【The CAMERA】ミノルタTC-1その4【Made in JAPAN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
写りの頂点へ。精緻の極みへ。歴史に名を残す銘機、ミノルタTC-1

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035338066
2過去スレ・関連リンク:03/05/03 23:04 ID:pyhmwLHs
3名無しさん脚 :03/05/03 23:20 ID:vLo8zf7D
3ゲット。

うちのはMade in Japan.
4名無しさん脚:03/05/04 00:21 ID:hSA4t6kx
made in japan以外ってあるんですか?

中のユニットはどっかで組んで最後はめ込むのだけ日本でやっても
made in japanでしょ。
5名無し三脚:03/05/04 00:29 ID:jR+mBJ1z
フォーカスのインジケーターが無限の時、ちょっと手前でとまるんですけど
これって欠陥?それともこのぐらいは許容範囲でしょうか?
6名無しさん脚:03/05/04 00:50 ID:5uVmAAJI
自分のTC-1、使いはじめの頃に比べて
なんとなくピンが甘くなったというかシャープさに欠けてる気がして、
一回OHしてみたいんだけど、
TC-1ってOHして大丈夫なカメラなのかな?
微細すぎて再調整がムズイとかあります?
OH経験ある人、いましたら情報キボンヌ?
7名無しさん脚:03/05/04 03:30 ID:L3+NSQ57
乙>1
8名無しさん脚:03/05/04 15:06 ID:UW8UhyzD
本日TC-1買いますた!
いや〜高級感漲ってますなぁ。期待どうりでつ。
漏れはGR1vユーザーでもあるので、比較しながらいじった初印象をば。

まず質感はTC-1圧勝。しかし質感良すぎで海外旅行にはチョト不安。
ちなみに漏れのGR1v黒は海外でも全く目立たず、その意味では安心。

操作性はGR1v圧勝ですな。TC-1はとにかく持ちにくい・・・。
GRに持ち替えると手がホッとする。慣れが解決してくれるか?

ファインダーはTC-1がさすがにコストかけてるねぇ。
ただ、漏れは糞だと言われるGRのも大して気にならないんで猫に小判かも。

作動音・・・ん、意外とTC-1うるさい。特にon/off時。
GRも静かとは言えないが、TC-1のほうが耳につく。まぁ仕方ないか、小さいし。
こういう部分はいかにヘキサーが優秀かよくわかるな。

あと、TC-1は付属の皮ケースまで高級そうなのは流石。ただ入れると結構厚みが出る。
ベルトに通して携帯するには薄いGRのほうがよさげ。

さて、肝心の撮影は明日。楽しみだのう。フィルム何入れてみっかなぁ。
今が一番幸せな時期かも・・・。
9名無しさん脚:03/05/04 15:09 ID:mBhpd5j4
>8
KR入れてみ。カンド〜するぞ。
10名無しさん脚:03/05/04 19:18 ID:k0zEC9do
>6
TC-1落としてこわしてOHとなった経験あり
大阪の修理センタで治してもらって
問題なく
よってOH可能かと

11名無しさん脚:03/05/05 00:35 ID:z8vvE/V4
>9
最近のKR全然感心しないんだけど
どこのラボに出してますか?
12名無しさん脚:03/05/05 00:39 ID:WkkdfzlQ
TC-1はThe Camera No.1から"T"と"C"と"1"をとったそうですが、
"C"と"1"の間の"-"は何を意味していますか?
13名無しさん脚:03/05/05 01:05 ID:z8vvE/V4
>12
はい!ふーん
14名無しさん脚:03/05/05 01:14 ID:fNJosG9P
間。
それはニッポンの美学。
TC1じゃ寸詰まり。どうしたものか。TC-1でどうかしら。いいじゃないの。

No.1というよりonly 1だと思いますが、オーナーの皆さんいかが?
15名無しさん脚:03/05/05 01:16 ID:bBvTuVHR
税、送料込みで新品79800円は安いでつか?
来週届きます。
16名無しさん脚:03/05/05 01:24 ID:GgTzY5oT
>>15
グッジョブ!
17名無しさん脚:03/05/05 01:27 ID:JnemB5IR
"-"はX−700の"−"でないのか?

X−700は短い期間ではあったが、
ミノルタのフラッグシップ機だつた。


18名無しさん脚:03/05/05 03:18 ID:RjttoWR0
>15
それはどこでつか?
19名無しさん脚:03/05/05 14:06 ID:pjVhtnK6
>>15
激安だなあ・・・。
税込み79,800ですか・・・。
もう一台ほすぃ。。
20名無しさん脚:03/05/05 22:57 ID:kNA2UQpH
AIGLEつーアウトドアブランドのポスター
金髪ねーちゃんがTC-1をかまえてた。
すげーカッコいい、、、
21名無しさん脚:03/05/05 23:03 ID:c890LS/m
>>15ですが。
とあるネット通販の店で、限定10台でした。
あんまり安いんで、made in china のコピーではないことを祈ります。

22名無しさん脚:03/05/05 23:15 ID:B/B0dhza
>>20
山屋に言わせりゃァ営具留はカッコだけの三流メーカーなのでちょと嫌。
23名無しさん脚:03/05/06 01:45 ID:F/ZmmYrG
>>22
漏れのGOREのアウターはエーグルでつ。
たまたま安く売ってたんで買ってしもた。
スキーとかにも重宝してまつ。
24名無しさん脚:03/05/07 00:37 ID:eCotpleb
>>22
街中なんちゃってアウトドアブランドと化してるからな。
冬山エクスペディションな状況に全身AIGLE装備 = 自殺の構図
ノーフェス、patagoniaはしっかりしてるが、売り方が好きでない。
そんなオレは全身モンベルでキメてます。安いし、、、(あ本音がっ)

25名無しさん脚:03/05/07 01:35 ID:gtSdB2a7
>>24
社長がピーヒャララ(笑
26名無しさん脚:03/05/07 06:03 ID:o+oZyDNU
おまい達はアウトドアでも語ってなさい。
27名無しさん脚:03/05/07 15:04 ID:/bvI84Jz
>>25
むしろ茸
ダウソ製品の安さは犯罪的。ウルトラライトダウソジャケット、超オススメ。
>>26
山にも連れて逝きたくなるってことで。
28名無しさん脚:03/05/07 15:49 ID:XMCd/v9T
ゴアテックスの軽くて暖かい
TC-1用ケースがほすぃ

とか思ってる奴がいそうな予感。
29名無しさん脚:03/05/08 00:52 ID:LOpcRdYX
「こんなケースじゃ、私のTC-1がムレムレになっちゃう」
と言ってみる
30名無しさん脚:03/05/08 02:25 ID:d4A+XQU9
平井製作所のケース使ってる人いる?
自分はミノルタ純正のハードケース使ってるけど、革の風合いがイマイチ。
平井のケースは革は良さそうなんだけど、フロントケースが無いのが気に入らん。
31名無しさん脚:03/05/08 04:06 ID:VfEyP6yX
純正ハードケースの留め金でボディに傷が。鬱。
32名無しさん脚:03/05/08 17:06 ID:yW9i1bYF
そうやってあなたの歴史が刻み込まれていくのさ
33名無しさん脚:03/05/10 12:48 ID:bWwEUScY
ギー、キシャキシャキシャ、ジッジッジッジッ、シャーー、シュコッ。
ちょっと音がうるさいけど良いカメラ。
34名無しさん脚:03/05/10 14:28 ID:HBgiuodt
しまうときのスコッは好きだ。
35名無しさん脚:03/05/10 16:17 ID:VxLxBV4h
>>34
スコッなら28Tiの方が好きだ。
36名無しさん脚:03/05/10 16:22 ID:f38kGbGX
今気がついたんだけど、スレタイの「The CAMERA」ってのいいね。
妙に納得しちゃう。
37名無しさん脚:03/05/10 16:44 ID:U5w3JRUZ
そういや以前書いた新橋大庭の黒TC-1売れてた。
なんだか残念なような、かわずに済んでよかったような。。。
38名無しさん脚:03/05/10 23:26 ID:vJk85urL
>>35
35Ti はカッキーン!だったのだよ。
修理に出したらついでにスコッ!に改造されてしまったが。
39名無しさん脚:03/05/11 00:16 ID:+tdobH3c
>>36
> 今気がついたんだけど、スレタイの「The CAMERA」ってのいいね。
> 妙に納得しちゃう。

って優香、もともとその意味でネーミングされているんでつが…
40名無しさん脚:03/05/11 00:53 ID:yXOrNTX7
>>39
>って優香、もともとその意味でネーミングされているんでつが…
あ、そうなんだ。スマソ(^^;。
今まで気にしていなかったんで(^^;。ホントにごめん(^^;。
41名無しさん脚:03/05/11 01:36 ID:t7gHTWjW
>37
あー売れたか…。お、なんだこれは、おまいと同じ気持ちですw
42名無しさん脚:03/05/11 13:35 ID:pI6JV7w4
ほっとして、ガッカリ。
43名無しさん脚:03/05/11 19:24 ID:a1MPgfwS
ヤフに黒TC-1が…。やっぱし黒にしておけばよかったかな?
チタンの風合いも良いけどな!
44名無しさん脚:03/05/11 20:04 ID:oZg2OtoK
マ○プカメラで,79,800です。
(ログインすると見れます)
45名無しさん脚:03/05/11 20:08 ID:WqaaExul
キタムラ今朝の更新で黒出てたよ。
速攻で消えたけど・・・

ちなみにこれ。
http://www.net-chuko.com/guest/servlet/goodsinfo.GID?admin_code=2144230993072
46名無し三脚:03/05/11 20:20 ID:Uq/JNhE5
キタムラの中古って大体高いけど、時たま「おっ、」というのが出るから要注意
47名無しさん脚:03/05/12 12:16 ID:4r2XO6rx
生産終了
48名無しさん脚:03/05/12 14:33 ID:DLfkjoft
↑ホントなの?
49名無しさん脚:03/05/12 17:03 ID:ENd2qf9a
>>47
まじっすか
50名無しさん脚:03/05/12 19:53 ID:7s6Hi8nm
>>49
ほれ

> 「TC-1」生産終了のお知らせ
>
> 2003年5月10日
> ミノルタ株式会社
>
> ��ミノルタ株式会社(社長:太田 義勝)は、世界一コンパクト・高画質を実現し、アマチュアの方から
> プロフェッショナルフォトグラファーまでご好評を頂いた、「TC-1」の生産を終了致しました。
> 今後は流通在庫のみとなり、その販売の終了を持って生産の終了となります。
>
> なお、引き続き修理・調整は全国のミノルタフォトプラザもしくは修理センターにてお受けいたして
> おります。
>
>











と言ってみるテスト(古っ)
いつこうなってもおかしくないから、もう一台買っておかなくてはなぁ…
51名無しさん脚:03/05/12 20:10 ID:5o4O+gE6
携帯だと画面表示しきれんからビビるんだよゴルア泣

52名無しさん脚:03/05/12 21:13 ID:n918Iuxn
>>50
やめれぇ! 危うくもう一発逝っちまうとこだったぢゃねぇか。
危うく皿金に手を出すとこだったぞ、ゴルァ!

でもホント心配なんだよねぇ。 組み立てが出来る匠も少ないし…。
生産終了はもうちょっと待ってね。 も少し金溜まるまで…。
53名無しさん脚:03/05/12 21:26 ID:3PRcNqzu
>50
マジでびびった…
54名無しさん脚:03/05/12 21:52 ID:0+wqTexc
海外によく行くから故障より盗難が怖いので予備に1台買っておこうかなと
おもっとるんですが、無駄かな?

1回おフランスでナイフ強盗にあったけど、その時は大丈夫だった。
5550:03/05/12 21:54 ID:7s6Hi8nm
悪い冗談を書く前に一応蓑のサイトを見てみたが、とりあえず正式発表は無いみたい。
って優香、メーカーは生産終了の発表をあまりしないだろうな。正しい情報の聞き込みを
せねば。しかし、同志が多いには驚いたな。

俺のIDがHi8と言うのが良い兆候なのか悪いのか微妙だな。
Hi8カムのように、TC-1を細々と売り続けて栗>蓑
56名無しさん脚:03/05/12 21:58 ID:5yhYa/xT
こんな事言うと起られるかもしれないけど、ヘキサーRFは中止でもいいから
TC-1は末永く作り続けて欲しいなぁ。
57名無しさん脚:03/05/12 22:30 ID:cJRbyxev
先日俺が買ったカメラ屋では、
「処分品ですから」と表示価格からさらに一万引いてくれた。
そのときは、単にデジカメ売り場を増やすんだろう、ぐらいにしか思わなかったが・・・。
58名無しさん脚:03/05/13 02:04 ID:Dkaahpwt
TC-1はカメラ史上に残る、コンパクトカメラの名品ぢゃよホント。
余裕があれば、ガンガン使う用と別に、観賞用にもう1台欲スィ。
59名無しさん脚:03/05/13 11:56 ID:9A8YX5TR
おまいら煽りすぎですw 
辛抱続けてきたけど、リコーの例もあるといつホントに>50になるかわからんよなー。
売れてないんでしょ?銀塩カメラ。
60名無しさん脚:03/05/13 12:35 ID:OonIMIGn
TC−1 digitalなら欲しい。
61名無しさん脚:03/05/13 14:51 ID:peclL6Hb
>>60
いらね
62 :03/05/13 18:21 ID:vJeSFbh6
>60しつっけー
63名無しさん脚:03/05/13 19:00 ID:L6Ovm+XF
>>60
君はIXYでも使ってればいいんじゃない?
いや、煽りでも何でもなくさ。サイズ的にも似てるし、
金属外装でそこそこ高級感もあるし。

…と、これではあんまりな気もするので一応マジレスしておくと、
今後、こと銀塩コンパクトの世界ではTC−1を超えるカメラは
出てこれないと思うのよ(比肩するカメラは作れるかも知れないが)。

しかしTC−1にCCDを押し込んでデジタル化しても、それより
優れた(特に画質面で)デジタルカメラは一年後には必ず出てくるよね。
だとすればそれはもはやTC−1の名前を継ぐものではあり得ない。

ま、本気でTC−1digitalが欲しいのならば
デジタルカメラが銀塩のように「枯れた」技術になるまで待つことだな。
64名無しさん脚:03/05/13 22:13 ID:R7rEla6z
マップが79800円で販売してるよ
65動画直リン:03/05/13 22:16 ID:LrOKueXh
66名無しさん脚:03/05/13 22:53 ID:RDIEoh1F
TC-1ユーザの各々方、
このカメラについては、何も語る必要がないと思うのだが、如何?
67名無しさん脚:03/05/13 23:58 ID:P82hPmZS
>>66
同意!
もう語り尽くした。 TC-1は名品ぢゃよ。
使えば使うほどよく出来たカメラだと思う。
困るのは、もう1台ストックしたくなることだ。
68名無しさん脚:03/05/14 01:29 ID:sUgMTI3D
>>66,67
それはこのスレ糸冬了ってことか?

銀塩カメラを何台か持っているが、最後まで持ち続けるのがTC-1だな。
次点F3かな。この2台は一生持ち続けると思う。
69名無しさん脚:03/05/14 01:33 ID:sUgMTI3D
今まで、HC-2を使ってきたけど、附属のケースの方が感触いいな。

予備でモウ1個買っておこうかな。
70名無しさん脚:03/05/14 03:04 ID:LIW77T1q
>>69
付属のケースも実は7,000円の高級品(?)。
漏れ、リミ使ってるけど欲しくてついつい買ってしまった・・・。
7167:03/05/14 09:35 ID:HGhel+5V
>>64
マップの79800円、10台限りだってよ。
一大決心して、申し込んだよ。(しばらくは昼飯抜きだな(^^;))

わ〜い。(^^)
1台は山でガンガン使って、2台目は大事に使えるぞ♪
72遺伝病?:03/05/14 09:37 ID:qu/D/DhC
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
73名無しさん脚:03/05/14 10:08 ID:wlx7Pa7F
test
7467:03/05/14 11:02 ID:HGhel+5V
>>71
訂正、限定5台だった。
75名無しさん脚:03/05/14 12:44 ID:g87DT+j9
>>71
>(しばらくは昼飯抜きだな(^^;))
去年、昼抜き覚悟で買った者です。昼抜いたかいがありましたよ。
76名無しさん脚:03/05/14 12:50 ID:nB4tq3Ei
>75
みなさん!75が減量に成功しました!
77名無しさん脚:03/05/14 13:04 ID:g87DT+j9
へへへ(笑)。元々ガリガリ系なんであまり減らなかったです(笑)。
でも2kgほどやせましたよ。見るに見かねて最近では友人が
昼飯おごってくれることもありました。
78名無しさん脚:03/05/14 20:55 ID:/PLlW/0x
TC-1って今手に入るカメラで数少ない所有欲を満たしてくれるものだからね。
買って損なし!
79名無しさん脚:03/05/14 23:32 ID:BPnEakd3
>>78
んだ、んだ。 持っててうれしいカメラはそうないよ。
値段だけの価値は十分あるカメラだ。
80名無しさん脚:03/05/15 00:12 ID:VIanFi5M
TC-1ってスポットメーター代わりに使えませんか?
81名無しさん脚:03/05/15 00:36 ID:kj5JlGys
>80
 絞りが一段〜2段跳びの上にファインダー内に出る情報も
30-125という具合なので到底スポットメーターにはなりませぬ。
82名無しさん脚:03/05/15 10:26 ID:OXHCQVJ1
>>31
HC-1の上ケースですが、留め具が開閉時に軍艦に擦れてキズが!!
83名無しさん脚:03/05/15 17:52 ID:bISMtWcb
>64
販売終了。元の値段に戻りますた。
漏れは逝かしてもらいますた。当分裂けは
飲めないです。税込み送料込みで8.5マソ
切ったのだから安かった。
明日到着する予定。
うれし。
84_:03/05/15 17:53 ID:szBaUAJu
85名無しさん脚:03/05/15 19:40 ID:aFSo+HmJ
TC-1は素晴らしいカメラだが、
作動音が大きいことと、持ちにくいことが不満かな。
あと、フラッシュも独立したボタンにして、
ワンタッチで切り替えられたらよかったなぁ。
86名無しさん脚:03/05/15 19:51 ID:EKGmJsJ/
今日、仕事休んで某建築物をシャカシャカ撮っていて
ふと電源が入らなくなった・・・・・
コワシタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と、冷や汗拭きながら電池の接触を確認すると、何事もなかったかのように動き出した。

TC-1って電池の接触というか電源関係弱くないですか?
前にオーロラ鳥に言った時も、ぜんぜん動かなくて困ったよ。
87名無しさん脚:03/05/15 19:55 ID:3NXNlYpl
電源関連でトラブッたことはないなぁ。接点復活剤とかどうでしょ? >>86
88名無しさん脚:03/05/15 19:56 ID:tSsKu+cK
漏れもトラブルの経験は無いけど
最初電極見たときはちょっと不安だった。華奢過ぎて。
89名無しさん脚:03/05/15 20:03 ID:avCtn7qw
>>83
今日届いたよ。(^^)
漏れも逝っといて良かったぁ。
通常価格と2マソくらい、他の安売り店と比べても
1マソは違うもんね。

今、2台並べてニヤニヤしてるとこ。 うれし。(^^)

最初のは発売開始直後に買ったのだが、デザインとかは
変更ないけど、今回の新品はボタン類の色が僅かに違うみたい。
ボディの色は変わらないけど、ボタンがシルバーに近い
チタン色になってる。

しばらくは禁酒と昼飯抜きの日々が続くが、この満足感は替え難い。
早く試し撮りしてぇ。(^^;)
90名無し三脚:03/05/15 20:13 ID:pRI7pSUD
中古で買ったやつ、ファインダーの中の指標がちょっとおかしい。
∞の時、ちょっと針がずれている。
こんなもんか?
91名無しさん脚:03/05/15 21:36 ID:VRw8DT2M
>>86
おれもよくある
使い方が荒いからかな? きゃしゃなふたの留め金もとれた。
電池も弱くなってるのかも。
>90
前にもそんな話あったな。
92名無しさん脚:03/05/15 21:46 ID:Eva0PONT
>>86
折れも買って1週間で電源入らなかったことがあった
電池の接触確認したらその後は正常に作動したが
93名無しさん脚:03/05/15 22:02 ID:OXHCQVJ1
>>92
漏れなんかSSまで持っていって電池入れ替えられて目の前で復活したよ。
こっぱずかしかったど。汗
9486:03/05/16 00:33 ID:TTweivO0
>>87
接点復活剤ですか、接点の板を磨くだけで気がつかなかった、
オーディオ用の何とかなのカーボンってのが余ってるから塗ってみます。

他の方々も同じような症状が出てるみたいなので、安心というか残念というか。
95名無しさん脚:03/05/16 01:10 ID:aWwQ+aBO
祝!折れも買ったあげ
96名無しさん脚:03/05/16 02:37 ID:umq5M2//
俺もマっプじゃないけど安く買えた。通販で税送料込み79800円。
まだ箱の中で熟成させてる。
来週あたり、晴れたら連れ出そうかと。
その前に保護用のシール張ろうか検討中。張ってる奴いる?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37412807
97名無しさん脚:03/05/16 02:39 ID:x33gwHPU
シールはカコワルイなあ。
人によるのかもしれんが、漏れはあんま好きじゃないな。
98名無し三脚:03/05/16 07:21 ID:KSAdgR6e
>96
はってるよ。
2台もってるから2台とも貼ってる。硬質のシールなんで貼りやすいし、なかなか
いいと思う。ただ、肝心の前面の保護シールがないんで、自分で車のルーフ保護用
のシールを使って、そこだけ自作した。
99名無しさん脚:03/05/16 12:23 ID:lPwZC2lP
キズだらけのTC-1もそれなりにカッコイいぞ。
100名無しさん脚:03/05/16 13:55 ID:0h+aKqVH
 俺もシール張ってるやつダサいと思う
なんか土禁とか新車のカバーとらないやつみたいでけちくさい。
 大事にするって言うことと少し違うと思う。
101名無しさん脚:03/05/16 13:59 ID:z1XsdtiR
裏蓋は逆にシール張ることですべり止めにならないか?
102名無しさん脚:03/05/16 14:57 ID:5Sz4F9kg
>>99
イイネ!あこがれる、早くそうなりたいものです。
SSでの展示品がまさにそういう状態になっていました。
表面のコーティングがほとんどはげ落ちてアルミっぽい
鈍い光沢を放っていました。 もちろんキズいっぱいですが
逆に質感が出て業務用の機械てきな雰囲気になっていましたよ。
103名無しさん脚:03/05/16 15:30 ID:jcLLo37V
「丁寧に使い込まれた」て感じがいいね
104名無しさん脚:03/05/16 15:38 ID:0h+aKqVH
>101
俺はベタベタ人間なので‥
>103
そうそう
タダ単に傷だらけにするだけなら簡単だ。
105102:03/05/16 19:26 ID:5Sz4F9kg
ついでに言うと、エングレーブ文字の塗料も剥げてほとんど無くなってました。
「タダ単なる傷だらけ」を通過しないとあんな風にならないんでしょうねえ。
106104:03/05/16 19:35 ID:0h+aKqVH
 人為的な汚しと人間が触ってなるのとはちがうね。

 チタンは塗料の付着が悪いとは思うけど。
107名無しさん脚:03/05/16 20:00 ID:x33gwHPU
天上天下唯我独尊
108名無しさん脚:03/05/17 17:23 ID:heTslNvz
2003年版のカタログが出回っていたから、まだしばらく造り続けるのかも。
109名無しさん脚:03/05/17 17:29 ID:/lZ9vCAV
ンぢゃとりあえづGR1v逝っとこー
110名無しさん脚:03/05/18 14:04 ID:vt+hfihi
平井のケースいいよ
ワインレッドだよ
女性にほめられるよ
111名無しさん脚:03/05/19 00:06 ID:miVUiA5A
通常カラーのTC−1にはワインレッドは似合いそうですね。
欲しいかも。。
112名無しさん脚:03/05/19 10:32 ID:z151wPzE
>111 TC-1も喜ぶよ
11391:03/05/19 20:50 ID:IB4sWgX5
>>91
アボーンした留め金をなおすかテープで貼り付けて使い続けるか悩んでいる。
114名無しさん脚:03/05/19 21:11 ID:spvRihUq
平井のケースを使うとせっかくのコンパクトさが損なわれるような気が。
しかし、ホールドしやすくなっていいような気も。

只今検討中でつ。
115H:03/05/19 21:13 ID:M+1XGTXu
寄ってらっしゃい
http://www.k-514.com/
116名無しさん脚:03/05/19 23:35 ID:0PETOkt9
TC-1の事ちょっと前にラジオ番組で紹介されてた
その日はミノルタの工場見学のお話しで
TC-1の重要な部分は腕利きの女性工員が一人で組み上げてるそうです
たしか30代後半、、??とか言ってたと思う
で、もしその人が突然引退したりしたら後はどうするかわからん、、、
、、、って話しでした
117名無しさん脚:03/05/20 00:21 ID:x36Jx1pK
>>116
その女性の月給を100万円に上げろ!!
いつまでも働かせ続けるのじゃ!
118名無しさん脚:03/05/20 00:25 ID:evQTlMVC
>>116
辞めないように、皆で激励のメール出すか!
119名無しさん脚:03/05/20 00:33 ID:BX/m6Gij
以前このスレにもでてた話では組立の熟練工は二人だったと覚えているが�
120名無しさん脚:03/05/20 00:56 ID:HeM3+7Ve
>>118
手書きが良いかと。

TC-1で撮った写真を添えて・・・とかさ。
121名無しさん脚:03/05/20 01:42 ID:6epxD4XM
作っている人自身は、あまりカメラとか写真とかに関心がない人じゃなかったかな?
確かラジオでそんなことを言ってたような?(記憶不鮮明だ、間違ってたらスマソ)
122名無しさん脚:03/05/20 01:49 ID:5kLq28gi
それじゃ手紙に自分の顔写真を添えて、未婚だったらプロポーズすると…
うまくいったら一生メンテフリーだね。
123名無しさん脚:03/05/20 01:53 ID:HeM3+7Ve
>>122
warota
124名無しさん脚:03/05/20 01:57 ID:2v5wSIa0
でも、今度は奥のメンテが大変になる罠(ry
125名無しさん脚:03/05/20 11:07 ID:i6YuGxTl
最近カメ板にオヤジギャグが蔓延してるわけだが。

自覚しろよ>心当たりある者共
126名無しさん脚:03/05/20 15:43 ID:zHsNEhp2
つーか、このスレの存在を教えてあげたい。
これほど愛されているカメラって他にはあまりないはずで、
それは技術者にとっては何よりの励みになると思うんだよね。
127名無しさん脚:03/05/20 20:14 ID:mU7Bi4KT
>>120
漏れの撮った写真見たら絶望するだろうな(w
128名無しさん脚:03/05/20 21:48 ID:nv+IO26R
ひとりになっちまったのかぁ。

さすがに2台買っちまうともう買えないが、応援してっど〜。
がんがれ〜!
129山崎渉:03/05/22 00:22 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
130名無しさん脚:03/05/22 14:29 ID:AkdsN4JW
TC-1の職人として漏れを雇ってくれ>ミノ
時給900円でいいから
131名無しさん脚:03/05/22 18:55 ID:7QTj79kJ
部品くすねて、自宅で密造したりしない?
132名無しさん脚:03/05/22 21:24 ID:5P/oPXh2
なんか今日晴れてたのでTC-1だして撮影していて気がついた。

レンズの内側にゴミが混入してた。ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
強い光をあてて見ないと判らないような、超微細な物なんだけど気になってきちゃったよ。
ゴミは伸ばした状態で1mmあるかないか、細さは髪の毛の10分の1以下(もっと細いかも)前回修理にだしてから
まだフィルム4本ぐらいしか撮ってないけど、今のところL版サイズの印刷物には影響が出ていないと思う(見えない)

前回の修理とは題目が違うから修理にするとまたお金が掛かるよー(T_T)。。。。(交換部品は今回も同じ銅鏡になるんだろうけど)
5年以上国内外を飛び回って、外装も磨り減って小さな傷もたくさんついてしまってる、傷の類はどうでもよいのだけど
折れのTC-1ちゃん、根本的にガタが来てるみたい。

皆さんだったらどうします? 根性で修理出します?それとも予備にもう1台いっちゃう?
133名無しさん脚:03/05/22 21:35 ID:R1LfnyHb
そのゴットハンドを持つ工員が、育児休暇等の長期休暇と取得したら
どうなるのだろう。
134名無しさん脚:03/05/22 21:39 ID:7QTj79kJ
>>133
確かその人、修理もしてるってラジオで紹介されてたよね。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
135名無しさん脚:03/05/22 22:34 ID:i+9caVXV
そのラジオだれか録音してない?キャプって聴かせてよ。
136名無しさん脚:03/05/22 22:35 ID:5P/oPXh2
マジで指名料っていくら位かな?通常見積もり+1万なら出すよ。
137名無しさん脚:03/05/22 22:45 ID:3rGVANi7
>>132
修理しつつもう1台どうよ?w
138名無しさん脚:03/05/22 22:48 ID:PcdGdal/
>>132
撮影に影響ないうちは、気にしないのが一番だと思いますよ。
それでもダメなときは、修理出してあげましょうよ〜。
買うほど修理代がかかるっていうのなら、買い替えも仕方ないと思うけど。
予備にいったら、そっちがメイン機になること間違いなし。
ぶっ壊れてからでも、遅くありません。
139名無しさん脚:03/05/22 22:50 ID:2tRhBukW
TC-1を組み立てる繊細な手の動きで俺のティムポをイジって欲しい。
めっちゃ気持ちイイんだろうなぁ・・・
140名無しさん脚:03/05/22 22:58 ID:/kL47DeP
間接手コキやんなよ TCー1がイカ臭くなるぞw
141名無しさん脚:03/05/22 23:01 ID:mkr68yj4
>>139
キモイ。じゃあ絶妙に神経繊維を切断してもらってインポにしてもらえよ。
142名無しさん脚:03/05/22 23:19 ID:O3YvX5V4
実はその女性工員はとっくに辞めていて、
今では彼女を指導したオサーンが組み立ててます。






