◇◇Mamiya6/7総合スレ◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RZスレの人 ◆lBDdVHASSY
超長寿スレもついに2スレ目
ついでなのでNewMamiya6ネタもこちらで

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/974295888/
2名無しさん脚:03/01/11 01:05 ID:MQxK+lLp
作っちまったよ・・・
3 ◆ZZZZiDOOz. :03/01/11 01:09 ID:vl5K7cMO
Mamiya6とMamiya7を同列に置くとじはなにごとぞ!














New Mamiya6もしくは、Mamiya6MFじゃろうが。
4RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/11 01:13 ID:cezou5ft
それが大事な事なのか?
タイトルにダラダラ入れるべき事なのか?
5 ◆ZZZZiDOOz. :03/01/11 01:15 ID:vl5K7cMO
ぜんぜん(W
6RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/11 01:15 ID:cezou5ft
で、さっきの7の購入の話だけど最近は流石に初代の金融物は無くなって来たね。

43mmは何故か良く見るが。
7名無しさん脚:03/01/11 01:22 ID:uODTso99
旦那、お疲れさま。明日はMamiya 7で遊ぶよ。
8名無しさん脚:03/01/11 02:09 ID:uODTso99
そういや、IIじゃないほう、日本橋のきむらで金融新品らしき物が10月頃
あったような気がするけど、もうなくなっちゃったかな?
9RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/11 02:15 ID:cezou5ft
きむらは結構マミヤのB品(箱とタイミングからして海外返品の詰め直し?)見かけるので要チェック
10名無しさん脚:03/01/11 02:39 ID:uODTso99
結構あるよね。Mamiya 6のレンズなんかも前に大量に安売りしてたし。
11名無しさん脚:03/01/11 02:46 ID:MQxK+lLp
新品買おうよ!
12名無しさん脚:03/01/11 02:48 ID:uODTso99
不要在庫の放出品を購入するのもメーカーを助けることになるよ。
13名無しさん脚:03/01/11 02:51 ID:MQxK+lLp
メーカーを助けるつもりでカメラを買う気はないのだが・・・

壊れて仕事に穴を空けたくないだけだよ。
屋外を持ち歩くカメラだけに不安材料は少ない方がいい。
14名無しさん脚:03/01/11 03:00 ID:uODTso99
あ。プロの方だったのですね? 私はアマチュアなので安い方がいいんで(笑)。
でも、壊れませんよ。今のところ。
15RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/11 03:00 ID:cezou5ft
穴が空いて困る撮影って普通複数もっていくものではないのか?
16名無しさん脚:03/01/11 03:02 ID:MQxK+lLp
3台持ってるよ。
2台を使い分けて、1台が予備。
ほとんど7使うのは、海外だから壊れられちゃ困る。
17名無しさん脚:03/01/11 07:44 ID:Hnym6+mU
RZのフローティングの50ミリ
7の50ミリ
やっぱり7の方が有利なのはわかってても、どれぐらい違います?
RZと別に、50ミリだけのために7を持っていきたくなるぐらい違います?
65ミリの比較でもいいです。

あと、安いデジカメによくあるんだけど、ファインダーでばっちり水平を出してる
のに水平が傾く恐怖があるんだけど、7はファインダーだけで水平が出ますか?
18某かめ業者:03/01/11 08:59 ID:LF+nRvDW
6の方が好きだなー。OHしたらピカピカになったよ。
19RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/11 13:03 ID:cezou5ft
>17
FAQだけどさ、35のSLRでまあ良く写る方のAis28/2.8とG1のビオゴン28位の差は有ると思うよ。
そんなの差と思わなければもって行かなければ良い。
あ、俺のZ50ミリはULDでないけどULDの絵も見てはいる。
外付けファインダの平行は使用前に校正しておけばいいだけ。
内蔵ファインダはまあそんなショボいカメラじゃないから平気だよ。

あの50ミリってカラーでもスゴいけど、モノクロでハイコントラストな絵撮ると凄いね

>18
6、OH時に軍艦かえたからうちのはつや消しになったよ。
2017:03/01/11 13:25 ID:b9WtFM3a
サンクス
ULD50ミリと7の50ミリでそんなに違うんだ?
ULD自体が良いレンズだけどもう限界なのか、7の50ミリがすごすぎるのか、
そこらへんはどお?俺も普通の50ミリしか持ってない、、、、。

クレクレ君で申し訳ないが、焦点距離が違うけど、
RZの90ミリと比べて7の80ミリはどう?やっぱり7の方?
21RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/11 13:29 ID:cezou5ft
7の80はそれほどでも無いんじゃない?
2220:03/01/11 13:34 ID:b9WtFM3a
並ぐらい?
23RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/11 13:38 ID:cezou5ft
絶対的な評価を求めないでくれ
2422:03/01/11 13:38 ID:b9WtFM3a
スマソ・・・・
25RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/11 13:41 ID:cezou5ft
いや、最終的に自分の目できめてもらわんとさ。

正直80は歪曲も少し有るし(オレは気にしないが)人による。

Z90もフローティング有る方なのか無い方なのか判らんし
2624:03/01/11 14:52 ID:k3jzNcsw
サンクス
27名無しさん脚:03/01/14 01:25 ID:3kY3GSD0
過疎化防止age
28名無しさん脚:03/01/17 16:04 ID:osYVNZeQ
このスレ下がるねぇ〜
立てた人が悪いらしいよ・・・
29名無しさん脚:03/01/18 01:19 ID:prWu6d68
さげちん?
30某かめ業者:03/01/18 02:37 ID:XX6fg+uw
>>19
そうだね。俺のも艶消しになったね。
ファインダ中身が綺麗になったね。
それにしても安かったね。
31RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/18 02:44 ID:rZtUNoKr
タテズレ直して軍艦替えて基板交換して裏蓋かえて25000とかだった。

しかし粘着がいるな
32某かめ業者:03/01/18 02:51 ID:XX6fg+uw
6の軍艦はもうMFしかないらしい。
みんな気をつけてね。俺のはノーマルなのにMFだよ。
なんだかなあ。。
33山崎渉:03/01/18 08:11 ID:8azGELZy
(^^)
34名無しさん脚:03/01/20 20:51 ID:UN2iFuQm
New Mamiya6購入記念age
35名無しさん脚:03/01/20 22:08 ID:Q3yYOY+f
>34

おっ、レソズなに買った?
まさか50mm??
36名無しさん脚:03/01/20 23:14 ID:qO0U6u/m
ぼろぼろの7のボディをタダ同然で手に入れたんだが、んで65mmでも買って
みようかと思うのだが買う価値ある?ヲレあんま写真撮らないんだよね。
2ヶ月くらい前から知人の65mmを借りてあるんだけど全然撮ってないし。
プレスの65mmとかは持っててそれなりに気に入ってるんだけど7のは全然
違う?撮ることになるのはたぶん7割が山岳スナップ、残りが人物スナップ
なんだけど(要するにあんま腰を据えて撮らない)。
37名無しさん脚:03/01/20 23:49 ID:PHSZvEep
>>36
スナップなら、黙って135の方がいいんでない?
フィルムの装填からして面倒でしょ?
と、言いつつ写真に興味のないヤシがこんな所に書き込まない罠。

65mm買って、価値無いと思ったら、漏れが安く買い取ろう(w
38名無しさん脚:03/01/21 00:17 ID:OK6XVIJk
その7をただ同然+αで譲ってくらはい。
39名無しさん脚:03/01/21 00:33 ID:NOAkhSnD
>>37
んー、本数撮らないから装填面倒なのは構わないんだけどね。
ヲレ、カメヲタだし。(w

>>38
それもいいかも。しかし実は裏蓋がないのだ。マミヤから取り寄せると
\1万ちょっとらしい。

とりあえずその知人の7IIの裏蓋とレンズつけて撮ってみまふ。
カラ撮りの音的には異常はないんだけど。距離計も。
40名無しさん脚:03/01/21 00:37 ID:NOAkhSnD
>>31
ををっ、そうだ。RZスレの方、要らなくなった昔の裏蓋安く譲って
ください。
と言ってみるテスト。
41名無しさん脚:03/01/21 00:39 ID:OK6XVIJk
自分で現像してプリントしてとやりだしたので
ブローニーの方がめんどくさくなくていいかも、なんて思いはじめた今日この頃。

ニュー6ホスィ。
42名無しさん脚:03/01/21 00:41 ID:NOAkhSnD
ってRZスレの人のは6か。残念。
43亀太郎:03/01/21 23:03 ID:OYBBLNId
旧スレの1000ゲトした香具師何かゆるせないものがあるsage
44名無しさん脚:03/01/22 23:17 ID:k62XUkC0
>>41
同感、密着でかなり仕上がりを予想できちゃいますね。
6切りにぴったり収まるし。しかし、35でスナップも
撮っておきたいので、
最近は、ニュー6とオリンパスミューを使ってます。
35は密着止りでネガファイルがたまっていきます。
45名無しさん脚:03/01/23 21:39 ID:0o083VN9
マミヤ7で300本くらい短期間でブツ撮りしたけど
傷一つついてないや 
46名無しさん脚:03/01/23 22:21 ID:cA6xGD+9
エーッ。レンジファインダーでブツ撮りって
なんで?
47名無しさん脚:03/01/23 22:47 ID:0o083VN9
ああ スナップとか風景もね、
48名無しさん脚:03/01/24 22:06 ID:q2kBgZFe
あー、ビックリした。
49尺乙ヌレの入:03/01/25 00:40 ID:J7Xq9Ps8
尺乙ヌレの入
50名無しさん脚:03/01/28 21:17 ID:LvNEb9gg
近所の児童公園に、ニュー6を持った、若い娘が写真を撮りに来た。

5112:03/01/29 00:17 ID:VQ3adqDa
何歳くらい?
52漏れは70才:03/01/29 08:14 ID:MqTbe2aU
45歳位だたyo
53名無しさん脚:03/01/29 20:04 ID:DDFtWHB+
写真学校の学生さんという風にも見えたし、
もう少し上かも知れないけど、カッコよかったよ。
私は、その時3才の娘を連れてました。
54RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/05 01:56 ID:ScIqTpKL
そろそろあげ
5536, 39:03/02/07 00:49 ID:pIuUiLJZ
やっと試し撮りしてきました。
って、聞いてくれよ、
仕事終わって家に寄ってカメラとフィルムを持ち出し、と思ったら
フィルムが職場にあることに気付き仕方ないので1本だけ家にあった期限
切れのPRO400を持って小田急の最終に飛び乗り、夜通し歩いて山の上へ。
途中休憩場所でフィルムを詰めようと思ってふとすごーく嫌な予感が
したのだが、案の定カメラに空のスプールが入ってないっ!!!!
もうアホかと、ヴァカかと。しかもフィルムは1本のみ。ど、どーしよ。
ベンチの上にフィルムを出し上からコートを掛けた状態でフィルムを
びろびろと引き出して芯なしで巻いていく(一応周りは真っ暗)。で、
巻き取ったら(空のスプールが1本できたわけだが)またびろびろと
引き出して再度芯なしで逆に巻き取り、巻き取り終わったものをカメラに
空芯のままセット、んでさっき取り出したスプールを巻き取り側にセット
してフィルムを巻き上げていき撮影準備完了!
はぁ、ぜってーカブッテルだろうなぁ、ISO400だし、と思いつつ撮りますた。
んで、結果は、というと案外大丈夫(?)。ってわけで貼り板に貼って
みまつた。ヒマな人は見てみてください、酷いスキャンだけど。
56RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/02/07 03:15 ID:PoGbj7P4
>>55
取りあえずおちけつ
57名無しさん脚:03/02/18 23:36 ID:zUPsiIf+
欲しいな〜。
58名無しさん脚:03/02/18 23:40 ID:zUPsiIf+
外装ってプラだよね?
撫で回して楽しめる?
そういうカメラじゃないのはわかってるんだけど安っぽさがありすぎるのは
嫌なんだよ。
今度カメラ屋行って触ってこよう。
59名無しさん脚:03/02/19 07:13 ID:WC4yIj0e
>>58
そういう楽しみはまったくないですね、私は。成形時のバリみたいなのも残ったままだし。
同じプラスチックカバーでもCONTAX アリアの仕上げを見習ってほしい。
しかし、それを補って余りある大きな魅力がこのカメラにはあるのです。
60名無しさん脚:03/02/23 23:00 ID:4eqAdcJ+
あげます。
61名無しさん脚:03/03/04 12:44 ID:nwx6u8/a
マミヤ6と6MFの変更点ってマスクをつけれるようになっただけ?
62RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/04 12:47 ID:SLM9YAdd
あとブライトフレーム位じゃねーの?オレのはただの6だからよー知らん
63名無しさん脚:03/03/04 12:51 ID:nwx6u8/a
きのう6MF探しにいったんだけど、みつけたのがノーマル6だけだったんだ。
レンジファインダーは初めてなんだけどブライトフレーム殆ど見えなかった。
そういうのが改善されたのかな?
それとも単にそのカメラが悪いだけなのか?
64名無しさん脚:03/03/04 12:58 ID:9IdD5MyZ
>>61
35ミリフィルムを使ってパノラマ撮影も出来ますよ。
65名無しさん脚:03/03/04 13:05 ID:nwx6u8/a
それで変更点ってそれだけですか?
どこかで軽量化されたって書いてあったようなきがするんですけど。
それにしても流通量少ないな〜、程度のいいので標準レンズこみで10万円以下でねらってるんですけど。
66名無しさん脚:03/03/04 14:17 ID:cERUT7zD
ブライトフレームの件だが、
6MFは枠が増えてうるさくなった
63は灯取り窓を塞いでなかったか
外光式で中に照明が入ってるわけじゃない
67名無しさん脚:03/03/04 19:42 ID:+V57zkic
フレームよりおまえの眼がわるい
68名無しさん脚:03/03/05 13:49 ID:xd8v5E3Q
6も7も、レンズはすごく評価が高いですね。
一眼よりもレンズ設計が自由な分、だと思うんですが、
カラーバランスはどうなんですか?
カタログの実例を見る限り、シャープ感、コントラスト共に優秀には見えるんですが、
色合いについては、使用フィルムが分からないし、ちょっと不明確。
ご使用の方、教えてください、お願いします。
69RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/05 14:05 ID:ep/NB79j
コダックなのは間違いない
E100SとかEPPとかかな
写真によってはノートリで出てるよ
RZやRBだと
70名無しさん脚:03/03/05 14:15 ID:JsvNtOu0
69 名前:RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/05 14:05 ID:ep/NB79j
コダックなのは間違いない
E100SとかEPPとかかな
写真によってはノートリで出てるよ
RZやRBだと
71名無しさん脚:03/03/05 19:59 ID:GXY3tVtB
隔離スレにいろ>69
72 ◆KALI.z3zZ. :03/03/05 20:01 ID:FA93/O1J

隔離スレにいろ>71
73名無しさん脚:03/03/05 22:40 ID:NMSbw6Ef
7、7II のカタログでもフィルムの銘柄出てるよ。
どちらも EPP。
74名無しさん脚:03/03/06 01:00 ID:9J31D3Hw
バケペンスレみたくすんなよ カリ臭消えろ
75名無しさん脚:03/03/06 07:41 ID:HqE/ZCcz
68です

書き方が悪かったですね
聞きたかったのでは、
各レンズのカラーバランスというか、発色のことでした。
解像力やコントラストはいいものとして、
どんな感じの色再現になるのか、ということを使ってる人にお聞きしたかったわけです。
引き続き、お願いします。
76名無しさん脚:03/03/06 21:29 ID:PG0zKlf1
買ってから自分で確認しなきゃ聞いても無駄じゃないの?
買えなかったらカメラ屋のデモ機にフィルム入れさせてもらってテストするとかすれば?
ほとんどどこでも店内だったら貸してくれるだろ。
77名無しさん脚:03/03/07 07:52 ID:AbjsLtQu
68は、レンズの発色を聞いているが、
聞いてどうするつもりなのだろうか?
買うつもりで聞いているのなら6or7すら
決めていないのに・・・

そして、レンズの発色がどうだったら買って
どうだったら買わないのだろうか???

単なる冷やかしと思われ・・・
78名無しさん脚:03/03/07 08:19 ID:fGkfJtJp
>そして、レンズの発色がどうだったら買って
>どうだったら買わないのだろうか???

傾向がどうなのかという問題より、各種交換レンズの傾向が同じように
揃っているかどうか、の方が重要かも。
79名無しさん脚:03/03/08 03:07 ID:x1U+NhZ5
age
80ausf F8:03/03/08 04:06 ID:qC2rQX30
漏れもノーマル6ユーザーでつ。
楽に使えて写りはバチーリなので重宝してまつ。

75mm、半逆光に弱い気がするのですが、なんか対策ってあるでしょうか??
81名無しさん脚:03/03/08 06:02 ID:E9zIXFG4
>>75
特に冷やかしとは思わなかいので、マジレスw

マミヤのレンズはあまり色の濃い発色はしないんじゃないかな。
あくまでもニュートラルだと思います。
6と7の差はわからんなぁ
82名無しさん脚:03/03/08 15:57 ID:Snsj9trk
RVP+7用レソズ=((;゜Д゜)ガクガクブルブル
83名無しさん脚:03/03/09 17:11 ID:Gt17twuP
マミヤのレンズはとにかくシャープ
84RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/09 19:08 ID:QDfZZuls
写真屋で彩度-5って感じかな、そういう気持ち淡いっていう統一感がある。
85名無しさん脚:03/03/11 04:34 ID:JoNbKxTn
旧マミヤ7持ってます。
ファインダーを改造してみやすくするというサービスがあるそうですが、
あれって本当に見やすくなるのでしょうか?
普段は今のままのファインダーで十分なんだけど、
ときどきピントが分からないときがあります。
もし既出ならごめんなさい
86名無しさん脚:03/03/11 17:15 ID:D38laiDN
>85
うん、既出だからもっと謝ってください
8785:03/03/11 19:38 ID:H60ZcYoA
>>86
そんないいかたしたら逆切れするぞゴラァ!
88名無しさん脚:03/03/11 21:18 ID:nMqHAIZJ
馬鹿>87
89RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/11 21:27 ID:qMaaMYhQ
今十分と感じてる人間に主観的な事を
問われて答えられる人間がいるのだろうか?

7IIヨドで覗いてみな
90名無しさん脚:03/03/11 21:55 ID:8cTsgzlJ
つーか、丁重に>>85が聞いてるのに、おまいらの態度の方が遥かにムカつくのは漏れだけか?

「7IIヨドで覗いてみな」って、、覗けたら質問しないだろうね。
91名無しさん脚:03/03/11 22:04 ID:f8EbbDiQ
おまいらってRZと他を一緒にすんな
92名無しさん脚:03/03/11 22:20 ID:690hKnGt
春だねぇ。その程度で怒るようじゃ、2ちゃんは辛かろう。
9385:03/03/12 04:36 ID:Y5rERhgH
じゃぁ、質問の内容を変えよう。

なにが修理でどう具体的に変わるの?
ピント部分に色がつくとかそんな程度?

軍艦部のピントを割り出すための窓の距離(名称忘れた)
は変わらんのに精度が上がるって意味がわからない。
94名無しさん脚:03/03/12 04:58 ID:QGrvBQeM
開きなおった教えて君は、みっともない。
95名無しさん脚:03/03/12 07:44 ID:f0Ptr0ld
>>85

フレームや二重像部分が黄色から青になった。終了
96名無しさん脚:03/03/12 08:54 ID:LcjTurbK
85 逝ってヨシ
97名無しさん脚:03/03/12 15:28 ID:bZYtplKF
85よ なぜ2chでそんな糞質問をするのだ?
普通ならまず最初にマミヤのサービスセンターに
電話して質問するはずだが・・・

その上で納得いかない事があれば、その事情を
説明した上でここで質問すればいい。
そうすれば、いい答えが返ってくる。
98名無しさん脚:03/03/12 22:56 ID:t32bPGQC
何だ?この粘着野郎は。
85になんか恨みでもあるのか?せいぜい繋ぎ直して頑張れよ。つまらん。
99名無しさん脚:03/03/12 23:47 ID:vpEat67D
独りなわけねーだろ
100名無しさん脚:03/03/12 23:56 ID:tbONSm5y
ヤフオクに7ll出てるね、80mm付きで美品12万。
でも色がシャンパンゴールドなんだよな。
外装交換で黒に出来ないかな?
101名無しさん脚:03/03/13 00:06 ID:kb8Ia38u
80は使わんだろうからセットはやめた方がいいだろな
102名無しさん脚:03/03/13 01:57 ID:I28QanKQ
最近、このスレも本質的な議論がなくなったな・・・
6と7の統合がいけなかったのかな?
でも、多少でもまともなこと言っているのはRZ氏だしな・・・

春で全てを終わらせる気はない。7使いが厨なんだろうか?
同じ7(&7II)使いとして虚しいばかりだよ。
103名無しさん脚:03/03/13 02:18 ID:J6Ue6D9s
振り上げてしまったこぶしの落としどころに迷ってる奴がいるようだな
気にしないように>85
104名無しさん脚:03/03/13 02:51 ID:Yof2pAxe
他スレで質問して、酷い目にあった香具師が>>85に噛みついてるんだろう
既出だからと言って切り捨てるのはカンタンだが
それって番組的に…じゃなくって6/7スレ的にどうなの?

6、7の話題なんてたかが知れてるんだし
同じ話題が周期的に繰り返されるのは仕方ないんじゃないの?
105名無しさん脚:03/03/13 08:17 ID:LNPsnZCr
>>104
禿同

Mamiya7スレ落ちちゃってるしね。
106山崎渉:03/03/13 12:34 ID:hP5B/d9S
(^^)
107名無しさん脚:03/03/13 19:44 ID:8rymO+dA
(^^)
10885:03/03/14 05:38 ID:IBhCt+2T
>>103>>104
ありがとう。世の中いろんな人がいるんですね。

ちなみに過去サービスセンターに問い合わせたとき、
「見やすくなる」以上の具体的説明をして下さいませんでした。
SSってそんなもんなんすかね。
109RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/15 12:43 ID:005WWUaW
ここは2ちゃん
ある程度調べているなら自分がどこまで調べたか最初から掲示すればまず煽られねぇよ

「メーカーに問い合わせても視認性の向上以上は説明してくれませんでした。」
とありゃ誰も煽らねえだろ

あ、でも大した事無いツッコミ流せないから難しいかもな。
つーかむしろ87が全ての原因だと思うがな。
11085:03/03/15 14:10 ID:0M2Y7xoi
>>109
すみませんでした
111名無しさん脚:03/03/15 14:53 ID:bmkOGcxy
7IIが出た直後、「サービスで値引くから改造しない?」と
誘われ2台改造した。
その時の話では、「ブライトフレームが見やすくなる」と
言うだけのものだったと思う。背景と被りにくい色に変更した
だけのことだと思うが(山岳系亀爺からのリクエストに
答えたとは言っていなかったが・・・)、敢えて改造する必要なし。

遮光幕つまみを収納式に変更
露出補正ロック解除ボタンのワンタッチ操作
そしてなにより
ケーブルレリーズソケット位置の変更

これらの方が改造の意味ありと思うのは俺だけか?
112名無しさん脚:03/03/15 22:13 ID:bSRNvjLD
>>110
謝らんでいいって。

むしろデカイ面してる>>109のほうがムカつくんだよ。
って煽ってるわけじゃないから、文句ある奴は書き込め。

>>111さんみたいに具体的な話カキコしてみろよ。ヌレの尺
113名無しさん脚:03/03/15 23:53 ID:lFUDw0oX
ヌレの尺
は7をつかってないのでナーンモわかりません
責めてあげなさんな
114名無しさん脚:03/03/16 00:43 ID:N5P5Vmtj
まぁ、またーり・・・な・・・

確かに遮光幕つまみは、改造してもらう価値ありだね。
ラチェットにはならないけど、格段に使いやすくなった。
115名無しさん脚:03/03/16 09:30 ID:q5ymqoAX
露出補正のロックって改造できたっけ?
できるんだったら改造してもらおうかな。
11685:03/03/16 14:04 ID:3wKo5aby
みんな氏ね
117名無しさん脚:03/03/16 14:15 ID:ojyWAfAc
116は85ではないと思われ
118名無しさん脚:03/03/16 21:56 ID:g3iZCwfX
過去ログ見れるようになったね、85さんそちらを見てはいかが?
11985:03/03/16 21:56 ID:1f02BdiX
>>111
すごいよくわかりました。ありがとうございました。
やっぱ聞いてよかった!
常に金欠なので改造じゃなくてフィルムに金をまわすことにします。
ところで35mmのフィルムで撮影したらプリントではどうなるのでしょう?
手焼きでも印画紙のサイズは決まっていますし、画像自体は小さくなりそう。

>>116
不愉快です。
120名無しさん脚 :03/03/16 22:05 ID:tOY71CTt
>>116
本当に申し訳もございません。

山崎渉の母でございます。
いつも息子が大変失礼な発言をしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
深く深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、母親の乏しいパート収入から
ノートや鉛筆さえも十分に買ってやることも出来なかったのですが
周囲の皆様の温かいご好意により義務教育を終えることが出来ました。
そんな状態でしたから小・中学校ではさんざんのいじめにあっていたのです。
そしてこの年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いたしておりましたが、アラシの楽しさを知って以来、
息子もホンの少しではありますが明るくなったようです。
皆様の目には大変ゆがんだ性格の子にみえるのですが本当は良い子なんです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。
どうかどうかよろしくお願い申し上げます。
121名無しさん脚:03/03/20 08:13 ID:WJ/6GDVj
New 6用 50mm購入記念age
程度のいい本体を見かけなくなったな・・・。
122名無しさん脚:03/03/25 03:15 ID:3BVWDSGS
うひひひひひ、ちょとアンダー
123名無しさん脚:03/03/25 23:07 ID:ZjtxXN1c
うひひひひひ、ってちょっとアンタ
124名無しさん脚:03/03/27 21:44 ID:bxGwsSDz
50の写りはハッセーール以上だ。
そうだろ?>121
125名無しさん脚:03/03/28 10:05 ID:lCc8QOyK
さがりすぎるのもなんなので、
あげときます
126名無しさん脚:03/03/28 22:54 ID:LrA3yi/Y
>>124
ハセールを使ったことがない・・・・。
覗いたことさえない・・・・。

でも、今日できてきた上がりはマンゾク!!
127名無しさん脚:03/04/04 12:02 ID:xxxXknPi
で結論は、150mm(いちおうマミヤ6としとこう)のピントは・・・
だいたい合うの?
頑張れば合うの?
普通の腕じゃ合わないの?
128名無しさん脚:03/04/05 10:48 ID:5tzkjFPr
だいたい合う。
開放近くで撮ろうとしなければ。
129名無しさん脚:03/04/05 12:21 ID:qCYnAT+O
>128  サンクス

