★ CD-R 書き込みサービスについて ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
各社の価格や品質について比較しましょう。
2名無しさん脚:03/04/14 20:00 ID:vCILQibs
嫌です。

〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜
3名無しさん脚:03/04/14 21:34 ID:Ugm6i1+3
蘇れ
4名無しさん脚:03/04/14 21:50 ID:TRYJ0+dN
再死
5名無しさん脚:03/04/14 21:50 ID:Hw2o+R0R
6名無しさん脚:03/04/14 21:59 ID:Ugm6i1+3
なぜだ!!
なぜ貴様らは、そう傲慢なのだ!
過去ログがあるからなんなのだ!
時が経過してるし人は流れてるんだぞ!
7名無しさん脚:03/04/14 22:09 ID:sy8HJFET
お前の方がよっぽど傲慢だぞい。
8名無しさん脚:03/04/14 22:21 ID:0lTfqLSr
第1話 CD-R書込みサービススレが立つ! 
第2話CD-R書込みサービススレ破壊命令 

いま2話あたり
9名無しさん脚:03/04/14 22:48 ID:yq3yFekL
過去ログによると、サカイフォートが激安ってことでいいでつか?
10名無しさん脚:03/04/14 22:51 ID:QMO9/yTL
第3話 傲慢な>>1を叩け!
11名無しさん脚:03/04/14 23:03 ID:gzcc1IHn
>>10
話を理解していないね.傲慢なのは >>2-5 と言っているんだ.
そもそも君は「傲慢」の意味を分かっているのかな?
分かっていれば「傲慢な>>1を叩け!」などと書かないはず.
12名無しさん脚:03/04/14 23:08 ID:QMO9/yTL
ID見ないで1=6と思ってますた。
逝ってきます・・・
13名無しさん脚:03/04/14 23:11 ID:ZKrVB7wx
1=3=6=11
わざわざつなぎかえてるの?それとも串?
いずれにしてもご苦労なこって。
1411:03/04/14 23:52 ID:XOSVbQ3d
>>13
人物特定して何が楽しいの? 俺は1でも3でも6でもねーよ.

どっかで現像済みフィルムを安く書き込んでくれるところないかなと聞いてみる.
15名無しさん脚:03/04/14 23:57 ID:sy8HJFET
ってゆうかこんな糞スレを上げてるおまえが、、、
16名無しさん脚:03/04/15 00:01 ID:8PSUouTj
糞スレと判断するのは、15ではない。
15に利用価値のないスレなだけ。
それ以上でも以下でもない。
利用価値がないなら、見なければいい。
わざわざ書込むほど暇なわけでも2ちゃんねるカメラ板の番人というわけでもなかろうに。
大人になれ、15よ
17名無しさん脚:03/04/15 00:28 ID:bcF5hlKV
どうでもいいが擦れタイの話題ふってみろよ。
そうでなければ糞すれ決定。
18名無しさん脚:03/04/15 00:33 ID:5pRbj1TH
19山崎渉:03/04/17 09:55 ID:r2jRMyN1
(^^)
20名無しさん脚:03/04/18 01:45 ID:CV5YASA0
>>9
サカイフォートの情報ください。
21山崎渉:03/04/20 04:58 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
22名無しさん脚:03/05/01 23:46 ID:mAnJMOX1
イースト マンコ ダックソのphoto-cdについて語るスレはここですか?
23名無しさん脚:03/05/07 01:01 ID:/+4Wq1Vu
書込みサービスのお客様、大歓迎でございま〜す
24名無しさん脚:03/05/08 10:06 ID:S+l7rgMD
FDi、あのザラザラは、なんとかなりませんかねー。
あと、インストーラーがCD-R入れる度に立ち上がるのもいやです。
25名無しさん脚:03/05/16 20:46 ID:rdOmbG4Q
ノーリツはどうよ?
26名無しさん脚:03/05/16 21:14 ID:FDIiT6Ms
クリエイトはどうよ
27名無しさん脚:03/05/16 23:50 ID:uTmtb98G
所詮は糞スレか・・・
28山崎渉:03/05/22 00:42 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
29山崎渉:03/05/28 15:48 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
30名無しさん脚:03/06/25 17:43 ID:aZ4NLbTf
現像とCDのみって人多いのかな?
31名無しさん脚:03/07/07 02:54 ID:/mqnT6cx
都内で、現像+CD安い店ない?
本数少ないと通販は割高になちゃう
32名無しさん脚:03/07/07 02:57 ID:O7NpN8DB
フィルムスキャナ持ってる金持ちはこのスレに来るな
33名無しさん脚:03/07/07 04:38 ID:/RCswcHe
ヨドバシに頼むとキャンペーン期間中で一律980円で
プリントは指定するとアナログでやってくれる。
でも、普通に同時プリントをすると1000円以上するのに
これじゃー意味無い気がする。
通常プリントよりCD付きのプリントの方が安いんじゃ
そっちに殺到されたら確実にパンクするよ。
あ、オレコダックしか知らないけどね。
34名無しさん脚:03/07/07 20:34 ID:aOZgDq07
低解像度しか出来ないフロンティア処理店には間違っても出さないように
(他探すの難しいけど)
35♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/07/11 20:14 ID:gScJHh57
フジのCD書き込みサービスは低品質で使えない。
(低解像で、なおかつホコリまで読み込まれてる)

コダックは高い!
36お茶 ◆yES4pMLWDM :03/07/11 20:37 ID:dbDEX7/K
確かに、フジカラーCDでポジトリコミ(特にスリーブ)は埃はいりまくります。
ネガは気をつければ…
解像度も確かに低い
37名無しさん脚:03/07/12 23:48 ID:dv8KTksv
5件に一件くらいノーリツ機入れてるからそこですれば料金フジ並みでホコリも
とれてきれいだよ
38名無しさん脚:03/07/13 00:34 ID:Ysgkxvnm
フジカラーCDはえらいオーバーに焼かれる上、色がくすむ。
個人のラボに出したら見違える発色で驚いた。
39名無しさん脚:03/07/13 13:04 ID:rjbrD3wf
コダックに汁!
40名無しの旅人 ◆LYftIGo/co :03/07/13 13:21 ID:jxs1aTpG
自分も高いコダックにしているよ。
以前、コニカCDに頼んだことがあるけど、作業者が手を抜いたのか、やたら解像度悪く焼かれた
ことがあったし。
41名無しさん脚:03/07/13 13:27 ID:Ysgkxvnm
フジカラーCDに懲りたんで、会社で契約してるプロラボに頼んで、
安くやってもらってます。現+CD焼付けで995円。
でもいい加減スキャナーを買おうと思う今日この頃。
42_:03/07/13 13:27 ID:5pqHgWl/
43山崎 渉:03/07/15 12:36 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
44名無しさん脚:03/07/15 23:20 ID:igb1oBXu
風呂330.340Eなら決して埃は入らないぞ。解像度はあれだが・・・。
素直にデジで撮って業務用で頼め。
45名無しさん脚:03/07/16 00:27 ID:SnXJT9Va
ローソンのCD−R書き込みサービスって、ヤパーリコニカ?
46名無しさん脚:03/07/16 00:29 ID:zxQgxHHd
★クリックで救えるオマンコがある★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
47名無しさん脚:03/07/16 00:38 ID:/726VEbr
48名無しさん脚:03/07/17 09:20 ID:9cRQI+0K
プリント太郎のCDはフジカラーCDだった(たぶんフロンティア)。
同時プリント500円プラスCD500円で合計1000円ですむよ。
49名無しさん脚:03/07/17 11:41 ID:L16H6SlV
近所の写真屋は
ノーリツのシステムでやって別途料金必要だが16BASE対応&追記可。
だから使ってる。
なのに何故かフジカラーCDのPOPも出してる
50名無しさん脚:03/07/17 11:49 ID:MufKbnib
コダックに400コマ頼むのなら
ディマージュIII が買える・・・

高いよね、コダック。

うちの近所だと、ノーリツとかクリエイトっての聞いたことない。
聞いたことないから無いんだろうな・・・鬱
51名無しさん脚:03/07/22 00:55 ID:/+9s2p1x
>400コマ頼むのなら
>ディマージュIII が買える・・・
気の遠くなる時間と労力かかる
52名無しさん脚:03/07/22 23:06 ID:eFVq262A
俺のいく店、フジカラーCD業務用でたのむと
4baseより大きく書いてくれるよ(ネガから)
料金は¥500
でもその店ビットマップで16baseでも書いてくれる
(フジカラーCDではないけど)
何でスキャンするの?と聞いたら、風呂と言っていた。
これはフジカラーCDと違って画像が荒れず結構使えるよ。
俺はいつもRW持ち込みで36EX-1本 \980でやってもらってる。
ノートリでの書込みも同一料金で対応してくれる。
仕上げはいつも1時間位。
個人の風呂屋でやってくれるんだから、
きっとどこでもやってくれるんじゃないか。
53名無しさん脚:03/07/23 12:39 ID:M10tdsGh
>>52
ネガからふじからCDで16BASEとか?
それは初耳。
ほんとか?
54名無しさん脚:03/07/23 17:21 ID:EljAtd3z
ほとんど出回ってない390型じゃないの?
55名無しさん脚:03/07/25 10:35 ID:7VFuzpCo
ふじからCDで16BASE暇な当店くらいかと思ってた。
でもあんまり意味ねー
注文もそんなに入らないし。
当店ネガから350で作ってるよ。
ふじからCD-16BASE出力ソフト
勝手な名前つけるなよ!
56_:03/07/25 10:41 ID:2dgP5pTB
57山崎 渉:03/08/15 21:08 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
58名無しさん脚:03/08/15 21:17 ID:8v7WcE0i
ノーリツでやってもらったらゴミ入って写ってた。。鬱
59名無しさん脚:03/08/16 00:45 ID:rL+9XMVR
>>58
フロンティア350ならもっと入ってたでしょう
60名無しさん脚:03/08/16 19:08 ID:4e6NYUqX
子抱くのフォトCDならゴミ問題は無いの???
61名無しさん脚:03/08/16 21:36 ID:RL38qr+a
結局はプリントと同様に作業担当者次第かも?
プロフォトCD64ベースで依頼したら(高額になるけど)
担当者もビビって真面目にやるかも???
>>58
焼き直しさせた方が良いのでは?
62無料動画直リン:03/08/16 21:36 ID:0r7qLUFN
63名無しさん脚:03/09/03 20:27 ID:D347FsEf
>>61

58です。焼き直しをしてもらおうかと思ったのですが、、
フィルムみたら全コマにちっさなカスリ傷がありますた!(涙)
どのコマも上の方にポツンと削ったような傷でガックリ・・
傷が上下方向になってるのでまさかプリント店がやった??と
疑心暗鬼の状態。ちなみに漏れのカメラは横走りシャッターっす
64名無しさん脚:03/09/06 17:11 ID:NfZh8Iau
んで、ローソンはいくらなんだ?
65名無しさん脚:03/10/01 23:00 ID:XgtLSyrr
>>33
コダックのキャンペーンまた延長していた
もう止められない。止まらない。(w
66名無しさん脚:03/10/01 23:22 ID:VhC2bgR5
ノーリツもキャンペーンやってるとこあるよ。でもその店いつのま
にか撤退したみたいショボーン
試しに別の店でフジでやったみたけど、ネガに傷、ゴミのオン
パレード。そんで色もノーリツに比べていまいち、、、ダブルショボンー
67名無しさん脚:03/10/02 02:19 ID:pG4/w77k
>>65
またか(笑) 今回はいつまで?
68名無しさん脚:03/10/02 03:39 ID:dWUIuhF1
>>33
指定しないとデジなのか…。ボケ部分の仕上がりがいまいちだなーとは
思っていたが。
アナログ指定してみるか。

>>65
bicでも同じキャンペーンやってたが、こっちも延長かな?
ダイヤミックで中6日(長い)くらいで仕上がるヤツだよね。

>>66
イエローカメラがノーリツの様子。サービス券使っても16BASE。
同時プリントのサイズがEL判とちょっと小さめだが、良いコマだけL判で
焼き増しなり何なりすると良いかと。もちろん別のお店でプリントしても○。

通勤圏にあれば利用したいのだが…とか思いながら、CDはWeb 用途
ぐらいにしか使ってないので、>>33のキャンペーンでも十分だったりする。
ロイヤルペーパーで普通のL 判だし。
69名無しさん脚:03/10/02 13:15 ID:Dld89obQ
>>68
イエローはサービス券で898円か!
今度試してみるわ。
70名無しさん脚:03/10/02 21:12 ID:Qn6JAAR7
>>67
今回は12月まで
このキャンペーンいつから始まったんだ?

>>68
中1日か2日だよ
7168:03/10/02 21:23 ID:dWUIuhF1
bicも延長してた。12月末日までだってさ。 ( ´,_ゝ`)プッ

イエローカメラのサービス券も、有効期限が9月末日から12月末日になった
んだがそういうもんか。

イエローカメラに出したかったんだが、歩くのマンドクセくなったのでそのまま
bicに出した。7日仕上がり。ちなみにVista100。

デジプリなの?って聞いたら「アナログだと思います。」とbicの店員。
確認してくれないのかよ!?っていうか、現像方法やプリントの方法とかもっと
開示(表示)してくれてもいいと思うのだが…。

次こそはイエローカメラに。(勤務先に自転車あれば楽なんだが)
72名無しさん脚:03/10/11 18:51 ID:PnUyu9cI
bbbxxx
73名無しさん脚:03/10/11 21:10 ID:JgvMw2dy
頼む人いるんだ…。
ウチは誰も頼みにこない…。
つーか、お客さんがCD-Rを知らない。
知ってるような人はデジカメだし。
74♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/10/12 00:43 ID:pK2UFO+N
フィルムスキャナ買おうよ。
ずっとPhotoCDに頼ってたら、金が───。

不治カラーCDは品質面から論外。
75名無しさん脚:03/10/12 08:34 ID:WT2CKdZ3
>>73
写真店の人もチェーン系だと、CD−R頼みますって言っても
「はぁ?はい、やってみます」とか言って何か調べたりして
店員自体がサービス知らない例も少なからずでした。店頭に
POPあるのに・・
でお、これって私が田舎住まいだからかもしれんね。
スキャナ買う金無いので、きれいに仕上げてくれる優秀な店舗
きぼんぬ
76お茶 ◆OCHA/C7aT2 :03/10/12 10:33 ID:X9Fw+ktJ
デジカメのお客さんの方がフジカラーCDを頼むことが多い様な気がしる…
今どきのパソにはRWドライブやらは当たり前だと思うのだか、パソ持ってないかもなー(w
77名無しさん脚:03/10/13 02:40 ID:qYPiNnCP
モ、モノクロのネガなんですが、コンビニでやってもらえますかね・・・

いや、無理なら別にいいです。スンマセン・・・・(´Д⊂
78名無しさん脚:03/10/19 22:53 ID:4PAA/nCJ
で、結局どこのがいいんですかね
79風呂上り:03/10/24 15:31 ID:DL8/D4wu
>>76
恐らく、一般の方々は、PC購入時に「CD-RWドライブ搭載!」で
購入するものの、ライティングソフトの存在を知らない人が多い!
80風呂上り:03/10/24 15:35 ID:DL8/D4wu
>>78
うちはフジのFDiを使用しているが、一般用だと150万画素で200コマ程度
の書き込み、業務用だとリサイズ無しで450MB内で書き込み出来る。
他の仕様がわからないので、他社の情報と比較したいのだが?
81名無しさん脚:03/10/24 23:32 ID:j01ZVZGV
450MB書き込み?450万画素とかじゃないんですか?
いつもフジのCD使ってるんでもっと細かくできるんなら今度
頼んでみまつ
82風呂上り:03/10/25 12:14 ID:3rFK3kAA
>>81
フジカラーCDの一般用だと150万画素にリサイズされる
のですが、300万画素とか600万画素とか高画素をそのまま
記録させる場合は、フジカラーCDの業務用を使用します。
しかし、当然ながら高画素の画像ファイルは1ファイル
当たりのファイルサイズが大きくなります。
ですから、CDに「何画像書き込めるか?」とご質問されて
も書き込める容量に限界があります。
その限界が450MBなのです。
逆に言えば、450MB以内であれば、何コマでも書き込み
可能なのです。
83お茶 ◆OCHA/C7aT2 :03/10/25 14:02 ID:qDq66rMI
先日、初めて業務用フジカラーCDにしたけど閲覧ソフトが一般用と違うんだー
8481:03/10/25 18:49 ID:rD3DWeNU
>>82

なるほどー、よく解りますた。
いつも行く店で、フィルム5本まで入れられますよって
よく言われるんですが、その容量と関係してるんでしょうね。
85名無しさん脚:03/11/21 15:03 ID:SzYMKQ7/
同時CDは350円、現像済みからは1本500円かな
俺の行ってる店のフジカラーCDは。

現像のみでも同時扱いだからいつも現像のみで頼んで、いい物だけを
ネガからプリントしてる。
86名無しさん脚:03/11/21 15:51 ID:WHn9v11+
>>85
同時CD350円って現像代も含まれてるの?
家の近所じゃ現像500円+CD書き込み500円。

CDに焼いて貰うとコントラストきつくならないか?
スキャニングのせいだろうか…
87名無しさん脚:03/11/21 16:12 ID:OSGQczXc
>>86
現像代は含まれていないです。
ネガのインデックス不要なら現像代500円です。インデックス付きは600円。
88名無しさん脚:03/11/26 23:47 ID:0QlTKpYu
現像済みネガからのCD化の値段が
現像と同時の場合に比べて高すぎ・・・
89名無しさん脚:03/11/29 01:28 ID:RC5sqI+3
>>80
>>82
本当ですか?一般用と業務用の違いって閲覧ソフトの有無だけなんじゃないんですか?
90名無しさん脚:03/11/29 11:03 ID:IaVbsU1H
今までは1536×1024=157.2万画素だったけど、
この前いつもの店に出したら、1840×1232=226.6万画素になってた。
違う日にもう1本だしたけど1840×1232。
バージョンアップしたのかな?
91名無しさん脚:03/12/02 00:06 ID:fAdU6+uc
>>90
私が出したフジカラーCDも
前出したときと比べて、画素いっぱいになってた
92名無しさん脚:03/12/02 15:16 ID:eVkhNc2M
富士カラーCDって、頼み込んだらもっと画素あげて
くれませんか、ね?
93名無しさん脚:03/12/03 11:02 ID:YMkUPpNP
>>92
今はネガから200万画素
でも店によってはもっとでかく書き込みしてくれるぞっ
94名無しさん脚:03/12/03 17:07 ID:MaICfeuR
>>93
>でも店によってはもっとでかく書き込みしてくれるぞっ

画素数って機械(フロンティア?)によっては上限固定されてるものなんでしょうか?
それとも設定次第で変えられるものなのですか?
可能な場合の上限はいかほど?

ケチらず(w200万画素以上にしてもらえたら嬉しいなぁ・・・
95名無しさん脚:03/12/03 17:15 ID:7jESwWE9
デジと銀塩を併用しているので、ちょくちょく利用しています。
部分トリミングもできるので、かなり便利。
価格は36EX1本500円です(フジ)
でも気になるのは、ゴミの多さ。
これのせいでボツになった作品がかなり多いです。
あとは、若干色が薄いことでしょうか。
ここのトップページに掲載しているユキヒョウとトラの
写真などは、その方法でアップしたものです。

http://orangestudio.homeip.net/gallery/user.php?userid=10330


96名無しの写真屋33:03/12/03 17:38 ID:yp740+kG
>>94
JPEG画像だから圧縮率についても確認してみよう。

そのサイズでBMPかTIFFで出来ないか聞いてみよう。

うちなら最大35mmから95Mのデーターで書き込みしてます。
1コマ800円です。
97名無しの写真屋33:03/12/03 17:43 ID:yp740+kG
1CDに5コマです。
CD代は別途いただきます。
98名無しさん脚:03/12/03 19:37 ID:MaICfeuR
>>96-97
と、いうことは現在フジカラーCDを作成できる環境にあるならば
画素数やファイル形式とか変更出来るって認識でokですね。

レスありがとうございました。
色々店のオジサンに聞いてみます。でもオジサンだいじょうぶかなぁ・・・w

>うちなら最大35mmから95Mのデーターで書き込みしてます
スゴイ。コダックのフォトCDいらないっすね。

>>95
私もいつも利用しているのですが、画素数や荒さに不満がありました。
(シャープをかけすぎたような感じ)
いろいろ注文できそうなので相談してみようと思います。
9994:03/12/03 20:06 ID:MaICfeuR
>>95さんのサイト見せていただきました。

私は取り込み(CD)云々の前に
先ず撮り方勉強しなきゃいけない気がしてきました・・・鬱
100名無しさん脚:03/12/03 20:39 ID:iPlmIYd9
>>95
俺もゴミの多さと色の薄さ気になってました!
俺だけじゃなかったのね。
ノーリツのCDサービスはいい色(わざとらしくなく綺麗な色)
ですよ。ゴミも少ない。ずっと使ってたけど、店がつぶれて
今は別の店でフジCD・・。せめてゴミなんとかして
もらいたい。店員のスキルのせいかと思ってたけど
機械の構造のせい(?)かもしれないですね。
101名無しの写真屋33:03/12/04 19:46 ID:y5+j4fUN
>>100
機械のソフトの違いだわな。
ノーはアイス入ってるからいいかも。
102名無しさん脚:03/12/04 22:48 ID:w2FoedM0
>>101
マジですか!愛すってそんな効果があるとわ・・やっぱノーリツの店探そうっと
103風呂上り:03/12/06 16:07 ID:70uZCxUx
バージョンアップしました!
ネガ〜フジカラーCD(一般)でも200万画素!
デジタルメディア〜フジカラーCD(一般)でリサイズ無し!
104名無しさん脚:03/12/06 17:43 ID:GrgjCJ4T
>>103
16BASEではかけないの?
105名無しさん脚:03/12/07 09:43 ID:jEGAW0YC
>>104
16BASEで書けるよ、
でもお店によるみたいだ。
バイトの店で聞いたときは、
それって何ですか?と言われた。
106名無しさん脚:03/12/12 22:45 ID:jyVV8EYs
>>100
漏れは普段フジ純正のCD-R書き込みを利用してるけど、
こないだフィルムがコダックだったからコダックの店に出してみた。
そしたらそれがノーリツのCD-Rだったんだが、ほんと最悪だったよ。
ゴミは入りまくってるし色は変だし…(´・ω・`)
天気がいい日だったはずなのに、どう見ても曇ってるように見える。・゚・(ノД`)・゚・。

ちなみに普段出してるフジの方はゴミもなく色も綺麗でつ。
107名無しさん脚:03/12/21 22:22 ID:DOc3nTff
フジカラーCDはカスだろ。
プリントと比べると色が全然違っててワロタ
108名無しさん脚:03/12/24 20:40 ID:NlAoN/NA
>>107
もまえのモニターのプロファイルが(ry
109名無しさん脚:03/12/25 04:34 ID:zwUIshQ6
店舗による。
110名無しさん脚:03/12/25 08:18 ID:U7hNEyh3
うちのパソでも、嫁のパソでも、会社のパソでも同じように糞ですた。
ちなみに4軒まわってどれも糞。もー使ってませんけど。
111名無しさん脚:03/12/27 15:54 ID:5iufbPa+
おたずねします。
フジカラーの同時プリCDサービスを利用したのですが、
サイズは1枚、540kbでした。
これって、どれくらいの画素数なんですか?
初心者でごめんなさい。
112名無しさん脚:03/12/27 16:29 ID:5VOW5jC0
1536×1024画素
113名無しさん脚:03/12/27 17:07 ID:5n9XTdc1
>>106
必死だな!
当店はNなんですがアイスでごみほとんど入りません。

しょせん4BASEなんだから画質についてはあまりいいとはいえません。
ただLサイズなら見れますよ。2Lにしたければ16BASEをおすすめします。
A3まで逝くなら64BASEぐらいないとだめだよ。
114名無しさん脚:03/12/27 19:29 ID:vOKP0go2
55ステーションの機械も確かノーリツだな。
FDiよりも良いと思うがな。
FDiは安物スキャナって出来だもん。
115名無しさん脚:04/01/01 13:36 ID:9KJOunCD
>>111
TIFFかJpegかによって全然違うサイズになるはず。
116名無しさん脚:04/01/19 15:14 ID:t6HNDO+x
パレットプラザと55だったら、どっちに出した方がいいですか?
どちらも1本500円で迷っています。
117名無しさん脚:04/01/22 21:06 ID:ji06Y+67
ネガ撮り同時CDが主体ならもうデジ1眼に替えた方がいい
A3以上の伸ばしデジ1眼なら粒子も出なくかなりきれい
35ミリネガだとどんなに高解像度で読んでもざらざら
118名無しさん脚:04/01/25 15:48 ID:ZdFllqq8
>>117
デジ一眼は、露出はずすと駄目・・・。
でも、ネガならフロ&有能なオペレータに仕上げて貰えば楽だし
ネガと言う物理的な物が手元に残る
119名無しさん脚:04/01/25 16:53 ID:N/0diUO3
ガイシュツかもしれませんが、ハーフサイズでCD-R書込みは可能ですか。どのDPE店なら受けてもらえそうかしら。
120名無しさん脚:04/01/25 16:55 ID:czgVBMd1
ハーフスレ参照。
ハーフの書き込みはだいたい断られる。
121名無しさん脚:04/01/25 22:31 ID:BDMv4ibE
デジ一眼は確かに露出外すとダメだが
プラスマイナス1段分くらいならフォトショップ補正でカバーできるよ(自分で)
悪いデジカメ元データを写真屋さんで機械補正(ミニラボ)で直すのはダメだよ

ほんとにA3以上ならデジ1眼おすすめ。
オリジナルネガと永久保存という意味のCDRなら否定しないけど
122名無しさん脚:04/01/25 23:57 ID:VrspUlwP
CD-Rで永久保存は無理でしょうよ
まあ、焼きなおすかな
123名無しさん脚:04/01/26 01:32 ID:5Gt8MWJ8
ハーフサイズでCD-R書込みはノーリツの店ならいいんじゃない?
124119:04/01/26 01:50 ID:e93zNVS4
ノーリツということは、55駅でしょうか?ただし店によっては風呂もあるそうで。
125名無しさん脚:04/01/26 01:57 ID:5Gt8MWJ8
拒否の原因は倍のコマ数の書き込み価格が決まってないためだと思うよ。
技術的にはなにも問題ないから。
またリピーターとして来られても困るのもあるのかな
126名無しさん脚:04/01/29 01:53 ID:ewYk7u0b
全国のハーフ野郎のたまり場と化すDPE店
127名無しさん脚:04/01/29 11:12 ID:oX4B7alX
ラスト サムライ...
128名無しさん脚:04/02/08 17:55 ID:oMTtPM4w
ちょっと遠くのジャスコにたまたま行ったらフジカラーCDが \390/枚だった。
いつも使ってるキタムラは相変わらず \500/枚。前はキャンペーンで \350 なんてときもあったのになー。
ネガ・ポジのデジタル化はほとんど終わったので、残りを全部やっちまいたいんだが。。。
安いところないかねぇ。
(フィルムスキャナは持ってるけど、まんどくせくってやってられんよ)

……あ、ジャスコのそれが同プリ時のみなのか、確認するの忘れた(汗
129名無しさん脚:04/02/08 19:08 ID:CsT2f2vW
うちの近くの個人の写真屋は、同時プリント+フジカラーCDなら350円。
現像のみ+CD、現像済みからCDは500円。
130名無しさん脚:04/02/09 18:33 ID:4o4OMn6f
>>117
フィルムは何!

