なぜ写真を撮る?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
なんで写真を撮るの?
なにが楽しくて写真を撮っての?
と、質問されて返答に困りました。
プロならば、それが仕事だから。
アマチュアのみなさん、教えてください。
2名無しさん脚:03/02/13 00:09 ID:gXO5/zn0
2だから
3 ◆CLUEMONADA :03/02/13 00:09 ID:KE5NHuOn
でも3だし
4ウザイ奴:03/02/13 00:10 ID:rbGq8pfV
恥ずかしくて人には言えません。
5 ◆MZ5/2vUf2w :03/02/13 00:12 ID:4Zp4d4QU
絵が下手だからと言ったことがあったな。
6名無しさん脚:03/02/13 00:12 ID:gXO5/zn0
なんで写真を撮るのか?
アマチュアの場合、その答えは2つに別れます。

1、写真を見るのが好きだから

2、カメラをいじるのが好きだから
7名無しさん脚:03/02/13 00:12 ID:s9RE+2nZ
フィルム余ってんだよね
8名無しさん脚:03/02/13 00:13 ID:16f8csLg
別に綺麗な風景を撮りたいから写真を撮るようになったってわけじゃないし
9名無しさん脚:03/02/13 00:13 ID:qHNyr8ii
意識が「ふー」と遠くなって
気づいたときにはカンスト。
10ちゃーりー・z・浜 ◆z/zz007FFE :03/02/13 00:16 ID:CT2YOIWb
それはね、人は忘れる生き物だから。

11名無しさん脚:03/02/13 00:20 ID:16f8csLg
この質問をした訳は、バレンタインに何か欲しい?と彼女にきかれて、
なにもいらないけどヌードを撮らせて欲しいと言ったところ、
この質問をされたわけです。
適当にかわす言葉は幾つも思い浮かびます。
が、自分が写真を撮るようになった理由を自問自答してみましたが、よくわかんないのれす。
ちなみに自分がよく撮る写真は、港の工業地帯や倉庫群の景色です。
12名無しさん脚:03/02/13 00:21 ID:dqYh9i4Y
「線がある」
「面がある」
カメラを携え密な作業に専念する。
「光を感じる」
「高さを見つける」
すべての作業が漏れの「目」に委ねられた時
シャッターを押す
その一瞬の行為で完結できるものがあるから。
準備は大変なんだ
13名無しさん脚:03/02/13 00:22 ID:tNc48l4l
気持ちイイから。
14ちゃーりー・z・浜 ◆z/zz007FFE :03/02/13 00:23 ID:CT2YOIWb
折れはね、人をいっぱい撮る。
自分が関わった場所もいっぱい撮る。

だって、2〜30年もしたらけっこう忘れちゃうんだぜ?
大切だった人も場所も。ね。

15名無しさん脚:03/02/13 00:24 ID:16f8csLg
>>5>>6
答えをみつける為の良いヒントになりそうです。
ありがとう
16 ◆KALI.z3zZ. :03/02/13 00:26 ID:RJreGRkj
キミを「好きだ」と言うかわりにシャッターを押した…ってのがあったな。
17名無しさん脚:03/02/13 00:27 ID:gXO5/zn0
>>14
なんかさびしいね・・・胸がぎゅってなっちゃった・・・
18名無しさん脚:03/02/13 00:27 ID:qHNyr8ii
お気に入りの看板は直ぐ変わっちゃうし、
ビルの工事は気づいたら終わってる。
19名無しさん脚:03/02/13 00:28 ID:0C2vJm6i
まああれだ、おぢさんが攻防だつた頃写真機といえば大人の機械であり
それを所有する事で人に頼まずとも自分で写真が撮れるという一段高い
ステージに自分を持ち上げてくれる感覚がたまらなく嬉しかった訳だ。

まあそういうこった。

今のモノ余りの時代にはあまり縁のない話だったかのう...
20名無しさん脚:03/02/13 00:30 ID:gXO5/zn0
ケータイにカメラ
デジカメの値下がり
フィルムカメラの熟成と幅広いラインナップ
写真は身近になったなぁ・・・
21なぜナゼ初心者:03/02/13 00:31 ID:MSpxmWgB
「それは、会っていない時に君を思い出すためだ」と言ったら
あっさり落ちました。じっくり気兼ねなく彼女の全身撮りました。
おまけに立体写真も撮っちゃった。<--カメラを左右にずらしてね。
立体は情報量凄いよ。やってみて。

>>11はチャンスを逸したので、別の女でやってみて。
22名無しさん脚:03/02/13 00:35 ID:RGUygRN5
漏れは目が悪い。今は見えているのだけれど、
医者の話だと50位から段段と視力が落ちて失明するらしい。
だから、今のうちに見たものを写真で記録しておきたいと思っている。

それと、うちの家は以前破産して家族が散り散りになり、
其の時のどさくさで家族写真の全てが失われた。
其の後、それまでの分を取り戻す気持ちで、家族の写真をたくさん撮っている。
23名無しさん脚:03/02/13 00:44 ID:zgpAI/of
> プロならば、それが仕事だから。

この答が許されるのなら簡単なんでは。

趣味ならば、それは楽しいから。でいいじゃん。
24名無しさん脚:03/02/13 00:44 ID:E/Erpg8s
その写真どうやって見るんだ・・・
25ちゃーりー・z・浜 ◆z/zz007FFE :03/02/13 00:46 ID:CT2YOIWb
目に焼き付けるほど見て見て見て…
とか?
26名無しさん脚 :03/02/13 00:47 ID:jpK0zZxw
>なんで写真を撮るの?
>なにが楽しくて写真を撮っての?
>と、質問されて返答に困りました。
写真ヘタそう。
27名無しさん脚:03/02/13 01:00 ID:Za9tK+xR
>26
ぎくっ

ウチのカカァとおんなじパターンだ
28名無しさん脚:03/02/13 01:09 ID:OikjFpGF
カメラ買ったからではないかい。
好きな事に理由がなければならないモンなんて
ろくなモンじゃない。
って誰か言ってたな。知人だと思ったが
29名無しさん脚:03/02/13 01:10 ID:U/VEX/RL
撮りたいからとか「そこに被写体があるから」とか…
30:03/02/13 01:14 ID:eIn9rTOD
漏れの場合はたぶん生きることへの執着。
生きているものへの執着。
自分が存在してること、存在したことを
記録したいという欲望なんだと思います。
31名無しさん脚:03/02/13 01:19 ID:gXO5/zn0
僕のおじいさんは写真屋さんだったそうです。
また、別の親戚は雑誌に出るほどの有名なコレクターだったそうです。

おじいさんの生きた道を知りたくて、僕は去年、初めて暗室に入りました。
32 ◆nGRA/SPBmU :03/02/13 01:21 ID:qB813XWt
難しいスレだなぁ、でも、イイすれだなぁ…
昔写真が嫌いでした。
それで、全く撮らなかった。当然撮られるのも嫌だった。
私は10歳ぐらいから、ぱったりと写真が無い。

写真のない生活。

しかし、大学を出てすぐ、荷物の整理をしていたら、幼い時の写真が出てきた。
しかも、大量に出てきた。それを見てたら、涙が出てきた、とめどなく出てきた。

一枚の写真が、より多くの記憶を呼び覚ます。ただ、写真のない時期は、
あまりよく思い出せない。嫌な思い出も、良い思い出も、たくさんあったはずなのに
写真のある時期よりは、あまり鮮明には思い出せない。

悲しかった、寂しかった。

今は写真をたくさん撮ってる、狂ったように。まるで隙間を必死で埋めるかのように。
33スカの人 ◆Mr91bddmRU :03/02/13 01:22 ID:Ro+k/S2V
俺はガキ撮りだな。
子供って一瞬一瞬でどんどん変わっていくから。
34名無しさん脚:03/02/13 01:23 ID:zgpAI/of
みんなホントにそんな小難しいこと考えながら写真撮ってるの?
35名無しさん脚:03/02/13 01:25 ID:gXO5/zn0
撮ってる時はそんなこと考えないさ。
撮るのに必死だから。
ただ、暗室で一人プリントしてる最中とかに
ふと思い出すんだよ。
36K:03/02/13 01:25 ID:rzj+bipU
そこに光があるから写真を撮る それだけ
37 ◆nGRA/SPBmU :03/02/13 01:34 ID:qB813XWt
>>34
最近はそんなきっかけも忘れてしまってる自分に鬱。
周りの物を写るんですで片っ端から写しまくってたのがナツカスィ。

まぁ、撮ってる時はそんな小難しい事な〜んも考えてないんだろうけどね。
強いて言えば、衝動なのかなぁ。
38名無しさん脚:03/02/13 01:45 ID:AQ6RL5g8
そこにカメラがあるから。
山じゃないとこがミソね。
3934:03/02/13 01:52 ID:zgpAI/of
いやー、なんていうか、言葉をつけようと思えば後付でいくらでもくっつくんだろうけど、
それやるんだったら写真撮る意味なんて無いかもしんないとか、ふと思ったのですよ。
だから、写真という手段を選んだ以上、それについて説明を求められても拒否していいんじゃないかな、とか。
あるいは、「なんで写真撮ってるのー?」と聞かれたら、無言でプリントを1枚見せるとか。
それで伝わればよし、伝わらなかったら己の未熟を再確認、とかね。いや、例えばの話ね。
40 ◆nGRA/SPBmU :03/02/13 02:07 ID:qB813XWt
>>39
一枚で伝えたい。いいね、それ。
一枚で人を感動させる、そんな写真、いつか撮りたいね…。
41ウザイ奴:03/02/13 02:11 ID:rbGq8pfV
ぱっと見たところ、

1、感覚系〜そこにカメラがあるから。光があるから。なんとなく。

2、記録系〜忘れないため。

3、自己実現系〜自己の表現。存在の対外的アピール。

がアルミタイネ。ところで、↓のスレ知ってる?

http://mentai.2ch.net/camera/kako/990/990850024.html
42ちゃーりー・z・浜 ◆z/zz007FFE :03/02/13 02:16 ID:CT2YOIWb
むかし戯れで河原で撮った写真が忘れられない。
何かがあって撮った特別な写真じゃない、何となく撮ったもの。
笑ってない。ただ撮っているおれを見つめている写真。

気が付かなかった相手の気持ちが今はわかる。
取り返しはつかないけどね。

写真は残酷なほど本当の何かを写し込むと思う。

忘れないようにいっぱい写真を撮るよ。
43名無しさん脚:03/02/13 02:16 ID:v+7cohr0
1枚ぐらいだったらいい写真とる人いっぱいいるよね。
でもね、1枚だけじゃ写真展もできないし、雑誌にものりにくいよね。
ウェブなんかでもそう。
発表しないんだったらそれでもいいけど、それじゃ自己満足でおしまいだね。
44ちゃーりー・z・浜 ◆z/zz007FFE :03/02/13 02:20 ID:CT2YOIWb
あーなんともおせんちな気分(w
糞スレであほーでもいじってくるか。
45184:03/02/13 02:23 ID:dqYh9i4Y
月も朧に白魚のかがりも霞む春の宵
46名無しさん脚:03/02/13 02:32 ID:gXO5/zn0
誤爆ですか?
47 ◆nGRA/SPBmU :03/02/13 02:41 ID:qB813XWt
>>41
私の場合、2〜3ってトコですか〜。
まぁ、きっかけが、2、と言う現実を思い出させてくれた>>1に感謝。
48名無しさん脚:03/02/13 02:46 ID:QfQ/AdBo
幸福は瞬間にしかないから。
全てのモノは死に向かっているから。
49ちゃーりー・z・浜 ◆z/zz007FFE :03/02/13 02:52 ID:CT2YOIWb
じゃ、瞬間を切り取る写真が最適ですかね。
循環してくれればなぁ。
50名無しさん脚:03/02/13 03:17 ID:Ovzx1QS2
>>1とは少し違うけど、スランプの時に同じような事を考えた事があるかな。
オレの場合は自分を納得させるのは結構簡単だったけどなー
51名無しさん脚:03/02/13 03:17 ID:CP77TVEc
虫が好きだから、虫の写真を撮るのが好き。
写真にとって現像して、図鑑で調べてやっと虫の名前がわかる。
しかし、かなりの可能性で手持ちの図鑑には載っていない。
もしかすると、あらゆる図鑑にも載ってない。
52名無しさん脚:03/02/13 03:27 ID:Ovzx1QS2
ゴルフが趣味、釣りが趣味、映画鑑賞
年代を問わずに趣味として認知されてるよな
しかしカメラは…定年退職後の爺婆の趣味。
若い奴等の場合は、レースクィーンのカメコだったり鉄道写真やコスプレなどヲタク系。
写真が趣味というと、キモイ人かもって感じで見られることもたまにあるんだよな。

ゴルフや釣りだって、結局は個人。
自分との戦いでもあったりするのに…なぜ写真は?

