【        EOS−1V        】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EOS1V愛用者
EOS−1Vの情報交換スレです。

先代EOS−1シリーズの話題もOKです。
2名無しさん脚:02/07/07 16:48 ID:lxodZXY1
重複スレです。>>1はスレを立てる前に調べるように。

本スレ
EOS-1Vについて教えてください!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016107433/l50

他にもこんなスレが
EOS1V−HSかEOS1Vか一眼レフデジカメ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1021638107/l50

つーことで削除依頼を出しておくように>>1
3名無しさん脚:02/07/07 16:59 ID:3TLH3dGT
>2

 その本スレが本スレじゃなくなったので
 このスレに移ったのです。
 詳細は本スレを読めばいい!
 削除するのは本スレのほうだね。
4名無しさん脚:02/07/07 17:02 ID:LqBy3Fhx
>3
1か、1からの誘導で2以降にそのことも書いておくべきだと思う。
わたしも重複スレかと思って注意しようかと思ったら、
「EOS-1Vについて教えてください! 」の方にそれらしいことが書いて
あったので、注意するのをやめたんだけど。

不親切すぎる。
5名無しさん脚:02/07/07 17:22 ID:b83gsACF
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 ☆★☆★☆★   祝   ☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

おいらのEOS1はげねき
6名無しさん脚:02/07/07 20:43 ID:JqdSXcLC
EOS-1V HSは、EOS-1Dと撮影している時のフィーリングは全く同じですか?
画面サイズが違うこと以外に、こんな所が違うという情報を頂きたいです。
7名無しさん脚:02/07/07 20:55 ID:I1mZaAKi
液晶画面に花の油がつく。。
8名無しさん脚:02/07/07 20:56 ID:+fCo3x2R

  ハハハ  >>1 ハ ミンナノ ワライモノ
  ∧_∧  
 ( ^∀^)   ( ´,_ゝ`) プッ>>1
 ( つ ⊂ )   
  .)  ) )    (^д^)ギャハ>>1
 (__)_) 
         (^∀^)ゲラゲラ シネヤ カス>>1
9名無しさん脚:02/07/07 21:20 ID:Br3Ur2ik
EOS-1シリーズのスクリーンマットって
初代の時から同じマットだけどさ、
標準装備じゃなくて、たとえば方眼マットだとね、
マットにサークルが2つあるでしょ。
あのサークルも1n1vと共通なのか?
なんか、違うような・・
10名無しさん脚:02/07/07 21:40 ID:YnAlLsna
>>6
フイーリングではないかもしれんが、
だいぶ重さは違う。
俺はいつもHSだが、仕事で会社の1D持つと
小さく感じるし、めちゃ軽く感じる。
そりゃ1VHSを乾電池8本いれてりゃ重いわなあ!
11名無しさん脚:02/07/07 21:41 ID:YnAlLsna
>6
そういえば価格もだいぶ違うな(藁
12名無しさん脚:02/07/07 22:07 ID:O6qzFLXh
EOS-1V の高速シャッターでの欠陥はその後どうですか?
13名無しさん脚:02/07/07 22:08 ID:O6qzFLXh
P.S
他に不具合あります?
14名無しさん脚:02/07/07 22:57 ID:JqdSXcLC
>>10

1D:(本体)1,250+(バッテリー)335=1,585g
1V−HS:(本体)945+(グリップ)435+(ホルダー)50+(単3×8本)212=1,646g

あんまり変わらないと思いますけど。。。
15名無しさん脚:02/07/07 23:01 ID:931UQCiV
>>14
最近、繊細な香具師が多いんだって・・・
16名無しさん脚:02/07/07 23:50 ID:6PkBiShD
今日、1Vを買いにいきましたよ
ちなみにシリアルNo211462です
ちなみにフィルムは月2本ぐらいしか使わないからもったいないかも知れないです
これからどんどん使っていきたいと思います

あと、ES−E1のP.Fnの設定が使いずらいですね
17名無しさん脚:02/07/07 23:55 ID:SDMZMnYe
>>16
勿体無くないよ!
どれだけ枚数が少なくても、どれだけ思い入れをもって写真をとってるかだ。
なんちゃって。

俺も、この前2年目にして100本とりましたよ。月に四本程度かな?
自分で思ってたより少なかったです。
18名無しさん脚:02/07/08 00:38 ID:YjFfW2u1
このクラスのカメラですとポジで撮っているのですよね?
どうやった鑑賞するのですか?
デジタル化はするのですか?
最終的に気に入ったものはプリントするのですか?
19名無しさん脚:02/07/08 00:42 ID:Lt3Ixj+c
漏れはポジで撮って、気に入ったのはとりあえずLLにダイレクトプリント。
ボチボチなのはネガスキャナで取り込んでWebにUP。
傑作はワイド4ツで飾るか応募。
記念写真は別のカメラでネガフィルム。
日常的な記念写真はデジカメ。
ポジ使う理由は露出が意図して反映できるからかな。
20名無しさん脚:02/07/08 01:06 ID:ZZEia4+e
俺は100%といっていいくらい白黒。
ネガカラーは自分では現像引き伸ばし出来ないのでなんともいえないけど、
白黒自家現像してると、自分なりに現像データががあって、かなりシビアに
露出を考えてる。(といっても、まだまだの腕前だけど。)
21名無しさん脚:02/07/08 01:19 ID:e2ddcS7N

 今ならクリスタルプリントだろうよー
 通称栗プリ!
22名無しさん脚:02/07/08 01:57 ID:vS0g1Gvp
≫16
羨ましいっす!漏れもほっすぃーっす。只今、貯金中!
ちなみにレンズは何を使っているの?
また、使用した感想をカキコして下さい。
あと何処でいくらで買ったの?
23(゚д゚)ウマー マン:02/07/08 02:07 ID:kbze4Tp+
90%モノクロ。でもニコンのレンズの方が線が太かった。1Vにしてから線が
細い分すこし写真が繊細になった気がする内容はかわらんけど
24名無しさん脚:02/07/08 15:38 ID:1s5wqcpu
>>22
貯金などせずに分割で買えば?
俺は欲しいと思ったら今すぐ手に入れたいから10回払いにしたヨ。

みんなは何処で買ったの?やはり算法?3羽?それとも日参か?
25名無しさん脚:02/07/08 15:40 ID:1s5wqcpu
24だが、どれも3が付くね。笑える
26名無しさん脚:02/07/08 15:50 ID:fTdJSNJo
N参で俺買ったが、他人には薦めないな。
27名無しさん脚:02/07/08 15:57 ID:1s5wqcpu
>>26
理由は?
2826:02/07/08 23:06 ID:8z2ozPey
通販で新品注文して送ってもらったら
中古品送ってきやがった!
もちろん電話で怒鳴ってやったが・・
それからは絶対に信用しないことにして他店で買うようになったよ。
29名無しさん脚:02/07/08 23:19 ID:hdioyYWY
おれは三方だよ。
30機材テスト続行厨です・・・:02/07/08 23:24 ID:n2a5OOid
ニッ○ンひでぇ
IEのお気に入りから削除しようっと
31名無しさん脚:02/07/08 23:24 ID:jrww7ufJ
三法って分割出来たっけ?
3226:02/07/08 23:30 ID:8z2ozPey
それにあそこは商品が届いた段階では保証書に店名の印が捺されて
ないわけ。それでこちらから名前、住所記入の上返送して
やってはじめて店名の印捺してくれるんだ。

めんどくせー
33名無しさん脚:02/07/08 23:32 ID:ubWlKYGE
日産って安いの?
34名無しさん脚:02/07/08 23:34 ID:2ffy81la
EOS1が故障したというクレームを前スレッドでよくみたけど
それでもプロが多く使っているのですよね。
プロ使用はもしかして三宝カメラなんかで売っているのとは違うのでしょうか?
35名無しさん脚:02/07/08 23:37 ID:8z2ozPey
プロはまめにOHしてるからね
36名無しさん脚:02/07/08 23:38 ID:EZ8gGVqx
あのキヤノンならやってるかも・・・
アマを馬鹿にしてるしね。
1vよりキスを8台買ってもらったほうが
儲かるし・・・
37名無しさん脚:02/07/08 23:39 ID:8z2ozPey
ちなみにOHはCSで2万円。
俺は2割引きだけど。
38名無しさん脚:02/07/08 23:48 ID:DlY0vgY1
キャノンは最近奢りが目立つ。かってニコンがそうだった様に
ユーザーをないがしろにしている。
逆にニコンは若年層のニコン離れの反省からかなり巻き返しを図っている
39名無しさん脚:02/07/08 23:51 ID:wJOd0oHP
>>36
キャノン・クラブか?
EOS学園の講習生か???
40名無しさん脚:02/07/08 23:52 ID:wJOd0oHP
スマソ
×36
○37
41名無しさん脚:02/07/09 00:01 ID:AQ/9rXRP
ヨドで買った人いる?
42名無しさん脚:02/07/09 00:01 ID:r5YEcrtd
ヨドで買ったよ!
43名無しさん脚:02/07/09 00:11 ID:32and3eH
EOS−1Vでどのようなトラブルが多いですか?
44機材テスト続行厨です・・・:02/07/09 00:13 ID:8hB0OciF
フィルムが勝手にAPSになって出てきます
45機材テスト続行厨です・・・:02/07/09 00:16 ID:8hB0OciF
じゃあ、マジレス
フィルム消費量が鰻登りして家計を圧迫します
46名無しさん脚:02/07/09 00:16 ID:1TW5fPjH
≫44
ふぅーん
47名無しさん脚:02/07/09 00:23 ID:xwp09zaU
EFレンズがニッコーるに変身します。
48名無しさん脚:02/07/09 02:22 ID:P3NowN5D
≫47

  ( ´,_ゝ`) プッ
49名無しさん脚:02/07/09 02:32 ID:MQk7Grle
うちのはFM3A+生活費に変身しますた
50名無しさん脚:02/07/09 12:41 ID:wZujbv9E
>>43

ニコンヲタに付きまとわれる

51機材テスト続行厨です・・・:02/07/09 13:15 ID:8hB0OciF
撮影地でやたらカメラをのぞき込まれることはある罠
何度も言うけど、1vのトラブル事例なんて、EOS−1V掲示板に
いくらでもあるからそっちいって過去ログ見てよ。この板では
EOS−1vについて教えてくださいスレにも結構あるけど。
最近の印象では1vのトラブルなんて、レンズのそれに比べたら大したことない。
はずれを引くたびに交換とか入院とかうんざりだよ。それよりは
塗装の弱いのをなんとかしろといいたい。あと、バッテリ残量表示が少しアヤスイ・・・
52名無しさん脚:02/07/09 16:55 ID:wZujbv9E
バッテリ残量って何から算出して表示するようになってるのかね??
電圧低下を感知して表示するのか・・・?
53  :02/07/09 19:03 ID:+EygVMm3
1Vってキャノンの最後の銀塩フラッグシップなんでしょうか?
54名無しさん脚:02/07/09 23:26 ID:r7WNwjBf
少なくともあと4年はでないだろうなー
55名無しさん脚:02/07/09 23:34 ID:LdShuO4R
EOS−1Vは買いですか?
56機材テスト続行厨です・・・:02/07/09 23:45 ID:8hB0OciF
艱難汝を玉にす
要するにマゾっ気があるなら買い(w
トラブルあるったって、F5だってかなりあるみたいだし・・・
ちなみに本日、1vHS&70-200ISでbcマーク点滅して
ミラー上がるトラブル発生。これはレンズとボディ、どっちの非だらうか?
もう、こっちはふっきれた。何度でも入院してやるし、なおらなきゃまた現品交換させるだけのこと。
57名無しさん脚:02/07/09 23:52 ID:9X/6117Z
≫56
つらいっすねー漏れはF5使って3年経つがトラブル無し!
ツレのキャノ坊のEOS−1Vはしょっちゅう入院していて
今度ヤフオクに出すらしい・・・当たりはずれ多いらしいねキャノは・・・南無
58名無しさん脚:02/07/09 23:54 ID:ARN3EFDp
>56
漢だね〜
キャノンユーザーはえらい!
ニコンユーザーも見習え!
(これ本心で言ってます。ニコンユーザーは、中古ばっか買って
しかもクレームまでつけやがる。新品買わない奴は客じゃないぞ!)
59名無しさん脚:02/07/10 00:06 ID:N4Nz2R8n
このスレでは禁句だが・・・
EOS3はそろそろ新型出てもおかしくないよなあ・・・
60名無しさん脚:02/07/10 00:35 ID:YMB0yQr9
EOS-3?興味無い。
他に行ってくらはい
61名無しさん脚:02/07/10 01:10 ID:7AfsQBYc
3の改良機は出ないだろ〜
だってキャノンは、実験機の改良した事無いじゃん。
例・・・A‐1 AL‐1 T90 T80 EOS10 EOS5 
戦略機・・・AE‐1〜AE‐1+P  kiss〜Newkiss〜kissV  650〜620
55〜7
ほらね 
62名無しさん脚:02/07/10 07:33 ID:UUL2STmC
でもEOS-3を止めてニューEOS5を出したらバカ売れだと思うのだが。
63名無しさん脚:02/07/10 08:50 ID:VXFsba04
最近1Vの店頭価格もほとんど変わらなくなったね。
64名無しさん脚:02/07/10 09:45 ID:m9gWUfkH
>>61
名前だけで辿ってるだろ。後継機で改良されててはいけないのか?
新機軸の多くは立派に継承され、他社にもパクられてるほどだよ。
そりゃACレンズやバーコードは確かに駄目だったが(w
65名無しさん脚:02/07/10 11:00 ID:SkBsOBd6
ていうか、EOS-3って
発売時期の背景から考えても
穴埋め的存在でしょ。
背景が真っ白だったら・・・ニコンが先に動かなかったら・・
EOS-3は出てなかった。
66名無しさん脚:02/07/10 11:01 ID:SkBsOBd6
つまり、そんな立場のカメラに
改良機なんてでるはずもなく、、、
67名無しさん脚:02/07/10 11:41 ID:m9gWUfkH
それにしてはEOS-3長いな(w
68名無しさん脚:02/07/10 12:13 ID:pR5Y7MKi
長いか?他の機種に比べて
決して長いとはおもわないが?
今のモデルじゃそんなもんだろ。
しかも、EOS-3はパーツを1シリーズからへつってえるぶん
現行モデルとしての存在は長くてあたりまえ、
そう考えると、現時点では長くない。
69名無しさん脚:02/07/10 12:57 ID:m9gWUfkH
>>68
>>65-66の流れから「その割には」と読んでほしいんだがね
70名無しさん脚:02/07/10 13:36 ID:nfm8d33P
KISSは頻繁にモデルチェンジし過ぎじゃないか?

3はたぶんもう最終モデルで生産停止するんじゃないのか!
71名無しさん脚:02/07/10 14:52 ID:m9gWUfkH
>>70
初心者は、他社より新しく出た方が性能が(・∀・)イイ!と思い込むからな…
KissIIILは、マイナーチェンジだな。
3も実売が降りてきて丁度良いんじゃないか。新機種出すにも、あと何をやるのだろう…
サイレント化と単体コマ速うpと、仕上げの悪さの改善か(w
スレ違いだったな。スマソ
それを踏まえてEOS-1Vだが…何を語ろう(w
72名無しさん脚:02/07/10 15:27 ID:N4hnrXIb
>>71ファインダー。

3とか7のファインダーってメガネ掛けてると全部見えないんだもん。
特に横ね。
MZ−S、F100並になってくれるととても良い。
73名無しさん脚:02/07/10 16:03 ID:m9gWUfkH
>>72
アイピースシャッターも視度補正も無いし、第一頭でっかち。
並べるときりが無いので「仕上げの悪さ」にしてしまった(w
74名無しさん脚:02/07/10 23:55 ID:+dGUFjNX
1Vの改良点はやはりあのファインダーだろう
あとはシャッターの信頼性Upだな!
75名無しさん脚:02/07/11 00:05 ID:6diPQ7ul
セヴンのファインダーがワン並だったら迷わずセヴン逝きます。
だからきっとセヴンのファインダーは改良してもらえないんでしょうね…
視野率とアイポイントだけでもあげて欲しいです。
れすはsageます。
76名無しさん脚:02/07/11 00:12 ID:Ji01E1Sa
>>74
そこに金を投じても大部分のユーザーは買い替えのきっかけにはしてくれない。
だから目新しい妙な作りかけの珍機能に開発費のほとんどが持っていかれる。
したがって、いつまでたっても、ファインダーはよくならない。

AF機能がより進化すればファインダーの視認性なんかどうでもよくなるはず、と
キャノソの物のわかった開発陣は確信しているという雰囲気もある。
77名無しさん脚:02/07/11 00:32 ID:JN5OL9gW
俺の1Vシャッター壊れたぞ!!
これでも信頼性UPしてるのかあ?
78名無しさん脚:02/07/11 01:08 ID:T/MPXdkl
絶対はありえない。
79名無しさん脚:02/07/11 10:31 ID:sitv/bhs
なんといってもVは、重くなった(w
80名無しさん脚:02/07/11 20:33 ID:dpOAWCyA
今日渋谷の109の前の歩道脇の樹ぃ植えてある一段高いトコに乗って
EOS1のなんかに1mくらいの望遠くっつけて交差点の向かいのなんかを
一生懸命物色して撮ってる短髪で髪黄色くしたへんなチビがいた。
ドサクサ紛れに2mくらい先で座ってる女を上から覗き込むように撮ってんのよ。
ああいうの凄い嫌なんだけど。
DQN動員して、いじめて機材奪いたいな。
81名無しさん脚:02/07/11 20:41 ID:nZNt3JfT
>>80
長さ、距離をもっと正確に書けよw
82名無しさん脚:02/07/11 23:38 ID:JwhrqW1/
>>80
 それはあの有名な写真家だ!
83名無しさん脚:02/07/11 23:46 ID:oSGNWAs5
超特か?
84名無しさん脚:02/07/12 17:14 ID:VUOVZrqY
1v買ってから撮る本数が極端に減った。何故だろう…
85名無しさん脚:02/07/12 17:55 ID:IMh5+Fru
>>84
歩留まりは上がったとか?
もしくは、重くて気合い入れないと持ち出さなくなったか・・・
86名無しさん脚:02/07/12 18:16 ID:VUOVZrqY
機材が重くなって気軽さが無くなったのかも知れん。
87名無しさん脚:02/07/12 18:21 ID:f5S6mKw2
>82
昆虫撮る人?
88質問:02/07/12 22:02 ID:W3D+VcvK
親切な人、教えてください。

1VHSを買ったときに、PB-E2を外して使えるように、GR-E2もついているのですか?
つまり、1VHS=1V+PB-E2と完全に等価なのですか?
89名無しさん脚:02/07/12 22:10 ID:4am0P6m+
ついてないよ。
値段も違うよ。
9088:02/07/12 22:16 ID:W3D+VcvK
>>89
サンクス。
なんだ。5,000円安いと思ったのに、別途買うと結局同じじゃん。少なくとも小売希望価格は・・・
1VHS買った人は、GR-E2を欲しくなんない?
1VHS+GR-E2 と 1V+PB-E2 は、市場価格はどっちが得かね?
91名無しさん脚:02/07/13 00:45 ID:cZo/g1MM
俺もそうだけど、多くのHS購入者は身軽に機動性確保するために
グリップは必ず買ってると思うけど。
俺は海外に行くときはPB無しで必ず行ってるし、
軽いことが一番だね。
92名無しさん脚:02/07/13 01:09 ID:gZOv3sNw
つまり1VHS買う人は三重でかってるってことだな!
はずして使うなら初めから1V買えば良いのに(ブブッ
93機材テスト続行厨です・・・:02/07/13 01:26 ID:9OLpWO1l
1年半使っているがいまだに外したことない。これからもないだろう。
9488:02/07/13 01:35 ID:WVbF8xGz
>>90
自己レス。
算法見たら、
1VHS=230,000
1V =190,000
PB-E2=41,000
GR-E2= 4,000
答えが出た。
でも、たった3,000だ。
中古だと、
1VHS=185,000
1V =158,000
PB-E2=32,000
GR-E2=------
と、逆転。でも売却価値を考えるとこれが良い?
95名無しさん脚:02/07/13 01:38 ID:cZo/g1MM
見栄でHS買う!?
そういうわけではないだろ。
PB必要なとき、不必要なとき、使い分けてるだけ。
96名無しさん脚:02/07/13 01:47 ID:L3K4E8af
海外に行く時は外したくなりそうだけど、あのバッチョーんって遅れて
切れるシャッターの感触がうざすぎませんか?PBつけたら外せなくならないん?
どこでもある程度はシャキッとしてもらわんとなぁ
97名無しさん脚:02/07/13 02:01 ID:cZo/g1MM
そう?
海外行くときはメインで50_f1.4つけてることが多いし
200/1前後のシャッタースピードでも気にならないけどなあ
早いコマ送りなんて海外では必要ないよ。
動体写真でもPBなしでも問題なし。(PBあった方がいい時もあるが)
海外では歩いて写真撮ることが多くなるから
PBは重くて首に掛ければ重いし、手で持っても肩疲れる。
98名無しさん脚:02/07/13 02:03 ID:WVbF8xGz
>>96
えっ、外すとレリーズタイムラグが長くなるんですか?
単に連写速度が遅くなるだけかと思たよ。
それだったら、もれはポートレートが多いので、F5のような一体型が良かったな。
若干小さく軽くなると思う。
9996:02/07/13 02:12 ID:L3K4E8af
別に動体撮るわけでもデカイレンズはめて モーターやってるわけでもない
最高で50ミリまでしかはめない、常に35ミリと28ミリにつけてモノクロで街と町や
一人の人を長くドキュメントで撮ってるのよ。でもなんか遅れてミラーが
戻るような感じが気持ち悪いのでつけてるだけかな。

>>98
残念ながらしらんです。タイムラグはリンクソフトでいじるだけかと・・・
すまんねぇ しらんで
100名無しさん脚:02/07/13 02:14 ID:XYSlSllO
100げと ズサー!
101名無しさん脚:02/07/13 11:28 ID:P+3ATN+F
>>98
レリーズタイムラグは変わらずに巻き上げだけが超トロくなると思われ。
10299:02/07/13 15:14 ID:Yiw354gp
だれか35 の1.4使ってない?感想しりたい HSにつけたらあまりに重そうで
買うにかえん。。。2で十分な気がしてしょうがない
103名無しさん脚:02/07/13 16:00 ID:gstRSvoL
>>102
単焦点は50と24と35持ってるけど
35 1.4Lが一番良いよ。
1V HSだけど、俺はちょうど良い重さ。500g前後がベストだな。
24はしぼってばかりで1.4はいらなかったかなと思うけど
35は解放でかなり良いボケなので
1.4買って良かったと思ってるよ。
それと妙に抜けが良くて、びっくり
いつものところで現像してて、35だけ
物凄く良い色出てるんです。
1.4だと、35>24>50 の順で良いな。
50は解放では使えないので、ちょっと残念。
104名無しさん脚:02/07/13 20:34 ID:WVbF8xGz
>>101
その位許せる。
105名無しさん脚:02/07/13 20:55 ID:WWcpdp6a
HSで買った。未だ外したこと無し。
外すとやる気のない給送音が聞こえるから漏れはいつも連写モードでシングル酉。
106名無しさん脚:02/07/13 20:56 ID:ihzhG6DC
人それぞれ事情ってもんがあるだろゴルァ
107名無しさん脚:02/07/13 21:12 ID:WCBO2q4D
みんなはストラップどんなのつけてる??

108名無しさん脚:02/07/13 21:14 ID:4Qjs/qA0
プロ用ストラップって何処で売ってるの?
109名無しさん脚:02/07/13 21:19 ID:WVbF8xGz
>>108
ヤフオク。
キヤノン用は新品15k〜20k。
110名無しさん脚:02/07/13 21:21 ID:4Qjs/qA0
普通に売ってる店は無いの?
111名無しさん脚:02/07/13 21:22 ID:ihzhG6DC
普通にってどういうことだ。
非売品の建前だが。
112機材テスト続行厨です・・・:02/07/13 21:25 ID:9OLpWO1l
キヤノンのじぇんとるストラップとかああいいのでいいや、漏れは
しかし、じぇんとるすとらっぷのロゴ、刺繍じゃないから剥がれてくるのには
哩。
113名無しさん脚:02/07/13 21:26 ID:WVbF8xGz
>>110
ない。
プロになって(写真で生計を立てている事)、CPSに入れば良い。
114名無しさん脚:02/07/13 21:38 ID:ihzhG6DC
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様もプロストをお使いの御様子です。
115名無しさん脚:02/07/13 21:57 ID:WVbF8xGz
>>114
ヤフオクのファンだったりして。
116名無しさん脚:02/07/13 22:11 ID:ihzhG6DC
使ってるのは本当
117名無しさん脚:02/07/13 22:43 ID:WCBO2q4D
リストバンドみたいなやつ使ってる人ってみたことないんだけど・・
118111:02/07/13 22:54 ID:Czl49uB1
袋からだしてあるのは売れるの?
119名無しさん脚:02/07/13 23:23 ID:P+3ATN+F
昔は(FD時代)スリングキャノンレッドが好きで使ってたけどボディが金具で
傷だらけになるので今はジェントルストラップの黒を使用厨。
プロストのデザインは好きだけどもプロでもないのに使ってるのはハズカシイので
NGです。 高いしね。
120名無しさん脚:02/07/13 23:39 ID:WCBO2q4D
俺は600ミリレンズにだけプロスト!
121名無しさん脚:02/07/13 23:44 ID:56btx18M
        __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様もプロストをお気に入りの御様子です。



122名無しさん脚:02/07/13 23:45 ID:TqEmfklp
キャノン=宮内庁御用達
123名無しさん脚:02/07/14 00:18 ID:X8xAoTqW
皇太子様が山登りする時に持っていくカメラは何ですか?
124名無しさん脚:02/07/14 00:32 ID:reeJOrC2
EOS KissIII 漆塗り

50/1.8 II フォーカスリングだけ金張り
125102:02/07/14 00:56 ID:6aLUo7bG
>>103
35ミリ単焦点であのでかさ。重たくて悲しくなりません?
そんなにいい色だすなら買おうかな、モノクロでもシャードーの中の
階調表現力とかちがうんかな
126名無しさん脚:02/07/14 01:13 ID:V0FoBwzT
>>119
プロストでKiss吊ってますが、なにか?
127名無しさん脚:02/07/14 02:00 ID:FaBTxm1k
>>125
あぁ、キヤノンはどちらかと言うと、カラー向きと言われてますね。
でも、モノクロで試したこと無い。
128名無しさん脚:02/07/14 02:06 ID:+MhYKnyY
>127
1970年代の人ですか?
こんな事、ホント久しぶりに目にしました。
ありがとう!
129名無しさん脚:02/07/14 02:07 ID:Tem9/Qjh
>>123
ニューF−1でしょ。
130103:02/07/14 02:12 ID:nAJLG/Jf
>>125
やはりバランスが重要だと思う。
1VHSと35mm 1.4Lはとりあえず
撮っているときは重さは気にならないです。
持ち運ぶときは重いなぁと思いますが
Lowproのブーメランのショルダーストラップは疲れないので
それほど気になりません。大きさは邪魔になりますね。

どうせなら良い写真撮りたいので、
以前は1Vと50mm 1.4一本でふらふらしてましたが
今は1Vと35mm一本です。

私はモノクロで撮っていないので分かりませんが
カラーでは24mm/1.4Lの方が
シャドー部の諧調表現は良いように感じます。
夕暮れを撮ったときに
12bitで取り込んでトーンカーブをいじってた時
シャドー部分の表現力に驚かされました。

あとは50mm/1.4を使っていたときに
解放でどれだけ撮っていたかですね。
あまり解放を使っていないようでしたら
35mmでも1.4は必要ないと思います。
色はもちろん良いですが、値段もそれなりなので。

1Vはフラッシュ内臓してないので、いざって言うとき
スピードライトがなくても1.4で助かります。
私は感度100以下のフィルムがメインなので
屋内でもISO100で1.4、1/60と言うことが多いので安心です。
400がメインであればf2のメリットも一杯あると思いますよ。
131125:02/07/14 02:34 ID:6aLUo7bG
>>130
そう!撮ってる時は気にならいあの重さ、バックにカメラもどした瞬間に肩にドサッ
とくるあの重さだけなんですね、とってる時は夢中かな

カラーはプリント前提なのでネガしかつかいませんねほとんど。
写真は以外にしっかり見ないシャドーに何かがあるように感じるんだわ。
24Lはさすがに高いっす!

