ライカM7vsヘキサーRF

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ライカMマウントAE機、現行2機種を比較検討するスレ。
メーカーから金もらった雑誌の提灯記事ではなく、
ホントのところを語り合いましょう。
実際のところどうなのよ。
なお、ミノルタCLEは現行機でないため議論の対象から除外する。

関連スレ

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/999524746/l50

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016576013/l50
2名無しさん脚:02/06/16 02:55 ID:X+VHjKQD
2ゲトズサー
3酸堕亜:02/06/16 15:32 ID:npBCJbT+
かっこいいのはM7、コストならヘキサーなのだ。
4名無しさん脚:02/06/16 15:52 ID:tAhMIsQm
ヘキサーもかっこいいぞ
しかもフィルム装填ラク
5名無しさん脚:02/06/16 15:55 ID:PdD6tTy+
結局ファインダーが気になるかどうかでないのか?
6名無しさん脚:02/06/16 16:37 ID:/R/jQLMl
>>4
2回に1回は装填に失敗して0点滅になるんだけど、ハズレなのかな?おれのRF。
7名無しさん脚:02/06/16 17:46 ID:PdD6tTy+
>>6
それはいっぺん診てもらったほうがよいです…
8名無しさん脚:02/06/17 01:41 ID:IUcYd0Mc
>>6
ちゃんと目印にフィルムの先端出してるか?
9名無しさん脚:02/06/17 01:53 ID:a7o2/vKD
ヘキサーもライカみたいにファインダー倍率変えたやつ出さんかね。
50ミリがイマイチ使いづらい。
10レ・ミゼラブル:02/06/17 02:06 ID:suP+NCOd
>>6
「フィルム先端を指定位置より長めに引き出したほうが
確実にセットできる。」と2年前の亀爺雑誌に書いてあったよん♪
11FA慢性:02/06/17 09:17 ID:XQLR3qPH
8万円台のヘキサーRFとか12万円台のM6TTLとか結構みるようになってきたのだ。
M7まんせー。
12名無しさん脚:02/06/17 09:54 ID:L5l/QxSa
値段が高けりゃいい物だと思いこんでる厨房ハケーン!
13名無しさん脚:02/06/17 23:59 ID:IUcYd0Mc
AEになってもライカがほしいか?
14名無しさん脚:02/06/18 00:06 ID:IBTUwF9c
>>11
そうですね。今M6は買いだと思いますよ。
市場最安値のライカですよ。
>>13
ですね。M6が買いです。
15名無しさん脚:02/06/18 11:30 ID:uix+hwZr
AEになったからライカが欲しいのですが何か?
16名無しさん脚:02/06/19 20:45 ID:pINE5ksB
>>15

AEになる前は欲しくなかったの?
17名無しさん脚:02/06/19 20:48 ID:mk/K+JV8
>今M6は買いだと思いますよ。
>市場最安値のライカですよ。

そんなことは無い。もっと安いのがある。
18麗子:02/06/19 21:00 ID:sYd8cT0D
14の方はバルナックなど眼中にないものと
思われますわ
19名無しさん脚:02/06/21 23:35 ID:erhKKPU+
>>17
 「新品で買える」という形容詞が落ちていると思はれ
20名無しさん脚:02/06/24 03:09 ID:7w9eQe0S
金がないヤツはRF
金があるヤツはM7
機能的には互角
21名無しさん脚:02/06/24 09:16 ID:14hqsWDU
機能的にはRFが上
昨日的にはM7が上

22名無しさん脚:02/06/26 23:04 ID:2Slx+WU0
M7 30万円
RF 10万円
23名無しさん脚:02/06/26 23:27 ID:sTDuns8e
ライカはフィルムを入れ易くしないですか?
使いにくそうです。
24カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/26 23:28 ID:gXhT0S0k
そのネタはガイシュツ
25ピコピコ:02/06/28 23:51 ID:ZQ6ZXPw+
わたしは結局、ヘキサーRFにしました。
ロサンゼルスで使ってた、S&Sのグリップに
感触が似てます。
限定の銀色モデルはステンレスの
ヘアライン仕上げにすれば良かったのに。

26名無しさん脚:02/06/28 23:53 ID:ZQ6ZXPw+
ハーレーダビトソン
27名無しさん脚:02/06/28 23:55 ID:RC4yDIVb
RFはスナップするのにシャッター音と巻き上げがウルサイ!という声を
よく聞くけど、自分はこの音の小気見よさにスナップ撮影にリズムがつく
ようでイイ!(・∀・)と思うね。
28ピコピコ:02/06/29 19:26 ID:KrS+7bJI
チャクチーというふうに聞こえますね。
29名無しさん脚:02/06/29 19:32 ID:/i/ojINH
1によって除外されているミノルタCLEの話題はこちらにどうぞ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015066646/l50
30名無しさん脚:02/06/29 19:33 ID:/lDazUuW
ヘキサーが手巻きだったら嬉しいな。
31名無しさん脚:02/06/29 22:09 ID:8lcF1yTm
ヘキサーが手巻きだったら非常に困ってたところだ。
32名無しさん脚:02/06/29 22:41 ID:5gFJUczG
ヘキサーRFはライカよりG2に近い感じがするな
33麗子:02/06/29 22:48 ID:4A/B1Zmp
てっぺんの辺りがそっくりですわ
34名無しさん脚:02/06/30 02:29 ID:CJ72pEZC
ヘキサーRF、
AFにすればもっと売れたかも。
ライカレンズをAFで使えるなんてね。
コンタのAX方式で。
35名無しさん脚:02/06/30 03:30 ID:U4hwiFeD
MFの速さが重要な売りだろ?特にコンタGなんかと比べて。
36麗子:02/06/30 07:50 ID:X0iJ2lQo
コンタGのように
ふっくらボディになるのは
許せませんわ
37名無しさん脚:02/06/30 08:35 ID:s1ljODEb
俺、カメラの黒って、もうかっこいいって思えなくなったんだよ。
コンタ好きなのはあのシルバーのイメージを開拓したからなんだが、
他にBessaR2のオリーブもいいし、艶消しグレーなんか目立たなくて
いいとおもうんだよなー。「プロは黒」ってのはもうやめようぜ!
本来は目立たない為の色だったのが70年代からははやりの色になって
むしろ日常感覚ではギョっとするような目立つ色なんだよな。
RFもグレーやオリーブ出したら、今の閉塞感から脱却できるんじゃ
ないかい?モノはいいんだからさあ。
38チャイカ ◆88gsuXXs :02/06/30 08:57 ID:CAC5wCvT
>>30
コニカのSCに行けば「撮りっきりコニカ」の巻き上げダイヤル取り付けの
改造サービスを受けられますよ。こっちのスレ向けの話題だけど↓
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1024075543/l50
39名無しさん脚:02/06/30 15:19 ID:9oSw2bBQ
ヘキサーRF欲しいな〜
だけど中古で9〜10万か。。。
40ピコピコ:02/06/30 23:16 ID:a0TcgZCZ
>>37
おっしゃる通り色で新しさを出すと言う考えかたって
あるんだけど、技術的にもコスト的にも全然、簡単なの。
ペンキ入れ替えれば済むんだからね。
自動車の新機種に黄色で派手にデビューしといて
すぐに黄色をカタログ落ちさせる手があるけど。
簡単で安く済むからなのよ。むしろそんなこと
しないほうに、むしろ魅力を感じるけど。

4137:02/06/30 23:41 ID:aGgJEhPl
>>40
同意してくれてありがとう。
メーカーとしては色の違う製品を作ったら在庫が増えるのが一番怖いんだろう。
だったら、外側のデザインを変えて、色パーツだけ、購入後も交換できる様に
して欲しい。レンズの鏡胴部分をそうするのは難しいが、注文に応じて有料で
交換サービスして欲しい。2-3ヶ月待つのは問題にならんと思うが。割高でも良い。
更に、革も黒だけじゃなくて違う色のものを有料張替えするサービスを
行なって欲しいね。 黒はもうイヤなんだ。
カメラってのは使用者のほうが使い方を工夫して、必要に応じて改造だって
出来るはずだし。特に人を写す時は撮影者自身を含めたカメラのスタイルって
かなり重要だと思ってるんだけど。黒カメラの物々しいイメージなんかで
アピールするヤボな事だけは避けたいんだなあ。
撮影者自身のスタイルを啓発させるカメラが新しい市場を作ってくれれば、と。
もっとも俺は自分のカメラだけそうなったらいいんだが。だからとりあえず改造しる。
42ピコピコ:02/07/01 01:03 ID:YVnkau8U
>41
少しは理解してくれたようだね。
カメラは人の命を乗せて走るモンでも無いので、
自己責任で改造するのが良いとのことに同意。
ワンロットの数量多いモンなら在庫の心配
も大変だけど、それよりもねー。この手の
趣味性の強い製品はイメージが一番大切なの。
しかも、長期的な戦略としてのね。
ほら、流行りに乗ってころころ服の趣味変える
イモとかっているでしょ。そーいうのを
ターゲットにしてしまう若いデザイナーに
多いよ。その手の企画。金型の必要な、しかも、もっとも
品質管理のレベルの高い外装部品をどうこうってのは
論外。
43名無しさん脚:02/07/01 01:14 ID:8BOxyj2j
カメラ白いと、光り物に写り込まないか?
4437:02/07/01 03:39 ID:sxHHXmXU
>>42読んで>>40の書き込み改めて読み直したら成る程私ががぴこぴこ氏の考えを
解っていなかった事に今更ながら気が付きましたけどね。 私が一番言いたかったのは
1)RF式カメラ使う用途はスナップ等、町や屋内等通常の人間の行動空間で撮影する
  場合が多く、私としてはカメラには目立たない、違和感の無い色のものを使いたい。
2)黒は目立つ。意味も無く只ものものしい存在に見えるのがイヤだ。
3)黒がスタンダードなカメラの色になって久しいが、本来目立たない目的と
  しての色ならばグレーをはじめ、オリーブやベージュその他の中間色が
  その意図に合う。とにかく黒意外の色の服装にカメラをまぎれさせたい。肌色でもよし。
同じ考えの人はこの板にはどのくらいいるんだろうか?

「若いデザイナー」云々の意見だけど、「若者のオシャレ企画」的な事を
言っているんでは無いし、そうゆう例があるから「イメージ」が落ちると
いう事になるかどうかは企画次第。全然意図が違うし。
「むしろそんなことしないほうに、むしろ魅力を感じるけど。」という「魅力」
とは骨董品を愛する指向みたいで、なんだか後退的な感じがするが。RF、M7、G2は
現役で使う為のカメラだし、この手のカメラの市場がもっと活性化して欲しいと思う
から書いています。ちなみに私はメーカーに全く関係の無い人間ですが。蝉x1/4プロです。

>>43 RF系統のカメラで撮影する場合、近距離撮影はあまりないし、手持ちが
   前提でもあるし「写りこみ」が困るようなケースは殆ど無いのでは?
45名無しさん脚:02/07/01 03:42 ID:L+gxUSds
46名無しさん脚:02/07/01 09:31 ID:GcsYjM8W
>>37はGR1vの白とかじゃいかんのか?
ヘキサーRFや、ましてやライカなんぞとは比べ物にならんほど目立たんぞ。
4737:02/07/01 10:05 ID:HV+B7a9m
>>46
フル機能を搭載したフルサイズのカメラをそれなりにセンスの良いオリーブ系統や
グレー系統の落ち着いた色に塗って、周りの雰囲気を崩さず、より安心して
しっかりした写真を撮りたいのです。
大げさにいえば「日常環境に順応した色合いのプロカメラ」という事です。
カメラ業界は苦しいとは言え、開発は続けられているのにも拘らず、なぜ、
こんな方面で進化して来なかったのだろう?
汚れ?たいした事ないね。色パーツ在庫の非経済性?従来とは違った面での
技術開発と工夫と商売のやり方で解決できるね。

考えても見てくれ、高級一眼レフって使いたいけど、その場の雰囲気を考えると
持っていきたくないケースが殆どじゃない?
みんなはどうよ?カメラ業界、実はこれで随分損してるんじゃないか?
メーカーの人達よ、プロ・アマの撮影者たちよ、一度立ち止まって考えて見てくれよ。
F5やEOS1持って公共の場で撮影している処を女の子に見られたくないって状況って
結構多いんじゃないか?特にアマチュアでそうゆう黒のものものしい最高級機持っている
のは「カメオタ」とか「にこじい」さえないイメージの方がはびこってるんじゃないか?
俺のは、そうゆう意味での「日常環境に順応した色合いのプロカメラ」の提案だ。
おおげさだけど。
48名無しさん脚:02/07/01 10:23 ID:GH7CO2IJ
>その場の雰囲気を考えると持っていきたくないケースが殆どじゃない?
そんなケースに遭遇したことありませんが。

>F5やEOS1持って公共の場で撮影している処を女の子に見られたくないって状況
そんな状況に陥ったこともありません。

>「日常環境に順応した色合いのプロカメラ」の提案だ。
気になるのなら、塗装すればいいのでは?
メーカーがそういうのを出すのを待つまでもなく。
49名無しさん脚:02/07/01 10:28 ID:RNuJveZf
つーか、この人の欲しいの盗撮用カメラだろ?
盗撮プロって居るのかどうか知らんが(w
50名無しさん脚:02/07/01 11:46 ID:GH7CO2IJ
>盗撮プロって居るのかどうか知らんが

あれだけ世間を騒がせた「パパラッチ」をご存知ないとは…。
51名無しさん脚:02/07/01 11:50 ID:XO47h34A
女性の場合「ママラッチ」って言うの、本当ですか。
52名無しさん脚:02/07/01 13:47 ID:8Sh4rBx2
ていうか日常環境なら、それこそ写りのいいコンパクトカメラで十分としか思えん。
非日常環境ならプロ仕様も意味があるだろうが・・・。
53名無しさん脚:02/07/01 15:15 ID:sIV0uj1r
肌色のF5、禿しくキボンヌ。
自分も裸で保護色なり。

つーか、禿しくスレ違いのダンボウだな。
54名無しさん脚:02/07/03 07:10 ID:v9qf2nMG
肌色のカメラ
ちょっと産毛が生えてたりすると
またちょっと萌え
55名無しさん脚:02/07/05 23:35 ID:8VF70Ap+
その後、RFも購入しました。
とっても良くできたカメラだと思いますが、
何故かこのカメラで撮った写真はライカで撮った写真ほど
思い入れがないんです。
(by内田ユキオ)
56名無しさん脚:02/07/05 23:41 ID:ehabA5yR
糞スレだな・・・
ニコソ使いが仮にF5やF3と同等あるいわそれ以上の機能を
もったシグ○が出たとしてもニコソを選ぶが如し!
所詮ライカなんぞという糞メーカーにハマッタ人間には他のもの
なぞ目に入らぬのだよ、一時迷ってヘキサーやベッサに走っても
・・・やっぱM3だよなとか今の内にM6を!とか
 しっかり保障のあるM7をとかいって買い換えるのさ。
それがライカ商法ナリ
57名無しさん脚:02/07/10 20:57 ID:+Xtrxcoc
糞age
58名無しさん脚:02/07/20 02:45 ID:2jFiJg0L
RF、最近なぜか留守番気味。
メインはM3です。
59名無しさん脚:02/07/21 21:03 ID:CVAtOT1H
コニカに一眼でヘキサーっぽいの出して欲しい人ぼく以外にもいる?
60名無しさん脚:02/07/21 21:52 ID:HCYhzaWX
巻き上げレバーのついたRF希望!
61えへへ。:02/07/21 22:08 ID:ZgliDv6m
結局、趣味性の強いこの手のカメラは
コシナベッサのような、組み立てキット的な
カメラの方が、面白い。コニカはある意味
本気でまじめにがんばりすぎかも。
 また、昔のペンタLXみたいに色々改造してくれる
メーカーも、もうでてこんだろうなぁ。
62名無しさん脚:02/07/21 22:24 ID:HN8IqJuZ
M7 故障したら一発でドイツ送り半年待ち。眺めるためのカメラ。
63名無しさん脚:02/08/01 02:05 ID:ftBNmcyJ
age
64名無しさん脚:02/08/01 03:26 ID:3rnXKLjz
コニカ
65名無しさん脚:02/08/02 02:18 ID:21xwZ1L+
電子しゃったーは日本の技術が一番
故障しても国内修理で安心
というわけでヘキサーRFの勝ち
66名無しさん脚:02/08/02 23:07 ID:21xwZ1L+
電子シャッターで今時1/1000までというM7は時代遅れである
67名無しさん脚:02/08/02 23:16 ID:oIs3tOmI
>>66
スナップ撮影で高速シャッターなんて個人的には必要を感じないな。
HEXAR RF+ズミクロン50mmで使ってるけど、基本的にISO100のフィルムで
f5.6〜8あたりで使ってるから、高速シャッターは切ったことがない。
「絞り開放付近のレンズの描写を楽しむ」みたいなレンズオタク的な趣味もないし。
68名無しさん脚:02/08/03 07:14 ID:0/ohJfLb
機械式シャッターで1/1000までならともかく、
電子式シャッターで1/1000までというのはなあ・・・。
必要を感じる感じないはともかく。
69名無しさん脚:02/08/03 08:31 ID:Y/gCdPjR
コニカ一眼を復活させるのもいいが
ヘキサーRF用に距離計の連動するヘキサノンARレンズ用アダプター作ってくれ
それでOKよん。
70名無しさん脚:02/08/03 09:13 ID:dAoiDj+A
焦点距離別のアダプターなんて面倒。
71名無しさん脚:02/08/03 21:14 ID:0/ohJfLb
RF>G2>M7
72名無しさん脚:02/08/03 21:37 ID:563+x69h
G2がいいと思うのか?

あのファインダー糞
73名無しさん脚:02/08/04 09:43 ID:NQS8gz7b
カラーはリバサル使うこと多いんで
やっぱりAEはある方が便利
74名無しさん脚:02/08/05 01:53 ID:9fV2vPf6
RFのAE撮影でシャッター押せない時あるが、
RFとM7ならどっちがAE精度高いの?
75名無しさん脚:02/08/05 02:00 ID:98KaW1od
>>74
RFで「シャッター押せない時」って?
自分はそういう経験は一度もないけど。
具体的にどういう状況の時?
76名無しさん脚:02/08/05 02:54 ID:98KaW1od
おーい、>>74さん、返事なしですか?

しかし、AFならピントが合わなくてシャッターが押せない状況ってのもあるだろうけど、
「AE撮影でシャッター押せない」って、激しく意味不明だ・・・・。
77名無しさん脚:02/08/05 10:15 ID:J5ARG6uE
電源offのままですた、、
7874:02/08/05 23:17 ID:9fV2vPf6
AE撮影時にシャッタータイミングが遅れるってことなのだが。
これで幾度もシャッターチャンスを逃した。
79名無しさん脚:02/08/06 00:36 ID:aJOeWt5I
>>78
タイミングが遅れるっつーのが分からん。
シャッターボタン半押しすれば一瞬で露出決まるはずだけど。
って言うか一気押しでも問題ないみたいだが。
「半押し」自体でタイミングが遅れる、っていう意味ならM7も同じでしょ、多分。
80名無しさん脚:02/08/06 00:42 ID:aJOeWt5I
>>78>>74
そもそもそれって「AE精度」じゃなくて「AE速度」の問題なんじゃないの?
8174:02/08/06 20:02 ID:E2IdfWPh
まあ、そういうことだろうね
82名無しさん脚:02/08/20 01:49 ID:rFbk49d8
ピンチage
83名無しさん脚:02/08/20 02:27 ID:4Fk0snwo
シャッター遅延は一定であれば、数十ミリ秒の違いは
シャッターチャンスを左右しない。

シャッターチャンスを逃すのをシャッター遅延のせいにするやつは、
そいつがおそろしく鈍いか、その特定機種のシャッター遅延に慣れていないから。
84名無しさん脚:02/08/20 11:25 ID:ujrWcFzb
RFって、ぶら下げているとカメラのカドに出っ張ったシャッターダイアル、
メインスイッチが体と擦れていざと言う時の電源OFFやマニュアルシャッ
ターでとんでもないスピードにズレている時がある。M7は触ってないけど
それは無いでしょうね。

M7欲しいけど、値段的問題と製品としての駄目出し期間で待ちだあ。
M6TTLもあるしね。
85名無しさん脚:02/08/20 11:26 ID:ujrWcFzb
あと、RFは半押しAEロックはいいけど、節度がイマイチ掴み辛い気がする。
86名無しさん脚:02/08/23 14:14 ID:pwCIP4wl
うう、人気ないねえ。
87名無しさん脚:02/08/23 19:16 ID:n0FfRIfC
地味に使うカメラだしねえ
>ヘキサ
88名無しさん脚:02/08/25 02:22 ID:o3Ws1UpS
AE使うってこと事態、ライカ的ではないので、
いっそヘキサーRF使ってたほうが健全。
機能的に文句ないし。
89名無しさん脚:02/08/25 03:45 ID:0ZLTZTAm
>>88
「AE使うってこと事態、ライカ的ではないので、」
ライカ=マニュアルって事?ライカ信者丸出しだね。
もうすこし柔軟に考えた方が良いよ。

90名無しさん脚:02/08/25 06:23 ID:eAGokJ7Q
>89
88ではないけど、「信者のために作られているカメラ」
って感じしないすか?M型ライカって。
M7もAE載せてはいるが、そんなニオイがプンプンする
91名無しさん脚:02/08/25 10:23 ID:eZRFLX9C
>>90
マニア・信者受けするほうが、売れますから(W
92名無しさん脚:02/08/25 14:55 ID:8qNXwj2T
俺はライカ信者じゃないし、ヘキサーRF,キヤノン7、ニコンS3,・・・
そしてライカM2とM6TTLのモーター付きを使っているけど、一番使い易
いのは個人的にはM6TTLのモーター付き。

大体「ライカの魅力って何?」って聞かれると「使い易い所」と答える。AE
のヘキサーRFも評価するけど、どうしても自分の意図を反映した写真を撮ろ
うとすると、AEじゃカメラのクセに翻弄されるんだよね。

先の書込みで言った通りAEロックの節度やシャッターダイアルやスイッチの
ズレ易さとか・・・。M系ではそれが全部自分持ちだからかえって清清しい。
M7は興味あるけど、どうだろうなあ。。。
93名無しさん脚:02/08/25 17:08 ID:QNJLsgOj
M7欲しくなってきたな。
信者が拒否するとこなんかも俺好みだ。
ヲタ嫌いなもんで。
94名無しさん脚:02/08/26 23:28 ID:+FaDRo0Y
そりゃ、どう考えてもM7欲しい・・・

ところで、そのうちブラックペイント出るんじゃないの? 今迄の例からすると。
95名無しさん脚:02/08/27 00:08 ID:PmoWA2EF
M7って背面の露出補正ダイアルが知らないうちに動いちゃいそうな気がして
ならないんだけど、どうなんでしょうか?>ユーザーの人

