G線上のAria

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんち
アリアについて語ろまい
いこまいいこまい

測光方式のマークがわかりにくい気がするのは俺だけか
2名無しさん脚:02/03/04 20:32 ID:uoIUkg+1
ていうか測光のレバーが動かしづらい。
3名無しさん脚:02/03/04 20:35 ID:TEGm1HT4

         /:: .:::/:  ..::  ..  .::::: ..::::::.. .  ..  .::.. .::::::::::\
        ./.  ..:::/..:  ...::;:::::: ::::;::::::::::::::::::..::..::..:::;,、::::::;i;::::::::::::::::\
        l:::::l:::::/:::: ..:::::;;'l::::::::;'l::l::::::::;'llll::lll;,::::::::::::::;l::ll;:::lll;;::::::::::::::::/
        l::;ll::::;'::;l::::::::::;;'llll:::::;;'lll::l:::::::;'ll' l:lllllll:::::::::::::l.ll:llll::llll;;::::::::::/
        l::lll::::l:::ll::::::;;'llllll:::;;'lllll;;ll:::::;'lll' llllllllll::::::::::/ lll:lllllllllll;::::::/
        l::lll:::l:::lll::::;;'lllllll:;;'llllllllll l::;'lll',, lll lllllll;:''''/" ll llllllllllll;::::/
        l::ll:::l:::llll:::;;'llllllllllllllll,,/'''"llll'  ll lllllll::/  リ llリllllllll::/
        l::ll:::ll;lllll:llllllllllllllllll''/   l!  .ノ .lllllllレ,,;ii!!ii;; リ l lllll:/
        l::l;:::llllllllllllllllllllllllll /  ,,;;iill::   lllll '"    l ノ .llll/
        l;::::lllllllllllllllllllll `ll._,;;iii!!''゙     リ       .l  レ
        .,'::::lll、⌒゛llllllll  "''         >     l
        ;::::::lllll、 ,,-;lllllll                  ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ;::::::::lllllll\._llll::l、          ー'    /  <  無駄なスレ立てちゃ駄目よ
       .;:::::::::lllll:llllllllllll:l::l\.             /.ll::;    \_________
       ;:::::::;:::llll::lllllllllll:l::lllllll` :          /:l ll:::;
      ;::::::::l::::lll:::llllllllll::l::lllllll        、、. _,,/l::::::l lll:::;
      ,:::::::::ll:::::l::::::llllllll::l::lllllll         lllllllllll;:::::;:llll::l:;
4名無しさん脚:02/03/04 20:46 ID:izp/6k02
コンタックスのためのスレッドより引用!

>シリアルNoに言及はしていなかったけど『最近のアリアはブラックアウトが短くなった。』
>と言うようなレスをよんだ記憶はある。『〜短くなったようだ。』だったかも。

非常に興味深い!!
5   :02/03/04 21:00 ID:e3ZoLf8g
スレタイトルがきれいだね。変にひねってなくてさ。
6名無しさん脚:02/03/04 21:12 ID:O5iFRqEd
G線上のアリアス in 野球板
7名無しさん脚:02/03/04 21:15 ID:uzBqySNY
みんなのAriaはシリアル何番台なの?
8名無しさん脚:02/03/04 21:32 ID:tbMbz3aa
ここはコンタGスレ兼用ですか?
9名無しさん脚:02/03/04 21:54 ID:M/3rvPjx
AFだとオーバー気味age
10 ◆A.TMAXI6 :02/03/06 03:15 ID:etqBii/9
>>4
禿市区道意! そのうちカメラ屋さんで確かめる野田!

ていうかこのスレの存在にいま気づいた・・
11名無しさん脚:02/03/06 10:44 ID:u0WiF0zE
ブラックアウト長い って言ってる人たちのAriaは、
連写でレリーズ押してる間中ファインダーが見えないとか?
12名無しさん脚:02/03/06 10:57 ID:PQSzZ0q6
私も確かめたいんだけど、展示品って古いままだよね。たぶん。
13名無しさん脚:02/03/06 11:07 ID:EIgN9UTt
14名無しさん脚:02/03/06 11:19 ID:L8ArS5jB
>>9
「AE」ですね?
15名無しさん脚:02/03/06 19:36 ID:xhFIBe96
またわけのわからん、記念モデルだしてるね。

ttp://www.kyocera.co.jp/news/2002/0203/0301-j.asp
16名無しさん脚:02/03/06 19:44 ID:SRX0jYWn
まだ、本スレ100も逝ってないないのに。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014716137/l50
17   :02/03/06 20:09 ID:hZhxYWdt
>>15
記念モデル作るなら、3万くらいで『アリア祭』してほしいね。
18名無しさん脚:02/03/06 20:18 ID:zd5UrQbf
>>15
塗装がシルバーなだけかぁ・・・くそったれーーーーーーー

京セラらしくセラミックボディにしる!
19名無しさん脚:02/03/06 20:31 ID:Nk/bjhUH
>京セラらしくセラミックボディにしる!

 はい、壱台あたり弐百万円頂きます。

           稲盛和夫
20名無しさん脚:02/03/06 20:33 ID:+qngctBO
ちょっと位改良されてるんだろうか?
気になるな。
21 ◆A.TMAXI6 :02/03/06 21:37 ID:etqBii/9
画像見て一瞬S2の再販か!と思ったけど、色違いアリアか! 
テサー100年を銀色にしただけで済ますなんて!!(泣 
ダブル記念なのにこれだけで終わりですか??
22名無しさん脚:02/03/06 21:52 ID:zd5UrQbf
ちょっと消費者をナメてるなぁ
シルバーにするならメタルにしろや。せめて。
それだけで買う気になる輩はたくさんいるだろうに。
23名無しさん脚:02/03/06 22:44 ID:NgyTfWn0
これが、コンタックスのブランドを持つ会社のやることか!!

ちゃんとしたことができないのなら、やめてまえ!!
24名無しさん脚:02/03/07 01:00 ID:8tTXzHsr
なんにもやらん方がマシだよ(鬱
25名無しさん脚:02/03/07 01:02 ID:lIOQMuAx
お祭りキボンヌ
26名無しさん脚:02/03/07 01:10 ID:8tTXzHsr
いや、まてよ。テッサーはプラ鏡胴なのを金属鏡胴にしたということか。
そこだけは評価しておこう・・・。レンズだけ出してりゃ良かったのに・・・。
27名無しさん脚:02/03/07 01:17 ID:dNlO6OR3
まあまあ
今の市場じゃMFのSLR続けてくれるだけで、ありがたいとしなけりゃね。
あれだけ多種の規格に手を出した以上、どっか切らなきゃ会社が持た
ないよ。GかMFのSLR、あるいは両方危ないと思うわ...
28名無しさん脚:02/03/07 02:02 ID:Ebahoi44
縦位置グリップ(おもり)位出して欲しかったな。
29名無しさん脚:02/03/07 02:05 ID:SN6O6MYo
アルミ製のテサーは確かにちょっと魅力だが
手に触れる部分がほとんどないから別にプラでもいいか。
似合いそうなボディも銀のアリアだけだし。
30困平太 ◆A.TMAXI6 :02/03/07 02:07 ID:zMcoTcXn
>>26
漏れもその筋を想像したりしました。ホントに金属にしたのでしょうか。
あの、数字類がプリント処理されてて安っぽいのもちゃんと彫ったのか。
ていうかアリヤのシルバー部ってプラなはずだけどどういう処理で誤魔化したのか。
まさか金属部品化したとも思えないですし。でも、どっちでもいい話です根。
55mmとか85mmが出てくるかと思ったのにな〜
31名無しさん脚:02/03/07 02:43 ID:wMBFAawg
ボディのゴム(?)はあのままなのかな。。
32名無しさん脚:02/03/07 13:44 ID:GtCp8xnb
ところでAriaの露出計がネガ用にオーバー目になってるってほんと? 
33名無しさん脚:02/03/07 14:12 ID:MdzezgE8
>>30
アリャは単なる塗装らしいよ。
34名無しさん脚:02/03/07 14:31 ID:m1KdmhwF
いまさらだけど、タイトルの「G線上」って何?

で、Nで大ゴケした今の凶(カメラ部門)にまともなもん出す金残ってないよ。
35名無しさん脚:02/03/07 14:36 ID:67vS6Vo0
>>34
京セラがカメラだけで儲けてると思ってるのか?
京セラのカメラ部門の儲けなんてたかがしれてるよ。
まともなもん出す金は余裕であるはずだ。
その金を使うか使わないかは知らないが。
36名無しさん脚:02/03/07 14:40 ID:ntcfQ+fn
Nはおおゴケでもないよ。
37名無しさん脚:02/03/07 14:48 ID:Q3XiQI0U
『G線上のアリア』って曲だろ。
映画でもよく使われてる。セブンの図書館のシーンが印象的だな。
38私バッハよね〜(コサキンネタ拝借):02/03/07 14:49 ID:0chdRDlO
39名無しさん脚:02/03/07 14:51 ID:XCCaFy7s
バッハだっけ?>『G線上のアリア』
40 ◆mona.KG. :02/03/07 14:53 ID:bKj4txMY
>>37
あとエヴァンゲリヨンとか。よく使われる曲ではある。
41名無しさん脚:02/03/07 15:33 ID:lobYxsg7
>>40
エヴァンゲリオンって…。
アニメを引き合いに出すのはやめてくれ…。
42名無しさん脚:02/03/07 15:35 ID:wI8eivEE
エヴァ・・・。
43名無しさん脚:02/03/07 16:03 ID:m1KdmhwF
>>37-40
サンクス

>>35
だから、カメラ部門って書いたのに。
前になんかで、凶のお荷物になりたくないとか発表してなかったっけ?
それに、業績よくなし、よくなる見込みもないのにそんなに金使わしてもらえ
ないでしょ。

>>36
そーなん?
ホロゴンの投売りとか、かなりやばそうな雰囲気ではあるが。
44名無しさん脚:02/03/07 21:01 ID:LX5IcjRd
ゴルゴ13
45名無しさん脚:02/03/07 21:11 ID:ZFsOYOAT
まあ、こんなご時世に高いカメラを買う人は少ない=安物でお茶を濁す
という経営判断でしょうから、ある意味健全なのかも知れません根。
46名無しさん脚:02/03/07 21:13 ID:UjvuEVl1
>>45
そーかなぁ
カメラ好きの年寄りはカネ持ってると思うがー。
47名無しさん脚:02/03/07 21:24 ID:q1icS0bh
客へのサービスのつもりでモニター販売したのに、安上がりにアリャとっテッサーの銀を発表したら
銀のOMの時みたいに、京セラも撤退かなんか言われて逆効果になったね、
ここでもう一段70年記念をやってほしいね。
48名無しさん脚:02/03/08 05:44 ID:ax0gaspE
ariaの金属使用希望
49名無しさん脚:02/03/08 06:17 ID:mIOmT15u
冷たいから、やだ。
50名無しさん脚:02/03/08 21:53 ID:LjiyXGil
プラボディにはプラボディならではの良さがある。
何も全機種金属ボディにせんでもよかろう?
51名無しさん脚:02/03/08 21:55 ID:KKFTPcrb
うん
52名無しさん脚:02/03/08 22:32 ID:CkIKyqzr
いや
53名無しさん脚:02/03/09 16:24 ID:pf9LhkdK
ariaに45mmテッサーつけてお気軽散歩
54名無しさん脚:02/03/09 16:52 ID:OS5hNf7v
ariaにミロターつけたら職務質問。
55名無しさん脚:02/03/09 16:55 ID:vYyF0Ydd
ariaにTATつけたら半径10mの人が引く
56名無しさん脚:02/03/09 16:58 ID:S1rX9NNQ
昔アサカメで暗視レンズの特集やった時、Nミロターで
「夜の公園のカップルの怪しい動き」を撮ってたのを
思い出した(w 今だと抗議モンでしょうね。
57えばほい ◆InSecT8M :02/03/09 18:25 ID:eS2MGF9A
>>54
Ariaにミロター500/8ってやってます。
ついでにいうとコイツで潜水艦を撮ったことあります。

いつか職質されるような気がする。
58名無しさん脚:02/03/09 19:28 ID:GwyOGH29
Nミロタ買うとき県によって知事の許可が必要で用途も届け出ないといけなかった
と言う噂がありましたけど本当でしょうか?
59名無しさん脚:02/03/10 00:02 ID:KtW8cn06
ヨドバシの店員さんに聞いたんだけど、70周年記念は今回の
アリアとテッサーで終わりだって。
ついでに、新型のMF機も出ないんじゃないか?と言ってました。

今のラインナップで終わりなのかな?
60えばほい:02/03/10 00:18 ID:m4MtgCzO
>70周年記念は今回のアリアとテッサーで終わりだって。
あらやだ!終わりですか。なんだか祭りの後のような心境ですね。

>ついでに、新型のMF機も出ないんじゃないか?と言ってました。
あとはMFがブームになるのを期待するしかないみたいですね。
いつかくるのか?MFブーム。
61名無しさん脚:02/03/10 00:19 ID:ZEXih+jL
ヨドバシの店員に何がわかる!!と言いたい所だが
本当にこれで終わりのような気がする。
62名無しさん脚:02/03/10 00:20 ID:/ieMr4+v
最後にニコンFM3AをベースにコンタMF機造れやゴルァ。安っぽくてもかまわんから(泣
63 ◆A.TMAXI6 :02/03/10 00:29 ID:r/wTLvBi
Nミロターで思い出しましたが。
WW2末期に開発されていたという暗視システム、あのハーフトラックに
巨大赤外線投光器とパンテルに暗視レンズを付けて夜間攻撃をするっていうヤツも
ヤパーシツァイス製だったのでしょうか・・。
アリヤと関係ない話でスマソ
64-:02/03/10 00:35 ID:JSlseePk
MFブームといっても、過去の銘機が中古で安く手に入るからなぁ。
よの中、昔ほど新品にこだわらなくなってるし。
FM3A買う金でF3、OM4、LX、F1買える。
いまさらコンタから新MF機がでたところでなぁ。
RXとアリアがあればいいんじゃない?コンタは。
ラインナップとしては悪くない。
廃番になったとしても中古でいじゃん。

どうせなら、コンタブランドでレンジファインダーだな。
コシナに対抗だ。
G3もでてほしい。

でもいちばん欲しいのはマグネシウム外装で軽くてフル金属
アリア2。
65えばほい:02/03/10 00:52 ID:m4MtgCzO
>>63
パンテルに載っけてたインフラロトシャインヴェルファーの事ですよね。
これってZG1229赤外線狙撃スコープの発展型だと思ったんですが、資料が
みつからなくって生産会社がちとはっきりしないですね。
なおZG1229はライツ製なので、パンテルのヤツもライツだと思いますよん。
66名無しさん脚:02/03/10 01:30 ID:e4JLqGhY
漏れはMFでRTS4が出て欲しい。99%無理だろうが・・・・
67 ◆A.TMAXI6 :02/03/10 01:35 ID:r/wTLvBi
>>65
江波ホイ氏もそっち方面のひとだったノカー! ZG1229ていったけ、
どこかで読んだことがありましたが。ライツ製だったとは知らなかったです。
パンテルにライツのデカイ暗視スコープ・・萌える人も多いかもしれませんね(藁
68-:02/03/10 01:54 ID:JSlseePk
>66
RTS4に望むスペックは?
69名無しさん脚:02/03/10 02:41 ID:/QK9qPH8
少しは軽くしろ
70名無しさん脚:02/03/10 02:51 ID:e4JLqGhY
>>68
視野率を上げて、もうちょっと明るいファインダー。 
マニュアルでの露出表示をわかりやすく・・・いくら使っても慣れない。 
ミラーアップができるように・・・あとは思いつかん。
しいてあげれば、ブラックの塗装をモット強くしてくれ〜。 傷は機能に関係ないけどつくと悲しい。 それで、ポルシェのオリジナルデザインだと最高!
大きさ+重さはOK、漏れの手になじむ。 
71H-S-Peace:02/03/10 02:57 ID:MbLEyJJM
Zeissは明るいレンズが多いから
これ以上明るいスクリーンはいかがなものか。
スクリーンもファインダも何種類か出してほしいな。
72名無しさん脚:02/03/10 03:05 ID:/ieMr4+v
>>70
視野率は今でも100%です。ファインダーを今より明るくするのは基地外沙汰。
ミラーアップは今でも出来ます。
73名無しさん脚:02/03/10 03:11 ID:4ABH6UuL
>>68
バキューム要らないYO!
ファインダー倍率をもっとagete!
スクリーンはニコソ並みにピン山がつかみやすくNE!
7468:02/03/10 03:31 ID:e4JLqGhY
ミラーUPできました。 スマソ。 上げて欲しいのは視野率ではなくて倍率です。 ファインダーはモット明るくして欲しい・・・漏れだけ?
75名無しさん脚:02/03/10 03:58 ID:4ABH6UuL
>>74
誤爆? それとも68=70=74?
76-:02/03/10 04:05 ID:SHARpHOZ
バキュームいらないならRTS4でなく、RX2でよくない?
77 ◆A.TMAXI6 :02/03/10 04:07 ID:r/wTLvBi
>>74
ファインダーを明るくするとどういう事になるのか・・どうかご想像下さい。
ファインダー・・倍率ウプアンド少々暗くてもイイしオプションでいいから
とにかくピン山見やすいスクリーンキボリヌ。青い表示は残してくれて結構。
スクリーン開発は諦めてミノルかどっかからライセンスしてもらったら尚よし(藁

あとRTS4に望むこと。NじゃなくてMFコンタクスのマウントで出して欲しい(泣
78名無しさん脚:02/03/10 04:08 ID:e4JLqGhY
>>75
66=70=74 です。 68さんすいません。
さっきから頭ボケてるので寝ます・・ZZZ いや未だ仕事が終わってないから寝れん・・・
79名無しさん脚:02/03/10 04:37 ID:OQe93BDB
>>76-77
洩れもRX2キボンヌ!!
某試作機ナンバーっぽいネーミングが素敵(葉

ファインダーはF4をコピっちゃってくれたら洩れ的にgoo!!
両マウントok!の互換にしてバックフォーカスを例のシステムで調整すれば...(爆
80えばほい:02/03/10 09:25 ID:dGOWXwxv
>>67
いや、そっち方面てことはないんですが、好きではあります。
ZG1229(三脚みたいな名前ですね)はたまたま最近読んだ本に書いてあったので
引用してみただけだったのですが読み返すとちょっと恥ずかしい書き方をしてま
したね。(苦藁

>>77
激しく胴囲
81名無しさん脚:02/03/10 09:28 ID:F+bsxqaB
>>3
アニオタ炒ってよし!
82名無しさん脚:02/03/10 09:46 ID:ry/QG3PA
カメラのきむら主催のフォトフェスタ2002で京セラの担当の方とお話しました。
話し方のの雰囲気ではなんとなくMFはもう打ち止めで現行機種の在庫セールを
やってるような印象を受けました。

漏れもRTS4は出るとしても特別記念モデルで、しかも事前申し込みで需要の
予測を行ってから価格を割り出して、その後前金で正式申し込み->生産
ってな感じではないかと。当然正式申し込みが事前の予測を大幅に下回る
場合は返金処理にて終了って事で。
83名無しさん脚:02/03/10 12:25 ID:6lP7+YrN

ヤシコンマウントでマウントアダプタつければ
NレンズをAFで使用できるボディがあればいいんだよ。


84名無しさん脚:02/03/10 17:21 ID:2SKjgid3
G2より軽いアリア。
85名無しさん脚:02/03/11 19:50 ID:ucasnlHG
アリアより重いariaあげ
86名無しさん脚:02/03/11 20:10 ID:WUnHzk8l
死線上のアリア
87名無しさん脚:02/03/11 20:16 ID:6o1JcReo
ストロボは何使ってます?
漏れは今サンパックの汎用品しかもってないのでどれを買おうか迷ってる。
88名無しさん脚:02/03/12 08:56 ID:CT+tbEpk
アリアでストロボ使わない、暗いときは50ミリ1.4開放でとる。
89名無しさん脚:02/03/12 09:01 ID:nHqZrHP7
ヤシコンのメイン機である、アリアなしか。
90亞里亞:02/03/12 09:34 ID:iXLezApd
               __
           , -‐ '' ~   ~" '' ‐-、,_
        ., -'",,-、,-‐'"~'、__,,!"''7_,,-、,.''‐、
       ./ /ト‐"‐ '"    ,  ~、 ^、人_ト',、
      ,/ // /, '"  .,-‐'", 、 '、 ヾ、-、_]'、
     , ',_iニ!/ // ,,;‐'"  ノ  人ヽ;  '、、|_1ヽ、
    ,' .{ j | // ,/ ,,- //ノ! i,!、ヽ ! T トヽ, 、
   .//!"  |/ / / ///./  iト、 '、! | ゞ, ,,;i
   / 7    |/ // /// / ____|  、 |   |,;:'''
  /,  |    |/" ,/∠,,ノ / ::'" __,!''‐ ! |   |
  "':;;;;;| .|   | ///_/     .,/";;;''、 ,|/,   |
     | |,   ',/ //''";;;~!     ヽ_;;;/~/;'   .|
     | | 、  | / {,ヽ;;;;;ノ     ....‐‐' /;;  , |
     .| '、ヽ  |ト、  '-‐';;;;;  、  '''''''' /,;;' .ノ! | どこにも売ってないの・・・
     .|  !;;'、  |-ヽ、      ⊂ニ;;、 /,;;' ./ | | く す ん ・・・
     |  ヽ;;,、 |"'‐-'- 、,, 、-‐''‐-,i !,;;;' ./;;/ |
     |  '、;;;;、| _/''^", '‐ ,ゝニ''‐、"' !;:' /;;;'  /‐--、
     人 、 '、;;;;| |  .< 、/⊂~"'''  / /;;;/ . |    !.
     !;;;! ヽ 、;;;| |   'フ ,i 7    /__/;;;;/ / / ,,;;;   !
    /!;;;、 |;、 、| i、  ム/ <-v-"~''" !;;;;/ / /!;;;;;''   .!
    | !;;;;,、 |;;;、y匚'‐- 、___ \,-‐--ト'"!; / /./;;''    .!
   ./| .!;;;;;,、|;;;,、|、_,-、_/__i ~/ 〉==‐/^、ヽ、/ ノ'' ,,;    .j
91名無しさん脚:02/03/12 11:38 ID:qhMkgqvc
アリアというネーミングがアニオタを引きつけているのでしょうか。
92名無しさん脚:02/03/12 18:15 ID:R03m6+ZR
>>91
アリアとアリスは1字違い・・・
93名無しさん脚:02/03/12 18:27 ID:yo4im6zi
シルバーモデル買うつもりの人いますか?
94名無しさん脚:02/03/12 18:36 ID:5EN6dDBr
91はわかってるが92はわかってないってことでファイナルアンサー。
95名無しさん脚:02/03/12 20:00 ID:W0xEY4uY
今、YASHICA108マルチプログラムしか持っていないので、
おらはアリャに関心があります。
でも、ちと高いので、ほんとうにアリャを買っていいのか悩んでいます。
て、ゆうか金がなくてアリャ買えません。
96名無しさん脚:02/03/13 09:34 ID:Y/dmGH+b
最近アリア買ったけど使いやすくて気に入っているよ、ファインダーまぁまぁよいけどさらに良いと評判の
タルバーグスクリーン買うかで迷っている。
97名無しさん脚:02/03/13 15:50 ID:+sODry6+
RTSIIIならタルバーグのご利益あるけど、アリアはもともと倍率高いからどうだろ?
漏れは純正全面マット入れて対暗いレンズ用に使ってる。(専用ではない)
98名無しさん脚:02/03/13 17:02 ID:o1oVKqie
97>>
純正全面マットってどうですかよければ買いたいと思ってます。
99名無しさん脚:02/03/13 17:21 ID:+sODry6+
>純正全面マットってどうですかよければ買いたいと思ってます。
タルバーグ(第2ロット)に比べると明るい、ザラつきが少ない、って所ですね。
Aria+純正全面マットだとM500/8でもピンは合わせられます。
ただ、これだけ暗くなるとさすがにザラつきます。タルバーグだと
暗くなり杉でちとキツイですね。

ちなみに漏れはマット面のどこでもピンが合わせられるように訓練のために
全面マットを使ってます。
ウチのアリアはピン合わせ養成ギプス。(w
100名無しさん脚:02/03/13 17:26 ID:o1oVKqie
スプリット式と全面マットではやはり全面マットのほうが上級者向けなのでしょうか?
初心者ですみません。
101名無しさん脚:02/03/13 17:33 ID:+sODry6+
うーん、どうなんでしょう?
漏れは初心者ですが、師匠から全面マットで撮れと言われているんで
訓練期間中だと思ってます。
スプリットだと日の丸写真になりやすいですし。最初はピンの合わないコマが
多いですけど、長い目で見れば全面マットでピン合わせが出来るように
なっといた方がいいと思いますよ。
102名無しさん脚:02/03/14 00:03 ID:Jicx04KK
>>100
ピント精度に関してはどちらでもあまり変わらなかったが、VS100-300はスプリットではきつい。
ただ、F4くらいでもスプリットが暗くなりすぎて.........という人は、ファインダーの見方が偏っている可能性が高い。
F8だとどうしようもないね。
103名無しさん脚:02/03/14 00:10 ID:DKoygrjH
5.6くらいでも見づらいね<スプリット
けど合わせようと思えば合わせられる。
あれはコツなのかな
104H-S-Peace:02/03/14 00:17 ID:e/JMbvwm
スプリットで日の丸写真になりやすい人もいます。
105H-S-Peace:02/03/14 00:19 ID:e/JMbvwm
>>104
既出、、失礼しました
106名無しさん脚:02/03/14 01:15 ID:Gy2BKerX
スプリットは目障りなので嫌い。
視野のどこでもピントを合わせられるのが一眼レフの
メリットでもあるのでスプリットは要らない。
107名無しさん脚:02/03/14 14:53 ID:UG3HmmYh
スプリットのほうが微妙なところまでピントあわせられる、ぼくは日の丸写真にはならないけど。
108名無しさん脚:02/03/14 14:55 ID:U9Gqs9UI
誰も君がスプリット使うと日の丸になるなんて逝ってないよ。
109名無しさん脚:02/03/14 15:04 ID:+veeKmRW
漏れは旭日旗になるが、なにか?
110名無しさん脚:02/03/14 15:26 ID:UG3HmmYh
何しろファインダーはコンタックスで一番だね。
111名無しさん脚:02/03/15 03:06 ID:3kd6Vv3+
RTSIIがあるさっ
112風の子:02/03/15 03:13 ID:uzFip6/I
>>109
要・再コーティング
113コン平太 ◆A.TMAXI6 :02/03/15 06:20 ID:c7J2QJJA
>>107
何をどう撮るかにもよるので、単純な比較はできませんが。
言うまでもないですがスプリットでは真ん中でしかピントが
合わせられないと。スプリットが無い位置でピントを合わせるには、
否が応でもマットを使うしか無いわけです。
画面の何処でもピントを合わせることは、RFには出来ない一眼レフの
特権みたいなもんですし、良いマットスクリーンでしっかりピン合わせを
したいものです。
しかし・・椰子コンのスクリーンときたら・・(泣

