多くの意見を☆★☆一眼レフかデジカメか…☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1林檎ドロップ
カメラを買おうと思っているのですが、
一眼レフかデジカメか、どちらを買おうか迷っています。
どちらがいいと思いますか??
出来れば、何故そう思うのかを書いてくださればありがたいです。
2名無しさん脚:03/05/11 18:10 ID:KtMRvO+1
2get!



ひかえめにw
3名無しさん脚:03/05/11 18:11 ID:/+NM9A4S
一眼レフのデジカメを買え。
4林檎ドロップ:03/05/11 18:13 ID:nDbNw9AI
一眼レフのデジカメなんてあるんですか!?
しらなかった・・・
5名無しさん脚:03/05/11 18:16 ID:LDr/SM5k
結論が出たので、

−−−−−終了−−−−−
6名無しさん脚:03/05/11 18:20 ID:/+NM9A4S
7名無しさん脚:03/05/11 18:24 ID:nEcR5WhU
>>1
どんなの撮るのが目的なんでしょうか?それによって多少変わるんじゃないかと。
8林檎ドロップ:03/05/11 19:14 ID:nDbNw9AI
≫7
思い出作り
9名無しさん脚:03/05/11 19:14 ID:eNpGXzyF
10名無しさん脚:03/05/11 19:16 ID:wO/zUu5m
>>7=1
それなら、日産セレナを買いなさい。
11名無しさん脚:03/05/11 19:18 ID:wO/zUu5m
レス番間違った・・・鬱打回線きって(略
>>10>>8=1ね。
12名無しさん脚:03/05/11 19:50 ID:nDbNw9AI
デジカメ・・・動画も撮れるから
13名無しさん脚:03/05/12 22:29 ID:pir8AmpW
デジカメは映りに深みがないし、被写体の端がぎざぎざだから銀鉛でつ
14名無しさん脚:03/05/12 22:32 ID:eFKt9CA1
>>1
銀塩かデジか?じゃなくて一眼にこだわるの?
15名無しさん脚:03/05/12 22:44 ID:tGxpgwsx
>>12
一眼レフデジカメは動画が撮れない罠。
16名無しさん脚:03/05/12 22:49 ID:5yhYa/xT
レンズ固定の一眼レフタイプなら撮れる奴あるべ?>15
17名無しさん脚:03/05/12 22:58 ID:cdD26Mtm
動画が撮りたいならデジタルムービーカメラを買えばよし、
デジカメみたいに写真も撮れる。
18名無しさん脚:03/05/12 23:06 ID:atkIjs1s
動画は10コマ/秒連射して撮影すればいいさ。
19名無しさん脚:03/05/12 23:10 ID:liR5VcWU
どっちでも良いや。
どっちもどっちで良いとこあるし。
だけど銀塩のほうが歴史が古いだけに各種問題はクリアしてきてる。
デジカメはなんだかんだ言っても後にでるほうが良くなるはずだから。
今デジカメを買っても、後に出たほうが格段に良いと言うジレンマを常に抱えることになる。
AFだって出だしはそうだったし、今もまだそれは続いているけど、上中下のクラス分けができるくらい機種が揃ってるので予算に合わせてクラスが選べる。
AFが出る前のMF一眼は機種毎の住み分けがほぼ完璧に出来ていて、他のカメラが欲しくなっても、例えばFE2持ってるけどスペックアップでF3が欲しいとか、
カメラのクラスと価格が一致していたから精神衛生上安心できた。
だけどデジはまだそこまで出揃ってないと思う。一昔前は300万画素あれば上位機種だったのに今では普及機になってるみたいに、まだまだ脱皮中の感がある。
漏れなら銀塩買うな。お金持ちなら最新のデジ一眼にしても良いと思います。
だけど後に出るほうが欲しくなると思いますよ・・・
20名無しさん脚:03/05/12 23:11 ID:WAkGj5g+
単発質問スレになんでそんなレスつけるの?
21名無しさん脚:03/05/12 23:13 ID:liR5VcWU
>20
だって板がもったいないじゃん
22名無しさん脚:03/05/12 23:16 ID:WAkGj5g+
>>21
はぁ〜?
じゃあ俺も質問のたびにスレ立ててもいい?
23名無しさん脚:03/05/13 22:05 ID:xAe7qt4V
話膨らむスレなら良いんじゃないですか?
クソなら煽りの嵐か、放置で無くせば良いし・・
だってこれ以外にもクソスレ多いし・・
22もクソだと思うならクソレスを書き込むか、完全放置するかすれば良いじゃん
24名無しさん脚:03/05/18 20:57 ID:gIWRI4ep
俺もデジか一眼か迷ってフィルム一眼買ったよ。
角っぽいカメラが格好いいとか思ってたんで、、自然とそういうカメラが多いMFのカメラに。
ペンタのSPとかSPFとかと迷ってやっぱ現行機FM3a買ったぞ。

一ヶ月なんどもなんどもなんどもデジカメと、銀塩売り場をうろうろした結果。
色々小難しい理屈を考えたけど、結局は「かっこういいと感じた方」を選んだぞ。
これから後悔するかの・・・
25名無しさん脚:03/05/18 21:34 ID:jQtHnfkq
デジカメは撮ってすぐ見れる/消せるというのが大きいね。
するとついつい良いものだけ選んで消しちゃう。
フイルムはモノとして残るからそういう「消え方」はしないわけだ。

自分にとって写真の魅力は意図せぬものが画として定着することで、
後になってそれを何度も何度も発見することで写真を楽しんでいる。
そのときの気分で消せてしまうデジカメは向いてないので手放した。

デジカメは画像記録装置以上にコミュニケーションツールだと思う。
撮って、その場で被写体と写真を見る楽しみはデジカメでしか味わえない。
フイルムでも後日写真を手渡すという楽しみがあるけれどまた別物でしょ。

