おい超広角マニア!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
お前ら、自慢の超広角写真を見せてくれ!!


★写真板★
http://210.150.168.63/photo2ch/
2名無しさん脚:02/07/15 12:48 ID:+HcTQkD1
超広角好きは素人
3名無しさん脚:02/07/15 12:52 ID:tOaRN+qr
小中学生好きは変態
4名無しさん脚:02/07/15 12:53 ID:wAydUI7b
超広角って何mmからだ?
5名無しさん脚:02/07/15 16:24 ID:w1w3JOIN
135で20ミリくらいからじゃないすか?
6かりゆし(・∀・)沖縄:02/07/15 16:41 ID:BKUOUZ06
645の35mm、66の40mm、67の45mm、
この辺がいまいち超を付けるほどでもないように思い
まして、、、厨判で超広角となるとビューカメラに
なるんでしょうかね。
7名無しさん脚:02/07/15 19:08 ID:OuOWERIr
超広角って構図がパターン化されて飽きない?
8名無しさん脚:02/07/15 19:12 ID:m0y1kwG7
>6
それよりワイドっつーと魚眼になっちまうような・・。
9FA慢性:02/07/15 20:41 ID:BoSgS6CI
もはや21mmは超広角じゃないのか〜^^;
建物写真をとるのに便利だけどね。
10名無しさん脚:02/07/15 23:06 ID:FkZJUEaI
ズームで16mm辺りまでカバーできる御時世だからね。
でも其の広さに振回されている写真ばっかり、超望遠使った写真が、みんな同じようになってるのと一緒。
かく言うおれも、ニコの18-35ズーム、ワイド側持て余してるけど。
11ウザイ奴:02/07/15 23:27 ID:GXO6Vohf
超広角は雑誌なんか見てると24mmからってのを良く見かけるけどね。

広角は35mm>28mm>24mm>・・・みたいにどんどんワイドになってきてる。
昔は激しいパースは嫌われたそうだが、激しいパースを使った映像表現が
巷に溢れ不自然に感じなくなってきたこと、光学技術が進歩した事により
どんどんワイドになっていく。

24mmも見慣れれば普通。10mm代で無いと超広角と呼べないという人も
結構居るんだろうね。
12かりゆし(・∀・)沖縄:02/07/16 02:19 ID:L+jQFwvI
サンゴ礁の浅い海、青い空みたいな写真は、ワイドレンズで
撮ってもパースが付くって感じにならないことが多い。夕立
の後、日没直前に虹がぐるっとカマボコしてるときに、20mm
では画角に余裕がなかったりするんです。
13名無しさん脚:02/07/17 00:17 ID:GfgkPKwS
とりあえずめろめろです。
14名無しさん脚:02/07/17 00:20 ID:kYnCRebH
135で28mmまでがふつう、20mmまでが広角、それからが超広角
15名無しさん脚:02/07/17 00:21 ID:VExFndi2
そんなこと議論するスレなのか?ここは?(ワラ
16名無しさん脚:02/07/17 00:26 ID:9HucI+Ip
まぁ、定義付けがはっきりしないと、話進まないっしょ?
という訳で135の場合は10?@台ってことで、、、、。
しかし、そうなるとレンズの種類すくなくなるね。
17名無しさん脚:02/07/17 00:30 ID:0nSebzsK
同じ兆候核とはいえ演習魚眼は対象外ですか?
18名無しさん脚:02/07/17 00:32 ID:VExFndi2
対角はともかく円周魚眼はちょっと違うんじゃないか?
19名無しさん脚:02/07/17 00:40 ID:0nSebzsK
>>18
じゃあ指くわえて見てます。
ちなみに円周で撮った写真は家族の評判がすこぶる悪いです。
20名無しさん脚:02/07/17 00:43 ID:VExFndi2
コタツ机の上に真上向けておいてリモートレリーズかなんかしたのか?
21名無しさん脚:02/07/17 00:44 ID:6g9tFYaM
おれの広角レンズは5.5mmだ!   ZCだけどなー。
22名無しさん脚:02/07/17 00:44 ID:8E05YqOk
先日、コレクターの人にニコンAi-sの13ミリを借りました。
野外で使うには見た目がすごい(カメラが隠れるほどデカい)のと、
取り扱いが難しい(ぶつけそうでコワイ)のとで結構気を使いました。
ファインダーを見てもピントが合ってるかどうかも良く解りませんでした。

意外なことに、上がった写真にはそれほど特殊な感じは受けませんでした。
でもオレは15ミリでイイや・・・。
23名無しさん脚:02/07/17 07:37 ID:Ddcrr7Jv
こないだシグマの15-30買いました。

でも、広さに振り回されてます。

こんな俺は24で十分かも。
24名無しさん脚:02/07/17 07:50 ID:aTGzvOre
俺の写メールのレンズなんか1.1mmだぞ。
25名無しさん脚:02/07/17 08:37 ID:NwO//UcZ
>>24
ピンホールカメラ(藁)

このスレみて
ペンタ67の魚眼新品で買おうとしたが止めました。
26名無しさん脚:02/07/17 09:00 ID:hqJmrnsf
135で21(20)mm以下にしようよ。この辺は名玉そろいだYO!
27名無しさん脚:02/07/17 12:05 ID:GfgkPKwS
でもね、重たいのがイヤン。
28名無しさん脚:02/07/17 12:19 ID:BTjsFS16
大雑把だが135でいうと、
-24超広角
-35広角
-45準標準
-58標準
-100中望遠
-200望遠
200-超望遠
昔はこんなものだった。300mm以上を使ってると神認定だった(w
その後「超」の領域はシフトしてきた。
29名無しさん脚:02/07/17 12:27 ID:iTYW5wT+
SMCP A15mmF3.5はライカとツァイスの何十万するレンズと同じ設計
で、中古なら7万で買えるがどうよ。持ってる人いないだろうな。
21mmより先でいいんでないかい? それならオレの好きなレンズも入るし。
31ネガフェチ:02/07/17 13:30 ID:VExFndi2
んじゃ645の35mm、66の40mm、67の45mmも混ぜてあげよう。

32隠れデジ厨:02/07/17 15:08 ID:VUvyEpVw
誰も貼らないんで、超広角ラブなド素人の隠れデジ厨がうるへりを一枚貼りましたーーー。
33名無しさん脚:02/07/17 15:14 ID:BTjsFS16
>>31
関係ない話でスマソが、
PENTAX645の35mmにKマウントアダプターをつけて、
Kマウントのボディにつけたら、
当然画角は135の35mmのそれになるわけだが、
その大掛かりな姿になんだか虚しくなった。以上。
34カリスマ厨房 ◆KALI/.o2 :02/07/17 15:23 ID:hkJ4Wi4u
RFのベスト21mmはアベノンだと思っているんだが、レンズ構成図を見て感激。
あれだけの曲率のメニスカスを磨くのって、容易じゃなさそうだ。
35名無しさん脚:02/07/17 15:48 ID:hbz2xGR8
>>34
アベノンは2.8と3.5だっけ?、どちらの事ですか。
36名無しさん脚:02/07/17 15:50 ID:kM5Z9cct
一眼レフの20mmクラスのベストはヤシコン21mmf2,8だろうけど。
あれはでっかいよなー。
37カリスマ厨房 ◆KALI/.o2 :02/07/17 15:58 ID:hkJ4Wi4u
アベノンの21mmは2.8だろ
38名無しさん脚:02/07/17 16:33 ID:hbz2xGR8
>>37
あれれ、2.8と3.5両方あるのは28mmのほうでしたっけ?
21mm2.8はレトロフォーカスですよね?歪曲具合はどんな感じなんでしょう?
あと、ちょっと大ぶりなのでボディとのバランスという点では、
使用者のカリ厨さんとしてはいかがですか?
39名無しさん脚:02/07/18 18:08 ID:LmhUNXH9
とりあえずage
日本人だとやっぱり広角よりは望遠好きな人が多いのかな。
つう俺の常用35mmシステム最長レンズは105mmなんだがほとんど使わない。
40 ◆F5VSMoNA :02/07/18 18:28 ID:HBa2jwsL
箱で聞いたところによると最近は魚眼ブームらしい。
41名無しさん脚:02/07/18 18:28 ID:mNhxcbA+
超広角も超望遠も使いこなす奴は少ない。
絵に出来る経験がないとな…。
42名無しさん脚:02/07/18 18:41 ID:Hjsk5VjH
初心者に望遠の方が人気があるのは、一種の覗き見願望と思われ。
43名無しさん脚:02/07/19 15:03 ID:4OTJBt+7
>>41
魚眼ブームってやっぱり犬撮るのか?(w

超広角も超望遠も同じくらい難しいものではあると俺も思う。
カメラ屋で一眼に28-200mmズーム買ってるのとかを見ると、
200mmなんて何に使うのか?とは思うんだか、やっぱり覗き見願望か…。
44名無しさん脚:02/07/19 15:08 ID:iM4sS04I
>>43
200mmの使い道
子供の運動会。
あるいはサッカー。
キミは世間一般の人たちの生活とずれた人生送ってないかい?
45カリスマ厨房 ◆KALI/.o2 :02/07/19 15:09 ID:z1l/T/DF
アベノン21はレトロフォーカスとは言っても一眼レフほどじゃないので、
歪曲はあまり感じないな。あれはライカM5に装着できるようにレトロにしたのだろう。
それにM6の露出計も動くし。何より、あれは周辺光量落ちがほとんどないし、
トーンが豊かなのだ。色も良いよ。ただ、開放値が明るいのでピントが浅い(w
46名無しさん脚:02/07/19 15:14 ID:0R2i6o5B
>>43
そうか犬か!(w
あれいい加減うんざりだな。
で、スレ違いで悪いが望遠の方の話、ズームコンパクトなんか見ればわかるでしょ。
ワイド側は40mmくらいで、それ以上の画角が求められていない。
本当はワイド側の設計が面倒なんだろうけどね。
一方テレ側は140mm/f13などといった、とんでもないスペックだ(w
ISO800くらいで使ってくれということなんだろうけど、それでも厳しいわな。
初心者は自分のブレブレ写真を目の前にしても、
それがナメた設計のカメラのせいとは気付かない…
気付かないから、次に買うようなときにも同じ選択をする。
買わせるまでが命の商品なんて、そんなもんだ。
47名無しさん脚:02/07/19 16:06 ID:oRp3rT8S
48名無しさん脚:02/07/19 17:23 ID:4OTJBt+7
>>44
そうか、子供の運動会ね。
世間一般とそんなにズレてるつもりはないが、
ケコーンすらまだなので思いつかなかったぞ(w

噂によると白レンズなんかを使ってる親までいるそうだが、
さすがにそこまで行くと親バカの度を過ぎてる気がする。
サッカー撮るなら200mmじゃ足らん気がするが…どうなの?
49名無しさん脚:02/07/19 17:30 ID:4OTJBt+7
>>46-47
Silvi 1600ってすごいな。160mm F12.6だって…なんか大口径のピンホールレンズみたいだ(w
商品名の「1600」つうのは160mmってことより、「ISO1600を常用しろ!」ってことなのかと思ってしまった。

そもそもコンパクトカメラにズームだの望遠だの欲張っても仕方ない気がするだけどな。
GR21に負けない15mm単焦点のコンパクトカメラとか作ってくれないもんかな?>コシナあたりで。
と超広角に話題を戻してみたり。
50名無しさん脚:02/07/19 17:30 ID:P+qXJpyw
超広角スレじゃないのかYO!
51名無しさん脚:02/07/19 17:41 ID:0R2i6o5B
スマヌ
52名無しさん脚:02/07/19 17:46 ID:0R2i6o5B
でまあ、そのようなわけで世間一般からすると超広角は特殊なのかもしれん、
と取り繕ってみる…
53名無しさん脚:02/07/19 17:50 ID:4OTJBt+7
>>50
スマソ。
でも写真版に超広角写真貼ったりしてるので許して>東大の。
54名無しさん脚:02/07/19 19:30 ID:P+qXJpyw
>>53
ゆるすYO!
55名無しさん脚:02/07/19 20:01 ID:PSPgFvD7
超の付くレンズは特化したレンズだから、撮らされてしまうんだよね。
目的(作画)意識がなければ、描写の面白写真の域を出ない。
56名無しさん脚:02/07/19 21:29 ID:YCFukq09
ミノルタAF20mm2.8最高だね、あのアンバランスなデザイン、最高の解像度と色のり、
歪曲ほとんど無し。
57名無しさん脚:02/07/19 21:35 ID:Yz6TgDq5
>>56 何言ってんだか。アホォね。キミ
58名無しさん脚:02/07/19 21:38 ID:6yYd4TDz
>>45
参考になりました。
明るい21mmが欲しいと思ってZUIKO21mmf2をアダプターでライカにつけてみたり
した事のある私としては、アベノン行ってもいいかなと思った次第。
59名無しさん脚:02/07/19 22:06 ID:RCE0bmEb
>>55
んなことないって。自意識過剰だよ。
ためしにそこらの風景20mmあたりで撮って、周りの人に
見せてみろ。意外と誰も違和感感じないから。
あ、ゆがむレンズはだめよ。
60名無しさん脚:02/07/19 22:10 ID:q8WOlW8D
漏れはゆがむのが好き。
ぎょぎょっと20サイコー
61名無しさん脚:02/07/19 22:31 ID:MWc9+j4a
20mmって超か?
62名無しさん脚:02/07/19 22:35 ID:MWc9+j4a
>>61 自己レス
カタログに超広角と書いてあった…
でも20mm程度ではアングルにもよるが、
超は感じない、確かに。
63名無しさん脚:02/07/19 22:36 ID:0qElpFd6
>>60
魚眼買っとけ。
俺はゆがむレンズは嫌いだな。
64名無しさん脚:02/07/19 22:43 ID:P+qXJpyw
少なくともこのスレでは20ミリは超広角。

つうか12ミリだって遠景だけ撮ってたら超は感じないよ。
会話のボケ味の追及はご遠慮ください。
65名無しさん脚:02/07/19 22:47 ID:mQxPUVOl
20ミリは、きちっと使えば歪みがそんなに出ないので、店鋪写真なんかには
非常に良いですよね。狭い店でも広く見えるよ。
自然な感じの超広角で良いと思うけど。
ただ、これは上がりを見た状態での話で、ファインダーで覗くと、
やっぱり自然じゃない。なまじ歪みが少ない分気持ち悪い。
24?@当りだと、そんなにファインダー覗いても、気持ち悪くないけど。
で、14?@当りの歪みがきついレンズだと、ファインダー覗いても
歪んで見えるからそんなもんだよなーって思う。

他の人はどうよ?
66名無しさん脚:02/07/19 22:50 ID:P+qXJpyw
起きてる時間の三分の一は12ミリのファインダ覗いてるんで、
たまに24ミリとか覗くと後ろにひっくりかえりそうになります。
67名無しさん脚:02/07/19 22:54 ID:FzddRBA2
>>66 撮らされてる口だな…
68名無しさん脚:02/07/19 22:59 ID:P+qXJpyw
>>67
12ミリで羽目鳥するのが夢ですったら(ワラ
パースが効いて自信回復できると思うのです。

こんなに目的意識がはっきりしてるのに
撮らされてるとは失礼な(ワッタラ
69名無しさん脚:02/07/19 23:03 ID:FzddRBA2
>>68 は狙ってる口だ。いや、○ムコだ!w
70名無しさん脚:02/07/19 23:59 ID:Yjhw3yMQ
超広角では焦点距離の短さと画角は比例しないよ。
焦点距離で話をしても意味ないと思うよ。
ぎょぎょっと20の画角は約153度。
71名無しさん脚:02/07/20 00:03 ID:WLvA3auO
>>70
>超広角では焦点距離の短さと画角は比例しないよ。
>ぎょぎょっと20の画角は約153度。

ぎょぎょっと20って対角魚眼じゃないんですか?
72名無しさん脚:02/07/20 00:06 ID:3RERv+Ci
>>71
そも、「比例」って言葉をわかっていない人の言うことなんて聞いちゃ駄目ぽ
73名無しさん脚:02/07/20 00:07 ID:dVxytocs
74名無しさん脚:02/07/20 00:08 ID:WLvA3auO
チョトかわいそう・・・
75名無しさん脚:02/07/20 00:10 ID:dVxytocs
>>72
言いたいことがわからないわけでもないが、適当な言葉考えるのが面倒くさかった。
一応焦点距離の「短さ」って書いたから勘弁してよ。
76名無しさん脚:02/07/20 00:16 ID:WLvA3auO
どう見ても対角魚眼(に近い)と思うんですけど?<ぎょぎょっと20
77名無しさん脚:02/07/20 00:19 ID:dVxytocs
>>73
のページにも「まるで対角線魚眼レンズであるかのようなディストーションのデフォルメ効果が体験できる」と書いてあるとおり、セミ魚眼。
78名無しさん脚:02/07/20 00:21 ID:3RERv+Ci
ぎょぎょっと20は魚眼です。
y=ftanθにはなりません。
ツアイスプレオン型なので、sin則、つまり正射影だったかと(ちょっと自信ない)
79名無しさん脚:02/07/20 00:21 ID:dVxytocs
ついでに。
「焦点距離 20mm の超広角レンズ。」
とも書いてある。
80名無しさん脚:02/07/20 00:50 ID:7YES+wtG
セミフィッシュアイではなかったか
81名無しさん脚:02/07/20 19:06 ID:yeY8JS+g
>80
魚眼の設計だが20mmなので対角線180゜をカバーしない。
そういうことだ。
82名無しさん脚:02/07/20 19:15 ID:4fVun2CB
200°とか270°対角?魚眼というのは無いのですか?
83名無しさん脚:02/07/20 19:16 ID:I9EHv6Yo
第一面の曲率が∞なので、画角180度は実現しないレンズ(ぎょぎょっと20=プレオン)
そういうわけで「セミフィッシュアイ」ということでしょ。
84名無しさん脚:02/07/20 20:50 ID:WLvA3auO
>>82
AI Fisheye-Nikkor 6mm F2.8S 画角220度
85名無しさん脚:02/07/20 20:53 ID:WLvA3auO
ここに装着状態の雄姿を示す写真がある。

http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/speciallenses/6mmfish.htm
86名無しさん脚:02/07/20 21:33 ID:RgZzU+oN
>>84-85
180度以上は必ず演習魚眼になるのですか?
87名無しさん脚:02/07/20 21:35 ID:3RERv+Ci
なんでそう考えたの?
88名無しさん脚:02/07/20 21:36 ID:WLvA3auO
>>86
なこたあない。
円周220度をトリミングしたら対角220度だってできるしょ?
89名無しさん脚:02/07/20 21:39 ID:RgZzU+oN
過去にはあったのでしょうか?
90名無しさん脚:02/07/20 21:42 ID:WLvA3auO
質問がよくわからん・・・
91名無しさん脚:02/07/20 21:43 ID:RgZzU+oN
スマソ
対角魚眼で180度以上のレンズはありますか?
また、過去にはあったのでしょうか?
92名無しさん脚:02/07/20 22:36 ID:WLvA3auO
I'm very sorry, but that's beyond my knowledge.
93sage:02/07/20 23:55 ID:cIhIYDqA
>>92
Never mind.
Here are many kitchens such as you and me.
RgZzU+oN-san may be Kami who is beyond human understanding.
94名無しさん脚:02/07/21 00:00 ID:jJTAB+Py
>>93
Oh! I'm real kitchen as above mistake 'sage'.
I'm very sorry.
I woukd like to pass away right now.
95名無しさん脚:02/07/21 01:11 ID:UAY+pKCc
自作自演ですか
96名無しさん脚:02/07/21 01:13 ID:7PzHrW6m
自演ってあんた・・・
もしかして本物の厨房か。
97名無しさん脚:02/07/21 01:27 ID:y6qUH5Ya
>>96
本物の厨房だったら英語は現役だろ。
98TOEIC650点止まり(´д`;) :02/07/21 02:02 ID:NgifAKUz
文法が綺麗過ぎだし、使われている単語のレベルも何なので
リアル厨房かと。
99 ◆F5VSMoNA :02/07/21 02:03 ID:yrWdT5Fz
ワウ! ユーアンダスタンイングリッシュ。
ユアヴェリィヴェリィスマーツガイ!ハハァン

アイユーズナイコンフィッシュアイレンズ、16mmF3.5。
シャープバッツノッツソーハード。ライトアンドノットソーヘヴィ。
アンドノッツソーエクスペンシィヴ。
ザッツヴェリィナイス。トライワンス!
100 ◆F5VSMoNA :02/07/21 02:04 ID:yrWdT5Fz
ああ漏れってヴァカ…。
10192(↑付団々淫1号):02/07/21 02:13 ID:nHcJlkUR
>>98
風呂敷でも食べて元気出してください。
102250:02/07/21 03:57 ID:Rc+tiq3a
>>68
ココにもいたなぁ〜!!(わったら。
103名無しさん脚:02/07/21 21:04 ID:CVAtOT1H
BEST OF 20mmは?
ミノルタAF20mmf2.8に一票。
104名無しさん脚:02/07/21 21:11 ID:UAY+pKCc
歪曲が少ないEF20/2.8に1票
105名無しさん脚:02/07/21 21:56 ID:nHcJlkUR
ミノルタAF20mmf2.8は糞レンズにつきマイナス1票。
EF20/2.8も糞レンズにつきマイナス1票。
さてこれで振り出しだな。

つかくだらん<BEST OF 20mm
106 ◆F5VSMoNA :02/07/22 12:09 ID:HAEJxqIA
最狂の20mmはぎょぎょっと魚眼にケテーイだべさ。
107カリスマ厨房 ◆KALI/.o2 :02/07/26 15:57 ID:rF8gjw2b
だから最強の20mmはアベノン。21mmだけど。ただしファインダーはライカ用に限る。
108名無しさん脚:02/07/26 17:16 ID:GD20xDZ1
おまえら>>1を読め! どこに 最狂の20ミリをケテーイしる! って書いてあるんだYO!!!
109名無しさん脚:02/07/29 12:39 ID:R703ok5e
>>108
まあいいじゃん。
なかなか盛り上がらないんだから、いろいろあっても。
でもBEST OF 20mmも盛り上がらんね(w
つーか、複数本20mm持ってる人なんてあんまいないもんね。

超広角もの静かだよね>貼り板。
みんなもっと見せてちょ。
110名無しさん脚:02/07/30 05:07 ID:yEby12Hz
花火を超広角で撮ろうよ!
111名無しさん脚:02/07/30 21:43 ID:wj66ZZNt
貼り板に貼らせて頂きました。
BEST OF 20mm 議論がある中、トキナーAF193でスマソ。
112名無しさん脚:02/07/30 23:16 ID:nl6hYEvc
常盤響は超広角に撮らされてるクチでしょうか。女に撮らされてるクチでしょうか。
113風が(・∀・)吹きぬける:02/07/30 23:20 ID:ZWvbj4/L
Sloppy girlsはいいと思ったんですが、あの後ヘタになりましたね。あの人。
114名無しさん脚:02/08/09 16:18 ID:BHdpZYM3
気になるのでage
115名無しさん脚:02/08/12 19:54 ID:EoWH/iPp
レンズ付きカメラにも超広角!
http://www.konica.co.jp/info/release/news/020806.html
116115:02/08/12 19:56 ID:EoWH/iPp
↑レンズ付きカメラって、変な表現だった。
突っ込まれそうなので、先に詫びを入れとくよ。ゴメソ。
117名無しさん脚:02/08/13 02:52 ID:fvaHLpML
>>115
なにやらスゴイ!ね。
17mmf11、iso800
118名無しさん脚:02/08/13 03:02 ID:xelLZHjF
早く出ないかな。
魚々20程じゃ無いだろうが、
この手の商品では久し振りに萌える。
119名無しさん脚:02/08/13 04:47 ID:ltTr84l8
>>115
おもろそうだね、それ。

でも腰名の20買った方がコスト的に良くない?
120ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/08/13 10:49 ID:OVXjXKhQ
夏休み終わってから出しますか。社長がアフォかと吠えてる姿が目に浮かびます。
121名無しさん脚:02/08/13 10:52 ID:nMGd+L39
これって、昔出していたパノラマ用の撮りっきりコニカのレンズ?
122名無しさん脚:02/08/13 13:14 ID:jpu1z0nQ
>>119
まあまあ・・・。秋の行楽シーズンに間に合うって事で許そ。
123122:02/08/13 13:16 ID:jpu1z0nQ
スマソ。>>122>>120向けでした。

こんなん作れるなら、コンパクトカメラでも超広角を出して欲しいよ。
124名無しさん脚:02/08/13 16:08 ID:yejA05gK
ミノルタNewMD17mm/F4に1票。
125名無しさん脚:02/08/14 01:13 ID:mEFuPpJb
いまさらだけど、>>115
それ面白そうだね
126名無しさん脚:02/08/14 01:22 ID:wtQzsvOJ
最近、民放の歌番組見てても広角が多いね。
世の中、広角が流行ってるんだろうか。
127名無しさん脚:02/08/14 01:54 ID:+0qb9mGq
家族の行楽写真に超広角レンズ(20mm)がいいよ。
128名無しさん脚:02/08/14 02:22 ID:K4oEfAKl
10-35くらいのZOOM出やんかな?
129名無しさん脚:02/08/14 02:50 ID:+pe+I0Q7
>>128ライカMやコンタGならだせそう?
130名無しさん脚:02/08/14 03:29 ID:aLPGPpXX
EF16−35Lは広角マニアの人から見て満足できます?
画質はどうよ?
131名無しさん脚:02/08/14 05:16 ID:/lTnHZP1
昨日、佃島のあたりを歩いてきたけど、狭いところにバカ高い建物が並んでいて、50mmや75mmのレンズではよう撮りきらんかった。東京はどこ行んでも狭いとこにゴチャゴチャあって、並の画角では苦しいわ。
132名無しさん脚:02/08/14 11:01 ID:0Kv5HafU
>>131
そうだね。東京の路地歩いて撮るんだと
超広角並みの画角が使いやすいかもね。