>>98
アリャ他の全面マットスクリーンは、一見スプリットスクリーンのマット部と
同じのを全面にしただけ・・みたいに見えますが、実際は少々ピン山が
つかみやすくなってると聞いたことがありますよ。
114名無しさん脚:02/03/15 07:34 ID:QDubpN/x
私はRX使いだけど、アリャじゃなくて、167MTもってます。
167MTってチープだけどピントあわせはRXにくらべて格段に良い!!
だから、未だ持って売りに出せないんだよねぇ・・。
ピントあわせがしやすく、京セラが記念モデルを出したので当分修理等の
サポートが期待できる機種ということでもアリャの存在価値は高いかも。
です。
115名無しさん脚:02/03/15 07:58 ID:gefxSeLJ
ピント合わせの精度だったらマイクロプリズムでしょ。
スプリットイメージは大雑把過ぎる。
116名無しさん脚:02/03/15 18:52 ID:7pnelgji
純正の全面マットもしくは方眼マット使っている方感想聞かせてください。
よろしくお願いします。
117名無しさん脚:02/03/15 21:14 ID:2qbh68kc
>>116
167MTで方眼マット使用してるが、すこぶる調子がいいよ。
特に不満はない
118名無しさん脚:02/03/16 09:04 ID:xqnHYR/6
117>>
情報ありがとうございました、方眼マット購入するつもりです。
119名無しさん脚:02/03/16 14:26 ID:5gk1/2OR
高いモノではないので全面マットも買っておいた方がいいかも。
120名無しさん脚:02/03/16 22:11 ID:zUy7T+jq
ところで皆さん、Aria70Yearsフンダクッテ ヤーレは
買います?
121名無しさん脚:02/03/16 22:22 ID:1M/Qsc34
れんずの方はちょっとほしいかな
FX3につけますぴょん
122名無しさん脚:02/03/16 22:25 ID:yLn118O+
FX−3にテーサカコイイ
123名無しさん脚:02/03/16 23:23 ID:5gk1/2OR
>>120
ブラックアウトが短くなってたら黒蟻→銀蟻にしますだ。
124名無しさん脚:02/03/16 23:30 ID:kDhTw2B5
同感
125名無しさん脚:02/03/16 23:38 ID:xLF64Ykd
最近の黒Ariaは短いんじゃないの?
126名無しさん脚:02/03/16 23:42 ID:5gk1/2OR
>最近の黒Ariaは短いんじゃないの?
短くなってるカモよっ! って話がコンタスレで出てたけど、ちゃんと比較
した人いないんじゃなかったっけ?
127名無しさん脚:02/03/16 23:55 ID:12gYIbLg
まぁ京セラがそんな地道な改良するとも思えない。
もししてたらAria2とかになって値上げしそう。
128名無しさん脚:02/03/16 23:58 ID:5gk1/2OR
マイナーチェンジだから2にはならんだろ。
129名無しさん脚:02/03/17 03:01 ID:0Srv1K0P
>>127
それくらいの改良なら簡単に出来るでしょ。
しかもそんな仕様にも載らないような細かい事はマイナーチェンジにもならないくらいだ。
やっていてもおかしくないよ。
誰か古いの持ってる人がお店に行って新しいのを触ってくればすぐ分かる事だな。
130名無しさん脚:02/03/17 09:18 ID:6LrY0+Pv
アリア2に望むものは?
金属ボディ?
希望を言い合いましょう。
131名無しさん脚:02/03/17 10:22 ID:SS0lndu9
>130
黒でイイから、どうせなら金属ボディ。マグネシウム合金でいいからさ。でも、
高くなっちゃうか(w
132名無しさん脚:02/03/17 10:43 ID:6LrY0+Pv
マグネシウム賛成!それほど重くならないようにしてもらいたい。
2万アップまでなら許せる。
133名無しさん脚:02/03/17 10:56 ID:z1QDpbVZ
金属化さんせー!
ただしYASHICAブランドで(ぼそ
134 ◆A.TMAXI6 :02/03/17 11:03 ID:GoInQy3t
ボディはどうでもいいから新しいレンズを出して欲しいです・・
なんて、まず無理か。
135えばほい:02/03/17 13:41 ID:sUOqnb2T
いつ逝ってもおかしくないRTSIIや13Xシリーズに頼らなくてすむように
もう少し上等なファインダーのAria2キボーン。RTS4でも良いけど。
136コン平太 ◆A.TMAXI6 :02/03/17 16:15 ID:GoInQy3t
記念ボディも頑張ってRTS2.2とか、139改訂の140?160?とかにすれば
喜ぶ人も多かったかと思うのですが。Nシリーズっていう強力なストッパーが
ありますもんね。色違いでもMFボディを出したって事自体を喜ぶべきなの
でしょうか?
137名無しさん脚:02/03/17 16:28 ID:6LrY0+Pv
そうかもしれないね
138えばほい:02/03/17 17:42 ID:sUOqnb2T
いつになったらNシリーズが魅力的に見えるようになるんでしょうかね。
Nマウントの55/1.2や85/1.2あたりが出たらみんな買う?
(でも大きさを想像するとと少しコワヒ)
139 ◆A.TMAXI6 :02/03/17 17:49 ID:GoInQy3t
今度でた広角バリオモナーは結構萌える感じだけど、
所詮ズームはズームだし。今後の明るい展開を考え難いのがNシリーズの
困ったところですよね(泣
なんとか旧MFシリーズと共用出来るようにするとか、まあフランジ云々で
無理なのは解りますが・・ そこを何とかならぬのか〜!って感じですね。
マウント経広げるのはいいけど旧レンズをバッサリ切った傷みを
どこまで解ってるんでしょう根、今日世良は・・
140名無しさん脚:02/03/17 18:27 ID:sUOqnb2T
>旧レンズをバッサリ切った傷みを
通販サイトをみてるとあちこちで3月末で在庫限りのセールをやってますしね。
在庫が無くなると旧マウントの新品レンズは買えなくなるんですかね。
141名無しさん脚:02/03/17 19:34 ID:JK22TphN
G線上て、AriaとGシリーズを比べるわけではないのですね。
ツアイスレンズを使ってみたくなったのですが、どっちがいいでしょうか。
いまEOS3を使っているので、気軽なG1、G2あたりがいいなって思ってきたのですが。
(散歩用カメラとして)
142名無しさん脚:02/03/17 20:13 ID:t/0+fst/
J.S.BACHを知らんのか?
143名無しさん脚:02/03/17 20:35 ID:uIAR+9hr
167MTがぶっ壊れたらアリャに乗り換えようと思ってるんだけど、
両方使ってる人使い心地はどっちのほーがいいすか?
144名無しさん脚:02/03/17 20:43 ID:wLhNjOK8
個人的には167MTの方がイイ
145名無しさん脚:02/03/17 20:48 ID:uIAR+9hr
>>144
スペック的には167MTよりは上だと思ってるんですが、
やっぱ167MTのほーが使いやすいすか?
146名無しさん脚:02/03/18 01:41 ID:FRW/uj+M
>>140
漏れもセールで在庫整理&製造中止を恐れてます・・・この機会にD35F1.4逝っとく。
147名無しさん脚:02/03/18 01:52 ID:vS8dlPM2
>この機会にD35F1.4逝っとく。
漏れはD21/2.8逝っとこうかな。持ってないと後々後悔するし。
148146:02/03/18 02:03 ID:FRW/uj+M
>>147
D21f2.8もホスィ。 地味なところでD25f2.8も・・・
いくら金あっても足らん。
149147:02/03/18 02:14 ID:vS8dlPM2
そーやってレンズ沼にはまるんですねぇ。(w
最近思う事ですが、記念レンズに手を出して加速する人と、減速する人が
いてオモロイですね。
150名無しさん脚:02/03/18 07:22 ID:IOg1pcvD
>>145
コマ間記録が欲しければアリャ。
これからしばらくきちんとしたメーカー保障を期待したければアリャ
評価測光でパシャパシャ撮りたければアリャ
あれ、アリャばかりになっちゃった?

167MTの良いとこというと、バッテリーパックがつくところ。
これをつければデカイレンズつけたときのバランスやホールディングが良くなります。
これが重要ポイントという人もいるはず。(私もこれが理由でアリャとRXでなやんで
RXにした人間です。いまでもサブで167MTはつかってますよ)
151名無しさん脚:02/03/18 07:26 ID:IOg1pcvD
あ、そうそう。
測光インジケーターってアリャにあるんだっけ?
167MTには無いから、どーしても必要な人はやめた方がいい。
ポジとかでスポット測光で撮るのにどーしてもインジケータが必要になったので
RXに乗り換えたのよ。
152名無しさん脚:02/03/18 16:29 ID:/RZU6lxD
Gは崖っぷちのGかの
153 ◆A.TMAXI6 :02/03/18 16:38 ID:tqctD+uD
アリア・プロ2〜Aria ProIIを思い出すのは漏れだけでしょうか??
略してアリプロ・・
154名無しさん脚:02/03/18 18:51 ID:PAo0m5Hf
アリアの外装って使い込むとどんな感じになるのかだれか教えて。
やっぱ少してかてかになるの?
155 ◆A.TMAXI6 :02/03/18 21:36 ID:tqctD+uD
使い方によっては結構テカテカになると思いますが・・
そういう中古を見たことがありますです。
プラボディの宿命ですね。

156名無しさん脚:02/03/18 21:44 ID:l9DP6BNi
>>153
おれも持ってたよ(藁
もう何年前のことだろか・・
157154:02/03/18 21:58 ID:0Nw3PJzh
アリアもやっぱりてかてかになるのはしょうがないのね。
しかしプラ外装のカメラってたとえ限定でも金属ボディになった前例って記憶に
ないんだけど、型作るのってそんなにコスト掛かるのか?
158名無しさん脚:02/03/19 03:04 ID:TIFAmxhO
ところでAriaって名前だけで綯えーなのは漏れだけ?
発想がkissとかUとかソフト初心者裾野拡大路線作戦みえみえ。
159名無しさん脚:02/03/19 03:07 ID:elTz++rT
>>158
っていうか、凶セラ自身そう逝ってたじゃん。
160名無しさん脚:02/03/19 04:40 ID:S9XLIwDZ
>>154
中古屋でくたびれたAriaを見てくるのがいいですよ。>テカテカ
161名無しさん脚:02/03/19 06:10 ID:/kOu+ZaR
kiss,Sweet,Uの棚に乗せとけばダブルズームなんか無くても
AFじゃなくても買う奴多いんじゃないか。
162名無しさん脚:02/03/19 06:53 ID:ut9g8Aaw
>>157
どーせ、記念モデルだすなら金属外装にすればいいのに・・と私もおもうのだが、
そー簡単に逝くものではないわな。
型作って減価償却できる見込みがあればやるだろうが、今の売上をみてても
どー考えても採算合いそうも無い。
163名無しさん脚:02/03/19 08:40 ID:wkouycBq
 アリア記念モデル、しょの2。
「色そのままだけど、金属風」
ガンダムプラモのウェザリングみたいに、ボディーの角という角に
真鍮色でカスレペイント。セットには同エフェクトの86φフードを。
軽くて、メタリック。
164名無しさん脚:02/03/19 16:52 ID:pyShRyWu
>>163
みんなが金属ボディって逝ってるのはAriaが軽いからなのよ。
見た目にこだわってるワケじゃない。
165名無しさん脚:02/03/19 16:56 ID:VKhJHIbl
いや、見た目も大事だぞ。
163みたいなのは論外だが。
166名無しさん脚:02/03/19 16:59 ID:Ecm1Uxhu
バラスト詰めてますが、なにか?
167名無しさん脚:02/03/19 17:00 ID:VKhJHIbl
そおいえば金属からプラボディに変わったのはアリアからかな?
アリアが不評だったらN1とかも金属ボディになってたのかな。
どう思う?
168名無しさん脚:02/03/19 17:05 ID:pyShRyWu
>>166
どーこーにー(w
169名無しさん脚:02/03/19 17:06 ID:pyShRyWu
>>167
単純にコストかけられなかっただけだとと思うよ。
170名無しさん脚:02/03/19 17:34 ID:1r1HTWz/
>>167
70年代、RTSの次に出た139からしてプラボディ。
137、159、167〜アリアとヤシコン史と共にプラボディは育っております(藁
171名無しさん脚:02/03/19 18:28 ID:Wu9rwKjx
139Qはブラック塗装の下地に銅メッキ掛けているので、塗装が
禿げてくるとまず銅メッキが見えてくるので金属ボディと間違える
人も多い。しかし更に禿げるとプラの地肌が出現する。
172名無しさん脚:02/03/19 18:28 ID:pyShRyWu
旧プラボディ萌え〜
173名無しさん脚:02/03/19 21:14 ID:6Ox+qIA0
ヤシカ109YODOBASHI萌え
174名無しさん脚:02/03/20 03:59 ID:NyIZksdo
卓上三脚つけっぱなしでバランス良いよ。
足はもちろん一脚みたいにまとめて下向き。
バランサー代わり。
見た目超かっこわるいけど。
175名無しさん脚:02/03/21 13:39 ID:a5XBInAB
あげます。
176名無しさん脚:02/03/21 14:01 ID:XFrPU23S
アリャ〜ッ、コリャッ、コリヤッだぁ!!
177名無しさん脚:02/03/21 15:59 ID:9s9cxEsV
アリアに望むもの、それは正面に見えるAriaの字を無くすこと…
あの字があるだけで、購買意欲はなくなる。
178名無しさん脚:02/03/21 20:53 ID:AnqxPw+Y
Aria初心者です。

主力はデジカメに移行していて、銀塩は中判しか使ってないのですが、
近々、旅行に行くのに軽くて使いやすいカメラが欲しいと思ってAriaを
今日、買って来ました。

で、ボディーのナンバーなんですが、009***でした。これって、ずっと
店に置かれていたものでしょうか?それとも、Ariaって10000台くらい
しかまだ売れていないの?

179名無しさん脚:02/03/21 20:56 ID:agdwZJZk
昨日行ったコンサートのアンコールはG線上のアリアでした。
紀尾井ホール。
180名無しさん脚:02/03/21 21:15 ID:+HqG/ei/
>>178
何処の田舎で買ったの?
古いの掴み過ぎ。
一昨年買ったので10000を楽勝で超えてるよ。
181名無しさん脚:02/03/21 21:16 ID:W92vpP/K
古くてもいいじゃないの、細かいことゆうひとね。
182名無しさん脚:02/03/21 21:18 ID:fQ7GyEee
>>181
違うんだよ。
古いのと今のではブラックアウトの時間が改良されていて違うって説があるんだよ。
だからAriaに関しては新しければ新しい物ほど安心して買えると思うよ。
183名無しさん脚:02/03/21 21:20 ID:W92vpP/K
そうなの誰か実験して!
184名無しさん脚:02/03/21 21:24 ID:AnqxPw+Y
うーん、そうすると、今、一番新しいロットってどの辺りなんでしょ。

皆さん、お持ちのものの番号帯を教えていただけませんでしょうか。

あ、私は178です。住んでるのは東京通勤圏だけど、田舎です。
買った店は2年ほど前にオープンした大手量販店の支店。その時
から置いてあったものかもしれませんね。ボディー+28-70のズーム
付きで12万円台だったので、ま、いいかと思ったのですが。
185名無しさん脚:02/03/21 21:28 ID:E7ddgOht
去年買った私のAriaは024***だよん。
ブラックアウトは、長いというよりソフトって感じかなぁ。
186名無しさん脚:02/03/21 21:29 ID:+HqG/ei/
70周年!
187名無しさん脚:02/03/21 21:46 ID:KaQPkMCR
>>178
ヨドで去年買ったけど、0247**だよ。
そんなに気にしないほうが思うよ。
188名無しさん脚:02/03/21 22:33 ID:AnqxPw+Y
ここ、2chなのに、みんな優しいですね。

うん、銀塩はいわゆるクラシックカメラ系を普段使っているんで、古いのは
あんまり気にならないんだけどね。でも、精神的には確認だけしたかったんです。

今、目の前にContarex SEと並べて、いろいろと思いを馳せています。

189名無しさん脚:02/03/21 23:09 ID:ayw0E2m2
>>188
カメ板はほんと他の板より2チャンネラー深度が浅いよ。
根元まで腐ってるヤツはかなり少ない。
だからオレも見てるんだ。カメ板最高だよw
190名無しさん脚:02/03/21 23:16 ID:KDQudwWL
>>189
ただ一年前くらい考えると、結構2ちゃんらしく煽りが多かった
ような気もします(w 最近はホント、この板はマターリしててよいですね。
191名無しさん脚:02/03/21 23:21 ID:w7obHY1n
ブラックアウトを、FX3s2000と比べてみたけど、
FX3s2000の「バシャッ!」っと勢い良く返るのに対して
Ariaは「ぱしゃん」と優しく返る感じですね。

Ariaらしくて良いのでは と思う。
手巻きならもっと優しかったのにねぇ。
192名無しさん脚:02/03/21 23:24 ID:SHGMmooU
>>190
そうなんだ。その頃は知らないなあ。
今はほんと一部を覗いて煽りはほんと少ないよね。
最近楽しいから毎日見てるよw
193名無しさん脚:02/03/22 21:20 ID:ReGY6Ttq
粘着なようだが、尻何番くらいから反応が改善されているのか教えてくれ。
漏れは006***を持っていたが、反応遅すぎでヤフオク行きとなった。近所のキタムラで025***
のが未使用品 49,800円。こいつに逝くべきか
194名無しさん脚:02/03/22 23:58 ID:UgHnonnc
>>193
安いじゃん。新同品ってヤツか?新品ではなくて。
195名無しさん脚:02/03/23 00:36 ID:1QP4ylUp
178さん私のも009***です。99年4月新品購入ですけど。
でも今年初めに買ったAXは006***(w
もち新品。いったい何年倉庫で眠ってたんだか・・(w
196名無しさん脚:02/03/23 09:23 ID:zaFAIoxb
agemasu
197名無しさん脚:02/03/23 09:56 ID:zaFAIoxb
ファインダースクリーン現在標準のスプリット式使っています。
ミノルタのM型がよいと評判ですが、これをariaに改造して入れている方いますか?
Talbergもよいらしいですが。
よろしくお願いします。
198193:02/03/23 10:23 ID:hxsmRbQD
>>194
おそらく展示品?
品物の説明は「AAランク、未使用品、メーカー点検済み、保証書、元箱など付属品一式あり」
キタムラの説明は要領を得ないのが多いが、未使用で、保証書があるのに、メーカー点検済みとは?
199名無しさん脚:02/03/23 10:28 ID:YUaTgB6S
>>198
展示品だったら、色々と触られるでしょ?
だからそーゆーのは一応メーカーで点検してから売るんじゃない?
200名無しさん脚:02/03/23 10:30 ID:BNtwEs8B
>>199
あんた、幸せだね。
201名無しさん脚:02/03/23 10:31 ID:YUaTgB6S
>>200
違うの?やっぱ問題ある物?
202193:02/03/23 10:37 ID:hxsmRbQD
203 ◆A.TMAXI6 :02/03/23 10:39 ID:XSAe1QG/
>>197
アリヤにM型スクリーンは厚さが異っていて使えないはずです。
これが入らないのがアリヤの困ったところ・・なんて言われても
流石に今日世良も「知るかゴルァ!」って感じでしょうね(藁
これも何度か言われてますが、マットなら純正のモノでもスプリット
付きよりは少し見え方がイイようです。
アリヤに樽バーグは、使うレンズにもよりますが・・F2より明るいレンズを
開け気味に・・みたいなシチュエーションではカナーリ強力な組み合わせに
なると思われ・・です。すぐに入手出来ないのと値段が鬱ですが・・。
思うに純正のマットでもあの倍率なら随分楽にピントの山を掴めます。

>>198
展示品に不良が発覚したか、初期不良で修理に出したものの客に
クレーム入れられて返金した・・とか。
しかし少し前から完全な新品で58000円というアリヤを見かけたりするので、
49800で謎を孕んだ?モノを手にするのは微妙な感じですね。
ミラーアップの感じとか色々見つつ・・自分なら49800に逝っちゃうかも(貧乏
204名無しさん脚:02/03/23 10:40 ID:YUaTgB6S
>>202
これは説明文からも完全に中古だよ。

解決したけど、200の発言が気になる…。
今後の参考にしたいんで、出来れば詳しく教えてくだされ。
205名無しさん脚:02/03/23 10:50 ID:YUaTgB6S
あれ?Aなのに未使用品って書いてるね。
やっぱり謎だなあ。
206名無しさん脚:02/03/23 10:54 ID:UZJF40FP
「AAランク、未使用品」金融物ですか?倒産した店のを安く買い取った、
もしくは多重債務者のとりこみ詐欺?
207名無しさん脚:02/03/23 15:01 ID:zaFAIoxb
aria
208名無しさん脚:02/03/23 15:50 ID:kqsmU1VD
ココで悩むより電話で聞いてみたら?
209名無しさん脚:02/03/23 19:52 ID:/+PKaYhk
とりあえず保証も付いてるみたいだし、その値段なら買ってしまえば?
210193:02/03/23 20:27 ID:hxsmRbQD
みんなアドバイスありがと
とりあえずキタムラに予約しました。手元に届いてから
報告します
211名無しさん脚:02/03/23 20:56 ID:/+PKaYhk
>>210
53,800円で売ってる店なら知ってるんだけどねえ。
もし知りたいなら教えるよ。関西だけどね。
212名無しさん脚:02/03/24 19:13 ID:Ov49NtjY
それって心斎橋の○和?
213211:02/03/24 20:13 ID:uufXUY4y
>>212
三和その値段だった?違う店の話だけどね。
214211:02/03/24 20:14 ID:uufXUY4y
三和の方が安いじゃん。53400円だってさ。
オレが言ってたのは国立さ。
215名無しさん脚:02/03/25 18:37 ID:KSdY05sG
Ariaって結構安いんですね、T3よりも安い。
216名無しさん脚:02/03/25 21:01 ID:cj2/bZoC
かなりコストパフォーマンスいいモデルだね。
でもシャッター音がおとなしすぎるかな。
167MT最高。
217名無しさん脚:02/03/25 21:20 ID:KPCZMQqV
ペコンってシャッター音だよね
218名無しさん脚:02/03/25 21:26 ID:1HPkkPQz
初めまして。
最近ツァイスレンズを使ってみたくなり、手頃なアリアの購入を考えています。
出来ればボディは中古で欲しいのですが、その際注意する点などありますか?
それとも新品の方がいいでしょうか?
宜しくお願いします。
219名無しさん脚:02/03/25 21:30 ID:oJKcolBN
>>218
データバック付にしておけばよかったと感じております。
って関係ないか。
220216:02/03/25 23:47 ID:flaI3jBE
>>217
え?アリアの事?167MTはカシャン!シャキン!みたいな感じだよ。

>>218
アリアは安いから新品にしときなさい。三和とか安いから。
ヘタしたら他の店の中古のほーが高いよ。
221名無しさん脚:02/03/26 01:19 ID:BCSV2cm6
ありあのデータバックかっちゃったよー
222名無しさん脚:02/03/26 01:27 ID:jy0HBjSE
最近AriaD使ってないよー
223名無しさん脚:02/03/26 08:09 ID:0Ike/WwR
データパック中古でなかなかないです。
224名無しさん脚:02/03/30 16:04 ID:4fyWQyxm
たまにオークションで出ているかな。
225名無しさん脚:02/03/30 18:41 ID:ulQXskBt
>>223
中野のフジヤへ行けば?
結構あるよ。
226名無しさん脚:02/03/30 18:54 ID:JSURtD2i
>>225
え?
昨日行ったけどおいてなかったような…。
D-7(167MT用?)はあったけど。
たまたまなかったのかな。
227名無しさん脚:02/03/30 20:22 ID:BkpC8Unu
データパックのみヤフオクに出そうかな。
いくらで買う?
228名無しさん脚:02/03/30 20:53 ID:/R55qcez
2マン3000円上限である。
229名無しさん脚:02/03/30 21:40 ID:y92LMXJl
コンタックス70執念の白ボディーは、数量限定ぢゃなくて、大晦日まで受けた
注文分の受注生産。

100執念テッサーの白胴も同じ。

注文数が読めないから、そうなったんちゃう? 売れ残りも出ないし、争奪戦
もない。
230名無しさん脚:02/03/30 21:43 ID:hd/+vM/F
僕3台買うつもり、どうするかって?10年後にオークションさ。
無理だと思うひといる?
231名無しさん脚:02/03/31 01:01 ID:Ff5poYrO
>>229
店によっては客の注文じゃなくてその店が注文してる分もあるだろうから、
注文してなくても探せば買えるはずだよ。
232名無しさん脚:02/03/31 01:09 ID:7AjkZEY2
普通のありゃーの中古相場はいくらぐらいなの?
最近、元箱付きの「中古」が多いけど・・。
やっぱり関西の方が安い?
233名無しさん脚:02/03/31 01:12 ID:Ff5poYrO
>>232
新品で53000円前後で手に入るぞ。
三宝の中古価格では43000円ってなってるな。
234名無しさん脚:02/03/31 01:20 ID:7AjkZEY2
>>233
安いなー。なんで安くなってるのかな?
人気ないのか、京セラカメラ事業撤退?
235名無しさん脚:02/03/31 01:28 ID:Ff5poYrO
>>234
定価も安いからじゃない?
167MT壊れたらAriaの中古か新品買おうかな。
236名無しさん脚:02/03/31 01:30 ID:ka+/SJLD
70周年記念のアルミ鏡胴テッサーには惹かれるものがありますが、
今度出るコシナレンダー40mmf2というのにもっと惹かれているのでした。
237名無しさん脚:02/03/31 01:59 ID:4HuRslXr
aria、まだ下がると思う?
238名無しさん脚:02/03/31 02:00 ID:Ff5poYrO
>>237
今十分安いって。新品で53000円だよ?
欲しいなら買えって。損はしないよ。
239237:02/03/31 02:14 ID:4HuRslXr
んじゃ、買う
でも三宝55Kだたよ
53Kってどこ?
240名無しさん脚:02/03/31 02:19 ID:Ff5poYrO
大阪の三和だよ。
三和が53400円で、国立が53800円だったかな。両方関西だ。
過去ログちゃんと読んでくれよ。211辺りだ。
241名無しさん脚:02/03/31 16:33 ID:na18gCMU
>>230
ミノ 8700 ミールくらいの値は付くかもね/W
242名無しさん脚:02/03/31 16:48 ID:WSR1GHAR
シルバアリア触ったが、たしかに自分の初期型よりブラックアウト短い。
243名無しさん脚:02/03/31 17:03 ID:dez6tGvi
やっぱブラックアウト短縮の件はほんとみたいだね。
こうなると製造番号把握してないと中古は逝きづらいなあ。
244名無しさん脚:02/03/31 21:16 ID:Bn23ApEQ
何番が境目か誰か頼む調べてくれ。
245名無しさん脚:02/03/31 21:25 ID:YzScOAQK
>>244
自分で調べろ。人に頼るな。
246名無しさん脚:02/03/31 21:42 ID:Dg6hbDDj
あの、基本的なことだとは思いますが、教えてください。
ブラックアウトが長いとどんな点で困りますか?
それは結構致命的なものですか?

