85mmF1.2〜F1.4最強はどれだ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
こんなんあったっけ?F1.2とF1.4一緒にすんなって?
まぁ、硬いこと言わずに。
わいは、プラナーのF1.2がすきなんだけど、ペンタのAF85/F1.4
もエエなぁー。
おまえら、どうですか?
2名無しさん脚:03/02/11 08:52 ID:XijiqzHF
ボブサップ最強!
3名無しさん脚:03/02/11 09:58 ID:lQ63jj38
3をゲットさせて戴きました。合掌。
ペンタのFA☆85/1.4が最強です。
歴史が証明しています。(謎
4名無しさん脚:03/02/11 10:03 ID:GrFl5H1b
プラナーF1.2で殴られると一番イタそうだ。
5名無しさん脚:03/02/11 10:29 ID:4nEoM1X8
定説だがAiAF85/1.4D。
6名無しさん脚:03/02/11 10:44 ID:vwWp43qw
6をゲットさせて戴きました。合掌。
ペンタのA☆85/1.4が最強です。
過去が証明しています。(謎
7名無しさん脚:03/02/11 10:52 ID:K+H+TJ4R
NマウントのプラナーF1.4どうよ?
8名無しさん脚:03/02/11 11:07 ID:lQ63jj38
>>4 殴られる件ですが、FA☆85/1.4の本体もフードも極めて頑丈なので
破壊力においては一歩も引けを取らないものと思われます。
でもレンズが勿体ないので(相手はどうでも良い)、武器使用する予定は
今のところありません。
9井上竜夫:03/02/11 13:53 ID:2swTWuh9
Canon EF85 1.2Lが非難される前に
いいレンズだよー
と言っておきます
10名無しさん脚:03/02/11 14:34 ID:JRN2Q4B1
>>7
MFのF1,4プラナ−と較べて開放からシャ−プな良いレンズだよ。
ボケ方も自然に決まり易いしね。
だけどポ−トレ−ト用にはMFの方が見た目のピントが深く見える。
ボケが拡がらないとか個性が違う。
ところでF1,2プラナ−てそんなに凄いのか?
MFとNのF1,4の個性を超越してるのか?

11名無しさん脚:03/02/11 14:44 ID:TnFDC8fU
85mm1.4ってレンヅは物として所有したくなる罠
じゃ使うかってと俺はほとんど使わん。
俺の写真には長過ぎる。
12名無しさん脚:03/02/11 15:00 ID:K+H+TJ4R
>>10
それはY/CマウントのF1.4よりクセが無くて使い易いとも言えるのかな。
13名無しさん脚:03/02/11 15:13 ID:CmKW5f9a
>>12
設計新しいからねえ。
後発の1.2プラナーも優等生的らしいし。
14名無しさん脚:03/02/11 15:19 ID:TnFDC8fU
駄スレ立てるな1よ
コンタスレの糞ヲタが全員移動開始したじゃねーかヴオケ 

あっ1もそうか
15名無しさん脚:03/02/11 15:34 ID:vnUeGWTO
>>10
口径食でまくり(アサカメの作例みたかい?)
16名無しさん脚:03/02/11 16:18 ID:K+H+TJ4R
>>14
えっ、それを狙って立てたスレじゃないのか?
17名無しさん脚:03/02/11 16:20 ID:eqnDJtoZ
ミノのG
18名無しさん脚:03/02/11 17:28 ID:DaDJzNsa
ミノのGのリミテッド
19名無しさん脚:03/02/11 17:43 ID:8MWNM511
>9
同意。
良いレンズだよ。ホントに。
人殴るんだったらこれ以上の物はなかなか無いぞ。

え?写り?
開放で撮らないと意味無いのに開放だとあまあまなのは仕様でつ。
絞るんだったら最初から1.8使いまつ。

でも好きなんでつ。
20名無しさん脚:03/02/11 21:17 ID:z/eu+KOL
☆以外を押してる香具師は馬鹿か世間知らず
21名無しさん脚:03/02/11 21:33 ID:UluVSepR
ダンカンを撮影したニッコール85/1.5
これで撮って良し。これで殴っても良し←この順番は絶対厳守
22名無しさん脚:03/02/11 22:08 ID:vwWp43qw
>>4 殴られる件ですが、A☆85/1.4の本体もフードも極めて頑丈なので
破壊力においては一歩も引けを取らないものと思われます。
でもレンズがFAなんか問題にならない位勿体ないので(相手はどうでも良い)、
武器使用する予定は今のところありません。
23名無しさん脚:03/02/11 22:20 ID:eqnDJtoZ
>>22
何グラム?
スペック厨ですまそ。
24名無しさん脚:03/02/11 22:24 ID:GrFl5H1b
FA☆って丈夫かもしれんけど軽いから破壊力はイマイチかも(w
25名無しさん脚:03/02/11 22:55 ID:KpU3lWHW
漏れは 蓑のリミテッドかな ふわっとしたボケが(・∀・)イイ!
使う時は 開放〜F2.8ぐらいか 多重露光かましてボケをさらに柔らかくするかしてまつ
興味あるのはツァイスのAEかな オシエテ君でスマソ
26名無しさん脚:03/02/11 23:01 ID:zEKycDNG
プラナー85mmをニコンのマウントに
交換したのとか昔あったような気が…。
あれが一番よい(笑

今って、銀一とかでもうできないんだっけ?
27元ミノヲタ:03/02/11 23:07 ID:QnTee5Td
>>25
あんな上等なレンズで多重露光みたいな調味料を使っちゃいかん。

て、俺のはまだ箱開けてないけど。(w
28(。λ 。) ◆zYZeiss1Ic :03/02/12 00:59 ID:vGWGeniW
75mmだけどズミルックスM75/1.4ってどうでつか?
興味あるけど作例がほとんど見つからない。
2925ですが:03/02/12 01:05 ID:hM/W3W66
>>26
いいでつな FマウントのAE 漏れはF2に付けてマターリと撮影したいでつ
>>27
ニッコールつかてた時の癖で ボケ柔らかくするときにやってまつた んで リミでもつい…藁
30名無しさん脚:03/02/12 01:52 ID:09VaVP/T
ズミルクスM75、使ってました。
写りは、ズミルクスM50に似てますよ。
敢えてこのレンズで……という理由がみつからないので
売ってしまいました。
31名無しさん脚:03/02/12 13:03 ID:mBFtgiMg
>>24 FA☆85/1.4はPフィルターとフード込みで800gあります。(実測値)
フードと本体は、異常に頑丈な金属製です。
一撃喰らったら極めてダメージ大きそうです。
目から☆が出るだけでは済まないと思われます。
32名無しさん脚:03/02/12 16:14 ID:mQKmm+2k
色々なメーカーを比較できるなんてプロぐらいだろ。
俺は現行型ニコンAF-Dだが、すごく満足してるよ。ていうか、何をとるのもこればかり。
33名無しさん脚:03/02/12 16:40 ID:MHMS+X1H
AiS85mm/1.4について何も語られないけど、だめぽ、でしょうか?
34名無しさん脚:03/02/12 16:44 ID:sg1qalw+
ああ、うん
35名無しさん脚:03/02/12 19:21 ID:IrPsdaYp
ビオター75/1.5
36名無しさん脚:03/02/12 20:40 ID:q0n6fA61
>>24 A☆85/1.4はPフィルターとフード込みで815gあります。(実測値)
フードと本体は、異常に頑丈な金属製です。
一撃喰らったら極めてダメージ大きそうです。
目から☆が2つ出るだけでは済まないと思われます。
3719:03/02/12 21:12 ID:UbTpfUnQ
>36
やっぱ、本体のみで`超えるEF85mmF1.2だよ。うんうん。
写りで勝負なんてしちゃいかん。最強を目指すんだから。

そんな漏れは、重さに負けて77リミ持ち歩き・・・・。
こんなので殴っても全然痛く無さそうでつ。
ちなみに写りは大好きでつ。

38名無しさん脚:03/02/13 02:01 ID:vPUvDpYZ
ここに挙がるような銘レンズ、
一撃見舞ったら自分の懐にも極めてダメージ大きそうです。
財布から福沢先生が2人出て行かれるだけでは済まないと思われます。
39名無しさん脚:03/02/13 08:15 ID:5odwjQ0y
うぉ〜〜い!おまえら!!
FD85/F1.2アスフェリカル(銀環)ってどうなんでしょうか?
FD85/F1.2Lと写り、ちがいますか?
近所に9マソで在るんですが、逝って良しでしょうか?
宜しくお願いします。
40名無しさん脚:03/02/13 08:43 ID:kCnGlAf5
今さらFDでもないと思いますが…
なんでEF85/1.2が出ないんでつか?
41名無しさん脚:03/02/13 08:52 ID:QODrCNiH
FD85mmF1.2>>>(超えられない壁)>>>EF85mmF1.2
だから
42875:03/02/13 08:54 ID:zSPusoZd
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/






43名無しさん脚:03/02/13 09:41 ID:VjzhHYmX
>>37
いえいえ、77リミでも土台を固めてやれば十分撲殺可能ですよ。
くれぐれもMX、MEとかはだめでぷ。
K2、KXがベスト!脇を締めてぶれないようにねっ!
さあ、ヤッチャイマショウ。
44名無しさん脚:03/02/13 20:02 ID:9jRgSYzy
武闘派カメラマンの集うスレはここですか?
4519:03/02/13 20:50 ID:mwELL6es
>43
土台はLXしかありませぬ。
やはりそっち方面はEF85/1.2にEOS1vHSで
我慢しておきまつ。
普段使ってないし・・・

46名無しさん脚:03/02/13 21:14 ID:Yi5dIgpk
土台はK2DMD+モードラMD+バッテリーグリップM最強だろ?
重さといい、形状といい。
47名無しさん脚:03/02/13 21:17 ID:VjzhHYmX
>>44
取材現場は戦場なのです!!
なぜ、報道はニコソ(D1、F5)なのか?
殴り負けしないからだす。
48名無しさん脚:03/02/14 08:44 ID:QXJVObBb
F2、Ais85mmF1.4。
さあ、撲殺されたい奴は名乗りを上げろ。
4919:03/02/14 20:18 ID:HsPDpNer
最強の写真機スレになりつつ有るような気がするのは気のせいでつか?

とりあえずK2DMDもF2も禿しく痛そうでつ。
これがLXにF3だとあんまり痛く無さそうでつ。

とうとうレンズの話題が無くなって(ry
50名無しさん脚:03/02/14 21:54 ID:hJtZiRsd
>>49
【鈍器】武闘派集え!最強の写真機スレ【撲殺】
ってかw

諸悪の根源は>>4か?
51nanashi:03/02/16 18:59 ID:QRzZeXL5
ミノの1.4Gリミテッドは本当にそこまでお金をだしていいか心配だったので買いませんでしたが
これ、
http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/020405/itv/index.shtml
とくに、これを見てからものすごく欲しくなりました。
http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/020405/itv/cnt/itv_04.shtml
なんだか、プロカメラマン(というかカメラジャーナリスト?)馬場信幸に大いに乗せられている
だけですね。

で、いまのところ、Planar F1.4が私にとっての最強です。中野駅徒歩1分の例のところで
2つならべて(AB+)の方を買いました。ボディはアリアですが、大丈夫です。
52nanashi:03/02/16 21:50 ID:QRzZeXL5
と、いいながら、ミノ AF85/1.4G(D)の値段を調べたりしています。
53名無しさん脚:03/02/16 22:08 ID:P0jGz1rx
ばばさんって、蓑のレンズの逆光性能は世界一とか言ってたこともあったなあ。
蓑ユーザーの僕もぶっ飛んだよ。カメラの使い方とかの話は参考になるけど、
蓑を語りだすと、子供か恋人を語ってるみたいなんだよなあ。
54名無しさん脚:03/02/16 22:20 ID:8WRBiUEB
きみの撮る写真の質に劇的な変化は与えない気はするが....w

買って下さい銀塩の明日の為にも
日本のカメラメーカーはこう言った画質の為なら少しの向上にも
多大な投資を惜しまない熱い漢たちに支えられているんだぁ 感
55名無しさん脚:03/02/20 21:06 ID:dLzwkbtx
AF Nikkor 85mmF1.4Dがベストです!
56名無しさん脚:03/02/21 00:48 ID:ewB0GSiH
F1.4なら、ニコンVSミノVSペンタ。
絞り開放の薄いピントに見事に合焦するボディがあるかないかが勝負の分かれ目だ。
絞ったときは、描写の好みだな。これは各人各様だね、

↓ここのサイトがNikon AF Nikkor 85mm F1.4DとPlanar T*85mmF1.4 (MMJ)
のレンズテスト対決をやってるぜ。

http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens06.html
57名無しさん脚:03/02/21 01:43 ID:XE9YRjWT
若い彼女がいるならミノ。
いないならテキトーに。
58名無しさん脚:03/02/26 02:05 ID:Ue6nDZ1H
蓑御田揚
59名無しさん脚:03/02/26 04:17 ID:kOr3uaLj
みのぉたが中古だと安いしイイ
60名無しさん脚:03/02/27 07:30 ID:6R5fZeW2
銀座の帰りに新宿マッペに寄ったら、A☆85/1.4に出会ってすまった!
金がねぇーんだよぅ。だれかください。
61名無しさん脚:03/02/27 08:02 ID:iZ5pko2q
現時点で、高いレベルを求めるなら、
AiAF85mmF1.4D を使う。
それ以外では好みですな。
62名無しさん脚:03/02/27 12:21 ID:23GRRojZ
>>60
フード付きのやつだな。今朝寄ったら「商談中」の札が着いていたぞ
63名無しさん脚:03/03/02 21:42 ID:NDMy+IRW
>>60
今日行ったら、ありませんでした。
またいつか、会えるのでしょうかねぇ・・・。
64名無しさん脚:03/03/02 23:31 ID:ouoZtUI/
プラナー85/1.2が箱入りで地図に置いてあった。
40万・・・もはや35mm一眼の単レンズの値段ではない・・・
65名無しさん脚:03/03/03 03:42 ID:ZzhQyQFD
>64

あれに40万も出すなら、レックスの1.4が買えると思うが。

買う香具師はいるんだなぁ。
66名無しさん脚:03/03/03 21:21 ID:DwP44vFT
*ist-D が出たら A☆85f1.4 つけてみたいでつ
猫に小判 猫って漏れか
67名無しさん脚:03/03/09 22:38 ID:viXIoJbt
D100だけど85mmF1.4D買ったよ!
付けただけでも満足できるレンズだね。

ポートレートに使うんだけど、開放では深度浅すぎるなぁ
68名無しさん脚:03/03/09 23:46 ID:QuZFxodT
おめでとう。
自分もD100+85mmF1.4でポートレート撮ってるけど、難しいのなんのって。
たくさん撮るしか手がないって感じ。ちょっと絞ればいいんだろうけど。
でもあの前玉の比類なき迫力には大満足。
モデルもノリノリ(?)
69名無しさん脚:03/03/10 21:08 ID:9gTUknvM
>>68
やっぱりそうか、
ブツ撮りなんかだと、狙ったところにまずまずピントがきてるんだけど、
人物や生き物(犬)だと今一、

勿論F2.8なら全然問題はないけど、それじゃもったいないしね。
70名無しさん脚:03/03/11 01:12 ID:76iTeJoC
そう。だから意地でも絞らない(笑
正直なところ、自分の腕ではタムロン90mmマクロの方が
ポートレート撮りやすいんだけどね・・・。
71名無しさん脚:03/03/11 22:06 ID:ATMEjzXa
ところで、85mm F1.4D に 77mmのNikonフィルター付けると
フードが付かないのですが。
72名無しさん脚:03/03/11 22:22 ID:wzgFd9pF

俺両方付けてるけど?
気にした事なかったけど、けられたりするって意味?
73名無しさん脚:03/03/11 22:41 ID:ATMEjzXa
>>72
えぇっ!
フィルターのメス側の口径が大きいみたいで、フードが付かないみたい
なんでつが、ヘン?
74名無しさん脚:03/03/11 22:45 ID:d0gQmf+B
フードの型番、合ってる?
75名無しさん脚:03/03/11 22:47 ID:ATMEjzXa
もう一回、やってみたら、付きました!

ウーン、買ったときはネジがユルユルで口径が合わないなぁと思ったのに
何でだろ?
失礼しました。

フード、でかいのは良いのだけど、HSにして欲しいなあ
76名無しさん脚:03/03/11 23:26 ID:N19cT3aG
俺はHNマンセーだな。
フード着けっぱなしにしてフードキャップするから、グラグラするHSは嫌い。
77名無しさん脚:03/03/12 01:08 ID:aOUyCftN
なんすか?HSとかHNとか。
78名無しさん脚:03/03/12 01:40 ID:c/6OAKzZ
HNはねじ式フード
HSはスプリング式フード
79名無しさん脚:03/03/12 08:26 ID:tn9dSMxQ
>>76
このレンズのフードに合うキャップってどれですか、

オーバーサイズのレンズキャップ?
もしや、例のスポンジの黒い帽子みたいなヤツ?
8076:03/03/12 09:56 ID:BUpWvKvo
>>79
そのもしやです。使いやすいよ。
81名無しさん脚:03/03/12 18:12 ID:G/IXUm05
>>80
うう、やぱり!

実はSサイズは持ってるんですが、→50mm用
85mmだと、もしや、Lですか?
8276:03/03/12 18:38 ID:2BN1v0Km
確かM。
フードハットの説明書の「適合レンズ」の欄に
AF85/1.4がしっかり載ってた筈なので、
念の為、確認してから逝ってね。
83名無しさん脚:03/03/12 18:58 ID:hUvyBjZf
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1066&prdcd=120807862&cpgid=0120
↑ですね。品切れだけど。
自分はフードつけてるときはめんどくさくてキャップしないけど、
これならよさげ。つけた方がいいのかなあ。
あるいは今度発売される新型キャップを使うか。
8479:03/03/12 22:11 ID:FP7ifYoj
>>82
サンクスコー氏!
Mでつね。

この鳥説を見るにはパッケージを開けないといけないので
ちょっと困るんですね。

漏れは、50mmF1.4DにHS-10を付けて、Sを被せたりしてます。
85名無しさん脚:03/03/13 01:50 ID:e68LEIo/
>>84

>漏れは、50mmF1.4DにHS-10を付けて、Sを被せたりしてます。

ま、そんなことはどうでもいいんだがな
8676:03/03/13 07:31 ID:z31woxiP
>>84
スレ違い気味だけど行きがかり上。
漏れは50/1.4Dにエツミの52mmメタルフードをつけて、
その上からケンコーのW-PL用58mmラバーキャップ。
これがまたしっくりとくるんだけど、
HS-10+フードハットSの使い心地はどうですか?
8779:03/03/13 11:01 ID:1XVdEx5/
確かにフードスレではないので関係ないですね。
HS-10は85mmF2用なので、・・・それでもF2だからダメか。。

HS-10 + Sは良い感じです。
でも、バックに入れるときのクッション的に使ってますので、
ちょっとゆるいかも。
そもそも、Sはレンズのケツカバーとして買ったのです。
88名無しさん脚:03/03/13 12:20 ID:VOV+3f7l
その手のカバーって、クッションとしての意味もあるだろうけど、本来
キャップの代わりですよね?フードつけてるときにキャップがしにくいから。
新型キャップ使うなら不要ってことになりますか?

スレ違いって、そんな堅いこと言わなくても。
しょせん2ちゃんねるだし。
8979:03/03/13 13:02 ID:b2FKyFqR
>>88
スマンが新型キャップというのが分からないのだが、Nikonのオプ品かな?

で、フードハットという名前だから、本来はそうやって使うものだね。
HS系のフードの付いたレンズをそのままバッグに入れると、チョッと不安なので
使ってる。

90名無しさん脚:03/03/13 16:46 ID:B+239W3S
前ダマレンズデカイ!
91名無しさん脚:03/03/13 17:40 ID:VOV+3f7l
>>89
タムロンのキャップみたいに真ん中でもつまめるタイプが今度発売される
とか聞いたけど。AF-S24-85mmGもそういうタイプだよね。
あれならフードしたままでも脱着しやすいから、ぜひ欲しい。
92名無しさん脚:03/03/13 17:52 ID:5/uFMdT9
あぁー!67mmキャップのことですか、分かりました。

でも、85mmだとそもそもフードが大き過ぎてキャップ出切れば良い
という問題でもないような。
93名無しさん脚:03/03/18 04:22 ID:AtpTNxxI
planar 85mm f1.2 60周年モデル
94名無しさん脚:03/03/19 03:58 ID:/I+K3+2m
>>93
そりゃええですよ。
95名無しさん脚:03/03/19 06:12 ID:K2omTHMR
>>93
それじゃあ殴れねーだろ?
96名無しさん脚:03/03/19 20:27 ID:3r3bSorX
やっぱフィルターは付けてはイカンのですか?
デカイだけに怖いんでつが
97名無しさん脚:03/03/21 19:51 ID:N5/XmcQ0
あげ
98名無しさん脚:03/03/21 20:43 ID:QwwaQ4qm
AiS85/1.4 サイコーです
99名無しさん脚:03/03/21 20:47 ID:9Jnoj+i3
SMC Pentax A85mmF1.4 の場合、フードだけでもかなりごついので、
殴る場合まずこのフードだけでお試しください 勿体無いし
100名無しさん脚:03/03/21 22:49 ID:lxSqZUYh
85mmF1.4D
顔の造形によって絞りを変えないとボケるね、

ヒラメ顔は開放でも良いけど、彫りが深いヤツは2.8くらい必要だった。
それがミニチュアダックスだとF4でもキビシイかも、鼻で合わせると
目はボヤボヤ〜
101名無しさん脚:03/03/21 23:08 ID:k6VKhSRr
最短で撮っちゃいかんな。
もっと離れなさい。
そしたら絞らなくても大丈夫。
102名無しさん脚:03/03/22 09:00 ID:gzOQPWzH
犬を抱いてるおねぇさん、
なんだけど犬に合わせるとおねぇちゃんがちょっとホワッっとしちゃうんだ、
それでもF2.8だよ。

犬を撮るということだったんだが、途中からおねぇさん中心にピント合わせてたら
犬のハナがボワー、という結果でした。

マズー

でも、夕日の順光ってのは綺麗に撮れるもんだね、眩しくないからギラギラ
しないし、
103名無しさん脚:03/03/22 10:35 ID:kBgWqAUm
キヤノの90mmやニコの85mmのアオリレンズをポ−トレ−トに使ってる人て居るのかな?
距離が前後する2点にピントを取れて面白い効果があると思うけど?
大口径レンズと離れてゴメンナサイ(w
104名無しさん脚:03/03/22 15:08 ID:gzOQPWzH
AF85mmF1.4DにフードとしてHN-28をつけてみた、
(・∀・) イイ! 非常に (・∀・) イイ!
全面梨地化しる!
105名無しさん脚:03/03/22 20:32 ID:Tzm10y7+
>>102
キヤノンだと被写界深度モードがある。
これを使うと便利かもしれないな。

被写界深度は前が短くて、後ろに余裕があるので、
犬にあわせた方が、後ろに余裕があるので楽。
犬の耳に合わせて、ちょっと絞るくらいが良かったかも。

106名無しさん脚:03/03/23 00:32 ID:zTV+RUTD
>>104
最初からついてるやつよりいいの?ケラレませんか?
107名無しさん脚:03/03/23 08:45 ID:2nRAnK9M
>>106
デジタルの時使うのです。
50mmにHS-10ってのも同じ理由。
108名無しさん脚:03/03/23 14:42 ID:zTV+RUTD
>>107
なるほど。
35mmF2にもHN-3よりカッコイイのないですかね。
109名無しさん脚:03/03/23 18:48 ID:2nRAnK9M
>>108
えっ、カコイイというと、デジタル用ですか?
それなら HS-1、2、9、12ですかね。
52mmなら選択肢多し

85mmF1.4D + HN-28 は激しく(・∀・) イイ!

単にカコイイってのはどうかな、
110名無しさん脚:03/03/23 19:26 ID:2nRAnK9M
111108:03/03/23 19:38 ID:+7obGuxu
>>109
さんくす。
ニコンのページで見ましたが、HS-9なんか好みですね。
50mmF1.4S用とだけ書いてありますが、AF35mmF2にもつくとどうして
わかるのでしょう?径が同じならつくのかな。

AF85mmF1.4D + HN-28は、たしかに表面処理が同じでカッコイイ
ですね。カッコ以外のメリットもあるんですか?
112名無しさん脚:03/03/23 21:52 ID:2nRAnK9M
>AF35mmF2にもつくとどうしてわかるのでしょう?径が同じならつくのかな。

此の辺はまだ初心者クラスですので、フィルター径が合えば付くと言っときます。
HB-?系列は、全然違うのでフードマニアになってから聞いて下さい。

>カッコ以外のメリットもあるんですか?

聞いてはイカンことを聞いたわね。

デジタルで使う場合は勿論、有効だよ!
113名無しさん脚:03/03/23 22:12 ID:+7obGuxu
>>112
蹴られない範囲でなるべく小さいものを選ぶのがいいってわけですね。
でもなあ。大きいフードの方がカッコイイような気もする。
わたくしカッコ重視ですから(w
できればカメラに取り付けた写真を希望。
114名無しさん脚:03/03/23 22:22 ID:2nRAnK9M
>>113
いや、カッコは大事だろ、バランスとも言うが。

カメラに取付けた写真て、85mmF1.4Dのか?

それはなぁー、困る
デジカメは一眼1台しかないんだよ!
自分で自分は撮れない

え?銀塩につけてデジタルで撮れ?
それもちょっとなぁ
115名無しさん脚:03/03/23 22:24 ID:2nRAnK9M
>>113
大事なことを言うの忘れた、

フードはデカイ方がいい!っていうけど、
アイツの純正を付けたままではカメバックへの納まりが非常に悪いんでね。
単体でも、ボデ付け状態でも今一なんだわ
116名無しさん脚:03/03/23 22:32 ID:RAjNRNMK
>>110
かっちょえぇ〜
117名無しさん脚:03/03/23 23:00 ID:+OPCzjlN
>>110
イイ!
漏れも数百円で売ってるメタルフード付けてたけど
HN-28にしてみるYO!
118113:03/03/23 23:16 ID:+7obGuxu
>>114
大きいフード、収まりが悪いのは困りますね。逆付けができない純正フード
は邪魔で仕方ないです。ぜひカメラに装着してる姿を見てみたい。
いや、無理にとはいいません。鏡に向けて撮ったらいいでしょうが、そんな
ご面倒なことお願いできません。
鏡じゃ真正面からしか撮れない?だったら何枚か組み合わせたらいいような
気がしますが、そんなこととても言えません。
119名無しさん脚:03/03/23 23:34 ID:2nRAnK9M
>>117
コレはいいっすよ!
全面ザラリ感が漂います。

>>118
鏡に向かうと、洩れが写るんですが、それはちょっと。。
120名無しさん脚:03/03/23 23:39 ID:ky6/kwwM
三脚につけてタイマー
121名無しさん脚:03/03/30 22:39 ID:SXK3ExXu
>>112
店で試してみたけど、つかなかったよ。
嘘つき!・・・とまでは言いませんが、ガセは困ります。
122名無しさん脚:03/03/31 07:49 ID:ju+fiQRO
>>121
アレ?
HS-9 が AF35mmF2に付かないってこと?
HSとHNはフィルターサイズが合えば取り付けは可能だと思うが、
ダメか、

スマンな、今度調べておくよ
35mmは持ってないけど、HS-9は持ってるので
123名無しさん脚:03/03/31 12:52 ID:sVZnrhew
アタッチメントサイズが同じなら何でも付くよ。HS-9は52φのワンタッチ式だろ。
ケラレは別の問題だが。
124名無しさん脚:03/03/31 13:40 ID:9qFmalnE
>>122
これは、そもそもデジタルでの使用を前提としたハナシなんだよ。
35mm x 1.5= 約50mm
てワケ。

実質ねじ込みだから付く筈なんだけどなぁ
純正もHN-3だから。

スレ違いですのでsageときます。
125名無しさん脚:03/03/31 13:51 ID:YBMz3/wp
そう、AF35mmF2DにHS-9がつかなかったです。
店員さんがつけようとしたけど無理だった。
単なる操作ミスかもしれないけど・・。
ついたらぜひ教えてくだされ(思いっきりスレ違いだけど)。
126名無しさん脚:03/03/31 17:27 ID:sVZnrhew
HS-9って確か変わった装着ボタンみたいなのが付いた感じだったよね。アレは初めての
人には一発で付かないかもしれない。スレッドに当てがってあのボタン?をズラして付け
るのだ。
127名無しさん脚:03/03/31 20:25 ID:PL/3Wo8S
>>126
ああ、矢印が付いてて、押し下げる感じでワッカを小さくするんだっけか?

でも、カメラ屋なら誰でも知ってるとおもうが。。
128名無しさん脚:03/03/31 21:39 ID:Hqv2xdFR
EFの85mmF1.2ってFDの頃から光学系同じなんだよね?

