名器?EOS5を語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ごっとん
まだEOS5使ってる人いますか?
2名無しさん脚:03/05/12 20:54 ID:u2wI8AcN
駄作
3名無しさん脚:03/05/12 20:56 ID:mQY9Ts2M
三!
4名無しさん脚:03/05/12 20:57 ID:hxMb2y9E
5名無しさん脚:03/05/12 20:57 ID:hxMb2y9E
あっ
6名無しさん脚:03/05/12 20:58 ID:mQY9Ts2M
トレカメ氏が使ってなかったっけ?
7あずさ199:03/05/12 21:15 ID:pir8AmpW
漏れはまだ使ってますが何か?
軽からず重からずちょうどいい重さだね。
EOS5Nとか出ないもんかね
8名無しさん脚:03/05/13 00:41 ID:UzP3yC7c
過去スレ:
★★ビバEOS5★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025980946/l50

折れもEOS5使ってますよ.
最近ダイヤルが固くなってきたような気がするですよ.
9名無しさん脚:03/05/13 00:44 ID:80vjsnnc
うちもダイヤルが固くなってきた。修理出した方が良いのかな?
10名無しさん脚:03/05/13 00:45 ID:/l3W/6K9
ダイヤルはもうすぐめげます。
修理は高いので、イヤになります。
11名無しさん脚:03/05/13 01:22 ID:80vjsnnc
げ。高いの? いくらくらい?
12:03/05/13 01:34 ID:UzP3yC7c
リンク貼ったのに見てないんでつね(´・ω・‘)

過去スレの194にかいてありますよ.
その人は\8000だったそうですよ.
13名無しさん脚:03/05/13 01:36 ID:80vjsnnc
ごめん。でもありがと。
8000円かぁ。ビビります。
14名無しさん脚:03/05/13 22:27 ID:kwr1EVE0
その他、ありがちな故障は何でつか?
15名無しさん脚:03/05/13 22:35 ID:mBfvl7Ax
>>10
>> ダイヤルはもうすぐめげます。

岡山地方のひと?
16名無しさん脚:03/05/14 21:00 ID:SV1tDXnY
モードダイアルが、例の大麻ーでもげる(中のツメが折れる)は基本仕様です。
しかし、VG-10が外れなくなるのは、どういう事よ。
17名無しさん脚:03/05/15 12:35 ID:9YsoKs8H
それも、タイマーでつ!
18名無しさん脚:03/05/15 14:50 ID:yaRJa71v
もしや! とおもって自分のもやってみたら、やっぱりVG-10が外れない(´・ω・‘)
19名無しさん脚:03/05/15 14:53 ID:BM05my78
頑丈だよね 5って
20名無しさん脚:03/05/15 14:54 ID:yaRJa71v
ダイヤルが固くなってきたことと、グリップの件を除けば、
発売とほぼ同時に購入して今までノントラブルというのは
確かにすごいかも。結構使い込んでるけど。
21名無しさん脚:03/05/15 20:53 ID:GUGHmz2X
EOS5欲しかったけど、高くて買えなくって55になりましたヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
22名無しさん脚:03/05/15 21:04 ID:dJWY4oFQ
21へ 生産終了がつたえられた時はかなり安くなったのに
23?�?I´?I´?B:03/05/15 22:31 ID:PJBDAydy
一応プロですが、スナップ用に、現役です。
やっぱストロボ付きが便利なので、EOS1nより
出番が多いです。軽いし、ね。
24 ◆DOMKeeKzaw :03/05/16 00:11 ID:KaxZYsVv
単一電池4本の重みが腰にずっしりと・・・。
25 ◆DOMKeeKzaw :03/05/16 00:59 ID:KaxZYsVv
EOS5にNikonF3のスクリーンを入れて使っています。
広角レンズでは周辺がやや暗いものの、MFのピントの見やすさでは1Nより上。
いつでもAFにできるMF機として使っています。
26名無しさん脚:03/05/16 14:08 ID:UthozcIf
いまも最前線で活躍ちう。 
だけど補修パーツがなくなってきてるね。

やっぱリモコンのキャップはみんななくしただろ、ぉぃ!
27名無しさん脚:03/05/16 15:01 ID:zePzs+WB
>>名器?
って恥ずかしいなあ
28名無しさん脚:03/05/16 15:28 ID:ZmdNYlIW
まだ5使ってます。静かなことと1より軽いことがその理由です。ダイヤルは一度
仕事の真っ最中にもげて泣きそうになりました。(テープで固定してしのぎましたが)
修理代は日研テクノで10000と少しだったような気がします。補修部品の問題が出てく
るので予備にストックしてます。グリップ部のゴムが取れてきて(削れて?)みすぼ
らしくなってきたけど1も3もうるさすぎる。7はちょっとAFがアヤシイのでいや。
29名無しさん脚:03/05/16 16:29 ID:Ua1eFY/q
おいらも仕事は5でこなしてます。
機能も必要十分で重さも適度で(・∀・)イイ!!
ただ、シンクロ接点の極性が逆だから、古めのバルカーなんかだと暴発するのが難点。
仕方無いんで、初めてのスタジオにはEOS-3持って行ってまつ。
30名無しさん脚:03/05/16 17:47 ID:cY4mE+eC
流用パーツ情報とかきかせてほしいにょ。
スクリーンとか愛カップとか
31名無しさん脚:03/05/16 22:26 ID:lPwZC2lP
>>26
>やっぱリモコンのキャップはみんななくしただろ、ぉぃ!
無くしました。スマソ。
321n&5:03/05/16 23:02 ID:D/ZAERT8
>>26
>やっぱリモコンのキャップはみんななくしただろ、ぉぃ!
アイカップはなくして買い換えたけど、リモコンのキャップはなくしていません。

ダイアルは住友三角ビルに SC があったころ、 1 度修理しましたが、
その後は問題なし。

私も始めは 1n のサブのつもりだったですが、いつのまにか 5 の方が出番が多い。

3、1v、7 はいらん。ぜひ、5n を!って、今のキヤノンじゃもう無理だろうなぁ。
33名無しさん脚:03/05/19 00:44 ID:f1Ct7hi/
>>25
F3のスクリーンが入るんですか?
詳細キボンヌ.
漏れもやってみたいっす.
34 ◆DOMKeeKzaw :03/05/20 00:01 ID:q8SxwlxM
>>33
F3のスクリーンをバラして、マットの部品だけを取り出し(コンデンサーレンズは不要)、
ひたすらヤスリで削りました。F3と逆でマット面は上にします。

模型工作用のヤスリで、平たいのや三角や四角いのを使い分け、
うまくファインダー取り付け金具に収まるように加工しました。

前後の削り幅は均等ではないので注意。
あと、削っただけでは後ピンになってしまうので、
スクリーンの上面左右に幅0.7mm長さ20mmぐらいに切った
スプライステープ(セロテープでもいいと思う)を張って
ピント調整をします。(3重に貼ったらジャスピンでした)

3時間位かかりました。
3533:03/05/20 00:16 ID:/fisdnxI
レスキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

手間隙かかりそうですが,やる価値ありですね.
すばらしいです.

いろんなアダプタつけて遊んでやろうと思ってEOS5入手したんですが,
ファインダーが暗いしピンがわからんので困ってたんすよ.
M42アダプタで85mmとかを使うとピン外しまくりでした(w

早速F3のスクリーン探してみます.
ピントの微調整は,裏ブタあけてすりガラス当てて調整すべきですよね.

他機種のスクリーンが移植できるなんて,初めて聞きますた.
貴重な情報有難うございます.
36名無しさん脚:03/05/21 03:36 ID:Jxnen6cA
手ブレしにくい重さだし
10分以上持ち続けても疲れないし
シャッターの音控えめだし
こんないいカメラないよ
37山崎渉:03/05/22 00:15 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
38名無しさん脚:03/05/22 00:21 ID:R0BetUCM
EOS5スレハケーン記念カキコ

漏れは只の素人だけど
方眼スクリーンに替えて鉄道写真中心に使用中
視線入力も結構使えていてお気に入りのカメラです

過去スレ読んでみたけど
最近はこのAFでも遅い時代になったのね
感慨深いものがあります
39名無しさん脚:03/05/22 00:56 ID:MqGIFoKv
EOS5は油漏れの話あまり聞かないが大丈夫なのだろうか?
40名無しさん脚:03/05/22 01:27 ID:rQnAkWY4
>>38
AFスピードは、現在のえおすと比べると遅いと感じることがあるかもしれないが、
AFの精度自体は、えおすー1レよりいいくらい。

漏れの固体が
5=当たり
1レ=外れ
なのかもしれんので、他人のがどうだかまでは知りませんが。
41名無しさん脚:03/05/22 09:21 ID:ltgIFfUo
漏れ7使いですが、サブに5って使えますか?
そんなもん、7がサブだろゴルァ!って怒らないで欲しいんですが。
視線使わないフツーのAF機として見た場合、5のアドバンテージは如何でしょう?
42RED:03/05/22 11:13 ID:F/2emVC+
>>41
アドバンテージ
・1/8000secシャッター
・シンクロ1/200
・内蔵フラッシュの仕様
・あまり外さない測光
・スポット測光(測距点連動可能)
・近赤外線(?)式AF補助光
・手動選択/自動選択式測距点の使いやすさ
・スクリーン交換可能
・中途半端な高級感(個人的にねw)

デメリット
・5点横位置のみの視線AF
・E-TTL未対応
・リモコンソケットが旧型
・モードセレクトダイヤルの弱い機種有り

かな。
リモコンも、インターバルタイマー使うとかじゃなければそうそう苦にならないし
フラッシュも露出計(フラッシュメーター)使えば問題ないし。
かえって、視線入力無いカメラとしてみた場合の方が
賢くて手堅くて、中古でも値段相応以上のカメラだと思うよ
43名無しさん脚:03/05/22 11:41 ID:S/qtIkRt
>>42
レスありがとうございます。
基本性能はやっぱり7より上みたいですね。(当たり前か)
ダイヤルの件は、まあ仕方ないです。
中古店で見ると、5は大きくて立派な割に安めの価格だったりするので、一台欲しくなりました。
1の中古と悩むところですが。(1nは手が出ない)
44RED ◆d3TNUNd0yw :03/05/22 11:53 ID:F/2emVC+
>>43
中央1点測距で良いなら当時のフラッグシップを選んでも損はないと思います。
やはりフラッグシップだけあって、そこそこ信頼性も高いでしょうし。
将来的に機材更新しても、そのまま使えるアフターパーツが多いのも魅力ですね^^

今現在、仕事でEOSは、650、5(2台),1nの4台を使ってますが、
6XXシリーズ及び1や3と10、100、5系列及び7とでは操作感覚が全然違うから、7との主従関係で使うなら
5の方が使いやすいと思いますよ。
6XXシリーズと1シリーズは組み合わせて使いやすいです。

後は趣味と用途とフィーリングと予算になってきますんで
中古屋さんで色々試して、自分にあう機種を見つけられると良いですね^^
カメラ、中古となれば尚のこと、カタログスペックだけじゃ語れない部分がありますから^^
45名無しさん脚:03/05/22 18:09 ID:pIxW3Iuv
44がいいこと言ったぞ!
46名無しさん脚:03/05/23 07:24 ID:qE8j8GGG
EOS5は持ってるんですが、サブでEOS3かEOS7、EOS1か探してるですが
どれが、いいんでしょう?(もちろん中古で安いやつ)
47名無しさん脚:03/05/23 08:04 ID:BKVjbkex
連射がいらんなら、55。
48 ◆yES4pMLWDM :03/05/23 08:28 ID:9y3/DTY4
昔、使ってたけどデカイ図体の癖に音は全体的に静だったし。
シャター音が良くて気持ち良く使えるカメラだったなぁ
49RED ◆d3TNUNd0yw :03/05/24 13:36 ID:SoBbo+7T
EOS5の方眼マットって、今でも手に入りますか?
非常に欲しい^^;

5、近いうちにOH出します。 まだパーツは全部有るそうです。
EOS5、3とかと同系統のアイピースってのが非常に嬉しいです(笑)
今でも新品売ってたら、給料貯めて買いたいくらいEOS5大好き(笑)
将来的にEOS3(出来れば改善機種が出て欲しいけど・・・)と
EOS5の2台でシステムを組みたいです。

そうそう、EOS5でピント精度がオカシイって人居ますか?
うちの5、ミラーの中心部分のペリクルミラーになっている部分
(メインミラーと、測距(測光?)用のサブミラーの間)の
埃を払ったらピント精度復活しました。(一応報告まで)
50RED ◆d3TNUNd0yw :03/05/24 13:39 ID:SoBbo+7T
追伸、傷つけてしまったら最後ですので、自己責任でおながいしまつw
51名無しさん脚:03/05/24 14:30 ID:LuRm+T0H
2台使ってます。EOSで2台目が欲しくなったのはこれだけ。
52名無しさん脚:03/05/24 14:53 ID:6Y67Q3X6
あたらしモノずきなので5年つかっていた5を下取りに出して7を買いました。グリップつけて4万円で売れました。
53名無しさん脚:03/05/24 19:41 ID:sXSOv/J2
>>52
ある意味では正解だと思いますよ。
5には、7のようなキレのよさはないですから。

私は5を手放す気はないですが。
5Nが出るまでは使い続ける(=ずっと使うということ)つもりですし。
私は1Vとの併用ですが、出番は圧倒的に5の方が多いです。

私と相性がいいことは確かですね。
54名無しさん脚:03/05/24 20:09 ID:Lq0GClmU
うーむ、1Vをお持ちでも5がメインですか!
なんか欲しくなって来ました。
うーむ。
55名無しさん脚:03/05/24 20:48 ID:NqGfMYVS
お。
何時の間にか消え去った5スレが復活してる・・・。
自分にはきっと無縁と思っていたモードダイヤル故障が3月待つに発生。
モゲては居ないので強引に回して使ってまつ。w
スクリーン汚れが酷いので交換したいなあ・・・。
EOS5Nが永遠に出そうも無く10Dに心ゆれる今日この頃・・・。
56最強スピーカ作る1:03/05/24 21:09 ID:/3ZSdjtZ
EOS5、使ってるよ。VG10ほかアクセサリもほとんど持ってる。
レンズはEFなんか一つもないけどね。
壊れたら買い換えれば良い程度のゴミと思っていたが、
こんなにファンがいるとはねえ。

俺のGS-1にはファンが全然いないのにねえ。
57名無しさん脚:03/05/25 21:55 ID:0DGdJMJ4
>>56
>レンズはEFなんか一つもないけどね

コレクターか?取っておいても価値出ないぞ
58名無しさん脚:03/05/25 22:00 ID:olxqFrvR
レンズメーカー製オンリーなんだと思われ
59名無しさん脚:03/05/25 23:06 ID:+TmxqNAr
>>55
5Nは出ないと思うが、5Dは出るかもしれない。(視線入力搭載で......)
60名無しさん脚:03/05/26 12:32 ID:FL0eYPyI
誰か、カスタムファンクションナンバーの機能わかる方いますか?
取り説をなくしてしまったもので、検索かけたんですがわかりませんでした。
61名無しさん脚:03/05/26 13:11 ID:EsURksxQ
>>60
過去スレ嫁
62名無しさん脚:03/05/26 21:06 ID:P58oHlEx
>60
カメラのきむら新宿店で1、000円くらいかな〜?
5の取説売ってたぞ。
6360:03/05/26 22:21 ID:FL0eYPyI
>>62
おおきに、東京かぁ、ちょっと遠いなぁ。
64名無しさん脚:03/05/26 23:19 ID:EbF9brsw
>>60
コピーでよけりゃ、そこらの店で頼めば
取り寄せてくれるのさ!
65名無しさん脚:03/05/27 21:47 ID:7Cstirhz
age
66名無しさん脚:03/05/28 00:04 ID:kQUB3nzI
EOS5は使いやすいし好きなんだけど、2CR5の電池消費は激しいなー。
バッテリーグリップ作って単3型電池が収納できるようにしてほしかった。
これが唯一の欠点かな〜。
67名無しさん脚:03/05/28 00:19 ID:fhOIvzl+
単一でがんがれ
68山崎渉:03/05/28 15:07 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
69名無しさん脚:03/05/28 17:20 ID:8NYt0Lge
視線あげ
70名無しさん脚:03/05/28 22:14 ID:Sbrp9M00
ずっと55を使ってたが、今日初めて親の5を使ってみた。
やはり値段の差はあるね。特に縦位置グリップにスイッチがついてるのがいい。

これからは晴天下の高速シャッターや連射、マクロには5を使おう。
ストロボ撮影には、E-TTLの55の方が楽でいいや。
71 ◆DOMKeeKzaw :03/05/29 21:09 ID:N2gJjU+j
>>66

現在BP-8というバッテリーパック(KISS用か?)を改造して
EOS5用のを自作しています。
うまくいきそうです。

やっぱ単一4本はツライから。
72名無しさん脚:03/05/29 23:46 ID:aUNA1QV1
完成したら、ぜひとも教えて〜頼む。
73名無しさん脚:03/06/01 17:43 ID:NneWB4a+
EOS5を使い早10年。最近はあまり使っていない。
さっき約1年ぶりに出してみたら、グリップ(電池室カバー)の部分が、
まるでゴキブリホイホイのごとくベトベトになっていた。
取り外し石鹸を泡立てて洗ってみても、乾燥するとまた元のベトベトに…。
EOS5のグリップって、いくらくらいで買えるのでしょうか?
あと、EOS5をオーバーホールに出した方料金はいくらくらいかかりましたか?
74名無しさん脚:03/06/01 20:16 ID:AW4gkLDm
>73
外付けバッテリーパック(単1の奴)
に穴あきのグリップついてなかった?
それがいやなら部品がなくなる前に
評判悪いSC逝ってグリップ買っておくが吉
75直リン:03/06/01 20:16 ID:cmB+qAOx
76名無しさん脚:03/06/02 00:35 ID:JLF3hgn3
1万5千〜2万位じゃないのか。
77名無しさん脚:03/06/02 00:42 ID:LYusa40e
>まるでゴキブリホイホイのごとくベトベトになっていた

レンズクリーナー液で拭いてもだめ?
だめなら消しゴムでべとべとこすり落とす手もあり
78名無しさん脚:03/06/02 08:16 ID:bspxU86v
>73
シンナーで扱け(w
79直リン:03/06/02 08:16 ID:wJZpfOx8
80名無しさん脚:03/06/02 22:57 ID:hXa4+pQM
>EOS5のグリップって、いくらくらいで買えるのでしょうか?
こないだ換えたけど安かったよ。正確な金額は覚えてないけど
千円したかしないかだったと思う
81名無しさん脚:03/06/02 23:40 ID:9aLqEy9W
漏れの5、後から買った縦位置が凄い綺麗で
グリップはボロボロ。なんか妙です。w
82名無しさん脚:03/06/03 00:14 ID:LRY62ex0
あのさ、最近ストロボを手に入れてEOS5 + 380EXっていう組み合わせで使ってるんだけど、
やっぱ、5にはEZシリーズを使うのが筋なのかな?
EXだとTTLも出来ないし、シャッター速度も限定されるんだよね?
あと、420EZと430EZの差って? 両方ともバウンスは上下のみだよね?
お教え乞う。
83名無しさん脚:03/06/03 00:29 ID:baLqaXdE
気持ち良いサイトです。見てみてね!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
84名無しさん脚:03/06/03 01:11 ID:Kt3hzEek
>82
5の場合EXシリーズだとA−TTLができないだけで、普通のTTLはできるよ
シャッター速度の限定というのが良くわからんが、ボディが5ならどのみちシンク
ロ200までしか同調できないから一緒。どうしてもA−TTLが使いたい人はE
Zを中古で買えばいいんじゃないの?たいしたもんじゃないけど
>あと、420EZと430EZの差って? 両方ともバウンスは上下のみだよね?
420EXの事か?EXなら横回転もするはず。430EZは古過ぎて知らん
85名無しさん脚:03/06/03 01:43 ID:R9WhEmFO
420EZと430EZの差

ガイドナンバーが1差(磯100・m)

430EZは外部電源が使える。

たぶんそれだけだと思う。

86名無しさん脚:03/06/03 02:13 ID:qJRjw6F1
二十歳過ぎに、仕事で知り合った
プロのカメラマンに写真を学びたいと
言ったらEOS5を勧められて以来
もう二台目。
俺は仕事ではほとんど使わないので
もっぱら趣味だけどもう10年使ってるよ。
こないだの日曜もひとの結婚式で
活躍してました(W
87名無しさん脚:03/06/04 02:58 ID:m8FFSW+A
名機age
88名無しさん脚:03/06/04 10:11 ID:SsZu8DoT
E-TTLとハイスピードシンクロがついてりゃ、言う事なしのカメラだな。
3と7を統廃合して5Vにしてくれたらいいのにね。
8982:03/06/04 11:35 ID:XH/Ft8pV
ストロボの件、ありがと。
とりあえずこのまま380EX、使うかな、って考えてる。
ところで、5って、AF補助光、外部スピードライトから出すことってできないの?
それとも、スピードライトの組み合わせの問題かな。
90名無しさん脚:03/06/04 13:47 ID:nCpqfqdU
>82
漏れの5は420EZと組み合わせて使っているが、
AF補助光はスピードライトから出まつ。
91名無しさん脚:03/06/04 14:29 ID:hVskdiK7
>>89
5との組み合わせだと出ないって380EXの説明書に書いてある。
92名無しさん脚:03/06/04 17:03 ID:qmu3mTvj
視線入力の無いEOS 5(EOS A2だっけ?)欲しいんだけど、日本じゃ売ってないの?
9389:03/06/04 17:50 ID:l3asztL2
>>90,91
あんがと。なんせ、中古で買ったもんで、しらなかた。
もっと調べて買えばよかった。
EXシリーズがだめで、EZならいけるってことなのか、EXでもいけるやつはあるのかな?
94名無しさん脚:03/06/04 19:18 ID:5JsjH0wl
>93
550EXなら、いけるんじゃないか?.....たぶん
9511:03/06/04 20:33 ID:moe+lMor
A-TTLならサンパックの5000が良いかと。
フジヤで\15800ナリ。
96名無しさん脚:03/06/04 22:04 ID:2gUFaqJJ
>>95
ttp://www.sunpak.jp/products/pz/4_5000chart.pdf

A-TTLとE-TTLの両方とも使えないみたいです
97名無しさん脚:03/06/05 00:55 ID:OkpI3KeN
>94
ダメ。今試してみたけどだめでした
98名無しさん脚:03/06/05 01:19 ID:jbmv62zP
>97
.....じゃ、やっぱすEZですな!
99RED ◆d3TNUNd0yw :03/06/05 22:59 ID:7r+shUiA
今日、EOS5を2台修理に出してきました
1台目:モードダイヤル破損(軽修理)
2台目:ピント不良・レンズ取り外しスイッチ破損・ミラー汚損・オーバーホール・全機能チェック・調整(重修理)
で、ついでに取り説をSCで買って来ました。
修理から戻り次第、フォーカシングスクリーン交換します(笑)
10082:03/06/06 13:47 ID:8jw3O8Kp
さっき、英語のレヴュー・サイト見てたら、540EZは5ではAF補助光使えないって。陥穽がいっぱい。
300EZ,420EZ,430EZのどれかを使えば、いいのかな。ううむ。
300EZってもしかして、上下バウンスも無しかな?
101名無しさん脚:03/06/06 22:06 ID:2OTJrMtL
わかりやすい各機能一覧表があったので参考までに
(一応英文だけど十分理解できる範囲内かと)

ttp://www.kjsl.com/~dave/speedlites.html

A-TTLとE-TTLの両方が使えるスピードライトは
やはり無いみたいですね
102名無しさん脚:03/06/06 22:47 ID:4ZYjrfej
>>100 ここかな?
EOS Documentation Project
 ttp://eosdoc.com/
540EZの取説(翻訳ロボットを通してみる)
 ttp://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Feosdoc.com%2Fmanuals%2Fflash%2F540EZ&wb_lp=ENJA&wb_dis=3

Canonも過去機種のDATAぐらいWebで公表してくれてもいいのに
103名無しさん脚:03/06/07 02:47 ID:fmza3p0E
プロ・スレでEOS5の3端子改造っていうのをCPSでやってるって
書き込みあったけど、どういう改造か知ってる人いる?
1045持ってます:03/06/07 22:25 ID:qt1o0pnZ
>>103
レリーズを新3端子(3や1Vと同じ)に改造するものでしょう。
俺も改造したよ。SCで有料でやってくれる。便利だす。 
105名無しさん脚:03/06/07 22:43 ID:zrQjd4QJ
>>104
幾らくらいでやってもらえるんですか?
106名無しさん脚:03/06/08 00:11 ID:XbwW6Y78
>>104マジレスありがとうございます。
ついでにもういっちょ
レリーズを新3端子に改造するとどう便利なんですか?
どういう風になるんですか?
初心者ですんません。
107名無しさん脚:03/06/08 11:25 ID:GLn/5PKV
>>106
3や1Vと一緒に使うときリモートスイッチが1種類あればいいだろう?。
108名無しさん脚:03/06/08 12:23 ID:spfpZTKl
ここのスレタイ「名器・・・」って字が違うんでないかい?「名機」が正解だろう?
109名無しさん脚:03/06/08 12:32 ID:S709OgRg
>>108
うむ、エロくなっちゃうよな
110名無しさん脚:03/06/08 13:26 ID:hZUq/n9N
>108
それがお洒落なのさ!
111あずさ199:03/06/08 23:31 ID:9mXGfMdi
今5を二台使ってるけど新品売ってるうちにもう一台かっときゃよかったかなあ

3や7は使い勝手どうなんだろ?
5と両方使ったことある人どう思います?
112名無しさん脚:03/06/09 00:09 ID:IsFqn0NB
3を使うなら1。3は中途半端。
7は動作が機敏だが、5の方がオーラがある。
(.......ような気がする。)
113 ◆DOMKeeKzaw :03/06/10 01:44 ID:9FPe1E1T
EOS5用の単三バッテリーパックを自作しました。

他機種用のBP-8というバッテリーパックを鋸とニッパーとヤスリでEOS5の底に
取り付けられるようにひたすらカット。
2CR5のセルを取り去ってダミー電池を作り、コードを配線してBP-8とつなげました。
純正の単一電池用のバッテリーパックに付属してきたグリップ(電池カバー)の穴から
配線を出してます。

結局カメラボディは全くの無改造で出来ました。
ドラッグストアの特売で買ったアルカリ単三電池4本で軽快に動いています。

これで電池を気にせずガンガン使えるぞ。
114名無しさん脚:03/06/10 13:23 ID:Heavp0Uv
先日、友人の結婚式に久しぶりにマイ5を持ち出し、約500枚ほど
撮ってきました。あ〜、スッキリしたぜ!
1154年式A♯:03/06/11 21:34 ID:+ycgs9Qm
近いうちにEOS5の購入を考えています。
EOS5の性能のことで教えて下さい。

Q1.ミラーアップの機能は付いているのでしょうか?
Q2.プレビュー機能は電子プレビューというものらしいですが、ググってみたら
「ファインダーが明るさ重視なので、ボケ味の確認はできない」という
文章を見つけました。
ホントにできないのでしょうか?

以上よろしくお願いします。
116名無しさん脚:03/06/11 22:13 ID:+PUmqrLk
>>115
A1 CF12を選択すると、セルフタイマーをセットすることで、簡易ミラーアップ
  が可能です。
A2 正確には確認できないと感じます。

Q1 HK11乗りですか?
1174年式A♯:03/06/11 23:29 ID:GvmjCC4B
>>116さんへ

レス、どうもありがとうございました。
実はHK11乗りです。
うっかりして、あちらのスレで使っていたHNをそのまま使ってしまいました。(^^ゞ
メンド臭いので、そのまま使用させていただきます。
HK11はまだ買ったばかりですが、燃費が良いクルマなのでこれからは
撮影に気軽に行けそうです。

ところで、もう少し教えて下さい。
Q3.プレビュー機能は、「正確には」確認できなくても、大体の所は
分かるのですよね?
元々、プレビューというのは「大体」のところが分かれば良いという程度の
ものですよね?

Q4.写真教室の先生に、今使っているNew EOS Kissの代わりにEOS5はどうかと
聞いたら、EOS55を勧められてしまいました。
中古の値段はほとんど変わらないので、基本スペックの良さげな5にしようと
思っています。
>>116さんが選ぶとしたらどちらにしますか?
ちなみに私は花の写真を主に撮っており、これからは並行して風景も撮りたいと
思っています。
AFはほとんど使いません。
118名無しさん脚:03/06/12 00:06 ID:wfc+9GKO
>>117
A3 だいたいなら確認できると思いますよ。
  そもそも、完全に一致するものではないと思いますし。
A4 私自信、5ユーザーですから・・・。7との比較なら多少迷うかもしれません。
1194年式A♯:03/06/12 00:16 ID:6/cHlqpi
>>118
どうもありがとうございました。
今度の週末には買いに行ってきます。
120名無しさん脚:03/06/12 00:20 ID:wfc+9GKO
>>119
楽しいEOS5ライフを、共に過ごしましょう。
121名無しさん脚:03/06/12 02:55 ID:sx1lkyo1
わたしは、5と55の両方を使っています、
マクロや風景、マニュアル撮影には、ファインダーがマシな5を。
人物やスナップ、視線AFや外部ストロボを使う場合は55と使い分けている。

55の縦位置グリップには、プレビューボタン(AEロック)がついてないし、
視線による電子プレビューは、MF時には使えない。5用のVG-10は優秀。
中古なら5000円であるので、本体とセットで必ず買っておこう。

あなたの用途なら、5が良いと思われる。
122名無しさん脚:03/06/12 10:51 ID:4YrcBW+i
私も買いました!EOS5♪
EOS7と散々迷いましたが、中古の上物(VG−10付)を4万円でゲット。
>>119
私もNew EOS kissからのステップアップ組です。
一緒にEOS5で楽しく撮りましょう〜。
123 ◆d3TNUNd0yw :03/06/12 11:02 ID:ZSAqPH2c
俺のEOS5、凄いことになっていたらしい・・・ ピント不良で修理ついでにOH出したのに
見積の変更が届いた(汗
当初は電子部品交換+OH=1万6千円 だったのに
アクセサリシュー:錆
ストラップ金具:変形
背蓋開閉カバー:破損
モードダイヤル:上部カバー交換に基づき、一緒に交換
シンクロターミナル:変形
リモコン端子:錆→N3端子に変更
前部カバー:破損
シャッターユニット:精度出ず
リセットs/w:錆
背蓋S/w:錆
フラッシュパネル:ひび割
上部カバー:変形・割
AF:フランジバック狂い
内部状態:グリス切+スラッジ多数、OHと上記パーツを交換して下さい ときた。
修理代、3万弱(汗
124 ◆d3TNUNd0yw :03/06/12 11:13 ID:ZSAqPH2c
とりあえず、上記パーツの個々の値段は確認したんで
交換したパーツも貰って、どれくらいダメージあったか見てみようかな(^^;
どうでもいい機体なら破棄するところだけど、愛着のある機体だから修理してもらう予定☆彡
94年にランクB 33k円で買ったのに、よくぞここまでw
シャッター切った回数、45万回だそうです(途中3回シャッター交換)

修理は確実に、きちんと、Canonが責任持ってやってくれるっちうので
戻ってくるのが楽しみです。
でも、今日帰ってくる予定だったけど、20日になるそうで(T_T)<完了日
普段あんまり使ってなかった、サブの5は今日帰ってきます。
こちらは5〜6千円<修理代(モードダイヤル交換)

とりあえずしばらくはEOS620と生活を共にする予定(T_T)
125名無しさん脚:03/06/12 18:47 ID:zvqUMvTx
なんとかっていうフランス人の写真家が出演してる販促ビデオまだ持ってるよ
126名無しさん脚:03/06/12 18:58 ID:CPheApTE
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
127126:03/06/12 20:56 ID:zvqUMvTx
エリオットアーウィットだったか・・
1284年式A♯:03/06/12 23:02 ID:rOghGFeV
>>120,121,122さんへ

レス、どうもありがとうございました。

>>121さんへ

>視線による電子プレビューは、MF時には使えない。
これってEOS5の場合でも同じですか?
それとも55の場合だけですか?
よろしくお願いします。
129121:03/06/12 23:21 ID:eYSXrfCn
そら、5でも効かないわな。
AFフレームを選択する為の視線入力なんだから。
(もちろん実験済。)

そのためにも、AEロックボタンによるプレビューが、
縦横どちらでも簡単にできるEOS5+VG10が適してる。
1304年式A♯:03/06/12 23:47 ID:rOghGFeV
>>121さんへ

どうもありがとうございます。
ぜひともVG10と一緒に買います。
1314年式A♯:03/06/13 23:15 ID:mTq0JVA1
今日、仕事を早めに切り上げて買ってきてしまいました、EOS5!(^0_0^)
土、日に早速撮影してきます。
それにしても、晴れ間が出るといいんだけど…。
雨の日に撮影に行くほどの根性はありません。(^^ゞ
132名無レさん脚:03/06/14 01:14 ID:yea82xdu
こないだ A2 オーバーホールに出したら
スクリーンが 5 の奴が間違ってついてたよ
一週間気が付かなかった
133名無しさん脚:03/06/14 01:43 ID:jguAypyH
A2って何?
134名無しさん脚:03/06/14 03:36 ID:wWBh48ny
>>133 海外仕様の5だか55じゃなかったけか?
135名無しさん脚:03/06/14 11:59 ID:JN2R8QUc
なに、海外仕様の5って5点測距じゃないの?
136名無しさん脚:03/06/14 12:33 ID:H3krN7Tj
>>133
5から視線入力を外した海外モデル。
137名無レさん脚:03/06/14 22:21 ID:yea82xdu
あと 視度調節有り デート無し だったかな
だからスクリーンの隅っこの菱形がないワケ
138名無しさん脚:03/06/16 22:07 ID:m07IVMg2
中古でEOS5を買ったのですが、シャッター幕に汚れがつくというトラブルというのは
EOS5では起こる物なのでしょうか?
EOS55から対策されたと聞きましたが。 教えてください。
139名無しさん脚:03/06/16 22:58 ID:lOmXRtOd
>>138
EOS55の方が新しいのですが・・・
でも今のところ、EOS5のシャッター幕の問題ってのは話題になっていないですね。
私のEOS5も恒例のモードダイアル以外には問題はありませんし。
140名無しさん脚:03/06/17 09:47 ID:Bj/JAgch
≫138
SCの話では機構が違うから出ないとのこと。
それより5と7ではどちらが耐久力があるかという質問に
「どちらかというと5の方ですね」と答えていたのが気になる。
7は出るのか?
141名無しさん脚:03/06/17 09:50 ID:F+4YHHnW
5の先代10では、症状でましたよん
142141:03/06/17 10:43 ID:F+4YHHnW
シャッター幕の問題ですが、使い方にもよりますが
機齢10年前後で発生することが多いみたいです。
私の10も友人の630もそうでした。

ところで・・・
EOS5の欧州名がA2だけど、A1が無いのはなんでだろ〜?
10は欧州名も10でしたっ。
143141:03/06/17 10:43 ID:F+4YHHnW
訂正!北米名でしたっ
144名無しさん脚:03/06/17 10:56 ID:gv15xVP5
「A-1」は既にあったじゃないか・・・
145138:03/06/17 17:21 ID:IprjiLEw
>139
EOS55では対策済みと聞いたので、EOS55より前のEOS5ではどうなのかなぁと思って
138みたいな書き込みになりました。 紛らわしくて申し訳ないです。

皆様の話を聞いていると、ダイヤルが壊れる問題の方が大きそうですね。
自分なんかは初心者なので、シャッター幕の事は気にしないでどんどん
写真をとって上達したいと思います! ありがとうございました。
146名無レさん脚:03/06/19 02:04 ID:v5qULQ1v
>141
5 の北米名は A2E ですね
A2 はその廉価版といえましょう 重箱スミネタですんまそん

ちなみにA2 にはデート機能はありませんが
圧板には日付用の穴がちゃんと開いています>共用
147名無しさん脚:03/06/23 01:46 ID:VqDhlyn0
EOS5って、視線入力に連動したスポット測光ってできますか?
148名無しさん脚:03/06/24 19:26 ID:b4clui6B
あげ
1494年式A♯:03/06/26 17:44 ID:8PVbnrQT
先日ここでアドバイスを頂いてEOS5を購入した者です。
どうもありがとうございました。

ところで、また質問があります。
今回、初めてポジフィルムを使って、評価測光で撮影しました。
(つまり、EOS5とポジ、両方初めてということです (^^ゞ)
ところがプリントしたら、凄くアンダーになってしまいました。

ということで、質問です。
Q1.どこかでキャノンはアンダー気味というのを読んだことがあるのですが、
 5の場合は、「評価測光」を前提にすると、「通常」はどの程度露出補正したら
 いいのでしょうか?(特殊なケースは外して考えます)
 確か記憶によると、+1EVか+0.5EVだったと思うのですが…。
Q2.馬場信幸さんが提唱している、「スポット測光」を使った露出決定法を
 試してみようと思うのですが、評価測光でアンダー気味ということは、
 スポット測光でもアンダー気味になることを考慮して補正する必要が
 あるのでしょうか?