どちらもカメラといっても簡単に比較できないパラレルな存在だと思うよ。
26あずさ199:03/05/19 19:37 ID:bAmJNK1+
その場でイイと思った写真とあとから見て良いと思う写真とは必ずしも一致しないだろうし。デジだと消去しちゃって後の祭りとなったりしたりして。
27名無しさん脚:03/05/19 20:21 ID:PPh16R+i
>だってこれ以外にもクソスレ多いし・・
またアホが一人。
おたく小学生ですか?
28名無しさん脚:03/05/19 20:48 ID:dNR6tqpO
>27
よっぽど2chに命を懸けているんだな。
まあせいぜい頑張ってください。
漏れはもう飽きました。
さようなら
29名無しさん脚:03/05/19 20:55 ID:XPbfE1dd
迷ったら両方買え(C)サンダー平山
30名無しさん脚:03/05/19 21:54 ID:M+90qr3P
迷ったら両方買わない(C)ヲレ
31山崎渉:03/05/22 00:32 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
32山崎渉:03/05/28 15:52 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
33名無しさん脚:03/06/22 22:49 ID:9n61PY2j
ほぅ
34名無しさん脚:03/07/09 05:14 ID:djiDYUw2
どっちも買う、これ最強。
35名無しさん脚:03/07/09 08:59 ID:g2VUMH8A
>>1 被写体は、何ですか?
36名無しさん脚:03/07/09 09:49 ID:ORniDFD8
本気で、両方買ったらいいと思います。
どちらも普及形の入門機で構わないと思います。
二つあわせても一眼デジより安いですから、その予算があるなら
両方買ってもおつりがくると思います。
37名無しさん脚:03/07/11 23:26 ID:yIfePYfx
MF一眼とそこそこのデジ、これ最強。
38山崎 渉:03/07/15 12:39 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
39名無しさん脚:03/07/29 23:49 ID:qaDWiMUK
機能的には、中級クラス(例、ニコンF80)の一眼レフより、
4メガクラスのデジカメ(例、ixy400)のほうが上になっている。

例えば、デジカメなら、望遠レンズ買い足し無しで、300ミリ以上写せる。

それに、絞りなどの撮影データが記録されるのは、
一眼レフでは少々高級になる(F80S)が、
デジカメなら、中級クラス(Ixy400)に付いてる。

デジカメは機能的にも値段的にもフィルムカメラを大分追い越しているのが現状では。

もちろん、一眼デジはまだ高価だが。
40名無しさん脚:03/07/30 01:05 ID:LkuNoMD7
どっちか迷ってるくらいだったら、特に銀塩に思い入れがないのなら、デジ
カメにすることを勧める。数年立てば、デジカメが完全に主流派になってる
だろうし。
ただし、一眼タイプのデジカメを買うつもりならば、とりあえず安い銀塩
一眼買って、しばらくそれで遊んでるという選択肢もありかも。デジカメ
は恐ろしい勢いで性能の向上・低価格化が進んでるから、あわててうん十
万円出して今買うよりも、1〜2年でも待てるうちは待ったほうが、いい
と思うんだ(もっとも1〜2年待ってもまだまだ進化は止まらんだろうが)。
お金があり余ってるならその必要もないが。
41名無しさん脚:03/07/30 01:08 ID:CrCl/tgF
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★  お買い得セール1枚500円〜!急げ!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円〜 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
42某○っけ:03/07/30 01:09 ID:V/nV5cmn
スナップにデジカメ
デジカメがいいとおもいますよ。

花とか趣味でやるんならフィルムでやったほうが趣味っぽくっていいと
個人的には思います
43名無しさん脚:03/07/30 01:12 ID:QewYWliV
>花とか趣味でやるんならフィルムでやったほうが趣味っぽくっていい
あまり説得力ないなあ。
44 :03/07/30 01:18 ID:fAj2HXqb
>>42
銀塩でもデジでも人から借りて返さないのが一番だと思わないか?
45某○っけ:03/07/30 01:19 ID:V/nV5cmn
>>44
あはは。ブッシュ大統領からとか
46名無しさん脚:03/07/30 01:27 ID:b1a6uOTE
>>43
でもそれ『あり』だと思う。
47 ◆KALI69/Ts. :03/07/30 01:36 ID:dTCctqp/
プロを目指す若い衆だったら借りた機材は作品で返すべきだ。
48元傍 ◆MotoboUtHM :03/07/30 01:40 ID:+F49ihmN
やっぱ現物返さないかんでしょ、普通に。
49 ◆KALI69/Ts. :03/07/30 01:45 ID:dTCctqp/
現物返して欲しいなら、そんなヤツに機材貸してはいけない。
50名無しさん脚:03/07/30 01:51 ID:NdbDoIpr
みんな!!違法取立てバカの闇金、八島総業が名前と電番変えて必死だぞ!!
イタ電だ!!!
八島総業=須賀興業=大谷興業=朝妻興業だ!!
住所にはいつも必ず1-7-1を使っている!!
↓↓詳しくはこちら!!↓↓
【闇金融】違法取立て馬鹿の自称八島総業を叩くスレ!!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=rage&vi=1059058002
51元傍 ◆MotoboUtHM :03/07/30 01:52 ID:+F49ihmN
貸す側の意識はそうですね。でもそれと借りる側の意識は別物。

というか、るんみーは本当によさげな犬ですな。
52名無しさん脚:03/07/30 02:00 ID:Rdlz67eh
1眼レフ(銀塩)だと、「思い出作り」に撮った写真がちゃんと撮れたか
どうかは現像があがって来るまでわかんない。撮影に失敗してても後の祭り。
デジタルだと、その場で確認できるし撮り直しもできる。
写真に、作品としてのこだわりを求めない、「記録写真」くらいの「思い出
作り」で十分というのであれば、デジタルの方が確実なのではないかと。
ランニングコストやフィルム、写真の劣化など鑑みてもデジタルの方が有利と思ふ。
53 ◆KALI69/Ts. :03/07/30 02:00 ID:dTCctqp/
偉くなりそうなヤツに安い機材貸して、有名になったら一生、言ってやるのだ。
ちなみにマイク薪は40年前にカマヤツんとこから借りてったマーチンをまだ返さないらすぃ。
54元傍 ◆MotoboUtHM :03/07/30 02:04 ID:+F49ihmN
先に死にますよ、順番から行って。w
55 ◆KALI69/Ts. :03/07/30 02:08 ID:dTCctqp/
オレの機材を借りてるヤツは早く有名になってくれぇ!
56最強スピーカ作る1:03/08/09 22:22 ID:MwIf/U05
デジ一眼も実売20マソになったから買いだろ、買い。
57最強スピーカ作る1:03/08/11 21:36 ID:C44EcmIK
デジ一眼実売16マソじゃねーかよ。買いだよ、買い。
俺は10マソ切ったら買うけどな。
58最強スピーカ作る1:03/08/12 23:09 ID:Rm+njpTc
D-30が中古ボディ10マソだってよ。
買いになっちゃったじゃん。どうするよ。
59山崎 渉:03/08/15 20:59 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
60名無しさん脚:03/09/16 00:58 ID:MPnjgaqU
フィルムの一眼レフ買いたいのですが
リカコのやつか松島奈々子のかどちらがいいのでしょうか・・・
当方カメラど素人の雌です。
61名無しさん脚:03/09/16 01:06 ID:QmnuTR2w
>60
キャノンが好きかニコンが好きかの問題と思うけど、こちらのスレで
聞いてみるといいのではないでしょうか
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063515268/l50
623003ユーザーっ子:03/10/16 21:23 ID:zke4uQdA
 60さんへ