いいかげんモデルチェンジしないのかなー
129名無しさん脚:03/04/01 00:19 ID:LI48IB3k
うん?違うダロ。しらねーけど。
130名無しさん脚:03/04/01 11:04 ID:yrj3wHel
>>128
EF85/1.2とFD85/1.2の光学系は別ものです。
「モデルチェンジきぼ〜ん」には同意。
131128:03/04/01 21:59 ID:MSU/rcPb
あれー、前そう聞いたことがあったんだけど。

2chでだが。。
132名無しさん脚:03/04/03 13:39 ID:kcQ8GeHh
おいらはペンタ使ったことないので知らなかったけど、
ペン他のAF85/F1.4いいね!友達がつかってたけどフードすごいね!
あれ下ふさげばご飯茶碗にしても違和感なさそうだよね(w
133名無しさん脚:03/04/03 18:26 ID:kMsRDMUc
FA☆85/1.4のことでつね。
あのレンヅは造りもさることながら、写りもスゴイんですよ。
フードも、カチではなくガチッ!とハマります。
最強レンヅでつね。
134名無しさん脚:03/04/03 18:34 ID:mAnPJUJj
ケンカ上等!
135132:03/04/04 16:15 ID:XJVkfRal
MZ-3友達が使っていてFA☆85/1.4付けてたんだけど、見た目のバランスと重量バランスも申し分ないね!
*IST買ってつかってみようかな?
>133
136名無しさん脚:03/04/11 00:06 ID:IZBbIJmB
ヨッ
137名無しさん脚:03/04/11 20:23 ID:vOckzYTz
>>133
CAPAレンヅ2002でも誉めてたよ

でも、なんであの本 2002年なんだ?
138名無しさん脚:03/04/11 22:29 ID:oCnviS4k
>>133
でも、すぐ塗装が剥げてみすぼらしくなるからやだ!!
139名無しさん脚:03/04/11 23:06 ID:IZBbIJmB
>>138
外装もSMC!
140名無しさん脚:03/04/12 09:15 ID:RxxXi+1Z
>>138
塗装が剥げて、少しヨレた外観の方がカチョええぞ。
と言いつつ、大事に使っているから未だどこも剥げていない俺は小心者。
FA*85ミリはファインダーを覗くと、風景がクールに見える。

141山崎渉:03/04/17 10:07 ID:r2jRMyN1
(^^)
142名無しさん脚:03/04/18 08:05 ID:OuayXK7S
番付age
143名無しさん脚:03/04/19 05:27 ID:Ozg9/7r8
大枚はたいて買ったP85/1.2の写りが、どう見ても☆85/1.2に負けてて鬱…
144名無しさん脚:03/04/19 08:45 ID:LU/666i4
自分の腕をレンズのせいにしてはいけませぬ。
145名無しさん脚:03/04/19 08:57 ID:pdm7Eh4O
要らねーんだよ
1.2とか1.4とかのスぺヲタご用達レンヅなんか

2.0で十分
後は「味」で勝負せいや
146名無しさん脚:03/04/19 10:41 ID:Ozg9/7r8
>>144
比較のために同じものを同じときに同じように撮ってるんだから、
ウデの有無なぞまったく関係ない。
煽り入れなきゃ気が済まない?
147名無しさん脚:03/04/19 11:46 ID:z4Jw2Bkx
>>145
なんか、ビンボーくさいレスだな、
F2のレンズにはF1.4のボケ味は出せないが
148名無しさん脚:03/04/19 13:51 ID:ABNsIaOV
F1.2やF1.4のレンズで、f1.2、f1.4って頻繁に使う?
個人的には、f2.8あたりの使用頻度が多いけど・・・
149名無しさん脚:03/04/19 14:32 ID:tglLBAlG
>>146
比較のために同じものを同じときに同じように撮ってる
その辺からして間違い。
150元ミノヲタ:03/04/19 18:19 ID:tDRPT1lu
>>143
P85/1.2 はよく絞る必要のないレンズと言われるけど、☆85/1.2 てそんなに凄いの?
151山崎渉:03/04/20 04:50 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
152名無しさん脚:03/04/22 03:10 ID:XzVtwvPm
なんだかわけ知り顔の香具師がしたり顔なキモイスレだな。
153名無しさん脚:03/04/27 07:45 ID:Wd4X9U/v
あーあ
154名無しさん脚:03/04/28 22:03 ID:2yX25Kit
>>118
随分古いレスへの回答だが、デジカメが増えたので載せてみる。

D100+AF85/1.4D+HN-28
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030428220015.jpg
155118:03/04/28 22:42 ID:Vlus38Pq
>>154
おお!それってまさに私のこと。覚えていてくれてありがとう。
かなりイイカンジですね。よくこれで蹴られないもんだと、ちょっと不思議
ですが、APSサイズのメリットなんでしょうね、こういうのも。
ところで増えたデジカメとは?
156名無しさん脚:03/04/28 22:57 ID:2yX25Kit
>>155
いや、一スレ一レスの義理ってヤツですか、

このフードは80-200用ですから、銀塩でもイケルんじゃないかと思います。

デジカメを撮るにはデジカメが必要、今回は家族用のサブですので、大したヤシでは
ございません。
157名無しさん脚:03/05/02 01:11 ID:KfgyjIKH
>>148
至近距離じゃ85/1.4って開放で撮ると瞳にピントが合ったと思ったら
前髪がみごとにボケるほどだけど、個人的にはちょっと引いて全身か、
せめて上半身がまるごと入るような構図で背景をボカす時は開放を使う
こともある。
あとは夜景とか・・。

しかし人物がしっかり被写界深度に入りさえすれば開放の背景のボケも
気持ちいい。
158名無しさん脚:03/05/02 13:27 ID:sZmDzHd2
ボケ始めが綺麗なレンズなら、そういう描写もイイと思う。
キリッとさせたいならF2-F2.8まで絞ればいいし。
両方出来るから、デカイ、高い。
159名無しさん脚:03/05/02 14:56 ID:wQ+okjUu
遅レスだが・・・

>>149
なんで?
同じように撮って比較してみなきゃわからん。

味がどうの使いこなしがどうのってのとは、次元が違う話だ。
そういうのは人それぞれだし、客観的に評価しようとすると
収拾つかないでしょ。
160名無しさん脚:03/05/03 10:09 ID:L47o0pyr
85mm使いってイタイのが多いんだな。
161名無しさん脚:03/05/03 10:41 ID:2NYiLUMl
やっぱニコン AF−S 85/1.4 これ最強!
162名無しさん脚:03/05/03 10:42 ID:L47o0pyr
脳内も侵されているノカー
163名無しさん脚:03/05/03 16:29 ID:ewbjbJkP
>>161
AF85/1.4Dなら個人的には最強だと思うけどあれってAF-Sじゃないよな・・。
164名無しさん脚:03/05/03 16:42 ID:IZPBdm2m
>163
同意
165名無しさん脚:03/05/03 17:49 ID:JLeaYYTE
単焦点のAF-S、もっと増やして欲しいね。
166名無しさん脚:03/05/03 21:19 ID:HEqvsN1L
>>165
そのとおり。
単焦点のAF-Sがもっと欲しい。ちょっとで軽いのがいいからGがいい。
167名無しさん脚:03/05/03 21:27 ID:9HIBDViR
痛い>>159晒しage
168名無しさん脚:03/05/03 22:57 ID:ewbjbJkP
>>166
単焦点こそMF派も多いし使えるボディが限定されるGにするのはどうかと思う。
特に85mmみたいなのはなぁ・・。
169名無しさん脚:03/05/03 23:21 ID:zMypJhW0
>>161
>>163
>>164
むしろレンズ構成パクられた上に相場が安いFA*85mm F1.4の方が最強。
170名無しさん脚:03/05/03 23:33 ID:HEqvsN1L
>>168
なるほど。絞りリングあったほうが高級感あるしね。
DでもいいからAF-Sにしてくれ>単焦点
171名無しさん脚:03/05/04 00:27 ID:qBVIj8qL
>>169
しかし後発の強みで円形絞りもだが・・。
コストアップもおかまいなしの物量作戦なニッコール。
フィルター径も10mm大きい上に太い鏡胴いっぱいいっぱいに
前玉が入ってる。
172名無しさん脚:03/05/04 04:47 ID:b2XmOffn
大先生たち、いい写真撮ってまつか?

キモ・・・
173名無しさん脚:03/05/04 19:51 ID:2dKkeY5w
>>169
オレ、先日FA85mm/1.4の中古美品を3マソ台で買ったのよ。
撮ってみて驚愕。
何なの、この凄すぎる描写は。
このレンズが何でこんなに安いのさ?
174名無しさん脚:03/05/04 20:42 ID:0JvORMbz
>>173
マウントがペンタだから
175名無しさん脚:03/05/05 02:35 ID:z0zAyLBU
>>173
仮にニコンのほうがなんぼかいいとしても、差額を考えると・・・。
FA*は中古の需要が少ないのか時々すごくいいお買いものが出来るね。
176名無しさん脚:03/05/05 02:46 ID:LWfyoRf+
ペンタにはそのレンズを生かすボディがないのでは?
177名無しさん脚:03/05/05 03:06 ID:z0zAyLBU
>>176
85mmなら軽量なMZ-3やMZ-SにFA*85mmをつけると軽快にポートレート撮影が
出来るしなかなかいいと思う。

しかし大口径望遠ズームや300/2.8、600/4など、現行のボディではどれに
使っていいのか分からないのも事実だな。
178名無しさん脚:03/05/05 06:52 ID:SRyojAQk
マウントがペンタでもA星1.4やK1.8の相場は異常なのだが…
179名無しさん脚:03/05/05 09:24 ID:LrOPr5oN
ペンタの単焦点は不当に評価が低いが、どれもデキは良いのよ。
現行のFA85やFA135も、ディスコンになったら高騰必至と思われ。
でもボディはLX以外、決して高騰しない。(鬱
180名無しさん脚:03/05/05 10:33 ID:KiOnQlVD
>>178
そういうレンズもLXがあってのレンズ、だよな。
MZ-S発売・LXあぼ〜んの時はこの板も荒れまくって大変だった。
181名無しさん脚:03/05/05 12:41 ID:RCDrFf9N
ペンタで一番良いボディはショージキ、K1000とかKMだな。ピングラの擦り硝子具合なん
か谷山並みだよ。LXは好きじゃないな。
182名無しさん脚:03/05/05 16:04 ID:KnMP15Ko
K1000やKMは所詮コストダウン機だから、プリズムやミラーの
メッキやコーティングのグレードが低いせいか妙に暗くてヤダ。

K2(DMD)あるいは、LX+MX用スクリーン、これ最強。
183名無しさん脚:03/05/06 00:36 ID:kXZvXS7n
そろそろそのネタはペンタスレでやったらどうかと・・。
184名無しさん脚:03/05/12 22:29 ID:6uh8NdYs
ミノルタAF85/1.4G age
185名無しさん脚:03/05/20 09:25 ID:2rp9oUsj
JUPITAR-9で満足ですが何か。
186山崎渉:03/05/22 00:45 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
187山崎渉:03/05/28 15:46 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
188名無しさん脚:03/06/03 12:27 ID:0bWHF8nM
サンダーってキモイね
189名無しさん脚:03/06/19 22:20 ID:FPr45N4g
ズミルックス75/1.4&80/1.4はどうよ?
190名無しさん脚:03/06/24 22:15 ID:vzN6r4bd
ミノルタの85mm F1.4 Limited ってカタログ見ると凄そうだけど、
雑誌には標準と違いがないとも書いてあった。

比べたことある人いたら感想聞かせてください。
191名無しさん脚:03/06/29 14:21 ID:T3AzXAT/
何を持ってして標準と違い無いのか・・・
192名無しさん脚:03/06/29 14:42 ID:W/D1Q7cm
>>191
赤城耕一の記事でしょ?
193名無しさん脚:03/06/29 14:43 ID:T3AzXAT/
カメ本もう読んでないんでスマソ
194名無しさん脚:03/07/01 20:44 ID:axezgeFy
HFT Planar 85mm f1.4 omusubi age
195名無しさん脚:03/07/05 08:49 ID:ZBwd3FJp
Helios-40-2 85mm f1.5のみですが。
個性的でヤミツキ。
196名無しさん脚:03/07/07 01:12 ID:zXDkqmv4
やっぱツァイス85/1.4が最強でしょう
197名無しさん脚:03/07/13 02:26 ID:QOPimtCA
Planar85/1.4 age
198名無しさん脚:03/07/13 09:27 ID:s/bmuS4m
プラナ85 昔はいいレンズだったのかもしれないが開放だと
今のレンズと比べて落ちないか? 

無理に開放にしないで2-2.8ぐらいに絞ればいいのだが
新しいN用のは良いというがどうなんでしょう?
199山崎 渉:03/07/15 12:37 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
20085mm:03/07/17 03:05 ID:nEtnPbNr
85mm
201名無しさん脚:03/07/17 12:42 ID:R04A514g
ミノルタAF85mmF1.4G、(・∀・)イイ!
202名無しさん脚:03/07/18 02:10 ID:mpjt1Qcy
f1.2、使ってみて思うが、正直、開放で2メートルって、
本当にマニュアルでピントがあわせられる(補正できる)か?
まあプロジェクタででかく映してみてるから気にしないけど。

なんか意図と違ったような画が多くて、
1.8でもよかったかな、とヘタレのつぶやきですた。
203名無しさん脚:03/07/19 20:53 ID:vy9HesQ2
カコレス読んで気になったんですが、、、、

AF85/1.4D+HN-28の写真ありますか?
204名無しさん脚:03/07/19 20:54 ID:vy9HesQ2
あ、AF85/1.4D+HN-28 「で」 撮った写真じゃなくて、AF85/1.4D+HN-28 「を」 撮ったやつ。
205名無しさん脚:03/07/19 22:05 ID:p8QG8V/Q
>>188
うん。
206名無しさん脚:03/07/23 20:18 ID:KDrqU+lX
>>203
あるけれど、どこにあげればいい?
でも\2,000位だから、この際買っちゃったらどう?
207ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:56 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
208ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:12 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
209山崎 渉:03/08/15 20:53 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
210名無しさん脚:03/08/31 09:40 ID:kJ2Zt++h
ペンタのFA☆85/1.4が最強あげ
21119:03/08/31 12:52 ID:zizGe/Og
>202
キヤノ?
正直85/1.2Lの絵って、ピン決まってもちょっとアレだと思うが・・。

開放で使わないんだったら、素直に1.8逝った方が幸せになれると思う。
212名無しさん脚:03/08/31 12:52 ID:zizGe/Og
>211
禿しく名前消し忘れ・・・鬱氏
213名無しさん脚:03/09/11 16:58 ID:VkuR4uYW
オリはEF85mm/f1.8買って一週間であきらめたよ。
使いこなせんと言えばそれまでだが
でも色寒すぎ・・・
214名無しさん脚:03/09/11 18:07 ID:2FiqFA1w
85F1.4って俺が買った初めてのレンズ
ボディはアルファ3700ってやつだった

なんで85F1.4だったか? すごそうなレンズで値段も手ごろだったからです
実際このレンズを人に向けると「なにそのカメラ?」と期待通りの効果がありました
もちろんカメラ写真は素人です、今でも
215名無しさん脚:03/09/11 18:15 ID:gXiHjKy7
ペンたのA85F1.4もってますが
どうなんでしょう、これ?
216名無しさん脚:03/09/11 18:23 ID:XgJHESrL
>>215
西の横綱。>A☆85/1.4
因みに東の横綱はFA☆85/1.4。
文句なし、うん。
217名無しさん脚:03/09/11 20:35 ID:55V+Xt7f
ペンタはいいよな。
77ミリのリミもある。
中望遠の大宝庫だ。
218名無しさん脚:03/09/11 20:40 ID:XgJHESrL
>>217
いいだろ?
自慢できるのはそれだけだが。
219名無しさん脚:03/09/11 22:03 ID:gXiHjKy7
ペンたのA85売って
77顔かと想ってますが
どでしょか?
220名無しさん脚:03/09/11 22:06 ID:7BxBz1Mp
>>219
寄席。
きっと航海するぞ。
221名無しさん脚:03/09/11 22:06 ID:pQXXZ+ye
>>219
売らずに買い足しがいいんでない?
A☆85mmってすごい評判いいみたいだし。
222名無しさん脚:03/09/11 22:09 ID:gXiHjKy7
んー
でもあまりで晩がないんです
223名無しさん脚:03/09/11 22:43 ID:Ybhv7tg3
K85/1.8、M85/2、A星85/1.4、FA星85/1.4、FA77/1.8LTD
全部違った味わいが楽しめるようなので、全部揃えたくなる罠
224219:03/09/12 19:45 ID:O/7/wMSL
今日、慶応百貨店いったら
A85f1.4 が、18万で売っていた。

こんな値段で売れるものなの?
225名無しさん脚:03/09/14 01:10 ID:r8cOYxau
銀座のレ○ンで148,000円ってのを見たことあるな。
226名無しさん脚:03/09/14 01:35 ID:nwh1VByY
やっぱプラナー85/1.4が最高じゃ
227名無しさん脚:03/09/14 09:37 ID:J3liCgQI
ライカ80mm/1.4はダメでツカ?
80mmですが・・・写りはイインデス。
228名無しさん脚 :03/09/14 10:00 ID:1kl17hTD
>>224
確か、新宿地図では120000くらい、 中野富士山では150000、だったかな。
19万は高すぎだと思う。

ちなみに、K85,,F1.8は60000前後、M85mmF2は38000, FA☆85mmF1.4は
43000くらい(これは安いと思う)FA77mmF1.8は55000くらい、かな。相場は。
あとは、写りの評判と、自分の体力、財力との相談で。

あと、ミノ85mmって、初代あたりだと結構安いよね。35mmF1.4と組んで
507siあたりで手を染めてみる、という気にもなるなあ。でも、只今ニコン
拡大中だから、そのあとかな。
229名無しさん脚:03/09/14 11:11 ID:e/iF2FdC
FA☆85買いました。
フード、でっかいですね。
あれって金属製だったのですね。
230名無しさん脚:03/09/14 11:35 ID:wKWBW/pk
>>229
超高性能レンズ、ゲットおめ!
キャンプに行ったら、フードは茶碗の代わりになるよ。
231名無しさん脚:03/09/14 16:36 ID:Kpe3iBoF
ペンタっていいレンズ多いなぁ。
232名無しさん脚:03/09/15 00:16 ID:zdOC6zJL
K85F1.8は新宿の地図で3万円台で買ったよ。しかも美品。
その日は会社を代休で休んでたんで平日昼ごろにのんびり行ったけど、
K28mmF2もあったというすごいあたり日。
K85F1.8はもうそんなに高価で扱ってないといってた。
233名無しさん脚:03/09/15 00:21 ID:EIZrTR7k
>K28mmF2もあったというすごいあたり日。

それはすごい。
234名無しさん脚:03/09/26 22:23 ID:ZD10Ee1W
>>230
底が抜けてますが…。
235名無しさん脚:03/09/28 05:46 ID:+maEeqVf
>>231

しかも安いしね。
画が気に入ればペンタって永く使えるYO
236名無しさん脚:03/10/02 07:17 ID:RIAVRgNo
良スレあげ
237名無しさん脚:03/10/02 08:46 ID:iJrtix2E
FD85mm1.2L持ってますが。
238名無しさん脚:03/10/11 11:07 ID:PnUyu9cI
で?
239名無しさん脚:03/10/11 15:27 ID:1xXQatdC
ペンタ、蓑飽きた。
240名無しさん脚 :03/11/04 02:20 ID:Q6X0Z8Ol
ニコンとペンタの85mmF1.4、レンズ構成が似ているのは偶然?
241名無しさん脚:03/11/04 09:50 ID:v9J9aWqJ
ガウス型なんて他に作りようが無ぇだろヴォケ
242名無しさん脚:03/11/04 17:23 ID:kxu5l2XH
>>241
240が指す85/1.4は独創的なガウス変型だよ。

つ〜か、先出しはペンタだからニコンがパクったと言われてもしょうがない。
設計者まで怒っていた位だからな。
243名無しさん脚:03/11/04 17:47 ID:jSok+jIq
まあペンタの85/1.4は発売時雑誌とかでも絶賛されてたからね。
244名無しさん脚:03/11/04 18:07 ID:/nG1t1tO
ペンタのFA☆85mmF1.4は確かにいいね。 ペンタは中望遠にいいレンズが多いな。
でも俺が使ってるミノの85mmF1.4Gもなかなかいいよ。 
円形絞りでF2くらいに絞った時のボケ味はすごく気に入っている。
ミノも中望遠にいいレンズが多い。
それにペンタもそうらしいけど、ミノは逆光にかなり強いね。 これもおすすめな点だな。
245名無しさん脚:03/11/04 18:15 ID:p8v6WLjm
どうせZuikoの85oはF2しかねぇよ! ヽ(`Д´)ノ
246名無しさん脚:03/11/04 18:40 ID:sc9FKU5/
なんで、みんな、85mmばっかり何本ももってんだよ!
247名無しさん脚:03/11/04 19:32 ID:JPdvTIbS
>>242
85mmF1.4だけどニコンがペンタのパクリと言う噂よりも
後出しのニコンがペンタに描写面ですら不人気なのが問題なのでは?
実売価格もペンタの方が2・3万ほど安いし、ニコンは立つ瀬が無い罠。

その2・3万でボディが買えるしな。
248名無しさん脚:03/11/04 20:38 ID:skfTjbPg
>>247
ペンタには2,3万で買うようなボディしかないってのが、問題だと思われ。
249名無しさん脚:03/11/04 22:10 ID:JPdvTIbS
>>248
煽りにしては程度が低いなニコ爺は(w
250名無しさん脚:03/11/05 01:13 ID:d9vxQ5hc
FA☆85を中古で安く買って安い中古のボディにつける。
これこそ貧乏人の愉しみ。
設計が似ててもニコンは大きくて重くて高い。
フィルター径がやたらでかいのも使い方によっては貧乏人に厳しい。
251名無しさん脚:03/11/05 06:30 ID:bshvjebq
>>249
煽ってない煽ってない。
実際FA☆とつりあうボディがないでしょ?
FA☆は塗装以外素晴らしいレンズだと思ってるよ。
でもあの外観じゃLXにつけるわけにも行かないし。
Z-1の改良版が出るとよいのだが。
252名無しさん脚:03/11/05 07:29 ID:cIICDBjS
247で先に煽っておいて、249の返しもひどいなw
まあ、ペンオタでもなんでもない唯の煽り荒らしだろうが。
253名無しさん脚:03/11/07 01:09 ID:Cqg95Wxp
ペンF用の60mmF1.5(フルサイズ換算85mm)はだめでつか?
254名無しさん脚:03/11/07 05:55 ID:IW+ReQaL
>>240
ttp://www.ucatv.ne.jp/~tweety/MiddleTele/FA85_14/FA85_14_j.htm
ニコンのAF-Nikkor85/ 1.4Dは、ペンタックスのFA☆85mmF1.4の特許を
参考にして改良した設計を行ったと明確に特許に書いてあるらしい。
255名無しさん脚:03/11/07 18:24 ID:6PIRmNzO
おおっ!FA☆85mmが話題に出ている。
嬉しいよぅ〜。

これ、本当にいいレンズだよ。
写りは勿論だけど、造りにももの凄くおカネがかかっている。
漏れは中古で3マソ台のを買ったんだけど、試写したポジを初めて
見たとき、あまりのシャープさと発色の良さに驚愕した。
良い買い物だった、とシミジミ嬉しかったよ。
256名無しさん脚:03/11/07 19:00 ID:2pv+s1qP
>>254
じゃ、ペンタや蓑と比べて明らかに高い値段は特許代込みか(w
漏れみたいな厨にはAFが速いのもいいな。
257名無しさん脚:03/11/07 19:00 ID:XcmaW9BX
>>255
ペンタはあまり話題に上がらないけど、FA☆85mmF1.4は良いレンズだね。
逆光にもとても強いし、写りもとても良いね。 作りもしっかりしてるし。
ただ、この良いレンズを十二分に活かせるボディが無いんだよなぁ。
Z-1Pは良いカメラだったけどね。(これの上位機種が欲しかった…)
258248:03/11/07 22:34 ID:P4otjyTN
>>256
つうか、ペンタの85/1.4が安すぎ。特に中古。
ニコの値段で、十分性能なりの価値はある。
259名無しさん脚:03/11/08 04:14 ID:jx6JSFTZ
ニコンの85/1.4を開放で使うと確かにびっくりするね。
開放でもピントの合った部分はシャープで(至近距離だとピント合わせが
本当に至難の業だが)周辺光量低下もまるで感じられない。
85/1.8もCPは高いが、開放付近では明らかに周辺光量低下が起こるし一段
か二段絞った時のボケ味も円形絞りでないのもあって1.4には負ける。

どうして50mmでこんなレンズがないのかと思うが・・。
260名無しさん脚:03/11/08 10:08 ID:esMuMegS
>>259
円形絞りは良いよね。 光源のボケが丸くなってとても綺麗だ。
MINOLTAの85mmF1.4G使ってるんだけど、ボケ味といい、逆光性能といい、なかなか良いレンズだな。
開放から使えるレンズだけど、F2くらいに絞った時のボケが一番好きだな。
ところで、円形絞りってMINOLTAの専売特許みたいなものかと思ってたけど、NIKONも円形絞りなんだね。
特許権買ったのかな?
261名無しさん脚:03/11/08 11:09 ID:wuxcovH/
釣り師登場
262元ミノヲタ:03/11/08 19:53 ID:5rdYc2Tz
円形絞りそのものに特許性はないだろ。
絞り羽の形なら特許になるかもしれんが、そんなもんいくらでも回避できるし。
263名無しさん脚:03/11/08 20:23 ID:2z2h6JPb
>>262
んじゃ、何でどのメーカーも全部円形絞りにしないんだろう? ボケが綺麗になるのに…
264名無しさん脚:03/11/08 21:35 ID:IRMQvOBH
写真をボケでしか語れない大歩危

コスト考えろよ
265名無しさん脚:03/11/08 21:58 ID:Ob1AT7Po
最強は腕だ。
266名無しさん脚:03/11/08 23:20 ID:2z2h6JPb
>>264
シャープなところとボケるところが混在するから良いんじゃないか?
ボケだけで写真を語るつもりはないが、ボケを無視した写真は俺は嫌だな。
それに円形絞り入れるだけでそんなにコストが掛かるとは思えんが…
例え価格が2〜3万高くなっても、写りが良くなるなら俺は円形絞りの方を選ぶ。
267名無しさん脚:03/11/08 23:57 ID:QBFUCnDg
誰か>>253につっこんでやれよ。。。
268248:03/11/09 01:44 ID:OSpVQtgG
>>266
> >>264
> シャープなところとボケるところが混在するから良いんじゃないか?
> ボケだけで写真を語るつもりはないが、ボケを無視した写真は俺は嫌だな。
> それに円形絞り入れるだけでそんなにコストが掛かるとは思えんが…
> 例え価格が2〜3万高くなっても、写りが良くなるなら俺は円形絞りの方を選ぶ。
2〜3万も高くなるなら、絞りの形なんてどうだっていい、という人間が多いからね。
マクロとかポートレートレンズとかは、絞り羽根にも気を使って欲しいね。
269名無しさん脚:03/11/09 03:41 ID:CngKQfIM
正直、ポートレートだと人物がシャープに味のある鬱りをしつつ、背景が
綺麗にボケるのは重要だよな。

画角が似てるとは言え、D1系に50/1.4Dをつけたところで85/1.4Dの良さが
出ないのはつらい。
(ペンタもist-Dに50/1.4をつけたってFA☆85/1.4の代わりにはならないと
漏れは推測する)
やはり85mm大口径というのは焦点距離がポートレートにいいというだけで
なくレンズの設計からしてポートレート用に最適な性能を持っているのでは
ないかと思う。
ニコンの50/1.4Dが決して悪いレンズという訳ではないが(昔ながらの標準
レンズと言えよう・・使い道によっては萌える)開放付近では甘いし、ボケ
味も85/1.4Dのようにはいかないからな。
このスレを見る限り、ニコン、ペンタ、ミノルタ、コンタックスに関しては
持ってるボディに応じて買って間違いないようだな。
270名無しさん脚:03/12/05 01:14 ID:6OUQyo7T
レベルの高すぎる戦いで甲乙つけ難く、
全メーカー最強という事でよろしいか? 皆の衆。

私もあるメーカーの85mm1.4を持ってますが、
「思い切って買って良かった」と思っています。
考えてみると、このカテゴリーはどの会社の
レンズも悪い話を聞きませんよね。
271名無しさん脚:03/12/12 03:27 ID:RZPaA7D0
そうすね。
プラナー85mm/1.4, ニッコール85mm/1.8 & 1.4,
キャノンNew FD 85mm/1.2L & EF 85mm/1.2L の
5本しか持っていないけど、何れも素晴らしい玉です。
272名無しさん脚:03/12/12 05:45 ID:4fbPAARV
性能のいい85/1.4DとCPとコンパクトさで迫る85/1.8D。
どちらを買っても、お金を払っただけのものは得られるかと。
273名無しさん脚:03/12/12 16:45 ID:NJ4FwNzn
MINOLTAの85mmF1.4G持ってたけど、85mmF1.4G Limitedも手に入れてしまった。
でも、これは凄いレンズだよ。 NORMALの方は開放だと二線ボケが僅かに出るけど、
Limitedの方は二線ボケは殆ど分からないくらいで、滲むようにボケてくれる。
STFほどのなだらかさじゃないけど、大きいボケでは非常に綺麗だな。
まあ、高いレンズだけのことはあると思った。
274二個自慰:03/12/25 01:39 ID:q0+XsCJu
ミノもやるときには、ヤルんですな。
275名無しさん脚:03/12/25 02:58 ID:hqzoJw4v
漏れも二個自慰でメインはニコンだけど、蓑の85mmは昔から定評あるよ。
(最近のは持ってないけど)
ニコン85mmも高いだけのことはあって特にポートレートにはいいけどな。
276名無しさん脚:03/12/25 03:53 ID:eLYFZSNv
確かにニコソの85/1.4はエエな。
50/1.4は糞だけど…
277名無しさん脚:03/12/25 09:34 ID:F3N0QeNh
デジの人は困るよね。
ちょうど50mmがポートレートレンズになるから。
55mmF1.2AF-Sでもだしてくれたら最高なんですが、ニコン…。
278名無しさん脚:03/12/25 13:40 ID:WyXtL/6T
>>275
ミノの85mmはGレンズの中では比較的安いけど、いいレンズだよなぁ。
背景のボケ具合も良いし、硬すぎない描写がポートレートにはぴったり。
279名無しさん脚:03/12/27 00:13 ID:9ZDy0ygv
全部読んだ。思ったより中身が無かったな
280名無しさん脚:03/12/27 00:25 ID:vTXjTnsA
2chに中身を求めるバカハッケーン
281名無しさん脚:03/12/27 04:37 ID:WPINQFUy
>>279
中身が薄いと感じたのは、貴方自身にそれらを見抜く力量が無いからだよ。
こんなに有用情報の宝庫に向かって、よく恥ずかし気も無く書けるもんだな。
無知ってヤツは恐ろしいよ。
282名無しさん脚:03/12/27 05:22 ID:659ZTeJ5
2chでの情報は、活かすも殺すも読む人次第だからね。
持ってる人や使った事のある人と脳内オーナーの違いを見抜く目、そして
何となく書かれたような文章からも有用な情報を見抜く目が必要と・・。
そういう目がある人にとっては有用な情報の宝庫、そうでない人には中身が
ないということになるだろうな。
283名無しさん脚:03/12/27 06:02 ID:tcvBCVRB
( ´,_ゝ`)プッ
284名無しさん脚:03/12/27 16:06 ID:ujFtlnX9
NもCも両方もっていますが、85mmAFはどちらも未所有です。
ポートレート用に現行の85mmAF, どちらか一方購入するつもり
ですが、それぞれの特徴/使用感等聞かせていただけないでしょうか?
285名無しさん脚:03/12/27 17:10 ID:ZGnX7W+B
巷ではNの方がいいっていうけどね。
漏れはNしか持ってないからCは知らない。
286名無しさん脚:03/12/27 19:44 ID:PxqwsNqW
50mmF1.4って 評判いいと思うのだけど
だめなの?
287名無しさん脚:03/12/27 21:24 ID:iRhtk35l
漏れはCの方持ってるけど、Nのがイイと思う。
癖楽しむんだったらCだが(藁
288名無しさん脚:04/01/01 02:08 ID:DTV9yA4H
ニッコール、プラナー、キャノンを持っているが
天体の時は絶対にキャノン。 ヲンナはプラナー
野生生物はニッコールと信じている。(思いこみだがな)
289名無しさん脚:04/01/01 09:37 ID:WImrQLf9
女はミノルタ、ではどうでしょうか?