具体的に、150mmだけで12フレーム撮りきると、
ピンがびしっとくるのは何枚くらいだろ?
9枚以上なら買おうと思うんだけどな。
130名無しさん脚:03/04/05 12:41 ID:sbXyjEnf
近所に6と7が売ってるんです。
標準付で6のほうが3万も安いんです(7,8マソ)。
程度は五分五分。
あまりレンズをそろえるお金はないんで、6買って、
あとで50mm足すのもいいかな、って思うですが・・・
変なところに引っかかっていて。

長く使うことを前提にしたら、
あの沈胴が故障の原因になるんじゃないかと。
そんなことありませんか?
(どうしてメーカーが7にはあの機構を入れなかったのか、考え初めると
夜も眠れなくなりましたw)
131名無しさん脚:03/04/05 20:01 ID:i0HYoJgZ
>>130
6の沈胴が壊れるのは思い切り引っ張るせいだと聞いた。
そんなわけでこの前譲ってもらった6はそーっと引っ張ってる。

あと問題にするとすれば、7には後継機があって6にはないってとこか。
132名無しさん脚:03/04/05 20:09 ID:ii4pG4er
沈胴が嫌なら7にした方がいい。
6は沈胴するのがいいところなんだからさ。

ちなみに、10年使って沈胴部分は1度も壊したことないよ。
それから、たとえ壊れなくても沈胴を伸ばすのは、そっとした方が良い。
一応ボディにベンチレーションはあるんだけど、あまり急に引っ張ると
やはりフィルムが暴れる(ような気がする)。
133名無しさん脚:03/04/05 20:14 ID:I58U7r3M
>>130
んなことより6×6で撮るか6×7で撮るか考えたほーがいいんでないの?
トリミングするんならしらんけどな。

7は65mmまでしか内蔵ファインダーで視差補正できない。
65mm以上の広角は近接じゃ使いにくい。性能はいいが近接は全然ダメ。

6の50mmが良いとは思うがね。

長期使うこと考えるよりいま使える方を買った方がいいんでないの。
134名無しさん脚:03/04/05 20:16 ID:ii4pG4er
>んなことより6×6で撮るか6×7で撮るか考えたほーがいいんでないの?
はっはっは、そのとーりだ。

俺、67嫌いだからあまり考えていなかった。スマソ
ベタ焼く時の納まりが悪いので、67や68は好かん。
135名無しさん脚:03/04/05 20:28 ID:I58U7r3M
撮る対象によって使い分けるから6も7も持ってるが7はほとんど使わない。
近接で65mmは俺には中途半端な距離だからかな。

6×7で65mmの画面が好きなひとにはマミヤ7はお薦め。
ただ「ペッち」という静かなシャッター音では実感は味わえない。
136名無しさん脚:03/04/05 20:47 ID:mQ5JzqTq
6×7で65mmというと、
35mm換算で32mmくらい
6x6の50よりもちょっと長いかな
それに6の方には最強の接写アダプターがあることをみな知らない(w

137名無しさん脚:03/04/06 01:00 ID:kJ57Y7nI
↑比較はおかしいって。比較できないものだからな。

6の接写は画質がわるい
138RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/06 16:20 ID:l2ixISzP
厨が絡んで来るからアレだが

6の沈胴のパーツはマミヤにもうないよ
139アニーヲタ:03/04/06 23:52 ID:dIi2IPkE
GS645の蛇腹はまだある

カンケーないけどねー
140名無しさん脚 :03/04/09 20:48 ID:b7xKnDC5
どちらが良いのかわかんないけどギャラ請求し易いのは7。
ちょっと気がひけるのは6だな。
141名無しさん脚:03/04/09 21:41 ID:qgbP611P
>>139 フジヤではもう終了〜
142アニーヲタ:03/04/09 21:45 ID:6YqtHa7Y
フジヤ以外でやってんだよ
アサカメに広告載せてるとこだ
143名無しさん脚:03/04/09 21:51 ID:qgbP611P
ふーん、フジヤが外注で出してるとこと違うんだ。失礼。
144アニーヲタ:03/04/12 01:05 ID:8eude+BS
んなことより、マミヤ6が壊れたらどーしよ
145名無しさん脚:03/04/12 01:12 ID:Xj5/knGW
社長に聞いてみろ
146名無しさん脚:03/04/12 01:15 ID:Xj5/knGW
あ、某社社長な
147名無しさん脚:03/04/12 04:58 ID:vgBh18Kn
>>138
いつか買おうと思っているうちに修理不能になってしまった、、。
148アニーヲタ:03/04/12 10:18 ID:1v565TV9
中古をもう1台買えばいいんだ
149名無しさん脚:03/04/15 01:53 ID:4fTUP3Dk
New6購入。私は左目が効き目なんだけど、ファインダー内の表示がみづらいっす。

こんなとこ改造(左右の配置交換)なんてしてくれないよねえ、、。
150名無しさん脚:03/04/15 22:19 ID:o7DieNr4
左右交換の意味が分からないんだが。
151名無しさん脚:03/04/15 22:51 ID:N93CmrVC
察してやれ
152名無しさん脚:03/04/15 22:59 ID:a7ZZv4su
左目で覗くと、ファインダー内左側に表示されるシャッタースピードが
少し読み取りづらいので、右側に表示するようにしてくれないかなぁ、なんて。


153名無しさん脚:03/04/15 23:02 ID:a7ZZv4su
左1.5、右0.6なんだよね。
昔はたいして気になかったけど
カメラ使う時は鼻の油が裏蓋に付いたりして結構不便。

154アニーヲタ:03/04/15 23:39 ID:T46g6Iw/
カメラを逆さにして持ったら?
155名無しさん脚:03/04/16 00:36 ID:wtHEB1zP
逆さもアリだけどタテ位置はどう?6×6なら。
156山崎渉:03/04/17 09:50 ID:WQJmzeiw
(^^)
157山崎渉:03/04/19 20:21 ID:zuDDi9NP
(;´Д`)
158ID:FM9Xj6va:03/04/19 20:27 ID:pnRcXfwH
>155
縦方向に巻いて行くカメラなら
横向きで撮ったら引き伸ばす時楽だけど

撮る時楽じゃないわな
159山崎渉:03/04/20 04:47 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
160名無しさん脚:03/04/20 08:46 ID:2vDZeFI+
初代7の中古って、いま4万円台なのね。
やっす〜。
ABランクでそんな値段だった。
161動画直リン:03/04/20 08:49 ID:TWZPFoTB
162名無しさん脚:03/04/20 13:05 ID:iYCxmzR+
>>160
それは安すぎ。なんかキヤノソ並の欠陥でもあるんじゃないの。
163名無しさん脚:03/04/20 14:58 ID:7pAtmJxv
ニューマミヤ6とマキナってそんな関係にあったのですか。
ありがたい話をありがとう。
あえて、こちらのスレで感謝申し上げます。
164名無しさん脚:03/04/20 16:05 ID:JEbPAToI
どのスレの話じゃろ。
165名無しさん脚:03/04/20 19:16 ID:F1gwBoSQ
>>164
マキナのスレ。
166名無しさん脚:03/04/21 21:59 ID:Zmf8rSDB
>>165
気になる。おせーておせーて
167名無しさん脚:03/04/21 23:50 ID:SrXQb/it
マキナで検索にひっかかってこないからスレがないのかと思った。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1013578905/l50


168名無しさん脚:03/05/01 01:04 ID:vH5J/agE
保守
169名無しさん脚:03/05/08 12:37 ID:fy6atDeh
50mmはほんとに凄い。
作品をつくってるのは、俺じゃなく、
このレンズだという気がする。
170名無しさん脚:03/05/08 17:34 ID:pP+45XeQ
>>169

ですね。 これは長く付き合えそう
171名無しさん脚:03/05/12 19:14 ID:ZQUxzIAR
>169
43mmはどうですか?
使っていらっしゃるかたぜひ使用感想を!
Mamiya7(初代)を使っていますが広角がほしいのです

172名無しさん脚:03/05/12 20:30 ID:fSqiFg/g
>>171
普通に極上。
173名無しさん脚:03/05/12 20:47 ID:atkIjs1s
>>172
日本語おかしい。
174名無しさん脚:03/05/12 21:12 ID:5yhYa/xT
>173
でも、なんとなく言いたいことがわかる。俺も43mm使ってるから。
175名無しさん脚:03/05/12 23:43 ID:XSlTPf/N
169ですが、私のカメラはニューマミヤ6MFです。
使えるレンズが3本だけで、よかった。2本しか持ってないけど。
176名無しさん脚:03/05/15 20:19 ID:5lWFZyQ9
>171
でございます
>173
さんとは別人です
で、
43mmと50mm、
使うとすればどっち?

177名無しさん脚:03/05/15 23:17 ID:yaRJa71v
>>176
>43mmと50mm、
>使うとすればどっち?
両方....って答えになっちゃうなぁ。
178名無しさん脚:03/05/16 00:21 ID:admtvi33
周辺落ちは50mmの方がまし。
179名無しさん脚:03/05/16 12:36 ID:Ns1vNHsI
43mmと50mm


必要な画角を使えばいいでしょ。
どっちも買いなさい。
180802:03/05/20 20:42 ID:h1rcTgR0
中判カメラについて語ろうスレに6と7の露出計精度の問題が出ている。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044330314/l50
皆様の意見、経験、対策聞かせてくれ。
181名無しさん脚:03/05/20 20:46 ID:h1rcTgR0
180だが、802という名前は無意味だ。御免。
182名無しさん脚:03/05/20 20:47 ID:a8PlILyD
7の内蔵露出計って使ったこと無いや。
183名無しさん脚:03/05/20 20:50 ID:5c+0R2AN
6の沈胴部品はもうないんだよね。
ここが壊れるともう終わり?
7じゃなくて6の方が欲しいんだけどこれがネックで躊躇するんだよな。
それにしても修理不能部分が出るのってはや過ぎないか?
修理には定評あるマミヤなのに。
184名無しさん脚:03/05/21 01:01 ID:U9TNJysQ
躊躇する値段でもないだろう。買うか買わないか、他人の俺には関係ナイ。
185名無しさん脚:03/05/21 01:07 ID:43WLLOeC
>>183
という話がどんどん拡がって、6のボディが安くなったら嬉しいなぁ。
186名無しさん脚:03/05/21 15:27 ID:eDZ/KR8H
以前サービスセンターで「7の内蔵露出計使ったことない」と
話したら、露出計だけで\45,000-すると教えてくれた。
かなりの自信作らしいが、ツカエネェ-ヨ!

7内蔵露出計省略ver. \45,000-値引きがイィ!
187山崎渉:03/05/22 00:16 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
188名無しさん脚:03/05/23 00:32 ID:F5LZTJHY
>>185
電話で修理の人に聞いたけどやっぱりそうだったよ。
でもマミヤSCってニコイチやってくれるんだね、でも部品取りボディーを
ばらさなくちゃならないから修理代は余計にかかるって。
189名無しさん脚:03/05/23 00:43 ID:7xFROvot
>>185
>マミヤSCってニコイチやってくれる

いいこと聞いた。ジャンク見つけたらとりあえず買っておこう。
今迄一度もみたことないけど。
190名無しさん脚:03/05/23 02:42 ID:F5LZTJHY
アメリカのマミヤHP
ttp://www.mamiya.com/repair.asp?id=3&id2=107
ここ見ると6は全て修理可能になってるんだが。
他商品でも国内とじゃ違う点がチラホラ。
国内と海外じゃ部品の融通とかしないのかね?
それと修理料金は海外の方が高いような気がする。
191名無しさん脚:03/05/23 10:33 ID:6y3fL8nq
ニューマミヤ6と一生付き合うつもりの人は、いるだろうね。
そんな人が多くなる前に、もうひとつ買っておこうか。
192名無しさん脚:03/05/23 18:38 ID:EtW/VrI+
7の良さがわかってない香具師がいるな・・・
193名無しさん脚:03/05/23 18:44 ID:wLKm/mP/
マミヤ6も7もどちらかというとマニアックなカメラだから・・・

でも、

6は、超ド素人マニア専用

7は、プロも使うマニアック・カメラって感じ

では
194名無しさん脚:03/05/23 23:33 ID:068KZV5l
>>193
>>192
冷静な説得力のあるコメントですこと。ホホホホ。
195山崎渉:03/05/28 15:29 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
196名無しさん脚:03/05/31 17:17 ID:dyaaSblN
檸檬のウオンテッドになってる。ニュー6。
俺のは北海道遊びに行った時、まちがえた値段で売りに出てたのを
転がす目的で購入。しかし、もう手放せない。値段はおしえないよ。
197名無しさん脚:03/06/05 00:14 ID:vKcKbCBx
           __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <RZ・ケ・?ホソヘ ◆ (ゲラプッフ ゚
    | |          `-;-′         |  |     |        
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
198名無しさん脚:03/06/09 01:41 ID:4jBJIL6H
ニュー6の相場って今いくらぐらいでし?
タマ数が少ないんでよくわからん。
199名無しさん脚:03/06/09 20:43 ID:tsjPqnMM
75mmがついて、10万切るくらい。
10万超えると結構きれい。
200198:03/06/10 12:39 ID:MMVvOsqq
>>199
さんくすです。
でも結構しますねぇ、今どきはもうちょい足せばハッセル逝けますし。
201名無しさん脚:03/06/11 22:43 ID:K5Q1JyzS
ハセールと比べるカメラじゃないと思うがな。
たまたまフォーマットが同じだけで
202名無しさん脚:03/06/22 15:36 ID:ZalqdcJQ
6MFを、75ミリ、50ミリのレンズ2本と
クローズアップレンズ、パノラマアダプター付で
衝動買いした。16万円なり。
ほんとはボディとレンズ3本セットで19万円なりだった。
ボディと50ミリだけ買いたいというと、
75ミリ単体では売れないから、これも一緒でないと売れないと言われ、
そのかわりクロースアップレンズとパノラマアダプターを
サービスでつけてくれるとのことだった。
まあまあの買い物ですかね。
203202:03/06/22 15:37 ID:ZalqdcJQ
ニュー6の前スレを検索かけても発見できないんだけど。
今は読めない状態なのかなぁ。。。
204名無しさん脚:03/06/29 00:04 ID:Zaq8/9Mx
このマミヤ7UとGSW6×7とマジ迷ってる
レンヅ交換の是非は問わない
205名無しさん脚:03/06/29 00:17 ID:s344wqku
>204

悪い事言わない殻、マミヤ7の65ミリにしておきなさい。
206名無しさん脚:03/06/29 00:23 ID:ExHjxy+P
>>201
50mmならハセールと比べるかな。
安いけどよく写るしフットワークが違うので
旅のお供にマミヤ6。
80mmだけでよくてあまり持ち歩かない人はハセルで決まり。
207名無しさん脚:03/06/29 00:34 ID:vkIw1Pk7
>>204
資金があるなら迷わず7U+65mm
208名無しさん脚:03/06/29 00:40 ID:vkIw1Pk7
>>198
標準が付いて7、8万前後。MFが1万ほど高いかな。
50付きで12、3万のを最近見ました。

50はハセルよりシャープに写ると評判ですね。
209名無しさん脚:03/06/29 00:53 ID:PGZ0qZu/
レンズ描写よりファインダーの形式が違うので
ハセルとマミヤ6/7で撮れる画は結構違ってくると思います。
場面事にいろいろ使い分けています。
210名無しさん脚:03/07/01 09:38 ID:DbjSevFK
中古屋できれいな50を発見し、105Kで購入。
これでようやく50、80の2台態勢で撮影できる。
楽しみだわぁ。

ところでマミヤ7+80でポートレートを撮ってる人って多いのかしら?
211名無しさん脚:03/07/01 09:43 ID:yL+Sqd58
7には80が付いてくるので使うでしょうね。
他は65が多いのでは。

カメラ雑誌に最近よく載ってるエリックというひとは7+65+ストロボ撮影ですね。
212名無しさん脚:03/07/01 11:14 ID:DbjSevFK
>>211

浅草で、7IIにメッツのストロボをつけて、
日中シンクロさせまくってる外人とすれ違った。
レンズは65か80。
213名無しさん脚:03/07/01 17:45 ID:4rChbLNT
ストロボはメッツとか?
214名無しさん脚:03/07/02 00:11 ID:mqC75M2i
eric
ストロボはメッツのはず。日光など日本全国行脚したらしい。中国人?
今月の日本カメラに10Pほど載ってるよ。
215名無しさん脚:03/07/03 15:33 ID:e66yRCwk
6 7 統一されてからこのスレ詰まらない
216名無しさん脚:03/07/03 18:01 ID:Yygssqsv
分けようよ 7
217名無しさん脚:03/07/03 18:32 ID:P3AqRJ/F
賛成!

おまい ↓ 立てなさい!チンコじゃねーぞ。
218名無しさん脚:03/07/03 21:16 ID:e66yRCwk
賛同者がいてとても嬉しいw
219名無しさん脚:03/07/04 11:50 ID:vxeCfv4R
統一される前の6スレはどこに?
220名無しさん脚:03/07/05 07:33 ID:IzsL0mjm
俺も6と7は分けたいね。
221名無しさん脚:03/07/05 07:40 ID:E/ViinzP
(´-`).。oO(・・・http://zetabbs.org)
222名無しさん脚:03/07/05 23:43 ID:SN+TAQOX
223219:03/07/07 14:09 ID:5KxqNhKn
過去スレご紹介、感謝します。
200ちょいしかないんですね。
224名無しさん脚:03/07/11 21:23 ID:7klfdgAM
すごく情けない質問なのですが、ニューマミヤ6について教えてください。
電池を入れないと、シャッターをきることはできないのでしょうか?
また、どの電池を使用するのでしょうか?
サービスセンターへ取説の入手依頼をするつもりなのですが、土日は休みとの
ことなので・・・
もし早くわかればと思い、書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
225名無しさん脚:03/07/11 21:34 ID:UcfZwChq
LR44を2個。エレキカメラです。
フィルムを入れないとシャッターは切れません。
裏蓋を開けていれば切れます。
226名無しさん脚:03/07/11 21:43 ID:7klfdgAM
ありがとうございます!
明日、電池を購入して試してみようと思います。
どうもありがとうございました!!
227名無しさん脚:03/07/11 22:35 ID:cnVVPif6
6スレは話題もないから初代かMFで喧嘩する。50mm絶賛の嵐。
7スレは43mmと50mmの描写を知りたい厨ばかり。

そんなこんなで6派のRZが強引に併合。
228名無しさん脚:03/07/11 22:47 ID:tohfZGkv
>>191
2台のボディーと距離計クラッシュした部品取り用の6持っている。
最近使ってなかったんだけど、久々にとってみよう。

MFは嫌だ。
ファインダーがうるさい。

以上。
229_:03/07/11 22:49 ID:PhwJ/322
230名無しさん脚:03/07/11 23:39 ID:11tKL2dg
> LR44を2個。
そうなん?
231名無しさん脚:03/07/12 00:33 ID:74zrpUMl
SR44を弐個だったかも
約一年電池交換してないのでわからない。
232名無しさん脚:03/07/12 05:46 ID:F4Gl+q6k
LR44でOK。
233名無しさん脚:03/07/12 06:07 ID:F4Gl+q6k
念のため説明書確認したが、
SR44、LR44両方OK。
234名無しさん脚:03/07/15 06:10 ID:YmqT51M6
過去すれの最後に、RZスレの人 がいってた
勝手にシャッター切れるって治りました?

一度過去になったことがある。
もしかしてカメラ横づりで巻上げレバーに負荷かかるような
持ち方しませんでした?
235名無しさん脚:03/07/15 06:13 ID:m3lUb65I
236山崎 渉:03/07/15 12:23 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
237ID:W2eHagPh:03/07/15 15:11 ID:AG6btFkl
あげます
238RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/15 23:42 ID:iLw3T/rY
相変わらず蓋開けないで空シャッタ切れるよ
基板に巻き上げ回りと縦ズレ直しても変わらず
別に困らないから良いけど

レバーは元々ヤヴァそうなんで力掛けないようにしてる
239名無しさん脚:03/07/15 23:55 ID:YmqT51M6
そうっすか
以前、知らないうちに勝手にシャッターが切れる症状にみまわれたので。
何度も修理して大変でした。
メーカーも、前例のあるトラブルだと確実な対応をしてくれるんですが
逆に、前例のないトラブルだとそれが壁となって、
ほかの箇所を疑うことをしないので結構時間かかりました。
自分の場合、巻き上げればーに力が加わっていたのが原因でした。
240RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/07/15 23:58 ID:iLw3T/rY
空シャッターが蓋を開けずに切れるんであって、勝手にレリーズされる訳でないから漏れのは。

まあ事例が無くて再現性がイマイチな故障は解決までは長い眼で見ないとね
241 :03/07/16 00:12 ID:vbOkJ6xP
ヨドの展示機も蓋開けずにシャッター切れたんだけど、この前触ったら直ってた。
242_:03/07/16 00:13 ID:E3LWL3TD
243名無しさん脚:03/07/16 00:19 ID:O2CUZ8k2
ウチの6MFは沈胴のままシャッターが切れたYO。
244_:03/07/16 00:49 ID:E3LWL3TD
2456使い:03/07/16 01:16 ID:5a5Qr6j5
最近7にも興味がでてきて中古で買おうと思っています。
7と7Uでは値段が4、5万違うので安い7にしようかと。

ファインダーの色、多重露光、ボディのデザイン(ロゴ?)
これ以外に違いはあるのでしょうか?
246名無しさん脚:03/07/16 01:29 ID:AInvl38x
細かい使い勝手が改善されてるだけだから古いものでもいいんじゃない。
劇的に操作感が違うなんてことはないよ。
安い7を買って、改造してもらえば7IIに近づけることもできるしさ。
247_:03/07/16 02:24 ID:E3LWL3TD
248_:03/07/16 03:42 ID:E3LWL3TD
249名無しさん脚:03/07/17 14:00 ID:rIaxhWsT
7U買ってもらっちゃった
でもボディーだけ…
週末レンズ買ってこよう
250名無しさん脚:03/07/22 12:34 ID:KLI34xzV
7Uで初取り、フィルムの右下がちょっぴり出てるのを発見。
縁付けてプリントした時かっちょいいと思いました。
251名無しさん脚:03/07/23 13:42 ID:sxxCLOzo
7Uじゃなくてもだいたいどこか出てますが。
252名無しさん脚:03/07/23 20:45 ID:B2KokC90
>>249

中学生とは凄いな。イイ写真撮ってくれ
253名無しさん脚:03/07/31 22:33 ID:Y7142h/E
7の43mm用ビューファインダーって別で買えますか?
水準器があるのでライカ21mm用に使えないかと思って。
でもデカそう。
254名無しさん脚:03/08/01 00:36 ID:sMVS/sWW
>>253
買えます。たしか約3万円。
私はコンタGのB21で使ってます。
純正とは雲泥の差。
で、今激しく7が買いたいんですけど・・・。
255名無しさん脚:03/08/01 00:57 ID:TISsLWpz
マミヤ7の中古どこにも売ってないんだが。
256名無しさん脚:03/08/01 00:59 ID:NGGHBJGR
>>254
39です。
6は持ってて43mmも前からいいなあとは思ってるんですが。
縦位置でも水準器使えるんでしょうか?
ポートレートメインなもんで。
257名無しさん脚:03/08/01 01:01 ID:NGGHBJGR
>>255
ネットで見た範囲では中野のFと新橋のOにありますけど。
258名無しさん脚:03/08/02 01:04 ID:rejc3niX
>>256
さすがに縦位置じゃ無理です。
覗くと見えるこの水準器、なかなか楽しいんですけどね。
で、コンタGスレにも書いたんだけど、このファインダー、脱落防止にテンション
かけられるし、視度調整もついてるし、そして何より見やすいんです。
ファインダーに3万なんて・・・と最初は思ったけど、いい買い物しました。
259ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:26 ID:8anSMWwq
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
260ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:17 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
261名無しさん脚:03/08/10 21:23 ID:aVt8QIdN
マミヤ7でポートレート撮ろうと思ってるのですが、
顔のアップとかは150mmがいいでしょうか?
262名無しさん脚:03/08/10 21:49 ID:Y5DdNW80
>>261
150mm/F4.5の画角は135の70mm対応だけど,
最近接合焦距離は 1.8m だよ. 胸より上の
ポートレートはできるけど, 顔のアップは
むずかしかろ.
263名無しさん脚:03/08/13 17:28 ID:PxsDv1GB
>>256
ファインダーの水準器はあてにならん。
ロックがゆるみやすいんで二度落としたせいだろうけど。
水平出しには別に水準器あててる。
問題は縦位置なんだな。どこに水準器あてればいいかわかりゃしない。
264名無しさん脚:03/08/13 20:14 ID:Qe2et/MI
>263
あたしは、縦位置も使えるコンパクトな水準器を使ってます。だけど、アクセサリーシューに刺すタイプなので、外付けファインダーとかち合うんですな。
それで、フォクトレンダーのシューアダプターの購入を検討中。
265山崎 渉:03/08/15 19:47 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
266名無しさん脚:03/08/16 14:56 ID:h4HKsJOj
あげ
267名無しさん脚:03/08/19 22:20 ID:3SwgZbOr
150mm,買ってほとんど使ってなかったが,はじめてまともに使ったら仰天。
これ43mmよりいいじゃないの。すみずみまではっきりくっきり。
35mmSLRさえ上回るような描写。すごいレンズだ。
なんで今まで使わなかったんだろう。
268名無しさん脚:03/08/19 22:25 ID:S19SQx+v
そりゃ中判なんだから35mmよりよくて当たり前。
35mmを下回る中判て具体的に教えてくれ。
269名無しさん脚:03/08/19 22:36 ID:3SwgZbOr
あのねポジを(ネガでもいいけど)くらべてごらんなさいよ。
あるいは同じ倍率に伸ばしたプリントを比較してごらん。
同じ大きさに伸ばしたプリント(当然拡大率が違う)くらべたって意味ないよ。
レンズの比較とはそういうこと。フォーマットを比較しているわけではない。おわかりかな。
270亀太郎:03/08/19 23:26 ID:slDH/0vC
>>269
 釣られてはいけません。チュウハスルー
271名無しさん脚:03/08/20 23:12 ID:dSMJRmQk
うん150は何気にいい。広角系に押されて目立たないけど。
セブンのベストレンズとひそかに思ってる。
272名無しさん脚:03/08/20 23:44 ID:2mFO6rtJ
>>269
ハッセルレンズも35ミリカメラにつけて同じ土俵で比較しろと。
273名無しさん脚:03/08/31 07:46 ID:bxOM2eZ9
マミヤ7はとても良いカメラなんだけど、使いにくいところがある。
PLフィルタをかけて、AEで撮影しようとすると、AEロックがしにくい。
風景で使うことも多いのだから、コンタックスのように、AEロックスイッチを
別にもうけて欲しかった。
274名無しさん脚:03/08/31 18:37 ID:PPT0c8FQ
>>273
はげどう。この点はRF645の方がいいです
275273:03/08/31 19:55 ID:Xhwx7rze
しかし、レンズの魅力からいってマミヤ7は手放せないという結論。
しかたないから、マニュアル露出で使うんだが、雲が切れたり、かかったりするときは、
やっぱりAEが欲しくなりますね。
276名無しさん脚:03/09/09 11:45 ID:E/fsH6PK
age
277名無しさん脚:03/09/09 11:53 ID:7Svs58Jh
手持ちで使ってる分にはそんなには気にならないなあ >AEロック
AEロックしたときにも、マニュアル露出みたいにそこの測光値に合ったシャッタスピード点滅させて欲しいとは思う
278名無しさん脚:03/09/09 18:52 ID:THxsBNTY
それより,AEロックすると露出補正が無効になるのが不便。
細かくブラケッティングしようとするとマニュアルで中間絞り使うしかない。
7IIは知らないけど,7の場合。使い方が悪いのかな。
279名無しさん脚:03/09/12 01:48 ID:O/7/wMSL
6使ってますが
220フィルム使ってる人います?
一度,ゆるゆるになったことがあって
それ以来使っていません。
7使ってる人にもききたいです。
220,問題なく使えてます?
280名無しさん脚:03/09/12 10:21 ID:9X7FP7UP
>>279
7ユーザーですが、220はたまに光線引きします(泣)
フィルムの種類にもよります。フジのリアラがひどいです。
281名無しさん脚:03/09/12 10:24 ID:9X7FP7UP
>>280
自己レスですが、「ユル巻きが原因で」ってことです。
私の装填の仕方が下手なのかもしれませんが、
リアラ以外のフィルムではあまリ起こりません
282名無しさん脚:03/09/12 11:00 ID:9A72hbLI
>279
時々220(リアラ、プロ400)を7で使ってます(ました)が、光線引いたことはまだないです
283名無しさん脚:03/09/12 11:11 ID:O/7/wMSL
レス、ありがとうございます。
だいぶ前に、この件でマミヤに問い合わせたところ
「コダックは紙質が悪いのでなりやすい、フジを使って下さい」
と、いわれたことがあります。(笑)
最近は藤メインなので試そうとおもいますが
6ユーザーの人のレスも是非訊きたいです。
よろしくお願いします。
284名無しさん脚:03/09/13 19:06 ID:UasTEwj4
今日藤谷かめらに行ったら
まみや7新潟80付きしかなかった