以上よろしくお願いします。
150名無しさん脚:03/06/26 19:03 ID:Nx1uPFq4
>>149
ダイレクトプリント(だよね)で写真が暗く見えるのは
むしろそっちのせいじゃないのかなぁ
ポジを直接見て判断した?

確かにCanonはアンダー傾向とは言うけど
1EVもアンダーなことは無いかと
他社と比較してアンダー傾向かなという程度

ポジではオーバーは禁物だからむしろアンダー傾向の方が好ましいハズ
151名無しさん脚:03/06/26 19:12 ID:BM6Bi940
>>149
アンダー気味という話は
評価測光のアルゴリズムが弾き出す値が
他社よりもアンダーだという事で、
決して露出計そのものの値が低目に出るという訳ではないのでは。
1524年式A♯:03/06/26 22:29 ID:o9Ri2W9i
>>150さんへ
フィルムを直接見ると、確かにあまりアンダーという感じはしませんでした。
お店の人には「暗い場合には調整しますか?」と聞かれました。
しかし、「失敗は失敗で勉強したいから、何もしないでそのまま焼いて」と
頼みました。
でも、ポジというのは、基本的にはプリントする時に調整できないのでは
なかったでしたっけ?
実際には皆さん調整してるんですか?

>151さんへ
>決して露出計そのものの値が低目に出るという訳ではないのでは。
ということは、マニュアルモードで露出を決める時は、素直に
露出表示を信じて補正すればOKということですか?
まだあまり知識が無いもので、見当ハズレのことを書いていたら、
勘弁してください。

しばらくの間、なぜか2ちゃんにアクセスできず、レスが遅れてしまいました。
すみません。
153名無しさん脚:03/06/26 23:02 ID:HKMvODGZ
>>152
ポジでもネガプリントと同じようにプリント時に調整はできます。
ただ、ポジの原版(フィルム)に比べ、
ポジプリントの印画紙のラチチュードが狭いため、
一般的に暗めに仕上がるようです。
154名無しさん脚:03/06/26 23:21 ID:xZzuRugj
>>153さんへ
ということは、店員さんの言ったように暗い場合には明るめに調整してもらう
というのが、正しいやり方なのでしょうか?
とすると、皆さんは露出の良し悪しは、フィルムの状態で判断するのでしょうか?
155名無しさん脚:03/06/27 00:26 ID:UmHu7c/z
フィルムの状態で判断します。(横レス失礼)
1564年式A♯ :03/06/27 20:51 ID:7xEZw41i
>>153さんへ
今日、30分仕上げのお店で明るめに焼いてもらいました。
思った以上に調整できるので、驚きました。
タンポポの花なんぞは最初にプリントした時は暗すぎたのに、
今度は明るすぎて、階調が無くなって飛んでしまいました。
ということで、しばらくはフィルムの見方、プリントの依頼の仕方など
色々と試行錯誤してみます。
ありがとうございました。

>>155さんへ
“横レス”、ありがとうございました。"^_^" & m(__)m
お陰で、判断の基準ができたので、ちょっぴり不安が減りました。
157名無しさん脚:03/07/01 19:58 ID:DR5vYWut
あのさ>113のバッテリーパック自作の件だけど
みんなぜんぜん反応なしだね。
俺は興味身心なんだけど
この人が使ったのはOldEos用のバッテリーパックだよね。
これが一番相性がいいんだろうか。値段の安さ、軽さならこれだよね。
縦位置ボタンなんかも付いてないし。
Eos5のほうに縦グリップつけてても、このバッテリーパック同時使用で
縦持ちできるんだろうか?
158名無しさん脚:03/07/02 15:25 ID:RxctG0Db
先日亡くなった親父の部屋をあさっていたら、
CANONのEOS5が出てきました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、この
EOS5についている縦に持ち替えてもシャッター
が押せるグリップなんですが、押しても反応してく
れません。壊れているのでしょうか?ちなみに普通
に横にして押す方のシャッターは正常でした。
詳しい方アドバイスください。
159名無しさん脚:03/07/02 15:31 ID:Xk8cLFtb
グリップのスイッチONにしてる?
しゃったーボタンとダイアルの近くに有るはずだけど
160名無しさん脚:03/07/02 15:33 ID:Xk8cLFtb
赤色の小さい●が出れば、ONになるはず
161名無しさん脚:03/07/02 17:13 ID:RxctG0Db
>159、160さん シャッター押せました。
ありがとうございました。

今となっては親父の形見なので、売るわけにもいかず
このカメラどうしようか迷っています。
このカメラは、性能的にはどうなのでしょうか?
眠らせておくにはもったいないカメラでしょうか?
一眼レフカメラを触った事も無かったので、使いこ
なせるか心配です。
スレ違いになるかもしれませんが、どう勉強すると
よいのでしょうか?
ちなみにカメラバックにレンズが3本入ってました。
162名無しさん脚:03/07/02 17:35 ID:Xk8cLFtb
操作は簡単なカメラだし、説明書でも見ながら使ってみては如何?
163名無しさん脚:03/07/02 17:42 ID:AKM6JFH7
>>161
発売から10年以上経た今でも第一線級で使える、バブル期のキヤノン渾身の製品です。

E-TTLやハイスピードシンクロって機能がないことを除けば、最新機種に劣らぬ、
いや、AF精度や静粛性ではトップクラスといえるでしょう。お世辞ではないですよ。
実際に使ってる人間が言うのですからウソはないです。

カメラの選択といい、縦位置グリップといい、3本のレンズといい、
お父さんはかなりのカメラ好きだったのでしょう。大事にしてあげてください。
できれば、1万円弱で済むので、本体をキヤノンに点検に出した方がいいでしょう。

とりあえずは、学研(CAPA出版?)でも日本カメラ社でもいいから、
B5変形サイズフルカラー入門書を買ってくればいいのでは?
賛否あると思いますが、一通りのことは書いてありますよ。

フィルムはホームセンターで特売してるフジのSUPER400の36枚撮り5本セットで十分。
現像はローソンなら500円です。がんがん撮って勉強してください。
あ、電池も新品にしときましょう。2CR5っていうリチウム電池で、1000円程です。
164名無しさん脚:03/07/02 18:36 ID:RxctG0Db
>162、163さん ありがとうございます。
説明書は一通り読んでは見たのですが、カメラの知識がゼロの
僕には、少々読みづらいです。要するにダイヤルを緑のところ
に合わせればよさそうなことはわかりましたが・・・。

やはり>163さんのおっしゃるとおり入門書を買って勉強する
必要がありそうです。

それと、最低4年は眠っていたと思われるので点検に出してみよう
と思います。どこのカメラ屋で購入したのかわからないのですが、
大丈夫でしょうか?

話がかわりますが、
みなさん、カメラを始めた時どんな被写体で練習したのでしょうか?

EOS Kissあたり残していってくれれば、もっと簡単だったのかなぁ〜。
でもオブジェにならないよう挑戦してみます。
165名無しさん脚:03/07/02 19:10 ID:3pPg67CS
166名無しさん脚:03/07/02 19:27 ID:8+t9RLEs
>>164
初心者向きカメラだから簡単と言う事は無いかと。
むしろkissで出来る事+αの性能を持っていると考えてもらえればいいかと。
個人的にはCanonはシロートでも理解し易いと思います。

被写体は、動物・車・女の子ete何でもいいですが、
とにかく『自分が好きなもの』を撮ることが上達する一番の早道かと。
167名無しさん脚:03/07/02 19:30 ID:3k+qq+6J
IS使えないんだよね・・・
168名無しさん脚:03/07/02 19:46 ID:UVafhMO3
>>167
使えるでしょ
169名無しさん脚:03/07/02 23:24 ID:np+y+VLI
使えますよ。
自分は75-300mmIS使って子供の運動会とってますもん。
170 ◆DOMKeeKzaw :03/07/02 23:46 ID:HIwNXOT0
>>157
BP-8を選んだのは、キタムラでショーケースの中を30分ぐらい覗いて、
これが一番ねじの位置が良さそうに見えたからです。
ダメモトで買ってきました。(たしか3600円だった)
偶然だと思うのですが、BP-8についている突起がEOS5の底にある穴に
ピッタリの位置にあり、うまく固定されています。

縦グリップは持っていないのですが、グリップの方にこの穴が開いていないと
同時使用は無理だと思います。仮に付いたとしても縦位置シャッターボタンを
押すのはキビシイでしょう。

激安のアルカリ単三電池で36枚撮り17本撮りましたが、まだいけそうです。
私の使い方では、2CR5で25本いかないぐらいだったので、
電池コストは気にしなくていいレベルになりました。
今度はニッケル水素電池で試してみようと思ってます。

EOS5ってエライ電池食いですよね。
カタログで比較すると、同じ電池でEOS55だと倍以上撮れるようです。

皆さんは2CR5でフィルム何本ぐらい撮れますか?
171名無しさん脚:03/07/03 00:25 ID:QtHAlNWV
>165,166 ありがとうございます。

とりあえずサービスセンターに問い合わせてみます。
1724年式A♯:03/07/07 21:06 ID:qq5vzruH
すいません、教えて下さい。

私が撮っているのは風景とか花が多いので、リモコンを常用しています。
しかし、EOS5のリモコンはとてもボディに付けにくくて困っています。
私が不器用なだけかもしれませんけど…。
付けっぱなしはとてもウザッたいので、できればしたくありません。

取り付けるコツがあればよろしくご教授ください。
173名無しさん脚:03/07/07 22:49 ID:qoUtSK70
>158さん
このスレにたどりつけるぐらい探究心があるんだから、心配ないですよ。
たくさん撮ってください。
がんがれ!
174名無しさん脚:03/07/08 09:00 ID:HUkpOE5k
>>172
旧三極ソケットですよね・・・
私も620で使ってますが、確かに付け難いですよね。
これは・・・我慢するしかないのかなぁ。
1vや3の新三極ソケットもいいけど、
Kiss系や7,55で使われてるイヤホンジャック式が一番合理的な気がします。
オーディオケーブルで延長できるし、その気になればリモコン自作も可能とか?
175名無しさん脚:03/07/08 09:16 ID:aqPTV6FU
>>172
新タイプのソケットに改造するサービスがあるはず。
確か¥3100ぐらいじゃなかったかな?。
176名無しさん脚:03/07/08 10:27 ID:62sZb4FX
>175
そのサービスをうけれるのはどのきしゅでしょうか?
うちにはT70,5,1NHSがあるんですが。
1774年式A♯:03/07/08 22:11 ID:YUaiHMoP
レス、どうもありがとうございました。

>>174さんへ
>Kiss系や7,55で使われてるイヤホンジャック式が一番合理的な気がします。

私もそう思いました。
私はNew Kissからステップアップしたクチですから、あれが使いやすく
てよかったです。

>>175さんへ
>新タイプのソケットに改造するサービスがあるはず。

1Vや3に対応しているRS-80N3が使えるようにしてくれるということでしょうか?
できれば、New Kissのリモコンが使えるようにしてもらえると
無駄が無くて良いんですけどね。
近日中にキャノンに問い合わせてみます。
結果が分かったらまたご報告します。
178名無しさん脚:03/07/08 22:24 ID:fRBC24uC
中古でEOS5を買って、撮影テストをしているのですが
クオーツデートをつけたような記憶がある写真に日付が写し込まれていませんでした。
ここの部分が故障したことがある人って居ますか?
少し不安で。
今もう一度確実に日付を入れて撮影してみたので、今度は確実だとは思いますが。
179初心者5:03/07/08 22:31 ID:0Nm8ABdk
カメラ詳しくないのですがEOS5のフォーカシングスクリーンって自分で交換できるのですか
田舎なので情報がありません
だれか教えてください。
180名無しさん脚:03/07/08 23:17 ID:zBeWgDx7
>>179
出来ますよ。
交換用のフォーカシングスクリーンに交換手順と交換工具が付いてます。
181名無しさん脚:03/07/08 23:17 ID:wJ27dSK8
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
182初心者5:03/07/08 23:23 ID:dK1gzAIx
>>名無しさん脚さん
ありがとうございました
さっそとりよせてもらいます。
183名無しさん脚:03/07/08 23:58 ID:YaoMcPCi
すれ違いの質問かも知れないのですが・・
今日中古屋でかなり使用感のある傷の多い5を22,000円で売っていた。
作動は問題なさそうですが。ダイヤルは少しぎこちないようです。
その隣で新品同様のような55が29,000円で売られていた。操作系は快調。
海外旅行でハードに使う為に、中古を買おうかと物色しているところなのですが。
どちらが買いなのか非常に迷いました。みなさんならどうします?
今はEOSRTとニコンを使っています。
184名無しさん脚:03/07/09 00:00 ID:BGzp9GiV
>>179
買えばわかるよ。
185名無しさん脚:03/07/09 00:54 ID:PN3CliQ1
ボロボロを買って完全OHをするも吉
程度のいいのを買って、またーり使うも吉。
186名無しさん脚:03/07/09 11:21 ID:P8kbZoSr
>>183
新婚旅行でなく撮影が主な旅行でしたらRTのままでレンズ追加をおすすめ
(EOS1シリーズボディ追加もあり)
レジャーの旅行だとストロボはかなりの荷物になるのでやや軽い55をおすすめ
レンズは28−105クラスがあれば困らない
187183:03/07/09 23:51 ID:lOezG3oQ
>186 レス有り難うございます。
28ー105 と 28oを持っていますが、旅行には主に単焦点を持っていっています。
その他の24,50oと35oはニコンとヘキサーでまかなっています。
カメラ一台もって移動するときは、RT+28oでやってきましたが、
日中シンクロ使いたい場面に出くわす事も多いので内蔵ストロボが付いてる機種が欲しくなりました。

55は小さめだし、ちょうど良いですね。5は私が初めてカメラを買ってから数年経ってから発売されたので
興味を持ちながらも買いあぐねていました。
1884年式A♯:03/07/10 22:42 ID:NSVD/oIO
リモコンソケットの改造についてキャノンに問い合わせてみました。

結論から書くと、EOS5のソケットは>>175さんの書かれている通り、
改造できるのですが、New EOS Kissのソケットへの改造はできません。
改造できるのは1Vや3の新3端子ソケットへの改造だけです。
費用は>>175さんの書かれている通りで、納期は2週間程度とのことです。

>>176さんへ
>そのサービスをうけれるのはどのきしゅでしょうか?
>うちにはT70,5,1NHSがあるんですが。

手元のアクセサリーカタログを見ると、5と同じリモコンを使っているのは、
1NRS、1N、1、620ですね。
これらは当然5と同じソケットでしょうから、問題なく改造を受けられるでしょう。
1NHSは上記に該当するのか、分かりません。
同じソケットならOKでしょう。
T70は残念ながら、該当しないようです。

ついでに書くと、RT、630、650は5と同じリモコンを使うには、「リモート端子つきの
グリップGR20が必要です」とありますから、グリップを持っていたらそのグリップ
の改造を受けられるかもしれません。
キャノンに問い合わせる価値はあると思います。
189名無しさん脚:03/07/10 23:29 ID:cnqyLUw5
>>188 
レポートThanksです。
1NHSですが、アクセサリカタログでは1Nと同じ扱いですからOKのはずです。

600シリーズについては、他の改造ではカメラが古すぎるため
(万一失敗しても代替の部品を確保できない)改造を断られるケースもあるようで
リモート端子についても改造を受け付けてくれるか微妙だと思います。
T-70にも同様のことが言えると思います。
190176ですが、:03/07/11 10:10 ID:faQ3/DPf
T70も5も1NHSも同じソケットですよ。
いま2つの60T3を3台で使いまわししてます。

話が飛びますが、60T3を2個つなげた人(1つのボタンで2台同時に切る)
なんかいますかねぇ。
191名無しさん脚:03/07/11 10:31 ID:M+6a5oHQ
>>178
うちの5も日付入りません。
私のものではありませんが、身近にやはり日付の入らないF70Dも
ありますし、よく故障するところなのでしょう。
私は普段日付を入れないので、中古購入後一年間気付きませんでした。
そんなわけで、気にしないで使っています。
日付を使われるつもりでしたら保証のきくうちにクレームをつけましょう。

192名無しさん脚:03/07/11 12:28 ID:1krv0vKU
はい。
クレームのきくうちに日付がついていなかったら修理にだそうかと思います。
まぁあと14枚ぐらい撮影しないとダメだし
クオーツデート自体あまり使わないんだけど。
一応委託品だから10日間保証で半年保証をつけておいてよかった。
193名無しさん脚:03/07/11 17:23 ID:LBTBP20Z
あまりにも気になったので、職場の近所のパレットプラザで現像してきました。
日付を写したはずの写真に、全部日付は入っていませんでした。
このままでも差し支えはないけど、せっかくある程度の値段を出して買った物が
この状態だと気持ちが良くないので、一応家に一度帰ってから
中のに修理に出してくる事にします。
この際だから不具合あると困るから不具合がありそうな所は全部見てくれって
言ったらやってくれるかな。。 くれないだろうな。
あと修理時間どれくらいかかるんだろう。
7/19日に花火を撮影したかったのに。。
194名無しさん脚:03/07/11 18:26 ID:altNJI1t
>>193
オートデート用の電池は新しい?
古かったらそのせいかもよ。
195名無しさん脚:03/07/11 18:33 ID:Jk6UfMxe
でも液晶がきちんと表示されている限りは、電池が古いなんて言う事はおそらく無いですよね。
中古で買ったままなのですが。
196名無しさん脚:03/07/12 07:53 ID:OFK8YBXs
前に日付が写らなかったので修理に出したら、オートデート用の電池切れで
帰ってきた
197名無しさん脚:03/07/12 12:24 ID:99vG9smd
そうですか。
中古の保証で修理に出したけど、それでお金をもし取られたら泣けます。。
198山崎 渉:03/07/12 12:53 ID:NljEGroD

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
199山崎 渉:03/07/15 12:39 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
2004年式A♯:03/07/15 22:16 ID:EM1IYNn+
“山崎渉しか”投稿してないのも何となく情けないので、
アゲッ!
201名無しさん脚:03/07/15 22:21 ID:Sb0x4j5A
>>195
液晶表示に必要な電力は写し込みのLED発光に必要な電力に比べると
微々たるものなのでとりあえず電池替えてみたら?2個100円とかでしょ。
202sage:03/07/16 15:24 ID:E5mWlaG4
とりあえず電池交換は試してみたかったのですが、修理に既に出してしまったんですよね。
結果を待ちます。。
203名無しさん脚:03/07/16 15:24 ID:E5mWlaG4
間違えた。
204名無しさん脚:03/07/16 15:25 ID:Qy8DzcWg

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@

人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://www.dvd01.hamstar.jp/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@     
2054年式A♯:03/07/16 21:22 ID:BkL78LJg
またまた教えて下さい。

EOS5のスポット測光の測光範囲って「ファインダー画面の3.5%」ということ
ですけど、真中の測距点部分と考えていいのでしょうか?
EOS5を買った主な理由がスポット測光にあったので、とても気になります。
よろしくお願いします。
206名無しさん脚:03/07/16 21:26 ID:pT/DEFWf
真中ですよ〜
2074年式A♯:03/07/16 21:45 ID:DsbuduZk
ちょっと言葉が足りませんでした、すいません。
真中の測距点に、そのまんま正確に重なると考えていいのでしょうか?
208名無しさん脚:03/07/16 22:49 ID:KPD4B6+j
実際には6%程度だからこだわってもあんまり意味がない。
部分測光と割り切った方がいい。1系とは違うよ。
2094年式A♯:03/07/17 22:00 ID:lW1XJEky
>>208さんへ
どうもありがとうございます。

そうなんですか…。
スポットを使いたかったというのが大きかったので、ちょっとガッカリです。
それにしても3.5%と謳っておいて、実は6%だなんてなんか詐欺にあったような
気がします。
こんなことって許されるのでしょうか?
ま、今更買い替える余裕も無いので、このまま使っていきますが、
皆さんは中央重点ですか?評価測光ですか?
それともスポット測光ですか?
210名無しさん脚:03/07/17 22:23 ID:CI7KMJ70
6%が3.5%でもモマイの写真の出来が良くなる可能性は
0.000000000000000000000000000000000000001%
位だ。それぐらいの影響気にすんなや
2114年式A♯:03/07/17 23:18 ID:OYhAjaMW
>>210さんへ
ごもっともなご意見です。
それにしてもどの程度の範囲を測っているのか、視覚的に認識できないと
スポット測光っていうのは使いようがないような気がします。
まぁ、3.5%でも6%でもどっちでも良いのですが、スポット測光として
使いようがないのでは、何のためにスポット測光を設けたのか、
キャノンの意図がわかりません。
>>210さんはその辺が分かった上で使いこなしてらっしゃるようですが、
教えて下されば幸いです。
212名無しさん脚:03/07/18 21:18 ID:qxk6tF+l
210ではないが・・・
森の中の木漏れ日で花を撮ろうとするときなんかには重宝。
ただしコントラストが強すぎるとどちらにしてもダメ。
逆光で陰になっている顔に露出を合わせるために使うなら
同じ理由でいい写真は撮れない(いや、使い方によるか・・・。)
どちらにしてもどんな状況で使うかがはっきりしてない限りは
それほど使いでがないか返って露出に迷うかも。
スポットが必要と感じる理由は何?
舞台撮影?ポートレイト?
2134年式A♯:03/07/19 21:57 ID:FJsxUrcl
>>212さんへ
レス、どうもありがとうございました。
返事が遅れてしまいゴメンナサイ。m(__)m

スポット測光にこだわった理由は馬場信幸さんの著書を
読んで、これなら確実に露出が決められるかもしれないと思ったからです。
私はまだ初心者です。
リバーサルも、つい最近使い始めました。
主に花や風景を撮っています。

先日、日の出などの逆光が入る風景の撮影に、スポット測光を使って
みたのですが、うまくいきません。
本を読むと、スポット測光+マニュアル露出は理想的な露出決定方法のように
書いてあるのですが、初めての人間にも簡単にできるほど甘いものでは
ないようです。
失敗した理由はたくさんあるのでしょうが、疑問の発端は、大体スポット測光で
オレはどこの光を測っているんだろうと思ったことです。
ある部分を測っていたつもりが、実はそれの周りまで測っているというような
ことが、起こっているんじゃないかということです。

写真教室の先生は中央重点測光を進めますし、竹内敏信さんも
全部中央重点測光で露出決定しているようですし、失敗しても良いから、
私も中央重点測光、一本でやってみようかと考えている所です。
今日は中央重点一本で撮ってきました。
結果が、不安でもあり楽しみでもあり…。

でも、本来測光方式というのは、光の具合や被写体によって使い分ける
ものなんでしょうか?
だとすれば、少々時間が掛かっても中央重点もスポットも使えるように
勉強しなくてはいけないんでしょうかね…。
214名無しさん脚:03/07/19 23:59 ID:OMEaaxUT
他の人はどうか知りませんが、僕は通常評価測光で撮ってます。
人物などの場合、よほどのことがない限り(被写体が動いている
という理由もありますが)そのまま補正をかけてます。
その他、舞台でスポットが当たっていたり、バックが黒や白の場合
正常に測光されているか不安なときには、スポットで測光するように
しています。殆どの場合、評価測光でまともに撮れたことがないからです。
その場合は被写体の一番色を出したい部分で測光して、色や雰囲気に
合わせて補正をかけるという手段をとっています。
僕の場合は評価測光かスポットしか使いませんが、
プロが中央重点を使うのは、おそらく使用期間が長いマニュアルカメラの
癖をよく知っているからではないでしょうか?
213さんの勉強熱心な気持ちもわかりますが、要は自分が撮りたい姿が
露光できるかどうかが一番重要なのではないかと思います。
機能を使いこなすことより、やってみて自分なりの写真表現をするには
何が一番自分に合っているかを知ることの方が大切なのではないでしょうか。

・・・とはいっても未だにフィルム当たり2,3枚しか「これ」という
写真が撮れない自分ですが。他の人はどうですか?
215名無しさん脚:03/07/20 02:27 ID:eWEl3gQX
露出のニコン、AFのキヤノンが定説
216名無しさん脚:03/07/20 03:11 ID:rJry/78W
露出もキヤノン
217名無しさん脚:03/07/20 13:29 ID:q+Mmeymb
衰退のミノルタ。
218名無しさん脚:03/07/20 13:34 ID:ZtePqSlD
弱小のペンタ
219名無しさん脚:03/07/20 14:01 ID:Imsnu4uQ
じゃくしょうは瀬戸内。
220名無しさん脚:03/07/20 17:49 ID:dDNzsxN6
EOS5が帰ってきました。
修理期間が1週間と思ったより短くてびっくりしました。
今日の花火に間に合ってよかった。
症状はデート基盤交換と調整のために小物基盤を交換とのことですが
工賃7300円で部品代が2500円って
意外と修理って高いんですね。。
221名無しさん脚:03/07/20 20:33 ID:JfAqtgpk
そりゃ高い、でも向こうの給料を考えるとどうなんだろ?
2224年式A♯:03/07/20 21:39 ID:Jh1Clakw
>>214さんへ
レス、ありがとうございます。

>機能を使いこなすことより、やってみて自分なりの写真表現をするには
>何が一番自分に合っているかを知ることの方が大切なのではないでしょうか。

そうなんでしょうね…。
それがまだ自分には良く分からないもんですから。

とにかく焦らずにいろいろやってみることですよね。
フレーミングも写真教室の先生にほとんど誉められたことが
無いんですから、露出も根気よく研究してみます。
223名無しさん脚:03/07/21 16:02 ID:Zz+0YB6E
先生に褒められることより自己満足で逝け!
224名無しさん脚:03/07/21 17:55 ID:+LTqu/Ce
>>220
あわてて出さずに、電池交換してみりゃ良かったのに。
中古屋に文句言え。
225名無しさん脚:03/07/26 20:03 ID:7E1AbYNV
中古購入記念age!
今日は帰って細かいところの掃除をします。
ところで、シリアルNo.か何かで製造年がわからないですかね?
226名無しさん脚:03/07/28 20:22 ID:yZktfy7n
>>225
キャノンのサポートに電話してみたら、教えてくれなかったよ。
社内秘なんだそうだ。
しかし、販売店等である程度知っている人はいそうだね。
最初の3桁が製品別番号でその後の数字が大きいほど新しい個体
なのかな?