俺も路地裏散歩が好きだから広角〜超広角
使うことがやっぱり多いね。
133名無しさん脚:02/08/14 11:03 ID:0Kv5HafU
>>130
俺も気になるな。今20-35mm(Lじゃないやつ)使ってるけど、
デジ一眼使ってるから20mmじゃ長いんだよね。
値段倍違うけど、F値以上にその4mmが魅力的に感じてます。
134名無しさん脚:02/08/14 11:14 ID:M7hEpGgp
シグマの15-30mmはどうなんだろ?
135名無しさん脚:02/08/20 12:03 ID:6+vR0XKL
age
136名無しさん脚:02/08/29 02:05 ID:i1yDWA6y
超広角マニアは絶滅なの?
137D100@ミノルタン:02/09/03 01:15 ID:TrtzsX23
8-15mmとか製造できないの?15-30mmはあるけどね。
138名無しさん脚:02/09/03 01:26 ID:PAsdXRqY
>>137
135で8mmか。画角にして140°。28mmの約4面分。
割と大したことないな。誰か作ってやってよ。
139名無しさん脚:02/09/03 04:33 ID:WpRkuLjk
>>138
恐ろしく使いにくそうだな(w
ズームは無理でも、コシナあたりが
ウルトラスーパーワイドへリアーとかって作らんもんかな
俺はいらないけど(w
140名無しさん脚:02/09/03 21:33 ID:8/gZa7He
コニカの17mmレンズ付きフィルム、出たのかな?
141名無しさん脚:02/09/03 22:05 ID:ChDt/4HO
昔の話し。NFDの20mm/F2.8を使う予定があったのでキャノンのメーカーの人に話したら、
NFD17mm/F4.5を使ってトリミングした方が画質的にマシと言ってました。そんなに17mm/F4.5
がいいのかな?
142名無しさん脚:02/09/04 03:54 ID:UHmcpa1S
>>113 カメレスすまそ その後鬱時期にはいったのでしょうも無いもの撮ってすまそ。
そろそろ躁時期に入るので期待してちょ。
143名無しさん脚:02/09/04 09:09 ID:V8y3pi1/
円谷作品で有名な、実相寺監督も超広角マニアで有名。
初代やセブンでも、その超広角ワールドが楽しめる。
板違いメンゴ。
144名無しさん脚:02/09/04 09:31 ID:rDLXnBMm
>138
28mmの12面分では?
145名無しさん脚:02/09/04 22:43 ID:Te09IXlh
28mmの対角画角が75度。8mmが139度だから、
ほぼ4面分でいいんじゃない?
146ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/09/04 22:55 ID:Ixu+ICQ1
ふんふん、180度になっても9面分はないわけか。ふんふん。
147名無しさん脚:02/09/21 04:40 ID:0qOMBdgO
AiSの20mmかトキナーの17mmか悩む。。。
148名無しさん脚:02/09/26 21:33 ID:bySbP1q6
どこかにペンタFA20o2.8の作例ないかなあ。
149名無しさん脚:02/09/27 23:32 ID:q+zybcZU
誰一人としてペンタの魚眼ズームのことネタに汁ヤシいないんだな。
使ったことある人いる?
MZ-3とセットでホスィ
150名無しさん脚:02/10/02 00:34 ID:6Wl90l3g
トキナーの17/3.5が気になってます!
歪曲がひどいと萎えるのでそこら辺のところ誰かレポートおながいします。
151名無しさん脚:02/10/03 06:55 ID:Pkm779p6
>150
質問するときはageろゴルァ
152名無しさん脚:02/10/04 03:07 ID:Zss5MQze
コシナレンダーのカラスコ21買ってきました。
試しに撮ってみたら、横位置数カットで右下に指写ってた。
鬱だ。
153名無しさん脚:02/10/04 03:12 ID:46xbPf7q
>>152
気付かないうちにいろんな余計なものが写ってるんだよね。
魔法の足は写ってなかった?(w
154名無しさん脚:02/10/04 09:23 ID:LM+B3Rsr
>>152
指写防止wにゃフードつけれ
155ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/10/04 10:14 ID:Tb3Ksqcp
>>150
 こういう時くらいphotodo見ましょう。歪曲ではキヤノンが優秀で
トキナ、ニコンは中くらい、ペンタックスげろマズ。トキナ17mm
は僕も持ってましたが、歪曲は無限遠では許せる範囲だと思ってました。
156名無しさん脚:02/10/04 10:33 ID:VIb5lEX3
>>149
あんまり売ってないからなー(中古でな)
そのせいだろう?
ありゃあ想像するだけでも便利、最高レンズ!
157名無しさん脚:02/10/04 13:47 ID:Zss5MQze
>>153
ごめん、魔法の足って?

>>154
そうだね、フード付けるようにします。っていうか、フード付けてみると
この程度の角度でどうして指が写ってしまったのかが余計わかんなくなる。
158名無しさん脚:02/10/05 05:24 ID:YNvuhasv
age
159名無しさん脚:02/10/05 06:13 ID:rh5y52dX
>155
ペンタに17mmなんてあったっけ?
160名無しさん脚:02/10/05 09:13 ID:kdticJsR
アルサットMC30って広角?
161名無しさん脚:02/10/05 09:44 ID:rZfELSYJ
>>159
フィッシュアイズーム。そりゃ歪曲してる(藁

photodoは変な奴DQNな奴もいて、サンプル数が少なそうなレンズの評価はかなり当てにならないよ。
162名無しさん脚:02/10/05 09:59 ID:OMmUPha6
そりゃPhotographyreviewのほうじゃないの?
PhotodoはMTFと歪曲の数値しか分からない
163名無しさん脚:02/10/05 10:25 ID:mzXvRvyz
photozoneにもあてはまる
164名無しさん脚:02/10/05 23:37 ID:lYVN7zxf
>>155
見たんだけど歪曲3%ってのがでかいのか小さいのかがわからん。(泣
165名無しさん脚:02/10/06 00:19 ID:z0XYw/M7
変な陣笠状とかの歪みじゃない限りそんなに大きいほうでは
ないと思う。ただいろんなところのレビュー見ると
個体差がけっこうあるぽい
166名無しさん脚:02/10/06 01:28 ID:mRa/LgsG
>>164
3%って、間違いなく萎える。最近、ズームレンズでもそんなのない。
167名無しさん脚:02/10/06 02:25 ID:z0XYw/M7
測り方によるよ。
Photodoでいう3%だったら広角としては上出来(ていうか平均的な20mm
より歪みは小さい)
それより周辺画質に難アリって評価をよく見るんだけど、、
168ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/10/06 10:54 ID:ZbJXVEPq
そう、周辺画質が気になって手放したんですがその後買った
ニコソ20mmも同類だった。

一眼レフ写真館さんに2枚貼っちゃいました。
http://www.arkworld.co.jp/milky/g/imgboard-08.cgi
169名無しさん脚:02/10/06 22:23 ID:z0XYw/M7
超廣角大口徑鏡頭解像力大評比
http://www.photosharp.com.tw/cameratest/widezoom.htm
170名無しさん脚:02/10/06 22:29 ID:UONPsS3O
ここのスレッドって、パノラマカメラは含まないのか?
上下トリミングのイカサマパノラマではなくて、
TX−1とか、6x12とか、6x17とかに広角レンズつけたやつ。
あと、れんずが
171170:02/10/06 22:30 ID:UONPsS3O
ゲッ、送信押してしもた。

あと、レンズが回転するパノラマカメラ(名前忘れた)
172 :02/10/06 22:34 ID:5DLgDERs
プロの声を聞きたいゾナー!!
ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1033910186/
 
173名無しさん脚:02/10/06 23:41 ID:e2hzmbe8
>>168
うpありがと。
歪曲の程度がもっとわかる画像はない?
174名無しさん脚:02/10/06 23:58 ID:z0XYw/M7
建物でも撮るの?
175名無しさん脚:02/10/07 04:01 ID:FYnde4YF
>>169
哀号、西平的台湾人也。
176ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/10/07 20:56 ID:pX/ejM0E
>>173
 歪曲はですね、、、
 2枚目の写真の下のほうに線路が走ってるからよく見るように。
上のほうに見える電線は垂れ下がっているんですが、歪曲でキャン
せるされてほぼ真っ直ぐ見える。これを見ると、実は若干陣笠に
なってるのがわかるけど、気にするほどでもないでしょ。
177名無しさん脚:02/10/08 01:24 ID:8i8K78AD
気になる。
178名無しさん脚:02/10/08 01:50 ID:aeZWiq2b
ホロゴンでも買えば
179名無しさん脚:02/10/08 10:59 ID:HE7FaFzz
漏れは超広角はМИР(MIR)20mmだけだなぁ.....。でも、歪みが少なくていいと
思うけどな。
180ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/10/10 14:15 ID:YLhdZhuk
MIRですかー。わたすはあのレンズでソ連を少し知りました。
181名無しさん脚:02/10/10 14:47 ID:7v2PdE6A
MC MIR-20 M20mm/f3.5とMIR-20M 20mm/f3.5の2種類あるよね。
182名無しさん脚:02/10/11 23:10 ID:mlFoyRdC
ミランダの17mmがあるな。
普通に良く写る。
183名無しさん脚:02/10/12 02:15 ID:Aic+RqJv
フィッシュアイタクマーが17mmだった。フィルタ内蔵。シャープネスがなくコントラスト低すぎ。今のΣ15-30の広角端にも似ている。
184ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/10/12 09:33 ID:hiZetUfe
Σの旧型14mmもボケボケ、コントラスト低すぎでした。おまけに
滅茶苦茶ゴーストが出やすくて、陣笠の歪もきつかった。
185名無しさん脚:02/10/14 14:51 ID:TF9r8Jj9
Fish-EYEタクマーなら18mmのほうが
よりオタクで、よりカッコよく、よりしょうもない。
開放でF11最強。
186名無しさん脚:02/10/15 18:29 ID:T6RcDAEw
>>140

waiwaiワイドで試し撮りしたのあがってきた。
こりゃすごい。
思いきり角度付けて撮ると魚眼みたいな写真も撮れる。

しかも盛大な逆光フレアが(藁
LOMOよりも遥かに個性的な写真撮れる事受け合い。
デジカメやポラじゃ難しい、このカメラにしか撮れないっぽい風景が撮れるw


このカメラ、そのうちLOMOみたいな扱いになるんじゃないの?
1000円くらいというのは安いか高いか。

しかし、ISO800とはいえF11と結構暗いのでFLASHはなるべく焚いた方がいいかもね。




187名無しさん脚:02/10/15 20:05 ID:mY/2UAdz
tokina AF193 19mm〜35mm F3.5〜F4.5 使っています。
このレンズの良いところは…価格が安いことかな?
「作品」撮ってるわけじゃないので、狭い部屋での集合写真なんぞに、
重宝しています。
188名無しさん脚:02/10/19 04:34 ID:qgn0uXdM
安い奴だっけ?確かにwaiwaiワイド20個位でお釣りが来るかな。。
189名無しさん脚:02/10/19 13:06 ID:ZyGdqge6
tokina AF193 19mm〜35mm
>作品」撮ってるわけじゃないので、
ワテはこのレンズで2回コンテストに入賞(ローカルやけど)。
今準備中のフジコン応募作品も、このレンズで撮った写真が2点あり。
CPの高いレンズでござる。
190FA慢性:02/10/19 13:30 ID:4rQWep0J
コシナレンダーの一眼用ウルトラワイドヘリアー、ミラーアップで使うらしい。
191シグマ:02/10/19 17:39 ID:U63HaMvE
15-30mmってどうですか?写りが眠いとかよく聞きますがいいでしょうか?
シャープに写るでしょうか?ちなみにカメラはD-60です。



192187:02/10/20 01:32 ID:4kRL3Dpf
>>189
うんうん、わかります。レンズが悪いというわけで187を書いたんじゃないよ。
むしろ値段のわりには良いレンズだと思う。
某純正よりはよっぽど良いと思って買ったレンズだし。
ただ、漏れは作品撮ってるわけじゃないから、偉そうな事は書けなかったのね。
漏れが「高級」な道具で撮るより、
プロが「写るんです」で撮った方が綺麗な写真になると思うし。

とりあえず、AF193は価格も含めて好きな道具です。
193名無しさん脚:02/10/27 20:05 ID:ob9tpj1N
19-35ですか。どっかに中古出てないかな。
194名無しさん脚:02/10/27 23:20 ID:2PNWKiIy
別のレスに出てるんですがどうですか?

MC FLEKTOGON 20mm/f2.8
FLEKTOGON 20mm/f4
MC MIR-20M 20mm/f3.5
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196名無しさん脚:02/11/02 01:05 ID:Fj4EYoHZ
Ai20/2.8買うまではdat落ちさせない。
197名無しさん脚:02/11/02 17:22 ID://iw5joC
MC MIR-20M
( ゚д゚)ホスィ
198名無しさん脚:02/11/07 00:20 ID:UEj3X9bX
199名無しさん脚:02/11/07 15:54 ID:WV5pn1gE
ツグマのバカ安14mm買ったage
半逆光でも大フレア〜〜〜!!!
でもでもでも楽しい!
とんでもないものを体験したときの「むははははは」って笑いが沸いてくる。
使いこなしは難しいが、挑戦しがいのあるレンズだよ。
200名無しさん脚:02/11/08 00:51 ID:Ween3jIO
なんだか沸けわからんスレになっているようですが
コシレン12oと15oどっちに逝ってよしですか
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202名無しさん脚:02/11/18 15:29 ID:H4/HpKgp
魚って、ほんとに魚眼レンズと同じように広角でものを見てるんですか?
203 :02/11/19 21:40 ID:/7hb0Mo6
広角といえばcontax Gがいいんじゃない。
ホロゴン最高。
204名無しさん脚:02/11/20 20:52 ID:B9xJW1MQ
>>200
15も12も同じ。コストパフォーマンスで15だと思いまつ。

広角は、20mmでも手に余る難しさがあると思う。
ほんと、「撮らされてる」って感じになっちゃうんですよ。

面白いんだけ、作品作りとなると、なんともムツカシイでつ。修行しないとなぁ。
205名無しさん脚:02/11/20 21:00 ID:RL8IR1GP
>>202
誰も泳いでない屋外プールに忍びこんで潜って水底から上を
見上げてみろ。全天が円形になって見える。そーいう意味だ。
206名無しさん脚:02/11/23 21:51 ID:ct0oYaB1
>>202
目玉の仕組みで、魚は人間のように目が動かないので、水晶体を前後させることによって
ピントを合わせているわけ。
で、俺は魚じゃないからしらんが、魚眼レンズのようにゆがんだ視野を持ってるって言われてる。
それを模倣したのが魚眼レンズだと聞いたことがあるが…。
207名無しさん脚:02/11/24 01:28 ID:TXBfApiq
>>206
っつか、人間だって網膜上にできる像は歪んでるだろ。歪んでると
認識するかどうかは脳の問題だ。
208名無しさん脚:02/12/06 16:41 ID:M5V0zmJY
旅行の記念写真をよくEM+ぎょぎょっと20で撮ってる。
歪曲の出にくい構図さえ選べば、超広角より自然な遠近感でいいよ。
209名無しさん脚:02/12/07 02:37 ID:C0c/k5BM
ぎょぎょっと萌え。
210名無しさん脚:02/12/08 00:40 ID:lpNm8XOE
おれwaiwaiワイドでいい
211名無しさん脚:02/12/08 00:56 ID:ObCzkfqZ
waiwaiは1m以内の被写体を撮るカメラ。
ぎょぎょっと20は1m〜∞までどうにかこうにか許容範囲。
212名無しさん脚:02/12/10 19:04 ID:b0OBtzjL
Gホロゴンとタムスパ14mm両方使って商業写真撮ってるけど
ホロゴンは値段ほど良くはないね。やっぱ趣味止まりなレンズ。
タムスパ14mmでもF5.6まで絞れると驚く程のあがりになる。
213名無しさん脚:02/12/10 19:57 ID:yCIdq/iu
ギョギョっとゲンセンカン主人
214名無しさん脚:02/12/21 08:22 ID:JswN5WIG
薄型PLはどこのがいいかな?
215age:02/12/25 03:40 ID:QDtyOYhJ
age
216名無しさん脚:02/12/25 09:39 ID:yXvPxIlI
ハセルSWCはダメでつか?
217名無しさん脚:02/12/25 09:58 ID:nLdfRi8t
ホロゴンぜんぜん使ってません。
218名無しさん脚:02/12/25 10:09 ID:yXvPxIlI
>>217
同じく。
219名無しさん脚:02/12/27 16:08 ID:j6Ubb6Kh
ンぢゃ500円で売ってチョンマゲ
220名無しさん脚:03/01/01 02:33 ID:F4JzQxe7
思いっきり寄ったど迫力写真は数あれど
思いっきり引いた低迫力写真は誰も撮りたがらない。


ナゼ?
221名無しさん脚:03/01/05 21:40 ID:13EviKTu
↑アフォですか?
222山崎渉:03/01/07 02:18 ID:ymm7WZOl
(^^)
223名無しさん脚:03/01/10 14:08 ID:UMzG45C4
age
224名無しさん脚:03/01/10 15:33 ID:V3lrY8CA
素人娘の水着orヌード撮影会です。誰にもジャマされない個人撮影会も用意しております。
只今、キャンペーン期間中につき、入会金無料!年会費一切不要! 是非この機会にご参加してみてはいかがですか?
1月18日(土)
1月19日(日)
1月25日(土)
1月26日(日)
以降もまだ空きがあります。
参加費は水着6,000〜。ヌード8,000〜
詳しくは下記へどうぞ。
http://cpop.tv/v.asp?si=photostage
225名無しさん脚:03/01/10 15:57 ID:dAXRgdFH
広角で寄れってかw
226山崎渉:03/01/18 08:26 ID:Z/zWkO99
(^^)
227名無しさん脚:03/01/28 20:18 ID:hlqS8Fxu
age
228名無しさん脚:03/02/01 21:51 ID:V0Lt8kFI
sage
229名無しさん脚:03/02/12 22:31 ID:rvxESYw8
age
230名無しさん脚:03/02/13 16:19 ID:yHJJMetG
MC MIR-20買いました。けっこう面白い!今は彼女に貸してます。
231名無しさん脚:03/02/13 18:03 ID:tCCSMLM5
コシナ20mmF3.8買った
買ったら常に持ち歩いてるような状態になった
光源の向きさえ気をつけりゃ結構使えますな
232名無しさん脚:03/02/14 02:07 ID:7zlxVtdO
20mmつけてファインダー覗いてると酔いませんか?

あちこちカメラ向けてると1分かからずに気分悪くなるんでつが・・・
233名無しさん脚:03/02/19 13:43 ID:5/IqAJcH
とき名ーの19〜35付けてますけど楽しいね。
安いし見た目もなかなかいいのでよく使ってますよ。
公園で子供とってマス。
砂場で遊んでる子供をバックの遊び道具と一緒に写すとなんだか朗らかになります。

おいらもコシナ20mmF3.8もってるけど、のぞいてても気持ち悪くなんないよ?
234名無しさん脚:03/02/19 17:34 ID:aLY4jQ0z
>233
漏れもならないなぁ。
>232はファインダのぞきながら歩き回ってんじゃないか?
そうでもなきゃ、普通酔わないと思う。
235名無しさん脚:03/02/19 17:48 ID:2rD6Dp8Q
>234
ファインダーで見える物に手を伸ばしてごらん
足で踏みつけてごらん
236名無しさん脚:03/02/23 16:18 ID:uFlfTBlr
ビデオカメラ用のフロントコンバータータイプの広角アダプターって、
フィルター径52mm用0.5倍とか売っているけど、スチルカメラで使ってみた人います?
きっと画質はヘロヘロなんだろうなぁ。
237名無しさん脚:03/02/23 16:27 ID:AmXZexkn
>>236
以前アンデパンダンに作例がウプされてたような気がする
まだあるかな?
238(゚<゚) ◆KALI.z3zZ. :03/02/23 16:28 ID:Aw8H2D0U
もうないよ。
239(゚<゚) ◆KALI.z3zZ. :03/02/23 16:30 ID:Aw8H2D0U
http://www2.alice-novell.cc/sample/001/c206.html
ここのバス停の写真がそうだ。35mmにソニーのワイコン使用
240(゚<゚) ◆KALI.z3zZ. :03/02/23 16:31 ID:Aw8H2D0U
最初の人形が写っているのは違う。バス停をクリックすると次の写真に。
241名無しさん脚:03/02/23 16:39 ID:03wwvUEG
>239
音楽が気持ち悪いのでなんか怖くて見れなかった
242(゚<゚) ◆KALI.z3zZ. :03/02/23 17:07 ID:Aw8H2D0U
とりあえず恐がり君のために音楽を抜いておいたw

マスターが50mmだともうちょいしっかり出るんだが、ここでは特殊効果として
使ったんでね。ちなみに0.7倍のワイコン使用だ。
243名無しさん脚:03/02/23 17:36 ID:+GPtiJwJ
作例ありがとうございます。
ビデオ用広角アダプタを装着すると周辺が流れてしまうのでしょうか?
244(゚<゚) ◆KALI.z3zZ. :03/02/23 18:09 ID:Aw8H2D0U
ビデオ用だろうが何だろうが、フロントコンバータを使うこと自体がお勧めできない。
245名無しさん脚:03/02/23 18:16 ID:1K4c5hst
ワイドコンバータなんてエロビデオでしか見たことねーよ
246236:03/02/24 01:23 ID:6KhMyqyw
>>242
「ハズレ」のルサール並の周辺の流れですねぇ。
作例ありがとうございますた。よくわかりまひた。
(ゲーム(?)は、最初からやってみましたけど、効果音も怖いでしゅ)
247(゚<゚) ◆KALI.z3zZ. :03/02/24 01:34 ID:Fuw2hqBc
20mm相当の特殊効果レンズって感じかな。少なくともルサール買うよりは安い。
248名無しさん脚:03/02/24 02:54 ID:mNW8fqE9
>239
良いね
249猫写:03/02/27 01:22 ID:VWXz/Ppi
最近超広角14mmで遊んでます。
ニコンの一桁の焦点距離使ったことある方いらっしゃりますか?
気になってます。
250名無しさん脚:03/02/27 02:09 ID:7SQlAfjj
写真を撮り始めたときは望遠が欲しかった。
長く大きなレンズに憧れた。
でも広角に、はまると楽しいね。
最近、広角系の使用頻度が上がった。
251名無しさん脚:03/03/01 00:19 ID:IIHHm3w7
写歴4年、レンズも徐々に増え現在9本。
その内一番使用頻度が高いのはトキナーAF193。
鬱だ。
252名無しさん脚:03/03/03 09:33 ID:0/SeS1Fw
建物撮りに使いたいんですが、21mm前後の Lマウントレンズでは、
何がよいでしょうか。なるべく歪みが少ない方がイイんですが。
いまのところ、カラースコパー 21mm、アベノン 21mm、ルサール 20mmが
候補に上がってます。Sアンギュロンは手が出ませんし、GR21 は
タマ自体少ないですね。
ところでルサールは LEICA CL で使えるんでしょうか。
教えてくんスマソ。
253名無しさん脚:03/03/03 17:59 ID:1lHKdBXh
>252
ちょっと短いが、コシレン15mm。
曲がらないし歪まない。
254名無しさん脚:03/03/04 00:43 ID:3Eqri3WG
>>252

CLにルサールはつきませんでした。案の定アームにレンズ後部がぶっつかります。
逆に聞きたいのですが、コシナの15mm/f4.5ってCLにつくかどうか知っている人
いませんか?なんかCLに意地でも広角つけたくなってきたもんで。。。
255名無しさん脚:03/03/04 09:19 ID:Di2PDYwF
>>253
20mm以下は思いつきませんでした。ありがとう。
新しい世界が開けそうです。
レモンで4万かあ… 逝ってみようかな。