うれてるね〜
285名無しさん脚:03/09/13 22:19 ID:7XjXJuD+
単に流通量少ないだけ、、、
286名無しさん脚:03/09/15 19:29 ID:RZV1O8lG
65ミリって周辺香料落ちませんか?
購入を考えてます。
あと、ボディはやっぱり2型買っといた方がいいのでしょうか。
使ってる方、レスお願いします。
287名無しさん脚:03/09/15 19:54 ID:GdEO2LCC
>283

7では感じた事はないけど、645では良くある。巻き取り側スプールを同一メ
ーカーにすると少しましだよ。
288名無しさん脚:03/09/17 13:16 ID:ZMwOH+x3
>286
4隅で1段くらいおちてるはずだが、急激にストンと落ちるわけじゃないので気になったことは無い。
289名無しさん脚:03/09/18 04:49 ID:A8X9ez2F
>>288
情報サンクスです!
290名無しさん脚:03/09/23 22:52 ID:Lp2GG0pm
保守age
291名無しさん脚:03/10/04 10:00 ID:hYF4coKI
220で最後の3コマが被るのは、避けられない。
晴天下でバシバシ撮れば、10本に1本位は発生する。
「巻上げを一定速度でゆっくり行う」これが原則だが、
カメラを縦位置の状態にして巻き上げるのも防止策に
なるかもしれない。面倒でやってられないが・・・
120では裏紙があるので基本的に大丈夫。

スレ汚しスマソ
292名無しさん脚:03/10/05 18:17 ID:EhklLQ3R
>>291
素朴な疑問なんすが、Mamiya6/7でカブるのって巻き上げの時なんすか?
漏れはフィルム取り出すときかと思ってたんでつが。。。
293名無しさん脚:03/10/07 08:12 ID:edl5Ywn9
>>292
丁寧に巻上げないと、巻き太り→裏豚開け→カブリと言うことでしょ。
294292:03/10/08 22:11 ID:TEyirVSe
>>293
あ、そっか。なるほど、そですね。納得しますた。
295名無しさん脚:03/10/10 17:49 ID:rT0O6kMh
>>294
騙されるな!
丁寧に巻き上げないと、フィルムが静電気で感光するんだぞ!
296名無しさん脚:03/10/11 18:46 ID:WBBhrxI1
>>295
やっぱ圧板はガラスでないとだめ?(w
297名無しさん脚:03/10/25 19:10 ID:oJrm5A1d
保守
298名無しさん脚:03/10/25 23:58 ID:c0oaJLiD
50mmとnew6+75mm買いました。

50mmが良いですね。
どうも75mmつけることなさそうな気がする。

でもフジヤの買い取り見て愕然。
75mmだけだと二足三文なのね。

もってない人っていないんだよね。きっと。
どうしようかな。
誰か買いませんか?
299名無しさん脚:03/10/27 20:27 ID:MixgOQVw
>>298
おーくそんに出してみ。
タイミング次第では 2、3万で売れるんじゃねーのかな。


ところでRZスレって死んだ?
300名無しさん脚:03/11/04 11:07 ID:zwWQjdJq
都内6の在庫無いねぇ・・・MFならポツポツあるんだが・・・

あ、300ゲタ
301名無しさん脚:03/11/06 00:49 ID:TU1S6EHN
New6が手元にあるんですけど、
シャッターをマニュアルにしたいんですけど、
つまみが回らないんです。
どうしたらまわるんですか?
302名無しさん脚:03/11/06 01:04 ID:TU1S6EHN
あ、まわった
303名無しさん脚:03/11/06 01:07 ID:TU1S6EHN
このカメラのレリーズって手に入るんですかね?
304名無しさん脚:03/11/06 01:57 ID:pEadgZgM
フツーの機械式レリーズでおっけーですよん
押すとさきっちょから棒が出てくるヤツね
305名無しさん脚:03/11/06 18:14 ID:BeaS9nQq
>>300
新橋の大庭商会にあったような?
306名無しさん脚:03/11/06 20:20 ID:3Hq3ELVp
まみやの買取相場はやすいね。
今日、切羽詰まってRZ標準+AE付質屋に持って逝ったら、
4万しか貸さんとぬかす。
なんとかねばって5万借りたが、それでもヒドイ話。
絶対取り返さなくては!!
307300:03/11/06 21:50 ID:JcRWmfdA
>305
そーです。見に行ったんですが、
沈胴部にあたりみたいな傷があってやめときました・・・
308名無しさん脚:03/11/07 00:23 ID:gPqwtYMZ
>>304
ありがとでした。
309名無しさん脚:03/11/07 23:48 ID:sQQGO5/G
6MF街頭スナップに使ってるけど、標準で1/30までは難なく
手持ちで切れるんで重宝。50mmでも最短撮影距離が1mっての
がキツイが、RFだから仕方ない。
どうしても最短が欲しい時はハッセルとの2台体制。
310名無しさん脚:03/11/12 23:33 ID:GQpX2NlP
漏れは蛇腹マミヤ6で街頭スナップ撮ってまつ。
311名無しさん脚:03/11/15 13:28 ID:IArDwG3P
New Mamiya6って多重露光できますか?
312名無しさん脚:03/11/17 02:06 ID:426yE9n3
7をサービスに持ってくと10分位で
距離計調整してくれるんですけど、
だれか調整の仕方知ってますか、、、、?
313名無しさん脚:03/11/17 09:34 ID:7qPnOaOY
>>310
奈良原一高だって撮ってるぞ。いまは知らんけど・・
314名無しさん脚:03/11/21 07:16 ID:Tl0JxgaR
New6ゲト!記念age

7に比べてブライトフレームが薄い気がするんですが、こんなもんなのかな?
光線状況によっては右側ほとんど見えない事も・・・
外観スレスレでつが、機能は問題なし。かなり    ウレシイ!!
315名無しさん脚:03/11/21 13:05 ID:QNIa7G4u
>>312
7は持ってないので知らないけど
6はトップカバー背面にあるプラスチックの丸い蓋を外して調整できました
316名無しさん脚:03/11/21 22:11 ID:R5z5dgBI
>>307
今日マップに6あったよ。
317307&314:03/11/21 23:13 ID:yt4KN/ub
>316
ありがとです。

が・・・314漏れなんで・・・
ちなみにいくらでした?地図の中判は高いという印象がありまつ・・・
318名無しさん脚:03/11/21 23:39 ID:R5z5dgBI
11万台でパッと見、とてもきれいだったような。
高いっちゃー高い。
手に取ってないので詳しくはしりません。
50ミリ、6万3千円だったような?
319名無しさん脚:03/12/14 20:11 ID:EgQ/kkwg
age
320名無しさん脚:03/12/16 22:01 ID:y/SKdTiY
まだ見ぬ次世代7をCGで作ってみました。
露出補正ダイヤルの独立と110mmレンズ。
機構的に実現できるかは?ですが…どうでしょう。
http://hhossy.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbox/img-box/img20031216215607.jpg
321名無しさん脚:03/12/16 22:59 ID:Gcn+fWKb
カッコイイ!
322名無しさん脚:03/12/16 23:19 ID:ox9uKSok
>>320
沈胴にしてくだちい!
323名無しさん脚:03/12/17 23:09 ID:ERuDp6fd
>320
いっそのことレンズはF2.8、いやF2.0で。
324320:03/12/18 19:40 ID:24aGuBKK
>>321,322,323さん、ありがとうございます。沈胴とF2.0に対応。
F2.0は光学的に分からないので、取りあえずでかくしときました。w
3世代目ってないのかなぁ…
http://hhossy.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbox/img-box/img20031218193321.jpg
325名無しさん脚:03/12/19 00:44 ID:ATsYn5AP
ニュー6欲しいけどなあ・・・、つーことで本日、新宿の市場で
カタログだけ買ってきちった、800円。
50mmだけでよさげな感じ。MFはそれなりに見かけるんだけどなー・・・。
326名無しさん脚:03/12/22 02:39 ID:29FGmePR
マミヤ7用デジバッグが出たら、面白そうなんだがー
327名無しさん脚:03/12/22 16:49 ID:Oc8QIEoW
>>320

おお 凄い プロですか?
ソフトは何使ってます?
最近3ds max使いだしたんですけど、ライティングとか質感が難しいですね
328名無しさん脚:03/12/24 05:04 ID:BbRkeck1
広角系レンズをチン道させたら、
フィルムに穴あいちまうでよー(笑)
329320:03/12/24 21:53 ID:YfiCf1RR
>>327
おお、ありがとうございます。仕事になれば良いのですが、
それほど甘い世界ではなかった… 趣味です。
ソフトはLightWaveで、しこしこと。チクチクと。
>>328
広角系レンズはなにがなんでも沈胴できない
画期的な新機構を採用しているのです!
330名無しさん脚:03/12/26 00:13 ID:7LPNF4Ur
デジカメのいっちー薄いペンタックスのみたいに、
レンズがずれて中に入る、超沈胴タイプ作ってよ。

次のときはミニフラッシュ内蔵にしてください。
GN20くらいのでいいから(w
あと、ストラップをつける金具の位置も改造バージョンで。
331名無しさん脚:03/12/26 08:16 ID:Ue6hZZSa
>>320

おそらく食えるレベルじゃない? かなり関心しますた。
ところでこういうの作るのはかなり時間かかるのですか?
332名無しさん脚:03/12/26 22:42 ID:uX8dVRYq
>>320
このデザインで出てきたら迷わず買うな。
7II欲しかったんだが値段相応に見えないデザインに萎えて645NII買ってしまった。
まぁ自分の撮影スタンス考えての選択でもあったわけだが
333名無しさん脚:03/12/26 23:32 ID:SKTgE+rN
7II買おうと思ってたんだけど、こんなにいいものが出るんなら(出るんなら)
とりあえず今は6MFでも買っとこうと思いまふ
334名無しさん脚:03/12/27 08:09 ID:PxqwsNqW
マミヤOPの人がこのスレ見てるといいね。
335名無しさん脚:03/12/28 06:27 ID:LTZhNP5S
6用50mm良さげなのがやっと手に入った。
10年前、6MF&75mm新品で購入。
広角欲しいなーと思っていたら生産終了になってた…。
もっと早くからマメに探してればこんな苦労しなくて良かったのに…
35mm判の広角あるからいーや、と思う→やっぱ欲しくなる→探す→無いorろくなのが無い→諦める→
10年間この繰り返し。
336名無しさん脚:03/12/28 15:10 ID:UdtvDJfh
質問です。マミヤ7でPLフィルターを使う時、AEモードだと
プラス側に補正すべきですか?
調光は別の窓で行っているので、露出がアンダーになるのでは
と考えてしまいました。

それと室内の撮影なんですが、ストロボを付けても
シャッタースピードが1/4とかになってしまいます。
一眼レフみたいにストロボを付ければ、シャッタースピードが
自動で上がるものだと思っていました。こういう場合 マニュアルで1/125
を選択して絞りを任意に設定すれば、適正露出が得られるのでしょうか?
337名無しさん脚:03/12/28 16:28 ID:yVPc5Wn/
>>335
もしかしてふじや?
HP見るとまだ1,2本あるみたいだけど状態どうだか知らんかね?
338名無しさん脚:03/12/28 16:29 ID:3dLwJltf
>>336
間宮のPLホルダー使ってるなら, PLはねあげて 調光窓の
前にかざすように持って来て, その状態で 測光 + AE lock,
しかる後 PL はね下げて撮影. なんでこうするか理解できれば,
間宮PLホルダ無しの場合のやりかたもわかる筈.

ストロボ撮影を, TTL抜きでマニュアルカメラでやる話しは
ちょと長い. 擦れを立てるまでも無い質問のスレにでも逝き
なされ.
339名無しさん脚:03/12/28 18:14 ID:MrIlIQ1u
既出だが
マミヤ6 の 150mm で ピント合わせるコツ教えてください

わたしゃ 買って3回しか使ってないし、ピント合ったことないんです。
340名無しさん脚:03/12/28 18:19 ID:aJwUUygn
絞る、撮影距離を充分にとる、ピントをばらす。
341名無しさん脚:03/12/28 20:43 ID:K+6QncTI
45mm使って、
外付けファインダーの視差ってどんなもんでしょうか?
342335:03/12/28 21:33 ID:LTZhNP5S
>>337
正解

残りの2本は、まぁHPの記載どおりじゃないかな。
一番安かったのは手に取らなかった。
フード無のをのぞいたけど、拭けば落ちんのかなぁ? て感じ。
343337:03/12/28 21:53 ID:MtUfRRgj
>>342=335
フード無しの、拭けば落ちるって、レンズ汚れてたの?
鏡筒の傷とか汚れはどうだったか記憶ありますか?
自分はHPと電話でしか聞いてないので・・・もう売れてたりして
(ボディだけ手に入りそうなんで、50mm欲しいな、と)
344名無しさん脚:03/12/28 22:24 ID:UdtvDJfh
>>338

サンクスです。
345335:03/12/28 22:37 ID:LTZhNP5S
>>343
鏡胴に目立った傷等はなかったと思う。
50mmってなかなか手放してくれないみたい。
346337:03/12/28 23:25 ID:p2CB5Zvi
>>345

サンクスです。
明日もいっぺん電話してみよう。
フードは7用の使えるみたいだから後で買お。
あんまし効果なさそうだからなくてもいいけど。
347名無しさん脚:03/12/29 16:31 ID:dV+4jnOk
マミヤ6MFのボディキャップやレンズの裏側(ボディ側)キャップ、
視度補正レンズってメーカに在庫ありますかね?
7用のを流用できないのかな・・・
メーカが休みに入っちゃったので確認できんが、無理な気がしてきた・・・
348名無しさん脚:03/12/29 16:40 ID:dV+4jnOk
意見早くほしいのであげ。
素直に7II買うか・・・
349名無しさん脚:03/12/29 20:17 ID:hzwaleiJ
>>347
マウント違うからね
350347:03/12/29 23:37 ID:wliA1YDW
そおだよねえ・・・
フォーマット違うので視度補正も違うねえ
351名無しさん脚:03/12/30 10:05 ID:8w4VCdI8
視度補正は645のが使えるよ。
352名無しさん脚:04/01/09 17:58 ID:8zsBB7cA
人物撮影の仕事に使っている人いませんか?
私は普段ペンタ67、ハッセル500系、京セラ645を使っていますが、海外用に欲しいと思っています。
353名無しさん脚:04/01/10 17:56 ID:M2z4MG2I
>>352

たまにポートレイト撮ってるよ。

レンジファインダーだから手持ちでもブレにくいし
いいっすよ。
354名無しさん脚:04/01/10 22:49 ID:gilagiEG
43ミリ買いました。明日明後日とばりばりとる予定。
ニッコールの21ミリとかこの手のレンズは扱い難しいけど、
はまるとやみつき。
355名無しさん脚:04/01/10 23:35 ID:P+qiKAym
>>354
ご購入おめでとうございます。43mm良いですよね。
それでもって50mmがまた凄いんだ、これが。
356ブローニ素人:04/01/11 02:39 ID:gODIaJuU
私は現在、ニコンの一眼レフを4台所有していますが
35mmの画質に限界を感じていて、手持ちでも行けそうな
マミヤ7の購入を検討しているところです。

さて、マミヤ7の重量ですが、メーカーのオフィシャルHPでは
ボディ920g N 80mm F4L 290g となっています。
なのに何故か同HPには「ボディ+N80mmF4L」で1,730g
と書いてあります。・・???・・
920+290=1,310 ではないのでしょうか?
それとも他になにかアタッチメントが付いているのでしょうか・・

さらにヨドバシドットコムで調べると 80mmレンズ付で1,210g
と書いてあったりして、もう、何がなんだかさっぱり判りません(泣)

マミヤ7に80mmレンズを付けた場合、重量はどのくらいに
なるのか、どなたかご教示いただけると幸いです。
357:04/01/11 02:43 ID:gODIaJuU
ごめんなさい。920+290=1210ですね。
やっぱりヨドが正解?

それにしても、何故1,730gになるのでしょうか・・
358名無しさん脚:04/01/11 02:43 ID:FtfDGUoy
50mmめちゃめちゃ良く写るらしいけど
高くて買えないや、 14万くらいするんだよね?
9万くらいなら買うんだけどな〜。
悩む。
359名無しさん脚:04/01/11 03:35 ID:wWER/GwF
>356
マミヤってその手の間違い結構するよな。
カタログや取説にはちゃんと「1,210g」ってなってるから安心汁!
360名無しさん脚:04/01/11 11:57 ID:4lp7Z6uu
>>358
プレスの50mm逝きなさい。
361356:04/01/12 00:56 ID:a915zWkG
>>359
ご親切にレスありがとうございます!
驚愕の軽さですね!!すごいなあ・・。

早速、実機見に行ってきますね。深謝。
362名無しさん脚:04/01/12 01:43 ID:cYIfNHdr
>>361

うん、まじで軽いしいいぞ。 それで中版だしな。
レンズも50mmなんか最高だぞ。 お勧め
80mmも結構良い。 色合いは地味かもしれんが、
使うほどに愛着が湧くカメラでつ。
363名無しさん脚:04/01/12 02:09 ID:Wtagz39t
>361
43mmと65mmの組み合わせの方が幸せになれます。
一本目は65mmにしなされ。
色乗りとかカリカリ度が80mmはチィと・・・
364名無しさん脚:04/01/12 02:36 ID:cYIfNHdr
そういや65mmって安い方だよね
50ミリとかと比べてかなり差が激しい。
365名無しさん脚:04/01/12 07:46 ID:bVOFEsTR
私は、43mm,65mm150mmの順に手に入れました。43mmはいいよ。ビオゴン並みかも。ビオゴン持ってないんだけどね(w
50mmも欲しいけど、焦点距離が近いので微妙なところだね。43mmもってなきゃ50mmを買ってるけど。
366名無しさん脚:04/01/12 11:29 ID:Wtagz39t
65mmはよく使う画角だし、ファインダー内のブライトフレーム、
一番外枠なんでピント合わせだけに集中できるってのがgood。
65mm、50mm、43mmの3本はリヤキャップが共通なんだよね。
レンズ交換時に悩まずに済むというメリット。
ただ、その代償にただでさえ胴長な65mmが更に長く。

50mmは球数自体少ないから中古で出にくいんだろうな。
メリハリある絵でいいよね。当たった時は惚れ惚れ。
町中一本勝負ならこれ持って行くよ。
367名無しさん脚:04/01/12 12:12 ID:cYIfNHdr
50mmって 生産少ないのかな?
でもマミヤのレンズって手作りっぽくて良いよね。
初期不良とかもほとんど無さそうだし。
368名無しさん脚:04/01/12 17:58 ID:Wtagz39t
50mmは後出し。7IIになってから追加されたレンズ。
既に43mm買っちゃった人が多く、そういう人は画角が近いんでって
買うのをためらう。よって玉数が足りないってとこでしょか。
久々に持ち出したけど、気負わずに撮れるんでイイね。

確かに7用レンズは悪い噂聞かないよねぇ。
RB/RZ用は物によっちゃぁバル切れで泣くんだけど。
369名無しさん脚:04/01/12 19:38 ID:8j9uneFl
改めてカタログ見直したが、43mmのほうが長さが短くて軽いんだよね。
マミヤ7には43mmのほうが似合ってるんじゃないかと、見たことないのに
そんな気がしたりして。
あと43mmには歪曲が-0.04%と書いてあるが、50mmには小さくおさえ、
としか書いてなく、作例も樽形の歪曲があるようにみえるが、気のせい?
370名無しさん脚:04/01/12 23:00 ID:Wtagz39t
50mmの歪曲、数値的な物は使用説明書とかにも書いて無いね。
気にしたこと無かったけど、確かに作例じゃ樽形の歪みが有るようにも見える。

43mmの方が見た目の収まりは確かに良いかな。
でも、50mmはローレットが2重でピントリングが廻し易いって美点も有るよ。
371356:04/01/13 01:18 ID:Db3dm5hR
>>362 >>363 ・・
うわっ、有難うございます。
マミヤファン、いい人ばっかりだあ(嬉)。

すっごく楽しみです。早くオーナーになるぞ。
372名無しさん脚:04/01/13 13:24 ID:xRafTLB8
>369
デザイン的には7+43mmが一番7らしい気がする
65mmと80mm うーん、どっちもいいなあ
最近は80mmの方が出番が多い気がする。

373名無しさん脚:04/01/13 13:40 ID:DmEzDN9q
素朴な疑問なんですが、みなさん中判で撮ったカラーネガってどうするんですか?
35ミリのように同時プリントとかってあるのですか?

374名無しさん脚:04/01/13 15:08 ID:o1x/bjFK
ネガは使わない。まず、ほとんどポジ。

ネガを使ったときの同時プリントはすべて処分してある。これは35mmもいっしょ。
だいたい、とって置いても整理が悪いので、どこにあるか探さなきゃならない。
だから、ネガファイルにしまって、そのファイルにネガの内容(年月日・カメラ・レンズ・写真の内容)を書いたシールを貼っておく。
これで、年100本くらいなら問題なく整理できる。
375名無しさん脚:04/01/13 16:24 ID:rUDY6+pJ
最近ネガ使ってる…サービス判同時プリントしてもらってます。
サービス判と言えども、コクのある超緻密な描写が気持ちイイ。
376名無しさん脚:04/01/13 16:38 ID:xRafTLB8
ネガ使ったときにはLサイズで同時プリントしてる
上がりを見てから、4つに伸ばしたりしてるな
377名無しさん脚:04/01/13 16:58 ID:J5OznuDc
今はもう売ってないけど

AGFAの感度25のネガで撮って伸ばした時は感動しますた。
378名無しさん脚:04/01/13 17:06 ID:xRafTLB8
エクタ25で撮ったときも凄かった
379名無しさん脚:04/01/13 17:41 ID:J5OznuDc
エクタ再販して( ゚д゚)ホスィ…
380名無しさん脚:04/01/14 00:38 ID:dkebNVlB
7でコダクローム使ってみたかった。
381名無しさん脚:04/01/17 18:55 ID:J1WcUXEv
120 のコダって、あったことあったっけ?
382352:04/01/20 20:07 ID:wLNjGyuV
買うことにした
383名無しさん脚:04/01/20 20:32 ID:FovKCvjU
エライ
384名無しさん脚:04/01/21 01:11 ID:6lTAYF4P
6から7になった時に巻き上げと測光が変更したって聞いたんですが、
やっぱり6はそこら辺使い勝手悪いですか?
あまりに当てにならない露出計ってあまり好きじゃないんですよね。
ネガしか使わないから厳密な露出とは無縁なんですけど。
385名無しさん脚:04/01/21 01:20 ID:fAv25rP1
120のコダクロ、昔あったよ。
386名無しさん脚:04/01/21 01:44 ID:6lTAYF4P
自己解決しました
前スレも見ましたけど殆ど当てにならないみたいですね。

414 :名無しさん脚 :03/05/16 15:45 ID:DCymJy/B
Newマミヤ6の露出計、感度範囲がファインダー視野外に大幅にはみ出るからつかみ所が無い。
マミヤ7は部分測光で、遠距離と近距離ではファインダー内の測光位置がずれるのでこれまたバラつきまくり。
忙しい山でのんびり単体露出計使うのいやなので、どっちも売ってしまった。
387名無しさん脚:04/01/21 08:21 ID:Gnd9qVvS
特性を知ってたら
その特性にあうような測光すりゃいいじゃん。

厳密な測光したいなら
結局単体。
というか、これがイヤで売っちゃうヤシは
実際のところ単体も使いこなせないんじゃない?

