祝!ミノルタ超音波モーター搭載レンズ(ssm)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
分散してるのでスレ立てました。
どうぞ!

参考
http://www.minolta.co.jp/japan/press02/org/02-03-19_j.html
2名無しさん脚:02/03/21 02:00 ID:CHN8gF9l
モーターはニコソかどこかのOEMなんだろうか
3名無しさん脚:02/03/21 02:04 ID:6uybkdBZ
以前、新しいアクチュエーター云々って投稿無かったけか?
4名無しさん脚:02/03/21 02:06 ID:GRv5gvjG
村田製作所では?
5名無しさん脚:02/03/21 02:08 ID:xnzaA28w
うれし〜! これで迷うことなく、ニコソから移れる。
6名無しさん脚:02/03/21 02:20 ID:Z6mstqP/
ミノルタという企業が銀塩事業をまだまだ推進していくという
姿勢が示されてうれしいです。
Photo Expoでどの程度の情報が出てくるか楽しみ。
マウント変わっちゃうんでしょうね。
7名無しさん脚:02/03/21 03:13 ID:85w+kmW9
超音波いらん。
手ブレ補正くれ。
8名無しさん脚:02/03/21 06:27 ID:hC6AEYph
「尚αー7以前の機種ではマニュアルフォーカスでの御利用となります」
9名無しさん脚:02/03/21 10:12 ID:4UYAjg1v
本当?
10名無しさん脚:02/03/21 10:30 ID:f3POEVXK
これで手ぶれ補正あればキヤノンユーザーに引け目感じないけど、
出来ればミノルタ独自の発想をもって対抗してほしいね。
11名無しさん脚:02/03/21 10:54 ID:SlB0C19M
超音波オートスタンバイズーム(ぼそ
12名無しさん脚:02/03/21 12:09 ID:INFGu95F
>>「尚αー7以前の機種ではマニュアルフォーカスでの御利用となります」

ネタはやめろ。
X-700でもAFが使えるのじゃ。
13名無しさん脚:02/03/21 12:15 ID:mRtpLieN
>11
α-xi専用かよ!!(わら
14名無しさん脚:02/03/21 13:20 ID:rsfWDmZU
αマウント用とはどこにも書いてないもんな
Vマウント用だったりして(笑
15名無しさん脚:02/03/21 13:55 ID:w0XuPGnR
ボディAFカプラ−の移動量をレンズのエンコーダで受けて
パワーズームの電力でモータ駆動。

だといいな。これだと7000でも使用可能だ。
16名無しさん脚:02/03/21 13:57 ID:4rqVLDLs
パワステみたく、レンズの駆動軸を信号線がわり
にしてくれれば古いαでも使えそう。
電池も内蔵可能ならα7000でも使える。
そうしてくれ。(アホ)
17名無しさん脚:02/03/22 08:34 ID:LPUZ4KHC
>>14
プレスリリースに35mm交換レンズって書いてあるから、
Vマウントは「ハイ、消えた!」(キンキン)
#ネタにマジレススマソ

αマウントの制御ピンは8っつだから、展示品にそれ以上の
ピンがあれば新マウント濃厚。
新テレコンもSSMレンズ対応だから新テレコンを調べるとはっ
きりしそう。
キャップされてたりして。
18名無しさん脚:02/03/22 11:00 ID:SZ00saFI
よーわ、電源とれるのかって話でしょ
誰か、依然にα7でピンが増えてるって書いてなかったっけ?
19Giorcub壊@福岡:02/03/22 11:02 ID:gl9useNm
α−7につくといいな。。。
20名無しさん脚:02/03/22 13:19 ID:8kgVNf1T
誰かフォトエキスポで確認した奴いないのかゴルァ
いたら詳細をアプきぼんだゴルァ
21名無しさん脚 :02/03/22 13:41 ID:KK1UQ88M

ミノルタって 3月末で会社を清算するんじゃなかった?
22名無しさん脚:02/03/22 14:24 ID:DH8YuXAC
ソースは?
23名無しさん脚:02/03/22 15:36 ID:7qrxjvoA
α-7のピンは8本だよ
24名無しさん脚:02/03/22 19:28 ID:c1cBi339
超音波で鼓膜が破れたりしないのでしょうか?
25名無しさん脚:02/03/22 19:34 ID:t3O3Jslf
フォトエキスポで聴いてきた。

α−7とスイート2には無改造で付く。
α−9はソフトのアップデートが必要。
発売は来年の春ごろの予定。
技術詳細は非公開。
光学系は3本とも新設計。

26名無しさん脚:02/03/22 19:39 ID:XlOZA4pR
>>10
ミノルタ独自の発送!?
三脚使ってても手ぶれが起きてしまうレンズなんてどうだ!?
27名無しさん脚:02/03/22 20:49 ID:kTHrO5xG
>25
うぉ!ホント?やったぜ流石ミノルタ!
やっぱりα-9購入者にも対応してくれるんやね。
正直9切り捨てられたらどうしようって思ってた。
株もあがってるし、このまま調子よくいったら3本まとめて買ったるで。
28名無しさん脚:02/03/22 20:52 ID:bVTKox95
問題は、1年後に売ってるかどうかだ。
29名無しさん脚:02/03/22 20:57 ID:vWXVdRZQ
>>25
発売まで一年っすか。長いねぇ・・・。とゆー事はそれまでに9のマイナーチェンジ版を出す気なのかな?光学系は新設計なら、17-35はF2.8
になるかもね。なぁーんて心配している私はα持ってません(MDユーザー・・・
30名無しさん脚:02/03/22 21:07 ID:jntq++LI
とりあえずメデタイ。
400mmもよろしくね♪
311:02/03/22 21:29 ID:vGaND6WK
>>25
フォトエキスポ御苦労さまです。情報有り難うございます。

やはりα1桁からの対応ですね。
32名無しさん脚:02/03/22 22:02 ID:o99aH9Ej
>>29
心配するな、α持ってない ROKKORer ならここにもいる (藁
でも最近、Sweet2 でも買ってみようかと思ってみたり。
33名無しさん脚:02/03/22 22:04 ID:dqwiupuw
>問題は、1年後に売ってるかどうかだ

ワラタ なんせペンタのフルデジタル一眼の例もあるからな
34名無しさん脚:02/03/22 22:36 ID:HiO0oxq8
これをきっかけにα-9のマイナーチェンジキボーン!
35名無しさん脚:02/03/22 23:11 ID:7F+wrUTE
来年の75周年を待て!
36名無しさん脚:02/03/22 23:17 ID:2Gt1RPOj
なになに?
9、7、sweet2以外でも
どうせマニュアルで使うからいいよ。
37マクロ:02/03/23 00:52 ID:QrJGq8rJ
>>34
それ大賛成!!。もしホントにα9のマイナーチェンジをやってくれたら、デジタルの一眼レフ作ってくれ
なんてもう言わない。ミノルタと心中してミノルタ自慢のフィルムスキャナー買うよ。あの中判もスキャンできるってやつね。
α9をマイナーチェンジするとしたら・・・まず多点化と(まあ多点化したとしても真ん中しか使わないけど7に負けてると思うと
生理的に良くない)、巻き速の向上(秒7コマぐらいかな。でもこれはEOS1Vみたいに縦位置つけてその速度って言うんじゃ
なくて、今の大きさで実現してほしい)かな。それとこれはどこかでも書き込んだんだけど、ファインダー交換式はできないだろうか。
スポーツファインダーがどうしても欲しいィィィ!!。もしやってくれたらもうミノルタが潰れるまでミノルタしか買わない!!!

38名無しさん脚:02/03/23 00:57 ID:+mbgCvAO
それじゃマイチェンじゃないじゃん。(w
3929:02/03/23 02:14 ID:zvahiBuJ
>>32
お仲間ハケーン!!
実は漏れも同じ事考えてたりして(藁
尼煮ってもう黒出たのかな? 黒なら欲しいな。
でもX-900が出そうな気もするので足踏み・・・。
尼煮でサンニッパかぁ そんなツワモノに出会ってみたい
40名無しさん脚:02/03/23 02:30 ID:XukCh5nk
>>25
情報本当にありがとうでした。

この時期にこういう発表があったのは、メーカ・ユーザ双方にとって
良いことだったのではないかな。
まだまだ期待してます。> ミノルタ
41名無しさん脚:02/03/23 02:52 ID:2or38P22
>>39
甘煮の黒は出たよ。
サンニッパのリアキャップとして一台いかが?
42名無しさん脚:02/03/23 08:33 ID:Ca9P6cq8
>>32
漏れもアルファ持ってないROKKORユーザー
AF機はZ-5買っちまったのよ
43名無しさん脚:02/03/24 22:47 ID:tyJsgU3p
>41
激しくワロタ
そのまま写真も撮れるリアキャップ

良く考えたら、モ−ドラが関係無くなるのだから
AFで最強なのは甘Uか…むしろ9がリアキャップ?
44名無しさん脚:02/03/24 22:54 ID:WwkTb7+c
なんでモードラ関係無くなるの?
4539:02/03/25 02:45 ID:93y2Bv0w
>>41
そうか出たのか・・・。ずいぶんゴツイリアキャップやな(藁
>>42
ペンタっすか・・・。結局蓑ってMFとAFのシステム別だからこうなっちゃうんだよね・・・。
でも漏れはα9のようなカメラを出してくれたから、AFも蓑で逝くつもり。(何時になるやら
あと単焦点で135(ノーマルのやつね)を出してくれたら完璧なんだけどな。
STFからエレメント抜いたらF2になるらしいから、作ってくれないかなぁ・・・。
46名無しさん脚:02/03/25 07:22 ID:SlNldmdi
しかし、300mmF2.8G(D)SSM、
スイッチが七つもあったのが気になる。
あれはなんじゃっ?
47名無しさん脚:02/03/25 08:24 ID:v+V+yEBo
超音波モーターを動作するボタン
48兄丸:02/03/25 10:34 ID:PP101pWz
自爆スイッチ!
49名無しさん脚:02/03/25 11:58 ID:J1v62WCo
>>42
漏れはx-700とEOS5だが、超音波モデルの価格とラインによっては
α7買うぞ。
50名無しさん脚:02/03/25 12:02 ID:mv7MO+Xz
自爆は男のロマン。
51名無しさん脚 :02/03/25 12:17 ID:jHRwjQh2
SSMってそんなにすごいレンズなんすか?
どー凄いのかシロートにもわかるように教えてくれ。
52名無しさん脚:02/03/25 12:25 ID:76Ye1sqG
S スペシャル
S ソフトリー
M マムコ
53名無しさん脚:02/03/25 16:57 ID:d6vQMaH/
>>46
いつもの調子だとフォーカスロックボタンかな。
54名無しさん脚:02/03/25 17:02 ID:zDvvtzC8
>>53
それは別に2つある。
55名無しさん脚:02/03/25 17:10 ID:xfF2wNd/
超音波ってMF時はパワーフォーカスなんだろうか?
それだったら電気食うからいやだな。
56名無しさん脚:02/03/25 17:12 ID:PP101pWz
>>53
フォーカスレンジリミッタとか?
57名無しさん脚:02/03/25 17:16 ID:89WN5+b6
スポット測光ボタン。
58名無しさん脚:02/03/25 17:38 ID:d6vQMaH/
>>54
ごふぅ、全部で9つもあるのか。
イボイボだ。ヒィーヒィー言わせたいのだろうか。
59名無しさん脚:02/03/25 17:54 ID:zDvvtzC8
>>58
ごめん、フォーカスロックボタンは上と左右に3つある。
レンズの下にはどうだろうか。
60名無しさん脚:02/03/25 19:08 ID:LoQLE4+x
1フォーカスロック 左
2フォーカスロック 右
3フォーカスロック 上
4フォーカスレンジリミッタ 3〜∞
5フォーカスレンジリミッタ 1.5〜∞
6AFモード切替ボタン
7AF/MF切替ボタン

6139:02/03/25 23:20 ID:93y2Bv0w
そんなに沢山スイッチあるの?スゴ・・・。
蓑でさんにっぱ使ってる人結構いるのかな?わざわざ一発目に出してくるくらいだから
そこそこ売れてるんだろうね。
でもカメラ屋のショーウィンドウでしか見たことないな・・・。
62名無しさん脚:02/03/25 23:25 ID:UMg+iVsL
各社花形レンズだからでしょ。
AFの追従性能を具体的に記す時も
「300/2.8にて○mまで追従します」みたいに
カタログに載ってるでしょ。
63名無しさん脚:02/03/25 23:36 ID:FDL5ymcC
>>60
だーかーらーフォーカスロックボタンは7個とは別。ちゃんとスレを読め。
6439:02/03/25 23:45 ID:93y2Bv0w
>>62
なるほど。要するに性能比較とメーカー技術の指針なわけね。
でも使いこなすの大変そうだね。
ところで、7と甘煮のみ対応とゆうことはAFカプラー不要とゆうことなのかな?
高速化はまぁいいとしても、全体的にレンズ大きくなりそうだね。
もしSSMに完全移行となると、キャノン並のサイズになっていくのかな?
あと、ボディー駆動の方が壊れにくいと聞いたことがあるんだけど、
実際どうなんだろう。もし本当なら、中古買うの難しくなりそう。
65名無しさん脚:02/03/25 23:53 ID:VvtDuTet
レンズによってボタン数は異なる。
1フォーカスロック 左
2フォーカスロック 右
3フォーカスロック 上
4フォーカスレンジリミッタ 3〜∞
5フォーカスレンジリミッタ 1.5〜∞
6フォーカスレンジリミッタ 1.5〜3
7AFモード切替ボタン
8AF/MF切替ボタン
9SSMモードOFFボタン
が眺望縁につく。
66名無しさん脚:02/03/25 23:57 ID:FDL5ymcC
>>64
70-200mmのレンズ径は77mm に。現行80-200mmより大きいすね。
67名無しさん脚:02/03/25 23:59 ID:FDL5ymcC
>>65
もちっとISやVRのスイッチ群を見て考えてくれ。
68名無しさん脚:02/03/26 00:01 ID:ujr6IrNA
検討用にボタン沢山つけてるだけなんじゃないの?
製品版ではもっと煮詰めてくると思うな。
69名無しさん脚:02/03/26 00:22 ID:LNgDeyeu
>>66
キャノンもニコンも同クラスは77mmだしね。仕方ないでしょ?ダメ?
>>67ミノルタに手ぶれ補正ってアッタッケ???
70名無しさん脚:02/03/26 01:00 ID:tPe0LQrg
ペンタも出してくれんかなあ…
無理だろうが。
71名無しさん脚:02/03/26 01:03 ID:LNgDeyeu
ペンちゃんには、Z1時代からのパワーズームあるじゃん!
7239=64:02/03/26 02:13 ID:77K6ydDU
50mmF1.4がEF並になったらチト鬱だ・・・。
73名無しさん脚:02/03/26 06:13 ID:1+Vkn6Ov
ペンタが出すとしたら、AFモーター用電源ピンが
パワーズーム用電源ピンの流用になったりして。
74名無しさん脚:02/03/26 19:04 ID:BIBx3mGR
>>69
67は
「もちっとCanonやNikonレンズのスイッチ群を
参考にして設計してくれ。」と言いたかったのかと。

商品化されるまえにいろいろ言えるのは良いね。
じっくり練り込んでリリースしてください。
75名無しさん脚:02/03/26 20:16 ID:ujr6IrNA
光学系は新設計なの?
76名無しさん脚:02/03/26 21:29 ID:3GhEYZqI
レンズ内蔵モーターの欠点はレンズがデカくなる事。
元々コンパクトなレンズ群はボディ内モーターの方がコンパクトでイイ。

レンズ内モーターのメリットって、望遠レンズや大口径レンズの
重たいレンズを速いスピードで動かす場合だとおもう。

実際キャノンの50mmや85mmはレンズ内モーターだから速いとは思えない。
元来レンズが軽くレンズ内モーターの必要性があまりない。
(USMによる静かな動作はカナリのメリットだけどね)

よって、ボディ内にもモーターのあるボディの方がいいと思う。。。
・・・とキャノンユーザーからのひとり言でした。。。m(_ _)m
77名無しさん脚:02/03/27 12:56 ID:sdswknpo
α−7ユーザーです。
ADI調光に惹かれて買いました。意外とADI調光は使用しないものですね。
80-200 F2.8をづっと買おうかどうか迷っていたんだけど、ついにDタイプ
の後継が出るとの情報で嬉しく思ってます。
このスレッドの皆さんもっと情報を下さい。
初期ロットは怖いので発売されてから3ヶ月くらいしてから買おうと思っ
ています。
78名無しさん脚:02/03/27 13:06 ID:VN5+lK+D
>>77
SSM群は早くても来春の発売ですぜ。
79名無しさん脚:02/03/27 13:34 ID:hKCeVDxn
>よって、ボディ内にもモーターのあるボディの方がいいと思う。。。
・・・とキャノンユーザーからのひとり言でした

ボディ内モーター方式の再評価だな。
でも超音波モーターって本当にレンズ用のアクチュエーターとして理想
なのだろうか?他に無いのかな?(リニアモーターとか)
後超音波モーターって寿命あるのだろうか?
回転面かなり強力に押し付けているから磨耗したりしないのかな?
80名無しさん脚:02/03/27 13:38 ID:uqpi8Mlq
>>77 3ヶ月じゃまだ初期ロットだよ。 
初期ロット避けるなら、回転のイイ店で6ヶ月以上たってからだね。
81名無しさん脚:02/03/27 14:44 ID:ZOkpey14
>>79
かなり磨耗は激しいみたいで連続稼動だと20時間くらいで寿命らしいです。
長寿命化対策も出来てはいるらしいですがカメラのレンズ組み込み用途だと
磨耗による寿命は影響されない程度、との判断のようです。
82名無しさん脚:02/03/27 14:52 ID:ZOkpey14
追伸

こっそりこーんなことやってるんですなぁ。

http://www.qes.gr.jp/group/kansai_qe.htm

デジカメネタ拾えそうかなぁと思ったけどそれは無かったっぽい。
83名無しさん脚:02/03/27 18:08 ID:kpAx2Wms
油断するとすぐさがっちゃうこのスレ。
きっと超音波レンズにミノルタユーザーはきたいしてなかったんだろうて。
シパ〜イかもね。
84名無しさん脚:02/03/27 18:19 ID:mnDuNtV4
>>83
α-9、α-7、SweetIIで、ボディ内モーターでも、十分に速いAFが実現できたからね。
あえて、高価なレンズ内モーターにする必要性が少し無くなったからでしょ。
85名無しさん脚:02/03/27 18:31 ID:LRTi+35H
SSM玉は手ブレ補正搭載じゃないの?
あれだけスイッチがあるんだからその可能性はありそうでしょ。
フォーカスロックボタンを除いたスイッチ数は以下の通り。
300mm 7個、70-200mm 3個、28-70mm 2個
86名無しさん脚:02/03/27 19:17 ID:pvims6un
300mmには7個かぁ。
あらかじめ決めておいたピント位置に
ボタンひとつで戻るってのがあるといいなぁ。
8764:02/03/27 22:17 ID:iousgvgS
>>81
フーンそうなんだ。と言うことは、寿命=レンズ駆動<ボディー駆動という説は
強ち間違いじゃないワケね。キャノンのUSMって最初のやつが出て15年くらいか。
そろそろヘタッてくるやつがでてきそうだけど、どう?>キャノンユーザーの人
>>83
今更、超音波ごときじゃ驚かないくらい放置されていたって事じゃない?
あまりみんな触れないけど、広角側が10mm広がったんだよね>70-200mm
口径が大きくなるのはそのせいだろうね。問題は全体的な大きさと重さ・・・。
>>85
もし現時点で搭載されているなら、間違いなく発表してるでしょ。公式なアナウンスで
一言も触れていないということは、展示品には搭載されてないんじゃない?>手ブレ補正
来春まで待つのは、もしかしたらそのせい?予定はあるけど、発表には間に合わなかったとか・・・。
>>86
それ賛成。フォーカスメモリースイッチ(命名
個人的には、70-200mmに1.4xがつくのがいいなと思う。遠出する時とか、
17-35,50,70-200の3本+テレコンでよくなる。280mm f4になるから300mm f4は留守番。
2xも買えば、400mm f5.6まで伸びる。あとは135mmAFレンズ・・・。
88名無しさん脚:02/03/27 22:19 ID:hKCeVDxn
手ぶれは特許をキャノンが押さえているから難しいのでは?
89名無しさん脚:02/03/27 22:57 ID:++tls4tw
>>88
ではニコンのVRはなに?
90名無しさん脚:02/03/27 23:03 ID:dQzGRuOG
>>87
フォトエキスポ展示のSSMレンズはモック。
仕様決定などしていない。フードすら未定。
91名無しさん脚:02/03/27 23:03 ID:vV57CM4N
>>88
手ぶれの基本特許はペンタだよ。
9287:02/03/27 23:17 ID:iousgvgS
>>90
そうなんだ。現物見に逝けないんで分かんなかった。
ただ、搭載確定ならもうアナウンスされてるだろうし。>SSMのように
1年間が空くのが良い方に作用する事を祈りましょう(藁
意地を見せて欲しいね、ミノルタには。とゆーか大昔のように
らしさを見せて欲しい。
93名無しさん脚:02/03/27 23:22 ID:RRsc8kE4
>>81
どこかのアンチキャノンの管理人がやってる掲示板のインチキ情報を鵜呑みですか?(藁

当時の技術誌見りゃわかるが、桁がヒト桁違う。
大体、20時間ならとっくにクレーム出まくってるよ。
94名無しさん脚:02/03/27 23:56 ID:8QgDloLH
>>87
70-200にテレコン付けられるしょ。
同時開発のテレコンも70-200に付けられると発表してるし。
95名無しさん脚:02/03/28 00:26 ID:3Ggryq2g
>>93
見たのはどっかの技術資料でしゅ。
今は改善されてもっと長時間の耐用可能なんだろうけど。
9687:02/03/28 01:02 ID:pgWi2vcz
>>94
いや、80-200に付かなかったのが付くようになってこれはイイ!!と思ったのでした。
言葉足らずm(_ _)m
実はこれと135のAFが現役で居ないので、キャノンに寝返ろうと真剣に考えた事があったもので・・・。
97名無しさん脚:02/03/28 02:14 ID:TXzDld2t
>>96
私はそのくちで寝返ったものです。
嗚呼、でもミノルタの描写は好きなので・・・
98名無しさん脚:02/03/28 02:19 ID:3Ggryq2g
EOS売るなら今のうち(藁
9987:02/03/28 02:21 ID:pgWi2vcz
>>97
来年の桜が咲く頃、故郷へ帰りましょう。(藁
私もその頃αへ進級・・・出来るかな?単位不足で留年濃厚です(鬱
100名無しさん脚:02/03/28 02:27 ID:9WpXFCfa
来年3月〜4月に発売予定。
対応機種はsweet2,α7。
α9はサービスステーションにてSSMに対応するよう改造します。
テレコンは300/2.8、70-200/2.8に対応。
あとは、α9がD対応してくれるようにずっとお願いしてるんだけど。
それに関してはまだまだ渋ってました。
10187:02/03/28 02:58 ID:pgWi2vcz
>>100
って誰が?そしてあなたは何者??
102名無しさん脚:02/03/28 03:18 ID:3Ggryq2g
>>100
もしかしたら漏れが会った事のある人かな?
また機会があればユーザーがこんだけ要求してるって脅し入れといて(藁)
103名無しさん脚:02/03/28 07:57 ID:8abXmjJy
>>101
あのさ、少しはスレをさかのぼって読んでみた? ミノルタスレも。
2ちゃんに最近来たわけ?
104名無しさん脚:02/03/28 07:59 ID:8abXmjJy
2ちゃんに最近来わけ? を 最近2ちゃんに最近来たの? と訂正。
10587:02/03/28 19:06 ID:pgWi2vcz
>>104
ちょくちょく来てるけど?
いつからが最近か知らないけど、ここ1年くらいかな。
亀板に張り付いているワケではないので。
関係者臭いにゅあんすだったからね、ちょっと気になっただけ。
106名無しさん脚:02/03/28 23:16 ID:McqEKfwm
>>95
超音波モーターと一口に言っても、
寿命20時間から2000時間くらいの開きがあるんで、
そんなの参考にならないよ。
107名無しさん脚:02/03/28 23:21 ID:RJSBMbPb
てか、キャノソからミノルタンになろうかとかんがえとりますが、
発売当初からUSMつかってますが、字妙なんてかんじたことなしだす。
108100:02/03/29 01:38 ID:8eMcbSBu
>>102
ミノルタ自身かなりユーザーの要求に突き上げられてるよ(w
本来このssmの話、カメラショーに出てくるのが無理ある話らしく
ユーザーの熱に押されて、ミノルタも早く話を出しすぎたみたいです。
そういう私はプライベートはミノルタユーザー、仕事ではキャノン。
α9がD対応になるかは分からないけど、ssm対応にはするらしい。
これに関しては理解はあまりできなかったんだけど…
こういう話もどこかでは出てるんじゃないかなぁ?
さすがにミノルタも社外秘の話は簡単に言わないだろうし。
109308:02/03/29 04:50 ID:vTSLtVkV
>>103
108見たら分かったっしょ?何で漏れがああ書いたかさ。
ミノルタの人にしょっちゅうお願い出来て、しかもちゃんと聞いて貰える人なんだよ。
パンピィじゃないでしょ?漏れらみたいなさ。
恐らくフォトエキスポのレスをちゃんと読めって言いたかったんだろ?
名前欄のレス番遡って貰えるとわかると思うけど、このスレ来てそのネタに最初に
レスしてるから心配するな(藁
人に偉そうにしたいんなら、それなりに相手の発言遡るくらいしようぜ。
>>108
くどいようですが、あなたは何者?(藁
もしかして漏れが知らないだけなの?コテハン名乗らなくても分かるくらいの
有名人???
もし機会があれば、MFの実用機もひとつヨシナニm(__)m


110308ではなく101でした:02/03/29 04:54 ID:vTSLtVkV
109のカキコ我ながら大人気なかった。
皆さん失礼しました。
111It's@名無しさん:02/03/29 12:08 ID:FRXE4F3J
まぁまぁ、ミノルタンはマターリいきましょう。今までどおり。
ssmを機にα9に進化版を出してほしいなぁ。
ところでD測光はあまり使わないとありますが、α7で
24-85f3.5と24-105Df3.5で子供を撮影していますが
Dの方が調光がきまります。しょぼいレンズでの比較で
すみません。5600HSでの感想です。75-300DでDの恩恵
を受けるのかは興味深いです。個人的には長玉はあまり
使わないのでssmもいいけど、135mm以下の(特にGの)
D化を急いでほしいもんです。
112名無しさん脚:02/03/29 15:49 ID:BZ0PtTyq
AF機もだがMF機の上位機種復活きぼんぬ、だな
113名無しさん脚:02/03/29 19:27 ID:Izi+CvoP
>>112
今のミノルタにとって、AF/MFの二つを展開していくのは
正直つらいと思う。
MF高級機に何を求めるかによってはユーザのニーズを満たせ
ないとは思うけどα9なんてファインダーの見えもいいだし、
ミノルタにはこのままファインダーを進化してもらい、MDマ
ウントレンズも使えるα9をリリースして欲しい。マウントア
ダプターという手もあると思うけど。
メカニカルマニュアルカメラだけが実現できるようなヘビーデュー
ティーさは無理だけどね。

メカニカルマニュアルカメラならではの機能を求めないなら、
今のα9の育て方は間違ってないと思うよ。
このまま好性能なファインダーをより進化させ、MFでしっくりと
操作のできるレンズを提供できるならMF専用機じゃなくても
納得できるものになるんじゃないかな。
114マクロ:02/03/30 00:47 ID:sXQGvkLR
>>113
もしホントにそんなカメラ作ってくれたら、私はミノルタ製品以外の光学製品は買わないね!!。
でも実現可能性は1%もないだろうなぁ・・・・。でもほんとにできないだろうか、マウントの部分を
MDとαレンズでその都度交換できるような仕掛けって・・・・。うーん、こうやって書き込んでても
実現はほぼ不可能に近いような気がするなぁ。でもα9のリニューアルは何とか実現して欲しい。
ミノルタ渾身の逸品を・・・・。
115名無しさん脚:02/03/30 02:00 ID:RVRhZoKy
例えば、マウント基部を交換してMDマウントのレンズも使用可能!
αマウントの時はAF動作。みたいな夢のカメラ出てくれないかなぁ。
そうすれば、ロッコールユーザーだって使えるし。
名前はα-9000X!
夢かのぉ。。。

116109:02/03/30 02:03 ID:Ek7jlrxN
>>111
スンマッセンデス ハイ・・・・。
>>113
個人的には、α9000位のスペックがあればいいな。無論、9クラスならばゆー事なし!!
現実的な線で逝くと、7-AF関連-ナビDクラスかな。
>>114
その気持ち、痛いほどよく分かるなぁ。ただ余りにも違い過ぎるんだよね>SRとAマウント
形状、情報伝達系、フランジバック等・・・・。
恐らく共用モデル造るより、別々にα9クラス作った方が安上がりだろうね。
MFユーザーにとっては夢のカメラだよ、共用ボディーって。
117名無しさん脚:02/03/30 17:48 ID:71Ny1yTT
萌え〜〜〜〜〜〜〜〜
118名無しさん脚:02/03/30 18:43 ID:pL23D54W
>>11
ホットシュー以外で使う場合D調光しないので意味無し
119111:02/04/01 13:12 ID:6klhYDED
>>118
そりゃ理屈を考えれば当たり前でしょう。カメラ側はどこにフラッシュ
があるが判らないのだから距離情報は使わないですよね。
それに動き回る子供を撮影するのに、ワイアレスだの延長コードだの
使えないです。バウンスリフレクター付けて追っかけまわすのが関の山。
個人的には28-70f2.8G(D)が出てくれれば。現状Gレンズだと
35f1.4G(D)しか選択肢が無いのはさびしい。(しかも高い)
120名無しさん脚:02/04/02 18:16 ID:/77z+NXS
箕おた やっと出してくれるのね。
80(70)-200/2.8+テレコン.
 