なんちて(w
143名無しさん脚:03/05/22 23:41 ID:2tRhBukW
まぁ、手だけだったらオサーンでも良いかも。
144名無しさん脚:03/05/23 02:27 ID:/gpB4dCP
TC-1、まだつくってるのか?ほんとに?
こんな時世に・・・絶滅危惧種並だまじで
145名無しさん脚:03/05/23 09:09 ID:dBqvy5Fo
>132
修理の方が安いだろ当然。
>139
母に何か用ですか?
146名無しさん脚:03/05/23 09:27 ID:DXcatKLC
全国でTC-1募金、いや基金をー。
一人年間1000円で維持できんかねえ。

リミテッド実用してる自分は工員さん維持と同時に
生産数限られてるであろう胴鏡等のストックがあるか心配。。
147名無しさん脚:03/05/23 12:29 ID:swHirIyP
とうとう本当に生産中止になってしまいましたね。漏れはノーマルを即購入&Final Editionを予約しました。

>「TC-1 Final Edition」発売のお知らせ
>
> 2003年5月22日
> ミノルタ株式会社
>
> ��ミノルタ株式会社(社長:太田 義勝)は、第13回「カメラグランプリ」(1996)などを受賞し数々の
> 栄誉に輝きました「TC-1」を記念して、「TC-1 Final Edition」(限定100台)を発売いたします。
> また、これを持ちまして1996年3月の発売以来ご好評を頂いておりました「TC-1」の生産を終了致します。
(中略)
> 【商品名(型番)】   【標準価格(税別)】   【発売時期】
> TC-1Final Edition (TC1FE)   10万5千円   6月下旬
(以下略)

















って、またドッキリしただろ?
148名無しさん脚:03/05/23 12:46 ID:k6fV+fUA
>>147
2度は通用せんぜよ。
149名無しさん脚:03/05/23 18:01 ID:NYvzeWux
フォトエキスポでミノルタの人に聞いたのだが、
コニカミノルタではこれから何か新しく作るだけで、TC-1等の機種は残る予定とのこと。
また今後TC-1の限定モデルが出るかも聞いたが、まったく話はあがっていないと言っていた。

もちろんその時話した事は、決定ではないので断言はできないとも言っていた。
150名無しさん脚:03/05/23 18:24 ID:NYvzeWux
それにしても社長名を勝手に使って、文書を偽造するのは悪質だな。
無期又は三年以上の懲役だな。
151名無しさん脚:03/05/23 18:25 ID:h2y8Oy8o
熟練工員さんがひとり居なくなったみたいだけど、
中国工場にセル生産ノウハウの指導に行ってたりして。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
152名無しさん脚:03/05/24 20:42 ID:NqGfMYVS
前スレでプロビア100Fかベルビアか忘れたけど
実際は感度が100出てないから
TC−1では−1/3(設定感度80?)で撮ってるなんて話がありましたが、
そんなもんなんでしょうか?
アンダー目露出といいますが普段ポジ使わずで、
これから試しに撮影してみようかと思ってるんですが・・・。
前スレ見れないんで質問のつもりで書いてみました。
153名無しさん脚:03/05/25 03:14 ID:mlxTlIqL
RDPIIIは実効感度80って聞きますね。そんなもんかと。
154名無しさん脚:03/05/25 08:51 ID:enNcUCI3
>>152
漏れは普段から-0.5補正でアンダー気味に撮るのが好きだから
額面通りの100にしてる。
RVPもそうだけどフジのリバーサルは実効感度低めに設定されて
いるのかなぁ。
慣れてるから気にならないけど。
155名無しさん脚:03/05/25 09:45 ID:tCXuNkDf
最近、新品を購入された方にお聞きしたいんですが
シリアルって今、何番台ですか?
いや、貧乏なんで中古を買うときの目安にしようと
思ってまして...
156名無しさん脚:03/05/25 11:18 ID:ItyDKMPI
>152
 俺の場合えぶりタイム+1/2でOKです。
 フィルムの感度は乳剤番号が同じものなら一定ですから
何本かまとめて買って一本目でテストすればよろしい。
 いっぺんに何本も撮ったら一本を現像に出してその状態で
増感するか否かを決めたらよろしい。

 あと実行感度低めはコダックでもそうですよ。
157名無しさん脚:03/05/25 15:30 ID:enNcUCI3
>>155
ついこの間、2台目かいますた。
シリアルは1820****でつ。 
最初に買ったのが、発売半年後で1160****でつ。 ご参考まで。
158 :03/05/25 18:13 ID:4/Lw83Cz
生産中止について考えてみた。
やっぱり名前の由来からしても銀塩カメラの最後の一台になるまで
創り続けなきゃならんと思う。
これだけの物を創ってしまったミノルタは幸なのか不幸なのか・・
159155:03/05/25 19:47 ID:tCXuNkDf
>157
ありがとうございます。
この間、21******番台の美品中古を発見しまして
かなり最近の個体という事ですね。

ここでも良く言われることですが、中古を買ってもメーカーには
メリットがないと言うことは、良く判っているんですが
流石にコンパクトに10万円は、私には出ませんでした。

夏ボで上記、個体を逝っときます。
160名無しさん脚:03/05/26 00:41 ID:JR6b2JBL
コニカミノルタ合併記念モデルはこのTC-1かα9でしょうね。どちらが出ても
買うぞ!!
161名無しさん脚:03/05/26 00:44 ID:VdX39kWF
RFじゃないヘキサーも記念に出して欲しい。
162名無しさん脚:03/05/26 00:46 ID:DZdgepZ6
ヘキサノン付きのTC-1なんてのもちょっと魅力あり。
163名無しさん脚:03/05/26 01:38 ID:2ToymZbU
ビッグミニとTC-1の融合機きぼん!
質感がTC-1で、価格がビッグミニ!!
164名無しさん脚:03/05/26 01:40 ID:VdX39kWF
>>163
  _, ._
( ゚ Д゚) ソレダ!!
165名無しさん脚:03/05/26 01:44 ID:nz6tXgFg
無理なコストダウンの弊害で、本体と裏蓋の間のフレキが、10年経ったら切れる罠。
166名無しさん脚:03/05/26 02:16 ID:2ToymZbU
TC-1の裏蓋にはフレキ通ってないから安心でつ。
ビッグミニにも限定黒モデルがあったから、融合機は黒で御願いしまつ。
167名無しさん脚:03/05/26 02:50 ID:IG0cawi9
ロッコールなんだから、
セルフタイマーの音がピーピーではなくて、
「♪六甲おろし」のカメラを作ってほしいよ。
ミノルタも、たまにはウケもねらってほしいものです。
168名無しさん脚:03/05/26 11:19 ID:ysJI3/ai
あーヘキサーのミノ版か、いいかも、売れるのかどうか不安だが。
>167
阪神バージョンだねついでに虎ガラにして…
169152:03/05/27 08:59 ID:+MQ/DZI3
〉153-156の皆様

スレ違いな質問に回答どうもです。
参考にしつつ、
少しづつ試してみます
170名無しさん脚:03/05/28 03:42 ID:roJP5/iz
tc-1買いました。シリアルは19で始まってました。
触ってるけどこれなんかすぐ壊れそうで怖いですな。
リコーのGR1も候補だったんですけど、KD-500ZとGR1って
なんか似てる気がして、、、まー銀円はこれのみんにして
あとは全部売ってデジに移行します。
171名無しさん脚:03/05/28 09:18 ID:l3sjJuLp
TC-1ついに中国製になるのね。
今のうちに日本製入手します。
172名無しさん脚:03/05/28 11:23 ID:MYWiPQ9+
>>170
おめでつ!
一見壊れやすそうに見えるけど、割と丈夫でつよ。
まあ、そんなに乱暴には使いませんが、漏れは山に
持って行くので、結構荷物に揉まれるのでつが、
作動不良になったことはまだないでつ。
ケースはボロボロになるので、丈夫なケースを買って
それに入れてまつ。
173名無しさん脚:03/05/28 13:08 ID:roJP5/iz
お奨めのフィルムを教えてください。
主に風景や街を撮ります。
174名無しさん脚:03/05/28 13:29 ID:MYWiPQ9+
>>173
漏れはプロビア100FかTREBI100Cを主に使ってまつ。
お手軽なTREBI100Cは、なかなかお奨めでつよ。
安くて、粒状性もいいし、発色もプロビアより若干派手でつ。
TC-1との相性なら、派手目のTREBIの方がいいかも。
コダならダイナハイカラーなんかもなかなか良いでつよ。
175山崎渉:03/05/28 14:53 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
176名無しさん脚:03/05/28 16:20 ID:jZU/lPFK
>171 ウソでしょ?
177名無しさん脚:03/05/29 00:47 ID:eU0FFBLK
シリアルって8桁だけど・・
どこの桁がシーケンシャルになってるの?
178名無しさん脚:03/05/29 01:05 ID:iTWJoTQU
>>176
嘘だと思いたい気持ちは良くわかる。
でも現実って厳しいからさ・・・
179名無しさん脚:03/05/29 09:05 ID:gDCqFRLz
>>177
ミノのシリアルの法則ってよく分からんのでつよ。
製造時期が後なのに若い番号になっていたりして。
暗号みたいなものかも…
180名無しさん脚:03/05/29 09:07 ID:gDCqFRLz
>>178
中華ネタ飽きたヨ。
181177:03/05/29 21:48 ID:eU0FFBLK
>>179
確かにシリアル謎だよね
誰か知ってるのはいないの?数字の関連がわからん
マジ、ミノ社員しかわからん暗号だったりして・・
182名無しさん脚:03/05/30 23:52 ID:vjmSIP7T
tc-1ってシャッターのスピードは調整出来ないんですか?
183名無しさん脚:03/05/31 00:50 ID:347HmwVW
>>182
できます。
絞り込むとシャッター速度が遅くなって、少しでもシャッター速度を
速くしたいときは開放にします。
184名無しさん脚:03/05/31 01:12 ID:H2IRsVzB
>183
藁た
185名無しさん脚:03/05/31 06:32 ID:4WreXqMS
>>177
今月買った俺のTC-1のシリアルは、1310****だよ!
186名無しさん脚:03/05/31 16:05 ID:Ty3gwKUU
ちょうど2年前に買って、初期不良でSSで新品に交換してもらったが
最初が 13101100  交換品が 13101157
その後修理に出した際、メーカーの都合で再度新品に交換
現在のシリは 12101060。
そんなこととは関係なく、シアワセなTC-1ライフを過ごしていますが、
なんか最近、ピンが来ない。 点検出すかな。
187名無しさん脚:03/05/31 17:12 ID:9hHkMyt3
>>186
メーカーの都合って何だ?
漏れは2台持ってるが、何とも無いぞ。
188名無しさん脚:03/05/31 18:09 ID:VZcIfUxF
みんながシリアル書くもんだから確認しちゃったよ
5年ほど前に購入した折れのTC-1は
2070****だった。

ほんと謎な製造番号
ひょっとして手作り職人別に固有の番号が振られてるとか?
189名無しさん脚:03/05/31 18:18 ID:Ty3gwKUU
>>187
言い方が悪かったかな、厳密に言うとこっちの都合なんだろうけど
カスタム設定依頼する際、胴筐とボディーがほとんど擦れそうなほど
傾いていたので修理できるか聞いたら、やってみるとの事でブツを預けたが
その後電話で、やっぱり直らないので別の個体に替えさせてほしいという話で
前回の交換から1週間ほどだったし、ケタクソ悪いのでw)じゃま、そうしてください
という経過で今に至る、ということです。でも交換品でも胴筐は傾いていました。
190名無しさん脚:03/05/31 22:37 ID:9hHkMyt3
>>189
漏れの2台を見てみたが、傾いてるように見ようとすれば見えないことも無いが、
殆ど気にはならないなぁ。 鏡胴が四角だから目立つのかも。
他の沈胴式のコンパクトカメラ見てみたけど、円筒形だから分かり辛いけど微妙に
傾いてるな。 こんなもんではないかなぁ?
少なくとも写りには全く問題ないから、レンズ面は平行になってるのは確かだと思う。
そんな酷い傾きの製品が品質検査すり抜けて、2台立て続けに当たる可能性は非常に
少ないはずだし、ちょっと細かく気にしすぎじゃないの? (失礼!)
191名無しさん脚:03/06/01 00:06 ID:ivHHfCMD
この傾きの話って前から話題になってる「あれ」でしょ?
だとしたら「普通」(デフォルト)だと思うのだけど。
192名無しさん脚:03/06/01 00:47 ID:6Dirpn+6
花園神社でやってるさくらや祭りのミノルタのブース(というかテント)で
TC-1 \48,000って張り紙が出てたのであるか聞いてみたら売り切れですた。
ま、どうせそんな金持ってなかったけど。
代わりにLEXARのx4のCF256MB \4,000を買って帰りますた。
193名無しさん脚:03/06/01 02:35 ID:V0wxUe+m
ん? 胴筐=ボディーですな、胴筐とボディーはこすれるわけないですね。
>>189
鏡胴ですよね。恥
最初の不良は買ったその日ににファインダーにゴミが出てきたのです。
2番目の傾きがひどかった、絞りぐりぐりしてると殆ど当たっていたからね。
3番目はだいぶマシ。 細かいかな。

>>192 
TC-1を気にしつつ、CF買ってしまうところが・・・涙
194名無しさん脚:03/06/01 04:35 ID:mGeBHDCz
スポット測光って何に使うんですか?
暗い部屋で撮りたい時はフラッシュたかないとだめ?
195名無しさん脚:03/06/01 12:42 ID:3b9QhfXI
だめじゃないけど、意外とレンズ暗いからぶれるかもね。
196名無しさん脚:03/06/01 16:38 ID:FPH8oqV6
>>194
フラッシュ焚くより、三脚使ってスローシャッター切った方がいい感じでまつよ。
(但し、人物はその間動いてはダメ)
特に、部屋の奥まで描写したい場合は非力なTC−1のフラッシュではだめでつ。

因みにスポット測光は、被写体の輝度差が大きい時、ここを基準に撮りたいところ
をスポット測光して、好みに応じて露出補正するとかして使いまつ。
例えば、おねえちゃんを撮る時に、顔をスポット測光してプラス1補正するとか。

まあ、どう使うかは自由なので、いろいろ試してみそ。
197名無しさん脚:03/06/01 16:54 ID:6oz0oLjc
フィルムのコマの番号が逆さまになるんですけど・・・
198名無しさん脚:03/06/01 17:11 ID:SswBJ1Ve
>>197
カメラを逆さまに汁。
じゃなくて、番号が逆順になるってこと?
199名無しさん脚:03/06/01 17:18 ID:Q5v8W8D8
>>198
絵と番号が上下逆になるという事です。
カメラを逆さまにするというのは考えつきませんでした。
コロンブツの卵的発想といういうか、盲点でした。
どうもありがとうございます。
200名無しさん脚:03/06/01 17:48 ID:paz7Ykkh
左手の親指でシャッターボタン押すんかな?
てゆか、コマ番と絵が逆になるのって、そんなに気になるもん?
プリントしてしまったら、関係ないじゃん。
201名無しさん脚:03/06/01 19:29 ID:V0wxUe+m
マウントするときわけわからんように
なるときがある>>200
202名無しさん脚:03/06/01 20:39 ID:FPH8oqV6
漏れは気にならんけどなぁ。 いいじゃんちゃんと写るんだから。
203名無しさん脚:03/06/01 20:57 ID:YxFqFF8N
うーん、シリアルナンバー謎だ・・・
去年買ったうちの奴は
1220****
だったよ。

なんか、左から3桁目は西暦っぽいような気がする。
後、左二つは月かな??12だと2月とか、20だと10月とか・・
ちがうかなぁ・・
204181:03/06/02 01:39 ID:CT/wr7fK
先月中旬に飼ったのは1520****
確かに5月だ・・でも偶然っぽい気がする。
205名無しさん脚:03/06/02 11:30 ID:t+b2mPZr
シリアルの謎を解いた者にもう一台TC-1進呈! なんてないかなぁ。
206名無しさん脚:03/06/02 15:38 ID:lBLy61pb
↑では、俺がお前のを貰うことにしる。

上位3桁が品質チェック者のID。下5桁がシリアルナンバー。
10万台以上売れた時はシリアルナンバーが1桁増える。
207名無しさん脚:03/06/02 23:42 ID:9aLqEy9W
>>206
んなこと、なんでしってんの?
208名無しさん脚:03/06/04 03:42 ID:zrX//Qly
マップの安売りはもうないのか?
209名無しさん脚:03/06/04 03:56 ID:MUY4yAdg
>>208
またあるかもしれませんが、取りあえず今回の安売りは終わりますた。
漏れは1台手に入れますたよ。 次回お見逃し無く。
210名無しさん脚:03/06/04 21:03 ID:4dj0Ti4E
211名無しさん脚:03/06/04 21:31 ID:7BSPRXRH
えぇ話や
212名無しさん脚:03/06/04 23:39 ID:zUaEn0zp
ああ、そう言えばNSXも毎月数台しか作られない(買う人が少ない)んだけど、
あれも車体番号から誰が組み立てたか分かるようになってるね。
213名無しさん脚:03/06/04 23:39 ID:K8Ab/zJ3
まったくえぇ話を聞かせてもらった。
謎2プリーズ
214名無しさん脚:03/06/04 23:46 ID:8CUoZnw+
オレのは206番さんが作った、総計26**個目のTC-1って事だな。
職人さんって何人いるんだ?今まで確認しただけで5、6人ぐらい?
215名無しさん脚:03/06/04 23:55 ID:+pDpXkbl
↑ 違うよ

206 の 6は

1996年製。
216名無しさん脚:03/06/04 23:59 ID:+pDpXkbl
しまった。

これって、ばらしちゃいけなかったかな。
217名無しさん脚:03/06/05 08:20 ID:7MukXEzQ
えぇ話やなぁ。 正にTC-1は工芸品であるというこっちゃな。
シリアル見て組み立てた人に感謝するよ。
218名無しさん脚:03/06/05 23:05 ID:aQwQNryX
すると漏れのは17氏が組み立てたのか。
このスレになってまだ17氏のは他に出てきてないなあ。
219名無しさん脚:03/06/05 23:16 ID:fJPwpKgI
TC−1のリミテッドのシリアルって通常版とは
違うのかな?

ちなみに刻印されているのは4桁です。
ひょっとして刻印とシリアルは違う?

TC−1リミテッドユーザーの方どうですか?
220名無しさん脚:03/06/05 23:28 ID:z27B3vbW
>219
意識したことなかったので、いま確認したみた。
漏れのLimitedはゼロから始まる4ケタですた。
221名無しさん脚:03/06/05 23:37 ID:MEVMLaqh
百番台は3桁だよ
222名無しさん脚:03/06/06 00:52 ID:v+OLus91
>218
ひょっとして上位1桁の1は「松っちゃん本舗」さん
2は「元祖なべ屋」さんじゃないかな、2桁目が月で
3桁目が年、下位5桁がその年のシリアルでは、
「元祖なべ屋」さんが辞めたから、2から始まる番号は
今はつかない。ちなみに漏れのは2200****
223名無しさん脚:03/06/06 02:32 ID:M9r7E1Bo
でも、弟子いるんじゃないの?
頭に3とか4ないね。
自分はリミテド16xxなんだけど、
誰がと言うのはミノの内部資料か
本人に聞かないとわからないか。。

製作した母に思いをはせる。
他じゃないなあ
224名無しさん脚:03/06/06 10:32 ID:9rmSuYTV
>>222
なるほど。 その説はあるかもな。
最近、2から始まるやつは見ないもんな。
しかし、一人じゃ寂しいなぁ。
弟子が育ってると良いんだけどね。
225名無し三脚:03/06/06 12:25 ID:VzbNuUDF
でもなんでやめたんだろう?仕事がしんどかったのかな
226名無しさん脚:03/06/06 12:51 ID:3kzEczn7
リミてシリアル的にゃ浪漫がないのぉ
227名無しさん脚:03/06/06 12:55 ID:3kzEczn7
>>222
2桁目が月なら11-12月は? 連続カキコスマソ
228名無しさん脚:03/06/06 20:20 ID:ZpeKfc3E
>>219
うちのは500番台だが、頭にゼロがついていて4桁。
229名無しさん脚:03/06/07 00:17 ID:fl6FSkK7
うちのリミテッドは220*です。
やはり2500台限定だから単純に通し番号か?
230 :03/06/07 20:47 ID:a6wqhrJF
全然かんけーないけどさ、TC-1買ってからカメラに限らず
物を買うときの姿勢が変わった。
本当に良いものなら多少高くても安物買うより全然良い事に気がついたから。
100円ショップとか全然いかなくなった。
良い物は大体値が張るので一度には買えないけど段々に揃えて行く
ことで自分の生活スタイルまで変わってきた。
生活していくのにも余裕みたいなものも生まれたし。
ありがとTC−1
231名無しさん脚:03/06/07 21:27 ID:JoFJXqAC
・・・正直、あの動作音に高級感は全くないだろ。

漏れが特にモーター音が嫌いだからかもしれないが。
232名無しさん脚:03/06/07 21:35 ID:BU/xlwfp
>>231
同感だけど、静音まで気を使ったらあのサイズと重量に収め得ただろうか?
233名無しさん脚:03/06/07 21:52 ID:5eVPCBcM
>>231
同感。
いくら造りが高級でも、あの派手(?)な動作音を聞くと
萎えてしまうよね。

>>232
「あのサイズだから…」なんていうのは音が大きいことの
言い訳にはならないのでは?
世界最小なんてのはどうでもいいから、静音化にもう少し
力を入れて欲しかったと思うのは俺だけかな?
234232:03/06/07 22:02 ID:BU/xlwfp
自分の基準では
 写り>大きさ>音
だったから、音に関しては我慢してる。
他の高級コンパクトの音がどうだか知らないけど、
音を気にして捨ておくには惜しすぎるよ。
235名無しさん脚:03/06/07 23:15 ID:51uRvwzW
おれも音の優先順位は低いなぁ。 
やっぱり写りが1番、デザイン2番だな。 音は… 5番目くらいか?
全然気にならないよ。
236名無しさん脚:03/06/07 23:31 ID:0kczEcs/
>>230
> 100円ショップとか全然いかなくなった。
> 良い物は大体値が張るので一度には買えないけど段々に揃えて行く
> ことで自分の生活スタイルまで変わってきた。

いいね。じゃ、もう一歩頑張ろう。
良い物=大体値が張るの構図から脱却して自分でものの価値が判断出来るようになろう!
100円ショップで売っている物でもデパートで売っている物と同じものがあるよ。(本当)

スレ違いだけど、ダーソーで売ってたAGFAは結局どのグレードのフィルムと同じだったんだっけ?
管理があれだったから同価値ではないけど、淀で買うのと3〜4倍の値段差はあったよね。
237名無しさん脚:03/06/08 16:37 ID:V0wenxO5
まあ音については時期製品(あるとしたら)に改善してもらおう。
238名無しさん脚:03/06/10 00:20 ID:vSFtIMCF
時期製品って出るの?
今、買わないで待つべきかなぁ・・・。
239名無しさん脚:03/06/10 00:56 ID:rxOWaQSG
次期モデルはTC-1Dかな?
240名無しさん脚:03/06/10 01:19 ID:2VvD9scS
(×月には販売中止になる模様。)
(最近、量販店で80kくらいで売ってるが、それでなくとも利の薄い(無い)
商品をこんな値段で叩き売られては、あぼーんだわな。)

(LX中止ののち、F3が中止になったのは記憶に新しい。GRの次は
TC1だ。)
241名無しさん脚:03/06/10 01:33 ID:N9MeP71D
季節は?
242名無しさん脚:03/06/10 10:47 ID:F0FdTDca
TC-1  時価
243名無しさん脚:03/06/10 11:15 ID:NtAxA0+p
ヨドも100Kの20%還元だモナー
244名無しさん脚:03/06/11 12:30 ID:LL5XCiCO
松岡 充がいいともでTC-1使ってた。なぜかチョトうれしい。
245名無しさん脚:03/06/11 12:35 ID:CBzfraof
さっきいいともでソフィアのボーカルの人がTC−1で観客撮ってたね。
なんかムカついた。
持ってないから俺は。
246名無しさん脚:03/06/11 13:17 ID:PuKjbl2u
>>244,245
微妙にケコーン そしてリコーンw
247名無しさん脚:03/06/11 19:42 ID:KAsCiOyM
>>244-246
オモロイ!!
248名無しさん脚:03/06/11 19:51 ID:mRYSm8mN
>>244-246
ショートコントでつか?
249名無しさん脚:03/06/11 20:19 ID:jYDVsixX
で、松岡はなんかウンチクたれてますたか?
全国ネットの効果でミノうはうは?
250名無しさん脚:03/06/11 20:21 ID:SxnSBXp2
TC−1の非力なストロボの補佐としてどうかな?

http://axiamusic.com/html/j200.htm
251名無し三脚:03/06/11 20:24 ID:nJW6OIUj
>250
しかし画角が35mmカバーだから周辺まで光が回らないのでは?
俺はフジフィルムの安全第一用の増等フラッシュを使ってるけど、
252名無しさん脚:03/06/11 21:50 ID:SxnSBXp2
>251

アダプター使用時 28mmまで対応できるみたい。
安全第一用の増灯フラッシュって普通に売ってるの?
253名無しさん脚:03/06/12 03:37 ID:wVgf5rsz
PE−20S (スレーブ機能つき)
も使いやすいと思われ。

254名無しさん脚:03/06/13 01:51 ID:mmcF0+bh
地図で74,800だと。
ず〜と、新同の黒を探してるんだけど、
この際、これにしちゃおうか?
どうよ?
背中押してくれくれ。
GRも最近は手に入りがたくなった。
255 :03/06/13 05:06 ID:WcczIj4T
もうまともな店で黒の新品なんか無いよ。あったとしても転売目的で
買われていたものだろう?
どうせプレ値とかつけてるんだろうし、そんな輩儲けさせてうれしい?
TC-1のことなんか全然判ってない奴らだぜ?

74800なら即買いだと思うよ。俺ももう一台予備欲しいが・・・今金無い
つーか、それって定価の50%offじゃないのか?
GRよか全然いいぞ、てか、あのファインダーとスポット測光使い始めたら
他のカメラ使わなくなるぜ。
256名無しさん脚:03/06/13 05:30 ID:CjIHpaGk
>>254 
買え!
おまえが買わないのならワシが買いに行く!!
257名無しさん脚:03/06/13 13:53 ID:3elXZesF
>>254が買おーが買うまいが買えばいいジャン
258名無しさん脚:03/06/14 15:32 ID:2ETcZxJ6
ついこの前、地図のセールで79800で買ってしまった。
もうちっと待てば良かった。 くやすい。
259名無しさん脚:03/06/14 17:13 ID:v4JwE9E+
おいらは今年の1月に地図のセールで72800。税込みでも確か76500くらいだったかな。
今思えば凄くお買い得だったんだな。
260名無しさん脚:03/06/14 20:54 ID:FP6xyU6W
20個限定、まだ買えそう。
う〜ん、迷う。
261名無しさん脚:03/06/14 21:20 ID:jKp8/usf
今日の午後、店頭へ買いに逝ったら予約分除いて8個くらい積んであったよ。
262名無しさん脚:03/06/14 21:35 ID:dDE0ONyn
>>260
まだ間に合う。 思い切って逝け。 半額以下だぞ。
263名無しさん脚:03/06/15 00:51 ID:I5Fxd2By
地図ってどこの店のこと?
264名無しさん脚:03/06/15 13:07 ID:c1c8Gpg8
地図→マップ でしょ
265名無しさん脚:03/06/15 15:29 ID:h6XqE64q
店覘いてたらTC−1買ってる香具師がいたよ。でもまだ5つ残ってたぞ。
266名無しさん脚:03/06/15 15:55 ID:ZheZvSJA
漏れは地図のネットで買ったよ。
267名無しさん脚:03/06/16 04:21 ID:xHiz6+63
ミノミノミノミノミノミノミノミノミノミノミノミノミノミノミノミノ

TC-1X出してくれよミノさんよ。
7年前の96年にあの大きさで作れたんだから、
今だったらもっと凄くなれるさ。

ミノミノミノミノミノミノミノミノミノミノミノミノミノミノミノミノ
268名無しさん脚:03/06/16 13:52 ID:v3ro+N2R
これ以上小さくされても困るのだが。
269名無しさん脚:03/06/16 21:41 ID:mc37uXqv
>>267
35mmフィルムを使う以上、これより小さくは出来まい。
少なくともデジなんかでTC−1のまがい物は出すなよ。
270名無しさん脚:03/06/16 21:51 ID:R0PV9OxA
三宝の中古、\49000で1台出てます。
一番奥でよく見えなかったけどちょっと汚い感じがしました。
とにかく安ければいいという人はどうでしょう?
271名無しさん脚:03/06/16 23:38 ID:/FkNauVS
TC−1に憧れて、早ウン年。
使いこなせるか心配なのと、お値段で足踏んでます。。。
地図安いですね。行ってみようかな
初心者にはもったいないですか?
272名無しさん脚:03/06/17 01:20 ID:9uO1R79Y
>>271
初心者関係無い。今すぐ、いや明日起きたら地図へGO!。

自分は中古の1台だけだから新品も1台欲しいなあ・・・。
273名無しさん脚:03/06/17 19:08 ID:Qbgfa+sW
>>271
TC-1って高いけど、決して上級者向きのカメラって訳でもない。
あくまでコンパクトカメラの手軽さが基本で、そこに高品質がプラスされてるって感じ。
274名無しさん脚:03/06/17 19:17 ID:mnQ4T+8n
 先日TC-1を知るきっかけになった美大の先生に道でばったり。
さっそく持ち歩いてるmyTCを僕も買いましたよと披露した。
 「ぼくはあんまり使いこなせなくて」と謙遜なさっていましたが。
いえいえどうして先生の写真はよくうつってたから買ったんです。
275名無しさん脚:03/06/17 19:19 ID:aihuOl60
えぇ話や
276名無し三脚:03/06/17 20:21 ID:tbfUHx2L
ミノルタのTC-1ようやくゲットできました。
ところでカスタム改造が可能と聞いたのですが、どうようなことができるのでしょうか?
改造費はいくらぐらいかかるのでしょうか?
どなたか親切な方、教えて下さいませ。
277名無しさん脚:03/06/17 20:35 ID:5J+zH7QE
>>276
次のようなカスタム改造(設定変更)が出来るよ。
いくつ組み合わせても一律1000円だよ。(送料別)
漏れは1と2と3(8秒)の改造をやってもらった。
1と2は便利だね。 これでAFのピント外しは無くなったし、
オールリセットが出来るようになった。(安いし、お奨め)


1.AF設定にて測距不能(ローコントラスト)時にシャッターが切れないよう機能変更
2.AFリセットボタン機能拡張改造
(AFボタンを押すことによりAF、補正、セルフタイマー、フラッシュ全て解除)
3.夜景ポートレート最長時間延長(デフォルト2秒)
4.スローシンクロ制御時のAF遠距離制限解除
(出荷時にはフラッシュ撮影時に最遠2.8mまでピント設定)
5.APO(オートパワーOFF)時間変更
(出荷時の3分から10分、30分、60分、90分、120分に変更可能)
278名無し三脚:03/06/17 20:39 ID:tbfUHx2L
>277
276ですが、早速のレスありがとうございます。
そうですか。オールリセットは必要ですね。
それに何項目やっても1000円なんですね?それならやってもらおうと思います。
279271:03/06/17 22:07 ID:/cTZUBK6
>>272-273
初心者でも大丈夫ですかー。ヨカッタ(^ー^*
ちょっと良さそうなカメラでも、大きいと持ち歩けないし
小さいと構えた時に被写体が構え過ぎなさそうだから
TC−1て小さくていいなって思ってたんです。
ちょっと不謹慎かもですけど、見た目もカワイイですよね。

背中押してくれて、ありがdでした。
仕事もあったりですぐには行けないので売りきれちゃうかなー
地図の新品逃したら中古で買います。棒茄子でるし。ムフ
280名無しさん脚:03/06/17 23:11 ID:Nrawmj9B
>>278
1項目千円で、3項目で3000円だったよ
281名無しさん脚:03/06/18 00:05 ID:ehYPMz+k
偶然、今カスタムサービスを依頼中の者です。
見積書では、何項目頼んでも¥1000円でしたよ。
(ちなみに277さんが説明されている全項目をお願いしました)
282名無しさん脚:03/06/18 12:03 ID:9Be7G2LM
>>281
修理明細では
特記に『改造項目1.2.5.指定。添付リスト参照。』
『修理料金3000円+消費税150円』
となってるよ? もしそれがなにかの間違いでないなら、返金請求できるんかいな? もう時効か。。
283281:03/06/18 12:19 ID:oegTJSB2
!っと思って「お見積もり連絡票(A4横)」を取り出して確認してみました。
私の見積票では、特記事項欄は空欄になっています。
料金体系が変わったのかな?
まあ、本体の定価が定価なんでそれくらいのサービスはあっても
佳いかと...。
それに、何度も何度も改造する様な事でもないしね。

TC−1を手放す気は全くないのだけれど、これって「改造品」扱いとなり
ノーマルより査定額は、落ちるのかしらん?
284277:03/06/18 13:33 ID:YOcCOtHl
>>280
漏れは最近2台目をゲトしてこれもカスタム改造してもらったけど、
3項目改造だけどカスタム料金は1000円だったよ。
変だね。 一度SCに問い合わせてみたら?
285282:03/06/19 01:37 ID:7kjsSftc
>>283-284
うそ〜ん 
・・・鬱だ
286名無しさん脚:03/06/19 03:08 ID:8isJfuoo
これが正解だよ!

