★ペトリ!★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
あの「中指でシャッター切れ!」といわんばかりの(?)
デザイン、でもってそのシャッターボタン押すと発生する
爆発音のようなシャッター音、そして両手を襲う
ガチャポンカプセルの中に爆竹入れて爆発させたみたいな衝撃。

・・・でも、それがいんです。それがペトリ、ワタシにとっての
ペトリ。
ペトリを語りたい!
2名無しさん脚:02/07/17 04:14 ID:8E05YqOk
FOCAスレと合併したら?
3名無しさん脚:02/07/17 05:37 ID:s4ut/2I9
ペトリ一眼レフはレンズはいいんだけど重いしガッシャーンって
ミラーのショックもでかいし・・・
中古での故障率も高いような気が・・・
ただ、カラー35、とかペトリハーフなんかの
コンパクトカメラは結構好きです。
4名無しさん脚:02/07/17 05:40 ID:i68G/pDs
ポトリ!
5名無しさん脚:02/07/17 06:49 ID:KpVyMJ55
ぺっとりペトリ
6名無しさん脚:02/07/17 20:00 ID:h9p3O2YR
>1
中古のペトリをノーメンテで使っていませんか?
父親から貰ったペンタV2の幕交換とグリスアップをしてもらったところ、
驚くほど静かで軽いミラー&シャッター音になりましたよ。
二万円ほどかかりましたが、満足です。

ttp://www.u-cs.co.jp/
↑直接持ちこんだのですが、
受け付けてくれたおじさんが元ペトリの従業員の方でした。
運命的〜。
7名無しさん脚:02/07/17 20:03 ID:F+5oWZtK
ベトリ!
8名無しさん脚:02/07/18 02:16 ID:CN3VKVSU
このレスのつかなさがペトリっぽくてなんかよろすぃ。
9名無しさん脚:02/07/18 03:06 ID:QMKZoGpv
ペトリって、なんで「ペトリ」って言うの?

まさかとは思うけど、創業者の名前?
10名無しさん脚:02/07/18 03:10 ID:7ZiVduRG
たしか世界に通用する名前にしようと、ギリシャ神話からとった
ような気が・・・間違ってたらスマソ
11名無しさん脚:02/07/18 03:16 ID:lfD1xhYV
気になって捜してたらここにあったよ、ペトリの由来
ttp://isweb24.infoseek.co.jp/photo/elmar/otaku/html/petri-v6.htm
「ペトリの名前はキリスト12使徒の一人に由来してます」
だそうです。
129:02/07/18 03:20 ID:QMKZoGpv
マジレスがあったのでびっくりしました。どうもです。

「ペトリ・シンゴ」とか、必ずボケられると思ってたので・・・。
13名無しさん脚:02/07/18 03:23 ID:QMKZoGpv
でも、なんでワザワザ「キリスト12使徒の一人」 なんだろね?
控え目というか、解りづらいというか・・。
14名無しさん脚:02/07/18 03:38 ID:CN3VKVSU
>>13
確か創業者の栗林さんがキリスト教の
信者だったと物の本に書いてあったような気が・・・。
15ZZ/R:02/07/18 04:14 ID:cLmB8oYo
おじゃましまーす!
会場のスポットライトが、順光の時は、ノンストロボでOKですが、
逆光や上からの照明では、スローシャッターが予想されますので、
ストロボをお使いになる事を、お勧めします。
フィルムはISO400が良いかと思います。

それから、新郎・新婦が友達に表す笑顔は、プロ(一般招待者)には、
なかなか撮れる物では有りません、素敵な表情を残してあげて下さい。
もうひとつ、面倒ですが、各テーブルのお客さんを写しておくと、
お二人の家族から、大変喜ばれます。  がんばれ!
16名無しさん脚:02/07/18 04:22 ID:3qmNM6BZ
>>14
マクロで虫を撮ってる人か?
17名無しさん脚:02/07/18 04:36 ID:ux9lTGHp
>>16
紙切虫?
181:02/07/18 16:49 ID:iehZSRB+
>>6
うおー!おっしゃる通りですが、もう本格的なメンテしてくれる
とこなんて無いだろうと勝手に思い込んでました。

実はペトリ2台もってます。
純正ケースに、アイカップ、中間リングも買っちゃいました。
ボディは両方ともシャッター押すと銃声のような音がします。
サブで使ってるNF−1が、サイレンサー付きのように
静やかに感じられます。

ペトリ社は、まだ細々と活動されてる、とか聞きましたが
ホントですかねー。
19名無しさん脚:02/07/18 17:01 ID:Y7UOW8Vd
ウソです。
たぶん、倒産後しばらくの間、労組が自主生産していたという話に
尾ひれがついたんでしょう。
201:02/07/18 17:39 ID:iehZSRB+
>>19
あら、やはりそーですか。
ワタシの持ってる2台は共に20年程前に中古購入(当たり前だけど)
したもので、当時すでに「古いカメラ」でした。
でも、今でも共に元気に取れます。元気、元気。
例えばEOS−1vが、30年後も元気に撮れるか、と
言ったら、非常に心許ない感じがします。
そう考えると、往時のカメラはエラいです。

ついでながら、オヤジが若い時に買ったというCANON7も
元気に動いてます。
21名無しさん脚:02/07/18 17:56 ID:bn30Nxf0
ペトリと言う会社自体はその後再建したようですが
カメラは作っていないようですね
22名無しさん脚:02/07/18 18:36 ID:Y7UOW8Vd
作っていましたよ。旧(栗林)ペトリ一眼レフの最終型であるMF-1にMF-10
新(全金)ペトリのオリジナルであるズームコンパクトも生産していました。
直販もやっていましたし、輸出もしていました。
MF1などは、HANIMEX等のブランドにOEM供給もしていましたよ。

しかしながら、やはり経営再建とまではならず、1980年に精算されて
しまいました。
23名無しさん脚:02/07/18 20:15 ID:jNYcZ7ae
ペトリをぶら下げていると、
50代くらいのカメ爺さんに妙に感心されませんか?
「おっ、ペトリじゃないか〜」っていきなり声を掛けられたり…
私、人見知りするので、ちょっと驚いたりチョト嬉しかったり。
241:02/07/18 22:08 ID:iehZSRB+
>>22
逆に言うと、’80年までは息づいていたんですねーペトリ。

かつて我が国にはカメラメーカーが20も30もあったとか。
それがやがて淘汰され、現在の社数に落ち着いた、と
聞きました。ホントかどうか知らなんだども。
要するにペトリは・・・非常に残念なことに、その淘汰組だった
というわけでしょうか。いやはや残念也。

しかし、ずいぶんイッキに「淘汰」されたもんですね。
当時この業界に何があったんでしょうか。

>>23
同意。
そういやこんなカメラあったな〜しみじみ、みたいな
感じで見られます。
とかいいつつ・・・そういや最近、そんな経験もなくなり
ました。ペトリを知ってる世代がだんだん少数になって
きちゃってるんでしょうね。
25名無しさん脚:02/07/19 00:17 ID:YnVOvZeJ
>>1
一応調べがつく範囲で、写真機メーカーとしては小西六の次に
創業が古いんですよね、栗林写真機械製作所は。
最も戦前は皆川商会のファースト名だけど。
フレックス7でcdsメーターを日本ではじめて搭載したのも
ペトリなんですよね。惜しいことでございました。
26はじめまして:02/07/19 14:54 ID:QGkEc8se
ペトリVで35mm、135mm、テレモアも揃えて撮ってみたら、50mmが以上に鋭いですが35mm、135mmは、?です。
特に3枚玉の135mmは、期待していたのですが?
あれでズームなんて使うともっと?な感じがします。
50mmだけで使うカメラです。
27名無しさん脚:02/07/19 15:10 ID:iM4sS04I
うーん、ためになるスレだ。
ペトリも80年代消滅組みかぁ
28名無しさん脚:02/07/19 15:12 ID:qUL3HNHO
古けりゃ何でも褒めるバカ評論家の言う事なんて、真に受けてはだめ。
ペトリなんてのは大衆機。
一眼レフが手の届く金額で買える、というのがミソなだけのメーカー。
性能なんて二の次だよ。

だから、キヤノンやニコンが買いやすくなった時点で潰れたの。
29名無しさん脚:02/07/19 16:34 ID:GQHvKyFY
ペトリのレンズは独特の写りかたをするんだよ。質感が異様に強調されたりする。捨てがたい魅力も
ある。個性派なのだ。安物とあなどってはいけない。
カメラのメカも他社の真似をしていない。底蓋をあけてみることをおすすめする。
びっくりするようなメカがつまってるよ。
創業者はクリスチャンだったかもしれないけど、結局、社長のおんなあそびが過ぎて倒産したんだよ。
30RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/19 16:43 ID:EqTTwplF
オレもビクーリしたよ

リベット止めで修理前提にしてないところとか

ペトリカラ-35はかなり好きだけど
31名無しさん脚:02/07/19 17:28 ID:dJKIxy2+
チンドー
32名無しさん脚:02/07/19 18:04 ID:kvuFcNRm
>社長のおんなあそびが過ぎて倒産したんだよ。

組合が強すぎて潰れたんだよ。
潰れた時の社長って、たしか女社長じゃなかったっけ?

女社長だから女遊びをしないとは言い切れないけど(W
33名無しさん脚:02/07/21 14:27 ID:tCxBNPvs
>>24
>しかし、ずいぶんイッキに「淘汰」されたもんですね。
>当時この業界に何があったんでしょうか。
群雄割拠だったカメラ業界に、それほどの大きな淘汰が
起こった理由・・・私も知りたいです。
だいたいの時期でいうと、キヤノンからAE−1が
発売された時期頃のような気がしますが・・・。
34名無しさん脚:02/07/21 15:08 ID:No3QuuAx
>>33
とは言うものの、中規模のメーカーは下請けやカメラ生産から
の撤退で生き延びたところも結構ありますよね。
ニッカカメラは社名変更してフォーカルプレーン技術の無かった
YASHICA系一眼レフのシャッターの下請け、富岡光学は日本製
ツアイス名レンズの生産、SUN光機は写真器用レンズからは撤退
してますけど、確かCDのレーザーヘッド用レンズの下請け
なんかをしてたはずです。トプコンだってカメラ関係を
止めただけですし。
60年前後と80年前後に淘汰の波があるような気がします。
35名無しさん脚:02/07/21 18:03 ID:oF/i4OuA
7000円で買った、ペトリ35
半年ぐらい経つけど、まだ一度も使ってない
36名無しさん脚:02/07/21 20:27 ID:JmZATBga
売れば?
キレイなのだったら2万くらいになるかもよ。
37おおはし ◆Aw0Mgz7Q :02/07/23 03:05 ID:YAn+iOcZ
中一のとき、勝鬨橋そばの店で買いました、ペトリ。
一眼レフですが機種名はわかりません。店先のザルの中にケース付きで
転がってました。3000円だったかなー。
ボディがカビ臭いのと、露出計が付いてないので難しくて、閉口したです。
なにしろ、キヤノン7とこのペトリが、当時の我が写真部ライフの中心でした。
そのうちA−1を買って、こっちが主流になりました。

A−1は壊れちゃいましたが、上記2台はゼンゼン現役です。
永久に元気なんじゃないか、という勢いです。
ナンだカンだ言っても丈夫なのはイイことです。
38名無しさん脚:02/07/23 03:35 ID:KoaEvmrf
壊れてるらしいけど、壊れてなかったらいくらぐらいするんだろ?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21580341

ちょっと魅かれるものがある。
39名無しさん脚:02/07/23 23:00 ID:pv8KyuDi
>37
全然現役って、まだその写真部やってるのか。
いったいどんな写真部なんだ。
40名無しさん脚:02/07/24 00:38 ID:FwE/f1iz
>>39
ツッコミがバカっぽい。
41名無しさん脚:02/07/24 22:09 ID:TTtaaMYt
>>39
ツッコミが写真部っぽい。
42名無しさん脚:02/07/24 22:15 ID:7iPWLJ0k
>>39
突っ込みがペトリっぽい。
43名無しさん脚:02/07/25 01:22 ID:Lt6cLgLS
>>39
ツッコミが全然現役っぽくない。
44名無しさん脚:02/07/25 11:12 ID:XJ872qG0
>>24,33
70年代の終わり頃、オイルショックとドルショック
80年代初期は、物価が変わってしまったのでした。

生き延びてきた大手も実質的なコストダウンで生きてきた。
4539:02/07/25 23:54 ID:lBOuFHRA
もうこねえよ。わーん。
46名無しさん脚:02/07/26 16:22 ID:ItLq/Ncv
>>45
いやいや、>>42なんて最高の誉め言葉じゃないか(ただしこのスレ限定で)
数少ないペトラー(w)の生き残りなんだから、戻っておいで。
47名無しさん脚:02/07/26 18:23 ID:fystD8Jp
>>38
「AEは生きているが」ってMF-1にAEなんてついてないよなぁ。
48 :02/07/26 18:53 ID:MxD0K4Rl
>>47
あ、ホントだ…おそらく「露出計は生きている」って言いたかったんじゃ?
しかも「壊れて使えないのがペトリらしい」なんて書いてあるからな…

ところで恥を忍んで聞くんだが、「ペトリの悲劇」ってなんだ?
まさか>>32のことじゃないよーな…ひょっとして>>45か?(w

49名無しさん脚:02/07/26 19:16 ID:4xmY06UG
50名無しさん脚:02/07/26 20:41 ID:wjdMwjFr
即決にぢゅうごどるかぁ〜
そんなもんだろうなあ。
51名無しさん脚:02/07/26 21:17 ID:Kzc8aNfl
↑シャッターちゃんと走らないってさ。
ちゃんと動けば3万円でも買う人がいるそうな。
52名無しさん脚:02/07/26 21:18 ID:paDIuMzb
MF-1はM42マウントだから人気あるしね。
53名無しさん脚:02/07/30 18:21 ID:A6WHb/P+
ペトリと同じ運命になるといけないのでage
54:02/08/10 00:27 ID:0kBYY8dC
ところで、どこかでペトリ本体及びアクセサリーの
買える店は無いでしょうか?
55名無しさん脚:02/08/10 00:40 ID:QTwaFs77
やっぱヤフオクが品数多いっす
56名無しさん脚:02/08/10 01:11 ID:4idCKKof
>>55
検索してみたけど
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19381908
これいいかも。
571:02/08/12 19:04 ID:sQBSZFNs
ワタシもみつけてみました。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25806559
「なんだかこれ以上は壊れない気がします。」ってとこが気に入った。
58名無しさん脚:02/08/26 00:09 ID:YeHkSVBZ
フォクトレンダーが復活したのだから
ペトリが復活してもおかしくない。
ペトリのデジカメ出ないかな
当然ななめ前のシャッターボタンで(藁)
59名無しさん脚:02/09/01 00:46 ID:VFGkRSwo
MIRANDAスレに負けるな、がんがれペトリ
60捻転素人:02/09/10 01:09 ID:5YuEqoJt
ペトリのモードラってありますか?
61名無しさん脚:02/09/10 01:41 ID:fgZBHaHG
空自スレかとオモタ。
62名無しさん脚:02/09/10 23:24 ID:/9uEuyuu
ペトリのレンズて55mm以外
あんまり見ないけど他には
どんなレンズがあったんですか。
63名無しさん脚:02/09/16 06:50 ID:l+/BWNPM
135mmと28mmはあるみたい。
64名無しさん脚:02/09/16 21:12 ID:/9ufescI
200mmF4と300mmF5モナー
65名無しさん脚:02/09/19 00:02 ID:vgUdUT44
ペトリTTLというM42マウントのものを
げとーしますた。
これはいつごろの発売ですか?
66初めて買って貰ったカメラだった:02/09/28 15:01 ID:4QYCN8yZ
ペトリ倒産のその後・・・
うまく、立ち直っていたらプロジェクトXに登場間違いなしだな

http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/51/rn1981-287.html
67名無しさん脚:02/09/28 15:35 ID:vB67hP+g
80年代あたりだと、  TEM⇒TTL&AE&モードラ が駄目だと見向きもされなかったんだよ。
68名無しさん脚:02/09/28 17:10 ID:8rmrayzE
<<57
<以上は壊れない気がします。
素人が分解しようとして壊したカメラですね。
絶対してはいけない禁止手を犯したカメラだ。
確かにこれ以上何もできないので壊せないでしょう?
修理も出来ないガラクタジャンクカメラだな。
素人が分解したガラクタ出すなよ!!
69名無しさん脚:02/10/03 22:28 ID:BxjnRpH7
135mmf3.5げとー
55mm以外のレンズ初めてみますた(w
70名無しさん脚:02/10/04 11:13 ID:e9vRyOLT
25年くらい前のこと。池袋の某店で当時リア厨の私が
なけなしはたいてFUJICA ST605を購入したとき、店員
さん所有のPETRI135mmf2.8をケース付でうんと安く
譲ってもらい、大学卒業するまでの間大事に使って
ました。
その後α7000をきっかけにAF・AE機にいっちゃったけど
撮影の基本はそのセットで身につけたものです。
そのレンズはつい昨年ヤフオクで売却しちゃいましたが。
手前味噌ながらとってもきれいな状態で写りもスッキリ
くっきり。コンパクトでカッコも良かったし適度な重みで
手にしっくりくる、割に質感の高いレンズでし。
そんなレンズもありましたって話ですた。
71名無しさん脚:02/10/17 00:06 ID:dh+JrN21
ペトリFTEEげとー
金属外装マンセー
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。
73名無しさん脚:02/11/04 03:11 ID:9gXp/r4W
あのシャッターボタンに
レリーズつけられないの
74名無しさん脚:02/11/05 00:27 ID:IQIVMnlj
>>73
かぶせ式の汎用レリーズケーブルが付けられますよ。
なんて言うのか知らないけれど、
シャッターボタン基部の銀色の部品がネジ込み式になっていて
それを外せばOKです。
固着しちゃってるのが多いですね。
75名無しさん脚:02/11/05 01:40 ID:qGIL31dB
ペトリ・カラー35って、最高のコンパクトカメラだと思う。ローライ35を
相当研究して作ったのだろうけど、ローライよりはるかに使いやすい。それに
からくりの面白さがある。残念なのは、レンズがローライほど良くなく、また
壊れやすい。しかし、小生にとって復刻して欲しいカメラのナンバー1です。
76名無しさん脚:02/11/05 23:25 ID:iDZOi+di
ペトリカラー35はデザインも良いですね。
写真で見るより、実物を見ると、本当にかわいくて良いです。
でも、残念ながらもってないですけど。ヤフオクでもたいがい2万円超えますので。。
ペトリ35 F2.8(グリーンオマチック)は持ってます。
レンズは線が細い気がしますが、以外とシャープで、これも手放せないお散歩カメラです。
77名無しさん脚:02/11/05 23:27 ID:ljKH/HBi
>74
どうもです
今度試してみます
固着してかなり固いですが(w
78名無しさん脚:02/11/09 20:18 ID:eHRuXWQH
1
79名無しさん脚:02/11/09 21:54 ID:BSaJ+1UF
>74
マイネッテの
「ライカアダプター」180円
をそのままねじ込んでみたらレリーズOKですた
ライカ用品自分が買うとは夢にもおもわんかった
80:02/11/15 22:50 ID:GfWzywoh
>>73
ライカタイプだったら殆ど付くはず。

で、ペトリV6IIをリアル工房の時に行きつけのカメラ屋で\3kでGET。
写真部だったし、その時はFE2を使ってたんで。
元々叔父のペトリペンタFT2で始めた部活だったし。
何も気にしないで買って、後でよくよくみたら凄い綺麗、レンズも完全動作、
シャッター不良なし。で、大満足、と。
81名無しさん脚:02/11/15 22:52 ID:NbfxJMmu
ただ今投票所にてキムチラッシュ発動中!
おめーらも参加しる!

○コード発行所○ 
http://www.vote.flets.org/code/2chaa/code.cgi
↑ここでもらたコードを
↓ここに貼って
[[xxxx-xxxxx-xx]]
         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        <丶`∀´>    <   キムチ!  
      /      \    \______
     /ノl     .ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
   <<ニダー>>に一票

このテンプレをこのスレに投下しる!
投票スレ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1037357780/l50
82名無しさん脚:02/11/21 22:21 ID:OvBY8Z6D
ペトリV6ですが
店で見たV6とペトリロゴが違います
中ぬきと全部黒のもの
2種類あるのですか?
83名無しさん脚:02/11/23 16:12 ID:HIHAaiLv
ペトリ皿?
84名無しさん脚:02/11/23 16:28 ID:fN/amUph
ペトリ7!
85名無しさん脚:02/11/23 16:50 ID:ReRA8I+E
おおっ!ぺトリスレがあったとは!ウレスイッス
僕の手放せないお散歩カメラはぺトリESオートっす。
オート専用機なんだけど、リバーサルつかっても露出外さない
し、写りもかなりシャープで周辺落ちも無い。
惜しむらくは僕のESオートは巻き上げギアがおかしいらしく
コマダブりするときがある。今更修理も出来ないだろうなぁ・・・
86名無しさん脚:02/11/23 20:57 ID:v1tgsFjV
>>85
>6の修理屋でやってくれるぞ。
87名無しさん脚:02/11/27 21:39 ID:P2Ly15A8
>>86
ありがと。
早速問い合わせてみますッ!
88名無しさん脚:02/11/30 23:54 ID:qKVuNEbA
FTもって明日撮りに行きます
レンズは50mmと135mm
ペトリは癒し系カメラでつね。

89名無しさん脚:02/12/06 00:34 ID:jfuyfsT5
90名無しさん脚:02/12/07 17:01 ID:u76adEe8
ペトリハーフ買いました。
距離合わせのクリップポイントが
わからないんですけど?
91名無しさん脚:02/12/21 18:49 ID:Nyf6XSHX
またーりとFTEEで
旅に出るかな。
92名無しさん脚:02/12/21 20:44 ID:mQoR74FW
別スレで、北区にあるペトリの工場がまだ操業してるって
話を読んだが、これってやっぱガセ?。
93名無しさん脚:02/12/31 10:42 ID:FV1r42gF
さぁ、今年最後の撮影、大掃除サボって行ってきまぁす。
ちなみに、FTEE+50mm、フィルムポケットに詰めて。
94JK:03/01/05 01:42 ID:8k5Ef9od
>>92
光学関係の仕事はしているが、カメラ関係ではなかったはず。
2〜3年前のカメラGETに載ってたかな。
今いる社員も、昔のことが分かる人はほとんどいないそうで。
95名無しさん脚:03/01/05 17:23 ID:vgSeJrgo
ジャンク屋に行くと
FTとかシャッター切れないのが多い。
直し方知ってる人いますか?
96名無しさん脚:03/01/05 22:46 ID:A0PiWYiF
こんなスレがあったとは・・・・
すっかり完全倒産したと前レスで断言されていたが
どっこい生きているっぽいぞペトリ
実家の近くに工場があったとは知っていたが、久しぶりに帰省してみると
おもいっきりペトリのロゴが付いた工場発見。
母ちゃんに話を聞くとパートで何かのレンズを磨いたりしているらしい。
ググルと本社もそこに鬱っているみたいだ。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~bouen/lisr/lisr.htm
ttp://www.saitama-j.or.jp/~sugito-s/fail/kaiin/hagyou/he.htm
まあ今は細々と下請けでもしてるんかいな〜
何気にOEMしている物持ってたりして・・・・
97名無しさん脚:03/01/05 22:50 ID:A0PiWYiF
あ、うちのかあちゃんがパートしている訳ではないので
今のところ詳細不明です。
9896:03/01/05 22:51 ID:A0PiWYiF
>92
それ折れの書き込みかも・・・
99名無しさん脚:03/01/05 22:56 ID:vgSeJrgo
ヤフのオークションに
コシナのOEMで海外向け?
Kマウントのペトリが出てたぞ。
100名無しさん脚:03/01/05 23:10 ID:r5qKIOKf
ペトリの8mmムービーカメラを買ってしまいました。
一生使わなそうな予感。
101名無しさん脚:03/01/06 00:15 ID:5ruv9q2g
びっくり、こんなスレがあったとは。

RACER愛用。良いカメラだよ。
距離計が良く狂ううえに調整がメチャ難しい、が使いやすいんだよね。
どういうわけか壊れないし。

>>96
今のペトリは何やってるんだろ?コシナのレンズ研磨かな?
ペトリブランドはコシナが買い取ってたしねえ。>>99のカメラみたく。
コシナは「今でも完全手磨き」らしいからひょっとするかも。
Voigtlanderで出てるULTRONやHELIARの最終工程がそこだったら楽しいね。

かあちゃんに頼んで実態解明きぼんヌ。
102山崎渉:03/01/07 02:18 ID:yXwLpkB3
(^^)
103JH:03/01/09 23:31 ID:iHH7isKm
(^^)
104名無しさん脚:03/01/12 21:26 ID:Pq+TScNk
私が使ってるV6は白抜きです>>82
PETRIのロゴってかっこいいね。ほんの少しだけゴシックにレタリングされてる。
V6は金属ボデーに刻み込まれた白抜きのPETRI&Vがクラシカルな趣を高めあうのだ。
シャッター音がキモチイイ。
105名無しさん脚:03/01/12 23:43 ID:ZNH9WGl6
埼玉の杉戸町にペトリの工場があって85年ぐらいまで何か作ってました
双眼鏡だとか聞いたことがあります
V6を持ってますが15年ぐらい使っておらず、先日低速でシャッター切ったら
幕が途中で止まってしまい、復活させるのに1時間ぐらいシャッター押し続けでした
106名無しさん脚:03/01/13 21:31 ID:Ocut6i0d
日々活用しているのですが低速ですとシャッター幕がときどき戻らなくなります。
これを毎日の心がけ程度で改善できるとしたらどうしたらよいでしょう。
107名無しさん脚:03/01/13 21:42 ID:1Kt3Oiez
理想をいえばオーバーホールに出すのがよいです。
ユーシーエスという修理屋さんだとボディ2万円くらいでつ。
(朝亀に広告出てまつ)
108名無しさん脚:03/01/13 21:45 ID:n7Jr1gQr
シャッター幕が正常に戻るスピードで続けざまにシャッターを切り
徐々にスピードを遅くしながら全速度で切れるようにがんばる

まあ、週にいっぺんぐらいシャッターを切るようにすれば大丈夫ではないかと
109名無しさん脚:03/01/13 21:47 ID:5VOupd2g
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでお勧めです。
http://www.gamblingfederation.com/~104280E6A/indexjp.html
110106:03/01/13 21:51 ID:xnGeriYG
ああ、ペトリスレッドに続けざまにレスが来るなんて。
それも有力な情報をありがとうございます。

ところでペトリストの皆様の年齢層はいかがなっているのでしょうか。
私は20代です。
111107:03/01/13 22:00 ID:1Kt3Oiez
30代後半です(w
112名無しさん脚:03/01/14 02:19 ID:Q72KIOsh
僕も20代半ばです
メインはニコンなんだけど、V6Uが叔父の形見なんですよ
これで写真のイロハを理解したんでペトリには愛着がありまふ
113名無しさん脚:03/01/14 22:48 ID:GiL9kpNW
V6超美品購入記念 AGE
114名無しさん脚:03/01/14 23:19 ID:U+0QFXfD
ペトリの一眼ほしいんだけど、視度補正なんてもう手に入らないよね・・・
うまく代用できる奴ないかな。
115名無しさん脚:03/01/14 23:38 ID:FAthOETy
ペトリのスレの存在がうれしい
倒産後、組合の人が継続していたって話だけど
まだ、生き残ってるのかぃ
V6ってカメラらしい形だね
116名無しさん脚:03/01/15 23:48 ID:Vwv+LDb1
ペトリでぐぐったらwebペトリの会というのがありました。
限りなく個人に近い会ですが…製作者は十代でしたね。

さてV6(50mmF1.8)でペトペト散歩てがら撮影したのがあがってきたけどおもしろい。
ちょっと芯のボケたやわらかい描写で建物なんか撮ると嘘みたいに軽く写るし
青空を撮れば空に変なゆがみが生じて距離感がよくわからない。楽しいな。
117山崎渉:03/01/18 08:20 ID:8azGELZy
(^^)
118名無しさん脚:03/01/18 11:54 ID:y49Hx1sY
FTって相場幾らぐらい?
都内でもペトリの美品って見ないな〜
119名無しさん脚:03/01/18 18:53 ID:82aolSWq
15000〜20000くらい?
レンズ付きのほうが良い。探すの大変だから(w
120名無しさん脚:03/01/19 00:54 ID:7Sg3np+F
ペトリかるかる35
121名無しさん脚:03/01/19 01:25 ID:0C+LX7vc
今本屋で売ってる「カメラGET!」20号に、
「トプコンクラブ」が載ってまつ。
あ、しまった。ここはペトリか。。
122名無しさん脚:03/01/19 21:29 ID:hzmiz9dS
V6買いました。思い込みのせいかシャッター音も「ペトリンッ!」と
聞こえます。
123名無しさん脚:03/01/19 21:48 ID:BUzMWSP8
つまらないことを言うようだが、V6のシャッター音はジャコッ!だ。
あのそっけないジャコッ!がいい。
124名無しさん脚:03/01/20 20:43 ID:jLm7Kuo6
「ペトリンッ!」はペンタックスMEのシャッター音でした。
125名無しさん脚:03/01/20 23:00 ID:acYf9zlj
ペト理のシャッター音は
バシャッ!という爆発音なのだ。
126名無しさん脚:03/01/20 23:07 ID:RqJH4eJe
125はまさか1ですか。
私は1の名文に刺激されてペトリ買っちまった人間ですが、
さらに1の名文を掲げたペトリページまで作っちまおうと考えているペトリストです。
127名無しさん脚:03/01/21 00:44 ID:cr4nwlqP
V6Uのエプロン部(特に下部のほう)かっこいいですよね。
あと以前レンズキャパでCCオート55mmf1.8の記事で素直な描写をする
旨が書かれていたのに後に手に入れた標準レンズばかり集めた本に
まったく同じ著者が同じCCオート55mmf1.8のことを「ポスターカラーの
様なド派手な描写」と書いてあった。
どちらが本当なのでしょう?
レンズのカビ取りすんだら試してみようかな。
128伝説の…:03/01/21 00:48 ID:LnSpl387
ペトリ!
懐かしいですね。
当時はミランダとかコシナとかトプコンとかメジャーとはいえない一眼レフ
メーカーがいくつかありましたね。
129名無しさん脚:03/01/21 01:04 ID:cr4nwlqP
ペトリ,ミランダ,トプコンと前方にシャッターが付いているグループが
淘汰されてしまいましたね。(その頃はまだ物心ついてなかったですけど)
でもペトリ,ミランダで空シャッターを切った後にニコンFなんか持つと
思わず絞込みレバーを押してしまうんですよ。
130名無しさん脚:03/01/21 19:19 ID:WhHbc8HA
ペトリスレが100レス越えるなんて
夢のようだ。嬉すい。

135mmの絞り羽根が固着しちゃったのは悲すいっ!
131名無しさん脚:03/01/22 19:11 ID:FyD+MNzM
PETRIなら黒塗りのFTに限る。
存在感は他を圧倒する!

ところでペトリの広角レンズは最高何ミリまであるの?
132伝説の…:03/01/22 19:59 ID:RbMoNY+P
>>129

禿同!!
よくよく考えるとあのシャッターボタンはヘンなレイアウトでしたね。
133名無しさん脚:03/01/22 22:06 ID:IxHXsXVg
皆の衆、ぺトリと言ってV6とかFTばかりが登場しているようじゃが
やはりぺトリと言えば庶民の味方、レンジファインダーじゃよ。
ワシはレンジファインダーぺトリ2.8を愛用致しておる。色の出方が中途
半端で派手なのか地味なのかよくわからん処がまた趣がある。半端と言えば
中途半端なシャッタースピードもなかなか乙なものじゃ。これを持って
散歩に行けば、気分は最高なのじゃ。ふぉっふぉっふぉっふぉ
134名無しさん脚:03/01/23 01:53 ID:5tTP6+Xa
派手なのか地味なのかよくわからん色の出方ってペトリだねえ。
CCauto55mmF1.8、ポスターカラーのようにも水彩画のようにも写ったり。
感触としては順光がポスカで、斜光・逆行が水彩かな。って、それ普通だよな。
135また見たい:03/01/23 02:17 ID:XHWQajd2
ペトリV6のTVCMをおぼえていますか。
ヌードの登場する、当時(40年近く前)としては、画期的な
ものでした。
V6を構える若いカメラマンが、一眼レフをイメージする隻眼
なのも印象的です。
136  :03/01/23 16:51 ID:RPOK07zF
そう言えば広角見ないね
家に有るのは135が2本とベローズが有るだけか
ベローズが物凄く出来が良く(一寸違う意味かな)、m42の方で使って居ます
バヨネットとm42共用と言うのが、結構使える
一寸チャチだけど

あとはシャッター良いですよね
なんでか、安心出来る
カシュキーン・バシャン
あのリズム結構好き
露出計も案外まともだしね
137名無しさん脚:03/01/23 22:41 ID:vAvK/BPH
ペトリ広角レンズ28mmF3.5
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26079945

入札しれ!