α-9買っても今の80-200/2.8ではろくに使うきしなかったけど、これまで悪口いっていたかいがあった。
ワイド側が70になるのも嬉しいね。この10ミリの差はおおきいぞ。
出たら絶対買うぞ。

これで相棒のキヤノン1Nもみのおたに変更だ。
みのおたがんばれ。
                 
121名無しさん脚:02/04/02 19:01 ID:1IrWIcfc
みんなやっぱりキャノンは嫌いなんだね
122名無しさん脚:02/04/02 19:48 ID:7xjyJH7U
操作性に関しては抜群に悪いからな>EOS-1系
123名無しさん脚:02/04/02 19:51 ID:h6Q9H6Ft
使ったことなさそうな書き方だな>122
124名無しさん脚:02/04/02 21:01 ID:9efKSNNa
EOS-1系って初代からずっと操作系統一緒だよね。
という事はやっぱり、それだけ完成度高いのだろうね。
シャッターボタン・ダイアル・液晶というレイアウトも特許みたいだし。
でも、ここいらで、ミノルタの快進撃を期待っ!!!!!!!
みのぉぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ガンバレ!!!!!!
125名無しさん脚:02/04/02 23:10 ID:0ofIgfWf
俺には123の方が使ったこと無いように思えるが。

だいたい二つボタン押しながらダイヤル廻すってなんだよ。<EOS
126名無しさん脚:02/04/02 23:26 ID:YEPmFPoq
そうそう、それも両手使わなきゃモ−ド変更も出来ないの
まだ、α-xiの方がマシ
右手のみで変更出来る
慣れればファインダー覗いたままでも出来る
歴代EOS1はレンズから手を離さなきゃいかん
長玉付けてたら…ねえ

何でなんだ?

操作性ならやっぱα−7/9だな
127名無しさん脚:02/04/02 23:34 ID:2ulBff+Q
だよねだよね!!
ボロンチョに言われてるxiだけど、
ファンクションボタン押して前後ダイヤル
ファンクションボタン二回押して前後ダイヤル
ほとんどの操作がこれでまかなえる。
覚えてしまえば、ファインダー覗いたままでできる。
すごいよね!!なのに・・・α-9xiはボロンチョに言われてる・・・
ユーザーとしては・・・
操作に関しては、長いこと使ってから評価して欲しいよ。。。
128煽る気はないよ:02/04/02 23:58 ID:+SdpSACK
操作でいえば、MZ−Sが一番だと思う。
9を使う気にはならんな。つかっていてストレスたまる。
(以上マジレス
129^^:02/04/03 00:04 ID:RTIVeQ6a
MZ-Sが良いかどうかしらんが
9って結構 使い勝手よくないと思う
ってか、ファインダーのぞいたまま
ドライブや撮影モード切り替えられるほど
使い込んでないってのもあるか
1304xi:02/04/03 00:14 ID:hVGPSFRE
xiマンセー!だな。使ってて分かるよさがあるよ。


ところで、MZ-Sってばダイヤル固くないすか?
131名無しさん脚:02/04/03 00:18 ID:S9QvBkmp
頼むからMZ-Sと9を同列で語るのヤメテクレ
132名無しさん脚:02/04/03 19:32 ID:88Sdu/ss
9と7ならいいか?
133名無しさん脚:02/04/03 19:41 ID:nZGA05nS
いいんじゃないの?
なんてったって、今、新レンズも発表され
一番熱いメーカーだからね。
134名無しさん脚:02/04/03 20:30 ID:wjlMxSWW
>>133
ミノォタの間のみで熱くなっても仕方なし。
135名無しさん脚:02/04/03 23:24 ID:8CDIb/ig
>>131
激しく同意。MZ-Sと較べられるとは思わなんだ。
136名無しさん脚:02/04/04 12:35 ID:qw8DFYs4
age
137名無しさん脚:02/04/05 10:55 ID:wY4w4yz1
盛り上げておくか。
138名無しさん脚:02/04/05 11:42 ID:mDY86ZwD
わーい。
139名無しさん脚:02/04/05 12:37 ID:adAoH1FB
AGE
140名無しさん脚:02/04/06 19:12 ID:BcjiwT7v
あげあげ
141名無しさん脚:02/04/08 12:38 ID:PJxnHNjy
AGE
142名無しさん脚:02/04/08 12:45 ID:I9Dg1bFH
>>137
全然盛り上がってないみたいだけど。
143137:02/04/08 12:55 ID:RYVjp6Dr
>>142
余計なお世話じゃ。
144名無しさん脚:02/04/08 16:54 ID:CPmSP9MN
わいわい
145名無しさん脚:02/04/08 17:35 ID:QXM4S36a
ネタ切れですか?
146名無しさん脚:02/04/08 21:47 ID:UAU96t9d
そりゃ一年後に出る予定のものにガンガン書き込みもないって。
ミノルタには定期的に情報を出して欲しいね。それこそ進捗報告
という感じで。じゃないとせっかく話題づくりにあげたネタが
もったいないよ。どんどんユーザに夢を見させてよ。
147名無しさん脚:02/04/09 12:46 ID:ZA/SvpEN
>146
確かにその通りだと思います。
70-200f2.8は15年来の夢だったレンズだけに
今回はさすがに気になっています。
148名無しさん脚:02/04/09 14:11 ID:ZgFfevQw
あくまで参考出品です。
皆様の反応を見たかっただけなのであります。
149名無しさん脚:02/04/11 11:52 ID:m6vw1DgQ
さーて、一年間預貯金に精を出すぞ!
150名無しさん脚:02/04/11 12:07 ID:1S6pF6+n
レンズ内モーターを使いたい人はすでに他社に流れちゃっているから、発売しても売れないのでは?

151名無しさん脚:02/04/11 12:13 ID:m6vw1DgQ
詰られても、煽られても、家電戦士ミノルタンは根強いのだ!!
152名無しさん脚:02/04/11 12:57 ID:sqgAm3pY
>150
ハァ???なにいってんの?逆です。
153名無しさん脚:02/04/11 20:55 ID:TVlZbCg7
ssmって「すすむ」って読むのかしら?
154名無しさん脚:02/04/11 21:19 ID:KD9CD9ae
ビンゴ
155名無しさん脚:02/04/11 21:24 ID:kEBmj8Zr
ささみ
156名無しさん脚:02/04/11 21:28 ID:nAUYyOCu
S2000プロト
157名無しさん脚:02/04/11 21:29 ID:nAUYyOCu
アスロック
158名無しさん脚:02/04/13 00:48 ID:pgv4aMVQ
SSMマークださいのう
もっとましなんにせいや
159名無しさん脚:02/04/13 01:24 ID:AG6CcjRR
すーぱーすとりっぷめん
160名無しさん脚:02/04/13 06:23 ID:z/KJ7Gpn
ささきまもる
161名無しさん脚:02/04/28 08:54 ID:/Srxa/8A
出すのが遅すぎた・・・
162あわわ:02/04/30 20:25 ID:ScJGDOxf
70-200絶対に欲しい。何か情報求む。
163名無しさん脚:02/04/30 22:24 ID:2PzWS+tT
>>162
まぁ、順調に逝ってもあと一念あるんだし
マターリ待ち魔性や。
まだホントに出るかどうかも定かじゃないし
現状で出てくる情報なんてあまりアテにならないよ。
発売日が正式ケテーイしてからでも委員蛇内?
164名無しさん脚:02/05/15 23:19 ID:0urKDmky
手ぶれ補正レンズはでないのでしょうか。
αシステム処分するか真面目に悩んでおります。
165名無しさん脚:02/05/16 17:42 ID:Mng3LPwe
85mm1.4Limitedと100mm2.8マクロだけ残して処分・・・に一票。
166名無しさん脚:02/05/16 20:26 ID:1ybMGLHU
35mm1.4GとSTF135mmも残せ。
167名無しさん脚:02/05/16 22:09 ID:fUIhPydq
100mm 2も残そう。
168名無しさん脚:02/05/16 22:17 ID:6GSl7uHB
50mmF1.7も捨てがたい
169名無しさん脚:02/05/16 22:35 ID:kBr1u12J
ミノルタAUTO
170164:02/05/17 00:57 ID:FwEQBnho
処分しようと思っていたのにまた増えちゃったよ。
トキナーだけど300mm F2.8 中古。
ミノルタ純正は高くて買えません〜(涙)
来年超音波モーター出るから今ミノルタを買うのは辛いですね。だってさ(笑)

やっぱ純正の方が綺麗に写るんだろうな。
171マクロ:02/05/17 01:36 ID:Ae6Kwgns
この頃、ミノルタのレンズで一番初期のタイプ、即ち「ピントリングがギザギザの
タイプのレンズ」が妙にカッコ良く思えてきてしまった。ゴムのリングの方が使いやすいのは
間違い無いが、しかしボディとのマッチングでは「ギザギザリング」の方が「マッシブ」な感じ
がでていいんじゃないかと・・・・。特にα9にAF20mm/2.8の初期型なんてかなり渋い
感じになるのではと個人的に思っています。それに名玉との誉れ高い「AF135/2.8」や「AF100/2」
なんかはギザギザリングしかないわけだし。うーん、ちょっと本気で揃えようかなんて考えたりなんかして・・・・。
172名無しさん脚:02/05/17 02:00 ID:T5tuvB2M
AF135/2.8って名玉と言われているのでしょうか??
173マクロ:02/05/17 02:14 ID:hv3BTv8S
>>172
って聞いたんですけど・・・・。まあ名レンズかどうかはその人の判断でしょうから
なんとも言えないんですけど、「名玉」って言われるとそれだけで買うときの「理由」
になるわけでして・・・・。
174名無しさん脚:02/05/17 05:01 ID:dJhfxf4m
SSMレンヅの発売を前倒ししないのかな・・・
175名無しさん脚:02/05/17 08:37 ID:XyptTB0p
100mm f2と135mm f2.8は間違いなく名玉ですね。
まあこれくらいの焦点距離はどんなふうに作ってもいい玉に仕上がるようですが。
この二つのレンズは中古市場にもなかなか出てこないですね。
見つけたら即買いです。
176名無しさん脚:02/05/17 09:53 ID:UdVdvxX0
>>164
手ブレ補正の有無で乗り換えるなら今すぐキヤノンの方が良いと思われ。
一発目からキヤノンの熟成度を超えるのは辛いし
来年の新製品が代替わりするにはまた5年以上先の話だろうから。

>>172
AF135mmF2.8が名玉かどうかはともかく写りは好きだよ。
一時期中古美品が1万くらいまで落ちていたけど最近は品薄なのか。
STFがいつまでも高価だからそれも仕方ないのかな。
177名無しさん脚:02/05/17 11:49 ID:tFYpJIIS
初期のF4とかF4.5通しの2倍ズームレンズシリーズもよさげ
178名無しさん脚:02/05/17 12:20 ID:WVV4uQFx
>>170
トキナーの300mm/2.8の写りってどう?
旧型が10万円以内で売っていて萌えるんだが。。
179164:02/05/17 23:57 ID:7+WkCWPK
>>178
どうも。まだ撮影していないんです。
週末天気悪いみたいで残念。
購入したのは2世代前の型らしい。
ホコリが多いです。
シグマの現行のx2.0テレコンをつけたらAFは動きました。
絞りは解放時F2.8のまま。カメラで変更することは可能。このまま撮影しても良いのかなぁ?

全くssmと関係ないのですが適当なスレ無いですかね。

>>176
手ぶれ補正欲しければ今すぐ移行ですか(笑)
とりあえず トキナー 300mm F2.8 で遊んでみます。
180164:02/05/19 19:30 ID:0mP1PNDv
>>178
いや明るいので大喜びです。
でも大変重いですね。
Tokina 100-300 F4 や AF200 F2.8 + x1.4 よく見えるかも。

そのトキナーはおいくらでした?
181164:02/05/19 23:12 ID:0mP1PNDv
誤 Tokina 100-300 F4 や AF200 F2.8 + x1.4 よく見えるかも。
正 Tokina 100-300 F4 や AF200 F2.8 + x1.4 より良く見えるかも。
182名無しさん脚:02/05/19 23:44 ID:J34kaUHg
やはり手ぶれ補正レンズにあわせてα-9の後継機も出すのかな。
来年だと9の登場から5年だしね。
183182:02/05/19 23:45 ID:J34kaUHg
すみません
超音波レンズの間違いです。
184名無しさん脚:02/05/20 21:43 ID:afOBA2eX
>>182
9が出た時に、蓑の開発の人が
「9のシリーズ化は考えていない」と麻亀で逝っていたような・・・。
実際7も9のサブ機としてでは無く、これからの蓑のカメラ開発の
ベース機として出ているし。
このスレにも来ていた人の話では
9のD対応には良い返事を貰えなかったらしい。
蓑のフラッグシップはX−1(モーター)以来
ずっと一代限りなんだよね。
New何某が出たことが無い・・・。
9だけ特別とも考えにくいんだよねぇ。
漏れも出して欲しいけど>後継機
185名無しさん脚:02/05/21 17:53 ID:1icQy/9X
モタスポ写真撮ってます。
観音の手ブレ補正サンニッパに乗り換えようかと思ってましたが、
簑から新しいサンニッパでるんですね。
これで、今年α−7買って、来春簑サンニッパ買うことに決めました。
186名無しさん脚:02/05/21 17:55 ID:Q1YzAY3c
>>185
えっ?蓑からも手ぶれ補正ですんすか?
187名無しさん脚:02/05/21 18:21 ID:17lgQZRf
>>186
キヤノンのISに対抗してDSシステムを発表します。
188名無しさん脚:02/05/21 21:28 ID:3IilNmnL
85mm1.4Gリミ、発売延期されちゃいましたね。
この辺のクラスもSSMにして、手ぶれ補正入れて欲しいっすね。
189164:02/05/21 23:05 ID:5NBmhZUc
>>187
DSシステム?
手ぶれ補正なのですか?
190名無しさん脚:02/05/22 08:06 ID:ervsWfgD
>>188
ミノヲタのみなさん冷静ですね。
発売後れたら、ニコ爺なら大暴れですよ。
191名無しさん脚:02/05/22 08:49 ID:3Vb04pk/
狂セラヲタはもっと辛抱強いってば
192185:02/05/22 10:21 ID:8qRcAvoz
>>186
誤解を生む書き方してしまいました。
別に簑が手ブレ補正なのかどうかは知りません。
ただ、簑のサンニッパは10年以上前のものなので、
さすがに手を出す気になれなかったのですが、
来春に新しいサンニッパが出るなら、このまま簑路線で行こうかなと
思ったわけです。
手ブレ補正ついてれば言うことありませんが、そのあたりはどうなんでしょうかね。

>>187
DSって何ですか?
私も気になります。
193名無しさん脚:02/05/22 10:50 ID:9gYXgeWl
>>192
なんだ。手ぶれ補正出る訳じゃないんだ。
研究はしてるだろうけど、特許とか大変だろうね。

で結局、DSって何ですかね?

194名無しさん脚:02/05/22 14:48 ID:Wz1mwbfh
>>190-191
なるほど、ミノォタと凶セラヲタは辛抱強いと。
冷静だねぇ。
195194:02/05/22 14:51 ID:Wz1mwbfh
中華、ミノォタなら必ず買うと思ったが、
リミは手が出ないのかな、2ちゃんねらー。
で、おせーじゃねーか、ゴルァ!
とごねるまでもない。

ニコ爺なら、買わずともごねるのに。
196ミノヲタ:02/05/22 18:26 ID:gvki2BtH
>>190
使って満足レギュラー品があるからね。なきゃ困る訳でないし。
197名無しさん脚:02/05/22 18:34 ID:m2c/yfJj
DSはネタ。
198名無しさん脚:02/05/22 18:39 ID:x3miuPu9
>>196
べつにリミテッドじゃなくても、
85mmは現行品で十分言いボケしてますからね。
アサカメの赤ギコ宇一の記事じゃ、「『違わない』のである」だもんねぇ。

あんまりというか、正直というか....
199ミノヲタ:02/05/22 20:39 ID:gvki2BtH
でも折れは買うよ。実売8万の差はないかもしれんが...
200名無しさん脚:02/05/22 20:54 ID:yPWhqBjH
DS = DQN System




ナンチッテ

201名無しさん脚:02/05/23 00:22 ID:43Nf77fX
>>199
うむ、実売8万の差はなくても「気持ちの差」はあるかも。
202マクロ:02/05/23 00:35 ID:dpjhDX8Y
 レンズって気持ちの問題が大きいと思う。2万円のレンズと20万円のレンズで画質に
10倍の開きがあるかって聞かれたら、私は自信を持って「ある!!」って言えないですねえ。
全紙ぐらいに引き伸ばしてやっと差が出るかなって感じでしょう。でも、本人さんにとっては
やっぱり「20万のレンズで撮ったんだ!!」っていう事実の方が重要なわけで、やっぱり高いレンズの
心を豊かにしてくれる効果は抜群です(←安いレンズで撮って失敗するとレンズのせいにしていい訳
するんですよね。安いレンズかわいそう)。だから他人からどう思われようが、自分が欲しいレンズは
少々高くても買ってしまうのが精神衛生上良いと思いますね。私も安いのと高いのとでよく悩みますが
最後は高いのを買います。そして自分を追い込みます。「写真が下手なのはレンズのせいじゃない。おまえの腕が
悪い」んだ、と。
203名無しさん脚:02/05/23 16:00 ID:XVh+IAvt
>>198
画質に差が無く、小型で8万円も安いとなれば通常型に軍配が上がるな。
204名無しさん脚:02/05/23 22:20 ID:XEL+PEhf
>>203
だから今まで出なかったんだと思われ
205名無しさん脚:02/05/23 22:59 ID:YZ78xvUg
デジ一眼で将来を見誤ったからねぇ。
話題の多い他社に対抗して、ネタつくらんと。
でも無理したから発売間に合わなくなっちゃって。
頑張ろうミノォー!
206名無しさん脚:02/05/24 13:46 ID:voHANwC6
タムロソのレンズしかつかたことないですたい。

ミノオタのレンズはヤツパええの?

アスフェリカル萌〜
207名無しさん脚:02/05/24 14:21 ID:PoItrtdx
自分の撮りたいモノと相性があえばその人にとっては「いいレンズ」だとおもう
208164:02/05/29 21:56 ID:aYKiAUxT
>>178

すれ違いでゴメンね。
飛行機撮ってきたんだけどあがってきたので感想を。

自分のレベルでは全く問題なかったです。
まぁレンズどうこうというよりに向かってくる飛行機に
ピントが合っていないという悲しい状態レベルの人間の
言うことなので話半分に聞いて下さい(笑)

ホントは500mmとか600mmとかが欲しいのですが自分のレベルでは
高いレンズ買っても無駄になるだけだなぁという結論にたどり着きました。

だけどミノルタユーザーとしては反射望遠AF500/F8を一度使ってみたい。
これの写りってどうなのでしょうか?
飛んでいる飛行機を撮りたいのですが・・・
やっとミノルタの話にまでは戻ってきた(笑)
209名無しさん脚:02/05/29 22:19 ID:K9YhHEbH
500/8もってます。

写りは・・・他に望遠もってないので何とも言えませんが
軽くて持ち運びに便利です。

困るのはリングぼけで、慎重に背景を選ばないと綺麗なぼけにはならない。
たいてい汚い(というか気持ち悪い)プチプチのぼけになっちゃいます。
飛行機みたいに背景が空だったら問題ないです。
210164:02/05/30 00:03 ID:S/pFX6bn
>>209

ありがとうございます。
ちょっと暗いのがなんですが軽い、短い、超望遠なので気になっておりました。
友人の500mm/F4なんてとても一日もっていられないです(笑)
AFも使えるし。
まぁ飛行機を707siのAFで追えるかどうかは別として。
手持ちでの撮影となるので、ブレない対策が問題ですね。

安価な中古があったらチャレンジしてみます。

またしてもすれ違いごめんなさい。
何処が適当でしょうかね?
211209:02/05/30 00:51 ID:0AZiQhJw
他には無いレンズですから買っても後悔しないと思います。
中古だと30k〜38k円くらいですね。そんなに使い倒すレンズじゃない
ので程度の良いものが多いです。

以前αレンズのスレッドがあったんですが、もう無いので
これ以上の話題はここ↓が適当かと思います。

【MINOLTA】ミノルタスレッド その4【MINOLTA】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1018621019/
212178:02/05/30 12:02 ID:kWOCj1fe
スレ違いかな?
ニッコールレンズやEFレンズスレはあるけど、αレンズスレはないし。
ssmレンズも来春の話だし、現行αレンズについて又ー理と語るのもよいかと。(以上私見)

reflex500/8を風景や花の撮影に多用しているプロが居るよね(名前忘れた)
reflexで点光源を撮ると、やっぱりリングボケになるのかな?

トキナーの300/2.8いいですか。今度フジヤで見てきます。
213名無しさん脚:02/06/10 21:55 ID:AKMfaxmi
70-200 ssm 早く欲しい
214課長:02/06/24 00:28 ID:Q+CLx9i7
こら!、ミノルタ君、早く70-200 ssm の進捗状況を
提出してくれないとこまるじゃないかぁ〜。
僕が部長に怒られるんだからね。
215名無しさん脚:02/06/24 02:00 ID:0nAeWSY5
http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/020405/itv/index.shtml
ミノルタファンなら、これは読まないとね。
216んFかおKSFJどC:02/06/24 17:14 ID:FaMUcxDd
>213
漏れも早く欲しい。
217名無しさん脚:02/07/01 21:35 ID:kFIf2NO0
年内に出してくれ〜
218んCJkdsa:02/07/02 12:51 ID:MxjmXfv2
>217
漏れも欲しい。
219名無しさん脚:02/07/04 22:15 ID:hlZ3qb1g
キャノンの35-350mm的なレソズが欲しい…
かといってミノからは離れられない…
ミノルタから 50-500mm F2.8-5.6 ssm とか出して欲しいな
220名無しさん脚:02/07/06 21:01 ID:8vLY5SiU
早くでてこいSSM。SSM発売と同時に、SIGMAのHSMレンズ群も、
ミノルタマウント版を投入してくれないかなぁ。
221名無しさん脚:02/07/11 03:09 ID:cZrY8ZZB
>>219
戦車撮影用に良さげだなあ、それ。
222名無しさん脚:02/07/29 20:50 ID:U2em8+2n
販売開始の見込みが、発表(参考出展)から1年以上も先になる理由
はどんなところにあるのだろう?

待てば、他にもいい報せがあるのかな?
デジ一眼も視野にいれた商品展開がある?
たとえば17-35mmが対象になっていないのは、デジ一眼を意識したより
広角寄りのモノが出て来るとか?

どうなんだろう。
来年は、銀塩カメラの市場がもっと落ち込みそうな気もするけれど…
223名無しさん脚:02/07/31 09:55 ID:UnZEozV/
>>212
レフレックス500mmF8、今月のカメラ雑誌に
竹内敏伸氏の作例がある。見てみよう。

色収差の無いレンズなので、シャープネスは完璧。
これが軽量・安価で買えるんだから素晴らしい。
わざわざ異常低分散を使ったバカ高いレンズを買わなくても
こういうレンズがあるのがミノルタの強み。
もちろん、AF反射色レンズをラインナップしてるのはミノルタだけです。
800mmぐらいでもう一本あると存在感が出てくるんだけどね〜。
224名無しさん脚:02/08/05 01:43 ID:uVPbyQSa
↑もっと明るく出来んのかね500mmF4とか
F8じゃ暗くて被写体が限られる
225名無しさん脚:02/08/05 18:06 ID:FSWCh3TZ
>>224
でかくなりすぎる。
反射望遠は長さが短くなっても直径は小さくならんからな。
しかも、中心の副鏡のカケがある分、同じF値の屈折レンズよりも
太くせなあかんし。
226名無しさん脚:02/08/05 20:28 ID:4hEsWPGa
>>223
雑誌名をおしえてください。
ちょっと見てきたけど判りませんでした。残念。
227名無しさん脚:02/08/05 21:26 ID:bdw40UWp
レフレックスニッコールには500/5が昔あったけどね。
228age:02/08/09 12:05 ID:ugeAVrQI
age
229名無しさん脚:02/08/20 04:34 ID:80DRwgtI
85リミの遅れ、多分組み立て段階での遅れではないかと思われ。
ミノのGレンズの検品は特に厳しいので、某社も苦労してるんじゃないか?

あと、レフ500F8は、AFが一番難しいレンズということもあって、
707ではAFスピードがどうか微妙なところ。飛行機なら大丈夫かと思うが。
だめなら、ボディをα7にすればかなり速くなる。

230名無しさん脚:02/08/20 04:47 ID:UwdZYxjx
>>226
まだ、レスがついてなかったのね。このスレが急浮上して来たのでレスつけ。
私もそれが気になっていたんだけど、「月刊カメラマン」ではなかった?
古い朽ち果てた車のボンネットを写した写真。なかなかシャープだと思った。
今日(20日)には、新しい号と入れ替わってしまうけど。

ミノルタサイトの今月のギャラリーは、同じレフ500ミリで撮った中国の
サギの親子の写真。これもなかなか良いと思った。
231名無しさん脚:02/08/20 20:04 ID:+L5bFgE4
アサカメ9月号に、SSMレンズの途中報告が載ってる!
232名無しさん脚:02/08/20 20:10 ID:nJBlu5Dh
>>231
で、何と載っているのでしょうか?
開発は計画どおりに進んでいるのかな?
233名無しさん脚:02/08/20 20:14 ID:JskoL58R
手ブレ補正は無いです。

日本カメラに出てました。アサカメは触ってないから知らない。
234名無しさん脚:02/08/21 13:08 ID:CJrrzhCB
朝亀9月号記事によると、

「扱いやすさと描写力を優先しており、手ブレ補正は研究中」とのコメント。
「ない」と断言は避けているあたりが微妙ですね。

70-200ズームについては、フードにPLフィルター回転用穴がつくそうだ。
スペックは未公開だが、近接撮影も相当改良されているという。
28-70については本格的な花形フードを開発中とのこと。

AFスピードよりも、使いやすさを優先したいとのこと。
ただ、出来る限りのことはやる、との発言。

まあ、気長に期待しましょう。
編集部によると、9月のフォトキナあたりで全貌が明らかになるのでは?
とのこと。
235名無しさん脚:02/08/21 15:13 ID:/psazCaq
>>234に追加。
300F2.8に七つもあったスイッチは
・AF/MF切り替え
・DMF切り替え
・フォーカスレンジリミッター切り替え
・フォーカスレンジリミッター任意設定
・フォーカスホールド/プリフォーカス切り替え
・プリフォーカス位置記憶
・電子ブザーON/OFF
236名無しさん脚:02/08/21 22:37 ID:1ZHblV9f
>300F2.8に七つもあったスイッチは

マッハ号かとオモタ
237名無しさん脚:02/08/22 22:46 ID:h/4EKf2z
すすむレンズはやっぱり来春なのね。のんびりのんびり・・・・・
238名無しさん脚:02/08/23 20:42 ID:iEpLAA+5
蓑田すすむ
239226:02/08/24 23:34 ID:87KCKlkL
>230
どうもありがとうございます。
見ることが出来ませんでした(涙)
240名無しさん脚:02/08/25 16:19 ID:D/yY4JRw
手振れ補正も一気にほしいね。。
241名無しさん脚:02/08/25 16:26 ID:hFmHuWyh
やっぱ、三流メーカーだね。こんな高額なレンズに今時「手ぶれを研究中」
とうそぶくのは消費者をバカにしてますよ。手ぶれが装置さらた時、誰が2本
もサンニッパを買うのかね。あの記事によると「画質は向上」とあるが、
当然でしょ。これまでのサンニッパがかなり古い設計だったのだから・・
だから、関西のメーカーはダメなんだよ。日本ハムも関西のメーカーでしょ。
あーいやだいやだ。関西のメーカーは。
242名無しさん脚:02/08/25 18:31 ID:TUXJEPy9
設計が古いから画質が良く無いとは言えない。

「手ぶれを研究中」じゃなくて「手ぶれ補正を研究中」
わざわざ手ぶれするレンズ作ってどうする。言葉は正確にな

243名無しさん脚:02/08/25 19:19 ID:jrVqAety
俺としては超音波モーター搭載より、または開発中という手ブレ補正機構よりも
最短撮影距離が短くなるらしいことで十分買いに値するんだけど。
244名無しさん脚:02/08/27 17:03 ID:3GRvPJGn
>>241
なんか、関西にうらみでもあるんかいな?
だいたい、手ぶれ補正を研究中のどこがいけないのかな? あんなの腕でカバーできるじゃん。

それよか、現行品とSSMは平行して販売するみたいですね。
ミノの判断だとSSMマンセーでは無いとのこと。これは、買い換える必要がないユーザーにとっては、嬉しい事かな。
245名無しさん脚:02/08/27 17:09 ID:GIZuvmdq
>>243
300/2.8が最短1.5mだったら70万円でも買いだね(w
2462チャンねるで超有名サイト:02/08/27 17:11 ID:NAJRLvG4
http://s1p.net/pzqkk 


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
247fili:02/08/30 06:30 ID:7n8YJezW
>>244
腕でカバーって、そりゃ負け惜しみに聞こえますよ。:-)
関連特許も数件申請しているようだし、確かに研究はしているんでしょうね。
まぁ気長に待つのが吉かと。

現行品は継続販売せざるを得ないでしょう、SSMレンズはα-7以前の機種で
AF作動しないんで、事実上の旧機種切り捨てになっちゃう。
ボディ側からでも駆動出来るように、なんとか工夫出来なかったのかなぁ。
248名無しさん脚:02/08/30 23:23 ID:aA2dDOtc
私の周りの鳥オタ親父のこと。
ある日みんなサンニッパがみんなIS(T型)
になった次にあったときに、みんな旧型に戻ってた。
曰く
「余計なものが入ってるレンズは、やっぱりダメだな」
だそうです。
ちなみに私は、差がわかりません
249スパイM:02/09/02 02:08 ID:o709+eUL
極秘情報だが
α9にはSSM制御ユニット入れるスペースが既にあけてあるとか。
カスタムサービスで対応の予感
250名無しさん脚:02/09/02 04:20 ID:ekNFp0e+
>>248コンバーター挟んだレンズは、描写が良くなるこ事はない。CAPAでも伽乃をかばって居ないよ。伽乃でも尼昆でも使う人はダメージを覚悟の上で使う。
251名無しさん脚:02/09/02 07:11 ID:uj89MAP8
IS光学系をコンバータって呼称すんのか・・・・・・
252名無しさん脚:02/09/02 09:19 ID:Lc7WHQEU
>>250
歪曲に関しては良くなるんじゃないの?
253ミノヲタ:02/09/02 12:21 ID:yaVK6j/I
↑なぜでせう?
254名無しさん脚:02/09/02 12:53 ID:Lc7WHQEU
>>253
歪曲の少ない真ん中の部分だけを使うから。
255ミノヲタ:02/09/02 14:31 ID:yaVK6j/I
真面目に知らないんだけど、ISレンズってイメージサークルが大きいんかい?
256名無しさん脚:02/09/02 15:24 ID:Lc7WHQEU
>>255
話がかみ合って無かったね。

鳥を撮るオヤジの話と「コンバータ挟んだ」って言葉から、
俺は単純に「テレコン」のことかと思ってた。

まさかISのことを「コンバータ」って呼んでるとは思わなかったからね。
257ミノヲタ:02/09/02 15:37 ID:yaVK6j/I
納豆喰う。
結論は、DQN親父にはカタカナ言葉が向いてないででよろしいでしょうか?
258名無しさん脚:02/09/02 16:01 ID:Lc7WHQEU
>>257
> 結論は、DQN親父にはカタカナ言葉が向いてないででよろしいでしょうか?