>>254
昔の対称型のタマはダメってことですね。
コシナレンダーは、ベッサに付くから、
CLでもいけそうな気がします(無責任モード)。
256名無しさん脚:03/03/05 00:22 ID:hN6r65z6
>255
コシレン15、逝っとけ。航海させない。
建物写真には最高!鉄サンも同用途
で使っておられる。
257名無しさん脚:03/03/05 18:03 ID:0WG5E0AM
SMC TAKUMAR 20/4.5オモシロイ
発色・フォーカスは問題ない。
ただし、近距離の像面湾曲が笑える。
258名無しさん脚:03/03/10 16:46 ID:R1sKI7DI
コシナMF20oF3.8、使っている方のインプレきぼんヌ
歪曲や逆光性能はいかがですか?
純正逝っときゃ間違いないんやろけど
コシナの実売があまりにも廉いんで、チト気になる。
259名無しさん脚:03/03/10 16:58 ID:sveCL806
シグマフィッシュアイ15/2.8サイコー
260名無しさん脚:03/03/10 21:12 ID:MQXSn+cs
>>258
コシナスレに散々出てる
261258:03/03/11 21:34 ID:nL9x+GwH
>>260
コシナスレなんてのが有ったのね。さすが2チャン。
で見てきた結果、やっぱりAF20 F2.8D 逝っときます。
おおきに。
262名無しさん脚:03/03/11 22:32 ID:OEXkb3l2
AF20/2.8Dも逆光には弱いし、歪むよ。
コシナと比べてどの程度の差があるかまでは言えないけど。
263258:03/03/12 01:16 ID:su1o/5Pk
>AF20/2.8Dも逆光には弱いし、歪むよ。
アりゃま!
ワタシャ何を買えばよいのでしょう?
今使っているのはトキナーAF193。
ワイド端での使用が多く、逆光・歪曲・周辺の流れに辟易してます。
AT-X17も逆光に弱そうやし、AF-S 17-35はデカくて高い。
お奨めがあれば教えてください。
264258:03/03/12 01:17 ID:su1o/5Pk
トキナーAF193、コストパフォーマンスは高いと思います。
念の為
265名無しさん脚:03/03/12 01:30 ID:Q1ehS74Q
RUSSAR MR-2 20mm/f5.6 Lマウント
266名無しさん脚:03/03/12 01:35 ID:c/6OAKzZ
РУССАРマンセー
267 ◆KALI.z3zZ. :03/03/12 01:41 ID:3WEtglHi
ルサールは逆光にゃ極端に弱いぞ。アベノンにしておけ
268名無しさん脚:03/03/12 09:23 ID:HK+R847W
>>258
広角ってのは花形フードつけてあげないと逆光に大抵弱いよ
それに多かれ少なかれゆがむしね
コシナは近接では流れたりゆがんだりが気なるけども、遠景を撮る限り
ではそれほど気にはならないよ
色は青がちょと強く出るかな〜という感じがします
269258:03/03/12 15:59 ID:NzNqzYPr
有難うございます。
アベノン21o、よさゲなのですがLマウント用みたいですね。
Fマウント用を捜してます。
>コシナは近接では流れたりゆがんだりが気なるけども
主な用途はスナップです。
おおきに、です。
270名無しさん脚:03/03/12 16:15 ID:Fb1muulP
>アベノン21o、よさゲなのですがLマウント用みたいですね。
>Fマウント用を捜してます。

残念ながら、それは探しても見つからないと思うぞ。
271名無しさん脚:03/03/12 18:17 ID:HK+R847W
>>258
ロシア製レンズが楽しめる人ならコシナは買っても損しないとおもう
んが、最近のニコンってたしか、電子回路持ってないレンズだとAEが
使えないとか、そんな仕様じゃなかったっけ?漏れSRマウントユーザー
だからFマウントのことは今ひとつ知らないんだけど、前にF100使ってる
連れからそんなこと聞いたもんで。
272258:03/03/13 05:10 ID:oq6nGE4j
皆様、有難うございます。
廉いことやし、ダメ元でコシナ逝っときます。
F100使いやけど(たぶん)マルチパターンと中央以外の測距点での
スポット測光が不可だったように思います。
273名無しさん脚:03/03/13 08:17 ID:KTSUKQQa
52mm径、花形フードでなんかいいのないかな。
24mmくらいで大丈夫なやつ。
ハマ角付けてるけど効果薄い気がする・・・
274山崎渉:03/03/13 12:25 ID:hP5B/d9S
(^^)
275名無しさん脚:03/03/13 20:50 ID:AZZJCvwX
トレカメ氏の作品で、興味津々
276名無しさん脚:03/03/14 13:31 ID:gphmItxh
超広角ズーム持ってるけど
20mm以下は必要なかったなっていう人
話し聞かしてくれないかな?
277名無しさん脚:03/03/14 13:38 ID:PXqenRCH
仕事では12mmも17mmも大活躍しているよ。
20mm〜35mmが狭く感じる。
278名無しさん脚:03/03/14 15:01 ID:Uzuhm0lw
うん。
おいらは仕事で20-35使ってるけど
ちと物足りないな。そのときは15mmの魚眼でなんとかアクセントつけてるべ
279名無しさん脚:03/03/20 06:40 ID:dYL00K2a
シグマの24mmF2.8だろうな。安いのは。
280名無しさん脚:03/03/21 14:46 ID:c0JpeOfS
SIGMA15-35mm買ったので一週間ぶりにage
281名無しさん脚:03/03/27 23:39 ID:K05E9DX0
sigmaの24/2.8確かに安いが、近距離は曲がる曲がる。
部屋の中じゃ使えない。
曲がらない24mmや20mm、21mm教えてください。
282名無しさん脚:03/03/28 00:04 ID:QKaRZePy
カール・ツァイス
283名無しさん脚:03/03/28 00:06 ID:sza9hUZd
コシナレンダ25mmは結構曲がらないけど、Lマウントレンズはお呼びじゃないか。
284281:03/03/28 00:30 ID:r/TTmxit
早速レスありがとう。
コシナ25は確かに曲がらないけど、外でスナップでしか使わないな、F4だし、
ピント目測だし(神経質すぎるか)。

285もんち君:03/03/29 23:43 ID:UdeRZdQl
シグマの15−30mm(F3.5−4.5)持ってるけど、ものすごいレンズです。
ペンタックスMZ−3に付けると、カメラが見劣りしてしまいます。(笑)
286名無しさん脚:03/04/05 18:34 ID:NH5Wy5Xe
>>254

おいら、コシナの15mm/f4.5をCLに付けてるよ。
287名無しさん脚:03/04/05 18:47 ID:BxgXTest
>>285
逆光でのハレーションがすごくないですか?
コバルトブルーのシミが画面に出る。
まめにハレ切りしてますが。。。
288名無しさん脚:03/04/15 14:03 ID:NvGFO/pI
超広角大好きage
289名無しさん脚:03/04/15 14:34 ID:OwDvgrb7
20mm 21mm 開放値F4クラスにハズレ無し
290名無しさん脚:03/04/15 15:02 ID:oavUp3WT
>>289
それはなぜですか?
どこも気合入れてつくってるから?
開放値で無理しないから設計が楽?
一眼用の非対称型でも?
291山崎渉:03/04/17 09:53 ID:r2jRMyN1
(^^)
292山崎渉:03/04/20 05:14 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
293名無しさん脚:03/04/23 15:12 ID:9SdA2NKQ
超広角大好きage
294名無しさん脚:03/04/23 15:50 ID:ndrwTTXx
Hologon AGE
295名無しさん脚:03/04/23 18:05 ID:fCC8H4yO
smc 18mm/f3.5これ今までの中で合格点
次はディスタゴン18f4かな
296名無しさん脚:03/04/24 11:40 ID:D1KKW4cH
fisheye takumar 17mm使ってるヤシいる?
297名無しさん脚:03/04/24 11:59 ID:ck6bUOTz
>>295
21/2.8はー?
298名無しさん脚:03/04/24 12:05 ID:49zuxdv2
>>295
K18/3.5は苦労してやっと入手できたんだけど
素晴らしいレンズだよね

A15/3.5も太陽直入しなければフレアやゴースト
全然出ない良いレンズだと思う
ハレ切りしないでもゴーストは非常に淡く目立たない

K20/4も評判良いようだけど見つからない

>>296
TakumarじゃないけどK17/4たまに使ってるよ
あまりパッとしない
フレアは少ないがゴーストが派手に出る

FisheyeZoomのほうが良い
殆どゴースト出ない驚きのレンズだよ
テレ側の28mmがまた結構使えるのよ
90°の画角で少し歪曲あるけど気にならない
どうしても余計なものが写り込んでしまう時にちょっとだけズーム
アップする使い方が便利だよ
299名無しさん脚:03/04/28 00:15 ID:nT8I+QMs
超広角マニアのスレなら、誰かコシナの12mmを騙ってくれや
300名無しさん脚:03/04/28 03:58 ID:fM5LjUUt
>299
シャープでなかなかいいレンズです。
ただ(言い尽くされたが)使いこなしが
ちょー難しい!!ノーファインダーで
ゲリラ的にばしばし撮ると、何十枚にか
一枚くらいは傑作撮れるかも。
漏れも実際そういう使い方してる。
フレーミングを厳密にするのは不可能&
水平出すのも困難ゆえ。
301名無しさん脚:03/05/03 14:11 ID:5PAAvDhv
フードが当たるまで寄れるSIGMA24mmF1.8ってステキ。

ちきい
302名無しさん脚:03/05/03 14:22 ID:S6eRmLrn
>>301
チミのフードは20cmもあるんですか?
303名無しさん脚:03/05/03 14:25 ID:bMMoBSj9
撮影距離ってレンズの先からの距離じゃないのだよ。
304名無しさん脚:03/05/03 14:59 ID:ivZIIPEh
>>302
初心者にもほどがある。顔洗って出直しだな。
305名無しさん脚:03/05/03 15:47 ID:V5NJV9qH
デジカメから入ってくると、
フィルム面からの距離だとは知るまい。
306名無しさん脚:03/05/07 15:16 ID:weNVRDnE
SIGMA15-30mm一本勝負!

age
307ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/05/07 21:00 ID:1XwV232F
φ

↑コレ!!
308名無しさん脚:03/05/07 22:01 ID:Fw9dELf5
最近ついてないカメラ多いですね>φ
309名無しさん脚:03/05/08 10:16 ID:56bVLuzo
>>308
フィルターネジのことかと思ってしばらく考え込んじまったスマソ
それくらい長いこと見てないや
AF一眼にはついてる?漏れのにはない
310名無しさん脚:03/05/08 12:40 ID:6hfn1Qya
>>309
EOSは律儀についてた気がする。俺の中では最新機種なD30も付いてますた。
ちなみに正しい呼称は何だろう? 勝手に土星マークと呼んでましたが。

>>306
一本勝負なのにズームかよっ!
311名無しさん脚:03/05/08 15:51 ID:xdDWBHyL
SIGMA15-30mmズーム一本勝負!

sage
312名無しさん脚:03/05/08 16:44 ID:AIJx9C+Z
M42だと何がええんかいなぁ?
313名無しさん脚:03/05/08 20:02 ID:Lznd3Q6/
超広角は目測で十分だからM42はまうんとアダプターで様々なカメラに使える。
314名無しさん脚:03/05/08 21:13 ID:wTAjPgka
>>312
MC MIR-20M

FUJICA ST801とM42-EFアダプタ経由でEOSにつけて使ってますが,
かなり寄れるし,張り出した前玉のおかげか周辺減光も少ないし
楽しいですよ.

# よく魚眼と間違えられます.
315312:03/05/08 23:22 ID:AIJx9C+Z
さんきゅ

これね。見つけた。
http://www.king-2.co.jp/M42/RM002/rm002.htm

考えさせてもらいまする。
316名無しさん脚:03/05/09 08:44 ID:O4FSmGAK
>>310

距離基準マーク。
コニカC35なんかのコンパクトカメラにも付いていたよね。
317名無しさん脚:03/05/11 00:01 ID:4KBwW6Od
318名無しさん脚:03/05/11 22:22 ID:lI00/H7e
>>310,316
うちのペンタMXなんか、MF機のくせについてないYO!
319名無しさん脚:03/05/12 02:59 ID:ZyyeHdkS
>>315
スレ違い気味なんだけどさ・・・
王様2はやたら高いので、こちらで探してみては?
http://www.vernisaj.com/home.html
320名無しさん脚:03/05/12 09:47 ID:xiFtORya
>>319
宣伝乙! 
つうか,そこもやたら高いですよ.
321名無しさん脚:03/05/19 18:04 ID:DlOSEQdY
アヘ
322名無しさん脚:03/05/19 21:59 ID:M+90qr3P
どうせならMの付かないMir-20を勧めておこう。
323山崎渉:03/05/22 00:33 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
324名無しさん脚:03/05/23 14:12 ID:k6fV+fUA
ミノのAF20mmF2.8、結構逆光に強くて漏れは好きだよ。
暖色系の色乗りも良いしね。(フィルムに依るけど)
批判する投稿見るけどちゃんと撮ってるのか疑問。
ただ腕が悪いだけじゃないかい?
325名無しさん脚:03/05/28 09:46 ID:nNJji3gB
最大撮影倍率1:2.7のSIGMA24mmF1.8ってステキ。
小さい方の缶コーヒーがフィルム一杯にうつるよん。

アゲ

326山崎渉:03/05/28 14:59 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
327 :03/05/29 10:34 ID:yDi2r4Ti
あげ

328名無しさん脚:03/05/31 14:05 ID:5YvPIoh3
フォクトレンダー(コシナ)の12mm周辺光量は明らかに低下、
でも使いやすいよ。パンフォーカスです。
露出オーバーの色はいまいち。
329名無しさん脚:03/06/06 01:34 ID:4pxa+ngh
21mm くらいの Lマウントレンズで、
歪まないのはどれ?
Color-Skopar 21mm/F4、Avenon 21mm/F2.8、
Russar 20mm/F5.6。
Sアンギュロン / エルマリートは高いし、GRはタマがないのでパスです。
330329:03/06/06 13:50 ID:lUiNmcTp
そういえば、コニカの M-HEXANON Dual 21/35mm ってのも
ありましたね。
どっちも持っていない焦点距離だから、すごく欲しい。
でも、いまの財政状況では苦しい。打つ駄…
331名無しさん脚:03/06/08 14:11 ID:VKa3jpei
>>329
歪曲はレンズの構造からしてルサールなのかな?
カラスコは気になる人には気になる程度の歪みがあります。
332名無しさん脚:03/06/08 14:16 ID:VKa3jpei
構造→構成ですね。
333名無しさん脚:03/06/08 23:22 ID:lBKsrUnn
>>331
レスありがとうございます。
コストパフォーマンスでいったら、やはりカラスコ
最高なのですね。あれでもうちょっとカッコ良かったらなあ。
ルサールみたいなパンケーキがシブいと思うのですが。
アベノンは、あまり使ってる人いないのかな…。
334名無しさん脚:03/06/09 13:20 ID:GtKhRI7+
ルサール+IIIbで使ってるがコムパクトあ〜んどカコイイ! 距離系連動せんが。。。。
アベノンはカリ厨がベタほめしてたがアマーシ寄れないんだっけ?
335名無しさん脚:03/06/12 02:00 ID:duX70Bk/
Zuiko21/2 age
336名無しさん脚:03/06/13 21:45 ID:Wgu5COIv
ズイコー21/2
ハクバ(だったっけか?)のワイド用メタルフード付けてまふ。
純正より(・∀・)カコイイ!!

あとM2用にSA21/4が欲スィ…
337名無しさん脚:03/06/17 16:43 ID:HvF3NkXw
別のスレで誰か書いてたけど、
コンタックスGシリーズのビオゴンとか
ホロゴンがLマウントで出たらなー。
マウント改造サービスは、もうやらないんでしたっけ?
338Gスレから来てみたんだが・・:03/06/17 21:27 ID:yWsilfA0
>>337
GのレンズはGボディで使いなさい!
339名無しさん脚:03/06/17 23:15 ID:w1YpXPoN
>336
ハクバですか・・・。良さそうですね、今度買おう。
純正のフードには何故か緑色の粉末(カビ?)が・・・。

けっこう明るいレンズの割には平均的な50mmF1.4程度のサイズで
フィルター径も55mmなのがナイスです。風景や建物を気軽に
撮りたいときに多用しています。

Distagon 21mm F2.8 はRTS3と組み合わせると、その巨大さに
圧倒されます。ファインダーの明るさはOM-1ZUIKO + 21mm F2
よりも勝っているような気がします。スクリーンの差もあるし。
文庫本のページにピントをあわせてみたところ、ファインダー上で
活字の一字一字が鮮明に判別できたことに度肝を抜かれました。
ZUIKOのF2を持っていなければおそらく買っていたことでしょう。
(でも持っているカメラはRTS2)
340名無しさん脚:03/06/17 23:17 ID:Xc7DjJ8I
ペンタM20mm F4。
341336:03/06/22 14:02 ID:g2OT0g3P
>>339
ワイドメタルフードは深さが純正とほぼ同じなので使えまひた。
マイネッテからも同じ形で銀色のが出てる。
次はフードキャップがホスィ(95mm位?)
342名無しさん脚:03/06/30 20:08 ID:t8Ko9J5s
たまにageてみる
343名無しさん脚:03/07/10 00:35 ID:HHjoi7bq
昨日しぐまの単14mmf2.8をげとしたが、おまいらレンズの保護どうやってまつか?
344名無しさん脚:03/07/13 02:25 ID:QOPimtCA
Distagon21/2.8 age
345山崎 渉:03/07/15 12:37 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
346名無しさん脚:03/07/16 02:06 ID:5fGzuLmC
魚籠のOMアクセサリセールでOLYMPUSロゴの入ったかぶせキャップを見つけた。
内側を削ってフードキャップにした。
しかしこれ元々は何用だろ…
347336:03/07/16 02:07 ID:5fGzuLmC
>>346=336
348超広角:03/07/17 03:06 ID:nEtnPbNr
超広角
349Gr21:03/07/27 11:20 ID:NTegb0pU
GR21
350名無しさん脚:03/07/28 02:28 ID:whor7Eiq
MC ZENITAR 16/2.8 ?どう?
351名無しさん脚:03/07/31 11:58 ID:EsgvNX9f
財布に入れとくと金が貯まるよ。
352名無しさん脚:03/07/31 21:33 ID:Z3OzYLNf
>>350
良く映りますよー。発色もいいし。
使い勝手の悪さを差し引いても、コストパフォーマンス高いと思うです。
353ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:28 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
354 :03/08/06 09:11 ID:MvoyYfSZ
SIGMAは頑張ってると思うぞ!

あげ
355名無しさん脚:03/08/10 22:08 ID:0YEdhKe+
M42のツアイスイエナのFlektogon20mm使ってる人います?
暑いので何だかEOD10Dにつけたくなってしまったのですが。
どんなものでしょう。
356名無しさん脚:03/08/11 02:24 ID:LntiRBrE
イエナマンセ〜
357名無しさん脚:03/08/11 11:25 ID:QY2kA5nT
もうすぐ寒くなるよ。
358山崎 渉:03/08/15 20:07 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
359名無しさん脚:03/08/28 00:13 ID:WVnnU2SO
20mmって・・・意外と使いづらいな・・・全部同じ絵になる・・・
360名無しさん脚:03/08/28 02:36 ID:wXI19yUY
そう思った後で50mmか35mm使ってごらん。構図が上手くなってるよ。
361名無しさん脚:03/08/28 12:43 ID:GU9yZ6dT
>>359
寄りが足らないことはない? ここで良いと思ったところからもう一歩近づくと大分変わると思うけど…
362名無しさん脚:03/08/28 14:21 ID:Axm7eMWi
私も超広角は寄りが足らないってことはありますね。
でもこれは逆に考えるようにして、手前の何かを入れえられる位置に
移動すべきなんだ。近づいたってそう絵は変わらないさ。
と、たった一週間弱の使用で感じました。
あの時確か寄ったはずだと???
思ったように撮れないときは一歩踏み込むのではなく、二歩三歩踏み込め、
それでもしっくりこなけりゃ、二歩下がって旋回せよ。
363名無しさん脚:03/08/28 14:23 ID:Axm7eMWi
つまりワンサイドのパースペクティブを狂わすことも必要だと思う。
364名無しさん脚:03/08/28 18:38 ID:qpjVHU5t
しかたないので地べたに転がって撮ってきましたが
物に寄りすぎるとレンズにあたりそうだyp
ファインダーから目を離して、うわ!こんな近かったのか!と驚いたり
365名無しさん脚:03/09/18 18:07 ID:NR7S76fR
夢中になって転がりすぎて背中にウンコつけて帰ったりしないようにな。
366名無しさん脚:03/09/19 13:01 ID:mXN1Y3eN
シグマの20mmF1.8がいいかとりあえずコシナの20mmF3.8にしようか迷ってます.
コシナはフレアがすごいと言うし、シグマに逝きたいけど高い.
アドバイスください.おねがいします.
367名無しさん脚:03/09/19 18:57 ID:t4xDyLoX
シグマって逆光に強い会社じゃないよな。
っていうか、シグマが一番弱いんじゃないか?
368名無しさん脚:03/09/19 22:06 ID:mXN1Y3eN
コシナと比べるとどうですか?
シグマの20mm持ってる人、インプレ希望.
調べてみたら、トキナの17mmもよさそうだと思いました.
どなたか、アドバイスください.お願いします
369名無しさん脚:03/09/20 00:16 ID:TY6aajaP
370名無しさん脚:03/09/20 00:28 ID:8Eo7fVm3
このレンズは前玉ぶつけそうで怖いんだよ
371名無しさん脚:03/10/05 22:13 ID:8997Nt9b
>>366
コシナの20mm、新橋のウツキでプリントみせてもらった。
ピントはめちゃシャープ。
色は赤茶がベタっとしてつぶれてしまが、青空とのコントラストが映えていいかも。
という訳で買ってしまいました。
値段は笑えるよな。
372名無しさん脚:03/10/05 22:16 ID:QHJrWIBz
20oってやっぱ超広角となるのだろうか・・・
普段使っているのでフツーの広角ってイメージがある。
20o以下が超ってイメージがあるな。
373名無しさん脚:03/10/05 22:30 ID:7kBsSDgZ
20mm以下には20mmも含まれると思うが。。


って自分で書いててつまんねー、すまそ
374名無しさん脚:03/10/16 00:36 ID:Eap6jgXN
コシナも逆光にはめちゃ弱だけどな。
ペンタとコシナのレンズを前から覗くと違いがよくわかる。
値段なりだ。順光なら大差はないけど。
375名無しさん脚:03/10/29 22:59 ID:sARjtI6l
あげ
376名無しさん脚:03/10/29 23:02 ID:FNdBW44F
tokinaのATX17mm、カワイイヨ。
377名無しさん脚:03/11/10 23:11 ID:39OVDtzo
タムロンのAF17-35mmF/2.8-4 Di LDってkiss5に使おうと思うけど
これってデジカメ用だけど大丈夫なんかね?
素直にAF19-35mmF/3.5-4.5にしておいた方がいいのかな?
撮るモノは山登って景色を撮ろうと思ってます。
今持ってる28mmよりもう一回りも二回りも大きく撮りたいんですよ。
378名無しさん脚:03/11/10 23:55 ID:eH3bGsiC
>>377
画質は比較しないと分からないけど、AF19-35が最短撮影距離50cmに対して
AF17-35が30cmというのは結構写りが違うよ。
超広角では出来るだけ寄れる方が、大胆な構図が取れる。 超広角域で20cmの差は大きい。
379名無しさん脚:03/11/11 00:30 ID:lsHpz2cM
>>377
デジカメ用じゃなくてデジカメにも対応している、というレンズだよ。
380名無しさん脚:03/11/11 08:26 ID:nqVgKRmf
レスサンクスです。
それじゃ安心して使えるんですね。
画質は初心者なのであんまり違いがわからない為、
とりあえずは気にしてないです(笑)
違いがわかるようになったらもっと良いレンズ買い足しますよ
381名無しさん脚:03/11/14 16:05 ID:zjlOY3uN
コシナの超広角ヘリアーSL、もう売ってる?
382名無しさん脚:03/11/27 14:08 ID:knZ40s37
SIGMAの14mm F2.8ってどう?
最短18cmって、かなり魅力なんだけど・・・
14mmの世界って、どんなもん?
383名無しさん脚:03/11/27 15:42 ID:IAtO0Yw7
コシナレンダーは逆光でも大丈夫だけどなぁ・・・
384名無しさん脚:03/11/27 16:43 ID:c6JF1m73
sigの12-24mmF4.5-5.6はどうすか?
12mmってどんななんだ〜
385名無しさん脚:03/11/27 16:48 ID:AxLIE3ep
いいよ、凄くいい。歪曲少なくて安いし。
キヤノン純正出るまで売れ捲りだね。
386名無しさん脚:03/11/28 00:59 ID:aeOdy2rA
387名無しさん脚:03/11/28 10:20 ID:CjKxK5EF
12mmの世界はないですか?
388名無しさん脚:03/12/02 01:06 ID:KXzZhuPf
ニコンのAF 14/2.8ED D とコンタックスのD15/3.5AEG を持ってるんだけど、
このクラスの前玉につけられるフィルタってないもんかな(ケラレなしで)。
撮影する度に気を使うんで疲れる。
389名無しさん脚:03/12/16 22:41 ID:hAK6NNV5
これ、だれか使ったことある人います!?
でも、コシナの20mmと値段かわらんし・・・。
どうなんでしょ!?
http://www.rakuten.co.jp/4d/419669/434472/431117/#371935
390名無しさん脚:03/12/17 09:03 ID:xk5Qtw5e
>>389
面白そうだけどレンズのキラキラした感じが凄いフレアの悪寒。
391名無しさん脚:03/12/17 23:35 ID:3KyJOBa8
>>389
前玉凸ってるようには見えないけど、
本当に35mmにつけて192度も行くのかな?
392389:03/12/18 20:46 ID:K5xNhKvw
うーん!!
どうなんだろう。そういわれて見てみると、
一番外側のはプロテクターで、中に凸になってるように
みえなくもない。
そっかぁ、フレアーがでそうですかぁ。
だれか、使ったことある人いませんかね。
393名無しさん脚:03/12/18 21:01 ID:/DxJWM84
>>392
ちょっと遊びたいと思っているんだったら買っちめぇ
でも、この手のやつは色収差や流れがすごい
シグマの8mmや、ベラルーシ製のレンズの方がまし
394名無しさん脚:03/12/18 21:19 ID:VI9C8bXA
死具魔の12−24って、135サイズカバーするんでつか?
395名無しさん脚:03/12/18 21:20 ID:qsUd9T7v
広角やるのならRFにしようぜ。
396名無しさん脚:03/12/18 21:22 ID:8hxEbpHB
>>394
シグマスレにもうインプレがあるよ。
397名無しさん脚:03/12/18 22:35 ID:f2fxzVW7
>>394
カバーする。周辺減光や歪曲も少ない。逆光時のフレアは許容範囲。
残念なのは、絞りリングがないのでマニュアル機で使えないこと。
398名無しさん脚:03/12/19 01:06 ID:y1mtegFv
http://b1.alt-r.com/zc/view.php3?m=0&n=2948&p=0