素人ながら考えるに連写するのに不便があるのかな、ぐらいしか思いつきません。
247名無しさん脚:02/03/31 23:39 ID:Ni64NWG+
AriaってRXよりいいの?
あらゆる面で。
248名無しさん脚:02/03/31 23:47 ID:dez6tGvi
まあRXは値段なりの質感はありそうだがそれでも高いな。
機能的には漏れにとっては差はなさそうだが。
249名無しさん脚:02/04/01 00:05 ID:QfIgJCYw
タイムラグやブラックアウトは短いほうがいいけど、致命的ではないでしょう。
でも、スナップではタイムラグは短いほうがぜったい良いですね。
だからいまだに159MMとか使ってます。
250名無しさん脚:02/04/01 00:35 ID:EWQjOrLg
ブラックアウトってシャッター押してから実際切られるまでの時間ではないの?
それはタイムラグ?
ではブラックアウトとは何?
251名無しさん脚:02/04/01 00:36 ID:DHCSJyeo
中古屋巡りする時は、必ずAriaを触らせてもらって確認しよっと(w
本当に速くなっているんだったらいいな・・・。
252名無しさん脚:02/04/01 00:45 ID:2j1y/6rb
ブラックアウトは文字通り受け取ればファインダーが真っ暗になっている
時間の事ですが、中にはシャッターボタンを押してから露光されるまでの
間の時間(タイムラグ)と同じ意味で使われる方もいるみたいですね。

で、自分のAriaもご多分に漏れず初期型ですがタイムラグという点では
あまり感じた事はないです。ブラックアウトは確かに長いので次に視野が
回復する前にカメラを振ってしまう事もあるのですが、それで仕上がりが
大きくブレていた経験はありません。ですんでタイムラグという点では
RTSなんかよりは大きいのかも知れませんが、他者の入門機と比べて
致命的に遅いという印象はないのですがどんなもんでしょ。

ブラックアウトが長いと...
スポーツ写真や車、鉄道、飛行機などを撮る時に少し不便な場面が
あるかも。
253名無しさん脚:02/04/01 00:47 ID:5UkwKbnm
>>250
ブラックアウト:レリーズ時にミラーが跳ね上がって、フィルム面への
露光が終了するまでの間、光路から退避している時間。この時間の間は
ファインダーにはレンズが捉えた光がまわらないので、ファインダー視野は
真っ暗になる。  で、いいかな?
254名無しさん脚:02/04/01 00:47 ID:2j1y/6rb
>>252
蛇足で、私のブラックアウトはミラーが上がってから元に戻るまでの間だと
考えています。
255カリスマ厨房@引っ越し終了:02/04/01 00:50 ID:YF1pA8q9
ワタシのハセル500cm、ブラックアウトが長すぎるんですけど
256名無しさん脚:02/04/01 01:01 ID:WLS9I9VQ
555ELDに買い換えましょう。
257名無しさん脚:02/04/01 01:19 ID:BWVJS/Hp
>>254
私もそうですよ。
ファインダーが暗くなって見えない時間とゆうことですね。
たぶん間違ってないと思うけど。
258名無しさん脚:02/04/01 01:22 ID:EWQjOrLg
>>253
ありがと。

でもAriaってそんなにブラックアウト長いんだったら、
初めて使った人は露光が長くて壊れてんじゃないかって思っちゃわない??
259名無しさん脚:02/04/01 01:27 ID:x0ViLIzD
>>258
ブラックアウトが長いというより、一つ一つの動きがかったるい とか パワー不足 というのが漏れの感想。
製造番号あたらしいアリァさわってみたい。

260名無しさん脚:02/04/01 01:28 ID:EWQjOrLg
>>259
確かにオレも店で触ってみてノロノロした印象を感じた。
シャッター音から何からノロノロした印象だった。
261名無しさん脚:02/04/01 01:48 ID:32KEB1Wu
>>260
なにからなにまでノロノロってそんなに酷くはないだろう。
262名無しさん脚:02/04/01 01:50 ID:cg/Oao2X
色々な意味で全体に遊びが多いという気がするね。
レリーズボタンもメインスイッチの枠の中に深く押し込まないとなんないから
結構うっとおしい。てか、誤動作防止のために元々背丈を低くしてるんだろう
けどあの感覚は好きになれない。
263名無しさん脚:02/04/01 01:51 ID:EWQjOrLg
>>261
言い過ぎたかw
でも何だコレ?って感じはしたよ。
でも欲しいんだけどねw
264名無しさん脚:02/04/01 01:52 ID:BWVJS/Hp
マターリしてて好きだよアリアは。
なんか内蔵ストロボがないだけで他のメーカーの機種とは相当イメージ
違うな。
265名無しさん脚:02/04/01 02:01 ID:x0ViLIzD
名前がありぁではなくてもっとカッコイー名前だったらな・・・
266名無しさん脚:02/04/01 02:03 ID:BWVJS/Hp
そだね。
とゆうか名前はなんでもいいよ。
カバーの前面に刻印さえしなければ。
ネームがなければそうとう渋いぞ。
267名無しさん脚:02/04/01 02:15 ID:psqOmRyD
>>265
そうだよね。名前もっとカッコイイ名前だったらもっと売れてそうw
レンズはカッコイイ名前多いんだから、その流れで付ければ良かったのに。
268名無しさん脚:02/04/01 18:19 ID:9S8JJzzE
名詞みたいな名前が付いてるのって他にkissとsweetくらい?
269名無しさん脚:02/04/01 19:39 ID:0hzSunuL
samurai
270名無しさん脚:02/04/01 21:05 ID:V1Zj9ZHE
軽くてコンパクトで使いやすい、いいカメラだとは思うけど、
もうちとシャキシャキ動いてくれんか。
撮影していて気持ちよくない!
271名無しさん脚:02/04/01 21:06 ID:PebErWvW
>>270
167MTは気持ちいいよね。
272名無しさん脚:02/04/01 21:21 ID:+wMiiyeM
アリア気に入って使っています。
アリアのデータパック(D−9)買おうか迷っています。
絞りとシャッタースピードを振り返って今後の向上につなげたいと思っている初心者ですが
アリアの良さは手になじむ大きさというかあの小さなボディだと思っているので
持ちにくくなったり、大きく感じてしまうのはいやなのです。
どうかこんな僕の背中を押してください、誰かに押されればすぐ買います。
多分押されなくても。

273名無しさん脚:02/04/02 00:44 ID:9CFJYYiv
>260
確かにカバー全面の刻印は萎え萎え。
あれはRTSシリーズの特権だと思う。
例外で167MTがあるけどRTS作っていない時期あったし・・・

274名無しさん脚:02/04/02 01:20 ID:F3VIJVdw
同感。
せめて、STのように、裏側に小さく刻印されてるだけでもヨシ!
あの刻印なかったら、めちゃカッコイイ!
275名無しさん脚:02/04/02 01:26 ID:F3VIJVdw
=274
そうそう、Ariaやっぱり軽すぎかな?
レンズに安い暗いレンズがあるわけじゃないから、
みなそれなりに重たい。ボディとのバランスが・・
縦位置グリップとは言わん!
バッテリーパックくらいなら今から設計して作れるだろ??
276名無しさん脚:02/04/02 01:54 ID:i/VmgOhl
もともとはアマチュアやファミリー向けに発売されたんだろうけど、こんなに
広く受け入れられるとは思わなかったんじゃないかな。
でなければアリアなんて名前は付けなかったと思う。
277名無しさん脚:02/04/02 02:03 ID:ZqfHfcUg
ターゲット的には女性向きなのでは?
278名無しさん脚:02/04/02 02:11 ID:T7uWFDJp
僕はariaがはじめての一眼レフ初心者です。
購入は2年前。ふらりとカメラ屋に入ってariaに一目ぼれ。
デザインもさることながら、ariaという名前も気に入りましたよ。
>>276さんの仰る通りだと思いますが、もしこれが、
RXB-16AEとかだったら一般受けしなかったでしょうね。
279名無しさん脚:02/04/02 03:56 ID:Dz1Ob5lK
>>272
AriaDいいよ。記録が残せるのは当然として、インターバルもできるし。
買えなくなってから後悔してもねぇ。ああ、あの時Tプルを買っておけば…
280名無しさん脚:02/04/02 08:06 ID:20bcKXhk
279>>
インターバルにデータを写しこむということはたとえば36枚フィルムネガだと
36枚よりも取れる枚数が減るということですか?初心者でスマソ。
ボディの厚みはいかがですか?
281名無しさん脚:02/04/02 08:22 ID:Dz1Ob5lK
>>280
インターバルってのはセットした時間から一定間隔で自動撮影する
機能の事。

>36枚よりも取れる枚数が減るということですか?
これはまとめ写し込みと逝って、撮影データをコマ間に記録するんじゃなくて、
1,2コマ目にまとめて書き込む事。36枚撮りなら34枚が撮影可能枚数となります。

D-9無しを触った事無いから分からないけど、裏面の親指が触れるところが
抉れているのでフォールディングはいいよ。
282名無しさん脚:02/04/02 08:44 ID:20bcKXhk
>>281
ありがとうございます、参考になりました。
中古で探してみます。
283名無しさん脚:02/04/02 10:43 ID:A/6EfVx2
コマ間データの写し込みって、スリーブ仕上げの時でも
切断部分にデータが重ならない?

1、2コマ目にまとめて書き込むのは、一本前のデータになるのですか?
それとも、34枚まで撮って、35,36にデータ書き込み??
すんません、質問ばかりで・・・。

私のAria擦った部分が、、、ブラック塗装剥げて、
中から銀色が見えてる・・・金属ボディみたい。カックイイ
284名無しさん脚:02/04/02 11:11 ID:fkwgeqro
36枚まで撮った後、巻き戻して1〜2コマ目に書きこむんだよ。
巻き上げ音が終わったからとすぐに蓋を開けてはダメ。

一度失敗したw
285名無しさん脚:02/04/02 12:02 ID:YLJUt7Zm
という事は、
フィルム装填後、1,2枚目は撮らずに
巻かれるという事ですね。
286名無しさん脚:02/04/02 18:27 ID:2DYjdACI
久々にAriaを持ち出した。f8,1/125でシャッターを切ったら「カシ」。あっ戻らない。
バルブ状態のまま固まってしまいました。電源On/Offでも直らず、電池を抜いたら
シャッターが戻りました。こんな作りの簡単なカメラなのにフリーズするなんて…
オマエはαシリーズかっ!。
287名無しさん脚:02/04/02 18:52 ID:bNzw3UyQ
まじっすか!
ボクのアリたん大丈夫かな。。。
288名無しさん脚:02/04/02 19:39 ID:2DYjdACI
>ボクのアリたん
可愛がってますねー。
ところで、撮影以外の用途に使ってないよね?(w
289名無しさん脚:02/04/02 19:42 ID:vY4ysBuc
αでも開きっぱなしでフリーズなんて聞いたこと無い。
290名無しさん脚:02/04/02 19:51 ID:2DYjdACI
>>289
αスレのフリーズの話、さらっと読みだったんですわ。
不快感与えたならスマソ。
291名無しさん脚:02/04/02 21:03 ID:9efKSNNa
=288
>ところで、撮影以外の用途に使ってないよね?
いあ、いつもはクロスでなでなでしてます。
こんなボクはカメヲタ??
292名無しさん脚:02/04/02 21:44 ID:2DYjdACI
>こんなボクはカメヲタ??
まぁそういう形態もアリかと…
293名無しさん脚:02/04/02 21:46 ID:es6v9Nh3
D−9持っている人結構少ないですね、実際持っている人の満足度は高いのですか?

294名無しさん脚:02/04/02 22:06 ID:2DYjdACI
>>293
撮影データの記録という事では満足してるよ。
137MAも使ってるが、その時はメモ書きだからめんどくさい。
それから、D9のインターバル機能もレリーズ忘れた時には役に立つかも。
でも脚を使う状況ならAriaは使わないな。
295名無しさん脚:02/04/02 22:43 ID:JKJSt2zE
294>>
そうですか、実際の使い方としてはこま間ですかそれとも1,2枚目に集中ですか?
こま間で使ってみたい。
1,2枚目に集中だとねがぷりの場合はどうなるのでしょう?
296名無しさん脚:02/04/02 23:02 ID:LUBi1jTH
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9541044

これって安い?
アリアの他にもう一台欲しいんだけど。
297名無しさん脚:02/04/03 00:15 ID:G7ar04NJ
>>295
漏れはコマ間で使ってる。ネガの場合はやった事無いからわからんが、
プリントされると思うよ。
298名無しさん脚:02/04/03 00:15 ID:G7ar04NJ
>>296
知り合いが持ってたRXのような気がする。
299名無しさん脚:02/04/03 02:00 ID:yPxAQvix
>>295
データコマについては、
「これは要ります?」と聞いてくるところもある。
「要りません」と言えばその分プリント代とらないんだろうな 笑
0円プリントだと、付いてくる事が多いけど、付いてこない事もある。
と、ラボによっていろいろみたい。
300名無しさん脚:02/04/03 11:56 ID:iXAPuUAo
Aria使い込んでテカってきた人いる??
どんなかんじ??
301名無しさん脚:02/04/03 22:36 ID:T42HABLD
アリャのボディを知り合いから譲ってもらおうと思います。
購入後1年経過。10本程度撮影。
お互いに納得できる価格をアドバイスしてください。
302名無しさん脚:02/04/03 22:45 ID:W3HF9BOv
\36000
303名無しさん脚:02/04/03 23:38 ID:B6hz9qE0
40000塩
304名無しさん脚:02/04/04 00:35 ID:gGD+y3Dc
>>301
お互い納得だったら302の言う通り4万が妥当だね。
もちろん外観がキズなしってのが条件でね。
外観の程度が綺麗ならば、ヤフオク出せば45000〜50000円はカタイから。
305301:02/04/04 06:09 ID:ZIIJyNqi
>302-304
ありがとうございました。
外観はとてもきれいなので4万で話あってみたいと思います。
306名無しさん脚:02/04/04 20:01 ID:/eN86Dg7
>>305
商談成立した?
307名無しさん脚:02/04/04 21:27 ID:SKvYNJfh
今日さ、カメラのナニワ行ってきて、アリア触ってきたんだけど、
ブラックアウトほんと長過ぎ…。
ちなみにシリアルは02****だったかな。
これって古いのかなあ?
308え ◆InSecT8M :02/04/04 21:33 ID:/eN86Dg7
最新の銀アリの尻はいくつくらいなんだろうね?
ちょっと知りたい。

ところでプワワはこっち来ないの?
309名無しさん脚:02/04/04 21:37 ID:PEG0eQg2
逝って観れって言ったのにこないね。
310名無しさん脚:02/04/04 21:41 ID:zrLcIQzC
使い込んだって言うか、普通のバッグに押し込んで、何度か
海外に持って持っていった、Aria。
てかっては無いけど、ストロボを付ける金具の黒い塗装が
禿げて来た。
あと、ボディのゴム(?)の部分に爪の跡が…
311:02/04/04 21:45 ID:/eN86Dg7
>>310
黒蟻のボディはテカりづらいのかな?
いつも磨いているという>>291
ボクのアリたん氏のコメントを聞きたいな。
312名無しさん脚:02/04/05 00:18 ID:AQUySA5F
こばわ。ぼくのアリたん氏=291です。
毎日クロスでなでなでしてますが、テカってる部分は
なでなでと関係ない部分。ストラップが擦れる所だけですね。
テカりと言っても少しですが。
テカりも愛情の表れなのです。気にしてませんっ♪
ところで、散髪屋さんで髭剃りする時のブラシ。いいですよ。
ダイアルの隙間の細かい部分のホコリもしゅしゅっっと
とってくれます♪やわらかい毛なのでキズもつかないですよ。
ちょっと(カナリ?)高いけど。これも愛情なのです。
313:02/04/05 00:35 ID:JHnqvICK
>アリたん氏
召喚してスマソ。やぱし黒アリはテカりづらいんですかね。
漏れのAX1号は少しテカってますが、その前にペンタ部の地肌が
でています。総じてコンタはテカりに強いんですかねぇ。

床屋さんのブラシ。良さそうですねぇ。いくらくらいする物ですか?
漏れはキング静電気除去ブラシを使ってますが、コイツもなかなか
具合がいいです。
314名無しさん脚:02/04/05 00:55 ID:wUpjaVGm
デンターシステマ使ってますがこれじゃダメ?
315:02/04/05 01:02 ID:JHnqvICK
「かため」それとも「ソフト」?
3161000年に1回の瞬間:02/04/05 18:19 ID:no+rQxK1
>>308

来てみました。ログ全部読んだんですけど皆さん詳しいですね。
僕の今のファイターは某Tプルーフです。一眼は親のSR-1しか使ったことの無い
超初心者です。167の前はNXにしようかとも考えたんですけど、Nはレンズがでかくて
高価なので見送りました。
ところでみなさん。アリアにはどのレンズをつけてますか?
撮影の目的にも夜でしょうけどいかがなものでしょうか。
317うみぼうやプワワ:02/04/05 18:20 ID:no+rQxK1
ごめんなさい。HNに変なの入ってしまいました。
>>316
318名無しさん脚:02/04/05 18:24 ID:8ysE5/k8
漏れはD2.8/28を167MTにつけて建築物をパチリ。
アリアじゃなくてすんまそん
319名無しさん脚:02/04/05 18:42 ID:MmBNWTqL
>>316
とりあえず50/1.4買って撮りまくれ。
というか通ってきてる道がオレと似てる…。
320うみぼうやプワワ:02/04/05 19:16 ID:no+rQxK1
ちなみに僕はツーリングによく出かけるのです。
アリアを選んだのはそれもあってのことなんですが、
遠景も好きですが、接写のほうが興味あります。
罵バリオゾナー1本持ってればそこそこいけるでしょうか?
321名無しさん脚:02/04/05 19:35 ID:2cCsTjSJ
MP60mmCえーよー!
322名無しさん脚:02/04/05 22:02 ID:wbWguSxq
tessar45mm2.8がアリアには外観上はすごく似合う。
使い勝手は開放2.8か絞って8以上使えう用にすれば問題無し。
中途半端な4とか5.6は使わない。
この使い方がかっこいい。
323名無しさん脚:02/04/05 22:54 ID:BivSw3C+
テッサーにハマ角フード付けてます
324名無しさん脚:02/04/05 23:14 ID:O1krxrEI
50mmって1.4と1.7の二つあるけど、
Ariaに似合うのってやっぱり、少しでもコンパクトな1.7ですかね?
最短撮影距離と開放絞り値が違うけれど、
描写能力に大差はないですよね?
325名無しさん脚:02/04/05 23:37 ID:x3zL9XD/
アリア逝きやすいって本当?
326名無しさん脚:02/04/05 23:49 ID:xBvA5pYA
ボクのアリたんピンピンしてるよ♪
ボデーナンバーは007***だよっ。
327名無しさん脚:02/04/05 23:52 ID:asN2EWRl
>>324
>描写能力に大差はないですよね?
なかったら2種類も出てないんじゃない?
1.4しか持ってないから分からないけどさ。
328名無しさん脚:02/04/06 00:03 ID:hln6Q3QO
今年一杯限定の銀ボデー、カコイイ。
モウ手にした人いますカァ?
329名無しさん脚:02/04/06 00:33 ID:DHOdEmjj
テッサーにメタルフード使ってます。
アンバランスでかっくいいです(笑
330CBCba-64p39.ppp13.odn.ad.jp:02/04/06 01:01 ID:LFBoEYSK
大差はないがたしかに違うよ。>1,4と1,7
331名無しさん脚:02/04/06 01:12 ID:6IIu+H/x
>>330
な、なんでリモホ晒してんの??
332名無しさん脚:02/04/06 01:16 ID:LFBoEYSK
あー!友達がいたずらしてあった。ばっきゃろー!
333:02/04/06 03:07 ID:7OQZy89L
>>320
引っ越ししてきたな>プワワ
このスレとかコンタスレの住人はズーム使用率が低いみたいなので
バリオゾナーのアドバイスが出るには時間がかかるカモよ?

ちなみに漏れも単焦点のみでズームは一本もなし。
334名無しさん脚:02/04/06 07:37 ID:5TP4EOY8
324>>
以前50mm1.4と1.7両方持っていて今は1.4onlyです。
ただ単に明るさだけの違いではなくて描写性質が違うような気がした。
1.4は開放が柔らかくて絞るとかっちり、1.7は開放からかっちり。
でも持ち歩くことが多ければ1.7のほうが良いよ。
大きさの違いより重さの違いでね。
つくりはぜんぜん違う、もちろん1.4が良い。
余裕があれば両方買っちゃえば良い。
335名無しさん脚:02/04/06 11:27 ID:cR+yTF2m
両方もっておられたんですね。
ありがとうございます。
336名無しさん脚:02/04/06 21:40 ID:RaVhmB0f
新宿のMAPに白アリアが置いてあったよ。
ネット上で見るよりも落ち着いてて、いい色だった。
白テッサーの数字も印刷じゃ無く、ちゃんと凹んでたよ。
337名無しさん脚:02/04/06 21:41 ID:RaVhmB0f
新宿じゃなくて秋葉だった(^^;
338名無しさん脚:02/04/06 21:43 ID:lprwNGa3
シロアリアになに色のレンズつけるの?
45ミリテッサーシルバーだけ?
339名無しさん脚:02/04/06 21:49 ID:q13CgLBX
>>336
>落ち着いてて、いい色だった。
オレはカタログ見ていい色かなと思ってて、実物見て萎えたよ。
完全なシルバーじゃなくて、ちょっと金入ってない?
340名無しさん脚:02/04/06 21:52 ID:UevKTE/V
所詮プラの銀塗りだし…
俺も萎えた口
341名無しさん脚:02/04/06 23:40 ID:W4UdgasC
よって、黒ノーマルが買いということで。
342:02/04/06 23:45 ID:WQCL9Z4t
>よって、黒ノーマルが買いということで。
尻によるな、銀アリの方が新しければそっちを買うよ。
343名無しさん脚:02/04/07 23:22 ID:gWw6ULz1
じゃ、黒ノーマルの最終ロットが買いということで。。
344名無しさん脚:02/04/07 23:32 ID:Mp9Hmnod
テッサーは良かった。
同じ材質でボディも作れや。
345名無しさん脚:02/04/07 23:49 ID:/kOcklDs
>>343
まだ生産止まってないだろ?
346名無しさん脚:02/04/08 03:03 ID:0va8N8Zt
テッサーはアルミ製なんでショ?
Ariaは只の銀塗りだケド...
347名無しさん脚:02/04/08 03:08 ID:iw9Lex1b
>>346
光学系もアルミ製だったらすごいですね(w

ネタはともかく、70周年限定テッサーはアルミ鏡胴ですね。
普通のMMはプラ鏡胴です。昔のAEは金属鏡胴だったとか。

でも私はもうすぐ出るという、コシナレンダー40mmf2に惹かれている(w
348名無しさん脚:02/04/08 20:34 ID:u3oDqbIM
AriaLOVE
349名無しさん脚:02/04/08 21:16 ID:Z726j5Fd
俺のアリア。
鼻の油で裏蓋がテカってますが、何か?
350名無しさん脚:02/04/08 21:18 ID:UVky9M1U
顔を石鹸で洗おう。
351名無しさん脚:02/04/08 21:43 ID:oDagHjgL
アリアも石鹸で洗おう。
352名無しさん脚:02/04/08 23:45 ID:hTv3KwAW
今夜はセーム皮でみがいてやろう。。
353名無しさん脚:02/04/08 23:56 ID:y8JVdx+F
S2だったかな?あれも造り続けて欲しかったなぁ。
354名無しさん脚:02/04/09 00:22 ID:82TqwDsL
SUNPAKのカタログもらってきたんだけど、
DX/AFシューの対応カメラモデルにAriaが書いてないんだけど、
Ariaでは使えないんでしょうか?
355名無しさん脚:02/04/09 01:14 ID:JCkosB84
中央重点平均測光のチタンカラーがほしかったもん。。<s2
356名無しさん脚:02/04/09 10:08 ID:1/GRwiLc
>中央重点平均測光のチタンカラーがほしかったもん。
京セラに頼んで改造してもらえBA?
357名無しさん脚:02/04/09 10:49 ID:zXeKT2b7
イヤ
358名無しさん脚:02/04/13 00:03 ID:AG6CcjRR
Ariaの評価測光って意外とよく出来てる気がしてきた。
それなりに適正出してくれるし
常時、平均測光との露出差も表示してくれるし、
どうですか?みなさん。
359名無しさん脚:02/04/13 02:18 ID:tFTKxWjv
>>358
あ、この話題詳しく知りたいです。
普段良く使うモードなど教えて。
360名無しさん脚:02/04/13 04:32 ID:Iy9xZ2h7
>>358
アリァの評価測光はネガ用にオーバー目に設定してあると聞いたが・・・
361名無しさん脚:02/04/13 04:45 ID:65oTkjyg
>>360
アサカメの記事では1/2段オーバーだと。
362名無しさん脚:02/04/13 12:20 ID:D0LIBEQ3
オーバー目なのか、
だからかな?
コダックのネガ入れたら完璧なプリントで仕上がってくる。
大満足。
363名無しさん脚:02/04/13 13:00 ID:gIdsPXrG
露出計の恣意的なチューニングをするブランドだね、CONTAXって。
RTS系などはアンダー目に出るけど、ポジでそのままとれば、
「やっぱりツアイスは赤の発色や空の色が一味違う」
となるって寸法。
364名無しさん脚:02/04/13 13:07 ID:vTqHHnVf
>>363
すごいこと言うね。
でも当たっているなあ。
365名無しさん脚:02/04/13 14:23 ID:QhMV9QH2
漏れのアリたんは評価測光にしてあげた事無いなぁ。
ほとんど中央重点でし。
ついでにプログラムモードも使わない。
366名無しさん脚:02/04/13 14:27 ID:/Ff8u5jN
アリアの場合、評価測光だけでなく、全てのモードで1/3オーバーに設定されている。

自分は京セラSSで標準に調整(他の自分のコンタックスと同じに)してもらった。 約4千円。

あとG1もオーバーに設定されているそうです。
367名無しさん脚:02/04/13 14:28 ID:S0/6RozR
何でオーバー目に設定されてるの?
368名無しさん脚:02/04/13 14:32 ID:QhMV9QH2
漏れも調整してもらおう。
今、リバーサル使用禁止令がでてるので、それが解除になって
からだな。
369名無しさん脚:02/04/13 14:35 ID:QhMV9QH2
>>367
>>360がその理由。
370名無しさん脚:02/04/13 14:49 ID:WndY5sLX
アリたんにリバーサル入れてる人いる?
多いとなると、京セラのもくろみは・・・
371名無しさん脚:02/04/13 14:49 ID:S0/6RozR
>>369
余計意味分からないよw
ネガ用に設定って…。
ネガなんてそんな事しなくてもプリントする時にいくらでもいじれるじゃん。
372名無しさん脚:02/04/13 14:58 ID:QhMV9QH2
>>371
ネガはアンダーよりオーバー方が強いのよ。
373名無しさん脚:02/04/13 14:59 ID:Xrer15mf
>>371
ネガの場合「ちょっとオーバー」と「ちょっとアンダー」じゃ
前者の方がマシでしょ?
374名無しさん脚:02/04/13 14:59 ID:S0/6RozR
>>372
じゃあそっちのほーが失敗が減るって事?
375名無しさん脚:02/04/13 15:06 ID:QhMV9QH2
>>374
失敗ではなくてネガの特性よん。
明らかに露出をハズしているのはまた別の話ね。
376名無しさん脚:02/04/13 15:08 ID:S0/6RozR
>>375
失敗を救えるからって意味じゃねーの?
というかそんな事せずに元からノーマルに設定してくれたらいいのに。
377名無しさん脚:02/04/13 15:20 ID:QhMV9QH2
>>376
>失敗を救えるからって意味じゃねーの?
1/2段オーバーくらいじゃ失敗の救済って意味は薄いでしょ。

つい最近どこかのスレで同じ質問があって、詳しく回答されていた
気がするがどこだったかな。
378名無しさん脚:02/04/13 15:29 ID:QhMV9QH2
>>376
ネガの特性のレスが見つからなかった。スマソ。
漏れはフィルムが常温に戻ったので出かけます。

で、この続きはフィルムスレでやらない?
379名無しさん脚:02/04/13 15:52 ID:mW2bU/Un
1/3の違いがネガに出るんだろうかという素朴な疑問。
380名無しさん脚:02/04/13 16:17 ID:WndY5sLX
とにかくアリたんは(・∀・)イイ!
381名無しさん脚:02/04/13 16:50 ID:Xrer15mf
とにかく、最新のロットを触ってみたい。それでタイムラグが許せる
範囲なら買っちゃおうかな・・・。
382名無しさん脚:02/04/13 17:27 ID:QhMV9QH2
海辺まで逝ってきたけど波風強し、しぶきが飛んで来たよ。
怖くてバッグからアリたんを出せなかった。
アリプルーフとか出してくれんかな?
383トマソン:02/04/13 17:52 ID:yEPFnFKr
>358
平均測光との露出差だしてくれるのってありがたいですね。
Ariaは気になる本体だけど、そんな機能があるのはありがたすぎます。
コンタの本体って全部そういう機能があるんですかね。
コンタのレンズの色味の濃さはアンダーだからなのですか?

