ミノルタCLE

このエントリーをはてなブックマークに追加
460名無しさん:03/01/02 19:58 ID:r6muFlga
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
461名無しさん脚:03/01/03 00:55 ID:ibb2fVfY
グリップ情報、1万5千円以内なら買いだが・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30228833
462名無しさん脚:03/01/03 09:02 ID:+yEetZV0
正直折れはCLEのグリップはボディの一部だとおもー
463名無しさん脚:03/01/03 17:19 ID:EI4T1aZi
グリップですか。LXにはつけてて便利。ちょっとずっしりしたボディーを
グリップだけでひっかけてぶら下げて歩くこともある。
でも、CLEなあ。
発売当時迷ったがせっかく軽くてちゃちなもんにいちいち余分なおもちゃつける
ように感じて買わんかった。なしでもそれなりに手に馴染んでるしね。
今でも、別に後悔してない。
464名無しさん脚:03/01/04 11:26 ID:3p04BSFe
>461
 出品者のその他のオークション、ワロタ。
 ピンクのビキニ……やたら生活感がある濃い〜写真だぞ。
 入札しよかと思ったが、グリップ握るたび、思い出しそうなので、やめた。
465名無しさん脚:03/01/05 00:45 ID:S2NSW5OF
つーか、その写真のモデル...胸あるけど男じゃん。
モデルじゃなくて男のセルフポートレイトと見た。
肩幅、喉の造り等まず女じゃない。
466名無しさん脚:03/01/05 17:24 ID:+hhrhai5
男と見たか。
467山崎渉:03/01/07 02:20 ID:uHOodd5I
(^^)
468名無しさん脚:03/01/07 19:55 ID:SvD2LO0S
コニカとの合併記念age。CLE2の実現性やいかに?
469名無しさん脚:03/01/07 20:03 ID:b03y9KpJ
潰れてもいいよ
仕方がない
470名無しさん脚:03/01/07 23:39 ID:9vftraeZ
ミノルタの技術でヘキサーを小型化してくれ。
471名無しさん脚:03/01/08 10:59 ID:g5AXvc3S
カメラは「ミノルタ」ブランドという事は、
ヘキサーRFがミノルタCLE2に名称変更……とかされちゃったりして。
472山崎渉:03/01/18 08:27 ID:qRcdohCm
(^^)
473名無しさん脚:03/01/19 05:11 ID:bZ8NCOfC
↑こんな所にまで
474名無しさん脚:03/01/20 01:31 ID:gEs3KJxq
>>473
しーっ、既知外にかまっちゃダメ!(by母)
475名無しさん脚:03/01/25 10:56 ID:zof0bQNI
CLE専用ストロボの場合、デイライトシンクロとスローシンクロはできますか。
476455:03/01/27 10:21 ID:1p3dVR5U
>475
そんなの、どのストロボでもできるだろ。問題は、カメラ側が高速シンクロできるかの問題だ。
477名無しさん脚:03/01/28 02:28 ID:p55OJ1R5
>476 
>カメラ側が高速シンクロできるかの問題だ。
言葉足らずでしたが、だからそれを聞いてるのですけど…。
478名無しさん脚:03/01/28 16:45 ID:3sTmPSuI
>477
>だから、それを聞いているのですけど……。
 あんたの質問では、「それ」とはとれないよ。
 ストロボの使い方より、日本語勉強せえや。
479名無しさん脚:03/01/28 18:54 ID:oMnHpdJT
>>475
 専用に限らず、ミノルタのその世代のTTLオート連動スト
 ロボなら、どれかの何かが故障しているのでなければ、
 1/60以下はTTLオートで行けるはずですが、それは、
 現代的に見たら「高速シンクロ」ではないですね。

 また、ミノルタのその世代のストロボには、いわゆるFP
 発光もなかったんじゃないかな?