EXCIFのデータを見ると、終わりの何枚かが12mmだね。
周辺減光はありそうだけど、おっそろしくひずまないレンズだね>氏熊12-24
399名無しさん脚:03/12/20 14:06 ID:B7/gK+fp
建物撮るんですが
一番歪みの無い単焦点21ミリって何ですか?
エルマリートASPH?
国産一眼用で一番は何でしょうか?
400名無しさん脚:03/12/20 17:34 ID:ftsTdRk0
建物撮るのなら
素直にニコソかキャノソのシフトレンズ使ったら?
いやだったら中盤だとフジのGX680IIIとか、
いや、それよりあきらめてシノゴ逝け。
401名無しさん脚:03/12/20 20:10 ID:dANbURDF
キヤノのシフトはライズとティルトが同時にできない罠。
ライズ&スイングかシフト&ティルトという組み合わせ。
建物では使い物にならん・・・
ブツ撮りでも使い物にならん・・・
402名無しさん脚:03/12/20 20:15 ID:gYyDLz4v
で?
何もできない普通のレンズはもっと使い物にならないといいたいわけ?
403名無しさん脚:03/12/20 20:26 ID:iQhGkrHG
>>401
スレ違いです。

【PC】アオリレンズ【TS】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1055854158/
404401:03/12/20 21:03 ID:dANbURDF
>>402
?? ライズ+ティルトもしくはシフト+スイングじゃないとシフトレンズの
意味ないだろ。プロサービス持ち込みで改造してくれるが、できるならなぜ
デフォルトでそうしないのかと、悩んで年越し。

>>403 御意
405名無しさん脚:03/12/20 21:23 ID:gYyDLz4v
場違いなレスしてる馬鹿を揶揄しただけだよ。
406399:03/12/22 14:25 ID:zwj2NHSR
だれか質問本体にお答えください〜
407名無しさん脚:03/12/22 22:18 ID:Z1wRLAPa
ピンホールレンズ
408名無しさん脚:04/01/09 22:48 ID:nVQvRhsg
あげ
409名無しさん脚:04/01/19 01:54 ID:mu7BxR0d
age
410名無しさん脚:04/01/31 23:37 ID:VwW9WDbt
中古で17mmF3.5とシグマ18mmF3.5見つけたんだけど
どっちを買ったらいいか迷っています。
アドバイスを願いします。
411名無しさん脚:04/01/31 23:40 ID:Tpd/7pSA
両方買えば迷わない。
1ミリの違いを実感してくれ。
412410:04/01/31 23:40 ID:VwW9WDbt
訂正。
トキナ17mmF3.5とシグマ18mmF3.5でした。
413410:04/01/31 23:42 ID:VwW9WDbt
>>411
貧乏なのでなるべく出費を抑えたいのでどちらか1つにしたいんです。
414名無しさん脚:04/01/31 23:52 ID:4pGCtjCt
>>413
17mmと18mmだったらそれほど大きな差は感じないだろうから、
最短撮影距離が短く、より寄れる方を選んだ方がいいと思うぞ。
超広角は寄りが足りないと間抜けな写真になりやすい。

あとディストーションが少ない方が俺は好き。(これは人の好みだが…)
415410:04/01/31 23:58 ID:VwW9WDbt
トキナ17mmF3.5は結構情報あるけれど、
シグマ18mmF3.5の方が全然わからない。
誰か使っている方いませんか?
416名無しさん脚:04/02/01 00:01 ID:E7EnolN/
今シグマのカタログ見てみたけど、18ミリってないね。
結構古いタイプなのかな?
古いシグマレンズの場合現行カメラで使えないときがあるぞ。
自分のカメラに装着してみて使えるかどうか確認した方がいいかも。
両方とも使えるようだったら寄れて安い方にしたらいい。
417名無しさん脚:04/02/01 00:04 ID:E7EnolN/
もしかしてDCレンズの事を言っているのだろうか。
18-50 F3.5-5.6DC。
でもデジ専用だぞ?
418410:04/02/01 00:17 ID:lWKyXnhg
>>416-417
実はシグマはネット通販で見つけたもので,詳しいことが分からなかったもので、
情報が欲しくって、ここに書き込んだんですが・・・
一応検索するとヒットするので、誰かしら使ってるみたいなんですが,
どうも思うように情報が得られず困っています。
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/ueki/diary/~d1003.html
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol121.html
419名無しさん脚:04/02/01 00:21 ID:E7EnolN/
通販でよく分からないレンズなんて買うものじゃないよ。
自分で確認できるレンズを買ったら?
どうしても今それが必要って訳じゃないんだろ?
俺だったら中古を通販でなんてことは絶対しないな。
420名無しさん脚:04/02/01 00:24 ID:E7EnolN/
と言っても無駄か。
もう買うと決めているから何を言っても無駄かもな・・・
せめて所有しているカメラぐらい書いたらとも思うけどな。
421410:04/02/01 00:29 ID:lWKyXnhg
>>419
>自分で確認できるレンズを買ったら?
地方在住者なのでなかなかそうはいかないんです。
>どうしても今それが必要って訳じゃないんだろ?
カメラは生き甲斐みたいなものですから、広角好きな自分としては、
単焦点でいいのを1つ持ってみたいと思ってたんです。
できれば、安価で。そうしたらちょうどいい価格でしたので、どうかなぁ、と。
422名無しさん脚:04/02/01 00:31 ID:E7EnolN/
だから情報が欲しかったら今どんなカメラを使っているのか書かないとみんなが返答に困るだろうに。
423名無しさん脚:04/02/01 00:32 ID:E7EnolN/
良い物が欲しかったら新品で明るいものを買ったほうがいいんじゃない?
安物買いの銭失いになるだけだ。
424410:04/02/01 00:33 ID:lWKyXnhg
>>420
>せめて所有しているカメラぐらい書いたらとも思うけどな。
ボディがそんなに関係するんでしょうか?
一応eos5とα807siですが。
425名無しさん脚:04/02/01 00:36 ID:E7EnolN/
シグマの場合大いに関係する。
で、どっちのカメラに付けたいんだ?
426名無しさん脚:04/02/01 00:38 ID:E7EnolN/
とここまでレスしておいて俺は寝る。
あとは誰か頼むw
使用カメラを書いてこのレンズが使いたいのだけどってのが質問のイロハだな。
427410:04/02/01 00:42 ID:lWKyXnhg
>>425-426
>シグマの場合大いに関係する
そうだったんですか。知りませんでした。サンクス。
通販はミノルタ用でしたがキャノンの方がいいのならキャノンの方を捜します。
それじゃ、どなたか詳しい方、レスよろしく。
428名無しさん脚:04/02/01 00:50 ID:M7JNu0Sv
現行品でもあるトキナの17mmF3.5の方がいいのでは?
最短も25cmとかなり寄れるし、そんなに癖の無いレンズだと聞いている。

どうしてもシグマに拘るなら別だけど、値段にも拠るが17mmと18mmならより広角の17mmの方が良いと思うが…

まあ、個人の好みだから何とも言えないけどね。
429名無しさん脚:04/02/01 01:39 ID:E7EnolN/
何だかね。
誰もキヤノンの方がいいとは言ってないのだよな。
トキナもシグマもミノルタ用なんだろうし、それで迷っているんじゃないのかな?
何だか訳わからん。
カメラが生甲斐なら納得できるレンズを新品で買ったほうがいいと思うがね。
430名無しさん脚:04/02/01 01:53 ID:9rLGFlbD
質問と言いつつ、手がかりは秘密にするし、他人の話は全然聞いてない。
そのくせ質問に関係ないことはダラダラと書き連ねる。
ここまで完全な教えて君は珍しい(w

http://www.nn.iij4u.or.jp/~nabe/osietekunn.html
431名無しさん脚:04/02/01 02:53 ID:dwAsHA8G
>>430
超ワラタ。とくに2番目の前半なんて410のことを言っているとしか思えない。
432名無しさん脚:04/02/01 09:41 ID:0nDbvAeV
トキナの17mm方が定評があるだろ
そんなこともググって解らんのか?
そっち買えやボケ!
433名無しさん脚:04/02/01 13:46 ID:E7EnolN/
結局正真正銘のマニュアルに則った教えて君だったんだな。
あぁ〜あマジレスアフォみたいだったな・・・鬱・・・
434名無しさん脚:04/02/02 02:42 ID:tAfYmgUF
つーかトキナやシグマのレンズが一生の宝物になるか?ボケェ
435名無しさん脚:04/02/02 19:55 ID:RctselBr
( ゜д゜)ポカーン
436名無しさん脚:04/02/03 07:06 ID:9XIYU4MN
魚眼も超広角でいいですか?
437名無しさん脚:04/02/03 12:54 ID:YpKskfCp
よかろう
438名無しさん脚:04/02/04 20:52 ID:IbChzYDS
先生!スレタイが「お笑い超広角マニア!」に見えて仕方ありません。
439名無しさん脚:04/02/04 23:47 ID:2kbbCzhy
>>438
眼鏡をしなさい。
440名無しさん脚:04/02/10 13:51 ID:SMNEe9Vl
>>439
魚眼のな。
441名無しさん脚:04/02/22 00:08 ID:Yd0FUuP1
28ミリでもしっくりこなかった。
24ミリでもしっくりこなかった。
思い切って魚眼を買ったらちょうど良い画角だった。

ひょっとして前世はさかなくん・・・?
442名無しさん脚:04/02/22 19:00 ID:Ra41mO/X
♪ さかな さかな さかな〜
443名無しさん脚:04/02/23 03:08 ID:vxPHn1f9
うお〜
444名無しさん脚:04/02/23 09:04 ID:1Gsv1Dqs
>>442-443
スレタイが「お寒い超広角マニア!」に見えて仕方ありません。
sage
445名無しさん脚:04/02/24 22:09 ID:upMnueyj
          ┌──────
          |ぎょっ<click>
   ┏━∧ ∧└y─────
____┃ (    )
\  ┗ ⊂   ヽ
  \===丶| ̄ ̄ ̄|
    |   (│   │
      ⊆|    |
        ̄ ̄ ̄
          ┌───────
          |な、なんだよ・・・
   ┏━∧ ∧└y──────
____┃ (゚Д゚;)
\  ┗ ⊂   ヽ
  \===丶| ̄ ̄ ̄|
    |   (│   │
      ⊆|    |
        ̄ ̄ ̄
446名無しさん脚:04/02/25 06:45 ID:/1Iiqd0T
魚眼めがねで歩いてみたい。
447名無しさん脚:04/02/25 22:16 ID:6MxO/z7a
確実に酔うな。又は通報される。
448名無しさん脚:04/02/25 23:45 ID:SHKzztZ5
たった今、一ヶ月前に撮った写真をみていたのだが、
28mmも狭く感じるようになってきたなーと思っていたら、GR21で撮った写真だった。
鬱だ...
449名無しさん脚:04/02/26 16:41 ID:UiD1wV+2
>>448
そんなあなたに、ワイワイワイド。
450名無しさん脚:04/02/27 03:40 ID:h3lxNdm9
逆光に弱い広角はつかえねーよ。
451名無しさん脚:04/02/27 23:39 ID:wxV5A5w7
確かに逆光に弱いのは萎える。
いくら明るくても逆光で使えないならイラネ
452名無しさん脚:04/02/29 02:25 ID:gijrE4Tb
AF19-35mmF/3.5-4.5買いたいんですがトキナーとタムロン、どちらがお勧めでしょうか?
ヨドの店員さんはタムロンの方がコーティングが良くて云々と言ってましたが本当でしょうか・・・。
453名無しさん脚:04/02/29 15:20 ID:fmM/e2T8
トキナーのは描写も造りもまずまず、AF音は静かじゃないけど不愉快な音じゃない。
値段を考えればイイと思う。 けど、逆光メチャ弱〜だから気をつけて。
タムロンのは使ったことないです。 
デジ一眼での使用を考えないのであれば、中古の20mm短焦点買うのもいいと思いますよ。
19〜35mmのズームでも、実際使うのはワイド端ばっかりのような…
454名無しさん脚:04/02/29 17:40 ID:9sW1Bvtg
E5000で広角世界に目覚めてしまった
455名無しさん脚:04/02/29 18:25 ID:eawKU62s
>>452
両方寄れないからそのうち飽きるかも。
456452:04/03/01 15:19 ID:O1mBzlA4
ありがとう。トキナーとタムロンの近接10センチの差は結構ありそうですね。
トキナー行っておきます。
457名無しさん脚:04/03/07 18:50 ID:hE7R4FsL
超広角レンズで、寄ったときに魚眼っぽく歪むレンズが欲しいです。
シグマやタムロンの12〜24や17〜35あたりでは、寄ってもそんなに
歪まないですか?
というか、超広角レンズって、歪まないように努力して作られてるん
ですよねぇ。やっぱり超広角でも、魚眼っぽい面白い描写は無理
でしょうか?
魚眼っぽくも、普通に(?)広角としてもいけるオススメがありましたら
是非教えて下さい。
458名無しさん脚:04/03/07 18:54 ID:43ceZ6gq
フィッシュアイにテレコンつけるとか。
459名無しさん脚:04/03/07 19:05 ID:z0SR/PG8
>>457
素直に魚眼使えばいいと思うが、そうでなければペンタの
フィッシュアイズーム17-28mmのテレ側とか。

>超広角レンズって、歪まないように努力して作られてるんですよねぇ。
そりゃそうだ。でなきゃコストのかかる非球面レンズなんか使わないよ。

>寄ってもそんなに歪まないですか?
なんか誤解があるような。
寄った時に歪んで見えるのは歪曲収差ではない。
パースペクティブ(遠近感)の誇張による変形。広角で顕著。
460名無しさん脚:04/03/07 21:45 ID:4EsYc3bW
歪曲は撮影距離でかわるからよった時に樽が目立つレンズもあるよ。
461457:04/03/09 10:14 ID:jxlqzuT8
みなさまレスありがとうございます。

やっぱり歪んだ写真が撮りたければ魚眼が一番ですよねぇ。
極貧なので超広角のテレ端で、そういった面白い効果が得られれば、
魚眼買うこともなく楽しめるかなと思ったのですが(広角はもともと買う
つもりだったので)。

ペンタのズームって、最近車の写真の宣伝をよくみかけるアレです
よね?見た瞬間欲しい!と思ったのですが、なにせミノルタなので
無理です…。

>460さん、寄ったとき樽が目立つオススメ教えて下さい。ミノルタで
使えるものだとうれしいです。
462名無しさん脚:04/03/09 20:53 ID:jQY8KXEI
M42のフレクトゴン20/2.8かなぁ これならミノルタでも使える。
463名無しさん脚:04/03/10 00:36 ID:6lM/gbva
20-35とかの広角ズームはどう?
464461:04/03/10 13:22 ID:zn4urvSz
>462さん、恥ずかしながら初心者でフレクトゴンなるものを知りませんでした。
今ググってみたら、カールツァイスレンズなんですね。アンティークレンズとかって、
いっぱい出てました。
カールツァイスってなんだかツウな人が使ってるイメージだったので思いもつきま
せんでした(ココでこんなこと言ってたら笑われちゃいそうですね(笑))。
でもかっこいいですねぇ。

>463さん、20−35とかでも歪んだ感じが得られますか?どこのメーカーのが
面白いよ、とかオススメがありましたら是非教えて下さい。
20−35と12−20とかだと、テレ端でより歪むのは距離が短いものの方なんで
すか?
それとも、やっぱり距離よりもレンズ(メーカー)によりけりって感じでしょうか?

1本のレンズで普通の広角も樽画像も楽しみたいなんてよくばりでしょうか。
なんか魚眼って、使ってみたいけど買うのはためらわれてしまって。。
465名無しさん脚:04/03/10 16:41 ID:aqn05Ay3
>>464
そういえば、ワイドコンバータで、ケンコーに
KUW-045 定価12,000 0.45倍 取付Φ49o セミ魚眼
ってあるけど...
ケラレとかは試してみないとわからんが。
とりあえず、お手軽なのでは?
466名無しさん脚:04/03/11 21:53 ID:pu36hbAS
15mm魚眼もトリミングすればこんなもんだ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040311214727.jpg
10D 15mmF2.8FISHEYE

安い魚眼はロシア製でも探せ
467名無しさん脚:04/03/13 00:45 ID:KzKVe+su
>>466
安い魚雷はロシア製でも探せ!
468名無しさん脚:04/03/13 05:31 ID:yyD7MjVn
シュクバルでも安いかな。
469名無しさん脚:04/03/19 22:11 ID:Z9ndJq7g
>>468
こないだ3まんえんでかいまつた。w
470名無しさん脚:04/03/19 23:34 ID:tXfQDg2V
最近、魚眼でも狭く感じるようになって来た・・・。
471名無しさん脚:04/04/03 11:03 ID:YnCcRZGP
キヤノン14mmっしょ
472名無しさん脚:04/04/04 08:59 ID:pZK2Vad1
>>470
6/2.8
473名無しさん脚:04/05/10 05:36 ID:osyueZeZ
6mm f2.8
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/speciallenses/6mmfish1.htm
その有り得ない御姿 レンズ直径236mm
474名無しさん脚:04/05/11 01:15 ID:Z5yxNbLm
475名無しさん脚:04/05/11 20:29 ID:82A+A6jM
シグマ17-35mm買った
普通に風景撮ってる時は気にならなかったけど
部屋の中で、ファインダー覗いたまんましゃがんだ状態から
立ち上がってみるとギョギョギョギョー
酔っ払ってからはやんないほうがいいな
476名無しさん脚:04/05/22 22:22 ID:VhMpMaHu
地球岬から見える丸い水平線を丸く写したい。
どんなレンズが良いでつか?
477名無しさん脚:04/06/05 13:48 ID:tmFzE+xx
ほしゅage
α24-50mm購入、でも超広角ではないなw
478名無しさん脚:04/06/05 14:55 ID:nauaHQsO
>>476
ピンホール
479名無しさん脚:04/06/05 18:16 ID:Eo0r/KgX
>>476
銚子でぎょぎょっと20使ったらそれっぽく写ったよ。
480名無しさん脚:04/07/31 19:52 ID:m3LvGeuA
下のほうから面白そうなスレをageてみるテスト
481名無しさん脚:04/07/31 20:05 ID:5fMpoCMc
カリさん、今年の夏ははえすの屋Tシャツ売れてるか?
482名無しさん脚:04/07/31 20:20 ID:/YvmcCeF
瑞光の21mmって中古で出ないな.
483名無しさん脚:04/08/08 05:48 ID:XZdjJJC5
トキナー17mmf3.5買った。
トキナーこれで3本目なんだけど、
このメーカーってあまり使われない?
広角はじめてではしゃいでるんだけど
484名無しさん脚:04/08/08 06:49 ID:iZkFmiFx
やめトキナーって感じのレンズだな。
485名無しさん脚:04/08/08 09:30 ID:eFGo0MiS
>481 伊豆高原駅の「えすのや」って直営店か?
なかなかディープな感じだったけど。
486名無しさん脚:04/08/09 02:43 ID:UNBqCDK1
やめトキナーおぼえた。
タムロンにするかな。
なんせ貧乏にはカメラメーカーレンズに
手が出ないからかなしい
487名無しさん脚:04/08/09 07:58 ID:xR9nVtxP
sigmaのレンズの方がまだ「ぬけ」がイイって感じだな。
トキナは思わずF値を疑ってしまう。
488名無しさん脚:04/08/09 12:42 ID:bEqNAQ+l
>>486
長く使えたり、売り払うときのことを考えたら、
貧乏人こそ純正ですよ。
489名無しさん脚:04/08/09 12:46 ID:PexqnF7T
>>486
タムロンもシグマもカメラ作ってますが?
490名無しさん脚:04/08/14 00:14 ID:ZxJlB+YB
っていうかレンズメーカーものって、一部のカメラメーカーレンズより
ずっとイイ(と言うかマシ)なの結構あるでしょ。 過小評価されてる気がするなぁ。
メーカーものとは言え、名前は良くてもOEMだったりするし…
491名無しさん脚:04/08/14 01:50 ID:bGVi0at+
AFニッコール20/2.8S、今日衝動買いして来ました。
お買い上げ価格、29,500円也。
新宿の味山紹介にてカビ跡・傷無し表示を購入。
帰宅後、絞りリングの付け根に1ヶ所アタリ?によるヘコミを
発見、試しに空撮りを2、30回やったがAFは正常に作動。
ヘコミがちと気になるのですが、価格としては妥当なのでしょうか?
それとも、可能であれば返品した方が良いですか?

492(´-`):04/08/14 01:59 ID:CzzJUlur
vivitarの17mmF3.5を手に入れますた。
eBeyより送料込み$101なり。
デッドストックみたいな美品が届いて吃驚した。
試写が楽しみです。
493名無しさん脚:04/08/14 10:38 ID:GK5l0jnf
>>490
タムロンとトキナの19-35mm 3.5-4.5って
外装こそ違うけど、元はコシナのOEMの
ような気がします。結構そう云うの多いよ。
真偽はいかに・・・。

494名無しさん脚:04/08/23 20:35 ID:H4sBsOy2
>491 写りに影響なくて返品だとブラック決定だろ
495名無しさん脚:04/09/10 19:24:26 ID:dUnVGzf2
かなり前にカメラ屋のジャンク箱からフード(W1)買って、
この間、漸くD21を買った。
まだ撮ってない・・・
496名無しさん脚:04/09/13 10:52:12 ID:R37AWOWg
1mmのレンズってでませんかね〜
497名無しさん脚:04/09/13 10:53:12 ID:R37AWOWg
↑35mmフォーマットで。
498名無しさん脚:04/09/13 18:49:44 ID:gQlCVyAM
>>496
どんなレンズやねんw
499名無しさん脚:04/09/16 23:53:48 ID:L2jK0483
"超"広角じゃなくてもいいので
開放ポートレートに一押しなレンズってありますか?
そのためにもう一式組む気持ちがあるのでマウントは拘りませんです
500名無しさん脚:04/09/17 20:42:32 ID:/6xthB5K
完全なスレチガイだし。。。
501名無しさん脚:04/09/19 18:55:30 ID:KahZyqnB
17mmで自分の脚うつして、
ちょっとうれしかた・・・

スマソ、スルーで
502名無しさん脚:04/09/19 23:08:14 ID:AvP9Gzvv
>>501
昔、煙突のてっぺんでそんなことやってる写真があったな。
503名無しさん脚:04/09/19 23:10:05 ID:txLf7zOh
>>499
24mm 1.4Lは開放から使えて
ぼけるし、他に無いレンズ。
おすすめ。
504名無しさん脚:04/09/19 23:10:28 ID:rVVlCmQw
>>501
わかるわ…。アレ、新鮮だよね…ポッw
渋谷、新宿とかだと、見上げた写真に萌。

ゴメン、こっちもスルーで…。
505名無しさん脚:04/10/01 20:50:36 ID:ZXg2cQ1a
トマソンの煙突写真は超広角だっけ、魚眼ではなかった?
あれ??思い出せないなあ
もう、昔のことなのか
若い世代は知らんか
506名無しさん脚:04/10/07 00:07:20 ID:27CqLZK8
507名無しさん脚:04/10/07 13:18:13 ID:jNhnpSxQ
ワイワイワイド萌えぇ〜.
これでAE機ほしぃわ.
508名無しさん脚:04/10/07 15:35:29 ID:T6tgcTUF
SUPER-WIDE HELIAR 15mm F4.5 S Aspherical
       と
AI Nikkor15mm F3.5 S

どっちがいいですか?
509名無しさん脚:04/10/07 15:45:10 ID:pNZvAlQ7
510トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/10/07 19:37:32 ID:dGBAAVw3
あの本見たときは写真興味なかったけど、あの煙突写真も衝撃だったw
広角だった覚えしかない・・・

シグマ20mmが禿らしく欲しいんだが・・・
ニコンのMF・AFとあわせて24mm or 20mmで選択するとすれば何がいいんだろ・・・
シグマスレもニッコールスレも見てるけど、決まらない・・・
511名無しさん脚:04/10/07 20:38:02 ID:w3zPX04V
今日、このスレ見っけた。
今年4月にRF機を初めて手にして・・・2ヵ月後には既にCS21/4とUWH12/5.6を手にしていた私は、このスレの住人になれるでしょうか?
512名無しさん脚:04/10/07 21:13:25 ID:GyK+Nq6m
>>511
画像をupしたり
SWH15mmも欲しい〜〜とか世迷い言を書き込んでいればナカーマ
513名無しさん脚:04/10/07 22:00:48 ID:w3zPX04V
>512
SWHよりも・・・・D2.8/15ZMがメッチャ気になる(w
514名無しさん脚:04/10/24 09:10:51 ID:hpSz+Z+g
下がりすぎてますな
515名無しさん脚:04/10/24 10:29:42 ID:U8gz2uvb
17−35、シグマとタムロンで迷っています。
皆さんのご意見、お願いします。
(両方買うお金はありません)
516名無しさん脚:04/10/24 22:20:11 ID:GCY6Lq0G
>>515
漏れも気になってるわけだが、いろいろ調べたところ
1.シグマだとHSMがある。
2.タムロンのがコーティングがいい

みたいなかんじか?最短距離はシグマは最新型はそこそこ
よれるみたいな感じだが・・・
517名無しさん脚:04/10/24 22:52:40 ID:c9YyvQZH
>>515
 安さと軽さでタムにした。
518515:04/10/25 11:46:05 ID:ykLsb41b
レス、ありがとうございます。
安さは勿論、軽さ・小ささは大きな魅力です。
コーティングがいい(逆光に強い?)も大きいですね。
しかしシグマの最短距離と歪みの少なさ
(店頭で比べてきた友人談)も捨てがたい。
う〜ン、もうしばらく楽しく悩んでみます。
519名無しさん脚:04/10/26 17:57:18 ID:u4xP9KCe
CANON 17-40
  と
シグマ 広角ズーム群