煽りみたいで悪いけど。
388名無しさん脚:04/01/21 22:44 ID:ckdqrO3J
>>387
6ユーザー?
6の露出計想像するに特性とかそんな問題じゃないぞ。
ほんとにただの目安程度にしか使えないと思う。
389名無しさん脚:04/01/21 23:41 ID:8UNsb1Pb
今更気づいたけど、前スレって2ちゃんねるギネスブックに載ってるのね。
1000レス到達までの時間が最も長いスレ 42位
390名無しさん脚:04/01/22 00:14 ID:zIS8yt7Q
>>388
そうですよ。
391名無しさん脚:04/01/22 00:18 ID:nyqGwVXC
>>389
このスレも一年で360、道のりは長いな。
392名無しさん脚:04/01/22 00:54 ID:q3vD9kXN
>>388
詳細求む。そんなにmamiya6の露出計は当てにならないのですか?
携行に良いな、って気になってたんだけど。
393名無しさん脚:04/01/22 00:56 ID:p/JZ7QI2
ある程度撮り慣れて傾向つかんだら大丈夫なレベルではあると思うけど。
買っていきなり本番とかはどうだろう。
394名無しさん脚:04/01/22 20:07 ID:hN5CIlMV
>>389

ランキングの載ってるサイト教えてくれませんか?
395名無しさん脚:04/01/25 18:44 ID:aJogtHM5
>392
2段は楽にズレます・・・
けどアンダーに転ぶのが殆んどなんで、
慣れれば適当なところでAEロックかけて「こんなもんか」と・・・
モノクロメインなので、さほど気にならないですが。
396名無しさん脚:04/01/25 21:52 ID:AgiaehcG
mamiya6の露出がどうのと言っているけどね。
マミヤのサービスで調整してから言ってるの?
7でも測光のピークが中心に来ていないなんて良くある話。
中古で買ったんなら、まずサービスで見てもらった方が
安心して使えるし、結局は長く使える。
397名無しさん脚:04/01/26 15:49 ID:wRptDAdS
内蔵露出計の測光部分って同心円状じゃなくて
左側(だったかな?)に微妙に偏ってるよね。
なんでかしら?
398名無しさん脚:04/01/27 02:36 ID:hHmvaWoM
>>397
俺も思った、なんであんないびつな形なんだ?
399名無しさん脚:04/01/27 06:54 ID:zM44uIZy
レンズ鏡筒の影響を除くためじゃないの?
400名無しさん脚:04/01/28 00:08 ID:JCTvJnHo
>>399
ナルホド、それっぽいね。
401名無しさん脚:04/01/28 00:49 ID:+dTYsMNT
PLフィルターつけて ベルビアなんか使うときは
+2くらにはするべきですよね?
402名無しさん脚:04/02/01 15:00 ID:t83sCGzd
PLの露出補正は +1.5 位だけど、どのくらい
強い反射光をどのくらいカットするかで
それに +/- 0.5位変わってくるよ。確かでない
ときは露出をバラして撮っておくが吉。
403名無しさん脚:04/02/07 00:44 ID:ry+T+Uev
おまえら、このスレをずっとROMしていたら欲しくなって買ってしまったぞゴルァ!



404名無しさん脚:04/02/07 08:05 ID:hduYivhr
>>403 ヲメ!
405名無しさん脚:04/02/09 00:17 ID:M4H4kbCD
今日も43ミリでスナップ行って来ました。このレンズほんと
描写が緻密でいいですよね。望遠側の話はあまり聞いたことないんですが、
150&210はどうですか?
406名無しさん脚:04/02/09 00:58 ID:c8XVEmsk
買ったら報告しる!>403
407名無しさん脚:04/02/09 21:26 ID:zvroxemC
>>403
6or7?
408403:04/02/10 20:34 ID:X1VKgr+h

 では、報告をば。
実は、買ったその足でマミヤのサービスに持っていって点検調整してもらっ
ているんで手元にはないんです。
 あ、買ったのは7っす(初代ね)、中古で10マン丁度、場所は秋葉の某店。
取説が欲しくて行ったんだけど、その場の雰囲気(いい感じ)と勢いで出して
来てしまいました。儲けになる客じゃないのに感じよく対応してくれてありがたかったです。
次は絶対にマミヤに利益をもたらすユーザーになりますので今回だけは勘弁してください。

409名無しさん脚:04/02/10 23:04 ID:lxgKOxbj
>>408
いや、マミヤのサービスは漏れも良いと感じた。

けど、、辛いだろうね。ニッチな中判で生き残るのは。ガンガレ
410名無しさん脚:04/02/11 12:36 ID:WnfA2WkU
>>405さん!
43mmいい感じですか?買おうと思っているんですけど、高いので苦労しています。
広角レンズが好きなのでのどから手が出るほどほしい。
ファインダーの見え具合などいかかですか?
ファイダー装着しての使い具合もいいですか?
私は、旧7と80mmでつかっているんです。80mmもいいレンズだと思うんですが。
135フィルムアダプタも持っているので、43mmだと疑似パノラマのようになって
よろしいかな、と。
411名無しさん脚:04/02/11 16:52 ID:No2NrdqG
>>410さん
405氏ではないですが、43mmすごく良いですよ。405氏の仰るとおり緻密な写り
をしますし、歪曲が事実上ゼロと言っていいくらいなので、きっちり水平を保
てば、超広角らしからぬ写真も撮れます。お金貯めてぜひ買ってください。

ファインダーは、視度調節もついているし、見えもなかなかですが、半逆光だと
ハレっぽい感じになるのが少々不満です(私のファインダーは色がグレイの初期
型です。現行品は改良されているのかな)。
パノラマ用の指標はブライトフレームの左右に小さくついているだけなので、
あまり使いやすくはないかもしれません。
412名無しさん脚:04/02/11 18:58 ID:ii9m+cix
しっかし 65mmと50mmの価格差激しいな

80 65は大して高くないけど いきなり跳ね上がる。
413名無しさん脚:04/02/11 21:02 ID:hnnN46i7
私も43mmを使ってますが、すばらしいレンズです。ファインダーは新型の黒タイプですが、やっぱりちょっとハレっぽいですね。
ヨドバシのネット通販を見ると、すごく安いようです。1本いかがでしょうか。
SWCを買ったと思えば、ただみたいな値段です。

>>412 80 65は大して高くないけど いきなり跳ね上がる。
しかし、65mmは値段のわりにはすばらしいですよ。
414名無しさん脚:04/02/11 22:21 ID:SgNiR3TV
7Uで風景を撮ろうと思っている者だが、パララックスが大きいので、
遠近のコントラスト生かした絵づくりがしにくいの難点だと思っている。
レンズの最短撮影距離が短くは無いので、本来そういう使い方は想定されていないの
は承知してはいるのだが・・・
そこで、メーカーさんに要望だが、ねじ穴付きの単体のファインダーなんて
開発してくれないだろうか。ファインダーとねじ穴の位置関係が
カメラ本体のレンズとねじ穴のそれと同じにすれば、3脚に装着したとき
パララックスのない画像が確認でき、
ファインダーはアクセサリーシューで交換式にすれば、43mm,50mm,150mm、210mmの外付け
ファインダーはそのまま利用できる。65mm〜80mm用ファインダーだけを開発すればいい。
みなさんは、こういうのってどう思います?

415名無しさん脚:04/02/11 22:35 ID:rNEmeFti
イラネ>414
そこまで気になるならペンタ67使ってくれ
416名無しさん脚:04/02/11 22:45 ID:oNBTzLST
>>403
購入おめ! マミヤ7でいい写真をいっぱい撮りましょう。
417名無しさん脚:04/02/11 23:05 ID:vkgfhprw
>>415
マミヤにだって一眼あるのにい、、グスン

が、イラネには胴衣
418名無しさん脚:04/02/11 23:06 ID:xm/63sSN
>ファインダーとねじ穴の位置関係が
>カメラ本体のレンズとねじ穴のそれと同じにすれば、3脚に装着したとき
>パララックスのない画像が確認でき、

意味不明
419名無しさん脚:04/02/11 23:19 ID:BRsh/u+M
>>414
> ... ファインダーとねじ穴の位置関係が
> カメラ本体のレンズとねじ穴のそれと同じにすれば、

三脚直接装着式の外付ファインダーでは、カメラレンズと
高さは合わせられても、左右の振れを完全に一致させる
のは難しいと思う。150mm用みたいに、パララックス補正
機能を全部のファインダーに持たせるほうがまだ「あり」
でわ。
420名無しさん脚:04/02/11 23:29 ID:ii9m+cix
ところでビックカメラで レンズのレンタルやってるけど
マミヤ7のレンズも借りれるかな? 43mmを1度試してから
買ってみたいのだが。
421名無しさん脚:04/02/11 23:32 ID:eRiWVP2P
>>415,417
たとえば、山岳でつかうとするでしょ。
そうすると、ペンタ67やRB67じゃ重たいし、カメラとの重さのバランスや
シャッターぶれを考えると3脚もそれなりに大きなものを考えなければ
いけないよね。マミ7Uなら、そのへんの負担がだいぶ緩和されるじゃない。
だけど、遠くの山並みだけ写すならいいんだけど、近くの高山植物と
合わせたいってときに、>>414で書いたようなことが気になるんです。
風景派のかたがたも、こういうのって気にしたことがないんですか?
 
422名無しさん脚:04/02/11 23:36 ID:YYjykCiM
>>419
43mmくらいになると, 本体レンズとファインダーの軸を
合わせない限りパースも含めたパララックス補正は根本的
に無理. ファインダーの光学系にちょっと細工をする位
では間に合わない. 撮影者が修練を踏んでカバー汁.
423名無しさん脚:04/02/12 06:13 ID:lGJM+Iol
>>421
だから、そこまで気にするなら重かろうがなんだろうが一眼使えってば。
一眼持ってく体力もないのに構図やたら気にする、でもレンジは完璧に
構図合わせられんからイヤン、ってワガママすぎ。
424名無しさん脚:04/02/12 08:42 ID:jOVM4qjo
>>421 レンズとファインダーて上下はともかく
左右の軸は合ってんでしょ。なら三脚のエレベータを
上げたり下げたりするのでパララックス補正はほぼ
掴めるはず。そんなに凝ったファインダーアクセサリー
は必要無い。
425名無しさん脚:04/02/12 11:40 ID:WrPkA/ls
>>424
ちょっとスレ違いだが、三脚のエレベータでパララックスを補正する方法、
漏れは二眼レフ(マミヤC220)でやってます。(特に近接撮影時)
426名無しさん脚:04/02/12 16:38 ID:Q/0Xw9yY
>>424
内蔵ファインダーだと左右もずれてるね。クイックシュー2つ並べた
ものを作ればそれも対応できるか。

マミヤの二眼には実際カメラを平行移動するアクセサリーがあったと
思うが、RFの場合パララックスをなくせたとしても神経質なフレーミング
には向かないと思うけどね。
427名無しさん脚:04/02/12 20:23 ID:Or2c5EWA
なに、多少ずれたくらいで気になるようならトリミングしちまえ!!というのは、乱暴だろうか。
そのための中判という気もするのだが。
428名無しさん脚:04/02/12 22:34 ID:FamQMpCi
>>415
一眼使っても視野率とかで騒ぎそう。
429名無しさん脚:04/02/15 10:23 ID:h0EqgCxj
ペンタ645が昇天したので新しい中判が欲しくなったが、7Uって中古でいくらぐらい?
430名無しさん脚:04/02/15 10:36 ID:uNd8H+dz
>>429 10萬くらい。
431名無しさん脚:04/02/15 11:07 ID:T/umFyuw
多重露出機能が必要でなければ、旧7で十分なのでは?
中古価格も7-2より安いし。
432429:04/02/15 11:18 ID:h0EqgCxj
>>431
その多重露出が欲しい
433名無しさん脚:04/02/15 21:11 ID:e9XSikvt
>>421
木製ビューカメラなら一眼レフよりずっと軽いものもあるしパララックスも無い。
434名無しさん脚:04/02/15 21:36 ID:bWWK3CLW
オレは普段RBだが65mmより広角が欲しい時は、はナガオカの暗箱で
43mm(Sアンギュロンだが)をつかってる、RBの68バックがそのまま
使えるのでいいぞ。
435名無しさん脚:04/02/15 21:37 ID:IY9zBm5n
マミヤプレスはどうかな?

多重露出機構もついている。というか、セルフコッキングになっていない W
ピングラを使えば、パララックスも皆無だ。接写リングもあるのでマクロもできる。ちょっとだけだがアオリもできる。
完璧なカメラだ。自動機構が全くないという点も完璧だ。

それでも、ビューカメラに比べて、真っ暗な中で無限を出すことができるというのは、けっこう便利だ。
436名無しさん脚:04/02/16 00:43 ID:RDAqvhZI
マミヤ6MF75mm付。5年前に買って一度つかったきり、ほこりかぶってる。
旧マミヤ6オートマットズイコー付。同じくほこりかぶってる。
手入れも何もしていない。キットかびガハエテイルダロウ。
もうひとつマミヤプレス。50mm〜250mmまで5,6本のレンズ、ここ10年ほど
全くつかってない。どこかにしまってあるはずなんだが。
マミヤってやつは・・・・・・。
437名無しさん脚:04/02/16 14:50 ID:E+U/t7yf
今度50mmか43mmを買おうと思っています。
どちらのレンズが優秀なのでしょうか?
撮影は風景が主になると思います。
このスレでは43mmの方が歪みが少なくて
評価が高いようですが、50mmの方は歪みはどれくらいなのでしょうか?
カタログの写真だけだと、あんまり判らなかったのですが・・・
どなたか50mmお使いの方で、写りなどインプレお願いできますか?
43mmも良いなと思ったのですが、ちょっと広角過ぎる感じなので
躊躇してます。

それとカタログではF11程度で最高の描写になると書いてありますが
それより上のF16やF22だと、カイセキ現象で描写が悪くってしまうの
でしょうか?
438名無しさん脚:04/02/16 20:34 ID:zV2zhWva
43と50使ってるけど、50でも歪曲が気になったことはないなあ。
よく補正されてると思う。
あと、F16で目に見えて画質が落ちるという印象もない(F22はめったに使わない
のでよくわからん)。
画角優先で、自分の使いたい方を選べばいいんじゃない?

余談だが、43、50とも軽い逆光でゴーストイメージが出ることがあるので注意。
439名無しさん脚:04/02/16 23:48 ID:ueZdXH2p
っつぅか、437は自分の必要な画角を選べば良いわけでは?
風景っつぅたって色々あるしなぁ。

どっちもキリッと引き締まった絵になって良いけど、
周辺減光を余り気にしなくて良い50mmの方が好き。
でも、2本持って行くと65mmとのセットになるんで
43mmの出動回数の方が多かったりもする。
私もF22まで絞ったこと無いなぁ。
440名無しさん脚:04/02/17 13:03 ID:P91yBhm7
>>438
>>439

レスありがd。 50mmにしようと思います。
441名無しさん脚:04/02/18 16:01 ID:VGQ6S9KP
だれもカイセキ現象には突っ込まない訳だが、
442名無しさん脚:04/02/18 19:55 ID:1OYUCS5V
このスレで紹介されてたMamiya7Vとかって開発はしてるのかな?
443名無しさん脚:04/02/18 21:58 ID:8Ji1MR7B
あの画像、趣味でちょいと作ったにしては出来がよかったなあ。
実際に開発しててくれるなら、俺は買うよ。

Mamiya7III-Dも同時開発よろぴく
444名無しさん脚:04/02/19 00:32 ID:nzMreH7f
>>441
んじゃまぁ一応
×カイセキ
○カイセツ 【回折】 diffraction
445名無しさん脚:04/02/19 10:00 ID:2vVvop0V
カイセキ(←なぜか変換できない)現象
446名無しさん脚:04/02/19 23:59 ID:PnGFFQ3X
俺も怪石減少だと思っていた
欝だ
447名無しさん脚:04/02/20 00:17 ID:vNngTEjZ
解析
回折
448名無しさん脚:04/02/22 03:31 ID:zi9r27qv
懐石だろ。
449名無しさん脚:04/02/23 11:23 ID:CFGFaW+0
質問なんですが ちょっと暗めの室内で
ストロボを使って撮る場合 どのような設定にすれば良いのでしょうか?
AEモードだと、カメラの露出計のためストロボを付けているにも
関わらず1/8とかでブレてしまいます
感度400でシャッタースピードが1/125に設定し
絞りは任意に決め、ストロボはX接点に接続し
同調させてば、正確な露出は得られるのでしょうか?
450名無しさん脚:04/02/23 14:06 ID:bzamsLxt
外光オートのストロボなら、X接点につないで、ストロボとフィルム感度に合わせた適切な絞りに設定して、
シャッター速度は周辺の明るさ(背景の描写)考えて選べば良いかと。
451名無しさん脚:04/02/23 21:35 ID:CFGFaW+0
>>450

ありがとうございますた。
452名無しさん脚:04/02/25 19:25 ID:PuOWmFZq
自分の65mmはF16まで絞ると画質が落ちるように思う。
これが回折だとおもうのだが、わからん。
453名無しさん脚:04/02/25 20:09 ID:nmfSL42p
Mamiyaのレンズって 絞ってもあんまし回折は起こらないと思ったのだが
ところで50mmはF22はまで絞っても平気かな?
F16くらいまでにしとくべきか迷ってしまう。
454名無しさん脚:04/03/06 01:01 ID:6v98TNWp
マミヤ6/7ってシリアルナンバーがシールなんですか?
剥がれた場合はシリアルナンバーを調べる事は不可能なんでしょうか?
455名無しさん脚:04/03/09 00:09 ID:g+qwOWrA
ニューマミヤ6とマミヤ6MFを使っている。
レンズは50mmと75mmの2本。
このセットさえあれば接写以外何でも撮れる気がする。
縦横を気にしなくてもいいのもいいね!

ところで75mmって歴代で何種類かあるんだろうか。
2本持っているけれど長さが違うよ。
456名無しさん脚:04/03/09 00:20 ID:erfn2eLt
>>453
> Mamiyaのレンズって絞ってもあんまし回折は起こらないと思ったのだが
回折って物理現象だからメーカーとか設計によって起こったり
あまり起こらなかったりするものではないのよ。
判が大きいほど目立たない、というのはあるけど(コンパクトデジ
なんて開放が一番解像度高かったりするわけで)。
457名無しさん脚:04/03/15 15:32 ID:O5WI8eBc
ゴールド製造中止age
458名無しさん脚:04/03/22 18:22 ID:WWl1sxRj
50mm買おうか凄く迷う。

65mmと50mmの価格差がすごいね
99800くらいなら買うんだが
14万とかだとちょいきつい。
月収200万くらいのやつから見たら
たかがそんな値段でガタガタ言ってんじゃねーって
思うだろうが
459名無しさん脚:04/03/22 23:58 ID:tItk2np6
欲しいものは買っちまいな。
クレとかサラとか色々あるべや・・
460名無しさん脚:04/03/23 00:22 ID:Br8Ci/NB
>>458
背中押して欲しいって事かい?

良いレンズだよ。
買って損は無い。

ホレ
461名無しさん脚:04/03/23 12:22 ID:BdDjq/tp
120くらいのレンズが欲しいなぁ。
でもレンズ増やせばファインダーも増える・・・

ファインダー内の枠って後から増やせないんですかね??
462名無しさん脚:04/03/23 14:37 ID:5+cDzGR8
>458
50mm 良いっすよ。もう、ほんと。
ボーナスはたいて買っちゃいました。

>461
うーん、120mmの枠だとかなり小さくて現行のファインダーでは見づらいような。
Mamiya7T とか言って 80mm以上専用機を作る羽目になりそうな気もする。
463名無しさん脚:04/03/23 21:20 ID:BdDjq/tp
>>462
>うーん、120mmの枠だとかなり小さくて現行のファインダーでは見づらいような。

?? 150の枠はありますからね。
80の次が150というのがちょっと。間がほしい。
150は手持ちで撮る気しないから、マミヤ7Vについてた(笑)、110くらいが
いいかな。
464名無しさん脚:04/03/23 21:50 ID:hnAs1oT1
このスレを見る度にペンタの645NIIでなくマミヤ7買えばよかったと思う。
いや、別にペンタに不満があるわけじゃないのよ。
つーか、自分の撮影スタンスにぴったりで満足このうえないわけで・・・。
でも圧倒的にでかい67フォーマット体験したらもう・・・。
465名無しさん脚:04/03/23 23:10 ID:BcOorj7x
645は中途半端だよね。
466名無しさん脚:04/03/24 00:18 ID:h5JlNeaE
いろんな撮り方するには結局いろんなカメラがいるってことですよね。
でもいろんな撮り方しても仕方ないとも思います。
ひとりの人間が取れるスタンスなんて限られているわけだし。




マミヤ6と7を転売した男からのパピコ。
467名無しさん脚:04/03/24 01:06 ID:j7inUfEQ
みなさんのマミヤ7、測光のピークはやっぱり中心より
ちょっと下にありますか?

ウチの7Uは、合焦の枠の下辺くらいにありますね。
真ん中にしたい・・・
468名無しさん脚:04/03/24 01:48 ID:j/61FQpN
距離によって変わると思うんだけど。。。
469名無しさん脚:04/03/24 02:05 ID:ro25+cUI
>>458
これはどうか? 127800円。非常に微妙…

ttp://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/index.html
470458:04/03/24 14:06 ID:RxMspghq
皆さんありがとうございます。
なんとか頑張って買ってみようかと思います。
この種のレンズは大事に使えば20年は使えますからね。
PCなど、性能がすぐに抜かされるものと違って
長く使えるものに投資しようと思います。
471名無しさん脚:04/03/25 01:27 ID:jS1NWSq9
mamiya7 50センチまで寄れたら・・・・
472名無しさん脚:04/03/25 11:25 ID:Dnx869CM
>>470
20年は無理だろうな、電気シャッターだよ。
生産中止後10年くらいなもんだろ。
マミヤも危なそうだし。
473462:04/03/25 13:41 ID:Lslsw3Zx
>463
私的には、150mmの枠は小さくて見づらいと思ってます。
120mmだと150mmより枠線 2本分程度大きい位でしょうか。
やはり、ちょい小さいかなと。

110mm前後のレンズは、出たら買うかもしれない、、。
474名無しさん脚:04/03/27 16:13 ID:4spYikxa
寄れないから、(80or65で)猫より小さいモノは撮りにくい・・・・

150で手持ちしてる人います??
ブレはどんな感じざんしょ?
475名無しさん脚:04/03/27 23:23 ID:p29DahkG
桜をベルビア100Fで撮ろうと思うのですが
専用ではない普通のPLフィルターを付けて、AEモードで撮影した場合
露出補正はどうすれば良いでしょうか?
+1.7くらいはかけた方がいいでしょうか?
前回風景を撮ったときにアンダーを連発してしまったので
今回にその教訓を生かそうと思うのですが。
476名無しさん脚:04/03/28 01:34 ID:CnYWx5e/
1.3と1.7、両方撮るべし!!
477名無しさん脚:04/03/28 02:13 ID:tjzPWBJj
NewMamiya6って多重露光できますか??
478名無しさん脚:04/03/28 16:25 ID:HITsHCEz
できない
479名無しさん脚:04/03/28 22:47 ID:CnYWx5e/
忘れるんだよな〜〜〜 遮光幕開けるの・・・・
480名無しさん脚:04/03/28 23:08 ID:TdgvELAX
そうそう、あせるあせる。あれ? なんだあ? って感じかな。
481名無しさん脚:04/03/28 23:23 ID:kVALGBko
レンヅ交換のあとは「ボシュ」といわさなきゃね。
482名無しさん脚:04/03/29 16:08 ID:zEs0TBT9
漏れなんかレンズキャップしてるの忘れてそのまま撮ったことある
483名無しさん脚:04/03/29 16:38 ID:1jxpk+1r
俺はストラップがよく写ってるよ。
484名無しさん脚:04/03/29 16:45 ID:Yo+SbLrx
おれは森を撮ろうとして、ピントを木の上下像で合わせたら、
実は隣の木同士だった。
485名無しさん脚:04/03/29 21:03 ID:P8gSqgos
↑ おい おい おい
486名無しさん脚:04/03/29 21:27 ID:FT3BBvhG
超広角系レンズの交換は、神経集中できる場所を確保しなければならない。
487名無しさん脚:04/03/29 22:51 ID:HuBsNf1q
そうなんだよなあ 余計な物も写りこみやすいし
構図には時間かかるね
488名無しさん脚:04/03/29 23:37 ID:Yo+SbLrx
「レンズ交換」って書いてあるよ。

高いからか?
489名無しさん脚:04/03/30 06:17 ID:L5cwuoiz
超広角系は後ろ側が立派に立ってるから挿入するときに気を使うよね。
490名無しさん脚:04/03/30 06:30 ID:cBxrvfqW
>>488 高いからか?

笑った!!

そういや、うちの43mmは、持っているレンズの中で2番目に高いレンズ。
清水の舞台から飛び降りて買いましたが、満足です。
491名無しさん脚:04/03/30 10:29 ID:YJvcGRW0
>484,485
チューリップ畑で似たような経験がある,,,
492484:04/03/30 10:48 ID:TTDfJDod
>>490
43や50はそんなに緊張するほど後玉が出てるんだ。
痔みたいなもんですね(笑)。

ところで43ってどんな被写体です?広すぎない?