まぁ、そんなもんでいいんじゃないの。
正確には、
「DQN親父は、ISをコンバータだと言い張るような厨房ガキの麻痺した言語感覚にはついていけない」だね。
259ミノヲタ:02/09/02 16:05 ID:dAEVVcRy
あ、書き方悪かった。DQN親父は >>256 の事じゃなくて言いだしっぺの事だよ。
260名無しさん脚:02/09/02 16:49 ID:FQQ8H0nS
キャノンデジ一眼のAF精度限界が問題になってきているがミノは大丈夫か?
261名無しさん脚:02/09/02 18:09 ID:b3vRySk7
>>260
それは本当なのか?
262名無しさん脚:02/09/02 18:30 ID:FQQ8H0nS
263名無しさん脚:02/09/02 22:31 ID:G1+LtCnu
2chがソース・・・・・
264名無しさん脚:02/09/02 23:33 ID:QdwZznHL
東スポがソースとどっこいどっこいかな?
265ミノヲタ:02/09/03 00:03 ID:6YAdLkNf
小さな!?が入ってない分、それ以下。(w
266名無しさん脚:02/09/03 04:16 ID:qpeEOZGN
AFの精度ではミノのほうが上
中でも7のAF精度はピカイチ
267 :02/09/06 22:27 ID:sNjHJTHA
>>249
えっ!! カスタムサービスで対応と発表当初から・・・。
268名無しさん脚:02/09/08 03:18 ID:N4ez5DQx
>>267
そうなんか?発表してたのか?
でも、このスペースはα9発売当初からSSMユニットのためにあけてあったという罠
SSM技術自体は当の昔に完成させたんだが、コストダウンにものすごい時間がかかった
というのが真相。
だから、みんな文句言わずに買え。ミノがつぶれんように。
269名無しさん脚:02/09/08 08:06 ID:CDkokY2Y
>>268
カスタム対応するというのは、カメラショーでそう言ってた。
今月のアサカメにも対応すると書いてある。
まだ公式発表はしてないけどね。
270267:02/09/09 23:00 ID:soHKPAXA
>>268
そー言われてみれば、9発売当初から計画はあったんだね。>SSM
結構、蓑の人って雑誌のインタビューなんかでも
「研究はしてます」的な発言多いよね。
超音波レンズに関しても、出そうと思えばいつでも出せるって
言ってた気がする。

別スレまで立ってるけど、デジ一眼に関しても、
「出そうと思えばすぐにでも・・・。」
といっていたし。ただコストが問題らしいが。

かつて蓑触れの後継機として、6X6一眼出そうとしたり
昔から研究熱心。上位二社ほど突っ走ってはないけど、
確実に形にしていってくれているから、
マターリ待つのが正しい付き合い方かもね。
271名無しさん脚:02/09/11 12:57 ID:CvSHyBdT
少しすれ違いかもしれませんが、α9のシャッター牡丹ストロークって、
SCで浅く調整できますか?
272  :02/09/11 13:20 ID:j9FbXd0l
>>271
をれもそれを知りたいっす。
どうもシャッターストロークが深すぎて、指に違和感があるんす。
273ミノヲタ:02/09/11 16:43 ID:dMWIRDNk
できるよ。
つーか、電気接点のシャッターならどの機種でもできるだろ。下駄履かせるだけだし。
274名無しさん脚:02/09/11 20:50 ID:xZUkDkqz
>271
CAPAではEOS-1Vしかシャッターストロークが直せないような印象をあたえるが、
何処のカメラも普通SCで変更してくれる。
(だからキャパはCANONびいきだと言われるのだよ)
私はその昔α-8700iのシャッターストロークを短くしてもらった。(例外ありかも)

別なレスに書いたほうが多くの参考になると思うよ!
275名無しさん脚:02/09/11 21:51 ID:xZUkDkqz
>274
最後の行まちがい。以下が正しい。
271さんへ
別なレスに書いたほうがより多くの人の目に止まるだろう。
多くの人に参考にしてほしいからね。
276271:02/09/12 07:57 ID:92SXuNOD
ありがとうございます。参考になりました。
277名無しさん脚:02/09/19 21:12 ID:s9068em4
手ブレ補正もシグマに先越されましたな。
278ミノヲタ:02/09/20 00:01 ID:TUWeuuBM
うむ。いたしかたなしとは思うが....ショボーン。
279名無しさん脚:02/09/20 11:58 ID:1TTeKim5
ところで今回のシグマの新レンズ、ミノマウントもHSMなのだろうか?
280名無しさん脚:02/09/25 02:34 ID:Y3lX5bgK
>>279
現物入手後2週間で発売できるって豪語していたらしいが・・・
とりあえず、発売待ちじゃないかな?
281名無しさん脚:02/09/25 11:38 ID:fCMoYKSu
観音様のサイトを覗いていたら、Lレンズの標準ズームがモデルチェンジの情報。
一目見ただけでは商品名を含め、どこが新しくなるのかわからなかったけれど、
広角側が28mmから24mmに拡げられるた様子。
これなら、デジタル一眼にとっても都合がよさそう。

販売開始予定の1年も前に発表された「すすむ(SSM)君」は、こういうことは
予測していなかったのかな? このまま28-70mmで出てくるのだろうか?
80-200mmは70-200mmになるようなので、24-70mmも期待したいですな。

「EOSシリーズ」用の高画質・標準ズームレンズを発売
“キヤノン ズームレンズ EF24-70mm F2.8L USM”
http://www.canon-sales.co.jp/pressrelease/2002-09/pr_ef2470.html
282名無しさん脚:02/09/25 14:58 ID:mZ6eDOml
>>281
撮影距離範囲 0.38m〜∞
最大撮影倍率 0.29倍
こっちの方も気になるね。
283名無しさん脚:02/09/25 15:00 ID:mZ6eDOml
ミノヲタだが、IDがMZでDOだ…(`Д´)
284名無しさん脚:02/09/26 00:48 ID:T2ge8Pav
>>281
いやはや、キヤノンは対応はやいねえ・・・・。デジタルに対応するために
24-70mm/2.8かあ・・・・。で、しかも発売開始が11月下旬。あのー、ひとつ
お聞きしたいんですけど、ミノルタの社員の皆様は何をなさっているのですか?。
ライバル会社はデジ一眼ガンガン出して、しかもレンズリニューアルしまくり
なんですけど・・・・。ひょっとしたらミノルタの社員の皆様は会社に閉じこもって
ばかりいて、これらのこと知らないんじゃないかな。だったらみんな、ミノルタの
社員様に教えてあげて!!!。
285名無しさん脚:02/09/26 00:58 ID:kh847RsL
質量950gと価格22万円ってのがどうもなぁ…。
286名無しさん脚:02/09/27 00:18 ID:in/kkf9v
>>284
一番悔しい思いをしているのが社員(特に営業部隊)だと思いますよ。
今出てるものが売れなきゃ次を作る金が無い。事務機器が売れたって、
その金は事務機器の開発資金だしね。
中古ばっかり買ってないで新製品買いなさい。少なくとも光学機器が
黒字になるくらいまで。
お店で出会ったミノの営業にあたるのは一番筋違いだから気をつけてね。
287名無しさん脚:02/09/27 00:56 ID:DB1KB7CS
ミノルタは言い古されてるけどホントにxiシリーズの失敗が痛かったと思う。あれって今のミノルタ使いは
なんの恩恵も受けていないに等しい。それとベクティス(ベクティスの一眼レフを
最初に見た時「だめだこりゃーーー!!」って叫んじゃいましたよ)。これもホントに大失敗。この間に
キヤノンは何をしたか。レンズシステムを完璧なまでに整備した(超音波化&IS、もうちょっとすると
DOもかな)。それに引き換えミノルタは今頃になって超音波だもん(しかも発売は来年春)。ミノルタの悪口は
言いたくないけど、これじゃあ新製品買えないよね。
288名無しさん脚:02/10/12 22:53 ID:OLVpLbQw
保全age.
289名無しさん脚:02/10/18 15:09 ID:yvBZjXdG
期待アゲ
290名無しさん脚:02/10/19 02:13 ID:fMss1+O8
ネタがないので、フォトエキスポの写真でも。
ttp://www.pantip.com/cafe/blueplanet/topicstock/E1543190/E1543190.html
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける
292名無しさん脚:02/11/02 00:14 ID:a4pA9mqR
>>291
死んでください、皆の為。
コピペうざいです。
293名無しさん脚:02/11/03 20:12 ID:qt+m6ziG
聞いた話なんだが、実はαー7もSSMに対応していないってホント?
なんでも対応している7ナントカを出すとか出さないとか・・・。
9Limitedは確定のようだけど。

実際のところどうなんだろう?
294名無しさん脚:02/11/04 00:21 ID:fURbncTO
>>293
アサカメ9月号の開発者インタビューで「α-7以降の機種でAF作動」と
明確に答えているよん。
295名無しさん脚:02/11/04 02:08 ID:e1L3tR7g
「AF作動」で「SSM作動」ではなかったりして・・・
296名無しさん脚:02/11/25 17:04 ID:r4kA9+OP
音沙汰なし。
297名無しさん脚:02/11/25 19:04 ID:mZ+gxWzz
あぁ、まったく静かなもんだ
298名無しさん脚:02/11/25 22:04 ID:qKtt1uA6
超音波モーターだからね。
299名無しさん脚:02/11/27 00:02 ID:X68ii98Z
>>298
おあとがよろしいようで。
300名無しさん脚:02/11/27 14:43 ID:XXiK6hfk
CAPAの馬場氏がAF85リミをベタ誉めしたが、このレンズがカタログ載っていないのはケシカランということで、SSMにしてカタログに載っけろと提案していた。

俺としては、金欠だったのでAF85リミは購入するのに悩むことすらできなかったから、いつぞやは、このレンズを手に入れてやるという意味も含めてこの提案は大賛成なのだが。

実際問題として売れるかね? レンズの性能と限定販売という相乗効果でリミ自体は700本ほぼ完売した状態みたいだが。

とりあえず、SSMがらみということで、話題を提供してみますた。
301名無しさん脚:02/11/27 15:28 ID:Ja/6FGxe
>>294
そろそろ、氏熊が抜け駆けを‥。

302名無しさん脚:02/11/27 15:29 ID:dlhN8li3
革命軍軍報

 本日、革命軍所属の英雄的引きこもり同志>>1は満身の怒りを込め、2ちゃん
ねる人民抑圧掲示板に対する激烈なクソスレ立て攻撃を敢行、掲示板機能停止
の大戦果をもぎとった。この戦闘によって、未曾有のクソスレ拝見を強制された
2ちゃんねるファシストどもは呆れ返り、いきり立ち、畏れおののき、完全に戦意
喪失した。>>1が全人民の怒りをうけ叩きつけた威力絶大な攻撃を思い知れ。

 反動2ちゃんねらー―ファシストJ右翼反革命集団は、完全匿名・無料掲示板
「2ちゃんねる」にたむろし、「お前引きこもりだろ プ」「引きこもりは逝ってよし!」
等というおぞましき暴言を、掲示板が開設された一九九九年五月一六日からほ
ぼ一貫して組織的に執り行ってきた。日帝の搾取システムが生み出した精神的
被虐階級―引きこもりへの精神的暴力・精神的差別を加え、これを抹殺せんと
する許されざる謀議なのである。

 革命軍はこの歴史的大罪を絶対にゆるさない。帝国主義者に首輪をつけられ
た差別主義者どもには、怒りの階級的鉄槌をふりおろさねばならない。反革命
掲示板上での被抑圧階級(引きこもり)に対するあらゆる侮蔑・中傷・差別は、
>>1が実力で完全粉砕するであろう。日帝の走狗・極右反動2ちゃんねらーは、
いまや歴史的蓋然性の下、その解体・絶滅を明日にも待つ命運だ。

 >>1はきょうも、その打ち震える怒りをパソコンのキーボードに叩きつける。革命
戦争はあらゆる弾圧をはねとばし断固継続される。全引きこもりよ、加虐的抑圧
に対し猛然と叛乱・決起せよ!君たちの血路を切り開くべく、>>1は無制限・無制約
のクソスレ立て・コピペ荒らし・ブラクラ・自作自演闘争に突入することを宣言する。
歴史的勝利はたたかう革命的>>1、人民、引きこもりのものだ!

すべての極右2ちゃんねらー粉砕!!
英雄的引きこもり同志、>>1万歳!!武装したたかう>>1万歳!!
>>1よ、これで満足だろ。さあ、今すぐ回線切って首吊って氏ね!!!!!!
303名無しさん脚:02/12/04 13:09 ID:bv0galTr
age
304名無しさん脚:02/12/04 14:43 ID:f7jAFpOp
超音波だから 障害物を避けて飛べるのでは?
305名無しさん脚:02/12/04 14:53 ID:YuRe1KJ8
こうもりに向かってAF使ったらおかしな動きするのかな?(小学生並みの発想)
306名無しさん脚:02/12/04 14:55 ID:sWogBlQh
>>305
SSM使っていて、コウモリが襲って来たらヤだなぁ…
307名無しさん脚:02/12/04 15:29 ID:kiR7s3YU
>>306
いやだろうがなんだろうが、イルカが体当たりしてきます。
甘えるんじゃねえ!
308名無しさん脚:02/12/04 15:33 ID:BstQbb/4
心臓にペースメーカーが入ってる人はAF一眼はよくない、超音波モーターなど
もってのほか、、、なんてことはあるんだろうか(w
309名無しさん脚:02/12/04 15:35 ID:YuRe1KJ8
>>308
それじゃぁ亀爺は全滅です
310名無しさん脚:02/12/04 16:38 ID:kiR7s3YU
そういへば、超音波で部品がゆるんだりとか、ないのかね。
だからキヤノは壊れ安いとか。
メガネを超音波洗浄機で洗いまくったら、突然折れたという話は聞いたことあるが。
311名無しさん脚:02/12/04 18:23 ID:N7ZeciBa
お前等、気が付いてるのか?
満を期してミノが出すって事は、
AF速度、追従性が『世界最速』って事だぞ

そして更に隠し玉の、
1/20000秒 12コマ/秒の 『α-11』を出し
連写でキャノを凌ぎ、シャッターでオリンパスを越えるのだ!!
ミノなら出来る筈だ!
312名無しさん脚:02/12/04 18:25 ID:So16lJ/y
そんなもんいるか
ぼけ!!
313他スレの418:02/12/06 21:29 ID:0Qmd9rrv
SSMでDレンズで17〜300ミリで1:1マクロでf2.8〜4でSTF希望。
314名無しさん脚:02/12/06 21:44 ID:d2+pobSS
100mm F1.4D SSM 希望
315名無しさん脚:02/12/06 22:03 ID:FaZtCtLs
STFをMFのままでいいからSSM化希望
316名無しさん脚:02/12/06 22:06 ID:oX5tNWSr
夢のレンズを語るスレだな(w
317名無しさん脚:02/12/06 22:07 ID:xDlIw2Rt
>>315
> MFのままでいいから
それ、SSMでSTFレンズのどこを動かすんだ?
318名無しさん御:02/12/06 22:16 ID:K6v8rk3N
多分自動式レンズ取り外し装置。
319315:02/12/06 22:21 ID:FaZtCtLs
被写体のオネーチャンを超音波で気持ち良くさせる。
320名無しさん脚:02/12/06 22:26 ID:wAnf/A/U
ミノの出す製品は何でも最高。
他社の超音波なんかよりずっと高性能なものがズラズラ出てきます。
Fマウントで良かった。
321名無しさん脚:02/12/06 22:27 ID:yCQ1Gxm3
肩コリに利きそうだな。
322名無しさん脚:02/12/07 23:12 ID:6IsE4iGq
AF REFLEX 500mm F8 IS SSM 作って
323名無しさん脚:02/12/09 13:28 ID:J9AZ88Ba
>>319

口説き文句を超音波かして、潜在意識に働きかけるのですね (^Q^)ジュル
324名無しさん脚:02/12/09 16:10 ID:M/qfxZi6
>>315
ハゲシクワラタ
325名無しさん脚:02/12/09 16:45 ID:L19kFjgT
こういうスレは、せめて実際に発売されてから立てろよ。
ペンタのデジ一眼みたいに、いつのまにか中止ということもあるんだから。
326名無しさん脚:02/12/14 07:27 ID:ZpeHIFt4
早く一眼デジ出せや
レンズは一眼デジとセットで買ってやるよ
327名無しさん脚:02/12/14 08:35 ID:E1StKnct
>325
どうい
328名無しさん脚:02/12/14 08:48 ID:2bB4P31S
いや、ミノに後戻りさせないために必要だ。
329名無しさん脚:02/12/14 10:07 ID:E1StKnct
なんか最近商売の仕方がペンタににてきて恐い
330名無しさん脚:02/12/14 23:05 ID:oeq7UDeO
これでシグマに先を越されたらミノルタは笑いもんだな。
331名無しさん脚:02/12/16 03:52 ID:NvVxeCdw
しかしまー 蓑のやることつうのはどっか抜けてるね。

全てにわたってなんか大事なところがたらん。
いい加減にすろつうの。
332名無しさん脚:02/12/16 06:40 ID:vhC4W7F/
サービスセンターでユーザサービス精神が足りなかったり
85mm F1.2に糞遅いUSMを搭載したキヤノソには負けると思うが。(w
333名無しさん脚:02/12/16 07:07 ID:QJZ1lSTE
キヤノソは放置でお願いします
334名無しさん脚:02/12/16 07:59 ID:vXxKMU+v
>>329
リミテッド発売とか趣味性に訴えた一時凌ぎなように見えるが
ミノとしては昔からやってることだよ。
335名無しさん脚:02/12/16 16:52 ID:c97dKA0x
いつも間にか中止だけはいやだねえ。最低でもサンニッパだけは出してよ。
336名無しさん脚:02/12/18 22:40 ID:Ef4eW3Tl
すすむレンズもいいけど、在来レンズの早急な円形絞り化とDレンズ化希望。
337名無しさん脚:02/12/18 22:51 ID:NoTHUYTM
>すすむレンズ


ワラタ
338名無しさん脚:02/12/19 02:38 ID:ORTY4o1N
D化って必要なの?
マクロなどよっぽどのことがない限り、普通の写真だったら外光オートで十分じゃなかろか?
SSMといいお前ら勝手に踊ってないかい?

今までSSMとかにしなかったのはそんな必要がなかったからじゃないかと思うわけー
ミノも本当に必要ならもっと前にだせたはずだしよー
339名無しさん脚:02/12/19 02:39 ID:VfTHPPsI
ネガならね。
340名無しさん脚:02/12/19 10:02 ID:1zosip/4
> 今までSSMとかにしなかったのはそんな必要がなかったから

ニコソもずっと同じようなこといってたが、結局AF-Sを出さなきゃならなくなった。
超音波モーターレンズにはそれなりのメリットがあることを理解したからだ。
キヤノソみたいにただの駆動デバイスとして超音波モーターを採用している場合は
むしろそのメリットがスポイルされているがな。
341名無しさん脚:02/12/19 10:56 ID:hDbavY9W
Dのピントリング硬くない?
まわしにくくて萎え
342DQN:02/12/19 13:28 ID:AHh+W1r6
ポートレート撮る場合、やっぱADI調光がよろしいかと・・・
343名無しさん脚:02/12/19 14:34 ID:oyTiSbql
> 普通の写真だったら外光オートで十分じゃなかろか?
ミノって外光オートなの??
344名無しさん脚:02/12/19 14:46 ID:NY2vcQpQ
>>342
ストロボ直付けでポートレート撮りたくないよ。
345名無しさん脚:02/12/19 15:02 ID:RhQxdMbS
>>344
いいこといった! そこなんだよなあ。バウンス、オムニ、ディフューザー。ストロボ凝ったら
直射はしなくなるからな。まあ2個付けで影を取るんなら直射でもいいけどな。
ミノルタや外国製のツインフラッシュならADIでもまあ満足行けるだろう。
346元ミノヲタ:02/12/19 19:09 ID:vxVa1dnx
>>343
んな訳ないじゃん。TTL調光だよ。
347名無しさん脚:02/12/20 01:27 ID:Hk5P/cAc
もー何でもいいから
AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM(仮称)
を早く出してくれ。
4月からコツコツ、レンズ貯金してるけど
車が壊れそうなんで、早く出してくれないと新車の頭金になっちゃうよ。トホホ
348名無しさん脚:02/12/20 03:10 ID:G6jln3ix
はげどう。
デジ買っちまいそうだ…
349DQN:02/12/25 02:22 ID:zrNLnYtJ
れんず以前にこのスレがアボーンされそうな・・・
クリスマスage
350名無しさん脚:02/12/26 22:17 ID:4MTrVzJj
3月のフォトエキスポに出展されないようだと危ない。
351名無しさん脚:02/12/27 01:36 ID:mDUlzpHN
PMA2003まであと、65日と9時間だそう。
352めちゃやす、:02/12/27 01:37 ID:4nQlAZu2
http://www1.kcn.ne.jp/~mido/
安いと思います。
353名無しさん脚:02/12/27 02:22 ID:ZXn8R3ym
で、値段は標準ズームでいくらぐらいになるんだろう
ニコソぐらいだと嬉しい。
354名無しさん脚:02/12/27 02:37 ID:mDUlzpHN
20マソ切るくらいからスタートでない?
355名無しさん脚:03/01/01 23:32 ID:29Oa+3Sr
age
356名無しさん脚:03/01/05 19:06 ID:Xv1hVG6c
PMA2003まであと、55日と15時間
357山崎渉:03/01/07 02:19 ID:5S5P87ld
(^^)
358名無しさん脚:03/01/07 12:15 ID:7UclHf9Q
合併ニュースに隠れてしまってるが

【ミノルタ、高速AF市場に参入−超音波モーター採用レンズを発売】

ミノルタは今春にも超音波モーター採用の銀塩一眼レフカメラ向け
望遠レンズを発売し高速オートフォーカス(AF)市場に参入する。

これまで同社製品のAF駆動は本体内蔵モーターのみの対応だった。

しかし、ポートレート写真などでの高速駆動でのニーズを確認し、
今回、超音波モーター駆動の採用に踏み切る。

これまでミノルタが超音波モーターを採用しなかったのは、
同社製カメラ保有者はネイチャーフォト(自然写真)分野での愛好家が多く
、AFスピードの遅速を問う声が少なかったためだ。

それよりも、消費者保護の観点から従来のレンズマウント
(ボディーとレンズの接合部)を守り続ける道を選んでいた。

ただ、今回の超音波モーター採用でも、レンズマウントは従来口径を
そのまま引き継ぎ、従来製品の取り付け・交換も可能となる。

-yahoo産業ニュースから
359名無しさん脚:03/01/07 12:23 ID:nUZeomVB
>ポートレート写真などでの高速駆動でのニーズを確認

アホかと(以下略
360名無しさん脚:03/01/07 12:39 ID:2Yf+o8nX
貯金が無駄になることはなさそうだ、期待しよう!
361名無しさん脚:03/01/07 16:19 ID:qf3z55q1
SSM採用すると本当にレンズ駆動速くなるんだろうな。
超音波モーター使ってるのに何故かピント合わせの遅いくそレンズも
世の中にはあるようだが。
362名無しさん脚:03/01/07 16:38 ID:sBp0FDpx
望遠レンズでは効果あるんじゃないかな。
ブレも減りそうだし。
363名無しさん脚:03/01/07 16:48 ID:pYkzIZIB
>ポートレート写真などでの高速駆動でのニーズを確認

最近のモデルは時速200kmとかで走ったりするのか?
364職場から名無しさん@707:03/01/07 17:00 ID:CgzZPpqV
>>363
微妙にツボにはまったw
365名無しさん脚:03/01/07 21:26 ID:cjeKfjmi
望遠のニッパチ・ズームだと一眼デジカメは当分は希望が持てないな。
広角の大口径・ズームだと一眼デジカメの発売に期待が持てる。
まぁ、CCDのサイズ次第だけどな。´Д`)y-~~
366名無しさん脚:03/01/07 22:12 ID:qf3z55q1
せめてファイブサーズきぼんぬ。
367名無しさん脚:03/01/08 00:06 ID:Su7Y4im7
>>358
内容的には同じだけれど、日刊工業新聞より。

ミノルタ、高速AF市場に参入−超音波モーター採用レンズを発売
ttp://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx07010004.html

ミノルタ、複写機・カメラ生産の全量を中国に集約
http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx07010012.html

>>359
>>363
私もそこが気になった。
368名無しさん脚:03/01/08 00:08 ID:Su7Y4im7
>>367
コピペミスでした。

ミノルタ、高速AF市場に参入−超音波モーター採用レンズを発売
http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx07010004.html
369名無しさん脚:03/01/08 01:29 ID:CCT9g/yE
>>363
動体予測の効かない時はAF速いといいよ。
モデルを海辺で遊ばせておいてアップ狙う時とか。

トリミング前提じゃないとフレーミングが追いつかないが。(w
370名無しさん脚:03/01/15 14:52 ID:klpssNgl
すすむレンズは甘煮にも使えると聞いて安心したが、
禿しく重量バランスがわろし、になりそうだと書いてみる、
保守ageのひととき
でも、蓑がちゃんとSSMを出してくれるみたいで一安心
371名無しさん脚:03/01/15 16:45 ID:5L+ectk1
>最近のモデルは時速200kmとかで走ったりするのか?