値段が値段だから買いたくても買えないんだけど(w、何だか気になるもんで。
96名無しさん脚:02/08/27 01:13 ID:DOOk/4r+
>>95
触ったことないから推測なんだけど(すまん)、
雑誌のインプレだと「薄くて操作しにくい」なんて
意見が多いから、勝手に動くってほど軽くもないんじゃない?
97名無しさん脚:02/08/27 03:15 ID:PmoWA2EF
>>96
そうっすか。
でも、「薄くて操作しにくい」ってのもアレですな。
それなら操作しやすいヘキサーRFの方がまだいいかも。
98名無しさん脚:02/08/27 03:16 ID:PmoWA2EF
あ、>>97は露出補正に限っては、の話。
99名無しさん脚:02/08/27 07:48 ID:DOOk/4r+
>>98
そうだね、操作性に関してならHexerRFの方が良いだろうね。
M7はM6のデザインやスイッチ類の配置を崩したくなかったん
だろうから、あの場所になったのは仕方ないんだろうね。
いちおう露出補正もISO感度の設定ダイヤル回すのも
同じことやってるようなもんだから、合理的な配置だとは思うけど。
100名無しさん脚:02/08/27 15:15 ID:/pP+6fQW
露出補正はいらんというか使わないけどな。
申し訳なさそうに使いにくいくらいが丁度良い。
そういう状況ではマニュアル使うでしょ。
101名無しさん脚:02/08/28 01:34 ID:ofvn26F6
>>100
そうだね。
基本的には露出補正でなくAEロックを使用ってことなんだろうね。
ただ、俺はハイライト部やシャドウ部の適正露出から
自分なりの補正を加えて決めているせいか、
露出補正が使いにくいならマニュアルの方がいいわ…となってる。
102名無しさん脚:02/08/28 02:26 ID:UEpmVDZu
>>100
>露出補正はいらんというか使わないけどな。
>申し訳なさそうに使いにくいくらいが丁度良い。
>そういう状況ではマニュアル使うでしょ。

かなり個人的な意見としか読めないな。
それはあなたがライカの操作性に馴染みすぎてるだけなんでは?
せっかくのAEカメラなのに、露出の難しい状況でいちいちマニュアルに切り替える
なんて、はっきり言って自分(と言うか一般人)には理解不能。
「ファインダー内の露出表示見ながら絞りダイアルやシャッターダイアル回して・・・」
なんてやってたら、肝心のシャッターチャンス逃しそうな気がする。
それよりもAEロック+露出補正の方がはるかに手っ取り早いだろうに。
実際、>>101さんも「露出補正が使いにくいなら〜」と注釈を入れてるし。
103名無しさん脚:02/08/28 02:57 ID:zL7q95wP
>>102

露出の難しい場面ほどマニュアル露出の方が良い。
マニュアルといってもいちいち
>「ファインダー内の露出表示見ながら絞りダイアルやシャッターダイアル回して・・・」
なんて事はしないよ。
そういう場合は露出補正(自分の中の適正露出)は頭のなかでやる事だから
煩わしい操作をする必要がないのよ。分かった?
104名無しさん脚:02/08/28 03:00 ID:+aDiCZzx
露出の勘所がない人には,理屈では分かっても得心はいかんでしょ…。
105名無しさん脚:02/08/28 03:37 ID:UEpmVDZu
>>103
分かったような分からんような・・・・。
頭のなかでやるにしろ、「補正」を行なうためにはまず基準が必要。
と言うか、基準となる露出を知っておく必要がある。
単体露出計を持っているならともかく、ここはAEカメラ(M7vsヘキサーRF)のスレだから
カメラ内蔵の露出計を頼りにするのが大前提だよね。
となれば、ファインダー内を覗かざるを得ないとしか思えないんだけど、どーでしょ?
ネガなら露出計など頼りにせずとも経験上の「勘露出」で何とかなるのかも知れないけど、
ポジ使ってる自分にはそんな真似は怖くて不可能っす。

って言うか、こう言っちゃ身も蓋もないのかも知れないけど、
「露出の難しい場面ほどマニュアル露出の方が良い」ほどの人にはM7なんてハナっから
不要であって、M6で十分なんじゃないの?
106名無しさん脚:02/08/28 11:33 ID:ofvn26F6
>>105
>分かったような分からんような・・・・。
>頭のなかでやるにしろ、「補正」を行なうためにはまず基準が必要。
>と言うか、基準となる露出を知っておく必要がある。
>単体露出計を持っているならともかく、ここはAEカメラ(M7vsヘキサーRF)のスレだから
>カメラ内蔵の露出計を頼りにするのが大前提だよね。

だよね。そうなると、基準露出を測る露出計は平均測光的なものより
スポット性の高いものの方が良さそうに感じるんだけど、M6/7の内蔵
露出計とHexerRFの露出計って露出値結構違ったりするのかな?

>ネガなら露出計など頼りにせずとも経験上の「勘露出」で何とかなるのかも知れないけど、
>ポジ使ってる自分にはそんな真似は怖くて不可能っす。

俺もポジ使う時は内蔵露出計をちゃんと使うけど、
ネガの場合は基準的露出を出す以外は勘だね。
フィルム使うと失敗あるから大変かもしれないけど、
デジ一眼で「勘」に慣れてしまえば案外適当でも
良いのがわかったりする。

>って言うか、こう言っちゃ身も蓋もないのかも知れないけど、
>「露出の難しい場面ほどマニュアル露出の方が良い」ほどの人にはM7なんてハナっから
>不要であって、M6で十分なんじゃないの?

そういうことですな。結局M6以前を使い慣れてる人には、
「M7のAEは不要」って思う人が多いんだと思う。
107名無しさん脚:02/08/28 12:06 ID:pX9E3Hyu
露出補正とAEロックとマニュアル、
どれが使いやすいかなんて人によるでしょ。

たとえば、1/250secでF11の出目の時、もう1段ほど露光した方が良いと判断した時
頭の中に「ぷらす1補正」と出てくるか「F8に開ける」と連想するか、だと思うよ。

俺の場合は後者で、「露出補正リングを回す」よりも、カメラの向きをちょっと暗い
方向に振って、メータがF8を指したところでAEロックする方が手っ取り早いと感じる。
もっともこれは手持ち撮影の時に限定だけど。

あと、AFカメラの時はレリーズ半押しでAEロックと再フォーカスになるから、これは
うっとおしい事この上ないので使わない。
説明書をよく読めばAFロックとAEロックを別ボタンか何かで使い分けできるような方法
が載っていると思うんだけど、バカチョンカメラの操作方法を暗記するほど暇じゃないし
けっきょくこの場合はマニュアルにしている。

そんなところかな。
108名無しさん脚:02/08/28 14:56 ID:eKUdzVo2
>>107
バカチョンカメラというと荒れるから止めれ。
反論があって荒れる原因になるのでレスしません。
あしからず。
109名無しさん脚:02/08/28 21:23 ID:ghW3ApTN
カリ厨カメラじゃ駄目ですか。
110名無しさん脚:02/08/28 21:25 ID:pX9E3Hyu
>>108
>バカチョンカメラというと荒れるから止めれ。

そうわざわざ書くのは荒らしたいと思っているとしか思えないのだが・・・
111名無しさん脚:02/08/29 10:28 ID:sXOu+kUb
バカでもチョンとシャッター切るだけで写るというのが語源だから使って
何が悪いと初心者アシがよく言っていたものだ。
112ピコピコ:02/09/09 22:40 ID:1vBM9sgA
澁谷のサルガド展初日に塗りやら限定のライカぶら下げてる人多かった。
サイン会場ではそれら新品同様でサルガドさんにシャッター切ってる人たくさんいた
けど、ちゃんと、フィルム入ってたのかなー。いつもの空シャッターだったりして。
       
113名無しさん脚:02/09/09 22:43 ID:yFyuNk+v
カメオタ同好会で群れなして逝ったんでしょ。
114名無しさん脚:02/09/18 18:37 ID:aSa81akz
マトモな話題に戻せage
115名無しさん脚:02/09/29 20:09 ID:GluSsLdt
age

116名無しさん脚:02/09/30 20:59 ID:i6V8/LwK
ひさしぶりに、ヘキサーRF使ったらシャッターのタイミング
つかめなくて、指がいらついた。風景撮るなら問題ないけど
スナップだと気になるなー。
AEだともう、凄い気になる。
けっこう絞り込んだ設定にしておいて
被写体がきたらファインダー覗くやいなや、シャッター
切るような時、一泊おくような感じがイヤだ。
なかなかシャッターが切れない感じがして思わず
よけいな力でシャッターを押してしまう。ブレる。
レスポンスの悪いマシンはかなしい。もうダメかも。
117名無しさん脚:02/09/30 21:59 ID:vzjwKhR7
前にも訳わからないカキコしてたヤシだな。ネタか?

お前のヘキサーよく見て見れ。
フジティアラとかオリンパスミューとか書いてあるから。

AFとAEの区別つかんだろ?
指いらついたら、せんずりでもこいてろ。

118名無しさん脚:02/10/01 02:52 ID:7TYFdWqP
ドン臭い指の人がうらやましい。

試しに、ノーファインダーで使ってごらん。
きっとわかるよ。レスポンス。

119名無しさん脚:02/10/01 05:48 ID:/68Nd8BM
高いお金払って期待も大きかっただけに
このことだけは、気が付かないふりを
していたかったです。
120名無しさん脚:02/10/01 06:29 ID:LRpEulrq
買う気満々でカメラ屋行って、展示品のシャッター押したとたん購入中止決定した。
121名無しさん脚:02/10/01 21:41 ID:Jj2xDO4n
>>120
流れからするとRFの事だろうが、M7のタイムラグはどうなの?>使った事
ある人。
122名無しさん脚:02/10/01 23:09 ID:MQQ0/tAt
>>116、>>118->>120

またその話題か。。。
>>83を読め(ちなみに俺は83とは別人)。
そもそも君たちはそんなわずかなタイムラグが問題に
なるような写真を撮っているのかと小一時間(以下略

それはそうと、露出の難しい状況でAEやカメラの露出計に
頼らずに脳内でマニュアルで露出を決めるらしい>>103は、
>>105のレスに対して反論はないのかな?
123名無しさん脚:02/10/01 23:10 ID:pYyo2d19
気になる人は、他のカメラと較べてしまう人。
ヘキサーRFだけを残して他を処分しませう。
124名無しさん脚:02/10/01 23:14 ID:Jj2xDO4n
折れはMと併用していてま〜ったく気にならないんだけど。

タイムラグは人間が補正するのが機械の使い方ってもんだ。まあ、RFが家電
に見えるのかもしれんが。
125名無しさん脚:02/10/01 23:39 ID:+R05G3jB
>>124
タイムラグよりはストロークとかフィーリングの違いの方が
気になる人には気になるよーな気はする。
126名無しさん脚:02/10/01 23:53 ID:pYyo2d19
っていうか、気になる被写体と全く気にならない被写体が
あるわけ。
スナップだと距離とか構図とか被写体の
しぐさや目線や背景だとかキーンって緊張して、パシって
シャッター切れたいじゃない。そこで、もたつくと
ヤになっちゃうわけです。
風景とかだと、指もゆっくり動くから全然、気に
なりませーん。
ねーねー、カメラじゃなくて、ほかのものでも
レスポンス悪い物はイヤじゃありませんか。
127名無しさん脚:02/10/01 23:57 ID:pYyo2d19
だからさ、もうちょっとで完璧、最高の
カメラに思えるのになー、残念。無念。
我が愛しのヘキサーRF。
128名無しさん脚:02/10/01 23:58 ID:+R05G3jB
使ったことはないけど、今日M7のデモ機触ってきました。
タイムラグやストロークの長さ自体はM6TTLと
ほとんど変わらないような気がしたけど、
段がしっかりあるフィーリングにちょっと違和感を感じました。
たぶん慣れてしまえば気にならない程度だと思うけど。

それよりは、亜鉛ダイキャストから真鍮削り出し(?)になった
トップカバーのエッジの質感とか剛性感がよく、電気化して
柔らかくなったシャッター音がより上品になった感じでした。
とはいえ、操作方法が同じである以上撮影リズムまでには
影響しそうもなく思えて、差額に10万以上つぎ込むなら
僕にはM6やHexerで十分に思えました。
129名無しさん脚:02/10/02 00:23 ID:ns/1v+tb
>>125>>128
別のメーカーのカメラなんだから、操作感なんて違ってるに
決まってるだろうに。
極端な言い方をするならM型ライカはすべてM3のマイナー
チェンジで操作感はほとんど同じだから、M型ライカユーザーが
HEXAR RFに違和感を抱くのは当然のことだろうけど、
だからといってHEXAR RFが劣っているということにはならない。
単なる慣れの問題。

ちうか、このスレでHEXAR RF批判してる奴で、「実際に」M7を
所有している奴ってどのくらいいるのかね?
大部分はM6とかM7以前の機種と比較してるような気がして
ならないんだけど。
130みさと:02/10/02 00:45 ID:U9UFj0Mn
M7はシャッターストロークが深くて、最後の一押しでぶれる感じがする。
ソフトシャッターレリーズ(って言うんだっけ?)付けたらましになりました。
ヘキサーのレリーズの方がブレにくいみたい。
絞りだけ決めて、バシャっと撮るのにM7はちょうどいい感じのお手軽カメラでーす。
131名無しさん脚:02/10/09 18:02 ID:764AQFJo
>116
撮影中に寝るなよ。

>128
デモ機置いてあるところ、あるんですね。どこですか?
132128:02/10/10 18:40 ID:Uiiqhll+
>131
>撮影中に寝るなよ。
俺も休憩ぐらいにした方がいいと思う。

>デモ機置いてあるところ、あるんですね。どこですか?
デモ機(というか展示品?)は銀座のすっぱいお店で
触らせてもらいました。
133名無しさん脚:02/10/10 19:25 ID:2glaH9kC
M7に外付けワインダーのセットで使うんだったら、ヘキサーRF使えよと言ってやりたい。
134名無しさん脚:02/10/10 19:58 ID:hP58usOv
しかし、忘れた頃に上がってくるな、このスレ。

>>131>>132
数十ミリ秒のタイムラグで眠ったり休憩できる奴ぁ
さすがにいないと思うが(w
ついでに、あの操作しにくそうな露出補正ダイアルに
関しては>>100みたいに
「申し訳なさそうに使いにくいくらいが丁度良い」
とでも言うつもりですか?
そんなセリフが通じるのはライカくらいだろう。
逆にHEXAR RFの露出補正ダイアルがあんなだったら
非難の嵐になっていたと思うが。
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。
136名無しさん脚:02/11/04 02:36 ID:IvGrxB/u
個人的にはヘキサーRFのシャッターボタンの高さをかさ上げ出来る
工夫が欲しいな、と。
シャッターボタンに「ぽち」をつけることが出来ないので。
サービスで交換可能にして欲しいなあ。
シャッターロック(というかメインスイッチ)があるので、今より
シャッターボタンの高さが高くなっても、オフの時には問題無いでしょ。
87以前のレス読んでないので、がいしゅつだったらごめん。
137名無しさん脚:02/11/11 13:24 ID:ZI30qbx2
>>121
タイムラグ全然感じないよ。
持っていた物、店頭で触った物と比べて。
M7=R2>G2>RF
って感じ。
138名無しさん脚:02/11/11 20:25 ID:7jQzr8pd
>>134
>そんなセリフが通じるのはライカくらいだろう。
>逆にHEXAR RFの露出補正ダイアルがあんなだったら
>非難の嵐になっていたと思うが。

ライカとライカ以外(一般のカメラ)とでは評価基準が違うのです。
一般のカメラでは当たり前のことでもライカでは絶賛されるし、
逆に一般のカメラなら批判されるようなことでも、ライカの場合は
あえて目を向けられません。
ライカには「賞賛」しかないのです。
139名無しさん脚:02/11/12 20:25 ID:MsR7EbDe
M7買ったよ〜
これでM6TTLと2台体制だ
どっちも撮ってて楽しい^^
140名無しさん脚:02/11/12 20:48 ID:ffBi7o64
>>138
ライカを知らない人間には、主に2タイプある。

ライカにあこがれ、ライカに対して賞賛しかしない奴。
ライカを嫌い「ライカには賞賛しかないのです」のようなヒガミ根性丸出しの
デマを飛ばす奴。
141名無しさん脚:02/11/12 22:43 ID:RJJ5u3S6
M7の「スポット測光」って作る側本位の中途半端なものじゃない?
どうせなら感光部をシャッター幕に貼り付けてマルチ測光にして欲しかったね。
何でも慣れが肝心だが、それでもレンズ替えるごとに測光範囲想像しなおさなきゃ
なんて、やっぱ作る側本位のいい加減さだ、といったら怒る人いる?
142名無しさん脚:02/11/12 22:44 ID:BEGL9Bb8
>>140
俺は>>138だが、ライカを知らないわけじゃないんだが。。。
HEXAR RFの前はM3使ってたし。
乗り換えた理由は50mmフレームがキツかったのと
(当方、眼鏡使用)、ポジをストレスなく使いたかったから。
M6買うくらいならM2+単体露出計の方がよっぽどマシだし、
AEの方がさらにマシ、ってことでHEXAR RFを選択。
もし当時からM7があったら、迷わずM7にしたかも知れない
くらいで、ライカ嫌いでも何でもない。
>>138は、アサカメを代表とする大部分のカメラ雑誌に見られる
明らかな「二重基準」を皮肉っただけ。
参考までに、カメジャ110号の中川右介の記事を読んでみて。
あと「ライカには賞賛しかない」というのははシャレで大袈裟に
言ってみただけで、そうマジに取られても困るんだけど(w
143名無しさん脚:02/11/12 22:45 ID:RJJ5u3S6
AEの利便性、有り難みがガクッと半減しない?
144名無しさん脚:02/11/12 22:50 ID:BEGL9Bb8
>>141
おっと、かぶった。
M7にしろRFにしろ、マルチ測光は要らないな。
一眼レフでもスポット測光+AEロックで撮ってるから。
145名無しさん脚:02/11/12 22:54 ID:RJJ5u3S6
>>144
しかしM7のあれはスポットに使うには大きすぎるだろ。
146名無しさん脚:02/11/12 23:04 ID:BEGL9Bb8
>>145
M7は知らないので置いといて、HEXAR RFはスポットと
いうほどでもないけど、かなりスポット的な中央重点測光
なので特に文句ない。
147名無しさん脚:02/11/12 23:10 ID:RJJ5u3S6
そだね。AEはRFのほうが便利そう。
148名無しさん脚:02/11/13 11:37 ID:+9Pxpn9w
M6/M7の測光範囲は視野枠の約2/3だよね。
大体想像できると思うんだけど。そんなに使いづらいかな?

しかしM7スレって落ちちゃったのね…。
149名無しさん脚:02/11/13 20:27 ID:46yk4uow
>>141
>何でも慣れが肝心だが、それでもレンズ替えるごとに測光範囲想像しなおさなきゃ
>なんて、やっぱ作る側本位のいい加減さだ、といったら怒る人いる?
べつにおこらないけれど撮影画面にたいしては常に一定の割合なんだから、
自分が撮影する範囲が分かっていればいちいち考えなくてもいいんじゃないの?
150名無しさん脚 :02/11/16 00:04 ID:KLynU8+A
先日レモン社でM7を修理にもと込んでいる人を見かけました。何処がどう故障したのかは判りませんでしたが、
「まだ買ったばかりで数回しか使っていないのに壊れた」と言っていました。
そして今日、某雑誌である人がM7を買ったけど故障した為、「今ドイツ本国で修理している。
まだ日本で発売されたばかりで部品の供給が間に合わないのでドイツへ送って修理
するしか無いようだ。」と書いていました。これも故障の内容は判りませんが気になっています。
初期ロットは故障が付き物だとしてもやはり気になります。どなたか「M7は故障
しやすい。」とか良くある故障の内容についてご存知の方はいませんか?
151名無しさん脚:02/11/16 01:04 ID:OXLCcj5y
まあ慣れない「電気カメラ」だから、不具合もあるだろうわなぁ。

で、我が家にも、注文しといたM7が到着。
さっそく電池をセットしてファインダー覗いた途端に大爆笑。
あひゃひゃ、ライカのくせにLEDの数字が出る!
ライカのくせに数字がカチカチ動く! 何か知らんがスゲー!
と、冗談抜きで笑ってしまいました。ハイ。
152名無しさん脚:02/11/17 22:38 ID:xv9kGipg
>>150
約一月くらい前にM7買って,それ以来毎日持ち歩いて使ってるけど全く不具合ないよ。
新宿ヨドで買いまつた。
153名無しさん脚:02/11/17 22:59 ID:aMUgQgU1
ライカのくせにLEDの数字が出る!
ライカのくせに数字がカチカチ動く!

余計なものが付きだすとカメラ本来の良さが薄れるよね

まっ本人が大爆笑なら、おもちゃとしてはいいけどね。

まさか、メイン機としては使わないんでしょう?
154名無しさん脚:02/11/17 23:34 ID:9km0d2Og
>>153
自分は>>151さんじゃないけど、

> 余計なものが付きだすとカメラ本来の良さが薄れるよね

って・・・余計どころか、絞り優先AE機なのにファインダーでシャッター速度が
分からなかったらかなり困ると思いますよ。
それにもし定価40万円近い代物をメインとして使わないとしたら、無駄遣い以外の
何物でもない気がするけど。
155名無しさん脚:02/11/17 23:48 ID:g9e1rJUZ
毎日持ち歩いて使っていても故障しない固体も有ると思いますが、短期間に故障の
修理持込み現場を目撃したり、故障の事を書いた記事を見たりすると疑心暗鬼に
なります。約30年間日本製のカメラやM3、M6を使っていて全く故障は無かったし、
ほとんどそんな事は経験しなかったので購入を考えているM7の故障が特に気になりました。
156151:02/11/17 23:57 ID:khYbFz3/
>>153
なんでー? こんな楽しいオモチャ、使い倒すに決まってんじゃん。
別に無闇にマニュアルにこだわる事も無いでしょ。
その分、いつでも素早くシャッター切れれば言うことなし。
今日はさっそく、フィルム3本分ほど撮って参りました。
それとも「ライカのくせに」という言葉を、妙に誤解されたかな?
ライカ好きだけど、信奉者じゃありません。
>>154
いやはや、仰る通り。メイン機として使い倒してます。ハイ。
どのみちM3もM4も防湿庫だし。

修理についてねぇ。
それに現行機種なんだから、時間がかかれど修理は可能だし、
最悪の場合は、買い直すという道もある。
157153:02/11/18 00:03 ID:Adst3o+U
>>154
>って・・・余計どころか、絞り優先AE機なのにファインダーでシャッター速度が
分からなかったらかなり困ると思いますよ。

そういうことを言ってるんじゃなくて・・・鈍い人だな
機材についてくる機能で写真をとるなんて浅はか過ぎるということですよ

40万が高いというのはカメラ好きの意見としては少し?ですよ
入門機に毛が生えた程度でしょう・・・

カメラの本道は自らの腕で絞込みをかける事にあると・・・
158151:02/11/18 00:04 ID:61+w7ltO
ついでに書いておくと、俺、プロじゃないんで、
所有してる全てのカメラは「おもちゃ」だよ(笑)。
159151:02/11/18 00:07 ID:61+w7ltO
>>157
スゲー、まるで修行僧のような人だ。それにお金持ち。
しかしそうすると、AF一眼とかも全否定?
それはそれで、カメラ板でも珍しいタイプの人だなあ。
ただ不思議なのは、何でそんな人がヘキサーとM7のスレに居るか、
っつー事なんだけどね(笑)。両方ともダメじゃん。
160153:02/11/18 00:19 ID:Adst3o+U
>>159
こういったカメラを持っている人はどういった感性で
カメラを使っているか覗きにきたんですよ

カメラ使いというよりもパパさんカメラマンといった程度の人が多くて・・・
少し残念です。
自分的にはAFは、自分がマニュアルで使っているうえで、子供にも使いやすいようにと
家族も使える用にという程度の機能だと思いますよ。

人それぞれですけど・・・
161名無しさん脚:02/11/18 00:19 ID:ZntDO4I8
>>157
> 機材についてくる機能で写真をとるなんて浅はか過ぎるということですよ

距離計や内蔵露出計も「機材についてくる機能」なんですけどね。
まさか、ピント合わせに二重像を使ったり、M6でも露出合わせに内蔵露出計を
使ったりするのは邪道で、目測&勘露出で撮れ、とでも?
162153:02/11/18 00:24 ID:Adst3o+U
>>161
人のあげあし取るのうまいですね。
私はカメラマンとしての本質をあなた方に問い掛けているのですよ
それをあげあしとりでくるとは、・・・・残念です
163名無しさん脚:02/11/18 00:40 ID:WuWLw+D9
いや……俺達シロウトで……カメラマンじゃないんだけど……。

しかし、これまた面白そうな人が来たなあ(ワラ
文面を見るに、結構ジイさんっぽいけど。
何でもかんでもフルオートってのは、俺もどうかと思うが、
今さら「絞り優先AE」で、ここまで言うジイさんが居るとは・・・。
ある意味、感動しますた。
164名無しさん脚:02/11/18 00:52 ID:E6gRHRvW
盛りあがってまいりますた
165名無しさん脚:02/11/18 00:56 ID:TCTuAtYQ
撮れた作品でみんなが評価してやるから>>151>>153はどこかにうp汁!
166名無しさん脚:02/11/18 01:33 ID:KB6pq/R3
また爺さん、来ないかなあ・・・
普段はどんなスレで、どんな事を書いてるんだろ・・・・
167名無しさん脚:02/11/18 02:33 ID:oY1Ze2PA
使いたければ使えばいいし、否定するわけではないが、
絞り優先なんて使うか? どういうとき有利なわけ?
その辺がよくわからんね
168名無しさん脚:02/11/18 05:29 ID:pvQws9pR
今はオリンパスE−20ばかり使用してるが
強いて言うならヘキサーRFが上でしょう!
169名無しさん脚:02/11/18 06:49 ID:K/YlcSmv
とくちょうさん久しぶりー
170名無しさん脚:02/11/18 10:01 ID:wVi2ppvI
とんちんかんな書き込みを巡る盛り上がりぶり、なんか笑えるよなぁ。
171名無しさん脚:02/11/18 10:35 ID:uKILa3tn
絞り優先を否定されたら、ヘキサーRFとライカM7の立場は無いよな(ワラ
おとなしくM3でも使ってなさいってこった。
172名無しさん脚:02/11/18 10:50 ID:kArHAqkD
153=基地外
173名無しさん脚:02/11/18 10:51 ID:kArHAqkD
絞り優先を否定してるヤシは、写真撮らないから要らないんでしょ?
174名無しさん脚:02/11/18 11:53 ID:GGs1HTHi
M7を使って二ヶ月だけど、普段の気軽なスナップは絞り優先で、
測光が怪しい時にはマニュアルを使うようにしとる。
別にAEオンリーって訳では無いしなあ。
153は、まさかM6みたいな内蔵露出計まで否定すんだろうか。
上では「揚げ足」とか言ってたが、どう考えても、そういう疑問が出る。
175名無しさん脚:02/11/18 17:11 ID:RfS42KtR
このスレの結論

・絞り優先AEなんて使ってるヤシは、単なるパパさんカメラマン
・40万程度のカメラは、所詮、入門機に毛の生えた程度

以上、終了。
176名無しさん脚:02/11/18 21:59 ID:7KBBT4EH
>>175=153ですか?
勝手に勝利宣言めいた結論出されてモナー。
と言うか、2番目の値段の件は置いといて、なぜ絞り優先AEをそんなにまで
否定するのか凡人には理解出来ない・・・・。

もし、AEが単なる機械任せで撮影者の意図を反映出来ないと考えていると
したら、それは勘違い(と言うか無知?)も甚だしい。
M7にもヘキサーRFにも露出補正機能があるし、AEロック+露出補正と、
マニュアル露出で露出計の出た目を基準に絞りやシャッター速度を調整
するのとでは、かかる手間以外にどんな違いがあるんでしょうか?
(まさか「手間をかける方が偉い」なんて考えてないでしょうね?)