インプレ使えよ!
131名無しさん脚:04/02/09 19:25 ID:5ZSkX8ga
>>123
ノーリツの店とは?ノーリツ製のスキャナってこと?
だとすれば、どうすればその店がノーリツかどうかって判るんだろうか?
132名無しさん脚:04/02/10 02:31 ID:iABG/MMH
>>117
デジカメの発色がもうちょっとまともならねえ‥‥
133名無しさん脚:04/02/10 22:20 ID:HJWEQnr3
>>132
デジカメの発色は後で作り出すモノだから仕方ない。
そういうもんだ。
134名無しさん脚:04/02/11 08:41 ID:lRH6SiOb
 【デジカメ格言・名言集】 『デジカメだもの』 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1018531273/l50
135名無しさん脚:04/02/15 17:13 ID:pCsqhVSM
>>117
デジ一眼はまだ高い。
撮影会(2ヶ月に一度くらい)しか使わないんで
銀塩+その都度CD化の方がいい。

1回36x5本で5000円→年間でも3万円
136名無しさん脚:04/02/16 22:04 ID:fBKvLgtU
>>135
ん〜。時間を買う感覚ってのもあると思うが。
換算すれば何万円分も得な様な気がするなぁ。私はね。
137117:04/02/16 23:21 ID:7Zl3gMJw
>>135
その使い方の頻度ならフィルムで正解
138名無しさん脚:04/02/17 01:46 ID:sUHNvfQ7
デジ一眼 (まぁ高級デジでもある程度は同じだろうけど) だと、今まで銀塩だと費用がかかるし
フィルムの詰め替えとかが面倒で躊躇していたような被写体・シーンもばしばし撮る。

銀塩一眼+普及デジカメだと、そういうシーンはデジで撮るわけだがどうせ仕上がりには
期待できない。なので結局撮らなくなる。
が、それがデジ一眼で変わるね。旅行のときにしか撮らなかった (せいぜい10〜20本/年か) のが、
デジでは半年で1,000コマ超えてる。

ま、>>135 には関係ないことかもね。
139名無しさん脚:04/02/18 02:58 ID:NTgydTyO
フィルムで撮ってスキャンの方が後から色々融通がきく、
しかし最初からデジの方が様々な作業/管理は楽になる。

要はケ-スバイケ-ス自分に有った使い方をすれば良い。
ただデジマンセ-の人には銀塩の力を見直して欲しい。
デジタルが最上ではない。
140名無しさん脚:04/02/18 16:49 ID:4Ce6zwTj
>>135
その計算には現像代が入っていない気がするんだけど…
141名無しさん脚:04/02/18 16:51 ID:4Ce6zwTj
ところでCD-Rサービスでtiffで出力してもらえるところってあるんでしょうか?
画像は基本的にレタッチしたいのでJPGはちょっといやなのです。

よろしくお願いします(-人-)
142名無しさん脚:04/02/18 18:26 ID:SO97sqrj
>>141
フロンティアだとBMPになるかも
ノーリツでもできるがJpegより高いかも
143名無しさん脚:04/02/18 20:16 ID:y2xPxo9Y
>>140
現像代っていうか、フィルム代がはいってないんじゃ?

リアラ5本セット、2400円
現像500円/本
CD500円/本

合計7400円。

年間7400*6=
\44,400-

デジの場合でもランニングコストは0ではない。
バッテリ、メモリカードの減価償却
バックアップHDDの増設等々。
144名無しさん脚:04/02/19 21:09 ID:+hd54DaN
フジCD、インデックスをスキャンしてCDに焼いたのかと思ったよ。。。
200万画素相当ってこんなもんか?手間を惜しんだ漏れが馬鹿だった。
やっぱり自前でスキャンだな。
145名無しさん脚:04/02/20 01:05 ID:Fp4wlfYq
>>144
200万画素になってからは使っていないのだが、
以前150万画素のとき試しに使ったら、シャープネスがガリガリにかかってて、
ノイズが乗ったように見えたよ。
ISO400ってこんなに酷かったかなーとフィルムスキャナで取り込んだら問題なくて、
フォトショでシャープネスを強くかけたら同じようになった…-_-;
何考えてんだこれ?と思ったよ。

店とかSEによって調整か設定が違うのかね?
146名無しさん脚:04/02/21 04:04 ID:dJpUGaTd
現像済みから一番安くcd作れるとこってどこ?イエローカメラってとこ?
147名無しさん脚:04/02/21 08:51 ID:Fj0ltNsD
フジの書き込みサービスだと、ガリガリザラザラの凄いものになるね。
あれって、もう少しソフト(?)に出来ないかなといつも思う。
べた焼きと値段が殆ど変わらないから、整理用に利用しているけど、
画面で見るには全く適さない品質だと思うよ。
あまりに酷いので、なん店舗かに出してみたけど結果は一緒だから、
そういう物だと思う。でも、これをL版あたりでプリンタ出力して
みると割と綺麗に出るので、こういう用途に使うように特化してい
るのかも。
 欲を言えば、あともう一回り広い範囲をスキャンしてくれると良い
のだけど。隅ぎりぎりに撮影データが焼き込まれているので、これを
拾ってくれると便利なんだけどね。
148144:04/02/21 10:31 ID:ycHJnzpu
>>145
シャープとコントラストをめっちゃ強くしたかんじ。
ちなみに自分が依頼したのは淀川崎。
なんで淀の羽田現像所ってとこにいくらしい。
>>147
>特化
漏れもそんな気がする。L版を楽しむご家庭用って感じかな。
漏れは4つ切りするのに選ぶのにCDを使いたかったんだがまったく参考にならんしろものだ。
昨日試しにKodakも(Kodakフィルムで)頼んだが150万画素だからな。。。
14994:04/02/21 12:58 ID:5alWdWkG
>>147
禿同。画面じゃヒドイ。
L版だとそれなりにキレイに出るけど。

>>148
同じKodakでもPhotpCDにするのが吉。ProPhotpCDとか。
チト高いけどね。
150名無しさん脚:04/02/22 10:02 ID:RbSZrSP1
フジのフイルムをKodak PhotoCDにしてもらう事って、出来るのかな。
現像と同時か、ネガからかで。
151名無しさん脚:04/02/25 23:09 ID:NZC+Qwtb
どこに書いていいか悩んだんだけど、
デジカメで撮った画像をネガやポジにできるサービスないのかな。

CD-Rがいつか読めなくなったとき、ネガやポジなら元が残ってるけど、
デジカメの場合はこのデータがすべてなわけで。
ネガやポジに残せないかと思った次第。
152名無しさん脚:04/02/26 01:06 ID:XbMeDdXR
>>151
OpalとかLightjetで出来ます。
プロラボか大手のカメラ屋へご依頼ください。
153151:04/02/26 01:52 ID:YnFewkSv
>>152
うを、できるんだ。どうもありがとう。使ってみます。
154名無しさん脚:04/02/26 02:06 ID:K5Vmpaxe
>>153
でも1枚1000円くらいするかも。画質は落ちるし
納得出来るならどうぞ。
個人的にはMO安全でいいと思うけど・・・
もしくは銀塩プリントで保存(最悪複写で復活可能)
155名無しさん脚:04/02/26 02:47 ID:YnFewkSv
>>154
ぐはー、高いね。
MOにはいい思い出がない(汗
むかしなら、テープバックアップが王道だったけど、将来も利用できるかどうか。

とりあえず、CD-Rを余計に焼いておきます(汗
156名無しさん脚:04/02/27 13:15 ID:dBj7pLhQ
ローソンラボで同プリ+CD書き込み頼んだんだけど、
仕上がってきたのを確認したら、5枚に1枚くらいコマが少しずれて
端っこが数ミリ黒かったり、ごみ焼きしてたりするんですよね。
いままで何度も頼んでこんな事なかったんだけど、
やり直しを依頼すべきですかね?
400円/本のサービスであんまり細かいクレーム出すのも気が引けるし…
157名無しさん脚:04/02/29 00:10 ID:QhdnXyY8
>>156
そりゃ、やり直しでしょ。当然。
158名無しさん脚:04/02/29 19:15 ID:2BbcTnrC
>>149
Kodakのフォト、プロフォトの存在を始めて知った。ありがd。まー個人的にはめちゃ高いけど。

ようやく今日PictureCDを見たが、不治よりはるかにマシだった。
が、抱き合わせの焼き増しは最悪だった。こいつはPCからプリントアウトしたんじゃねぇかと。。。
今までRoyal GOLD exでこんなこと無かったんだが。
淀川崎は店舗移動するから適当にやってんじゃねかと小1時間。。。
159名無しさん脚:04/03/01 00:05 ID:525aiZZ2
>>158
プリントはアナログ指定にしる!
160158:04/03/01 00:46 ID:6wfNGRJA
>>159
ん、アナログって指定しないとデジタルプリントしちゃうの?
っつーかこれをデジタル処理と言って欲しくないが。
不治はSDとかいうデジタルプリントだけどあれはまともだけどなぁ。

ってCD-Rから話が離れたな。スマソ
161名無しさん脚:04/03/01 17:27 ID:7XO2KT/o
>>157
やっぱ、頼むべきですかね…
ローソンラボの場合、クレームの窓口も写真関連の知識が
ほとんど無い(であろう)コンビニのバイトさんなんで、
それがネックなんですよね。
安いんだからしょうがないけど。
162名無しさん脚:04/03/09 16:07 ID:6PfQyX95
コニカのCD-R書き込みサービスってどうなの?
あんまり評判聞かないんだけど
163名無しさん脚:04/03/09 23:54 ID:SGgXLK5h
>>162
ローソンじゃなくて、コニカ純正の方?
以前頼んだときは、一枚1.3MB位で画質も良かったよ。

ローソン経由のコニカだと、一枚0.6〜0.8MB。
フジみたいにガリガリ、ザラザラした仕上がりではなかったけど、
ゴミ・ホコリ焼きが多い事あり。
164名無しさん脚:04/03/10 00:00 ID:jm3Jo9VG
>>162
http://konicaminolta.jp/products/consumer/photoservice/dig_cdr.html

一度上野ヨドバシ経由で出したことあるけどショボーンな出来でした。
フジカラーCDの方がよかったです。
他の処理場では違うかもしれませんが。
165名無しさん脚:04/03/12 21:38 ID:j1HNkPXH
APSフイルムを現像し、フジのFDiでCDに焼いてもらい、ハードのjpgでコピーしたんだけど
ざらざらって言う感じなんですがあんなものですか?

フイルムスキャナー買って自分でやら無いとダメなんでしょうか?
166名無しさん脚:04/03/12 23:55 ID:7GOGGDW4
ひとから見せてもらったことあるけど、まさにザラザラという感じだった。
デジタルビデオカメラで暗いところを撮った感じ。
デジカメといっしょで、ISOが高いとノイジーになるとかかな?
167名無しさん脚:04/03/13 00:13 ID:YsqCZsG4
>>166
ポジ/ネガどっち?
168名無しさん脚:04/03/13 08:58 ID:8cfQOVu/
ネガでもポジでも、フジはザラザラ。L版印刷専用データ。
もう少し、何とかならないかと思うのだが。
169名無しさん脚:04/03/13 12:57 ID:RGvBKsMb
俺も以前ざらざらで絶句した口。
今は業務用にしたから大丈夫と店で言われたのだが
信用していないのでまだ試していない(w

本当に業務用だとざらざらにならないの?
170名無しさん脚:04/03/13 18:33 ID:1fags+Aa
>>167
ネガだと思う。

>>168
フジはデジカメでも、プリントでは問題のないノイズ(いわゆるハニカムノイズ)を出すので、
画像自体の鑑賞よりは、プリントを前提にした絵づくりというのが、フジの方針なんじゃなかろうか。
171名無しさん脚:04/03/13 18:40 ID:Cb6fmpXD
>>170
ポジだとざらざら感が無いの?
172名無しさん脚:04/03/13 19:06 ID:3++Vx6HC
フジのFDI初めてやりました。
キタムラのサービス券使用なので、実質タダですが。

上がってきて・・・なんじゃこりゃーーーーー

ザラザラ・・・。しかも150万画素。
でも150万画素のデジカメより酷いノイジーな画像・・・。
正直、L版プリントまでしか使えんのじゃ・・・。

ガックシ・・・。
173名無しさん脚:04/03/13 19:15 ID:EkUPmp64
今はフジカラーCDは35ミリからだと1840×1232で226万画素だよ。
ザラザラは昔からだね。シャープの掛けすぎって感じ。
写真屋の説明だと150万画素でもW4が綺麗に出るって言ってた。
174名無しさん脚:04/03/13 20:36 ID:YsqCZsG4
シャープネス下げてもらえば?
175名無しさん脚:04/03/14 01:40 ID:rApRO1MN
ちなみに、どこのCD-R書き込みサービスがおすすめ?
過去ログ読んでない、ごめん(w
176名無しさん脚:04/03/14 01:58 ID:9+h/6OxG
>>175
結局はフィルムスキャナー買って
自分でやるしかないようです(w

177名無しさん脚:04/03/14 12:32 ID:NQ8pz8Qj
>>173

ふーん、今って35mmは226万画素になったんだ。
いつの間に!(怒)
でも、もうフジカラーCDは止めてフィルムスキャナーを買うよ。
178名無しさん脚:04/03/14 18:21 ID:XcVuJNlt
そうしたほうがいい。マジで
179名無しさん脚:04/03/14 19:48 ID:R+BMDqWV
先日出したが150万画素だったぞ<フジ
180名無しさん脚:04/03/14 20:54 ID:xzAzSBmm
ASPじゃないの?>150万画素
181名無しさん脚:04/03/14 20:55 ID:xzAzSBmm
APSだ。仕事とごっちゃになってる(w
182名無しさん脚:04/03/14 22:58 ID:ZknCTk0u
いや、35mm。
ピクセル数は1536×1024です。
約150万画素です。

出したのはキタムラ。
フィルムはコニカの35mmネガフィルムです。
183名無しさん脚:04/03/14 23:56 ID:9+h/6OxG
ラボによるみたいだね >画素数
自分の出してるとこも1536×1024のままだ。
184名無しさん脚:04/03/15 05:55 ID:hTTQWdyh
>>162]
2〜3年か前によく使ってたけど、
言ったとおりのサイズ(画素数と圧縮率)でやってくれたので
重宝してた。だいたい3000*2000で8MBくらいを目安にしてた。
JPG以外への対応は聞いたことが無い。
ただ、相応の解像度で読んでくれていたのかどうか。。
単に大きな画像になってるだけだった様な気もしないでも無い。
やっぱりダメだなって思ってデジ一眼に乗り換えた経緯あり。
185名無しさん脚:04/03/17 05:48 ID:CDBfYYqs
>>169
本来ピントの甘い写真で、無理やり輪郭を強調しようとしてるんでないかな。
俺がMFのカメラで撮った写真で、これはあり得ないと思った。
エッジを強調するっての?そういう処理を一律にしてるんでない?
186名無しさん脚:04/03/17 10:40 ID:a4jUOjgL
>>183
JOYやらOCやらをバージョンアップした店は200万画素「相当」になるみたいです。

>>169
ネガ、ポジから業務用CDに焼いても一般用と画質は変わらんよ。
デジカメからだとリサイズされません。
一般用でも記録サイズは変わらないよ。ファイルサイズが物凄く小さくなるけど…
187名無しさん脚:04/03/17 14:43 ID:KMAunQTA
169っす。
>>185
多分そういうことなんでしょうね。エッジだけじゃなくて
画面全体にシャープネスをかけている感じだけども。
何故アンシャープマスクでないのかと小一時間…

>>186
やっぱり変わらんですか。店の言うことは信用ならんな。
それから
>デジカメからだとリサイズされません。
あ、そうなんだ、ちょっと別件で調べてたんで助かりました。
FUJIFILMのWebだと、リサイズされるように読めたんで
どうしたものかと悩んでいたのでした。
188186:04/03/17 16:23 ID:mUToP5sR
>>187
リサイズされないのは、デジカメから業務用CDのみですよ。
一般用は200万画素くらいに圧縮されますです。
189名無しさん脚:04/03/17 17:50 ID:KMAunQTA
>>188
あ、そうゆうことなのね。重ねてサンクでした。
190名無しさん脚:04/03/18 18:00 ID:HTzivkpw
現像+CD書き込み(プリントなし)でどこが一番安いんだろ…
なかなか見つかりません_| ̄|○
191名無しさん脚:04/03/19 12:00 ID:GaQHulFM
プリントは有りだが、ローソンの900円が一番安いんじゃないの?
192名無しさん脚:04/03/19 20:50 ID://uu7mk6
>>190
うちは現像料500円、同時CDは+350円。プリントなしだと850円也
30分くらいでできまつよ@佐倉
193名無しさん脚:04/03/20 14:36 ID:jLAftN1s
佐倉て。何県かすらわからん。
194192:04/03/20 18:16 ID:uVcF2MBo
>>193
てぃば県の田舎でつ。
千葉の市街地と比べると気温が2〜3度低いです。
でも4月1日から値上げだそうな…
195名無しさん脚:04/03/20 23:37 ID:q+zxXrgo
佐倉って小出監督がいるところじゃないっすか?
196名無しさん脚:04/03/21 00:32 ID:w2Ym5lF/
昔撮ったポジをフォトCDにしたいのですが、
フジのサイトみたら書込みサービスはフジカラーCDという
4BASEでExifのしか見当たらない。フジもうやってないの?
元祖コダックのサイトは載ってますが。
197名無しさん脚:04/03/24 11:37 ID:h69auy2Z
 既出かもしれんがすんまそ。
 フジカラーCDを頼んでみたんだが、"PICTURES"フォルダと"DCIM"フォルダに
同じ(と思う)画像ファイルがあるんだけど、どういう事なんだろ?
 "DCIM"フォルダはフィルムごとにフォルダが分かれているのと、640×400の
ファイルもある。

 同じファイルが2カ所にある意味はナニ??
198333お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/03/24 11:44 ID:qw6k818G
>>196
できますよ。
ただ、お店で作業する時にネガからの時より手間がかかる上に埃などが入りやすいですから
値段が高かったり、納期に時間かかったり、
お店によっては敬遠して受付じたいしていないこともあります。
199名無しさん脚:04/03/24 23:03 ID:2Uky3zFq
ローソンでコニカ?かなんかのCD作ってもらってます。

もうチョット、ガソ多く焼いてくれるとこ、

どなたかご存じですか?
200名無しさん脚:04/03/24 23:47 ID:v0shYRaT
>>197
プレビュー画像と実画像。
その違いくらい知ってろよ。
201名無しさん脚:04/03/25 00:03 ID:m9/YcJKT
>>200
いばるんじゃねえこのタコ
202名無しさん脚:04/03/25 01:45 ID:Sy5X1IA8
>>198
え、価格違うの?
私が使っていたとこだとポジ/ネガ同じ値段でしたが。

>>200
間違い。DCIM下とPICTURESには全く同じファイルが入っている。
203お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/03/25 07:32 ID:zSY+tkha
>>202
料金も含めた対応はお店によって違うということです。
言葉足らずすマソ。
204名無しさん脚:04/03/25 09:27 ID:2ComnNHk
>>200
197をよく読めよ。
ちなみに、プレビュー画像(640*400)は、\DCIM\フィルム毎のフォルダ名\LOW_RES
に入ってる。
197と202が言うように、画素数、exif、日時など全く同じファイルが2カ所に入ってるな。
俺もなんのためにこんなことしてるのか疑問。


205名無しさん脚:04/03/28 02:44 ID:GQzDCeJ0
55ステーションってノーリツのスキャナ使ってるみたいだけど、
72dpiなのな。
だから安いのか・・・
フィルムスキャナ買おう・・・
206名無しさん脚:04/03/28 21:07 ID:da2nHclp
>>205
アホかピクセルで考えろ
207名無しさん脚:04/03/28 21:24 ID:GQzDCeJ0
>>206
印刷解像度で考えないんだここは。
ほー。
208名無しさん脚:04/03/29 04:51 ID:9JWoBYAH
>>206-207
微妙。
209600i使用者:04/03/29 08:15 ID:fs1aZ52L
フジのCDiサービスは200dpiらしいが、粒状感があるなー
フイルムスキャナーで自分で読み込むのが間違いないっていうけどね
210名無しさん脚:04/03/29 13:28 ID:xdp7W99p
>>206-207
続きはまだ?
211名無しさん脚:04/03/29 13:45 ID:umhpFb/u
>>210
何期待してる?
212名無しさん脚:04/03/29 14:27 ID:w5vvfDHO
PICTURES
 DVD/CDプレイヤーで再生するためのディレクトリ名

DCIM
 プリンターで印刷するためのディレクトリ名

213名無しさん脚:04/03/29 14:30 ID:w5vvfDHO
214名無しさん脚:04/04/02 10:38 ID:I1nA9MCZ
このストレージを使ってる方、いんぷれキボン。
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/digital_data_box/index.html
215名無しさん脚:04/04/07 13:55 ID:5dii9bYL
結局のところ、決定打なし?
画質はともかく安い、高くても画質がいい、バランスがいい、
というのはそれぞれどれだろう。
216名無しさん脚:04/04/07 15:07 ID:WTgv1IB6
近所の個人の写真屋は、現像料が500円で同時CD(フジ)は350円。
CD1枚に何本か入れる時は、2本目から200円。
スキャナー持ってるけど便利なんでたまに利用してます。
217名無しさん脚:04/04/08 23:01 ID:luGgqrgC
>>216
それくらい安いと、気軽に使えるよな
一本500円だとまとめて出す時は使えないよ。。。
218名無しさん脚:04/04/09 01:00 ID:qpycSuss
都内で安い所はどこでしょうか。
確かに500円はキツイ。
219名無しさん脚:04/04/09 02:20 ID:pKEsI3Kx
以前、キタムラは\350/本のキャンペーンを何度かやったんだけど、
最近はやらんねぇ(泣
デジに移行する直前の十本くらいが残ったままなんだが。

画質もたかがしれてるし(とりあえずデジタル化して、探してる画像確認→フィルムスキャナで
改めて取り込み としてしか使えない)、自分でしこしこ取り込むかなぁ?
220名無しさん脚:04/04/17 20:43 ID:7aYHQWeS
現像代に同時プリント込みってのが多いけど、現像代にCD-R書き込み料込みとか、
同時プリンとかCD-R書き込みを選べるとかできるようにならないかなあ。

デジカメは高くて買えないけど、ホームページ用に画像が欲しいひとはいるわけで、
手持ちのフィルムカメラや安価なカメラが利用できるとなれば、
撮影機会の少ないひとでも、フィルム代や現像代を出して写真を撮ろうという気になるんじゃないかと。

もちろん、いまでもそこそこ安価に利用できるけど、利用者が多いようには見えない。
「同時プリント0円」がはじまった当時は、それなりに消費者へのインパクトがあった。
「同時CD-R書き込み0円」は、いまの時代にマッチしてるんじゃないだろうか。
221名無しさん脚:04/04/17 21:54 ID:kr+1+9Y0
現像+プリント+CD-Rだと、CD-R代は500円なんだけど、
現像済みネガからだと、店によってかなり違う。
基本料350円+1コマ150円(150×36)いる所、基本料350円+500円の所、
500円だけの所とまちまち。
CD-Rへの登録も、E-36-...0と逆順だったり、0-1-...Eと正順だったり。
222名無しさん脚:04/04/17 23:42 ID:dtHJ+0kY
>>221
焼いてる立場から言わせてもらえば
CD焼くなら最初から同時で出せよ
ちまちまめんどくさいんだよ
1コマ150円や基本料350円+500円
は100%技術料。
それくらいつけておけば必要なやつは同時CD
にするだろとおもわれる価格
223名無しさん脚:04/04/18 00:14 ID:ZLy9UOia
>>222
ずいぶん現場の人間はオツムが弱そうだ。
衰退したほうが社会のためかも。
224名無しさん脚:04/04/18 00:36 ID:qOD1oQ6u
>>223
でなきゃ生CD代と電気代しかかからないのに
1枚150円ももらうわけないだろ
225名無しさん脚:04/04/18 08:14 ID:H3XyimNm
前に遠出した先でノーリツのラボがあって同時プリント+CD焼いたら
すこぶるイイ画質だった。
んで、自分ちの近くにノーリツの機械で焼いてる店を新たに見つけたの
で同時プリント+CD焼いてもらったら何か荒い画質に・・。
データ見たら縦横のサイズはさほど変わらんのに一方は1メガ、今回の
は200キロバイトだった。同じノーリツでも画質(データ量?)こん
な違うのは機械が違うってこと?それとも設定かな?前の店は最高だっ
ただけにガックリ。
ちなみにフロンティアの店に行ったこともあるけどだいたい500から
700キロバイトくらいで、画質はそこそこ、でもフロンティアの店、
俺がいったとこはゴミがすんごい多いかったんでやっぱノーリツの店
がいいと思ってるっす。
226名無しさん脚:04/04/18 11:58 ID:8a0J/ZYu
よく利用している写真屋のフジカラーCDの価格

35ミリネガ
同時プリントなら +350円
現像のみなら +500円
現像済みなら 500円

指定コマ
リバーサル、ブローニーも可
10コマまで700円。以降1コマ50円。
227名無しさん脚:04/04/18 14:30 ID:C+/nsaiC
ちょい質問。
40枚の写真を同時プリントとCD-R書き込みをしたいんだが、この場合は
現像料+(同時プリント代*40)+CD-R書き込み基本料だけで良いのか?
あと、CD-R書き込み料って枚数によって変わるのかな?
228名無しさん脚:04/04/18 15:24 ID:w4p7RmKz
>>225
機械は同じ
4BASE、16BASEを店が好みで
設定してある。
16BASEは価格高めに設定してるところもある
富士は使うCDで解像度変えられる
最新のやつは富士でもゴミ消しできる
340.355.など
229名無しさん脚:04/04/18 20:04 ID:PHf5FaKV
だけど>>225の画像の縦横のサイズは変わらないってのが引っかかるね。
品質のパーセンテージを変えてるのか、被写体の問題で荒く見えてるだけなのか、
それに被写体によって画像の容量は結構変わる事もあるしね。
もしくはプリントと同時にCD書込みする場合、プリントのサイズによって
CDに書込む画像の容量も変わるはず。
その辺の問題じゃないかな。
230名無しさん脚:04/04/18 20:14 ID:PUK4X17V
>>227

>40枚の写真を

「写真」って何だ?

