○○=ニッコールレンズ その7=○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ニッコールレンズをひっそりと語りませんか?

前スレ

○Nikon○ニッコールレンズその6○Nikkor○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043598192/

過去スレ及び関連スレは>>2-10あたり
2名無しさん脚:03/05/05 22:46 ID:kpuubzzb
過去スレ

○○=ニッコールレンズ その5=○○
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1038/10387/1038760055.html
○○=ニッコールレンズ その4=○○
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1027/10270/1027004253.html
○○=ニッコールレンズ その3=○○
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1018/10184/1018449282.html
○○○ニッコールレンズパート2○○○
http://caramel.2ch.net/camera/kako/998/998483583.html
○○○ニッコールレンズについて○○○
http://mentai.2ch.net/camera/kako/991/991481537.html
3名無しさん脚:03/05/05 22:46 ID:kpuubzzb
関連スレ

■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/
【MF】Ai Nikkor 3本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037665081/
クソニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/
4名無しさん脚:03/05/05 22:47 ID:kpuubzzb
関連スレ・過去ログ

【MF】Auto Nikkor
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1040/10409/1040917672.html
特殊用途ニッコールレンズ
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1035/10352/1035235404.html
初期AFニッコールを語るスレ
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1034/10347/1034775664.html
♪〜AIニッコールだよ人生は〜♪(dat落ち)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020317011/
ベストオブAIニッコール  
http://caramel.2ch.net/camera/kako/997/997088606.html
5名無しさん脚:03/05/05 22:47 ID:kpuubzzb
関連スレ??

Gタイプニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051838561/
ニコンのガチャガチャ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035982508/
デジタルニコンについて語るスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039706461/

漢のレンヅは、フィルター径72mmだっ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031565663/
【デジタル】DXニッコール Part2【専用】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1046659370/
6名無しさん脚:03/05/05 23:17 ID:4rbTJJg9
>1

7名無しさん脚:03/05/06 00:23 ID:BO7N54ik
>1
おつ〜♪
新スレ記念age
8名無しさん脚:03/05/06 00:31 ID:WIHBVUg1
>1
乙です
9名無しさん脚 :03/05/06 01:46 ID:9yld1qz1
AiAF180mmF1.8は非Dタイプ(s)とDタイプで距離情報の他に
何か違いがあるんでしょうか?
過去スレ読んだんですけど、レンズ構成とか詳細がわからなくて。。
当然新しい方が、コーティングはいいんでしょうけど、その他に
違いがあれば、教えてホスイのですが。。
10名無しさん脚:03/05/06 02:32 ID:nDDVsdq+
>9
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n10j.htm
これ読むとIFになった分、良くなっているいるらしいよ
11名無しさん脚:03/05/06 06:29 ID:oBOEJknr
>>10
IFになったのはAF以降からだと思うんだけど?

AFには、sとs<New>とDの3種類があって、<New>で鏡筒が梨地になったのでは?
<New>とDで重量が少し変わってるから、エンコーダ追加以外にも変わったとは思うが、
光学系が変化したかどうかは良くわかりません。

詳しい方、追加・訂正よろしこ。
12名無しさん脚:03/05/06 10:47 ID:o3jDMVsi
>>11
ニコンでは基本的に、光学系が同じ物に<New>はつけない。
13名無しさん脚:03/05/06 11:17 ID:IPkOtfQL
24-120mmVR、輸出用(?)のやつが町のカメラ屋でもう売られてますね。
14名無しさん脚:03/05/06 11:43 ID:37pOPrPF
AF180は6群8枚でみんな同じじゃなかったっけ?外装変えて<New>
15名無し三脚:03/05/06 12:33 ID:njQWvtGA
>12
AF初期型(最小絞りロック押し回し)、ピントリング=プラを
NEW(最小絞りロックスライド)、ピントリング=ゴム
は、光学系同じ。しった冠すな。
16名無しさん脚:03/05/06 14:13 ID:cXG77/Cd
>>13
どちらにありました?価格は?
1713:03/05/06 14:53 ID:IPkOtfQL
>>16
D100系のサイトのBBSに、購入した人のレポがありました。
場所は茨城、\69,900だったみたいです。
18名無しさん脚:03/05/06 20:35 ID:9yld1qz1
>10
>11
>12
>15
ありがt
19名無しさん脚:03/05/06 20:38 ID:9yld1qz1
間違えてカキコしちゃった。スマソ。
>10、>11、>12、>15の皆様、どうもありがとうございました。
どうやら、レンズ構成は同じというわけですね。そうなると、
コーティング以外はあまり大きい違いがないことになりますね。
20名無しさん脚:03/05/06 20:55 ID:DWDnUBSn
>>12
あれ、80-200は?
2116:03/05/06 21:00 ID:cXG77/Cd
>>17
ありがとうございます。
22名無しさん脚:03/05/06 22:09 ID:QL1yeZxe
>>17
俺も今そこのBBS見たんですがビックリですね。
近いうちにニコンからも発表があるのかな。
23名無しさん脚:03/05/06 22:51 ID:l6JNUv+X
漏れの持ってるAF単焦点、35/2、180/2.8
300/4(いずれも非D)にはみんな絞り環のまん中に
小さなポチがついてるのだが。
これって、どうぞここにカニ爪をつけてください
ってことかな。
24もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/05/06 22:58 ID:LKft+Xa6
しょぼいプラ環にカニ爪つけると不安になってしまいそうだワ
25名無しさん脚:03/05/06 23:34 ID:W31UQM1G
5月って書いたやん
26名無しさん脚:03/05/07 02:17 ID:xRfU5Wfb
舞台はニューヨークだす

ニコンF80+AFS ED 24-85 f3.3-4.5G(IF)

http://www2.gol.com/users/tisi/nyc/14820030.jpg
27名無しさん脚:03/05/07 22:14 ID:vjx3lzoa
>>23
SSに持っていって\2000+税を払うと取りつけてはくれますが、必要ですか?
28名無しさん脚:03/05/08 00:38 ID:VA9YDM/F
>23
 取り付けるための穴を開けるときのジグの位置合わせパンチ
 ですね。

 関係ないけど、前スレの終わりのところで、だれか、ずーりスレ
 ファンがいたずらしたな〜〜〜?
29名無しさん脚:03/05/08 05:23 ID:hGHEdPRd
>9
F1.8があったら、すっげえ重たくって高いだろうな。

きっと欲しくなる
30名無しさん脚:03/05/08 07:43 ID:SkBvKgkk
オマエラ梨地黒とライトグレーどっちが好み?
31名無しさん脚:03/05/08 07:58 ID:NAvf4SeB
見た目は黒、使うのはライトグレー

風景写真オンリーなので
夏場直射日光が当たると黒は温度上昇が心配
ちゅうのが理由だけどね。

炎天下でカメラ使う時は白いタオルかけてるけど
考えすぎかな
32名無しさん脚:03/05/08 08:05 ID:SkBvKgkk
黒は縮緬状で温度上昇がしにくい気がする
ライトグレーはキヤノっぽくてちょっと気が引ける
33名無しさん脚:03/05/08 11:19 ID:O32Fch+R
おいらはライトグレー。
ガラス越しに撮影する時以外機能的には勝ってると思うし、
どうせ黒でも目立つんだから堂々と明るい色にした。
他人から見ても、多少は軽く見えるらしい。
34名無しさん脚:03/05/08 11:30 ID:iFz4OZ+q
漏れは黒のほうが見た目がかっこいいと思うので黒しか買ってない。
35名無しさん脚:03/05/08 13:30 ID:KTZUMbFn
俺は赤。
36名無しさん脚:03/05/08 17:32 ID:diC+xLmn
VR70ー200買いました。
小さくてかっこ悪い。やっぱりでかいほうがいい
大きさは328と同じくらいでもいいのに

でも軽いのは○
37名無しさん脚:03/05/08 21:08 ID:XCgjLssL
ペンタのシルバーが好きだなぁ
ライトグレーを買って塗装すればいいのか。
38名無しさん脚:03/05/08 21:48 ID:tanf2xEK
AF35-70/2.8Dってどうでつか?
39名無しさん脚:03/05/08 21:53 ID:e0DwJghh
AF-S300F2.8DT型とU型の違いを教えてください
40名無しさん脚:03/05/08 21:55 ID:4jXkol3W
おれも黒、ライトグレーって黒いカメラにはバランスが悪い
41名無しさん脚:03/05/08 22:07 ID:321v+u4M
ぼくもVR70ー200買いました。
だけどいままでのカメラバックが、役不足になってきました。

D100&VR70ー200&28−70/2.8が入る
良いバック無いですか?
42名無しさん脚:03/05/08 22:12 ID:gs31RwCZ
>>41
購入オメ!

漏れもVR70-200買う為に貯金するぞぉ(w
43名無しさん脚:03/05/08 22:26 ID:7d6TmRea
VR70-200のテレ端のタル型歪曲、CAPAのテストでは
かなり目立つようですけど、買った人、実際どうよ?
44名無しさん脚:03/05/08 22:32 ID:j0pDw3Hu
>>39
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_ed_300_f28d_2.htm
鏡筒の変更のみ。540g軽量化。光学系は同一。
45名無しさん脚:03/05/08 22:34 ID:j0pDw3Hu
4639:03/05/08 22:44 ID:e0DwJghh
>>45 おお!ありがと〜う!ちなみにT型の中古価格相場って
知ってる人ひといません?
4743:03/05/08 22:46 ID:7d6TmRea
>>43
訂正
×タル型
○糸巻き型
48名無しさん脚:03/05/08 23:03 ID:j0pDw3Hu
>>46
30万の買い物をするなら、ある程度は自分で調べなはれ。
ttp://www.sanpou.co.jp/index11.html →最新価格表→NIKON
4939:03/05/08 23:15 ID:e0DwJghh
あ、いいサイト教えていただいてすいませんね・・・・・
「レンズ買取、下取り」で検索しても出てこなかったもんで。
50名無しさん脚:03/05/09 08:16 ID:GKfUVBqP
質問 VRが出てAF-S 80-200/2.8Dの中古が出回ってくると思われ
狙ってみようかと思うんですが、何タイプか有りますか?
51名無しさん脚:03/05/09 10:25 ID:FN1QlPb0
>>50
AF-Sになる前のは何タイプかあるがAF-SはVRになる前は一種類だよ。
52名無しさん脚:03/05/09 10:41 ID:rNwavdGK
5350:03/05/09 11:17 ID:W+AU04/d
>>51
サンクス!
現在80-200/2.8D直進タイプを使ってるから
もう少し値段がこなれてくるまで気長に探してみます。
54名無しさん脚:03/05/09 22:28 ID:qOePZTYT
望遠マクロの購入を検討しています。
MF Ai200mm と AF 200mm なのですが、画質上はっきりわかるような
性能差はあるのでしょうか。
等倍撮影にはこだわりません。またボディの都合でほとんどAFは使いません。
花や昆虫などから風景まで、フィールドレンズとして幅広く使いたいと
考えています。
既出事項かもしれませんが、ご教授の程お願い申し上げます。
55名無しさん脚:03/05/09 23:01 ID:V5jPlNhl
>>54
その用途ならもうちょっとがんがってAFズームマイクロ狙ってみては?
56名無しさん脚:03/05/09 23:02 ID:3Bo5LfdF
ズームマイクロ推奨。
57名無しさん脚:03/05/09 23:03 ID:3Bo5LfdF
(´・ω・`)ショボーン
5854:03/05/09 23:11 ID:qOePZTYT
レス有り難うございます。ズームマイクロも検討したのですがテレ端で5.6というのが
どうしてもネックになってパスしました。ボケや線のまとまりも気になります。
わずか1段(F4と5.6)の違いですが、ボディ側の問題もあって明るい方を選んだ次第
です。
手持ちで24mmから100mmまでありますので、200mm単焦点でも運用上の問題は
少ないと考えております。

59名無しさん脚:03/05/10 00:23 ID:7sPyj7AZ
>54
MF200mmを使っていますが、画質上不満を覚えたことはありません。
ご指摘のような条件ではベストの選択だと思います。
明るい、軽い、細いというのは手持ち撮影の際に大きなメリットでしょう。
3脚を使えば機動性が落ちますし、使用禁止の場所も多いです。それに安い。
ヤフオクをヲッチしてると意外なほど安く入手できますよ。
ただ、もう少し寄れたらなあ、と思うことはありますね。
60名無しさん脚:03/05/10 01:34 ID:hdwLQTq9
んー、さすがにちょっと時代を感じるなぁ>MFマイクロ200
まあ中古なら安いから、試しで買ってもいいんじゃない?
61名無しさん脚:03/05/10 01:50 ID:vPL97h4j
>>58
70−180とAF200両方使ってます。
ズームの方は露出倍数が掛からないから最短でも5.6ですよ。
AF200は開放F4だけどよれば暗くなるから差はあまり感じません。
ボケは当然200がボケますが結構汚いです。思いっきり寄れば良いですが。
中〜遠距離では使う気になりません。
ズームの方は通常の望遠ズームとしても良いです。ただこの場合は暗いですが。
これを買ってからは80−200はほとんど持ち出さなくなりました。
で、マイクロとして使うには...両方有った方が良いです(爆)。
ズームは撮影距離で焦点距離が変わるので意外と倍率低いですから。
200は当然ですがピントがすげーシビアです。AFは使い物になりません。
でもピンが来た物は素晴らしくシャープです。
個体差かもしれませんが私のズームは若干黄色みが強い気がします。
で、花壇の花って寄れない時が多いんですよね?そうすると最短1.5mの
300/4が倍率稼げて欲しくなります。
62名無しさん脚:03/05/10 02:21 ID:jKfVE87g
AiSだと28/2.8、55/2.8、105/2.5なんて「小三元」があるよね。
現行AFでリーズナブルなオススメ単焦点セット教えて。
63名無しさん脚:03/05/10 03:00 ID:SI7bJEv+
>62
リーズナブルというと
35/2.0、50/1.4、85/1.8なのかな。まあまあ、無難だと思う。

漏れは個人的には
17-35/2.8(ズームだが、単焦点並み)、60Micro、85/1.4、135/2DC、
180/2.8が好みなので、こっちを使用してまつ。
64名無しさん脚:03/05/10 10:20 ID:BI1k525R
大三元は何?
65名無しさん脚:03/05/10 10:26 ID:xTgbdpdO
>>64
どこのメーカーでもF2.8ズームの広角・標準・望遠が大三元。
ニコンの場合AF-SのF2.8ズーム3本だね。
6654:03/05/10 11:17 ID:YTSXnahG
>>59 - 61
みなさんレス有り難うございます。私には中古のMF200が良いように思えてきました。
根気よく探してみることにします。
67名無しさん脚:03/05/10 11:32 ID:bTL8IuFC
AFマイクロ200はマクロ領域では神。
68名無しさん脚:03/05/10 11:49 ID:juk2TgwK
>65
ばかだぬ
>>61
「ズームの方は露出倍数が掛からない」
どして?
69名無しさん脚:03/05/10 11:55 ID:kO1gA9jj
>>65
ズームでは役満には届かない。
70名無しさん脚:03/05/10 13:18 ID:q7EFd198
大三元は
28/1.4
85/1.4
300(400)/2.8または500(600)/4
71名無しさん脚:03/05/10 13:25 ID:uxS1Q+dR
小三元は?
72名無しさん脚:03/05/10 13:27 ID:fWscgiVv
31/43/77
73名無しさん脚:03/05/10 13:55 ID:xL/5v43x
広角系はどれも今ひとつ
PK-11
60/2.8
180/2.8
74名無しさん脚:03/05/10 14:04 ID:GqyBoAqA
強いて言えば
35/2
50/1.8
85/1.8
かな?
75名無しさん脚:03/05/10 14:20 ID:KBPJhuNB
皆さんご機嫌いかがでつか?
AF/MFの切り替えスイッチがないレンズをAFモードで使用中、
画面をぼかしたり、違うところにフォーカスしたいために
ピントリングをAFモードのまま回すのは
レンヅやボデーに何か悪影響をあたえるのでしょうか?
あとレンズの説明書には「鞄等にしまわれるときは距離リングを
∞側にまわしてしまってください」などとありますが、
皆さんはその際AFもーどからMFにいちいち切り替えて
回してまつか?
大切なヌッコールいつまでも使いたいから
皆さんの意見をおねがいしまつ。
76名無しさん脚:03/05/10 14:48 ID:W1HafC5S
半押しとかでAFを動作させてないなら
モーターとフォーカスリングがつながってますんで
電気流してモーター回転の逆が起こります
モーターを人力で回して電気が発生しますです
ふつーはダイオードだなんだでカットしてますが
モーターが無駄に摩耗するしボディにはよろしくないです
レンズには悪影響ありませんです
無限大にするのはフォーカスが繰り出し式だとレンズ全長が
最も短くなるからで、鞄で押し合って繰り出し部分に変な力が
かかりにくくなるからそのようにしろ、ということですです

IFでSWMなレンズ買えば解決ですです
77名無しさん脚:03/05/10 18:56 ID:n+ABOH3Q
漢なら
MF35mm1.4
MF50mm1.4
MF85mm1.4
といくべきだ!!

あるいは
Ai28mm2.8(Aisではない)
Ai55mm1.2
Ai135mm2.8
でも可。

そして烈しく後悔しても顔には出さず
堂々と使いこなせ!!

というほどクソではありません。
78名無しさん脚:03/05/10 21:18 ID:uzMQsb4h
正気ですか?
79名無しさん脚:03/05/10 21:19 ID:5xMaRPaT
AFなら
AF18-35mmF3.5-4.5D
AF28-105mmF3.5-4.5D
AF Micro70-180mmF4.5-5.6D
の三本があれば、世界の95%は写しとどめることができると思う。
スペック的にも、18-35mmは他社製品より焦点域が広く、28-105mmは最短距離的に有利。
70-180mmにいたっては同種のレンズはニコンの他になく、ポートレードなどにも好適というおまけ付き。

と、非常に便利かつ魅力的なAF三本セットだが、使いやすすぎるところがむしろ不満(苦笑)。
なのでMFの場合、
Ai28mmF2.8S
Ai50mmF1.8S
AiMicro105mmF2.8S
の三本セットで苦労することを奨めたい(<偏屈オヤジモード)。
80名無しさん脚:03/05/10 23:41 ID:ABSOfVXJ
異論はないが知ったか臭いな。
81名無しさん脚:03/05/11 01:27 ID:nlg8B/pw
なんで>79のMF三本は苦労することになるのか理解できない。
8279:03/05/11 01:27 ID:FyzqzLiB
>>80
>知ったか臭い
異論はない。
なぜって上であげたAFレンズ、3本とも実際に使ったことないからw
すべて雑誌の受け売りだゴルァ!知ったかで悪いか( ゚Д゚)ゴルァ!<逆ギレ
83名無しさん脚:03/05/11 03:50 ID:Cu/w2HeG
>>68
どしてか知らないですが、最短でもF値変わらないです。
少なくとも私のはそうです。
実際には倍数掛かってるんでしょうが、通常のレンズ同様に
無視できるんでしょうね。
84名無しさん脚:03/05/11 07:44 ID:xSF1MNPg
Ai50mmF1.4s
Ai85mmF1.4s
持ってるんで35mmも買わねば!と思いつつ手のひらじっと見つめて諦めてます。

Ai28mmF2.8S
Ai50mmF1.4S
AiMicro105mmF2.8S
これは好バランスと思う。自分は最近105mmのかわりにタム90mmばかりだけど。

自分のMFカメラ(F3T)使用時ベストチョイスは
AF20-35mmF2.8D
Ai50mmF1.4s
AF Micro70-180mmF4.5-5.6D
普通すぎてすまんね。でもチリメン塗装がこれまた似合ってるのよ。
85名無しさん脚:03/05/11 11:40 ID:Q2LhsWgQ
最近、野球とかサッカー見に行くんで超望遠レンズが欲しいんですが、
コストパフォーマンス良いレンズってありますか?
中古のAF300mmF4EDあたりが、結構安くて良いかなと思うんですが…。
86名無しさん脚:03/05/11 13:54 ID:WTvajWB3
>>85
サッカーって競技場によるけど、300mmでは全然足りなくないかな?
オレは4輪レースばかりだか、たまにサカー見に行くと、サーキットに
比べて写真の趣味になりにくい分野と感じるのだが・・
87名無しさん脚:03/05/11 14:21 ID:nlg8B/pw
>>83
そういう風に作ったと、どこかの雑誌で
ニコンの人が言ってるのを読みましたよ。
88名無しさん脚:03/05/11 17:24 ID:FS7JyjCF
漏れも、
Ai35mm f1.4S
Ai50mm f1.4S
Ai85mm f1.4S

 気に入ってるな。

あと
AF20mm-35mm f2.8D
AF35mm-70mm f2.8D
AF80mm-200mm f2.8D

 こんな組み合わせもある。
89AAA:03/05/11 18:05 ID:Evf5/D+t
質問です。
AIsとAIだと写りに差があるのですか?
AISだと高いですよね。
90名無しさん脚:03/05/11 19:25 ID:hzvWJsO1
Ai-sの今現在お店で新品で売ってるものならば、コーティングが新しくなってるので
写りは違うだろう。
Ai-sでも中古で売ってるのは新しいコーティングでないものもあるので、今買うなら
ちゃんとAi-sの新品を買え。
91名無しさん脚:03/05/11 20:16 ID:DF2coMSU
そうだ、新品を買え!それが無配に転落したニコンを救う道だ!
92名無しさん脚:03/05/11 20:22 ID:KHDAO9tb
>>91
カメラが売れても、レンズが中古でゴロゴロしてるけなぁ
洩れも、Nikkor-P とか掴んでちゃニコンももうからねぇ
93名無しさん脚:03/05/11 22:12 ID:HEtvPCqR
突然すいません大三元って
どうゆういみなんですか?
94名無しさん脚:03/05/11 22:27 ID:vw74rJkF
95名無しさん脚:03/05/11 22:31 ID:7Ha9JJ6h
96名無しさん脚:03/05/11 23:44 ID:Rc8CqIwq
>93 大三元
 マージャンの高い「上がり手」で、そういう名称のがあって、
 特定の3種類が揃っている状態のことなので、それからの
 連想で、明るくて高価な「広角/標準/望遠」のズームレ
 ンズのことを、そう呼ぶ(ばあいがある)、といった感じでし
 ょう。
97名無しさん脚:03/05/12 00:22 ID:nFvqcFQm
>>93
揃えただけで得意になっている、という皮肉もありかと。例えテンパッても
他人が先に上がってしまえば(しばしばメンゼンだけだったりする)意味が
ない。

『レンズの性能の差が、作品のレベルの差でないことを教えてやる!』

98もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/05/12 00:27 ID:IHjINoEJ
>>83
最短撮影距離から無限遠にいくにしたがって
絞り羽根が絞りこまれてくんだよ、おそらく。
そのあたり昔の55/3.5(非Aiの旧タイプ)の頃からすでに確立はされてるらすぃ。


漏れ的レンズ小三元

Ai-s28/2.8
Ai-P45/2.8 または Ai55/3.5
Ai-s85/2

とりあえず、とりまわしがいい上に一通りのものは撮れる。
99名無しさん脚:03/05/12 20:22 ID:LnGg+6Pr
今日、Gタイプニッコールの「AF-S24〜85mF3.5〜4.5G」を買いました。
値段の割には作りも良く適度に高級感があります、しっかり
「MADE IN JAPAN」の文字も。ただIF方式ではないですね。
100名無しさん脚:03/05/12 20:30 ID:MtfGvuTs
在日]後半【人物編】 在日韓国青年商工人連合会他  映画『戦後在日五〇年史』製作委員会 1997
[在日]前半【歴史編】 在日韓国青年商工人連合会他  映画『戦後在日五〇年史』製作委員会 1997
在日外国人問題の原点を考える@歴史編〜ハルモニたちは踊る〜 (社)大阪国際理解教育研究センター 轄映画社 2002
在日外国人問題の原点を考えるA現状編〜オモニの想い〜 (社)大阪国際理解教育研究センター 轄映画社
在日外国人問題の原点を考えるB展望編〜出会い〜 (社)大阪国際理解教育研究センター 轄映画社 1999
在日コリアンの肖像 風楽創作事務所 風楽創作事務所 1992
中国侵略 第一部 「満州侵略の果て」刊行委員会 「満州侵略の果て」刊行委員会 1992
中国侵略 第三部 「満州侵略の果て」刊行委員会 「満州侵略の果て」刊行委員会 1994
中国侵略 第ニ部 「満州侵略の果て」刊行委員会 「満州侵略の果て」刊行委員会 1997
同和行政の歴史に学ぶ 大阪人権博物館 大阪人権博物館 1998
同和問題啓発テレビスポット集 (財)鳥取県部落解放研究所 (財)鳥取県部落解放研究所 2001
同和問題をみんなのものに 鳥取県教育委員会  日本海テレビ放送 1999
日本に暮らす新来外国人 東映葛ウ育映像部  東映葛ウ育映像部  1990
日本の歴史と部落問題 近代編 大阪人権博物館 大阪人権博物館 1990
日本の歴史と部落問題 現代編 大阪人権博物館 大阪人権博物館
日本の歴史と部落問題 前近代編 大阪人権博物館 大阪人権博物館 1998
みんな地球市民1 部落解放研究所  岩波映画製作所 1997
みんな地球市民2 部落解放研究所  岩波映画製作所 2001
みんな地球市民3 部落解放研究所  岩波映画製作所 1998
http://www.yonago-city.jp/jinken/gakusyuu/
101名無しさん脚:03/05/12 20:48 ID:88M8cK8j
>98
 それはなくて、IFにした結果として、ピント群の移動では明
 るさが変わりにくくなる特性があるのを推し進めただけでは?