 リカコと奈々子 どっちが好き?? で選んだらどう??そんなレベルの問題だ
よ。

 つまり キャノンかニコンのブランドの違いって事ね。
63名無しさん脚:03/10/23 22:20 ID:Vn5d73xz
なんか
デジを推す者と
一眼(銀塩)を推す者とが
挙げる理由が同じだったりするナ(笑

デジが銀塩に取って代わるっていう考えは
短絡的だという事は良く判りました。
64名無しさん脚:03/10/23 22:30 ID:Y+/xCq9Y
レンジファインダーが一番!
RFやってたらデジなんて使えない。
65名無しさん脚:03/10/27 17:48 ID:hDpw2vrk
デジは撮りたい時に充電できてないんだよ。
ここの亀オタどもは毎日使うから問題ないんだろうけど、普通シロウトは2週間に1度くらい撮りたいなって思うくらいだし、デジカメをその間ずっと充電しておくのも無駄だよ。
66名無しさん脚:03/10/27 17:58 ID:S5GgZo7Z
67名無しさん脚:03/10/27 18:09 ID:Su4JJAql
うへ!
しかしよく作った合成だ。

でも、俺はライカはいらん。
貧乏人だからね。
コシナレンダーでいいや。
BESSAシリーズでD出してくれたら買うぞ。
AF,AE機能は絶対に無しでね。
しかも135サイズ。
現行のレンズをそのまま使いたい。
BESSA-LDで目測撮影ってのいいねぇ。

それまでデジはいらん。
68名無しさん脚:03/10/27 18:26 ID:Qfut0upG
>1
俺の使い方。

毎日の生活や出先での記録用に、コンパクトなデジカメ。
気合いを入れて彼女や花を撮るときに銀塩一眼。

使い分けだと思う。ちなみにデジカメはCANONのA70 だが、
ズームなし、35mm単焦点のデジカメで十分だったと思う。
デジカメのズームは三脚使用を前提にするなら別だが、俺のようなスナップ利用では、ほとんど無意味。
69名無しさん脚:03/10/28 06:06 ID:i5S0PANZ
>1
オレの使い方。

毎日の心象風景や女性ポートレートなどの作品作りに銀塩一眼。
で、できた写真を見せて油断させ、口説いた女をハメ撮りするのに、コンパクトなデジカメ。

使い分けだと思う。ちなみにデジカメは (以下ry
70名無しさん脚:03/10/29 00:55 ID:rHpBYih4
D100や10Dは新機種が出れば価格的にも
性能的にも完全に魅力の無いものになると思う。
所詮、数ヶ月の運命。

大枚20も出すのであれば、現時点では
D100や10Dを買うよりも
F5かEOS1Vを買った方が賢いと思われ・・・
これらの一眼は何れも歴史に残る一品だから。
71名無しさん脚:03/10/29 01:05 ID:qFiqj+4K
↑銀塩最後の旗艦機としてか?w
72名無しさん脚:03/12/09 13:28 ID:C55JhLET
スナップメインでL版あたりでしかプリントしないのなら
コンパクトデジで十分かなと実感しますた。

73名無しさん脚:04/01/04 11:12 ID:Ax0k3k4w
銀塩一眼とコンパクトデジ両方持つのはどう?自分はそうしてる。

金余っている人なら兎も角、デジ一眼はまだまだ様子見しといた方が賢明かも
金もってる人はデジどんどん買って価格を下げてください。
74名無しさん脚:04/01/04 11:28 ID:K54cVVMD
俺もスナップ用にコンパクトデジ(IXY400)で、
趣味の昆虫と山は銀塩一眼(EOS-1V)だな。
ちなみに、1Vは最近10Dを処分して買い直した。
10Dは昆虫(俺はトンボ専門)の動きに追い付けなかった。
75名無しさん脚:04/01/04 11:43 ID:oeI/ApYM
>>60
そりゃあ奈々子ちゃんでそ、
あんなあんちゃんと毎晩○○○○してると思うと気が狂いそうです。
で、Nikonが昔一眼買ったユーザーにサービスで
保証書と同梱のはがきを返送すると
非売品の写真関係の本を送って来ました。
その内の一冊にあるんですよ、
奈々子ちゃんのワレメクッキリ食い込み画像が、
「NikonView/1996初版本」のP43です。
76名無しさん脚:04/01/12 10:47 ID:qE+yxsCx
フイルムカメラの小気味良さや切れの良さ、デジカメの手軽さ使い分ければ
どっちも良いよ。デジカメにシフトしていくのは明らかだけどフイルムカメ
ラだって35oだけになったわけでないし、大判フィルムの写りの素晴らし
さはどんな35oフィルムもを圧倒しているしフイルムカメラも生き残って
いくよ。
今は、デジカメ乱立で、よいフイルムカメラだけ生き残っているだろうから
今はデジカメじゃなくてフイルムカメラの買い時かもしれない。新しいフイ
ルムカメラもこれからはそうは出ないでしょう。
77*istD+Mamiya:04/01/14 01:21 ID:vderFBaU
一眼デジカメ逝け。
どうしても銀塩がやりたいなら中判・大判かぶって撮れ。

漏れは両方。
78名無しさん脚:04/01/14 10:18 ID:nFq97ESZ
プロを目指すなら安いデジタル一眼が絶対に良い
圧倒的に安い『シャッター必要経費』だから
その代わり、CFを大量に購入するか、ポータブルのHDDでも買って
何故失敗したかを検証すればいいんじゃないかな?