そうそうストーカーって映画あるだろ
あれのせいで、通勤鞄の中にカメラを入れてたら、冗談でストーカー?って言われたよ。
盗冊やろうとかストーカーとか…世間の風当たりはなにげに強いkamo
53名無しさん脚:03/02/13 03:34 ID:bOsM+sGj
>>52
>定年退職後の爺婆の趣味。
>レースクィーンのカメコだったり
>鉄道写真やコスプレなどヲタク系。

おまえがやってるレッテル貼りと全く同じだ、という事に気付けよ。
54名無しさん脚:03/02/13 13:37 ID:E1ilCBFB
動画の時代に「なぜスチルなのか」ってのも深淵で宜しいかと。
55K:03/02/13 14:08 ID:bSaflgpT
動画と写真は、アニメと漫画くらい違うな
56名無しさん脚:03/02/13 14:23 ID:QIApLV8b
昨年の終わり頃、隣の家の犬が消えた。探しても、戻ってこなかった。
私も可愛がっていて、よく写真も撮ってあげた。
昨日、写真を整理していて、その犬の写真が出てきた。
すぐに、隣の家に持って行って、写真を見せると、その家族は泣いていた・・。
そして、「ありがとう」って。
57名無しさん脚:03/02/13 15:09 ID:BKojyFqT
おれは目が悪いので(普通の近眼レベル)、日常生活の中で、
きちんとピントがあった映像をを見ることができません。
メガネをかけていてもね。日常生活ではまぁまぁ見えてれば支障ないわけ。
でもカメラで絞ってピンをばしっと決めるとさ、すごいじゃん。
晴れた日のアスファルトが、こんな風に見えたことがかつてあったか?とか
思うわけです。まあ、自分の外側のリアルな世界を感じられるわけね。
それが面白い。

あと、写真のことが話題になるとすぐ「一瞬」とか反射的に言っちゃうけど、
写真ってある程度の時間の幅が写ってんだよね。1/500と1/25では感覚的に
だいぶ違うし、1/1000までいくと「一瞬」といってもいいくらいの時間幅かも
しれないけど、それでもある程度の幅が一枚の紙の中にあるんだぞ。
面白いじゃん。
58名無しさん脚:03/02/13 15:11 ID:BKojyFqT
それと、「記録系」の発言してる人へ。

それまでの記憶やら思い出やらを想起するためのツールとしてなら、
かならずしも写真じゃなくてもいいんじゃないですか?

連続スマソ。
59名無しさん脚:03/02/13 15:13 ID:m/rXWynj
>それまでの記憶やら思い出やらを想起するためのツールとしてなら、
かならずしも写真じゃなくてもいいんじゃないですか?

「写真であってはいけない」理由もまた、ない。
60名無しさん脚:03/02/13 15:21 ID:to87hssR
スチルだからこそ、広がる思い出もある。
61名無しさん脚:03/02/13 15:23 ID:a2416NvS
紙切れごときに世界がリアルに写るのが不思議で仕方が無い(←本気で答えています)。
加えて飛行機にも興味があるが、どうしてあんな鉄の塊が(以下略)
さらにはレンズもモノによっては、補正視力1.2の肉眼よりも鋭く被写体の姿を捉え
ており、それに驚かされるのを楽しむこともある。
62スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/13 15:42 ID:fQG2nBWp
>>61
>紙切れごときに世界がリアルに写るのが・・
これには激しく同意(w
いくら説明されて納得しても不思議である。
しかーも、形どころか色まで正確に再現しやがる。
日光写真は理解できたのになぁ・・
63名無しさん脚:03/02/13 16:04 ID:BKojyFqT
>紙切れごときに世界がリアルに写るのが・・
これには同意できるけど、カメラ周辺のテクノロジーに驚かされるというより、
世界が肉眼で確認できるのとは違う形で、在る。ということを(再)認識できることの
面白さを感じます。だから、

>形どころか色まで正確に再現しやがる。

「正確に」というのが、個人的には少し違うけれど、
肉眼で見ているものとは、大きく異なったものとして写っているのを
再び見る面白さですかね。
ひょっとしたら今、目の前に広がっている空間は自分で思っているのとは
全然違うものなのかもしれない、と感じること。

スレ違いかもなのでsageで。
64名無しさん脚:03/02/13 16:39 ID:hiywPr5F
未来のために現在を費やす、それが写真。
今見ているものを永遠に撮っておきたいから。

それにしても人それぞれに理由がありますね。おもしろい。
65名無しさん脚:03/02/13 16:52 ID:eovMSJq4
実物より大きく写るのがどうしても不思議だ。
66スカの人 ◆G300LHGL8. :03/02/13 17:32 ID:fQG2nBWp
>>63
「正確に」というのは語弊があったかもしれないが
まぁ見たときと同じような色の再現くらいにとってくらはい。
んで、肉眼で見たときにはわからなかった物も写真で見て
初めて気がつくというのもあるから楽しい。

>目の前に広がっている空間は・・

これは俺も思ったときあるよ。
赤いと思っている花も人間が赤いと認識しているだけで
実は全然違う色なのかもしれないとかね。
67名無しさん脚:03/02/13 21:30 ID:RGUygRN5
世界もまた紙切れが如き、ではないか?
68名無しさん脚:03/02/13 21:30 ID:e+DkG86P
なんかマドろっこしい理由付けが多いな
写真を撮る行為が快感だと覚えたら、
そのアドレナリンの為に撮りたいんだよ。
後から覚えた本能のようなモノだと思う。
色彩がどうだとか、記録の為だとかは後付けだね

…若かかりし頃に、
何故楽器を弾くのかってミュージシャンに、
何故絵を描くのかって画家に尋ねてみたけど、
困った表情を浮かべて、結局、明確な答えは返ってこなかったよ。
今はそれがこそが正直な答えだったって思う。
69 ◆MF1EMlC.AE :03/02/13 21:31 ID:kcrghWZf
リアルジョシコーセーだったころ、仲間内のスナップが流行ってたんだよっ!
それが、プリクラの開発につながったらすぃけど、大人の事情は知らん。

で、親にカメラほすぃってねだったら、オヤジの持ってた使ってないMF一眼をくれた。
親にしちゃ、コンパクトカメラを新規購入する金が惜しかったんだろ。
マニュアル機だから、DPE屋のオヤジに珍しがられた罠。
いろいろ教えてもらった罠。
(何枚かは、ほめてもらって、サービスで2Lに伸ばしてもらったことも)
写真部で、白黒の現像もさせてもらったことがあったりする(部員ではないが・・・)
高校の図書室も、朝カメぐらいは購読してた。

その後、その一眼は故障して売り払って、写真の興味は数年薄れてた。
その間、おもちゃカメラ→APS機(マイメロエピオン)→APS機(nexia220ixz)

しかし、夜景スナップが撮れなかった(スローシンクロなんてついてない)
ダーリン♪とのおデート写真だったりする罠
デジカメで、友人のケコーン式写真を撮るも、イマイチばかりだったり。
その他も含めて、プチ不満から、また、カメラへの興味が出てきたw

EOS650は証明写真を撮りに逝って、なぜかショーケースの中のEOSに一目惚れして、衝動買いw
以後、MF1を手に入れ、写真板に載せたら、お褒めの言葉を若干頂き、再びカメヲタに(w

ドシロウトも、たまにはいい写真(自己満足)が撮れる。
そんな写真が撮れた時にゃ、嬉しいし、楽しい。だから、写真撮る。長文スマソ。
70 ◆MF1EMlC.AE :03/02/13 21:53 ID:kcrghWZf
で、MF1眼。
露出は、フィルムの箱を参考にすれば、とりあえず、写った。
あとは、ピントリング回せばOK、つーことで。

で、カメラ屋のオヤジが、露出計の電池入れることを勧めてくれたんだよな。
親から貰った状態では、露出計の電池は切れてたw
で、レンズの横のスイッチを上に動かすと、ファインダーの右側の針が振れた。
で、シャッタースピードと絞りをいじる楽しみを覚えた罠。

おっちゃん。サンキューでし!
昔ばなしスマソ。
71名無しさん脚:03/02/13 23:27 ID:2L9sq2Ik
フィルムがなくなってデジタルoniyな世の中になったら、
それでも俺は写真を撮っているのだろうか・・・。
72名無しさん脚:03/02/13 23:28 ID:3iL7a/oL
ガキンチョのころ、おやじの一眼レフがかっちょよく見えた。
触ってみたかった。おやじは無理して買ったものらしく、
ガキンチョには触らせてくれなかった。
そのうち、おやじの、そのカメラがぶっこわれた。
おやじが直そうとしていろいろいじくりまわして、
メカがむき出しにになっているそのカメラは異様にかっちょよかった。
気がつくといつのまにやらヲタになってたW
そのときから10数年、未だになぜと言われると答えに困る。
ただ、見のがしてはいけないものがいっぱいあるとは思う。
正直、それがギリギリ理由っぽいところかも。
73名無しさん脚:03/02/14 02:13 ID:2g+jVgB4
みなさんの撮る理由、興味深く読ませていただきました。
記録という側面での理由は自分には、あまりないような気がします。

積極的に写真を撮るようになったのは、昨年の今頃から。
デジカメを買ったのがきっかけでした。
コンパクトタイプでしたので、通勤鞄の中に入れたり車の中にいれたりして
いつも持ち歩いていました。
カメラを持って歩いていると、自分の目が被写体を探すようになり、
普段だったら気にもしないような物を面白さを再発見したり、
季節の移り変わりに敏感になっていきました。
また、写真に撮ることにより、それを本物以上に素晴らしく見せたり、
それに別の意味をもたせることの面白さにも気がつきました。
そのうち、デジカメを壊してしまい、次に買うカメラでよりデジとアナログを悩み、
銀塩カメラを購入したわけです。
そんなわけで積極的写真を撮るようになって、まだ1年。
綺麗な風景写真も撮ってみました。
友人をモデルにして、ポートレートも撮ってみました。
海外旅行で記念写真みたいなものも撮ってみました。
街中でスナップにも挑戦してみました。
しかし、どれも自分の撮りたいものじゃないような気がするのです。
普段の生活圏内の物や景色を撮った写真が、自分的には一番好きかな。
これを記録というなら、記録になるんでしょうが…

ですから、なぜ写真を撮るのかと質問されて困ったわけです。
なにが楽しくて…ありがちな表現ですがクリエイトするのは楽しいです。
偉そうですが、写真に撮ることで、
物でも景色でも違った意味を持たせたり、価値をあげてやれる。
そんな感じです。

もう少し考えてみます。
駄文、失礼しました。
74 ◆nGRA/SPBmU :03/02/14 02:17 ID:qHhryTmG
>>70
あは、私も最初はフィルムの箱。ワザワザ裏ブタにつけてたっけ。
そのうち、露出計と言うものが付いて、それに合わせればOKと知った時は愕然とした(w

そういえば、最初のフィルムは、巻き戻しのボタン押さずに、巻き戻しクランクを
力任せに回してフィルムをバキバキにしたよ(w 裏ブタ空けてビクーリ

まぁ、初めてのカメラに、いきなり取説なしのMFME一眼渡されると正直困る罠。
しかも、何も教えてくれへん、スパルタだった。ブツ渡されて、まず何か撮ってこい、と…
75名無しさん脚:03/02/14 06:38 ID:pP+gozlN
うーん深いなー。
入試の国語に出てきそうな思索たちだ
76あげあしとり:03/02/14 13:52 ID:bPmRl+Ey
>>71
デジタルおにぃ...
77名無しさん脚:03/02/15 00:52 ID:CygCshVM
自分のウチからわき出る欲求に理由を付けることなんか無理。
78ちゃーりー・z・浜 ◆z/zz007FFE :03/02/15 01:34 ID:lQyW0nX6
その、「わき出る欲求」の原因を探って見ると面白いと思うぞ。
79名無しさん脚:03/02/15 01:50 ID:P+wFgaIc
おれが撮る理由ってのはさ、
覗き見とか独占欲とかエロとか邪なもんばっかよ。
別にとーさつとか町中でスナップで人物やってるわけちゃうで。

でもさ、なんつーかよ
他人に>>1みたく聞かれることが、たまにあんのよ。
そんなときに相手を納得させる、うーん納得させないまでも、
写真を撮ることに肯定的にとらえてもらえるようになる、
イカス言葉ってなんかないか?