 55マイクロの古いタイプは、最近接では開放辺りしか使え
 ない欠陥品に近いもので、苦情が殺到したから、その後
 に、勝手に開かないように改良されたわけですし。
102名無しさん脚:03/05/12 21:29 ID:bU2SDfsB
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-030512-0018.html
これを読むとニコンを救うのは、レンズではなくてデジカメみたいだが(鬱
103名無しさん脚:03/05/12 21:40 ID:PuqRg0v3
>>99
はて?
24-85GはEDでIFだと思ったが

しかし、こりゃデジタル用ってことはないのかね?
104名無しさん脚:03/05/12 21:44 ID:+Kdjqsbx
93です。
みなさんありがとうございました。

10599:03/05/12 21:50 ID:cdD26Mtm
おお、失礼!IF方式でした。
デジ用ではないです。F4、F801などにも付きますが
プログラムAEとシャッター優先AEに限定されます。
106名無しさん脚:03/05/12 22:29 ID:CVAE3lAa
>>105
絞り優先とマニュアルで使えないのは致命的だから
実質上F5・F100以降のボディ専用だな。
107名無しさん脚:03/05/12 23:06 ID:WC18ktlN
>>105
103がデジ用といったのは、周辺光量や、歪曲の観点からの
発言と思われ。違うかな?
108名無しさん脚:03/05/14 20:42 ID:ne2nIbrQ
ん?なにそれ、皆さんはレンズを買うときにそんなこと気にするんですか?
周辺光量や、歪曲の観点とか・・・・
109107:03/05/14 21:07 ID:3iVvfQSq
>>108
24-85Gって、やや周辺画像が甘い感じがする。
だから、銀塩だと、あまり満足できないかなーと思ったわけ。
デジだと周辺カットなんで、問題なしなんだけど。
110103:03/05/14 21:15 ID:o+g8cgae
>>109
そーだよ、洩れはD100で使ってるから。
デジタルでは結構良い画像が出る、28-105Dよりも良いと思う。
至近でも色収差が目立たない。

しかし、デジタルで見ると AF50/1.4Dって近接だと色収差が目立つんだが、
銀塩でもそうなのか?
111名無しさん脚:03/05/14 21:31 ID:JXcNyklY
>>110
CCDは斜めに当たる光に弱いので銀塩では問題ないレンズでも
デジに不向きとかいう話を聞いたことあるが・・。
漏れは銀塩だが色収差は感じないな。
開放付近のシャープネスなどの不満はあるが。
112名無しさん脚:03/05/14 21:36 ID:o+g8cgae
>>111
なるほどね、
近接だと大きくボケるワケだけど、そのエッジ部分に色収差がはっきり出る
んだよ。
最近の24-85Gとかだと、それほど目立たない。
113名無しさん脚:03/05/14 23:02 ID:eIi0takj
えー、タムの70−300/F4−5.6ニコンAF用が
5千円で売られてたんですが買いですかね?。
あまりに安いのと暗いので思案中・・・
114名無しさん脚:03/05/14 23:09 ID:Pd5emVOX
>>113
微妙にスレ違いのような気がするのだが。
115名無しさん脚:03/05/14 23:09 ID:ZTqvMAmg
>>113
タムロンスレで聞いた方がいい気がする。
116113:03/05/14 23:36 ID:eIi0takj
すいません、タムスレで聞いて見ます・・・
117名無しさん脚:03/05/15 03:31 ID:7iP93BqA
質問!AFニッコールに爪付け改造してもらうと、以降そのレンズは
MF専用(AFボディに着けてもフォーカスはMF)になってしまうと
聞きましたが、真相いかに?ニコマートからD100まで使えるスーパー
レンズにはできないのですか?
118名無しさん脚:03/05/15 07:17 ID:QZG2FzW2
>>117
おもしろい事言う人がいるなぁ。
爪付けるだけだよ?他はいじらないんだよ?
機能は追加されても、削除されてないんだよ?
119名無しさん脚:03/05/15 12:11 ID:70+aTv1M
Ai AF Nikkor 50mmですが、F1.4DとF1.8Dではどちらがお勧めですか?
Ai AF Nikkor 85mmも同様に、F1.4DとF1.8Dで悩んでいます。
120名無しさん脚:03/05/15 12:41 ID:kGasr79V
>119
 85mmの場合は写りの問題と大きさ重さの問題がある。
開放で使うようなことがあまり無いようなら1.8でいいのではと。
 カタログのサンプル写真である程度写りの違いはわかる。
121名無しさん脚:03/05/15 13:22 ID:62mvGANC
どちらも値段に開きがあるので比較の対象にならないと思うが。
122名無しさん脚:03/05/15 15:06 ID:3avj+Ckf
>>119
50mmは両方使ってみた、
絞ればシャープ、という意味では変わりがない、
ボケがもう一つ、という意味でも変わりがない、
開放では甘い、という意味でも変わりがない、

価格差がそれなりにあるので、お金を他のレンズに廻すなら F1.8で
十分だと思う。
でも、漏れは F1.4Dを残して、F1.8Dを売却した。

85mmは F1.4Dしか持ってない、
でも、素晴らしい描写だと思う、開放やF2くらいでガンガン使う価値がある。
123名無しさん脚:03/05/15 16:23 ID:jf73GiRK
発売日キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
● AF-S DXズームニッコール ED12〜24mm F4G(IF)
発売日 2003年6月28日
希望小売価格
(税別) 162,000円(バヨネットフード HB-23付)

● AF-S VRズームニッコール ED24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)
発売日 2003年6月28日
希望小売価格
(税別) 94,000円(バヨネットフード HB-25付)
ソースはここね↓
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/esq_0515_03.htm

124名無しさん脚:03/05/15 20:08 ID:lZT7ncGP
28日か・・・・ボーナスの直後だな、買うか。
125名無しさん脚:03/05/15 20:23 ID:fAl98ONG
>119
 悩むなら安いほう!
 2クラスでも、まったく文句ないほど明るいと感じるのが普通
 のはずです。
126名無しさん脚:03/05/15 22:18 ID:ENSEoKAi
うん、実用的な意味では1.8Dだよね。50も85も
写りだってまったく文句ない。50なんて1.4Dより性能いいじゃん。

127名無しさん脚:03/05/15 22:41 ID:2j62kUY/
85mF1.8は報道用
128名無しさん脚:03/05/15 22:44 ID:bRI6FXWF
85mmは大差で1.4Dだと思われ、
価格差も大差だがな
129名無しさん脚:03/05/15 22:44 ID:L6BG6lEZ
>>125
悩むなら高いほう!
あっちの方が値段なりに写りがよかったんじゃ....とあとで悔やむのが普通
のはずです。

>>126
実用的な意味では漏れも1.8で良いと思う。50も85も
写りには違いがあるので、使い分けられる。
性能がいいとは何のこと?近距離での解像度?

50/1.4は良くも悪くも普通。1.8はシャープだが2線ボケ傾向が高く
開放付近で使うと背景はガチャガチャ。
80/1.4はシャープさもボケも文句ない。
1.8は開放での口径食がお茶目。

130119:03/05/15 23:30 ID:VhqfYZaS
みなさん、有難う御座います。
50mmはF1.4Dに決めました。週末に買いに行きます。
85mmは、もうしばらく悩んでみます。
悩んでいる時が一番楽しかったりしますので。
有難う御座いました。
131名無しさん脚:03/05/15 23:36 ID:QuJmAQVU
俺も50mF1.4Dはあるけど、あまり使い勝手がいいとは思わんな・・・
何を撮るのかにもよるけど。
132名無しさん脚 :03/05/15 23:48 ID:8OEAG+1e
>>130
119サンの決断に反するようなこと逝ってはいけないのかも
しれないけど、AF50mmF1.4Dは描写はフツーすぎて、あんまり
面白くなかったよ。破綻はないけど、これと逝って特徴が
ない。50mm近辺だと、漏れは花が中心なんで、AF60Microも持っ
てるけど、これはボケ量が非常に大きくて面白い個性的レンズ
です。室内での写真が多いなら、50/1.4も良いけど、室外が
中心なら、他にも選択枝があると思うけど。また、何を撮りたいか
によって、いろいろ考えられると思うけどね。

AF85/1.4Dはポートレート撮るなら、絶対お勧めだね。柔らかめ
の描写なのにシャープで、ボケがなだらかに大きく出る。ある意味
ニコンらしくない良いレンズ。
133名無しさん脚:03/05/16 01:44 ID:xLEJwU1Q
85/1.8は難しいですよ。はっとするような写りの時もあるけど。
光を選ぶレンズなんじゃないかなあ。
134名無しさん脚:03/05/16 01:57 ID:4zojIeAO
6/28ネ
135名無しさん脚:03/05/16 07:20 ID:7gWQFfwB
>>134
発売日ね。
ギョガーン 6mm/f2.8の間違いかとオモタ。
136名無しさん脚:03/05/16 10:35 ID:/jsYl3tg
既に『近日発売予定』としてご案内させていただきました AF Zoom Nikkor ED28〜200mm F3.5〜5.6G(IF) 【ブラック・シルバー】 につきまして、 『発売日未定』と変更させていただきます。
誠に申し訳ございませんが、発売日が決定次第、当サイト上でご案内申し上げます。
137名無しさん脚:03/05/16 10:54 ID:DStBHcI2
SARSの影響かのぅ・・・
138名無しさん脚:03/05/16 11:56 ID:eYZFD6jr
>>137
28-200の在庫が払底しないからだと思われ
139名無しさん脚:03/05/16 18:41 ID:S2K0E98T
やふおくで手に入れたAi-s50/1.4が
ヘリコかっくんかっくん、絞り環ぎちぎち(固い)
なのよね。
これって、落下物?
修理で直る?
教えてくれるひと、ありやなしや。
140名無しさん脚:03/05/16 19:18 ID:0h+aKqVH
>>127
つうかスナップ的に使うなら1.8有利ですね。
両方持ってても悪か無い。

>139
買い替えたほうが安い?
つーかSSのひとが教えてくれる
141名無しさん脚:03/05/16 20:59 ID:fgt5AfyK
Ai-sのカニ爪って再取り付けってやった人いる?
この前Ai-s35-105/3.5-4.5を知人からもらったんだけどカニ爪外した物だった。
オレは非Aiのボディも有るのでカニ爪付けたいのだが、
知人は外したカニ爪は既に行方不明とのこと。
NikonのSSで再取り付けやってくれるのかな
142名無しさん脚:03/05/16 21:19 ID:1YUtqwuo
>>141
OK
143141:03/05/16 21:54 ID:ZC+IcIIX
>>142
141です。
費用はどの程度でしょうか。
144名無し三脚:03/05/16 22:00 ID:8//ii63v
>>141
\200
145141:03/05/16 22:07 ID:ZC+IcIIX
>>144
どうもです。
今度平日に休み取れたらNikonSSに持っていきます。
146名無しさん脚:03/05/16 22:21 ID:VwU1xaRZ
ちょっと待て、2,000円じゃないのか?
147名無しさん脚:03/05/16 23:31 ID:K3hUXnfL
オンラインショップから、
おもしろレンズ工房の存在が抹殺されてませんか?…(つД`;)
欲しかったのに…もう売らないのかな…。
148名無しさん脚:03/05/16 23:38 ID:G2b+fCuj
おもレンって、F80とかU2とかでも露出計動くの?
動かないんだとしたら抹殺されても仕方が無いかも。残念だけど。
149名無しさん脚:03/05/16 23:41 ID:K3hUXnfL
>>148
FM10、FM3Aは無視ですか…、そうですか(つД`;)
っていうか、それ言われたらAiSも全滅ですが…。
150名無しさん脚:03/05/16 23:41 ID:DStBHcI2
>>147
ほんとだ・・・・・・・・・・ショボン
151名無しさん脚:03/05/16 23:42 ID:DStBHcI2
いつかきっと買ってやるぞ、と心に決めていた夢のれんづだったのに
・・・・・・・・・・ショボン
152名無しさん脚:03/05/16 23:45 ID:SPcAqGQj
<<141
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36583388
これを狙ってるの?
153名無しさん脚:03/05/16 23:53 ID:hvXoaGW8
>>147
俺、買ったからもういい…いや、良くない!フード買ってない!
154名無し三脚:03/05/17 00:01 ID:EAm3MAr6
ピントリングのゴムは経年変化で空回りし出したり切れたりするのですが以下の
補修方法を実践していますので参考にして下さい。

1:適当な所で鋏を入れて長方形にします。既に一部が切れている所が有れば
ソコから切ると良いでしょう。
2:平たく伸ばして接着剤が付いていた部分に両面テープを貼り付けます。ゴム
からはみ出た両面テープは鋏で綺麗に切り落とします。
3:レンズの方に固まった接着剤が残っていたら金属が負けない材料で掻き落と
しておきます。
4:いよいよ接着です。上から押さえつつゆっくり進めると良いでしょう。1で
の切れ目がどうしても気になりますので無限位置の真下から始めると良いでしょ
う。ピントリングのゴムは既に伸びていて最後は少し重なるかも知れません。貼
り付ける前にチェックし重なる部分は切っておきましょう。

1〜4でコツというようなモノは特に有りませんのでご心配無く。
155名無しさん脚:03/05/17 06:16 ID:p+nm8dVY
>>146
それは、AFレンズなんかの、最初から爪がついてないレンズに
爪を付けるときの値段。

爪をはずしたAiレンズに再度爪を付けるときは、
はずした爪を持ち込めば無料のはず。
爪をなくしたかなんかして、持ち込まない場合は、
爪代をとられる。
156名無しさん脚:03/05/17 09:09 ID:x2xF24qb
>>155
フーン
ネジの交換と取付け手数料か
157名無しさん脚:03/05/17 13:02 ID:8XC/oKBz
>>156
AFレンズの場合は穴開け代が2000−200円ってことか
158名無しさん脚:03/05/17 21:51 ID:eyqov2xn
まじめな話
AF-S80-200レンズが製造中止になり70-200となったがGレンズ、AF機と
MF機を使う小生としてはちょいと痛い。で考えたのが80-200のAF/Dレンズ。
このレンズAF-Sと比べて光学系は違うのでしょうか?現在シグマの70-200
を使っているのだが周辺光量落ちまくりなもんで買換を考えてます。
皆様のご意見をどうぞ
159名無しさん脚:03/05/17 22:07 ID:57CnfJGZ
>>158
80-200Dって昔からあるよね、VR−Gタイプとはレンズ構成が
まったく違うみたいだ。Dは報道向けに作ったと聞いたことがあるが・・・
160名無しさん脚:03/05/17 22:12 ID:nJ5lOJas
>>158
光学系は全然違いまつ。
161名無しさん脚:03/05/17 22:25 ID:eyqov2xn
ふむー、80-200のAF-SとAF/Dレンズでは光学系が全然ちがうと言うこと
ですか。ずばり中古でも良いからAF-Sを探せ!と言うことなんでしょうか?
それともこの際MF機は捨ててでも70-200Gレンズでしょうか?
162名無しさん脚:03/05/17 22:26 ID:eyqov2xn
まぁそもそもシグマと言うところが失敗?
163名無しさん脚:03/05/17 22:33 ID:57CnfJGZ
AF-S80-200Dなら中古でもかなり出回ってるかと。ただ
俺も持ってるけど、かなり重いので手持ちはムリ。
164名無しさん脚:03/05/17 22:35 ID:x2xF24qb
>>161
このクラスは気合入れてるから古い方がイイってことはあまりない。
ボディー優先ならAF-S/D、レンズ優先なら 70-200
今ならまだ程度のイイ AF-S/Dがごろごろあると思うが
165名無しさん脚:03/05/17 22:49 ID:eyqov2xn
基本的に三脚に乗せAFを切って置きピンで撮るのでAF、VRで有る必要
が無いのだが光学系が新しい方が良いとなるとAF-Sの中古を探します。
しかし常用レンズが28-70だから80-200だと70-80が無いという事態
もなぁ。70-200GをDレンズで売って欲しいと思うな。
Gレンズ反対!
166名無しさん脚:03/05/17 22:55 ID:Y4lxevtl
>>165
直進ズームの安い中古でイイんじゃないの
写りなんて比べてもわからんよ。
167名無しさん脚:03/05/17 22:56 ID:V8CrsOfm
いや、おれはGレンズ賛成だ、良いものを安く売ることを考えると
製造コスト面でGタイプに行き着くんだろう。
168名無しさん脚:03/05/17 23:06 ID:AgC8ab+6
今、 >>167 がイイことを言った!
新陳代謝の妨げとなる Ai レンズ群を市場から抹殺するのだ!そして全て
Gレンズ+AFボディに切り替える。これが無配転落のニコンを救う最後の
手段だ!
169名無しさん脚:03/05/17 23:11 ID:V8CrsOfm
いやいやカメラ部門はそのままで、ステッパーを切り捨てればよいかと・・・
あれが足を引っ張ってるのだから。純粋なカメラメーカーに戻る!
カメラでは勝ち組みだし。
170名無しさん脚:03/05/17 23:12 ID:TteGk++e
MF捨てて、D1/D100に逝く手もあったりして。
そしたら、シグマでも周辺の落ち込みもマシになる・・・
171名無しさん脚:03/05/17 23:12 ID:PwzA06C9
85/1.4持ってるから、次は180ED買うつもり。
望遠ズームが欲しくなったら70-300でいいや。
172名無しさん脚:03/05/17 23:18 ID:x2xF24qb
>>171
洩れと同じ発想だな、
180EDは流石にシンプルなレンヅ構成だから画質はサイコーだじょ
173名無しさん脚:03/05/17 23:20 ID:rRbbc5Es
ディスコンになったAF-Sレンズの修理対応は大丈夫だろうか。
AF-Iレンズって結構早い期間でOH不可になったよね。
新製品が出る度に買い換える人なら大丈夫だろうけど、
折れはそういうわけにもいかないのでちょっと心配。
174名無しさん脚:03/05/17 23:20 ID:x2xF24qb
>>169
今まで掛けた金をパーにするほどニコソには余裕もないよ。
スッテパーって1台売れると数億円だぜ、
カメラなんてアフォらしくて売ってられないのかも?

ニコンも何か消耗品型ビジネスやらんと、本当に消えるなぁ
ちょっと悲しいかも
175名無しさん脚:03/05/17 23:22 ID:V8CrsOfm
ところでDCニッコールのボケコントロールって
はっきり効果がわかるわけ?
176名無しさん脚:03/05/17 23:22 ID:x2xF24qb
>>173
OH不可って、分解清掃はやってくれるんだろ?
多分AFは電子基板が入るので、そのストックを持ち切れないんだな。
177名無しさん脚:03/05/18 03:51 ID:G4MAbX3g
AF-S80-200って雑誌で見る限りでは歪曲も開放周光量落ちも意外と大きい。
AF-D80-200は知らないけど。某西○によると解像度はAF-Dのほうがむしろ良いらしい。
178名無しさん脚:03/05/18 08:34 ID:u5ZrbE8J
最近のレンヅには52mmでも新しいタイプの前キャップが付属してるみたいだね
これって、単品では売ってないのかなぁ
179名無しさん脚:03/05/18 09:18 ID:X0WfFU7x
>>177
でもAF-D80-200は二線ボケが汚い。
とはいえ、AF-S80-200はでかくて重いのでよほどガッツが
余ってるとき以外はAF-D80-200しか使わないんだよね。
180名無しさん脚:03/05/18 09:20 ID:X0WfFU7x
181名無しさん脚:03/05/18 09:21 ID:hpb5B7YE
                 ┌─┐
                 |や.|
                 |っ |
                 │ぱ│
                 │モ│
                 │ロ .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


http://www.dvd01.hamstar.jp
182名無し三脚:03/05/18 11:01 ID:yInwjOgg
ED180mmは組み込みフードが短くて頼り無いなー。バヨネットで長いのを
取り付けられる方法に改良して欲しいよ。
183名無しさん脚:03/05/18 14:21 ID:jz+o01qS
>>182
コンタのNo.5+86/72リングを使うがよろし。
ちと高いのが難点だが(ニガワラ
184名無しさん脚:03/05/18 15:17 ID:nWlYRsID
>182
ゼラチンフィルターホルダーを使うのも良い。
ちょいかさ張るし、バヨネットでないので面倒だが、
アダプターを替えれば、他のレンズにも使えるし、
フードの枚数で長さも変えられるので、検討してみては・・・

レンズカタログによると、AF ED180mmなら
ホルダーAF-3 + アダプター + フードHN-36(5枚)
ホルダーAF-4 + アダプター + フードHN-37(5枚)
の構成で使えるようだ。
185名無しさん脚:03/05/18 15:20 ID:u5ZrbE8J
>>184
ヲイヲイ
その5枚使うのって、1枚が2,000円以上だろ、
アフォ?
186名無しさん脚:03/05/18 15:22 ID:u5ZrbE8J
アフォって言うだけじゃ失礼なので、

洩れは72-77リングとHN-28で良いかと思ってる。
効果は十分じゃないけど見栄えは上等だよ、
DC135mmにも転用OK

HN-28はホント貴重だよ
187名無しさん脚:03/05/18 20:16 ID:4NzcqOBi
>>183
漏れもそれ使ってた。Ai-Sの180mmと組み合わせると、
純正品かと思うくらいよく似合う。

>>186
トキナーからも似たようなの売ってるが、こりゃ高いね。
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607710180.html
188名無しさん脚:03/05/18 20:59 ID:u5ZrbE8J
>>187
へえ、実物見てみたいものだな、
トキナーで5,000円ってボリ?
189名無しさん脚:03/05/18 21:13 ID:sAT6Zv7S
HN-28はAF85mm1.4Dにも良く似合う。

先日、HN-28をAF-S28〜70mmF2.8Dにつけている
ヤシがいたが、激しくかっこ悪かった。
フードとしての効果も、付属の花形のやつより
劣るのに、なんでつけてるんだろ???
190名無し三脚:03/05/18 21:58 ID:amO4mfh3
>183 ありがとうございます。既にその方法で使用してますので182の
コメントになった訳です。
191名無しさん脚:03/05/18 22:04 ID:u5ZrbE8J
>>189

>HN-28をAF-S28〜70mmF2.8Dにつけている
そりゃダメだろ?蹴られる
192名無しさん脚:03/05/18 22:16 ID:EYV/0wcx
デジタルじゃないですか。
193名無しさん脚:03/05/18 22:32 ID:ryOZtMpQ
>>188
ジャンクワゴンに\1000ぐらいでよく転がってるね。
194名無しさん脚:03/05/19 00:46 ID:+2JP8iTk
弟「お兄ちゃん… これでいい?」
自分が買ってきた女物の上着とスカート。
それを身に纏った弟は、どこから見ても紛れもない無垢な少女そのものだった。
兄「あぁ… 凄く良く似合っているよ。
  …ごめんな、こんな事させて。」
元はと言えば、自分が保身の為に出したデマカセのせいで
「自分の彼女」という存在を創りださせねばならなくなったのだ。
情けない事に、自分には彼女のフリをしてくれる女性等がいるはずも無く、
急慮、弟に頼まざるを得なかった。
弟「ううん… お兄ちゃんも大変だと思うし…」
そう言って、少しもイヤそうな素振りを見せずに微笑む弟。
弟「それに… ちょっと嬉しいし…(ポツリ)」
兄「ん? 何か言った?」
弟「ううん、何でもない…」

赤く頬を染めてごまかしながら、兄の腕に手を絡める弟。
そこには、ただの兄弟という関係では終わりそうにない想いが確かに有った。
195名無しさん脚:03/05/19 01:34 ID:IsBB5Ho1
VR70〜200mm、発売になったんだね。おれは、これだけ発売が延期になったのは
ニコン社内で「ほんとにGタイプでいいのか? 過去の遺産を切り捨てる商売し
てもいいのか?」という議論がなされていたからではないか、と思ったけど。
しゃあない、F90XSにはあぼーんしてもらってF100もう一台逝くか・・・。
196名無しさん脚:03/05/19 01:45 ID:oXAQK/rg
Gタイプになったのは単に時代の流れかと・・・・
197名無しさん脚:03/05/19 02:41 ID:MH6ONSZD
AF24〜120Gとデジ用レンズ発売日決まったね!
6月28日(土)発売。ボーナス出たら買いに行こう!
ただし28〜200は発売延期で未定になった
おそらくSARSの影響で中国での生産が出来ないのだろう
198197:03/05/19 02:44 ID:MH6ONSZD
外出だたのね、逝って来る
199名無しさん脚:03/05/19 06:38 ID:y3/LGi5Q
>195
過去の遺産を切り捨ててもいーからあきらめたからとにかく早く出せ!
という風潮になるのを待ってたんでは。
200名無しさん脚:03/05/19 15:08 ID:z40RCZeR
VRに関しては、使えるボディが
Gレンズの仕様で問題ないからねえ。
メカがマウント付近に多くなるのは確かなんだけど・・・。
201名無しさん脚:03/05/19 19:18 ID:h0Z5wJSj
>>165
直進式の中古で5万。

値段ほどの差はないと思うぞ。
202名無しさん脚:03/05/19 21:01 ID:TO7TkwB1
直進式は昔持っていたが使いづらかったな・・・・・・
203もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/05/19 21:12 ID:eTVtqepC
いま使ってまつ。


漏れは使いやすいとおもうんだけどなぁ。。。
204名無しさん脚:03/05/19 22:17 ID:6VFD8mkT
>>182
これはどんなもんでしょう??
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1042&prdcd=JAB31401&cpgid=0120

>>203
80-200の直進式は、自分も使いやすいです。
AFが遅いので、あえてMFにして使うことが多いです。
205貧乏人:03/05/20 02:07 ID:4tsH/Whi
中古F90Xですが直進式中古Dをがむばって買うか・・。
206名無しさん脚:03/05/20 19:56 ID:dIrV7DcH
>>204
これはアカンのや、
洩れも研究した。
円偏光のメス側は72mmじゃないんだよね、だからこのフードは72mmではない
つーわけ
207204:03/05/20 19:59 ID:IP8woY+E
>>206
参考サイトです。下の方、HN-13の記述があります。
http://home.att.ne.jp/wave/e-studio/studio/lens-list.htm
208名無しさん脚:03/05/20 20:29 ID:hQ7LuqA0
90年代中古レンズ高いのに性能悪いぞ
見た目の丈夫さだけが取り柄
キヤノンに変えよっと
209名無しさん脚:03/05/20 21:54 ID:dIrV7DcH
>>207
なるほどね、
アンタも、このリンクの御仁もこだわりがあるのぅー
かく言う洩れもAF85/1.4D + HN-28の提唱者なんじゃが。

コンタのフードシステムは確かに興味深い、
ただ、ねじ込み式なので組合わせた時の使い勝手が今一悪そうな。。

上の方でもカキコしたが、リクエストがあれば、DC135/2 + 72→77 + HN-28
の画像でもウプ汁よ。
210名無しさん脚:03/05/20 21:56 ID:dIrV7DcH
あまり繋がりはないが、
今日有楽町Bicで52mm用の新型前キャップが売っていたので
2コ程ゲットしてみた。

広角のフード常用レンズには(゚д゚)ウマーそうだね
211204:03/05/20 22:06 ID:L78uvd+t
>>209
HN-28は素直に80-200mmで使ってます。
他ではと言うと、HN-30を105mmマクロに付けています。

ねじ込み式は使い勝手が悪いところもありますが、
流用できるというメリットもありますね。
35-70のように回っちゃうモノはどうしようもないですが。
212名無しさん脚:03/05/20 22:18 ID:dIrV7DcH
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030520221522.jpg

新しい前キャップ
ちょっと外周が小さいというか、高さがあるので違和感あります。
指掛かりのところは結構深いので扱いはイイ感じ
213名無しさん脚:03/05/20 23:20 ID:IB9AECvn
>>212
Autoレンズにゃ似合わんね〜(w
214名無しさん脚:03/05/20 23:23 ID:Q5P73Kgl
Gレンズで45mmほしい。
ピントリングも無しで良い。
215名無しさん脚:03/05/20 23:29 ID:q44F9Bhq
最新のAF-S 80-200 F2.8と最新のAF 80-200 F2.8とでは描写性能は同じですか?
最初はAF-Sが欲しかったのですが、殆どAF-Sを必要としない撮影スタイルなので
安い普通のAF Nikkorの方で十分かなと思いました。

また同様に300mm F4の場合もどうでしょうか?
216名無しさん脚:03/05/20 23:47 ID:BYIYAtUk
>>215
いずれも光学系が違うので描写性能も違うでしょう。
どこがどう違うのかは、比較できない(所有していない)のでわかりません。
217名無しさん脚:03/05/21 00:09 ID:OETM27jd
発色が違うような感じを受ける。解像度は一つの参考ということで。
ttp://babelfish.altavista.com/babelfish/urltrurl?lp=fr_en&url=http%3A%2F%2Fwww.pictchallenge.com%2Fvr70200v3.html
218名無しさん脚:03/05/21 09:51 ID:DUWwnw1n
うーん、それそれ俺も同じ悩み。
VR70-200はGだし、高いし、かっこ悪し・・。
中古のAF-SかAF/Dか?悩むなぁ・・・。 
219名無しさん脚:03/05/21 14:46 ID:ihk3D++M
>>218
あれ、かっこ悪いか??
スマートで、クビレてて、いいと思うが。
220名無しさん脚:03/05/21 18:17 ID:er0SqEWi
>>212
やっぱり似合わないか
221名無しさん脚:03/05/21 19:18 ID:53tMSIw1
VRは少しでこぼこしている感じだね。でもテレコンとの一体感はいいと思う。
AF−S+テレコン 激しくカコワルイ・・・
222名無しさん脚:03/05/21 20:32 ID:RAL8eGuC
AF-D 75-300(直進式)の画質が宜しくなくて激しく萎えてるんですけど、
AF-D 80-200(回転式)を買えば画質面で幸せになれるでしょうか?
223名無し三脚:03/05/21 20:44 ID:tJygknVD
HN28の最大径と全長(雄ネジ部分を除く)を誰か教えて下さい。
224名無しさん脚:03/05/21 20:54 ID:2tyxGZ2O
φ88×41くらいかな。
225名無しさん脚:03/05/21 21:43 ID:d/9gKZzp
>>223
聞いたんだから、目的くらい言えや
226名無し三脚:03/05/21 21:51 ID:X4oRcrsn
224さん、ありがとうございました。実は186を実践してみたくて質問させて
頂きました。
227山崎渉:03/05/22 00:05 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
228名無しさん脚:03/05/22 00:35 ID:oUrZVpfO
age
229もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/05/22 00:36 ID:/GP7Xp4w
>>222
多少は。しかしその予算で180/2.8D or Ai-s180/2.8を買えばさらに幸せになれるよ。
230名無しさん脚:03/05/22 07:22 ID:QpR7Y1CG
>>226
レンズは180mmか135mmか?
231名無しさん脚:03/05/22 07:54 ID:KUkS/gil
浮上します。
232名無し三脚:03/05/22 09:58 ID:Mqh0dqmG
>230 AF85mmF1.4です。
233名無しさん脚:03/05/22 14:17 ID:FQ68nSrX
>>232
85mmf1.4Dなら77mmだからそのまま付くよ。
元々80-200mmだからケラレはない
234名無しさん脚:03/05/23 03:07 ID:7m/JGA4X
180/2.8EDなんだけど、AiSとAF、どっちがシャープなの?
235名無しさん脚:03/05/23 12:09 ID:vFSNsogs
両方買って報告キボーン
236名無しさん脚:03/05/23 20:05 ID:kLw0vMtd
Aiは知らないが、AFももんのすごく
シャープでっせえ。
こいつで妻子しか撮れないってのが
われながらかわいそう。
237名無しさん脚:03/05/23 20:49 ID:moG5CnY0
AF180SのNEW、お薦めです。
写りはもちろんですが、中古価格が安いです。
238名無しさん脚:03/05/23 22:38 ID:JkKRCkxA
>>237
A品でも3マソ少々だもんねぇ…AF-D80-200/2.8持ってるけど
店で見かけるたび手を伸ばしそうになりまつ(w
239237:03/05/23 22:47 ID:h2PXLFaB
>>238
ヤフオクでさえ、\20k前半で手に入ります。
80-200持っているけれど手に入れました。
240237:03/05/23 22:51 ID:h2PXLFaB
難点といえば、AF-MFの切換くらいかな。
241名無しさん脚:03/05/24 00:14 ID:sOO78/Tq
>>233
180/2.8なら
AF-DとAi-S持ってるよん。