俺が若い頃にデジタル一眼が有ったら・・・・・
79名無しさん脚:04/01/15 01:45 ID:5D+PZ+PI
フィルム式カメラから撤退 主要地域で米コダック

 【ニューヨーク13日共同】米イーストマン・コダックは13日、従来型の35ミリフィルム式カメラの
米国、カナダ、西欧地域での生産を年内に打ち切ると発表した。同時に、フィルムの大きさが
一回り小さいアドバンスト・フォト・システム(APS)カメラ事業からも撤退する。デジタルカメラの
急速な普及を受け、主要市場ではフィルム式カメラの製造・販売から完全に手を引くことになる。
 APSはコダックや富士写真フイルムなど5社が新たな利用者発掘のために1996年に
鳴り物入りで発表した新方式。コダックの撤退はほかのメーカーにも影響しそうだ。
 コダックは既存の利用者向けにAPSフィルムの供給や在庫カメラの販売は継続する。
また、従来型フィルム式カメラが普及しているインド、中国、東欧などでは35ミリカメラの
新商品も投入し、事業を強化する。(共同通信)[1月14日9時48分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000059-kyodo-bus_all
80名無しさん脚:04/01/15 02:31 ID:KNF1Pcb4
どんどんデジタル一眼いっちゃってください。
その分フィルム一眼機が投げ売りされるから。
んでデジタル一眼の値段がこなれてきた頃に
俺もデジタル一眼に移行してウマー。
81 ◆z/zz007FFE :04/01/15 03:22 ID:M4QfQwkf
>65
D100は前回いつ充電したか忘れるほど保つよ。
RAWで100枚やそこら撮っても減りゃしない。ちょっとおかしいんじゃないかって思う(w
予備の充電池なんて買わなきゃよかったかも。


82名無しさん脚:04/01/15 06:16 ID:1FIUtdLl
たかが100やそこら、じゃなくて1000枚やそこら、
というレベルになってくんなきゃ。
83名無しさん脚:04/01/15 10:06 ID:WC1ZPQ26
>1眼レフ(銀塩)だと、「思い出作り」に撮った写真がちゃんと撮れたか
どうかは現像があがって来るまでわかんない。撮影に失敗してても後の祭り。

激しく笑ったwww
どうやったら失敗するんだって思うぞ。
オマエはそんなに下手なのか?
フィルムの入れ方をしらないとか?
ピントの合わせ方を知らないとか?
レンズの方から覗いているとか?

構図の失敗ならが心配なら複数撮っとけ。
84名無しさん脚:04/01/15 10:09 ID:WC1ZPQ26
>構図の失敗ならが心配なら複数撮っとけ。
激しく笑いすぎて文章が面黒くなってしまった・・・
85名無しさん脚:04/01/15 10:34 ID:mqOKL6bS
>>83
極タマーに失敗することはある罠。
・フィルムの入れ忘れw
・ISOの設定し忘れ
・電池の消耗(撮る失敗ではないが)
・光線引きなどカメラのメンテ問題
まあ、こういった人為的失敗はデジでもやりそうだけどね。
デジならその場で確認できるんだろうなあ。
もれは時々やるよ。フィルムの入れ忘れはやったことは無い。
でもこういうことをやる椰子はデジでも同じようなことを
やると思う。
86名無しさん脚:04/01/15 11:04 ID:SO1s79Rj
一瞬のシャッターチャンスなら、デジでも逃したら同じだろうや
87名無しさん脚:04/01/15 11:09 ID:vpdpQyuU
>>86
今議論しているのはそういう問題じゃないだろ
88名無しさん脚:04/01/15 11:11 ID:SO1s79Rj
ポジの写真と比較したら、今はデジは使用目的が限定されるんじゃ?
ポジをスリーブで現像だけしていれば、必要なものだけプリントすれば
良い。その場のデジに比べると時間がかかるだけでそんなにコストはか
からん。露出調整や構図を変えて沢山撮っておけばいいだけのこと。

デジだってその場でだめなの消すなんてやってられないこと多いじゃない
持ち帰ってやるのも結構手間だよ。
89名無しさん脚:04/01/16 05:53 ID:LEXJpKoC
現場でたまにフィルム入れ忘れて撮っているスチールマン居るもんなー
90名無しさん脚:04/01/16 13:11 ID:8dE+zj5k
昔のカメラならいざ知らず、それはカメラの問題でしょう。エラーが出るよ。
91名無しさん脚:04/01/16 19:59 ID:pMnFQdTd
>>90

>>89は単なるネタフリだろ。自分はプロって言いたいのさ。
92名無しさん脚:04/03/08 22:20 ID:WcmZu4ib
私、今「ニコンF70」を持っていて、今度ニコンF100かF80を購入しようと計画しております。
店頭(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)では圧倒的にF80を薦められるのですが、雑誌を読むと
F100の方が「ニコンらしさ」でたカメラでやや高価であるが、絶対お薦め、というコメントが多いのですが。
私自身は初級者に毛が生えた程度の腕前ですが、果たしてどちらを購入するのがお薦めかご意見を下さい。
撮る対象はほとんどがスポーツ写真、結婚式、神社・仏閣などが多いです。
93名無しさん脚:04/03/08 22:48 ID:LREekA8n
マイクロドライブ落としてデータパーにする奴だっているよな。
94名無しさん脚:04/03/08 22:59 ID:+bJOxvix
私も68さんと同じ使い方で
スナップ用はF420。気軽に撮る時は便利ですね。
あとメールに添付して送ったりとか。
ここぞと気合をいれて撮る時は、一眼レフ(動かないもの=ペンタックス、動くもの=ミノルタ)です。
海外旅行用はT3を持って行きます。
画質は絶対、フィルムカメラの方がいいと思います。
デジカメはサイクルが早すぎて、もったい気がしてきました。
デジカメを買うなら、交換レンズを買った方がいいですね。
95名無しさん脚:04/03/11 16:40 ID:qCauZhjU
>>93
裏蓋あけるのと、フィルム未装填と、MDを落として死なせる
最後のやつはまだやったことないが、前の二つはよくやるぞ(w
96名無しさん脚:04/03/11 18:33 ID:siEsc0+B
手軽すぎてCFやSMの入れ忘れが多い。
97名無しさん脚:04/03/12 07:58 ID:j1HNkPXH
>>92

F70を使っていたんなら、F80も良いけどF100にしてみたらどうですか?
お店の人は撮影対象からF100だとストロボなど別購入しなければならないことなどを
考えてF80を薦めているのでしょう。純正ストロボも最新のデジタルに合わして来てい
るのでF100にピッタリのものがあるかどうかちょっとわかりませんが…
でも所有する喜びなど目に見えない部分を考慮するとF100が正解でしょう。
98名無しさん脚:04/05/16 00:25 ID:S9YcZw1d
sage
99名無しさん脚:04/05/16 00:26 ID:S9YcZw1d
Hello
100100:04/05/29 15:47 ID:FZNHZIgt
二眼レフです
101☆☆☆☆:04/05/29 22:08 ID:tNBOSONR
デジ系の情報あたよ。参考なるかな
http://digicamera.jp
102にゃーー:04/05/29 22:09 ID:tNBOSONR
デジ系の情報あたよ。参考なるかな
http://digicamera.jp
103名無しさん脚:04/06/07 22:10 ID:M6AeC5xu
>>92
もう見てないかもしれないが、俺も>>97同様F100を推します。
F100の上はF5しかないというのがその理由。
もうボディ選びで悩まなくて済みます。