138名無しさん脚:03/01/23 22:54 ID:t0XPEAjl
>>136
マジレスですが69年カメラ年鑑によると
28/3.5がもっとも広角。
ペトリは描写はよいけどボディーがなー。
139名無しさん脚:03/01/23 23:00 ID:Sxdgi6Ld
いやあの斜めボタンのボディーが(以下略
140pururu ◆nual7Ky6cY :03/01/23 23:26 ID:ncxBAqtO
ホームページ作りました。
まだ作ったばっかりです。
忘れられたカメラだと思ったら2chスレたってて感動しました。
見てってください・・・・
http://www.ichimura.tv/kimiaki/petri.html
141名無しさん脚:03/01/27 01:31 ID:fa6Y+7Pu
>>136
昔ヤフオクに「ペトリマウントの21mm/F4」?ってのが出てた。
画像だけ残ってるんで>>140の画像掲示板に貼っときます。
142名無しさん脚:03/01/27 01:47 ID:fa6Y+7Pu
貼れなかった…
吊ってくる。
143名無しさん脚:03/01/27 16:09 ID:1fjFJuWj
当時28ミリは「超広角」って呼ばれてたよなー
200ミリは超望遠
144名無しさん脚:03/01/29 23:36 ID:rYcq4fJi
ペトリメーターを手に入れますた。
針は動いているものの精度は不明。
週末に試してみまつ。
145名無しさん脚:03/02/01 02:29 ID:0aMLnEMh
カメラの本体や細部のディティール、ロゴ・表記などのグラフィック、
露出計やレンズキャップなどのアクセサリー、チラシにいたるまで
個性的で洗練されたデザインセンスを貫いたすばらしいメーカーだと思う。
高級一眼レフを買いたいけどどれもデザインがダサくて欲しくないんだよう ```(TAT)```
ペトリのフラッグシップ高級一眼レフカメラが見たいよう ```(TAT)```
146名無しさん脚 :03/02/03 21:48 ID:u3IzlXo0
ペトリ21ミリは使えるレンズですよ!
コントラストが低いけれども、逆光に強い。
まあ、5角形のゴーストは出るけれど
破綻がない。

でも、被写界深度目盛りがないところは、ちょっと不思議だ。

ところで、今日ペトリFT1000のミラーが上がったままハングアップしてしまった。
やれやれ。

ちなみに昨日はリコーのXR2がフリーズしたまま動かない。

一日一台カメラが壊れている。やれやれ
147名無しさん脚:03/02/03 22:10 ID:Zqfbz2aS
ペトリ7を買いますた。
3000円ですた。
なんと露出計が動いてる!
うれぴー。
148名無しさん脚:03/02/07 17:57 ID:lWyL9R0w
今のところカキコないね・・・。
故・秋山庄太郎氏が昭和40年代前半頃、写真雑誌で
ペトリV6・FTの広告に出てたコト。
149名無しさん脚:03/02/08 21:18 ID:lwC/lLiE
ペトリハーフ
なかなか見つからないな。
150名無しさん脚:03/02/11 00:52 ID:uPiCX/a5
>>149
で、有っても高いんだわ。下手すりゃ3万円だ。だめだこりゃ。欲しいけどなあ。
151名無しさん脚:03/02/12 14:48 ID:N/tO/4xA
V6って巻き上げの感触いいねえ。高級感さえただよう。幻覚?
152名無しさん脚:03/02/16 18:49 ID:gp1Cn2PV
ペトリコンピューター
ロゴがいいよね(w
153名無しさん脚:03/02/16 19:40 ID:TgTCI2/q
>>152
あのロゴのフォント、何ていうんだろうねえ?漏れも好き。
neil youngのライブ盤のジャケットでも見たねえ。
windows用に無いかな?
154名無しさん脚:03/02/16 20:21 ID:TR3u3BCO
>>153
あの書体は"westminster"でwindowsに標準で入ってるとおもう。
しかしどちらかというとペトリコンピューターという語感がたまらないね。
だってペトリだよ?コンピューターだよ?二つあわせてペトリコンピューター!!
絶対カセットテープに磁気データ保存するタイプのコンピューター、もしくは電卓。
155名無しさん脚:03/02/16 20:33 ID:F7cmrF76
昭和40年代のカメラ総合カタログに掲載の
1000mmレンズに萌え〜したもんだ。
156名無しさん脚:03/02/20 22:28 ID:ExVLVQH6
秋葉のにっしん(角にあるほう)
200mmジャンクが2000円だた。
157名無しさん脚:03/02/22 18:45 ID:o8RWKXFi
ES AUTOのデッドストック、フジヤジャンク館で6台ハケーンしますた。
ジャンク扱いで9800円でつ。
158名無し:03/02/25 18:51 ID:FRgE9H29
ペトリカラー35の黒がどうしても欲しいのですが、どこを探しても見つかりません。
159名無しさん脚:03/02/26 22:51 ID:5tNe7S6i
>>158
先週大阪の店で見掛けた。かなり美品だったが3万円だった。
うーん、、ちょっと手が出ん。
160名無しさん脚:03/02/27 20:44 ID:8UlLcmMU
>159
何ていうお店ですか?
買いに行きます。
161名無しさん脚:03/02/28 22:20 ID:5LNnNAwz
>>160
159です。駅前第3ビルの2Fの、なんていう店やったかな。
OSの向かいの店。
162名無しさん脚:03/03/01 00:00 ID:1k4gb3KT
なにげに今ペトリは高級カメラなんでしょうか。
163名無しさん脚:03/03/01 11:39 ID:Z7otdiY7
>>161
情報提供ありがとうございます。
残念ながら売れてしまたようです。根気良く探します。
164名無しさん脚:03/03/01 11:42 ID:XU/rLC+E
この間ヤフオクでペトリ7売っちゃったんだよね。今更ながら惜しかった。
165名無しさん脚:03/03/01 21:04 ID:XLSNVvfn
ペトリ7ってよく見かけるけど、どういう写りですか
166名無しさん脚:03/03/01 21:08 ID:3daGNXCg
ファインダーが緑と青のがあるやつ?
167164:03/03/03 21:52 ID:P3X3spt6
実はレンズがかびていて必死に取り除いたんで痕が写りに影響していた可能性は
あるのですけれど、結構優しい写りというのでしょうか、線が細く階調はそれなりに
豊だった気がします。発色はまあ普通かな。(モノコーティングと思われます)
168名無しさん脚:03/03/04 00:17 ID:Z27fNPST
すみません・・・
どなたかV6の軍艦部の開け方御存知の方いませんでしょうか?
ミラーアップして止まったV6をいじっていて、それ自体は解消したのですが、
シャッターの高速部分が可変していないことに気がついて
バラそうとしたら巻き上げ部分まで壊してしまいまして・・

素人修理でなんとかしようとした私が浅はかだったと反省しているところなのですが、
なんとしても修理したいのでよろしくお願いします。
169名無しさん脚:03/03/04 00:18 ID:Z27fNPST
sageてしまったのでageさせてもらいます。
170名無しさん脚:03/03/04 01:37 ID:g1rAyr8M
>>168
1.ファインダー左右、シャッターボタン上、裏蓋ヒンジ上
  の計4本のマイナスネジを外す。
2.巻き上げレバートップカバーを外す。(逆ネジです、消しゴム等で押さえて時計方向に回しましょう)
3.巻き上げレバー固定ネジ2本を外す。(レバー外れます)
4.シャッターダイヤル側面のセットスクリュー3本を緩め、上に引き上げる。(ダイヤル外れます)
5.フィルム室内部より巻き戻し軸をドライバー等で固定しておき、
  巻き戻しクランクを反時計方向に回します。(かなり硬いので巻き戻し軸を曲げないようにね)
6.外れたクランクの下に軍幹部トップカバーをボディーに固定する為の丸板ナットが現れる。
  これをカニ目廻しで緩める。

一応、これでトップカバーを上に引き上げればメカと御対面できます。
でもなー、どっか引っかかったり吊り輪の切り欠き曲げちゃったりカバーが外れた途端に
カウンターのバネ飛ばしちゃったりするんだよなー。
あ、そりゃオレのことか。
171名無しさん脚:03/03/04 02:47 ID:uYM9zETy
おお、素晴らしい情報だ。つい開けたくなるじゃないかー。
V6いいカメラだよなあ。
低温だと低速シャッターが固まって画面左右で露光量が激しく違うとか
ミラーアップしたままで巻き上げないとファインダーが真っ暗闇だとか
いろいろあるわりに操作感がやたらよくてついつい使いたくなるんだよね。
それとCCauto55mmf1.8は名玉だと思うよ。はっとするほど鮮やかに色が出る。
172名無しさん脚:03/03/04 04:03 ID:Z27fNPST
>>170
素早いレスありがとうございます!!!
ものすごく丁寧に書いて頂いて本当に助かりました。

実は168の書き込みをする前に、
2の逆ネジの部分を逆かも・・と思いつつも廻してみたところ廻ったのでグリッとやってしまいぶっつりネジが途中で切れてしまってます(泪
これはさすがにどうしようもなさそうですよね・・
別のネジをあつらえてなんとかしようとは思うのですが・・・
がんばってみます。

#ここの部分のネジは巻き上げの上の部品側から出てるネジなのか
#逆側から止めてあるネジだったのかどちらなのでしょうか?
#ねじ切れてしまっているのでわからなくって・・
#合うネジが探せればいいのですが、なければジャンクとニコイチですかね・・・

それで慌てて色々と試行錯誤してみたものの
どうにもならなくなってこちらで質問させてもらったのですが
5がわからずにいたようです。

今日は遅いのでまた日をあらためてトライしてみますが、
本当に教えて頂きありがとうございました。
また結果を報告させて頂きます。


173名無しさん脚:03/03/06 01:30 ID:7DCGvwFz
>171 それとCCauto55mmf1.8は名玉だと思うよ。はっとするほど鮮やかに色が出る。
同感です!
雑誌などではあまり取り上げられていませんが、かなりの名玉です。
モノクロでも質の高い描写です。
174名無しさん脚:03/03/11 00:11 ID:LDFcw/6x
FTEのシャッタースピードダイヤルの外し方
知っている人いたら教えてください。
文字板のかに目はダミーなんですか?
175名無しさん脚:03/03/11 02:14 ID:To4g2Y1E
>174
逆ネジでは?
176名無しさん脚:03/03/11 15:21 ID:W3NlGFcJ
このスレ見てたらペトソのカメラ欲しくなっちゃったよー
177出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 15:23 ID:YVb73yB1
http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
http://asamade.net/web/
178山崎渉:03/03/13 12:51 ID:hP5B/d9S
(^^)
179名無しさん脚:03/03/14 23:08 ID:LKyEK7aU
ペトリでいちばん望遠なのは何mm?
180名無しさん脚:03/03/20 19:51 ID:7eSRMLsr
>>179
漏れのウロ覚えでは1000mmF11と記憶してまつ。昭和40年代のカメラショー総合カタログに掲載。
181名無しさん脚:03/03/20 21:49 ID:9nBuRdfA
V6のマウントって互換性ないのかな?
孤高のペトリマウントなんでしょうか。
CC uto55/1.8をまともなボディで使いたいのですが・・・
182名無しさん脚:03/03/20 21:51 ID:zlAv+BYS
>V6のマウントって互換性ないのかな?
V6もV6IIも、他の多くのペトリ普通のペトリバヨネットです。

ペトリバヨネットが他マウントと互換性があるか、という話なら
これは独自のマウントなので互換性はありません。
183名無しさん脚:03/03/20 22:11 ID:KdvXYuqC
こんなにすばやいペトリ情報!
残念・・・ペトリ対応のマウントアダプタもないだろうし
この季節低速シャッターがねばるV6のために春を待ちます
ありがとうございました
184名無しさん脚:03/03/20 22:14 ID:Zubgr4wa
ぺトリ皿
185名無しさん脚:03/03/20 22:26 ID:AbA5QTcF
栗林一族は経営の責任を取れ!・・・と梅島の工場に書いてあったな
186名無しさん脚:03/03/20 22:28 ID:zlAv+BYS
ペトリは組合が強かったからなあ。
だから倒産し(略
187名無しさん脚:03/03/20 22:30 ID:jOH8Jfwn
ペトリってバヨネット?
ブリーチロックじゃなかったっけ?
188名無しさん脚:03/03/20 22:34 ID:zlAv+BYS
そのとおりでございます。スマソ
バヨネットもスピゴットも、つまりアレだわ、スレッドマウントじゃないって
ぐらいの意味で「バヨネット」って書いただけと思ってちょ。
189名無しさん脚:03/03/20 22:39 ID:jOH8Jfwn
そういやスピゴット・マウントのカメラってあんまし見ないよね。
190名無しさん脚:03/03/20 23:19 ID:QUTMwDhu
>183
春と共に使えるようになるV6、粋だねい。
191名無しさん脚:03/03/21 09:40 ID:jjjp3jWR
>>189
現行で知る限りではマミヤ67系ぐらいかな。
192名無しさん脚:03/03/29 01:28 ID:+IDLIgp9
そろそろ陽射しも暖かくなり桜の花もちらほらとしてまいりましたので
ペトリV6のグリスも溶け出して低速シャッターが切れるようになりますた。

ペトリってコストダウンのためにベアリングをグリスで代用してるんだっけ?
193名無しさん脚:03/03/30 01:00 ID:nL5JJH6U
>171,173
禿同。
以前MUSASIとかいう店の広告で、このレンズを「日本の済みクロン」なんてほめてた。
この店ではマウントを加工してL39にしたのを売ってたんじゃないかな?
こないだ古いネガを取り込んでみたが、階調の豊かな描写だった。
済みクロンというよりは、「日本の吹田ー」と予防。
194171:03/03/30 02:08 ID:3kcdfUjW
マウント加工なんてできるんだね。M42に改造したいなー。
ズミクロンも吹田ー(??)も使ったことないけれどCCauto55/1.8は文句なしに好きだ。
黄緑とか、水色とか、桃色とか、藤色とか、灰色とか、中間色の描写がたまらない・・・
絞るとそういう諧調豊かでやわらかい描写でしかもシャープだけれど
開放付近だと急にベットリしたフジカラーな描写になるのもおもしろいよね。

ボディ込みで8000円くらいで買えるでしょ。悪い買い物じゃない。
騙されたと思って誰か買うやついないかい。
195名無しさん脚:03/03/31 20:01 ID:IHFHIbWw
よし!買った!
196名無しさん脚:03/04/02 18:59 ID:o4QoNn4n
ありゃー、騙された〜!
197名無しさん脚:03/04/03 15:39 ID:IVUrq00n
まさか、こんなスレがあるとは。。。(^^;

結婚した時に「もう重くて使えんから」と言って、祖父が送ってきたPetriFT。
レンズはカビが生えてるし、モルトはぼろぼろだし、露出計は動かないし。。。
結局、3年以上、ダンボールに詰められたまま放置。
一昨年、何故か一念発起して、モルトを貼りなおして、露出計の電池も交換して、
カラーネガ1本撮った所で、あまりに発色が悪くて、又放置。。。

昨年10月、Petriをくれた祖父が、脳梗塞で倒れ、半身不随に。。。
今年3月。Petriを持って、祖父を見舞いに行った。
私の事はわかっていないのかもしれないが、Petriの事はわかったらしい。
じっとPetriから目を離さない祖父。しきりに、私が直した個所を気にする祖父。
#しゃべれないし、動けないので意思の疎通は図れないのです。
もう、私と、祖父を繋ぐものは、Petriしかないのかもしれないと思い、
シャッター不調を直すべく、オーバーホールに出しました。
何が何でも、ずっと使っていきます。
198名無しさん脚:03/04/03 18:54 ID:NMTj5Iqf
・゚・(ノД`)・゚・。ええ話や…
199名無しさん脚:03/04/03 22:33 ID:IVUrq00n
早く、元気になったPetriを持って、祖父の見舞いに行きたいです。
大事なものとはいえ、実用機として、
ずっと使っていきたい。。。そんなカメラです。
55mmの標準レンズも、モノクロで撮ると、ビックリするような、
ある意味毒のある描写をする事があり、
あぁ、これがPetriマジックか。。。と思います。
もちろん、数値としての性能は、ボディ・レンズともに低いのでしょうが。。。

修理に出したUCSの方の話によると、
すごく丈夫なカメラなので、長く使えるカメラだそうです。
200名無しさん脚:03/04/03 23:01 ID:NMTj5Iqf
ペトリスレが200レス越えちゃうよ!スゲー!
201名無しさん脚:03/04/03 23:22 ID:8p73ykaf
そういう話を聞くと、俺も自分のミランダを大事に使おうという気になるよ>199

(感動してもペトリは欲しくならない、というところがペトリ的)
202名無しさん脚:03/04/03 23:45 ID:gBwqkdtf
前レスに有ったけど巻上げレバーの逆ネジは
ホントやられた。ジャンクで気付かずにねじ
切っちまった。でも本体は完全に直しますた。

重くてごっついいい奴だ。
203名無しさん脚:03/04/07 18:34 ID:fM9YXDzq
>>199 さん
「すごく丈夫なカメラ・・・」って、ペトリの誉め言葉は初めて聞きました!
よろしければ、その「UCS」について具体的に教えて頂けませんか?
204名無しさん脚:03/04/07 18:39 ID:fM9YXDzq
>>203 です。
あー、UCSホームページありますね。教えてクンでしたね。ごめんなさい。
205bloom:03/04/07 18:43 ID:6uEl+Oa6
206名無しさん脚:03/04/08 15:03 ID:KXkcWflb
ペトリ関連の持ち物を見ていたら、
PetriFT(入院中)
55mm F1.8(入院中)
55mm F1.8(ジャンク)
85-210mm F4.5(カビあり。ケース付)
2x TELE-CONVERTER(カビあり。ケース付)
接写リングセット(元箱、取説付)
純正レリーズ
FT用ケース
と、ずいぶんあった。こんなに持っていたとは。。。
しかも、接写リングがすごい!今気がついた!
M42-Petriとか、Petri-M42とかのマウントアダプターになりそう!
試しに、Jupiter9にはめたら、ピッタリ!
PentaxSPにはめてもピッタリ!
なんで今まで気づかなかったんだろう。。。(^^;
207名無しさん脚:03/04/08 18:43 ID:up7vG0a2
>>206
「M42-Petriとか、Petri-M42とかのマウントアダプター」
どっちがレンズでボディなのか知らないけど、存在するらしい。
208206:03/04/08 22:59 ID:KXkcWflb
>>207
そうそう。そうなんです。
そう思って、新宿のカメラのきむらと、市場はチェックしてたんですよ。
でも、まさか、すでに持っていたとは。。。
今、手元にある接写リングセットに、両方の機能がついているようです。
ボディが帰ってきたら、実写テストが出来るので、報告したいと思います。
しかし、Petriネタで200以上いくとは。。。ねぇ。。。(^^;

最終機(MF-10なのかな?)ってどうなんですか?
壊れやすいという噂はきいた事があるけど、現物を見たことがないんで。。。
写真を見た限りでは、コンパクトで良さそうなんですが。
209名無しさん脚:03/04/09 06:12 ID:U0JH3vG8
>>208
MF-10は、MF-1の外装をちょっと変え、ズームとセット販売された、
MF-1より高級機という位置付けだったようです。
210名無しさん脚:03/04/09 19:07 ID:4ST/83ZT
きょう、M42←→ペトリバヨネットのアダプターと、
ペトリバヨネットのTマウントをゲットォ〜。
色んな組み合わせが楽しみ。
211名無しさん脚:03/04/15 22:06 ID:XEbMcwiF
FTが退院。
レンズもきれいになって、ファインダー覗くなり、
「おお!明るい!」
と、思わずうなってしまった。
巻き上げも軽くなって、シャッター音も、多少静かになった感じ。
うーむ。。。Petriが我が家のメインとなるか。。。!?

>>209さん
いや、MF-1とMF-10が殆ど同じなのは知っているのですが、
どちらも現物を見たことがないのです。
情報希望!(中古情報も!)
212山崎渉:03/04/17 10:12 ID:r2jRMyN1
(^^)
213名無しさん脚:03/04/17 21:20 ID:1VBZU51W
>>110
それってM42ボディにペトリレンズ付けられるの?
いくらだった?
214山崎渉:03/04/20 05:00 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
215名無しさん脚:03/04/21 05:43 ID:3otDUimd
>>213
210です。
あ、逆です。ペトリボディにM42が付けられる物。
(だったと思います。内側にネジが切ってありますので。いずれにせよ珍しい)
eBayで入手しました(未着)。18USドルでしたよ。
当然送料その他別で、合計するともっと金額いっちゃいましたが。
216名無しさん脚:03/04/21 08:29 ID:QyRZWu0E
>>213,215

ペトリはフランジバック43.5mmだから、45.5mmのM42ボディには装着不可。
他のボディで使おうとしたらミランダかコニカくらいじゃない?
FD用のマウントアダプターは構造的に不可能と思われ。

M42−ペトリのアダプタは、そんなに珍しいものじゃないですよ。
ただ、わざわざペトリボディにM42レンズを付けて使う香具師は居ないかと(w

そういう意味でもペトリレンズはペトリボディじゃないと使えない上に、ペトリの
ボディはご存知のように構造上の欠陥が多いから嵌ると痛い目に遭うね。
もっとも、あのマウント部の構造を見ると、他マウントへの改造も不可能ではなさそうだがね。
217名無しさん脚:03/04/21 11:07 ID:cOce54QC
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31463102
これってペトリ製らしいいんだけど、いったい何なんかな。
しってる奴いるかな?教えて君。
218名無しさん脚:03/04/21 12:11 ID:QyRZWu0E
カメラです(w
219名無しさん脚:03/04/21 14:12 ID:NpMP/Mcn
>>217
コレ、eBayでも時々出る。けど用途は ハァ?
220名無しさん脚:03/04/21 21:59 ID:ri3bXUfv
>>217
これ昔松坂屋にゴロゴロしてたことあったよ。買っとけば良かった。
221206です:03/04/22 01:02 ID:eDJYMCYe
>>216
。。。そうみたい。
手持ちのPetri55mmを、SPにつけたら、ピントが合わない。。。(T T)
逆に、Jupiter9をPetriFTにつけようとしたら、リングより太くて入らない。。。
うーむ。。。ぬか喜びだったみたい。

217,219>>
初めて見た。こんなのもあったんだねぇ。
価格は「さすがPetri」って感じはするけど (^^;
222名無しさん脚:03/04/22 05:17 ID:uMHrRxil
M42マウントのペトリレンズって、ペトリマウントのものと光学系は同じですか?
50mmf1.8はたまに見かけるけど、他の焦点距離もあるのかな?
知ってる人が居たら教えて。
223名無しさん脚:03/04/22 09:54 ID:kIIcip7T
>>217
買った事あるよ、10年くらい前に大量に出回った。
ポラロイドみたいなインスタントカメラ。
専用のロールフィルムを使うらしいがフィルムは見た事がない。
手作りカメラの素材として買った人が多いと思う。
224名無しさん脚:03/04/25 18:34 ID:rQC/josG
ペトソにM42レンズを付けるアダプタが今到着〜。
どんなヘンテコM42レンズを付けようか楽しみ。

   あ〜、その前にペトソのカメラボディ持ってないや(T.T)
225名無しさん脚:03/04/27 01:03 ID:dyWICSMp
すげー勘当したっす!ペトリスレが存在したとは。しかも200超えてるし。
226名無しさん脚:03/04/27 02:29 ID:txV98wgJ
>>224
>あ〜、その前にペトソのカメラボディ持ってないや(T.T)
是非、良いボディ見つけてください! (^-^)

>>225
>すげー勘当したっす!ペトリスレが存在したとは。しかも200超えてるし。
まだ頑張りますよー。


ところで、55mmF1.4って、使ったことのある方いらっしゃいますか?
今、一番気になるレンズなんですが、何しろ、現物を見たことが無いので。。。
しかし、一番気になるレンズがPetriとは。。。(^^;
227名無しさん脚:03/04/28 03:19 ID:Q5Lq7fR1
>>226
224です。オクでV6完動品をズーム85-210F4.8付きでゲットしました。楽しみ。
故障したら日研テクノか東京カメラサービス、UCSに相談してみます。
「ペトリマジック」って、何だろう。カラーで試してみます。
228名無しさん脚:03/04/28 03:28 ID:Q5Lq7fR1
>>182
M42に変換できるアダプターはありますよ。但し一部不適合はあると思います。
当然自動絞りは使えません。アメリカから逆輸入しました。
膨大なM42レンズを味わうのは今から楽しみ。
229名無しさん脚:03/04/28 05:05 ID:GtT5xtQX
>>228
私もアメリカ(eBay)から取り寄せたんですよ。
絞り連動ピンのないプリセットレンズなら、まず大丈夫ですよね?
他に、ペトリ用Tマウントも取り寄せ中。
230名無しさん脚:03/04/29 18:19 ID:NQVXcZhD
229です。
あうー、だめだこりゃ。
M42変換アダプタ使ったところで、径の太いレンズはスピゴットに収まらない。
装着できるM42レンズは限られるみたいでつよ。
231名無しさん脚:03/04/30 15:29 ID:AeDGCSAH
V6ってカナーリ使い易いカメラじゃん 手に取って初めて分かったよ
きちんと整備すればニコソもキヤノソも真っ青
232名無しさん脚:03/04/30 15:46 ID:AeDGCSAH
だけどV6の整備は某修理屋の見積で20k(T.T)
ま、仕方ねえや。ペンタSVのOHが30k近くだったから、それに比べたら安いと思わなきゃ。
233名無しさん脚:03/04/30 16:06 ID:NI1gYL0v
ナナメに突き出したレリーズボタンがいいよね。
右手全体をぐっと握る感じでシャッターが切れるからブレない。
レンズもいいよ。55/1.8は鳥肌モノ。
製造は富岡だったような。
234211です:03/05/01 02:38 ID:SzAVQ/hH
FTをUCSにお願いしたのですが、標準レンズのオーバーホール込みで、\25,000の見積もりでした。
結局、\23,000の1割引の消費税で(ややこしくてすみません)、\21,735。
実際には、引き取りに行った時、ご好意で、端数カットしてくれて、\21,000でした。
価格ではなく、応対してくれた方に、とても好感を持ったので、
手持ちの、他のカメラも、今後はUCSにお願いしようと思っているのですが、
戻ってきた後、数カット撮った所、
無限遠までピントがいかないっぽい雰囲気があって
(無限遠の指標時に、ファインダー内は20m位にピントが合う)、
連休明けにでも、また入院かなぁと思っています。

UCSは、本当に親切で良い印象を持ったので、もう一度、相談してみます。
いずれにしても、毎回、ここで報告しますので、皆さんの参考になればと思います。
235211です:03/05/01 02:49 ID:SzAVQ/hH
>>233
>右手全体をぐっと握る感じでシャッターが切れるからブレない。
握り方を工夫すれば、縦位置も、結構、楽ですよね!

>レンズもいいよ。55/1.8は鳥肌モノ。
同感です。
私も、これにやられました。

>製造は富岡だったような。
トミオカって、ヤシカのレンズを製造してる所ですか??
初めて知りました。
設計は栗林なんでしょうか??
若造なので、全く、その辺(というか全部)知らないのです。
あぁ、55mmF1.4が欲しい。。。(T T)
236名無しさん脚:03/05/01 02:51 ID:/ZYrNAFX
V6が手元にあって幸せでつ!
昨今のカメラにペトリ精神は宿っているか?
237名無しさん脚:03/05/01 02:56 ID:/ZYrNAFX
>>235
そうなんでつ! 縦位置でシャッターボタンを上に構えると、
脇を充分締めることが出来るんでつよ! だから安定するんでつ!
238名無しさん脚:03/05/01 02:59 ID:/ZYrNAFX
あ、ところで、ウチの55ミリはF2です。
実写してないんですが、コレも鳥肌モノでしょうか…?
ピントがマット面で合わせやすいんです。
239235:03/05/01 03:03 ID:SzAVQ/hH
>そうなんでつ! 縦位置でシャッターボタンを上に構えると、
>脇を充分締めることが出来るんでつよ! だから安定するんでつ!
実は、自分も最近気がついたんですよ!
今まで、NikonF501を使っていて、縦位置の時は、シャッターが下だったんです。
Petriで同じように構えると。。。変。。。っていうか無理!
で、シャッターを上に。。。でも、変!
で、左手はレンズ(フォーカスリング)で、
右手は「カメラは縦だけど、通常の持ち方(わかりにくい?)にしたら、
「おお!これは素晴らしい!!」

きっと、プラクチカとかも、そうなんでしょうね。
意外と、侮れないっす。
Petriってそんなカメラかも (^-^)
240235:03/05/01 03:21 ID:SzAVQ/hH
>>238さん
すみません。
F2持ってないので、自分の手持ちレンズの感想でしかないのですが、参考まで。

よくわからないのですが、うちのF1.8の場合、
開放で撮った時に、周辺部がぐるぐるって感じに流れます。
それを、どう活かすかと言うのも、楽しいですよ!
初めのうちは、「何だコリャ?」って途方にくれますけど。。。(^^;
でも、F4くらいから、それが無くなってきて、一味違ってきます。
あと、逆光は難しいですが、順光は、かなりシャープに写ると思います。
絞りを変えれば、当然シャッタースピードも変わりますから、
出来るだけ、シャッターが正確に動くよう、OHや調整をした方が良いと思います。

どこかの漫画(ニ○ライ○)じゃないですが、
いっぱい撮ってあげるのが、カメラにもレンズにも良い事なのではないかと思うので、
大事に、いっぱい撮ってあげてください!
241bloom:03/05/01 03:22 ID:D7Usl8J0
242精神(゚∀゚)アヒァヒァ ◆qev7PhRMTI :03/05/01 03:24 ID:FEGeCvZi
ペトリ精神(゚∀゚)イイ!!