TC−1カスタム
1.APO時間変更(\1,000)
2.スローシンクロ制御時のAF遠距離制限解除(\1,000)
3.AFリセット釦機能拡張(\1,000)
4.夜景ポートレート(\1,000)
5.ローコンレリーズロック(\1,000)
6.設定絞り値LCD表示(\40,000)
287名無しさん脚:03/06/19 03:32 ID:1AzxJqUI
TC-1カスタム・・・。かっこええ響きだよあああなああああああえええええああああ
288名無しさん脚:03/06/19 08:03 ID:om65vCJ5
>>286
それぞれ1000円になってるけど
漏れは3,4,5やって全部で1000円だったよ。
つい2週間前にやったから間違いないよ。
289名無しさん脚:03/06/19 09:50 ID:7kjsSftc
>>286
各項目の順番が漏れのリストと違うのはなぜよ?
290名無しさん脚:03/06/20 12:09 ID:ZaEMa4oy
>>288
ふ〜ん、すごいね!
よっぽどのお得意様の特典か
SC自体のミスだったのかもね!
うらやましいなぁ。

SCの正式な回答
「カスタムのトータル合計金額に対して消費税がかかります。」

>>289
なぜだろう?
SCの回答のコピペなんだけどね。
291名無しさん脚:03/06/20 22:25 ID:1v02b8jO
>>290
端末の入力順に見積項目印刷されるんじゃない?
292名無しさん脚:03/06/21 10:57 ID:qcEHN8p+
>>290
ちゃんと電話で聞いてみな。 それぞれ単価は1000円だけど
6を除いて全部やっても1000円+消費税だよ。 SCのミスじゃない。
293名無しさん脚:03/06/21 13:37 ID:CtTsbN3S
>>292
ミノSCは、メールでの問い合わせに「ちゃんと」回答してくれない。

と、言うことでよろしいか?
294名無しさん脚:03/06/21 14:00 ID:CtTsbN3S
ま、一度出せばわかるよ。
6以外で1050円以上だったら >>292 が補填してあげれ。

メールと電話、または担当者によって回答が違うのは
大問題だと思うが、コニカ様に期待って事で。
295名無しさん脚:03/06/21 16:43 ID:6/ZhLebU
皆さ〜ん!
悲しい事ですがミノルタは終了です。

速やかに下記へ移動して下さい。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050549696/l50

志半ばではありますが断腸の思いで一杯です。
涙、涙・・・・
合掌
296名無しさん脚:03/06/21 17:43 ID:qcEHN8p+
>>290
回答の金額は項目毎に書いてあるので、複数だと積算に
なるように見えるけど、実際にはプログラム修正だけ
なので、手間は一緒。 
だから項目の多少に係らず工賃は一律1000円ということらしい。
漏れは違う時期に2台カスタム改造したから1000円というのは
間違いないよ。

メールで聞く時もその辺を追加質問すればちゃんとした
回答が返って来ると思うよ。
297名無しさん脚:03/06/21 18:09 ID:SH0SCK9E
×2台+消費税で2100円であってまつか?
298296:03/06/21 18:10 ID:qcEHN8p+
>>297
そうでつ。
299296:03/06/21 18:26 ID:qcEHN8p+
>>297
勿論、送料は別でつ。 詳細に書くと、1台での3項目のカスタム改造では
以下のような見積りになっております。

カスタム改造費 1000円×3=3000円
見積割引   −2000円
送料      800円
−−−−−−−−−−−−
合計      1800円
消費税      90円
−−−−−−−−−−−−
総計      1890円(代引き)
300282:03/06/22 03:05 ID:NFCVFHcT
カスタム金額の件を本日SCに聞いてみたところ
以前は各項目千円取っていたが、2002年5月の改訂で一律千円にしたそうな。
よって以前のぶんの請求に間違いはないとの返答。
疑問が解けたのでよしとした。SCの人お手間取らせました。
301名無しさん脚:03/06/22 04:44 ID:YN5lLZWo
>>300
てこたあ凄い美味しいって事か・・・。
カスタムしよかな。。
302名無しさん脚:03/06/22 10:18 ID:DhvAobl3
>>301
安いし、おすすめだよ。 
特にAFリセットボタン機能拡張とローコンレリーズロックは助かる。
303名無しさん脚:03/06/22 22:36 ID:qm2ygs2j
TC-1購入記念age

しかし、ギュギィ、カシャって電源入れて遊んでたら、購入初日でファインダーにゴミが入ってしまった・・・(泣く
304名無しさん脚:03/06/23 00:30 ID:wyd1ZJWl
>>303
購入おめ!
TC-1の切れ味をお楽しみ下さりませ。
ポジで撮れば一目瞭然ですぞ。
305名無しさん脚:03/06/23 00:53 ID:Md5VU4es
今日お店でいじくってたら、モウレツに欲しくなりました。
やっぱりお給料出たら買いに行きます。
でもお店の人は私がTC-1触ってるのに、なんでT3を勧めるのでしょうか?
女だからCONTAXのほうがオシャレでいい、みたいな。とほほ。
306名無しさん脚:03/06/23 01:23 ID:xStwCefQ
女だったらCONTAXのほうがオシャレでいいです。おほほ。
307438:03/06/23 01:34 ID:wyd1ZJWl
>>306
TC-1の方がかわいくておされさんだと思ふが。
308名無しさん脚:03/06/23 01:52 ID:bEhIdQn2
>>305
>今日お店でいじくってたら、モウレツに欲しくなりました。

コレ読んでエッチな想像をしてしまったのは俺だけじゃないはずだ。
309名無しさん脚:03/06/23 02:02 ID:KN1faGmy
T3の方がオサレだと思うぞ。普通に。
310名無しさん脚:03/06/23 02:07 ID:eGlFW2zH
画角が違うっつーの
311名無しさん脚:03/06/23 02:12 ID:KN1faGmy
画角なんて二の次。
312名無しさん脚:03/06/23 04:36 ID:tEGqouhX
絞りレバーなんかのメカメカしさはオトコノコ向けの雰囲気だけれど、
却ってそれが、女性が手にしたときのオサレ感を醸す要因になると思う。
313名無しさん脚:03/06/23 20:23 ID:ND1ahPPk
あげました
314名無しさん脚:03/06/23 22:53 ID:jiJ9Av6L
>303に引き続き購入記念でageまする

しかし、家に着いて気づいた・・・フィルムを買うのを忘れたーヽ(`Д´)ノウワァァァン!
家にあったフィルムは期限切れ。。。眺めて箱に仕舞いますた。ヴァカ…
でも、新宿で道に迷ったのはナイショ
315名無しさん脚:03/06/23 23:23 ID:890jhVJb
T3のレンズ駆動音「キュルキュル」、安っぽーい。
316名無しさん脚:03/06/23 23:48 ID:0xwB82Lv
TC-1もT3も音が安っぽいと言われるけど、安っぽくない音って
一体どんな音だ?
「キシャーーン!!」とか「フィフィフィフィフィフィ」とかになる
のかな。
317名無しさん脚:03/06/24 00:43 ID:gWOqk8rG
>>316
無いよ。
全部安っぽい。

モードラの音に痺れるヤツは珍走団と似たような感性の持ち主だからさ。
318名無しさん脚:03/06/24 00:54 ID:s1t3NQ6c
触ったこと無いんでわからんけど、サイレントなヘキサーは
ちょっといいなと思った。あれがTC-1やT3くらいの大きさだったら、
即お買い上げしたのだが。
319  :03/06/24 22:53 ID:tOi72ARZ
ミノのメールがどうこう言ってる奴ミノにメール出した事ナイの?
対応いいぜマジで。
俺にはアレで対応悪いって言ってる奴がわからん。
クレーマーにしか思えん・・・
正直俺がミノ信者になった理由の1/3はメールの対応。
320名無しさん脚:03/06/24 23:47 ID:aoqBzd7K
本日、地図にてTC-1を購入してきました!
私も女性にはT3を勧めるって とあるお店の店員さんに
言われたり画角も28oだと歪みがある場合もあると
言われたりで悩みに悩んだのですがTC-1の小ささが決めてになりました。

321名無しさん脚:03/06/25 00:08 ID:dtDbpEIG
>>320
おめ!
店員の言うことはあてにはなりませんよ。 ディストーションは殆どありません。
TC-1は素晴らしいカメラですよ。 ミノルタの傑作です。
是非、G-ROKKORの絶品の写りを楽しんで下さい。
ポジだとそこら辺のコンパクトカメラと如何に違うかが良く分かります。
うまく撮るこつは、ここでいいかな?と思ったらもう一歩寄って撮ることかな?
俄然構図が生きてきますよ。

私はTC-1の写りに惚れ込んで、とうとう2台目も買ってしまいました。(^^;)
322300:03/06/25 02:28 ID:7GW51GJy
>>300
>カスタム金額の件を本日SCに聞いてみたところ
>以前は各項目千円取っていたが、2002年5月の改訂で一律千円にしたそうな。
>よって以前のぶんの請求に間違いはないとの返答。
>疑問が解けたのでよしとした。SCの人お手間取らせました。
>

自己レス
昨日SCから電話があってなぜか返金されることになりました。
理由はよく判りませんが、価格改定で一律にしたという話はウソで、
もともといくつ選択しても一律千円だったらしい。
323名無しさん脚:03/06/25 06:18 ID:fEWeTKHT
>>319
レスするならちゃんと読もうね。(^^;)

324_:03/06/25 06:19 ID:B3z7ZOh1
325名無しさん脚:03/06/25 06:23 ID:L8srTUAv
TC-1って結構ディストーションあると思うんだが。
326名無しさん脚:03/06/25 10:01 ID:3TkUfziV
仔細に見ればディストーションはあるだろうけど、
“結構”なんて枕詞がつくほどじゃないよ。
327名無しさん脚:03/06/25 10:11 ID:FHuj+RM7
パースの事をディストーションて言ってる奴、結構居ると思うんだがどうよ?
328名無しさん脚:03/06/25 10:18 ID:4OqeLPH0
色々とありがd
もう1歩って寄ると良いんですね!
覚えておきます。
やっぱり歪みってヤツはあるのですネ。
こちらも気にして撮影してみます。
きっと何本が使えばコツがわかるのでしょうネ?
ポジは使ったことが実はないのです。
むづかしくないのでしょうか?
329名無しさん脚:03/06/25 10:35 ID:FHuj+RM7
>>328
全然難しくないよ。
まずは試しに旧センシアかDYNA HGの安売りでも使って見れば?
ダイヤミックに出せば24枚撮りが450円位?で現像できるし。
330名無しさん脚:03/06/25 13:00 ID:jh3DNnKB
像の歪曲は28mmとしては少ないほうじゃないかしら。

PC28mmほど歪曲補正はされてないが
一般の一眼レフ用28mmとなら同等又は以上ではないか?

ただしファインダーは激しく歪んでるので脳内補正が必要。
331名無しさん脚:03/06/25 17:11 ID:keTaQSqg
ビオゴンは歪曲がとても少ないらしいね。
TC-1持ちだがGも使ってみたい。
332名無しさん脚:03/06/25 23:46 ID:gDSDgCeq
強烈に感じる程には歪まないのですネ!
明日はお天気なのかな?
雨の中の撮影は 買ったばかりなのに濡れたら悲しいので
お天気の日に色々と試してみようと思いまつ。
ポジも試してみます。
ところでポジの場合は露出補正とか必須なんでしょうか?
333名無しさん脚:03/06/26 00:02 ID:EHlHn3Sy
>>332
まずはなにも考えずにバンバン撮って見たら?
そして明る過ぎたり暗過ぎたりしたのが上がってきたら、それから考えりゃいい。
ただし、最初のうちは大事な写真はネガで撮ることをお薦めします。
334名無しさん脚:03/06/26 00:03 ID:G8sJwoxW
>332
TC-1で建物撮ったのがあるから見てみ。
ttp://www.taikeisha.net/works/iimura/i_06.html

いわゆる歪曲は少ないと思う。
ポジは不安なときにちょっと露出振るぐらいかな。
スポット測光もついてるし。あれこれいじるぐらいならマニュアル機持っていく。
前にも書いたけどエブリタイム+1/2です。
335名無しさん脚:03/06/26 16:11 ID:/4WLVxKP
>>334
レンズで歪んでるのか、建物が歪んでるのか判断できんw
336名無しさん脚:03/06/26 16:38 ID:Wn4h6jJR
ほんとだw
337名無しさん脚:03/06/26 23:40 ID:yA63un6v
>334
?   w


水平垂直平行じゃナイトね・・・
338名無しさん脚:03/06/27 00:52 ID:vZu7xYhG
>>335-337
絵が描けない人たちだな
パースの消失点がどこに来るかイメージしてみろ
339名無しさん脚:03/06/27 11:25 ID:r4/ZfnOG
>>338
いや別に絵描きじゃないですから、、

絵を描くとか、歪曲とか、パースの消失点とかじゃなくて、
建物の怪しさを話題にしてるんですがw
340名無しさん脚:03/06/27 11:30 ID:TnihEow8
改めて見てみたら、建物が激しく歪んで見える。
341名無しさん脚:03/06/27 13:36 ID:H8nI6dLb
水準が出て無いじゃねーか。
342名無しさん脚:03/06/27 13:37 ID:i14ZCsO8
手前の窓は壁が外にふくらんで見えるんですけど、
奥の窓(?のある方)は凹んで見えますね。

で、TC-1って糸巻きなのですか?
343名無しさん脚:03/06/27 14:43 ID:6HKat1HK
ええーいゼータクな奴等だな
むこうの新築のビルの角で見てくれよ。
344名無しさん脚:03/06/27 21:22 ID:eNQO4ito
ストロボの非力なTC−1でもスペリアヴィーナス800なら
そこそこ明るく、そこそこキレイに写る。
345名無しさん脚:03/07/01 14:20 ID:F4K6r9JE
800は許せる
でも1600は嫌
346名無しさん脚:03/07/01 19:55 ID:uTUVo6nw
今日真熟のSSに逝ってカスタムサービス依頼したら
ビックリ!!値上げだって、先週から!!
以前同様、カスタム一つにつき千円だと。5つで5千円
だといわれ、スローシンクロ系カスタム2つ抜きの3つ
3戦円で頼んできますた。タッチの差で値上げだとよ・・・
くやしいぜ!!!!
347名無しさん脚:03/07/01 20:00 ID:pTwo0hVg
>>346
そりゃ無念だったな。 でもなんで値上げなんかするんだろう?
プログラム変更だけだから1つやるのも5つやるのも大して
負担が掛かるとは思えんが…。
ひょっとして最後の匠が病で倒れたのか?
348名無しさん脚:03/07/01 20:09 ID:jYCNNLpR
この擦れでヤンヤヤンヤと騒いだのが原因鴨‥‥。
349名無しさん脚:03/07/01 20:32 ID:PEE6FGqg
キジも鳴かずば撃たれまい・・・・
350名無しさん脚:03/07/01 22:04 ID:ztpVl7xU
あげ
351名無しさん脚:03/07/02 17:22 ID:ViR7ruFO
欲しいよー。TC-1。

ところで、TC-1ではフィルムをまき戻すときにベロ
を残すって、できますか?
352名無しさん脚:03/07/02 20:44 ID:TAMMMsTv
>>351
残念ながらベロ残しは出来ません。
353名無しさん脚:03/07/02 21:53 ID:pU8gchYu
漏れもほしい
354名無しさん脚:03/07/02 22:13 ID:1+BZ5d+w
チタン外装なのに衝撃に弱い。持った感じが軽すぎる。
わざわざ別売りの革ケースまで買ったのに、1年でいやになって
新品のニコン28TIに買い換えてしまった。


355名無しさん脚:03/07/02 22:17 ID:26Ru0RKy
慣性重量が重いほど衝撃による反発力は大きいと思う
356名無しさん脚:03/07/02 22:45 ID:TAMMMsTv
>>354
本当に持ってたのか? おれは登山で使ってるがそんなに柔なカメラじゃないぞ。
今TC-1を2台とニコン35Tiを持ってるが耐衝撃性となると重量が重い35Tiの方が
ダメージが大きい。 TC-1はケースに入れた状態でうっかり岩の上に落とした
ことがあるが、全く作動に問題なかった。 嘘は書くなよ。
357名無しさん脚:03/07/02 22:45 ID:ohTRx7tR
本日アダルトDVD1枚500円〜900円で買えますよ!
お勧めは15本パックと7本パックですお好きな商品を選んでく
ださい!そして必ず金額訂正希望とコメントしてください。
http://www3.to/900yendvd
358名無しさん脚:03/07/02 22:59 ID:Evb0X8Dd
>>356
登山用にTC-1はお勧めですか?
T3と迷っているので。
359名無しさん脚:03/07/02 23:09 ID:AZHg0RO8
>>356
嘘ってアンタ・・・自分のが壊れなかったからって全部が
全部同じだとは限らんだろうに。
第一、「岩の上に落とした」と言っても平坦な場所に落ちたか
岩の尖った部分に落ちたか等、落ち方によって衝撃もかなり
異なるだろう。
自分ひとりの事例だけで他人を嘘つき呼ばわりするのは
如何なものかと思うが。

言っとくけど、俺は>>354とは別人だよ。
念のため。
360名無しさん脚:03/07/02 23:39 ID:wfS0bNN4
漏れもこの話題では初カキコだけど、TC-1はヤワなカメラじゃないよ。
海、砂漠、マイナス数十度の街とかといろいろと連れて行ったけど元気だし、
これまでの5年間で何度も机から落としたりしたけどぴんぴんしている。
旅の荷物の中で多少雑に扱われても平気だった。
見てくれはヤワっぽいけどそんなことはない。
361名無しさん脚:03/07/02 23:58 ID:wDycT0kJ
いいカメラなんだろうなぁ〜、きっと。

でも、ホンマ高っいよな〜。
362名無しさん脚:03/07/02 23:58 ID:AZHg0RO8
いや、俺も別にTC-1がヤワなカメラだとは思ってないけど、
>>354の持ってた奴が個体差でたまたま壊れやすかったって
事もあり得るんだし、>>356はそこまでムキになって反論しなくても
イイんじゃないかなー、と。
ただそんだけの事なんだけどね。
363名無しさん脚:03/07/03 00:07 ID:9mCmFvuv
>>359
ちゃんと確かめもせずに衝撃に弱いなんて嘘を書くほうがおかしいと思わんのかね?
おれが落としたりぶつけたりしたのは一度や二度じゃない。 かなり傷だらけになった
からこの前2台目を買った。 でも初代も2台目も未だに故障ひとつせずに稼動している。
同じ登山仲間にも2人TC-1を持ってる者が居るが、彼らのも一度も故障してない。
4台もこれだけハードに使用して問題なければ、簡単に衝撃に弱いなんて信用できないよ。
持った感じが軽すぎるから衝撃に弱いなんて変な理屈だと思わないかい?
364356:03/07/03 00:15 ID:9mCmFvuv
ちょっとムキになりすぎたかもしれないな。 反省…
でも、最近いかにも不良品かのような変な煽りをする者が居るもんで、
つい力が入ってしまったようだ。
もし、354氏のカメラが本当に不良品だったのであれば申し訳ないが、
TC-1は決して柔なカメラではないことは言っておきたいと思います。
365名無しさん脚:03/07/03 00:20 ID:B6eGDgxT
「個体差でたまたま壊れやすい」なんて、
個体差が大きすぎだろ(w
366名無しさん脚:03/07/03 00:53 ID:YwcaGUKV
チタンが魔法の素材みたいに思ってるヤシってまだいるのナ。
どういう宣伝の効き過ぎなんだろか。
367名無しさん@ご利用は計画的に:03/07/03 08:21 ID:diksdckE
手作業による精密機器だから或いは壊れやすいと
言えるのかもしれないし、高価なのも納得のいくもの
でもあります。
キズが付きやすいという意味ではチタンは繊細ですし
その意味ではGRボディが一番だろうとも思います。
落下による破損などは本来考える必要もないものでは
ないでしょうか。
そう言う用途で使用するなら現場監督でも使うしかない
ただ、それらすべてを考慮した上で私は今もTC-1を
使っております。
368名無しさん脚:03/07/03 08:22 ID:diksdckE
あ、本名で出てしまたw
369354:03/07/03 14:47 ID:doRxr8vm
付属のソフトケースに入れた状態で手からストラップが抜け
50センチ位のところからポトリと落としてしまった(地面にたたきつけるようでは
なかった)。角がへこみチャリチャリ音がなっていたが何か?
なお、持った感じが軽いのと、衝撃に弱いと思ったことを
結びつけたつもりはない。
370名無しさん脚:03/07/03 14:52 ID:doRxr8vm
V
371名無しさん脚:03/07/03 16:13 ID:Kovy4Ygy
>>369
粘着な香具師だな。 もうそんなことはどうでもいいんだよ。
落とす香具師が悪いんで、カメラが悪いんじゃないだろう。
372360:03/07/03 16:37 ID:v8J829AP
>>371
粘着糊はスルーしましょ。
373名無しさん脚:03/07/03 16:42 ID:6gPAdrMC
「衝撃に弱い」

「嘘は書くなよ、ゴルァ!!」

「落としたのは本当で、角がへこんでチャリチャリ音が鳴るようになった」

「落とす香具師が悪いんだよ、この粘着!」





・・・何だかなー。
374名無しさん脚:03/07/03 16:45 ID:6gPAdrMC
>>369(=>>354)はただ単に354の内容を具体的に書いた
だけに見えるんだがなぁ。
ここは批判的なレスは禁止なのかな。
375名無しさん脚:03/07/03 17:32 ID:Xfouhj3K
チタンって響きは素敵〜。
でもチタンが傷つきやすいっていうのもわかる。
それと、意外に安っぽいよね、見た目(TC-1が、というのではなくて
チタン一般に、です。チタンの腕時計を持ってましたが、高級感は
なかったです)。

壊れやすいかどうかってのは主観的だよね。
どんなカメラだってそれなりの衝撃加えれば壊れるのだろうし。
なにせ精密機器。

うーん、小さくて軽いということだけでも私には魅力的なのだけど。
街にも山にも旅行にも連れて行きたい。('-'*

TC-1の黒も傷つきやすい?(傷、目立つ??)
376名無しさん脚:03/07/03 17:55 ID:Kovy4Ygy
>>369
敢えて粘着。 
354は12000円もする別売の皮ケースを折角買ったのに、
落とした時は何で付属のソフトケースに入れてたの?

落としてがっくりした後に皮ケース買ったわけじゃないよね。 
何か変だよ、お話がどうも嘘っぽい。
377名無しさん脚:03/07/03 18:13 ID:Xfouhj3K
ふと思ったんだけど、山に連れて行くには28mmって
画角はどうなんだろう?風景撮るとき、余計なものが
入ってしまって鬱、なんてことはないんだろうか?
378名無しさん脚:03/07/03 18:14 ID:P3AqRJ/F
>>376
もちろん、別売りの革ケースに傷が付くのが嫌だったからです。
379名無しさん脚:03/07/03 18:15 ID:P3AqRJ/F
>>377
風景には一番つぶしの利く画角じゃね?
380名無しさん脚:03/07/03 19:16 ID:Xfouhj3K
>>379
> 風景には一番つぶしの利く画角じゃね?

そっか。

人物撮るのにはどうですか?

パンフレットにある、ロバのおじさんの写真って
けっこう寄ってますよね?いくら小さいカメラで
威圧感がないっていっても、あのくらいの大きさ
の人物を入れるのって、旅先で可能なんだろうか。
ふと思いますた。
381名無しさん脚:03/07/03 20:07 ID:rvbj6KBh
>>380
そりゃ、いきなり黙ってありゃ無理でしょうが。
突然やったら殴られますよw

つーか、あの写真はスナップじゃ無いよね。
ポートレイトに近いような。と、かなり昔に見た記憶をたよりにレスカキコ

382名無しさん脚:03/07/03 20:09 ID:lqXRF8RL
あの距離のスナップぢゃ。。。。音もデカいしw
383名無しさん脚:03/07/03 23:23 ID:o5ZTLDkv
>>380
28mmでアップの人物撮りするには相当寄らないとだめだから、
相手がリラックスできるようにうまく話ししないとダメですよ。
いきなりやったら、外国じゃ殴られるよ、ホント。

漏れが良くやる手は、
市場とかで井戸端会議みたいに集まってるところで、ちょっと撮っていいですか?
と切り出して、みんな纏まってるのを数枚撮って、あと個人的に撮りたい人に
撮らせてもらうように頼むと、おばちゃんなんかは愛想良く撮らせてくれるよ。

日本も同じだと思うけど、男も女も年寄りは割りと愛想良いけど、若いのは要注意だね。
海外では下手するとカメラも金も巻き上げられる。 
若い女の子なんか撮らせて貰っても、彼氏とかいう香具師が横から出てきて
難癖つけて金を巻き上げられるのは良く見る光景だよ。

人を撮る時は注意してね。 成功を祈る。
384380です:03/07/03 23:51 ID:Xfouhj3K
過去レスにもあったのだけど、私もあのパンフレットの
写真に惚れて(あと職人技という言葉に弱くて。(´・ω・`)テヘ)
TC-1欲しくてたまらないのですが、画角だけ不安なんです。
スナップ撮りにはいいですよね、28mmってなんとなく画に
迫力が出るって言うか。
人撮りは難しいか〜。でも35mmでもあまり変わんないかな。
これまた既出ですが、カメラやさんにいくとT3を勧められるの
で一応あっちも検討しているのですが。

旅先でコドモがわーって集まってきて「撮れ撮れ」攻撃受けた
ときなどにはよさそうですよね。>28mm
まだ買ってもないのに想像するだけで楽しいですな。
385名無しさん脚:03/07/04 00:01 ID:8fJmpJPT
ああ、もうひとつ伺いたいことがありました。
高級コンパクト比較スレで、TC-1は室内撮影が厳しいって何度か
書かれていたのですが(周辺光量落ち、レンズのF値が理由で)
実際使っている方々の実感として、そうなのでしょうか?