きっと、前後に貧乏揺すりをするモデルだと思われ。
372山崎渉:03/01/18 08:21 ID:Z/zWkO99
(^^)
373名無しさん脚:03/01/24 02:37 ID:DlmuTVXw
PMAまで37日
フォトエキスポまで49日
374名無しさん脚:03/01/30 20:44 ID:4+4SL01v
本当に発売されるのかい?
375名無しさん脚:03/01/31 05:11 ID:3CweT7zg
>>361
アサヒカメラのインタビューでは、
極限まで速さを追求したレンズではないそうな。

まず目指したのは画質のリファイン。
(ミノルタ得意の柔らかい味の追求と思われ)
それに付随してSSM化でAF/MFの切り替えを
よりスムーズにするのが狙いだそうだ。
376名無しさん脚:03/01/31 07:57 ID:mM4J8sDs
なにしろ直前まで情報の出てこないメーカーだからなあ。リークも皆無だし。
昨年のSSM参考出品も発表前に掴んでた奴は殆どいない。
過去の流れからするとプレスリリースが大体一〜二週間前。のんびり待つか。
377551:03/01/31 09:33 ID:u2RYFOlq
手元にα-9あるけど、ほとんどつかてない。
理由は操作性がよく、テレコン使える80-200/2.8クラス
ズームがないから。

シ○マ、ト○ナ、ゴースト多そうだから買うきしない。
昨春のssmレンズの発表見て、今のところひたすら待ってる。

この春が限界だが、出たらキヤのつかてる相棒共々乗り換えるつもり。

あと、80−400の代わりに50−360/5.6位のGレンズを
発売してくれたらなお嬉しいが。

風景撮ってるユーザが多かったら売れるんじゃないのかナー。
予約販売で、「nnnn本以上の申込があったら作ります」
なんてできないのかね。

α−9あまり売れてない ってきいたことあるけど、
ボデーが先か、レンズが先か で、
ほすいレンズがないからα-9買わない ってしとも
多いってことはないのかな。 

ミノルタユーザにはポートレート派が少ない ってかいてあたが
85/1.4、50/1.4、35/1.4、STF135/2
なんてのは風景派のために作ったんだろか。

暗いSTF135/2より、普通の135/2か、DC135/2か
135/2Gソフトの方が漏れにはズーット嬉しいよ。

あまりつかてないけど、ミノオタのレンズの描写はスキだな。
ミノオタ がんばてね。

378名無しさん脚:03/01/31 15:32 ID:JVuu06Bs
>>377
とりあえずあなたは永遠にキヤノユーザーでお願いします
379名無しさん脚:03/01/31 16:49 ID:7FKDZnww
>>378
つれないこというねぇ〜
せっかく、リニューアルしても売れないと判断されるとかなりマズー
そういうわけで、377がんがれー
380559,563:03/01/31 18:12 ID:1ESnWqp8
>378
もれは元キヤノユーザ。 いまは? 教えない。(W
8700iと24-85で記念写真はたまに撮るけど。

でもなんか、あなたはミノの社員?
378の発言には、SSM70-200/2.8期待されると困るような
気持ちがあるようだ。

それともシ○マかト○ナのレンズ買ってしまったの?
381380=377:03/01/31 18:15 ID:1ESnWqp8
しまった。また名前がもどってしもた。
382名無しさん脚:03/01/31 18:30 ID:M1eeojhe
かんぐりすぎ
383名無しさん脚:03/02/01 05:54 ID:wwxMbsBR
自分は最初からミノルタユーザー。
キヤノンEOSに一回だけ浮気したものの、
画質がイマイチだったので止めてしまった。
ミノルタレンズは味があるということを
知った今では、古い世代のαを使っている。
384名無しさん脚:03/02/03 01:45 ID:XPi7pR39
PMAまで27日
フォトエキスポまで39日
385名無しさん脚:03/02/03 01:51 ID:lP4APwYT
386名無しさん脚:03/02/03 21:44 ID:dErVDZ58
>IPPFもありますよ。
ここで展示されるかな? 試作品でもよし。
387名無しさん脚:03/02/16 15:30 ID:NKF90sDS
DAT落ちするのが早いか
発売するのが早いのか
388名無しさん脚:03/02/18 10:00 ID:fgD7nUR7
age
389名無しさん脚:03/02/19 03:30 ID:0Gj6YyMC
PMAまで11日
IPPFまで15日
フォトエキスポまで23日
390名無しさん脚:03/02/19 13:22 ID:A0u/TZ1M
嵐の前の静けさってヤツかのう
391名無しさん脚:03/02/19 19:13 ID:yHQ3wDQo
ミノルタって名前で損してるよな〜。
キャノは名前で偉い得してるよな〜。
実る田 だもんな〜。
392名無しさん脚:03/02/19 20:10 ID:hDZIDz90
>>389
大阪開催をやめたフォトエキスポなんてクソ。もうなにもかもやめてしまえ!
393名無しさん脚:03/02/21 13:53 ID:355DofVm
フォトエキスポ2003出展のお知らせ

■主な出展製品

DiMAGE 7i
DiMAGE Xi
DiMAGE F300
DiMAGE Scan Dual III
DiMAGE Scan Multi Pro
FLASH METER VI
上記の他、デジタル製品、フィルムカメラ製品も展示いたします。


だそうです。
394名無しさん脚:03/02/22 02:17 ID:oXLecYD8
>>393
http://www.photo.minolta.co.jp/information/photoexpo/

「2月21日現在の情報を掲載しています。
詳細については3月上旬に掲載予定です。」
395名無しさん脚:03/02/22 02:24 ID:hgmSnzIc
フォトエキスポ2003出展のお知らせ

■主な出展製品

RD-7
AF28-80/2.8SSM
AF70-200/2.8SSM
AF300/2.8SSM
DiMAGE 7si
DiMAGE Xsi
DiMAGE F300
DiMAGE Scan Dual III
DiMAGE Scan Elite III
FLASH METER VI

こうあって欲しい・・・
396名無しさん脚:03/02/22 03:03 ID:x1FmB1Ur
やっぱCLE2でしょ
397393:03/02/22 07:29 ID:9Hnuy5NA
>>394
追加サンクス

>デジタル製品、フィルムカメラ製品も展示
ホント、この部分に大きな期待
398名無しさん脚:03/02/22 22:02 ID:IMJNcFRA
最近、シグマのレンズがニコとキヤノしか対応しなくなってきた。
理由はHSMレンズにしたいため、対応メーカーがその2つだけだからなんだが、
(シグマSAは置いとく)
ペンタはともかくミノまでラインナップから外れてくるとなると・・・。
SSMが形になれば、どうにかなる問題なんだろうけど、
サードパーティから外されるのもね・・・。
399名無しさん脚:03/02/22 22:38 ID:Vv/Wy8VM
ツグマなんかいらね
400名無しさん脚:03/02/22 23:43 ID:mJVoa65w
400げと
401名無しさん脚:03/02/23 20:48 ID:hkEHa2TJ
>>399
いるいらないは個人の自由だと思うが、
ラインナップから外されてることが気になる。
402名無しさん脚:03/02/25 15:27 ID:nuSzKtdw
PMAまで4日
IPPFまで8日
フォトエキスポまで16日
403名無しさん脚:03/02/25 20:44 ID:iD6VFSWy
いよいよミノ一眼レフから撤退か。
404名無しさん脚:03/02/27 20:20 ID:QQM+5PoF
ほんとに発表されるんかいな。
405名無しさん脚:03/03/01 01:33 ID:Ex1iwcKx
ささみレンヅ
406名無しさん脚:03/03/01 13:26 ID:xBwYNqEf
PMAまで21時間
407名無しさん脚:03/03/02 19:41 ID:Uj9nixAH
408名無しさん脚:03/03/02 23:28 ID:qE8Peal9
70-200mmSSMは発表はされたけど、当然ながら手ぶれ補正は付かなかったね。

でも28-70mmSSMは発表されなかったから、24-70mmSSMとして
開発してると思いたい!




おれって馬鹿?
409名無しさん脚:03/03/02 23:58 ID:kF4e7ORs
おめでたい奴だな。

おめでとうございます。
410名無しさん脚:03/03/03 01:51 ID:Dzq9qW2+
>>408
24mmは必要??俺は28mmで充分ぞなもし。
ワイド端24mmに拡大するぐらいなら、その分28mm逝きを死ぬほどシャープに
してくり。

それにしても、次にすすむ君してくれるのは、どのレンヅだべ。
411名無しさん脚:03/03/03 01:55 ID:8FIwlNvZ
24mm待望論は、APS-Cサイズのデジ一眼登場を見越してのものであるとも思われ。
412名無しさん脚:03/03/03 08:02 ID:5ooBPcjN
1年待たせて1本減っているってどういうことだよ。
413408:03/03/03 08:44 ID:wQs4duej
APSでなくて1.3倍を想定してるんだけど。

Aマウントじゃフルサイズは無理でしょ。
かといって1.5倍なんてやだし。
414マルチでスマソ:03/03/03 11:56 ID:Jo5GjaYp
日本国内も発表になったね
http://www2.minolta.com/japan/camera/lens/ssm/
415名無しさん脚:03/03/03 12:27 ID:wsvMJ54o
噂通り、α-9もカスタムサービスでSSMに対応ですね。
1本買えば1台ただで対応。
416名無しさん脚:03/03/03 12:41 ID:4IRiDlbx
3月3日
新規光学系と超音波モータの搭載により、描写性能と操作性を追求した
交換レンズ、ミノルタ「AFアポテレ 300mm F2.8G (D) SSM」
「AFアポテレズーム 70-200mm F2.8G (D) SSM」および
AFテレコンバーター2本を発売

ミノルタプレスリリース2003より
まだ発売じゃねーよ
5月だろ。
417名無しさん脚:03/03/03 12:53 ID:uL4rY259
販売予約承り中ってことだな、きっと。w
418名無しさん脚:03/03/03 13:46 ID:+r6Q2io/
70-200mm定価297500・・・・買えない・・・・・。
ISもついてないのにこの値段・・・・・・・。
419名無しさん脚:03/03/03 13:54 ID:oLNXSduw
しかもサンニッパは「受注生産」。
実際には、大手量販店などは在庫を持つのだろうけど。

■プレスリリース
新規光学系と超音波モータの搭載により、描写性能と操作性を追求した交換レンズ
ミノルタ「AFアポテレ 300mm F2.8G (D) SSM」
「AFアポテレズーム 70-200mm F2.8G (D) SSM」
およびAFテレコンバーター2本を発売
http://www.minolta.com/japan/release/optical/03-03-03_j.html
420名無しさん脚:03/03/03 14:18 ID:zbUK/o5p
受注販売と受注生産って違うのでしょうか?
421名無しさん脚:03/03/03 14:34 ID:69+OmNQM
>>418
借金返済額込み。鉄道の運賃値上げみたいなもんか?(w
422名無しさん脚:03/03/03 15:56 ID:LGx2AAUA
AFアポテレ 300mm F2.8G (D) SSM
AFアポテレズーム 70-200mm F2.8G (D) SSM
他社と比べても高すぎね?
この不景気に70万と30万って……。
423名無しさん脚:03/03/03 16:03 ID:LGx2AAUA
しかし公式発表のMTF曲線は
ものすごい数値を誇ってるな。
これが本当なら検討してもいいかも?
424名無しさん脚:03/03/03 17:58 ID:MqwxDr6Y
この値段ならシグマが,がんがん対応してばんばん安く売ってきそう。

425名無しさん脚:03/03/03 18:07 ID:gGj3JXh6
西平れんづ先生の評価はいかに…
426名無しさん脚:03/03/03 18:07 ID:ACZKGw/q
高杉。
プロユース一眼デジでも出るのか?
427名無しさん脚:03/03/03 18:25 ID:TspBkqe2
実売では競合他社製品と大差ない価格に落ち着くと予想。
このレンズ構成なら高くはなるんだろうけど大胆な定価設定だよな。

プロユースのデジ一眼を出すつもりが無いなら、こんな時期にSSM出せない。
428名無しさん脚:03/03/03 18:28 ID:Rfz0sPuP
確かに他社と比べても高いけど、以前のレスからすれば絶対にほしいと言ってた人は
そんなにいなかったような気がする。

ミノ自身もそんなに売れないと踏んだから受注生産にしたのだろうし、そんなレベルの数量なら
値段も不当に高いとも思えないんだが。(高いのは高いけどね(w

それに、以前の光学系そのまま流用ならば非難ゴウゴウだろうけど、
新規光学系ということだから、よくがんばったといえるかも知れない。

オレは出来れば欲しいけど、発売されてからの評価待ちかな?
429名無しさん脚:03/03/03 18:40 ID:RXf+JRyJ
とりあえず、めでたい!
俺も24−70を期待する!
430名無しさん脚:03/03/03 18:48 ID:FprX0Glv
シグマが手ブレ補正レンズ(OS)を出してくれるのに期待。
431名無しさん脚:03/03/03 19:02 ID:KKvWxVmh
手ぶれ補正はSSMでは未対応でしょ
いくらシグマでもないものは真似できないのでは?
432名無しさん脚:03/03/03 19:08 ID:FprX0Glv
>>431
レンズにブレ補正が仕込んであるんだから可能では?
ニコンのSWMが発売される前に、自社のHSMがニコン玉に対応していたはず。
シグマは侮れない会社だと思う。
433名無しさん脚:03/03/03 19:36 ID:NuVzNXei
70−200ssmやっと出たか。ってまだ発表だけだね。待ってたぞといいたいが、
まだまだだな。

それと、「レンズを買ったらα−9ボデー無料改造してやる」って、ちょっと変じゃ
ないのかえ?

改造にいったい何日かかるんだよ。
レンズ買う前に改造しとかんかったら、買ってすぐ使えないじゃないか。

もれ発売後9ヶ月ころなったら、キヤノいくつか手放してかおと思うけど
このサービスには笑っちゃうね。 まじめなんだけど、屋パりどこか抜け
てる風なのがミノってことかな。(ここまではα−9スレの再録、以下追加)

最初に有料で改造受け付けて、レンズ買うときの割引券でも発行して
くれんとなー。有効期間ありでも良いから。 そうした方がレンズも
よけいに売れるんじゃないのかー。
とりあえず改造した人がきっとレンズほしくなるよ。




434名無しさん脚:03/03/03 20:09 ID:+pMvDUXO
 出た当初の実売価格は今までのケースから予想するにメーカー希望小売価格の8掛けというところかな
 レンズ2本にテレコン2個を合計するとこちらの予想より10万以上オーバーだけど、ボディは2台無償改造だから、改造費用(ROM交換代は1台あたり2万ほど)込みと思えば良いのか
 ということで、とりあえずテレコン後回しでレンズ2本いきます。
435名無しさん脚:03/03/03 20:18 ID:h7IpAzdt
売れないと踏んだからこそ、受注生産&強気な価格設定
(一部のミノオタだけが買えばいい)
だとすれば、一眼デジも当分発売されないってことのような気がする。

このあと自信のあるボディの発売を控えてるなら、セットで買わせる
ために戦略的な値付けがありそうなものだけど。
436名無しさん脚:03/03/03 21:08 ID:hwka7MJB
売れないカメラメーカーの連中必死だな
437名無しさん脚:03/03/03 21:21 ID:oLNXSduw
>>419(自己レス)

×:受注生産
○:受注販売 に訂正

>>420
「受注販売」とは、販売店が在庫を持たない(こともあります)と
いうことなのかな?
438名無しさん脚:03/03/03 21:28 ID:2f8ZM8kT
>>433

ミノルタの場合,ボディを先にやるとシグマに先を越される恐怖があるわけよん。

その辺を読まないとね。

シグマの技術力ったら,あなどれないっすから。ほんと。
439名無しさん脚:03/03/03 22:05 ID:Dzq9qW2+
このレンズが売れるかどうかは、
ケケ内先生にかかっている。

PL用のフタがついているし最短短いから、
お気に入りのレンズにはなりそうだ。
440名無しさん脚:03/03/03 22:17 ID:QXl+mHY1
Σは最短1.8m ミノとは技術力に差が有ると思うな。

とはいえ価格を正当化できるとも....
441名無しさん脚:03/03/03 22:35 ID:TDbhf3mx
コニカミノルタの今の体力及び将来性を考えたら、あの値段になったんでしょうね。
しかもレンズ1本減っている・・・・。これはキヤノンの24-70をにらんでのことでしょう。
いくら超音波とはいえ、ライバル会社(←キヤノンはミノルタの事なんかライバルとも
何とも思っていないだろうけど)が24-70を早々に発売している所へ、どの面さげて
28-70を嬉しそうに出せるかということであわててひっこめたといった所でしょうか。
まあ、何はともあれ出たわけですからとりあえずはヨカッタヨカッタ。後はみんな
できる限り買ってあげましょう。
442名無しさん脚:03/03/03 22:45 ID:Dzq9qW2+
>>441
さて、初めてのアコムするか。
443名無しさん脚:03/03/03 22:56 ID:LGx2AAUA
んー、やっぱりサンニッパのこの値段じゃなぁ。
シグマの120-300mmf2.8に流れそうだなぁ。
2倍の金額出すだけの絵が撮れるのかどうか……。
444名無しさん脚:03/03/03 23:46 ID:QFa7yXa4
別にぜんぜん高くないだろ
445名無しさん脚:03/03/04 00:29 ID:g+GEuyJR
300mmSSMの最短2mもなにげにすごい。
446名無しさん脚:03/03/04 00:39 ID:WBhlYtRV
とにかく身銭を切りましょう。まずコニカミノルタの製品を買う。
たくさん買う。それからです。
447名無しさん脚:03/03/04 06:42 ID:7dzLWnXX
>>445
禿同、月亀あたりでちょっとマクロ撮影してみましたとかやりそうな感じ。
448433:03/03/04 09:48 ID:mTWgepVd
>438
このレンズとシグマのレンズと競合するの?
それには値段が違いすぎるんじゃないの?  あと
シグマとの競合言うんだったら、発売3年くらい遅いと思うが?
シグマでOKのひとはほとんど買ってしまってるんじゃないの?
あるいは、改造費有料でもシグマを買うよ。
ミノは画質で勝負じゃなかったの? これは単なる言い訳カー?

シ*マレンズの決定的弱点:
ゴースト多い、フレアで安い、描写がフラット。
ちょっと厳しい条件でとると・・・・

シグマが怖くて先に改造しないなんて考えるのは、
相変わらず、どこかぬけてるんじゃないのかなー。

449西平れんづ英生:03/03/04 11:27 ID:GS9mBtPh
ミノルタユーザー待望の超音波モーター(SSM)内蔵大口径望遠ズームが登場した。
はっきり言って時代遅れだった従来レンズに比べて、操作性は大幅に向上している。
1.2mの最短撮影距離も嬉しい。(従来レンズは1.8m)
解像力テストでは、中心部こそキヤノン、ニコンの70-200mmに一歩及ばないが
周辺部の落ち込みも少なく平均値ではトップクラスと言える。
実写性能も不満がなく、超音波モーターの心地良さを実感する。
しかし、ライバルは手ぶれ補正機構を搭載し、魅力度ではさらに上をゆく。
そのライバルより高価な、29万7000円という価格にはどうにも納得できない。
多くのミノルタユーザーにとっては高値の花と言うほか無い。
コストパフォーマンスは星★2つ。一刀両断は、辛口だが星★三つ止まりとする。
450西平れんづ英生:03/03/04 11:36 ID:GS9mBtPh
操作性……………………………★★★★☆
撮影解像力………………………★★★★
実写性能…………………………★★★★★
コストパフォーマンス…………★★

西平れんづ英生の一刀両断……★★★
451名無しさん脚:03/03/04 11:38 ID:+Q/009Lw
おもちろかた。
452448:03/03/04 15:20 ID:qEvpmH+y
実売価格は、東京・大阪だったらしばらくして

¥297,000円×0.65=¥193,000

辺りに落ち着くんじゃないかな。
453名無しさん脚:03/03/04 16:36 ID:WKMdkiD3
28−70、デジ標準ズームとしてα-7Dと同時発売。
454名無しさん脚:03/03/04 16:37 ID:zJwPimJw
455世直し一揆:03/03/04 16:52 ID:YUxo7QF3
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
456名無しさん脚:03/03/04 17:17 ID:INa8N4sF
>>453
28-70mmが標準ズームだとフルサイズCCDですか?
だとしたらやたら高い7番台ですね。
457名無しさん脚:03/03/04 20:41 ID:5B/qZjKa
>28-70mmが標準ズームだとフルサイズCCDですか?
>だとしたらやたら高い7番台ですね。

高くない!
何しろ、10年後、CCDが安くなった頃に出すんだから・・・
458名無しさん脚:03/03/04 21:00 ID:Kir12bkE
>>448
>シ*マレンズの決定的弱点:
>ゴースト多い、フレアで安い、描写がフラット。
>ちょっと厳しい条件でとると・・・・

全部カメラマンがウデで解決できることっす!
っていうか,そういう考えでシグマを選ぶカメラマンが海外には大勢いるわけ。
ハレ切りやライティングの勉強が「プロの必須条件」なんだから。
だからミノのレンズはアマチュア向けだと言われる(のか?)。

>シグマが怖くて先に改造しないなんて考えるのは、
>相変わらず、どこかぬけてるんじゃないのかなー。

何のことじゃ?
海外でのシグマのシェア率を考えよ。ボディの方を先にやったら,シグマに
「お先にどうぞ!」
と言ってるようなもんじゃん。
高けりゃ(゚∀゚)イイ!
と思ってるのは日本人のカメオタ(アマチュア)だけだよ。
写ってなんぼ。機材はウデでカバーじゃない。
(って,わしはミノのレンズ描写が大好きなんだがな)
459719:03/03/04 21:41 ID:ZGMTVR6R
>458
カメラマンのうでなんかじゃ解決できましぇーん。
ご来光や夕焼けでどうやってはれきりするんじゃ?
水に映った光の輝きをどうやってはれきりするんじゃ。
シグマのレンズでこれらをとてみたまえ。
海外でのシグマのシェア? そんなもの、ミノが今まで出すのが
遅すぎたんじゃーないの? あるいは外人は日本ほど機材に金
かけないか(金がない)か、日本人ほど写りを気にしないか、
その程度の写真しかとらんからよ。

>ってなんぼ。機材はウデでカバーじゃない。
あんた既知替え? つじつまあわんようにおめーるが?
それともあんたシグマのまわしものかー?

シグマのレンズ、97年頃キャノ用の70−200/2.8(80−210/
2.8だったかな)も使ってたが写りは上に書いたとおりだし、動きは遅いし、
ごりごりだし、そのうち故障した。ちゃんと修理してから委託で売ったけど。
あの違いをうででカバーなんて言うのは、自分に区別できるだけの目が
ないか、その程度の写真しか撮ってないってことじゃないの。
70−210/3.5−4.5apoマクロは買ってから3回使ったら
壊れたし。 少なくともレンズの描写なら、シグマよりタムロンの方が
ずーっとマシだとも思うが。
シグマってメーカーは嫌いじゃないから、新型レンズばかり作ってないで
その1/3位の開発費をコーティングの改良に向けたらマシになるんじゃ
ないの? そしたら見直してやるよ。





460459:03/03/04 21:47 ID:ZGMTVR6R
一つ忘れた。
どうせ有料で改造するんでしょ?

それなら後でやろうが先にやろうが結局は同じってことよ。

それともレンズ買った人にしか改造してやんない って言うの?
それなんか姑息ー。 キャノと同じじゃないか。
461名無しさん脚:03/03/04 21:48 ID:gE/eP96G
レンズ買わなくてもカスタムには応じるみたいよ
ただレンズを買った人には1本に付き1台ずつタダでカスタムしましょう
ってことじゃないの?
462にせミノルタ社員:03/03/04 21:50 ID:VaydYKtw
ミノルタのいいところは
安くて抜群に性能がいいところでした
まあ、堅牢性とか耐久性とのトレードオフですが
日常生活において最高のパフォーマーでした。
キヤノンと同じ位の値段でレンズ出して
どうすんねん
あほか?
ぼけか?
かすか?
くそか?しぬか?
いくか?いってまうか?
もうあかんか?
この板が破壊されたらミノルタのせいです。
463名無しさん脚:03/03/04 23:25 ID:UGnsS5PZ
別にぜんぜん高くないでしょ
464名無しさん脚:03/03/05 00:18 ID:eMyS3Rc+
高いよ
誰が買うの?
465名無しさん脚:03/03/05 00:19 ID:mG0UPBbd
漏れ
466名無しさん脚:03/03/05 00:28 ID:ejpP6piS
先月AF100-300/f4.5-5.6(D)を買ってしまいましたが、この価格ではまったく手が出ません。
企業努力を見せてほしかった。(日本語おかしい?)
467にせミノルタ社員:03/03/05 00:52 ID:crsm3Wy1
さんにっぱはグラフを見る限り高性能だね
80-200はあえて買い換える必要なし!

つーよりVマウントで動くように
全レンズ超音波にしろっつう電波がここんとこ俺たまの頭にひびきわたっとるのよ
こうなったら戦争だ!ってだれとだよ俺とか。ふん
468名無しさん脚:03/03/05 00:58 ID:tjj/y+yo
>にせミノルタ社員

最近よく見るなぁ・・・このデムパ
469名無しさん脚:03/03/05 01:12 ID:DrJ2QefE
サンニッパが受注生産なんだが
470にせミノルタ社員:03/03/05 03:27 ID:n+ffKUtD
>名無しさん脚

きみの名前もよくみるなあ。
すごい量の書き込みだね。
バイタリティーに脱帽
471名無しさん脚:03/03/05 16:52 ID:lpBDt8aD
>さんにっぱはグラフを見る限り高性能だね
472名無しさん脚:03/03/05 16:58 ID:m+HZ11MK
>>433
>改造にいったい何日かかるんだよ。
>レンズ買う前に改造しとかんかったら、買ってすぐ使えないじゃないか。

9メンバーだったら、何の問題もなく代わりの機種を貸してくれる。
問題は、9メンバー以外の人間(もしくは、期限切れ)の場合だね。
ミノはこういうところは気が利くから無料で貸してくれると思っているんだが。

まあ、SSにすぐ駆け込めない人の場合は事前に改造を受けたいという気持ちはわかるけどね。

>>438
>ミノルタの場合,ボディを先にやるとシグマに先を越される恐怖があるわけよん。

しかし、α−7と甘2はすでにSSM対応なんだから、先行改造をしないという理由にはならんと思うよ。

>>443
>2倍の金額出すだけの絵が撮れるのかどうか……。

画質においてズームVS単焦点だったら、圧倒的に単焦点が有利でしょ。
とくに、ズームはボケがガチャガチャするからね。
ズームの使い勝手のよさより、そういうのを取る人間なら十分に勝負できると思うよ。
スレが荒れないように、念を押しておくけど、あくまで買う価値があると思う人は少数かもしれないけど絶対にいるということです。


まあ、実際問題として販売価格がどうなるかだよね〜
現行レンズと平行販売するという話だから、大幅値引きはあるのかないのか…
473433,448,459:03/03/05 17:33 ID:2D7cRz3e
>472
>あくまで買う価値があると思う人は少数かもしれないけど絶対にいるということです
ここにひとりいるよー。
α-9 35,000円かけて外装色と材質以外はほとんどチタンと同等に
カスタム変更し、50/1.4と24-85だけ買って、ひたすらこの70-200
を待ってたんじゃ。
最低一本、場合によったら相棒の分と2本買う。
あと85/1.4と100/2.8ソフトと200/4マクロと×2テレコンもかうど。
いままで、予備に置いてたキャノはさいならさいならだな。
474473:03/03/05 17:37 ID:2D7cRz3e
>472
故障じゃないから予備はいらぬ。
先に改造してほしー。 漏れの9は特製なので。
475名無しさん脚:03/03/05 18:00 ID:4Q7VqBqs
473楽しそう。
これでいいと思うぞ漏れ。
476名無しさん脚:03/03/05 22:56 ID:6eQ9bH/F
2D7cRz3e=典型的みのおた
477名無しさん脚:03/03/05 23:09 ID:Jn7UsBXP
ミノオタだけ相手にしててもやってけないのになー。。

そのへん考えてるか? > ミノ
478名無しさん脚:03/03/05 23:12 ID:/p1IcTsR
みのよ、聞いているか。
お前、力入れるべきところが違うだろ。
479名無しさん脚:03/03/05 23:19 ID:C+3cuYzy
>>476
認識違い。

真性ミノヲタはα7(中古)、尼二(かろうじて新品)
レンズ
24-85mm、50mmf1.4、100mmマクロNEWの3本を武器に
やれミノルタのボケは・・・描写は・・・ファインダーは・・・ってのたまう
貧乏人どもで、高価なSSMズームは遠い世界のできごとなのです。
480sage:03/03/05 23:32 ID:VXhrux24
>479
なんで俺のことそんなに良く知ってるの?
481479:03/03/05 23:44 ID:C+3cuYzy
>>480
だって漏れがそうだから・・・・・・・・・・・・・・・
482名無しさん脚:03/03/06 00:01 ID:iMVbI8oo
>>476-478
はいはい、ペンタはssmレンズが無くて残念だね。
正直うらやましいんだろ?
483名無しさん脚:03/03/06 01:39 ID:E06mIoW8
>>482
呼ばれた訳ではないけど、自分もペンタユーザーなので。
あれの価格が半分ならとっても羨ましいけど、あれじゃね。
正直、今の君たちには哀れみを覚えるよ。