>363
T3での話で申し訳ないのですが、プラス補正でも結構色味は濃いような気がします。
この感じが好きなんですけどね。
384名無しさん脚:02/04/13 17:57 ID:gt/f4Y05
カメラが判断した露出は、一般的には適正露出だとしても、撮影者が
意図したものとは違う可能性はある。それが撮影者の個性でもある。

もし、画面全体のうち、アンダーになっている狭い部分に欲しいものが
あったとしたらどうするか。少しでも明るめに露光しておいた方が助か
る確率は高くなる。

甘めだが、ネガはオーバーに3段、アンダーに2段くらいが許容なの
で、本当は1/2段以上にしたいところであるが、1/3でも、ま、いいので
はないか?
385名無しさん脚:02/04/13 18:56 ID:/iBXk6Tc
ネガといえども2段アンダーでは使い物になるまい。
386名無しさん脚:02/04/13 19:00 ID:QhMV9QH2
質問元の371たんはドコ逝ったの?
387名無しさん脚:02/04/13 20:50 ID:vhhpOV7L
>>141
いぜん、上記発言でご迷惑かけたものですが、反省してAria買いました。
Planar50mmF1.4といっしょです。夜中にうっとりしてピントを合わせては
空シャッター切って楽しんでます。
388名無しさん脚:02/04/13 22:53 ID:1WGGYEWz
いいもん買ったよ!!
大事にしてやりなよ。
389名無しさん脚:02/04/13 23:03 ID:QhMV9QH2
おお、EOS-3からアリたんにしたんですね。
可愛がってあげてくださいね。
視線入力からMF機となって印象はどうですか?
390名無しさん脚:02/04/14 01:03 ID:EIza9vck
アリたんにバッテリーパック使ってる人いますか?
どんな感じですかね?
391名無しさん脚:02/04/14 23:48 ID:hnJMtipA
銀のアリアをいじってみたのだが
動きがちょっと良くなっていたYo!!
392名無しさん脚:02/04/15 00:34 ID:rUaRa+dG
>>389
今日丸一日、AriaとEOS-3の両方もって、ぶらぶらしてました。
EOSの方は、最近視線入力はめんどくさくなって、あまりつかってなかったです。
ファインダー内に赤いスーパーインポーズがないのが新鮮!
で、この両者だから、Ariaのシャッターのレスポンスちょっと気になります。特に、空撃ちのときよりも、フィルム入れてからのほうが、のったりした感じでいっそう遅くなっているような気がします。これは、データの写しこみの性かもしれませんが。
ファインダーは、明るくてばっちりです。初めての(!)F1.4のレンズなので、ピントが合ったときのファインダーがきれい!ピント合わせが楽しいですね。
それからちゃんと無限遠で「カクッ」とヘリコイドがとまる感覚が新鮮!
393名無しさん脚:02/04/15 00:48 ID:HtCnsVnQ
ですね。
私もEOS-1N HSとアリたんをつかってますが、動作は仕方ないですね。
ピント合わせは・・・
私は目が非常に良いので、特にEOSのファインダーでも不満ないですね。
もちろんアリたんも問題ないですが・・・
アリたんのファインダーの色って妙に黄色っぽく見えません??
スクリーンマットは方眼マット入れてますが、
EOS-1・EOS-1N・ヤシカFX-3と比べても明らかに
アリたんのファインダーは黄色っぽいのですが・・・???
394名無しさん脚:02/04/15 00:48 ID:RykYmPKm
>392
なるほど。コマ間データ記録してると遅いだろうね。
まとめて記録したほうが後でプリントも出来るし楽なのに?
395名無しさん脚:02/04/15 01:50 ID:7BpwdKdw
EF70-200F4Lのために溜めてたお金で
Ariaと50/1.4買ってしまったキャノ坊です…
後悔したら、このスレ裏見ますZO!!!
396392:02/04/15 01:57 ID:rUaRa+dG
>>393
視力がよいと、ファインダーが覗きやすくてよいでしょうね。

私がそうですが、めがねをしていると、ファインダー接眼ガラスからの距離が長くなるので、周りから余計な光が回り込みます。
また、Ariaのように倍率が80%を超えているファインダーだと、視野全体とデータ−表示をいっぺんに見渡せなくなります。
これは視線入力をしていると痛い状況(ファインダを構えなおす必要がでてくる)なのですが、MFだと一向にかまわないので安心ですね。
397:02/04/15 02:20 ID:mvBm4HvV
>>395
がっかりしたら当然恨まれるでしょうけど、その反対の場合は
さらにレンズが増えていったりして、それで恨まれるかも。
兎も角、「コンタ沼にようこそ!」です。
398名無しさん脚:02/04/15 02:55 ID:RykYmPKm
私はAria買ってから、
コンタ沼ではなく、クラシック沼にはまってしまいました。。
Ariaって、MFではあるけど、操作感はイマドキのカメラなんだよね。

AriaD売って、スーパーベッサ買ったら幸せになれるかも‥
399:02/04/15 03:20 ID:mvBm4HvV
>>398
クラカメ沼ですか、とても深そうですねぇ。RFも欲しいなと思って
いるんですが、ハセールも欲しい病になっておりまして。
その前にアポゾナ様を買わなくては(藁
しかし、コンタ沼にはまってから私の個人消費グラフは急角度で
跳ね上がっています。
この上、ハセールに逝ってしまうと…
アサカメ、ニューフェース診断室のハセール版買ったのは失敗だったかも。

ちなみに漏れもアリたんDを持ってますがアレは他に代替機になりそうなモノが
ないので、家に居させてあげようと思っています。ノーファインダー撮影の時には
役に立ちそうだし。
400395:02/04/15 03:23 ID:7BpwdKdw
ワタシはハマらない主義です…
子供生まれたばかりで金も無いし。
EOSが50mmと85mmなので、contaxは50mmとあと一本広角があれば
十分かと。(たぶん。。。。いやしかし)
クラシックはじいさんの形見のcontaxIIaでヤります。
OHしてないけど…
ともあれ、EF50mm1.4と勝負させてみます。(怒られる?)
401名無しさん脚:02/04/15 03:29 ID:RykYmPKm
>>400
比較画像ぜひうpしておくれ
402:02/04/15 03:39 ID:mvBm4HvV
漏れもうpキボーンです。ついでにContaxIIaも…
と3すくみ勝負と逝ってみるtest。
403395:02/04/15 03:46 ID:7BpwdKdw
うpはご勘弁。
今は愛息の写真onlyなので(藁)
zeissはやはり色が!!!とか言うけど、ただの伝説か否かには
興味津々。
すれちがいかもしれんが、ariaをなでつつ、
いんぷれできる日までこのスレ続いてage
404名無しさん脚:02/04/15 23:21 ID:Qq6MrS35
アリアの話題がほしい。
405名無しさん脚:02/04/17 00:03 ID:0Q2RHT6j
Ariaっていうか、紺タックスのカメラって
コダックが似合うよね。
なんとなくだけど、、、
406名無しさん脚:02/04/17 00:07 ID:+vL2ZAIY
>>405
アグファも似合うよ。
407名無しさん脚:02/04/17 08:06 ID:iR16VfeE
似合うってどういうこと?
カメラとフィルムを並べてってこと?
それとも現像出してってこと。
408トマソン:02/04/17 11:26 ID:eAlHXHEF
雰囲気?
409名無しさん脚:02/04/17 11:27 ID:paBTE+dG
多分だけど、
似合う×
合う、相性がいい○
じゃないかな。
410名無しさん脚:02/04/17 12:16 ID:ul+a8ctd
いあ、雰囲気。
フィルム窓からのぞく「黄色」とか。
なぁぁんとなくだけど、、、
411名無しさん脚:02/04/17 13:13 ID:tYGPqiQL
モノクロコダックポジフジ
412名無しさん脚:02/04/17 20:01 ID:0SiwrNsb
アリたんって、、、、、、、、


きゃわいいっ♪
413名無しさん脚:02/04/17 20:33 ID:kvi0KgUz
>>412
そ、それほどでも。。
414名無しさん脚:02/04/17 21:51 ID:UpDev7Dw
むぅ!
愛情が足りんよ〜〜
写真は愛情でとるのよ〜〜
カメラに愛情を溜めシャッターボタンで一気に放出っっ。。
うっ。。。。
415名無しさん脚:02/04/17 21:53 ID:wxeDDIg3
ネタスレの予感…
416名無しさん脚:02/04/17 22:20 ID:OQUfjIII
寝たすれってなぁに??
417名無しさん脚:02/04/18 00:12 ID:2DDBl0BL
尻7千番代の漏れのアリアよりも、ビックピーカンにある
2万代のアリアDの方が、シャキシャキ動くなぁ。
中身が変ったのか?
418名無しさん脚:02/04/18 00:14 ID:uhGGZCSC
>>417
そーいう話を聞くとますます欲しくなるな(w
419名無しさん脚:02/04/18 00:16 ID:bJ5Dxilk
それはー真実ですー。
420名無しさん脚:02/04/18 01:39 ID:XiMWjpMy
>>417
どこのピーカン?
有楽町なら近くだから逝ってみたいな。
421名無しさん脚:02/04/18 19:46 ID:ZWti+M8C
なんば
422417:02/04/18 20:10 ID:eMtt/79L
>>420
有楽町でし。
423420:02/04/18 23:31 ID:QjqRlYVu
>>422
サンキュです。
明日にでも逝っていじり倒して来るか...
漏れのAriaD持っていって『交換してくれ!』ってな訳に逝かないかな。
424名無しさん脚:02/04/18 23:36 ID:5Qfsxn4w
うちのありたんは売れ残りだったから、しゃきしゃき動かない
タイプなんだけど、そのせいか、ミラーショックが凄く少ない。

今のありやんはどうなんだろ。
425名無しさん脚:02/04/19 00:32 ID:UYzFGYpW
アリたんはしゃきしゃき動かなくてもかわいいのら♪
キュートなのら♪
大好きです♪
426名無しさん脚:02/04/20 22:29 ID:0/MdtXKu
アリたんスレ下がりすぎ。とゆわけネタふりでつ。

みんな、かわいいアリたんにはどんなストラップ付けて
あげてますか?
ストラップの他にも以外なモノ付けてる人がいたら
報告キボーン。
427名無しさん脚:02/04/20 22:31 ID:9SPgvSFY
ボクのアリたんはCONTAX純正の細身のストラップ黒でしゅ。
首に当たる部分には滑り止めだけじゃなく、
クッションもはいってるのら♪キュートだよんっ。
アリたんにはワイドよりも細身が似合う??
428名無しさん脚:02/04/20 22:32 ID:Gu0AUsV2
ドイで買った\400くらいの安いふにゃふにゃの黒ストラップつけてるよ笑
429名無しさん脚:02/04/20 22:50 ID:tH1f1ipo
Artisan&Artistとか、いろいろ付けてみたけど、427さんの書いている
ストラップが一番いいみたい。

このストラップ、ペンタックスの皮製のと並んで良い物ですね。

430馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/04/20 23:05 ID:d8G8DkvT
ドンケのグリッパーは?
431名無しさん脚:02/04/20 23:13 ID:0/MdtXKu
>ましかさん
ぐぐるでドンケのグリッパーって引っかからないけど、もしかしてこんなの?
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/464608/

ストラップの中間にある金具が気になってしまいますぅ。
432名無しさん脚:02/04/20 23:26 ID:0/MdtXKu
そういへば、どっかのスレにヒョウ柄のストラップの話があったよね。
どこだか忘れたけど…

これはアリたんには似合わないかなぁ。
433masicar 50mm F2.8 ◆.Baka/2c :02/04/20 23:38 ID:d8G8DkvT
>>431
ああ、それっす。
俺が持っているのは真っ黒のモノだけど、
金属っぽい所は樹脂の”ようなもの”(外観上では樹脂に見える)に変わっている。
434馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/04/20 23:40 ID:d8G8DkvT
金属金具(Oリングなど)を使うタイプのカメラでしか
使えない(全く使えないわけではないけど)のが欠点かな。
435名無しさん脚:02/04/20 23:48 ID:YGNGmVbm
>>431
俺はそいつをヤシカエレクトロ35GXに使っていてなかなか
気に入っているけど、言われて見ればその金具の所が
(カメラを首にかけてない時なんかに)カメラに当たらないか
不安になっちゃいますな(w
436名無しさん脚:02/04/20 23:51 ID:0/MdtXKu
>>433
レスアリがとです。
移動するときはストラップとアリたんを一緒に防水クッション巾着に入れているので
ストラップに金具があるとアリたんにイタズラしそうなのでどうかと思いましたが
樹脂製ならダイジョウブですねぇ。
それとこのストラップ、肩に掛けて滑らないっすか?
437名無しさん脚:02/04/20 23:52 ID:0/MdtXKu
>>435 かぶっちゃいました。スマソ。
438名無しさん脚:02/04/21 00:02 ID:K2CrAXpM
>>436
>防水クッション巾着

って、どんなやつですか?
439名無しさん脚:02/04/21 00:05 ID:DlrBZRNM
>>433
>>436
不安を煽るわけでは無いですが(^^;、俺も金具部が黒いのを
使っているんですが、確かに樹脂っぽく見えるんですが金属
のようですね(脱着部のスライドするところの、未塗装部が
明らかに金属でした)。
440名無しさん脚:02/04/21 00:10 ID:JI5gZCXc
>>438
モンベルのプロテクションアクアペルってヤツです。これと
マイネッテのウルトラソニックポーチってのをアリたん用に
使い分けてます。

プロテクションアクアペルのページ
https://www2.montbell.com/mise/webshopping/asp/Spg_shosai.asp?hinban=1123105
441名無しさん脚:02/04/21 00:13 ID:JI5gZCXc
>>439
金属ですかぁ。漏れはストラップ捌きがヘタみたいなんで
傷つけちゃいそうです。
442名無しさん脚:02/04/21 00:20 ID:K2CrAXpM
>>440 Thanx
良さそうですねぇ。
黒があればいいのにな!
443名無しさん脚:02/04/21 05:10 ID:ZYBZ76SP
フェンダーのギターストラップを改造してますがなにか?
444名無しさん脚:02/04/21 05:30 ID:JI5gZCXc
>>443
マジ?
445馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/04/21 07:31 ID:bi6LeGyt
そう、たぶん金属の上に樹脂風の加工がしてあるだけ
(だから433で”ようなもの”と書いたのだけど)
一緒に放り込んだから、カメラに傷が付くかもしれないから、
素人にはお勧めできない。じゃなくて、気になる人は避けた方がいい(笑)。
 
デザインも、作りも、しっかりしているから俺は使うけどね。
(今のところ金具でついたと思われるような傷はない)
446名無しさん脚:02/04/22 01:05 ID:RCO68XAu
Artisan&Artist
のストラップって有名なの?
手元にあるけど、どこから入手したのか(謎)でして、
どこの製品かも(謎)でして・・・。
447名無しさん脚:02/04/22 07:06 ID:jjTX6AsX
ここだ!
ttp://www.aaa1.co.jp/camera/index.html

日本のメーカーで、社長の趣味がカメラらしい。
448名無しさん脚:02/04/22 11:57 ID:cP5mOewl
ありがとうございますっ!!
(謎)が解けたっ!エツミやハマ製じゃなかったのかぁ。
なんで、手元にあるんだろ。。。これって有名なのかな?
欲しがる人いるのかな?ヤフオクで売れるのかな?(笑)
449名無しさん脚:02/04/22 11:59 ID:BJdl+Jye
>>448
元が結構な値段だから売れるんじゃない?
売ってるところも少ないし。
450名無しさん脚:02/04/22 12:03 ID:SoGl/CP4
>>449
HPで販売してるから、そんなに高く売れないでのは?
451名無しさん脚:02/04/22 12:03 ID:Y9EhUe61
>>448
1000円くらいにはなるであろう。
452名無しさん脚:02/04/22 13:12 ID:Kmn7QZDj
1000円位なのはいいんだけど・・・
人気あるのかな?
453いつぞやのキャノ坊:02/04/23 01:36 ID:Ev054xsw
ありあとP50-1.4買って、EF50-1.4と比較すると宣言した395ですが、
違いはよくわかりませんでした。やはりっつーか(藁)
シャープじゃないというのは通説通り泣きもしますが。
あと、ありあのファインダーって、本当にまぁまぁ良いなの?
ここ読んで純正マット入れてみたけど、
F1.4の距離60cmでピンあまり来ないです。
練習しても何とかなるとは思えん(哭き)
視野の端のほうに至っては箸にも棒にもかからん。
練習あるのみ?気をつける点は?
ageつつご教授キボン。
454名無しさん脚:02/04/23 02:07 ID:Hgx2YN96
>>453
ぷら名はピントあわせが難しいからなー。
自分のあったとおもったところから
ピントリングを微かに左へまわしてみー。
やっぱぷら名はAFで使いたいなー。
ディスゴンはMFでもあうんだけどなー。
455名無しさん脚:02/04/23 02:15 ID:ejNHgKPQ
俺の持ってるプラナーの中で、
1番安いP45(G用)が1番描写が良い。
かなり鬱。
456いつぞやのキャノ坊:02/04/23 02:31 ID:Ev054xsw
>454
ども。左ですかー。。。ってどっちかわからん(藁)
後ろぴんが多いですけど、前にも外れます(亡き)。
F2.0とかで普通にぽーとれーと撮る分には、
余裕で開放深度に入りそうですが、
EOSをMFで使う場合よりもすっげー有利!とはおもわんかったです。
せっかくMFなんだから、びたっとイキたいですねー。
ともあれ、、、、、、、ありたんきゃわいい♪
457名無しさん脚:02/04/23 03:02 ID:mVkUxaFT
>>453
> あと、ありあのファインダーって、本当にまぁまぁ良いなの?
現行機種では一番よいです。
これ以上のファインダーはRTSIIと137,139あたりですね。

> ここ読んで純正マット入れてみたけど、 (略
> 練習あるのみ?気をつける点は?
MFはとにかくマターリとピン合わせをしないと合わないと考えた方が
いいです。(最初はね)P50/1.4はあまり使ってないからコメント
できないけど、漏れはD35/1.4ばかり使っているがアリたんでは
あまりピンをはずさなくなりました。でも最初の頃はヒドかったねぇ。
んで、ある日突然コツみたいのをのみこんだらしく、ピン合わせが
苦ではなくなりました。いまじゃRTSIIIでもへーきです。(w
ただしP85/1.4開け気味ではいまだうまく合わないなので
AX専用レンズになりました。

まだ買ったばかりの様なので、もう少しがんばってみてくださいです。
それも全面マットでがんばってみてください。後できっと良いことあります。

ちなみにどんな感じでピン合わせをしているか書いてくれると
アドバイスしやすいです。
458いつぞやのキャノ坊:02/04/23 03:23 ID:Ev054xsw
>>457
詳しいアドバイスどもです。
できるだけ等速でピントリングまわして、同じボケ方する2ヶ所の
中央あたりで、えいや!って感じですね。
SEM(電子顕微鏡)のピント合わせには自信があるのですが(藁々)

ま、買ってからまだたった一本です。
P50-1.4の描写に関してもイイ!写真が撮れるまでは
感動しないでしょうし、ぼちぼち付き合っていきますね。
あ、ちなみに漏れのありたん、尻は26???す。

もう寝るけど、また来ますー。では。
459名無しさん脚:02/04/23 12:13 ID:8VvfUxFn
p-50/1.7とEF50/1.4USMとロッコール50/1.4使ってるけど、
シャープなのはEF50。ボケ味もやわらかで良好。
おそらく、誰にでも受け入れられる標準的描写だと。。
ロッコールMD50はシャープさでは三つ目。
p-50/1.7はボケ味のやわらかさはEFに負けるが
なんだかイイの。発色もEFより個性的だけど、なんだかイイの。
好みの問題かもしれないけどなんだかイイの。
1.7でこれだから・・・1.4って。。。欲しくなる。。
460名無しさん脚:02/04/23 21:40 ID:ijem4btg
ariaに50mm1.4よくつけるけど、重さのバランスは依然持っていた
1.7のほうがあっていた気がする。
写りはレベルの違いというより、性質の違いといったほうがよいと思う。
硬い、シャープな1.7
開放でやわらかく絞るとシャープな1.4、
でも僕は45ミリテッサーがすきです。
461460:02/04/24 00:18 ID:sNoA18x/
同感です。1.7のほうがバランスいいね。
1.7は開放からバリバリに解像度が出てる気がする。
絞っても描写が大きく変化しないので厨房の俺には使いやすかった。
もうちょっと最短が短かったら(俺的)コンタの銘レンズに仲間入りだったと思う。
462461:02/04/24 00:20 ID:sNoA18x/

間違い
460さんへのレスでした。
463名無しさん脚:02/04/24 00:31 ID:k7rwuiv/
1.4の方が繊細な写真が撮れるよ。
当然1.7より扱い辛いけど。
464名無しさん脚:02/04/24 01:33 ID:fmuk1kFU
1.7でいいや。よしっ。
次は85/1.4を狙うぞっ。
そしてツァイス沼へ。。。。
465名無しさん脚:02/04/24 01:35 ID:7OGRTZup
誰かアリアの文字消して使ってる人いる?
今日ポパイ見たら消して使ってる写真家?がいたからさ。
466名無しさん脚:02/04/24 02:01 ID:bKQXkZTA
おれは「Contax」の文字消して使ってる。
467名無しさん脚:02/04/24 02:37 ID:F3tJp8h6
>>466
そーゆー人もいるね。
オレのおじさんと同じだ。
オレはそれだけは理解出来ない…。
468名無しさん脚:02/04/24 02:37 ID:L40NOYHJ
AiraにP50/1.4とD28/2.8で遊んでいますが、P85/1.4を中古で買い足そうと思っています。
コンタックス35mmMF一眼用の中古レンズの在庫が豊富で、買いやすいお店を教えてください。
生息地は東京23区とさいたま市です。中古は一度も逝ったことがありません。
469名無しさん脚:02/04/24 11:04 ID:mjqX4b23
記念ボディのAriaって、Ariaの文字ないよね。
470名無しさん脚:02/04/24 13:28 ID:W6xg6bti
>>469
言われてから気が付いたぞ。鬱
471名無しさん脚:02/04/24 14:13 ID:KAl+rAdd
という事は、
軽いボディのシルバーをお探しなら
Aria刻印のない記念ボディーということで
472名無しさん脚:02/04/24 14:37 ID:ETlSpCnA
さぁ〜〜〜〜みんなぁぁっぁぁぁぁつっ〜〜
のってるかぁぁぁぁい????

もうすぐゴォォルデンウィィィクだぜぇぇぇ〜〜!!

アリたんと一緒にお出かけだぁぁ〜〜〜〜〜〜!
萌〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
473名無しさん脚:02/04/24 14:37 ID:ETlSpCnA
萌てるのに下げてどうするよ。。鬱
474名無しさん脚:02/04/24 17:11 ID:TDTB7tFg
シルバーボデヒのアリアを安く売っているところ教えてけろ!
ヨドバシ等ではどこも判でおしたように84000YENもっと安くなんないのかな
475名無しさん脚:02/04/24 19:10 ID:qSr7AiD3
ボクのアリたんはぁはぁ。

アリたんといっしょぉ〜〜♪
476うんこの青空:02/04/24 21:09 ID:myZi2ALf
アリアって最高ですね。

素晴らしい!
477名無しさん脚:02/04/25 23:36 ID:Ckjl1Gif
うんさいこー。
478うんこの旦那:02/04/25 23:38 ID:AcKN1j/0
うんこー。
479名無しさん脚:02/04/25 23:41 ID:GYCAV40A
あのコンパクトボディーで視野率95%はたいしたもんんだ。
ストロボ内蔵しなくて正解かも。
480名無しさん脚:02/04/26 11:40 ID:rnRn5qvS
481名無しさん脚:02/04/27 20:21 ID:9cm47zgr
さちと、、、
今からアリたん持って旅に出ます〜〜〜〜♪
レンズは50/1.7MMJだよー。
さっ、しゅっぱぁーーつっ
482名無しさん脚:02/04/29 13:46 ID:EqybhY6Q
今日P50/1.4買っちゃたよ!!
早く試してみよ〜
バランスは1.7と比べてちょっと重いが
そんなに悪くはないね!
とにかくよかった。
483名無しさん脚:02/04/29 14:49 ID:5cO90NUy
中古D-9ゲーット
出かけてこよう
484名無しさん脚:02/04/29 14:53 ID:Rw9qXI6+
>>483
ヤフオク?
485名無しさん脚:02/04/29 15:26 ID:ycCklvwA
あ゛〜〜〜〜〜〜〜
アリたんの露出モード変更ダイヤルのロック解除ボタンがもげ落ちた!!
押しただけなのに・・ポロって・・・・涙
保証内だから無料なので助かったのですが・・・。
486名無しさん脚:02/04/29 20:42 ID:X/10Tjog
>>484
中古カメラ屋
487名無しさん脚:02/04/30 21:39 ID:1WK7jTBa
ありゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜^^
Ariaじゃーーーーん。

( ▽|||)さっぶぅ〜
488名無しさん脚:02/04/30 22:43 ID:fHdHpR0I
昨日カメラ屋に中古アリアを見に行ったらボロボロのやつが46000円だった。
新品が64800円だった。記念ボデーがあった。67800円だった。
びんぼーだが記念ボデーに逝った。尻は027***だった。
嬉しくてなで回した。初めてのMF、初めてのこんた。ああ嬉しい。
489名無しさん脚:02/04/30 23:02 ID:+hbUMvaJ
うそーーーーーーーーーーーーーー
記念ボディー逝ったのですかーーーーーーーー
いいなぁ〜〜〜〜〜〜〜^
490名無しさん脚:02/04/30 23:08 ID:4vKMQ+kd
>>488
ありたんゲトおめでとさんです。
記念ボディが67,800円とは安かったですね。三和より安い。
都内のお店ですか?その値段だと考えちゃいますね。

アリたん、大切にしてやってくださいね。
491488:02/04/30 23:10 ID:fHdHpR0I
ホントは黒が欲しかったのさ。けど安さに釣られて・・・
ちなみにパーツとパーツの接合部からちょっと灰色の地肌が見えて萎えー
けど軽くて良いね。
492名無しさん脚:02/04/30 23:55 ID:eHwx+dqT
ボクのアリたん故障中。。。。
493名無しさん脚:02/05/01 00:02 ID:fJ5+m3LN
>>492
GW中に故障とはイタイですね。修理部門も連休でしょうし。
ところでドコがおかしくなりました?
494名無しさん脚:02/05/01 00:13 ID:1eFxJkkj
前に書いたのですが、
モード切替ロック解除ボタンがポロりと落ちました。。。
いとも簡単にポロって・・・・。
皆様気をつけてください。
私はGWはアリたんと過ごせなくなり、かなしいです。
495:02/05/01 00:43 ID:fJ5+m3LN
>>494
>モード切替ロック解除ボタンがポロりと落ちました。。。
あ、>>485の方ですか、連休初日に… ご愁傷様でした。

あのモード切替ボタンって帽子のような形をしていて、ツバの部分が
ボディ内に入っていて外に落ちるのを防止するような形状かと想像して
いたのですが、単なるキャップのような形でした?

そうすると接着か圧入していただけなんですかね?