>>478
 そちらもCLEのシンクロ最高速を知らないということでし
 ょ。

> 日本語勉強せえや
 まず自分自身が先決やな。
480名無しさん脚:03/01/29 08:06 ID:d/ZyfgHs
Hexer も ベッサR2もでかいし、M7とそんなにめざましく違うわけじゃない。
CLEのコンパクトさはすごくいいね。

M6 使ってるがAE欲しい時ってあるのよね。M7 買おうかと思いつつ CLE で
なんとかなるのでなんとかしてる。

ストロボももってるけど、CLEでデイライトシンクロしたいと思わんなあ。
ストロボはどうしても暗いときに使うけど、そんなときでもむしろ
スローシャッターを使うのが好きだ。

最近裏豚がべこべこいうので不気味。どこでみてもらったらいいんだろう。

481名無しさん脚:03/01/29 08:13 ID:d/ZyfgHs
>475

専用ストロボの場合。
オートだとシャッタースピード1/60に固定
シャッタースピードマニュアル設定にすると露出計が動かずTTLオートストロボ
にならない。

結論:スローシンクロはできない。1/60が十分スローってんならそれでもいいが。
482名無しさん脚:03/01/29 23:15 ID:D7f91vJg
>>480
> CLEのコンパクトさはすごくいいね。
 そうなんですよね。2台買っておけば良かったんですが、
 ちょうど、AFの登場とかで他に目が行って、はっと気が
 ついたときには中止になってた。

>最近裏豚がべこべこいうので不気味。どこでみてもらったらいいんだろう。
 うっ、怖い(汗
 
>>481
 おおっと、そうでしたっけ。確か、シリーズ制御ではないので
 買わなかったから知らなかったです。
 ということは、スローシンクロは、非連動の汎用で外光式で
 行くしかない、というか、それでほとんど問題ないですね。
483名無しさん脚:03/01/30 01:14 ID:MOZDhWsg
>479さん、
アドヴァイス、ならびに心のこもったフォローありがとうございます。

>481さん、
>マニュアル設定 露出計が動かずTTLオートストロボにならない。
>結論:スローシンクロはできない。
的確なご回答ありがとうございます。

それにしても、今のデジタルの時代に、それに負けないレベルで使うには、結構、手間ですね。
いずれにしても、あの専用ストロボは本当に有効性があるのか、気を揉む代物ですね。




484478:03/01/30 10:27 ID:M74I4iO2
>479
シンクロの最高速なんて、カメラのシャッターダイヤル見れば分かること。
わからんわけないだろ。
カメラ見れば分かることを聞く方がおかしい。
ちなみに、CLEでもスローシンクロはできる。
TTLオートではできないが、それはシンクロするかどうかとは別の話だ。
カメラ側の露光とストロボ側の発光量をマニュアルで調整すれば、十分、スローシンクロで撮れる。
485名無しさん脚:03/01/30 21:26 ID:fKeRCqHk
>>484
マニュアルでどの程度調節できるの?>CLE専用
小型のストロボって、マニュアル時はフル発光だけだったり
出来たとしても2段階だけしかできないものが多いんで、気になります。

外光オート使うくらいだったら、マニュアルで発光させたいんですよねぇ...。
486名無しさん脚:03/01/30 22:09 ID:Okkl3LSI
>>484
 ピントが悪いですね。
 まず、自らの持ち合わせている知識だけで物事を判断して
 しまう悪いクセを改めるのが先決でしょう。

> シンクロの最高速なんて、カメラのシャッターダイヤル見れば分かること。
> わからんわけないだろ。
> カメラ見れば分かることを聞く方がおかしい。

 やれやれ、自分が知っていることは、他の人も知っているのが
 当たり前と思いこむのが、子供の常ですね。
 ここで演習問題でも出しますか。

 布幕横走りフォーカルプレーンのシンクロ最高速は、どのくら
 いが普通なのか「知っている者なら誰でも知っている」。

 フォーカルプレーンシャッターのばあいに、シンクロ最高速は、
 他の速度とは違う色で表示されていたりするのが普通であ
 ることは、「知っている者なら誰でも知っている」。