あと、露出について問題になっているが、キャノンの評価測光はアンダー
になってしまう傾向にあるようだ。
オレはポートレイト主体なため、スポット測光でバカの一つ覚えのごとく
プラス1補正で撮しています。こうすれば、人物の顔はいつも同じ明るさ
になります。評価測光の気まぐれにホンロウされずに済みます。
ご存じのとおり、黒い服だとオーバーめの露出に、白い場合はその反対
になってしまうのは、RGBにも反応するニコンのF5以外の大半のカメラの共通
する弱点です。
227名無しさん脚:03/07/28 20:25 ID:L6AJNEf+
こんなに見えちゃってヤバクない???
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
228名無しさん脚:03/07/28 20:32 ID:yZktfy7n
あっ、いい忘れたけど、カスタム設定のCF15を1にすると、AFフレームを任意選択
した場合、そのAFフレーム位置でのスポット測光することができるようになります。
また、スポット測光時にはマニュアルモードでの撮影が良いとおもいます。
つまり、或る状況で最初にスポット測光をして、マニュアル設定してしまえば、光の状況が
変化しない限り、そのまま撮せばよいのです。
229名無しさん脚:03/07/28 23:44 ID:1nxZuhMQ
>224
中古保証の範囲内だったので、お金は取られませんでしたから
良いとしておきます。
230名無しさん脚:03/07/30 01:38 ID:Y8Wf7jlv
>>225-226
キヤノンユーザではありませんが、EOS-5はいいカメラだと思っています。
周りにも使っている人が多かったですね。
キヤノンのシリアルナンバーについて、かなり詳しく解説している投稿を
読んだことがあります。2chだったと思っていましたが、niftyの写真フ
ォーラムだったかもしれません。
たしか、頭1桁か2桁は工場の識別番号だというような話でした。製造年
も入っていたような気がします。
231名無しさん脚:03/07/31 19:49 ID:LXs6No/1
>>226
ニコンのRGBでも色の濃度による反射率までは分からないのでは?
所詮反射式の露出計の精度には限度がある。
232名無しさん脚:03/08/01 07:04 ID:RvN8r01i
露出云々はEOS5固有の話では無いので

【スレを立てる程でもない疑問、質問】 その10
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058700447/

の方が色々な意見が聞けていいと思うぞ
233名無しさん脚:03/08/04 00:33 ID:UqbyfagP
つーか、あんまり電池持たないね。
内蔵ストロボは一切使わないんだけど、10本くらいだ。
234名無しさん脚:03/08/04 10:40 ID:pvdMoqWX
>>233
それはマジか?俺のはもっと撮れるぞ。視線入力はOffだが24Expで20から30本は撮れる。
内蔵ストロボは全く使わない。10本というのは幾らなんでも少なすぎと思う。
235名無しさん脚:03/08/04 11:47 ID:sswbdUJP
>>233
視線入力が電池くうみたいだよ。
使わないならOFFにしておくのがいいよ。
236名無しさん脚:03/08/04 23:47 ID:QLEK6Kd+
EOS5は田村先生も使ってたんだよ。
237名無しさん脚:03/08/05 03:17 ID:0BZ0wFaG
オリも使ってる、どうだ自信ついたか?
238名無しさん脚:03/08/07 18:59 ID:IdOqLdEU
EOS5はプロ用なの?
239名無しさん脚:03/08/07 19:14 ID:ACw3bc/d
説明書には一応、「ハイアマからプロまで....」
と書いてあるが....
240名無しさん脚:03/08/07 19:17 ID:tD6c+peX
プロがサブとして使ってたケース結構あるよね。メインになってた
気もするけどw
241最強スピーカ作る1:03/08/09 22:50 ID:MwIf/U05
ようやくフォーカシングスクリーン全部買ったよ。
ボディも買い足しておいた方がいいだろね。
242名無しさん脚:03/08/10 00:37 ID:a/pXRDgR
>>240
メインが3、サブが5のつもりだったのが、今では逆に。
ブツ撮りで1/3でバラしたい時しか、3を持っていかなくなりますた。
もっとも、ブツは殆ど撮らないから、大抵は5で十分。

電池の持ちが悪いとか言うけど、感材費の請求にプラスしとけば(ry
243名無しさん脚:03/08/11 12:31 ID:TEG3b8oR
おれは1NHSメイン(RVP)でサブが5(RDP3)
Mモードで露出補正が出来れば5をメインで使いたいがねぇ。
244名無しさん脚:03/08/11 13:39 ID:+5UoEFiS
Mで露出補正って何のこっちゃ?
解説きぼん
245名無しさん脚:03/08/11 14:59 ID:Sbzttuxb
マニュアルモードで1/500SecF4.0 1/3+補正とかできればいいなぁ。


ってことでは??
246名無しさん脚:03/08/12 22:41 ID:GfXsGtEQ
5のシャッターブラックアウトの長さは1vや3を使い慣れた者にとっては
撮る気が失せる。持っていってもフィルムなどめったに詰めない。ほんとの意味のサブ機
247233:03/08/12 22:47 ID:OokNPARB
うーむ、視線入力は使ってないのですが。。。
フジのリチウム電池がダメなのかな?
一応、松下のんを買ってきました(960円)。
248名無しさん脚:03/08/13 02:06 ID:78LWGwS4
>>246
その程度でストレス感じてたら、中判、大判は使えん罠
249191:03/08/13 10:00 ID:UPn2MyU7
ずいぶん前の話になりますが、3年間日付写しこみが壊れていると
信じて疑っていなかったうちの5、デート電池交換であっさり復活
しました。わいはアホや。
ま、基本的には使わないんでどうでもいいといえばどうでもいい
のですが。
250名無しさん脚:03/08/13 11:54 ID:Beg3OY5M
自分でストロボ修理したことある人います?
どうもちょっとした修理で何万円もかける気がしない。
251名無しさん脚:03/08/13 12:42 ID:Fo4uA89A
>>250
300、420、430あたりの修理ならもう不能だと思う。(部品がないといわれた)
252名無しさん脚:03/08/13 22:56 ID:Beg3OY5M
レスサンクス!
ちなみに、内蔵ストロボのバルブ交換などをしたことある人いる?
秋葉に逝けば手に入る物なんだろうか・・・。
253山崎 渉:03/08/15 19:45 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
254名無しさん脚:03/08/15 23:57 ID:s3NPClpP
( ´,_ゝ`)プッ
255名無しさん脚:03/08/16 07:10 ID:MaT4yWWx
内蔵ストロボ自力で交換した素人はまずいないでしょうね
素直に修理に出すか本体ごと交換するしかない
修理代約1万、ヤフオク中古品2万5千くらい
5にこだわるなら別だが7もヤフオクなら5万以内で手にはいるし
俺なら7の中古
256最強スピーカ作る1:03/08/16 19:13 ID:Sdt75qh0
ふー、ボディ買いたしたよ。つってもEOS7もそうだが、放出されてるのは
程度が悪いね。
画期的な視線入力を搭載した歴史に残る至上の名器はEOS5だと思うね。

α7000のようなものだ。

EOS7ってのは単なる後継機種、エポックメイキングな所はどこにも無い糞カメラ。
257名無しさん脚:03/08/16 19:19 ID:hhRSlfYU
>>256
最後の一行は言いすぎっ。
258名無しさん脚:03/08/16 19:23 ID:LwQRgqDG
>>256

( ・∀・)ノ● ウンコドゾー


>>257
キティガイ相手にしちゃダメッ!!
259最強スピーカ作る1:03/08/16 19:33 ID:Sdt75qh0
EOS5とEOS7が同列に語られる場合があるが、
これは全くとんでも無いことです。

EOS5というのは田中さんノーベル賞受賞に匹敵します。

新製品だから良いというレベルといっしょにしてもらっては困る。

写真を志そうというものは常に物事の本質を見抜いかなければいかん。
そうでなければカメラの設計者達が浮かばれん。
260名無しさん脚:03/08/16 19:45 ID:LwQRgqDG
>>259

( ・∀・)ノ● ウンコドゾー
261最強スピーカ作る1:03/08/16 19:52 ID:Sdt75qh0
>>258 >>260
こいつがまた分かって無い。

仕事だからしょうがない嫌いな機種を嫌々使うという感じ。

これじゃ、いい画も撮れない。

写真家が真に写真機にほれ込まなければ。

幸い我々アマチュアは仕事先の圧力からも開放され、のびのびと
自由に機種選定ができるわけ。だからこそ、濁った眼にならないように、
何を買うにもきびしく挑まなければいかん。
262最強スピーカ作る1:03/08/16 19:55 ID:Sdt75qh0
画って人間性なんですよ。
結局、その人間の大きさが写る。

コテハンである私に陰湿に名無しさんで来るような
画が誰かに認められるような作品になれるだろうか?
263名無しさん脚:03/08/16 20:37 ID:svECXlaW
単純にプロの道具として考えると
シンクロ速度が下がった上に、シンクロ接点が無いEOS7は5の代わりになりえない。
7は所詮55の後継機。

5の質感うんぬんの話もあるが、撮ってる時にんな事気にする余裕は無い。
264名無しさん脚:03/08/16 21:21 ID:fPvQbh9p
ガキが大人ぶっての大根芝居、なんとも幼稚な煽りだな。
   まっ、しばらく続けてろ。
265名無しさん脚:03/08/16 22:30 ID:nWdk30lC
>最強スピーカー作る1
もしかして長岡鉄男先生のファン?
266名無しさん脚:03/08/16 22:41 ID:Vx/6Gs8O
5のフィルムレールがプラなのには萎える
7はプラ?
267名無しさん脚:03/08/17 01:01 ID:K0YrlYAD
>266
1系と600系以外プラレールじゃないの?
Eosたん
268アヒャアヒャ:03/08/17 01:16 ID:N5eU5Yws

      _________      ∧_∧
     /  ∧∧   // ||.|| ∧,,∧ (  ゚∀゚)∧_∧  _____
     |_(゚∀゚,,) _ //_.||.||ミ*゚∀゚彡(∧ ∧ ( ゚∀゚)  
    /_    _ |    |.||ξ ミ  ",つ(*゚∀゚) (⊃  と) ___
    ◎====◎   |    |.|| ̄ ̄| ̄ ̄|∪∪| ̄ ̄| ̄ ̄|
    |___     |    |.||    |    |    |    |    | ____
    ヽ -―ヽ\    |    |.||__|__|__|__|__|
    / / // ヽ_\__|__/―――| |/ /   ヽ
  || し |         |w|│(_|w| | O |      
   ヽヽ___ノ          ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ
269名無しさん脚:03/08/17 01:25 ID:ODikUf2m

  ∧∧                        
 (゚Д゚ )                        
  ⊂  ヽ      
   〉 ノノ~ 
  ∪∪   
270名無しさん脚:03/08/18 00:56 ID:7dDqhxGf
プラレールのキャノソより金属レールのニコソの方がバックが狂っているなんて事実、知らないんだろうな。幸せな香具師だ。
271名無しさん脚:03/08/18 01:03 ID:RKNiSg8c
プラだろうが金属だろうがたかが35ミリどっちでもいいな
272名無しさん脚:03/08/18 01:17 ID:/k2nn8xb
つーか、フォーカス狂うほどにレールが磨耗したという話を聞いたことが無いんだけど
273名無しさん脚:03/08/18 02:49 ID:Q9uQKrQk
「プラレール」って言葉、いいな。
懐かしい。
子供のころを思い出すぜ。
しみじみ・・・(-_-)
274名無しさん脚:03/08/31 18:45 ID:UCUUKO/v
age
275名無しさん脚:03/08/31 19:25 ID:x9to4IEo
EOS5の中古購入考えてます。
EOS5スポット測光だけど、
ある場所を部分測光しならが、AEボタンを押し、
別の場所に測光点をずらすと、輝度差は測光インジケーターに
出ますかね?
276名無しさん脚:03/08/31 21:06 ID:vZShhbF0
出ます。
277名無しさん脚:03/08/31 21:17 ID:ZF96TBG7
ブリッ
278名無しさん脚:03/09/01 12:51 ID:50lUsMA2

うーむ、マニュアルモード+露出補正はたとえ1V,1Nでもできないのねぇ。
雑誌の作例で「1/500sec, F5.6 +1/3補正」ってぇのはTVかAVモードでの
話なんだね。

騙されてた(知らん刈った)ぜ、Fuck Me!
279名無しさん脚:03/09/01 13:54 ID:eUQnF61g
>>278
???
280名無しさん脚:03/09/01 22:18 ID:tDT8bpkN

( ゚д゚)ポカーン
281名無しさん脚:03/09/02 12:37 ID:gbfbs0HP
これ、どーよ?

http://www.siliconfilm.com/

これ何って、分ってるとおもうが。
282名無しさん脚:03/09/04 22:15 ID:cij+Gjk/
で、ここまでで出た結論は・・・
















>>1は、エッチということだ。
283名無しさん脚:03/09/09 12:40 ID:xB1D/HRK
おれの常備はEOS5+ATX100-300F4っす。

これにRDP3つっこんでるす。
1段絞ればなかなかいいよねー。
284名無しさん脚:03/09/09 13:07 ID:FROvD0Ba
必要にして十分以上の装備だね。
285名無しさん脚:03/09/09 13:08 ID:ekM89mQe
突っ込んじゃイヤン
286名無しさん脚:03/09/09 23:07 ID:BsOLYYLD
>>285
>突っ込んじゃイヤン

キューリですか?
287名無しさん脚:03/09/09 23:11 ID:H92g7jSG
感度変更による露出補正かも〜
288名無しさん脚:03/09/09 23:42 ID:L0UZ8q5W
DEPモードだろ(謎
289 ◆DOMKeeKzaw :03/09/09 23:50 ID:IL8ACxhZ
>>283
俺もその組み合わせだな。
EOS1NにATX100−300F4だとナゼか少し前ピンになる。
Canonの陰謀か?
290 ◆DOMKeeKzaw :03/09/09 23:58 ID:IL8ACxhZ
スマソ!
常備ではない。
俺は135mmより長いレンズの時だけ。
逝ってきます…。
291名無しさん脚:03/09/10 01:01 ID:9S+7nFn9
アングルファインダーC買いますた。
1.25倍ファインダーになれば、少しはマクロのMF改善されるかな?
292名無しさん脚:03/09/10 02:59 ID:xGVcZOuu
今使ってるけど、もう一台欲しいね。
293名無しさん脚:03/09/10 03:08 ID:OY5Mfbj4
VG−10のシャッターボタンの反対側(正面から見てカメラの右下になるあたり)のスキマがだんだんと拡がっていくように感じるのはオレだけでつか?
294名無しさん脚:03/09/12 10:47 ID:XRJY8V0f
なんだかんだで壊れにくいよね、5は。 
ファインダー視野率がもっと広ければ1NHS売って1台追加したいけど・・
295名無しさん脚:03/09/12 12:00 ID:y7ivFkex
いいか、5の本当のよさってのは、カメラとしての魅力がまったく無いことなんだ。
写真を撮ることに集中できる。
296名無しさん脚:03/09/12 18:24 ID:IfTFNFBg
そういう意味じゃ、ライカの対極のような存在だな。
俺は結果が全てだと思っているから、5のようなカメラは本当に重宝する。
プロでこれを持ってない奴はほとんどいない(俺の周りは)。

決してカメ爺を近づけない孤高の存在、それがEOS-5。
297名無しさん脚:03/09/12 19:36 ID:hYDBkY15
確かに、コレクションに相応しいカメラではないねぇ・・・
実用性が高いという事が、カメ爺(自慰?)を寄せ付けない存在なの鴨。
漏れも、VG10を合体させて、ガンガン使ってまつ。
不満が皆無な訳ではないけど、かなり満足度の高いカメラだと思いまつ。

もう一機ホッスイでつ。
298名無しさん脚:03/09/12 22:51 ID:fd9QGqyo
ほんと、いいカメラです。
これで縦位置視線とFP発光とE-TTLがついてたら、今でも一線級です。
299名無しさん脚:03/09/13 16:17 ID:sP/yLa4r
あとミラー動作をもう少し早くして
300名無しさん脚:03/09/13 20:32 ID:BgtZrDU4
で、藻前様方は、EOS 5Nが出たら、買う・・・と。
ん?漏れ?漏れは当然のように買うでそ。
最近、旗艦機は、デジに以降してもいい鴨試練と、思い始めてまつ。
キヤノン最後の銀塩機は、ぜひ、EOS 5Nでヨロ。
301名無しさん脚:03/09/13 22:22 ID:Y0M37Q28
中古のEOS5を買ったのだけど、デート基盤に続き次ぎはメイン基盤がいかれて
しまったみたいです。
相当不運だなぁ。
保証があるからいいんだけど、時間は取り戻せない。
302 :03/09/14 23:54 ID:KvgFqonB
素人でスマソ。質問していいですか?

1. EOS5の取り説の別紙があるそうですが、手元の中古にはついてきませんでした。
取り寄せってできますか? (というか、その価値ありますか?)

2. どーもキャリブレーションが合わない、変なところにピントが合うと思ってたら、
ファインダーの汚れでした。レンズペーパーで拭いたら直りました。
初耳なんですが結果から帰納的に納得しました…これって常識ネタですか?
303名無しさん脚:03/09/15 02:23 ID:5R2rENds
>>302
1は操作法の早わかり表みたいやつの事かな?
あれなら、別に無くてもいい気がするが。
(マニュアル本体に書いてない事が書いてるわけじゃないので)

2は常識というか、ファインダーの光はミラーを反射するものだし
AFセンサーもミラーを通過した光を拾う事を考えると、当然といえば当然の事。
別に知らなくても恥ずかしいとは思わないけどね。
304302:03/09/15 08:11 ID:N4IXS+Nu
>>303 ありがd ここは他の板と違って親切な人が多いですね。

今、9日に生まれた自分の娘を EF50mm 1.8IIで撮っています。
Avで撮ってたらなーんか手ぶれよりピンボケが多いので調べたらそういうことだったんで
すね。あとは手ぶれをいかになくすかですかね。

で、別紙の件なんですが、キャリブレーションやピントが合わないので色々マニュアルを
読んでたら、「キャリブレーションが失敗したり、AFフレームが意図せぬところで反応する
場合は、使用説明書付属の別紙を参照ください」とあったので何が書いてあるのかと気に
なりましたんで質問しました。

ところでアイカップは、どれがいいでしょう。今Ed使ってますが気に入らず、もうちょっと
ファインダーへの光の侵入を防御し、ファインダーから目を離せるものが欲しいのです。
キヤノン純正の例えば Ed-Eはいまいちですか?
もしくは他社カメラ製品用やサードパーティでお勧めありますか?
305名無しさん脚:03/09/15 10:15 ID:/iJiGhB4
日付が写りコマねー! 小姓かい!? って思ってSS送りにしよーと
カメラ屋行ったら、単なるデートパックの電池弱り。。。
デートパックの液晶表示出てても電池弱ると写りこまないらすい ┐(  ̄ー ̄)┌ マターク
皆様もご注意あれい(´ー`)       て こんなシパーイって漏れだけ?(゜Д゜)
306名無しさん脚:03/09/15 19:53 ID:azrcTDFJ
>>305
日付写し込み機能なんていらない。
俺は買ってすぐ電池抜いたよ。
307名無しさん脚:03/09/17 12:08 ID:RALSKlED
>>306
305だが、言われる通り確かに作品創りには不要やも(・∀・)
ただ、漏れの場合は記念スナップにも使ってるんでなぁ。。
あると便利で使ってしまうのだ。
308名無しさん脚:03/09/17 18:48 ID:av6QOxgZ
俺は写真に文字を”上書き”してしまうのに強い抵抗感があるので
デート機能は全く使っていないです。

APSの自由度が理想だけど
せめて画面外印字とかが出来たら便利なのになぁ。
309名無しさん脚:03/09/18 11:38 ID:A8j4fDtr
閉店するカメラ屋で交換スクリーンをゲトーしますた。
水平出しに便利なEd-Pで500円でした。
310名無しさん脚:03/09/18 23:20 ID:vUlOHs4s
EOS-5のミラーの上のモルトの位置と数ってどのようになっています?
剥がれてしまったので、自分で補修しようと思うのですが、元通りにしたいなぁと
思いまして。
大きさなんかも教えて頂けると幸いです。
311名無しさん脚:03/09/19 00:21 ID:0LNrO8ky
玄人っぽい質問なのに EOS-5ですか。
そんなカメラないですよ。
312名無しさん脚:03/09/19 00:25 ID:JvykIinh
EOS5です。 申し訳ない。
お店に相談したらEOS5のモルト交換は1カ所だけでも5000円だから
自分で出来るようであれば、やったほうが良いみたいに言われたので。
玄人ではないです。 素人です。
313名無しさん脚:03/09/19 19:52 ID:JvykIinh
自分の記憶が正しければ左右2カ所に
2mmぐらいの厚さのモルトを2mmぐらいの幅にカットして
1cmの長さで取り付ければよかったですよね?
とりあえずメイン基盤破損の修理から帰ってきてからの作業になるとは思うのですが。
レスが帰って来そうに無いので、自分でレスしてみた。。
314名無しさん脚:03/09/20 00:28 ID:mkbj89LO
キャリブレーションのリセットってどうやるの?
中古購入なのでわかりません。
知ってる人います?
315名無しさん脚:03/09/20 01:01 ID:1LOJ9jsc
>>314
AFボタンとその隣のボタン同時押しですな
316名無しさん脚:03/09/20 13:35 ID:7GoAL04/
>>314
マニュアル入手しとけば?
カメラ屋に注文すれば取り寄せてくれるんじゃない?
317名無しさん脚:03/09/20 16:26 ID:Cqlf9ph8
マニュよりも
  早くて安い
    2ちゃんねる
318名無しさん脚:03/09/21 02:57 ID:FL7tukVA
≫315
レスサンクス!
ところでキャリブレーション時に同時押ししたらいいんだよね。
やってみます。
319EOS使いの素人志望:03/09/21 17:34 ID:qBEQ0Z5N
俺さ、バカだから
名器って書かれるとなんかエロいことを想像するのね。
名機って書いてもらえないかしら?
320名無しさん脚:03/09/21 18:02 ID:cBwu/mhU
和露田

次すれまでがんがって伸ばしましょ
321kaori:03/09/23 14:22 ID:hrIJobur
エッチ大好き若妻です。いろんなエッチいろんな人と最近はまってます。だれか一緒に遊びましょ★今日も遊びにいっちゃいます。私は身長160センチの髪の毛栗色です。見つけてね。http://www.interq.or.jp/hot/dream/
322素人:03/09/23 15:11 ID:JQqqOdwf
質問なんですが、NEW EOS KISSにシグマレンズ(28-80mm,100-300mm)で
29,800円ていうのがあるのですが、これって安いでしょうか?
教えてください。お願いします。
323名無しさん脚:03/09/23 16:13 ID:pL68cLO5
本体の程度と、レンズの明るさは?
それからレンズの程度は? カビ、傷(特に後玉)、ゴミ、埃の侵入とか。

それを見て判断しる。
324名無しさん脚:03/09/23 16:23 ID:9nfbavtb
>>322
高いと思う。
「NEW EOS KISS」は旧製品だからな(W。
レンズも安ズームだからな。

EOS KISS がどうしても欲しいのなら、
「EOS KISS 5」にしなさい!
レンズもキャノソ純正レンズにしておきなさい!
非純正レンズは買取・下取のときに後悔するから。
325素人:03/09/24 01:23 ID:MO8Mfot2
>323
それは中古の場合ということでしょうか?
一応新品なんです。
>324
訳あってそれを買い取らなくてはいけないんです。
数台ほど。
ヤフオクで売れることなら売りたいと思った訳です。
326名無しさん脚:03/09/24 08:45 ID:2iAXvCe7
>325
レンズも含めて新品なのね? 間違いないね?
新品ならなおさら、シグマのレンズ2本じゃやべーと思うけどなぁ。
ヤフオクならど素人が買ってくれるかもしれんが…。

ttp://www.kakaku.com/sku/priceAux/101010.htm

ここの一番下の3段をみれ。微妙な値段なのが良く分かると思うよ。
327ド素人:03/09/24 15:50 ID:MIjNuOZJ
皆さんに質問です。EOS5に限ったことじゃないかもしれんのですが。

ファインダー覗くとき、目を押しつけてる? それともちょっと離す?
カメラ固定したいから両手でグリップとレンズ抑えて、額(目?)の3点で抑えて撮りたい
のだけど(基本と思うけど違う?)、目を押しつけるとファインダー曇るんですよ。
で、AFフレームの視線入力が狂っちゃって困るから、今度は目を離すんだけどそしたら
手ぶれするでしょ?

皆様、一体、どうしてまつか?
328名無しさん脚:03/09/24 20:02 ID:/OPmohUl
視線入力使わない
329名無しさん脚:03/09/25 11:03 ID:JWWR98A0
視線入力がついているようだが?

視線入力なんてかざりです。
偉い人にはそれがわからんのです。
330名無しさん脚:03/09/26 01:09 ID:sWkkXN3m
>>329

ワロタ
331名無しさん脚:03/09/26 16:19 ID:kzW8Fik5
ストラップを取り付ける金具が脱落して、
モードダイヤルもグルグル回るように壊れて、
それでも写りに影響はないので使いつづけていたんですが、
最近、評価測光使ってAEで撮ると
とても露出オーバーな写真がたくさん撮れるようになりました。
332名無しさん脚:03/09/26 21:15 ID:Dqc3CX7b
>>331
使用開始から何年ぐらいですか?
333名無しさん脚:03/09/28 11:55 ID:T3ORi+Fp
また日付が写らなくなった。
使わないし放置しておこう。
電池は交換してみたのだが。
334名無しさん脚:03/09/29 21:47 ID:d5yzqq6Y
>>332
8年ぐらいですが、ほとんど使っていなくて
頻繁に使うようになったら1年ほどで各所破損が始まりました。
レンズ取り外しボタンのプラスチック部分も取れてどっか行った。
335名無しさん脚:03/09/30 23:25 ID:wx3AqLR1
5一台壊してしまった(鬱
逝ってきます
336名無しさん脚:03/10/01 12:07 ID:4PZS7Qug
中古買え。壊したのは部品取りとして置いとけ。
337名無しさん脚:03/10/02 00:10 ID:N+QUpiMx
美濃のM型スクリーンつけてるヤシいる?
338名無しさん脚:03/10/03 23:34 ID:yoON6AXT
スレ違いなのは承知ですがm(_ _)m、
EOS5とニコンのF801Sはどっちが買いですか?
スペックだとAF、オートブラケット、巻き上げ速度でEOS5がいいようですが、
中古ではEOS5のほうが若干安いですね。

ちなみに今までのカメラはFM2とニコンF80Sで、
楽なので最近はF80Sを使うことが多かったんですが
壊れてしまったので買い換えたいと思います。
(シャッター音もAFも巻き上げも軽さも気に入らなかった)

F801は壊れにくいって言うけど、やっぱEOSは壊れますか?
339名無しさん脚:03/10/03 23:56 ID:8S2r/W+A
どちらも古いカメラだから、こわれるときはこわれるでしょう。
EOS5はキヤノンの中でも比較的こわれにくい方だと思います。
ただ、製造年や消耗度がまちまちなので、なんともいえません。

ニコンのレンズを持っているなら、F90Xとかがいいんじゃないですか?
340338:03/10/04 00:20 ID:FPzqiyGO
レスありがとうございます。
F90Xはチト予算オーバーなんです^^;
来週知人の結婚式の撮影頼まれたので、急いでるもんで・・・。
それと、キャノンのほうが後々デジのことも考えるといいかな〜と。
ニッコールは中古で2本あるだけで、キャノンになっても問題ないんです。
ズーム持って無いので結婚式のためにこれから1本買う予定ですし・・・。

しかし新しいカメラがどんどん出てきますが、目新しいの無いですね。
古い名機の値段が下がるのが嬉しいですが^^

とりあえず、もうちょっと情報集めて検討したいと思います。
341名無しさん脚:03/10/04 00:30 ID:eDLDxl0t
俺もF90Xを推薦します。とくに
>シャッター音もAFも巻き上げも軽さも気に入らなかった
というようなフィーリングを重視する人はキヤノンの普及価格のカメラは
がっかりするでしょう。
でもF90Xだと価格的に初代EOS−1も候補になってしまう。
重いカメラはいやですか?
342横槍スマン:03/10/04 00:48 ID:WRHsct6S
EOS-1は結婚式用には五月蝿過ぎると思う
343名無しさん脚:03/10/04 01:08 ID:laDuQQmD
友達の式のためにこれから買うって・・・。
どの程度の規模の式かわかりませんが、頑張って下さい。
自分は自分の式で身内に愛用の5他を渡して失敗し、プロが居たことに感謝しました。
普段から慣れているのはもちろんですが式場という特殊空間は結構大変みたいです。
ちなみに式場のプロは1vより1nを推奨し5をサブに使っていたと言っとりました。
344338:03/10/04 01:40 ID:FPzqiyGO
スレ違いなのにお返事ありがとうございますm(_ _)m
む〜、やっぱりF90Xいいですか。
1ヶ月ぐらい借りて使ったことあるんですが、勿論よかったですよ。
むしろF90やF100やらを触ってからF80のショボさに気づいたというか・・・。
F100よりも評判いいですよね。
でも45Kぐらいしますねぇ(´・ω・`)
EOS5かF801Sなら適当なズームもあわせて40Kぐらいで買えそで(笑)

最近のEOSシリーズを触った感触では、キャノンはシャッターが「パコッ」ですな(笑)
>>341さんのおっしゃる通りそのへんは気になるトコです。

>>343
一眼使ったこと無い方に貸したんですか。
僕も姉の結婚式でブロニカ使ったときに全部失敗しちゃったことあります。
こんどはカッコつけずに35mmだし、練習すれば大丈夫かなと思っとりますが・・・。
345名無しさん脚:03/10/04 08:29 ID:xAU8kH41
>>344
外付けストロボは?
意外と近づけないことあるから、GNいるぜ。
EOS5 28-105 430EZって組み合わせかな? デジタルには無理だな。
346閉店するカメラ屋:03/10/04 10:08 ID:PPpVuBei
ドイはカメラの王さんです。
ところで、うちのEOS5は電池切れたまま放置。間も無くアポ〜ン か?
オリンパスのMX&MEスーパー とっくにご同様。
デジカメ界の名機オリンパス「C-2100UZ」はまだ2年しか使ってない
これって本当にキャノンのレンズなの?
近々IXYのビデカメに取って代わられる見込み。
ま、名機なんて言ってもそう長持ちする訳でなし。
347名無しさん脚:03/10/04 10:53 ID:vHdH+UyG
MXとMEスーパーはペンタックスですが・・・
346さんは本当にカメラ好きなんですか?
348名無しさん脚:03/10/04 14:17 ID:s0KgIkvg
>>338さんへ
予算が苦しいならば、単焦点レンズと高感度フィルムの組み合わせも良いと思います。
私も今年、友人の結婚式で撮ってみたのですが、EF50/1.8Uとフジの
ズームマスター(ISO800)の組合せで、ストロボ、一脚なしで
ぎりぎり何とかなりました。(シャッタースピード、60分の1秒〜45分の1秒)

ニコンでもF1.4、1.8とありますし、しかも画質が大変優秀でバカ安です。
キャノンのEF50/1.8Uでしたら、定価で12,000円、ニコンのF1.4が
38,000円、F1.8は28,000円です。
結婚式では、カメラマンなら前に出ても比較的大目に見てもらえるので、
画角の問題は足で稼げば何とかなります。
しかも、優秀な単焦点レンズは結婚式のあとでも撮影の楽しみがあります。

ISO800の画質はサービス判程度なら400と比べてもさほど見劣りしません。
顔に影が映りこむのがイヤだというのでしたら、ストロボが必要でしょうが、
ストロボにすると、顔が白っぽくなったりして、いずれも一長一短があると
おもいます。
一度単焦点レンズと高感度フィルムの組合せも検討されてみても良いのでは
ないでしょうか。

なお、結婚式のカメラマンに付いては、この板の中にもスレがあります。
ご存知かもしれませんが、参考までに。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060438052/l50
349名無しさん脚:03/10/04 16:46 ID:4iA8AZs6
披露宴会場なら、ストロボは焚かない方が、その場の雰囲気がでますよね。
私は、同じ場面をストロボのON・OFFの2枚を撮るようにしてます。
意外かもしれませんが内蔵ストロボでも、なんとかなる場合も多いですよ。
元々主役達は、スポットライトをあびてますしね。
また、EOS系で人物を撮る場合は、プラス1補正を標準に考えておくといい結果になることが多いです。

私は、クロスフィルター&ソフトフィルターを好んで使います。
クロスは、キャンドルサービスの時に使うと効果あり(結婚式にバッテンはいかがなものか?とも思いますが)。
ソフトは、花嫁さんを撮る時に使います。特に逆光になる場面で使うといいですね。
350名無しさん脚:03/10/04 19:17 ID:3/us9BV9
電源スイッチとモードダイヤルが兼用は非常に使いにくい
いちいち使うところまで回さなければならず、しかもダイヤルの耐久性が低い
351名無しさん脚:03/10/04 19:18 ID:3/us9BV9
日本語が変
352名無しさん脚:03/10/05 08:24 ID:Zcs5BZQt
>>344
>キャノンはシャッターが「パコッ」ですな(笑)
シャッター音の「シャキーン」て感じが好きなら1シリーズに逝かれないと
ダメでしょーなー。キャノンの場合。
EOS5はサイレントが売りのひとつだったから、シャッター音が静か過ぎるくらい。。
被写体が動物とかだとシャッター音でビックリして逃げられなくていいなんて利点もあるにはあるのだが。
353338:03/10/05 16:13 ID:JkWVjtIg
みなさんレスどうもです。

結婚式というか披露宴です。
小さな教会なので式中はカメラマンも撮影禁止だそうで。
手持ちのFM2でもいいんですが24mmと85mmしかなく、
AFに慣れてしまったので怖いので^^;
ストロボは使い慣れてるナショナルので、
フィルムはポートラ800あたりを。


>>352
なるほど・・・。EOS5はまだ触ったことがないので、
今からちょっくら中古屋を物色してきます。
F801Sのフィーリングを取るか、EOSのAF性能とレンズの安さを取るか・・。
まだ迷っております。
というか、F3が欲しいのだけれど・・・。
354名無しさん脚:03/10/05 20:55 ID:EuIfNslx
12年位前のAFズームレンズに限って言えばキヤノンのほうが数段性能がいい
Dになる前のAFニッコールは重い画質悪い近寄れないものばかり
耐久性質感はニコンが上だけど
355338:03/10/05 22:08 ID:JkWVjtIg
EOS5みてきますた。
上をみたらきりが無いけど、あれで2万円代ってのはスバラシイ。
露出補正もシャッターもF80よりぜんぜんマシ。
F80は「スカッ」って感じで音も手ごたえも無いっすから。

あと、他に気になったのがRT。
あれはシンプルでイイ。シャッターもキャノンにしては心地よい。
ん〜、迷うな・・・EOS5、EOSRT、F801(´・ω・`)

>>354
ある程度以上のレンズだと描写の違いなんてわからないけど、
キヤノンのほうが二線ボケがなさそうな気がして好きっすね。
安レンズまで全てUSMってのもイイ。
356名無しさん脚:03/10/05 23:16 ID:38sIodDc
誰か5の取説スキャンしてくれんかのぅ。
たのむよ。
357名無しさん脚:03/10/06 01:37 ID:ImWRaKoG
>>355
RT見てしまいましたか・・・あれはキヤノンには珍しいプレミア的なカメラですね
価格も性能が同じ630の2倍以上します。価格に納得できて内蔵ストロボいらないならRT
いいですよ
358名無しさん脚:03/10/06 09:31 ID:qVIQOkVF
>>357
338さんじゃないですけど、昨日フジヤカメラにRTが二台あったんですよ。
片方は2万4千円、もう片方が2万6千円これってプレミアが付いてるんでしょうね。
359名無しさん脚:03/10/06 11:29 ID:V1/cNA5a
>>349
やっぱ、EOS5ってアンダーめですよね。おいらも、ネガのときは+1がデフォです。
つか、最初に露出決めといて、ああこれで+1、これなら+1.5だなって感じですが。
とっさのときは、何も考えずに親指で+1です。これがEOSの良さかな。
360ド素人:03/10/06 13:11 ID:9kJkyYsz
すいません、EOS5のMでEV+1とかできましたっけ?
絞りとシャッター速度で勝手に決まると思うんですけど、
って、DEPモードでできたかなぁ。
361名無しさん脚:03/10/06 13:52 ID:V1/cNA5a
マニュアルのときでもカメラの測光値は表示されるよ。
設定値に対してカメラの測光値との差が一目瞭然。

て、そういう質問だよね?
362ド素人:03/10/06 14:13 ID:9kJkyYsz
>>361
ごめん、ドシロウトなんで頓珍漢なこと言ってるかもしれない。

> マニュアルのときでもカメラの測光値は表示されるよ。
知ってる

> 設定値に対してカメラの測光値との差が一目瞭然。
設定値というのは、絞りとシャッター速度で決まるよなあ
という質問なんだけど。

それ以外で、設定値ってどうやっていじるのかという質問でもあるか。
363名無しさん脚:03/10/06 14:54 ID:kIKNJkJ4
もっと勉強しなさい。
たとえば出目の露出が125分の1秒、F4の場合
ダイアルをかちっと動かしてF2.8にすりゃいいだけでしょうが。
それが我慢できないならISOでもいじりなさい。
364ド素人:03/10/06 15:02 ID:9kJkyYsz
>>363
はい、質問が悪かったみたいです。すいません。
質問しなおします。

マニュアル使いますよね。
1/125のとき絞りを F2.8にしました。そしたらF4に比べて露出は上がる。
そこまでは分かってます。ていうか、カメラやってりゃ基本ですよね。

「EOS5で、Mモードのときに、マニュアルで露出補正なんてできましたか?」
と質問すればいいことに今気づきました。
P, Av, Tvではできるのですよね。>>359は Avで撮ってるという意味なのかな?
359から脳内文脈をつくって質問しちゃってすいません。

で、結局のところ、解決策は
> それが我慢できないならISOでもいじりなさい。
ってことしかないわけですか。了解です。カメラだましするのね。

勉強しなさいって、、、まあしてますけど。してる上でカメラの機能について質問
したんでるけど…。

それよりも質問の仕方を勉強してきなさい、ってことか。
ありがとうございました。
365名無しさん脚:03/10/06 15:56 ID:qMDhllZd
>364
露出補正は自動露出のための物だからマニュアルで露出合わせするときには
ダイヤルで絞りかシャッター速度を動かせばいいのです。
これはどのカメラでも同じです。
(除オリンパスOM3)
366名無しさん脚:03/10/06 16:32 ID:4SyAG35A
マニュアル露出に「露出補正」というのはオカシイと思う。
内蔵露出計の値を参考にして(メータード・マニュアル)、
その表示そのままで露出を決める(設定する)のも、プラス・マイナスに振るのも撮影者次第。

うちの個体(たぶん他も一緒)は、メインダイヤルでシャッター速度、サブダイヤルで絞りが
変化するので、手続きとしては「露出補正と同じダイヤル(サブのほう)」を回すと露出が
変わる。プラス・マイナスの方向は露出補正のときと同じ向き。
でも、それは「露出を設定する」手続きであって、「補正」ではない。
367ド素人:03/10/06 16:57 ID:9kJkyYsz
皆さん、こんな厨に御指導恐縮です。

つまり、マニュアルモード(EOS5で言うM)では、
絞りとシャッター速度を固定した上で、内蔵露光計の値を参考に露光を補正する
というユースケースはないのですね?