どっちが使い勝手が良いですか?
520名無しさん脚:04/10/31 01:20:26 ID:3bAC0BKR
ここでズームの話を持ち出すのはスレ違いな雰囲気
トキナー17mmいっとけ
521名無しさん脚:04/10/31 09:44:54 ID:tBeNW2Li
トキナーの17ミリは、安いから一個買っておいて良いレンズだよ。
超広角のわりには使いやすいし。
522名無しさん脚:04/11/02 20:11:45 ID:KJBAxjRv
D15/3.5
523名無しさん脚:04/11/03 01:42:03 ID:/ssisD8w
>>522
売ってくれ。
524名無しさん脚:04/11/12 19:07:01 ID:aEMfZtcM
この記事はどういう意図があって、こんなレンズを使ったのかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041112-02153547-jijp-soci.view-001
525名無しさん脚:04/11/12 19:20:02 ID:ujeByWc3
>>524
ニコンの10.5mmを手に入れたので使ってみたかった
526名無しさん脚:04/11/13 02:39:27 ID:N4lW22VC
ワロタ

よっぽど使いたかったんだろうね
527名無しさん脚:04/11/13 05:59:51 ID:0CpXNmMO
これ10.5mmかな?
漏れには15mm魚眼をAPSサイズCCDのデジ一眼で使ったように見える。
528名無しさん脚:04/11/13 20:00:23 ID:0iqsNEQ/
524
ええ顔しとるねw
529名無しさん脚:04/12/11 09:53:41 ID:iV8XUCJ0
15/8と叫んでみる
530名無しさん脚:04/12/12 12:07:04 ID:USLW1HL+
NIKON Ai 18/3.5S 買っちゃいました。 在庫処分で約4割引きだったのでつい…
描写はどうなのかな? 楽しみ〜 ヽ(´ー`)ノ
531名無しさん脚:04/12/18 18:14:24 ID:VH/tA0yQ
中古屋でUWH12mmSLを手に入れた。ファインダーなし前後キャップなしで4万円。
入手できたことが嬉しくてF3につけてファインダーなしのヤマ勘で撮ってみたのだが、やはり構図が甘い。
で、別売のアングルファインダーを買おうかと考えてみてふと気付いた。
自分のオデコ写っちゃうじゃん..............orz
532名無しさん脚:04/12/19 09:53:03 ID:gvFSjQph
>>530
いいなー!おめでとうございます。
ニコンの18mm、欲しいナー!
当方、Distagon 18/4を持っているのですが、
良いレンズですが、ファインダが暗いんですよ。
これは、お粗末ボディが問題かもしれませんが。
Nikon Ai 18mm/3.5は、高いので、もう手がでないような
気がします。同じ焦点距離のレンズ(しかもやや特殊)
を2つもはね、
533名無しさん脚:05/01/04 10:36:24 ID:4a+MS1W1
>532
そんなアナタにAF18/2.8、と思ったけど中古でも結構高いのね(藤谷で8マソ弱)
MFは意外に安かったなー
534名無しさん脚:05/01/05 01:58:07 ID:+Cakp0B8
シグマの14mm買った。2.8の方。
逆光はちょっとアレだけど、気に入った。

スゲエおもしれえ。世界変わった。
535名無しさん脚:05/01/05 02:24:13 ID:iv32Z+ge
>>534
> スゲエおもしれえ。世界変わった。
気持ちわかるっす
536名無しさん脚:05/01/05 10:43:58 ID:N2MQ81Mv
超広角の独特の周辺光量落ちが好きなのですが、
M、L、Fマウントで安くて周辺光量落ちや歪みを
楽しめそうなレンズってありますか?
537名無しさん脚:05/01/05 10:54:00 ID:nHGTBzje
>>536
ワイワイワイドが一番安い.
538名無しさん脚:05/01/05 20:45:23 ID:gfk0vUpM
>536
 歪は少ないけど、ULTRA WIDE HELIAR 12/5.6 Asphericalなんて面白いよ。

 周辺光量落ちも十分だし、絵によっては随分と四方が流れてくれるし。私は楽しく使ってます。
539名無しさん脚:05/01/05 21:24:14 ID:A2P8Qm+d
>536
じゃあ私は、シグマ14mmF3.5を推してみようかな。
一つ前のモデルなので中古になるけどね。

現行の14mmF2.8は周辺光量が改善されてて、1段絞るとかなり均一になる。
F3.5の方はF5.6だとかなり周辺が落ちる。F8まで絞ってもわかるくらい。

歪曲収差は大きくないんだけどね。
540名無しさん脚:05/01/06 16:41:04 ID:Q7yj7HLl
中判ですがブルックス・ベリワイド・スーパーアンギュロン47ミリF8

好きです。でも、これでは超広角とは言えないでしょうか??
541名無しさん脚:05/01/06 17:07:29 ID:EaIrURgE
15mm魚眼をAPSサイズCCDのデジ一眼で使うと楽しいね。
シグ15/2.8 で犬、撮ってます。
542名無しさん脚:05/01/06 20:17:31 ID:ie7ZCLO9
雪の日に20/4で撮っておいたら 感触がリアルに残るのに驚いた
普通の日では、こんな感じがないのだが
543名無しさん脚:05/01/06 21:28:58 ID:TpDqt3ME
>542
フレクトゴンですか?
544名無しさん脚:05/01/06 22:17:37 ID:U03nyVoL
EXA 1bにフレクトゴンつけてみたら
おもしろいカッコです
545名無しさん脚:05/01/06 23:33:44 ID:OkG/qyoz
>544
想像しただけでチョトワロタ
546名無しさん脚:05/01/09 12:51:46 ID:6jC81li5
タムロンのSP14mm買ったよ〜。 何と62%引きの大特価。
それにしても凄いね14mmって… 色々楽しめそう ヽ(´ー`)ノ
547名無しさん脚:05/01/09 20:43:17 ID:suZjDOTq
>>546
オメ^^
いいなー
548名無しさん脚:05/01/09 21:10:15 ID:Ly8oq3XL
そういや、近眼の奴は目が広角だって何かで見たな。
549名無しさん脚:05/01/10 02:47:09 ID:OMGD5uo6
あ、それわかる気がする。
550名無しさん脚:05/01/13 18:06:14 ID:G96nzCXl
12-24ってどうだい?
フル寸だとシグマになるか。
551名無しさん脚:05/01/16 15:01:09 ID:3RHilg0a
コシナレンダーの15mmを使っているうちに物足りなくなって12mmが欲しくなった。
そこでコシナより安く、一眼デジにも使えるという理由でΣの12-24mmを買った。

で、インプレだが・・・
順光では画面周辺まで十分に先鋭感がある。歪曲と周辺減光は少ない。
周辺部でわずかに色収差が見られるが、あまり気にならない。
逆光、半逆光だと盛大にフレアとゴーストが出る。
非球面の荒れのせいだろうか、フレアに濃淡のむらや虹のような色むらがある。

逆光に弱い欠点は予想していたが、常用には辛い。
552名無しさん脚:05/01/26 20:52:46 ID:sibev9GE
 流石に常用にUWH12を持ち歩く気にはなれんくて、普段は50mmに加えてCS21だな、私の場合は。
 でも、時々UWH12を持ち歩くとなんか新鮮な気分になれる^^)v

 ちなみに私は、ライカスクリューマウントのほうね。
553名無しさん脚:05/01/26 22:20:16 ID:h+f/d2sK
ゴーストはまだいいが、フレアの酷い広角なんて価値が半分以下じゃん。
554名無しさん脚:05/01/28 23:11:21 ID:p4oCnRim
555名無しさん脚:05/01/29 06:45:48 ID:IULp0pL9
>>554
衝撃の作例っす。
乙です。
556名無しさん脚:05/01/29 11:04:27 ID:Uzkyiw20
凄すぎだこれ
557名無しさん脚:05/01/29 12:33:51 ID:gee8ihLY
>>554
おまい最高!
558トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/01/29 22:03:06 ID:527uFSRq
>554
あまりに面白く吹き出してしまった・・・
559名無しさん脚:05/01/30 10:32:10 ID:yPAr2xZW
こいつは超広角に入りますか?
      ↓
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13838677

見た目からして、なんか面白そうだよね!
560名無しさん脚:05/02/09 00:18:56 ID:sglGL6pG
iPIXは有料キー方式をやめて
普通にソフトを販売しろ!!
おまけに日本から撤退しやがって
よけい不便になるだろ
561名無しさん脚:05/03/03 02:33:46 ID:Gs4VVte+
超降格だったらやだな。
兆候核とかな。
562名無しさん脚:05/03/03 22:38:52 ID:XurTm6uM
ふつうのストロボにワイドアダプター噛ませて調光角。なんということはない。
563名無しさん脚:05/03/10 02:27:27 ID:KLEklTgW
564名無しさん脚:05/03/10 03:28:38 ID:o4byMJz0
(・∀・)イイ!!
565名無しさん脚:05/03/10 17:50:47 ID:nIGuX/Vz
Gのホロゴン、いくならいましかないか・・・・

--------------------
2005年03月10日(木)


京セラがデジカメ撤退 フィルム用も大幅縮小


 京セラは10日、デジタルカメラの生産を今年夏までに打ち切り、販売も年内で終了する方針を明らかにした。
フィルム用カメラについても、国内での生産、販売は中止し、海外での事業も大幅に縮小する。
今後は、成長が見込める携帯電話向けカメラ部品事業に人材や資金を集中する。

デジカメ市場は、販売競争激化で値崩れが進んでおり、京セラのカメラなどの光学機器事業は、
今年3月期で約150億円の赤字となる見通し。
今後も業績の改善は見込めないと判断した。


ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20050310/20050310a2450.html
----------------------
566名無しさん脚:05/03/11 17:36:26 ID:N5uRRdvG
行ってしまえ! ラストチャンス。
567名無しさん脚:05/03/11 22:56:31 ID:teQfoaeR
久しぶりに銀塩に戻ろうかな思っているところなんですが、教えてくれませんか。

そもそも今銀塩やり直そうかと思っているのはデジカメの広角に我慢できない
ところから始まってまして、結局小さい撮像素子に対応した短いレンズの描写は
限界があるのかなと。
昔使ってたのはニコンのF601でそれに20ミリ付けてました。だからニコンで
いくのが順当なんですが、とりあえず評判の良さそうなシグマの15-30を入手
してテストしたんですが、これが本当に自分が欲しいものなのか自信がなくな
りました。まぁ面白いけど、さほど。
それで昔憧れていたホロゴンとかのことを思い出していろいろ調べてみると、
レンジファインダーでもコシレンのウルトラワイドハリヤーとかけっこう安い。
10万でベッサLとUWH15とか買えちゃうので高いけど魅力的に思うわけです。

広角ということに関してミラーのないRFの有利さが絶対的なものであれば、
一眼にこだわることもないし、そっちに行ってみようかと思うのですが、どう
なんでしょう。
568名無しさん脚:05/03/11 23:07:32 ID:teQfoaeR
age忘れました。失礼。
569名無しさん脚:05/03/11 23:08:22 ID:9xMlwec8
デジ1になってから超広角が広角になっちまってホントコマテル〜ヨ。
570名無しさん脚:05/03/12 11:17:26 ID:CWFFi/zZ
>>567
>広角ということに関してミラーのないRFの有利さが絶対的なものであれば

歪曲が極小なのは場合によっては絶対的。直線の無い被写体しか撮らないなら関係ないけど。
一眼の20mmで確かM42のナントカいうレンズ(名前忘れた。ツアイスの)は
歪曲がほとんど無いっていう話を読んだことがあるけど本当かな?
571567:05/03/12 11:38:27 ID:NPYX9IML
後玉からフィルム面の距離が短いほうが広角には有利なのかなぁ、とわからん
なりに推測してるんですが。どうなんでしょう。一眼はミラーがあるからどう
してもここは縮められないですよね。あいにく建築とか街とかを撮ることが
多いので、20ミリとかだと別に広角と意識せずデフォルトなんですよね。
そいでウルトラワイドヘリヤーの15とか場合によっては12とか興味がある。
12ミリとかいうともう一眼じゃ選択しないですしね。UWHでFマウントも
ありますけど、ミラーアップして使うならRFの方が良いじゃんというのもある。

妄想が進んでRFでスナップ的に超広角をがんがん撮るってのも面白そうだなぁ
なんて思ったりして。
572名無しさん脚:05/03/12 21:56:42 ID:aqLxjdam
>571

SWH15mmは使ったこと無いから判らないけど、UWH12mmは流石に四隅が流れるよ。オマケに周辺光量落ちも凄いしね(それを楽しんでるって自分も居ますが)。
 でも、歪曲率は非常に小さいと思うし、十分満足して使ってます(もちろん、RF機で)。
 ただ、このレベルまで来ると水平を取るのが至難の業・・・なんせ、手持ちで撮影してるもので^^;

・・・って、567さんの聞きたいことと外れてすまん^^;
573567:05/03/13 00:16:46 ID:VtS8MfvO
>572

流れるってのは、滲んでます?それともパースで引き延ばされたような感じで
すか。
パースで形が延びるのはそういう画角なんだから別にかまわないんです。
インテリアの設計をやっているもんで、例えば吹き抜けの上にあるものでも
視線が水平を見ているときでもなんとなく感じられますよね。あぁいう感じ
が写真に撮れるのが理想なんですけど、もちろんパースによる変形はその場合
しょうがない。こないだプロのカメラマンにシノゴで35ミリって多分画角的に
は完全に15ミリ以下でしょうけど、それをポスターみたいに大きく焼いたん
ですね。小さいプリントでは無理なパースなんですけど、大きい画面になると
それがさほど気にならないのに驚きました。もちろん周辺は変形してるけど、
画面の真ん中を注視しているとすごく自然に見える。もちろんアオリが出来な
いからそれを再現することは出来ないけど、でもあの視角の感じを肉体化して
みたいなと思っているんです。

今15ミリを触っていてこれは使えると素直に思える。12ミリってどんなで
しょうね。やっぱ挑戦してみたいですね。
574567:05/03/13 00:25:59 ID:VtS8MfvO
35じゃないや、38ミリ。スーパーアンギュロンだそうです。それに自分の
カメラで近づこうというのがそもそも間違いかもしれんけど。

シノゴの38ミリって135換算でどれぐらいですかね。3.5で割るぐらいだっけ?
ということは10ミリちょっとか。そんなレンズないよなぁ。
575名無しさん脚:05/03/13 22:02:11 ID:mY/TojF7
スーパーアンギュロン38mmは4x5カバーしないんじゃ?
6x9で撮ったんじゃないの? 6x9で38mmなら135換算で15mmくらいだね。
576567:05/03/14 11:04:34 ID:dmAv3MBk
シュナイダーのデータ見ると確かにそうですね。よくわからなくなってきた。

ともあれとりあえず今は15ミリをがんがん撮っている。今朝は空気が澄んでいて
光がきれいでした。こいつを使えるようになってから考えれば良いことかな。
577572:05/03/14 23:33:50 ID:v3RaO1G/
>573
 ちょっと 忙しくて見てなかったので遅レスごめん。

 歪ではなく、パースで引き延ばされたような感じの方でと思っています。
 言葉で説明すると、写真の四隅が正確に四隅方向に引き伸ばされたような感じです。

 いま、私もSWH15に興味があるのですが・・・その前に、まだ持っていない35mmと28mmを何とかしないと(w
 ちなみに、広角側の常用はカラスコの21mmです。
578567:05/03/15 01:32:05 ID:VjlMAWIT
>572
なるほど。たぶん正確にパースがキツくなってるということですよね。
仕事上パースをCGで作ったりしますけど、その場合でも画角100度超えたら
どうしたって画面周囲は変形します。これは書き方の上手下手じゃなくて、
辻褄が合うように(厳密に言えば格子の対角線がパース上で直線となるように)
作図しようとすると、画角が大きくなるとこの極端な変形は避けられない。
だからそういうのは光学的な問題というよりもパースそのものの性質なんで
しょう。

今は15-30を触ってますけど、この歪みはもちろんあるけど、正対で建物みた
いなものと向き合うと、どうしても樽型の歪みが見える。すごく気持ち悪い
ですね。それがまず見えてこないぐらいになれば僕としては満足なわけです。
それとズームにはそもそも無理な要求でしょうけど、前使っていた24ミリと
比べると描写が汚い。なんというかベタッとした写りで良質なレンズ欲しい
ですね。おいそれとはいかないけど、仕事と関係ないわけじゃないし前向き
に考えます。

572さんありがとうございました。
579572:05/03/15 20:14:48 ID:9meMK+Ta
>567
やっと、見つけた・・・・去年の夏にUWH12で撮影した写真・・・カメラは多分、BessaR2です。
 下手な写真ですが、雰囲気を確認するのに有用でしたら幸いです。

ttp://haiiro.info/up2/file/8713.jpg
580567:05/03/16 00:29:16 ID:kmyS2Bdk
>572
わぁ、わざわざ探していただいたんですね。ありがとうございます。
すっきり抜けの良い画面ですね。歪曲の気配は全くないですね。これは楽しみだ。

今使っているシグマ15-30でこりゃ駄目だと思ったカット。
ttp://haiiro.info/up2/file/8725.jpg
横断歩道が気持ち悪い。路面がねじれてるような感じ。おまけにいくらなんでも
正面のフレアはひどすぎる。レンズ汚れてるのかと思った。
581名無しさん脚:05/03/17 08:42:49 ID:DtBF5vcB
フレアは出てるけど、横断歩道はこんなもんだろ
582567:05/03/17 14:51:23 ID:ddhVE2vk
>581
そうですかね。でも横断歩道の白い帯の右側の輪郭を繋いでいくとどれぐらい
歪曲してるかわかりますけど、これは僕の感覚では非常に気持ち悪いですね。

そんなこんなでswh15検討中。
583名無しさん脚:05/03/17 15:55:04 ID:DtBF5vcB
まあ一眼の超広角ズームとしては、あんなもんだろうということだけど
それが嫌でレンジを使うのは正しい選択かと
俺の持ってるLズームも広角側はぐにゃっとくるからね
584名無しさん脚:05/03/17 17:30:53 ID:ly9nbKH5
道路が曲がってるんじゃない?
585567:05/03/17 19:17:41 ID:ddhVE2vk
>583

>まあ一眼の超広角ズームとしては、あんなもんだろうということだけど
>それが嫌でレンジを使うのは正しい選択かと
やはり超広角のしかもズームで、あまり多くを期待してはいけないんで
しょうね。

>584
そうじゃないんですね。むしろ道路は中央が高くなってますから歪みと
しては樽じゃなくて糸巻きで出るはずです。
586名無しさん脚:05/03/19 15:56:00 ID:t3EGEcHQ
超広角で街角スナップっておもしろそうだな。
ttp://contaxg.com/folder.php?id=1689

いままでずっと風景にしか使ったこと無かったけどやってみたくなった。
587名無しさん脚:2005/03/26(土) 21:33:14 ID:PEr6fbdj
ビバ、14mm。
でもシグなので、ゴースト・フレア、当たり前。

それでも楽しい!
588名無しさん脚:2005/03/26(土) 23:44:44 ID:sYAXBCjg
やっぱ同じ魚眼でもニッコールなんかねぇ・・・
589広角買いたい:2005/03/29(火) 19:51:55 ID:5vNC6oR6
広角レンズのメーカー別の長所短所を挙げてみましょうよ。
590名無しさん脚:2005/03/29(火) 21:42:16 ID:TixhSs8d
>>587
どっかに、死熊の14mmが中古でゴロゴロ転がっているお店ないですかねぇ。
お遊び用と思って買うので、多少のカビ・ホコリ・曇り・バルサムなど気にはしません。
591名無しさん脚:2005/03/30(水) 06:42:14 ID:q4pNLPNV
アゲ
592名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:14:10 ID:4PJfc6S4
超広角ほど、使いこなす醍醐味があるレンズはないね
593シグマで:皇紀2665/04/01(金) 13:39:41 ID:vVNcTLML
何か良い超広角レンズないですかねー?
594名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 15:09:48 ID:0n8P4ffl
シグマなら14mm。F2.8と3.5が出てるが、どちらも楽しい。
どちらも逆光に弱い。

17mmは試した事無いけど、どうでしょうね。

カメ板だけど、デジじゃないよね? 重要。
595593です。どーもありがとうございます& ◆2m.5stwjN2 :写暦17/04/01(金) 18:12:58 ID:vVNcTLML
デジカメは使ってません。フィルムの方が好きです。

ちなみに14mmでも歪曲はあまりないのですか?結構曲がりそうですけど。

質問ばっかで申し訳ないのですが、逆行に強い超広角レンズってのもあるんですか?

596名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:27:09 ID:2zgpyYnJ
シグマの対角魚眼とか
597名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 21:32:35 ID:0n8P4ffl
狂おしく概出ですが、ユーザさんのレビューでふ。

SIGMA AF14mm F3.5
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol106.html

SIGMA AF14mm F3.5 (Part 2)
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol107.html
598名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 22:30:56 ID:xRTVcstx
逆光に弱いということは、結局レンズやカメラボディーの内部に無駄な光
があるということです。レンズの表面で散乱する光やレンズを収めた鏡筒
内部の迷走する光があると逆光のときにフレアやゴーストが出る。
超広角レンズは歪曲を抑えるためにたいていレンズの枚数が多いし、画角
が広いために太陽の光が入りやすい。だから逆光耐性が低くなるわけです
けど、良質のマルチコートとよく考えられたレンズ内部の構造によって
相当程度改善可能です。
シグマは最近はだいぶよくなったようですが、14mmが出たころはあまり
そのあたり配慮できてなかったようです。14mmと言うと視野角100度ぐ
らいですから、日中屋外であれば太陽を背にするつもりでないと厳しいで
すね。夜景は点光源のゴーストが目立ちます。
もちろん逆光に対して良い設計のレンズもあります。それなりの値段しま
すし、少し古いレンズだとやたらと重いものばかりですが。
599名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:46:53 ID:AuCMkIDR
>>597
14mmでその値段ならタムロンのSP AF14mmF2.8ASPHを買うなぁ。
今なら6割引くらいで買えるし、画質も良いし…
600情報感謝:写暦17/04/02(土) 04:17:17 ID:atswWN7n
ありがとうございます。

14mm単焦点レンズを買う決心はつきました。

シグマは一番フレア・ゴーストが入りやすくて
タムロンがその次、
ニコンが一番フレア等が入りにくいレンズ。

ってな感じですね。

ところで解像度や色はどんな感じなんでしょうか?
601名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 12:27:37 ID:fpXJI/ER
ところで597は現在ニコンボディー所有なの?
602名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 13:52:51 ID:nk9RPug5
>>601
593=595=600に訊いてるんだよね?
603601:写暦17年,2005/04/02(土) 17:09:28 ID:fpXJI/ER
スマソ。間違た。

一般論としてはタムロンの方がシグマより逆光に強い設計をしてると言われる
けど、最近もその傾向ですかね。
604& ◆gd4ActlkaU :写暦17年,2005/04/02(土) 17:53:59 ID:atswWN7n
使用機はニコンのF100とFM2です。
F100ボディを最近手に入れて、F100に超広角のレンズを使おうと思ってます。

しかし、やっぱりF100売ってFM2一本でいこうか迷ったりしてます。

まあそれは板違いなんで置いといて、

シグマの良い点といえば、安い以外に何があるんでしょうか? 例えば、シグマのレンズはOOが他のレンズより良い! みたいなやつ。
605600:写暦17年,2005/04/02(土) 17:55:14 ID:atswWN7n
↑ 変な名前になってしまいましたが、600です。
606名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 20:29:40 ID:fpXJI/ER
まぁ新しい設計のレンズが多いから収差は少ない、ような気がする。
607600:写暦17年,2005/04/03(日) 06:48:02 ID:wAH8hgM/
608名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 22:31:01 ID:wyGk8mP9
609名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 18:12:45 ID:/biD7fGA
ホロゴン 良いカメラだよ
610名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 22:28:04 ID:mXysyobv
ホロゴンはカメラぢゃにゃい。
611名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 23:09:56 ID:UL6oriuC
ホロゴンウルトラワイドって実物見たことないけど、70万とかそういう
値段じゃなかったっけ。27万払うかというと微妙だけど、触ってみたい
カメラですね。
612名無しさん脚:写暦17年,2005/04/05(火) 04:00:35 ID:vkgPeR/m
613名無しさん脚:2005/04/07(木) 21:08:29 ID:11AWwSli
614600:2005/04/08(金) 14:16:04 ID:n5l1t8gg
>613
すげー。カッコイイ。 なんやかんや言われてるシグマでも撮り方しだいですね。


みなさんよろしければ他にもいろいろ画像アップしてくださいますか? 百聞は一見にしかず。と思いました。
615& ◆kI4wSOj/eU :2005/04/09(土) 11:59:32 ID:klJdjn6G
너무댜
616名無しさん脚:2005/04/09(土) 12:01:58 ID:xnEV5ySp
>>614
シグマを馬鹿にしているのはブランドだけで機材を買う輩だから気にするな。
そう言う輩は写真は撮らない。
617名無しさん脚:2005/04/09(土) 13:08:42 ID:zXjRSC28
618名無しさん脚:2005/04/09(土) 13:21:41 ID:6eYadWRU
>>616
昔シグマのズーム買ってひどい目に遭ったからシグマだけは意地でも買わない。
タムロンやトキナーには何の抵抗も無いんだけど(w
619名無しさん脚:2005/04/09(土) 13:33:51 ID:DTw1E+mP
>>618
漏れのシグマズ−ムは使用中に分解してきたが修理にだした。
使ってないけど手元にまだあるよ。
620名無しさん脚:2005/04/11(月) 09:30:05 ID:OMR2xaWU
>618
俺の28-70/2.8-4SAFは使用中にプラ製のギアが外れてミラーボックスの
中にコロコロと。買ったばかりのボディだったからガクガクブルブル。
618の気持ちはよく判る。以来、俺の中でシグマはロシア製以下。
今は改善していて他に被害者が出ないことを祈る。
621名無しさん脚:2005/04/11(月) 21:32:42 ID:OBytwADV
Peleng 8mm(ロシア)ってどうですかね?
周辺は流れまくってるようですけど、魚眼なら仕方ない?
622名無しさん脚:2005/04/13(水) 20:19:39 ID:8Jcgx7Vt
>>621
魚眼は魚眼スレがありますです。
623621:2005/04/13(水) 20:37:13 ID:z+Mafy8f
拝承!