 設問
 「知っている者なら誰でも知っている」ということと、「予備知
 識はなくても、見れば誰でも分かる」ということの差異につい
 て論ぜよ。
487名無しさん脚:03/01/30 22:58 ID:qjsdX4Zg
ずっと前に廃版になったカメラのシンクロの話で喧嘩すんなよ。

>484
スローシンクロはそりゃマニュアルでやれるだろうけど考えるの
面倒だしTTLオートがついてるんだからそれ使いたいのは当然だろうが。
その話じゃないの?わざわざわかりきった煽りするんじゃないって。

専用ストロボはあのサイズとTTLオートに意味があるんであって、あれこれ
求めるのはやめましょう。一応同時期のミノルタのSLR用ストロボはCLEの
TTLに対応してるはずですから、もっとでかいの欲しい人はそっちを探そう。
488名無しさん脚:03/01/30 23:19 ID:Okkl3LSI
>487
 それそれ。確か「何とか280」というのがありましたね。
 確か、ボディーより大きかったような気がしますが、機
 能は明らかに上のはずでしたね。

 >>475さんが専用をオークションでリーチしたとかだとナ
 ニですが。
489名無しさん脚:03/01/30 23:32 ID:7654TiLS
CLEとXG、X−7の電装はほとんどいっしょだから移植できるよ
もちろん、やるには技術と相応の器具が要るがね
6台移植して、最初の一台だけが最近とまった
490名無しさん脚:03/01/31 03:05 ID:2vdtl09D
>478さん
あまりいきがると本題が見えなくなります。
「CLE専用ストロボで、日中シンクロとスローシンクロができるのか」が発端では?
これは「カメラを見れば分かること」ですか。私には見ただけでは分かりません。まして、話を参考に入手を考えるとしたら…。
476、478、484、いずれも回答になっていないのでは。

>マニュアルで調整すれば撮れる。
だったら、その詳細を書けば良いのでは。教えるのが嫌というケチな魂胆なら、ここに顔を出さないこと。
491名無しさん脚:03/01/31 10:06 ID:BMr56UTe
>>490
> 教えるのが嫌というケチな魂胆なら、ここに顔を出さないこと

いつから2chはそんなクソルールができたんだ、お前こそ早よ去れ
492478:03/01/31 10:32 ID:xe5dvAQd
>490
 >マニュアル発光による撮影の詳細を書けばよい。
 そのくらい、その辺の本を読めばよいだろう。ストロボ撮影の基本だ。
 それをCLEのスレを書け、というのがおかしい。
 しかし、カメラを見ただけでシンクロ速度が分からないような香具師がCLEを使うのか? CLEってのは。
 笑った。
493名無しさん脚:03/01/31 17:02 ID:EEnDy6j2
ほんとにもうおまいらは、、、、、


「専用ストロボでTTLを使ってスローシンクロしたい」という設問に、説明が
足らんと言って禿鷹のようにおそいかかってあげつらってやるなよ。むかしから
CLEもってりゃ常識中の常識なんだが、いまからこの古カメラを使いこなしたいと
いう意気を買おうじゃないか。
494名無しさん脚:03/01/31 21:41 ID:3szIug14
アフォ VS ブァカ
495名無しさん脚:03/02/01 01:00 ID:EfKTJire
どこの世界にも「牢名主」みたいなのがいると。

496名無しさん脚:03/02/01 06:50 ID:P/yH+5WA
CLEって、やっぱりオジン・カメラだ。持つのは恥ずかしい!
497名無しさん脚:03/02/02 08:39 ID:hRqzi7kv
銀塩カメラそのものがオジンカメラだ

でも、古いクラシックカメラでも若いきれいな娘がもつとかっこいい

結論 オジンがもてばなんでもオジンカメラだろうよ
498616:03/02/02 13:44 ID:CQTPmpcN
>497
>銀塩カメラそのものがオジンカメラだ
いえ、そうは思わない。
面倒臭いから、「便利なデジタルに」っていうのもある種のオジン的発想でしょう。