撮った写真をみせるってのはなしな。
ついでにヲタ臭い容姿を改善するってのも当然のことだからなしな。
80名無しさん脚:03/02/15 01:54 ID:hjug0zfI
>>79
「びっくりするほどユートピア!」なんてのはどうだい?
81ちゃーりー・z・浜 ◆z/zz007FFE :03/02/15 01:55 ID:lQyW0nX6
わかんねえよ…
82名無しさん脚:03/02/15 01:56 ID:P+wFgaIc
83名無しさん脚:03/02/15 02:00 ID:S0g2q0P2
>>79
言葉で説明する代わりに写真を見せなよ。
84名無しさん脚:03/02/15 03:02 ID:i6tu32+n
現像からあがった写真を見るまでのドキドキ感と実際の写りのガッカリ感(w
多分デジカメだとここまで写真を撮ろうとは思わないとおもう
85名無しさん脚:03/02/15 03:54 ID:2anDnfG2
実際の写りがガッカリでそんなに楽しいんだから
ビックリの仕上がりが戻ってきたらもっと楽しくなるね。
86(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :03/02/15 05:39 ID:83QFwe8x
生来機械物が好きではあったけど、高校卒業までは使いきりカメラ使う程度で
写真撮るのは別に好きじゃなかったんだヨなぁ。
でも、その後、学生新聞作る部活に入部しましてね、カメラ扱う担当が同期でいなかったのよ。
そこでメカ好きの血が騒いでやったら、おもしろいじゃんというわけです。
以上がきっかけ

撮ることの楽しさに関しては、私は絵が下手だし、文章も下手、
友人との雑談は好きだけど真面目な議論とか面識のない方との会話は不器用。
で、(私自身は未熟ではあるけど)写真っていうのも前述の物に代わる表現手段であり、
写真を通して自分の見たものや自分の表現したい物を第3者に見せたいって思うのです。
87ちゃーりー・z・浜 ◆z/zz007FFE :03/02/16 01:48 ID:DJSnLm/K
なかなか読めるスレだなぁ。
88名無しさん脚:03/02/16 02:08 ID:aHUQIU1L
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!と思って撮った写真。
何気なくシャッターを切った写真。
結果は何気なくの方が良かったりする。
ドキドキワクワクで上がりを待っていたのに
36コマ中、2,3コマしか満足できる写真がない。
何でこんなモノ撮ったんだろう?と自問自答を繰り返す。

でもたった1枚でもキタ━━(゚∀゚)━━!!!!と思える写真が
撮れた時の感動が忘れられなくて写真を撮り続けている。
他人がどう思おうと自分がとびっきり満足できればそれで良いのだ。
89名無しさん脚:03/02/16 02:30 ID:O2PqMpCV
漏れもこの質問されたことあるよ!
その時は、自分を表現できる可能性が…なんてカッコつけちゃったけど、
あれからずっと考え続けて、出てきた結論は「コレクション」だった。

自分の好きなもの、好きな風景、気持ちの良い物、自分の考えを代弁
してるモノ等、それらをカメラという道具を使って集めていく。
写真を撮るということは、そんなもんじゃないかと思う。
9089:03/02/16 03:12 ID:O2PqMpCV
続き
自分の人生がとか、自分の考えがとか考えたこともあったけど、
そんな、人様にお見せできるようなものもってないんだよな。漏れは…

人に写真見せるのに、そんなたいそうな理由なんかいらないと思う。
写真とるのに、そんなおおげさな理由はいらない。
自分の興味、好きなもののコレクションで充分。
91名無しさん脚:03/02/16 07:32 ID:gp1Cn2PV
写真は自己責任のものだからいい。
被写体をえらぶの自分
フレーム決めるの自分
露出決めるの自分
シャッタースピード決めるの自分
フィルム選ぶの自分
失敗して笑うの自分(w
92名無しさん脚:03/02/16 07:59 ID:P/0ASlpY
自己責任で成り立つのは、写真だけじゃないぞ!

今の自分の存在自体が、最終的には自己責任の
上に成り立っているんだよ!

様々な選択をしてきたのは自分
これから進む方向をえらぶのは自分

人のせいにしてもしょうがない。
93名無しさん脚:03/02/16 08:46 ID:5zXJk+qP
ひとりでできる趣味だか…ら
94名無しさん脚:03/02/16 08:54 ID:wELZfICn
そこにカメラがあるから
95名無しさん脚:03/02/16 13:05 ID:8S1MUEz5
旅行先で見た光景を忘れないようにするため。
また、旅行仲間に「ここはこういう所だった」と説明するため。写真がないと説明し難いし、第一自分が克明に憶えているわけではないので。
写真を撮るのに理屈や大層な理由が必要というのが不思議だ。この辺は>>90と同感。
9689:03/02/16 13:26 ID:zBvPmJ/8
>>86
表現したいものって、相手に伝わっている?
だいたい思い込みなんだよね。自分勝手な。
自分の気持ち、思いを伝えるのなら言葉、文章の方が優れている。
それを苦手と切り捨てて、あえて写真で表現したいものって何?
97(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :03/02/16 13:53 ID:AMQ1wOd5
>>96
そうですね。
友人とかに写真見せても自分の意図した感想と
反対の物がかえってくることが多いです。
もしくは、自分的に成功したなって言う写真は見向きもされず、
自分が失敗だと思った写真が評価されたりとか。

(私個人が文字や言葉によるコミュニケーションが苦手だと考慮しても)
具体的に自分の意図をより忠実に伝えるなら文字や言葉のほうが優れているとは思います。
文字や言葉も受け手によっての解釈の違いは生まれると思いますが、
写真はより解釈の違いが生まれやすいとも思います。

では、何故写真を選んだかっていうのは、
上手く言葉に表せません。それにはカメラという機械に惚れたことや
写真の上がりをみて感動した事などなど・・・
98名無しさん脚:03/02/16 13:59 ID:XE0IUrEC
>>96=89
俺は86さんではないけど・・・
言葉にすることでなんか大事なものが抜け落ちてしまうような気がする。
語彙の少なさのためかもしれないけど、言葉で自分の思いを全て
伝えきれない。だから写真を見せて「これなんだよ、俺の伝えたいのは!」

>自分の気持ち、思いを伝えるのなら言葉、文章の方が優れている。
揚げ足とりになるが、これが真なら絵画や音楽よりも文学の方が
優れていることになってしまう。差はつけられないと俺は思う。

なお>>89
>出てきた結論は「コレクション」だった。
この部分には同意。俺も結局はそれに行き着いた。

>>96は、表現は煽りっぽいけどすごいマジレスだよね。
うれしいよ。こんな人がカメ板に居てくれて。
99(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :03/02/16 14:07 ID:AMQ1wOd5
>>98
たしかに、カメラというツール自体がなくては
写真自体が存在しえない物(まあ、感光紙と暗室だけでいろいろできるみたいだけど)
なので、結局はカメラに中毒してるのかもしれないです。
100名無しさん脚:03/02/16 14:11 ID:p8/t32CU
おれは写真を撮ることと幸せになることはつながっているように思うな。
他の人は違うかもしれんが。
101名無しさん脚:03/02/16 14:20 ID:VTF5Iy1+
>>99純粋なカメら中毒は写真撮らないよ。
>>100いいこと言うね。
102(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :03/02/16 14:27 ID:AMQ1wOd5
>>101
う〜む、私は機材買うときにも幸せだけど
写真撮るのも幸せですか・・・
純粋なカメラ中毒ではないのか・・・φ(..;)
なんにせよ、写真撮ってる時と上がり見るときはは楽しいです。
人に見せるときも楽しい。
103(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :03/02/16 14:28 ID:AMQ1wOd5
日本語オカシイ(;´Д`)
10489:03/02/16 14:30 ID:ycSloAiL
>>97
エラそうでスマソ。
なぜ写真を選んだのか、言葉として自覚できれば、
写真ももっと深くなると思われ。

漏れも、写真を通じて自分は何かを表現してると
思い込んでた。多分芸術的なものへのあこがれが
そうさせてたのだと思う。

でも、自分が表現したいもんって何だ?それが他人
にどういう意味がある?この疑問が出てからはしば
らーく考えることとなった。

考えた結果、今までは、他人の評価を気にして写真を
撮っていた自分の姿に気づいた。
それからは、ほんとの自分の写真を撮るということは
どういうことなのか、ということを考えてる。

>>98
確かに言葉、文章が優れるというのは短絡的表現だった
かもしれない。指摘スマソ。

105100:03/02/16 14:31 ID:p8/t32CU
雨の日は外で撮影できないから、これっていい話題かもね。
106名無しさん脚:03/02/16 14:36 ID:++mw8f1n
漏れもプロだが
リビドー
としか言いようがないな
10789:03/02/16 14:50 ID:ycSloAiL
当たり前のことだけど、
写真を撮る行為自体に、芸術性はまったく無い。
しかし、
写真を撮る姿勢に、宿ることはあるかもしれない…
108(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :03/02/16 14:58 ID:AMQ1wOd5
>>104
>多分芸術的なものへのあこがれ
私も多分そんな感じで今写真撮ってると思います。

>ほんとの自分の写真を撮るということは どういうことなのか
その境地にまだ至ってないですが
"言葉として自覚”できるまでの道のりは遠いと思いますが
頑張ってみます。
10989:03/02/16 14:59 ID:ycSloAiL
>>106
漏れはアマチュアだから、プロとはまるで次元が違う。
プロはカメラを持つのが日常だが、アマチュアは持たないのが日常。
写真を撮ることに対する意識が、まるっきり違う。

とりあえず今の漏れの目標は、カメラを持つことを常態にしたい
ということだが…
110名無しさん脚:03/02/16 15:10 ID:VTF5Iy1+
まずは毎日昼休みに必ず1カット。
でも、背広にカメラってなんか、でも気にしない。
11189:03/02/16 15:13 ID:ycSloAiL
しまった!
カメラを持つことじゃなくて、写真をとることを常態に
したいだった。写真をとることを日常化することが、今
の目標。
112名無しさん脚:03/02/16 16:43 ID:f3266WUf
わたしゃ、難しいことは、よく分かんねーけれども、
わたしのいる、ちゃーざー村では、
写真は、盆と正月、家族が集まった時に、
みんなで正座して撮るもんです。
11389:03/02/16 16:47 ID:Z1o13kMB
エラそうに書きましたが、あくまでも自分の考えです。
当然異なる考え方もあるわけで、できれば他のかたの
考えも聞いてみたいと思います。

では、ロムにもどろっと。
114なぜ写真を撮る?(1):03/02/16 19:27 ID:VTF5Iy1+
カメラコレクター:写真は撮らない、空シャッターだけ。
カメラおたく:カメラにお触りするだけで逝けるから。
115名無しさん脚:03/02/16 19:48 ID:qkEN0VJ/
>>114 どちらも空砲だから、茂名にーだな。
116名無しさん脚:03/02/16 21:31 ID:R9Bv3AQj
写真を撮っているといつも「盗んでいる」という感覚が張り付いてくる。
目の前の風景を作ってくれているのは、明らかに自分ではなく
目の前にある自然であったり人間であったり物であったり。
「自分で創っている」という感覚がない。罪悪感さえ感じてしまう。
そんな僕が今写真を撮るのは自分と写されるモノが
確実にその時間そこに生きていたという証を残すため。
そして写されたその写真が将来誰かの目に触れてそこから
誰かがこの時間を感じてくれればいい。
見えない誰かに対してのメッセージなのかなぁ。まだ全然わからないや。
117名無しさん脚:03/02/16 21:34 ID:9vU9QvrD
「俺はこれをこう見た!」という記録
118名無しさん脚:03/02/16 21:43 ID:VTF5Iy1+
>>116 考え過ぎでつ。

人が違えば、同じカメラでも絵は異なる。
視神経の記憶の蓄積と言った達人もおる。
119名無しさん脚:03/02/16 21:57 ID:0FcXJLBJ
>>116
>写真を撮っているといつも「盗んでいる」という感覚が張り付いてくる。

ぬぅ〜、おれもそうだ。
カメラを構えてるところを誰かにじろじろ見られると、
後ろめたい気分になる時があるのは、この感覚のせいだったのか。


写真を撮るってことを、あんまし深く考えたことなかったけど、
意外にこのスレは良いかも。

カメラってエロイよな
望遠なんてエロすぎ。
120名無しさん脚:03/02/16 22:09 ID:VTF5Iy1+
自意識過剰なんだな
成りきらなきゃ
まだ照れがあるうちは(以下略
121名無しさん脚:03/02/16 22:23 ID:I3YT9JIw
ID:VTF5Iy1+ <----今日のライカ先生のID
122名無しさん脚:03/02/16 22:31 ID:VTF5Iy1+
>>121 するどい!

123名無しさん脚:03/02/16 22:31 ID:gyGPyYXw
>>116
「写真家」と「芸術家」の違いって
考えたことある?
124名無しさん脚:03/02/16 22:33 ID:VTF5Iy1+
芸術家は時に社会の制約を飛び越えねばならぬときがある。
125名無しさん脚:03/02/16 22:34 ID:8WRBiUEB
写真屋と写真家との距離よりは近いと思うが
126名無しさん脚:03/02/16 22:35 ID:loQSFeDi
芸術家と名乗る奴は胡散臭い。
127名無しさん脚:03/02/16 22:37 ID:gyGPyYXw
>>125
写真屋と写真家のほうが距離は近いぞ!
128名無しさん脚:03/02/16 22:37 ID:VTF5Iy1+
芸術家は天才
芸術家未満の写真家は能才
129名無しさん脚:03/02/16 22:37 ID:8WRBiUEB
126 名無しで来たな!かりすまちゅうぼー
130名無しさん脚:03/02/16 22:40 ID:VTF5Iy1+
論ずるよりもまず成り切ることだな、厨房諸君。ハッハッハッハッハ。
131名無しさん脚:03/02/16 22:41 ID:gyGPyYXw
漏れ思うに、被写体に反応して撮るのは写真家。
被写体を創り出すのがゲイジツカ。
だから、写真を撮ること自体に、創造なんて特に必要ないの。
132126:03/02/16 22:42 ID:bt77KPHw
ブーッ!
誰のことかわからんが、外れだよー!
133名無しさん脚:03/02/16 22:42 ID:VTF5Iy1+
>>131 演出無しの芸術写真もあるとおもうがな。
134名無しさん脚:03/02/16 22:44 ID:VTF5Iy1+
>>132 外れならムキニならなくても
135名無しさん脚:03/02/16 22:44 ID:8WRBiUEB
>>131
そう素直に考えられる無知ぶりがウラヤマスイ
お前の写真はそうなんだろうがな
136名無しさん脚:03/02/16 22:47 ID:gyGPyYXw
>>133
確かに、周りがゲージツと評価する場合もあるだろう。
先に言ったのは、撮るときの意識の話。
137名無しさん脚:03/02/16 22:47 ID:VTF5Iy1+
>>135=ウザイ奴
138135:03/02/16 22:48 ID:8WRBiUEB
ブーッ!
誰のことかわからんが、外れだよー!
139名無しさん脚:03/02/16 22:49 ID:gyGPyYXw
>>135
自分が無知であれば、どこがそうなのかを知りたい。
教えてもらえませんか?
140名無しさん脚:03/02/16 22:50 ID:VTF5Iy1+
>>135 ごめん
141名無しさん脚:03/02/16 22:53 ID:VTF5Iy1+
マジレすするけど、枚数撮る前に余りあれこれ考えない方がいいよ。ほんと。
142名無しさん脚:03/02/16 22:53 ID:VTF5Iy1+
撮りながら知るべき、と思わんかね?
143名無しさん脚:03/02/16 22:56 ID:j/Y5gvUB
まねしーがいる
144名無しさん脚:03/02/16 22:57 ID:VTF5Iy1+
ごめん、しばらくだまっとるわ。
ちなみに、カリ厨、ウザイ奴、共にカメラ板の極悪人。
145135:03/02/16 22:58 ID:8WRBiUEB
写るもの全てを自分で造り出して光も創造していく
こういった写真の世界もある。わからんかぁ?
貧しい知識だな
146名無しさん脚:03/02/16 23:00 ID:9HZlD71d
ヒャッホーーーーー
うほほーーーーーい
おほほほほほほほほほほほ〜〜〜〜〜〜〜〜〜


















 〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。  〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙  
147名無しさん脚:03/02/16 23:00 ID:VTF5Iy1+
>>145 .oO○(もったいぶらずに教えてわ)
148名無しさん脚:03/02/16 23:01 ID:gyGPyYXw
>>135
正直なところ、いろいろ考えてきた事の
断片をここにぶちまけている。
でも、自分の考えが100%正しいとも思えない。
より自分の考えを先に進めるためにも、どこ
が無知なのか教えてほしい。
149名無しさん脚:03/02/16 23:03 ID:VTF5Iy1+
>>148 .oO○(若いねぇ、真面目だね)
150名無しさん脚:03/02/16 23:04 ID:yfpC2SZs
ライカ先生って毎晩キティな事をほざいているな。
151名無しさん脚:03/02/16 23:05 ID:gyGPyYXw
>>135
その世界はゲージツカの意識だ。
たとえば、メイプルソープなんかが
あてはまると思う。

単に写真をとるだけなら、そんな意識は必要ない。
152135:03/02/16 23:05 ID:8WRBiUEB
>>147
日本ではコンミチコの写真とか
上質なファッションフォトはそう呼んでもいいんじゃないか
153135:03/02/16 23:09 ID:8WRBiUEB
>>151
その世界はゲージツカの意識だ。
たとえば、メイプルソープなんかが
あてはまると思う。

メープルソープは写真家だが????
154名無しさん脚:03/02/16 23:10 ID:VTF5Iy1+
>>150 .oO○(ありがとう。これで2代目ライカ先生を襲名できまつ。)
155名無しさん脚:03/02/16 23:13 ID:VTF5Iy1+
>>153 演出対非演出の問題ではないか?
スナップでも芸術を論ずるのは可能でわ。
芸術の価値観が違うんだな。
156135:03/02/16 23:16 ID:8WRBiUEB
>>155
>>スナップでも芸術を論ずるのは可能でわ。
可能です。
「だだ写すだけダロ」
という問いかけに一例として挙げてみただけ。
157名無しさん脚:03/02/16 23:17 ID:gyGPyYXw
>>153
メープルソープは、生前自身のことを写真家と呼ばれることを
好まず、芸術家と呼ばれることを好んでいた。

彼の一枚の写真を見て、ゲージツカかもしれないと思ったよ。
タイトルは忘れたけど、女の人のポートレートの写真の前に網状の布
がかけてあった。写真家だったら、その布も写真で質感を表そうと
したのじゃないかと思った。

もしかしたら、メープルソープはゲージツカというのは
漏れ一人だけの認識なのか…
158名無しさん脚:03/02/16 23:20 ID:VTF5Iy1+
>>157 生まれたからには、自分のやることを芸術にまで高めるやる気は
何の分野でも大事なことだろう。私も芸術家目指して精進せねば。
159135:03/02/16 23:20 ID:8WRBiUEB
写真で表現したのだから写真を芸術作品とみたあなたの意見は正しい。
メープルソープは写真家です。
160名無しさん脚:03/02/16 23:28 ID:gyGPyYXw
>>159
しつこくてスマソ
ちょっと最初と話がずれてきたけど、質問。
写真家は、その表現方法を写真に依存するものではないだろうか。
それをはずれたときに、写真家という呼び方は当てはまらなくな
るだろうか?
161名無しさん脚:03/02/16 23:36 ID:VTF5Iy1+
>>159 .oO○(その質問の意図するところは何か、と言ってみるテスト)
162名無しさん脚:03/02/16 23:36 ID:VTF5Iy1+
>>160.oO○(その質問の意図するところは何か?と言ってみるテスト)
163名無しさん脚:03/02/16 23:37 ID:VTF5Iy1+
.oO○(誤爆スマソ)
164135:03/02/16 23:44 ID:8WRBiUEB
芸術家が自分の表現方法のひとつとして写真を選ぶ例は多くあります。
例えば横尾忠則はイラストレーターですがペインティングもやりますし
写真も撮ってます。
彼が撮ったものは全て芸術写真なのかは、写真の内容が物語る事ですが
彼は写真家とは呼ばれませんね

写真家でも他の自己表現をしているひともいますが
かれには写真家っていうレッテルが付きまとうと思います。

芸術家の括りの中に写真家は含まれていいんじゃないですか?
メープルソープが芸術家なら当然そういうことになりますよね。
165135:03/02/16 23:55 ID:8WRBiUEB
確定申告の職業ジャンルは美術家です。
まあこれは写真館のおっさんもそうなんでお笑いですが

こういった低く見る意識がやはりあると思います。
そうじゃない芸術家と呼んでもいい人も少数ですが存在します。
166名無しさん脚:03/02/17 00:07 ID:Wdyi3+xC
>>135
写真を撮る人すべてが写真家ではない。
写真家は、写真を主体として表現活動をおこなっている人
であり、芸術家の中に含まれるものである。

ということでしょうか?レス、ありがとうございます。
167135:03/02/17 00:13 ID:x57A+RIE
>>166 俺はそう思います。
168名無しさん脚:03/02/17 11:05 ID:f+XU9d1u
ブツドリカメラマンは芸術家ではないと。
報道関係は微妙だね。
169名無しさん脚:03/02/17 12:26 ID:x0K4CjBH
偏見かもしれないけど、軽く「芸術」とか「アート」言う人の頭には
創造物>現実という図式があるように感じます。
現実を写真機というモノで複写したものを「表現」とかいって発表することに
罪悪感すら感じる人の気持ちには同意できるけど、
「写真は表現が引用と同義であるようなメディア」なわけで。
個人的には自意識をこねくり回して創り出した「作品」よりも、
目の前に在る現実を単に複写したものの方に興味があるな。今現在は。
(現実の複写=ドキュメントが好きということではなく)
170つづき:03/02/17 12:27 ID:x0K4CjBH
メイプルソープという人の活動や作品を良く知りませんが(不勉強スマソ)、
「アート」かどうかは、撮った写真をどのように見せるか、提示するか、
自分の活動領域をどこに置くかという問題なんでない?
「写真」を「写真界」というフィールドだけで展開するのか、
広く見て「ビジュアル表現」として扱うかの問題じゃないですかね。
自分はいままでグラフィックなとこで素材として写真を扱ってきて、
わりと最近その写真「そのもの」が好きになったけど、このスレのように
何故撮るか、どのように撮るかということは語られても、
それをどう見せるかについては、非常に無頓着な雰囲気を感じます。
そのことに文句を言うつもりはないですが、そこまで含めて考えないと、
「アート」にはなりえない気がします。

長文スマソ
171sage:03/02/17 12:39 ID:J6N1AqnN
他者から依頼され、他者の為に取る場合はそうかもしれない。
でも、ブツドリでも自分の美意識に基づいて撮っている場合は
どうなのだろうか?
芸術かどうかは、他者からの評価と、作成している人の意識が
重要だと思う。
本人が作成したものを芸術作品だと言っても、周囲が認めなけ
ればダメだろうし、本人が違うと考えていたら…
どうなんだろうか?
172名無しさん脚:03/02/17 12:46 ID:N4ZsOVRn
もし報道写真が藝術だとすれば、
報道される側は一体何なのだろうね?
173名無しさん脚:03/02/17 12:46 ID:R2w6w+Am
sage はメール欄に書いてね。w
174名無しさん脚:03/02/17 12:47 ID:GtYbbAch
モデルだろ(w
175名無しさん脚:03/02/17 12:49 ID:J6N1AqnN
sage
ゴミンナサイ…
176名無しさん脚:03/02/17 12:55 ID:R2w6w+Am
>>165
確定申告に職業ジャンルなんてあったかな?
業種と屋号ぐらいだろ? フリーなら業種にカメラマン、屋号は適当に書いておけばいいじゃん。
それとも、マジで業種に美術家って書いてんの? (激藁)
177名無しさん脚:03/02/17 13:51 ID:xoJ46gfo
ロバート・キャパは芸術家でつか?
178名無しさん脚:03/02/17 16:43 ID:f+XU9d1u
>>169さんは(ストリート)スナップにも造詣が深そうですね。
このスレで是非持論をご披露下さい。
ストリート・スナップ啓蒙スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043041497/
179名無しさん脚:03/02/17 16:54 ID:f+XU9d1u
>>177 戦争取材でもカイシャのスタッフならサラリーマン。
ロバート・キャパは戦争をモチーフにする芸術家。
所詮意識が違う。
180なぜ写真を撮る?(2) :03/02/17 17:56 ID:f+XU9d1u
ヌード・オネーチャン写真家: ズバリ陰歩だから
181名無しさん脚:03/02/17 20:15 ID:KT1pqyjK
>>176
私もフリーのカメラマンですが
確定申告の収支内訳書っていう用紙が送られて来ますが
(美術家用)って書いてありますよ。
税務署の区分は美術家らしいです。w
182名無しさん脚:03/02/17 20:57 ID:gfRHXY7m
>>181
健康保険は?
183名無しさん脚:03/02/17 21:13 ID:KT1pqyjK
フリーですもの...ただの国保 w
184名無しさん脚:03/02/19 12:12 ID:tjUW19Lz
スレタイトルから随分ずれてしまったけど、
写真が現実を引用するメディアであるということは、
写真を撮るということは、現実のものの配置を画面
の中で考え構図を決めるという作業なのだろうか?

最近デジが普及して、モニターの環境がそれぞれ違う
ため、写真の色、プリントの質感等にあまり意味が無
いような気がする。
最終的に写真に必要とされるのは、構図なのだろうか…

独り言スマソ
185名無しさん脚:03/02/19 12:36 ID:hjNKXz/z
写真が現実を引用するという考え方は幻想に過ぎない、と言ってみるテスト。
186チャーリー・z・浜@出先:03/02/19 13:17 ID:Xkj5/8Sc
いいんだよ。
写真は、曖昧な記憶に形をつけるのにちょうどいいんだ。
187名無しさん脚:03/02/19 15:18 ID:STaY1pJO
>写真の色、プリントの質感等にあまり意味が無いような気がする。

そのへんのこだわりは撮影者によって様々なのかな。
色を無視してモノクロで撮って、構図やモノのディテイールに
こだわっている人もいるだろうし。プリントでも印刷でもデータでも
自分の写真の質は変わらないっていう人もいるだろうね。
「意味が無」さそうに思えるものをどんどんそぎ落としていくと
「写真」には何が残るんでしょう?
そういう写真自分なりに撮ってみたいなー。
188名無しさん脚:03/02/19 15:38 ID:9z+I+A5F
189名無しさん脚:03/02/19 17:35 ID:tjUW19Lz
>>187
意味が無いと思われるものを削ぎ落すということは、
写真として成立するためには、最低限なにが必要かについても
知っておく必要があるかも。

他人に何かを伝えるために、必要な要素ってなんだろう?
190名無しさん脚:03/02/19 18:02 ID:uxMMZju4
最終的には「見せ方」じゃないのかなぁ?
191名無しさん脚:03/02/19 18:05 ID:TFBOKEj/
写真の話になると必ず出てくる「ゲイジツカ」という言葉。
ゲイジツでないとがまんできんのか。
写真家に最も近いのは浪費家や恐妻家だと思われ。
192名無しさん脚:03/02/19 18:07 ID:S7XACNIN
最終的には自分の意図を言葉でいかにうまく「表現」できるか、です。
「作品」は二の次でしょう。
193dsgs:03/02/19 18:07 ID:cNKcpHVR
asdg
194名無しさん脚:03/02/19 18:12 ID:tjUW19Lz
何か一つでも良いから、他人を魅せるものが必要だと思う。
それは、被写体の質感であったり、光の当り方であったり、
構図であったり、色・トーンであったり、人の表情であったり…

誰の写真だったか忘れてしまったが、6×6フォーマットで、
白布をバックにして人物を撮った写真を見たことがある。
余計な情報が入らないため、被写体となった人の表情が
際立つと同時に、その人の人生までも想像させるものだ
った。

あっ! もしかして、他人の想像力をかきたてる要素が
写真には必要なのか?
195名無しさん脚:03/02/19 18:17 ID:gp/yxJMf
どっかのババアが書いた、写真家についての本を読んでたら吐き気がしてきたゾノ
196名無しさん脚:03/02/19 18:20 ID:TFBOKEj/
どこのババァだ、ひょっとしてスーザンソンタグか?
ありゃ糞だ。
197名無しさん脚:03/02/19 18:22 ID:Eueroe1g
安友なんとかってヤシだろ
198名無しさん脚:03/02/19 18:23 ID:tjUW19Lz
>>192
>自分の意図を言葉で表現できること
相手が理解するかどうかというのはぬきですか?
199名無しさん脚:03/02/19 18:28 ID:tjUW19Lz
エロ写真も、想像力をかきたてられなければ、
つまんない。
200名無しさん脚:03/02/19 18:29 ID:tjUW19Lz
200ゲト はじめてー
201名無しさん脚:03/02/19 18:37 ID:gp/yxJMf
>>197
ビンゴ
そのババア
202名無しさん脚:03/02/19 22:04 ID:vf3WlrVa
「決定的瞬間」という写真集を見たときに何故か
「ああそうだ、俺はこれをやりたかったんだ」って凄く思った。
なんで思ったのか未だに分からんのだがw
203名無しさん脚:03/02/19 23:17 ID:gU1lOei+
>>1
ところで、なんで写真を撮るかの答え出た?
204名無しさん脚:03/02/19 23:21 ID:gU1lOei+
とりあえず、先に進むためにも
なんでもいいから答えをだしたほうがいいと思う。
また、後から考えが変わってもいいわけだし。
205名無しさん脚:03/02/19 23:33 ID:hrQbcZCE
自分の場合、
自分がキレイだと思ったものを
のこしたいと思うからだと思う。
ところが一枚の写真になって出てくると
なかなかその時の「思い入れ」は画になってないんだな
これがまた・・・。あ〜あ
206名無しさん脚:03/02/20 00:58 ID:0Ir9M2d7
芸術は、写真表現の究極だとは、思わない。一つの結果であるとは、いえるけど・・

写真ありきの芸術じゃなくて人ありきの芸術じゃないのかなあ?