開放で付近で撮ることはあってもリンクソフトで開放と最小絞は使えない
ように設定してある、結局 F2がUSMじゃ無い事が一番のもんですね、
しかし35という画角で脳が認識するほど35がすきなので。

わたしはストロボも使わなければ 内臓の露出計もめったにつかわない
ですね、単体メーターの方が多いです 400がメインですね
132名無しさん脚:02/07/14 08:47 ID:LL9UdUye
そろそろデジタルに移行したひ…
133名無しさん脚:02/07/14 14:19 ID:bnH7mLQs
俺は1Vと85_がよくマッチするレンズだと思うが・・
一番使いやすいぞ
134名無しさん脚:02/07/14 21:11 ID:3xgE46mB
≫133
85mmは1.2それとも1.8?
135名無しさん脚:02/07/14 21:36 ID:BUiCfB/G
>>134
1.2だよ!
ちょっと離れて撮れるのがいい!
136名無しさん脚:02/07/14 21:49 ID:h4GZWTAF
EOS−1Vは85mm F1.2でちょっと離れて撮る事に決定しました。

=================終了==============
137名無しさん脚:02/07/14 22:11 ID:V0FoBwzT
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子さまもちょっと離れてお撮りあそばされるとのことです。
138名無しさん脚:02/07/14 22:37 ID:k4ArBPZ6
         __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様はAFが嫌いでいらっしゃいます。
139名無しさん脚:02/07/14 22:51 ID:BUiCfB/G
基地外が紛れこんだようだ!
みんな報知でね!
140名無しさん脚:02/07/14 23:42 ID:k4ArBPZ6
         __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様はキチガイが嫌いなそうです。
141名無しさん脚:02/07/16 00:53 ID:t/gNfDH3
おい、下がっているぞ!  あげとく!
142名無しさん脚:02/07/16 13:10 ID:/H3DBzcK

 俺達の誇り・・・・EOS1V

 と言って見る・・・
143名無しさん脚:02/07/16 20:09 ID:p+I8DHeB
>>143
『ー(ハイフン)』が無いよ!
144機材テスト続行厨です・・・:02/07/17 02:27 ID:ulNRXQcD
1Nと1vでライブ撮り比べてみた。1Nのほうが低照度でのAF精度がいいとの
噂を裏付けるような上がりだった。1vは前ピンになることがある。
マイクがやたらクッキリするのはこまるなぁ・・・

145名無しさん脚:02/07/17 09:42 ID:/YxsK89s
>>144
えっ!そうなの!?
じゃあ、今度、知人のマイク(Mike)を撮ってみるョ!
クッキリ写るんじゃ、喜ぶかな。
146名無しさん脚:02/07/17 09:59 ID:BTjsFS16
45点もあるから拾ってしまう、なんて落ちはないよな(w
147名無しさん脚:02/07/17 22:19 ID:zkI+YyFp
age
148名無しさん脚:02/07/17 22:31 ID:LQa59a04
EOS-1v,レンズEF28-70mmF2.8L USM,EF180mmF3.5L マクロUSM
購入しました。皆さんも如何、別に自慢してるかなー。
現像まだだけど、もう最高。
149名無しさん脚:02/07/17 22:35 ID:LQa59a04
148です
EOS1v HSでしたスマソ
150名無しさん脚:02/07/17 23:28 ID:s27v7tSD
28-70F2.8ってみんな買うよなあ・・・なんで??
そんなにいいか??

俺は50F1.4で十分だけどなあ・・・
151名無しさん脚:02/07/17 23:37 ID:m4z+TNLg
お約束・・・
50mmF1.4で、28mmの画角が得られるんか?ん?70mmは?を?
152150:02/07/17 23:51 ID:s27v7tSD
それはそうなんだけど
言いたかったことは
価格に見合うだけのことがあるのか?ってこと
50F1.4は安いぞ!と納得してもらえればよい
153名無しさん脚:02/07/18 00:29 ID:fDYkU4wu
レンズ交換をいとわなければ、もちろん、28-70F2.8Lよりも、
28F1.8+50F1.4+85F1.8の方が良い。値段もほぼ同じ。
私は最近、ズームとボディ1台ですますよりも、
単焦点数本とボディ2台の方が良いなと思い始めました。
もう1台ボディほすィ。
154名無しさん脚:02/07/18 00:35 ID:rEHtF70v
>>150
一粒でいくつもおいしい。が、レンズとしては明るいだけであまり評価するモンでもない。
155名無しさん脚:02/07/18 13:09 ID:WvIXm+wP
EOS1Vのパンフ見てみると・・ついてるレンズはなんだ?

156名無しさん脚:02/07/18 21:56 ID:cazqhczZ
リンクソフトで読み出せるデータの焦点距離!ってズームの変な距離つかうと
データとしてはなんて記録されるんですか!?? 48.5ミリとか?

28-70 2.8は特別にいいと思わない、でも普通に写る、普通に写るというのが
業務上で重要なのかと 
157機材テスト続行厨です・・・:02/07/18 22:05 ID:FS0Va+7t
>>156
リンクソフトでは中途半端な焦点距離も記録されます。
コンマ以下は出ませんが・・・
問題は、70-200 2.8の70oで撮ったときと
28-70 2.8の70oで撮ったときの違いがわからないことです。両方とも
焦点距離70o、開放F値2.8として記録されます。
158156:02/07/18 22:09 ID:cazqhczZ
>>157
半端な数字が記録されるのは意外です、自分は単焦点以外使わない
ので非常に!疑問でした。 ソクレスどうも。

たしかにその問題は意外な盲点かも 
159名無しさん脚:02/07/18 23:26 ID:7ewvEFCJ
ムハハハ
160名無しさん脚:02/07/18 23:54 ID:B6BaE2Z4
あのソフトさあXP版ってださないのかねえ?
いまだに古いやつだけ・・・
なぜバージョンアップしないんだろう
161名無しさん脚:02/07/19 00:08 ID:yW5sTKeh
EOS−1vマンセ−
162福島:02/07/19 00:35 ID:z/ngk9s/
n6n5n5n6m6m6nん3

;。p;0;

118 :116 :02/07/16 23:16 ID:mLsbpTSQ
>117
おお、行く予定の人ですか!
しかも休みとって行くなんて気合入ってますなぁ・・・
是非、良い写真撮ってきてくださいね!



119 :名無しさん脚 :02/07/16 23:21 ID:tslq2JEW
8耐の下見みたいなもんです。
2ヶ月ほど2輪撮ってないんで練習も兼ねてます。

てか漏れネットに繋いだままなのバレバレだな(w ID変わってない・・


120 :サーキットのロバ :02/07/16 23:46 ID:yn4UBLVr
俺も今年の夏休み、する事無いし行こうかな?
でも行くとへばるしな〜。


121 :名無しさん脚 :02/07/17 05:10 ID:njDwY/3H
>>113
鈴鹿のヘアピンのフェンスの穴なら、別にレンズを大振り出来なくても平気だよ。
進入してきたらAFであわせながら撮れます。遅いからねー。
縁石に合わせて沖ピソでもいいですねぇ。
でも雨&晴れの夕方は
163名無しさん脚:02/07/19 01:07 ID:E+4nXodQ
EOS−1Vのオーナーの皆さん
商品の満足度はいかがですか?
164名無しさん脚:02/07/19 08:54 ID:onzSR/Ow
>>163
ずばり90パー。
問題はファインダーだけ
165148:02/07/19 21:49 ID:VIo3OUiq
おれは100%満足、これから日本中をとりまくるぞ
166名無しさん脚:02/07/19 22:48 ID:slLvPL/9
>>160
秋の予定
167名無しさん脚:02/07/20 15:15 ID:wliU0VD1
漏れは80%
やはりファインダーが問題
168名無しさん脚:02/07/20 15:58 ID:mSxmaMn/
ファインダーは萎えるよNa-。

つい、隣にならんでるLXを手にとって出かけるのも
これのせいだし・・・
169名無しさん脚:02/07/20 16:02 ID:O2i9u8Oe
漏れはサブにF100あるが最近はむしろメインに使用して
1Vがサブになっている(鬱
170148:02/07/20 21:21 ID:2JDaaxUk
早速カラーネガ出したがプリントはいい出来だったよ。
とくにマクロの夏みかんのできはよかった。全体にいい出来だった。
いまはプロビア100F36枚撮りでとってる、もっといい、色がでるかな
ちなみにペンタックス645Nももてるけど。やはりEOS−1v
のほうがいいなー。645Nを売っぱらうか。
171名無しさん脚:02/07/21 23:33 ID:ancnH8uQ
早い話だが次期EOS1は軽量コンパクトキボーン!
172名無しさん脚:02/07/22 02:33 ID:Bm78634X
今日某ひまわりの里に逝って撮影しに逝ったらキャノンが7割だった
ニコンは2割くらいで報道関係者と一部のニコ爺だけだった(泣
他1割はミノ、ペンタ、中判がちらほら
キャノンは1V系が多く70〜200L 28〜70L 17〜35Lの定番多し
だけどHSフル装備のツワモノは少なかった
173名無しさん脚:02/07/22 13:12 ID:sRBDghdA
子供の運動会に1VHSを2台持参し、
28−70と70−200と400F2.8のレンズ3つ装備し
1脚で撮影してるぞ!俺って大袈裟ですか?
174名無しさん脚:02/07/22 13:21 ID:E3DQNkIu
>>173
神です。
ほら、畏怖の念におののいて、誰も近寄らないでしょう?
175名無しさん脚:02/07/22 13:33 ID:sRBDghdA
校長と教頭が新聞社と勘違いし、名刺持って挨拶されました(笑
176名無しさん脚:02/07/22 13:37 ID:E3DQNkIu
朝日と思ったんだろう(w
177名無しさん脚:02/07/22 14:11 ID:sRBDghdA
>>176

IDが・・・IDが・・・・DQN!!!

 あなたこそ神では!?
178名無しさん脚:02/07/22 18:24 ID:E3DQNkIu
参ったな(w
とりあえず逝くわ…
179名無しさん脚:02/07/23 12:43 ID:9ErrLeqc
178は神!
180名無しさん脚:02/07/23 22:52 ID:Z+xF8mER
EOSー1V使っていていい所は何処ですか?
181名無しさん脚:02/07/24 01:04 ID:gtpP3XI2
おじさんに「いいカメラですねー」って言われる
182名無しさん脚:02/07/24 10:34 ID:PtOq9P+l
えてして、どこが良いのかは言わない(w
183機材テスト続行厨です・・・:02/07/24 10:51 ID:exJuX8ua
キヤノソに(・∀・)イイ!!ボディなんかないからね。よく言われることだが、
EFレンズを人質にとられて仕方なく払う身代金が1v。
184名無しさん脚:02/07/24 10:56 ID:DpR5RAXb
》182 持ってないんだろ?無理すんなよ!
185kiss:02/07/24 11:01 ID:BCpzo548
やっとのことでBODYに「質感」が必要な事に気付いたCanon
186名無しさん脚:02/07/24 11:06 ID:PtOq9P+l
>>184
そうか、ちょっと出来の良い一眼レフくらいには思っていたが、
君にとっては全存在をかけて一番大切なものだったのだね。
それはすまんかったな。このとおり謝ろう。
まあ、老婆心ながら付け加えておくが、
たまにはちゃんと使ってやれ。
187機材テスト続行厨です・・・:02/07/24 11:08 ID:exJuX8ua
ただ、その人質が既に死んでいるかもという罠(ニガワラ
188名無しさん脚:02/07/25 22:43 ID:rHU9JKCH
私は風景をメインに撮っているのだが、今度EF16-35F2.8を買おうと思っているのだが、
街角のスナップにも使えるのか、実際に使っている方教えてください。
189名無しさん脚:02/07/25 22:47 ID:oOBqhddU
16-35は持ってませんが、、、
スナップはすばやさが求められるので、ズームはよさげ、
私はスナップにコンタックスのD25/2.8を使ってるけど、
やっぱり、スナップはズームが便利そう。

なぜ、EOS-1を出さないか?
スナップには大きすぎて・・・。
190名無しさん脚:02/07/26 00:20 ID:U+YuXGkI
次のEOSの最上位機種の名前こっそり教えちゃいます!

次は EOS−1X(エックス)となります。

それとPB付は EOS−1XX(ダブルエックス)となります。

191名無しさん脚:02/07/26 00:52 ID:q/v3HGLc
中華、まだ開発に入ってないし…
192名無しさん脚:02/07/26 00:54 ID:q/v3HGLc
>>190
お前、他板の住人か。
強制IDを知らんようだが。
193名無しさん脚:02/07/26 03:01 ID:WxGDwj9S
1NをMFメインで使っているのですが1V標準のスクリーンに交換したら、
少しはピントの山が見やすく改善されるのでしょうか?
あと測距点は普通に5つ表示されるのかな?
教えてくんでスマソ。
194機材テスト続行厨です・・・:02/07/26 03:37 ID:2QaLMbjX
漏れは1NにミノML型スクリーンをいれてるけど
測距点やスーパーインポは全く変わりなく表示される。
1vのスクリーンは確かにある場面では1Nよりピン山がみやすいが
劇的には変らない。かといってML型にしたらマンセーかというと必ずしもそうとはいえず、
好み次第というべきか・・・
195機材テスト続行厨です・・・:02/07/26 03:47 ID:2QaLMbjX
あ、そういえば、ML型を入れたら、スクリーン上の光量ムラが
目立つ。横位置のとき、上から数oくらいがすこし暗い。EF300F4Lを
つけてみるとさらに暗い。でも上がりをみたらポジ上に光量ムラはなかった。
なんでだ?
196名無しさん脚:02/07/26 10:17 ID:9gdKB9AT
>>195
非常に初歩的なことを訊かせてもらうが、
ファインダー光学系とフィルムに導く光路とは、
通り道が違うことをご存知か?
300mm程度でミラー切れというのも、無いと思うが(w
197名無しさん脚:02/07/26 11:05 ID:S92elRee
ミラー切れってなぁに_?
198名無しさん脚:02/07/26 13:02 ID:RWRJdinh
先週末に2台目の1vHS買ったら
フィルム入れる所のスタンプ見たら
今年の7月5日でした。
今でも結構売れているという事か?
それともあまり作っていないのかな?
199名無しさん脚:02/07/26 13:20 ID:JZPmM5o6
>195
MFでもピンはちゃんと合いますか?
その技よく聞くんだけど、例えば、328の最短距離、開放でも
ピンは、ずれないんだろうか?
200名無しさん脚:02/07/26 13:40 ID:fquzAEhb
200
201名無しさん脚:02/07/26 14:52 ID:eTiCVzzn
》198 高級カメラは毎日作る訳でなく一定の在庫が無くなるとまとめて製造するのである。ちなみにどこで買ったの?
202名無しさん脚:02/07/26 15:21 ID:RWRJdinh
>>201
なぁ〜るほど。
キタムラ
203機材テスト続行厨です・・・:02/07/26 18:35 ID:2QaLMbjX
>>196
光路が別云々というのはもちろん承知なんだけど、
やはり見え具合が悪いというのは気になったんで・・・
85mmF1.8つけた状態でもファイダーの光量ムラあるんだよね・・・。
で、純正のスクリーンに戻してみると、ムラはかなり減る。けど300F4だと
まだすこし気になる。

>>199
ピンずれはですね、厳密にはしらべてないんでなんとも・・・
ただ、とにかく暗い。合ったところでもシャキっと見えないから快適ではない。
204名無しさん脚:02/07/26 23:40 ID:wPFTvC1B
1VHSにしてから…

ボディーが重いので三脚を大きいものに
レンズもLレンズに…

これはCanonの陰謀か?
205名無しさん脚:02/07/27 01:01 ID:8f7nCAPX
1VHS+Lレンズにすると結果的にニコンの方が軽かったりする罠
206名無しさん脚:02/07/27 01:23 ID:RLvNvAj7
でおまえら1Vで何メインに撮ってるんだよ??

俺は女性と風景!
女性って言ってもエロぃやつではなくて
海外で出会った娘とか子供とか・・まとめて旅行写真ってことかな
207名無しさん脚:02/07/27 01:42 ID:YJHNIMu5
4輪レース。
まだ、サンニッパを持っていないので、NewF-1と併用。
208名無しさん脚:02/07/27 15:18 ID:jq5a5lFS
飛行機写真。
今、600ミリ買うか迷ってる・・
209名無しさん脚:02/07/28 02:43 ID:zu9LLPzc
昨日ヨドで1V買ったけどシリアル古くて萎えた
最新は222〜だが漏れのは201〜だった
あまり売れてないのか?
210機材テスト続行厨です・・・:02/07/28 02:54 ID:k4PieyYR
そもそも、シリアルっていってる割りには、ほんとは
間が抜けてるんではないの?
211名無しさん脚:02/07/28 03:06 ID:WKYsw5Wr
いや、店頭のデモ機は211〜だったから抜けてないと思う
212機材テスト続行厨です・・・:02/07/28 03:08 ID:k4PieyYR
そうかぁ、デモ機そんなに新しいのがあるの。
月曜に3代目が届くからどうなるか楽しみだなぁ。
213名無しさん脚:02/07/29 00:51 ID:lwYN38oD
1V早速インプレ逝って来たよ
使ってみての感想は・・・
ピンが今一ぴたっと来ない。デモ機は良かったのに・・・
レリーズ半押しすると時々2回切れる事がある。
シャッター音多少大きいように思う。
インジゲーターでは合掌してるのにボケている事がある。
フィルムの巻き戻しの音が静かなのは良かった。
以上ニコンF100と比較して気になった所書きました
上がりはまだ見ていないので出来たらまた報告します
214名無しさん脚:02/07/29 00:56 ID:sr2fmCQW
ここの皆さんはそろそろ1Dには逝かないの?
215機材テスト続行厨です・・・:02/07/29 01:03 ID:fSnGcYgn
>>213
1vのファインダーでピンがいまいちってことは
上がりは相当のピンぼけだとおもうが・・・
216名無しさん脚:02/07/29 01:18 ID:1BzLPCVd
≫215
マジですか?
やはりこれは個体差なのかそれとも仕様なのか

あとピント合わせたい被写体をファインダー中央に持ってきても
中央部分にピンが来ません。45点モードから中央モードにしないと
いけないのですか?
皆さんは何モードで撮っていますか?
217機材テスト続行厨です・・・:02/07/29 01:26 ID:fSnGcYgn
>>216
1vはね、45点AFで使わないほうがいいよ。まして
自動選択なんてギャンブル。反応が遅れるだけだし。
あとCF17の領域拡大も、場合によっては切ったほうがいい。
AFフレームがこっちの意図通りに選択されないことがあるからね。
わたしは11点選択スポット連動。ホームポジションは中央一点。
中央一点、領域拡大オフでじっくり使ってみてもAFだめなら
ちょっと考える必要有るんじゃない?
218名無しさん脚:02/07/29 02:06 ID:tt+uhuza
こんどの1には、もっと精度がいい視線入力を搭載する期待しているよ
そうすれば45点ではなくスクリーン全体がAFフレームになることができるのでは
219名無しさん脚:02/07/29 02:39 ID:uiUtDnBa
>>217
わしの使い方なら7割は45点と自動選択でも問題ないけどなぁ。
町の写真であるていど絞り込んで使うちゅーやり口だから。

でもAF自体は怪しいとおもふよ。暗いと合いにくいしね
中央一点だともったいない気分にもなるんだとねぇ〜
220名無しさん脚:02/07/29 03:00 ID:WqpFLcqk
≫217
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
漏れも買ったばかりでまだこいつのクセや特性をまだ掴んでいないので
これから色々いじってみます。
元々ニコン党なんですがEFレンズの誘惑に負けてEOSー1Vを買って
しまいました。1Vの他3や7も見ましたがプラボディに萎えてこいつに
しました。キャノンのフラグシップとはどんなもんか興味もありました
ただボディーは残念ながらニコンの方が上回っているのは事実
裏ブタはプラだし電子ダイアルも高級感無いし、リモコン端子の細長い
キャップなんか全部外れるし細かい部分言い出したらキリが無い
45点AFもいいんだか悪いんだか・・・ニコンンの方が使いやすいかも
まぁ取り説見ながら色々勉強するべ。
使いこなしている方また情報お願いします
221名無しさん脚:02/07/29 03:31 ID:toMjfSUV
動きの早い被写体なら45点自動選択威力発揮するみたい
ポートレイトや風景建物等は中央1点がシックリ来るようだ
222名無しさん脚:02/07/29 09:28 ID:VQiCKC47
使い分けろってことだ。
使いこなせと言った方が正確かな。
機能に振り回されてるようじゃ、まだまだ。チチチ
223名無しさん脚:02/07/29 10:23 ID:8HkedOGI
EOS−1Vよりも、EOS5の方が、出番が多い・・・
ヘタレな漏れ。
224名無しさん脚:02/07/29 10:30 ID:WbKBJUMf
使いこなせと優香多機能=使い勝手が悪いの典型 F5の方がシンプル且つ高性能 キヤノンのギミックは有名 細かい事にこだわるならキヤノンは止めとけ割り切って使うべし!
225名無しさん脚:02/07/29 11:13 ID:VQiCKC47
必要な機能だけできっちり使うのも、使いこなしだよ。
載ってる機能の数々を、必要なら何でも使う。これも使いこなし。
使わにゃ損という発想では振り回されるだけ。買う金はあっても貧乏臭い(w
226名無しさん脚:02/07/29 16:46 ID:0pxIkIsV
漏れはEOS−1
中央1点AFがなかなか潔い
って言訳してみるテスト
227名無しさん脚:02/07/29 17:09 ID:uTOd0tOc
>>226

初代EOS-1を使ったことがないからわからないけれど、
フルタイムマニュアルが可能なら中央1点AFでもいいと思う。
周囲のAFセンサーを選択する代わりにヘリコイドをまわす
という発想。
一般にEOSのスクリーンはあまり評判はよくないみたいだけど、
さすがにEOS-1までいけばそこそこのスクリーンが入っている
のではないの?
触ったことがないからわからにけれど・・・。
228名無しさん脚:02/07/29 19:33 ID:wt+trYje
漏れは初代EOS-1とEOS-1Nを使用。
といっても、1nの方も中央一点のみしかほとんどAF使ってない。
ただ、サブ電子ダイアルで測距点選択なってるから
くりくり回すと5点が瞬時に選べる。
電子ダイアルだけで操作するなら5点も使いやすい。
頭あまり使わず測距点選択できるしね。
229名無しさん脚:02/07/30 05:00 ID:s+yLOgXp
でもせっかく大枚叩いて1V買っても45点使わずに中央1点しか使わないのは
果たして使いこなしていると言えるのだろうか?
結局宝の持ち腐れだな
230名無しさん脚:02/07/30 10:02 ID:/cJ7vC0b
>>229
それは作品を見て判断(w
231機材テスト続行厨です・・・:02/07/30 10:12 ID:sxTUote+
測距点の数なんて少なくていい。9点くらいでもいいから
トラックポイントみたいな選択方式をキボンヌ。
232名無しさん脚:02/07/30 11:05 ID:EJOUOXMg
確かに1Vの課題は45点AFのクセだろう。ニコンはこの点を懸念してあえて多点化しなかったのだろう。多点化が良いか悪いかこの点がニコンとの考え方の違いだろう。
233名無しさん脚:02/07/30 14:32 ID:/cJ7vC0b
11点に減らして使えば?
234名無しさん脚:02/07/31 22:31 ID:bq3A1uHW
あう!
EOS-1のサブ電子ダイアルがポロってとれたっ。。。

カメラ暦10年くらいだけど、カメラが壊れたのは初めてだ。。
235名無しさん脚:02/07/31 22:50 ID:LxM8bwhC
最近出番が少ない・・・。可哀相な1レ。

1レと言えば、北斗星がいいなぁ〜。
236名無しさん脚:02/07/31 22:54 ID:1tOBC7aq
やっぱり「さくら」
237名無しさん脚:02/07/31 23:10 ID:R0n35r+Q
>>236
富士だろ。
238名無しさん脚:02/08/01 00:25 ID:XAH8//rc
1列車の車掌は渥美清と決まっている
239名無しさん脚:02/08/01 01:56 ID:xH7IAGhe
≫235〜238

鉄ヲタは逝ってよし!
240名無しさん脚:02/08/01 10:32 ID:BOtHPVSF
>>239
ヴァカ者、上得意をそのように言っては罰が当たるぞ(w
241名無しさん脚:02/08/01 10:40 ID:qD8uDrT+
オマエモナー
242名無しさん脚:02/08/01 20:22 ID:8KU+L7hp
┌───────────────────────────────────
│ヴァカはテメェだ、調子に戀てんじゃねぇよ・・・。 by EOS-1Vより
└───v────────────────────────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'T 'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: |
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ)
    λヘ、| i .NV  | 83 | | ←>>240
      V\W   ( 、  ∪
              || |


243名無しさん脚:02/08/01 23:58 ID:XAH8//rc
ハァ?
プロとヲタと爺あっての高級機だろがゴルァ
244名無しさん脚:02/08/03 00:28 ID:K2ahc00d
でも、鉄には使いにくいんだよね。
AFを使わなくて済むからということもできるのだけど・・・

漏れは、モータースポーツには1レで、鉄はNewF-1だな。
普段はEOS5。ストロボ内蔵機はこれしかないからとも言えるが。
245名無しさん脚:02/08/03 01:03 ID:4AVc0N/O
>>244
あれだけ卒去点多いと鉄には無駄だね。1Nに中央の上、下付いた状態で充分だった。
俺が1Nから1Vに替えたのは防水ってコトだけだった。

こうしてみると1Nって一番(・∀・)イイ!!機種だったかもしれん。
246名無しさん脚:02/08/03 01:16 ID:5FMk0MlF
防水っていうけど 一応信用してるけど、さすがに大雨の中でつかう
勇気はない! カタログまでにやって大丈夫なんかいのおぉ?
気になる
247名無しさん脚:02/08/03 08:39 ID:3yJ/9LrX
有名撮影地で三脚立てて置きピン、ばかりが鉄じゃねえぞゴルァ
248名無しさん脚:02/08/03 09:48 ID:K2ahc00d
>>247
そりゃあ〜砂糖入り炭酸飲料。
249名無しさん脚:02/08/04 05:08 ID:rpk0mLEM
≫248
 意 味 不 明 ?    キティーなので注意して下さい
250機材テスト続行厨です・・・:02/08/04 05:16 ID:eSWzcEAu
そりゃあソーダ
ダロ?