「ネガ40コマ分」つーことか?

231名無しさん脚:04/04/18 20:44 ID:JFNMn7ME
>>228
>>229

225っす。レスあんがとさんでつ。
228さんの言うBASEてのは画像を取り込む際の緻密さ
の度合いみたいなもんと考えていいんでしょうかね。

229さんのいう被写体によって容量変わるってのは、Jpeg
だから、そういう風になるんだと思ってますた。225でも言い
ましたが、同じCDでもサイズが500のもあれば700の
もあるし。ちなみにプリントのサイズはサービス版で焼いて
もらったので、229さんのお説によると一番小さいサイズって
事になりますね。
232名無しさん脚:04/04/18 21:04 ID:C+/nsaiC
>>230
表現が曖昧でした。すいません。
撮影してそのままのレンズつきフィルムです。
233名無しさん脚:04/04/27 02:54 ID:GTbmSojk
価格や画質について明確なデータが出てないので、ちょっと調べてみた。

■55(ttp://www.55station.co.jp/web/service/55dpe/menu/negatocdr.html)
・現像+同時プリント(全コマ)→CD-R書き込み基本料(525円)xフィルム本数
・現像済み(全コマ)→CD-R書き込み基本料(525円)xフィルム本数
・現像済み(コマ指定)→CD-R書き込み基本料(525円)+コマあたり書き込み料(53円)xコマ数
・CD-R 1枚に200コマまで
・既存CD-Rへの追記不可
・4BASE

■Fuji(ttp://www.fujicolor.co.jp/fdi/cdr/cdr.html)
・現像+同時プリント(全コマ)→CD-R書き込み基本料(525円)xフィルム本数
・現像済み(コマ指定)→CD-R書き込み基本料(735円)+コマあたり書き込み料(84円)xコマ数
・CD-R 1枚に200コマまで
・既存CD-Rへの追記不可
・4BASE

■KODAK(ttp://www.kodak-diamic.co.jp/d_s/photocd/photocd.html)
・現像+同時プリント(コマ指定)→CD-R書き込み基本料(525円)+ディスク料(1050円)+コマあたり書き込み料(84円)xコマ数
・現像済み(コマ指定)→CD-R書き込み基本料(525円)+ディスク料(1050円)+コマあたり書き込み料(105円)xコマ数
・CD-R 1枚に100コマまで
・既存CD-Rへの追記可
・4〜16BASE

55、Fujiは現実的な価格だけど4BASE。KODAKは16BASEだけど、激高。
追記できるにしても1050円もするメディアに100コマしか入らないし、この値段はどうかと。
画質にこだわらない場合は、現像と同時なら55かFujiをお好みで。現像済みなら、55で全コマ指定が安い。
ちなみに、レンズ付きフィルムに関しては、現像済みのCD-R書き込みはやってないみたい。
234名無しさん脚:04/04/29 21:35 ID:V0dWOY+C
35mmネガ212本(1995〜2002年のコスプレ写真)を
55でまとめてCD-Rにしていただいた時があったが
いろいろな意味ですごかった

*代金が6万6千円になったため、レシートに収入印紙貼付(DPEでレシートに収入印紙なんて見たことないよ)
(↑ネガ1本500円でもこれだから、1コマ150円とかだったらいくらになっていたんだろう)
*CD-Rが43枚になり、普通のDPEの袋では入らず、別途紙袋を用意

まあ撮影していた頃は、まともに写るデジカメがまだ高価だったからしょうがないか。
235名無しさん脚:04/04/29 22:52 ID:bv94NS6r
>>234
納期はどのくらいかかりました?
236234:04/05/02 02:38 ID:AdVJtqRC
>>235
いつもと同じ中7日でした。
237名無しさん脚:04/05/02 14:17 ID:ZK8n6l1M
55って現像が55分でできるから55なんだよね。
現像同時プリント時にCD-R書き込みでも、そんなに待たされるの?
238名無しさん脚:04/05/03 01:42 ID:3MTkeRd/
>>237
もしその時処理するものが貴方のネガだけならもっと時間短縮できます。
他の客のネガ現像、焼増、証明写真、デジカメのプリント、接客等をしながら
貴方のネガを処理するわけですから、55分くらいかかっても不思議ではないのですよ。
239名無しさん脚:04/05/03 01:54 ID:jPxgHt68
>>238
スレタイ嫁
240名無しさん脚:04/05/03 15:07 ID:caqWWzpH
これだけスキャナが普及してるんだから、スキャニングサービスも
高性能&安価になってほしいもんだ。
241名無しさん脚:04/05/03 16:45 ID:GJIkdZZS
>>239
ネガを処理するってのはCD−R書込みも含めての処理でしょーが。
242名無しさん脚:04/05/03 18:52 ID:emV7WF8S
>>241
結局、CD-R書き込みまで含めて55分でやるのかやらないのか?

239は55分で可能だか、やるかやらないかは濁してある。
しかし、241が「ネガの処理にCD-R書き込みまで含む」と補足したからには、
少なくとも241は、CD-R書き込みまで含めて55分でやるって言ってんだよな?

239=241かどうかはどうでもいい。239で煽られたからって、屁理屈こねんな。
243名無しさん脚:04/05/03 19:45 ID:GJIkdZZS
>>242
俺には何が屁理屈なのかサッパリ理解できないや。
なんで俺が>>241と同一人物に見えるのかも不思議でしょうがない。
244名無しさん脚:04/05/03 19:50 ID:OZbKk28y
GWだからしょうがない
245名無しさん脚:04/05/03 19:52 ID:GJIkdZZS
で、話は戻りますが、混雑時でなければ55分で問題なく仕上がります。
>>324みたいな大量注文は別ですよ。
246名無しさん脚:04/05/03 19:53 ID:GJIkdZZS
まちがえた。
>>324じゃなくて>>234だった。
247名無しさん脚:04/05/03 20:19 ID:emV7WF8S
>>236の「いつも」は何を指してたんだ?
248名無しさん脚:04/05/05 15:54 ID:EG58k1ab
CD−Rは画像が消えるって噂どーよ
249名無しさん脚:04/05/05 16:55 ID:9Eb/R2Yo
>>248

土人はカエレ
いまどき簡単に消えねーよ
250名無しさん脚:04/05/05 19:00 ID:lbTevXUR
251名無しさん脚:04/05/05 20:25 ID:bRRsYFHy
消す気になれば簡単に消せる。
252名無しさん脚:04/05/06 10:47 ID:q0F5fzy3
CD-R書き込みサービスって、フロンティアが読みとったデータだと思うけど、
あのデータでプリントもしてるのかな。プリントは、あんなにガチガチじゃないけど。
253名無しさん脚:04/05/11 00:20 ID:+X4zNEZi
>>252
店による。
254名無しさん脚:04/05/13 16:53 ID:h8YsvaPj
いつもはローソンで500円現像・プリントして気に入ったコマだけ再度プリント
してるんだけど、現像+CDR書き込み(プリントなし)でこれよりも安くできますか?
255名無しさん脚:04/05/13 17:11 ID:Hz5JA/3V
画像は消えたってネガがあるだろうによ。
なんか疲れる会話をしとるな、上のほうで・・・
256名無しさん脚:04/05/18 02:52 ID:If7TbyXC
フロンティアで出力したハガキサイズをデジカメで撮影したら結構綺麗だった。
フジカラーCDよりは綺麗。ただカメラ本体の映り込みが厄介。
257名無しさん脚:04/05/18 03:52 ID:0p39cNLn
フラットヘッドスキャナでスキャンしたほうがよさげ。
258名無しさん脚:04/05/18 15:11 ID:0p39cNLn
>>254氏の質問ともかぶるけど、現像と16BASEでのCD-R書き込みが安いのってどこだろう。
コダックが16BASEなのは知ってるんだけど、高くって。ウェブで検索した感じだと、
16BASEで現像代+700円、4BASEだと現像代+500円が相場かな。
259名無しさん脚:04/05/18 19:03 ID:kePW1EZw
>>233
現像済み(コマ指定)→CD-R書き込み基本料(735円)+コマあたり書き込み料(84円)xコマ数

1コマ 84円かかるの?
260名無しさん脚:04/05/18 19:12 ID:kePW1EZw
ローソンって安いんだー
でも、質はどうなの?
261名無しさん脚:04/05/18 21:55 ID:0p39cNLn
>>259
コダックは、別途ディスク料1,050円も取られる。

>>260
回収してラボでやるだけじゃないかな。
たぶん、同時プリント0円のお店と同じでは。値段も質も。
262名無しさん脚:04/06/08 19:15 ID:twrCG+lI
保守
263名無しさん脚:04/06/11 17:01 ID:WqxgRqaZ
age
264名無しさん脚:04/06/12 01:33 ID:R8yGyieJ
55で16BASE、1本800円でやってるよ。
店によるみたいだけど。
265名無しさん脚:04/06/13 05:23 ID:kxEZybPS
高いなあ。
266名無しさん脚:04/06/13 06:30 ID:e+FNraLS
16で800円なら安いのでは?
267名無しさん脚:04/06/13 14:39 ID:kxEZybPS
デジカメがこれだけ普及していて、CD-Rのメディアが100円もしない時代に、
800円をありがたがる感覚のほうが麻痺してるような。
268名無しさん脚:04/06/13 14:41 ID:kxEZybPS
つーか、4と16なんて、ネガを放り込むときに、設定かえる手間だけ。
300円の価格差は、どこから出るんだよ。全部、中間搾取。
269名無しさん脚:04/06/13 17:54 ID:94+/tYsF
これだけフィルムで撮らなくなったのに成り立ってる訳だから
写真屋って儲けすぎなんだよ
他の業界ではコスト削減、リストラで大変なんだぞ
270名無しさん脚:04/06/13 19:02 ID:b08S4dHB
>>267
> デジカメがこれだけ普及していて、CD-Rのメディアが100円もしない時代に、
> 800円をありがたがる感覚のほうが麻痺してるような。

ただ、実際に自分でフィルムスキャンさせるとフィルム一本で平気で半日がつぶれることを考えるとそれを800円とか500円で遣ってくれるのはありがたい。
271名無しさん脚:04/06/13 19:49 ID:LGbO8n5E
>>270
半日は大袈裟だな
好きでやるわけだから、1〜2時間関係ない。
商売で取り込みたいなら半額くらいにすべきだろうな
400円なら頼んでやるよ
272名無しさん脚:04/06/13 21:43 ID:za7xf3PZ
半日つぶすのも800円払うのもいやなひとが大半だから、多くのひとがデジカメを買うわけで。
取れるところから取るような商売やってると、取れるところからも取れなくなるよ。
普及帯のデジタル一眼が銀塩一眼並の値段に下がってきたとき、
それでもラボに出す銀塩ユーザがいるかどうかは、ラボの誠意次第。
273名無しさん脚:04/06/13 21:53 ID:b08S4dHB
あがってくるCD−Rにヘンテコリンナブラウザソフトが入っていて
笑えます。
みなさん、激安、DPEのCD焼きサービスを笑いの種に遣っておきましょう。
デジカメが本格普及したら消えるでしょうから。
274名無しさん脚:04/06/14 06:33 ID:Vss+i57O
コダのポジ・・・コダでCDに焼こうと思ったら・・・プロになりますね、で

CD-R?  2000
初期設定 1000
一こま    500(16Base)
       2000(64Base)

と言われて、断念・・・コダ高杉(;_;)
275名無しさん脚:04/06/14 09:52 ID:0TY73f1m
PS/V Master買った時、PHOTO CD読み取りプログラムと、コダックの生ディスクが一枚付いてた。
今も、使わずに残ってる。
276名無しさん脚:04/06/15 15:23 ID:CPoWC/hM
CD書き込み代金に文句があるなら自分でラボ機買って焼けば?
CD-Rのメディアが100円もしない時代なんだからさ、コスト安く焼けるんだろ?
277名無しさん脚:04/06/15 17:55 ID:kpgfTAsf
バカ登場。
278名無しさん脚:04/06/15 18:51 ID:CPoWC/hM
バカですが。
価格が不満なら頼まなければ良い訳で。
君らの都合で商売し、価格設定してる訳じゃないと思うんですが。

279名無しさん脚:04/06/15 19:14 ID:b9D82jWm
バカですね。
280274:04/06/15 19:15 ID:67gc5w11
>278

 自分の写真が其れだけの値段かけてCD-ROMに焼く価値無いと判断して
るって意味です。
281名無しさん脚:04/06/15 19:18 ID:b9D82jWm
つまり、店の都合で商売し、店の都合で価格設定しているわけですね。
バカもいいこと言いますね。というか、休み休み言え。
282名無しさん脚:04/06/15 19:24 ID:pLNiuzKQ
少なくともフォトCDにする価値が無いことはわかっています
283名無しさん脚:04/06/15 19:37 ID:b9D82jWm
書き込みが不満なら読まなければ良い訳で。
>>278の都合でスレを立て、書き込みしてる訳じゃないと思うんですが。
284名無しさん脚:04/06/15 19:48 ID:pLNiuzKQ
デジカメが実用的でなかったときの過渡期のものですよね。
このサービスがいつまでもあるとは思えないので、フィルムが
ある人は今のうちにデジタル化しておいても良いと思いますよ
自分で遣るのは意外に面倒です。
285名無しさん脚:04/06/15 19:54 ID:b9D82jWm
デジカメ全盛のいま、ニッチなサービスであることは否めないもんなあ。
いっぽうで、エプソンのスキャナが、いまさらフィルムスキャンをウリにしてるのが不思議。

ああそうか、エプソンはデジカメで失敗したもんな(w
286名無しさん脚:04/06/15 20:15 ID:pLNiuzKQ
>>285
マジレスすると、キャノに対して差別化ということでCISとCCDの特性の違いで
フィルムスキャンを前面に出したのです。。
安いフラットベッドでもブローニーとかがスキャンできると言う利点はありますが。
287名無しさん脚:04/06/18 22:15 ID:4IuVK0W2
>274
ん?
KodakアマフォトCDあるべ?
一例
http://www.ito-kobo.co.jp/business_guide/dijital/digital_input_2.html
堀内でもやってるし

そもそもフォトCDなんかそもそもがインデックスとかアタリ用だから
こんなもんで充分だよ。
288274:04/06/18 23:06 ID:SukrHvYN
>287

なんか・・・ポジは対象外らしい@アマフォトCD
実は、アマフォトCDの値段知ってて依頼に言ったんだけどね・・( _ _)、シュン
289名無しさん脚:04/06/19 16:51 ID:+qkedH1j
そもそもそもそも
290名無しさん脚:04/06/21 11:14 ID:+fmqiQvp
55でCD-R書き込みを頼んできました。
APSで30本ほど依頼したのに、「じゃ1時間後に(^^)」とか言われ、びっくりしました。
別の用があったので明日以降でいいと告げて去りましたが、
そんなに早くできるものなの?CD-Rを1枚書き込むだけでも結構時間かかりそうなのに・・。
291名無しさん脚:04/06/21 17:12 ID:yhrUyGwy
>>290
空いてれば(他にプリント待ちとかなければ)、一時間で出来ないこともないですよ。
特に、APSなら、楽ですし。
35mmは現像済みだと、カットされてるから、6コマごとにスキャンしなきゃ駄目だけど、
APSなら、一気にスキャン出来ますから。

ただ、自分なら1時間半はもらうと思いますが・・。
よっぽど空いていたか、そのオペレーターに自信があったかは分かりませんね。
35mmで同じ本数なら、よほどの事がない限り、1時間って言うのは無理ですね。
ゴミも飛ばさないといけませんし・・。
292名無しさん脚:04/06/22 02:32 ID:4Rn0J5HG
1時間ちょうどで取りに来るひとは稀でしょう。
まだできてないうちに来ちゃったら、レジや世間話で時間を稼ぐ(w
293名無しさん脚:04/06/22 03:25 ID:9o1VfYjw
>>292
いや、一人体制だから、そんな事してるひまはないでつ。。
294名無しさん脚:04/06/22 09:51 ID:rkwaNzII
むかし、キタムラで20本くらいネガから CD-R 焼き依頼して、1時間だったか2時間後にと言われた。
案の定、1時間後に「済みません、夕方でよいでしょうか?」と電話来た(w

夕方取りに行って、自宅で確認したらコマの順番が違うとか、上下逆だとか(なんでや?)、
半分くらいダメダメで、翌日クレーム。
そしたら「慎重にやりたいので、あさってでよいでしょうか?」だとさ(w
急がせてないんだから、はじめからきちんとやれっつーの。

中途半端になじみの客だから、不必要にがんばってしまったらしい。。。
295名無しさん脚:04/06/30 09:24 ID:2Dt9Ju68
> 274
Yahoo!で
 64Base フィルムスキャン
で検索すると・・・。
これって、どうよ?
296名無しさん脚:04/06/30 12:59 ID:gNKub4xx
未現像フィルムからCDーR
36EXだと
4BASEで500円(680円)
16BASEで700円(1000円)

現像済みフィルムからCD-R
36EXだと
4BASEで約860円
16BASEで約1420円
64BASEで約23300円

往復送料、支払い手数料別途。
297名無しさん脚:04/07/01 01:38 ID:luFXCTbg
神保町パレットカメラ、7/15までCD-R書き込み半額だって。何本か焼いとくかなあ。

パレットカメラってチェーン店? ほかはどうなんだろう。
298名無しさん脚:04/07/01 02:27 ID:+AmKP+vX
フジカラーのパレットプラザのことを言ってる?
小川町 http://www.80210.com/palette/shoplist/list/maps/6202.gif
神保町 http://www.80210.com/palette/shoplist/list/maps/5656.gif
299名無しさん脚:04/07/01 09:22 ID:luFXCTbg
ああ、パレットプラザかも。書いたあと、違和感があった(w
300名無しさん脚:04/07/04 13:07 ID:2o0siW91
一年以上かけて
やっと300ゲット!
301名無しさん脚:04/07/04 16:46 ID:3sTrVqpy
なんか人気ないよな、このスレ。需要ないのかな。なぜだろう。

・デジタル化自体に興味がない
・デジタルカメラと使い分けている
・フィルムスキャナを持っている

デジカメを持っていても、銀塩の代わりにならないから、
カメラ板に出入りしていると仮定すれば、
上のどれにも当てはまらないのが最多数だと思うんだけど。
302名無しさん脚:04/07/04 16:58 ID:nltqnTzW
フィルムスキャナ持ってますが、便利なんで使ってますよ。
同僚とBBQ行ったときの写真を回覧するときとか。
昔は、ポケットアルバムで回覧したものだけど、今はWebです。

自分でスキャンするのは気に入ったものだけです。
いつも使っているのはフジのサービスで、品質は必ずしもよくないし、
レタッチ自体も楽しくなってきたので。
303名無しさん脚:04/07/05 09:24 ID:NiLr4L1c
>301
1だね
CD焼き込みサービスでできるデーターなんて
インデックス用、ウェブ使用レベルでしょ。
 ネガやポジがあるのにこのレベルで斉一にデーター
化する意義はそれ以外に感じられない。

 302のような人が大多数と思うしこれが正解であろう。
304名無しさん脚:04/07/06 04:09 ID:Dmp+adbu
>>295

ニュートンか。石川まで行く機会があればドカっと依頼するけど、遠杉。
305名無しさん脚:04/07/14 23:44 ID:b+xv42gY
パレットプラザの半額、間に合わなかった。。。未現像ネガが10本ある。
いちおう、15日までだけど、現像はほかの安いところでやりたいので(w
306名無しさん脚:04/07/22 00:12 ID:kSgqJdb2
質問があります。
通販でネガのCD-R化でいいところはないでしょうか。

こちら徳島の田舎につき、DPEに出せそうなところが○ーソンしかありません。
○ーソンのCD-R化された画像はノイズだらけで糞でした。
(同時プリントの方の質はいいんだけどね・・・)
毎週末大阪に行っているので、梅田淀に出す手もあるのですが、1週間タイムラグが空いてしまいます。

よろしくお願いします。
307名無しさん脚:04/07/22 17:35 ID:zSH5W5pY
関係ないけど
徳島と大阪って船だと近いですよね。

船の売店ではスペリア400の27枚しかフィルム売ってなかった。
308名無しさん脚:04/07/25 06:31 ID:Yvsn0gL2
>>306
ローソン以外でもノイズだらけだと思うよ。
デジカメの画像みたいなものを期待してるなら、
最初からデジカメで撮ることを薦める。
309名無しさん脚:04/07/26 23:13 ID:5epgX5vX
>>308
淀に出したら、ノイズレスの見違えるようにすばらしい出来で帰ってきました。
やっぱり当分銀塩のままでいきます。
310名無しさん脚:04/07/29 02:10 ID:tUm32/4B
>>309
マジかよ。
311名無しさん脚:04/08/07 12:19 ID:eyK2YRQR
kodakのフォトCDがなくなりイメージパックCDに変りましたが
前よりシアワセになれまつか?
312名無しさん脚:04/08/18 00:43 ID:X89GG8Nw
キタムラが1536*1024ピクセルでスキャンするのに対し、
パレットプラザが1840*1232ピクセルであることに気付いた。ショック。
バイトのおばちゃんに任せてるパレットプラザのほうがマシだったなんて。
313名無しさん脚:04/08/18 01:21 ID:AmAyxLIg
高品質需要って有ると思うんだけど、横並びに始めるとなると
難しい話になっちゃうんだろうな。。。
314名無しさん脚:04/08/18 01:42 ID:ewz4iANA
>312
その程度の画素数の違いより、どれくらいトーンを出してくれるかの方が
重要だと思うぽ。
315名無しさん脚:04/08/31 23:42 ID:gNVKu2oW
モノクロネガのCD-R書き込みって、ふつう1枚単位?
316名無しさん脚:04/09/01 00:05 ID:AWCHmOB6
>>315
つーか、そういうサービスもあるの知らなかった世。。
317名無しさん脚:04/09/01 00:38 ID:/RVgIU1t
>>316
現像するとき聞いたら、1枚単位だってさ。高くつくからやめた。
318名無しさん脚:04/09/01 03:41 ID:GVXVfo5u
>>315
1枚単位しか知らない。

>>316
サービスとして展開してなくとも、F機もN機もモノクロフィルムを
スキャンしてCD-Rにすることは出来るんだそうな。

>>317
同じく。
結局XP2 SuperとかC-41処理のモノクロフィルム使ってるんだが、
フィルム選択の幅が狭まってアレだ。
319名無しさん脚:04/09/02 00:38 ID:165KOxUE
CD-R書き込みの場合、モノクロネガだからって、
カラーネガと処理はかわらないよねえ。いやがらせかな。

そういうオレも、現像のみにしたのはいやがらせなわけだが(汗

>>318
C-41は、現像をいやがられることが。
ネオパン1600使いたいんだよぅ。
320318:04/09/02 02:18 ID:uXaBw643
>>319
C-41は55とかパレットとかで断られる。オ○ベもダメだろうな。
D ソーでも一度断られたが、しつこく出してたらやってくれるようになった。
ジャ○ボー処理はk○dakだと信じて105円。CD化はオ○ベのN 機か55のF 機。
XP2 に関してはF 機に設定(チャンネル?)があってそれなりに良い。
N 機のDigital ICEは…効能が確認できない。ラボの問題かも。
321名無しさん脚:04/09/02 13:18 ID:Rpm2+lKC
>>320
ノーリツの機械は入力選択をモノクロフィルムにするとDigital ICEが
自動的に切れる仕組みだったと思う。

確かXP2などのカラー処理タイプのフィルムは汚れが数倍出て
他のフィルムに影響出るからあまり歓迎されなかったのでは?