まだ買ってないのならこちらへ。
カメラ板購入相談スレッド Part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083673404/
104名無しさん脚:04/08/22 02:58 ID:X6vA15Og
そりゃデジイチボディ+レンズ共有で銀塩ボディだろう>>1
105名無しさん脚:04/09/12 07:29:03 ID:V+1n3T7L
デジ一眼って、高価なおもちゃだよ。俺は買わないけど。
中途半端なんだよな。レンズが共用できるのがいいくらいで、
画質なら35mm銀塩のほうがいいし、何よりも精密機器の度合いが
高すぎて、ガクガクブルブルしながら使わないと怖いし、ストレスたまりまくり。
とんだ箱入りムスコだよ。
106名無しさん脚:04/09/12 10:37:33 ID:v6LaMyGo
皮被りムスコ
107名無しさん脚:04/09/12 14:15:19 ID:XN5Btn5I
>>105
同感です。
コンパクトデジカメ使ってみれば、デジ一眼は高価なおもちゃだろうと想像がつくってもんだ。
コンデジに目覚めて、デジ一眼に移行するするヤツも増えてくるんだろうな。
学校の運動会なんかで、ビデオカメラに飽きた連中がデジ一眼に挑戦する光景が見られる日も近いかもしれない。

デジの魅力は、望遠側に有利なことぐらいかな。
ニコンのレンズを所有してれば、ニコンはもちろんコダックとフジのボディにも使えるのも魅力かも(ただし、高価だけど)。
フィルムカメラでいえば、ニコン、キャノン、ミノルタのボディが共有できるみたいな。

自分は、コンデジと35mm一眼レフを使い分けてます。
とりあえず、レンズを先に揃えて、必要になればデジ一眼を買ってもいいな。
デジ一眼もパソコンと一緒で、いずれ高性能が安く買えるようになるでしょう。
108名無しさん脚:04/09/12 14:57:24 ID:QqIqSP+9
ヲリはフィルム1眼派。
デジはネガ・ポジがないのでHDDに入れておかんといかんが、使い込むと
耐久性が落ちるし、他のメディアにしても以前は大容量の場合、MOだった
が、CD−Rになり、DVDになり、数年でころころ変わる。
Zip買ったけど、近所でメディアがなくて結局売ったし。
DVDもなんかいろいろ規格が増えるし、長期保存に?がつく。
109名無しさん脚:04/09/12 15:20:55 ID:N+WwQN93
>>108
正論だ。
デジは事後がマンドクセエ
俺はカメラ以外に結構多趣味なんで
フィルムのように楽な方がエエ
パソをチャカチャカやってるよか
仲間とツーリング行ったり
釣り糸垂れたり
お姉ちゃんと遊ぶ方が性に合ってる
コンデジを1台持ってるが
記録用としては便利かな
110名無しさん脚:04/09/12 15:50:52 ID:v7q8nwF0
長期保存に関しては、フィルムよりもデジタル(データ)の方が、上だろ?

フィルム(ネガやポジ)は、時間が経てば劣化する。
データは、コピーしても基本的に劣化はしない。
メジャーなメディア(出来れば複数の)にコピーしておけば、安心だろ。
時代が変わっても、コピーしなおせば、良いだけ。
コピーだけなら、そんなに時間はかからんしな。

111名無しさん脚:04/09/12 16:08:20 ID:XN5Btn5I
>>110
長期保存は、フィルムが有利です。保存状態が良ければ、50年は大丈夫でしょう。
それに比べ、デジタルのデータは、ハードディスクに記録しておくのは論外で、CD−Rの劣化も早いようです。
コピーし続ける手間も何だかねえ...
112名無しさん脚:04/09/12 16:39:22 ID:GZF4oALL
最近はハードディスクが安いからバックアップもハードディスクで。
バックアップなんて寝る前に仕込めば朝起きたときには終わってるし。
心配症のひとはRAIDを組んで適切に運用すればより安全でかつ楽チン。
保存性だけでいえば今ではデジタルのほうが完全に有利だよ。
113名無しさん脚:04/09/12 17:05:55 ID:V+1n3T7L
>>112
おそらく、あなたはまめな人なのだろう。俺には
まね出来ん。俺の被写体は子供だが、いろいろ配ったり
アルバムに整理するようになって、どうもデジは性に合わないと
悟ったよ。てのはさ、子供の写真を整理するのが歯がゆい。
デリートしたくない。だからMOなりなんなりに落とすだろ。
けど、そのデータを探そうとすると、まずコンピュータを立ち上げ
なきゃならん。じじいやばさまがやってきて写真見せてくれ
と言ったとき、おれはまずコンピュータに向くことになる。
もちろん、プリントしとけばすむ話だがな。俺はそれができん。

だから、今思うのは、これからは中判カメラかもしれない、ということだ。
リバーサルで撮って、保存しとく。これが一番手っ取り早いような
希ガスるんだよな。ま、人それぞれってことで。
114名無しさん脚:04/09/12 17:27:15 ID:jH4+o3f5
そうだね ひとそれぞれですね
総合的に考えると整理して身近な人達へ
簡単に見せることができるのは銀塩
パソコンの扱いができ、ネットギャラリーの趣味を活かしたり
膨大な写真データを整理保存呼び出しが必要な人はデジ
パソコンが趣味で且つ写真も趣味ならデジで決まりだと思う