>古いクラシックカメラでも若いきれいな娘がもつとかっこいい
でしょう。どういう発想でカメラを使うかが、写真に新鮮さを見出せると思います。

>オジンがもてばなんでもオジンカメラ
それはそうだけど、いくら年食っても、斬新さを失わない写真を撮れる人がいる。
人はそんな人に憧れるものです。
だって、年食ってても、デジタルを最高の味を出して使っている人もいる。

私の言ったのは、カメラに大きな変化が押し寄せている今このとき、どのカメラがそうした斬新さを呼び寄せる力を持つか。
そんな目で一連の書き込みを見たとき、「えっ!」って思ったまでのこと。


499名無しさん脚:03/02/02 13:49 ID:1Unv2LEj
おまいらCLEをカコヨク使おうぜ!
500名無しさん脚:03/02/02 16:13 ID:tRLRSaqC
>498
>それはそうだけど、いくら年食っても、斬新さを失わない写真を撮れる人がいる。

それはまあそうとも思うが、

>人はそんな人に憧れるものです。

いや、あんまり一般論にしすぎじゃないかい。別にどうでもいいというひとが
ほとんどと思うよ。

カメラは道具なんだが漏れの撮るものだといまだに求める速度と精度がデジカメ
よりRFの方がまだ上なのでCLEやライカを使ってるだけのつもりなんだけど、
そんならなんで安いフォクトレンダーにしないのかと(自爆
501Gロッコール28ミリF3.5:03/02/11 17:15 ID:9bbYOSnt
このレンズ(新品未使用)にするかMロッコール28ミリF2.8にするか迷っています。
どちらも同じ値段で並んでいます。両方買えってのはやめて、
お使いの方の感想を聞かせてください。TC-1買えってのもなしね。
502名無しさん脚:03/02/11 17:40 ID:FtMgYWn8
>>501
TC-1か
基い両方持ってたけど僕は
Gを売った。(金に困った)
Gもいいレンズ(解像度とか
は断然こっち)それならそれこそ
ほかのカメラでも代用できる。
Mロッコールには昔っぽいあじが
ある。

でも人に勧めるならGかな〜。
503名無しさん脚:03/02/11 18:49 ID:oqefkgyv
カラスコ28mmF3.5もいいよ。CLEにつけて愛用してます。
504名無しさん脚:03/02/11 20:51 ID:XOEhH5je
Mロッコールの前玉曇りで修理に出して以来、どうも怖くて
なんかやだ 詳細は過去ログ見れ
不安の種をわざわざ買うことはないと思う
Gならスクリューでも使えるんだしそのほうがいいんじゃないの。
Mマウントなら漏れならズミクロン28mm買うな。明るいし。
505名無しさん脚:03/02/11 21:33 ID:0nbh7qsc
Gロッコール55Kだと安いの?
箱入り、保証書なしなんだけど。
506名無しさん脚:03/02/12 17:27 ID:H78nJRP7
フード、キャップ付きなら安いのではないだろうか。
507名無しさん脚:03/02/12 22:44 ID:I0g9983h
>501
 迷うくらいなら、万一の保証もあって、当分は修理も効く
 新品にします。
 というか、中古でしか手に入らないもので、ぜひほしい
 というのがあったら(予算があるならの話ですが)即決
 してるに決まっているので、迷う余地自体が存在しない
 です。
508名無しさん脚:03/02/13 01:00 ID:rjdhc4b8
>>501
>>503
漏れは、リコーのLマウントの28mmをつかってるyo。
周辺光量落ちも、そんなに激しくなくてよいです。有望な選択肢の1つと思われ。
(すでにどちらかのレンズを買ったのかな?)スレ違い気味なので、sage.
509名無しさん脚
おれも、GRの28を使っている。
Gロッコールにしようかと迷ったが、外付けファインダー(CLEではいらないが)
も付いているので、GRにした。
とても、満足している。