CD書き込み自体は別にモノクロだから嫌ってるわけではないと思う。
322名無しさん脚:04/09/02 22:24 ID:165KOxUE
モノクロネガのCD-R書き込みが高いのは、
需要と供給で価格が決まってるからだろうね。

DPEが生き残るには、薄利多売で来店客を維持するか、
付加価値で勝負するかのどちらかなんだろうなあ。
でも、客のニーズとかけ離れているのが実情かな。
323名無しさん脚:04/09/06 00:22 ID:EzEgC/Ec
GraphicConverterとPhotoshopじゃ、フォトCD開いた時の色が
全然違うんだね。
グラコンはひょっとしてQT使ってるのかな。
だとしたらイメージパックCDは開けなくなっちゃうのかも?
324名無しさん脚:04/09/06 00:43 ID:N3R0tYlc
>>323
色というより濃度じゃない?
PSバージョン、OS、カラーシンク設定によると思う。
325名無しさん脚:04/09/06 00:58 ID:EzEgC/Ec
>>324

濃度と言われれば確かにそういう気も。。。
シロートでスマソ

PSっていってもPhotoshop Deluxeで、OS9のやつです。
同じOS9上のグラコンと比べてもDeluxeの方が色が濃いのですが、
どっちが本当の濃度なんでしょう?
326名無しさん脚:04/09/06 01:08 ID:N3R0tYlc
>>325
カラープロファイル(ガンマ2.2と1.8)の関係だと思うけど、
どっちが本当?ときかれたら業界標準のフォトショップかな

327325:04/09/06 08:50 ID:EzEgC/Ec
>>326

さっそくグラコン上でガンマ値を変えて比較したのですが、それでも違う絵
になってしまい、色々いじったところ、コントラストを+25程度補正してほぼ
見分けのつかない絵になりました。

カラープロファイルについて全く知識がないので、外しているかもしれませんが、
Adobe PhotoDeluxeは初心者向けの性格上、PhotoCDを読む時だけコントラスト
を上げる処理をしているのかなとも思いました。

本来ならちゃんとした普通のPhotoshopを使って実験したいところですが、
さすがにその為に買うわけにもゆかず。どなたかGraphicConverterとPhotoshop
お持ちの方、フォトCDを開いて実験してみてくれませんか?
328名無しさん脚:04/09/09 04:06 ID:fBrJeTlz
両方持っているが、フォトCDがないんだ。すまん。
329名無しさん脚:04/09/22 17:42:24 ID:XFDS4VU3
フジフィルムのやつ試してみた。
フジカラーCDってやつ。
でも、余りにも解像度低すぎ。
そりゃ無いだろ〜
せめて400万画素程度の解像度でやってくれないと。
330329:04/09/22 17:44:08 ID:XFDS4VU3
ちなみに、現像出したときに、
これ、CDにしてください、って言いました。
カメラのキタムラで。
331名無しさん脚:04/09/22 20:11:52 ID:r2/Gc1Ct
>>330
キタムラ(フロンティア)ではそれがデフォルトというかそれしかできない。
16BASEで焼いてくれるところ探すしかない。
332名無しさん脚:04/09/22 23:47:15 ID:nHsA/g+D
>>329
何に使うの?
Webに貼ったり、L版プリント等なら十分だと思うけど。
333名無しさん脚:04/09/22 23:48:29 ID:nkS9kcYU
>>329
フィルムスキャナより劣るのか。。。ショボーン
334329:04/09/23 04:18:54 ID:+XKajGNF
>>332 実はそのとき一緒にデジカメでも撮影していて、
それが400万画素だったもので、ちょっとガックシだった。
335名無しさん脚:04/09/23 15:21:24 ID:hnMaFHLs
L版プリントなら十分ですと宣伝しても、
いまさら150万画素デジカメは売れないわけで。
150万画素のCD-R書き込みサービスって、
お金を取るサービスとしてはすでに終わってる。

おもに同時プリント0円でないDPEが同時プリント0円に対応するために、
もしくは横並びの同時プリント0円サービスで他と差をつけるために、
インデックスがわりにサービスで(もしくは安価で)つけるのがせいぜい。

根本的には、高画素化しない限りこのまま廃れるサービス。
逆にいえば、民生のデジカメやフィルムスキャナでは
実現不可能な画素数なら、ニーズはかなりあると思うが。
これらには、代替案がないのだから。
336名無しさん脚:04/09/23 19:50:37 ID:F+iquEyH
フジのフロンティアがダメダメなだけで批判されまくりだなあ。
客側もフロンティア避けてフィルム出すくらいのことしないと
撲滅できないよ。
あれは、書き込みもプリントも最低の機械だから、、、
337名無しさん脚:04/09/23 23:58:58 ID:xzMlUsek
>>336
そうか?
一般受けは明らかにフロンティアの方がよろしいようだが。
338名無しさん脚:04/09/24 00:12:54 ID:CqZilkG4
>>337
素人騙しの技もそろそろ限界と思うぞ
プリント色はのっぺりエッジはガリガリ、書き込みは150万画素。
339名無しさん脚:04/09/24 23:35:23 ID:ayv68Gy2
騙すも何もカメ板常駐者に必要とされるものは
普通の人にとっては全く無用でありまして‥‥

フリーのWeb写真アルバムとか見てるとよくわかる。
340名無しさん脚:04/09/25 07:48:46 ID:uoLPhSm2
>>33
10月31日までで↑と同じキャンペーン始まった(始まってた?)模様。
341名無しさん脚:04/09/25 10:42:55 ID:cPg8TBOl
近所にフジの店しか無いんですがフロのCD−R書き込みって
書き込みサイズというか読み込みサイズを任意にしてくれるの
ですか?過去レスに4BASEとか16BESEとかあるけど
どうなのかな。値段500円でやってるけど多少割り増し料金でも
いいからやってほしい
342名無しさん脚:04/09/25 12:48:40 ID:DU10dhQ1
16BASE自体をやってないところが多い。
343名無しさん脚:04/09/25 19:43:01 ID:aQUo3ZXs
>>341
ノーリツの店は交渉次第で16BASE可能。
フジは良く知らないが、業務用CD使うと可能だったかな?
344名無しさん脚:04/09/26 20:49:17 ID:yWZ5zN+U
カメラのキタムラで無料サービスだったから初めてやってもらったけど、
なんだか眠い画像だ。デジカメでとった画像はシャープだけど、フィルムスキャン
ってあの程度なの?家庭用のハイエンドスキャナもってる人教えて!
345名無しさん脚:04/09/26 23:53:09 ID:WtnGQqFy
>>344
>>無料サービス
この時点で終わってる。
フィルムスキャンニングはものすごく手間がかかる作業で
とても片手間でできるようなものではない。
1枚1枚、ちゃんと読み込んで処理すれば
ハイエンドのデジカメと勝負できる。
346名無しさん脚:04/09/27 04:06:28 ID:OGXgz4m2
>>344
カリカリした写真が高画質だと思っているのなら、デジカメを使ったほうがいいよ。
銀塩から取り込んだ画像に、満足することはないと思う。

写真の価値が、シャープさで決まらないことを理解できたら、銀塩に戻ればいい。
347名無しさん脚:04/09/27 13:23:30 ID:GpF8K/XT
「現像+CD-R」よりも、「現像+CD-R+プリント」の方が安くなってしまう謎。
同時プリントしないと、「CD-R基本料」が1本につき750円ほどついてくるのだが、
プリントなしって、そんなに手間な事なんだろうか。その750円が吸収できるほど、
プリントの粗利が大きいと言うことか。
348名無しさん脚:04/09/27 21:11:07 ID:OGXgz4m2
>>347
そういうことだろうね。

オレは素直にフィルムスキャナを買ったよ。
オクで、CD-R書き込み4回程度の値段(w
多少の手間はかかるが、800万画素相当。
349名無しさん脚:04/09/28 10:19:35 ID:Gyx9O1Ka
自分ですると、36枚撮りに2時間近くかかるのが難点。
ただ、一度フィルムスキャナの画像を経験したら、
二度とフジカラーのCD書き込みサービスを使う気はしなくなる。
あのザラザラバキバキは、もう少し軟調にできないものか。
350名無しさん脚:04/09/28 12:30:55 ID:ttGMt2RK
真面目にスキャンすればそのくらいの時間は簡単に過ぎてゆくけど
俺は、サムネイルでざっと見て、熱心に画像いじるコマを選別
してるので30分から1時間で終わっちゃうことが多い。



それどころかネガを蛍光灯に透かした瞬間にスキャンする気が失せる
コマも多々有るよ orz
351名無しさん脚:04/09/28 15:26:25 ID:v2rvuk6v
そそ。全部のスキャン画像が必要なわけじゃないから、
必要なものだけをスキャンすれば、そう時間もかからない。

勝手にソフトウェアをインストールしたがるCD-Rも使わなくて済むし(w
352名無しさん脚:04/09/29 18:52:46 ID:oadRAYyT
>>349
>あのザラザラバキバキは、もう少し軟調にできないものか。
そのあたりのことを、ビックカメラで要望してみたけど、
野良猫に語りかけているような気がしてきたので、諦めて別の家電量販店で
フラットベッドを買いますた。
353お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/09/29 19:28:30 ID:+SixM/H7
風呂でコントラストとシャープネスの強調処理の強弱の設定は可能だけどね
354344:04/09/30 21:04:29 ID:+z5vaclf
>345,346 レスありがとうございました。ハイエンドならフィルムスキャナでも
きれいなんですね!デジカメの画像はきれいなんですが、私はプリントしたのを
アルバムで見るのが好きなので、プリントでは今ひとつ落ちるデジカメはあまり
使いません。(もちろんデジカメもすきでもってるけど。)あと写真をとった
感触がやっぱりフィルムカメラのほうが好きなので。
355名無しさん脚:04/10/13 22:43:00 ID:bHgEnyCe
jpn.photomining.jp/

また微妙なサービスを‥‥
356名無しさん脚:04/10/24 01:17:44 ID:Jd03ojQO
1MBくらいのファイルじゃないと、鮮明にプリントできないと思いませんか?
357捨身:04/10/25 08:54:33 ID:8L9Rp/al
結局、どのメーカーのどのサービスに依頼するのが
最もお得でかつキレイなのか教えてください。
358名無しさん脚:04/10/25 09:59:08 ID:JhJAdms+
test
359バイトくん:04/10/26 22:11:54 ID:0/WmR7Vx
フロンティア340がお店にあるんですが16BASEでjpeg出力できる
んでしょうか?詳しい方教えてください。
16BASEは画像がいいのかな?

うちの340はホコリが写らなくていいんですが、画像が。。。。
360カキコ君:04/10/26 22:25:47 ID:zZDEXnFY
APSをCD-Rに焼けと言ったらいくら位するだろう?
やった事のある人
361バイトくん:04/10/26 22:33:14 ID:0/WmR7Vx
>>360
うちでは現像済みで500円です。
362名無しさん脚:04/10/27 00:06:29 ID:x0W7t+3y
>>359
自分は脳ユーザーだから詳しくは知らないけど
前普通のフジカラーCDでなく業務用使うと出来る
と聞いたような・・・定かではないけど
風呂スレで聞けば1発で回答帰ってくると思う。
363名無しさん脚:04/10/27 23:33:28 ID:7q844tkO
>>340
そのキャンペーンで使ってる機械は風呂なの?ヨドバシなら何処でも同じ?
その場合4baseだよね。安いけど、ちょっと微妙。

ヨドが風呂かそれ以外かしらないけど、16baseでもやってくれるのかな。
それならかなりお買い得かも。
364名無しさん脚:04/10/28 00:08:45 ID:2YcJw33u
>>363
カメラや系は全部風呂。
16baseは時間もかかるからキャンペーンでは絶対しない。
365名無しさん脚:04/10/28 00:15:13 ID:bowG1rQZ
そか、あたらしい風呂は設定かえるだけで16baseにかんたんに変えられる、
みたいな話を見たんだけど、やっぱ時間はちゃんとかかっちまうのね。
勉強になりますた
366バイトくん:04/10/30 22:31:13 ID:MQ4rTSC0
>>362
返事いただきありがとうです。そっちで聞いてみます。
367名無しさん脚:04/10/30 22:59:43 ID:Y48xuDbe
フジ系の風呂店にCD-Rにしてくれって頼んだら、当然風呂をつかって
150マソか220マソ(だっけか?)程度の画素でCDに焼いてくれるんだろうけど
それと「フジカラーCD」とは同一?
フジカラーCDはノーリツ系で4baseでたのむよりは若干ましな画素数<1840×1232画素
が規格になってるようすだけど、余分なビューワソフトなどが付属してくるのはウザイ
きがする。

プリント時は、無補正依頼が無い限りはオペレータが大抵ある程度の補正を
かけて焼いてるとおもうけど、CD-R書き込み時にはどうなんだろう。
フィルムをスキャンしたデータを無補正でそのまま焼くのが当たり前?
それとも風呂とかなら自動で補正がかかるとか?
それともプリント時と同じように、オペレータが最低限の補正はかけて
くれるものなんだろうか。まぁ店による、ってことなのかもしれないが
一般的には、どの程度手をかけるものなんだろう・・疑問・・。
368名無しさん脚:04/10/30 23:32:35 ID:85byrBDF
20枚くらいしかフジカラーCDにしたことないけど、無補正でやる
店はなかったです。同プリのプリントと同じように補正していると
おもはれます。
369名無しさん脚:04/10/31 00:35:21 ID:nPqUFMLc
ネガからだと補正しないと見れたもんじゃないよ
370名無しさん脚:04/11/02 14:28:43 ID:f8qw4ZW9
あのインストーラーが立ち上がる仕様は止めてくれ。
371名無しさん脚:04/11/02 14:40:54 ID:lsFOhsYH
昨日計ったら16BASEで書き込み1コマ約15秒
4BASEだと4秒(ノーリツ)
16BASEでやってほしけりゃ36EX1本1000円くらいもらわないとだな
372名無しさん脚:04/11/03 03:54:33 ID:LdiBXxKr
>>371
時間をかけておいて、値段を余計に取るとは。
ふつうは、早くできるほど高い。
373名無しさん脚:04/11/03 19:08:40 ID:uKK4311/
>>372
逆だろ、普通。
手(時間)が掛かる=コストがかかる。
374名無しさん脚:04/11/03 20:29:02 ID:5iFe+gN8
>>373
現像は待ったほうが安いけど。
375名無しさん脚:04/11/03 20:47:20 ID:uKK4311/
んー、宅配ピザよりイタメシ屋のピザが高いのと同じといえば
わかりやすいかな。
要するに36EX書き込み4BASEだと144秒で済むのを16BASEだと540秒かかる。
ということは396秒間他の客のプリントをそのせいで遅らせているわけだ。

スピード現像は順番待ちしてるフィルムに割り込んできてそれを優先してやってるわけだ。
ここまで言えばわかるだろ・・・

わからなければ池沼だ。
376名無しさん脚:04/11/03 21:59:15 ID:6azlEtSQ
ポジのスキャン安いとこないですかねー。
切り良く一本千円とか。。。
377名無しさん脚:04/11/03 23:37:43 ID:5iFe+gN8
>>375
そこまで言わなくてもわかってるが、読み込みかかる時間に値段は比例しない。
378名無しさん脚:04/11/04 07:57:34 ID:ZpPMDzi/
読み込み書き込みが、完全に機械まかせで、その間
人間は他の作業やってられるなら、安くしてくれてもいい
という考えはアリかも。

まあ、最終的に値段を決めるのは手間ヒマの問題ではなく、
需要と供給と売り方で決まる。などと当たり前の事を
言ってみるテスト。
379名無しさん脚:04/11/04 11:32:55 ID:lgP3z6fN
大量生産できない=高くなる
380名無しさん脚:04/11/04 22:32:41 ID:asa/aDAF
>>378
そそ、そのとおり。オレは>>377だけど、経済学部経済学科だた。
381名無しさん脚:04/11/05 00:05:51 ID:2cWfLT16
はっきり言って16BASEなど売りたくも無い=高価格に設定しておく
382名無しさん脚:04/11/06 01:24:16 ID:rtiPF5h5
kodakのフォトCDとイメージパックCDは何が違うの?
383名無しさん脚:04/11/06 02:04:11 ID:zlE/A08q
画質品質などなど


Kodak Pro Photo CD が良いねえ。 高いだけの事はある。
384名無しさん脚:04/11/06 08:15:10 ID:fM6AePLj
豆知識

SHIFT押しながらCD入れましょう。
自動起動しないよ。
385名無しさん脚:04/11/07 03:15:09 ID:DEyxGrt1
>>369
その、見れたもんじゃない、ネガのスキャン直後の画像データと
オペレータ補正後のデータを晒してはいただけないっすかね・・・m(_ _)m

CDRを頼んだんだけど、見た感じ9割くらい無補正でかえってきてるような気がする。
フロンティアで扱うにしてもJPEGデータを経由するなら、補正するとファイルサイズが
増えると思うんだが、半分以上の画像が500kb台だった。
フィルム一本に2カットくらい、1Mの画像がある。素人判断では、これがオペレータが
手動補正かけた画像かなって気がしてしまうけど、どうなんだろう。
386名無しさん脚:04/11/07 04:46:55 ID:EvT9zbZY
>>385
業務用の画像圧縮エンジンは、入力データや補正処理にかかわらず
似たようなファイルサイズを出力する傾向にあるよ。

ファイルサイズをもって判断するのは、パソコン的な感覚。
基本的に(恐らくは自動で)補正はかかってると思うよ。
387名無しさん脚:04/11/07 23:31:44 ID:BOq0WMsj
スレ違い覚悟で質問します。

今まで撮ってきたフィルム、写真(プリント)をデジタル化して
永久保存しようと思っています。

そこで、フィルムスキャナは高価すぎなので、
フィルムが読めるフラッドベッドスキャナを買おうと思っているのですが、
性能はどうなんでしょうか?
388名無しさん脚:04/11/08 00:19:11 ID:mUXdISXh
>>387
劣る。業務用の風呂やQSSでも納得いかないことも多い。
389274:04/11/08 06:59:06 ID:dDHtLa8q
>387

フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094573005/l50
390名無しさん脚:04/11/08 07:00:24 ID:dDHtLa8q
>389
 HNの番号は無視して・・・別スレのが入ってたorz
391名無しさん脚:04/11/08 07:58:47 ID:OfHb/kqG
>>387
駄目だな。でもフジCDにするよりはずっとマシ。
同プリしてたのを現像のみにできるので、わりと簡単に元が取れて
損した気分にはならんと思う。
392名無しさん脚:04/11/08 14:19:27 ID:L53NGw64
デジタルアイスとか、フェアー(でしたっけか、キャノ系のゴミ鳥)に近い処理を
JPEG画像に対して、ウィンドウズ上でかけることは十分可能だと思うのですが、
(それともスキャン時でないと無理・・・なのかな)
そういうソフトウェアってありますか?若し使われている方が居れば、オススメソフトを
お教えくださいませ。
393名無しさん脚:04/11/08 22:43:25 ID:iUa19OTn
ポジフィルムをコダックのイメージパックCD書き込み
に出した。出来上がってきたCDの色調はポジフィルムと
似ても似つかないとんでもない色。どうして?
394名無しさん脚:04/11/08 23:39:47 ID:YdW1rdPa
何かあったら質問して下さい。
できるだけのことはお答えします。
プロカメラマンです。
395名無しさん脚:04/11/09 07:37:06 ID:V03o/+A9
>>393

おれもそれ知りたい。なんかすごくシュールな絵に
なってきちゃったyo!

ネガのフォトCD(現イメージパックCD)なら問題
ないんだけど。不思議だ。
396395:04/11/11 04:19:53 ID:SNCuYhwn
情報来ない。。。今やフォトCDなんて誰も使ってないのかな。

昔のスレ読んだら、「フォトCDはその時によって質にばらつきアリ」
とあって、そういうことかもと思った。今度ヘンな色出してきたら
きっちりクレーム入れようかと。
397名無しさん脚:04/11/12 00:56:42 ID:6KxN9U0r
コダ使いがすくないのかな?

悪評高いフロンティアの市場占有度高そうだしね・・。
コダのフォトCDはJPEGじゃない独自形式で焼いてくれる
ってやつだっけ・・。ソレは昔の話?

俺も風呂でCDR書き込みの無料サービスを試したけど、縮小して
スライドショーとかで閲覧する分には綺麗なんだけど、実サイズ
でみちゃうとダメすぎた。白い粉ふりかけたみたいに、一面白點
だらけ。無料だったのであんまりクレームもつけにくいけど、
これって風呂のCDRじゃ当たり前なのかなあ。。
画像がデジタルでギザギザ、ってのは覚悟してたけど、
今回のは正直キツかった。
398名無しさん脚:04/11/12 03:18:57 ID:Zxk9kD2k
PhotoCDは高いイメージしかない。
いまさら安くしても、客はもう戻って来ない。
399395:04/11/12 07:58:29 ID:P3O0IkHv
>>397

いや、今も同じ。PCDっていう可逆圧縮(良く知らないけど)の
ファイル形式。

試しに今、フォトCDで問題の出たポジの同じ絵を、JPGのCD-R
サービスに出してる。これで比較するつもり。
400393:04/11/12 23:03:54 ID:hAHdm9l/
コダックはクレームつけたけどやっぱだめだった。
ここに出したらきれいに焼けた。
ポジフィルムと比較すると見劣りしなくもないが、
コダックより100万倍マシ。
ttp://www.newton1997.com/
401名無しさん脚:04/11/13 09:17:54 ID:/+9/5thz
>>400

ローカルだがなんか良さげね。地方だけどガンバってますってカンジする。

ところでフォトCDに出してダメダメだった時のリバーサルフィルム
銘柄は何でしたか?
402400:04/11/13 19:14:09 ID:BeLpak0K
コニカSINBI200でつ。安かったのでかいますた。
撮った写真はただ単なるスナップ写真でつ。
403名無しさん脚:04/11/16 02:33:00 ID:MY7YhSB8
結局風呂のスキャンってCCDで読んでるの?だとしたら連続で処理しつづけると
熱ノイズが増えるとか、そんなことはマサカないよねえ・・ないって言ってくれ・・
404395:04/11/18 07:52:56 ID:NWDPAkOi
イエローカメラに出したCD-Rが上がってきました。

スキャナはノーリツQSSらしいんですけど、これで500円台なら
上出来かなって感じです。等倍で見るとちょっと粒が粗い箇所も
ないではないんですが。

もちろん補正は入ってます。インデックスプリントとも同時プリント
とも色が違う。でもハッタリ臭いイヤらしさは感じない絵でした。

フォトCDでおかしかったリバーサルの色もok。ただしこちらは
基本料500+一枚27円と激高。これじゃ使えませんね。

ちなみにフォトCDでおかしかったフィルムはベルビア100F。
フォトCDはフィルムの銘柄毎にプロファイルというか、設定情報を
持っているらしい(ネガも)ので、ベルビアの設定情報が無いんじゃ
ないかって可能性を疑ってます。(ベルビアやSINBIなんてメジャーな
フィルムでそれはおかしいとは思うんですが、web上で暗にそれを匂わす
記述もあったので)

てことで次はフォトCD+コダクロームの組み合せで試してみます。
405名無しさん脚:04/11/29 14:14:16 ID:AUWfoN5m
ほしゅ
406名無しさん脚:04/12/04 15:52:37 ID:3O+OmDL2
ネガからのCD書き込みで、どれくらい色が出るのか知りたいのですが、
ググッてもあまりサンプルが見当たりません。
どなたかUPしてくれませんか?
407名無しさん脚:04/12/05 00:39:40 ID:vXL3pBTu
>>406
ノーリツ機での結果です。
フィルムはHD400です。
ちょっとわかりにくい画像ですみませんが、ご参考まで。
http://www.uploda.org/file/uporg20729.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg20730.jpg
408名無しさん脚:04/12/05 00:45:34 ID:zRq9ctYh
フィルムスキャンの品質はノーリツ機がやっぱいい様子だね
↑このレベルなら個人的には全然OK

風呂はゴミだらけの画像だった。アイスとかつかえないんだっけか。
409名無しさん脚:04/12/05 09:18:25 ID:5lJhOXU9
一番売れたフロンティア350てのがゴミ消しが付いていない。
340、355、375がゴミ消しあり。(昨年発売したばかり)
店頭で確認しよう。
バイトの店員に聞いてもおそらくわからないかもだけど・・
410406:04/12/05 13:13:31 ID:uhPuqP3P
>407
ありがとうございます。参考になりました。
噂に聞いていたほどは悪くは無いようなので、自分でも試してみたいと思います。

調子に乗って、
空の青の写っているものやフジのネガだとどうなるのか気になります。
とか言ってみたり。
411名無しさん脚:04/12/05 19:39:22 ID:R4QsF9PD
>>410
空の青はこんな感じです。これは空の色や露出次第だと思いますが。
先の写真の光線状態から晴れ具合は想像してください。
http://www.imgup.org/file/iup2362.jpg

フジのフィルムはめったに使わないんで、作例っぽい写真はありませんが、
とりあえずこれはリアラで撮った写真です。
極端ですみません。
http://www.imgup.org/file/iup2363.jpg
412406:04/12/05 21:09:11 ID:JiWOliwj
>411
こちらこそ我侭言ってすみません。
度々ありがとうございます。
空はもっとくすんだ感じになるのかと思ってましたが、意外とすっきりしてますね。
リアラは自分で使ったことがないので、なんとも、なんですが、
近所の55駅がノーリツ機らしいので、手持ちのネガを早速出してみます。
413名無しさん脚:04/12/07 14:35:35 ID:a78j9QFT
自分でCD-R用意して「これに焼いてください」とか出来ないの?
CD-R代が高いんですが……
414名無しさん脚:04/12/07 16:14:20 ID:eRUFC922
>>413
もともとほとんどが作業料だから無理。
415名無しさん脚:04/12/08 13:18:16 ID:dylCecEw
メディアのせいで書き込みが甘かったりデータが消えたりしたら、
どっちのせいなのかわからなくなるからね。相手に用意してもらうほうがよい。

ただ、メディアの市場価格を考えれば、メディア代は安く表示して、
素直に手数料やサービス料として取るほうが、客は納得するだろうね。
416名無しさん脚:04/12/08 13:29:50 ID:HiDBqNTy
>>413
フジカラーCDはそれは出来んとです。
専用CDがいるとです。
417名無しさん脚:04/12/08 15:31:54 ID:tk2+WotN
そういえばフォトCDがイメージバックCDになってメディア代下がったが、
やはり耐久性も下がったんだろうか。
418名無しさん脚:04/12/08 23:29:15 ID:s96VeMZd
以前のフォトCDは金箔上に記録されているとおもふ。
透過光が緑だから。
イメージパックCDはただ単なるCD-Rのようだね。
いくら金箔が大丈夫でもそれを支えるプラスチックがダメになれば
結局用をなさなくなるのは事実であるが、やっぱ耐久性が違うのでは?
とおもってしまふ。
419417:04/12/09 08:24:21 ID:JFJUjqQY
なるほど。そういえば今は亡き昔のフジカラー版フォトCDも
金だったね。あれは単なるファッションじゃなかったのかー。

金CDは本国サイトで高らかに耐久性をうたってるから、
1000円でもしゃーないかなと思ってたんだけど、イメージパックCDの
500円は果たして対価に合うものか否か。

色々言われてるRの耐久性だけど、今結果を検証できないのが歯がゆい。
いずれにしろ、適当な所でメド付けてコピーするつもりだけど。
420418:04/12/09 22:38:05 ID:gt2bNEnr
通常、耐久性の予測は加速試験で行う。
60℃、2週間が3年室温保管と同等。
金を使うのをやめたということは、金を使う必要性がない、
すなわち、プラスチック板の方が先にやられてしまうから、
記録面の材質はどうでもいい。という結果が出たのか?