コンタックスは高すぎて(まぁ、相対的なものですが)、ちょっと手を出しにくい。
290288:04/01/01 09:43 ID:DTV9yA4H
289に同意だな。
でだ、ペンタとオリンパはどう言うのが良いかな?

稔る田の85は確かに是非欲しいね。
一眼でじが欲しいところか
291名無しさん脚:04/01/01 11:26 ID:lqfkCLt3
> ペンタFA☆85/1.4はNikkor-S 8.5cm F1.5のパクリ。
> http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n19j.htm
> つ〜か、普通にIF化したゾナーぞな?
292名無しさん脚:04/01/12 23:59 ID:FD2RpJNO
MINOLTA 85mmF1.4G Limited 最強! 多分、こんなレンズはもう出ないと思う。
293名無しさん脚:04/01/13 07:03 ID:cDntM4tL
EF50mm F1.0Lと同じ香ばしいレンズだったね…ものはいいようっていうか
294名無しさん脚:04/01/13 09:49 ID:OVgStbLM
結局、パクったとかパクられたとかは置いといて、
ニコンAF1.4とペンタAF1.4とじゃどっちがいいのよ?
295名無しさん脚:04/01/13 12:23 ID:cDntM4tL
>>294
大口径倶楽部で結論が出たが、パクリ疑惑はシロ。
後発だけあってニコンの描写がペンタに劣るところはないが、
あえて言えばフィルター径がでかいのが取り回しが悪い…ってくらい。
重さもサイズも変わらないので爺は見栄えのいい方買え。
っていうか、ペンタには見合うボディなし…
296名無しさん脚:04/01/13 19:22 ID:vCha/vvf
ニコ自慰キター!
297名無しさん脚:04/01/13 20:16 ID:qeD0fETr
>>294-295
デカいフードが付属してるっていう点では
ペンタも悪くないと思うけど。
298名無しさん脚:04/01/13 22:14 ID:MW8t2uOk
>295
ボディなんてMZ-Lでも良いのよ。ペンタ使いは。
MZ-Sだって中級機としては良質な訳だし。
>297
しかも金属っ!
ぺなぺなフードのEF85/1.2とは訳が違うぜ。
まぁ、殴り合いやったら、100%負けるけどNa!

やはりEF85/1.2L最強説は覆せないか・・・
299名無しさん脚:04/01/13 22:59 ID:y6EkrnQX
>ペンタには見合うボディなし
悲しいが、これには同意。

>ボディなんてMZ-Lでも良いのよ。ペンタ使いは。
こんな自虐的な馬鹿な事を言う人がいるからPentaManはバカにされるんだよ。
もっとシャキッとしーや!!
オレはLX使いだが、こんな奴が増えて悲しいゾ。と内心思ったと思う。

φ72mm 口径の85mmF1.4〜1.2 クラスにつける最高のフードは
CONTAX のメタルフードだよ。結構、高額だが最高に位置する。
こんなものは、他社製の物でも流用すべし!!
300名無しさん脚:04/01/14 00:24 ID:xOt/6+85
Planar85/1.2は、最っ高!
301名無しさん脚:04/01/14 00:38 ID:AqLpZK1N
MINOLTA 85mmF1.4G Limited、デザイン悪すぎ。
作例を見る限り、画質はすばらしそうだが。
デザイン、質感の悪いレンズを買う気にはなれない。
302名無しさん脚:04/01/14 00:46 ID:xUlBTb0p
>299
スマヌ脳。
一応LX使いの*istD使いなんよ。
でも、コシナでもきっちり使えるところがKマウントの良いところで。
C1sに☆とかリミとか・・・萌えない?
303名無しさん脚:04/01/14 00:47 ID:F2G5+5/N
>>299
すまんがおれもMZ-Lでもよいと思ってる。
バカにされる? くだらんね、そんな事はどうでもよろしい。
304名無しさん脚:04/01/14 01:30 ID:nPP29UxG
>>294
ペンタA85/1.4(アサカメ92年12月号)
開放解像力:112本(中心)/88本(平均)
F5.6解像力:200本/146本
ニコンAF85/1.4(アサカメ99年11月号)
開放解像力:112本(中心)/82本(平均)
F5.6解像力:200本/124本
MTFは開放でニコンが勝り、F5.6ではほぼ同じ。

球面収差はニコンが補正不足、ペンタが完全補正で
球面収差のふくらみ・画面隅の非点隔差共にもペンタ
の方が小さい。歪曲はニコン-0.5%、ペンタ-0.2%。

発色とかボケの差は使ってる人、どうぞ。
証拠文献が見つからなかったが、ニコンのはペンタ
のをしかるべき手続きを踏まえて「改善」したもの
と記憶している。
>>295
当事者本人または当事者に取材した人以外の発言は
宛てにならないよ。おっと、漏れもなー。
まあダーサンのはそれも含めて「味」というか「芸」のうちなんだが。
305304:04/01/14 01:31 ID:nPP29UxG
ちなみに、個人的には
ニコンAF85/1.4Dはいろんな意味でとても使いやすい。
ミノルタのリミテッドは開放からシャープでボケも
きれいで、出来上がりの「絵」には言うことないが、
ボディも含めて漏れには何となく使いづらい。
コンタ85/1.2はシャープだがボケはきれいではない
(取りたてて言うほど悪くもない)。が、発色は
とてもきれい。難点は小心者の漏れには気軽に持ち
出して使えないこと。
ニコンの性能で発色だけコンタにしてくれたら最高。
306名無しさん脚:04/01/14 06:29 ID:BrCtS7ZV
リコーXR−8スーパーに、FA☆85mmをつけて街中スナップしてますよ
駄目駄目っすかねw
307名無しさん脚:04/01/14 07:54 ID:cIAdONeU
ニコン、ペンタ85論争まだやってたの?。
ニコンはペンタから85の技術借りたのは本当らしい。
その見返りにニコンからペンタにある技術が交換されたのよ(カメラ関係でない)。
工業関係では良くあること。

それにペンタの技術系技術者とニコンは結構仲がいいからね、昔から(w
308名無しさん脚:04/01/14 08:04 ID:0uZaThP/
>>304
>ペンタA85/1.4(アサカメ92年12月号)
えと、これはタイプミス?
309304:04/01/14 08:50 ID:UmW6y4+/
>>308
あ、間違えた。ペンタFA85/1.4。
310名無しさん脚:04/01/14 10:27 ID:nFq97ESZ
>>248
カメラは何でもいいんじゃないのかな?
レンズに金をかけるほうが仕上がりはいいと思うぞ
2〜3万円でカメラ買えるならそれに越した事無い
311名無しさん脚:04/01/14 13:30 ID:CqMlgoXs
>>301
どうせもう買えないからいいじゃないか。
デザインは個人の好みに因るだろうけど、質感は良いよ。
しっかり造ってある。
写りも文句なしだし、買って良かったと思う。
312名無しさん脚:04/02/03 22:23 ID:6f3bk2Tx
FA☆85mm、あの塗装ですごく損してると思う。
カタログでは質感がつたわらないし、
傷がつくと汚く見える。
造りや剛性もよくて、特に、フードの脱着のスムーズさは特筆すべきもの。
よい意味でペンタに対する先入観が変わった。
313名無しさん脚:04/02/28 00:30 ID:5d3yMKA9
重いので三脚使用です。
314名無しさん脚:04/02/28 01:32 ID:Qmjb/qIB
>>312さん
いまのペンタは我慢の時です。
でも、良いレンズを出して刳れているので、みんなで買いましょう。
ちょっと高いレンズはみんな良い仕上がりですし、写りも◎です。
私は、VISAカードを使っても買いました。
みんな、ペンタが好きでしょ?? なら、中古じゃなくて、新品で買ってあげて。おねがいだから!!
315名無しさん脚:04/02/28 11:19 ID:c7+22gBX
と、言われているそばから、中古を買ってしまった・・・のでsage

ブツはキヤノンだけど、それも将来の無いNew FD 85mmF1.2L
使ってみて思った。現行のEF系85mmF1.2L よりもやや
ボケ味が堅いんですな。
でも、その代わり、開放絞りから抜群の冴えには感服。
このレンズに、在りし日のキヤノンの拘りを感じた。
316名無しさん脚:04/02/28 12:29 ID:2gD0d53D
どうもミノ使用者は初心者、EF使いはスペオタ、
ニコン党は爺、コンタは別人種という感じが。
漏れはニコソでつ。レンズは全体に好きではないがボディが壊れないのと
レンズの選択肢が多いから。
仕事で使わないならコンタが欲しい。
色乗りならP85がいいと思ふ。
数字に出ない映りの良さがツァイスの魅力なんだろうね。
317名無しさん脚:04/02/28 17:21 ID:5AzUH5tD
ズマレックスだろな。1.4には0.1足りないけど。
ベレクの遺作はただものじゃないぞー

値段もただものじゃないけどな
318312:04/02/28 22:26 ID:RbnYGjZE
>>314さん
私は中古で購入してしまいました。
今の中古相場だとすごくお買い得だと思う。
これだったら新品でもよかったと思うけど、
ペンタの製品って使ってみてじわじわっとよさが
わかってくるんだよなー。
319名無しさん脚:04/02/28 23:53 ID:xteoGFza
>>317
ズミルックスR80/1.4…だめ?
320名無しさん脚:04/03/01 16:37 ID:TP0aLXV1
321名無しさん脚:04/03/01 18:06 ID:lTpx+dPm
セーラー服反逆同盟!
322名無しさん脚:04/04/25 03:58 ID:rWjFPHiN
>>28
遅レスですまそ。なかなか作例がないよね。多分それはこのレンズがポートレート用レンズと言われているが
指掛かりになるものがついていない(一眼レフ用みたいなレンズなんだよね)為、縦位置にて使用した場合、
ヘリコノイドを回すのが難しい(浅いピントの微妙な移動が大変と云う事)ので、下手な作例を撮って
「それでもプロかよお前ら」と笑われたくないから使わないのかも知れません。また、前玉が大きいので
どうしてもレンジファインダーをいつも使う人が望むバランスではなく、前に偏ったものになりがちなので
似たような重さでレンズ長の短いノクチルックスの方を使ったり、割り切って90mmになったりしがちなのかも知れません。
また、フレームも135mmと同じで冷遇されていますよね。ちょと使いづらい、そんなところもあるでしょう。

漏れはこのレンズが好きで使っていますが、赤色の色ノリが良いですよ。一段アンダー、二段アンダーと絞っていった時に
赤がくすんでしまわず、「赤色だなぁ」という色の芯をしっかり残したまま表現していたので、びっくりしました。
口紅の色でどきっと出来るレンズは良くあるだろうけれど、夕方の反逆光の中の郵便ポストに色気を感じれたレンズはこれが
初めてでした(w
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 10:22 ID:0pCPBsUE
蓑の勝利。
324名無しさん脚:04/06/04 11:12 ID:B7+eVjRc
捕手
325名無しさん脚:04/07/05 18:23 ID:Gf4XmO64
さげ
326名無しさん脚:04/07/24 07:27 ID:s7q1pf9R
もう終わりなのか?
327名無しさん脚:04/08/07 21:40 ID:tvSv/J7s
コンタックスの限定販売のPlanar 85mm T* F1.2持ってる人いる?
どんな感じ?
328名無しさん脚:04/08/07 22:00 ID:OSYhSAxV
>>327
とても使える代物ではない。
329名無しさん脚:04/08/07 23:08 ID:1D01po6Z
>>327
P85/1.4より使いやすい。
330名無しさん脚:04/08/07 23:36 ID:ijeS1jNZ
P85/1.4より殴りやすい。
331名無しさん脚:04/08/07 23:44 ID:V2lZGcC7
>>301
欲しくてももう手に入んないけどね。
332名無しさん脚:04/08/08 00:56 ID:TmyyKKBt
中古屋でたまに見るよ>P85/1.2
中古屋で必ずといっていいほど見るよ>P85/1.4
333名無しさん脚:04/08/08 22:32 ID:6oEEkn/B
P85/1.4はやはり使いこなせない。
コンタにはピントがわかるスクリーンがないし、そもそもこのレンズ自体ピントがはっきりしない。
NFD85/1.2にNF-1のブライトレーザーの組み合わせでもピント合わせは難しかった。
やはりα-9+M型+85/1.4Limitedが一番使いやすい。AF機なのにね。
334名無しさん脚:04/08/09 00:44 ID:F9x8L1hi
うぅーん、ソレはちょっと疑わしい。
137MD-Q ですら、ちゃんとピントが来るけどなあ。
ネタじゃないですよね???
335名無しさん脚:04/08/09 23:36 ID:VzPeLFXf
P85/1.4はピントの合った部分のシャープさがない。
2段は絞らないと駄目。
ふにゃ、とした画になる。
336名無しさん脚:04/08/22 19:58 ID:UuQ9tmXd
このスレ住人的には、85mmが標準って人が多いのでしょうか?
オイラの標準レンズは、蓑85mmF1.4G(D)
普段は、これ一本付けっぱなし。
337名無しさん脚:04/08/22 22:25 ID:gXYvejGN
おれもだ。
最初の1本は85f1.4と決めてる。
338名無しさん脚:04/08/23 15:43 ID:FLfXjuXz
77 Lim つけっぱなしw
339名無しさん脚:04/08/28 04:52 ID:+GjjdDOF
このスレで聞くのもなんなんですがニコン85/1.8は1.4
とくらべてやはりボケなど落ちるでしょうか?
そりゃ1.4ほしいけどまだそんなすぐに買えるわけでなく
1.8ならなんとかって所ですが後から1.4欲しくなると悲しいし。
D70でポートレートに使いたいと思ってるのですが両方とも古いので
デジ対応タム90マクロでいいかと、支離滅裂状態なのですが。
よきアドバイスいただけたらうれしいです
340名無しさん脚:04/08/28 05:23 ID:jLgnQ3g7
まず、85/1.4 と 85/1.8 を比べるのは妥当だけど、ここに
タムロンマクロも持ってくるのは???です。やはり切り分けて
考えないと、あとあと買い直すことになると思います。
この90/2.8 はボケ味も良くてポートレートにも充分真価を発揮しますが
開放F値が85/1.4 と 85/1.8 からすると劣るので絵作りの時に
やや自由度が劣るのは否めません。接写をメインに考えるのが
やはり妥当なレンズです。

ポートレートが主なら85/1.4 か 85/1.8 にすべき。
それと、チョットでも明るい方が、崖っぷちのような環境でも
早いシャッターが切れる訳であり、こうしたギリギリの所で
発揮される真価に対してあのバカ高い金額がかかるので、
ギリギリの所で性能をうんぬんするのでなければ85/1.8 で
充分です。ボケ味も綺麗だし、写りが85/1.4 と比べて極端に
落ちるって事は無いです。
然し、85/1.4 を一度でも触ってみれば、あの金額に納得も
出来、何れ欲しいなあと思うことも事実です。

さぁ、どうする? ww
341名無しさん脚:04/08/28 08:59 ID:LA06pEL7
最強なのは各レンズの特性を捉え、それに合わせて撮れるカメラマンだな。
レンズだけで決めるなよ。
342名無しさん脚:04/08/28 14:16 ID:8Kj5kgzn
>>339
F値が小さい方がボケは大きくなるけど、ボケが綺麗になるとは限らないよ。
よく「ボケ味」を「ボケの大きさ」と混同してる人が居るけど、本当に綺麗なボケは
滑らかに滲むようにボケて行く。
それとF値が小さくなると被写界深度が極端に浅くなるので、ピントがズレ易い
ということもあります。

分かってたらごめんなさい。
343名無しさん:04/09/13 11:05:13 ID:uBpNQmAR
342氏の言うとおり! そう、なだらかにぼけなきゃ。
f4〜5,6位でうまく写る様に環境をつくるべし。
出来れば1.4と2.8の2本欲しい所ですね。
無理なら、2.8で充分だと思いますよ、見た目で欲しくて買っても
結局重いからの理由で使わないのが現実では? 私もP85とS85ですが
出番はSばかり。で、本気の時はクロンの90/2です。小さいし、良く
写る。
344ドデスカデン:04/09/13 19:19:28 ID:xJy+tHJs
逆に最低はなによ。
今では、きちんと写るレンズよりも、バカみたいなレンズのほうにも
注目が集まっているんだぞ。
ロモのおかげ。
345名無しさん脚:04/10/24 00:58:20 ID:l/P81DwZ
AF Nikkor 85/1.4D 購入age
346名無しさん脚:04/10/24 01:51:55 ID:Cyeuyz6e
画面の半分以上ボケなんて写真ばかり撮って面白い?
超広角パンフォーカスでポートレートも情報量があって面白い。
中望遠使うとしても最近はロングショットでしか使わないので
軽いテレエルマリート90/2.8で足りる。
347名無しさん脚:04/10/24 21:30:23 ID:K+wrV3N0
で?
348名無しさん脚:04/11/05 11:07:10 ID:TBpVrXLw
だから?
349名無しさん脚:04/11/06 11:28:47 ID:uKEKqkOn
へてから?
350名無しさん脚:04/11/06 18:10:02 ID:En0Nl6qY
Canon New FD 85mm F1.2って、どんな特性持ってるレンズでしょう?

使っている人いたらお願いします。
351名無しさん脚:04/11/11 18:44:37 ID:wtAhYuqJ
Nikonの85mmF1.4

AF-DとMFの描写の違いを教えてください。
352名無しさん脚:04/11/11 21:54:35 ID:/4ER9ooR
>>350
割とニコン的(Ai 85/1.4s)な描写のレンズと言う印象を私は持っています。
多くの球面レンズ仕様のキヤノンレンズと違い、絞り開放から
鋭い感じの画像が得られますが、絞っていってももの凄く画像が
鋭くなっていくのではないです。それと、現行EF 85/1.2L よりも
見かけ上の被写界深度が深く見えます。これはAi Nikkor85/1.4s
に割と似た傾向です。ただ、ニコンの物と異なり、研削非球面レンズを
使用しているためか、f1.2 開放で夜空を撮っている人も仲間にはかなり
居て、f1.2 と聞かなければ解らないくらいに開放絞りでの画像は
鋭くシャープな物です。しかし、その分、ボケ味は思っているよりも
硬い描写でミノルタやツアイスの85/1.4 みたいなボケを期待して購入すると
ちょっと違ったかな? と思うかも知れないです。
353350:04/11/12 07:25:39 ID:5rELiKd+
>>352

Thnx!
開放でのボケが堅いのですか...。
とすると、あまりポートレート向けでは無いのかもしれませんね。

...実は当方、壊れたNewF-1にこのレンズだけの組み合わせで使わないまま
保有していて、旧F-1の中古でも買おうかと考えていたのですが、ポートレ
ート向けでないのであれば手放そうかと...。
354名無しさん脚:04/11/12 17:20:50 ID:xUV2ipWC
AFの方は、とってもボケ具合がいいですよ。
開放でもピンのあってるとこは、シャープだし、
そこからトロトロにとけていきますから…。

どこかの会社のレンズをパクったという噂もありますが、
ニコンでいえば、MFとAFなら絶対AFの方がいいと思う。
(ピントリングのトルクもちゃんとあるしね。)

人物中心で絞った撮影は、ほとんどしないのでなんとも言えませんが
絞った写りは、普通だと思います。
355名無しさん脚:04/11/12 17:21:54 ID:xUV2ipWC

は、>>351さんへです。
356名無しさん脚:04/11/13 00:05:05 ID:Knw1AKwJ
>>353-354
キヤノンもニコンもMFのは固い感じなのは時代でし。
解像度の高い物を出したかったからとのインタビューが
朝かめにかつて載っていた。
現代のAF版のキヤノンとニコンの85/1.4〜1.2は
プラナー85/1.4よりも素晴らしいと思う。
良い意味でも悪い意味でも、プラナーは過去のレンズ。
ただし、ここで言うのはヤシコンMFのもの。
Nデジ用の物は再設計されているので、評判はとても良い模様。
357名無しさん脚:04/11/13 02:00:47 ID:/Y8Jrtds
EF 85mm/F1.2 いい加減モデルチェンジしてくれ。。
358名無しさん脚:04/11/13 11:20:10 ID:mSKJAken
なんで?その必要あるの?
359名無しさん脚:04/11/13 11:46:38 ID:Knw1AKwJ
357にちょびっと同意。
USM初期の物なので、バッテリーが切れるとマニュアル合焦出来ない。
裏を返せば、四六時中バッテリーを喰うのが鬱。
マニュアル合焦の時、チャッチャと合焦できなくて
なんか液体の中をふにゅんふにゅんヘリコイドが後から
着いてきている感覚が凄くイヤ。
安物USMの50/1.4のマニュアル合焦の方がとても使いやすい。
画質は現在望みうる物の中では間違いなく最高レベルの超怒級85mm
である事は確か。
360名無しさん脚:04/11/13 12:00:51 ID:n0RQd1Hw
デジタルで使うには画質も?だけど。
361名無しさん脚:04/11/13 13:47:28 ID:mb86Ryib
85mmっていうと、やはりポートレート用途が多いんでしょうか?
屋外ポートレートなら100mmとか135mmあたりの方が背景のぼけ
を使えそうだし...なんだか中途半端な焦点距離のように思えるので
すが。
皆さんは85mmレンズ、どんなシーンで使ってます?


362名無しさん脚:04/11/13 14:19:36 ID:Knw1AKwJ
モデルに成ってくれる人とコミュニケーションしながら
撮影するなら85か100あたりがやはり便利。コミュニケーション
がちゃんと撮れていると、その被写体の持ち味を沢山引き出せるから。
それが135,180、200,300 なんて焦点距離になると
背景が綺麗にぼけるけれど、コミュニケーションが撮りにくくなるし
200〜300mmになると、撮影者の引きが取れなくて、余程広い場所
でないと不便です。特に300mm なんかに成ってくると盗撮っぽい。
とてもじゃないけど、コミュニケーションしながら和やかな関係は築きにくい。
そう言う感覚や、85あたりだと昔から大口径レンズが多かったし
また、F1.8程度なら割と小さなレンズも多くてポートレートを撮りやすかった
のです。
ですから、80〜200mmZoom は現在各社のレンズは単焦点のレンズが
不必要なくらいに画質とボケも良くなってきているが、あんなに巨大な
レンズ、いわゆる大砲を振り回しつつ軽快なボートレート撮影は
ちょっと望みにくいですね。撮影会とかの様に、自分の好きな場所
が確保しずらい場合は、80〜200mmZoom に助けられますけどね。
ですから、最終的には、自分の撮影スタイルと相談するのが吉!
363361:04/11/13 14:24:51 ID:mb86Ryib
>>362
なるほど...確かに100mm(105mm)って、自分にとって丁度良い
と感じているのですが。
ただ、105mmだとF1.2や1.4が無いのがちょっと悔しい。Nマウント
ではそんなレンズ、いまさら出ないだろうなぁ...。
364名無しさん脚:04/11/13 14:25:59 ID:I3oFF2FX
シロウト女を撮る時は85ミリ
商売女を撮るときは何でもOK
80-200ミリなんかでシロウト女を
撮ると顔が引きつるだろ?
365名無しさん脚:04/11/13 14:27:00 ID:I3oFF2FX
被った。

100mm系なら、F2も有ればだいたい同じさ。
366名無しさん脚:04/11/13 14:34:21 ID:Knw1AKwJ
>>363
私はニコンの105mmF1.8 、キヤノンEF100mmF2 を持っていますが ボケ具合の件だけなら、昔買った
ヤシコンツアイスの85mmF1.4 と馬鹿馬鹿しくは違わないです。写真好きさん達は自分も含めて、レンズのちょっとした味の違いを
楽しんでいますが写り具合は、端から見ていればどれもが大同小異。あまり気にしない方が良いのかも知れません。
367名無しさん脚:04/11/13 16:11:45 ID:mSKJAken
>>359
ニコン使っている俺は
最高画質のUSMレンズで、うらやましく思っていたが
MFで電気食うとは知らなかった。
368名無しさん脚:04/11/13 16:50:45 ID:WhM31pU3
コミュニケーションして、持ち味を引き出すなら俺は迷わず50mm使うな。
85mmだと結構離れて撮らなきゃいけないことが多いし。ほんのちょっと距離をおきたいときは85mm。
モデルとの距離感で決めるような希ガス。
369名無しさん脚:04/11/13 16:57:40 ID:H1NNinb/
>>361
私はポートレートよりも街角のスナップなんかが多いです。
ポートレートでは100mmくらいの方が自分には使いやすいかな?
ガツンと寄ったり出来るので100mmのマクロなんかでポートレートを撮る時もあります。
(普通とはちょっと違う写真にしたい場合ですが…)
370名無しさん脚:04/11/13 17:22:58 ID:I3oFF2FX
85/1.2L で電池がボロボロ無くなるのは
何もオイラのEOS-1n が大食らいなのではなかったのね。
少なくとも、最近の併せやすいUSMにしてほしいよね。
371名無しさん脚:04/11/13 17:25:35 ID:dhdu0OIf
ニコンの85mmF1.4Dはそろそろモデルチェンジしそうですか?
AF-S化されるのかなあと思ったり
372名無しさん脚:04/11/13 17:37:08 ID:I3oFF2FX
当分ニコンのはそのままだろ。
評判も良いし、それにニコンにはもっとやることが多々有るハズ w
373名無しさん脚:04/11/13 18:38:57 ID:aFD7eHFN
>>371
AF-S化されるのは嬉しいが
G化して絞りリング取っ払うのだけはやめてくれ!。
374名無しさん脚:04/11/15 02:04:45 ID:6CFRNADm
ニコンの85mmF1.4Dはそのままでも良いのでわ?
キヤノンに刺激されるのはかまわないけど、本当にAF-S化画筆用なの?