漏れの場合はAvモードでボタンが落ちたら、そのまま使っちゃいそうです。(w
496名無しさん脚:02/05/01 10:58 ID:oyrmHyjc
そうなんですよ。
あのボタン、ボディ内側からはめ込むのじゃなく、
後から取り付けるタイプみたいですね。ボタンだけ手元にあります。

Avモードでボタン落ちたんですが、
他のモード使わないから・・と思いきや・・・やっぱりバルブが欲しい時も・・。
長時間露光できないのはつらいでしゅ。。。
497名無しさん脚:02/05/01 23:52 ID:Bp8RO57S
ネット上でいい色だなぁって思って何使ってるのか見たらAriaでした。
で、質問なんですがAriaってどのフィルム使ってもどのヴァージョンでも
レンズでもああいった濃いめの味のある色が出るんでしょうか?
詳しくないのでレンズの事とか全く分からないですが、
知ってる人教えてください。
498名無しさん脚:02/05/01 23:55 ID:uOZU4wuI
カメラは単なる箱!
要はレンズとフィルムで決まります。
499名無しさん脚:02/05/02 00:20 ID:9wg82Rbj
>>498
ありがとうございました。
それでは、レンズとフィルムは何を使えばああいった色に出来るんですか?
レンズとフィルムが違うと、同じAriaでも全く違う色になるんですかね?
500名無しさん脚:02/05/02 00:23 ID:C5kNSvp9
>>499
そのいい色だと思ったサイトで「Ariaを使っていた」ということ
が分かったんだったら、たぶんレンズ名も書いてあると思いますが。
もう一度見てこられては?プラナーとかディスタゴンとか載ってる鴨。
501名無しさん脚:02/05/02 01:00 ID:9wg82Rbj
>>500
ありがとうございました。
しかし、Ariaまでは書いてあってもレンズもフィルムも書いてません。
みなさんは、フィルムとレンズを選ぶ時一か八かで選んでるんでしょうか?
そして、試行錯誤していくって感じですかね?それとも、ある程度特徴を
分かってて選んでるんでしょうか?それでしたら、それが分かる方法とか
教えてくれませんでしょうか?もしくはそういった事が分かるHPを
教えてもらえると嬉しいです。
502Frederic ◆.Baka/2c :02/05/02 01:02 ID:aJqGvJ+D
>もしくはそういった事が分かるHPを
>教えてもらえると嬉しいです。
 
おまーら、ここじゃ役不足だといわれてるぞ。
503名無しさん脚:02/05/02 01:03 ID:5N04bf+q
正しい判断。
504名無しさん脚:02/05/02 01:09 ID:Q1k+UL8T
>>501
雑誌やムックでレンズの特徴とか分かるでしょ?
っていうかその画像リンクしてくれよ。
505名無しさん脚:02/05/02 01:13 ID:8dei2dZH
>>499
DPEでも違うぞ。特にネガ
同じチェーン店でも店が違うと色が違うことが有る
506名無しさん脚:02/05/02 01:21 ID:9wg82Rbj
みなさんありがとうございました。
それで、レンズなどが変わると、全く違う色になりますか?
微妙に違うどころじゃなくて、全然別物に写るんでしょうか?
Ariaで写した場合。
507名無しさん脚:02/05/02 01:22 ID:Q1k+UL8T
>>506
だからとりあえずリンク貼れって。別に問題ないから。
508名無しさん脚:02/05/02 01:29 ID:E+/e9oPv
こんばんは!
Ariaの購入を検討中です。私も黒のボディに惹かれているのですが、
この時期、限定のシルバーを勧められていて。。。
値段も大分違ってるみたいだし、、、
67,800円って安いですよね。
509Frederic ◆.Baka/2c :02/05/02 01:29 ID:aJqGvJ+D
フィルムよりレンズよりフォトショップかな?
510名無しさん脚:02/05/02 01:30 ID:Q1k+UL8T
>>509
それを言っちゃあおしめ〜よ〜。
511名無しさん脚:02/05/02 01:37 ID:E+/e9oPv
今買うなら、やっぱり限定のシルバーが買いなのでしょうか?
同時に発売のレンズ以外の通常の黒レンズを使うときに、見た目の違和感って
感じるんじゃないかと、ちょっと心配です。
カメラは綺麗に撮れるのが大事で、こんな見た目を気にするのは、邪道ですか?
何せ、私、初めての一眼レフ購入(予定)の初心者なので、どなたか相談にのって
いただけませんでしょうか?
512名無しさん脚:02/05/02 01:52 ID:U0IA+uEn
俺なら迷わず黒。
凶セラの色違い限定品にろくなもの無し。







G2ブラックはちょっといいけど。
513名無しさん脚:02/05/02 02:01 ID:5N04bf+q
カラー用にシルバー、モノクロに黒ブラックを買おう。
と言ってみる。
514名無しさん脚:02/05/02 02:05 ID:vh6Ve/0L
>>512
その根拠は?
S2?
515名無しさん脚:02/05/02 02:08 ID:VXcDL81o
そりゃ色違い限定だから悪かった、というわけでもないでしょうに
516名無しさん脚:02/05/02 02:09 ID:/A2AXHfg
RX2000
517名無しさん脚:02/05/02 02:24 ID:E+/e9oPv
えー。京セラの限定品にろくなものってないんですか!
参考になります。
近所の●●ムラでは、
「女性でAriaなら是非シルバーを!綺麗で女性用って感じもするし素敵ですよ!!」
って勧めるんです。「限定だから、持っている人も少なくって、ちょっと優越感ですよ!!高級感もあるし」
確かに、綺麗な色だと思うし、同じ値段なら、、、とも思うのですが、別に優越感もてなくても、同じ機能を
十分に楽しめれればいいかな(それも少しでも安い費用で)とも思うのですが、、
近くにカメラ詳しい方がいなので、アドバイスもらえたらうれしいです。
個人的に、ご自分が買うとしたら、どうされますか?参考までに教えていただけませんか?

518512:02/05/02 02:34 ID:U0IA+uEn
ろくなもの無し、とは見た目の問題ね。
言ってしまえば個人の好みだ。

159MMにも変な色のがあるけど、あれも好きじゃないな。
519名無しさん脚:02/05/02 02:40 ID:FkE0/qDx
>>517
絶対黒だね。
あのシルバーはヘンな色だ。
黒の方が絶対カッコイイよ。
520名無しさん脚:02/05/02 02:43 ID:iiJTymlO
Ariaは絶対黒だね。金属のシルバーならまだいいけど。
レンズも今回のテッサーを除いて全部黒だしね。
シルバーボディに黒レンズはあわない。
テッサー一本で勝負するならいいけど。
シルバーのTLA200も出るのだろうか。
521名無しさん脚:02/05/02 02:50 ID:5QAqQA9Z
>>517さんは女性ですか?
だったらAriaのシルバーも可愛くていいですけど、そんなの持って町中歩いてたら
きもいカメラヲタが「お嬢さん良いカメラ持ってますね、レンズは何ですかあ?ハアハア」
って近寄って来ますよ。
黒の方が目立たなくて無難だと思います。
522名無しさん脚:02/05/02 02:53 ID:vh6Ve/0L
>>521さんは厨房ですか?
523名無しさん脚:02/05/02 02:54 ID:5QAqQA9Z
はい、厨房です。あなたは工房ですか?
524名無しさん脚:02/05/02 04:20 ID:Gm0COBV/
見た目が違うだけなんだから、自分で見て
いい方選べばいいじゃん。
525所有者は語る:02/05/02 10:35 ID:Ir3mIXdP
銀アリアの質感は銀色塗装のデジカメ並です。正直あんまり格好良いとは
言えない。けど中身はアリアですし、レンズとのマッチングはそう悪くはないよ。
あと、黒よりも大事に扱いそう。
526名無しさん脚:02/05/02 15:33 ID:VUYa2A+6
アドバイスありがとうございました。
もう一度見に行って、決めてこようと思います。
ストロボとか他のレンズとかも黒だし、最初の印象通りにしようかな。
購入したらまたいろいろ教えてください。
527名無しさん脚:02/05/02 16:10 ID:5N04bf+q
G−1用のストロボがシルバーじゃなかった?
528名無しさん脚:02/05/02 16:11 ID:uyjYs65d
>>527
ゴールド(?)です。
529名無しさん脚:02/05/03 12:08 ID:ugigIWom
>>501

HPはいろいろ検索してみると良いとおもいますが、
私はベルビアというフジの低感度リバーサルフィルムを
使っている竹内敏信さんという有名な写真家の写真集とか
を見て、こんな写真がとりたいと思って一眼レフを買ってしま
ったものです。

竹内敏信さんも検索するとたくさんでてきます。

レンズよりも、リバーサルフィルムと偏向フィルタを使うことで
色合いが変わってくると思います。

フジフィルムの「カラーリバーサルハンドブック」という冊子を
ごらんになるとフィルムについていろいろわかりやすく書かれて
いますので、よいと思います。

あ、私も黒のAriaを使っています。小さくて、使いやすいカメラだと思っています。
530501:02/05/03 16:55 ID:ephIIqM0
>>529
レスありがとうございました。
レンズよりもフィルムとフィルタの方が色合いに関係するんですね。
いろいろHP見たら、結構レンズもフィルムも一般的なのに
いい色が出てるんで、Ariaの特徴みたいなもんなんですかね。
とりあえず、好きな色を出してる人の真似をしてみたいと思います。
531名無しさん脚:02/05/03 19:01 ID:vUD9ZQUL
HPにのってる画像なんて、いくらでも彩度いじれるよ。
Ariaで撮ったなんて、ぜんぜん関係ないぞ。。
532潮吹亭笑税 ◆WaRaTAX. :02/05/03 20:24 ID:2RyclsdG
竹内敏信と同じレンズとフィルター使ってみるともっといいかも!
533名無しさん脚:02/05/03 21:01 ID:soYiZVD2
>>530
おいおい、なんだよAriaの特徴って。
カメラは箱だよ。
色なんか箱は影響しないよ。
534名無しさん脚:02/05/03 21:55 ID:cTjre3+9
Ariaは関係ある・・・・とも言えるんでは?
Aria買いそうな人が撮りそうな写真って意味ね。
ツァイス選びそうな人が好きな絵とか。
535529:02/05/03 23:25 ID:ugigIWom
偏向フィルタ→偏光フィルタ
の間違えでした。
PL(Polarlized Light?)フィルタなどとも.

他のフィルタに比べて高いです。
536501:02/05/03 23:34 ID:ephIIqM0
Ariaは関係ないんですか?
銀塩は初めてなんで全く分からないですが、
いい色だなーって思ってカメラ調べるとAriaなんですよ。
彩度とかいじってるんですかね、やっぱり。
フィルターじゃなくてレンズは、変えても写る範囲が違うとかじゃないんですかね。
ちらっと雑誌見たらそう書いてあったんですが。
どっかでもう一回勉強しないとダメっすね。
537名無しさん脚:02/05/03 23:45 ID:8oUpzZXN
アンダーぎみにして撮れば色濃く写ることが多いよ
538潮吹亭笑税 ◆WaRaTAX. :02/05/04 00:05 ID:vnVs9wUp
>>501
いい色って、もちっと具体的に言ってくれないとわからんYO。
若しくは他の本体ではな出せない色なの?
539名無しさん脚:02/05/04 00:06 ID:T0SB+P3l
なんだかほのぼのしてるなぁ〜〜
540コンタックス初心者:02/05/04 02:15 ID:gAxrJs8Z

皆様はじめまして、このスレに今日来ました。というかコンタックススレに書き込みをしたのですが、
今日、このスレの存在に気が付きました。コンタックススレの155さんありがとです。

え〜、一眼レフカメラが欲しくなりましてヨドバシカメラに行ったところ、偶然コッタックスのariaに一目惚れしました。

まずあのコンパクトなボディ、イイですね〜。質感やボタンなどのレイアウトも好きです。ちなみに私は
前面のAriaの刻印は気に入っております(笑
で、コンタックスについては何も知らないのですが、ariaの良い所、悪い所などがあったら
おせ〜て欲しいのですが。ヨロシクです!

ちなみに私はひょんな事からニコンのf4を使用していました。しかし、写真の腕前は小学生レベルです。

このスレ読んでみて、ブラックアウト?の反応がイマイチらしいですね。確かに私も触った感じ、
シャッターの感触がマッタリしてるというか、シャキ!っとしてないというか。それは感じました。
541名無しさん脚:02/05/04 02:37 ID:onUk73cF
>>540
Ariaはマターリと撮影するカメラです。
少々の撮りこぼしがあっても何ら気にする事なく使われるのがAriaの本質かと思われます。
542風の子:02/05/04 02:57 ID:al9fL8W8
>>540
データバック使用時の撮影データまとめ写しがとてもうらやましい

関係ないが 視度補正で-8までもっていけるRXもうらやましい
543名無しさん脚:02/05/04 11:35 ID:7+Zit34A
アリたんはこんぱくとなので、お気軽につかえますね。
評価測光もしっかりしてるし、
評価測光時に中央重点平均測光との露出差も常時表示されているのが
とっても(・∀・)イイ!

ファインダー倍率がとってもびゅーてぃー♪
544名無しさん脚:02/05/04 12:35 ID:6hm22PVG
アリアのグリップの下の方についてる小さな丸いポッチってなんなんですか?
写真で見たんだけど気になって眠れません。
545名無しさん脚:02/05/04 12:44 ID:U7SonTlS
フィルムの巻き戻しのボタン言っての?
どっちのやつ?右・左?
546名無しさん脚:02/05/04 12:45 ID:TGowoU7Q
ひ・み・つ(はあと
547名無しさん脚:02/05/04 14:18 ID:oRwa4Q9e
セルフタイマーのLEDの事と思われ
548名無しさん脚:02/05/04 16:12 ID:2kY96P7F
レリーズソケット?
549初MF:02/05/04 19:02 ID:j/RjaY7t
今日アリアとP50/1,4で初めて撮った写真があがってきました。
開放でピンが思ったところにきていたのは1枚だけ。
f4位まで絞ってたのはピンが来ていたけど、全体の3割位がピンぼけで、
ツアィスレンヅの良さを実感する事が出来ませんでした。MFって難しいですね。
上の方にあったけど「ここだ!」て所からちょっと左に回すと良いって言うは本当
でしょうか?。皆さんピンあわせってどうやられてますか?
550名無しさん脚:02/05/04 19:24 ID:nQTLkGT+
>>549
ピント合わせは、慣れるまでは練習あるのみ。
でもP50/1.4開放ではカナーリ難しい部類です。ハズれて当たり前
くらいに思っておいた方がいいよ。
551名無しさん脚:02/05/04 20:20 ID:rtpZgjtH
>549
Aria使いではありませんがP50mmの開放はちょっと
むずいんであまり使いません。
F2.8位までならボケが綺麗なんで開ける時はF2か2.8
キリリと締める時はF5.6以上に絞っています。
プラナーF1.4系の開放での上がりは甘く見え易いので
コントラストの低い被写体は意識的に1絞り絞った方が無難
な場合があります。絞り人間ABCって奴ですかね。(w
552潮吹亭笑税 ◆WaRaTAX. :02/05/04 20:31 ID:vnVs9wUp
なにもわざわざ最初っから青筋立てて開放で撮らんでもええやんかマユミ君〜。
初めての吉野屋で「ツユダク」を頼むに似たり。
被写体やフィルムや距離にもよるが2.8〜5.6でまずは堪能すべし。

開放によって得るものもあるが、失う物も決して少なくはないのだ。
どうしてもピントを合わせたいなら、自分の指でフォーカスABC。これ最強。
もしくはAXを買いなされ。
どうしてもAriaがいいならライカDISTOでも買いなされ。
人の目には当てないようにな。(w
553初MF:02/05/04 20:38 ID:j/RjaY7t
レス有難うございます。
開放はあきらめた方がいいみたいですね。
 ところで「コンタックスGはこう使え」というHP
の記事に刺激され、アリアにシグマ製のニコンAF用の
フラッシュをつけて見たところ、ばっちり光って
きっちりTTLも効いてるみたいなんですけど、同じこと
してる人っていらっしゃいますか?壊れそうでちょっと
怖いんですけどビンボー人にはストロボにまで金が回りません。
554553:02/05/04 20:43 ID:j/RjaY7t
ちなみに私はまゆみではない
555潮吹亭笑税 ◆WaRaTAX. :02/05/04 20:50 ID:vnVs9wUp
すまそ、マユミは冗談ダス。
開放試すキモチはわかる。私も同じ道を歩んだから(w

ま、合わせられる人は合わせられるんでしょうけどね。
556名無しさん脚:02/05/04 21:02 ID:rtpZgjtH
そうそう
コンタ使い出すと”絞り開放病”にかかります。
そのむかしP85mm買ってから暫くの間
絞り開放オンリーでした。今思えばお馬鹿さんでした。
Iso50のフィルム買ったり。NDフィルター買ったり。
意地でも開放(W
これやると確実に下手糞になります。
んでもってS135mmF2.8の方が良く写るという事になります。
良い光線状態で、被写体のコントラストがそこそこ高い。
こんな状態でないとまぐれ当りもなかなかでません。
”絞り開放病”が治らないとコンタが嫌になってしまいます。
処方箋には、開放とF2.8で2カット押さえる事をお勧めします。
あとは全面マットに換えて練習あるのみかと・・・
557501:02/05/04 22:55 ID:X9lJETOB
>>538
いい色ってのは、なんていうか、濃いめの深い色っていうんでしょうか。
ネット上ではPlanarとかDistagonを使ってる人が多いみたいなんですが
逆に質問したいんですが、この組み合わせを使った時、他のカメラと
色が違うって感じしませんでしょうか?
違わないのならやっぱり彩度とかいじってるんですかね・・
558名無しさん脚:02/05/05 00:17 ID:MwcZpNve
さぁ、アリたんはコンタ初の評価測光だから
すこしは傾向があるんじゃないの?
559潮吹亭笑税 ◆WaRaTAX. :02/05/05 00:27 ID:DWToF/T+
そもそもレンズによって色は違うがな・・・。
濃い色でよければマクロプラナーとかはどうだい?
注意:他人に質問する前に自分で買うか借りるかして試してみな。

「逆に質問」っていうか、ほとんど同じようなこと聞いてないか?
「あるレンズ(PlanarとかDistagon)をAriaに付けて撮影した時と、
 そのレンズをRTS(若しくは他の本体)に付けて撮影した時、
 できあがったフィルムの色はどのように違いますか?
 なるべく同じ条件で撮影して現像してください」で良いか?

答:ほとんど違わない。明らかに違うかったら修理に出せ。終了。
微妙な差は乳剤違えば出るし、そもそも現像する時の状態で変わる。
そもそも増感とか減感はどうやるか知ってるか?
注:自分で調べろYO!

もし本気でカメラ本体で色が変わるって言い張るなら、
・・・そうだねぇ、本体内面反射の違いぐらいか。
それよりもツアイス狂に多い、脳内妄想とか暗示が濃厚。

ネットで判断するんではなくて、フィルムを直接その眼で比較してくれ。
ネットでの色の比較なんぞ、鼻を剃り落として舌をちょんぎって眼をつぶして
ワインのでき具合をみるようなもんだ。そもそもMacとWinで色が違うぞ。

写真機イジルんだったら、自分の目と自分の撮ったフィルムだけを信じろYO!
先は長いぞ。
560501:02/05/05 00:54 ID:WzTnujZg
何度もご親切にレスありがとうございます。
いえ、カメラ本体で色が変わるって言い張るつもりは全くなく、
レンズなどで変わるってここを読んで分かりましたので、
例えばAriaとPlanarなどの組み合わせで撮った写真の色と
例えば何でもいいんですがEOSとかほかのカメラとレンズで撮ったとき
色の雰囲気は変わりませんでしょうか?って事を聞きたかったんです。
変わらないなら、特にAriaを買う理由はないなぁって思ってて。
あくまでネット上ですが、他のカメラとレンズの場合と明らかに違って
見えるので彩度をいじってるんじゃなければAriaとそのレンズが欲しい!
って思ったんです。
でも、ネット上では本当に判断出来ないのかもしれませんね。
試せればいいんですけどね。
カメラ屋なんかでサンプルあれば見てみたいなって思ってます。
561名無しさん脚:02/05/05 01:00 ID:ruGLE4Gs
>>560
じゃあアリアとかかずにコンタと書け。
基本的に書き方が間違ってる。
562357:02/05/05 01:33 ID:Dblu8nzA
>501
つうか
上のレスにある通りカメラはレンズが付き
フィルムが入る箱なんですよ。(精密機械ではありますけど)
みんなツァイス(Ariaにつくレンズの事ね)を、
使いたいからコンタを買っている訳なんです。
違いは自分で感じるしかない。
まぁ作例見て気に入ってるんならコンタユーザー
と感覚は近いのかもしれませんね。
563名無しさん脚:02/05/05 10:16 ID:y2ed3tRa
>>534
なにげに1番的を得てるな。
56416:02/05/05 16:17 ID:SqRxQolI
アリアと159を持って馬事公苑まで逝ってきた。

ミス世田谷の撮影会があるとのことだったが、関係者にはすまんが、彼女は選択ミスのミスじゃないかと思って、一枚も取らずに引き返してきた。

代わりに馬術競技を撮ったが、アリアに200/3.5は、文字通り荷が重すぎるようで、やはり159にワインダー付きの方がしっくり来る。

アリアは小型軽量で好きなんだけれど、レンズによってすごくバランスが悪くなるところと、露出補正が1/3ステップなのがいまいち。 
自分には1/2ステップで十分。 
565名無しさん脚:02/05/05 17:25 ID:w12JANK4
ARIAに一番似合うレンズはテッサー45mm2.8だと思う。
566名無しさん脚:02/05/05 17:46 ID:Mh+S9zPs
>>553
ニコン仕様のTTLフラッシュがコンタックスボディで使えるってこと?
これシグマのフラッシュだけなのかなぁ。フラッシュ側の微妙な仕様
違いで変なことが起きそうだから怖くて試せないよ。
567潮吹亭笑税 ◆WaRaTAX. :02/05/05 20:55 ID:DWToF/T+
意味があいかわらずよくわからんが・・・。

俺は各種本体とレンズ、アダプタも持っている。で、
プラナをコンタにつけた時と、
プラナをキヤノソにつけた時の色の差か?
ほとんど同じ。終了。

それともプラナ+アリアとEF+EOSの色の差か?
そりゃ違うだろ。違いは自分の眼で確かめろ。終了。
そもそもこの質問ならスレ違いだ。

わからんかったら買うか借りるかして全部試せ。
金欠だったり友人がいないなら、まずは金か友達、どっちか作れ。

ネットでどうしても調べたいなら、条件をできるだけそろえて、
各メーカのレンズにて撮り比べたページがあるから、そこを参考に汁。
但し、自分で探せよ。
568553:02/05/06 15:02 ID:4CxxewRo
>566
ファインダー内のフラッシュの表示もちゃんと点きます。
フラッシュはシグマのEF-430STです。以前にビックカメラで
「ニコンのAFに使えるやすいフラッシュください」と言ったら
でてきたやつで15Kしませんでした。GNは43もあります。
接点は本体の方が1個余っています。
 ホントはTLA欲しいんだけど金が・・・
誰か人柱きぼーんって俺がすでに人柱か、、、、、
誰か他の人も実験してくれ。
569名無しさん脚:02/05/07 00:25 ID:6/2wjf3I
ありゃぁ〜〜〜〜〜

さがりすぎだぜアリアすれ
570名無しさん脚:02/05/07 01:43 ID:s6IFmeXp
アリアけ海
571566:02/05/07 09:09 ID:++M76dx4
>>568
なるほど2端子のフラッシュなのか。てことは発光制御の仕様は(少なくと
もシグマの実装では)、コンタックスの仕様と同じなのかなぁ。調光した
んだよね?ニコンも含め、他のメーカーのニコン仕様の実装でも、ボディ
側の左手前端子をマスクしちゃえば調光するのか?

俺は試さないよ(笑)。
ていうか、サンパックとかのデディケートフラッシュで安いの無かったっ
け?そういうの買ったほうが良いかもよ。
572名無しさん脚:02/05/07 10:57 ID:4BppWwak
折れはアリアに産パックのAUTO140使ってるYO!
大きさ&重さのバランス良好!
シンクロバッチリだYO!
573名無しさん脚:02/05/07 18:35 ID:eQfUgLyF
アリアをゲット。とどくの楽しみ!望遠105〜200でスポーツ
中心にいきたいんですが、まずどのレンズがいいでしょうか?
あまり高価なレンズは逝けませんが。
574名無しさん脚:02/05/07 18:41 ID:++M76dx4
200ミリと書いてる以上もう答えは出てるんじゃないの?
575名無しさん脚:02/05/07 21:35 ID:JCy1lJxN
アリアに望遠でスポーツってあまり向いてないけど。
素直にキャノンにしとけばいいのに。
僕はアリアでじっくり景色、ポートレイトです。
ちなみにレンズはテッサーのみ。
576名無しさん脚:02/05/07 21:38 ID:6eZunuoe
しぶい。
577機材テスト続行厨です・・・:02/05/07 21:51 ID:yYjTmeUs
悪いことは言わない。ボディ小さめでレンズ長め、で、動きモノ。これ最悪。
キャノニコ逝け。
578名無しさん脚:02/05/07 23:01 ID:UqHLcUcz
竜頭蛇尾とはこのことか。などと言ってみる。
579名無しさん脚:02/05/07 23:28 ID:86rEu3ye
逆境に負けるな!
580357:02/05/07 23:49 ID:WwJcQ6MO
>573
現実的な選択だとVS80-200かS180
になります。
スポーツは最も苦手な分野だと思いますが
慣れればなんとかなるかもしれません。
昔はF-1で撮ってたからね。あくまでも失敗する確率が
減るだけです。
ところでレンズメーカーの「さんにっぱ」って
ヤシコンマウント出してたっけ?
581名無しさん脚:02/05/07 23:50 ID:vwkyDQ+B
タムロンSP
582名無しさん脚:02/05/08 00:15 ID:pWcPKYsP
本体買う前に、レンズの事を考えてから買え。
悪いことは言わん、アリアを新品同様で売って、キヤノンを買え。
583名無しさん脚:02/05/08 01:22 ID:7YQ8d0pb
D-9を中古で購入したものですが、
まとめ写しこみの方法がわかりませーん
神様教えてくださいませ
584:02/05/08 02:17 ID:sHmLrTbg
>>583
裏蓋を開けるとスイッチがありますよ。>D9&D8
585名無しさん脚:02/05/08 11:46 ID:7KcOTffC
>>584
ほんとだ、これがそうだったのですか。
有難うございました。ハハー
586名無しさん脚:02/05/09 00:45 ID:T0m/n2mF
いいな。
587名無しさん脚:02/05/09 14:06 ID:WjStC8rh
ちょっと質問
Aria使いのみんなはレンズにフードをつけているんでしょうか?
陽射しが強くなってきたのでちょっと気になったもんで
やっぱりつけたほうがいいんだろうか?
ちなみに私のメインレンズはP50、D35です。
588名無しさん脚:02/05/09 14:20 ID:s7nPVUed
折れはフード使ってるYO!
ハマのメタルフード67mmにステップアップリング55-67使用。

いいよーーーーー
589名無しさん脚:02/05/09 17:34 ID:8sQwsGUt
アリア70週年の展示機をさわったんだけど、ブラックアウト長すぎない?
それとも初期型はもっと長いの?アリアいいかなーと思ったんだけど、
イマイチふんぎれなかった。
590名無しさん脚:02/05/09 18:22 ID:N26jwH+J
>>588
ん?ハマのメタルフード67mmにステップアップリング55-67を被せているの?
591名無しさん脚:02/05/09 18:52 ID:zRAAx+JF
p50mmにステップアップリング55-67を付け、
そこへ67mmのハマ製メタルフードを取り付けね。

普通に55mmのメタルフードつけると、、、ダサくない?
592名無しさん脚:02/05/09 19:02 ID:zeR7d0B3
わたしはP50mmにhamaの55mmフード付けて使ってます。
ちなみに埼玉在住(藁

だれかD35mmF1.4の純正じゃないフードでもっと遮光効果
あるの(角とか)使ってる人いたらおしえて〜。
593名無しさん脚:02/05/09 19:09 ID:ZaS5/y77
    ◯ ◯
     ∧∧
  へ (,,゚Д゚)ミ◎>  ・・・・・・・・・・
 ( ◎∪   ヽ||
  |/  |  |. ||
  U  .し`J

D35F1,4のフッドは苦労するね。
594名無しさん脚:02/05/09 19:12 ID:vXPF4t7n
D35はいいぞ。いいぞー。
595名無しさん脚:02/05/09 19:13 ID:u0/pVlrd
       ∩_
      [|__]
     ( | ´∀`)_
      | ̄|つ ̄|  |つ
      | ノ   | |_ノ.
      |ー――|
     /___|
      (__)_)

テッサーにハマ角49ミリがよいですな。
596名無しさん脚:02/05/09 23:15 ID:nFPcwKz1
>>589
漏れは初期型Ariaをメインに使い、ブラックアウトの鬱憤晴らし用に
中古の安いRTSII+PMDを買って来て無駄にバシャバシャやってますが何か?
597名無しさん脚:02/05/09 23:27 ID:yPvqyOR7
折れはEOS-1Nで馬車馬車。
気分転換にアリア出動
598名無しさん脚:02/05/09 23:55 ID:hDq/v6Bc
うちのアリアとRXで、同じとこから同じものに同じレンズでピントを合わせたときに、
ファインダー上で合ったように見える距離が違うことに気が付いた。

どうもアリアの方が後ピンになってる気がするんだけど、MFでもそういうのって
あるもんなの?
調整してもらったらなおるのかなあ。
599名無しさん脚:02/05/10 00:11 ID:0x76ZJjv
>>589
70周年は改良されて早くなってるようだ。
それで遅いと感じたなら君はアリアは持てないな。
600名無しさん脚:02/05/10 00:15 ID:I6+kA8B2
D35/1.4にはペンタ67・90mm/105mm用角型フードがピッタリ!
601名無しさん脚:02/05/10 00:32 ID:aoQuZcF+
黒真鍮ARIAイボンヌ。
でても買わぬが。
602592:02/05/10 02:55 ID:v9rUGpPo
>>600

これかなり深いけどフィルター付けてもケラレない?