なんとなく分かりました。
初心者スレですべき質問でした。すいません。
368名無しさん脚:03/10/06 17:05 ID:xcXuhybD
そうではなくて用語の使い方としておかしいと思われ。
内蔵露出計が完璧でないいじょう、>>363が書いてるように
人間が絞りなり、シャッタースピードをいじいるのは当たり前のこと。
369名無しさん脚:03/10/06 17:08 ID:4SyAG35A
周囲の明るさ変わったら、ダイヤル回して、新しい露出値を「設定」しなおせばいい。
「補正」ってのは(この場合)AEで決定された露出値に、撮影者がちょっかいを出すことを意味する。
370名無しさん脚:03/10/06 18:02 ID:5CX1XgpO
なんとなく分かったんだけど、>>360はPやAvやTvで補正するのを絞りやシャッターで
やっていると
思ってないんじゃない?今は理解したのかもしれないけど。第三のモードでやってると思って
るから話がかみあわなあいっていうかさ。
そんな匂いがプンプンするんだけど?ド素人さんどうよ?

もうちょっと親切に教えてみるけど、ちなみに第三のパラメータなんかないよ、カメラ的にはね。
あとはフィルム感度か、照明かフラッシュで調整するしかないんじゃないかな?
絞りやシャッタースピードとのトレードオフだよね。>露光
371名無しさん脚:03/10/06 22:04 ID:qMDhllZd
>367
若し出来たらカメラの入門書を読むか詳しい人に聞いてみた方がいいよ。
その方が分かりやすいよ。
372ド素人:03/10/06 22:31 ID:9kJkyYsz
>>368-369
設定の誤りです。すいません。

>>370
はい、360では生意気言ってましたが、その勘違いがベースです。

>>371
申し訳ありません、本屋で探して読みます。

カメラ板は2chとしては非常に親切な方が多く嬉しいです。
皆さんありがとうございました。EOS5を大切に使っていこうと思います。
373名無しさん脚:03/10/06 23:17 ID:LQw3na6q
うむ。イオス5使いはいいやつが多い気がする。特に中古組は。
374名無しさん脚:03/10/07 00:13 ID:gafBXWDB
ちょいとスレ違いかもしれないけど、教えてください。
540EZってストロボをもらったのですが、なにかおかしいのです。
Pモード、すなわちATTLの自動調光してるのですが、絞りが異様に大きいのです。
薄暗い室内の直炊きでシャッター1/60でF22とかになるのです。ありえないんです。
ちなみに550EXや380EXの時は1/60 F4とかがほとんどです。

EZシリーズってこんなものでしょうか?

EOS5 EF28-105mm です。
375名無しさん脚:03/10/07 00:39 ID:TDyVUsFt
M発光にすると最大絞りになった記憶
もう1度確認してATTLで間違いなければ故障
キヤノンのアクセサリー修理は早めに打ち切るから注意
376374:03/10/07 00:44 ID:2MWyMKXI
やっぱ故障ですか・・・・・ATTLになってます。
Avモードなら、ちゃんとF4.5とかで調光するのですが。
近いうちにサポートセンターに持っていきますわ。

ありがとう。>>375
377338:03/10/07 03:44 ID:nDxb1+/M
RTってペリクルミラー越しに撮影するから暗くなって、
他の機種より1段シャッタースピード遅くなるってほんとですか?
(たとえばAvの時ね)
だとしたらちょいとリスクがでかいかなぁ・・・。

やっぱテキトウなEOS5か激安EOSを探してこようと思います。
んで後々EOSシステムに移行。
MFはニコンが好きだが、マウントの限界とAFの騒音ちょっと・・・。
RTと迷ってる間にヤフオクに出てた格安EOS5が終了してしまった(鬱
378名無しさん脚:03/10/07 10:46 ID:naSzOa+l
うろ覚えなんで違っていたらスマソ。
通常のミラー式より光量が30%少なくなるからという理由でだったと思う。
どういう使い方を考えているのかわからないけど、それほど神経質になる必要はないですよ。

もちろんミラーの音はしないけど、巻き上げ音なんかは最近のものの方が静かだし、
むしろ問題はいつまで修理ができるか?ということだったりする。





379名無しさん脚:03/10/07 10:53 ID:naSzOa+l
補足。ペリクルミラーの透過率は65%。露出にして1/3段のロスとのこと。
380359:03/10/07 11:01 ID:cpOhIGL0
あらら、おいらが落ちてる間に、みんなで寄ってたかってド素人タンを教育してくれたんでつね。(W
ちょいと、書き方が悪かったかもしれんが、まあみんなが言った通りです。
露出計で測った基準値を常に頭に置いといてマニュアルで露光値を決めてるんです。
で、急に光量が変わって計りなおしてる時間が無いとっさの時には、カメラの測光値に+1でシャッター切るんです。(ネガだけね。)
ちなみにおいらは、Mのときメイン=絞り、サブ=シャッター速度に変更してまつ。
まあ、マニュアルの絞り優先みたいな。
381名無しさん脚:03/10/07 11:12 ID:fz6X95FE
RTはライカ等のレンジファインダー機のように被写体をずっと確認しながら撮影できます。
フラッシュ撮影のときも発光時の影の映りこみの状況を確認できます。
382名無しさん脚:03/10/07 15:45 ID:5p0cQ/53
RTと同じくペリクルミラー搭載の1nRSでは、EF85mm/F1.2LとEF50mm/F1.0Lの
2本は、4隅ケラレがハセーイする。
RT購入ならば、同様の症状が出ないか、カメラ屋かキャノソに確認するとヨロシ。
まぁ、どちらのレンズも使わないってのならマターク問題ないんだがな。
そーいや、スレ違いになるが、1Vのペリクルミラー搭載機って出てこないな。。
383名無しさん脚:03/10/07 16:41 ID:uMX6Jj1K
ネガなら露出1/3段は無視していい数値
ミラーの埃もよほど大きいものでない限り画像に出ない
一度雨粒が入った時に写り込んでしまったくらい
384名無しさん脚:03/10/07 17:26 ID:naSzOa+l
>>382
普通の人はその2本持ってないでしょ?
385名無しさん脚:03/10/07 18:16 ID:dIAj3nI/
382だが
>>384に同意汁。
ま、念のためつーことで、そこんとこヨロスク。雑学のひとつとでもとっておいてくれ。
386名無しさん脚:03/10/07 19:58 ID:jPzOERSV
>>374
以前、540EZとEOS5の組み合わせで使ってたけど、
Pモード時のA-TTL自動調光はそんな感じでしたよ。
特に、ある程度の明るさがあって被写体まで近距離だと
F16とかF22が設定されることが多かったです。

サービスに持ち込む前に、一度テスト撮影して上がりを確認してみては?
387名無しさん脚:03/10/07 23:39 ID:NTZhYgCL
>>380
漏れも絞り優先で使うことが多いから、マニュアル露出でも、
メイン=絞り、サブ=シャッター速度に設定したいのだが、
カスタムファンクションに見当たらない。
SCで改造してもらわないと設定できないのでしょうか。
388338:03/10/08 01:32 ID:aWo2jlB2
>>ペリクルミラー
1/3段でしたか。じゃ、たいしたこと無いですな。
俺は今のEOSよりRTあたりのシャッター&巻上げ音が好きですね。

結局というか、とりあえず今週末は知人から借りたF100で行くことになりますタ。
389名無しさん脚:03/10/08 10:19 ID:/quaDPPx
ペリクルミラーの透過率が65%だとすると光量ロスは約2/3段では?
log(0.65)/log(2) = -0.621
390名無しさん脚:03/10/08 13:30 ID:lNrmrbw1
>>387
え?CFにあったはずだけどなぁ?
あれ?1Nだったかなぁ???
3911n&5:03/10/08 23:28 ID:awO5VhrH
>>390
残念ながら 5 にはありません。1n はでは CF5 ですね。
392名無しさん脚:03/10/09 00:38 ID:uN0+mxlZ
カギガジ言ってたモードダイヤルが先週土曜の朝ついにくるくる〜と・・・。
当日朝から使おうとしてたんで電源も入れられんと焦って触ってたら電源on。
モードダイヤル回転で反応しない代わりに、
ダイヤル固定解除用のボタンそのものを回すとモードが変るようになった。w
393名無しさん脚:03/10/09 00:46 ID:L7bfZsML
>>392
あなたのEOS5は進化したのです
394名無しさん脚:03/10/09 11:19 ID:5S3h7BKO
5ずっと使ってんだけど、そろそろフラッグシップ機も欲しくなってきた。
5のまま、レンズを充実させるべきか、ボディをランクアップするか。。。
で、EF17-40/F4Lと1nのどっち買おうか迷ってるんだけど。。
新品の↑レンズと中古の程度のいい1nって値段は似たようなもんなんだよな。
でも両方買う金はないんだよなぁ。。
どれも持ってるって香具師は置いといて、ケコー同じよーな悩み持ってる人いるんでないかい?
どー思うよ(・ε・?
395名無しさん脚:03/10/09 13:25 ID:L7bfZsML
>>394
デジタルに移行しかけてる時期なんだし、ボディに金をかけるのは有益とは思えないけど。
17-40で撮れる画が今の機材で撮れないのなら、迷わずレンズが良いと思う。
1nで撮れて、5で撮れない画はまず無いんだし。
396名無しさん脚:03/10/09 14:58 ID:MCCymvsi
>>394
EF17-40ってデジタル以外では極端すぎると思うんだけど。
デジタルに移行といっても、銀塩は銀塩の良さがあるだろうし、残ってもいくだろうから
写真を続けていくのならボディの購入を勧める。
ファインダーの見やすさだけでも買う価値があるよ。大きさ、重さを気にしなければね。
397名無しさん脚:03/10/09 18:12 ID:ect+WEbH
>>387 スマソ
5と1n併用でごっちゃになってますた。
>>391 アリ
吊ってきます。
398名無しさん脚:03/10/09 23:07 ID:xnXjKfMN
ダイヤル〜グルグル〜♪
399394:03/10/10 01:02 ID:EzG8HmuU
>>395
>>396

>1nで撮れて、5で撮れない画はまず無いんだし
これは、効くなぁ。漏れも、カキコんだ後で色々考えてて、同じことふと思いますた。
単なる見栄とかだけで、フラッグシップ欲しがってないかって、、自問自答してマツ。
>17-40で撮れる画が今の機材で撮れないのなら
確かに、28mmより広角は持ってないから17mm級の画角は欲しいとこなんだ。

>ファインダーの見やすさだけでも買う価値があるよ
5が0.73倍に対し、1nは0.72倍でちと倍率低いけど、視野率100%ってのが大きいのだろか?
5は視野率がたしか上下92%の左右94%だったと思う。
余計な写り込みは確かに、以前から気になってる点ではある。パソでトリミングって
あまし好きじゃないもんで。慣れれば、余計なとこ計算して写りこまないように撮れるのかもしれないけど。
>大きさ、重さを気にしなければね
HS級になると、さすがにお手軽お散歩写真てわけにもいかなくなるだろな。
5はVG-10付けて使ってるけど、それでも重さはHSの比じゃないだろうしね。
あ、その時はパワードライブ取り外せば済むことか。
1n単体=855gに対し、5+VG-10=905gになるからな。

お二人ともレス有難う(^^)
相反する意見ですが、どちらのご意見も購入の参考にさせていただきます m(_ _)m
400名無しさん脚:03/10/10 19:47 ID:vec5hEIk
5はフィルム装填1コマ目が出るまでが多分国内最速

401名無しさん脚:03/10/10 22:19 ID:oLtkVkQv
縦位置グリップのスイッチを入れると
サブ電子ダイヤルが効かなくなるようになった。
402名無しさん脚:03/10/11 00:20 ID:F5SNvB0E
>>401
縦位置グリップのスイッチって?、、なんか付いてたっけ(・ε・?
ネジ回して本体に装着するだけじゃなかったか?
シャッターと縦位置用電子ダイアルしか付いてないと思われ。
403名無しさん脚:03/10/11 02:34 ID:bqc3cxWm
スイッチあるじゃん。
404402:03/10/11 07:55 ID:MgBFjaMt
>>403
ホントだ・・・最近中古購入のため分からなかった。ガクーシ、、、逝ってきます。。
と、その前に、初歩的質問でスマソだが、あのスイッチは赤丸が出てる状態が「ON」なのでせうか?
405名無しさん脚:03/10/11 08:42 ID:4L4i4aAk
>>404
赤丸出てない状態で縦シャッター押してみれば?
406名無しさん脚:03/10/11 10:04 ID:rQIpLg2a
≫399
でも最高級機がどんなもんか知らないと気になってしょうがないから
一応持ってみるのも手かもよ。
あぁこんなもんかって納得して下位機種を思う存分使えるようになる。
質感が違うなぁとも思うけど、撮れる写真は同じと思うと(泣
サンダーも言ってたけど、上を知ってて今ので満足するのと
そうでないのとでは違う。と僕も思う。
一度逝ってみてください。
407F100:03/10/11 14:46 ID:L6b2Lt6M
EOS5の中古は何でこんなに安いんだ?
まあ、発売されてだいぶたつってのもあるからなんだろうけど、
せめて4,5万の価値はありそうなものなのに。
しかしEOS1も3万台で中古があるからこんなもんかな〜って気もするが、
どうなんだろう。値段と価値がつりあってるのか?200万画素クラスの
デジカメと同じ値段なのが信じられない。写真を楽しみたいならデジカメより
こっちの方が手ごろな気もするのだが、売れ方が雲泥の差。いま濡れが3万
もってたら絶対デジカメじゃなくて中古のEOS5を買うのに。皆さんならどうします?
408名無しさん脚:03/10/11 15:33 ID:bqc3cxWm
>>407
漏れは5を持っているんでデジといいたいけど、3万じゃ欲しいの買えん。
ダイヤルぐるぐるを治す修理代か代替用中古かな。
で407さんは漏れでなくて濡れなのね。。
409名無しさん脚:03/10/11 18:08 ID:pF/RYSYO
eos5今日も運動会で活躍!
いまなお現役!
410名無しさん脚:03/10/11 18:18 ID:0usZSzus
>>407
EOSシリーズでは一番長く製造されていたから、中古のタマ数が多いんだろうね。
程度が良くて値段が安ければもう一台ゲットもありかな。
411399:03/10/11 21:11 ID:KAmtweqj
>>406
レス、ありがと(^^)
漏れは今日、店で渦中(火中?)の1vを触ってしまい、禿げしく動揺ちう。。。
何かと騒がれているだけに止めといたほーがいいのかなと思いつつ、シカリ誘惑されマツタ。
さぁて、どーしたもんやら ┐(´ー`)┌

>>407
5はオークションでも、まだまだ人気あるよナー。店でもAランクだと、すぐに売れてしまうし。
漏れもAランクなら、モー1台持っててもいいかなと思いマツ。
412名無しさん脚:03/10/11 21:21 ID:KAmtweqj
イメージソーンのスポーツモードにしてて、75-300 USMUのテレ側にズームすると
ピピピピって警告音みたいなのが出たんだけど、アレって何なのかな?
知ってる方、申し訳ないんだけど教えてくださりたく( ̄人 ̄)お願い汁
413名無しさん脚:03/10/12 05:02 ID:Vq1YyqTS
手ブレ警告音かピント不合焦じゃない?
414F100:03/10/12 07:34 ID:N6XB0Wnd
デジを買ってるひと見ると、中古でこんなにいいのが安くでありますよ〜っていいたくなる
デジカメは今買っても5年後にはもう使う気になれないだろうし。
銀塩の技術は来るべきとこまで来たといわれているし、何せうん十年前のが現役でバリバリ
活躍しているのをよく見かけるし・・・ああ、AFでもこういえるのかな?
トピズレになってしまった。

415Y:03/10/12 10:38 ID:+XoL7FzU
中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/paipan/paipan_omanko/
しかも超美少女でつ!!つるつるオマンコはエロい…(*´∀`*)ハァハァ
416名無しさん脚:03/10/13 09:57 ID:iGxtq0iW
エクステンダー×2付けたらISレンズの恩恵を受けられないあたりに
5の古さを感じる。。。
弟分の55や7なら出来るのにな(涙

早ぅ「5n」出しとくれ!
417名無しさん脚:03/10/13 12:04 ID:i36cRpO+
5の修理は、2011年秋ごろまでは完全にできるそうだ。
418F100:03/10/13 14:53 ID:39qUcHBo
>417
その情報は信頼できるものですか?
もしそうだったらEOS5をまた中古で購入もアリかな?
419417:03/10/13 15:17 ID:mqQ/kj2m
梅田のSCのオサーンが、保有部品リストみたいなごっついファイルを出してきて確認してくれました。
少なくとも2011年までは部品を保有している(法定保有期間)ようです。

ちなみに、発売終了が遅かった55よりも長いこと修理してくれるようです。
もしかしたら、1n並みの扱いをされてるのかもしれませんね。
420名無しさん脚:03/10/14 01:27 ID:zGsFg4Xu
前にスクリーン交換してもらおうと銀座行ったら、
ノーマルのは全国在庫でも無いといわれたよ。
メンテパーツっぽく無いものはやばいかも。
421名無しさん脚:03/10/14 03:38 ID:O3WKiCgQ
>>420
Ed-P(パノラマ線入り)なら、ヨドバシとかで普通に売ってるよ。
たしかEd-Ne(ノーマル)もあったとおもう。>梅田ヨド

ところで、レザーマットってやつは、マクロとかのMF専用ですか?

422名無しさん脚:03/10/14 08:36 ID:48+NZpLW
Ed-Eってでかいよな… 外さないとフィルムの裏蓋開閉しないし…
使ってる人はそうそういないか。
423名無しさん脚:03/10/14 11:19 ID:MpynJ/jO
>>412
>>413
手振れ警告のようですね。以下説明書より転載

手振れ警告:全自動、イメージセレクトモード時に作動。
自動的にセットされたシャッター速度が使用レンズの
「1/焦点距離」マイナス0〜0.5段以下となった場合、
2Hzの電子音で警告

412さんが300mmで撮影していた場合
1/250秒以下で警告音が鳴るようです。
424412:03/10/14 23:23 ID:wE4Vw3Gv
>>413 & >>423
お二人ともレスありがとうです(^▽^)/
423さんは、わざわざ説明書転記までして頂いて、恐縮です m(_ _)m
レス読ませて頂いて、まさしくこの現象でありました。感謝です(ー人ー)。
425名無しさん脚:03/10/15 19:38 ID:fExkddHm
100QDからのランクアップを狙っているのですが、
中古だとどれくらいの状態のものをどれくらいの相場で手に入れるのがベストでしょうか?
美品クラスのものを30000円前後、というところだと思っているのですが・・・。
426名無しさん脚:03/10/15 19:50 ID:TKi9suS1
値段はまちまちだからねー。3万円台の美品がいいかと。
少なくともプロのサブ機に使われてたようなのは避けた方がいいかと。
あと、ちゃんと保証のついたのを買おう。店頭でのチェックには限界があるし。
427名無しさん脚:03/10/16 00:50 ID:c487zAQr
1万台のを買ってOHするという手もある。>20kぐらい。
中途半端な美品を買うより安心感があると思われ。
428425:03/10/17 17:58 ID:MlkBW/dk
レスありがとうございます。遅くなってしまってすみません。
>>426
そうですね、やっぱり外見だけでは判断が難しいでしょうし。
いろいろ見てみたところ、フジヤカメラあたりは保証や対応もしっかりしているようなので
検討してみたいと思います。

>>427
なるほど、そういう方法もあるんですね。
確かに見かけ上は美品でも中身が不安だったりしますし、そのほうが安心かも・・・。
でも、へたに安いものを買ったらOHで欠陥がたくさん見つかって
もっと高い金額を請求されるかも・・・という不安もありますし。

いろいろ情報を集めて、触って確かめつつ選んでみます。
ありがとうございました。
429名無しさん脚:03/10/18 00:29 ID:xzj0swZs
430EZ付けてずっと撮ってたから分からなかったが、いつの間にか内蔵ストロボが
上がらなくなった((;゚Д゚)ガクガクブルブル Pで暗闇でもシャッタースピード30"とか
なってる。これって
1. 故障。直すか、外付けもってんだからそれつかえボケェ
2. FAQだよ。こうやりゃ直るよ。
3. 仕様です。マニュアル嫁アフォ!
のどれでしょうか。
430名無レさん脚:03/10/18 00:46 ID:x+wM5tlw
ストロボ内蔵機種はホットシューのところに
外部/内部の切り替えスイッチがあるのね
でホットシューの頻度が多いヒトはこれが固着しちゃう

なので正解は「1」ですが もののはずみで結構直るよ
431名無しさん脚:03/10/18 00:54 ID:YgmZtEvN
無理やり上げて様子見て、それでもダメなら修理。
というか、"30は「30秒」と思われ・・・
432名無しさん脚:03/10/18 01:01 ID:XRW6YnZi
今試してみたが、

30”は30秒だろう。
433名無しさん脚:03/10/18 01:28 ID:xzj0swZs
>>430-432
ありがd
ホットシューのSWの固着かぁ、予想通りです。
勝手に直る可能性あるなら、どうせ内蔵なんか使わないし、放置しときます。
434名無しさん脚:03/10/18 01:31 ID:jkL3sw1T
>>429
Pだと基本的に自動発光禁止では?(当方5ユーザではないので詳しいことはわかりませんが)
全自動モード(緑の四角)でも出ないのでしょうか?
435名無しさん脚:03/10/18 01:37 ID:YgmZtEvN
ストロボボタンを押してもポップアップしないという意味では?
436名無しさん脚:03/10/18 01:48 ID:dO2qondS
>>435
YES
イメージモードでも出ないということです。
マニュアルやAEではポップアップしません。
力技を使うと、なんか中の爪が破壊されそうでできません…
昨日、フジヤカメラで5買ってきますた。
故障機の代替で買ったんでつが、故障したのはどうしようかと思ってまつ。シャッター部がいかれたんでつが、修理すべきかな。んでも、二万五千円位で中古も買えるし、修理で、高い金だすのも、何だしで。
あなたなら、どうします?
438名無しさん脚:03/10/19 02:05 ID:IPWalldX
>>437
>あなたなら、どうします?
なおしてどっちも使う。使えるまでは使ってあげようよ。
439名無しさん脚:03/10/19 02:59 ID:+biWB2Zc
>>437
今日買いに行こうと思っていたのだが・・・
残念。
440437:03/10/19 08:42 ID:U3dKFa6D
>>438
そうですね。棒茄子出たら修理しますか。
>>439
スマソです
441名無しさん脚:03/10/21 09:38 ID:I8fMUqSh
 ヤフヲクに出すべし。今だったら適当なこと書けばけっこうな値がつくよ。
442名無しさん脚:03/10/21 11:32 ID:YuM+g5Ag
内蔵フラッシュ問題、結局スイッチ固着は目視で確認できますた。
でも一行に直らんので、不良を色々見てもらうついでに修理に出しました。
2万で OHって本当かなあ?
443名無しさん脚:03/10/21 23:24 ID:lBA6rUHl
2マソ+故障箇所の部品代くらいじゃないの?
単なる点検なら9450円
444名無しさん脚:03/10/22 08:55 ID:/N2hGcqs
>443
それって何もしなくても取られる技術料のことかな??
ということはマウントの修理に出しても全部調整や点検してくれるのかな?
445名無しさん脚:03/10/23 11:28 ID:Y62d4yFt
おいら、最近シャッターユニット交換したけど、確か12Kくらいかかった。
中古価格が安いので微妙な値段だが、これからまたシャッターがいかれるまで使いまくるぞ。
ちなみに、クリップオンストロボを使って、ホットシューに負担がかかると内部ストロボが
ポップアップしなくなるのは仕様の模様。メカ的に弱いので、内部のギアがずれたり、外れたりするのだ。
要修理。  勘だけど。
446名無しさん脚:03/10/23 14:37 ID:YppH9j8d
すぐ壊れるモードダイヤルみたいなもんか。
447名無しさん脚:03/10/23 14:53 ID:ZvL6r6HC
>>445
> ポップアップしなくなるのは仕様の模様。メカ的に弱いので、内部のギアがずれたり、外れたりするのだ。

んなもん仕様じゃねぇ。欠陥だYO!
クレームもんだ。

>  勘だけど。
そうあって欲しいものです。
448名無しさん脚:03/10/23 14:58 ID:ZvL6r6HC
>>445
> ポップアップしなくなるのは仕様の模様。メカ的に弱いので、内部のギアがずれたり、外れたりするのだ。

んなもん仕様じゃねぇ。欠陥だYO!
クレームもんだ。

>  勘だけど。
そうあって欲しいものです。
449名無しさん脚:03/10/23 15:02 ID:ZvL6r6HC
>>445
> ポップアップしなくなるのは仕様の模様。メカ的に弱いので、内部のギアがずれたり、外れたりするのだ。
んなもん仕様じゃねぇ。欠陥だYO! クレームもんだ。

> 勘だけど。
外れであって欲しいものです。
450名無しさん脚:03/10/23 15:12 ID:Y62d4yFt
ところがね、おいらも経験してるんだけど、このスレ見てても結構多発してるみたい。
モードダイアルみたいに。ただ、ポップアップストロボ使う人が相対的に少ないので
あまり、騒ぎにならないだけなのかもしれない。
勘だけど。
451名無しさん脚:03/10/23 15:14 ID:Y62d4yFt

ポップアップじゃなくて、クリップオンの間違い。
スマソ
452名無しさん脚:03/10/23 15:16 ID:ZvL6r6HC
↑ブラウザ変になってしまった。すいません。
453名無しさん脚:03/10/23 15:16 ID:Y62d4yFt
いや、なんの。
454177:03/10/23 22:37 ID:Je+Tz4M0
今日見た5の中古29800円。外見きれい、モードダイヤル固め、ファインダーきれい、
傷も無い。だけどボディーを持ち上げるために軽く掴んだだけで、ギギギとプラスティック
がきしむ音がする。マウント部の左側、正面から見て右側のしたのほう。
作動は問題なさそうなんですが、手を出さない方が良いのでしょうか?
プラスティックのきしみ音がするボディーを使っている方いらっしゃいますか?
又、修理で治るのですか?
455名無しさん脚:03/10/23 23:31 ID:WqlmBSDy
そんなもんだよ。おれのも軋む。
456名無しさん脚:03/10/24 01:14 ID:lPqX610K
俺のは軋まない
457名無しさん脚:03/10/24 20:16 ID:k0LEWXkJ
>モードダイヤル固め
さっきまで固くても、いきなりクルクル回りだすの
458名無しさん脚:03/10/24 21:32 ID:62bvM+2r
>>457
そうそう、ある日突然、ガキッってなって、その後突然くるくる〜
459442:03/10/25 11:36 ID:ukc1SXQB
凄い、20日〜25日だけで戻ってきますた。
シューはもちろんのこと、各部点検で凄く調子いい。
内蔵ストロボが仕様書通りに直ったのはもちろん、紛失したリモコンキャップが補完されて
ますた。あとなんと掃除もしてある。

今ISO400のフィルム入れて分かった部分だけでも
- 視線入力(使わないって?)の精度アップ(体温で曇っても平気)
- モードダイヤルが周り易くなった
という感じ。

微妙な状態でどうしようか迷ってる人は点検だけでも出したら?
点検だけでも 9,450円ですよ。
460名無しさん脚:03/10/25 18:38 ID:AVYv6DWi
モードダイヤルは真ん中のロック解除ボタンを押しながら回す。
これ所有者じゃないと知らずに力で回してしまう。
力で回すと即故障です。
461名無しさん脚:03/10/25 22:25 ID:POIU6TSt
モードダイヤルは55の奴の方が良いねぇ
462名無しさん脚:03/10/26 21:46 ID:W1CAjtQH
>>461
5のダイヤルをスカスカになるまで使い込むのが男のロマンじゃ!!
463名無しさん脚:03/10/27 15:53 ID:/60ufY+n
いや、ダイアルは使い込むと自然に硬くなってくる。
その後回しつづけると、あるとき突然逝ってしまう。
まるで漏れのティm(ry

ダイアル硬めで黒光りは使い込んでいる証拠。
464名無しさん脚:03/10/30 03:38 ID:OdCPitbi
まさに名器ですな。
465名無しさん脚:03/10/30 22:12 ID:M+IqgJF8
値段が安いので中古屋においてあるとつい買いそうになってしまう
もう3台目

466名無しさん脚:03/10/30 23:03 ID:OxCixRSp
2台はいるかもしれんが、3台はいらね。
467430:03/10/31 00:06 ID:DLytpyZb
>442
指定して修理依頼するとシュー部分のユニット交換されて帰ってくる
その後は快調
5と100で経験アリ
468名無しさん脚:03/11/05 16:39 ID:miSLavDD
>>465,466
いやいや、今のうちに5の状態のいいやつを何台か確保しておけば、当分の間は5ライフを楽しめるのづは?
469名無しさん脚:03/11/08 13:59 ID:Gae0fr+4
本日3台目購入age

静かな舞台、発表会(ピアノとか特に)ではかかせないカメラなんです
安いしなあ
470名無しさん脚:03/11/08 18:57 ID:Wcgb2aHI
>>469
今、発表会で使うために
5と55のどちらを買おうか迷っています。
5のほうがいいですか?
471469:03/11/08 20:03 ID:Gae0fr+4
>>470さん
静かなほうがよいと思います
472470:03/11/09 22:55 ID:tRUc/tEX
>>469
5を買うことに決めました(田舎なのでフジヤの通販ですが)。
469さんにお聞きしたいのですが
舞台や発表会で5を使うとき
レンズとフラッシュは何をお使いですか?
473名無しさん脚:03/11/10 21:08 ID:Q7041Dw8
>>472さん
ストロボは他の方の迷惑となるので使いませんです
それに照明によるライテイングのほうが雰囲気が出てよいですよ

よく使うレンズは70−200、400、600あたりです

474名無しさん脚:03/11/11 03:39 ID:uDe4QJao
>>472さん
フジヤ見てきたよ。AB-が多かったけどさすが安くなってるねぃ。
Bの1台(縦グリップなし)はかなり使い込みっぽかったのでご注意くだされ。

横槍で失礼。私もステージフォトを生業にしておりまして、473さんにほぼ同意。
ただ、ホールの規模と撮影位置、必要な構図にご注意。
ピンで撮るなら473さんのような望遠バッチリで。
舞台全体が必要なら標準ズーム(24-70とか)もあるとよろしいかと。

ちなみに私の場合、メイン機に70-200以上、5がサブ機で24-70全体撮り&移動であります。
規模は2000クラスの1階真ん中あたりか、500程度の最後方なり。
475名無しさん脚:03/11/15 09:15 ID:WGTACK1v
ウチのバカ5、CFセットしたのにフィルム端っこ残さず
巻き込んじゃった。1枚も撮ってないリア裸エースがパアだ。
476名無しさん脚:03/11/15 09:29 ID:Qm+Dz7ti
ベロ出しすればいいのでは?
専用品なくても別にフィルム一本あればできるし
477名無しさん脚:03/11/15 12:57 ID:lHAbFM1c
>>475-476
ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/filmpick.htm

>>475
その程度のことでバカ5なんて言ってはいけません。
478名無しさん脚:03/11/15 21:35 ID:Fv2/0UwQ
本日、中野フジヤで、AB+ランクのVG10付を3万4千円でゲットしました。
縦位置グリップ最高ですね。感触もいいし、メインダイヤルも付いてて、しかも軽い。
一緒に買ったEF85mm1.8で縦位置でポートレートとりまくるぞ!
479名無しさん脚:03/11/15 21:36 ID:Fv2/0UwQ
微妙にニコンぽいIDになってしまったよ。。。
480名無しさん脚:03/11/15 22:30 ID:+hpti6Zs
うむ、あのグリップは最高だ。
操作感、軽量、低コスト・・・

ユーザーにとってあまりの好都合なので、
EOS3では採用されませんでしたとさ。
481名無しさん脚:03/11/16 18:25 ID:f40glKyT
>>478
悲しいかな立て位置ではAFが。。。
482478:03/11/16 21:24 ID:RI0Wu2XZ
>>481
縦位置でのAFって、まだよく分かっていないんですけど、
確かに視線入力が上手くいかない感じがります。絞りプレビューも動作しないですし。

説明書を読んでも縦位置でキャリブレーションできないみたいですし。
縦位置では、視線入力は使い物にならず、絞りプレビューもできない、ってのは仕様なんでしょうか?
483名無しさん脚:03/11/16 21:26 ID:HMo0+sQZ
EOS5は縦位置では視線入力できないよん

縦位置での視線入力が可能になったのはEOS55以降です。
484名無しさん脚:03/11/16 21:29 ID:Xjm1mAv7
>>482
仕様です。
ためしに、カメラ本体を揺すってみて下さい。カラカラ音がしませんか?
それが、縦位置センサーの音です。異常ではありませんので悪しからず。
縦位置で視線入力が効くのは、55以降の機種になります。
485名無しさん脚:03/11/16 21:32 ID:KI7gVmOs
あのセンサー殺すと縦でもいけるのかな
486名無しさん脚:03/11/16 21:51 ID:wDd+4CNV
キャリブレーションめちゃくちゃになるんじゃないの?
487482:03/11/16 22:21 ID:RI0Wu2XZ
>>483
>>484
ありがとうございました。
縦位置グリップに出来がいいのに、視線入力ができないのはホントに残念ですね。
まあ、そんなのに頼らずに合焦させればいいんでしょうけど。

>>486
キャリブレーションを縦位置でやろうとすると、警告音が鳴ってエラーになります。
めちゃくちゃにならないようにしているんでしょうね、きっと。
488名無しさん脚:03/11/16 22:27 ID:HMo0+sQZ
縦位置センサー殺しちゃうと評価測光にも影響が出るのでは?
視線入力を積んでないEOSにも縦位置センサーはあるようですし。
489名無しさん脚:03/11/17 01:06 ID:2gdkPylQ
縦位置グリップにも測距点選択ボタンがあるのだから、
視線つかわんでもいいでしょ。7とか55にはないんだから。
490名無しさん脚:03/11/18 15:00 ID:PaUlgm6B
ん、5で視線入力使ってるヤシもいるんだ...
491名無しさん脚:03/11/18 18:51 ID:Xw3ORal5
先日kissが急に逝ってしまった為
VG10付きのEOS5を32000円で購入
程度も良好で20年ほど昔にNewF-1を買った時以来の感激。
またカメラ熱が復活しそうな感じ。
それにしてもEOS5って愛用者多いんだね
492475=バカは私:03/11/18 19:39 ID:Vu1vLbqx
>>476-477
すみません、レス貰ってたのに気付きませんでした。
1本100円のスペリアの先っちょに犠牲になって貰います。
ありがとうございます。
493名無しさん脚:03/11/19 00:35 ID:kMzLsPef
>>491
おめ!
機能満載のハイテクカメラでありながらも、
写真を撮る意欲を沸き立たせてくれる不思議な存在ですよね。


VG10といえば、最近VG10のダイヤルが硬くなってきたんだけど、
他にもそういう人いる? なんかスムーズにする方法あるんだろうか?
494名無しさん脚:03/11/19 01:03 ID:7H1X03r7
今年もF1の時に、鈴鹿に持っていったが、まだまだ仲間がいっぱいいて
嬉しかったよ。まだまだ衰退の気配が見られないや。さすがに、そろそろ
デジタル一眼にしたいところだが、まだダイヤルがクルクル回る予兆も
ないし絶好調です。(まあ漏れはF1の時しか使わないんで、買って9年
たけど、年数ほど使っていないが)
495名無しさん脚:03/11/19 02:04 ID:fr3YiPeb
430EZを手に入れたんだが、EXシリーズと違ってめちゃくちゃ絞られるね。
サブ電子ダイアル回すと露出補正表示が動いてF値も変わるけど
これって調光量の補正になるの背景の補正になるの
それともF値のみの変化?
F値だけだったらいいなぁ。
496名無しさん脚:03/11/19 12:23 ID:gI4C2m7s
>>495
わしも最初540EZを室内で試した時はビックリしたけど(それまでは380EX)、
屋外の現実的なシチュエーションでならF4.5とか5.6とか普通になったよ。

550EXと交互に同じ物を撮ってみたけど(Pモードで)、露出は適正だった。
それどころか、ちゃんと絞られてる分、近接撮影だと540EZの方が好ましい結果。
ただ、発光量の調整が単純なのか、EXに比べて白飛びが目立ちます。

マニュアル発光や調光補正をようせん初心者の体験なので参考までに。
497名無しさん脚:03/11/20 21:23 ID:OzffoAG4
5より静かなAFってあります?
498名無しさん脚:03/11/20 23:12 ID:Y2tSfK6t
 キヤノンはレンズ内モーターだからAFの音はレンズで決まるんだよ。
499495:03/11/21 01:25 ID:dCY0ZUjq
フィルム上がってくるまで、調光補正なのか背景補正なのか
F値のみの変化なのか全然わからん。
マニュアル持ってる人いる?
500名無しさん脚:03/11/21 01:26 ID:dCY0ZUjq
500ゲット!