1vは明らかに当たりはずれがある。三台つかんだなかで二台はずれ。
スゴイ打率だ(w
251名無しさん脚:02/08/04 06:19 ID:652Ye7Sd
1vのシリアルNo210***以降のモデルはシャッター音変わったよ!
上記のクレームによる対策品か?
旧の音は割と甲高い音(上手く表現出来ないが)だったが対策品は
シャッター音が静かになった。
何故分かったかと言えば漏れの1vはNo201***であるが某量販店
のデモ機はNo211***であってシャッター音が全然違った。
ひょっとして仕様かもしれないので念の為No211***ぐらいのオーナー
の人情報きぼんぬ!
252機材テスト続行厨です・・・:02/08/04 06:53 ID:eSWzcEAu
>>251
それは単体での話?
うちの三代目HS仕様で213***だけど、先代の16****から
音が変ってるようには思えない。
一台しかないので他の個体とは比較できないけど。
ブースタ外したらどうなるかはしらん、GR-E2持ってないもんで・・・
253名無しさん脚:02/08/04 09:34 ID:OrVxQIjZ
>>250
Yes!
>>249
少しは考えたかい?
254名無しさん脚:02/08/04 09:43 ID:7XikEaYV
255名無しさん脚:02/08/04 23:49 ID:UR1Mw6RG
本日1Vで花火大会を撮影してみました
現像待ち

誰か花火とっている人いる?
256名無しさん脚:02/08/04 23:59 ID:czkWlAgZ
≫252
 
もち単体で。
257名無しさん脚:02/08/06 00:25 ID:rUGvZU/T
キャノンって何故当たりハズレが大きいのか小一時間(以下略
258くれくれ君:02/08/06 23:20 ID:ANYXaibN
EOS1V-HSを買おうと思うのですが実勢価格はどのくらいなのでしょうか?
259名無しさん脚:02/08/06 23:41 ID:Qw2ulhKQ
ヨドのホームページ見るべし!
でヨド価格から15%引いた価格が相場だと思うが・・・
値段勝負なら三法が安いと思われ
260名無しさん脚:02/08/07 01:00 ID:SwB6DtpE
1Vのサブに今日EOS-3買いにいったんだわさ・・・買う決意もして!
でもね いざ金払うとなったら異常に安っぽく見えてきてさ
かわずに買えってきたんだよ。。IVのサブは1Vしかないの??!!
261名無しさん脚:02/08/07 08:34 ID:MnDKSaaI
>>260
1Vのサブは1VHS
これ定説。
262名無しさん脚:02/08/07 09:24 ID:YYo+nv7o
漏れはキヤノンIVですが、なにか?
263名無しさん脚:02/08/07 10:08 ID:Qyxvgph7
観音に質感求めるのは酷。もうじきレンズ屋になります。
26456513:02/08/07 12:57 ID:f22geekW
アルミ巻くと質感あがるよ。
265名無しさん脚:02/08/08 04:02 ID:jiojdYc/
(゚Д゚)ハァ?
266名無しさん脚:02/08/08 15:30 ID:NKrKFbl5
ネタギレ・・・・・・
267名無しさん脚:02/08/10 00:34 ID:rfaJQsHf
1Vの下取り価格ってどの位れすか?
268名無しさん脚:02/08/10 20:18 ID:hHIuLK1g
1Dより上だろう。
269名無しさん脚:02/08/11 12:34 ID:G1YQSZgA
>>246
主に山岳地域で1V HSを使用していますが、やはり小雨くらいなら
いいですが、土砂降りともなると速攻でザックに仕舞っています。
ボディは多少防水処理されているが、レンズが・・。
270名無しさん脚:02/08/11 22:23 ID:4O+0rfyI
観音は防水と言ってもあまり信用しない方が良い
漏れの連れは撮影会の時急に通り雨が降ってきたが1V三脚付けたまま放置。
カメラ入れないのかと逝ったら防水だから問題無いといってタカをくくっていたが
雨がやみ撮影会再開の時彼の顔色が変わった。
70−200L−ISは曇って水蒸気しか見えずOUT!
そして1Vはうんともスンとも言わずフリース状態・・・
その彼は今はニコンに鞍替えし頑張っています
くれぐれもカタログのように過信しない方がいいよ!あれは観音の罠。
271269:02/08/11 22:27 ID:RmU64ST8
>>269
そうだね。過信は禁物。
272269:02/08/11 22:28 ID:RmU64ST8
間違えた。
>>270
だった・・・。
273111:02/08/11 23:27 ID:ifz5ogRW
ごみ袋とソックス止めは必ず常備。
274246:02/08/11 23:32 ID:Xhv7VYX7
>>269
なんともやっぱり所詮は機械ということですね、弱い部分は人間がカバー
するのが基本ですな。

>>270
笑い話のような逸話のような。そんな事まねできません
275名無しさん脚:02/08/12 00:11 ID:jC3U4feY
>>270
物事には限度ってモンがあるだよ
276通りすがりのニコ爺ですが:02/08/12 00:25 ID:qadmHPdH
もともとEOS/EFはニコンに比べて雨に弱かったそうです。
F5対抗で1Vを出して、レンズは一部の望遠
(大きくてすぐに片付けられない奴)のみ
防滴対応したと聞いていたのですが…
参考までに、どのレンズで駄目になりました?
277名無しさん脚:02/08/12 03:31 ID:wNBAyk46
おい、よく読めよ EF70−200L−ISと書いてあるぞ!
278名無しさん脚:02/08/12 14:47 ID:nRfaFrTI
ニコソに変えても、同じ過ちを繰り返すこともある。
279名無しさん脚:02/08/14 13:02 ID:LBNLWBjL
高速シャッター使用時の白い帯病
私の1VHSもかかってしまいました。
最悪〜
280名無しさん脚:02/08/14 13:22 ID:8anFAhkm
>>270
参考にはなるが、クレーマーと言われてもおかしくないな。
281名無しさん脚:02/08/14 13:23 ID:WCSPR6pX
≫279
やはりそうですか。これはリコールものですなー
ニコンは2万円のデジカメでもリコールするが
キャノンは20ウン万円もするカメラに対しても放置する物と思われ。
やはりユーザーを大事にするニコンと切り捨て御免の
キャノンの差がハキリしますた。
キャノンはクレームに来たユーザーだけ、こそーり低価格でシャッター交換
するものと思われ(EOS650の時と同じ)
最近出荷のモデルはシャッター音変わったらしいが対策品との噂あり
282名無しさん脚:02/08/14 13:47 ID:DBuKS54W
2ちゃんねらーは誹謗中傷、煽り、ネタも多いが、表に出ない欠陥
業者しか知らないネタが暴露されるのが痛快だ
一般にマスコミは広告主に配慮してあまりこう言う欠陥は情報提供しないが
ここではユーザーの生の声が反映されるから誤魔化しは通用しない。
ネタや煽りは投稿者の文面みればおおよそ区別つく。
某保険会社や某化粧品メーカーが必死になるのは痛いところを突かれた為
だろう。自信があれば黙って静観すると思うしその内沈静化するだろう。
正に火の無い所に煙立たずだ。
ニコンは三菱グループで自動車の件で懲りてるからクレーム対応が極めて
早かった。それに比べキャノンはどうだろう?事実を確認し真であれば
早急に対処して欲しい。今後の応対に注目したい。

283名無しさん脚:02/08/14 14:50 ID:mPNE6LkS
高速シャッター使ったことないからわかない!めちゃ恐い!どうなってんのぉ
284279:02/08/14 15:32 ID:LBNLWBjL
ちなみにその症状が起きた時のデーターです。
EF300mm F4開放 Auto (晴天遠景だったので、1/1000以上だと思う)

>キャノンはクレームに来たユーザーだけ、こそーり低価格でシャッター交換
するものと思われ(EOS650の時と同じ)

まだ私の場合、保証書が利くのでいいほうですが
利かない場合リコール扱いにならないんですかね〜

キヤノン信用していたのにショックですね。
>>283さん
試してみてくださいよ〜

285名無しさん脚:02/08/14 23:36 ID:3/e5GYoa
≫284
ちなみにいつ頃買ったの?
でシリアルNoは?
ここのところが重要なのだ!
286283:02/08/15 13:47 ID:zFoBpbau
最高速のデータでも500くらいしかないのよ、これは絶対ためさんといかん!!
287279:02/08/16 09:00 ID:VjQqz2sN
>>285さん
>ちなみにいつ頃買ったの?でシリアルNoは?

だいたい、1年くらい前でしょうか
シリアル 140*** です。



288名無しさん脚:02/08/16 11:06 ID:aU49xzxr
俺も140***台使って1年ぐらいになるけど、
高速シャッターで問題が出たこと無いなぁ。

野外でEF85mmF1.2L、EF300mmF2.8LUを開放付近で使うことが多い。
使用頻度は、25本(36枚)/月ぐらい。

ちなみに
三法で1V入手した人は、その足でキヤノンサービスセンターに行って
検査を受けといたほうがいいよ。
289283:02/08/16 12:21 ID:AB8+iil6
13****で問題なかったぁよ〜ぉ
290名無しさん脚:02/08/16 12:32 ID:6h9MjfES
111***ですが、高速シャッターで問題になったことは有りません・・・
が、高速巻き上げ(ニッケル水素使用)の時に、絞り値が、
突然おかしくなることが、たまにあります。
シャッター優先モードで使っている時に、絞りの表示が--になってしまうんです。
それと同時にスローシャッターになってしまいます。
極まれにしか出ない現象なので、原因を特定できないのですが。

対策としては、Mモードで使うようにしています。
メーカー保証が切れていると思うので、修理するかどうかを考えている最中です。
291名無しさん脚:02/08/16 13:31 ID:ljrIs1cw
>>290
確かそれはレンズの故障だべ。キヤノソSSでそういわれたよ。1回。
レンズの故障で絞り込んだままとまるらしいわ 。
292名無しさん脚:02/08/16 22:32 ID:6h9MjfES
>>291
レスありがとうございます。
レンズですか・・・
今度、SSに持っていきます。保証が切れているのが鬱ですが・・・
293名無しさん脚:02/08/17 21:35 ID:Wi5nBkld
EOSシリーズのレンズEF28-70f/2.8 L USM買って
ちょうど1ヶ月レンズの前玉に一ミリくらいの
ひげのような、ゴミみたいなのが着いてるので
新品と交換と言ったら、写りには関係ない
との事で、門前払い、メーカーに直接クレームを
出そうと思っているけど、どんなものでしょう。
294名無しさん脚:02/08/18 06:46 ID:jCGzIUSn
≫293

交換は無理でしょう!

’取り合えずクリーニングしときます’で終わると思われ!
295名無しさん脚:02/08/18 07:05 ID:Ac8b87Pi
28-70Lのホコリは散々ガイシュツ。普通に使ってても前玉の裏が
すぐホコリでイパーイになるので、交換しても無駄。
気にせずに使って1年ごとに点検を兼ねて清掃に出すのが吉。
296名無しさん脚:02/08/18 07:06 ID:vCWrD4R9
293です294さん、ありがとうございます。
プロのクリーニングで一ミリ位のゴミはとれるものなの
でしょうか。それがなければ、完璧なのですが。
297名無しさん脚:02/08/18 07:10 ID:FXGS7SZ3
295さん、ありがとうございます。気にせず
1年ごとに清掃に出す事にします。
貴重なご意見ありがとうございました。
298名無しさん脚:02/08/18 23:13 ID:TrZBWvsv
>>293
言うのはタダだよ!
299an artist:02/08/19 01:54 ID:sayh5enc
1vはブースターつけないほうがいいかも。
重すぎると写真に集中できなくなる。(1時間持ち続けるときつい)
コンパクトにまとめて頭を使って写真をとる姿勢がこのカメラにはない。
全部カメラが撮ってる感じで。AFは一番優れているカメラだと思うけど
純粋に写真家を魅惑するようなカメラではない。
風景とかマクロとかとる人だったら、高い1vよりはMFカメラ使ったほうがいいかも。
300名無しさん脚:02/08/19 02:22 ID:enjo5tXi
>>299
最近そう思うよ。ではずしてるのよ、でも一台は外せたけどもう一台が
カプラーのカバーが無くなってねぇ カバー買うまで一台体制、めんどいよぉ
レンズ交換が
301名無しさん脚:02/08/19 04:40 ID:jGTahn0/
1v買ってしばらく経つが、露出がニコンと比べてあまり良くないと思う。
以前EOS650使っていた時も露出に不満でこの時は古い機種だからと諦めて
いたが1vも基本的に似たような傾向にありプロショップの人もニコンの方が露出は
正確だと言われました。具体的には風景をよく撮るのだが影の部分が黒く潰れたり
空の色が白く飛んでしまったりする。露出補正すれば多少マシだが何となく不自然で
シックリ来ません。同様の場面でF3と比べるとF3の方が自然で正確です。
しかしプロが使っている機種でもありやはり私が使いこなしていないのかも知れません。
露出設定はどのようにしてますか?
302名無しさん脚:02/08/19 04:41 ID:jGTahn0/
あとカスタムの設定はどのようにしてますか?
303名無しさん脚:02/08/19 06:32 ID:D4lNabzU
もしかして評価測光で撮ってるとか?風景なら普通中央重点でしょ。
ニコソの多分割に比べて自動補正幅多めなのが不安定に感じる原因では?
304名無しさん脚:02/08/19 10:53 ID:JTWwUxsN
1Vのブースター付きよりも、NewF-1+モードラの方が重いんだな・・・
そろそろ両刀使いはシンドくなってきたので、なるべく軽い機材にしたい。
305名無しさん脚:02/08/19 13:56 ID:vq5AuVzl
>>301
正確な露出って?
301さん高いカメラ使用すれば露出は当ると思い込んでいませんか?

さいわい明日は20日 カメラ雑誌の発売日だ 立ち読みで済まさず
購入して勉強しなさい!
306名無しさん脚:02/08/19 20:42 ID:14S7LlGL

スポット測光を使いこなしましょう。
そんで、マニュアル設定。これ最強。
307305:02/08/19 22:57 ID:vq5AuVzl
>>306
あなたにも同じ言葉をプレゼントするよ
308名無しさん脚:02/08/19 23:22 ID:NCAIDoJ+
確かに癖のある露出だね。雑誌記事はあまりまともに信用出来ないから
自分で写して特性つかんだ方が良いと思われ。

白いモン写すとこのカメラは自動で補正するようだがいらん機能つけんなや。
だから評価測光使わないで中央重点平均測光ばっか使うことになるんじゃ。
309名無しさん脚:02/08/22 02:52 ID:/LRHXQ1+
今月の本カメに1Vの露出についての記事がある。
やはり露出については癖のあるカメラらしい
1Nの方が素直で分かり易いようだ
310名無しさん脚:02/08/22 10:37 ID:WbgsKx8e
1Nのほうが素直?1Vでかなり傾向が変わったから
併用すると混乱するって話じゃなかったっけ?
自動補正量自体は1Nのほうが多いみたいだから、
素直なのはむしろ1Vだと思うけど、、
311名無しさん脚:02/08/22 10:40 ID:WbgsKx8e
逆光時はバシバシ補正かけるけど
それ以外の時は測距点を中心にした中央重点
漏れの中ではこんなイメージ>1Vの評価測光
312名無しさん脚:02/08/23 15:54 ID:aASorOkV
1Vはファインダーがねえ。
ピントの山がわかりにくい。
313機材テスト続行厨です・・・:02/08/23 17:10 ID:irE2e02J
>>251
シリアル21****の個体と16****の個体を直接比べることができたのだが,
確かに前者は音が少し小さくなってる。HS仕様での比較だが,中低域の成分が減ったのか,
レリーズ音が軽めになった感じ。
314名無しさん脚:02/08/24 01:35 ID:OZudNDwE
やはりシャッターに何らかの不都合があったんだろうね
予告なしの改良って言うヤツだろう
≫279の高速シャッター使用時の白い帯病
これってプロの間では結構有名らしい。高速域を常用するスポーツ系では
この点が問題になりメーカーへ改良の要請がされていたみたいだ。
ただ一般ユースでは高速域を使う人が少なかった為か今まで放置されていたのだが
発売から2年経ちそろそろボロが出始めた為に改良されたのだろう
キャノンはやはりこの点公表してリコールすべきだと思う
一般機ならともかく同社を代表するフラグシップ機なのだからこのぐらいはしないと
無責任だと思う。
ニコンは2万台のデジカメでもリコールしたがこの辺りが会社の誠実さを示すもの
だろう。やはりニコンへ乗り換えようかなー

315名無しさん脚:02/08/24 11:16 ID:Q8GWC4YH
リコールって・・・
シャッター不良くらいでは、人体に影響がないだろうよ。
リコール制度について少し勉強不足でないかい?(尤も私も詳しいわけではないが)

そりゃ、ユーザー(初期形)としては、改良されたのなら、その通知があれば
嬉しいと思うし、なんらかの対策をしてくれるのであれば、ありがたいと思うさ。

316名無しさん脚:02/08/25 21:15 ID:Do0l777e
age
317名無しさん脚:02/08/25 21:25 ID:52lnbXu0
二台あるとさぁ 音が全然違うね・・・シャッターの
壊れてる!!??と思うよたまに
318名無しさん脚:02/08/25 22:08 ID:nfcYS5ro
白い帯の件でサービスセンターにもっていったら
いきなりシャッター幕交換ですね!っていわれて
修理代約2万円也!買ってからまだフイルム50本程度しか
撮ってないのに・・
319名無しさん脚:02/08/25 23:50 ID:0/aPPOIr
≫318 修理代約2万円也!

キャノンタイマー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
320名無しさん脚:02/08/25 23:59 ID:R9VuTH8s
>>318
ニコソF5なら新品なら三年保証があったはずなのに。
ご愁傷様です。
321名無しさん脚:02/08/26 23:31 ID:Tql3fZaG
雑誌の投稿者はEOS―1vが多いわけだが
322名無しさん脚:02/08/26 23:40 ID:kjBFQJ5U
EOS-1N HS、耐久オーバーで修理代約5万円。鬱
323名無しさん脚:02/08/27 13:27 ID:iTuNKvEY
>>321
編集者の思惑がからむこともある(w
324名無しさん脚:02/08/27 20:24 ID:ZmTeIm54
みんなキヤノ販の接待漬けにどっぷりです。
325名無しさん脚:02/08/27 22:47 ID:fwhX1IAr
ニコソモナー
326名無しさん脚:02/08/28 01:34 ID:CzXrnvkD
先週町内で祭りがあって、近所の嫌いなやつが、1Nにストロボ、28-70Lズーム付けて
パシャパシャ撮ってた。俺は55と50f1.4で撮ってたが、バッタリ会った時、
「それ単焦点?動くのが大変でしょう。ズーム買ったら?安くしとくよ」
 だと。あ、ちなみにそいつは定価販売の町のカメラ屋だ。
「Lズームはもうすぐリニューアルなんだよ。待ってるんだよ」と心の中で叫びなが
ら、それなりに適当に返事しておいた。俺はボディは55のみ。今まで持ってた
D60やら3やら「今度の新機種まで待ってみよう」やらの考えは吹っ飛んだ。
1Vしかない。1年後の祭りで1Vに新標準Lズーム付けて撮りまくってやる。新標準
が買えなかったら50f1.4だ。もう心に決めた。見てろよカメラ屋。絶対に1V買って
やる。ヨドかビックでな。
動機は不純だけど、いいよね。
327名無しさん脚:02/08/28 02:11 ID:7xI5t4sU
対抗するなら1Vじゃ役不足! 

F5かD1Xで対抗汁!
328:02/08/28 20:51 ID:vs8ppYlF
対抗するならEOS1Dでしょ!
ニコンは1Dが発売されてから、売れなくなったしね!
1Dジャン!
329名無しさん脚:02/08/28 21:06 ID:ZOqE2o7n
1D糞食らえ。
330名無しさん脚:02/08/28 21:07 ID:ZOqE2o7n
デジカメはカメラではない。
331名無しさん脚:02/08/28 22:18 ID:rJ68LGUO
三省堂より

カメラ

[camera]

(1)写真を撮る装置の総称。
  通常、レンズ・シャッター・カメラ-ボディー(暗箱)・ファインダーからなり、内に収めたフィルムに映像を写しとるもの。
  一般撮影用のほか、映画・テレビ・工業・医学・観測などに広く用いられている。キャメラ。「―-リハーサル」
(2)カメラマンの略。

トアルガ・・・?
フィルムってやっぱりメモリーカードは入らないか?
332名無しさん脚:02/08/28 22:20 ID:pX9E3Hyu
うちのTOYOはファインダーがついていないからカメラじゃなかったのか!
333名無しさん脚:02/08/28 22:20 ID:rWL+SIws
デジカメは、カメラか否かという議論か?
334名無しさん脚:02/08/28 22:27 ID:rJ68LGUO
>>333

そう言えばここは『1V』のスレだた・・・スマソ

誰だよ!デジカメの話出したの(w
335名無しさん脚:02/08/28 22:33 ID:rWL+SIws
っで…1Vって、良いカメラだよな!?!?
336名無しさん脚:02/08/28 23:15 ID:9el7bjih
AIサーボってやたらと電気くわないか?
いつもAIしてる時に電池切れ起こすんだけど
337機材テスト続行厨です・・・:02/08/28 23:31 ID:Bu00zcow
AIサーボが電気食うのはしゃあないとあきらめてる。
それにISが加わると、もっと食う。親指AFにして、必要な
時だけAF動作させるようにすれば、AIオンリーでも割と持つ。
338名無しさん脚:02/08/29 09:27 ID:oEKIJelq
>>336
動作するものが多けりゃ当たり前だゴルァ
それと、電池切れ症状は、負荷が大きい時になるもんだ罠
339名無しさん脚:02/08/29 10:07 ID:vZ0PoKs1
EOS−100V。
感電します。注意!
340名無しさん脚:02/08/29 10:40 ID:TJGxCvJI
お前ら、どんな設定で使ってるんじゃ−
341名無しさん脚:02/08/29 13:07 ID:oEKIJelq
EOS750V
電車も走らせられます(w
342326:02/08/29 14:50 ID:j+frkYlp
1Dなんて無理です。それに1年後には1Dの後継機が出てると思います。ターゲット
は1Vとさせていただきます。・・・1VHSもいいかも。しかし、168センチ、56キロの
私にはちょっと辛いかもしれない。でも取り外しができるしな。
色々と考えるだけで楽しくなりました。私みたいにひょろっとしてて、HS使ってる方
いますか?
55も親指AFは便利ですが、45点の親指AFも楽しいだろうな。
343名無しさん脚:02/08/29 15:41 ID:5vBFfdq7
ひょっとして、女か?
だからどうということも、無いんだが
344名無しさん脚:02/08/29 20:41 ID:oVrEfVkQ
>>342

172cm、57kgのワシでも1V-HS+70-200mm/f2.8L USM+ ×1.4テレコン使ってますが
重いと思うけど、重量感あってそれはそれで満足しておりますが・・・。
ちと鍛えればすぐ筋肉付いて苦にならないYO。

345名無しさん脚:02/08/29 23:52 ID:eQDQuI3H
>>342
 別に重いならいつも1脚つけておけばいいじゃん!
346名無しさん脚:02/08/29 23:56 ID:YpA7DffZ
私は172cmで51kgですが、
EOS-1NHSを使ってます。サブはEOS-1HSです。
重たいですが、撮ってる時はあまり苦にならないですね。
347326、342:02/08/30 01:53 ID:/iwWh0nZ
皆さん、ありがとうございます。うーん・・・これ以上腕に肉が付くのはちょっと・・・。
早く1Vを買って皆さんの仲間入りできるよう頑張ります。1Vを手に入れた時は
必ず報告したいと思います。
それまでこのスレがなくならないように・・・
348機材テスト続行厨です・・・:02/08/30 08:55 ID:qAOatgw5
1vなんてやめといたら?
ピント合わないよ。写真屋の1Nに上がりで負けるだけ。
349名無しさん脚:02/08/30 09:37 ID:shiAvGJ9
>>346
一脚の分さらに重くなる罠(w
350   :02/08/30 14:53 ID:/PEGpQAa
1Nよりもピントはあうよ!
351名無しさん脚:02/08/30 18:06 ID:GEq67LmF
>>348

眼科行ったら?
or
1V買う金ねぇのか?

僻むなよ(w
352機材テスト続行厨です・・・:02/08/30 18:17 ID:qAOatgw5
>>351
1vと1N併用してますが、1vは1Nよりピント精度悪いんだよ。
中華、これもさんざんがいしゅつだろ。
353名無しさん脚:02/08/30 18:30 ID:RgJIb1af
明るいところでは1Vの方が精度は上だよ。
1Nに分があるのは暗いところだけ。これもガイシュツなんだがなあ。
354名無しさん脚:02/08/30 19:54 ID:RpQmpftt
>>353
動き物には、1Nの方が精度が上。
1Vに分があるの・・・45点?。これもガイシュツなんだがなあ。
355名無しさん脚:02/08/30 23:33 ID:5SqViFko
>>354
45点も要らない。7点で充分だった。俺には。

コマ速落とすと合焦率上がるのかなぁ。それともセンサーが糞だから夢なのか・・・
大抵メインの67に目をやって1Vを動体予測にしてレリーズ切るが1Nの方が精度高いし。

1Vって何??
356111:02/08/31 00:37 ID:JA3vlxRN
アルペンスキーだと1Nだと糞だけど1Vは全くはずれなしだけどなぁ。
357名無しさん脚:02/08/31 00:48 ID:4ULeSqyg
1Nユーザのやっかみスレですか?
358名無しさん脚:02/08/31 02:12 ID:Cc7eBBle
1v<<<<F5って事で
359名無しさん脚:02/08/31 08:35 ID:DyMDAv31
>>357

どうもヴォケの”機材テスト続行厨です・・・”は喧嘩売ってるみたいです。
買えるものなら買ってやりたいです。
360359:02/08/31 08:37 ID:DyMDAv31

あっ!買うと金払わないといけないから、こっちが売ります(藁
361機材テスト続行厨です・・・:02/08/31 08:37 ID:3TWOwiqc
使ってる自分が糞だと思うものを人に勧めるわけにはいかない。
それだけ。
362359:02/08/31 08:52 ID:DyMDAv31
>>361

じゃぁ、1V早くスクラップにしろYO
どうせ役立たずなんだろ?
何ならもらってやろうか???
糞1Vを!
363機材テスト続行厨です・・・:02/08/31 08:56 ID:3TWOwiqc
この次に技術センターから退院してきてもまだ糞だったら
アホオクにでもだすから落としてよ。
364359:02/08/31 19:16 ID:DyMDAv31

ヴォケが使った1Vなんかいらねぇーーーーーーーー!
365名無しさん脚:02/09/01 21:41 ID:24taLgLF
おいおい・・・シャッター幕交換で1Vをサービスセンターにだして
先日戻ってきたんだ。それで一昨日ポジ撮影して昨日マウント出来上がって
来たわけよ。そしたらフイルムに印字されるナンバー見ると
修理に出す前と比べると20以上進んでるわけよ!
なんでこんなにナンバー進むほどテスト撮影するんだろう???
やっぱり必要なのかね?
366名無しさん脚:02/09/01 23:15 ID:VEl/GRsX
>>365
きっとキリ番ゲットしたかったのだよ。
367111:02/09/01 23:24 ID:63B5zkoJ
連写したら2秒で。
368機材テスト続行厨です・・・:02/09/01 23:32 ID:7byl4/PY
36枚撮りなら720コマ撮ったかも試練・・・
369名無しさん脚:02/09/01 23:40 ID:Z8df4WZ8
ダミーフィルムで連写のテストしていただけだよ。
370名無しさん脚:02/09/02 02:14 ID:nGRpt4bU
これはNIKONの設計の人から聞いた話ですが
本来EOS−1vは最高級機としての最後の35mm
カメラになるはずだったんです。(デジタルに切り替え)
なぜか又今年に入って方針が変わった模様。
これは思ったよりもEOS-3、EOS-1D(高すぎるため?)
が売れないのもありますが、
次のEOS-1が出来上がってしまっているかららしい。
3719702:02/09/02 02:28 ID:5D5JfC37
>機材テスト続行厨です・・・

あんた普段何してるひとなの?
あちこちで喧嘩売ってるけど...
372機材テスト続行厨です・・・:02/09/02 03:08 ID:a7VZHCdu
あちこちで喧嘩売ってる? そう思われるとは、ちょっと自粛しようか(w
たしかに最近ひとこと多いです。
ただ、キヤノンに関しては少し期待があっただけに、コメントが
辛いだけです。
373名無しさん脚:02/09/02 03:27 ID:qS64OjiX
>370
「次のEOS-1が出来上がっている」って本当なんですか?
1年以内に出るかな?
374名無しさん脚:02/09/02 03:45 ID:PzC9CCnh
もういいよ、測距点は9点くらいでさ・・・
375名無しさん脚:02/09/02 09:23 ID:YvvrZcSH
今のところ1V改良するのはシャッター幕の貧弱性くらいだね
376名無しさん脚:02/09/02 09:50 ID:cy0lcx4i
>>374
使ったことないのかな?
11に変えれば?
377名無しさん脚:02/09/02 20:47 ID:tcBLlusF
>>372

sageで言うなよ!
反省してるんだったらアゲとけ!
お互い高額な1V買ってんだ、文句だったらキャノソに、直接言えYO。。。

おいおい、一言多いと、辛いは別だろ?!
378名無しさん脚:02/09/02 22:26 ID:SY7/eec3
>>377
煽り認定3級てとこかな。精進せよ。
379機材テスト続行厨です・・・:02/09/02 22:36 ID:a7VZHCdu
>>377
キヤノンにはさんざんクレームいって、処理させてるけど、
入院するたびに医療ミスみたいな扱いだったり、
ハズレ品と交換されて帰ってきたりしたら、頭くるだろ。
2chはいつからこんなに発言が弾圧されるようなところになったんだ?