207名無しさん脚:03/02/20 01:13 ID:q3hnWB8T
>>196
なんでソンタグが糞なわけ?
208ぽっけ:03/02/20 01:16 ID:GZVGW0cx
表現の手段。いま一番自分と近い存在なのが写真。
209名無しさん脚:03/02/20 01:26 ID:WpIqQDEK
写真撮るとたまに目で捉えきれない光景が写ったりするし、
それは奇妙な幾何学模様を見てなんか知らんが
「おおっ」なんて思うのに似てて、
結局絵を描くのとそう変わらんのかも。
写真の場合そこに被写体自体の一瞬の面白さ(思い出)も加わって
それがシャッター切るだけで味わうことが出来る。
このコストパフォーマンスの良さ。
210 ◆CLUEMONADA :03/02/20 01:52 ID:0QQ78e1v
そこに撮りたいもの、画として残しておきたいものがあるからサ。
撮りたいものがなにもなくなったら、それが漏れが写真をやめるときさね。
211(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :03/02/20 01:57 ID:4nGuzZ35
上のほうのレスでいろいろ書いたけど
正直 うまく撮れないのが悔しいということが 今 写真撮る原動力になってるかも?
212名無しさん脚:03/02/20 02:57 ID:CeOyNTKe
>207
先ず1つは、文学絵画などのゲイジツと比べてしか語れない貧相さ。
2つめに社会にタイするネガティブな影響しか受け入れない悲しい体質。
そして最後に、執拗に客観性を装うエセアカデミズム。
どれも糞だな。 以上
213名無しさん脚:03/02/20 05:55 ID:CFpjozKu
>>210
撮りたいものがなにもないというのは?
漏れには、死んだときぐらいしか思いうかばないが…
214名無しさん脚:03/02/20 06:01 ID:CFpjozKu
>>211
上手な写真といわれるのと、良い写真といわれるの
どっちをめざしてる?
215100ですが、:03/02/20 10:56 ID:1udVDzDq
おれは良い写真>うまい写真だな。
216(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :03/02/20 11:05 ID:4nGuzZ35
>>214
よい写真といわれた方が嬉しいけど
うまい写真も撮れるようになりたいです。
217名無しさん脚:03/02/20 11:25 ID:f0saTy08
カメラは目の前にある視覚を完璧にコピー&トレースする機械のはずなのに
同じカメラ同じ被写体を使っても撮る人によって全然写真が違ってくる。
何故そうなるのか判らない。「瞬間」の判断力の差?
コンマ何秒の世界の中で人間性の違いが出てくる。すごい世界です、写真の世界って。
218名無しさん脚:03/02/20 22:02 ID:6DXCuDZD
写真でも(写真に限らず)芸術を目指すと不謹慎になる。
芸術はそもそも常人の理解を越えたところに存在価値がある。
だから私は少々不謹慎と思われようが、白眼視されようが、自分の道を進むだけ。
独り言でした。
219名無しさん脚:03/02/20 22:19 ID:0Ir9M2d7
207
記号論と同じくらいソンダクは、意味を持たない気がする。
220名無しさん脚:03/02/20 22:21 ID:0Ir9M2d7
芸術という言葉を知っていても、多くが芸術という意味を具体的に
理解している訳ではない。
221名無しさん脚:03/02/20 22:23 ID:ITkELxj7
カメラをいじって遊べるから。
222名無しさん脚:03/02/20 22:26 ID:CpE8LR05
なぜ写真を撮るか?

漏れは、自分のつまんない好奇心と
くだらない自己顕示欲を満たすために
写真をとってマツ。

つまんなくて、くだらないんだけど、いとおしいぞ!
223名無しさん脚:03/02/20 22:28 ID:CpE8LR05
>>220
漏れ、わかんないんだけど、
芸術という意味…

芸術って何だ?
224名無しさん脚:03/02/20 22:35 ID:6DXCuDZD
芸と術
ART
225芸術は不謹慎:03/02/20 22:44 ID:6DXCuDZD
高いレベルで自己のものとして確立された芸能、技能、技術のことかな。
どのくらい高いかは知らないが、自分のものとして確立してなきゃだめ。
なんか、レベルよりも「自分のものになっている」方が大事かも。
226名無しさん脚:03/02/20 23:07 ID:RLRTXsFj
>>225
芸術という言葉を出すと、過剰に反応したり
軽々しく言うなという香具師がいたり…

漏れも、中学の美術ぐらいの知識も無いが、もっと身近な
モノになってもよいと思われ。
なんか、一部の人間だけが語れるようなモノという雰囲気
というのはちょっと…
227名無しさん脚:03/02/20 23:14 ID:RLRTXsFj
確かに、芸術という言葉の意味をあいまいにしていると思う。
ちなみに、岩波国語辞典では
「独特の表現様式によって美を創作・表現する活動。また、その作品」
だそうだ。

基準は、やはり「美」なのか?
228名無しさん脚:03/02/20 23:14 ID:Jhg2pKJK
シャッターの音が好きだから
229名無しさん脚:03/02/20 23:19 ID:RLRTXsFj
>>228
カメラは何?
230名無しさん脚:03/02/20 23:43 ID:vN3EwjHi
自分の美意識を映像として固定するってのが近いんじゃ無いかと
綺麗な花を綺麗に撮りたいという当たり前の美意識の人もいれば
枯れた花や踏みにじられた花に美を感じる人もいる。
231227:03/02/20 23:45 ID:RLRTXsFj
漏れが芸術家と名のついたひとで、一番最初に思い浮かぶのはピカソ。
作品としては、ゲルニカ、泣く女といったとこか。
独特の表現様式といった部分は、立体を平面で表現しようとしたという
ことで理解できる。

でも、あの絵は美しいか?
漏れは決してそうは思わない。
それともあの絵は、本当は美しいのだろうか?

そもそも美ってなんだ?
232名無しさん脚:03/02/20 23:55 ID:vN3EwjHi
ゲルニカ、美しいよ
大きな悲しみの感情に圧倒される。

美=beautyと考えるから理解出来なくなるんじゃないかな
233227:03/02/21 00:07 ID:qIEZoMi8
漏れがピカソを芸術家と思っているのも、彼がすでにそういう
評価になっているからだ。必ずしも自分で判断した訳ではない。

その作品が芸術であるかどうかという判断は、個人のものでは
ないのだろうか?
例えば、画廊であったり大御所みたいな権威ある人が、
これは芸術だとか判断して決めるものなのだろうか。

なんとなくだが、一般人が芸術について考えたり話をしたりする
ことは虚しいことのように思えてきた。
234名無しさん脚:03/02/21 00:08 ID:eyNb5rJ9
写真を撮るのは欲望のひとつと認めましょう。
235名無しさん脚:03/02/21 00:11 ID:qIEZoMi8
>>232
美というのは、心を動かされるということなの?
どうしても字を見て意味を把握するから、美=beautyになっていたよ。
236名無しさん脚:03/02/21 00:13 ID:rCOmbRVp
そもそもピカソが青の時代、桃色の時代を経てキュビズムに
向かうのは必然だったんだ。彼が真の芸術家ならね
表現というものは例外なく
成熟していくと具象から抽象に向かう。
237名無しさん脚:03/02/21 00:17 ID:qIEZoMi8
>>236
具象から抽象に向かうというのは、
具象では表現に限界があり、抽象化していくことにより
見る者の想像力を動員させることによって、表現の可能性
を無限にしていくということ?
238名無しさん脚:03/02/21 00:21 ID:4ETbit3P
常人で無い人が到達したものは何でも「美しい」のかも。
239名無しさん脚:03/02/21 00:22 ID:rCOmbRVp
>>235
そのひとの>ありよう<じゃないかと思う
240名無しさん脚:03/02/21 00:26 ID:4ETbit3P
なんだかスレタイからずれ過ぎだが。

カメラ握ることが自慰行為でも、
同種の被写体の収集でも、
何でも動機になるね。
芸術しようとしてカメラ持ち始めた人は意外ともろいかも。
241名無しさん脚:03/02/21 00:27 ID:HIeYjASS
不要な物を切り落とし、主題を強調する過程で生まれてくる。
その過程がない抽象は、似非と思う。

美を考えるから変になるのではないだろうか?
芸術は、自分の表現が大衆に受け入れられた場合に芸術と認知される。
大変特殊な表現の分野
242名無しさん脚:03/02/21 00:29 ID:HIeYjASS
つけたし
抽象は、必然じゃない。方向性だとおもう。

>芸術しようとしてカメラ持ち始めた人は意外ともろいかも
同意する。芸術を目指す時点で誤りだろう。
243名無しさん脚:03/02/21 00:30 ID:rCOmbRVp
>>237表現の可能性 を無限にしていくということ?
それに尽きるんじゃないかと
簡単にいえば
自分の頭の中のものを表現するのに物の形をなぞる具象に何の力があるのか
244名無しさん脚:03/02/21 00:35 ID:mUHViN4P
抽象化っていうのはしかし、
現在のファイン・アート・フォトの方向性とは必ずしも一致してないよ。
245名無しさん脚:03/02/21 00:36 ID:HIeYjASS
243
写真や絵画の場合、それ自体が抽象だからね。

表現の方法は、多種多様で強いのもあれば弱いのもある・・動詞もあれば形容詞
も有るわけで「所謂、抽象」が全てではないと思う。
246名無しさん脚:03/02/21 00:37 ID:HIeYjASS
>現在のファイン・アート・フォトの方向性とは必ずしも一致してないよ。
その分野が芸術というわけでないし、分類にしか過ぎない。
247名無しさん脚:03/02/21 00:39 ID:4ETbit3P
絵画と写真が重なる部分も無いわけじゃないけど、別々のものだからね。
無い物は写らない、というところが大違い。
248名無しさん脚:03/02/21 00:42 ID:g0UWX6YT
別のネガもってきて焼きこんじゃうのは?
249名無しさん脚:03/02/21 00:46 ID:HIeYjASS
247
しかし、芸術でくくるなら技法の違いの差で、基本的な部分
に違いが出る訳じゃなく小さな物だろう・・・・

作る人の有り様が重要と思うけど・・・
250名無しさん脚:03/02/21 00:47 ID:rCOmbRVp
>>244
写真という表現手段の特性というか限界というか...
逆に写真にしか表現出来ないメリットていうものを
探って行くしかないんじゃないのかと
251名無しさん脚:03/02/21 00:47 ID:4ETbit3P
>>248 デジタル技術なら得意技だろうけど。

個別のネガに関しては、レンズの前に無いものは写っていないことには変わりない。
それは絵画的創造と言える。暗室で出来る遊びが沢山あるけどね。
252名無しさん脚:03/02/21 00:50 ID:4ETbit3P
>>250 その通りだと思う。

だから何を撮るか、なぜ撮るか?振り出しに戻る。
253名無しさん脚:03/02/21 00:51 ID:RIbK7Ysh
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1042903224/-100
おまえら哲学板見習ってこい
254名無しさん脚:03/02/21 00:54 ID:4ETbit3P
>>253
連続カキコでスマソ。机上の空論、哲学してると写真って撮れなくなるよ。
なぜ撮るか?という問いに答えて遊ぶのは楽しいけど。
255名無しさん脚:03/02/21 00:54 ID:HIeYjASS
技法的な問題じゃないと思うけど・・・
デジタルだろうが百数十年前のオスカー・レイランダーだろうが
やっていることは、同じなわけで問われるのは、自分の表現がいかに
深いかだろう。
256名無しさん脚:03/02/21 00:56 ID:rCOmbRVp
>>252.だから何を撮るか、なぜ撮るか?振り出しに戻る。