私は35mmの他に中判2台あるので、デジを買う必要がない
また、LEEのフィルターもたくさんあるだの経済的理由もある
それに109さんのように多趣味で登山、釣り、テニスにも高じているため
机に向かう時間がもったいなくて プリントは人にやって貰うのが楽で良いです
デジはメモ代わりに使う程度です いづれ写真自体にも飽きそうだけど
115名無しさん脚:04/09/12 17:32:51 ID:W5N30zO9
無知って悲しいね。
116名無しさん脚:04/09/12 17:40:22 ID:66ElRIiD
1じゃないけど同じ問題で迷ってたのでフィルムカメラ買うことにしました。
このスレの人たちありがとう。
117名無しさん脚:04/09/12 17:54:52 ID:XN5Btn5I
>>116
機種はお決まりで?
118名無しさん脚:04/09/12 17:59:42 ID:66ElRIiD
超初心者でおもちゃデジカメとインスタントカメラしか使った事がないので決まってません。
電気屋の人に聞くのとネットでいろいろ読むのとどっちがいいんだろう。
119名無しさん脚:04/09/12 18:01:21 ID:NHxsWrAR
いまになってごめん。
ちと確認したいんだけど、
「一眼レフかデジカメか」ってどういう意味?
一眼レフのデジカメもあるんだけどなあ。。
一眼レフ=銀塩 って言う意味?
それとも一眼レフのデジカメかコンパクトデジカメかってこと?
120名無しさん脚:04/09/12 18:16:22 ID:jH4+o3f5
>>115
けど、一般にバックアップはRAID3以上で保存とか
知らないし、知る必要あるのかな
ましてやホトショ入れてRGBやトーンカーブ弄るのは
また、別の趣味だと思う(仕事なら仕方ないだろうけど)
紅葉の季節 さて写真にしようか 北海道のエゾ鹿ハンティングか
悩める時期の到来だ
121名無しさん脚:04/09/12 18:16:24 ID:XN5Btn5I
>>118
フィルムカメラを経験しておけば、将来デジ一眼に移行することがあってもきっと役に立ちます。
問題は機種選定ですね。
とりあえず、専門店に足を運んで実際に手に触れてみてはいかがでしょうか。
スポーツなどの動体ものを撮影するなら上位機種がお勧めですし、花とか風景などの静止ものならエントリーモデルでも十分ですよ。
結局、最後には予算が絡んでくるんですけどね。
122名無しさん脚:04/09/12 18:19:33 ID:V+1n3T7L
一眼レフ:こんなの↓
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084005101-category.html
35mmのフィルムを使う。普通の写真はだいたいが
35mmフィルム。これは銀塩という。
   
デジカメ:こんなの↓
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084042338-category.html
メモリーカード、コンパクトフラッシュ、SDカードなんかにデータとして
記録するもの。

デジタル一眼レフ:
デジカメの中には一眼レフの形をしたものがある。こんなの↓
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047676-category-leaf.html
123K:04/09/12 20:19:49 ID:6DhNi48A
デジタルは保存が大変だよ。
周りを見ても20年前のデジタルデータなんて
そこら中捜しても、ほとんど残ってないもん。
(不必要だから残らなかったというのもあるが)
20年後に今のデータがどれだけ残っているか、疑問だね。

一方ネガは、防カビ剤と共に風通しのいいところにでも置いておけば
モノクロネガなら100年は大丈夫だろう。

というわけで、まあ、どっちでもいいな。
124名無しさん脚:04/09/12 20:37:23 ID:XN5Btn5I
>>123の通り、みなさん、よ〜く考えましょう。
125119:04/09/12 21:01:52 ID:PZCW3PjU
>>122
もしわしへの返答なら、ちとずれてます。
よく質問の内容を理解してね。
126名無しさん脚:04/09/12 21:05:04 ID:ZnfZZVYJ
糞スレなんだけど
127名無しさん脚:04/09/12 21:10:09 ID:uCF2Al6k
>>123
20年前のデジタルデータって
そもそも20年前デジで普及してた一般用記録媒体なんてないだろ?
128名無しさん脚:04/09/12 21:41:04 ID:PxoZYEdC
20年前なんてパソコンすら普及してない時代。
デジタルデータなんて存在しない。
デジタルデータのバックアップなんて簡単な事が面倒なんて信じられん。
あなたの言ってることも信じられん。
129名無しさん脚:04/09/12 22:02:50 ID:W5N30zO9
20年後にフィルムをプリントしてくれる店が存在するのだらうか?
フィルムスキャナさえ発売されてるか疑問だが。
ましてや100年なんて。( ゚Д゚) ハア?
130名無しさん脚:04/09/12 22:19:42 ID:/XZV9OF0
20年前のデジタルデータ、うちにあるよ。
SONYのCHF-60のカセット内にあるNECPC88用のスタートレックゲームのプログラム。

正直SWEET2やKISSのような安いフィルムカメラを買ってプリント時にラボにCDに焼いてもらうってのが1番いいんじゃない?
131名無しさん脚:04/09/12 22:30:44 ID:+X142GOO
>>127

30年前のデジタルデータ
学習ソフトの「ヤルキー」、メディアはカセットテープ。
25年前のデジタルデータ
旺文社の「トップゼミ」、マシンは東芝の8ビット機、
メディアは5インチのFD。
両方とも学習塾の業界では一世を風靡したヒット商品だが
いまではハードの供給がおぼつかない。

それにひきかえ参考書の「チャート式」なんかは40年経っても
十分に使える。この辺がアナログ媒体の強みです。

>>128

>デジタルデータのバックアップなんて簡単な事が面倒なんて信じられん。

実家の両親が遊びにきて孫の写真見たいからって言われて
忙しい時にいちいちパソを立ち上げてやることは出来ない。
いまだにビデオの録画も出来ない老人にDVDを渡して孫の写真を見てよ
とは言えない。
132名無しさん脚:04/09/12 22:48:54 ID:W5N30zO9
>>131
>いまだにビデオの録画も出来ない老人にDVDを渡して孫の写真を見てよ
>とは言えない。

老人どころか機械に詳しい若者にもネガを渡して写真を見てよ
とは言えない。

デジだろうが銀塩だろうがプリント見せりゃ良いこと。
アルバムに入れとけ。
133名無しさん脚:04/09/12 23:04:00 ID:uCF2Al6k
>>131
おい、それを一般的記録媒体と普通いうか?