380名無しさん脚:02/09/02 23:45 ID:UijYBhE8
任意で9点測距にしてるけど任意-自動にすると45点測距になるのかなぁ。
381名無しさん脚:02/09/03 00:14 ID:l1CQ61Xv
キャノン=ガキっぽい

ニコン=プロっぽい、って彼女が言ってた
382名無しさん脚:02/09/03 00:46 ID:gz4GB+fa
デジカメ厨房が増えてキヤノン擁護も増えたな。
383名無しさん脚:02/09/03 09:15 ID:HHvD1KGA
>>381
 彼女=アホっぽい
384名無しさん脚:02/09/03 10:43 ID:Ga161Upm
》381 包茎っぽい
385名無しさん脚:02/09/03 11:00 ID:vY9Qtq4B
ニ工作員age
386名無しさん脚:02/09/03 11:32 ID:G3Iokufb
ャと書いたらガキっぽい罠(w
387名無しさん脚:02/09/03 12:46 ID:fVyvtqQv
機材テスト続行厨です・・・ とやらの作品をぜひ見てみたい。
388名無しさん脚:02/09/03 13:07 ID:OEtxJOXa
1V?
安価な10コマ/秒を切れるカメラです。
389名無しさん脚:02/09/05 03:08 ID:iz3Tdqj6
EOSー1vは糞って事で・・・
390名無しさん脚:02/09/05 08:37 ID:rCMr/nAC
EOSー1v以外は糞って事で!!
391E○S−3:02/09/05 19:46 ID:d54Cx+ib
>>390
ウワァァァァァン!!!!
392名無しさん脚:02/09/05 20:04 ID:b0SGwIr0
EOSー1v以外は糞って事で
393 ◆EOS/F5V. :02/09/05 20:58 ID:u1rMY8VQ
ならば問う!
1V以外のどの辺が糞?
1Vじゃなきゃ撮れない写真て何?
394名無しさん脚:02/09/05 21:43 ID:jwKbtOKd
1V必死だな!(ワラ)
395名無しさん脚:02/09/05 22:44 ID:eBg0401T
このカメラでなきゃこれ撮れない、ってもんは無いだろ。
3で撮ろうが1で撮ろうが全く同じ写真は出来る。

1ってのはただ持ってる奴が世界入る為だけのステイタスカメラてことで。


----------------終了----------------------
396名無しさん脚:02/09/06 00:21 ID:UPX5i4VN
>>395
全く同じ写真はできねーよアホ!
同じ場所同じ条件で撮影しても機種の特徴で微妙に違うもんだよ!
素人はこれだから困るねえ・・・
おまえみたいな奴はEOS KISSから入門しろよな。
397名無しさん脚:02/09/06 00:58 ID:3qcQK9vK
>396
具体的には?
スポーツ写真とかなら分かるけど、他になんかある?
398名無しさん脚:02/09/06 11:02 ID:zWCezo2l
このスレの心得の第一はだな、己の腕も経験も棚に上げるということだ(w
399名無しさん脚:02/09/06 15:59 ID:JwYNHJav
>>395、397

396に同逝けん!
君もわからないのだったらEOS KISSから入門しろ。
キャノソが丁寧なビデオ出してくれてるじゃん。

>>398

ワラタ
400名無しさん脚:02/09/06 16:00 ID:JwYNHJav

ついでに

400

げとぉ〜(w
401名無しさん脚:02/09/06 17:40 ID:jHsgJju3
違うさそりゃ。しかしあがりを見てどっちか判断つくか?
その違いは有意差?
402名無しさん脚:02/09/06 17:45 ID:SfXlTHJp
>>401
判断つくわけないよな。
でも1vってやっぱり便利じゃない?大は小を兼ねるということで。
403名無しさん脚:02/09/06 17:48 ID:zWCezo2l
ブースター無しなら3が便利かな
404名無しさん脚:02/09/06 18:05 ID:m/yW12zE
なにげにキヤノソってレンズの品質管理が悪くない?
あれだけ悪いと1Vも・・・と考えてしまう。
ボディとセットで使うものだからもうちょっとなんとかしてホスィ。
405名無しさん脚:02/09/06 18:18 ID:3MO2SLkU
ブースターって、1N、3、1V共通なんですか?
406名無しさん脚:02/09/06 18:19 ID:zWCezo2l
>>405
1モナー
PB2も交えての話はカタログでも見れ
407名無しさん脚:02/09/06 22:14 ID:3qcQK9vK
>399
だから具体例だせって。
408名無しさん脚:02/09/06 23:16 ID:JwYNHJav
>>407

「どこに性出るのですか?」って
キャノソに直聞しましょう(w

きっとここより丁寧に「買って写し比べてください。」って言われるYO(藁
409名無しさん脚:02/09/06 23:19 ID:kvnmpUX0
>>404
別にレンズは別のメーカーでも合うから探したら?
410名無しさん脚:02/09/06 23:51 ID:3qcQK9vK
結局説明出来る奴いねーじゃん。
お前ら明日からKISS使えよ。
411名無しさん脚:02/09/07 00:24 ID:/DY/KIh3
>>404
はぁ? おまえの体験談か?
 そーでないなら、ソース..(以下略
412名無しさん脚:02/09/07 07:12 ID:pgACfaG7
>>410

キミに言われる筋合いは無いと思われ(w

いいじゃんよぉ!自己満足の世界なんだから。
それくらいいい加減解れ♪
413名無しさん脚:02/09/07 07:18 ID:qcRKo56p
>>409>>411
ダイジョーブ>>404の扱い方の方がヒドイから(w


414名無しさん脚:02/09/08 02:11 ID:a2mZiRE+
厨房スレ認定!
415名無しさん脚:02/09/08 15:14 ID:eIPaQmf1
1Vは確かに良いカメラですね。気がつけば、1V HSが3台。
416名無しさん脚:02/09/08 15:20 ID:GNrvaDxm
↑パンチングカメラ屋にでも引っ掛かったんですか?気が付いたら1VHS3台買ってたとは…ご愁傷様です。
417名無しさん脚:02/09/08 22:36 ID:gpON/Ufb

↑読みにくい。
ちゃんと文短くても改行するようにね。
418名無しさん脚:02/09/08 23:53 ID:IPoRe+W4
大抵カメラは2台は必要でしょう!
1V3台くらいあってもいいと思うね俺は。
419名無しさん脚:02/09/09 00:24 ID:Z9TzFFwQ
>370
そろそろ視線入力バージョンの1Vを・・・
と思うの、俺だけ?
1NRSみたいな派生モデルの位置づけでさ。
それで一応F6に対抗もできるし。
ま、自分の勝手な希望だけど。
420名無しさん脚:02/09/09 01:08 ID:wSI4TKEb
俺も視線・・は欲しいと思う!
421名無しさん脚:02/09/09 01:13 ID:ucusrUlp
今の視線入力はフォーカスポイントがずれた時、そのまま手動で微調整、
って操作が出来ないので、結局視線入力使わない人が多いと思うんだが。。
それさえ出来れば大まかに視線入力でAF→ダイヤルでAFポイントずれ直し
→ウマ〜ってなるんだが・・・
422名無しさん脚:02/09/11 09:17 ID:UIWzjsDS
露出優先・・
423名無しさん脚:02/09/12 02:00 ID:aPmRI26/
写真撮る時ってピンとあわせるモノをそんなに注視してますか?
ワタシはフレーム4スミを見ながら、ぼやっと全体を観察しています。(要は構図を見てるのですが)
折角AFなのにソコを見ないといけないのは、ちと面倒な気がします。
424名無しさん脚:02/09/12 04:21 ID:FYdTN4+A
>>423
 最新のAF機構でも弱点はあるからな。
 無意識でも、ピント位置には注意するけどな。
 ピントに気を配るのが億劫になるってことは、撮影の素質が無いだけだ。

 
 
425銀塩FAN:02/09/12 21:23 ID:3Uvye/Yr

今ヤフオクでEOS-1V安いぞ!
検索で1V入れて見れ!
426名無しさん脚:02/09/12 23:09 ID:vOBBIEJZ
>>424
激しく同意。
427名無しさん脚:02/09/12 23:26 ID:lAkL8j0L
>>425
おまえか出品してるのは!?
428ミノヲタ:02/09/12 23:27 ID:4Fd5iSX9
>>424
ピント位置をいちいち注視して視線入力するのが嫌なのが、どーして撮影の素質が無い事
になるのだろう.....
429名無しさん脚:02/09/12 23:37 ID:nkhnR7LN
つーか、アップデートしてねぇんだろ?
キヤノソにアップデート希望とハッキリ言って持っていくべし。
430名無しさん脚:02/09/12 23:39 ID:nkhnR7LN
電源を入れる時に、クリアボタンとCFボタンとPFボタンを3秒間押すのですよ。
431423:02/09/13 03:45 ID:pBpyFzTy
>>424
ピントよりも何を何処に配置するかが私には重要だとゆうコトですよ。
そもそもジャスピンの写真が、本当に常に正解なのでしょうか?
AFのカメラから写真に入ったヒトは、ピンボケの写真の意味を理解しにくいと思います。
ピントが合っているからと言って、映像に訴求力があるとゆうわけでは無い場合もありますよね。
性能と表現は別のモノだと思います。(スレちがいだわ・・・)
432sage:02/09/13 12:05 ID:ePjvLwzj
うーん、最高級機なのに盛り上がらないね・・・、このスレ。
お気の毒。。
433NOB:02/09/13 22:59 ID:c1WDg9WI
EOS-1で日常をしたためています。どうでしょうか。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwjb2017/index.htm
434アンパンマン ◆k.2TvaTY :02/09/13 23:02 ID:Vd25AD9A
>>433
以前、YAHOOの写真のカテゴリーに行ったときに見た事あるHP。
2ちゃんでまたお目にかかるとは・・・・・。
宮崎でまだご活躍なのですかねぁ〜。
435名無しさん脚:02/09/14 02:43 ID:pNEWDhz6
1Vの ファームウェアーが変わったらしいのですが 
実際 どうでしょうか?
436機材テスト続行中です:02/09/14 03:31 ID:oaiCSSzJ
機番いくつから?
いま入院中の212***は特にかわったようすはなかったけど。
がいしゅつのシャッター音に関しては確かに変ってる。
437NOB:02/09/14 13:19 ID:ahw1RjPc
どうもありがとうございます。
自分、センスには自信あるんですよ。おしゃれとか。
宮崎でまだがんばっていますので、またきてください。
438名無しさん脚:02/09/14 17:40 ID:IRYD8/nb
>>437 痛い人ですか?おばか?
439films ◆bMUintRo :02/09/14 22:27 ID:jQZ2uY/Z
NOBさんへ。
おいらも行った事あるよ。地方でフォト屋やるのたいへんかなぁ〜なんてね。
がんばってくだされ(ペコ
440名無しさん脚:02/09/15 02:37 ID:RbFMJ8pv
>436
またでてきた
441名無しさん脚:02/09/19 08:57 ID:De+vb8HI
age
442名無しさん脚:02/09/21 15:35 ID:CRgLoe2Z
age
443名無しさん脚:02/09/22 15:38 ID:Ur9Ue2/U
こないだ幕交換で修理にだしたら以前と幕のタイプが変わってるのきずいた!
実はひそかに幕交換でセンターに来たやつには新しい改良の幕つけてくれてる
のか!
444名無しさん脚:02/09/24 23:24 ID:OnYSKZD1
EOS-1Ds欲しい!!!
いくらくらいだろう??100万くらいか?
445名無しさん脚:02/09/24 23:27 ID:jF6X8pZY
>>444

てことは、酸法で55万ぐらいでかえるってことか(藁
446名無しさん脚:02/09/26 22:02 ID:dtjGtmJQ
sanpoでも55万ってことはないな!
447名無しさん脚:02/09/27 00:18 ID:GmS3lATB
1V掲示板が閉鎖になったのは、1V販売終了の裏情報が入ったかららしいよ。
448名無しさん脚:02/09/27 12:18 ID:4ZxfAJLT
2週間で修理から戻ってくるはずの1VHSが戻ってこないよ〜。
「あと1週間かかります」だと。
サービスセンターの奴ら、どこかに持ってて使ってんじゃねえだろうな。
449名無しさん脚:02/09/28 07:57 ID:xs+WLX8+
品質向上させてほすぃー
450名無しさん脚:02/09/28 09:19 ID:QoaCP4g/
ライカがR9だしたぞ。外観全く変わってないが・・・
EOS-1Vも変身だー。
451名無しさん脚:02/09/28 12:44 ID:kb4I5PIt
>450
前も書いたけど、視線入力バージョンの1Vを待ってる。
もちろん外観全く変えなくてOK!!
>447
EOS-3の方がヤバげでないかい?
視線入力バージョンの1V出ないなら買うか、と思ってるので心配だ。
452名無しさん脚:02/09/28 19:10 ID:IxCM2YlU
お尋ね

以前「EOS-1V掲示板」と言うのがありましたが、
もう無くなったのでしょうか?
453名無しさん脚:02/09/28 19:46 ID:M/MQSbjm
>>452
先日、無くなりました。
投稿者のレベルが下がりすぎた事が原因の様です。
454名無しさん脚:02/09/28 20:19 ID:QOCuJgAd
2ちゃんが無くならない理由が分かりました。
455ミノヲタ:02/09/28 22:00 ID:jWjgUrLk
↑投稿者のレベルが初めからどん底だからね。(w
456名無しさん脚:02/09/28 22:34 ID:DOSoBX6x
>>455

    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ( ´∀`)<
   (    ) | オマエモナー
   | | |  | 
   (__)_)  \_________/

457名無しさん脚:02/09/28 23:32 ID:g8ZPm5NC
本当にわずか2年で1Vは販売終了になるの?
458名無しさん脚:02/09/28 23:44 ID:DOSoBX6x
>>457
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  んなこたあない!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
459名無しさん脚:02/10/02 00:37 ID:Ov9RIgv7
age
460名無しさん脚:02/10/02 14:57 ID:1BKxMDUZ
1Dsの話題で盛り上がる中、1V-HS買いました。
1n-HSからだとフォーカスエリアが増えた分変更作業が面倒です。
次期モデル(ってあるのか?)では十字キー等で変えられるようにして欲しい。
裏蓋のダイアルは短い俺の親指ではやりにくい。
461名無しさん脚:02/10/02 18:58 ID:E0ktTi2g
>>460
まー、そのうち慣れますよ・・・
すっごく急いでる時はどっちみちそんな余裕ないし・・・
462名無しさん脚:02/10/02 19:00 ID:zGF+cxpn
予定だと2004年に新型が出る。
463名無しさん脚:02/10/02 19:57 ID:uOWxHQY9
>>461
スッごく急いでる時でも
1Nは余裕ありますよ。
5点しかないし、横移動だけだし
サブ電子ダイアルで選択できるようにしておけば、楽勝。
視覚的にもわかりやすい。
464名無しさん脚:02/10/03 02:12 ID:pfpJS/4I
まー、ややこしいのはよく分かる・・・
慣れると1N使ってる時に、ゲ!ポイント少ね〜・・・と思う。
確かにダイヤルいじってる間に全てが終わっちゃうこともある・・・<<1V
465名無しさん脚:02/10/03 16:31 ID:BpfXCQBh
次期1Vはマイナーチェンジ程度の改良のみ!
それだけ今の1Vに自信を持ってる!
466名無しさん脚:02/10/03 16:47 ID:OHTcLIzk
1Vがマイナーチェンジですと?本当ですか?
これ以上ローンが嫌で貯めたお金が、今12万。
来年夏前くらいにHS付きが買えそうなんですが、マイナーチェンジ待った方が
いいでしょうかね。
467名無しさん脚:02/10/03 17:04 ID:bMYicfyx
マイチェンするとしたら、PB-E2にアシストボタンつけるとか
PFの追従敏感度をCFに移す1D方式にするとか・・・
468名無しさん脚:02/10/03 19:40 ID:7EepLW9m
>>466
どこにもマイチェン予告はされてはないかと...
>>467
私もその二つは熱望します
さらに欲言えば...AFクロスセンサーをもっと増やしてェ〜

これは好みですがEXストロボでE-TTLだけでなく A-TTLも使用可能に


現状の1Vで銀塩カメラとしては、かなり完成されていると思う
まったく新規の電子デバイスを導入しないかぎり
マイチェンする事で完成度を上げて行けば十分なのでは?

皆さんなら新規電子デバイスってどんなの望みますか?
(視線入力は既存のシステムと判断するよ)
469名無しさん脚:02/10/03 20:34 ID:wsbgACdV
>>468
デジタル式手ぶれ補正機能。
既存のレンズ全てで使用可能・・・。
470469:02/10/03 23:02 ID:/lbpYGqg
光量増幅素子なんてできないかな。
f4.5クラスのレンズがf2.8クラスのレンズと同じ露出で使用可とか。
471名無しさん脚:02/10/04 01:17 ID:AsJApeFM
>>470
それはよーするに、高画質高感度とゆーコトでしょ・・・
400で100の画質が出れば実質増幅してることになる・・・
472名無しさん脚:02/10/04 02:35 ID:cUGcy5Ai
こういう話は一気に厨度を高めるから嫌いなんだよ。
マイチェンなどない。1vごときに金かけるほどキヤノンはアホじゃない。
473名無しさん脚:02/10/04 04:31 ID:ets1Kk3W
>472
同意
1v出した時にあほかと思った。ほかにやることあったのにね。
まあ余裕ぶっこいてたんだろ、ばかだね。
474名無しさん脚:02/10/04 21:47 ID:GT8Mcjah
フラッグシップの中では1Vが一番高級感があると思うんだがなぁ… 
475名無しさん脚:02/10/04 21:52 ID:r2uLnyCC
底蓋がテカってますぜ
476名無しさん脚:02/10/04 22:07 ID:xdQwVzJc
>>470
イメージインテンシファイア内蔵レンズなら、ヤシカコンタックスは昔に出していたよ。
477468:02/10/04 22:32 ID:MHGXvu7r
>473
どうしてアホって思ったの?
>470
それはどんなレンズなのでしょうか?
478名無しさん脚:02/10/04 22:47 ID:XxSO7AOp
>>476
懐かしい!(w
紹介記事ハケーン
http://isweb30.infoseek.co.jp/photo/zeiss/na-nmirotar.htm
479名無しさん脚:02/10/11 17:37 ID:KlBfmsUS
age
480名無しさん脚:02/10/12 00:39 ID:rSJGsGCG
2週間ぶりで飛行機撮影に行ってきた。
やはり1Vはいいねー
シャッターきったときの感触がいいっすよ
481名無しさん脚:02/10/12 00:59 ID:vMNGXZ0Z
≫480
ピント合ってるか?
482名無しさん脚:02/10/12 01:18 ID:wv0yALdR
もう10年くらいミノルタのα8700i使ってるのですが、そろそろもう一台欲しいな
と思いまして、EOS1V買おうかと考えています。最近の(?)カメラの進歩ぶりが楽しみです。
483名無しさん脚:02/10/13 01:14 ID:2Vq5687r
>>482
おお、α8700i!
私は、α5700i〜EOS55ときて、次1Vを狙っています。
5700iから55へのステップアップ時は使いやすさに感激しました。
1Vは重そうだけど、きっといいカメラですよね。
私はまだまだ先になりそうですけど。
484名無しさん脚:02/10/14 12:12 ID:ToKN+G4S
某キヤノンEOS掲示板が DIONのプロバイダーから見れませんが
どうして?
485名無しさん脚:02/10/14 12:21 ID:7AZ6G3Un
dionが荒らしたら
486名無しさん脚:02/10/14 12:35 ID:5pr8oSG7
>>484
あの板って、カズマル板と同じニオイがしていやだ。。
487kiss3L:02/10/15 14:01 ID:hgy4bkSv
1v欲しいな。
カードの限度額後どのくらいだったかな・・・・
金無いっす。
488名無しさん脚:02/10/15 15:54 ID:pte9ckHE
金の無いヤシは無理して買う必要無い。重いし露出設定難しいしピントもイマイチやし使いこなすまでにあの重さで嫌になるとおもわれ$GA
489名無しさん脚:02/10/15 15:56 ID:PeCQYQlo
最近究極にネタないね、F5から1Vに買い換えて 二台揃えて単レンズメインで使って
るけど、F5の方がどんな仕事の時も絶対!写ってどんな時でも動きつづけまっせ!
って気合がカメラにあったきがする。EosはエンジニアでFは叩き上げの職人って
気がするよなんとなくね
490名無しさん脚:02/10/15 20:04 ID:GQo2fblz
>>489
絶妙な表現ですね。>EosはエンジニアでFは叩き上げの職人

私は、1Vで、イオスは打ち止めにします。
というより、次期型はないだろうしねぇ。
FDを処分しなくて良かった・・・
491名無しさん脚:02/10/15 21:03 ID:zOFe7i+7
漏れはF5に移行したよ。EOSはAF精度以外は悪いとこはないのだが、
やはりピント命だからさよならだ。
492kiss3L:02/10/15 21:05 ID:Fm9LCvRT
風景撮影メインでマターリ撮影しています。
画面の隅々までAFが働くとうれしいなぁと思う僕は逝ってヨシですか?

夕焼け空2/3、水平線1/3の構図の時水平線にピントがなかなか合わない。
マニュアルフォーカスで調整するけど、コンタクト入れての視力も余り良くなく
合ってるのか合ってないのかイマイチ分かりません。
(キスのスクリーンの問題もあるとは思うのですが)
目を凝らしてるとドライアイになってきて矯正視力が微妙に変わるのだと思う。
目薬注しながら頑張ってますが・・・

画面の隅々までピントが合う機種となるとEOS3or1になってくるのでしょうか?
フォーカスロックだと構図をいちいち元に戻さないといけないし。

何か良い対処法を御教授願います。
493名無しさん脚:02/10/15 21:52 ID:Nw/cW7zC
>>492
決定的な対処法は被写界深度目盛りのあるレンズを使い距離目測で置ピン。
ま、望遠撮影は無謀だが、、

3だとスクリーンを1V用に替えてもマット周辺像が流れてMFはちょっとやり
にくいし、眼が悪い人だとAF時の合焦確認も難しいと思う。
45点AFと視線入力が必要な人は3、視線入力が必要ない人やMF重視の人は1Vで
いいんじゃない? 中古の1や1NでフルMFという手もあるけど。
494名無しさん脚:02/10/16 01:34 ID:Rn8ddDfl
>>488
重いよな、確かに。その分頑丈みたいだけど、あれにEF28-70mm F2.8L なんかつけたら
のんびり歩き回って風景撮るどころじゃなくなるかも(w
495名無しさん脚:02/10/16 12:58 ID:9beUilAH
>492
とりあえず、視度補正レンズをいれて、
眼を凝らさなくてもスクリーンが見えるようにしろ。

話しはそれからだ。
496名無しさん脚:02/10/16 13:04 ID:jfcYJvE7
>>492ってKiss3スレでもまったく同じ内容書き込んでなかってけな?
kissのスクリーンはオマケだからな(´▽`)ノ
あと、夕焼け・水平線にピント…ネタでふか?
497495:02/10/16 13:05 ID:9beUilAH
視度補正レンズをいれてスクリーンが
くっきり見えるようになったら
キスのスクリーンがいかにピントの
判らんもんかが判ってくる。

そうして漏れは
3を買って、1vのスクリーンを入れた。

キスに比べたらずいぶんましになったが、
まだ満足いかないことが多い。

そんで結局、MFカメラを物色するはめに。
498kiss3L:02/10/16 15:10 ID:P2OzQXRc
皆さんご意見有り難うございます。
微妙に視力が変わるのは近視の方だと多少は理解して頂けるとは思うのですが。
ですので視度補正がダイヤルで出来る機種には非常に魅力を感じます。
となると7か1vになりますかね。

>>496
ネタではありません。おかしいですか?
499496:02/10/16 15:25 ID:jfcYJvE7
>>498
ならイイヨ
キニ(・∀・)スンナ
漏れも軽い近視(0.2前後)だから視度補正機能つきはウラヤマスィーが
視度補正レンズor眼鏡着用(矯正1.5前後)で済ましとる。

金が有り余ってんなら7や1vの新品買ってもいいかもしれんけど
昔の中級EOSでもKissシリーズよか全然ファインダーでピント合わせやすいから
中古検討するの勧めとく。
もしくはEFレンズ集めだしたばっかなら昔のMF機とかの方がファインダーでピン合わせやすいよん。
500名無しさん脚:02/10/16 15:26 ID:ug8CEvpv
漏れも大枚叩いて1v買ったくちだが期待した程たいした事なかった。ここでも散々言われている事だが確にAFの精度良くない。これがフラグシップかと思うとガッカリする。F100も持っているがやはりカメラはニコンが良いと再認識した。
501名無しさん脚:02/10/16 23:00 ID:Ik9dWhqh
今日予約したよEOS−1DS!!
値段はまだわからないらしい・・
502名無しさん脚:02/10/16 23:09 ID:P4OMJ/S0
503名無しさん脚:02/10/16 23:59 ID:tpyix/ct
>>500

確かに本質的な基本性能と長期信頼性を求めると、ニコンになるのは
しかたないだろうな・・・俺も距離計時代から両方使ってキャノンも嫌い
じゃないし、今のキャノンの望遠の明るい玉はすごく良いと思うけど、
耐久性に劣るのでは・・とこれまでの実績でそう思ってしまう。
初期の超音波モーターの耐久性のひどさはFD時代から見ると、どうなって
んの??と思ってしまうよ。

504名無しさん脚:02/10/17 08:17 ID:J4laLrUa
耐久性をいろいろ言ってるようだけどどんな撮り方してるの?
数年で10万シャッター切るとか?
505名無しさん脚:02/10/17 10:30 ID:jI7rFBCP
耐久性うんぬんの話だがそんなにハードに使っている訳では無い。むしろ高価な物だけに慎重に扱っているぐらいだ。なのに故障やエラーが頻繁に起こるから?となる訳だ。漏れは観音のレンズに関心があって選んだ訳だがはっきり言ってボディーが糞なので萎えてしまった。
506kiss3L:02/10/17 15:17 ID:jXkbFFc9
1vの交換スクリーンで一番ピントあわせが見やすいスクリーンて何ですかね?
教えて君ですいません。
色んな意見が聞きたいもので。。。
507kiss3L:02/10/17 21:03 ID:jXkbFFc9
今日カメラ見て来ました。
F5はシャッター音が嫌いです。変な音。
EOS1Vはシャッター音カッコいいです。
EOS3はすんごいシャッター音です。
EOS7は静かです。
508名無しさん脚:02/10/17 21:08 ID:ueIIo5lB
>>506
方眼マット。
ただしf2.8より明るいレンズ使わんとザラつく。
509名無しさん脚:02/10/17 21:20 ID:Jc3SK3lW
広角で使う場合は方眼より1V付属のやつのほうがザラつきにくいかも。
1シリーズのスクリーンはF2.8に最適化、その他のはF4〜4.5に
最適化してある感じだから、付けるレンズによって選択は変わる
510名無しさん脚:02/10/18 02:55 ID:jh/8g+EU
≫507
アホですか?
511名無しさん脚:02/10/18 03:46 ID:81AjjsFt
アホいうもんがアホです。
お母さんに教えられなかった?
512名無しさん脚:02/10/18 06:46 ID:9EYeB/Fe
>>511

ワラタ
513kiss3L:02/10/18 19:19 ID:68q3H4jK
アホ言われたら・・・完全に否定できま千円。
素直な感想です。
514某写真教室から見学者:02/10/19 00:52 ID:GgBj0UXP
とあるスレにて

68 :F5使いのプロ志望 ◆KuGPtJ2qgo :02/10/19 00:36 ID:O82Xf7us
>ところで動きもの撮るならEOS-1Vの方がカメラとしてより適切ではないでしょうか?