どっちがシャープかなんて較べたことないな。
242238:03/05/24 00:29 ID:r7S6hpSL
>>241
よく「AFの方はIFだからボケ味がイマイチ〜」なんて話聞くけど
実際比較してどんな感じ?
243241:03/05/24 02:29 ID:xT7hfmLm
F5のファインダーから見る限り、4〜5m先だと、
AF-Dの方がピントの山からの落ち加減が緩やかで、
Ai-Sの方が急に落ちるような感じがする。
AF-Dは繊細、Ai-Sの方が骨太。

2mくらいの距離だと、
AF-Dの方がピントの山もつかみやすく、
シャープでまろやかな感じ。
最短撮影距離の1.5mでもいい。
Ai-Sも悪くはないがAF-Dほど良くない。

244名無しさん脚:03/05/24 08:51 ID:AhyggOgL
>>242
AF180Dをデジタルで使ってるけど、シャープさボケともイイよ
IFがボケに悪影響するなら、AF85/1.4Dは評価されないだろ?
245名無しさん脚:03/05/24 09:04 ID:IYNRsgkf
>238
そうなんだ。○ビなおれも買えそうだな。よしマジ検討してみるか。
>243
ファインダーだと実際とはけっこう違ったりすんじゃないの?
246名無しさん脚:03/05/24 10:16 ID:99+bvrjG
海外だとAF180EDのほうが評判いいね。
247名無しさん脚:03/05/24 12:11 ID:U85KQ17k
248名無しさん脚:03/05/24 13:01 ID:ViEheAYA
>>245
「○ビ」という死語にワラタ。
そんな漏れもオサーンてことか。
249名無しさん脚:03/05/24 17:50 ID:ung2AQ9B
>>239
甲斐はあったか?
250名無しさん脚:03/05/25 18:45 ID:vU+MYJrY
AI 200mm F4
を使ったことある人います?
淀で中古で11000円で売ってたんだけど、買うかどうか考え中・・・
F4はちょっと暗いかな?
251名無しさん脚:03/05/25 19:05 ID:/O+23sKD
>250
暗いのを除けば特に破綻もなくよく写るよ。
なんつーか基本て感じだな。
252250:03/05/25 19:21 ID:KGQTq/vr
>>251
ありがとうございます。
何回も質問して悪いですけどsとsがついてない奴ってどう違うのですか?
253名無し三脚:03/05/25 21:05 ID:8TS5oMbq
>250 多少の暗さを我慢すればコンパクトで旅行にも気軽に持って行けますよ。
254名無しさん脚:03/05/25 21:17 ID:qDTmsukP
>>252
Ai-SのSなら、シャッター優先に対応して絞りレバーの絶対位置を一致させたモノだよ。
ニコンウザなら、シャッター優先は余り使わないよな
255名無しさん脚:03/05/25 22:37 ID:j76o/hd1
>250
同じ値段で80-200/4を買ったほうがいい鴨
256名無しさん脚:03/05/26 02:43 ID:eFWaAZCU
>>255
同じ値段でマトモな状態の80-200/4sはまず無いよ。
大抵2.5〜3万位はする。酷い店だと4万以上。
80-200/4.5ならともかくね。

まあ、俺も予算と大きさ重さが許されるなら80-200/4sをお奨めするけどね。
257名無しさん脚:03/05/26 11:38 ID:ysJI3/ai
安いから買いたいけどダイジョブかと聞いてんだろ?

確かに80-200はAisのズームの中では珍しく単焦点にも遜色なくまともに写るものだけど。
258新参者:03/05/26 20:40 ID:cCGyIjqy
ニッコール新参者デス。
AiとAi-sの外観での区別方教えてくらはい。
259名無しさん脚:03/05/26 20:58 ID:YzJ94rfe
>258
過去スレをみてから聞くように。
260新参者・258:03/05/26 20:59 ID:cCGyIjqy
もちろんMFです。
261名無しさん脚:03/05/26 21:11 ID:DKNwEd87
>>259
ま、普通はそんなのメンド臭いよな、

でも、教えないけど
少しは研削とかしろ!
262名無しさん脚:03/05/26 21:21 ID:Q63J7Nsc
>>258 マウントの9時半の位置に、無理矢理えぐったような窪みがあるのがAis
263名無しさん脚:03/05/26 22:13 ID:OHwOuzze
Ai50mmを海水の中に落してしまったのですが、一応すぐ拾って
天日干しして乾かしました。10日ほど立ちましたが今のところ
まったく問題ないようです。
264動画直リン:03/05/26 22:16 ID:G73F1f0U
265えーちゃん:03/05/27 00:43 ID:mOTnyIHD
>>263
天日干しって、、美味しい塩が出来そうだ。
266名無しさん脚:03/05/27 00:45 ID:+oPdxhrL
>>263
ちゃんと真水で洗ったかい?
もし洗ってないと・・・
267もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :03/05/27 00:50 ID:yo/UoaPG
>>263
すぐサービスセンターもってって分解清浄してもらいなされ。
見えないとこの金属部品があっという間に腐食しちまうぞ。
268名無しさん脚:03/05/27 00:51 ID:3L1ktqTk
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
269名無しさん脚:03/05/27 01:02 ID:+oPdxhrL
>>263
ここんとこ湿度高かったし・・・
腐食は見えない所で進行してると思われ。
あぼ〜〜〜ん!
270名無しさん脚:03/05/27 03:12 ID:TCNw/7Aq
素朴な疑問なんですがニッコールって中間絞りないんですか?
271名無しさん脚:03/05/27 03:56 ID:jpVtmF/5
ボディ側からコントロールするようになって、ようやくできまつた。
272名無しさん脚:03/05/27 04:08 ID:cAXcJAco
>>270
マニュアルや絞り優先なら無段階で使えるだろ。
273名無しさん脚:03/05/27 05:21 ID:9cK8dfZ4
>>270
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
274名無しさん脚:03/05/27 19:45 ID:zHntd/3O
AF-S DXED12〜24mmF4Gをプロネアにつけると
どうなるかニコンに聞いたことある人いますか。
275名無しさん脚:03/05/27 19:48 ID:nPZ6n6NF
>274
 雑誌のインタビュー記事によると、「APS-Hだと少しけられる」
 とか。
276名無しさん脚:03/05/27 20:33 ID:4JClQZkI
なぜ300mmF2.8はF4の5倍の値段するのか?不思議に思わないか!
277名無しさん脚:03/05/27 20:33 ID:zHntd/3O
>275
ありがとうございます。
278名無しさん脚:03/05/27 20:35 ID:zHntd/3O
>276
あまり売れないからじゃないですか。
279名無しさん脚:03/05/27 21:16 ID:N8IAQTfA
>>276
重いから・・・
それとレンズが一枚多いから
280名無しさん脚:03/05/27 22:01 ID:2Wx981+F
>276
レンズ径が大きくなるほど研磨にかかるコストも高くなる
281名無しさん脚:03/05/27 22:24 ID:qkLx1CXx
>>276 その値段でも買う香具師がいるからだろ
282名無しさん脚:03/05/27 22:29 ID:4JClQZkI
>>280が一番まともな答え(w
283名無しさん脚:03/05/27 22:42 ID:d8TnueGh
高いカメラを買うべきか、それとも高いレンズを買うべきか、
オレは非常にジレンマだ・・・・・
284名無しさん脚:03/05/27 22:46 ID:JIRrhITR
今日Ais35mm/f1.4をセコで入手しました。
人によって好き嫌いが激しい様ですが、昔からあこがれてたレンズなのでうれしいっす。
独り言スマソ。
285名無しさん脚:03/05/27 22:51 ID:Y4BEWE5K
>>284
購入オメ!
憧れのレンズって確かにありますよね。
実は先日迷ったあげくAis35/2を買ったので、1.4は非常に気になっていますw
もし良かったらインプレおながいします。
286名無しさん脚:03/05/27 22:53 ID:ZMxz0LO4
>>283
レンズにしておけ。箱より玉だ。
287名無しさん脚:03/05/27 22:56 ID:9NlpMgk3
>>283 具体名をあげてくだちい。高い安いは人それぞれなんで。

>>285 もしや貴方は関西在住の方ですか!?
288名無しさん脚:03/05/27 22:58 ID:IC5muS99
>>286
ごもっともではありますが、どうせほっといてもレンズは
次から次へと買っていくのだから、最初に気に入ったボディーを
買っておくのも悪くはないと思います。
289名無しさん脚:03/05/27 23:27 ID:d8TnueGh
F5を買うか、AF−S70〜200VRを買うか・・・・です。
ちなみに今は友人から譲り受けたF100でレンズはDでもGでもない
旧式のAFニッコールが3本。予算は20万ちょっと・・・・
290名無しさん脚:03/05/27 23:32 ID:wZ1QBfRA
>>289
F5買えば旧いAFニッコールのAFが早くなるよ。
291名無しさん脚:03/05/27 23:32 ID:fFKm3Pex
●川崎憲次郎をオールスターファン投票1位にしよう!!
板違い、スレ違い失礼致します。ただいま、サンヨー主催のプロ野球オールスターにて
セリーグ先発部門の投票で川崎憲次郎祭りを開催しております。
中日ドラゴンズの川崎憲次郎は2001年に巨人キラーとして期待され
【川崎祭りとは?】10億と 言う大金で入団。が、活躍どころか1軍で1球も投げず
怪我も、ほぼ完治しているが、2軍戦にも登板を拒否。
川崎祭りとはそんなサボり選手の川崎を皮肉と叱咤激励の意を込めて、
オールスターファン投票の1位に選び、プロとしての自覚を持ってもらおうというものです。
ちなみに現在祭りの効果で2位(!)という高順位を残しています。

□投票方法 http://allstar.sanyo.co.jp/(オールスター公式サイト)
にアクセス→ 中日をクリック→  川崎憲次郎をクリック→新しいウィンドウが
出てくきたら、先発をクリック→個人情報を入力し→ 投票!クッキーが残る
ので、プラウザの「戻る」ボタンで、戻ってまた投票すれば楽。1日6票以上は
無効ですが、家族や友人の名前を借りて投票するのは有効です。

【途中経過(中間発表 )】http://allstar.sanyo.co.jp/result/index.html
【東スポ記事】http://www1.ezbbs.net/32/ganbou/img/1054016606_1.JPG
【星野監督が川崎票等について意見】http://hoshino.ntciis.ne.jp
【全ての人がいたずらしたわけではない】http://www.kita-nikkan.co.jp/fighters/fsp052305.htm

プロ野球板 http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054005529/
祭板 http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1053932866/
292名無しさん脚:03/05/27 23:33 ID:9NlpMgk3
>>289 既にF100持ってるんなら、レンズに金かけた方が良いと思われ。
293亀太郎:03/05/27 23:40 ID:/D4lFeE9
 うん、どうしても買うのならF5ではなくF4だな。
294名無しさん脚:03/05/27 23:48 ID:v4IgbzMp
>293
なんでだよ?
まあ20万じゃF5買えないが。
295名無しさん脚:03/05/27 23:48 ID:AeBIO5Ee
F5買うなら、MN-30とチャージャーもセットでな。
単3でちまちま使ってたら性能はフルに発揮できない。
296名無しさん脚:03/05/27 23:52 ID:GZYWldGz
俺、F100ユーザーだけども、昔のMFレンズしか使ってなかったのね。
トキナーのATX828とか。純正もAi-sどまりで。
で、最近70-200VR買ったわけさ。
したら、やっぱし新型には新型レンズだねえ。
MFレンズではどうにも使い勝手が悪かったF100が見違えたよ。
おお!これが本来の姿なんか〜って。
ま、俺のは極端としても、F100がど〜にも気に入らないのでなければ、
レンズをお勧めします。
297名無しさん脚:03/05/28 00:23 ID:zZ3ef8Zt
>>289
F100があるならレンズを、に一票。

自分の場合は20万が出せなくて、
新古品のAF-S80-200になりましたが・・・。
298山崎渉:03/05/28 15:08 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
299名無しさん脚:03/05/28 19:34 ID:hG1xpRFT
>297
いいなぁ。漏れなんかシグマだよ
300名無し三脚:03/05/28 22:29 ID:0q6nJceZ
ED300mmF2は何本製造されたのですか?
301名無しさん脚:03/05/28 22:36 ID:6vcdcT3h
正直、F100はAFで使ってこそ良さが体感出来るカメラだよな。
302名無しさん脚:03/05/28 22:39 ID:iWKPodr6
>>300そんなのあるの?
303名無しさん脚:03/05/29 01:50 ID:Y21GXdzt
Nikon Ai-S ED 300mm /F2 (IF)
定価120万 重量7.1kg 発売1984年
304名無しさん脚:03/05/29 05:48 ID:clO2vKl7
ヤフーで売りに出されてるみたいだ・・・300ミリF2s

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32380821
305名無し三脚:03/05/29 11:13 ID:+zzdg6/O
TC14CSは300mmF2専用でカタログにも載っていない。こういう
ブツって今まで無かったような気がする。
306名無しさん脚:03/05/29 11:41 ID:mVL75Uhb
あれはレンズのセット品だもん。単体では出ないでしょ。
300/2はたまーに中古屋の店頭にも出るよ。漏れそのとき見せてもらったけど、
ファインダ覗いただけで旧世代のレンズだなーと思ったよ。
絞れば良くなるのかも知らんけど、絞ったらこのレンズの意味がないし
307名無し三脚:03/05/29 11:57 ID:+zzdg6/O
305です。言いたかったのは専用テレコンという事なんですね。304のヤフオク
出品物にもしもTC14CSが付属していなかったら叩かれるでしょうね?ED400
mmF2.8が初めて登場する以前に420mmF2.8が登場していたのですよ。
308教えて君:03/05/29 22:56 ID:uTdkp6AN
フィッシュ愛、オート、16mmに、赤、橙、黄、ノーマルと色の変わるスイッチがありますが、なにに使うのでしょうか?
309名無し三脚:03/05/29 22:58 ID:gofH0F8s
>309 確か内臓フィルターの選択をするモノです。ファインダーを覗きながら
チェックしてみて下さい。宜しく。
310名無しさん脚:03/05/29 22:59 ID:ddj4BVws
白黒で撮る時のフィルタ。
311名無しさん脚:03/05/29 23:02 ID:OutOqsS2
>>308
内蔵フィルタ(モノクロ用)の切り替えだ。
カラーフィルムで撮るならノーマルにしとけ。
312名無しさん脚:03/05/29 23:05 ID:RkR/Ip5H
>>306
ニコンハウスでTC-14CSの単品が売りに出されていたのを見たことがある。
誰が買うんだこんなもん、と思った。
313名無し三脚:03/05/29 23:13 ID:gofH0F8s
テレコンだけ手放した理由を本人さんから直接聞いてみたいよ。不・思・議。
314名無しさん脚:03/05/29 23:14 ID:OutOqsS2
レンズがあぼ〜んして、テレコンだけ残った・・・かなぁ
315教えて君:03/05/29 23:16 ID:uTdkp6AN
早速で感謝、モノクロ、カラーで撮影して違いを見てみます。
316名無し三脚:03/05/29 23:22 ID:gofH0F8s
>314 激藁した。座布団5枚進呈。
317名無しさん脚:03/05/30 00:00 ID:vE+JbkMn
>>315
内蔵フィルタは R60、O56、Y48 だったかな。

>>316
さんくすこ。高くて落ちそうだよ。

318名無し三脚:03/05/30 00:07 ID:aQcmLxzi
>317 だったら6枚持って行こうか?藁!
319名無しさん脚:03/05/30 00:08 ID:vE+JbkMn
>>318
うわぁ!五枚しかねえですよ。
1群5枚でつ
320名無し三脚:03/05/30 00:14 ID:aQcmLxzi
>312 長い目で見て予備にという手が有る。それとかテレコン同士が物理的に
付くなら600mmF4という手も有る。ところで値段はお幾らだったか覚えて
おられます?312さん。
321名無し三脚:03/05/30 00:22 ID:aQcmLxzi
>319 スレ違いですまそ。昔、ソリゴールの600mm&800mmで
1群2枚っちゅうのが有った。それのマウント側から水を入れたら漏れるか
漏れないかという論争が友人達で有ったのを思い出しました。もう30年は
昔の話だわ。歳バレバレ。
322名無しさん脚:03/05/30 00:27 ID:55f0nQN4
>>320
もう3年も前のことだから忘れちゃったよ。
レアアイテムとはいえ、ベラボーな値段ではなかったと思う。
レンズと一緒に入荷したのをバラで売ったのかな。
323名無しさん脚:03/05/30 00:31 ID:vE+JbkMn
>>321
ミランダでしたっけ?
よくは知らないんですが、Fマウントのもあったとか。
324名無し三脚:03/05/30 00:44 ID:aQcmLxzi
>322 バラ売りは全く考えられないなー。

>323 プリセットでマウント交換方式でしたよ。ミランダ&ソリゴールねたは
この辺で止めときましょうね。その内突っ込み来るから。
325名無しさん脚:03/05/30 03:11 ID:uujYvX20
>>321
タクマーにもそんなのがありませんでした?
326名無しさん脚:03/05/30 10:38 ID:sTjJSX0B
昔のレンズ、ニッコール オート の オートって何の意味ですか。
教えて君スマソ。
327238:03/05/30 10:41 ID:Ox/tsPGd
>>326
自動絞り
328326:03/05/30 12:28 ID:sTjJSX0B
>>327
ありがとう。
329名無し三脚:03/05/30 13:52 ID:qhmNs1x+
もしTC14CSにもシリアルbェあって300mmF2のbニは捨て番以外の
数字が全て同一というような状態のセットならテレコンが常に不要でも手放しは
出来ないのが普通のニコオタの考えであろう。
330教えて君:03/05/30 21:48 ID:PccZ8hYS
>>317  はい、R60,O56,Y48と表示してあります。意味を教えてくださいませ。
331名無しさん脚:03/05/30 22:36 ID:uz7itFBM
Rは赤、Oはオレンジ、Yは黄のフィルターでつね。
アルファベットの横の数字は色の濃さでしたっけ?>諸先輩方
332名無しさん脚:03/05/30 22:39 ID:4YXA2B3b
>>330
初めの文字は色だ!赤、橙、黄 だな
そうして、
次の数字は、波長だ!nmだったな
だから、
つまり、フィルターだ!

使い方
色黒フィルムでコントラストを強調するのに使う、
特に赤は、赤外線フィルムと一緒に使う。
333名無しさん脚:03/05/31 11:29 ID:Zg0CPq77
波長(nm)の数字は1/10だよ。

例えば、O56はオレンジの560nm。
モノクロの風景写真でときどき使ってる。
334教えて君:03/05/31 11:58 ID:lpvSqJvt
ありがとうございます。F2につけて行ってきます。
335名無しさん脚:03/05/31 14:05 ID:8htzMIv6
新品で、Ai50mm 1.4Sを買ったけど説明書見たら、後玉に保護フィルタが付いてる
と書いてある。これは付いてていいの?それとも取り外し可能?
336名無しさん脚:03/05/31 14:38 ID:Wm1UyyZY
後玉に保護フィルタ?Ai50/1.4sで???

何かの読み間違いではありませんか?
それともいつの間にか仕様が変わったのかな?
337名無しさん脚:03/05/31 14:42 ID:v9U9v4Jy
ネットでバイトだとさ。1000円もらえるらしい。
http://nigiwai.net/windstorm/
338名無しさん脚:03/05/31 14:46 ID:b9+ogJzX
>>335
説明書に書いてある文を、そのまま此処に書いていただけませんか?
339名無しさん脚:03/05/31 14:57 ID:8htzMIv6
>>336
>>338

出先なんで、説明書は今は手元にないけど、図で各部を説明してある部分に確かに書いてあ
った。
それが「保護ガラス」なのか「保護フィルター」のどっちが書いてあったのかは正確には思い出せない
けど。
だから、後玉はまっ平らだよ。
340名無しさん脚:03/05/31 15:03 ID:Wm1UyyZY
>>339
一番後ろの玉はマウント側が平面の薄い凸レンズのハズですが…。
341名無しさん脚:03/05/31 15:13 ID:8htzMIv6
>>340
んー。まっ平らというか、ほどんど平らというか。それが薄い凸になってるのかなあ。
というか、誰も後玉の保護ガラスのことは知らないの?
342名無しさん脚:03/05/31 15:19 ID:Wm1UyyZY
6群7枚の変形ガウスの後玉の先に保護ガラスを入れる余地はあるのかなあ?
もし、何らかの理由で入れたとしたら、レンズ構成かなりいじる必要があると思うんだけど…
343名無しさん脚:03/05/31 15:35 ID:O9UNlybq
>>335
もしかして保護キャップのこと?
344名無しさん脚:03/05/31 15:45 ID:Wm1UyyZY
>>343
保護キャップというと、リアキャプ(LF-1)の代わりにくっついてくる
半透明で白いプラのはめ込み式キャップですね。

確かに 50/1.4 とかはLF-1じゃなく保護キャップだったような気がした。
345名無しさん脚:03/05/31 15:54 ID:8htzMIv6
>>343
白いはめ込み式のキャップはただのカバーですよね。それじゃなくて、
「保護ガラス」と書いてある部分には、後玉の口径になんとなくプロテクトフィルターを
付けた感じになってるけど。
これが普通なのかなー?
346名無しさん脚:03/05/31 16:11 ID:Wm1UyyZY
>>345
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084044793-category-leaf.html?
ヤフオクのニコンレンズカテゴリ↑で「Ai 50 1.4」のキーワードで探すと、
後玉の写ってるのが見つかると思うんだけど、それとも感じが違いますか?
347_:03/05/31 16:12 ID:o4FBO00a
348名無しさん脚:03/05/31 16:44 ID:8htzMIv6
>>346
んー。見た感じではそう違いはないと思うから、自分の思い過ごしかもしれません。
家に帰ったらもう一度よく見てみます。
説明書に書いてある「保護ガラス」の意味がよく分からなくて。もし、取り外すべきものだとしたら、
付けたまま撮影してるのはまずいのかな、と思いまして。
何も問題ない後玉のそういった構造なら、ただの僕の勘違いかも。

349名無しさん脚:03/05/31 17:00 ID:Wm1UyyZY
>>348
確かにDCニッコールとか、後玉の後ろに保護ガラスの入ってるレンズもあるけど、
それ込みで光学設計してるから、取説に「邪魔なら外してください」とでも書いてない限り
無闇に外さない方が吉かと。

まあ、もともと簡単に外せるような構造にはなってないと思いますが(w
350名無しさん脚:03/05/31 21:23 ID:9f2cw3hW
>>349
DCニコルの保護ガラスは、絞りが剥き出しになるので必要なんだろ、
180/2.8は実際絞りが見えてる
351名無しさん脚:03/05/31 21:56 ID:LcsMkm61
 今日、某カメラ店で、AF-S VR 24-120のデモ機がいじれる状態でF100についてた。
しかし、ニコンと思われの営業さん、オバハンに必死でデジカメの説明をしてて
かまってくれませんでした。焦点距離120では、ファインダ覗いてもVRの効果が
良く分かりませんでした。使い方が悪かった?。

#個人的には、VRより、中古のDC105mmが気になった。

352名無しさん脚:03/06/01 00:18 ID:Sj1Bh0gy
>>351
そうなんだよ。
このレンズ、テレ側F5.6と暗いんで、
70-200ほどVRのメリットを感じないんだよ。
それならいっそのこと105mmF2が良いかなと。
353238:03/06/01 01:36 ID:TMA59bgq
>>350
AiED300/4.5も剥き出しだね。最初見たときビビったよ(w
354名無しさん脚:03/06/01 08:17 ID:Fvg4770G
>>353
そーすっと、
マウント面から絞りまでの距離が近いレンズは保護ガラス入れるのかな?
確かに、レンズがないとホコリや砂などはブロアでは奥に追い込むだけだし。
355名無しさん脚:03/06/01 21:07 ID:+FpQot6m
地図のオンラインショッピングでAF-S ED 300mm F4D ライトグレーが
\12,200なんだが。ブラックは\122,000。どうみてもゼロが抜けてるよな。
今、粘着くんが購入申し込みしたらどうなるんだろ?
356名無しさん脚:03/06/01 22:47 ID:EhsmHeq2
ちょいと質問ですが、VRレンヅの場合、テレコン付けてもVRは作動するんでしょうか?
やっぱ、無理っスかね・・・
357名無しさん脚:03/06/01 23:47 ID:GKe0Vavx
>>356
純正のテレコンならVR動作するよ。
358名無しさん脚:03/06/02 00:10 ID:3gRAAj3Z
>>356
AF-S VR70-200GにAF-SかAF-IテレコンだったらVR作動するが、
VR80-400はAF-Sテレコン取り付けできないし、MF用テレコンではVR作動しない。
ケンコー等の電気接点付きテレコンならVR作動する。
359もなしさん脚:03/06/02 00:12 ID:FqvdHczW
電気接点つき通常Dタイプ(AF−S専用じゃない)対応
AFテレコンってなぜかレンズメーカーにしかない不思議。
360名無しさん脚:03/06/02 00:19 ID:9J/9K2YT
さんくす!
VR70-200G買ったので、テレコンどうしようか悩んでたんです。
作動するなら買い!ですね。
361名無しさん脚:03/06/02 01:00 ID:GHh6j2MX
昨日、初めてVR70-200を触ってきたんだけど
思ってたよりも重かったです…(このクラスのレンズを初めて触ったので)
やっぱ、スポーツ観戦とかレース観戦って目的がはっきりしてないと
防湿庫に眠りっぱなしになっちゃうのかなぁ。
362名無し三脚:03/06/02 09:46 ID:YR2EsJNq
>361 好みの被写体は無いんですか?それが無くてレンズ選びは無意味ですよ。
お節介かも知れないけれどそれがセオリーっていう奴だと思うのね。目的が今現在
明確に無い状態でレンズを適当に選んで衝動的に購入しても詰まらないと思うよ。
野鳥・飛行機・鉄道・船・モータースポーツなど明確な撮影目的が有るからこそ
いきなり長玉を買えるものなんだよ。勿論超広角レンズもね。
363名無しさん脚:03/06/02 13:25 ID:qtglG3dj
昨日、28mm/1.4 をコンクリの上に落としますた((( ;゚Д゚)))ガーン
高さ約3m・・・もちろん、割れますた。壊れますた。歪みますた。
仕方ないから新しいの買おうか、って訳にはいかない罠 。・゚・(ノД`)・゚・。
364名無しさん脚:03/06/02 14:09 ID:WOr+mipm
うううううっ!
高いレンズなのにもったいね。こっちまで悲しくなってくるよ。
あんまり気を落とさないでね。
365名無しさん脚:03/06/02 15:17 ID:ctcTJ/8t
昨日18-35買いマスタ 早速明石海峡大橋撮りに行ったんですが
思った以上に画角が広い しばらくは勉強が必要なようでし…
366騙初心者:03/06/02 17:58 ID:NFWj3n65
>365
30CM強まで寄れる魅力おっきいよね♪
ボーナスでたらE5000のワイコンと18−35買うんだい♪