でもかなり効果は期待出来そうです。ありがとう!
603305:02/05/11 11:39 ID:srMLjQm0
>>306
4万ということでおながいできたのですが、
金がなくてボーナス待ちです。
(*゚∀゚)アヒャ!
604名無しさん脚:02/05/11 13:04 ID:W9gTe2GN
私のアリたんまだ修理中。。。
いつ帰ってくるのだろう。。。
605名無しさん脚:02/05/11 20:50 ID:ZlWFBkb+
アリア専用のストロボを買おうとしているのですが
皆さんのお勧めはどれですか?
また、どのようなものを使っているか教えて下さいませんか?
606名無しさん脚:02/05/11 20:59 ID:tzB/kC1g
TLA20
607357:02/05/12 09:24 ID:C8Q1YFpt
TLA30。中古で5K-10k位。使用頻度が
多くないならこれが無難かと。
新品なら3パック+アダプターでいかがでしょ。
608名無しさん脚:02/05/12 16:31 ID:GgP2Apwc
TLA280にはロック機構がついてないんよね(TLA360とTLA200にはついている)。
それで何回か落としたことあり・・・。
609名無しさん脚:02/05/12 16:45 ID:Wqiu3RHe
>>606.607
AriaってTLA20.30でTTLオート使えたっけ?
もしホントに撮ってたら教えて下さい。
610名無しさん脚:02/05/12 16:54 ID:GgP2Apwc
>>609
ストロボが壊れてなければ使えます(w
新しいボディに古いストロボという組み合わせは大丈夫で、その逆は
だめなんです。

グリップタイプのはどうか知りませんが、クリップオンタイプでは、
TLA280以降のタイプ(TLA140,TLA360,TLA200)は139や137ではTTL調光
は出来ません(RTS2以降は出来る、もちろん159も)。

ということで最新のAriaであるならばTLA20や30でも問題なしです。
611357:02/05/12 17:13 ID:3hoAJsiy
実はAria持っていませんので(失礼)AXで試してみました。
ファインダー内表示
チャージランプ点滅→充電完了.点灯
シャッタースピード  Av時1/60に固定
注.通常AXは1/200でシンクロしますので、TLA30の要求する
シャッタースピードに設定されるようです。
肝心の撮影可能か否かは、まだフィルムが上がっておりません。
雰囲気的にはいけそうです。
後日、レポートさせて頂きます。
612名無しさん脚:02/05/13 20:27 ID:tFS5IEiU
ありあがようやく来ました。ブラックアウト気になりませんです。
改善されたんでしょうか?
軽いボディがとてもよひです。
613名無しさん脚:02/05/16 15:07 ID:RzWmWqAx
あげ
614名無しさん脚:02/05/16 23:46 ID:NvefGq5H
>>610

TLA200ってGだけでなく Ariaにも有用?
ケラレない?
615名無しさん脚:02/05/17 00:09 ID:pwB+8gxD
何でけられる?
616名無しさん脚:02/05/17 00:13 ID:epjz2RiB
広角至近距離で大丈夫ですの?
617名無しさん脚:02/05/17 00:27 ID:guVh2Uvh
突然だが、

>>1の、
「語ろまい、いこまいいこまい」ってどういう意味なの?
なにげに75調でいいかなとオモタ
618名無しさん脚:02/05/17 03:29 ID:CiePIvJ2
かたろうか、いこう、いこう
619名無しさん脚:02/05/17 07:12 ID:sZ4kGIiJ
AriaでTLA200を使う時にはメタルフード外しませう。
蹴られます。

TLA200を付けたままで邪魔にならないので、便利ではある。
620名無しさん脚:02/05/18 01:07 ID:IEFbi21i
では買ひます。感謝ナリ。
621619:02/05/18 07:20 ID:2GPilHjd
TLA200はカメラ本体と同じ電池を使うので、出先で切れた場合
流用できるのも便利かな(笑)
622名無しさん脚:02/05/18 22:36 ID:mLCTAPN8
25mmのフードはやっぱりHAMAがいいの?
純正使ってる?
623名無しさん脚:02/05/19 23:35 ID:JH/97TX9
>>622

hanaの広角用プラ角フードは純正じゃないフィルターを
付けないとレンズの外径がちょっと太くて(鏡胴が肉厚みたい)
D25mmに付かないと思うYO

逆に純正フードはフィルター使用不可とカタログに書いてある。

故にフィルター&フード使いたい人はhanaがとりあえず
量販店でも買えるのでいいかも・・・。
624名無しさん脚:02/05/20 00:25 ID:rCy0lrm6
>>623

有難う御座居ます。
なんか純正もハマも微妙ですね。
ハマの角ってかっこいんですよねえ。
625名無しさん脚:02/05/20 14:42 ID:YZ4er/Wt
銀ありは三和の69300が最安?もっとやすとこがあったら教えて
ほすい!
626名無しさん脚:02/05/20 21:36 ID:MCcmgzxL
Aria復活!!
627名無しさん脚:02/05/20 21:56 ID:KH2mOV1M
>>625
銀アリなんて買うない。黒のがいいよ。
628名無しさん脚:02/05/20 23:16 ID:mNIZqkL9
銀アリはテカるのかな?
629名無しさん脚:02/05/21 10:55 ID:Ehoh0fDP
ちょいと、質問。

みなさんのAriaはカメラをたてに振ると音がなりますか?
630名無しさん三脚:02/05/21 13:27 ID:g3lXGlgr
Y/Cマウントレンズはほとんど黒なので白黒コンビが
気にならなければ買ってもいい。
ヘリアー75やアポランサー125は似合いそう。
631名無しさん脚:02/05/22 00:18 ID:kXbR+wJi
俺のは音するぞよ。
632名無しさん脚:02/05/22 16:15 ID:ctfZYWVG
しない
633名無しさん脚:02/05/22 23:17 ID:wtXEM0H4
するよ。小さな音で、、
たぶんフィルムローラーが上下に動いてるような音。
634名無しさん脚:02/05/23 09:57 ID:ETtpg3ar
した。
635名無しさん脚:02/05/24 17:13 ID:/taixu36
他のみなさんはします?<音
636[email protected]:02/05/24 17:16 ID:CrwZV3Rf

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7700 円に設定して
おります。

購入希望の方は、メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
637名無しさん脚:02/05/24 17:51 ID:WwUw8N+M
たぶん答えてもらえないと解かっているが、あえて聞いてみる。

こんなところでアホな宣伝して、今までに引っかかたカモって居たの? >>636
638名無しさん脚:02/05/24 18:12 ID:NaFo2SaV
このビデオスタビライザーって何?
普通のビデオとは違うのか?
自作自演にしては、すごい入札の数だし・・
激しくスレ違いsage
639名無しさん脚:02/05/24 20:58 ID:7dpgCO3o
Aria
アリたん、きゃわいいぃぃぃっっ♪
640名無しさん脚:02/05/24 21:22 ID:2e4LpxFJ
落札者もビデオスタビライザーを出品してるぞ。
641名無しさん脚:02/05/24 22:26 ID:g874rSJF
アリたんネタにしてよ。。
642名無しさん脚:02/05/24 23:40 ID:2kq5FHvl
おっけ!
Ariaまんせー
643名無しさん脚:02/05/25 11:05 ID:MHa6d+tU
Ariaはやっぱりいいねぇ。
小さくて軽いからお気軽にどこへでも連れて行けるよ。
ツァイスの重たいレンズを使う場合は
少しバランスが悪いね。縦位置グリップとは言わないから
バッテリーパックだけでも出してほしいよ!
京セラさんだけじゃなくてサードパーティーからでもいいから、、、
そうすれば、重たいレンズを使うときはバランスが良くなるってのに。。

ところで、酷使してるせいか、Ariaがテカってきたよ。
といっても、EOSみたいにツルツルテカテカになるんじゃないね。
つや消しブラックにはかわりないんだけど、
つや消し度合いが新品の時のグレーがかった色とことなるというのか?
自分のAriaだけ見てたら気がつかなかったよ。
新品のAriaと比べて初めて知ったていどだけどね。
Ariaの塗装はイケてるね!
644名無しさん脚:02/05/25 12:07 ID:zdt5XA8j
>>635
小さな音がしますね。
んがっ、これやったときに、MP60Cの中で盛大に音がすることを
発見。小さなネジか何かが転がっているような・・・
こりゃ入院か?
645名無しさん脚:02/05/25 15:14 ID:Q1v452vm
やはり、皆様音がするのですね。
よくよく考えて、他のカメラも上下に振ってみたら、
音しました。
>>644
MP60Cの音は異常な音なのですね。お早いお帰りを・・・
646名無しさん脚:02/05/25 23:28 ID:a6YWej4f
一晩彼女の部屋にカメラを置いていたら・・・
とっても、彼女の香水の香りがカメラについてしまった。

と、嘆いていたら・・・
ファインダーのぞくたびにうふふなニオイが香ってきて、、
アドレナリンが分泌。。。
キモーチ良く撮影に入れそうだ。
647名無しさん脚:02/05/28 23:17 ID:q3zeAT+I
Ariaってエンプラだから好き。金属カメラって手が臭くなる。
セコハン金属カメラ持った後に女に会うと、嫌われるということを金属依存症の人は知っているのかな?
漏れは知らんかった。
648名無しさん脚:02/05/28 23:48 ID:vAcMp0t2
>>647
知らなんだ。。。

ところで、Ariaって黒の塗装の下に銀の塗装があるね。
禿げてきたらカックイイ!
649名無しさん脚:02/05/29 00:00 ID:ck7x5JKk
Ariaに単三バッテリーパック自作してる人っている?
650名無しさん脚:02/05/29 20:32 ID:H2ZGowzS
どこかのサイトでみた。
651名無しさん脚:02/05/30 19:22 ID:AB2IPGPT
銀あり買った人いる?
652名無しさん脚:02/05/31 01:26 ID:iw4Dc0RL
いままで、AXつかっていたが、あまりの重さに耐え切れず
Aria買う事にしました。吟ARIは高いので、黒ARIにします。
問題は、重たいレンズを使うときのバランスですよね。

PS.昨日、車運転してて、交通違反キップ切られました。罰金9千円也
・・・・・Ariaの購入資金が減ってしまった(TT)
653名無しさん脚:02/06/01 00:00 ID:tJNZTphi
銀アリ持ってるよ。
488でも書いたけど、それ以来ゲットの報告がないから、このスレじゃ多分俺だけ。
買ったところは某S県S市の?ッ?カメラ。改装前処分価格67,8K。
654名無しさん脚:02/06/01 09:59 ID:zSwSmWHN
最近気がついたんだけど(葉
アリたんのミラーの動作って
シャッター速度に関係なく
一定の速度で動くのね。
15分の1秒でも4000分の一秒でも
ミラーの動きが同じだ。
だからマターリしてるように感じるんね。

でもキュートだからゆるしちゃうんだぞー(ハァト
655名無しさん脚:02/06/01 19:03 ID:yqiC6A7r
アリア買いました!
軽くて良いですね。
P50/1.4つけるとサイコーです!
656名無しさん脚:02/06/01 19:07 ID:ysMpzBP1
>>655
アリたんgetおめでとう!!

さっき、カメラ屋さん行ったら
大学生くらいの女の子が銀アリの交渉してた。
うーん。キュート♪

657名無しさん脚:02/06/01 19:11 ID:ysMpzBP1
ちなみに、三脚を吟味してきたんだけども・・・
アリたんに似合うコンパクト三脚ってなんだろべ??

今持ってるのはスリックPRO2マンフロット190
その他もろもろだけど、
スリックのプロミニっていうのとミニっていうモデルが気になる。

小さくて軽くて、一眼レフでもコケなさそうだべ。
しかし・・・高さが・・・。
658名無しさん脚:02/06/01 21:57 ID:j/jv1K+R
アリアって視度補正レンズの在庫がないよ。
MFなのに何も考えとらん!コン太は駄目堕
659名無しさん脚:02/06/01 21:59 ID:tNIgbFKU
>>658
マルチスポット厨房野郎が穂剤取るわ。
660名無しさん脚:02/06/01 22:01 ID:u/htwF3D
今日、銀アリ見てきました。
シルバーというよりは少し金色がかった色をしてますね。
テッサーも同じ色でした。
シルバーと思ってたけど、この色なら欲しいかもぉ〜
どうですかね。皆様の反応は?
661名無しさん脚:02/06/01 22:04 ID:j/jv1K+R
>>659
マルチ発見が趣味ですか?(w
662名無しさん脚:02/06/01 22:05 ID:xQNWrKBv
>>661
コンタ関連スレの住人でしょう。
あんたそれくらいも察せないの?(w
663名無しさん脚:02/06/01 22:07 ID:H5u3ods9
>>656
で、そのキュートなネーチャンは銀アリ買ったのか?
664名無しさん脚:02/06/01 22:12 ID:pfphS/Xg
ツァイスの描写に惹かれアリたんを購入しました。
風のウワサかなにかで、
ツァイスのレンズ、
例えば35mmや50mm85mm等は開放f値の違いにより
レンズが2本ラインナップされてますが、
f値の暗い方はダウングレードじゃなくて
描写傾向の違いと聞きましたが本当ですか?
開放f値が明るい方は柔らかな描写で
暗い方はシャープな描写だとか・・・

665名無しさん脚:02/06/01 22:43 ID:pg/Fd23J
Ariaユーザーの皆様
アリたんをメインでしようしておられるのですかね?
となると、気になるのはレンズラインナップですよね。

どのような焦点距離でまとめてますか?おしえてたもーれ。
今後のシステムアップの参考にしたく・・・思います。
666名無しさん脚:02/06/01 22:45 ID:pg/Fd23J
ちなみに私はD25/2.8とP50/1.4のみだったりします。
667名無しさん脚:02/06/01 22:48 ID:sTzd6CQI
>>664
値段を信じて下さい。
しかしツァイスだという事も分かっておいて下さい。
味だと判断してくれって事です(笑
668名無しさん脚:02/06/01 22:48 ID:RYTXWPlR
>>664
85mm--1.4と2.8、全然描写が違う。2.8は解放からカリカリ、しかも
モノクロ時などトーンも良い。逆光にもかなり強い。小さい、コンパクト。
1.4は有名なレンズだが、クセ玉でもある。絞るとかなりの高解像度、立体感が
出るが、それでも2.8とはかなり違った感じ。好みによるがあまりの描写傾向が
違うので優劣付けがたい。

50mm--1.4と1.7で、これもかなり違う。一般的にはクセが無く素直な描写で
解放から安定している1.7がお勧めとの意見が多いが。1.4の方が寄れるし、
独特のぼってりした描写はハマれば止められない。85mm程の差は無いが、
安いので両方買っても損はない。

35mm--描写が違うというか、この画角に関しては1.4が明らかに優秀。
というかヤシコンレンズのラインナップにあっても35mmf1.4はかなり異彩を放つ
レンズだし、あの精緻かつ発色、トーンの素晴らしさはとても2.8には
表現することが出来ない。はっきり言って大きくて重くて高くてデリケート
だが、1.4の方にはあの玉にしか出来ない描写ができる、そう思わせる
要素が他の玉よりも高いんじゃないか。2.8は1.4に比べると明らかに
廉価版といった感じだが、相手が悪いだけでそれ自体はけっこうイイ玉だ。
安くて小さくて軽いし、利用価値はある。
しかし、この中間の2.0があればいいのに...
669名無しさん脚:02/06/01 22:53 ID:aM0zqT+A
タルバーグは単なる擦りガラス。
ニフで誉められてる程は良いものじゃないと思う。
開放F値1.2クラスのレンズならいいかもしれないけど、2.8クラスを使う
ならやめといたほうがいいよ。
アリアだったらノーマルのスクリーンでもそこそこいけるしね。

俺はRTS3用のタルバーグを買ったけど、売っちまったもんな。
ミノルタMのほうがトータル性能で上だと思う。



670名無しさん脚:02/06/01 22:56 ID:RYTXWPlR
>>668だが推敲せずにうぷしたら変な文章を連発してた。スマソ。

他に100mm2.0/3.5、135mm2.0/2.8、28mm2.0/2.8なんかがあるな。
100mmは大体85mmに似たような傾向だと思う。
28mmは35mmに似ているような気もするがそれほどの差は無いようにも思う。
135mmは2.0を使ったことが無いので知らん。しかし、銘玉の誉れ高いレンズだな。
2.8は明らかに廉価版っぽくて実際凄く安く買えるが、なかなかイイ玉だよ。
しっかりヤシコン風味を満喫させてくれるし。
671名無しさん脚:02/06/01 23:06 ID:aM0zqT+A
俺も668さんと大体同意見。

50mmは1.4のほうが好き。
個体差かもしれないけど、f2で比較したらF1.4のほうがF1.7より
解像度が高かったし、味という部分でも、最短撮影距離でもF1.4のほう
が好きだな。

被写体によって両方を使い分けるなんていうほどのこだわりはないから1.7
のほうは手放しました。



672名無しさん脚:02/06/02 00:11 ID:WTaMLGtu
>>668
すごーーーーーーーーーーーーーーく
参考になります。
勉強になります。
感謝涙ものです!m(_ _)m
673名無しさん脚:02/06/02 00:29 ID:8JBMcwQb
オイラのお気に入り D21/2.8です。
でも、このレンズ重いんだよね・・・。
Ariaにつけるとバランス悪いです。
674名無しさん脚:02/06/02 00:34 ID:WTaMLGtu
おおぉ〜
憧れのD21ユーザーですね。
そうですかぁ。アリたんとのバランスは悪いのかぁ。

D25/2.8は良くは無いけど大丈夫ですよ。
バッテリパック自作しようかな。。。
675名無しさん脚:02/06/02 03:18 ID:7CGDLMBp
漏れは黒アリだけど、銀テサ買っちゃった。
思ったほどカコワルくないね。
でもこれ使う人って、絞り込みながらピント合わせするんでしょ?
その姿はカコワルそう!
ともあれ楽しみ。
676名無しさん脚:02/06/02 09:10 ID:7tSYFiZz
最近使うのはデジがほとんどになったけど
たまにAriaにD28かD35つけて撮影すると
心が癒されるよ。やっぱりいいねAriaって。
今年中に銀アリと銀テサ追加するつもり。
ボディはAriaのみ、レンズは単焦点ばかり5本。
こんな感じもいいでしょ。
677名無しさん脚:02/06/02 10:01 ID:Nq5+3IhH
>>674
漏れはAriaにM500/8付けて特にバランスに問題ないですが何か?
678名無しさん脚:02/06/02 10:07 ID:3ORoMX/F
>>677
クダラナイねえw
679名無しさん脚:02/06/02 13:57 ID:1yqPsCAy
M500/8って、ヤシコンレンズのなかでも、キワモノっぽいよね。
ボディーのキワモノは、ある意味AXかな。(オレ、使ってるけどね)
Ariaは、コンパクトでとても良いですね。
680名無しさん脚:02/06/02 15:18 ID:F/qwn+F5
Ariaでスナップしてきましたっ。
では今からAriaで夕焼け撮りに行ってキマス
681名無しさん脚:02/06/02 15:21 ID:r78lMSXc
分割測光はヘボだろAria。
682名無しさん脚:02/06/02 15:53 ID:psF/NLxd
既出だけど、
アリたんの評価測光は良く出来てるよ。
中でも便利なのは
常時、中央重点平均測光との差を表示している事だね。
いいよー。
ワンタッチで評価、中央、スポットと選べるから便利だよー。
ヘボだと思ったら使い慣れた中央重点平均測光かスポット測光に
すればいいだけだしね<頭使おうよ
683名無しさん脚:02/06/02 17:00 ID:hHrBs99l
PENTAX MZ-3?のOEMっていうのは、マジですか?
684名無しさん脚:02/06/02 17:13 ID:Nq5+3IhH
>>678
ヒネリがないねぇ(W
685名無しさん脚:02/06/02 17:39 ID:uB87ppC+
店頭でアリア触って一目ぼれ。
で、アリアでコンタックス一眼デビューしようと思ってたけど、
買えるいまのうちにAX買っておいたほうがいいのかな。
いや、もちろんアリアも後で買うんだけど。
686名無しさん脚:02/06/02 18:09 ID:TGrVs4WO
679です。AX使ってます。
重い、デカイ、AXですがなんと言っても、AF機能が最高です。
(まあ、暗いところではAF機能使えませんが。)
AF機能を使えば、ピントをハズスことは少ないです。(時々ハズしますが。)
最近、Ariaを購入しました。(まだ使用してません。)軽くて小さくていい感じです。
これからAXと使い分けて行こうと思ってます。
オレの場合、AXを4年くらい前に新品購入したので高かったですが、今は中古
で7-8万で買えるので買っても、損は無いと思います。
オレも、AX⇒Aria購入したので参考までに。


687名無しさん脚:02/06/02 18:55 ID:7tSYFiZz
アリアのシャッターがきれなくなることってないですか?
半押しで露出計はスイッチオンになるんだけど
そこから全押しにしてもきれない。何度押してもダメ。
しばらくしてもういちど押すと何事もなかったようにきれる。
こんな体験した方いますか?
688名無しさん脚:02/06/02 19:01 ID:ZgRViBIw
シャッターが切れないのはオートフォーカスが迷っているからだよ
689名無しさん脚:02/06/02 20:24 ID:9PDpVQp9
>>687
そのような経験なしでございます。
長年使用していますが、まったくノントラブルで
今日もバリバリ活躍してくれました。
メインマシンのEOS-1の座を奪うかごとくの出動回数でございます。
アリたんに感謝。
690名無しさん脚:02/06/02 21:19 ID:KO+tV20b
>>688
ナイスなボケだね!

>>687
漏れのも2年以上異常なし。
再現性がないとすぐには直らないかもしれないけどSSに見てもらったら?
691名無しさん脚:02/06/02 21:42 ID:LQODqC13
>>687
ちょっと違うがシャッター開きっぱなしになったことが
何度かある。スイッチオフでも戻らず、電池を抜くと
直る。電池切れ近くのせいかと思ったが、そうでもない
みたい。再現性なくって、点検してもらったけど異常なし。
そういえば、G2でも同じ現象あったな。
692名無しさん脚:02/06/02 21:44 ID:CKZhPBO8
=============開始==============
みなさん、
タカラ(およびコナミ)との『聖戦』が始まりました!  これをコピペすれ!

コナミがタカラを買収!  黒幕はコナミか?
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/past/200004/20000427_03.html

株式会社タカラが、「ギコ猫」を商標出願中。 (,,゚Д゚)  我らのギコ猫を救え!
http://www2.ipdl.jpo.go.jp/BE0/index.html の商標検索から「ギコ猫」入力
=============開始==============
・広報コピペ部隊 できる限り各地にのニュースを伝える 例)タカラの株式スレなど
・テンプレ部隊  関連スレ・抗議文などのテンプレを作る
・法律部隊    法的に議論、打開策を考える
・誘導部隊    各地で出てくるであろう新参にいろいろ教えてあげる
・不買運動部隊 不買運動を広めよ

F5や単なる中傷は控えめに。正々堂々と戦うのだ。

693名無しさん脚:02/06/02 21:47 ID:ZOyV/R+A
>>691
漏れもシャッター開きっぱなしで、電池を抜くと直る現象が出たけど。
その時は1年以上使っていた電池だったので、交換したらその後、
何もおこらないでし。
調子いいよ。
694名無しさん脚:02/06/02 21:50 ID:V5vx7jTD
なるへそぉ。
電池がへたってきてるとだめなのね。
私は買って半年。まだ最初の電池ですね
キュートなアリたんage
695名無しさん脚:02/06/02 21:52 ID:EylFfe7C
なんだかアリアがTプルーフのような隠れたロングセラーになる予感。
696名無しさん脚:02/06/02 23:25 ID:B4jzVkW1
アリたん最高だもーん。
697名無しさん脚:02/06/02 23:28 ID:qhVmUUy+
中国輸出モデルは「蟻阿」って書いてあるの?
698名無しさん脚:02/06/02 23:30 ID:B4jzVkW1
日本と同じAriaだよ。
699名無しさん脚:02/06/03 00:00 ID:uF6WFbiY
なにはともあれ、Ariaってホント軽くてお気に入りなんだけど、
Ariaみたいに軽いコンタのカメラってあるの?
700 ◆A.TMAXI6 :02/06/03 00:08 ID:6kEYNWHY
アリヤ..460g
139..500g
159..520g

だそうです。これって電池を含む重量なのかな?
上の数字が電池抜きだったら、使用時の重さはおそらく
もっと差が少ないって事になりますね。

漏れは139萌え〜ですが、最近巻き上げが不調です(泣
701名無しさん脚:02/06/03 00:15 ID:JG3u8iOw
>>699
>>なにはともあれ、Ariaってホント軽くてお気に入りなんだけど、
>>Ariaみたいに軽いコンタのカメラってあるの?
S2(b)がありますね。大きさ的にAriaと殆んど変わらず。
まあ、S2はアリアと使用感が全く違うけど・・・。
S2は値段の割に性能はイマイチかな。(シャッターショックがデカイetc・・)
コンタ唯一のメカニカル機だけどね。
オレは、S2持ってるけど殆んど使ってないなあ。
ちなみに、現在は製造されてません。中古市場では結構人気あるみたいです。
702名無しさん脚:02/06/03 00:16 ID:uF6WFbiY
さっそくありがとうございます。
なんともまぁ、近い数字ですね。
このモデル以前から手巻きという事で欲しいとは思っているのですが、
メンテを考えるとやっぱりAriaかな。。。
程度良いのが見つかるまで地道に・・・
703名無しさん脚:02/06/03 00:16 ID:3ZdZRUzz
159と139は、性能は159が上だけど高級感は・・・。
704名無しさん脚:02/06/03 00:17 ID:FKl7Frd1

Ariaにライバル無しって事かな
705_:02/06/03 00:27 ID:yzAyI5Tw
>704
これで視度補正レンズがメーカーにあればほんとにいいカメラなんだが・・・
706 ◆A.TMAXI6 :02/06/03 00:32 ID:6kEYNWHY
あ、S2は565gだそうです。
小ささは一番?かな。
707名無しさん脚:02/06/03 00:37 ID:MxCSBVA3
ん?
今ライバル(?)に上がった機種はみんな金属製だよね。
ということは、金属フェチには・・・

ま、Ariaってプラだけど、安っぽくないよね。
708 ◆A.TMAXI6 :02/06/03 00:41 ID:6kEYNWHY
えーと、139も159もプラっす。S2は金属。
他にヤシコンでは137も167もプラ。
ST,RX,AXとRTSシリーズは金属ですね。
しかし、RXとかAXって、金属製なクセにプラボディよりも
ヤワな気がする。ペンタプリズムが変に凹んだ中古の多いこと・・
709名無しさん脚:02/06/03 00:42 ID:3ZdZRUzz
>>707
159と139は、上カバーはプラです。底は真鍮だったかと。ボディはアルミダイキャスト。
Ariaはダイキャストではなかったですね確か(ハイブリッドって言いましたっけ)。
710名無しさん脚:02/06/03 00:46 ID:QjSTffsS
プラは丈夫なんだって!
711名無しさん脚:02/06/03 10:51 ID:sit6PqWn
139と159は上カバープラなのか。
Ariaのボディはアルミダイキャストとプラの融合だよ。
強度的にはアルミダイキャストのみよりも衝撃に強いらしいよ。
712687:02/06/03 11:45 ID:bJKeY1L6
レスありがとうございます。
Ariaは稼働率が低くていつも2ヶ月に1回くらいなので
その影響かもしれません。あれから空シャッターやら
フィルムつめてテストしてるんだけどまったく症状が
出ません。このままSSに出してもたぶん異常なしで
返ってきそうなのでもう少し様子見てみます。
713名無しさん脚:02/06/03 12:01 ID:LlfwOoXA
アリアクラブが出来そうな勢い。
714名無しさん脚:02/06/03 12:59 ID:X6/otFJZ
>>712
やはり、カメラは使ってあげるのが一番長持ちするのですかね。
アリたん使ってあげてくださいね。
715名無しさん脚:02/06/03 13:12 ID:AGFj2H2j
>>705
Aria用純正視度補正レンズ使ってるけど?