・革命的ユーザーインターフェース
・大胆な意匠に潜むキリシタン的センス
・理想のために採算度外視、を許さない強い組合
243精神(゚∀゚)アヒァヒァ ◆qev7PhRMTI :03/05/01 03:43 ID:tsiI5vU3
私は縦位置ではシャッター下にして右手人差し指で押してます。

いずれにせよあのナナメに傾いだレリーズボタンは素晴らしい。
レリーズボタンが軍幹部に直立したカメラをただの「いいコちゃん」
ボディ前面に水平に突き出したカメラをただの「反抗期の少年」とすると
さしずめペトリは「     (略)     」ってところかな。

ペトリ先輩!
244名無しさん脚:03/05/01 05:14 ID:IgqgIaMG
故・秋山庄太郎氏のペトリV6へのコメント(大意)
「この一眼レフ時代にさらに拍車をかける性能… 一眼レフが気軽に持てるようになったのは素晴らしい」
とV6を称賛しています。
245動画直リン:03/05/01 05:22 ID:D7Usl8J0
246名無しさん脚:03/05/01 07:04 ID:9naFAJ0J
「ペトリなんて、所詮低品質の故障頻発安物カメラ」って考えてた俺は
海よりも深く反省します! ペトリ様、どうか許してください!
247名無しさん脚:03/05/05 21:15 ID:peMJmfRF
きょう、ペトリV6にフジクローム入れて撮影しますた。
上がりが楽しみ!
248名無しさん脚:03/05/05 21:25 ID:wHowzC7k
ロースペック、ローコストであってもロークオリティでは無い。
249精神(゚∀゚)アヒァヒァ ◆qev7PhRMTI :03/05/05 22:24 ID:z1xnVcGo
そう、ペトリは「斜に構えちゃいるけど根はしっかりしたヤツ」だ!
やっと思いついた。

>>246
故障頻発は事実です。
250名無しさん脚:03/05/11 18:52 ID:bFJmbwND
>>247 でつ。V6、シャッター走行ムラ起こしてまちた。
ダメポ (つД`)
251名無しさん脚:03/05/11 19:02 ID:jmx90SHM
先日、某所に花の撮影に行った。
漏れのカメラはペンタES2だったんだけど、ふと見たらペトリで撮ってる人が居た。
30代半ばくらいの感じだったけど、がんがれー!と心の中で応援したYO!
252235:03/05/11 21:25 ID:JjV/4YZE
昨日、久しぶりに、新宿のきむらへ行ったら、
55mmF1.4発見!!
でも高くて買えなかった。。。
\18,000もするなんて (´・ω・`)

あと、ペトリに似合うストロボも欲しい!!
どんな一眼レフでも、
ペンタ部にストロボつけるのって、重量バランスが悪くて、
最近、嫌になってきたので、
グリップ型か、シュー付のグリップを自作するか。。。
まぁ、楽しい悩みなんですが(w

>>251
ペトリって、使ってる人を本当に見かけないですよね。
それなりに売れたメーカーだと思うんだけど。。。
HONDAのCITYみたい。
253名無しさん脚:03/05/11 21:42 ID:ZLGHi392
フレックス7を持ってるけどもったいなくて外に持ち出せない。
恥ずかしいってのもあるんだが。。。w
254名無しさん脚:03/05/11 23:25 ID:JjV/4YZE
フレックス7もかっこいいっすねぇ。。。
恥ずかしい事ないっしょ!
たまには、外に連れ出すのも良いかと
255(゚∀゚)ヒァヒァ ◆qev7PhRMTI :03/05/12 00:52 ID:I/3QDyoN
>>250
V6だもん、当然です。60以下は不安定、15以下はまずまともに動作しない。
すると125,250,500の三速しか安心して使えないというペトリな結論に。
レンズは最高、インターフェースも秀逸、デザインも独特、
しかし肝心のシャッターユニットがダメダメだというのがペトリ。
恨むなら労組活動の恍惚と給金upのために製品を犠牲にした栗林写真工業の労組を恨みましょう。
ほんと、レンズはさいこうなんだが…
256名無しさん脚:03/05/12 01:26 ID:Ojx83vB8
だから、30年以上前のカメラを
ノーメンテで使うなっつーの!
257名無しさん脚:03/05/12 05:39 ID:PluPdk0O
>>255 >>256
そのシャッタームラが1/250と1/500で起きたんでつ。
やっぱダメポ (つД`) 一度入院させまつ…。
258名無しさん脚:03/05/13 22:49 ID:EP64Awsl
ペトリには手を出さないほうがよい。おびょーきになるよ。
一眼レフ集めだしたら止まらなくなった。全部集めること
が今ならまだ容易かも。でもペトリV6の黒だけなかなか良品
見つからない。とほほ
259名無しさん脚:03/05/16 23:30 ID:wYUTfpAP
>>216
>M42−ペトリのアダプタは、そんなに珍しいものじゃないですよ。
 ただ、わざわざペトリボディにM42レンズを付けて使う香具師は居ないかと(w

限りなく遅レスだが、違うんだなこれが。
ペトリバヨネット以外のM42ペトリレンズを使うためなんですよ。
事実、洩れは35mmF3.5と105mmF3.5を持ってます。
260山崎渉:03/05/22 00:41 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
261名無しさん脚:03/05/23 23:03 ID:sofNok8a
こんなに下がる事ないじゃないかー。
がんばれよ。ぺとりんゆーざー。
262名無しさん脚:03/05/24 04:48 ID:W0iM/xly
このスレの住人はメインにペトリを使い、
サブにEOS-1vHSやF5やN1を使います。

な〜んてのもオツかも知れない。(そんなのはおらんか。)
263名無しさん脚:03/05/24 09:11 ID:AkfD5kSn
メインがV6
サブがキヤノソAE−1

サブの方が(以下略
264名無しさん脚:03/05/24 22:06 ID:k/r2X1UX
オレ、ペトリしか持ってないですよ。
265名無しさん脚:03/05/24 23:09 ID:Z2ZcgVx+
158です
ついに「ペトリカラー35黒」を手に入れました。
しかも、箱、ケース、キャップ、取説、未開封のストラップ、
7円切手(昭和43年)の貼ってある返信用ハガキ(お客様カード)
まで付いて18K。興奮して眠れません。

266名無しさん脚:03/05/24 23:12 ID:AkfD5kSn
ペトリコンピューター
ペトリカラー35
ペトリESAUTO
これ中身同じ用に見えるんですけど
気のせいでせうか。
267名無しさん脚:03/05/25 19:09 ID:Q0MCfcnL
ペンタ系(V6など)よりフレックス系(FTなど)の方がダメポの確率が低いと聞きかじったんでつが…。
268名無しさん脚:03/05/25 19:58 ID:6OIObibC
>>266
気のせいでつ。
ESAUTOは40mmF1.7。
コンピューター,カラー35は40mmF2.8。
シャッタースピードは3機種ともばらばら。
カラー     1/15〜1/250
コンピューター 4〜1/250
ESAUTO  2〜1/1000
269暇な奴:03/05/25 20:03 ID:6f6Dfzlt
>>267
俺もそれどこかのサイトで読んだ気がする。普及機の方が耐久性が低いのは当然と思える。
実際のところは知らんけど。w
270名無しさん脚:03/05/25 20:06 ID:IxNx3pSo
家のペトリFTEEは寒いとミラーが上がりっぱなしになる。
暖かくなりようやくペトリの季節になってきたようです。
271暇な奴:03/05/25 20:12 ID:6f6Dfzlt
>>270
>ペトリの季節

なんかのタイトルみたいだ、w
272266:03/05/25 20:53 ID:9nCFkUCL
微妙に違うんでつねESAUTO。
でも漏れのESAUTOは38mmf2.7とありまつ
いろいろ種類があるのかも。
ペトリは謎が多いです。
ペトリ全機種を網羅した本があればと思う今日この頃でつ。
273名無しさん脚:03/05/25 20:54 ID:h+PvWKGZ
ペトリマウントの新一眼レフをコシナあたりで作ってくれないかな。
露出計は無くてもいい。縦走りシャッターでもかまわない。
ベッサフレックスTMが5万円で可能なら、出来なくはないと思うけど。
バヨネットって言っても、締め付け式でそんな難しいとも思えないし、
絞り連動レバーが一つあるだけだからね。
実際コシナ製ペトリブランドのGX-1なんてカメラボディがあったらしい。
ただしコレはKマウントだった。
274名無しさん脚:03/05/25 22:16 ID:pWYt0PGn
>>273
激しく同意。
レンズを活かしてあげたいよな。
275273:03/05/25 22:40 ID:EB3tiZRs
>>274
一緒に署名運動でもしましょうかね?
276ペトリの季節 ◆qev7PhRMTI :03/05/25 22:46 ID:slXeM5Zx
>267,269
甲乙つけがたいな。
V6は完動品というものが先天的に存在しないが“一応撮れる”状態で安定する。
FTは完動品がある日突然うんともすんとも言わないガラクタになりやすい。
277暇な奴:03/05/25 23:26 ID:6f6Dfzlt
>>276
わはは!いいですね、そのハンドル!こんなのもありそう・・・

   銘菓 ペトリの季節

278名無しさん脚:03/05/26 21:21 ID:OVOYW1sx
>>272
このスレッドで、ある程度、情報まとめられませんかねぇ。。。

>>273
>ペトリマウントの新一眼レフをコシナあたりで作ってくれないかな。
レリーズは、当然「ななめ」で、是非!

忙しすぎて、ペトリ持って出かける暇がないよう!  ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
279名無しさん脚:03/05/26 21:48 ID:ypShSeKh
甲乙つけ難い、というよりは、丙丁つけ難いな。>276
280名無しさん脚:03/05/27 03:10 ID:o76W03zs
ネット通販で ペトリカラー35を売っているところ
どなたか知りません?色はどっちでもいいんですけど。。
281_:03/05/27 03:19 ID:qGKjMqHe
282山崎渉:03/05/28 15:14 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
283名無しさん脚:03/05/29 16:32 ID:0R9njR0O
クソー、さっきこの板見てたら、急にペトリ欲しくなって
いま、会社からすぐのS共カメラにいってV3買っちゃったよ。

A沢店長、55mm/f1.8のフロント&リアキャップありがとう。
ちょっとあそんでみます。
284名無しさん脚:03/06/01 00:03 ID:6aRYBpLy
ペトリFTEでまたーり。
同時期発売の機種はオリンパOM−1キャノソEF。
強敵というよりも一方的に負けてる感じですが(w
285名無しさん脚:03/06/01 00:12 ID:eMQXrkND
ペト、カラー35の黒っていくらぐらいで買えるんだ炉。
トップカバーのでこぼこが萌なんだぁー。
286名無しさん脚:03/06/01 23:22 ID:c/M6V/DB
なんだかんだ言って、ペトリってデザイン良いと思わない?
ペトリハーフ、ペトリ カラー35、ペトリ 7とか、やたら
シンプルで、でも個性が有って。同時代の国産カメラって
ペトリに比べると野暮ったいような気がする。
287銘菓 ペトリの季節 ◆qev7PhRMTI :03/06/02 00:14 ID:UUj1FvfK
君もそう思うか。
ペトリのデザインの独創性は広く世界を見回しても突出したものだといえます。
国産にも、舶来にもない、オリジナルでいて自然なデザインの数々は
ロゴからプロダクトの細部に至るまで正にPETRI STYLEを貫き通しております。
栗林が世界に通用する名前をと聖書からペトリの名を引用したのも
あながち勇み足ではなく自社製品への確固たる自信ゆえとうかがえるだけに
組合が熱く燃えた時代の痕である動作の不安定さが憎い憎い憎い、実に憎い。
とりわけコンパクトカメラの個性豊かなラインナップは神話の登場人物のよう。
ああ、ペトリ。
288283:03/06/02 13:46 ID:fyxtzTvY
クソー、勢い余って、もう一台、ペトリペンタV2買っちまったよ。
28mm/f3.5のレンズも・・・。

たまたま買ったのが、東武伊勢佐木線の沿線のお店だったんだけど、
気づけば、ペトリの本社・工場のあった足立区・梅島の駅を通ってたんだよ。

で、帰り道に梅島駅前をスナップ。

駅前にあるシルビアって喫茶店はスゴイよ。逝くことをお勧めする。
モーニングセットに鰺の開きと納豆定食があるようなとこ。
ルノアールよりゴージャスな刺繍のソファで、シャンデリアの光で
照らされた下手くそな油絵を見つつ、鰺の開きと納豆でごはんを頂く。

アタマがクラクラするような高度成長期な日本テイストの喫茶店でありました。

うーん、これってかなりペトリ的でいいかもと・・・。
下町っぽくていいとこでしたよ。
289名無しさん脚:03/06/02 14:39 ID:aogUa7Ap
ペトリの最後の一眼レフMF-10現物見た人いる?
290名無しさん脚:03/06/02 21:46 ID:T81LaS3z
>>283.288
クソー、ペトリと言えばV6だろー。
なんでペンタVに逝くかなー?
ファインダのゴミ掃除しやすいから?
291名無しさん脚:03/06/02 22:07 ID:To+86Ge0
>>289
私持ってます。軽くて使いやすいですよ。MF−1もそうですがよく言われる
ようにシャッター弱いですけど(速度が変わらなくなる)比較的簡単にバラせてすぐに直ります。
V6やFTシリーズ中期までははっきり言ってバラしたら元へま戻せません。
(シャフトが入っているやつ)
292名無しさん脚:03/06/02 22:19 ID:1jATCvji
たしかにペトリといえばV6だが、それがペトリの悪印象を担っているよな。

足立区梅島は近所なんだけどあの辺ペトリ率高くない?
といってもここ一年で二人見かけただけなんだけど。若者とおじさんです。
スレ違いだが足立区は高度成長期の生き残りゴージャス喫茶に限らず
街角を曲がるたびに混乱と退廃の光景が繰り広げられるすごい町並みだね。
浅草みたいな予定調和の町並みをスナップしている人が哀れにさえ思えるよ。
293名無しさん脚:03/06/02 23:00 ID:o9D6dh7K
浅草って外国人から見た日本のステレオタイプを具現化したテーマパークみたいだよね。
下町情緒なんかないし、あっても無理に残したって感じがキモイ。
294名無しさん脚:03/06/03 08:50 ID:0HZi8SN9
MF-10にはPETRIZOOM38-70なとどいうレンズがあったらしい。
コンタックスAXにつけてみたい。
295283:03/06/03 12:11 ID:QHvyHdBW
→290
そーすね、ペンタ系でも、V3までと決めてるのは、そのデザインです。
なんだかカッコイイ感じがするんすよ、V3までのペンタ・デザインは。
低価格の大衆一眼レフを目指したわりに、妙に複雑な造形でしょ?

あんな段違い・色違いのペンタ部にしないで、面一の
プレーンなカタチにすりゃもっとコストダウンできるはずなのに
やけに凝ってる・・・。

横から見るとまるで
前傾姿勢をとってるようなペンタ部の傾斜とか。
ああいう造形センスは他の国産一眼レフでも海外でもあんまり見かけないし、
シャープな印象があるんですよ、漏れは。
なんか以前にハマってたノリタ66っていう中判カメラに少しにてる気も・・・。

ペトリ・ペンタ系はコストコンシャスなはずなのに、
トップカバーなんぞ複雑な線が入り組んでいて不思議ですね。

ただの四角いボディにできるだけ線の少ない面構成すりゃーいいのにと。
でそこが好きなんすよ。崇高な理想と未熟な技術。
アンバランスなとこがね。
296名無しさん脚:03/06/03 22:24 ID:wB6BkGkd
>>トップカバーなんぞ複雑な線が入り組んでいて不思議ですね。
たぶん補強の為凸凹なんじゃない。平面より立体的に入り組んでたほうが強度増すし、
その分、薄い板でいいからコスト下げて軽量化もできるし。
設計者の思想が形に表れたと推測しる。
297名無しさん脚:03/06/03 22:28 ID:jW+m/fZh
バイトみっけた。1000円もらえるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
298名無しさん脚:03/06/04 07:59 ID:InUGs0FV
299名無しさん脚:03/06/04 09:33 ID:f7GjtDxk
>>298
おおっ、欲しい! 現在残り6日で15,000円か。どこまでいっちゃうんだろう…。
300名無しさん脚:03/06/04 09:35 ID:f7GjtDxk
ついにレスが300いっちゃいましたね。>>1 さん有難うございます!
301名無しさん脚:03/06/04 10:00 ID:uNrKt9Bx
ペトリ最後の標準、CCオート55mmF2.8(M42)を入手。
前 玉 繰 り 出 し 回 転 式 だ つ た (w
302名無しさん脚:03/06/04 10:08 ID:tYUR7P2S
>>301
実は微妙にズームするように設計されてたりして…
303283:03/06/04 14:29 ID:HR33lQaw
レンズといえば・・・
なんかペトリのレンズってガタついてませんかね。
経年変化でおかしくなってんのか、もともと安物だから?

みなさんのはどうすか?
ちなみに漏れの持ってるのは、c.c Auto 55mm/f1.8と2.0および28mm/3.5
なんすけど。
304名無しさん脚:03/06/04 14:40 ID:6xEC4el7
>>303
うちの55/2はガタついてませんよ。その代わりピントリングが重め。
85-210mmF4.8もガタはありません。こちらはズームリングが軽め。
305283:03/06/04 15:34 ID:HR33lQaw
→304
レスありがとうございます。
んー、じゃやっぱり私の持ってるレンズが全部
グリス抜けでもしてんですね。スカスカでもないんですが。
疑ってゴメン→ペトリ
306名無しさん脚:03/06/06 12:10 ID:pd4rclzi
メンテあげ
307名無しさん脚:03/06/10 20:29 ID:DxD89TQd
オリコール
308名無しさん脚:03/06/14 16:04 ID:rSuMMPrP
ペトリFTを手に入れた。あまりの汚さに清掃を決心するも、軍艦部の外し方がわからない。教えて欲しいんですが。
309名無しさん脚:03/06/14 19:41 ID:H2C2y5Ff
>289
85年ころ、カタログ取り寄せたことはある。
MF10とかるがる何とかっていうコンパクトが載ってた。
あとはペトリの歴史とか、女優の佐々木愛が愛用しているなんてことが、四つ折の
紙に書かれてたな。
持ってれば貴重だったんだろうけど、あのカタログ何処行ったんだか・・・?
当時、既にα7000が出た後で、MF10という存在がなんとも奇妙に思えたもの
でした。
310名無しさん脚:03/06/14 22:21 ID:aY7m5d2w
>308
1.軍艦部のシルバーのプラスねじ4本をはずす。
2.シャッタースピードダイヤルにあるマイナスねじ3本を緩め(完全に取りはずさなくてOK)
  取り外す。
3.裏蓋を明け、フィルム巻き戻し軸の先端切り欠き部に太めのドライバーをかまし
  軸を固定したら巻き戻しレバーを左に回し緩めて取り外す。
4.巻き上げレバー上の円盤部分を左に回し緩め取り外し、レバーをはずす。

そうすると軍艦部が取り外せます。ASAダイヤルはそのままで(軍艦部にかしめてついてます)
大丈夫です。

尚中古修理のお約束ですが、あくまでご自分の責任でバラして下さい。(部品を破損しても
私は責任はとれません。)
311170:03/06/14 23:14 ID:Gh19nQer
>>310
オレの文章真似すんなよぅ、煤R(゚Д゚; )ノ
312名無しさん脚:03/06/15 10:01 ID:pA/sRcNv
シャッターが切れないペトリF2入手。
レンズシャッターなので分解は怖いのでつが(w
シャッターユニット〜レンズ取り付け部
あたりがアヤすいと見てまつ。
313名無しさん脚:03/06/15 10:12 ID:vEvnpEIK
あ〜このスレ読んでたら、実家にしまってあるペトリ7久々に動かしたくなってきた


・・・ウズウズウズ
314失礼しました:03/06/15 11:27 ID:KsxSwDW3
>311
ありゃ、本当だ。最近このスレに来たので、170の発言を読んでいませんでした。
真似して書いたつもりはありませんでしたが気分を害してしまい失礼いたしました。
315名無しさん脚:03/06/15 11:49 ID:GVUnsjKo
>308
すいません、310の発言で一カ所忘れておりました。

6.電池室の蓋を外しておく
316名無しさん脚:03/06/15 11:51 ID:IO3qPFja
>>314
冗談だよぅ(´・ω・`)ショボーン
情報dクス
317308:03/06/15 23:35 ID:uPCwTwRq
おかげさまで、軍艦部が外れ、清掃ができました。ありがとうございました。
318名無しさん脚:03/06/19 11:12 ID:lEYeu5nR
AGE
319名無しさん脚:03/06/24 23:49 ID:njHZPXtm
ペトリレーサー、ペトリM35、ペトリコンピューターユーザー
の皆様へ。本当はカラー35が欲しいんだけど高いので、
このなかのどれか買うつもりなんだけど、使い勝手教えてよ。
お願い。
320名無しさん脚:03/06/25 00:20 ID:6s6qwVMD
>>319
レーサーの露出計はM42一眼と同様の指針式で抜群に使いやすいぞ。
321名無しさん脚:03/06/25 02:39 ID:zm0UlbM/
V6あぼーん。ウンともスンとも動かない。貯金したらOH出します…。
322321:03/06/25 08:53 ID:WDjxaPWu
V6のミラーの鏡面の部分だけポロリと外れた。
なんと! ゴム系接着剤をテキトーに垂らして、貼ってあっただけ!
うーむ、ペトリ一眼ってそんなレベルのモノなのか…。
323170:03/06/26 00:29 ID:BB3nDpuh
>>322
オレのジャンクV6も同じダーヨ。

ミラー下端に横線が入ってる機体は要注意!
ミラー⇔バックプレート接着の劣化でミラーがブラブラ。
プレートのツメだけで保持されていたもんだから、
浮いたミラーがシャッター切る度にファインダスクリーン枠に接触。
接触痕→ミラーの横線。
まあ、G17みたいな接着剤が40年近くも機能していたのにはびっくりなんだが。
324名無しさん脚:03/07/04 22:41 ID:a+3g6+jW
念願かなってPETRI カラー35を入手したんですけど、
これって水銀電池は何かで代用できますか?多少メーターが狂う
との事ですが、どんなものなのでしょう?やっぱりアダプター買わないと
だめなのかな。どうせネガしか使わないんですけど。
325名無しさん脚:03/07/12 01:22 ID:kMokSMcY
>324
似た電圧の電池に、ビニールテープ巻いたりしてスペーサー
代わりでイケますよ。高さが合わなかったらアルミホイル
丸めてテープで横から巻いてあげましょう。
ちなみにワタシはコンピューター35ですが、この手でOK
でした。多少、露出が+方向に寄ってますが、感度ダイヤル
で露出補正。リバーサルでもイケますた
326名無しさん脚 :03/07/13 01:08 ID:TrVzfA8I
>>325
その補正量が良くわかんないんだよね。
単純に一段マイナスって訳にもいかないしさあ。
トライ&エラーするしかないのかなあ?
327名無しさん脚:03/07/13 02:46 ID:I/yqxKqi
こないだ初めてペトリペンタを店頭で見てしまいました。(型式不明)
ペンタ部が前傾姿勢でグニャッとしてて、ロゴもグニャッとしているやつです。
レリーズ位置にも驚きました。

なんつーかあの怖いデザイン・・・、
バケペン初期型の不気味さを135サイズに落とし込んだかのようなデザインが
どうも頭に焼き付いて離れません! ちょっとまずいっすね。
328名無しさん脚:03/07/13 07:41 ID:umqE2evI
>>327
見てしまいましたね。

たぶん1年後は部屋の中ペトリだらけでつ
329名無しさん脚:03/07/13 11:13 ID:q2ZFgpzU
>>324
亜鉛空気電池PR-44で代用できるんじゃないかな。
水銀電池(1.35V)≒亜鉛空気電池(1.4V)
330名無しさん脚:03/07/13 17:09 ID:G1VW48Mc
ペトリのデザインはカメラ界の蓮コラと言えよう。
331山崎 渉:03/07/15 12:35 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
332名無しさん脚:03/07/16 23:36 ID:E90ZGyFv
ペトリに限らず、この時代のCdsのメーターって修理可能なの?
やっぱりパーツがないカメラは無理ですか?
333名無しさん脚:03/07/18 21:41 ID:oJO4qJtV

333!
334名無しさん脚:03/07/19 22:59 ID:byfNckSM
PETRI ES AUTO 40m F1.7 をゲットしました。この機種はマニュアル絞りのみ
ですか?背面のAとFの切り替えをAにするのはわかるんですが、レンズ胴部の
緑文字A〜FのGNと赤文字1.7〜16の絞り値はどこに合わせたらいいのですか?
335名無しさん脚:03/07/19 23:15 ID:O5IAqnkS
ベトリハーフで会社の名前のブレートがない(黒く塗り潰してある)のが あるのはなにか深い意味があるのだだろうか。

336名無しさん脚:03/07/20 01:22 ID:jx6jn0Fe
337名無しさん脚:03/07/20 16:15 ID:lQueT53W
祝!1周年。
でもまだ、337だ。1日に1発言もないわけか。
がんばろう。ペトリ友の会のみなさま。
338名無しさん脚:03/07/20 19:26 ID:0qc4iSVK
ES AUTOの絞り優先EEが機能していないかもしれん。絞り変えても
シャッター速度が、変わらんぞ…完全オート機にかわってしまうかも。
339名無しさん脚:03/07/20 20:06 ID:HPIYzbo6
>>324
MR-9の水銀電池ならまだ新品が入手できるよ。
340名無しさん脚:03/07/20 23:44 ID:CsIcahU8
>>339
どこで入手できるのか教えてくだサイ!
341名無しさん脚:03/07/21 01:13 ID:o68W3NWK
>>340
http://www.cameraplanet.co.jp/
ここで買える筈っす。とりあえず聞いてみて。
342名無しさん脚:03/07/21 11:55 ID:va1nuNqa
貧者スレに同じ話題が出てた。ヤフオクにでてるじゃん。MR-9。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=MR-9&auccat=23636&alocale=0jp&acc=jp
343名無しさん脚:03/07/21 20:21 ID:CsaEchxZ
>>342
みんなアルカリ1.5Vやんか。
344名無しさん脚:03/07/21 22:37 ID:o68W3NWK
>>342
1.5Vだけど、外形がMR9と同寸なんだね。高いアダプターに
入れなくとも、そのまま使えるのがバルタの利点。
345名無しさん脚:03/07/21 23:36 ID:eqpoNHyZ
ごめん。H-DじゃなくてH-Cが欲しいんだけど、形はちがうの?
ああ、H-Cは1.35Vだからそもそも無理なのか。
やっぱり、>>329さんが教えてくれたPR-44が良いみたいですね。
346名無しさん脚:03/07/22 10:38 ID:5MlXdq0R
>>340
1.35vの奴は新宿カメラのキムラで¥550で売ってるよ。
347名無しさん脚:03/07/23 00:38 ID:VuQ2bOVc
>332
Cdsは秋葉原にて入手可能らしい。ペンタックスSPあたりのCdsは
大丈夫みたい。ペトリサイズがあるかどうかは何とも・・・
不確実な話でスマソ
348名無しさん脚:03/07/23 01:23 ID:68I85h6l
90年代後半にペトリハーフを使ってました。
オリコール、勝手に脳内妄想して期待したんだけど、いまいちなんでつ。
コントラストがちょー低い。つーか、レンズがすこし曇っているのか。
このスレを読んでて、真剣にレンズクリーニングに出そうかと。
349名無しさん脚:03/08/01 22:11 ID:atNlUs+P
ペトリ MF-1ってやたら高値で取引されているけど、
なんで?
350名無しさん脚:03/08/01 22:17 ID:dRBY0OQ0
M42マウントだから。
351名無しさん脚:03/08/02 02:46 ID:+1w0JseZ
どっかの過去ログでES AUTOがコンタT3に負けないとあったが、
漏れのES AUTOはどうだろうか。久々に使ってみるか。
352ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:23 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
353ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:21 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
354名無しさん脚:03/08/05 13:21 ID:bal09Y5n
あー、最近ペトリを連れ出していないなあ。
4台のペンタょもちっと待っててね。カビないでね。
355名無しさん脚:03/08/09 03:43 ID:g1W9hzKG
10Dの下取りでペトリを出しちゃいますた。
5千円は安かったかな
356Love PETRI:03/08/11 09:28 ID:fS/LQReI
イ−ベイで入手したペトリ7sが最高に気に入ってます。このカメラ修理が楽です。
そしてとても丈夫で正確なんです。レンズは45の1.8ですが簡単に分解できる
のでレンズのコバをラッカ−で黒塗りしてから綺麗に拭いておきました。
セレン露出計も完動。淡いグリ−ンのファインダ−もいい。ボディもクリ−ニング
するととてもキレイ。皮なし状態だったので緑色の羊皮に張り替え あとは
ボディ内面に望遠鏡用の内面反射防止紙を張って最終仕上げ。
ややコンパクトで直線ラインも素晴らしい。そしてなにより写り。
立体的で柔らかくまた繊細、中間色よし。プロビアとセピアで撮りました。
カメラ遍歴卒業、ファイナルカメラです。まじで。
ちなみにアメリカでは45の2.8やレ−サ−の45 1.8 2.8も
たくさんあるようです。でもこの7sのキャパシティは凄い。
357名無しさん脚:03/08/11 22:32 ID:kwzqkVhL
>>356ペトリのレンジファインダーに手を付けると、
どれも手頃な値段だし、あれもこれも欲しくなるよ。きっと。
だいたいペトリを買ったり使ったりするってことは相当キワモノ好きだよな。
もちろん俺もそうだけど。

358Love EXAKTA:03/08/12 01:03 ID:/KEPYxHr
>357
レスありがとうございます。そうなんでつ。こんなに基本設計が優秀なのに
価格は諸経費含めて8Kくらい。アメリカには一眼含めて洪水のように
輸出したらしく特に7sは程度のいいのがまだまだ腐るくらいあるらしい。
思うにあのシンプルでタフなところが米人にうけたんでしょうか。
実は今レ−サ−がほつい。
359Love PRTRI:03/08/12 01:06 ID:/KEPYxHr
358でつ。Love PETRIのまちがいでつ。バレバレ。スマソ。
360Love PETRI:03/08/12 03:10 ID:/KEPYxHr
過去レスにペトリレンズは富岡...というのを見ましたが 僕もおなじことを
以前横浜のカメラのKで聞いたことがあります。
361山崎 渉:03/08/15 20:02 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
362名無しさん脚:03/08/18 05:59 ID:dT8wkbEN
ペトリっていう名前が好きだな。以前FT持ってた(55mm 1.8)けどシャッタ−
壊れてそのまんま。このスレ見て感激しますた。フォクトレンダ−のベッサ
フレックスのペトリマウント版があればいいな。
363名無しさん脚:03/08/18 08:58 ID:e7AwHWLK
>>362
おぬし、さっきOMスレ見ただろ(w
ペトソ→Bessaflexの話を振ったのは俺だ(w
364362:03/08/19 02:57 ID:/xU/RxBl
そじゃね−。ペト見てからOM行ったらたまたまベッサについておぬしが同じこと
玉わっとたんじゃ。それにしても考えることは皆同じじゃと思た。
365名無しさん脚:03/08/19 03:04 ID:3NUvDnd9
ペトリESオート、ハイマチックE、エルニカ35、これ全部スペック似すぎ!
366名無しさん脚:03/08/20 05:15 ID:ZV2fbqST
>365
そういえば コパルスクエアの一眼 ニコマ−ト,マミヤセコ−ル、コシナハイライト
リコ−シングレックス、ヤシカTLス−パ−、トプコンRE2など同じ所で造っていた
という噂あり。これもそうでつかね。
367名無しさん脚:03/08/25 02:13 ID:moXyn/9E
そういえば、ぺトラーの方々はフィルム何使ってますか?
私はコニカ素肌、セン200あたりでローソンプリです。
やっぱりコニカは安い。仕上がりもいいですよ。
ネガL版でそんなに違いは無いと思いますが。
368暇人(一樹):03/08/28 21:08 ID:ogUr8FDx
ペトリのスレ。感動しまつた。ペトリ見直しました。FT2とコンパクトの7愛用てか持ってるだけだけど。ペトリ…大切にしよう。中古カメラゲットのペトリ探訪の旅。見てGetしました。プロ7はアルファ9000が付いて3000円でした。↓に軸付きのペトリ。音たまらないですね。
369暇人:03/08/29 22:02 ID:2mwjf0io
FTb・FT2・XR-500…みんなボロカメラだけど。メカ・シャッターって。いかにもカメラって魅力あるんだよね。
370名無しさん脚:03/08/29 22:14 ID:0U2hew+i
ボロカメラに最新のフィルム詰めて撮るのもまた楽し。
ペトリでトレビ400使った後でボディ壊れちゃったけど、また試してみたい。。。
371名無しさん脚:03/08/30 17:25 ID:d1YRAlAm
今日以前話題になっていたUCSさんからシャッター幕交換をしてもらった
MF−10を引き取ってきました。

HPを見ていったので幕、モルト交換、ファインダー清掃諸々やってもらって
定価から20%引きの税込み21000円でありました。

その際社長さんと話をしたのですが、まだ結構パーツが残っているからまだ修理は
大丈夫とのこと。ただしプリズムだけは在庫がないとおっしゃっていました。

そんでもってついでに最近入手したMF−1シルバーを入庫しましたが、2台目は
30%引きで修理してくれるとのこと。

ペトリって割と修理屋さんから敬遠されがちですが、UCSさんでは快く引き受けてもらえます。

ttp://www.u-cs.co.jp/

372名無しさん脚:03/08/30 21:03 ID:2Zvr4Ja6
ユーシーエスは元ペトリ社員がやってて
部品結構あるらすいね。
373名無しさん脚:03/08/31 01:25 ID:xBf13cy9
>372
371です。昨日元ペトリ社員の社長さんから色々とおもしろい話を聞きました。

1.キャノソの部長さんが(何部?)800台ペトリをコレクションしている。
2.何とペトリがニコソへレンズをOEM供給していた!!