友達の家に遊びに行って、コドモや赤ちゃんを撮ったりしたいなー、
って思っているのですが、そいういう室内撮りには不向きですか?
386名無しさん脚:03/07/04 00:22 ID:E3XMx5LP
>>385
俺は室内撮影で不満に思ったことはないですよ。
F値なんて求めだしたらキリがないし。

TC-1は振動の少ないレンズシャッターで広角レンズ、しっかり構えれば1/4でもブレませんよ。
ましてや室内ならカメラを固定する術はいくらでもありますし。

そういえば、前にセルフタイマーを2秒にセットして手持ちで撮るって話が出てましたね。
でも子どもが相手では厳しいか!
387名無しさん脚:03/07/04 03:46 ID:QeoTuQVG
あげ
388名無しさん脚:03/07/04 04:35 ID:FoaX/1m6
黒モデルまた出ないかな。
389名無しさん脚:03/07/04 09:07 ID:vf2JNKVX
黒はオークションで12万で買って半年使ってやはり12万で売ったけど
気を遣うんだよね,TC-1の黒ともなると。
元々普通のTC-1でもキズに弱いから神経質になっちゃったけど
安心して使えないのが難点だった。
黒買うなら保存版にして普段使いのぼろいTC-1がもう一個欲しいところ
390名無しさん脚:03/07/04 15:56 ID:4qfa1BKs
でも使い込んだ傷だらけのTC-1もいいな。 何か萌える。
勿論、傷付けないもう一台が要るが。
391名無しさん脚:03/07/04 16:15 ID:vf2JNKVX
しかし何故かストック用のカメラより実用機の方が
写りがよかったりする
392名無しさん脚:03/07/04 21:58 ID:PaUYy4/r
そうそう、いつも持ち歩いていると、チタンとはいえ傷だらけに
なってくるよね。でも、この使い込んだ外観に愛着が湧いてくる。
TC-1って、とことん使い込める道具という雰囲気がいいんだな。
393名無しさん脚:03/07/05 12:49 ID:2Bl2sVEL
チタンは硬度はそんな高くもないよ。
(つうか合金成分にもよるんだけど)
むしろ柔らかいほう。

 俺の使い方だと傷だらけになったらぶっ壊れてるかも。
ケースに入れてても視度調整と電池の蓋がよれよれしてる。
394名無しさん脚:03/07/05 14:33 ID:L3F07+b0
チタンは耐食性に優れ、非常に軽い金属である。
剛性が強くステンレス鋼などと同じ強度にした場合、材料を薄くできるため
非常に軽量化を図れるメリットがある。 
高い耐食性と薄く軽量化が図れるため、メガネフレームや航空機、潜水艦などに使われる。

カメラにチタンを用いるのも目的は大体同じで、軽量化を図ることと高い耐食性による腐食防止が
主な目的である。 また、高価な金属なので、高級感を出す意味でも使われている。
但し、剛性は強いが硬度自体はステンレス鋼とそれほど変わらないため、キズについて特別強い
わけではない。
395名無しさん脚:03/07/05 23:19 ID:GN7+OSFo
今日、地図でTC-1買ってきた!
まだ限定価格(?)の分、残ってて良かったよ。

明日、天気悪そうだけど、撮影に出てみる。
396名無しさん脚:03/07/05 23:51 ID:R4txLKME
>>395
おめでとうです。 74800エンで売ってますね。(いいなぁ)
TC-1の日本刀みたいに切れる描写をご堪能下さい。
ポジだと違いが良く分かりますよ。
397名無しさん脚:03/07/06 00:22 ID:nn9wEMbW
>>395
うらやましいぜ。
おいらは尼にと9使いだが、高解像度あんどカミソリのような
描写をするTC−1が欲すぃ。
広角側のレンズをもっていないんでね。
あぁぁ〜〜ボーナス減っちゃったし嫁さんが怖いんでがまんしよっと。
398名無しさん脚:03/07/06 11:52 ID:Jc21MQLc
ほしいなあ
399名無しさん脚:03/07/06 11:56 ID:anhsKm7M
お店に行って写メールでこっそり写しとけ。
400名無しさん脚:03/07/06 20:06 ID:XdkwPlAm
tc-1現像出しましたがいまいちですた
キタムラに出したんですけど、ちょっと暗い感じだな・・
リバーサルで移したんですが、こんなもんなんですかね?
401名無しさん脚:03/07/06 20:16 ID:VECkNLeR
フィルムの銘柄とか撮影状況とかがわからないんじゃ何とも。
402名無しさん脚:03/07/06 20:33 ID:XdkwPlAm
trebi100cです。あと海外です。
403名無しさん脚:03/07/06 20:45 ID:VECkNLeR
TREBI 100Cはスナップで時々使うけど、ISO100のままでも
大きな問題はないですな、自分のやつは。
さらに何回か試してみて、同じ傾向でアンダー目に出るなら
メーカー調整してもらう方向で。
404名無しさん脚:03/07/06 20:53 ID:XdkwPlAm
ISO100のまま使ってました。
周りが言うにはおめぇリバーサルで写真プリントするから駄目って
言ってましたが、写真で出すんはネガの方がいいんでしょうか?
かなりがっかりしました。
405名無しさん脚:03/07/06 20:56 ID:S417kTOP
>>404
ポジをプリントしてみたら暗いって話?
それはカメラのせいではないような。
406名無しさん脚:03/07/06 21:02 ID:VECkNLeR
キタムラに出したってのはポジ現のことじゃなくて、
ポジのフロンティアプリントのことかな?
あれで評価するのはちょっと...
407名無しさん脚:03/07/07 09:15 ID:m2khY/uX
うーむ、TC−1、海外、リバーサル、と来てプリントが暗くてがっかり、、

漏れはリバーサルをプリントで判断するあなたにびっくり、、
つーかそこら辺の知識も無いまま使われるTCー1がちょと可哀想。

それなら正直TC−1じゃなくてミューあたりで十分だと思うよ。
408名無しさん脚:03/07/07 11:30 ID:IfRodw+P
>>405-407
禿同!
プリントで評価されたんじゃTC-1が可哀相だな。 
>>400はTC-1の評価やる前にもっと写真を勉強するのが先だと思うよ。
他のコンパクトで撮ったポジとTC-1で撮ったポジを見比べて見れば分かるはず。
それでも違いが分からないようならちみはTC-1を売ってしまった方がいいでしょう。
409名無しさん脚:03/07/07 13:55 ID:EOlNdYGL
ポジ厨必死だな(w
410名無しさん脚:03/07/07 16:34 ID:vEieaq6u
他のコンパクトで撮ったネガからのプリントと
TC-1で撮ったネガからのプリントを見比べると
あまり差がないということなのでしょうか??

普段気軽に持ち歩いて撮影した写真(プリント)も
綺麗なんだろうな〜、というのは妄想なんでしょうか?

ポジじゃないとTC-1の良さがわからないのであれば
実際、TC-1に大枚はたく必要ないかも...>自分。
411名無しさん脚:03/07/07 16:52 ID:YsYNpHqj
TC-1は大変偉いカメラなんでポジ厨ぢゃないと使いこなせませんwwww
412名無しさん脚:03/07/07 17:00 ID:W/nyYoLq
>>410
ここの住人は亀ヲタが多いし口が悪いから平易に言わないだけなんだけど、つまり、
DPEラボはその質が千差万別なので、それに気をつけない状態で写真の描写を比較しても
意味がないって言っているんだよ。しかも、年々DPEラボの全体的質が下がっているから、
今はハズレに当たる方がアタリに当たる確率の方も高いわけ。

ポジ(厨)の人が言っていることにも一理あって、それはDPEでの焼き付けの質が糞なら、
まだプリントしていなくても結果を見ることが出来るポジの方がカメラの描写を比較するには
いいだろうと言うこと。

よ〜するに「ラボを見つけとけよゴルァ!」と言うこと。そういうスレを参照すれ。
413名無しさん脚:03/07/07 17:05 ID:AdDq6pxx
>>410
そんなことはないよ。 確かにポジだと違いがハッキリ出るのは事実
だけど、ネガフィルムでもちゃんと焼いてもらえば全然違うよ。

但し、機械任せの同時プリントなんかでは良さが殆ど分からない。
きちんと手焼きしてもらったプリントだとシャープさが違うのが
良く分かるよ。 ネガのプリントは良い店を選ばないとだめだけどね。
414名無しさん脚:03/07/07 17:08 ID:j1d3SrH6
>>410
よく嫁よ。
ポジからのプリントで画質云々は違うべ?って話だよ。

ネガプリントでももちろん綺麗だけど、プリントという工程が加わらない
ポジで鑑賞したほうがより違いが判るよ、ってことかな。

せっかくTC−1買うなら、ポジでも写してみましょうよ。
これ買って、ポジ厨になったヤシも多いと思うよ。別に必死でもなんでもなくw
415名無しさん脚:03/07/07 17:49 ID:W/nyYoLq
あっと言う間に同じようなレスが3つも(w

俺は読み違えをしていたかも知れないんだけど、
400=410はTC-1でとったポジをキタムラにプリントに出して、
その質が他のカメラと変わらないと嘆いているわけだよな?
ネガからのプリントではなくポジからのプリントが暗いって
言っているんだよな?

だったら412の漏れのレスは的はずれ。
そして、>>405, 408に禿同。
416405:03/07/07 19:49 ID:URXhdziB
いやー、自分は別にポジマンセーではないんですよ。
>>400=>>404はもう居ないみたいなので真相は分からないけれど、
「ポジをキタムラでプリントしたら暗かった。TC-1にはガッカリ」と読めたので。
ダイレクトプリントもデジタルプリントも、どこを基準にするかによるけれども、
とくに注文出さない場合は全体的に暗くなることあるでしょ。
TC-1にしろ他のカメラにしろ、プリントが目的ならネガを勧めたい。
417415:03/07/07 20:16 ID:W/nyYoLq
>>416
しっかり同意しております。そして私は両刀遣い。
418名無しさん脚:03/07/07 22:17 ID:XtSdQRmR
色々レスありがとうございます。格安で売っていたので
衝動買いしまいまして、以前から書籍でtc-1はええ映りをするなぁと
思っていて、ウェブでもtc-1所有してる方は自分のハートにガツンと来る
写真をアップしてるのですが、私の腕がへぼな為ちょっと持ち腐れです。
フィルムを数本使って駄目でしたら残念ですが他の方が使った方がいいので
powershot Gシリーズ辺りを購入したいと思います。
419名無しさん脚:03/07/07 22:34 ID:W/nyYoLq
↑は釣りだよな?

宝の持ち腐れにならないようにがんがるのが吉。良い道具は腕を上げるのに楽だよ。
腕が上がったらへっぽこカメラでゴミを作らなくて済むかも。へっぽこと味を
勘違いしている香具師多すぎ。

それにまだ製造している(筈の)機種だから、必要な人はいくらでも買えるから心配なし。
420名無しさん脚:03/07/07 23:13 ID:MNfx7l5+
麗しい作例に惹かれて買ってはみたものの、思ったような結果が得られない。
作例がニセモノだったと非難するか、己の技術の低さを嘆いて絶望するか、
上達具合を測る良き物差しを得たと発奮して努力するか。
どうか有意義な使いみちを選んでくだされ。
421名無しさん脚:03/07/07 23:13 ID:Xo4Tq9Th
>>418>>400
TC-1もその他の高級コンパクトも、
基本的にはシャッター切るだけで綺麗に写るよ。
もちろんポジでもね。
TC-1の場合は絞り優先AEしかないのでナンだが、
それでもぜんぜん難しくはない。
カメラのせいじゃなくて、
ポジのプリントの仕方が悪かっただけだと思うんだけど。
ポジそのものはちゃんと写ってたでしょ?
422名無しさん脚:03/07/07 23:22 ID:eNfw5aFF
と、言われても、ライトボックスやらルーペなるものを持ってないと思うよ〜
423名無しさん脚:03/07/07 23:37 ID:Xo4Tq9Th
そ、そうかもしれん。
勿体ない話だ・・・。
424名無しさん脚:03/07/08 00:56 ID:woWiUM0i
窓に透かして見ていますがややアンダー目ですが
綺麗に写っていました。何気なく撮った空と雲だけがまともに
写っておりあとは暗い感じです。弟の富士のデジカメの方が数倍綺麗に
写っており涙が出そうです。
425名無しさん脚:03/07/08 01:04 ID:/MS2URus

410です。400さんとは別人で、まだTC-1ユーザーではありません。
ポジ、という言葉が沢山でてきたので、ネガユーザーには
宝の持ち腐れなのかな?と早とちりしてしまいました。
プリントがDPEをしてもらう場所による、というのは御意。
これからも勉強させてください。
426名無しさん脚:03/07/08 01:07 ID:9pJV0Yn3
>>418
高いのじゃなくても良いから、ライトボックスとルーペを買いなよ。
TC-1で撮ったポジを透過光で見たら、絶対感動するって。
TC-1は普通のフルオートコンパクトカメラじゃなくて、自分で操作して楽しむカメラ
だから、使いこなすには多少の慣れは要るけど、そんなに難しいことは
何にもないよ。 極端な話をすれば、絞りを適当に選んで、普通にシャッター
を押すだけでも綺麗な写真は撮れます。

取り敢えずあなたのような初めての人のために、ちょっとしたアドバイスを
書いときますから参考にしてみて下さい。
ベテランの方には釈迦に説法ですが…(;^^)

初めての人向けアドバイス(ベテランの方、間違ってたらご指摘よろ)
1.AFモードで撮るときは、TC-1のファインダー下の距離計でちゃんと自分が撮りたいところに
  ピントが来てることを確認する。
2.シャッター速度を確認して、遅かったら絞りを開ける。(1/30秒以上のシャッター速度を目安に)
3.小さくて握り難いので、手ぶれに注意する。 暗いところでは小型三脚などで固定する。
4.夜景を含む暗いシチュエーションでは、三脚を使用する。
5.露出補正することが前提のようなカメラだから、写真の入門書にも
  出てるような露出補正のやり方を試してみる。
  時には大胆に補正してみると雰囲気が全く違う写真が撮れることもある。
  (これは色々撮ってれば段々分かるようになります)
6.輝度差が大きい被写体では、自分の狙いの被写体をスポット測光して、
  露出を決める。(カスタムでワンプッシュでロック、もう一押しで解除のモードが便利)
7.マニュアルにも書いてあるけど、画面全体にピントが合うように撮りたい時(パンフォーカス)は、
  フォーカスをマニュアルで3mにセットして絞りをF8かF16に設定して撮る。 
  手ぶれしそうな状況だったら、三脚を使うかフィルムを高感度のものに換える。

思いついたのはこんなところです。 大した内容じゃないのですぐ出来ると思いますよ。
リバーサルフィルムで何本か撮ってるうちに露出のくせなんかも分かってきますから、
そうしたら同じ要領でネガフィルムを使えばより鮮明なプリントも得られると思いますよ。
427名無しさん脚:03/07/08 01:12 ID:efKVypIh
>>424
> 弟の富士のデジカメの方が数倍綺麗に写っており涙が出そうです。

比べ方が悪い。
きちんとライトボックス(光る台ね)にポジをのっけて、
専用のルーペで覗いてごらんよ。撮り方によるから絶対とは言えないけど、
安デジカメの画像なんかには負けないはずなんだが。

というか、>>424はポジ使わない方がいいかもね。
腕や知識がどうこうの前に、たぶんポジじゃ>>424の目的に合わない。
普通にネガで撮って同時プリントした方が向いてる。
それでもTC-1で撮った写真なら、普通のデジカメより数段綺麗だよ。
428名無しさん脚:03/07/08 01:16 ID:efKVypIh
>>424
> 気なく撮った空と雲だけがまともに写っておりあとは暗い感じです。

もうひとつ追加。空と雲以外は、部屋の中とかの暗い状況で写さなかった?
TC-1は自動でフラッシュが光らないから、そのせいで暗くしか撮れなかった可能性がある。
部屋の中とかなら手動でフラッシュを光らせて撮ってみなよ。
それか、昼間のうちに外でたくさん撮って、それで比べてみたら。
429名無しさん脚:03/07/08 01:39 ID:9pJV0Yn3
>>424
カメラのせいにする前に、露出補正について勉強して下さい。
露出に関しての解説書は沢山出てますよ。
TC-1は全自動のお任せカメラじゃありません。
自分で色々なシチュエーションに合うように絞りや露出を自分で
決めながら撮るカメラです。 自分が決めて操作することを楽しむカメラと
言っても良いかもしれません。

折角買ったカメラなら、それを使いこなす術を勉強してはどうですか?
TC-1の描写が普及モデルの安デジカメに負けるなんてことは絶対ありません。
カメラが悪いのではなく、あなたの撮り方が間違っていたのが正直に結果として
表れただけですよ。 カメラは正確に作動している限り、嘘はつきません。
失敗した写真には必ず自分の設定ミスがあります。
私も今でも露出を誤ることはあります。 でもカメラのせいなんかにしたことは
ありませんよ。 失敗写真は、いい先生です。 
プロですら、同じ構図を何ショットも露出を変えながら撮っています。
我々素人が一発で大満足の写真が撮れるわけないじゃないですか。
もっと使って覚えて行きましょうよ。
430名無しさん脚:03/07/08 01:47 ID:woWiUM0i
色々ありがとうございます。一応露出補正と
絞りについてはカメラを購入する前に本を数冊買って
勉強しました。明るい場所、白い場所ではプラス、
暗い場所、緑、機関車を撮る場合はマイナスと多少は意識して
撮ったつもりなのですが、、結果はうーん打率2割といったところでしょうか。絞りも近くに対象物があって、背景をぼかしたい時は開いたり
とかどちらかというと絞って撮る事が多かったのですが、、
色々アドバイスありがとうございます。昔デザイン会社でバイトしていたの
でみんなポジフィルムを使って写真を撮っていたので今回も導入した
フィルムもポジで撮りました。今度はネガで撮って見ます。
貴重な意見ありがとうございました。
431名無しさん脚:03/07/08 02:43 ID:mRdu0Ta4
 実際、感度補正や露出補正をTC-1ぐらいにわかりやすくできるコンパクトカメラ
なんてそうそう無いぞ。
 だから俺はポジに適性の高いコンパクトだと思ってるのだ。

 最初の設定さえちゃんとすれば(+1/2という意見が多い)
基本的にはおまかせで大丈夫だけど、自信がなければ段階露
光をしておけばいいし、それも簡単にできるカメラだ。
432名無しさん脚:03/07/08 04:39 ID:iVUbb51/
TC-1の露出って決めるの楽じゃない?
スポット測光で基準値出して、暗めにするか明るめにするか決められるし。
433名無しさん脚:03/07/08 11:37 ID:3AP5oaF4
だな。
434名無しさん脚:03/07/08 13:48 ID:tUxcAV2c
>>432-433
同意! スポット測光は有難いね。
かなり輝度差が大きい時でも安心して露出が決められる。
この使い易さは格別だな。
435名無しさん脚:03/07/08 19:56 ID:snKNh6xA
>>424は、写真辞めた方がいいよ。カメラがかわいそうだ。
436名無しさん脚:03/07/08 20:17 ID:tmEArXkP
そうだよね、
TC-1はスポット測光があるんだ‥‥
GR-1持ってるけど、
ヨドでTC-1触ったとき、駆動系のトルクが違うと思った
Finderも見やすいよね
ええカメラだよね
ホッスウィー
437名無しさん脚:03/07/08 20:44 ID:H9t/wgLt
>>436
漏れニコン35Ti持ってたんだけど、TC-1を店頭で触ってカタログ見てたら
やたら欲しくなって、買ったよ。
コンパクトカメラにどうしても欲しかったスポット測光が搭載されている
のがうれしかった。

良いよTC-1。 写りも操作性も最高だね。 35Tiも写りはすごくいいけど
操作性がいまいちだから、余計にTC-1が良く思える。
これだけ小さいのにファインダーがすごく見やすくて、露出補正も
とてもやり易い。

敢えて不満を言うなら、あと10cmくらい寄れると言うことなしということかな。
438   :03/07/08 22:30 ID:GDU/7Suo
そそ。スポットいいよ。
慣れないうちは、屋外でアスファルトを測光して撮るとよいよ。
段々+にしたらよいか-にすればいいか判って来るよ。

このカメラが支持されんのには理由があるんだよね。
439395:03/07/08 23:35 ID:GDZ+GnTu
なんかポジの話で盛り上がってるけど、漏れの初撮影はネガでした。
フジのリアラだったんだけど、同プリの画質でも十分満足できたよ。
確かにスゲー切れ味だね。発色も自分好みで良かった。
サービス判じゃさびしいんで、何枚か四つ切りあたりに引き伸ばしてみようかな。

使ってみて思ったのは、みんな言ってるとおり、スポットマンセーだね。
特にポジの時には、効果絶大なのではと。

ところで、みんなのTC-1でのお気に入りのフィルムって何?
ネガ・ポジ・モノクロ、それぞれ参考に聞きたいっす。
既出ネタだったらスマソ。
440名無しさん脚:03/07/08 23:49 ID:zazA67Gq
RDP一筋だったんだけど3がどうもいまいち合わない。
441名無しさん脚:03/07/09 00:07 ID:jpmV7Kku
>>439

> ところで、みんなのTC-1でのお気に入りのフィルムって何?

ネガ:スーパー400(スペリアはあえて使ってない)
ポジ:ダイナハイカラー、E100VS、トレビ100C
モノクロ:いろいろ使ったけど結局モノクロは使わなくなった

最近新しく出たポジもぼちぼち使ってみようと思いつつ梅雨を言い訳にカメラ触ってないですわ。
442名無しさん脚:03/07/09 00:24 ID:uZJWGP6L
暗いところで−補正したら補正が効きすぎで
暗くなってるだけと思うんだけど。
もしかして、おれって外してる?
443名無しさん脚:03/07/09 00:38 ID:t5k8VEa/
>>436
どっちも持ってるけど、どっちもどっちだぞ。
道具に徹するならGR1、趣味性を求めるならTC−1。

基本的にスナップ向きのカメラだと思うから、スポット測光
は漏れは要らない。風景でも露出補正出来るだけで十分。
444名無しさん脚:03/07/09 18:51 ID:Au6dKv5B
>>443
カラーポジメインならTC-1、モノクロメインならGR1って気もするかな。
445名無しさん脚:03/07/09 21:09 ID:UliV4WIp
>>444
>カラーポジメインならTC-1、モノクロメインならGR1って気もするかな。

俺、見事にその使い方しちる。
446名無しさん脚:03/07/09 23:46 ID:Y3lp/6/q
TC-1でAGFAのUltra100使ったことのある人、感想キボンヌ(興味ありあり)
447名無しさん脚:03/07/10 00:41 ID:Cqn5M+tu
実際どんなファイルムで美奈様、撮影されているのですか?
ISO100より200くらいが良いって前に聞いたような?
448444:03/07/10 01:21 ID:mg1tMuMG
TC-1は持ってないけど…TC-1にE-100VS、GR1にはACROSかな。
449名無しさん脚:03/07/10 01:35 ID:EzC1k4Lz
>446
買って冷蔵庫に入ってはいるが、よさげならぼが見つかるまで、
お預けしてますですw すまん

漏れはリアラエースでいきなり幸せになってしまった(汗
450名無しさん脚:03/07/10 01:35 ID:p/QDfXw9
俺はTC-1ではお気楽にネガばかり使ってます。もっぱら街中のスナップ。
もっぱら使うフィルムはコニカセンチュリア100スーパーか200スーパー。
いい色がでます。
451名無しさん脚:03/07/11 02:13 ID:HlaFROkO
>>442
オラもそう思うだよ。あんたが正しい。
452名無しさん脚:03/07/12 12:59 ID:EAGxcCRR
レンズカバーというのか、あのシャコッて開閉するヤツがなんだか汚れていて
拭くのはなんかコワイし、皆さんどうやって掃除してますか?
453名無しさん脚:03/07/12 13:54 ID:/Xd8TmAQ
拭けばいいんじゃねえ?
拭いてもレンズには当たらないだろうしさ。

たぶんチタンだからよっぽど力いれなきゃ歪まないだろ。

無責任に書いてみた。どうなってもしらん。
454名無しさん脚:03/07/12 17:11 ID:gCYc88Qr
>>452
エタノールをティッシュとかに含ませて拭くと綺麗になるよ。
薬局とかで売ってるから試してみそ。
455村澤逸郎:03/07/12 17:12 ID:ldZW7J2o

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://www.dvd01.hamstar.jp/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

456名無しさん脚:03/07/13 02:31 ID:DdevB41S
>>447
リアラかPRO400入れてまつ。
色味だ写り云々だもあるけど、TC-1にSUPERIAなんぞ入れたくねえ。
みたいな下らない拘りの方が強かったりして。w
457山崎 渉:03/07/15 12:38 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
458名無しさん脚:03/07/15 21:04 ID:5AuLrWDt
緊急age
459名無しさん脚:03/07/16 06:12 ID:AWH6YhiH
合併で生産終了か。乙
460名無しさん脚:03/07/16 23:28 ID:Mhx4XWjH
TC-1にベルビアって、ちょっとくどすぎますかね。
サンプルが載ってるサイトとかありますか?
461名無しさん脚:03/07/17 01:47 ID:ph0/8RN+
TC-1(黒)新堂、購入age.
462名無しさん脚:03/07/17 12:48 ID:R04A514g
>>461
おめでとう!
で、黒の新堂はいくらだったの?
463名無しさん脚:03/07/17 17:36 ID:1E79SApN
11万までならいつでも買い取る象
464名無しさん脚:03/07/17 22:45 ID:A5QZvPve
>>462

税込みで九万八千円です。
取説ありませんでした。
465名無しさん脚:03/07/17 23:15 ID:ph0/8RN+
>>464
取説・箱付きだと12万くらい逝くだろ?
まあ、スナップには黒は戦力になる。
俺は撫で肩なのでストラップを別メ-カ-に換えて使ってる。
466名無しさん脚:03/07/18 11:23 ID:XLLx+Kkf
撫で肩って,肩に掛けてるのか
首に掛けてもずってしまうほどの撫で肩を想像しちゃったが
467名無しさん脚:03/07/18 13:16 ID:4+pV2AbE
>>466
想像したらワラタ

漏れもリミテド持ってるけどネックストラップとハードケースは使わんなあ。
468 :03/07/18 13:45 ID:DU196S1G
あ、俺もストラップ長い奴にしてハードケースで使ってるけど変?
すげー具合良いけど。
469名無しさん脚:03/07/18 15:43 ID:XLLx+Kkf
TC-1はハードケース首下げにするとちょー小さいから
あんまり長くすると格好悪いようなキガスルのだが
如何なものでしょうか
470 :03/07/18 16:11 ID:DU196S1G
普段はハードケースは腰につけてますよ?撮影する時だけ本体剥き出しにして
ストラップ首にかけてブラブラしてますが。
471 :03/07/18 16:15 ID:DU196S1G
ああ、もしかして腰につけるほうの事じゃないのか!
でも首下げのほうもストラップ替えてもそんなに変じゃないと思うけどねぇ
472名無しさん脚:03/07/18 17:27 ID:XLLx+Kkf
そうそう リミテッド付属のHC-3のことだけど
ストラップ的にはGRストラップがかこいいと思う
まさかTC-1に付けるわけにもいかんけどね
473名無しさん脚:03/07/19 01:00 ID:qNcR1YXA
漏れは実用かつ防護用にHC-3を常用していてるよ。
ネックストラップは前は使ってたけど、ぶらぶらさして自宅のテーブルに激突(鬱
以来、使ってない。
勿体無いから今は携帯電話ぶら下げてる。
474名無しさん脚:03/07/19 11:13 ID:IPBuTX/e
所謂速写ケースという形だからすぐに撮影体勢に入るには
HC-3のようなハードケースが一番と思ってる。
それもストラップもギリギリまで短くしていつでも撮影出来る
ポジションに置いてる
475名無しさん脚:03/07/19 16:35 ID:/gk4Q3uV
ハードケースはせっかくのちいささを台なしにするから使わない
腰だめのケースに入れて
すぽっとだしてすぽっとしまう。
いちばん使いやすい
476名無しさん脚:03/07/19 18:00 ID:qvU7odqG
あげ
477424:03/07/19 23:57 ID:NFpvfAHa
あれから写真をばかばか撮っていますが
いまだに息を飲む写真にはまだ出会えていません。
お聞きしたいのですが関西でお勧めの現像屋さんってないでしょうか?
ルーペで見るとなかなかですがプリントするとがっかりします。
478名無しさん脚:03/07/20 00:24 ID:FOzI1SrM
35ミリ1.4とTC1のプリントをざらっと並べてみると
35の方が解像感とかコントラストがひどくいいのに気付いた
買った当初はTCのコントラストの高さにびっくりしていたが
並べてみると35の方がまるで中判でとったようにみえる。
心のバイアスがとれたか、おれのTCががたが来てピントがあわなくなったか?
とにかく、あれっ?てかんじ。
479名無しさん脚:03/07/20 02:47 ID:dwuQ9S7t
アサカメとかに掲載されている読者の作例で
「おっ、シャープだなー」と思った写真は
TC-1で撮影されていることが少なくないように思う。
480名無しさん脚:03/07/20 02:58 ID:KUtAcz9K
>>477
オリジはあくまでポジなんだからそれでよければプリントの上がりは別物と考えるべきでは。
481名無しさん脚:03/07/20 03:00 ID:AD7Wexu/
それにプリントしたいのなら最初からネガ使え
482   :03/07/20 07:13 ID:Jd8qzq9M
>477
がっかりします。←この表現が皆を怒らせてることに気づけ。厨房
反射光と透過光で同じように見えるわけねーだろ




483名無しさん脚:03/07/20 08:32 ID:344JFYED
>477
プリントはヘタなところに頼むとダメだけど、
普通はダイレクトPだとプロラボなんだけどな・・。
TC-1の扱い方に問題はない?
絞りはどうしてる?露出補正はしてる?
(漏れはここのスレで教えてもらって、常時+0.5EVにしてる。)

一眼と違って確実にフォーカスがきているとは言えないが、
漏れはフォーカスが来ている写真なら、一眼で撮ったものと
比較しても全く遜色がないな(もちろんダイレクトプリント
で、6切以上に伸ばしての話)。いや、むしろ神が宿ったか
のような描写でびっくりすることがある。
484元ミノヲタ:03/07/20 10:21 ID:Uc15Ryln
正直TC-1は使ったことないけど、他の高級コンパクトのT2,GR-1sから推測するに、

>>478 そんなもんです。

しっかり金掛けた名玉と差があるのは、さすがにしょうがない。しょせんコンパクトのレンズだし。
つーか、差がなかったら、むしろ困る。
485 :03/07/20 11:35 ID:Jd8qzq9M
35mmと28mm比べるのどうなんだろう?
設計からして違わないか?
486名無しさん脚:03/07/20 11:59 ID:vJ2r2zNH
焦点距離や設計が違うから云々ってんならT3やGR1等との
比較も無意味ですな。
487名無しさん脚:03/07/20 12:16 ID:q+Mmeymb
一眼ミノオタ氏ね。
488名無しさん脚:03/07/20 22:03 ID:kI0bdhc6
EOS10D使っててサブにどうかなーと思うんだけど、TC-1のレンズって色はどう?
コンタG-1とかとで悩んでます。
コンタみたいに派手目な色出るんだったら、
ポケットに入れて10Dと一緒に持ち歩いても苦にならないTC-1がいいかなぁとも思ってます。
489名無しさん脚:03/07/20 22:06 ID:OBdcW1Cr
しかし本当に小型やね。
490名無しさん脚:03/07/20 23:37 ID:FB/JQKO6
造りと魂の違いが一番現れているのがファインダー。
他の高級コンパクト機種に比べ抜群の見え具合である。
なまじ良く見えるだけに結構精密にフレーミングしてしまい
視野率の低さを実感してしまう。これって俺だけ?
491名無しさん脚:03/07/21 00:45 ID:xvnT4BeZ
>484
こういうのを先入観て言うんだろうね。
お金はかかってるでしょ?TC-1高いもの。
>477,478はブレてんだろうな。
絞りすぎちゃう?