個人個人のテーマです。
257名無しさん脚:03/02/21 00:56 ID:HIeYjASS
250
自分の生きてきた道、生きていく道を記録する。
258名無しさん脚:03/02/21 01:00 ID:4ETbit3P
興味のある対象を、撮りたいから撮る。
(興味があるから撮りたいのだが、
なぜその対象に惹かれるのか答える方が難しいかも。)
259名無しさん脚:03/02/21 01:00 ID:HIeYjASS
254
バーチャルで終わらすのか実践するのかの問題だろう。
考えずに撮影しても技術の進歩は、あっても人としての進歩は、あまり望めな
いのでは、ないだろうか?
260名無しさん脚:03/02/21 01:03 ID:4ETbit3P
>>259 取り敢えず撮る、撮りながら考える、考えながら撮る、これでいいのではないだろうか。
撮らなきゃフォトグラファーではないのだから。
261名無しさん脚:03/02/21 01:03 ID:kOmSrOPi
>>259
いやそれくらいで大した進歩は…。
262名無しさん脚:03/02/21 01:05 ID:HIeYjASS
うーん、俺は、コンタクトみて自分と向き合い考える時間が一番長いなあ・・・・
263名無しさん脚:03/02/21 01:05 ID:lYxTtGQy
激しく亀レスだけど、

>>55

ありがとう。なんか達観できた。
264名無しさん脚:03/02/21 01:07 ID:4ETbit3P
漏れが発言すると討論が矮小化するみたいだから、
しばらくだまることにする。劇的な技術力アップの方法を期待して。
265名無しさん脚:03/02/21 01:09 ID:mUHViN4P
写真の面白さのひとつに具象を極めて行った結果何かが見えてくる、
というのがあるんじゃないだろうか。
ベッヒャーの「給水塔」みたいに。
266名無しさん脚:03/02/21 01:10 ID:HIeYjASS
とにかく「私からの出発」だとおもうけど
267名無しさん脚:03/02/21 01:11 ID:qIEZoMi8
>>262
漏れも、自分の写真を暇あったら見ている。
この行為のことを「自分濃度を高める」と勝手に命名してる。
268名無しさん脚:03/02/21 01:14 ID:rCOmbRVp
>>260 そのとおりだと
私は写真でartを表現する事は可能だと思いますが
その本随は美術館にある圧倒的な作品ではなくて
もっと身近でカジュアルなものだと思います。
好みかも知れませんが
エッセンスとかエスプリとかに近い
269名無しさん脚:03/02/21 01:16 ID:HIeYjASS
「自分濃度を高める」
いい言葉ですね。なんか、わかります。
270名無しさん脚:03/02/21 01:18 ID:HIeYjASS
265
夫妻の作品、俺は、具象というより、違った形の抽象と思うのですが・・・・
空間を切り取る感覚等で感じますがいかがでしょう?
271265:03/02/21 01:27 ID:mUHViN4P
>>270
個別の写真に見られる技法は徹底的な具象だし、
演出的なコントラストも無いし構図もあたりまえ。
しかし群をなすことによって人間という種について何か感じさせる・・・

今日マイケル・ケンナの写真見て来たんだけど、
彼の写真は対照的に一枚一枚とても演出的だね。

272名無しさん脚:03/02/21 01:38 ID:mUHViN4P
ID末尾がRVPの人がいる
273名無しさん脚:03/02/21 02:07 ID:vaSqLYhT
>>240
当ってるかも。
274名無しさん脚:03/02/21 11:55 ID:ZDcIqAh8
>artを表現する事

なんか本末転倒な感じじゃないですか?
artに具体的な形でもあるとお思いなのか。
275名無しさん脚:03/02/21 12:03 ID:kQZ9gfw4
いよいよ携帯電話使い放題サービス開始します(月額4500円)
どの会社の携帯電話にも対応、専用アダプターを差し込めば使い放題になります。
当方代理店です。詳しい内容は以下をご覧になって資料請求ください。
http://www.h5.dion.ne.jp/~norway/
276名無しさん脚:03/02/21 17:31 ID:PciJ3w45
芸術しようとして、写真を始める人って本当にいるの?

漏れが始めたきっかけは、家の犬を撮ろうと思ってカメラを買ったのはいいけれど、
あまり撮らなくて、使わないともったいないから写真でもやんなさいと言われたから。

きっかけはショボイでつ。
でも、こんなにはまるとは思わなかったなぁー。
今じゃ泥沼… 
277名無しさん脚:03/02/21 17:48 ID:PciJ3w45
補足
犬のかわいいとこ、残したいと思った。漏れより先に死んじゃうから。
でも、ひととおり撮っちゃうと、似たようなものばかりになっちゃって…

で、今は自分が萌え〜 なものを撮ってマツ。
278名無しさん脚:03/02/21 17:54 ID:PciJ3w45
追加
でも、カメラは2台しか持ってないから健全かも!?
レンズも端商店2本だし…

みんな貧乏が悪いんだ ワーン
279(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :03/02/21 18:05 ID:RVjls3I0
貧乏でも写真撮れるよNE
漏れも貧乏だ(ノД`)
280名無しさん脚:03/02/21 18:25 ID:PqMLZlWB
このスレ、貧乏自慢になったの?
そうならば、おれも参加したい(ワクワク。
281名無しさん脚:03/02/21 22:41 ID:4ETbit3P
抽象論より現実的なお話。

毎日日記を書く漏れにとって、
写真があると記憶が視覚的によみがえる効果がある。
覚えていない店名なんかが写ってるなんてことがある。
282名無しさん脚:03/02/22 01:26 ID:t6xpoVCR
意外なものが写ってる楽しみなら、広角が一番だね!
283名無しさん脚:03/02/22 19:36 ID:wWa69owp
276
最初は、違うかもしれないが間違った道に進むと・・・・

たとえば「2火」なんかはいるとお終いだろうね。
284名無しさん脚:03/02/22 19:39 ID:HznlB/Ks
JPSモナー
285名無しさん脚:03/02/22 19:39 ID:wWa69owp
260
闇雲とは言わないがその場その場で考えるのですか?
それより、予めコンセプトを持って撮影したほうが無駄うち少ないように
思うけれど
286名無しさん脚:03/02/22 19:42 ID:wWa69owp
281
それ、作品だと20年前でも克明に考えや状況を思い出せるよ。
ちょっと恥ずかしい時もあるけど
287名無しさん脚:03/02/22 21:09 ID:AWFWYpQL
>>285 ジャンルにもよるのではないかと思う。
数打てば当たるスナップ、周到な準備が必要な風景、計算ずくのポートレートとか。
288名無しさん脚:03/02/22 23:35 ID:wWa69owp
287
いや、そのような考えじゃないんだ。

たとえばスナップにしても数こなせば良いやつも
出てくるだろうけれど自分と被写体の関係がその場限り
で撮るのか一貫性を持たせて撮るのか・・・・
風景でもポートレイトでも同じだよね。

20枚、30枚組んだらわかると思うけど明日の撮影でどうするか
という事じゃないんだ。
289名無しさん脚:03/02/22 23:49 ID:9Y2CuMIf
>>288
言ってる事なんとなく分かるよ
おれは逆に「一貫性がありすぎて落ち着かないぞ、
どうにかして外せないものか」って悩んだりするな
290名無しさん脚:03/02/23 01:09 ID:01YHBIQ/
>>289
それはわかる。
俺の場合、スナップを撮り、その中から選んでいく過程で、
選んだ写真すべてに何か一貫性があると、
逆に自分の興味の対象が偏向しているように感じるね。
一貫性がありすぎると被写体のコレクションになってしまう。
世の中って混沌としているものだから、
乱雑というか、ごった煮のほうが自分にとってリアリティがある。
291名無しさん脚:03/02/23 09:57 ID:xlM3PTKa
チョロスナでいいんです。
でも、被写体の被写体のコレクションも楽しい。
292名無しさん脚:03/02/23 10:16 ID:xlM3PTKa
>>291 被写体の被写体の>被写体の
293名無しさん脚:03/02/23 10:35 ID:g60A0Lbs
>>291
>被写体のコレクションも楽しい。
ってポートレイトや風景写真でわ
どうするの? (笑)
294名無しさん脚:03/02/23 10:45 ID:xlM3PTKa
>>293 ポートレート、風景でもジャンルに拘ればコレクションになる罠
295名無しさん脚:03/02/23 10:50 ID:g60A0Lbs
>>294
被写体のコレクションはできねーよ
撮ったねーちゃん、かっさらってくるんか(笑)
296名無しさん脚:03/02/23 10:54 ID:xlM3PTKa
ID:g60A0Lbs
朝から冴えてるねぇ、一本取られたわ。
297名無しさん脚:03/02/23 10:58 ID:g60A0Lbs
私の場合(ほとんどデジだが)
撮影時よりも撮ったの見たりPCでいらってる時の方が
楽しいんだけど...
298名無しさん脚:03/02/23 11:05 ID:xlM3PTKa
わたくしは銀塩オンリーで、デジタル文盲。旧式デジカメ箱の中。
ピントの良い作品はW4に引伸ばして飾っておりますわ。
そのうちフィルムスキャナの導入をと考え中。

曇りだけど、まぁまぁ明るいので撮影行ってきます。
299名無しさん脚:03/02/23 11:25 ID:g60A0Lbs
>>298
いいの(Fスキャナ)買ってくださいね
私のように旧モデルのぱちもん買ったら...鬱
300名無しさん脚:03/02/23 12:50 ID:xSwgBxl1
参百
301名無しさん脚:03/02/23 16:57 ID:xlM3PTKa
>>300 400番もよろしく(藁

帰ってきたけど、劇鬱。
普段35mm一本やりなので、雰囲気変えて28mm一本だけでいったら、
その画角の差に今日は負けたYO!
しばらく、28mmで訓練しよう。24mmよりも難しいかも。
302名無しさん脚:03/02/24 01:04 ID:LeZuutY4
なぜ撮るかって?
撮るのが当たり前だからな。
303名無しさん脚:03/02/24 03:13 ID:fnz23hWr
>>301
俺、基本的に28mm派なんだけど、
今は35mmで撮る訓練している。
28mmではあと一歩の踏み込みが足らないときがある。
35mmでは歩道からはみ出ないと被写体がフレームに入り切らないときがある。
結局35mmなのは、下がらないと撮れないときはたいてい時間的余裕があるから。
寄れないまま被写体が逃げたとき、すっごくくやしいから35mm。
304名無しさん脚:03/02/24 23:08 ID:LeZuutY4
28mmと35mmの選択って意外と難しいね。
通りの幅だけでなくて、町や人の雰囲気とか。
カメラ首から下げて横位置だけ自動記録なら
ボタン押すだけだから、気楽にできるけど、
縦位置も撮りたいからね。
305名無しさん脚:03/03/03 07:47 ID:1sXGRws/
良スレなのでage
306名無しさん脚:03/03/03 08:42 ID:SuKTth7p
オナニーです。
307ななし:03/03/03 09:46 ID:sM5hubIf
被写体を記録すると
いうよりも
自分が見ていた物の記録、
自分自身の記録
308名無しさん脚:03/03/03 12:19 ID:IbkSmPPo
撮りたいと思った時に、撮ればいい。
無理に撮ろうとして疲れた時期があって、カメラを投げ捨てて壊した末に辿り着いた。
309ぷぷぷ:03/03/03 13:42 ID:JH7A/YuI
なかなかいい質問だね。
写真行為において根源的な疑問であり、
大きな疑問だよね。

俺の場合は、「死」と深く関係する。
たとえ、俺がこの世から消滅しても、
この世に、「生」の痕跡を残したいから。

これが最近の俺の答え。
310ぷぷぷ:03/03/03 13:45 ID:JH7A/YuI
じゃーさ、
写真家はなぜ写真を掲示するのか?