>>491
よかった。同じ様な人がいて・・・。
じぃさんの頭とばぁさんの体でピント合わせたことある。
493名無しさん脚:04/03/30 14:01 ID:Ywkdcljq
>>490

一番高いのは何?と聞いてみるテスト
494名無しさん脚:04/03/30 17:50 ID:RDnkj1e5
ファインダー像が常にシャープだからピントが合ってる錯覚に陥ることがある。
というか、ピント合わせずにシャッター切ってしまうことが月一くらいで・・・
495名無しさん脚:04/03/30 20:37 ID:cBxrvfqW
>>493

ズイコー250mmです。
496名無しさん脚:04/03/31 14:38 ID:SH0Qe366
>494
「ファインダー像が常にシャープ」
それあります。特に、一眼レフ使った直後に7に持ち替えたときなんか。
ピントが少しずれて、二重像が見えれば気付きますが、思いっきりピントが外れてて二重像がカッ飛んでた時には気付きにくいような。
最近は、構えたら、先ず最初にピントリング グルグル動かして二重像確認してます。
497名無しさん脚:04/04/01 01:16 ID:JOP7QgiE
MAMIYA T
ピント合わせ専用の3倍のファインダー。
レンジファインダーカメラ発のN 400of2.8 同時発売。

ダメ?
498名無しさん脚:04/04/03 14:34 ID:IrneWp7I
みゃみや
499名無しさん脚:04/04/07 15:43 ID:E8lLKzE5
カタログが新しくなりましたね。

使われている写真は、いまいち・・・・・
500名無しさん脚:04/04/07 18:25 ID:8+xwN0Ac
6のレンズは評判だけど(7のもね)、なんかこう、デジカメの絵に
似ているような気がするんだけど。
立体感が出ないっていうか、やたらクリーンな写真が出来上がる。
被写体深度とは別の話として。
高感度のフィルムでざらつきを出したら少しは変わるかな?
501名無しさん脚:04/04/07 19:20 ID:bBgmejXK
あれがデジに見えるようじゃ眼が腐ってるかもねw
502名無しさん脚:04/04/07 21:11 ID:iRBdcp4e
>>500
6とか7と同じように写るデジカメを教えてくれると嬉しいです。
503名無しさん脚:04/04/07 22:13 ID:Gm2gOKMY
いやー 久しぶりにネガで撮って同時プリントしてみたけど
これも良いねえ。やっぱ細密ですね。ハマリそう。
504500:04/04/08 11:30 ID:izbOo6Ou
>501
>502
こういうリアクションはあまり予想してなかったけど
デジカメって言ったのが悪かったか。他に引き合いに出すもの
がなくて。まあいいや。
ただなんとなく深みに欠ける写りの印象だから。あっさりという
のとも違うけど。6の写りで何か気になっている人いると思うんだけどな。
505名無しさん脚:04/04/08 11:50 ID:Q5+W8DQk
>>504
誰の写真を見て逝ってんの?
506名無しさん脚:04/04/08 19:03 ID:dtZdupMe
最近使ってないから
売っちゃおう。6
507名無しさん脚:04/04/09 00:53 ID:EONvP837
>>506
やめたほうがいいよ、
売った後にまた欲しくなるから。6
508名無しさん脚:04/04/09 07:45 ID:Kh0eF4Oc
シャンパンゴールドは、作っていないのかな?
509名無しさん脚:04/04/09 08:54 ID:OZC3Mk6p
>>506
標準・広角・本体の6を売ったけど全然後悔してない。
むしろ飽きるまで使いまくって、買った値段で売れたのでうれひい。
510名無しさん脚:04/04/09 09:51 ID:VizBW/GA
>>500
俺もそう思いましたよ。デジタルチックなんですね。
あくまでもカタログの写真が、です。

彩度を上げてあるようですね。
511名無しさん脚:04/04/09 09:56 ID:OZC3Mk6p
カタログは印刷だし・・
512名無しさん脚:04/04/09 11:12 ID:/HbOEeRM
まあ買った値段で売れたのならまた買い戻しても惜しくないわな。
513名無しさん脚:04/04/09 13:36 ID:hAHK287v
しゃっきりくっきり写るよね
でもこういうのが好きって人もいるわけで・・・。
514名無しさん脚:04/04/09 14:13 ID:h7Z1zbCC
マミヤのレンズ自体こういう評価なんじゃなかったっけ?
色がねっとりこってり細密。欧米で好まれると聞いたことがあるけど。
515名無しさん脚:04/04/09 15:11 ID:hAHK287v
風景には最高だよな
516名無しさん脚:04/04/09 22:01 ID:FpKmJmw1
ペンタ67のレンズと比べると、マミヤ7のはちょっとこのラストが高いですね。
そういう意味で、たしかに立体感が乏しくなる傾向があるかも・・・

でもあの大判にも負けない「カリカリ感」は好き。
517516:04/04/10 12:08 ID:iuGwxti7
よく見たら意味不明・・・

このラストが>コントラスト

です。失礼しました。
518名無しさん脚:04/04/10 13:58 ID:8H5qF3h5
ラストって書いてるから広角レンズの値段でも高いってのかと
思ってますた。
519名無しさん脚:04/04/12 21:12 ID:LMNm3MpO
パノラマホルダー使ってる人います?

買って損はない??
520名無しさん脚:04/04/12 21:55 ID:Sx47Mc5a
使ってません。どうしても必要ならトリミングという手もあるし。
実は、トリミングした方が横の長いパノラマになります。
521名無しさん脚:04/04/12 22:13 ID:YncJnd67
7II新カタログ
最初の羊の写真バグってるね
右下、下から3センチ
522名無しさん脚:04/04/13 00:08 ID:SKaMD2eL
>>520

おお、そうだったのね 買うのやめた サンクスでーす
523名無しさん脚:04/04/13 00:17 ID:o1NdRL/g
>>520
パノラマの写真を撮りたいと思う機会がないだけでは??

そりゃトリミングすれば、いくらでもほそなが〜〜〜〜い写真は作れるよ。
524名無しさん脚:04/04/13 06:16 ID:hwO4qc7i
いや、あなたは間違ってます。私は、「横に長い」と書いたわけで、「細長い」と言ったわけではありません。
実際には、マミヤ7のブローにフィルムの実画面は56X69.5(縦X横)、135フィルムパノラマは
24X65です。すなわち、4.5mmほど横が長いわけです。
ブローニーフィルムを縦24mmにトリミングすれば「横に長い」パノラマになります。
実際には、途中のフィルムの入れ替えができませんから、パノラマキットを使うよりも
ファインダーにマスクなどをしてパノラマ写真だと思って作画し、後でトリミングした方が使い勝手も良いのではないか
という提案です。
もっとも、そう思ってもやったことはありませんけど。
525523:04/04/13 10:23 ID:o1NdRL/g
>>524
(パノラマにしたときの)ポジの大きさの比較はわかってるんですが、

>実際には、途中のフィルムの入れ替えができませんから、パノラマキットを使うよりも
>ファインダーにマスクなどをしてパノラマ写真だと思って作画し、後でトリミングした方が使い勝手も良いのではないか
>という提案です。

いや、私も現在はそういう「派」なんです。何もわざわざ、ということですよね。

しかしあのキットを買えば買ったで、パノラマ写真にはまるもんかなぁ、と思って。
今6X12の写真を好んで撮ってるので、ちょっと気になる存在(笑)。

それと使い心地(巻き上げやフィルム入れ替え)はどうかな?と。
526名無しさん脚:04/04/13 11:01 ID:SKaMD2eL
めんどくさいから 数回使ってやめちゃったって人が多いような
527523:04/04/13 21:16 ID:o1NdRL/g
そうですか・・・・めんどくさいですか・・・・

やめとこ
528名無しさん脚:04/04/13 23:07 ID:9UOwAarY
>>527
一回使ってやめました。フジのTX-1を買いました。
529名無しさん脚:04/04/13 23:32 ID:vmi7uP+W
つか、めんどくさいのを楽しむためにあるんじゃね?
530名無しさん脚:04/04/14 00:04 ID:u2jeXVNC
>>528
というより最初からTX-1欲しかったんでしょ?
531名無しさん脚:04/04/14 00:57 ID:irgcR9vU
>>528
わざわざ金出して買う程でもないような気がする。
マミヤ7なら一万ちょい出せばとりあえず同じような事が出来るんだからと自分を納得
させてます(w
532名無しさん脚:04/04/14 10:55 ID:u2jeXVNC
TX-1(2)、確かに魅力だけど、あの重さとあの価格・・・
マミヤ7持ってるもんにとっては、買いにくい商品(キャラがかぶる)。
533名無しさん脚:04/04/16 13:57 ID:j4AjzOax
コニカの赤外線フィルム買って来たんだけど、これをMamiya 7に入れた場合、
撮りきるまでレンズ交換しちゃマズイのかな?
なにぶん始めてなんで、過去経験がある人いたら教えてくださいませ。
534名無しさん脚:04/04/16 21:21 ID:fPp9yjAl
今日一日、カメラの掃除をしていた。
マミヤ6 2台と壊れたボディ一台。
ハッセル、ペンタ67II,ローライ、LX、MZ-3
すべて各二台ずつあるので一日がかりだった。
つかれたけど、すっきり
535名無しさん脚:04/04/16 21:35 ID:6npEsxu/
宿便も出した?
536名無しさん脚:04/04/16 22:34 ID:fPp9yjAl
出さなかったけど
レンズペーパー300枚つかっってしまった
537名無しさん脚:04/04/16 23:36 ID:6npEsxu/
でも、カメラのボディって、知らない間に結構汚れてるんですよね。
拭いてびっくり。
538名無しさん脚:04/04/16 23:45 ID:VKzT9s+8
なにげにカメラ自慢しやがって。
ぜんぶ壊れてしまえ。
539名無しさん脚:04/04/16 23:49 ID:fPp9yjAl
マミヤ6、最近使っていないから売りたくなるんだけど
二束三文だよね。
540名無しさん脚:04/04/16 23:51 ID:sJ8lpst7
>>539
newは最近、結構いきますよ。蛇腹の6は二束三文
541名無しさん脚:04/04/16 23:56 ID:fPp9yjAl
>>540
でも、使い込んじゃってるので。
売るとしてもボディのみです。
だから、安いとおもいまっす。
>>538
そういうこというと、あなたの方にバチが当たります。
そういうものです。
542名無しさん脚:04/04/17 00:01 ID:fSdSNZzi
書かなくていいことを書くあんたは
もうバチがあたってるよ。
543名無しさん脚:04/04/17 00:40 ID:Bu3j/1oR
ちゃんねらーは、ばかばっか・・・
544名無しさん脚:04/04/17 13:12 ID:Bu3j/1oR
あー今日はマミヤ7掃除しよ。
全部で10台もあるから、大変だよ。
545名無しさん脚:04/04/17 13:15 ID:cKX9Dm3Q
何撮ってるんだ? それに10台って凄いな
撮影専門の会社とか何か?
546名無しさん脚:04/04/17 17:33 ID:Bu3j/1oR
ごめんなさい。つい調子に乗って・・・・(涙)
547名無しさん脚:04/04/17 17:46 ID:cKX9Dm3Q
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_∧∩
      _/  | //.V`Д´)/ >>546タン
     (_フ彡        /
548名無しさん脚:04/04/17 21:58 ID:Bu3j/1oR
イタッ!
549さっき:04/04/18 01:01 ID:PuTwDICM
出さなかったけど
ティッシュペーパー6枚つかっってしまった
550名無しさん脚:04/04/19 16:21 ID:Vhw5PoP8
N 500mmF4

*距離計とは連動しません。
551名無しさん脚:04/04/19 19:42 ID:qiciOXkj
>>550

こんなでかいレンズシャッターなんてないでしょ(w

ネタにマジレスでしたか。
552名無しさん脚:04/04/21 23:47 ID:TRLmwCwM
なんでペンタ67使う人が圧倒的に多いんだろうね??
やっぱり望遠が弱いからかなぁ・・・
553名無しさん脚:04/04/22 00:35 ID:NQwxMUM5
yorenaikara
554名無しさん脚:04/04/23 23:48 ID:7MMWyw1J
レンズには、半絞りのクリックつけて欲しかった・・・
そうすれば1/2の補正できたのにね。
555名無しさん脚:04/04/24 05:25 ID:qpaK0wqp
そうは思わない。おかげで1/3絞りの補正がしやすいともいえる。
556名無しさん脚:04/04/24 08:42 ID:jTgGMH4y
>>554-555
あまりあてにならんよ
557名無しさん脚:04/04/24 11:19 ID:zH9RzUYm
>>555
言うてる意味がわからん???

1/3補正の仕方は今と同じだと思うけど。
558名無しさん脚:04/04/24 14:10 ID:7jb1OIYX
>>557

何処にも馬鹿はいるね〜。
露出補正のことじゃない    簿家
559名無しさん脚:04/04/26 03:37 ID:1of2oH/o
>>558
そういう書き方するほうがバカにみえるYO!
560名無しさん脚:04/04/26 10:14 ID:cW/e9bT9
長いこと放置されてたねぇ。>>558
561名無しさん脚:04/04/26 11:25 ID:qhFbV2uL
かわうそうな558さん
562名無しさん脚:04/04/26 22:22 ID:cW/e9bT9
ではお口直しに、

マミヤ7のレンズって基本的に6のレンズと同じなんですよね?
焦点距離が同じものは、イメージサークルを少し大きくしただけなんでしょうか?

それにしても、もうちょっと安くして欲しいですね・・・
563名無しさん脚:04/04/28 15:34 ID:KaTlgq6I
150mmガンガン使っている人いますか?ピント合わせがシビアだと
聞いて買い控えてきたけど、写りはいいっつうしどうしたもんでしょ。
564名無しさん脚:04/04/28 19:10 ID:p5yPVocl
ガンガン使ってます。一番出番が多いかも(山&風景)。

別にシビアじゃないよ。
コントラストがちょっと高すぎる傾向があるけど、いいレンズです。
565名無しさん脚:04/04/29 07:10 ID:aGS7BYAm
風景だと絞って使うことが多いからね。ピントを外すことはまず無いんじゃないかな。>150mm
こんな使い方だと、210mmもオッケかと思ってしまう。目測でいいから300mmが欲しいね。
566563:04/04/29 12:24 ID:4V+UDZvr
>564
>565
サンクス

聞きついでに、150mmの作例なんぞ見たいんですけど、
どこかにありませんか?マミヤのカタログ以外に。
567名無しさん脚:04/04/29 22:11 ID:b5Yuvv3R
作例ってWEBで???
スキャンして、色直し手コントラスト上げてアンシャープマスクかけたら、
元のレンズの味なんて、わかんなくなっちゃうよ。


林明輝さんの写真集にはあるかな?
568名無しさん脚:04/05/02 02:20 ID:9CBD0od6
50mmレンズは店頭だとどこに置いてありますか?
よくいく量販店には、店頭に並んでません。

比較的高価なレンズなので1度、操作してから買いたいのですが・・
買ったら15年は大事に使います。
569名無しさん脚:04/05/02 02:36 ID:goloU1u8
>568
ヨドバシのWebで店頭在庫店をしらべてみそ。結構あるはず。
って、Mamiya 7用だよな?
570名無しさん脚:04/05/02 03:40 ID:9CBD0od6
うん
7でつよ
571名無しさん脚:04/05/02 05:46 ID:goloU1u8
>570
操作と言っても80mmと特に変わらないよ。後ろ玉が出っ張ってるってだけ。
あとは外付けファインダーを使う位か。自分としては見やすいと思ってる。
写りは大体他のレンズと同じ傾向でシャープで良い。
これはその場で試してとはいかないだろうけどね。
個人的には43mmよりも50mmの方が使いやすいと思う。
572名無しさん脚:04/05/02 11:25 ID:81libjit
65は?
573570:04/05/02 14:06 ID:9CBD0od6
最初は安い65mmを検討してたんですが、
どうせもっと広角が欲しくなるだろうということで
43か50に決めました。43はさすがに広角すぎて
周辺落ちもあるそうですし、私が使いこなせる角度じゃないなと
思ったので50mmにしました。 このレンズってなかなか値引きしてませんね。
多分夏前に資金が貯まったら買いまつ。( ´∀`)
574名無しさん脚:04/05/02 14:31 ID:goloU1u8
>570
でも、65mmって結構使いやすいよ。もっていて損はない。
575名無しさん脚:04/05/02 14:45 ID:ohveOJH6
うちで出番が多いのは、65mmと80mmかな。
576名無しさん脚:04/05/02 14:59 ID:goloU1u8
>575
俺も同じだね。50mmはもってはいくけど使わないってことも多々ある。
43mmは恥ずかしながら防湿庫の肥やしだ(w。年に数回しか使わない(w。
自分が使いこなせていないと言う話もあるけど、なかなか43mm向きの
被写体に出会えないんだよね。それゆえ逆に決まったときの快感はあるけど。
150mmは50mmよりは稼働率が高いかな。210mmはもってましぇん。
210mmってどうなんだろ? 魅力は感じてるけど、あまり中古でも見か
けないし、評価も少ないよね。肥やしが一本増えてもたいしたことないけど
なかなかチャレンジャーにはなれましぇん(w。
好みの問題かもしれないけど80mmのあの画角がとても好きなんだよね。
これ一本で長年すごしてきたと言うのもあるだろうけどさ。
577名無しさん脚:04/05/02 14:59 ID:81libjit
6→7に買い替えようかな〜

6の50ミリ、広すぎるんだよねー
7の65いいなー
578名無しさん脚:04/05/02 15:15 ID:goloU1u8
>577
6は6で良いんじゃないかな? 金があったら6も欲しいと思うしさ。
50mmでも広すぎる点は同意。広すぎるのも使いにくいよね。
最短距離の問題もあるし。
579名無しさん脚:04/05/02 18:46 ID:9CBD0od6
みなさん交換レンズ沢山もってますね。
580名無しさん脚:04/05/02 19:49 ID:goloU1u8
>579
最初の3年は80mmですごしたよ。その後1年に一本だけレンズ買ってただけだよ。
気に入ってるんだわ。ほかのカメラは自慢できるような物はもってないよ。
581名無しさん脚:04/05/02 23:49 ID:2D4SEEP6
65と50両方持ってる方います??

使用する比率はどんなもんでしょう?
582名無しさん脚:04/05/03 00:56 ID:1kb922dl
8:2で65mmの方が多いかな。50mmも良いレンズだけど65mmは
自分にとっては使いやすい。
583581:04/05/03 11:31 ID:wsGH1TrB
>>582
レスありがとうございました。

8:2ですか。意外と50は出番少ないですね。
65持ってるもんにとって、次の広角は悩みどころですね。

レンジファインダー機の宿命として「寄れない」と言うことがあるので、
買おうかどうしようか迷ってる段階です。

ファインダーでピント合わせようとすると最近は50mmで1mですが、
目測で、もっと近いところを(例えば50cmくらい)、F16くらいまで
絞り込んでピン合わせる事って出来ます?
584名無しさん脚:04/05/03 11:48 ID:1kb922dl
>583
う〜ん。はなっから無理だと諦めてるから意識してやった事はないなぁ。
でも、50cmはきついんじゃないかな。
35ミリ用の50mmレンズでも1mの時にF16の被写界深度って90cm位から1.4m位だろ?
基本的にはこれは変わらないはずだからねぇ。
確かに使用頻度は低いけど、もってればもってたなりにつかえるよ。
ただ、そのために10数万かけられるか否かだね。
中古ならCONTAX G2にレンズ数本買えちゃう値段だし(たとえが悪くてスマソ)。
俺はMamiya 7が気に入ってて、これ一台でできるだけすごしたいと思ったから
43mmも50mmも結果的に買っちゃったけど、もし、自分に他の選択肢があった
ら買ったかどうかはわからないよ。

参考にならなくてごめんね。
585名無しさん脚:04/05/03 11:54 ID:1kb922dl
>583
追加。ただ、43mmも50mmも買った事は後悔していないよ。
586581:04/05/03 12:43 ID:wsGH1TrB
ありがとうございました。

私はペンタ67も持ってるけど、45mmは結構使うんですよね。
だから画角的にはマミヤの50mmというのは魅力です。
また、65まででは撮影行のときに撮り逃すものがありそうで・・・

あの50mmのレンズって、ピントリングは1mより近いところには、まわらない
ようになってるんですかね?
回れば、勘で合わせて絞り込んでピントを追い込むことが出来るかな?と。

ベッサのレンズみたいに、ファインダーの力では90cmまでだけど、
レンズには30cmくらいまで距離環がついていれば・・・
587名無しさん脚:04/05/03 22:20 ID:1kb922dl
>581
残念ながらまわらないよ。だからこそ割り切りが必要なんだよね。
でも割り切って使えば悪くないよ。
588581:04/05/04 00:18 ID:ympaKKTX
>>587
>だからこそ割り切りが必要なんだよね。
どうやらそのようですね。

まぁなぜ広角が欲しいかというと、ひろ〜い風景を撮りたいからなので
割り切りは比較的簡単と言えば簡単です。あとはお金・・・・
589名無しさん脚:04/05/04 02:38 ID:IPnV26Pm
>581
だったらお金貯めて買ってみると良いよ。後悔は絶対にしないから。
590名無しさん脚:04/05/04 16:09 ID:S5OGBpwP
国産の最高といっても過言でないね
キレ味とか どうですか? みなさま
591名無しさん脚:04/05/04 16:53 ID:zdU7m5zB
No.1のクローズアップレンズつければ
ヘリコイドのピント位置は1メートルでも
実際の撮影距離は50センチになりますよん
592591:04/05/04 16:55 ID:zdU7m5zB
ごめん、ピント位置は無限遠の間違い
ヘリコイド最短にしたらもっと寄れる
593名無しさん脚:04/05/04 17:27 ID:0sd9R05d
>>590

35mmと比べるのは間違いだけど、中判のレンズとしては、不満はないです。
というよりも、気に入ってます。レンズは、43mm、65mm、150mmです。
594名無しさん脚:04/05/04 17:45 ID:LdwcjlTM
>581
50と65mmですか。65mmの方が出番多いです。
50mmや43mmって、「これじゃなきゃ駄目!!」とか「ここ一番!!」みたいに気合が入ってるときには持ち出すけど、
普段軽く撮るには、65や80の方がなんとなくしっくりくる気がして、、。
>590
切れ味は良くわからない(そこまで目が肥えてない、、)けど、スッキリ写る気はします。
>591
No.1クローズアップ+ピントリング1mで50cm で合ってるように思うけど。
(無限遠で50cmだとクローズアップはNo.2かと)
595名無しさん脚:04/05/04 17:50 ID:avX2bMAt
読んでいると欲しくなってきてしまいました。。。

新品の安い店、お勧め教えて下さい!
よろしくお願いします。
596581:04/05/04 17:58 ID:ympaKKTX
クローズアップ付けるとゆがみません?

まぁ画角的に言って65mmの方が出番は多いでしょうけど、
50も買って損はなさそうですね。
*みんなオクに出品してるヒトばかりだったりして(笑)
597名無しさん脚:04/05/04 19:17 ID:IPnV26Pm
クローズアップレンズかっ! 全然頭になかったよ。最近のは画質落ちないんか?
598名無しさん脚:04/05/04 22:53 ID:0sd9R05d
画質がどうこう以前に、マミヤ7でクローズアップレンズを使ってピントが合わせられますか?
マクロ領域の目測って無理だと思うんですけど。巻き尺を使っても結構難しそうです。
ここは、やっぱり、マミヤプレスの出番かと。
599名無しさん脚:04/05/04 22:59 ID:iFVWIsw3
N.KATOは間違いなく火星人だ
600名無しさん脚:04/05/04 23:02 ID:IPnV26Pm
>598
なんか接写用のアダプタがあったような気がするんだけど違ったっけ?
へんな枠付きの。80mm用だったと思うんで>>581の希望とは違うけど。
601名無しさん脚:04/05/04 23:32 ID:zdU7m5zB
>598
80mm+3番のクローズアップで試したことありますけど、
巻尺でピント来ますよ。F16くらい絞らないときついけど。
でも、背景のボケがかなり汚くなるのがウツです。
プレスいいっすね〜
602名無しさん脚:04/05/04 23:37 ID:em8RgZ2u
>600

オートアップかな。あれって6用しかないんじゃない?

と思ったら、7にはクローズアップキットってのがあった。
でもこれって80mm専用でしかも撮影距離固定だね。
603591:04/05/04 23:42 ID:zdU7m5zB
>594
> 無限遠で50cmだとクローズアップはNo.2かと

その通りでした。訂正サンクスです。

>597
> 最近のは画質落ちないんか?

落ちます。歪みも出ます。やっぱあくまで非常用かと。。。
604名無しさん脚:04/05/05 00:08 ID:Efv5z2Iq
あ、時間変わっちゃった。俺600ね。
>601
おおお。そうなんだ。汚くなるのは仕方ないよね。

>602
やっぱあったのね。そそ。80mm固定なんで581の希望には添えないんだよね。

>603
やっぱ落ちますか。でも、非常用でもその手段があるならまだ良いですね。
605581:04/05/05 12:15 ID:2rjCtPv0
もうちょっと基線長が長いとよかったのにね。

ファインダーも望遠側と広角側で2焦点(倍率)なら、43〜210までカバー(?)
して、もうちょっと寄れたのに。
606名無しさん脚:04/05/05 23:48 ID:7g5Q1kyN
>605

レンジファインダーの場合基線長だけじゃなく、パララックスの問題もあるから
近距離は難しいんじゃね?