ところで「解像感」て流行ってるのか?それとも同じ人?
492名無しさん脚:03/07/21 01:10 ID:IUtm1Zx+
>>490
>なまじ良く見えるだけに結構精密にフレーミングしてしまい
>視野率の低さを実感してしまう。これって俺だけ?

あるある。35mm位の視野だからね〜。
493名無しさん脚:03/07/21 01:17 ID:xvnT4BeZ
 う〜ん ファインダーだけはしかたないな。
安全を狙うから似たようなおさまり方になっちゃうな俺の場合。

 スリーブとかベタでずらっと見ると歴然としちゃうね。
494名無しさん脚:03/07/21 03:53 ID:Ts4Sdy3H
あ〜言っておくけどTC-1の実画面サイズは若干大き目だから最周辺部はなかった事に
した方が良いと思われ。
495名無しさん脚:03/07/21 09:30 ID:eImZFh1f
>>488
G1とTC-1両方持ってます。使い分けできてます。

色は濃いです。カタログの作例通りに写ります。

周辺減光がキライな人には向きません。
デジタルがメインの人の感覚にあうかどうかはわかりません。

496名無しさん脚:03/07/21 15:46 ID:k0EA4nu4
>>495
ども。TC-1買いました!
さーこれから撮りに行ってみよ。
497 ◆snow/hSEsI :03/07/23 00:01 ID:1V9NKu9s
>>496
どうんな写真はあがってきましたか?
参考のためにアップそて欲しいなぁ・・・。
498E:03/07/23 00:04 ID:bV2qne8L
>>497
近所の神社撮ってきました。アンパンにうpしますね。
確かに色は濃くでますねぇ。
ちとピンボケやブレが多かったのは腕が足りないってことかなw
ただ今日は曇っててコントラストが弱めだったから、
ピーカンの日に絞って撮って威力を試してみたいです。
499 ◆snow/hSEsI :03/07/23 00:29 ID:1V9NKu9s
わぉ〜楽しみにしています。これから見てきまつです。
どんなフィルム入れて撮りました?
試写のポイントとかあります?普通に撮るだけではダメですよね??
500E:03/07/23 00:41 ID:bV2qne8L
近所をスナップみたいな感じでやってきました。
ただ、小型軽量なのと夕暮れだったんで手ブレ&ピンボケ連発で苦労しました。
偉そうなこといえないけど、常に持ち歩いてお気楽スナップでいいんじゃないかな?
501 ◆snow/hSEsI :03/07/23 00:56 ID:1V9NKu9s
梅雨明けしたらスカっと晴れた空の下でお気軽スナップしたいでつ。
うまくいったらあUしますね。
これからも楽しみにしてます。
502名無しさん脚:03/07/23 15:34 ID:rPGoVhTo
もひとつ、あげ
503名無しさん脚:03/07/25 00:23 ID:kwHvZDAY
TC-1って、デザイン的には今一つ
504名無しさん脚:03/07/25 00:29 ID:C0OLBl5A
>503
絞り環は 変な気がするが。
505名無しさん脚:03/07/25 00:37 ID:w9SUxC14
かっこ良いじゃん。オリジナル性強いし。
T3なんかはどこのメーカーでも作りそうなデザインだよ。
506名無しさん脚:03/07/25 00:59 ID:7efhg+Yw
あのダイヤルがデジカメっぽい。ありがち。
507名無しさん脚:03/07/25 01:10 ID:HhlW5yL8
黄金戦士と呼びたい
508E:03/07/25 01:48 ID:Acsz2Axm
聖闘士星矢黄金伝説完結編
509名無しさん脚:03/07/25 02:09 ID:w9SUxC14
>>506
発売開始時点でどんだけデジカメあったっけか?
510名無しさん脚:03/07/25 05:27 ID:mBMT83p2
今では陳腐だが、時代を先取りした操作性ということか
511名無しさん脚:03/07/25 05:46 ID:vRwbtPZR
一番使っているカメラだけに、機能上の不満はあまりないな。
世のほとんどのコンパクトカメラは、フォーカスインジケーターが
ないという点で、自分的には失格。
512504:03/07/25 20:09 ID:guI1Qs9T
>>505
そんな気もしてきた
513名無しさん脚:03/07/26 02:11 ID:6dK1Yxzk
TC-1購入
写りは確かにすばらしいが
ボディの質感はT3なんかと比べると
同じチタンのはずなのにいまいち安っぽい
メカメカしいところはナイス
514名無しさん脚:03/07/26 03:07 ID:wAnneMPk
うん、T3とかと比べると確かに「密度」は薄い気はするな。
515   :03/07/26 18:47 ID:apupTw7s
プラスチックをサンドイッチにしてるT3と比べて安っぽい?
知障???
マジで大丈夫?おじさん心配だよ〜〜〜
516名無しさん脚:03/07/26 18:55 ID:eM9PrWx+
感性は人それぞれだからな。
それに高級感の演出はT3の方が上手いと思うよ、実際。

517名無しさん脚:03/07/26 19:02 ID:DllhCQMs
漏れは重さ÷ボディーの大きさでの密度はTC-1の方が大きく感じるので、
TCのを高級に感じるわけだが。
518名無しさん脚:03/07/26 19:18 ID:6dK1Yxzk
チタンの加工技術はT3のほうが上だといいたかっただけなのだが
それを知障とか何とか言うとはTC-1ユーザーとは
これほど品性のない人たちなのか
サイテーだな
519名無しさん脚:03/07/26 20:15 ID:AzYWvcH4
何ですぐそういう暗い発言するかね・・・
他人の品性のことより周囲のこと考えて喋れば?
520名無しさん脚:03/07/26 20:18 ID:6dK1Yxzk
おまえは515のような発言もOKなのか?
おれには信じられんがな
521名無しさん脚:03/07/26 20:59 ID:m9tc2OME
たしかに515の発言は目に余る
チショウってなんだよ、って感じw
522名無しさん脚:03/07/26 22:37 ID:wAnneMPk
>515
おいおい「プラスチックをサンドイッチにしてる」のは
TC-1も同様だぜ。
523名無しさん脚:03/07/26 22:40 ID:V/aY0O34
漏れはハムタマゴをサンドイッチにしてるがナニか?
524名無しさん脚:03/07/26 22:41 ID:F7KpqQjX
>>522
へ?
525名無しさん脚:03/07/26 23:20 ID:ggAFwWLM
チタン加工といっても、純チタンで加工するか、
混合物を入れて加工するかによっても、全然違う
モノになるのだが、>515はそこまでご存知なのだろうか?
知らないのにシトを知障呼ばわりするのはどうかと(小一時間)。。
526名無しさん脚:03/07/27 00:52 ID:DIRTnDdm
>>515はビューアであぽーんすれば、スレの流れはまとも。 あと知障をNGワードに登録汁。
527名無しさん脚:03/07/27 01:46 ID:Taw2CRMh
皆さん、レンズクリーニングに何使ってます?
自分はオリンパのEEクリーナーなんだけど・・・。
今日、なんとなくTC-1の裏蓋のフィルム感度表示覗きプラ窓?
をEEクリーナ付けたペーパーで拭いたら白化してしまいますた・・・。
素材の相性が悪かったのかなあ・・・?。激しく鬱です。
皆様お気をつけください。。泣
528名無しさん脚:03/07/27 04:19 ID:qpzYfuEm
レンズクリーニングなんかしないよ
ブロアーでしゅっしゅっ
これだけ
529名無しさん脚:03/07/27 04:37 ID:pJrvyBj3
ケンちゃんに頼めよ>527
530名無しさん脚:03/07/27 09:15 ID:l3ROEbZD
今日気がついたんですが。
レンズ窓向かって右下らへんの、ケースの裏側に、プラスチックの
(5ミリくらいの)破片が挟まってます。ピンセットでひっぱっても
取れなかった。これは仕様ですか?
(´・ω・`)

それと、カスタム設定してもらうとき、日数はどのくらいかかりますか。
体験談教えてください。あー、どれだけやっても1000円のうちに
頼んでおけばよかった。
531 :03/07/27 09:32 ID:gn1rxEBI
>>525
御存知だわボケ。
お前こそ何?何が小一時間なわけ?省略しないで語って見ろよ
も・の・し・り君w
532名無しさん脚:03/07/27 10:47 ID:qpzYfuEm
>>531
人を安易に知障呼ばわりするような人間のクズはもうここに来んなや
533名無しさん脚:03/07/27 10:48 ID:KqHgCuAU
腿   \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリスhttp://link.iclub.to/adalt/
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道 http://link.iclub.to/amazon/
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇 http://link.iclub.to/docomo/
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門 http://www.yahoo2003.com/f-set.html
  \_____/\_____/
534名無しさん脚:03/07/27 16:28 ID:hBjh0zH2
515=531氏ねよ。
535 ぷ  :03/07/27 18:54 ID:gn1rxEBI
532+534氏ねよ。ってかぁ?
536名無しさん脚:03/07/27 18:56 ID:qpzYfuEm
TC-1ユーザーの恥515=531=535はさっさと氏ねよ。
537名無しさん脚:03/07/27 19:06 ID:hBjh0zH2
gn1rxEBIは真性だからスルー汁!
漏れは粘着しない。
538名無しさん脚:03/07/27 20:23 ID:SqhbB7Wz
今日、カメラ屋を何件か見てきたけど、TC-1を展示してるとこ少ないね。
T3はどこに行ってもあったのに。@愛知県

いや、ちょっと欲しいなあと思ったりなんかしてみたりして。
539名無しさん脚:03/07/27 21:21 ID:LZaoXb+9
>530
底板のつなぎ目の所でしょうか?メーカーサービス
に出した後ですか?で、そうならば漏れの場合と同じ
ですね。底板と本体の間に密着機密性を高める(多分)
細いプラ板が入っていまつ。底板の5つ(だったと思う)
のビスをはずして、飛び出たところを元に戻して再度
蓋をしてビス閉めれば元通りになるよ。はめる手順に
ちょっとしたコツがいるが、少しでもカメラ分解の心得
あるヤシなら簡単に出来る。
メーカーに出したほうがより確実だが、自分でも+の精密
ドライバー一本あれば出来るのでお試しあれ。
540530:03/07/28 00:44 ID:hLiQKQmN
>539
メーカーサービスには出していないのですが、
今日、しげしげとカメラの正面を見ながら電源
いれたらピロっとしたものが見えて...
レンズにゴミが入っているような気もするので、
一度サービス持っていきます。
新宿(紀伊国屋隣)に持っていけばその場で見て
もらえるのかな。
541名無しさん脚:03/07/28 13:55 ID:aSRCN/j7
漏れもサービス逝こうかなあ・・・。
この際だからOHして交換できるものは全部交換。。
っていくらかかるんだろう・・・。
542名無しさん脚:03/07/28 17:02 ID:cNQLTA16
>>541
自分のは26,800円だった。
543名無しさん脚:03/07/28 23:07 ID:4G1xMhMb
プラスチック片については前の方にほぼ同じような報告があった。 とおもったが。
544名無しさん脚:03/07/29 00:10 ID:2m9qFm3Y
あげ
545E:03/07/29 00:13 ID:tiSUqdV5
今更だけど、開放で「ぎゅおおおん」って感じで周辺光量が落ちるのがおもろい。
あと開放だと少し周辺流れるかな。
でも開放の描写は、あの中心のシャープさとの差が面白いと思うYO
546名無しさん脚:03/07/29 01:09 ID:Ku+pDMsU
開放時の周辺とのシャープさの差は28ミリの中でもましなほうだと思う。
PCニッコールなんかもっとひどい。

光量落ちは特徴的だけど。
547546:03/07/29 01:13 ID:Ku+pDMsU
ああーシフトしてりゃ当然だったな

寝るベ
548541:03/07/29 02:32 ID:KwUDiUHy
>>542
ありがとー。
漏れ527でもあんだけど、ああいう細かい部品もOKかなー?
まさか裏蓋ごととはならんと思うけど・・・。
リミを実用と割り切ったつもりで普通に使ってたけど、
最近になって急に色々と気になり出したら悩み?が止まらなくなってきた。。汗
549名無しさん脚:03/07/29 05:02 ID:o/lSeZHC
周辺光量の低下をTC-1の味と考えるのって、ちょっと美化しすぎっていうか、
ムキになって認めてるっていう感じがする。
素晴らしいレンズというのは同意だけど、はっきり言って俺はこれは短所だと
思うし、これで良いとは思わない。
周辺光量落ちしない改良TC-1が出たら迷わず買うよ。
(そんな可能性は無いだろうけど)
カメラに全然興味ない人に写真を見せたら、「なにこの写真、周りの部分が
暗くなってんじゃん!」って反応がほとんどだし、この意見を「カメラ素人
が分かってねーな!」と考えるのは勝手だけど、そういう人の写真は独り
よがり(オナニー)な場合が多い。
もちろんそれは悪い事じゃないけどね。

T3も持ってるけど、ここまで性格が違うのも面白いね。
T3とTC-1だと持ち歩く時や構えた時の心構えというかテンションが全然違う。
550E:03/07/29 11:59 ID:tiSUqdV5
TC-1は、そういうのをわかった上で使うものだね。
シャープさと逆光耐性は超一流だと思うから、
長所短所含めて特徴を生かした写真を撮ってみたいなぁと。
これだけ個性的なレンズも中々ないだろうから。
551名無しさん脚:03/07/29 14:06 ID:tkziBbcE
そんなに周辺光量落ちるかなぁ。
少なくともアベイアブルライトで撮っている限り、
そんなの一度も気になったことがないよ。俺が鈍いだけ?
むしろコンタのTVSとかの方がよほど「落ちる」と思う。
552名無しさん脚:03/07/29 15:29 ID:TDbNDH6D
レンズはツァイスだろうがロッコールだろうが丸いもの
フィルムはどこの世界でも四角い(長方形)もの
四角いフィルム面に映像を映し込む以上はどこかで
情報が不足するのが当然でTC-1のそれはフィルム面
に対してレンズをすっぽりと当てはめた手法,周辺光量
の落ちが少ないものはレンズ面をトリミングした手法。
簡単に言えばフィルムの長方形の内面,辺に接点を
持つ円とフィルムの角の接点を持つ円との違い。
味付けと考え方の違いと言っていいでしょう。
TC-1はロッコールの持てる力の全てを多少レンズが暗く
なるのを覚悟で表現しようとした素晴らしい名機です。

と言うのが私の持論です。
553 :03/07/29 17:14 ID:jsqf+Fsr
>550&552同意
あのさーT3云々いってるの居るけどT3スレにでも行ってくれないかね?
ここでTC-1使っている連中はT3との比較なんか望んでいないと思いますけど?
ここ、比較スレじゃないんだよね。
554名無しさん脚:03/07/29 17:14 ID:aXOR5kWZ
あなたに同意したいです
555名無しさん脚:03/07/29 17:19 ID:aXOR5kWZ
あれ、553にじゃない552に同意
556名無しさん脚:03/07/29 17:32 ID:s9uMvMDK
>>552
それ、イメージサークル不足によるケラレと、コサイン四乗則による周辺
光量の低下を取り違えてるよ。Gロッコール28はレンズ構成が対称形
に近いので、コサイン四乗則によって周辺光量が不足します。詳
しくはレンズ・コサイン四乗則でぐぐってみなはれ。
557名無しさん脚:03/07/29 17:40 ID:aXOR5kWZ
>>556
対称形だとコサイン四乗則による周辺光量落ちがよりひどくなるの?
558556:03/07/29 17:50 ID:yRtlrAf5
基本的にはそうらしいです。ひどくなるんじゃなくて、それ
が普通なのです。前玉大きくするか、対称性を崩してレトロフォ
ーカス形に近づけると改善されるらしいですよ。
ぐぐってみて下さい。
559名無しさん脚:03/07/29 20:06 ID:J6Okh3v1
 そうそう周辺光量は落ちるのが普通なんだな。特に広角は。
ラージフォーマット用レンズでも同じだよ。

 ミノルタ広角全般に周りが落ちた感じがするんだけど。
好き嫌いの問題だな。嫌いなやつはよそのを買えばよい。
560名無しさん脚:03/07/29 22:23 ID:nXgx/mDo
そう。このレンズはM-rokkor28mmの再来を目指して作られたもの。
最初から短いフランジバックならではのメリットを追求している。
だから周辺落ちの弱点があっても一眼では不可能な対称型にこだわった。

549のいう一般人の感想というのは最もだし間違いではないが、
TC-1自体がクセを承知で設計されたカメラ。
無理に誉める必要がないのと同じくらいにけなす必要もない。

561名無しさん脚:03/07/29 22:42 ID:a0fLbQ1N
>無理に誉める必要がないのと同じくらいにけなす必要もない

名言だね。気に入った。
562 :03/07/29 23:13 ID:lIORnx9A
う〜ん。上手い!w
563名無しさん脚:03/07/29 23:13 ID:I13FZ87F
>>556
> 光量の低下を取り違えてるよ。Gロッコール28はレンズ構成が対称形
> に近いので、

対称型に近いかなぁ。
構成のイラストしかデータ無いからわかんないけど、
コンパクトカメラによくある、テレフォトタイプの構成にみえるなぁ。
564名無しさん脚:03/07/29 23:28 ID:0J4InG2r
対称型じゃ沈胴できなくね?
565556:03/07/29 23:51 ID:JAIEhNTf
漏れは対称型だと思うけど、レンズ屋さんじゃないので
詳しいことは言えないです。詳しい方解説をキボンヌ
566名無しさん脚:03/07/31 03:01 ID:kCYQNO/y
http://www.ricoh.co.jp/omoshiro/gr1/gr1_3.html
だそうだ。563氏、いいね。
まあ、いまのレンズはいろいろ複雑だからねぇ。
567名無しさん脚:03/07/31 10:00 ID:NPVw4E9t
(゚Д゚)ハァ? 誤爆? TC-1スレだど
568名無しさん脚:03/07/31 10:11 ID:bHMkDPgx
>>567
はあっって、、たかが数レス前も読まねーのかよ。
全然誤爆じゃねーじゃん。
569名無しさん脚:03/07/31 11:09 ID:NPVw4E9t
ンぢゃ同じ作りなんか?
570名無しさん脚:03/07/31 14:50 ID:ETksW/RN
ほんと、夏休みだなあ
571名無しさん脚:03/08/01 03:03 ID:itXdMiRa
>>566
GRは21mmとか28mmなわけだが、こういう画角だと一眼レフでは
レトロフォーカスだから対称型じゃないよね
リコーの説明もどうかと思うがな
572名無しさん脚:03/08/01 03:38 ID:q579UjHt
レンズ設計担当者は憤懣やるかたない!
と思うYO
と同時に
‥‥一眼レフの広角レンズの設計にはそもそも無理がある‥‥
はたしてこれをとくににカメラに興味のない人
(一眼レフが何でもかんでも至高だと思っているカメラにも写真にも興味ない人)
に理解してもらえるかって言うと‥‥?

20年前厨房の頃、友だちが突然、親父が昔、新品で買ったという
沈胴ズミクロンを付けたM3を持ってきたが、
別にピンとこなかった自分を思い出すと、難しい罠
573名無しさん脚:03/08/01 05:37 ID:X195xLDF
>>569
> ンぢゃ同じ作りなんか?

アプローチとしては同じ方向性ですよね。
色消しの対称配置から画角を広く取って、主点を前に出すためにテレフォト化、
収差補正が大変そうだけど、せっかくコンパクト化を目指していることだし、
たくさんの屈折面を設けて押さえ込む代わりに、非球面の導入で解決しよう、
ってレンズといえます。

>>572
> 一眼レフの広角レンズの設計にはそもそも無理がある

単純な配置から逸脱する構成を「無理をしている」とするなら、
コンパクト化のためと目的は違うけど、TC-1のレンズも同じことですね。
積極的に非球面を活用することで、わずかなレンズ枚数で画角の割りに
高水準の収差補正を実現しているわけですから、TC-1のレンズは無理
のない設計ではなく、巧みな設計と評価すべきでしょう。
574名無しさん脚:03/08/01 11:36 ID:C1u3SEQk
ナトークしますた 逝ってきます
575名無しさん脚:03/08/01 22:12 ID:6yv0wyij
新宿ヨド、ビッグでは今、いくらでしょう?
100,000円で13%ポイントよりは安いですかねぇ。
576ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:29 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
577ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:14 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
578名無しさん脚:03/08/04 00:09 ID:2LFJSuk8
燃料投下!

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=58736253

漏れは2代目も新品で行くことにしたから、じっと見守ってまつ。
579名無しさん脚:03/08/04 00:24 ID:gBl/yeL3
>>578
結局それなりの値段になるんだろーなー。
580名無しさん脚:03/08/04 01:21 ID:R3LzklqW
ところでTC−1のシャッターユニットってどのくらいの耐久性があるのだろう?
シャッターユニットが故障した人っていますか?
581名無しさん脚:03/08/05 02:39 ID:Vz7KeK/2
ここは二大コテが来ないから貴重だね。
582名無しさん脚:03/08/06 23:20 ID:+sQFA3vd
とうとうコニカミノルタになったけど記念にTC−1とHEXAR持って撮影に逝ってこようと思ってます。
統合によってお互い弱いところを補完すると言ってますが、単(短)焦点コンパクトのレンズではガチンコで競ってたってことですね。
583名無しさん脚:03/08/06 23:32 ID:g1WF7F0W
>>582
そうそう、一番売れない所を、、、
584名無しさん脚:03/08/06 23:46 ID:uheVa7WW
TC-1と現場監督のガチンコ勝負!
585名無しさん脚:03/08/06 23:57 ID:774KR64A
TC-1とHEXAR、HEXAR RFとCLEという、同じ性格のカメラを
造った者同士だからこそ、互いの力を認め合うことが出来たのだと思うテスト。
586名無しさん脚:03/08/07 10:33 ID:yXiM/kA5
ミノルタスカイ発進、秒読み開始。
587名無しさん脚:03/08/07 23:21 ID:YXmOeyt6
今日、新品頼んできた。初TC−1だ。
さて、何を売ろうと考えた。ハァ〜。
でも楽しみです!
588名無しさん脚:03/08/07 23:44 ID:TGyV3TYs
>>587
ヲメ!
589名無しさん脚:03/08/07 23:49 ID:YXmOeyt6
>>588
サンキュー♪
綺麗な中古で7万、新品で9万ちょっと、で
新品を頼みました。どこへ旅に行こうか楽しみです。
引き伸ばしが結構好きなので、実に楽しみです。
ポジならスキャナーからプリンターですがこれもまたいいかも。
590名無しさん脚:03/08/08 00:41 ID:jDgbOxrr
僕のところにもやって来た来たTC-1!!
人生最後の銀塩カメラかな?
ここ2,3ヶ月一眼レフを買うことばかり
考えてたけど結局ここにオサマリマシタ。
このスレのおかげデス!お金もなくなりましたデス!
591名無しさん脚:03/08/09 14:53 ID:OLwwWf/O
統合後も凄惨継続か。めでたい!
592名無しさん脚:03/08/09 17:55 ID:Rc06QEVx
コンパクトなので補助にグリップ付けている方いませんか?
593名無しさん脚:03/08/09 18:10 ID:zIvJK86z
>>589
おい、新品も7万台で出てるだろ。
まあ、9万円の価値は十分あるだろうけどさ。
594名無しさん脚:03/08/09 23:47 ID:RL+azwJ3
明日買って来ます!
価格は7万半ばです。
発売当初から何年もの間、憧れのカメラだったので楽しみ♪
595名無しさん脚:03/08/10 15:02 ID:VUR3sv9L
>>593
あらら、7万台であるの?
まぁなじみの店なので高くても仕方ないな。
798なら、悔しくないが 748くらいだと正直悔しい。
596名無しさん脚:03/08/10 17:51 ID:oPEhViU+
新宿西口のマップで798でつ。
597名無しさん脚:03/08/10 19:56 ID:+7TuEI/E
今日、そのマップで74800円で買ってきたよ。
税込みでは78540円。

さっそく試し撮りしたけど、ものすげーシャープ。
あまりにシャープすぎて、嫁さんに不評。
にきびや皺まで克明に描写しますw

20台限定でこの値段で出してるそうです。
あと残り僅かみたい。
598名無しさん脚:03/08/10 20:00 ID:/GRnOMlj
あぁーあ、悲しいが写りには影響ない。しかし悲しい〜。
でも初TC−1なので、諦めます。
599名無しさん脚:03/08/10 20:08 ID:+7TuEI/E
カメラ買うときには
新宿のマップカメラ、
中野のフジヤカメラ、
目黒の三宝カメラ
は要チェックでっす。

自分は三宝で中古を買おうと思ってたんだけど(58000円です)
マップのサイトにメンバー登録したら、TC-1の値段が出てて
新品74800円っていう激安情報をゲットしました。
つい昨日のこと。速攻電話して予約を入れて、今日買ってきました♪

でもほんと写りは同じなんだし、撮影楽しみましょ。
600名無しさん脚:03/08/10 21:01 ID:V1Td8Mm9
マップカメラは運転資金欲しさに新品中古問わず、特価特価で目玉商品放出しまくり
601名無しさん脚:03/08/10 21:06 ID:8UCxJZV/
マップはしょっちゅう限定○台でTC-1出すよ。
最安で72,800 から高いときでも79,800。最近は74,800が多いみたい。
実際に売り切れ後は一時的になくなるから、嘘じゃないんだけど、
それほど慌てることもない。
まあ、新品購入時はここに限る。ネット通販もあるよ。
別にマップのファンではないが、俺は728で購入できた一人なので
礼代わりに宣伝しておく。
602名無しさん脚:03/08/10 21:39 ID:om/lATbE
強、ビックにいったら、「お取り寄席」となっていたが
603名無しさん脚:03/08/10 21:41 ID:+mKKegXi
いいねぇ、地方はそうはいきません。
まっ買ったり売ったりの店だから、こっちも言えないのが心情です。
TC−1で旅に出たい!お祭りでもいいが、俺としては普通の景色がいい。
でも旅で知り合った飲み屋(スナック)の娘に会いたいな!いい娘だった。
604名無しさん脚:03/08/10 23:40 ID:6HHzHrK7
なに!そんなに安くかって、糞うらやましいぞ!!
おれなんか、118000円も出して新品買ったのに。
色が黒いだけで、高いなんておかしい!!
605名無しさん脚:03/08/11 00:26 ID:9j0KQ6Jy
だったら白買え。
606名無しさん脚:03/08/11 09:00 ID:Jh5HfwBl
近距離(-2m)でピント合いにくい(抜ける)のは俺のだけかな?
インジケーターみて半押ししなおすのだが,
センサーの範囲が狭いのだろうか?
607名無しさん脚:03/08/11 11:29 ID:3r5P44g9
>>604
リミテドかよw
漏れのは1年前に中古10マソだったよ。
当時はノーマル新品最安値がキャッシュバック込みで10万てとこだったはず。
たったの1年というかマップが価格破壊王。w
608名無しさん脚:03/08/11 22:34 ID:cVjArDPg
頼んだけど、お盆休みになりました。悲しい。
609名無しさん脚:03/08/11 22:50 ID:x+TxTssO
秋から取説に記載される社名が変わるのかね
610名無しさん脚:03/08/11 23:31 ID:Y2ozWM8m
>>606
俺もたまにある。
被写体の中でカメラがピントを合わせやすい部分を探すしかないやね。
611名無しさん脚:03/08/12 00:30 ID:C8JQ1YqJ
>>609
今頃、シール貼っているのかな…。
612名無しさん脚:03/08/12 04:36 ID:MfbM3otE
さっきまで貼ってたよ。疲れた。
613名無しさん脚:03/08/12 20:43 ID:BpJciZeU
なんか、レンズを繰り出す四角い部分を正面から見ると、
そのまわりの長方形の穴と少しずれてる(傾いてる)んだけど、
オラのだけ??
ちょっと嫌な感じ。
614名無しさん脚:03/08/12 22:09 ID:Gn2J1h85
>>613
これで、やっと君も一人前と言う訳だ。
ようこそ、TCワールドへ。
615名無しさん脚:03/08/12 22:20 ID:RJAAKyPG
>>613
マジレス
俺のも傾いてるし、店頭のデモ機も傾いてる。
気にしなくていいと思う。
616名無しさん脚:03/08/12 22:41 ID:MfbM3otE
うんうん。気にしないで平気。よく写るから。
617名無しさん脚:03/08/12 22:51 ID:BpJciZeU
>>614-616
そうかそうか。
こんなもんなのだね。
定価14万8千で、この組立具合が許されるのか!?と思ってしまったのだ。
サンクス。
って優香、本当にマジレスなんだよね・・・
618名無しさん脚:03/08/12 22:57 ID:MfbM3otE
>>617
>って優香、本当にマジレスなんだよね・・・

マジレスだよ。その程度の遊びがないとAFカメラはつらいでし。
その辺考慮されて作られているから安心して使いたまい。
619615:03/08/12 22:58 ID:RJAAKyPG
>>617
マジだってば!
620名無しさん脚:03/08/12 22:59 ID:UzVeHfaB
>>617
マジだよ。
限定丹念つくりと思われる黒でもそう。
他にも色々傾いてたりズレて見える部分イパーイあるけど仕様です。
621615:03/08/12 23:03 ID:RJAAKyPG
このスレの人はみんな優しいね。
オレモナー
622名無しさん脚:03/08/12 23:52 ID:Hs1RitTC
>>621
漏れのは、左曲がりだ。黒いくせに。
だが、曲がってても、ちゃんと入るように出来てるんだ。大きさなんか関係ない。
好きならそんなこと許せる。いや、曲がってる方が、、、