716名無しさん脚:02/06/03 13:17 ID:X6/otFJZ
目の悪い人って大変ですね。
折れ目がイイから視度補正はもちろん
スクリーンマットや倍率であまりコマらない。
717名無しさん脚:02/06/03 13:19 ID:AGFj2H2j
↑メーカーに在庫がないってこと?
大型量販店でもないかな。
718名無しさん脚:02/06/03 13:21 ID:5sks38yO
さっ、今日はいい天気になるみたいだから、
アリたん+プラナーでお散歩に行ってくるYO!

ところで、アリたんにバッテリーパック自作しようと思うんだけど、
バッテリーパック本体は丸々自作じゃなくて、他のカメラ用のを
改造しようと思ってるんだけど、どれがいいかな?
ヤパーリ接吻や甘Uか?コンパクトだし・・・
719名無しさん脚:02/06/03 14:31 ID:SJYNXdpw
アリたんアリたんアリたんアゲ
720名無しさん脚:02/06/03 18:09 ID:eZp/EZIV
「アリたん」って言うんじゃねえよ!アリアかAriaにしろ!!あー気分悪う。
721名無しさん脚:02/06/03 18:39 ID:8J6mPB5F
アリたんだと何でイケナイの?

ボクのアリたん。ハァハァ
722名無しさん脚:02/06/03 19:12 ID:r4oDuAuD
なんか危ねーな。
723名無しさん脚:02/06/03 20:05 ID:ah6p8khC
>>717
注文して一ヶ月しても来ないから、メーカーに問い合わせたら
メーカーにも在庫がないんだって!・・・哀スィ〜。
メーカーの責任感について小一時間・・・以下略。
724名無しさん脚:02/06/03 20:12 ID:SNlac4RG
>>723
そりゃ悲しいっスね!
大阪だけどちょっとカメラ店周りして聞いてみるよ。
725名無しさん脚:02/06/03 20:36 ID:ah6p8khC
>>724
アリガトン、でもお店にあっても大阪じゃあ買いに逝けません。
ちなみに高崎のBカメラにもありませんでした。
726名無しさん脚:02/06/03 21:12 ID:LPXVzbvg
>>725
なんだか大変そうだねぇ。
ところで何ディオプトリーの視度補正レンズを探してるの?
727名無しさん脚:02/06/03 22:02 ID:txfpUY3V
残念ながら、メーカーとしては
売れ行きの良くない商品は最小限に抑えたいのでございます。
ただ、在庫が切れたばあい。
四℃補正のような極端に売れ行きの悪いアイテムは
入荷を見合わせるのでございます。
京セラは知らないけど、わが社は在庫金額が過剰で
社長から激が入っていますのでございます。

このご時世うんぬん、、とありましたが、
このご時世に四℃補正をオプションで付けているだけヨシ!
728名無しさん脚:02/06/03 22:29 ID:xcggW9kO
アリあげ海
729名無しさん脚:02/06/03 22:44 ID:Qns0VzVa
↑ぷぷ
おもろっ。
730名無しさん脚:02/06/04 02:08 ID:P6zYL1eB
>>727
在庫を最小限ならいいけど、ゼロと言うのはどうかと?。
一ヶ月以上供給出来ないのはどうかと?。
赤字うんぬんはユーザーには関係ありません。
カタログに載せてる以上は速やかに供給すべきです。
台所事情はともかく、買うと言ってるのだから速やかに売るのが商売でしょう。
731名無しさん脚:02/06/04 10:26 ID:/Sak/1lt
無いものは売れないのだよ。
たかが一人のためにロット数1000を
すんなり社長がオッケーしてくれないのだ。
って、あたしゃ、京セラじゃないよ。
ちがうメーカーもち、カメラに関係もないですが・・
732名無しさん脚:02/06/04 10:44 ID:/Sak/1lt
ささ、今日もAria+D25でお散歩いってきます!
733名無しさん脚:02/06/04 13:15 ID:xYJPo9Ny
Ariaください
734名無しさん脚:02/06/04 16:04 ID:6Gt8Mg0V
>>733
お店いったら売ってくれるよ。

Aria最高ですよ。軽くて機能充実。
買ってから、実際使ってみて初めて良さがわかる部分が
多いと思われます。是非!!
735名無しさん脚:02/06/04 22:23 ID:iZeMnKCM
>>734
禿同!
既出だけど、ホント既出だけど・・・
安心して評価測光が使えるね。
常時平均測光との露出差を表示してくれるのはありがたい!
スポット測光も重宝! ファインダー倍率も高くて(・∀・)イイ!

RTSVに次ぐロングセラーモデルの予感がする。

ブラックアウトをもっと短く、軽快になったAriaUキボンヌ!
もち、縦位置グリップをオプションで用意してね♪

てか、今のAriaに縦位置とは言わないから
バッテリーパック作って>京セラさん!
736名無しさん脚:02/06/04 23:16 ID:PQ4NF+wU
>>727>>731
作る気のないものは『在庫なし』って答えるんじゃなくて『生産終了』と
答えるのが当たり前だろ。

>>731
本当に欲しいのならロットで買う交渉してみたら。
経済原則はあくまでも需要があって供給があるのだから『供給すべき』
などという義務はないと思うよ。この点でもし京セラに非があるのなら
生産見込みをはっきりさせない事じゃない?作らないなら作らないと
はっきり言った方が親切でしょ。
737名無しさん脚:02/06/04 23:17 ID:PQ4NF+wU
スマソ。
736の下段は>>730の誤爆だった...鬱
738お紅茶:02/06/04 23:19 ID:4dWMYJLL
AriaとNX、どちらがいいと思いますか?
背中押して、マンセーしまくって下さい
739名無しさん脚:02/06/04 23:24 ID:PQ4NF+wU
>>738
Ariaマンセー!です。
NXはフォーカシングポイントを選択するジョイパッドみたいのがすごくヤダ
740名無しさん脚:02/06/04 23:26 ID:6hZU2llw
2ちゃんねらーにこれだけ愛されるアリアって
もしかしてすごく偉大?
741名無しさん脚:02/06/04 23:29 ID:PQ4NF+wU
明日からAriaぶら下げている奴を見る世間の目が変わるな(W
742名無しさん脚:02/06/04 23:32 ID:upXiShZ0
>>731
無けりゃなんとかして売るのだよ
たかが一企業の台所事情の為に
ユーザーに不便を掛けてはいけないのだよ
君の理屈は京セラの代弁(大便かな?)みたいだね(w
レスよろしく
743名無しさん脚:02/06/04 23:32 ID:vnBBOP75
>>741
どーゆー意味で見る目が変わるのか聞きたいね〜

Ariaは都会でも田舎でも似合う!(意味不明でスマソ)
744名無しさん脚:02/06/04 23:35 ID:PQ4NF+wU
>>743
みんな分かってるくせに...まあ、そういう事。
745名無しさん脚:02/06/04 23:38 ID:vnBBOP75
>>744
うーぬ。
2ちゃんねらーだけどキュートってコトでイイデスカ?
746名無しさん脚:02/06/04 23:53 ID:PQ4NF+wU
>>745
そこまで現実から目をそらすとは大したものだね。
747名無しさん脚:02/06/04 23:55 ID:LM7JLV7h
>>746
まぁまぁ、あなたもAriaを買えば人生変わるよ!(イイスギ?)

しかしよく出来たカメラとは思いませんか?
748名無しさん脚:02/06/04 23:56 ID:PQ4NF+wU
>>747
既に持っているからはっきり言いたくないんだヨ(W
749名無しさん脚:02/06/04 23:56 ID:LM7JLV7h
ジツハ センゲツ アリア カッテシマッタンダヨ アリアマンセー
750名無しさん脚:02/06/04 23:57 ID:LM7JLV7h
>>748
同士じゃないっすか〜〜!
仲良くしましょうね(ハァト
751名無しさん脚:02/06/05 00:03 ID:aZsByG9g
>>748
あぁぁ、明日から漏れを見る世間の目が...
そうだ!Ariaのロゴ消してRTS4とでも書いちゃおっと。
752名無しさん脚:02/06/05 00:05 ID:aZsByG9g
ありゃ、日付変わってIDも変わっちゃった。
751=748ね。
しかも>>748>>750の誤爆だ。
(何か誤爆が多くてスマソ)
753名無しさん脚:02/06/05 00:09 ID:xQjQFCYb
明日からキュートな2ちゃんねらーだぁ〜うふふのふ♪
だ、、だめだ・・・人間変わってきた。
でもアリたんキュートだからゆるちちゃう(ハァト
754名無しさん脚:02/06/05 00:30 ID:j22ztlc0
なんかAriaが名機に思えてきた(笑
755名無しさん脚:02/06/05 00:31 ID:YRekQaIz
>746
誰にも相手にされないアリタンをみんなで持ちageるのがこのスレ何でないの?
で、漏れはというと金がたまったらアリタンDを買う。世から消える前に。
756名無しさん脚:02/06/05 00:37 ID:xQjQFCYb
うぬ。
私の見解では・・立場がいいのよ。

ベテランもターゲットだが、初心者もターゲットにしている
中級機クラスにしてはファインダーまわりが
他の中級機に対し抜きん出ている。しかも、目はツァイス。

高いカメラを買ったら期待もそれなりにあるから
がっかりする点もあるだろうけど、
中級機と割り切って買うから
その良さにいいとろこがどんどん出てくるのだね。

だからといって、期待して買った場合は知らないYO
757名無しさん脚:02/06/05 00:49 ID:q0q15dp8
>>755
どゆ意味??
758名無しさん脚:02/06/05 09:07 ID:/48Iz2S3
昨日ヨドバシで、記念アリアをさわってきた。

既出の、最近のアリアは、ブラックアウトが短くなり、巻き上げも心持ち早くなっている、ということを確認した。 
半信半疑だったけど、自分のアリアより、感覚的にかなりしゃきしゃき動く。
新しいのに買い換えたくなった。 中古買うときは本当に注意しなきゃ。
759名無しさん脚:02/06/05 09:19 ID:6EjggpQk
それは「最近のアリアと以前のアリア」の差ではなく
「新品のアリアとくたびれたアリア」の差なのでは?
760トマソン:02/06/05 10:38 ID:ZqY+8zUr
>742
なんかこの対応を見ていたら、ユーザーに対する京セラの対応が
T3の件とだぶったのは私だけでしょうか?

ariaかGシリーズが欲しくなったけど、やはり京セラは辞めて
おいた方がいいような気もしてきた・・・。
せっかくのツァイス、代理店変えちゃえばいいのに。

>747
ヨドバシで触ってみただけでも、あの性能であのサイズ、と思うと
すごく興味津々です。
でも、京セラだと思うとかなり萎えます。

うーん、一眼はF2に任せて、コンパクトはT3,RFでGにいこうかなあ。
でも京セラ率が上がると写真を撮る上でかなり不安。
スレ違い、すまそ。
761名無しさん脚:02/06/05 11:05 ID:BYlLJc2h
>>760
オマエ、T3スレだけじゃ飽きたらず、アリアスレまで
荒らすつもりか?冗談じゃねぇ、T3スレにすっこんでな!
762名無しさん脚:02/06/05 11:08 ID:RbBFS05z
京セラの対応で困る事あるの?

あちきは、Ariaと現行のレンズに興味あるから
今後はべつにどうなってもいいかな。
あとは、手に入れてない欲しいレンズをGETしてね。

故障とかそう頻繁に起こるものじゃないから
対応は特に問題視してないよ。

現時点でAriaの完成度は高いから満足♪満足♪
763名無しさん脚:02/06/05 11:20 ID:BYlLJc2h
あ、ちょっとコーフンして書いたらIDが2chだよw
つーわけで今日は神なので、トマソン君、落ち着いて
くれたまへ。
764トマソン:02/06/05 11:39 ID:ZqY+8zUr
いや、荒らしに来たわけではなく、本気でariaが欲しいな、
と思ったわけで。
F2壊れちゃったら、T3しかないから、F2壊れる前に対応
しておこうかな、と思ったわけです。
私のT3スレでの京セラへの書き込み方を見たら、やりすぎ
じゃないの?と思われる方もいるとは思うのですが、あれ
くらい憤ってもいいくらいの対応なので、ああした訳なんです。

でも、ここのスレ見てる限り、現時点でのariaの出来はもう
完璧のようなので、大丈夫みたいですね。
あとはGシリーズとどちらを選ぶかだけですね(わったら。)
ariaは本体は安いけど、レンズが・・・。
Gシリーズはレンズは上がりの割にはコストパフォーマンスが
よすぎるという利点が・・・。

うーん、露出計スレにも進出してF2延命か、他のシステムを
立ち上げるか悩み中です。

もしここの人達が嫌なら、書き込まないようにはしますが・・・。
ちなみにどこでも書いているんですが、コンタは好きだけど、
京セラが嫌いなだけです(わったら。)
765名無しさん脚:02/06/05 11:57 ID:BYlLJc2h
763はIDが2chではないと気がついて沈黙しますた。
起きてすぐ書くモンじゃねぇな。
766名無しさん脚:02/06/05 12:39 ID:soM3NuvB
ボクの家からは京セラ本社ビルが見えます。
767名無しさん脚:02/06/05 13:13 ID:in1jVYcQ
京セラには仕事で行ったことがあります。
768名無しさん脚:02/06/05 14:25 ID:paOKyqe2
トマソン君、京セラはコンタックスの代理店ではないのだよ。
君はヤシカから京セラに移って、ダメになったって思ってるんだろ?
京セラのカメラ部門はヤシカが京セラに吸収されただけだよ。
769トマソン:02/06/05 15:18 ID:aahqV+FH
>768
カメラを始めたばかりの初心者であまり詳しい内部事情を知らない
ものですいませんです。

個人的にはヤシカとかコンタックスではなく、京セラの企業体質
自体に問題があるような気がしてならないです。

まあ、実際現在担当している京セラに怒っているだけですので、
あまり気になさらなくても大丈夫です。
ariaもG1,G2もいいカメラですので。
やっぱり欲しくなってきた。
770お紅茶:02/06/05 15:31 ID:A3vsMtMV
Ariaって金融品でよくでてるなー
あんま安くないけど
771名無しさん脚:02/06/05 15:34 ID:paOKyqe2
>>769
いや、だからね、京セラのカメラ部門はヤシカそのものなんだよ。
極端に言えば、そのまま名前が京セラに変わっただけなんだよ。
ま、京セラに問題があるのは確かだ。
772トマソン:02/06/05 15:44 ID:aahqV+FH
>771
ん?
ということは、昔あった京セラカメラ部門に(あったかどうかも
知らないが)吸収した(かどうかも知らないが)ヤシカを埋め込
んで、子会社のように動かしているということですか?

で、京セラの各地営業所でヤシカ(京セラカメラ部門)との連絡
を取っているということと理解してよろしいでしょうか?
京セラ営業所自体はヤシカなのか?京セラなのか?
うーん、謎は深まる(わったら。)
773名無しさん脚:02/06/05 15:46 ID:906dTr0p
>>772
何を深読みしてるんだね?
ヤシカ=現京セラカメラ部門って認識でいいんだよ。
774トマソン:02/06/05 15:55 ID:Rjif74Ir
京セラがヤシカという会社を飲み込んで、そのままカメラ部門
にあてがったということですね?
775名無しさん脚:02/06/05 15:56 ID:JkghBE6x
>>774
イエス。そーゆー認識で構わない。
776名無しさん脚:02/06/05 16:00 ID:JkghBE6x
>>774
っていうかもっと簡単に言えば良かったな。
京セラがヤシカを吸収合併したんだ。
777名無しさん脚:02/06/05 16:01 ID:cQJuz/zE
>でも、ここのスレ見てる限り、現時点でのariaの出来はもう
>完璧のようなので、大丈夫みたいですね。
>あとはGシリーズとどちらを選ぶかだけですね(わったら。)

匿名掲示板を信用してカメラを選ぶとは良い覚悟していますね。
実際に触ってみるとわかると思うけどAriaは所詮初心者向きで
ニコンF2を使ってきたユーザーを満足させるように作られてはいない。
店頭でわからなくても、使いこんでくると分かるはず。
Gシリーズもしかり、
サービス体制についても、いいとこハイアマ向けで、
たとえば、取扱説明書を読んでないユーザーに説明する仕事がメインにみたいな。
そこがニコソキャノソとの相違でしょ。
778名無しさん脚:02/06/05 16:03 ID:GVNafW6z
>>777
プw
君はここに来ちゃイケナイ。
なぜコンタックスを選ぶのか?ツァイスレンズが使いたいからだ。
それを前提に考えてたら君みたいな書き込みは全く意味がない。
779名無しさん脚:02/06/05 16:25 ID:1/YHEIHz
>>778
禿同
ツァイスレンズを使う上でAriaというカメラはホント良くできている。

>ニコンF2を使ってきたユーザーを満足させるように作られてはいない。

なんとも、これは個人差大の話ですね。
ちなみに、私はF3からですが同じ満足度を求めるのはおかいしね。
コンセプトそのもの違うし位置付けも違う。

機能的にみても初心者向きともあながち言えない。
ハイアマでも満足できる人にはできる。

第一、初心者向きってどういう事だ?ププッ ( ̄m ̄*)
780名無しさん脚:02/06/05 16:27 ID:7nZ/cAP1
確かに「初心者向き」ってナンダ!?

「初心者にも使いやすい」ならわかるが

777はカメラを知らないとミタ
781トマソン:02/06/05 16:35 ID:wXsDbTkv
皆さん、アドバイスどうもです。

コンタを使ってみたいというのは、ツァイスレンズということなん
ですよね。
T3の写りがあまりにもニッコールと違いすぎるもので。
で、コンタのレンズとなると一眼かGシリーズのどちらかと言う
ことになるもので。
F2をMFカメラとおいてGシリーズでAFというのも考えたのですが、
AFというのがあまり性に合わないのでやめるか、F2をメインにして
お遊びでGを使うか、とか色々考えています。

問題はariaのファインダーなんですよね。
今のファインダーがかなり見やすいので、移行したときの影響がどう
出るかが気になるところです。
あとは、巻き上げ作業しなくても写真が撮れてしまうので、フィルム
を大量消費しそうなことくらいです(わったら。)
今ポートレートで4時間撮影で10本使うので、ariaにしたら15本
くらいになるのかと思うとちょっと恐いです(大わったら。)

GのP45が評判よいのですが、SLR用でこれに対抗しうるレンズと
いうとどれに当たるでしょうか?
Gシリーズのスレも見ているのですが、なかなかSLR用のレンズが
酷評されているので、どうだろうと思いまして。

そんなにとやかく言うほど写真の腕前があるわけでないので、
F2だけにしておけ、とも思うのですが・・・。
782777:02/06/05 16:37 ID:zYR8xjwL
>>778 >>779 >>780
図星、あてずっぽうで書いただけ
回線きって逝ってきます。
783名無しさん脚:02/06/05 16:54 ID:qHKokEYd
コンタックスに初心者向けのモデルはないよ。
アリアは中級機って位置付けだしね。
784名無しさん脚:02/06/05 16:55 ID:qHKokEYd
もちろん初心者でもアリアは問題なく使えるし、エントリーモデルとして買うのもいいと思う。
ただオレが言いたいのは位置付けの話だから。
785名無しさん脚:02/06/05 18:09 ID:7hSTVi2N
>>781
まだヤシコン一眼レフを持ってなくて、色々と思い悩んでしまうのなら。
167MTを出来る限り安く探して(2万円台前半で発見できたらヨシ。)
レンズはP50/1.4か1.7或いは安く見つけられたら85/1.4あたりを
買ってみて(上手くいったら総額3万円台で済むかも)まず使ってみたら
いいんじゃないでしょうか。好みにあうか合わないかは大きいので、
いきなりアリア(新品?)はリスクが大きすぎるかと。
F2と比べたら全てのヤシコン機のダインダーはダメなので、そこは
割り切って使いましょう。慣れたらイケルって人も多いし、
好みにはまったらTalbergなんかもかなり面白いです。

あ、全てにおいてハマらない場合もあるので・・でも、安ければ良いでしょ?
786名無しさん脚:02/06/05 18:11 ID:7hSTVi2N
ダインダーってなんなんだ...(鬱
ファインダーの打ち間違いっす。

あ、あと漏れはミノMスクリーンが好みですが、167には入らないです。
787トマソン:02/06/05 22:31 ID:4aWgskLd
>785
167だか三桁番号のカメラがたくさんおいてあるカメラ屋がありました。
買ってみようかな。
85mmは憧れます。
そんなもの買っていいのかな?

とりあえず探してきてまた報告しますね。
言いもの見つけたいですね。
788名無しさん脚:02/06/05 22:38 ID:ay4+HCDe
F2持ってるんなら圧倒的にGが買いだよな。普通。
789トマソン:02/06/05 22:42 ID:4aWgskLd
>788
ですか?
AFのお手軽ツァイスレンズカメラとしてですね。
788さんは両方持っているんですか?
ariaとGを。
790名無しさん脚:02/06/05 22:54 ID:n0xhYRVV
そういえばヤシコンとNikonはフォーカスリングが逆方向だっけ?

アリアはたしかに動きがのっそりしてるんで、ポートレートだと
ストレス溜まる人もいるかも。そんなわけで、私はRTSIIIと併用。
MagP+TalbergでもノーマルAriaに負けるファインダーが鬱だが。
791名無しさん脚:02/06/05 23:00 ID:ay4+HCDe
僕はコンタ645とG1&G2。
勝負用は645とG1+広角。
G2はP45とか35付けてスナップ用。
792名無しさん脚:02/06/05 23:04 ID:EE8KOoVE
み・・・皆さん本物のツァイスユーザーで・・・。

わたくし、EOS-1Nを筆頭にレンズをそろえ
サブシステム&お気軽セットにAriaでございまし・・・。
793名無しさん脚:02/06/05 23:05 ID:EE8KOoVE
あ・でも、このままだと
レンズが増えて、ツァイスがメインシステムになる可能性大
794791:02/06/05 23:08 ID:ay4+HCDe
あ、ごめん、アリアも持ってる。
小さいから邪魔にならんのですよ。
割り切って使う分にはいいよねー。
795名無しさん脚:02/06/05 23:24 ID:U0XrOItO
>>789
トマソンさん。
G買ったらP85/1.4使えまへんでぇ
796トマソン:02/06/06 00:11 ID:NLeSy09a
>790
F2は反応に関してはタイムラグなんて言葉が皆無なので、
手足のように使っています。
いい子なんですが、この一台がなくなると終わりなので、
それが痛いです。
RTSはいい物だと聞いていたのですが、ariaの方がファ
インダーは使いやすい(見やすい)んですか?

>791
G1が勝負用なんですか?
G2の方が使い勝手は色々な面でいいと聞いたのですが、
どうなんでしょうか?

>795
確かにそこが大きな問題です(わったら。)
どうしよ〜。
Gのお手軽さにも惹かれるけど、ariaのシステムにも惹かれる〜。
797名無しさん脚:02/06/06 00:26 ID:8NnT4Hq1
トマソンさんへ(ハァト
案1〜やっぱAriaでしょ〜
中古でAria(4マソ)+P85(5マソ)=9マソセット
案2〜とりあえず使いてープラナー〜
中古で167(3マソ)+P85(5マソ)=8マソセット
案3〜なんてったって新品でしょ〜
新品Aria(銀アリ逝ットク?)8マソ+P85(7マソ)=15マソセット
798名無しさん脚:02/06/06 00:41 ID:I/rXxLLi
Ariaユーザーの方に質問です。
Ariaの文字消してる方います?
どうやったらキレイに消せますかね?
結構深い掘り文字なので・・・
ボディも純粋な黒じゃないし、つや消し具合も微妙だし・・・
799名無しさん脚:02/06/06 00:44 ID:8oXEGt7p
>>798
何故、消す?
自意識過剰なんじゃないの?
そんな事、気にする前にたまには新しい服買ってきた方がいい
800 :02/06/06 00:45 ID:k5bfu87W
>>798
黒のつや消しポスカがおすすめかも。
801名無しさん脚:02/06/06 00:47 ID:hsevCDQU
>>799
無い方がカッコイイからでしょ。
802名無しさん脚:02/06/06 00:55 ID:+gveM2U/
消したって、AriaはAriaなわけだし‥‥
803 :02/06/06 00:59 ID:k5bfu87W
CONTAXの文字も無粋だから消したほうがかっこいいかも。
804名無しさん脚:02/06/06 01:00 ID:Mln8QDmF
写真は気分で撮るもので・・・
気に入ったカメラつかうと訳もなくいい写真が撮れそうな気になる。

気に入らないカメラだといい写真が撮れそうな気にならない。

気分の問題だけどね。。。
てなわけで、より気分を向上させるためにAriaの文字消したいのです。
805名無しさん脚:02/06/06 01:03 ID:Mln8QDmF
=804
気分屋の意見でもうしわけないのですが・・・・
>>800
ポスカですか。確かに良さそうですね。失敗が怖いですが・・・。
806 ◆MonaEMs2 :02/06/06 01:05 ID:CY77aVVu
オーソドックスに黒テープは?

ライカM6(黒)でやってる人が多いけど、
Ariaでやってもカコ(・∀・)イイ!かも。
807馬鹿(Z) ◆.Baka/2c :02/06/06 01:05 ID:IC25nDXQ
アクリルガッシュを流して上から拭き取ってみるとか。
ちなみに責任はとりません。
808名無しさん脚:02/06/06 01:05 ID:Mln8QDmF
黒テープってどんな感じのモノですかね。
つや消しで黒いテープって売ってるのですね。
809トマソン:02/06/06 01:06 ID:+9p0Xtzl
>797
おすすめセットどうもです。
学生の身分での奨学金流用には案1と案2が適切と思われ。
ariaと167の性能的な違いは何ですか?
1万の違いなら無理できそう。
中古ariaは安いんですね。

SLRレンズとRFレンズは皆さんは個人的意見でいいのですが、
どんな感想を持っていますか?
810 :02/06/06 01:06 ID:k5bfu87W
失敗? アルコール少量つけてこすればすぐに落ちると思うよ。
逆に、長期間綺麗に消そうと思ってるのなら、ポスカは向いてないかも。
掘り込みの角の部分はすぐに剥げる。俺はそれが意外にいい味だと思うが、
綺麗なのが好きな人には向かない。
811名無しさん脚:02/06/06 01:12 ID:Mln8QDmF
>>810
文字消しやっておられるのですか?
長期間キレイに消したいですね。
ただ、簡単に戻せるのならなお良しなんですが、その場合黒テープとやらがよさげ。
彼女に買ってもらったのでキレイに使いたいのもあるのですよ。
812 ◆MonaEMs2 :02/06/06 01:14 ID:CY77aVVu
>808
ヨドとかで写真用品として普通に売ってるよん。
ハンズでも売ってるかな?