じゃあね。

つうかデジだと。。。
624名無しさん脚:2005/04/13(水) 20:50:56 ID:bNOoQibR
>>623
デジだったらデジ板へいけ。
625名無しさん脚:2005/04/13(水) 21:01:25 ID:bNOoQibR
>>620
デジ板でもずいぶん暴れていますな。
626名無しさん脚:2005/05/07(土) 05:43:02 ID:vWzrrQNC
超広角。やるきあんのか?
627名無しさん脚:2005/05/07(土) 06:55:40 ID:XFjkjuCd
超降格マニア
628名無しさん脚:2005/05/07(土) 22:50:14 ID:vWzrrQNC
629名無しさん脚:2005/05/10(火) 00:26:27 ID:UlIqNIKb
EOSユーザー! タムの14mmが中野に出てるぞ、5万円。
金有れば買っちゃうんだけどなぁ。シグ14持ってるしなぁ。
630名無しさん脚:2005/05/10(火) 00:34:13 ID:BXDyNmIl
>>629
新品が79800円で買えるから、中古で5万出す気にはなれないなぁ。
631名無しさん脚:2005/05/10(火) 02:03:52 ID:UlIqNIKb
貧乏性というか、5万と8万なら、迷わず5万・・・かな?
632名無しさん脚:2005/05/10(火) 06:58:55 ID:qf4dFtat
でも美女の50歳と並の18歳なら後者でしょ
633名無しさん脚:2005/05/10(火) 08:49:41 ID:UlIqNIKb
うん、並の18歳。
634名無しさん脚:2005/05/10(火) 12:11:19 ID:eXC0ZQ2h
40歳の美女なら考えてもいいかなあ。
黒木瞳とか黒田知永子とか。
635名無しさん脚:2005/05/10(火) 15:08:49 ID:UlIqNIKb
でも被写体としては中高年美女より並(ブスではない)の18歳だよね、
と無理矢理話を戻してみる。
636名無しさん脚:2005/05/10(火) 15:11:39 ID:0PzGfVHt
吉永小百合とかならがんがれるかもしれね
637名無しさん脚:2005/05/11(水) 19:08:09 ID:5YgLzCqW
細木和子が好きだ
638名無しさん脚:2005/05/11(水) 19:22:46 ID:VfonDQPl
女性も樽が好きとは本物のマニアですな。
639名無しさん脚:2005/05/12(木) 00:21:51 ID:L0Pj6xWU
超広角機動隊
640名無しさん脚:2005/05/12(木) 20:02:26 ID:ohAam076
ニコンの20mm衝動買いしました。
でも本当は14mmが欲しかったんですが手が届かなかった。
641名無しさん脚:2005/05/12(木) 20:04:31 ID:iKlQeqgM
超広角だから手が届かないように見えるのさ
642名無しさん脚:2005/05/12(木) 20:21:56 ID:ohAam076
うまいねw
でも本当に欲しかったんだよー。
なぜ22万もするのですか?
643名無しさん脚:2005/05/12(木) 23:08:44 ID:IbVgeNSh
レンズ磨きのおじさんが大変だから。
644名無しさん脚:2005/05/13(金) 06:18:48 ID:aLSWwVSW
そっかー。
とにかく巨大建築物を近くから取りたいんですよね。
あまり距離が取れないものですから。
645名無しさん脚:2005/05/13(金) 07:17:01 ID:dO6EtIjG
>640

コシナからFマウント向けのUWH12mm(\115k)とSWH15mm(\75k)が出てるがそれじゃダメか?
 ただし、ミラーアップできる機種じゃないと使えないけど(後ろがメチャ出っ張ってる)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/12-15sl/index.html
646640:2005/05/13(金) 08:38:04 ID:aLSWwVSW
>>645
どもども。
何とかうちのF100にもつきそうな予感がしますが、すでに20mm衝動買いした後なので。
それでも足らなかったら考えてみます。
647名無しさん脚:2005/05/13(金) 08:54:02 ID:NZ4SkZf2
F100ってミラーアップできた?
FやNikomat用のレンズだと思ってたけど
648名無しさん脚:2005/05/13(金) 12:25:49 ID:UbpAw3LL
>>644
建物撮りなら、中判や大判の方が良いと思うが。
649640:2005/05/13(金) 16:42:40 ID:aLSWwVSW
こんにちは。
早速ためし取りしました。
ちなみに実は24-120のズームも持っているのでとり比べです。
24mmと20mmだともちろん画角は違いますが微妙ですね。
それでも一応20mmの方がゆがみなく写真が取れていたので良しとします。
やっぱり14mmが欲しかった。
650名無しさん脚:2005/05/13(金) 19:53:39 ID:dO6EtIjG
>646
 F100は無理っしょ < ミラーアップ
 >647さんの指摘どおりF一ケタ台 & ニコマート用です。
651名無しさん脚:2005/05/15(日) 01:23:45 ID:ISLT2KFL
>>650
FとF2しかダメなんじゃないの?
652640:2005/05/15(日) 06:29:03 ID:dLq0dddB
やっぱりF100はだめそうですね。
まあいいです、これ以上の散財は止めておきます。
14mmほしかったなあ。
653650:2005/05/15(日) 07:16:10 ID:SMMHXLy7
>651
 メーカーHPにもFSを除くニコマートと、F〜F5は明記されています。F6は・・・どうだろう?出来そうな気がするけど
654名無しさん脚:2005/05/18(水) 15:51:41 ID:vEnq4dhx
>>653
ミラーアップしたまま連続してレリーズ出来ないからF6は無理なんじゃないかな。
655名無しさん脚:2005/05/20(金) 22:37:03 ID:BviM3AkA
元気ですか?
1、2、3、??mm、もちろん50mmが一番。
元気があれば、標準レンズが一番。

オイラは、昔ニコンF4を新品で買いました。
ニコンF4は、その当時フラッグシップでかっこよかったのです。
若気の至りでした。

重くピントが合わないF4は、AFカメラとしては駄作でした。
F4でなくて、もしEOS1nを買っていたならば、楽しい毎日だったと思います。

それから、ニコンの一眼レフを、タブン7台買ったと思います。(ニコンnFM2の白黒チタンを)
7台目は、(ミノルタMFなんて、貧者の、心豊かになれる機材だと思うが)
(いまのキミはピカピカに光って)で有名なミノルタ]−7ではなくて、
中古のニコンF70dだった。
そこで悟りました、F70dを。(倒置法で強調だぞ)

F70dは、すばらしいカメラですぞ。
F70dは、F4より遥かに傑作カメラでつ。
656名無しさん脚:2005/05/22(日) 21:47:29 ID:bB4uFfW8
亀板にアップローダーなかったよね?どこか、いい所ないかな・・・
657名無しさん脚:2005/05/23(月) 23:03:19 ID:atX9/JLI
658656:2005/05/24(火) 00:53:48 ID:YQ2o8ppo
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1116863468.1.JPG
BessaR2/Ultra Wide-Heliar 12mm F5.6 Asphelical & SINBI100
659注文多くてスマヌが:2005/05/25(水) 20:04:16 ID:US3ErlUz
>>658
今度うpするときは、撮影時の絞り値書いてくれ(超広角だからあんまり意味ないけど)
よければ何のスキャナを使ったか書いてくれ
あと個人的に、縦位置のときは600x900の大きさがいい
660658:2005/05/25(水) 21:35:26 ID:VvLvx31s
>659

F:5.6 S:1/15 スキャナはDimageScanElite5400II
 サイズについては、次回Up時 覚えていたら目安にします。
661名無しさん脚:2005/06/02(木) 20:42:32 ID:5K2vquP4
超広角ってニコンなんかは1.5倍になっちゃうんだよね、デジタルにすると。
もともとフィルムの方が好きだけどなんかがっくし。
662名無しさん脚:2005/06/02(木) 23:01:55 ID:21Ubb8C1
>>661
SLR/nを買えばいいだけの話
663名無しさん脚:2005/06/03(金) 07:10:37 ID:UtU9euIC
あほらし、なんでコダック買わないといけないんだか。
キヤノン買えっていうのと同じことじゃないか。
664名無しさん脚:2005/06/03(金) 11:32:44 ID:a/tb+P4d
10.5買え
665名無しさん脚:2005/06/03(金) 13:32:48 ID:7VPs8gRh
あれは魚眼だろ。
666名無しさん脚:2005/06/03(金) 14:07:01 ID:rnwgAOgW
>>665
ニコキャプで超広角風に補正できるよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/af_dx_fisheye_ed_105mmf28g.htm

>「Nikon Capture4」(別売)で超広角画像に変換可能
>本レンズで撮影した画像をパソコンに取り込み、「Nikon Caputure4」
>(別売)の「魚眼→広角変換機能」を使用すれば本レンズで撮影した
>画像の射影方式を変換し、超広角レンズのような画像を作成します。
>デジタル魚眼画像でしか実現できない新しい可能性です。

フィルムが好きだけどデジは1.5でヤダ、とか。
コダなんてヤダとか、キヤノもヤダとか、10.5は所詮魚眼とか。


無いもの強請りが新たな製品を産み出していますが(乱暴な言い方をすれば)、
写真家としてはどうなんでしょうか。

私には山頂で「ここは海が無いからダメだね」と言っている様に聞こえます。
667663:2005/06/03(金) 16:05:37 ID:UtU9euIC
しかし実際フィルムで出来たことがデジタルでは出来なくなるというは
やはり不便なことで、そのときにニコンからコダックやキヤノンに乗り換えろとか
魚眼にしろというほうがユーザー無視ではないか?
本来フィルムとデジタルでレンズが付け替えられますよと行って売っている訳で、
1.5倍になってしまうこと自体が本当はおかしいと思いますが。


668名無しさん脚:2005/06/03(金) 20:51:13 ID:YTTfLG1s
まあそのうちフルサイズCCDが安くなるってば
35mmフォーマットの無駄にデカイミラーボックスを生かすのはそれしかないし
669名無しさん脚:2005/06/04(土) 10:09:39 ID:KYgzuPbC
>>667
ニコンとコダックとフジは同じFマウントなんだし、
乗り換えというよりはフィルムを詰め替える感覚に近いのでは?
670名無しさん脚:2005/06/04(土) 13:01:52 ID:ZlPdSfO5
>>668
当面(10年くらいは)そんな気はないと尾崎さんが言っておられます。(怒)
>>669
コダックは知ってましたが、フジが同じマウントなのは忘れてました。
そういえば共同開発を良くしていますものね。
少し調べてみます。S3Proあたりはいいですね。
671名無しさん脚:2005/06/06(月) 18:54:33 ID:UaHE0hCL
フジはフルチップ使ってるくせにやっぱり1.5倍なんだってさ。
がっくり。
672名無しさん脚:2005/06/06(月) 21:31:56 ID:IYcotuVk
673名無しさん脚:2005/06/06(月) 21:57:32 ID:XwoSoBqg
674名無しさん脚:2005/06/07(火) 05:11:48 ID:bM0s7SkM
>>672
厳選した画像を大きなサイズでUPしてほしかった
うちの1440x900のモニタいっぱいの画像で見たい
675名無しさん脚:2005/06/07(火) 05:44:03 ID:1mUUXfXD
この画素数じゃwaiwaiと区別つかないよ。
676名無しさん脚:2005/06/07(火) 11:02:39 ID:cma6SyM2
>>674
> >>672
> 厳選した画像を大きなサイズでUPしてほしかった
> うちの1440x900のモニタいっぱいの画像で見たい
デカサイズの画像をウプ出来るところ教えて。
厳選するほど大した写真はとれていないので、2枚目とかの桜の写真をウプしてみます。
677名無しさん脚:2005/06/07(火) 11:03:36 ID:cma6SyM2
お、IDがM2だ。ちょっと嬉しい。
678名無しさん脚:2005/06/07(火) 18:31:13 ID:x/kCOY6z
それいうたら、>674はKMで>675はXD
679名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:25:27 ID:j2RdmwSB
172 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/03/23(水) 21:06:55 ID:ThePenis
買ってからちょめちょめと進めてやっと最初のしいなをLV14でヌッコロ。
ノーマルでやると割と楽だな。

ところでこのゲームやたら敵に囲まれるんだが上手い脱出方法あったら教えてくれ


173 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/03/23(水) 21:07:32 ID:ThePenis
買ってからちょめちょめと進めてやっと最初のしいなをLV14でヌッコロ。
ノーマルでやると割と楽だな。

ところでこのゲームやたら敵に囲まれるんだが上手い脱出方法あったら教えてくれ


174 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/03/23(水) 21:08:22 ID:ThePenis
うぉぉ何故二回orz

そして俺のIDがThe・ペニス
680名無しさん脚:2005/06/09(木) 01:53:56 ID:gSqYOgOe
681名無しさん脚:2005/06/09(木) 18:07:38 ID:UsiimI64
>>680
> >>676
> ttp://provyake.jog.buttobi.net/
サンクス
とりあえず1枚だけ貼って見ました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050609180524.jpg
ホロゴンウルトラワイド
フォトCDからの取り込み
画像回転のみ
682名無しさん脚:2005/06/10(金) 02:39:42 ID:RsCJtwkv
>>681
GJ 
イカにも超広角だぜ!っていういやらしさが無くて、とってもナチュラルでいい作品。ナゴミ系。癒し系。
683最強スピーカ作る1:2005/06/10(金) 16:27:10 ID:uCQIkOQx
たしかに円周魚眼レンズなんかは中判には存在しないタイプの

レンズだからなあ。魚眼専用カメラという位置づけで135ボディを

入手しても良いかも知れんなあ。
684681:2005/06/10(金) 17:49:25 ID:+78uUPsa
>>682
コメントありがとうです。素直に嬉しいです。
685名無しさん脚:2005/06/10(金) 19:00:47 ID:aeMg3RGZ
>>681
わしもいいと思う。うまく使いこなせてますね。
精進せねば。
しかしそのカメラよく入手できましたね。それもすごい。
686681:2005/06/10(金) 19:34:30 ID:+78uUPsa
>>685
ありがとうです。
このカメラを思いっきり味わえる機会は今を除いてもう無いと思い、
清水の舞台からダイブしました。
嫁には内緒の必殺リボ攻撃なので、まだ支払っている最中だったりします。(恥)
気をつけないと指が写っちゃうけれど、精進を重ねたいと思います。
687名無しさん脚:2005/06/10(金) 19:42:05 ID:aeMg3RGZ
>>681
奥様と「遺恨」が残らぬようご注意ください(笑
ツラァイスっよ。
688最強スピーカ作る1:2005/06/10(金) 19:43:16 ID:uCQIkOQx
これはデジカメ?フィルムのスキャナ読み込み?
微粒子感があるねえ。構図はイマイチだと思うが。
689名無しさん脚:2005/06/10(金) 19:47:47 ID:e1N5Qj37
フィルム→フォトCDざんしょ
690最強スピーカ作る1:2005/06/10(金) 19:49:40 ID:uCQIkOQx
35mmフィルムのスキャナ読み込みってことか。
691名無しさん脚:2005/06/10(金) 20:26:28 ID:aeMg3RGZ
>>681
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=3340&item=3869298422&rd=1&ssPageName=WD1V
こんなのどうですか?指の映り込みがぐっと減ると思いますよ。
多分「?」のせいでそのままクリックはできないと思いますのでURLを貼り付けて
ご参照ください。
692681:2005/06/10(金) 20:46:48 ID:+78uUPsa
>>691
情報有難うございます。
実はグリップ、レリーズ、ケースのセットで買ったのですが、
グリップ付きで子供や町のスナップを撮ってみたら、引かれてしまいましたので
しょうがなくグリップ無しで精進を重ねる日々です。
気を許すと写ってしまうので。きりっとせねば。。。
693681:2005/06/10(金) 20:50:31 ID:+78uUPsa
>>688-690
681の通り、ラボ焼きのフォトCDからの取り込みです。
フィルムはコダックのG100(不確か)
構図とか使いこなしは精進を重ねたいと思います。
694681:2005/06/10(金) 20:53:51 ID:+78uUPsa
>>687
嫁様は、機材を死蔵せずにきちんと使っている分には、とりあえず知らん振りしていてくれてます。
首の皮一枚で繋がっている、所謂座布団亭主です。。。(^^;;
695名無しさん脚:2005/06/10(金) 23:35:43 ID:IlNWm8DT
696名無しさん脚:2005/06/12(日) 23:54:50 ID:1jBSucLK
とりあえずageとく
697名無しさん脚:2005/07/04(月) 21:00:29 ID:x9hoz0iI
うーAF14mmが欲しくてたまらない。
698名無しさん脚:2005/07/05(火) 22:16:17 ID:4YzegaoD
17mmに飽きて14mmに突入ですか?
699697:2005/07/07(木) 05:53:41 ID:n8ISABU7
>>698
ニコンなので17mmはないです。
いま一番広角は20mm。
でもこの間風景を撮りに行ったときこれが14mmだったらという場面があったのですよね。
中古なら何とか12万くらいなのですが冬のボーナスまで我慢ですね。
700名無しさん脚:2005/07/07(木) 15:32:16 ID:s2DAqyrI
タムの14mmなら安いのでは?
あれニッコール14mmのOEMじゃなかったっけ?
701名無しさん脚:2005/07/09(土) 11:34:55 ID:n+8eO7K6
>>700
> あれニッコール14mmのOEMじゃなかったっけ?
そういう話は聞くが、コーティングだけは別物だろう。
このクラスの画角になるとゴーストやフレアに悩まされるから、
コーティングには拘りたい。
702名無しさん脚:2005/07/10(日) 00:26:40 ID:mPrLezt8
タムロン14o使ってるが、別に悪くはないぞ。
もともとタムロンのコーティングも捨てたもんでもないし。
703名無しさん脚:2005/07/10(日) 13:08:37 ID:AowHiarh
シグマの14mmは最悪。
斜め後からの光を拾ってフレアが出やがる・・・鬱
704名無しさん脚:2005/08/02(火) 02:26:10 ID:GfijNf2S
最近、練習用の一眼レフにと、NikonのFM10を手に入れたばかりの初心者です。
ほぼ毎日持ち歩いてたおかげで、セットで付いてきたレンズにも慣れ、
満足できる写真が取れるようになってきた気がします。

今は欲が出て、広角レンズに興味がわいて来ました。
ただ、カメラ自体初心者で、周りにも写真をやっている知り合いがいない為(LOMO好きばっかり)、
どのレンズがどういう特徴があるどころか、どれがFM10に取り付け可能なのかすら分かりません。

このスレの皆さんお勧めで、FM10に付けられる広角レンズを教えて下さい。
特にそのレンズの特長なんかを教えてもらえると嬉しいです。
705名無しさん脚:2005/08/02(火) 18:44:24 ID:iwUDwdxT
>704

ここで聞くと、12mmとか15mm・・・狭くても21mm位のレンズを紹介されると思うが^^;
706名無しさん脚:2005/08/02(火) 18:47:45 ID:V4jcgp+3
>>705
へ、21mmっていつから広角になったんですか?準広角かとおもってました。
707名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:12:46 ID:CZ+4rGCm
はいはい、無知無知。
708名無しさん脚:2005/08/03(水) 12:13:38 ID:6in3tGlD
>>700
>>701
逆と聞いたぞ。ニコンがタムロンに作ってもらってると。
709名無しさん脚:2005/08/03(水) 19:25:18 ID:zIgJBACd
>>704
コシナの広角三姉妹
特徴は安い
710名無しさん脚:2005/08/03(水) 19:32:45 ID:e7QX8f3Y
sigmaの12-24買ってきた^^
 とりあえず、デジ一眼で主に使用すると思うが、フィルムでも使用可能なのがうれしい。

 腰なの12mmと早く比べてみたいな。
711名無しさん脚:2005/08/04(木) 21:52:57 ID:oFgL1nP5
>>704
LOMO好きならこのスレでもたびたび名前が出て来てるが、「Nikonおもしろレンズ工房」のぎょぎょっと20かなりお勧め。
Nikonがマジメに作ったふざけたレンズだよん。

写りはググれ。
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A820&hl=ja&hs=h4y&lr=lang_ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official&sa=N&tab=wi
712名無しさん脚:2005/08/04(木) 21:56:55 ID:9qYG/SXn
>>710
写したらウップしてくれ、あと感想もよろしく
713名無しさん脚:2005/08/04(木) 23:28:46 ID:4dKh3aai
>712
 とりあえず、今日*istD+Sigma12-24で撮影してきた。
 画面上部に太陽が写りこむ角度で撮影した写真・・・思ったよりもゴーストが少なかった。
714710:2005/08/04(木) 23:48:13 ID:4dKh3aai
715名無しさん脚:2005/08/05(金) 01:12:38 ID:NLxZH7ow
随分とサイケなゴーストだな
716名無しさん脚:2005/08/05(金) 01:18:35 ID:rs+SxifS
>>714
GJ!
いいね。横位置だけど。
717712:2005/08/05(金) 01:28:09 ID:2FMaJtZ1
>>710
12mmだと意地悪な使い方をすれば欠点ばかり目立ってしまいますね
条件が揃えば望遠を使おうが、ゴーストは出るもので画面全体にフレアーが
無かったのも、コーティングのお陰かもしれませんね。
今度は順光での写真を希望します。
718L/mi4ROnuR:2005/08/05(金) 19:45:46 ID:zPmSfbjG
>717
 リサイズした物をアップします。

http://kougasha.net/2ch/bbs.cgi?img=1123238677.1.jpg
 撮影情報:*istD + Sigma12-24/F4.5-5.6DG 13mm(135判換算で19.89mm相当) 1/500sec F9.5
719名無しさん脚:2005/08/09(火) 12:59:03 ID:JjrWNWRY
保守age
720名無しさん脚:2005/08/12(金) 01:30:09 ID:+fYYSeq/
>>718
詰らん、全然広角さが感じられん。

よーするに ヘタ だ、w。
721名無しさん脚:2005/08/12(金) 07:11:11 ID:wCY3zcOw
>全然広角さが感じられん

下手はおまいさん。
722名無しさん脚:2005/08/13(土) 00:38:46 ID:ttJmoQnT
まあまあ。
すぐに>>720が目の覚めるような素晴らしい写真をうpしてくれるから待っていろ。
723名無しさん脚:2005/08/16(火) 09:43:26 ID:l/Jlsy1T
>>720
同意。
下手な日の丸写真w。
724名無しさん脚:2005/08/17(水) 14:57:55 ID:PyhvzDEk
日の丸…か?
725名無しさん脚:2005/08/17(水) 15:21:07 ID:9qdWNEjO
日の丸と言うより韓国の国旗だな。
726名無しさん脚:2005/08/17(水) 17:11:49 ID:yj/GaJ9H
まあ、アップした本人も上手い写真だとは思ってないが(w
727名無しさん脚:2005/08/18(木) 00:00:48 ID:GRlq784j
日の丸をバカにするんじゃない\(◎o◎)/!
728名無しさん脚:2005/08/25(木) 13:12:04 ID:tQruEjXS
>>720-721 および その他

 そうでつか?わたひはいいしゃしんだとおもいまつたが?
729名無しさん脚:2005/08/25(木) 17:37:34 ID:QQCHbsmi
いい加減あの写真でいつまでも引っ張るなw
次の ウマイ写真 きぼん。
730名無しさん脚:2005/08/25(木) 19:12:07 ID:cCB0hsnu
うまい写真じゃないとアップしちゃいけないの?
731名無しさん脚:2005/08/25(木) 22:18:14 ID:juHOBlmK
>>1は独り善がりな欲求のためにこのスレを建てたようだが
あくまでここは超広角レンズについて語るスレなのであって、
撮った写真を自慢し合う、という趣旨のスレではないと思うのだが...