何か色々と裏話とかありそうなので、今度MF−1を引き取りに行ったときに
又聞いてみたいと思います。
374名無しさん脚:03/08/31 09:28 ID:rWa6Zdla
>>373
面白い話だねえ。
800台のペトリって、なんか妄想めいているが。(w
375名無しさん脚:03/08/31 09:59 ID:Q63tH7pH
>>373
キヤノソでは極め付けの異端児だね。どうやって会社を乗り切って来たんだ??
ペトソを倒産に追いやった張本人の償いの気持ちの現れか…?
コレクション眺めてたら心が痛むんじゃないのか…?
376名無しさん脚:03/08/31 21:35 ID:fkcyJDXB
社長さん、ヒゲがダンディ〜♪
377PETRI:03/09/01 11:39 ID:YFFai9L4
PETRI SLR35と云うカメラを持っている。
MF−1と全く同じカメラで銘板だけSLR35と入っている。
これは輸出品でしょうか。
378名無しさん脚:03/09/01 21:37 ID:gkn1BpB8
ペトリペンタが7800円で出てるよ。
http://plaza26.mbn.or.jp/~fujiocamera/petripenta.jpg
379名無しさん脚:03/09/01 21:48 ID:jzO7zjMy
>>377
ペトリは同じ形でもバイヤーズブランドによって色々な名前で売られたケースが多いですが、ペトリブランドでもたとえばTTLとFTXの様に同一機種で違う名前
物もあります

お持ちのSLR35は輸出用のMF−1です。MF−1も他にMaicro(だったかな?)と言う名前があったり、OEMではHanimex CR1000, Prosmaticと言った名前で売られていたようです。
380PETRI:03/09/02 16:37 ID:r4ZAh3zi
>>379
よく分かりました。
ありがとうございます。
381名無しさん脚:03/09/04 22:12 ID:5607woE1
ペトリっていつくらいまで存命してたの?
382名無しさん脚:03/09/05 01:11 ID:C9N6K7SJ
>>381
ペトリカメラ株式会社は1977年10月にとーさん。
ペトリ工業株式会社は現在も営業中です。

ただしカメラ生産は1980年代前半に終了して今は双眼鏡とか
作っていたはず。
383名無しさん脚:03/09/05 23:09 ID:IPX1ERHI
>>382レスありがとう。
そうか。倒産してからでも25年たつんですね。
最初からマウントをM42にしたりRF機に専業してたりしてたら
がんばれたのかな。ペトリってライカもどきや、コンタックスもどき
作らなかったんですよね。キヤノンやニコンよりプライドあるかも。
384カメラ&ペトリ初心者:03/09/08 00:37 ID:eQ+OLcK6
お初のカキコでつ。オヤジのV6を借りて使ってますー。
広角が欲しくて欲しくて、今日半日お店歩き回った挙句
念願の28mmレンズを最後のお店の閉店間際に見つけたですよ!(T_T)
早速装着っ! でもピントが微妙に変かな・・・
遠くを見ると∞よりも0.6mと言う方に回したほうが合うみたい(T_T)こんな事って
明日、試し撮りをしたいと思います。どきどき・・・
385名無しさん脚:03/09/11 00:58 ID:q6pPKGFP
ペトリハーフは無かったデスか?
なかなかみつけキレません(T_T)
386名無しさん脚:03/09/11 01:38 ID:t9eUErqP
387名無しさん脚:03/09/11 21:32 ID:NUP9XejS
希望商品とちがいます。残念ながら。
ペトリジュニアっていう輸出品がある。
でもこれはもっと手に入らない。
388名無しさん脚:03/09/13 22:00 ID:ESeG7acE
お〜!
みっけ!ペトリハーフ!
ttp://www.fotonoss.com/petrihalf/index.htm
これで、27000円は買いでつか?
皆さんの評価はどうでしょう。
389名無しさん脚:03/09/14 18:56 ID:+OcFZdoX
>>385
昨日京王にあったけど、保証無しだし高かったよ。
値段忘れてすまんけど、6万以上してたような…
390名無しさん脚:03/09/14 18:56 ID:dlgN9kex
>>388
業者だから、そんな感じかな。。
ヤフオクで2〜3ヶ月待ってれば、もっと安く手にはいるよ。絶対。
保証があるならともかく、こういうカメラを今更、店で買うメリットが
わからん。
391名無しさん脚:03/09/14 19:05 ID:dlgN9kex
ヤフオクでアラートに欲しいカメラ登録して、まったりと探すのが
楽しいと思う。月に何台かは出品されてるよ。
心配なら「多少傷は有りますが、動作に問題有りません。
1週間以内なら返品に応じます」とか書いてあって、撮影がそれなり
に丁寧で、評価がそれなりに有る人から買えば大丈夫だと思うが。
中古カメラ店なんて、たいしてチェックなんてしてないよ。
ライカじゃあるまいし。
392名無しさん脚:03/09/14 19:08 ID:HRTuFAvz
( ・∀・)ノ● ウンコドゾー >> RZスレの人 ◆lBDdVHASSY
393名無しさん脚:03/09/14 20:41 ID:ATdHc01K
ペトリV2のあのペンタ部・・・カコイイ
394名無しさん脚:03/09/19 22:38 ID:mRZBDqZi
ペトリFA−1
ジャンク品をこつこつ直して半年。
やっとシャッターが切れるようになた。
メーターもはんだつけ直してぴくんと動いた。
わーい
395名無しさん脚:03/09/20 10:45 ID:rsSLEIvJ
>394
FA-1って露出系の設計が複雑で、ばらすと元へ戻すのが結構大変ですね。
でもあの価格であれだけ複雑な構造のEEを良く作ったなって思います。
396名無しさん脚:03/09/25 00:48 ID:EgbBEgmk
輸出専用機で数が少ないのは解るんだけど、あまりにも高杉。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5910252
397名無しさん脚:03/09/25 21:59 ID:+J7GkGM8
ペトリがパッタリ・・・
398名無しさん脚:03/09/27 14:41 ID:12EhSDfO
某地の果ての地方都市に飛ばされてますが、近所の写真屋のショーケースにペトリ(何型か分からん、多分新品)とpentaxMEが鎮座しています。
399名無しさん脚:03/09/29 22:22 ID:zOriyYm9
ペトリ35 2.8 完動品もってます。
祖父が使っていたものですが、今これを買うとなると
いったい、いくらくらいになるんでしょう?

そろそろオーバーホールして総点検してもらおうか、とも考えていますが、
いくらぐらいかかりますかね?
400名無しさん脚:03/09/29 22:52 ID:4Q61KWz0
↓これ、かなり珍しくないかな? 少なくともカメラ総合カタログ以外で初めて見た。
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2953961708&category=30076
401名無しさん脚:03/10/08 22:34 ID:VKW1woQw
MF1のシャッターが逝ってしまいました。いくらくらいで
治りますでしょうか。というか、治る?
402名無しさん脚:03/10/09 08:51 ID:FwRTkZyG
栗林写真機製作所、でしたかね。
まだ、MF-1を作っているころは過去のカメラのオーバーホールを受け付けて
いましたが・・・。
403名無しさん脚:03/10/09 18:48 ID:3rkEggOY
>>401
ユー・シー・エスで2まんえ〜ん♪
404名無しさん脚:03/10/09 19:53 ID:4qafMl9j
>>401
371です。私のMF10のシャッターリボンが切れたのをUCSさんで21,000円で直してもらいました。

ttp://www.u-cs.co.jp/
405名無しさん脚:03/10/09 23:44 ID:bzWuXGq6
ヤフオクにコシナ製と思われるこんなペトリが出てます。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9158202

KマウントのMF−101の存在は知っていたけど、こんなのがあるなんて知りませんでした。
確かコシナ製ペトリはペトリ倒産後ヨーロッパの代理店が勝手にコシナに使用許可を与えてしまい、
ペトリ工業ともめていたような記憶があります。
406名無しさん脚:03/10/10 01:06 ID:Z4fH4+Qt
>>405
ttp://www.yoinks.com/kmounts.htm
ここに掲載されてる「PETRI GX-2」というコシナ製Kマウント機が、
eBayに出たことがありましたよ。
407名無しさん脚:03/10/11 21:41 ID:FCRo1ZaG
>>403>>404
401です。情報ありがとうございます。
2まんえーんですか。うーん。がんばってオーバーホール込みで
修理します。なんせ貴重な(使っている人見たこと無い)カメラですし。
それとUCSさんの情報ありがとうございます。重宝しそうな修理屋さんです。
408名無しさん脚:03/10/20 00:42 ID:Zgo2C4o3
なにげに400こえてるヤン
がんばれペトリ!
409名無しさん脚:03/10/22 01:00 ID:ErAI/y8P
ペトリカラー35 GET!記念して age
軍艦部と底部をばらして露出計修理とファインダーを清掃。
後は、空気亜鉛電池を入手するのみ!
あぁ早く試し撮りやりたいな。
410名無しさん脚:03/10/22 23:42 ID:gIOcqCk7
>>409
おめでとう!。私も先日入手しましたが、本当に名機でした。
毎日通勤用のかばんの中に忍ばせております。
空気亜鉛電池ってPR44だとおもいますが、困ったことに6個セットでしか
売ってなくて、1500円くらいします。まーしょうがないか。。露出は
どんなもんでしょう?私は特に問題ないとおもいましたが、結果を教えて
下さい。
411名無しさん脚:03/10/23 20:15 ID:4dk9l0HU
>>410
どもども。409です。
やはり6個セットしかないのですか。
現在は動作確認のためにLR44を入れてます。
露出計は振れてますが、精度は。。。?です。
まぁマニュアルがありますからね。
412名無しさん脚:03/10/24 09:49 ID:ON7ypkx2
ごめん。誰か教えて。MF-1の使用電池って何?
何かで代用出来ますか?
413名無しさん脚:03/10/24 13:25 ID:jAFuvSn/
>>412
なんの電池使ってるか調べたろうと思ってググル検索してたらこんなページ
を発見。

ttp://www.vixen.co.jp/OLDVIXEN/vixen.co.jp/japanese/telesco/vx2.htm

「取付可能一眼レフカメラ」に、MF−1が載ってた。
なんとなくスゲェ

では電池情報探してきます。 見つからなかったら来ませんが。
414412:03/10/24 14:12 ID:jAFuvSn/
えーと、今まで検索してました。
電池ですが電池アダプターなるもののページに

ttp://www.mediajoy.com/original/Weincell_denchi/675shiyou.htm

MF−1が載ってました。 で、どんな電池かわかりませんが
ミノルタ Hi-Matic C が、 MR44 なので、MR44 だと思います。

ふー
415413:03/10/24 14:13 ID:jAFuvSn/
ボケて名前まちがっちまった。 ↑は412でなく413です。
ま、どでもいいですね。
416413:03/10/24 14:21 ID:jAFuvSn/
すいません、Petri FA−1が表に載ってたので調べてみたら

ttp://www.kitamura.co.jp/museum/01_one/pet_7510_fa_1.html

HDと書いて有りました。
同じペトリなので、HDと信じた方がいいかも。

申し訳ありませんでした。
417Petri MF-1:03/10/24 18:02 ID:+98+8WwH
>>412
私はMF-1.MF-10にSR44を代用として使ってます。
確かオリジナルはH-C電池だったと思います。

尚H-Cは1.35V,SR44は1.55Vなので露出計表示が少々狂います。
私の場合、裏蓋を開けると調整用の半固定抵抗(四角い白いお皿の上に
円形の基盤の上に針状のアームがの飼っている)をまわして他のカメラ
(もしくは単体露出計)の表示とほぼ同じ値になるように調整して使っています。
ネガの実用レベルではまず問題なく使えます。ただ、リバーサル用などシビアな露出計
性能は求める際にはお勧めしません。

LR44でも良いい様なのですが、電池消耗時の電圧低下特性を見るとアルカリ電池のほうが
急激に下がってしまうようなので針式露出計には高くとも水銀電池のほうがいいようです。

又、電圧が高いと露出計のコイルが焼けきれるとの説もありますので、この方法を使いたい方は
あくまで自己責任でお願いします。ちなみにこの方法で2年近くMF-1.10を使っていますが、今のところ
両方とも正常に動いてはいます。
418417:03/10/24 18:21 ID:+98+8WwH
すいません、SR44は水銀電池ではなく酸化銀電池でした
419名無しさん脚:03/10/25 15:33 ID:84xMkOXt
>>413>>417
ありがとうございます。私もググってみたのですが、
わかりませんでした。
ジャンクで買ったMF-1に早速SR44入れて試してみたら、なんとメーターが
ちゃんと動きました。感激です。
420 ◆KALI69/Ts. :03/10/25 16:01 ID:auPf3g+a
ペトリ貰った。FTEEってヤツ。とりあえず高速側だけは動く。文鎮にでもしてくれ…だってさ。
421413:03/10/25 17:21 ID:H6E+1c4U
>>419
いえいえ、復活おめでとう御座います。
まぁ、心配なら >>414 のアダプターをゲトされるのが一番かと。

>>420
文鎮なんてもったいない、レンズが綺麗なら他のボデーを探すのもありかと。
422413:03/10/25 17:26 ID:H6E+1c4U
電池で困る人がおるかもしれんので適当にまとめ。
線が曲がって見える人は心が曲がってます。 気にしないように

関東カメラの電池アダプター
ttp://www.kanto-cs.co.jp/KANTOseihin/Adapter/maker_petri.html
┌────┬───┐
│ ボデー │ 電池 │
├────┼───┤
│FTE   │H-C │
│FTEE   │H-C │
│FT2   │MR-9 │
│V6-2   │MR-9 │
│FTEMC  │MR-9 │
│Color 35 │H-C │
└────┴───┘
┌────────────┬────────┐
│ 形式        │ 代用電池    │
├────────────┼────────┤
│MR-9      │SR43 │
│MR-9 Non-transformation  │SR44/LR44 │
│H-B      │SR626SW/SR626W│
│H-C (MR44)    │SR41W │
│H2-D │SR44/LR44 2pcs│
│MR-50 │SR44 │
│HM-N │SR44/LR44 │
│HM-4N │4SR44/4LR44 │
│V27PX Transformation  │SR43 4pcs │
│V27PX Non-transformation │SR43/LR43 4pcs│
└────────────┴────────┘
423413:03/10/25 17:27 ID:H6E+1c4U
CMJ Camera で売ってる Wein Cellボタン電池アダプタ
ttp://www.mediajoy.com/original/

MBR625 (repaces PX625) 2コ入り ¥890−
 FT,  FT 11,  FTX,  M35,  V6 II,  Anscomatic 726,  Computer 35
 Flex7,  Color 35,  Racer,  Rapid

MBR675 (repaces PX675) 2コ入り ¥890−
 FA-1,  FT500,  FT 1000,  TT II,  FTEE,  MF-1,  Color 35E,  Micro Compact

まとめるの面倒になったので、このへんで。
424名無しさん脚:03/10/26 01:26 ID:bmORNAmd
ペトリハーフ、修理に出したら
何やら部品を海外から取り寄せてくるらしく
完成までに3ヶ月かかると言われた・・・
これって正常?
ちなみに2万円。
ちなみに某キタムラ。
425名無しさん脚:03/10/26 21:17 ID:foLe95OF
>>422
ありがとうございます。ご苦労様です。
早速保存しました。
426Petri MF-1:03/10/29 01:41 ID:qqVE+JtF
ふと思ったのだけれど、このスレでMF-1,MF-10を使っている人って
どれぐらいいるのでしょうか。ちなみに私は現役で両方使ってます。
427名無しさん脚:03/10/29 02:18 ID:PqwObnYW
質問ですが
今、オークションでペトリハーフ出したら幾らくらいで売れるでしょうか?
ちなみに完全OH清掃出したばかりで
完動品、フィルター、箱、説明書、フラッシュ付きです。
428427:03/10/29 02:20 ID:PqwObnYW
忘れてました。
革ケースとレンズキャップも付いてます。
付属品は全部付いてます。
429Petri MF-1:03/10/29 02:30 ID:qqVE+JtF
>>427
ペトリハーフってマントマンの愛称のあるレンズ脇に巻き上げレバーの
付いたやつですか?

これであれば結構な値段行くと思うのですが....。高いときで4万位だったような
気がします。曖昧な記憶ですいません。
430Petri MF-1:03/10/29 02:41 ID:qqVE+JtF
431名無しさん脚:03/10/29 20:51 ID:RLEjytRj
ペトリハーフ!ペトリハーーフ!!ペトリハーーーーフ!!!
値段に敗けてペトリカラー35に浮気した私。
でも本当はペトリハーフが。。。。ほしいでつ。
金欠。わぁ〜ん。
432427:03/10/30 01:45 ID:FCfGP4Qa
>>430
あぁ、コレコレ!コレです!
箱とかフィルターとか付属品が付いて
完全な美品だったらいくらくらいになるんだろう・・・
433名無しさん脚:03/10/30 05:50 ID:W/aYmA/B
このスレ読んで名玉55mm1.8が欲しくなった。ヤシコン
ユーザーなんで、富岡製というのもそそる。

実写でガンガン使うとして、ボディはなにがいいんすかね?
434petri MF-1:03/10/30 14:41 ID:AIyXzeL/
>>433
ペトリボディーにこだわらなければM42判を探してアダプターかませるのが1番では?
ただ、M42判はなかなか出てこないです。>中古屋、ヤフオク両方とも。

ペトリボディーだとV6かな。比較的壊れにくいし、玉も豊富。ただし露出計無し。
FT系はちょっとサイズが大きいのといきなり壊れるケースが多い。

まあどっちも万一壊れてもUCSさんで2万円ぐらいで直してもらえます。
435433:03/10/30 15:14 ID:W/aYmA/B
>>434
斜めシャッターも使ってみたいし、「爆音」にも興味アリ。
露出計はいりません。
なので、V6探してみます。
名玉55mmにバリエーションはあるんですか?どのタイプ
がここで絶賛されているものなのか、どれも一緒なのか・・・
436433:03/10/30 15:19 ID:W/aYmA/B
あと、本にFA-1というのが出てるんだけど、
1/1000があって、ソフトレリーズがついて
いて良さげなんだけど、「壊れにくさ」と
流通量はどうなんでしょ?
437petri MF-1:03/10/30 21:26 ID:AIyXzeL/
>>435,436
55mmにはF2,1.8,1.7のバージョンがあります。

初期のV6まではF2(シルバー胴鏡)が装着されていましたが、中期以降黒胴鏡の
F1.8に変わりました。又FTに装着された物には露出を併せやすくする目的で絞りの
クリックがついていません。(するすると回ります)

又F1.7はFTE,FA-1のEEシリーズ及びV6Uに装着されていました。

移りの違いは各レンズ直接試したことがないので何ともいえませんが、FTが出た際、
朝亀のニューフェース診断室でF2とF1.8の性能差がほとんどなかったのでF2をF1.8
と銘打って出したのでは?と意地悪な質問をされていました。

あとFA-1は最後のペトリマウント機で、速度優先EEが搭載されています。
壊れやすさについてはなんともいえませんが、最近ヤフオクで見る物はほとんどが
ジャンクです。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10069827

ただ、初期のFT系と違ってペトリ独自のシャフトを使ってないので多少整備がしやすい
と思います。尚レリーズにお皿がついてますが、これはEE機構を動かすためレリーズが
重くなってしまったのを少しでもごまかそうとして取り付けた物です。
438petri MF-1:03/10/30 21:28 ID:AIyXzeL/
F1.8の作例を見つけました。

ttp://ueno.cool.ne.jp/tokinon/50/petri_cc_auto55_1.8_m42.shtml

この方のはM42ですね。
439名無しさん脚:03/10/31 02:00 ID:M/utwZr4
誰かペトリのレンズをマウント改造した人いる??
440433:03/10/31 03:02 ID:uK3Lf5mG
petri MF-1さん、レスありがとうございました。
明日あたり、V6+55/1.8メインで新宿周辺回
ってみます。

作例見ました。写真そのものも画質もあまり良くない
(失礼!)のでよく分かりませんが、ヤシコン1眼の
プラナー系の描写なのかな?「渋み」や「落ち着き」の
ライカレンズとは対局にある、ポップな色乗りのよう
ですね。そうであれば、大好きです、こういうレンズ。
国産では珍しいですね。ツァイス的。
441名無しさん脚:03/11/01 21:29 ID:Mh7zSOIl
地味な景色がカリフォルニアになるとCAPAのムックに書いてありました。
欲しい!
442名無しさん脚:03/11/01 22:52 ID:Mh7zSOIl
55mmf1.8ね。
443名無しさん脚:03/11/01 23:40 ID:LA1D2ux2
Petri V-6+55mm f1.8もってまつ。とても気に入ってまつ。
きょう、ペトリカラー35落しました。軍艦部にへこみが....
ウワァァァ〜ン。
444名無しさん脚:03/11/01 23:50 ID:qPZM8GI2
C.C.auto 55/1.8、ポップに見えてこいつが渋みも暖かみもいけるんだなあ。
ものの試しでいろんな条件下でいろんな被写体を撮ってみてください。
いいレンズです。V6の動作が不安定じゃなきゃ主役にしたいくらい。
445名無しさん脚:03/11/02 19:54 ID:HEdTB01q
レストアしてみたら?
446名無しさん脚:03/11/07 12:19 ID:dm5Nfd+D
表紙に激萌えなのでゲットしてしまった。
http://uploader.dyndns.org/img-box/img20031107121610.jpg
広告料たくさん払ったのかな。当時は威勢が良かったんだろうな。
447名無しさん脚:03/11/07 21:50 ID:Uq+sy/45
すっげ〜!
なんだあの大砲はぁ?600ミリ?
すごいぞペトリ!!!!!!!!!!!!
448446:03/11/08 00:25 ID:lrAdkTCc
で、この書籍の本文2ページ目の広告がコレ
http://uploader.dyndns.org/img-box/img20031108000808.jpg
当時、秋山庄太郎氏(故人)はV6の広告には頻繁に登場する。
ブッたまげたのは、一番下に印刷された営業所。
「大阪・名古屋・九州・北海道・ニューヨーク・カナダ・オランダ・沖縄・西ドイツ」。
ライカの国に殴り込みをかけていたとは…!

>>447
読んでみると「35ミリの広角から500ミリの超望遠レンズ」とあるので、
表紙の一番長いレンズは500ミリでしょうね。
その後28ミリから1000ミリまで拡充したと記憶します。
左下のズームは85-210/4.8。同じレンズでも数バージョンあるようで、
この時期(昭和41年)はプリセットタイプ。サン光機にも同一内容と思われるズーム有り。

話はズレますが、この書籍にはネガカラー・リバーサルを使った作例写真を挙げて、
カラー撮影の心得みたいなのが載せてある。
表紙と裏表紙以外は全部モノクロページなんだけど(w
449名無しさん脚:03/11/08 22:25 ID:5hGbweFV
この時代のペトリのRE機って結構見かけるけど、、
レーサーって極端に少ない気がする。
実機は一度も見た事ない。ヤフオクでも滅多に出ない。
これ見ると、この時代のペトリって本当にデザインが垢抜けていて、
かっこいい。
450名無しさん脚:03/11/09 13:45 ID:0gVRYpZm
>>448
オランダと西ドイツの間に沖縄を挟むセンスがペトリ的。
451名無しさん脚:03/11/10 23:19 ID:wbzfaRTL
ペトリハーフ
正確には露出計付きの
ペトリコンパクトE入手。
手の切れそうな巻き上げレバーと緑色の視界。
ペンと比べてなぜか売れなかった(w
452名無しさん脚:03/11/14 23:21 ID:XCTRQG8u
>>451
何かどっかで見た様なレスだなぁ・・・
453名無しさん脚:03/11/17 23:11 ID:RL7m1/rM
PETRI カラー35って、本当に良いカメラですけど、
目測なんですよね。多少絞りぎみにする事以外で、
上手くピント合わせる方法ないですか。
高さだと身長を基準に考えれば良いですけど、
距離は難しい。足元からメジャーで3m図ってみると、
意外に遠いので、驚いた。
454名無しさん脚:03/11/19 01:32 ID:eWezjcpH
>>453
距離感覚を養うべく日々精進するべし。
メジャーは常にポッケのなか。(w
455名無しさん脚:03/11/20 20:25 ID:DunfFXE9
露出計とメジャーは必携かよ(w
456名無しさん脚:03/11/21 01:17 ID:RSGReB3p
露出計はカメラに付いてる。
生きてれば。。。の話だけど。(w
457名無しさん脚:03/11/23 01:20 ID:aqpnm1qu
ペトリカラー35の最短焦点距離って60cm?
距離連動式だったらなぁ。
しかしバラしてみるとつくづくすっごいなぁっておもう。
458名無しさん脚:03/11/23 16:28 ID:ODNbCA+a
ペトリハーフとペトリハーフE 2台一気買い・・・

もう ケツの毛も残ってねぇョ ;;
459:03/11/23 16:29 ID:O12k/eSX
460名無しさん脚:03/11/29 00:39 ID:WxIitF+J
そろそろ息切れでつか。

ペトリV6でリバーサルってどうよ?
461名無しさん脚:03/11/29 00:57 ID:7KQ65jVI
V6||+PETRI cc auto 55mmでリバーサル撮りましたよ。
cc AUTO55は最高なので色ノリや透明感、ヌケは抜群だし、
開放付近でのコマ収差やハロ、にじみもかなりおもしろいですよ。
同じ被写体を開放と、5.6くらいで撮り比べてみるとよりペトリを理解できると思う。

この季節だと低速が戻らなくてアブストラクトな写真ができたりもするが、また楽しい。
462名無しさん脚:03/11/29 01:01 ID:SfhTl7kr
しかし、ペトリはなんだか頑丈だよ。
漏れのES AUTOも全然こわれね〜。
当時を知らない漏れとしては、舶来物的な匂いがして
雰囲気もすきだな。
463名無しさん脚:03/11/30 13:11 ID:6eLek5aj
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2967660941&category=707
誰か、ボーナスでコレ買わない?
464460:03/11/30 14:16 ID:81nV9evU
>>461
貴重な意見ありがとう。
ためしてみたい病がまたむくむくと...
>>463
すごすぎ...
どんなとき使う?はずかしくて使えないよぉ。
465名無しさん脚:03/11/30 14:30 ID:j9T7TrjI
>>463
1Mくらいあるじゃねーか!
これをここの住民が買ったら神だな。
落としたら報告してくれ、ペトリ祭の準備を始めるから。
466名無しさん脚:03/12/01 14:27 ID:j1QuFjD1
>>465
1500ドルだから、買う勇気がない。買えたとしても使用頻度は少ないね。
しかし、カメラ総合カタログに掲載されたのを除いて初めて見ました。
ここの住人の共有財産にして、オフ会開いてはどうでしょう? 野鳥の撮影会とか。
467名無しさん脚:03/12/01 22:50 ID:+L7l7idd
そんなん振り回してたら、鳥にげるぞ。
468名無しさん脚:03/12/02 19:07 ID:PeILzKXU
>>463
あと5時間ちょいか。 ドルじゃなくてペソなら考えるが
469名無しさん脚:03/12/03 09:48 ID:yTCRgB7M
>>468
終了。酔狂な人は現れなかったね。
470460:03/12/04 00:48 ID:TYZjAxkT
いかにペトリといえども...
それで正解かと。やっぱ、つかえないっしょ。
471名無しさん脚:03/12/05 21:51 ID:iT6AcTd8
ペトリコンピュータ
ほすいでつ。
あの青い文字が萌え。
472名無しさん脚:03/12/05 23:39 ID:jydXyOfn
>>450
1972年以前の広告だったら、沖縄は日本じゃねーぞ。
473名無しさん脚:03/12/06 00:19 ID:uj4+izyz
テスト
474名無しさん脚:03/12/06 13:09 ID:tSc/fpB1
>>472さん
あぁ、そっか。時代を感じるねぇ。
>>471さん
発売当初はロゴは未来的だったんだろうけど、今ではクラシカル。でもそれがかえって未来的?
皆はどうよ。
475ペトリハーフ:03/12/15 00:06 ID:wSrCPyeJ
476名無しさん脚:03/12/15 00:45 ID:pZ+wPuWU
>>475
こいつペトリハーフマニアか・・・
漏れの純正フラッシュとか箱とか説明書とか全部セットで出したら
エライ高く買ってくれそうだな。
477ペトリハーフ:03/12/15 00:54 ID:wSrCPyeJ
>>476
シュピーン汁!
伝説になるかも知れんぞ(w

漏れの元箱付属品付きハーフEも出そうかな。
買い値の何倍になるか・・ウヒヒ
478名無しさん脚:03/12/21 01:00 ID:OAVyhkbo
はじめて書き込みをします。

ペトリの事を何も知らなかったのですが、
根強いファンやスレがある事を知り、感動しています。

宜しければ教えてください。
いま、手元に壊れたペトリがあります。
「PETRI PENTA V COLOR CORRECTED SUPER」と書いてあります。
レンズは55mmのF2です。
取扱説明書や保証書の類はありませんが、箱、ソフトケース、
フィルターや変換マウント?はあります。
御多分に漏れずレンズやミラーにカビらしきものが見られます。
近々引っ越しするので捨てようかとも考えていたのですが、
少し気になり、躊躇しています。
「レアな物なら売り払ってウハウハ」という気は毛頭ありませんが、
元カメラオタク(ニコンユーザーでした)なので、廃棄物の山の中で
朽ちてしまわせていいのだろうか?と考え書き込みさせてもらいました。

ご助言をお願いします。
479名無しさん脚:03/12/21 03:51 ID:y9Ziro4S
>>478
どこら辺が質問なの?
売った方がいいか捨てた方がいいか?
何を助言していいのやら・・・
480名無しさん脚:03/12/21 14:52 ID:OgZLUetg
>>479
わかりにくい書き方で失礼しました。

ガラクタでも欲しいって人いますかね?
当然、お金は要りません。

欲しい人がいなければ捨てます。
481名無しさん脚:03/12/21 23:49 ID:Yq+kdmmp
>>480
ちゃんと動いてタダなら欲しい。
別に動かなくても修理するけど。
482名無しさん脚:03/12/25 00:11 ID:W9DDlwlU
>>478
引越しが落ち着いたら、出品したらいいんじゃない。
残念ながら完動でも、ウハウハの値段がつくカメラではないが、
箱やフィルターがあるなら、何千円にはなるでしょう。
修理したり使う気がないなら、そのペトリにもあなたにも
落札した人にも一番良い結果になるんじゃない。
483名無しさん脚:03/12/25 15:06 ID:aICJsx2m
朽ちさせるのはよくないぞ!もう生産されることのない減ることこそあれ増えること
はないカメラだ。金にはならんし手間もかかるが、オークションでほしがるヤツに
譲ってやりましょう。カメラも喜ぶよ。
484名無しさん脚:03/12/31 00:33 ID:cRnT7YiF
今年ももうすぐ逝きます。ありがとうペトリ!
485名無しさん脚:04/01/03 01:50 ID:XlvY8KiJ
去年は結局ペトリハーフは修理から戻ってこなかった・・・
一体何ヶ月かかるねん。
486名無しさん脚:04/01/05 19:55 ID:6Siy/bBH
あけおめです。 今年もペトリを使いまくろうではないか!!
487名無しさん脚:04/01/07 00:09 ID:LYUE+KV7
おっしゃ〜!
まかしとけぇ!!!
488名無しさん脚:04/01/07 02:04 ID:6GrXNeoG
ペトリ使おうにも修理から戻ってきまへんのや
489名無しさん脚:04/01/13 21:30 ID:vQ8XZw74
戻って来たぁ?
490名無しさん脚:04/01/13 23:13 ID:xiH8BbY0
>>489
まだぁ。
491名無しさん脚:04/01/20 23:31 ID:j2wN0jR9
ペトリカラー35の巻き戻しクランクの「ぽっち」がいつのまにか
取れてしまい消息不明になってしまった。
巻き戻し自体は出来るが、大変不便です。
なにか代わりになる良い部品ってないものでしょうか。
先日このカメラで撮影していると、デジカメに間違われた。
うれしいような、やるせないようなちょっと複雑な気分。
492名無しさん脚:04/01/21 01:45 ID:Fn0T2o3Y
代わりになる良いものといえば。
部品取り。
493名無しさん脚:04/01/26 23:38 ID:YU0hMkvg
ペトリ不人気age
494名無しさん脚:04/01/27 21:21 ID:vI89gCXq
>>493
なぁ〜ぜ?

ペトリレンズ広角どっかなぁい?
495名無しさん脚:04/01/27 23:21 ID:wB6hyMVN
ペトリ単独でスレがあり、400以上レスあるのに、トプコンやミランダや
コーワの単独スレがないのが寂しい。どれもこれも欲しいカメラばっかりや。
496名無しさん脚:04/01/28 01:13 ID:Ffhc1kLr
>>495
コーワはあるぞ。コルゲントローチなめて見てくんろ。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1054508730/l50
497名無しさん脚:04/01/28 19:53 ID:he0c3gc3
ミランダは以前あったけど、特定の人間しか書き込まないし
意外にコレクターものとかは高価なので、なんとなく消滅。
498名無しさん脚:04/01/31 01:29 ID:h1A4jUux
ペトリ→M42 マウントアダプタ購入 age
499名無しさん脚:04/02/02 20:41 ID:lOGlbvl1
498です。
かったはいいけど......
ペトリ→M42 マウントアダプター って
過去レスによるとペトリのM42マウントレンズを
使うための変換アダプタってあるけど、
その他のM42マウントのレンズって使えるの?
一部のレンズはだめってあるけど、どのようなレンズなら使用可能なのかナ?
だれか教えてきぼんぬ。
500名無しさん脚:04/02/02 22:13 ID:/0ADoU05
>>499
それは↓コレの事ですよね?
http://uploader.dyndns.org/img-box/img20040202215900.jpg
マウントにはめ込んだ状態でM42レンズをねじ込む物ですので、
ブリーチロックリングの中に収まる細い直径のM42レンズしか取り付け出来ません。
おそらく古いプリセット絞りレンズ用のアダプタでしょうね。
初代ペトリペンタはM42だったので、その当時のレンズを取り付ける救済アダプタではないかと。
原理的には「細身のM42レンズ」であれば殆ど使えると思います。

ついでに500ゲットォ!
501名無しさん脚:04/02/02 22:30 ID:lOGlbvl1
>>500
はい。正にこれです。
情報感謝です。
ネットでM42マウントレンズを買うときは見極めが難しいでしょうね。

とうとう半分を超えました!
この調子で I Love Petri ♪
502petri MF-1:04/02/03 00:07 ID:5LT5AYOU
>>499
これはペトリマウント用接写リングセットに組み込まれて今でつ。
自分が持っている物でV6ボディーにて試してみましたが、
取り付け可能だったのはインダスター50とミール1Bのロシア勢のみで
タクマーやCZJなどふつうの太さの銅鏡を持つレンズでは太すぎて取り付け
不可でつ。

なのでこれを使ってM42を楽しむことはほとんど不可能と思われ。
503名無しさん脚:04/02/03 00:36 ID:eeIqw7bM
うえぇぇ〜ん
買う前に聞けば良かったぁ。
だめぽですか?