5が静かなのは巻き上げだよ。
100はシャッター音は静かでも巻き上げはうるさい。
5が最強だと思ったが・・・。
501名無しさん脚:03/11/21 09:08 ID:rnruwKQO
>>499
1 ストロボボタンを押して内蔵ストロボを上げる。
2 再度ストロボボタンを押し、メインまたはサブダイアルで補正量をセット。
3 ストロボボタンを押すと補正量が設定され、表示パネルとファインダー内の
  補正量表示が消え、露出補正量を表示します。
 ・ 調光補正量を確認するときは、ストロボを上げてからストロボボタンを押します。
 ・ ストロボ調光補正と露出補正は、それぞれ独立して行うことが出来ます。

以上、マニュアルP35より抜粋。
502名無しさん脚:03/11/21 09:43 ID:rnruwKQO
補足
430EZはストロボ側でセットしたら、ストロボ側のセット値優先。
503名無しさん脚:03/11/21 12:04 ID:dCY0ZUjq
501-502
レスサンクス!でもね、聞きたいのはそういう事じゃなくて
A-TTLモードの時にサブ電子ダイアルを回すと
メインの露出補正値が変化しながらF値が変わるんだけど
それはどういう事?ということ。
ストロボ側での調光補正の仕方や優先順位、5側の調光補正の仕方と
表示のされ方などはわかってるんだけれど・・・。
たとえばE-TTLの場合、Pモードでストロボ撮影するとF値変更は
不可能なのにA-TTLだとできてしまう。だけど露出補正表示も動くから
ストロボ調光は維持されたままなのか、それとも背景の露出が
補正されてるのか全然わからんと言うこと。
もちろんF値が変われば背景は明るくなるんだろうけれど。

部屋の中、蛍光灯照明、5+50mm1.8、430EZの構成で
ストロボ接続状態でPモードだと1/60、F22。
露出補正バーの表示は-2。
この状態でサブ電子ダイアルを回すと、最大で60/1、F4まで変化する。
このとき露出補正バーの表示は+2。(F8の時補正量0になる。)
ストロボをはずすと1/8、F1.8で適正露出。補正量なし。
どういうことよ?
504名無しさん脚:03/11/22 11:42 ID:KY3b4y0I
結局一眼AFでは一番静かなカメラってことか

つかEOS3うるさすぎ
505連動爪:03/11/22 14:59 ID:KUikv8w8
ガッデムEOS
506名無しさん脚:03/11/24 11:19 ID:coEUQ2pb
静かさ「だけ」なら7のが静かなんじゃないかな?
そんな私は7の新品を売っぱらって5の新古品を買ったわけだが。
507名無しさん脚:03/11/24 21:15 ID:RASbw+Oi
>>506
レベルアップおめ!
8000分の1秒シャッターとスポット測光の世界へようこそ!
508名無しさん脚:03/11/25 21:03 ID:T1iKKD1k
EOS5さーー
使って5年経つけど、5回は修理しているな・・
そろそろへたり気味で純正ストロボとも連動しなくなってしまった。
新しいカメラ欲しいけど・・7も3も55も
使用感というか、シャッター音ひとつとっても、
5の方がいいような気がするんだよなぁ
写真撮ったぁって満足感がこちらの方があるんだよね。

カメラ屋でいろいろいじくってきたけど、・
使いやすそうなヤツは、いちばん安いKISSくらいだった。
(耐久性ないけど)
5愛用者のみなさんは、次にナニを買いますか??
509名無しさん脚:03/11/25 21:46 ID:5a3hrWk5
>>508
5の前に5無し。5の後に5無し。
よって・・・・・、どうしよう。
510名無しさん脚:03/11/25 21:50 ID:REzIiF3M
5が使えなくなったら、
いっそα7に行こうかと考えている。
511名無しさん脚:03/11/25 21:53 ID:Bi3hBGXj
>>504
>局一眼AFでは一番静かなカメラってことか

EOS100
512名無しさん脚:03/11/25 21:53 ID:gJziPg0P
使ってみて気持ちよかったのは3かな
切れの良さが1V並だからかなり軽快
値段も安くなってきてるからお買い得かも
音は好みだけどうるさいのにすぐ慣れる

5は630、RTに比べると背面ボタン等乱雑で使いにくいと思うが・・
513名無しさん脚:03/11/25 22:10 ID:aXEGsTGy
>>512
1NRS、1V、3、5と使ってるが
気持ちいいのはEOS−1NRSのRSモード これ最強

3は俺には音が大きすぎる ブースタつけておねえちゃんとるにはいいけどなあ

5はなんかパッコンパッコンとやる気の無い音
でもちゃんと写ってるんだよなあ(あたりまえ)

514名無しさん脚:03/11/25 23:36 ID:4/GQJGOX
EOS100が一番静かなわけないだろ。
手放しちゃったからはっきり言い切れないけど
シャッター音か巻き戻し音かどちらかが100はけっこううるさい。
巻き戻しだったかな?
シャッター音も高音がない分、5の方が静かに聞こえる。
100使ったことあるか?
515名無しさん脚:03/11/25 23:46 ID:sXFFL2M5
感覚勝負だとニコンにはかなわないんだよなあ
516名無しさん脚:03/11/25 23:46 ID:SH6OYDlg
>>514
>シャッター音か巻き戻し音かどちらかが100はけっこううるさい。

巻き戻しですね。巻き上げも5ほどは静かではないです。
5で巻き戻しをサイレントモードにしておくと、気付かないうちに巻き戻っていて
びっくりすることもあるくらいですしね。
シャッター音の音量自体は100の方が静かかもしれないですね。感じ方は別として。

>100使ったことあるか?

100はあっても、5はないのかもしれませんね。
517名無しさん脚:03/11/25 23:52 ID:VQDMue7B
おれも5、7、100ともってけど、静かさは5だと思うな。
舞台上の役者さんが気にならないって言ったのも5だし。
518名無しさん脚:03/11/26 00:04 ID:+tYm3ExU
フィルムの巻き戻しが始まったことが全然分からないのは5だけだな。
液晶の表示を見て気付いて、思わず耳を裏蓋に押し当てたことがある。
この点は「サイレントEOS」の称号がふさわしいモデルだね。

ま、EOS5を使い続ける理由は、私の場合、
静かさよりも、ダイヤル付きの縦位置グリップだったりするわけですが。
ストロボ内蔵+スポット測光という条件を満たすモデルは、
現行のEOSのラインナップにはないしね。

次に買うとしたら、キヤノンの力の入れ方からして
銀塩ではなく、デジタルEOSになるのかな、と漠然と考えている。
519名無しさん脚:03/11/26 02:32 ID:joZWb9tN
新品で買った人、値段、時期教えて!
最安値、最近購入日、気になる・・・
私は、2000年12月で忘れもしない39800円!
オリンピックで広告の品。
520名無しさん脚:03/11/26 06:55 ID:blJioUGY
>>519
それはボディ+28〜105mm F3.5〜4.5 の値段だろうけど。

俺は、ヨドバシ本店でそのレンズ付きで8万ぐらいの値段だったと思う。
96年頃かな。92年発売当時はそれが15万ぐらいだった。
521名無しさん脚:03/11/26 17:50 ID:joZWb9tN
ディスカウントスーパーらしく、付属レンズは
kissなんかの、純正Wズームセット。ヤフオクで即売り。
1万円で売れたから、29800で買った事に。
そんで28〜105mm F3.5〜4.5をヨドバシで買ったよ。
522名無しさん脚:03/11/26 22:06 ID:++CL8QZK
>>521
本体29,800円ですか。。。
今月に入って、中古を3万円以上出して買ったオレの立場は。。。
523名無しさん脚:03/11/26 22:11 ID:zdNQNtHX
三脚つけて縦位置にしたらVG-10のシャッター切れなかったんだけど。。
これってそーゆー仕様なの?
もしかして故障?
中古購入でマニュアル付いてなかったもんで、どなたかご存知の方おられましたら
お手数ですがご教授ください( ̄人 ̄)
524名無しさん脚:03/11/26 23:04 ID:DVoBqwul
>>522
心配いらないですよ。たまたまそういう時期に購入できた>>519氏が幸運だったということです。
私も、近所のカメラ屋のオープンセールの時に、\39800で売られていたのを確認しました。
思わず、買いそうになりました・・・。
私の5は、6年くらい前にVG-10をつけて、\72000で購入しました。
当時としては、安く買えた方だと思います。

>>523
VG-10には、独立したスイッチがあります。
電子ダイアルの後にある、スライドできる物体がそうです。
525名無しさん脚:03/11/26 23:22 ID:2MIaGbIO
>>523
三脚につけてということは手持ちなら良かったのかな?
ならば故障。
526名無しさん脚:03/11/27 02:58 ID:27xG0TKE
>>522さん
落ち込まないで下さいね。そういう目的での書き込みではありませんので。
実際運良くレンズが1万円で売れた為に、結果29800円になっただけです。
今日、保証書を見ましたが2001年4月でした。ボーナスで買った記憶で12月と書きましたが間違ってました。
完全なデッドストック状態で、5台ありましたね。EOS55が69800円あたりだったと思います。
価値の分からない店員が、新機種登場でむやみに値下げしたラッキーな買い物でした。
ちなみにEOS5の前は、SFX-N使ってました。
527名無しさん脚:03/11/27 14:12 ID:nXFstxcA
縦位置に限らず、シャッター連続で何度も押すと切れないことがたまにある。
・・・って俺のも故障か?
縦位置で全くシャッターが切れないというのであれば、間違いなく故障でしょう
528名無しさん脚:03/11/27 17:59 ID:Bh9DKFVg
出たばかりの頃に買ったから、15万近く払ったと思う。
カメラバックがおまけだった。
5以降のEOSには魅力を感じないので、
中古の630と新古のRTを買った。
5かRTのデジが出れば飛びつくね。
529名無しさん脚:03/11/27 19:34 ID:jnMjoseE
5のデジあったら買いたい。もちろん、縦位置グリプップつきのを。
530520:03/11/27 20:12 ID:DLHsZL+5
>>528
私と同じラインナップですね。
当時5はEOSの中では新品で買いたくなるようなオーラが私にはありました。
5を買った後、作りすぎてあふれていたRTを新品で買いました
この2台は静かなので結婚式の撮影に大いに役に立ちましたよ。

今では、600シリーズがコンプであります。(笑)
531523:03/11/29 18:47 ID:/5ERZ+bj
レスありがとうございます m(_ _)m
>>524
VG-10のスイッチは「ON」にしてるんですけど
何故かクイックシューに取り付けて縦位置状態に傾けると
シャッターが切れないのです。。
>>525
そうです、手持ちだと問題なく縦位置にしてもシャッターが切れます。
やはり、、故障のようですね、、
>>527
私の場合、手持ちだとシャッターは問題なく横でも縦でも切れます。
ただ、一度だけシャッターから指が離れているのに勝手に連写したことが
ありました。原因不明でして、それから再発はしてはおりませんが。謎です。

中古購入のため、オーバーホール依頼してみます。
どうも、有難うございました m(_ _)m
532名無しさん脚:03/11/29 23:06 ID:c6bufvDc
>>531
必ず、サービス受付のオサーンに症状を目で確認させるんやで。

勝手な予想だけど、
三脚取りつけ、すなわち左手でボディ(レンズ)が支えられておらず、
すべての重さがVG-10にかかり、ボディとVG-10との間にすき間が生じ、
接点が浮いてるのではないだろうか?
533名無しさん脚:03/11/30 09:14 ID:8DcGgDe3
>531
じゃ、右に倒したときと左に倒したときで結果が変わると言うことか。
ねじ締め直せばいいんじゃないの?
まさか328なんか付けてボディ側に三脚付けてる訳じゃないよね?(w
ソレハムリーカ
534名無しさん脚:03/11/30 21:32 ID:YoEDDDOA
買ってしまいました。
縦位置グリップ付き25000円
ダイアルは硬いがそこそこきれい。明日くらいにOHに出してきます。
ロットbP158568古いし軋み音が随所から・・
果たして買いだったのだろうか?
ところでOHは幾ら位なんでしょうか?
535名無しさん脚:03/11/30 22:08 ID:IAj9R0mI
本当にオーバーホールしたら、部品代も含めて25000円以上かかるよ。
修理センターでの各部点検と清掃だけなら9000円だ。
536名無しさん脚:03/11/30 22:18 ID:UYNe014K
>>534
ニコンのF4なんかの場合はロットによって内容が劇的に変わっているけど、
EOS5の場合は、ロットによる違いよりも、使用状況による違いの方が大きいんじゃないかな。

シャッター幕の擦れとかである程度痛み具合が分かると思うよ。
>>535さんの言うとおり、シャッター交換とかしたら2万円以上だよね。

ちなみに、軋み音はあまり気にしない方がよさそう。
537名無しさん脚:03/11/30 22:55 ID:8DcGgDe3
地方の修理屋に頼むと、
シャッターユニット交換ぐらいなら一万強ぐらいでできるよ。
(シャッターユニットは3000円くらい)
ユニット交換だから精度出しさえできればそれほど品質変わらんだろうし。
むしろ現状のキャノよりもMFカメラ直しまくった経験のある
修理屋の方が精度良かったりして。

少なくとも漏れは問題なし。
538名無しさん脚:03/11/30 23:10 ID:czMytz9D
>>534
ロットよりもフィルム装填するトコに刻印されてる記号で
古いか新しいか見たほうがいいみたい。
詳しくはコチラ http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol189.html
もし、スレ内で既出のURLならスマソ。

で、28-70/f2.8Lのワイド側では内臓ストロボ、ケラレるのね(涙
EZとEXの外付けストロボ、お勧めあったら教えてくだちい( ̄人 ̄)
539名無しさん脚:03/11/30 23:18 ID:hr4kperO
俺は買ってすぐ落下して下カバー割れた
修理したらロットNoが変わった
540名無しさん脚:03/11/30 23:51 ID:bG1D5xLw
>>538
サンキュです。
ちなみに俺のは93年11月大分工場製でした。
さらにNew EOS Kissは97年2月台湾工場製でした。
俺はビンボー人なので中古ばっかり。
改めて、クルマもカメラも10年以上経ってる物が多いな…、と思う。(^_^;)
541名無しさん脚:03/12/01 00:55 ID:LHBNGcuq
物を大切に長く使うことは恥じることじゃないよ。>540
これからも大事に扱ってね。
542534:03/12/01 01:07 ID:UqkuFLJC
皆様レス有難うございます。
とりあえず各部点検と清掃に出してみます。
ロットの件、大変参考になりましたが、あいにくもうフィルムを通してしまっているので
今フィルムを装填するとこの記号を確認できません。撮り終わりを楽しみに待ちます。
543519:03/12/01 14:51 ID:qgY/7Xmm
>>538
知りませんでした!
早速見たところ。OO0635で、大分工場2000年6月製造と言うことになりますね。
ロットNo.4203768ですが、これは単なる連番なんでしょうか?
それと、長年に渡って販売してきた5は、全く持って変更点は、無いのでしょうか?
私が仕事で修理している、某メーカー、某商品は、4年スパンのモデルチェンジですが、
しょっちゅう、ギアが金属になったとか、スイッチを変更など、細部の変更が行われますが
そのあたりは、どうなんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
544名無しさん脚:03/12/01 16:30 ID:rjtWhdRF
モードダイアルは仕様変更あったみたいよ。壊れにくいものに。
グリップも前とちょっと違う感じがする。
ニコンと違って外装に使われてるパーツが非常に少ないので
外観の変更はほとんどわからないけれど、発売当初に購入したものの方が
壊れにくいことを考えると、コストダウンのための材質の変更等は
行われているかも・・・。
545540:03/12/01 22:11 ID:n2QbI6zu
>>504
>>発売当初に購入したものの方が壊れにくい

これってホントっすか?
俺のは93年11月ですから、手元の中古カメラ買い方ガイドを信ずれば、
発売からちょうど1年目くらいで、品質も安定していてウマァーということに
なりますね。\(^o^)/
今の所、モードダイアルも問題ないし、気分いいです! (^^ゞ

>>541さんへ
>>これからも大事に扱ってね。

はい!(^^)
546名無しさん脚:03/12/02 00:07 ID:qEoxtfNW
ほんとよ。5台使い倒したけど今でも使ってるのは一番最初に買ったやつ。
現状ではOHでシリアル変わっちゃったけど、10万と11万番台の2台が
生き残ってる。他のはOHに出してもすぐ壊れたりして手放してしまった。
たまたまかもしれないけどね。
547名無しさん脚:03/12/02 10:44 ID:dWnCeouM
なんか素人ですまんが、EOS5って2000年まで製造してたのか〜
EOS-3が出てるのに作り続けるとは、さすがキヤノソ
548534:03/12/02 23:14 ID:i4Wcxkgg
SS行って来ました。受付のおじさんが丁寧な人でした。私の5を手にして
少しいじってみて、OHの必要はないと思うので今回は各部チェックと、清掃
モードダイアルの部品交換、をしましょうとのこと。納期は1週間。
9200円。清掃、検査で9000円、モードダイヤルで200円とのこと。
調子に乗って、グリップの交換も依頼しました・・こちらは2000円とのこと。
あとは方眼マットへ交換したいのだが・・SSに頼んだ方がよいのでしょうか?
549 ◆uDRBHyc3kg :03/12/02 23:24 ID:FBSiGKWc
EOSの前面パネルを修理すると解るけど
1型と2型があるのね
うちのは93年制の1型だったけど
2型って、どう違うんだろう? 2型になってる人います?

>548
お店でスクリーン買えば、交換用のSSTもついてきますよ
比較的簡単に交換できますけど、ミラーの直上での作業なるので
自信が無ければSSで頼んでしまった方が良いかも。
550名無しさん脚:03/12/02 23:26 ID:MTqe/fyG
マット交換したことありますが、私にとっては簡単でした。
丁寧な図解説明書もありますので、針に糸を一発で通すことのできる程度の
器用さがあれば大丈夫だと思いますよ。

551名無しさん脚:03/12/03 00:12 ID:KP2Ao+HP
>針に糸を一発で通すことのできる程度の器用さ
そこまでは必要ないと思うw

まぁ普通に誰でも出来ると思うけど
それより方眼スクリーンが手に入るかどうかの方が問題かも
552 ◆uDRBHyc3kg :03/12/03 01:18 ID:DtqoNaOy
スクリーン、普通に手に入るけど??
入らないなら、買い溜めしておこうかな(笑)
553名無しさん脚:03/12/03 07:36 ID:yrQ4tsAj
>>547
3が大きく1の弟みたいになっちまったから、手ごろな大きさの
高級機として5の需要があったんではないか?
554534:03/12/03 13:58 ID:BwU2Xa4i
スクリーン交換はMFニコンで何度もしたことがあるので、手先は大丈夫だと
思います。部品が手に入らないかと思ったので、、、
年末の旅行に持って行きたいので取り寄せでは間に合わないかも知れないですよね、、、
値段も大して変わらないだろうし。
でも5って本当に良いカメラですよね。

555名無しさん脚:03/12/03 17:04 ID:nLNC8dI8
1NHSメインで5をサブらしてるけど、視野率のちがいで時々現像あがりで
鬱になるときあります。
5だと見えないとこまではいっちゃってるよーーーー
556にゃ〜すけ:03/12/03 22:01 ID:6U8UoBGa
ただ今、NEW EOS kiss 使ってるのですが先日初めてポジフィルム使ったら露出がバラバラ
でかなり凹んでいるのと室内で撮る時AF補助光明るすぎて回りに評判よくないのでカメラの買え変えを考えてます。
候補はEOS 5・EOS55・EOS7で一番露出がはずしにくいのはどの機種でしょうか?
室内でもAFが使いやすいでしょうか?
初心者なのであまり詳しく写真の事知らないですが宜しくお願いしますm(__)m
557名無しさん脚:03/12/03 22:33 ID:K3nSRKFt
>556
おいおい。自分ちゃんと撮れないのをKissのせいにするなよ(w。
露出の基本とかちゃんとわかって使わなかったら、候補のEOSどころか
たとえEOS-1V使ってもまともに撮れないぞ。
まずは本かなんかで露出関係について真面目に勉強汁。
ネガと違ってポジは露出がシビアだからね。
558名無しさん脚:03/12/03 22:39 ID:4/kgr8OM
>>556さんは評価測光のことを言っているのでは?

つかネガなら評価測光+1段でほぼ失敗なしと思うが
559名無しさん脚:03/12/03 22:41 ID:4/kgr8OM
あ、まちがえた ポジか 失礼
560名無しさん脚:03/12/03 22:44 ID:K3nSRKFt
>>558
なら他の測光方式使えばいいじゃん。露出補正だって出来るんだし。
結局は自分のカメラのことがわかっていないだけにしか見えないよ。
だから上位機種に手を出しても結果が同じなのは目に見えてるから、
まずは勉強しろと言っているわけよ。
561名無しさん脚:03/12/03 22:52 ID:8+lDnstR
文面の雰囲気からすると>>557の答えが適当ぽい気もする

単純に
値段が高いカメラ=綺麗な写真
という図式ではないからなぁ

まぁ>>556がんばれ
562にゃ〜すけ:03/12/03 22:57 ID:6U8UoBGa
露出をもう一度ちゃんと勉強しなおします。部分測光で被写体が白ければ+方向に修正など
露出補正前後+-1で何となくやってたのがいけなかったようです。経験つんで頑張って見ます。皆様有難う御座いましたm(__)m
563にゃ〜すけ:03/12/03 23:18 ID:6U8UoBGa
露出勉強するのでこの本はいいよ。在りましたら教えてもらえないでしょうか?
http://210.150.168.63/cgi-bin/kame_data/1070460413.1.jpg
ちなみに問題のポジの画像です。全て少し色合いが暗めです。個人的にはコントラストがもう少し欲しい…
EOS5の話じゃなくなって本当にすみませんm(__)m
564名無しさん脚:03/12/03 23:31 ID:3y+N/ZME
>>563
私の目には正常に見えるけどなぁ。+0.5くらい補正したらもっといいか?

コントラストだけど、日陰ならこんなもんだと思うけど。
565名無しさん脚:03/12/03 23:36 ID:d1oBn/4T
>>563
そーいや、レンズは何で撮られたのでせうか?
566名無しさん脚:03/12/03 23:39 ID:8+lDnstR
とりあえず>>563の画像は背景のグレーの具合を見ると適正に見えるが
コントラストに関しても元々の被写体のコントラストが低いし

むしろ部分測光や露出補正を考えるより
被写体の選定・構図(もろ日の丸だし)・光の取り入れ方などから
練習した方が良いかも
567名無しさん脚:03/12/03 23:44 ID:2bCoMXZj
このコントラストの低さから見ると、
レンズは28−85mmのプラスチックズームだろうね。
EOS5に買い換えるのもいいけど、
レンズを28−105mmにしてみれば?
中古なら2万円くらいで買えると思う。

それが予算的に厳しければ、新品でも1万円でおつりのくる50mmf1.8はどう?
単焦点にすると、構図なんかもかなりじっくり考えるようになるんじゃないか。
>>563もちょっとフレーミングを整理するといい写真になると思う。

・・・ってEOS5と関係ないのでsage
568名無しさん脚:03/12/04 01:30 ID:PU7SZ8U4
やっと修理から帰ってきました。約二週間
モードダイヤル、グリップ、スクリーン交換で10500円でした。
修理するか、1Vor3に買い換えるか悩みましたが部品の保有が
2011年まで有ると聞き、もう少しEOS5に頑張ってもらうことに!
569名無しさん脚:03/12/04 12:10 ID:pAOtn29+
あえて言うとポジで撮る前にネガでもっとたくさん撮れ。露出なんか気にせずに。
ネガで、300本位撮って来い。話はそれからだ。
570名無しさん脚:03/12/04 13:24 ID:/3sDWk8T
> 556
みんな初心者になんて冷たいことを(w

Kiss 2 には評価測光と部分測光(AEロック)しかないんだぞ。
しかもサブダイアルもないし。これからポジを使おうというなら
買い換えを検討するのは妥当だと思うけど。

ただ、

> 一番露出がはずしにくいのはどの機種でしょうか?

ってあたりから、評価測光を前提に話してるみたいなんで
それくらいならポジを使う必要性を再検討した方がいいかも。
でなければ露出の勉強をするかどっちかだと思う。

で、露出の勉強をすることを前提に、
ふつうは中央重点+露出補正だと考えると、どれもほぼ同じ。
もっとしっかり勉強するなら5にはスポット測光があるから
ちょっと高級。55は部分測光しかないけど、測光方式の
切り替えがレバーだからちょっと簡単。「7」は持ってない
からわかんない。

「5」は露出補正のファインダー内表示が遅れるのがやや難。

……とか言っても初心者の 556 さんには分かりづらいと
思われるので、とりあえず入門書を買って露出の勉強ガンガレ!
(個人的には5か55が安くてヨシと思う)
571名無しさん脚:03/12/04 13:41 ID:XWhpBOVt
>>556
AF補助光の事を考えると、7はパスです。
7は内蔵ストロボが光り、それ以外は近赤外線です。

で、露出のことを考えると、5がよいでしょう。逆光を開放でとかなると、
1/8000シャッターは心強いです。スッポト測光もあるしね。ファインダーもまし。

ただ、外付けストロボを使った撮影となると、E-TTL&PF発光可能な55や7も良いと思います。
良いと思います。7は55より連写に強いので、そんな目的ならいいかも。

屋外で自然光でリバーサル使用ってのなら、
個人的には、5と縦位置グリップのコンビをお薦めします。
572名無しさん脚:03/12/04 16:14 ID:pAOtn29+
いや、だからさ、kissで露出はずすヤシがじゃじゃ馬の5を乗りこなせるのかと小一時間ry

あ、そーいやここは5スレだったな...
5マンセー5マンセー5マンs-5アマンs-5マsdファ
573:03/12/04 16:16 ID:pAOtn29+
まあ、あれだ。カメラ任せだと露出はずしまくる5を使ったら、
いやになって写真やめるんじゃないかという親心なわけだ。
574名無しさん脚:03/12/04 17:51 ID:Z68lgpf2
>>570
>評価測光と部分測光(AEロック)しかないんだぞ。

そんだけあれば充分だと思うがね。何本か撮れば露出計の傾向も
わかるだろうし。
575名無しさん脚:03/12/04 18:07 ID:Q0LVik8o
EOS1000(3分割測光)→EOS5(16分割測光)ときた俺の場合
EOS5の露出の正確さに驚いたものだが

時代は変わった・・・
576名無しさん脚:03/12/04 18:09 ID:A+QsEfeP
評価測光に完璧を求めるのが間違いだよ
577にゃ〜すけ:03/12/04 18:18 ID:wgYLWxw1
皆様色々教えていただき有難う御座いますm(__)m
写真撮ったレンズ今ワードで調べたら(撮影記録)SIGUMAの28〜80のレンズでした。+0.5補正でした。
中古で5000円ぐらいで買いました。50mmf1.8で合計2本所持しています。
レンズで色合い変わるなど全く知りませんでした。
仕事の帰りに「今日から始める一眼レフの基本テクニック―初心者のための完全マスターガイド」を購入したので構図や露出など頑張ってネガで取り捲って勉強します。
てっきり高いカメラ買うといい写真取れると思ってたので(^^ゞ
NEW EOS kiss を壊れるまで使ってあげようと思います。
カメラ買うお金でレンズ買おう思うのですが中古で3万ぐらいでお勧めのレンズありますか?
主な撮影はスナップ写真です。ポートレートもやってみたいなと思ってます。
578名無しさん脚:03/12/04 18:31 ID:Z68lgpf2
>577
また冷たい奴だと思われるかもしれないけど、今はその3万円を
貯金して、とにかく手持ちの機材で撮りまくって、「どうしても
こういうレンズが欲しいっ!!」って思ったら、そのお金でそのレ
ンズを買った方が良いと思うよ。
「このレンズどうですか?」という質問なら的確な答えが返って
くると思うけど、漠然とした質問だと予算外のレンズまで出ちゃ
うしね。自分の撮りたい物は自分しかわからないわけだからさ。
579名無しさん脚:03/12/04 18:38 ID:A+QsEfeP
>>577
将来リバーサルを使うつもりなら入射式露出計を買っといて内臓露出計の癖を憶えるのもいいかもね
580名無しさん脚:03/12/05 01:35 ID:Kdc3bSep
5の露出ってじゃじゃ馬かな?評価測光も傾向は読みやすいと思うけど。
使い初めの頃から、違和感は感じていない。
何だか知らないけど、相性のいいカメラなんだろうな。

初めのうちは、中央重点+露出補正だったのだが、そのうち評価測光がメインになった。
余程極端な状況でなければ、露出補正をしなくても大きく外すことはないと感じる。
581名無しさん脚:03/12/05 12:34 ID:5Ww6MuDY
そうかな?明るい空にカナーリ引っ張られたりで、常にアンダー目に出ると思うんだが。
空とか、反射率の高い被写体の面積比率で出た目がばらばらになるときがある。
おいらにとっては評価測光が読みにくい。
で、通常はマニュアルで決めてる。(つか、何使っても入射光式で確認はしてる訳だが。)
582名無しさん脚:03/12/05 15:20 ID:iRqClB6C
ポジを完全機械頼みの評価測光で全て撮る気なら、最新の3か1vにしなよ。
俺はスポット測光と全面平均測光がほしいから、5が重宝してる。

>>にゃーすけ
レンズ云々よりも、フィルムをいろいろ使ってみなよ。
フジベルビア(ISO50弱)とコダックEPR(ISO64)では
どんな安レンズで撮っても全く違うコントラスト・色が出るよ。
レンズなんてそのあとだよ。


キャノンはどうやら全体的にアンダー気味で出るらしいからね。
機材より撮るのガンガレ!
583にゃ〜すけ:03/12/05 20:57 ID:wFXhAoKo
そうですね。お金貯めておきます。
今の機材でフィルムなど交換して何度も挑戦してみます。
皆様、写真の事教えて下さいまして本当に有難う御座います。
いい写真を撮影できるように頑張りますm(__)m
もしEOS5ユーザーになった時はまたお世話になると思いますその時また皆様相談乗って下さい。
それでは失礼致します。
584名無しさん脚:03/12/05 22:58 ID:Y1/bOw/I
安物の軽い三脚(定価\8,800のところ特売\980也。。 二重価格か?)使って
現像あがってきたらブレブレだったワ ┐(´ー`)┌

明日、5に付ける60T3買いに逝ってきます。。
585名無しさん脚:03/12/05 23:10 ID:fCHhm2N5
今後のことを考えるなら、接点改造+80N3の購入の方がいいとおもわれ。
どうしてもT3が欲しいのならくれてやる。
586名無しさん脚:03/12/06 00:03 ID:6wblMuYA
ついでに清掃かオーバーホールするヨロシ。
587570:03/12/06 00:33 ID:mt9Uwalg
みなさん意外と真面目なのね。
自分も入門書買って写真の勉強しようかと思ったよ……マジで。

でも、腕の不足を認識した上で、
それを機材で補おうっていう考えは、そんなに間違ってるかなぁ?
同じ写真を少ない手順で撮れるなら、そのぶんのリソースを他に
回せると思うんだけど(構図とか被写体さがしとか?)被写体は
必ずしも操作してるあいだ待ってくれる物だけとは限らないし。

>>574
部分測光するために(*)押す → 露出補正するために(+/-)押す。
もちろん無理じゃないけど、相当めんどくさいよ。今あるから
Kiss2 で勉強しろってのは正論だけど、フィルムとレンズの後
くらいにサブダイアルのある機種を検討するのもいいんじゃ
ないかと思います。
というか、Kiss2 を壊れるまで使うのは相当大変そう(w

御当人が納得してるのに粘着でごめん。sage.
588584:03/12/06 01:20 ID:lwdDLyuO
>>585
接点改造ってナンボするんだ? 3や1vのと同じにするってことだろ?
で、それでどんなメリットがあるのか教えて欲しいぞよん。
ナニ! T3くれるのか! なんと気前の良いお方であることよ!
では、まずうちの郵便番号から、、って、おい!     スマソ、禿げしく自己ツッコミ(w

>>586
助言あんがとー(^^) そうさせてもらうわ。
589名無しさん脚:03/12/06 01:30 ID:qkaFOZc2
>>588
改造は3千円だ。
メリット、それは新型ケーブルの方が圧倒的に使い勝手がよい。
直角なワンタッチコネクターなので付けたまま構えるのも楽。
わかったかクソボケ野郎!
ネットにごろごろ転がってる情報わざわざ掲示板で質問する愚かしさを恥じるがいい。
590名無しさん脚:03/12/06 01:52 ID:3+Bb+4Pe
>>583
がんがっていい写真いっぱい撮ってくださいね!
591名無しさん脚:03/12/06 14:50 ID:l5XgwD2u
>>584

確かにリモートスイッチ60T3は大変使い勝手が悪いです。
ソケットの部分がねじ込み式になっているのですが、これがなんともねじ込み難い。
日の出、日没の時なんか、うっかりギリギリで準備しなくちゃならないハメになると
男でも癇癪を起こしたくなります。

でも、良いとこもあります。
一度セッティングが済めば、少々藪などに引っ掛けても抜けないということです。

先日、5をメーカー修理に出ししていた時、サブとしてNew EOS Kissを
使ったのですが、これのリモコン(RS60E3)はワンタッチ式です。
接続が楽なのはいいのですが、藪の中を移動していた時に、どっかに引っ掛けて
なくしてしまいました。

それぞれ良いとこ、悪いとこがあるので、自分の用途を考えて選択すると
いいと思います。
592名無しさん脚:03/12/06 14:54 ID:qkaFOZc2
80N3はワンタッチ式かつ、ロックがかかるのでkissのように抜ける事はない。
安心したもう。
593591:03/12/06 15:09 ID:XhGxl+m1
>>592さんへ

フォロー、どうもありがとうございます。
カタログ写真を見て、勝手に抜けやすいと思ってました。
俺も改造、考えてみようかな…。
594名無しさん脚:03/12/07 01:07 ID:wc494XWH
つーか、55みたいにワイヤレスリモコンにしてくれたらいいのにな。

おれはめんどいので、セルフタイマー2秒に設定して簡易ミラーアップしてます。
595名無しさん脚:03/12/07 01:09 ID:5T8xb1HQ
10にはワイヤレス受光部あったのに、5では何故か省かれたのよね。
596名無しさん脚:03/12/07 02:59 ID:WtHyVNhT
>>584さん
1vと3にLC−4(ワイヤレスコントーラ)使ってます

5を端子改造するとこれがそのまま使えるので大変便利です
つか旧端子のLC−3なんか売ってないし、中古でも見かけないし
597585:03/12/07 15:59 ID:jFwQt9fY
何でワイアレスリモコンごときがあんなに高いんだ?