そのうちいいこともあるよ。コニカに引きずられて、4/3に参入とかね。
希望を捨てずに頑張れ > ミノヲタ
484名無しさん脚:03/03/06 02:45 ID:iWGKQq8F
>483
そんなこと言うなよ…
高くてガックシなのは※istDだって同じなんだからさ
485名無しさん脚:03/03/06 03:11 ID:b9G+pGyF
ミノルタだってバカじゃないから、今さら手ぶれ補正もなしのこの価格で
キヤノンやニコンと正面から競争できるとは思ってないよ。SSMはαマウン
トを捨てずに使い続けてくれてる人へのアフターサービスみたいなもので、
価格は少量生産でも損しないようにつけただけだと思われ。戦略的に安値
をつけたところでバカ売れするもんじゃなし。
486名無しさん脚:03/03/06 03:14 ID:n7na9V0j
毎日更新。毎日新しいお得な情報をお届けいたしております。
新着情報をお見逃しなく !
「探し物とくとくページ」毎日見なくちゃ損をする。毎日見てればトクをする。

 http://sagatoku.fc2web.com/ 
487にせミノルタ社員:03/03/06 09:03 ID:3xH6cCdz
>>485
そそ、つまりアルファは事実上終焉ということれす。
488名無しさん脚:03/03/06 12:50 ID:YkaQTGdS
>>487
 お前誰だよ?さっきからいい加減なこと書きやがって。
ソースを示してみろ。
489名無しさん脚:03/03/06 13:12 ID:9BEQf+9r
しばらくすると大幅値下げして、ユーザーの反発を買い
混乱を招きそうなヨカーン。
490にせミノルタ社員:03/03/06 13:13 ID:1Ugn4jYi
>>488
君の方こそユーザーフレンドリーな
良い製品をこれからミノルタが出してくれるという
確証の得られるようなソースを明示して下さい。
たとえば、安価で高性能なデジ一眼の発売予定とか。
この時期ソースが無いという事が、すなわちミノルタ自身が
もう、おしまいですよという事を物語っているのです。

ああ、マジレスしてしもうた。
まあ、結論から言えば俺がユーザーになったメーカーは
なぜか落ちぶれると言う事だ。(しかし、止めるとその後復活する)
491名無しさん脚:03/03/06 13:48 ID:lNdY5B18
つまり、アナタは疫病神ということですね。
このスレまでおかしくしてるしw

>まあ、結論から言えば俺がユーザーになったメーカーは
なぜか落ちぶれると言う事だ。(しかし、止めるとその後復活する)
492名無しさん脚:03/03/06 14:06 ID:YkaQTGdS
>>490
お前真性馬鹿か?>>488のどこにユーザーフレンドリーな製品
の発売について語ってるよ?
字が読めないの?
α終了のソースを早く示せよ。
493まあまあ:03/03/06 16:07 ID:2VB5uQ7d
SSMが正式発表になったばっかしなのに殺伐としたレスの応酬はいかがなものかと
494名無しさん脚:03/03/06 16:40 ID:wq9NsRVs
サンニッパを受注生産ってなあ。そんな特殊なレンズじゃないんだからさあ...
高い値段設定にして購買意欲を萎えさせたり、SSM発表当初より1本少なかったり、
デジ一眼や新α−9の発表がなかったりと、積極的に売ろうという気を感じられず。
まさか新マウント移行への序章?
495にせミノルタ社員:03/03/06 18:41 ID:TAeGCpiK
>>494
そのとおりでございます。
496名無しさん脚:03/03/06 19:08 ID:liYxDvFQ
そういやX-1モーターなんかもスペックの割に異様な高値だったし(当然売れない)
MDの蛍石を使った400mm(だったかな?)も高かったな。(やはり売れない)
一応体裁を保つだけの商品?
497にせミノルタ社員:03/03/06 19:27 ID:gc5tUAJ6
X-1モーター‥ほしぃ
当時、F1よりF2より高いジャン
ミノルタって国産最高のメーカー?
とか勘違いしてた。

はっ、まさか今回の価格設定もバカを騙して
ブランドイメージをあげるための浅はかな策略?
498名無しさん脚:03/03/06 22:09 ID:w/8ZmaQ1
>>497
ホントにうざい。
煽りに来るだけなら他に逝け。
αが無くなるだのなんだのって、
一番騒いでんのおまえじゃん。
自分こそソースも示せないくせに、
もっともらしいこというなよ。

それでまた同じこと言うなよ。
ソースがないのは・・・。他に言うことないのか。
499にせミノルタ社員:03/03/06 22:59 ID:mPe3ks6p
であるからして、これから永続的にAマウントがデジタルも含めて
がんばってくれる確証の持てるソースを君が提示してくれんかのう。
まあSRマウントも現役といえば現役だが。
500498じゃないです:03/03/06 23:18 ID:OX00nJRu
>>499
「永続的」なんて言葉を曖昧に使うのは反則だと思う。

仮に50年とか100年後の事だとしたら、そんな事は誰もわからんよ。
それは他のカメラメーカーでも一緒じゃないかな。
501にせミノルタ社員:03/03/06 23:36 ID:mPe3ks6p
別に勝負してるわけじゃないんだから
今の状態では冷静に判断して
ミノルタはアルファシステムは現状では打ち止めといっているようなものである
ということだ
強いていえば現在のライカあるいは
中判システムのようなプレミアムシステムを組むつもりで
その他はオリンパスと同一のデジカメとコンパクト銀塩に集約する方向に向かっている
次のα9は出るでしょうが、それなりの価格になります。
ミノルタのおいしいところはイオスが5から手を引いたように
ミノルタにとっておいしくないところですので縮小
ついでにいえば、Aマウントのデジカメはでない。
これは従来のユーザーを無視した戦略であるし、
そのほうが利益率は上昇する。おれが経営者でもそうするかも。

理想としてはそうでないのが、一番だが、現実は厳しい。
ここにきてはっきりしました。

Aマウントの一眼レフは出ませんし、銀塩はキヤノンと同じくすかすかのラインナップ
ダブルズーム以外は超高級ズームのみ。
ちょっとこましなVマウントのラインナップのようになるでしょう。
Vマウントにあるレンズが、ミノルタの統計で出た売れるレンズなのです。
502名無しさん脚:03/03/06 23:45 ID:MydusBu9
Aマウントのデジカメはでない、なんてことを根拠無しに断定的に書くから
バカにされてんのよ。
503名無しさん脚:03/03/06 23:48 ID:St/YCtFJ
馬鹿スパイラル発生中!

健常者は巻き込まれないで下さい。
504名無しさん脚:03/03/06 23:58 ID:x6onkevt
きちがいうせろ
505名無しさん脚:03/03/07 00:06 ID:7zNP6UG+
>にせミノルタ社員
その他はオリンパスと同一のデジカメとコンパクト銀塩に集約する方向に向かっている

オリンパスからデジ一眼が出ないと思ってんの?
デジカメ部門でオリンパが全然利益出してないの知ってるの?
中判がプレミアム?イオス5がまじめに作り過ぎたとでも?故障率知ってるのか・・・

SSMが出る前の閉塞感を味わい続けたユーザーにとっては
今後のkonicaとの調整次第だが、晴れ間は少なからず見えたとする方が妥当。
SSMレンズの値段については利益率重視の価格設定で
1ユーザーの視点では遠い話だが、薄利多売の戦略から一転し、
商売の仕方としては安心できる。
デジ一眼が新マウントで出るかは知らんが、
利益率としては従来マウントを守った方が良いに決まってる。
へたにミノルタの良心で、画角変動の無いデジに特化した新マウントという
ことをやると商品としては良くても、商売としては失敗する可能性が高い。
その辺はAPSで懲りたろうけど。

501の発言は、よくよく考えてそれなりのこと言おうとしたんだろうけど、
浅はかさが露呈したね。
506名無しさん脚:03/03/07 00:21 ID:JRC7HUvc
EOS5の故障率って何パーセント位なの?
唯一キヤノンで気に入って残したカメラなんですよ。(これの後継機をなかなか出さないキヤノンに腹を立て
ミノルタに移りました)
507名無しさん脚:03/03/07 02:09 ID:iLO8x1Yc
498だけど。
ホントに馬鹿じゃない?
別にαがどうなるかだなんて漏れは一言も言及してないよ。
実は誰が一番騒いでるかを言及しただけに過ぎない。

その意味では見事釣られたってことだね。

別にあなたの持論だの妄想だの求めてないし要求してないから。
なれもしない経営者の立場での話なんかなおの事いらない。
だって、αがどうなるか以前に、そんなこと絶対起こりえないから。
そんな200%有りもしない話聞かされてもね、って感じ。
以下>>505に同意。
508名無しさん脚:03/03/07 07:59 ID:SFZhRt+B
>>505
にせ社員の文章が悪文なので読み違えたのではないか
オリンパス既にデジ一眼発表してるじゃない

にせ写真はオリと同規格の一眼+コンパクトと言いたかったのではないか

まあどうでもいいけど。
509名無しさん脚:03/03/07 08:50 ID:sKYfgv1i
>>494
常に在庫を残しておくのではなく
バックオーダーがある一定数たまるまでは再生産しないで
たまったら少し余分に作って…という感じじゃないかな?
510にせミノルタ社員:03/03/07 09:44 ID:y8zOzNer
で、Aマウントデジタルいつ出るんですか?
ソースきぼん
511名無しさん脚:03/03/07 10:09 ID:nUGGO9fL
取引先(部品製造)からの情報ではαマウントでは出ないという話し。
で予想に反してハイアマチュア〜プロの使用に耐える
『独創的な』デジカメはほぼ完成している模様。
512名無しさん脚:03/03/07 10:12 ID:e6JvQ5xE
にせミノルタ社員 がオバカということで決着しました
513名無しさん脚:03/03/07 10:13 ID:Jeb4jTH4
入門機→銀塩
デジ→ハイアマ
にターゲットを絞る模様。
ニセミノルタ社員は少なくとも関係者の可能性あり。
疑ってかかるべし。
514名無しさん脚:03/03/07 10:42 ID:oFxfa/N0
とにかくにもデジ1眼がαマウントかどうかは気になるよね。
αマウントでないとすると、イメージャーのサイズが35mmフルサイズより小さいと
いうことでしょ。
515名無しさん脚:03/03/07 10:50 ID:Y+iI5EVo
ニコンふうかも。
アダプタでαレンズつくんなら、我慢しなくもないが。

516名無しさん脚:03/03/07 12:10 ID:YQB5mlNG
みなさーん!αシステムの一眼レフは間違いなく出ますよ〜。
あと1〜2年後かな、金ないから他社やマーケットの動向を
じっくり見てるだけだよー。でもね、
デジタル一眼はキャノン>ニコン>>>その他、のシェアで当面
推移するから、上位2社以外はむちゃくちゃ苦しいよ。
オリンパス、フォーサーズシステムなんて駄目ダメ、
レンズ交換式一眼=レンズの種類×売れた本数。
既にあるレンズシステムに、ぶら下がった商品なんだね。
αは当初、AF対応レンズダントツNO1だったのは素晴らしいが、
もう10年前にキャノン、ニコンに抜かれちゃったよ。
α7・9出来が良くてもミノルタが、望むほど売れてないのは
レンズシステムの弱さというか、新開発レンズの少なさ。
今からSSMレンズだすのは周回遅れ、せめてα7と同時発表
ぐらいじゃないと。。。。。
キャノン・ニコンに挑むのはまだ早いって、経営判断だよ。
もう少し待っててね、ミノルタファン!
517名無しさん脚:03/03/07 12:32 ID:8v17xZ9R
αシステムで出るという根拠を出してみそ。
518名無しさん脚:03/03/07 12:36 ID:GMVRPAp3
頼むから、他のスレでやってくれ。

『Minolta』一眼デジを気長に待つスレ

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037461511/l50
519にせミノルタ社員:03/03/07 12:46 ID:y8zOzNer
あと1〜2年後の事なんて社長でもわからないことをきっぱりとおっしゃる方がおられるのに感心いたしました。
520名無しさん脚:03/03/07 12:59 ID:J9d7IKMX
>>519
自己批判ですか?
521名無しさん脚:03/03/07 13:50 ID:PYCjKrcC
>516
デジタル1眼のシェアってニコン>>キヤノンじゃないの?
少なくとも今は。
522名無しさん脚:03/03/07 14:14 ID:rbwg3UCn
>>519
社長とは、結局株主の望むように利益、配当を実現するのが仕事。
ミノルタは今までその資本理論にそむいた経営をしてきて、株は
叩き売られた。で、コニカと統合するはめになった。
だから今はリスクの高い新型カメラの発表は見送られています。
ただし、徐々に経営の安定度は回復していますので、
1〜2年後には、大きな投資を出来る見込みです。
それまでは統合の成果である経費節減と、利益の確保に努めます。
と株主と経営陣は合意しています。マスコミでも報道していて、
すでに業績回復を織り込んで株価は回復していますよ。

523名無しさん脚:03/03/07 14:33 ID:SFZhRt+B
あれ、ミノ株で去年かなり値上がりしたんじゃないっけ?
524名無しさん脚:03/03/07 14:39 ID:J9d7IKMX
一昨年末には一時100円割れしましたもんね。
525名無しさん脚:03/03/07 14:41 ID:Tr6UK0cz
>523
今年に入って少し下がっていた。

ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=7753.t&d=1y
526名無しさん脚:03/03/07 15:16 ID:Fk1ru/Qv
にせミノルタ社員さんの一連の発言をみて笑った。

全く新しいレンズを一から設計することに対してコストがかかるということが理解できてませんね。この人。
Aマウント終焉ではないソースを出せと言っていますが、「SSMレンズの発売」を正式に発表した時点で終焉の否定をしてますけどね、ミノルタ。
開発に金かけて、やっぱり止めますなんて、株主に袋叩きされますもん。
もちろん、未来永劫Aマウントは続くのかと質問されたら、答えは「わからない」としかいいようがない。これは、キヤノンやニコンのマウントでも同じ事。

コテハンに「社員」を使っているけど、案外会社勤めしたことないのでわ? と思ったよ。

交換式一眼タイプのデジに関しては新マウントとAマウントではどっちが儲かるかで迷っているんでしょ。
変に曲解されると困るから、もう少し書くけど、いつ発表してもいいように技術陣は準備はしてるだろうし、ディマージュシリーズでノウハウの蓄積も行っている。
527名無しさん脚:03/03/07 15:32 ID:SFZhRt+B
SSMレンズについて話そうや
528名無しさん脚:03/03/07 15:43 ID:ng4TsZqZ
>526
案外会社勤めした事がないので『わ』?
あなたもありませんね?
529名無しさん脚:03/03/07 15:45 ID:Fk1ru/Qv
昨年のフォトエキスポではケースに陳列されてただけ。
今年は触らせてくれますよね。
とりあえず、作例写真はあるはずだから、それを観てから購入するしないを考えても遅くはないと思う。
でも、作例を観てしまうと思わず欲しくなってしまう罠
530名無しさん脚:03/03/07 15:50 ID:Tr6UK0cz
しかし、ボタンがたくさんありすぎて、慣れるのが大変かもね。
ブザーというボタンがあったけど、何に使うのかな?
531名無しさん脚:03/03/07 16:08 ID:q6WUIps6
キヤノソの真似(ブザー
532名無しさん脚:03/03/07 16:24 ID:Fk1ru/Qv
超音波モーターはキヤノンの真似ではないと? 
釣られてみました
533名無しさん脚:03/03/07 16:41 ID:oFxfa/N0
むしろニコソのSWMの真似でしょ<SSM
534名無しさん脚:03/03/07 17:12 ID:LVKYJwiB
発明は旧ソ連、実用化したのは日本のとある小さな製作所だったと記憶

>超音波モータ
535にせミノルタ社員:03/03/07 17:13 ID:y8zOzNer
高杉晋作
536名無しさん脚:03/03/07 17:21 ID:I6XP2xUp
28−70/2.8SSMが見送られたのも、
デジタル一眼との兼ね合いで、24−70/2.8にしないと
競争力ないと判断されたのだよ。
>>526さんあんたの言ってるのが正しいよ。
でもミノルタはAPSでこけて、社長以下役員袋叩きにあってるから、
せめてオリンパスフォーサーズの滑り出しを、見てから判断しないと
ならないんだよね。
まあ、フォーサーズもこけるから、結局αに落ち着くはずだけど。
みんなそ言う訳で、SSMレンズ気に入ったなら買って後悔しないよ。
いや、後悔させるよううな経営したら、ミノルタもおしまい。
537名無しさん脚:03/03/07 17:49 ID:EbueO03b
漏れは新マウント激しくキボンヌなんだが。
538名無しさん脚:03/03/07 17:57 ID:vOsxkVA4
>>536
どうして?
デジ一眼は捨てる。銀塩は縮小しつつ存続。コンパクトデジに注力する。
ってのもありだと思うけど。

でも実際は、銀塩ファンもつなぎ止めておくために比較的高価なデジ一眼を
1度は出すだろうね。
(キヤノン、ニコンのように体力があるわけでも、ペンタックスのように
 カメラに全てがかかっているわけでもないところに、ミノルタの迷いが
 あるのだろう)
539名無しさん脚:03/03/07 18:15 ID:I6XP2xUp
>>538さん
どうしてかって、ミノルタの経営環境が変わったからだよ。
コニカとの統合で、このところ良い方向にぐんぐん向いてるよ。
新聞よんでね。
ミノルタはカメラ事業に注力できるようになったんだよ。
もう迷わなくてもいいんだよ。
その成果はもうちょっと先にみえるよ。
1〜2年後。
540名無しさん脚:03/03/07 19:19 ID:ng4TsZqZ
この御時世、1、2年というのは致命的なものなんだが。
その間にキヤノ、ニコにかなり流れるでしょう。
それを呼び戻すには数十倍の労力が必要だと思うんだが。
それよりもαデジはあっさり捨てて、銀塩に注力してもらいたい。
α7の金属ボディー出れば絶対離れない。
541名無しさん脚:03/03/07 19:50 ID:SFZhRt+B
デジがスペック厨房中心の市場になっていくのなら、ミノは上がり目無いかもね。
ミーハーなハイスペック戦略ではキヤノンホンダソニーに敵うメーカー無いでしょうから。

デジが味云々(本当にそんなものがあるかは関係ない)でも語られるような
市場にならないと、隙間メーカーのミノは狙うニッチが無いんじゃないの?

542にせミノルタ社員:03/03/07 19:57 ID:y8zOzNer
俺も自分の発言を笑い飛ばせるようになればいいなあとは思うけど
現実は違うんだなあ

SRマウントも現役といえば現役でしょ。
そしてライカも中判も現役。

ニコンもキヤノンも最高級機種をかうマニアおよびプロが一定数存在する。
ミノルタのメインは7シリーズ
それがこれからイオス10、100、5のような運命をたどる。
もっとも利益率の低いゾーンだから。
キヤノンもミノルタもキスとスイートが売り上げ上はメイン。
もちろんそれは合理的なことだが、ミノルタはミノルタの道を歩んで欲しかった。

もちろん、こういう事が戯言で終わるのを俺も望んでいる。君たちよりも。
ただ、ミノルタも一企業に過ぎない。
つまりはそういう事だ。
543名無しさん脚:03/03/07 20:15 ID:Tr6UK0cz
>>536
では、次のすすむレンズが24−70として、その次はなんでしょ。
というか、どのレンズをSSMしたほうがいいのか?

やはり17‐35か?
544名無しさん脚:03/03/07 20:28 ID:SFZhRt+B
SSMイラネ。

そういうの撮りたいんならEOS買えば良いでしょ。
それよかニコキャノのやらないとこ突かないと。
545名無しさん脚:03/03/07 20:51 ID:zYs0IuvZ
ズームなんかよりイカス単焦点をきぼんぬ
546名無しさん脚:03/03/07 21:05 ID:OXJWM4cS
イカス単焦点・・・・



100mmF2?   とつぶやいてみる。
547名無しさん脚:03/03/07 21:14 ID:SFZhRt+B
中望遠はもういいよ。それよか悶絶ものの超広角と望遠だな。

17mm/2とか350mm/2.8ssmとか(あり?)
そういやあ100の等倍マクロの超音波レンズってまだ伽野も出してないんじゃないか?
548名無しさん脚:03/03/07 22:16 ID:OXJWM4cS
キャノの100ミリマクロは、USM化されて、三脚座がついたyo  >>547
しかし、絞り開放でもフレアカットが働いて、ボケが多角形になるらしい。
549名無しさん脚:03/03/07 22:35 ID:SFZhRt+B
おお、浦島太郎状態だ(w

いやさ、そもそも一眼なんてマイナーな商売だったのに、デジバブルで
妙に取っ払いなビジネスの風潮になっちまってるのよね。
でも結局はオリジナルなものを作ったとこが生き残るわけだから、
出遅れたんならそれを逆手にとって、キャノが絶対作らないものを
出すしかないんじゃないか。

550名無しさん脚:03/03/07 22:43 ID:Elv8Jc6I
>>542
 こいつ本当に、ヴァカだな〜(W
Aマウントでデジ一眼が出ないと断言したのはお前なんだから
ソースを示せよ。
Aマウントでデジ一眼が出るってソースを示せなんてヴァカな反論はなしだぜ。
誰も出ると断定してる人間はいない。出るとも出ないとも、それ以前にデジ一眼
が何時出るかもはっきりしてない状況でお前は、出ないと断言したんだから
はっきりとソースを示せよ。この嘘つき君。
551名無しさん脚:03/03/07 22:48 ID:OXJWM4cS
>>550
まあまあ、もちつけ。

それにココはSSMレンズのスレだし。
552名無しさん脚:03/03/07 22:50 ID:G09KWzPF
24を1.5倍してみろよ、バカじゃないの?
553名無しさん脚:03/03/07 22:54 ID:o8/pD8v6
>>551の言う通り。殺伐としてんじゃねぇよ。
いまさらキヤノとかニコと比べなくたっていいじゃねぇか。
ミノルタがこれからデジを、一眼をどうするかなんていいじゃねぇか。
とりあえず今はSSMが出たことを祝おう。
そしてカネを貯めるんだ。
554名無しさん脚:03/03/07 22:54 ID:zYs0IuvZ
ねえ、頼むから馬鹿厨房は無視できる大人なミノスレを目指してくだちい。
555名無しさん脚:03/03/07 23:15 ID:xpS2niMe
俺はAF50o/F1.4G(D)SSMを見てみたい。
SSMでなくても良いけど、描写にこだわった50oってのを。
あとはパンケーキレンズが欲しいな。9000に付けたい。
556名無しさん脚:03/03/07 23:27 ID:XrMzq6yO
>>553
そうさ〜僕〜らは♪ 世界で〜ひーとつだ〜けの花♪
557にせミノルタ社員:03/03/08 00:16 ID:iyvsCF3n
そうそう
558名無しさん脚:03/03/08 10:52 ID:jo0Wpu3S
経営的な判断で本当に作らないと決めたら
シグマあたりからOEMって事でごまかすんじゃない?
SD9 +5万ならそこそこ需要あるべ。

それやらないって事は自社で作る気はあるかと。
559名無しさん脚:03/03/08 11:09 ID:s0eyek/7
日経ビジネスに載ってたミノルタのアナウンスでは
ユニークなプロ機を開発済みでその路線で行くという事だった。
今回の高価な受注生産のSSMレンズと合わせて考えれば辻妻が合う。
これでこけたらデジ一眼撤退もありうる。
560にせミノルタ社員:03/03/08 11:41 ID:1GXSUtAV
つまり、レンズ内モーターなら駆動できるアダプターもありという落ちだったりして
(わからない人、すいません)
561名無しさん脚:03/03/08 15:16 ID:NYZwodOk
>>559

ここでいうユニークというのはミノルタお得意の「世界初」なんだろうか?
もしかして、中判みたいな銀塩とデジのデュアルシステム?
ちょっと、妄想を働かせてみましたw
562名無しさん脚:03/03/08 16:51 ID:ObpdAHSi
>>559さんの言うとおり、デジタル一眼はもう少し待って判断すべし。
とりあえず貯金しときな!
金余ってたら、ディマージュXtでもつまんで、時間潰しときな。
そのうちどーんと発表されるから、そのときSSMと一緒にゲットしな!
563名無しさん脚:03/03/08 18:13 ID:xrHyCrI+
>にせミノルタ社員
これ自分がなにいてるかわかってないんじゃない?

日本語になってないしさ。 
一人で敵と-名子と書いて、おならってるように鹿読めないぞ?
お*ってるならまだましだけど。
564名無しさん脚:03/03/08 19:28 ID:fDXuJJ+R
565名無しさん脚:03/03/08 20:12 ID:14WzTDJx
だれかユニークなプロ機を妄想してみてくれ
566名無しさん脚:03/03/08 20:15 ID:txG6RwaA
象に踏まれても壊れません
567名無しさん脚:03/03/08 20:26 ID:14WzTDJx
もっとユニークなのきぼんぬ
568名無しさん脚:03/03/08 20:44 ID:daaODXcc
>>565
世界最薄デジタル一眼、有機ELをモニターに使用。
以前から要望の多いパンケーキレンズも同時発売。
569名無しさん脚:03/03/08 20:58 ID:txG6RwaA
つんくプロデュース
570名無しさん脚:03/03/08 21:09 ID:tYWtKWQz
団鬼六先生の監修による「SuperSMレンズ」搭載のエロ専用カメラ
571名無しさん脚:03/03/08 21:18 ID:HzyMXBlL
だから、デジタルプレビュー機能付の
銀塩+デジのハイブリッと機だって。
572名無しさん脚:03/03/08 21:21 ID:txG6RwaA
世界初の重力レンズ
573名無しさん脚:03/03/08 21:24 ID:VYeAJNh4
あやや、みんなユニークだね。
574名無しさん脚:03/03/08 22:58 ID:+fdCk2UA
湯に行く。
575名無しさん脚:03/03/08 23:07 ID:HrsewvBK
>564
この人、ミノユーザーにもなったんだ。最近全然チェックしてなかった。

>572
他のレスも面白いのだが、これは激ワラさせていただきました。
うまく設計しないと、被写体が5つぐらいに分離しそうでつ。
576名無しさん脚:03/03/08 23:36 ID:LRjn1UBd
CMはアインシュタインが予言していた・・・とかではじめるんでしょうな。
577名無しさん脚:03/03/08 23:44 ID:9r6U/Hxy
どうでも良いが早く発表だけでも汁
578名無しさん脚:03/03/09 00:20 ID:yAjYjiBt
>>577
まあ焦らずフォーサーズのずっこけでも見物しながら、
SSMレンズに慣れようよ。
579名無しさん脚:03/03/09 00:24 ID:bRJkYCbW
卑しい態度だな。
580名無しさん脚:03/03/09 01:33 ID:uzYKGX+H
istの奮闘をたたえながら
SSMレンズを堪能しようか
581名無しさん脚:03/03/09 01:45 ID:KAD4ENF0
結局SSMレンズのメリットって何よ?
582名無しさん脚:03/03/09 01:48 ID:4sks1r9K
操作性ってよりもむしろ新光学系だな。
583名無しさん脚:03/03/09 01:54 ID:IQQ36r78
超音波でしつこいレンズの汚れが落ちやすいのSA!
584名無しさん脚:03/03/09 02:02 ID:bhxr9lr4
もうこうなったら、ミノルタに自由にやらせようよ。ここ数年、多分ユーザーに
言われたい放題だったろうからさ。で、たぶんミノルタのことだから今度出すであろうデジ一眼も
「世界初」をまた連発するんだろうけど、それはそれでいいじゃん。メーカーとして楽しそうだし。
もうココまで待ったんだから俺はいつまでも待てるよ。で、今度出た奴を何も言わずに買うよ。
今までミノルタにはα7000以来いっぱいお世話になったしね。
585名無しさん脚:03/03/09 05:17 ID:p+Yid+tX
漏れは55mmf1.2G(D)SSMとかキボンヌ。
15万くらいで。限定1000本とかでもいいや。
これならあまり金がないミノヲタでも手が出る。
完売確実。こういうので小遣い稼ぎして次につないでくれ。
586名無しさん脚:03/03/09 10:19 ID:iNJlX3sD
千本も売れるかー!
587名無しさん脚:03/03/09 10:34 ID:dAlE7MSk
30台半ばの私としては1980年頃のペンタVSオリの小型化対決と
ミノVSキヤノのデュアル化対決(今度は銀塩、デジの共用ボディー)を
また見てみたいですねえ。
588名無しさん脚:03/03/09 10:48 ID:lct2qZvV
85mm F1.4G(D) Limited は限定700本ですね。まだ売ってる。

今年は75周年なんだから、なんか出るはず。
589重い男(当社比):03/03/09 10:55 ID:c3JLHFeE
誰かが言ってたかもしれないが、
中望遠(特に100ミリf2)、
SSM化を望みたい・・・でも7万以下でね。

590名無しさん脚:03/03/09 11:16 ID:JqXk1TJd
SSMが必要なのは200mm/2.8だろ。
24-70SSMが出るとしたら、最短30cmを目指して欲しい。
あと、またニコンのマクロをパクッてAFAPOマクロ70-180SSMキボン。

値段はこの際割り切って、高くていいから良いものを作って欲しい。
591にせミノルタ社員:03/03/09 12:28 ID:YCuQtXwL
今後すべての新発売レンズが注文生産になるとしたら
それはそれでおもろい。
好きな機能をトッピング
鏡胴も金属、ぷら、白、 黒、グレイ、青、あかいろいろ選べる
ただし、30マン
592名無しさん脚:03/03/09 16:02 ID:J5rXdYjl
SSM以外に新レンヅ出ないのだろうか?
593名無しさん脚:03/03/09 16:42 ID:YEPLCB7M
D化してないGのSSM化は可能性が高い。