嫁から鉄拳制裁受けないように、昨日からごますりモード突入中なり
367名無しさん脚:03/06/02 20:23 ID:xu8OlsY6
>>365
洩れはデジだから、大した広角ではなかったYO
368名無しさん脚:03/06/02 22:46 ID:+whbjFar
>>355
購入申し込みしてみた結果↓


平素より当店をご利用くださいましてありがとうございます。

お客様ご指定商品NikonAF-S ED 300mm F4D (カラー:ライト
グレー) ですが、ホームページの販売価格に誤りがございまし
て、販売価格¥122,000(税別)となっております。誠に申し訳
ございませんでした。
上記金額でご注文いただけるようでしたら、再度ご注文フォー
ムよりご送信くださいますよう、お願いいたします。
ご迷惑をお掛けいたしましたこと、お詫び申し上げます。

何卒よろしくお願いいたします。

ま、予想通りでした。粘着する人いるのかな?
369名無しさん脚:03/06/02 22:54 ID:XtPolDhk
>>368氏と同文のメールが来て、「え〜そんなぁ?」のメールを送った結果の返信


この度はお客様にご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ご
ざいませんでした。

この度のこと、弊社スタッフが価格の登録時に間違えた金額を
入力した為、発生いたしました。重ねてお詫び申し上げます。
今後同じミスをおきないように、いままで以上に業務への注意
を払うと共にチェック機能を強化するように致したいと存じます。

誠に申し訳ございませんが、この度のこと、当社の登録ミスで
起きたことをご理解頂き、この価格での販売は何卒ご勘弁頂
きたくお願い申し上げます。

ご理解ならびにご了承頂きますよう、重ねてお願い申し上げ
ます。何卒よろしくお願いいたします。

また、今後とも変わらぬご愛顧を当マップカメラに賜りますよ
う、お願いいたします。

だって。
これで許してあげます。
370名無しさん脚:03/06/02 23:49 ID:3FOsjc0c
その社員こっぴどく叱られただろな
371名無しさん脚:03/06/03 00:05 ID:GsUUrYV4
>その社員こっぴどく叱られただろな

それはお前ら馬鹿ヲタヒキの幻想。
こんな下らない反応よこす相当暇な人生だなって
わらってるよ。
普通の社会人ならみなそう思う。
372名無しさん脚:03/06/03 00:19 ID:jEIA/bq4
>>371
え〜とカメラとまったく関係ない小売の販売員ですが、こーいう失敗やったときはかなりヘコミます。
信用問題にかかわってくるんで、上司も容赦しませんよ〜

しつこいお客さんは食い下がってくるし
373名無しさん脚:03/06/03 00:27 ID:iGjBdKT/
バイト君なんじゃないの。
もちろん責任は社員にありますが。
374名無しさん脚:03/06/03 00:32 ID:KDNBH2CH
>372
 うんにゃ。客を釣るためにウソを表示したと勘ぐられる
 余地もあるわけだから非常にマズイですね。
375名無しさん脚:03/06/03 00:40 ID:4qeS8RUG
MF機で常用する為に24ミリF2.8のレンズを考えています。
素直にAi-Sレンズを買おうと思ったのですがAF機でも使えるようにAF24-Dにしようかとも思っています。
この2つのレンズは全く別物なんですかね?
どっちがいいんでしょう?
376名無しさん脚:03/06/03 00:49 ID:2JK5c3O9
>>375
ヘリコイドの感触が全然違うよ。
光学系は同じっぽいかな?群枚構成は9群9枚と同じ。
377名無しさん脚:03/06/03 02:20 ID:wZhaLZ4u
>>374
IDが2CH!神か〜。
378名無しさん脚:03/06/03 02:26 ID:wZhaLZ4u
>>371
法的には販売契約は確定している。
よって表示価格で購入を申し込んだ香具師には
その時点の表示価格で販売する義務がある。
今から言っても遅いが、当時であれば問題ない。
地図はあきらめて赤出しても売れ!!!!馬鹿者
379名無しさん脚:03/06/03 02:58 ID:I+rRYQjU
他の板でもこういう滅茶苦茶な法律論ふりかざしてた馬鹿がいたな。
380名無しさん脚:03/06/03 03:09 ID:Ml764Lrq
米国では、即訴訟→客側勝訴ですが、
日本ではいかがでしょうか?
381名無しさん脚:03/06/03 03:45 ID:wTFXb3u5
日本にはそんなアホな裁判官はいません。
382379=381:03/06/03 04:05 ID:aDO8+n3k
これじゃあとりつく島もないから、
1.契約の成立要件は満たしているか
2.満たしたとしても無効事由がないか
について、378さんの考えを書いてよ。
俺は1.なし2.あり、と考えるわけよ。
383名無しさん脚:03/06/03 04:16 ID:jEIA/bq4
>>382
う〜ん。
地図の会員契約に免責条項はあったような・・・
申し込みして、ごめんねメール来たんだけど売ってくれたらうれしいな。
もっともカード申し込みだけど
384名無しさん脚:03/06/03 04:58 ID:o6i4r9uC
店側がメンツにこだわって売ってくれることもあるかもしれないけど、
潔くあきらめましょう。
他人のミスにつけ込んで得しても、後味悪いでしょう。
385名無し三脚:03/06/03 09:02 ID:rf8OXsVf
>他人のミスにつけ込んで得しても、後味悪いでしょう。

亀オタ以前の問題で人としてそういう得をするといずれ天罰が
来るのではないでしょうか?折れは得=徳と思いたい買い物を
したいよ。道徳教育が廃れまくっているこの世の中で余計に
そう思う訳さ。
386名無しさん脚:03/06/03 10:50 ID:/U3fyUJN
まぁ >>378
権利の濫用で2ちゃん晒しageの刑が妥当かと

法律論だけ振り回しても実社会では通用しないし
乖離させてもしょうがない(まぁそういう法律DQNが法曹界に多いのも事実だけど)
意固地になって会社がメンツを立てて販売したとしても
DQNのレッテルは一生ついて回る罠

人間は錯誤をする生き物である それを忘れないでくださいね
387名無しさん脚:03/06/03 12:15 ID:wZhaLZ4u
>>386
地図店員か必死ですな。
388直リン:03/06/03 12:16 ID:rCM/dWo4
389名無しさん脚:03/06/03 13:31 ID:Tf4MO5eY
>>378
は事情がわかってて“インネン”付けてるんだからヤクザと同レベルのしつこいヤな客
というのが日本の常識。

ミスは店にあるわけだけど、ヤなやつだろうそんな事するの。
つうかネタに釣られたヨ俺も。
390名無しさん脚:03/06/03 13:51 ID:VzCnqOdG
もうどうでもいいじゃん。
高く売りたい、安く買いたい、はみんな同じでしょ。
391名無しさん脚:03/06/03 15:52 ID:2ZIa4yPp
>>390
うん.

難しい事うまく言えないけど品性下劣な売り買いだけはするなと.
戦前生まれで終戦直後の食糧難に苦しんだばあちゃんの口癖。
・・しまった・・リフレインしてる・・
392名無しさん脚:03/06/03 22:21 ID:way8zjvt
景品表示法違反
393名無しさん脚:03/06/03 22:22 ID:jW+m/fZh
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
394名無しさん脚:03/06/03 22:24 ID:way8zjvt
この法律における表示とは
事業者が顧客を誘引する手段として、商品・サービスの内容又は取引条件について行う広告その他の表示をいいます。
商品・サービスの内容又は取引条件について、一般消費者が実際のものや、他の事業者のものよりも著しく優良又は有利であると誤認するような表示は不当表示として禁止されています

395名無しさん脚:03/06/03 22:28 ID:KKMfb9UM
Ai50mm 1.4Sの後玉に保護フィルタの香具師、まだ出先か?
最近レンズ買ってないんで気になるもんで。
396名無しさん脚:03/06/03 22:31 ID:9MJzCyD0
マップじゃなくてヨドバシだったなら赤字覚悟で売ってくれたかもしれないな。
397名無しさん脚:03/06/03 22:47 ID:4gurA7yc
>>395
素で500/8と間違えてるヨカーン(w
AFならともかく、今頃わざわざAiレンズの光学系変えんだろ。
398172:03/06/03 23:30 ID:dYzBBhcU
きょう中古カメラやにタムロンの
90マクロを探しに逝って、
AI50/1.8s買ってきてしまいました。
俺って駄目なやつ。
誰か助けてください。
399名無しさん脚:03/06/03 23:32 ID:p1uc4DIE
中間リングでも買って目的達成して下さい。
400名無しさん脚:03/06/03 23:35 ID:4gurA7yc
>>398
いや、せっかくだからリバースリングに汁!
401398:03/06/03 23:59 ID:dYzBBhcU
>399、400
あはは、それ両方持ってます。
402名無しさん脚:03/06/04 01:45 ID:8VGbOst1
テレコン持ってるかあ?
403名無しさん脚:03/06/04 02:23 ID:huJjBnPO
55のマイクロはどうなんだよ?
404名無しさん脚:03/06/04 05:42 ID:errzyWZD
みなさん、テレコンもってますか?
2倍ですか?3倍ですか?3倍となると、F値が大きくなって、
オートフォーカスできるかどうかが心配です。
405名無しさん脚:03/06/04 12:59 ID:n7iIStML
>>404
1.5倍だけ持ってる。
長い玉で届かない場合に使う。ケンコーなのでAFも連動する
406名無し三脚:03/06/04 13:52 ID:0DaesC8c
>404 意外と1.4倍は使い勝手が有松。
407335:03/06/04 17:20 ID:EsAd7lv7
えー、50/1.4の件を確認しましたところ、お恥ずかしながらボクの勘違いでした。
説明書にはレンズプロテクターと書いてあり、勝手に自分が脳内で保護フィルターと
解釈していました。その結果、このような赤っ恥を晒してしまいました。
でも、未だに説明書に書いてある「レンズプロテクター」の意味はわかりません。
黒く出っ張ってる枠のことを指してるようなのですが。
単に、レンズに直接物が当たらないように出っ張ってるだけなのでしょうか。
408名無しさん脚:03/06/04 20:48 ID:V4n0is0Y
おりも健康のテレコン×1.5、×2持ってるど。
AFED180/2.8SとAFED300/4Sにつけてるが
AFは当てになりません。スポーツはまったくだめねぃ。
F100ならどうですか?
おりはF80。
409名無しさん脚:03/06/04 21:20 ID:17Qby7Gk
>>407

>黒く出っ張ってる枠のことを指してるようなのですが。
>単に、レンズに直接物が当たらないように出っ張ってるだけなのでしょうか。

そのとうり

410名無しさん脚:03/06/04 23:05 ID:66Hnuhcd
>>407
レンズプロテクターとは世を忍ぶ仮の名。
その正体は開放F値伝達ガイドだったりしますが…FAとF4に装着したとき以外じゃ
プロテクターとしてしか役に立ってませんな(w
411名無しさん脚:03/06/05 01:52 ID:TgCl4No0
>>408
くだらないかもしれないけれどさ、
やっぱり描写は 180mm/2.8*テレコン < 300mm/4s ですかね?
ちょっと今400mm弱くらいのがほしいんだけど。
412名無しさん脚:03/06/05 07:54 ID:Jp//RmGi
>>408
確かにAFはいい加減だけど、じぇんじぇん連動しないよりはマシ
使うのはD100だから、
180mmx1.5x1.5=405でF4
ってことで、手軽に楽しめる。
413名無しさん脚:03/06/05 14:50 ID:0Co7Ley8
F4?
414名無しさん脚:03/06/05 18:10 ID:XP3xony5
マスターレンズが180mm/F2.8でテレコン咬まして252mm/F4。
そこからAPSサイズにトリミングして378mmの画角を得る。
415名無しさん脚:03/06/05 19:36 ID:q+JVjDt9
>410
EMとFG、F-301も使っているが。
416名無しさん脚:03/06/05 20:14 ID:VZz6I7lu
Ai-s 80-200mm/f4を買いました。
ニコマートFTにつけて使ってますが、
初ズームなので、画角の変化に混乱しながら使ってます。
417名無しさん脚:03/06/06 11:24 ID:NfHhubWV
>>416
購入おめ〜。
418名無しさん脚:03/06/06 21:27 ID:eLacnTDG
80-200/4、あれはいいレンズだよね。
MFのズームとしてはとても写りがいい。

でも85/2や180/2.8EDと比べちゃイヤンw
419名無しさん脚:03/06/07 21:48 ID:fxDye/sc
Nikonとcanonの両刀使いで300F4を検討中なんですけど
AF-S300F4とEF300 F4L IS USMではどっちが描写性能
等優れてますか?
420名無しさん脚:03/06/07 22:31 ID:R0i34Z/I
>>419
AF-S300F4=神が創ったレンズ
EF300 F4L IS USM=神になれるレンズ
と、知人が申していました。
421419:03/06/07 23:12 ID:fxDye/sc
>420
解説をお願いします。
422名無しさん脚:03/06/08 02:31 ID:pRfqQ/sW
>>421
自分はnikon使いなので、CANONの方はよくわかりません。
AF-S300F4は無理の無い設計ですばらしい描写解像度を誇るときいてます。
実際web上でみるデジカメ写真もすばらしいです。
いつか自分も購入したいと思っています。

でCANONのほうは、手ブレ補正で失敗の少ないすばらしい写真を得ることができると知人は言ってました。

自分も使ったわけではないので、これぐらいしかいえませんが雑誌の評価見ると純正300F4は完成度高いので、あとは値段と手ぶれ補正に価値観感じるかではないでしょうか?

参考にならなくてスイマセン。
でもNikon使ってる身としてはAF-S300F4は是非欲しいです。
423419:03/06/08 12:23 ID:mz5ebiJr
>422レスありがとうございます。
夏房まで時間があるのでもう少し悩んでみます。
424名無しさん脚:03/06/08 19:57 ID:3cVy9tWE
オレもAF-S300F4はずっと気になってたんだよね、レンズは純正主義なんで。
300mmF2.8はいくらなんでも高すぎる・・・
425名無しさん脚:03/06/08 21:26 ID:YTVVsNak
>418
E 70-210/4じゃだめですか?
あまり悪い評判を聞かないもので。
426名無しさん脚:03/06/08 21:32 ID:lAEjAwUU
でもねぇ・・・。
300mmF2.8かF4か自宅で悩み、店先で悩み、出直そうと電車に乗って
から悩み・・。結局F2.8を買ってしまいました。後悔はしていませんが
20回近いローンです。アホですね。でも写りはすごく良いと思います、
F4なんか比べモノにならないくらい良いと思ってます。だって違いが
少ないと悔しいではないですか。
427名無しさん脚:03/06/08 21:58 ID:nQEqBxWt
俺も300mmF2.8Dをローンで買おうと思ったが、D1Xをローンで
買っちまったので当分お預け。いずれは欲しいが、車なき今サンニッパは
いかがなものかと・・・・・・
428名無しさん脚:03/06/08 22:06 ID:K/zVTxLw
写り自体は300/4の方が上というのが定説&数値データ。
しかし300/2.8と用途が全く違うと思うのだが.....
429名無しさん脚:03/06/08 22:15 ID:nQEqBxWt
大は小を兼ねるのだよ、フフフ
430名無しさん脚:03/06/08 23:27 ID:ZCwr3AHF
>>428
確かに、300mmF4もあの値段で、この性能ならホント凄いと思う。

でも両方持っているが、300mmF2.8をF4まで絞り、同じF4で比較すると、
描写性能では、300mmF2.8の方がすべての面で勝っていると思うよ。
431名無しさん脚:03/06/08 23:30 ID:ZajgIvEA
とある通販でAF100 F2.8Eというのが安いので
試しに買ってみて(まだ到着していない)
どんなレンズなのかググリはじめたのですが、
全然ひっかかりません。いつごろ出たものとかどなたかご存じないですか?
432名無しさん脚:03/06/09 00:11 ID:3mYnRdW6
>431
35mm用のニッコールにはそのスペックのレンズはありませんな。
なぜかニコンはその辺の焦点距離には105mmを使っている。

MFのニコンレンズシリーズEになら100mmF2.8というのがあります。
433名無しさん脚:03/06/09 00:30 ID:1mf4/SPq
そういえば200mmF4はあるのにF2.8だと180mmになってしまいますね。
明るい単焦点で揃えようとすると105,135,180と他社に較べて焦点距離がつまって嫌な感じ。
なんで105mmはまぁいいとしてもなんで200mmF2.8じゃないんだ?
434名無しさん脚:03/06/09 00:47 ID:e1xRojj7
200mmF4はマクロでしょ?F2.8はキャノンが出してると思ったけど
べらぼうに高価だったような。焦点を180mmに押さえたからあの値段
で売れるのでは?
435名無しさん脚:03/06/09 00:52 ID:e1xRojj7
あ、失礼!べらぼうに高いのは200mmF1.8Lの方でした。
436名無しさん脚:03/06/09 01:13 ID:X3Glhpok
>>433
ツァイスのオリンピアゾナーも180mmだった。
ニコンの180mmはレンジファインダー時代からの伝統の焦点距離で、
それを受け継いでいるのでは?

>>431
折れもシリーズEだと思う。AFならトキナーのマクロで100/2.8があったが…
シリーズEの100/2.8はコーティングをケチってるせいで逆光には弱いが、
写りは悪くないらしいよ。
437名無しさん脚:03/06/09 06:01 ID:ueomXgrn
AF-S300/4ってあの三脚座問題さえなけりゃとっくに逝ってるんだが・・

>>430
実際どうよ?なんかマンフロの一脚用ゴム雲台を三脚座にかませば良いって
外人のサイトに書いてあったけどやぱそういう対策って必要かね?
438名無しさん脚:03/06/09 08:09 ID:/kE7x+Nr
三脚座問題ってなんですか?
439431:03/06/09 10:14 ID:hnmrxE3V
やっぱりミスでしたか(笑)
おかしいと思ったんですけどね、
AFで程度よくてこんなに安いなんて、とは・・。
このくらいの値段なら騙されてもいいかな、と。
まあ、MFでも安いからいいや。どうせ100mm欲しかったし。
440430:03/06/09 13:03 ID:F/tJh0Kc
>>437
300mmF4は三脚を使いたくないから買ったので、
買ってからいままで三脚座を付けた事がありません。<(_ _)>

サンニッパも手持ちで頑張っているので、300mmF4は無駄遣いだったかも。
でも、サンニッパの1/4ぐらいの値段の割には、写りはホント素晴らしい。
441名無しさん脚:03/06/09 13:35 ID:AMuerXQP
買うことに決めました
442名無しさん脚:03/06/09 21:14 ID:CD8DGmmW
>>439
いくらだったの?
ニコンレンズシリーズEはニッコールではないからね。
443名無しさん脚:03/06/09 21:23 ID:OtMB9zF3
80mmF1.8 コストパフォーマンスからしてもいいレンズだね。
444名無しさん脚:03/06/09 21:28 ID:ohmlGBo3
>>437
最近のロットでは改善されていると聞いたことがあるのですが。
ってよく知らないんだけど。
サンニッパより、安い、軽い、寄れる、と3拍子揃ってるからおれも
逝こうと思っているのだけど。
445名無しさん脚:03/06/09 21:47 ID:v8PLDbMq
問題は開放でのボケ具合だな
446439:03/06/09 22:03 ID:hnmrxE3V
2900円でした。本当は7000円で出ていたものを購入しようとしていたのですが、
後でメールが来て、7000円は売れてしまったけど、
一個ランク落ちのがあるからどうか?・・と。
ニコマートFSにつけるものなので、
そもそもAFならややこしい問題があったし、まあ、いいかな。
447名無しさん脚:03/06/09 22:25 ID:LDTSfyoE
Eレンズにはカニ爪がないけどそれでもいいの?
爪のいらないニコマートってあったっけか?漏れがしらんだけ?
448名無しさん脚:03/06/09 22:46 ID:BoCI3eZo
>>447
FT3
449名無しさん脚:03/06/09 22:51 ID:FRx2H51x
FSなら露出計無いから良いんじゃない?
450793:03/06/09 23:18 ID:hnmrxE3V
爪?! 爪?!え・・えっ・・あ・・・あぁ・・・
451名無しさん脚:03/06/09 23:45 ID:6CRjVs5A
今度発売されるAF−SVRED24〜120Gはかなり期待できそうだが
写りはどうなんだろう?
しかし最近のニコンは凄い。今までレンズはキヤノンより5年遅れていると言われて
いたがここ1.2年でかなり巻き返してきた。AF−S、VRの低価格化に加えさらに
デジタル専用のDXまで出してきてキヤノンの先を行ってしまった。
ニコンの経営陣、技術者に敬意を表したい。ニコンもやれば出来るって事が証明された
今後は単焦点レンズの近代化に期待しまつ
452名無しさん脚:03/06/10 00:17 ID:ICM29nfR
釣り餌ですか?
453名無しさん脚:03/06/10 00:29 ID:D6cWBIc4
御盛事にも進んでるとは言い難い(W
行き当たりばったりのレンズ郡をなんとかしろと小一時間・・・・
454名無しさん脚:03/06/10 06:12 ID:5pclmhUd
うーん、そうだよな、行き当たりばったりだよな。
AF-S、VRも結構だがMFとAF兼用で使えるレンズとか(つまり非Gレンズね)
広角、望遠域の明るい単焦点レンズ(35mmとか100mm付近ね)を気合い入れて
開発して欲しい。ズームレンズも行き当たりばったりで使えないモノが
多いよな。
455名無しさん脚:03/06/10 09:36 ID:lIHy3fy2
17-40/4とか70-200/4みたいな地味ながら使えそうなレンズを
しっかり出してくるのがキャノンの凄い点だと思う。
こういうレンズがニコンにあればFM3AとかMF機でも使い易くて
Fマウントが生かせると思うんだけどなあ。
Gレンズとかデジ専レンズ出すんならFマウントの意味ね〜んだから
マウント変えちまえよって思う。
456名無しさん脚:03/06/10 10:24 ID:88WcteDF
キャノンは体力のある会社だからな、単焦点でも必ず2種類出してる。
グラビア系やファッション系のカメラマンがキャノン使うのも仕方の
ないこと。
457名無しさん脚:03/06/10 15:23 ID:H5EEpX6W
いや、ニコンはあれでだいぶ頑がっていると思われ
会社の規模はキヤノンと比べ物にならないが、そこは三菱グループの一端
35mm一眼を引っ張って育ててきた自負がある。しばらくは過去の栄光にアグラ
をかいていたが最近は若手を中心にかなり危機感を持っている。以前はキヤノン等
眼中に無かったが多くのプロカメラマンを抱えるメーカーとすればもう無視する訳には
いかなくなった。キヤノンの後追いと言われ様がAF−S、VR、デジ専用と
立て続けに新レンズをリリースしてきた。おまけに反発必至のGレンズ中心の展開である
これはニコンとすれば異例のことである。反発承知の上で新たな顧客を開拓しなければ
ニコンの将来は無いとの決断だったに違いない。その背景には業界の再編の嵐がある
ミノルタ、コニカの合併。家電業界のデジカメ市場進出。これから成長が見込める
分野に投資する事は企業として当然の成り行きだろう。企業はボランティアではない
ビジネス、商売なのだ。企業が生き残らないとMF機もレンズも出せなくなる。
カメヲタはもっとビジネスの勉強汁!
458名無しさん脚:03/06/10 15:41 ID:gH6qoHr1
>反発承知の上で新たな顧客を開拓しなければ
>ニコンの将来は無いとの決断だったに違いない。

キヤノンが決断してから何年先延ばしにしてたんだか(藁
459名無しさん脚:03/06/10 18:38 ID:DxwVlPum
行き当たりばったりといえばP社ですな。
まだ、マシでは?

まあ、悪いところと比べても仕方が無いのだけれども
460名無しさん脚:03/06/10 19:01 ID:WituDpbc
>457
どこ縦読みするの?
461名無しさん脚:03/06/10 19:21 ID:g7KJIFEO
70-200mmがDレンズだったら即買い換えるんだけどな〜
Dタイプも出してくれんかね、ニコンさん。はぁ〜・・・
462名無しさん脚:03/06/10 21:20 ID:X5kgHE7J
これからズームはすべてGです、たぶん。
463名無しさん脚:03/06/10 21:25 ID:sBdI4gz3
みんな新品のボデ買ってやれよ、
ニコソ、ピンチだぜ!