そのほかに使えるレンズきぼんぬ。
504名無しさん脚:04/02/03 20:45 ID:6EcGuTbO
petri v6には着脱式の露出計があるが、手に入らない。
とても、ほし〜い。
どこにあるんじゃ!ゴルァ〜。と言ってみたり。
505名無しさん脚:04/02/07 16:06 ID:QUeReuCf
このスレを読んでたら欲しくなったので
今日、FTと55mmf1.8を買ったよ。

試し撮りをしているんだけど
ビザールギターみたいな魅力があるカメラだね。

こんな楽しいカメラを教えてくれた皆さん
ありがとう!
506名無しさん脚:04/02/07 21:38 ID:cowwjP14
↑一年後にペトリがフルラインナップにならないよう祈りまつ(w
507UM:04/02/08 02:29 ID:ncruuTtM
そういや、俺も最初はV6一台だったのが、
FT買って、MF-1買って、カラー35買っったら、
あまりの写りの良さと、秀逸なデザインに
はまって、もう一台黒も買ったな。
508名無しさん脚:04/02/12 17:03 ID:88mOQV4T
そんなペトリ工業(旧ペトリカメラ杉戸工場)のある杉戸町民だけど、
工場の中を見てみたい・・・時々電気ついてるけど、何してんだろ。

ttp://www.saitama-j.or.jp/~sugito-s/meibo/list/list_he.htm


ローカルネタだけど、昔は内田団地のあたりに巨大な工場があったのね。
509名無しさん脚:04/02/12 17:06 ID:88mOQV4T
あ、前にも同じURL出てたのね・・・すまそ。
510名無しさん脚:04/02/13 23:09 ID:4j3P4vdv
海外サイトの通販はどうやって購入してる?
511名無しさん脚:04/02/14 00:08 ID:QMY2483F
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35295910
いくらなんでも。。
皆熱くなり杉。。
512名無しさん脚:04/02/14 02:39 ID:kjX8WvQH
>>511
そのくらいの価値はあるんじゃない? ペトリの製品の中では傑出してるし。
小さなボディに操作感ぎっしり、って感じで。
なんだかヲレも欲しくなって来たぞ…!!!
513名無しさん脚:04/02/14 23:43 ID:HJ9zAlD/
>>511
オリンパスTRIP35はメチャメチャ安いのに・・・


ところでやっとペトリハーフが修理から戻ってきた。
実に5ヶ月ぶりの対面だ。
514名無しさん脚:04/02/15 23:29 ID:hVGGNo2Z
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44071768
悪気はないんだろうけど。
もしくはアホ?
515名無しさん脚:04/02/15 23:38 ID:qDeof+T6
>>514
あははははははははは!
30〜40マンだってよ!
あはははは!
516名無しさん脚:04/02/16 00:03 ID:n4ih7RNh
でもよく考えたら、今日本で30から40万もする
一眼ってあるの?
まさか中判のコンタとか?
やっぱり嘘つきのアホ決定。
しかし汚いカメラだな。相場はせいぜい1万円くらい?
517名無しさん脚:04/02/17 22:57 ID:vEFMDaZS
なんでコイツ30〜40万のカメラと交換してもらわんかったんだろうね。
518名無しさん脚:04/02/17 23:41 ID:xh0xH4GP
評価を見ると、ちょっと電波入った人かもしんない
519名無しさん脚:04/02/21 02:00 ID:UmBk5CKL
ペトリv6に取りつけるCdSメーターの電池って空気亜鉛電池のどの型をつかってまつか。
おしえて、きぼんぬ。
520名無しさん脚:04/02/21 04:03 ID:ep4WjGOJ
あぁ、カラー35、修理出さなきゃ・・・・
521名無しさん脚:04/02/21 23:54 ID:47cF8KpX
>520
http://homepage1.nifty.com/fukucame/petricolor.htm
ここにレストア情報あり!
ご参考まで。
522名無しさん脚:04/02/21 23:55 ID:YIdekmDv

女性が「泥棒!」…無実?の68歳男性“ショック死”

 三重県警四日市南署は、同県四日市市内のスーパーで、今月17日に「泥棒」と叫び声を挙げた、
子連れの女性を捜している。「泥棒」呼ばわりされた男性(68)は、買い物客に取り押さえられた後に
死亡したが、防犯ビデオの分析などから、何ら犯罪行為をしていない可能性が強いという。

詳しくは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000303-yom-soci
(2004/2/21/11:17 読売新聞 )

■こういう糞女には、ちゃんと責任取らせないとだめです。
 被害者の男性は、犯罪者の汚名を着せられたまま亡くなったのですよ。その無念を想像してください。

三重県警察本部059-222-0110 四日市南警察署0593-55-0110

https://www.police.pref.mie.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/5
三重県警ご意見BOX
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
警察庁ご意見箱
523名無しさん脚:04/02/22 00:44 ID:fhlaoaZW
>>520
引き受けてくれる所ってどこですか。
でもメーター故障は無理なのかな。
524名無しさん脚:04/02/22 18:12 ID:Y8bqmXmy
>>523
http://www.d8.dion.ne.jp/~tyakure/petricolor35_2.htm
ここにちょこっと情報あり

修理はUCSがよいかと。
525520:04/02/22 22:52 ID:zBZTjmLx
UCSって持込の場合、支払方法は何があるんでしょう?
できればクレジットカードが嬉しいんだけど・・・
526Petri MF-1:04/02/23 23:42 ID:dMSqiDUz
>>525

メーター修理の件も併せて直接問い合わせてみては?
HPアドレスはガイシュツですが念のため。

ttp://www.u-cs.co.jp/

ちなみに私は現金で支払いました。
527名無しさん脚:04/02/24 00:31 ID:yndaqafn
UCSの掲示板見ましたけど、ほとんど修理可能みたいです。
こんな修理業者あったんですね。素晴らしい。
関東カメラとか日研とかってでかいばっかりで、役にたたねーな。
528名無しさん脚:04/02/24 00:36 ID:yndaqafn
あと、実際に修理には出さなかったが
http://www3.ocn.ne.jp/~camera-s/
の大分カメラサービスも、凄く親切に丁寧に対応してくれた。
ここも他で断るカメラも修理してくれるみたい。
529名無しさん脚:04/02/24 08:21 ID:kUbq7UhL
ペトリ懐かしいなあ。
家で親父が使っていてそのうち兄貴が使ってた。
そして兄貴が自分のカメラ買って漏れの手元に来た時にはもう既にシャッタ−壊れていた。
一生懸命直そうとしてシャッタ-幕切れたときは悲しかったなあ。
んで、「金貯めてペトリ買うぞ」って誓った厨房時代。
金貯まった時はもう売ってなかった。
530名無しさん脚:04/02/24 13:02 ID:G149xsbE
まだ売ってるよ。
中古屋とかオークションで。
531名無しさん脚:04/02/24 23:31 ID:yndaqafn
この板のほとんどのスレタイのカメラは懐かしいカメラばっかりだろ。
「懐かしい」とか言ってしまう空気の読めなさは致命的だな。
ここは「現役」のユーザーが集う場所ですのでお引き取り下さい。
532名無しさん脚:04/02/24 23:54 ID:+ZGXY6vU
まあ、またーりと逝きましょうや。

「ペトリ純正修理」ユーシーエスは貴重でつね
533名無しさん脚:04/02/25 09:22 ID:Tddz3/Pe
>>531
昔ペトリが身近に有った環境で、リアルにペトリが好きだったヤシ(529の
ような)とか、ペトリ好きだけどタイミング逃して、現時点ではペトリを
持ってないヤシとかは書き込み禁止って事ですかい?
534名無しさん脚:04/02/26 00:23 ID:q+AGkJH/
531です。
反省してます。
せっかくいまや希少なペトリの話題で皆様まったりやってたのに、
「懐かしいカメラ扱い」されたので、少しカチンときて書き込みしてしまいました。
もちろんペトリに興味のある方は、どんどん書き込んで、激しくまったりやれる
と良いですね。
問題はあまり話題がない事ですが。
535名無しさん脚:04/02/26 00:37 ID:7xA8rUFY
>>534
本当にペトリが好きなんでつなー。529氏も気持ちは察して
くれたでしょう。

しかしペトリファンな皆様方、
またーり楽しく逝きましょう!漏れも先月初ペトリ
(ペトリ7s)。今はまってます。もうすぐ二代目を購入予定です。
536名無しさん脚:04/02/26 23:33 ID:CU0JY4c3
漏れは5ヶ月かかってようやく治ったペトリハーフで
毎日スナップしてるよ。
う〜んペトリはいい!
537名無しさん脚:04/02/28 01:44 ID:Bvb1ZZ9k
アメリカから輸入したペトリv6用着脱式露出計、
壊してもうた。後悔先にたたず。泣くのみ。
あぁ、だれかいません?譲ってくれる人。
それなりの謝礼は考えますよ。
538名無しさん脚:04/02/28 11:09 ID:Dr6RJn2a
>>537
中古屋巡りしていれば、比較的安価でたまに出会うよ。
焦らず気長に待つのが吉。
539名無しさん脚:04/02/28 21:17 ID:QSMGDrPY
537です。
ありがとう。538さん
そうします。
なんとなく気が休まりました。
540529:04/02/29 04:38 ID:YiZAUuwz
>>531
529です。スミマセン。無神経な書き方でしたね。
自分にとってペトリは特別な物で、当時の事を思い出したんですよ。

ペトリ、探して手に入れてお仲間になったらまた来ます。
541名無しさん脚:04/02/29 17:11 ID:VqpGgl+d
529さん。
是非入手してまた来て下さい。
ネットでたくさんみつかると思います。
お待ちしてますヨぉ〜。
542名無しさん脚:04/03/05 00:34 ID:7dT8wesq
ペトリカラー35
シャッター切れないジャンク入手。
近所のおじさんに見せたら
「ちんどーだね」
ちんどー?
ぐいと引っ張るとポコンとレンズが出た。
シャッター切れる!おじさんありがとう(w
543名無しさん脚:04/03/05 08:58 ID:nRa5WNp8
キャーキャーキャーキャーキャーキャーキャーキャーーーーーーー!!
沖田「何やってんですか、ちんどーさん」
544名無しさん脚:04/03/05 23:54 ID:DzjbjPwn
ちなみに、ペトリカラー35はぐいっとひっぱると壊れる。
ファインダー横のダイヤルをキコキコ回すとレンズがでてくる。
545名無しさん脚:04/03/06 13:55 ID:UiVu3SVx
>>543
時節柄、NHKネタと一瞬思ったが、マカロニネタだったか。w
546名無しさん脚:04/03/06 18:18 ID:Rwv9D1ZS
542ですが、ペトリカラー35Eですた。
ペトリカラー35はダイヤルなのですか。
どうもでつ。
547名無しさん脚:04/03/07 03:29 ID:nPt+omUk
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44071768
少しはおとなしくなったか。
548名無しさん脚:04/03/07 15:21 ID:+n56vSvt
やっと売れない事わかったんでないの。
前みたいに30〜40万の価値とか書いてないし。
549名無しさん脚:04/03/07 19:38 ID:Lp4T9JZd
しかしまだ開始値で20倍は高い(笑)
550名無しさん脚:04/03/07 22:28 ID:8RxFwuRn
ホントに最初のように30万で売れたら
この板のひとは会社やめて転売屋になってるに1000ドラクマ。
551名無しさん脚:04/03/08 23:38 ID:9+XaOzhy
で、実の所>>547のペトリの相場は幾らくらいなんだ?
552名無しさん脚:04/03/08 23:52 ID:g1nJlWmy
着脱式露出計を壊してしまった537です。
どうせ壊れているので自分でレストアしようと思ったのですが、
磁石がどうしても支柱に付かないのです。一応、半田で挑戦したのですが、
どうも基板なんかを半田つけするときに使う半田ではないようなのです。
そもそも半田付けなのか、ロー付けなのかも分らないです。
何方かこのような経験のある方いらっしゃいませんか?
機械、工学の2ちゃんねるスレッドの「半田付け技術」にも
問い合わせているのですが.....
553名無しさん脚:04/03/08 23:59 ID:0/tJhQfy
>>551
「現物は、当時のままです。 40年以上前の物だと思います。
クリーニング、レンズ交換で、使用可能と聞きました。」
これを額面通り受け取れば、ヤフオクなら2,000円以下。
554名無しさん脚:04/03/09 23:21 ID:1yyGtG1n
>>553
2000円以下のもんを15満とか5万とかでぼったくろうとしてんのか・・・
555名無しさん脚:04/03/09 23:46 ID:LRVKcvsC
詐欺としか...
556名無しさん脚:04/03/10 02:19 ID:R/+ecyb7
>>555
買う人がいなければ詐欺じゃない・・・
買っちまったやつには申し訳ないが、バカかと・・・
557名無しさん脚:04/03/10 21:25 ID:cBcP9g5k
「使用可能と聞きました」って言うんなら、どんなカテゴリであれ動作確認なしのジャンク扱い。
558名無しさん脚:04/03/12 17:46 ID:52SgKine
ペトリカラー35熱烈にほすぃのだが、なかなかないです。どっかいい場所ないですか。地域は問いません。
マジでお願いします。
559名無しさん脚:04/03/12 18:00 ID:DxdXTNnQ
>>558
昨日(本日じゃない)人肉でみた覚え
560558:04/03/12 18:24 ID:52SgKine
即レス感謝です。
 スミマセン、「新宿で見た」でよろしいのでしょうか?暗号が解けません…(泣)
561名無しさん脚:04/03/12 18:30 ID:DxdXTNnQ
>>560
亀板用語で「カメラ市場」
語源に付いては自分で調べてくだされ

電話注文もできたと思うので電話して取り置き頼むのも手
562558:04/03/12 18:32 ID:52SgKine
激しく感謝です!
563名無しさん脚:04/03/13 00:03 ID:UqXnEV2D
大阪梅田フォトサービスにてペトリカラー35 3800円でゲット!持ち帰り
ファインダー、レンズ清掃、軍艦カバーはずしシャッターダイアル調整、撮影枠がいがんでいた原因のミラーはずれを瞬間接着剤にて補修、各部清掃、給油で見違えるほどにリフレッシュ!最高です。大事に使いますよ。撮りまくりますよ。ローライより断然グッドですう。
564名無しさん脚:04/03/14 15:16 ID:iuFJNd1R
>>558
私も探してたんです↑
同じ日(3/12)大阪駅前第一ビルの大林カメラに委託品のカラー35
ブラックでしたから1/350のシャッターがついたやつかな?ケースつき
がありました。値札がついてなかったので店の人に聞いたら30000から
25000に値札かえてるとこでした。綺麗でしたよ。(梅田フォトや大林
のまわしもんではありません)
565名無しさん脚:04/03/14 22:08 ID:RUErxoSt
559だが
ペトリカラー35、黒
本日人肉に二台確認
566558:04/03/14 22:19 ID:dHSUKSv0
私も必至こいて探しました。でも、近所の店には白色で23000円が一台しかありませんでした。程度は上でしょうかね。これって相場ですかね。
黒は別の場所でも見ましたが、高い!それに黒よりもシロの方がなんとなく好みなのです。逝ってしまおうかな…。激しく悩んでいます。
567名無しさん脚:04/03/15 23:26 ID:n8VftYsS
ぜんぜん悩む事ないです。
本当に良いカメラです。
私もペトリカラー35買ってから、NikonF3とデジカメとローライ35
は一切使用しなくなり、オークションでさよならしました。アホです。
でもいつもかばんに入れてます。写りも良いです。
程度の良いのは、少ないので、見つけた時は買い時でしょう。
こんなこと書いてたら、黒も欲しくなって来た。すべて実話です。
だいぶん背中押してみました。
568名無しさん脚:04/03/16 00:44 ID:NAquMFxP
ペトリカラー35は、いい!
出張のお供に、いい!
でも、ピント合わせが、難!
569558:04/03/19 09:53 ID:w6/UCRKC
報告です。とうとうペトカラー35を購入しました。クロです。
 いやー、なんか、面白いカメラですね。ファインダー内にすべての要件が表示されているし、目測機といってもファインダー内でしか、距離を合わせれないので、不思議と感覚的には距離をあわせ易いように私は感じています。
 まだ、試写が済んでいませんが、あれこれといじって遊んでいます。
 ところで、フィルム感度の設定は銅鏡のギザギザのゴムのような部分を回して合わせればよいんですよね。合わせる指標がはっきりしないので、とりあえず銅鏡にある「縦線」に合わせています。
 あと、裏ぶたの閉まりがやや甘いのです。これってこの機種の特徴なんでしょうか?ご存知の方がいれば、ご教授ください。
 みなさんに背中を押してもらって良かったです(W
570名無しさん脚:04/03/19 19:56 ID:Hnolj8zx
>>569さん
おめでとう。素晴しいカメラを手に入れましたね。
裏蓋のしまりが甘いのはモルトの劣化とか関係してませんか?
571名無しさん脚:04/03/19 23:00 ID:lvtXHKKz
>>569
そうして古いカメラ収集に人生を費やして行く事になるのだ・・・
フフフ。
572名無しさん脚:04/03/19 23:20 ID:Hnolj8zx
漏れもそのクチ。特にペトリV6にハマッテまつ。
ペトリのアクセサリーは全部ほすぃでつ。
573558:04/03/20 09:02 ID:bplJDf0S
>>571
爆。確かにはまってしまいましたね。でも、楽しいですね。世の中にはいろんな個性的なカメラがあるんだなぁと感心してしまいます。
 それはそうと、ヤフオクに「ハーフ17」が5マソで取引されてましたね。これってそんなに高値になる商品なんですね。ビクーリした。
574名無しさん脚:04/03/20 14:28 ID:qQJL+KG6
ttp://www1.ocn.ne.jp/~bouen/lisr/lisr.htm
ここ見ると会社が残ってるみたいだが
OEMでも機構が全然別物でもいいから、ペトリバヨネットの一眼レフ出してくれんかなー。
カタログスペックはV6並みで充分だからさぁ。

ただコツナにやられるのは何となく嫌だ。
575名無しさん脚:04/03/20 17:08 ID:FT03pn3X
>>569殿
小生のPC35もしまりが悪いというかニコンFのようにカチッと収まらず
上下方向にフニャついた感じがしますがモルトのクッションでした。
光漏れはありませんよ。いろいろバラして整備しました。
・メーターの再生(接点不良)・ASA感度設定リングのグリスアップ(スムーズになった)
・ファインダー、レンズのクリーニングetc.
576558:04/03/20 17:41 ID:xp6vzZjp
>>575
レスどうもです。なるほど、モルトの弾力ですか。でも、私のは少々、モルトがへたっているようなので、モルト交換してみます。
577名無しさん脚:04/03/21 23:45 ID:78rAzYKh
モルトの張り替えの時、フイルムカウンターのリセットボタンに
接着剤が入らないように注意しましょう。
578名無しさん脚:04/03/23 23:38 ID:qnrBYr8/
こういう古いカメラってストロボはどうすれば良いの?
579名無しさん脚:04/03/24 00:09 ID:r+dm8s4j
自分はナショナルのAUTOPANA PEー2002を使ってる。この個体も古いものだと思う。
でも、ストロボは現行機種でも使えるんじゃないカナ?
皆さんはなに使ってますか?
580名無しさん脚:04/03/26 20:56 ID:K4gf8qw2
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19027464
これはすごくいいです。ほすぃ〜い。
581名無しさん脚:04/03/26 23:06 ID:Agqmp3dJ
確かに欲しい。でもコシナなんだよなあ。
でもPETRIネームか。でもコシナなんだよなあ。
でも欲しい。
582名無しさん脚:04/03/26 23:22 ID:3MqGwKn0
小品はいまでもペトリの商標権持ってるのかな
そうしたらペトリの一眼今でも出せるってことになる(w
583名無しさん脚:04/03/26 23:51 ID:Agqmp3dJ
トプコン出すくらいだから、
結構マジでペトリブランド出しそう。
というか、出してね。
584名無しさん脚:04/03/27 00:48 ID:7UcCwFsL
M42マウントのペトリMC 28mmf2.8を8.4Kで買ったんだけど
これってペンタSPでつかえます?
585名無しさん脚:04/03/28 07:40 ID:81D+OPsf
コツナのPETRI商標権、ありゃドサクサでモメたと聞いたことがあるが…?
586名無しさん脚:04/03/29 19:34 ID:6QtA9YL8
587名無しさん脚:04/03/29 22:04 ID:T7sHFvAl
http://homepage1.nifty.com/fukucame/petri3528.htm
ですね。割とよく見かけます。グリーンオマチックの前のタイプかな。
グリーンオマチックのPETRI 35を持ってるけど、写りは結構良いです。
588名無しさん脚:04/03/29 22:06 ID:T7sHFvAl
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19027464
予想以上になって来た。みんな冷静に。
589名無しさん脚:04/03/30 00:08 ID:YuKIoeU7
オレは買う!ゼッタイ買うゾぉ! と煽ってみたり。
590名無しさん脚:04/03/30 15:24 ID:WOKaw9tt
実際はいくらなんだろうね。確かにカクカクでカコイイけどね。
591名無しさん脚:04/03/30 16:20 ID:SaTxyICF
これはヲレ個人的には「ペトリ」とは呼べない。コツナ製ミランダなんてのもあるし。
592名無しさん脚:04/04/03 00:24 ID:W+/5DR/n
28000円
593名無しさん脚:04/04/05 18:58 ID:+GD4K3mv
カラー35の試写終了。結構、いい写りでビックリ。それにピンも結構いけてます。いままで使った目測機の中でも自分的にはベストのピンのような気がします。これまで目測苦手だったので、自分でもビックリです。今週、これを相棒に九州にいってきます。
594名無しさん脚:04/04/06 15:57 ID:4C+AkZLW
最近またPETRIブランドがブームなのですか?

私は、一眼用白鏡胴の55mmレンズのあのやんわり
した色のりの描写が好きです。
595名無しさん脚:04/04/06 23:08 ID:65Ho+JqV
アタシはペトリハーフのやんわり感が好きです。
596名無しさん脚:04/04/09 12:09 ID:msfKwJlr
ほんとにこんなスレまであったのかカメラ板。かんどー。

最近カメラに興味持ち初めて一眼レフ欲しいなぁと思ってたら、
30年以上前に親父が買ったらしいpetri pro7というカメラが
押入れから出てきまして。
シャッターも露出計も完動してるみたいだしこれから撮りまくろう
と思いますが、メンテは多分一度もしていないらしく、
45mmレンズにゴミ入りまくりで。
一度はメンテに出すべきですかね?
597名無しさん脚:04/04/09 22:31 ID:+izZ4p6c
出すべきとは思うが、ヤフオクでていどの良い奴買った方が
安くつくというジレンマも有ります。
でも良いカメラだし、復活させてあげてください。
598名無しさん脚:04/04/10 16:01 ID:yVv4EcBM
>>596
一眼と言えばV6でしょう!まだネット上には程度の良いのがあります。
標準レンズなら手に入れやすいでしょう。
599名無しさん脚:04/04/14 08:00 ID:0djOPgeC
ようやくここまで落としましたが
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44071768
600名無しさん脚:04/04/14 18:57 ID:ZKuFILcG
程度を考えるとまだ高いね。
601名無しさん脚:04/04/14 22:25 ID:M41DZnZs
たしか最初は40万相当のカメラと交換しても良かったが、
15万円で出品してくれた素晴らしい出品者でしたね。
602名無しさん脚:04/04/15 10:43 ID:kI9UHa53
カラー35、逆光に弱いですね。それに真横に近い角度からの直射にも弱いようです。やはりフードが必需品なのでしょうか。
でも、純正は高いし、代用品を見つけた人いますか?
603名無しさん脚:04/04/15 17:37 ID:q2opIZ7M
>>602
ttp://homepage1.nifty.com/fukucame/daisaku/d14.htm

これを応用しる!

スーパーの生鮮食品売り場の袋詰めするコーナーにある、ビニール袋のロール芯を
もらってきて内部を墨汁で黒く塗り、適当な長さにカットしてレンズ引き出し時に
上から被せる、つうのも意外と効果的
604名無しさん脚:04/04/18 00:50 ID:iD1tsL10
水筒の中栓がペトリのレンズに見えるのは漏れだけか?
605名無しさん脚:04/04/20 22:28 ID:d2fy5eGc
>>604
うん
606名無しさん脚:04/04/20 23:38 ID:RJJBOz9t
>>604
それ言い出したらOMズイコーなんか湯呑みだぞ。
607名無しさん脚:04/04/22 00:10 ID:MojD7QfE
>>606
うん
608名無しさん脚:04/04/29 00:00 ID:LFxSECK3
609名無しさん脚:04/04/29 05:48 ID:nuHCTDYx
>>608
まだ開催中じゃない。逝っちゃえ!
610名無しさん脚:04/05/02 09:03 ID:v9kpJq/7
落札金額見て後悔。おれもがんばれば良かった。
611名無しさん脚:04/05/08 22:50 ID:mHpQTNVA
なんかネタないの?
ペトラーの皆様。
612名無しさん脚:04/05/09 02:42 ID:WYqhXent
ない。
613名無しさん脚:04/05/09 08:33 ID:V9zUT07x
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44071768
これでも最初の15分の1ヽ(´ー`)ノ
614名無しさん脚:04/05/09 12:59 ID:Wh3kzjgV
>>613
未だに売れないことを疑問に思ってるのかね〜w

「あれ〜?40万もするカメラをこんなに安くしてんのに( ;◇;)ナンデ!?」て
615名無しさん脚:04/05/10 13:55 ID:gSTPWiab
先日、ひょんなところで、ペトリカメラに関係していた方の話をうかがいました。
でも、古い話でもあり伝聞もまじるので、その辺、嘘が入っていたらすいません。
それとペトリマニアの方には周知のことかもしれない。

1.ペトリが経営不振になった理由について
社長の跡を継いだ兄弟のうち、他業界から転入した方は
あまりカメラ製造に関心がなかったらしい。
一方もう一方は、カメラ協会の理事なども勤め
やる気満々だったとのこと。
しかし、他業界から来たほうが、金をつかんで、
どっか?へ行ってしまったのが躓きの始まりとのこと。

2.ペトリは、レンズ研磨も自社で行なっていた。
傾き始めた頃?、栃木にレンズ工場を作ったが、
ほどなく立ち行かなくなり、その工場はニコンが買い取った。

以上、本当かなとも思いますが、話の種にと思い書いてみました。
616最近写真に目覚めました:04/05/12 01:04 ID:CJJElEJG
>>615
親爺が元ペトリ社員(スーダラ営業)なので良く話を聞いてみます
(確か労働争議が酷くって栗林社長が投げちゃった、って聞いたけど。。。)

個人的にもペトリの製品も去ることながらなんで潰れちゃったのか気になるので
(母親曰く結婚後4か月でペトリ倒産でそれはそれは大変だったそうです。
その時俺は母ちゃんの腹の中に居たらしい)
617616:04/05/12 01:07 ID:CJJElEJG
参考迄に家の親爺は機嫌の良い時に風呂場で
「ペ〜トリ〜、イズ、ナ〜イス・カ〜メ〜ラ〜」
って云う当時のCMソングをいまだに唸っているのだがOn timeで知ってるヒト、
そのCMの詳細レポートキボンヌ。
618名無しさん脚:04/05/14 23:26 ID:Z5NaKjKR
ぺーとりー 伊豆 なーいす きゃめるぁぁぁー
619名無しさん脚:04/05/14 23:29 ID:zu9x5671
ペトリコンピュータ35
ロゴが会社で大受けですた。
620名無しさん脚:04/05/17 20:57 ID:zRB0lINh
>>616
頼む、親父さんにこのスレ読ませてあげて。

621名無しさん脚:04/05/17 21:06 ID:8WEGfc9U
ん、俺もそう思う。
622名無しさん脚:04/05/18 10:30 ID:GF/XXg3H
ヤスハラという例もあったが、またペトリのカメラあればうれしいかも。
623名無しさん脚:04/05/18 16:58 ID:GF/XXg3H
言葉足らずだったね。
少数生産でいいからカメラ好きが喜ぶものを
作って欲しいということです。
624名無しさん脚:04/05/19 23:39 ID:eby0RI3K
「ペ〜トリ〜、イズ、ナ〜イス・カ〜メ〜ラ〜」
CDとかでないかな(w
625616:04/05/20 01:15 ID:Kwgp0Tu9
>>624
やっぱりその歌あったんですね。スーダラな親爺が勝手に作ってたのかと思った。

で、ペトリ時代の話を親爺に聞いてみたのだが。。。
626名無しさん脚:04/05/20 09:27 ID:8NWUS53f
つづき、きぼんぬ。
627616:04/05/20 23:35 ID:0pQCWAdl
>>625=>>616

でだ。まずは件の
「ペ〜トリ〜、イズ、ナ〜イス・カ〜メ〜ラ〜」
のCMソングなのだがうちの親爺に云わせると
「ペ〜トリ〜、イズ、ナ〜イス・キャ〜メ〜ラ〜」
が正確な「はちおん」なのらしい(この時点でいつものようにグデングデン)。

んでもって当時のペトリはそれはもう俺らにとっては夢のような高度成長ど真ん中、
って感じでダナ(ネタじゃないぞ、親爺が直接語った)
628616:04/05/20 23:37 ID:0pQCWAdl
・自動車免許取得費用、会社持ち。新人、電話両耳当たり前、西に東に「FT毎度〜!!」
(出納帳が手書きで大変だったけどどんぶり勘定で今日もレッツらゴー!)
・現場は集団就職のカワイイ女の子でムンムン
(信じられないことに当時ペトリは優良企業で地方出身の優秀な才色兼備の「女子」が勢ぞろいだったそうだ)
・昼休みはお約束の「屋上バレーボールミーティング」。
(当時うちの母親は「浜三枝」ソックリだったそうな。そんなん尋いてねえよ!バカチン親爺。。。)
・北千住周辺のキャバレーには大抵ペトリ社員のフリーボトルがあって
・営業はテレックス^^使い放題(今風に云えば勤務中に私用メールか?)
・海外出張(主に北米)。上司、部員、親族総出で羽田で万歳三唱!
(おみやげはアンカレッジで買った牛肉が喜ばれ。。。と、
 此所でビニールで出来たパンナムバッグが押し入れから登場。おいおい。。。)
・クレーム?!んのなんのその。代品持って馳せ参上。
「V6はデリケートなので巻き上げレバーは優〜しく巻き上げて下さいね。お嬢さん」
・基礎設計屋は真面目一徹。無目的なスーダラ営業に純白の白衣は眩しすぎたそうな。
・生産技術部門。腐りまくり。完全無欠の文系親爺でも心配でたまらなかったとの由。
・ボーナス?!もうらうにはもらったが定時後の「チンチロリン」で部員間の配分ケテーイ!
(当たりもあれば外れもある。まあ、人生みたいなもんだな←親爺談。ろれつ廻らず良くわからん)

今日はこの辺でヤメにするが、当時ノンポリだった親爺に組合のことを聞くと
だんまりを決め込み..。相当イヤな思いしたみたい。。。

続きはまた明日。親爺がかみさんにあげたFT再組み立てしなくちゃならんので。
629名無しさん脚:04/05/21 00:58 ID:DhmKzufv
いいですねぇ。続き楽しみです。スーダララッって感じですね。
630名無しさん脚:04/05/21 01:44 ID:vS6GS9ZR
いやあ、ホントいいねぇ。クレージーキャッツの映画そのまんまだな。
631名無しさん脚:04/05/21 09:21 ID:7LyzzAv8
貴重な証言て奴ですね。
組合と経営者の確執があったそうですが…。
632616:04/05/22 00:20 ID:8M/vqJgW
>>616です。

>>620殿

早速御歳61の親爺に読ませたところ、俺が>>616に書いた

母親曰く結婚後4か月でペトリ倒産でそれはそれは大変だったそうです。
その時俺は母ちゃんの腹の中に居たらしい

↑此所を突っ込んで欲しかったとのコメント有り(←相変わらずバカ親爺でスマソ)。
俺も自分で書いてて気付かなかったが当時はヒジョーに珍しいことだったらしく、
社内恋愛だったので大変だったかと思いきや流石はペトリ!
総務からお祝いで12枚撮りの販促用のカラーフィルムを段ボール一箱分プレゼントして呉れたとの由。

そう言われてみれば昔家に「金属製」のフィルムケースが一杯転がってて
良く工作に重宝したことを思い出しました。

今日は親爺が「本社経理部の浜三枝だよ!憧れの三枝ちゃん」と言ったところで
亡くなった母ちゃんのこと思い出して泣いたまま寝てしまったので続きはまた明日。

参考:>>629-630
当時の、特に製造業の間接部門は皆こんな有り様だったようでペトリだけが特別ではない!
とのコメントがありました。

明日こそ真面目な話を聞いてみます(腐れ組合のことについてとか)

633名無しさん脚:04/05/22 00:42 ID:dPa3Sv5C
面白いけど泣ける話だ。
634名無しさん脚:04/05/22 23:41 ID:uClaSIYx
ますますペトリが好きになった・・・
635名無しさん脚:04/05/25 23:41 ID:cSnzsIDN
アサヒカメラのニューフェース診断室1968年11月号に、
ペトリカラー35が出てるのね。見たいな。どこかにないかな。
636名無しさん脚:04/05/28 00:15 ID:xMsRVtWT
新宿の箱にペトリ200mmのジャンク。
悩むな(w
637名無しさん脚:04/05/28 00:23 ID:Slq0bRN4
>>636
なんぼ?
638名無しさん脚:04/05/28 23:41 ID:F/M7Jr4p
3000円くらいと 6000円くらいが
一本ずつ。ジャンクだからなー。
639名無しさん脚:04/05/29 09:54 ID:RYA0ckyI
3000円だったら、そんなにカビて無ければ
おもしろそう。
640名無しさん脚:04/06/01 01:34 ID:AW38dCno
猛烈に欲しい。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18365169
クロームは持ってるんだが、欲しい。
出せない額ではないが、思い切れる額でもない。
だれか私の思いを断ち切るために入札してくれ。
あ、やっぱ出品者が値下げするまで入札しないでくれ。
641名無しさん脚:04/06/01 21:58 ID:gwlJhIah
616さん
続き・・・お願いきぼんぬ
642616:04/06/01 23:55 ID:6ypO5F+o
>>641殿

当時の雰囲気が上手く伝わったようで何よりです(親爺談)。
本社があった九段下から工場のある北千住迄の都電ロマンス(死語だね、コリャ)やら
帝釈天の天ぷら屋での両家顔合わせやら倒産の時の身の振り方とかネタは尽きないようなので。。。

でもだんだんスレの主旨とづれてくなあ。。。

もう少し待って下され(只今出張中に付き。何やってんだ?俺)
643名無しさん脚:04/06/02 19:07 ID:l6gfDCng
>>640
買っちゃえ!私は某中古店でスレ多い実用品を2・8マソで買った。オクのは見た感じは結構きれいじゃない。
でも、質問にある「後塗り」ってあるのかな。初めて聞いた。
644名無しさん脚:04/06/02 23:54 ID:yJBzZJg1
>>642
おぉ、続きを待ってるゾぉ!
>>643
後塗って、再塗装ってことじゃ・・・
645名無しさん脚:04/06/03 08:26 ID:Gk0bc2AQ
久しぶりにここをのぞいたんだが、面白い話が聞けたよ。ペトリって
あんなにメカがユニークなのになんで信頼性がないんだろうって思っ
ていたんだが、なぞが解けたよ。わが家はFTEEだった。オヤジが買っ
て帰ってきたらカアちゃんが「そんなわけ分からないメーカーのカメ
ラ買ってきて」って怒ってた。俺は大好きだったぞ。
ペトリって社長が女性だったって本当?
646名無しさん脚:04/06/05 21:09 ID:HMqVpuwV
>>645
最初から読むとわかると思うが・・・
647ペトリの真実!:04/06/06 00:01 ID:fUDlZaDl
>>616です。
本日成田に行く途中実家に立ち寄り親爺にペトリの件、事情聴取。
かなりレアな話が聞けたので乞う御期待!