それとレリーズの件、皆様フォローありがとう。
しばらく見ない内にこんな事になってるとは気がつかなんだ・・・。
598よしぞう:03/12/07 22:01 ID:2gxnS85s
あああ
599よしぞう:03/12/07 22:12 ID:2gxnS85s
5って外装やわくない
600よしぞう:03/12/07 22:17 ID:2gxnS85s
aaa
601よしぞう:03/12/08 14:05 ID:OTSTe8Lw
aaa
602名器:03/12/08 14:11 ID:dUPRNHZR

...ところでスレタイ、「名器」じゃなくて「名機」じゃないですか?
なんか気持ち良さげだから、どうでもeけど。
603名無しさん脚:03/12/08 21:47 ID:KWVCeQgr
>>600-601
EOS5はトリプルAです。

>>509
>>5って外装やわくない

普通に使ってる分には壊れないと思います。(たぶん)
604名無しさん脚:03/12/09 09:49 ID:t+YChAfN
なんか俺の5、右側のグリップと背蓋の間のカバーが割れてきたんだけど。
そんなに握力強い訳じゃないと思うんだけどなぁ。(w
この間OHに出した個体も、気が付かなかったけど底蓋亀裂で交換されて
帰ってきた。やわいというのは本当かもしれない。
605名無しさん脚:03/12/11 03:15 ID:oYKGBQVH
>>604
外装はもろいよ。
でも、ジャンク同然の見た目になっても
中身は正常だったりするのが、5の凄い所。
606 ◆7esDekmmXY :03/12/14 23:23 ID:+GDHQWLI
外装は写真の写りと何の関係もないわな
607名無しさん脚:03/12/16 22:15 ID:503Mf5OM
実はニコンがメインだけど、今回思い切って5を買った。
惚れた!一回り小さくても良いとは思うが・・
現行機種でニコン、キャノンひっくるめて5を超えられるのはα7.α9位のような気がする。
ミノルタは持ってないが7.9は欲しいと思った。重いカメラは素人には必要無いしフラッグシップで
糞写真量産しても生き恥さらすようなものだと思う。
608名無しさん脚:03/12/16 23:55 ID:QTQb43oy
>>607
ニコンは何を使っているんでしょうか?
私は、EOS5買うとき、F4とどっちにしようか悩んだんですよ。
もちろん値段はF4のほうがずっと高いんですけどね。
609名無しさん脚:03/12/17 00:17 ID:RP6OZw/y
おおーF4と比較されるのかー。
・・・でもかなり性格が違う気がする。
610名無しさん脚:03/12/17 01:55 ID:/44tkyn1
>607
そこまで褒めちぎるカメラでもないと思うが
おそらく骨董MFニコンか低級AF機しか持ってなかったのでは?
611名無しさん脚:03/12/18 01:43 ID:wc/Tf5CD
旗艦の良さは使ってみなければわからない。
そして、使ってみて写真の写りは変わりないことに改めて気付く(笑)。
どちらにしても道具なんだから、その人がよければそれでいいんでないの。
612名無しさん脚:03/12/18 01:48 ID:7TKN/qgM
前のスレは伸び悩んだのに、今回は伸びてる理由が分からない(w
613名無しさん脚:03/12/19 10:21 ID:AyqEM8IA
もう出ないと思うが、5nでは視野率100%を達成してれ。
614名無しさん脚:03/12/22 02:08 ID:29FGmePR
5nでは視野率よりもダイヤルを改造したものを出してくれればそれで涙
615名無しさん脚:03/12/22 11:36 ID:gtsdwEIN
5nへの要望を挙げるなら、個人的にはE-TTL対応が筆頭だな。
次にバッテリー。VG10n(?)には、単3電池を装着可能にしてほしい。

あとは、しいて言えば、測距点の増加(7点で十分)、縦位置での視線入力の実現、
マグネシウム外装、なんかがあると、それはそれで嬉しいかも。
616名無しさん脚:03/12/22 14:19 ID:y410eVYR
測距点配置は1v、3系にして欲しい
そうでなけりゃ1点でいい
617名無しさん脚:03/12/23 23:54 ID:RrkW1hzl
5nを出すならついでに5nRSも...
618名無しさん脚:03/12/27 20:03 ID:ZXj6dScn
もし手元に30万あって、一切のカメラ用品を持っていない人がいたとしたら、
何を買いますか?メーカーはどこでも構いません。

中古を買うということでお願いします。

私ならボディーはEOS5を新品同様のきれいなやつを
縦位置グリップ付きで4万いないで買って
あとは28−80のいいレンズを15万ぐらいで買って、
残りで望遠を買います。
あまりカメラ用品について知識がないものですから
商品名はでてきませんが・・・
619名無しさん脚:03/12/27 23:14 ID:MwmNHXCS
>>618
28−80を15万で買う?。
24−70/F2.8Lの間違いだろう?。
620名無しさん脚:03/12/29 23:53 ID:HpkObvwc
誰か、AF不調になった人いる?
漏れのは、モードダイアル子供がぐるりんにしてから、いきなり前ピン20cmに
なっちった(ry。前の方でハーフミラー部掃除うんぬんとあったけど、掃除しても同じ。
モードダイアルは、クリックが無くなっただけなので、どういう事ないが、せっかくのAF性能生かせないのがつらい。
621名無しさん脚:03/12/30 05:27 ID:F9NT8zg8
>>618
なんで大口径ズームを買うんだ?
贅沢だ、フィルムを沢山買え!沢山撮って沢山現像しる!
622名無しさん脚:03/12/30 16:03 ID:Bl1V7KPr
リバーサルかっていっぱい練習したい。
623名無しさん脚:04/01/03 00:03 ID:hCROgmE6
>>620
今まで、AF不調は数回経験してます
センサーが汚れて・・てのが多いですけど、他に、AFセンサー交換(2型)
と、ミラーボックス内変形でフランジバックが狂って、修理不能
っていうのもありました・・・落とした記憶は無いんですけどね・・・
624名無しさん脚:04/01/04 23:31 ID:YZu48ufb
今日、EOS5買いました。
近所のキタムラで20Kちょい。
完動品、保障無し、本体のみ現状渡しでした。

なんか安いなぁ〜と思いつつもあれこれと弄んでいたら、
3本あるレリーズ端子が1本しか出てなく、残りの2本は
引っ込んだような状態(?)になってました。
ちょっと分かり辛いかもしれませんが、これが普通なのでしょうか?
ヤフオクで端子部分のアップ画像を見ると、3本の端子は同じ長さに
見えるのですが・・・。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63704816
625名無しさん脚:04/01/05 00:41 ID:hr28qjBL
>624
一番上のだけ出ているならOK。

漏れも使っているがEOS5は非常にコストパフォーマンスがいいな。
10や100まであったシャッター幕の油漏れも無さそうだし。
モードダイヤルがグラグラする持病があるので、これだけ注意汁。
626名無しさん脚:04/01/05 01:22 ID:9Meic1iR
>625
ありがd。
>一番上のだけ出ているならOK。
まさにそれでした。これで心置きなく満足できます。

モードダイヤルは反時計回り方向はちょっと固め、
時計回り方向は普通です。
おかしくなったら部品のある内に修理出します。
627名無しさん脚:04/01/06 17:45 ID:MxAJP60m
視野率が100パーセントじゃないっていうのはポートレートをとるときには
かなり不便でしょうか?EOS1とどっちを買うか迷っているんだけど
視野率かおもさか・・・どっちと捨てるべきか考え中です。
628名無しさん脚:04/01/06 23:56 ID:OkQ0ERfm
おれ、EOS5とEOS-1V、両方持ってる。
今はもう、EOS5を使うことはなくなった・・・。
視野率というより、ストロボ同調速度が、最高で、1/200秒っていうのが良くない。
屋外だと背景が絞られ、ボケない。
ポートレートなら、ハイスピードシンクロができるEOS-1Vに決定〜
629名無しさん脚:04/01/07 16:40 ID:4Fdc4Rg7
1Nはどうでしょうか?中古だとVの半値で買えるのですが・・・
630名無しさん脚:04/01/07 20:57 ID:nezrQjN+
>>628 的にはハイスピードノラクロできないから、駄目。
631名無しさん脚:04/01/07 20:58 ID:OjAqzmFi
EOS-1vに決定〜
なのはまぁ良いとして、比較対照にフラッグシップが出てくる自体
EOs5の出来の良さがうかがえるよね
632名無しさん脚:04/01/07 21:06 ID:nezrQjN+
他がヘボいだけちゃうんかいと (ry
633名無しさん脚:04/01/07 21:09 ID:KvDsZUkJ
同じEOSで比べたら・・・上には1シリーズしかないだろ。。。
その差は激しいのだが・・・



ま、今では3という選択肢もあるが
634名無しさん脚:04/01/07 21:58 ID:tvMwdKQs
ウチは今、EOS-1v,1n,3,5,620と、お遊びに7,100P,kissを使ってるけど
5、ほんとに良いよ 少し暗めのトコに行くと、3とかより全然AF早いし
補助光も7みたいなスペシウム光線ではないしね。

1系統はあんまり好きじゃないので、メインはいつも3と5(笑)
3に大口径を付けて、5には28-105+内蔵のフラッシュ。これ最強。

5ってべろ出しできるから、日中シンクロが必要な時は
インプレッサとかみたいな低感度フィルム入れて、なんとかするか
レフ版で光を起こせば良いですよ♪

それに3や7や1vみたいにE-TTL対応でハイスピードシンクロできたとしても
E-TTL対応のストロボ(Canon、メッツ、SIGMA(サンパックのP40はFP発光できないからハイスピードシンクロ不能)
買わなきゃ意味を成さないし。

視線入力を無視しても、カメラ自体すごく良い出来なんで、とても良いカメラだと思いますよん<EOS5QD
635名無しさん脚:04/01/07 22:30 ID:W2yMJYQ6
良スレage
636名無しさん脚:04/01/07 23:29 ID:kRWBwBTL
ま、ハイスピードシンクロだけなら、New EOS Kissで十分なわけだが
637名無しさん脚:04/01/07 23:57 ID:IQ/SZitR
ところでだが、今日EOS A2を手に入れたんだけど
これって視線入力の代わりに視度補正ついてんのね。
邪魔なデート機能も無くて良い感じ。
638名無しさん脚:04/01/08 01:57 ID:wYbhgiWH
そういえば5のデート機能使った事が無い
最近デートもしてない
639名無しさん脚:04/01/08 22:23 ID:iWk441C3
そういえば5のデート&視線入力機能使った事が無い
最近デート&ナイトをした。
640名無しさん脚:04/01/10 11:06 ID:fpN6qBjA
この前膝高さから5を落とした。
忙しくて平日にサービスセンターへ行けない。。
一応作動に問題ないようだし、すこし窪みが出来ているようだが・・大丈夫だろうか・・
641名無しさん脚:04/01/14 00:01 ID:hNYkg6bZ
EOS5入手記念age
AF一眼初めてなのに取説無いから使い方が全くわからん...。
取説買いに行くつもりなんですが田舎なんで取り寄せに何日かかるかわかりません。
とりあえず測光方式の変え方だけ教えてもらえないでしょうか?
液晶画面の左下に表示される奴がそれっぽい気がするけど変え方もアイコンの意味も
よくわかりません...。
642名無しさん脚:04/01/14 00:28 ID:H0+k7C74
>>641
裏ブタの下から2番目のボタン&メインダイヤルで変えれる。
アイコンの中に二重丸見たいのがあるのが、分割測光
丸一つがスポット、何も無いのが中央部重点。
643名無しさん脚:04/01/14 01:08 ID:22f2pvll
背面左のの上から3つ目のボタン(AFの下のやつ)。
ボタンを押してからメイン電子ダイアル回すと測光モード変わるよ。
644名無しさん脚:04/01/14 09:25 ID:hNYkg6bZ
>>642,643
おお!ありがとです!!
早速今から試写しにいってきます。天気大荒れですが。
645名無しさん脚:04/01/16 16:48 ID:zjnRQTWN
で、フィルム一本消費してきました。
いいですね、EOS5。あっというまにフィルムがなくなりました。





連写になってるの知らなくて。。。_| ̄|○
ま、すぐ気がついたから良かったですが。
解除の仕方がわからんかったんですが測光モードのレスを思い出したらなんとか解除できました。
重ねてサンクス。
646名無しさん脚:04/01/17 21:05 ID:24CEULxJ
VG-10を購入しました。
本体のグリップがすでにぼろぼろなので、余計にVG-10のグリップがよく見える。
本体のグリップは交換が効くなら、この際交換して綺麗にしたいのだが、
キヤノンのSCに持っていったら、グリップ交換できるのでしょうか?
647名無しさん脚:04/01/18 00:15 ID:AubZCLLZ
グリップ部番CF-2825-000 税別\2,000
部品だけ取り寄せできるよ。
648名無しさん脚:04/01/18 00:22 ID:BkuNrzQq
>647ありがとう!
649名無しさん脚:04/01/21 23:31 ID:Y7wdaTvX
5で一眼デビューを果たしたばかりのド素人です。
これ、Xモードってのがありますよね。どういった用途で使うのでしょうか?他のモードは本見たりして大体理解できたんですが。
650名無しさん脚:04/01/21 23:41 ID:/HBmVegQ
Xモードってシャッターを外部ストロボ同調速度1/200に固定するモードでしょ
ニコンF4にもあったと思う。
純正クリップオンしか使わないなら必要なし。
651名無しさん脚:04/01/22 00:16 ID:0u+T63jf
取り説によると
「同調シャッター速度は1/200秒、1/125秒、1/90秒、1/60秒です。
通常とは逆にサブ電子ダイアルで同調シャッター速度を、
メイン電子ダイアルで絞り値の設定を行います。」
だそうです。

今日キタムラに行ったらEOS5の取り説売ってた。300円。
他にもF-1(AE-1だったかも)やらEOS3やらkissやらの取り説がワゴンに入れられてた。
なんか悲しくなりました。
652名無しさん脚:04/01/22 10:20 ID:sXMweTmd
EOS5を六年使っているけどXモードは試したことさえない・・・
元々自分にはオーバースペックなカメラだけど
使いやすいので気に入ってます。
653名無しさん脚:04/01/22 14:20 ID:YF7yy1FD
649です。
どうもありがとうございます。
どうでもいいモードって事ですね。
654名無しさん脚:04/01/22 20:51 ID:IBmlaZIj
Xモードはスタジオでストロボ使う時くらいしか使わないと思う。
メインダイヤルで絞りを変えれるので、物撮りで絞りをバラす時なんかは楽。
(サブダイヤルをOFFにして、シャッター速度が不用意に変わるのを防げるし)

そういうモードです。
655名無しさん脚:04/01/24 11:28 ID:0A+atZyJ
EOSで汎用ストロボ使う人っているんですか?
基本的に私はEOSはオートで、中判はマニュアルで使います。
656名無しさん脚:04/01/24 14:58 ID:DH9YHjeL
写真屋だがEOS5証明写真用に使ってます
なのでダイヤルは]ストロボはコメット
657名無しさん脚:04/01/25 10:09 ID:w2aDmREE
汎用ストロボ、使ってたぜ
サンパックの横倒しにできるやつ。
プロのふりをするために使ってた。
658名無しさん脚:04/01/26 02:52 ID:Fa2cFpKd
EOS5買いました。EOSの1桁数字に憧れて、安いし。
今までは、NEW KISSだったのですが、使っていてダイヤルのロックが
使いづらいです。いちいち真中のボタンを押しながら回すのが。
最近はロックをしないで持ち歩いて撮っています。
みなさんはどうしていますか?
659名無しさん脚:04/01/26 08:12 ID:WiyYHe1P
EOS5って、まだ買う人いるのか
もう使わないから売りたいのだが。
たぶん、5000円くらいにしかならないんだろうな。。。
660名無しさん脚:04/01/26 17:04 ID:Z5HI4ba7
5555円で買います。
661名無しさん脚:04/01/26 17:42 ID:ZCsOXW1B
5556円!
662名無しさん脚:04/01/26 18:03 ID:XezmilSE
6000円で買うよ
663名無しさん脚:04/01/26 20:38 ID:ZCsOXW1B
6005円!
664名無しさん脚:04/01/26 22:31 ID:kUqImzrA
ただで引き取ってやってもいいぞ
ただし送料はおまえもち
665名無しさん脚:04/01/26 23:36 ID:GHAVNhJO
10000円払うなら引き取ってやる!
666名無しさん脚:04/01/26 23:38 ID:GHAVNhJO
ついでに悪魔の番号ゲト!!
667659:04/01/27 07:07 ID:i+VAgDcx
いつのまにかオークションになっちゃってたのかよ!!
668名無しさん脚:04/01/27 07:54 ID:sRHsV2y+
>>659
オクなら2万で裁けるじょ、程度にもよるが。
669名無しさん脚:04/01/27 09:06 ID:3dFcSaVc
きのう5で撮影。
シャッター音がサイレントなので、ジャズの音楽撮影にはうれしい。
1メートルまで近づいても、カメラがでしゃばらない。
670659:04/01/27 11:04 ID:i+VAgDcx
オークションやってないんで、フジ○カメラあたりに引き取ってもらうしかない。_| ̄|○
このカメラも、恐ろしいほど価値が下がったなぁ。
性能はすごくいいカメラなのに
671名無しさん脚:04/01/27 21:19 ID:tiz4CvqB
田沼武能先生は今もEOS5が主力だね。
672名無しさん脚:04/01/27 21:49 ID:oh2oOqF4
>>671さん
雪山の写真を撮りに行こうと思って、「冬の風景撮影術」(四季の写真セレクション)
という本を読んでたら、前田博史さんと高橋宣之さんという人がEOS5を使っていたよ。
「へえ、プロでも使っている人がいるんだ」と思ってちょっぴり嬉しかった。(#^.^#)
673名無しさん脚:04/01/27 21:57 ID:MIV7i/Rz
正直、キヤノン純正ストロボでE−TTLをやるのでなければ、EOS5で全く不満はない。
674名無しさん脚:04/01/27 22:08 ID:DWrB8mL4
EOS5って歴代EOSのなかでは一番の名機だよ。
ファインダーの出来も必要十分だし。

このクラスはEOS5にしろα-7にしろ実用性高くていいね。

675名無しさん脚:04/01/28 17:36 ID:kz0wbYVN
動体をとるなら同じ予算ならボディーを5にして
レンズに金をかけたほうがいいかな?
縦位置グリップ、評判いいですがどうですか?
ファインダーも見やすいですか?
フレミングを決めやすいですか?
質問ばかりですまん。なにせ田舎で実物を触れることがないから・・・
676名無しさん脚:04/01/28 18:02 ID:zymT3ie3
>>675
縦位置グリップはいいですよ。握りやすいし、
右手の動作(ボタン、ダイヤル等)は横位置と全く同じに使えます。

ファインダーはEOSの中ではかなり見やすい部類に入ると思います

フレーミングが決めやすいってのがどの部分でなのかちょっとわからんが・・
とりあえず、ファインダーは必要十分だし、
重すぎず軽すぎずで、グリップも比較的握りやすい。
と、いうとこでフレーミングも比較的しやすいって答え方でいいのか?
677名無しさん脚:04/01/28 20:25 ID:odde0NhW
即レスどうもです。
フレミングについては視野率が100lじゃないのが気になって、
きづかなかったよけいなものが写っている失敗は多いかな?なんてこと
が気になってます。

私にとって、連写機能は全く必要がないし、それで重くなるのもごめんです。

今回、一眼レフを一式そろえたくて色々かんがえているのですが・・・
678名無しさん脚:04/01/28 20:38 ID:KnGOHyiN
縦グリップに乾電池いれる改造とかしてる人いますか
679名無しさん脚:04/01/28 21:00 ID:zlg12Ir2
>>677さんへ
>>フレミングについては視野率が100lじゃないのが気になって、
>>きづかなかったよけいなものが写っている失敗は多いかな?

皆無とは言えませんよ。
でも、視野率100%となるとフラッグシップということになっちゃいますから、
もし、買えるのなら、そちらにしておく方が良いと思います。
私は風景をやっているので、どうしても時々ギリギリのフレーミングをしなければ
いけない場合があり、そういう時は正直、不安があります。
でも、コンテストにポジ原版で提出するとか、ノートリが絶対条件だというので
なければ、あまり気にする必要はないと思います。
というのは、ファインダーを覗いて写らないくらいの端っこであれば、
たとえ原版に写っていても、L判くらいのプリントなら入りませんし、
ワイド6切などで入ってしまう場合でも、額装すれば台紙に隠れてしまいます。
ということで、視野率の問題は、どのような使い方をするかで考えられると
よいと思います。
680名無しさん脚:04/01/28 21:50 ID:BNmKTcUm
>>679さんが言うとおり、視野率100%といっても、
ふちなしでプリントするような場合には、100%は鑑賞できないわけです。
「100%至上主義」みたいな神話に捉えられてEOS5のファインダーがEOS−1系に
劣ると思っているんだったら、それはあまり意味がないですね。

あと、縦位置グリップ(VG−10)は、軽量でありながら、
サブダイヤルとロックボタン2個完備の秀逸な操作性です。
バッテリーが入れられれば完璧なグリップですが、
まあ、そんなことは「操作性」には関係ないです
(予備のバッテリーを多めに持っていれば大丈夫)。

むしろ、縦位置で使うことが多い私は、縦位置での視線入力ができないことが、
残念でなりません。でも大好きですよ、EOS5。




681名無しさん脚:04/01/28 22:23 ID:TSg2yWTN
あのグリップは本体のデザインより気合を入れたらしいです。
(BYアサカメ)
682名無しさん脚:04/01/28 23:32 ID:AmaTA+i0
>674
5を使っているけどこのファインダーではピントの山が掴みにくいので
あまり好きでは無い。暗くてAFでピントが合わないとき困る。
683名無しさん脚:04/01/29 12:49 ID:4WAwKN0F
>682
スクリーンかえても駄目?

684682:04/01/29 22:45 ID:GKqnrRt0
>683
昔、カメラ屋に聞いたら「ピントが合った場所がボワーッと光るようになり
見辛いですよ」と言われたので変えなかった。

1系ならかなり良くなっているそうだが...。
685名無しさん脚:04/01/31 21:52 ID:HXC7cyjm
中古カメラ屋に行ってきたが1は結構置いてあったのに
5はかなり少なかった。
その程度の事で人気を判断するのはあまりに単純すぎるけど
結構人気があるのかななんて思ってみたり。

5、もちろんプレビュー機能はついてますよね?
写真が上手くなりたいと思うのであれば、
5のスペックで十分でしょうか?
686名無しさん脚:04/01/31 22:40 ID:ot62SwD9
>>685
プレビュー機能ですが
1.視線入力
2.カスタムファンクションでAEロックボタンをプレビューボタンに変更
となります。
687685:04/02/02 00:01 ID:cT6dIfMl
>686さん
ありがとうございます
688名無しさん脚:04/02/05 00:26 ID:TXgQMWMH
EOS5で連写ガンガン!!
689名無しさん脚:04/02/05 21:53 ID:njMVu3Ew
最近、1nと3ばかり使ってたけど、5に戻るといいね。
巻上げが静か。
690名無しさん脚:04/02/07 06:13 ID:gwKXSP7w
過去スレより転載しておきます。
 
CF機能の内容

CF1 フィルム自動巻き戻しを高速にする。
CF2 フィルム自動巻き戻しの歳、フィルムの先端をパトレーネ内に
巻き込まずに残す。
CF3 DXコード付フィルムの自動感度セット機能を解除。
CF4 AEロックボタンにAF作動機能を追加。
シャッターボタンによるAFは作動しなくなります。
CF6、CF11との併用不可。
CF5 □(1枚撮り)で撮影後、シャッターボタンを完全に
戻したときに次の測光を行う。
CF6 AEロックボタンでAF動作を一時停止させる。
CF4との併用不可。
CF7 AF時にAF補助光を投光しない。
CF8 多重露光撮影後、多重露光を解除しない。
CF9 ストロボ撮影時のシャッター速度を1/200秒に固定。
691名無しさん脚:04/02/07 06:14 ID:gwKXSP7w
CF10 AFフレームのスーパーインポーズを禁止。
CF11 AEロックボタンを被写界深度確認ボタンに変更。
CF4との併用不可。
CF12 ミラーアップ撮影を可能にする。
CF13 測光時のタイマー機能を解除。
※DEP撮影時は機能しません。
CF14 内蔵ストロボの同調タイミングを後幕シンクロにする。
CF15 AFフレームを手動選択AFで任意に選択した場合のみ、
AFフレームに連動したスポット測光を行う。
CF16 ストロボ自動低減コントロールを解除。

・CF4とCF6をともに選択したときはCF4のみが選択。
・CF4とCF11をともに選択したときはCF4のみが選択。
・CF12を選択したときは太陽光に向けないで下さい。
(シャッター羽根が焼損するおそれがあります)
・カスタム機能はクリエイティブゾーンのみで機能します。
692名無しさん脚:04/02/07 12:01 ID:DfV7gwR5
EOS5はカメラマンの立場からみてプログラムの露出のかかり方が
当時のカメラとしてはかなり良く出来てたね
写真を撮る人間なら、あの露出はけっこう重宝したと思う
しばらく中古市場でも安定した値付けだったのも実力機だった証拠
あの露出の傾向が分かるとけっこうおいしい写真撮るのに役立ったカメラの一つ
693名無しさん脚:04/02/07 16:58 ID:JhBGEF3M
露出のかかりかたかぁ

5は他のEOSよりアンダーっぽい感じが少ないかな
あと評価測光で、逆光を撮ってもオーバー露出になり難いかな
694名無しさん脚:04/02/10 10:01 ID:eQBWKety
5はマニュアルでもピンがつかみやすいですか?
695名無しさん脚:04/02/10 12:24 ID:9WksQI9a
EOS5NではなくEOS7NがCANONUSAで発表。
E-TTLU対応の5Nも出して欲しい・・・
696695:04/02/10 13:42 ID:9WksQI9a
日本ではEOS7sとして発表されましたね・・・
http://cweb.canon.jp/camera/eos/7s/index.html
697名無しさん脚:04/02/10 20:23 ID:CCQcwBYK
>>694
知ってて聞くなぁっ
698名無しさん脚:04/02/14 15:43 ID:mh8Yxkpr
7s、スポット測光が付いてるみたいだけど、
5と同じ感じなのかなぁ。
699軽薄RS ◆STEPcufXbU :04/02/14 17:57 ID:KxtOvG+v
>>698
スポット測光ついてないよ<7s
ファインダー内の10%くらいを測る部分測光しかついてません
ちなみにそれは旧7も付いてるし、55にも付いてます
700名無しさん脚:04/02/14 18:59 ID:ZNspaLrc
>>690,691
取り説無くしたので携帯カメラ(SXGA)でコピとらせてもらいますた。

メイン&露出モードスイッチの、クリック修理はどこが安いでしょう。
2台出したいんで(鬱
701名無しさん脚:04/02/14 23:05 ID:lakpfjO7
>700
キャノンにだして200円でした。
702名無しさん脚:04/02/14 23:05 ID:2JZG4fNp
ファインダー改造してみやすくできたって人います??
703700:04/02/15 10:51 ID:f+YZdQNH
>>701
まじですか?
ヒガサカメラサービスでも8-10K近くすると思ったが。
CPS銀座でも6-8Kするでしょ。
704名無しさん脚:04/02/15 21:36 ID:FWoBOpBc
レンズのレリーズボタンが取れました。
キャノンのサービスセンターに出したら、部品代200円と言われました。

ただし・・・、技術料が5,500円でした。(T_T)
理屈は分かるが、何となく割り切れない気分…。
ご参考まで。
705名無しさん脚:04/02/15 21:49 ID:cDF/JAd0
>>704
技術料5,500円なら安い方で内科医。

>>701の200円はどう考えても技術料じゃないよな。
いま一つ質問に答えてない気がするが。
706名無しさん脚:04/02/16 00:17 ID:0XBZIRcp
>>704
モードダイヤルの次に弱い箇所みたいだねそこは
自分のもやられた
707名無しさん脚:04/02/18 13:52 ID:W2J37eYL
100円ショップで電池サイズ変換アダプター売ってますよね。
あれの単3>単1を使ってむかしの弁当箱のようなBP**の電源部を
復活させようかと狙っています。高い2CR5から脱出して
メタハイ2300などで本体を動かすことは可能ではないでしょうか。
708名無しさん脚:04/02/18 18:20 ID:SO97sqrj
>>707
2CR5は売値500円くらいだろう
液漏れもしないし30本は撮れるからまあ満足
弁当箱で機動性なくなるよ
709名無しさん脚:04/02/18 19:29 ID:W2J37eYL
36EXで30本いきますか?(個人差ですが。)
2CR5=安心感は確かに凄いです。うっかり予備をきらして出先で買うと高し。(自爆)
ともかく、2CR5オンリー>使えないゴミの生産&メンタル面できつい。
機動性、ベルトポーチやバッグのサイドポケト収納でどうでしょう。
弁当箱の中身は実質単3で質量はすかすかだし。
710名無しさん脚:04/02/18 22:32 ID:gGmSDgbt
弁当箱とボディを繋ぐケーブルが邪魔な気がするんですが。

あと、単三→単一アダプタ使うと、電池交換が面倒かと。
711名無しさん脚:04/02/19 10:41 ID:ztWhZ/81
確かに、黒電話のようなケーブルは嫌ですね。
刑事のホルスターの位置なら、(たとえばシューティングベスト
を着るとか、トランシーバのホルダーを利用する)どうかなと。
電池交換は単1に充電済みを装填して持っていきますよ。
ただ
地面にカメラを置く時は最悪ですね。
単3を6個?のはストロボ用オンリーでしたっけ?
712名無しさん脚:04/02/19 11:14 ID:oNve9hli
うーん、位置を変えてもグリップの所からケーブルが出てる以上
縦位置の時は激しく邪魔な予感がするんですが。
使った事無いんで、あくまで予想ですけどね。

あ、でも、利き目が右だとそうでもないのかな?