イソテルがロードマップ変えちゃったから、ステッパ要らんて
464名無しさん脚:03/06/10 23:56 ID:MkUDVitx
最近にこ使いになったがマジで中間絞りの使い方がわからねー
レンズは一段刻みだし、ひょっとしてニコンに中間絞りってないの?
誰か教えて!
ちなみにボディはF4でつ
465名無しさん脚:03/06/11 02:27 ID:0Xm7wHPE
>>464
レンズの絞り環は一段刻みなんかじゃなくて、無段階。
1/3でも1/2でも1/10でも好きなところに合わせて使ってね。
466名無しさん脚:03/06/11 04:40 ID:vjXYfhNl
>>457
ニコンはさ、体力無いんだからさ、安易なラインナップ増やすよりもさ、
数は少なくてもさ、一球入魂の商品を出せとね、まあ、そう思うわけよ。
あ、レンズに関しての話ね。
ボデーはF5>F100>F80、D1系>D100といい感じなんだけどさ。
例えば24-85立て続けに2本だすならさ、AiAF-SED24-85/F4Dみたいなのを
最初から頑張って作ったほうがいいんじゃないかとね、思うわけよ。
467名無しさん脚:03/06/11 10:26 ID:juc01xey
>>466
そうそう。変にGレンズに固執するより、
Dで出せるものはDで出して欲しいよね。
468名無しさん脚:03/06/11 16:37 ID:dbi8TKND
Ai 80-200 F4 程度並 29000円
これって買いなのでしょうか?レンズがこの時代の物としてはそれなりに
使えると聞いたので使ってみたいのですが、相場がよく判りません。
469名無しさん脚:03/06/11 17:07 ID:YUkfWRRa
470名無しさん脚:03/06/11 21:08 ID:Yr/qkWVJ
>>468
やめとけ、短焦点より良いワケではない
471名無しさん脚:03/06/11 21:20 ID:IzTpbWDU
>>468
相場はピンキリ。フジヤAB品は\18000程度か・・・
>>469
ヤフオクで中古相場と同程度の値付けをしているのは業者さん?
472名無しさん脚:03/06/11 21:49 ID:0th+h3uP
10Dのファインダーって倍率かなり低めですよね?
2xくらいのマグニファイアーで、10Dに取り付け可能で、
全視野をケラレなく見られるのってないかな?
473472:03/06/11 21:51 ID:0th+h3uP
すみません。間違えました・・・。
474468:03/06/11 22:23 ID:dbi8TKND
>>469-471
レスどうもです。うーん、値段と見た目の関連がよく判りません(w
ほとんど言い値なんですかねえ。
短コロのほうが良いのは当然ですが、現場で何本も振り回す訳に
いかないのでズームを検討しています。

買ってみるか.... ダメだったら流すか.... 悩むなあ。
475名無しさん脚:03/06/12 00:29 ID:3NbofNRP
>ニコンのMFレンヅは設計が古いから、AFレンヅのDタイプをオススメするよ。
という意見がある。本当だろうか。
もしそうなら、Nikon FM3A [Ai Nikkor 50mmF1.4S付き]より、単体を別々に買った方がいいことになるが。
476名無しさん脚:03/06/12 00:35 ID:mwXM6eXf
50_の単焦点なんて随分長い事新規設計なんてしていないだろうから、
新しいAFレソズでも光学設計自体はMF時代の流用で古いまま、
と言う事が多いらしいが。
MFオンリーで使うならAi-S
AFと兼用するつもりがあるならAF-D
でいいんじゃない?
477名無しさん脚:03/06/12 00:35 ID:zf3zbX9Z
AFカメラを持ってるならDタイプを買ったほうがイイかも。AiもDタイプも光学系は
同じじゃないか?
478名無しさん脚:03/06/12 01:02 ID:3NbofNRP
実は、Nikon AiAF Nikkor 50mmF1.4Dの方が、Ai Nikkor 50mmF1.4Sより
4100円も安いのだ。Nikon FM3AにはDタイプは装着しにくいのかな。
479名無しさん脚:03/06/12 01:06 ID:pl5hAE8e
Dタイプが安いのは外国で作ってるからです、しかもほとんどプラだし。
480名無しさん脚:03/06/12 01:12 ID:dI88ePpQ
>>468
程度にもよるが値段的には若干相場より高いかな!?、って値付けだね。
そこそこ美品なら買ってからSCで内部清掃とズームリングの
トルク調整頼んで新品同様にするといいよ。1万円でお釣きました。

>短コロのほうが良いのは当然ですが、現場で何本も振り回す訳に
>いかないのでズームを検討しています。

あなたには最適なレンヅかも知れない。造りも良いしね。
漏れは同じ理由で買って満足してる。尤も激しく安かったってのもあるが。
481名無しさん脚:03/06/12 01:15 ID:HYKHfe8n
>>468
いつの間にそんなに安くなってたんだー
昔高価で手が出なかった思い出が・・・・
このレンズは当時の2.8より、写りがよかったんじゃなかったかな?
ちと記憶がおぼろげ。
482名無しさん脚:03/06/12 12:21 ID:5iFGo7pf
AF-Sって測距不能になったときにそのままマニュアルフォーカスに移れるんでしょうか?
キヤノンのフルタイムマニュアルだと基本的にできないんですが。
483名無しさん脚:03/06/12 13:24 ID:zdYNyz8B
え、それがSWM/USMの最大の利点だと思ってたんだけどできないの?
484名無しさん脚:03/06/12 13:36 ID:H+ZOhAfh
SWM(AF-S 80-200)を使っているけれど、
完全にMFが優先されますよ。
AFが動作していようが、止まっていようが、
ピントリングをまわした瞬間にMF操作に移行できます。
485名無しさん脚:03/06/12 17:16 ID:1VhpjA1O
ニコンの超音波モーターは、MF優先AF。
486名無しさん脚:03/06/12 18:25 ID:1gz3brDd
AF-VR 80-400とAF-S300+1,4テレ
これでどっち買うか迷ってます・・・
ちなみにボディはF100+D100。どっちの方が描写的に優れてるのでしょうか?
またAFのスピードはAF-VRの方が遅いでしょうが、これはモータースポーツに
使えないくらい遅いのでしょうか?
どなたか教えてくださいまし。
487名無しさん脚:03/06/12 20:12 ID:tvQ4du48
漏れならAF-S300/4とテレコンにする。
VR機能が欲しかったら、80-400でなくAF-Sの70-200を買うよ、漏れなら

80-400は持っていないのだが、友達のを借りてD1に付けて撮ったことがある。
合焦スピードにちょっと萎えた。
ちなみに全日本スーパーバイクの時に、左から右への流し撮りで使用。
488 ◆mGQB79RHBA :03/06/12 20:42 ID:VoGG2dBt
俺もVR70-200にするね。
489名無しさん脚:03/06/12 21:12 ID:EcNgorjT
>AF-VR 80-400

こんな物買うでない
490名無しさん脚:03/06/12 21:59 ID:diD7Xk/S
VR 80-400をちょっとだけさわったことがあるけれど
AFは遅いよね。それにテレ側にズームしたときのあの形、
かっこわるくて・・・。
491名無しさん脚:03/06/12 22:18 ID:EcNgorjT
おそらくあれは「とりあえず」または「試験的に出してみよう」という
意味合いで作ったのでは・・・・・VR80−400
492482:03/06/13 01:36 ID:bIaxWIsc
そうですか〜いいですね。
ってかできないキヤノンがおかしいって感じですかね。
自分でEOS使っていて言うのもなんですが。
だからといって乗りかえるわけにもいかない。。。
493名無しさん脚:03/06/13 05:05 ID:Zhd9bv7Q
乗り換えたらいいのに・・・
494名無しさん脚:03/06/13 08:11 ID:Cid3YsOJ
キャノンはAFを中心としたカメラ作り、ニコンは露出計が中心。ニコンはAFに関しては
機能の一部としてしか考えていない。
495名無しさん脚:03/06/13 10:23 ID:W9aEdJsm
EOSのフォーカスは、観音さまがお与え下さいます。
下々の者は、観音さまが下さった焦点位置に疑問を持ってはなりません。
まして、自分で焦点位置を直そうなどという不埒な考えを持たないことです。
496名無しさん脚:03/06/13 10:33 ID:qP/hF5lB
>>482,492
別におかしくは無いと思うけど。
ニコンはニコン、EOSはEOS。
それぞれの機能を理解して使えばいい。
それに基本的にはEOSの方が使いやすいし。
497名無しさん脚:03/06/13 14:55 ID:kyvtPNBl
>>492
超音波モータについては、ニコンはキャノンの後出しだからね。
キャノンUSMでのネガは潰した設計にするでしょう。
ただ、まだまだラインアップでは負けてるよね。
大口径短焦点とか、あとなんと言ってもマクロレンズは早くSWM化して欲しい。
498名無しさん脚:03/06/13 15:07 ID:sEndC/vk
ニッコールじゃないんだけど、ディスコンになったNikon おもしろレンズ工房が
ニコンオンラインショップのアウトレットに9.8Kででてるね。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1036
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1036&prdcd=200L0001&cpgid=0120
買い損ねた人は急げ!
499名無しさん脚:03/06/13 15:37 ID:9YMjQWeu
手ブレ補正付きの300mmF4Lなんてヨダレがでるな・・・・
二コルから出たらすぐ買うだろうな。
500名無しさん脚:03/06/13 15:47 ID:ujii9I7j
単玉300mmが20満ださなきゃ買えんのか、それも考えもんだ。
501名無しさん脚:03/06/13 18:51 ID:ZPflTwTg
>>497
マクロを超音波モータ化して!って良く聴くけどさ。
俺の場合はマクロの場合は最初からAFなんて考えていなくて、いきなりMFでするから、
実のところ今のボディ駆動のレンズであんまり気にならないんだけど。

まぁ、新規で買うとき同じような値段で両タイプあったら超音波タイプを買うだろうけどさ。w
502名無しさん脚:03/06/13 19:50 ID:XjyC+06z
>>498 フードが\5000かよ
503名無しさん脚:03/06/13 21:55 ID:rd4vAitX
フードだけが売れ残れば、そのうちアウトレットに・・・。
504名無しさん脚:03/06/13 22:28 ID:Bb8sdV62
>>498
早速頼んで早速届いたYO!
送料も無料でオマケも付く

この値段なら楽しいオモチャだとおもわれ
505498:03/06/13 23:09 ID:sEndC/vk
>>504
漏れも注文してしまったよ。いつ届くかな。
おまけってどれぐらいの大きさなの?
506名無しさん脚:03/06/14 00:30 ID:GAQ9E36l
>>505
直径約10cm
高さ約2.5cm
実は漏れも買ったのよ>おもれん
507名無しさん脚:03/06/14 00:34 ID:65Qa4fAz
>505
 漏れも先々週末注文して、4日で届いたYo!。おまけの大きさは、お手玉くらい。
個人的には、ふわっとソフトが気に入った。

でも、ニッコールじゃないからsage
508498/505:03/06/14 01:57 ID:NQ1s0Hx7
>>506-507
サンクス。
マウス操作時に手首を載せる以外には、猫の枕ぐらいにしかならなさそう(w

どどっと400が気になってたんだけど、ふわっとソフトもいいですか。
9800円で4本分楽しめますからね。早く届かないかな。
ディスコンになってから盛り上がってスマソ<ニコン

ニッコールじゃないけどage(w
509 ◆HANA/O65Ug :03/06/14 02:09 ID:hKWdnZXp
>>508
順光なら侮れない画質でつ>どどっと400

FTnに付けて野鳥撮り行ったら周りのオジサマ方にイヤな顔されましたが(w
510504:03/06/14 05:57 ID:E6vW+K6s
>>507
漏れはD100で使ったんだけど、
ぎょぎょっとは中途半端に歪曲が出て萎え〜
ふわっとは侮れない描写しる!レンズ構成が少ないからヌケは良かった。
これで絞れたらもっと良いのに
511名無しさん脚:03/06/14 11:57 ID:KXcV0N3M
>507
絞りは、自作するんだよ。
512名無しさん脚:03/06/14 13:05 ID:xIrOhlcC
それも☆型とかハート形とかでね。
513名無しさん脚:03/06/14 13:15 ID:E6vW+K6s
>>511
あー、そんなことが書いてあったね。
流石にめんど臭い。
デジだから露出はテキト-で行けるからいいけど
514名無しさん脚:03/06/14 13:16 ID:GYuyMoIA
このスレ久しぶりに見て漏れも急いでおもレン購入記念sage!
515名無しさん脚:03/06/14 13:17 ID:E6vW+K6s
>>514
あのさ、おもレン工房買うとさ
リアキャップが三個必要になるね。
フロントは2個付いてるのに。
516514:03/06/14 13:27 ID:GYuyMoIA
マジで?
リアキャップ付いてないのか。
しかもフロントキャップ2個って・・・ぎょ20に付いてないのかな。

まあ、別にいいけどね。
517名無しさん脚:03/06/14 13:38 ID:GAQ9E36l
>>516
え!?リアキャップ3本とも付いてるよ。白い簡易型のだけどさ。
フロントキャップはぎょ20だけはカブセ式のちゃちいの。
他の2本はちゃんとしたやつ(旧タイプ)だよ。
518514:03/06/14 14:29 ID:GYuyMoIA
>>517
ありがとう。ちょっと安心したよ。

早く届かないかなあ。
519名無しさん脚:03/06/14 15:46 ID:lUp1uYHR
最近、新品でAF-S 17-35mm F2.8 購入したのですが、レンズを正面から
覗き込むとレンズの張り合わせ部に白い粒が無数に広がっていたので
ですが、、、。

これってバルサム切れに近い状態なのかな?

新宿のニコンSCにいって見てもらったけど、製造上しかたのないことで
移りにも影響がないという事なのですが、、、

ほかにそういう事例ってないのでしょうかね?
520名無しさん脚:03/06/14 18:03 ID:9BY7UD1s
俺は、Nikonに低価格のGレンズでいいから、高倍率の例えば、50mm〜500mm
くらいのレンズ作って欲しいな。SIGMAにはあるんだよね。↓参照
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
521520:03/06/14 18:06 ID:9BY7UD1s
標準から超望遠まで1本でカバー、
高倍率・軽量を実現した望遠ズームレンズ。
APO 50-500mm F4-6.3 EX RF
APO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM
超望遠までの10倍ズームを可能にした2つの技術
業界初の7群ズーム方式を採用することにより、
超望遠を含む高倍率ズームを実現。標準50mmから超望遠500mm
までの全焦点域で高性能を維持します。
フォーカスはトリプルカム内焦方式を採用。
3つのカムを効果的に使用することで、全域で高性能を発揮します。

522 ◆RpF5AfTOMA :03/06/14 18:25 ID:vu03zb/z
おもレンって絞りはついてるんですか?
買っちゃおうかな(w
523名無しさん脚:03/06/14 18:38 ID:xIrOhlcC
絞りないでつ。
その上ぎょぎょっとに至っては固定焦点。
524名無しさん脚:03/06/14 20:28 ID:latV4ASz
>>519
写りに影響のある写真を撮ってSCに持ち込む。
どうやっても、白い粒の影響が出なかったら諦める。
525名無しさん脚:03/06/14 21:30 ID:NQ1s0Hx7
526名無しさん脚:03/06/14 22:13 ID:E6vW+K6s
>>522
固定絞りだね、まあ適度に暗いから開放で使えるよ
回転ヘリコイドが激しく萎え〜
527名無しさん脚:03/06/14 23:21 ID:WxyEDCb7
おもレンを買って一番気を付けなければならないのは、
超望遠、マイクロ、ソフトフォーカス、魚眼の全てを、
結局はまともなレンズで揃えてしまうことだ。
528498/505:03/06/14 23:31 ID:NQ1s0Hx7
>>527(゚Д゚;)!!
529名無しさん脚:03/06/14 23:32 ID:xIrOhlcC
>>527
げっ、漏れもあとないのはソフトだけだ。

魚眼はぎょぎょっとをつかうことの方が多いが、
ソフトはフィルタでごまかしてるし、
マイクロ、超望遠はおもレンの出番無し。
530名無しさん脚:03/06/14 23:58 ID:f5Tn0Vw2
素晴らしい販促キットでつね、おもレン工房
531 ◆HANA/O65Ug :03/06/15 00:03 ID:jOGZd2X1
>>530
そもそもそーゆー企画ですから(w
532名無しさん脚:03/06/15 03:54 ID:eKhfaElt
MFのニッコールで名レンズって呼べるレンズってどんなのがあるかな?
533名無しさん脚:03/06/15 04:28 ID:xabfDLP5
>>532
キングオブAiニッコール
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053343351/
534名無しさん脚:03/06/15 09:04 ID:U/mJxFJ1
>>527
写りはそこそこなのに、絞り調節やファーカスがしょぼいから
ニッコールが欲しくなってしまうってことか。

おもレン工
激しく販促商材だった
535名無しさん脚:03/06/15 10:11 ID:3xmm3wl+
ドモホルン おもレン。
でも、もの自体は良いと思うよ。
嵌っても良いと思っている人には、非常に安い買い物。
536名無しさん脚:03/06/15 23:07 ID:9OMW26ZS
AF Fisheye Nikkor 16mm F2.8D
AF DC Nikkor 105mm F2D
AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D II(lF)
この4本レンズを持てるのにおもレン工房買おうとしてる人
いますか?
537名無しさん脚:03/06/16 00:34 ID:mBkidWxn
ところで量販店は平日と休日では物の値段が違わないすか?
538名無しさん脚:03/06/16 07:42 ID:5HT34Glz
おもレン、今日みたいに曇天だとF値が暗いのがマズーだなぁ
539名無しさん脚:03/06/16 09:28 ID:0vTa1uo5
>>538
ニッコール1本逝っとく?
540名無しさん脚:03/06/16 11:27 ID:5HT34Glz
>>539
雨降ってきちゃったから撤収しますた。
541名無しさん脚:03/06/17 07:03 ID:24+8w0lQ
すいません、ほかに良さそうなスレが見つからなかったので、
ここで聞かせてください。
AF 17-35mm f2.8D
AF 18mm f2.8D
AF18-35mmF3.5-4.5D
AF 20mm f2.8D
のどれかを買おうと思うんだけど、どれがいいと思いますか?
ちなみに、家族で旅行に行くので、
広大な風景をバックに家族がちらほら、と言う写真を想定しています。
つまり、撮影場所は屋外。

朝日や夕日も撮りたいので、逆行に強い方がいいです。
いま持っているのは、28-80mmの一本です。
AF 18mm f2.8D と AF18-35mmF3.5-4.5D って、どっちが写り良いのかな何て心配してます・・・。
やっぱ単焦点の方がいいのかな?
でも、最近のズームは良いって言うし〜、そう言う所で迷ってます。
正直、AF 17-35mm f2.8D は、ちょっと財布に厳しいです・・・。
どうか皆様、上記のレンズ使った感想でもいいので、教えて下さい。
542名無しさん脚:03/06/17 07:19 ID:Gjmhvnve
>>541
>広大な風景をバックに家族がちらほら、

そういう用途なら、冗談抜きで「ぎょぎょっと20」は使えるよ。
家族を中心の日の丸写真で、風景も入れる記念撮影にはぴったり。
個人的には超広角を使うよりも好き。
かといって対角魚眼だと余計なものも入ったりするし。
(画角的には、対角魚眼に×1.4のテレコンと同じになるかな?)

複数のレンズを持っていけるなら、一本逝っとけば?
543名無しさん脚:03/06/17 11:35 ID:24+8w0lQ
即レスありがとうございます。
ぎょぎょっと・・・ですか。
名前がふざけてるから、今まで気にも留めてなかったけど、
一本いっとく価値あり??
ただ、旅行で天気悪かったりしたらキビしーかなって・・・。
それに、近所じゃ売ってないです、ハイ。

あと、考えたら、AF 17-35mm f2.8D だったら、
これ買わずにもう一度旅行に行けちゃう(w
そういうの買ったら・・・怒られそう・・・(ウツ
544名無しさん脚:03/06/17 11:42 ID:Fic+xjVg
>>543
>近所じゃ売ってないです
ちょっと前のレスも読んでないか…>>498

20mmF2.8が値段的にも大きさ的にも最初の超広角としていいんじゃないか。
画質はコントラストの高い、色乗りの濃いレンズだよ。
開放だと周辺光量が不足するが1段絞ると目立たなくなる。
545名無しさん脚:03/06/17 11:52 ID:MsBj+Bj2
>>541
18-35がおすすめ
ニッコールのラインナップでは広角ズームの廉価版だけど、実力は一級品
ちょっと絞ってやればコントラスト、シャープネスともに十分
フレア、ゴーストにも強いし費用対効果にすぐれたレンズです
546名無しさん脚:03/06/17 11:56 ID:hp+cJ+X8
PCニッコール28mmF3.5
欲しいのですが何か気をつける事など有るでしょうか?
教えて君すんません
547名無しさん脚:03/06/17 12:11 ID:X+lVGSQ/
>>541
AF18-35だな。AF20も捨てがたいけど、旅ならAF18-35一本で
大体の事足りるんじゃないかな?
蛇足だけどオレなら18-35、50、70-300と一脚と中間リングと
ISO400の組み合わせで撮影旅行したいかな。
548名無しさん脚:03/06/17 12:11 ID:o1+ga9of
>>546
建築写真で28mmは意外と画角が狭い。そのことに留意すべし。
549名無しさん脚:03/06/17 12:26 ID:uV1nYt85
>>548
サンクス
24mm位であればな〜
550名無しさん脚:03/06/17 12:29 ID:o1+ga9of
いっそのこと、オリンパの何かのボディに、24mmシフトを買っちまえば?24mmシフトはおれも使ったことあるけど、いいレンズだよ。
但し、かなり高くつくけどね。
551名無しさん脚:03/06/17 12:30 ID:o1+ga9of
>>550>>549へのレスね。
552541:03/06/17 12:34 ID:UknU3uHY
ありがとうございます、みなさん。
そうですね、AF18-35とAF20を店頭で試させてもらって、
気に入ったほうにしようかと思います。
気持ち的には、AF18-35にかなり傾いてますが。

>>544
このスレは全部目を通してます。
でも、いま海外にいるので通販は、チョットできない立場です。
説明が足りなくてすいません。
553名無しさん脚:03/06/17 12:54 ID:98td0INV
>>550
オリンパ24mmシフト
知ってはいますが高すぎて手が出ねーんです
554名無しさん脚:03/06/17 13:02 ID:Bn7vUxjy
>>541
私も18-35使っていますが 逆光でも安心して使えますし
軽いので常用しています
最近までツグマの28-105も使用していましたが,コントラスト
色乗り フレア どれをとっても差がありすぎです
(値段も倍以上違いますが)
周辺減光は(特に広角側)かなり目立ちますので>>544氏のご指摘通り
絞って使う方がいいでしょう

只,これは私の使い方の問題かもしれませんが24と18の中間より18側って
あまり使わないんですよね。ですので
24-120VR(またはAF-S24-85)+ぎょぎょっと20の方が対費用効果で
プラスになるかもしれませんね… とさらに混乱の種をまきつつ(^^ゞ
555名無しさん脚:03/06/17 13:45 ID:PeNy5nCu
17-35がそんなにいいならAF-S17-35はもっといいと言うことだな。
556名無しさん脚:03/06/17 15:18 ID:enfPjpOr
俺も18-35mm使ってるが逆光には弱いな。
ニコンのL37Cフィルター付けて、フード外して使ってるせいだろうか?
今度フィルターは外して試してみるが、あのフードは18-35mmを交換レンズとして
持ち運ぶにはかさばりすぎる。
557名無しさん脚:03/06/17 15:22 ID:jong94BV
>>546
 絞らないと周辺部の像が甘いです。
 開放で使うレンズではないと思います。
シフトしたときの光量低下は少ないほうだと思う。
色は他のニッコールと特に変わりません。

 当然ショックには弱いけど修理も比較的簡単なようです。

 シートフィルターは 4インチ無いと苦しいですね。
558名無しさん脚:03/06/17 15:50 ID:1HNRYyHz
>557
サンクスです
559名無しさん脚:03/06/17 19:06 ID:a+EyFYQM
>>541
 AF18-35mmF3.5-4.5Dにもう一票。

>>556
 これが逆光に弱いとしたら、強いレンズとは?
560名無しさん脚:03/06/17 19:23 ID:A+7sFgcz
逆光に弱いレンズが好きだ!
561名無しさん脚:03/06/17 20:01 ID:vMP354oM
>>541つーかそのレンズのラインナップは価格差があり過ぎないか?
とても比較の対象にはならないと思うが・・・・・
562498:03/06/17 21:58 ID:sFJKa09g
おもしろレンズ工房届きました。
フォーカシングがリードカム方式なんだけど、ピントリングの感触は悪くないね。
「ぐぐっと」の方が少し重たくて廻しにくいけど「どどっと400」は(・∀・)イイ!!

ボディとの機械的連動がないといいながら、なぜかAi-Sタイプを示すレンズタイプ信号ノッチ
がついてたりして面白い。

オンラインショップのアウトレットは、「化粧箱や梱包に多少汚れや傷がある場合も
ございますが、中身は良品です。」とあったが、箱もきれいで完全な新品だったよ。

週末が楽しみ。
563名無しさん脚:03/06/17 22:42 ID:C90/8Qgs
ニッコールレンズ、とてもいいレンズなんだが、フードが格好悪い。


564_:03/06/17 22:43 ID:Sp1T+sVk
565名無しさん脚:03/06/17 22:52 ID:070LL6oC
>>563
フードで写真を撮るわけではないので問題ない。性能的に大したことないのは
認める。
566556:03/06/17 22:56 ID:RYo13aDq
>>559
他に広角では28mmf2.8DとAF28-105mmと持っているが、
18-35mm程は逆光に気を使わなけど・・・
両方ともニコンのL37Cフィルタつけてフード無しで使ってる。
もちろん焦点距離が違うから同列に評価は出来ないことは分かってるけどさ。

18-35mmは光の具合で真っ青になること多くない?
フードもそれほど期待出来そうにないし、フィルターが悪いんかな?
567名無しさん脚:03/06/17 23:07 ID:RQeuW51D
フィルターはやはり純正がいいのでしょうか、ケンコーのUVは
EDと相性が悪いらしく逆光で撮ると緑がかったゴーストが出ます。
おまけにプロテクターとか言う保護フィルターも・・・・・・
568名無しさん脚:03/06/17 23:13 ID:xsccUko6
本当にゴーストが出たら面白いのに・・・・
569名無しさん脚:03/06/17 23:37 ID:Q1pXQOc3
>>567
純正に限って中古で売れるよ
オクでの話だけど

52mmで1000円程度で売れるんだから買っても孫はしない。
570名無しさん脚:03/06/18 00:29 ID:Wmh34B0I
おもレンのふわっとソフトって無限遠出るの?
571名無しさん脚:03/06/18 09:49 ID:fjXGQgtS
>>570
でる
572名無しさん脚:03/06/18 21:02 ID:aw6FN1D+
>>567
俺はケンコーのフィルターをEDにつけても問題ないぞ(Nikon)
573名無しさん脚:03/06/18 22:07 ID:6g+12QAV
AF-S17-35使ってますけど、重さ以外には不満点は皆無です。
何といっても歪曲が恐ろしいほど少ないです。
それに、こいつを持っていけば、他にレンズを持っていく必要はないですからね。
18-35はコンパクトと言いつつ、フードが共通なのでコンパクトさがスポイル
されてますよね。
歪曲のほうはいかがでしょう>おもちの方
574名無しさん脚:03/06/18 23:30 ID:6Uu7y3m+
ワイド側では樽型が目立つと思う。
何かの雑誌でAF-S17-35とAF18-35Dの比較をやっていたのを見たが、
18-35の方が湾曲が大きく値段なりの差はあると評していた記憶もある。
雑誌は何だったかな?忘れた。
575名無しさん脚:03/06/18 23:32 ID:W/vW3ab7
AF-Sは高杉
576567:03/06/18 23:45 ID:hDAY2a4Z
UVでなくてプロテクターでした。ちなみに他の二コールレンズでも同じ症状が
でました。
577名無しさん脚:03/06/18 23:48 ID:+KzDq01N
>>576
フィルムは何を使っているの?
578名無しさん脚:03/06/18 23:55 ID:z/6+MiYu
RDPでレンズはAF-S28-85です。
579名無しさん脚:03/06/19 00:01 ID:jTfuLBJA
>>573
18側の歪曲は萎える。
580名無しさん脚:03/06/19 00:10 ID:RLGR4MEw
18-35mmF3.5-4.5は、アサヒカメラ2002年1月号のニューフェース診断室で
取り上げられてた。18mm側の歪曲と周辺のピントの甘さが目立ってた。
581名無しさん脚:03/06/19 00:52 ID:jytXLgZX
レンズアクセサリー的色合いが濃いので、こちらでお尋ね。

組み込み式円偏光フィルターC-PL1Lをお持ちの方、
何に入れて持ち歩いてます?
付属の透明プラケースはかなり大きいですよね。
適当なものがあれば教えていただきたく。
582514:03/06/19 03:00 ID:4g9BnUeo
おもレンがトドイタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

もっとちゃちなプラスチック製のおもちゃを想像してたけど、金属鏡胴だし、
レンズにも単層っぽいけどいちおうコーティングしてあるんだね。
すごいねぇニコン。

早く撮ってみたいYO。
583名無しさん脚:03/06/19 12:09 ID:RLGR4MEw
>>582オメ
オンラインショップのアウトレットって、どれぐらい商品用意してるんだろうね。
584名無しさん脚:03/06/19 13:50 ID:Q6iTvbo/

自腹で買ったのは18-35
職場の経費で買ったのは17-35でした。当然か(w
585名無しさん脚:03/06/19 15:05 ID:Jy7WRS9I
単玉の18mmF2.8Dって持ってる人居るんですかね?広角でもヤケに高価だけど。
586名無しさん脚:03/06/19 18:17 ID:QLo6Cn+e
AF 24-85 F2.8-4Dにすべきか、Tamron 28-75F2.8 にすべきか…
587名無しさん脚:03/06/19 18:46 ID:bAthfzD/
後の事を考えて純正にしなさい。
588名無しさん脚:03/06/19 20:32 ID:XhMvYKN6
むむっ!やはり量販店は休日用と平日用の価格設定がある!
土日になるとF100が2万円も跳ね上がるぞ。
589名無しさん脚:03/06/19 21:00 ID:8M1ZivD2
>>586
587に同意
愚かなワタクシの標準ズーム遍歴をカミングアウトすると・・・
24-85Dはデジタルではプチ甘い→売却→Diに惹かれて28-75購入→
さらにデジタルでは甘い→24-85Dの下取りに出した28-105Dを
急遽買い戻す→写りは無難だがワイド端が窮屈&28-75は売却検討中

銀塩派はまた違った見方ができると思うけど28-75に価格とサイズ
以上の期待をしてはイケマセン
590  :03/06/19 22:45 ID:qj6irV4v
AF35mmF2好きな人いる?
59174278:03/06/19 22:47 ID:wgLul6Ws
デロデロな出会いhttp://pink7.net/masya/
592名無しさん脚:03/06/19 22:51 ID:ZS4L97e+
>>590お散歩カメラと化してるF4の常用レンズ
593名無しさん脚:03/06/19 23:29 ID:V/pyWXr7
AF-SとただのAF(NEW)の70−200F2.8
どちらがデジタルとの相性がいんでしょうか?ちなみにボディはD1Hです。
594名無しさん脚:03/06/19 23:38 ID:Du9DV/nb
 AF35mm F2って使ってみたいれんずだ。最短短いし。
 でも50mmもってると、何か買いにくいれんずだよね。
595名無しさん脚:03/06/19 23:44 ID:ORmHs2x4
>>593 70〜200ってVRのこと?AF−S???
596名無しさん脚:03/06/19 23:57 ID:YWyR1HHP
AF35mmF2D持ってるよ。
>>594
確かに、35mm持ってる身としては、50mmよりも70mm以上の望遠側に触手が向く。
70〜300mmの望遠と交換しながら35mm愛用してる。
597名無しさん脚:03/06/20 00:02 ID:wPPLshhv
AF35mmF2はFM3Aに似合うかにゃ?
598名無しさん脚:03/06/20 00:12 ID:CidpFbQh
>>594
広角側0.7倍説からすれば悪くない買い物だと思う。
50mm、35mm、24mm、18mm でどうだ。
599名無しさん脚:03/06/20 00:13 ID:VC5JV1wu
ああ、そっか、ED80〜200F2.8DとAF-SVR70〜200F2.8Gのどちらか
ってことね。ならば当然AF-Sの方がいいですよ、Dの方は設計が古い
ですから・・・・・ちなみにDは報道用ですねん。
600593:03/06/20 00:18 ID:b8Mt7FPO
>>599
どうもです。書き方悪くてスマソ。
ちなみにAF-SのVRじゃない方とED80〜200F2.8Dでした。
ほんとどちら買うか迷ってるので・・・