それより俺のアルバムの30年前のカラー写真は色がどんどん退色して
いまや消えかかってる。
アナログだからといって記録の永遠性は疑問だぞ
134名無しさん脚:04/09/12 23:05:51 ID:/XZV9OF0
やっぱりKRか、白黒だな
135名無しさん脚:04/09/12 23:19:26 ID:wEjedwDx
>アナログだからといって記録の永遠性は疑問だぞ

確かにそのとおりではある。
奈良時代の竹簡や木簡がいまだに読めるのも事実。
ディジタルって、媒体から媒体へのバックアップが必要になるから、
いまのところ記録の永続性は不明瞭なんだよな〜

今でもCDーRだと1年持たずにアルミがはく離してるし。
HDは絶えずクラッシュの危険性があるし。

136名無しさん脚:04/09/13 00:17:54 ID:VDbgmRUI
>>132
フィルムなら同時プリントで自分が何にもせずに
プリントが手元にくるけど。

人類が滅亡する時に残すストレージは石板です。
今も飛び続けているボイジャーには
SONYのカセットテレコが積まれて
サクラサクラの曲が入っているとか、、、。

おい、SONYだぞ、大丈夫か?
137K:04/09/13 00:26:48 ID:zApJ/Ix3
正確には20年前じゃないな、うちなら16年程度か、四捨五入して20年(汗)。
(当時の環境、PC-9801VXに3太郎だったはず)

手元にある古いデジタルデータなんて、
何度も記録媒体を移し替えた91年頃の草の根BBSのログくらいか。

まあ、デジタル情報の管理は俺にとっては苦だから、
極力、アナログなデータで手元に置きたい。

というわけです。

ま、"16年前から今"と、"今から16年後"では状況が違うけれどね。
138名無しさん脚:04/09/13 01:19:03 ID:ECBoB4Dz
>>135
デジタルデータは0と1だから
アナログで記録することも出来ますよ。

>奈良時代の竹簡や木簡がいまだに読めるのも事実。
デジも石版に彫って記録する事も出来るんですよ。
もっと勉強しましょ。
139K:04/09/13 01:22:31 ID:zApJ/Ix3
16進法を使って記録しないんだ、、、。
写真一枚のデータを紙や石に "0,1"で書いたら、
一枚のバックアップにどれだけの時間が掛かるのだろう?
140名無しさん脚:04/09/13 01:54:57 ID:qZyvfRis
0と1の信号を紙に記したものを見ながらオナヌーは出来ん。
141名無しさん脚:04/09/13 02:01:44 ID:2OFKCfqn
>>138
あなたの言うとおりだ。
アナログ・デジタルどちらのデータと論じ合っても意味無いよね。
記録媒体の問題なのだから・・。
142名無しさん脚:04/09/13 02:05:02 ID:cSqKjbjE
少なくとも10年後に今の媒体はないなww
143名無しさん脚:04/09/13 02:21:15 ID:xmAelzLL
デジでもアナログでも良いけど
とりあえず印画紙でプリントしとこうぜ
破れてもセロテープで元に戻せるw
144名無しさん脚:04/09/13 02:28:00 ID:H3Kn50cI
>もっと勉強しましょ。

今月見たレスの中で
最もアタマの悪いのを発見。

そりゃね。できるよ。決して不可能じゃない。

138は手始めに、1MBの動画(そう、たった1MB)を
石版に記録してみてはどうかね(w
145名無しさん脚:04/09/13 02:30:45 ID:xmAelzLL
144
そういう言い方は、良くないよ!
一生をかける仕事が見つかって羨ましいと思うよ。
146144:04/09/13 03:24:37 ID:H3Kn50cI
眠れなかったので、計算してみた。

1MBの情報を0と1を5ミリ角でず〜っと刻みつづけるとして‥
A4相当の大きさの石版が58万7000枚必要だということがわかった。
(桁を間違っているかもしれん‥)

1枚10分で刻むとして(これもムリだが)、
1時間で6枚。12時間働くとしても、日産72枚。
58万7000枚だと、8153日≠22年ちょっと。

一生はかからないが‥。

よく考えると、そのデータを再びデジタル化するには
58万7000枚をスキャンするところからはじめなくてはならない。


前言を撤回する。時間をケシ粒のように感じられる138はスゴイと思う。
147名無しさん脚:04/09/13 03:33:08 ID:GoZiYdTc
デジ一眼を買えばいいじゃん
148名無しさん脚:04/09/13 04:55:38 ID:ECBoB4Dz
>>ID:H3Kn50cI
俺は
>奈良時代の竹簡や木簡がいまだに読めるのも事実。
に対して回答したんだよ。

石版でなくフィルムに記録しても良いんだよ。
コレだと何時間かかりますか?
もっと勉強しましょ。
149112:04/09/13 08:43:37 ID:yp5Fakz+
>>113
いやー、遅レスすまん。
俺の場合写真じゃないけどデジタルデータを保存することも必要だから
なるべく安全なように、とか、後でデータを検索しやすいように
(バックアップをとる時には以下にデータを整理するかはとても重要)、
とかそれなりにいろいろノウハウを持ってるし、やりなれてるから面倒とは感じないけど、
普通の人なら面倒なのかもしれないね。他のレスも読んだけどそう思った。

>>112 というのはあくまでも >>111 に対する返事のつもりだったんだよね。

>>111
> 長期保存は、フィルムが有利です。保存状態が良ければ、50年は大丈夫でしょう。

とか

>>111
> デジタルのデータは、ハードディスクに記録しておくのは論外で、

とかね。 大体 50 年も持つカラーフィルムなんておれはコダクロしか知らんぞ。

>>112でも書いたけど、「元の状態」でデータを残すことに関してはやっぱりデジタルのほうが
有利だと思う。でもフィルムは退色しようがカビが生えようが残るんだよね。それを許容さえ
すればフィルムのほうが圧倒的に有利だろうね。
150名無しさん脚:04/09/13 08:46:34 ID:yp5Fakz+
>>141
本当に残したいデータならそうするだろうね。
でも現時点ではアナログ←→デジタルの変換はそれこそ手間がかかるので
多くのデータにわたってそれを実行することは現実的ではない。
151名無しさん脚:04/09/13 08:51:37 ID:u25d1Udi
目くそ・鼻くそ
152名無しさん脚:04/09/13 10:31:59 ID:H3Kn50cI
>デジタルデータは0と1だから
>アナログで記録することも出来ますよ。

>石版でなくフィルムに記録しても良いんだよ。
>コレだと何時間かかりますか?

前者はデジタルのアナログ化の話をしてるのに、
後者はいきなりアナログでの保存の話をしてる。

一貫してない。

”勉強”以前の問題。プ。
153名無しさん脚:04/09/13 11:11:18 ID:H3Kn50cI
>デジも石版に彫って記録する事も出来るんですよ。

と、断言したのはキミでしょ。
アフォ。
154名無しさん脚:04/09/13 11:20:36 ID:dHXIbQpu
ここはキティガイしゃべり場ですか?
155名無しさん脚:04/09/13 11:20:50 ID:TCmaM9e+
>>1
銀塩買え。
銀塩は将来無くなるかもしれないんだから、今のうち使っておかないと。
あとで銀塩買っとけば良かった〜なんて思っても遅いぞ。
156名無しさん脚:04/09/13 11:27:45 ID:dHXIbQpu
思わないでしょ別に。
157名無しさん脚:04/09/13 13:16:18 ID:ENu4vYWO
みなさん、もういいですから、本題に戻って下さいよ。
そして、結論は銀塩だと、これでいいでしょ!
158名無しさん脚:04/09/13 14:45:36 ID:+VKlLV1a
銀塩、デジタルなんて論じる方がお馬鹿さん。
好きなほう使えばいいんだよ!
159名無しさん脚:04/09/13 18:44:57 ID:TxMOi0NA
石版買え
160名無しさん脚:04/09/13 18:45:53 ID:vU5fPSRX
>>158

>好きなほう使えばいいんだよ!