てことで35mm F1.4 SSM よろしこ。
594age:03/03/09 22:38 ID:naWvjAh+
発表記念age
595名無しさん脚:03/03/09 22:38 ID:wTX1JhMS
>>588
75周年なんかとっくに過ぎたけど。。。。。。
まあ新レンズの候補は真っ先に高倍率ズームだろ。
24-240/3.5-5.6SSMなんかどーだ?
596名無しさん脚:03/03/09 23:01 ID:Nw9yUr2k
 いまさらな質問で恐縮なんだけどSSMのメリットって何なの?
てっきり、AFスピードが速くなるのかと思ってたけど必ずしも
そうではないみたいだし。
597名無しさん脚:03/03/09 23:23 ID:nuY+NCLi
>>596
フルタイムMF
598名無しさん脚:03/03/09 23:35 ID:4VHZ1G5a
>>595
今まで頑なに作ってこなかった心情を察してやれよ。
>>596
何ども同じ質問してますね。
メリットと言うか特徴はズームが静粛、俊敏に動き、
内部的な構造は漏れも識者に教えて欲しいけど、DレンズみたいにAFの機構が
MF時に抵抗になるということがなく何時でもAF→MFってのができるようになった点。
実際どう変わるかってのはキヤノのUSMやニコのAF-Sを体験したほうがいいよ。
合掌精度や速度がどれくらいあがるなんてSSM≠他の超音波モーターなんでわからん罠。
想像つくだろうけど
ミノルタンがよろこんでんのは出すと言ったものがちゃんと出たことと
この時期出したってことが=αマウントデジ一眼が出るという発想からだよ。
加えて新光学系を久々に作ったとか付加的なものが多い。
例え買わなくても(爆)、レンズ2本で
またしばらくαに首輪された人が少なからずいることは確か。
599名無しさん脚:03/03/09 23:48 ID:uzYKGX+H
>特徴はズームが静粛、俊敏に動き、
600名無しさん脚:03/03/09 23:48 ID:dJm+Qbp6
>>595
98年7月にミノルタ創業70周年記念限定モデルとして、TC-1 Blackを発売してますね。
601名無しさん脚:03/03/09 23:53 ID:4VHZ1G5a
>>599 すまそ
602にせミノルタ社員:03/03/10 00:04 ID:Z64xZzFX
いまのDレンズってフルタイムじゃなかったっけ?
持ってないので間違いだったらすまそ
603名無しさん脚:03/03/10 00:08 ID:wnczy+/m
>>600
うわー俺バカ!
70と75間違えてやんの。
604名無しさん脚:03/03/10 00:24 ID:wnczy+/m
>>602
ダイレクトマニュアルフォーカスモードで合焦後MFになるので、
フルタイムMFじゃないね、Dレンズじゃなくても同じ。(αー7にて)
しかし75周年が、コニカとの統合になるとは、、、存続会社はコニカだから
ミノルタ(7753)は上場廃止だよ。。。。
605名無しさん脚:03/03/10 01:06 ID:d9RKCtNO
>>598
ニコンの場合は今回のSSMと同じAF時にもピントリングを回すと
そのままMFに切り替わるフルタイムだけど、
キヤノンの場合はAF時は合焦しないとピントリング回しても
AF操作が続く、ある意味α−7にクラッチ搭載レンズ(200Macro
はDじゃ無いけどAF時ピントリング回らないので)のDMFと
同じだったと記憶しておりますが
ということで、キヤノンを体験してもSSMのフルタイムフォーカスは
体感出来ないかと
606名無しさん脚:03/03/10 02:42 ID:MUIS4V+D
>>605
いや、基本的に正しいんだけど、ちょっと補足します。

シャッターボタンを押した時にAFが動くようにしている場合は、確かに
合焦しないとマニュアルにならんのだけれど、AFをシャッター以外の
別ボタンに割り当ててる場合は、AFボタンから手を離せばMFモードに
なるので、コンタックス645やNのMモードのような使い方はできます。
607名無しさん脚:03/03/10 08:53 ID:ImteuQYT
>>606
その方法だと、今度はAFを使おうとする度にレリーズの他にAFボタンを押す必要があるって事で、非常に不便だと思うが
 それだと、α-7でもDMFボタンを押せばAF中でもMFに切り替わるのと表裏の違いしかないわけだから

 ということで、所詮ニコンのMモードもどきでニコンやミノルタの言うAF時にピントリングを回すだけでMFに切り替わるフルタイムMFとは似ているけど実は違うかと
608名無しさん脚:03/03/10 10:31 ID:DC5FMAeY
キヤノソUSMのフルタイムMFモード=パートタイムMF
ニコソAF-SのM/Aモード=フルタイムMF

業界の常識です。
609にせミノルタ社員:03/03/10 19:07 ID:0oZvKzgo
ああ、そうかDレンズはAF時にリングが動かないのが売りだった。
うちに帰ってイオスのリングがどうだったか確認して見ようとおもう反面

α7を親指フォーカス、普段はMFの設定にしてる私に言わせると
イオスのメリットないじゃん>>606さんのいうとおりだとすると
やっぱ7は傑作じゃのう
ていうか、フルタイムマニュアルなんてつかってへんわ何故か。
それにしてもAマウントのデジカメが出ないと言うのはつらいのう。
うらむでミノルタはん
610にせミノルタ社員:03/03/10 19:59 ID:Z64xZzFX
と、おもってイオス引っ張り出したら
電池切れとったああ
611名無しさん脚:03/03/10 20:03 ID:THsCXpFY


キャノソ社員しっかりせい
612にせミノルタ社員:03/03/10 21:15 ID:Z64xZzFX
>>571
それ、コダックのカメラであった。
613ところで:03/03/10 22:40 ID:Zt8JUZHN
70−200SSMってインナーフォーカスではないようですが、
ほんとに高速AFを実現しているのでしょうか?
614にせミノルタ社員:03/03/11 17:06 ID:T8E7cKgJ
していません。>>613
なぜなら、しているのなら
プレスリリースに、最速!!!とか書くのに
一言も書いていないからです。
615名無しさん脚:03/03/11 17:09 ID:xVaTyF26
高速と最速は似て非なるモノなり
616名無しさん脚:03/03/11 20:01 ID:kgYeCu51
キヤノンの得意分野とミノルタの得意分野が違わないと
両方使う理由が無くなって世の中面白くないです。
617名無しさん脚:03/03/11 23:25 ID:Fy7K85No
>>616
 ほんとそうだねえ・・・。ミノルタが超音波つくるのは嬉しいけど
なんかそれって「はい、キヤノンさんのレンズの方針が正しかったです」
って言ってるようなもんだもんねえ・・・・。話は全然違うけど、私は
ミノルタのAF200mm/2.8のフォーカスリングのところのカバーがカッコイイな
なんて思ってる人間なんですけど。
618名無しさん脚:03/03/11 23:40 ID:veCEBA7P
ボタン式DMF<<<<<<<<<<<<<<<<USM(SSM)
なことは、誰もがわかってることだろう。
ダイレクトMFじゃなくって、
「フォーカスロックアフターマニュアルフォーカス」
「ワンプッシュアフターマニュアルフォーカス」
なんだし。

でもキャノンのレンズの方針が正しかったってわけじゃない
USMがキャノンのレンズの全てじゃないし、インチキDMF
がミノルタのレンズの全てじゃないもの。
619名無しさん脚:03/03/11 23:48 ID:jCzkKSRd
やはりキヤノンは一部の用途に特化した使い方をした場合ニコンしか対抗
出来るメーカーはないと思う。
でもほとんどの人が日常使う使い方では中級機に力を入れているミノルタ、ペンタを
選択するというのは理にかなった事だと思う。
それぞれのメーカーの得意分野が一番おいしい。
620名無しさん脚:03/03/11 23:50 ID:oEkVPwBb
超音波も手ぶれ補正もキヤノがやり始めたもんじゃないんだが。普及させただけ。
DMFは素晴らしい機構だと思うよ。
USMも使いやすいとは思うが、SSMがどういうものになるかは
来週の亀各誌の評価待ちだろ。
621にせミノルタ社員:03/03/12 01:56 ID:pSXngwcj
すでにボディー側モーターの7か9のときに最速!をうたっていたのに
その後に出すレンズで最速をうたっていないということは
事実はどうあれ、現行に比してさほど早くないのだという
判断が常識的には成される訳です
622名無しさん脚:03/03/12 02:03 ID:ELi7hGaR
その最速も50mm付けた時の最速でしょ?
最速を要求される時に装備するレンズではないね。
ミノルタだけはこんな詐欺みたいな広告をして欲しくなかった。
(ウソではないけどね)
623名無しさん脚:03/03/12 09:20 ID:HK+R847W
にせミノルタ社員、おまえもういいからはよ氏ね
624名無しさん脚:03/03/12 10:44 ID:Ll25hmUH
にせミノルタ社員はうざい
どっか逝け!
625にせミノルタ社員:03/03/12 11:05 ID:Y1Iyg6wN
どぶ臭い野良犬が二匹鳴いてるよで。
626名無しさん脚:03/03/12 11:12 ID:QC/jsZ3m
「よで」って昭和初期の方でっか?
美乃は会社以上にヲタが腐ってる。
627名無しさん脚:03/03/12 11:15 ID:XvZ3omPf
プロ固定かな・・・うざいね。
628名無しさん脚:03/03/12 11:16 ID:wXBjLmSa
>>621
実際はカメラに限らず広告ってそういうものだろ。
それを考えないで>>623-624を非難する時点で
頭のレベルがわかるってもの。

だいたい、最速時の注意書きちゃんと読んでますか?
ちゃんと読んでいたらそんな発言出来ないと思いますがね。
629名無しさん脚:03/03/12 11:35 ID:CVAfvtP/
ミノオタは詐欺に騙されやすい。
ミノユーザーリストをキャッチセールスに売ろう!
630にせミノルタ社員:03/03/12 12:21 ID:+IjMnsUr
薄汚いお犬様がいなくなったみたいなんでまた来ました。
(垂らしたよだれは拭いていってね)
皆さん、ミノルタからシステム移動するとしたらどのメーカー逝きます?
631名無しさん脚:03/03/12 12:43 ID:YmvRGt0I
>>630
んなのキャノン決まってるので、話が続かないね。
632名無しさん脚:03/03/12 12:59 ID:AwgCQk01
αの終演とともに銀塩からは手を引く予定。
633名無しさん脚:03/03/12 13:27 ID:DhGBhlIN
ニコンは?
コダックと組んで今後のプロ機のスタンダードに
なっていくという事にはならないかね?
634名無しさん脚:03/03/12 13:28 ID:iNMThqDU
ライカ!
635名無しさん脚:03/03/12 13:58 ID:xClMEdK+
自分も思い切り退化してライカM3とかニコンFかな。
デ゙ジはもう少し様子見だな。
636名無しさん脚:03/03/12 14:01 ID:3JKtiznl
にせミノルタ社員、お前臭いよ。デマばっかり書いてるんじゃない。
637名無しさん脚:03/03/12 14:37 ID:Ep5Up5s3

ばかばかしい。
例えばα7から実際にライカM3やニコンFに戻れるわけないジャン。
まずきちんとした露出を教えてもらえないよ。
638にせミノルタ社員:03/03/12 15:36 ID:KQ2ejU3M
正確も何もM3もFも露出計付いて無いっうの。
そういう、きちんとした失敗出来ないのはデジに任せ
銀塩はマターリ単体露出計でしょ。
639にせミノルタ社員:03/03/12 17:18 ID:4CZiKtf5
おれたまにも偽物が出るとは
おれたまも一流だにゃ
640名無しさん脚:03/03/12 17:21 ID:W7Iyo+Tz
この時期、短縮授業だから当然
637 みたいのも出てくるわね。
641名無しさん脚:03/03/12 17:51 ID:gbQzJDqB
どうでもいいが、もう少し、

「スレ違い」

というのを理解して書き込んでくれ。
せっかくスレを立ててくれた1が可哀想だ。
642名無しさん脚:03/03/12 18:40 ID:9MZj35GK
普通は、制御速度が速い/遅いという形容詞は上流側の方で述べます。

カメラのAFを制御系と見た場合
上流制御系はBody側が司り、レンズ側は下流制御系となります。

此処でAF速度を述べる場合、技術的にはBodyを含めたトータルでの速度の事を言いますので、上流側のBodyの方で速い/遅いを述べるのが技術屋の常識

α-9やα-7でAF速度が速い事を謳っていて、レンズでAF速度がどうかを謳わないのは、制御と言うものを知っている技術屋としての常識に照らし合わせれば当たり前の話です。
643名無しさん脚:03/03/12 18:45 ID:X2EDliMY
つか、なんでこんなにキヤノが引き合いに出てくんの?
どうでもええやん、キヤノなんか。
ミノルタのSSMに期待されてるのは、キヤノUSMの代替やないやろ。
644名無しさん脚:03/03/12 20:47 ID:IR2Qts66
×2のテレコンが使える のが一番ウレツイナ。
このレンヅ山に持って苦ぞ。
645名無しさん脚:03/03/12 20:57 ID:FiLfESDZ
>642
あほか、わけわからんこと言ってんじゃねえよ
レンズ単体で何の制御するんだよ・・・・・
646がんばれミノルタ社員:03/03/12 23:02 ID:BHlz0M2o
ミノルタ交換レンズのラインアップに、高倍率ズームをとっても希望。
このままじゃ、ミノルタボディにくっ付いてるレンズ、タムロン、シグマ
ばっかリになっちゃうよー。h
647名無しさん脚:03/03/12 23:04 ID:gbQzJDqB
タムのOEMでいいんじゃねーの?
648にせミノルタ社員:03/03/12 23:33 ID:pSXngwcj
せっかくモーター内蔵したのだから
制御系としても最速をうたってほしかった

のに
649名無しさん脚:03/03/13 00:24 ID:f0MOkLLh
CLEデジタルキボー
650名無しさん脚:03/03/13 00:30 ID:KHCyxxvW
つうか、藻前らはリングモータでなくてもいいのでつか?
シグマや京セラが使っている、キヤノンの安レンズ用の馬淵モータみたいなのでも
超音波ならなんでも問題なしでつか?
651にせミノルタ社員:03/03/13 00:40 ID:SKP9fyw7
ボディー側モーターで
レンズ内モーターのたわけどもを
ぶち抜くのがりそー
652名無しさん脚:03/03/13 01:27 ID:qhINtWv1
>>646
>>647
スレ違いの内容だけど…

よそはレンズメーカーのOEMでやっているんだっけ?
OEMなんだったら、ユーザとしてはレンズメーカーのオリジナルの
方が安くていいと思うけどね。

本来なら、カメラメーカーサイドが心配すべき問題なのに、それを
しない(できない?)のは体力のせいかな?
653名無しさん脚:03/03/13 01:28 ID:6HgmvvE7
>>645
無知晒すだけ。余計なこと言わない方がいいよ。
それを証拠に、馬鹿な似非の反論ないじゃない。
654名無しさん脚:03/03/13 06:38 ID:9Io4kbqP
ニコの28-200はどこ? タムロンOEM?
655名無しさん脚:03/03/13 08:12 ID:64Xa0p01
>654
ていうかニコンからはもうじきAF28-200/3.5-5.6Gというタムロンより小型で
全域最短44cmという優れモノが出ますよ。
購入するのならそちらの方がいいです。
656名無しさん脚:03/03/13 08:19 ID:xiKl6dr+
>653
α7とSSMの組み合わせで世界最速です って
アナウンスするのは、何ら問題が無いでしょ。
そんなこと誰でもわかってるのに、制御系
どうこうって偉そうに書いてるから笑われ
るんだよ。

「良いエンジンは、良い足回りがあって早い車になります
 車の速さは足回りだけ、エンジンだけで決まりません」
って あったりまえジャン
無知も糞もあるか
657名無しさん脚:03/03/13 08:21 ID:9Io4kbqP
>>655
あれ内製なの? 
658名無しさん脚:03/03/13 08:46 ID:0eWIi/hF
>656
モーターとレンズの関係はエンジンと走行負荷に相当するんじゃない?
エンジンと足回りじゃ、比喩として間違ってるよ。ほのかな無知のかほり....
659644:03/03/13 09:10 ID:P6n/tqfe
みなさんお若いようで。名論・迷論百出ですんナ。

かっ*して楽しそう。

>629
詐欺にあってるのはキ*ノユーザ。
漏れもそうだったからよくわかる。

バグを公表もしない、ROM書き換え
できないのを売る、カタログ標記の
違いシテキされたら、つじつま合わ
せの屁理屈こく なんて詐欺以外の
何者でもないだろ。

こんなメーカの使ってると、こっちまで
毒されそうだから、わかってすぐ使うの
やめたよ。
言うよね、朱に交われば赤くなるって。
漏れに言わせると、
キ*ノを使うと嘘つきになる って言い過ぎか
だが、漏れはそう思ったので、使うのやめた。
ウソつかれてるって知らずに使ってるなら、
しょうがないけどね。

(αボデー3台、レンズ3本あるが)
いまはまだミノユーザとは言えソかった。
70-200ssmの発売で、かなりのミノユーザ
に転換するゾ。


660644:03/03/13 09:20 ID:P6n/tqfe
>630
キヤノン以外であることは120%確実。

キ*ノみたいな嘘つきは、ペテン師小泉と
一緒。
利益優先、自分優先で、世の中に悪を
まき散らしてる。
661644:03/03/13 09:28 ID:P6n/tqfe
ssmにあわせて、α−9改造してくれるってのが
何よりも企業姿勢に誠意を感じる。

無償ってのには恐れ入った。
2〜3万円くらいの有償にしても良いんじゃないの
 って言いたいけど。
少なくともコスト分はとるべきだな。

キ*ノンの手洗いにミノルタの社長のへでも
かがしてやりたいよ。

662644:03/03/13 09:33 ID:P6n/tqfe
>661
α−9の改造費用、コスト分って言ったって、
2〜3万円じゃたらんかもしれんな。

レンズ1本余分に買うか、ミノユーザ増やす
ように協力シル。
663644:03/03/13 09:37 ID:P6n/tqfe
>662
コンパクトデジカメ、機会があったら他のシトに
勧めるぞ。F100使ってるけど。
664644:03/03/13 09:46 ID:P6n/tqfe
わかった。
ミノに頑張ってもらうには、
中古ばかり買ってないで、たまには新品買って、
まわりにもミノカメ勧めることだ。
そうすれば、デジ一眼も夢ではないかも。

         (この項終り)
665644:03/03/13 09:58 ID:7J8lrXZC
追伸)
ごめん、一つ言い忘れた。

既に売ってしまった製品を、新製品にあわせて改造シル
カメラメーカは他にはニコンとライカ か。
どちらも世界の超高級ブランド。
その意味ではミノルタもこれらと同列といえるかナ。

キ*ノがいくら機能的にいいのを出しても
ニコン、ライカと同列に並び得ないのは
結局は消耗品でしかないから とおもう。



666名無しさん脚:03/03/13 10:00 ID:9Io4kbqP
スレが荒れるから他メーカー攻撃はやめてくれ

SSMの話に戻るが標準ズームにはSSMいつ入るんだ
まさか来年か?
667644:03/03/13 10:10 ID:7J8lrXZC
>666
了解。 でも届けられた献花はもらってやらんと。(w
668名無しさん脚:03/03/13 11:01 ID:3TBnfaGt
普及型の望遠ヅームもSSM化してほすい
APO100-300とかね。
669にせミノルタ社員:03/03/13 11:55 ID:n3bO1YiI
よく考えたらSSMは純正状態ではα-7専用(スウィートはどうだったっけ?)
みたいなもんだから、制御系もくそもないではないか。
最速なら最速といってくれ!
670名無しさん脚:03/03/13 12:12 ID:9Io4kbqP
なんでスペック競争に拘るの?
SSMとして見て充分な合焦速度があればそれで良いだろうに。
そもそも単純な合焦速度競争なんか実際の撮影には意味が無い。
たとえば接吻みたいなファインダーにどれだけ速いレンズ付けたところで、
使い手がピントの位置を把握出来なければ無駄ではないか。
カタログを彩る数字に拘るよりも、トータルとしてのバランスチューニングを
優先させるのがミノルタの良い所だと思うんだが。
単に一部の数字を突出させるだけなら簡単だよ。
車だってそうだろ。過給器二つつけてハイブーストかければ馬力は上がる。
しかし道具として考えたらシャーシの能力や快適性・耐久性を犠牲にしても
危ないだけだ。
671山崎渉:03/03/13 12:18 ID:cewgEp0E
(^^)
672にせミノルタ社員:03/03/13 13:31 ID:n3bO1YiI
もともと超音波モーターに有益性を感じないので
SSMに水をさしてみただけです。
673名無しさん脚:03/03/13 14:21 ID:SbLJGCZN
あなたはスペック厨でつか?
674名無しさん脚:03/03/13 17:28 ID:64Xa0p01
>644
お前みたいな異常者がいるからこのスレが荒らされるんだ。
大多数のミノルタユーザーはお前のようなタイプの人間は虫唾が走るほど大嫌いなはずだ。
みんな写真が好きで一番気持ちよく使えるミノルタを使っていて、αを使用する上での
色々な情報が欲しいだけなのになぜすぐ対決に持ち込もうとするんだ。
過去に使っていたメーカーをいつまでもぐずぐず引きずって女の私から見ても
女々しくて生理的嫌悪感を感じる。
いやな気分になるから出てこないで欲しい。

675644:03/03/13 17:37 ID:4pb4hhC/
>674
女にはなぜ両足があるか分かるか?
なめくじみてえな跡を残して歩かないためだよぉっ!
676名無しさん脚:03/03/13 17:52 ID:9Io4kbqP
★お願い★
荒らし、煽りは放置。あぼーん設定の活用を推奨。
677名無しさん脚:03/03/13 17:54 ID:7iUBj5U3
あんた、イヤミを言うためにだけ生きてるのかい
678名無しさん脚:03/03/13 18:12 ID:qRgWGeq5
644みたいな奴ほど実際会ってみるとチンケなヤロウなんだよな。
でも一つ疑問なんだけどなんでミノオタって本当だか嘘だか九分九厘
「元キャノン使ってたが」って言うの?
だれかプロファイリング希望。
679名無しさん脚:03/03/13 18:16 ID:PgOMl2J9
いや644は凄く男らしい方だと思いますよ。
頭ハゲてて男性ホルモンたぷーりだし。
680名無しさん脚:03/03/13 18:42 ID:KTSUKQQa
>>644
言葉遊びしてるつもりか
バカじゃね?
つーか長すぎて読む気しない(ゲラオプス
681にせミノルタ社員:03/03/13 18:47 ID:HXyc4NqV
なんで644が攻撃サレテルノカさっぱり不明だが
春休みのせいだと言うのにうすうす気付く
682名無しさん脚:03/03/13 19:02 ID:6xpy/Vj9
ノン!
644は禿げた赤ら顔の太った中年。
683名無しさん脚:03/03/13 19:04 ID:KTSUKQQa
>なんで644が攻撃サレテルノカ

2chで長文なんか読む気しねーよ
684にせミノルタ社員:03/03/13 19:11 ID:7rAbdlyu
あ、644だけしか読んで無かったでつ
わかりました
685644:03/03/13 19:13 ID:PgOMl2J9
てめえらゴチャゴチャうるせえんだよ。
知り合いのヤクザにハックさせるか?お?
そんなに糞キヤノンがよけりゃキヤノンいけや!こら!
686名無しさん脚:03/03/13 19:15 ID:/OYeCfdR
ヤクザにハック?
すごいヤクザですね。紹介してください。
687名無しさん脚:03/03/13 19:24 ID:pwMeygE/
君ら釣られ過ぎ
688名無しさん脚:03/03/13 19:57 ID:9Io4kbqP
レンズの話しようぜ
689名無しさん脚:03/03/13 19:57 ID:Puqgev3t
>686
マジ止めとけ。
最近の彼等をなめない方がいい。
(644が本物だとは思えないが)
知人の女の子でニュースになった事件もある。
家族が身近にいる人は当分ロムに徹した方がいい。
690名無しさん脚:03/03/13 21:16 ID:3nrsILQL
「知り合いの×××」
ちんかすの決り文句だな(プ
691名無しさん脚:03/03/13 21:20 ID:ycQJ44L/
>688
同意。

で、ちょっと前のほうにSSMレンズはIFじゃないのか?
という質問が出ていたが、どうなんだ??識者は語ってくれ。
レンズ構成見たところで、俺にはなんともいえない。
692名無しさん脚:03/03/13 21:24 ID:9Io4kbqP
30マンのレンズで前玉回るというのは考えられないんじゃない?
693名無しさん脚:03/03/13 21:56 ID:pwMeygE/
前玉が回らないレンズが全てIFとは限らない。
694名無しさん脚:03/03/13 22:16 ID:9Io4kbqP
鏡胴が回るのか?
695名無しさん脚:03/03/13 22:45 ID:ycQJ44L/
というか、前玉が前後に動くのと、回転するのは別だと思うのだが。
さらに前玉は回転するけどプロテクター鏡胴使っていれば花形フードは使えるし。

と、書いておいて後はまかせた。
696名無しさん脚:03/03/13 22:45 ID:7b7wrh1q
>>694
おそらくニコンのAFED80−200/2.8D(AF−Sじゃない)
なんかと同じで、鏡胴の内側で前玉が回転するタイプと思います。
フォトエキスポでみてきます。
697名無しさん脚:03/03/14 11:17 ID:3FrUN4RO
>681
なぜ644があれ程叩かれたのか?
今ミノルタユーザーの多数は他社乗り換え又は他社デジ一眼追加を考えていると思う。
そしてその他社とはキヤノン、次にニコンというところでしょう。
誰でも自分が興味を持っているメーカーをけなされたら腹が立つと思います。
今後、キヤノンに対し否定的な事を書き込むと644と同様
ミノルタユーザーから猛反発を喰らうでしょう。
698名無しさん脚:03/03/14 12:15 ID:8zguP+pS
最近の荒らし、ミノルタ使いだったのね。
なんか細かいとこまで詳しいから変だと思ってた。
こりゃキャノ派ミノ使いと純ミノオタの内戦状態だな。
699名無しさん脚:03/03/14 12:16 ID:Uk0jM3fU
>>697
それはもういいって(H
700にせミノルタ社員:03/03/14 12:22 ID:fn/KFmL/
やっぱ俺、燃焼系かな?
701名無しさん脚:03/03/14 12:48 ID:q5bBaVI2
>>669

ttp://www2.minolta.com/japan/camera/lens/ssm/

*SSMレンズは、α-7、α-Sweet II、α-Sweet II Lとの組み合わせでAFとDMFが可能です。
702名無しさん脚:03/03/14 12:59 ID:JY2sN4u7
>>691-695
もうね、いくらなんでもレベル低すぎ…
いいか、大雑把に言うが、全群繰り出しに対して、
光学系の一部を動かしてピントを調節する方式が、IF(やRF)だ。
前玉が回る回らないというのは直接関係無い。
全群繰出しでも、回らないものは回らない。
IFで前玉が回るレンズがあるのかどうか知らないが(w
IFの特色を言うなら、全長が変わらないというポイントを押さえた方が良い。
703名無しさん脚:03/03/14 13:00 ID:xYSRQ+zO
>700
包系。
704にせミノルタ社員:03/03/14 13:03 ID:fn/KFmL/
なんでしってんねん。
ただし並みじゃないけどな。
705名無しさん脚:03/03/14 14:42 ID:RvKZY+M5
706名無しさん脚:03/03/14 14:43 ID:UuaLTQ2g
↑のちんぽはIF
707名無しさん脚:03/03/14 14:45 ID:4NPRuvzI
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
708705:03/03/14 14:45 ID:RvKZY+M5
ヽ(`Д´)ノウワアアン!
709名無しさん脚:03/03/14 14:46 ID:RKpzIrBZ
>702
通常レベルのミノユーザーはすでに
ミノタニックからの脱出を完了いたしました。
710名無しさん脚:03/03/14 14:47 ID:JY2sN4u7
>>709
それは気の毒だな(w
711にせミノルタ社員:03/03/14 16:03 ID:fn/KFmL/
先が回転するのだ
712名無しさん脚:03/03/14 17:24 ID:3yYUkjT9
え?SSMが?
それともチンポが?
713にせミノルタ社員:03/03/14 17:49 ID:fn/KFmL/
どちらでもない

プロテクターが回転する
714名無しさん脚:03/03/15 14:32 ID:H4g+ML3F
フォトエキスポで見てきたよ!
70−200SSMは正真正銘インナーフォカスでした。
カタログっていうか、配っていたチラシには、フォーカスリング非回転
と書いてあるだけで、インターナルフォーカスとかの言葉は見当たらなかった。
300/2.8SSMも試してきたが、両方ともいまさら超音波モーター体験
したところで感激はなかった。EOSで体験したことが、αー7で実現
しただけって感じ。フィールドで実用すれば、最短撮影距離が短いとか
便利だろうけど。新製品の体験としてはそんなもの。
価格もちょとと高い。
それよりハイスピードAPO300/4が、ひっそりラインアップから
消えていたのが、ミノルタの現実の厳しさのようで悲しかった。
715名無しさん脚:03/03/15 14:39 ID:OX3Uf2IF
>>714