ちなみにDが報道用ってことは何か違いがあるのでしょうか?
601名無しさん脚:03/06/20 00:26 ID:VC5JV1wu
いや、報道用というよりは報道カメラマンが良く使うレンズと
言うことでし。余計な機能を省き、軽量コンパクトで価格を押
さえてるので長年愛用されてます。別に我々一般人が買って困る
訳ではないです。
602つけたし:03/06/20 00:29 ID:VC5JV1wu
レンズもカメラ同様日進月歩なのでVRの方をお薦めします。
603名無しさん脚:03/06/20 00:30 ID:pXSI1s7x
無理できるなら、VR70-200
そうでないなら、AF-S80-200
軽くてコンパクトが絶対条件なら、AF80-200(new)
でしょう。望遠系だから相性のよさの差はさほどないが、
色のりや快適さは新しいほどよいと思う。。
604594:03/06/20 00:31 ID:GW+Gzdo9
>>596
 なるほど。でも、個人的に28mmが好きだったりするので、悩ましい。

しかし18mmってホント高価ですね。これならちょっとがんばって
17-35って思っちゃうけど、どの道、高価な事には変わり無い。で
脳内無限ループが今夜も続くのだ。
605596:03/06/20 01:05 ID:bhKLJIwH
>>598
そうそう、広角側は35mmの次は24mmが欲しい。

>>604
17-35はかなり便利そうなので、35mm持ってても魅力あると思う。
でもその先は、
対角線魚眼=シグマの15mmF2.8EXが待ってるから、やっぱり悩ましい。
606名無しさん脚:03/06/20 11:58 ID:I5+ZFuQX
ニコル28-70/2.8を持っていた友人が、最近ツグマ24-70/2.8を買って
えらく気に入ってしまい、ニコルはいらないと言うので3マソで譲り受け
ますた。こんなワタシはラッキィですか?
607名無しさん脚:03/06/20 12:41 ID:go/ShCnx
君は騙されたのです
608尼康ー留:03/06/20 14:21 ID:B4AwK2+/
>594 そうかなー?50mmで苦しい時に35mmと交換したらバッチリ
のケースが多いんだけどなぁー。

>604 28mmがお好きな気持ちは分かります。折れの広角遍歴…28mm
→35mm→24mm→20mmというパターン。28X1本・35x4本・
24X2本・20X1本の8本有り升。
609名無しさん脚:03/06/20 16:09 ID:cbv9fSos
>>606
売って24-70を買おう。お釣りが来るぞ。
責任は持たんが。
610名無しさん脚:03/06/20 16:30 ID:wVu2EZ74
ニコンはわからんが
シグマ24-70は写りがちょっと硬い感じ
ズームリングがかなり重いという印象
AFも遅くなると思う

ニコル28-70/2.8なら転売しても10万以上で売れる
606はちょーラッキー
611名無しさん脚:03/06/20 16:38 ID:Uc5qBstG
実はニコル28-70/3.5-4.5というオチじゃないだろうな(w
612名無しさん脚:03/06/20 16:40 ID:CidpFbQh
落下品につき修理不能のヨカン
613606:03/06/20 17:29 ID:HgAMYktK
その友人も中古で買いました。最低でも2オーナーですね。
どーやったらこんなになるの、ってくらいバッチィです(゚ё゚)クサー
ズムリングが妙に軽いです。で、フォーカス動作でキーキーとカン高い音がします。
17-35/2.8と比べてみると、超音波モーターではなく、音波モーターのようです。
とりあえず絞りも動いているようですし、写りますが...
近いうちに煙が出てご臨終のヨカーン

やはり、騙 さ れ て マ ス カ ?
614606:03/06/20 17:35 ID:HgAMYktK
↑AF-Sニコル28-70/2.8 のハナシです。
615609:03/06/20 18:05 ID:cbv9fSos
いらんのならくれよ、マジで(w
616名無しさん脚:03/06/20 18:13 ID:cbv9fSos
というか使えるならいいだろ。
SSに点検・整備に出すなりすれば気分よく使えるんでないかい。
トキナーやタムの標準f2.8ズームと変わらない値段だろ。
617名無しさん脚:03/06/20 20:33 ID:4k+OQX3y
AF-S 28〜70mm F2.8D の話が出たので、質問します。
ライトグレーのレンズを中古で買おうと思っているのですが、これってフードもグレーですよね。
自分的にこのグレーのフードが格好わるいと思うのですが、ブラックのフードを買い足したら変ですか?
ひと好きずきでしょうが、皆さんは客観的にどうおもいますか?
618名無しさん脚:03/06/20 21:28 ID:NAonD7GF
>>617
僕もライトグレーを持ってるけど当然フードもライトグレーです、
でもブラックのフードをつけたらかっこ悪くなるのでやめましょう。
619名無しさん脚:03/06/20 21:45 ID:fzwOaW5G
AF-S17-35のライトグレーが出ないのなんでだろ〜
620名無しさん脚:03/06/20 21:47 ID:K0qS8bk6
>>617
見比べたこと無いから責任持てないけど、特に悪いとは思わない。
意外に渋いかもしれないし、自分の好みで決めれば良いと思う。
買う前に、サービスセンターや中古店で
両方付けてから決めてみてはどうかな。
621594:03/06/20 23:04 ID:GW+Gzdo9
 う〜ん、35mm使ってみたくなってきた。
 コンパクトカメラでは28mm使いだったので、どーも50、28がしっくりします。
広角域の現有レンズはズームですが、つい28mm付近をつかってしまうんです。

622名無しさん脚:03/06/21 00:16 ID:zjnCsznn
俺はグレーの
AF-S 28〜70mm F2.8D
AF-S 80〜200mm F2.8D
ともフードはブラックだよ
ブラックの方が質感いいし
かっこもいいよ。

623名無しさん脚:03/06/21 01:24 ID:7PyyiMS3
いや、ライトグレーの方がイイに決まってる
624名無しさん脚:03/06/21 06:46 ID:qD+ulk1k
70-200位のズームを物色中ですが今度出たVRのタイプはイマイチだし高いと
言うことも一要因。となると純正では80-200Dを新品で買うか、AF-S80-200
を中古で探すか?ヤフオクを見ているとAF-Sで110,000円位、ヨドバシでDタイプ
を見ると110,000円位だからほぼ同じ金額(ヨドはポイントでバックされる)
使い易さ、写り等々を総合的に判断してどれが良いのでしょうか?サードパーティー
製と言う手も有るのかな?
625名無しさん脚:03/06/21 07:36 ID:V0/fdgUY
手持ち撮影が多いならAF80-200D直進タイプが御買い得
逆光にも強いし携帯性も○
626名無しさん脚:03/06/21 07:50 ID:CohPoTC5
AF機で使うならAF-S、MFがメインなら非SWMでしょ。
627 :03/06/21 20:45 ID:xF26CUrx
俺の考え方は、本体のAF速度(モーターの力)に注目する。
F100・F5ならDNのが速い。F80以下ならAF-Sだと思う。
重量・大きさ・価格は無視した話し。
AF-SはAF時でもMF介入できるのがいいね。
628名無しさん脚:03/06/21 21:30 ID:o/byJxl8
気持ち程度のボーナスが出たので、かねてから気になっていた
AF18mmF2.8Dを買ったのだが、専用ケース付きだったのはは驚き。
10万以上のレンズは必ずケース付きのようです。そんなもの
必要ないのだが・・・・・
629名無しさん脚:03/06/21 22:16 ID:WquZiLw8
キャパの馬場っちが1/3秒でも手ぶれしないという24-120
ほんまかいなと思いつつ欲しい・・・
1年以上レンズ買ってないし、たまにはお布施してもいいか。
630名無しさん脚:03/06/21 22:18 ID:nGe410zt
つか、積極的にお布施しる!
業績回復にご協力を!
631名無しさん脚:03/06/21 22:22 ID:o/byJxl8
>1/3秒でも手ぶれしないという

ほんまかいな・・・・・・DXニコルを買おうと思うてたが揺れ動くな〜
632名無しさん脚:03/06/22 00:13 ID:qB4aQ7AO
アンチニコンのはずの馬場ック氏が褒めるくらいだから良いレンズなのだろう。ほすぃ
633名無しさん脚:03/06/22 00:30 ID:stuh9H/e
最近のカメラには1/3秒なんてあるの?
634名無しさん脚:03/06/22 06:19 ID:rZlzDpwr
>>633
本屋でちょろっとのぞいただけなんだけど電子シャッターだから
あるんじゃない?ちなみに1/3秒でぶれないのは24mm域で
数枚撮ってそのうち何枚か、だったような。
635名無しさん脚:03/06/22 16:23 ID:q5/skxcc
DC135mmを安く見かけた(新品)。
思わず欲しくなったが財布に金が無く危うく踏み止まった。
636名無しさん脚:03/06/22 21:09 ID:rgYYr8ij
>>635
気をつけれ、ちゃんとDタイプかどうかよく見ないと・・・・非CPUが
旧バージョンなので。
637名無しさん脚:03/06/22 21:12 ID:hz//dll0
>>636
DC135mmに非CPUレンズは存在しない。
CPU内蔵タイプでSかDか距離エンコーダが入ってるかどうかの違いのみ。
638名無しさん脚:03/06/22 21:32 ID:rgYYr8ij
実はオレのDC135mmもDじゃないんだよね、今見たら
確かに接点が五つ並んでるね、これって3D−RGBもいけ
るってこと?
639名無しさん脚:03/06/22 21:47 ID:hz//dll0
接点が5つ並んでいるからって距離情報が伝達されるとは限らないよ。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_mount.htm#018

3D- RGBマルチパターン測光( F5 )・3D-マルチパターン測光(F100・F80等)・
3D-マルチBL調光 (F5・F100・F80等)使いたい人はD(G含む)タイプを選ぶ必要がある。
カメラの説明書も参照してくれ。
640名無しさん脚:03/06/24 03:26 ID:jIJCXs06
Dなしだとやっぱりポジでフラッシュ使うのキツイですかね〜?
180EDのD無しが相場3万で悩んでます。
息子の幼稚園の発表会、室内なので。フラッシュOKぽし。
641名無しさん脚:03/06/24 03:49 ID:8ppUZVC4
>>640
腕次第でしょ。別に3Dなんたらがないと適正露出にならないわけでなし。
それに室内の発表会ならネガ使った方がいいと思うけど。
どうしてもポジでないといけない理由でもあるの?
642名無しさん脚:03/06/24 21:07 ID:Tw7iZMoi
>>629
欲しい。しかし絞りリングが…
643名無しさん脚:03/06/24 21:16 ID:zehHJD2d
俺もキャパ見たら欲しくなった・・・・・
644名無しさん脚:03/06/24 21:24 ID:0y+M7NKM
>>629、643
是非お布施して下さい。漏れも1年に20マンくらい新品をお
布施で買うようにしてまつ。ニコンの会社そのものが潰れて
しまったら、世界最高の操作感をもつカメラ本体もなくなって
しまう。。
絶版のレンズや本体を中古で買うのはしかたないですが。。
645名無しさん脚:03/06/24 21:26 ID:aorl6DI3
2ちゃんで話題になった「みーほ」女子○学生(○5歳)がこのHP内のギャラリーで
何を考えているんだか、衝撃的なセルフのヌードを晒してます!!
削除される前に早めに見ておいた方がいいとおもいます!マジでやば過ぎ!!

http://mikachiyan.hp.infoseek.co.jp/
646名無しさん脚:03/06/24 21:37 ID:UcZS9v/Q
だれか>>645踏んでみてくれ。
人柱
647名無しさん脚:03/06/24 21:56 ID:RSnap/Ex
>>646
ニッコールはよくうつるよ
648名無しさん脚:03/06/24 22:01 ID:UNw6u2GS
>>645 見てきたど〜
思いっきり受けた!!
ストリートニュースというのはマジ記事か?ネタ?
649名無しさん脚:03/06/24 22:32 ID:7dR0PwgC
笑っちまった・・・・
650名無しさん脚:03/06/24 23:09 ID:lh/tSli2
>>639
 電気接点が採用され始めた当時に、別のところで聞いた話
 ですが、必要になった後で接点を追加するのは不都合が多
 いので、規格化するときには多めに設けるのがセオリーだ
 そうです。
651名無しさん脚:03/06/24 23:44 ID:1IbXrJxj
>>650
マミヤのが一番多かったんだっけ(w
652名無しさん脚:03/06/25 07:12 ID:0DOy6DnL
>651
懐かしのミラクルマウントでつかw

確か開放F値や焦点距離情報のみならず、ヘリコイドと連動した
エンコーダーからの距離情報もボディに伝達できる仕様だったっけ?
653名無しさん脚:03/06/25 13:37 ID:jh3DNnKB
>645
作ってんのもオタクなんだろうな。自虐?
654名無しさん脚:03/06/25 16:38 ID:ZMpIZB2d
VR24-120は現行の24-120と光学系も変わっているようですね。
写りもよくなっていると思ってよいのでしょうか?
655名無しさん脚:03/06/25 17:40 ID:77hJShui
悪くなってることはないだろW
656名無しさん脚:03/06/25 17:46 ID:/CdFMVOA
VRはISを凌ぐ?なんて亀男の一部記事にあったけど、
さっさと短小点望遠に入れないの?
657名無しさん脚:03/06/25 18:55 ID:m3bzXcfz
サポートに聞いたら色のにじみをなくして写りは改善されているそうです。
658名無しさん脚:03/06/25 20:11 ID:8uV98/M/
次にGタイプ化するのはどれか・・・・と考えると、やはりAF-S17〜35かな?
659名無しさん脚:03/06/25 21:32 ID:nF+jR/C8
☆☆☆作ってほすいPレンズ☆☆☆
20ミリF4
30ミリF3.5
80ミリF2.8
660名無しさん脚:03/06/25 21:44 ID:4A5YBak7
しかし考えてみればAiはあんなに単焦点が充実してるのに
なぜAFはお粗末なんだ? 35mmF1.4Dとか24mmF2とか50mmF1.2
AF化されないのはなぜ・・・・・
661名無しさん脚:03/06/25 22:00 ID:4X8mWkXb
作れないから出してない。Gタイプにすればできるかも。
662名無しさん脚:03/06/25 22:52 ID:/wOfxaQ2
電気接点の関係で、後玉でかく出来ないからでは?
663名無しさん脚:03/06/26 01:25 ID:htzdT9UD
>>658
17-35は、既にデジタルを念頭に置いた設計らしいので、
すぐに更新されないのじゃないかな?
それよか、28-70の後継の方が、怪しい。
664名無しさん脚:03/06/26 05:58 ID:rbDPq6Pi
あさって登場VR24-120、早く暗いところで試したい・・・
665名無しさん脚:03/06/26 22:37 ID:yyf8mGwq
質問です。
AF50mmF1.4DとAF50mmF1.8Dでは、どっちがぼけは綺麗ですか?
666名無しさん脚:03/06/26 22:42 ID:PNeXJhAS
VR24-120、もう手に入れた人が居るみたいですね。
インプレきぼん!
667名無しさん脚:03/06/26 22:44 ID:CJs0Cjqs
普通に考えるなら1.4Dでない?
668名無しさん脚:03/06/26 22:46 ID:W6G/feBC
ボケは知らんが、突っ込みは1.4D



\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ
1.4Dのほうが何かと使い勝手がいい。
669名無しさん脚:03/06/26 22:48 ID:QeB3QyRB
>>668
ボケと突込みが逆だろ。
670名無しさん脚:03/06/26 22:56 ID:7a2mEMt/
VR24-120 にはオレも期待しているのだが、
カメラ屋さんのおっさんに、いい顔されなかった。
「そんなに手ブレが気になるなら、高感度フィルム使えって」
「だまって明るいレンズ使っとけ」
って感じで。

反論だれかしる!→そのままおっさんにいってやりたいねん
671名無しさん脚:03/06/26 23:02 ID:QeB3QyRB
そのおっさんVR対応のボディ持ってないんだろ。
672名無しさん脚:03/06/26 23:11 ID:W6G/feBC
DE?
VR24-120っていくら?
673名無しさん脚:03/06/26 23:41 ID:FqzlSFwb
実売8万切るだろ
674名無しさん脚:03/06/26 23:52 ID:jh1zgmOL
>>667
どうして?
675名無しさん脚:03/06/27 00:18 ID:Mn68z0QW
>>672
ネット淀で79800円の10%ポイントですね。
安いところだと7万切ってる店もあるみたいですが・・・

676名無しさん脚:03/06/27 02:21 ID:KpCfkFfL
>>674の答えにはならないと思うけど、
1.8ってあくまで廉価版という位置づけだと思う。
1.8のほうがより無理のない光学設計ということもできるかも知れないけど、
今の時代じゃ、やっぱり廉価版って意味の方が大きいと思う。
で、写りもボケもそれなりに・・・と。

スマソ。脳内妄想でつ。
677名無しさん脚:03/06/27 02:28 ID:0pDto+87
すくなくとも、Ai-Sの1.8はいいよん。
678名無しさん脚:03/06/27 02:44 ID:KpCfkFfL
じゃあAi-S1.4と比べた場合どう?
679名無しさん脚:03/06/27 02:55 ID:lRzB7Wkz
★☆★作ってほすいPレンズシリーズ ☆★☆

15mmF4P
20mmF3.5P
30mmF2.8P
45mmF2.8P
70mmF2.8P

☆★☆
680名無しさん脚:03/06/27 09:52 ID:+mUZqfLG
50/1.8って、ベローズ使ったり逆向きに取り付けたりしたときの
近接性能がすごく良いんじゃなかったっけ?
681現行品だと:03/06/27 10:18 ID:FPeaihwI
ボケと近接性能で選ぶのならAF60/2.8
ボケと近接〜遠景のシャープネスで選ぶならAi55/2.8S
コンパクトさで選べばAi45/2.8P
明るいのが良ければAi50/1.2
安くてシャープなのが良ければ50/1.8

ホドホドなのが50/1.4
682名無しさん脚:03/06/27 13:08 ID:pKXrDRtE
先月だったかのアサカメに、わざと収差を残して柔らかめに云々とか書いてなかったっけ?>50/1.8D
683もちろん現行品で:03/06/27 14:42 ID:TQyf0GVR
で結局、
シャープさ:1.8>1.4
ボケ味  :1.8<1.4
でいいの?
値段の差は別(単に物量の差と考える)として。
他の要素はどうよ?
逆光性能とか色ノリとか歪曲その他諸々の収差とか。

漏れもどっちか欲しいと思ってるんだけど。


684名無しさん脚:03/06/27 14:57 ID:JFOeKSci
漏れ、1.4買いまつた。暗いトコ用ってことで。
1.2は高すぎて検討もしなかった。

でも、1.8と1.4.例えば
両方2.8とかに絞ったら、1.4の方が全てにおいてイイのでは??
どうなのでしょうか??
685名無しさん脚:03/06/27 15:15 ID:6l0Z/8qN
AF55/2.8の評価ってどうなの?
686名無しさん脚:03/06/27 15:18 ID:DImsKJEE
とりあえずAF-S24-120VRゲット相変わらず歪曲は気になるけど
まぁ24-85もそーだったし散歩カメラで建物中心で撮らないなら
満足できるかな。なにより海外旅行で三脚もってかないで
済みそうなのが一番助かるかも!
(とりあえず端っこに電柱とか壁を置く構図は避けよう。。。)
個人的な意見だけど1.4だから暗めで助かったことってあんまり
ないかも。。。なので開放のボケ味とか好みで選べばいいんじゃないかな?
個人的には万能選手の1.8が好き
687もちろん現行品で:03/06/27 15:21 ID:jNnjNF52
>>684
確かに両方を同じ値まで絞ったら1.4の方が良さそうだね。
ただ、絞ることで改善されない収差とかもあるらしいから、
「全てにおいて」とは言えない鴨。

漏れの予想では、どっちも十分な性能のレンズではないかな。
で、どっちを買っても満足できるだろうし、どっちを買っても後悔する。
「1.8にしとけばもっとシャープだったかも・・・」
「1.4にしとけばもっとボケがきれいだったかも・・・」
等々。

ただやっぱり>>683で挙げたその他の要素の差は気になるところ。

688名無しさん脚:03/06/27 16:00 ID:T5nvBIuw
描写性能がたいして違わないのなら、見た目のカッコイイ1.4の方がいいに
決まってる。
689名無しさん脚:03/06/27 16:02 ID:nb5TsQTX
≫686
もうAF-S24-120VRゲットしたのかー早いなー
漏れもほすぃーがボーナスカットされたので買えなくなりますた
しょぼーん
690名無しさん脚:03/06/27 18:19 ID:FCd2X+uF
買ってから気づいたのだが、ズームリングとピントリングの位置が逆だ<VR24-120
慣れるまで時間がかかりそう・・・・
18-35と併用するつもりだから、ちと困ったなー。
691ちよ:03/06/27 18:21 ID:f53Rrmv6
692名無しさん脚:03/06/27 20:04 ID:vvx+KzXm
ヨドで予約していたVR24〜120mmをもらってきたけど、
予約しなくても買えたみたい。
ポイント15%と、2000円のクーポン券が使えたので、
思ったより安く買えたよ。

ピントリングが大三元に比べると、スムーズさが無く
ゴリゴリした感じがNG。
693名無しさん脚:03/06/27 20:40 ID:eBswuerF
>>690
旧型はズームリングの回転方向が逆だったけど新型はどう?
694名無しさん脚:03/06/27 21:41 ID:ddbHN/3o
AF50F1.4Dは2線ボケが出ると何かでみたような
きがするけど、その辺はどうですか?
695名無しさん脚:03/06/27 21:50 ID:Bj9cExfa
>694
写真を今見てみたが、ボケはややゴチャゴチャしていて
あまりきれいとは言えないが、2線ボケではないようだ。
696名無しさん脚:03/06/27 22:55 ID:0ZK1ZAGE
>>694
AF50/1.8の作例見たことあるけど、
ボケが汚かったよ。
697名無しさん脚:03/06/27 23:06 ID:/EVMw49D
これだけ賛否両論あるなら。
好きなほうを選んでいいじゃないの?

ちなみに漏れは1.4Dを選んだ。
698名無しさん脚:03/06/28 00:28 ID:wkkEIm5f
1.4は知らんが1.8はリバースリングとの相性が良いぞ。
セットで買えばちょっと得した気分になれるかも。
699名無しさん脚:03/06/28 20:02 ID:1GE0rcLf
AF-S24-120VR現物見てきた。欲しくなった。
でもactiveとかのスイッチはないんだね。
様子見てから買うとするか。
700名無しさん脚:03/06/28 20:05 ID:4J4h/sFB
VR ED 24-120mm F3.5-5.6G 来た村で予約したよ。
現物が無くて、早期予約割引価格の69800でOKだった。
ポイントも付くからまあまあかな。
只、来週入るかは不明だって。
701名無しさん脚:03/06/28 23:28 ID:boiuTVQq
>>680
yes
702名無しさん脚:03/06/28 23:52 ID:Nkh2eG+9
>>693
ピントリング、ズームリングとも、回転方向は他の
レンズと同じになりますた。
それから、前玉が回転しなくなったのも、旧型から
改善されたポイントかと。

ただ、>>690が書いてる通り、ピントリングが
ズームリングの手前にある(他と逆)ので、
慣れが必要かと。
あと、>>692が書いてるとおり、ズームリングが
カナーリ重くなった様な気がする....
#ゴリゴリって感覚はないけど。
703名無しさん脚:03/06/29 01:10 ID:7OLEcZhZ
ごめん。話蒸し返すし、ガイシュツかもしれないけど、
AF50/1.4DとAi50/1.4Sだとボケとか写りに差はあるの?
光学系ちがうのかなぁ。
704名無しさん脚:03/06/29 01:16 ID:ub6PCRu0
違います。
AF50/1.4Dのほうが断然イイです。
705名無しさん脚:03/06/29 01:21 ID:DJu7L0H7
>>704
ネタか?マジか?
いつ光学系が変わった?鏡筒は変わったが。
古いAi-sとAF/Dはコーティングが違うけど、現行のAi-sはSICのはず。
706名無しさん脚:03/06/29 01:26 ID:Twvl+fsV
>>698
リバースや中間リングを使った接写の性能では、MF時代から
定評がありましたよね。
リバースで使う人には、程度のいいMF50ミリ1.8があったら買い
707名無しさん脚:03/06/29 03:03 ID:9V7hKTMH
>>704->>705
どっちが本当なの?
俺MF派なんだけど、もしAF-Dの方が写りがいいならAFレンズもやむなし、
と思ってるもので。
708名無しさん脚:03/06/29 03:28 ID:MI77GnX8
AF50/1.4DとAi50/1.4SとではAi50/1.4Sの方が抜けが良く割とクッキリ且つシャープと優香
いわゆるニコン的な写り
対するAF50/1.4Dは近代的と優香ごく普通に自然な感じ。よく言えば優等生だが面白みが無い
どちらが良いかは好みになってくるがMF派だったらAi−sの方が医院で内科い
709名無しさん脚:03/06/29 03:30 ID:L8g19dS6
>>703>>707
現行品のAiAF 50mmF1.4DとAi 50mmF1.4Sの光学系は同一というのが定説。
つーか50mmF1.4は永らく光学系変わってないはず。コーティングの変更のみと思う。
過去ログに無かったっけか。
710名無しさん脚:03/06/29 03:34 ID:L8g19dS6
>>708
違いがあるとすれば、鏡筒が違うので内面反射とか、
AFの方はヘリコイドに少し遊びがあるのでそれが解像力とかに影響するぐらい。

同じ時期のコーティングのレンズ同士だと、
解像力テストでもしない限り実写で違いは無いはず。
711名無しさん脚:03/06/29 04:10 ID:Twvl+fsV
コーティングが違っちゃったら、ずいぶん違っても不思議ではない
712名無しさん脚:03/06/29 06:13 ID:Nx59wyf7
VR 24-120mm買ってきたんだけど、
フードの固定が妙に緩いのは俺だけですか?
713名無しさん脚:03/06/29 07:43 ID:TW2mHu/T
>>708->>711
ありがとう。
安心してAi-Sで逝くことにします。
714名無しさん脚:03/06/29 10:07 ID:yLx0ntNd
>>713
いや、AFも買いなさい新品で
715名無しさん脚:03/06/29 10:36 ID:1R2NiinV
>708
いくらなんでも「医院で内科医」のまちがいだろ?
716名無しさん脚:03/06/29 14:10 ID:dEgFqE95
>>712
カチッと止まらない?
717sage:03/06/29 14:34 ID:TN25pXPW
>>712
力を入れてもう一捻りすると固定すると思われ。
おいらも最初「緩いなぁ」と思いました。
カチッというクリック感は全く無しで萎えました。
付け外しを繰り返すと緩くなりそう。
ズームリングの位置には馴染めませんなぁ。
やはり慣れるしかないのでしょうか。
718名無しさん脚:03/06/29 14:51 ID:+Doazwv7
漏れもVR 24-120mmがホスィ〜のだが、近くの店には
在庫がなくて取り寄せです。
ズームリングとかヘリコイド(フォーカスリング)の感触は
いかがですか?
持ってるレンズ名と合わせて書いてくださると嬉しいです。
(AF-S 80-200とAF-S 28-70じゃ全然違うし)
719名無しさん脚:03/06/29 15:09 ID:N4uC8uPC
>683 の近辺
俺の持ってる露出計はF1.8の設定ができない。
なので、F1.8ではチョット不便かも…
720名無しさん脚:03/06/29 15:11 ID:/Y/oWg1G
>俺の持ってる露出計はF1.8の設定ができない。
んなもんF2に合わせときゃそれで充分じゃ。
721名無しさん脚:03/06/29 18:29 ID:osamubCc
VR 24-120mm買った人々に質問!!
相変わらず歪曲が気になるとのことですが、
どんな歪曲?普通に樽型とか糸巻型の単純な歪曲?
それとももっとグニョグニョした不思議な曲線になるの?
722名無しさん脚:03/06/29 19:08 ID:wP2mWmZX
一昨日に買った多無論の28-75mmF2.8がAF合わずで返品、
純正を買い直した。スペック違いだけどVR24-120mmを
差額を払ってゲット。今度はAFの問題は無くなった代わりに
フードが変な向きで取り付く。取説の絵が正しければ俺が
買ったレンズはフードを取り付けるレールがおかしい位置に
あるみたい。また店まで行くか。。。
今回のレンズ購入は運が無いなぁ。。。。。

やはり現地でちゃんと確認してから金を払うべきだね。
723名無しさん脚:03/06/29 19:52 ID:iz2QSZUe
レンズを買うときは必ずその場で隅々までチェックすること、これ常識。

>>722 
ただ単にはめ方が悪いだけじゃ?慣れるまで結構コツがいるんだわな
ねじ込み式。
724名無しさん脚:03/06/29 20:01 ID:fnekfyQE
バヨネットだろ
725712:03/06/29 20:09 ID:Nx59wyf7
>>717
思い切ってグッと力を入れたらカチッとはまりました。ありがとう。
タムとかキャノの花形フードとは感触違うのね。
726722:03/06/29 21:15 ID:wP2mWmZX
>>723
販売店へ行ってみたところ「不良品ですね。」との
事でした。確かに723氏と同様に「これはコツがいるんですよ〜」
と最初に店員が言って試していましたが、数分後に先の言葉と
なりました。更に最悪な事に在庫僅少で次にいつ入るか判らない
との事です。とりあえず待つ事にしました。はぁ〜、、、鬱だ。
727717:03/06/29 21:44 ID:TN25pXPW
>>712
バヨネット割れそうで怖いよねっ!