マジ漏れも一時悩んだよw
623615:03/08/12 23:56 ID:RJAAKyPG
>>622
左曲がりか!
だからIDがTCなんだな。
624名無しさん脚:03/08/13 00:14 ID:l7w7u9ao
ケース買うべきか悩んでます。
携帯性重視ならそのままが当然いいけど....
自分の手では少々持ちづらい。
純正ケースと平井さんちのが2大候補でしょうが
、比較情報希望です。持ちやすさ+αでね。
625名無しさん脚:03/08/13 00:21 ID:UZueuU2n
純正のソフトケースに入れてベルトに数年つけていた。
底の角のところがうすくすりきれて穴があいた。
明日から旅行でひさしぶりに使う気だが穴が一気にひろがって
落ちないかだけが心配。
でも、平井さんからは腰ケース出てないしなぁ。携帯のなんかで
代用できないものかと思ってはいます。
626名無しさん脚:03/08/13 00:27 ID:EMmcVTS9
>>624
速射ケースなら蓋ができるかできないかってとこがポイントでは?
自分は純正HC-2(HC-3)使ってるけど蓋ができるので
バッグにしまう時に気にしないで済む。
627名無しさん脚:03/08/13 00:30 ID:x+ELiXz3
平井さんのは知らないけど、純正のHC-1を使ってます。
蓋(かぶせ)を取った状態が、自分には一番構えやすい。
ただ、値段の割りに革の質感はイマイチだと思う。

純粋にホールディングの良さを評価すれば、
平井の方が良さげな気がするけど、カバンの中に
つっこんでおくぶんには蓋がある純正の方が安心だね。
628名無しさん脚:03/08/13 00:40 ID:GJnzFVYJ
腰のベルトにつけるならタムラックのポーチでぴったりサイズのがありますよ。
629627:03/08/13 00:42 ID:x+ELiXz3
追加

純正のHC-1は、ケースに三脚ねじ穴がない。
平井さんのはケースの上からも三脚を使えます。
630名無しさん脚:03/08/13 01:06 ID:l7w7u9ao
624です。短時間にたくさんのレスありがとう。
やはり蓋の有り無しがポイントでしょうか?
そういえば、純正はこの間ヤオフクにでてたなぁ。
純正いっちゃおうかな。
631名無しさん脚:03/08/13 07:34 ID:/6LsBoQT
純正のカワケースより、ハクバのケース使ってるよ。
安いし、生地が厚くて丈夫。落としても安心。
632名無しさん脚:03/08/13 08:30 ID:Ipx+0X25
ミノックス35のケースがぴったり。
丈夫で、薄い。
ベルトの位置があわないけど
633名無しさん脚:03/08/14 01:54 ID:pPi5QeWm
ポールスミスの革のタバコケース?に入れてます
サイズは概ね合っていますが、留め具がマグネットなんですよね。。。大丈夫かすぃら?
付属のケースもマグネットだったからと安易に入れちゃってるけど
本体への影響とか心配になってきた。。。
634名無しさん脚:03/08/14 02:11 ID:rl3uoMTj
そんなに強力なマグネットなのか・・・?
635名無しさん脚:03/08/14 03:32 ID:cfMp+z02
>628
あ 俺もそれ使ってる。
デジカメケースじゃないの?
636628:03/08/14 03:48 ID:qyHLp+ZT
>635
そうです。多分同じやつですね。
おそらくIXYデジタルとかに合わせて作ってるんでしょうね。
TC-1にジャストサイズで気に入ってます。
純正のレザーのやつはキズが付きそうで持ち歩きにはちょっと・・・。
637山崎 渉:03/08/15 19:41 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
638名無しさん脚:03/08/16 16:13 ID:lJLhUzt6
>628

漏れも持ってる。まあこれはこれで悪くないが
ベルトにつける輪がクリップボタンでとめるように
なってるんだな。ひったくられたら簡単に外れそう。
買ってすぐあとに登山用品店でもっと安くて輪が開閉できない
ウェスト用カメラケースがあってしまったと思ったよ。
639635:03/08/17 08:26 ID:x6TcP62l
>638
そうか?まあ外国とか行かないからな俺は。ベルトループ使わないし。
>636
革ケースは物は良いけど上品すぎる。まあ俺は落としたんだけど…

640633:03/08/19 01:05 ID:3IwFJkEU
>>634
付属のふかふかケースと大差ないと思うのだけど。。。
マグネットも弱ければ大丈夫でしょうか??
むーん。。。止めるべきかな。気に入ってるんだけど
641名無しさん脚:03/08/23 00:01 ID:StsvWiVt
最近気づいたんだが、
私のTC-1のファインダーの周辺部分が青くにじんでる・・・
皆さんのはどうなってますか?
642名無しさん脚:03/08/23 00:03 ID:a6BUGH+n
今みてみたらたしかになんか青いね
ファインダ光学系の色収差かな?
643名無しさん脚:03/08/23 00:09 ID:bDigJh1q
 ファインダーは…
深く考えないことにしてる。
644名無しさん脚:03/08/24 16:09 ID:jLb4aAbV
>>578
今気づいたけどリミテッドなんだよね・・・?これ。
付属のケースはリミなら別売の標準ケース。
ストラップは純正でもリミ付属のでもなく・・・。
5万円未満でリミテド落札か・・・。うーん?。
645名無しさん脚:03/08/24 19:12 ID:UXnxE587
↑意味がわからない・・・。
646名無しさん脚:03/08/24 20:32 ID:xa6avteI
>>644
ノーマルとリミテッドの違いって微妙だから、なかなか気づかない人もいます。
ちなみにノーマルはチタン色、リミテッドは黒色です。

で、アナタが見たのはどっち?(w





647名無しさん脚:03/08/24 20:46 ID:n+8YymVy
どゆこと?
648644:03/08/24 22:03 ID:qFGMN9DI
付属品無しと書いてあるのにノーマルデフォのケース付き。
#黒付属はHC-3、ストラップも本革の細い奴。urlの写真のは他社?のストラップ。
シリアルも表記してないし、妙に落札安いし、
まさか黒く塗りつぶしたノーマルではないよな・・・?
と疑ってみたり。w
649名無しさん脚:03/08/25 00:48 ID:AvdG0qcO
エイムックから出た「ミノルタカメラのすべて」というムック本にTC-1が特集されてます。
650名無しさん脚:03/08/25 01:01 ID:NwCnBC6c
>>649
トップに取り上げられてたよね。>TC-1
TC-1のとことCLEのとこ立ち読みしたけど、なかなかの内容でした。

オレのTC-1、付属のケースがよれよれになってきた。
HC-2でもいっとくか...けっこう高いんだよねぇ。
651名無しさん脚:03/08/25 01:13 ID:RSmi0NT/
そろそろ保存用の店頭パンフレットを手に入れるために、ヨドでも
行って来るかな。
今持ってる奴は何度も見てボロボロになってしまった。

しかし、あの作例以上の写真は未だに撮った事がないよ。
ありゃ反則だ。あんな写真見せられたら誰でも買いたくなる。
652名無しさん脚:03/08/25 06:16 ID:xSspUy9A
>>651
> 今持ってる奴は何度も見てボロボロになってしまった。

PDFをプリントアウトすれば良いんじゃないのか。
653名無しさん脚:03/08/25 15:25 ID:hvO5biXb
今日TC−1買いました。いやーいいですね。
新品のきらめきに、感動しています。(中古は結構汚れていた)
家にはスペリア400しかないので、ポジ買ってきます。
ケースはハンズで買ったウエットスーツ地の小さなのにします。
これあると一眼はいらないねぇ、サブには何を使おうかな?
オリンパμみたいな生活防水のを手に入れようかな−。
654名無しさん脚:03/08/25 15:39 ID:8tQQC0Ka
>>653
羨ましいっス!
濡れもそのうち買うざんス!
多分製造完了となった時だと思うけど!
655名無しさん脚:03/08/25 16:04 ID:cF9YwcOK
製造中止間際ですよ。
エイムックジンクス。
656名無しさん脚:03/08/25 17:02 ID:8tQQC0Ka
>>655
そうなんですか?
ショック・・・。
657名無しさん脚:03/08/25 17:05 ID:hvO5biXb
>>654
早めに買ったほうがいいよ。GRなんて中止決まったら店頭から消えたもんね。
ミノルタは限定好きなので、もしかして限定バージョンが出るのかな?
最後のブラック1000台限定とか、言わないでくださいヨ。
658名無しさん脚:03/08/25 18:12 ID:XyDAt8p2
はっきり言っておこう。
一眼レフ用のレンズの方が写りがいい。
おれもそうだが、あまりに評判がいいので、みんな買い被り過ぎてる。
もいっぺん28mm2.8と比べて見れ!
659名無しさん脚:03/08/25 18:51 ID:hvO5biXb
買った人が納得していれば、いいべ!
660名無しさん脚:03/08/25 21:57 ID:nUsX9xAC
>>659
説得力あるな!
その通りだベ!
661658:03/08/25 22:09 ID:XyDAt8p2
買った俺様がいってるんだから、
しかと拝聴せよ。
662名無しさん脚:03/08/25 22:23 ID:NwCnBC6c
TC-1は小ささが決め手
663名無しさん脚:03/08/25 22:30 ID:hvO5biXb
28mmレンズの中で、TC−1を選んだわけではないべ。
コンパクトの中で、納得してTC−1を選んだ訳でいいべ!
664名無しさん脚:03/08/25 22:39 ID:gU98B7Nf
皆一眼も持ってるからいいべ。
持ってなくてもいいべ。

他のレンズの何と比べるかでもちがうべ。
665名無しさん脚:03/08/25 22:48 ID:v1XrObEM
デジメインになってF5も手放すことにしたけど
TC-1だけは手元に置いておきたい、そんなカメラでしょう
666名無しさん脚:03/08/26 21:24 ID:Gs057WSj
その通りだと思います。 
自分は初めて買った銀塩がTC-1。
当時カメラの知識/経験が全くなく、知り合い(現在写真の師匠)のお勧めで買った。
それ以前はコンパクトデジカメを持ってただけ。
TC-1を使い出し、「これが銀塩コンパクトなんだ〜」と刷り込みされてからが、さぁ大変。
デジカメは使いにくくなって行き、段々銀塩にシフト(笑)
一眼レフも買ったけど、「TC-1があるからいーやー」と今でも28mmは買う予定なし。
667名無しさん脚:03/08/26 21:52 ID:l+IWGpTU
CLE+28mm/2.8なら80kぐらい。
程度の良い中古のTC-1とならどっち選ぶ?
668名無しさん脚:03/08/26 22:03 ID:i9pH5yck
意味わからん
669元ミノヲタ:03/08/26 22:16 ID:MtUmWM2A
あーあ。結局、買っちゃたぞ。
670名無しさん脚:03/08/26 22:53 ID:U2H0rlBn
>667
レンズ交換できようが所詮28mmに最適化させた
ファインダーなのがCLE。修理不安なし、フラッシュ内臓で
コンパクトのTC-1の方がいい。8万なら新品帰るぞ。

と考えて俺はTC-1にした。CLEはレンジファインダー機購入が
前提の人が買うものだと思う。
671名無しさん脚:03/08/26 23:36 ID:p8gciVnW
CLEはレンズ交換して使うカメラだろ?
672名無しさん脚:03/08/26 23:38 ID:RsyVh+Pe
開放絞りのF3.5に合わせたフラッシュマチックのストロボって、実は絶妙だったんですね。
夏休みの家族旅行中、ISO100のフィルム詰めて、絞りはずっとF5.6で、
必ずストロボを使ったら、日中のニコパチ写真はばっちりでした。
でも、実家での総勢12名の記念写真は、さすがに周辺の歪曲が目立ったな。

って、こんな使い方しかしなくて御免よ、TC-1。
673名無しさん脚:03/08/26 23:47 ID:gbjTrU7q
みんなF3.5で満足してるの?
674名無しさん脚:03/08/26 23:52 ID:p8gciVnW
>672
引き伸ばされたような顔になっちゃてるつーこってしょ?
歪曲とはちと違うね。
675名無しさん脚:03/08/27 00:01 ID:cldqRScr
>>673
>みんなF3.5で満足してるの?
何か不満があるの?
676名無しさん脚:03/08/27 00:48 ID:sNfK+J3r
>>675
暗くね?
周辺とか暗くね?
677名無しさん脚:03/08/27 01:12 ID:HfzElZu1
F値の大きいレンズって周辺が暗くなるのか??珍説だな。

3.5というと暗そうだが2.8半というとそうでもない。
AFコンパクトとしてはそんなもんだろう。
678名無しさん脚:03/08/27 02:45 ID:5wFUy5X8
レンズが少々暗くてもファインダーは明るく見やすい。
レンズが明るくてもファインダーが見難いんじゃ困る。
679名無しさん脚:03/08/27 06:50 ID:Cpgbd5fS
>>678
ひょっとしてファインダーはレンズを通して見てると思ってる?
680名無しさん脚:03/08/27 07:18 ID:kpyu8m9u
実はTC-1は一眼レフだったのれす。
681名無しさん脚:03/08/27 08:21 ID:js0mRPdZ
>>676
じゃあF1.4になると周辺が明るく写るのか?逆だっつーのw
682名無しさん脚:03/08/27 10:13 ID:lfGLrXEv
>>674
違うの?
683名無しさん脚:03/08/27 10:33 ID:XI0bKgTP
>>679
F2.8レンズ搭載だがファインダーの倍率でTC-1に劣る
GR-1系のこと言ってんじゃねーの?
684名無しさん脚:03/08/27 13:41 ID:cldqRScr
>>676
>暗くね?
>周辺とか暗くね?
半端に明るいレンズよりもバランスが良いと思うけどなぁ。
685名無しさん脚:03/08/27 17:35 ID:gc42lTdi
TC-1買いました。質感や動作感は素晴らしいね〜。
ただあの硬い写りはいまいち好みでない。
GR1を愛用していたんで、TC-1はシャープだけど今一味気ないように思えるなぁ。
周辺光量もGR1より落ちるよね。光量落ち自体は嫌いじゃないんだけど、
GR1のほうが使いやすいレンズだという気はするな。
686名無しさん脚:03/08/27 22:42 ID:uUoe6oHn
>>685
好みの問題でしょ。
TC-1を買うときに散々GR1と迷ったけど、どうしてもGR1の写りが好きになれなかった。
周辺光量の落ちは、痘痕も笑窪だね。
687名無しさん脚:03/08/28 00:50 ID:lm6nhvhz
>>673
キ印のカメラ会社だったら、F2.8で売っているよ。
688名無しさん脚:03/08/28 08:24 ID:MrioSHN9
>>681
> >>676
> じゃあF1.4になると周辺が明るく写るのか?逆だっつーのw

というのも、なかなかの珍説のようだが。
689名無しさん脚:03/08/28 11:57 ID:IHXUPT95
暗い、重い、煩いの3拍子揃ってるね(ry
690名無しさん脚:03/08/28 12:21 ID:ptBb4q8N
>>688
周辺光量不足を知らないあなたも珍説のようだが。
691名無しさん脚:03/08/28 12:35 ID:3+EAkVH1
ここは珍説のインターネットですか?
692名無しさん脚:03/08/28 13:50 ID:MrioSHN9
「開放F値」と「周辺減光」に相関があるとは知りませんでした。
両者の相関について、詳しく教えてください。
693名無しさん脚:03/08/28 14:05 ID:d/Mctt1D
濡れも効きたいでげす!
694名無しさん脚:03/08/28 14:09 ID:3+EAkVH1
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーと言わしてくだちい
695名無しさん脚:03/08/28 14:38 ID:NaoLXjDl
http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/dictionary/sa/index-j.html

ミノルタじゃなくてキヤノンのだが、「周辺光量」参照
696名無しさん脚:03/08/28 19:30 ID:MrioSHN9
>>695
困ったな。皮肉で書いたんだが。
697名無しさん脚:03/08/28 20:58 ID:1LiiOhUl
>667

CLEとTC-1両方使っています。
レンズ交換をしないならTC-1がおすすめ。作りもよく、持つよろこびあり。
CLEはちょっと安っぽいつくりです。動作は非常に静かですがW

CLEは中古での入手となるので状態をよく吟味する必要があります。故障部位によっては修理可能かどうか不安ですね。
CLEはレンズ交換はできますが、外付けファインダが必要な場合が多く、それがCLEのコンパクトさをスポイルしてしまいます。外付けファインダをつけて、さらに外部ストロボをつけるということになると面倒です。
(ミノルタのオートストロボを使ってTTLダイレクト測光可能ですが)

CLEは後玉が飛び出ているレンズでは測光(フィルム幕面からの反射をはかる
ダイレクト測光)がうまく働きません。ご注意を。

>670さんの判断は賢明と思います。
698名無しさん脚:03/08/28 20:59 ID:36yEouzf
あどけない顔でニッコリ微笑みながらのフェラが抜きどころ!
鮮明映像で臨場感も抜群の一作です。
素人援交女と巨乳美女満載!当然モロですよ。
無料動画あります。
http://www.cappuchinko.com/
699名無しさん脚:03/08/28 21:22 ID:3+EAkVH1
>>667
つーかCLE+1:2.8/28が80kで買えんの!? 安ぅ!
700名無しさん脚:03/08/28 21:41 ID:LULyVzP0
>>696
なんだ、>>688は釣り師だったのか、、
701名無しさん脚:03/08/28 21:41 ID:OAf2BHNs
こんなのあるよ!
http://mishmash.mine.nu/rank
702名無しさん脚:03/08/29 00:10 ID:DFiRbGZ7
まだ地図で安売りしてんのかいな
703名無しさん脚:03/08/29 01:15 ID:lSWvTTy6
もうすぐディスコンだよ。
その日に備えてお金ためとくように。
704名無しさん脚:03/08/29 01:31 ID:r3Ro4P/o
>>648
出品者は質屋かリサイクルショップみたいだな。
出品方法もずいぶん大雑把な。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40852215

落札者は評価からすると賭に勝った模様。
705名無しさん脚:03/08/29 02:28 ID:O/YTYV4L
>>700
あんまり釣りっぽくないけどね。

まず流れを追うと、
>>676
> 周辺とか暗くね?
という発言に対し、>>677
> F値の大きいレンズって周辺が暗くなるのか??珍説だな。
というツッコミ。これは開放F値と周辺減光は関係があるかのように読めるところが
>>676のボケどころなので、正しいツッコミ。

次に>>681はさらに畳み掛けるつもりで
> じゃあF1.4になると周辺が明るく写るのか?
と書いた。ここまではいいとしても、
> 逆だっつーのw
と書いてしまっては、開放F値と周辺減光は関係があるという立場になってしまっており、
ツッコんだつもりが的外れという内容になってしまった。

そこで>>688>>677の珍説という言葉を使って、>>681を茶化してみた。

ところが>>690
> 周辺光量不足を知らないあなたも
と解ってるのか解ってないのか、なんともいえない横槍を入れ、
これを開放F値と周辺減光は関係があると言っていると判断したのか、
>>692で皮肉った発言を書き、>>693も乗っかる。

そして論点を理解していないと思わしき>>695の発言があり、>>696
困ったなとネタばらし。

ってことで良いかな?>>677>>688>>693の人。
706名無しさん脚:03/08/29 09:31 ID:6JrOr6hm
>>703
>もうすぐディスコンだよ。
>その日に備えてお金ためとくように。
そう思って今貯めています。
あと2万で目標達成!
707名無しさん脚:03/08/29 10:22 ID:SVYGFipC
おれ2台目買っちゃったよ。
708名無しさん脚:03/08/29 12:11 ID:kcEb7NDr
>695紹介のサイトを読むと開放F値が大きいほど周辺減光は致し方ないと
いうふうに読める。
 ていうか経験的には常識だよな?

 なんか程度の低いアオリが住み着いたようだ。

 目の敵にするほどメジャーでも権威でもない、かわいいよく写るカメラだよ。TC-1
709708:03/08/29 13:11 ID:kcEb7NDr
間違いた
開放F値が“小さい”ほど=明るいレンズほど の書き間違いだった
710名無しさん脚:03/08/29 14:15 ID:3+6mf+OF
谷井カメラ買ったぞ!満足だ。サインないかな?「まっちゃん本舗」の。
711名無しさん脚:03/08/29 14:28 ID:i7bXD2UH
>>705
なんか分からんが、結局開放F値と周辺減光が関係無いと言いたいの?

お前が一番分かってないじゃんw

712名無しさん脚:03/08/29 14:53 ID:usWvO+ie
もーどっちでもえぇ いい絵撮れりゃ
713名無しさん脚:03/08/29 21:25 ID:O/YTYV4L
あらあら。
開放F値が小さくてもビグネッティングの少ないレンズは作れるし、
開放F値が大きくてもビグネッティングが盛大なレンズはできますよ。
開放F値が小さい場合、ビグネッティングを減らすのは大変だけど、
そうでない場合は比較的に楽ということで、あくまでも全体的な
設計の問題ということですね。

> ていうか経験的には常識だよな?
というのは、画角の小さな大口径レンズではがんばってビグネッティングを
減らしても、元々影響が少ないのでメリットがなく、画角の広い大口径レンズで
も開口効率を周辺部で大きく取ることで、ビグネッティングの影響は相殺して
周辺減光の程度を和らげることができるので、あえてビグネッティング改善
をがんばってコストを上げる必要がないということです。

結論としては、開放F値がある値をとったとして、そこから一意に周辺減光の
程度(ビグネッティングのことを言ってるんでしょうけど)が導けるわけではない、
すなわち相関しないといえますね。

関係はしても相関はしない、といっても理解できないかな。
まあいいか。
714708:03/08/29 22:16 ID:U4j+ZZez
>>711
まあ705も勉強したみたいだからいいとしようよ
715名無しさん脚:03/08/30 09:44 ID:b79psDHx
O/YTYV4Lはさすがに、世間知らずといったところか。
そりゃ、50mmF1.0みたいなのを皆がぽんぽん買ったり売ったり
してるなら別だが、世の中には技術的妥協点と言うものがあり、
それに従う限り、明るい方が(ry
716TC-1のキチガイ:03/08/31 05:44 ID:qqbq2arZ
みんな元気だったか?ひさしぶりだな。

俺はアレからMP買ったりSWC買ったりM7二台(白と黒)買ったり
もうさんざん浮気したさ。

んでGR−1三度目買ってTC−1リミデッド(知ってっか黒塗りだぞ!)
と見比べてるうちにあることを思いついたよ。

どっちが強いか。

んで、二台を両手で持って思い切りぶっつけて戦わせてみたんだよ。
結果を知りたいか?

知りたかったら教えてやるよ(無料)
どうよ? 

717TC-1のキチガイ:03/08/31 05:47 ID:qqbq2arZ
戦わせ方は
レンズを出した状態で
広げた両手に持ち
前面から勢いよくやったさ。
さて、どうなったと思う?

718名無しさん脚:03/08/31 08:18 ID:De7DHzlC
そろそろ秋刀魚の美味しい季節だね。
719元ミノヲタ:03/08/31 08:38 ID:De7DHzlC
試し鳥完了。
操作感、写り、なんとなく T2 を彷彿させる。似てない?
T2 といいコンビになりそう。
720名無しさん脚:03/08/31 09:34 ID:vZShhbF0
>TC-1のキチガイ
たぶんだけど・・・黒塗りの分だけ装甲が厚いからリミテッドの方?
721名無しさん脚:03/08/31 11:50 ID:4bKdjJtX
GR10は胸ポケットから転落してシャッターがいかれた。
TC−1には携帯用コイルストラップ付けた。これで大丈夫
722名無しさん脚:03/08/31 19:06 ID:cX3xgkKq
ヤフオクに黒リミテド出てる。
落としたいけど家庭不和になりそう・・・
723名無しさん脚:03/08/31 19:56 ID:LD1uYjfW
ヤフオクのTC-1って高いよ。

724名無しさん脚:03/08/31 21:38 ID:QdYNFhnY
>>713

>関係はしても相関はしない、といっても理解できないかな。

思わずワラタ
肉体関係はしてもセクースはしない、といっても誰も理解できまへんわ。

総論賛成、各論反対、みたいなもんでんなw
725名無しさん脚:03/08/31 22:21 ID:iiDMrGpy
久しぶりだなあ>キチガイ
激しくネタだと思うがどっちが勝ったんだい?

ところでリミテッド使ってるんだが
言われるほど激しい絵にならないのは
リアラしか入れてないからかなあ・・
726名無しさん脚:03/09/01 00:20 ID:kpHaEeRI
レンズ部門がいくら頑張っても
マウントの径はかえられないので
どうしても大口径になる程口径食が起こり、同時に周辺光量が
低下すると思うのだが、
そりゃレンズボードごと変えるレンズならともかく
727名無しさん脚:03/09/01 12:25 ID:gkn1BpB8
金が溜まるまで生産中止にならないでくれよ。
728名無しさん脚:03/09/01 14:32 ID:xZicrYID
>>727
同感ですン!
729名無しさん脚:03/09/02 01:09 ID:fTtedE17
生産中止になっても、公表しなければしばらくは市場にあると思う。
GRの時も公表したとたんに、無くなったからね。

生産中止の時にはこっそり教えてね>みのるタン
わたしゃ予備が欲しいのさ。
730(´・ω・`) ショボーン:03/09/02 09:30 ID:RRMHwy+3
漏れはついに2台目を買っちゃいました。
やっぱりいいよねぇ TC-1。 
撮って楽しい、持ってて嬉しいカメラです。
731名無しさん脚:03/09/02 10:15 ID:YexqvdlM
俺も欲しいな
732名無しさん脚:03/09/02 14:10 ID:S8zmHBYl
TC-1は何時頃まで大丈夫なんだろう?
今年中に製造中止になっちゃうのかな?
噂はちらほら耳にするけど・・・。
新会社になったらその可能性は高いのかな?
何だか気になって仕方がない今日この頃・・・。
733名無しさん脚:03/09/02 14:43 ID:6Jz+DYnp
買えば手の震え止まんぢゃね?
734732:03/09/02 17:25 ID:S8zmHBYl
>>733
ついこの間買ったばっかしなの・・・。
もう一個予備にほしいっス!
735名無しさん脚:03/09/02 17:29 ID:FpqyoqFa
736TC-1のキチガイ:03/09/04 22:20 ID:dirZIgcv
回答

TC−1は外装黒塗装はげたけど凹まず、レンズめり込んで作動不可、で廃棄処分。
GRはほとんど無傷でレンズ割れた。

もうこんなことは絶対にしません。

ところでリミテッドはいいよ。
本当にイイ!
絞り込んで順光で撮らないとダメダメだけどな。
ライカ大口径レンズみたいに開放低速アベイラブルでは
写りはピッカリコニカ並み。


737TC-1のキチガイ:03/09/04 22:31 ID:dirZIgcv
1位、クラッセはすげー写りだよ。
2位、ヘキサー(AFのやつな)もライカっぽい絵でグー。
3位、T3は操作がキモいな、ローコストのための技術
4位、TC−1はまあ合格点、でもなんか絵に膜かかってんだよなあ。
5位、GR−1は普通だね、暗いと合焦しねえから腹立つ
6位、Tはダメダメ、むかつくくらいダメだね。
7位、TVSVはマジ使い物になんねえよ
それ以外のコンパクトはゴミ。

一番よく写るのは
ライカR8とRレンズ
またはMライカとズミクロン35アスフェリカル

一番おもしれえのは
メータードMライカと三世代前のMレンズ

解ったかよ、ボケども。
738名無しさん脚:03/09/04 22:38 ID:ghvYva3V
ライカ興味ないから( ´_ゝ`)フーン て感じ
739名無しさん脚:03/09/04 23:23 ID:g9OXsq+Y
>>737
おい、とりあえずTC-1のレンズ拭いとけっ
740名無しさん脚:03/09/04 23:31 ID:EbLR2vog
つかそもそも比較対象にレンズ交換できるカメラ持ってきてどうすんだよ。

クラッセが凄いってのは参考にしとくが写りが良くても
あの筐体だけは好きになれんなぁ・・・。
741名無しさん脚:03/09/05 00:01 ID:jOd5jmwq
まあまあネタなんだから。
こういった味のある文章はすきだよ。
これで面白かったら結構人気だったろうに。惜しいね。
742名無しさん脚:03/09/05 00:48 ID:0rltbTrW
>>737
また出てきた蚊って感じ、ライカは駄目蚊!
743名無しさん脚:03/09/05 00:54 ID:COijoAfV
>>740
大きいよね。値段も安く写りは他機種と遜色ないのは分かるけど。
税込み三万円強で買えるからそのうち買っちゃいそう。
744名無しさん脚:03/09/05 00:55 ID:Y/bkdX9u
☆☆費用は元金1万円のみ!在宅で月収100万円☆☆
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/tsj5195/


745名無しさん脚:03/09/05 01:45 ID:xF6cSKax
tc-1売って結局ソニーのDSC-V1買いました。
ごめんなさい。
746名無しさん脚:03/09/05 02:23 ID:buNktvSG
>>745
(´・ω・`)
747名無しさん脚:03/09/05 02:54 ID:ue+llHrL
TC-1持ってます。
DSC-V1も買いましたが何か?
あ、いや、ごめんなつぁい。ただ自慢したかっただけで。。。

TC−1
夕暮れ時とか、妖しい光を撮らせたらピカ1やね。
適当に撮っても、作品になってるもん♪

DSC−V1
TC−1使ってる人にはいいカメラかもね。
機械的にはつかいづらいけど、ツァイスのおかげなのか、
ノイズリダクションのおかげなのかわかんないけど、ぼちぼちの色を出しますな。
CCDがちっさいから、画質的には DSC−U30とかわんないけど(藁