プラスチック板はポリカーボネートなので化学的耐久性は所詮あまり高くない。

421名無しさん脚:04/12/10 08:23:30 ID:QnO3j/uL
ただ本国サイトではイメージパックCDに該当するものが見当たらず、
今だに金フォトCDしか載っていないので、性能上で金が放棄された
というより、日本市場の都合でそうなったという方が正しいのでは。
422名無しさん脚:04/12/12 12:09:38 ID:Le53eftt
ちょっとスレ違いだけど、
絞りとかシャッターの情報はどうしてます?
メモしたりしてるんですか?
スキャン画像じゃ、デジみたいにExifにしてくれないし。
423名無しさん脚:04/12/12 14:08:24 ID:VZ1nwNpA
メモってるyo! こういうの使ってる。

ttp://homepage2.nifty.com/Synn/bug-trailer/photg/photg.html

昨日もイベントで、こっちは一枚撮る毎にメモメモ、その間にデジ一の連中は
ガンガン撮りまくり

orz
424名無しさん脚:04/12/12 19:05:09 ID:WUhB+LOR
イエローカメラ(ノーリツ)で、ネガから必要なコマをCD-R
に書き込みしてもらったのだが追加書き込み不可なんですね。
人から頼まれて焼いたのだが
自分用だったら、ちょっと躊躇しまんな。なんせ200コマまで
いけるといわれたのでもったいないし。
フジカラーCDは、追加書き込み出来ますでしょうか。
初心者に愛の手を。
425名無しさん脚:04/12/12 19:37:36 ID:NnFNBMmw
>>424
画像あるいはデータの追記はできません
とディスクに書いてあるです。裏技とかは知りませんです。
撮影データくらい、テキストファイルで追記できると便利だと思いますです。残念です。
426名無しさん脚:04/12/12 20:24:35 ID:ixaRXXpR
>>424
ノーリツならMO持込したら?
追記できるよ
店が持ち込み受付OKならだけど
でもそう考えるとRWも受けなきゃならん(時間かかるからめんど)
やっぱCD追記なしでいくしかないってことか
427名無しさん脚:04/12/13 08:01:09 ID:ErlpLLpY
でも追記型にするとまたコストかかるだろうし、微妙だよね。
イエローのCDサービスは廉価版ってことで割り切ってる。ディスクに保存
したらすぐ捨てちゃう。(環境に悪そうなのが後ろめたいが)
で、本当に気に入った写真だけフォトCDで保存してる。
428名無しさん脚:04/12/14 19:45:24 ID:WsogMfP5
関西でハーフをCD-Rに焼いてくれる店を教えてください
429名無しさん脚:04/12/17 00:50:27 ID:ftT07LiI
>>428
自分で探して、ここで報告するべし。
430名無しさん脚:04/12/17 18:14:41 ID:+noDWoLQ
関西で、もかまをCD-R煮やいてくれる(ry
431名無しさん脚:04/12/19 23:00:23 ID:EdNdE39b
ネガをCD-Rにしようと今日パレットプラザにいったら、
年内キャンペーンで367円だった。
11本で5500円の予定だったから得した気分。
あとは出来あがりの出来映えしだいかな。
432名無しさん脚:04/12/20 17:43:35 ID:iV7AqsPe
パレットは4B書込みだった?
433名無しさん脚:04/12/21 20:30:04 ID:02eU80M+
>>428
ネットだとたまに見かけるが、送料とか含めるととんでもなく高くなる。
434名無しさん脚:04/12/23 09:30:04 ID:7vs995c1
>>422
記録できる銀塩もあるよ。
当方ミノルタユーザだからミノルタしか知らないけど、
α-807siとかα-7、α-9。確か、オプション使えばα9000も。
435名無しさん脚:04/12/23 11:15:18 ID:FPfa0NNu
あるけど、それを基準にカメラ選ぶわけにはいかないし。。
いいと思ったカメラにたまたまそういう機能が付いている、というのが
理想だね。
436名無しさん脚:04/12/24 11:03:11 ID:MsXwW5yk
スキャンを前提に撮るときって、露出はどう調整してますか?
わざとアンダーで撮ったのに補正されて黒がグレーになって出てきたりすると鬱だし、
適正で撮って後でレタッチするとCDの程度の低いJPEGだと階調がつぶれるし。
うまい方法があったら教えて!
437名無しさん脚:04/12/25 01:27:59 ID:wiZrIiMN
>>436
とりあえず「無補正で」って言って出してみたら?
あと、フロンテアの場合オペレータの手動補正以外にも
自動補正がかかるからそれも外してもらうといいよ。
438名無しさん脚:05/01/01 09:57:10 ID:5pgBXnHm
同じ写真でプリントとCD-R書き込みやってもらったけど、プリント
に比べたらCD-Rの方が遥かに露出補正は少なかった。
ちなみに55stationの書き込みサービス。
439名無しさん脚:05/01/02 18:41:55 ID:0B9S1lv9
>436
補正されるのが嫌なアナタには55stationがピッタリです。
中古レンズの試し撮り用に電球明かりで室内撮影したら、全カット電球色丸出し。
プリントの裏を見てみたら、色も明るさもフルノーマル焼きが見え見え!
アホな店員に当たれば、ネガで撮ってもリバーサル並みの仕上がり(!)です。
440483:05/01/03 08:34:55 ID:jNouMRgc
書き忘れたけど、55駅のCD-Rは1544*1024と、ちと小さい。
イエローだと3084*2048になるが、こちらは補正バリバリって感じ。
その割に粒粗い感じするし。

やっぱフォトCDが一番かな、今のところ。
441名無しさん脚:05/01/18 15:55:52 ID:eBDsULhc
FUJICOLOR CDというものを初めて頼んで今日もらってきた。
使いづれえeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!
HDDに保存するときとかちまちまやんなきゃいけないとわ…orz
コピペとかで簡単にファイル移せるのかとおもてたよ
442441:05/01/18 16:12:58 ID:eBDsULhc
すんません自己解決しました。勝手にソフトが起動するんだもんよ。
このソフト起動させたくないときってどうすればいいんすかね。
443名無しさん脚:05/01/18 17:29:38 ID:hSUSeszX
WindowsならShift押しながらCD入れるか.
CDの自動再生をオフにする
444名無しさん脚:05/01/22 09:37:07 ID:V0wcQnD8
なるほで。
おれ一旦終了させたあと、右クリックで開いてますた。
上の方でも指摘されておられましたが、フジのあれって、
なんで同じデータ2つ入ってるんすかね?
445名無しさん脚:05/01/22 09:58:44 ID:8k1xzt19
>>444
>197-213
既出。
DVDプレーヤー用とプリント用。
正直、無駄にしか思えない。
446名無しさん脚:05/01/22 10:38:02 ID:V0wcQnD8
ありがd。
データコピーして人にあげたい時って、
どっちの使っても同じっすよね?
447名無しさん脚:05/01/22 18:28:32 ID:8k1xzt19
>>446
どっちでも一緒だよ。
おれも悩んだ経験ありw
448名無しさん脚:05/02/01 00:53:13 ID:dW51W71V
55分も待たせてフルノーマルなのかぁ( ´_ゝ`)
449名無しさん脚:05/02/05 01:22:27 ID:D42+78wD
27枚撮りをイメージパックCDに焼きたいんだけど、2000\あれば足りる?
450名無しさん脚:05/02/05 10:12:25 ID:ExOcTjC4
イメージパックCDって単価表載ってないからね。

でも基本500+CD500+一枚単価100*27=3700円

あたりじゃない?
451名無しさん脚:05/02/11 18:39:19 ID:tKtJE/ZY
>>450
一枚単価100って何?
452名無しさん脚:05/02/11 18:40:43 ID:tKtJE/ZY
ゴメン、イメージパックって高いんだね。
453名無しさん脚:05/02/13 12:27:27 ID:njWLQl8g
サカイフォートを使った事のある人はいないの?
454名無しさん脚:05/02/14 17:17:32 ID:s6SORJHJ
あれ、騙り。
455名無しさん脚:05/02/15 22:49:14 ID:1TYzQBoY
近所で同時プリントと一緒で410円(税込み)のジャンボ。
同じ看板の上の位置に、コダックの書き込みサービス390円(税別??)

両方やってるのかな。
456名無しさん脚:05/02/15 22:52:46 ID:1TYzQBoY
http://www.jumbo.co.jp/cd/cd.html

なるほど。ジャンボで頼むとコダックピクチャーCDになる訳か。
457名無しさん脚:05/02/22 16:44:35 ID:PKceeWcW
4ベースって一部の人しか知らないのか?

今日、フジの現像所っぽいところから電話が掛かってきて
申込書のところの記入が間違いないかどうか確認してくれって言われたついでに
「CD書き込みは4ベースですよね?」
っと聞いたら担当者は分からなかったらしく「○○さーん」って上の人(らしき人)が呼ばれて出てきて
再度説明、それでも分からなかったみたいなので「CDに書き込み画像の解像度の事です」
と説明してもぽかーんと何の事かさっぱり分かってなかった。。

こんなもん?
458名無しさん脚:05/02/22 18:29:46 ID:ejxaU9n7
>>457
うちはミニラボだけど、パートさんも全員知ってるよ。
459名無しさん脚:05/02/26 21:34:42 ID:snGsBHAl
フジのCDが出来上がってきたんだが・・・
サイズが1232x1840だった。約227万画素
あれ?1027x1536じゃなかったっけな、変わったの?
460名無しさん脚:05/02/28 19:07:33 ID:QX12U4Kc
そろそろ4ベースは止めようや
16ベース書込みでお願いします。
461名無しさん脚:05/02/28 20:07:23 ID:k1ikI9Uu
PhotoCDのPCD形式データを読んだら色が云々って書いてあるのがあったけど、
あれPhotoshopのプラグインで適切にプロファイル当てて展開しないと
ちゃんとした色が出ないよ。
462名無しさん脚:05/03/09 23:31:33 ID:v8hnEe5+
ローソンで同時CD−Rカキコやってみた
いつもは55駅なんだけど、それに比べると、シャープで色も悪くなかった。
ちょっと、ざらざらした感じが強いけど、
ちょっと安い上に大きなインデックスプリント(同時プリントのことね)もつくから、
イイかも、って思った。

少し時間がかかり過ぎるのが玉に瑕かな。
463名無しさん脚:05/03/11 22:51:52 ID:o/oLtrhR
近所の薬局で同プリ400円、+フジCD400円でやってる。
Fスキャナで取り込むよりだいぶ綺麗だ・・・。
464名無しさん脚:2005/04/09(土) 10:54:57 ID:uG6a5uAl
他スレからの誘導できましたカメラ店経営者です
カメ板には比較的業者や店舗店員が常駐してるスレが多いけど
ココには誰もいないのかな?
全部レスよんだけどかなり勘違いして解釈してる方が多いからそうおもった
465名無しさん脚:2005/04/10(日) 19:33:40 ID:ENjTLdye
>>464
それで?
お前は何が言いたいんだ??
466名無しさん脚:2005/04/20(水) 13:24:52 ID:/pgaU8zW
保守
467名無しさん脚:2005/04/20(水) 13:33:43 ID:ayYqvjk8
初めましてCD-R書き込み初心者です。
初めてこのスレ見たけど、状況や意味がやく分からない言葉が多いので
あらかじめ前提となる知識などが書いてある
初心者向けの分かりやすいテンプレート作ってくれる神がいるとありがたい

468名無しさん脚:2005/04/20(水) 13:36:02 ID:E53t6Grq
>>467
初心者スレへ行きなはれ。
469名無しさん脚:2005/04/24(日) 18:01:58 ID:/asDjApg
フラットベッドスキャナ
【flat bed scanner】

コピー機のように原稿をガラス台に固定し、
下から光を当てて読取装置を動かして画像を読み取るスキャナ。
スキャナとしては最も一般的なタイプである。

キャノン
http://web.canon.jp/technology/t_seihin/tech_scan.html
470名無しさん脚:2005/04/29(金) 16:51:26 ID:CsrRMNCY
>>464
「フジカラーをクソ」を連呼する原理主義者が
自作自演で常駐しているからね
471名無しさん脚:2005/04/29(金) 23:56:17 ID:3V5BLQ0I
>>470
スレちがいだし、んな話題でageてると、その原理主義者と同類にしか見られないよ。
472名無しさん脚:2005/04/30(土) 00:21:35 ID:5jUZw7YT
フジカラーCD、どう見てもクソだけどなぁ。
Web 素材用途にすら使えないことが多い。
473名無しさん脚:2005/05/02(月) 16:45:30 ID:ykXxgLU7
やっぱり16BASEで書き込まないと使いものにならない!
474名無しさん脚:2005/05/09(月) 01:42:22 ID:n+QJuhKd
オマエラ! デジカメプリントd\について騙れ
475名無しさん脚:2005/05/15(日) 23:47:01 ID:iKUAW73u
富士フィルムイメージングの特約店経由で同時プリント・同時CDを
基幹ラボ送りでやってもらったら、カマボコ穴がついてました。
アナログプリントとCDで補正の調子が別々だし…
476名無しさん脚:2005/05/30(月) 20:19:02 ID:59kphVWz
やっぱり、どこがイチオシですか。
477名無しさん脚:2005/05/30(月) 20:50:21 ID:D74esh0C
値段を問わなければ堀内カラーで相談するのがベストかと。
478名無しさん脚:2005/06/04(土) 22:24:21 ID:Oe7vjTUw
>>467
CD-R書き込みスレで聞きなされ。
479名無しさん脚:2005/06/05(日) 15:30:41 ID:kCGlxvYw
結婚式の写真でネガになってるやつが640枚分あるので
これを16ベースでCDにしてもらおうと思います。
イエローカメラだと2万円弱っていわれたんですがこれはアリですかね?
当方愛知県です。近辺でオススメありましたらお願いします。
480名無しさん脚:2005/06/05(日) 20:52:26 ID:pZmEzKSa
>>479
市場価格よりだいぶ安いと思う。
ふつう4ベースでそのくらい。
481名無しさん脚:2005/06/07(火) 12:56:45 ID:xhEPUk0Z
>>479
四切プリントに設定し、16BASEかTIFFでDVDに書き込んで貰うのが最高。
其処までやって呉れる、店があるかな?、無ければ自分でスキャナーを買う。
ノーリツ名古屋へ相談してみたら、 TEL052-504-9541
482名無しさん脚:2005/06/07(火) 14:39:21 ID:xhEPUk0Z
>>479
追記、シンプルで一本ずつファイルに分けて書き込んで貰う。
がたがたした煩わしいビュアーソフトや注文ソフトは無い方が良い、
後は自分で気に入るように画像補正する。RAMかRWの方がよいかな?。
483名無しさん脚:2005/06/07(火) 14:58:48 ID:FIXTpowq
>>479.480
そんなに高く取ってるの?
家は1カット20円
484名無しさん脚:2005/06/08(水) 02:29:08 ID:FQa/vBAG
479です。レスありがとうございます。
>>481.482
一度ノーリツの方に問い合わせてみます。
>>483
どちらのお店でしょうか?
20円なら1万ちょいでいけますね。
485名無しさん脚:2005/06/08(水) 20:28:24 ID:iCvPNr21
>>483
16baseで現像同時CDじゃないところでは
あんたの店おそらく日本一安い。
486名無しさん脚:2005/06/29(水) 12:35:37 ID:N3l+vZzz
フジカラーCDのガチガチな画はどうにかならんもんか・・
丸でデジカメのよう、いやデジカメより劣るガチガチさw。
あれならデジカメの方がまし。
L〜2Lプリントに最適化(あるいは見る用に)されてるんだろうけどね。
487名無しさん脚:2005/07/02(土) 09:17:10 ID:vtZy3NHn
今度焼いてもらおうと考えているんだけど
ひとつの画像って何×何サイズなの?
488名無しさん脚:2005/07/21(木) 09:01:56 ID:/Iqua7Zb
フジのCD-R、たまに「業務用」て紙ケースに入ってくる時がある。
何が違うのかなと思ったけど、付属のソフトに「黒板抽出機能」てのが付いてた。
道路工事した時とかに黒板に工事名とか書いて撮影するので、それだけを集める
機能なんだと。

オートランで毎回インストーラーが立ち上がる仕様は止めてくれ。富士写真フイルム。
489名無しさん脚:2005/07/27(水) 03:18:52 ID:onMNdQ/i

フィルムスキャンサービス比較 (写真)
ttp://na01.shonan.ne.jp/~gorry/diary/200505c.html#2503
490名無しさん脚:2005/07/27(水) 06:27:56 ID:pakW5zUc
4Base、8Baseってどゆ意味?
過去レス読んでもわからなかった。
誰かアカデミックに解説してちょ。
491490:2005/07/27(水) 06:40:35 ID:pakW5zUc
スマソ4Base、16Baseみたいね。
8Baseつーのはないのかな。

8bit,16bit,ppi,dpiは何とかわかります。
他に知ってるのは10Base,100BaseTX,GEとかw
ヨロピク。
492名無しさん脚:2005/07/27(水) 07:04:12 ID:GNOMn/DF
画素数
4Base 1024×1536 6MBLサイズプリント同時デジタルでの取り込み画素数
16Base 2048×3072 24MB六つ切りプリントハイクォリティーCDの取り込み画素数
64Base 4096×6144 96MB半切プリントプロフォトCDのみ
493490:2005/07/27(水) 08:28:47 ID:ATVBLVNU
>>492さんレスありがとう
>>489さんのとかも見るとよくわかりますね。
494名無しさん脚:2005/07/31(日) 00:53:42 ID:+mJB/XxR
スケBase \5,800
495名無しさん脚:2005/07/31(日) 01:41:59 ID:S6qjkZn2
手コキ プライスレス。

8/1からSNAPSで390円セール始まるよ。
品質は知らんが。
496名無しさん脚:2005/07/31(日) 19:13:18 ID:kt25COmv
砂婦素って事はふじからーCDだろ。
能の店ならQQSCDだろうけど。
497名無しさん脚:2005/08/04(木) 22:15:36 ID:eYjg/ixk
基本的にどこも1コマあたりの料金は別途必要なのですか?
近所にあるのは、キタムラ、SNAPS、イエローカメラ程度です。
ネット注文も検討中です。
498名無しさん脚:2005/08/12(金) 20:24:11 ID:ybNn+H92
APSだとCやPサイズで撮影した場合、インデックスプリント
みたいにHサイズ画像にトリミング枠が入っちゃうの?
499498:2005/08/12(金) 20:30:23 ID:ybNn+H92
あと、絞りやシャッタースピードとかの撮影データは
Exifに入るの?

追加質問スマソ
500名無しさん脚:2005/08/13(土) 00:19:55 ID:ESdsZs4O
>>498
枠入らない。
Exif入らない。sRGBプロファイルも入らない。
501498:2005/08/13(土) 09:42:35 ID:V+KN2HlK
レスありがとう!

Exif入らないんですか...残念
502名無しさん脚:2005/09/08(木) 04:20:21 ID:WDelDYi0
内の近所はフジカラーのショップばかりですが、
画素数の高い書き込みをしてくれるショップを教えて下さい。
内の近所にあるショップは、55ステーション、キタムラ、写真屋さん45、SNAPS!などです。
503名無しさん脚:2005/09/08(木) 11:45:44 ID:hZzYh1i8
ローソンは同時プリントでなくて
現像済みのフィルム持ち込んで
CD化だけってしてもらえるの?
504名無しさん脚:2005/09/08(木) 13:36:27 ID:dZxiP2Li
してもらえるんじゃない?
現像のみとかもOKだったし
505名無しさん脚:2005/09/08(木) 16:16:56 ID:KcoHu1ZN
検索しても見つからなかったんですが、フォトCDってパソコンで作るのは無理なんでしょうか?
506名無しさん脚:2005/09/08(木) 22:21:28 ID:XoFmX9Id
無理だし、作る意味も無い。
507名無しさん脚:2005/09/09(金) 01:09:45 ID:cZJrMQdB
ToastとかでフォトCDみたいのあったんじゃない?
508名無しさん脚:2005/09/09(金) 01:17:28 ID:ya5zkFqY
フォトCD高杉
509名無しさん脚:2005/09/09(金) 07:32:14 ID:sLDAPt9C
値段なりの内容はあるよ
510名無しさん脚:2005/09/12(月) 10:06:49 ID:et9wNDVl
コダックの600万画素フォトCDって、24枚か26枚組みの
フィルム1本を出すといくらくらいになるんでしょうか?
84×24=2016、そこに基本料金500円ちょっと+円盤代1300円くらいで
約3816円???

た、たかい。。計算あってますでしょうか?
511名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:27:13 ID:OJ3cnk8j
やっぱり、自動で、画像調整されてしまうんでしょうか?
512名無しさん脚:2005/09/13(火) 18:35:58 ID:LWOaOyI4
>511
ネガは調整しなきゃまともな絵にならないだろ。
ポジはネガに比べるとそんなにいじらないらしい。
あとアンシャープマスクかけてないのは両者共通。

>512
ディスク代は今は500円ちょっとになった。
基本料金はあってるけど、一枚単価はネガ100円
ポジ120円ぐらいだよ。
513名無しさん脚:2005/09/13(火) 19:23:30 ID:BfXUbORI
プロフォトcdの3072×2048の画像の1部。

http://www.geocities.jp/nmtyan01/01.jpg
514名無しさん脚:2005/09/25(日) 21:18:23 ID:EB+08dLu
CANONのAUTOBOY2、VISTA400で撮ってCD化しようと思うんですけど、
どこで出しても似たようなものですか?
515名無しさん脚:2005/09/27(火) 08:09:18 ID:YYsSzcOo
似たようなものじゃありません
516名無しさん脚:2005/09/30(金) 17:55:46 ID:CE4XrQ+l
すみません、CD-Rはフィルムを2個出せば
2つのフィルムを1つのCD-Rに焼いてくれるんでしょうか?
それともフィルム1個に付き1枚でしょうか?
517名無しさん脚:2005/10/01(土) 03:15:41 ID:12fc2wua
>>516
マルチし杉。
フジは36で5本まで入るって言ってたよ。
518名無しさん脚:2005/10/01(土) 09:28:06 ID:pBaheGfv
最近ネガ現のみプラスCDで頼むことが多いが、
CDをコンタクトプリント代わりに使ってるオレって間違ってないよね。
濃度がコマごとに勝手に補正されてるのがコンタクトと違うけどさ。
519名無しさん脚:2005/10/01(土) 20:50:49 ID:Yu7Ryz+i
>518
俺もそういう風にしようかどうか悩んだなー。

でも今の結論としては、近くの腕のいいミニラボで同プリ
することにした。理由は、CDの絵から印画紙の出来上がりを
想像するのが意外に難しいと感じたこと。
おれの経験値が少ないだけなのかもしれないけどね。

まネガっていうのはDPE屋との共同制作ってのが前提にある
わけで、コストについては半ばあきらめてます。
520518:2005/10/02(日) 20:50:55 ID:OL2COmyD
>>519
確かに同プリが一番便利なんだよね。ただプリントの整理が面倒なんだよなあ。
後から見てアチャーってコマがプリントになるのも凹むし。

ただ写真屋さんへの信頼が大事ってのは同意。
オレの頼む店は、ほとんどのコマ濃度補正だけなんだけど、ここぞというときはビッシと色補正してくれるから
ありがたい。
値段についてはフィルム一本あたり2Lで10枚くらい頼むから同プリよりと大体同じくらいかなあ。
521名無しさん脚:2005/10/03(月) 21:21:36 ID:gVNoI+mD
CD-Rに書き込みしてもらうの?
フィルムスキャナで取り込んだほうが綺麗になるよ。
(コツをつかむまでちょっとの慣れが必要だけどね。)
522518:2005/10/03(月) 22:04:03 ID:IYK9Azdz
フィルムスキャナ高いし、周辺機器増やすのうざいし、
フィルム5本としてスリーブ35本5〜10分毎にPCの前で待機して読ませるなんて面倒じゃん。

523名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:50:33 ID:QEBxc+D2
>>521
業務用のフィルムスキャナでCD-Rに書き込んでもらったほうが綺麗だよ
524名無しさん脚:2005/10/07(金) 00:25:29 ID:U0tv2gKT
ローソンに初めてだしたけど
補正きつすぎ
もうたぶん2度とだすまい
525名無しさん脚:2005/10/07(金) 08:16:12 ID:CZ+6MJMI
>523
実はCD-Rサービスできれいと思ったことがないんだけど。
まあ安いからこんなもんかって感じで。
他人のサイト見てても、きれいと思うのはほとんど
自前スキャンだしね。

どっちにしろシャープ処理しちゃったJPEGなんで、レタッチで
救える範囲が限られちゃう。出てきた絵が気に入らなかったら
ハイ終わり、みたいな。

だから画質に過剰な期待はしないで、>518みたいに
コンタクト代わりに使うっていうのはいいアイデアだと
思う。同プリ並べるより管理しやすくなるしね。
その中で気に入った写真だけ改めて自前スキャン
してきれいに仕上げるっていうのがいいんじゃないかな。
突き詰めれば自前スキャナとCD-Rサービス、両方必要
ってことなのかもしれない。
526名無しさん脚:2005/10/07(金) 11:59:43 ID:OM0Mdmdy
サンプルをどこかで見かけたと思うんだけど、見つからなかった。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/imagepac_service.shtml
イメージパックの16BASE以上はなかなか良かったように思います。
たかーいけど。
16ベースで1コマ525円、64BASEだと1コマ2625円とか。
http://www.kjimaging.co.jp/01_home/s05_01_image_cd.html
527名無しさん脚:2005/10/07(金) 20:49:50 ID:CZ+6MJMI
>16ベースで1コマ525円、64BASEだと1コマ2625円とか。

そんな高い金出さなくとも一般用(16base 1コマ105円)で
十分きれいなんだけど、意外に知られていない問題は、
オペレーションに当たり外れがあるってこと。
この世の風景とは思えない珍妙な色になってきたり、コマが
ずれてたり。この辺、高いとはいえ所詮一枚100円仕事の限界
かって気もする。

近いうちまたイメージパックCDを作る予定なんだけど、もう純正
(ダイヤミック?ケイジェイ?)はこりごりなので、自前で
機械持っているラボに直接頼もうと思ってるところ。
528名無しさん脚:2005/10/09(日) 13:49:10 ID:S9jmeLtS
俺写真屋だがたまに見るスキャン画像は
フロ、脳<<<一般フィルムスキャナーと思う。
フロ、脳はただ速いだけ。
16でも64でも硬い画質。
529名無しさん脚:2005/10/09(日) 17:43:23 ID:epnxxB+A
フロ脳がきれいじゃないのは自動でやってるからでは?
ユーザーが自分でスキャンするように手間ひまかけて
やったらどうなるんだろうと素朴な疑問
530名無しさん脚:2005/10/10(月) 09:44:12 ID:QeGDuddE
ネガの青空なんか一般のスキャナだと汚いんだよね。あの部分の
フロンティアの処理は綺麗だ
531名無しさん脚:2005/10/10(月) 09:51:08 ID:Qk7bNhUJ
プリントはしないんだけど、ネガ→CD と ポジ→CD だったらどっちがいいかな?
今はネガしか使ってないけど、やっぱりポジのほうが綺麗?
532名無しさん脚:2005/10/10(月) 17:43:09 ID:QeGDuddE
ネガなんて読み込んだ画像を反転させるという無茶苦茶画像が劣化しそうな
処理をするからなあ。
533名無しさん脚:2005/10/10(月) 19:36:47 ID:UCEWdbID
反転て、そんなに劣化に繋がるの?
534名無しさん脚:2005/10/10(月) 20:07:17 ID:z4C6d8ZE
>531
フォトCDしか知らないんだけど、やっぱ個人的にはポジ
に軍配って感じ。
ネガもきれいだけどね
535名無しさん脚:2005/10/10(月) 21:02:18 ID:QeGDuddE
そりゃデジタル画像は補整すれば劣化するという法則があるからね。
536名無しさん脚:2005/10/10(月) 21:06:12 ID:QeGDuddE
ヒストグラムを見るとあまり劣化はしてないみたいだね。
537名無しさん脚:2005/10/10(月) 21:57:01 ID:LJqYDN2P
どっちやねん
538名無しさん脚:2005/10/11(火) 16:45:34 ID:a/YbRiar
>>534
ありがとう、今度ポジでCD書き込みやって見るよ
539名無しさん脚:2005/10/12(水) 12:47:46 ID:VqXbZpwR
ところでこのスレの住民に聞きたいんだが、
なぜ、ポジやネガをCDにするの?PCでの活用?
540名無しさん脚:2005/10/12(水) 14:08:25 ID:MqW4V6wL
俺の場合保存かな
フィルムの色あせに備えて。
541539:2005/10/12(水) 14:52:58 ID:VqXbZpwR
>>540
レスさんくす
で、元のネガやポジはどうします?
542名無しさん脚:2005/10/12(水) 15:28:25 ID:MqW4V6wL
もちろんとっとくけど。
時系列でアルバムに整理して、そいつを防湿剤入り
カラーボックスに入れておしまい。

なんでそんなことまで聞くのん?
543539:2005/10/12(水) 15:51:14 ID:VqXbZpwR
>>542
まあ、高画質のCDにしたい理由がなぜかなと、プリントするのなら
ポジやネガからのほうがいいはずだし、メールやウェブにするのなら
何もそこまで重くする必要ないのに、で、確かに保存にはコンパクト
になるからいいけど、やはりオリジナルは取っておきたいはずだし
とおもってね。
どーもありがと。
544名無しさん脚:2005/10/12(水) 16:15:10 ID:/rN78g15
自分は、コンタクトプリントを、プリンターで刷る為と
サービスプリントの代りの、アバウトな確認用画像。