どうか「パパさんカメラマン」にも理解できるように分かりやすく教えて下さい。
177名無しさん脚:02/11/18 23:05 ID:Wq9aj4AS
教えを請うなら上げろ!
178名無しさん脚:02/11/18 23:07 ID:HTFCp9p2
教えないのなら上げるな!
179名無しさん脚:02/11/18 23:08 ID:Wq9aj4AS
教えがなくても上げる!



だって僕もパパさんカメラマンなんだもーん
180名無しさん脚:02/11/18 23:09 ID:KrzwpjL5
153=駄目人間
181名無しさん脚:02/11/18 23:14 ID:7KBBT4EH
>>177
失礼。
sage進行基本の板出身なもんで、ついsageで書くクセがついちゃってて。
っつーか、自分はパパじゃないんだけどね(w
182名無しさん脚:02/11/18 23:15 ID:HTFCp9p2
正味の話、手持ちならAEロックの方が楽だね。
たとえば1/250で切りたいと思った時、シャッターダイアルを回すより
カメラを適当な方向に向けて、AEのシャッター速度が1/250になったところで
ロックして持ってくる方が簡単。

三脚に据えるのなら、露出補正やらAEロックなどはカッタるくてやってられない。
でも、ライカを三脚に載せて撮ったことなどないから、やはりAEロックはあれば便利。
露出補正は別にいらない。
183名無しさん脚:02/11/18 23:26 ID:7KBBT4EH
>>182
あと、空と地面の中間くらいの露出でシャッターを切りたいような場合にも、
シャッター速度を見ながらカメラを振って適当なところでAEロックかけた方が
便利だね。
ただ、ネガの場合は一段刻みくらいでいけるけど、ポジとなると1/2段とか
1/3段単位で細かく露出をコントロールしたいから、個人的にはやっぱり
露出補正は欲しいな。
184名無しさん脚:02/11/18 23:33 ID:cPJApllF
153は、早く出て来るように。

ところで、初心者用に毛の生えた程度のカメラを、
ローンで買ってしまった俺は、ランクとして最底辺でしょうか。
185名無しさん脚:02/11/19 01:19 ID:FfjtWliX
いやいや、その毛はとてつもない『剛毛』なんでしょ(w
186名無しさん脚:02/11/19 01:56 ID:TDmn2r95
M6TTLはローン組んで買いました。まだ残ってますが。
ヘキサーRFはボーナスで買いました。
どちらもメインではありません。普段のメインはベッサRだったり
します。
また1眼レフも使ってます。もちろんプロではありません。
1眼のAFボディはありません。
M7はたぶん買わないでしょう。でもシャッター音の小ささにはひかれます。
RFのAEは使ってます。ただネガを多用してるので、+1の補正を
かけています。自動巻き上げのAEってのは、やっぱり快適ですが、
ヘキサーRFの場合、やっぱりシャッターのボタンの高さとかがネック
かな、と。慣れもあるんでしょうけどね。
それだけだと、ちょっとね、ですが、AEにせよ、プログラムにせよ、
マニュアルと併用出来るなら、問題ないのでは、と思いますが。
機材の購入の方法は、即金で買おうがローンを組もうが、新品で買おうが
中古を探すだとかか個人の問題でいいのでは?高いカメラだから常用、と
いうのも、蒸し返すようですが、そうともいえないのでは。個人の問題で
しょうね。

187名無しさん脚:02/11/19 02:07 ID:WprQxkc6
ヘキサーRFが、大きさタイムラグ共にCLEなみになったら欲しい。
188名無しさん脚:02/11/19 02:31 ID:6bMuXTxM
で、結局>>153は逃亡しちゃったのか?
>>176>>182-183あたりの意見についてどう思う?
189151:02/11/19 03:16 ID:7xBuT02I
うひー、休みの間、来なかったスキに、とんでもない事になってんのね。
153のオジサンに、俺もまた会いたいんだけどなあ。
しかし俺は修行僧と称したけど、確かに、フルマニュアルに楽しみを見出すのも、
それこそ個人の自由だから構わないし、俺も好きだったりすんだけど、
パパさんカメラマンだの何だの、ずいぶんと言いたい放題だのう。
正直、かなりカチンと来ますた・・・。
40万は、俺にとっては大金だってーの(ワラ。  並行物なんでもちっと安かったけどな。
190名無しさん脚:02/11/19 08:35 ID:sZNEmX4W
153は、初めてロクスケ買って、うれしくて舞い上がってるところなんじゃないか?
外部メーターを使うカッコいい自分に酔いしれて、TTL-AEを使っている奴が
馬鹿に見えてしょうがない、といったところかな?
あるいは、写真の入門書を読破したところで、「逆光なら出目よりプラスするべし」
「黒バックはマイナス補正が吉」とかを、やっと暗記できたところなのかも?
メータ指示値を「補正」するぐらいなら、いっそシャッターダイアルを自分で
回す方がプロっぽくてカッコいい、と思うようになり、実践しはじめたところだろ。
これまた、マニュアルを使いこなすプロっぽい自分に酔いしれているところか?

いずれにせよ、まだまだケツが青い奴である事は確かだ。がんばれよ153
191名無しさん脚:02/11/19 08:42 ID:Fff3F41c
うーん。煽られたり、釣り師がきても結構スルーできるのだが、
>>153は、なんだかなあ。151さんがカチンとくるのもわかるぞ。

つーことで、>>189=151氏に同意。
192名無しさん脚:02/11/19 12:01 ID:xCGo5gf/
おまいら、そうやって反応すればする程惨めですよ。
193名無しさん脚:02/11/19 13:24 ID:6bMuXTxM
>>192
そうやって下げでコソーリ煽るのも惨めですよ(w
194名無しさん脚:02/11/19 13:27 ID:W39eAbUo
盛りあがってまいりますた!!
195名無しさん脚:02/11/19 14:33 ID:xCGo5gf/
別に煽ってない。
sageたのは話題振る時や質問はage、それらにレスを付ける時はsageが、
掲示板の進行によいんじゃないかな、と思ってるから自分はそうしてるだけだよ。

もうちょっと冷静になったら?パパカメラマンさん。
196名無しさん脚:02/11/19 14:39 ID:oMdGPr0E
( ´,_ゝ`)プッ
197名無しさん脚:02/11/19 15:07 ID:bCR7Q5xM
>>195
正確には「パパさんカメラマン」だそうです。たまちゃんのお父さんとか。
198ヴぁか:02/11/19 18:04 ID:5QbS5Fdp
パパさんカメラマンもカメラマンさんパパもにたよーなもんだろ。家族の写真はとらないのか?
2chでカキコしてる暇あったら、稼いでコイ。このスットコドッコイ。
と煽ってみるテスト。(レス不要:もう二度とこないから)
199名無しさん脚:02/11/19 20:33 ID:FYylHRaP
>>198
よっぽど腹が立ったんだね(ワラ。
あと間違えた人は、パパさんカメラマンでも、カメラマンさんパパでも無く、
パパカメラマンさんと書いてるぞ。
二重の間違い、カコワルイ
200名無しさん脚:02/11/19 20:40 ID:5TcNLOae
>2chでカキコしてる暇あったら、稼いでコイ。このスットコドッコイ。

久々にこの一言 「オマエモナー」
201名無しさん脚:02/11/22 17:02 ID:H1qC9YBB
盛り下がってまいりますた!!
202名無しさん脚:02/11/22 17:03 ID:JYnI8cP/
機材についてくる機能で写真をとるなんて浅はか過ぎるということですよ

40万が高いというのはカメラ好きの意見としては少し?ですよ
入門機に毛が生えた程度でしょう・・・

カメラの本道は自らの腕で絞込みをかける事にあると・・・
203名無しさん脚:02/11/22 17:08 ID:pqm87YTe
( ´,_ゝ`)プッ
204名無しさん脚:02/11/28 21:22 ID:ZKBOIrS5
こういったカメラを持っている人はどういった感性で
カメラを使っているか覗きにきたんですよ

カメラ使いというよりもパパさんカメラマンといった程度の人が多くて・・・
少し残念です。
自分的にはAFは、自分がマニュアルで使っているうえで、子供にも使いやすいようにと
家族も使える用にという程度の機能だと思いますよ。
205名無しさん脚:02/11/28 21:39 ID:/F6AkBV7
( ´,_ゝ`)プッ
206名無しさん脚:02/11/29 12:49 ID:bAgk8LUi
>>204
バカさんカメラマン
207名無しさん脚:02/11/30 23:42 ID:loPwz2Cw
閑話休題だが、
M7の価格がずいぶん下がってきたな。
ebayのbuyitnowで1900$台がずいぶん出てきた。
中古では、この間檸檬で24万があったな。
まあ、M6TTLもディスコンだし、
大衆にも買える値段にせねばならぬのだろうな。
もう1年は待ってみようか。俺も貧乏大衆だから・・・。
208名無しさん脚:02/11/30 23:48 ID:k504oqW6
漏れはあと2年待てば限定モデルが出るだろうからそれまで待ちます。
だって2004年は・・・
209名無しさん脚:02/11/30 23:50 ID:W0bbM3pX
M3(というかM型)登場 五十周年っすか?
210名無しさん脚:02/12/01 00:15 ID:Wojl2CGL
そういやそうだな。1954年。すなわち昭和29年。
ライカM3は、ゴジラと同い年なのだ。
211名無しさん脚:02/12/01 00:16 ID:eCnqO9Vu
>漏れはあと2年待てば限定モデルが出るだろうからそれまで待ちます。
M6JのM7バージョン?
212名無しさん脚:02/12/01 00:23 ID:Wojl2CGL
か、どうかは判らないけど、最近のライカが、
この商売時を見逃すはずは無いだろうねえ。
213名無しさん脚:02/12/01 00:57 ID:BtkzQ01t
みんな正直に答えてくれ。M6Jはまだ許せるよ。
しかしAEの付いたM3もどきなんて欲しいか?
214名無しさん脚:02/12/01 02:03 ID:0Mux1ICq
ほすい
215名無しさん脚:02/12/01 02:08 ID:0sM51FIN
コニカが売れないリミヘキサーを上ブタだけM3にしたのを売りに出すだろうし。

それはないと思うよ。
216名無しさん脚:02/12/01 02:29 ID:+3nAGt7J
>>213
個人的には、M6Jすら許せないんだけどな
217名無しさん脚:02/12/01 08:20 ID:EuZNzIAh
>>207
それで,新宿ヨド20%還元の方が5年保証考えると安いね。
218名無しさん脚:02/12/02 00:45 ID:jxJ05txb
>>207
M6TTLは現行品では?間違えていたらスマソ。

限定モデルで高倍率ファインダー(0.92とか)でM3モドキ
の外観のモデルはあり、と思うよーん。M7Jだろうな、たぶん
219名無しさん脚:02/12/02 02:20 ID:Ij77NRWG
>>218
M6TTLは生産終了だよ。過去ログや今月のカメラ雑誌を見てみ。
まあ在庫は当分あるようだけど。
220128:02/12/02 12:26 ID:c66DqltQ
>>219
告知してるお店によると正確?には0.72のみディスコンみたいだよね。
とはいってもM7の0.85、0.58の生産体制整えば同じ運命なんだろうけど。
221名無しさん脚:02/12/02 17:07 ID:GP+7lrPc
単純に余ってるだけでないの?M6TTL0.58と0.85

特に同じ値段の筈の0.58は某店セール価格で他のM6TTLより2マンくらい安かったぞ。
売れてないんじゃない?
222名無しさん脚:02/12/02 19:47 ID:LDnGhGIu
俺はどうしても0.58はスペックダウンと考えてしまうなあ。
同じ値段で0.58買うんだったらヘキサーRFでいいような気がする。
223名無しさん脚:02/12/03 00:09 ID:dWVGbXFq
RFってどっかの雑誌でもやってたけど、改造ホロゴンをTTL測光出来たりする所が凄い。
で、手放せないのよ。
224名無しさん脚:02/12/03 00:39 ID:evulqL/K
>>222
メガネしてて28mm枠を使いたかったら0.58じゃないとかなり厳しいよ。
測距精度が落ちるのは仕方ないけどね。
「0.58ならヘキサーでいい」というのであれば、0.72、0.85のヘキサーが
出ればM型ライカなんていらないってことになるよね。
俺はどちらもいいカメラだしそれぞれに存在価値があると思ってるけど。
225名無しさん脚:02/12/03 00:55 ID:QnwF+ETo
>>224
いいこと言った! その通りだ!!
226名無しさん脚:02/12/03 00:57 ID:YYCzcuU/
ライカを持ってても倍率0.72倍のヘキサーRFが出たら欲しいぞ!
って言うか倍率が低いから買ってない<ヘキサーRF
俺は35ミリ&50ミリ派なんでね。
227 :02/12/03 02:36 ID:maMe74QD
ヘキサーのファインダー倍率はたしかに痛い
M6.85(もっと言えばM3)をのぞくとやっぱりあれではねえ
電気のことを考えるとヘキサーの方が安心か・・(っていうかM6なら問題ないのにねえ)
金の問題は心配ない・・もうすぐ下がるよM7
228名無しさん脚:02/12/03 03:32 ID:toWnpcos
24mm使うのにいいそうでつ。
229名無しさん脚:02/12/09 22:10 ID:itUSHtoi
age
230名無しさん脚:02/12/17 01:55 ID:3I72Qi8b
>>227
コニカもとっととビューマグニ云々を出せばいいんだってば。
高倍率モデル出すよりも現実的な選択。
231名無しさん脚:02/12/17 02:03 ID:+oza29Ix
>>230
ライカの純正はまればいいのにね。
232FA慢性:02/12/17 11:17 ID:XKpS0KGz
>ライカの純正はまればいいのにね。
アダプターを自作してつけるとか。
233名無しさん脚:02/12/18 02:16 ID:aSy8Odlx
>>231
いや、ライカのは高いので、コニカで適当な価格のもの、落としても負担の
ない価格のものを出してちょーだい。
234 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/18 06:38 ID:2uAQqF98
倍率あげたらファインダーのアラがわかるようになるんで、マグニファイアは出さない、に、3000シンビ
235名無しさん脚:02/12/31 01:55 ID:MhcA0nCf
メガネをかけて28mmを多用するのでヘキサーRFがちょうどよい。
みんな倍率のこと云々するが、そういう人はM3でも使ってなさい。
RFの0.72倍率なんて興味ない。
28mmが使いづらくなるじゃないか。
236名無しさん脚:02/12/31 02:01 ID:Wv0xq86S
0.58のM7もあるが、ファインダーの見え方は明らかにライカだな。
ヘキサーRFは取り扱い説明書のフレームだって歪曲がある(w
237名無しさん脚:02/12/31 04:29 ID:g5DAUt3W
メガネをかけて28mmを多用するのでヘキサーRFがちょうどよい。
みんなファインダーの歪曲を云々するが、そういう人は一眼レフでも使ってなさい。
238名無しさん脚:02/12/31 11:53 ID:8AWodW3D
>>237
俺もメガネ使用で28mm多用なので倍率はこのぐらいがちょうどいい。
でもM6の0.58覗いてからHexerRF覗くと歪曲気になるんだよね(w
もちとなんとかならんものかと…M6の0.58も歪曲はあるんだけどさ。
239名無しさん脚:02/12/31 13:54 ID:JY4lV5Uq
目が良いんでM7の0.72で28mm全く問題なし.
目が良い人間に取ってはヘキサーの倍率低すぎ.
ヘキサーユーザーは目が悪い人間しかおらんのか??
240名無しさん脚:02/12/31 15:32 ID:i6R4EnqO
俺も目は良いのでヘキサーは倍率低いし歪曲も気になる!
35mmが中心なので28mm枠のために低いなんて納得いかん。
ヘキサーの倍率が0,72あったらすぐに飛びつきたいのに。
241名無しさん脚:02/12/31 19:50 ID:bJlggNV1
自分はHEXAR RFで50mmしか使ってないけど、不満や不都合を
感じたことは一度もないけどなぁ(ちなみにその前はM3使ってた)。
むしろ倍率が低い方が50mm枠の外が多く見えて好都合だけど。
242名無しさん脚:03/01/06 08:16 ID:A0fB/E58
ヘキサーRF持ってないんだけど初夢はヘキサーRFを使う夢だった。
気になっていたファインダー倍率もフレームの歪みも使う上では全く気にならなかった。
夢なんだけど思わず欲しくなってしまった。
今年はM7買おうと思ってたのに。
243山崎渉:03/01/07 02:15 ID:yXwLpkB3
(^^)
244名無しさん脚:03/01/07 23:36 ID:9vftraeZ
祝!コニカ・ミノルタ合併。
『HEXER CLE』というカメラを夢見る私。
245名無しさん脚:03/01/08 01:22 ID:C3zDtumt
ヘキサーRFはなくなるの必至。ミノルタブランドじゃ、売らないだろね。
246名無しさん脚:03/01/08 01:49 ID:IFao2/KL
コニカ、コンパクトはOEMに任せて、高級品のヘキサーは残すって決定したばかりなのに根。

今のうちにヘキサーのMレンズだけ買っておいても良いかもね
247名無しさん脚:03/01/13 22:21 ID:z+7p2ZHJ
みんなヘキサーRFって騒いどるけど,ヘキサーRFってそないにええの?
言うとくけど連写速度(自動巻上げ)がどうの,
シンクロがどうの,AEがどうのって言うてるけど
そんなんレベルで言うんやったらAF一眼の方がよっぽどスペックええで.
わしがライカ使ってるんは,
@ 昔使えんかったand買えんかった恨み
A ライツ(≠ライカ)レンズの神話
B ライツ(≠ライカ)カメラの神話
があるからや.
実際きっちり写真撮らなあかん時は,
EOS−1N使うて,押さえにニコンF2使うて撮ってまっさ.
M3と同じRFいうてヘキサーにそれ(=特にA,B)はありまっか?
確かにRFは化石やおまへん.実用機や.但し使えるジャンルは限定されたま.
せやけど,その実用性の中に趣味性が無かったらRFはAF一眼に完全に負けてまっせ.
これが私の持論だ!
せやから,ヘキサーRFが生産続行しようが,生産中止になろうが,
私には関係おまへん.
248名無しさん脚:03/01/13 22:28 ID:DObQhFoB
ご苦労様です(w
249バリオズミルックス:03/01/13 22:58 ID:X5P/IrFE
Mマウントってそんなにエエですか。
私はボディがエエから、かろうじて売り払っていない程度です

それより
今日、アキバに行ったらマッペカメラ無くなってたんですが。
250名無しさん脚:03/01/14 21:07 ID:dEJBP/MC
マップカメラは三ヶ月くらい前に消えたよ。
代わりに入ったのがエロ本屋だ。
ライカとミノルタとコニカで何かつくらねーかな。
251名無しさん脚:03/01/14 23:02 ID:ZEAX+iNn
>>249
レンズは正直コンタGの方が良いと思う.
ただ,Mヘキサノン50はスペック地味だけどかなり良いと評判.
252名無しさん脚:03/01/15 22:04 ID:D+ZLpVq4
>>250
ブランド名はコニカ+ミノルタ+ライカ=コニルタイカ?
253山崎渉:03/01/18 08:22 ID:Z/zWkO99
(^^)
254 ◆MoNa/KAIBA :03/01/19 15:29 ID:6rnoOtmp
>>252
コタニ・ミノルはいかがでせう
255名無しさん脚:03/01/21 02:01 ID:OOE++HoU
>>254
それだとライカが抜けているような気がする…
まあ、現実問題としてはライカが加わっても大したメリットは
何もないんだろうけど(w
256ななし:03/01/26 22:08 ID:YAPtDRYi
コニカ・ミノルタCL
作ってよ。
257名無しさん脚:03/01/29 15:11 ID:h9CV+078
現在M6使っています
M6の低速シャッターの強さは驚くべきものがあると思いますが、
ヘキサーRFはモーターが入っていることからシャッターショックが大きい
ということはあるでしょうか?
両方使ったことがある方おしえてください。
よろしくお願いします。

M6に比べて低速シャッター
258名無しさん脚:03/01/31 08:03 ID:ey808J1n
>>257
低速シャッター時のブレにくさはM型ライカとほとんど同じです。
「モーターが入っている」とは言ってもシャッターショックには
まったく関係ありません(撮影後の巻き上げ時の問題なので)。
259名無しさん脚:03/02/01 11:01 ID:x7xqIYh9
>>258
そうですか、一台買っておくことにします。
ありがとうございました。
260名無しさん脚:03/02/01 12:56 ID:UTNrg3FY
シャッターが強いって、どういう意味よ?
耐久性の事か?
261名無しさん脚:03/02/01 15:07 ID:g2T1wN3e
>>260
レリーズ時のショックが小さく、手ぶれしにくいって意味でしょ。
262名無しさん脚:03/02/01 21:03 ID:VxGaw6w0
>>261
シャッターショックが弱いんじゃん。
263名無しさん脚:03/02/02 21:54 ID:Lkkclbgx
やっぱりヘキサー辞めてM7にしました。
264名無しさん脚:03/02/03 01:07 ID:cVkXQIdP
M7はリデザインされた最高のレンジファインダー・カメラだと思う。
昔のMとの比較はナンセンスだ。スミズミまでイマの感覚で作られた
別のウツクシサがある。勿論機能はレンジ中最高。コンタックスGが
あんなにダメなので、よけいにそう思う。もうM7一台だけでいい。
ヘキサーはファインダーがあれでは使う気がしなくなって当然だね。
265名無しさん脚:03/02/03 21:52 ID:YuL13aXn
>>264
「あんなファインダー」でも何ら支障なくHEXAR RF使ってますが何か?
266名無しさん脚:03/02/03 23:22 ID:UaSEsXBQ
ほんとうに満足してるのですね?広角使い?夕方、逆光でも?