単三6個のはストロボ用ですよ。
713名無しさん脚:04/02/22 12:18 ID:O1xyPdBe
EOS5の中古価格安くなったんでないかい?>フジヤ
714名無しさん脚:04/02/22 15:55 ID:3xV5FFPj
そのぶん1nが値上がりした。春の行楽、卒業、入学とカメラが要るからな。
715名無しさん脚:04/02/25 00:06 ID:Z6FmdImr
これから一眼始めるのでつが、中古屋でEOS5が1万円台だったのでこれしようかっと思ってます

愚行ですか、賢明ですか
716名無しさん脚:04/02/25 00:14 ID:XzAra+jh
>>715
賢明
717名無しさん脚:04/02/25 00:15 ID:k8Zosaf8
>>715
その金額は安すぎる!!
完動品なら超絶お買い得品です

5は初心者でも使いやすい機能もちゃんとついてて
しかもベテランでも不満のないレベルの機能も持つ数少ない機種です
本当に1万で買えるのなら買うべきでしょう。
後々カメラに深くのめり込んでも5なら絶対に後悔しないと思います
718名無しさん脚:04/02/25 00:53 ID:v8rBLoCC
ありがとうございます。
しゃ早速今日定時上がりで逝って来ます。 あるかな…
719名無しさん脚:04/02/25 11:15 ID:liTdPrCI
漏れが買ってしまったよ。ごめん。
720名無しさん脚:04/02/29 19:28 ID:JU7tfgNc
EOS5はほんとうにファインダーも見易いし、中古でも安いし
良いカメラでつね。
ヤフオクでデジタル逝こうとする香具師の
を待ち受けてみるもよし、カメラ店で保証付きをハケーンしてもよし。
721名無しさん脚:04/02/29 19:42 ID:+VfwDvOZ
キスデジつかった後EOS5を使うとスゲーいいカメラだってのが実感できる。
しかしモードダイヤルが硬くてよく回らなくなってきた。
722名無しさん脚:04/02/29 20:54 ID:TV8k99E4
http://www.hiroshima-gas.co.jp/bumi/master/tanuma/tanuma.htm
おいらの好きな田沼武能先生のメイン機がEOS5です。
723名無しさん脚:04/02/29 23:35 ID:2RdnCRd/
>>722
今はどうかわからないけど
田沼武能氏はアサヒカメラのニューフェース診断室のドクターやっていらっしゃいますね。
EOS5のときはこんなコメントしていらっしゃいます。
>「EOS100のときはいまひとつ買いきれませんでしたがね。
>EOS5は自分のお金でしっかり購入しました。
>EOS5の静粛さを買ったわけです。」
724名無しさん脚:04/02/29 23:41 ID:TV8k99E4
>723
最近、何かの雑誌で機材紹介みたいなのがあり、まだEOS5をメインで使っていらっしゃるとの事でした。
725名無しさん脚:04/02/29 23:43 ID:9fbEidVO
>>721
大丈夫、もう少しするとくるくる回りだすから。w
726名無しさん脚:04/03/01 11:50 ID:FhnYHnJ/
メインスイッチの、くるくるーと、
電池燃費(仕様)
捲きモーター(寿命)
これ以外は未経験ですよ。
まず中古で綺麗なボディを購入>
故障するまで安く直して使い倒す>
飽きたらはげグリップ交換後ヤフオクで売り倒す>
プチ錬金術かもしれん。

727名無しさん脚:04/03/04 13:17 ID:obE4QzOc
>>726
 5なんていくらも値がつかんぞ。
728名無しさん脚:04/03/04 18:03 ID:0ecaKHk+
3万強で購入して、4年くらい散々仕事で使って
ヤフオクで2万で売った。下取りなら二足三文だろう。
729名無しさん脚:04/03/04 19:57 ID:nZPv1SN8
キヤノンでは値下がり率低さでは1,2だろう
EOS5。次点はRTか?(AF機)
730名無しさん脚:04/03/05 16:19 ID:BEmco0nO
1nも、未だしぶといぞ。
1vがシャターでこけてから捨てずにいた香具師が売り惜しみを
続ける限り、そんなには下がらんかも。中古EOS1Dや1DS待ちが買い替えれば
どっさり溢れ出す。5は今でも、どさーりでてますけど。
藻前ら、ヤフオクのおまけ糞レンズに釣られて高い買い物しないようにな。
731名無しさん脚:04/03/06 01:34 ID:YvkPR4yL
>>730
1nはヤフオク相場約5万。
5に比べるとだいぶ値下がり率高い。
捨ててしまっても買い戻す価格はリーズナブルだから
後悔しない。
1nRSは高値だけど
732名無しさん脚:04/03/06 11:52 ID:XVGJQt4e
>730
すぐ下でレス記入の時は、>>2つはいらんぞ。かなり飛ぶ時のみでよろ。
733名無しさん脚:04/03/06 19:32 ID:PyV/yRdB
新品価格がほぼ倍、現在のヤフオク相場もほぼ倍なので
値下がり率はほぼ同じだと思うのだが・・・<1Nと5

つーか、5は既に25000円もいかねーか?
734名無しさん脚:04/03/06 21:22 ID:LwHyr1h9
質問スレでEOS5をマニュアルでピント合わせするいい方法を聞いたら
絶望的意見を聞かせれました。
本当にマニュアルだとダメポでしょうか?
735名無しさん脚:04/03/06 21:53 ID:ijFokrn/
>>734
MFで使う気にはなれないな。
736名無しさん脚:04/03/06 23:23 ID:PyV/yRdB
MFでも結局は合焦音とスーパーインポーズを
あてにしないといけないのであんまり意味ない・・・
737名無しさん脚:04/03/07 16:38 ID:fOHcgAt0
MFだと、
やすげな暗いレンズはピントの山が全くわからん。合わせ直すと却って
ピンが狂った事もしばしば。
子供のピアノ発表会で、コンサートホールだった。MFで二枚ずつ写して
良いカットをプリントしたが、1枚ごとにピント直しをしたら、ずれてた。
ちなみにデータは
EOS5QD,EF28-105mmf3.5-4.5usmで1/45sec,f5.6 ストロボ、
三脚使用。105mm域で使用で被写体まで12m。センチュリア400

更になんだが、
場所までも暗い所は、f4以上はピン山わからなくって怖くて開けられん。
やっぱ、MFだと、タン玉万世かなー。
738名無しさん脚:04/03/08 15:41 ID:nKQ1b0CK
目が良きゃ問題ないが、特に乱視が入ってると絶望的。
でも3と5は見やすい方だと思うよ。
そろそろ眼鏡でも使おうかなぁ。
739名無しさん脚:04/03/08 20:01 ID:i1btjuMt
やっぱMFはむずいのか。。
折角EF28-105mm F3.5-4.5 II USM買ったのに・・・
( ´・ω・`) ショボーン

740名無しさん脚:04/03/08 20:51 ID:tFDvTlDr
EOSのニューレーザーマットスクリーンは
明るいけどピントの山が掴みにくいから
AF必須と言われてたような
(EOS-1のレーザーマットスクリーンは除く)

最近の機種は良くなったのかな?
741名無しさん脚:04/03/08 21:27 ID:IbeIbv9x
スクリーンもだがスカスカで微調整が効かない
安物EFのピントリングもMFに向かない。
742名無しさん脚:04/03/08 23:15 ID:Xomtpohg
>>739
そのレンズでMFはきついっすね。
とはいえ、AF時に無音でピントリングが回らないだけでも
十分に恩恵はあると思うよ。
743名無しさん脚:04/03/10 14:05 ID:NkNMaZi2
AFでとおすなら、EOS3以上の多点合掌ポイントがないとね。
コサイン誤差でピンとずれ、やるかもよ。
視度補正レンズをまず買う。
744名無しさん脚:04/03/13 19:37 ID:0emIpsfi
1まそで、ゲットしますた。
745名無しさん脚:04/03/13 20:31 ID:0cxe0m5o
愛器の
NEW EOSKISSを無くしたんであたらしいボディとレンズ買いたいと思います
予算は十万円で、レンズはキャノンの28−135ISに決めましたが
ボディはEOS5とEOS7で迷っています。
使い方はスナップ、風景、人物など色々です。
今年から大学の写真部に入ります

どっちがいいでしょうか?
どうぞ教えてください
746名無しさん脚:04/03/13 20:35 ID:Hm4V/G7i
愛器ってなんか淫靡だな・・・
747名無しさん脚:04/03/13 22:03 ID:4FvunmpP
>>745
素人判断ですが
内蔵ストロボ使うんならEOS5
外付けストロボ使うんならEOS7

あと過去ログやEOS7スレも参照してください。
でも「あたらしい」ボディだとEOS7かEOS7sになるのでは?
748745:04/03/13 22:11 ID:0cxe0m5o
EOS7sだと一万以上高くなるので、
Eos7ねらってます。けど7Sも考えています
749名無しさん脚:04/03/13 22:23 ID:1ZhoOby5
スポット測光、シャッター速度1/8000秒、外部ストロボ端子
以上どれか一つでも必要ならEOS5に決定

E-TTL、縦位置での視線入力、AF合焦スピード
以上が機になるなら、EOS7にしても悪くない。
ただ、カメラとしての完成度は7も7sも5には勝てない。
750745:04/03/13 22:35 ID:0cxe0m5o
>>749

実はAF合焦スピード 結構気にしてるんですが
どの位違うものなんですか?
751名無しさん脚:04/03/13 23:48 ID:dUy/7FkH
EOS5は子供の運動会の徒競走程度ならなんの苦も無く使えるよ。
あといくらEOS7sでもレンズの合焦性能にも影響を受けるよ。
752名無しさん脚:04/03/14 01:17 ID:diq/ga3W
28-135ISだと開けられないから、平板な写真になるよ。
AFスピードを多少犠牲にしてでも、タムロンの28-75F2.8をお薦めする。
  ↑低コントラストの被写体だと、EOS5は迷いまくるのだ。写りはいいけど。

EOS5とVG10の組み合わせがいいと思うよ。
縦位置でメインダイヤルを回せるのって重要。
753名無しさん脚:04/03/14 11:38 ID:5EpGmU0H
>>745
写真部に入るのか。やっぱり、主流はデジじゃないか?
D30で練習しれって。
銀塩なら、EOS1n中古(6マソ程度)EF50mmf1.4中古(3.5マソ)でスタート。
でも、
カメラKISS?
なくすなよな。それなら写るんですでいいじゃんか。きおつけい。
EOS5もいい選択だが、万一、銀塩止めるなら1Nのほうがオクで売れるぜ。
754名無しさん脚:04/03/14 13:02 ID:pmD1UEki
>>753
今更、D30を勧める意味がわからないんだが。
写真部ならそこそこ大きめに伸ばすだろうし、KISSデジの方がマシ。

あと、1n+50mm f1.4もわからん。
5+好きなレンズで差額をフィルム代にした方が良い。

ってか、文章からダメ亀爺臭がプンプンする訳だが。
755名無しさん脚:04/03/14 16:03 ID:U81MBJaU
>>745 EOSを買う場合、1nか5(A2、A2E)以外勧められない
1以外の5より古い機種は、シャッター下部のモルトが溶け出しシャッターに付着し粘る欠陥ありまつ
そうなると下取り査定0で、欠陥にもかかわらず修理するとオーバーホール料込み2マソ以上かかりまつ
中古カメラ屋で人のよさそうな店員に訊けば誰でも教えてくれる本当の話でつ
「7もまだ新しいだけできっと…」と疑っていまつよ
28-135ISですが、LでないEOS純正ズームは勧められません
軽量セットに28-105mm3.5-4.5USMと70-210mm3.5-4.5USMを買ったことありまつが、共に描写甘杉・偏ボケだったよ
中古のLでないEOS純正ズーム=「ハズレだから売りに出されている」と疑っていいでつ
結局、軽量セットを売り払い、望遠はシャープな200mm2.8L(I)を使ってます
200mm2.8L(I)を探していたとき、Lなのにバルサム剥がれや脈理のあるハズレを見たことあるよ
だからEOSとEFレンズを買うときは、カメラにうるさい香具師を連れて行くことを勧めまつ
使ったことないレンズを勧めるのはナンだが、>>752 の勧めるタムロン28-75mmF2.8がよさげですね
望遠購入予算がなければタムロンの28-200mmで凌ぐとか(望遠域は暗いのでオマケだが)
>>753 50mmF1.4は、ポートレートを撮るかわからん初級者に勧めるレンズじゃないよ
50mm1.8IIを6000円で見つけたら買ってみろ勧めるならわかるが
756名無しさん脚:04/03/14 16:04 ID:5EpGmU0H
予算が10マソだぞ。
メディアとボディー中古でギリギリだ。
大野橋は,部のhpでするのだよ。最近は。
銀塩でキャノンの王道。
1nと50ミリは、標準玉。ポートレート基本じゃないのか。
判らんのは>>754
藻前だよ。何を、写しているんだ普段。電車ヲタでつか?
好きなレンズ、フィルムなんか、たくさん写しはじめてから、判るものだし。
藻前こそ、経験不足のしょんべんくさい廚の文面があふれておるわ。
あーわからない、わからない。っていっとけ。
757名無しさん脚:04/03/14 16:16 ID:5EpGmU0H
キス持ってるてことは、なにかレンズは付けてたんだよな。
単レンズでしか味わえない世界を見るにはうってつけレンズだ。
>50mmf1.4
>755
広角がすきとも、いってないし。
>>745
収集すれ。
758745:04/03/14 17:41 ID:ZDtqjv/Z
みなさんアドバイスありがとうございました。
実は50mm1.8は持っているので、
レンズはもうちょっと考えてから買うことにします。
ちょっとどのレンズがいいのかわからなくなってきたので。

ボディは信頼性が高そうなのでEOS5にしました
地方なんで周りにいい中古店が無かったんで
さっきフジヤカメラの通販でEOS5を注文しました。


しかしネットで在庫調べたらVG10付きで24000〜26000なのに
電話では26000〜31000と言われ26000のを買いまつた。
もしかしてだまされました?
759名無しさん脚:04/03/14 20:22 ID:jSGExA6S
>>758
購入おめ!
2万4000円のものを2万6000円で売りつけられることはないので心配いらない。
2000円分の程度のよさ(みかけのよさか中身のよさかはわからないけど)はあると思うよ。
760754:04/03/14 21:38 ID:pmD1UEki
>>756
俺はKISSデジ買えとは言ってないだろ?
D30があの値段で買う価値があると思えないから
KISSデジを比較に出しただけ。

1nと50mmってゆーけど、>>745は風景・スナップも撮ると言ってるから
50mm勧めても仕方ないので、好きなレンズという言い方したんだが。

で、君的には俺は経験不足の厨らしいけど
フリーになって6年のプロだから、確かに経験不足かもね。

>>758
おめでとう。
値段の件は、休日で安いのが売れちゃっただけじゃない?
頑張って色々撮って下さいな。
761755:04/03/15 00:04 ID:SNXidxIk
>>758 購入おめ!!!!!
>>753=>>756-757 撮影会通いのエロオヤジでつか?なんでそんなに必死なのでつか?
・D30を勧めること
>>745 の撮影ジャンルも訊いていないのに、いきなり1n+50mmF1.4でポートレイトを勧めること
・広角好きでなければ28mmはいらないと受け取れる発言
以上、理解に苦しみます。漏れは>>754 に禿同でつね
漏れは広角大好きでありまつが、パース云々は抜きにして
室内撮影等において「狭い、引けない」という消極的理由で、28mmは普通に使いますし
28mmで足りないと思うことすらありまつがね
762名無しさん脚:04/03/15 00:20 ID:OwRmbHmR
EOS5、色々不具合箇所が増えてきたので修理に
そろそろ出そうかと思うけどOHより中古新たに買った
ほうがいいでしょうか?

具体的な不具合箇所は

モードダイアル不具合
(ロックが効かず、設定してからの反応が遅い(1秒位))
サブ電子ダイアル不具合
(これも反応が遅い。2秒位かかる)
内蔵フラッシュ不具合
(手動でもポップアップ出来ず。オマケに一部欠けてる)
ファインダー内埃大量混入
電池消耗がやけに早い、というかしばらく使って無いと
新品に替えて大して使ってなかったはずなのにいきなり
電池切れになってる。

大体こんなところですが、どうしましょうか?
763名無しさん脚:04/03/15 09:10 ID:8eRCOlhR
>予算は十万円で、レンズはキャノンの28−135ISに決めましたが
>ボディはEOS5とEOS7で迷っています。
>使い方はスナップ、風景、人物など色々です。


スナップ風景はいままでのkiss付きの玉で分かったろうし。
と、解釈した。それにデジorレンジファインダでも構わないだろ。

28-135ISが、糞だから忠告したんだよ。片ボケ、船酔い揺れ、
電池食い(5と合わせると凄かろう)
こんなのを漏れも買ったからさ。懲りたんだよ。
>>755
>・広角好きでなければ28mmはいらないと受け取れる発言

28mm限定で話をしたリ、否定言葉は一言もいってない。
あるのは、どこだね。
消極的広角使いクンは、どこに腹たてて釣られたんだよ。ねえ。
764名無しさん脚:04/03/15 11:38 ID:8eRCOlhR
>755
広角がすきとも、いってないし。

これでむくれたのでしたか。それはそれは。
じゃ、

広角、望遠。マクロ。何れが好きとも、いっとらん。
スナップ風景、ポートレートを写すんだと。
ただし28mmはいらなくない、ぞ。28mmスレ逝け。

これでよいか。
765758:04/03/17 00:40 ID:/TrQj+QE
みなさんありがとうございました。
高い分いい品だと考えたいです

今日の午後届きました。
が、振るとカラカラ音がするんですけど
これ故障ですかね?
サイレントだと聴いていたのにNEWEOSKISSと
音の大きさが変わらない位大きいのと関係あるんでしょうか?

しかし連射の速さには感動しました!
視線入力も結構精度がいいみたいです。
しっかりとした質感が感じられますし
すごくいい機種に思えます

だから初期不良なのかどうか迷ってます

766名無しさん脚:04/03/17 01:07 ID:NGUKQHoJ
カラカラ音が鳴るのは異常ではなく、カメラの横位置・縦位置検出機構だったような。
このスレ一通り読んでみてくれ。確かそういう情報が出てたと思う。
767名無しさん脚:04/03/17 01:08 ID:NGUKQHoJ
>>766補足
EOS5は横位置でのみ視線入力が有効で、縦位置では効かないんだ。
だから縦位置かどうか検出する必要があるの。

55や7は縦位置でも視線入力が効くけどね。
768765:04/03/17 01:24 ID:/TrQj+QE
そうなんですか。
すいません、一応全部読んだつもりなんですが
見落としていたようです。

あとさっきも書きましたが
テレビをつけていてもシャッター音が聞こえるくらい
シャッター音が大きいんですが
これは故障なんでしょうか?
769名無しさん脚:04/03/17 01:30 ID:ZuHIMAAc
>>768
きみの家のTVの音量は知らないが
KISSあたりよりも若干静かだと思うんだけど。
(巻き上げ音も含めると)

あ、レンズやボディキャップ付けないで空シャッター切ってない?
770768:04/03/17 01:46 ID:/TrQj+QE
>>769
いえ、レンズは付けています。

言われてみればKISSよりも少し静かな気もします
(無くしたので確認できませんが)

ただ、サイレント機構と聞き、
ほとんど音がしないと思い込んでいたので
うるさいと感じてしまっただけかもしれません。
お騒がせしました。

とにかく明日から使い込んでみます
771名無しさん脚:04/03/17 01:53 ID:XE+s+ZFv
シャッター音、パタン。(バコン?)とはやっぱり言うよ。
巻き上げ時の音はKISSより相当に静かな筈なので、
気になるようだったら一本速攻で使い切って巻き上げてみたら?
カラカラ音も傾き検知用の玉の移動音じゃないかもしれないし。
中古だけにテストには念を入れても良いと思う。
772名無しさん脚:04/03/17 09:15 ID:W3DmGm2g
シャッター音は、eos7やeos100と若干違うが屋外でなら静かなのを実感
すると思います。ことさらサイレントとうたったのは100で、5は
それ以降の上級機eosは静かには普通の機能という程度。
でも、5自慢のスロー巻き上げ
モードは静かでございましょ。

eos1はすごかったです。
「きゅい!きいーーーーー(36枚分)ーーーーーーかっきゅーん」
TVで記者会見番組だとEOS1巻き上げ、すぐわかりました。
773名無しさん脚:04/03/17 10:38 ID:W3DmGm2g
まきもどしで。すまそ。
774名無しさん脚:04/03/27 01:11 ID:06YA5Wdk
あげとくか。
775名無しさん脚:04/03/27 08:33 ID:D1Np9YKl
しかしよぅ、このクラスでフィルムのガイドレールまで
樹脂製ってのはビンボ臭いんじねぇかよぅ。

裏豚開けた瞬間に萎える。パンティ脱がしたらチンチンが
ついてたって感じだぜ。
776名無しさん脚:04/03/27 15:49 ID:ak7PNFDc
パンティを降ろしたら「未だ、つるっつるの消防でした。」じゃなくって?
コスト下げの為ならいまだって
レンズマウントまで、KISS5の金属>LITEの樹脂へ
やってますからねえ。
777名無しさん脚:04/03/27 17:09 ID:VIX8N0Wf
>>776
> パンティを降ろしたら「未だ、つるっつるの消防でした。」じゃなくって?

それはそれで楽しいかもしんないじゃん。
778名無しさん脚:04/03/28 08:35 ID:bUxK8CTg
ろりーた曝しage
779名無しさん脚:04/03/29 13:23 ID:xiWlugam
先日(1週間くらい前)、オークションでEOS5+純正28-105を入手しました。
状態はいいと思うのですが電池ケース部分のカバーが少々はげています。
実用には差し支えなく、ここだけ問題という場合は美品という扱いでいいのでしょうか?
またこのカバーを購入することは可能でしょうか。
780名無しさん脚:04/03/29 13:44 ID:umhpFb/u
>>779
そんなちんけな事こだわるカメラじゃない
使ってなんぼ
781779:04/03/29 13:45 ID:dyYAZ4LM
了解です。
782名無しさん脚:04/03/29 18:12 ID:tAYxvU+T
ピントはコニカミノルタに比べて見づらいけど、
そんなに言うほど分からないわけじゃないよ。
目は酷使するけどさー。
783名無しさん脚:04/03/29 22:06 ID:uucNMGk/
>>775
EOS5のフィルムのガイドレールは金属製ですが、何か?
784名無しさん脚:04/03/29 22:08 ID:uucNMGk/
>>779=781
カバー交換部品1,000円だよ。ただ、交換してもどうせ使っていくうちにまた痛むので、
780さんのいうように気にしないというのも見識だろうね。
785775:04/03/29 22:20 ID:DkuFXYXt
>>783
何だ、このめでてーヤローは。
ガイドレール、何色に見える?
てめーの色盲の目でもシルバーには光ってねぇだろ。
フレーム一体のポリカーボネィト、俗に言うエンプラだ。

眼ひん剥いてよく見やがれ。
786783:04/03/29 22:33 ID:uucNMGk/
>>785
色盲ではありませんが、何か?
っていうか、そんなに必死になってるけど、この部分の素材の違いってそんなに重要かね。
787775:04/03/29 22:37 ID:DkuFXYXt
ポリカーボネィトは熱による膨張。収縮率が小さい。
また、強度も鉄を上回る。
しかしよ、タコ。コストはジンクダイキャストを大きく下回る。

だからビンボくせーって逝ったんだよ。女子と金属の区別も
つかねーヤローは吊ってこい。
788775:04/03/29 22:37 ID:DkuFXYXt
女子 > 樹脂だ
789名無しさん脚:04/03/29 22:41 ID:XepezQED
AF機で盆栽趣味語って面白いですか?
ヤレヤレ
790775:04/03/29 22:44 ID:DkuFXYXt
わりぃな。下町三代目でよ。
791名無しさん脚:04/03/30 17:14 ID:l3BXyjkm
なんか、このスレに似合わず荒れてるな。
そんなにこだわるカメラじゃないだろ。5は
カメラとしての魅力がまったく無いことが5の魅力。
このへん、33回外出。
792名無しさん脚:04/03/30 20:49 ID:6nCiKgx/
>775
そっかー。そうだとすると、ガイドレールはポリカーボネートのほうがいいよね?
なんで、いわゆる高級な機種にはポリカーボネートが採用されないんだろう?
環境ホルモンは白だったよね?
793792:04/03/30 20:50 ID:6nCiKgx/
まちがえた。
775ではなくて、787へのレス。
恥ずかしいのでsage
794775:04/03/30 21:20 ID:sQTQZ9Va
面倒くせーなぁ。
合成比率によるが、ジンクとポリカーボネィトとの
熱膨張率は一桁違うんだよ。当然、ジンクが小さい。
樹脂フレームってなぁAFだからこそ採用できる素材だろな。
フランジバックの熱膨張をAFが吸収しちまうからな。

まぁ常温で無限遠が出なくなるようなことはねぇよ。
気分の問題の範囲だろうが、高級機じゃ手を抜いて
欲しかねぇ。

MFで樹脂ってなぁ、T-60などのコシナ系、MZ-Mはどう
だったかね。
795名無しさん脚:04/03/31 07:59 ID:PGIBpLUW
キティは放置しる!
796名無しさん脚:04/03/31 21:14 ID:A0gkCJta
795=783?
797名無しさん脚:04/04/01 00:06 ID:kmtzpnm5
>784
グリップ部は2000円だと思ったが。
ちゃんとゴム貼って剥げないようにしてくれればいいのにねぇ。
798名無しさん脚:04/04/01 21:14 ID:buD2cbkF
EOS10に使える電池を十数本持ってますが
EOS10はついに天に召されました。
中古でEOS5を買った場合、同じ電池を流用できますか?
799名無しさん脚:04/04/01 21:29 ID:w6O6wfIT
2CR5
800798:04/04/01 21:55 ID:buD2cbkF
ありがとうございました。
流用できますね。
801名無しさん脚:04/04/04 12:15 ID:2UoAVGFL
 ○
<|  ○|\
_ト○| ̄ヒ|_
802名無しさん脚:04/04/04 20:16 ID:zWK+Etph
私のEOS5もそろそろ天に召される日が近いようです。

ダイヤルはクルクルしてるし
ストラップを通す金具が内部で断裂して脱落したし
レンズロック解除ボタンのカバーも取れてどっか行ったし
縦位置グリップのスイッチを入れると
メイン電子ダイヤルが機能しなくなることがたまにあるし
先日は液晶表示が暴走してストップウォッチみたいにグルグルしてました
803名無しさん脚:04/04/05 11:32 ID:zofTuQPD
わはは、そこまで使えばお主の5も本望じゃろう。
804名無しさん脚:04/04/05 21:09 ID:LaRU7JPG
でもさ、>>802 の様なトラブルって特に5に多くない?
コスト削り過ぎたのかな。

なんか、操作部が華奢な印象があってさ。55は感じないんだけどね。
805名無しさん脚:04/04/07 08:05 ID:r/+8nnUG
55は、まきもどし関係でトラブルやった。36枚どりが24枚で勝手にリバース
したり、強制巻き戻しボタンが反応しなかったり。フィルム出せず焦った。
806名無しさん脚:04/04/07 11:50 ID:x22zjiJe
うちのEOS5はたまに36枚撮りの10枚目付近で勝手に巻き戻しを始めることがある。
原因がわからん。
807名無しさん脚:04/04/07 21:38 ID:QkFEq2LG
うちの5は全く問題なし。
使用頻度が低い所為だろうか。

ちなみに1000も持っているのだが
シャッター幕に少し油が付いているものの一応正常。
808名無しさん脚:04/04/08 19:33 ID:5ED2hTK6
自分の5も問題ないです。新品で買って8年使ってるけど・・・。
週末になるとよく使ってます。
809名無しさん脚:04/04/08 20:03 ID:iDJCol82
わしの5は裏蓋がべこべこ言うのですが、これが仕様ですか?
ほかに1n、3、620と持ってますが、どれもそんなことはないのですが。
810名無しさん脚:04/04/09 07:14 ID:WLKqI8fs
>>809
それはパチ物でつ。
811名無しさん脚:04/04/09 11:57 ID:1j1PmLjT
>>809
それは、東北地方で買ったのでしょうか。
だったら、牛に踏まれましたな。
812名無しさん脚:04/04/09 11:59 ID:hPPZ06G0
象に踏ませれば直るかも
813名無しさん脚:04/04/09 18:21 ID:5v22m2ID
うちの5は7年目ですがトラブル全く無しです。

>>809
個体差もありますがEOS5のボディのきしみは結構有名じゃないでしょうか。
前スレや過去レスでも報告されています。

>>811
思わずににやついてしまいました・・・
814名無しさん脚:04/04/11 01:51 ID:XJAikvRY
あはは ついに逝っちゃった。
撮影してもシャッター幕&ミラーが戻らずブラックアウトのまま>半押しで戻る
(1枚撮影するのにシャッター2回押し)
という状態で、現像しても無問題だったんけど、
そのうち、何もしてないのに勝手に絞りが動き出したり、フィルム給送されなくなり・・・

10年間ありがとう( ´・ω・`)
815名無しさん脚:04/04/11 08:09 ID:8WGrxHuQ
>>814
修理には出さないの?

見たところ電気系統の異常みたいだから
基盤さえ交換すればまだ使えそう

いくらかかるかはわからないけど
816名無しさん脚:04/04/11 12:26 ID:Lj4VtIC8
いわゆる、Tモードになってるね。そのうち、、は未だ起って無い
ことだよね。修理見積もりだけでもしたら?
817814:04/04/11 15:05 ID:8w2JsI+3
>>815
>>816
すでにフィルム給送されない状態です。
今、3と7s見てきたけどどうも購買欲湧かなかった。
5を見積もり出し&中古でもう一台買おうかと思います。
俺、こんなに5を気にってたとは・・・。壊れて初めて気付いた。
818名無しさん脚:04/04/11 16:27 ID:St/RFxzO
5は代替が効かない機種なんですよね。
1/8000のシャッター、ファインダー視野率は92%×94%でスクリーン交換可能。
EOS-1Nとの関係は、他メーカーでいうと、α-9とα-7によく似ています。
どちらもメイン機種にもフラッグシップのサブにもなりうる優秀な機種です。

EOS3はファインダー視野率は高いけどあのけたたましさとアンダーに
振れ易い評価測光が難点。
EOS55や7はファインダー倍率が90×92と低く、スクリーンも交換不可。
見え具合も明るさ優先のためMFは苦しいです。

僕もEOS使いですが、EOSの場合結局この時期の機種が最も優れているように
思います。その意味でEOS5の代替機種を挙げるなら、EOS-1Nかも知れません。
819名無しさん脚:04/04/11 17:52 ID:Lj4VtIC8
818に、禿同。

デジ移行汁香具師の下取り=お下がりを格安で買う。
1、1n、5なら安心して寫汁。

380exがでて、eos55を、こうた。
ハイスピードシンクロができる機種ということで試したが、
あまり有効とは思わんかった。ファインダーもみづらくて不安だったし。

HP発光は補助光としては効きが弱い。チャージ遅い。
820名無しさん脚:04/04/11 21:38 ID:E94ZyfrL
>>818
>EOS5の代替機種を挙げるなら、EOS-1Nかも知れません

ピンポン!最近ヤレてきたEOS5の代替を色々検討した結果、
程度のいいEOS-1Nに決定!