ただでさえ超広角で撮った写真は目にする機会が少ないというのに、
うpする人がいなくなっちゃったら嫌だなぁ。
732名無しさん脚:2005/08/25(木) 22:19:49 ID:juHOBlmK
ま、写真を見る感性がない下手糞と、
日の丸しか写真用語を知らない馬鹿はほっといて、マターリ行きましょ
733名無しさん脚:2005/08/25(木) 23:18:07 ID:B8Xp/VL4
超広角で四隅の歪を隠した写真にしようと思ったら、建物の場合どうしても日の丸に近い写真が増えるよね・・・。
 もちろん、歪を強調した写真にする場合は別だけど。

なかなか、カメラ持ってても超広角で撮りたいシーンに出会えない _| ̄|○
 
734名無しさん脚:2005/08/26(金) 01:24:42 ID:6dIhrxhY
作品作りは難しいかも知れんが
情況の記録や説明写真を撮るには
超広角に勝るものはない。
もちろん建築物の記録や説明用としても。
735名無しさん脚:2005/08/26(金) 08:35:21 ID:Mg700Tyq
ヒント:寄る
736名無しさん脚:2005/08/26(金) 09:34:01 ID:clg/i5/w
"被写体からレンズまでの距離が変わらなければ、どんな焦点距離のレンズを使おうと、フィルムや撮像素子の大きさが変わろうと、パースペクティブは変わらない
(なお、超広角レンズを使うと歪曲収差が出て広角特有の画像になりますが、あれはあくまでも収差であってその効果は含めません)

  ところがひとたび被写体とレンズの距離を変えたとたんにパースペクティブは変わる。つまりパースペクティブはレンズの種類やフィルムのサイズに依存するの
ではなく、被写体との距離にのみ依存するということが分かった。"

ttp://aranxp.ddo.jp/blog/archives/2003/11/post_5.html
737名無しさん脚:2005/08/26(金) 11:31:12 ID:P3+HKIQe
ヒント:しゃがむ
738名無しさん脚:2005/08/26(金) 11:47:41 ID:xcwZosl/
パースペクティブ、ってのは遠くのモノが近くのものよりも小さく写る比率の
ことだろうけど、それは確かに視点の位置によって決まる。
でも実際にプリントで見たときの遠近感のキツさは必ずしもそれでは決まらない。写真そのものの大きさが大きいと広角のパースはそんなに気にならなくなる。
135で15ミリぐらいの超広角も全紙に延ばすと意外と不自然じゃない。
739名無しさん脚:2005/08/26(金) 12:42:07 ID:VfTzf0fV
ヘェー 言われてみればそうだなぁ
740名無しさん脚:2005/08/26(金) 12:45:48 ID:p65qJXcu
>建物の場合どうしても日の丸に近い写真が増えるよね・・・。

プププ

兎に角広角で取れさえすればヨイという
センスもテクも無い広角バカしか居らんようだなw。



我慢してやるからさっさと日の丸写真見せろよ!
741名無しさん脚:2005/08/26(金) 13:03:26 ID:LqkTVlCH
煽り下手馬鹿うざい
742名無しさん脚:2005/08/26(金) 13:18:47 ID:UocRWE36
>>740
目障り
743名無しさん脚:2005/08/26(金) 13:28:57 ID:6dIhrxhY
>>738
目からウロコ。
継ぎ接ぎ写真しかできないけれど
壁一面サイズで一回テストしてみよ。
744名無しさん脚:2005/08/26(金) 13:40:53 ID:810FliZH
1円でPSPを買おう!!
28日が締め切りです!!急いでください!!
http://www.1yen.tv/stall/intro.cgi?intro=ah1978
745名無しさん脚:2005/08/26(金) 20:28:37 ID:wPH4cFUE
>>740
もしかして小学生?
746名無しさん脚:2005/08/27(土) 11:53:19 ID:iArqUTYA
日の丸広角早くみせて〜〜〜!
w。
747名無しさん脚:2005/08/27(土) 11:55:46 ID:iArqUTYA
>パースペクティブ、ってのは遠くのモノが近くのものよりも小さく写る
比率のことだろうけど

比率・・・ハア???

やっぱりモノを知らんバカばっかりのようだなw。
しっかり勉強しろよ!w。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2003-39,GGLD:ja&q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96

748名無しさん脚:2005/08/27(土) 16:55:12 ID:+xCe8U1Q
やはり自分の写真はうpできんか。
夏になると変なのが湧くな...。

749L ◆n0oceQwEvY :2005/08/27(土) 22:13:30 ID:C8sWArDL
Sigma12-24/4.5-5.6:12mm 1/250sec F8.0 ISO200相当 *istD
http://kougasha.net/2ch/bbs.cgi?img=1125147881.1.jpg

 以前・・・l/mi4ROnuRで投稿したけど・・・ちょっと変更。
750名無しさん脚:2005/08/28(日) 01:29:20 ID:W3mWR+Zu
超広角マニアなら、撮りたいもののためにレンズを選ぶんじゃない
超広角レンズのための被写体を見つけ出してくるのだ
751名無しさん脚:2005/08/28(日) 09:26:56 ID:vA3stGZK
なるほど言われて来てみたが
広角らしさが感じられん
へぼ写真ばっかりだねw。
752名無しさん脚:2005/08/28(日) 10:48:27 ID:QolUUoKQ
どっかでF6にこのレンズつけて羽田空港の中を撮った画像があったんだけど、
おもしろかったw
753名無しさん脚:2005/08/28(日) 10:56:03 ID:OO/ij1QA
>>749
イマイチだけど、アマチュアとしてはこの辺が限界かもね
754名無しさん脚:2005/08/28(日) 14:54:51 ID:0O33WRvV
不感症?
755名無しさん脚:2005/08/28(日) 22:04:22 ID:W3mWR+Zu
>>751
初心者が的外れなこと書いても煽りにならねーぞ
一眼レフ入門とか本屋で買ってきて読め
756名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:04:24 ID:u4/ctn67
よっぽど悔しいみたいだね
ハッハッハ!
いやー下手な奴をからかうのは楽しいね。

降格写真、さらにきぼんー。
757名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:27:52 ID:nQJaKPGd
>>756
笑われてるのはオマエ
悔しがって必死になってるのもオマエだが…
758名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:34:23 ID:nQJaKPGd
夏休みが終わりに近づいて精神状態がアレな厨房は放っておいて

作例うpするならウケねらいとか
レンズの欠点がわかるような画像とか
ちょっとでも意味のあるものにしてくれ
759名無しさん脚:2005/08/29(月) 01:07:42 ID:yEEvPpD9
>広角らしさが感じられん

もしかしてこれ、本気で言ってる?
760名無しさん脚:2005/08/29(月) 01:40:21 ID:MVzbZVVy
>イマイチだけど、アマチュアとしてはこの辺が限界かもね

なんか日本語おかしくね?
761名無しさん脚:2005/08/29(月) 11:22:16 ID:Tw/fQ6HD
広角使うやつには、広角独特のパースのキツさを喜ぶやつと、目の前にある
ものをガバッと全部捕まえたいやつと、両方いると思うんだが、皆様どっち?

おれはパース云々よりも目の前全部を撮りたくて広角使うんだけど。
762名無しさん脚:2005/08/29(月) 11:46:48 ID:7vQVoxnK
おらも後者だよん
763名無しさん脚:2005/08/29(月) 12:05:03 ID:sjpSrlk1
まともな広角写真撮ってるやつは居ないの?
764名無しさん脚:2005/08/29(月) 12:09:52 ID:DhyfbSye
>>763
先ずお前からお前の言う「まとも」の定義を説明しろ。
話はそれからだ。
「俺の好き嫌いで決める」って言うのは無しだぜ。
765名無しさん脚:2005/08/29(月) 12:52:37 ID:Tw/fQ6HD
パースのキツさが広角の良さと思ってる奴は水平垂直きっちり決めてバッチリ
撮った写真は「広角らしくない」と言うだろうし、逆もまたそうだわな。
まともな写真なんて一つに決まるわけじゃないし、そんなことゴチャゴチャ
言ってもしょうがねーんじゃねーの?対象に寄れば寄るほど良いみたいな一般論
は超広角には通用しないわな。
766L ◆n0oceQwEvY :2005/08/29(月) 16:31:37 ID:7/4HuU+q
>761
まだまだ両方撮りたい。色んな撮りかたして、自分の絵を作って行きたい。
 超広角って、もっと面白い絵が撮れると思うのだが、自分の腕ではまだ満足できるものになってない。

 他の人も作例見せてよ。色んな写真から、アイディアを頂きたいから。
767名無しさん脚:2005/08/29(月) 17:37:18 ID:0ucy6boO
少なからず写真で一旗あげようと考えているヤツは、
自信のある写真とか、これは(・∀・)イイ!というような写真は
ネットにアップしたりとかはしないんじゃないか?
傑作写真はコンテストに応募するだろうし、写真展をやる野望を持っているヤツは公開しないで撮り貯めているだろうし。
768名無しさん脚:2005/08/29(月) 17:41:05 ID:0ucy6boO
>他の人も作例見せてよ。色んな写真から、アイディアを頂きたいから。

ここの住人、みんなそう思ってたりしてw
新しく買ったレンズの試し撮りくらいならアップしてもいいとは思うけどね。
769名無しさん脚:2005/08/29(月) 19:54:59 ID:/r4ubt5X
何をウPしてもネガティブだろうから上げないよ。
770名無しさん脚:2005/08/29(月) 22:19:19 ID:uf9R+pEI
>>769
ネガをうpされても困るのだが
771名無しさん脚:2005/08/29(月) 22:39:43 ID:7/4HuU+q
>767

確かに(笑)
 私は、写真がとるのが楽しいから撮ってるだけで・・・別に大それたことをしようとは思ってないが^^;
772名無しさん脚:2005/08/30(火) 00:27:18 ID:2q3/fCy5
漏れとしては、ここの文章にはけっこう同意できる。
(一番最後の部分)
ttp://fantastic-camera.com/russar_001.htm
773名無しさん脚:2005/08/30(火) 01:17:58 ID:vaIjgGEr
>「俺の好き嫌いで決める」って言うのは無しだぜ。

好き嫌い以外に何があるん?
写真の良し悪しなんて所詮つまるところ
主観以外有り得ないだろ。
774名無しさん脚:2005/08/30(火) 02:17:41 ID:fV87fIDl
>>773
お前の意見が気に食わん。
775名無しさん脚:2005/08/30(火) 09:30:18 ID:OOn7XuPQ
「客観的」な意見が言える人なんているの?
773の言うとおり主観でしょう。

>767
そういう人はいわゆる人格的Dレンジの狭いひとですね。
人に認められられるのが主目的に写真を撮ってる人。
776名無しさん脚:2005/08/30(火) 18:00:37 ID:OweOegH6
764は
「具体的にどう言うのが良いと思っているのか書け」と言っているのだと思われ

その位察してやれよ・・・・って単なる釣りなのか?
777名無しさん脚:2005/08/30(火) 18:27:41 ID:B3ATiXKd
>>775は何を主目的に写真を撮っているのか気になる
778名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:23:22 ID:H8lCNFn/
>「具体的にどう言うのが良いと思っているのか書け」

幾ら具体的に書いても
そら主観でしょうな
写真で客観なんて机上の空論
779名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:54:35 ID:d9qCBHXE
>写真で客観なんて机上の空論

言葉の使い方おかしくね?
780名無しさん脚:2005/08/31(水) 11:28:26 ID:GkeHQweD
まぁ一つ言えることは、超広角で何点か揃えた組写真やろうと思ったら、
いかにも広角っぽい誇張した写真ではなかなか難しいってことだろうな。
本人は面白くても、見てるほうは飽きるし全体としてのインパクトも
弱い。誇張表現は一枚切れ味が良いので勝負するならありかもしれんが、
連発するもんじゃないんじゃないの?
781名無しさん脚:2005/08/31(水) 12:53:41 ID:Z2BnBmlo
>>780
よーし!
作例をUPしてくれ!
話はそれからだ!
782名無しさん脚:2005/08/31(水) 14:16:56 ID:Zje22tty
 20/21ミリのレンズでおすすめは何よ  風景とファッション撮る

 FD20/2.8 FD20-35/3.5L EF20/2.8 ではどれが? OMの21/2の方がよい?
 RF用は最短が不足してるよね
783名無しさん脚:2005/08/31(水) 14:27:35 ID:6Mms3I7A
Distagon 21/2.8 オススメ

他のメーカーのレンズとは明らかに違う
784780:2005/08/31(水) 22:52:05 ID:GkeHQweD
>781
おまえ馬鹿じゃねーの?
おまえの想像力の欠如と暇つぶしに付き合ってる暇はないんだよね。だいたい
わかるんだろうよ。780読めば。べつに誇張したパースで主題を強調するのも
ありだろうけど、連発できないよなって話だ。それが作例ないとわからんてか?
785名無しさん脚:2005/08/31(水) 22:56:12 ID:vOhSHeKT
超広角と魚眼(対角)の使い分けはどのように判断したらよいのでしょうか?
786名無しさん脚:2005/08/31(水) 23:09:58 ID:fNmn5EGP
>785
 自分で経験積むのが一番。 話はそれからだ。
787785:2005/08/31(水) 23:51:14 ID:vOhSHeKT
>>786毛痴
788名無しさん脚:2005/09/01(木) 00:07:44 ID:KfTSXloI
>785
実際には使い分けで迷うようなことはまずないと思いますよ。対角魚眼は
単に広い画角が欲しいというだけで使うようなレンズじゃないでしょう。
魚眼のあの写り方が欲しいと思わなければ持ち出すことはまずないんじゃ
ないですかね。超広角は広角の特殊な場合ですし、いわゆる写真レンズの
延長線上にあるはずです。でも円周にしろ対角魚眼にしろ、それとはかな
り違ったもので、一口に言って魚眼独特の変形を利用するか、あるいは
少なくとも変形しても構わない場合だけ使うんじゃないですかね。
789名無しさん脚:2005/09/01(木) 00:34:30 ID:z+8eS4ZN
超広角はいいねぇ
790名無しさん脚:2005/09/01(木) 05:47:38 ID:87HNSmJm
14mm持っていて使いたくてうずうず。
必要のないところまで持っていって近づいて写す始末。
でも圧縮効果で奥行きが出るのがたまらないんだよね。

ああ、はやく車に乗って大草原をとりに行く時間が欲しいです。
791名無しさん脚:2005/09/01(木) 16:43:29 ID:+kQ6Y+P1
だだっ広い所を写すと超広角な感じは薄れる
あと日本ではどうしてもいらないものが写り込んでしまう予感
792名無しさん脚:2005/09/01(木) 19:46:40 ID:caBcF6Xg
超広角は狭いところで使うほど味が出る
793名無しさん脚:2005/09/02(金) 18:25:00 ID:ufm/5+4s
えろい
794名無しさん脚:2005/09/08(木) 05:28:36 ID:UBWAWVRP
ニコン14mmで私のマンション12階建てを近接距離からためしにとって見たよ。
いい!おもわず6PWに焼いてしまいました。
ここにアップしたいくらい。残念ながらフィルムスキャナがないので出来ませんが。
はまりそう。
795名無しさん脚:2005/09/08(木) 09:58:44 ID:C5MZevZw
プリントをフラットベッドスキャナでスキャンすれば世ろ紙
796名無しさん脚:2005/09/08(木) 12:56:34 ID:hNCK2n8Y
フラットベットスキャナ、買ったはいいが1度試しに動かしてみただけで2年間放置され、ほこりをかぶっている...orz
デカイし、邪魔w 店頭価格は安いけど、どうせ買うならフィルムスキャナ買ったほうがいいんじゃないかな。
797名無しさん脚:2005/09/17(土) 12:59:06 ID:OyhaTiav
保守age
798名無しさん脚:2005/09/17(土) 14:45:24 ID:ExHCrKa1
何mmのレンズ持っていたら、仲間に入れてもらえますか?
799名無しさん脚:2005/09/17(土) 15:14:45 ID:sR9e4hhl
>>767
そんな奴はそもそも2chで時間を無駄使いしn(略

>>798
それちょっと気になるよねぇ
うちの親は28mmも広角だって言うし漏れは12mmと14mm以外は別にそこまで広角とは感じないし
17-35ってのは結構今は標準的に売ってるわけで、
世間の人からみて超広角ってのはどの辺からなんだろ
800名無しさん脚:2005/09/17(土) 22:05:20 ID:5bu/3Gff
>>799

> 17-35ってのは結構今は標準的に売ってるわけで、
> 世間の人からみて超広角ってのはどの辺からなんだろ

ただ、それはデジ一用も兼用するという前提だったりするわけだろ?
801名無しさん脚:2005/09/17(土) 22:45:41 ID:nJltjcGo
15mm持っていると嬉しい
802名無しさん脚:2005/09/17(土) 23:29:52 ID:ufhosiSQ
19mmまでしか持ってない…ここの仲間に入れて貰える?
803名無しさん脚:2005/09/17(土) 23:40:20 ID:5bu/3Gff
昔は40ミリぐらいから降格扱いだったと思う。
無問題では?
804名無しさん脚:2005/09/18(日) 00:15:21 ID:pzU2Qv/X
だってここ「超」広角だし…。
805名無しさん脚:2005/09/18(日) 00:24:08 ID:bwpWijne
昔は28が「超」に入るかどうか、という議論が
806名無しさん脚:2005/09/18(日) 01:01:40 ID:D44reTPj
本当はフィルムサイズ決めてないと焦点距離での定義に意味はないんだけど

とかいうと叩かれたりしますか?
807名無しさん脚:2005/09/18(日) 01:03:03 ID:pzU2Qv/X
>>806
一応35mm換算だと思う。

…だよね?
808名無しさん脚:2005/09/18(日) 01:39:36 ID:bmI1qkTR
まあ、デジ板では無いし。
ポートレート中心の自分でありますが、24mm位かなと思っとります。
809名無しさん脚:2005/09/18(日) 07:54:35 ID:wD+TGfbL

ワシ的にも24かな
810名無しさん脚:2005/09/18(日) 08:32:18 ID:cuSPNgd7
25mmも仲間に入れてくれぃ
811名無しさん脚:2005/09/18(日) 09:40:29 ID:PbLdLL06
>>805
ペンタが15mm発売したときに(もう30年近く前かな?)
雑誌のレビューで「超広角とは本当はこれ位をいうべきだ」
みたいなことを書いてた人がいた記憶があるよ

昔から今の感覚持った人がいたんだよな
俺も24mmでは「普通の視野じゃん」て思ってた
812808:2005/09/18(日) 16:22:57 ID:bmI1qkTR
今とか昔とか、流行り/廃りとか。確かに有るでしょうね。

それと同時に、その人のメインとなる被写体や撮影スタイルも大きく関係
してきますよね。

28mmでさえキツイ!と思えたり、14mmでも気にならない歪だったり。
ケースバイケースな部分も有るかと思います。
当たり前のレスでゴメンナサイ。

とにかく超広角、最高! とだけ言っておきましょう。
813名無しさん脚:2005/09/19(月) 12:40:26 ID:SADMyAp+
>>811
15mmから超広角って言いたいのと
24mmが普通の視野じゃんっていうのは少し意味が違う気がするぞ
814811:2005/09/19(月) 16:44:23 ID:WRWYZuEx
>>813
それは確かに・・・

ただ、俺が初めてカメラ弄りだした頃ちょうど親父が24mm持ってて、
「これは超広角なんだぞ」と教えられたんだが子供心に「超なの?
写る範囲は普通の視野と同じ感覚なのに、どうしてこれを標準レンズって
言わないんだろう?」ってずっと思ってた

だから俺はガキの頃から10ミリ台が超広角だと信じてました
815名無しさん脚:2005/09/19(月) 16:56:59 ID:zUa7L5l/
君はいい奴だが、君の父上がいけないのだよ。
816名無しさん脚:2005/09/21(水) 16:07:55 ID:xYx6kAx/
昔の人は24mmを超広角レンズと言ってたかもなあ
817名無しさん脚:2005/09/21(水) 21:35:18 ID:irFuuVag
>>815
811は ガルマ様〜 かい?
818名無しさん脚:2005/09/23(金) 21:49:21 ID:MxYIbHvL
チンポを兆広角で撮った写真
きぼん。
819名無しさん脚:2005/09/24(土) 01:47:10 ID:/LrsAAhY
>>817
そういうお前はイセリナさま?
820名無しさん脚:2005/09/26(月) 20:50:04 ID:VOVp9CW/
age
821名無しさん脚:2005/09/26(月) 21:08:44 ID:tA6ugeco
確か、前を見ると・・・20mm以下をここでは超広角と扱いましょうと・・・で、21mmが手もに有るんだけどみたいな話が出て・・・それぐらいからと言う事でって納得してたんだけどな〜
822名無しさん脚:2005/09/26(月) 21:38:11 ID:ufzlErE5
定義なんてどうでもいいです。
823名無しさん脚:2005/09/26(月) 22:07:45 ID:VOVp9CW/
最近、なんだか超広角レンズばっかり買ってる。
ディスタゴンとかホロゴンとか。あ、そういえばSWCも買ったな。
824名無しさん脚:2005/09/27(火) 16:32:57 ID:aJL8CSpG
>>823
昔の俺を見ているみたいだ。。。
いろいろと大事にしろよ。
825名無しさん脚:2005/09/27(火) 20:13:53 ID:ktKlDGm3
漏れはリコーの GR 21mm F3.5(Lマウント)を衝動買い。
うれしいけど、支払いがウツだ…
826名無しさん脚:2005/09/27(火) 22:43:31 ID:MzJ5T0p6
いろいろ大事にするよ。
ちなみに、824はそれらのレンズをまだ持ってるの?
827名無しさん脚:2005/09/28(水) 03:50:18 ID:b3oGZrR/
超広角ってさ、女でいえばロンパリって奴だろ
828名無しさん脚:2005/09/28(水) 04:00:37 ID:TU/RqLJk
ハァ?
829名無しさん脚:2005/09/29(木) 03:43:35 ID:lZyd6XRh
ケロンパ?
830名無しさん脚:2005/09/29(木) 19:18:33 ID:r+IYwJue
>>826
D15は売った、H16も売った。H15とSWCは持ってる
831名無しさん脚:2005/09/29(木) 19:24:58 ID:XZCgVu50
H15はホロゴンですか。
H16との描写の比較はどうでしたか?
832830:2005/10/02(日) 23:45:58 ID:gay1AgI7
口ではなんとも言えんです。スマソ
耐逆光性能は15のほうが良いと思うけど
グラデーションフィルター装着状態だと16の方が良い。
16はヘリコイドが付いていて20cmぐらいまで寄れたので
使い勝手が良いけれど,張り合わせ面が色々悪さをしているような気がする。
H15にフィルターつけると逆光時にすげーゴーストがでました。
フィルター内面のコートが無いせいかと。H16のフィルターが使えればいいのだけれど。。。

私のはホロゴンウルトラワイドなのでおおよそ80cmにピント調整して、ノーフィルターで撮影しています。
H16の方がコントラストが高いように感じるけれど、私はH15のほうがモノクロも含めて好きな感じだったので、H15を残しました。

D15も良いレンズだったけど,いかんせん私には重すぎでした。
個人的な好みで言えばH15>D15>>>H16
833名無しさん脚:2005/10/03(月) 01:27:41 ID:3ADADPXJ
下記2種類のレンズでは、
得られる画像のコントラスト/解像度、フレア/ゴーストに
大きな差があるのでしょうか?