私はそうは思わない。
AF-S化されないと、どうにもならないのは、超望遠のプロの領域だと思う。
こんな短いレンズでチョンパーレンズが必要と声高に絶叫する厨房にげんなり。
もっと自分の腕を磨いたら? すくなくとも、キヤノンやニコンはプロが使うことが
多いけど、方向性は誤ってほしくないね。

努力もしないでカメラなどの機材に文句言う人が多すぎるのは、どうかと思われ。
375名無しさん脚:04/11/16 00:46:36 ID:dVMTahU2
ニコンの場合これから出るレンズはすべてDXを意識したものものだから、
60mm/F1.4Gは出ても、85mmはほったらかしになる公算が大きい。
376名無しさん脚:04/11/16 01:46:52 ID:zPppjXEX
AF85mmF1.4DはAFで使うと、重いレンズを無理やり動かしてるようで
ガクガクいってかなりやかましいんだよな。
使ってて気持ちよくないからMFしかしてない。
AF50mmF1.4DやAF180mmF2.8Dだと
結構スムーズなんだけど。
377名無しさん脚:04/11/16 08:33:00 ID:Q60ilamt
>>376
F5だとスムースですが何か?
378名無しさん脚:04/11/16 09:39:35 ID:zPppjXEX
F5でガクガクするんだが。
379名無しさん脚:04/11/16 13:27:50 ID:pf0FSgXI
うちのも静かだが?
SC行きケテーイ。
380名無しさん脚:04/11/16 14:17:17 ID:Emo3fvz8
SCで異常なしと言われたんだが・・・
381名無しさん脚:04/11/16 16:47:51 ID:C+ioXzP+
ハズレ玉ケテーイ。
382名無しさん脚:04/11/16 19:44:22 ID:Htx42CFw
そうなのか・・・
AF135mmF2Dも同じ感じなので
A/M切替リングのレンズは
こういうモンだと思ってた。
写りは文句無いんだが。
383名無しさん脚:04/11/17 06:02:04 ID:bFinHP6V
>>382
おいら、AF85mm F1.4DとAF135mm F2Dと使っているけど、両方ともスムースだよ。F5にて使用。
384名無しさん脚:04/11/18 01:57:18 ID:44yxtzjk
ハズレなのか・・・
それとも俺が神経質すぎるのか・・・
385名無しさん脚:04/11/18 02:08:30 ID:j6hZ/X8E

昔の自分もそうだった。
けど、今は満足できているよ。
貴方も、将来、そのレンズの評価が変わるって。

あまりカリカリしないほうが良いと思う。
386名無しさん脚:04/12/24 00:14:53 ID:tRAQRjyN
ミノルタAF85mmF1.4G(D)
387名無しさん脚:05/01/10 23:53:22 ID:2XqogEqL
(・∀・)イイ!!
388名無しさん脚:05/02/14 12:32:21 ID:srN7zwb9
プラナー85/1.2 (・∀・)イイ!!
389名無しさん脚:05/02/16 17:05:00 ID:seIjhjsJ
>>388
コレ持ってるんだけどコンタボディ持ってないんだよな。
10年くらい防湿庫の置物になってる。
390名無しさん脚:05/02/16 21:08:20 ID:oPVdvM9X
もったいない。ボディくらいさっさと買え。
早くしないと程度のいいのが無くなるよ。
391389:05/02/17 05:09:11 ID:RuzVESar
S2を一緒に買うつもりだったんだけど
シャッターを切った感じがあまりにもショボかったんでやめたんだよ。
MD12みたいなやかましいモードラでも付ける事ができれば良かったんだけど。
392名無しさん脚:05/02/17 09:24:38 ID:A2wflHCP
自分は、フツーに プラナー85/1.4 のあの甘い画像が好き。
クッキリハッキリと撮りたいときは、New FD 85/1.2L が好き。
お散歩カメラに付けるのは、ジュピター9 85/2 でいいや。
393388:05/02/17 11:00:59 ID:1rO+VzeJ
オイラはプラナー85/1.2と1.4・・・併用してるよ!
1.4のほうもなかなか良いと思う。
開放よりチョイ絞り位が、とてもたまらんレンズだね。
クラシック寄りの写りをするが、とても味わい深いね。
394名無しさん脚:05/02/17 11:37:48 ID:B8klkpdg
プラナー85/1.2ってシャープなんですか?
395名無しさん脚:05/02/17 15:20:39 ID:GoKzBOlS
シャープっていうか、結構・・・解像感あるとおもう
でも、カチカチしていないから良い
なめらかダゾ
396名無しさん脚:05/02/17 17:32:14 ID:B8klkpdg
なるほど。使ってみたいけど高そう・・・
50周年AEと60周年MMがあるみたいだけど
いくら位が相場ですかね?
397名無しさん脚:05/02/17 22:01:43 ID:doa4y5Jk
いくら良いのは解っていても20〜30万円もするレンズを買うのか?
そう言ったレアな物が好きな人はそれでよいけどさ。
まともな一般人がそんな Planar 85mm F1.2 記念レンズを買うのか?
他人の趣味に文句言うのも何だが、自分としてはやはりほどほどにしろっ!
って言いたいな。ありふれたPlanar 85mm F1.4 とかEF 85mm F1.2L, Ai 85mm F1.4s でも良い絵が撮れるさね。
敢えて言いたい、あんたらは莫迦か??





国産のEF 85mm F1.2L, Ai 85mm F1.4sとか、一般レンズのPlanar 85mm F1.4でも良い物は撮れる。 
それよか、撮影技術と、モデル、タイミング、そして、センスの方がもっと大事だろ???

レアなPlanar 86mm F1.2 を所有したいコレクターの血の言うままなのなら何も言わないが、そうでなかったら
莫迦に付き合うな。

いいか? もう言わないぞ。  いい加減、頭を冷やす事だ。
398名無しさん脚:05/02/17 22:14:09 ID:BpjaWNFu
 (・∀・)イイ!! プラナー85/1.2 (・∀・)イイ!!
399名無しさん脚:05/02/17 22:45:59 ID:CxrSnjJx
馬鹿と言われようが、頭を冷やせと言われようが
使いたくなったら手に入れたほうがイイ。
実際のところは自分で使ってみないとわからないのだから。
400名無しさん脚:05/02/18 00:55:23 ID:G3aWZhp+
400 いただきっ!!
401名無しさん脚:05/02/18 15:42:22 ID:uFkIwD/b
>389
S2のしょぼさは解るw。なのでいっそ底辺のFX-3をお勧めするw、三脚座に重りつけた方がいいけどw
>397
亀ヲタには馬鹿はある意味称号だと思うぞw 防湿庫の肥やし、ってのは頂けないが。
それに85/1.4クラスはリセールも高い
つーか転売を狙ってるバイヤー?
402名無しさん脚:05/02/19 06:47:01 ID:B/C+i68z
>>397
(・∀・)イイ!! α85/1.4(D) Limited 20マンダケド(・∀・)イイ!!
403名無しさん脚:05/02/19 12:33:22 ID:OrSGXfxg
(・∀・)イイ!! >>397 ソンナニヒガマナクテモ (・∀・)イイ!!

(・∀・)イイ!! プラナー85/1.2 60Year テイカ42マンダケド (・∀・)イイ!!
404名無しさん脚:05/02/19 12:58:22 ID:SMDZ+aAW
最強はどれだって・・・
レンズをぶつけ合って勝負するんか?
405名無しさん脚:05/02/19 14:24:59 ID:6/jFVtAH
折れも以前は各社の描写の違いを楽しんでいたクチだ。
ZEISSや蓑リミのボケもいいが、New FDのキレも逸品だよな、なんて…
でも年末のセールで645を手に入れたら魂消ちまった。
フォーマットの大きさからくる質感描写の差は大き過ぎる。
P85/F1.2を買うより、ハッセル503CWやコンタ645の標準セットを買うほうがきっと幸せになれるぞ。

以上転び信者の布教活動ですたスマソ。
406名無しさん脚:05/02/19 19:23:08 ID:B/C+i68z
それも真実。
407名無しさん脚:05/02/20 13:46:16 ID:223rcYun
(・∀・)イイ!! プラナー85/1.4 (・∀・)イイ!!
408名無しさん脚:05/03/05 19:19:20 ID:/oCyfisb
Nのプラナー85mmF1,4ってヤシコンのと違うんだっけ?
409名無しさん脚:05/03/05 23:20:31 ID:Q2v5RSlh
全然違うます。薄いレンズいっぱい。
410名無しさん脚:05/03/06 00:09:03 ID:SVG2dQ94
いいレンズだろうけど、ヤシコンと違ってマウントアダプタ使えないから手が出せない。
実際どうなのよ使ってる椰子居る?
411名無しさん脚:05/03/06 00:37:38 ID:bY+maepb
所詮135判なのか...

中判なら80mmが標準。
412名無しさん脚:05/03/06 01:57:47 ID:Oo71leU1
>>408
光学系が異なる物は、別物です。
たとえ、商品名は同じプラナー85mmF1.4 だとしてもね。
Nシステムでのプラナー85mmF1.4 を使ったことが無い自分としては
誉めも出来ないし、貶しも出来ないけど。
光学系が全然違う、ヤシカ/コンタックス のプラナー85mmF1.4 に関して言うと
やはり素晴らしいと思うよ。

ヤシカ/コンタックス でのプラナー85mmF1.4 は開放絞り時での画質の
甘さが身震いするくらい素晴らしい。
コイツは絞るとまあまあシャープみたいな写りに成るから
かなり多くの人が(騙されて?)好きになる銘レンズだね。

倫理感無視の露西亜のレンズや、いい加減な製造基準の旧ツアイス・イエナのレンズとは
異なるから、ヤシカ/コンタックス の物はアタリハズレもあんまり無いと思います。
413名無しさん脚:05/03/06 08:08:35 ID:R5b4YJ1e
>408,410
使ってるものだけど一言。
ヤシコンとN両方使ってるけどヤシコンのほうはよく言われるように絞り開放ではぼやぼや、絞れば普通に写る。Nはよく言えば完成度が高い、別な言い方すれば無個性ともいえるかな。どの絞りでも無難に写る。
414名無しさん脚:05/03/06 09:11:12 ID:ZBnLUVSI
ぼやぼやを個性と言い換えるなよ。
甘さがいいなら、クラッシックレンズでも使ってろ。

これだからツアイスヲタは...
415名無しさん脚:05/03/06 10:33:06 ID:l8jtXPSB
ばかだなあ、あの甘さがいいんだよ。
ピンのあったところはシャープだし。
ただのぼけぼけレンズとは違う、
気品のある甘さなんだなあ。
416408:05/03/06 11:51:56 ID:CLaBh3ra
ども、N1を底値で買って、標準レンズぐらい新品でもバチは当たらないだろうと思いNプラナー50mm
買って使ってます。しばらくこれを使い倒すことになるだろうから85mmは当分の間脳内所有ということに
なります。しっかし50mmとはいえ開放は難しいですね。AFの精度を超越した領域ですな。呼吸するだけで
ファインダーが揺れるのに最近気がつきましたよ。50mmでの修行終わったら85mm行きたいけど
それまでマウントが生きてるかどうか。
417名無しさん脚:05/03/06 11:57:05 ID:Oo71leU1
気品のある甘さ なんと名言!
418名無しさん脚:05/03/06 14:11:17 ID:yc1+aazG
和三盆みたいな
419名無しさん脚:05/03/07 10:17:01 ID:zF5ZR16V
F1.2〜1.4 だけど、F2クラスのスレは無いのかな?
420名無しさん脚:05/03/07 12:58:17 ID:t7ertkxW
 (・∀・)イイ!! プラナー85/1.2 (・∀・)イイ!!
421名無しさん脚:05/03/09 18:37:47 ID:U7aozO0Q
>>415
 格好悪いマジ突っ込みかも知れないけどさ。
 あなたはヤシコンではプラ85/1.4だけを評価している?

 ツァイス信者の中には、プラ85/1.4の甘さをが良いし、絞りによって描写の変わることを
面白さとして評価しながら、別のツァイスレンズの評価では開放からとにかくシャープなのが
ツァイスなのだ、とか違う評価の仕方するのをよく見るんだけどね。

 ツァイス信者の言う事ってなんだかよく分からないんだよな。
422名無しさん脚:05/03/09 18:56:18 ID:STAWXkGS
まっ何にせよピントの歩留まり率上げることから頑張ろうよ。
423名無しさん脚:05/03/09 18:56:22 ID:npyx0Mpp
>>421
ツァイス信者にとってはレンズの描写なんてどうでも良いんですよ。
とにかくツァイスブランドのレンズを持ってるというだけで気分は有頂天。

プラナーがどうだとかピオゴンがどうだとか写真も撮らずに薀蓄垂れる信者もかなり居ます。
424名無しさん脚:05/03/09 21:09:10 ID:SQqnTfNS
>>423さんみたいな確信犯的な煽りは、書き手自身も解っていて書いていると思うから飛ばすけど

>>421さんの書き込みは何となくレスしたくなりました。
ツアイス信者ねえ、なんとなく信者の気持ちも私は解らなくも無いなあ、彼らはツアイス・ブランドのレンズの写りが
自分の好みに合えば、絶対に「やはりツアイスでしたか、素敵ですね」などと自分が今さっき他スレでしてきた様な
ステレオタイプ的な書き込みや感嘆をもらすと思うのです。それは、ツアイスのレンズの品種の数だけ傾向も沢山ある訳なんだね。
だから、Yashi/CON Carl ZeissT*Planar 85mm F1.4 AEG の尼尼画像でも、鋭いS-Planar 100mmF4 Bellows でも
自分の心に素晴らしいツアイスだと撮れればそれで良いんですよ。こういう心持ちになれる現行レンズは
ツアイス系の物とライカくらいじゃないですかね?? ニコンやキヤノン、オリンパス、ミノルタ、ペンタックス のレンズは
残念ながら昔は個性が判別できたけれど、最近の物は、どれも良く写るけれど、言われないと何処のメーカーの
製品か判別付かない画像を結びますね。

今風に言うと、欠点があって、それを「良さ」と使い手に思わせる様なオーラを出せるレンズが銘玉視されやすいと
思いますし、そんな意地悪いことを言いたくもなります。
だって、角メーカーや2ちゃんのゲリラどもに糞と悪口言われても、現に出ている「オーラ」を天下の松下とソニーは有効利用しようとしている訳だし。
そういった実績がある物は、日本みたいな資本主義社会では覆すのは困難だと言えますね。


好きな人が買え
嫌なら買うな
誉め言葉や貶しは余計なお世話だ。
425名無しさん脚:05/03/09 21:13:14 ID:0QGJfzfl
だって信者だから。神の言うことは盲目的に信じないと。
まぁヤシコンは個性的なレンズが多いから、撮っていて楽しいことだけは確かだ。

そんなことより、ここ暫く魅力的な厨房縁が新発売されないことのほうが気がかり。
426名無しさん脚:05/03/09 21:13:17 ID:SQqnTfNS
先の終い3行のもんごんがなんとなく伝わってきますし、
自分も最近そういうものなのかもと思い始めました。
427名無しさん脚:05/03/09 21:55:46 ID:rkFOnQCu
P85/1.4は甘いという輩が多いがピントのキレが個体ごとにバラツキあると思うぞ。
けっして繊細さをもったシャープさとは思わないけどね。
それにP85/1.4は光をよく選ばないと写真がなかなか、そろわないよな。
ようは・・・難しいレンズだ。
428名無しさん脚:05/03/09 21:58:39 ID:iYi9+6GK
要するに使いにくいレンズって事だな。
429名無しさん脚:05/03/09 22:03:35 ID:OTYzbb6C
使う人を選ぶ、だ。
430名無しさん脚:05/03/09 22:58:20 ID:KW6x6rwO
>>421
ツァイスで撮ってる人にもいろいろいて
85mmでいえばF1.4の解放での甘さを生かした
写真を撮るひともいれば、同じF1.4 でも
絞ってシャープな絵を撮る人もいるし、
F1.2の解放からシャープなレンズを好む人もいる。
最近の設計のレンズは解放からシャープなものが
多いように思う。つまりレンズとして全うなものを
設計しているってこと。
今の基準では甘いといわれているレンズでも
それが発売された当時は他のメーカーを圧倒する
高画質レンズであったと思う。
私の一番のお気に入りはMP100で、このレンズは
本当にすばらしいと思う。
431名無しさん脚:05/03/09 23:02:55 ID:KW6x6rwO
それから、レンズの評価基準が一定である必要はない。
それぞれ魅力的であれば言い訳で、女性の評価と同じだ。
432名無しさん脚:05/03/10 00:47:34 ID:BzTHTcxm
MP100 は良いレンズだとは思うが、こんな所でよく発言できるな。
良いけど、凄く良いの部類ではない。
せいぜい無難なレンズどまり。こんなの誉める時点で、他社のマクロを
使ったことも無いのはまるわかりだ。 茶番だな。
433名無しさん脚:05/03/10 00:57:04 ID:IVrVAaC+
MFAi-s85/1.4

安くてかっこいい
434名無しさん脚:05/03/10 18:49:12 ID:GpKOIGH4
自分が使って良かった85/1.4は、

MINOLTA AF85/1.4G : ボケ具合が柔らかくて綺麗
NIKON AiAF85/1.4D : ややボケは硬いけどキレが良い描写

MINOLTA AF85/1.4G Limitedも使ってみたいが高くて手が出ない…
435名無しさん脚:05/03/10 23:59:35 ID:SKu/IIwB
>>430
その続きはこちらでドゾー。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1067521528/l50

>>434
85リミは売れ残っていて、オクや中古より新品のほうが安い時期もあったのにね。
436名無しさん脚:05/03/12 23:06:41 ID:u0cHmR3s
Fマウントの85mm/F1.4でAFとMF迷ってるんだけど、
F2.8〜5.6付近の解像力を優先するとどちらが上?
鉄撮りなのでデティールをきっちり出したいのだけど、
最近のレンズって色乗り良くても解像力が甘めのもあるというし、
ちと迷っています。ボディはMFなのでAFの有無は関係なし。
437名無しさん脚:05/03/12 23:17:51 ID:45S8Dgji
>436
Ai-Sは糞。
438名無しさん脚:05/03/13 00:32:22 ID:QhXItQrz
>>436
どちらを買っても、2つの画像を比べなかったら
どっちのレンズを買っても後悔しないです。 そう言い切ります。

そもそも、こんな近世のレンズを比べて、劣るとか優れている
とか言っても、2つのレンズの吐きだした画像を2枚並べて
異常なくらいに近視眼的にネメまわして、些細な違いをあげへつらう
人達のインプレッションなんて聞くだけ野暮って言う物ですよ。
今でも進化を遂げているズームレンズでもあるまいし、枯れた技術の
単焦点レンズですよ。 ただ、片方は、俊敏なAFが可能な様に
レンズ構成自体をチューンナップはしていますが
両方買ってみると解りますね。 どっちも買って損はないとね。
ただ、個性は確実にありますよ、解像度だけを優先するなら
それが設計思想に反映しているMF の方を薦めます。
AFはボケやなだらかな階調を最優先して、解放時の解像度は殺していますから
>>436さんの要求なら、Ai 85/1.4s の方が良いです。
439名無しさん脚:05/03/13 19:10:32 ID:rbSKyrPJ
85mmならやっぱりミノの85F1.4Gリミが良いです。
点光源のコマフレアの無さや周辺の画像の流れが殆ど無いのは値段が高いだけのことはありますね。
同じようなコマフレアが少ないレンズにはノクトニッコール58F1.2もありますが、ノクトの方は収差を
余りにも除去し過ぎて通常の日中の撮影ではむしろ淡白過ぎるような印象を受けます。
(でも夕景の撮影ではさすがはノクトだという写りですが…)
440名無しさん脚:05/03/14 01:56:19 ID:V7KsvKSN
>ノクトの方は収差を
余りにも除去し過ぎて通常の日中の撮影ではむしろ淡白過ぎるような印象を受けます。
(でも夕景の撮影ではさすがはノクトだという写りですが…)

は、とても同意。
ノクト使いの自分としては、その誇張の無さに惚れて使用しているけど
人物を撮るときは、クセを出しているヤシコンのプラナー85/1.4
を使う物自分でも。
あと、操作性は悪いけれど、ロシアのジュピター85/2 なんかも
トロンとした画像が好き。
シャキッとした絵が欲しいときは、自分はEF 85/1.2L を使う。
以前はミノルタに何も感じなかったけれど、最近はとてもおいしそうな
カメラも出しているし、レンズの外観デザインもとても良くなったし
何より、熱烈なファンも多いですよね。自分もそろそろミノルタの
ものを揃えてみたくなりました。
441436:05/03/15 22:26:19 ID:SJlSUS6E
>>438
コメント有難うございます。
やはり旧タイプの方が解像力重視型でしたか。
メカ物写す場合、色やコントラストはフィルム選択や、後処理で何とか出来ても、
写ってないデティールは復元できないから、解像力が欲しいのですが、
世間の流れはコントラスト重視のようで…。
それほど絞らなくてもすみまでパキパキ解像する広角レンズが欲しいところ。
442名無しさん脚:05/03/17 07:39:04 ID:nDoGqjFi
443名無しさん脚:05/03/17 14:56:54 ID:VCfvQo9n
>>441
アサカメのテストによると
開放では、解像力、コントラストともAFが上、
f5.6では解像力はAi-s、コントラストはAFが上という測定結果が出ている。
メカ物を撮るならPC85/2.8もいいのでは?
444名無しさん脚:05/03/17 17:14:46 ID:IFTRIQ9X

(・∀・)イイ!! プラナー85/1.4 (・∀・)イイ!!

445436:05/03/18 01:05:41 ID:+2s0dc6q
>>443
自分の撮り方だと常用絞りが2.8〜5.6位なので、解像力的には
MF,AF伯仲の領域なんですかね。とりあえずMF買って、追い追いAFと比較かなぁ。
動き物相手なのでPC85は解放絞りも取り回しもちと辛い。
446名無しさん脚:05/03/18 01:29:18 ID:ZU1wgACx
自分は、噂に惑わされてMFとAF の85/1.4 を両方を買いました。
結果はどちらを使用してもアマチュアだったら感動物の画像なのです。
アサヒカメラの検証結果にケチを付ける気はないですが、所詮
プロ用の見方しかしていないのです。 アドバンスド・アマチュア
なら、結局どちらのレンズを買っても、ズームレンズ以上の凄い画像が
得られて満足できるのがオチですね。
ズームは便利で好きですが、MF & AF の85/1.4 を知ってしまうと
ココゾって言う場合は、やはり、MF & AF のどちらかの85/1.4 を
使用しています。 一度でも知った者なら、この意見に反対は
言わないと確信します。
それだけの価値はやはり有りますね。MF & AF の使い分けは
ボディーによって使い分けています。どちらも期待通りの画像ですよ。
447名無しさん脚:05/03/18 01:38:16 ID:XDh7zE5N
ヤシコンプラナーの50mmF1.2がいいよね。
448名無しさん脚:05/03/18 02:04:50 ID:ZU1wgACx
ヤシコンプラナーの50mmF1.2は残念ながら持っていない。
もしも(・∀・)イイ!! のなら、どんなに(・∀・)イイ!! のか
もっと詳細に教えて欲しいしもっと自慢してくれ。
自慢してくれるとアホな自分は、とっても欲しくなるから。
449名無しさん脚:05/03/18 11:09:08 ID:JJ/D/ysC
F1.2は55mmジャマイカ
450名無しさん脚:05/03/18 12:42:18 ID:TS/r627R
55mmF1.2はプラナー100周年記念の限定品でつ。
50mmF1.2はヤシコン初期に造られた試作的要素の強い、一般的に出回っていない
幻のレンズでしゅら。
451名無しさん脚:05/03/18 13:55:07 ID:6tIQ6V9P
マジデスカ!
しょんなレンズ初めて聞いた。
ソースキボン。
452名無しさん脚:05/03/19 13:20:46 ID:UcMtCcD3
ヤシコンプラナーの80mmF1.2ってのはどうだ?
453名無しさん脚:2005/03/21(月) 22:32:55 ID:OPgrNkUs
P85/1.2の話を聞くと,
よだれがとまらなくなるオレは逝ってよしですかorz
454名無しさん脚:2005/03/26(土) 17:21:01 ID:M38Kq+UX
Ai85mmF1.4Sでかっ!
455名無しさん脚:2005/04/07(木) 03:27:20 ID:79NKpkJb
ニコンの85mmはペンタのパクリだとのウワサですがこのウワサには何か根拠があるのですか?
456名無しさん脚:2005/04/07(木) 04:40:21 ID:ObCDv0XM
457名無しさん脚:2005/04/07(木) 11:38:01 ID:4HLs91Be
>>456
改めて254のリンク読んだ。
ペンタにケチは付けないけど、特許ってそういうもんじゃないんで根拠にはならないね。
似た技術を開発する際に他社の特許を「従来技術」として持ち出すのはよくやること。
「改良」であることに特許性を持たすことで特許を通しやすくしたりする。
書くとわかるけど、特許ってホントに面倒なのよ。ほとんど屁理屈の世界。
458名無しさん脚:2005/04/07(木) 14:33:05 ID:lwsKqEEN
だ か ら な に ?
459457:2005/04/07(木) 14:53:04 ID:sZpmsa4Q
いや、だから「パクリの根拠」にはならない、と…(´・ω・`) ショボーン
460咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/04/07(木) 20:13:02 ID:Ev79C+2d
噂の根拠にはなっているかと思いますけど・・・。
参考にしてるのは事実だから、パクリと言われるのは仕方ないんじゃない?
優秀な光学系がマウント超えて使えるのはいい事だと思います。

とはいえ、あの価格差は特許料でも払ってるんですかね?
461名無しさん脚:2005/04/07(木) 23:33:14 ID:nVON9aVX
特許料払ってるなら、パクリ扱いは失礼じゃないか?
462名無しさん脚:2005/04/08(金) 09:11:25 ID:fwq025Tn
フードもパクればよかったのに。
FA85のフードは最強。
463名無しさん脚:2005/04/09(土) 02:22:09 ID:8pSiV1rC
>>462
464名無しさん脚:2005/04/09(土) 05:53:36 ID:lYE6zEJj
>>462
AF85/1.4のフードも、そんなに悪くないよ。
FAのは、常用するにはでかすぎる…。
465名無しさん脚:2005/04/11(月) 09:28:00 ID:Jvi0qNTB
ニコンはフードの収納性も考慮汁べき
466名無しさん脚:2005/04/12(火) 01:10:12 ID:J9khVtHX
もんのすごくどーでもいいことだが…
「しろ」→「しる」→「汁」なので、「する」を「汁」と書くのはマチガイ。
語源は「日本は謝罪しる!」というプラカードを持ったチョンコロの画像。
467名無しさん脚:2005/04/12(火) 16:11:46 ID:DukQBtX/
>>466
どうでもいいけど勉強になった。
プラカードにワラタ
468名無しさん脚:2005/04/18(月) 02:18:04 ID:D9piWnuK

(・∀・)イイ!! プラナー85/1.4 (・∀・)イイ!!
469名無しさん脚:2005/05/08(日) 23:18:27 ID:XhCFL5uN

470名無しさん脚:2005/05/29(日) 20:50:30 ID:3myHSQKk
60周年 85/1.2 最高 (・∀・)イイ!!
471名無しさん脚:2005/06/12(日) 14:44:31 ID:zlovlDxw
あああああああαの85G(D)売っちまったぁぁぁぁ
472名無しさん脚:2005/06/22(水) 03:28:31 ID:mZcjymtI
キヤノンでしょ。
473名無しさん脚:2005/06/22(水) 19:34:19 ID:vGq/HmAx
α85/1.4G Limited 最高に(・∀・)イイ!!
474名無しさん脚:2005/06/24(金) 05:37:40 ID:EPCELr1U
>>1

ニッコールの85mmに決まってる。他のは漏れのカメラに津間。
475名無しさん脚:2005/06/24(金) 06:30:29 ID:0Xb0MIQC
>>474
禿同
476名無しさん脚:2005/06/24(金) 09:51:22 ID:Lfn34cXq
プラナーしかないだろう。
477名無しさん脚:2005/06/24(金) 13:53:31 ID:0qIWTGmB
普段使うのに最強/AFニッコール85mmF1.4D
前玉を眺めるのに最強/プラナー85mmF1.2MM
478名無しさん脚:2005/06/25(土) 02:03:59 ID:Eg1poe57
いろいろ使ったけどαが最高
479名無しさん脚:2005/06/25(土) 02:27:55 ID:Syu4P+C9
背景ボケの綺麗さではαとプラナーが綺麗だねぇ。
ピントが合ったところはあくまでシャープで背景がとろけるようにボケてくれる。
特にαはこの値段でこの描写は秀逸だと思う。
480名無しさん脚:2005/06/25(土) 21:56:09 ID:wfqqzQqQ
軽い小さい安い
そこそこキレイ
軽薄短小なAiAF85mmF1.8
481名無しさん脚:2005/06/26(日) 20:50:41 ID:dTEdGviW
>>480
妥協しちゃダメ!