それと、kakaku.comの掲示板にも書き込みありましたが、合焦遅くありませんか?
ズーム、フォーカスリング共々メリハリが無いかと・・・。
728名無しさん脚:03/06/30 11:24 ID:GtRuXnF9
>>727
遅いっスね。旧24-120よりピントリングの回転角が大きくなってる。
にもかかわらず、リングの操作感はイマイチで、MFは至難の技。
あとVR&連写だと2コマ目がブレる確率高し。
28-105と比べて描写の質も見劣りする。
よって28-105も併用決定。
とは言え1/8とか1/4の手持ちでちゃんと写真になるのは面白いなぁ・・・
729あぼーん:あぼーん
あぼーん
730名無しさん脚:03/06/30 20:30 ID:zqJM80se
>>728
ボディは?
731名無しさん脚:03/06/30 21:49 ID:1cfCLngC
28-105はやはりソツのない名レンズなのだ!!
なんちゃってマクロも付いてるしな。
732名無しさん脚:03/07/01 09:02 ID:SAVEGhI/
>>731
フードがアレなのを別にすればの話
733名無しさん脚:03/07/01 22:21 ID:W19BdOZz
AF35-70/2.8Dとタム28-75/2.8どっちがいいかなぁ?
734名無しさん脚:03/07/01 22:36 ID:ZFnjLPfg
早く出せ!

AF50mmF1.2G AF35mmF1.4G AF-SVR180mmF2G AF-SVR300mmF4G
735名無しさん脚:03/07/01 22:48 ID:KdZu4i7x
>>734
全部Dタイプがいいなぁ。
736名無しさん脚:03/07/01 22:56 ID:iZK0pZUK
Gタイプイラネ
737名無しさん脚:03/07/01 23:14 ID:8X8tXsaD
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./    >>736を殺る
    | |          `-;-′         |  |
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
738名無しさん脚:03/07/01 23:35 ID:7UfBHbPZ
Dなら欲しいのあるけど、
Gなら買わない。
739名無しさん脚:03/07/02 00:57 ID:epMg5Syp
>>728にもインプレありますが他に
VR 24-120mm買った人インプレきぼんぬ!
・VRの効果はどうですか?
・画質は28−105と比べてどうですか?
・歪曲は酷いですか?

上のインプレ見るとあまり良い評価が無いので心配です
漏れも欲しいのですがボーナスカットされた為予定狂いました・・・鬱
740名無しさん脚:03/07/02 00:59 ID:NvgdDaq5
>>733
ちょっと迷う気持ちはわかる(w
741えーちゃん:03/07/02 01:06 ID:31KPOgeu
ED20〜50/4D、ED80〜200/4D
こんなズームがニコンに在ったらこの二本で何でも
録れそう。後は状況によってマクロを入れたり
300/4を入れたり、、出ないかなあ、、
ニコン様お願いします!
742名無しさん脚:03/07/02 01:16 ID:K+1R4iVb
ED43-86/F4Dキボン
最先端の技術で最低のレンズを!
743名無しさん脚:03/07/02 01:32 ID:WvOuVoL+
なして、F3.5でないの?
744742:03/07/02 01:44 ID:AOqMUxb6
ふつうに間違えました

じゃあF3.5で
745えーちゃん:03/07/02 01:55 ID:31KPOgeu
F4の方が小型に出来るかなーと思います。
もう良く写るけどでかくて重いズームはイヤだぁ!
746名無しさん脚:03/07/02 08:39 ID:z6f8nH4j
300mmF2.0をAF-S VRで復活希望。
とろけ切ってしまう背景ってやつを見てみたい。
747名無しさん脚:03/07/02 09:49 ID:DYyCalmH
>>739
VRは効く。3段分の謳い文句に偽りはないし、多くの人にとって、
+αの効果があると思う。728も言ってるように、一発勝負が原則。
24-120Dと比べると、ワイド側の均質性は良くなったものの中心部は
甘くなり、テレ側は全般的にレベルアップしたように感じた。デジで
使った場合の滲みも軽減されてるみたいだが、35-70F2.8Dみたいに
バリっとは写らない。所詮は高倍率ズームと言えるかも知れないが、
タムロンの24-135と違うのは遠景がマトモなこと。
歪曲はそれなりにある。撮影距離によって出方も違うけど、ワイド端が
樽気味の複合型で、スーミングするとすぐに糸巻き型に変わるタイプ。
あと全長が伸びたせいかズーム時のレンズの繰り出し量はそんなに大きく
ない。敢えて3段鏡筒にする事もないように思える程度。
ちなみにカメラはD&F100
748名無しさん脚:03/07/02 11:53 ID:GRrwQOSH
24-85(D)からVR24-120に乗り換えた。
F値は暗くなったものの、VRの効果はすごい。
D100につけて120mm端で1/15でもきっちり止まる。
しかし、ズームリングとピントリングの位置が逆なのはどーも慣れない。
画質に関しては35mmで使ってないので何とも言えないが、D100では歪曲は
気にならない程度。
7万ちょいの値段は買いかな。
749748:03/07/02 23:52 ID:8AWDo6MT
上をちと訂正。
歪曲は24mm端でたる型が目立つ。120mmの糸巻きは気にならない程度。
ズームリングの重さは普通?? 
18-35mmよりは重いが、24-85mmの先端をぶつけて動きが渋くなったよりは軽い。
合焦スピードはほかにAF-s持ってないので分からないけど、レンズ内モーター
よりはかったるさはない。迷ったらすぐに手で止められるからかもしれないけど。
マクロ機能はついてないけど、120mm端でL版の複写は楽々できるので問題はない。
つか、一々複写で三脚持ち出さなくてよくなったので、かなり楽。
超高性能レンズではないけど、バランスは取れていると思います。
じっくり撮る派にはちと不向きかな。
750名無しさん脚:03/07/03 03:22 ID:nmkzz3p7
>>749
VR&連写だと2コマ目がブレるとインプレがありましたが
やはりその傾向はありますか? 連写はできないってことかなぁ。
751名無しさん脚:03/07/03 09:58 ID:d5puO2W0
Ai50mmF1.4の25年ものを持ってるんですが、
今時のAiAF50mmF1.4Dのほうが写りがいいんですかね?
解像感のある明るい標準が欲しいんですけど。
752名無しさん脚:03/07/03 10:24 ID:hDU2VYlT
新コーティングのAi-Sの50F1.4のほうがいいと思います。
まあ、AF-Dとの差はほとんどないだろうけど。
いずれにしても、25年前の物よりはいいはず。
753名無しさん脚:03/07/03 21:18 ID:Mu2cOmLu
VR24−120は、カタログでは「前側外部フィルタ取り付け枠の回転:なし」
となっているが、実物はズーミングで回転するらしい・・でも付属フードは花形だって。ん?
ピント・フォーカス共にリングの感触も重いし、画質も24−85Gと比べてもバリが無く周辺部の描写も樽い感じだって。VR24−120のいいところはVRだけとか。
近所のカメラ店員が言ってたけど本当のところどうよ?
VR24−120買った人いれば、情報きーぼん

754名無しさん脚:03/07/03 21:27 ID:pa9E/WGf
>753
28-85G/Dも24-120Gも認めん!
28-105Dだけは許す。
755名無しさん脚:03/07/03 21:58 ID:8eplW3lE
>>754
うむ。
28-105Dはその上フードも付けると
絶対無敵、恐いもの無しってなもんだな!!
756名無しさん脚:03/07/03 22:04 ID:l93R/Ne2
28-105Dってそんなにいいんでつか。
今度中古でさがそうかな。
757名無しさん脚:03/07/03 22:08 ID:/9MC9jXC
あのお茶碗みたいなフードのこと?
758名無しさん脚:03/07/03 22:11 ID:Mu2cOmLu
折れは35-70F2.8だ
お散歩レンズには最高だな。

しかしVR24−120飼った奴いないの?
759名無しさん脚:03/07/03 22:22 ID:3YVeFjSC
>>756
新品行きなさい、新品。
ちゃんとした商品は古くても売れるって事を、
ニコンに分らせてあげなさい。
760名無しさん脚:03/07/03 22:44 ID:OwNUpa/j
そうだそうだ!!
なお、純正フードは別売りだから
そっちも忘れずに買うんだぞ。
761名無しさん脚:03/07/03 23:02 ID:uGrvwcpX
>>752
アドバイスありがとうです。
当時の取説と今のレンズカタログを比べてみたところ、違いって
ほんとうにコーティングだけみたいですね。ってことは、開放での
周辺減光やコマ収差なんて全くかわらんってことですか。
762名無しさん脚:03/07/04 01:31 ID:iGctSqkS
>>753
前玉は回転しないよ。
フードは24-85Dと共通のHB-25
歪曲は24mmで樽型が24-85Dより、少し目立つかな。
ズームリングはニコンのこれまでのレンズより多少重め。
それ以前にピントリングと位置が逆転してるので、慣れるまで時間がかかりそう。
AF性能に関してはAF-s70-200Dよりは早いかも。
当然、暗いとこは苦手で、明るいときでの比較だけど。
総合的な画質は当然単焦点にはかなわないけど、それなりに写る。
つーか、VRの威力はすごい。2コマ目がぶれるってあったけど、そこまではあんまり
気づかなかった。
残念なことに35mmでこのレンズの性能を発揮できるボディもってないんだよな。
悔しいけどU2でも買ってみるかな
763名無しさん脚:03/07/04 14:56 ID:PGVBVMyW
>>762
どうせ買うならF80以上ということで・・・

漏れも買ったんだけどVR24-120
前玉鏡胴のガタツキはあいからわずあるね。写りにはあまり影響なさそう
だから気にしないことにしてるけど。

それより、シャッター半押しでVR作動させたときに像がずれるのは気になる
な。で、はずしてVR作動が終わるとまたずれて元に戻る。
説明書にはシャッターと切った後にすれることがありますとだけ書いてあるが
そういうことなんだろうか?
764名無しさん脚:03/07/04 21:35 ID:nsBgO/vS
Aiニッコールの単焦点の充実ぶりはすさまじいものがあるな、
対するAiズームは3本だけ。
765名無しさん脚:03/07/04 21:49 ID:0ilRQS8o
328がホスィ…鳥が撮りたい(シャレジャナクテ
さいきん、カッコウが飛んで来るんだよ
でも、180mm/2.8しかないから近づくと逃げられてしまう…

レンタルでじゅーぶん  と、アイフルのおじさんに言われそうだが(w

個人に貸してくれるとこってあるのかいな?
766名無しさん脚:03/07/04 21:56 ID:nsBgO/vS
ツグマだったら実売24万ですぞ
767名無しさん脚:03/07/04 22:05 ID:dvClH04L
>>765
ヨドバシでレンタルしてなかった?
768名無しさん脚:03/07/04 22:52 ID:jhNFgAEp
>>765
鳥にもよるが、サンニッパでは少し短いのでは…。
カッコウでもやっぱり、最低でも500mmは必要。
サンニッパに二倍テレコンという手もあるが、AFはほとんど期待できずだよ。
解像感も大幅に落ちることを覚悟した方がいいかも
769名無しさん脚:03/07/04 23:52 ID:1Nk+wvY1
鳥なんて28mmがあればたくさん撮れるじゃないか
770名無しさん脚:03/07/04 23:56 ID:5+ngV5rV

罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://gekiya77.jp/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/05 00:08 ID:1RhycSP/
AF-Iなら17万で売ってたよ<328
772名無しさん脚:03/07/05 00:15 ID:StWeopvD
VR24−120Gの画質は24−85Gの延長って言う事?
773名無しさん脚:03/07/05 00:25 ID:LDw8E07T
AF-I、もう修理効かないって本当???
774名無しさん脚:03/07/05 00:28 ID:CyjAiKJq
きのうVR24−120Gを験したが、24−85Gの方が中心部の描写はクリアと思われ。
775名無しさん脚:03/07/05 00:32 ID:DkU7ONEh
なんかここ最近のニコンの新しいレンズって、微妙なのが多くない?
性能の話じゃなくて、欲しくなりつつも買うかどうか微妙なところというか、
喚起されるものが無いというか・・・微妙なんです。
776名無しさん脚:03/07/05 00:36 ID:1mBwQun+
>>765
一応参考に
http://www.rakuten.co.jp/rentalcamera/463313/464201/

だけど、漏れとしては >>768 の意見に禿同。
さらに三脚が必要でしょう。
777名無しさん脚:03/07/05 00:47 ID:LF3fKfVO
>>774
同意。24mm側は中心部の解像力低いね。
778名無しさん脚:03/07/05 00:52 ID:maOrAti5
おお!皆さん親切ね〜♪

カッコウは500mmでつか・・・さすがにそんな大砲もっては住宅街を歩けなさそう(w
山逝ってもいいんだけど。つーか逝くしかないな。

FM2なのでAFなくてもいいや(鳥ではつらいか?)
15万くらいで売ってたら・・・狙います
779名無しさん脚:03/07/05 00:53 ID:maOrAti5
>>776 おおおこりゃすごい、500mmがないのは残念ですが
三脚はスリクのProギアでつけど大丈夫だよね(?
780名無しさん脚:03/07/05 01:24 ID:3Xf//k31
VR24-120Gだけど、どこに行っても評判はよくないね。
船酔いするとか書かれてるとこもあるし、だめぽケテイだな。

781名無しさん脚:03/07/05 01:54 ID:cfZZFvra
>>780
手ぶれ補正レンズは画像が揺ら揺らするので、
慣れるしかないのでは?

LレンズスレでVR24-120が羨ましいって書かれているのが・・・
782777:03/07/05 02:01 ID:LF3fKfVO
>>781
写りは大したことないけど、高画質フェチじゃない俺には実用レベルだし、
VR&24mmからの5倍ズームは強力。しばらくは主力レンズになると思うよ。
783名無しさん脚:03/07/05 02:25 ID:FgAhKUtc
F値の暗いズームは画質がある程度犠牲になるのは止むを得ない、何よりも
使い勝手でしょ、VR付きでこの値段だから多くを求める方がおかしい。
784名無しさん脚:03/07/05 06:20 ID:RMT9dtNK
85F1.8Dを50F1.8Dを買ったが、85の方が写りが悪い。
値段が倍くらいするのに。
785名無しさん脚:03/07/05 06:39 ID:zNI97xEK
土俵が違うとオモワレ
786名無しさん脚:03/07/05 07:27 ID:p8Vz6jKn
>>784
えっそうなの?
オレ50mmF1.8Dだけしか持ってないので、
次に85mmF1.8Dを買うつもりだったが..
他の人の意見希望。
787名無しさん脚:03/07/05 07:38 ID:3CPuvuzc
>>784はどう写りが悪いのかとった写真をうpして説明汁!
つか、中古で変な玉つかまされてない?

>>786
85/1.8は定評あるし漏れも良いと思うけど。

788名無しさん脚:03/07/05 08:39 ID:G+0SUsQI
>>784はリバースで使ったと見た!
789名無しさん脚:03/07/05 08:55 ID:fXxMl0E4
>>784
私も最初そういう印象を持ったけど、多分にピントずれと手ぶれだったみたい。
85mmは50mmに比べて合焦面のいわゆるカリカリ感はないけどちゃんと解像してるし
ボケはずっとキレイだよ。
790名無し三脚:03/07/05 10:17 ID:0XujJ9uK
85mmF1.8が欲しいんだけど、外観が安っぽくてイカンなー。で現在は
ニューニッコール85mmF1.8(Ai改)とAis85mmF2を使って
ます。
791名無しさん脚:03/07/05 10:33 ID:+JKvHarG
AF85mmF1.8Dは俺も使ってるけど、すげーキレがいいよ。
解放でもなかなかシャープ。色もしっとり穏やか。
口径蝕が気になるって人や、ボケがあまり綺麗じゃないって人も
いるけど、俺はあんまり気にならないなぁ。
792名無しさん脚:03/07/05 11:24 ID:HpBtjYlr
AF85mmF1.8D使ってるよ。
すげー素直な写りをする印象。
面白みには欠ける?
793ニコソ社印:03/07/05 11:25 ID:2FGOj6Z1
VR24-120Gがダメぽレンズだからって、無理矢理85/1.8の話題に
変えなくても・・・・
794名無しさん脚:03/07/05 11:40 ID:z0fZ98RQ
ダメぽでちたか・・・
795名無しさん脚:03/07/05 11:41 ID:t1X4ceJa
VR24-120G今日買いに行こうと思ったのに、
萎えさせること言うなよぉ!!
796名無しさん脚:03/07/05 11:44 ID:RiFVNO+X
おいおい、ダメじゃないぞ。
使用目的と妥協点さえ適切なとこに置けばとってもイイれんづだぞ!
だから買いたまへ>795
797名無しさん脚:03/07/05 12:17 ID:CyjAiKJq
折れもダメぽレンズとは思わん。
ニコソにしては、なかなか戦略的なレンズだよ。
画質は微妙だがこのクラスの24-85Gの方がヌケがある。
できればVR24-120GのMTF曲線を早く公開してほしい..
798名無しさん脚:03/07/05 13:39 ID:Y17i5I4J
>>761
遅レスですが、
>開放での周辺減光やコマ収差なんて全くかわらんってことですか。
25年前のを使ったことがないから比較できないけど、
現Ai-Sで周辺減光がそれほど気になったことがないなぁ。
漏れが無頓着すぎるだけかもしれませんが(w

けどまあ、光学系がまったく変わってないなら、収差も変わらないのでしょうね。
799名無しさんパック:03/07/05 14:51 ID:Sv1rrIaq
解像度に関して85mmF1.8は申し分ないのでは?
ボケがうるさいという評判ぼあるが、特定の絞りと撮影距離の組み合わせ以外は
問題ないと思われ。
24−85Gも中心部はメチャキレがいいが、歪曲はかなりある。
色の分離もよいと思う。
800名無しさん脚:03/07/05 15:06 ID:Z140Y4za

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 「24-85Gの方がヌケがある」ってどーゆーこと?
  \_ ___________________
     V
    ∧ ∧      ∧_∧
    ミ ∵彡    (´∀` )
    (   )     (     )
   〜|  |        | | |
     し`J       (_( _)
               ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 24歳より85歳の爺さんの方が毛が抜けて
         | ハゲてるってコトだモナー
         \__________________
801名無しさんパック:03/07/05 15:10 ID:Sv1rrIaq
なるほどw
802DOMKE F-7:03/07/05 16:35 ID:v3IK6n8S
500mmは割り切ってレフだね。
純正でも良いし、タムロンやケンコーでも(小さくて持ち運びも楽)問題ない。
ピントOKだったらロシア製も安くて良いんじゃないの?
私はF2とFM2がメインボディだけど500mmRFは何かと重宝してます。
対角魚眼16mmも意外と便利。
803名無しさん脚:03/07/05 16:54 ID:pyCNlL3g
なんのための500かによるな。
単品の静止部をただ引き寄せたいならレフでも可だが。
804名無しさん脚:03/07/05 18:03 ID:YS4H8L0g
VR24-120G在庫切れだったよ。
どこで売ってるんだ、ポルァ!
805_:03/07/05 18:05 ID:s5i+pVRQ
806名無しさん脚:03/07/05 21:48 ID:1T7Ut9bX
望遠の大口径はほしいのですがD100買って金欠です、
80-200 F2.8の初代 三脚なしってどうですか?
中古で4万くらいで手に入りそうです、今のVRなんかとは光学系も違うのでしょうか?
以前使っていたミノルタの200mmf2.8が単焦点でとても気に入っていたので
180mmf2.8の旧タイプ中古で4万くらいが第2候補です。
807名無しさん脚:03/07/05 21:50 ID:1T7Ut9bX
すみません
>>806です。
三脚座なしタイプのことです。
808もなあひる@カリ宅 ◆KALI69/Ts. :03/07/05 21:52 ID:q8bu0Rz6
周辺減光と渦巻き収差に我慢できるなら買い。

周辺減光はF4まで絞れば解消するけど。
809名無しさん脚:03/07/05 21:54 ID:1T7Ut9bX
そうですか画質もVRやAF-Sに比べると落ちるのですね、
ではシグマの70-200mmはどうでしょう。
中古で8万くらいみたいです。
タムロンからも新しいのがでるらしいですが。
810moemoe:03/07/05 22:42 ID:Z+wGbHQX
811名無しさん脚:03/07/06 00:32 ID:QJlVMVOJ
>>809
SIGMA70-200/F2.8は中古で8マソもしないよ。
5マソ〜7マソくらいでしょう。
812名無しさん脚:03/07/06 00:47 ID:rVd/Cjnn
>>765
写真機材レンタルする会社はあるよ。
ただし、レンタル会員になるのに保証人が必要だったはず。
813一応F4使いだけど:03/07/06 12:01 ID:n07O0sfQ
>>806
蓑の200mmってAFアポテレ200/2.8のこと?
だとしたら各社200mmクラスの中でもトップだと思うんだが(私見)
ズームじゃ足下にも及ばないし、ED180/2.8でも…

ニッコールスレでこんな事書いてると色々と叩かれるだろうけど
俺は200mmの為だけにα使ってる、ほかは全てニコンだけど
814名無しさん脚:03/07/06 12:01 ID:anhsKm7M
>812
業者先輩の紹介とか、実績があれば後は顔パスなんだけど。
札付きになると二度と借りられない。
815名無しさん脚:03/07/06 12:49 ID:crslH9ee
そうですか200mmのためにミノルタ使うってかっこよいですね。
僕はすでに手放してしまいましたが、あの白さが懐かしい。

とりあえずシグマ70-200mm行ってみます。
816名無しさん脚:03/07/06 14:19 ID:N3BfzHSE
ワタシはマクロ100mmのためにα使ってます。他はニッコールだけど。
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 17:16 ID:lmhiawrl
AF-S300mmF4から、AF-S VR 70-200に買い換えようと思ってるんですけど、
どうでしょうか?ボディはD100。
望遠が欲しくなったらテレコンかまして、しかもVR効果ありだから
後者にしようと思ってるんです。
かなり画質は落ちますか??ズームレンズ導入は初なので不安たっぷりです・・・
818名無しさん脚:03/07/06 17:54 ID:3fgQeUQX
>>817
VR70-200 + TC14EIIで使ってるけど、画質については、レンズ枚数が
合計26枚だから不安だったが、悪くない。
AF速度はさすがに落ちる。ただ、無限大-2.5mにすれば、十分使える性能。

買い換えということだが、AFS300F4は、残しておいた方がいいのでは。
VR70-200 + テレコンよりも、画質がいいだろうし、AFS300F4 + テレコンという
使い方もできる罠。
819名無しさん脚:03/07/06 18:05 ID:UL6ZIJAZ
300mmF4は売るべきではない、必ず後悔するぞ。それにテレコンという選択肢は
できることなら避けたほうがいいと思う。
820名無しさん脚:03/07/06 19:51 ID:eP6SpG5C
最近になって50mmの面白さに気が付いた、見たまんま写るし画角も狭いので
感性が問われる、物を見る目が鍛えられるね。
821名無しさん脚:03/07/06 20:00 ID:eQ1eF+Sa
収容所でも老人ホームでも帰りやがれ。ウザイ奴!
822名無しさん脚:03/07/06 20:30 ID:aoBg31Pk
VR24-120G買いに行ったのに、在庫ナカタ・・・

交通費840円×2、無駄にした・・・
823名無しさん脚:03/07/06 20:36 ID:hLzWUGIF
>>817
AF-S300mmF4は残しておいたほうがいい。
フードや見た目がアレだけど、描写性能は抜群だからね。
824名無しさん脚:03/07/06 21:10 ID:IewIxL2n
AF-Iって今から手を出しても大丈夫?メンテ効くのかな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 21:53 ID:lmhiawrl
みなさんアドバイスありがとうございました。
AF-S300mmF4を売らないと買えないので、、、、でも売らないほうがいいのですね。
うーむどうするべきか。VR機能は欲しいだけに・・・・

最後に一つ質問させてください、AF-S300mmF4とAF-SVR70-200mmF2,8とでは、
どちらがシャープに写りますか?(デジタルの場合です)
826名無しさん脚:03/07/06 22:02 ID:3fgQeUQX
>>825
どちらも十分シャープ。気にするレベルではない。
827名無しさん脚:03/07/06 22:14 ID:hLzWUGIF
>>825
新しいレンズに興味が湧くのはわかるけど、
それよりも先に、何をどう撮りたいのかを考えたら?
828名無しさん脚:03/07/06 22:36 ID:SlrkHYB0
機材が気になるのなら、まず買って試す。
手放すのはそれからでいいのでは?
829名無しさん脚:03/07/06 22:45 ID:BnaFzgRE
>>825
300/4を売るんならもっと早く売ってくれれば。一昨日新品買っちゃったよ(笑)

何を撮るのかにもよるけど、VR70-200の代わりに、同じ焦点域の単焦点を揃えた
ほうが安いし性能良いし明るいしといいことずくめだと思うんだけど。
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 22:48 ID:lmhiawrl
流し撮りがしたいんです<VR買いたい理由。
単焦点レンズであれば是非買いたいのですが無いので・・・・
かといって400VRは激しくAF遅いし。
だとしたら買ってみようかなと。
831名無しさん脚:03/07/06 22:55 ID:eP6SpG5C
ズームはF値が明るいものは「デカイ」「重い」「高い」
俺も結局単焦点に落ち着いた。
832名無しさん脚:03/07/06 23:06 ID:+L9N2KUE
>>830
残念ながら400VRはAFが遅い。買おうかどうしようか迷った。
でも買ってみると、130km/hで走る特急を近くで撮ったり、300km/hで走る新幹線を高速追従させたり。ぶっとんだピントをリカバリーさせなければ問題なく使える。
手ぶれ補正効果も大きい。
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 23:34 ID:lmhiawrl
>>832
うぉ。。。それはマジでつか?
ようするにピンがぶっ飛ばなきゃOKってことですか?
この際F100で頑張るか・・・
834名無しさん脚:03/07/06 23:54 ID:0xoWdH+l
400VRって80-400VRのこと?
あれはブレ防止とか以前に望遠側の画質が問題だよ。
835名無しさん脚:03/07/06 23:55 ID:LZFRo+kV
400VRは持っているが、もうすぐG化、AF-s化されて長焦点域が500mmに
伸びそうな予感がする。
VRの効果はさすがに高いが、ネックはレンズ内モーターとIFでないこと
からくるAFの遅さ。
ニコソの新レンズ発表までちと我慢するのも手かと。
836名無しさん脚:03/07/06 23:58 ID:+J4Wefp3
シグマが80-400 OS HSMだしたら、ニコンの奴は引退だね。
後はAFSになって明るくなって出てくるか・・・
837名無しさん脚:03/07/07 00:12 ID:pp4jvIUc
>>834
問題とは?
838あぼーん:03/07/07 00:13 ID:+pA3FJRj
839名無しさん脚:03/07/07 01:05 ID:zXDkqmv4
VR24-120G結構売れてるみたいですねー
ところでVR24-120Gとキヤノの28〜70Lと
どちらが綺麗ですかね?
840名無しさん脚:03/07/07 01:28 ID:vV3O1ALC
>>839
何故、その2本を比較するかなー。釣りかい?
841名無しさん脚:03/07/07 07:05 ID:g8jMidcg
AF-S300/4ってそんなにええのん?
漏れMF機しか持ってないんだけど旧型から買い換える価値ありまつか?
ちょっと欲しくなってきたよ。
842名無しさん脚:03/07/07 15:11 ID:ZQTaKuwn
>>829
> 何を撮るのかにもよるけど、VR70-200の代わりに、同じ焦点域の単焦点を揃えた
> ほうが安いし性能良いし明るいしといいことずくめだと思うんだけど。