ホロゴンT*16mmF8 (定価 \280,000)
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/g_series/g2_lens.html

ウルトラ・ワイド・ヘリアー12mmF5.6 (定価 \115,000)
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/12-15sl/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/index.html
834名無しさん脚:2005/10/03(月) 11:47:05 ID:iifzeQxD
実際問題としては、16と12はもうぜんぜん世界が違いますね。
もちろん16のほうが解像度はあります。中心部はそう変わらなくても
周辺部は16のほうがシャープ。というか12は結構崩れもある。
コントラスト云々よりも周辺の減光でどちらも周辺は落ちる。
フレア、ゴーストについてはどちらも結構優秀だと思います。

値段比べてどっちにしようか考えるレンズじゃないんじゃないかな。
12の画角が要らないなら12は難しいレンズだと思う。
835831:2005/10/03(月) 12:36:23 ID:9O4t0M76
>>832
コメントさんくす。
836830:2005/10/03(月) 14:47:04 ID:lc2P8JC2
12はもう別世界。私も借用してみましたが,
使うシーンのイメージが湧きませんでした。(敗北宣言^^;)
837名無しさん脚:2005/10/04(火) 16:33:48 ID:mcSAkn2a
UWHはR-D1で使うといい
838名無しさん脚:2005/10/04(火) 17:33:36 ID:eMZ9oHLt
使ったことないやつが言うなよ。周辺光量落ち過ぎだろ。
839名無しさん脚:2005/10/12(水) 10:20:01 ID:+OeHdF8K
デジ板の脳内厨でも知ってるのに、>>838はUWHとR-D1の相性を知らんのか
840名無しさん脚:2005/10/12(水) 11:19:06 ID:ODSJdC7B

ハァ?
841名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:22:19 ID:KU8qb11X

ヒィ?
842名無しさん脚:2005/10/17(月) 13:16:46 ID:RVj2rrzu
フゥ?
843名無しさん脚:2005/10/17(月) 15:13:24 ID:GSBbBIt7
ヘェ!
844名無しさん脚:2005/10/17(月) 15:46:04 ID:xL9hLlkn
HOLGA!
845名無しさん脚:2005/10/22(土) 11:37:31 ID:DDxi+9Sk
おれによし!
846名無しさん脚:2005/10/23(日) 01:37:41 ID:VV0DYXJA
おまえによし!
847名無しさん脚:2005/10/23(日) 16:03:26 ID:gNv4ZlyZ
うん、よし!
848名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:59:41 ID:4mKHJESP
ワイワイワイド最高!
849名無しさん脚:2005/10/29(土) 14:36:48 ID:o4cS51mW
H15って近接撮ると、後ろちゃんとぼけるんだよね。。。
ちょっと感動した。
850名無しさん脚:2005/10/29(土) 22:49:31 ID:clHm+mzz
そりゃライカ判だからな。
851名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:26:41 ID:9TeTbISi
H16だってボケるぞ。
852名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:55:14 ID:1EY92ARl
後ろをぼかすんだったら D15/3.5 だろ
853名無しさん脚:2005/10/31(月) 21:06:48 ID:AMcQNEfg
>>852
> 後ろをぼかすんだったら D15/3.5 だろ
でもやり過ぎると、前玉ゴッツンコ(涙)
854名無しさん脚:2005/10/31(月) 21:30:58 ID:SQRHYZ+h
>>853
前玉当たりそうでホント怖いよね

同じレンズ構成でもペンタはそこまで寄れないんだよね
ペンタのはフロート機構入ってないみたいね。
855名無しさん脚:2005/11/15(火) 13:40:04 ID:zbOlIFBw
保守上げ

ついでに>854
ペンタのも一緒の光学系じゃないの?
856名無しさん脚:2005/11/15(火) 13:41:00 ID:zbOlIFBw
上げ忘れたorz
857名無しさん脚:2005/11/19(土) 12:33:54 ID:NEHz2auJ
UWH-12購入上げ。使いこなせるかなぁ…。
858名無しさん脚:2005/11/19(土) 12:46:07 ID:52Be2Bl0
焦点深度が深くて実質固定焦点だからその点は楽。
859名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:01:15 ID:YzlmMoh5
>857
まず半年黙って使ってみるのが良いと思う。半年粘ったらなにが撮れるか
見えてくるから。ちょっと使ってこれは使えねーと思ったらレンズに
負けてる。実際は結構使えるから。
先入観は無用。寄らなきゃ駄目なんてこともない。寄っても良いけど、
レンズの距離感見たいのが経験でわかってくると、これでしか撮れな
い写真がある。
860名無しさん脚:2005/11/19(土) 13:43:28 ID:h79RaobN
これを使うにはボディも限定されるからなぁ。。
861名無しさん脚:2005/11/27(日) 02:03:31 ID:kineSr0Z
統計的に12_で馬区取れない人は年取ってヴォケるのが早いラスィでつよw
862名無しさん脚:2005/11/27(日) 09:40:53 ID:GY4BTCmX
どちらかというと爺の方が超広角を好むような気がする。
ホロゴンやビオゴン、スーパーアングロンのイメージ。
目測のベッサとか買うのも年配の人でしょ。
863名無しさん脚:2005/11/27(日) 12:02:07 ID:N1a1YHne
若い世代の多くが使っているのが一眼レフやデジの都合で
レトロフォーカス化された広角だってだけじゃないすか?
レトロフォーカスで20ミリ近辺を超える広角はやはり歪曲
とかで微妙だから神話めいたオーラがない。
おれ30代だけど、超広角使うけどね。

年齢とレンズの焦点距離が比例するとかいうけどね。それだと
862の逆だな。
864名無しさん脚:2005/11/27(日) 21:40:32 ID:GY4BTCmX
焦点距離の短いレンズで言うと、
若い人はシグマの14mm F2.8 アスフェリカルとか使ってそうで、
年配の人はベッサにウルトラワイドヘリアーとかハッセルSWCビオゴンとか使ってそうなイメージ。

焦点距離の長いレンズで言うと、
若い人はサンニッパだとか○○USMだとかのでかい長焦点レンズを使ってそうで、
年配の人は大判カメラでフジノン300mmとか使ってそうなイメージ。
865名無しさん脚:2005/11/30(水) 02:16:04 ID:xg3+q5KA
その「若い人」って要するにカメコ?
866名無しさん脚:2005/11/30(水) 11:30:07 ID:IkCWstL4
ベッサLにUWH付けてるけど20代前半
カメコかもしれないけどおねーちゃんに群がったりとかはしたことないな
867名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:57:54 ID:xg3+q5KA
若いんだから、超広角でおねーちゃん写真を極めるのだ。。
868名無しさん脚:2005/12/01(木) 16:13:20 ID:bkwWszg8
カメラ初心者:高倍率ズームが得だと思ってる
撮影に慣れてきた:とにかく望遠が欲しい
知識も増えて来た:広角おもしれー!
マニアと話せるようになった:単焦点大口径いいね
年をとってきた:自分の年齢と同じ焦点距離を好むか、なるほど
道を踏み外して変態になった:超広角ハァハァ
869名無しさん脚:2005/12/01(木) 17:52:50 ID:p43rAIDI
プロのヌード写真集とか写真展とか見ると広角や魚眼使ってるショットも入ってるよね
870名無しさん脚:2005/12/01(木) 19:10:25 ID:5I5x6+Jn
手作りの超高解像度カメラ」で米国各地を撮影
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050210201.html
いつか普通のコンパクトデジカメで同じことができるようになるといい
871名無しさん脚:2005/12/01(木) 23:21:24 ID:p43rAIDI
>>870
>、『ハッブル宇宙望遠鏡』用のカメラ製作に携わったこともあるという

マヂだったら神
872名無しさん脚:2005/12/02(金) 15:44:41 ID:v50HgHBo
若い人:携帯でぱしゃぱしゃやって満足
873名無しさん脚:2005/12/02(金) 19:03:41 ID:wc/BFIuR
『ハッブル宇宙望遠鏡』は打ち上げ直後に製造ミスで反射鏡が歪んでいる事が発覚。
物理的な修理が不可能だったため、一時は宇宙に放棄することも検討された。
多額の予算が無駄になったので関係者はアメリカ議会でも「犯罪的行為」と非難されたが
当時はまだ実験段階だったデジタル画像処理技術のソフトウエアチームを抜擢して再生することに成功した。
874名無しさん脚:2005/12/04(日) 12:29:59 ID:W7IvCyfW
>>868
俺は今「マニアと話せるようになった」レベルか。
道を踏み外さないように気をつけよう。
875名無しさん脚:2005/12/04(日) 14:50:38 ID:W07M2LdI
>868
「撮影に慣れてきた」レベルか・・・。
200mm(F4以上)と24mmと8mm魚眼ホシス
876名無しさん脚:2005/12/04(日) 14:54:27 ID:WPWJmYeE
そういや最近14mmの出番がへってるな。
877866:2005/12/05(月) 01:41:15 ID:EWJlF4yQ
>>868
変態ド外道・・・
・・・・・・(。∀゜)アヒャ
878名無しさん脚:2005/12/05(月) 02:55:58 ID:5eCpnpr9
>>868
そうすると、漏れはカメラに慣れた直後から道を踏み外したわけか。
879名無しさん脚:2005/12/05(月) 14:00:54 ID:z+QgMZ5e
>>878
俺もそうだな
1台目から広角に直行したから。

そもそも学生の頃使わして貰ってた親のカメラが38mm単焦点で、狭くて狭くてすげー不満爆発してたのよ
写りは悪くなかったけど

で大学生になってバイトして稼いだ金つぎ込んで広角に走る
880名無しさん脚:2005/12/05(月) 18:58:22 ID:90MISSF9
変体カメラ小僧
881名無しさん脚:2005/12/05(月) 19:02:34 ID:MnXHJmRp
>>868
写真の基本テクの1つ「あおり」はいつ頃好きになればいいのかな?
882名無しさん脚:2005/12/05(月) 20:47:11 ID:CzkUZiJY
>>881
超広角+トリミングに限界を感じたら
883名無しさん脚:2005/12/05(月) 21:16:41 ID:4Pdb87UC
実質的にはアオリは中判以上になるから、35ミリのフィルムサイズに
限界を感じて、中判のカメラを探し始めて、35ミリみたいに12だ15だ
という超広角のレンズがないのに気づき、じゃぁってことでアオリが使
えるカメラにいくんじゃない?

コーワシックスに35ミリってSWCより広角のレンズがあるのね。
どんな描写のレンズなんだろう。
884名無しさん脚:2005/12/05(月) 22:30:33 ID:24PNWe7f
>>879
白黒に走るのもいるけど、位置づけは、
あとライカにのみ走るとか
885名無しさん脚:2005/12/17(土) 16:48:13 ID:oF1OpZ67
*ist Dシリーズ専用だけど、一応。

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200551.html
886名無しさん脚:2005/12/17(土) 23:51:57 ID:4cvhAN8Z
何回見てもグリーンの線は安っぽく見えるな。
887名無しさん脚:2005/12/18(日) 00:10:31 ID:bt/g3vus
あ、>>885のページの下の方にこんな一文が。

※ 本製品は、株式会社トキナーと共同でレンズ光学系の開発・設計を行いました。
888名無しさん脚:2006/01/10(火) 17:51:37 ID:Qj+VTufV
おーい、広角マニア
落ちますよ、AGE
889名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:12:03 ID:vSJrXyo5
アツシ
890名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:52:32 ID:uFnxOmeQ
超広角入門に安めの20mm辺り買おうと思うんだけど、
MIR-20MとCosinaのだったらどっちがいいかな?
891名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:10:35 ID:4v8qbmWh
>883
コーワ6の35mmはレンズ自体がレアすぎて検証不能。
コーワ6の出品が日本国内よりずっと多いe-bayですら全く見かけないぐらいだしねえ。
892名無しさん脚:2006/02/06(月) 10:57:46 ID:r71A7TTD
>891
レアですよねぇ。実物を見ることはおろか、それで撮った写真も
見たことない。古いレンズだし、まぁそこそこのものっていう程度
なんだろうけど。
893名無しさん脚:2006/02/23(木) 18:50:10 ID:FwV6dTxj
>>890
漏れはMIR持ってるよ。やはりコシナと迷ったが、明るさで選んだ(ていうかコシナは
下記ズーム持ってた)。
MIRはフードもフィルターもつかないけど、それでよければいいかも。フードが
ないからハレ切は必須だよ。MCって書いてあるけど、コーティングはしょぼいみたい。
霧がかかったみたいになることがある。
コシナだったら、MF19-35F3.5-4.5がまだ売ってるから、そっちでもいいかもよ。
ちなみにフィルター径77ミリ(薄型でなくてもケラレなかった)。フード付属。
ド派手なフレアが出現することがある。
894名無しさん脚:2006/02/25(土) 20:17:37 ID:te3BIu7q
>>890
コシナの20mmもハレ切り必須でつ
コシナ20mm使ってるけど自作花形フードがなきゃかなり光線の方向に気を使います
895名無しさん脚:2006/03/01(水) 00:10:56 ID:XwK1y5Ng
保守age

ついでに聞くけど逆に超広角でフードなくても逆光万全なんてレンズある?
ボディーでかいから一眼用のほうが有利かなぁ。
896名無しさん脚:2006/03/01(水) 00:11:52 ID:XwK1y5Ng
age忘れ。
897名無しさん脚:2006/03/01(水) 08:04:42 ID:OVGW8lM2
>フードなくても逆光万全なんてレンズある?

どんなレンズでも、無い。これ常識。
898名無しさん脚:2006/03/02(木) 08:13:33 ID:BSZ0W0OO
超広角のフードは四角い形のフードと、
花弁型フードのどちらが良いんですかね。
899名無しさん脚:2006/03/02(木) 10:19:04 ID:DcI33cJP
>>895
強いて言うならEF-S10-22F3.5-4.5
>>898
花形
900名無しさん脚:2006/03/02(木) 12:41:08 ID:nKpYdcLD
誰か現像の意味を教えてください!(>_<)
901名無しさん脚:2006/03/02(木) 13:41:22 ID:eqCKEtc+
>>900
銀塩であれば,フィルムに記録された潜像を,
化学処理によって画像(または反転画像)として出現させること.

デジであれば,各カメラ個有のファイルフォーマットである
RAW ファイルを,専用ソフトウェアで処理して,
JPEG なり TIFF なり,一般的なファイルに落し込む作業.

あとは自分で調べてみ
902ひろぽん:2006/03/02(木) 22:48:11 ID:bjiUKT84
フランスはパリの蚤の市で、
ツァイスのホロゴン・スーパーワイドの外観新品同様&完動品を2000ユーロで発見!
店主と2日に渡る交渉の末、もう一声まけてもらい、
一度宿に戻って銀行で現金を下ろし、再び地下鉄で店に向かう途中、
スリに遭い、知らん間に切られたバッグから財布ごと現金全額盗られますた。(つд∩) ウエーン
903名無しさん脚:2006/03/03(金) 00:44:45 ID:35YQI3DF
>>902
言っちゃ悪いが、海外でカバンに財布入れるのは、
「盗っていいよ」って意思表示してるようなもの。
たぶん銀行でお金おろしたときから狙われていたと思う。
そうでなければ、ホロゴンの交渉で、
「銀行から金をおろしてくるから他に売らずに待ってろ」って言ったときから、
それを聞いていた奴につけ狙われてたかもしれん。

次からはジッパーの付いた内ポケットにしまうようにしな。
自分は防刃のために、薄いアルミ板を、内ポケットの財布より外側に入れてる。
あと、強盗対策で50〜100ユーロぐらい入れた財布も別に用意。
襲われたらそれを渡してしまえば相手は逃げる。
金額があまり少ないと「もっと出せ!」って言われるから、そこそこの金額で。
904ひろぽん:2006/03/03(金) 01:29:02 ID:dnNBgJVW
>>903
おっしゃるとおり、それくらいの用心はしないといけませんね。
その日は普段警戒して絶対に乗らないようにしてる地下鉄に、
渋滞がひどかったもんでタクシー降りて飛び乗ったところをやられたです。
財布も普段なら防寒上着のファスナー付き内ポケットに入れてるんですが、
地下鉄の切符買おうと取り出したあと、うっかりカバンにしまっちゃいました。
いままで危険な国にもあちこち行ってますが、幸い盗難など遭ったことがなかったので、
油断があったんですね。
完全に自分のミスなので素直に諦めてます。
905名無しさん脚:2006/03/03(金) 10:27:44 ID:nOp7HSEX
・・とはいえ、その心中御察し申す(つд`;)
906名無しさん脚:2006/03/03(金) 11:11:42 ID:gbv8nMi+
>>898
深い方
907名無しさん脚:2006/03/03(金) 14:51:55 ID:PRmTotV8
>>895
ペンタFA20mmF2.8
このスレ的感覚からすると超広角に入るかどうか分からないけど
908名無しさん脚:2006/03/05(日) 13:01:50 ID:R1571vHF
KINOPTIK TEGEA 9.8mm/f1.8
909名無しさん脚:2006/03/07(火) 14:52:24 ID:jlec4dcX
ああ良いねぇ、FA20mm。最強だよ。
910名無しさん脚:2006/03/07(火) 22:43:42 ID:m9/0eoPZ
デジカメのRAW>JPEG変換は現像じゃなくて単なるエンコードだと思うんだがどうよ
911名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:55:33 ID:WOiRORWC
>>910
それを超広角マニア的に解釈して答えろって事か?
912名無しさん脚:2006/03/08(水) 21:15:13 ID:2ziBS5WV
テギアはシネでしょう。
913名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:00:43 ID:f0HLj2He
Mマウントで使えるようにした人がいるんよ。
914名無しさん脚:2006/03/09(木) 06:45:06 ID:HY0elVIL
そういや、キノプティクのアポクロマートって今でも新品買える。

915名無しさん脚:2006/03/10(金) 14:17:04 ID:mDpBQaY2
頼むとしたら最小ロットて何本からだろ?
916名無しさん脚:2006/03/10(金) 22:24:52 ID:qgtcid/3
ちがうちがう、あそこはもともと受注生産なんですよ。
なので、クソ高い中古を買う金があるなら、新品に逝ってみたらいかが?
http://www.vannier-photelec.fr/kinoptik/ENG/optik_obje_photo.htm
http://www.kinoptik.fr/
917名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:16:53 ID:Es4VwfCy
>>916
> ちがうちがう、あそこはもともと受注生産なんですよ。
うん、それは知ってる。
最小受注ロットが5本と言う話を聴いたことがあって
ただ、その裏が取れなかったから。
M用で広角が有ったら頼みたかったな。
918名無しさん脚:2006/03/11(土) 07:55:53 ID:gIvoEfOK
>最小受注ロットが5本と言う話
初耳!
5本て中途半端な...

メールで聞いてみるか...でも今買うつもりがある訳じゃないしなあ...
919名無しさん脚:2006/03/11(土) 09:37:35 ID:GY40T0rK
増山たづ子さんが永眠なさいました。
心からご冥福を申し上げます。
920名無しさん脚:2006/03/11(土) 15:54:09 ID:OXkonlWY

シグマの15-30買いますた(`・ω・´) シャキーン
アルファ7Dにつけるんで超広角にはなりませんが
皆様に少しだけ近づけたような気がする今日この頃でつ。
921名無しさん脚:2006/03/11(土) 18:04:51 ID:J4zFf145
フィルムカメラも買って仲間になれ
922920:2006/03/11(土) 18:47:32 ID:OXkonlWY
>>921
今思い出して押入れから出したα7700iに装着・・・・。


大 変 な こ と に な っ て お り ま す

ウヒョーwwwwwwwwww


視 界 の 全 て が 見 え そ う で つ ><
923:2006/03/11(土) 19:45:52 ID:Es4VwfCy
オメ ^o^
924名無しさん脚:2006/03/11(土) 20:11:06 ID:yRnt3SU2
>>920
うp
925920:2006/03/11(土) 21:02:29 ID:OXkonlWY
926名無しさん脚:2006/04/06(木) 09:33:30 ID:7sR1gHJu
>>925
そういや宮路岳線、短くなっちゃうんだよね…
927名無しさん脚:2006/04/15(土) 14:47:26 ID:/ObXvU6t
このスレでいえば28mmってのは広角ですか?標準ですか?
もしかして・・(ry
928名無しさん脚:2006/04/16(日) 04:36:57 ID:UcvvkzzO
>>927
「このスレで」もなにも、
28mmは広角。「スレ的には標準域扱いだ」なんて事は言わない。
ただし、このスレは「超広角」マニアが集うスレ。
28mmはこのスレの上限。
929名無しさん脚:2006/04/16(日) 22:50:44 ID:XzgoypK2
シグマの12-24mmや15-30mmのズームと、
タムロンやシグマの14mm単焦点だとどちらが写りいいんだろう。
930名無しさん脚:2006/04/16(日) 23:23:37 ID:UcvvkzzO
>>929
レンズに求める物によって違う。
解像度の無さを「味がある」と言ったりして喜ぶ人もいる。
広角の場合はさらに、歪曲収差をどうとらえるかによって全然違ってくる。
931名無しさん脚:2006/04/16(日) 23:32:19 ID:VBMZSkVh
>>905
IDがSEX
932名無しさん脚:2006/04/16(日) 23:38:01 ID:SaTsEWT6
>解像度の無さを「味がある」と言ったりして喜ぶ人もいる。
そんな人いる?
933名無しさん脚:2006/04/16(日) 23:47:54 ID:rySZ1ovc
>>905良く見たらオレじゃないかw

>>932
トイカメ系の人はそうなんじゃないの?
934名無しさん脚:2006/04/16(日) 23:55:03 ID:ANNKei/4
解像度の無さっていうより自らそのようにして撮る時がある。
広角にフォギーフィルターが最近面白く感じる。
梅や桜で使ったがいい感じだったよ。
PLとクローズアップレンズも重ねたりしたが。
935名無しさん脚:2006/04/17(月) 22:05:52 ID:KHsk6cbr
俺、単玉マニア(単焦点レンズのことじゃねーぞ>初心者)
単玉でも中判くらいになると案外まとも

レンズ付きフィルムの超広角もプラスチック非球面の単玉だったっけか?
936名無しさん脚:2006/04/17(月) 22:41:07 ID:SestTaSq
>>935
ワイ^2ワイドだっけ?
937名無しさん脚:2006/04/18(火) 12:47:46 ID:bPJurMwC
あれは圧板がチューン(湾曲)されているからね。
レンズとボディの合わせ技ってことだ。
938名無しさん脚:2006/04/26(水) 01:14:40 ID:bL3DAFCt
ワイワイは2枚でっせ
939名無しさん脚:2006/05/23(火) 15:27:57 ID:QOBTwt8h
おっと、どっこいしょっと
940名無しさん脚:2006/05/23(火) 18:24:41 ID:tYej1hx2
タムの14mm欲しい。
たっけーんだよなー
941名無しさん脚:2006/05/23(火) 22:19:00 ID:ifyqXU5k
がんばって残業かバイト汁
942名無しさん脚:2006/05/24(水) 03:31:59 ID:nYhCGRop
>>940
シグマのフルサイズ用12-24mmならジャスト半額だけどダメなのか?
ちょっと暗いけど。
943名無しさん脚:2006/05/26(金) 23:12:12 ID:V8IwvSQd
>>941
そだね、がんばろうかな。

>>942
シグマにしては逆光にも強い、なんて話もあるし。何より面白そうなレンズ
ですね。ライブ撮影にも使うので、少しでも明るい方が、なんて事情も
あるんですが、欲しい候補の一つです。

優先順位、すごい悩むなあ。
944名無しさん脚:2006/06/16(金) 00:22:44 ID:F+Up19Ux
保守∩゜∀゜∩age
945名無しさん脚:2006/07/01(土) 01:29:38 ID:FUO32q+m
シグマの12-24mm 確かに面白そうだ。
946名無しさん脚:2006/07/03(月) 01:20:13 ID:7tHijvO3
ええ、12-24mmはとても面白いですよ。お勧め。
947名無しさん脚:2006/07/04(火) 00:52:18 ID:P3HwgioN
ほしい
948名無しさん脚:2006/07/04(火) 01:02:31 ID:5aGp+QsV
漏れもホスィ
949名無しさん脚:2006/07/09(日) 20:18:20 ID:tYhhTiqn
ホロゴン15ミリ
950名無しさん脚:2006/07/09(日) 20:30:50 ID:DhuYHJZw
ルサール20mm
ピカップ20mm
951名無しさん脚:2006/07/09(日) 20:49:01 ID:NZjrBrxE
シグマ12-24は片ボケの不良玉がかなり出回ってるから注意せよ
952名無しさん脚:2006/07/20(木) 02:01:27 ID:nVxjDgf3
0
953名無しさん脚:2006/07/29(土) 22:47:58 ID:QnBwGKtS
アップトリム一杯、急速浮上

コシナ19-35mmげっと
試写はこれから
噂には聞いてたが冗談みたいなフードだなこりゃ
954名無しさん脚:2006/07/29(土) 23:20:02 ID:bbCrIg7b
>アップトリム一杯、急速浮上
自分のスレに帰れよ。
955名無しさん脚:2006/07/30(日) 10:12:19 ID:wgUFdLp+
SMC PENTAX FA20mmF2.8最高です

956名無しさん脚:2006/08/03(木) 14:27:20 ID:raGuUi/G
Waiwai?
957名無しさん脚:2006/08/25(金) 14:58:31 ID:FzPeMhKx
超広角好きは素人
958名無しさん脚:2006/08/26(土) 01:20:52 ID:JFPDHUce
12mmとか14mmみたいな超絶広角好きは?
959名無しさん脚:2006/08/26(土) 01:24:25 ID:feE2MkOv
変態
960名無しさん脚:2006/08/27(日) 22:47:24 ID:qwW9MJTL
シグマ8mmを使う人は?
961名無しさん脚:2006/08/27(日) 23:20:27 ID:DBcyWyOz
痴態
962名無しさん脚:2006/09/02(土) 23:59:17 ID:eAMUgIkO
ていうかそれは魚眼だろ
963名無しさん脚:2006/09/29(金) 14:07:07 ID:mVJcmLPy
964名無しさん脚:2006/10/16(月) 00:42:21 ID:sQCtTOV+
超広角打法!


965名無しさん脚:2006/10/16(月) 00:44:42 ID:K4poSsRH
ねぇ。
135の8mm魚眼に相当する画角を持つAPS-C用魚眼レンズって作れるのだろうか。
966名無しさん脚:2006/10/16(月) 01:29:38 ID:J9DTTEII
>>965
コンバージョンレンズで既にある。
ttp://www.raynox.co.jp/japanese/digital/eoskissd/index.htm

コンバージョンで出来るなら、もちろん単体でも出来る。
967名無しさん脚:2006/10/16(月) 02:02:43 ID:K4poSsRH
5mm魚眼!!
968名無しさん脚:2006/10/21(土) 03:14:47 ID:rD9jx0rX
佐賀で買える?>>459
969名無しさん脚:2006/10/31(火) 08:56:01 ID:Ooq5qUTy
シグマのデジ用10-20mmってどうですか?
970名無しさん脚:2006/10/31(火) 23:20:33 ID:ZPSIRuHr
>>969
広角端の樽型歪曲がかなり分かる。
歪曲気にする人は止めておいた方が。
971名無しさん脚:2006/10/31(火) 23:26:38 ID:weutiOlU
>969
12-24の方が樽型少なくていいよ
972969:2006/11/01(水) 00:34:57 ID:DSZgqLAI
>>970>>971
さっそくご返答ありがとうございます。
比較検討してみます。
973971:2006/11/01(水) 02:47:00 ID:uBMuQqqn
>972

キヤノンの広角Lズームと比べても格段に良いよ。

樽 型 歪 み に 関 し て は ね ・ ・ ・ ・
974名無しさん脚:2006/11/03(金) 23:39:27 ID:ILVu0Sg/
デジタルに移行してPhotoshop遣うようになって、
たる型や糸巻きをソフトで直すのに罪悪感感じなく
なった。が、歪みは少なければそれに越したことは
ないね。
975名無しさん脚:2006/11/04(土) 08:10:02 ID:JZvHYAv1
そこまでやったらすでに写真といわずCGな希ガス
976名無しさん脚:2006/11/04(土) 08:13:58 ID:wROsrlKj
デジタルに移行してPhotoshop遣うようになって、
多少の手ブレをソフトで直すのに罪悪感感じなく
なった。が、ブレは少なければそれに越したことは
ないね。
977名無しさん脚:2006/11/04(土) 10:39:54 ID:PQZTJxZO
>975

写真自体がそもそもニセモノみたいなもんなんだから・・・
変な価値観に固執して表現の幅を狭めたり、質を落とす必要はないんじゃないか?w
978969:2006/11/14(火) 17:56:11 ID:lt5Ho6OI
買いました。いままでと違う世界が写ります。
楽しい〜!
979名無しさん脚:2006/11/22(水) 21:06:24 ID:mYVlu8dS
コシナ20/3.8の陣笠ゆがみと周辺流れに我慢が出来ず、
カラスコ21/4に逝っちまいますた。
980名無しさん脚
>>表現の幅を狭めたり
気にしなければいいわけだよ