填めて恍惚の1.4!
482名無しさん脚:2005/06/26(日) 20:56:07 ID:rJw31e+D
そこでFA77mmF1.8
483名無しさん脚:2005/06/26(日) 23:07:03 ID:O8EFMfTa
1.2〜1.4のレンズ語るスレじゃなかったっけ?
484名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:24:03 ID:ojp0tPvF
1.2と1.4は別物だから1.2は1.2どうし、1.4は1.4どうしで比べないと意味ないんじゃない?
485名無しさん脚:2005/06/27(月) 01:39:27 ID:M9KWCgSn
コレクションとしては、1.2は外せないでしょう。
気分的には、1.4じゃないと満足出来ないでしょう。
だけど、実用上は1.8で十分でしょう。
486名無しさん脚:2005/06/27(月) 04:27:59 ID:5uDotzmz
俺は実用上1.8じゃ不足です。
487名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:01:42 ID:/QgBmN9R
自分は、いつもは85mmF2 です。
開放F2 ですら、充分大口径。
キヤノンの85mmF1.2L は先代のNewFD と EF の両方を
使用しているけど、歳とって体力が無くなったので
ジユピター85mmF2 で今はやっと。
でも画質は充分に綺麗。

ただ、久しぶりにニコンのAi 85mmF1.4s と比べてしまったが
キリキリっとした鋭さはニコンだけど、トータルでは
ジュピターの方が好きかも。 今度はキヤノンと戦わせてみよう。
488名無しさん脚:2005/06/28(火) 05:06:02 ID:W/oni4eG
ず〜っつと目を通したけど使ったフィルムに付いては語らんのか?
甘に在りがちな安売りフィルムで語ってはイマイナ?
 コマーシャルやってるので国産は一通り使ったがどれも良い味で良いぞな。
モデル撮るには前出のミノルタとサクラクロームなんてマイナーな組み合わせ
が良かった。仕事で写したのでクライアントにはいつものF3pとニッコールで
撮ったことにした(どーせわかんねー癖にミノルタ馬鹿にするからさ。)
 85mmイコール人物撮影って決めるわけじゃないけど・・・
489名無しさん脚:2005/06/28(火) 05:25:58 ID:vR7mQC+b
サクラクローム?
いつの時代の話やら?
490489:2005/06/28(火) 05:51:50 ID:W/oni4eG
ついでにもう一つ! フードに付いて語りがあるがココまでレンズを
語るならケンコーのプロフード2セット使ってケラレギリまで気を
使っては・・・? 宝の持ち腐れになるよ! 
南国風景写すならペンタLXとAスター&PKRが良いなー。
勿論あの派手な発色抑えるのにゼラチンフィルターと乳剤番号には要注意が条件ですが。

ちなみに上記の事も出来取らん輩に限って「ボケ!ぼけ!」うるせーんだよなー!
誤解の無い様に言っとくけどコレを読んでる人のことじゃないよ!!!

半端に撮影会の講師に招かれてライカ自慢の上にフードはおろか露出計すら
持ってこない「ぼけ!」が当時専門学校の仲間のレンズぼろ糞にこき下ろしたの
思い出したもんで・・・・・
回りのそんな嫌な奴がいたら「脳味噌のボケが綺麗ですな。開放で使わず絞ったら?」
と、にっこり微笑んでプロストで絞め殺して・・・テンバのバックの角に
頭ぶつけて新で欲しくない?
 
491名無しさん脚:2005/06/28(火) 05:57:33 ID:vR7mQC+b
ちみが芯で欲しいような(^^;;
492名無しさん脚:2005/06/28(火) 06:01:44 ID:90OcPB7e
あえて釣られよう。

落ち着いて、自分の書いた文章を最初から最後まで読み返してくれ。

自慢屋の、嫌な香具師に思えたら、呑家の角に頭をぶつけて…(ry
493名無しさん脚:2005/06/28(火) 06:10:59 ID:W/oni4eG
っか、俺も人のこと言えんが、この時間に釣られる491と492ひ拍手!
494名無しさん脚:2005/06/28(火) 12:38:34 ID:ygP1JBvX
それより490は488でないの。
自分が誰だかよく考えよう。
495名無しさん脚:2005/06/28(火) 20:58:51 ID:dpBLlVRf
85oF1.2もF1.8も設計時点が古いのですがデジ一眼に使用して
特に問題(フレアーが多いとか)はないですか?
496名無しさん脚:2005/06/28(火) 21:11:53 ID:eAep3NBU
AiAF85mmF1.8ですが、フード付けないと盛大にフレアーが出ます。
497名無しさん脚:2005/06/28(火) 21:19:29 ID:dpBLlVRf
>>496
やっぱりフレアーでますか。
デジタル専用設計のレンズ開発は後回しでも良いから
せめて旧来型の全レンズにデジタル用のコーティングをして欲しい。
498名無しさん脚:2005/06/29(水) 01:46:51 ID:juSzy2zx
新しく作り直した方が早い!
499名無しさん脚:2005/06/29(水) 08:26:08 ID:gjgFvegi
ペンタのFA☆の85を救出してきた
展示品かぎりの最後の新品 東京の中古品の相場で買えた
これでKマウントの85はコンプリートできたよ
500名無しさん脚:2005/06/29(水) 12:45:14 ID:y/e73cW9
じゃ、次はスクリューマウントだな!
501名無しさん脚:2005/06/29(水) 14:21:00 ID:xkphigQT
やっぱし、

見て良し!
填めて良し!
撮って良し!

三拍子揃った、AiAF85mmF1.4Dが最強!
502名無しさん脚:2005/06/29(水) 19:41:13 ID:gjgFvegi
スクリューの方は83の1.9は押さえてあるが SMCの85の1.9が意外とない 微妙にスレタイとずれてしまった
503名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:05:29 ID:IvyV92/q
フードを甘く考えてる高いレンズコレクターのスレはココデツか?
504名無しさん脚:2005/06/30(木) 04:10:46 ID:FzO8AAhP
写真撮れないんだからいらないんだな。
505名無しさん脚:2005/06/30(木) 13:37:15 ID:TFfyKTu1
504に同意。大きい前玉に萌えるのデツね!
506名無しさん脚:2005/07/01(金) 18:33:29 ID:VyXfA+qW
最強の大きな金玉に萌えるスレは此処デツか?
507名無しさん脚:2005/07/01(金) 19:01:58 ID:KvFY11sw
フードは、ゼラチンフィルターホルダー用を流用すると萌えるよね。
508名無しさん脚:2005/07/02(土) 14:55:18 ID:JlyEsrug
そこでケンコーのプロフードなのデツ!
¥9,000−は高く無いぞ!
509名無しさん脚:2005/07/02(土) 20:25:10 ID:ehQsd15g
>>506
呼んだ? オレ大きくて困っているけど?
510名無しさん脚:2005/07/03(日) 00:46:13 ID:bqc7OZWt
↑ 置きダヌキ!
511名無しさん脚:2005/07/03(日) 06:20:05 ID:3YBDgOs9
たぬきは中身じゃなくて袋が大きいんじゃ!
512名無しさん脚:2005/07/03(日) 19:37:30 ID:g7f48Nue
前金で、おながいします。
513名無しさん脚:2005/07/05(火) 05:28:23 ID:p+bmaSzP
じゃあたぬきの貯金箱ぶっこわすとするか
514名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:21:04 ID:WhTibueI
たぬきを叩いたハンマーで、大きな自慢の前玉も
叩いて下さいね。
515名無しさん脚:2005/07/06(水) 04:42:04 ID:XONJK/aA
玉はでかくても前玉は小さかったりして
516名無しさん脚:2005/07/06(水) 05:27:57 ID:cN26ABAR
ならっ、開放f5.6と言ってみるテスト。
517名無しさん脚:2005/07/06(水) 12:32:30 ID:JDa4KkJq
ジュピタ−の85mmF2っていうのもオモシロイと思う。
絞りは15枚の完全円形だし、開放の描写はフレアとかで独特の感じがでる。
1マンもしないし。
518名無しさん脚:2005/07/15(金) 11:35:55 ID:CeQTRdoj

(・∀・)イイ!! プラナー85/1.2 60Year (・∀・)イイ!!
519名無しさん脚:2005/08/06(土) 11:45:05 ID:MXr7Qqat
age
520名無しさん脚:2005/08/06(土) 13:45:21 ID:hbtyaiGn
ニコンのAF F1.8DとF1.4Dの作例比較、どこかにありませんかね?
D70sなんですが、ズームは常用し易さを優先してシグの小型デジ専F2.8通し、
(まずは広角18-50F2.8)
単焦点はニコン純正で35F2Dと85F1.8Dを候補にしています。

F1.8DはF1.4Dと気持ちの上で少し迷ってまして。
現実的な持ち運びから断然F1.8かなあと。
明るさの差は殆ど無いので、あとは写りが好みに合えば・・・と。
過度にカリカリではなく暖色系なら有り難い。
521く○ちん ◆4zEk3/lPec :2005/08/06(土) 14:17:52 ID:7DmkIfoN BE:85030027-
EF85mmF1.8を使っています。
プロはやはりプロ用の85mmF1.2Lを使いたいところです。

http://plaza.rakuten.co.jp/kougasha/diary/200508040000/
522迷子:2005/08/06(土) 14:28:42 ID:t+x0NKCJ
すいません、スキャナーについて尋ねたいのですが何処で尋ねたら良いのやら。
2chには慣れてなくて迷子になってます。

カメラはF2を使ってて、家で眠っていたスキャナーCanoScan FB 1210Uで
ネガを読み込もうとしているのですが(オプションのフィルム読み取り用FAU-S11使用)
何度やっても「原稿が正しくセットされていません」で読み込めず。

ココではスレ違いかもしれませんが、知っている方居たら宜しくお願いします。
もしこの手のスレがあるなら教えてください。一応また探してみますけど・・。
523名無しさん脚:2005/08/06(土) 14:30:11 ID:hbtyaiGn
>>522
フィルムスキャナ総合スレッド part15
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121171175/l50
524迷子:2005/08/06(土) 14:36:42 ID:t+x0NKCJ
>>523
ありがとう!
525名無しさん脚:2005/08/06(土) 17:15:03 ID:hbtyaiGn
本気85ミリはα85F1.4Gに任せてニコンはお気楽F1.8Dにします〜
526名無しさん脚:2005/08/06(土) 18:45:51 ID:78whJ49j
本気85mmこそ…(ry
527名無しさん脚:2005/08/06(土) 20:30:07 ID:IsWWmn6j
>>826
こそ・・・・なんだろう?
528名無しさん脚:2005/08/06(土) 23:59:37 ID:VjEk4Ati
AF85mmF1.4Dだろ。
529526:2005/08/07(日) 00:17:43 ID:LPqkaLNt
御意!
530名無しさん脚:2005/08/07(日) 08:03:17 ID:I0PawKxa
最強はどれだ!!・・・なんだからP85/1.2でしょうに!
531名無しさん脚:2005/08/07(日) 09:50:03 ID:jQDSIO0d
ペンタのFA☆85はディスコンです。
店頭在庫のみなので欲しい人は急いで
多分今後は中古でも見つからなくなると思います。
もともとあまりみかけなかったけど
532名無しさん脚:2005/08/07(日) 09:51:07 ID:MrQpLLpY
>>531
鉛でも入ってるの?
533名無しさん脚:2005/08/07(日) 09:51:30 ID:6JRnnz39
ミノの85のほうがニコのよりいいぞ
534名無しさん脚:2005/08/07(日) 11:42:10 ID:s2RjIKHp
>>532
言われてる言い分としては電子パーツが手に入らなくなったかららしい。
ペンタのレンズ設計者が自身のホームページで言ってたから、まぁ、
準公式な見解。本当かどうかは知らん。
535名無しさん脚:2005/08/07(日) 15:36:42 ID:4JecsiIg
電子パーツなら代替品がありそうなもんだが・・・
536名無しさん脚:2005/08/07(日) 16:46:29 ID:uXjXhk9h
>>531
istD出るまでは、中古屋にゴロゴロしてた。蓑ともども商売下手だよね。
537名無し:2005/08/26(金) 17:02:30 ID:PhAtE6qy
ミノの85mm最強伝説
538名無しさん脚:2005/08/26(金) 18:03:32 ID:7C1y1BCj
EF85mmF1.8しか使ったことないでつ。1.2や1.4てそんな違うの?(´・ω・`)
539名無しさん脚:2005/08/26(金) 18:50:48 ID:3TWD9IB6
まあ使ってみれ!
540名無しさん脚:2005/08/26(金) 19:59:11 ID:b5qbZTJu
ペンタの85mm/1.4が最強でしよう。
だってウチのオカンがキレイに写るもん。
541名無しさん脚:2005/08/26(金) 20:29:59 ID:/xbEAjG2
>>540
そんなにボケボケじゃ駄目じゃん!
542名無しさん脚:2005/08/26(金) 20:36:49 ID:OMJA2Z28
>>540
ソフトフォーカス
543名無しさん脚:2005/09/07(水) 13:58:14 ID:rVnZ1vQQ
かみさん綺麗でモデルにしてる人おらんか?
544名無しさん脚:2005/09/13(火) 21:19:39 ID:BIXBz0nm
>>543
可愛い子と結婚したからハメ撮りし放題だと思っていましたが,
新婚1か月で飽きてしまい嫌気が差しました。
545名無しさん脚:2005/09/13(火) 22:31:43 ID:Q9nRos4S
>>544
可愛い子と結婚できただけマシ。
546名無しさん脚:2005/09/14(水) 07:10:30 ID:7BmGkieS
ブスは3日で慣れ、美人は3日で飽きる。 そのものですな。
547名無しさん脚 :2005/09/18(日) 10:29:15 ID:Nh+iYfCi
>>544
そこで野外プレイですよ
548名無しさん脚:2005/09/23(金) 01:17:54 ID:vu2xXp2L
野外レイプかとおもた...orz
549名無しさん脚:2005/09/23(金) 10:32:54 ID:4jbJRrdx
オヤオヤ。前玉がデカイとシモの話がォ好きなようで
550名無しさん脚:2005/10/17(月) 23:18:24 ID:3jfYidkB
ヘリオス85F1.5は参加しちゃだめ?
551名無しさん脚:2005/10/17(月) 23:20:46 ID:rydB54jN
ヘリ♂のお話、聞きたいです。
ロシアの85mmの話が聞きたくても、ロシアスレは
雑音が大きすぎてまともな人間の行くスレではなくなっているし。
552550:2005/10/18(火) 09:10:22 ID:d5pT2Wio
私のはM42黒のヘリオス85F1.5です。
まだ撮りこんでいないけど、意外とフレアが少ないし、ネットで有名なぐるぐる
目の回るボケってのも、大きくぼかせば目立たない。
あと、手ごろなフードがないので、Nikon85F1.8用をステップダウンして使ってる。
これで、けられもおきないみたい。

でも、やっぱり重いし、根元まで太いからつけるカメラを選ぶね。
私はX-700とF-1Nにアダプターつけて使ってます。
F-1N自体も重いので、まるで筋トレですわい。

今まで持ってた85がペンタFA☆とジュピターでした。
正直、FA☆は売ろうかとも思っています。それくらい、ヘリオスには感動しました。
(そもそもFA☆85を使いたくてペンタを買ったのだが)
553名無しさん脚:2005/10/18(火) 10:29:51 ID:nF89u2Xq
554550:2005/10/18(火) 11:03:04 ID:d5pT2Wio
>>553
どうでもいいが、EOS kissのようなプラマウントカメラにつけたらマウントが
割れてしまいそうな気がするんだけど。

私のレンズはここまで使われていません。
555名無しさん脚:2005/10/18(火) 11:13:21 ID:nF89u2Xq
なんのためにHelios 40 1.5/85mm に三脚座がついていると思う?
556551ではないが:2005/10/18(火) 20:07:02 ID:0RKHt1Ra
>>552
巨大レンズのインプレありがとう。
557名無しさん脚:2005/10/19(水) 11:09:26 ID:fwv1ntNs
ヘリオス85F1.5かぁ。
良いねそれ。
写りは知らないけど、なんたってメカニックなデザインが好きだ。
自分ならEOS系でしか使えないのだけど、本当は旧F-1に付けて
使ってみたいなあ。

自分が持っているのはジュピター85/2 なので
ここのスレ的には居づらいのだけどね。
ジュピター85/2 のクラシカルな描写は他に代え難いので好き。
558550:2005/10/19(水) 21:15:44 ID:jdrgU6/J
ヘリオス85F1.5、ぶっちゃけ、操作性は悪いです。
ピントリングが内側の方で、絞りリングのほうが広すぎるために、すっげぇしにくいです。
が、それを超える魅力があることは確かです。

2万円そこそこで買えるレンズだから、もっと人気が出てもいいのに。
皆さん、どうぞ〜♪
559名無しさん脚:2005/10/25(火) 02:46:58 ID:LPDouox7
なにゆえ85mmなのにあんなにでかいんだろうか?
560550:2005/10/25(火) 07:05:16 ID:STp7owdg
レンズはそこまででかくないから、ガワがでかいんじゃないのですかね?
少なくとも、三脚座は要らないとは思うけど。

あぁ、マジでFA☆85を使わなくなってしまった・・・
561名無しさん脚:2005/11/01(火) 00:36:55 ID:X25kWK1O
なんたってSUMAREXさ
562550:2005/11/04(金) 22:31:16 ID:SKOOpIX8
ヘリオス、最高!
ピントの立ち上がりもいいし、ボケはとろけてる。
もう少し色が乗ってくれれば最高なのになぁ。

でも、私には満足、新たな表現法を与えてくれた。
563名無しさん脚:2005/11/05(土) 18:29:19 ID:N1IoX1wl
85mmF1.3
564名無しさん脚:2005/11/06(日) 02:47:07 ID:r2mVoxSc
ヘリオスねえ。
私は全く逆だなあ。
FA85、FA77、プラナー85と持ってるところに更に買ってみたけど、
特筆するものはないという印象だった。
あえて言えば価格で、値段の割にはよく写るというべきかもしれないけど、
とても他の中望遠のかわりに使おうなどとは思わず、
売り払ってしまった。
他の3本は今でもそれぞれ存在理由があるね。
565名無しさん脚:2005/11/06(日) 07:04:28 ID:G8KKXyfz
人によって様々ですね。

自分は、
New FD 85mmF1.2L を買い、あまりにも素晴らしい写りに気を良くして、噂のコンタックスに手を出し、
Planar T*85mmF1.4AEG を買い、ボケは良いが崩れるような画像に幻滅し
Ai Nikkor 85mmF1.4s を買い、これはキヤノンより鋭いけど固い描写で気に入らなかった。
EF 85mm F1.2L を買ったら、New FD の描写より進化していたが、あの気狂いじみた巨大さに嫌気がさし
Ai AF Nikkor 85mm F1.8s を買い、ピントリングがAFでぐるんぐるん大回転する無様なレンズだけど
              こいつの気取らない素朴な描写がとても気に入った。
85mmばかりゴロゴロと転がっている我が家だが、結局は、ニコンのAF85/1.8 か NewFD 85/1.2L が
使い勝手が良いなあと思う。

ただ、最近、露西亜のルトカリノ光学ガラス工場で作られた、MC JUPITER-9 85mm F2.0 に填っている。
F2 なので此のスレの趣旨からは外れてしまうが、こんなにヘボイれんずの写り具合がとても好ましく思ったりもする。

それとか、ポートレートをLeica M6 で撮ってみた。
戦前の1937年製の エルマー9cm f4 だが、これで絞り開放で人物を撮ったが、なんとも言えない味わいのある
写真になった。

もう、どのレンズが一番良いかなんて解らなくなってしまった。
566名無しさん脚:2005/11/06(日) 11:24:53 ID:g2+XtMkk
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D と Planar T*85mmF1.2MMG も試されてはいかがかと。
567名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:00:21 ID:Egrs2m63
キャノンよいいかげんに85mmF1.2モデルチェンジしてくれ。
古いレンズだから いつモデルチェンジされるか分からず
怖くて買えないよ。
568名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:04:18 ID:NhzApvjr
new Nikkor 85/1.8ゲット
しかしフードがない、気長に探すか・・・
569名無しさん脚:2005/11/06(日) 22:26:28 ID:trm0pjOh
>>567
なんかNFDの方がコンパクトで使い勝手が良かった気がする。
いっそモータ無しのMFにしてしまった方が…
570名無しさん脚:2005/11/07(月) 01:34:29 ID:FLiCFoKt
今のUSMならそれほど気にならないのだけど
EF85mmF1.2L USM の物は初期型で、ピントリングの
独特のフニャフニャ感だけはまったくのダメレンズ。
写り具合がとても好きなので本当に残念。
その点だけは、まさに New FD の方が勝るね。
571名無しさん脚:2005/11/07(月) 03:04:30 ID:F/I+Go/q
>>570
たしかMFするのに電気食うんだよな。
572名無しさん脚:2005/11/22(火) 00:44:31 ID:nY467HFM
>>570
故障すると一部のレンズユニットと一体型だから部品代も超高くつくのも短所。
573名無しさん脚:2005/11/23(水) 21:06:39 ID:N7ujZPiH
今日久しぶりにFA☆85を使いました。
よかった、よかった
574名無しさん脚:2005/11/26(土) 14:30:04 ID:h0Fta4m+
575名無しさん脚:2005/11/26(土) 15:24:52 ID:NvwYUFK2
>>574
お上手!!
576名無しさん脚:2005/11/26(土) 17:09:33 ID:0Bw/frfM
普通
577540:2005/11/26(土) 17:48:36 ID:yYRR+7uk
FA☆85mmF1.4
デジタル撮りなんだけど
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051126174425.jpg
デジタル、フィルムともに使えるレンズです。
願わくばデジタルのフルサイズで使いたいものだけど永遠に無理だろな..ペンタの馬鹿!

ニコンの作例誰か貼ってください。
578名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:52:10 ID:jKKRp0hl
>>577
リンク先がなぜかForbiddenになって見えないのですが。。。。
壷を使っているのでプレビューは見えるんですけどね。
579名無しさん脚:2005/11/26(土) 19:05:35 ID:91tM+Pkx
普通に見える
JaneDoe View
580名無しさん脚:2005/11/26(土) 21:38:30 ID:aRUdVjD7
俺は5DでFA☆85mmF1.4使っているが、ポートレイト撮っていないし
腕も無いのでサンプルお見せ出来ないのが残念
581名無しさん脚:2005/11/26(土) 21:52:59 ID:yYRR+7uk
5DでFA☆85mmF1.4ってのもおもしろそだね。
でも85mm持っててポトレ撮らないのはもったいないよ。

今日紅葉を撮りに行ったんだけどFA85mmで紅葉撮ってるのが居た。
で絞りどれ位で撮ってるって聞いたら、なんとF16だって。
なに撮ろうとなんぼ絞ろうとかってだけど、オレから見たらアホ。
582名無しさん脚:2005/11/26(土) 21:58:03 ID:yYRR+7uk
あっ、ラスト3行は
>>580に絡めているわけではないので。
583名無しさん脚:2005/11/26(土) 21:58:26 ID:+ZCRxIno
野ブタに真珠。
584名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:24:22 ID:bW9kDkiQ
いや、大口径レンズを絞って極上の真中だけを使うのもまた一興。
暗い安レンズだと絞っても画質がある程度以上向上しないのも多いからね。
それに、絞って使う時用に小口径を別に用意するのもアホな話だと思うが。
585名無しさん脚:2005/12/29(木) 08:50:52 ID:o79Ayw7M
>>567
設計者に気兼ねして更新しないとかってあるのかな? などと考えてしまうよ。
586名無しさん脚:2005/12/30(金) 04:07:23 ID:Lwx+u9/S
FA☆85/1.4 、だが、今年は出番がなかった。
77lim や 85 は、50と100 の中間で自分に
とっては微妙。35mm より近頃使っていない
APS-C のデジとのセットで使った回数の方が
多いかも。

85mm の選択肢がズームかソフト以外ないのに、
決め付けてかかるのは愚。
587名無しさん脚:2006/01/01(日) 16:59:11 ID:hR9rWPXp
アメヲメ!

ペンタのFA★85mmを昨年末に買った。
でかい、重いレンズなので、多くのペンタボディでは相性が悪いだろうと思われる。(不憫・・・)
ただ、そのペンタらしくない堅牢性は実用的で、折れのゲタ+α付きMZ-Sではバランス問題はなく、
使い勝手(レンズ側でのAF,MF切り替え機能)、写りともども、素晴らしかった。
弟夫婦&姪(主に姪)を撮るために買ったのだが、後悔はない!・・・出費は大きかったが。
588名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:59:47 ID:EXdm0PDy
新ツアイス
589名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:13:43 ID:lPchOZJR
>>584
最小絞り付近では画質は低下するもの。
まして大口径レンズはその傾向が顕著
590名無しさん脚:2006/01/22(日) 22:02:49 ID:mq0Sv21t
開放から2−3段までが良いよ。
591名無しさん脚:2006/01/23(月) 18:48:58 ID:1v4zxZ9V
P85/1.4AEG 最高っつ!!
592名無しさん脚:2006/01/24(火) 15:44:49 ID:SqJJpHnb
↑ん?どういうとこが?
593名無しさん脚:2006/01/26(木) 23:17:15 ID:Wtd67FSJ
50mm85mm共に定価での売値価格は変わらず、10パーセント還元で大手量販店は、売り出すみたいですょ
594名無しさん脚:2006/01/27(金) 04:15:56 ID:lULF2U/1
じゃあ、淀へ予約だ!
595名無しさん脚:2006/01/28(土) 13:03:19 ID:6JsOALJ3
α85F1.4G f2.5
室内いべんとのおねーチャン



http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060128130119.jpg
596名無しさん脚:2006/01/28(土) 15:28:12 ID:+J3RHMNv
フレーミングもうちょっと考えましょう!
597名無しさん脚:2006/01/28(土) 15:42:20 ID:QasU5+g7
オネイチャンのカワイイ笑顔よりも、お乳にピンが来ている所から
解りやすい写真だとおもうよ。
絵としてどうかは別として
興味の対象が解りやすいって。なんかカワイイ
598名無しさん脚:2006/01/28(土) 16:43:25 ID:1z2VcJnH
二言目には構図がとかピントがとかほざくじじいは写真が下手だよな。

作例写真家の受け売りってやつかな?
599名無しさん脚:2006/01/28(土) 16:51:58 ID:RMd1B3TB
コンタックスの限定レンズでP85/1.2ってあるみたいだけど・・・
AEGとMMGで写りがちがうの?