> それよりハイスピードAPO300/4が、ひっそりラインアップから
> 消えていたのが、ミノルタの現実の厳しさのようで悲しかった。

SSMで復活きぼんぬ。
716名無しさん脚:03/03/15 15:00 ID:kOLUJpzP
代わりに2本ばかり消しますが何がいいですか?
717名無しさん脚:03/03/15 15:04 ID:asZYnbpu
い〜っ歩進んで
二歩さ〜がる♪
718名無しさん脚:03/03/15 15:13 ID:GEaBcG1F
>715
300/4をSSM化するより、ほかの一般的なレンズをSSM
にして欲しいな。安くて誰でも手が届きそうなやつに。
719名無しさん脚:03/03/15 15:37 ID:/olvXgI+
だれか駅スポへ行って、
標準GのSSMはどうしたと聞いてきてほしいのだけど。
720名無しさん脚:03/03/15 16:00 ID:mefIEAFo
カメラ事業に力を注いでいると分かるとせっかくOA企業として持ち直した株が
下がってしまうのでコニカが許してくれないそうです。
デジやレンズラインナップのSSM化なんぞ発表した日には株主が黙ってないそうです。
今回のSSMは見せ弾です。
721名無しさん脚:03/03/15 16:04 ID:ZQIOR2uD
>>719
発売中止。お蔵入り。
違うこと言う人もいそうなので、これから行く人は確認よろしくです。
722名無しさん脚:03/03/15 16:51 ID:W9oXiFhW
え?300F4がSSMかもって
お気に入りのレンズが80−200と
300F4なのに・・・・
買うしかないのか?
723名無しさん脚:03/03/15 17:03 ID:/olvXgI+
>>721
フラストレーションたまってしまいます。
楽しみにしていた標準GズームSSM。

キャノンに変えるしかないかな。
724名無しさん脚:03/03/15 17:11 ID:Nu0p+o1x
え〜?ニコンは〜?
725にせミノルタ社員:03/03/15 18:30 ID:HrOzrdy6
祝!どころじゃねえっつうの!
726名無しさん脚:03/03/15 18:37 ID:/olvXgI+
標準GズームSSMは幻か。

期待を裏切らないキャノンに決まりです。
移行します。
727名無しさん脚:03/03/15 18:41 ID:BjddeGE6
キヤノンは出ること出るけど、中身がすかすか。
728名無しさん脚:03/03/15 18:47 ID:hi7rrXFO
黙ってシグマに任せればいいものを......。
729名無しさん脚:03/03/15 19:04 ID:2EyvO7l2
>727
今だにそんな馬鹿みたいな事言ってるとミノルタンからも総すかん食うよ。
今や大多数のミノルタユーザーも乗り換え、サブ機含めてキヤノンを検討してるんだゾ。
そんな根拠の無い世迷言はもはや通用しないよ。
昨日の敵は今日の友、キヤノンとの共存を考えよう。
お互いの不満を癒し合えるいいパートナーだと思うよ。
730名無しさん脚:03/03/15 19:14 ID:gCzZLpOO
大多数だなんて、どうやって調べたんだか、やけに断定的に言うもんだね。
731名無しさん脚:03/03/15 19:35 ID:HP1g9mwt
>729
自分も銀塩はα9から浮気する気ないけどデジ一眼はフルサイズじゃない限り
レンズ共用面倒そうだから0から考えてもいいかな、とは思ってた。
10Dはあの値段でAF強化、金属外装(α9の選択理由も金属外装にあり)というんで選択枝に入る。
今しか撮れない物があるのに1年は待てない。
732名無しさん脚:03/03/15 19:38 ID:cYzH+SRA
でも、現行300mmf4は最短撮影距離2.5mとかいう時代遅れの設計だから、そろそろ
カタログ落ちしてもよい頃だとは思う。
最新光学系でSSM搭載で復活期待。
私も300mmf4は凄く気になっているクラスなので。
ただ、SIGMA、Tokina共に廃盤になった今、ましてや今のミノルタが、このクラスに
新しいレンズを出すとも思えないのが暗いところ。
733名無しさん脚:03/03/15 19:45 ID:lJy3dZAn
SSM触ってきたけど、質感・操作感とも良好。
唯一の気になったのはフォーカスホールドボタンの材質がすごい安っぽいこと
くらいかな。

α-9ユーザー必須レンズだね。
734名無しさん脚:03/03/15 19:58 ID:cYzH+SRA
俺が気になったのは三脚座の着脱が面倒で屋外では行えないと感じたこと。
俺はこのクラスはシグマEXに逝こうと思います。
はっきり言うとαマウントは割り切って使う方が幸せになれそうに思ったので。
735名無しさん脚:03/03/15 20:35 ID:OptQRM5F
EOS‐10D検討してる人どの位います?
iStの小ささにはびっくりしたけど、やっぱりキヤノンかな。
淀の予約受付のポスター見る度にフラフラっと逝きそうに…
SSMは来年の夏のボーナスが目標ですね。
736名無しさん脚:03/03/15 20:51 ID:0A1ZtfG4
ところで70-200mmSSMのフードの下側が開閉式になってた
んだけど、あの穴は何の為?
737名無しさん脚:03/03/15 21:03 ID:+sdCQWAH
>736
PLフィルターの操作に使うのでわ?
さわっていないからわからんが。
738名無しさん脚:03/03/15 21:11 ID:3Lli79dH
>736
ミノルタサイトのSSMレンズのページに書いてあるぞ。

>大型の花形フードはスライドふた付でPLフィルター使用時の操作性が向上している。
739名無しさん脚:03/03/15 21:25 ID:JY3qzpdd
仕事の度に、使用目的で機材を借りてる今日この頃・・
仕事でミノルタって恥ずかしいと思うようになった
今日この頃・・
740名無しさん脚:03/03/15 21:27 ID:lSkCO8jd
プロなら自分でベストだと思った機材買って使えよ
恥ずかしいとか恥ずかしくないなんて関係ねーじゃん
741名無しさん脚:03/03/15 21:35 ID:+sdCQWAH
ミノルタを持って行くと恥ずかしい仕事って、なんだ?
742名無しさん脚:03/03/15 21:50 ID:N4fWr/2l
アイドルの追っかけじゃないの?
743739:03/03/15 21:59 ID:JY3qzpdd
なので、キャノンにいってみます。
744名無しさん脚:03/03/15 22:01 ID:lSkCO8jd
はいさいなら元気でね

さてSSMレンズなわけだが
745739:03/03/15 22:04 ID:JY3qzpdd
でも、SSMも欲しいなぁ
746名無しさん脚:03/03/15 22:18 ID:jr30mNlD
きちがい大集合スレになってきましたね
747名無しさん脚:03/03/15 23:06 ID:XtmgTu9Y
743は無事逃げ切れました。
744,745は逃げ遅れました
>746
こんな世の中正気じゃやってられませんや。
748739:03/03/15 23:18 ID:JY3qzpdd
さーて、明日もミノでやっつけ仕事
してくるぞっと。ねよ
749名無しさん脚:03/03/15 23:19 ID:gCzZLpOO
>>747
743=745だ罠
750747:03/03/16 00:15 ID:n44UCcrU
間違えますた。
自殺サイト逝ってきます・・・
751名無しさん脚:03/03/16 00:17 ID:hsSUO2Hm
747は恥ずかしいヤツと。
752名無しさん脚:03/03/16 00:39 ID:vqMkYpVY
SSM標準ズームについて聞いてきた。>フォトエキスポ
やっぱり発売中止。コストがかかり過ぎるから、と言っていた。
753名無しさん脚:03/03/16 01:09 ID:ll3NMiI8
ラインナップを順次SSM化するつもりは無さそうな気配。
85F1.4GのSSM化を強く要望してきたが、、
754名無しさん脚:03/03/16 02:51 ID:n44UCcrU
だ〜か〜ら〜詐欺の「見せ金」と一緒だってずいぶん前に書き込んだでしょ!
755名無しさん脚:03/03/16 02:54 ID:bQARCidc
>>754
いや、それ書き込んだの俺だし。
756名無しさん脚:03/03/16 02:56 ID:n44UCcrU
御見それいたしやした。
757にせミノルタ社員:03/03/16 12:03 ID:SkIU/9d2
サンニッパはグラフの通りの性能なら
実写性能をみて買う人が出てくるかもしれない
が、もとよりそんなに本数が出ないし
既存の製品もかなりの熟成度なので
どういう存在になるか読み切れませんな
758名無しさん脚:03/03/16 19:58 ID:2QcHTg1K
70-200mmSSMの実売価格どのくらいになるのよ
759名無しさん脚:03/03/16 20:43 ID:GfYFVoPE
>>758
24万くらいでどう?
760名無しさん脚:03/03/17 17:01 ID:3UU3heBi
フォトエキスポ行って来ました。
単純に28-70は開発が間に合わなかったって言ってたYO!
去年のモックと同じ大きさにはできなかったみたい。
α−9の改造に関してはやっぱり、1週間ほどかかるそうです。

この時、代替機の無料貸し出しはペンディングみたいだったから、無料で貸し出すようにしてくれとお願いしておきました。
まあ、まっとうな判断なら無料で貸し出ししてくれるとは思うのだが、念のためにね。

質感に関しては値段が値段だけにかなり良好でした。ボタンがいっぱいあるんで、説明書は機能の設定を完全に覚えるまでは説明書は持ち歩かないといけないかも。

作例写真に関しては現行よりも一段とボケは柔らかくなっていたように思いました。ただ、作例を作るのにも被写体を選ぶ必要があると思うぞ
ミノルタさん。

スレとは関係ないけど、作例写真を見ていたら隣にいた子が覗き込んできた。かなりかわいい子だったんで会話を盗む聞きしてたら、一生懸命αレンズのことを訪ねていました。
その子、写真を始めたばかりだと言ってましたが持っていたカメラがディマージュ7w
761名無しさん脚:03/03/17 17:29 ID:YNI0Lyc0
>>760
未来のユーザー(仲間)だから大切に汁
762名無しさん脚:03/03/17 23:53 ID:GVyQDQ/3
>>760
α9の改造なんですが、SSMへの対応と同時にどれくらいの機能が付加されるのでしょうか。
 ・(D)への対応
 ・MF時の多分割測光(非SSMレンズ含む)
等の対応についてはご存じでしょうか。
 
763名無しさん脚:03/03/18 00:16 ID:OtIsoFkF
764名無しさん脚:03/03/18 01:30 ID:4PcQgBOe
>762
その他
Dフラッシュ・Dレンズ使用時にADI調光・MF時の多分割測光が
可能となります
765名無しさん脚:03/03/18 01:41 ID:z0Zv/qXz
>>763&764
情報ありがとうございます。
766名無しさん脚:03/03/18 09:29 ID:UmxwZpW7
>>758
SSMレンズの正式発表直後に、カメラ屋に届いた
「MINOLTA NEWS(だったと思う)」なるミノルタが
カメラ店に送ってるDMに、
70-200の卸値が書いてあったけど...
¥238,000-になってた。。。
767名無しさん脚:03/03/18 09:55 ID:CTZYPg3x
実売は30万位?
768名無しさん脚:03/03/18 09:59 ID:pjf3deQF
>>767
定価より高くなってるじゃんw
769名無しさん脚:03/03/18 12:22 ID:a4BztJRD
>>766
いくらなんでも高すぎない?そんなに数売れるもんでもないだろうし
それじゃ、小売店ひあがっちゃうよ(W
770名無しさん脚:03/03/18 13:09 ID:rbzwrGk9
>768
でも卸値が238000円と書いてあるから7掛けとして
定価34万くらいで1割強引いて30万くらいかなと。
771名無しさん脚:03/03/18 14:00 ID:PAnfRQrh
>>770
希望小売価格297500円です、とミノのページに書いてあるの。
772名無しさん脚:03/03/18 14:10 ID:MrwcQPhy
> フォトエキスポ行って来ました。
> 単純に28-70は開発が間に合わなかったって言ってたYO!
> 去年のモックと同じ大きさにはできなかったみたい。

んじゃ待ちます。
できればワイド端24ミリにしてね。
773にせミノルタ社員:03/03/18 17:28 ID:p8Lsap6s
カメラショーでの素人インタビューへの答えが
結構策そうしている
真実は如何に?

わたし、去年聞いたときデジは来年といっとりました。
774名無しさん脚:03/03/18 17:36 ID:TLGzaYbN
社内的にもまだ決まってないのでは。
知り合いでミノルタ関係の人いません?
775名無しさん脚:03/03/18 17:41 ID:UO+ifXj3
>>766
それが本当なら、¥249000で売られるんだろうな・・・
776名無しさん脚:03/03/18 19:56 ID:kt5FREPR
カメ誌にはミノのなんらかのコメントが載るかもと機体。

↓777おめ。
777名無しさん脚:03/03/18 20:34 ID:l1GeNsF0
ミノルタ万歳
778名無しさん脚:03/03/18 23:10 ID:aBKWujMZ
SSMは付加的なもんで、新設計の光学系を世に出した事に
意義があると思う今日この頃。
この先、新レンズ出してもプライスライン的にこれぐらい
になっちゃうけど、ちゃんと売れるのか?をユーザーに
問うてるのかもしれない。
779にせミノルタ社員:03/03/18 23:25 ID:p8Lsap6s
SSM無しの新光学系の
もうちょと安い奴きぼんぬ
780名無しさん脚:03/03/18 23:28 ID:1DMLg9dR
SSM買ったらα-9の改造1台タダってのはレンズにクーポン券でも
入ってるのかな?

だとしたらα-7ユーザーがヤフオクに出しそう。1万円位ならお得だね。
781名無しさん脚:03/03/19 16:19 ID:DnMu614J
9クラブ会員のみのサービス?
782名無しさん脚:03/03/19 22:09 ID:aKzmKXra
>>780
SSMレンズの保証書と一緒に持っていくなりするんだと思うのだが。
どのみち、SSMレンズ購入層のほとんどは、9ユーザーじゃないのかと言ってみる。

ところで、改造内容もSSMレンズ対応だけじゃないらしいから、
9ユーザーは実質約2万引でレンズが買えるということか(w
783644:03/03/20 12:54 ID:2W/mrcq/
ちょっと留守ツタあいだに、いぱいResもらたようですが、
いま時間がないので、まだツバツ失礼を馬いたすます。
784名無しさん脚:03/03/20 13:41 ID:W8o//EAJ
>>782
>9ユーザーは実質約2万引でレンズが買えるということか(w

ああ、そういう考え方もありますね。
しかも、改造はほぼ電気回路全体におよぶのでしょうからメーカー保証が1年付く(?)というもの美味しいかもしれませんね。
785名無しさん脚:03/03/20 13:45 ID:tF1tNvBv
>>982
つーかSSMの値段はα-9の改造費込みなんじゃ...
786名無しさん脚:03/03/20 13:53 ID:wU+y94F3
実は甘2で使用なんてあるかも?
いるよね?接吻+白レンズ(藁
787真ミノルタ社員:03/03/20 15:25 ID:yabDHE4O
ご明察です。
キヤノ、ニコに比べ手振れ防止を抜いて
更に2〜3万高く設定してありますから十分利益出ますよ。
788名無しさん脚:03/03/20 18:26 ID:Ybe4+l+4
じゃ7ユーザーは9ユーザーに改造代貢ぐのかい?
ざけんなよ!
789にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/20 21:42 ID:QJPQP+tI
9もSSMも俺たまの感覚では贅沢品なのでどうでもよい
が、デジ一眼フルサイズに50万出す準備はできてまっせ。
790名無しさん脚:03/03/20 21:43 ID:esbP/cIp
>>789
同意、早く出してくれ。
791名無しさん脚:03/03/20 22:50 ID:YxihugIi
にせミノついにトリップ出したか
792名無しさん脚:03/03/20 23:18 ID:p0LtpQD7
とりあえず、70-200mmSSMを予約してきました
793名無しさん脚:03/03/21 00:47 ID:Xr4pDv++
>>792
神降臨!
794名無しさん脚:03/03/21 00:48 ID:eWXfHNvz
>>792
おいくら?
795名無しさん脚:03/03/21 03:02 ID:echZeFD2
>>792
漢ですな。
796名無しさん脚:03/03/21 04:16 ID:ypnaUqOC
えらい!
797にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/21 09:58 ID:yQPS4XV1
大統領!
798名無しさん:03/03/21 10:04 ID:CQFYLgpm
もうすぐ一緒だね
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
799名無しさん脚:03/03/22 23:58 ID:2P59tWQI
age
800にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/24 00:07 ID:wmIBxdOb
ネタは無いけどあげ
801名無しさん脚:03/03/24 00:46 ID:HFbiqh36
おい、70−200mmSSMの購入を考えているヤシ!
最終決断はどうやって決めるんですか?
雑誌の評価?
2chの評判?
SSM買ったダチに借りる?(近くにそんな奴いない)
お願いします、大変恐縮ですが教えて頂けないでしょうか?
正直、悩んでいます。
価格知って購買意欲半減。高すぎ。
現行の80−200mmでいいかなぁ〜 ってね。
全て貧乏なのがいけないのね・・・
802名無しさん脚:03/03/24 01:13 ID:a2jgKV2h
>>801
新しいものをまず自分で試してみたいって欲求がないの?
いろんな評価が確定してから手を出すのはドキドキがないっしょ。

それはさておき、必要に刈られてないヤシは買う必要ないだろ。
80−200はすぐには売れない(これはこれで完成度が高いので売ることはないかも)
が、前玉が回転しないのとダイレクトMFの操作性は欲しいところなので
漏れは突っ込んでみます。PLの操作もよくなってるみたいだし。

2ちゃんの評判と雑誌の評価は結局主観まみれってことを
踏まえたら結局自分で試してみるしかないんだよ。
803名無しさん脚:03/03/24 09:30 ID:4h6+y180
>>801
去年 ニコのSWMレンズ使わせてもらった

気持ちいい→絶対に使いたくなった→ミノしか持ってないのでニコ・キャノの価格調べる

萎え(同じようなシステム構築するだけで・・・(鬱 しかも手持ちシステム売っ払ったところで二束三文だし)

ミノSSMレンズ開発中&α-7なら対応可との噂により、7を買い足す→レンズがさらに増殖

やっとSSMレンズ発売→買うしかない(w
(このために、80-200も買わなかったし)
オレも貧乏なので、実際には夏位になるだろうけど、テレコンとセットで70-200は買うつもり。
最終決断は1年前にしてるし、今更後には引けないし(w
804644:03/03/24 20:41 ID:em7JxhCj
ツバらくでつ。
>674
>お前みたいな異常者がいるからこのスレが荒らされるんだ。
>大多数のミノルタユーザーはお前のようなタイプの人間は虫唾が走るほど大嫌いなはずだ。
>みんな写真が好きで一番気持ちよく使えるミノルタを使っていて、αを使用する上での
>色々な情報が欲しいだけなのになぜすぐ対決に持ち込もうとするんだ。
>過去に使っていたメーカーをいつまでもぐずぐず引きずって女の私から見ても
>女々しくて生理的嫌悪感を感じる。
>いやな気分になるから出てこないで欲しい。

のしつけてそっくり返す。
おまけ。
おめーみたいな、怒りどこかへ忘れて、「漏れはばかりが良い」と
思ってるボケ日本人が選挙権を持ってるから、(多分ほとんど棄権
してるだろが)、日本はいま国家破産に貧してるんじゃよ。

もれはおめーみたいなボケで、ものごとの良し悪しも判断つかない
ウスノ*とは違うんじゃ。 おめーこそ引っ込んで出てこない方が
その他大勢のためだよ。




805644:03/03/24 20:46 ID:em7JxhCj
>678
678みたいな奴ほど実際会ってみるとチンケなヤロウなんだよな。
806644:03/03/24 20:50 ID:em7JxhCj
>679,>682
はずれ。
おメーラ二人は想像力欠如の貧困人間のようだが。(ww

807644:03/03/24 20:53 ID:em7JxhCj
>680
国語力の欠如。
2chなんかで時間つぶしていないで、夜間の小学校からやり直したら?
だけど、公立はお断り。 おめーなんぞの再教育に漏れのはらた税金
使われるのはまっぴらごめんだ。

808名無しさん脚:03/03/24 20:55 ID:xgIzE8cf
いったいミノルタの70−200mmSSM
の価格のつけ方はなんですかね?
どういう根拠であの価格をつけたのか、わかる人は教えてください!!
29万7千5百円です。
809名無しさん脚:03/03/24 20:55 ID:wvqKGCtF
>>804-806
おまえらキモすぎ…キヤノン工作員かミドー工作員だな
810644:03/03/24 20:57 ID:em7JxhCj
>684
2ch以外いでも長文読むきしないんじゃないの?
っていうか、200字以上の文よむと前の方が
頭から脱落するの? プリンタかって印刷したら?
資源の無駄か。 どうせわかるまい。
811644:03/03/24 21:02 ID:em7JxhCj
>685
ご協力に深く感謝申す上ぐます。

だけど、これらは漏れにくれた献花なので・・・・。
あのー、そのー やぱり、わたすがもらいます。
わたすで役不足のときはまたご協力おながいします。(w
812名無しさん脚:03/03/24 21:02 ID:VZgts927
>>808
いきなり4割引スタートでおどろかすためだったりして
813644:03/03/24 21:11 ID:em7JxhCj
とりあえず届けられた献花にこれで全部返したかな。

>697
>誰でも自分が興味を持っているメーカーをけなされたら腹が立つと思います。
>今後、キヤノンに対し否定的な事を書き込むと644と同様
>ミノルタユーザーから猛反発を喰らうでしょう。

これがこの通りかどうかは別として
猛反発を喰らおうが漏れのはなしは事実。

反発や避難を恐れて引っ込むことは漏れはしない。

男の腐ったような買えない椰子が嫉妬したんじゃないのかナー。
814名無しさん脚:03/03/24 21:21 ID:xgIzE8cf
>>808
そのクラスのレンズほしければ、キャノンにしろと言うメッセージ
としかおもえません
815名無しさん脚:03/03/24 21:45 ID:/D9AYFzg
いや、SSMがしがみつくほどにあなたの撮影に重要ならわかるんだけどさ、
このクラスはシグマで十分だし、シグマのが使い勝手も含めて十分いいじゃないかと言ってみる。
ミノルタなら中古200mmf2.8を買う方が幸せ度では高そうだしね。
816繰り返すが:03/03/24 22:10 ID:VZgts927
煽りに反応する奴が一番厨房
817名無しさん脚:03/03/24 22:47 ID:ct0LPmEW
反応した奴、一万円ね。
818名無しさん脚:03/03/24 23:04 ID:VZgts927
一万円分ミノルタ製品を買うの?
819名無しさん脚:03/03/24 23:06 ID:/w3RGfaS
馬鹿が馬鹿を呼ぶ

まさに馬鹿スパイラル
820名無しさん脚:03/03/24 23:27 ID:ct0LPmEW
同じ馬鹿ならミノルタ馬鹿になりたひと思ふ。
821名無しさん脚:03/03/25 00:23 ID:MiJalLRL
ミノルタ馬鹿でよかった。
822644:03/03/25 08:54 ID:XWD2xFgZ
>809
644はひとり。 
よって、「おまえらは」は「おまえ」にするのが正しい日本語。

>813
「反発や避難」は「反発や非難」が正しい日本語。

>814
値段で買うのをやめる人はいるでしょう。
多少の値段の差くらいじゃ、買うのをやめない人もいるでしょう。

メーカーとして適正な値段をつけただけじゃないかと。
823名無しさん脚:03/03/25 18:43 ID:sJnlysrr
>822
なんで自分の文章を添削しているのだ?

  >813
   「反発や避難」は「反発や非難」が正しい日本語。
824644:03/03/25 19:01 ID:eqkIJF1D
>823
もう一度文章を読み直す事を勧める。
それともこちらに献花を売ってくれるなら高く買う。
825名無しさん脚:03/03/25 19:23 ID:sJnlysrr
読みなおしてもわからんが。

813と822は同じ644の発言ではないの?
826名無しさん脚:03/03/25 20:15 ID:9bPZOfvQ
厨房はスルーでお願いします
827644:03/03/25 20:29 ID:Vfb9hAI7
>826
昨日も書いたけどひとを厨房扱いするバカが真の中坊(チンケな奴)
だろう。
自分も相手にしてるじゃないか。
828644:03/03/25 20:36 ID:Vfb9hAI7
あとこれだけ言っておくがもらった献花は何日かけてもすべてお返しする。
紳士的な人間には紳士の対応をする。
間違った言葉は訂正させてもらう。
ミノルタの愛好者を傷つけるミノルタ批判は基本的に禁止させてもらいます。
以上。
829名無しさん脚:03/03/25 20:44 ID:9bPZOfvQ
発売はいつだっけ
830にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/25 20:53 ID:+TZtPH2r
アンチミノルタの人がミノルタんを傷つける以上に
現在のミノルタはミノルタ愛好者を傷つけるって言うか
精神的に追いつめているので
現在のミノルタは批判されるに足る資格十分と考えるっていうか
俺たまの独断でミノルタ批判は原則的に許可させていただきます。

結果的にはミノルタのためになりんす
831名無しさん脚:03/03/25 21:16 ID:sJnlysrr
>826
スマソ。ちょっと熱くなってしまった。
832644:03/03/25 21:16 ID:Vfb9hAI7
>829
そんなの自分で調べろ。板資源の無駄遣いだ
>にせミノルタ社員
ミノルタ製品を長い間使い続けているがミノルタ製品は
批判されるような部分は実はほとんどない。
それをほとんど嘘の情報操作でさも本当のように書き込む
にせミノルタ使いが多すぎる。
批判自体がキヤノブタやビンボウペンタ、エセキャノニコンのユーザーの書き込み
というのが現状。
それは本当に使っているユーザーには分かっている事。
宣伝費がほとんどのキヤノに同価格で物理的にミノルタと同じ物が作れると
お思いか?
経済学を一からやり直す事を薦める。
833644:03/03/25 21:22 ID:Vfb9hAI7
>831
この程度で青筋浮かべないでくれない(笑)
人を無視するほどの冷静なお方が
834名無しさん脚:03/03/25 21:41 ID:sJnlysrr
>829
5月下旬予定らしい。
835名無しさん脚:03/03/25 21:42 ID:9bPZOfvQ
じゃあそれまでは次のネタないね
ログ削除しとくかな
836名無しさん脚:03/03/25 21:43 ID:RWj91cNY
>>832
>宣伝費がほとんどのキヤノ
ソースは?
837名無しさん脚:03/03/25 21:45 ID:sJnlysrr
あとは4月発売の雑誌でインプレがあるでしょう。その時ぐらいか?
新光学系が気になるね〜。特にサンニッパはMTF見る限りは期待
できる。まあ、買えないけど。
838名無しさん脚:03/03/25 21:50 ID:MiJalLRL
魅力はやはりSSM化よりも新光学系ってとこだな。
は〜や〜く〜撮りてぇ〜
839644:03/03/25 22:15 ID:Vfb9hAI7
>834
甘やかすなって!
>835
何の権限があって?何様?
>836
分かっててとぼけないで。
全部お見通しだよ、キヤノオタ。
雑誌社、ライターに配る裏金、プロにただで配る機材費、リベートなんでしょ?
知ってるくせに〜(笑)
>837,838
キヤノン、ニコンより高いというバカがいるけど性能は段違いだから
損はないですよ。
あの二つはミノで撮った写真見たら見てられないよ。
お互い精進しましょうね!
840644:03/03/25 22:18 ID:Vfb9hAI7
そろそろおいらの偽者のやくざもどき出てこ〜い。
・・・もう氏んだか・・・
841名無しさん脚:03/03/25 22:23 ID:AM3I6rDw
どうでもいいけど高いよねこれ
842名無しさん脚:03/03/25 22:51 ID:rQyQJKDO
どこぞでAマウントのデジカメ出してくれなきゃD10買うもんってすねてる
奴と644は同一人物なんだろうか・・・・・・
843名無しさん脚:03/03/25 23:19 ID:Yaw5s7CK
>>839
835じゃないけど、835に言った言葉、
あなたにそのまま言いたいわ。
何でいきなり出てきて仕切ってるの?