あぁ、俺もTC−1もう1台買おうかな。。。
748(´・ω・`) ショボーン:03/09/05 03:09 ID:2JkLgs1Z
>>747
確かに夕暮れ時の描写は良いね。 
夕方の赤い光で撮った中では同じ28mmF2よりも良い感じで撮れた気がする。
まあ好みの問題かもしれないけど…
749名無しさん脚:03/09/05 06:02 ID:xF6cSKax
tc-1派が認めるデジカメは何ですか?
750名無しさん脚:03/09/05 08:15 ID:XnZLKr6c
>>749
カシオQV-10
751名無しさん脚:03/09/05 15:37 ID:XbpfQAnv
>>749
Che-ez! SPYZ
752名無しさん脚:03/09/05 18:24 ID:974Ge/wC
>>749
オリンパスc-5050zoom
753名無しさん脚:03/09/05 19:02 ID:buNktvSG
DSC-V1はどうかな。
ソニーだけど。
754名無しさん脚:03/09/05 23:24 ID:fckF7mn/
>>>749
Xt
755名無しさん脚:03/09/06 00:45 ID:G8U3JNuX
やっぱディマージュX系でしょ。
欲しくなったもん。
嫁に奨めたけどCoolpix2500なんて買いやがって。。
756名無しさん脚:03/09/06 01:08 ID:UCPRQ57f
747ですけど、Dimage-X持ってます。
XiでもXtでもなく、X。
水中ハウジングの小ささがよくて衝動買いでした。
でも、今年SONYのU60買ってしまいましたけど(笑)
釣りをやるので。

なんだか、カメラばっかりあれこれあるけど、ほとんどは季節使用だな。
カメラのおかげで借金だらけです。はは・・・

あ。で、持ってる中では、やっぱりV1かな。TC−1の代わりにぶらぶら持ち歩いて使うなら。
よさそうなのはDimage−F300か、TVSデジタル。

757名無しさん脚:03/09/06 11:19 ID:Baahsqic
TC-1Limited
DG-XtBlack
両方持ってる奴は鬼
758名無しさん脚:03/09/06 11:35 ID:VOnxz7U9
クラッセは操作性がいちいち神経を逆なでする。
ユーザーインターフェースを全部作り変えないと駄目だと思う。
なんであんな設計にしたかね
TC-1のほうが使いやすいし撮ってるのが楽しい。
759名無しさん脚:03/09/06 15:07 ID:LyD014as
TC−1ほすぃ
760ll:03/09/06 16:02 ID:nnjE9Sr1
漏れもTC-1欲しい。
金はある。
だけどどうしても手が出ない。
なんっつうか、その、高性能と高品質が
自分にはそぐわないような気がしてしまう。

手持ちのカピオス75(中古)とTC-1のカタログで満足していよう。
761名無しさん脚:03/09/06 19:49 ID:z43KMQKD
>>760
詐欺にかかったと思って買ってみれ。
きっと今までにない「幸せ!」を感じるぞ!
762名無しさん脚:03/09/06 21:49 ID:TEvnbhGy
>>760
いやいや、高性能高品質って言うけど、作動音は十分安っぽいから大丈夫。
そろそろ生産中止になるから、1台逝っとけ。
と、褒めてるのか貶してるのか自分でもよく分からん背中押し。
763名無しさん脚:03/09/06 23:01 ID:aqeXiWBY
クラッセ Pで使うので操作性は問題なし。
764名無しさん脚:03/09/06 23:08 ID:GZS7CtCN
tc−1はそんなに良くないですよ。
デジカメの方が映りいいですよ。
現像してもらってガクーリしました。
765名無しさん脚:03/09/06 23:11 ID:j1vO0tYw
>>764
病院の眼科か精神科に逝くことをおすすめする。
766都内在住:03/09/06 23:18 ID:hJZJJ1dp
俺の最初のTC-1は写り悪かったんでヤフに出して買い換えたら
納得の写り。味というよりは一癖ある写り。好き。
まもなく製造中止だろうけど黒ボディを出してもらいたい。
前回の限定塗りボディは安っぽいので昔のXD-Sに採用されていた
なんだっけ、ネオブラック?あれでお願いすます。是非。
767764:03/09/07 00:13 ID:YjUWM9r1
実は僕色弱だったりします。
最近気になるのはG2プラスP45mmです。
768名無しさん脚:03/09/07 00:15 ID:TDnXN93G
ギュット凝縮したTC-1の精密感てなんか機械式時計のイメージがあります。
769名無しさん脚:03/09/07 01:18 ID:FshNsnQv
>>766
その納得の陰で TC-1 嫌いを一人作ったわけだね。

不具合あるなら素直にメーカーに送れよ。ヤフはゴミ捨て場じゃないぞ。
770TC-1のキチガイ:03/09/07 02:25 ID:QVLEIQLJ
おっす!
また出てきたよ。
お前ら意外と冷静だな。

TC−1買おうと思っているやつがいたら買っとけ。
いい写真機だぞ。
もう銀塩高級コンパクトであれ以上コストのかかった凝った商品は出ないよ。
コニカもリコーも銀塩から去ってしまったしな。

ところでデジカメについてなんだが
実は色々買っては捨ててきた。

●ルミックスLC−5
ライカ派の俺には使いやすかった。
しかしパナのロゴがしゃしゃり出すぎ。
●コンタックス・デジタル
まったくダメ、嘘だと思ったら買って使ってみな、
本気で腹立つぜ。
●D100
文句なし。
●D60
グリップがギシギシ鳴るんだよ。
買って次の日に売った。

771TC-1のキチガイ:03/09/07 02:30 ID:QVLEIQLJ
おっと、大切なことを書くのを忘れてた。

TC−1好きのカメラキチガイのお勧めのデジカメだよな。
そりゃあおめー、
ミノルタ・ディマージュXtに決まっているだろ。
とってもとってもイイ!
ポケットに入れて持ち歩くのに便利だし速いからな。

しかしレンズバリアはすぐ壊れるぞ。
壊れたらドライバーであけて見な、チョイといじると治る。
所要時間二分。

あとよー、おめーらよー、
「銀塩」ってどう読むか知ってんのかよ?
「銀塩」=「ぎんしお」だぞ。
じゃあな。 
772元ミノヲタ:03/09/07 23:29 ID:FshNsnQv
何本か撮った感想。こりゃ、いいカメラとレンズだ。
ちょっと馬鹿にしててごめんな。 > TC-1

お気にケテーイ。
773名無しさん脚:03/09/07 23:32 ID:pFZ/k7LH
今日、地元の秋祭りを撮影しようと電源入れた瞬間にバッテリーが落ち、
レンズ出っ放しに・・・。
予備電池忘れてたから慌ててコンビニ入ったけど、
何度も子供が突っ込んできて怖かったよ。w
バッテリ僅少時は電源が入らないようにして欲しい。。
774名無しさん脚:03/09/08 04:38 ID:fU0OIbm5
188 :名無しさん脚 :03/09/08 03:52 ID:c8jM5RTH
そこまで出たなら言いますが新マウントデジ10月発表4月発売レンズ数本同時発売(内容勘弁)。
(これはかなり前から言っていたのに誰も信じてくれなかった。)
で悪い知らせ徐々にα縮小、TC-1生産中止。
性格的にαはデジには使えん。(除くSTFのような無収差レンズ)
以上、先ほどの方、お互い足の引っ張り合い詮索は無し、ここだけの話で頼む。
775732:03/09/08 15:33 ID:DBGHYazd
>>774
>で悪い知らせ徐々にα縮小、TC-1生産中止。
TC-1生産中止って本当でつか?
それともネタでつか?
776名無しさん脚:03/09/08 18:15 ID:fU0OIbm5
ネタです。
777名無しさん脚:03/09/08 18:57 ID:IklcMp50
TVSの方が100倍いいのに・・・・・。」
778名無しさん脚:03/09/08 18:59 ID:uP6BKMbT
デジ一丸でマウント変更するわけ?
なんかスクリューからバヨネットに変更したペンタの二の舞になるのでは?
779名無しさん脚:03/09/08 20:35 ID:c8jM5RTH
SRからαマウントに変えて大ブレークしました。
780名無しさん脚:03/09/08 21:40 ID:yOmOLmoP
念願の沖縄旅行。1眼レフ(α-7)持ってくかTC-1持ってくか・・・・・。
親愛なるミノルタンの皆様アドバイスをください。
781元ミノヲタ:03/09/08 22:26 ID:/lravp3x
とりあえず TC-1 は必携。
旅先での一眼使った撮影は、結構ヘビーよ。心身ともに。
782名無しさん脚:03/09/08 22:42 ID:Y4MMkPL3
つかへたすりゃ交換レンズ1本分より軽いんだから、両方持ってけば?
α-7だって軽いし。
783名無しさん脚:03/09/08 23:30 ID:yOmOLmoP
>>781-782
レスありがとう。やっぱTC-1ですか。飛行機の手荷物制限のこと考えると
それが荷物少なくてきれいに撮れる最善策なんですが、1眼に慣れてるので結構
ストレス溜まる時があるんですよ。ちなみに1眼は17-35mmと70-200の2本を持って
行こうかと思ってるんだけどやっぱ荷物多すぎかな〜。
思い切ってTC-1一本に絞ってみようか・・・・迷う・・・。
784元ミノヲタ:03/09/09 00:03 ID:djJJnYxy
撮影旅行なら一眼本格装備もいいけど、連れがいるなら止めた方が....
普段忘れがちだけど、でかいカメラは行動を著しく制限するよ。
785名無しさん脚:03/09/09 02:54 ID:chc5UxW3
 私は、ロープロのカメラケースの脇に、レンズケース1本、ポーチ
ひとつをつけて、肩から提げています。これで、ズームレンズ2本と
フィルムやフィルタなどの小物一式が収まります。もちろん、TC-1も。
 これに、カーボンの一脚で、旅行セット。但し、歩くことが多いなら
体力が必要。
786元ミノヲタ:03/09/09 07:07 ID:djJJnYxy
体力も必要だけど、
水かぶれない、混雑したとこに入れない、気軽にダッシュできない、買い物持てない etc....
初めて行くところは、できる限りの軽装備がお勧め。
787名無しさん脚:03/09/09 14:48 ID:m1QwtCzh
>>780
中判ならともかく、α-7持っていくかどうかで迷うか?
それより気になるのはレンズだな。まさか17-35と70-200って大口径じゃないだろうな。
もしそうならコンパクトな標準〜望遠ズーム一本に替えて
広角をTC−1に任せるのが合理的と思うが。
あと夕景、夜景用に50mmF1.4あたりをプラスするのを奨める。
788名無しさん脚:03/09/09 16:12 ID:qkBCdbuw
>>787
きわめて正論
789780:03/09/09 17:45 ID:giRkHG3L
いろいろとレスありがとうございます。
>>787
実は大口径です。(^^;;せっかく被写体の宝庫石垣島まで行くのだから
と思ってたんですが旅行荷物+カメラバックでは飛行機の手荷物扱いが
無理かと思い先日買って写りが気に入っているTC-1を選択肢に入れたんですよ。
やっぱりTC-1+ベルビア100がお手軽+描写性能で優位性が高そうですね。
790名無しさん脚:03/09/09 17:51 ID:hYgQzmPX
↑TVS1台にしる!
791名無しさん脚:03/09/09 22:20 ID:cWiiUTDR
>>789
大口径ズームや望遠の移動には自動車をお使いください。
他の乗り物をご利用の際は、アシスタントをご利用ください。

792名無しさん脚:03/09/09 23:02 ID:CT237vP7
ミノ&コニもちあるいてます。
TC-1&KD500Z
手軽なデジカメとくっきり広角銀塩のコンビネーションがよいです。

大きさもほぼ同じ

ひとつの会社になるとは
793名無しさん脚:03/09/10 00:47 ID:Csi1tBI8
>>792
なかなかいい取り合わせですね。
794TC-1のキチガイ:03/09/10 01:25 ID:u+tfQuc6
俺は最近は旅行にカメラは持っていかない。
景色は心のフィルムに焼き付ける。
お前らはせっかくの絶景を前にして

カメラというくだらないもののために
目の前の現実を己の目で見ることなく、
せっせと絵はがき作りに勤しんでいるだけの内職小男だ。

カメラというものは、
俺のように家でヒマなときに舐めたり、
チンコにくっつけてひんやり感を楽しんだり、
肛門に押し付けて振動を感じたり、
鼻くその油で光らせてみたり、
結局そういうものなのでは?
795TC-1のキチガイ:03/09/10 01:28 ID:u+tfQuc6
臭履歴あり、、、、というやつだ。
796732:03/09/10 09:28 ID:4uabKu71
>>794
>チンコにくっつけてひんやり感を楽しんだり、
>肛門に押し付けて振動を感じたり、

気持ち解らんでもないっすが、本当にそんな事してるっすか?
小一時間ほどワラタ!!
797  :03/09/10 12:20 ID:6rkqz9Wb
>>796
こんなしょうもない書き込みで笑うなよ。
798732:03/09/10 12:46 ID:4uabKu71
>>797
失礼しまスた。
以後気を付けます!
799名無しさん脚:03/09/10 14:39 ID:XHuEhEAZ
でも>>794のカキコは、シモネタを交えながら本質を突いてる、と賛同したい漏れ。
800名無しさん脚:03/09/10 14:53 ID:QCnDSU2B
それで結局780はどうするんだ?俺的には旅行スナップでいいなら
TC-1がベスト。凝った写真を撮るならやっぱ重くても1眼レフだろう。
801名無しさん脚:03/09/10 18:48 ID:GgjFvkd6
スナップよりワンランク上の写真が撮れそうな気がするけどなあ。
802名無しさん脚:03/09/10 19:33 ID:fhCOTahh
気じゃなくて、撮れるよ。
803名無しさん脚:03/09/10 20:20 ID:QeViU8Je
794は6行目までよかったんだがな。
舐めたりするだけならカメラでなくていいがな。
804名無しさん脚:03/09/10 20:33 ID:mUbeaYBZ
アルミはアルツがこわいモナー
805名無しさん脚:03/09/10 20:34 ID:mUbeaYBZ
TC-1はチタンですた 禿しく逝ってきます
806名無しさん脚:03/09/10 20:48 ID:ZP9hjNn9
TCー1、俺が死ぬ前に一度使ってみたい。
カタログにちびりました。

今はα807si、α7、α5xi使ってます。
807名無しさん脚:03/09/10 21:01 ID:45/OxMxD
>>802
何で断言出来るのかな。
どんなカメラを使おうが良い写真が撮れるかどうかは所詮は腕次第でしょ。
ま、ワンランク上というのが「画質」のことなら分からなくもないけど。
808名無しさん脚:03/09/10 21:18 ID:GgjFvkd6
>>807
同じ腕の人が、使い捨てカメラとTC-1とで撮ったら、
後者のほうがきれいな写真がとれると思うけど、違うの?

素人でもプロでも、やっぱりTC-1のほうがいい写真が撮れると思う。
じゃなきゃ、詐欺だ。
809名無しさん脚:03/09/10 21:45 ID:pWIokpaI
綺麗な写真=良い写真とは限らないでしょう。
810名無しさん脚:03/09/10 22:17 ID:DsN4Kyy3
両方持って行こうよ。
TC-1の重さなんて知れてるし。

持って行かなくて後悔するより持って行って後悔するほうがイイ!!
811名無しさん脚:03/09/10 23:18 ID:V3yWbgZS
It's the last straw that breaks the camel's back.
812TC-1のキチガイ:03/09/11 00:51 ID:y/lUj3Vh
オマエラに大変にためになるカメラ遊びを伝授する!

「TC−1キャッチボール」
二人で20メートル離れてTC−1を投げあう。
これはとっても肛門がひんやりするカメラ遊びである。

コンクリート敷きの駐車場などでやってみるとよい。
真ん中にヤクザのベンツがあるともっといいね!

813TC-1のキチガイ:03/09/11 00:55 ID:y/lUj3Vh
今から三年前の話だが
飲み屋で酔っぱらいにカラまれた時、
とっさにつかんだのがポケットの中のTC−1。
俺はTC−1でそいつの頭を連打した。
チタンポデイは軽くて硬い。
酔っぱらいは退散した。
TC−1は・・・・壊れなかった。
ありがとう!俺のミノルタTC−1リミテッド。
814TC-1のキチガイ:03/09/11 00:57 ID:y/lUj3Vh
女とSEXする時。
俺はTC−1を使う。
目隠しした女のピンと立った乳首に
ひんやりとしたミノルタTC−1を
そうっとくっつけて・・・・そうすると
女は「あふっ!」と感じる。
ありがとう!ミノルタTC−1。
俺の分身。
81520世紀の精神異常者:03/09/11 01:00 ID:PVZISu/T
を聞きながら寝ます。
816732:03/09/11 11:38 ID:tT+lk1m8
何だか749に振り回されてなかかい?
817名無しさん脚:03/09/11 11:55 ID:Ukfx9YEG
ファインダー内の距離メーターの指標、無限円の時、ちょっと手前になる
んだけど、みんなのものもそう?
818749:03/09/11 16:26 ID:QfdPYRqP
読んだ?
819名無しさん脚:03/09/11 22:29 ID:K0A2jChR
キチさんへ
文章はまあいい。独自リズムは健在だ。
話の方向性もいい。ネタの振りどころのバランスが取れている。
だが唯一の弱点は、

つまんないんだ。おもしろくないんだ。
赤塚不二男よりつまんない。とりいかずよしにもかなわない。
引退の時期だよ。指導者としてはいい線行くと思う。
後進を育ててくれ。
820名無しさん脚:03/09/11 23:22 ID:VKKC39Tb
五味がファインダーにそこはかと、かなり気になるなり。
なんとかならんのー。鬱・・・
821名無しさん脚:03/09/11 23:51 ID:TgpYLq0F
今までTC-1を上下逆さまに使っていた事に気付かなかった俺・・・・
822名無しさん脚:03/09/11 23:54 ID:f4kro9+C
はっ!俺のTC-1は裏返しだったYO!
823名無しさん脚:03/09/11 23:55 ID:r9JIOs/x
>>815
梅沢登美男の夢芝居聴きながら寝ます
824名無しさん脚:03/09/12 21:06 ID:4qqGu/3k
おれのレンズは内側向いてたぞ!
825名無しさん脚:03/09/13 23:09 ID:klT7ldum
今月の給料が出たら買うつもりです。

ところで、ぶっちゃけTC-1の欠点といったら何でしょうね。
まあ何を言われても買うとは思いますが。
826名無しさん脚:03/09/13 23:12 ID:mELpv8A3
>>825
小さすぎて指が写り込んじゃうんだよ。
買ってから4年にもなるのに、いまだにたまにやってしまう。
恥ずかし。
827名無しさん脚:03/09/14 00:09 ID:Vghb/X3K
>>820
おれのTC-1も買って1ヶ月もたたないうちにファインダーに無数の五味が・・・
写りには影響しないとはいえ、かなり気になるっす。
ボディの質感も写りもすばらしいだけにそれだけが残念・・・
みなさんのはTC-1はどうれすか?おれのだけ?

828820:03/09/14 00:13 ID:Z8t+HH48
>827
だから漏れもそう。ホント気になるよねー。
10年くらい下駄箱に放置した一眼レフの
スクリーンの様な五味が・・・
漏れも勝手まだ4ヶ月・・・
829名無しさん脚:03/09/14 02:48 ID:M8JrTHLG
>>827
分かりますよー。
俺のなんかスポットサークルのド真ん中だよ。
気にしても落ち込むだけだから脳内アボーンしてる。
830825:03/09/14 09:33 ID:eF1XoFVN
TC-1のファインダーはゴミが入りやすいんですか?
831名無しさん脚:03/09/14 09:46 ID:VtUkwSKY
そのうち何処かが壊れるからそん時に修理に出したらついでに奇麗にしてくれるよ。
832名無しさん脚:03/09/14 11:05 ID:l3j0KVSH
>>830
 確かに入りやすい。梅田のサービスセンターで、点検、清掃に出した。
 送料込みで1万円だったはず。

 TC-1製造中止の噂を聞いて、2台目を購入しました。さすがに、これは、
嫁にバレたら怖い。
833(´・ω・`) ショボーン:03/09/14 22:23 ID:as7+S85h
>>827-832
みなさんはファインダーのゴミが入りやすいと申されてますが、私のは多少はありますが
それ程ひどくないですね。
最初の1台は96年の発売時に買ったのですが、今でも分解清掃していませんが大して
ゴミは入っていません。  個体差があるのかなぁ?

825さん
それはともかく、TC-1はいいカメラです。 ミノルタの傑作ですね。 きっと満足すると思いますよ。
でも、もし私が敢えて注文を付けるとしたら、あと10〜15cm寄れるといいかなぁと思っています。
最短で30cmまで寄れたら文句なしに最高傑作ですね。

832さん
実は私も今年2台目を買ってしまいました。 (秘密ですが…)
834名無しさん脚:03/09/14 22:34 ID:ZhpRzx3R
>>833
個体差じゃなくて、一生懸命綺麗にしようと思ってブロアーで
スコスコやってると入るよ。特にフィルム室の中なんか。
835(´・ω・`) ショボーン:03/09/15 00:09 ID:orxy00/0
>>834
あ、なるほど。 
私は余程埃とか砂とかが付かない限り、ブロワーでスコスコやらないからでしょうかね。
不精なのが皮肉にも良かったのかな?
836名無しさん脚:03/09/15 00:26 ID:FVod2p9L
>>834
>個体差じゃなくて、一生懸命綺麗にしようと思ってブロアーで
>スコスコやってると入るよ。特にフィルム室の中なんか。

827ですが、そういえばよくブロアーでフィルム室スコスコやってました・・・
レンズの開閉時に入っているのかと思っていたのですが、
フィルム室からも入るのですね。
これからはほどほどにしておきます。

837名無しさん脚:03/09/15 02:13 ID:MSkSCOeX
今日、京王の中古カメラ市で、箱つき美品のTC-1発見。65kなり。
かなーり食指が動いたが、手持ちがないのと別の出費が予定されてるので抑えた。
ほしい人がいたらどぞ。
838名無しさん脚:03/09/15 04:52 ID:clkUiADm
>>837
自分も見ましたけど・・・。
新品が7万円台半〜後半で買えるのに65Kの中古買わんでしょ。
839825:03/09/15 20:15 ID:mbOZ4ySD
阪神優勝を聞いて、月末まで待とうと思ってたTC−1、
なけなしの貯金はたいて買っちゃいました。マップで74800円。
一応冷静になってT3とも比べてみたけど、
T3はファインダーがいまいちなのと、シャッター半押しがしにくいので、
そのままTC−1いただいてきちゃいました。

明日からどうやって生活しよ。ふう。
840名無しさん脚:03/09/15 20:55 ID:7wNGv1d7
>>839
オメ
841名無しさん脚:03/09/15 20:57 ID:JzLatE69
おめ! 次の優勝待ってたら大変だ!w
842825:03/09/15 22:03 ID:mbOZ4ySD
>>840>>841
ありがとう!
もうデジには戻れません!
>>839
おめ! やっぱりTC-1はいいよ。
選択は間違ってないと思うよ。
「持って嬉しい、撮って楽しい」カメラだよ。

おれもデジ(゚听)イラネ!の状態です。
844名無しさん脚:03/09/16 02:18 ID:OWCB6GGG
質問させて下さい。
西口ヨドの一階で見たTC1はバッテリー収納部分のフタがバカになってたんですが、あれって普通に使ってる分にはあんな風にはならないんですよね?
845名無しさん脚:03/09/16 13:01 ID:bpmKJ380
>>844
私も気になります。
TC-1で唯一気になってるところです。
教えて下しい!
846名無しさん脚:03/09/16 15:52 ID:yV3skXp3
店頭デモ機は頻繁に電池替えてるからすぐにバカになったんでしょうね、
普通に使う分には大丈夫でしょう。
847名無しさん脚:03/09/16 22:57 ID:z9TR6TNd
そういやあ、マップのデモ機も電池蓋バカになってたなあ。
848名無しさん脚:03/09/17 00:16 ID:fKRUNtFf
>844
大丈夫です。
 俺の場合2年ほどで留め金がアボーンとどこかへ行きましたが
テープで貼れば問題ありません。
 あと視度調整のダイヤルもスカスカになりましたがこれも
テープで貼ればOKです。
 テープはスコッチのプラスチックテープがお勧め
849名無しさん脚:03/09/17 01:04 ID:0vQ10NKh
つうかだめじゃん
850名無しさん脚:03/09/17 08:38 ID:+jxfV/Tn

 俺の場合2年ほどで嫁がアボーンとどこかへ行きましたが
テープで貼れば問題ありません。
851名無しさん脚:03/09/17 10:00 ID:C6ZfX4EZ
>>850
うちの嫁も何処かに行ってくれないかなぁ〜(^^)
>>844>>845
もうかれこれ7年くらい使ってるけど蓋ががバカになることはないよ。
店のデモ機は毎日のように乱暴に電池入れ替えしてるから歪んでしまうんだと思う。
通常の使用でバカバカになることはないよ。 心配無用だ。
853名無しさん脚:03/09/17 19:39 ID:X22ihDPA
TC-1買ったけどやたらアンダー気味なんだけど
俺のがおかしいの?ポジ使っています。
854名無しさん脚:03/09/17 20:07 ID:XlrF6ZZM
>>853
マジレス
仕様ですのでご安心を。

みんなで同じ天気の日に、同じ絞りで、ISO揃えて、雲の無い空を測光したらどうなるかやってみたいね。
条件が曖昧だからうまくテストできないかな。
855名無しさん脚:03/09/17 20:19 ID:X22ihDPA
プラス0.5から1くらい上げてもいいくらい。
なんかネガの写真の方が綺麗に写ってました。
856名無しさん脚:03/09/17 22:13 ID:g76CL9Zv
>>853
おかしい。
857名無しさん脚:03/09/17 22:44 ID:8AV1M90M
 848はマジレスです。丁寧に使う人は大丈夫なのだろうが。
 ちなみに一眼レフを持っていかないときはほとんどの外出時
持ち歩いています。
>>853
正常です。買ってすぐに同じ様相でサービスセンターに持ち込みましたが
異常なしということでしたので、常に+0.5で使うことにしたところほとんど
外れ無く使っています。露出システム自体は正確だということのあらわれです。
 使用フィルムはRDPIIIです。
 実効感度が低い場合はさらに感度設定を下げることになります。
 過去ログに既出頻出。
858 :03/09/18 00:14 ID:Dgb/bQkI
28mmという画角のために風景写真(抽象的だけど・・)前程の露出傾向なんだと思う。
ただ、それに使用者が使用方法を限定されることのないように?
あの露出補正の幅の広さをもうけてあるんじゃないのかなぁ。上手く説明できないけど。
コンパクトで+-あれだけの幅が設定できるのってあまりないし、特筆すべき点の一つだとおもうんだけどなぁ。
859名無しさん脚:03/09/18 08:16 ID:jJABwbVF
>>853
「やたらアンダー気味」はおかしいと思うが。
アンダー気味の程度も分からんのに、どうして正常と判断できるんだろ。
サービス持ってって確かめてもらったほうがいいぞ。
多分大丈夫だとは思うが、その方が後々安心して使えるだろ。
860 >>853:03/09/18 22:35 ID:Dgb/bQkI
露出の測り方と測光方式の違い(スポット・中央重点・マルチパターンetc・・)は理解してますよね?
一応。
861名無しさん脚:03/09/18 22:52 ID:jKF2hrU6
いえここで絶品と言われるんで銀塩買ったのは初めてです。
用語は分かりますが、撮影にはいかせていないと思います。
とりあえず人を撮る時は出来るだけ近寄って解放、
風景を撮る時はF16か8.5で撮っています。
勿論シャッタースピードは1/30以上になるようにしています。
862名無しさん脚:03/09/18 22:57 ID:w/68zPeQ
もしかしてネガプリントとダイレクトプリント比べてる?
ダイレクトプリントはやたらコントラストが高くなって、ネガプリントより暗く見える事多いよ。
863TC-1のキチガイ:03/09/19 00:25 ID:3DsiBLA5
大変だ。
俺のTC−1のレンズの表面、
へこんでるよ!くぼんでるんだよ!
使いすぎて磨り減っちゃったのかな・・・・。
それともレンズ一枚落ちたのかも!!!
864名無しさん脚:03/09/19 00:28 ID:P2R16dzP
おいらは元々アンダー目が好きだから、TC-1の露出計はベストなんだな。
しかし、やたら稼働率高いよ。去年の今頃、前スレで背中押されて買って
以降、こればっかりになっちゃったよ。
当時、背中押してくれた皆さん、本当に有り難う。良い買い物でした。
865857:03/09/19 00:30 ID:4Kq4ValL
>853
あんたの判断は間違ってないよ。
自分の判断を信じて使いこなせばそれでよし。
866TC-1のキチガイ:03/09/19 00:32 ID:3DsiBLA5
ちよっと真面目な話。

確かにいいカメラだよ、邪魔にならず常に脇役でいてくれて
いざというときはしっかり写る。
しかも撮影者の意思が反映される機構を持っている。

でもさ、
TC−1の描写って飽きないかい? 

>ALL
867TC-1のキチガイ:03/09/19 00:35 ID:3DsiBLA5
と、言いつつも
もう一台買っておこうかな、と思っている今日この頃。
868TC-1のキチガイ:03/09/19 00:43 ID:3DsiBLA5

だってもう銀塩(ぎんしお)の進化は終わったんだよ、
TC−1みたいに凝ったコンパクト(真面目、レンズも良い)は
金輪際(こんりんざい)もう出ない。

あとはコストパフォーマンスで勝負の貧乏人専用のバカ○ョンが
ちんたらと中国あたりから流れてきてパチンコの景品台に並ぶだけ。

オマエら本当によかったな!
銀塩(ぎんしお)カメラの有終の美を飾るカメラだぞ、TC−1は。

銀塩(ぎんしお)進化の頂点に位置するTC−1というカメラと
同じ時代を過ごせたこと
(あと、俺のような天才にめぐり合えたこと)
に感謝しろよ! 
869名無しさん脚:03/09/19 00:44 ID:P2R16dzP
>>866
>TC‐1の描写って飽きないかい? 