EOS-1VはAF速度はF5よりも上だけど露出計が使い物にならない。よってプロ用としては使えないと思う。

どんなもんでしょ?
515名無しさん脚:02/10/19 00:54 ID:caLAHDCV
大先生の言うことに間違いは無し!!!
516名無しさん脚:02/10/19 01:01 ID:aDN2fKwG
>>514
露出はカメラの責任ぢゃないよ。クセを覚えて自分の好みに補正するアタマがなきゃね。
517カティ・サーク:02/10/19 01:17 ID:D1GBqLvo
明日買いに行きます。楽しみです。
518名無しさん脚:02/10/19 01:27 ID:xx0HBEnS
>>516
ハゲ道
519某写真教室から見学者:02/10/19 02:36 ID:wqVSTGXv
すまん、わかりにくかったかもしれんが、大先生のお言葉が
「EOS-1VはAF速度はF5よりも上だけど露出計が使い物にならない。
よってプロ用としては使えないと思う。」です。
漏れの質問が
>ところで動きもの撮るならEOS-1Vの方がカメラとしてより適切で
はないでしょうか?
の部分ね。

かなりイタイ厨房であることに違いはない
520名無しさん脚:02/10/19 02:45 ID:Gao43tqk
全部ネタなんだから
521名無しさん脚:02/10/19 09:10 ID:4fOHC8aR
>>519
「露出計が使い物にならない云々・・・」というのは、リバーサルフィルムで
評価測光を使えばその通りだと思うが、露出補正を前提に中央部重点やスポット
測光を使えば別に問題ないと思う。その先生は、評価測光がメインなのかな?。

522名無しさん脚:02/10/19 09:20 ID:y0AGm4kv
露出計が使い物になる/ならない、って一体何なんだろう。
1n使ってるけど、癖さえつかめばかなり安定してると思う
んだけどなぁ。アガリ見てアレ?って思うコマは
思い返すとたいてい自分の操作ミスだったりするし。
523名無しさん脚:02/10/19 09:24 ID:y0AGm4kv
安定性云々よりEOSの中で傾向に一貫性がないのが問題なのかな。
F5とEOS1V併用してる人がいればその辺のこと教えて欲しいです
524名無しさん脚:02/10/19 11:22 ID:RPlWPxgj
そか?
1Vは持ってないけど、1と1nだったら
いつも仕事で使ってるよ。露出もおなじ数字出すけどなぁ。1vは違うのか。。

そういあ、EOS-5はカナリ不安定だな。
525名無しさん脚:02/10/19 12:37 ID:UUTnBwMv
最近つくずく思うんだが、みんなは1Vとベルビアの相性って
悪いと感じない??どうもベルビア使用の際は色々設定変えて
撮影してるんだけど自分の思った色が出ない・・・・。
プロビアなら思った色になるんだけどさ。
526名無しさん脚:02/10/19 12:58 ID:aDN2fKwG
1と1nと1vは評価測光の読みとりは微妙に違いますよ。
例えば旧ボディになればなるほど、極端に輝度の高い点光源に引っ張られやすいです。
つーか、みんな実際に何モードで撮影してるのよ?
ワラシはMオンリーでメーター見て+−切る。コレしとけば問題ない。
527名無しさん脚:02/10/19 15:23 ID:adgsghMi
>>525
ベルビアとプロビアでは発色傾向が全然違う。
ただ単にプロビアの発色が気に入っているだけでは?。
528名無しさん脚:02/10/19 15:30 ID:y0AGm4kv
感度40にして使ってる人が多いっぽい>ベルビア
529名無しさん脚:02/10/19 15:32 ID:2cdTByXJ
別で露出計使えばええやんか いちいちカメラの内臓つかわんでも
530525:02/10/19 21:51 ID:p7TaISbq
>>527
確かに発色そのものを理解した上でのことです。
 特に晴天時のベルビアに不満感じます。
>>528
 俺も40にセットしてますよ

531売れないプロ:02/10/21 02:38 ID:zf4BFyk7
>>523
春にF5から1Vに買い替えたけれど

この手の露出の御指摘ですが....

ワタクシの場合、色々なカメラを使用しますので
中央部重点測光を使用しています。
もちろんF5 1Vでもです
その結果そんなに違和感はないですよ

多分割測光では違和感を生じるはず

TTLストロボもスタンダードのTTL調光を使用する事で違和感を減らしている
1V+550EXだと550にCFでE-TTLをTTLに変更出来るのが○

532名無しさん脚:02/10/21 05:43 ID:k2bx9Gji
どうせデジでは全部E-TTLになるから今から慣れといたほうがいいよ。
と老婆心ながら。
533名無しさん脚:02/10/21 10:37 ID:VVp901yA
でも、結局E-TTL使ってないわな
A-TTLもおなじ。
534名無しさん脚:02/10/21 20:51 ID:MdKVQn1N
>>533
じゃなくて、デジでは機構的にTTLやA-TTLは積む意味がないと言う事。
実際1DにもD60にもTTLモードはない。
TTL調光にはミラーボックス下に専用センサーが必要でこれはフィルム面
の反射光を測っていたころの過去の遺物。E-TTLはペンタ内の測光センサー
を使うから測光と調光を一つのセンサーで済ませられるので、デジタルに
なって底部TTLセンサーは意味ないものとして廃止された、今後も復活する
とは思えない。 ということ、早く慣れるべし。
535名無しさん脚:02/10/22 08:53 ID:99/EyWFm
先週1V買ったんですが、試しに1本撮った後、一緒に買ったリンクソフトで
撮影データを見てみると、知らないもう1本分のデータが入っていました。
これって工場でのテスト撮影のデータか何かですかね?

ちなみにフィルム巻き上げの初期状態ってフィルム先端をパトローネの
中に巻き込むという設定だったと思うのですが(説明書を見ると)、
先端を出す状態の設定になっていました。これってもしかして中古・・・とか?

536名無しさん脚:02/10/22 09:07 ID:YDwk8Ep/
残念ながらソリは中古也!
537名無しさん脚:02/10/22 12:38 ID:w6N3kuJF
>>535
店頭品ならば試し撮りとかしたのかも。
それにしても嫌な店だな。
538名無しさん脚:02/10/22 13:49 ID:40BIYaqG
展示品平気で売る店はここに晒してやれ!
539535:02/10/22 14:57 ID:/1lkIQjk
>>536
>>537
>>538
ありがとうございます。
やっぱり使用品の可能性ありですか・・・データ見てみると焦点距離がAFで50mm前後
MFで0mmというデータが多く、テストか何かなのかなと思ったのですが・・・
こんなことでキャノンに問い合わせるのもちょっとと思って書き込んだのですが、
一度問い合わせて確認したほうがよさそうですね。
これってもし使用品だった場合は新品に換えてもらえるんでしょうか・・・?
外見は傷一つないから新品であると信じたいのですが・・・
>>538
店はヨドバシカメラの新宿西口本店2Fです。
さすがに販売員の名前までは覚えていないですが(顔は覚えてるけど)。
540535:02/10/22 15:21 ID:5VnE04I1
事故レスです
早速問い合わせてみたところ、撮影データはテストのもので問題ないとの事だったのですが、
フィルム巻き上げの設定については?だそうです。
通常はパトローネに巻き込む初期設定での出荷となるが、
テスト段階の設定戻しミスの可能性もあるとの事。
これは店で何かあったのか、工場であったのかはなかなか追求し難いようです。

まぁ壊れているわけではないのでちょっと気持ち悪いながらも使っていくことにします。
さすがにメーカー、店共に不信感を持ってしまいましたが(w
541名無しさん脚:02/10/22 16:03 ID:40BIYaqG
淀などの量販店の場合展示品はメーカーのデモ機の場合が多いのでそれを売ることは無いと思う(例外もあるが)恐らくメーカー出荷時のミスだと思うが高い買い物だけにあまりいい感じしない。ちなみにシリアルNoは何番ですか?
542名無しさん脚:02/10/22 16:12 ID:p1uKgVXG
最悪、設定からして一度プロが使用してクレームでメーカー送りになって再調整されたものかもしれない。過去スレでこう言うケース見た事ある。シリアルNoでおおよその出荷時期が分かるからそこから推測できるかも
543535:02/10/22 18:26 ID:ZEdvM56+
>>541
>>542
なるほど、シリアル番号で出荷時期を判断するというわけですね。
シリアル番号は226056です。過去の書き込みを見る分には
それほど前のものというわけでもなさそうです・・・
544名無しさん脚:02/10/23 08:54 ID:OXv3zhNa
完全な新品であれば、テストデータが残ることはありえないと思います。
少なくとも、私が購入したボディにはそんなデータはありませんでした。
>>542さんの推測が正しいような気がします。
545名無しさん脚:02/10/23 10:18 ID:lMYyMQPC
1vは塗装が弱いおかげで、テレンプからすぐのところに
フィルムのこすれた痕がつきやすい。ルーペで見れば10本も撮影した後の
変化ははっきりわかる。しかし、ベロ出しする設定で撮れば
スレあとはつきにくいんだよね。だから、テスト時にだけベロ出しで撮影して、その後
設定を戻し忘れたと・・・
キヤノンは一度問題のあったボディを技術センターで化粧直しするよ。外装替えて、
シリアルも変っちゃう。化粧直ししたヤシ(HS仕様)をよーく見ると、PB−E2の底部でも光沢がシャッターボタン周りとその他の部分で少し違ってしまう場合がある。部品のよせ集め
だから仕方ないのだろうけど。また、機番は極端に新しいものになったりはしない。
たぶん同時期のものの欠番に置き換えるなどしてるんだろう。ちなみに、そういう
新品仕上げ品の中にもテストデータは一本だけ残っている。
データなんかあとから自由に消せるし、設定も初期化できる。ほんとに処女みたいな
新品なんてあるのかどうか・・・
546535:02/10/23 23:52 ID:PF3juLLv
>>544
やっぱりそうですか・・・窓口の人は手馴れた感じで即答だったので、
そういうものかなと思っていたのですが、ただ単にそういった問い合わせが多くて
回答し慣れていたのかもしれませんね。

>>545
化粧直しですか。逆を言えば調整してあるということで不良品の心配は
低いとも考えられるのですが、それでもやっぱり気持ちのいいものじゃありませんよね。

とりあえずこの状況では新品交換などは難しそうですし、特に不具合も
なさそうなので(まあ縁もあったということで)使っていくことにします。
ただ、おそらくこれが最初で最後のキャノンのカメラになると思います。
11月下旬に出る24-80(70だったかな)Lレンズも買おうと思っていたのですが、
またこういうことがあるといやなのでレンズメーカー品のものをよく探すことにします。
ちなみに今、会社で設備入れ替えの責任者なのですが、今度の入れ替え時の
メーカー選定もCANONに傾いていたのですが、すっかり萎えてしまいました(w
公私混同はいけないとわかってはいるのですが、さすがに不信を持ったメーカー
と数百〜数千万の取引は精神衛生上できないので(w

色々相談に乗っていただきどうもありがとうございました。
この先いろいろ使ってみて、私も恩返しに情報の提供ができればと思います。
547名無しさん脚:02/10/24 00:51 ID:kzDpyh49
545だけど、化粧直し品が一般の店舗にどれだけ出回るのかは知らない。
出回ってないかもしれんし・・
私は技術センターから直接受け取っただけだからね。たぶん、再生品は
クレーム交換用とか代替機貸し出し用とかが主な用途なんではないかと
好意的に解釈してみる、テスト
548名無しさん脚:02/10/24 02:40 ID:oYBjwp9o
>>535さん
ヨドバシカメラには、お話していないのでしょうか?
まずはじめに販売店にお話するのが順序ですよ

諦めずに販売店にお話してみましょう。
549名無しさん脚:02/10/24 03:14 ID:A50pXPdl
≫548
多分販売店に逝ってもそこまで分からないと言われるのが落ちでしょう
一般的に機能が正常に作動しておれば問題は問えないでしょう
例えば車の様な高額な商品でさえ納車後に細かい傷や凹みがあったとしても
交換してくれることは稀です。修理して目立たなければそのまま納車となります
必要以上に言うとクレーマー扱いされその後のサービスが悪くなります
今回のようなケースはメーカーのモラルの問題であり今後はその様な所の
商品は買うのを控えるべきです。そうすればその様なメーカーは自然と
淘汰されるでしょう
550名無しさん脚:02/10/24 06:42 ID:G2hSN5ji
このようにして、せこいメーカーはユーザーを失う。
551名無しさん脚:02/10/24 10:24 ID:qHquvRxh
ちょっと前ビックカメラで安売りしてたオートボーイFXL、
シリアルが手書きの保証書が付いてたんだけど、
あれもクレーム品だったのかな?
ええ、漏れは桜屋で正規品(っぽいの)を買いましたよ。
ビックでは買わないことにしてるんで。(w
552名無しさん脚:02/10/24 12:34 ID:aC6Cock0
フラッグシップ機でこういう事があったというのが一段と印象悪くしているよな。
実は今週末俺も1VHS買うつもりだったんだが、店も535氏と同じ淀新宿西口のつもりだったから
値段も値段だし少し保留して他機種も再検討することにするよ。
メーカーの人はここ見てないのかな?これが広まったりしたら無視できないイメージダウンになると思うんだが
553名無しさん脚:02/10/24 12:34 ID:y1MTgfzA
554名無しさん脚:02/10/24 14:18 ID:6KBtE5B4
>>552
とてつもないイメージダウンですよね。
この話題が広まっても、なかったことにしてしまうのでしょうかね?
555名無しさん脚:02/10/24 16:35 ID:MZ/spZ5e
ここだけの話ということで。。。御内聞にm(__)m
556名無しさん脚:02/10/24 16:36 ID:227X5m67
新品のEFレンズでも小さいヒビがあったくらいだからな。
西口の今は無いS屋。ヨドでも紛れていて不思議は無いな。
店員がこっそり使ったのかも?カメラやレンズの元箱って
テープなんかで封されていないから開けようと思えば
簡単だけど。
俺だったらすぐ買い取りに出す。気持ち悪いからな。
557名無しさん脚:02/10/24 16:59 ID:J5xgGP1h
同じ高級機でもニコンやミノルタでは同様の事聞かないが・・・ やはりキャノンの品質管理に問題があるのでは・・・
558名無しさん脚:02/10/24 17:33 ID:1nK5V09y
>>556
先月頃に買った1V HSはテープで封印してあったよ。
店頭にて自分で封を切って確かめさせてもらいました。

確かにレンズには封印されてないわな。
70-200ISが持ってる一番高いレンズだから、それ以上高額なレンズならされてるのかもしれんが。
559名無しさん脚:02/10/24 18:02 ID:bci9S2X6
なんかこのスレやら
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035204525/l50
を見ていると考えてしまいます。
実は来週、新宿西口の淀で1Vか1VHSを買うつもりでいたので。
ここで他社を買うとまた一からレンズを揃えなくてはならないし。
私は>>552氏とは別人です。
560名無しさん脚:02/10/24 18:12 ID:MZ/spZ5e
僕は1月に1v買いますよ。HSはいらない。
店やメーカーの責任を問うのもいいが、
僕は自分の見る目を養わないといい写真は撮れないと思う。
561559:02/10/24 18:18 ID:bci9S2X6
言葉が足りませんでした。スマソ。
イイ写真を撮るとかではなく、>>535-辺りを読んでみて下さい。
このような事があるとキャノンからはちょっと引いてしまいます。
562名無しさん脚:02/10/24 18:31 ID:XjCrutbI
>560
見る目を養うというのは、淀のカウンターの後ろに積んである1Vの
ボディを総て検品して安全な品物を探すと言うことですか?
すげー
563560:02/10/24 18:38 ID:MZ/spZ5e
>>561
あーなるほど。
そうですね。
でも原因について明確な説明・レスがないし、もともとこの掲示板の信憑性(以下略
言っちゃあ何ですが、クレームなんてどこへ行ってもありますもんね(笑)
ちなみに僕の持っているキャノン製品はすべて満足しています。
564名無しさん脚:02/10/24 19:46 ID:lGVI5UPC
>>563
なんか根本的にずれてないか?
原因が特定できないから気持ち悪いって事だろ?
565名無しさん脚:02/10/24 20:08 ID:BdKIqsRz
560は社員?って事はないか。解りやす過ぎるし。たんなるかまって君か
566名無しさん脚:02/10/24 22:00 ID:TW8jkMzR
IDから見て555=560=563だろ?
社員じゃないかやっぱり・・・なんか最悪だな。

567名無しさん脚:02/10/24 22:15 ID:MZ/spZ5e
社員じゃありません。
それどころかカメラ初めて2ヶ月そこそこです。
墓穴を掘っているようなので逝って来ます。
568名無しさん脚:02/10/24 22:18 ID:TW8jkMzR
こんな頭の弱い社員を抱えてると言う点ではキャノンに少し同情
569名無しさん脚:02/10/24 22:21 ID:JE0NXGgO
>>567
2ヶ月そこそこの写歴なら満足するだろうな、、、、
がんばって自分の見る目を養ってくれ。
570名無しさん脚:02/10/24 22:47 ID:g85sZ+BA
567は見る目を養うより人との付き合い方を勉強したほうがいいと思われ
571名無しさん脚:02/10/24 23:35 ID:EM801ptq
ところでAFの位置を決めるメイン&サブダイヤルって使いやすいですか。
店のデモ機をいじらせてもらったけど、45点もあるし、2つで目的の
ポイントに持っていくというのはニコンを使っていると使いにくく感じ
るのだけど、・・・・
■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/

アンデパンダン写真館が明日から過去の投稿も含めてリモホ表示にするそうです。
表示を希望しない方は管理人氏に連絡するように、とのことです。


573名無しさん脚:02/10/24 23:45 ID:g85sZ+BA
>>572
マルチポストうざい。IP出される位でビクビクするなんてよっぽど普段人が怖いんだな
574名無しさん脚:02/10/24 23:52 ID:IFRHYHH4
>>552
剥げ同。最上級機がこの有様と言うのが問題というか、この程度のメーカだったのかというか。
>>556
マジで?ヒビッっすか?28-80Lレンズがもうすぐ値段下がるかなと期待してたんだけど、
なんかこのスレ見てると怖くなってきたよ。カメラはとても気に入ってるだけに
今回の問題はすごく複雑な気分だ・・・・取り敢えず冬ボでカメラ買うといっている
周りの連中にはEOS1を勧めつつこのスレも紹介することにした。
・・・・多分買わないだろうな(わら
575548:02/10/25 01:11 ID:dCWmuExW
>>549
販売店は解らなくてとうぜんですよ
販売店からメーカーに問い合わせるのに意義があるのでは?

皆様、あくまでも推測の中で話が進んでいる状況で(>>535)

私の意見ですが、工場ラインの完成時に検品チェックのデータが
残っていたとのでは??、実際にフィルムも入れていて
べロ出しで巻き戻どし、CF設定を元の状態戻し忘れたと推測する。
576名無しさん脚:02/10/25 01:19 ID:8FhMOIAd
やり方をはっきり知らないし、裏ワザかも知れませんが、
セレクトボタンだったか、ウイング内のボタンだったか
どれか2つ?押すと、撮影したフィルムの本数が液晶に
表示されるんですよね?

外出かも知れませんが、ご存知の方教えて下さい。
577名無しさん脚:02/10/25 01:40 ID:+v3sPoF0
パームウィング内の上から二つ目のボタン
を押していくと、フィルムナンバーとIDが表示される。
この番号は、ES-E1でカメラ内のデータを消去してもリセットされない。
578名無しさん脚:02/10/25 01:55 ID:08/aN8Iu
グリップ右端のフタを開けてM.Fnのボタンを押すと使用したフイルムの本数が
表示される。これはリセット出来ないから車のオドメーターと同様に思ってもよい。
これから1v買う人はまずこのボタンを押して使用されていない事を確認して下さい
中古買う人はこのボタンを押せばどの位使用したか大よその目処がつきます。
当然本数が多いとシャッターのヤレが考えられるので本数の少ない物を選ぶべきです。
ちなみに淀のデモ機でやってみたら14枚使っていた。新品下ろしてるわけで
ないんですなー
579名無しさん脚:02/10/25 06:20 ID:2D0OdYHo
>>578
あ、あのカウンターは電池を入れずにほっとくと、リセットされまする。

目安にはなるけど完全に信用することは出来ないので、
お気をつけあれ>皆様
580名無しさん脚:02/10/25 07:48 ID:osiJflb1
結局、自分の目を養っておけよ。
例えば内部の擦れ具合を良く見るとか。(中古の場合ね)
581名無しさん脚:02/10/25 08:56 ID:ljBKrh/O
新品なのに未使用品かどうか確認しないと安心できないなんて
いやなメーカーになっちまったな>キャノ
EOS3使ってて1V買い足そうかと思ってこのスレ見てみたんだがなんかもう買う気萎えた(藁
美濃かニコンにしてもいいけど今更レンズ買い直すのも
ばからしいし、はぁ・・
582名無しさん脚:02/10/25 10:58 ID:6ygzqUrd
漏れはニコンと併用してます。一気に買い換えると高く付くのでとりあえずF100と標準ズーム28ー105買っておけば一応何とかなる。後はキャノ売ってコツコツ増やして逝く事だな!やっぱ安心感が全然違うよ!
583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584プロ:02/10/25 14:20 ID:TYqXUeKJ
何十年キャノンを使ってるが、EOSは特にプロ機と言ってアマチアに売る手段
だけ。
私もニコンに買い換えを検討。 私の周りはニコンに乗り換えする人多し。
海外は特に。日本はキャノンサロンにてキャノンの社員にゴマを摩って仕事
を貰うようにしてるプロが殆ど。 キャノンサロンの人間はここ何か見ない。
そんな仕事熱心な人は居ない。 窓際族ばかり。
585名無しさん脚:02/10/25 15:43 ID:2D0OdYHo
>>584
書いてあることがさっぱり意味不明です。
日本語もプロとまではいかなくても、
せめて人に通じる文章くらいは書けるようになってくださいね。
586名無しさん脚:02/10/25 15:59 ID:aAxrHMTb
>>581
必要だったら万難を排しても買うし、必要なければ買わない。
それだけのことなのでわ?
587名無しさん脚:02/10/25 18:36 ID:96f3vRWh
所詮人の手によるものだから完璧を求めるのが
無理なものよ。
俺は携帯のラインを見たことがあったが
DQNな姉ちゃんがきたねえ手で扱っていたぞ。
勿論、新品だよ。
588名無しさん脚:02/10/25 19:07 ID:paUsZ/gK
>>585
どっちかっつーと、君が日本語を理解する能力を人並みに身につけるべきだと思うが
589名無しさん脚:02/10/25 21:39 ID:fJ5SNTNZ
結局ここは煮困ヲタのすれという事ですか?
590 ◆w.EOS/F5V. :02/10/25 21:44 ID:mte/GPh1
>>589
人生に満足していない方々が集うスレのようです
591名無しさん脚:02/10/25 23:55 ID:0aItXb5D
>>590
ということは、君はこのスレの象徴にぴったりだね
592名無しさん脚:02/10/26 00:01 ID:7wEeC7HI
>>552
イメージダウンもそうだけど、あまり数が出ないであろう最高級機だから
ここで騒がれるだけでも若干影響出るかもね。
俺も実は574氏ではないが冬のボーナスでEOS1買うといっていた友人に
このスレ紹介したらキャノンは怖いからα9かF5買うとか言い出したし、
10台くらいは買うのやめたやつはいそうだよね。

ただ、EOS1Vのカメラ自体はとてもいいと思う。俺も使ってるし不満ないし。
願わくばもうちょっとまともなメーカーに扱ってほしかったというのが本音。
593名無しさん脚:02/10/26 00:58 ID:7wEeC7HI
535氏は大人というかポジティブなだけに痛々しさが倍増して見えるな。
シリアル晒してるんだから購入時に淀のポイントカードとか使ってたなら
個人特定できそうなもんだし、ケアしてやってはどうか>CANO
氏がそれをここで公表したらイメージアップになると思うんだが。
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595名無しさん脚:02/10/26 02:12 ID:puRoWsnC
>>593
同意。クレームはイメージアップのチャンスとか言うしな
尤も、535さんが応じるかは別問題だが(笑)
596名無しさん脚:02/10/26 02:14 ID:81CpHIaF
正直ニコンに戻したい・・・いまさら金ないしね。リンクソフトと
パーソナルファンクションくらいかな 気にってる部分は。でも
以外にブースター1回分離するとつけるきにならんね
597名無しさん脚:02/10/26 02:17 ID:puRoWsnC
>>596
これも同意。リンクソフトは便利だよね。尤も、今回の件は
そのリンクソフトに入っているデータが発覚の決め手になったわけだが。
俺はただの1Vなんでブースターは持ってないけど、そういう門ですか・・・・・
598名無しさん脚:02/10/26 03:30 ID:J7Bg7si2
>>595
キヤノンがそんなこと考えるわけないだろ。お手洗いは、目先の利益しか
追っかけない。長い目の物事を判断するという能力が完璧にゼロの会社だからな。
599名無しさん脚:02/10/26 11:05 ID:3KHEKwUl
いままさこのカメラ買おうと思ってに新宿に向かってるんですが、買う前にこのスレ見付けてよかった。
キャノンはやめときますです。
よどばしも止めたほうがいいですかね?桜屋にしようかな。
600 ◆w.EOS/F5V. :02/10/26 12:08 ID:gahC+PPj
面白いね カメラスレではキヤノンが叩かれ、プリンタスレではエプソンが叩かれる・・・

つまりそれは 600ゲット
601名無しさん脚:02/10/26 12:45 ID:DUOW/HhO
つーかさーボディはどうでもいいけどレンズがトータルでキヤノン以外使いたいって
思うのがないんだよなァ。
602名無しさん脚:02/10/26 14:34 ID:mZljVNq/
ただそのキヤノンレンズもLレンズ、EFレンズスレ見ると・・・以下略
603名無しさん脚:02/10/26 14:54 ID:zahovQOp
駄レンズさえ避ければOKじゃん(どこのメーカーでも同じこと)
つまり安物はダメダメ
604名無しさん脚:02/10/26 15:08 ID:6nR4ai8K
モノを見る目の無い人間は、高いものを無理してでも買うのが正解。
今の製品で「高いのにダメダメ」なんて滅多に無いでショ?
(このスレ読んでるとタイトル機種は稀な例外なのかもしれんが・・・)
「安いからダメダメ」は必ずしもそうじゃないことは目のある人なら誰でも知ってる。
「そうじゃない」が最近は減ってるけど、よく考えたら安めの単焦点レンズなんか、昔より外れ無しになってるでしょ。
選択肢も減ってるけど。
ズームだって探しようだ。
なんてことは、まあ、ある程度のレベル人間なら判りきったことだし、厨や爺には一生判らんことだから、言う漏れがバカだが。