>>645
ペトリって社長が女性だったって本当?

その辺もズバリお答えします!かなり凄いぞ!

なお帰国は6/12、書き込みは6/13の予定!

ではっ!


648名無しさん脚:04/06/06 00:07 ID:N5+q3P4e
おお、楽しみだ。
649名無しさん脚:04/06/06 09:28 ID:lXT1lzwV
おい、期待させといてこれで終わりなんてなしだぜ。ホントに楽しみだ。
オヤジあんまり酔っ払わせんなよ〜。
650名無しさん脚:04/06/06 12:12 ID:B57CMYj7
>>647
「事情聴取」って……ペトリってほっぽど悪(ry
651名無しさん脚:04/06/09 23:36 ID:zC3MXvN1
ちとあげときます。
652名無しさん脚:04/06/11 23:51 ID:1THS9kK/
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13855688
これって何?倒産後のOEMとか?
653名無しさん脚:04/06/11 23:54 ID:1THS9kK/
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22216022
これも見たこと無い。他メーカーと違い資料が無いからよくわからん。
PETRI道は深く厳しい。
654名無しさん脚:04/06/12 00:44 ID:qAAutJdT
>>652
「ペトリ」の商標権を巡ってコシナとモメたと聞いた事あり。
>>653
スタイルから見て中身はFT-IIとほぼ同一のM42版、海外向けかと。
655名無しさん脚:04/06/12 20:51 ID:ckbkh/mq
いよいよ明日!公開!

ーーーペトリの真実ーーー

乞御期待!
・・・していますのでよろしく。616さん
656名無しさん脚:04/06/13 00:21 ID:EFKOGlUY
カメラ雑誌は、ミランダの系譜やアイレスの特集があって、ペトリ無視。
三宅岳さんがいいところまで突っ込んでいるんだけど、いま一歩だなあ…
ペトリ専門書あるけど英文なのでつらい・・・
657名無しさん脚:04/06/13 00:41 ID:wOpFbBB7
>>656
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52285728
そんな貴方に。
欲しかったけど、今の時点でこんなに上がってしまっては。
恐るべし、ぺとらー
658名無しさん脚:04/06/13 02:20 ID:jNPtUPdP
『世界のカメラ ペトリ』と
カメラの写真つきの広告が入った
鏡(約100×50センチ)があります。
木製フレームがついています。
659名無しさん脚:04/06/13 03:47 ID:8gMViMG+
http://ime.nu/page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52285728
とてもほしいっす。ペトリの紙ものでは秀逸。でもすでに高いなあ…。
660名無しさん脚:04/06/13 12:08 ID:YlRgl2/D
661名無しさん脚:04/06/13 13:53 ID:/I+5Ad+f
なーんで、ハーフは高いんだろう。トリガーだからかな。
662名無しさん脚:04/06/13 20:50 ID:EFp//n35
616さんの書き込みまだかなあ…。楽しみだなあ…。
663名無しさん脚:04/06/13 21:35 ID:CTHEHQwz
☆ チン     
                         
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  マダー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|    
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
664ペトリの真実!:04/06/13 22:22 ID:2JrJMmuH
みなさん、お待たせしました。>>616です。昨日帰国しました。
首題の件、時差ボケのため本当にボケも入ったりしますが生暖かく見守って下さい。
なお、本報告は元ペトリ社員であった親爺の証言に基づくため
今となっては真相を確かめる術もありません。かつ本題であろう写真機本体に
関する証言も殆ど出てきませんのでその辺りを承知の上読んで頂けると幸いです。

それでは始まります! 名付けて 「ペトリの真実!」
665ペトリの真実!ー其の一:04/06/13 22:24 ID:2JrJMmuH
みなさん、お待たせしました。>>616です。昨日帰国しました。
首題の件、時差ボケのため本当にボケも入ったりしますが生暖かく見守って下さい。
なお、本報告は元ペトリ社員であった親爺の証言に基づくため
今となっては真相を確かめる術もありません。かつ本題であろう写真機本体に
関する証言も殆ど出てきませんのでその辺りを承知の上読んで頂けると幸いです。

それでは始まります! 名付けて 「ペトリの真実!」
666名無しさん脚:04/06/13 22:34 ID:jLmg4cNR
わかった、わかった。続きを・・・ハァハァ
667ペトリの真実!ー其の1:04/06/13 22:40 ID:2JrJMmuH
ペトリ座談会(別名:事情聴取)は6/6、首都圏某所の実家にて、親爺が呑んでいない時間を
「機敏に」見計らって実施された。内容は以下の如し。


オトウサン、此レカラ出張ナノデ実家ニ寄リマシタ。トコロデ今2チャンネルデ
ペトリガ注目サレテ居マス。オハナシヲ聞カセテ下サイ。

「なんだ?NHKか?」

違イマスヨ、オトウサン。シッカリシテ下サイ。此所ハ千葉デスヨ。

素でも相変わらずのボケっぷりであった(こんな親爺でスマソ)。
こんな親爺が社員だったからペトリは逝ってしまったのであろうか?
不安がよぎる。
668ペトリの真実!ー其の2:04/06/13 22:48 ID:2JrJMmuH
ところで>>645さんからの質問です。当時の社長が女性であったのは本当?

「いや、女性ではない。が、男性でもない」
それはどう云う意味ですか?

「婆ちゃん社長だったってことよ。先代の栗林社長が旦那さんだったのだけど急に亡くなってね、
品のあるおばあさんだったよ。何分急な社長就任だったのでそこを組合に付け込まれたんぢゃないかな?」

組合ってどうだったの?
「まあ、当時の世相がそうだったし、今も一部のサヨがそうであるようにね、自分達のことは棚に上げて
兎に角働かない連中の集まりだったなあ」
それは組合員全員ってこと?
「基本的にペトリはユニオンショップ制だったから職制以外は全員が組合員なんだけれど専従がな。。。」
畳みに目を向ける親爺の目は厳しかった。
669ペトリの真実!ー其の3:04/06/13 22:58 ID:2JrJMmuH
やはりあまり喋るとまずいことでもあるの?
「 。。。」
でもあれから三十年以上経ってるよ?
「 。。。」
どうなんだよ!親爺!いつもの親爺らしくないじゃないかっ?!

「良かろう。もう時効だ。俺の知っている全ての事実を話そう。鬼籍に入った方も多いだろうし」
「それが俺をかわいがってくれたペトリの仲間、上司、専務、常務へのせめてもの恩返しだ」
670ペトリの真実!ー其の4:04/06/13 23:09 ID:2JrJMmuH
俺が入社したのは昭和4X年、時代はまさに高度成長期真っ盛り、って時だな。
なぜペトリかって?
当時日本の外貨獲得源の主要製品がカメラだったからだよ。今の若いモンには耳の痛い話かも
知れんが、当時の俺は本気でカメラを通して、ペトリを通してもっともっと国を豊かにするんだい、
って意気込みがあったし、実際当時はニコンを筆頭にキヤノン、小西六、オリンパス、そして
ペトリは5番目くらいの会社規模だったんだけど、外貨獲得高ではペトリは堂々の三位だった。
要するに小西六、オリンパスよりも海外では売れていたんだよ。信じられないかも知れないが。
その上当時の俺はどうしても海外ってものを経験してみたかった。だからペトリにしたんだ。

まあ本当のこと云えば大学の成績が悪くってニコン、キヤノンは無理だったんだけどな(w
671ペトリの真実!ー其の5:04/06/13 23:14 ID:2JrJMmuH

「んでんで、当時はどうだったの?」

まあメーカの基本だが、入社直後は文系、そう云えば当時文系って言葉は無かったな。
「そんなんどうでもエエヤン!」
イヤ、確かに無かった。事務系か技術系だった。間違えねえ。

「ホイデ?」
そうだ、入社直後の話だったな。当時のペトリの工場は足立区の梅島に有ってな、
東部伊勢崎線で降りるか北千住から路面電車で通勤して暫く工場実習だったわけだ。
俺は事務系だから機械のことは良く分からんが同期の技術系の仲間はそれはそれは嬉しそうにして居たよ。
工場内にはズラリと機械類と女工さんが居る組み立てラインがあってな、今思い出したけど
レンズを研磨する機械もあったな。なんかろくろみたいな奴だったよ。
672616:04/06/13 23:24 ID:2JrJMmuH

みんな、駄文で鯖に負荷掛けて仕舞ってゴメンな。。。
あと今レコーダから会話を起こして文章にしてるから遅くてゴメン。

ところで今コレ見てるヤシ居るのかな?
673名無しさん脚:04/06/13 23:31 ID:wOpFbBB7
いますがな。ここに。
でもゆっくり時間のある時にのんびり書いて下さいよ。
みんな楽しみにしてますので。とプレッシャー。
674616:04/06/13 23:34 ID:2JrJMmuH
>>673

有難うございます!でもとってもプレッシャーだす。
でも俺も明日からの一週間は出張残務整理で忙しいからこうなったら今晩中に書いてやるうっ!
675ペトリの真実!ー其の6:04/06/13 23:36 ID:2JrJMmuH

では御期待に答えて続きをば。。。



「エッ?レンズも社内で磨いてたの?」
まちげえねえ。なぜかそこだけは古い建屋で、確か職長さん曰く創立以来の建屋って云ってたなあ。
「んで?」
ああ、工場実習と云えばそうだそうだ、技術系の同期に凄い奴が居てな、
「フムフム?!」
少しづつラインから部品を抜き取ってダナ、半年の実習の中でコツコツFTEE7台もコッソリ
組み立てちゃったヤツが居てな、
「そんなんして大丈夫なの?」
ああ、全く大丈夫だったよ。毎年のことだって。アハハ。ただ会社に見付かった時は絞られてたけどな。
それよりも職長がえらく感心してな、特殊な検査機器が無いと出来ない鏡筒の光軸合わせと露出計の
調整はやってもらったから大丈夫だぞ。
「大丈夫ってどう云うことよ?」
おまえら夫婦に呉れてやったFTのことよ。まあ見れば判るよ
(本日確かめたところ、50F1.6にも本体にもS/Nないのをハケーン!)
676ペトリの真実!ー其の7:04/06/13 23:44 ID:2JrJMmuH
「ふ〜ん、なんだかのんびりした会社だねえ」
そこがまずかったんだろうな。
「何が?」
組合さ。
「何がどうだったんだよ?」
「え、ビール?仕方ねえな」
「わかったよわかったよ。スーパードライだろ。全くモウ。知らんぞ俺は」
「ハイハイ、判りました。塩辛もね」
677名無しさん脚:04/06/13 23:45 ID:Zox20wR+
>>675
シリアルが無い! ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
678名無しさん脚:04/06/13 23:47 ID:jLmg4cNR
616すごいぞ!
ペトリの生き証人ここにあり!
俺等のペトリの顛末を・・・今こそ世に示すときだぁ!!
679ペトリの真実!ー其の8:04/06/13 23:51 ID:2JrJMmuH
「オイヨ。はい、ビールに塩から、ついでに枝豆と冷や奴も用意したよ」
いつもいつも済まないねえ。
「お父っつあん、それは言わない約束だろ」
あんたも好きねえ。
「あんたの息子だからね」
お前も呑むか。
「ああ」

グビグビ。
ウグウグ。
680名無しさん脚:04/06/13 23:53 ID:QChJk4qh
ペトリの話より飲んでる場面の録音が多いヨカーン
681名無しさん脚:04/06/13 23:54 ID:jLmg4cNR
>>680
ウヒャヒャ・・・ワロタ
682ペトリの真実!ー其の9:04/06/13 23:56 ID:2JrJMmuH
>>680-681
どうして分かったの?レコーダ頭出しするの大変だよ。

で続き逝くぞ〜!



「ぷは〜ッ」
ゲブッ。グベッ。
「大丈夫か?親爺?!」
ああ。

コポッ(←レコーダにもしっかり親爺の発したこの音入ってる)




よ〜し!パ〜ッっと喋っちゃうぞ〜!
683ペトリの真実!ー其の10:04/06/14 00:10 ID:/uNBOldN
まずはダナ、工場実習の後の話からだな。半年間の工場実習が終わって念願の、念願の!
海外営業部に配属になったんだよ。場所は九段下。いや、靖国神社の前に有ったから九段上だな。アハハ。
(全然おもろくないねん)
当時は本当に売れに売れててそれはもう大変、敵は内に有り、とは良く言うが、まさに其の通り、
当時梅島工場で完成された製品は今と違って物流も良くないから一度九段上の営業本部に
集めてから手作業で仕分けしてたんだけど国内営業と海外営業で商品の奪い合いでダナ、
あるときなんかカートン箱(10台かと思ったら当時カメラ5台で1カートンと呼んだらしい)を
開けた海外小売店から
「オイコラッ!おたくどうなってんねん。箱の中コンビーフ缶やで!」なんて怒鳴られたこともあったな。ガハハ。
まあ、これなんかは御愛嬌って奴で国内と海外で商品の奪い合いはそれはそれはもの凄かったんだよ。
684ペトリの真実!ー其の11:04/06/14 00:17 ID:/uNBOldN
でダナ、あまりにも国内と海外の商品の奪い合いが酷いのと、それから当時九段上の本社には
各地のSSで直しきれなかった修理依頼品を集めて保管してたから社員で交代で宿直することになったんだよ。
どうして警備員じゃないのかって?
お前なあ、当時カメラと言ったら幾らペトリでも庶民にとっては贅沢品だったんだぜ。
特にFTが出てからは当時の若者にはその安さでバカ売れだったからお客様から預かったカメラを
警備員に任す訳には行かなかったんだよ。まあそれだけ壊れ易かった、と云うわけでもあるがな。ガハハ。
685ペトリの真実!ー其の12:04/06/14 00:30 ID:/uNBOldN
で、社員の交代宿直が始まって間もない頃、あれは夏の暑い日だったな。
一風呂浴びに銭湯に行こうと思って当時まだ免許取ってなかったんだけどそこそこ車の運転は出来たから
営業車(当時最新のブルーバード)を借出して神保町の銭湯に行った訳だ。
問題は帰り道でダナ、当時車庫はお隣の東京トヨペットの地下駐車場を借りてたのだけどうっかり左折するのを間違えて
少し通り過ぎちゃったんダナ。まあ数十mだったから大丈夫だと思ってそのまんまバックして戻ったんだけど
今度は少し戻り過ぎちまったってワケだ。当時坂道発進出来ないことをすっかり忘れててニッチもサッチも
行かなくなってしまってな、ペトリは皆帰って誰も居ないし、仕方なく明かりのついてたトヨペットの
事務所に行ったら若いのが結構残っててな、今となっては懐かしい思い出なんだけど、ライバルメーカの車
見たさもあって快く後ろから押してくれたなんてこともあったなあ〜。今じゃライバルメーカの車を
自社の地下駐車場にとめるだなんて考えられないかも知れないけれど、当時はどこもそうギスギスしてなくって
良い時代だったよ。
686ペトリの真実!ー其の13:04/06/14 00:37 ID:/uNBOldN
あと宿直と云えばその当時のお手当は一晩\500で結構良い稼ぎになったって思い出もあるなあ。
当時俺は鎌○谷の実家から通ってたんだけど事務屋も地方から出て来た仲間が多くて、盆暮れは
皆宿直やりたがらないから大分稼がしてもらったよ。
母ちゃんと宿直室でやったんじゃないかって?
バカ言っちゃいけねえよ。お前。確かに出来ちゃった結婚だったけど母ちゃんはそんな奴じゃねえ。
バカも休み休み云え!このバカチンが!
687ペトリの真実!ー其の14:04/06/14 00:51 ID:/uNBOldN
あん?何で倒産したかって?
それは組合の専従がオルグしてたからだよ。オルグ?何?分かんないの?要するに煽ってたってことよ。
誰をってお前さん、俺はそんな手には乗らなかったよ。働かずして食うべからずだぞ。
しかも俺らは外貨の稼ぎ頭って誇りがあったんだぜ。馬鹿にしちゃいけねえよ。
んな無謀な賃上げ要求やら職場放棄やら、まあ賃上げはいいよ、俺もデート代嵩んでたしな。アハハ。
でも職場放棄はねえだろう。普通。だったらスト打てってんだよ。
本当に連中はしょうもないやつらばっかだったなあ。
もっと可愛そうだったのは中学や高校出て来たばっかりの若い連中よ。梅島の工場の傍にあった
独身寮はまさに赤化の巣窟の有り様だった。学校出て来たばっかりで、東京の右も左も判らない
連中の弱みに付け込んでそれはもう酷いったらありゃしねえ。見てらんなくって良く諭したもんさ。
でも俺って調子いいだろう?お陰で当時の社長にも専務にも常務にも可愛がってもらってたから
奴らにしては目障りで仕方なかったんだろうね。イヤなことも一杯有った。面白いことも一杯あったけどな。
688名無しさん脚:04/06/14 00:58 ID:NbBYrKwv
ん〜。ひでぇ話だ!
689名無しさん脚:04/06/14 01:01 ID:0fDYQ/y7
ペトリの真実さん、話の腰を折ってすんませんが
>>448に出てくる
http://uploader.dyndns.org/img-box/img20031108000808.jpg の海外営業所
「ニューヨーク・カナダ・オランダ・沖縄・西ドイツ」ってのはどんな状況だったんですか?
あとからでも宜しいんで、何処がどうだったのか、分かる事があればお聞かせ願いたい…。
690ペトリの真実!ー其の15:04/06/14 01:05 ID:/uNBOldN
歌声喫茶(ともしびとかどん底とか云ってた)には楽しくって良く参加したよ。
かあちゃんも唄は下手糞だったけど歌そのものは好きだったからね。

あん?常務と専務?
ああ、本当に可愛がってもらったよ。栗林光学の御曹子、要するに同族会社だったんだよ。ペトリは。
でも本当に良い人達だったよ。惜しむらくはおぼっちゃま育ちで決断力に掛けてたところだな。
本当に良い人たちで仕事も出来たし、組合専従以外からは誰からも好かれてたと思うよ。
その証拠に二人とも二号さんを囲ってたのは公知の事実だったけれど誰もそれに文句云う奴なんか居なかったし、
決して会社のお金に手を付けるような人たちでは無かったし。経理部の母ちゃんが云ってたんだから
間違いねえよ。
まあ当時から公知の事実だったしもう時効だから喋っちゃうけれどさ、専務の方は当時売れっ子だった
○○チエミの妹さん、常務の方は秘書さんがお妾さんだったんだよ。そりゃあ堂々としてたものさ。
今の政治家なんかとは器が違うんだって。二人とも本当に美人で気さくで、オークラでの
新製品発表会の時にも良くご一緒させてもらったけれどお二人ともホントに素敵だったよ。
まあ、母ちゃんに比べれば屁でもないけどな。ガハハ。
691ペトリの真実!ー其の16:04/06/14 01:33 ID:/uNBOldN
そうそう、当時の海外営業所はえーと、えーと、確かニューヨークとバンクーバーと
ロッテルダムとハンブルグ(後にデュッセルドルフ)と、ああそうだ、那覇も当時は海外営業部の管轄だったんだ。
当時の主な海外マーケットは北米が殆どだったんだけどな、売り上げは一番那覇営業所が大きかったんだよ。
次がニューヨークとハンブルグが半々くらいかな?この3つに共通してるのは顧客の大部分がGIか船乗りさん、
ってことが特徴だな。当時のペトリは確かに三流だったかも知れんが、日本人の月給ちょっとで買えるカメラだ、
ってことで本当にバカスカ売れてたよ。ロッテルダムも結構良かったね。当時は既に日本の光学機器の
品質の高さには定評があったから本当に良く売れた。V6なんかは巻き上げ不良も多かったけれど、
やっぱり写真はレンズが命だからね。ペトリでも十分やって行けたんだよ。
初めての海外出張はニューヨークだったなあ。羽田に皆集まって呉れて、それはそれはもう嬉しかったよ。
日本の経済は俺の双肩に掛かってるなんて来合い入れまくってナ。
そんときだな、社内に母ちゃんと付き合ってるのバレちまったの。どうして経理部の三枝ちゃんが?って感じでさ。アハハ。

当時は外貨持ち出しに制限が有ったからアンカレッジ経由でサンフランシスコに着いてからは
飛行機なんて乗れなくってさ、ニューヨーク支店からわざわざ出向いて来てくれた社員と男二人でレンタカーで
大陸横断よ。7日掛かったな。でも途中色々な経験が出来て本当に良かったよ。このとき生まれて初めて
ミルクティーを飲んだんだけどさ、ミルクとレモンが出て来て両方とも入れちゃったなんて思い出もあるなあ。
このとき俺はよ〜うし!英語勉強するぞ!と思ったね。生まれてこの方自分で勉強しようと思ったのは
此れが初めてだったね。なんせ日本じゃ母ちゃんが待ってるし!やったるで〜と思ってがむしゃらに働いたな。
692ペトリの真実!ー其の17:04/06/14 01:51 ID:/uNBOldN
で、半年ほどして一度日本に帰って来たらさっきも話したように会社が荒れてるんだよね。
本当にお父さんは悲しかったよ。この半年これだけ努力したのに、どうして?って思いで一杯だった。
製造現場の職場放棄、これに対して会社、実質的な社長はおばあさんだったから専務と常務は職場放棄した
時間だけ賃金カットした訳だ。当たり前だろ?だって会社の待遇に不満があるのだったらストで対抗する、
ってのがスジじゃないか?それにも関わらず組合専従は更に職場放棄のオルグを強化して廻ってさ。
FTシリーズが好調だったから給料だって良かったんだぜ?昇進に関しても公平だったし、昇進すると
給料も上がるだけじゃなくって、有給休暇に加えて主任クラスだと月に3日休みが追加されてさ、
ある意味時代を先取りした会社だったと思うよ。
それなのに彼等には一体何が不満だったのか、今でもさっぱり良く判らない。彼等の主義主張を
思い出そうとしても何一つ思い出せないんだよねえ。兎に角云えることは働かないのに貰える物は
何でも貰ってやろうと云う矮小で卑怯な態度だけ。
ペトリ元社員の名誉のために付け加えるけれど、全員が全員こんな奴らではなかったんだよ。
でも草原に火が広がって行くように、会社は少しづつ蝕まれ始めたんだよ。
693ペトリの真実!ー其の18(最終章):04/06/14 02:10 ID:/uNBOldN
その後かな、会社は九段上を中心とした良識派と梅島工場を中心とした赤化洗脳派にクッキリ別れてしまった。
事業は絶好調。新機種もどんどん生まれ始めたのに、只でさえ巻き上げ不良には定評があったペトリの
品質はガタ落ち。それでも古くからの現場の多くの人は体を張って頑張ってた。専務にも常務にも
不良分子の排除を何度も皆で進言した。
でもやはり彼等はおぼっちゃまだったんだよね。良く云えば優しすぎたか。なかなか決断が出来ないうちに
ただただ無為無策に時間だけが過ぎ去って行った。本当に空しかったよ。

色々頑張ったけれど専務と常務が選択した決断は「解散(自主廃業)」だった。。。

(ここで父ちゃん、涙を浮かべる)

今頃皆どうしているかな。あれからもう三十数年、ペトリの仲間との音信も全く途絶えて仕舞った。
俺も歳を取ったし、今でも組合の主義主張、決断力を欠いた経営には言葉にもならない思いがあるけれど、

俺にとってペトリは

初めて社会人を経験させてもらった会社。
あの当時スーダラで調子の良さには定評の有った俺を海外に武者修行に出してくれた会社。
そして母ちゃんと出会った会社。

これだけは今でも本当に感謝している。


+++++ ペトリの真実 (完)++++++
694616:04/06/14 02:20 ID:/uNBOldN

 ↑

長文かつ駄文でスマンです。
ようやくここまで書きました。大分端折って仕舞いましたが。。。
もっともっと詳細が知りたいが居ましたら続編でも書きますので
今日はこの辺で。。。

何か追加でご質問等があれば親爺に聞いてみますので皆さん宜しくお願いします。

こんな真夜中迄読んで呉れた人、居るのかな?
本当にTHXです。きっと親爺も喜んでいることでしょう。
感想をお待ちしています。

それではおやすみなさい。。。
695名無しさん脚:04/06/14 02:22 ID:ExX8NiZ7
おつかれさまでした。
696名無しさん脚:04/06/14 03:12 ID:Z+gQqWSW
興味深く読ませてもらいました。
>兎に角云えることは働かないのに貰える物は
>何でも貰ってやろうと云う矮小で卑怯な態度だけ。
今はこんな人が多数派かもしれませんね。
親爺さんのような方がとても魅力的でカッコイイと思います。
697名無しさん脚:04/06/14 07:58 ID:Rt1M+rzA
>>689 で質問した者です。
eBay等にペトリ製品が多く出て来る理由がよく分かりました。有難うございます。
698名無しさん脚:04/06/14 10:32 ID:qPyrsUTR
616さん、スゴイです。ますますペトリが好きになった。「人クサイ」会社だったんですね。
でもって、私はカラー35(クロ)をゲッツ。今さらながらペ社に貢献!って遅すぎか…。
699名無しさん脚:04/06/14 10:36 ID:9RyK6gBJ
現存している資料はほとんど組合系のものなので、やっぱり双方の
話を聞くことが大事ですね。九段下のサービスセンターの写真は
見たことがありますが、梅島本社工場はイラストしか知りません。
親爺さん持ってないかな…。
700名無しさん脚:04/06/14 10:45 ID:9RyK6gBJ
616さん、長編力作をありがとうございました。
倒産後ペトリの技術者は、相当数キャノンに流れたと聞いたことが
あります。コニカミノルタみたいにペトリキャノンでもよかった
かも。
701名無しさん脚:04/06/14 11:07 ID:xr2u2IAq
>>700
> 倒産後ペトリの技術者は、相当数キャノンに流れたと聞いたことが
> あります。

ほうほう。>>373の「800台コレクター」の書き込みが現実味を帯びて来ますな。
702名無しさん脚:04/06/14 19:33 ID:COeA4MpY
ありがとさん。楽しく読ませてもらったよ。
703名無しさん脚:04/06/14 20:14 ID:fNOuFp1l
>>700
> 616さん、長編力作をありがとうございました。
> 倒産後ペトリの技術者は、相当数キャノンに流れたと聞いたことが
> あります。コニカミノルタみたいにペトリキャノンでもよかった
> かも。


そういわれると、キャノンがキャノフレックスからF1までの間に何段も
飛び越えるような急激な進化をとげてあっという間にニコンを追い越す
ほどになったのもうなずけます。
704名無しさん脚:04/06/14 23:12 ID:heT4qBcX
なによりも、616さんとお父さまの絆が深くなられたヨカ〜ン。
705名無しさん脚 :04/06/15 01:13 ID:ld+pTqaC
貴重な証言ですね。
存分に当時の雰囲気を味合わせていただきました。
わが家のペトリ達(10台ぐらいはあるかなあ・・・)
も、それぞれ頑張っております。
この貴重なお話のおかげで、
ますます可愛らしくなって参りました。
ありがとうございます。
706名無しさん脚:04/06/15 08:47 ID:Shwqp8sT
>>616 オツカレ様でした。
クソ労組のせいで傾いた会社って他にも結構ありそう。
オレ、学生の頃は心情的に左翼シンパだったのだけど、就職して労組の
専従とか上部団体、議員連中を見てイッキに萎えたよ。
707名無しさん脚:04/06/18 22:10 ID:aS/fsuk5
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13855688
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22216022
両方ともえらい事になってしまってました。
欲しかったな。俺も。
708名無しさん脚:04/06/22 22:32 ID:HnrQNCl3
保守。
α707
OM707
今買うならどっち?
709名無しさん脚:04/06/22 23:38 ID:N+ASQKm6
>>708
何処の誤爆じゃ??
>>707に出たMF-101Aと言わせたいのか??
710名無しさん脚:04/06/24 00:33 ID:rCKz7uGp
Petri Color 35 入手age

でもモルトはべたべた 革張りの端も妙に汚いしファインダーものぞくと気にならないが汚い。

どう見てもカビを拭き取った後があるんだよなあ・・・無いって書いてあったのに。

ebayだから仕方ないけど。
711名無しさん脚:04/06/24 23:24 ID:Oax65AEp
おいくらだったの?
712710:04/06/25 01:39 ID:FtRSpC84
>711
$90
713名無しさん脚:04/06/26 09:01 ID:1KadXwAH
送料込みで\13000ってとこですか。
日本で買う半額くらいですね。
714名無しさん脚:04/06/26 23:51 ID:s6UqHPd0
赤瀬川氏の本に「シャッターが本体前面にあって、ナナメに押し込むのが
ペトリの特徴」という一文があったのですが、
こういう構造のシャッターって、ペトリ以外はやってなかったのですか?