コンタクトプリントを頼むと、高いし
店でちゃっちゃっとスキャンしてもらうのは、楽。

自分で、高解像度かつ丁寧にスキャンしたものを
フィルムのバックアップにしたいけど、時間と手間がかかって。
545名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:00:22 ID:MqW4V6wL
確かに>543の言うことも最もだね。
現状のCDサービスには何の為のデジタル化っていう
具体的な想定が無いままサービスが行われてる。

旧フォトCDは解像度によってインデックス用、TV用、
HDTV用、印刷用っていうふうに具体的な用途を想定
していた。結局その構想はレガシーになっちゃった
部分もあるけど、デジタル化っていう手段そのものが
目的化しちゃったような今のサービスはそれに比べて
後退の感が無くもない。
546名無しさん脚:2005/10/14(金) 12:34:15 ID:sP4pADmW
キタムラに
AGFA VISTA400(CANON AUTOBOY 2)
FUJI SUPER100(OLYMPUS TRIP PANORAMA 2)
FUJI VENUS400(プラモデルカメラ)
の3本出してみた。

仕上がりは明日の12時……楽しみだ。
547名無しさん脚:2005/10/15(土) 14:50:51 ID:BKngkyfM
で、どうだった?
548546:2005/10/15(土) 14:55:17 ID:nsmuOFOD
>>547
SUPER100は結構綺麗だったんだけど、
何故かVISTA400がノイズだらけでがっかり……
VENUS400はプラモデルカメラゆえ画質は悪いけど色はまあまあだった。
549546:2005/10/15(土) 14:56:47 ID:nsmuOFOD
SUPER100はコンパクトカメラスレに
VENUS400はトイカメスレうpしてます。
550名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:31:38 ID:CTFgN5jg
vistaのフィルムタームが無かったりして(w
いやまじでありがち。。
551名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:36:51 ID:GI2J6IYa
http://49uper.com:8080/html/img-s/89191.jpg
一番ひどかったヤツ >>VISTA400
552名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:14:09 ID:V8nwJK35
ひどいね
553名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:47:37 ID:8wpxMAVN
露出アンダーの時にこんな感じになったことある
554名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:27:03 ID:XQoZPvp/
まだミノルタのころのカメラで303iというかなり昔だと思われるカメラでもCDにできるんでしょうか。
555名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:38:07 ID:43e6zisW
カメラの種類は関係ないだろ。
556名無しさん脚:2005/10/21(金) 08:09:13 ID:ruJ+8ELh
そうですかありがとうございます
557名無しさん脚:2005/10/22(土) 19:59:41 ID:6E30JwEG
Exifに「SP2000」とあるのは
フロンティアって事ですか?
558名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:49:08 ID:NWplEaus
変なスライドショーのソフト入れるの止めて欲しいな。
重くて仕方ない……画像データだけ焼いてくれたら良いのに……
559名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:50:49 ID:EZyY6cpc
ついでに同じデータを二重に焼くなと言いたい。
560名無しさん脚:2005/11/03(木) 15:22:40 ID:G5HVSywS
写真屋45でスキャンしたら、最悪だった。
オートなんだか、とんでも補正なんだか、判別できないような類いの酷さ。

自分は、最初からプリントなんかに使うつもりはないけど
プリントしたくて利用する客もいるだろうし
こんなデータじゃどんな酷い出力になるかわかるだろうに…
561名無しさん脚:2005/11/08(火) 17:19:57 ID:XHghnulW
>>560
確か家庭用の使っているとこもあったはず。
しかも古い機械。
562560:2005/11/12(土) 13:52:46 ID:WQ4gkzff
>>561
フロンティアだった
563名無しさん脚:2005/11/16(水) 19:37:10 ID:RR42ymFy
564名無しさん脚:2005/11/19(土) 14:02:08 ID:84/wNrtD
>>560
まずはうpしろ、話はそれからだ。
565名無しさん脚:2005/11/19(土) 15:07:32 ID:K+PNGJIa
55ステーションのCD焼きはまぁまぁだな。
店によっては違うだろうけどもさ。
FDiほど酷くない。
566名無しさん脚:2005/12/11(日) 22:54:14 ID:01VB5mFu
自分で持っていったメディアにデータだけ焼いてもらうことって出来ないの?
567名無しさん脚:2005/12/12(月) 00:25:46 ID:u+Yj0tJW
>>566
店次第。基本的には嫌がられるかもしれなんな。
568名無しさん脚:2005/12/13(火) 11:07:47 ID:ckwKXOPs
上がる
569名無しさん脚:2005/12/13(火) 12:23:09 ID:QWz0BJJZ
ジャンボーのCD試した人いる?
570名無しさん脚:2005/12/13(火) 19:20:25 ID:cbvCwPjU
ほとんどテストプリント代わり。
現像+CD書き込みして、パソコンで画像見て、よさげなのをラボに持っていって伸ばしてもらう。
プリントはやる人によって差があるけど、現像は別にどこでやっても同じでしょ?
571名無しさん脚:2005/12/13(火) 19:50:47 ID:bAff6y0p
現像出したら、フィルムが傷付いてたけど…
572名無しさん脚:2005/12/13(火) 20:14:55 ID:lwSl3/JO
ジャンボー現像、過現像っぽくならない?(いつもではないみたいだけれど)
漏れは試し撮りとか、本当にどうでもいい写真以外はジャンボー系には出さないよ
現像だけでもジャンボーは怖いよ
573名無しさん脚:2005/12/14(水) 17:21:23 ID:tU9O++kx
CD焼き込みサービスってあんまり画質良くするとプリント減って儲かんなくなるから
わざと画質落としてるんだろうなぁ。
CDは基本的にPC閲覧用でそこからプリントするもんじゃないと思う。
高画質にしたいなら自分で思う存分補正できるフィルムスキャナー買うしかない。
特にポジ→CDは頼むと高いからポジをデジ化するのがメインな人は思い切って買っち
まった方が気分がいい。俺もこないだ買ったけど何でもっと早く買わなかったんだろうと
今更ながら大満足。どうにでも料理出来ると思うと写欲も湧いてくる。
こんど親が大事に取ってある昔のネガでもスキャンしてみるか。
574名無しさん脚:2005/12/15(木) 08:32:04 ID:5pLrFv9U
>CD焼き込みサービスってあんまり画質良くするとプリント減って儲かんなくなるから
>わざと画質落としてるんだろうなぁ。

そりゃないと思うよ。
問題点はたぶん、オートに近いやり方でスキャンせざるを得ない
ところにある。

>俺もこないだ買ったけど何でもっと早く買わなかったんだろうと
>今更ながら大満足。どうにでも料理出来ると思うと写欲も湧いてくる。

どうにでも料理したいならやっぱり自前スキャンが便利だね。
ただ原版に忠実に保存したいということであれば、フォトCDの
方が上だと思った。
安い同時CDはレタッチに向かないし画質も悪いけど、
デジタルインデックスとして考えた場合は利用価値大。

要は同じスキャンでも目的によって手段が異なるということで、
一概にどれがいいということは言えない。
575名無しさん脚:2005/12/15(木) 12:41:45 ID:LTI6ZiMO
キタムラの富士CDってコントラスト高杉ないですか?
妻と子供の目がぜんぶ歌舞伎役者みたいなんですけど・・・
576名無しさん脚:2005/12/15(木) 15:28:33 ID:mQQ5VigO
キタムラに限らずフジCDはみんなコントラスト高杉
577名無しさん脚:2005/12/15(木) 23:12:22 ID:GMH4m2Rr
自分の腕が悪いんだと一寸も思わないポジティブさには頭が下がります。

きっと写真の出来が良くないのは、カメラのせいかフィルムのせいかレンズのせいか現像所のせいでしょう。
578名無しさん脚:2005/12/16(金) 01:47:03 ID:1/vtSSbh
フジ社員乙
残業でつか???wwww
579名無しさん脚:2005/12/16(金) 12:52:18 ID:dBYGIb8F
仕上がりの悪さを自分の腕が悪いんだと自虐的になれるネガティブさには頭が下がります。
または、違いのわからないほど目を悪くされたことを哀れに思います。

きっとコントラスト高杉なのは、ライティングのせい、フィルム選択をミスったせい、己の目がおかしいのでしょう。
580名無しさん脚:2005/12/17(土) 14:16:51 ID:h7jd7k1b
モノクロでも書込みしてくれるの?
581名無しさん脚:2005/12/17(土) 14:48:12 ID:uLoVARy8
>>580
出来なくは無いがやりたくない。
なぜならICEが効かないから。
582名無しさん脚:2005/12/17(土) 16:21:40 ID:BglJ1p2M
アンダーのポジをコダのイメージパックCDで取り込んで、
16BASEのを加工すれば救済できるかなぁ?
やっぱりデジみたいにはいかない?
583名無しさん脚:2005/12/17(土) 16:50:24 ID:BglJ1p2M
それと、>>400のところのサンプル画像見たけど、
なんで94BASEのが画像荒れてて4BASEのほうが綺麗に見えるんだろう??
584名無しさん脚:2005/12/17(土) 18:25:18 ID:L0HR4pWS
でかいからフィルムの粒子が見える為。
585名無しさん脚:2005/12/17(土) 19:37:26 ID:BglJ1p2M
>>584
等倍で見なくても同じ大きさで見ても荒れているんですが・・・
586名無しさん脚:2006/01/06(金) 02:03:32 ID:Imh7n9ZZ
>>400のところ、94BASEにしては軽くないか?
圧縮しすぎな希ガス
587名無しさん脚:2006/01/06(金) 02:04:17 ID:Imh7n9ZZ
ついでにage
588名無しさん脚:2006/01/20(金) 17:35:32 ID:Jcfrn8jt
古いモノクロ写真(プリント)をCD-Rにと、お店に持って行きました。
スキャン代が1枚あたり1,050円と言われました・・・CD-R、書込み代は別で。
50枚あるとして5万円以上かかることに・・・orz
フラットベッドスキャナーを買ったほうがよさそうです。
589名無しさん脚:2006/01/20(金) 19:33:23 ID:IJtnWUn/
>>588
古い写真の修復複製はDPE屋の日銭稼ぎなのだ。
1枚20円程度のプリント焼いてもたかが知れてる。
修正なんてしなくていいからスキャンだけと言ったかな?
普通そんなに高くは絶対ならん。
590名無しさん脚:2006/01/23(月) 17:48:11 ID:ZyI8WEE0
>>589
そうですね、高すぎですね。店の人、何か勘違いしてるのかも。

別のところに問合せしてみました。
プリントからCD-Rへ 1枚120円(Lサイズ)、CD代500円でした。
解像度は?と聞くと、一般的な・・・とはっきりしませんでしたが
コスト的にはこちらのほうが得でした。

検索もしてみましたが、Lサイズ1枚あたり100円前後というのが多いようです。
591名無しさん脚:2006/01/29(日) 02:02:35 ID:BBuvd/Cb
どこの店のCD-Rがいいの?
592名無しさん脚:2006/01/29(日) 04:55:16 ID:pCLIPA9m
>>590
私はフィルムの代わりにCD-Rをあげるんだけど、だいたいどの店で聞いても、解像度は200万画素程度だそうです。
593名無しさん脚:2006/01/29(日) 12:55:34 ID:WvLBtoTX
過去ログ見ないで書く。

普通に頼むと4BASE(150万画素程度)。Lサイズ、2Lサイズ用かね。
フジは180万画素程度だっけ。

物足りなきゃ16BASE(600万画素程度)作れるミニラボが入ってる店を探すといい。
タウンページで行ける範囲の店を調べて片っ端から問い合わせてみるとか。
16BASE?何それ?みたいなリアクションの店は、さっさとスルーしたらよい。

料金は、外注しなきゃ作れない店は高いと思うが、自前処理できる店なら
枚数次第で交渉できるはず。4BASEに比べてスキャンに結構時間かかるから
納期は店に任せた方がいいね。
594名無しさん脚:2006/01/29(日) 14:54:37 ID:r6RUGgnr
イエローカメラが激安。使い勝手にも優れている。
595名無しさん脚:2006/01/29(日) 16:57:18 ID:q8neCnNq
デジカメのデータをCDRにしてと注文する人もいるがいったい
596名無しさん脚:2006/01/29(日) 21:47:18 ID:lsh3YseP
>>595
自分のPCでCDに焼けない人か(書き込み機能があるのを知らない)、PCへの転送の仕方がわからない人か、、
597名無しさん脚:2006/02/03(金) 15:35:21 ID:zSRlOd4t
>>595
そもそもPCを持っていない人もいる。
何となくデジカメを買ってしまった中高年に多いが。
PCで見るためじゃなく、焼き増し用のネガを作る感覚でな。
598名無しさん脚:2006/02/03(金) 15:53:02 ID:sF9B/Ovh
フジ 220万画素
ジャンボー 150万画素
599名無しさん脚:2006/02/03(金) 16:01:45 ID:yEPHpkW3
フジも店により150万画素
600名無しさん脚:2006/02/04(土) 11:22:51 ID:dJTOOs/Y
つうかデジカメプリント使用として間違ってCDも焼くを選択した人は俺だけじゃないはず
(キタムラとかの画面見ながらするヤツ)
601名無しさん脚:2006/02/04(土) 11:30:38 ID:ba/wNTa9
>>593
16BASEってどう読めばいいんでしょう?
じゅうろくびーえーえすいー?じゅうろくべーす?
602名無しさん脚:2006/02/04(土) 11:48:10 ID:j0uWYd8t
イチロクバセ
603名無しさん脚:2006/02/04(土) 11:49:52 ID:03iQlNFh
じゅうろくビー・アーゼ
604名無しさん脚:2006/02/04(土) 11:51:42 ID:lv4zCIJ4
イチローベース
605名無しさん脚:2006/02/04(土) 12:14:58 ID:tbbFndCc
イチロー16ベースヒット
606名無しさん脚:2006/02/06(月) 02:07:54 ID:0OTIrgHc
亀板でCD-Rってことは、フィルム→CD-Rのコンヴァートってこったろ?
フィルムの保存性の良さとデジの利便性を捨てるという、
悪いとこ採りなサービスだなオイw
607名無しさん脚:2006/02/06(月) 16:01:55 ID:d4cgIG+W
いいとこどりじゃないの
608名無しさん脚:2006/02/17(金) 17:45:21 ID:+3I1Kp8K
フジ、インストーラーがオートスタートなのは勘弁して欲しい。
あと、時々「黒板抽出」というモードの入ったものが同梱されているけど、
これは何だ?
609名無しさん脚:2006/02/17(金) 17:46:41 ID:aZK1P4c+
フジに入ってるスライドソフトみたいなの、他のところでも入ってるの?
610& ◆/p9zsLJK2M :2006/02/17(金) 17:51:03 ID:7yW1Wn4T
608>> さん
黒板抽出って多分だけど、工事写真用の機能じゃないですかね。
 ttp://fujifilm.jp/print/commercial/cd/
業務用フジカラーCDに入れられちゃたんだと思います。
611名無しさん脚:2006/02/18(土) 21:02:56 ID:dIr9honE
作ってみたら、見事にキズが・・・
612名無しさん脚:2006/03/01(水) 01:36:35 ID:Rm+ki3xw
>>582-585を誰かお願い
613名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:48:01 ID:voOLOG6U
私もCD書き込みサービスを利用していましたが、品質に納得がいかず自分でするようにしました。
やってみてわかったのは、非常に時間がかかるという事。そして、デジタル写真の基礎知識不足でした。
今ではほぼ満足いく状態で記録できるようになりましたが、まだまだ勉強中です。
sRGBで表現できる限界が見えてきたので、AdobeRGBでの保存を研究しています。
614名無しさん脚:2006/03/04(土) 17:52:36 ID:9vX7IUeD
それだけやっても肝心の写真はたいしたことないと・・・
615名無しさん脚:2006/03/05(日) 00:06:14 ID:bxwv3nIY
↑友だち無くすタイプですね(w
616名無しさん脚:2006/03/15(水) 01:00:12 ID:Zm4ipFFn
CDに書き込みができません;;転送もできないんです。
これって書き込みできないようになんかついてるんですか?
617名無しさん脚:2006/03/15(水) 12:29:59 ID:tSrX7Uif
>>616
写真屋で CD 化してもらったのに追記するってこと?
ファイナライズしてあるのでムリ。
CD-R の仕組みから勉強してください。
618名無しさん脚:2006/04/12(水) 22:03:29 ID:k/wBY74P
他のCD-Rは平気で読めるPCでも、
フジのCD たまに読めなくなるなー。
619名無しさん脚:2006/04/30(日) 04:57:16 ID:eQ0bLDXD
あげ
620名無しさん脚:2006/04/30(日) 05:02:12 ID:YUY7TN6X
>>618
自分だけの事をあんまりネット上で公開するのも何だと思うぞ。
621名無しさん脚:2006/05/14(日) 21:37:28 ID:NJDSN7kC
ちょい見したいだけだったのだが、初めて利用して結構便利だと思った。
解像度150万画素ってのも、ちょい見には丁度いい。
とりあえず見といて、暇なときに自分でフィルムスキャナに掛けろってことなのかな。


それはさておき、縦ショットは横向きJPEGになっちまうのは仕方ないとして、
横ショットが180度反転して転地逆でJPEGになってるのは、盛れのカメラの設計ミス?
F2ってたしか、プロとかハイアマチュアが30年以上使い尽くしてるカメラじゃなかったけ?
よく設計ミスに誰も気づかなかったよね。
622名無しさん脚:2006/05/14(日) 21:49:00 ID:HBwJVfr2
>>621
> 横ショットが180度反転して転地逆でJPEGになってるのは、盛れのカメラの設計ミス?

横向き写真を天地逆にされた経験は自分はないなぁ。
フィルム室が左側にあるカメラ(ヘキサー)と右側にあるカメラ(NATURA S)を
同時にラボに出してCD-R化してもらったことがあるけど、両方とも天地はちゃんと
合っていたし。

ぜんぜん関係ないけど、さっきフィルム室がどっちだったか確認しようとして
何の気なくNATURA Sの裏蓋を開けたらフィルムが入っていたよ orz
623名無しさん脚:2006/05/14(日) 23:03:22 ID:5wxVuRzS
>>621
その経験ありんす。
つーか、縦ショットも縦になってる場合とそーでない場合がある。

店によっても違う。
(オペした人によって違うんだろーね)
624名無しさん脚:2006/05/18(木) 13:25:02 ID:488yWueW
画面見てちゃんと仕事してるかどうかのちがいです
625名無しさん脚:2006/05/23(火) 04:26:54 ID:VUxfzmGt
フジの16BASEのお店を教えて
626名無しさん脚:2006/05/24(水) 01:06:06 ID:ohKgcw9G
>>625
ねぇよww
627名無しさん脚:2006/05/25(木) 21:52:35 ID:n3e1/g1b
フジ純正じゃないが、おれは、地方の業者で、ネガ現像とCD書き込みで
16BASEを利用してる。
不思議なことに4BASEと価格はいっしょ。
プリンタでA4出力ができるので重宝してる。
現像とスキャンの精度、品質については正直よくわからんが、まあ
価格を考えれば十分だろう。
探せばあるよ、地方には。
628名無しさん脚:2006/05/26(金) 06:22:35 ID:I/ZS7wWR
>>627
そんな夢のようなお店が都内にもありませんか?
629名無しさん脚:2006/05/26(金) 19:05:06 ID:Z0sFjsIu
ノーリツのプリンターならたいがい16BASEだろ
630名無しさん脚:2006/05/27(土) 00:23:18 ID:7dYWaJql
>>629
都内だが、
SNAPS! ってのは、確かにノーリツで、16BASE だったよ。
631名無しさん脚:2006/05/27(土) 08:27:44 ID:lEqpxorq
>>629
>>630
ありがとうございます!!
632名無しさん脚:2006/06/06(火) 14:57:13 ID:Cc9F6xD7
>630
ぐぐったが、普通のネットプリント店みたいだよぉ。
ttp://www.snaps.jp

隠しメニューなのか?
633名無しさん脚:2006/06/06(火) 17:41:34 ID:wPYPKlkX
だまされたようです
634名無しさん脚:2006/06/06(火) 19:38:56 ID:luz3TIGr
http://e-abyou.com/content/cdr.html
ハーフスレに出てたけど、16BASEもCD-R化可能みたいだ。
635名無しさん脚:2006/06/07(水) 22:11:24 ID:oqDrSe7B
キタムラで聞いたんだけど、スリーブ差し替えたネガシートはNGなんだってな。
必要なコマのあるスリーブを集めてちょうとフイルム1本分になるようにすればお徳と思ったんだけど。
636名無しさん脚:2006/06/08(木) 00:43:27 ID:L8cliwcG
>>632
店舗あるよ
637名無しさん脚:2006/06/11(日) 01:43:35 ID:0Z9FLNt1
>>630

フジ系の会社だよ
638名無しさん脚:2006/06/17(土) 16:43:30 ID:so0uoAu5
銀塩時代に撮った写真を選んでイメージパックCDにした。
どういうわけか、スリープからだとすごく綺麗だが、
マウントからだと酷い結果だった。
639名無しさん脚:2006/06/17(土) 17:17:03 ID:DT5k0cms
ニュートンリング
略して
乳輪
640名無しさん脚:2006/06/17(土) 19:44:57 ID:pFdXb+Ek
そいつはエロいな…
641名無しさん脚:2006/06/17(土) 22:56:05 ID:SiAlupLu
>>637
スナップスよく使ってるが俺の得意先の店ではノーリツだったよ。過去系なのはその店2年前に閉店されたから。
今別の店行ってるが、そこはフジだ。両方あるんでないかな。
自分としてはノーリツのほうが色の幅があるというか深みがあってきれい。比較するとフジ機はコントラストきつくて良くない。
ちなみに使用フィルムはスペリア400です。
642名無しさん脚:2006/06/20(火) 23:51:53 ID:cnyuGV9c
スペリアはアナログ仕上げだとポジ並のコントラストの強さ
643名無しさん脚:2006/06/22(木) 17:21:08 ID:fXsrqCpM
初心者スレからこちらに書かせていただきます

ローソンのCDーR書き込みサービスが終了したようですが900円以内でやってくれる所はありますか?
644名無しさん脚:2006/06/22(木) 18:10:53 ID:dY8tSi+V
>>643
宣伝っていわれるとなんだから、社名はあげないが、ネットオークションのフィルムの
カテゴリーなどに、数社、「同時プリント、CD書き込み」「現像+CD書き込み」の
出品がある。

「5本で○○円」などという業者が多い。
5本以上は1本当たり追加料金となるようだ。
(300円〜400円くらいが多いか)

「5本で○○円」などは、たいてい即決価格で、返送の送料は込の場合が多い。
こちらから業者への送料がかかるからフィルムがまとまらないと不経済だが、私は10本くらい
まとめて依頼している。
645644:2006/06/22(木) 18:12:19 ID:dY8tSi+V
往復に要する時間が3,4日はかかるから、お急ぎの場合は不向きですね。
646643:2006/06/22(木) 19:37:58 ID:fXsrqCpM
情報提供ありがとうございます。ローソンが10日かかると聞いていたので5日なら激早ですがフィルムが5本に満たないので難しいですね、ありがとうございました。フィルムたまったら活用したいと思います。
647名無しさん脚:2006/06/22(木) 20:33:32 ID:BiASnjfo
>>644
安い!利用してみようかな?
648名無しさん脚:2006/06/27(火) 08:19:40 ID:CZwMGy6P
kodakの64BASEのCDがでてきた。
フォトショップ5.0では見れませんorz
見方教えて。
649名無しさん脚:2006/06/27(火) 08:53:00 ID:a1mKtckJ
650名無しさん脚:2006/06/27(火) 09:50:54 ID:CZwMGy6P
>>649
見れたよ!
ありがとう!
ぐぐったけどタイヤのホイールとか化石exe鹿でてこなかった。
651名無しさん脚:2006/07/16(日) 22:19:16 ID:f6TI+Gfm
rogkjekjewrkleglew




;lkretlrektl;rkew




rjekrjewkrjlk





ekl;rkew;lrk




reowrkwlqkrlwq[




relkrkewlkrewl;krl;


652名無しさん脚:2006/07/25(火) 04:05:53 ID:1BVPyoRT
ブローニーをコダックのイメージパックCD(16か64BASE)に
焼いてもらうのとニコンの9000EDでスキャンするのとでは
シャープネスや暗部の諧調等どちらが良いのでしょうか?
653名無しさん脚:2006/07/27(木) 18:59:51 ID:xib2uN9Z
為製
654名無しさん脚:2006/08/01(火) 14:32:33 ID:4Qt3qoXY
フジ系でもキタムラのような大きな店に出すのと
個人でやってる店に出すのって何か違いありますか?
655名無しさん脚:2006/08/03(木) 11:21:48 ID:gbMloafK
フジ系のフロンティアからのCD焼きには、「フジカラーCD」と
「BMP出力して書き込み」があって、後者をインストールしている
お店で4P相当でスキャンして貰ってCD−Rに書き込んで貰えば
高画質のファイルが入手できます。スキャンの際に階調を操作でき
るので、PS等で加工する場合は軟調にスキャンして貰えばいいん
じゃないかな。
「JPEG出力」もありますが、かなり圧縮がかかるのでお勧めしません。
料金は、お店によってまちまちなので調べてください。
656名無しさん脚:2006/08/03(木) 12:15:35 ID:uAtf0d+K
>>655
料金以前にまず大手は受け付けないだろう
もしくはとてつもない高額料金提示で帰ってもらうか
暇な個人店あたるしかないな、
657名無しさん脚:2006/08/04(金) 10:43:59 ID:c5fGI27C
なぜCD-R書き込みサービス?
DVD-R書き込みサービスでいいじゃん!
658名無しさん脚:2006/08/05(土) 00:29:17 ID:S9HiAACn
>>657
RWやDVD-Rの書き込みは遅いからお断り。
659名無しさん脚:2006/08/05(土) 06:23:59 ID:GSdi2QlD
USBメモリじゃ駄目なのだろうか?
ぶっちゃけCD-Rが増えて邪魔
660名無しさん脚:2006/08/05(土) 19:46:17 ID:dyami5qv
>>659
SDカードやCFカメラメディアには持ち込み記録OK
してくれると思うけど(機械にそういう設定がある)
お店側としてもらえる金安くなるから
これまた断られるかもしれない、交渉次第。
661名無しさん脚:2006/09/02(土) 12:31:00 ID:3Jc3rysR
二回出したことあるんだけど
一回目(キタムラ)は一枚の画像サイズが1.5Mほど
二回目(個人店)は一枚の画像サイズが500kほどで
画像サイズを確認したらキタムラの方が大きかった。