実際使っている人、おしえて
600名無しさん脚:2006/01/28(土) 19:11:55 ID:lycrrY2/
600!
601名無しさん脚:2006/01/29(日) 07:48:23 ID:z7i0YGA/
ズミルックスの80mmF1.4は如何でしょうか。
602名無し:2006/01/30(月) 13:43:23 ID:vFWzyf1y
ズミコロンR90mm f2もなかなか良いと思うが!
603名無しさん脚:2006/01/30(月) 13:48:05 ID:LyTP5x9y
ズミコロンR90mm f2はアポーの方が断然良いと言うのは事実か
604名無しさん脚:2006/01/30(月) 20:18:05 ID:P1y+q/lE
ツアイスAEGは風車に限るな
605名無しさん脚:2006/02/02(木) 21:11:25 ID:OhApVqsT
>>595
ほんの軽くフラッシュをたいて髪の影を軽減させて目を軽く光らせるとよくないかな?
日中シンクロをわざとライトにさせるような感じ。
606名無しさん脚:2006/02/07(火) 03:37:23 ID:qABrqHrz
>>605
おっ!実用的な意見。
こういうのは勉強になります。

でも、弱めってどのくらいかな?2段分位?
607名無し三脚:2006/02/10(金) 15:46:38 ID:q9PNDrrA
>>604
F1.2の俺はMMGでも風車...orz
608名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:19:43 ID:3wGWNBKg
自分のF1.4AEG は勿論風車だが、殆どボケに影響は出ない。
背後の光芒にはシッカリと風車の八七のマークが出るが。
それが嫌なときは、FD85/1.2L か EF85/1.2L を
気分で使い分けるのが得策。
609名無しさん脚:2006/02/11(土) 22:29:31 ID:DXBuebke
>>608
オレの1.4AEGもボケに影響はでないよ。
ボケそのものには影響ないよね。
背後の光芒にはシッカリと風車の八七のマークが出るが。
それが嫌なときは、1.2AEGを気分で使い分けるのが得策。
610名無しさん脚:2006/02/12(日) 03:50:31 ID:jWb+IJ9O
1.2AEGはどんなところが良いの?
1.4AEGしか持っていないから判らない。
てか、これで満足してしまっていたからちょっと興味有る。

1.4AEGを買ってからかれこれ20年は経っているから
かなり経年変化しているのかな?
最近、改めてチェックしたらかなり赤っぽく撮れている。
今度のZF 85/1.4 を手に入れられたら良いのだけど
1.2AEGも木になる存在。
611名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:29:10 ID:l1CCSaCK
>>610
今からならZF85/1.4の方が無難。
すきものじゃなきゃ、やめといたほうがいいとおもう
612名無しさん脚:2006/02/13(月) 03:10:13 ID:zsbVSy+W
1.2はコレクターズアイテム
613名無しさん脚:2006/02/21(火) 16:51:50 ID:49qr3tYW
EF 85mm 1:1.2 L II USM発表age
614名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:15:56 ID:AcWN3Mpj
Canon EF 85 mm F1.2 L II lens (Mark II): Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/news/0602/06022112canonef85f12l.asp
615名無しさん脚:2006/02/21(火) 23:15:22 ID:cBe0XsrX
光学系はコーティング程度しか変わってないのかな?
616名無しさん脚:2006/02/22(水) 01:05:22 ID:UEp86B6W
>>615
硝材がエコガラスになったという噂がある。
617名無しさん脚:2006/02/22(水) 06:17:28 ID:I6H7A8ZG
じゃ期待できないじゃん
618名無しさん脚:2006/02/22(水) 14:19:33 ID:wHfI/H0t
でも、最強(気)の価格設定だよ。
619名無しさん脚:2006/02/22(水) 14:24:55 ID:V/v7urwA
620名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:03:24 ID:8D+ivihh
>>615

MTF見ると,少し悪くなってる。
621名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:06:00 ID:OTp5xB39
キヤノン、大口径単焦点レンズ「EF 85mm F1.2 L II USM」
〜メカと電気系を改良してAF速度を向上
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/22/3264.html
622名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:22:42 ID:HwHood4F
フォーカスリングは電子リング式って事は電源落とすと
フォーカスレンズ動かせないって事?
623名無しさん脚:2006/02/22(水) 23:29:25 ID:KBGBOIDF
電子MFは変わって無いの?
じゃあ買い換える必用は全くないね?
624名無しさん脚:2006/02/23(木) 00:24:51 ID:IXcyZ8M3
dpreview.comみれ。
フルタイムメカニカルマニュアルってちゃんと書いてある。
625名無しさん脚:2006/02/23(木) 07:13:38 ID:slKtsbVF
Full-time electronic manual focus override
と書いてありますが。。。
626名無しさん脚:2006/02/23(木) 12:32:47 ID:p3GIUWlL
>>625
スペック表の下
>^(2) Mechanical full-time manual focussing built-in.
627名無しさん脚:2006/02/23(木) 14:52:38 ID:2mYdFDd9
そか、先代のEF85/1.2L は持っているがAFがとろくて
いらいらするし、MFはリングを回転させるとフォーカスが
あとからズルンと付いてくるあの感触がとても嫌いだったが
これで随分と良いレンズになったな。 たぶん。

前のは、MF中でも電池使いまくっていたのが許せない。
写りは絶品だけど。
628名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:29:50 ID:CQHyGYSJ
AFからフォーカスリング廻すと電気でフォーカスレンズ動かして、
MFのときは機械駆動って事なのかな?
仕組みが良く判らん。。
629名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:45:21 ID:DXLHWooF
俺は電子MF嫌いじゃなかったんだけどな。
いじってて楽しい W
630名無しさん脚:2006/02/23(木) 23:22:47 ID:f7g0Kswz
漏れも電子MF好き。

って機械MFのLを知らない(持ってない)からかもしれんが。。orz
631名無しさん脚:2006/02/23(木) 23:47:28 ID:rtMJeiG5
1.4で充分じゃね?
632名無しさん脚:2006/02/24(金) 00:03:38 ID:sxunfo/Q
1.2にしとけば他と比較されても言い訳できるじゃん。
633名無しさん脚:2006/02/24(金) 00:04:04 ID:whi0AVbW
機械式マニュアルといってもMFレンズの感触には遠く及ばないからな。
EFには電子マニュアルを追求してもらった方が面白かったかも。
634名無しさん脚:2006/02/24(金) 11:16:40 ID:Uq5Rg0I4
電子マニュアルの回転角度とフォーカスの変化量を
可変できた切り替えスイッチの復活キボンヌ。
635名無しさん脚:2006/02/24(金) 19:00:05 ID:+1tWoa6e
>631
むしろf2で充分
636名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:25:09 ID:1irpjqbZ
>>633
そこで NFD85mmF1.2L + F-1 ですよ。
637名無しさん脚:2006/02/26(日) 16:06:26 ID:Z/YlYvfG
キャノンがこの御時世に85/1.2を出す決断に賛辞を送るよ。
いまが商品化できる最後のチャンスだろうし。
……でも購入者のほとんどはF2.8やAPS-Cサイズで撮る
持ち腐れ状態だろうね…
638名無しさん脚:2006/02/26(日) 16:53:09 ID:akyDffvE
>>637
だから85mm/F1.4を出せと言っている。
それを出したら私も賛辞を送る。
F1.2の明るさなんてほとんどの人は必要としていないと思うよ。
F1.8の上にF1.2しかないから仕方なく買ってるだけでしょ。
639名無しさん脚:2006/02/26(日) 16:59:34 ID:NYUpyCrG
そうそう。
無駄に大きくて重くてAFが遅いF1.2より、F1.4の方が
遥かに使い勝ってが良い。
640名無しさん脚:2006/02/26(日) 17:25:10 ID:LEA7qyNB
>>638
価格からしてフルサイズ機を使うプロ&ブルジョア向けでしょう。
EOS 5Dも発売されましたし、タイミング的にはそちら向けかと。
APS-Cサイズユーザーは画角的にハナから対象外かもしれません。
(買う人は買うでしょうけどねw)
フルサイズ換算135mm/F1.2は、85mm/F1.2以上に要らないと思います。
641名無しさん脚:2006/02/27(月) 01:40:05 ID:1vEVIux3
Canonって会社は昔っからF値とか秒間何コマとか素人の目にもわかる数字で
ヨソより上まわる、ってことが社是なわけで。

それほどのレンズを出すからには
高倍率かつ山の掴み易いファインダー系を有したボディもださなきゃ。
642名無しさん脚:2006/02/27(月) 01:50:13 ID:m1Axv2Be
>高倍率かつ山の掴み易いファインダー系を有したボディもださなきゃ。

観音様はカタログスッペックが全てなんだから今更・・・
nF−1までがカメラメーカだったんだろうな・・・(遠い目)
643名無しさん脚:2006/02/28(火) 13:34:36 ID:H9I5uUSo
私はEF85mm f1.8使いなんですが、何故キャノンはf1.4がないのでしょう?
f1.2は高すぎて、、、
今のに不満はないのですが、やはり他のメーカーにある、f1.4が気になります。
644名無しさん脚:2006/02/28(火) 16:18:54 ID:YZHWtOVX
他社ユーザーだったらキヤノンのF1.2が気になるタイプ
645名無しさん脚:2006/02/28(火) 21:07:38 ID:4DotdVu8
ミノ 85リミ 中古ゲット。160kで。
資金繰りのためEF85mm F1.2L放出。
果たして吉か凶か。

646名無しさん脚:2006/02/28(火) 21:31:53 ID:8kIiLEh9
ハイスペックで正確かつ緻密に音を聞かせる機器。
音楽を魅力的に聞かせる機器。
どちらが優れたオーディオか、レンズにも通ずるものが在るなぁ。
647名無しさん脚:2006/03/02(木) 02:16:10 ID:fMGsl9Tj
EF85mm F1.2L IIだけど電子MFは変わらずだってよ。
キヤノンに問い合わせた。
648名無しさん脚:2006/03/02(木) 04:40:19 ID:Cj9XkyFM
>>643
おれもそう思う
1.4出してもいいんじゃないの?ってかキャノンの1.4出たら欲しい!
649名無しさん脚:2006/03/02(木) 11:25:07 ID:DYIKZCPU
85/1.4は各社とも傑作揃いだから、キヤノンもいい加減なものは出せないだろう。
たとえキヤノンが名玉を出しても、他社レンズと肩を並べる事はあっても凌駕するのはなかなか
難しいと思う。
逆に、ヘボいレンズを出せばみんなから一斉に叩かれてバカにされる。
つまり、85/1.4の投入はよくて引き分け、悪くすれば負ける可能性すらある勝負ではないかと。
それならば、すでにある85/1.2で戦わずして勝つというスタンスなのでは?
650名無しさん脚:2006/03/02(木) 12:46:25 ID:EaVwgOFn
F1.4だったら、買わないかも。
半絞りの差なんて、ほとんど変わんないと思うんだけど、
なんか欲しくなっちゃうんだよね。
明るいレンズ病なんだろな。>自分
651名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:26:38 ID:U1Swf72h
スレのかなり前半の方に、AF85/F1.4DにHN-28を付けた人の話がありますが、
これって遮光効果はどうなんでしょう?
なんか店頭でHN-28を見た限りだとフードの長さ自体は本体付属のフードと比べても
大して変わらない気がするんだが、付属のフードよりもこっちのほうがいいのかな?
あ、ちなみにデジタルで使います。
652名無しさん脚:2006/03/11(土) 20:17:42 ID:crCEG+Tz
キャノンの85/1.2って、結局どうなったの???
653名無しさん脚:2006/03/12(日) 02:05:26 ID:8LOgiwc8
age
654名無しさん脚:2006/03/12(日) 02:09:23 ID:a7jfK58R
>>652
あんなもんよっぽど変なオタしか買わないよ。
655名無しさん脚:2006/03/12(日) 03:25:02 ID:zGqBun8D
>>652
どうなったって何が?
656名無しさん脚:2006/03/12(日) 10:01:00 ID:wl36S7PI

変なオタ・・・・・・  うーむ


自分は、昔出たときに買った。写りはとても好き。
けど、重くて結局、100mmF2も買ってしまい、もっぱらそっちばかり使っているなあ。

確かに変なオタしか買わないのか・・・当たっているかも(汗)
657名無しさん脚:2006/03/18(土) 21:51:30 ID:4fMEvOxI
こんなスレ見つけるんじゃなかったYO!
AF Nikkor 85/1.4Dが欲しくなったじゃないか。Planar 85/1.4 ZF予約しているのに…。
フジヤには一杯あったなあ。来週までに衝動が収まっていなかったら買ってしまう気
がする。
658名無しさん脚:2006/03/19(日) 09:44:34 ID:RawhmYD7
AF85/1.4D は使った事ないけど、FA☆85/1.4の系統の写りならP85/1.4なんか相手にならないよ。
20年前ならいざしらず、AF85/1.4D、FA☆85/1.4、AF85/1.4G(D)があるんだから、P85/1.4使う意味はないでしょ。

とはいえ3本の内2本は既にディスコンだけど...
659名無しさん脚:2006/03/19(日) 14:42:22 ID:O7zgEFgl
ZFはヤシコンとは硝材が違うそうだから、それがどう写りに影響しているかだね。友
人がヤシコン使っているから思わず予約してしまったけど、気に入らなければすぐ
に売るよ。初めは品薄で高く売れるだろうし。
やっぱりAF85/1.4Dを買っておくべきか。なんかデジにAF, 銀塩(MF)にZFを、と結局
両方使う悪寒。
660名無しさん脚:2006/03/20(月) 19:09:24 ID:kxgM5mHN
>>659
両方買う予算があるならそれも良いんじゃない。楽しそうだ。
661名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:22:56 ID:Hv6/h5D6
予算がある、ていうより買ってから考える。借金をこさえるほどではないが、金は貯ま
らんわな。もう一本買う予定あるから、自重せねばならんのだが。
662名無しさん脚:2006/03/21(火) 01:17:36 ID:XdpjG5p8
>>658
 そのレンズと比較するなら、むしろP85/1.4を使う意味がある。
時代ものだけにいろいろな面で描写が違うのでね。
663名無しさん脚:2006/03/22(水) 13:20:03 ID:LwXaqHqs
EF85/1.2II発売記念に
MFの85/1.2飼おうと思うんだが、
FDとNewFDは光学系は同じなんだよね?
値段は結構違うんだが。
664名無しさん脚:2006/03/22(水) 13:31:42 ID:CTqNJN8L
>FDとNewFDは光学系は同じなんだよね?
そうだっけ?
665名無しさん脚:2006/03/22(水) 14:02:42 ID:Sze+bJjw
同じだったように記憶しているけど?

ただ、New FD の85/1.2L とEF 85/1.2L は割と描写が
違うよ。EFの方がボケは若干綺麗。
New FD の方もあのスペックからは考えられないくらいに
シャープでボケも良いけどね。 プラナーからすると
仕上がりがちょっとアッサリめなのは好き好きかも。
666名無しさん脚:2006/03/22(水) 14:06:37 ID:Sze+bJjw
で、自分は、久しぶりにニコンのAi 85/1.4s を使ってみた訳だが
思っていたよりもクリアーな描写。昔買って3〜4回使っただけで
倉庫にしまっといたのだが、今の自分の感性が変わったと見えて
ニコンのAi 85/1.4s の描写も気に入ってしまった。

ただ、D200 に付けて、開放絞りで撮るとかなり色収差が激しいのには
ちょっとショックでした。
AF版のは持っていないから判らないけど、実際にはどうなのかな?
667名無しさん脚:2006/03/22(水) 16:11:27 ID:KA6OiK38
>>666
>昔買って
新しいコーティングだと良いのかな?
668名無しさん脚:2006/03/23(木) 01:20:43 ID:7EWwzyVd
>>667
言いにくいのだけど、コーティングが異なってもレンズの
光学系とか、硝材が変わらなければ、色収差は無くならないよ。
コーティングに多大な妄想的期待をするのは勝手だけれど
結果は良くなる物ではない現実を知りましょう。
669名無しさん脚:2006/03/23(木) 09:33:03 ID:86XPbu2O
タムロンのレンズでもT*コーティングすると
ツアイスのレンズになる。
670名無しさん脚:2006/03/23(木) 17:17:16 ID:Ew2A32V2
ならない
671名無しさん脚:2006/03/25(土) 07:32:25 ID:Wkhd+FT2
>>>666
同じレンズでもデジタルのほうが色収差が厳しく出る と読めるのですが
フィルムの感光層が3層(4層)で色収差を考慮した順番になっているけど、
デジタルだと1層だから厳しい ってことなんでしょうか。(間違ってます?)
またこれらって 常識?なんでしょうか


672名無しさん脚:2006/03/25(土) 08:07:10 ID:PfToFEQJ
>>671
デジタルはレンズの収差がストレートに出る。
この点はカメラメーカー各社も認めている。
673名無しさん脚:2006/03/25(土) 08:29:57 ID:J05soyp/
フィルムを前提として作られたものなんで当然でしょ?

媒体に対してできるだけ光が90度になる様に設計されてるけど、CCDの
受光面はフィルムに比べて小さいしフランジバックも短いので
アラが目立つようになる。古いレンズの本来の性能を楽しもう
と思ったら銀塩で使うしかないよ。

デジにはデジ専レンズ。専用設計はだてじゃないね。
674名無しさん脚:2006/03/25(土) 09:21:37 ID:+KyykfQx
わかっている様でわかってないね。w
斜めからの光の感度が落ちるなら、画面中心付近は相対的に光軸上の光が増えて収差が減る方向になり、
焦点結んでる像がむしろシャープになるはずでしょ。

デジで収差が目立つのはフィルムとセンサーの感度特性が違う為だと思われ。特に紫外線方向。
俺はRGBフィルターでなんとかできそうな気がするんだけど無理なのかなあ?
675名無しさん脚:2006/03/25(土) 09:23:17 ID:+KyykfQx
あ、因みに、赤外線フィルムと普通のフィルムも収差の出方が違うよね。これと同じ話だと思う。
676名無しさん脚:2006/03/25(土) 18:46:32 ID:nHNjQDN3
新宿のSCに修理に出したAF50/1.4Dを取りに行ったら、何故か帰りにAF85/1.4Dも
持っていた。おかしいなあ。まあ、中野まで繰り出した時点で負けなのだが。
中古なんでゴミが少し入っているけど、テスト撮影では問題なし。明日撮りに行って
きます。
677名無しさん脚:2006/03/25(土) 20:26:47 ID:GJvyJnVq
ミノルタの話か
678名無しさん脚:2006/03/25(土) 21:35:00 ID:nHNjQDN3
ニコンだが。ミノルタも最後に“D”が付くのか?
679名無しさん脚:2006/03/25(土) 22:18:40 ID:8ufZSuxG
蓑の50にDは付かない。
85は85mmF1.4G(D)。
680名無しさん脚:2006/03/25(土) 22:29:19 ID:nHNjQDN3
なるほど。ニコンの“D”は距離情報付きだが、ミノはどういう意味があるの?
それにしてもこのレンズ良いですねえ。前玉を見ていると惚れ惚れします。ボケに関
してはテスト撮影だけだけど、きれいにボケてくれますね。
で、>>657なんでそのうちプラナーも来ます。85mmばかり買ってどうするんだろう?
>俺
681名無しさん脚:2006/03/26(日) 00:13:39 ID:jegTzEPO
>>680
距離エンコーダー付き。
682名無しさん脚:2006/03/26(日) 05:24:31 ID:U2g2N+6v
同じです
683名無しさん脚:2006/03/28(火) 15:58:58 ID:XPWtaaKd
>>680
>85mmばかり

気持ちはよく分かる
俺も前玉フェチだ
684名無しさん脚:2006/03/29(水) 00:11:59 ID:tUwy6wKS
>>680ですが、日曜日に撮ってきました。銀塩の方は週末まで取りに行けないので
デジの方だけ見ましたが、予想以上に良かったです。さすがに開放とはいきません
でしたが、F2で撮った画を見ると合焦した部分は結構シャープなのに、背景はきれ
いにボケて立体感が強調された感じです。銀塩の出来が楽しみです。

>>683
ズームも2.8通しばかりなんで大きい前玉は見慣れてるけど、これは格別だなあ、と
思いました。
685名無しさん脚:2006/03/29(水) 09:38:10 ID:Sg0qYLAi
85/1.4クラスの前玉って、どれも
吸い込まれるように魅力的だよね。
広角やズームの大玉はそうでもないんだよな。
なんで?
686名無しさん脚:2006/03/29(水) 09:53:12 ID:HSIelpYd
後玉も大きいから向こうがよく見えるんだよ
687名無しさん脚:2006/03/29(水) 17:10:28 ID:sYgyzDix
なめたくならない?
688名無しさん脚:2006/03/29(水) 18:03:38 ID:TTgE2DSV
>>687
レンズを?
そりゃフェチの極致だな。
689名無しさん脚:2006/03/31(金) 11:22:47 ID:isPEMRv2
で、85mmの中では
どの前玉が一番魅力的なの?
690名無しさん脚:2006/03/31(金) 12:36:24 ID:S8m3aR7S
プラナー85/1.2
691名無しさん脚:2006/03/31(金) 23:55:16 ID:2Yy2Dqx0
α85/1.4リミテッド
692名無しさん脚:2006/04/03(月) 13:26:37 ID:Smtp1hTL
>>690
>>691
高けりゃいいってもんでもないだろ。
FD85/1.2
693名無しさん脚:2006/04/06(木) 12:44:44 ID:vsVCQj/x
Planar 85mmなら、Nマウントの85/1.4がいいんだけどなあ。
694名無しさん脚:2006/04/06(木) 13:00:30 ID:k19c2iRH
Nマウントでなければもっとよかったのにね
695名無しさん脚:2006/04/06(木) 13:16:32 ID:vsVCQj/x
>>694
カメラは多分15-20年ぐらいは使えるから、まあいいよ。
デジタル一眼でマウントを延命出来ても、フルサイズCCDじゃなければ意味がないし。
696名無しさん脚:2006/04/06(木) 21:56:42 ID:+Oyws0hD
どうしてフルサイズじゃないとだめなの?
697名無しさん脚:2006/04/06(木) 23:41:34 ID:xRkFxbGQ
だめだろ
698名無しさん脚:2006/04/07(金) 01:27:35 ID:5TckIBBl
>>695
連射性能が著しく低そうだな。動き物も撮るからそんなのは俺はいらねえな。
699名無しさん脚:2006/04/07(金) 10:11:36 ID:Ig8p0MVW
Nマウントレンズを他のカメラにつけるアダプターってないの?
700名無しさん脚:2006/04/07(金) 23:55:47 ID:9tR0B4Os
ない
701名無しさん脚:2006/04/30(日) 19:20:06 ID:X8AezSYs
>>699-700
確かにフランジバック最長だが
マウント径も最大だからな。
EOSでもキツそうだ。
702名無しさん脚:2006/04/30(日) 23:22:37 ID:+sXI4JyX

 (・∀・)イイ!! Planar85/1.4 (・∀・)イイ!!
703名無しさん脚:2006/04/30(日) 23:27:00 ID:xCkJ0mH6
F4〜5.6に絞るともっとイイ
704名無しさん脚:2006/04/30(日) 23:36:28 ID:+sXI4JyX
f2.4〜f2.8がベストだとオレはおもふ。
そんなに絞って使うなら、他のレンズと同じw
705名無しさん脚:2006/04/30(日) 23:41:13 ID:xCkJ0mH6
解像度とボケのバランスのよさが好きなのよP85/1.4のf4くらい
絞り変えて描写の違いを楽しめるから好みでええかなと
706名無しさん脚:2006/04/30(日) 23:44:35 ID:+sXI4JyX
なるほろ
707名無しさん脚:2006/05/01(月) 00:01:46 ID:iK4yoPAU
開放でとらんなら大人しくゾナーに汁
708名無しさん脚:2006/05/01(月) 00:04:31 ID:3CTkQKh1
ゾナーも持ってるけど同じF値でもボケ方が違うのよ
709名無しさん脚:2006/05/01(月) 09:43:55 ID:pqsIW3iw
持つ喜び見る喜び!プラナー85 1,4
710名無しさん脚:2006/05/01(月) 12:41:34 ID:ltN6hs86
>>709
いじくる喜びも加えましょう。
711名無しさん脚:2006/05/01(月) 13:25:57 ID:2AXHnvsp
前玉を見てるだけで幸せな気分になれる。
712名無しさん脚:2006/05/02(火) 12:33:57 ID:PlkWyvIk
ヤシコンのプラナー85 1,4は楽しみ(持つ喜びといじくる喜び)を感じるんだが、
コシナツァイスの85はなぜか感じない。なぜ?
713名無しさん脚:2006/05/02(火) 13:01:00 ID:eIRmyi39
あなたの感性が変だから
714名無しさん脚:2006/05/02(火) 23:02:32 ID:sQnoL7m6
ブランド信仰、ということだろ。
聞くまでもないじゃないか。
(別にそれを否定はしていない)
715名無しさん脚:2006/05/02(火) 23:55:55 ID:PlkWyvIk
どっちも、zeissだよ?
716名無しさん脚:2006/05/03(水) 00:03:39 ID:BqhsvBJm
つまらんね。
その問いに対する反応も、そこから先の展開もわかって聞いてるんだろ?
(そんな論争を改めてするつもりはないから、過去のツァイススレで好きなだけ堪能してくれ)
717名無しさん脚:2006/05/03(水) 00:27:36 ID:m+g2N7OG
まあなあ、コシナっていうだけでネット上の作例見て青い青い言う人多いし。
実際に同じフィルム使って同じシーン撮って比べた上で言ってる人なんてほとんどいないだろうけど、
イメージって重要だよね。
718名無しさん脚:2006/05/03(水) 00:46:41 ID:Dyx2tbgE
明日は A☆85mmF1.4 もって出るよ。

これで殴られたらすごく痛いだろうなあ>スレはじめに戻る(w
719名無しさん脚:2006/05/03(水) 06:28:01 ID:T4R4zalX
FA☆85mmF1.4が中古で7万8千円(高い)を購入しようかどうか迷い中
720名無しさん脚:2006/05/03(水) 06:38:56 ID:EFdbE5Kl
>>712
ヤシコンに思い入れが有るの?
あっちはヤシカのレンズだし、こっちはコシナのレンズ
どっちも大差ないメーカーでしょ。
コシナのレンズデザインの方が、オリジナルのコンタレックスとかの
頃のデザインを踏襲している。コシナはそこんところを
ずーっと貫いていて、アポランターとか、ウルトロンなどの
フォクトレンダー系の物にもこのデザインをしているよね。
それはある意味意義はあると思う。

ただ、使いにくいデザインだとは思う。特にマクロアポランターは
どのカメラに付けても浮いてしまうヘンテコでざいんだね。
それからすると ZF Planar 50mm F1.4 はとても美しいと思うよ。
721名無しさん脚:2006/05/03(水) 06:51:11 ID:9RLYYSGE
独逸製以外は一緒だよね〜
722名無しさん脚:2006/05/03(水) 07:00:34 ID:bW5bhfTQ
コシナだからな・・・

10年前コシナのレンズ付けてたら変人扱い間違いなしだよ
それ以前にヨドとかで売ってないし
723名無しさん脚:2006/05/03(水) 07:04:27 ID:OvJoFdsO
と田舎者は言った
724名無しさん脚:2006/05/03(水) 07:04:46 ID:EFdbE5Kl
キミの人生は10年前から止まっているのか?
10年も有ったら、企業は育つし、10年も有れば
没落するブランドもある。
過去ばかり見つめていても始まらない。
725名無しさん脚:2006/05/03(水) 08:08:04 ID:I5DuT/A1
淀でコシナ買った事あるんだが・・・
726名無しさん脚:2006/05/03(水) 09:43:17 ID:GCYLSpeB
メーカーの事を言っているのではなく、絞りのクリック感やキョウドウいっぱいのレンズ以外に
何か感じたんだ!
727名無しさん脚:2006/05/03(水) 09:47:00 ID:MW8SWajx
719
今の相場は10万位だから安い
程度しだいだが
昔は4万ちょっとで買えた
728名無しさん脚:2006/05/03(水) 11:28:30 ID:WPNe039q
やはりこういう展開になったかw
729名無しさん脚:2006/05/03(水) 17:24:04 ID:+uCtwKhn
やっぱP85/1.4はY/Cのずん胴の方がいいな
ZFは根元がすぼまって居て漢らしくなくてイカン
写りについてはしらんけど、設計一緒なら似たような描写だろうし、側で選ぶだけさw

って、実際にはピントリングの向きが違うレンズは使い辛いから嫌なだけだが
730名無しさん脚:2006/05/03(水) 18:00:54 ID:blM64yI4
こんどのEF85mmF1.2IIはすごくボケがきれい
731名無しさん脚:2006/05/03(水) 18:35:55 ID:PoxpBtx1
>>730
光学系変わってるの?
732名無しさん脚:2006/05/03(水) 18:38:07 ID:k+AvGR5k
円形絞り採用
733名無しさん脚:2006/05/06(土) 05:39:54 ID:RVCGfmot
>>730
前のだって凄く綺麗だぞ。
734名無しさん脚:2006/05/19(金) 06:25:38 ID:iVpf84IL
光学系は同じ
735名無しさん脚:2006/05/19(金) 12:59:50 ID:E6KrSB/h
硝材は無鉛に変わっているかも知れないとの噂
736名無しさん脚:2006/05/19(金) 22:27:25 ID:7MEt+n8G
本来は、硝材は無鉛じゃない方が良い性能を出しやすいとの意見あり。

さて、どうする?
737名無しさん脚:2006/05/22(月) 04:47:33 ID:md/b8E1g
最初に有鉛で設計したものと途中で無鉛に変更したものは同じなのでしょうか?
屈折率だって違うはずだし再設計しなきゃならないのではないでしょうか?
738名無しさん脚:2006/05/23(火) 20:45:32 ID:+MXoTPKp
チタン使えばそれなりに屈折率上げられるらしいね。けど、他の性能は
鉛の方がイイって言うね。
739名無しさん脚:2006/05/28(日) 07:35:41 ID:pHnVUH6b
85mmに人工蛍石(フローライト)を使ったらどうだろう?
この技術は最初キヤノンが実用化に成功したけど、最近のキヤノンは
フローライトなんて使用しないね。なんでだろ? UDガラス2枚で
蛍石に匹敵しますとか必死に言っているけど、人工蛍石は製造するとき
汚染物質が沢山でるのだろうか?

そもそも85mm程度で蛍石なんて必要ないじゃん、なんて話はナシよ。
所詮夢の話なんだからさ w
740名無しさん脚:2006/05/28(日) 17:06:52 ID:bdpPq6o/
>>739
>そもそも85mm程度で蛍石なんて必要ないじゃん、なんて話はナシ
>よ。
つっても、コレに尽きるやんか;;
補正する相手(色収差)がそんなに大きくないのに、無理に異常分散ガラス使うと逆に色収差増えるぞw

どうせ夢なら全部切削非球面とかのほうが無駄で楽しそうやね〜
741名無しさん脚:2006/05/29(月) 07:33:11 ID:rE5un+bZ
>85mmに人工蛍石(フローライト)を使ったらどうだろう?
昔タクマーに85mm蛍石レンズあった。確かスーパーアクロマチックタクマーとかいう
やつじゃなかったか?紫外線撮影用だったと記憶しているが。
キヤノンより前じゃないか?
742名無しさん脚:2006/05/30(火) 15:14:37 ID:ty9Pt0ML
85LII<85LI、キャのサロンで撮ってくれば判る。
その場でPC画面(ボケは判るがDELL泣)確認出来る。
きれいなネぃチャンいるから楽しいぉ。
743名無しさん脚:2006/06/04(日) 11:49:36 ID:7JTGv6SG
85LI使ってるけど、良いレンズだよ、いいボケ味してるし、
85LIIはAFも速くなって、円形絞りで、絞った時のボケが85LIより良くなったのかい?