なぜ世間に自己の写真をみせるのか?
311ぽっけ:03/03/03 13:46 ID:t6Uv5cZz
>>310
自己顕示欲の消化方法・・
312ななし:03/03/04 11:25 ID:eVMVWwOI
良い物、美しい物を
空間、時間より切り取る作業
313パサイ:03/03/04 21:05 ID:AjguMO6Z
>>319
それもたかだか100年の延命。
悠久な時間の中ではどっちにしても一瞬のことなのにさ。
それでも生きた証が残したいと。
ああ、人間ってなんて哀しいのだろうね。
314名無しさん脚:03/03/04 23:58 ID:cknM4T/u
写真とは遺品なんだよ。
315名無しさん脚:03/03/05 00:25 ID:VVRvZzMj
思い出作りみたいな感じがして嫌になるときあるね。
今を楽しむもうとするよりも、後に振り返る時の為の記録作業
若いコトかいちゃったよ
316名無しさん脚:03/03/05 04:38 ID:IY+Ay4nX
その場所に行く為の理由。
317名無しさん脚:03/03/05 13:16 ID:esR/gOFa
>315
いや、むしろ年老ている。
318名無しさん脚:03/03/09 20:01 ID:vQjTL8IF
写真とは光と時の化石である
319名無しさん脚:03/03/09 21:56 ID:0mm/MIRt
美へのフォーカス
320またーり・z・浜 ◆z/zz007FFE :03/03/09 23:23 ID:woJJNe25
綺麗だから、感動したから
それを取って置きたいってのもある。


なんで撮っておかなかったんだって
後悔したくない対象もある…

321こだくろ:03/03/12 17:09 ID:C+l+TQi3
例えば、街を歩いていると「写真を撮って」「写真撮ってくれよ」そんな声が聞えるような気がする。
(これってアブねー奴じゃん!w、いや、そうじゃ無くてそういうイメージね)
視線の先に、漏れの心を惹きつけるものがある。
きっかけは大した事は無いんだが、カメラを持ってしまったが故に、
写真を撮るようになったが故に、シャッターを押せと何かに突き動かされている様な気がする。

「なぜ写真を撮る?」声が聞えるんだ(w。
322名無しさん脚:03/03/12 17:20 ID:OFP0qgB+
↑大道先生ですか?
323こだくろ:03/03/12 17:27 ID:C+l+TQi3
んなアフォな。
先生には遠く及ばぬ、名も無き鉄ヲタです(w。
324名無しさん脚:03/03/12 18:39 ID:OFP0qgB+
↑出来心でいってみただけです。
センセイはコダクロームではなくて、agfaのスカーラでしたね。
325名無しさん脚:03/03/13 00:21 ID:roAhGA8j
自己満足したいから
もしくは、褒められたいから
326名無しさん脚:03/03/13 00:59 ID:YXVOpA47
>>324
番組でスリーブを撮影したいから
ポジで撮ってくれってスタッフに頼まれただけじゃない?
大道は昔からトライXでしょ。
327山崎渉:03/03/13 12:32 ID:hP5B/d9S
(^^)
328名無しさん脚:03/03/13 21:25 ID:AZZJCvwX
亡くなった子どもの写ってる写真ってせつないね
329名無しさん脚:03/03/13 21:36 ID:Ah3+zvcC
結婚して子供ができたら
「お父さんの若い頃の平成時代ってのはなぁ」って
子供に見せてあげる為。
330名無しさん脚:03/03/16 23:24 ID:73LBxs+8
>321
同じこと感じている人がいた…

漏れも、写真を撮ろうとすると、目の前のモノが「俺を写せ」と言ってくる。
おまけに、ポーズまで決めていてくれるから、漏れはシャッターをきるだけだ…

たまに、自分が撮っているのか、撮らされているのかわからなくなる
ときがある。

でもね、デムパはいってるみたいで、こんなこと言えなかった。
331名無しさん脚:03/03/16 23:39 ID:O9wt5I5I
続き
構図も、被写体を見た瞬間に決まっているし、迷うこともない。
なにしろ、被写体がポーズをとってくれているのだから…

一度手持ちで、林の中の写真を撮っていたことがある。
ある場所を撮って、別のところへ行き、ちょっと気になって再び
同じ場所に戻って撮ったことがある。
ポジで撮ったのだが、この2枚ほとんど全く同じだった。まるで
三脚をたてて撮ったかのようだった。正直ショックだった。
自分が写真を撮っているのではないのかもと思い始めたキッカケ
だった。
332名無しさん脚:03/03/16 23:59 ID:n1FKhR3m
充分デムパ入ってまつ。
333(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :03/03/17 00:32 ID:8Ou9QmWc
見た瞬間に構図決まるというより、
自分の撮りたい構図やシチュエーションが
先に頭に入ってるだけで、
その場合、撮らされてるんではなく
自分の潜在的な意識下にある
理想の被写体や見せ方に近いものを
選別してるだけなのだとおもふ。

って、被写体が自分を引き寄せたんでも、
自分が選んだんでも、
結局、撮影者の趣味嗜好で
片付けられちゃうと思われw

<何故写真を撮るかに対しての回答・意見>ではないのでsage
334名無しさん脚:03/03/21 02:31 ID:p7jgv15E
大道先生ってだれですか?
マジレス希望
335(め_め) ◆R.7nkEFNVA :03/03/21 03:13 ID:lLp+zs5d
336名無しさん脚:03/03/21 03:56 ID:p7jgv15E
ぴーこ?
337名無しさん脚:03/03/21 10:52 ID:in7SnpTx
>>334
カメ板にもスレあるぞよ。

「森山大道ってどうよ? 」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026725304/
338ooo.:03/03/21 14:06 ID:p7jgv15E
>>337
カメラマンですか?
ぜんぜんしらなんだ
HP希望
339名無しさん脚:03/03/21 14:24 ID:in7SnpTx
>>338
HPは>>335にあるけど、
分かりやすいのは↓
http://www.moriyamadaido.com/menu.html
340名無しさん脚:03/03/21 15:30 ID:p7jgv15E
そこに そこにパンツがあるからでプ
341名無しさん脚:03/03/22 02:19 ID:q+mT8S1J
なぜ写真撮るの?って聞かれたら
その人にも撮ってもらえばいいかも。
それで何も言わなくても伝わる人には
伝わだろうし、伝わらない人には何を
言っても「ふーん」とかで終わると思ふ。
342名無しさん脚:03/03/24 05:04 ID:Tp7b2oZB
漏れは餓鬼のころから自分が人とは違うものの見方をしてるって思い込んでて、
自分がいいとおもってる光景を形に残したいなあと思って撮ってます
そんな漏れのネガファイルの中見てると、ものすごく退屈で寝そうになります
「こいつはなにを勘違いしてるんだ」ってDPEの人も笑ってるだろうな
とんだ金の無駄なので最近はもうあまり好きではないですな
343名無しさん脚:03/03/25 00:04 ID:3yjNrFmo
漏れは修学旅行でカメラ係をやった時に、他のカメラマンと違う写真ばかりで
びくーりしたよ。漏れってふつーじゃなかったのね。誉められたからいいけど。
344名無しさん脚:03/03/25 00:27 ID:obO/6zjR
目に入るものや、自分以外の人に興味があるからさ。
345名無しさん脚:03/03/29 11:44 ID:ZFVtjrCo
フィルムがなんか知らんが沢山あるんだよ。
346名無しさん脚:03/03/29 13:32 ID:yuke7DKw
頭の中の表現したいイメージを探し写し込む為
本当は、表現したいイメージを絵に書くのを諦めた為

でも、本当はもっと簡単な根源となる思いが
あったはずなのですが、、、、。なんだったっけか。
347名無しさん脚:03/03/29 13:34 ID:PJRYzsPn
画像のコレクションさ
348名無しさん脚:03/03/30 22:26 ID:Zp9apFUi
>>342
そんな貴方にはデジをおすすめします、徹底的に自分の好きな絵になるまで
何度でも取れるし、シャッター一回の重みが軽くなって良いかも、、、。

が、そんな私はあまりにも軽くなってしまい、何が撮りたいんだか分からなく
なるという結果になってしまい、結局は自問自答の毎日な分けですが(w
349名無しさん脚:03/03/31 08:17 ID:59npnZQG
収集カメラの動作チェックの為。(亀示威は除く)
350名無しさん脚:03/03/31 09:25 ID:r1pP9evm
なぜって、そこに光と影があるから・・・
351名無しさん脚:03/03/31 10:50 ID:5LS+BYg+
たまたま。本当はなんでも良かった。絵でも音楽でも。
でも根気が足りなかったから写真を撮ってるのさ。
352こんなんでましたけど:03/04/01 13:51 ID:tJLa82xd
みょうなものが発表されてますね。
日常の記録という話題も出ていたので、スレ違いと思いつつ...
ttp://event.yahoo.co.jp/20030401/
ttp://event.yahoo.co.jp/20030401/doc/memories.html
353名無しさん脚:03/04/01 22:20 ID:lq7BlqHH
>>352
ページのソースを見てしまった俺は子供心を忘れた汚れたオサーンですか?
354名無しさん脚:03/04/02 18:47 ID:KuZqQiUh

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
355名無しさん脚:03/04/11 23:46 ID:6fJqKj5w
そこにさしんがあるかrq
356名無しさん脚:03/04/13 02:09 ID:7wpLVZC5
時を止めたいから……
357名無しさん脚:03/04/16 21:41 ID:CWzmkHMt
こんなにおもしろいもの、ほかにないから。
撮るのも、暗室も、セレクトも。
展覧会見るのも好きだけど、一番好きなのは、自分の写真。
みんな、そうだろうけど。
358山崎渉:03/04/17 09:39 ID:WQJmzeiw
(^^)
359名無しさん脚:03/04/17 22:57 ID:iQUSN6fS
(^^)
360山崎渉:03/04/17 22:58 ID:iQUSN6fS
:-:
361名無しさん脚:03/04/17 22:59 ID:PPaMtgqd
(^^)
362山崎渉:03/04/18 02:16 ID:Luy7l1kC
(‘O’)
363山崎渉:03/04/20 04:58 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
364名無しさん脚:03/04/28 20:16 ID:AhIQIEUI
子供の頃のアルバムを見て、素直に真正面から撮った写真っていいなと思った。
記録写真という括りにすると、なにか安っぽいような風潮があるのが悲しいね。
記録写真に変わる良い言葉ってないものだろうか
365名無しさん脚:03/04/28 20:23 ID:IlNDmfKm
作家を意識してアートっぽい写真撮ってる人や風景ばかり撮って家族の写真をあまり撮らない人は、
親が撮ってくれた自分のアルバムを開いてみるといい。
写真というものの本質がそこにはあると思うから。
そして、なぜ撮るかという問いへの答えも自然と出てくるはず
366名無しさん脚:03/04/29 00:18 ID:nHRNkF7k
撮りたいから撮るだけ。
367名無しさん脚:03/05/17 11:13 ID:UctV26sz
         _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′  RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       ,  !
           |  \             /   |
           |  ゙、 \           /    !
368名無しさん脚:03/05/18 23:36 ID:pA9e0UJw
自分の「脳内」を記録するためかなぁ。
369名無しさん脚:03/05/20 03:57 ID:FCUsK/2I
200ゲット おめでとー
370山崎渉:03/05/22 00:41 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
371名無しさん脚:03/05/23 12:45 ID:RZnY7Sj4
学生のころはただの亀オタだったので、あまり写真が残ってない。
で、去年社員旅行で台北に行ったときに、することもないので
街頭スナップを撮っていたんだけど、でき上がりを見たら
向こうの空気を想いだして楽しかった。
それ以来、まいにちカメラ持ち歩いて撮ってます。
構図とか決めてるわけじゃないから、芸術というよりは
記録かなあ。
良スレにつき age
372sage:03/05/23 14:18 ID:v1xzvDnE
俺なら、こう言う

見たいものがあるから。

良スレの予感…
373名無しさん脚:03/05/23 14:22 ID:A+a0a9pu
↑ 自分で勝手に陶酔して感動すんなよw
374山崎渉:03/05/28 15:30 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
375名無しさん脚:03/06/05 09:21 ID:bpyEzMWV
良スレのヨカーソ
376名無しさん脚:03/06/05 09:24 ID:VXYUj0B7
良スレのヨカーソ
377名無しさん脚:03/06/05 09:48 ID:COnsrc0g
この板にいるのは単なるカメラ好きだけだ。
378名無しさん脚:03/06/22 09:58 ID:rqkUHYza
てすと
379名無しさん脚:03/06/22 10:05 ID:d8ZKhGL8
おらはレンズが好き。
カールツワイスとかライカのレンズは撮らなくても
持ってるだけで十分楽しめる。
380へたっぴ:03/06/22 17:07 ID:iy5vrBS0
いつかいい写真がとれるかもしれないから
381名無しさん脚:03/07/07 12:07 ID:0WJPjT0O
昼休みの暇つぶしに
382名無しさん脚:03/07/07 12:50 ID:0dxZhn1x
二度と訪れない今という時間、その光と影。そこに
私がいた証。その眼の記憶を切り取って残すためというか、
せっかくジャンクを安く買ったので写してみたいんです。
383名無しさん脚:03/07/07 13:55 ID:IKLJWYpQ
お金もうけ
384名無しさん脚:03/07/11 17:00 ID:06JBjuO8
一般に、
「なぜ写真を撮る?」と聞かれたら
次には「カメラをよこせ」と言われるので、
フィルムは飲み込むべきでしょうね。
385名無しさん脚:03/07/11 17:08 ID:tohfZGkv
>>384
胃液で現像、ケツからロール。
386384:03/07/11 20:12 ID:06JBjuO8
>>385
後ろ向きに走って逃げるべきでしょうね。
387山崎 渉:03/07/15 12:40 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
388名無しさん脚:03/07/16 17:05 ID:+Gye2sR4
適切なスレが無いのでここに書きますが・・・。
見ず知らずの他人に写真撮影を要求する行為は、もっと考えながら行ってもらいたいもんだ。

俺が食事中なのに「写真撮ってくださーい」・・・。
相手にしなかったが、不愉快だったな。
389名無しさん脚:03/07/16 17:25 ID:YRDmsApQ
太陽が眩しいから
390名無しさん脚:03/07/16 17:34 ID:T8pBWXkd
何故写真を撮るのか?

絵を描く人に「何故絵を描くの?」と訊くのと同じものかと。
良い絵と良い写真とでは、求められるもの(感性)が似ているし。
絵描きと写真撮りとでは、似たような答えが返ってくるんじゃないかな。

「好きだから」 とか。
391名無しさん脚:03/07/16 17:46 ID:CDfknYo0
私のゴーストが囁くから。
392名無しさん脚:03/08/07 02:26 ID:QLV/8dUq
≫391殿
  く、くっそ〜〜〜〜〜!!!!!
  先を越されたか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
  
  でも、禿同!
393カメラ初心者:03/08/07 02:41 ID:skgNpGGk
カメラを貰ったから。そして撮ったら楽しかったから。
394名無しさん脚:03/08/07 06:57 ID:sZd7J0WV
撮りながら、「なぜ写真を撮るのか?」と自問します。
現像が上がると、「なぞ写真」ばかりです。
395名無しさんパック:03/08/07 10:31 ID:ZZraYU8m
映画「アメリ」を観ろ。答えがある。
396カメラ初心者:03/08/07 11:28 ID:skgNpGGk
>>395

その答えって、保守のための試し撮りってこと?
397名無しさん脚:03/08/07 12:19 ID:Jd+Fhv7s
ちがうだろ!