プリンタでエプソンが叩かれるのは当たり前。
今まで自分で2機種、周囲で10機種以上見てきたけど、どれもノズルつまりの嵐でダメダメダメ。
キヤノンに買えてノントラブル。
観音様はカメラと事務機系でずいぶん取り組み方が違うみたいだね。
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606名無しさん脚:02/10/26 19:41 ID:0VAE+u2A
F5なんて買わない(買えない)=スレは盛り上がらない=このスレで暇つぶし
607名無しさん脚:02/10/26 22:43 ID:mHQuXKWw
>プリンタでエプソンが叩かれるのは当たり前。
>今まで自分で2機種、周囲で10機種以上見てきたけど、どれもノズルつまりの嵐でダメダメダメ。
これについては禿同。

それでもキヤノンだけは買おうとは思わんがな。
608名無しさん脚:02/10/26 22:55 ID:0I91HUqs
じゃあHPは?
609名無しさん脚:02/10/26 23:52 ID:IZ33wYkE
カメラ関係のよく顔を出すいくつかのbbsにこのスレのリンク張ったら結構反響あったYO。
やっぱりこれから買う人はこの件を見ると躊躇するみたいだね。
610名無しさん脚:02/10/27 00:16 ID:hZgssN33
しかしニコンスレは賑わいがないね。
ネタにもならんほどクソなのか。そうか。
611名無しさん脚:02/10/27 00:34 ID:N59A4pRr
ダーティーなネタで賑わってもうれしくない…
612名無しさん脚:02/10/27 00:44 ID:iKARlfuD
うちの会社のプリンターキヤノンだがしょっちゅうサービスが来ている
モノクロのレーザーだが急いでいる時や会議の資料出す時に限ってよく
故障する。だからキヤノンは印象悪い
613名無しさん脚:02/10/28 13:35 ID:tTY2NGqg
>>609
うちがまさにそう。友人がEOS1VHS買うぞって前々から言っていて
ようやく金がたまったらしく先週買いに行く予定だったんだが、
急遽延期になった。理由聞いたらこのスレを友人から教えてもらったらしく、
キャノン以外で探し直すことにしたらしい。
614名無しさん脚:02/10/28 16:06 ID:S/wbwcSA
そうか
615名無しさん脚:02/10/28 19:29 ID:jD7EmauO
>>613
2chの書き込みをマジに信じる人っているんだね

616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617名無しさん脚:02/10/28 21:35 ID:O/d9h2BZ
>615
このスレに関しては信じて良いと思う。
618从‘ 。‘从 ◆6GawKfrQCs :02/10/28 21:55 ID:HoFenxfR
1nとF4s使ってます。
ニコンは駒間がぴしっと揃って気持ちいいんですが、
それと比べてEOSは多少広い狭いがあります。
1vはどうでしょう。
あと、MFのピントの山は1nと比べて違いは感じられますか。
619名無しさん脚:02/10/28 23:38 ID:0AlrVh52
1vと1Nの最大の違いは、コマナンバーの真下にきちっと画がくるかどうかかな。
1Nだと、ベロの入れ方によって半コマずれてしまって、1が1Aになったりして
居心地悪い。1vはそういうことはないね。F5だと1Nよりずれやすいのが鬱だ。
コマ間のことは気にしたことないな。
ピントの山は1v用スクリーンの方がわずかにつかみやすいかもしれん。50歩100歩
ではあるが。
620名無しさん脚:02/10/28 23:55 ID:pPJEFIR6
マット面の凸凹がコントロールされてるからザラザラに
なりにくいけど、スカスカ度自体はアップしてるぽい。>1v用
F2.8ズームとか使う分にはどっちも精度的に問題ないかと。
621名無しさん脚:02/10/29 00:21 ID:WFVMQTqy
>>615
ネタと真実の区別もつかない人は、2chを使わない方がいいよ。
622名無しさん脚:02/10/29 00:23 ID:CbnqsPID
>>615
信じない理由が2chだからとか言うのもなんか情けないぞ
というか、少なくとも君はここでは嘘しか書いていないというわけだな。
もしかしてパラノイアかなにか?
623名無しさん脚:02/10/29 01:30 ID:P5fO1/7M
例の件、キヤノソ社員が揉み消しに必死だな。
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625名無しさん脚:02/10/29 03:17 ID:ITyj0ZhA
キヤノンを買うか買わないかなんて人それぞれ。

ちょっとクレームがあったからって、
1V買うのを辞めるような奴は別にどのメーカーのカメラ買っても問題無い。
1Vじゃなきゃダメな人はちょっとくらいクレームがあっても1V買う。

買う人も買うの辞める人も、勝手にすればって感じ。
626名無しさん脚:02/10/29 04:51 ID:M/gyUEwc
≫625
あんた、渋いね!  1vのオーナーかい?
627名無しさん脚:02/10/29 07:39 ID:6/1cxMVq
>>625
ちょっと意味が分かりませんが。
628名無しさん脚:02/10/29 09:02 ID:XPFCyt7z
>>625
初期不良とかならともかく、今回の疑惑は普通引くぞ
確かに絶対1Vでなければいけない人は不安ながらも買わざるを得んだろうけど
他に選択肢のある奴は離れるだろうな。
にしても、キャノンもここで揉み消すようなクズメーカーに成り下がったのか・・
一部の歪んだ忠誠心だけがとりえの精白社員の暴走だと信じたいけど。
629朝曰新聞:02/10/29 13:07 ID:XTgXxJpu
>>625の疑問に対して、お手洗い社長は、

キヤノンスレの疑惑もみ消しについては、「特殊機関の一部で妄動、英雄主義があった」と会社関与を認めつつ、
自らの責任は回避。スレあらしでも「特殊部隊がやった。こんなことをしでかしていたとは想像もしなかった」

と自分の責任ではないことを強調した。
630名無しさん脚:02/10/29 13:11 ID:IUmO8mTV
こんなことで騒ぐのはみっともないよ。
ともかく他のスレにまでコピペするのは迷惑がかかるのでやめましょう。
631名無しさん脚:02/10/29 22:22 ID:ZrB6DERk
今日は天気よかったので飛行機撮影に空港行ってきた!!
寒いと空がきれいだねー
1Vも調子良かったよ!
632名無しさん脚:02/10/29 23:00 ID:cIYjc84d
結局カメラは壊れる時は壊れる。
それをイチイチ大騒ぎしてるヤシはそれだけキヤノンに期待が大きかったと言う事であろう。
633どこか壊れたの?:02/10/30 00:12 ID:jrT2BRXY
>>632
もし一連のカキコを読んでの結論がそれだとしたら、
君はまず日本語の理解能力を身に付けるところからはじめたほうがいいと思うぞ、いやマジで。
634名無しさん脚:02/10/30 01:07 ID:tT+o/mJv
≫632
キヤノンに多大な期待をしていただけに失望のショックも大きい罠
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636名無しさん脚:02/10/30 01:33 ID:OFaJbJiO
>>633
君も了見がせまいよねっ♪
637名無しさん脚:02/10/30 02:24 ID:9vjYBwk1
キヤノンは何も悪くない。
そんなことで騒ぎ立てる糞客のほうが問題だ。
638名無しさん脚:02/10/30 02:47 ID:MGbkGN5m
>>637
とか言って、自分がババ掴まされる立場になるとギャアギャア騒ぎ立てるクチじゃないの?
639名無しさん脚:02/10/30 04:16 ID:tT+o/mJv
≫637
   キヤノン社員が キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!


   おいおい、糞客は無いだろう・・・糞はお手洗い社長のところでしる!

640名無しさん脚:02/10/30 06:09 ID:DQqcO/T3
キヤノンは第二の富士通か・・・・
641名無しさん脚:02/10/30 06:13 ID:4KT+PPOV
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
642名無しさん脚:02/10/30 07:31 ID:2B9dVSJG
寒っ
643名無しさん脚:02/10/30 09:02 ID:1lA1FU4/
>>636
該基地に理解を寄せるのは家族かカウンセラーだけ。
少しは世の中の事がわかったかい(わら?
644名無しさん脚:02/10/30 09:38 ID:RI0xHRzq
これから1Vを買いに行きます。
上の方で色々と書かれていますが、今更別のメーカーにしても
新たにレンズを買い換えなくては...なので。
645名無しさん脚:02/10/30 14:10 ID:d+K8H7DN
どの道キヤノンの場合、すぐに新しいレンズに買い替えを余儀なくさせられると思われ。
詳しくはEFレンズスレを読んでみ。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1030924366/l50

無間地獄に陥るまえに本物のカメラに買い換えたほうが幸せになれると思われ。
おれもやっとそのことに気がついて去年キヤノンを捨てた。
646名無しさん脚:02/10/30 16:45 ID:A6SzEmxX
そうなんだよね。
亀売り場でニコンを手にとって
考え込んで、
結局乗り換える根性なく
100ミリマクロかっちまったのが先週。

EFレンズは接吻おまけのダブルズーム込みで
これで7本だ。

まだ間に合うか?
647名無しさん脚:02/10/30 16:46 ID:A6SzEmxX
でも暗いところでIS手持ちで使って
無理矢理自分を納得させてるんだなあ。
648名無しさん脚:02/10/30 17:58 ID:AVfZART3
キヤノンは部品精度が低いのはこの業界にいる者なら常識。
プライベートで使いたい事情通は絶対にいない。
649名無しさん脚:02/10/30 20:06 ID:mZxZrfuu
キャノンがだめならどこが良いのですか?
650名無しさん脚:02/10/30 20:19 ID:XUWwYsKO
キヤノン以外。
651名無しさん脚:02/10/30 20:53 ID:9/7/N7mt
最近スレ違い多くないかぇ?

ここはEOS-1Vのスレだで・・・。

キャノソのスレはどっかにあるだろうがヨ!

自分で探せ!
652名無しさん脚:02/10/30 21:02 ID:mZxZrfuu
>>650
そりゃ答えになってないよ。
653名無しさん脚:02/10/30 22:11 ID:qY0y5kHv
新発売レンズ24-70買おうかと思ってるけど、
みんなはどうよ??
654名無しさん脚:02/10/30 22:15 ID:BnsPjHt/
28-70持ってるけどさ、
最短が魅力だねぇ。
28-70歴は4年だけどさ、
やっぱり4年で買い換える値段じゃないので・・・
もう数年は買い換えましぇん
655名無しさん脚:02/10/30 23:53 ID:2cXGC4i3
>>653
欲しいが問題は実売いくらくらいになるかだな。
それから、言いたかないがキャノンだから大丈夫かという問題もあるし。
このレンズを買うか他メーカーに乗り換えるかの瀬戸際だったりする。
今回の問題は起こるべくして起こったという感が無きにしも非ずだし、
キャノンがこの問題を単なるクレームとしてしか見ないようだとそろそろ本当に潮時かも。

EOS1vは本当にいいカメラだと思うよ。だからこそ残念でならない。
656名無しさん脚:02/10/31 00:02 ID:9FD2lDae
EOS1vの次はEOS1何?
657名無しさん脚:02/10/31 00:05 ID:IHu94zu6
>>656
EOS1(w
658告別:02/10/31 01:04 ID:pMQL6Y13
EOSは6年使ってきたが、修理のいい加減さや製品のばらつきなど
腹にすえかねるものがあって、乗り換えを決意した。とりあえず手元の
機材を売り払ってニコ爺になる。でも、EOSにもいいところがある。
1vはAF精度が見かけ倒しではあったが、USMレンズの
合焦フィーリング自体は快適で麻薬的でもある。操作性はF5をはるかにしのいでるし、
構えてきもちいいカメラではある。心残りがないとは言えないが、ひとまず
さよならだ。
659名無しさん脚:02/10/31 08:02 ID:fxUSCpg3
>>658
お、決断したねぇ。
漏れもよーやくデジタル化するんだけど、
Fマウントに流れるか1Dsいくか検討中。
あ、オレの場合は銀塩でEOS残すけど。

で、前にも書いたけど、EOSじゃなきゃダメな人は、
少々の事は目をつぶってEOS使い続ければいいし、
それが我慢できなくてEOSじゃなくてもいい人は、
EOSから離れれば良いんだよ。

それでユーザー減ってEOSが無くなるならしょうがないし、
キヤノンがなにか改善してくればそれはそれで良い。

単純なことだ。
660名無しさん脚:02/10/31 08:14 ID:d/6kqX5e
ついでにいっとくとな。
いったんクレームついて返品になったものを、
再生して新品として販売ってそんなに問題なの?

2ちゃんみればわかるように、
世の中にはドキュソがいっぱいいて、
とんでもない難癖つけてくる奴がいっぱいいるわけさw

そいつらのクレームをいちいち真に受けて、
返品分を廃棄処分にしてたら、
どのメーカーも商売成り立たねーんじゃないのか?

とうぜんハズレを引くこともあるわけだが、
ハズレを引いてそれを見抜く目があるなら、
正当にクレームつけてアタリに交換させれば、
それでいいんじゃないのか?

アタリなら当然使いやすかったりスペックが良いものの方が良いわけだし、
ハズレを見抜く力が無いならそもそもそいつにとっては、
アタリもハズレも関係ないわけだしw

ま、そーいうこった。
661名無しさん脚:02/10/31 09:18 ID:pXqRnz9I
>>660
今回の場合はユーザーに気付かせたのが最大のミスだったかもな。
ただ、あんたの主張はユーザーを無視してとにかく売らんかなという体質の
企業の考えかたそのものだよ。いや、そういう企業にとってはとても(都合の)いい客だけどな。
662名無しさん脚:02/10/31 09:35 ID:GAXQjwQz
>>660
新品として堂々と売り捌くのは問題かと。
そういった製品はいわゆる金融新品として売られてると思ってた、今までは。
663名無しさん脚:02/10/31 09:58 ID:meXTvMqa
昔は家電量販でメチャ安なのに気を付けさえすれば良かったんだけどな。
ヨドバシがバッタ屋を脱却して流通のメインになってから訳が分からなくなった。
どうしてもハズレを引きたくなければ、近所で信用の置けそうな写真館に
正規ルートで取り寄せてもらうという手もある。
664名無しさん脚:02/10/31 10:04 ID:2NMPQK4r
>>662
知らなければそれまで...でしょうが、大枚はたいて買う物ですから。

スレとは異なりますが、自動車なんかはラインオフする時に誤ってエアバッグが
動作してしまう程にフロント部をぶつけてしまう事が時々あります。
これはラインオフ担当者のミスに起因する事ではないのですが。
しかしこういった自動車は一般には販売せず、修理後に社員のみに対し安価に販売されます。
社員はその事実を承知の上で買うのです。
カメラと自動車では価格に大きな差がありますが、一旦他人の手に渡り問題が有った物を
手直しして堂々と新品として売るのはやはり問題だと思います。
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666 ◆w.EOS/F5V. :02/10/31 19:52 ID:5p2rNNCQ
なんだか荒れてるね、ニコンに流れようがキヤノンを手放そうが、それはどうでもいいけどさ、
>>535氏の件の結果って出てないわけでしょ?

キヤノンが修理品を戻したか、淀が怪しいルートから仕入れたか返品を売ったか

この辺が明らかにならないと結局は流言飛語の域を出ないんじゃない?
667名無しさん脚:02/10/31 22:34 ID:Pl/tCYyU
今回の件もいかにもキャノンらしいといえばキャノンらしい。
昔気質の堅いメーカーなら絶対踏み込んではならないことまで平気でやってのける。
売り上げ利益至上主義であって、もはやモノ作りのプライドやモラルは欠片もない。
668便所:02/11/01 00:08 ID:5rS2gWsw
ケッ、プライドやモラルで金が儲かるか。
669名無しさん脚:02/11/01 01:20 ID:6Vr2/9jX
>>668
普通の人はプライドやモラルを満足させながらちゃんと金を稼いで
楽しく生活しているよ。
君には一生無理な話だけどね(w

>>666
なかなか1ユーザーが調べるのは難しいかもしれんね。
問い合わせして正直に答えるとも思えんし。
で、噂だけがくすぶりつづけると・・・
670名無しさん脚:02/11/01 02:59 ID:5R+KWrAv
一旦他人の手に渡り問題が有った物を手直しして堂々と新品として売る(キヤノン)

一旦出荷した牛乳で返品された物を新しい物に混ぜて新品として売る(雪印)

大企業のモラルってこんなものです。皆さん分かりましたか?

いずれも消費者をバカにした犯罪行為です!

671名無しさん脚:02/11/01 03:41 ID:X4pQ1xwq
ひでえ話だな。
食品じゃないからってユーザーを舐めきっている。
もう二度とキヤノンは買わん。
こんなものリコール隠しと同じだ。
裏ではもっともっと酷いことやっているだろうな。
672名無しさん脚:02/11/01 07:14 ID:jtcmABO0
まぁさっさと他メーカー逝って下さいよ。(ケラケラ
673 ◆w.EOS/F5V. :02/11/01 08:13 ID:lAXBANt7
>>672
禿同
ついでにこのスレからも出て逝ってくれ!
674名無しさん脚:02/11/01 10:38 ID:MJsZHbaQ
>>670
全然性質の違う問題を同列に話さないで下さいw
EOSは日にちが立っても性能に問題無いでしょ?
牛乳は品質に問題が出てくるでしょ?
全然違う。

モラルについてはどちらもマズいが、
エコロジーってレベルで見れば廃棄処分にしなかった、
キヤノンのモラルは素晴らしいよね。

ってな、戯言はおいといて、
企業のレベルなんて多少の差違はあれど、
おんなじよーなもん。

よーは消費者も見る目を養えって事。
ツァイスつかって手ぶれ・ピンぼけの写真撮って、
やっぱりツァイスの描写は良いよねぇ。
なんて言ってる消費者がいるから企業も頭に乗るんだよ。
675名無しさん脚:02/11/01 10:48 ID:vC89+nWc
調整品が新品として市場に出るのはバレれば倫理的に問題になると思う。
ただ、中古屋に未使用中古扱いで出るのはある事だと思う。未使用なの
に箱がないとかなるとメーカーが新品として売らせないように箱を付けな
かったと言う事も考えられる。オレも買った事あるが簡単なトラブルがあ
っただけでおおむね満足してる。
全部想像だが調整品を新品で出すまではなかなかしないと思うけどな、
だって中古扱いで出しても中間マージン無くなるからメーカーの利益
的には変わらんだろ、しかもメーカー保証しなくていい、だったら普
通中古で出すと思うけどな。
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677名無しさん脚:02/11/01 11:12 ID:L9W8RSgY
>>675
パソコンのパーツなんかだと初期不良で返品され、メーカーで修理されたのは
「修理上がり品」とかの名前で出ているよね。

>>674
ツアイスうんぬんの件はいたいぞ。
678名無しさん脚:02/11/01 13:51 ID:YVidSdKE
1V愛用者です
年に10回程度海外に行って撮影しております。
いつもは1VHSを2台持参で世界中駆け回っておりますが、私にとって
1Vの魅力はなんといっても丈夫なところです。何度か撮影中
地面にぶつけたり、あらゆる物にぶつけたりしましたし、灼熱の赤道直下での
撮影もしました。ジャングルの中の蒸し暑い湿度の中でも撮影しました。
大雨も何度かありました。ホコリにまみれたこともありました。
でも少々のことでは故障せずきっちり撮影できました。もちろん帰国した
時には毎回オーバーホールや修理してますよ。
私の場合、カメラを酷使してることが多いので故障しないでくれるのが
なによりです。私の場合、カメラは消耗品みたいなものですから次の
モデルが出るまで使えればいいと思ってます。
679名無しさん脚:02/11/01 14:38 ID:l0LDLwy2
オレのやつは椅子から落下させただけで、
フランジが狂うし振るとカタカタ音がするし。
かなり衝撃に弱いぞ。
680名無しさん脚:02/11/01 15:25 ID:5VQdktcV
年に10回で毎回ってことは
年に10回オーバーホールするんですか?
681名無しさん脚:02/11/01 15:42 ID:/HM4XBpt
キヤノンは調整品はB級品として流してなかった?

昔某カメラ店(量販店ではなく中古も売る店、割と有名)でKissをB級新品で買ったことあったよ。
NewKissがでる遙か前のことだから在庫整理でもなさそうだった。
どこがB級なんだと聞くと、なんか良く分かんないこと言っていた。
(いや、きちんと説明してくれたけど、その説明だと全然B級とは思えなかった)
激安だったので買った。もちろん金融新品じゃなくて完全な新品だった。
いまでも不具合なく愛用している。

はっきりとは言わなかったけど、初期不良かなんかで返品したモノを調整して
出したものらしいニュアンスだった。自分もメーカーに勤めていてそういうのを
知っているから抵抗無く買ったけど、カメラ店じゃないバッタ屋あたりだと
こういうの何も説明せず売っていることもありそう。
682名無しさん脚:02/11/01 15:44 ID:/HM4XBpt
>>681
あ、そうそう。一台きりじゃなくて何台も積み重ねてあった。箱にはB級と書いた
紙がテープで貼ってあった。2万の記憶が。
683名無しさん脚:02/11/01 16:31 ID:vdq8o/iP
うちはカメラメーカーじゃないが、そんな品物は絶対日本では売らないぞ。
キヤノンがいかにヤバイか良くわかったよ。
もう絶対買わない。
684名無しさん脚:02/11/01 16:51 ID:/HM4XBpt
>>683
いや、そういう意味で書いたんじゃないんだけどね。
まともなカメラ屋でB級な品を混ぜては売らないだろう、と言う意味なんだけど。

選別や返品調整後、ほとんど完品状態になってるものをそれなりにきちんと
ことわり入れて売ってくれるならそれはそれで有りだと思う。
客に売るのはけしからんから全て廃棄にしろ、ってのはどーかと。
685 ◆w.EOS/F5V. :02/11/01 17:18 ID:lAXBANt7
>>683
おいおい、日本じゃなければいいのか? それはそれですごいメーカーだな
686名無しさん脚:02/11/01 21:14 ID:/OJ1VxFh
そんなB九品のほうが出荷量多いんじゃないのか?
そもそも社内基準自体が甘いから故障が多発するんだろ。
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688名無しさん脚:02/11/01 22:56 ID:evvhz9ej
>>686
>そんなB九品のほうが出荷量多いんじゃないのか?

根拠はあるの?
689名無しさん脚:02/11/01 23:48 ID:jtcmABO0
ないに決まってる。
貧乏人の煽りだ。アヒャヒャ。
690名無しさん脚:02/11/02 00:02 ID:k3hAccWa
たしかに以前は時期によってB級品を見たけど最近見ない気が
しない?どっちにしても保証付きだったらB級はお得だと思うが。

どっかのパソコンみたいにB級を保証無しで売ってるのもどう
かと思う。調整したなら保証もつけりゃいいじゃん。
でもあれ人気なんだよね、すぐ完売。
691名無しさん脚:02/11/02 01:09 ID:S1tXC8ni
最初からB級品とか新古状態のものとかというスタンスで売れば
何の問題もないと思う。というか、むしろ歓迎すべきことだと思う。
今回の事は、普通の店で新品として買ったものにその疑いが
かけられていることが問題なんだと思う。535氏は出来た人っぽいから
あまり騒がなかったようだけど、安くないそのカメラ買おうと思って
一生懸命貯めてそんな物掴まされた日にゃ、下手したら火付けに行く奴
とかいるかも知れんぞ。

692名無しさん脚:02/11/02 01:16 ID:+HcmUTlQ
そもそもこんなに大切な道具なのにB級品などほしい人などいるのか?
B級などと書くと売れないの分かっているから新品として出したんだろうな。
いずれにせよ日本を代表する企業がこんなことでは少しまずいよな。
693量販店員:02/11/02 01:30 ID:YUbS6+RZ
>>675
初期不良や何かあった奴を返品くらってメーカーに
返した物は再調整されて店頭に新品として出してく
るメーカーは確かに有るよ。
デジカメの話しだけど、クレームで自分の店で客と
メーカー(問屋とかじゃなく)の部長と課長が説明
した中でそう言う話があった。再調整して、箱直し
てキッチリとシュリンクしたりして。外から見たら
完璧に新品だよ。メーカーも新品って言うてるし、
店にも新品で入荷してくる。店には再調整品かどう
かなんて分からんよ。
こんなことは何処のメーカーでもあるんじゃないかな?



694名無しさん脚:02/11/02 01:44 ID:gPo1o23z
>>692
値段によっては俺は欲しい。

新品、保証付き扱いで、僅かのキズ等でぐっと値段下がるなら、歓迎。
今のAFカメラは使ってなんぼのものな実用品だからね。

ブランドイメージが下がるからメーカーはおおっぴらにはやりたがらないだろうけど、
アウトレット流行のいま、やれば結構売れると思う。
695名無しさん脚:02/11/02 01:45 ID:S1tXC8ni
>>693
ようは気付かれたメーカーがアフォということですな
696名無しさん脚:02/11/02 06:38 ID:XvlR02aO
>681
秋葉原の昭和通沿いの某カメラ店で見たことあるよ!
B級のこと小さな傷があるというだけとか
店員が言っていた。
当時Kiss本体のみ3万でウテタよ!
697名無しさん脚:02/11/02 11:44 ID:bWV3SNNb
>>692
ほこり一つでも文句垂れるやつ多いからな
その程度で値引き販売してくれるんだったら買いだよ

機能的な障害でも、その部分を修理した上での販売であれば
純粋な新品を買って同じ障害に当たるよりいい
実際、過去に買ったB級品はハズレがなかったけど、
新品はハズレだらけだ
698名無しさん脚:02/11/02 14:02 ID:lVlKpPsP
何かの本に書いてあったが、日本人は品質に対して異常に厳しすぎるとあった。
この品質管理のコストが日本の高コスト体質を招いて国際競争に勝てないとあった。
キヤノンは品質管理を下げて国際競争に生き残ろうとしているのかも知れない。
ただ倫理的にB級品を新品として売ることはやはり問題があると思う。
コンプライアンスの見直しを求めたい。
699名無しさん脚:02/11/02 14:28 ID:MgZnFo+V

分野は違うが、前職で再生・新品出荷した事があったな・・・。

工場出荷の商品より漏れ達が調整した物の方が品質はバッチリダターヨ
700名無しさん脚:02/11/02 14:31 ID:MgZnFo+V
700ゲト
一応ね
701名無しさん脚:02/11/02 14:55 ID:IOAxwUlJ
アメ車なんて新車買ってもドアはぶつけたらしく凹んでるし、
バンパーには傷ついてるし、
アメリカ人は気にしないだよねーそのくらいは。
702名無しさん脚:02/11/02 17:27 ID:3evmyvDw
>>698
デジカメ板で画質がどうのっての見てると、その話よく分かるよ。
基本的に日本人ってのは神経質だよな。
703名無しさん脚:02/11/02 18:01 ID:OV1y9m4U
その神経質さが Made in Japan の神話を作ってきたのだから一概に悪いとも思えない。
704名無しさん脚:02/11/02 18:13 ID:T3abmVoj
神経質すぎると言う人に限って、自分がババ引かされると大騒ぎしそう.....。
705 :02/11/02 19:37 ID:tC1aYRr9
なんか、以前とは違う人達が出入りしてるようですね。
706名無しさん脚:02/11/02 20:16 ID:vn9Kffnr
4の5の言ってないで、写真撮りなさい。
機材ヲタばっかりだな
707名無しさん脚:02/11/02 23:08 ID:kyr93CtJ
>>697
>実際、過去に買ったB級品はハズレがなかったけど、
>新品はハズレだらけだ

いや、それかなりすごいんですけど(笑)
708名無しさん脚:02/11/03 01:32 ID:zYgNV+PC
>>701
いえてる。でも、ここはアメリカじゃないし(w
709名無しさん脚:02/11/03 01:34 ID:zYgNV+PC
>>699
確かに工場からのやつより調整作業を経たものの方が信頼性は高いと思う。
ただ、新品でそれをやられちゃぁな
710モナライカ ◆KALI.z3zZ. :02/11/03 09:37 ID:D7UbDYVS
>>559
むしろあんまり安い店では買わん方がええ、ちゅうことでは。。。

お客さんが「わたしもカメラやってるんです」っーと、
EOS多いのよね。。。
711名無しさん脚:02/11/03 10:33 ID:IINb3n/R
例えば「新品」と「再調整済み新品」と明記されて並べてあって同額で販売されたいたらどちらを買いますか?