両方ともフジ系のヤツだったけど何が違うんでしょう?
662もしもし、わたし名無しよ:2006/09/03(日) 11:00:38 ID:wcQPHP+8
美女美少女画像とアダルト無料無修正エロ動画を600人以上掲載。
しかも、毎日6人ずつ追加!
この胸にトキメキを感じる可憐な乙女たちをさがして・・・
http://light.kakiko.com/wasabi/atena.htm
663名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:43:56 ID:P+7mwu3l
Kodak(ってよりローヤルカラーか?)のキャンペーンで未現像ネガフィルムに対して
 「現像+同時プリント+PictureCD=980円「
ってのをやってみたんだが・・・・ハイパートーン(相当)使ってくれよ orz

ネガを見ると空の部分にちゃんと模様があるんだけど、プリントとJPEGの方には情報が皆無。
ウチのプリンタ(PM-A890)でEPSON COLORをONにしてみたけど、無い所からは情報を再現出来ず・・・・

で、ネガをビックに持って行って「フロンティア仕上げで、空の色を濃く!!」と指定したら、ちゃんと出る。


上の方でTIFFでDVDに焼いてくれる業者があったけど、そういう所だと「ネムい」画像を作ってくれる??
(どうせプリントする時にプリンタドライバで補正するので、ネムい方が飛ぶよりマシ)
664名無しさん脚:2006/10/13(金) 06:06:24 ID:EsiJ/42o
age
665名無しさん脚:2006/10/21(土) 10:08:40 ID:alSbtknX
ハーフスレで話題になってたけど、イエローカメラ(関西と東海、関東の一部で展開)ハーフもCD-R化可能みたいだね。
666名無しさん脚:2006/11/24(金) 01:17:40 ID:6ObYewhO
保守
667名無しさん脚:2006/11/27(月) 15:24:35 ID:DSgdfbtT
上げてみる。
668名無しさん脚:2006/12/01(金) 10:40:25 ID:jSqEGIHp
フジのCD-R頼むと、いつも駒が36→1の順に入ってくる。
669名無しさん脚:2006/12/01(金) 18:34:38 ID:QxTCXjxc
>>668
それって・・・
670名無しさん脚:2006/12/02(土) 07:11:47 ID:DVamP0Ar
>>668
カメラがそうなってんだろw
671名無しさん脚:2006/12/04(月) 00:16:47 ID:pOtbFZSo
>>668
いや、単にオペレーターの気まぐれかも
5、6本を1本一枚で出したら正順逆順両方混ざってたことがあった
672名無しさん脚:2006/12/04(月) 00:28:21 ID:RGyuwAtk
そのからくりはコマナンバー1からキャリアにつっこみプレスキャン
本スキャンは戻らずに最後からスキャンするという仕組み
673名無しさん脚:2006/12/04(月) 14:11:07 ID:6HUJueeF
近所のキタムラは写ってる像によって縦横を合わせてくれるのですが、ヨドバシではそのまま全部横位置で入っていました。
これって全国共通?それともオペレータの裁量?
674名無しさん脚:2006/12/04(月) 14:48:26 ID:MMFOQss5
フジのフィルム使ったらフジ系の店に出した方がいいですか?
675名無しさん脚:2006/12/06(水) 11:05:48 ID:4bcmzEPJ
>>673
直すのが面倒なんでそのままにした。
>>674
関係ない。
676名無しさん脚:2007/01/09(火) 22:01:40 ID:CWl6fDLV
こないだCDRをDPE屋に頼んだんだけど
上がってきたJPG画像あんまり画素が大きくないね
自宅スキャナで不可能なほどの高画素にするかと思ったが
677名無しさん脚:2007/01/09(火) 22:05:07 ID:Erc4LW8R
店によって大分違う

キタムラに出したときはなかなか良かったけど
近所の個人店に出したときはひどかった。
678677:2007/01/09(火) 22:18:15 ID:Erc4LW8R
679名無しさん脚:2007/01/09(火) 22:35:35 ID:CWl6fDLV
そういうの店頭に表示されてないよね
「当店のCDR化は何ドットx何ドットです」って
あるいは性能限界までの間で自在に指定するとか
ディスク枚数なんて原価知れてるんだし今更気にしないんで
36枚なら36枚で700MB使い切るぐらいの画素のファイルに焼いて欲しい
680名無しさん脚:2007/01/09(火) 23:01:56 ID:0iH+ggwF
スキャンデータはたいてい4BASEだけど、より大きな画像は
16BASEでスキャンしてもらえるところを探すんだね。
市中の店だとけっこう高いが、オレは地方の業者に頼んでる。
ネガ1本と16BASEのスキャンで、ちょっと信じられない低価格だ。
自演の宣伝なんていわれるのもなんだから業者は書かないが、
ネットを探せばけっこうあるよ。
16BASEだと、家庭用のインクジェットプリンタでA4は楽にプリント
できる。
681名無しさん脚:2007/01/09(火) 23:05:26 ID:iwfaGVQG
>>680
おねがい、おしえて。
682名無しさん脚:2007/01/10(水) 12:22:23 ID:CKzrk3lo
キタムラでCDに入れてもらったけど。
じゅうぶんだと思った。
同時プリントするといらねぇプリントがうざいから、今度からはCDだけにしてもらおうっと。
683名無しさん脚:2007/01/10(水) 18:29:40 ID:IUPODtPS
ヤフオクに出てるネガ5本現像CD書き込みってをやってみたけど
十分満足いったよ。一本あたり400〜500円だし。
684680:2007/01/10(水) 18:39:19 ID:NEk/IMEy
ヤフオクで、ネガ+CD、ポジ+CD、をやってる業者で、16BASEでスキャンが
可能かどうか確認してみればいいよ。
それほどたくさん業者はないとおもう。
オレが使ってるのは、>>683氏より少し安いかな。
ただ、送料がかかるから、本数をまとめること。
685名無しさん脚:2007/01/10(水) 20:08:05 ID:BM18FixN
俺は4BASEで十分だな。
PC鑑賞・L判印刷くらいだから
686名無しさん脚:2007/01/10(水) 23:00:02 ID:Fm+/QK2z
683氏のいってるのは16BASEができるはず。オークションに表記してある。
かなり便利だと思うが、是非使ってみたい。
687名無しさん脚:2007/01/12(金) 18:57:37 ID:E8/eTE/q
すみません
ネガフィルムからCDに書き込んでもらったのですが、
ファイル名に「edited」が付いてるカットと、付いてないカットがありますが
どういう意味なのでしょうか?
688名無しさん脚:2007/01/12(金) 19:06:50 ID:CG87Sn6t
調整したか しないか
689名無しさん脚:2007/01/12(金) 21:11:27 ID:E8/eTE/q
ありがとうございます
690名無しさん:2007/01/13(土) 03:42:35 ID:OHCXA6tr
初めてフジカラーCDを頼んだけど、もう同時プリントは
しなくてもいいかな、と思いました。経済的でいいですね。
記録写真が多いので品質的にも十分満足でした。
ネットで探して送料込み1,890円5本サービス券を利用しました。
691名無しさん脚:2007/01/13(土) 12:49:31 ID:TaD8SmmZ
ノーリツのヤツとフジカラーCDって画質的には同じようなものですか?
692名無しさん脚:2007/01/13(土) 13:29:51 ID:ZU/FO8tW
写真屋でできる耐久性のあるCD書き込みはなんですか?

1枚980円ぐらいするんだけど・・・・・・・・・
693名無しさん脚:2007/01/13(土) 13:46:30 ID:itsTn4ki
質問の意味が不明だ
694名無しさん脚:2007/01/13(土) 14:40:30 ID:x/X96eYa
そうか
695名無しさん脚:2007/01/13(土) 15:10:14 ID:Z6cp6Qlb
>>678
キタムラのほういいですなあ〜。フィルムは何ですか?
696678:2007/01/14(日) 00:51:13 ID:Q9i9rvIk
>>695
キタムラの方はSUPER100
ノーリツの方はVENUS400

因みにキタムラの方は安物コンパクト、ノーリツは一眼です。
697名無しさん脚:2007/01/15(月) 07:37:47 ID:F7xlcraK
110フィルムもCD-Rに焼いてくれる店って無いですか?
698名無しさん脚:2007/01/15(月) 21:37:06 ID:3pmSevkp
>>697
基幹ラボへ外注だしでどこでも引き受けてくれる
そのかわり高いのは覚悟
699名無しさん脚:2007/01/20(土) 05:47:50 ID:Ax+lX+H6
新淀・・・kodak ピクチャCD-HQをjpg-1/20圧縮で焼いてきた orz

クレーム交渉中・・・
700名無しさん脚:2007/01/21(日) 19:04:33 ID:WCFkeipY
>>678
キタムラはモニター観賞用

ノーリツはプリント用かとおもいます

どちらをとるかは使いかた次第でしょw
701名無しさん脚:2007/01/21(日) 19:43:53 ID:hTm4k3hX
>>700
ノーリツのはサイズがでかいわりに綺麗じゃないような・・・。
702名無しさん脚:2007/01/21(日) 19:45:32 ID:hTm4k3hX
>>701
自己レス。でもそれってフィルムのISO100と400の差も出てるのかな。
703名無しさん脚:2007/01/21(日) 19:55:26 ID:kdZsGnUZ
VENUS400をキタムラでCD-R化したデータもあるけど
おもちゃカメラ使ったヤツなので参考にならないw
704名無しさん脚:2007/01/22(月) 01:20:42 ID:xF80EZZz
>>699

>>633見ておいてくれてれば・・・・・kodakに期待しちゃ駄目
705名無しさん脚:2007/01/22(月) 11:10:37 ID:R33eNvQV
>>702
実際にプリントすればわかるよ

モニターで荒れてないものはプリントすると塗り絵のようなプリントになる
フィルムはこの粒状感がすべてなんですよ

706名無しさん脚:2007/01/22(月) 11:22:19 ID:TUFEn/3g
みんなクオリティ云々言ってるけど
そもそも「ヴューワ」ならともかく
ネガを「JPEGでポジ画像」にすること自体
オリジナルデータの間引きを意味してるんだから。

ネガならネガのままRAWにでもしなきゃ
ダメなんじゃないの?本来であれば。
707名無しさん脚:2007/01/22(月) 11:29:00 ID:BJOViTc3
うちの近所の小さな写真屋さんは
35フィルムもブローニーも
CD1枚515円で焼いてくれる。
ハーフは頼んだ事ないからわかんないけど。
現像代合わせたら1030円/1本
かなり助かる。
@名古屋
708名無しさん脚:2007/01/22(月) 13:52:53 ID:r/2xmv42
>>707
ピントや露出の確認のためにJPGにしてるんだから、いいんだよ。
色やコントラストの調整をPCでやって、インクジェットで小さくプリントして
大伸ばしの見本にする。
伸ばすのはもちろんネガから。
ただ、四つ切り(ワイド四つ)までは、デジタルプリントのところがほとんど
だね。
半切以上のときは手焼きになるから、L判にペーパーをかぶせて、細かく指定する。

CDの画像そのものに納得できないときは、ネガを自分でスキャンし直すこともある。
使い方はいろいろだよ。
709名無しさん脚:2007/01/22(月) 22:19:54 ID:RjdsiLAw
イエローカメラならハーフでも何でも現像代+CD-Rで1050円
クオリティ気にしないなら安上がり」

ただこの前フィルム二個出したら何故かCD-R別々に焼かれた。
一枚に余裕でまとめられるのに……
710名無しさん脚:2007/01/31(水) 10:40:27 ID:0L/SfS26
今ならデジカメの内容をCDでやいてもらうのは500円ですむが
2004年あたりではメモリーカード一つにつきCD500円+42コマまで無料だがそれ以上は
1コマあたり5円と言う料金設定の店があってふざけるなと思うほど高かった。
大きいサイズの写真を少量撮るフィルムカメラのような使い方をしている人はそれでよかったのかもしれないが
俺のように小さい写真を200枚ぐらい撮ってる身には割に合わなかった。
711名無しさん脚:2007/02/03(土) 16:06:30 ID:lZEwXU2S
test
712名無しさん脚:2007/02/13(火) 17:21:47 ID:oWTLZLhX
そこそこ値段のするフィルム専用スキャナとかは
フジのCDサービスと、どれくらい差があるんだろうか
フジのやつで品質は満足してるんだけれど
もうかなり利用してるから経済的に今後のことを考えると
自分でスキャナー買ってするのもいいかなと思ってきた
713鶴光:2007/02/13(火) 18:31:01 ID:qudT1T3b
そこそこ値段のするナニは
ソレのサービスと、どれくらい差があるんだろうか
ナニで満足してるんだけれど
もうかなり利用してるから経済的に今後のことを考えると
自分でソレ買ってするのもいいかなと思ってきた
714名無しさん脚:2007/02/13(火) 23:19:19 ID:cxbsFzun
自家スキャナは補正がめんどくさいね
715名無しさん脚:2007/03/24(土) 14:52:55 ID:YLCF5r83
CDに焼かずにSDカードにデータ入れてくれたら良いのに……
716名無しさん脚:2007/04/29(日) 12:20:58 ID:TRvGnCL/
717名無しさん脚:2007/05/13(日) 14:53:18 ID:MD3wPSOR
過疎ってますね。みなさんスキャナースレに移動しましたか?
718名無しさん脚:2007/06/24(日) 14:35:36 ID:9xIwnyu8
写真屋さんが真剣に愛好者の要望に応えてくれたなら。値段でも画質でも。
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:19:28 ID:x/tZDKBs
スキャナ買ったから必要なくなりました。
720名無しさん脚:2007/08/09(木) 14:24:42 ID:M/zQVTKc
DVDで焼くにはどうしたら良いですか?
CDのやり方でやったら出来ません。
721名無しさん脚:2007/08/09(木) 16:04:55 ID:hPkiTiZo
完璧にスレ違い・板違い
722名無しさん脚:2007/08/14(火) 21:55:40 ID:MrAYHGGJ
ホットアルバムってのが16ベースで結構安いと思うんだけど、
画像の形式が分からない。。。。

誰か使った人いますか?

ホットアルバム
http://www.kjimaging.co.jp/service/hot.html
723名無しさん脚:2007/09/11(火) 16:43:32 ID:mQfbV15t
16bit/chで書き込んでくれるとこってありますか?
せっかくのネガなんだから、ラチチュード少しでも残したい…
724名無しさん脚:2007/09/12(水) 16:17:47 ID:gwnoalLw
あるよ
725名無しさん脚:2007/09/22(土) 23:38:56 ID:ykqItSrQ
>>635に関連する質問だけど、一部のスリーブがなくなっているネガの受付もNGなのでしょうか?
スリーブの入ったビニール袋を切り取って、焼き増しするために親戚にあげたネガとかあるんですが…
726名無しさん脚:2007/10/09(火) 22:25:55 ID:Wqj6mfji
料金1本分払えばいいんじゃね?
727名無しさん脚:2007/10/29(月) 00:53:37 ID:gBl5Qd8J
>722

ヨドバシでサービス受付してたので確認してみたら
JPEGとのことでした。

補正とかは特に行わず、単純にスキャンのみで
1シート毎に1ディスクという形になるので、
意外と嵩張りそうな気が…
728名無しさん脚:2007/10/31(水) 17:37:20 ID:Trwg2uHX
>>724
具体的にどういうとこがやってるか教えていただけませんか。
729名無しさん脚:2007/10/31(水) 18:38:28 ID:fj5qEPGd
>>728
「パーソナルコンピューター」って持ってるかな?
特別な電源とか要らないし、資格も要らないからねw 最近はそのへんの家電屋さんでも売ってるんだ!
あ、もしなくても電気屋さんでもいいよ。
まずは、それ買ってきてね。

次にね、その買った中にいろんな書類とか入ってるんだ。そして「インターネットプロバイダー」というのの
申込書がいろんな会社の入ってるから、好きなところの契約してね。
お父さんの名義じゃないと駄目かも!

契約できたら、パーソナルコンピュータをねインターネットというのに接続するんだ。いろいろ方法はあるから
インターネットプロバイダー会社かパーソナルコンピュータを買った店できいてね!

できたかな?
ここまで出来たら返事してくれるかな?
730名無しさん脚:2007/10/31(水) 20:44:16 ID:Trwg2uHX
・゚・(ノД`)・゚・
731名無しさん脚:2007/11/01(木) 08:48:09 ID:D44kIcpC
この野郎!出来たのか出来てないのかきちんと返事しろ!
732名無しさん脚:2007/11/06(火) 00:18:28 ID:7FvaKlZU
ホットアルバムってどうですか?
733名無しさん脚:2007/11/22(木) 11:49:57 ID:yRBNXijs
>732 書き込みサービスは使ったことないけど、ソフトは使ってる
使い方簡単だよ。書き込みに専用ディスクがいるのがたまにキズだがw
ttp://pri.hotalbum.jp/download/index.html
734名無しさん脚:2008/03/31(月) 16:34:24 ID:23j8FG5a
・゚・(ノД`)・゚・
735守ロ王イニ:2008/04/04(金) 22:43:05 ID:0hj12qSS
俺は守口王イニだ。俺を誰だと思ってるんだ?
クソガキを外で遊ばすんじゃね〜YO!!ウザイんだよ!!
俺は守口王イニだ。俺を誰だと思ってるんだ??
736名無しさん脚:2008/04/19(土) 18:32:29 ID:vNumkL+F
これってAPSフィルムじゃなきゃダメなのですか?
737名無しさん脚:2008/04/25(金) 11:06:44 ID:Uxmoxj/o
      -──- 、        _____
    /_____ \=@   //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |



738名無しさん脚:2008/09/08(月) 15:45:14 ID:hKUpMlAF
お試しで現像済みのネガを持ち込んで、フジのCDに焼いてもらったけど、
PCで見たら、うちの安物フィルムスキャナで取り込んだ物の方が断然良かった。

いちおう、CDに焼くデータは、店頭でL版を同時プリントする時と同じプロセスで
スキャンするという事なんだけど、この品質じゃあ今時の機械焼きなんぞに任せ
られねえなと思ったよ。
739名無しさん脚:2008/09/13(土) 11:39:41 ID:GeevzYdb
>738
それは一部のガチガチ画質の粗悪店ではないの?
16BASEで変な補正入れずに普通に書き込んでもらえばいい。
740名無しさん脚:2008/09/13(土) 20:21:17 ID:BUyigBkl
16BASEでもだめ、画素数がただ増えただけ
風呂でも脳でも同じ
あれらはスピード優先1コマ1秒くらいでスキャン完了
黒つぶれ白とびが醜い
プリントするのに最適なスキャンしかできないそうだ
ニコンなどのフィルム専用スキャナーのが断然高画質
741名無しさん脚:2008/09/13(土) 22:11:03 ID:GeevzYdb
>黒つぶれ白とびが醜い

それは自動補正入れるのが原因だと思われ・・
コントラスト上がり、シャープが入ってガチガチになる。
完全ノーマルのスキャン状態でニコンのEDVと比較したが
ノーリツが階調性、解像度がやや優れていた。
742名無しさん脚:2008/09/19(金) 12:36:52 ID:CBoEEu4z
>>740

脳、風呂と言っても機種によってもスキャナーが違うし
Nの場合は特にスキャン時の設定は店ごとにカスタマイズ出来るんだよ。
743名無しさん脚:2008/12/10(水) 21:11:04 ID:N4K+SEj8
結局どこに頼めばいいの?
自分でフィルムスキャナー読み込んで取り込みは膨大に時間がかかりすぎる。
極力高品質でCD化できる店は少ないのか。
プロで飯食ってるなら個人が家庭で読み込むより高品質にできて当然だと思うのだが。
744名無しさん脚:2008/12/10(水) 21:50:29 ID:KlxX6TUj
結局は自分でスキャンするのが一番
自分でスキャンしたのが一番現物に近い色と解像度だった
ちなみにフラットヘッドよりニコンの専用の方がスキャンは早いぞ
専用ならそれほど苦にならないけどな
745名無しさん脚:2008/12/11(木) 21:28:20 ID:buRB+yQW
数コマならいいが100コマなど自分でやると時間がかかりすぎ。
やはりQSSの16BASEでやってる写真店をおすすめ。
746名無しさん脚:2008/12/11(木) 21:38:42 ID:cWnyJ2Vm
ヤフオクのフィルムのカテゴリーにフィルム現像とCD書き込み
というのがあるじゃないか。
ネガなら、現像+書き込みで、1本400円〜500円くらい、
ポジだと現像+書き込みで1000円ほど。
現像済みのフィルムスキャンをやってる業者もみたことあるね。
本数がまとまれば送料の負担もさほどじゃないだろ。

出品業者のなかのひとつを何年かつかっているが、とくに不満はないよ。
747名無しさん脚:2008/12/12(金) 12:07:46 ID:JEP0T/v4
ヤフオクスキャンの16BASEは結構重宝して助かるが
現像済みのネガ・ポジからやってるところが少ないね。
以前やってたところも6コマネガだと時間がかかりすぎて
採算が合わずやめたと言われた。
748名無しさん脚:2008/12/15(月) 01:44:24 ID:RmFWNcmd
何で16BASEの店は郊外にちょっとしかないの?
石川県とか沖縄とか。
都心にほとんどないのが不思議だ。
749名無しさん脚:2008/12/15(月) 13:25:43 ID:3I5wv++p
>プロで飯食ってるなら個人が家庭で読み込むより高品質にできて当然だと思うのだが

残念ながら民生機のスピードで「特機」は進化しません

こちらも「潜在需要」だけをもってして
民生機感覚の「設備投資」などできません

以上
750名無しさん脚:2008/12/16(火) 00:17:41 ID:AFP6PQvi
>>749
業務機って1000万くらいするんだろ?
だったらもっと素早く高精度に読み込めてもいいじゃないか。
素人が困難な事をこなせてこそのプロだろ。
ここ読んで、フィルムスキャンに苦労してる人がたくさんいる事を知った。
高精度に代行できる業者が現れれば結構繁盛するんじゃないか?
いや、全体の市場からすると超マイナーなのかも、やっぱ。
751名無しさん脚:2008/12/17(水) 19:57:21 ID:7Ix75fJT
>>750
そもそも写真店は写真の現像プリントをするところだから
スキャンはあくまで現像の付加価値サービス。

画質や品質は高精細にカスタマイズもできるが
基本料700円+1コマ80円というのが本来の価格

ただ同然の価格ですぐ書き込めというのはちょっと・・・。
752名無しさん脚:2008/12/18(木) 00:20:49 ID:H1e/vssp
すぐじゃなくていいので高画質でお願い。
753名無しさん脚:2008/12/18(木) 22:16:23 ID:qrRDRZkl
だから、スキャンサービスはやってるって。
たとえばヤフオクにたくさん出てる。
16Baseなら約600万画素、インクジェット出力でA4なら
オーケーだろう。
フィルムカメラが斜陽を通り越して絶滅寸前なことを思えば
価格はリーズナブルだと思う。

地代の高い首都圏で従来の「街の写真屋」は、すでに経営が成り立たない。
業務機を持つ地方の業者が活路をネットに見いだして営業している
ってことでしょね。
754名無しさん脚:2008/12/24(水) 01:26:26 ID:WUqOH3KT
上の方に出ていたホットアルバムの書き込みサービスって、ヨドバシとかキタムラでも取り次ぎやってくれるのかな?
あとこれって、CD代とか基本料は別途取られないの?
755名無しさん脚:2008/12/31(水) 03:56:49 ID:jYCosiAu
ヤフオクでお勧めの業者ってどこ?
ブローニが対応出来る所って、結構少ないので一長一短ありそう
756名無しさん脚:2009/02/01(日) 22:27:59 ID:sp85M7Xu
>>754

こんなスレがあるとは気づかなかった。
ホットアルバム愛用してるよ。
ポジをCDにしてくれるのはやっぱりここしかないんだな。

私はキタムラでだしてます。ポジ1本735円。基本料金などはなく、
これで1本につきCD1枚ができてくる。
形式はJPG。EXIF情報みると画像サイズ3089*2048
色空間sRGB、機種名QSS-32と出てる。
中二日でできますよ。


757名無しさん脚:2009/02/02(月) 11:19:02 ID:g91nHKey
QSS店ならどこでも普通にやってるサービスだが・・・。
758名無しさん脚:2009/02/02(月) 12:39:39 ID:gEmfPhzJ
QSS店はどうやって探すの?
759名無しさん脚:2009/02/02(月) 13:58:10 ID:g91nHKey
全ての店は出てないけどDPEgg加盟店のリストから調べれば
16BASEフィルムスキャンやってるところは多いよ。
760名無しさん脚:2009/02/02(月) 16:31:01 ID:gEmfPhzJ
>>759
おぉ〜トンクス!
近所にありますた。
761名無しさん脚:2009/02/03(火) 19:55:45 ID:c+UEF8g3
16Baseだとほんとに画質がいいんだろうか?
使用機器やオペレーターの腕とか関係してくるような。
それともそんなのは素人目に無視できる範囲なんだろうか?
762名無しさん脚:2009/02/04(水) 10:44:22 ID:qAcovB1R
画質というかでかくプリントできるんじゃない?
763名無しさん脚:2009/02/04(水) 10:45:46 ID:v321KO2x
画素数が大きいだけだろ
764名無しさん脚:2009/02/04(水) 10:46:20 ID:Mmma3Bwt
4Baseとか16Baseはサイズの大きさで画質は別問題だが
QSSはフジではできない16Base対応してるはず。
スキャン画質もマイルドやハード・ナチュラルなど選べるから
好みが合えば綺麗に書き込みできます。
765名無しさん脚:2009/02/04(水) 10:53:19 ID:nyOKVJdh
自分でL判プリントする分には4BASEでも問題ないものですか?
766名無しさん脚:2009/02/04(水) 11:13:32 ID:qAcovB1R
>>764
>スキャン画質もマイルドやハード・ナチュラルなど選べるから

そうなんですか。知りませんでした。
ナチュラルで取込んでもらえば後で調整も利きそうでいいですね。
767名無しさん脚:2009/02/04(水) 11:21:49 ID:v321KO2x
>>765
まったく問題なし
768名無しさん脚:2009/02/04(水) 11:41:55 ID:GH6rz7tg
>>767
ありがとうございます
ちなみにどのくらいのサイズにプリントするようになったら、4BASEと16BASEの違いが表れるようになりますか?
769名無しさん脚:2009/02/04(水) 16:19:47 ID:Mmma3Bwt
Lなら問題ないが、KGだと微妙、2Lだとやはり粗くなるのがわかる。
六切・四切だとかなりぼやぼやになって無理がある。

770名無しさん脚:2009/02/04(水) 16:32:32 ID:txP+b6ut
4BASEは1024×1536ピクセル。
16BASEは2048×3072ピクセル。

プリントはまあ、300dpiあればオッケーね。
dpiは1インチ(2.54cm)あたりのピクセル数だね。

4BASEの長辺を300で割ると、5インチちょっと。
L判の長辺が127mmだからちょうどオーケーということ。
良く見れば2Lはちょっとアラが見えますね。
771名無しさん脚:2009/02/04(水) 17:33:03 ID:al+C2DUG
あら、イヤだ
772名無しさん脚:2009/02/04(水) 17:57:59 ID:L4dyikqa
>>769
>>770
なるほどKGなんてサイズがあるんですね
というか、いつもKGで同時プリントだったんですよ

16BASEでコスト上げるよりはLで妥協しとくべきですね

773名無しさん脚:2009/02/04(水) 22:44:10 ID:YOdz8hkA
>>772
16BASEだからってコストというほどのこすとかからんでそ?
ググルと大体100円増しだから、どうせなら16BASEの方が良いと思う。
大は小を兼ねるから。
774名無しさん脚:2009/02/05(木) 00:13:19 ID:fC8mlFGw
>>773
そんなもんなんですか?!
近所にキタムラ、コイデ、ヨドバシとかあるんですけど、おすすめありますか?
CDには補正なしにしてもらいたいです。
775名無しさん脚:2009/02/05(木) 01:12:56 ID:GNBA9Nbf
>>774
このスレをはじめから丹念に読んでみてください
776名無しさん脚:2009/02/05(木) 13:00:10 ID:EAN8YQHX
前にも書いたが何BASEはデータサイズの問題だから
作業時間とかの手間代でやや高く設定してるだけ。

設定画質はこれとは別問題でフィルム読み込みの際に
ある程度コントロールしている。
CD書き込みのみの場合はあまりいじらずやわ目にするが、
同時の書き込みはプリント用にシャープやコントラスト上げった
ものが書き込まれるのでご注意を。やや安くなるが・・・。

あくまでノー店の場合で、フロ店は別ですので誤解のないように。
777名無しさん脚:2009/02/05(木) 22:05:58 ID:dhwvEr3C
フロでも初代370でも
16BASEつーか135フィルムを約4000×3000の約4メガのサイズで、
客持ち込みCDやDVDに書き込める。
ただ、イレギュラーな作業だし、
フジの提唱してる「フジカラーCD」との住み分けとか大人の事情でやらない店が多い。
778名無しさん脚:2009/02/05(木) 22:59:41 ID:LBqHKtPQ
富士ってほんと馬鹿だよな。
フィルム売りたいんだか売りたくないんだかわからんw
779名無しさん脚:2009/02/06(金) 07:30:22 ID:A4/y/2bQ
ここ最近このスレに定期的に書き込みがあるのが興味深い。
かなり長い間閑古鳥が鳴いていたものだけど。

これは最近になってフィルムやりはじめた、もしくは
戻ってきた人が増えたという事なのかな。
なんにしろいいことだ。
780名無しさん脚:2009/02/06(金) 09:35:59 ID:kXbunxg7
俺は自分でフィルムスキャンに挫折したクチ。
781名無しさん脚:2009/02/06(金) 10:28:05 ID:oLYrbxZ8
同じくw
16Baseだったら自家スキャンじゃなくてもいいやとw
782名無しさん脚:2009/02/06(金) 11:12:57 ID:WYAgSjEZ
16ベースできちんとやってくれればの話だが、
プロの写真店でスキャン書き込みした方がキレイで早いし
40コマ600円位ならフィルム撮影も生きてくるのでは?