漏れの場合、70〜80cmまで寄れればOKなんだが。
607名無しさん脚:04/05/07 21:27 ID:krCCg3Te
今日本屋でいろんな写真集立ち読みしてきたけど、
マミヤ7ってほとんど使われてないですねぇ。
川口邦夫さんのネパールのスナップくらい・・・
山岳でも、ペンタか4X5がほとんどですね。


海外の雑誌なんかには結構出てくるんだけど・・・
608名無しさん脚:04/05/07 21:50 ID:p7pyR2xL
>>607
そうでもないですよ。
最近は北アルプスなんか縦走すると
ペンタの645Nかマミヤ7にカーボン三脚って組み合わせものすごく多いです。
逆に135の銀塩コンパクトはものすごい勢いで数が減り、デジコンに食われてます。
一眼もD70とKissD出現で一気に入れ代わるんじゃないでしょうか?
609名無しさん脚:04/05/07 22:22 ID:krCCg3Te
いや、知ってますよ。
アマチュアレベルで山でたくさん使われてるの。

607は、プロの話。なかなか写真集でお目にかかれないなぁって話。
あんなにいい描写なのにね。

でも山でデジカメって電池は切れないんでしょうかね?
私的には、せっかく必死で登ったのに、デジカメなんかで撮る気にはならないなぁ。
610名無しさん脚:04/05/07 22:49 ID:p7pyR2xL
>>609
そうですね、プロでマミヤ7使ってるってあまり聞きませんね。
もっとも山岳写真で食ってる連中は体力自慢なわけですから
少々重くてもフレーミングのしやすいペンタの67を使ってる人は多いですね。
RFと違ってハレ切りもやりやすいって言うのも理由のようです。

ちなみにオイラの知り合いの山岳写真家ですが
メインで4X5に612のバックを付けてサブにD1Xを使ってる人がいます。
山に籠る時は小屋にお世話になることが多いので
あまり電源の確保には苦労してないようです。
ただ電源の確保が難しいと思われる時はサブバッテリー数本持ち、AFは使わない、
液晶は極力使わないなど工夫をしてるようです。
何よりとっさに三脚の準備が出来ない時、
ISO感度が変えられる強みが有り難いと言ってました。
611名無しさん脚:04/05/07 22:54 ID:76+BhyEa
昔、アサカメだか日カメの別冊でMamiya 7で撮ってるスナップみたいな
写真が載ってて、それみてほしくなって買ったクチ。
あと、友人の本職さんは旅行関係のライブラリの写真なんかをMamiya 7で
撮ってたよ。地味なところで使われてるんじゃないかな?
612609:04/05/07 23:15 ID:krCCg3Te
>>610
へぇ。D1Xですか・・・。むかしEOS-1NHSに70-200F2.8付けた人を
蝶ヶ岳で見て驚いたけど(笑)。
山岳写真なんて、緻密さこそ命だと思うけど、35mmやAPS-Cクラスのデジ
なんかで撮ってもね・・・。
むしろプロで使用目的がはっきりしてるからそれでもいいんでしょうね。

ちなみに私も4X5に612付けて撮ってますよ。
レンズシャッターである分、ペンタ67よりも軽い三脚ですみます。

>>611
欧米では結構使われてるみたいなんですけどね。
この前アメリカで会ったライブラリーフォトグラファーの人は、
4X5からEOS-1Dsに変えたと言ってました。MuchBetterだって。
おんなじ構図でめちゃくちゃたくさん撮ってましたよ(笑)。


まぁマミヤ7だと制約が多いのは確かですよね。
613名無しさん脚:04/05/07 23:20 ID:76+BhyEa
>612
なるほどね。そういや、去年、フィンランドから遊びにきた
カメラマンも免税でMamiya 7IIを買っていったな。
お国に違えばってところかね?
4×5から1Dsかぁ。自分がへたれと言う事もあるけど、どうしても
デジタルデータって信用できないんだよね。ちゃんと管理してる
つもりでも、無くなっちゃったりする事あるし(w。
なんで、ココゾの一発はやっぱりフィルムになっちゃうんだよね。
アバウトにアルバムに貼っておいても、それなりに残ってるし(笑)。
614609:04/05/08 10:48 ID:lDQ6Qije
でもフィンランドや北欧だとカメラって高いんでしょうねぇ(何となく)。
615名無しさん脚:04/05/08 15:16 ID:uexeP5h2
>614
向こうは税金も高いからね。16〜7%じゃなかったっけ?
となると、日本の安売り店で免税で買えばかなり安く感じるみたいだよ。
向こうではMamiyaブランドは結構イメージがいいらしいよ。
616名無しさん脚:04/05/08 18:33 ID:V+mnKEVP
>>614
>>615
フィンランドで売られている日本のカメラは高価でしたね。
オリンパスも評価が高かったことが印象に残っています。

高品質高性能なカメラが安価に入手可能な日本にいると
気が付きませんが、あのような物価の高い国だと、
安くてそこそこ使える東ドイツやソ連(現ロシア)の
カメラもそこそこポピュラーになるのも理解できます。
ディーラーも多いし。
向こうの人たちにとって、日本で日本製のカメラが免税で
購入できればとても嬉しいことでしょう。
617名無しさん脚:04/05/08 18:43 ID:M1iKW+eh
どこかの宗教も
ロシアでは評判高かったですね。
618名無しさん脚:04/05/09 00:29 ID:dZxCtTGX
1Dsっていいカメラだとは思うが
100万近くするし、写真で食ってる人向けのカメラだよね

たまに、マニアで持ってる人をみかけるけど、
2年で型落ちするカメラに流石に100万はかけたくないなと思ってしまった
その2年で何百万も稼げるならいいけどさ。
619名無しさん脚:04/05/09 01:04 ID:0s1g1ip8
>>618
デジタルで済む仕事なんて
報道とか、予算の無い雑誌でしょ。

クオリティーにおいて
ブローニーはおろか、35銀塩にも負けている。

まだまだだね。
620名無しさん脚:04/05/09 02:52 ID:dZxCtTGX
8×10 プロビア100F で撮影するとすると

画素数に直すと何億画素くらいありますか?
621名無しさん脚:04/05/09 04:38 ID:CkHzoday
さすがに1Dsは、35mmに負けてるとは思えないけど。
でも高杉

ペンタ645Dが楽しみだね。
622名無しさん脚:04/05/09 04:59 ID:l3oWX9SL
>>621
ここはスレ的にマミヤ7Dを待ち望んだ方が盛り上がるのでは?(w
623名無しさん脚:04/05/09 05:05 ID:pHC5z7at
>622

Mamiya7Digital 撮像素子600万画素23.5mm×15.7mm

だったりして(w
624名無しさん脚:04/05/09 11:32 ID:Xq9YTz6g
>>621
デジカメのカタログとか、撮影されたグラビアを見ると
やっぱり、黒がしまってないし、ノイズぃ。
画面上だけでの評価じゃなくてね。

625名無しさん脚:04/05/09 15:18 ID:CkHzoday
>>624
デジカメはレタッチありきで、画質を評価しないとね。
私は、それがめんどくさいからデジカメは要らないんですが(笑)
626名無しさん脚:04/05/10 22:49 ID:oUmMDsDD
長い間、マミヤ6を使わなかったけど
久しぶりに持って出かけたら、やっぱいい!

気楽に行きたかったから
最近2眼だけ持ち歩いていたんだけど。
627名無しさん脚:04/05/13 12:05 ID:XXXvcQvT
マミヤ6より2眼の方が気楽です?
持ってない者からすると、2眼の方が複雑なような気がしますが。
628名無しさん脚:04/05/13 20:24 ID:t/k7I6jj
前はローライとマミヤの2台体制だったので。
画角的にローライの方が適応力ある。
(マミヤ6は50ミリ)
629名無しさん脚:04/05/16 05:38 ID:fceeB3LU
aa
630名無しさん脚:04/05/17 23:13 ID:VQlHnD8o
さぁ明日撮ってこよ。
631名無しさん脚:04/05/17 23:24 ID:YjffLrm+
>626
newマミヤ6でしたか。ちょっとがっかり。
632名無しさん脚:04/05/18 05:41 ID:iw0Hzess
age
633名無しさん脚:04/05/22 01:19 ID:gcGQoFKj
やっと天気が回復。

使えそうね。
634名無しさん脚:04/05/23 21:16 ID:pewHCGhu
雨だ・・・・
635名無しさん脚:04/05/30 13:48 ID:a0yYSbgu
マミヤ7Uのレンズはポートレートに使うとどんな感じですか?
解像感バリバリで、やはり描写が硬すぎたりしてしまいますか?
また、露出などは正確でしょうか?
636名無しさん脚:04/05/30 21:10 ID:8PZ3pLMp
>635
80や150は硬すぎってことはないと思いますよ。
ただ、ボケはそんなにきれいじゃない気が。
露出は、どこ測ってるかさえ理解してれば、全然問題ないかと。
(ヘリコイド最短の位置でファインダー内の二重像のあたり)
637名無しさん脚:04/06/02 21:46 ID:g/1nxwhO
>636
ありがとうございます。
ボケがあまり綺麗じゃないんですか・・
風景向きなのかもしれないですね。
638名無しさん脚:04/06/02 23:12 ID:WjBRSZix
ボケなんだけど 別に汚いという感じじゃないよ
あえていえば淡白な自然な感じというか
まあとろけるように綺麗という分けではないってことかと思われ
639名無しさん脚:04/06/02 23:23 ID:2MLoZ9i7
ボケが綺麗じゃない〜?そりゃ気のせいだよ。
ハッセルと併用。同じカットでマミヤのほうを入校ってケースは多いよ。

640名無しさん脚:04/06/03 11:14 ID:1aYYoEQj
こういうコメント聞くとうれしいです。

レンジファインダーで、寄れないことデメリットってないです?
641名無しさん脚:04/06/03 11:37 ID:BsLjB7Wd
花のマクロが撮れないとか?
642名無しさん脚:04/06/03 11:40 ID:7Ql726uk
>640
最初からその辺を割り切って使っていれば特にないよ。
643名無しさん脚:04/06/03 18:03 ID:rTw2ablC
>>640
RFは中心でしかピント合わせできないので、オールラウンドにはいかない。
その持ち味を生かすことのできる被写体を見つけたとき、良きRF使い手になると思います。
644名無しさん脚:04/06/03 19:05 ID:bwEqUwX5
ま、クローズアップレンズと、コンベックス距離計、針金式ファインダーを持って歩けば、
マクロ撮影もできるんだが、なんとも面倒なもの。
それなら、35mmSLRを持ち歩いた方が、融通が利いたりする。
645名無しさん脚:04/06/04 23:15 ID:8XKfSDDW
今日も撮ってきた。


う〜〜〜〜ん寄れんなぁ・・・・
646637:04/06/05 09:01 ID:lBXZjyqu
シャッター時間についてもお聞きしたいのですが、
7Uでレンズが80mmのやつだと、
手持ちでだいたい何秒くらいいけますか?
647名無しさん脚:04/06/05 09:58 ID:vLFDTR3C
>646
1/15でもぶれない時はぶれないし、1/500でもぶれる時はぶれる。
648名無しさん脚:04/06/05 11:46 ID:A6UGUwHq
いわゆる 1/焦点距離 よりも長くてもOKだね。その時によるが、1/15〜1/30くらいか。
とにかく、フォーカルプレーンよりもブレには有利なのは間違いない。
649名無しさん脚:04/06/05 15:12 ID:mEJyaSWY
静かにシャッターが下りるから
人々の警戒心を寄せ付けないから
スナップに最適だね
650名無しさん脚:04/06/05 21:41 ID:CWOByrZK
さすがに1/500でぶれたことはないなぁ・・・・・

アル中?
651637:04/06/06 21:00 ID:UC0mBEJD
ありがとうございます。
F4で1/15〜1/30なら屋外なら十分手持ちもいけますね。
1/500でブレるとさすがにちょっと厳しそうですが。

シャンパンゴールドの色が気に入ったので
残ってるところをご存知の方がいたら、
情報いただけるとありがたいです。
652名無しさん脚:04/06/06 21:11 ID:vKzZWDXd
>650
アル中...確かにその気はあるけど、1/500でブレたのは、自分でもなぜだか
わからない(笑)。でも、後にも先にも一回だけだけどね。
653650:04/06/06 21:21 ID:imDU6LyI
>>651
シャンパンゴールドの方が好きって言う人、はじめて(笑)。

森の中にはいると、晴れていても1/15(ISO100)くらいになるけど、
木に寄りかかって何とか、という感じですね。

>>652
(笑)
654名無しさん脚:04/06/07 18:40 ID:Nq8x6IdW
ところで、今、マミヤ7-2いくらなら買う??
655名無しさん脚:04/06/07 19:27 ID:cjD1DsPR
>>654
買わない
656名無しさん脚:04/06/07 19:45 ID:UmZNs+5j
バケペンやRZ・RBではゴルァされるような場所で、どうしても6X7で撮らなきゃ
ならない場合には最強だよね。
657名無しさん脚:04/06/07 21:11 ID:mCWC+84m
GR1より静かだ
658名無しさん脚:04/06/12 21:43 ID:cfsNI/EJ
>>657
いやですからこれマニュアルカメラなんですがぶつぶつごしごし
659名無しさん脚:04/06/13 15:03 ID:rP5/+Vsr
過去、雨や湿気が原因と思われるトラブルが3回ほどある。
TTLの狂い、ストロボ接点があぼ〜ん、巻き上げ表示が220に固定などなど。
厳しい条件が多いネイチャー系香具師はじめ、みなさんの
トラブルの傾向と対策をおしえれ〜。

と ageてみる

660名無しさん脚:04/06/14 21:28 ID:pLfps7eM
操作ミスによるトラブルは有れど、
機械的なトラブルにはあったこと無いなぁ。

定期的にメンテ出してる?
661名無しさん脚:04/06/14 22:19 ID:r0ruIt9D
俺2回壊れました。
一回は落しました(笑)
もう一回はレリーズ関係が機械的に壊れたみたい。

でもこのカメラ電気的な故障もあるようですね・・・
662名無しさん脚:04/06/15 23:12 ID:Nt1BgihS
659だが仕事機なんでメンテには出してるよ。
故障したのはいずれも外ロケで雨の日。
もちろん防水の対策はするけれど、雨天の撮影ではちょっとドキドキ。
RZもそうだが電気系はとっても不安ですな。
しかし一番のドキドキは、シャッターの手応えの無さだな〜。
お前ちゃんと写しとんのかボケぇゴルァ、とプルプルしそうになる。
でも軽くてアガリが美しいんでやめられましぇん。

663名無しさん脚:04/06/16 01:05 ID:vN8MdJU3
独り言なんだが・・・

D70を買うか マミヤ7の50mmを買うか迷ってまつ
うーむ。。
664名無しさん脚:04/06/16 02:44 ID:ZTNBxMVp
X-700は?
665名無しさん脚:04/06/16 15:27 ID:oTQoVNOm
今月末出張で東京に行くので、銀座あたりの中古屋をサイト(http://www.u-cam.net/
で見つけたが、清水商会ってどう?
666名無しさん脚:04/06/16 15:38 ID:OebdZKga
何を買うのよ
667名無しさん脚:04/06/16 15:44 ID:yn60shiC
おれ43mm買うつもりが10D買ってマンセ〜。


668名無しさん脚:04/06/16 17:55 ID:QdTBp8g9
デジタルも悪くはないと思うがね、67のポジを見ていると、今はこれが一番って
感じがするのよ。
デジタルは、まだまだ遅くなってもできるし、機材も手に入るが、中・大判は、もしかしたら
今が最後かもと思っちゃう。フィルムスキャナという手もあるから、オレは今は銀塩。
だいたい、中判からのプリントを見たら、まだデジタルには移行できないなあ。
669名無しさん脚:04/06/16 22:05 ID:ZTNBxMVp
できん、できん
670名無しさん脚:04/06/16 22:35 ID:YEioiTyW
画質面ではデジでもさほど不満を感じることは少なくなってきたけど。
リバーサルの空気感というか透明感はデジにはまだまだ表現できないよね。
山屋なので特に感じるよ。
671名無しさん脚:04/06/16 23:41 ID:ZTNBxMVp
感じる、感じる
672名無しさん脚:04/06/16 23:54 ID:jZAA+zRd
デジカメはいつでも買える。それどころか、後で買えば買うほど、安くて性能の
よいものが手に入る。
マミヤ7用レンズが買えるのは、今だけ。
どちらを買うかなんて、考えるまでもない。
673名無しさん脚:04/06/17 00:00 ID:gyQgUZn/
今だけ、今だけ
674名無しさん脚:04/06/17 00:13 ID:jhK7tRsz
今だけですよ。奥さん。
675名無しさん脚:04/06/17 07:33 ID:0u71izWP
主人には絶対内緒で、、、、あっ、、、ダメ、、、
676名無しさん脚:04/06/17 12:23 ID:gyQgUZn/
内緒、内緒
677名無しさん脚:04/06/17 14:54 ID:lwogFt6R
↑ こういうときはデジだよな 

  やっぱし
678名無しさん脚:04/06/17 16:49 ID:KbaXYMUq
それは確かに言える(w
679名無しさん脚:04/06/17 17:37 ID:FkuBFJtS
現像に出せないってやつ?
680名無しさん脚:04/06/17 23:23 ID:gyQgUZn/
ペンタ67使ったあとマミヤ7使うと「あー軽くていいなぁ〜」と思う。

マミヤ7使ったあとペンタ67使うと「あ〜一眼はやっぱり使いやすいなぁ」と思う。


一眼レフで、1キロくらいの67カメラ誰か作ってぇ〜〜
681名無しさん脚:04/06/18 11:23 ID:SlGwSn6i
レンズ込1kg?
そんなに軽いボディーの中ででかいミラーばっこんばっこんやったら
思いっきりぶれそうな気がする。
682名無しさん脚:04/06/18 12:53 ID:QT2GpkFp
いや、レンズシャッターで。
683名無しさん脚:04/06/18 16:01 ID:f3vhNR0U
レンズシャッターの一眼かYO!
すごい信頼性のないカメラになりそうだな(w
684名無しさん脚:04/06/18 16:08 ID:1CXbUR4Q
マジレスすると、レンズシャッターだったとしても、一眼レフである以上、
ミラーばっこんばっこんなわけだが。

もう一丁マジレスすれば、ハッセルとかブロニカとか、レンズシャッターの
一眼レフはいくらでもあるわけだが。それでも信頼性がないとでも?
685名無しさん脚:04/06/18 16:25 ID:f3vhNR0U
だって1kgだろ。
686680:04/06/18 18:24 ID:QT2GpkFp
>>684
>マジレスすると、レンズシャッターだったとしても、一眼レフである以上、
>ミラーばっこんばっこんなわけだが。

よく考えたら、そうですよね(笑)。失礼しました。

まぁ、ペンタ67はシャッターショックが大きいので、
それが避けられるだけでもありがたいかな。
マミヤ7のあのシャッターは魅力です。


で、ちょっと考えたんですが、マミヤのカメラ製造部門を
ペンタが買い取る、なんてことあり得ませんかね?
けっこうありそうな話だと・・・
687名無しさん脚:04/06/18 18:27 ID:Z7jfvr14
>>685

>レンズシャッターの一眼かYO!
すごい信頼性のないカメラになりそうだな(w


wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 自分の無知を素直に認めろw

688名無しさん脚:04/06/19 01:27 ID:LgwJ72Hl
↑禿げ同だな。
ハッセル、RZ、どっちも使うが信頼できなきゃ仕事にならん。

1キロはネタとして標準付けて2キロ程度は可能では。



689名無しさん脚:04/06/19 11:15 ID:Gp1Zfd0E
2キロでは重すぎる。
690名無しさん脚:04/06/19 23:52 ID:0MMnVpa9

オタ爺が出てきた、、、、、、
691名無しさん脚:04/06/23 20:47 ID:yceSnvMp
みんな、このカメラで「縦づり」します??
あと、左手のスタラップのフック、邪魔ですよね。
692名無しさん脚:04/06/25 13:35 ID:OW0l/eKb
>689とか
今は泣きもとい亡きGS-1って標準つけてもウエストレベルなら余裕で2kg切ってたような気がしたが…

7が初めて出たとき43,65mmの光学系を見てホロゴンタイプ35mm出ないかな、などと妄想したもんだ…
(シャッターを付けれません、前スレよりw)
693名無しさん脚:04/06/30 19:25 ID:LlHyJfxG
>>691
mamiya7です。もちろん、横ツリしてます。どうも縦吊りは使いにくくって。
694名無しさん脚:04/07/01 15:07 ID:CyXSgl/Y
「Mamiya7V」はもう出ないんだろうね・・・
695名無しさん脚:04/07/01 20:38 ID:l6o5LBqa
>>694
「Mamiya7D」として発売!?
696名無しさん脚:04/07/04 11:01 ID:QBlEiHW2
50mm買おうか迷う
14万だしなー
うーむ うーむ
697名無しさん脚:04/07/04 11:25 ID:inGv+9Ri
>696
買っても後悔はしないよ。
698名無しさん脚:04/07/04 12:09 ID:QBlEiHW2
具体的に理由を書いて、背中を押していただけませんか?
50mmの良さを
699名無しさん脚:04/07/04 12:13 ID:inGv+9Ri
>698
その前になんで50mmが欲しいか理由を書きな。
696の書き方で何が言えるってんだ?
700名無しさん脚:04/07/04 20:41 ID:y+WUJZbj
>>699
買わずに後悔するなら買って後悔しれ!

はい、具体的な理由で背中押してみましたよ
701名無しさん脚:04/07/04 21:56 ID:Eth67vmK
カメラの性質上、「寄れない広角」になるよね。

それでも買いか、50mm??
702名無しさん脚:04/07/04 22:00 ID:inGv+9Ri
寄るだけが広角の撮影法じゃないしな。
703名無しさん脚:04/07/05 00:31 ID:kZpT1JFU
「寄るだけが」て・・・
704名無しさん脚:04/07/06 01:40 ID:gKbX773m
ファインダー枠あとから追加させてぇ〜〜(50mm)
705名無しさん脚:04/07/09 12:43 ID:1nb1sX9u
久々に使ったった
706名無しさん脚:04/07/15 18:48 ID:QpDkMgdQ
マミヤ7のレンズって全体的に値上がりしてませんか?
たとえば50mmの場合14万程度で買えたはずなんですが
今ヨドバシ見てきたら155500くらいになってました

1〜2万くらい 値上げしたんですか?
707名無しさん脚:04/07/15 20:58 ID:1vJs5lL0
>>706
税込み表示に変わりました。
708名無しさん脚:04/07/16 23:48 ID:h1VzYIbO
レンズ交換の際
幕があったので
思わずチンポ突っ込んでしまいました。

ちなみに6です!
709名無しさん脚:04/07/17 01:14 ID:wWXX9Ba1
・・・・
710名無しさん脚:04/07/17 01:26 ID:gvCZjwad
そういう時もあるよ、、
判るな〜おじさん。

711名無しさん脚:04/07/17 01:32 ID:1fAynOFA
>>708
で、貫けたか?
712名無しさん脚:04/07/17 10:20 ID:f3lEdm2U
マウント部に引っかかっちゃって、

幕に到達できず、無念!
713名無しさん脚:04/07/17 13:09 ID:mvNuX9Rk
歎称夜楼
714名無しさん脚:04/07/17 16:11 ID:NP7gWvZL
6は沈胴なだけに萌えるのもわかる気が、、

715名無しさん脚:04/07/18 21:03 ID:kB7UO4KP
6なんですけど皆さんPLフィルターってどのように使ってますか?7のはやっぱり7専用?
716名無しさん脚:04/07/18 22:29 ID:LC4t10lG
マミヤ7を使ってます。7用のPLも持っているけど、7は、AEロックがしにくいから、
結局PLを使うときはどうしてもマニュアル露出になります。

ということは、ケンコーあたりのナンバーのついたPLでも使い勝手は変わらないような気がします。
717名無しさん脚:04/07/19 01:40 ID:8n5EgDUw
普通のPL使って、AEのまま補正を+1.3&1.6すればOKですよ。
PLの効き具合は、「目」で。
718名無しさん脚:04/07/19 12:45 ID:Y+A+kPdu
私も1.6か1.3補正のAEモードで
桜を撮ってみましたが ポジを見る限り
適正露出でした。
719名無しさん脚:04/07/24 22:02 ID:76P9fP9y
mamiya7Uの露出ってAEだけですか?
マニュアルでの設定もできますか?
720名無しさん脚:04/07/24 22:53 ID:Jgek315v
>>719
マニュアル露出は普通に出来る。
7UはデカイM7。
721719:04/07/24 22:57 ID:76P9fP9y
>>720
d楠
722名無しさん脚:04/07/24 23:27 ID:Mkfj5/dM
コンバットにはかなわないけどね
723名無しさん脚:04/07/24 23:54 ID:9oZYIbam
ゴキブリ?
724名無しさん脚:04/07/25 00:59 ID:BBAue5Kn
>>723
コンバット:ツァイスの旧コンタRFU型の設計社ネルビィンが独敗戦後にアメリカに移って
グラフレックス社向けに設計した軍用カメラ。
70mmパトロ−ネフィルムを使う巨大コンタックスU型。
軽量化のためにマグネシウムでつくられた。
レンズはコダックエクタ−。
民間向けにも少数発売された。
マキナスレって現行は無いのかな?
擦れ違いだが、適当な所無いんで、スマソ
726名無しさん脚:04/07/28 12:12 ID:lxIK0sW/
マキナも魅力だなぁ。

マミヤ7も、なにげにかさばるんだよねぇ
727名無しさん脚:04/07/31 20:45 ID:VBAajLzX
マミヤのHPいつから かっこよくなったの?
ちょっとびっくりした
728名無しさん脚:04/07/31 22:58 ID:SUkn1vyY
店で7のデモ機をいじってみた
僕はずっと6を使ってるんですけど
7のシャッター音てめちゃ静かなんですね
ちょっと欲しくなったよ
729名無しさん脚:04/08/01 02:03 ID:PWaBmzUU
>>728
そんなキミはマミヤのHPでセブンのセールにいってみよう。
うまく抽選に当たったら・・・・うふふな価格だよ
730名無しさん脚:04/08/01 07:05 ID:kU1Y6Utl
728ではないが見てきた。
ブラックだったら買うんだが・・・
731名無しさん脚:04/08/01 08:18 ID:TLn/YEdw
新しいカタログ見直して気付いたが、機体写真はブラックしか載ってないんだね。
シャンパンゴールドは在庫処分ということか・・・
732名無しさん脚:04/08/01 09:18 ID:9eOvXuz+
マミヤHPで在庫処分してるね
733名無しさん脚:04/08/01 18:48 ID:CpVj+yfV
写真集「四季 十津川」
734名無しさん脚:04/08/01 19:54 ID:QCRsH9UG
タイトルだけで 萎えるね。それ。
735名無しさん脚:04/08/01 21:32 ID:CpVj+yfV
文句言うなら、見てからね。
736名無しさん脚:04/08/01 21:39 ID:QCRsH9UG
見る気がしないタイトルだと言ってるわけ。

だから見ない。
文句でもない。感想。
737名無しさん脚:04/08/01 22:16 ID:CpVj+yfV
なに、必死になってるの(笑)
738名無しさん脚:04/08/01 22:17 ID:QCRsH9UG
それは、あんた。
作者?

そうだとしたら、ダサすぎ。
739名無しさん脚:04/08/01 23:18 ID:CpVj+yfV
(爆笑)
740名無しさん脚:04/08/02 03:20 ID:HrCnqlt8
みなさん、やはり中判は山岳風景写真がメインなのですか?
海外旅行用にスナップも兼ねて初めての中判を買おうかと
思っているのですが、67だと被写界深度も浅くてかなり
絞り込まないといけなくて、シャッタースピード低下のために
三脚必須とかになってしまうのでしょうか?
カメラ屋さんでも、「山とかでお使いの予定ですか?」
と山で使うのが当たり前みたいな感じで言われましたので…。
741名無しさん脚:04/08/02 03:55 ID:Q5+dQMMw
マミヤHPのセール申し込んじゃった。
もしもあたったらすぐに外装交換しよう。
742名無しさん脚:04/08/02 07:22 ID:3xNvpUdD
>>740

そんなことないぞ。普通に街のスナップとかに使ってもいいし
固定概念にとらわれないほうがいい。
まあ絞るのが基本だけど、開放でもキレのある絵が撮れるよ。
743名無しさん脚:04/08/02 08:43 ID:mvumYVgC
軍用カメラの分野とか
航空・宇宙分野では中判が標準ぽくないか?
744名無しさん脚:04/08/02 13:15 ID:Giv45t9T
別に中判が「絞るのが基本」でもないし、「キレ」の為に絞るのでもないけど、
焦点距離と被写界深度の関係がわかっていれば、それに対応して絞りを選ぶだけ。
当然制限は出てくるけど、出来上がりの満足度は高いですね。

特にマミヤ7は、スナップには使いやすいですよ。
GA645やRF645もいいと思うけど、あとは好みじゃないでしょうか。
745740:04/08/02 17:54 ID:CuBT2g6i
>>742,744
そうですね、店員の言う事を鵜呑みにする事も無いですね。
RF645なんかはあまり悩まずに即買い出来そうなんですけど、
800万画素以上のデジタル一眼が普及価格帯になってきてしまうと、
解増感の面で圧倒的なアドバンテージが無くなってしまうような
気がするので、デジタル一眼にはまだ5年程度では追いつかれない
67がいいかな?と思ってMamiya7かな、と思ってます。
デザインがネックなんですけどね。
最近のAFを備えた中判一眼、特にH1なんかはすごくかっこいいと思うん
ですけど、RF中判はスタイリッシュには見えないんですよね。
正方形に近い形状が精鋭さを感じさせないのかな。
746名無しさん脚:04/08/02 19:35 ID:nI+M80Z/
>>745
私は、ニューMamiya6を、スペインに持っていったことが有るけど
レンジファインダーは近寄れなくて、撮りづらかった。(最短は1m)
それが、気にならなかったらMamiya7いいかも。

カメラマニアならデザインが重要だが、745さんは撮る事が目的でしょう?
ならば機能優先、デザインは二の次だと思うよ。(^_^)v 
747名無しさん脚:04/08/02 23:38 ID:Giv45t9T
>>746
どんなフォーマットでも、レンジファインダーは割り切りが必要ですね。
スペインには何oを?