712名無しさん脚:02/11/03 10:52 ID:MO33aBgI
>>711
モノの条件によるけど、外観、性能に差がないのなら再調整済を買うと思う。
電子カメラ(電化製品)は初期不良に当たる確率たかい気がするので。
特に買って直ぐ使わないといけない場合は、初期不良一週間交換なんて
悠長なこといってらんない。

一概には言えないけど、調整品の方が細かなチェック入っている場合多い。
713名無しさん脚:02/11/03 11:15 ID:ocdL3LJo
T3なら新品
714名無しさん脚:02/11/03 11:45 ID:wyaoIw1e
パソコン、クルマ、カメラ。
これらは初期ロットを買うと大抵故障するぞ。
保障が効くけどあまりいいモンじゃないな。
715名無しさん脚:02/11/03 12:05 ID:KGeZtgIo
>>711
俺も再調整品買うね。外見にまったく問題ないなら。
一度駄目だしされてる安心感がある。まったくの新品は、駄目だしがすんでない
ってことでしょ?
716名無しさん脚:02/11/03 12:23 ID:ruma5BZY
>>698
>何かの本に書いてあったが、日本人は品質に対して異常に厳しすぎるとあった。

この体質は、かならずしも褒められないと思う。前世紀はともかく。
中国野菜農薬問題も根元的には一緒だろう。最後に自分のクビを締める結果となる。
717名無しさん脚:02/11/03 13:06 ID:KGeZtgIo
>>716
異常に厳しいというのは、いえてるかもしれないが中国野菜の話とは別。
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719名無しさん脚:02/11/03 13:38 ID:J/Hm7+0r
720名無しさん脚:02/11/03 14:12 ID:CiwCgP0E
>>715
それは甘い。AFが不調のボディを何度も修理・調整に出したが、結局
イマイチおかしかった。Kissレベルならあきらめもつくがあ、1vなら
切れるよ。
721名無しさん脚:02/11/03 14:26 ID:oU/fjaqw
まるでデジ厨だな。
722名無しさん脚:02/11/03 20:20 ID:CHPK07+L
>>712
>>715
でも、新品で駄目出しが必要なのが普通のいうのもなんか情けなくないか?
開発中ソフトのβ版じゃあるまいし
723名無しさん脚:02/11/03 21:13 ID:r0YtKJU/
ニコンではあまりその様な話聞かないのは何故?
真面目にやっていると儲からないの見本なのか
724715:02/11/03 21:44 ID:KGeZtgIo
>>722
新品を買っての不具合とはあくまでも可能性です。
自分はずっとキャノン愛用してますが、初期不具合は経験ありません。
しかし、どのメーカーでも新品時の不具合発生率というのはゼロでは有りません。
多分、ニコンだろうがミノルタだろうがキャノンだろうが、率から言えばあまり変わらない
のでは無いかとお思います。(もちろん台数が多ければ数は多いでしょうが)
そのことを踏まえての発言でした。
>>723
ニコンでも有るよ。自分の連れがニコンF100購入。新品時から不具合連発。
(巻き上げ不良、露出不良、撮影時にミラーが半分ぐらいしか上がらないなど。)
SSに持っていっても「現象出ません」といって手をつけずに返そうとする。
うるさく言ったらやっと修理をしてくれたようだ。修理内容は基盤全部交換などの
かなりの重修理。
725 ◆NikoSoHJFU :02/11/03 22:05 ID:rLUGrdxN
F100は結構トラブル多いのかな?
たまに、フィルム途中の巻き戻し(勝手に)とか聞きますね・・・。

あと、SSに持っていったら、症状がでないということは、良くあります。
なんでかね?
726名無しさん脚:02/11/03 22:14 ID:bQG7JS1+
SSでそのトラブルの現象もでなくて原因も分らなければ基盤ごと交換するしかない。
727名無しさん脚:02/11/03 22:27 ID:ruma5BZY
最近のカメラは、トラブルの現象がでて原因が分かった場合も基盤ごと交換の気が・・・
728名無しさん脚:02/11/03 22:36 ID:lh75MSuL
そだね、修理つってもassyごと交換ってのが今の修理だね。
今のカメラは電子パーツの集合体だから、不良箇所を見つけるのも難しくなってるし、
見つけれても不良箇所だけの修理ってのは難しくなってる。

それにともなって、技術者のレベルも下がってる。
かなすぃことよのぉ…
729名無しさん脚:02/11/03 22:40 ID:r0YtKJU/
ハイテク電子部品満載のデジカメの耐久性とは・・・末恐ろすぃー
730名無しさん脚:02/11/03 23:07 ID:7FdAedY5
未使用新品にこだわる香具師は童貞厨房。
731名無しさん脚:02/11/03 23:47 ID:J/Hm7+0r
だめなやつは何をやってもだめ
732名無しさん脚:02/11/03 23:47 ID:e+wANtMU
1Vでのお気に入りはリンクソフトウエア!
これって記録保存には最高にいい!!
みんなも使ってますか?
733名無しさん脚:02/11/03 23:52 ID:jmoPmbEx
>>732
あれ確かにいいよね。でも、今回の件それがあったから発覚したし、まさに諸刃の剣(w
734名無しさん脚:02/11/04 00:03 ID:vJET6Ozh
>>733
記録ねえ・・

735名無しさん脚:02/11/04 01:36 ID:ErK2rrgD
( ´,_ゝ`) プッ
736名無しさん脚:02/11/04 01:44 ID:D49RjHJm
まぁワシヤ気にいってる。シャッター音がなんか電子電子してるところいがい
は。Lレンズそんなにいいの?
737名無しさん脚:02/11/04 02:19 ID:vJET6Ozh
キャノンレンズ最高!これに勝るものはこの世にない!・・と俺は思う!
738名無しさん脚:02/11/04 22:32 ID:8AGotinp
リンクソフト・・確かに便利、写真撮った後、復習できるし、AFの感度
設定も変更できる。だが、私の場合、カメラを購入した時、カメラの日時
設定をしていなかったので、撮影日時記録が使えなかった。
 カメラのマニュアルには、日時設定について書いてなかったと思う。
 かなり、残念・・・本体と同時購入が基本なのか・・
739名無しさん脚:02/11/04 23:24 ID:GBDKrwDw
>>738
日時設定って?本体だけで出きるの?
それともDB−E2がいるの?
740名無しさん脚:02/11/05 00:12 ID:lh/1yQxK
繋いでモニタで設定するべし!
741名無しさん脚:02/11/05 00:14 ID:lh/1yQxK
俺も一番最初に撮影したやつは日付が過去の日であった。
でも撮影データだけでも残ったから良かったよ!
742:02/11/05 00:19 ID:vOvXUepK
日時設定はリンクソフトからでないとできないはず。
で、日時設定に関する記述もリンクソフトのヘルプでしか見れない。
電池抜いてほっとくと日時がリセットされちまうとかね。

レンズの撮影時の焦点距離は記録されるけど、スペックとしての焦点距離70-200などは
記録されない。だから70ミリAv2.8と記録されたコマが、70-200のワイドタンなのか
28-70の照れタンなのかあとで区別つかないのは鬱。

それでも、なかなかよくできてるよ。洗濯した測距点も記録できるからAIサーボ時に
自分が測距ポイントをロストしたかどうかあとから判定できる。
フォトセクをディス痕にしたニコソは根性ないよな。
743名無しさん脚:02/11/05 09:34 ID:Blc859hU
いきなり撮影データがダウンロードできなくなるトラブルに見舞われた。
18484本の撮影データがありますだと!!。
まだ購入してから50本弱しか撮影していないぞ。
本体には52本分しかデータ保存できないのにそんな馬鹿な.....。
結局3日・4日で撮った9本分のデータは消滅。
保証が効くうちに点検に出そうっと。

7441111111:02/11/05 10:00 ID:nVT5cTai
リンクソフトはMACでも使えるの?使えたら速攻で1V買おう。
745名無しさん脚:02/11/05 10:06 ID:mmj2rSQm
>>744
MACでも使えますよ。
746名無しさん脚:02/11/05 11:08 ID:lm9D4sYV
>>742
F100のフォトセクは80-200/2.8の100ミリ域の場合、
100(80-200)と記録されますだ...
747名無しさん脚:02/11/05 19:09 ID:w6zwZ3sx
日時設定はカメラ側のみでも可能らしいゾ・・
裏コマンド的な使い方で設定可能だったような・・

1V購入後、すぐに日時設定しないと、後のリンクソフトでリンクして
データ吸い上げたとき、日時設定バラバラだ。
要注意・・
748名無しさん脚:02/11/05 19:12 ID:kK3eYdbL
日時設定・・普通に説明書にのってるでしょ?気のせい?
749名無しさん脚:02/11/05 19:18 ID:w6zwZ3sx
え!そうなの・・・
カメラの鳥説・でしか?
750:02/11/05 20:11 ID:vOvXUepK
私の1vの鳥説には日時設定は載ってません(キッパリ
その後の版についてはシランが・・
751名無しさん脚:02/11/05 20:41 ID:w6zwZ3sx
リンクソフト繋いで、データー吸上げたとき、日付記録が、デタラメ
だった旨をSSに質問したら、カメラ本位側での日付設定の方法を教えて
くれたように記憶しています。
以外と、アッサリ、教えてくれたように思います。
この時、すでに、リンクソフトをインストしていたので、私はPCで日時
設定を変更しました。
このような掲示板で「記憶だが・・・」的なカキコは混乱を招く恐れがあるため、
厳に慎むべきと、承知していますが、興味がある方は参考までに・・
752:02/11/05 22:45 ID:vOvXUepK
751さん、サンクスコ
いや、その方法はしらなかったんだけど、今、あてずっぽうにいじってみたら
できますた。
まず、Mfnボタンで年月日を表示する。
次に、アシストボタンを押すと、年、月、日などの数値が順番に点滅する。
点滅した項目の数値を変更するにはメインダイヤルをまわす。
もちろん時分もできる。秒までは無理。

しかし、すごいね。>>751さんはずいぶん詳しい人を捕まえることが
できたみたいだね。それとも新しいエディションの取り説には載ってるのか?

私は1vに関して技術センターに訊いたり、相談センターに
訊いたりいろいろしたことあるが、まともな説明してもらえた記憶がない。
SSの人(新宿しかしらんが)はカメラに詳しくない人が多いので問題外だと思っていたよ。
技術センターの中でも、人によって得意不得意があるみたいだし・・・
特にCF、PF、リンクソフトのことになるとたよりないもんだった。なんでも即答
できる人には出会ったことない。

753748:02/11/05 23:15 ID:firgDFWV
おかしぃ 何かで見て設定したのだが・・・説明書じゃないかのかああ
754名無しさん脚:02/11/05 23:18 ID:8Rezu4yg
>>753
きっと取説が脳内にインストールされるのです。
755名無しさん脚:02/11/05 23:30 ID:AUiR3iyP
つーかさあ・・・リンクソフトがあると
カメラ側でのボタン押したりする設定もほとんどパソコンと繋いで
ソフト側でさらに詳細に設定できるのでいいだよー
画期的なシステムだ!!!
756名無しさん脚:02/11/06 09:09 ID:X7X6zS/I
11月末にXP版が出るらしい。待ち遠しいな。
757名無しさん脚:02/11/06 09:47 ID:jY1PpENR
XP対応版はメーカーHPからダウンロード出来るよ。
758名無しさん脚:02/11/06 14:05 ID:X7X6zS/I
>>757
それはアップグレード板でしょ?
759名無しさん脚:02/11/06 15:58 ID:NZa6mx6v
>>758
いや、古いバージョンはアンインストールしてから入れることになっている。
760名無しさん脚:02/11/06 16:05 ID:NZa6mx6v
↑ 間違えた。インストールにCDが必要だからアップグレード版だな。
761757:02/11/06 16:31 ID:sWz2SX6Z
>>758
スマソ。勘違いしてました。
762名無しさん脚:02/11/06 22:34 ID:utrdLqKp
え!XP版ってもうダウンできるの??
待ってたんだ!!
763名無しさん脚:02/11/06 22:48 ID:a6tzjT84
NとV使ってるが・・・
両方MFで撮ってるんで何とも思わない。しかし、ファインダーは醜いな。
おかげでミノヲタにお世話になってます。>>スクリーン
764名無しさん脚:02/11/07 01:55 ID:CRGPZvzu
>>763
お勧めのミノスクリーンありますか?
カメラ板トップの■カメラ板住人運営写真貼り板へのリンク集■をクリックされる初心者の方に注意を喚起します。
リンク集のリンク先として含まれる「アンダパンダン写真館」は
現在IP(リモートホスト)表示をしない掲示板に見えますが
ある日突然、過去の投稿に遡ってIP表示を行うと管理人みずから公言しています。
過去にも突然IPを表示し、抗議されるとあわてて過失だと言い訳した前科があります。
今回、IP表示を言い出したきっかけは「鉄道写真が2枚投稿された」という、客観的には理由にならない理由です。
あなた自身の投稿を管理人が気に入らないために他の投稿者のIPが晒されて迷惑をかけることもありえます。
また、他の投稿者の投稿を理由にあなたのIPが晒される危険もあります。
十分リスクを承知の上で利用をしてください。
「アンデパンダン写真館」には警告文はありません。
766名無しさん脚:02/11/07 21:33 ID:EWw3hl4H
1Vの鳥説にスクリーン交換の方法が記載されてませんね。
767名無しさん脚:02/11/07 22:03 ID:y2laB22M
>>766
スクリーンに鳥説ついてる
交換用の専用工具も
768名無しさん脚:02/11/08 18:47 ID:mWh2oxrf
1V使い始めて、フイルム10本目位のとき、撮影中にFスクリーン
が、ハズレました。突然、ファインダーが見えなくなり(万華鏡み
たいな見え方になり)、カメラを揺らすと、カラカラ鳴っていました。
もちろん、レンズは外れません。しばらく、持ち歩いて、1vを逆さま
にして、レンズ着脱ボタンを押して、捻ると、なんとかレンズが外れま
した。その時、Fスクリーンの再装填方法が鳥説になかったので、適当に
はめて、撮影しました。翌日、SSで点検を受けましたが、ミラーにも
異常なく、スクリーンの留め金の調整のみで帰ってきました。
 1Vはスクリーンを交換したかどうかまで、カメラに記憶されるらしく、
(確認してません)SSのスタッフも撮影中にハズレた事について、不思
議そうにされてました。
769名無しさん脚:02/11/08 21:03 ID:WWWlPVvR
キヤノン製品は壊れるのが常識。
なにも珍しいことではないと思えわれ。
770名無しさん脚:02/11/09 04:17 ID:9zbyTp+8
>>768
それって、工場出荷状態から10ポン目だったら酷い話だよね。
でなけりゃ購入後に、誰かがスクリーンをいじって、固定をし忘れたんでしょ。
不思議ではないけどコワイ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
771名無しさん脚:02/11/09 04:37 ID:deJ9785L
なにせキヤノンのカメラは新品でも使い込んでありますからね。
きっと前の所有者がぶつけていたんでしょう。
だまって交換したものを再出荷と。
で、それ買った768さんは10本目でアボーン。
ご愁傷様でした。
772名無しさん脚:02/11/09 07:59 ID:nRgUzpNL
妄想する人が多いようで。
僕の1v快調。F4も快調。
773名無しさん脚:02/11/09 09:32 ID:AmjUTsR4
妄想じゃないよ。
ほんとに、外れたよ。
でも、1V大好きです。
1V使い始めて、ピンボケ写真は激減しますた。
動く被写体に対しては、本当によく追従してくれます。
(ミノルタ7Xiとの比較ですが・・・)
774名無しさん脚:02/11/09 21:55 ID:+u//kNKJ
煙草吸っても肺ガンにならない奴もいるからな。たまにはなんともない奴もいる。
775名無しさん脚:02/11/10 01:23 ID:X5fNmoOO
南極撮影に行ったとき私はキャノン持参、他のカメは他メーカー持参。
しかし最後まで撮影できたのは私だけだったよ!!
キャノンでよかったとつくづく思ったよ
776名無しさん脚:02/11/10 01:35 ID:uW/v4KTc
なんかあまりに漠然とした話でうそくさい。
オノレの機種と他カメのメーカーと機種を言ってみな。
777名無しさん脚:02/11/10 02:04 ID:QeaxtYqi
1Vスクリーン安くて助かる
確かにスカスカだけどフレネルレンズが入って無いからね〜
好みが分かれます
ミノのスクリーンも興味あるけど方眼は無いよね

778名無しさん脚:02/11/10 02:15 ID:Dv0ZeKBV
779777:02/11/10 02:31 ID:QeaxtYqi
>>778
レスサンキュ
Mスクリーンでも方眼あるんですね
1Vにだと加工しないと行けないので
私は方眼のセンターを出す自信が無いッス。。。
780名無しさん脚:02/11/10 04:36 ID:BWmyQdx1
オレEOS-3だけど純正の方眼のセンターが測距離点のスーパーインポーズ
と比べて最初からちょいとズレてます、でもピンが掴みやすいから替えた
だけで特に困らないので「ま、こんなもんだ」と思って使ってます。
他社はどうかな〜? それとも他社では測距マークがマットに直接入って
いてズレてもわかんないとかかね?
781名無しさん脚:02/11/10 06:51 ID:C6RR7dgZ
結局のところミノのファインダーに変えたところでどう変わるんだ?
782名無しさん脚:02/11/10 10:16 ID:aKMm35bP
>>781
ピンの山が掴みやすくなる(ピントが合わせ易い)、ってさんざんガイシュツネタなんだけどな…
783名無しさん脚:02/11/10 11:37 ID:F27aOChk
>>782
うん。だから、どう掴み易いのかなと思って。
明るいからとか・・・
んー もちっと具体的に言ってもらえると分かりやすい。
784名無しさん脚:02/11/10 12:40 ID:l3aqa4v+
>>783
ピントがはずれたとたんに良くボケると言う事です。
明るいからではなくて、その効果を得るために結果的には暗く
なっています、このために明るいレンズを使うと超快適ですが
暗いレンズを使うと逆効果です。
785783(1v1ヶ月目):02/11/10 13:00 ID:F27aOChk
>>784
有り難うございます。
なるほどそういうことですか!
確かにそれは良さそうですね。
ただ1vに装着しようとなると加工が必要ですよね。
ミノルタのサイトで形を見ましたが、横にも爪が付いてますね。

何らかの加工が必要そうですがやってる人いますか?
786名無しさん脚:02/11/10 14:14 ID:Kg1O6jhe
>>785
googleあたりで「M型スクリーン」で検索かけてみましょう、結構出て来る
でしょう、EOS使いには比較的ポピュラーな改造ですから。(しかしこの現状
はどうにかしてほしいぞキヤノン…)

ちなみに専用ガラススクリーンを作っている人もいますが数量限定なのでかな
り人気です。リンクをたどれば捜せるでしょう。

ボケないスクリーンはEOS使いとしては最大最悪の不満です。
787名無しさん脚:02/11/10 14:24 ID:PWe5FVXe
まともなファインダーをつくる能力がない会社だということになぜ気づかない?
788名無しさん脚:02/11/10 14:49 ID:bddBwXgw
>>787
NewF-1は良いからなぁ〜。
造れないのではなく、あえて造らないの鴨。
AFカメラには、MFが不要と考えているとか。
ん!?その割に、フルタイムMFとかを売りにしてるな・・・はて?
謎は深まるばかりである。

やはり造れないのか?
789名無しさん脚:02/11/10 15:11 ID:Kg1O6jhe
NewF-1のマットは今でも最高のスクリーンだと思ってます。
だのにねえ。
同じ様に評判の悪かった中級機以下の絞り込みボタン無しも改善され
るのに何年もかかった。今じゃkissにもあるくらいだから改善の意志
がまったくないわけではないと思うんだけど、こういう声が上に届く
のに何年もかかる企業体質なんじゃないかね?大企業病?
でも最近ひどいよなあ、レンズの品質と言い、アフター終了の早さと
言い、まるで売りっぱなし。良く知らんけど家電畑の人が経営してん
のかねえ? パソコンだっていまどきアフターが売りになるのに、
どこかリサーチ会社でカメラメーカーのメーカー信頼度調査とかして
くんないかな。
790名無しさん脚:02/11/10 16:03 ID:B3d7enih
わりとマシな部類の方眼マット使ってるけど、F2より明るい
レンズだとピントの精度は期待できなさそうな感じ。
暗いザラザラマット/明るさを維持したアキュートマット
のどちらかを選択できるようにして欲しい。今のは中途半端に
明るいだけの手抜きスクリーン、って非難されても当然。
791名無しさん脚:02/11/10 21:50 ID:FrJu3/eK
お前らいくらで買ったの?
折れはEOS1Vを近所のキ○ムラで税込み\198000
792名無しさん脚:02/11/10 22:00 ID:bddBwXgw
漏れは発売一週間後に、ちくらやカメラ館にて\243,000にて購入。
割引無しだと思ってたのに、割り引いていてビクーリ。
撮影本数は、やっと36×1,200本くらい。

トラブルらしきものは、絞りが00や--表示になったことくらいか。
レンズ側の問題という話しを聞くのだけど、知人の1Vでは問題がでないんですよね。
793名無しさん脚:02/11/12 00:17 ID:EBIXo2WQ
age
794名無しさん脚:02/11/12 01:28 ID:DXXnLwjh
いま下取り価格は、幾らぐらいなんですか?
795名無しさん脚:02/11/12 16:13 ID:7FcRx115
1v 11万円台
HSで13万円台 以上新同で買取の話、中野F屋
796名無しさん脚:02/11/12 18:27 ID:Czp8YA8l
安いなおい
797名無しさん脚:02/11/12 19:05 ID:dIY+QK+Z
銀塩はもうダメ。買い手が無いよ。って、カメラ屋の親父が言ってた。
あと、新品の値崩れも酷いし。
798797:02/11/12 19:06 ID:dIY+QK+Z
逆にAFよりMFの方が中古で売りやすく
足も速いって言ってた。
799名無しさん脚:02/11/12 19:19 ID:BMxmbcPw
1vが11万円台・・・もうダメポ!
800名無しさん脚:02/11/12 20:48 ID:3sRZZpEC
あと1年早く売り払ってれば・・・
801名無しさん脚:02/11/12 20:52 ID:m7OTSf/r
>>795
1vってもうだめぽ。
802名無しさん脚:02/11/12 21:35 ID:mf3p/SNL
機材ヲタには金銭価値が全てだからな。
803名無しさん脚:02/11/12 23:39 ID:cfeGTibo
>>797
キヤノンの銀塩がだめなだけだろ。
804名無しさん脚:02/11/13 00:19 ID:acbaqIig
age
805797:02/11/13 00:29 ID:1qVZGlrU
>>803
ニコンもだよ。特にD100が出てからF80と100の中古の玉が
増えたのと新規に銀塩一眼買う人が少なくなってきたらしい。
やはり、初めてで金の有るやつはデジに流れる傾向らしいよ。(親爺談
俺も1VとE5000を使ってるけど、普段はE5000を使うこと
が多いな〜。理由は軽いから。出来あがりの画像も銀塩に比べたら
軽いけどね。
806名無しさん脚:02/11/14 23:02 ID:mVx4lGlb
age
807名無しさん脚:02/11/14 23:51 ID:mPO4qmQy
撮影データって全て記憶してるんですか?
本体説明書にも書いてない。
今度パソコンとリンクさせようと思うのですが、今まで撮ったデータは
さすがに残ってないっすよね・・・
808名無しさん脚:02/11/14 23:56 ID:XsbG3ABW
確か玄海は100ポン設定によっちゃ50くらいになるはず!
809807:02/11/15 09:24 ID:nHOXokh2
>>808
おー良かった。まだ残ってるかも。いじくってみよう。サンクス。
810名無しさん脚:02/11/15 21:13 ID:cR4Pizd7
デフォルトの状態だと全ての項目を記憶する設定だったと思う。
それだと52本。

811名無しさん脚:02/11/15 21:49 ID:f2S70kNd
でふぉでは撮影年月日や選択AFフレームなどいくつか記憶されない項目
があるよん。F5みたいにフォトセクで記録開始させない限りぜんぜん記録されないのよりは
ましだけどね。
812807:02/11/15 22:06 ID:V1QDM8M/
しっかし焦点距離までメモリーしてるとはすげーナ。
1ミリ刻みぐらいで出るのかな?そこまでではないかなw
知ってる人いますか?
はやくXPのリンクソフト出てくれー。
(外出ですが今月末には出るそうだよ。)
813名無しさん脚:02/11/15 22:14 ID:f2S70kNd
1ミリ刻みで記録されますよ。もちろん、実測したらずれるだろうけど。
814807:02/11/15 22:33 ID:V1QDM8M/
>>813
ズレあるんですか?
815名無しさん脚:02/11/15 22:42 ID:00zVCWjw
>>812
ちっとはスレを遡って見ろや。
とっくに出てるがな。
816813:02/11/15 23:12 ID:V1QDM8M/
ズレについては僕の見たところレスがなかったように思われ(by純
817名無しさん脚:02/11/16 07:44 ID:1/6md6p1
ズレがあっても気付く?27と28の違いなんて?
28でもレンズ無いでピント合わすため他のレンズが駆動したら
厳密な焦点距離はありえないとおもわれ・・
818名無しさん脚:02/11/16 08:02 ID:dejKnBEu
813だけど、
200ミリのレンズでも大概は実測197ミリくらいしかないね。
その197ミリをES-E1が200ミリと記録するという意味で「ズレ」
といったのです。だからミリ単位の値ではあるが厳密な数字だと思わないほうが
いい。ましてIFによる画角変化なんてまるで反映されないし。
819813:02/11/16 12:07 ID:hCze3xeI
>>818
なるほど。
まぁ大体○mmって事で、目安って事ですね。
しっかし誘惑の多い年末だぁ。
リンクソフトも欲しいし、24-70Lも気になる。金は勿論ない。
ナンバーズ当たれ〜
820名無しさん脚:02/11/16 16:12 ID:KJCZAo6f
>>807
100本前までは最低残ってるだろう
君の1Vが正常なら
821名無しさん脚:02/11/17 19:16 ID:PbI4pkem
age
822名無しさん脚:02/11/17 22:52 ID:5ox06cjq
撮影本数のカウント不良で修理に出していたのだが、あがってきた修理票を
見たら「カウンターエラーによるものでリセット致しました。.....」
原因が不明だから点検に出したのにその程度の処置かよ.....。
どうもキャノンの修理には不安が残る。
823名無しさん脚:02/11/17 23:02 ID:+1s3zAYm
どうせ6ヶ月保証つくからいいんじゃないの今後6ヶ月は!
824名無しさん脚:02/11/18 02:59 ID:+OR4DeLf
ぶらっと散歩や気軽な家族旅行にも1vでばしっと撮ってる人いますか。
825名無しさん脚:02/11/18 05:14 ID:xhE3AwxP
>>824
だってカメラが全部1Vだからしょうがない。散歩の時は単体で行き、HS
仕様は留守番です。でも全部シャッター音が違いすぎて変な感じです。
826名無しさん脚:02/11/18 11:12 ID:z0l9iciU
>>824
単体かDP使用で出かけてます。
単体の音が好きなので。
827きゃの亡:02/11/19 01:20 ID:oAkNPKeP
キヤノンの電子ダイヤル、シャッターボタン、液晶という配列は特許なんです。
だから他社はまねできず、いろんなパターンで出しているのです。
とkakakuにかいてあって驚いた。
828名無しさん脚:02/11/19 01:43 ID:FIByMlfv
単体の音が好きな方もいるんですね。
1VにするかHS仕様にしるか迷っているんです。
主に撮るのは子供のイベントから風景から街角スナップから様々ですが
まあ素人には違いありません。
829名無しさん脚:02/11/19 02:08 ID:346gVTiZ
>>828
オイラも子供のイベントから風景が主体だけどHSにした。
大部分は「見栄」!その目的なら1Vで十分かと思いますよ。
HSは重すぎ。持って出るのが嫌になる。
830名無しさん脚:02/11/19 18:53 ID:Era/rxBP
HSの場合、大きいレンズを付けた時にしっかりグリップできるよ。
重いのはすぐ慣れるぞ。
831名無しさん脚:02/11/19 18:59 ID:k2+irMPs
F5にでかい28-70f2.8付けてるのを持った事あります。重かったです。
1VHSに新発売の24-70L付けると、やはりそのくらいの重さでしょうか?
832名無しさん脚:02/11/19 21:22 ID:PNOVOwR3
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
833名無しさん脚:02/11/19 22:55 ID:/lRrS2lr
俺はいつも1V-HSに600ミリつけて手持ちで撮影してるよ!!
そのくらいの腕力ないとね!
834名無しさん脚:02/11/20 08:16 ID:vvFUgeRc
1VHSに50mm1.8を付けたら糞ですか
835名無しさん脚:02/11/20 08:55 ID:eXhHCALL
せめて50ミリ1.4つけろ!
836名無しさん脚:02/11/20 09:01 ID:fbe9D4ig
ボディキャップで写真が撮れると思えば良いじゃないですか。
837名無しさん脚:02/11/20 13:46 ID:mCgAZyJV
ボディキャップは少々ぶつけたぐらいじゃ壊れないが(以下略
838名無しさん脚:02/11/20 22:34 ID:5wlvSMOI
ボディキャップにピンホールあけると
写真撮れるよ。
こっちの方が描写良いかも。
839名無しさん脚:02/11/20 23:57 ID:YqLqUQpp
834>
EF28-70F2.8と同等以上の描写すると思われ。
840834:02/11/21 00:36 ID:2LwY7U0+
1VHSを買うとレンズにお金がいかない(涙)
今もってるのが70-200Lと50/1.8とシグマの90ミリマクロなんです。
841名無しさん脚:02/11/21 00:41 ID:TdKEBrIK
>>840
1Vにしる。
で、お金を貯めてPB-E2を買う。
842名無しさん脚:02/11/21 00:52 ID:U+tWJLFt

ブサイク(?)な女に投票してモー娘。の息の根を止めるぞ。

お前等284に一票入れれ。
http://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg

■関連リンク
モーニング娘。:: LOVEオーディション2002
http://audition.tv-tokyo.co.jp/

■本スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037802567/l50
843834:02/11/21 08:26 ID:2LwY7U0+
かみさんにばれないようにEOS7を下取りに1Vに換える計画です。
大きさが違いすぎてばれちゃうかな?
10から7にしたときはまったく気づかれなかったんですけどね。
ニコンに浮気しようかと思ったんですけど、やはりレンズまで
今から揃えることを考えるとちょっと萎えましてCANONにお世話になる
ことにしますた。
844名無しさん脚:02/11/21 18:28 ID:6xvTL5K0
1Vにキャノンの220EXストロボつけて使って
ますが、夜景モードみたいに撮るにはどんな設定したらいいですか?
845名無しさん脚:02/11/21 18:56 ID:HFyvFWeV
>>844
1Vを売ってKissIIIでも買った方が早いぞ!!
チミには、1Vは、オーバースペックです。
846名無しさん脚:02/11/21 20:59 ID:+OcDs1B9
>845
痛いとこ突かれた!
でも教えて!!