それでも、内蔵ストロボのある点はEOS5の方が便利なときもあるね。

オレは視線入力マンセーなので、EOS-3の評価測光がマトモならそっち逝ったかもしれないけどねぇ…
821名無しさん脚:04/04/12 10:54 ID:tWnvcyUz
EOS3のモーターは耐久性で1nに激しく劣る。

価格も1n並みに強気の割りはしょボいと思う。
フジヤカメラで「どっちえらぶ?」と、聞いたら
即座に「1n」と皆いうとった。

長いスパンで見たら、5のように
「安い、軽い、入門用でヤフオク人気あり」などのように
、どうしても「3」がという積極的理由が無い。
次のカメラの下取りくらいか?
822名無しさん脚:04/04/12 12:47 ID:NdSO9Ts4
3が一回り小さくて内蔵ストロボついてたら5の代わりに、、そういう問題ではないか。
823名無しさん脚:04/04/12 12:54 ID:o64e7jSO
強風で三脚ごと転倒>AEロックボタン周辺にクラックが入ってしまった。・・・

パテで埋めるか・・・・・
824名無しさん脚:04/04/12 12:56 ID:T8befNx+
でも、5の軽さって1Nには代えられないんだよね。
メインが1Nから、いつの間にか5になっていた漏れ。

もれなら、5を2台買うな。
825名無しさん脚:04/04/12 15:14 ID:tWnvcyUz
EOS5QD:675g
EOS1N:855g

180gの差だ。この程度の差なら我慢汁。1n漏れに売ってくれ。
(DPやHSは付けないボディ)
でも、
Lサイズなど、機械焼きのときは94%視野率が
却って好都合の事もある。ケースバイケース。
826名無しさん脚:04/04/12 15:50 ID:T8befNx+
いや、ブースター付の1Nは別物だ。つか、ブースター付ではじめて1Nの価値がある。
単体勝負で機動性なら5という意味。
827名無しさん脚:04/04/12 18:40 ID:c2d+Yc9v
初めて買ったEOSが5だった。その時点では、FDマウント機をメインで使っていたので、
AF+ストロボ内蔵の機種で楽をしたいというだけの理由で5を買った。
しかし、実際に使ってみて、その使いやすさにびっくり。今では、大のお気に入り。
現在EOS-1Vも使用していますが、1Vの出番はかなり少なくなっています。
買った当初は面白がって使っていたのですが、やはり、5の静音・軽量・ストロボ内蔵という
武器に敵わないですね。
5は今までに、モードダイヤルくるくる症候群に感染した以外に入院暦はありません。
828名無しさん脚:04/04/12 19:38 ID:tWnvcyUz
>>826
はじめて価値が、か?
連写汁ジャンルってスポーツ系以外少ない気が。
ポートレートだって、レンズボディで重くて集中出来なくなる。
もっとも
漏れは手持ち派&EF135mmF2まででタン玉は充分ておもてる(藁
起動力は、ブースタなし1nと5はイイ勝負だよ。
ファインダーの見易さと縦位置BASISで1nのほうが安心ではある。
ま、フラッグシップが負けてちゃ、話にならんが。

>>827
うちには、未だ二人感染者が待機してる(藁
隔離中。
829名無しさん脚:04/04/13 11:13 ID:ZMx2Hz2e
>>828
長玉、使ってこそのキャノンだろ?
1N-HSに328とか、640つけてこそ、その真価がわかると言いたかった。
そういう漏れはスナップもサカーも撮るが。
135/2なら、重量バランスで微妙な線だな。
広角から標準域で1Nと5ならどっちとる?
漏れなら、5だね。
と言うわけで、本気モードのときは
長玉つけてメインに1N,標準ズームつけてサブに5これ。
830名無しさん脚:04/04/13 22:12 ID:2qB/nc4+
> 長玉、使ってこそのキャノンだろ?
これも良くわからん。俺がEOS-1nを使う最大の理由は
シャッターのタイムラグだな。
Nikon、Canonのこのクラスは流石に良い。

P社のMxxxなんて・・。持っちゃいるがよ。
831名無しさん脚:04/04/13 22:30 ID:4qB9rl4l
>>830
タイムラグ重視なら1nRSかRT使えよ
世界最強
832名無しさん脚:04/04/14 01:06 ID:uyjf4ynd
>>83
「写ルンです」がいいでつよ。
833名無しさん脚:04/04/14 10:46 ID:uEE+MPYH
それぞれのジャンルで、使いやすいものをどうぞ。

名器=EOS-5QD
カメラマンの疲れが少なく
イイ点多数ありと。
834名無しさん脚:04/04/14 13:50 ID:xD9S3ixw
そう、さんざん外出だが5の良さはその安っぽさと(物としての魅力がない)
使い勝手のよさ。

タイムラグだとか、視野率とかカメラのスペックなんて、ちんけなものに囚われず
がんがん使う。壊れるまで使う。壊れても直して使う。また中古を買って使う。 これ。
835名無しさん脚:04/04/14 21:17 ID:5n05bhoM
> タイムラグだとか、視野率とか
これを珍化といっちゃあね。アンタは携帯でも使っていなさい。
836名無しさん脚:04/04/14 23:06 ID:ZLZZOfyZ
>>834は チン毛と言ってル時点で加齢臭ヴぁカ決定
837名無しさん脚:04/04/15 18:40 ID:t6K9z8CT
下手な釣りよりか、まし。お金稼いでる人の言葉はわかる。
838名無しさん脚:04/04/15 20:11 ID:hKlCgXPp
まぁ、834の言いたいことも解らないわけじゃないが
写真で金稼ぐヤツが視野率をチンケと言うとは思えない。
839名無しさん脚:04/04/15 20:32 ID:q/NZmgkA
写真に限らず金稼ぐようになればわかるよ
金かけて元取れるならいくらでもチンケな事にこだわればいい
大抵は無駄金になってしまうから人間の方が道具に合わせる
仕事の道具なんてそんなもん
840名無しさん脚:04/04/15 21:17 ID:RJmkdj5u
834さんはおそらくEOS5がメインカメラってわけじゃないでしょ。
シビアな撮影のときには1系使っているかもしれないし。

(軽めの撮影のときには)シャッターラグとか視野率とかに囚われず
ガンガン使えるのがEOS5のよさ、って言っているように読めるが。
841名無しさん脚:04/04/15 21:23 ID:hKlCgXPp
"ちんけ"という言葉に その意味合いは汲み取れない。
842名無しさん脚:04/04/15 22:17 ID:+yxydRMo
金を稼ごうが金をせびっていようが
視野率をチンケ度数で語るヤツに説得力は無い
843名無しさん脚:04/04/16 01:42 ID:htsrkvOv
どうやったらこんなにたくさんの粘着レスがついたのだろう
844名無しさん脚:04/04/16 02:57 ID:36VQP5Lh
>>834がスペック云々をチンケの一言で語り始めたからに他ならない
845名無しさん脚:04/04/16 13:56 ID:62Gi0EzN
某所ハードオフにて21000円で発見。
しかしこの手の店は中古カメラは結構高値がついているのにこの価格。
買わないほうがいいかな・・・
846名無しさん脚:04/04/16 14:38 ID:ntZxQqeR
834のコピー
>5の良さはその安っぽさと(物としての魅力がない
)使い勝手のよさ。

スペックまでを『ちんけ』というのは、
少し乱暴(価格差の意味が無くなる)だったが
彼の考えは、その前文のコピー=5讃歌に集約されておるよ。
5が好きで直して使い、中古をゲトしてさらに使い倒す。
工業プラスチックの実用品で、かえって風格感じる。
そこが、お気に入りなんだから。
847名無しさん脚:04/04/16 19:57 ID:X/X7UJZ7
安っぽさが魅力っつが、発売時価格は安くないよな。
それで安っぽいってのはユーザをなめているとは
思わないのか。
848名無しさん脚:04/04/16 22:46 ID:ksKkHa03
見た目や質感は安っぽいが、性能的に安っぽいわけじゃないからなぁ。
むしろ前者にこだわって、後者が疎かなカメラの方がよっぽどタチが悪いと思うが。
849名無しさん脚:04/04/16 23:41 ID:IgCq/rBp
>>847
機能性能面からいって安価(定価が)、という評価が発売当時一般的だった
と思うが、どうか。
850名無しさん脚:04/04/17 05:05 ID:D6FqQ/GJ
>>846弁護しちゃってオマエも「チンケ党」の一味か?or自演だろ?(プ
851名無しさん脚:04/04/17 07:33 ID:7oFAmD/S
なんか変なのが済み着いちゃったよ(;´Д`)
852名無しさん脚:04/04/17 07:59 ID:Tn4qB7V6
>>849
>安価(定価が)

定価は16万円。定価そのものが安価というよりは、
価格・性能比で安価だという評価じゃなかったかな。

まあ、プラボディだけど、史上初の視線入力AF、
16分割評価測光やスポット測光などさまざまな測光によるAE、
シャッター最高速度1/8000、秒5コマ連射可、
ストロボ内蔵というスペックは、より高価なフラグシップと比べると、
驚異的なコストパフォーマンスとして絶賛されていたと思う。
853名無しさん脚:04/04/17 08:18 ID:DzcuL6qM
C/Pが良くて高性能ってのは良くわかりますた。

でも、安っぽいのが魅力ってのは理解できまへん。
854名無しさん脚:04/04/17 12:06 ID:Zx1jQ3yK
それは「所有する喜び」のような
「持てるだけで幸せ」>ブランド嗜好の琴線に響かず悲しい
でしょうか。
首からぶら下げてると、「おっ、すげ」ってな目線が
うざい人には、見た目ぼろいことが助かるのです。
被写体に構えられていや。
立派なカメラだと
必要以上に圧迫を感じるかたが多いのです。
855名無しさん脚:04/04/17 14:57 ID:uULmpl3X
>>852
あれ、定価108000円だったと記憶してたんだけど。
856名無しさん脚:04/04/17 15:19 ID:iGKe5mbh
定価 ボディ:\108,000。
    EF28-105mmF3.5-4.5USM付き:\160,000。
です。
ちなみに、縦位置グリップVG10は12,000。
857名無しさん脚:04/04/17 15:29 ID:Zx1jQ3yK
28-105mmイラネ。
858名無しさん脚:04/04/17 17:39 ID:eBJJTliB
VG10装着時の、あのラインがそそるんだよ
859名無しさん脚:04/04/17 23:28 ID:dtHJ+0kY
その当時F90が高くて妥協して5買いました
結果的にはよかったかも
860名無しさん脚:04/04/18 01:01 ID:QuE+SfzU
でもさ、
モードラなしで秒間5コマ
糞重いバッテリパックなしの縦位置グリップ(しかもメインダイヤル付)
用途に応じて交換可能なスクリーン

これだけ実用に徹したなカメラはキヤノンにはないだろ。

これに縦位置視線入力・ハイスピードシンクロがあれば完璧だね。
861名無しさん脚:04/04/18 11:53 ID:Mlut3k2o
>>860
アンタのレス読むとEOS55の方が良いカメラの
ような気がしてきた。
862名無しさん脚:04/04/18 16:13 ID:+OJVRZ1l
どのぶぶん?
ハイスピードと縦BASISか?

安いぜ55も。
125secシンクロ>exストロボでハイスピードシンクロ
BP-300だったか外部電池使える。

下取りの1割り増しで
もれにEOS5を売ってくれ。
863名無しさん脚:04/04/18 16:41 ID:A2ycTbct
そうそう、秒5コマなんて使わないし、スクリーンも
ディフォルトだし。
864名無しさん脚:04/04/19 15:01 ID:J7+0TJGN
スクリーンがディフォルトってなんでしょうか。
865名無しさん脚:04/04/19 15:24 ID:acEkDgtD
>864
付いてきたやつで十分、ことでねーの?

それとも”ディフォルト”にいちゃもんだ鷹?
866名無しさん脚:04/04/19 15:51 ID:J7+0TJGN
ディフォルト(デフォルト)/ディフォルト
[default]

あらかじめ設定してある環境。数値や条件等。必要に応じ希望のものに変更して使用する。


パソ養護、了解。
867名無しさん脚:04/04/19 16:06 ID:4OakfDrO
たった一言でこんなにレスがついて、うれしいな。
「ちんけ」の一言でこんなに釣れるとは。(藁
昔から使い込んでる人は、必要十分な機能とコストパフォーマンス
の意味がわかってるはずなんだが。

今更、語るものなど何もない   というとこが魅力なんだな。
868名無しさん脚:04/04/19 18:08 ID:tiiWA3tJ
EOS55は、電池接触不良で、撮影現場にて撮影中に
本体が電源入れてもウンともスンとも言わなくなった
ことを2回も経験したので、即売却処分。

EOS5はイイ!
今の壊れたら、もう一回、中古品で程度の良好な物を探して買う!
869名無しさん脚:04/04/19 18:36 ID:J7+0TJGN
>>867
藻前のチンゲを肴に、皆でもりあがとったぞ。
3行目以降は、書かんでも分かってるて。ま〜飲めって。
870名無しさん脚:04/04/19 19:29 ID:FnH0bV/a
>>867 お!チンケ教のヴァカ教祖
871名無しさん脚:04/04/19 20:55 ID:IrM4fBGt
> 必要十分な機能とコストパフォーマンス
ならkissでいいじゃん。
872名無しさん脚:04/04/19 21:40 ID:DB+idqeW
>>867
頼むから「釣れた」とか「藁」とか止めてくれ。
マトモな意見も台無し。

>>871
kissの機能知ってるのか? あれは「十分」とはいえないぞ。
ブラックアウトの時間は長いし、連写はできないに等しいし、シャッタースピードは最高で2000分の1秒。
スポット測光はなく、露出補正の専用ダイヤルもなし。
しかも、フィルムはプレワインディング。
5とは全く違うシロモノだ。
873名無しさん脚:04/04/19 21:53 ID:v+dHlytZ
>>872
だってタイムラグがチンケならブラックアウトなんて
長くたっていいじゃん。
シャッターだって1/2000で不十分とは思えないし。
F-1だって、LXだって、F3だってそうだし。
874名無しさん脚:04/04/19 23:44 ID:bvn497/B
kiss3と5ではブラックアウトタイムそれほど違わないような・・?
875名無しさん脚:04/04/20 03:55 ID:D66e14rU
明日EOS5を買いにいきます!購入時何か注意する点は有りますか?みなさんの意見楽しみにしています。よろしくお願いします
876名無しさん脚:04/04/20 08:41 ID:/n9eNcsf
新品まだ、かえるんのか。
877名無しさん脚:04/04/20 08:50 ID:D66e14rU
いや、中古です!注意した方が良い点何か有りますか?
878名無しさん脚:04/04/20 10:13 ID:XtCKqCNZ
>875
2つのダイヤルの耐久性だな。
ほかは特に壊れたとこはないし。

かったらOHにまずだせ。



とりあえずOHしれ
879名無しさん脚:04/04/20 11:05 ID:gzXEiY10
>>869
プッハー。ささ、ご返杯。
しかし、なんだ。このスレも随分と変わったな。
880名無しさん脚:04/04/20 11:09 ID:D66e14rU
なるほど!レス有難うございます!それってお金どのくらいかかります?
881名無しさん脚:04/04/20 12:12 ID:1FYrZRHV
>875
EOS5は、シャッター速度の調整をたまにしてあげないと
狂いやすいので、サービスでその辺一度見てもらった方がいいかも。
ダイヤルは、感触を確かめてもわかるかどうか・・・まあ、ここは
壊れてしまうつもりで使うしかない(笑


882名無しさん脚:04/04/20 12:23 ID:D66e14rU
ありがとうございます!じっくり選んでみます!有難うございました!
883名無しさん脚:04/04/20 15:57 ID:gzXEiY10
SSに持ってけば、シャッター速度の確認は無料でやってもらえるはず。
漏れの5は1/2000以上が出なくなって、シャッターユニット交換したことがある。
そのとき、勝手にダイヤルも修理されて帰ってきた。
ダイヤルが軽く回る個体に注意。軽すぎるのは危険信号。
884名無しさん脚:04/04/20 20:01 ID:Zhmbf2P1
>>879
変えたのはアンタだ。
885名無しさん脚:04/04/20 21:47 ID:rnlyqcRc
>>879
もうちょっとスレの空気嫁!
やっていることは、藻前に絡んでいる粘着の荒らしと変わらんぞ
886名無しさん脚:04/04/20 23:31 ID:Zhmbf2P1
>>885 に同意。
沈静しかけたところで 879 の様な何も意味の無い書き込み。
一連の珍化騒動を楽しんでいるとしか思えない。
二度と来ないでよろしい。
続けたければ別スレッドを立てよ。
887名無しさん脚:04/04/21 07:22 ID:mZtymxDQ
変えたのはアンタだhage
888名無しさん脚:04/04/21 11:07 ID:zCyC1xMZ
EOS5は、電池の消耗がよく問題といわれましたが2CR5で36EX何本くらい
いけましたか。
もっとも2CR5自体がかなり、買いやすくなってはきましたが。
889名無しさん脚:04/04/21 14:48 ID:DpC9V1ed
んー。10本くらいは余裕。ISon時の1Vや3よりも持つから良いんでない。
どちらにしても電池ゲージが一目盛りでも減ってから使えなくなるまでは
かなり短いので、予備電池はお忘れずに。
890名無しさん脚:04/04/21 16:58 ID:zCyC1xMZ
 わたしは、ISが苦手で(涙)最近は使ってません。

 高感度フィルムも粒状性が向上してノンストロボ高感度撮影も
気分良く使えますよね。ビーナス800など、つぼにハマると伸ばしても
4切りでも、観賞に耐えますね。
私のEOS5はネガメインです。
フロンティア(風呂焼き)等の、デジ焼きで黒の表現が青反転したり、
気味悪い仕上がりするときと、まずまずの仕上がりで
嬉しいときもありで悲喜交々です。

@主な使用フィルム感想
リアラ、PRO400>やっぱりストロボでも破たんしないで貫禄。
センチュリア400>風呂焼きだと、エッジが立ち過ぎかな〜。
セン800>条件一定なら、見られる(舞台等)安いから買っちゃう。
コダックHD400>風呂焼きだと万能か?いい感じ。27枚撮10Pって、安くないか?

皆さんは、何がお好き?
891名無しさん脚:04/04/21 18:22 ID:bvRYyw7V
>>890
ヴィーナス
892名無しさん脚:04/04/21 18:26 ID:q5vzbW4Z
フジ業務用
893名無しさん脚:04/04/21 19:58 ID:9c0lL993
友人の渓流釣りを撮りに逝って、水没。懐かしいカメラです。
894名無しさん脚:04/04/21 21:59 ID:QGbi42R1
>>890
フィルムスレに行くといいよ
895名無しさん脚:04/04/22 07:55 ID:wFJDvrRN
藻前はトイレスレいって、うんこの話は糞スレ逝けっていうのか。
狭量な香具師。
896名無しさん脚:04/04/22 10:57 ID:AuqLCP2J
>>895 ヴぁかか?
関連言い出したら
「似合う服はナンですかぁ?」「ナニを撮ったらイイでちゅかぁ?」もOKか?
ドアフォは失せろ!
897名無しさん脚:04/04/22 14:32 ID:a6u0Y8yX
同じ5ファンって事で良い、>>896マターリしろよ。
898名無しさん脚:04/04/22 16:15 ID:wFJDvrRN
語彙の少なさは驚異的。ほんま驚くね。

ああ、ホントの厨房か(藁
藻前は5以外の事を絶対に書くなよ。
899名無しさん脚:04/04/22 18:51 ID:+/kMr9Xz
>>895=898のヴァカはナニがなんでもココでフィルムの話をしたいらしい
正直ウザイ 二度と来るなヴォケ!に1票
900名無しさん脚:04/04/22 21:52 ID:FoElqh1E
900ゲット

次スレは「名器」を「名機」に訂正してくれ。

あとオレの意見だが「?」は不要。すでに名機の評価は確定。
901名無しさん脚:04/04/22 22:24 ID:Y4sPpDFJ
マン独裁 お前が用意しろ↑
902名無しさん脚:04/04/23 06:51 ID:QZN7jIaz
いやぁマジで良いわ5。かなり使い勝手が良いって聞いてたけど、ホントに良い。グリップ感最高。スクリーン交換した人居る?
903名無しさん脚:04/04/23 07:45 ID:hqK90/8/
俺は方眼スクリーン
904名無しさん脚:04/04/23 19:19 ID:QmOy+TEM
漏れは、砲丸投げ
905名無しさん脚:04/04/23 21:31 ID:QZN7jIaz
どう?方眼使いやすい?つか見えやすい?
906名無しさん脚:04/04/23 21:54 ID:yl1Au1hl
>>905
建築物や鉄道車両等
垂直や水平度が気になる写真に重宝してます

方眼はEOS5しか使った事が無いので他と比較が出来ませんが
くっきり且つフレーミングの邪魔にならない適度な濃さで見易いと思います

強いて言えばAFエリア表示が無いので
視線入力の際どこを見つめるかで少し馴れが必要かも
907名無しさん脚:04/04/23 21:58 ID:14JSQaoT
5のスクリーンって何種類あるんですか?
CanonのHPには無いような\\\
どれもまだ買えますか??
908名無しさん脚:04/04/23 22:11 ID:lzBOpZas
909名無しさん脚:04/04/23 22:15 ID:0PjaOFuR
サンクス ありますたw
910名無しさん脚:04/04/23 22:34 ID:HVcUoYOa
>>902
おれはパノラマ線入り。55と併用だから合わせた。
マクロの時は全面レザーにしたいな。
911名無しさん脚:04/04/24 00:03 ID:jHgWUnH1
>>907
>>909
カタログには載っているけど、メーカー在庫はないはず。
912名無しさん脚:04/04/24 00:06 ID:8ax4RQhv
え!マジっすか?もう無いの??・・・(´Д`) ショック
913911:04/04/24 00:08 ID:jHgWUnH1
>>912
小さな店でも探せば、店頭在庫があるかもしれないらしい。
以前、地方のビックカメラだかにあったという情報があった気がする。
今はわからん。
914名無しさん脚:04/04/24 01:14 ID:IivSFhEB
VG10もこの間売っていました。>>913
915名無しさん脚:04/04/24 01:34 ID:1ID5CoXU
すみません
Fスクリーン今も売ってる店わかりますか?
まじ探してます
916名無しさん脚:04/04/24 01:45 ID:1bf2x57a
漏れもスクリーン欲しいな・・・
EOS7があんなだし、最初で最後のキヤノン銀塩一眼にするつもり。
ダイヤル修理に出すついでにグリップ交換だなんだしてしまいたい。。
917キャノン大嫌い!:04/04/24 10:00 ID:E8gEXmWI
EOS5、嫌い。
故障が頻繁。
購入して11年。
修理に出したの、かれこれ67回。
修理費だけで、¥453,206.

キャノンはもうやめます。
ニコンにします。

さようなら。
918名無しさん脚:04/04/24 10:22 ID:EtVJSz9Z
これもネタか
おもろないな
919名無しさん脚:04/04/24 10:38 ID:JspZzRVh
せいぜい6、7回だろ。
67回ならサービスステーション勤務ですな。
入社11年目。
担当した5の修理67回。
請求額のトータル45万3206円。
飽きたのでニコンに勤めます。
920名無しさん脚:04/04/24 21:49 ID:47CqQ0sT
ネタはいいから、Fスクリーン在庫ある店知りませんか?
オンラインで帰るなら◎
通常通販でももち○
921名無しさん脚:04/04/24 22:12 ID:45X8RiyJ
920=915か?
フォーカシングスクリーンならどれでもいいのか?
922名無しさん脚:04/04/24 23:07 ID:SkX+SsMZ
>>920
ヨドとかに普通に売ってたが。。。
おれは某量販店の閉店セールにて500円でゲトー。
923名無しさん脚:04/04/30 14:09 ID:Im8+M4xp
5使ってるんですが、28-135ISとの相性が気になってます。
むかしどっかで、5はISレンズの機能を生かしきれないとかなんとか読んだもので・・・
私には高価なかいもんなので、没だと悲しすぎる。
924名無しさん脚:04/04/30 14:17 ID:4ZiakXQZ
>>923
俺使ってるよ!埃の入りやすいレンズだけどね
925名無しさん脚:04/04/30 14:51 ID:4IZPANgN
漏れも使ってます。
確かに埃はいりやすいけど
でもあのサイズでisついて28-135の画角なので
捨てがたいレンズ。色味はさっぱり系。
でも漏れはキライじゃないレンズ。
926名無しさん脚:04/04/30 17:43 ID:/h27ZKmV
安いのを探すなら、
28ー135mmじゃ無いが
タムロン28ー200mmXRは、いかが?
かなり軽くて寄れる。
中古でも純正EF28-135mmは相場強気だし。ISってかなり電池喰う。
手ぶれ補正しても被写体が動いてればぶれるので同じ。
高感度フィルムも良くなってるからねえ。
927名無しさん脚:04/04/30 22:57 ID:pBfNQ4Vo
替わりがない分、28-135ISの値段は強気だね。
それに引き替え28-105の中古相場はお買い得すぎる。
928名無しさん脚:04/05/01 20:54 ID:Fqqscj0R
今日7年使用の我がEOS5にモードダイヤルの故障が発生しました(泣。
撮影しようと回したとたんくるくるエンドレスで回るようになりますた。
最初は全自動モード、
次撮影しようとしたら電源切れてて撮影不可能、
しばらくしたら撮影できるようになりましたが
ワンショット+連写で露出は開放絞りに自動的に設定され内蔵ストロボ自動発光。
イメージゾーンのポートレイトモードですね。
シャッターボタンから指を話すタイミングがつかめず
24枚撮りフィルムが連写のせいで12枚撮りフィルムのように消費されました_| ̄|○
ついでに内蔵ストロボのポップアップを指で押さえると
撮影不可能になるということを初めて知りました・・・
ちなみに被写体は高崎駅開業120周年記念のイベントで展示してある機関車です。
そこでEOS5ユーザーを二人ほどハケーンしますた。
929名無しさん脚:04/05/03 22:54 ID:zqERp8Pg
鉄ヲタはEOS5使い多いな。
MF時秒間5コマのモードラとスポット測光が付いてこの価格というのが
鉄ヲタ向けだな。
置きピンすれば動体AFは使わなくていいし。
EOS1系のサブとして使っているヤシも多い。
930名無しさん脚:04/05/06 21:32 ID:jkx5ZonV
家族写真にもEOS5だな。
シャッターや巻き戻しの音が静かだから発表会でも顰蹙を買わないし。
EOS-1系よりも軽量なので旅行にももってこいだ。
93155:04/05/06 22:16 ID:bTDWKbvW
今は亡き義父が所有していた、EOS5とタムロンのレンズ×2本を譲り受けました。
10数回位しか使用してなかったみたいで、若干モードダイアルが固いのと、
グリップがベトベトだったのを除けば殆ど新品状態でした。
折角譲り受けたので、今後も大事に使っていきたいと思うのですが、
しばらく使っていなかった事もあり、SSへ持って行ってきっちり
点検を受けたほうがいいでしょうか?
932931:04/05/06 22:18 ID:bTDWKbvW
55って名前が勝手に…何でだ……
933名無しさん脚:04/05/06 22:30 ID:TRZhM+yA
>>931
それは是非点検をしてもらったほうがいいです。
機械ってのは使いすぎるとガタが来るけど、使わないのもまた
どこかおかしくなるので。
まずキヤノンのサービスセンターに電話で問い合わせするといいでしょう。

大事にしつつきっちり使い込んであげてください。
934931:04/05/06 22:35 ID:bTDWKbvW
>>933
レスありがとうございます。早速連絡してみます。
935930:04/05/06 22:55 ID:jkx5ZonV
>>931
おめでとう、と言っていいのかどうか微妙ですが、
いずれにしても5ユーザーになることは素晴らしいことです。

やや陳腐化したところはありますが、バランスの取れた中級機だと思います。
キヤノンはこのクラスを作るのを事実上止めてしまったんでしょうね。
936次スレ立てました:04/05/06 23:08 ID:jkx5ZonV
順次移動をおながいしまつ

名機!EOS5を語れ【2】

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083852236/l50
937名無しさん脚:04/05/13 05:51 ID:0szaoKCm
近所の中古屋でMACROレンズ探してたら
EOS5+VG10+28−70mmF2.8Lの組み合わせで
税込み84,000円ってのがあるんだけど、どう思います。
今持ってるのは初代KISSで、28-105と50のF1.8Uの初心者です。
キスデジかがんばって10D(or後継機)買おうと考えていました。
デジの方が勉強になるかなと思っていたんです。でもAPSサイズが引っかかって
いて、フルサイズが手に入る位になるまで銀塩で練習しようか迷ってるときに
これを見ちゃったんです。EOS5は友人が持っていてデザインは好きです。
でもそれより、Lレンズがまぶしいです。
938名無しさん脚:04/05/13 09:58 ID:1I7IGoLG
欲しけりゃ買え 買って撮って撮って撮りまくれ

フルデジ出る頃には腕も上がってるだろうよ

でも5もレンズもOH出す予算は考えとけよ中古は必須
939名無しさん脚:04/05/13 13:58 ID:I9YErpyj
りようかい
940名無しさん脚:04/05/13 16:43 ID:iLbWFbG1
>>937
28-70L単品でもそのぐらいする店あるぞ。
いっとけ。
941名無しさん脚:04/05/13 20:32 ID:JyKtHQ5u
>>937
デジカメ用のレンズとしては広角側はせめて24mm欲しい
から銀遠ではスターだった28-70mmLなんかはこれから
値段が下がる方向なんだろうな。

ま、レンズの状態さえ良ければ買ってもいいんじゃない。
942937:04/05/13 21:46 ID:Q3zvwYDq
>>939
勝手に了解すな!
まだ悩みちゅうなんだよ
>>938>>940>>941
アドバイスありがとう
943名無しさん脚:04/05/14 02:27 ID:lOrcuS/A
標準域なら28-75XRでも逝って70-200Lを買い足した方が良いんでない?
それほど写りが変わらないなら、違いのはっきり出る望遠に金をかけた方が
良いような気がする。
第一重くてかさばって出番が少なくなったら元も子もない。
944RZ:04/05/21 18:01 ID:qikmtx8c
フォーカスシリングをα9のに変えたらかなりよくなった。
やっぱキャノンのとはぜんぜん違う。
945名無しさん脚:04/05/22 19:59 ID:/ylV8V2z
フォーカスシリングってなに?
ググっても出てこないんですけど、
946名無しさん脚:04/05/22 20:03 ID:/ylV8V2z
途中で送信してしまいました。
スマソです。

フォーカスシリングってなに?
ググっても出てこないんですけど、
フォーカスリングかフォーカシングスクリーンのどちらかでしょうか。
947名無しさん脚:04/05/22 20:30 ID:fS7XN9jO
>>946
どっちにしろ、他社のと交換できるの?
948名無しさん脚:04/05/22 21:51 ID:mGrDRARE
>>946 まじに聞いてんのか? >>944が腹抱えて笑ってるぞ?w
949名無しさん脚:04/05/29 12:46 ID:cY92LQZo
w?"そるてっ笑てえ抱腹が449<< ?かのんてい聞に"しま 649<<
950名無しさん脚:04/05/29 16:25 ID:sVrRDJSO
べた付きグリップを買い替えたいんだけど、
中古屋で、見かけた事ある?
いくらぐらいだろう?
新宿回ってきたけど売ってなかったよ。
951名無しさん脚:04/05/30 11:34 ID:ERGMHEcZ
あげ

952名無しさん脚:04/05/31 03:48 ID:zc/d30Tr
最近購入して、ストロボが欲しいんだけど何がいいかな?
953名無しさん脚:04/05/31 12:27 ID:m2nRJvqT
>>950
まだ部品単体で買えるから、その辺のカメラ屋で注文しる。
自分は2200円だったけど、2000円だったという話もあり。
このスレじゃなかったっけ?
954名無しさん脚:04/05/31 13:35 ID:bHCtOhoJ
>950

647 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/01/18 00:15 ID:AubZCLLZ
グリップ部番CF-2825-000 税別\2,000
部品だけ取り寄せできるよ。

955名無しさん脚:04/06/14 15:59 ID:mNj+jppW
>>1名器?エロス?
エロイこと言わすんじゃねーよ
956名無しさん脚:04/06/18 21:46 ID:WWRGNvzw
5使ってるんだけど、オークションでなぜアングルファインダーBが
あんなに高いのか?
定価は確か8〜9000円だったと思うけど。
定価以上の値段で購入しているアフォもいるし。
ちょっと気になったので書いてみたけどスレ違いだったらスマソ。
957名無しさん脚:04/06/21 10:13 ID:HLOJUVuQ
>956
アングルファインダーCがさらに高いからじゃないかな?
アングルファインダーBの二倍以上の定価だから少しでも安く買いたいのかも。
958名無しさん脚:04/07/24 18:16 ID:CWKV/vrw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47014637

今となっては・・・・
悲しさがこみ上げるな・・・・
959名無しさん脚:04/07/24 18:39 ID:mvaDXPIj
>>957
EOS-1系であれば、ミノルタのアングルファインダーが使えるから安く済ませれるけど
視線入力機は純正しか選択肢がないからね。
960名無しさん脚:04/07/24 18:51 ID:NbvAyTN9
>>958
猿、苦労であった。下がってよい。
961名無しさん脚:04/08/02 00:46 ID:399jCsr3
アゲ
962名無しさん脚:04/08/05 01:28 ID:nSKBSrJP
>>950
薬局で売っているアルコール綿で、グリップを根気よく磨いたら
ベタつきがきれいに取れました。

963名無しさん脚:04/08/26 00:00 ID:jBGK6Lun
保守
964名無しさん脚:04/08/27 01:32 ID:Z9N5RjUh
名器・・・たしかに名器だな
(グリップが)ベトベトだし
(モードダイヤルが)逝くし
(VG10の)締め付けがキツキツだし
(AFの)反応はチョット鈍いけど
(フイルムの)出し入れはしょっちゅうしている

うむ!たしかに名器だ!!!
965名無しさん脚:04/08/31 16:06 ID:OSEl0HyR
7年使っているけどグリップがベトベトになったことはないな。
使用頻度が低いからかな・・・
966名無しさん脚:04/09/01 22:37 ID:vJnUHXCP
20数年使っているがいつも毎回ベトベトになる。
使用頻度が高いからかな?
ttp://onakin.ddo.jp/niji/ebios/source/ebios0019.mpg
967名無しさん脚:04/09/02 01:06 ID:i9qbEHST
キヤノン EOS5 新品未開封!! 
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55275216
968名無しさん脚:04/09/19 17:38:06 ID:5epb97jK
s
969名無しさん脚:04/09/19 17:38:40 ID:5epb97jK
sa
970名無しさん脚:04/09/19 17:39:16 ID:5epb97jK
sat
971名無しさん脚:04/09/19 17:40:16 ID:5epb97jK
sate
972名無しさん脚:04/09/19 17:42:10 ID:5epb97jK
sate,
973名無しさん脚:04/09/19 17:43:00 ID:5epb97jK
sate,u
974名無しさん脚:04/09/19 17:44:44 ID:5epb97jK
sate,um
975名無しさん脚:04/09/19 17:47:17 ID:5epb97jK
sate,umem
976名無しさん脚:04/09/19 17:47:55 ID:5epb97jK
sate,umema
977名無しさん脚:04/09/19 17:51:08 ID:5epb97jK
sate,umemas
978名無しさん脚:04/09/19 17:51:52 ID:5epb97jK
sate,umemase
979名無しさん脚:04/09/19 17:52:37 ID:5epb97jK
sate,umemasen
980名無しさん脚:04/09/19 17:53:54 ID:5epb97jK
sate,umemasenk
981名無しさん脚
sate,umemasenka?