それよりずいぶん高くなったな(-.-;)y-゜゜
85LIの中古が2本買えそうだね。
744名無しさん脚:2006/06/04(日) 16:29:21 ID:4WwmAwLA

 (・∀・)イイ!! Planar85/1.4AEG (・∀・)イイ!!
745名無しさん脚:2006/06/04(日) 16:37:55 ID:byZQ9WRr
Planar85/1.4は Nシステム用のがいいんだよ。
746名無しさん脚:2006/06/04(日) 19:34:46 ID:qfRghbge
Planar85/1.2

神レンズ
747名無しさん脚:2006/06/04(日) 19:45:21 ID:YdtgiqqM
>>742
やぱっりそうなのかな、カメラ屋いったら旧レンズの方を勧められたよ(フォーカス動作のぞく)
デジタル向けに緑っぽいコーティングへの変更だけでなく、ガラスが変わって居るとのこと

そんなこんなで、中古の出もの待っていたけど、先日購入しますたよ、
しかし新型が出てからも、中古価格は高騰したようで、ちょっと強気の設定でしたね
748名無しさん脚:2006/06/04(日) 20:13:38 ID:2OaxwXeY
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \      /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ <  酔っ払いを逮捕しにきました
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
749名無しさん脚:2006/06/06(火) 20:40:43 ID:OxLWzyxj
αマウント用に「Planar T* 85mm F1.4」発売予定。
ちょとうらやますぃ
750名無しさん脚:2006/06/07(水) 00:32:24 ID:1G7EfCN/
>>749
名前に釣られないように...。
751名無しさん脚:2006/06/07(水) 01:19:31 ID:5dqt4P4X
いや、ちゃんと作ってくれてるみたいよん♪
http://www.zeiss.de/C1256A770030BCE0/WebViewAllE/D863E2F9C4EB0C5DC125718500227B87
752名無しさん脚:2006/06/07(水) 10:00:47 ID:r0gbyTJH
ニコンのZFもなんでAFにしてくれなかったんだろう。
ZAがうらやましいね。

753名無しさん脚:2006/06/07(水) 14:00:52 ID:1DVtU0kw
コシナって電子マウントのレンズ作れるの?
機械連動のしか作れないのでは
754名無しさん脚:2006/06/07(水) 14:05:55 ID:hO6LkL6U
αマウント用はコシナじゃなくてソニーのコニミノ出身者が担当してるんでしょ。
755名無しさん脚:2006/06/07(水) 15:31:22 ID:hSrR1NWf
>>753
昔から各社AF用のを自社ブランドでもOEMでも作ってるが何か?
756名無しさん脚:2006/06/07(水) 20:50:32 ID:pPV+wr6M
コシナをヴァカにするな。
コシナブランドでAFレンズ出してるよ。
757名無しさん脚:2006/06/08(木) 12:15:55 ID:Bu6U2j+t
>>753
私が持っている コシナの激安マクロ100mmF3.5 は
AF用で、ニコンマウントです。
758名無しさん脚:2006/06/08(木) 12:40:43 ID:Q3EhQndo
コシナマクロいいよね
一万円アップしてもいいから
もう少しだけ作りよくしてほすい
759名無しさん脚:2006/06/08(木) 19:11:18 ID:vPR/kyAR
コシナはあの微妙な貧乏くささが良いんだよ
760名無しさん脚:2006/06/08(木) 23:43:10 ID:/2qu4/Mh
ZAがタムロン製ならZAFも期待できるのだが。
761名無しさん脚:2006/06/08(木) 23:44:32 ID:/2qu4/Mh
あ、ZEF。
762名無しさん脚:2006/06/10(土) 07:10:53 ID:KxrTvmTa
763名無しさん脚:2006/06/10(土) 07:52:36 ID:0pHh5o0q
コシナはへぼレンズだが、
85o/1.2は別格で良いレンズだと思う。
良いと言うのは、価格と性能のバランスで
見た場合、値段を超えた性能を備えていること。
あの値段でありながら、良い描写をするので
○である。
764名無しさん脚:2006/06/10(土) 10:11:51 ID:7IA+NTwS
えっとどちらの85/1.2のことでしょうか?よろしかったら教えてくださいな。
765名無しさん脚:2006/06/11(日) 20:36:54 ID:h2jHgG3C
最近どのメーカのユーザも85mmが熱いねage
766名無しさん脚:2006/06/11(日) 20:38:41 ID:IB71vdLk
今日はひさしぶりに  pentaxA85mmF1.4 使いましただす
767名無しさん脚:2006/06/11(日) 22:29:30 ID:kjVY6o9c
ぞなー85もいいぞなー
768名無しさん脚:2006/06/12(月) 17:23:49 ID:tvAGt4T1
α用の Planar T* 85mm F1.4 も先端に銀色のわっかのあるデザインにして欲しかった。
769名無しさん脚:2006/06/13(火) 08:01:20 ID:vmXlauez
ソニー対コシナ
東洋ツァイス王者決定戦!

ツァイスといえば85mm!
85mmといえばツァイス!

ヤベッ!
考えたダケで、小便漏らした・・・。
(#´Д`;)ハァハァハァハァ
770名無しさん脚:2006/06/13(火) 19:18:29 ID:UtB6viXZ
どんどんツァイスのありがたみが無くなっていくな
771名無しさん脚:2006/06/13(火) 21:15:53 ID:L6/AzNoj
>>769
ソニー・ツアイスは、タム製じゃないの?
772名無しさん脚:2006/06/14(水) 13:13:58 ID:63L1eJh5
本物はJenaだけ
773名無しさん脚:2006/06/14(水) 19:19:19 ID:6yeZMQwT
>>772
その通り

コシナツァイスやソニーツァイスはOEMの偽物
ニコレットやFM10をニコン製というようなもの
774名無しさん脚:2006/06/14(水) 19:29:23 ID:D2bkJwcQ
>>773
まだ原産国の製品がすべてだと思うキチガイっているんだな。設計ツァイスで
材料もコーティングも製造規格もツァイスなら、どこで作ってもツァイスだろうが。
変わるわけがねえ。
775名無しさん脚:2006/06/14(水) 19:46:44 ID:3lp03PWK
>>774
タムロン社が製造したものをツァイスと有難がるのは、
個人的にはナンセンス。
776名無しさん脚:2006/06/14(水) 20:10:40 ID:6yeZMQwT
>>774
>>材料もコーティングも製造規格もツァイスなら

これが怪しいのだが
少なくともコシナツァイスは、西独製ヤシコンとは全く違う発色だ
あと当時のヤシコンも西独製と国内製で描写は違ってたのは有名なんだが
777名無しさん脚:2006/06/14(水) 20:12:34 ID:47/Pjg3i
個人的には、南アフリカ製のBMWやブラジル製ビートルは許せても、
韓国製ローライフレックスは許せない・・・
という感じ。やっぱりブランドのステータスは無視できない。

でもあくまで実用品なんだから、性能や品質と価格のバランスが取れていれば、
タム製でもまあ良いかと思う。実際21万円ならどうにか買えるけど、
本国製で30万円超になったら諦めモードに入っちゃう・・・・。
778名無しさん脚:2006/06/14(水) 20:50:15 ID:b7vOwpuD
>コシナツァイスは、西独製ヤシコンとは全く違う発色
コーティングの規格自体が変ってるんだから当り前。
>ヤシコンも西独製と国内製で描写は違ってた
AEGとMMJ比べてないよな?
779名無しさん脚:2006/06/15(木) 05:12:14 ID:9AMFsq9K
ヤシコンでもドイツ製はツアイス、日本製はトミオカ、と考えるのが合理的。
光学設計がどうであろうと、それを機械的にどう鏡筒に収めるかで差が出てしまう。

富岡は伝統的にこの部分の技術力がなかったメーカーなので
コストダウンや部材変更で鏡筒の構造設計が変わっていくと
同じ光学系なのにかかわらず画質が落ちるということが平気で起きた

ヤシコンの場合、ツアイスの設計に近い初期型は画質がよく
富岡オリジナルになる後期型に「ハズレ」が多くなるのはここが原因。

だから、同じ光学設計だからといって、ドイツ製と日本製を同一視するのはおかしい。
これらは異なる画質の異なるレンズであると認識すべき。
780名無しさん脚:2006/06/15(木) 08:07:54 ID:0atwOFBG
ところでツアイスって今でも本国で作ってるのか?
781名無しさん脚:2006/06/15(木) 12:10:59 ID:bhJVW+eN
>ヤシコンの場合、ツアイスの設計に近い初期型は画質がよく
>富岡オリジナルになる後期型に「ハズレ」が多くなるのはここが原因。

それを幻想と言う。
782名無しさん脚:2006/06/15(木) 21:11:01 ID:St2jY7lf
>>781
たしか当時アサヒカメラで西独製と日本製の比較記事があったような
結論は西独性のほうが優秀ということだったよ
あと、ヤシコンは製品毎の当たり外れが大きかったのもある
初期の西独製は比較的当たりが多く、日本製は外れが多かったよ
あの当時のヤシコン使いにはこんなこと常識だったが・・・

常識で考えて、仮に部品が同じとしても組み立てる工場が違えば品質に差が出るのは常識だろ
それに工業製品にはロット毎の誤差は付き物だし
フィルムだって乳剤番号で違いがあるしね
783名無しさん脚:2006/06/15(木) 21:21:28 ID:ap0OYYSt
カメラ雑誌の記事を鵜呑みにしてるヤシ発見!

後期のMMJは古いAEGより優れてるレンズいっぱいあるぞ。
784名無しさん脚:2006/06/15(木) 23:02:12 ID:5XXlO3G4
レンズ性能といい写真は相関するのかのう?
画質が落ちるといい写真が撮れないわけですね。
ただ工業製品の品質の話なのかな。
785名無しさん脚:2006/06/15(木) 23:25:42 ID:St2jY7lf
>>783
おまえ、それを言ったら話にならないだろ
もう少し客観的な話をして貰わないと

おまえが気に入ったレンズ=良いレンズか?
786名無しさん脚:2006/06/16(金) 00:40:01 ID:xdQC9zwM
マクロプラナー100に関して言うと、初期のバカ高かった独逸製の物と
とちうから国内物に切り替わった、両方を持ってたが ガックリするくらい
移りに大差所か、見分けが付かなかった。
けっきょくそんなものでしょ。
787名無しさん脚:2006/06/16(金) 01:05:59 ID:EC9JrPkn
AEGとMMJとではそもそもコーティングが全然違うからねぇ・・・
788名無しさん脚:2006/06/16(金) 01:25:17 ID:rGuJVUJp
品質の差が分かるほどの目を持っているのか。
それが分かるだけ、レンズを買って比較したって事なのかな。
個体差があるという話は聞くが、画質に明らかな差が分かるほどの物なのか?

>>785
自分が気に入らないレンズ=良いレンズ と言えるのか。
客観的な話は所詮参考程度で、結局は自分の主観が物を言うよ。
主観の話で良いと思うよ。客観的な話が出来るほどレンズを試写してきたというのなら、別だけどね。
789名無しさん脚:2006/06/16(金) 01:35:38 ID:Je4vySUr
そうねえ。
チャートでも写して精査すれば違いが見つかるのかもしれんけど、
普段の使用でその程度の差まで見極められる人がそこかしこにいるとは思えんし。
結局雑誌でやったテストなんかの聞きかじりを言ってる人がほとんどなんでしょ。
790名無しさん脚:2006/06/16(金) 03:05:13 ID:Za7ZRv+2
ところでP85/1.4はAEGとMMJで明らかに発表されてる収差図やMTFに違いがある。
791名無しさん脚:2006/06/16(金) 03:06:17 ID:YlQkWEH8
ゴースト・フレアはAEGと比べて明らかにMMJのほうが少ないよ。

初期もの崇拝はどっかの店に洗脳されてるんじゃない?
792名無しさん脚:2006/06/16(金) 03:27:24 ID:Je4vySUr
>>790
だから、MTFの違いを目で区別できるのかって話じゃん。
違いがある、っていうならそれこそどの個体だって厳密には違うだろ。
793名無しさん脚:2006/06/16(金) 03:45:02 ID:xdQC9zwM
P85/1.4 AEG を好きで20年使っているけど、f1.4〜2 では殆ど使用しないな。
好みの問題だから仕方ないけど、開放域は俺には甘すぎるから。
ボケ味は模範的なレンズだと思う。f2.8辺りからのピリっとした画像が秀逸。

EF 85/1.2L は f2 くらいから、俺的には使えると思って使用している。
別に執着するほどの個性が感じられない無機的な描写。けれど開放域から
この味気ないけど優等生の描写なのは言い換えると凄いことだと思う。
描写の味は心に残らない平凡な物だが、与えられた仕事は90パーセント以上
ガッカリすることがない優秀な秘書みたいな、頼れるやつである。

Ai 85/1.4 はボケ味も悪くないけど、開放域での色収差が俺的にはダメ
でも売り飛ばさないよ。苦労して買ったから。コレだって絞って使えば
ちゃんと期待に応えてくれるしね(苦笑) このレンズのダメっぷりは被写体を
えりごのみするところかな。填る物ならEFなんかでは得られない凄い味のある
絵を捉えるけど、アテが外れたときのハズしようは、呆れるくらいのじゃじゃ馬レンズ。

これからすると、Ai135/2 の凄さは同じ会社のレンズかと思うくらい違う。
794名無しさん脚:2006/06/16(金) 10:32:16 ID:20+7VZpC
FA☆85は開放からばっちりですよ
795名無しさん脚:2006/06/16(金) 10:40:46 ID:8vh8fJD4
AF85/F1.4Dも開放からいける
ちょびっと周辺暗くなるけど
796名無しさん脚:2006/06/16(金) 13:27:57 ID:GjHEhjeA
それはペンタのパ(ry
797名無しさん脚:2006/06/16(金) 18:37:19 ID:No3pnA6D
パクリでもいいんだよね。
どんどん他メーカーのいいレンズをぱくって出してほしい。
798名無しさん脚:2006/06/16(金) 18:40:43 ID:xdQC9zwM
何がペンタのパ(ry だ、馬鹿者が。

各社50mm なんかは ツアイスのパ(ry だろうが?! あ゛?

大きな事は言えないんだよ。
もっと歴史を勉強しろよ、ウケウリ厨が。
799名無しさん脚:2006/06/16(金) 19:26:47 ID:+b0IgGJV
ニコ爺必死 w
800名無しさん脚:2006/06/16(金) 21:55:49 ID:H30XNNoW
798の必死なレスを見てニコ爺プライドを傷つけてしまった事をしりました
ごめんね

まあいずれにせよ85/1.4ではペンタ・コンタ>>>>ニコなわけで
ディスコンだけどさ

ちなみに設計したJ☆氏は見た目はさえないおじさんですが
とてもきさくな方です
レンズ史に名を残すような偉大な人なのに
PIEでお話したときに私ごとき屑ユーザーにどんなレンズが欲しいかを熱心に聞いてくれました
801名無しさん脚:2006/06/16(金) 22:15:18 ID:Je4vySUr
ニコ爺って会社の先輩にも何人かいるけどほんとウザイんだよね。
まるで世界はニコン中心に回ってるとでも言わんばかり。
まあ、百歩譲ってそれはいいとしても、
そのこととお前が凄いかどうかは全く別物だろうとw
802名無しさん脚:2006/06/16(金) 22:32:35 ID:0mlywAXp
でもニコン中心に回ってるのは事実なんだよな

他は雑魚というかクズメーカー
803名無しさん脚:2006/06/16(金) 22:36:06 ID:Je4vySUr
えええええ?
あんたニコ爺?
そうだとしても、ニコ爺の中でもかなり頭悪いみたいね。
804名無しさん脚:2006/06/16(金) 22:40:14 ID:mpGOMZHJ
>>779
あのなー。長いこと使ってると硝材とか変更もあるわけ、でコーティング
も変わるわけよ。色再現なんか少々異なっても大した問題はない。
すくなくともヘタレ写真なんぞ、何で撮ったって内容が変わるわけじゃねえだろ。
805名無しさん脚:2006/06/16(金) 23:04:35 ID:M6DfUAAt
>>802

世界はとっくにキヤノン中心に回ってるんだが。


つか、釣ってる訳?
806名無しさん脚:2006/06/16(金) 23:58:16 ID:/Ojp4LnZ
つまらないよなキャノンしかない世界なんて
807名無しさん脚:2006/06/17(土) 00:40:22 ID:FLqsG2O1
EF系はレンズの造りに物として魅力が感じられないからパス。
性能がいくら良くても持つ気にならないから対象外です。

FD系は艶気があって好きですね。
808名無しさん脚:2006/06/17(土) 00:49:38 ID:cWQ4AIEk
MF系はほとんどいいね!
逆にAFでいいのある?今度のZAとペンタのltdぐらい?
809名無しサン脚:2006/06/17(土) 08:57:15 ID:Leat9qQX BE:22414122-
αの85mmF1.4Gも、イイレンズだが、
やはり、新しいZeissのZAに、期待。
    
810名無しさん脚:2006/06/17(土) 12:10:27 ID:+ogRptAR
>>800
俺は使ってみてニコ≧ペンタ>コンタだと思ったけどね。
811名無しさん脚:2006/06/17(土) 14:21:37 ID:N69cMN89
自分が使った中では、いわゆる優秀な描写というのは
コンタN≧ミノLTD>ミノSTD>>キャノFD>>>>コンタY/C
の順だと思ったけど、実際に好きなのはコンタY/Cだったな。

レンズの描写なんかに薀蓄たれるより、各社の看板レンズに
恥をかかせぬように腕を磨くのが大切だと思った。
812名無しさん脚:2006/06/18(日) 06:32:22 ID:8Rit9XRA
プリントを離れて見るとY/Cが一番いいのだ
813名無しさん脚:2006/06/18(日) 15:09:40 ID:lpitoLru

 (・∀・)イイ!! Planar85/1.4AEG (・∀・)イイ!!
814名無しさん脚:2006/06/18(日) 16:05:47 ID:X20nhmE0
EF85/1.2, Y/C P85/1.4 AEG 58XXXX, Y/C P85/1.4 AEG 60XXXX
Y/C P85/1.2 50Yrs, N P95/1.4, Rollei P85/1.4
購入予定 Alpha P85/1.4

こうやって、ガラスの塊が増えていく。。。
815名無しさん脚:2006/06/18(日) 16:12:30 ID:OqsJaQPe
↑コレクター
816名無しさん脚:2006/06/18(日) 17:02:18 ID:DjKKJ7K9
ニッコール神話の原点
Nikkor P.C85mmF2 Lマウント
817名無しさん脚:2006/06/18(日) 17:43:30 ID:Bl/JEkeu
>>814が比較作例UPしてくれるので少々お待ちを
818名無しさん脚:2006/06/18(日) 18:07:39 ID:5SG3Jqwa
>>811
の書き込み、前半はチラシの裏でやってろ って内容だが

後半の
>レンズの描写なんかに薀蓄たれるより、各社の看板レンズに
>恥をかかせぬように腕を磨くのが大切だと思った。

は真理だよ。
彼は素晴らしい言葉を残して逝ったと思う。

此の事は彼としては素晴らしい事。 これに異を唱えるってのは、タダの厨房。
相手にしなくても良い下賤な愚物。
819名無しさん脚:2006/06/18(日) 18:20:55 ID:5SG3Jqwa
自分は、ニコン、キヤノンFD, キヤノンEF, ヤシコン、ペンタ、色物として
ロシアのジュピター85mmF2 を持っているけど、好きなメーカーブランドはニコン。
絶対、ニコン。

ただ、85mmの大口径(自分的に大口径はf2 以上) はヤシコンの85/1.4 AEG が
トータルで一番好き。鋭いレンズとして好きなのは、New FD 85/1.2L と
ニコンのAi 85/1.4s EF 85/1.2L はとてもニュートラルでクセがない設計なので
頼れるけど物足りない。

結局は、ヤシコンAEGのダメっぷりが一番好きかも。
絞りを絞ると絞り羽根が風車みたいな奇怪な形になるため、アウトフォーカスの
光源はこの世の物とも思えない奇妙なボケを散らしてしまうけど、ダメなものだと
余計に何とかしてやりたいって思うんですよ。

ニコンのAi 85/1.4s はソレに近いね。 AF のヤツはオリコウサンになってしまい
ちょっとつまらない。 一番詰まらないのはEF の85/1.2L II
とても良く写るし、期待を裏切らないから詰まらない。 じゃじゃ馬レンズだと
使いこなせない人が多いでしょ。 それを使いこなせるだけでも面白いのに
キヤノンは何が何でもサービス良過ぎなのでどうかと思う、これは贅沢な文句だね。
820名無しさん脚:2006/06/18(日) 18:50:03 ID:3gyRSf5k
>>819
の書き込みが全部チラシの裏である件について
821名無しさん脚:2006/06/18(日) 21:54:35 ID:IBjxzawP BE:112068645-
FD85F1.2Lって、
色はきれいに出るけど、
EF85F1.2Lと、比べると、
なんか後ろボケが固い感じになる。
でも、FDのが、ずっと小型軽量なので、
FDばかり使ってる。
             
822名無しさん脚:2006/06/19(月) 16:31:23 ID:pumpx4u4
ヤシコンAEGの後ボケが云々ってよくあるけど
ローライのを知らないんだろうか。
823名無しさん脚:2006/06/19(月) 18:02:27 ID:9acajGdT
おむすび絞りがいいよね。
824名無しさん脚:2006/06/19(月) 23:01:40 ID:8bv17JGv
ローライ用のプラナー85/1.4実は最近入手しました。
実はまだ数ショットしか試していません。
ヤシコンとの比較も行っていません。
天気のいい週末にマウントコンバーターかまして
EOSのデジカメで同条件、同アングルで
比較しようと思います。
825名無しさん脚:2006/06/24(土) 17:39:55 ID:5+PyIT44
俺はAi85F2Sはダメだな
Ai85F1.4Sとの違いに愕然としたよ
826名無しさん脚:2006/06/24(土) 21:12:38 ID:X9nq4+1v
使い方悪いとぐるぐるボケが出たりするよね>Ai85/2S
Ai85/1.4Sは良くも悪くもガウス型の典型。
827名無しさん脚:2006/06/25(日) 18:40:44 ID:8kzL+h8C
ニコンは安い方のレンズを買ってはだめの典型?!
828名無しさん脚:2006/06/25(日) 20:25:26 ID:gxBX/tvp
Ai85/1.4Sの方がダメダメだと思うが…
Ai35/1.4Sも然り
829名無しさん脚:2006/06/25(日) 23:51:10 ID:RbSDalfp
プロ向けの仕様で
EDレンズを使ったAF85mm F1.4Dがあるみたい。
売るなら40万円っていわれた。
830名無しさん脚:2006/06/25(日) 23:52:42 ID:RbSDalfp
↑ニコンの話です。コニミノじゃないよ。
831名無しさん脚:2006/06/26(月) 05:50:09 ID:8huSwON2
>>828
使ってから言うように…。
35/1.4、絞って使えば差は歴然。
832名無しさん脚:2006/06/26(月) 07:50:22 ID:Ox77vwy+
>プロ向けの仕様で
>EDレンズを使ったAF85mm F1.4Dがあるみたい。
本当かよ?!
833名無しさん脚:2006/06/27(火) 00:13:30 ID:b39ncgoe
うぶな子
834名無しさん脚:2006/06/27(火) 03:21:48 ID:AmMYC00C
>>831
おまえこそ使ってから言うように。
35/1.4は一段絞ってもまだホワホワ。F2.8まで絞ったら35/2の方が良い。
835名無しさん脚:2006/06/27(火) 03:28:33 ID:AmMYC00C
あ、ホワホワな感じが良いのかな?だったらゴメンよ。
スレ違いスマソ。
836名無しさん脚:2006/06/27(火) 06:25:11 ID:UwDln57U
>>834
それ、本気で言ってるんだとしたら、
君の35/1.4ははずれ玉だよ。
俺が比較してるのはAFのF2とだけど、
F2~F4まで、撮り比べても1.4のが上だから。

大口径レンズには、性能の過信と共に、
この種の誤解(暗いレンズの方が実は性能いい)もまた多いよなあ。

撮り比べる人が少なくて、片方のレンズだけで評価してるんだろうけど。
837名無しさん脚:2006/06/27(火) 12:03:21 ID:vuWvfLv7
AFのF2かよ!w
838名無しさん脚:2006/06/27(火) 13:07:31 ID:AGCk0ZWa
AFED85F1.4か・・・

栃木ニコンで何本か製造したらしいが
839名無しさん脚:2006/06/27(火) 13:47:52 ID:wEL8Lcvx
ちょw 正真正銘のヴァカ発見w
AFの35/2(糞)と比較して撮り比べたつもりになってるよw
840名無しさん脚:2006/06/27(火) 14:56:47 ID:cHWQnQP2
をいをい、漏れのカワイイAF35/2に向かってなんてことを!!
841名無しさん脚:2006/06/27(火) 18:44:17 ID:aS1OYMVU
85mmでも35mmでもないが
55mm/1.2と55mm/2.8Sと55mm/3.5をF5.6で撮り比べたら
全然見分けつかなかった

点光源で出る絞り羽根のカタチ以外
842名無しさん脚:2006/06/27(火) 22:07:27 ID:UwDln57U
AFのF2が糞?
平凡な玉だが糞ではないぞ、別に。
つか、こうやって印象操作に走るあたりが、なんとも撮り比べてないよなあ…w
843名無しさん脚:2006/06/27(火) 22:45:14 ID:IHi50Xqx
そうそう、AF35/2は平凡な玉だね。でもMF35/2は優秀な玉だよ。

>>842がどんなテストをしたのか知らんが
他人の書き込みを見ただけで撮り比べてないと決めつけるのはどうかと思うぞ。
844名無しさん脚:2006/06/28(水) 00:37:43 ID:X9Ui0xEt
ここ85mmのスレなんだが…
まあAF35/2と比べてたのには笑わせてもらったがWWW
845名無しさん脚:2006/06/28(水) 01:09:16 ID:QLwKt1Na
漏れが使ってたMF35/2はAisになるちょっと前のだが(一応光学系同じ
だよね?)細かいところまで解像するが色が濁り気味で良くも悪くも
「ニッコール」らしいとおもた。そいつを売り払ってAF(I)を手に入れた
わけだが満足してるヨ。解像厨には不評のようだが。

ってだらだらスレ違いすまん。
846名無しさん脚:2006/06/28(水) 01:22:51 ID:8GO6UoBP
ED AF85mm F1.4D
一瞬魅力的だが、キレすぎでカリカリだとねぇ。
847名無しさん脚:2006/06/28(水) 05:46:09 ID:fFCNoMLy
35/2って、AFとMFで光学系が同じ(コーティングはAFが進化してる)のに
MFの方が上なのか?だれか比較画像張ってくれ。
848名無しさん脚:2006/06/28(水) 06:44:42 ID:8C2kJTL0
>>838
ほんとにあるなたヤシコンP50/1.4のドイツ玉並みの超プレミアもんだ!
849名無しさん脚:2006/06/28(水) 06:45:46 ID:8C2kJTL0
あるなた→あるなら
すまん、酔っ払ってる。
850名無しさん脚:2006/06/28(水) 07:08:49 ID:EHUI65Gd
AFED85F1.4Dか、収差全く無さそうだな
工業用の光学系流用なのかな?
851名無しさん脚:2006/06/28(水) 07:32:46 ID:SGr1y3fw
>>847
光学系は違ってなかったかな。
内面反射の処理なんかMFの方が良いと聞いた事があるけど。
852名無しさん脚:2006/06/28(水) 08:30:38 ID:f3rXl/sa
AF ED85mm F1.4Dは使った人によると
開放近くの描写がシャープだそう。
やはりキレがいいようで。
ミノのLIMITEDなんかに似てるんじゃないかな。
外観デザインは全く同じ。
853名無しさん脚:2006/06/28(水) 10:38:32 ID:aVtQkIo6
単焦点の85mmなんかでEDレンズを使ったら、過補正になりそうだけどな。
AF85/1.4よりシャープってすごいね。
AF-S化して市販すれば、EF85/1.2と並ぶ
スペック威張りレンズになるだろうな。
854名無しさん脚:2006/06/28(水) 16:16:39 ID:jh88SehF
過補正ってなんだヨ!?(w
855名無しさん脚:2006/06/28(水) 17:11:00 ID:YkoKFba9
>>854
(例:開放ボケボケ絞るとバキバキのいわゆる脇本バランス)
856名無しさん脚:2006/06/28(水) 19:08:55 ID:FjwkkrwI
ED85、プロ登録してる奴なら買えるんじゃないか?
NPSに訊いてみろよ
857名無しさん脚:2006/06/28(水) 19:39:25 ID:8C2kJTL0
>855
EDガラスってのは色収差に効くんだよ、開放ボケボケ絞るとバキバキは球面収差だろが
858名無しさん脚:2006/06/28(水) 21:43:49 ID:fFCNoMLy
>>854
EDって色消し目的でしょ?
もともと色収差の目立たない85/1.4にそのまま組み込んじゃあ、
逆に色収差がでるんじゃないか?
光学を完全新設計というのなら納得だけどなあ。
859名無しさん脚:2006/06/28(水) 22:07:08 ID:W63OVbWG
>>854
オーバーコレクションのこと。
過小補正はアンダーコレクション。
860854:2006/06/28(水) 22:48:19 ID:jh88SehF
>>859
まさか球面収差の「過剰補正」のことだと言いたいのか?
861名無しさん脚 :2006/06/28(水) 23:21:10 ID:YfQYtfUi
>>858
色収差って、周波数によって屈折率が異なるから出るんではなかったっけ?んで、
「過補正」ならどうなるんでしょう?通常とは逆の並びに収差が出る?んなアホな。
862名無しさん脚:2006/06/28(水) 23:22:47 ID:OQQ0D/CQ
85クラスにED使っても球面収差や像面湾曲で不利になるだけで無駄どころか有害だよ
863名無しさん脚 :2006/06/28(水) 23:44:38 ID:YfQYtfUi
>>862
先生!EDレンズと「球面収差」や「像面歪曲」の関係がわかりません!
EDレンズってのは「可視光域で、屈折率の周波数依存が少ないレンズ」じゃないの?
864名無しさん脚:2006/06/29(木) 00:10:02 ID:L76xUDNX
>>861
逆順になるんじゃない?色消しの基本は低分散の凸レンズと高分散の
凹レンズを組み合わせて凸レンズで発生した色収差を凹レンズの逆分散性で
打ち消す、だから単に凸レンズのガラス材をEDに置き換えただけだと
凹レンズが発生する逆向きの色収差が勝っちゃうから。
>>863
同じパワー(焦点距離の逆数)のレンズの場合使うガラスの屈折率が
高いほうが球面収差は少なくなる。もちろん実際は何枚かのレンズを
組み合わせて補正するわけだが同じ枚数を使うとすると高屈折率ガラスを
用いたほうが球面収差曲線の膨らみを小さくできる。でEDガラスは
概してあまり屈折率が高くないので、、、ってことでは?
865名無しさん脚 :2006/06/29(木) 00:24:54 ID:AFEeWI7v
>>864
EDガラスが通常の光学ガラスと屈折率が違うなら、単純な置き換えはそもそも不可
能なのでは?
他は納得した様な、できない様な…。勉強しますわ。
866名無しさん脚:2006/06/29(木) 08:02:59 ID:c2JzqZ2A
>>858
AF 85/1.4 は持ってないから知らないけど、MF 85/1.4s は結構色収差が目立ちますよ。
コシナのアポランター90/3.5 と比べると、コイツは暗いレンズだから
ストレートに比べられないけど、暗いしアポ仕様だとこんなに色収差が
押さえられて鋭くなるのかと驚いた物だ。
867名無しさん脚:2006/06/29(木) 12:26:23 ID:L76xUDNX
>>865
置き換えるときはもちろん同じ形ではなくパワーが同じになるように
曲率は変える。ベンディングの自由度は残るんだけど、1枚だけの
置き換えだとどうやっても球面収差曲線のふくらみは増える、たぶん。
868862:2006/06/29(木) 22:09:47 ID:kEr6c5oq
EDガラスと呼ばれるガラスや蛍石の屈折率は低く、1.5も無い