でも私が、>>733 で紹介した写真集には、43oで、結構寄ってるみたいで、
けっこう前から後までピンが来てるんですよ(F16で)。
最初見たとき大判であおってるのかと思ったくらい。

まぁどっちにしても、金がかかる、このカメラ(笑)
748名無しさん脚:04/08/03 00:30 ID:sQ7TjO5z
>>747
50mmと75mmです。(どちらも最短は1m)マミヤから近寄って
撮れるアダプターが有ったみたいだけど、そんなの付けたり
外したりは面倒だから、最初から使うつもりは無かった。
でも、スナップ写真(人物)は撮りやすかった。

747さんが、どういう写真を撮るか解らないけど、カメラ選びは
重要ですね。(広角系が好きなんですか?)

私は、代表的なメーカーの6×6は、殆ど使ったけど(ローライ以外)、
今のメインは、ブロニカのSQ。人物スナップも、風景も全てこのカメラで
こなしています。ブロニカ以外は、当分出る幕がなさそうです。f(^_^) 
749名無しさん脚:04/08/03 00:33 ID:DynXUknl
6×6といやぁ、昔、友人に「6×6を縦位置に構えて撮るんだ」と
わけのわからないこといってる奴がいたよ...。
未だに意味が分からないんだけど...。
750名無しさん脚:04/08/03 00:44 ID:sQ7TjO5z
>>749
それは、多分マミヤ6みたいな、レンジファインダー型のカメラかな?
縦位置で写すと、シャッターブレを防げるみたいな・・・。

σ(^^)には、縦位置なんてとてもじゃない、無理だ。
751名無しさん脚:04/08/03 00:46 ID:yvGOsUaQ
>>742

そそ。
街のスナップって言えば、中判ではやはりハセールの独壇場?

昨日もいたなあ、銀座のホコ天。
実に楽しそうに撮っていた初老の紳士が。ああいう風にハセール使えるようになりたいと思う、
RZ使いでした。(^_^)
752名無しさん脚:04/08/03 00:54 ID:sQ7TjO5z
今は、6×6しか使わないけど、ハッセルよりはRZの方が写りは良さそう。
望遠系に良いのがあるし。いいカメラ使ってるね。(´ー`)
753名無しさん脚:04/08/03 00:54 ID:l697PzDm
>>751
ハセールは標準だけで満足できればいいのだが、
広角レンズが巨大で高いので手放してマミヤ6にした。
といいつつこれも手放したのでまた買うか7+43mmにするか
手持ちワイドフィールドカメラ+スーパーアンギュロン
またはグランダゴンもいいななどと物色中。
754名無しさん脚:04/08/03 00:59 ID:DynXUknl
>750
う〜ん。ガキの頃の話しだし、二眼レフだったような気がする(笑)。
未だに意図がわからないんだよね(笑)。
755名無しさん脚:04/08/03 01:03 ID:sQ7TjO5z
>>754
二眼レフ・・・?

プリズム無しで?

( ゚ Д゚) 解らない・・・。 
756名無しさん脚:04/08/03 01:09 ID:DynXUknl
>755
でしょ? だから未だにどういう意味か理解できないでいるんだよね。
757747:04/08/03 01:22 ID:nhXYMoDb
>>748
50と75ですか。
50ともなると寄りたくなるでしょうねぇ。

ヨーロッパの町並みは(旧市街)密集してるし、中世にできた道は
当然馬車一台分の幅しかないところも多いので、広角欲しいですね。
私もマミヤ7に、50か43欲しいです。65ではちょっとね・・・

でも1mでも足りない、と思うって事はやっぱり花とか小さなオブジェとかで
しょうか。

私の勝手な想像ですが、6X6ってポートレートでもスナップでも、被写体にそれほど
寄らなくても「絵」になるフォーマットの様な気がしますが。
と言いつつ風景中心の私は、6X6があんまり好きじゃなくて、むしろ横に伸ばし
たい方ですけど。
758名無しさん脚:04/08/03 01:51 ID:sQ7TjO5z
>>757
ポートレイトやスナップは、最高のカメラだと思う。ただ757さんの
言うようにオブジェなんですよ、問題は。

綺麗なガラス瓶に品のいいラベル、そんなのが道端に転がっていて
夕暮れの日差しが・・・。

こんな被写体にめぐり合ったら・・・。757さんなら、どうしますか?

759名無しさん脚:04/08/03 02:43 ID:C//igCh2
67
サイコ−


760名無しさん脚:04/08/03 08:23 ID:w2hTlBZ1
横から、茶々入れるようで申し訳ないんだけど、オブジェのようなマクロは
やっぱり一眼レフじゃないの?
オレもマミヤ7を使って山に登ってるが、いっしょにOM−2とマクロレンズを持って行ってるよ。
風景は67で、花などは35mmでと使い分けている。
だから、オレとしては、小型の35mm一眼レフをもう一台追加に1票。

それと、以前パリに行ったときに思ったんだけど、ワイドはいくら広くても良かったな。
持って行かなかったけど、魚眼でも良かったかと思うほどだった。

オレとしては、愛用している43mmをお薦めします。
761名無しさん脚:04/08/03 10:27 ID:4YCebl7X
>>760
その通り、オブジェは一眼レフだね。

スペインの時、オブジェはサブでもって行ったハッセルを使いました。
二種類の違うタイプのカメラを持ち歩くより、これからは比較的機動性の良い
ブロニカSQを、持ち歩くつもりです。

バリ島には私も行ったけど、確かにワイドは良く使う。
あの時はニコンEL2に20mmを付けて撮っていました。

マミヤ7は使ったことが無いけど、43mmは、ちょっと欲しくなるレンズですね。(^_^)
762名無しさん脚:04/08/03 10:38 ID:+IZU4EHo
間宮なんてどれも糞
763名無しさん脚:04/08/03 10:49 ID:9Pw/rQSU
わははは、こりゃまた直球の煽りw
やっと、おハッセルでも買えたかい??
764名無しさん脚:04/08/03 11:27 ID:2THJRZwY
ここにも居るよ、珍しい生き物が。

(中判カメラについて語ろう Part5)
243 名前:名無しさん脚 本日のレス 投稿日:04/08/03 10:50 +IZU4EHo
俺は135卒業したと優越感に浸ってるような奴は糞
765名無しさん脚:04/08/03 11:32 ID:9Pw/rQSU
>>764
なんだ、おハッセルどころか、中判買えなくて
ひがんでるだけかよw

夏休みだねえ
766名無しさん脚:04/08/03 11:43 ID:2THJRZwY
>>765
もしかしたら、35カメラも(ry
767757:04/08/03 12:05 ID:nhXYMoDb
>>758
やっぱり>>760さんの 一眼もいっしょに持ってくってのが正解でしょうね。

私は、スナップを撮り歩くときはなるべく荷物は軽くしたいので、
コンパクトのGR1かT3をいっしょに持ちます。


>綺麗なガラス瓶に品のいいラベル、そんなのが道端に転がっていて
>夕暮れの日差しが・・・。
50mmで、1mまで寄って石畳と背景の石壁を半逆光で撮ります。
ってベタですね(笑)。ごめんなさい。
(それか瓶を日本に持ってきて別撮りする)
768名無しさん脚:04/08/03 12:58 ID:Xqihsuc2
>>767
僕は>>761で書いたように、6×6の一眼レフも、持っていたから。

>(それか瓶を日本に持ってきて別撮りする)

良いアイデアだ。(゚∀゚ ) 
769740:04/08/03 17:50 ID:rlomsPlf
>>761
イタリアに行くんですよ。それで、パノラマが撮れるカメラが
欲しいと思って、Mamiya7なんですけど、標準レンズだと、
あまり画角が広くないようですね。
それと、思ったんですけど、>>760さんはフランスのパリで、
>>761さんはバリ島ですよね。
770名無しさん脚:04/08/03 18:38 ID:HjW8cUwA
>>769
パリとバリを間違えてしまった。

σ(^^)は、アフォ?ですか。 そうですか。 

悪いけどマミヤ7は、使ったこと無いのでちょっと解らないけど、パノラマで
35mmフイルムが使えるみたいだね。
771757:04/08/03 20:07 ID:nhXYMoDb
135フィルムでパノラマ撮るのと、ブローニーで撮ってからトリミングするのと、
一体何が違うんだろう??

潔さ?(笑)


俺もパノラマアダプタ-欲しかったけど、やめました。

>>769
山で使うんなら、80oでも広すぎるくらいだよ。
稜線上でちょうどいいくらいで、向こう側の尾根、とかになると150の方がいい。
772名無しさん脚:04/08/03 20:47 ID:DhkIMEzS
>>771
同意。
でも雪渓を下から見上げたところとか撮るときには50mmぐらいは欲しくなる。
結局全部もっていかにゃあならんなあ。
773名無しさん脚:04/08/03 20:51 ID:FE0gecN1
夏ですね
オイラもトキナースレで見つけちゃいました。

664 名前 : 名無しさん脚 Mail : 投稿日 : 04/08/03 11:06 ID : +IZU4EHo

tokinaなんて超糞w
774名無しさん脚:04/08/03 20:53 ID:FE0gecN1
ニコンスレでももうひとつ

11 名前 : 名無しさん脚 Mail : 投稿日 : 04/08/03 10:43 ID : +IZU4EHo

ニッコールなんて糞も糞w
775名無しさん脚:04/08/03 21:39 ID:cBrAmadK
ところでおまいら明日の朝9時が締め切りですよ。
776名無しさん脚:04/08/03 22:33 ID:bvwzmxHK
>>769
マミヤ7のパノラマアダプターは辞めた方がいいです。使い勝手が悪いです。
結局、TX-1を買うはめになります。
それより、>>760さんのおっしゃるように、マミヤ7に43mmつけたほうがいいと思います。
777名無しさん脚:04/08/03 23:02 ID:nhXYMoDb
パノラマ写真=広角写真、ではないからね。念のため。

>>772
雪渓の下ね・・・・・(怖)
でもあらためて読んでみると、>>769 さんはイタリアのヨーロッパアルプスで
使うんじゃない?もしそうなら、65oあった方がいいよ(できれば50)。
日本の山とはスケールが違うし、氷河湖と山をからめようとすれば広角は必須だね。
778名無しさん脚:04/08/04 02:44 ID:0XuQo4Mb
今度夢の50mmを買おうと思うのですが
マミヤの品質はどうですか?

他社の安価なズームなどに比べてかなり高価ですし
数も出てなさそうなので、品質チェックはしっかりしてると思うのですが
779740:04/08/04 02:57 ID:OtpCmpdi
>>776
そうなんですか…。TX-1,2かぁ。
>>777
普通にフィレンツェとか街です。
KissDigitalも持っていきますけど、APS-Cデジタル一眼の泣き所として
広角がなかなかカバーできないので。
SIGMA12-24mm F4.5-5.6なんかもありますけど。
780名無しさん脚:04/08/04 03:56 ID:8xgAXM0u
>779

GX−617なんていかが?
781名無しさん脚:04/08/04 07:36 ID:cd1kdaGM
山岳風景でも、手前に花や沼を入れて奥にピークを入れたり、紅葉のカールの全景なんていうシーンでは
どうしても広い方がいいとなります。

マミヤ7のパノラマアダプターは、横幅が67よりも狭いので、もしどうしてもというなら、
ファインダーにマスクを付けて撮影し、あとでトリミングした方がよりパノラマになります。
途中フィルム交換ができるわけでもないし、TX-1,2に逝くというのはわかるような気がします。

イタリアに行って写真撮影がメインというのではないなら、デジに広角ズームというのもいいと
思うよ。せっかくの旅行が荷物の重さにめげてしまったり、同行者をいらいらさせることにも
なりかねないからね。1人で逝って、時間に余裕があるというなら重装備で逝くべき。
782名無しさん脚:04/08/04 10:50 ID:ELtHCMcH
7用パノラマアダプタ 持ってるけど一度使ったきりです。
アダプタつけたからってファインダにパノラマ用のフレームが出るわけじゃなく、
それなら普通にブローニで撮ってトリミングで良いかなと、、、。

TX1,2って結構でかいような、、。
783名無しさん脚:04/08/04 13:37 ID:/s5t1Wul
しかも結構重い・・・
784740:04/08/04 15:10 ID:gnSUk84F
>>781,782,783
うっ。
鋭い。
冷静に用途を考え直してみます。
785名無しさん脚:04/08/04 15:56 ID:GdQ2bDm6
>784 マミヤ7+コンパクトデジに一票(w
そうそう行くことの出来ない外国での風景をブローニーで撮る に
APS一眼は敵わない、と背中を押してみるw
786名無しさん脚:04/08/04 22:42 ID:24RdC/GC
体力があればRZへどうぞ
787名無しさん脚:04/08/04 23:03 ID:/s5t1Wul
デジ壱なんて捨てちまえ!!
788名無しさん脚:04/08/05 11:14 ID:0if2mWUx
>784
Mamiya 7+コンパクトなフィルムカメラ でもいいかも。

このまえ米国に行ったときは 7+50,80mm, 35mm判一眼レフ+35,50,135mm,
35mm判フィルムコンパクト(35mmF2.8)の組合せでもってった。

ブローニフィルムは多めに持っていった方が吉かも。
789名無しさん脚:04/08/06 01:30 ID:tAGSuOmO
裏蓋はずして付ける、デジタルバックできないかなぁ・・・・
790名無しさん脚:04/08/07 08:30 ID:gnG14xwO
>>788
なかなかの装備ですね。
旅行というよりは撮影メインの旅ですか?
791788:04/08/07 17:43 ID:KbQ9ok/n
目的、、、なんだったんだろ????????????。
観光旅行2/3,撮影1/3かな。
まあ、中くらいのショルダーバッグに収まったのと
レンタカー借りての移動でしたから。
(7+レンズ2本って案外かさ張らないですねえ。)
792名無しさん脚:04/08/08 00:33 ID:9888U0oh
ファインダーの中の視野枠、連続的に可変にできないかなぁ・・・
レバーかなんか使って手動でいいから。

あと、望遠や近接用に倍率も2段階くらいに替えられないかなぁ・・・


そうすれば、レンズのラインナップも増やせるし、もっと寄れるし。
あ〜〜、マミヤ7-3。出んわなぁ・・・・
793名無しさん脚:04/08/09 10:01 ID:ALURd5F5
>792
それが出来てればライツは新系列のレンジファインダー作っているような…
フツーにメガネ付きでいいと思うけどね、望遠系は
若しくは高倍率ファインダ付きマミヤ7、全視野で65mmにしておけば150mmでも何とか許せるかと
794792:04/08/09 11:44 ID:oAK5z5LX
>>793
ライツができなかったから、コシナがやった、かな。

メガネ付、ってどういうことでしょう?ファインダー用のテレコン?
795793:04/08/09 18:55 ID:ALURd5F5
>792 
正解、ファインダー用テレコン付きレンズ、って所でつね
ライカだと135mmとかM3用の35mmズミルックス(これは縮小だけど)とか
やっぱメガネだと光軸が合いづらいのかな?

ファインダーにズーム光学系はどうしても暗くなる+歪みが…
796792:04/08/09 21:19 ID:oAK5z5LX
>>795
そんなものがあるんですね。
マミヤは倍率が低いので、どうしても有効基線長が短くなり望遠には
ハンディです。

ベッサT方式とズームファインダーで枠がわかればいいんですけどね。
797名無しさん脚:04/08/13 11:21 ID:WRpnsIm0
>792
キヤノンのレンジファインダーが、ファインダー倍率の切り替えができたような。
3段階で変えれたような。
798名無しさん脚:04/08/13 19:42 ID:DpDy1DW+
キャノンF
799名無しさん脚:04/08/14 19:48 ID:pjtq/dM3
キャノン(土)って?
800名無しさん脚:04/08/14 22:06 ID:kx57+D4V
機種依存文字
801名無しさん脚:04/08/14 22:20 ID:GJo6W7j2
キャノン♡
なんかhexerスレではms-magなるライカ用のマグニファイヤを視度調節レンズに
接着剤でくっつけて拡大使用してる香具師がいるみたいだね

そんな感じで光学系にコンバータをスライドで入れるとかできないのかなー
803名無しさん脚:04/08/18 13:55 ID:sd3vT6wb
ちょいとお伺いしたいのですが、


うちのマミヤ7-2、どうも調子がおかしいんです。
セルフタイマーでレリーズすると、時々シャッタースピードが
非常に遅くなります。通常のレリーズボタンの時は問題ないんですが・・・

こんな経験ある方、おみえではないですか?
804名無しさん脚:04/08/18 14:48 ID:J456azFb
>>803
レリーズするとき、測光窓、無意識に覆ってないかい?
805803:04/08/18 18:57 ID:sd3vT6wb
>>804

ああああっ!!そうかもしれませんね。
AELモードで、セルフタイマーを押す時、指が測光窓にかかっているのかも!



ありがとうございました。
806名無しさん脚:04/08/19 00:20 ID:1PMaOxYv
 
    |         マミヤノセールニトウセンシタケドカネガナイ マンドクセ
    |  ('A`)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄

807名無しさん脚:04/08/19 00:29 ID:K8/4nHeb
7IIのゴールドだったっけ?
いくら?
808806:04/08/19 00:33 ID:1PMaOxYv
 
    |         103950エン マンドクセ
    |  ('A`)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄

809名無しさん脚:04/08/19 00:43 ID:htQmakUw
ゴールドいらね
810名無しさん脚:04/08/19 02:00 ID:xDhiHt4C
俺も当たった。
即転売で利益出るかな?

811名無しさん脚:04/08/19 02:38 ID:GKgY+HLt
昔手放したマミヤ6買い戻したいんだが、最近見当たらないな。
情報をコソーリ求む。
812807:04/08/19 07:54 ID:K8/4nHeb
>>808
いいなぁ。
もうちっと早かったらオイラが譲ってもらってたな。

で、ゴールドって人気ないの?
オイラは結構すき。
813名無しさん脚:04/08/19 08:13 ID:WMv+e17e
オリンピックイヤーにはゴールド買うしかないべさ。
814名無しさん脚:04/08/19 10:09 ID:SpmjB9ez
限定で、マミヤ7-2リアルゴールド
815名無しさん脚:04/08/19 15:29 ID:ryqh5Evc
>802
7で150mm使うときには、ファインダーにマグニファイア
あてて使ってる
さすがに接着する勇気は無いけど
816名無しさん脚:04/08/19 17:03 ID:zDy+jED2
みなさんが一番頻繁に使うレンズってどれですか?
817名無しさん脚:04/08/19 18:44 ID:E4FMtcQq
80しかもってねーし
818名無しさん脚:04/08/19 19:01 ID:3FP8J6kR
65mmだな。写りはよいし、使いやすい焦点距離でもあるし。
819名無しさん脚:04/08/19 21:36 ID:SpmjB9ez
150mm
820名無しさん脚:04/08/20 07:21 ID:mMO5jvVi
65mm一本勝負でスナップしてます。
821名無しさん脚:04/08/20 09:30 ID:l5QM2Uno
43欲しいけど・・・ボディもう一台買えちゃうし・・
822名無しさん脚:04/08/20 20:33 ID:+LpoqEgV
みなさん、どの三脚愛用されてすか?
823名無しさん脚:04/08/21 07:42 ID:vYdcpUbK
Gizzo G1228 雲台はPH-273Q

マミヤ7なら150mmでもこれで十分だ。
824名無しさん脚:04/08/21 11:07 ID:19A9Iw3R
おれはベルボン カルマーニュ640VE+PH460B(2キロちょっと)
しっかりしていていいが、山には重い
石コロぶら下げる条件で、もっと軽い三脚を検討中
825名無しさん脚:04/08/21 11:25 ID:o7u0YMpE
>816
80mmかな?何となくしっくり来る画角だから
>822
三脚はベルボンのField Ace使ってるけど、マミヤ7使うときは大抵手持ち。
826名無しさん脚:04/08/21 13:06 ID:19A9Iw3R
>816
43mmと65mm持ってる人多いようだけど、おいらは50mmと80mmで
外付けなしでもいい80mmをよく使う。
827名無しさん脚:04/08/21 22:45 ID:Dto93UTw
7ちゃんなら、1000円の三脚でも「伸ばさなきゃ」十分だよ。
828名無しさん脚:04/08/22 00:14 ID:dU+hcLsX
150をポートレイト用に買ってみたいのですが
厳密に構図をきめてもかなりずれるとも聞いたのですが
レンジファインダーだとそういうものなんでしょうか?

また50 43で迷っているのですが、収差が少ないのは43ですか?
50は周辺光量で見ると43より良さそうなんですが・・。
829名無しさん脚:04/08/23 00:26 ID:05vZbTW6
そもそも中判というのは、「厳密に」構図を決めるものじゃないと思いますよ。
印画紙や印刷の縦横比に合わせるために、少しのトリミングが必須なので、
ガッチガチにフレーミングしてはいけません。周りに少し余裕を。


43か50かは、私も聞きたい・・・
830名無しさん脚:04/08/23 08:46 ID:d8/0mu2e
>828
レンジファインダーだとそんなもんです。
ファインダーと撮影光学系が同軸じゃないから視差は避けられないし、
同じレンズでも最短距離と無限遠では画角変わるしで。
厳密に ってのは無理です。

50か43かはどっちの画角を使いたいかで選べば良いかと。
831名無しさん脚:04/08/23 14:00 ID:W1rzY7vV
>>828
830さんの言うとおりですね。
本当に厳密に構図を決めたいのであればフィルム入れる前にトレペでもあてがうとか...
ポートレイトじゃ無理かな。

ボディを2台揃えて1台をポラボディにするのが吉かと思われるけど、今ではポラバックの入手が困難かな?
仕事撮影(クライアントやデザイナーに見せる必要のある)の建築や風景ではベストの方法だけど。
832名無しさん脚:04/08/23 16:00 ID:DKIWZcMK
ポートレイト150mm
フレーミング、手ブレ、ピントの三重苦のような
833名無しさん脚:04/08/23 22:53 ID:05vZbTW6
新品高価、中古希少、下取低し
834名無しさん脚:04/08/23 23:07 ID:yVDO7BxD
ってか一眼使えよ
835名無しさん脚:04/08/24 00:48 ID:ktHD9AuG
レンズキャップしたまま撮影してしまいました_| ̄|○
836名無しさん脚:04/08/24 01:41 ID:3T7wJ5cf
ご心痛、お察しいたします。


一日中?(笑)
837名無しさん脚:04/08/24 16:32 ID:xrQES1Ly
>>835
俺も何度かしてしまった。
ちょっとしたスナップだからいいけど、これが集合写真とかじゃ
たまりませんな。それ以来プロテクトフィルタのみにして
フィルタは付けません。
838名無しさん脚:04/08/24 16:49 ID:F7T7D/tQ
>>837
×フィルタは付けません
○キャップは付けません

かな?
839名無しさん脚:04/08/24 18:33 ID:xrQES1Ly
ああすまん 間違えた
840名無しさん脚:04/08/24 18:52 ID:FbkbTPBR
おいらはフードがずれていて、全部ケラれていた経験あり。
なんか付けづらいんだよねフード。

それとファインダー覗く時は必ず息止める。
ふつうに息するとファインダーがすぐ曇る。マミヤ7Uだけだよこんなの。
841名無しさん脚:04/08/24 19:00 ID:3T7wJ5cf
全部「多重露出」したとか(笑)

>>840
だいたいどんなのでも曇るよ。
ただマミヤ7の場合、山の上というような曇りやすい場所に持ってゆくことが
多いから、そう感じるだけじゃない?
842名無しさん脚:04/08/24 21:29 ID:FbkbTPBR
>841
840です。
お返事ありがとうございます。
多分マミヤ7は背面が大きいから息の逃げ場が上に来るのだと思います。
今までF100やM6使ってましたが一度もなかったですよ。
843名無しさん脚:04/08/24 21:58 ID:xrQES1Ly
F100とかなら
曇り防止のレンズをファインダーのとこに装着できるみたいね
アクセサリーカタログに載ってた。
844名無しさん脚:04/08/24 23:25 ID:ADkvPU+T
>>842

デブ?
845名無しさん脚:04/08/24 23:35 ID:GdzUNVZf
>844
俺、デブだけど曇らないよ。
846名無しさん脚:04/08/24 23:38 ID:ADkvPU+T
わかった。

鼻が宇宙向いてんだw
847841:04/08/24 23:40 ID:3T7wJ5cf
>>842

あっ、そうか。
ファインダーのぞいてる最中でも曇るって事ね。いわれてみれば・・・
おっしゃるように口元がまだカメラの背面にあるから、それ伝って息が
登ってくるんでしょうね。


馬ズラならOK!
848名無しさん脚:04/08/25 01:18 ID:oqZA49ym
842です。
どうでもいいスレにたくさんのお返事ありがとう。
俺は
身長180cm 体重70kg 鼻はふつうで福山似と言われる程度です。
849名無しさん脚:04/08/25 01:28 ID:FMI7jr15

男で福山愛に似てるなんて、、、 よく泣くのw
デブには使ってほしくないな。

プロスト付きキャノンかブロニカでも使ってくれ。
850名無しさん脚:04/08/25 14:11 ID:jXTb0TvH
「サーーーーーーーッ!」
851名無しさん脚:04/08/26 02:35 ID:BFNM3Ote
セールで買ったボディー届いたんだけどレンズが無いよ。
急な出費だったんで評判のいい43mm.50mmは高くて買えないんだけどどうしよう?
65mm.80mmがとりあえず購入候補なんだけどこのカメラでわざわざ標準レンズ買う必要ないかな?
852名無しさん脚:04/08/26 07:57 ID:pF6jl1TU
>>851
そりゃー標準レンズを使う予定が無いんなら要らないでしょ。
853名無しさん脚:04/08/26 08:32 ID:nj1djCD6
>806,808

藻埋のせいで....