ーーーでもM7は異常に高いね。それを考えるとね。
267名無しさん脚:03/02/03 23:37 ID:mTActZnn
>>262
シャッターショックが強いんでしょ?
268名無しさん脚:03/02/04 01:09 ID:tFfnQNo1
工夫もせず文句ばっかりたれる香具師って、いるもんだよね〜
269名無しさん脚:03/02/04 02:06 ID:DQxF/m2Y
使う人がどう工夫するのかと、機械がどうなのかは
別の話で賞が。しょうがないね。
270名無しさん脚:03/02/04 02:36 ID:79axWIvN
ヘキサRF、ヨドで覗いたりするけど、M3・M2と比すれば、
見え方が辛いんだよなあ・。卑下するつもりもないけど、
使いたいと思えないんだよね。
271名無しさん脚:03/02/04 02:53 ID:ffYk+/FX
それは卑下とは言わん
272名無しさん脚:03/02/05 13:37 ID:VOrVtpmG
2台持っている。
RFは広角から標準用。
M7の.85は標準から135mmまで。
273名無しさん脚:03/02/12 21:22 ID:vfCb1g5j
M6 leitzとM7の2台体制ですがM6をメインにしています。
M7手放してヘキサーにしたほうがメリハリ付くような気がしてきました。
そのうち買えなくなってしまうかもだし、ヘキサー。
ちなみに一眼レフはα7です。

274名無しさん脚:03/02/13 15:27 ID:HDXb/4zj
M7をもっといたほうが良いよ。
入れ替えると後悔するかも
275名無しさん脚:03/02/13 18:46 ID:W85yU/Ts
レンズ買う気分でヘキサー買えるじゃん。

やすいもんじゃん
276名無しさん脚:03/02/13 20:30 ID:y7W0lxtK
そうですね、中古だと8万くらいだからズミクロンくらいですね。
でも3台持つのは・・・
277名無しさん脚:03/02/14 03:18 ID:egx9vmo+
おれはM4とヘキサーRFの二台体制なのでわからんが、
マニュアル機とオート機の操作体系が下手に同じだと
混乱したりしないものかな?
278名無しさん脚:03/02/14 06:45 ID:1aWIQFsv
>>277
> マニュアル機とオート機の操作体系が下手に同じだと
> 混乱したりしないものかな?

「マニュアル機とオート機」ってのは例えば
M3(or M4)とM7、みたいな組み合わせ?
279名無しさん脚:03/02/17 21:24 ID:7Um/yIea
ヘキサーもCLEなどと同じで、発売中止になってから評価されるんだろうね。
280名無しさん脚:03/02/22 07:10 ID:BAGSlagk
ageてみる。
281名無しさん脚:03/02/22 07:14 ID:UCQdgCGb
合併記念モデルを期待してまつ。
28_はGロッコールがついているとか。
282名無しさん脚:03/02/22 08:38 ID:NB0KgRz/
>>278
そうね。
M6でつい露出確認せずにシャッター押しちゃいそう。
283名無しさん脚:03/03/06 20:58 ID:4dub6ruu
M-ヘキサノンどうしようか迷ってるんだけど、
ヨドの値引きがシブすぎる・・・・フジやならまぁまぁの値段なんだが。
1ヶ月そこらでヨドが値引き拡大したらと思うと、こわくて買えない。
ちなみに大いにほしいのは35mmF2。
ヨド90600に対しフジや66900
284Joe:03/03/06 21:40 ID:JhPe3DZp
けふIPPFでコニカの人がミノルタ CLE2を出すことを臭わせておった。
1ご免。コニカミノルタに期待しよう。
285山崎渉:03/03/13 13:09 ID:hP5B/d9S
(^^)
286名無しさん脚:03/03/13 22:13 ID:a12GrBTC
Mロッコール40mm復刻きぼーん。
ヘキサーRFの40mmフレームバージョンきぼーん。
287ナウい親父:03/03/20 03:46 ID:gW41PeNJ
>>284
ほんとけ
CLE買っちゃったぞ。
288名無しさん脚:03/03/20 06:38 ID:69p5yY6h
なうい親父さん

最近ふところユルイっすねぇ。
289ナウい親父:03/03/20 15:53 ID:gW41PeNJ
いや〜
お褒めにあずかって恐縮だす。

M6TTLが売れたモンデオ フォード。
290名無しさん脚:03/03/20 23:26 ID:TjrxNAlM
本日,初代TVS買いますた!
一緒にフードを買ったんですが,メタルキャップは高くて買いませんですた.
このフードに合う,プラッチックの安いキャップてありまつか?
291290:03/03/20 23:30 ID:TjrxNAlM
誤爆スマソ・・
292名無しさん脚:03/03/20 23:36 ID:N86BzdQc
>290
でつ言葉の前にsage覚えろよ。

ヘキサーRFって売れてんのかね。M7出てこのかた。
293名無しさん脚:03/03/21 06:22 ID:BWlOrHXG
ヘキサー72も売れてるって
コニカの人言ってたよ。
294名無しさん脚:03/03/22 20:21 ID:CoLuydtw
>>292
M7の影響はそれほど受けてないんでないかい?
あちらはお金持ち向けのブランドカメラ、こちらは一般大衆向けの
実用本位カメラってことで。
295名無しさん脚:03/03/24 00:24 ID:ktQ/YaCi
>>294
そうそう、「神話」とかマニアとかには無縁の
真に実用的なカメラですね。
というわけで、漏れの元にきょう届きました。
ヘキサーRFが。
296名無しさん脚:03/03/24 01:47 ID:dLDSDfAi
スイカvsヘチマー

どっちも似たもんだな。
297名無しさん脚:03/03/24 07:07 ID:Lqah/6Zj
>>294
M7も実用カメラですが?
少なくともファインダー,シャッターラグはRFと比べたら段違いに良いし.
ただ1/2000以上あるシャッターはちょっと引かれるけど・・
298名無しさん脚:03/03/24 07:45 ID:yNJkFAv2
どっちも良いカメラだから、各自が各々のニーズとスタイルに
合わせて選ぼうね・・・ということで良いと思う俺は年寄りか?

格闘ゲームやら月刊コロコロコミックやらで育った世代って、
個々の事象に対する価値判断ができずに、なんでもバトルに
したばるバトル房に思えてしまうんだが・・・(^o^;)
299294:03/03/24 13:32 ID:7YUK55k0
>>297
ゴメン、表現の仕方が悪かった。
別にM7が実用性ないって言ってるわけじゃなくて、M7は実用性も
ブランド性もあるけど、ヘキサーRFはブランド性ゼロだから実用
本位で使うしかない、と言いたかっただけ。
誤解を招くレスで失礼。
300名無しさん脚:03/03/25 15:30 ID:7kF4hKkx
RFに28ミリレンズ、絞りは5.6。
距離は3メーターで固定。
シャッター以外、触らず。
極楽「写るんです」状態。
301名無しさん脚:03/03/25 19:20 ID:y6egx13+
>>300
それってRFじゃなくて一眼レフでも出来るけど?
302名無しさん脚:03/03/25 23:06 ID:Igo/CaUi
>>300
それなら,GR-1VかNikonのTiの方がええな〜.
303名無しさん脚:03/04/08 20:31 ID:sTUFh3Cf
>>301
意外と3m指標の無いSLR広角レンズもあるよな。出来るけどさ。
304名無しさん脚:03/04/08 20:57 ID:k8P5tj3t
>>303
指標のあるなしの問題ではなくて、
ファインダーが素通しだから、ピントに関係なく見やすい
ということだろうが。
変なこと書かないように。
305名無しさん脚:03/04/08 22:17 ID:sTUFh3Cf
そうか。折れは目測する時はファインダーすら見ないんで。
306名無しさん脚:03/04/08 22:18 ID:sTUFh3Cf
ライカフレックスなら素通しだな。
307名無しさん脚:03/04/08 23:02 ID:UGFaHa7t
目測とノーファインダーがごっちゃになってる。
「目測の時はノーファインダー」ではなく、「ノーファインダーの時は目測」ならわかる。
308名無しさん脚:03/04/08 23:04 ID:sTUFh3Cf
まあ、確かにAEのカメラだとファインダー見ないと何処に露出が引っ張られるか判らないかもね。
309山崎渉:03/04/17 10:14 ID:r2jRMyN1
(^^)
310山崎渉:03/04/20 05:08 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
311名無しさん脚:03/04/22 23:57 ID:UxLE8Wsi
あげ
312名無しさん脚:03/04/25 00:19 ID:pKnjGPiv
何か、RFのファインダーってかなり変わったんじゃないの。
昔カメラ屋で覗いたときは、歪曲が大きくてダメと思った。
最近もう一度手にとったら、M6 .58 とほとんど変わらない
感じ。28ミリフレーム等はそれ自体が曲げてある(なぜ
なのかは良くわからないが)んであって、ファインダー像は
そんなに曲がってない。
たしかに、少し暗いが、そのせいもあってか、M6で起こる
例の距離計像消失(ホワイトアウト)はほとんど起こらない。
古いRF使っている人は、最近のをチェックしてみたら。
313名無しさん脚:03/04/25 00:50 ID:sqGKQ75x
等倍ファインダーのRF出してくれないかな。藤○紹介ならやってくれるかな?

314名無しさん脚:03/04/25 00:56 ID:xJDyHLfL
等倍まではいかなくても、0.72、0.85相当でも限定で出たら
ハーフなんて比じゃない勢いで売れるのにね。
315名無しさん脚:03/04/25 00:59 ID:sqGKQ75x
同意。ハーフなんて50台限定なのにまだあまってる。まったく商売下手だね。
316名無しさん脚:03/04/25 06:51 ID:9cHzK82O
↑完売だってば。
317名無しさん脚:03/04/25 10:34 ID:RhqZ6Pl/
>>316
あ、本当だ。HPにずーっと載ってるから売れ残ってるのかと思った。
じゃあ次こそ等倍ファインダーRFの企画を持ち上げてくんないかな!
318名無しさん脚:03/04/25 12:50 ID:pQ1dhlNs
等倍って難しいよ・・・と、あるカメラの等倍距離計分解調整していて思った。
319名無しさん脚:03/04/28 09:53 ID:2Z6HfgWf
それにしてもヘキサーRFのフレームって何でわざわざ
曲げてあるのかな。
ムック「ヘキサーRFのすべて」の分解図を見てたら、
ファインダー・マスク上のフレームそのものが曲げて
あるのがわかった。何か、オリジナリティを出そうと
したのか。
320名無しさん脚:03/04/29 22:32 ID:k7S4OiKu
レンジファインダーの視野枠線なんて、所詮「だいたい」という主張だったりして。
321名無しさん脚:03/05/09 14:21 ID:R1N9lcXE
>>319
その本、最近買いました。取り寄せで。
たしかに 35mm と 28mm の枠は湾曲してますね。
ファインダーの歪みと相殺するためだったりして。
ま、どうせ漏れはライカなんて持ってないから
気にならないですけど。
322名無しさん脚:03/05/19 09:50 ID:CV+0pjvB
下がり過ぎにつき age。
そもそも、愛玩用カメラと実用写真機を較べるのが
無理あったか?
323名無しさん脚:03/05/19 09:54 ID:dbtfGnYW
>>322
M7のどこが愛玩用なんだよ(w
夜中に弄繰り回してても全然面白くないぞ。
324名無しさん脚:03/05/19 09:55 ID:K2YgkqlE
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.dvd01.hamstar.jp
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

325名無しさん脚:03/05/19 12:07 ID:ht+owLyR
>>323
いや、それなりにオモロイ。
326山崎渉:03/05/22 00:35 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
327名無しさん脚:03/05/28 13:00 ID:SHzPUCNc
M7の並行品って、いま相場はどれくらい?
ヘキサー新品は 11万切ってますが。
328”管理”人:03/05/28 13:01 ID:LduBD3Op
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!いますぐ無料で作成できます。
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒一番上の広告をクリックして出会い広告へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
↑こちらのサイトは一般者からのH画像投稿掲示板です。
あわせてお楽しみください。
329山崎渉:03/05/28 14:54 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
330名無しさん脚:03/05/31 09:15 ID:z9zyG7Xt
落ちないで
331山ア渉:03/05/31 10:27 ID:tnLjxuzw
age
332名無しさん脚:03/06/08 02:34 ID:h3h5ulcB
捕手age
333名無しさん脚:03/06/19 16:20 ID:yxmXO96h
ライカとヘキサーRFを比較して、けっきょくどっちを
買いましたか? またその理由は?
334名無しさん脚:03/06/19 18:58 ID:SBs51HqG
>ライカとヘキサーRFを比較して、けっきょくどっちを
>買いましたか? またその理由は?
ライカM6(0.72) 理由は倍率
ヘキサーはシャッタラグの問題と歪んだフレームさえなければ最高!
もっていないけど
335名無しさん脚:03/06/20 13:12 ID:kQp06NbC
中古のM4-P・M6か新品ヘキサーかで悩みましたが、
28mm玉を使いたかったのでヘキサーにしました。
コニカ好きだし。
ラ○カ同盟とかいう、口にするのもはばかられるような
汚らわしい連中と無縁なのもイイ!
336名無しさん脚:03/06/20 13:20 ID:80ukgQgF
以前、東京中野で同盟の3人を偶然見かけた事があって
その時、高梨さんは、ヘキサーRF + ズミクロン40mm
をお持ちでしたよ。
なかなか、渋い組み合わせだな思いましたけど。
337名無しさん脚:03/06/20 13:22 ID:pFpK21vi
赤瀬川氏はヘキサノン-M50mmを愛用しているらしい。
「ラピタ」によると。
338名無しさん脚:03/06/20 15:25 ID:u6QCmqiU
あまたある各社名玉28mmを融通無碍に使えるヘキサー
自分のライカを人に弄らせてるときに見る、掌と
ライカのコミュニケーション、シュピーゲルの
ワイングラス同様文化を感じるね。
どっちも凄いと思う。
339名無しさん脚:03/06/20 15:27 ID:vssotRun
>>337
そうそう。俺も愛用してますが、
付属のキャップにライカのエンボスがついた革を
貼ってしまうあたりが、オイオイなんですw>赤瀬川氏

キャップが深すぎると指摘してましたが、たぶんフィルターを付けてないから
深すぎるんじゃないかと。レンズそのものはほんといいものなんですけどね。
340名無しさん脚:03/06/24 23:11 ID:2cl9dqGk
首からブラ下げてると常時上向いてるヘキサーRF。
初めてエロ本見た厨房みたいで恥ずかしい。
341名無しさん脚:03/06/24 23:14 ID:sgplwoo9
そのうちにうらやましく思う日が来るよ
342名無しさん脚:03/06/24 23:29 ID:2cl9dqGk
そうですね。歳だから致し方ないが、福耳のM3なんか何試しても下向いてるもんね。
343MS-MAG X 1.35:03/06/27 02:56 ID:uO2t0lBv
ライカ用 X1,35のファインダー倍率変換マグニをRFにつけると0,81倍になります。
試作1号機を入手してテストしてます。量産するかどうか未定だそうですが200台受注が確定すればRF専用がつくれるそうです。
344名無しさん脚:03/06/27 03:00 ID:qtBFpMGC
ヘキサーRFはノッチがあるんだね。
自家プリント派としてはそのためだけにでもRF欲しいなあ。
ライカ削ってノッチつけてる人いますか?
345名無しさん脚:03/06/28 21:12 ID:CTJk2zw3
コニカでアパチュアの切り欠きが無い機種って何だろう?
別に煽りでなく、何機種かはありそうだけど。
346名無しさん脚:03/06/29 00:26 ID:ExHjxy+P
ピッカリコニカとかジャスピンコニカにもノッチあるですか?
347名無しさん脚:03/06/29 00:41 ID:NxwovSPk
あるか見てくれ。
348名無しさん脚:03/06/29 01:03 ID:ExHjxy+P
現場監督も誰かお願い。
349名無しさん脚:03/06/29 01:13 ID:VrRkQUck
T3にはあります。
350名無しさん脚:03/06/29 01:14 ID:VrRkQUck
c35スレによるとc35にもあるらしい。
351名無しさん脚:03/06/29 01:28 ID:2sRm9s7O
ヘキサーもいよいよ生産終了か・・・
352名無しさん脚:03/06/29 09:53 ID:4O8e5csd
スナップがメインの私にはヘキサーRFのシャッター音は大きすぎます。
よってMマウントのAE機はM7を使用しています。
CLEは使用した事がある人なら分かると思いますが
別の意味でシャッター音が目立つ。
353名無しさん脚:03/06/29 12:17 ID:nIVPfMEC
レンズシャッターでいいんちゃう?
354名無しさん脚:03/06/29 22:06 ID:NtgwZlsE
ヘキサーRF、本当に生産終了になっちゃったんですね。
池袋ビックで在庫限りだって・・・
買おうかと思ったけど、ファインダーを覗いてやっぱり止めた。いつもこうだった。
355名無しさん脚:03/06/30 20:26 ID:V7rDgeDU
>>354
ビックにでかでかと貼り紙してありましたね。
ライカM7VSヘキサーRFは、M7の圧勝ということでよろしいでつか?
356名無しさん脚:03/06/30 20:31 ID:0kqyIZWf
販売数では
RF>>>>>>M7
じゃない?
357名無しさん脚:03/06/30 20:31 ID:js7dBQWM
>354

ほんとにそうなら、もう1台買おう♪
358名無しさん脚:03/06/30 20:40 ID:V7rDgeDU
>>356
だったら生産終了にならないのでは・・・?
359名無しさん脚:03/06/30 20:51 ID:t8Ko9J5s
沢山つくってもあまり儲からなかったのでは?
比べては悪いけれど、M7とは販売価格が全然違うし、
BESSAと比べても価格以上によくできてたと思うよ。
360名無しさん脚:03/06/30 22:32 ID:jr2O0/MM
新ブランドでマイナーチェンジ機が出る予感…
361名無しさん脚:03/06/30 23:23 ID:t8Ko9J5s
それってCLE2 !?
362名無しさん脚:03/06/30 23:37 ID:6hZbewRB
いっそのことレンズのラインナップをなんとかしてもらいたい。
50/1.8とか35/1.9で大きさを28mmなみにするとか、28の大きさのかえずにF2にするとか。
Mヘキのスペックってライカのレンズとソクーリで値段はコシレンより高いから、Mヘキ買うならいっそのこと中古のライカレンズ、予算が無ければコシレン選んじゃうんだよね。
微妙にスペックをずらしてくれれば選択筋に入るんだけど・・
363名無しさん脚:03/06/30 23:46 ID:V7rDgeDU
確かにレンズラインナップはコシナに比べても面白みに欠けたね。
その点コシナは商売がうまい。

ミノルタとの協力でCLE2が出るならヘキサーRFのディスコンも歓迎なんだけど?
364名無しさん脚:03/07/01 00:43 ID:7L/Dia+B
ヘキサーCLE、なんて名前になったりしてな。
365名無しさん脚:03/07/01 00:45 ID:7/RYvcOD
●●●文芸誌の書き手に盗撮されてるのですが…●●●    http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1050463002/-100
79 :吾輩は名無しである :03/04/29 15:36
>>76
んなことに驚いているおまえの方がキモい。「文学業界」というのは
君の幻想の中にしか存在せず、実際にあるのは出版界というのよ、
そこでは盗聴、盗撮、盗作、盗妻、盗愛人なんか日常茶飯事、
君が生まれるずっと前から、伝統的に続いてきたことなんだワ。
無邪気な厨房の君が、ふと迷い込んで驚いたのもムリはないが、
この世界の、とりわけ「モノ書き」と呼ばれる連中が溜まる辺りは
真昼間でも何がなにやら文目もわかぬ闇の領域で、とても君なぞがうろつける場所ではない。
創作に役立つならば、自分の糞を皿にのせてナイフで切りつつじっくりと観察するなんか
朝飯前の作家が、うじゃうじゃ居る。ま、世界が違うんだから、悪い夢を見たと思って、
おかーちゃんとこへ帰って、ションベンして寝なさい。

80 :吾輩は名無しである :03/04/29 19:41
>>79
まるでシャブなんぞを燻らせては粋がっているクソガキみたいな物言いだね。
上っ面にどんな御託を配していたところで、その実態は旧態然としたもの。
権力の横暴がまかり通る“サル山”なみの支配原理からいまだ抜け出せずにいる
点においては、理性や知性の先端と思われがちな出版界も例外でないってことがそんなに新しいことなの?(ぷ
366名無しさん脚:03/07/05 01:22 ID:e76BUOcZ
レンズが生産終了にならないとしたら
後継機の可能性があるって事かな
367名無しさん脚:03/07/05 01:34 ID:owqG8ueF
ヨドバシのヘキサーはファインダーが壊れていた。
ついでに現場監督のふた開けたらちゃんとノッチあったぞ。
368名無しさん脚:03/07/05 09:03 ID:0NJNjMmo
「ミノルタCLE2」と名前が変わるだけじゃないかな〜?
369名無しさん脚:03/07/07 10:46 ID:RttMMaWE
「ミノルタスカイ」
370名無しさん脚:03/07/07 11:34 ID:0WJPjT0O
>>369
よくそんなもの知ってましたね。
371名無しさん脚:03/07/08 12:11 ID:XjQqE9o5
ミノルタスカイハイ
372一樹:03/07/08 12:20 ID:cPIiyChK
MINOLTAのスカイな復活望みます。もちろんデジタル版も…そしたら写真界も面白くなる。
373名無しさん脚:03/07/08 15:21 ID:0/XvrsPm
ミノルタスカイ独自マウントででてほすぃな。
SuperRokkor名も復活させて。
そうすればボディーもレンズも売れてミノルタ馬〜!
ただし、LマウントアダプターでLマウントレンズは使えるようにしつつ。
374名無しさん脚:03/07/08 16:06 ID:pGZ86TxP
>>359
ベッサと比べちゃうんだ・・・ヘキサー厨恐るべし。
375名無しさん脚:03/07/09 20:58 ID:3p51VmGR
ミノルタジグソー
376名無しさん脚:03/07/14 20:41 ID:KrNiS+gJ
心配になって、コニカに電話したら、
「ヘキサーRFは生産中止にはなってません、どこで聞いたんでつか?」
とのことでつた。
377名無しさん脚:03/07/14 20:46 ID:noixKUjL
先代ヘキサーもあんだけ大事に発売され続けたんだから
フラッグシップという位置づけでも、十分魅力を発してますから
漏れもダイジョブだと思ってマツ