望遠レンズならF値が暗く、画角の狭いので、
屈折率が低くても球面収差は誤魔化せるし像面湾曲も高度な補正が要らない。
焦点距離に比例して発生する色収差が敵になるので分散が特殊なEDガラスが活躍できる

明るい85mmクラスだとF値が明るいので球面収差の絶対値を抑えねばならないし
画角がそこそこあるので像面湾曲を補正したく、屈折率の高いガラスが必要になる。

OHARAとかにガラスカタログがあるけど、EDガラスとは概ねS-FPLの領域です
(ちょっと端折った説明だけど)
http://www.ohara-inc.co.jp/jp/product/optical/opticalglass/data.html
869名無しさん脚 :2006/06/29(木) 22:10:15 ID:AFEeWI7v
>>867
そうね。単純に置き換えできなくて曲率変えたりすると球面収差が増えたりする、と
いう話なら納得できます。肝心なところの話を端折ると、私は光学屋じゃないのでち
んぷんかんぷんになります。
870名無しさん脚:2006/06/29(木) 22:29:09 ID:dbfhKcjT
AF ED85mm F1.4Dが存在するのなら、上記をニコンは解決出来るってコト?
AF ED85mm F1.4Dがガセなら・・・どうなんだろね。
871862:2006/06/29(木) 23:21:20 ID:kEr6c5oq
じゃぁ、キーワードを幾つか。理解できるなら検索してみそ
ペッツバール和(ペッツバールサム)、アッベ数、部分分散(比)、異常分散
872名無しさん脚:2006/06/30(金) 00:37:21 ID:8yLX/hAi
EDレンズや蛍石なんかはほとんど色収差補正にしか効果無いよ。
エライ人にはそれがわからんのです。
873名無しさん脚:2006/06/30(金) 13:48:02 ID:MFVhCNfw
EDレンズは描写もそうだが、レンズ外観もカッコイイんだよな
昔AiED180F2.8Sの金帯には憧れた
その後AFレンズは金帯止めたのはコストダウンとはいえ残念
キヤノンの赤帯と比べ高級感があったよ
最近はEDレンズの有り難みも薄れ、普及レンズにも使用されるけど
当時はニコンで手に届く価格のEDレンズは180だけだったからなぁ

金帯なんて飾りなんですよ!
と言われてしまえばそれまでなんだが・・・
874862:2006/07/01(土) 11:20:50 ID:xwvnDCSg
シマッタ、EDってガラスや収差じゃなく、金リングのことだったのか
875名無しさん脚:2006/07/01(土) 12:06:08 ID:OsBNqSCu
口だけEDでも、どーせわからないしね。w
876名無しさん脚:2006/07/01(土) 13:28:28 ID:9gW0eoep
EDなのに口だけでいいのか?
877名無しさん脚:2006/07/01(土) 13:39:57 ID:/dqUSmiw
EDだから口だけなんだろ。
878名無しさん脚:2006/07/01(土) 13:47:17 ID:X5/wTt+J
それって気持ちいいの?
879名無しさん脚:2006/07/01(土) 19:53:21 ID:NSiKyjSM
>>873
AFED180F2.8がイマイチ不人気なのは
やっぱり格好が悪いからだよな

アレが金帯付だったら大人気だったろうに
880名無しさん脚:2006/07/02(日) 01:21:37 ID:VREo42Mv

 (・∀・)イイ!! Planar85/1.4MMG (・∀・)イイ!!
881名無しさん脚:2006/07/02(日) 01:31:31 ID:G7DuHHcM
ED治療
882名無しさん脚:2006/07/02(日) 14:47:53 ID:6kRRPLTW
玉について言えば、昔から長いやつはEDで治してる香具師が多いよな。
最近は手ぶれにも配慮が必要。加えて爺タイプっていう手で絞れない玉が
多くなってきた。

ボディについて言えば、露出は自分でやってやるより任せる方が多いんだよね。
マニアは自分でやりたがるけど、時代はボディ任せにしちゃってる。玉と連動して、
うまく露出してくれるんだよね。今時のボディって、一点だけじゃなくて複数の
スポットや色々な場所で感じて反応してくれる。絞ったり開いたり、早くしたり
遅くしたり、本当にシチュエーションにあわせてうまくやってくれるんだよね。
失敗しないし、任せたくなっちゃうよ。
883名無しさん脚:2006/07/02(日) 18:37:25 ID:bACXLCye
>>882
面白くない。
884名無しさん脚:2006/07/02(日) 19:00:25 ID:B2fIia0V
>>882
マジレスすると、確かにデジだとポジほど厳密な露出が要求されないから
AEで充分だよね
885名無しさん脚:2006/07/02(日) 20:07:53 ID:xZBJgoJm
>>883
読むなよ。
886名無しさん脚:2006/07/02(日) 20:10:24 ID:rIqbjdWM
>デジだとポジほど厳密な露出が要求されない
そんなことはない。
887名無しさん脚:2006/07/03(月) 06:10:26 ID:b7UP+a49
>884
ハイライトが簡単にす抜けるから、オイラはポジ以上に気を使うが…
888名無しさん脚:2006/07/03(月) 06:32:57 ID:ukmlNFoI
確かにデジは±1段くらいなら後から補正で何とかなるからな。
ポジだと補正デュープで何とかするしかないのか?

>>887
ポジもオーバーには弱いな、ネガは比較的強いがアンダーに弱いし
889名無しさん脚:2006/07/03(月) 11:11:55 ID:kFA8Tvvr
(´_ゝ`)プッ
890名無しさん脚:2006/07/03(月) 22:30:37 ID:rJcPSml3
マジに書いていい?
銀塩時代;露出はシャドーのため、現像はハイライトのため
だったけど
デジ時代;露出はハイライト(飽和)のため、現像はシャドーのため
891名無しさん脚:2006/07/04(火) 19:09:09 ID:7ERX72d+
モノクロ銀塩の場合は
露出はシャドーのため、現像もシャドーのため
892名無しさん脚:2006/07/05(水) 00:57:40 ID:WWoR41FO
現像でシャドーは救えないよ
893名無しさん脚:2006/07/05(水) 23:49:46 ID:M81ijtxN
露光不足の話はしていない
894名無しさん脚:2006/07/06(木) 00:46:34 ID:W8Ly+Ck0
だから露出はシャドーのためって理解できないの?
895名無しさん脚:2006/07/06(木) 07:08:00 ID:+qyedXV7
やったことないとわかんないんでね?
896名無しさん脚:2006/07/28(金) 20:24:26 ID:heznOyW/
HELIOS 85/1.5 最強!

重量級
897名無しさん脚:2006/08/30(水) 23:40:40 ID:1+irgAM4
FD50mmf1.2Lが最強


   終了
898名無しさん脚:2006/08/31(木) 16:41:45 ID:fM3G96ez
Planar85/1.2MMが最強


     値段が
899名無しさん脚:2006/09/03(日) 00:54:21 ID:Bk3kBvac
Planar55/1.2MMGが最強


    糸冬 了
900名無しさん脚:2006/09/03(日) 16:43:23 ID:bU8naJU0
>>899
スレタイよく読めアフォ。
901名無しさん脚:2006/09/07(木) 15:15:59 ID:TdE+d+0t
55mmもAPS-Cにつければほぼ85mmだったりするわけで・・・
902名無しさん脚:2006/09/07(木) 17:05:45 ID:spdWWIV+
焦点距離は伸びねーよ
ばーかばーか >901
903名無しさん脚:2006/09/08(金) 00:16:01 ID:cluZl4T5
↑ほらアホが現れた(^^;
904名無しさん脚:2006/09/08(金) 14:40:57 ID:ifVpSjp7
>>901
APSで使えるのって、EOS IX E と IX50 だけかな?
いやに懐かしい話だな。
905名無しさん脚:2006/09/10(日) 08:54:14 ID:Gz27P11P
EF85mmf1.2L T型が最強


   終了
906名無しさん脚:2006/09/10(日) 10:20:35 ID:0Oam78+S
>>903
君は幸せそうだね。
907名無しさん脚:2006/09/10(日) 11:49:54 ID:SsaHFUsY
EF85mmf1.2L T型が最強


   終了
908名無しさん脚:2006/09/12(火) 21:58:37 ID:c2Hzsd3o
EF85mmf1.2L T型 持っているけど、最強とは思わない。
EF85mmf1.2L T型 は素晴らしい には賛同できるが 最強ではない。

人は、何を持ってヨシとするかは、育った環境、人となりの資質、感性の違い、写真でどのような表現をしたいか
物に対する思い、経済状態、そのた挙げたらキリが無い事象により「最強」と言う感覚は
大きく異なるから。
しつこいカキコミをしている>>905,>>907 自体が、いかに人生経験自体が浅はかな愚物なのかは
>>905,>>907 のコトバ足らずの稚拙な文章から伺えます。
909名無しさん脚:2006/09/13(水) 00:15:39 ID:kNh1G/74
優劣は別として、自分はMINOLTAの85/1.4Gの描写が好き。
硬すぎず柔らかすぎず、シャープなのにほんのり暖かで優しい感じのする写り。
特に夕方の柔らかな光を受けた被写体なんかは凄く良い雰囲気になる。
またネオン瞬く夕景などはLimitedの点光源描写が凄く良いね。
この辺は個人の好みだから最強とかそういう比較ではないけど、自分は一番気に入ってる。
910名無しさん脚:2006/09/13(水) 01:01:00 ID:R2GTac+D
>909
自分の信じる最強を語るほうが、このスレらしいのでは?
んで、リミテッドと普通のGはどっちが(youにとって)最強?
911名無しさん脚:2006/09/13(水) 23:48:39 ID:rh9j31KS
>>910
909ではないけど85/1.4Gリミ 最強! 開放でも周辺まで像が流れない
912名無しさん脚:2006/09/15(金) 01:02:20 ID:g3WBaLla
生産本数も少なく、あまり売れなかった85/1.4Gリミ をここで持ち上げているのもどうかと思うね。
持っているって事を自慢したいだけならOKだけどな。

コレクター=自慢屋 なんだしこの場合は正しい道ではある。
913名無しさん脚:2006/09/15(金) 06:56:04 ID:D+63Jpc1
912が何を言いたいのか理解できましぇん!
914名無しさん脚:2006/09/15(金) 19:23:00 ID:pIk3pUlD
俺が買えないレンズをマンセーするな、と言ってるんだと思う。
その理屈でいくと P85/1.2 もマンセーできない訳だが.... 
915名無しさん脚:2006/09/15(金) 23:14:05 ID:g3WBaLla
914は日本語の勉強をしたまえ。

と、マジレス風 w
916名無しさん脚:2006/09/16(土) 01:19:57 ID:aVZczpfB
>>912
自分も持ってるんだが、持ってる自慢云々は別にしてミノの85/1.4Gリミの描写は良いよ。
>>911氏も書いてるが、普通の85/1.4Gでは開放では周辺の画像、特に点光源なんかが収差でちょっと流れるが、
リミだとしっかり描写する。 外見がちょっと不恰好などということはあるけど、コスト度外視して少量生産しただけの
価値はあるレンズだと思う。 ただ、昼間の明るい被写体の場面では真価が発揮出来ないというのはあるけど。
かく言う自分も通常は普通の85/1.4Gとかニコンの85/1.4D使ってる。 リミを登場させるのは点光源の多くなる夕刻のショットだな。
917名無しさん脚:2006/09/16(土) 01:29:30 ID:RF7Fw6Tt
ミノ使いとしては、
85/1.4Gと85/1.4Gリミ、そして今度出るP85/1.4ZAの比較を真面目に見たいですね。
918名無しさん脚 :2006/09/16(土) 10:53:00 ID:i392Q6Q2
P85/1.4ZAのレンズ構成ってどっかに載ってる?ヤシコンやZFとはレンズの枚数が
違ったと記憶してるけど。
919名無しさん脚:2006/09/17(日) 11:50:14 ID:8QvkVeLt
ニコンAF85/1.4D最高ですよ。一度使ってみて。
920名無しさん脚:2006/09/17(日) 15:11:08 ID:qW3NJUN+
ペンタFA☆85mmf1.4は良い
そしてA☆85mmf1.4はもっと好き
921名無しさん脚:2006/09/17(日) 15:41:13 ID:vlFssXeY
A☆85でこないだ星撮りました。
開放からまったく問題なし。ええレンズですじゃ。カメラはLX.。

小学娘の宿題のヘルプさせられたんだが、ありがたみ
わかってんのかね(w
922名無しさん脚:2006/09/17(日) 23:53:04 ID:EDLRDQYb
EF85mmf1.2L T型が最強


   終了
923名無しさん脚:2006/09/17(日) 23:54:21 ID:EDLRDQYb
EF85mmf1.2L T型が最強


   終了
EF85mmf1.2L T型が最強


   終了
EF85mmf1.2L T型が最強


   終了
EF85mmf1.2L T型が最強


   終了
EF85mmf1.2L T型が最強


   終了
924名無しさん脚:2006/09/18(月) 09:16:11 ID:7f01xC8s
今度でるプラナーが楽しみ。
925名無しさん脚:2006/09/18(月) 13:25:30 ID:UQLGdPKx
EF85mmf1.2L T型って明るいだけで写りは酷いよ
最強って言えないんじゃない?
926名無しさん脚:2006/09/18(月) 14:57:34 ID:Go+7ZHkv
と使ったことのない香具師は逝った
927名無しさん脚:2006/09/18(月) 20:39:23 ID:qtTmE+hC
キヤノン最強厨健在なりやw
928名無しさん脚:2006/09/18(月) 21:21:15 ID:dSeVYPDD
特型? 吹雪とか…
929名無しさん脚:2006/10/06(金) 20:34:38 ID:wkocGM9J
EF85mmf1.2L T型って最強とは言わないが、あるジャンルでは無くてはならない信頼はあるよ。
個人的には最強とは言わないがとても素晴らしいレンズ。
2ちゃんねるでバカにされているロシアのジュピター85mmF2 もいいね。
こういうのって、使う側によって意見は変わるよね。
930925:2006/10/07(土) 11:10:52 ID:0wlV/ZKn
そう、あるジャンルでは強いのは確か

>>926 は多分使ったこと無いんだろう
とんでもない絵(良くも悪くも)を出すことを知らないらしいからね。
931名無しさん脚:2006/10/07(土) 11:28:57 ID:0wlV/ZKn
そういえばロシアモノだと名前忘れた(読めない)1.5/85、黒いヤツも持ってる
「EANOC−40−2ってヤツ  「←括弧じゃなくてこういう字、Nは裏返し
メーカーはZENIT。上の方読んだら、これってヘリオスだっけ?
これもある意味最強!絵に関しては・・・
932名無しさん脚:2006/10/08(日) 02:44:34 ID:4mW/k9Q9

 (・∀・)イイ!! Planar85/1.4AEG (・∀・)イイ!!
933名無しさん脚:2006/10/08(日) 10:07:19 ID:STT0eZsP
ГЕЛИОСかもしれん。
日本では「下痢牡」とか読んでたような。
934名無しさん脚:2006/10/08(日) 12:30:21 ID:zBuTeYlf
RE AUTO TOPCOR 85mmF1.8が最高だね。

プラナー85mmF1.4や1.2と同絞りで撮り比べても抜群の描写。
935名無しさん脚:2006/10/08(日) 13:12:46 ID:pLSYO3MG
>>882
>玉について言えば、昔から長いやつはEDで治してる香具師が多いよな。
>最近は手ぶれにも配慮が必要。加えて爺タイプっていう手で絞れない玉が
>多くなってきた。


インポ治療の話かと思った。
936名無しさん脚:2006/10/08(日) 15:37:05 ID:HT4/Kw0R
Planar T* 1.4/85 ZFが最強で最高!
開放がここまで使える85mmはミノGリミとこいつの2本くらいのもの。
FA★もかなりいいが一段は絞りたい。

キャノンは使ったことないけどたいした事ないとの世間での評判。
ボケが汚いのがキャノンのレンズの特徴だし。

ついでだけどニコンのはゴミだね。
937名無しさん脚:2006/10/08(日) 21:33:58 ID:KgwOLJd4
ゴミはオマエの事じゃん。>936

使ったことも無い物や、知りもしないものをけなすような知ったかぶりのヤツは
廃棄物だよ。買って、しつこく使ってから発言しろ馬鹿者が。
938名無しさん脚:2006/10/08(日) 22:02:08 ID:xg8pklqy
85/1.2~1.4なんて、各メーカー入魂の一本ばかりだから、
使い込むと貶し様がなくなるかもしれないなw
939名無しさん脚 :2006/10/08(日) 22:56:51 ID:1j15J1Cd
ZFとAF Nikkor使ってるけど、どちらかを「ゴミ」と言えるほどの差は無いな。
もちろん得手不得手はあるけどね。ねーちゃん撮るならZFの方が俺は好みだ。
940名無しさん脚:2006/10/08(日) 23:22:31 ID:HT4/Kw0R
>>937
アホか。
所有している、またはした上での意見。
使ったことの無いものは使ったこと無いと断って意見したまで。
もちろん所有している知り合いは居るから写真は見たことある。その上での意見。

937が憧れのEF85mmF1.2が早く買えるといいな。まぁ貯金に励めや。
941名無しさん脚:2006/10/09(月) 01:29:25 ID:iAlyqe/a
オレはEF85/1.2の発色が好き。ボケも嫌いではない。一番使用頻度が高い。
AiAF85/1.4はちょっと画質が硬い気がする。
ミノオタと☆は癖が無くいい感じ。でもボディーが・・・
T*85はボケボケで絞らないと今一、でも発色は好き

以上オイラの感想文でした。
942名無しさん脚:2006/10/09(月) 07:17:13 ID:SjMgWTwZ
>>936
AF85/1.4Dがダメっていう人あまりみたことないんだけど
どの辺がいかんのかな?
それともAis85/1.4の事かな?
943名無しさん脚:2006/10/09(月) 07:35:45 ID:jI0NeoRw
T* 1.4/85 は開放だと絵がぽよよんし過ぎていてどうにもこうにも。
自分は f2〜f2.8 あたりが狙い目だと思っている。
シビアにしたいときは f5.6 くらいにしている。 なかなか良いと思う。
Ai 1.4/85 s はポートレート用とは思えないクールな画像なので、シビアに写る
明るい長焦点レンズとして普段は Ai 2/135 s と組み合わせて使用。
944名無しさん脚:2006/10/09(月) 07:47:19 ID:TxszMfpN
>>937
キヤノンのボケが汚いのは使ったこと無くても知られたことなんだよ。

EF85mmf1.2L T型 は
EF Lens Work ってカタログ雑誌で酷い蛇の目ボケを公表したことで有名
945名無しさん脚:2006/10/09(月) 07:54:28 ID:TxszMfpN
>>941 >>943
T*は1.2と1.4で評価が違うみたいだね。
何故か1.2が使いやすくて1.4がじゃじゃ馬らしい。
1.2の方が使いやすいって意外なんだけど
こればっかりは買って評価できないからね。
球面収差量を1.4より小さくしてあるのかな。
946名無しさん脚:2006/10/09(月) 08:13:34 ID:jI0NeoRw
その点は、メーカー側のコメントを何処かの雑誌手見たな>945

F1.2 の超高価なヤツがじゃじゃ馬だと、このレンズのユーザーの傾向としては使いこなせずに
不満噴出を恐れたのかも。F1.4 の方は、プロ&アドアマの普段着だし、F1.2 の超高価なヤツを
買うような金持ち爺さんでも普段着のF1.4 がじゃじゃ馬でも怒らないだろう? そんな感じかもね。
あるサイトで比べている例がかつて有ったけど、F1.2 の方はなんとニコンのAi s 1.4/85 と
傾向が似ているとあった。興味深いね。
947名無しさん脚:2006/10/09(月) 08:25:32 ID:vTflXL/o
>>942
AF85/1.4Dは駄目よ。
まず開放では他のレンズがもつ甘さの中にもピントの芯の部分のシャープさというものがない。ただ甘いだけ。
ミリルタ、ZFはこの点かなりハイレベルな描写だよ。
色のりも他のメーカーのは明らかに他のレンズよりもアップしているのに、AF85/1.4Dは他のレンズと同等。
円形絞りと明記されているが、ミノルタのような円形が円形なのであってニコンの整ってない絞りの形状で
円形なとど謳うのは詐欺行為。DC135mmF2の方がまだ酷いけどね。

もしZFが出てなかったら、オレはMFのみなのでAF85/1.4D使うならAis85/1.4だな。
948名無しさん脚:2006/10/09(月) 08:33:08 ID:eG6AxriO
>>947
それは君の85/1.4Dが外れなんだと思う。
試しに買いなおしてみたらいい。
85/1.4は人気のあるレンズで、いろんな人がいろんなメーカーのレンズを
使い比べているが、>>947氏のような評価は一般的でないところからの推測です。
949名無しさん脚:2006/10/09(月) 08:35:36 ID:eG6AxriO
昔見た、ツァイスとニコンAiAFの85/1.4比較記事
ttp://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens06.html
俺も、どちらかと言えば
P85/1.4よりAiAFのほうが好き。
でも、本当に使ってみたいのはP85/1.2w
950名無しさん脚:2006/10/09(月) 08:45:59 ID:zAVmL8jN
CARL ZEISS JENA PRAKTICAR 80mmF1.8 もすばらしい。
951名無しさん脚:2006/10/09(月) 09:51:10 ID:vTflXL/o
>>948
一般的にAF85/1.4Dが一番評価低いよ。AF85/1.4Dは。
なーんの特徴もなくただ85mmの1.4というだけのレンズ。

>>949
同じ85mmプラナーでもZFでは無い奴をこの流れで貼られても・・・
952名無しさん脚:2006/10/09(月) 10:31:39 ID:o0Icgyhj
>>951
ってどうしても自分の好みが一番だと思ってるのね。あんたのチンケな意見を押しつけないでほしいわね。
どうやらニコンのレンズがクソだと言わないと気が済まないオコチャマ。
以後、放置推奨。
953名無しさん脚:2006/10/09(月) 10:47:22 ID:vTflXL/o
まぁ自分の機材けなされると凹むよな。

オレはニコン使いだが85mmが駄目だと言ってるだけ。


954名無しさん脚:2006/10/09(月) 11:35:29 ID:2F3BjsWQ
ダメとか良いとかは本人の基準や好みで異なるべ。
こう言う与太話にホンキになるのもどうかと思う。
ダメダメ言う奴も大人げないが、ホンキで怒るヤツもどんぐりくんだな。
あー、日本は平和だべさ。

俺はみんながけなすジュピターが好き。みんなはキライでもかまわない。
955名無しさん脚:2006/10/09(月) 12:57:30 ID:SjMgWTwZ
>>947
ミノ85/1.4、ZF85/1.4、AF85/1.4Dの中で
開放でAF85/1.4Dが一番シャープに見える(甲乙つけがたいが)。色のりも悪くない。
Aisはシャープに写るがなんかあっさりしていて一時代前のレンズの感は否めない。
>>948の言うように貴方の持ってるレンズに問題があるんだと思う。
SCで見てもらうか、買いなおした方がいいんじゃなかろうか。
956名無しさん脚:2006/10/09(月) 13:06:41 ID:SjMgWTwZ
P85/1.2MMを持っているがコンタボディを持ってないので使ったことがない。
F5のマウントに手で押し付けてのぞいた事はあるが。
957名無しさん脚 :2006/10/09(月) 15:44:59 ID:43PZQ5KU
まあ、他人の好みはどうでも良いが、「一般的に」と言われたら噛みつく香具師もい
るだろう。俺もあんまり聞いたこと無いしな。

>>947
シャープって言うか、エッジが立ってる感じかな。ZFも解像してるけど、軟らかい感
じ。だから、AiAFのことを友人に「モデルに厳しいレンズ」と言われた。
色乗りもZFに比べてあっさりしている印象だな。
958名無しさん脚:2006/10/09(月) 16:40:35 ID:vTflXL/o
>>955
しつこいねぇ。
お前にしても、>948にしても下位クラスのデジカメに付けての意見だろ?
もしくはそういったクラスの機種を使用した比較サイトで見たとか?
D70辺りにつけて比較されてもねぇ。D70でなくてもデジで比較しても駄目よ。
まぁマウントアダプター介するなどボディー揃えることも出来るけど、そこまでしてもらわないと。
銀塩ホディーで同じフィルムで比較すれば真の姿が見えてくる。

で比較した結果の意見よ。
AF85/1.4Dが一番色のりがよくシャープなんて、お前の目がおかしいって。
開放のピントの芯は一番ミノ85mmF1.4リミがよく、ZFが追随する、FA★もかなり良いが
一段絞るとぐーっと良くなる。一方AF85/1.4Dは開放ではまったく甘い、一段絞ってもFA★に
並ばない。二段絞ってなんとかっていうレベル。色のりも良いといえるほどよくない。
AF85/1.4Dは所詮FA★のパクリだし順当な結果だけどね。

>SCで見てもらうか、買いなおした方がいいんじゃなかろうか。
その心配はいらない。ゴミレンズなんかつかわないから。
しかもFM3AとF3なんでAFいらねぇーし。
959名無しさん脚:2006/10/09(月) 17:28:23 ID:oy8u/JE+
>>958
しつこいよ、ガキか?
960名無しさん脚:2006/10/09(月) 17:31:20 ID:FsVkZrHc
そっか
ペンタA85f1.4は駄目レンズなんだ。。
売ろうかな。
961名無しさん脚:2006/10/09(月) 18:00:31 ID:+43KMzp8
しつこいダニは>>958の方。
他人の趣味にケチ付けるな、ボケ。
大した経験もないヤツに言われたくないね。
そこまでダラダラ言うなら、以後、差の例アップ付きで言うこと。

作例アップを同時にしない馬鹿野郎のカキコミに反応したヤツも
自作自演か、同等の低脳と認定。

ダニは元から絶たないと根絶できないからな。
>>958みたいな金持ちぶっていて、本当は何も経験すらないヤツは無視推奨。
962名無しさん脚:2006/10/09(月) 19:18:01 ID:oxcd6mOz
煽り合戦を見る限り961の方が頭割るっぽいネ
963名無しさん脚:2006/10/09(月) 19:26:19 ID:jU1As93F
ハタから見ていて、>>962みたいな言い方って 敗戦宣言なんですけどね。 いい加減にすれば良いのに。これだからダニは
964名無しさん脚:2006/10/09(月) 19:30:37 ID:oxcd6mOz
チミチミ
はたから見てないやん w
やっぱし頭割る酢
965名無しさん脚:2006/10/09(月) 19:35:43 ID:eQ6raWQ0
何時からこんな熱いスレになったんだ。
とりあえず、作例をぅぷしてくれ内科。
   
漏れの印象では、AF85F1.4Dは、
ヌコンの中で、筆頭に来る神レンズとオモタが・・。
       
966名無しさん脚 :2006/10/09(月) 19:36:26 ID:43PZQ5KU
>>962
どっちもだと思うな。

>ニコンの整ってない絞りの形状
って言うけど、ZFよりも形状は良いと思うけどな。ペンタのパクリって言うけど、あそ
こまであからさまだったら普通は「筋は通」してるはずだけど、ソースはあるの?
まあ、好きなもん使うのはかまわんが、あんまり他のものを貶すと荒れるだけだから
少しは考えてくれ。
967名無しさん脚:2006/10/09(月) 19:49:43 ID:EvMYY5+b
きっとみんないい歳ぶっこいてるジジイのくせに「少しは考えてくれ」なんてしかられて
恥ずかしいと思わないのかな? これだから、ダニは と言われるのかと(笑)
968名無しさん脚:2006/10/09(月) 19:54:02 ID:oxcd6mOz
俺っち静岡人だで普段からこう喋ってるダニ
969名無しさん脚
>>958
おれ、デジカメ持ってないんだ。
カメラはα9とF5。
使い慣れてるKRで撮って見た感想なんだけど。
>>947でAF85/1.4D使うならAis85/1.4って言ってるけど
Aisの方が色のりが良くてシャープって事なのかな?