う〜む。ある意味その域に達するまでは使い込んでおりませぬ。
というか、描写に飽きる飽きないという感覚があることを初めて知ったっす。
自分は描写が好きか嫌いかだけでやってきたんで(^^;。
個人的には飽きが来ないカメラってのが感想ですね。
870865:03/09/19 01:03 ID:4Kq4ValL
ン?一眼レフ持ってないの?
TC-1オンリーなのか?
豪傑だな
871TC-1のキチガイ:03/09/19 01:39 ID:3DsiBLA5
普段はライカだよ。
距離計つきも一眼も。

TC−1の場合
28ミリという焦点距離に飽きる、といったほうがいいかな。

ミノルタCLEも使ってみな、楽だし軽いし
けっこう面白いよ。
>ALL
872TC-1のキチガイ:03/09/19 01:43 ID:3DsiBLA5
今までにクラシックカメラ、最新型、国産舶来、
かれこれ二百台以上買ってきたよ。。。

ただこれだけは言える。
いちばん面白くて実用的なのはライカ。

コンパクトカメラで満足できるのは
ミノルタTC−1。

873名無しさん脚:03/09/19 03:14 ID:iEJBhm0j
先生ライカのどこが良いんですか?
写真だけ見るとG2の方が遥かに良いと思うんですが・・・・・・
874名無しさん脚:03/09/19 20:24 ID:J+OlFGvH
今日,新宿のSCでカスタムを頼んだら,見積りでは3項目で1000円だったよ。346の時からまた料金体系変わったのかな?
875名無しさん脚:03/09/19 21:04 ID:LuA44iv4
ほう。さっそく逝かなければ。
876346:03/09/19 23:38 ID:Tw1gkpf6
>874
ほんまでっか!
合併の影響でしょうか。
そんなら待っときゃ良かった!
返金陳情に逝ってきます。
877名無しさん脚:03/09/19 23:38 ID:4/4uJz15
>872
ライカはダメカ。
俺もドイツにいた頃からライカは色々弄ってきたがOMやニコンFの方が数段上。
ニコンFのほうが弄っていても楽しい。
嘘だと思うならライカM3のシャッター幕とOMのシャッター幕をくらべるといい。
だからライカはダメカ。

878名無しさん脚:03/09/20 00:28 ID:0YFmQdMZ
そうですよね。TC-1で撮った写真は誰でも上手く見える気がするんですが
ライカの写真とか雑誌で見ても糞としか思えません
879名無しさん脚:03/09/20 00:32 ID:yzHD3zHw
ライカはともかく、ライカ同盟と某徳は癌であることは確か。
880名無しさん脚:03/09/20 00:36 ID:0YFmQdMZ
田中長徳さんの文章は読んでて痛いですよね
写真も小学生にTC1持たせた方が良い写真撮りそう
なんであんな人がカメラマンなの?
881名無しさん脚:03/09/20 00:41 ID:aO+/pFnz
ライカが糞かどうかは知らんが、
TC−1小学生に持たせてもダメなんじゃねーの?
あれは馬鹿チョソじゃない、使い手を選ぶカメラだと思う。
882名無しさん脚:03/09/20 03:23 ID:1wC2dk+7
ライカは何しろデフォルトでは寄れないのが痛い。
まあレンジファインダーの宿命ともいえるが。
883名無しさん脚:03/09/20 09:23 ID:AQo9eraB
 Gロッコール28mmF3.5って交換レンズとしても発売されたそうですが
どのボディにつくんですか?いいレンズなんで他のボディでも使って
みたいんですけど。
884名無しさん脚:03/09/20 09:24 ID:gaL7aKiI
TC-1新品で欲しいなと思っておりますが、探してみると軒並み9万円台です。
上のレスでは新品7万円台とか、ネットだと新品を4万円台で購入したという
人も居ますが新品の相場はどうなんでしょう。また、安いところがあれば
おしえてください。
885名無しさん脚:03/09/20 09:37 ID:fUQG603M
mapcamera で 74.8K だったんだけど、今在庫ないみたいだね。
ここがダントツの安さで、他の 70K 台見た事ない。在庫復活するまで待てば?
886名無しさん脚:03/09/20 10:24 ID:3dX4/TdJ
>>883
たしか、ライカLマウント。
Mマウントアダプタ−でヘキサ−RFやCLEにも使えるか?
887名無しさん脚:03/09/20 10:29 ID:KSC36ryg
CLEで使っているよ。LマウントG-ROKKOR
888名無しさん脚:03/09/20 10:47 ID:1Y7LkhVU
888げと!
889名無しさん脚:03/09/20 11:02 ID:Pwhll29W
大型カメラ店では9万円台が相場だと思うよ。
それ以上安く売ってるのは希だと思う。
もう発売されてから随分たつので、今更急激に安くなるとは思えない。
これでも定価は15万円だから相当な値引きだ。
欲しけりゃ、さっさと買ってフィルム詰めるに一票。
890名無しさん脚:03/09/20 11:50 ID:QsBQhowZ
ヨドバシは10万だけど,今なら2000円引きに買い替え3000円引き,そしてポイント20%だから・・・。
891名無しさん脚:03/09/20 11:53 ID:Krdoa8b2
>>883
Lマウントです。中古で75Kくらいかな?
折れは速攻で買いましたが、売りました。
アルミなので、軽くて、安っぽいです。
TC−1の方がシャープな気がします。
892名無しさん脚:03/09/20 12:53 ID:Ytoz2jhf
>>889
同意!

安いか高いかなんて考えている間が時間の無駄。
自分が信頼している店でサッサと買って、
撮りまくるのが一番お得。TC-1はそんなカメラ
893名無しさん脚:03/09/20 14:24 ID:05kxydBt
昼飯ケチっても買うべし!
充実した人生が送れるよ。
894名無しさん脚:03/09/20 17:09 ID:OekCDYbZ
そうそう、おいしい昼飯喰っても、う○ちなって流れちゃうだけだけど、
TC-1買えばうっとりするポジ(ネガ)が手元に残るよ!!
>>892-894
うむ。 TC-1は持ってうれしく、撮って楽しいカメラだな。
買って後悔しないカメラだ。
896884:03/09/20 22:23 ID:b0L39oUj
う〜む、みんなして褒めちぎってますな。
はたまた騙そうとしているのかw

じゃぁ・・・買う!地図で入荷したら買います。

・・・

でも、コン太一丸もホスイ・・・
897名無しさん脚:03/09/20 22:31 ID:aO+/pFnz
マップ情報ではミノルタから生産中止の打診はないそうな。
もしあるなら数ヶ月前にはわかるから、おそらく年内あぼーんはなさそうってさ。
898名無しさん脚:03/09/21 00:19 ID:9OvQ2Zj/
生産中止になったらプレミア付いちゃうよ。
28Tiみたいに。
899名無しさん脚:03/09/21 00:21 ID:3pEaI3TK
たとえプレミアついても売らんな。よほど食うに困らんかぎり。
900名無しさん脚:03/09/21 00:24 ID:FBUQB1mJ
900
901名無しさん脚:03/09/21 00:54 ID:jLBQ4zsD
フィルム&現像代は既にTC-1の買値を超えてしまった!
しかし本当にお金のかかるカメラだな。
ついつい沢山撮ってしまうし、色んなフィルムを試したくなってしまう。
全然後悔してないけど。
902名無しさん脚:03/09/21 10:25 ID:+uNyDbBA
>フィルム&現像代は既にTC-1の買値を超えてしまった!
>しかし本当にお金のかかるカメラだな。

意味不明。修理やアクセサリに使ったんじゃないんだろう。
本来の用途なんだから、そういうなら写真やること自体に金がかかるんだ。
カメラは使ってなんぼと考えればむしろ、もう、もとはとれた、と表現したら?
903名無しさん脚:03/09/21 12:40 ID:3pEaI3TK
それぐらい魅力のあるカメラってことだろ。
いちいち煽るなよ
904名無しさん脚:03/09/21 13:26 ID:oVkL/HWo
>>896
>う〜む、みんなして褒めちぎってますな。
>はたまた騙そうとしているのかw

まぁ、騙されたと思ってもいいから買ってご覧。
買って良かったとかいてる住人の気持ちが理解できるよ。
俺はどこに行くにもTC-1は必ず持っていってるよ。
体の一部と言ったら大げさすぎるけど、生活の一部にはなってる。
905名無しさん脚:03/09/21 17:20 ID:GK0P6WYB
2年前にT3を買ったのですが、我慢できずにTC−1を今日買ってしまい
ました。カタログ見たら物欲に走ってしまいました。質感もいいし、
写りも良いらしいし、長くつきあっていこうと思います。これからは
2台持って出かけます。
で、マップカメラの安売りを逃してしまって鬱。「扱っていません」
とかホームページに出ている。まあ、量販店で20%ポイント還元
だから、良しとするか、、、
906名無しさん脚:03/09/21 20:06 ID:F7mB9KZQ
別の普通のカメラだよ。
確かに手にすっぽり隠れるほど小さくて写り良いけど、コニカビックミニの5倍、
GR1の2倍凄い写りなんかしないよ。

漏れはもちろんTC-1大好きだが、褒め殺しやめれ。
907名無しさん脚:03/09/21 20:12 ID:7sSLjaii
写りだけで買うカメラでもないから・・・

価格で○倍換算するなら,一眼用の高級レンズはうん十倍の写りにならないといけなくなる。
908名無しさん脚:03/09/21 20:49 ID:GRJCH+kr
私の場合は、コンパクトであるということが一番大きいかな。
もちろん写りも凄いけど。あれだけ小さいと、ほんと常にカバンに
入れていても全然気にならない
909名無しさん脚:03/09/21 20:58 ID:JuKrbBKm
906,907
ともに同意。
写真撮影装置としてはGR1の方が俺の好みに一致していた。
だけど、カメラ趣味を満足させてくれるのはTC-1だった。
ここまで作りこんだ銀塩はこれが最後の個体だろう。
そして、触っているだけで確かに伝わってくる。
素晴らしい出来のカメラだ。

写りを誉める人も多いが、それだけならGRやT3と同じ土俵だ。
機材オタク人は、TC-1がベストチョイスだ。
910名無しさん脚:03/09/21 21:03 ID:NpvK7Oey
超高画質中版コンパクトTC-645なんて出ないかね。
911名無しさん脚 :03/09/21 21:58 ID:gOW/s7tg
>>910

ソレダ!
912名無しさん脚:03/09/21 22:04 ID:3pEaI3TK
たぶん買う
まあべた褒めするつもりはないが、おれは結局2台目を購入した。
それだけの価値があるカメラだということだと思う。
914名無しさん脚:03/09/22 02:41 ID:XnKaHb9J
>>874
それが本当だとしたら いい加減だな、新宿SC。
先日(9月)依頼したが、一項目につき1000円だった。
915名無しさん脚:03/09/22 04:30 ID:UHYaIyds
916TC-1のキチガイ:03/09/22 05:03 ID:mIGGhN/S
ほほう。。。。
TC−1好きだって言っているくせに
ライカはだめ????
そりゃあなた、食わず嫌い、、というか、
貧乏性のひがみというか・・・・。
いちおうCLEかってみな、
んでもってロッコールM28を使ってみれ。
きっとライカほしくなるよ。
楽しいよライカ。
使ってよし、触ってよし、眺めてよし。。。。
チンコに擦りつけてよし。。。。。
オメーらちっとは大人になんなさい。
917TC-1のキチガイ:03/09/22 05:06 ID:mIGGhN/S
ちなみに
ライカCLと
TC−1の軍幹部、
並べて真上から見てみなよ。
ドキッとするぞ。

つまりな、
TC−1の中には
ライカの血がながれているんだぞ!

918TC-1のキチガイ:03/09/22 05:08 ID:mIGGhN/S
TC−1
CLE
CL
上から見たら
クリソツ!

ほんとカワイイよ、
兄弟みたい。

わかったか
ぼけ。
919名無しさん脚:03/09/22 05:11 ID:5DQ/LZVX
分かりませんが、何か?
920TC-1のキチガイ:03/09/22 05:15 ID:mIGGhN/S
TC−1はリミテッド買えよ。
銀はデジカメみたいだぞ。
黒にしろ、黒に。
黒はな、いいぞ。
ロゴの色も白じゃないんだよ、
CLEもそうだけど
少し色が入ってる。
おしゃれだよなあ。
そのシャレ心の元になっているのはなんだと思う?
LEICAだよ、
LEICAの美意識なんだよ。
とにかく
おまいら
変に遠回りすると金のムダだから
変なAF一眼とか、
ゴミみたいな一眼とか、
そういうのはカメラのキムラに持っていって
五千円くらいで売っちまえ。
そしてLEICAを買え。
そのほうが安上がりだよ、
だってどうせTC−1好きのお前らは
最終的にはライカにあこがれるようになるんだから。
これは親心から言っているんだぞ。
しかもこのキチガイの俺が真面目に教えてやっているわけだ。
わかったか
ぼけ。 
921名無しさん脚:03/09/22 05:17 ID:5DQ/LZVX
T3の方が写りは好きですが、何か?
922TC-1のキチガイ:03/09/22 05:18 ID:mIGGhN/S
>>919
わからないのは
オマエが
目も耳も口も塞いだ状態で
引きこもっているからだ、
ウジウジしているひまがあったら
TC−1持って外で遊べ。
ぼけ。
923TC-1のキチガイ:03/09/22 05:20 ID:mIGGhN/S
>>921
T3なんか捨てたよ。
だって
液晶見ながら
ボタンをポチポチ押したりなんかして
安物っぽいんだもん。
ぼけ。
924TC-1のキチガイ:03/09/22 05:23 ID:mIGGhN/S
ID:5DQ/LZVX
  ↑
オマエはセンズリ中学性だな?
そうか?そうなのか?
925名無しさん脚:03/09/22 05:23 ID:5DQ/LZVX
パリ在住の研究者ですが、何か?
926TC-1のキチガイ:03/09/22 05:26 ID:mIGGhN/S
いちおう教えておいてあげよう。

銀塩は“ぎんしお”と読むんだぞ。
わかったか?
ID:5DQ/LZVX、オマエに言っているんだぞ。
ぎんしお、ぎんしお、
ぎんしおだぞ。
927名無しさん脚:03/09/22 05:27 ID:5DQ/LZVX
パリ在住なので、日本語はいまいちです
フランス語では何というのですか?
928TC-1のキチガイ:03/09/22 05:27 ID:mIGGhN/S
>>925
おみそれしました。
弟子にしてください。
929TC-1のキチガイ:03/09/22 05:28 ID:mIGGhN/S
>>927
フランス語では
カメラをなんといいますか?
930TC-1のキチガイ:03/09/22 05:29 ID:mIGGhN/S
>>927
FOCAってなんですか?
931名無しさん脚:03/09/22 05:32 ID:5DQ/LZVX
カメラは l'appareil photoと言います
focalなら分かりますがはFOCAは知りません
932TC-1のキチガイ:03/09/22 05:32 ID:mIGGhN/S
>>927
ANGENIEUXって
どういう風に発音しますか? 
933TC-1のキチガイ:03/09/22 05:34 ID:mIGGhN/S
>>931
フェラチオをフランス語で言うと
なんですか?
それともうひとつ、
オマンコをフランス語で言うと
なんれすか?
934TC-1のキチガイ:03/09/22 05:36 ID:mIGGhN/S
フランス人のチンコはデカいと昔から言われていますが
ということは
女のオマンコもデカいということですか?
935TC-1のキチガイ:03/09/22 05:41 ID:mIGGhN/S
研究って何の研究しているんですか?
もしかして“ナニ”の研究ですか?
フランスにも“48手”ってあるんですか?
ナニの時に“イク”時はどんな言葉を発するんですか?
色々と下品な質問で申し訳ありませんが
フランスに興味があるので
つい興奮して質問してしまいました。
お時間があるときでけっこうですので
気が向いたら教えてくださいね。
 
936TC-1のキチガイ:03/09/22 05:45 ID:mIGGhN/S
もうひとつ質問させてください。

フランスにもTC−1は売っていますか?

売っているとしたら
やはりTC−1という機種名ですか?

もしもフランス特有の名前で売られているのなら
それを教えてくださいませんか?
ちよっと興味があります。

  
937名無しさん脚:03/09/22 05:45 ID:5DQ/LZVX
TC-1とT3でパリの東にあるヴァンセンヌ城を撮ったけど
T3の方が好みだったよ
描写に潤いがあるし階調表現性も高い
解像度ならTC-1の方がいいのかもしれないが
938名無しさん脚:03/09/22 05:48 ID:5DQ/LZVX
フランスではミノルタはメジャーだから
TC-1も売ってると思うけど
あまりよく見たことがないな
今度よく見ておくよ
939TC-1のキチガイ:03/09/22 05:58 ID:mIGGhN/S
ID:5DQ/LZVXさん。
ちゃんとした方だったんですね。
無礼をお許しください。
ただの厨房と思ってしまったものですから。

FOCAはフランスのレンジファインダー機で、
LICAに対抗して作られたフランス製ライカです。
当時、市場に広く浸透していたライカLマウントを
否定し、特有のマウントを持っています。
ほとんどの操作を右手で行う不思議なカメラです。
交換レンズの「オプラール28」はとてもよく写ります。
不思議な形をしたアイレットは特別なストラップしか付きませんが
純正品はスネークチェーンです(独逸で偶然見つけてセットで買ってきました)
フランスにいらっしとゃるのなら是非FOCAも使ってみてください。
とっても面白い写真機です。
わかったか、
ぼけ。


940TC-1のキチガイ:03/09/22 06:00 ID:mIGGhN/S
上、マチガイ
× LICA
○ LEICA
941名無しさん脚:03/09/22 06:03 ID:5DQ/LZVX
わかりました
しかしそれいまも普通に売ってるんですか?
942TC-1のキチガイ:03/09/22 06:16 ID:mIGGhN/S
メーカーは倒産したので中古屋に行かないとお目にかかれないと思いますが、
フランス人はケチだからきっとしぶとく残っているはずです。
布膜横走りのシャッターなのに
「ジャキッ」という金属を断ち切ったような音がします。
知り合いのフランス人女性にFOCAを見せたら
「ああ、フォキャ〜」と喜んでいました。
カメラのデザインはとっても洒落ています、
特に巻き上げレバーが素晴らしい造形です。
私はフルセットでニセット持っています。
セットの中に含まれている露出計だけは独逸製でした。
それとアンジェニューのレンズも素晴らしいですね。
私もフランスに行ってみたいです、
独逸にはしょっちゅう行くんですがねえ。。。
それではまた。
943名無しさん脚:03/09/22 06:37 ID:LH+7dQ12
あほか。そろそろ鬱陶しいぞ。
944名無しさん脚:03/09/22 09:21 ID:6LELaCxE
キチガイが本領発揮だなw
945名無しさん脚:03/09/22 10:40 ID:5mu3XCtd
( ´∀`)マターリ
946名無しさん脚:03/09/22 14:39 ID:ovUoDigk
>>5DQ/LZVX
もう少しでDQNなのに
947TC-1のキチガイ:03/09/22 18:35 ID:Guu9nQk1
本当にうっとうしいな・・・。
読み返して我ながらムカついた。
948TC-1のキチガイ:03/09/22 18:36 ID:Guu9nQk1
これが自分じゃなかったら
ブン殴っていたな。
949TC-1のキチガイ:03/09/22 18:41 ID:Guu9nQk1
実は漏れ、
年齢 34歳
職業 無職
収入 なし
身長 165
体重 80
友達 なし
趣味 2ちゃんねる

でもって
童貞、一重まぶた、腋臭、インキン、どもり、ひきこもり、
なんだよ。
950TC-1のキチガイ:03/09/22 18:42 ID:Guu9nQk1
つまりオマエラの同類だよ。
951TC-1のキチガイ:03/09/22 18:45 ID:Guu9nQk1
さてと、今日も一日中2ちゃんで
無責任な書き込みして遊んだし
飯食ったら
明日売りに出すカメラたちを
一台ずつ
舐めたりしゃぶったり金玉にくっつけたりしながら
艶出しするかな・・・・。
952TC-1のキチガイ:03/09/22 18:49 ID:Guu9nQk1
あ、そうそう、
リミテッドの専用革ケースは
ノーマルのものと違うぞ。
チタンのロゴが黒仕上げになってる。
中古をセットで買うときはちゃんとチェックしろよ。
953名無しさん脚:03/09/22 21:04 ID:XZ1YLzNZ
シャッコンシャッコンシャッコンシャッコンシャッコンシャッコン
     \●ノ  \●ノ   <●>
     へ■     ■へ   ■へ
       >   <    < 
954名無しさん脚:03/09/22 22:34 ID:LH+7dQ12
まあ、TC-1 が好きなのはわかるけどな。
955名無しさん脚:03/09/22 23:48 ID:KyGxspRT
「TC-1のキチガイ」さんよ、いろいろ書きたいのは分かるが、ちょっと度が過ぎてやしねぇかい?
あんまりやると、アク禁になるぞ。 適当にやめとくことだな。
956名無しさん脚:03/09/23 01:25 ID:+obAng0x
>>TC-1のキチガイ
早く仕事見つけてもう一台買えって。
957名無しさん脚:03/09/23 12:39 ID:/22d2/2O
無職なのになんでカメラやパソコン持ってるの?
958TC-1キチガイじゃないけど、:03/09/23 21:17 ID:+tuRDdsP
>>955
どっか他でえごいカキコしてんのか?
まさかこのスレだけ読んでアク禁とか言ってるんじゃないよね?
959名無しさん脚:03/09/23 21:22 ID:60u6TNCq
アク禁ってなぁに?
960名無しさん脚:03/09/23 21:47 ID:/22d2/2O
えごいってなあに?
961TC-1のキチガイ:03/09/23 23:09 ID:qhxbP4xP
こんにちは!オマエら!
俺はココしか書いてないけど・・・・。

2ちゃん流のどす黒い冗談をかますのも飽きてきたな。
しかし955よ、
何を勘違いしているのか知らないが俺は誹謗中傷は絶対にしねえよ。
シャレになんねえからな・・・。
「くだらなくておもしれえ」のと「他人を傷つける」のは違うってこった。
安心しろや!

さて、今日もTC−1と一緒に風呂に入って寝るとするか。
962名無しさん脚:03/09/24 00:16 ID:3iddy0fy
TC-1貧乏で買えねーよー。
ふんっ、T3で不満はねえよ。
でもちょっと気になる…。
963名無しさん脚:03/09/24 00:27 ID:GcF7l81Q
TC-1って測距情報がファインダーで確認できるのがいいですね。
僕もT3しか持ってませんが・・・
964名無しさん脚:03/09/24 01:12 ID:NikAK9Ok
今日「ミノルタの全て」とか言う本を見たらビックリ!
以前漏れが所有していたTC−1リミ、そのものが
実寸サイズで載っていた。シリアルが同じだから
間違いなし!2年前フ○ヤカメラに委託に出して
めぐりめぐって本に載るとは・・・なんか感慨無量!
手許から離れても頑張ってくれてたんだなあ。
でも大分使い込まれた感じにはなってました。

という私もノーマルTC−1を半年ほど前に再購入。
今、いつも持ち歩いて撮りまくっています。
黒は手脂が目立ってしまい今一使い込めなかった・・・
965TC-1のキチガイ:03/09/24 01:57 ID:vrKVCtWQ

TC−1を電源ONの状態にして机の上に置いていたら
忘れた頃に自動的にレンズが引っ込んだ。
「ン・ジーコ!カシャッ!」
ほんとうにびっくりしました。
そんな経験のある人っていますか?

って、これではヴァカじゃん!
あーくそ、
なんかTC−1キャッチボール(過去レス参照)がしたくなったぜ!

966名無しさん脚:03/09/24 02:20 ID:1o75IEVY
>>965
貴様のTC-1でやるなら俺がキャッチボールの相手してやるぞ!
もちろん下はコンクリか池だぜ?
967名無しさん脚:03/09/24 20:55 ID:OXex2fID
>>964
その本買った人がいたなんて!!♪ (ん?立ち読みしただけか?)
私はTC−1の記事があったので速攻買ってしまいました。
あの記事読むとTC−1欲しくなるモシクハ興味が湧く人いるだろな。

どうでもいいんだけど、中綴じの レンズデータ大全集 見てびつくり!

AF APO TELE ZOOM
70-200MM F2.8 G(D) SSG
うーんどんなレンズなんだ? 俺のとは違うのか?

アホクサ

というか、デジ対応レンズは六甲流か? イタチガイ
968名無しさん脚:03/09/25 01:19 ID:g2ICU+i0
ユーザーの方に伺いたいのですが、TC−1の絞りリングをカチャカチャやってるとレンズ全体がきしみませんか?ヨドの展示で触っただけなんで普通に使われてるのとは比較できないかもしれませんが・・・。

>>964
すごい確率ですよね、それ・・・。
969名無しさん脚:03/09/25 02:40 ID:Kw3Pcvt/
970名無しさん脚:03/09/25 22:40 ID:Yo+6TGGe
>>968
まあ多少は動きますね。
気にした事はありませんけど。
971名無しさん脚:03/09/25 23:15 ID:Typ71zFl
>>TC-1のキチガイ
>2ちゃん流のどす黒い冗談をかますのも飽きてきたな。
>「くだらなくておもしれえ」のと

だからよ、ここがイタすぎなんだな。
何回も言ってるが、アンタただただ「つまらない」んだよ。
皆がスルーしてるのは、反応しないように頑張ってるのではなく
「つまんないから」以上の理由はないんだ。

あれだけ連続で書いて、反応がちょびっとしかなかったろ。
皆が大人なんじゃなく、つまんなすぎて反応できなかったんだ。
マギー司郎でも研究して出直してきなよ。
972名無しさん脚:03/09/26 00:00 ID:xtV5TaM9
アホすぎて理解できまい。キチガイにゃ。
973TC-1のキチガイ:03/09/26 03:38 ID:c4m6qC7c
>>971
すいませんでした。
本当は私ね・・・・・女なんです。

男の人の喜ばせ方がわからなくって。。。。

男の人同士だとああいう会話ばかりしているから
てっきり楽しんでくれると思ってしまいました。。。。。

一生懸命TC−1好きの皆さんを笑わそうと思ったんですけど、
でも迷惑だったんですね(涙)

今はもう反省しています。
もう決してこんなことはいたしませんので
どうぞ許してください。

京子。
974名無しさん脚:03/09/26 03:54 ID:9cv7unep
アホか。そういうレスすらもつまらん。
975名無しさん脚:03/09/26 15:10 ID:tjf0AXQX
昨日12chワールドビジネスサテライト見てたら
何処のデパートの社長だかは失念だが
内装の資料写真をTC-1で撮影してた
出来上がった写真も構図がとてもしっかりしていて
その写真をモトに色々部下に提案していた。
このシャチョサーン相当写真を知ってらっしゃるとおもたよ
チャッチャと使いこなすってのはTC-1が一番当てはまるな
976名無しさん脚:03/09/26 22:36 ID:YKe/dDpu
おされなシャチョさん
大学のセンセ
なんかにお似合いです事おほほ
 なんて言うとスノッブな感じですが、
実際土建屋の社長や工事現場、横丁のスナックのママにはいまいち
似合いません。
977名無しさん脚:03/09/26 23:25 ID:k2NuVCD6
>973
やらないか?
978名無しさん脚:03/09/26 23:28 ID:lHkgatsY
おまえらカスタマイズはどーしてる?
979名無しさん脚:03/09/26 23:37 ID:Rd8TJ67w
>>978
・ローコン時レリーズロック
・AFリセットボタン機能拡張
・夜景ポートレート時のSS8秒
980名無しさん脚:03/09/27 00:19 ID:FGpTBr3i
俺は979+スローシンクロ時の無限遠解除。
ちなみに4項目で1000円でちた。
981TC-1の女:03/09/27 01:59 ID:wbVsLrYb
すいません、京子です。
真面目な質問よろしいですか?

TC−1で夜景を撮影するコツを教えていただけませんか。
三脚+バルプ&腕時計でカウント・・・でしょうか?

AEに任せた場合はF5.6程度に絞り込んだ場合
長時間露出は追従しきれるのでしょうか?

親切な方、どうか教えてください。
982名無しさん脚:03/09/27 02:24 ID:yuO87FL5
バルブぅ?
983名無しさん脚:03/09/27 22:28 ID:oSWyPmVu
>980
>4項目で1000円

いつのことでつか?
984名無しさん脚:03/09/27 23:13 ID:kpT8hJF+
またこの話題? もういいよ!
985名無しさん脚:03/09/27 23:45 ID:BGVUIaOt
露光中に電池をそぉーっと引っこ抜くとバルブになります。
よってAEは使わず勘で行きましょう。
どーだ、俺って親切だろう!
986名無しさん脚:03/09/27 23:49 ID:yuO87FL5
バルブでAEって何だ?
987名無しさん脚:03/09/28 00:10 ID:PhzWf3dV
ところで素朴な疑問だが、カスタマイズでバルブが
なぜできん?なんかできそうな気がするが。
TC−1で星野写真とか撮ってみてー。
988名無しさん脚:03/09/28 00:19 ID:9jNRxb4F
厨な質問でスマソ。
TC-1でスローシンクロするとき、スポットボタンを押すけど、
これはスポットの場所を背景に合わせるってことでいいんですよね?
989名無しさん脚:03/09/28 00:55 ID:cecEfmhu
スローシャッターは三脚でも使って運任せでOKだろう。
990名無しさん脚:03/09/28 10:47 ID:HUBJMDLZ
>>988
そんな事したら真っ白になるぞ。
フラッシュ当てるまえの被写体の露出でいーのだ。
991988:03/09/28 12:23 ID:9jNRxb4F
>990
レスありがとうございます。
そうすると、背景の露出にはどうやって合せるんですか?
992名無しさん脚:03/09/28 17:13 ID:0Sdm0yG5
707siユーザなんで、「ミノルタカメラのすべて」を買ったら、TC-1が
欲しくなってしまって、困ってます。
993990:03/09/28 17:19 ID:HUBJMDLZ
背景には露出合わせないよ。
普通は背景も被写体も暗いから、被写体に露出合わせて背景は成り行き。

被写体が背景より明るい時は、背景を綺麗に写すのがそもそも無理。
994988:03/09/28 19:43 ID:9jNRxb4F
>993
なるほど。
よくわかりました。蟻蛾豚。
995988:03/09/28 19:50 ID:9jNRxb4F
996名無しさん脚:03/09/28 19:58 ID:9jNRxb4F
誰もいないのかな?
997名無しさん脚:03/09/28 19:58 ID:9jNRxb4F
俺のTC-1は今カスタマイズ中。
998名無しさん脚:03/09/28 19:59 ID:9jNRxb4F
そして明日から出張だ。いやだなあ。
999名無しさん脚:03/09/28 20:00 ID:9jNRxb4F
ああ早くTC-1で写真撮りに行きたいなあ。
1000名無しさん脚:03/09/28 20:00 ID:9jNRxb4F
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。