暗室用品扱うところと比例してる気がするんでつが‥‥
378名無しさん脚:03/07/14 23:08 ID:4oaosxTs
>376
で、「2ちゃん」とちゃんとお答えになったので?
379山崎 渉:03/07/15 12:28 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
380名無しさん脚:03/07/15 19:00 ID:2PLb38z5
>378
インターネットで、と、言ったら受け付けのお姉さんがどのページか?と聞いて
きたので、「2ちゃんねるという掲示板があって云々」と説明したよ。
お姉さん2チャンネラーなのを隠してたらどうしよう!と思ってドキドキ。
381名無しさん脚:03/07/17 21:22 ID:mIULCg+b
保守age
382名無しさん脚:03/07/18 02:18 ID:YqqWg10T
>>376
松坂屋カメラ市でどっかの店員が生産終了と言ってたよ。
ただコニカヘキサーRFの「コニカ」を強調していたような・・・
383名無しさん脚:03/07/18 10:06 ID:F3vEZs3k
きっとコニカのRFはなくなって、新ブランドで
新しく出るような気が、、。
あわてて買うと、M6TTLが無くなってあわてて買った人がMPでて
クヤシ涙を流したときと同じようになりそうな予感。
384名無しさん脚:03/07/18 11:46 ID:+cgQtA4s
レンズはどうなるんだろ?
385名無しさん脚:03/07/24 14:55 ID:tp/UF5nn
で、ヘキサーRF生産終了はデマなの?ホントなの?
月に100台も作ってねえと思うけど、在庫なくなって、やっとこさ、チョボチョボ
作るというくらいなんじゃねえのかな。
386名無しさん脚:03/07/24 17:01 ID:hJO/PJA+
昨日ヨドカメラ館から消えてたよ。
387名無しさん脚:03/07/24 19:18 ID:vJcWDruw
ドトコムにはまだあるね。

っていうかメーカーのHPで告知されたわけではないんだから。
おまいら釣られ杉。
ま、ある日突然ってこともあるだろうけど。
388名無しさん脚:03/07/24 19:42 ID:c4j/Niw3
>387
そうは言っても
リコーHPなんて「フィルムカメラ撤退」については未だにだんまりですぜ。
メーカーサイトでの告知なんて本当に最後の最後になってからなんだろうな。
389名無しさん脚:03/07/24 20:16 ID:40gOb11y
コニカは柔道のスポンサーに熱心に協賛してる。
この地味さ、地道さが分からないかなぁ
フイルムメーカーが作るフラッグシップ
レンジファインダーカメラ
この有り様も地味で地道だと思う。
よって昔から柔道ファン&コニカファンの漏れは
まだまだRFは存在汁!
っと思ってマツ
390名無しさん脚:03/07/25 13:15 ID:ky6j5x7+
そういやあ、ラクロス日本代表のユニフォームにも
コニカマークがついてたな。
二番手企業はマイナースポーツが好きなのか?
391名無しさん脚:03/07/30 21:12 ID:si0x2l1O
仕事の都合で、アオリレンズをと、キャノンのTS24と思いましたが、
どうもボデイのデザインがなじめない、ニコンは28mmより広く写るレ
ンズがない、オ−トじゃないで諦めました。
 フト、計画の出費分の金額合計は、ライカが買える金額じゃないですか。
mp6は販売を知らなかった、mpは何時でも買える、でm7と相成りました。
レンズはコシナの21mmですが、これがよく写る、一眼レフより軽いので楽、
レンズ交換ができる、ヘキサ−は昔、欠陥カメラの苦い経験があるから問題外。

m6のブラックペイントを売って、一時後悔したけど、m7は楽でよろしい。
これは、使い物にならなくまで持っておこう。携帯電話D505の内蔵カメラが
便利なのでデジカメの時代と痛感する、その分いずれ無くなるかのしれない
銀塩カメラはライカM7で打ち止め。ライカ版サイズのカメラはライカで一人納得。


392名無しさん脚:03/07/30 21:15 ID:veNwf4BJ
>>391
今日はカブトムシ採れたか?
393名無しさん脚:03/07/31 11:49 ID:iHZiCbgf
>>391
ヘキサーの欠陥って何だったんですか?
漏れのヘキサーRF(今年3月購入)は無問題ですが。
フイルム交換がワンタッチなのと、1/4000秒シャッターは
大きなアドバンテージだと思います。
394名無しさん脚:03/07/31 11:52 ID:EsgvNX9f
>>391
梅雨明けしそうだからな。ちゃんと帽子被って遊びに行けよ。
395名無しさん脚:03/07/31 22:06 ID:A/3zLpFU
>>391
宿題も忘れるなよw
396名無しさん脚:03/07/31 22:36 ID:gu/lyqaN
>>391
風呂は毎日入れよ
397名無しさん脚:03/07/31 23:19 ID:3hOMLztO
ヘキサーの欠陥って、二重像のズレじゃなかったっけ(初期のロット)。
今は改良されているから、問題なし。
ライカMとは、コンセプトが違うのだから、用途で使い分ければよい
とおもいます。程度のいい中古で、8万円台なんて安すぎ。
398名無しさん脚:03/07/31 23:44 ID:FNMiPtf7
>>391
歯も磨けよ。
399名無しさん脚:03/08/01 06:16 ID:SsPvgp4H
>>391
また来週!
400名無しさん脚:03/08/01 07:01 ID:NNY49Lxi
加齢に400
401名無しさん脚:03/08/01 08:47 ID:QJs/vtQg
>>391
日記は書いているか?
天気も記録しておけよ
402名無しさん脚:03/08/01 08:47 ID:Zr/gj8n+
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、

http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)

さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
403sage:03/08/01 21:30 ID:On8j5l9s
婆番場バンバン番!場版場バンバン番!
404ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:30 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
405ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:13 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
406山崎 渉:03/08/15 20:52 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
407名無しさん脚:03/08/20 23:27 ID:VUogvDTt
山崎渉3連発とは。。。
408名無しさん脚:03/08/22 17:13 ID:3j+XmDZz
スレ違いかもしれんが…
ライカのデジタルバックの話題が亀雑誌で
ぜんぜん話題にされないのは何故?
409名無しさん脚:03/08/22 17:39 ID:+E4AwLq1
おまいが見逃してる。
410名無しさん脚:03/09/28 20:32 ID:JnjvnCjl
あげ
411名無しさん脚:03/09/28 20:35 ID:wtuZwyOj
あげ
412名無しさん脚:03/09/28 20:35 ID:+0SIi7aL
あげ
413名無しさん脚:03/09/29 00:43 ID:90lXtI/f
ヘキサーRFは電池を抜くとフィルムカウンターが0に戻るのは困るんだが
414名無しさん脚:03/09/29 01:24 ID:11dp3PdA
コニカT3とかにヘキサ―のレンズってつけられるんですか?
415名無しさん脚:03/09/30 02:12 ID:vNxghzNn
age
416名無しさん脚:03/09/30 02:14 ID:vNxghzNn
ageてなかった。
417名無しさん脚:03/10/02 19:03 ID:a/j/97RT
CLがつぶれたんでヘキサーRFをと考えています。

悪いとこってどうですか?新宿のSSで見た感じはCLよりピント合わせがダサそう
(CLは縦と横に二重像が出るんですが・・まあ今回の故障もそこなんですが)

でも、ヘキサーRFはCLよりがっしりしてますね(でかい・重い)
418名無しさん脚:03/10/02 20:05 ID:5RYipVvA
CLは基線が短いけど歴代のMライカを含めても一番視野がクリアー。下手なM6なんかよりね
。ヘキサーRFのファインダーは特別出来が悪いとは思わない。

ヘキサーRFは二重像のタテズレとコマ間隔の不揃いが弱点だったと思うけど、メーカーでも
改善努力はしていた筈。
419名無しさん脚:03/10/02 20:51 ID:a/j/97RT
417です、改善はすんだんならいいですね。

ファインダーは重要だけどCLは危なすぎますからね
(ボディーが華奢)

ありがとうございます。
420名無しさん脚:03/10/02 21:30 ID:vzlrzL2V
パナ糞ニックからこんなデジ出るらし・・・
コンタG1のデジverっぽいがカタチ的には気なるw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1002/pana2.htm
421名無しさん脚:03/10/02 21:34 ID:vzlrzL2V
どっちかとゆーとデジHEXAR ZOOMだな
スマソ・・・
422名無しさん脚:03/10/02 21:54 ID:8uOMIb0B
>>420
確かにおもしろい!!
気になるね!
423名無しさん脚:03/10/02 23:57 ID:eJwUXMKr
レンズがR型ライカのズームレンズにそっくりだね。
きっとまたライカブランドでも発売になるんだろう。
424名無しさん脚:03/10/03 00:02 ID:vb/IqdW9
>>414
付かないよ。
425名無しさん脚:03/10/05 14:11 ID:deVStGaX
レモンでM7並行新品が値下げになってったよ。
23万ちょいだったかな。これなら手が届くかも。
426名無しさん脚:03/10/22 12:50 ID:x3UoL7oj
ずいぶん下がったもんだねぇ。円高のおかげかな。
6回払い金利0%もやってるし買いたいなぁ。いま金ないのだが。
427名無しさん脚:03/10/26 22:43 ID:kTAwuSER
でもM7は電気シャッターだからシーバエルの方がよくない?
5年保証だし、保証期間後にもし壊れてシーベルに修理出したら、併行ものは修理代倍かかるから、数万の差で併行もの勝手も長い目で見たら逆にとても高い気がする.
428名無しさん脚:03/10/26 23:33 ID:i1cklfaR
>425

そのM7はファインダはハレ対策済みなんかね
429名無しさん脚:03/11/01 16:50 ID:yygkmBfL
>>427
正規も平行もシイベルの修理料金は同じでしょ?
昔は価格差あったみたいだけど。
430名無しさん脚:03/11/01 18:51 ID:4kQ0O8pj
>>429
違いますよ.
併行は正規品の倍です.
たしかシイベルのホムペに書いてあったと思うよ.
431430:03/11/01 18:54 ID:4kQ0O8pj
シーベルのページじゃなくて↓ですた.
http://www.eikoh-camera.com/leica.htm
432430:03/11/01 22:42 ID:4kQ0O8pj
ところでふと思ったんですが、英語が出来る人であればライカ社に直接送ればシーベル品でも併行ものでも修理代は一緒ですよね?
だったら安い併行でも良いかもしれないですね.
433名無しさん脚:03/11/03 10:25 ID:cx9peczB
正規品の価格差はマニュアルの日本語化費用や
免責金額設定付き修理保険みたいなもんじゃないか?
オレは並行でいい。マニュアルは英語でいいし、修理代なんて惜しくないし、
ショップの修理でもいい。ちゃんと直るなら。
で、レモンのM7はハレ対策品なのかなぁ。
ハレ対策済みなら、二台目M7いってしまいたい気分。今度はクロで、0.85な気分。
434名無しさん脚:03/11/11 00:01 ID:dd3QVy7C
で、ハレ対策済みM7って、シリアル番号なんかで見分けられないのかな..
沈み過ぎなので、age
435名無しさん脚:03/11/11 00:15 ID:dsT1e5ar
280万代のM7見せてもらったけど、ハレ対策されてなかったよ。
結局されないままなんじゃないの?
436ミスター名無しさん:03/11/11 14:02 ID:82P/lSS/
んーどうなんでしょう
437名無しさん脚:03/11/15 21:57 ID:EeKsc2as
で、ハレ対策品はないということで結論ですね age
438名無しさん脚:03/12/08 21:28 ID:cybqx6x2
HEXAR RF Limited 購入 age
439名無しさん脚:03/12/08 23:45 ID:srRKXF8g
ハレ とおり雨のち スキ
440名無しさん脚:04/01/10 23:09 ID:B8lJ18os
HEXAR RF Limited 2台目購入した。 
良いカメラだね。 ボディ1台ではもしもの時困るし、現行のブラックより高級感があるので、
2台目を買うことにした。 やっぱりいいねぇ。
ライカM7もいいカメラだけど、ズミルックスなんかを開放で使いたい時は、1/1000のシャッターでは
足りないことが多い。 その点、HEXAR RFだとストレス無く撮れるから良いなぁ。
441名無しさん脚:04/01/11 02:35 ID:QpA61EoJ
ヲメ!
しかしズミルックス開放なんかだと、あのファインダー倍率ではピント合わせが辛くないかい?
だから俺はズミルックスを使う時はライカの0.85を使う訳だが、そうすると高速側が辛い・・・
ああ、ヘキサーの高倍率モデルが出てくれればなあ。
442名無しさん脚:04/01/11 02:37 ID:zMsnxr1u
ヘキサーRFデザイン最悪。よって3日で売り飛ばしました。恥ずかしくて
使い物にならんもん。
443名無しさん脚:04/01/11 07:44 ID:ad5BsxeA
>>442
デザインなんて買う前にわかると思うのだが。。。。

ヘンなやつ
444名無しさん脚:04/01/11 14:39 ID:qbYmPV9z
>>443
たすかにむそうですなー 

「442=へんな奴」に禿同w
445名無しさん脚:04/01/11 19:04 ID:M21DPVu3
俺はライカのデザインが好きになれなくて
ヘキサー2台持ってる…
446名無しさん脚:04/01/11 22:25 ID:iqveVxUD
俺もヘキサーの方が好きだな。 
1台買ったけど、Limitedも欲しくなって2台目買っちまった。
M-HEXANON 50/1.2が欲しかったのも理由のひとつなんだが…

やっぱり俺はヘキサーRFの方が良い。
447名無しさん脚:04/01/12 15:29 ID:clFFBa3t
機能的にはヘキサーの方が進んでるし、シャッター速度も有利なので、検討したことがあった。
でも、シャッターを押してみたら、ヘキサーの線は消えて、結局M7を買った。
ヘキサーのシャッター音とモーター音が気になって気になって... 賑やかな店内であれだから...
でも、ヘキサノンは評判いいみたいなので、レンズの方は相変わらず気になってたりします。
448名無しさん脚:04/01/12 18:16 ID:FD2RpJNO
>>447
比較対照によるだろうけど、一眼レフのカメラなんかに比べたら断然静かだよ。(ミラーが無いから当たり前だけど)
それにあれくらいの音でそんなに神経質になるもんなのかなぁ。
俺は逆に電子シャッターの割りに意外と静かだと感じたよ。 人により感じ方が違うんだな。

あ、それと「HEXAR RFのすべて」っていう本にM6などとシャッター音を比較したグラフが載ってるけど、
シャッターを切った瞬間の音量自体はHEXAR RFの方が低かったよ。
シャッターを切った後にフィルム送給音とかがするから音が大きく感じるだけじゃないのかな?
449名無しさん脚:04/01/12 19:12 ID:clFFBa3t
SLRより静かだという点は激しく同意。最初からSLRとは比べる気はないです。
あんなにうるさいのはスナップには不向きだと思います。

ご指摘のとおり、巻き上げのジーッっという高い音が気になったのです。
シャッターそのものは大したことないけれど、モーター音が雑踏の中で目立つと思うのです。
別に隠し撮りをしてるわけではないのですが、建物とか雑踏(特定の人物を狙うわけではない)などを撮ってて、
通行人にいちゃもんつけられたくないのです。(ちなみに、M7はM6やM3よりも静かだと感じましたけど。)

いや、ヘキサーの悪口を言ってるわけではないので、その辺りは誤解なきように願います。
実際、M7がなかったら、AEは好きなのでヘキサーに行ってたと思います。
450名無しさん脚:04/01/12 19:22 ID:clFFBa3t
そうそう、大切な事を書き忘れた。ヘキサー贔屓が続いたので、M7贔屓の意見もと思って書いただけです。
いやほんと、個人的にはレンジファインダー使いの人を見るのはうれしいことで、
それが、ベッサでもヘキサーでも、(レンジファインダーではないけど、G1/G2さえも)、出会うとうれしくなります。
いや、それにしても、ヘキサノン気になる... いや、それ以上に、ヘキサーの1/4000 はうらやましい限りです。
451名無しさん脚:04/01/12 23:30 ID:FD2RpJNO
>>449
なるほど。 巻き上げの音は仕方ないですね。
でも街撮りやってますが、静かな路地なんかでも特に気にならないですよ。
猫も平気で毛づくろい続けてましたw (慣れてたんかな?)

こちらも悪口とは思っていませんから気になさらずに。 ただ、私は余り音を気にしたことが無いもので…

>>450
このスレタイはVSになってしまってますが、確かに街中でレンジファインダーで撮ってる人を見ると、
ライカであれヘキサーRFであれベッサーであれ、何だか嬉しくなりますね。 同感です。
何かSLRとは違う、マターリとした空気が感じられますね。

Mヘキサノンレンズ、なかなか良いですよ。 ライカに比べるとちょっぴり硬めに感じますが、
周辺までキリッとシャープで、コントラストも高くて、カンナで一皮削ったような写りがします。
私はズミクロンとかズミルックスの描写もどちらも好きなので、同じ構図を両方のレンズで撮って楽しんでます。
(結構レンズで印象が変わるもんですねぇ)

それから、やはりヘキサーRFの1/4000のシャッターは助かりますね。
半逆光で絞り開放で撮りたいことも多いので、1/2000はよく使います。 F1.4以上の大口径ではせめて1/2000は欲しいですね。
私が最終的にヘキサーRFにした第一番の理由はこのシャッターでした。

ライカもせめて1/2000のシャッターユニットを積んでくれれば、ズミルックスなどを絞り開放で存分に楽しめるでしょうに…
次期M8に期待かな?
452名無しさん脚:04/01/13 16:11 ID:DTa1QkqM
コニカはなんでヘキサーRFにサイレントモードを搭載しなかったのかな?
技術面では可能だったのに。
453名無しさん脚:04/01/13 16:21 ID:IZnloTCN
コストが嵩むから。
454名無しさん脚:04/01/13 16:40 ID:PBQSNIXb
折れもフィルム給走を含めた「チャクチー」って音が引きずる感じで耳障りなんだな
だがチョット長いだけで音量的にゃむしろ小さいわけだから慣れかな?なんて
455名無しさん脚:04/01/13 17:22 ID:gPUouNIN
レッドアルマイト仕上げののRF作ってくんないかな
456名無しさん脚:04/01/13 17:49 ID:Wodve4PQ
>>455
シャア専用?
ちなみに、漏れはヘキサーRF の給送音は別に気になりません。
457名無しさん脚:04/01/17 01:54 ID:4Ds4e2uk
俺も音は気にならんな。 シャッター音やフィルム送給音は精密そうで結構好きだ。
458名無しさん脚:04/01/18 16:19 ID:JrRdoyYO
むかしEOS−RTを使ってたんだが、これにはシャッターを切ってから
指を放すまで巻き上げないモードがあった。
(RTはミラーが動かないから、シャッター音自体は本当に静か)

ヘキサーにも同じ機能があれば文句無いんだが。
459名無しさん脚:04/01/18 23:57 ID:cKz+Wvwx
>>458
それ、何に使うの?
460名無しさん脚:04/01/19 22:20 ID:heRs3+Es
>>459
巻き上げ音を好きなタイミングで鳴らせるってのは、
使ってみると案外便利だよ。

スナップで音が気になる向きにはいい機能かと。
461名無しさん脚:04/01/19 22:55 ID:Ih4UGKyz
>>460
へぇー、音が気になる人って大変なんだなぁ。 一眼レフで慣れてしまってるから余り気にならないや。
確かに劇場とか美術館とか静かなところではそうなのかもね。(あ、美術館は撮影禁止だっけ?)
462名無しさん脚:04/01/20 00:09 ID:ouBJtDjW
早朝のスナップだと道の真ん中でも気になることはあるなぁ
463名無しさん脚:04/01/20 11:31 ID:V4KiW24n
スナップ撮影にはRFを使用した方が利点が多い
一眼レフを敢えて使う理由って何?
464461:04/01/20 13:41 ID:PEsJcHp0
いや、ヘキサーRFを買うまでレンジファインダーカメラを使ったことが無かっただけだよ。
それまでは一眼に35mmくらいのレンズを付けて撮ってた。
気軽なスナップはTC-1とか35Tiを使ってたけどね。
465名無しさん脚:04/01/27 17:19 ID:MFsFRNg1
メーカーは別として、最近レンジファインダーで撮ってる人が増えてるような気がするんだが、気のせいだろうか??
デジカメが増えてるのは当然なんだが、レンジファインダーで撮ってる人を多く見掛けるようになった。
466名無しさん脚:04/01/27 17:52 ID:xJ+oUJgx
気のせいではない。現にオレもその一人だ。
だが、それ以上にキスデジも増えた....
467名無しさん脚:04/01/27 18:38 ID:MFsFRNg1
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ! 実は俺もそうなのだ… 良いよなぁ、レンジファインダー。
468名無しさん脚:04/01/27 21:30 ID:uMnNVn3U
古典スナップ撮影気分のときはM6
記録をのこす必要があるときはペンタSLRで標準ズム(*istDにしたい)
写欲がむらむら(?)来たときはTC-1

でやってますが。
で、M6をAEにしたくて、M7かHexarRFかで迷う。
469XXXX ◆XXXX/3AzsI :04/01/27 21:40 ID:pWbhROZO
レンジファインダーはファインダーの内と外がつながってるのがいいのかなぁ?
470名無しさん脚:04/01/27 21:55 ID:VkYKfhbB
>>469 それもあります。
フォーカスをすばやくあわせ易い。ミラーでブラックアウトしない。
クラシックカメラに見えるせいか、一眼使ってる時よりは無視されているようで、
街中でも比較的気軽に使えるし、精神的負担も比較的少ない(コンパクトには負けるけど。)
471名無しさん脚:04/01/28 00:44 ID:cSn8oMvG
レンズがコンパクトだし、いろいろのメーカーの沢山の種類の中から選べる楽しさもありますね。
それに何よりマターリとした感覚がSLRとは違います。 これが楽しい。

>>468
私もM7かHEXAR RFかで悩みましたが、オートローディングは別として、ズミルックスやズミクロンなどの
F1.4やF2のレンズを絞り開放で撮る場面もあるので、高速シャッターがあるHEXAR RFにしました。
やはり日中の逆光でのシーンなんかでは、1/2000くらいが必要なことが時々ありますから安心です。
M7も1/2000のシャッターだったら良かったんですが…
472名無しさん脚:04/02/07 02:58 ID:wkmhlZks
モーター巻上げの音が無いし、ライカは静かで良いんだけどね。
ズミルックスとかを開放で使いたい時があるんで、シャッタースピードが足りないんだよなぁ。
夕暮れとかならライカで十分なんだけど…

静かさを取るか、大口径レンズの絞り開放が使えるのを取るかを比べると、やっぱり後者になる。
モーター音とかが気になる人も居ると思うけど、慣れたらそんなにうるさくはないよ、ヘキサーRF。
結構造りも良いんで気に入ってます。 中古で買ったM6は美術館とか展覧会用にしてます。
473名無しさん脚:04/02/07 08:49 ID:RvRa6yJv
低感度フィルム使えば?
474名無しさん脚:04/02/07 16:48 ID:8VF9L2LD
>>473
明るい被写体だけならそれでもいいけど、日陰とかの暗い場面も撮るにはやっぱり不便。
2台持ってて感度が違うフィルム入れるというのもあるけど、なかなかそうも行かないからな。
晴天時はNDフィルターを付けるという手を使えば同じ中感度フィルムでも何とか行ける。
475名無しさん脚:04/02/09 11:49 ID:dN0K7Bke
レンズの開放にこだわるならISO100でも感度高いなと思うよ。
もっとも、ISO50は好きなフィルムないんで、もっぱらISO100だけど。
最近はスナップ中心になってきたから、これで十分。
オレにとってはISO400は、夕暮れの日陰〜夜用。

え?速度を稼げない? せっかくのRFなんだから、愛と勇気と根性でしっかりホールドしよう!
被写体ブレは回避できないけど...