大昔(25年くらい前)我が家にあった一眼レフが、こんな構造だったのですが
親に聞いてもメーカーは忘れてしまったそうなので・・・
715名無しさん脚:04/06/27 00:44 ID:FzSGqk5g
>>714
ペトリ以外の前面斜押しシャッターの一眼レフは、他に
・ねじマウント時代のプラクチカ各型
・トプコンのレンズシャッター一眼(ウインクミラーS、ユニ)
がありまする。他にもあるかも…。
716710:04/06/27 00:45 ID:6xgWO1Xd
>>713
送料込みなので\10000くらいでした。
でもモルト交換したり皮の張り替えとかすると結構高くつきます。
売ってしまおうか考えましたけど露出計も動きそうだし大事にしてあげようと思います。
レンズは・・・ジャンクを見つけたい気分ですけど。
717名無しさん脚:04/06/27 22:41 ID:KDd121Tt
>>714
あと有名な所では、ミランダもそうですね。
センソレックス持ってますが、かなり作りが良いし、
シャッターのショックも小さくはないですが、心地良いです。
718名無しさん脚:04/06/27 23:28 ID:Nc/yP2x/
>>717
ミランダ系のシャッターボタンはトプコンRE系と同じく
水平ムーブメントが基本じゃなかったですか?
さらに、レリーズ穴を利用した上面ボタンも付く、という……

センソマートRSというREからTTLを省略したやつを一度だけ見たことがあります。
相当な珍品だと思うので、押さえといた方が良かったかなと後悔。
(スレ違い。あぼーんメーカースレに書いた方がいいかな?)
719717:04/06/27 23:42 ID:KDd121Tt
あ、そうか前面についているだけで、
斜め押しではありませんでした。
逝きます。
720名無しさん脚:04/06/29 09:56 ID:5Oyop6r2
>>715
>>717-719
レスどうもありがとうございます。
結構種類があるんですね。

生まれて初めてさわったカメラだったので、
いったいどういうカメラだったのか気になっていまして。
これからいろいろ検索してみます。ありがとうございました。
721名無しさん脚:04/07/06 23:16 ID:HLbAAvtA
722名無しさん脚:04/07/09 22:28 ID:KOapVouj
723名無しさん脚:04/07/16 22:13 ID:MnKdi/Gg
あげとこう。
724名無しさん脚:04/07/17 08:19 ID:3KoOlUtS
フレックス7ほすい。
高いけど。
725名無しさん脚:04/07/19 18:52 ID:N7xXh+Oa
20年くらい前、興味半分に「ペトリ工業」にカタログ請求したら、四つ折の
ぺらぺらの紙のカタログが来た。ペトリの歴史なんて書いてあって・・・。
77年、不幸にも倒産・・・お前のせいじゃないの?
あのカタログ・・・何処行ったんだか・・・。
α7000が発売された頃、MF10なんて売ってたんだよね。。。
726名無しさん脚:04/07/19 20:14 ID:xIbgR15i
「お前のせいじゃないの?」

其の通り。>>616以下>>627-628>>664-695を読むとよろし。
で、ペトリ社員の息子殿>>616氏は何処???
727名無しさん脚:04/07/20 22:40 ID:IC1c8JWe
現存のペトリ工業の方々は、昔の事には触れないで
欲しいでしょうね。
倒産の仕方が、イメージ悪いもんなあ。
728名無しさん脚:04/07/21 21:50 ID:3SSxWiZr
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44071768
遂に当初の1/100まで価格が下がりましたとさ。
1000円だったら欲しいかもね。
729名無しさん脚:04/07/21 22:04 ID:1WkUWi0r
支払い方法が現金書留のみってとこもすっげぇよなw

思いっきりヴァカな出品者だこと・・・
730名無しさん脚:04/07/28 17:34 ID:0iExCmZh
ペトリカラー35E リサイクルショップで発見
程度良さげ ¥6.000.-だった
迷ったあげく スルーしてしまった。
買いに戻ったほうがいいかな?・・・
731名無しさん脚:04/07/28 22:00 ID:+0PD94uf
良いカメラなんだけど、ペトリカラー35とは全く別物です。
大きさが同じだけで、メッキの質から重さまで、物足りないです。
732名無しさん脚:04/07/28 22:17 ID:+0PD94uf
個人的には、がんばってあと1万円出して
ペトリカラー35を買った方が、楽しめると思います。
733名無しさん脚:04/07/28 23:36 ID:BYzOnGjK
ペトリは良いカメラだようん。
734730:04/07/28 23:53 ID:M8KNewiQ
ふ〜ん やっぱり別物なんですか
気長にカラー35(Eでない)探してみます。
735名無しさん脚:04/07/29 09:54 ID:fsYrRFiT
カラー35は見ていて気持ちいい工業製品だ。今でもメッキはピカピカ。
一台持っているがどうしようか。
736名無しさん脚:04/07/29 10:31 ID:WX2FA5fX
>>735
欲しがっている人に与えてしまいませう
737名無しさん脚:04/07/29 11:15 ID:fsYrRFiT
与えるほどお金持ちじゃないので、万能紙片と交換なら。
738302:04/07/31 22:21 ID:/XLfta40
ペトリハーフのインプレキボン。
739名無しさん脚:04/07/31 23:22 ID:KvPWIZd2
>>738
http://homepage1.nifty.com/fukucame/petrihalf.htm
インプレって程でもないけど。
740名無しさん脚:04/07/31 23:39 ID:VsPK2EMn
ペトリハーフは全体的にやわらかい写り。
漏れは大好きなカメラの一つ。
741名無しさん脚:04/07/31 23:41 ID:KvPWIZd2
しかしいつみても斬新なデザインだな。
ペトリハーフ7はどうなの?
742738:04/08/01 00:16 ID:seMtpIV2
>>739
サンキューです。現在、物色中ですが、なかなか無い!オクでは高いし、どっかにないですかねぇ。
743名無しさん脚:04/08/01 13:23 ID:tgok5bHX
漏れの手元にみっつあるぞ。
744名無しさん脚:04/08/03 22:38 ID:Lc1h7mnZ
ヤフオクで相場は2万円強位?もっと?
絶対数が少ないのでしょうがないか。
先日大阪に出張に行った時、梅田の地下街の八百富?だったかの
カメラ屋に、ペトリカラー35が4台くらいあってびっくりした。
価格は2万円前後だったかな。
思わずもう一台買いそうになった。ただペトリハーフはなかったなあ。
745名無しさん脚:04/08/03 23:07 ID:/UGn90DG
ペトリハーフの完動品なら4〜5マンくらいだろう。
746名無しさん脚:04/08/04 13:21 ID:cd1kdaGM
747名無しさん脚:04/08/10 22:25 ID:qsZiml8B
http://www.classiccamera-uehonmachi.com/fcollect.htm
こりゃ凄いや。38k円かぁ。
でもこれを逃すと、二度と手に入らないわなあ。
748名無しさん脚:04/08/11 02:09 ID:rqIPGBtb
749名無しさん脚:04/08/13 22:35 ID:jMuVTQLQ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5756819
これって本当にペトリ製かな?
コシナ製のペトリブランドなのかな。ペトリ製だったら眠っている
PENTAX ME用に欲しいな。
750名無しさん脚:04/08/20 22:32 ID:61xwl0vc
6250円だったら買いだったな
751名無しさん脚:04/08/25 22:42 ID:cibaZmhJ
ペトリCF-35を手に入れたんだけど、
ストロボが発光しません。
やっぱり修理は難しいですか?
752名無しさん脚:04/08/26 00:28 ID:x0L1uXBR
>>751
そりゃー、修理する人の腕によるでしょう。
753名無しさん脚:04/08/29 23:18 ID:TOPYCMT+
もう終了したけど「かるがるペトリ」らしきカメラが出てたよ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6150262
754名無しさん脚:04/08/30 23:30 ID:tGPoQbHi
1980年製って事は倒産後?
755名無しさん脚:04/09/01 23:55 ID:srIVMz9W
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36450196
ホントにエラー?だとしたら珍しいの?よくわからん。
756名無しさん脚:04/09/02 00:18 ID:SodJvCQk
コンピューター35が欲しい・・・
757名無しさん脚:04/09/02 23:55 ID:BKxUaJmN
>>755
 この商品、かなり前から回転寿司状態だよね。確かに珍しいのかも知れないけど、オイラも「それがどうした」つー感じだね。
758名無しさん脚:04/09/03 01:31 ID:mP887MUm
ぺたーw
759名無しさん脚:04/09/06 00:30 ID:Qbj3md5O
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26632929

誰も入札しないでネ。
760名無しさん脚:04/09/06 19:05 ID:lquosX4f
だぁ〜れ?入札した人は?
761名無しさん脚:04/09/06 20:42 ID:vgTdRcpK
こりゃいい値になってしまいそうだわ。
ペトリハーフは、オークション終了まで生暖かく見守って、
結果が出てからここに紹介するというローカルルールに
して欲しいわ。ペトラーの皆様。
762名無しさん脚:04/09/06 21:12 ID:vgTdRcpK
763名無しさん脚:04/09/06 22:12 ID:A3+oCfF9
ペトリMF-1のOEMです。
これは珍しいハニメックスの1眼レフCR1000SLRセット。レンズは28mm・50mm・135mmです。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6887792
764名無しさん脚:04/09/06 22:17 ID:+Ym55VaX
ペトリ・コンピュータ35の相場は幾らですか?
765名無しさん脚:04/09/06 22:42 ID:vgTdRcpK
>>763
MF-1は良いデザインだし、使いやすいんだけど、ボディーが
悲しくなるくらい、ペラペラのプレスなんだよなあ。

>>764
最近あんまり見ないけど、\5000〜\10000ってとこだった気がする。
以外と店で買う方が安かったりする。
766名無しさん脚:04/09/06 22:48 ID:+Ym55VaX
>765
なるほど、意外と安いのですね・・・ありがとうございます。
中々見かけないので、高いと思っていました・・・。
767名無しさん脚:04/09/06 23:45 ID:hrB5m5xS
>>759
 宣伝乙。
 ハーフはそんなに高価なのかい?オイラ田舎だから、この間、完動のA+を1・5マソで買ったけど、後から人気機種としってビクーリ。オクで売っちゃおうかな。2マソの即決で。
768名無しさん脚:04/09/07 03:14 ID:uQrS2xul
>>767
2万なんてもったいないぞ。
せめて5万くらいボッタクレ!!
769名無しさん脚:04/09/07 08:51 ID:b8Y59rBG
それはそうと、ハーフのオーバーホールなんて、どこで出来るんだろう?構造が複雑で難しいって聞いたことあるんだけど。ま、まさか自分で…。
770名無しさん脚:04/09/07 15:09 ID:DVo8DlUW
>>767>>768
ペトラーにあらず。
771767:04/09/07 16:37 ID:Z32di4KC
>>770
ペトラーじゃないからいいんだもーん。カメラ屋の下取りでは2マソだって。持ち帰ったケド一体、いくらで売るつもり?
772名無しさん脚:04/09/07 20:46 ID:DVo8DlUW
>>767
あ、そっすか。
773名無しさん脚:04/09/08 22:18 ID:F7jmrV7M
>>764
一応御参考まで。
他に良いページある?
774名無しさん脚:04/09/08 22:27 ID:eRuetwwi
>773
レス番間違えてませんか?
775名無しさん脚:04/09/08 22:40 ID:gBO6S2s+
ぺっとり
776773:04/09/08 23:35 ID:F7jmrV7M
777名無しさん脚:04/09/08 23:36 ID:6xIJjscl
777
778名無しさん脚:04/09/09 00:18 ID:1NZerl4o
>776
ペトリ版エレクトロみたいだね
コンピュータ35の書体といい、名前といい
雰囲気が好きだよこのカメラ

でも殆ど見ない。。。
779名無しさん脚:04/09/10 23:17:49 ID:vxGvow3M
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26632929
だから熱くなりすぎや、っちゅうねん。
780名無しさん脚:04/09/11 00:14:18 ID:IKPBNK62
ペトリって何でファインダーガラス緑なんだ?
781名無しさん脚:04/09/11 08:02:16 ID:EvKHBtJA
>>779
でも、2マソで落ちれば安いんでないかい(落ちないと思うけど)。都内でも3マソ近くで店頭に出ているからね。どのぐらいまで上昇するかオチ、オチ。
782名無しさん脚:04/09/11 08:24:15 ID:H6Gqv656
>>779
まあ、グリーンオマチックとかいう愛称まで付けて売りにしてたくらいだから、
なにか理由があるのでしょうね。ライカのレンジファインダー窓に付ける
オレンジのフィルターみたいなものか?
783名無しさん脚:04/09/11 14:46:46 ID:tmNHqlKr
カラー35、”たった今”UCSに持ち込みで修理出した。
親父のカメラ、壊したまんまじゃ立場無いからね・・・
下手するとガワ交換らしい。なんで絞りダイヤルが取れたんだ・・・
頼む、2万以内で戻ってきてくれ(切実
784名無しさん脚:04/09/11 15:28:53 ID:+F5WrUHm
>>783
お父様のカメラなら、2万超えても後悔ないでしょ。いや、そういうもんですよ。

そう言えば一眼ペトリの話が最近出てこなくてチョットサミシイ
最近FT買ったもんで。結構丁寧な造りだね。
785783:04/09/11 19:42:01 ID:kuiUq8xq
>>784
なんか親父が亡くなってるように見えるな・・・隣の部屋でテレビ見てますがw
後悔っつーか、無断持ち出しの上壊したなんて知れたら、殺されかねまへん・・・

しかし、ここ見て来たと言っても20%オフにしてくれるとは、いいとこやなぁw
786784:04/09/11 20:24:13 ID:kMqp4GBt
>>785
あ、いや、失礼。そう読み取れる書き方でしたか。すんません。
家族からの譲り受け品なら、少々の出費は惜しまず全治させる方が
よろしいかという、お節介でして。


……うむ? 無断持ち出し品は20%オフの対象外だそうですよ (・∀・)ニヤニヤ♪
787名無しさん脚:04/09/11 21:28:22 ID:H6Gqv656
へ?へ?UCSってところはペトリカラー35修理してもらえるの?
メーターなんかも大丈夫なのかな。
修理上がったら費用教えて下さいな。
788名無しさん脚:04/09/11 21:30:29 ID:H6Gqv656
ところでUCSってどこにあるのでしょうか。すみません。
789783:04/09/11 21:41:05 ID:kuiUq8xq
とりあえずURLはここね↓
http://www.u-cs.co.jp/
ガワ交換さえなければ1万台で済みそうな感じだったかな、話した感じでは。
交換でも安くしとくよ、とは言われたけど。なんとか2万以内に抑えてくれそうな予感。
メーター調整云々は聞き忘れました。シャッター速度狂ってるの知ってたのにorz

UCSのおっちゃん、足悪いのにうろちょろ動かせちゃってすんませんm(_ _)m
わざわざ仙台だか新潟だかまで電話して部品在庫聞いてたよ。
790名無しさん脚:04/09/11 21:58:51 ID:H6Gqv656
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6480935
コシナ製なのに。ペトラーは熱すぎる。素敵だ。
791名無しさん脚:04/09/11 22:00:10 ID:is9YFIpO
>>790
いや、分かってて狙ってんだからペトラーではない。
792名無しさん脚:04/09/11 22:01:56 ID:H6Gqv656
>>789
ありがとうございます。私も早速問い合わせてみます。
こんな心強い修理業者が有ったとは。
掲示板みたけど、なにもクビにまでしなくても。かわいそう。
ねちねち掲示板に書き込むなよ、ミランダーめ。
793名無しさん脚:04/09/12 22:36:58 ID:F/eXZMPj
794名無しさん脚:04/09/13 11:10:42 ID:tu3QQiFY
ペトリ35ってどんな感じですか?
評価、流通価格等教えてください。
ttp://homepage1.nifty.com/fukucame/petri35e.htm
795名無しさん脚:04/09/13 19:20:18 ID:e+yKbETV
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18191236

すげぇキレイな状態だな。
796名無しさん脚:04/09/13 22:28:54 ID:lxoynQew
キタムラってこういうカメラの修理引き受けてくれるんだ。
(引き受けるだけで、外注に出すだけなんだろうけど)
メーターもない、完全機械式だからどこでも修理出来るのかな。
797名無しさん脚:04/09/13 22:54:28 ID:lxoynQew
>>794
これはペトリ35ではなくてペトリ35Eですね。
ペトリは「35」が名前に付く機種ばっかりなので、
間違いやすいですね。

ペトリ 35Eは寸法的にはペトリカラー35とほぼ同じです。
価格は店頭でもオークションでも7〜8000円位で
流通している様です。
評価は残念ながらペトリカラー35程高くはありません。
(EEカメラなので、すぐに飽きる)
上の方にも書いていた方がいましたが、最近価格が沈静化
しているペトリカラー35を買った方が、後々まで楽しめるかと。
ただ手軽にスナップを撮影するだけなら、充分おもしろい
カメラだと思います。
798名無しさん脚:04/09/15 01:43:17 ID:QIYvii94
うーん・・・コンピュータ35が欲しい
799名無しさん脚:04/09/15 02:10:12 ID:Jet8XFoU
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18191236

稲垣さん見てないんかなw
800名無しさん脚:04/09/15 23:19:33 ID:yTsQ6X+t
フレックス7、ハーフ、カラー35ブラック
レーサー、プレスト
このあたりが鬼門、じゃなかった関門でつね。
801名無しさん脚:04/09/16 12:24:05 ID:FEZInUpP
>>795
おまえ、方々にマルチで自作自演しているな!

2万円で落札して・・・
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26632929

4.5万で売ろうとしているID:tokeityan。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18191236

このスレでの人気を見て、一儲けを企んで落札した?(苦笑
802名無しさん脚:04/09/16 14:45:49 ID:rxYohQVa
買えよ
買えよ
買えよ
買えよ
買えよ
買えよ
買えよ
買えよ
買えよ
買えよ
買えよ
買えよ
買えよ
買えよ
↓コレ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18191236
803名無しさん脚:04/09/16 15:25:09 ID:vOAyuCTA
>>802
ID:tokeityan売り込みに必死!!
804名無しさん脚:04/09/16 17:36:21 ID:mSm8uPVf
買いたいやつは買え。
あとはスルーの方向で。
805名無しさん脚:04/09/16 18:45:06 ID:Lxvwq2Ba
ペトリ35って今、お店やオークションの相場いくらくらい?
806名無しさん脚:04/09/16 22:58:28 ID:AQ1VPpHo
ペトリ35は5000円くらい。
ペトリカラー35は20000円くらい。
そしてこいつは http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6480935
だとよ。
807名無しさん脚:04/09/16 23:07:12 ID:dt3TpLBx
>>806
あんがとー!
カラー35はやっぱけっこーするのね・・・
808名無しさん脚:04/09/16 23:40:57 ID:AQ1VPpHo
これペトリのロゴがなければ、5000円がいいとこだよな。
恐るべし、「PETRI」ブランド。
809名無しさん脚:04/09/17 07:42:59 ID:vThB6x1T
>>806
マジ〜?絶対、こんな値段にならないと思った。人それぞれだねぇ。
810名無しさん脚:04/09/17 07:53:44 ID:xtGAiJYu
>>806
ID:tokeityanはボッタクリ杉!
811名無しさん脚:04/09/17 07:55:12 ID:xtGAiJYu
>>809
ID:tokeityanが仕入れた時は2万だったんだけどね〜
なぜか数日後に転売する時は4.5万w

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26632929
812名無しさん脚:04/09/17 18:34:14 ID:cK/F9Wb7
>797さん
>794です。
レスアリガト!(´▽`)
評価高くないんですかw
外観が気に入って買ったもので、どんな位置づけのカメラかと気になりまして・・・。
でも気に入ってるんで、大切にします。
813名無しさん脚:04/09/17 22:15:21 ID:ojPZGJ3N
評価は当時のカメラとしては、決して低くないですよ。
この時代のEEカメラなんて、他のメーカーのものなら、
二束三文です。
あのサイズでフルサイズで、デザインも写りも良いカメラなんて
そうもないと思います。
ただペトリカラー35やペトリハーフがあまりに評価が高いので、
少し目立たないだけだと思います。
814晒しage!!:04/09/18 20:29:09 ID:A0vZBvlW
>>801
こういう事らしいでつ

>No.132:名無しさん脚sage [04/09/17 (金) 09:18 :04 ID:mXrhGqoQ]
>>122
>この香具師自分の外装ボロでOH済みのペトリハーフを
>仕入れたやつと外装いいとこ取りして売る魂胆では?

>仕入れたペトリには裏蓋に穴ありで、出品しているペトリ
>は出品画像では裏蓋は綺麗。しかし説明では穴の補修跡が
>あると言ってる。
>ひょっとして出品中に取り替えて発送する気なのか?
815名無しさん脚:04/09/18 23:27:44 ID:WXpj8pvH
>>814
宣伝乙〜
816名無しさん脚:04/09/19 21:21:55 ID:JxIuHQjA
ペトリのことを検索してたらここにたどり着きました。
遅ればせながら良スレ発見! みなさまに感謝感謝です!!!

ところでどなたか21mm/f=4をお持ちですか?
よかったら教えていただきたいのですが、
前玉リング部には何と書いてありますか?

といいますのは、遠方の友人(カメラについては無知)が
PETRIFISHEYEと書かれたレンズを持っているというのです。
ペトリ最広角の21mmなのか、それともただのコンバージョンレンズなのか?

もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします!!!
817名無しさん脚:04/09/19 23:33:05 ID:7WJ7eUTj
>>815
(゚д゚)ポカーン

814はID:tokeityanの悪事をあばいているんだろ?
本人?
818名無しさん脚:04/09/20 18:33:02 ID:fWTc1zvG
>>816
そんなんがあんの?
その遠方の友達に写真を送ってもらえ。
819816です:04/09/20 23:14:58 ID:VyfsJoUV
>>818
その友人(♀)てのがカメラのことなど一切無関心で
デジカメ画像を送るなんてまったく無理な人間で、
そのくせ私に「このレンズ買え」と......orz
ちなみに21mmは141さんが所有なさっている模様です。
820名無しさん脚:04/09/21 00:27:50 ID:q0edPuIE
なんかべつにわるい人じゃないように思えてきた・・・

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b56308680
821名無しさん脚:04/09/21 00:37:34 ID:y0E57q7D
>>820
本人乙 ・゚・(ノ∀`)σ・゚・。
822名無しさん脚:04/09/21 00:39:14 ID:vuA9tUqy
良い人であろうと、悪い人であろうとOH済みのペトリハーフが
3万円ちょいなら、探している人には高い買い物でもないんじゃない?
とか書くとまた「宣伝乙」とかいうオリジナリティーのない、バカの一つ覚えの
つまらんレスがつくわけだ。
823名無しさん脚:04/09/21 00:41:12 ID:vuA9tUqy
って書こうとおもったら>>821みたいなアホ丸出しに先をこされた。
824名無しさん脚:04/09/21 00:41:17 ID:MK6Znd+m
本人乙w
825名無しさん脚:04/09/21 01:05:51 ID:V5DpJmY4
>>822
漏れもそう思う。



>>826に「宣伝乙」と書かれる。
826名無しさん脚:04/09/21 01:36:24 ID:y0E57q7D
それマジで言ってます? じゃ売ろうかな?
一万円以下で買ったペトリハーフ4台持ってるから〜 (\_\)
827名無しさん脚:04/09/21 09:06:02 ID:7IR/QJuE
>>535
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b56308680

ペトリ転がしのID:tokeityanキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
33333円に値下げか。
以前はなかった裏蓋の穴もある!・・・やっぱりニコイチのダメの方を売るつもりか。

>2万円で落札して・・・
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26632929

>4.5万で売ろうとしているID:tokeityan。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18191236

>このスレでの人気を見て、一儲けを企んで落札した?(苦笑

■穴についての推理
>No.132:名無しさん脚sage [04/09/17 (金) 09:18 :04 ID:mXrhGqoQ]
>>122
>この香具師自分の外装ボロでOH済みのペトリハーフを
>仕入れたやつと外装いいとこ取りして売る魂胆では?

>仕入れたペトリには裏蓋に穴ありで、出品しているペトリ
>は出品画像では裏蓋は綺麗。しかし説明では穴の補修跡が
>あると言ってる。
>ひょっとして出品中に取り替えて発送する気なのか?
828名無しさん脚:04/09/21 10:35:16 ID:Lo4itO13
 件のハーフはどうも理解に苦しむ。
 今回、再出品したのはもともと2マソで落札したヤツだと思うのだが、前回の4・5マソ即決で落ちなかったブツはナンバーなどからして、2マソ落札のモノではない。しかし、再出品したブツは2マソで落札したものに戻っている。
 つーことは、出品者は2台保有していて、OHの事実だけを利用して程度の悪いブツを高く売却しようとしているのか?面倒な細工しているなぁ。ここも見ているようだしね。どうなるか楽しみ。
829名無しさん脚:04/09/21 10:41:06 ID:FmDss9zi
>>820
わざわざh入れてURL貼るか?普通
カメラ板でヤフオクネタすれば入札キボンヌて意味だろ?「本人乙」て言われて当然

もうtokeityanネタは飽きたよ、マジで
せっかく良スレなんだからさ、ヤフオクネタは勘弁してよ
830名無しさん脚:04/09/21 10:53:36 ID:7IR/QJuE
>>828
その疑いが濃厚だな・・・
落札したら写真のカメラとS/Nが違って問題になったりしてな。

tokeityanはこの板の住人なのも確実。ペトリ・ハーフなどなどの鴨になりそうなスレで
「すっごい綺麗!」とジエーンで宣伝していたし、過去レスで穴の指摘があったために
写真もすりかえているし、OH完了報告写真も消している。

831名無しさん脚:04/09/21 12:38:06 ID:FmDss9zi
「ペトリ・ハーフ」なんちゅうスレがあったんでつか!?
tokeityanが立て主だったりして???
832名無しさん脚:04/09/21 13:00:37 ID:3lHRHmqC
>>831
ペトリスレ、ハーフスレって事。
他にもヤフオクスレ、金属コンパクトスレ、お散歩写真スレ、中古スレでジエーンな宣伝を見かけたよ。
833名無しさん脚:04/09/21 15:03:50 ID:BP2Piqpf
>>832
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090334959/
ここでつね?
おかげでハーフスレは空気がよどんでまつ
834名無しさん脚:04/09/21 22:21:18 ID:vuA9tUqy
せっかくまったりペトラーの良スレだったのにぃ。
っていうか、あんたたちがもし出品者なら、2chになんか
宣伝するか?
俺は逆に絶対2chに吊されないよう、注意して出品してるし、
吊されたと分かった時点で(吊されたことはないが)すぐ取り消すよ。
お金がからむ事で2ちゃんねらーとは関わり合いたくないわな。
835名無しさん脚:04/09/21 23:10:03 ID:avBgSSsI
おまえらヴァカ?
たかだかペトリハーフがオークションに出品されたくらいでそこまで叩くか?
それともアレか?tokeityanが上手に商売してるの見て羨ましいのか?
アホみたいに叩いて盛り上がってないでtokeityanみたいにうまいこと商売してみれや。
まぁもっともおまえらにはそんな賢い頭は無いがなwww
836名無しさん脚:04/09/21 23:10:57 ID:BDLtFlhG
まーた、本人かよ。。。
837名無しさん脚:04/09/21 23:19:40 ID:avBgSSsI
すぐにそうやって本人扱いする所が腐ってんだよ。
こんなののいるようなスレのどこが良スレなんだ?
838名無しさん脚:04/09/21 23:35:26 ID:vuA9tUqy
もうまじで止めようや、この話題。つまらん。
強引にカメラの話題に持っていくのだけれども、
先月号のカメラGETを、古本屋で買ってきたんだわ。
で、ペトリのねじ込みM42にタクマーのねじこみを装着すると、
「重大な欠陥を招く」って書いてあるのだけど、なんで?
絞り込みのピンが干渉するとか、そういう感じなの?
839名無しさん脚:04/09/21 23:35:38 ID:LQvEWBs6
ペトリ転がしtokeityanがQ&Aに答えているね。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b56308680

質問 1
harmonix_21 (10): 確認です。このシリアル#67005は先日落札された機体のようですが、出品にあたり再度OHなされたのでしょうか?
また不具合等があって手放すのでしょうか?欲しいカメラなので宜しくお願い致します。 9月 21日 10時 32分
答え
tokeityan (175): ◆ご質問有難う御座います。◆仰る通りYahoo!オークションにて購入した商品です。前出品者様がOHに出された品です。
私が落札した理由は付属品の『PETRI純正革ケース』を入手したかったからです。カメラは殆ど素人の私ですがフィルム一本分を撮影して
みた所、現時点では別段故障や不具合は御座いませんでした。◆某掲示板で私のオークションのURLが勝手に貼られ罵詈雑言されている
ようですがYahoo!オークション以外で宣伝していません。◆このカメラは私の祖父が愛用していた物と同じですので本当にこの品が好きで
大切に使って頂ける方に落札して頂きたく出品に至りました。※私情を挟みましたが、ご理解頂いた上でご入札をお願い申し上げます。
9月 21日 21時 55分

>某掲示板で私のオークションのURLが勝手に貼られ罵詈雑言されているようですが

やっぱり見ているのか・・・

>私が落札した理由は付属品の『PETRI純正革ケース』を入手したかったからです

その割には2万円で仕入れた割に3.3万と随分と吹っ掛けているな・・・
ケースがないんだから普通は安くするだろうに。
しかも一回目の出品とS/Nが違うのが、激しく変!
840名無しさん脚:04/09/21 23:37:45 ID:S3FklLkT
コンピュータを5000円で譲ってくれ!!
841名無しさん脚:04/09/21 23:38:56 ID:vuA9tUqy
だからもう、止め止め。欲しい人は買え。
興味ない奴は関わるな。以上。
842名無しさん脚:04/09/21 23:39:23 ID:LQvEWBs6
tokeityan の回答時刻=9月 21日 21時 55分
>>834=04/09/21 (火) 22:21 :18
>>835=04/09/21 (火) 23:10 :03

ぁゃしぃ・・・

第三者がペトリ、ハーフ、金属コンパクト、中古、お散歩カメラの各スレに
「すごくきれい!」、「かっこいい!」なんて似たマルチを何回もするか?
843名無しさん脚:04/09/21 23:52:04 ID:Qg4Xp9mF
はいはい、流れを変えてみますね。

>>816に遅レス。21mmF4の資料入手。
http://uploader.dyndns.org/img-box/img20040921234213.jpg
これが1976年カメラショー総合カタログに掲載の写真。
ペトリが最後に掲載された翌1977年の総合カタログには、写真は載っていないものの
「広角21mmF4オート 6群9枚 最小絞り16 画角91'42" フィルター径77mm 全長60・重量370」
との記載あり。価格は同じなので恐らく同一商品。

最末期まで型落ちせず残っていた超広角レンズだったようです。
844名無しさん脚:04/09/22 00:02:07 ID:1jDbm5+z
 つっこみどころ満載の返答だが、ズバリ指摘を受けて、ちとビクーリというところか。本当に売りたいなら最初から低めの価格設定にすれば良かったのにね。
845名無しさん脚:04/09/22 00:02:36 ID:o0o8F1e6
>>839
おまえもかなりの粘着だな。
一円で出品してんだろ?
初めから3万で出品してんなら吹っかけてるとも言えるがな。

アホな粘着なんかやめて氏ね。
846名無しさん脚:04/09/22 00:07:49 ID:bj+ZB6BL
>>841,>>843,>>845
追い詰められたtokeityan・・・
PCに貼り付いて監視中?