自分でニコンのスキャナ買ったが1コマ10分以上もかけて
読みとりゴミ取り補正うんぬんでデジカメに戻ってしまった。
783名無しさん脚:2009/02/06(金) 12:32:38 ID:oLYrbxZ8
>>782
>プロの写真店でスキャン書き込みした方がキレイで早いし
>40コマ600円位ならフィルム撮影も生きてくるのでは?

そんな店あるの?
あったら是非紹介してもらいたい。
784名無しさん脚:2009/02/06(金) 16:08:18 ID:EOz5Fu8+
ずっとお店で同時プリントしてもらってて、
少しずつ自分でやってみたいと思い、
まずプリンターを買って、ネガCDからプリントしようと思ってます

楽しみです

785名無しさん脚:2009/02/11(水) 02:42:32 ID:bXqDOvg6
富士がポジの書き込みサービスをやろうとしないのは
ポジを安価にデジタル化すると、インクジェットで満足してしまう層と
データからデジカメプリント(30円でできる)してしまう層とに流れ、
ダイレクトプリントの需要が減ってしまうと考えているのではないだろうか。

786名無しさん脚:2009/02/11(水) 22:19:25 ID:Wl0kcX86
>>785
なるほど、それあるかも。
それならそれでノーリツの店にだして16bで保存してもらってデジカメプリントするからいいけどw
787名無しさん脚:2009/02/12(木) 23:13:01 ID:7X0vkJ9L
商店街の小さい55の店でポジの書き込みはしてないのか聞いたら、
若いおにいちゃん店員は「ポジ」がわからず
「リバーサル」と言ったら通じた。
当然ポジ書き込みはしてなかった。
788名無しさん脚:2009/02/13(金) 11:56:07 ID:dJnBmCjk
チェーン店やバイトはマニュアル通りにしかやらないから
凄腕の達人がいる写真専門店でないとやってないかもよ。
789名無しさん脚:2009/02/13(金) 12:26:48 ID:FUz6gbEx
ポジをCD-Rに店にで焼いてもらうとしたら
一旦ダイレクトプリントしてからしかないんですかね?
その場合シャドーが潰れるとかの弊害が出ちゃいます?

マウントしたポジをパソに保存にしたいと考えています。
数はせいぜい50枚くらいなのでスキャナーを買うのもちょっと。
790名無しさん脚:2009/02/13(金) 14:21:41 ID:PTyUP2Nv
>>789
ググレカレー
791名無しさん脚:2009/02/24(火) 19:38:36 ID:MkCmrGUk
高品質なフィルムスキャンサービスやってるとこってもう地方しかないのかな?
コニカのR1何とかという業務機はデジタルアイスとやらを搭載して高画質なの?
昔、フィルム現像同時プリントをイエローカメラでやってもらったら目茶苦茶な設定で酷かったから大手は信用できない。
時間かかっても16Baseで極力高画質にしたい。ニッチなニーズかもしれないが何故対応店が少ないんだろう?
792名無しさん脚:2009/02/25(水) 00:18:43 ID:H5H03ktM
奥にあるよ
793名無しさん脚:2009/02/25(水) 13:29:29 ID:LdBMvigX
>時間かかっても16Baseで極力高画質にしたい。
>ニッチなニーズかもしれないが何故対応店が少ないんだろう?

QSSならどこでも対応してる場合があるので少なくはないのでは。
ただ、FUJI比べると知名度でQSSすら知らないお店や客も
多いからやってても一般的に分からないだけだと思う。

多分、FUJI=フロンティアが業界の方針なので
QSSを使うとあとあと面倒なことになるらしい・・・。
FUJI純正=QSSの店は全国でも滅多に見つからない。
794名無しさん脚:2009/02/25(水) 13:55:21 ID:hEe5+u1j
富士はデフォでは16Bに対応していないし、ベット頼むと出来るけどえらい高い。
デジカメプリント以外では富士の店は二度と使わないと思ったよ。
795eyahb:2009/02/26(木) 20:31:17 ID:1W90zH83
ageage
796名無しさん脚:2009/02/28(土) 01:48:36 ID:vOZKcsKi
家のフィルム確認したら300ピース2000枚くらいあった。
これを16ベースでデジタル化すると一体どのくらいの費用がかかるのか?
自宅でフィルムスキャンなんかした日にゃ10年くらいの月日がかかりそうだが。
797名無しさん脚:2009/02/28(土) 08:53:23 ID:zftztNkT
ググレカレー
798名無しさん脚:2009/02/28(土) 13:01:37 ID:SWGg8yct
当店なら1ピース100円なので3万円になります。

799名無しさん脚:2009/03/01(日) 08:26:44 ID:0SNJHWcI
>>789
パソwwwwwwwwwwwwww
800名無しさん脚:2009/03/01(日) 14:01:40 ID:K3pWbjBZ
フィルムをデジカメで写せば早くて安くてカンタンでないか?
フロンティアは富士のハニカムCCDでパチっと写してデータ化
してるだけだから・・・。
801名無しさん脚:2009/03/01(日) 17:29:32 ID:V50ed0sR
ニュートン使った事がある人、感想聞かせて下さい。
802名無しさん脚:2009/03/01(日) 23:17:26 ID:PIcns0rg
>>800
ノーリツの店に出した方が速くて安くてきれい
803名無しさん脚:2009/04/10(金) 06:52:23 ID:nn/s9+Dy
フィルムスキャン戻ってきたがガックリな内容だった。
普通に紙焼きしたもの自分の家のスキャナで読んだ方がマシなような・・・。
色が薄いし解像感無いし粒子目立つし。ガックシだぜ、6万も払ったのに。
804名無しさん脚:2009/04/10(金) 12:12:46 ID:OisbzauG
>>803
後で調整できるように補正してないだけじゃねーの?
805名無しさん脚:2009/04/10(金) 14:33:08 ID:fCERM5BG
>>803
いきなり6万円分も頼むなんて無謀過ぎるだろ
806名無しさん脚:2009/04/10(金) 17:18:06 ID:dnBA94zl
どこに頼んだの?
807名無しさん脚:2009/04/10(金) 18:07:46 ID:QMYXZu4p
どこに頼んだかは言えないが、郊外の定評あるところ。そこが一番いいと思ったんだよ。16baseで頼んだ。
補正やってからまたレスするよ。2500枚補正てどんだけ時間かかるやら。
808名無しさん脚:2009/04/10(金) 18:28:06 ID:OisbzauG
>>807
最初から補正されたのが良かったならノーリツの店で補正ありで16baseにしてもらえば良かったのに。
809名無しさん脚:2009/04/11(土) 20:50:35 ID:LiNDXQAv
KJイメージングのHOTアルバムが割引中。ポジ1本630円。
810名無しさん脚:2009/05/03(日) 17:17:09 ID:hfixu2/x
25年前に撮影したトライXを16baseでスキャン、フォトショップででグレースケール化階調調整しプリントしてみた。
A4なら問題なし、A3だとちょっと解像感が不足気味のような気もするが、135なんだからそれが普通だよな。






811名無しさん脚:2009/05/04(月) 08:58:52 ID:fGhydyxl
んなこたあるまい。
ナマのフィルムは大小の粒子が混在してるから、
大きく伸ばしたものを至近距離で見ても解像度が足りないとは感じない。
デジタルの弊害というか、限界じゃないかと思う。
812名無しさん脚:2009/05/31(日) 15:30:00 ID:aB8/8w7Y
俺の知ってる初期型のフロンティアの場合フィルムスキャンは出来上がりの
プリントの大きさで決まる135なら最大10×14インチ、300dpiでスキャンするから
12600000万画素のBMPデータが出来る。
 このまま「ごみとりなし」のノークレームで良いなら、スキャンしてくれる所が
あるかもしれないよ。務めてた頃はこの方式で自分のネガをスキャンしてた。
ブロニーのデータが135より小さくなるけど無問題。
 
813名無しさん脚:2009/05/31(日) 18:34:22 ID:bmalx67l
1260億画素
814名無しさん脚:2009/05/31(日) 23:06:04 ID:aB8/8w7Y
わ!ごめん。万いらんかった。

×   12600000万画素
○   12600000画素
815名無しさん脚:2009/07/01(水) 11:02:13 ID:lCssP/A8
フィルムスキャン頼んで16BaseでCDにしてもらったが、等倍で見ると粒子が目立つ。
解像度とかクリアさではデジカメの方がいいな。
もともと画質ではフィルムの方がいいと思ってたがそうでもないか。
816名無しさん脚:2009/07/01(水) 11:32:36 ID:b07b4HMI
なんのフィルムつかったか知らんが、16Baseというのは600万画素相当だよ。
いうまでもなく、スキャンというのは「デジ」ってことだ。
817名無しさん脚:2009/07/01(水) 13:42:15 ID:/Q4FtE1L
>等倍で見ると粒子が目立つ。

画素数でなくシャープがかかりすぎではないのかな。
まさか感度1600?
818名無しさん脚:2009/07/01(水) 16:26:57 ID:7iWfVCO9
俺も16BaseでCDに焼いてもらったことあるが、600万画素にしてはやけにファイルが小さい(600-800KB)
開いてみるとJPEGモアレだらけで相当圧縮率高めてあるみたいだった。
819名無しさん脚:2009/07/01(水) 19:12:23 ID:mPB09Can
一昔前なら>815みたいな言い分には猛反論していたが、
今じゃ何も言う気になれんな。すべてがもう遅い。
820名無しさん脚:2009/07/01(水) 21:32:25 ID:lCssP/A8
遅いとは何が?

フィルムスキャンは定評あるとこに頼んだんだがなぁ。過去のフィルム資産をどうしてもデジタル化したかった。

AdobeのLRでJPEGコネクリ回してパッと見、クリアにしてみてもモアレとか粒状感とかどうにもならん。
空とかのベタ色のとこはどうしても色ムラやザラつきが出る。しかもフィルム傷とか目立つ。
デジタルアイスを使ってもゴミは取り切れてない。階調も狭い。
6万円もかけてスキャンしてもらったのに(ToT)

デジイチの画質はRAWで撮って追い込めるがフィルムは辛い。この方法なら満足できるってのはないもんか。ガックシだ。
821名無しさん脚:2009/07/01(水) 22:13:40 ID:Scesn+Be
6万ってのはいたいよなご愁傷様。

カメラをはじめた頃、ポジの現像を何度か持ち込んだだけの馴染みでもなんでもない店へ現像済みのネガを持っていって
「CDにやいて欲しい」と頼んだら店の人に「止めとけ」って突っ返されたことがある。
「店頭のポスターに書いてあるサービスができないって何故?」と訊ねたら「どうせ満足しないだろうから」ってさ。
「試しにどんなものか見るだけだからとにかくやってくれ」と押し切ったんだがCDを見て止めろと言われた理由を納得したw
この店でフィルムの遣り取りに必要な最低限の会話いじょうの遣り取りをしたのはこの時だけ。

CDやDVDサービスをやっている店は、サンプルを店頭に置いて客に事前に確かめさせるってサービスを何処かの店がやってくれないかなと俺も思う。
822名無しさん脚:2009/07/01(水) 22:15:06 ID:/Q4FtE1L
なんと6万円!!  と思ったら>>803の再来か。

設定により画質は変えられるはずなので少量でテストした方が・・・。
823名無しさん脚:2009/07/01(水) 22:31:11 ID:HWfS5Vao
ある印刷屋からも言われた。
ネガからのスキャンは、オレンジマスクであれますよって。
824名無しさん脚:2009/07/01(水) 22:54:51 ID:Xhu8HMrg
>>815
本来16BaseというのはPhotoCDの規格。ちゃんと.pcdで焼いてもらった?
まあ粒子が見えるのは同意だが。
ニートイメージで………
825名無しさん脚:2009/07/01(水) 23:07:57 ID:lCssP/A8
PCDって何でしょう?
今度うまくスキャンできてると思う写真とダメダメの写真をうpしてみるので評価してほしい。
どの辺が妥協点なのかわからない。
826名無しさん脚:2009/07/02(木) 07:58:21 ID:xf6Rxavh
pcdはコダックのフォトCDのファイルフォーマットだね。
でもpcdだからきれいってわけじゃないよ。
可逆圧縮ってだけ。
827名無しさん脚:2009/07/02(木) 10:55:08 ID:ZvH8MFWj
フィルムのネガとポジではスキャン満足度が違うと誰も指摘してないね
ネガは16BASEでもダメダメ
828名無しさん脚:2009/07/18(土) 00:01:48 ID:fjNf/HAU
そもそもフィルムがスキャンしたらデジと同じようになるなら最初からデジ使った方が良いよ。
829名無しさん脚:2009/12/01(火) 16:58:56 ID:0rQW+XqL
上げるか?
830名無しさん脚:2009/12/09(水) 02:42:49 ID:2/+dxOSr
勤めてた写真屋の初期型のフロンティアはAPSから69までスキャンできた。
初期データのBMPで最大スキャン一齣30MB代で収まった。ゴミ取り機能なし、
ノークレーム、ノーリターンでよければ引き受けてたよ。コマ200円。
35ミリ4SWW1400万画素。自分のネガも同じ方式でデジタル化した。
アマチュアのスキャナーより断然良かった。一分半程度でスキャンできた。
フロンティアからリンクした専用PCで作業してた。
 富士に知れたら良い顔しないだろうが16BASEなぞ問題外高画質だった。
831名無しさん脚:2009/12/09(水) 11:27:42 ID:GdOUQ2kg
>>830
たけーw
832名無しさん脚:2009/12/09(水) 21:14:42 ID:GULlSO+5
>>830
自力で生きて行けない奴に尊厳も糞もあるか
一人でバイトの面接行ったら悉く弾かれるような奴に仕事探して取って来てやるんだぞ
6:4どころか9:1でも割に合わない商売だよ
商売どころか慈善事業だ
833名無しさん脚:2009/12/13(日) 21:38:44 ID:Dv93ez3D
すいません。CD-R(フジ・コダ問わず)の質問です。
これって、一回CDに書き込んだら次も書き込めるのでしょうか?それともフィルム
をラボに出す度に新しいCDに書き込まないといけないのでしょうか?教えて下さい
834名無しさん脚:2009/12/13(日) 23:44:01 ID:1aqEuEi5
ほとんどフジカラーCDしか使ってないけど、
基本的に一回書き込みじゃないかなぁ。
複数本のフィルムを同時に出せば、1枚にまとめて焼いてはもらえる。
835名無しさん脚:2009/12/14(月) 08:56:47 ID:5Q/iKGCq
コダのイメージパックCDなら追加書き込みok。
836名無しさん脚:2009/12/15(火) 00:03:45 ID:qHhBuAHE
イメージパックCDってまだやってんの?
837名無しさん脚:2009/12/15(火) 08:41:04 ID:WUwKxmU1
検索すればそれなりに出てくるけど。
838名無しさん脚:2009/12/25(金) 11:38:44 ID:5AfkSgja
CD-Rメディアが1000円以上した時代ならまだしも
今時追記しなくてもいいだろ
839名無しさん脚:2010/01/19(火) 20:04:33 ID:bPMt2+8C
新宿で16baseやってくれる所有りますか?
ホットアルバム以外で。
840名無しさん脚:2010/02/13(土) 23:40:58 ID:6DrXukHV
気づいてなかったが、ビックでブローニーネガのCD化してくれるそうだ。

http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/reversal/index.html
841名無しさん脚:2010/03/19(金) 08:23:26 ID:muMD5+XE
「新フォトDVD」やってみたよ。
ttp://www.kjimaging.co.jp/service/p_dvd.html

コマ指定書き込みOK、中判大判OK、600万画素(16BASE)か
2400万画素(64BASE)のどちらか一つを選択できる。
ってあたりが特徴か。

フォトCD→イメージパックCDの後継商品のはずなんだけど、
それらの特徴だったPCDファイル形式は廃止に。jpegかtiffかを予め
指定する方式となった。また、ディスクへの追記書き込みは不可。

画質に関しては、少なくともフォトCDの頃に比べると驚きの進化。
フォトCDの頃は「素材」の感じが強く、レタッチしないと使いものに
ならなかったが、フォトDVDのやつはもうそのまんま使える。
ポジはほとんど見たままスキャンされてるし、ネガも標準的なプリント
そのまんまって感じ。

ということで高いだけの満足感はあるね。
低価格スキャンサービスに満足いかないなら試す価値あり。
842名無しさん脚:2010/05/01(土) 00:04:47 ID:vlOHlFI/
都区内の某店に昨日試しにネガフィルム5本出したんだが、
今日受け取ってきた(もう昨日になってしまったが)。

16Baseでフィルム1本あたり500円。
使用機材はQSS-3300。

完全に満足できる内容ではなかったが、富士のフォトCDよりは比較にならないぐらい良かった。
ややノイズがひどく、特に空の部分が目立ったが、ノイズ除去を行えばそれなりに使えるレベル。
ホコリの写りこみも、ざっと見た限りは無かった。


値段を考えれば納得のいく出来で、いい店が見つかってよかった。
843名無しさん脚:2010/11/25(木) 21:07:39 ID:v+KG4Mbl
844名無しさん脚:2010/11/27(土) 23:59:11 ID:PetTIxuI
>>842
>都区内の某店に昨日試しにネガフィルム5本出したんだが、
>今日受け取ってきた(もう昨日になってしまったが)。

>16Baseでフィルム1本あたり500円。
>使用機材はQSS-3300。

>完全に満足できる内容ではなかったが、富士のフォトCDよりは比較にならないぐらい良かった。
>ややノイズがひどく、特に空の部分が目立ったが、ノイズ除去を行えばそれなりに使えるレベル。
>ホコリの写りこみも、ざっと見た限りは無かった。


>値段を考えれば納得のいく出来で、いい店が見つかってよかった。

どこ?
845名無しさん脚:2011/02/07(月) 17:11:03 ID:is+goxj6
>>605
4周ぶんかよ。
846チラシの裏:2011/08/19(金) 11:41:27.46 ID:8juGGCeL
BICでネガ現像してもらって、フロンティアでの印刷とCD焼きをしてもらった。
紙の方はいかにもデジタルです!という色でドギツイ、、、デジカメで撮影して
プリントしてもらうと自然なのに、なんでフィルムだとこんなに?と思う。

で、CDに入れたのをPCで閲覧すると非常に良い感じ。昔の写真ってこんな色だった
と思い出すような色。
847846:2011/09/01(木) 12:14:08.90 ID:/4/BDCIJ
先日街歩きしたとき、APSのIXY320を持ち歩いた。帰りにBICで現像とCD焼き。
PCで見ると、まぁきれい、、、ほんとなんでフロンティアでプリントすると
おかしな色でCD焼きだといかにもフィルムな色になるんだろう。

デジタルカメラより、フィルムでCD焼きのが好みの色だわ。
848名無しさん脚:2011/09/01(木) 18:29:29.93 ID:ZWjxZn3a
>>847
BIGのCD焼きって解像度どれくらいで焼いてくれるの?
849846:2011/09/01(木) 19:42:47.04 ID:/4/BDCIJ
えーと、これでいい?
2144×1232 ピクセル – 826 KB
ファイル名: FH000029.JPG
カメラ: FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
機種: SP-2000
850名無しさん脚:2011/09/02(金) 20:33:43.62 ID:xiNo/lsx
ご報告ありがとうございます。早速使ってみたいと思います。
851名無しさん脚:2011/09/07(水) 18:05:59.23 ID:vmjmAQuA
ビックでAPSのCD焼きしてみました。
フジカラーCDなんでビックに限らないかも知れないけど現像と同時CD焼きで
750円でした。現像500円でCD焼き250円。
852名無しさん脚:2011/09/08(木) 11:43:13.69 ID:da3khJQS
今は安くしてるとかなんとか言ってたぞ。
あと、CDにはフィルム2本分入るから、まとめないと損。
853名無しさん脚:2011/11/29(火) 07:59:49.88 ID:Orc/Yc1r
何店か頼んだけど、どこもコントラスト高い
854名無しさん脚:2011/12/08(木) 23:20:22.24 ID:WhFOCuvy
  
855名無しさん脚:2011/12/22(木) 14:25:37.49 ID:uap7t42F
vso copy to dvdってやつmp3の音楽ファイルこのままCD-Rに焼いて車で再生できる?
http://www.panda.jp/copytodvd/create-audio-cd.html
↑オーディオ: mp3、wma、ogg vorbis、musepack、ape ファイル形式からの音楽 cd の作成。
書いてあるんだけど、この意味ってデターをそのまま書き込むって意味なの?
付属についてあったsonicで5枚連続失敗してるからシャレにならない。100円ショップで買ったからもう500円だよ。
書き込み中にエラーで3回失敗して2回は成功したのに車で再生してみたら、かたほうは無音で、
最後の1枚はちゃんと15曲はいってはいたけど最初の1曲目だけ雑音とハモリでばぐってやがったw
その場で叩き割った。

sonicでmp3のまま焼いたらエラーで書き込めなかったからそのままwavに変えたら書き込み中のエラーはなくなったのに
ちゃんと焼けてなかった。再生ができなかった。mp3ファイルビットレート320kbps 44KHz
もしかしてこれが問題なのかな?vso copy to dvdアプリは大丈夫かな?
856名無しさん脚:2012/05/06(日) 21:29:07.29 ID:fdm/sjDJ
いつも使ってるヨドバシ→コダック(KJ埼玉)現像+同時プリント+ピクチャーCDのセット、1080円
このところは全写真AC+01, ACs+01, ACh+01、すなわちオートコントラスト(全体)、オートコントラスト(シャドウ)、オートコントラスト(ハイライト)プラス補正の一律ガチガチプリント、ラクな仕事してるな

飽きてきたし大したことないので、そろそろ郵送プリントサービスに移行しようと、試しに498円で同プリ・CD(600万画素)をやってるところへ依頼中
857名無しさん脚:2012/05/09(水) 00:41:50.73 ID:getSXYiJ
498円のとこ上がってきた
シャープネスはそんなにかけてないっぽいけどコントラストはかなり、というか花の色飽和や空の白飛びは結構激しい
今どきにしてはまぁ普通
現像+同プリ+CD600万画素の5本以上送料無料(ただしメール便)でこの値段だし助かる
ちなみに神戸の店
858名無しさん脚:2012/09/14(金) 01:38:13.17 ID:h2j2mf3n
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
859名無しさん脚:2012/09/14(金) 04:29:31.31 ID:Oje4msln
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
860 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【45.2m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/13(日) 22:38:19.35 ID:oVqqMPLb BE:638517997-PLT(12079)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>21
861名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:aOwcWOVV
カラーネガ、業者に頼むのと、10年前のフラットスキャナで取り込むのじゃどっちがお得?
862名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:IkEzNG8Y
その条件なら業者
863名無しさん脚:2013/10/19(土) 11:21:37.26 ID:HqKHho15
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
864名無しさん脚:2014/08/24(日) 15:36:38.85 ID:bAvubJ3G
110 フィルムを安くスキャン (CD-R 書き込み) してくれる業者ってないでしょうか?
1本 \500 以下が希望なんですが。
865名無しさん脚:2014/09/04(木) 17:04:50.12 ID:5kj7tWXH
ビックのブローニーCD(フジカラーCD)、試してみたが微妙だな。
スキャン時に色も自動調整されてしまうから、ネガはともかくポジではポジらしさが消えてしまう。
話を聞くとこの自動調整は切れないんだとか。

ちなみにビックではコダックCDもやってるので、ポジの場合は割高だけどそっちのほうが良さそう。
866名無しさん脚:2014/12/16(火) 20:18:11.89 ID:waMNNLPv
マガジンの 最新ニュース の【2014年12月31日】LomoLabサービス終了のご案内 - ロモグラフィー

ttp://www.lomography.jp/magazine/news/2014/12/05/20141231-lomolab-close
867 ◆XEt1nraFOcTd
無から有が生まれた
これが全ての真理