それ以外は大筋同意なんだけど、そこだけがね。
844名無しさん脚:03/03/25 23:38 ID:cGROXA76
よし!
今日、支給された給料で、
1年越しの貯金が70-200SSM買えるだけ貯まったぞ。
後は発売を待つばかり・・・
発売延期すんなよぉ〜
845644:03/03/25 23:58 ID:Vfb9hAI7
>841
使ってみれば絶対安く感じるって。
かって損はなし。
>842
漏れが糞キヤノンを?なぜわざわざ詐欺にかかりに行く奴がいる?
>843
糞キヤノ厨やペンタ貧民が沸いてくるからだよ。
そんなに言うならお前が仕切れ。
その代わり敵の侵入を許すなよ(笑)
>844
お互い楽しみが出来てよかったよね。
846644:03/03/26 00:06 ID:0oNCyKfm
っていうか冷静に考えてみると皆さんあんまり面白い事や興味深い、
ためになる事、書かないよね(笑)
もっと好きな事書けばいいのに(ただし何のメーカーのスレか考えてね)


847名無しさん脚:03/03/26 00:06 ID:M/vEJERE
誰か主治医と母親呼んで来いよ
ったく
848みなさん提案です:03/03/26 00:14 ID:ZVnZGbdA
しばらくこのスレ隔離しませんか?
αレンズスレもあるし総合スレもあるから。
849名無しさん脚:03/03/26 00:16 ID:n6ctl6Ct
>848
そうだね。
850名無しさん脚:03/03/26 00:22 ID:sNaXt2X3
適度に荒れるスレがあるから良すれも残るのがミノヲタ関連スレッドだぞ。
でもα7とここはモウダメポ。っていうか隔離スレ作ってやるのが彼らのためなのかな。
休みはまだあることだし。

【春休み即レス】真性ミノヲタ・にせミノルタ社員・644【人権団体所属】
851644:03/03/26 00:43 ID:0oNCyKfm
847〜850
プッ・・・キヤノン販売必死だな(笑)
販社のパソコン4台使ったのね、よちよち。
おじさんが献花、買ってあげるよ。
852名無しさん脚:03/03/26 00:57 ID:v3TB9B05
つーか644のミノマンセーで他社とそのユーザーに対する中傷どーにかしてくれ。
全てにおいてミノが最高なら他社にここまで負けんだろ。それでなくてもデジ一眼出せないでいるのに。
ミノのカメラは好きだが、こーいうキティユーザーの存在は痛いね・゚・(ノД`)・゚・。
853644:03/03/26 01:22 ID:0oNCyKfm
>852
もし分からないのならミノルタ一式売り払えば?
貧ペンタと違って高く撮ってくれるから。
それでペンタの中古でも買えばお釣りがくるよ。
でも写りは捨てる事だね。
っていうかミノルタほんとに持ってんの?
アラシだったら徹底的にやるよ。
854644:03/03/26 01:24 ID:0oNCyKfm
「撮ってくれる」は「取ってくれる」が正しい日本語。
855名無しさん脚:03/03/26 01:31 ID:v3TB9B05
α7にタム24-135つけてまつ(´-`)
このレンズはミノ用レンズの中でもかなり(・∀・)イイ!
856名無しさん脚:03/03/26 01:55 ID:n6ctl6Ct
>848 >850
隔離スレ立てるのと、ここを隔離スレにするのと、どっちがいいかな?
857fili:03/03/26 02:07 ID:ng/8AFCA
>>644
(あなたにとっての)MINOLTAの良さは、相対的なもの?

仮に自分の好きな物が不当に低く評価されているとしても、それが即ち
他を貶める行為を正当化することにはならないかと。わかってるんだとは
思いますが。

喧嘩を売る買う喧しいですが、敵味方の二元論で物事を考えても
つまらんですよ。:-)
858848:03/03/26 02:28 ID:euO3qqxm
>856
ここを隔離しませんか?
644は今日は寝たみたいだけど二週間も前の書き込みにまだ粘着してる。
813でも「反発や非難を恐れて引っ込むことは漏れはしない」と書いてある。
何日後かには反復して必ず荒らされるから。
もう644という数字を見るだけで吐きそうになる。
どうでしょう?
644はここに隔離してαレンズのスレに移ってそこでしばらく様子見てみませんか?
859名無しさん脚:03/03/26 02:36 ID:x0Y3CDIg
あのな…
もうすでに隔離スレなんだよ
いちいちエサやってるのは君ら
860名無しさん脚:03/03/26 02:36 ID:v3TB9B05
「反発や非難を恐れて引っ込むことは漏れはしない」
って、反発とか非難を恐れるからここに来るんだろうなぁw
逆に他人が何を言おうが関係ないなら逆に引っ込むだろうしw
861644:03/03/26 12:25 ID:fSIzZvBG
ハ、ハ、ハ!

この意味わかる人はもれと、あとひとりかな?
862644:03/03/26 12:46 ID:fSIzZvBG
>868
想像力欠如。 

キヤ*批判なら公開の場でやったことあるし、いまでもやってる。
氏名、勤務先、電話番号明記でね。
毎日その記事に10件程度のアクセスがある。

これで自分の商売上は売上減・利益減につながってるだろうと思うが、
それを恐れて自分が「おかしい」と思ったことを公開できるのに公開
しなかったら、自分がキヤ*と同じ人種になってしまうわけだ。

だから損を承知で公開しているの。 おわかりいただけました?


自分の損得が先になって、言いたいこと というより言わねばならん
とおもったことにまで口をつぐんでしまうヤシとは、もれの精神構造
が違いすぎるだけ。 おわかりいただけましたか?



863644:03/03/26 12:48 ID:fSIzZvBG
>868 は >860 のあやまりですた。
864名無しさん脚:03/03/26 13:01 ID:tb7HvOuo

 キモイ
865947:03/03/26 13:32 ID:EKnoEQxm
644てN坊じゃないの?
ちなみたったレンズ3本でミノの写りを騙られると迷惑です。
866名無しさん脚:03/03/26 13:51 ID:dOTDVB3z
N坊ってだれ?
何の商売?
867名無しさん脚:03/03/26 13:53 ID:DHR2vnB+
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
868名無しさん脚:03/03/26 14:49 ID:IcqiF3zF
キヤノ批判は専用スレがあるからそっちでやれよ
869名無しさん脚:03/03/26 16:35 ID:5hY/WqK/
>>845
843だけど。
だからなんで仕切れ、とか命令されなきゃならないの?
ここが自分の所有区画だとでも?

それと、>>857に答えたら?
870名無しさん脚:03/03/26 17:40 ID:15+4ViXA
644みたいな香具師の存在がミノのイメージ悪化させるんだよなぁ・゚・(ノД`)・゚・。
871某644賛同者:03/03/26 17:41 ID:jS1Is5nj
あんたそれも分からないかなあ?
兵には指揮官が必要でしょ?
ほっとくとあんたらすぐにキヤノ基地どもにスレを乗っ取られちゃうじゃない。
自分がろくなキヤノ批判も出来ないくせして644に対してあの言い草は何?
仕切って貰わなきゃ何も出来ない自分自身をまずは批判するべきでしょ?
872名無しさん脚:03/03/26 17:43 ID:15+4ViXA
(´-`).。oO(むしろ644みたいな香具師に仕切られると何も出来なくなるんだが・・・)
873某644賛同者:03/03/26 17:48 ID:dRIHz/iZ
(携帯からなのでIDコロコロ変わってスマソが)
↑869に対するカキコね。
869指揮られるの嫌ならあなたこのスレには不要だよ。
本当にミノルタ使ってるの?
874名無しさん脚:03/03/26 17:56 ID:15+4ViXA
ミノ、早急に対策を練らないとこういう香具師しかユーザー残らなくなるぞ(;´Д`)
もっとも彼らがユーザーなのかどうかはわからんけどねw
875某644賛同者:03/03/26 18:04 ID:wZeYDT3q
あんたこそキヤノンユーザーなんでしょ?
今は決算期で忙しいだろうけど今月が終われば644さんは他のミノルタスレでも
色々教えてくれると思うよ。
(仕切るという言葉きらいなんでしょ?)
もれも出来るだけサポートします。
876名無しさん脚:03/03/26 19:21 ID:IcqiF3zF
まあ、最近キヤノ厨のなりすまし攻撃が多いのは分かるけど、スレ違いだし
荒らしを誘うことになるわけだし、しばらく放置で静観しとけばいいのかと。
877名無しさん脚:03/03/26 20:26 ID:dRIHz/iZ
昨日も出たけどここ隔離した方がいいんじゃない。
他のスレも仕切るって言い出してるよ。
878名無しさん脚:03/03/26 20:37 ID:HGYsrZdb
それに最近、せっかくミノルタのスレに荒らしも来なくなって
以前みたいに心地良くなり始めてたのに644の粘着で台無しにされてたまるか!
879名無しさん脚:03/03/26 20:43 ID:fOP7qJVV
ここで祭られてるヤシみたいだね(ぷぷぷ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043488576/l50
880名無しさん脚:03/03/26 21:03 ID:EKnoEQxm
664とか871とか「価格」のNとか・・・
ミノヲタって厨ばっか
ミノルタ使ってるとコイツらと同じにみられるのかな?
穏健ムスリムや反戦派アメリカ人の気分
原理主義てやだねぇ
881名無しさん脚:03/03/26 22:58 ID:lc2VeKUe
>ミノルタ使ってるとコイツらと同じにみられるのかな?

↑こういう考え方も厨
882名無しさん脚:03/03/26 23:16 ID:0p2K/lop
それは同感どす<881
883名無しさん脚:03/03/26 23:35 ID:0oNCyKfm
「にいふね」が644?
「にいふね」ってどういう奴なの?
884名無しさん脚:03/03/26 23:56 ID:9Dgoave2
やまぴかりゃーって名前でディマージュX関連の掲示板を荒らしまわってる
厨坊だよ。
にいふねはkakaku.comでのHN。
ヤフーのミノデジトピにもdimagex2000とかいう名前で出没していたが
こちらではキツイお叱りを受けて活動停止中。

644と同一人物かどうかは判断しかねるな。
ちょっとキャラクターが違う。作ってるのかもしれんが。
どちらにせよ迷惑なキティであるのだが。
885名無しさん脚:03/03/27 00:04 ID:lboW3Ucf
有難うございます。
644の「キヤ*批判なら公開の場でやったことあるし、いまでもやってる。
氏名、勤務先、電話番号明記でね。
毎日その記事に10件程度のアクセスがある。
これで自分の商売上は売上減・利益減につながってるだろうと思うが」
この文章から何か推定できないでしょうかね?
勤務先というと会社員みたいだが「商売上は売上減・利益減につながって」
というところから自分で商売をやってるようにも見える。
886884:03/03/27 00:17 ID:CM4Rao93
664はN坊とはちがって人語を話すようであるし、
燃料投下をやめればスレも落ちつくと思われ。

キャノ批判の記事は純粋に興味あるな。
ほんとにあるんならな。
あるならあるで、公開しにくい空気になってしまったが。

644は単なるミノマンセー厨というわけでもなさそうでつね。
基本的に>>630みたいな姿勢をもちつつ議論進めるがよろし。
他メーカー攻撃っつっても、ここはミノスレなんだから問題なかろう?
887名無しさん脚:03/03/27 02:31 ID:/aitGZzd
でも664はペンタのレンズを散々コケにしていたけど、
同クラスのレンズを比較した場合、FAレンズの写りはかなりレベル高いと思うが?
安価な糞レンズがあるのはどこだって一緒だし。
888名無しさん脚:03/03/27 06:43 ID:2nTXrDw/
644は単なるヘタレだぜ。プロファイルするほどの価値もない。

売られた献花(ケンカ?w)は必ず買う!などとカッコつけているが、
登場したばかりのころは「ヤクザにハックさせるぞ!」なんて、
かなり情けないことを言っていた。
889名無しさん脚:03/03/27 20:40 ID:BghhMdC5
>登場したばかりのころは「ヤクザにハックさせるぞ!」なんて、
>かなり情けないことを言っていた。

こういう情けないところが親近感湧かすんだよな。
664は俺らと同じ人間だよ。ちょっとストレスたまってて
そいで荒しやってみたんじゃないかなあ?

そこへくると、N坊は宇宙人だよマジで。
いまの小中学生にこういう奴多そうだ。掴み所がない。
890名無しさん脚:03/03/27 22:05 ID:5khbdAWm
N氏は30歳社会人だか・・・(;´Д`)
891名無しさん脚:03/03/27 23:32 ID:SLLMcno7
>>875
不要。求めてない。邪魔なだけ。
例えば流れで、とかなら理解できる。
でも少なくともそんな流れは存在しないし、
644は求められてもいない。
そんな奴が何の権限で「仕切る」のかを
聞いてるだけ。
ここにいるのは兵ではない。
つまり指揮官なんて何の意味も持たない。

キヤノなんかそもそも敵なんかじゃないんだよ。
敵だと思ってるのは今現在2人だけだよ。
勝手にやってくれ。寝言に付き合ってられない。
892名無しさん脚:03/03/28 00:14 ID:l4bsChUo
こんなネタの無いスレが、どんどん進んでる
なんでかなと思ったら、とんでもない非難、中傷スレに
なってたのね。。。。。
893名無しさん脚:03/03/28 00:20 ID:44vZVbPy
>>885
その644の言うキヤ*批判なんて存在するわけないじゃん。あいつの言うこと
いちいち真に受けすぎ。あーいうのはからかったり、いじったりして遊ぶのがよろし。
時間潰しには最適。何を書いてもレスくれるしネw。

ま、ミノルタユーザーには迷惑な話だろうけどね。
894名無しさん脚:03/03/28 00:36 ID:J4MnUtMU
24-70mm F2.8 SSMとか35mm F1.4 SSMの妄想してたほうが楽しい。
895名無しさん脚:03/03/28 00:47 ID:aVAP17a5
新光学系の35of1.4SSM萌え〜
896名無しさん脚:03/03/28 03:11 ID:MuPL5jHm
>>894
35にススムは要りますか?
漏れ的にはD対応してくれたらOKです。
光学系の変更は萌えです。
897名無しさん脚:03/03/28 12:57 ID:QKaRZePy
命名:
ススム君
898元ミノヲタ:03/03/29 06:03 ID:n1ooX8VI
>>894
35/1.4 SSM なんて出てきたら、定価20マン確定。嫌すぎ。
899にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/29 16:19 ID:KHJHgD5G
SSMいらん。
デジと明るいレンズ
きぼ
900名無しさん脚:03/03/29 16:41 ID:Vq7eWR2J
ドウイ
901名無しさん脚:03/03/29 17:14 ID:bQHTOOtN
キャノのフルタイムMFツカエネ
α7の切り替えボタンが一番。よってssmも、本当に必要な一部の大砲レンズ
以外に搭載する必要なし。
902名無しさん脚:03/03/29 21:08 ID:XQGKoDHV
♪フィルムが、フィルムがす・す・むくん♪
903名無しさん脚:03/03/29 22:20 ID:W7fO8gNe
ニコン方式も使えるのSSMならなんら
問題ないね。
α7のワンプッシュMFよりホンとの
DMFできるSSMの方が良いね
ゴリゴリしないし
904名無しさん脚:03/03/29 22:20 ID:n8FghbwG
http://www.bunbun.ne.jp/~tk0608/
ロンブーの温泉カミングアウト未放送 コイケエイコはみ出てます。。
905にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/30 10:50 ID:x4kpVMLr
イオスひっぱりだして、確認してみたけど
確かに基本的にフォーカスあってないと
マニュアルに移行できないね
ただ、ワンウェイクラッチでさくっとマニュアルに入れるのは感触がよいね
α7のクラッチがカチンと離れるまでちょっとラグがあるのとは違うね
保険としては欲しいけど、フルタイムの必要性は感じない

ニコンやコンタのやつはそんなに優れもんなのでしょうか?
906名無しさん脚:03/03/31 05:55 ID:DvVwfko4
「カビ防止レンズ」の方がよっぽど売れるような。
もちろん、写りは極上ということで。
907名無しさん脚:03/03/31 18:41 ID:yFTj32Nq
死蔵するには良いかも知れんけど
普通は、そんな簡単にかびないでしょ。
超音波モータと比較するような内容
ではないわな。
908名無しさん脚:03/03/31 21:17 ID:G1j7kzUf
マジレスカヨ
909にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/31 21:27 ID:UHcaF1KO
ニコンがいいと言う話を聞いて食指をのばしかけたが
ニコンの超音波はあほほど高かったのを思い出した。
やめ
910名無しさん脚:03/03/31 21:36 ID:Hqv2xdFR
ミノに較べれば安いじゃん。
911名無しさん脚:03/03/31 21:38 ID:eGloxI/e
でも、ニコンはレンズがモデルチェンジ、口径の違いをあわせて膨大なラインナップがあるから、
実はミノルタに劣らず、中古市場でお得感のあるレンズもあるし、何より、最近のGレンズを除いては
Fマウントの交換性の高さ、信頼感が魅力だと思う。
F2フォトミック(非Ai)買っちまったよ。SSMとは激しくスレ違いだわな。
ミノルタマクロやめてマクロアポランターはじめ、Fマウントに統一するかな。
912名無しさん脚:03/03/31 22:48 ID:WYBjKpSa
どうぞご自由に。
913名無しさん脚:03/04/01 10:52 ID:0s4usXQ5
>>911
マクロストロボは結局ミノルタを使うという罠
914にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/06 00:33 ID:1CMXg0RN
1000!
915にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/08 20:42 ID:148v+DoQ
ツインマクロフラッシュにディヒューザーをつけてポートレイトをとると
いいかもしれないと、やったことも無いのにいってみるジハード
916名無しさん脚:03/04/08 21:19 ID:LClw5YO9
>>915
光量がね…。
917元ミノヲタ:03/04/08 23:44 ID:ACWvlshq
>>915
ポートレート撮る距離なら、使っても使わなくても変わらんだろ。
918名無しさん脚:03/04/09 07:11 ID:GxlHL0j0
キャッチ入れたいだけとちゃうんか?
919名無しさん脚:03/04/09 21:08 ID:Mlg9VfOn
目に白ペンでホワイト入れとけ
920元ミノヲタ:03/04/10 07:36 ID:jd81gbER
スクリーントーン使って立体感出すのも又よし。
921にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/10 23:40 ID:bvDkJsMx
だれもやった事ないのかっていうか
72ミリにつかないってところか
922にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/11 20:01 ID:dnWL/k+2
フルタイムは超音波で無いと絶対無理なの?
知ってる人いない?
923名無しさん脚:03/04/11 20:55 ID:cbvlKktZ
コンタックス645は、超音波じゃないけどフルタイムになるよ。
924にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/11 21:16 ID:dnWL/k+2
おお、そうだ!
じゃあSSMいらない。
クラッチだけ内蔵してけろ
925名無しさん脚:03/04/11 21:52 ID:yErBMmy1
でもコンタ645ってレンズ内モーターなんじゃないの?
それともボディ内モーターでもフルタイムできるんかな。
926名無しさん脚:03/04/11 23:52 ID:IZBbIJmB
そのためにDMFがあるじゃないか!
927名無しさん脚:03/04/12 08:07 ID:4H/Bpczy
インチキDMFとフルタイムを
一緒にしない方が良いかと。
DMFが不快だから、フルタイム
が求められるんでしょう
928にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/12 13:15 ID:kmvB3Jk6
DMFで満足っていうか
シグマの安レンズも遜色無く動くから便利
(キヤノンはキヤノンのレンズでもふるたいむじゃないもん)
でも悔しいからフルタイムきぼ
929名無しさん脚:03/04/12 21:02 ID:FJ+Ar8j7
インチキDMFって・・・
DMFを使ったことがまるわかり・・・
もともと、DMFはピントの微調整するのになんのアクションを起こさなくても、ピントリングを廻すことができるようにした機構ですよ。
それから、AFの途中からMFに切り換えるにはカメラ側のクラッチで操作を行うのがα-7のシステムです。(このシステムのおかげでほとんどのレンズで、この操作ができる)
だから、もともと、DMF≠フルタイム なんですよ。

それとも、本当にインチキDMFっていうものがあるのかしら?

>DMFが不快だから、フルタイム

これって本当?
まあ、DMFはヤだって言う人はいるでしょうが、多数派というのは初耳です。


930名無しさん脚:03/04/12 21:05 ID:X9Jtd3fa
とりあえず927って馬鹿だな。
931名無しさん脚:03/04/12 23:34 ID:7DI/b2Vp
脊髄反応で書き込むのもいいけど、上のレスからの
流れで読んだほうが良いと思いますけど。
7スレで旧DMFマンセーでもいいがSSMでは、旧DMF否定
するのは別に良いのではないかと。
旧DMFは、(AFのあと)DMF(ワンプッシュのあと)DMF
普通はDirect=直接 だよな。
NikonのSWMは、ホンとのフルタイムなんでしょ。
ミノルタの答えもそういう事だったんじゃないかと思うけど。
932にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/13 13:47 ID:qIXANU94
そうは言ってもミノルタもレンズ内モーターの機種で
すでにフルタイムAF実現してるのに、
操作方法がちょっとおばかなせいで無視されてるよね
EFレンズのなかにもミノルタと原理的には同じ方法
(つまりピントリングが単なるエンコーダー)
のレンズもあるというのに
933名無しさん脚:03/04/13 17:28 ID:pl4bSdVp
でっ、いつ発売なのよ!?
実売価格いくらになるのよ!?
934名無しさん脚:03/04/14 08:46 ID:rmbz4hmS
SSM高けぇよぅ。
同じ光学系でSSMなしのやつも出して欲スィ。
定価200K(実売140Kくらい)で何とか…。
935fili:03/04/14 21:46 ID:O70DBmzn
今月発売のカメラ雑誌あたりには、実写作例や試用インプレッションが
バンバン載ってくれるのだろうか……。
発売が近いという実感がまるで無いんだが。;-)

>>934
同感。特に28-70な。SSMの有無に関わらず、テレコンが使えて光学系が新しく
なったってだけでも買う人は結構いたと思うんだけど。
936名無しさん脚:03/04/14 22:00 ID:4q3yPKFr
しかし「デジ一眼を見据えたシステム開発してますよ」くらいの意思表示をしないと
SSMレンズ群の売上げに響くんじゃないか?
ミノが本当にデジ一眼の技術研究してるのなら、どう考えても
SSMレンズ発売する前にデジ一眼のアナウンスした方が相乗効果は期待できると思うが。
937名無しさん脚:03/04/15 00:01 ID:opR+n7Va
多分 28−70(24−70)でても
テレコンには対応しないよ。

どうせ、中古が出るまで買わないんでしょ
貧乏人 といってみるテスト
938にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/15 13:48 ID:YElCH/O4
標準周りのレンズは20年前ならいざしらず
現在はテレコンの必要性はないでしょう。
ただ、イメージサークルの小さいデジタル用のラインナップをつくって
それにテレコンを組み合わせてフルサイズに使えるようにする戦略はいいと思うが。
939にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/17 00:51 ID:3yx3l/pc
ネタは無いがあげ
940山崎渉:03/04/17 09:33 ID:WQJmzeiw
(^^)
941名無しさん脚:03/04/17 19:56 ID:N61ZvxEC
age
942929だよ:03/04/18 13:52 ID:cGEfDoAG
>>931
>>脊髄反応で書き込むのもいいけど、上のレスからの

ひょっとして、オレのこと?
要約するとDMFはディスコンになったレンズや他社製のレンズでさえ使用感が確実にアップするぞ!
と、いうことが言いたかったのよ。
SSMマンセーではあるけども、DMFマンセーのおれにとっては死活問題でもありますので、必死です w
943山崎渉:03/04/20 05:00 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
944にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/21 18:16 ID:1Q+Xc9/U
どうせ新レンズ作るなら
電動でフィルター枠が回るようにして
ついでに星形のビネッターを装着すると
STF(ミノルタは3文字の略語すきやなあ)になるという
阿呆みたいなレンズにしてくれ、15万以下で。
945名無しさん脚:03/04/21 22:00 ID:3iUqNEE+
ところで売値はいくらですか?
946名無しさん脚:03/04/21 22:59 ID:3iUqNEE+
今日会社に来ていたメーカーのシステム担当の人から聞いてこのスレに来たんですが、
正直な所、売値はどれくらいなんですか、
某、中古も扱うお店では、2割引きは行きます。なんて言っていたんですが、
いまいち信じれません。
某新宿荷市具地絵貴の間絵のカメラ屋さんはたぶん1割くらい引きでとどまる?
とよんでいるのですが、よーく解りません。
最初買うとなんか損の様ですが、しかし欲しいし、、、、、、
947 ◆ALPHA7Po/w :03/04/22 04:38 ID:OexQ9dw1
最初に買えば、神になれる。少なくとも、このスレならば。
948名無しさん脚:03/04/22 19:51 ID:2cs80RtT
価格には異議あり!!
2年前のフォトエキスポでの望遠ズームの価格を担当者は「せいぜい高くても25万
円くらいです。」なんて言っていたがフタを開けたら約30万、
なんかどっかの公団住宅がこんだけコストがかかったのでこんだけ家賃取りますって
言っているような気がする。
ふざけてます。
949 ◆ALPHA7Po/w :03/04/22 20:01 ID:OexQ9dw1
そんな2年前の話を今ごろ持ち出されてもなー。

公団と違うのは、必死に開発競争やっていること。コストのことは
当然考えている。公団とミノルタを一緒にするのはかわいそう。
950名無しさん脚:03/04/22 23:41 ID:oRvMr7OR
文句があるんだったら買わなきゃいいんだよ。
別にぜんぜん、ふざけてない。
私は、買いますけど。
951 ◆ALPHA7Po/w :03/04/22 23:45 ID:OexQ9dw1
あ、950逝ってる・・・

次スレ必要かな?そろそろαレンズスレに統合してもイイカナ〜
と俺は思っているけんど、卿等の意見を乞いたい。
952名無しさん脚:03/04/23 09:14 ID:rh/kDiO+
αレンズスレでもSSMの話だ大分出てきてるし、
合体してもいいんでない?
ミノとコニの吸収合併みたいに…
953名無しさん脚:03/04/23 10:57 ID:KJm3ESV5
【吸収】α+SSM Lens 3本目【合併】

ですか・・・
954名無しさん脚:03/04/23 20:08 ID:EPc/F+tc
SSMをやはり手に入れたいので当然にAF80−200/2.8 APO TELE
を売って購入資金に充てたいのですが、
やはり値崩れするんでしょうね?
955名無しさん脚:03/04/23 23:35 ID:QwFLMwkB
早めに売るべし。
956名無しさん脚:03/04/25 21:48 ID:Ij/zJWhR
もともと二足三文にしかならないから大して変わらないよ。
957元ミノヲタ:03/04/26 07:32 ID:G0J7D39B
高い・受注販売等、SSMには期待を裏切る部分があったので、
旧モデルの値が持ち直す可能性もあるぞ。
958名無しさん脚:03/04/26 08:09 ID:XUtJ0cYh
>>954
売値が8万円前後だから、買い取り額はたいしたことないです。

>>957
おー、なるほど。
キヤノンのEF70-200/2.8L ISが出てからIS無しのほうの値段はどうだったかな。
たいして値下がりしてない気も。
959堕天使:03/04/26 13:59 ID:Bmd9yr4L
960名無しさん脚:03/04/27 21:24 ID:0WztNiEX
買い取り額五万円以上だったら、
なんとか二十万円切った値でたぶん買えるんですけど、
961 ◆ALPHA7Po/w :03/04/27 21:30 ID:aaRdZ57Q
中野フジヤなら、ABランクで6マソぐらいだね。

ここ最近、80〜200の中古価格は安定しているような気がするだよ。
962名無しさん脚:03/04/28 17:21 ID:Oka2gGyk
そういえば、5月号のカメラ雑誌でSSMのファーストインプレッションが記事になっているのだが、キャパでの北村氏だけが改造α-9を使っているね。
それにしても、新工学系かなり良さそう。画質を犠牲にしないであれだけ、寄れるなんてよだれものです。
残念なのは、レンズを外さなくても三脚座の脱着できるようにしてほしかった。
963名無しさん脚:03/04/28 21:24 ID:pgNi+y5i
やはり買います。
心配なのは購入予約入れた途端、会社をリストラされたら、、
という不安が残ることです。
964名無しさん脚:03/04/30 00:35 ID:d8C+JrOl
>>963
もう少し、気を楽にして行こう。なっ。
965名無しさん脚:03/05/05 22:11 ID:iT6QuN0L
1000
966名無しさん脚:03/05/07 03:05 ID:Qje1r/yI
最近ネタ切れ?
早く発売されないかな
966GET!
967名無しさん脚:03/05/08 07:46 ID:Rv4f015c
連休明けには発売日が発表されると思ってたんだが。 延期はナシだぞ、ミノルタよ。
968__:03/05/08 07:46 ID:f39O6sAx
969名無しさん脚:03/05/10 05:36 ID:SmopEt9f
中国の工場、大丈夫かな?新型肺炎問題。
970名無しさん脚:03/05/15 19:52 ID:fxzSPAk2
先週土曜日に○野の某カメラ屋に予約入れに行った。
なんか店員の話では発売が延長?なんてことを影で言っていたぞ、
5月下旬に発売なんだろうな?
たのむぜ!!
971名無しさん脚:03/05/17 14:56 ID:0Wy2zxAp
5月31日まで発売引っ張ってたりして、、、、
972名無しさん脚:03/05/20 18:29 ID:PFkLQ2Fv
ねえねえ、もう下旬だよ。
入手したヤシいる?
いたら購入価格おしえれ。買った店もな。
973名無しさん脚:03/05/20 18:55 ID:Wj6s4NDe
だからまだ発売されてないってば
974名無しさん脚:03/05/20 19:42 ID:jaMXQOIl
それ以前に、今月のカメ誌にミノの広告が無いんだが。
975名無しさん脚:03/05/21 18:55 ID:9gsLj6op
延期だってね。いつになるかはまだ公表されていない ってよ。

製造がどうの って言ってた。
976新スレ案内:03/05/21 19:31 ID:+/UoESdn
【MIN●LTA】 αレンズ 3 【MIN●LTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052997048/l50

>>974
なぜかMacPowerには毎月、2Pの見開き広告と1Pの広告記事を出している。
もちろんDiMAGE関連だが。広告掲載費安いんだろなー。
977山崎渉:03/05/22 00:11 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
978名無しさん脚:03/05/23 02:15 ID:vi9hsriF
SARSの影響で発売延期?
さすがMade In Chaina
979名無しさん脚:03/05/23 02:19 ID:5QxrQSUY
Chaina?
980名無しさん脚:03/05/23 02:28 ID:vi9hsriF
Chinaだ!
981名無しさん脚
s