847名無しさん脚:02/11/21 21:03 ID:L0N6Eq06
>>844
AVで撮りなよ。
848名無しさん脚:02/11/21 21:37 ID:a6KqEfD1
>>844
本気??でいってますか?
849名無しさん脚:02/11/21 21:46 ID:WYA9PTsa
ネタだろ。マジだったら恥ずかしいよ。
850名無しさん脚:02/11/21 22:08 ID:jZrYeX87
>>844
まず懐中電灯で瞳を照らして
それからスローシャッターで撮る
851名無しさん脚:02/11/22 01:15 ID:lvH1IjbU
>845
せめてEOS7にしろって言って欲しかったな〜・・・
>849
そのマジなので恥ずかしいです、すみません
852名無しさん脚:02/11/22 09:42 ID:bwCQgNzu
>>851
EOS7でもオーバースペックの予感…(w
853名無しさん脚:02/11/22 11:36 ID:6wggTaRC
>852
参りました。
854名無しさん脚:02/11/22 17:50 ID:LawVAr0T
HS、有りと無しではそんなにシャッター音って違うんですか?
855名無しさん脚:02/11/22 17:57 ID:5ro8+kYY
>>854
シャッター音ではなく巻き上げ音では?
HS持っていますがそんなには変わらないですよ。
856名無しさん脚:02/11/22 21:26 ID:uijHmoQI
あの、EOS1独特のキュイーンっつう音のことでしょ?
857854:02/11/23 18:24 ID:fSufeKeD
3使ってるんですが、とてもうるさいんですよ。
シャッター音?巻き上げ音?どう呼ぶかよくわかりませんが。
風景撮る時は確かにいいリズム感なんですが、周りに人が沢山いる所では、ちょっと
気になるもので、そういう時は55を使っております。
もうすぐ、私にとって始めてのフラッグシップとして1V購入を考えてるもので。
私みたいな素人にはオーバースペックでしょうが、3では物足りなくなってきました。
展示品触ってるうちに、そのまま買ってしまいそうになった事が何度かあります。
858名無しさん脚:02/11/23 18:34 ID:puU9jioy
>>857
店に行って実際に1Vと1VHSを触ってみては?
音は言葉で表現するのは難しいので、自分で実際に聞いて
確かめた方がイイでしょう。
百聞は一見に如かず、って言うでしょ。
8591v1ヶ月目。:02/11/23 18:54 ID:PVAKpJkO
>>857
おらも3の音が気になって1vにしたよ!
オーバースペックとか気にしないで
説明書&capaの参考書と睨めっこして頑張りませう!
一気に撮るのが楽しくなるべさ。
860名無しさん脚:02/11/23 20:33 ID:JIm0QT5A
>>859
CAPAは、参考にならんYO!!
アサカメがイイ!!
861名無しさん脚:02/11/23 20:43 ID:aosmufyi
素人に1Vがオーバースペックと言う考えは、どこかおかしいでしょう。
ちなみに私は、EOS-LINKを使いたいが為に1Nから乗り換えました。
その機能を必要とする人にとっては、他に選択肢がないということは
大変困った問題です。
8621v1ヶ月目:02/11/23 20:47 ID:PVAKpJkO
>>860
うん。ただ、1vのスーパーガイドが出てるのよ。
あれって結構参考になるべさ。
863名無しさん脚:02/11/23 21:23 ID:x39ZaTJ+
私は初めて使うAF一眼が1Vでした。
理由は、撮りたい物が、℃シロートと私には1vでないと
撮れないと、判断したからです。
所詮、道具ですから、使い方さえ理解すれば、誰で使えます。
1v+ISレンズだと、妻でも結構、きれいに写真してます。
864名無しさん脚:02/11/23 21:30 ID:jLB83hxO
1vはだめだ。1vHSは(・∀・)イイ!!
HS仕様がデフォルトなのです。
865名無しさん脚:02/11/23 23:39 ID:fN/amUph
連写が必要なくてもHSをお薦めですか?持ったときの座りってことでしょうかね。
あえてHSを選ばなかった人のハイアマもしくはプロのご意見お聞きしたい。
866名無しさん脚:02/11/24 03:02 ID:7a+8bbxx
>>865
仕事の時は、巻き戻し速度が早いHS使用です。
仕事以外では、DPにしてます。単体は、電池が…だめぽ。
まぁ連射、巻き戻し、縦位置、電源、見栄のどれかが必要な人は、HSですね!
1vを買ってからでもHSには、出来ますからね!ポイントで買うとか。
867名無しさん脚:02/11/24 03:38 ID:y5dP2bxX
1vHSは、AF機の中でもシングル巻き上げでいちばん気持ちよく使えるね。
そこだけは立派だ。
868名無しさん脚:02/11/24 10:39 ID:DnYoE1G2
山に登る私は1V単体で使ってます。
たまにHS仕様にすると重くってクラクラくるよ
とても山に持っていく気がしない。電池8本がきくね
869名無しさん脚:02/11/24 19:47 ID:Gqdy4E7D
>>867
シングル巻き上げで単体でもあれ位の軽快さがあればもっとイイですけれどね。
870名無しさん脚:02/11/25 01:53 ID:xLgMlfJh
1V単体から1VHSにするのにどれくらい時間がかかりますか?「カチャカチャ」
って感じですぐにできるもんなのですか?
871名無しさん脚:02/11/25 02:06 ID:W0cdCo+Y
で結局KISSや7ではなくて1Vでないとできないことって連写のほかに
どんなシチュエーションでどんな絵を撮りたい時ですか?
迷いに迷ってる。。。銀塩も終焉を迎えそうだからフラッグシップ
1台持っておいたほうがよいかなと思いつつ。。。
872名無しさん脚:02/11/25 02:10 ID:k/Vy0S4c
HSを持っていきたい時は、体を鍛えたい時。あの重さは・・・・
873名無しさん脚:02/11/25 02:18 ID:Mh9pAsoS
連写といってもいいかも知れないが
撮った直後に撮りたいシチュエーションが来たときに
シャッターが切れるのというのが大きいのだ
874名無しさん脚:02/11/25 03:29 ID:bOCTekLP
>>870
すぐは無理 要コイン!電池室外して、本体のマキアゲカプラー外して
カバー内部に入れて、ブースター装着。はっきり言ってうざい!部屋で
行うが吉。

>>871
98%写ってないと困る時。チャンスが無限にあるとき。
875名無しさん脚:02/11/25 03:44 ID:tcb29rzT
この前1V3台下げて写真撮ってるおっさんがいた
ひとつだけHS。
876名無しさん脚:02/11/25 07:27 ID:z/gzTQ3X
>>875
金と体力があるのを見せ付けているな。
877名無しさん脚:02/11/25 08:44 ID:yP25uNKm
>>870
時間は計った事無いですが、2〜3分もあれば可でしょう。
交換方法は874氏の言うとおりです。ワンタッチでポンッ!とはいきません。
878名無しさん脚:02/11/26 16:08 ID:NLjW06Ej
オレも単体派です。
HSでお使いの方は、ほとんどHSの機能を使い切っていませんね!

879名無しさん脚:02/11/26 16:10 ID:xlAzk1TF
つーか
EOS-1VHSにNP-E2突っ込んで展示してある店きぼん
880名無しさん脚:02/11/26 22:14 ID:aRTbYq7z
>>878
HSにしたら機能を全て使わなければならない決まりもないでしょう?。
望遠レンズを装着したときの重量バランスを考えて付ける人もいるだろうし。
ちなみに俺は、ポートレートでは縦構図が多くなるので、撮影会では必ず
PB-E2をつけます。
881名無しさん脚:02/11/26 22:31 ID:89uIl+tz
>>880
望遠レンズ装着時にはHS仕様です。
理由は重量バランスです。
望遠以外の時はブースターを外しています。
882名無しさん脚:02/11/26 23:12 ID:0vrPx+lJ
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeweb2.kakiko.com/tama/
883名無しさん脚:02/11/26 23:20 ID:Y7tq2HhX
>>878
お前は単体の機能を使い切っているのか!
884名無しさん脚:02/11/26 23:29 ID:HsPS1F5b
俺は。一台HS一台単体にしてる、でも同時に使うとむちゃくちゃ気持ち
悪い。結局両方単体にしても、前期型と後期型でシャッターが別!なんで
キモイ。 機械なんてそんなもんね。俺はデータ吸い出せればええす
885名無しさん脚:02/11/27 00:34 ID:0QGAb/+z
>>878が言いたいのは、見栄で使ってるヤシのことだろ
886名無しさん脚:02/11/27 00:43 ID:VqQNEDY/
>>878
羨ましいのですか?見栄で持ってたら駄目なの?
何かあなたに迷惑でも掛かりましたか?
887名無しさん脚:02/11/27 00:45 ID:0vh0dS3k
1v持ってない奴の発言は控えて頂きたいのだが。
888名無しさん脚:02/11/27 07:41 ID:pJMxG0rP
885>1vの機能使いこなす必要なし。
AvとM、AFの使い分けが理解できれば、小学生でも
十分に使える。
わしの1Vは絞優先、マニュアル機に限定している。
889名無しさん脚:02/11/27 15:15 ID:C6BG3HgG
>>884
前期型と後期型のシャッターが違うって、音が静かになったって事ですか?
890名無しさん脚:02/11/27 15:38 ID:LhUmRtIP
久々に来たけど、
ヘボい香具師覆いね。
8911v1ヶ月目:02/11/27 20:01 ID:yLQLN7mE
音にこだわるのも悪くはないですが・・・
個人の趣向があるから自分で聞いてください。
個人的にはN1が一番好き。
892名無しさん脚:02/11/27 20:13 ID:yd4XXG0I
>>889
>前期型と後期型
違いの詳細きぼんぬ
893名無しさん脚:02/11/27 23:23 ID:g/DuWao8
今日EOS−1DSのプレビュー開催の招待状きたんだが、

いってみるかな
894きゃの亡:02/11/28 02:15 ID:gMoGieGy
1vでコンタのレンズが使いたいのだがマウントアダプターはどこで買えるのだ?
895名無しさん脚:02/11/28 07:12 ID:kKcBv400
>>894
ヤフオク。
896名無しさん脚:02/11/28 11:02 ID:5YTwQh3m
>>893
買えないけど見るだけならタダだもんね!(w
897名無しさん脚:02/11/28 11:03 ID:5YTwQh3m
オレも行って来まーす!!
898884:02/11/28 13:45 ID:po2C2EZo
シャッターの違いは初期型が高速のシャッター使うと極まれに露光漏れがる
、音は後期の方が間延びして音でなさけない。
899名無しさん脚:02/11/28 14:15 ID:ybyt5yWY
どっちもだめじゃん
900名無しさん脚:02/11/28 14:17 ID:htbLKUH7
900
901名無しさん脚:02/11/28 21:13 ID:IUzVfHF7
>884=898

極まれだとは運がいい人だ。
902名無しさん脚:02/11/28 22:42 ID:SV3hLPfi
次スレは以下のようにしましょうか
       ↓↓

【2】  EOS−1V   【2】

903名無しさん脚:02/11/28 23:21 ID:vajRHCzz
早いけど作っといたよ>次スレ
904名無しさん脚:02/11/29 00:25 ID:OslSSb78
新スレの【2】 EOS−1V  【2】
       ↑      ↑
  ここの間隔が狭い  ここの間隔広い

単純な失敗か?
905名無しさん脚:02/11/29 07:14 ID:Xz1rTVDr
902を単純にコピペしたんだよ!正直すまんかった!
906902:02/11/29 09:05 ID:e5ELOOp3
確かに俺のミスだ!!
俺もいきなり新スレ立ててくれるとは思ってなかった!(笑

でも立ててくれた方には感謝!!ありがと
907名無しさん脚:02/11/29 10:06 ID:UXm4Okuw
発売日に1V買ったんですけど最近使ってません。
1Vって持ち病みたいなものってありますか?
初期不良は、なかったんですが…。
908名無しさん脚:02/11/29 13:23 ID:6evF8vWZ
どんどん使えばいいじゃん!!
壊れるまで使わなきゃ!!
俺なんてすでに4回サービスセンターに入院させた!
909名無しさん脚:02/11/29 14:19 ID:5++13QaS
そういえば、俺のVを入院させたら、保証書無くてもオトガメ無しの無料でした
後で保証書持ってくるって言っても、いいですよ。といわれた なんでかな
910名無しさん脚:02/11/30 02:39 ID:UoqOg/wk
>>909
明らかにメーカー側の責任であった故障、とか。
911名無しさん脚:02/11/30 02:40 ID:wV2fsSJH
1vはデフォで故障してるから当然よね
912909:02/11/30 02:54 ID:Ci2cJ6+1
>>910
メインスイッチ操作効かず。フィルムエンドマーク消灯せず。
913EOS-1Vの後継機出すニダ:02/11/30 03:10 ID:fUSCUmD/
新スレ立てたナリよ

【EOS-1V】No.2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038593393/l50
914名無しさん脚:02/11/30 21:09 ID:C7GL2Kg8
914
915名無しさん脚:02/12/02 17:04 ID:7NM+cV/Y
そろそろ1Vにもなんか変更とかあってもいいころだねえ
916名無しさん脚:02/12/02 22:48 ID:3QokFKM3
あれ? 902の新スレはどこいっちゃったの?
いきなり削除か(w
917名無しさん脚:02/12/03 03:11 ID:tOd8sZSq
このスレタイの一見無駄とも思えるだだっ広いスペースがとても好きだった。
いかにも1Vらしくて。
9181:02/12/03 12:47 ID:DK0svm2E
ども1です。
色々な次スレたってるようですが、950過ぎたら正式に次スレ立てる
予定です。それまでマターリ行きましょう!
9191:02/12/03 13:27 ID:sAJUhplP
920名無しさん脚:02/12/03 16:00 ID:OPDar1Vb
キャパで工藤が「1Vに慣れたらもう1Nには戻れない」と言ってたけど、そんなに
1Nと1Vって違うものなんでしょうか。スペックの差以上に?

921honu ◆w.EOS/F5V. :02/12/03 16:48 ID:lGqhh2fi
おいおい・・・腐れスレ立て厨を何とかしてくれ・・・
922名無しさん脚:02/12/03 21:21 ID:9rb3P9pU
>>920
俺ももう1Vから戻れないよー
ぜんぜん1V違うよ
923名無しさん脚:02/12/03 21:58 ID:LjLOOHvS
1と1nの違いくらいでしょ。
9241:02/12/03 22:00 ID:jIqoe6NJ
925名無しさん脚:02/12/03 22:03 ID:9rb3P9pU
スレ立て厨は放置でいきましょう!
926名無しさん脚:02/12/03 22:08 ID:jIqoe6NJ



      スンスンスーン(゚д゚)ハッ


927名無しさん脚:02/12/03 23:24 ID:KhMeW4Jd
EOS-IVSb
928名無しさん脚:02/12/06 23:12 ID:a4+gf3Ti
俺たちの誇り1V!
929名無しさん脚:02/12/07 19:06 ID:E6s4TyQF
1Nも最高だ
930名無しさん脚:02/12/07 21:17 ID:VQUEzkDz
928-929
氏ね
931名無しさん脚:02/12/09 13:26 ID:IzUJLAEt
俺たちの誇りEOS−1VU
932名無しさん脚:02/12/09 14:49 ID:UtbCuf+q
んで、結局次スレはどれなのさ。
たくさん類似スレあるからわかんねぇぞよ
933名無しさん脚:02/12/09 22:16 ID:l/sfWF/+
次スレはまだ立ててないのさ!
934名無しさん脚:02/12/09 22:20 ID:irzgGxnd
そういわれてみれば・・・
950踏んだら・・・だね。
935名無しさん脚:02/12/09 23:46 ID:g1XnAw9I
仕事で嫌な事があったら、このスレ見てやる気を出してる。
1Vを買うために頑張ろうってね。今使ってるのはEOS5。
次スレでもお世話になります。
936名無しさん脚:02/12/10 00:02 ID:WPOEsCSL
>>935
仕事で稼いで1V買って!

 がんがれ!!
937名無しさん脚:02/12/10 00:09 ID:6cZi/V2Y
漏れも仕事で稼いで1v欲しいけど、、、
それよか先に16-35/2.8や
外部電源がいるべよ・・・
道は険しい・・・頑張ろうね>935
938名無しさん脚:02/12/10 09:16 ID:aKLIWACC
>>937
とりあえず50ミリ1.4でいいんじゃないのか?
939名無しさん脚:02/12/10 11:56 ID:1+ChXNeH
937
>>938
50/1.4は持ってますよ。
でも仕事ではズームの方が便利な場面あるし、、、
940名無しさん脚:02/12/10 13:02 ID:bEI3mr53
>>939
確かにそれはいえる。俺はズーム4本持ってるんだけど、
一番使ってるのは50の1.4だよ。
お気軽だし、壊してもお安い!
941名無しさん脚:02/12/10 13:07 ID:BkVGCGBh
先日間に合わせでトキナー19-35買いました。
仕事で使うのに周辺減光が怖いです。
942名無しさん脚:02/12/10 13:15 ID:bEI3mr53
純正レンズ使用願います!
943名無しさん脚:02/12/10 14:15 ID:AVqQ4FcC
(;・_・A
純正16-35/2.8高いよぉ〜
たとえ納得の価格でも、すぐに出せる金額じゃないよぉ〜
ぼんびーカメラマンにとっては厳しいのです。
944名無しさん脚:02/12/10 18:50 ID:rnKwmql9
EOS1V買ったけど
思ったよりピン遅いですね。ガッカリ
945名無しさん脚:02/12/10 19:05 ID:+5Z17f93
>>944
ほんとガックシだよね!ピント遅いの!
1nは、迷いがなくて良かったなぁ〜

激しく1Vsきぼんぬ!
てか1Vが最後の銀塩か?
946名無しさん脚:02/12/10 20:02 ID:7fRJJHBU
1・1n・1vと
並べて眺めて楽しんでいるひといます?
947名無しさん脚:02/12/10 20:40 ID:Pipd4eic
ピント遅いぞ金返せsage
948名無しさん脚:02/12/10 20:49 ID:6zoai2tH
何度もすまんけどさ。1Vの後継っていつ頃出そうなんでつか。
それまで我慢しようかと。そうでないとF6に逝っちゃいそうでつ(藁
949名無しさん脚:02/12/10 20:58 ID:+yXywPx9
へーピント遅いですか。
比べたことないから分からなかった。
ていうか買う前に気付かなかったんですか?
まっ僕は風景ばかり撮ってるんで1v単体で十分ですけど。
950名無しさん脚:02/12/10 22:21 ID:Wgf3BD3J
ピントが遅いのは君の手が震えてるために
1Vが迷ってるのでしょう!!じいさんみたいに手ぶれするのはやめれ!
951名無しさん脚:02/12/11 05:13 ID:7Shpc5bK
1vはHSでないとAF遅い傾向はある。
また、レンズによってAFの体感速度はちがう。
とくに開放F値の暗いレンズをつけると、中級機よりAFが迷うこともある。
952名無しさん脚:02/12/11 07:37 ID:95xnDrxD
949-950
氏ねよ
953名無しさん脚:02/12/11 09:57 ID:/kmH8H6D
>>951
>1vはHSでないとAF遅い傾向はある。
同じだよ。ヴォケ!!
お前の単体、壊れてるよ(w
954 :02/12/11 10:07 ID:udYb8p5S
さんにっぱで比べれば速さの違いが歴然としてるよ。
955名無しさん脚:02/12/11 11:42 ID:/kmH8H6D
600mmf4ISだと変わりませんが何か?
956名無しさん脚:02/12/11 11:55 ID:B6kVa4SY
1200f5.6では速さの違いが歴然。
957名無しさん脚:02/12/11 12:07 ID:95xnDrxD
>>953
じゃあHS買う必要ないね
EOS1Vは糞ってことで終了
958名無しさん脚:02/12/11 13:15 ID:/kmH8H6D
>>957
糞以下である。
959名無しさん脚:02/12/11 13:23 ID:sfP9wHwU
さらにニコソはそれ以下という罠
960名無しさん脚:02/12/11 14:40 ID:pLUDu+i/
そんなこというからキヤノソユーザーはニコソコンプレックスだっていわれるんだよ。
961名無しさん脚:02/12/11 15:27 ID:95xnDrxD
こんなの買うんじゃ中田
962名無しさん脚:02/12/11 16:49 ID:LdiJHruK
まぁまぁマターリ写真でも撮ろうよ。趣味なんだから。
963名無しさん脚:02/12/12 10:05 ID:lLX/RXwP
厨房が1V持ってないのに雑誌みてカキコしてるスレはここですか?
964名無しさん脚:02/12/12 16:38 ID:8LM0f25D
素人が使うカメラの代表EOS-1v
965名無しさん脚:02/12/12 16:57 ID:N1vilY/Y
ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
966名無しさん脚:02/12/13 11:57 ID:WNqFKe6H
前に、1Vの初期不良って具体的にどうなるのか聞いてたヤシいただろ?
ここにあったYO!

http://members.tripod.co.jp/v1v1v1/
967名無しさん脚:02/12/13 21:34 ID:8yXGFK4u
昇進証明
次スレたたますた。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039782800/l50
968名無しさん脚:02/12/13 21:36 ID:GrzspLhC
オレの1vも初期ロットなんだよなぁ。
高速シャッターなんて切らないし…
もし露光洩れ?があったら無料で修理してもらえるもかな?
ちゃんとテストしてみなきゃ!!フィルムは、20本ぐらいだしな取ったの。
969名無しさん脚:02/12/13 22:40 ID:3+Hh47Ba
>>968
ポジをじ〜っと見ないと気付かないべ。
プリントされるときは上下左右マスクされるし。
970名無しさん脚:02/12/13 23:13 ID:JS1aU6zP
初期ロットって、シリアルナンバーで何番くらいまでなんだろう?。
971名無しさん脚:02/12/13 23:17 ID:L3Gektka
よっしゃあ!千取りに行くぞ!!
972名無しさん脚:02/12/14 00:10 ID:avy3h7e+
俺たちの誇り1V
973名無しさん脚:02/12/14 15:16 ID:d1+Fzyl3
とりあえずここ成仏させれ!
974名無しさん脚:02/12/15 07:07 ID:Bw9zgRcX
だれも千取りに行かないほど1Vはダメカメラなのか?
975名無しさん脚:02/12/15 07:07 ID:Bw9zgRcX
だれも千取りに行かないほど1Vはダメカメラなのか?
976名無しさん脚:02/12/15 17:23 ID:6qJYW1Be
1000取りに今夜行きます!
977名無しさん脚:02/12/17 21:58 ID:kZFTyVrK
1000鳥
978sage:02/12/17 22:11 ID:o7GGGivZ
千取り合戦に参加させてもらうか・・・。
979978:02/12/17 22:12 ID:o7GGGivZ
スマソ。
sageを入れる所を間違えた。
980名無しさん脚:02/12/17 22:44 ID:8CXUwVFN
千鳥足で帰らせてもらうか・・・
981名無しさん脚:02/12/18 00:38 ID:vy5aeQlX
成仏せよ
982名無しさん脚:02/12/18 01:16 ID:47ecVgX+
残り12か…。
983982:02/12/18 01:19 ID:DY+keRAv
12じゃなくて17だった。
もう寝ます。
おやすみ。
984名無しさん脚:02/12/18 09:03 ID:IFjke/A4
984
985名無しさん脚:02/12/18 09:04 ID:IFjke/A4
dafadfsadfdsfasfdas
986名無しさん脚:02/12/18 09:04 ID:IFjke/A4
a
987名無しさん脚:02/12/18 09:07 ID:IFjke/A4
gkmhfkjfhm
988名無しさん脚:02/12/18 09:13 ID:IFjke/A4
989名無しさん脚:02/12/18 09:13 ID:IFjke/A4
990名無しさん脚:02/12/18 09:13 ID:IFjke/A4
(・。・)
9911:02/12/18 09:14 ID:IFjke/A4
dasfadsfsadfadsf
9921:02/12/18 09:14 ID:IFjke/A4
992
9931:02/12/18 09:15 ID:IFjke/A4
(T.T)
994honu ◆w.EOS/F5V. :02/12/18 09:15 ID:YJzW2EDm
999
9951:02/12/18 09:15 ID:IFjke/A4
暇だ
996:02/12/18 09:17 ID:IFjke/A4
sdaf;kjdsajf;lsajf;lksa
997:02/12/18 09:19 ID:IFjke/A4
<>><?><*+**+
998:02/12/18 09:20 ID:IFjke/A4
9991:02/12/18 09:20 ID:IFjke/A4
1435435432
1000名無しさん脚:02/12/18 09:20 ID:IFjke/A4
fin
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。