所詮は撮り方使い方だから、他人がとやかく言うような事じゃないですけど..
最近あんまり開放使わなくなったな...
476msmag:04/02/10 01:27 ID:HLma+wct
50mm開放だと折角の良い景色の背景がボケ過ぎてもったいない。
477名無しさん脚:04/02/10 07:59 ID:xzr/msvE
漏れも写真始めた頃は開放よく使ってたけど、最近はたしかにあまり開放使わないな・・
478名無しさん脚:04/02/10 22:56 ID:/hWMlyes
50mmではあまり使わないけど、35mmでは結構開放で使ってるよ。
479名無しさん脚:04/02/12 20:10 ID:aA/dVHBG
ついにライカがMマウントデジ開発の意向だって。
480名無しさん脚:04/02/12 23:30 ID:Z0zBPH96
481名無しさん脚:04/02/13 13:58 ID:BPchvvxr
フィルムのMを続けてくれるなら デジもいいね。完全移行だったらショボーソ
482名無しさん脚:04/02/15 23:44 ID:30W00X/S
電子シャッターのAE機なら、M7には余り魅力を感じない。
そこまでやるならむしろオートワインディング、リローディングのヘキサーRFの方がいいな。
ライカだったら電池なしでも大丈夫なフルマニュアルの機械式シャッターのMPがいい。

ヘキサーRF&ライカMPの組合せが最強だと思う。 でも高いんだよなぁ、MP…
483名無しさん脚:04/02/16 12:47 ID:GFzCwQwB
ヘキサー派のご意見が出たところで、スレ主旨に沿ってM7派も主張。(反論に非ず)
より便利なヘキサーに行くというのも選択肢なら、静かなAE付としてM7もひとつの選択肢だと思う。

ヘキサーが静かで気にならない方にはいいのでしょうけど、僕には気になってしかたない。
音が気になるのでモーターはいらないけどAEですばやく撮りたい、という中途半端(?)な少数派(?)の
要望に答えるMマウントカメラはM7しかない(ですよね?)
M7は実際物凄く静かで、全てのMの中でもかなり静かな部類だと思う。
電子制御の正確なシャッター速度も悪くない。

AEにしておくと使いたくなる露出補正ダイヤルはちょっと使いにくいけど、それを補うAEロックも慣れれば
悪くないと思うようになった。

28mmでF8にして1.5mから無限までパンフォーカスにして、後はAE任せで静かに撮り歩くというのも
気分がいいもんです。巻き上げも、すっかり癖になってて、撮り終わってカメラを下ろすまでには
巻き上げも終わってるし、連写するようなカテゴリーの写真も撮らない。なにせ、ただの趣味ですし。。

M7は結局これからも異端児扱いされ続けるのかもしれないけど、今のMマウントカメラの中では一番好きです。
便利なヘキサーも一台買っておいてもいいかなーとは思ってますけど、あまりに便利すぎて
自分にはどうかなーと思ってます。ヘキサノンは気になりますけどね。
484名無しさん脚:04/02/16 14:06 ID:3zzkr95P
確かにそういう考えもあるだろうね。 これは優劣の問題ではなくて撮る人の好みの問題だろうな。
静かな場所でひっそり撮るにはM7の静粛性は良いし、逆光条件なんかで絞りを開けて撮りたい時なんかでは
ヘキサーRFが欲しかったりする。 
何れも良いカメラだから、それぞれの特徴に合わせて使い分けられるのが一番なんだろうね。
勿論それなりの投資は要るけど…

個人的な感想を言えば、がんがん撮りまくるならヘキサーRF、少々マッタリ撮るならM7のような感じがするな。
それより更にマッタリと写真を楽しむにはM6とかMPなんかが合いそうだ。
485名無しさん脚:04/02/16 17:09 ID:DeK++yyH
デジのD70とヘキRF
どっち購入しようかでずーと悩みつづけているこの頃
486名無しさん脚:04/02/16 17:21 ID:3zzkr95P
>>485
デジはまだこれから急速に機能が向上すると思われますから、もうちょっと後の方が良いのではないでしょうか?
ヘキサーRF、良いカメラですよ。 お手頃な価格ですし、チタンボディの造りもなかなかのものです。

私はライカのマッタリ感も好きですが、ヘキサーRFのシャキシャキ感も好きです。 Limitedも買ってしまいました。(^^;)
487名無しさん脚:04/02/16 19:41 ID:ykCRRNQK
ヘキサーRFってチタンボディだったんだ?知らなかった。

それとも>486が言ってるのはLimitedの事か?
488名無しさん脚:04/02/16 19:47 ID:GIyaI3rb
>>487
友よ、揚げ足を取るのはよそうぜ。
489名無しさん脚:04/02/16 19:50 ID:ykCRRNQK
>488
いや、意地悪したつもりはないのよw サンキュ、そのレスで分かりました。
490名無しさん脚:04/02/16 19:55 ID:2lJ6p4uN
ヘキサーRFはアルミダイキャストにチタン外装してあるよ。
(知ってて言ってるのかな?)
491485:04/02/19 17:40 ID:5q57J5xw
きめまちた
RFリミテッドかいまつ。
492名無しさん脚:04/02/19 18:30 ID:RWcJ7PLH
>>491
ヽ(´ー`)ノ がんがれ〜! RF Limitedは良いよ。
M-HEXANON 50/1.2も開放から周辺まで使える良いレンズだしね。

M-HEXANONレンズも良いけど、RF LimitedにはライカMのシルバーレンズなんかもよく似合うよ。
今は珍しくなってしまったけど、チタンカラーのレンズもばっちり合います。
493名無しさん脚:04/02/20 14:26 ID:J3R02CFa
ユーザーのみなさんに質問です。
M7の電気系って丈夫ですか?トラブルとかない?
いいようだったら、逝きます。
494名無しさん脚:04/02/20 14:51 ID:KX5PhHyD
>>493
購入後1年と3ヶ月経ちましたが、ノントラブルです。
冬は岩手の雪の中でも使いましたが、全く問題なかったです。
495名無しさん脚:04/02/21 18:06 ID:LWGPhV1q
レンジファインダーカメラ購入でいつも悩むのはシルバーボディを買うかブラックボディ買うかなんですが、
みなさんはどちらが好きですか? 

ヘキサーRFはLimited(チタンカラー)以外はブラックしかありませんが…

シルバーボディにブラックレンズは合うけど、ブラックボディにシルバーレンズは合わないという意見もありますね。
496名無しさん脚:04/02/21 18:20 ID:qetke8JO
折れは逆 黒ボディに白レンズは好きだが白ボディに黒レンズは嫌い
497名無しさん脚:04/02/21 18:27 ID:AyKzkU8h
どっちの組み合わせでもそんなり不釣り合いな気はしないですよ。

オールドレンズ使うことが多そうならシルバーをどうぞ。
現行ライカレンズを使うことが多そうなら軽い黒の方が楽できます。

ちなみに私は黒をメインに選んでますね。
Lマウントレンズはバルナックでも相性よさそうな白がいいかも。
498名無しさん脚:04/02/22 22:52 ID:KBAxk8oz
だねぇ。 一番しっくり来るのはシルバーボディにシルバーレンズ、ブラックボディにブラックレンズ
だろうけど、シルバーにブラック、ブラックにシルバーも結構良い感じがするな。
余り拘る必要は無いような気がする。

まあお金に余裕があれば色違いのボディとレンズを両方持って、気分で使い分けるなんてのが
贅沢なんだろうけど、こんなことやってたら破産しかねないから俺はやめておく。
499名無しさん脚:04/02/23 03:07 ID:h5kD5bVY
お初です。
>495
496と同じ好みです。

ところでHEXAR使ってますが、28mmのフレーム左側がちょこっとしか
ないのが気になってるのはわたしだけでしょうか?
HEXARは大好きですが、あれだけには閉口してます。
28mm使うためにM4-P買い足したくらいなんですが、もっとがんばるべき
なのかなぁ。。。
500名無しさん脚:04/02/23 03:53 ID:McRtzlZg
>>499
HexerRFはメガネしてる人でも28mmフレームがすごくよく見えますよね。
だから余計に(あなたのように)左側のフレーム境界がわかりにくいのが
目立ってしまう感じがします。
HexarRFのシャッター速度表示もM7みたいなデジタル表示の方がわかり
やすかったかもしれませんね。
501名無しさん脚:04/02/23 05:06 ID:h5kD5bVY
>500
そうですね。わたしはメガネは使っていないのですが、裸眼でも
ライカの0.58のファインダーで見る28mm枠の見易さは好きです。
今度買い足すとしたら、M7もよさそうですけどMPも考えて
みたいと思ってます。HEXAR RFでもAE撮影は殆どしないのと、
機械制御式シャッター&背の低い方が好みだったりもするので^^;
502名無しさん脚:04/02/23 10:49 ID:iiuxss6T
>>501
AE必要ないならMPの方が良さそうですね。
Hexarもある訳だし。
503485:04/02/24 19:23 ID:w9tEmufT
たった今、某ネット通販のHPでRFリミテッドをポチしてきまちた!
この上なく静粛かつコンパクトなAEマシンM7とRFどっちにしようか悩みぬいた挙句、
50mm/F1.2と1/4000sec.シャッターの誘惑に抗えずRF−リミテッドに決定です。

今後発生しうる問題・・・最大のネックは嫁に内緒でポチしてしまった事。
購入資金も自称「M資金」ことヘソクリ定期だし。
これから暫くは嫁の言うことなんでも聞いてやらなきゃならんな。
504名無しさん脚:04/02/25 00:39 ID:c/P/05ZR
>>503
おお、おめでとう! ヽ(´ー`)ノ ヤッタネ!
オートローディングだから確かにM7より音は大きいけど、いいですよ。
それにM-ヘキ50/1.2はなかなか素晴らしいレンズです。
定価だと高いなぁと思いますが、これがセットで20万前後ならすごーくお買い得だと思います。

嫁さんの言うこと聞いても、週末にでもLimitedにリミレンズ付けて写真撮れば直ぐに幸せになれますよ。

あ、それからM-ヘキ50/1.2は開放から十分使えるレンズですが、F2くらいのところが一番綺麗に出ますよ。
お楽しみに…
505名無しさん脚:04/02/25 21:39 ID:naVR9gjq
昨夜,正直に嫁に告白したらグーパンチで殴られて2時間程泣かれた。
話し合った結果,これから一年間小遣いカット(昼飯&フィルム代は除外)で折り合いつきました。

フィルム&DPE代金だけは大目に見てもらえるんで心おきなく写真撮りまくってやる(w
ついでに禁煙開始じゃ!!!
506名無しさん脚:04/02/25 22:16 ID:w6mpmwLe
>>505

そろそろ結婚を考えているモンとしては、やっぱり結婚前に欲しいのは
買っておくべきだな、と思う。身につまされる話だ・・・

先達はあらまほしき事なり。
507名無しさん脚:04/02/25 23:39 ID:owoRGxTa
>>505>>503ですか?

それはそれは… でもねきっと分かって貰えるはず。 
今の一番美しい君を最高の条件で後世に残すのにはこの方法しか無かったんだよ。
というのでダメかなぁ。

うちは何とかアホだから一度格安のイタメシ奢って安いアクセサリーを餌にしたらコロっと
丸め込めたけどね。

今は、大事なこの子の成長記録を最高の状態で残しておく必要性を感じないのかい?と
攻めに回って、ライカのレンズをゲトしています。
まあ、相手の痒いところに手が届くような作戦に持ち込めれば8割は成功したようなものかと…
508名無しさん脚:04/02/26 11:52 ID:exBAu9pe
>>506
自分で財布を握れば問題なし。

自分が稼ぎ頭なら、少なくとも小遣い制は拒否すべし。
奥さんには家計に必要な額をきちんと申告させて、折り合いの付く範囲で調整して払えばよろし。
奥さんへのお小遣いも忘れるな。これはすごく大切だよ。
月に一度は家計の監査も重要だな。
家庭では誰が稼いでいるのか、ちゃんと感謝されるような体勢を最初に作っておくべし。
そうすれば家庭円満だと、おれは思うぞ。そして実践しているし、うまく行っている。

余談だが、稼ぐ男が(女もね)金を使わないと、つまらない世の中になってしまうんじゃなかろうか。

何のスレだかわからなくなってきたな。すまん。
509名無しさん脚:04/02/26 17:44 ID:UtVnWSlE
おれは嫁に買ってもらったよ、M6TTL
だから他の機種を使えなくなってしまった。
浮気するき?ってね。
510名無しさん脚:04/02/27 10:56 ID:2dfrTwZV
奥さん、一枚上手だね。でも、なんか、イイ。
511名無しさん脚:04/02/28 00:22 ID:5ec9SDSe
まあ自分だけ買うと何かと揉めるから、ジュエリーとかバックとかをプレゼントして誤魔化すのが一番だな。
実際はカメラの方が数段高いことは内緒にして…
512只今昼休みな503&505:04/02/28 12:52 ID:MiH7Tj4q
自宅の嫁から「カメラ届いたよ−」と電話があったので
周囲の白ーーい視線を無視しつつ

「最初の一枚目は大好きなお前を撮るからね♪」と歯の浮くような返答する僕。

嫁「・・・・」

嫁の反応は兎も角、帰宅するのが楽しみです。
513名無しさん脚:04/02/28 12:57 ID:ApkaKw0d
普通にキモイ
514只今昼休みな503&505:04/02/28 15:24 ID:MiH7Tj4q
>>513
嫁からメールが飛んできました。
ただ一言。

「キショイ」

515名無しさん脚:04/02/28 23:58 ID:4PLrQPsV
>>514
あはは… そりゃ見え見えですよw
ところでRFリミは如何でしたか? 良いと思いますよ。
516名無しさん脚:04/02/29 06:19 ID:dOi1ehsk
>>515
今日も午前中,出勤と相成りましたので天候が回復するのを祈りつつ
帰宅がてらに午後から雨上がりの瀬戸内でも撮ってきます。

あ,勿論一枚目は(自主規制)
ちなみに刻印は1209/2001でちた。
5171209/2001に関する衝撃の事実!!:04/02/29 17:04 ID:9sW1Bvtg
電池セット完了!!
フィルム装填完了!!
構図良し!!
露出良し!!


いざ一枚目を撮影!!!

・・・動かない・・・・・・・・びくともしない・・・
・・・不良品だってさ・・・
即返品&交換・゚・(ノД`)・゚・
518名無しさん脚:04/02/29 18:19 ID:Gx3xWQ2+
動作確認してないのかー
そこはカメラ屋なの?
不満をネチネチぶつけてやりましょう
519名無しさん脚:04/02/29 18:57 ID:Gph9GpQf
で、また嫁に文句を言われるのか?w
520名無しさん脚:04/03/01 06:49 ID:ePEuk5gu
>>519
僕の落胆振りが相当なものだったらしく逆に慰められた。
・・・
ただし、昨夜久々に嫁とナニしていたら中折れしてしまい,
それがきっかけで再び嫁ブチ切れ状態。今朝は自分で朝飯作ってます。
やることなすこと皆裏目っす。

>>518
カメラ屋配送担当の凡ミスだった模様です。
あれやこれやの恨みつらみをネチネチぶつけることにします。
521名無しさん脚:04/03/01 11:21 ID:allHEdUc
>>520
マカ食ってがんがってくだちい
522名無しさん脚:04/03/04 03:38 ID:EQY/j20S
「ヘキサーRFのすべて」を読んだらヘキサーが欲しくなった。
この前はライカM型の全てを読んだら欲しくなってMPを
買ったばかりだというのに・・・
523名無しさん脚:04/03/04 06:45 ID:Nff/bE1t
>>522
その気持,激しく同意。
524名無しさん脚:04/03/04 21:53 ID:ybBcWifn
>>522
うむ、うむ、同意です。 私は逆で初めHEXAR RFを買って、ライカ通信見てたら
MPが欲しくなって結局そっちも買っちゃいました。

お陰で車買い替えのために貯めた頭金はすっかり無くなり、当分は今のボロ車で
我慢することになりました。 まあ車は走れば良いってことで…
525msmag:04/03/04 22:01 ID:qykhgILA
RF持ってるけど、M3かTTL0,85がほしい。
526名無しさん脚:04/03/04 22:04 ID:2cGm/izz
ハヨカイナハレ
527え6:04/03/04 22:34 ID:KWAbfCci
M7で50本ほど撮ってみました。
AEなのに露出補正やりにくいし、撮り終わったフィルムなかなか出てこないし、
フィルム交換で底蓋落として少し歪んだだけで、使えなくなり19000円の出費はあるし、
いきなりISO感度どんなフィルム使っても100に固定になるし(Cベルに聞いて綿棒で接点拭いたら復活!!)
ローンもあと15回残ってるし・・・・・
効率的に撮るにはRFのほうがいいのは決まってます。
もしM7とRFの二台のうちの選択でお仕事に使うなら迷わずRFだと思います。
(現実としてはEOSのデジを持って行きますが・・・)

でも!!
M7が手にしっくりくるんです。
ただそれだけの理由ですが、いろんなこと考えながら決定的瞬間(陳腐ですいません)
狙うときにはM7がしっくりくるんです・・・・
みなさんみたいに理論的に良さを説明できませんが、そういう理由でM7選んでます。
528名無しさん脚:04/03/04 23:51 ID:Lb99xz8E
RFとM7、同時に使っている。
RFに28mm、M7に35mmを付けっぱなしで使っているが
このセットでガンガンスナップしているよ。

イイネ!!
529名無しさん脚:04/03/05 00:23 ID:6io3BOIj
身も蓋も無いことを言っていいか?







ようするに、慣れだよ慣れ!
530え6:04/03/05 00:35 ID:iV4GSrwc
>529
結構同感
うまいやつは何でとってもうまい!!
リコーXR500だろうがフジカST701だろうが・・・

でも自分は下手だからM7のオーラ借りて何とかしようともがいてる・・・のかも??
531名無しさん脚:04/03/05 10:20 ID:+jo6J5+o
慣れというのもあろうが、M7 での自分で巻き上げて撮るという行為が、決定的瞬間を押さえた
喜びや満足感をより増長させるのではないだろうか。(ヘキサーのモーター巻上げに対比して。)
最も、これに「感じない」人も多いであろうことは確かだと思うが。。
例を挙げるとAT車、MT車と似てるかなぁ。
自分でクラッチを踏んでシフトして走る事に喜びを感じるか、なんとも思わないか。。
532え6:04/03/05 11:26 ID:iV4GSrwc
↑ふんふん!!
それにも同感!!
そんな感じのこと言いたかった

節操ないですが・・・・
533え6:04/03/05 11:44 ID:iV4GSrwc
RFはもってないけど、購入迷ってさわカメコナーでさわった時の印象で・・・

RF⇒国産オートマライトウエイトスポーツ車

M7⇒スーパー7とまではいえないが、がっしり出来た欧州の小型スポーツカー

もちろんサーキットなら国産の勝ち!!
だけど趣味のいい女の子乗せてドライブなら絶対欧州車!
534名無しさん脚:04/03/05 11:51 ID:FSgOSTM9
>だけど趣味のいい女の子乗せてドライブなら絶対欧州車!
で、高速でトラブル、決定的瞬間を逃すっと
535え6:04/03/05 11:55 ID:iV4GSrwc
↑ありえる

そんで修理帰ってくるまでは2ケ月間ズミクロン防湿庫

でもまたそれもよし!
536え6:04/03/05 12:06 ID:iV4GSrwc
趣味のいい女の子・・はたとえが悪かったですが、
そういう幸せな時間をすごすというたとえでした。

M7下げて街歩くというのは私にとってそんくらいたのしい!!
537名無しさん脚:04/03/05 12:47 ID:TPLWpB1T
しかもM7、壊れません
538名無しさん脚:04/03/05 12:51 ID:IzJjGfDs
どっちもRF645の足元にも及ばん。
539名無しさん脚:04/03/05 12:56 ID:WDZjspJs
>>535
>そんで修理帰ってくるまでは2ケ月間ズミクロン防湿庫

>でもまたそれもよし!

そんな事言う奴がいるから、シイベルが怠けるんだよ。

540名無しさん脚:04/03/05 13:02 ID:TPLWpB1T
>>538
>どっちもRF645の足元にも及ばん。

4x5には及ばん
541名無しさん脚:04/03/05 13:37 ID:BY5qfCgC
RFリミ、再入荷!シリアル1209→1214に替わりました。
今回は店頭で動作確認済みです。

明日は朝から瀬戸内の風景撮りして筆おろし♪
(今夜はマカ食ってマカーな嫁と・・)
542???????????r:04/03/05 13:54 ID:iV4GSrwc
>538>540
くやしかったら夜景人物いりスナップしてみろ〜!!
543名無しさん脚:04/03/05 13:54 ID:HEgaMh0o
ome
544名無しさん脚:04/03/05 15:16 ID:TPLWpB1T
>>542
プッ
545名無しさん脚:04/03/05 18:27 ID:2UJbtLxE
↑そっち方面のスレへどうぞ
でかいのすきなら・・・
546msmag:04/03/05 22:10 ID:0OVI8Lei
外車を4台乗り継いでいますが、RFの質感は充分良いと感じます。マグニで倍率を上げ、視野枠レバーの塗装をはがし、縦つりにすることでRFの欠点はほぼ克服できました。外では巻き上げ音も気になりませんが、連写モードよりスロー/サイレント巻き上げモード
があると良いと思う。
547名無しさん脚:04/03/06 10:23 ID:SlQLTV0v
質感の良し悪しの違いというより、MTとATは根本的に違うけど、
どっちも質感はいい、という感じじゃないかなぁ、M7とHexer RF.
しかしHexer も ATというよりは、スポーツシフトのAT(ただしDなし)という
イメージがある。M7もAEであるだけに、クラッチレスMTというイメージもある。
はっ! ある意味、MTにもATにもなりきれてない?
それにしてもカスタマイズしてますね。>>546 すばらしい
548???????????r:04/03/06 12:03 ID:xophvfkZ
すいません私RFのたとえで国産車出したのは決して悪いほうにとらないでください。
質感がどうだのたとえで出したんじゃありません。
今の日本車質感悪いですか?あくまでも雰囲気を語ろうとしたまで
逆に欧州車出したのもミーハーなきもちで出してない
舶来をなんでもありがたがるような時代でもないし
あくまでも雰囲気を語ろうとしただけです
誤解のないように!!

(ID変ですがえ6です)
549名無しさん脚:04/03/06 12:10 ID:vuiUZDx9
教訓:
どんなにまたーーり進行しているスレッドでも
比喩で車ネタを使ってしまうと話がこじれてしまう.
何故なんだろぅ?どぅしてなぁーんだろぅ??
550???????????r:04/03/06 12:11 ID:xophvfkZ
質感ではなく好きかどうかの問題です。
ちなみに私はとても質感の良くない10年落ちのシトロエンです。
551名無しさん脚:04/03/06 12:23 ID:vuiUZDx9
>>547
ATのスポーツシフトつっても
P社のティプトロ〜いすゞのNAVI5までピンキリ

と話を混ぜ返してしまいゴメンなさい
おちます
写真撮りに出かけてきます
552msmag:04/03/06 16:02 ID:pdRT2j0n
ちなみにナビ5を開発した日本のZ社はティプトロを開発したドイツのB社に救済合併され日本B社となりました。
553名無しさん脚:04/03/07 03:11 ID:F7um3lfb
もう車ネタはやめましょうや
554msmag:04/03/14 00:41 ID:YWX3DXcF
ドイツのカメラやでM3DSをいじった後遺症が残ったファインダーの明るさクリアさはRF+マグニの方が良かったが、50と90mm枠が大きいこと巻き上げとシャッター音の感触が忘れられない。M70.85はM3と比べてどうですか?