そんな分かりきったことカキコすな!
ここは2chだぞ、う゛ぉけ。
161名無しさん脚:04/09/13 21:33:35 ID:zTi3UbXj
ま、俺は銀塩だよ。ますますデジカメが繁盛するからこそ
銀塩。おかしなもんでね、銀塩のぼろいカメラが小さなカメラや
さんに中古で置いてあるだろ。あれ見てると、1日か2日で
あっという間に売れちゃうんだよ。きれいきれいなデジカメは
安くても売れない。魅力がないんだよ。

それから、プラスチックボディのコンパクトカメラのジャンクが
山のように置いてるだろ。あれは2〜3年後にはコンパクト
デジになるぜ。
162名無しさん脚:04/09/13 22:24:18 ID:WxdDtGcw
コンパクトカメラは銀塩じゃん。
お前馬鹿なヤツだな。
160も同様。
163名無しさん脚:04/09/13 22:39:34 ID:zTi3UbXj
>>161
スレタイ参照のこと。
164名無しさん脚:04/09/13 22:44:56 ID:HBHdnnyh
コンパクトカメラって普通デジだろ、
広辞苑でコンパクトカメラをひくと
「小型のデジタルカメラ」と出てる。
162は世の中っつうものをまだ知らない坊やと見た。
もっと学校へちゃんと行って勉強汁!
165名無しさん脚:04/09/13 22:55:43 ID:G2uPqNKE
すでに不二家のジャンクに出てるよ
166名無しさん脚:04/09/13 23:11:13 ID:zApJ/Ix3
167ドデスカデン:04/09/13 23:28:12 ID:xJy+tHJs
それは、その人に写真に対する取り組み方の度合いによるんではないですかぁ?
本気で熱心にやるのだったら、フィルムを一度は使ってみるべきだし、
ただ、お気楽に写真をやりたいのだったら、すぐに見れて、フィルム代
に現像量とは無縁のデジから初めてたほうが面白いだろうし。
168名無しさん脚:04/09/14 01:42:45 ID:kDE+ZJPf
みんなナニ言ってんだか。

今買うのなら絶対にチェキだよ。
現像に出す必要もなければ
プリンターで印刷する必要もない。

銀塩?デジ? 笑っちゃうよ。( ´,_ゝ`)プッ
169ぽっけ:04/09/14 01:53:27 ID:Qx9ngqsd
金があるならデジをかったほうがいいとおおもいます。
170名無しさん脚:04/09/14 02:36:11 ID:Oa2alths
写真は銀塩。
レンズを通してフィルムに投影された像がそのままの形で記録されるんだぜ。
171名無しさん脚:04/09/14 03:18:29 ID:oQraUPL/
カメラくらい自分で決めろ!
172名無しさん脚:04/09/14 03:27:17 ID:kDE+ZJPf
写真はチェキ。
レンズを通して投影された像がそのままの形で記録されるんだぜ。

>>170
銀塩はポジ限定だろ。
それでも光に透かさないと見れないし。( ´,_ゝ`)プッ
173名無しさん脚:04/09/14 13:33:30 ID:ehm/0S+Z
>>164
お前阿呆だな。
2CHと広辞苑ばかりみてないで世の中をきちんと見ろよ。
お前みたいなのがタクマみたいになるんだよ。可哀想。
174名無しさん脚:04/09/14 13:53:12 ID:s3bRwoPu
銀塩買え買えってどこのスレもうるせーな
175名無しさん脚:04/09/14 15:01:31 ID:pmKMcnnr
>>174
IDが( ´,_ゝ`)プッ
S3ってのもなかなかいいな
176名無しさん脚:04/09/14 16:56:14 ID:pk/5jsyK
>>174

早く銀塩買え!

ここだけの話だけど・・・
みんな自分の銀塩を処分したくて
そう言ってるんだよ。
どこへ持って行っても二束三文だし、、。

早く銀塩買え!
買って楽になれ。カツ丼喰うか?
177名無しさん脚:04/09/14 17:36:14 ID:s3bRwoPu
FM3Aだったら買ってもいいな
あっ俺、FM3Aスレからやって来たんだ
あおいタン ハァハァ
178名無しさん脚:04/09/16 02:41:52 ID:htG8sW4A
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18191236

こんなカメラもたまにはいいだろう
179名無しさん脚:04/09/16 04:22:01 ID:Ann6WsS8
マジレスすると、アサペンSPがおすすめです。>>1
180名無しさん脚:04/09/16 05:00:26 ID:HtuUTk4d
>>178
お前が出品者なんだろw

他の出品物も、まったく入札無いなw

181名無しさん脚:04/09/17 18:17:58 ID:YRT52QeN
>>1
ニコンのF一桁の好きなのを買え。命令だ。
182名無しさん脚:04/09/17 18:50:46 ID:8dS5qr7x
写真に並みの思い入れしか無い初心者には、コンパクトデジを勧める。
重要な選択肢だと思うなら、ゼロから勉強しろ。
古くからあるカメラと、カメラのガワを付けた情報デバイスでは根本から異なる。
183名無しさん脚:04/10/29 20:15:42 ID:9SshsDYk
●銀塩カメラと呼ばない連合会●
デジカメはカメラでは無いと主張する連合会
こんなのも有る様だが。
184名無しさん脚:04/10/29 22:02:59 ID:QGzrf2y0
http://heart-doll.hp.infoseek.co.jp/
キタ━━(゜∀゜)━━!!!
185名無しさん脚:04/11/06 22:13:52 ID:f16S2jam
既製の概念にとらわれずに進化を促すという点において、
レンズ交換式デジカメのCCDが、剥きだし状態という問題は、
レンズ自体にCCDを組み込んでしまえばいいのではないだろうか?
本体は制御のみという事にして。
あと、パソコンの様に拡張カードとかでデータ更新し
常に新しい制御を取り入れて行える様にすれば。
186名無しさん脚
>185

そのアイデア特許とったほうがいいっすよ。