描写性能だけを重視すると単焦点、便利さと安さを重視するとVRズームだと俺は思うが・・・。

定価で比較しても、単焦点なら
 85mm/1.8 \51,000 ( 85mm/1.4 \140,000 )
135mm/2  \151,000
180mm/2.8 \106,000
締めて合計\308,000( \397,000 )に対し、VR70-200mm/2.8なら\270,000

でも、VR70-200で200mm・1/15秒でブレていなかったのは驚いた!
買って先ずは正解だったと今の時点では思っている。

また、85mmの使い勝手の悪いねじ込み式フード、180mmの超短い組み込み式フードは
レンズ性能が良いだけに目茶残念だと個人的には思う。
843832:03/07/07 21:41 ID:VjIJ7/So
>>833
そういうこと
844名無しさん脚:03/07/07 21:46 ID:VjIJ7/So
>>842
VRはテレコンが使えることを加味すると、話が変わる。
単商店の場合、300mmF4と1.4倍テレコンを加えて計算する
とズームの方が安上がりだし、場所もとりにくい。
845名無しさん脚:03/07/07 21:52 ID:EZqd2yjB
始めまして、20mm広角N−ニッコールf4.0の使い方は難しいですね。
見かけは50mm機能は広角のちょっとおしゃれなレンズ。良いですね〜
846名無しさん脚:03/07/07 23:22 ID:SqNDuRq/
>>841
古いほうはよく知らんけど、MTFは新型の方が良くなっているみたい。
あと、最短撮影距離が大幅に短いというのもポイントじゃないか。

>>842
そのうちの2本だけならVRより安い。135/2がDC機能付きで値段が高すぎるっ
てのもあるかも。
実際使用時のことを考えるとVRの1,395gというのは腕に優しくないよな。
確かに手ぶれ補正はうらやましいけど。
中望遠単焦点はどれもフードが改善の余地多々ありですね。
847名無しさん脚:03/07/08 01:43 ID:wr/zpnp/
今日梅ヨド逝ったらVR24-120G在庫切れだったよ。
いつ入荷するか分かんないらすぃー
結構売れているんだな
848名無しさん脚:03/07/08 02:05 ID:8Ed9ZhVC
>>847
ニコソ初の廉価版VRレンズだからねー。
使ってみたい人、多いんじゃないかな。
849名無しさん脚:03/07/08 02:15 ID:GkDmWnLa
VR付きの標準ズームなんて持ってるだけで安心感があるよな。
850名無しさん脚:03/07/08 13:30 ID:9W/cTA+F
>>847
漏れは先日、第1ビルにある梅田フォトサービスに電話したら偶然1本だけ
(店員の)目の前にあると言われた。即答でお取り置きしてもらい。翌日の
よる取りに行った。現金で7万ちょっとだったな。ヨドバシより安い買い物に
なったね。

先週の木曜日、金曜日の話だけど。
851名無しさん脚:03/07/08 13:48 ID:jxgdZG43
ニコソと仲良しタムスレより 話の流れは28-75f2.8

>>403
意地張ってニコンの35-70mm/F2.8に手を出してみたんですが、
絞り解放で激しくゴーストが出たのでタムに買い換えようかと思ってます。
デジで解放でも問題無さそうですね。

この頃のコーティングってだめなんですかね?
852名無しさん脚:03/07/08 16:37 ID:9W/cTA+F
AF-S VR 17-35mmF3.5-4.5G と AF-S VR 70-300mmF4-5.6Gができたら
AF-S VRの小三元の出来上がりだね。

発売されたらどっちも欲しいな。なるべく定価10万円以下で。
853名無しさん脚:03/07/08 22:03 ID:V4HHVgCv
>>851
AF 35-70mmF2.8Dの現行品はニコンスーパーインテグレーテッドコーティング。

中古品だったら軽く曇ってるんじゃないか?
854名無しさん脚:03/07/08 23:42 ID:LipdB51E
17-35でVRがいるってどんなだろう?
855名無しさん脚:03/07/09 00:43 ID:oRPg3qgC
AFS300F4は神のレンズ
売り飛ばすと鉢があたるぞ
856名無しさん脚:03/07/09 12:06 ID:X7DJStQc
>>854
アル中が手の震えの止まらないお年寄りには最適では?
857名無しさん脚:03/07/09 16:09 ID:WkbmZEo5
>>855
売り飛ばしてサンニッパ購入しましたが、300mmF4の買い戻しを検討してる。
画質はサンニッパを軽く超えてる。
858名無しさん脚:03/07/09 16:21 ID:aZDuBbWI
>>857
ほんとう。AFレンズでは数少ないニコンの良心があるレンズでつ
859名無しさん脚:03/07/09 18:24 ID:N3FenQnB
開放でも?
860名無しさん脚:03/07/09 18:30 ID:pzzMrML9
むう。欲しくなったなり。
でも、そうは言ってもVR70-200の方が便利だし。
悩む。
861名無しさん脚:03/07/09 18:52 ID:LCkNZ9oR
悩むなら両方買うがよろしい。
862名無しさん脚:03/07/09 19:43 ID:pzzMrML9
そうか両方!
買えんわ。
863名無しさん脚:03/07/09 19:48 ID:6kWdKjIu
VR70-200はタムが発表だけしてまだ出さない70-200とそっくりでないかい
片ぼけもありがっかり。

864名無しさん脚:03/07/09 20:01 ID:wih+0Dr/
>>863
欲しくても、買えないくせに!
865名無しさん脚:03/07/09 20:20 ID:6kWdKjIu
ふふふ自分と同じ尺度で皆を見たらいけませんよ
僕ちゃん
866864:03/07/09 21:16 ID:wih+0Dr/
>>865
ま、どうでもいいけど(w

自分のVR70-200は、これまで1000枚以上撮ったけど、
片ボケって、無いんだよな。
どうやったら、発生するんだろ。
もしかして、VRが動き始めた瞬間にシャッターを押しているとか?
867名無しさん脚:03/07/09 22:01 ID:6kWdKjIu
だから自分と同じレベルで考えないでねぼくちゃん

どうして
>VRが動き始めた瞬間にシャッターを押しているとか
これで片ボケするわけ

やっと買ってなんでもマンセーしたい気持ちはわからんではないが
よく周辺部を見てみそ

これはニコンも認めて交換に応じてくれまつた
868名無しさん脚:03/07/09 22:04 ID:lQmMPX/I
>これはニコンも認めて交換に応じてくれまつた
それってただの不良品だったってことだろ?
869名無しさん脚:03/07/09 22:18 ID:6kWdKjIu
それって24−120と併せて海外のサイトにもありましたね
国内でも結構あるみたい。

ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=5511596

まあただの不良品ですませる人もいるようだし
めでたいめでたい
870名無しさん脚:03/07/09 22:24 ID:6kWdKjIu
>それってただの不良品だったってことだろ?
おいおいぼくちゃん。ただじゃないぞ
弐拾万弱に消費税だったです
871名無しさん脚:03/07/09 22:39 ID:lQmMPX/I
なんか、すさまじくアタマ悪い奴が居るな。
高けりゃ不良品は無いのか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 22:44 ID:ThsSWhyV
なんか凄まじい馬鹿が紛れてるね、、、、つーか馬鹿クレーマー?w
初期不良のはずなのになぜか金払ってる彼がとても悲しく思えます。
873名無しさん脚:03/07/09 22:47 ID:wih+0Dr/
6kWdKjIuは、863を読むと脳内じゃないかと思うのだが。
874名無しさん脚:03/07/09 23:21 ID:/eBIDtgG
よう分からんが
>よく見て“みそ”
ここが一番笑える。
875名無しさん脚:03/07/09 23:40 ID:ZGxeyJ4/
ちがうじゃん。
みんな>>870の解釈まちがってるYO。




と援護マジレスしてみる。
空気嫁とか言わないでねw
876名無しさん脚:03/07/09 23:54 ID:PbpQMPUl
無料の不良品ではなく有料の不良品だったそうで
877名無しさん脚:03/07/10 01:33 ID:E+zMzsbc
28〜70 F2.8を買おうと思っているのですが
各焦点距離の絞り開放時はいかがですか?
今使ってるTokinaがテレ端の開放が使い物にならないので
買い替えようと思ってます。
878名無しさん脚 :03/07/10 02:02 ID:OHltzgAU
>>877
開放でなけりゃだめなの?
一段絞ればいいじゃない、純正だって開放は甘いよ。

879名無しさん脚:03/07/10 11:43 ID:JVOSTwKE
>>857
> 画質はサンニッパを軽く超えてる。

レンズメーカーのサンニッパと比較しての話?

それなら分かるが、ニコンの現行サンニッパと比較すればそれは絶対無い。

ニコンの現行サンニッパをF4まで絞って比較すれば、300mmF4の上は行くし、
開放2.8でもコントラストは甲乙付け難いが、シャープさではサンニッパが上を行く。

と言いながらも、300mmF4は俺の好きなレンズの1つですが・・・。
880名無しさん脚:03/07/10 11:56 ID:FBmPYJEs
シバタ電波を受信した連中には構わない方が吉かと(w
881名無しさん脚:03/07/10 20:27 ID:guFCGUGl
>>877
878に補足すれば時菜のそれは特に1〜2段絞らないと。全然違うでしょ。
882名無しさん脚:03/07/10 21:01 ID:A72K/Y3M
テスト
883名無しさん脚:03/07/10 21:02 ID:b8QEYT91
AF-S300mmF4とAi300mmF4.5はどちらが良いか。
ちなみに、小生どちらも使っていますが後者の描写が気に入っています。
884名無しさん脚:03/07/10 21:04 ID:PYdtBFEp
その心は?
885名無しさん脚:03/07/10 22:33 ID:TwVWWs6R
AF-S300mmF4の最短1.45mというのがいいなぁ
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 22:58 ID:Ha9rJmei
VRで相談したものでつ。
結局AF-SVR 70-200F2.8+純正テレコン1.4倍、2倍
に落ち着きそうです(臨時収入がありますた)
でもこの組み合わせで、400VRよりシャープ差に関しては落ちるってことあります?
単純にテレコンつけると描写は甘くなりそうですが・・・・
恐らくテレコンつけて撮影することが多くなりそうなので。
887名無しさん脚:03/07/10 23:15 ID:RKV7fVax
2倍テレコンは厳しいです。
ですから、VR70-200 * 2 < VR80-400 です。
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 12:18 ID:UnJ7pxRE
>>887
マジでつか。多分1,4テレ仕様することが多くなりそうなんですよね。
1,4テレでも同じことでしょうか?
889名無しさん脚:03/07/11 21:07 ID:PFjXKQSf
アサヒカメラデジタルでテレコン特集あるよ。
VR70−200に1.4テレコン付けても、AF−S300F4と同等の写り
でした。但し2倍テレコン付けるとかなり落ちるみたい。
890818:03/07/11 22:13 ID:pSgWgF36
>>888
888=817 か??

テレコンx1.4の性能は、818で書いたとおり。
ただ、流し撮りのために、VR買うのも、どうかと思うが。
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 23:36 ID:UnJ7pxRE
>>889
おぉ・・・良い情報サンクスです。今月号でつか?是非是非買って見ます。

>>890
そうです。HN変えてなくてスマソです。
う・・・痛いところつかれますた。でも、ISO800を400でいけるんじゃないか?
っていう利点もありそうなんで買おうかなと。
ほんと一眼初心者なんで、すみません。
892名無しさん脚:03/07/12 21:28 ID:rWLNqvh1
今日VR24-120予約してきた。
いつごろ入るんだろ〜
893名無しさん脚:03/07/12 22:07 ID:C09yijD5
>>891
今月号って、ふつうのアサカメじゃないよ。わかってんのかな。
894名無しさん脚:03/07/12 22:33 ID:n6AFMuhT

  ∧ ∧
  (・∀・)  ζ AF-S 85_/F1.4D キボン!!
〜(つ  つq■
895名無しさん脚:03/07/12 22:56 ID:61juo10w
>>894
ボディ駆動のままで十分早いし静かじゃん。
AF-Sにして高くなってしかもGレンズなんかになったら嫌だな。
896名無しさん脚:03/07/12 23:06 ID:n6AFMuhT

  ∧ ∧
  (・∀・)  ζ 日の丸写真しか撮らない人には今のママで充分だろうけど…
〜(つ  つq■
897名無しさん脚:03/07/12 23:49 ID:g4w2f5Ct
Micro AF-S ED105mmF2.8D のほうが先決
898名無しさん脚:03/07/12 23:59 ID:YScK7KZI
>>892
こないだ池袋のビック亀に問い合わせたら3ヶ月待ちとか言われたんで、
ヤフオクで新品げtした。
899名無しさん脚:03/07/13 08:41 ID:XaUYptya
初期ロットってやっぱり避けたほうが無難?
900名無しさん脚:03/07/13 11:05 ID:rniNGIKH
AF-S17-35/2.8の初期ロットは偏心がひどかったって聞いた
901名無しさん脚:03/07/13 14:01 ID:1WwULuQ4
VR24-120Gは今必死に造っているから精度はあまり期待できないのでは
車と一緒で初期ロットは控えた方が無難かも
でも店頭に置いてあるとやはりほすぃー
ハズレでも保証期間内は修理効くからな
ただVR24-120GはAFーSやVRなんかのハイテク使っているから
生産効率は普通のレンズよりは悪いだろうなー
902名無しさん脚:03/07/13 20:15 ID:A/dn3dj7
VR24-120G、千葉のヨドバシにありました。
店頭のF80に付けて使ってみたんだけど、なんか安っぽくって、ちょっと
9万円レンズに思えなかったっす。
24-85の更新と考えてたんだけど、とりあえず見送り。
903名無しさん脚:03/07/14 03:33 ID:G8KjPp1z
>>851, >>853
ニコンの35-70mm/F2.8を10年前から使っていますが。
35mmでも開放は確かにゴーストが酷く、逆行に近いと使い捨てフィルムカメラ
なみの像になる。カメラ技術に詳しい方に聞いたが、これはズームレンズで開
放値を明るく、一定にすると、高角側の開放にかなり無理が生じるということ
をグラフで説明して貰いました。高角側はf4より絞って使ったほうがいいです。
というより、そうしないと使えない。

それからコーティングの件は、この技術者たちには聞かなかったのですが、
経験的に10年前から、コントラストがひどく落ちてきていて、なんだか
高角側が淡彩画のような表情になってきました。タムのズームと90mmを
買ったので、もう35-70は独特の風合いを楽しむ特殊レンズとして隠居させる
つもりです。
904名無しさん脚:03/07/14 14:43 ID:Y0a+D8Jp
>>895
これから先、Dタイプが出るとは思えないね
全部Gタイプなんだから、早くあきらめろ
もしくは中古でも漁れよ
905名無しさん脚:03/07/14 15:13 ID:ZAl5E4I7
この先全部Gタイプにするなら、ベローズや中間リング、テレコンも
全部CPU連動にしないといけない罠。
906名無しさん脚:03/07/14 18:45 ID:GF6AyIUA
Pタイプなら出る鴨。





って期待しない方がいいでつか?
907山崎 渉:03/07/15 12:30 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
908名無しさん脚:03/07/15 15:33 ID:LCAosGMf
保守
909名無しさん脚:03/07/15 16:20 ID:oGyBZ+VR
PCニッコールGタイプ…あったらやだな
910名無しさん脚:03/07/15 20:37 ID:0SxIJjds
28mmF1.4購入。
F100につけてもF5につけてもAFが遅いのには驚いたage
911名無しさん脚:03/07/15 23:27 ID:mhbgqw57
>>910
絞りに絞ってパンフォーカスにするがよろし。これでAF時間0だ。
912名無しさん脚:03/07/16 00:09 ID:RwJcMdeS
ヨドにVR70-200ライトグレー近日発売・予約受付中の紙が貼ってある。
発売日もわからずに予約するツワモノはいるのか?
913名無しさん脚:03/07/16 00:39 ID:HePkCf/4
広角にAF必要か?
914名無しさん脚:03/07/16 01:52 ID:3cbUCxiK
>>912
予約しましたが何か?
黒バージョンより若干高くなるみたい(w
915名無しさん脚:03/07/16 01:54 ID:6SOBoWVh
今日、おもしろレンズ工房を買った。

なんか嬉しかった。みんなもどう?
ゴテゴテのレンズから持ち変えると、何か仙人になった気分だよ。
スレ違いだったらごめん。
916名無しさん脚:03/07/16 02:16 ID:jtt7feKR
>>915
ニッコールスレだからねここは一応(w
でも面レン出すようなお茶目なところが好きです。
917名無しさん脚:03/07/16 06:37 ID:jJi/QNo3
>>911
なんのためのF1.4…。
>>913
広角でも望遠でも、ピンと合わせをカメラ任せにしたいときがあるっす。
まあ夜景撮影用にかったレンズだから、普段は17~35を使います。
918名無しさん脚:03/07/16 09:58 ID:snx/wiPV
>>914
すごいな。
私なら待ちきれずにブラックを買ってしまう。というか、今日買う(w

ヨド仙台店ではライトグレー予約受付中の紙に、
ブラックと同額の\229,500と書いてあったが。
919名無しさん脚:03/07/16 12:21 ID:hOsSj3Qp
VR70-200のライトグレーは秋頃と言われているので、
先日、ブラックを購入した。
やっぱニコソはブラックが良く似合う。
920名無しさん脚:03/07/16 12:32 ID:Ag7esaxC
俺が買ったのはゴールドだぜ!
921名無しさん脚:03/07/16 12:56 ID:BUwWXOhk
VR24-120回収とはね。いつになったら買えるんだろう???
922名無しさん脚:03/07/16 14:44 ID:snx/wiPV
>>921
回収のソースはどこ?
923名無しさん脚:03/07/16 14:46 ID:H9tjbFQq
ここだ!
924名無しさん脚:03/07/16 15:00 ID:snx/wiPV
探し方が悪いのか、回収のソースを見つけることができません。
IPを抜かれているのに嘘を書くとも思えませんが、どうなんでしょうか。

東証 : インターネット上の風説の流布
ttp://www.tse.or.jp/beginner/online/online30.html
925名無しさん脚:03/07/16 15:08 ID:47jn6dgE
羨ましがるキヤノ房のホラと判明
926名無しさん脚:03/07/16 18:35 ID:u2CIypVu
>>924
素直に「教えてください」と言えばいいものを。
みっともない。
927名無しさん脚:03/07/17 00:40 ID:O0vVz4PY
VR24-120乳化街ですた・・・・

昨日もまた、交通費¥840損した・・・・
928_:03/07/17 00:41 ID:qSCbOzEu
929名無しさん脚:03/07/17 00:57 ID:SlJTLpzx
>913
広角の方が見にくいよ。
930名無しさん脚:03/07/17 04:23 ID:+gYAj+rc
ニッコールでニッコールらしからぬ描写をするレンズって
ありますか?
現行じゃなくても良いのでこんなのあるよ、っていうのが
ありましたら教えて欲しいです。
931名無しさん脚:03/07/17 05:40 ID:pQlKQ19N
>>930
よく言われるが45mmF2.8Pは、なんか違う気がする。でも好き。
932名無しさん脚:03/07/17 10:12 ID:EKRCl4sa
>>927
店に電話して確認すれば良いのに
933名無しさん脚:03/07/17 17:30 ID:nJs2JlTB
VR24-120mm回収って本当?!
持ってる僕はどうすたらよい?
934名無しさん脚:03/07/17 17:54 ID:+MbapkzT
またデマを流す香具師が…
935名無しさん脚:03/07/17 20:11 ID:P6Tm7tXq
>>933
ここの情報を鵜呑みにせず、総本山を見に行きなされ。
ttp://www.nikon-image.com/

今のところ>>921は、風説の流布の疑い濃厚。
936 :03/07/17 21:58 ID:ZNFBuOSm
しゃれになんねーな
937名無しさん脚:03/07/18 01:09 ID:ue/acnBg
モーター内臓の望遠ズームが欲しくって中野へ中古漁り
そしたらAF-S80-200mmがごろごろあった
みんな待ちに待ったVRの発売とともに買い替えたのね
10万円前後で20本近く在庫があったよ
新品のSIGMAの100-300mmが欲しかったんだけどどうしようかな
938名無しさん脚:03/07/18 01:20 ID:43WdOs2T
VR24-120だけど、DoCoMo乳化街だたYO! (´Д⊂)ウワーン
939名無しさん脚:03/07/18 05:13 ID:Ldxbc/FB
何処に書いてたか忘れたけど月産2千本って・・・、VR24−120

間違ってたらゴメソ
940名無しさん脚:03/07/18 07:18 ID:NaN+fCv1
>>939
8000本。
941名無しさん脚:03/07/18 12:35 ID:cFAl80dN
942名無しさん脚:03/07/18 19:03 ID:dxtC/cCK
28〜70F2.8とかになると
極端に生産台数は減るんのだろうか
丁寧に作ってくれるとありがたいんだが
943名無しさん脚:03/07/18 19:45 ID:cFAl80dN
週明け22日にAF-S VR 200-400mm F4Gも発表らしいね。
これはかなり気になるなぁ。
944名無しさん脚:03/07/18 20:10 ID:c77NLXvg
発表から発売までが長いのが得意技だからなぁ。。
945名無しさん脚:03/07/18 20:16 ID:nCEIifJd
>>943 やっぱGかよ・・・
946新宿歌舞伎町発:03/07/18 20:23 ID:U7dJBcSP

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
人気爆発新作ベスト5 入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@       
947_:03/07/18 20:27 ID:TZNmTlso
948名無しさん脚:03/07/18 21:24 ID:R0WzhND+
>>943
俺もかなり気になってる。
949名無しさん脚:03/07/18 21:38 ID:pT8oPvp9
でも、きっと高くて買えない・・・。
950名無しさん脚:03/07/18 22:53 ID:S2uIxkuK
VR24-120だけど、喜多村にもナカタYO! (´Д⊂)ウワーン
951名無しさん脚:03/07/19 01:38 ID:wb6qlPxE
ところで…、28-200の新型はいつ出るんだろう?
非球面3枚、ED3枚だから写りがどうなのか楽しみなんだがなぁ
952名無しさん脚:03/07/19 01:57 ID:E3xkAwFp
>>951
所詮高倍率ズーム。タムスパやエスピヨ、μズームもED/ASPH使いまくりだよね。。。
953名無しさん脚:03/07/19 06:18 ID:dMyu1oeq
NikonはAF-S化して円形絞りな単焦点をさっさと出せっ!
Gタイプでも構わないから
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
と言ったらスレが荒れるかな?w
954名無しさん脚:03/07/19 07:28 ID:gNaun1mL
いや、AF-SやVRなら、Gでいいよ。もう。
955名無しさん脚:03/07/19 07:52 ID:C45NfwG+
>>953
出たら、多分オレも買う。28mm or 35mm がいいな。
956名無しさん脚:03/07/19 08:23 ID:tYlHE1Mp
85mmは欲しくない?
957名無しさん脚:03/07/19 09:38 ID:Zond+QbT
欲しい!
まずは85mmでしょ。次は50mmでしょ。それ以下はVR要らないっしょ。
958名無しさん脚:03/07/19 10:48 ID:j+Af+1M1
50mmのVRって必要か?
だけど85mmだったら欲しくなると思う。
959名無しさん脚:03/07/19 12:15 ID:hF0iYA/T
マイクロにVR欲しい。
960名無しさん脚:03/07/19 13:03 ID:KbYt2kJk
AF-S VR 85mm F1.4D(IF)Nocf Nikkor
…てな感じですかね。

  ぜったい買う!!!
961名無しさん脚:03/07/19 13:07 ID:KbYt2kJk
Nocfじゃなかった、Noctだったw
962名無しさん脚:03/07/19 13:18 ID:i2mu7LrJ
>>960-961
 あれ? 知っててやったんだよね?>Nocf
ttp://member.nifty.ne.jp/chabu/noct.htm
963名無しさん脚:03/07/19 14:55 ID:Pjg/slEf
また野糞厨かよ。ウンザリ
964名無しさん脚:03/07/20 01:22 ID:DFxDINlL
俺、写真始めた頃に名前に惹かれて激しく欲しかったんだけど
高すぎて買えなかったよ>Noct

みんな野糞とかって嫌うのは何で?
965名無しさん脚:03/07/20 08:10 ID:Smk3+4fR
そういえば最近あのお方を見ないね。ていうかコテハン全般あまり見てないな…。
966名無しさん脚:03/07/20 20:06 ID:GElrObrx
>>965
良い傾向だね。
ちなみに隔離スレにいる・・・
967名無しさん脚:03/07/20 20:36 ID:MEHtPTQt
>>966
そりゃいい。
968名無しさん脚:03/07/20 22:45 ID:gfIwTmvu
単焦点にVRがいるかい?
折角の解像感がVRという余計な機構が混じることで損なわれんかな。

望遠なら分るが、100mm以内の短焦点にはギモンだ。
969名無しさん脚:03/07/20 22:48 ID:n7cDzka5
解像「感」って何?
970名無しさん脚:03/07/20 23:43 ID:7WqBC30G
24-120VRマジで販売休止中みたいですね。
971名無しさん脚:03/07/20 23:53 ID:LDkWsAql
ageちゃう(w
24-120VRだけど、「予約受付中で2ヶ月以上掛かる」とのこと。 by ヨド神塾
972 ◆KALI69/Ts. :03/07/21 00:01 ID:FL9aYUtL
973名無しさん脚:03/07/21 00:15 ID:3Kg3Louz
>>969
あはは!それを言っちゃおしまいかも・・・
ま、感性の世界だから適当な言葉遣いも仕方ないんじゃないの?w
974名無しさん脚:03/07/21 00:21 ID:W+/8oc7k
>>972
AF-S VR 200-400mm F4GはDXじゃないからね。
975名無しさん脚:03/07/21 00:27 ID:xvnT4BeZ
なかなかいい解像感だね。
9764000hours:03/07/21 01:13 ID:EboOdTNg
誰か立てて。
コピペ↓

デジタル専用DXレンズに普及版VRなど
ニッコールレンズについてまったり語りましょう。

前スレ

○Nikon○ニッコールレンズその7○Nikkor○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052142351/

過去スレ及び関連スレは>>2-10あたり
977名無しさん脚:03/07/21 09:14 ID:YVCce+57
DXニッコールってフィルムカメラには構造的には着くんでつか?
HPじゃ使えないとは、ありますが。
978あやうしメロンパンナちゃん! :03/07/21 09:22 ID:LjvOltc7
勃てました
】○○=ニッコールレンズ その8=○○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058746357/
979名無しさん脚:03/07/21 13:03 ID:W+/8oc7k
>>977
付くがワイド側でケラレる。だから、性能が保証されない。
以下、次スレへどうぞ。
980名無しさん脚:03/07/21 14:46 ID:AWDW5IMo
980デス
981名無しさん脚:03/07/25 21:43 ID:68Pfx9rb
コソーリ981datオチ・・・
982名無しさん脚
ならば保守