555名無しさん脚:04/03/14 07:43 ID:4Yv7O6KN
>M70.85はM3と比べてどうですか?
AEが便利です。
556520:04/03/14 13:05 ID:KOLZ/T3v
RFリミ、ええわ。

しばらくの間は50mmF1.2一本でやりくりするつもりだったんだけど
行き付けのカメラ屋のにいちゃんが「Mヘキサノンレンズ、ディスコンするかもよー」って脅すんで
とりあえずAF-S 28-75mm2.8下取りに出して90mm,28mm購入しようかと思案中です。

>>521
マカ、すごいね。効く効く。
使い過ぎに気をつけんと(w
557名無しさん脚:04/03/14 14:38 ID:VAV35PlT
>>556


マカって何???激しく気になる!!!
558名無しさん脚:04/03/14 14:59 ID:mofro9eL
若い衆はそんなもんイラン
559msmag:04/03/15 00:31 ID:Oo0jUstf
>555 ファインダーは?
560名無しさん脚:04/03/15 13:10 ID:S1k0SqY5
>>556
Mヘキサノンのディスコンはしばらくないでしょうきっと。
アサ亀前々号あたりの裏表紙にちゃんとヘキサーRFの広告出てたから。
ディスコンするのに広告打たんでしょう。
561名無しさん脚:04/03/18 01:46 ID:nmZ8DkQ0
>>560
在庫を掃くためにはいろいろやります。RFにたいする予算が若干
残っていたっつーかね。
562msmag:04/03/19 03:46 ID:ss9VT4Dm
予算があるなら高倍率接眼レンズを作るべし。
563名無しさん脚:04/03/20 00:51 ID:H/4NQ2Ht
>>562
コニミノに聞いてみたけど発売予定は無いんだと。 残念…
564msmag:04/03/20 14:04 ID:ulkRk4hk
コシナはついに等倍ファインダーを発表したのに。小林社長をコニミノに派遣したい。
565名無しさん脚:04/03/27 21:27 ID:02m9IU/V
現行のx0,85とM3のファインダーの見え具合はどちらがいいのですか?
566名無しさん脚:04/03/29 23:03 ID:TqOiyFi9
MS-MAG×1.35買ってきた。 早速HEXAR-RFの視度補正レンズに接着して使ってみよう。
567名無しさん脚:04/03/30 00:52 ID:jldpR/8F
>>566視度補正レンズは+1か+2がお勧めです。
568名無しさん脚:04/03/30 01:37 ID:jldpR/8F
567です。私はM3のファインダーより良く見えると感じていますがいかがですか?
569名無しさん脚:04/03/30 14:43 ID:gRre4Dsa
>>557
マカでぐぐってみい。
いろいろでてくるよ!
570566:04/03/30 21:02 ID:+5odIDeE
早速エポキシ系接着剤を購入して貼り付けてみました。 
おお、50mmや90mmのフレームが大きくはっきり見えてピントが合わせ易いです。 これは(・∀・)イイ!!
不器用なので接着剤がはみ出てしまいましたが、実用には問題ありません。
なかなかの優れものですね。
571名無しさん脚:04/03/31 12:29 ID:fn5buQ3D
おめ!
572msmag:04/03/31 23:11 ID:YfE5ltMM
570>>
573msmag:04/03/31 23:29 ID:YfE5ltMM
570>>上手くいって良かったですね。接着剤がレンズにさえ付かなければOK
です。あとはまるで純正品のような質感と使い勝手でしょう。0.6倍とは目からウロコですよね。
574566:04/04/02 23:02 ID:VAja4N/X
>>573
遅レスで済みません。
どうも有難うございます。 本当に純正品みたいにぴったり合いますね。
これさえあれば、90mmのピント合わせも随分楽になります。
良いこと教えていただき、どうも有り難うございました。
575msmag:04/04/03 06:24 ID:Hs0HlXkF
>>574 574さんに良い評価をいただけてうれしいです。RFのファインダーのポテンシャルが高いのでマグニが有効なのだと思います。これで他の人にも広まって行くことを期待しています。
576U042241.ppp.dion.ne.jp:04/04/03 08:39 ID:4RDxo5pY
>>564
ってゆうかコシナがコニミノを吸収合併しちゃえば
577名無しさん脚:04/04/03 22:53 ID:EVweFZtQ
あのなあ、普通は大きい方が小さいのを吸収するんだろ。
コシナなんてニッチ産業の中小企業だよ。
コニカ(合併前)でもミノルタよりケタ違いに大きいって知ってた?

578咲耶 ◆Love/EF8j. :04/04/03 23:02 ID:YlwIA3ZP
>>577
カメラ屋ですとαよりもフォクトレンダーやベッサの方が優遇されて展示されてたりしますけど…。
企業の大きさはともかく、カメラメーカーとしてはコシナは元気だなぁ、とは感じます。
579名無しさん脚:04/04/03 23:46 ID:EVweFZtQ
20〜25年ほど前のオーディオ全盛時代に ”ナカミチ”というメーカーが超高級カセットデッキ
(20〜55万円)を出していて当時けっこう売れていました。
カセット単体で55万円なんて信じられないでしょう。
値引きもSONY他に比べて強気でせいぜい一割ぐらいでした。
でもCDの登場と大手メーカーとの価格競争についていけず、オーディオ全体の衰退とともに倒産
しました。

コシナにはそうなって欲しくないですが、RFカメラブームからデジカメへ時代への過渡期のような
今の状況が妙にダブって映ります。
ライカ(フィルム)を始めとするRFカメラのブームもピークを過ぎています。
(老舗カメラ店が何件も廃業しております)
R−D1も30万もしたら話題だけで終わりそうで、本当 ”ナカミチ”の二の舞にはなって欲しく
ないです。
580名無しさん脚:04/04/04 00:10 ID:aQx5ZmM+
>577
最近はそうも言い切れないような...
要は特色のある技術を有している企業があればベンチャーキャピタル
辺りが投資の対象とみなすので必ずしも大が小を飲み込む訳では
ない。
逆に大手でも無駄な事業領域にこだわれば投資対象としては
魅力がないと映ります。
昨今のM&Aは、”なんでもあり”の観がありますね。
板違いなのでsage
581名無しさん脚:04/04/04 00:16 ID:6TxbdqQN
>>579
違うだろ。ナカミチはカセットデッキに特化しすぎてカセットと運命を共にしたんだ。
価格帯とは関係ない。
582msmag:04/04/04 00:49 ID:pj/IBQoM
ナカミチ:あの時代がなつかしいです。オーディオやアマチュア無線、サイクリング、スカイライン、セリカ。使っていたカメラはフジカC35、CANON
オートボーイスーパーでした。
583msmag:04/04/04 01:18 ID:pj/IBQoM
スレ違いですが、今日ヨドでオーディオテクニカのヘッドホン(耳かけ開閉式)を1kで購入し、いまサイモン&ガ−ファンクルを聞いています。ズマロン3.5
のような柔らかい音で感動しました。
584名無しさん脚:04/04/04 10:26 ID:Nzjf9I7V
581>
デジタルの方へも進んでいました。
DAT(すでに死語)とCDも出しましたが、大手企業の製品よりかなり高かったです。
DATなんか100万円以上したと思います。
カセットデッキもナカミチの安い価格帯(10万円前後)の製品は見れたものじゃなかったです。
名前で売れていたんですね。

スレ違いですみませんでした。
私はM6とズミルクス35mm(現行品)を使っています。
なかなかレンズの能力に腕が追いつきません。
最近デジカメの方へ興味が移りつつありますが、時々出して感触を楽しんで
おります。
585名無しさん脚:04/04/04 11:47 ID:6TxbdqQN
>>584
ナカミチ安くても誰も買わんて。大手メーカーができないデッキの付加価値に金払ってたんだから。
DATやCDにはそれがなかっただけ。

てことで、コシナには変に凝ったりしない面白商品を、デジ・銀問わず手当たり次第に乱発して欲しい。
消費者としては、それが一番楽しい。
586名無しさん脚:04/04/04 12:12 ID:Nzjf9I7V
582・583>
私は、サイクリング、セリカ、スカイラインでした。
CanonFtb.F−1,A−1でSLを追っかけ。
サイモン&ガーファンクルのLP.CD持ってます。
いい時代でしたね。
フィルムカメラもいつまでも残って欲しいです。
587msmag:04/04/06 02:25 ID:CGOtgQJT
583です。まったく同感です。あの頃、LPが無くなるとは夢にも思いませんでした。銀塩のライカやヘキサーを気軽に使える今の時代に間に合って良かったと思っています。
588名無しさん脚:04/04/06 02:33 ID:9kxik3oZ
>>583
>>587
爺でつか?
589msmag:04/04/06 03:06 ID:CGOtgQJT
おくさまにはよくそう言われています。
590msmag:04/04/14 00:24 ID:mv47/8MK
MPが出てからM7の話題が少ないですね。RFはベッサR2を振り切ったようですが。
591名無しさん脚:04/04/14 12:30 ID:kJxRJVXU
AE機使うならオートローディングのヘキサーRFの方が良いし、
マニュアルで使うならMPの方が好きだなぁ。
何かM7ってどっち付かずのところがあるような気がする。
592名無しさん脚:04/04/14 13:40 ID:upYZUgCQ
>>591
ぜんぜん
593名無しさん脚:04/04/14 13:46 ID:N99pBjCm
音の関係で、オートローディングも自動巻上げもと困る。(ヘキサーRF自体は良いけど、僕のメインにはできない。)
でもAEは邪魔にはならない、むしろ便利、というオレのような人間には、MP登場はうれしい。
M7不人気はちょっと寂しいけど、おかげで M7の価格が下がった。で、二台目のM7も考えるようになったよ。

ところで、M5も不人気だったという事になってますが、M7も、そうなるのかなぁ。。
594名無しさん脚:04/04/14 22:33 ID:W9FMXJzT
M7って不人気なのかな? MPより売れてないんだろうか?
595名無しさん脚:04/04/14 23:15 ID:uH7Bq9NP
M7って登場したとき買いこんだプロの記事が多かったように思うが。
MPはその手の記事を見ないな?割高だから、もう少し安くなるのをまっているのかな?

M7は良い機種だと思うよ、1年使ったらシャッターも随分静かになったし、カミサンに渡しても撮れるのが便利だ
596名無しさん脚:04/04/15 10:47 ID:ntlhNAFw
M7って売れてるけどカキコするほど話題が無いってだけじゃない?
完全実用機。

>>595
>カミサンに渡しても撮れるのが便利だ

実際重宝してます。
597名無しさん脚:04/04/15 11:44 ID:COLxC2Df
アサカメ巻末の広告とか見てるとずいぶん安くなってきたよね>M7
最初は電池ないと動かないからって避けちゃったけど、25マソ切ってきてるから
余裕ができたら追加しようかと俺も思ってます。
598名無しさん脚:04/04/21 21:19 ID:gWoj3MlA
ナカミチつぶれてないよ。
ttp://www.nakamichi.co.jp/
ナカミチとSTAXは日本のオーディオの誇りです
599名無しさん脚:04/04/22 12:51 ID:GP1rwFHp
>598
サウンドスペースの一番コンパクトなヤツ
欲しくなっちゃたじゃないか!(おこり
600名無しさん脚:04/04/22 20:20 ID:n9Q8KuVw
STAXは日本メーカーだったのか・・・シランカッタ
601名無しさん脚:04/04/24 17:05 ID:+Kj1l9tD
598>
悲しい事実ですが、ナカミチは数年前に一度倒産しております。
一時、香港資本の傘下に入ったようですが、詳しい現状は知りません。
以前、オーディオスレでも頻繁に話題に上っておりました。
今あるのはその抜け殻で、昔の面影はありません。

  私は550と1000ZXLを使っておりました。
  1000ZXLは7年前に修理に出し、やっとこさ
  上がって着た時、次回から修理に応じられないことが
  ある旨、言われました。
  倒産したのは、その後です。


602名無しさん脚:04/04/25 09:50 ID:njauh8s0
オーディオの話は、そろそろやめれ。車の話と同じで、おわんねーおわんねー
603名無しさん脚:04/04/25 11:26 ID:FusHvVi3
すみません。
久しぶりにM6防湿庫から出してみます。
604名無しさん脚:04/05/07 11:28 ID:3cJJkDQP
月9のドラマ「愛し君へ」でプロカメラマン役の
藤木クンの持ってるカメラの中にライカが出てくる。
あれはM3かな?
605名無しさん脚:04/05/13 10:45 ID:bX52alPk
しかし、スレ違いの話題が入らないと盛り上がらない
というのも寂しいですな。
このスレも時流にはどうにもならんようで。
606名無しさん脚:04/05/16 17:49 ID:kwtWGkYq
簡単に比較出来ないと思うけど、耐久性という面ではどうなんだろう?
オートローディングのヘキサーRFの方が故障しやすいのだろうか?
自分はヘキサーRF使ってて故障したことは無いんだけど、M7の方が
故障し難いと言えるのかなぁ。
607名無しさん脚:04/05/16 18:11 ID:yrGPu0E5
ヘキサーRFは買って1年以内に2度故障
シャッターと距離計、当然保証で修理してもらったが
M7じゃないがM6は新品で買って14年間トラブルなし
608名無しさん脚:04/05/16 20:32 ID:sVmzZSNL
M7かって2年間トラブルなし
609名無しさん脚:04/05/16 20:45 ID:QZLtwEvd
強い衝撃を与えるなどの場合を除いて、メカニカルな故障よりも電気的な故障の方が起きやすい
だろうから、一般的には電気的に駆動させるヘキサーRFの方が故障する確率は高いかもしれないね。
ただ、あくまで一般的に言えばであって電子式カメラでも何年使っても故障しないものもあるから
一概には言えないけど…
これまで3年間ヘキサーRFを使って来た中では幸いトラブルは一度も無いです。
610名無しさん脚:04/05/16 22:24 ID:fp+7nYp4
電子シャッターのカメラでもその故障の多くは機械的な部分だったりするよ。
それと巻き上げに関しては常に一定の力で巻き上げるワインダーの方が、手巻きよりも故障が少ないんだそうな。
611名無しさん脚:04/05/16 23:12 ID:QZLtwEvd
うーん、どうなんだろう? 
機械的な部分の故障が多いということであればヘキサーRFがM7より故障が多いという
ことは必ずしも言えないし、モーター駆動のワインダーの方が故障が少ないとすれば
ヘキサーRFが不利だとは言えないことになるね。
確かに手動だと変な力が掛かったりしてモーター駆動よりもトラブルが起き易いような気もするなぁ。

機械式(手動操作)だから有利というのは、例えば厳寒地での使用とかそういう極端な場合くらいであって、
通常の使用については電子式(モーター駆動)でも機械式(手動操作)でも基本的には殆ど変わらない
というのが本当のところかもしれないね。
612名無しさん脚:04/05/20 23:11 ID:Dns+R/EY
当たり外れは機械だからつきもので、メーカーでは公にしてないけど
「故障率」という報告が機種ごとにある。ヤバい機種も必ずあるんです。
ヘキサーRFは距離計のズレ調整なんかでは故障のうちには入らないんだろうね。
613名無しさん脚:04/06/15 19:12 ID:GKK88XpN
漏れのように盛り場にライカ持っていって酔った勢いで何度も落下させるような香具師はライカの方が信頼できるかも。
その前に落とすなってか
614名無しさん脚:04/06/16 00:19 ID:sM7RdtXN
>>613
ライカは壊れないのではなく、フィルムを保護するのでつ
そこんとこ、お間違えなく
615名無しさん脚:04/06/26 00:13 ID:60ZdZ1qw
M7の感触すばらし。これみんな褒めるわけだ。しっとりとした触感いいですねえ。
M5、M6使ってきたけどメーターライカでは最高の感触では?
616名無しさん脚:04/06/26 17:17 ID:sx6iX5Zz
M7は低いシャッター音が特徴みたいだね、
今月の日カメの付録をみるとシャッター速度が一番安定しているみたい、
中間シャッターもAEで出せるから、実用には一番良いと思う。
617名無しさん脚:04/06/27 23:52 ID:/jmE+Jc8
メーター入りライカではM5を愛用してきたのですが、M7に切り替えました。もちろん電子部分が心配ではありますが、ニコンF3も発売以来20年以上もってるわけですから、現時点での技術を信頼して。
618名無しさん脚:04/06/28 00:16 ID:4twaIzG9
R3やR4ですら未だに修理可能なんだから、何の心配もいらないよ。
電子シャッターの方が精度が安定するメリットも有るし。

MPの限定品ばかり出るけど、俺はM7の限定品が欲しいよ。
アンスラサイトもMPでなくM7で出ていたら、R9とセットで買ったかも。いやマジで。
619名無しさん脚:04/06/28 01:07 ID:55rttmF9
>609


電気回路等は落下試験、その他の環境試験は実施していますので電気系が追加になったからと言って壊れやすいかと言えばそうではありません。

そりゃ各メーカーで物の信頼性についての考え方が違うのでコニカがどこまで試験しているかはわかりませんが。

まあ機械が多ければ多いほど壊れやすいと思います。機械的な動作を電気に置き換えている(メカのシャッターを電気式に変更など)のであればそちらのほうが壊れにくいと思います。
620名無しさん脚:04/07/02 00:20 ID:oeJprm6+
M7の正面のライカ赤丸がブラックにペイントされてる機種を購入、Cベルものらしく上部にライカプリントも入ってました。
ホールドの感触、シャッター音、すごい気に入って、いままで持ってたM5、M6処分しました。
実用ライカとしては最高のライカかと。
621名無しさん脚:04/07/03 20:04 ID:PmH1dHaW
>618
秋にまた特別モデルがでるとゆう話があるけど
M7ベースだといいなー。

そろそろM7ブラックペイントなんかでそうだけど
個人的にはもっと違う仕上げがいいな。
M7クラシックとか そうゆうのでもいい。。。
622名無しさん脚:04/07/03 22:54 ID:nynOrdxR
>>621
そうやってまた、死ー減るのカモになるのですか?
623名無しさん脚:04/07/04 03:39 ID:L7QhPXnT
まあ気持ちは解らなくもないがな。
記念モデルってMPばっかりでM7では出ないもんな。
MP発表後、M7は蚊屋の外で何かかわいそうな気がする。

624名無しさん脚:04/07/04 08:21 ID:NNkXK6eo
勘違いしているやつが多いが、TTL露出計を使う限りマニュアルよりAEのほうが基本的に露出は正確なんだがなああ
そこまで解りつつ、マニュアルにこだわってほしいもんだよ・・・
なんとなく玄人っぽく見えるからでマニュアル使うなっつうの!!!
625名無しさん脚:04/07/04 08:37 ID:/wMqbcuH
時期M型(M8)はデジカメと正式発表があったし、銀塩モデルとして正常進化(?)したライカMはM7でオシマイだろう。
あとはM6JとかMP6、MPのように回顧ファンのためのモデルしかつくらないんじゃないかね。MP7なんていうあのボディにAE機能を入れてくれたら気になるけれど。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/12/news063.html
626名無しさん脚:04/07/04 14:13 ID:k4jHUhIr
M8がデジタルだとは言っていないがな。
627名無しさん脚:04/07/04 23:31 ID:3uD2+tGq
>>624
ライカ持っている人は、そもそも写真など撮らないわけで…
628名無しさん脚:04/07/04 23:36 ID:NNkXK6eo
>>627
それじゃあ、ブタに真珠やんかあ♪
実際そういう人が多そうやけどなああ
629名無しさん脚:04/07/04 23:37 ID:Aer1w4Hr
>>627
誰か反論しろ
630名無しさん脚:04/07/05 22:04 ID:cFATTWq2
仰るとおりでございます。
631名無しさん脚:04/07/05 22:59 ID:SI841TOM
写真を撮るにしてもライカでは写真は撮らないかもしれない。。
いや、そもそも最後にフィルムを使ったのはいつだったか。。。
632627:04/07/05 23:47 ID:cxyGj1fm
ほれ見ろやっぱり。
M6TTL と IIIf を持っている友人がいるが、
写真撮る時は観音七だの X-700、
はてはどうでもいいようなズームコンパクト機を
使っているようだ。
まさに防湿庫の肥やし状態。
633名無しさん脚:04/07/05 23:49 ID:Y0se2ig4
そんな人達に所有されたライカはかわいそうだね・・・
。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

今はそういう人達向けとして作られてるのかもしれんがな・・・
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
634名無しさん脚:04/07/06 00:13 ID:sPM3jLpI
ライカ、M6TTLを買ったけど
ブランドもんのイメージが強すぎて
なんか使っててこっぱずかしくなるときがある。

たまーにだけれど、ラピタとか読んでそうなおっさんに話しかけられたり
友人に凄いねーみたいに言われるのが凄く嫌。
635名無しさん脚:04/07/06 00:42 ID:BZ2VdGlI
>>632

 最近デジカメの方が出動が多いんだよね。。
ライカで純正のRD-1を早く出してもらわないと。。。
636名無しさん脚:04/07/06 01:42 ID:I9xGs2sw
M7Dとかでんかなあ
フルサイズCCDでな♪
パララックスの問題も液晶画面で確認できるからいいと思うのだがのおおお
637名無しさん脚:04/07/06 09:08 ID:KjkcQPqW
M7Dフルサイズじゃないけどでますよ!
ネタじゃなくてこれマジです。

ライカフォトグラフィーという季刊誌に写真出てますよ。
638名無しさん脚:04/07/06 11:02 ID:8WcaOt31
2004年内にライカ社がディジタルフォトグラフィーに努力を傾注することになるのは、次の理由からも明らかである。
すなわち、フォトキナはライカRシステムのディジタル・バック・ピースを紹介しており、また米国見本市のPMA(Photo Marketing Association)は、Leica Digilux 2をベスト・イノベーション・オブ・ザ・イヤーの一つとして賞賛している。
更に、ディジタルライカM型の開発のスピードアップを計っている。
http://f31.aaacafe.ne.jp/~charisma/leicaetc.html

ライカMD-1とでもいう型番になってデジタルMが登場するのは必至ですな。
銀塩Mのオートフォーカスなんてのはまずあり得ない。銀塩の正常進化はM7でおしまいですね。
639名無しさん脚:04/07/06 11:40 ID:I9xGs2sw
フルサイズじゃないならいらね・・・
640名無しさん脚:04/07/06 13:48 ID:BZ2VdGlI
>>639
> フルサイズじゃないならいらね・・・

 APS−Cをみんなが買って行き割った頃を見計らったかのように
フルサイズのモデルが出る。間違いない。(w
641名無しさん脚:04/07/06 14:28 ID:PPV4Wciv
ハ−フサイズデジ用にハ−フサイズ専用レンズが出ると鬱。
まあ実際レンズの同一面積あたりの解像性能の設計は普通、
ミノックス判>16m>110判>ハ−フ判>35フル判>44判>セミ判>6×6判>6×7判>6×8判>6×9判>4×5判>8×10判。
な訳で今までのレンズを使うと「性能不足」になる可能性が高い。
「描写力」とは少し違うとは思うが。
642639:04/07/07 07:15 ID:cuY7TdR+
>>640
フルサイズは現状の技術では出ないんじゃないかな・・・
受光素子の特性を改善しないかぎりは・・・
1眼用のレトロフォーカスですら対応できないのに、レンジファインダー用のレンズでは???
643名無しさん脚:04/07/07 09:48 ID:FX0DHKDk
>>638
銀塩の正常進化はM5で終わってるような。
M5も微妙だけど。

644名無しさん脚:04/07/07 09:52 ID:XSwJRdxF
>>643
MP (新しい方)もいいでぇ。
645名無しさん脚:04/07/07 16:20 ID:p0agR+og
いや、そんな難しいこと云ってたらM3とM4ぐらいしか機種が無くなっちゃう。
一応M7まで入れてあげようよ。
646名無しさん脚:04/07/09 11:28 ID:h9yt+LuJ
------------------------------------------------------------
Leicainfo.com User Forum: Leica M-System : M-bodies: digital back for M-System: Epson introduces "digital M"...
------------------------------------------------------------

Posted by Wilson Laidlaw (Wilsonlaidlaw) on Wednesday, July 07, 2004 - 2:18 pm:

Marco,

As far as I understand it the "digital" M7 is going to be a dual
purpose convertible between film and digital camera like the digital
R8/9. In that case you would need to retain the film advance/shutter
recock lever. If you look at various Japanese web sites, the Epson is
the one which seems to be imminently available in Japan and in the
West about September. This is a pure digital. My Contax G2 will run
about 30-40 films through on one set of batteries so I don't think the
shutter recocking can be using much battery in comparison to the
amount the LED screen will use. The screen is only post capture as the
Epson uses a conventional shutter in front of the sensor. I don't
think this is much hindrance as I find you take better pics with the
viewfinder rather than a screen on Digitals that have both. As you
have to have battery for the electronic process, why not electrify the
shutter. Having a manual shutter precludes using burst mode to take
say 5 fps. The Japanese press have been a bit lukewarm about certain
aspects of the camera. Reading between the lines, I don't think they
feel that the quality and funtionality is up to what might be expected
for a $3,000 body. Wilson
647名無しさん脚:04/07/10 11:08 ID:X77TQDUa
でもライカM8なんて機種はもやはあり得ないかもね。このあとありそうなのはMPとM7の回顧的限定バージョンだろうな。
いままでのスパンだと最短でもあと10年は新M機種でないだろうし、そのころだとデジカメだってあるかどうか。
さらに違うデジタルを進化させた写真機の可能性もあるだろうしね〜。
648名無しさん脚:04/07/10 15:45 ID:cH8gs9sj
べつにライカファンは写真撮らないんだからスペックなんてどうでもいいじゃん
撮らない人に買われるがゆえにボッタクリ価格を維持してるカメラなんだから・・・

注:
ライカがよいカメラでないと言っているわけではない・・・
649名無しさん脚:04/07/10 18:44 ID:g7zDOwkI
おれはM-6を仕事で使っているのだが。
650名無しさん脚:04/07/10 20:52 ID:7m1aBNKZ
>>649
そうかもしれないけれど、今では仕事で使ってるM型ユーザーより、
秘蔵型ユーザーの方が多そうな気がするのも事実。
651名無しさん脚:04/07/10 21:04 ID:cH8gs9sj
>>649

ライカはよいカメラですので、仕事でガンガン使ってほしいですよ
ですが、使わないのにステータスで持っている連中が買うから
あの値段になっているわけで、良いカメラだからじゃないのがライカの悲しいとこですね
ブランド品ですよね
グッチやプラダなどが、センスの悪い小娘のおかげで高値を維持できるのと同じです・・・
652名無しさん脚:04/07/10 21:09 ID:kx144amA
>秘蔵型ユーザーの方が多そうな気がするのも事実。

俺も仕事で使ってるぞ。事実と言うがそんなのただの憶測だろ。
値段もM3の時代の頃に比べれば、かなーり安くなったんじゃないかな?
653名無しさん脚:04/07/10 21:22 ID:cH8gs9sj
>>652

仕事ならいいですよねえ
僕も仕事になら絶対使うと思います
てか、今でも一度は使ってみたいです
654649:04/07/10 22:13 ID:92twt4a9
ライカはボディーの信頼性以上にレンズの性能だとおもう。
ズミクロンの8枚玉など高価格も、仰る通りその性能より希少性やらコレクターの
思い入れからくるところが大きいと思います。
もちろん性能がそうさせたのもありますが。
やはりモノクロ撮影での暗部の情報量の多さや表現力は、現代の高性能レンズでも
及ばないところがあることを、コレクターの方々にも体験をしてほしいものですね。
ただ仕事での使用は、オリジナルプリントでの作品作りが主な為で、雑誌などの印刷物では
そのすばらしさは伝わりにくいと思います。
板違いな話で申し訳ない。
ちなみに以前にM7も使った事があるのですが、最大の不満点はシャッターの二段落ちと深さだと感じました。
655名無しさん脚:04/07/11 00:05 ID:oPyci0uA
仕事でライカを使うといってもな〜。
偉い作家先生や風景専門というならともかく、
オレの場合は編集者に突然ブツ撮り頼まれたりするから、
M型では最短距離がネックだな。
結局SLRが必要になるのならと、
レンジとSLR両方持つより、SLRだけにしてしまう。
656名無しさん脚:04/07/11 00:08 ID:+POXKN/G
>>655

 まあ、撮影対象によってはレンジライカでは。。。
っていうのもあるでしょ?
657649:04/07/11 00:13 ID:s1JPLfNs
報道で使うなら今はデジタル一眼、雑誌媒体も同じながれ。
水中で使うならニコノスだしね。
それは使用目的によるでしょう。
道具ですからね。
658652:04/07/11 12:31 ID:Q8pz9eGH
>>655
まさに偉い作家先生の撮影で使ってます。
レンジファインダー持って行くとけっこう喜ばれるんですよ。
その他の仕事では一眼(ニコンとライカR)使いますけど。
659名無しさん脚:04/07/11 14:08 ID:fUkqXnfF
その話、雑誌かなんかで読んだぞ
660655:04/07/11 23:11 ID:oPyci0uA
ロス疑惑の三浦和義。
その渦中に氏をCLEで取材した友人のカメラマンは、
「コンパクトカメラで取材されたのは初めてだ」と言われたそうな。
661名無しさん脚:04/07/11 23:15 ID:+POXKN/G
CLEにロッコールならぱっと見はコンパクトカメラだよね。。
662655:04/07/11 23:17 ID:oPyci0uA
取材内容によっては、
コンパクトカメラと思われることで、
かえって助かる時もあるよね。
663名無しさん脚:04/07/21 01:36 ID:ucEQXNkr
不肖・宮嶋もCLE使ってたな、昔ね。
664名無しさん脚:04/08/28 00:07 ID:VfXUTf8d
age
665名無しさん脚:04/08/28 00:32 ID:rBkvc76d
ヘキサーRFに一票
666名無しさん脚:04/08/31 00:56 ID:hIUhnaUh
666
667名無しさん脚:04/08/31 10:48 ID:pBdm9kg9
ヘキサーRFはマイナーチェンジしてないよね?
フジのTX-1とかコンタックスGみたいにもう少し趣味性もたせたのをリリースすればいいのにね。
668名無しさん脚:04/09/01 14:53 ID:nOEVDib2
マイナーチェンジといえるかどうか。
レンズ交換ボタンのふちにふちどりのカバーが追加されてますよ。
669名無しさん脚:04/09/06 21:09 ID:cxrpO/GJ
最近、新品のヘキサーを購入
2,3年前に買ったときのヘキサーより塗装のざらつき感が違って
いた。マイナーチェンジ?
670名無しさん脚:04/10/23 14:33:05 ID:0WxX8RCT
ヘキサー欲しい
671名無しさん脚:04/10/23 15:26:13 ID:RFYOD22q
ライカの赤丸マークとシャッター下のM7の白文字を黒く
塗りつぶしたいのですが、何を使ったらよいか教えてください。

672名無しさん脚:04/10/23 15:55:27 ID:MyLyZzRn
海苔
673名無しさん脚:04/10/23 16:01:14 ID:8LvwescF
ライカ売れないよね
だんだん出番がなくなって防湿庫に置きっぱなし
674名無しさん脚:04/10/23 18:31:42 ID:toVc4RFA
>>671

ボディの色が落ちない程度にシンナーで落とす人も居るそうな。
黒のビニールテープ貼るだけのやつも居る。僕は気にしないから
そのまま。
675名無しさん脚:04/10/23 18:36:20 ID:Zxx8df7+
次回スレを立てる時はvsZEISS IKON、vsR3A、vsR2Aも追加してね。
676名無しさん脚:04/10/24 00:17:05 ID:Z9ujFH3M
>>671
除光液で落としたって話しを聞いたことがあるけど、真偽は不明。
売ることを考えるとテープの方が良いような気が。
677名無しさん脚:04/10/24 00:36:15 ID:jTxqsq1E
>675
M7】MマウントAEカメラ大集合!【RF・IKON・R3A・R2A

とか?
678名無しさん脚:04/10/24 04:07:20 ID:s+/Hse5T
>>677
ワインダ−使えるのはヘキサ−RFとM7だけだね。
まあ漏れはワインダ−使うなら内臓機の方が頑丈だと思ってヘキサ−RFへ逝った。
679名無しさん脚:04/10/25 00:53:48 ID:+ZX469Ww
フィルムの巻き戻しも自動だよ。
楽で良いよね。
680名無しさん脚:04/10/25 01:06:06 ID:iJhy8Gm5
もう一歩進歩して欲しかった。高倍率ファインダー、秒4コマ巻き上げくらい。
681名無しさん脚:04/10/25 01:14:42 ID:+ZX469Ww
あとはストロボTTLとかね
682名無しさん脚:04/10/30 21:11:33 ID:GKzIHCja
>678
左右の機種名が煩い感じ。

ベッサはトリガーワインダーが付けられますね。
ライカにはビット。
683名無しさん脚:04/11/06 11:06:43 ID:za/U3pwk
age
684名無しさん脚:04/11/06 12:11:38 ID:IGDzr3hn
>>682

ライカにはビットと一言で言われるが・・・

バルナックライカ用には「トリガーワインダー」あったよ。ヴィットは
ダイキャストになってからだったっけか・・・

M2の亜種とM4以降でないと確かヴィットが付かなかったんじゃなかった
かな?

自動巻上げ装置については、古くはゼンマイ式のものから、電池式の
ワインダー(確か2種類)まであるし、特殊用途用の機体とか作っている
筈だからねえ。

漏れも含めて特にライカのしかもアクセサリの話をするときは、
余程の研究者でない限り、断定的に話さないようにしないように
しないと赤っ恥をかくことになると思うよ。
685名無しさん脚:04/11/06 13:07:10 ID:1F04Z3ib
ヘキサーRFと
コシナのツアイスで
いこうと思う。
686名無しさん脚:04/11/06 13:28:15 ID:pkkaVmyY
>バルナックライカ用には「トリガーワインダー」あったよ。ヴィットは
ダイキャストになってからだったっけか・・・

それってトリガーワインダーではなくてライカピストルでは?

>M2の亜種とM4以降でないと確かヴィットが付かなかったんじゃなかった
かな?

旧MPとM2、MD用で、M2-RやM4に使えるヴィットは無い。
新しいヴィットはM4-2以降から使用可能。
断定的に話さないのはいいが、適当過ぎるのも困るぞ・・・
687名無しさん脚:04/11/06 15:17:28 ID:IGDzr3hn
>>686

サンクス。分かった
688名無しさん脚:04/11/06 17:24:10 ID:J0ZbaXJu
>>686
スプリングモーターもあるけどな。
689名無しさん脚:04/11/06 20:52:07 ID:WPdVMVlO
>>688
ゼンマイモ−タ−はVaとセットで使ってるけど、
指の下でシャッタ−ボタンのコトコト動く今の電動モ−タ−より安定して使える。
まあ、モ−タ−つかうならヘキサ−RFダナ。
690名無しさん脚:04/11/06 21:11:48 ID:PLU3vE/F
>684
キモ
691684:04/11/06 21:28:32 ID:IGDzr3hn
>>690

(*^_^*)デレデレ いやぁ〜なぁ〜に。テレルナァ
692名無しさん脚:04/11/06 21:58:26 ID:0KVAo+QS
>691
チューしてあげる

^ε^)
693名無しさん脚:04/11/09 10:55:00 ID:FIMx7luX
M7の限定が出ましたね。カコイイけど値段が鬱。
694名無しさん脚:04/11/09 23:45:39 ID:ysTIlckz
来春のライカオリジナルが楽しみ
695名無しさん脚:04/11/09 23:52:14 ID:EIP7UnHO
M7のトップカバーに彫りをいれた物はもう出ているのでしょうか?
696名無しさん脚:04/11/10 00:19:35 ID:G+3uS71m
出てるよ。
697名無しさん脚:04/11/11 01:09:49 ID:c9EVlOHA
>>693
ズミルックス50付きで149万円かよw  いくらなんでもやりすぎだなぁ。
最早使うカメラじゃなくて、観賞用の美術工芸品みたいなもんか…
698騙初心者:04/11/13 20:10:24 ID:WwuQkmVX
でも買う奴いるんだよなー
それも現金で
699名無しさん脚:04/11/13 20:21:42 ID:wOSMvGb9
その手のカメラをローンで買うような奴は別の意味で狂ってる。
700名無しさん脚:04/11/13 21:04:11 ID:h38rMc4a
5年でゴミと化すデジ一眼買うよりはよっぽどまともだと思う…、思いたい。
701名無しさん脚:04/11/13 22:04:39 ID:38qSYVsL
最近の値嵩銀塩カメラもギャンブルだぞ。
702名無しさん脚:04/11/13 23:20:00 ID:wOSMvGb9
>>700
ゴミと思うかは本人によるだろ。D30使ってるけど別に不満無いしな。
703名無しさん脚:04/11/13 23:26:30 ID:h38rMc4a
>>702
ヲイヲイ、D30はまだ4年でっせ。
ごく一部のオーナー以外は存在すら記憶にないだろうけど。
704名無しさん脚:04/11/14 00:22:42 ID:9UbVokYt
でもこの板ですらプッって笑われた。
705名無しさん脚:04/11/14 00:23:34 ID:9UbVokYt
あ、おまいさんもプッって笑ってんのか
706名無しさん脚:04/11/14 09:50:09 ID:VKsM227i
笑いはしないけど欲しくもない。
ただM7限定品をローン組んでまで買うこともない。
半分の金でレンズをいろいろ大人買いしたほうが気分もいい。
707名無しさん脚:04/11/17 09:36:53 ID:WTmMjYS5
中古でM6ボディか、eos kissD買うかで迷って結局M6買った漏れは。。。。
。。。負け組ですね

すれ違いすまそ
708名無しさん脚:04/11/17 11:22:41 ID:enkIkQD3
何で?むしろ勝ち組でそ。
709名無しさん脚:04/11/17 11:40:12 ID:HGXtlkno
んだんだ
710名無しさん脚:04/11/17 12:04:09 ID:EU03RFyS
>>707
勝ち組だよ。 kissDなんか2、3年後には二束三文でしか売れないし…
711名無しさん脚:04/11/18 23:47:07 ID:434hCEmp
>>707
来年当たり激安になった中古KissDでも買えば完全勝利者
712名無しさん脚:04/11/19 12:16:34 ID:jIJHmAzi
>710
2、3年たったらkissDなんか売れないよ。中古屋でも引取ってくれないんじゃないかな。
713名無しさん脚:04/11/19 13:06:34 ID:jgVQ3Wv7
EOS DCS 3持ってるけど50マソ以上で買い取ってくれるよね?
714名無しさん脚:04/11/20 08:49:50 ID:0gwVy9FX
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/digital/data/1995_eos-dcs3.html
9年前か。
つかカメラ自体の性能より、170MBのハードディスクにワロタ。
715名無しさん脚:04/11/20 13:05:35 ID:1KPWWDLw
>>714
こういうの見ると数十万のデジ一眼を今買う気になれないんだよなぁ。
130万画素CCDに170MBのHDで200万近く… 今ではゴミ同然だもんな。

銀塩ならフィルムさえ新しいのを買えば、数十年前のカメラでも綺麗な写真が撮れるし…
716名無しさん脚:04/11/21 06:20:50 ID:1iCANtCK
数十万するフラッグシップデジ一眼は、そいつを減価償却できる人向けに出されている。
別に買ったところで自由だが、到底賢明な判断とはいえまいよ。
”十数”万のデジ一眼買えば十分なんじゃないの。
717名無しさん脚:04/11/21 18:47:11 ID:asUbwEty
ヘキサーって後継はもう出ないとみたほうがいいのか?
718名無しさん脚:04/11/21 22:21:44 ID:msEOOt7V
>>717
多分、銀塩はもう出さないんじゃないかな?
買うなら今のうちかも…
719名無しさん脚:04/11/22 21:27:51 ID:CQE16qLl
>>718
そしてコシナの一人勝ち……と
銀塩カメラてホントにそうなりそうでガクブルもんですわ
720名無しさん脚:04/11/22 21:29:43 ID:niWFXuuG
だけど、そこですかさずエプソンと手を組んでデジも押さえる。。
コシナ、恐るべし
721名無しさん脚:04/11/22 21:33:03 ID:CQE16qLl
カタログだとエプソンから手を組んだってことになってような……
722名無しさん脚:04/11/22 23:04:10 ID:8yu/2ghw
ツァイスからもエプソンからも声がかかるコシナ、ますます恐るべし。
723名無しさん脚:04/11/23 09:08:50 ID:MxGV56ms
21世紀半ばには、コシナが世界で唯一のカメラメーカーになっていたりして
724名無しさん脚:04/11/23 09:11:53 ID:+w7LSXuB
ま、ライカは残るから安心しておけ
725名無しさん脚:04/11/23 09:19:14 ID:r1LrE62f
コニカのT3〜FS-1〜ヘキサ−RFと続く技術力と比べればコシナは糞だがな。
726名無しさん脚:04/11/23 09:32:27 ID:MxGV56ms
>>724
ライカもコシナのOEMになっていたりしてな。。
727名無しさん脚:04/11/23 09:44:13 ID:MxGV56ms
>>725
技術力があったとしても会社が潰れてしまってはカメラは残らんのだよ。
728名無しさん脚:04/11/24 22:01:43 ID:g08JUmS6
もうライカM7vsヘキサーRFとか言ってもつまらないと思わないか?
729名無しさん脚:04/11/24 22:59:40 ID:ePSGX/uC
そうだね。 今更M7とヘキサーRFを対立させて比較する意味は余り無いと思う。
730名無しさん脚:04/11/25 20:52:24 ID:JibKQ4NG
むしろライカレンズvsM−ヘキサノンレンズにしたほうが……
ってM−ヘキサノン、種類少なすぎましたね。
731名無しさん脚:04/11/25 20:56:30 ID:N/1V7+JU
VSっていうよりandですね。
732名無しさん脚:04/11/25 21:00:03 ID:e/P5v5Nl
ではツァイスイコンvsベッサで。






あーつまんね
733名無しさん脚:04/11/25 21:41:05 ID:3iR/wVO4
それでも、静音モ−ドラ内臓しているヘキサ−RFの勝ち。
つかえば、ワカル!
734名無しさん脚:04/11/25 23:21:38 ID:765zylb/
>>733
確かにヘキサーRFの連写モードは動き物のスナップにはいいね。
735名無しさん脚:04/11/25 23:48:49 ID:QH/EMyCP
結局M6がいいと思うわけです。
736名無しさん脚:04/11/26 10:45:52 ID:Ou1P6c2/
ヘキサーRFオークションで大体7マソぐらいまで落ちたね〜
ライカ買ったつもりでRF中古3台買おうかしら
737名無しさん脚:04/11/27 19:23:48 ID:dG63A17v
>>736
中古を三台買うくらいなら新品を一台買った方が良いんでない?
738名無しさん脚:04/11/27 23:51:57 ID:beYGKEks
RF機は距離計精度の問題があるから、
漏れは保証の効く新品しか買わないなあ。
中古ならメンテナンスの費用を見込んだ方が良いかも。
739名無しさん脚:04/11/27 23:54:54 ID:9ap+b4fO
2台買って両方OH
740名無しさん脚:04/11/28 09:36:13 ID:DfZg6PqQ
距離なんて目測でいいじゃん
741名無しさん脚:04/11/28 19:16:48 ID:lTrejZ29
フレームなんて感でいいじゃん。
742名無しさん脚:04/11/28 19:49:27 ID:mFUIAbve
写真なんて念写で良いじゃん
743名無しさん脚:04/11/28 20:30:45 ID:DfZg6PqQ
写れば良いのだ
744名無しさん脚:04/11/29 12:09:35 ID:IJ75qk5P
あれ、ライカってフィルムを入れてはいけないものだと
聞いたが?
745名無しさん脚:04/11/29 17:20:48 ID:Zs6ymFcE
ぶっちゃけ網膜に焼き付ければいいじゃん
746名無しさん脚:04/11/29 21:10:14 ID:KJVvS+rq
>>744
カットをしてから、という意味では?
747名無しさん脚:04/11/29 23:29:42 ID:TGVtsalu
パイプカットしてりゃ安心だな
748名無しさん脚:04/12/09 23:35:25 ID:qTQ5SALA
近所の中古屋にヘキサノンの50mm1.2のレンズのみ新品が10万であった店
のお兄さんいわくカメラ屋がボディーのみ処分した残りだそうだ。価格は10万円
ボーナスつぎ込むべきか?
749名無しさん脚:04/12/10 00:17:07 ID:znzqv7IS
>>748
新品で10万ならお買い得じゃないかな?
良いよMヘキ50/1.2リミ。 悩んだ挙句にRFリミセット買って良かったとオモタ。
ノクチよりもずっと軽くてコンパクト(他のM型レンズに比べたらそりゃ大きいけど)だし、
周辺が流れない写りも(・∀・)イイ!!
750名無しさん脚:04/12/10 12:45:11 ID:pFrQea6j
ヘキサノン50/1.2の普通によく写ってしまうのが面白くなくて、
ノクチに興味を持ってしまう俺は病気なんでしょうか?
751名無しさん脚:04/12/10 14:41:35 ID:4/J9SQ8m
病気です
が、御仲間はたくさんいますよ
752名無しさん脚:04/12/11 14:17:10 ID:eoSxpl+k
ふつーに良く写ってしまうと、F1.2レンズってF1.4から半段明るいだけのレンズになっちゃうからね。
性能いいのもよしあしかも。

でも、俺はF1.2をF2まで絞る贅沢な使い方が好き。
753名無しさん脚:04/12/11 14:31:34 ID:xOY0I/n1
>>752
F2辺りが一番描写が良いみたいですね。
同じF2でも50/2の開放よりもシャープさとボケ味は上だと思います。
754名無しさん脚:04/12/24 22:27:07 ID:meLEWQ8z
M6TTLって新品で買えますか?
もし買えるなら安いところを
紹介して下さい。
755名無しさん脚:04/12/24 23:10:57 ID:hYxe0zQT
>>754
オークションにたまに出る
756名無しさん脚:05/01/04 00:28:58 ID:4gh/TvE8
hsy
757名無しさん脚:05/01/05 08:33:30 ID:x7grGkTj
で、M7ってどうよ。
ファインダー内のシャッタースピードの
表示はじゃまにならない?
近くに触れる店ないので教えて下さい。
758名無しさん脚:05/01/05 13:22:09 ID:dlNMOG9y
それが邪魔に感じられるようならAEカメラはやめた方がいいと思うが
まあ上品な表示なんで邪魔には感じないよ
759名無しさん脚:05/01/06 14:32:35 ID:nd+3i1+m
>>758
その印象が聞きたかったんだよ
上品な表示ならだいじょうぶそうだね
あんがと
760名無しさん脚:05/01/08 16:06:49 ID:IuJ26FE6
ファインだ覗いちゃ見たが「上品」という表現がよくわからん。
ああいうファインダに収めるなら、自然な感じと思う。

但し、M6系の単品LEDを2-3本使ったタイプのほうがすっきりして
良いと思う。もっというなら、フレームが2本も出てて充分煩い所に
さらに露出表示というのもあんまり好きでないので露出計のないライカ
がやっぱりベターと思う。

それでも測距点がやたらに7個も8個もプチプチ入っている今の一眼レフ
よりはまし。
761名無しさん脚:05/01/11 15:23:01 ID:oqBHELVs
>>760
>但し、M6系の単品LEDを2-3本使ったタイプのほうがすっきりして
>良いと思う。

M7のAuto以外にマニュアルでシャ速を設定すればM6系とおなじでつよ。
762名無しさん脚:05/01/12 20:26:30 ID:hRPjbGNf
ま、そういう使い方なら、
M6買った方が素直じゃないか?
763名無しさん脚:05/01/12 23:19:04 ID:Xt+4H8pd
M6はAEできない
764名無しさん脚:05/01/13 01:18:08 ID:WZaNjiAh
無くても困らない
765名無しさん脚
漏れは困る