流れを変えようとしたり、逆切れカコワルーイ!!
847名無しさん脚:04/09/22 00:09:45 ID:o0o8F1e6
>>846
はいはい本人と言われようが構いませんよ。
ところでお子様はもうおねむの時間じゃないですかぁw

アホみたいに粘着してるお前の方がよっぽどカッコ悪いわな。
848名無しさん脚:04/09/22 00:10:37 ID:bj+ZB6BL
>>845
最初は35000円で出品、希望45000円だったわけだが(ワラ

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18191236
849名無しさん脚:04/09/22 00:12:18 ID:bj+ZB6BL
>>847
848の事情を知らない(or知らないふりして情報操作?)のオマエの方が
比類なきカコワルーさだYO!
850名無しさん脚:04/09/22 00:13:07 ID:bj+ZB6BL
>>847
つーか、他人のことでどうしてそんなに必死でフォローするんだよ・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
851名無しさん脚:04/09/22 00:14:30 ID:rBhkeDqi
>>848
そのやつはシリアルが違うわけだが(藁
852名無しさん脚:04/09/22 00:18:00 ID:rBhkeDqi
>>850
他人のことでそんなに粘着出来るおまいが馬鹿。
せっかくの良スレが台無し。
853名無しさん脚:04/09/22 00:25:43 ID:ZLJDte0E
今頃出品者のtokeityanは宣伝しまくられてウハウハだろーな
854名無しさん脚:04/09/22 00:26:26 ID:bj+ZB6BL
>>851
いや、それが変なんだって・・・

ID:tokeityanは革ケースが欲しいだけで
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26632929
を2万で落札したんだろ?
だったらそれを売ればいいのに、今まで持っていた別のペトリを売りに出した。

このスレで「写真には裏ブタの穴がないのに補修したと説明している。落札したのには穴があるから
差し替えるつもりでは?」と指摘されていた。

案の定2回目の出品では2万で落札したものに写真が変っていた・・・
不思議すぎるだろ?
855名無しさん脚:04/09/22 00:27:59 ID:bj+ZB6BL
>>851 >>852=ID:rBhkeDqi

目に涙を溜めて、キーボードを必死に叩きまくっている姿が目に浮ぶよw
856名無しさん脚:04/09/22 00:30:41 ID:ZLJDte0E
そんなに不思議なら直接質問してみたらどーなのよ?
857名無しさん脚:04/09/22 00:34:58 ID:sXwS05Hx
>bj+ZB6BL
おまいさんそろそろやめたら?
荒らしに近いよ。
858名無しさん脚:04/09/22 00:36:12 ID:1jDbm5+z
盛り上がってきました。
859名無しさん脚:04/09/22 00:37:02 ID:bj+ZB6BL
>>856
>>839のQAだけで充分にtokeityanのボロが出ている罠〜ワラ
860名無しさん脚:04/09/22 00:38:07 ID:t+zaucW1
>>843
おぉ!すげ〜!
この広角ほし〜い。ぺ、ぺ、ペトリマウントだろか?
861名無しさん脚:04/09/22 00:38:44 ID:WmEUf+AN
>857
荒らしはむしろID:rBhkeDqi =おそらくID:tokeityan
862名無しさん脚:04/09/22 00:43:16 ID:t+zaucW1
>>840
ヤフオクにでてるよん。
残り2日。現在1000円。どよ。
863名無しさん脚:04/09/22 01:10:16 ID:yAW62Avm
オクスレでも本人が暴れているもよーん。
864816です:04/09/22 05:17:59 ID:5knOPjn7
>>843
うぉおっ! ありがとうございます〜〜〜
はじめて21mmの画像を見て、かなり感激してます!!!
f=4だけあって細身ですね
フードをはずすとけっこう小ぶりな感じです。

>>860
843さんの画像からすると間違いなくペトリマウントでしょう
この画像のボディーは多分V6][(V6-2)だと思いますよ
865ふたたび816です:04/09/22 05:22:45 ID:5knOPjn7
>>838
手持ちのFlex7にペトリ純正M42アダプターを挟み込み、
オリコール35mmやオリコール180mmや
PetriCC135mmやロシアものなどを使うことがあります。
 (オリコール50/2.0は根元が太いので入りません)
で、いまのところ大きな問題はありません ヽ(^-^ )
私はPentaxのレンズを持っていないので今度借りて試してみます。
仰るようにピンが干渉する可能性はありますね。

もしかするとFA-1などM42マウントのペトリボディーの話でしょうか?
該当のカメラGETを見ていないので話がズレているかもしれません。
ごめんなさいです。
866843:04/09/22 09:08:39 ID:1Rv12U9b
>>864
これ純正フードの設定がないみたいなんですよ。
フィルター径φ77という事から、このラッパ型の姿がレンズ単体の状態ではないかと。

オリコール180mmお持ちですか。イイナイイナー
うちにあるM42ペトリは35/3.5とオリコール105/3.5。
この古い105/3.5が……何だか凄くボケ玉。
867名無しさん脚:04/09/22 22:52:04 ID:pR8T2nxu
>862
オクは勘弁・・・オク以外安く手に入れる方法無いよな
868816:04/09/23 01:28:47 ID:qczbPWQ6
>>865に自己レスです。
FA-1はペトリマウントが正解。ペトリ製M42はFTXなどです。
ちなみにMF-1以降はコシナOEMという説アリです。

>>866=843
ご丁寧な解説、どうもどうもです! _(^-^ )
あの画像を拝見すると、たしかにφ77はレンズのリング径ではないですね。

オリコール180mmは妙なクセ玉です。
ただ、ボケがいい感じなので許そうかと。
オルコール35mmも微妙な描写ですよね?
ピントが甘い気がするのですが、ペトリは製品のバラツキがあるので
もしかすると私のだけが甘いのかもしれません。

一方、オリコール50mm/2.0の描写性能は私の好みです。
愛用の銀梨55mm/1.8CC(flex7専用レンズ)とはまた違った味わいで。

オリコール105mmは、まだ見かけたことがありません。
ボケ玉であったとしても、すごくすごーくうらやましいでつっ!!!
869名無しさん脚:04/09/23 08:10:50 ID:U4o60Hom
tokeityan新情報。
yahooでもペトリスレを立てて宣伝・・・(´Д`)

>No.670:名無しさん脚sage [04/09/23 (木) 01:36 :48 ID:HjyrYSIK]
>なるほど・・・

>Yahoo! JAPAN ID: tokeityan
>名前: TAKUYA
>住所:
>年齢: 24
>未婚/既婚: 独身
>性別: 男性
>職業:
>メール: [email protected]

> No.671:名無しさん脚sage [04/09/23 (木) 05:54 :57 ID:pAilVFD0]
>>670
>こいつヤフ掲にまでトピ(スレッド)立てて宣伝していたんだな。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018872&tid=a5za5ha5ja5oa1bca5u&sid=552018872&mid=1&type=date&first=1
870名無しさん脚:04/09/23 22:45:53 ID:uW2PmNqu
>>869
おまえ粘着過ぎ。友達も彼女もおらんやろ。
氏んで下さい。
871名無しさん脚:04/09/24 00:10:27 ID:KzFQamzE
小児喘息持ちだったおいらには
ペトリ一眼のシャッター音が自分が咳き込む音に聞こえて仕方がない
872名無しさん脚:04/09/24 00:52:30 ID:/dND4aoF
ヤフオク直リンは自粛てことで参りますか
873名無しさん脚:04/09/24 10:45:31 ID:Cy4usoN3
>>870
tokeityan…おまえ色々なところで工作活動してんのな。
874名無しさん脚:04/09/24 17:32:10 ID:cdwtpOpP
せっかくの良スレがヤフオクネタのせいで最悪な気分
>>872
直リン禁止ルールに同意
875名無しさん脚:04/09/24 21:26:58 ID:uyHkBNce
ムシしとけばいいのじゃよ。
876名無しさん脚:04/09/25 12:09:14 ID:G6Ox2qCy
そうそう無視無視!
ヤフオクの話なんてオークションIDだけ貼れば伝わるじゃん。
それをわざわざURL貼ってageるってことはさ、明らかに誘導だよね。
877名無しさん脚:04/09/25 19:16:09 ID:t11pbrmR
>>871
俺はアノ音が気になってスクリーン周りにモルト貼りまくってます
V6とFTと持ってますが、FTのほうが少しマシかと
878名無しさん脚:04/09/25 23:16:38 ID:iYCi7bii
私は>>1に激しく同意です。
みんないろんな思い入れがあるのでしょうね。
素敵なPETRI V6に age
879名無しさん脚:04/09/26 00:02:48 ID:v7WoOnKU
>>877
あの「グァシャン!」という独特のシャッター音は大好きだよ。
何だか壊れそうな音で、これぞペトリ!
いつもヒヤヒヤしながらレリーズしてまつ。
880名無しさん脚:04/09/26 06:17:23 ID:jsj0rG6H
V6の露出計付きは、お目にかかった事がない。
というか写真ですら見たこと無いです。
どんななの?
881名無しさん脚:04/09/26 11:18:42 ID:v7WoOnKU
>>880
その露出計とは、シャッターダイヤル上にかぶせる
外付タイプのことかな?
882名無しさん脚:04/09/26 12:16:53 ID:Oz8waVWv
>>880
たぶん881さんが仰っているもののことでしょうね
あれは見た目ゴツくて迫力がありますな
残念ながら使ったことはないのですが
883名無しさん脚:04/09/26 18:09:55 ID:v7WoOnKU
884名無しさん脚:04/09/27 01:51:44 ID:QpZsbPQp
>>883
おぅっ! アイキャップも?
ところで右は135mmでせうか?
885名無しさん脚:04/09/27 22:03:26 ID:igYzkPAh
>>884
多分そうだと思う。
何だかオーラを感じる姿だね。
886名無しさん脚:04/09/28 00:42:02 ID:Alhq9Fnw
当時のV6ユーザーに、露出計を買い足す財力が果たしてあったか?
同様に交換レンズも高嶺の花。1本持ってるだけで超自慢。そんな時代
でした。(遠い目)
887783:04/09/28 11:23:49 ID:KsxgtO5f
ペトリカラー35修理完了age
2万以内で収めてくれてよかったよかった。
週末にでも引き取りにいってこよう。
888名無しさん脚:04/10/01 20:07:36 ID:SUoQGqMk
ペトリV6露出計付きがでてまつ。
889名無しさん脚:04/10/01 21:49:07 ID:K/Ee3j+y
>>888
ebayにもV6露出計&シュー付きが出てます:3842858688

別件で気になったのがヤフオク出品者:meikodo510
出品地域が千葉県なので、もしかして松戸の明光堂でしょうか?
いま300/2.5と28/3.5が出ていますが...
890名無しさん脚:04/10/02 00:06:26 ID:4LSn9FHS
>>889
まさしく、その通りデツ。
松戸の明光堂、間違いないっ!
891名無しさん脚:04/10/02 00:36:58 ID:GgYkfTvQ
300/2.5は珍品ですなー!
俺には使い道ないけど、欲しい。
892名無しさん脚:04/10/03 17:51:22 ID:GZx8y2aK
チャンスは今しかないよ。買うのだ!!
893名無しさん脚:04/10/03 22:09:03 ID:kCMFR42Y
こんなスレがあったとは・・・
叔父さんから高校の時にセットで頂いたカメラが
ペトリでした。周りでこんなカメラ持ってたヤツなんていなかったから
ちと恥ずかしかったなあ。結構使ったけど。
セット内容は本体がV6とFT2、レンズがf1.8/55mmと
f4.5/85−210mm、f3.8/135mm、
f6.3/400mm、f3.5/28mm。
アングルファインダーとV6露出計、接写リング、
あとはケンコーのフィルター各種です。最近まったく手入れしてない・・・
894名無しさん脚:04/10/04 05:30:09 ID:G0uhQ9wv
>>893
おぅっ! フルセットじゃないですか!
ズームと長玉のことはよくわかりませんが
55/1.8と28/3.5はなかなかいいですよ。
55/1.8は田村彰英氏がモノクロでいまも使っているんだそうです。
コントラストが強くてなかなか優秀なレンズだと思いますよ。
ぜひ手入れして使ってあげてくださいな!
895名無しさん脚:04/10/04 19:50:59 ID:u3zxOh9d
まったく・・・なんてうらめしい。いや、うらやましい。
おいらなんかヤフーで毎日にらめっこ、悶々とする日々をすごしておりヤス。
嗚呼、南無三。
896名無しさん脚:04/10/04 21:26:42 ID:9b3C0VSe
>>895
ペトリマウントのボディーをお探しですか?
たぶん同じ悩みを抱えているんじゃないかと思うのですが、
一体どれがいいのでしょうね?
噂によると、V6は壊れやすいのでFTがいいとか......
使用感など、本当のところが知りたいです。
897名無しさん脚:04/10/04 21:54:05 ID:MuWBBuJ1
>>896
レリーズからシャッター駆動・ミラーアップへの伝達は、カメラ底部のシャフトを
回転させて制御するペトリ独特の機構で、今となっては精度や耐久性の面で???だけど、
どちらかといえば、V6よりもFT、FTUのほうが安定してるよ。
V6は低速シャッターが鈍くなり易い。スピードについても1〜1/1000まで
揃っているFT系のほうが使い易いと思う。
露出計は経年劣化している場合が多く、当てにならないけどね。
898名無しさん脚:04/10/04 21:58:16 ID:PcEgh0sK
壊れても機械式だから必ず直るし。
ユーシーエスさんもあるし。
いつゴミになるか判らないデジ一眼よりも長く使えると思ふよ。
899895:04/10/04 22:23:09 ID:u3zxOh9d
>>896
いや、すまん。V6を持ってる。おいらのV6は未だ壊れたことがない。
まぁ、購入してから2年位しかたってないが。この2年で、露出計と135ミリと300ミリを
なんとかGETしたが・・・自分でも、もう良かろうと思うのだがつい広角を探してしまう。
そんなこんなしてると、FTとか欲しくなる。あぁ、蟻地獄だ・・・orz
900名無しさん脚:04/10/05 20:21:33 ID:RA+AHOq7
>>896
うちのflex7のシャッターはぜんぜん壊れないです。
かなり乱暴に使ってますが。
たぶんflex7はFTあたりがベースになっているんじゃないかと思います。

>>899
ペトリの135mmをプロの動物写真家が使っていた記憶があります。
私は持っていないので、かねて物色中。
広角は28mmも35mmもいいですよ! 私は28mmの描写が好きです。
それから、このスレで話題になった21mmが欲しい〜〜〜!
901名無しさん脚:04/10/05 22:25:22 ID:lyjy+b4B
>>900
いやいや、flex7のほうがFTのベースとなっているよ。
902名無しさん脚:04/10/06 00:32:34 ID:+i9VTtvq
てことはFTよりFlex7のほうが古いんですか
903名無しさん脚:04/10/06 22:45:13 ID:4Y6y2r32
>>902
ピンポーン!
Flex7の方が古いです。
しかしながら、専用レンズならば、
絞り値とシャッター速度の両方が露出計と連動するよ。
FTはレバーによる絞り込み測光になって、
その辺りは省略されてしまった。
904名無しさん脚:04/10/07 01:04:09 ID:OVCr6EsB
>>903
えっ? フレックス7専用レンズなんて存在するの?
通常のペトリマウントレンズは、下の方に絞り連動レバーがあるだけで
FTの絞り込み操作で左右に動く単純なタイプだよね?
専用レンズは別の連動部分があるって事?
905名無しさん脚:04/10/07 21:39:42 ID:MJGfwOb3
>>904
868です。(903さんとは別人です)
Flex7専用レンズは55mm/1.8だけなのです。
絞りリングの回転にあわせてcdsにマスクがかかるようになっています。
それを連動といっていいのかどうか、ペトリらしいアバウトな機構です。
よくコンタレックスのコピーなどと言われますが
格好がブルズアイなだけで、いかにもペトリ的なローテクメカです。
そのへんがまた楽しいカメラなわけですが......
906名無しさん脚:04/10/07 21:50:02 ID:850GiAn/
>>903
マウント自体はペトリバヨネットだけど、
Flex7に用意されていたものは、レンズの絞りリングに突起したレバーが付いていて、
それが、本体側のマウント正面右側にある絞り連動用レバーと
噛み合って、CdS露出計に絞り情報を伝える仕組みになっているよ。
これは、Flex7唯一の機能だ。
907904:04/10/07 21:59:49 ID:ZtWQNoKN
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー 知りませんでしたm(__)m
しかし何だか大袈裟そうな機構…。
908名無しさん脚:04/10/08 00:05:48 ID:ldx0BW3a
Flex7かこいいけど・・・ちとはずかしと思うのは俺だけ?
909名無しさん脚:04/10/08 07:26:49 ID:fvLD0YKs
Flex7所有者なんですけど、まだ、堂々と首から下げたことはないです

・゚・(ノ∀`)σ・゚・。  (T-T)
         (凸 )
910名無しさん脚:04/10/08 17:35:54 ID:kLbEMrzS
>>909
んなことないよ、カコイーじゃん、目立って。
「それ何ですか?」て聞かれたら、すかさず「F7です」て答える!
911名無しさん脚:04/10/08 17:51:41 ID:z6FBCDVE
>>910
ニコソかよっ!!

あ、プアマンズ・ニコソw
912名無しさん脚:04/10/08 18:30:01 ID:kLbEMrzS
>>911ツッコミサンキュ! (嬉

ところでいまヤフオクにFlex7出てますが、かなり高いね
マジでF3の並中古が買える金額じゃないですか。
ペトリのレンズをアダプタか何かでほかのボディにつけることはできる?
913名無しさん脚:04/10/09 00:59:46 ID:g2INU6ow
ペトリセブンを購入したのですが、これのセレンは何の為に積んでいるのでしょうか?
別に連動している訳では無いし、ファインダー内に数値の刻んである訳では無いし・・・
914名無しさん脚:04/10/09 07:32:57 ID:S8vUsurY
>>912
純正接写リングセットのパーツが、M42ボディへのアダプタとして
使えたような気がするよ。もちろん無限遠は出ないけど。
915名無しさん脚:04/10/09 07:35:10 ID:rSG0cui3
最近ぺ鳥にシリーズフィルタつけるアダプタを買った。
916名無しさん脚:04/10/09 07:43:07 ID:S8vUsurY
>>913
紛れもなく露出計用。壊れてなければ明るさに反応して
ファインダー内の指針が動くはず。
917名無しさん脚:04/10/11 19:14:18 ID:jp/WumZK
>>915
ん? 一体どんなモノ? ペトリ純正でつか?
918名無しさん脚:04/10/12 22:35:42 ID:7KIrVRDF
セレン光電池って、なんとか交換出来ないものなの?
構造的には簡単だと「聞いた」事はあるような。
919名無しさん脚:04/10/15 21:18:13 ID:2Fce62UF
>>918
Petri7のセレンですか?
がむばって直したところで大して信用できないのでは?
セレン修理費でコシナあたりのVCメーターが買えると思いますが。
920名無しさん脚:04/10/16 22:34:41 ID:IP3YTE5o
修理を受け付けるところないでしょうか?ことごとく断られています。ちなみにハーフ7です。困ったなぁ。
921名無しさん脚:04/10/17 01:57:23 ID:NjnysAi6
>>920
UCSには聞いてみたか?
922名無しさん脚:04/10/17 03:00:31 ID:OUqrkpO8
すみません、「UCS」とは初耳です。田舎在住なので、キタムラとか近所の写真屋を通じた修理依頼しか当たっていません。よろしければご教授願いませんか?
923名無しさん脚:04/10/17 05:22:46 ID:+7gV7Q/1
ペトリファンでユーシーエスを知らないのはもぐりだな。
朝カメに広告出てますよ。
セレンの部品があるかどうかは判らないけど。
924名無しさん脚:04/10/17 11:04:36 ID:NjnysAi6
>>922
俺もここでUCSを知って世話になった口なんで貼っとくわ↓
http://www.u-cs.co.jp/
925名無しさん脚:04/10/17 21:10:25 ID:PbMkG/HI
サンクスです。でも、掲示板見ると修理ミスの報告が…。大丈夫かなぁ。とりあえず相談してみます。
926名無しさん脚:04/10/18 13:02:16 ID:aGCO6OQs
知り合いからFTU譲ってもらい、ぺとりでぐぐってたらたどり着きました、
一気に最初から読みました、おかげでいろいろ教えてもらいましたです。
まれに見る良スレですね、

ところでつい先日、近所のリサイクルショップ(カメラ屋じゃない)で、棚に転がってた MF-1? を見つけ買ってきました。
帰って点検したら、モルトは駄目なものの、カビなし、シャッターも切れる、電池いれたら露出計も作動、
これで3Kはなかなか良い買い物でした。とりあえずO/H頼もうかと、

ところで、このカメラ、PETRIAUTO38-70zoomつきで、軍艦部はPETRI,ホットシュー裏にはcarenaの文字、
ボディにはmicroRSDと紋章みたいなかっこいいエンブレムが付いてるんです、
他のMF-1と比べると、レリーズボタンの形状が違う(平べったい)、また露出開放?のボタンが逆位置(左手側)についてるなど、相違点があります。
ぐぐってみたら、輸出仕様でMF-2というのがあるそうですが、画像がなくてよくわかりませんでした。
カレナはペトリのOEM作ってたそうですが、これがそうなんですかね、
なにはともあれ、とりあえず大事に使いたいと思います。
927名無しさん脚:04/10/18 18:10:31 ID:4qIv6CNi
>>926
私はMF-2の画像だけなら持っていますが、
レリーズ位置からして、たぶんペトリ製ではないと思います。
928名無しさん脚:04/10/18 19:33:44 ID:BDaQhPui
>>927
いや、レリーズの位置は同じです(シャッター速度のダイヤルの上)
説明がうまくなくてすみません
ただ全体的な感じはMF-1(10)みたいな感じです。
ただMF-1ならレンズの右側ボディにある丸いボタンが左側にあるんです。
よくわかんないですね、O/H出すときに聞いてみようと思います。
929名無しさん脚:04/10/18 20:10:26 ID:4qIv6CNi
>>928
言葉が足りなくってごめんなさい。
レリーズが軍艦部にあるのなら、ペトリ製ではないと思います。
たしか、コシナのOEMだったかと。
930名無しさん脚:04/10/19 14:06:46 ID:58/iR1E+
俺の手持ち資料だと、MF-10にもエンブレムがついているね。
MF-1のエンブレム付きってのは見たことがない。

いずれにしてもペトリ製ではないだろうが。
931名無しさん脚:04/10/20 09:09:13 ID:6Bn8uiS7
MF−1とMF−10はペトリ製だろ。
正確に言えば、MF−10はペトリ工業製だと思う。
つまり、倒産再建後の製品ということ。

最近、MF−10と45ミリレンズ(MF−1用のCCペトリ45ミリF2.8)
で仕事してしまったぞ。

ところで、ゼニックスってペトリとどういう関係なのか知っている人いない?
932名無しさん脚:04/10/20 16:31:56 ID:7X3/zzYx
ペトリ製のボディーはFA-1が最後だと聞いたことがある。
もしそうならMF-1以降はOEMということになるのだが、真相は?
933名無しさん脚:04/10/21 05:15:49 ID:lSzvkuQN
ゼニックスて何?
934名無しさん脚:04/10/21 10:52:04 ID:t3uNJD08
つ、ついに「ハーフ」を購入しますた。構想2年(大袈裟)、探索半年(コレ本当)でようやくエー湾で購入。
し、しかし、例によって「ほぼミント」のはずが、大ウソつき!でもって側溝、修理に出しました。シャッターは切れるし、中はきれいなので復活可能だと思います。出来上がったら報告しまーす。
935名無しさん脚:04/10/22 09:29:33 ID:zk5UgDRd
>>934
オメデトウ! レンズは綺麗だった? 結構バッチリ写るよ。
936名無しさん脚:04/10/22 21:53:07 ID:E3LTf66V
レンズは結構、綺麗でした。どっかのサイトでハーフ7の前玉を移植した、という文章を見ましたが、やってみようかなぁと思っています。
937名無しさん脚:04/10/22 23:52:54 ID:0icEuY8O
ハーフ7の方が入手困難な気もする。
938名無しさん脚:04/10/24 10:55:08 ID:quwjcaj+
>>936
それ、俺も読んだ。
けど、たしかスゲーしんどいんじゃなかった?
レンズ径を削り落とすとかなんとか。
939名無しさん脚:04/10/26 22:53:59 ID:IDU+POlt
ペトリ・ペトリ・ぶい・しっくす・一眼レフよっ!(ラジオCMより)
940名無しさん脚:04/10/26 22:59:54 ID:IDU+POlt
エンブレムはリヒテンシュタインのブランド「カレナ」(カリーナ?)と思われる。めんどくさいからOEM先のエンブレム付けっぱなしだったりして。
ボディはペトリ、レンズはカレナなんて組み合わせもあるよお。
941名無しさん脚:04/10/28 14:45:24 ID:keI2VVer
ペトリハーフをゲト!このスレ見ていて欲しくなってしまいました。2・5マソ、中上程度。まあまあですかね状態は…。
でも、距離環のところの(P)(G)(S)の意味が分かりません。あとシャッター速度「60」と絞り「8」のみ赤字です。これって適正値を示しているのでしょうか。
トリガー巻き上げといい、シボ革のカットといいなかなか味のあるカメラです。
942HATE:04/10/28 15:24:36 ID:wc487xUN
まじきもい!!どろぼー!!バカ!!物触ってからまだ言いよるん!?家系に入ってくるなと言いよるとに最低!!人殺し!!
再現とかうざい、きもい!!未練がましい!!目障り!!共有せんけん過去とか関係ない!!否定人間!!人無視して最低!!
汚い!!あんたらがどんなにきたなくなっても、何も変わらんとやけんきたなくなっても無駄!!
そんなに汚い人になりたいん!?今、過去のこととか言って、色々言うなら言わん方がいいし、迷惑!!名誉毀損!!
943名無しさん脚:04/10/28 23:13:28 ID:c4sg5oT9
942の誤爆、妙に気になるなあ。
944名無しさん脚:04/10/28 23:25:43 ID:c4sg5oT9
たしかPはportrait用0.8m、Gはgroup用3m、Sはsnap-shot用5mだったと思われ。
俺のペトリハーフはfeet表示なので、たまに距離がわかんなくなってしまう。
1/60の赤字はシンクロかなあ?
1/8はなんなんだろ?
945941:04/10/28 23:54:43 ID:8SNuxGmB
>>944
おぉ、レスサンクスです。そうですか、頭文字だったのですね。創造力が足りなかった…。
しかし、ハーフにFt表示があったなんて知りませんでした。Ftだったら私はお手上げでした。
946名無しさん脚:04/10/28 23:58:51 ID:vHkQXQbI
>>941
漏れの手元にあるペトリハーフの説明書によると・・・

「距離目盛の数字はメートル単位です。
P(0.8m)はポートレート(半身人物)用
G(3m)はグループ(集合人物)用
S(5m)はスナップ用
またはそれ以上の遠景には∞(無限遠)に合わせます。」

「・赤マークによるスナップ撮影
各目盛の赤マーク(F8、1/60秒、S<5メートル>)に合わせておけば
2.28メートル以上のものはすべて鮮明に写りますから
スナップのようなとっさの撮影には極めて好都合です。
露出もSS級フィルムを使えば、四季を通じて大体適正となります。
この方法によれば、初心者の方でも、小さなお子さまでも
始めから間違いなく写せます。」

だとさー。
947名無しさん脚:04/10/29 00:03:49 ID:7kC/EKdk
>>945
ああ、すみません、1/8じゃなくてf8でしたね。
1/60&f=8のときパンフォーカスになんでしょうか?
よく知りません、ごめんなさい。

俺はペトリハーフのデザインで一か所だけ気になるところがあります。
それは、巻き上げクランクが出っ張ってるとこです。
pen-sなんかはきれいに埋め込まれていてカコイイ。
ペトリハーフは裏蓋が「開き」なので、仕方ないのですが......
948名無しさん脚:04/10/29 00:05:53 ID:7kC/EKdk
あ、946さんと前後してしまった。
にしても、いいですねー! 説明書。
取説だけでも価値ありますよ、マジで。
949941:04/10/29 00:43:13 ID:n0ufRqxo
重ね重ねサンクス。ということはすべてを「赤」に合わせておけば寄らない限り、殆どの場合で操作しなくても対応できるということですね。こりゃスゴイ。お気楽、極楽カメラですね。
しかし、トリ節の文書を初めて読んだ。なんか素敵な文体だなぁ。激しくホスィ。人肉市場にあるかなぁ、当たってみよう。
950名無しさん脚:04/10/29 08:39:10 ID:8pyoGcoW
俺は何故かペトリハーフの革ケースとストラップと箱だけ持ってまつ。
特に箱がすげーイイです。
はやくカメラ本体がホスィ.........
951名無しさん脚:04/10/29 23:15:59 ID:ROjdfdRw
その箱と皮ケースヤフオクで売った金で
ペトリハーフ買うってのは無しか?
952名無しさん脚:04/10/30 07:53:35 ID:4n15+XXw
950です。
売れますかねー?
本体とセットじゃないと誰も買ってくれませんよ、きっと。
953名無しさん脚:04/10/30 18:49:58 ID:BS1h8UOD
じゃあ今度は本体を売り払って
箱と皮ケースを・・・・・
954名無しさん脚:04/10/31 03:32:32 ID:HY8h5luy
皮ケースと箱とストラップのセットなら、いちまんえーんは
軽く越えそうな気も致しますが。
955名無しさん脚:04/10/31 09:37:54 ID:UXXuhTTG
まじでつか?
オクに出そうかなー! 〜って、俺のIDがバレるじゃないか。
オクはやめとこ。
956名無しさん脚:04/10/31 13:09:14 ID:RXp/ewSD
928 です。
MF-1修理出してきました。
お話によると、MF-1自体はペトリ製ですが、
これはペトリ工業のOEM(西ドイツカレナ製)とのこと、
微妙な違いはオプションで設定ダイヤルの形状や、
露出計ボタンの位置などが変更可能だったんではないか、とのこと
なかなか珍しいもののようでした。

ただ外観はともかく、シャッター不良、カビなどなかなか重症のようで、
とりあえず見積もり待ちです。
MF-1はプラ製ギアを多用してる関係で、耐久性に問題があり、
シャッタースピードが変わらない等のトラブルが多く出るとのことでした。

徹底的なコストダウンによる低価格、M42を武器に
ペトリの起死回生を賭け海外へも活路を求めたMF-1ですが、
道具としての質実剛健さが欠け、海外でも競争力を失っていったと、
ペトリの最後を象徴しているようなカメラです。



957名無しさん脚:04/11/01 19:47:43 ID:etLZ8/e/
今オクにペトリハーフとフレックス7が出てるんですが、あの出品者はどうなんですか?
ジャンクジャンクと五月蝿いので、粘着系なんでしょうか?
958名無しさん脚:04/11/01 22:27:52 ID:up8Ma320
>>957
カメラ板オクスレでも一時話題になった出品者だな。
評価見たら分かると思うけど
小学生並の知能の低さだよ。
959名無しさん脚:04/11/01 22:35:36 ID:etLZ8/e/
>958
了解っ! 入札やめときまつ.........
960名無しさん脚:04/11/02 19:56:17 ID:a73kLZPt
>>958
ああ、サイボーグ?
いま見てみたが、かなり評価悪いね。
あいつからは落札しないほうがいいな。
961名無しさん脚:04/11/02 23:38:56 ID:2mFYCgcJ
>>auction_masterから「 非常に悪い 出品者 」と評価されました。
>>コメント:(自動メッセージ)この出品者は、出品者の都合によりキャンセルし、落札者(yoshioNAG)を削除しました。 >>(11月 27日 12時 11分)
>>コメント:(自動メッセージ)この出品者は、次点落札者を繰り上げませんでした。 (11月 27日 12時 11分) (最新)
>> 返答:ヤフーのばかやろう!操作間違えた!月に変わっておしおきよ!!!!! (11月 27日 12時 44分)
>>返答:ドリルプレッシャーパンチ!!!!! (11月 27日 13時 7分)
>>返答:グレートタイフーン (11月 27日 13時 8分)
>> 返答:ブレストバーン!!!!! (11月 27日 13時 9分)
>>返答:ハニーブーメラン!!!!! (11月 28日 13時 4分)

きっつっいな。フレックス7は欲しいけど。
962名無しさん脚:04/11/03 02:32:33 ID:SQhVN5ne
>961
やめとけ。
英語読めないくせにebayから引っ張ってきたボロカメの予感。
963名無しさん脚:04/11/03 03:11:45 ID:d175Xh0w
まぁ出品者本人も「ジャンク」って説明してるし
予め「ジャンク」を買う気で居るなら入札してもいいんでないの。

ただどこまでひどいボロカメラが届くかは分からないけど・・・
964名無しさん脚:04/11/03 11:08:31 ID:/oVkNM1Y
>963
俺はDQNな出品者とメールのやり取りをしたくないね。
カメラが届く前に気分が悪くなる。
965名無しさん脚:04/11/03 21:28:15 ID:4jT3Rg6C
メールの内容も>>961みたいだったら
はっきり言ってひくな・・・
966名無しさん脚:04/11/07 23:51:53 ID:rHH8lyEZ
>>返答:落札者の評価があまりのも悪かったので出品者の都合にして落札者を削除しました。落札者利用制限中にな
>>っているようなので自分でもすばらしい判断だったと思う!自分〜自分に非常によいと評価変更します。ナイス判断
>>! (12月 4日 23時 11分)

>>返答:アタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ!お前はもう死んでいる! (2月 8日 23時 53分)


こっちも凄いな。なんなのこいつ。
でも順調にフレックス7は入札金額上がってるし。
こいつが出品者でなければ、欲しいけどね。
967名無しさん脚:04/11/08 08:48:13 ID:/0ATpN2n
来歴の悪いカメラにはケチが付いてるような気がして所有欲が湧かないなぁ。
968名無しさん脚:04/11/08 21:44:34 ID:BHSpkHz1
ペトリの20mm、5万円で落ちました。
969名無しさん脚:04/11/08 21:57:34 ID:hRjvtdVu
>>968
?hぁーマジかよー!
毎日ebayヲチしててヤフオクはノーチェックだったぁー (ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・

ちなみにですね、正確には21mmっす。
970名無しさん脚:04/11/09 09:14:08 ID:7jqhqDLl
>968
かなり珍しいね。
オク終わってて残念とは思ったが、いくらなんでも5マソは出さないよな。
いいとこ2〜3マソだろう。
971名無しさん脚:04/11/09 22:39:15 ID:XnYTNY++
ペトリで一万以上は(以下略

そろそろ次スレおながいします。
972名無しさん脚:04/11/09 22:58:22 ID:JUP5mqfK
>>971
21mmは希少レンズなんだから、まあいいじゃないか。

というわけで、980踏んだ香具師、次スレ立ててね。
973名無しさん脚:04/11/10 15:50:24 ID:X/uFS0K6
ペトリで1000に達するとは…。惜しいメーカーだったのね…。
974名無しさん脚:04/11/12 12:18:42 ID:nbMUAjrH
ヤフオクに出てたflex7、2台ともsaikoudesu858氏が落としたね。
このスレの住人?
975名無しさん脚:04/11/13 00:51:47 ID:/VjfNfFl
住人だったとしても、名乗らないでしょう。
976名無しさん脚:04/11/13 10:36:11 ID:/VjfNfFl
で、誰か次のスレお願いね。
イカすタイトル付けてね。
977名無しさん脚:04/11/13 11:11:40 ID:n9NFKuny
>>974
片方は例のオッサンからジャンク落札してるみたいだな。
転売目的かも知れん。

>>976
次スレは980踏んだ人が立てるということに同意いたしますです。

タイトル案
【珍品】ペトリ2台目【発見】
【レリーズは】PETRI Flex2【中指で】
【ハーフ危険】PETRI V2【トリガー鋭利】
【足立区】栗林・ペトリ工業 再建案その2【梅島】
978名無しさん脚:04/11/13 12:14:53 ID:/VjfNfFl
>>977
どれも笑った。良い感じじゃん。あと2つレス踏んで立てちゃて下さい。
979名無しさん脚:04/11/13 23:39:32 ID:LLdTMKl9
980名無しさん脚:04/11/16 13:02:32 ID:/Q3uxLcO
自爆!
981名無しさん脚:04/11/16 13:16:42 ID:/Q3uxLcO
誘導しまーす。2スレ目。
残りもきちんと埋め立てましょうね。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1100578463/l50
982名無しさん脚:04/11/16 17:43:08 ID:uIlJgIms
>>980
GJ!!!
983名無しさん脚:04/11/17 13:54:32 ID:fGLZTgi1
埋め立てちゅう。
984名無しさん脚:04/11/17 17:04:37 ID:VbtTfq/9
>>983
無理に埋めなくたっていいじゃん。
だいたいさ、埋めるだけのカキコならsageなよ。
985名無しさん脚
そうでした…。すまそ。