クマさんの雲を撮りたいからだよ!!!
398名無しさんパック:03/08/07 15:49 ID:ZZraYU8m
おまいら、「アメリ」を最後までちゃんと観たのかw
399カメラ初心者:03/08/07 16:41 ID:skgNpGGk
「アメリ」おれには、証明写真ボックスの保守点検と、そのの写真
コレクションの話かと思ってたよ。
400名無しさん脚:03/08/07 21:08 ID:2Bxr01Pf
雨里で写真って言ったら、シャッター押すたびに飛行機が落ちたり車が事故ったり、ってやつだろ?
401カメラ初心者:03/08/08 11:50 ID:o1sQQvJk
アメリってこれだよな?

ttp://articles.zdnet.co.jp/db/dvd/0208m01.html
402名無しさん脚:03/08/08 12:29 ID:6UnF8jJl
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
やっぱり気になる女のコの私生活
盗撮は立派な犯罪。
一度やってしまえば出来心では済まされない。
しかしそれでも覗いてみたくなるのが男心の複雑さ。
そんな貴方の複雑な欲求を叶えます。
http://japan.pinkserver.com/peepingroom/main.html
|ハヽo∈
|´D`)部屋にカメラ仕掛けちゃった
| ノ
無料体験があるので絶対体験するべし。
体験した事ない人はこの機会に絶対試してみて!
只今、コンテンツをそのまま楽しめる無料体験キャンペーン実施中!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
403山崎 渉:03/08/15 20:25 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
404名無しさん脚:03/08/19 17:51 ID:vvyAARhQ
                | |
                | |
                | |
                | |  ,..._
          ,.r-、 ,ry | |  ヒ;;;::}
      ィt:、 ,:'::::// '''´ | |  ,、.、  ,..,..._
      {:::}::}/::::r'ノィー::、 | |  ヾ、゙、//::::jr;::、
     ,rヾ''"ゞ=' 'ヾ.....⊃' ! !  ヽ''ヾ:、::;' `''",.=-、
     ー'’._ ,r'う {::jj ,.、、 _,...::::::''ヽ  ,.,´  {{::::::::ヽ.
    ,;'"'" ̄ヾ´,.., r::';;〃l'l::::;;:::::::f'_ ヾ'〃) `ヾ::::::/
   〈::::::::/ノ ヾ,jヽ='. ,,ヽへ-(ヾ::゙、 ゞ',.,.、 //::::/
    ヾ:::::゙、゙、 {{) {:::jj' ",,,,、 c;、ヽ='  ゙、::゙;ヾヾ/_
    ヾ::::/:ノ ,,,,_ (:ヾ'''⊆|:::::|P,r,r:、 ,:'''7  ``' ゙/〃
     ゙ー' /:::::;}}`",.,rt:、゙´ //::::/ ゙ー',.r::::、  _`'’
     r:::、、ヾ-''n.く:::;:::゙、゙、 ヾー' { ̄:::::ノ!,ィ'r':::|
     |::::::| |''ヽ`_,,.`'ヘ;r'ノ,..-:、_ _ `='-'" | |:::::|
  ___.   |::::::| |_`__|`ii'"''" /7 i'i::l´______|_|:::::|
___|:::「____|:::::::`::::::::::::::::::::}}f´ヽ、`,..,゙、}:::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄| ̄|::::::::::::::::::::::::::ゞヾ;;;jj{{;;;ノ{{:::::::::::::::::::::::::::|
:::::: [][]::|:::::|:_i二二二ユ;;::「   ,...., ,f;ノ「 ̄ ̄ ̄「|::::||ヾ ̄ ̄ ̄
、,...... ._: |:::::|]]]]]]]]]]]]]]]'i||__ ヾ-’_|::::|_____」」;;;;||_ `ヽ、_
,I、ー'_,!::| :::|--------/'|::::::'゙、 ,i'j:::::::::::::::::::::::::| ヽ...|、`ヽ、 |lllll
:|::::::::: |..|:::::|-------/;';'.|::::::::}}||::::::::::::,rr---:|ヽ. \ヽ、.|| .|lllll
:|::::::::: |,,!:'"-------/::;' :||「 ̄ ̄ ̄ ̄:|` ̄ ̄_|_\. ヽ、、l !lllll
TTTTTTTTTTTTTT:::;' :|l'| ̄ ̄「「「ニ|ニf(二二..))\ `゙、===
.LLLLLLLLLLLLL!::;' ::||'|:::::::::::::|.|.|..|ヾ;;|、;;;;;;;;;;;;;;;;! \ |:::::::
ニニニニニニニニ]' ::::|.|'|::::::::::::::|.|.|..|ヾ.| : :::::::::::::|゙、  `、!::::::
405名無しさん脚:03/08/21 09:14 ID:rthTs/LR
女体の神秘
406名無しさん脚:03/09/29 16:52 ID:If+yi8VF
自分が観たものに、そのときの自分の感情をプラスして
記録しておきたいから。
それが他人にちょっとでも伝われば、なんだか
幸せ。
407名無しさん脚:03/10/03 12:12 ID:I8XvlhCL
映っているものがもう見る事のできない過去のものであることが、なんだか不思議だ。
写真なんだから不思議じゃないんだけど。なんとなく。
408名無しさん脚:03/10/12 08:38 ID:ruTd4a1n
>>1
カメラが沢山集まっちまったんで。
409名無しさん脚:03/11/29 04:29 ID:+ityhPBa
agerru
410名無しさん脚:03/11/29 14:20 ID:lDPZVUfO
写真を撮るのが好きだからと言う答えじゃいかんのかな。
411名無しさん脚:03/11/29 14:39 ID:Ckhv/Ysh
>>1
お前オナニーすんのに理由があんのか?
412名無しさん脚:03/11/29 15:17 ID:AFsjpGao
>>411
おまえにとって写真を撮ることは本能的な衝動なのか?
413名無しさん脚:03/11/29 15:36 ID:lDPZVUfO
俺にとってはそうでありたいと思っている<本能的
横レススマソ。
414名無しさん脚:03/11/29 15:57 ID:/JTjVi66
そこに愛があるから。。フッ…
415名無しさん脚:03/11/29 16:14 ID:XUuHa1um
俺の場合はオナニーは本能ではない。
むろん代償行為でもなく、そこに珍子があるからだ。

だから413とは違う立場で411に同意。
416名無しさん脚:03/11/29 17:36 ID:GhxAFYBF
良スレのヨカーソ
417名無しさん脚:03/11/30 07:37 ID:5M27Nmpa
むすめさん よく聞けよ
418名無しさん脚:04/01/10 03:54 ID:fnBPcIvm
>>411
あんたの言いたいことはよーく分かる。漏れも同感じゃ。


419名無しさん脚:04/01/10 13:36 ID:BV2eaASp
何故写真を撮るか…

目の前にある風景や物の姿・形・時間をフィルムの中に閉じ込めておきたいということもあるね。
420名無しさん脚:04/01/10 16:32 ID:in/syxAZ
近年稀に見る良スレage
421名無しさん脚:04/01/10 17:42 ID:in/syxAZ
文字通り真実を写し取る行為?
ただそこにあった風景だけを写すんじゃなくて、
その時の自分の感情だとか感動だとかも映すのかなぁ。
数年経った後から見直して、それと照らし合わせて
自分の中で何かが変わったことを改めて実感汁。
422名無しさん脚:04/01/10 18:02 ID:AHv/YA1t
>>411

「カメレオン」の松岡のセリフ?
423名無しさん脚:04/01/10 20:16 ID:h6Ffsur1
奇跡の一コマを信じて
424名無しさん脚:04/01/11 01:59 ID:wg6X/bL7
一言で言って、映像の永久保存じゃね。
変わりゆくから、一瞬のものを永久に残したいという気持ちかな。
まあ、すべてそんな大そうに考えているわけでもないが、突きつめるとこういうことだな。
425名無しさん脚:04/01/11 02:20 ID:9RTKLX/O
そこに見えた気になる事実を、所有したいから
んで、人に見せてみたいから


てな感じです。
426名無しさん脚:04/01/11 03:04 ID:wg6X/bL7
俗な言い方をしたら、漏れの場合は、映像の(風景の〜風景というのは広い意味でね)コレクションという感じかな。
427名無しさん脚:04/01/11 05:23 ID:Z8mTW2qv
僕は初心者だけど、写真を撮って、後でできあがったのを見るのが楽しい。
自分の目でみたものよりきれいに写ってたりして、同じ風景を二倍楽しめる。
楽しいから、写真を撮るんだと思う。みんなもそうでしょ?
428名無しさん脚:04/01/11 06:22 ID:/rpKHFUo
おいらのばわい、

写真を撮る→できあがりを見る→「なんじゃこりゃぁ〜!」

→「ぬをぉ、今度こそは・・・」→また写真を撮る

ずっとこの繰り返しだよ。たぶん一生ね。
429名無しさん脚:04/01/11 06:48 ID:wF4xqkp8
んなもん、

       夜 の オ カ ズ  

をGetするために決まっとろーが!
430名無しさん脚:04/01/11 06:51 ID:C4AajzoR
気に入ったプリントを眺めながら1人でやるのは愉しいよな
431名無しさん脚:04/01/12 00:55 ID:wO4yjbBo
お前ら、暗いですね。
432syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/01/12 00:57 ID:DMvrXknN
「自分が生きている記録になるため。」

自分が撮る写真は全て自分が生きてきた記録であり、
その証拠となるものだから。シャッターを押すことに
より生を実感しているのです。。

うまく説明できないけどそんなかんじ。
433名無しさん脚:04/01/12 01:07 ID:bwqyS5xn
カメラをいじるのが好きだから。
写真はその副産物。
434名無しさん脚:04/01/12 08:31 ID:7ijQEM+9
いろんな風景を真剣に見るのが楽しいから、かなオレは。
写真はその副産物。
435名無しさん脚:04/01/12 16:57 ID:TKPKtt4x
この板全員タシロ
436名無しさん脚:04/01/12 17:29 ID:EoLtTLmt
>>435
いや、それは429だけだろ。
437名無しさん脚:04/01/12 19:19 ID:m92GHAW4
ネガを貯めるのがすきなだけ。
コレクションでつ。

最近撮ってない、飽きた
438名無しさん脚:04/01/12 23:06 ID:CYZ03J26
自分に酔うため
439名無しさん脚:04/01/12 23:35 ID:MUAqF+2j
遺書がわり。
440もなあひる6:04/01/12 23:50 ID:HrSe8nix
わかっているつもりがわからなくなった。
だから答えが見つかるまで撮り続けることにする。
441名無しさん脚:04/01/13 00:05 ID:bkJAXaGw
自分の才能をみせびらかすため。
442名無しさん脚:04/01/13 00:34 ID:lIAwZOK/
メシを喰うのに理由はいらない。
糞をするのに理由はいらない。
写真を撮るのに理由はいらない。
ただ、やりたいだけのこと。
443名無しさん脚:04/01/13 00:39 ID:qDvCKojv
>なにが楽しくて写真を撮っての?

って聞くやつは最初から答えを期待してはいない。
ただそう言う質問をぶつけて優位に立ちたいと思っているだけだ。
合コンなんかでエエカッコシ〜がよくやる手だ。
444名無しさん脚:04/01/13 04:56 ID:l41KXnWt
撮ったプリントなりポジなりを、しばらく経ってから見返す事ありますか?
現像から上がってきたらチェックして収納ケースに直行って人多いんでないの?
445名無しさん脚:04/01/13 20:45 ID:2QZx0HOL
なぜ写真を撮るかって?
ミニスカポリスが好きだからさ
446名無しさん脚:04/01/13 23:36 ID:JkabO6Hz
>>444
まだ写真やって数年だからかもしれないけど、
結構昔の見ますよ。昔の自分の撮り方をチェックしたり
思い出だとかを振り返る意味もある
447名無しさん脚:04/01/13 23:41 ID:qDvCKojv
プリントが出来上がってさぁって期待してみるとショックを受けること多し。
でも時間をおいて見直すとまんざらでもない出来具合であることを発見する。
撮ったばかりだと頭の中での印象が膨らんじゃっているからなのかもしれない。
ちょっと時間をおいて冷静に第三者的に見ると意外と押さえる所はちゃんとやってるじゃんなんて思ったりする。
一本のうち、ほんの数枚だけどね。
448名無しさん脚:04/01/14 00:36 ID:nCTG5HXb
やはりあれだろうね。
撮るのは自分の才能を確認するためで、
見せるのは自分の才能をみせびらかすため。
449名無しさん脚:04/01/14 00:41 ID:EU4YYmNW
450名無しさん脚:04/01/14 14:02 ID:CqMlgoXs
>>447
プリントは作業の影響が大きいから、余り信用しない方がいいよ。
一度リバーサル(ポジ)フィルムで撮って、透過光で見ることをお奨めします。
こんなに綺麗だったのかと思うことが多いですよ。
451名無しさん脚
>>450
逆にポジ使い始めて間もないと、透過光で見るとか
ルーペを覗く行為でよく見えるってのもあるから
どっちもどっちな気がするが。
447が言う通り、時間を置いてから見るのが良いと思う。