7IIが来ちまったじゃねぇか
854名無しさん脚:04/08/26 10:18 ID:nuG5H/Fe
80mmはなかなか中古でないね。65mmはオールマイティ。
855名無しさん脚:04/08/26 19:27 ID:5gnh/aTd
うちにも7IIが来た
80mm ボディにつけたときの出っ張りが少ないので好き
856名無しさん脚:04/08/26 19:49 ID:oYnSqgO3
この前、ハードオフでN80mmの中古が23500円で売ってた。
857名無しさん脚:04/08/26 20:45 ID:4rl9ZXe4
150と80の中間を埋めるレンズでないかな
858名無しさん脚:04/08/27 01:05 ID:QXhFl4I2
今月号の風景写真に50oの写真があるね。
859名無しさん脚:04/08/27 10:41 ID:4jEx8CNn
>857
中間てえと110mmあたり?
内蔵ファインダーに視野枠が欲しくなるような。
広角側30mmや25mmとかもいいかな。
いっそのこと魚眼なんてのも面白い化も。
860名無しさん脚:04/08/27 18:10 ID:aq/qBd69
魚眼いいね
中版だとかなり細密でよさそう
861名無しさん脚:04/08/27 18:51 ID:8Nnoq+nT
グランダゴンの35mmあたりが付けば良いんだがね。ヘリコイドが必要だし、
カメラ内部にめり込むようにマウントするのは難しい鴨ね。
862名無しさん脚:04/08/27 22:33 ID:uZhkQSZ+
50mm付けると外付けファインダーが必要になるが、50mmも内臓ファインダーで見れ
るように出来ないもんでしょうか?
80mmや65mmのブライトフレームが小さくなってもいいので。
863名無しさん脚:04/08/27 22:38 ID:WBiDKXpG
やだ。
864名無しさん脚:04/08/27 23:05 ID:raEH5gka
山用にボディだけ買ってみましたが、
レンズがまだ決まりません。
65と150?
80と150?
とりあえず65を1本?
とりあえず80を1本?
865名無しさん脚:04/08/27 23:17 ID:IKL/j0uT
最初の1本というなら、65mmがお薦め。オレは43mmを買ったけど、さすがに広すぎて
つぶしが利かず、65mmを買い足した。その後150mmを買ってハッピーライフを送っている。
65mmの方が、80mmよりも世間の評判は良いみたい。とはいっても、サードパーティのレンズなんか
ないんで、その画角が欲しかったら80mmを買うしかないんだけどね。

オールマイティに使うなら、65mmが使いやすいよ。
866864:04/08/27 23:22 ID:raEH5gka
>>865
ありがとうございます。
65mmの評判良いみたいですね。
値段も手頃ですしね。
山用だとちょっと画角が広すぎるかな−って思うんですけど、
どんなもんでしょう?
867名無しさん脚:04/08/27 23:28 ID:uZhkQSZ+
43mm+65mm+150mmまたは50mm+80mm+150mmの組み合わせ所有が多いのでは。

ちなみにおいらは山とスナップをする為に50mmと80mm所有。
やっぱ山には150mmもほすい。
868名無しさん脚:04/08/27 23:56 ID:QXhFl4I2
山用なら、広角はダメ。
描写がダメというのではなく、「寄れない」という事実はいかんともしがたい。
(65や50の)広角は素直に135にお任せする。

で、山で例えば大天井だけから槍ヶ岳、というような隣の稜線を狙うなら、
150mmは必須。210mmがあればより希少価値のある写真が撮れます。
白馬山荘前から白馬岳、涸沢で山をバックに紅葉、というようなシーンでは
、80mmあるといいです。80mmは軽いから持って登る価値はあります。

よって、80,150,210 この3本でお願いします(笑)。
869864:04/08/28 09:56 ID:QfTbVE1G
>>867
やっぱり、山だと150とか欲しくなりますよねー。
スナップだと当然広角が必要ですしね。
結局は3本ですね。

>>868
ですよね、長い方の3本セットになっちゃいますよね。
210なんて中古で見かけた事ない(笑)。
新品買えってことですかね?

誰か、使ってないレンズ安く譲ってくださーい(笑)



870名無しさん脚:04/08/28 10:14 ID:f/SvaNHG
山ではやっぱ150は必須でしょ。
でも一本広角があると何かと使える。

俺は65と150の2本で望むことが多い。
外付けファインダーいらなくてウマー
871864:04/08/28 14:35 ID:QfTbVE1G
>>870
65と150の2本が良さそうですね。
それに必要に応じて80を買い足すと。

中古レンズでも探しにいってきます。
872名無しさん脚:04/08/28 14:56 ID:2jjGhzkU
>>831さん
週一位しかここ見れないので遅レスですが見ていたら教えて下さい。
マミヤ7用のポラバックってある(あった)のですか?
873名無しさん脚:04/08/28 14:58 ID:iqDcnzly
>>756

撮られる側により威圧感を与えないようにとか?
二眼のウエストレベルで立て位置だと完全に真横を向くわけですから・・・
874名無しさん脚:04/08/28 21:00 ID:0wy2Q3gd
>868
210mmは山で写真撮る人の要望で追加されたみたいですね。
875名無しさん脚:04/08/28 21:35 ID:QMWQi/MN
>>874
そうですね。

ピントも目測ですから、無限遠専用レンズと言ってもいいですからね。
876名無しさん脚:04/08/28 23:35 ID:rPHaQSDT
どうせ目測なら、プレスの250mmとボディキャップを組み合わせて使えないだろうか。

250mmはすごく大きくて重いので、ボディキャップが折れるかな?
877名無しさん脚:04/08/29 01:05 ID:msRLGbYb
マミヤのレンズは絞りすぎると回折現象は起きますか?
たとえば43mmや50mmレンズの解説を読んでると
F8 F11で最高レベルの描写となりますと書いてあるんですが

風景撮影などでF22やF16にはしない方がいいんですか?
それともまったく問題なく全絞りで鮮明な描写になりますか?
878名無しさん脚:04/08/29 09:23 ID:yLr3LCrT
回折というのは純物理的な現象なので、ニコンだろうがライカだろうが、はたまた
ピンホールだろうが起こる。ただし、説明が面倒なので理由は端折るが、焦点距離が短いほど
端的に表れる。よって、同じ画角なら35mmよりも中判、中判よりも大判の方が回折は目立たなくなる。

F8,F11で最高レベルというのは当然、回折のことを念頭に書いてあると思われる。
ただし、被写界深度はこちらも当然ながらF11よりもF22の方が深くなる。

被写界深度が欲しくて、かつシャープな絵が欲しかったら、もうアオルしかないよ〜
879831:04/08/30 22:26 ID:Lxz9W8B7
>>872
遅くなりました。
現在は製造中止になっていると思いますがありました。
正確にはマミヤ6用なのですがグラスファイバーが6x7をカバーしているので
マミヤ7にも使えるという訳です。
880記念カコキ:04/09/07 17:34 ID:pp2C/TSB
7ツー購入age 日曜に届く予定
881名無しさん脚:04/09/07 17:50 ID:CfQdY3H+
>>880
おめでd いいカメラだよ
882名無しさん脚:04/09/07 21:19 ID:eq/QTbXv
>>879
プロバック欲しいけど何処で売ってるんだろ。
883名無しさん脚:04/09/12 20:01:26 ID:MavM8wPR
質問。
7ツーの正面にある青い窓って何のためなの?
884脳内ユーザ:04/09/12 21:21:02 ID:XGf24kI4
>>883
ファインダの採光窓ではないでせうか。
参考までに
http://www.i-love-epson.co.jp/products/rd1/components_images/compornents_11.jpg
885883:04/09/12 21:25:54 ID:MavM8wPR
>>884
なるほど。Thxです。
886名無しさん脚:04/09/13 04:00:37 ID:cb8cV0G5
>>882
今はもう製造中止みたい。
中古屋かヤフオク待ちってとこだね。
もっとも数売れたとも思えないからいつ出るか・・・
887名無しさん脚:04/09/14 09:25:33 ID:elu1MCU7
実際問題、150mmでどの辺のスピードまで手持ち可能でしょうね?

1/125、いけます?
888名無しさん脚:04/09/14 10:48:37 ID:rPxHyvBN
>887
どれくらいのブレまで許容するかによるけど、
シャッターのショック少ないし、
1/125くらいならいけるんじゃないかな?
889名無しさん脚:04/09/14 23:28:42 ID:TEUUG0sR
おまえらケースはどうしてまつか?
890名無しさん脚:04/09/15 06:58:34 ID:1oufstnD
>>889
カメラバッグに放り込んでます。
  ↑
が大多数の悪寒
891名無しさん脚:04/09/15 13:28:05 ID:8Dbx/SxS
カメラバッグに丁寧に入れています(あまのじゃく)。
892名無しさん脚:04/09/15 14:07:24 ID:Hh9kX6Z9
つうかピッタリくるケースってあるのか?
893名無しさん脚:04/09/15 22:54:26 ID:rc+WIKPG
純正ケースはなかったような。
894名無しさん脚:04/09/17 13:19:13 ID:W6UIAZwN
>>889
ケースではないが、撮影中はこんなの使ってる。
すんごいでかくて嵩張るが、慣れればもうまんたい。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp
895894:04/09/17 13:22:06 ID:W6UIAZwN
つながらないね。
じゃあこっち。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=695100
896名無しさん脚:04/09/17 14:23:31 ID:br0SfZmm
結局、入れば何でもええんちゃうん?
897名無しさん脚:04/09/17 21:43:08 ID:/tw6/I6l
確かに入れば何でもいいですよね。
おいらは中型のリュックにボックス型のクッションを入れて、
その中にカメラ入れてます。
898名無しさん脚:04/09/17 22:29:45 ID:br0SfZmm
でもマミヤ7用のパンケーキ(75mmくらい)とか、欲しいね。

かさばらなくていいよ。
899名無しさん脚:04/09/17 23:07:41 ID:jgS4vfh5
うーん欲しいねえ
900名無しさん脚:04/09/18 07:26:56 ID:phqecxnY
パンケーキ、 イイ!(・∀・)

でも、作らんだろうねえ。そうだ、コシナに頼もう!!!
誰かメールしといて。
901名無しさん脚:04/09/18 09:41:47 ID:sQNSyBMV
メールしときました。予価¥19800です。
902名無しさん脚:04/09/18 11:14:49 ID:YLSVROpW
>>901
コーヒーか紅茶もついていますか?
903名無しさん脚:04/09/18 14:30:34 ID:0ayHaRU2
>>901
35_よりレンズ大きくしなきゃならないから、原価で38,000円だそうだ。
904名無しさん脚:04/09/18 16:27:03 ID:sQNSyBMV
400〜1200mmのズームなら、おいくらになりますか?
905名無しさん脚:04/09/18 17:10:41 ID:uqies2+H
>>904
それならマウント付け替えるだけでどんなカメラにでも使えそうだな

906名無しさん脚:04/09/18 17:14:04 ID:0ayHaRU2
>>904
F2.8固定で設計しましたが、重量67kg程になりますが、良いですか?
907名無しさん脚:04/09/18 20:40:35 ID:sQNSyBMV

首から下げても大丈夫でしょうかね?
908名無しさん脚:04/09/18 22:18:07 ID:N81d4UcL
みなさん、風景撮りの時PLフィルター付けますか?
マミヤ7Uのフィルター値段高過ぎ!
909名無しさん脚:04/09/18 22:21:46 ID:0ayHaRU2
>>907
ストラップじゃなくて、鎖、でおながいします。
910名無しさん脚:04/09/19 00:22:24 ID:OEkAVBiI
>>908
普通のPLで大丈夫。

まず直にフィルターをのぞいて回してみて、自分の好きな角度を覚えておいて
それをレンズにセットすれば完了。補正値は1〜1.6くらい。
911名無しさん脚:04/09/19 11:03:09 ID:Q5MNr+s/
908です
>910
サンクス!なるほどやってみます。
912名無しさん脚:04/09/19 21:38:00 ID:QGT+VcIn
>>911
やってみますって、どうやってPLフィルターをレンズに着けるか知ってるのか??

んな簡単なら、レンジファインダーカメラユーザー、誰も苦労しないっつーの。
913名無しさん脚:04/09/19 23:28:13 ID:lQyxRkA5
ケンコーのバーニヤファインダーとPLバーニヤの組み合わせで使っている人はいないですか?
露出の補正はしなければならないがオクとかでも安く出てたりするね。

ところで質問なのですが、7+150mmか210mmで約1.5kgに合うなるべく軽い三脚となると
どのクラスが良いのでしょうか。
ベルボンのエルカル4XXシリーズでは不十分、最低5XXシリーズくらいが合うのでしょうか?
くれくれ君で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
914名無しさん脚:04/09/19 23:42:53 ID:OEkAVBiI
>>912
>どうやってPLフィルターをレンズに着けるか知ってるのか??
??

普通にねじ込むだけですよ。

>>913
極端な話、マミヤ7は、三脚を選びませんよ。
210mmの時はなるべく伸ばさずに使うことや、センターポールは使わない、
垂直に立てる、といったような基本さえ守れば、1キロのカーボン三脚でも、
問題はありません。
>906
自動的にミラーボックスも開発でつね、ついでにフォーカルプレーンシャッターも付けてくらはい
>909
超高耐力のケブラー製ストラップをご用意しますので、お客様は首を徹底的に鍛えてお待ち下さい
916名無しさん脚:04/09/20 00:05:05 ID:Qd+gRqIg
>>914
912です、さっそくありがとうございました。
三脚スレも覗いたのですが、あちらでは重いとなると中版一眼の話が多くて
がっちりした三脚を推奨している人が多かったです。
軽量レンズシャッター中版ならそれほど頑丈なものでなくても良いとは助かります。
917名無しさん脚:04/09/20 00:10:31 ID:Qd+gRqIg
>>916
誤..912です。
正..913です。スマソ。
918名無しさん脚:04/09/20 11:49:53 ID:bO9TDIEc
「山岳写真の上達技法」この中にマミヤ7の写真がたくさんありますね。
919名無しさん脚:04/09/20 20:47:06 ID:xbDHwPgc
藻前ら。















150mm買ったあくぁwせdrftgyふじこlp;@:」「!!!!1!!1!!!!!
920名無しさん脚:04/09/20 21:06:13 ID:L3EX4ayf
>>919
購入オメふじこ
921名無しさん脚:04/09/20 22:17:59 ID:EYs9WAku
908です。
914さんと同じ
車以外の旅行時のみですが、1Kg程の三脚で間に合ってます。
922名無しさん脚:04/09/21 00:29:06 ID:MK6Znd+m
マミヤ7につけるPLって、ただのPLでいいの?
それともC−PLじゃないとダメ?
923名無しさん脚:04/09/21 00:33:24 ID:lUedUbBq
>>922
AFとかでなければ普通のPLでよかった気がする。
924名無しさん脚:04/09/21 00:36:33 ID:MK6Znd+m
>>923
わかりました。THXです。
925名無しさん脚:04/09/21 10:51:12 ID:7EQ7Y31U
すごいな。
専用のPLでさえ面倒なのに、一々外して確認かいw

いえ、本人の自由ですのでがんがってください。
926名無しさん脚:04/09/21 11:25:38 ID:llnyzy78
>一々外して確認かい

はめる前に確認すればいいのよ。おわかり?
927名無しさん脚:04/09/21 12:45:38 ID:hMq5rnmh
消耗品のPLにバカ高い専用使ってられるかよ。
928名無しさん脚:04/09/21 13:25:47 ID:Gt/RdogG
すげえ、、
良スレだと思ったら、日本語とカメラの使い方分らんバカに占領されてるw
929名無しさん脚:04/09/21 17:44:58 ID:hCrNW28q
>>927

玉だけ交換すりゃよいのよ。
930名無しさん脚:04/09/21 20:31:02 ID:llnyzy78
ばかばかばか!!
931919:04/09/22 08:37:14 ID:QaTJiAiu
150mm買ったものです。コレいいですねえ。
シャープで、発色もよくて、今のところ描写に不満はありません。

しかしファインダーの視野枠が狭い狭い。
めんどくさいけどビューファインダーつけたほうがいいかもなあ。
932名無しさん脚:04/09/22 12:23:32 ID:zCt3MBkY
狭いけど、ずれることはあまりないからねぇ。
むしろビューファインダーの方がずれやすい(パララックス等で)
933名無しさん脚:04/09/23 07:52:59 ID:l2p2XKAz
んだ。
厳密なフレーミング必要なら一眼だな。
こちとらもっとアバウトよ。
934817:04/09/23 18:00:59 ID:VuARGS/m
ライカなんかに付けれるマグニファイアー?(視野枠広くなるやつ)
とやらは付けれるのかな?
935名無しさん脚:04/09/24 18:44:54 ID:poigX8dF
この間新宿のビックカメラいったら6用のポラバックがあったので
つい衝動買いしてしまいました。相当な期間在庫してたっぽい。
(値札のシールが黒く汚れてた)捜してる人もこまめに量販店に聞けば
まだあるかもね。
936名無しさん脚:04/09/24 21:26:57 ID:mkvORDCm
>>935
お〜、おめでとう。探せばまだあるのかも。
ちなみにおいくらでした?
937935:04/09/25 16:55:03 ID:TNAxAIAU
>936
定価は175k位でしたがポイントがかなり貯まっていたため
あまり現金は使わずにすみました。全額払うと思うとちょっと買えなかったかも、、、
938名無しさん脚:04/09/27 09:41:27 ID:RWqo+/94
>934
結構涙ぐましい努力をして(押し当てて)使ってたのを見た記憶が…
視度補正レンズに張り付けるってのも見たけど機種が違う鴨…
939名無しさん脚:04/09/27 12:25:41 ID:HiqcDHl+


こういう雨の日こそ、いい写真が撮れる。

  こういう雨の日こそ、機動力のあるマミヤ7。


さぁ、出でよ!外に出て写すのじゃ。



神より
940936:04/09/27 12:59:27 ID:02KMKfuJ
>>937
結構いい値でしたね。俺もその位だったと思う。

6でも7でも使えるっていうのは何かお得な感じ。
941名無しさん脚:04/09/27 14:37:02 ID:YF7d66Db
ここにもあるぞ→http://www.u-cam.net/
942名無しさん脚:04/09/28 22:36:43 ID:LJK18edJ
デジパック出るんだってね

やっぱり堅実でいいだよな マミヤは。
純粋なカメラ屋というか。職人の集まりというか・・・

なのにデジ板だと なぜか マミヤなんて知らねーとか
中盤と何度も書き込む方が大勢と・・・

943名無しさん脚:04/09/28 22:43:03 ID:LJLXOuPd
>942
デジ板じゃ仕方あるまい。
944名無しさん脚:04/09/29 00:08:53 ID:RinvXymw
65ミリ、手持ちで1/8は、ちょっときつかった。
ルーペで見ると微妙にブレてる。
撮影の時は、イケたと思ったけど。
945名無しさん脚:04/09/29 00:57:58 ID:NVZGVoZW
デジ板は、まともに相手すると疲れる・・・
946名無しさん脚:04/09/29 17:56:18 ID:90EbLLl9
デジパックって7Uにもつくのかな?
947名無しさん脚:04/09/29 19:53:22 ID:fuvRwIrr
つかんだろ。だいたい7IIって、簡単に裏蓋はずれるのか?
うちのは、今フィルムが入ってるんで、試せないんだが。
948名無しさん脚:04/09/30 00:46:41 ID:tcDYbbc9
マミヤ各スレ住人が一様にデジ厨の相手で疲れてるな。
おつかれさん。
949名無しさん脚:04/09/30 08:58:34 ID:SUnx6StW
>>948
素で驚いた。
デジ厨の認識があれほどとは・・・・
ご指摘のとおり、あきれるというより疲れる。
「写真」そのものには興味ないんだろうね・・・
950名無しさん脚:04/09/30 09:56:02 ID:mloEgt6Y
>949
凄い低次元なんだよね。
951名無しさん脚:04/09/30 13:58:42 ID:SbvytrM9
>947
手元のを見てみると,,7IIも裏ブタは外れる作りになってる
蝶番の下のところにスライド機構がついてた

デジバックか、つけてみたい気もする。
952名無しさん脚:04/09/30 21:57:51 ID:8XNpoAmd
マミヤ7にストロボを付けてる方、
何をつけてますか?
953名無しさん脚:04/09/30 22:05:05 ID:GXujdtw4
>6×4.5判のマミヤ645AFD、6×7判のマミヤRZ67PROIID用だ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/162.html

7Uにはつかんらしい。
954名無しさん脚:04/09/30 22:46:00 ID:o7gOtBAK
>952
ナショナルのグリップタイプストロボ(GN36 @ISO100)をつけることが多い
クリップオンも付けることあるけど、どうも持ったときのバランスが良くない気がする。
955952:04/09/30 22:54:24 ID:8XNpoAmd
>>954
 おー、グリップストロボですかー?
 で、でかいですね。
 スナップとかで使いたいのですが、
 小型で65mmの画角対応の物ってないですかね?
 マミヤ7 ストロボ で検索しても何も出てこなくて。
956954:04/10/01 08:30:00 ID:oY0K10dU
>955
7+65mmなら、35mm判35mmと同等の画角なんで、
大抵の(外光オートの)市販ストロボが対応しているかと。
ただ、35mmカメラと比べると絞りを絞り気味になるだろうから
光量の少ない小型ストロボではちょっと使いにくいかも。
957名無しさん脚:04/10/01 16:30:34 ID:dEdNSD/D
俺もナショナルの丸いやつ使ってるよ
そういや後継機が出たよな GN50の
958名無しさん脚:04/10/01 17:14:01 ID:O0xPWBgC
俺はこのカメラ用にSB27買った
959名無しさん脚:04/10/01 18:41:07 ID:dEdNSD/D
NikonのSB28とかって付けられたっけ?
960名無しさん脚:04/10/01 21:44:35 ID:yY/62Cm+
お馬鹿な質問を、、、

フィルムが入ってるかどうか裏ぶた開けずに調べる方法ってないですかね??

長く使わないので、忘れた・・・・・・
961952:04/10/01 23:40:59 ID:oT+O12Ov
>>956
なるほど、光量が大きくないとダメなんですね。
>>957
でかタイプですね。
>>958,959
SB27、28とかって、薄いやつですよね?
縦、横の切替えができるタイプ。
あれってシンクロコードつけるターミナルあるんですか?
それとも、シューに付けるだけで接点つながるんですか?

仕事帰りにメッツの小さいストロボ見てきたんですけど、
使ってる方いますか?
デザインが良かったもんで。

でも、やっぱり、ニコンが無難ですかね。
962952:04/10/01 23:43:37 ID:oT+O12Ov
>>960
カウンターが、Sだったら入っていないような気がします。
カウンターが数字だとフィルムが入っているんじゃなかった
ですか?確か説明書に書いていたような。
963名無しさん脚:04/10/02 00:43:11 ID:2Iabdb8e
>960
巻き上げてみればいいんじゃなかったっけ???
964名無しさん脚:04/10/02 02:11:41 ID:UwEnZ39Q
しかしデジ廚って何であんなにアフォなんだ?
640×480の画像ならわざわざマミヤを使わないでも...
965名無しさん脚:04/10/02 02:35:01 ID:eeAfLa6C
どこかmamiya7の作例を見れる所はないですかねえ。
mamiya6でもいいんですが。
966名無しさん脚:04/10/02 07:16:21 ID:I2yfbL7E
>>959
ノシ
もろにそれで使ってます。結構似合うんだけど、でかでかとニコンと書いてあるのが愛嬌。
外光オートでバッチぐー。
967名無しさん脚:04/10/02 18:01:17 ID:nyRA2nqj
久しぶりに持ち出したらピント合わせの部分が縦にずれてた…

・修理費用はどれくらい?
・直してもまた発病する?

知っている人教えてください。
968名無しさん脚:04/10/02 19:16:50 ID:UwEnZ39Q
距離計調整、12000円だった。>967
969名無しさん脚:04/10/02 19:41:03 ID:FubrVfBN
ガツガツ使ってた(今休止中・・・)けど、
距離計ずれた事はもとよりトラブル無しだ。マミヤがんがれ (ハート
970名無しさん脚:04/10/02 21:55:37 ID:DRtSor/c
うちのもずれてるよ。気にしないように使ってるけど、気になるね。
971名無しさん脚:04/10/02 22:10:01 ID:4WXPn5i1
ズレるってどういうこと?
合焦してても二重像がぴったり合わないってこと?
972名無しさん脚:04/10/02 22:42:51 ID:1jMzUV+p
>>971
ヨコたてピー て感じ。
973名無しさん脚:04/10/02 22:55:10 ID:4WXPn5i1
>>972
すまんわからん。
>965
手近にカタログ置いて有る店無いの? 
あとは朝日カメラのバックナンバーあたりをひたすら漁るとか、読者投稿コーナーに運が良ければ有るかと
975名無しさん脚:04/10/02 23:46:18 ID:DRtSor/c
>>973
合致するはずの二重像が、微妙に上下にずれるんです。
落としたりするとなりますよ。
976名無しさん脚:04/10/02 23:58:45 ID:4WXPn5i1
>>975
なるほど、それだと合焦したかどうかわかり難いですね。
977967:04/10/03 01:17:06 ID:RGX0oS5g
レスありがとう。
ちと高いような気もしますが精神衛生上良くないのでマミヤ送りにします。

978名無しさん脚:04/10/03 02:38:34 ID:SxE/e4J0
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096738624/
次スレ立てました。

今回は初代スレと同じくマミヤ7のみをタイトルに持ってきました。
あと 製品情報と過去ログ(2スレ)分です
979名無しさん脚:04/10/03 10:36:10 ID:Ky2gFbF9
えーと、6はどこで語ればいいのかな?
980名無しさん脚:04/10/03 20:14:42 ID:1H2FDrke
6ch ?
981名無しさん脚:04/10/03 20:41:07 ID:5QmXu+yT
スレタイから7Uも6も抜くなんて 氏ねよ978
982名無しさん脚:04/10/04 01:47:29 ID:BDPYE6hK
>>981
馬鹿か? 前スレは誰かさんが勝手にMamiya6をスレタイに入れただけ
Part1から見てたやつからすると、別物なんで違うスレで語ってもらいたい

で7の方だが このスレタイを見ても判るように7と書けば
もちろん7と7Uも含んでることは明らか。

従って、逝っていいのは君の方。
6を語りたいなら 6専用スレでも立てれば。
983名無しさん脚
6と7はどこがどう別物なの? マミヤのサイトにもなぜか6の情報が無いんで分からん。
7は単に6よりちょっと画面が大きいからイメージサークルをちょっと広げてるってだけじゃないの?