もちろん、カメラに貼ることを目的とした製品ではないけど…。
813 :02/06/06 01:17 ID:k5bfu87W
>>811
やってるよ。黒ボディだけだが、カメラが目立つの嫌いだから。
消してるのは、F5やF3のペンタ部分のNikonのマークや、F5とかいう
機種名。ペンタ67のPENTAXのマークも消してる。どれもみんなポスカ。
文字の部分がくぼんでるから、ポスカでも意外に消えない。
814名無しさん脚:02/06/06 01:17 ID:OeURbyVv
普通にステッカー貼ってもいいかもしんない。個性出てさ。
815名無しさん脚:02/06/06 01:18 ID:Mln8QDmF
もしかして、
水で濡らすと貼れるテープのことですか?
パネル貼りに使ってます。
816名無しさん脚:02/06/06 01:20 ID:Mln8QDmF
>>813
そこまで徹底してやるとなんだか全部愛着湧きますよね。
なんだかいいですね。
817名無しさん脚:02/06/06 01:21 ID:ZvxKUdEh
カメラを改造する。
車を改造するのと似てる。
改造するDQNに、やめた方がいいと言っても聞く耳持たず。
818名無しさん脚:02/06/06 01:23 ID:Mln8QDmF
半永久的ならクレヨンで埋めるのもいいのですかね?
厨房の時エアガンの英文字を白クレヨンで埋めてました。
このばあい、落とすのは簡単なのかな。。
819 :02/06/06 01:25 ID:k5bfu87W
>>817
ポスカでカメラのマーク消す程度のことを「改造」にたとえたら、
本気で「改造」してる人間に失礼だよ。
820名無しさん脚:02/06/06 01:29 ID:Mln8QDmF
禿同!
ポスカと黒テープでとりあえずやってみます!
ご意見に感謝です。
821名無しさん脚:02/06/06 01:33 ID:eA7ICGCx
>>819
“本気”でステッカーチューンしてる人は多い。

822名無しさん脚:02/06/06 01:43 ID:Mln8QDmF
>>821
本気でステッカーチェーンのみって人はあまりみかけないね。
ステッカーチェーンしてる人ってそのメーカーのエアロ付けたりしてるね。

横浜タイヤはかせて、ダンロップはないでしょ(w
823 :02/06/06 01:44 ID:k5bfu87W
タイヤにチェーンしてるひとは見かけるけどね。
824名無しさん脚:02/06/06 09:13 ID:OdclvXfU
>>809
漏れが考えますヤシコンお手軽セットは

1/ 167MT(2.5k)+50/1.7(1.5k)=40k yen
2/ 167MT(2.5k)+50/1.4(1.8k)=43k yen
3/ 167MT(2.5k)+85/1.4(3.8k)=63k yen

4/ Aria(4.2k)+50/1.7(1.5k)=67k yen

って感じでしょうか。P85が3.8万というと、結構状態の悪い中古と
言うことになりますが、まあお試しだし、フロート機構等が入っていなくて
超デリケートなレンズでもないしで、よっぽど酷くなければ大丈夫でしょう。
この値段より安いモノも見かけたことがあります。あと、近くの質屋に
167と50/1.4のセットが3.6万で売ってました。多分足で稼げば、そういう
物件に出会うことが可能です。ボディはともかく、レンズは気に入ったら
調整に出すことも可能ですし。今日世良のメンテは概ね信頼して大丈夫です。

167とアリヤの違いは・・わざわざ書かなくてもちょっと調べたら解るので、
書かないでおきますね。人によっては167の方が好き、って話もあります。
何しろ安いモノが多いのは魅力ですよね。つい最近まで現行機種だったし、
良いのをつかめたら充分使えます。脳内ユーザーでいるよりも、まずは
撮して気に入るか確かめるのが賢明かと。

あと、ヤシコン関係のスレや過去スレにアリアも167も山のように情報があるかと。
お時間あれば参照される事をお勧め致します。スレリンクはこちら↓
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016892020/1-16
825名無しさん脚:02/06/06 11:14 ID:PIb6hORK
>>824
安いところを見つけた場合の価格か。
826名無しさん脚:02/06/06 11:37 ID:EakxRhVI
>>825
相場でしょ。
ていうか167MTの程度がいいのが見つかったなら買っておいたほーがいい。
アリアみたくノロノロしてないからいいよ。
シャッター音が空間を切り取るようなのもいい。
(人によっては五月蝿いかもしれないが…)
827名無しさん脚:02/06/06 11:39 ID:d8DVrPI2
なるへそ!
167MTの程度の良いものかぁ。
デザインが横長なので好みにあわず無視してました・・・
159や137がデザイン好きなんですけど、
程度良いのなかなか無いし、今後のメンテも不安ですよね?

で、Aria買っちゃいました
828名無しさん脚:02/06/06 11:41 ID:EakxRhVI
>>827
159や137は知らないけど、167はまだまだメンテ大丈夫だよ。
829トマソン:02/06/06 11:53 ID:r3QWeRQN
167が良さそうですね。
でも、物を触ったことがないので、近いうちに探してみたいと思います。
ネットで探してみようかな。
830名無しさん脚:02/06/06 12:33 ID:RtKdwOq5
確かに、デザインは167よりAriaだね。
831 ◆A.TMAXI6 :02/06/06 13:09 ID:UXH/RsEk
>>827
横長がお気に召さないなら専用グリップがあります。
装着したらこんな感じ↓
ttp://www.arisawa-web.com/oldcam/cam/167MT/front1.jpg

なんか上の画像はちょっとカッチョよく見えすぎかも。
悪くないけどもうちょっと無骨な感じです。つい最近まで
パーツ扱いだか普通にアクセサリー扱いだか忘れましたが
入手可能だったかと。

しかし、167は生産機関がめっちゃ長かったので(約10年?)いろんな
個体があります。実際に触って買われることをオススメいたしますです。

あと、最近のアリヤはマジでちょっとキビキビしてる(藁 ので、
そんなに167に比べてマズーな感じではないかと思われます。
シャッター音も好みによるかな。アリヤの方が静かなような気が。
個人的にはアリヤの方が新しいし好きですが、一代目を軽い気持ちで
使うなら、167を探すのがイイ!かと。
そういう漏れは色々あってRXをメインにしてます。一台目としては
絶対オススメしないっす(鬱 
832名無しさん脚:02/06/06 13:09 ID:KFrc8TIb
167は致命的とも言える欠点があるな。
833トマソン:02/06/06 13:12 ID:+2k29qy2
>832
なんですか?
ネットを色々見たのですが、167がメインの人はあまりいないようですね。
aria、RXあたりは結構いるようですが。

>831
ariaの方が小回りが利いてよさそうですね。

悩みますねえ。

仙台には使える中古屋がないので、とりあえずめぼしいところを回ってみようかと思います。
834名無しさん脚:02/06/06 13:15 ID:RtKdwOq5
>>831
私はヤシカFX-3s2000からAriaに流れ、
コンタックスをメインシステムにしようと考えています。

AriaをサブにメインをRXにしようと思っていたのですが、
RXお勧めしないのですか?できれば
その理由詳しく教えてくださいまし。
835名無しさん脚:02/06/06 13:15 ID:UXH/RsEk
>>833
まあ、いきなりメイン機を買わなくてもよろしいかと。
多分167をメインにしてる人は少ないけど、サブ機に使ってる、
一代目は167だった、なんて人は多いのでは?
836名無しさん脚:02/06/06 13:28 ID:3iscY19+
167は修理代金すぐ30000円突破しますうビクーリ
837名無しさん脚:02/06/06 13:31 ID:1epXFIK/
古い167つかむとそうなりそうですね。
838トマソン:02/06/06 13:43 ID:+2k29qy2
167で修理費3万だったら、新品ariaの方がよさそうですね。
性能的な点ではariaと167はどちらの方が上なんですか?
167の詳細を載せているページってあります?
色々さがしてみたのですが、167に重点を置いているページってないですよね。
視野率100%だったら167行くんですが、あれってRTSだけですよね、コンタは。
839名無しさん脚:02/06/06 13:57 ID:UXH/RsEk
>視野率100%だったら167行くんですが、あれってRTSだけですよね、コンタは。

RTS3のみです。しかし...
その発想でヤシコンのボディと向き合うのはやめた方がよろしいかと..。
特に最初は、ボディはあくまでオマケ。安くてちょっと使えたら
それでよい、何の期待もナシ。位の方がよろしいかと。特にニコソユーザー
は危険です。FE/FM系から移った漏れですら凄い違和感でしたから、F2だと..
あなおそろしや。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~maki-f/manualcamera.html

使っていくうちに写真はレンズで決まる、なんてホントに思い始め
ボディにも慣れて気にならなくなります。漏れはそうでした(苦笑
修理代に3マソって話は初めて聞きましたが.. 周りにはそういう目に
あった167ユーザはおりませんです。
840名無しさん脚:02/06/06 14:01 ID:x0hg+6iE
Ariaは95%だよ。
実用十分じゃない?
841名無しさん脚:02/06/06 14:08 ID:UXH/RsEk
えーと、あとRXを勧めない理由なのですが。

RXの欠点として、

・ファインダー倍率が低い。そのせいでピントが
 スゴーク合わせ難い。(もちろん撮るモノにもよりますが。)
・絞り込み関係のメカか、シャッターが鳴きやすい。
・使い込まれた中古が多く、華奢な外装をキズだらけにしたものをよく見る。
・定価が高かったので値段もそんなに安くない。(STも同様。)
・実際アリアとあまり性能が違わない。

あたりを思いつきます。程度がよくて、比較的新しいモノを発見できたら
買ってもイイかもしれません。
なんで漏れがRXを使ってるのか?といいますと、

・重いレンズを使う時にバランスがよい。
・調整がキッチリ出来てると音が静かでシャッターを気持ちよく切れる
・ヤパーシ金属ボディ萌え!
・ミノォタM型スクリーンが入れられる(アリヤ/167には装着不可)
・ちょっとした仕事に使うとき押しがきく。

って感じでしょうか。今でも旧機種と併用してるから使う気になる
ってのもありますです。
842名無しさん脚:02/06/06 14:18 ID:JSImI3Kh
>841
おお〜〜〜
ありがとうございます!
なるほど。なるほど。Ariaとあまり性能が変わらないですか。
確かに、実際の撮影でもAriaで不自由はしないです。

でも、
・重いレンズを使う時にバランスがよい。
・ヤパーシ金属ボディ萌え!
・ミノォタM型スクリーンが入れられる

ココですよ!ココ!
Aria使ってて惹かれる部分ですね。
843名無しさん脚:02/06/06 14:30 ID:MpR9PVbB
>>832
詳しく教えてもらえるかな?
844トマソン:02/06/06 14:35 ID:+2k29qy2
>839
使い勝手ではなく、上がりを楽しむシステムという風に解釈してよろしいですか?
フルメタルのariaが出たら、絶対に買うのになあ(わったら。)

>840
あの金額であの視野率、倍率であれば無難ですね。

>841,842
F2使っている身としては、やっぱり金属ボディーに使いやすいスクリーンというのは惹かれてしまいますね。
でもRXにスクリーンを入れるには自分で改造が必要なんですよね?
それは大変そうですね。

RXは金額的にリストから外れるかな?
845832:02/06/06 14:58 ID:mh6oxpEK
フィルム装填時。
失敗しても巻きあげる音がして、なおかつカウンターが進んでしまう。
何時までもフィルムが終わらないで真っ青。
最初に裏蓋のフィルム送り確認窓を見ればいいんだけど、忘れてしまうことはあるよ。
846名無しさん脚:02/06/06 15:32 ID:zjM/cAi6
>>845
あれ?俺のは全然大丈夫だよ。失敗しても進まない。
それに初めて聞いた症状だ。他にもその症状の人誰かいる??
847名無しさん脚:02/06/06 15:56 ID:cnhnwvOj
おいらもそんな事無い。
失敗したらエラーでお知らせだに。
848名無しさん脚:02/06/06 15:57 ID:f1n4k9KC
>>847
だよね。
それって壊れてるぞ!!>832
849名無しさん脚:02/06/06 16:01 ID:cnhnwvOj
ところで832はこのスレの832ですか?
なら、167の致命的欠点逝ってくれー
850名無しさん脚:02/06/06 16:02 ID:cnhnwvOj
って、もしかして、巻き上げエラーの事か?
なら・・故障だに。
851名無しさん脚:02/06/06 16:11 ID:vzPvFqgN
ん、なになに、スレのタイトルが
「爺さん用のAria」か、
なるほど考えたな、1さんよ。
852名無しさん脚:02/06/06 16:26 ID:8p5iAfZG
>>851
クダラナイ煽り…。
853832 845 :02/06/06 16:31 ID:mh6oxpEK
これは167MTの話しだよ。
854名無しさん脚:02/06/06 16:33 ID:8p5iAfZG
>>853
分かってるよ!!
で、君のは壊れてんじゃないの!?
855トマソン:02/06/06 17:19 ID:BBTaNIdi
>851
次スレのタイトルですか?

数字がついているコンタボディーのおすすめは167,新品ボディー
ならaria、金属ボディーに未練があるならRX、ということですね?
早く中古カメラ見に行きたいです。
856名無しさん脚:02/06/06 17:49 ID:RBuBq05d
しかし、AriaやRXの操作性は一般的なMF機はもちろん
コンタの中でも共通したぶぶんがあるが、
167は操作がややこそう。
時代が時代なだけに電子操作とアナログ操作がバランス取れていないよ。
857名無しさん脚:02/06/06 18:19 ID:3CplR2PH
今の時代なら167MTがカッコイイよ。
あの中途半端なメカっぽさがカッコイイ。
あの時代って無理して何でもかんでもデジタル化しようとしていた時代だからなあ。
あくまで見た目の話ね。操作性は歴代の操作性を世襲してるアリアのほーがいい。
858名無しさん脚:02/06/06 18:20 ID:TsNqfI8N
僕はRXユーザーですが、このスレ見てたらAriaに乗り換えたくなったよ。
859トマソン:02/06/06 18:26 ID:BBTaNIdi
みんなでariaに乗り換えか?(わったら。)
このスレは乗換駅ですか?

本格的に市場価格調査を始めようと決めました。
860名無しさん脚:02/06/06 18:34 ID:76v71rZ/
京都からお知らせ。
中古Aria
40000〜53000円
河原町近辺にて計5台ほどアリあ
861名無しさん脚:02/06/06 20:11 ID:UXH/RsEk
以前にも書いたような気がしますが。
アリヤは中古よりも新品がお買い得かと。動作もよくなってる(公式発表はなし)
し、何しろ今、中古との差が一万円位しかありません。53000円だと新品と
消費税を払えてしまう可能性アリ。

あと、167の致命的欠陥ってきっと「修理が3万かかることがある」って
話だったのではないでしょうか。漏れはその話は初耳なので、あまり
致命的では無いように思いますが。
862名無しさん脚:02/06/06 20:21 ID:KDViC+kt
京都は中古の値段が変わらないからな。
53000円の中古は昔からの売れ残りだろう。
売価変更しろって。
863167の致命的欠陥:02/06/06 21:08 ID:K0GvW/tB
フィルムを入れる時先端をしっかり巻き取り軸まで差し込まないで裏蓋を閉める。
シャッターを押す「カシャーン カシャーン カシャーン」カウンターは「1」
フィルムを巻いてないのにカウンターは進む。
864名無しさん脚:02/06/06 22:05 ID:QdbCgM8e
だから、それって、故障だって、ssもって逝きな。
865トマソン:02/06/06 22:16 ID:568PhpkC
仙台にも5万円のA状態のariaがありました。
167は3万円でありました。
85mmF1.4が5万円でありました。
お買い得ですかね?
aria本体は新品で55000円があるので、こちらの方がいいかな?
866名無しさん脚:02/06/06 22:18 ID:UXH/RsEk
どういう使い方をするかにもよりますが、案外167って
操作性が悪くない気がします。見かけはヤシコンボディ中最悪に
扱い難そうな印象ですが。そうでもないと思われ、です。

なんかこんな事ばかり書いてると。
近所の質屋の167MT+50/1.4で3万6千円也...が気になってきた..
現在137MAとか139を稼働させているので167は蛇足になるのですが...
ううむ。
867トマソン:02/06/06 22:21 ID:568PhpkC
>866
いいなあ、それ欲しいでし(わったら。)
私が探しても4万ちょいかな?
868名無しさん脚:02/06/06 22:40 ID:QdbCgM8e
55000円の新品。
十分やすいじゃんかい。
やっぱ新品ボディーでしょー
そして85/1.4で105000円
いいなーーーーーーウラヤマシイ。
869名無しさん脚:02/06/06 22:45 ID:UXH/RsEk
ハマルかハマラナイか解らないものを試しで買うなら、漏れなら
なるべく安い方がいいかと思ってしまいますが...
以前見かけた無印RTS+50/1.4で2.5万とか、そういう物件が
あればニコソと併用して使ってみる気にもなったりするかと・・。
870名無しさん脚:02/06/06 23:04 ID:QdbCgM8e
>>869
>無印RTS+50/1.4で2.5万
そのほうが怖いね。
871トマソン:02/06/06 23:14 ID:bqifEVvf
>868
85mmの大口径中古で5万は安いんですか?

>869
167で済ませておけば底値のものを探せれば、aria新品との差は
3万ありますね。
RTS初代は魅力的ですね。
F2みたいな印象が(わったら。)
その安さは修理してもらえないためなのか・・・。
872名無しさん脚:02/06/06 23:16 ID:UXH/RsEk
>>870
でもそのRTSは相当に傷んでましたよん。シャッターもどうも
不安定だったし、外観もボロボロ。でも、とにかくヤシコンを味わう!
ってだけならそれでもいいかもですね。気に入ったら買い直せば
良いわけだし。最初に買う一眼レフ、とかじゃなければオーケイかと。
873名無しさん脚:02/06/06 23:16 ID:8oXEGt7p
ここで聞いていいのかわからんけどさ、
Vario Sonnar T 28-70mmって、評判わるいの?
単焦点の方がいいのはわかるけどさ
874名無しさん脚:02/06/06 23:24 ID:9fO9LXrL
Vario-Sonnar T* 28-70mm/F3.5-4.5
プラボディさえ気にしなければ(笑)使えると思います。
マクロも意外と便利。
でも、Ariaだとファインダーが暗くなって、ピントが合わせにくい。
875トマソン:02/06/06 23:27 ID:bqifEVvf
コンタボディーには単焦点がよさそうですね。
85mmF1.4はariaでも167でもピントはあわせやすそうですね。
ピントの山はかなり見やすかったです、
マクロアポランター+F2(F3のファインダー)よりちょいと劣る
程度でした。
あれはピントリングの回転角の問題かな。
でもコンタレンズも使いやすいですな。
876名無しさん脚:02/06/06 23:32 ID:WSFLmKpa
>>875
167MTのシャッター切った事ある?
あーゆー音好きだとしたら、シャッター切ったら買ってしまうよ。
877トマソン:02/06/06 23:35 ID:bqifEVvf
>876
さっきariaと一緒に切ってきました。
個人的にはariaよりいい感じでした。
F2のシャッター音が大好きなので、RXくらい変わった音も好
きです。

メガネをつけてのピント合わせに関してですが、同じ位置から
同じレンズでやったのですが、167の方が気持ち大きく見える
ようです。
ただ、フラッシュ撮影をF2では外光オートで行っているのです
が、それが自動でできるシステムにできるariaも魅力的です。
878名無しさん脚:02/06/06 23:53 ID:vOzFL4Gs
RTSVをメインにAriaを使いたい。
879名無しさん脚:02/06/06 23:59 ID:UXH/RsEk
167のシャッターも悪くないですが、特に最高!って程のモノでも
ないようには思いますが..。シャッター音って多分に主観が入るので、
好みで何をヨシとするかは全然違ってくる気がします。
F5がサイコーという人もいれば、newF-1じゃなきゃイけない(藁 って
人もいる。漏れも以前はニコソのFEのシャター音が大好きで、ヤシコンではRTS3が
一番イケルと思うようなクチでしたが。最近はOMとかの布幕のねちゃっと
した音にヤラれてます。F3もなかなかイイ!
一般的にはヤシコンではRTS3が良いとされているようですね。漏れもあの音は
上品でかつ金属の質感を感じさせ..イケルと思いますです。
880名無しさん脚:02/06/07 00:02 ID:wq3MoeCZ
シャッター音気にする奴はライカ使ってろってこった
881名無しさん脚:02/06/07 00:04 ID:k5Q7BYuH
シャター音で来夏を買う金があれば良いんですけどね(鬱
882名無しさん脚:02/06/07 00:04 ID:5rfb3zDK
167MTとほぼ同じシャッター音の機種って何だったっけ?

>>879
167MTは音五月蝿いよ。だけど、あれが写真撮ってる!空間を切り取ってる!
って気にさせてくれるんだよねw
883名無しさん脚:02/06/07 00:04 ID:5rfb3zDK
>>880
ライカオタから何言われるか分からないからそんな事書いたらダメ。
884名無しさん脚:02/06/07 00:15 ID:aFd8qQmM
だからシャッター音を気にする奴は○○使えじゃなくて、
その人の好きな音のカメラを使えばいいんだよ。
885名無しさん脚:02/06/07 00:18 ID:5rfb3zDK
>>884
だから誰がどこでそんな事書いてんだよ?よく読め。
876のオレの事だろ?トマソンがAriaかどっちかで悩んでるから、
167MTのシャッター音聞いて、あの音好きなら買ってしまうよ。って書いてんだよ。
886名無しさん脚:02/06/07 00:19 ID:wq3MoeCZ
>>883
漏れ、ライカヲタなんだけどね・・
887名無しさん脚:02/06/07 00:19 ID:5rfb3zDK
>>886
きゃ〜。来ないで〜w
888名無しさん脚:02/06/07 00:20 ID:aFd8qQmM
>>885あなたじゃないですよ。
どうしてそんなに自意識過剰なの?
>880ですよ。よく読めとはこの事ですね(w
889名無しさん脚:02/06/07 00:21 ID:aFd8qQmM
それともあなたが880?(葉
890名無しさん脚:02/06/07 00:27 ID:5rfb3zDK
>>888
おお、スマソ。ライカオタのコメントから神経過敏になってたw
891名無しさん脚:02/06/07 00:30 ID:aFd8qQmM
ささ、マターリいきませう!
892 ◆A.TMAXI6 :02/06/07 01:57 ID:XSx5Bu8L
>>882

えーと、167と殆ど同じシャター音だって言われてたのはSTですね。
漏れはそういう意識で聴いてこなかったので実感ナシかも。

893名無しさん脚:02/06/07 02:08 ID:h5FXE2NX
>>892
あ、STすね。ありがと!
894トマソン:02/06/07 10:26 ID:ilJ6gOrC
皆さん情報サンクスコです。

昨日、その中古やさんでF2使っていて、ツァイスレンズが使いたい
といったらS2っていうのもあると薦められました。
でも金額がF2の美品並みの金額なんですよね。
おまけにスポットのみのとか中央部重点のみとか。
F2を使っていることだけ考えれば、それも全然構わないのですが、
単体露出計を買おうとしているので、その代わりにariaを使うとい
うのも有りですね。

ariaは評価測光時に中央部重点との差は出るらしいのですが、スポ
ット測光時に中央部重点との差は出るんでしょうか?
個人的には評価測光は使う予定はないので、スポットと中央部重点
の差が出ると嬉しいんですけどね。

でも、新品ariaと中古167の金額が3万円弱、かなり悩みどころです。
895名無しさん脚:02/06/07 10:50 ID:QM9K2jp+
スポット測光時には出ないでつ。
896名無しさん脚:02/06/07 11:35 ID:xImIRWRA
オーアリアッ! アリアッ!
897名無しさん脚:02/06/07 12:03 ID:Xoshit9e
トマソンさん
思いっきり良くAria新品逝っときましょう。
後悔はさせません。たぶん…。
898名無しさん脚:02/06/07 12:28 ID:xImIRWRA
好きにしろよって事じゃだめか?
899トマソン:02/06/07 12:34 ID:FjaLn0ie
>897
もう自分の中でも決まってしまっているようです(わったら。)
あとはお金が入ってくる7月10日に向けて新品価格の一番安いところ
を探すのみです。
レンズは中古でいいかな?

悩みどころは167のみですね。
そうそう、金融新品D35F2.8MMが28000円っていうのは安いですか?
これも仙台にありました。
900名無しさん脚:02/06/07 12:52 ID:QM9K2jp+
900...
901名無しさん脚:02/06/07 13:04 ID:ZeZiTE4s
仙台の中古は高いからな。それでいいんじゃねえの?
902名無しさん脚:02/06/07 13:07 ID:k5Q7BYuH
>>894
確かに好きにしろよ・・って事でイイ気はしますが(藁
あまり迷っても答えはそんなに多くないし、思い切って買って撮った方が
話は早いのは間違いないでしょうね。

などと知りつつ、横やりを入れますが(藁
S2を最初の機種として選ぶのはカナーリオススメしません。
値段が高い。とにかく怒りを感じるくらい高いです。
でも性能は大したことない。nFM2を使いにくく、ショボくした感じかな。
いや、感じというかFM2そのもの(設計的に何らかの関連があると思われる)
なのに、値段があれでは・・(鬱 そういえばS2の文句を書きまくるスレが
ありましたね(藁 ってくらいオススメできないです。
でも、ヤシコンでメカニカル機はアレしかないし、小ささはまあイケルしで、
サブ機として使う人は少なくないです。否、でもプレミアムな感じで死蔵
されてるS2も相当に多いだろうな。まあ、そんな機種です。
中古が3万円台後半〜4万円台いっぱいまでなら買ってもいいかな、なんて
思いますが・・。そんな値段じゃむりですもんね(泣

>金融新品D35F2.8MMが28000円っていうのは安いですか?

安いかも。中古で18000円位のモノも見かけますが、外観は当然悪いです。
ヤシコン一本目としては・・どうでしょうねー。
中野F屋辺りでP85がメチャ安な事がありますので、その辺を当たってみたら
どうでしょうか(ちょっと怖いが..確か通販も可。)
903トマソン:02/06/07 13:13 ID:FjaLn0ie
レスどうもです。

お金が実際に入ってくるのは7月なので、そのころ上京する機会を
作っておけばいいのですが、やはりariaが無難なようですね。
167は7月までにたくさん触ってみたいです。

35mmはよく考えたらT3持っているから、開放までもが一緒で、
使い分けができなさそうなので、買わなくてもいいですね。
どちらの方が一般的な評価はいいんでしょうね?

P85はF屋ですね。
ちょっととりあえず電話かネットで調べてみたいと思います。
904名無しさん脚:02/06/07 13:22 ID:k5Q7BYuH
・・ってことはこの会話は7月まで続くノカー?!(藁

アリヤの新品って底値っぽいけど、一体いつ頃まで入手可なんで
しょうね。・・なんていってみたりして。多分7月なら大丈夫ですよね。
漏れ的には167にしてレンズを+1本!がオススメですが・・。
マターリと中古屋を巡って、出モノ物件を狙うとかもアリァだし。
RTS無印のメチャ安とか、167の安いの、あと忘れてましたけど、
結構使えるヤシコンボディ最安物件として137MDってのがありますね。
絞り優先のみ、秒二コマワインダー内蔵で、最安1.5万円から
高くても2万円台半ばで入手可。タマ数はさすがに少ないので
出会った日が吉日です。この機種の美点は何と言ってもファインダーで、
RTS2に次いで、或いは同等の...現時点のヤシコンボディでは最高に
ピントを併せやすいファインダーだとされています。
(漏れもそう思う。)
905トマソン:02/06/07 13:25 ID:FjaLn0ie
>904
昨日の中古屋に137っていうのがあったような気がする・・・。
金額は167と同じで3万円。
ピント合わせしやすいんですか。
これもちょっといじらせてもらおうかな。

7月までよろしくお願いいたします(わったら。)
906名無しさん脚:02/06/07 13:34 ID:k5Q7BYuH
>>905
会話は続く..亀板、久しぶりなもので嬉しくて..(藁

えーっと、137にはMDとMAってのがありまして、MDは絞り優先のみ。
MAはシャッター速もマニュアル設定可能。ほか、ワインダーの性能など
細かな点が違いますが、ファインダー光学系やシャッターユニット
なんかは同じはずです。コンタスレがツァイススレの過去スレに詳しい
会話アリ。(って漏れですが。)

MAが3万円ならまあ、状態によっては悪くないですが少々高めですね。
何故137MDを引き合いに出したかというと..ファインダー云々よりも
とにかく「安くてそれなりに使える」からです。この機種は案外丈夫で、
RTS2なんぞよりかなり故障率が低いようなのも逝けます。
ボディ1.8万だと、レンズの選択にかなり余裕が出ます。
ヤシコンを味わうならレンズ第一と割り切って、ボディを最安にして
最初からP85/1.4やD35/1.4、MP100/2.8なんかに手を出すのも一興かと!
...凄いですよ、D35/1.4は。
907名無しさん脚:02/06/07 13:38 ID:ZeZiTE4s
85/1.4、D35/1.4と60マクロは味わっといたほうが良いよね。
908トマソン:02/06/07 13:43 ID:FjaLn0ie
またまた情報どうもです。

マクロレンズなのですが、ちょっと前にマクロアポランターを
買ったのですが、どなたか実写比較されたかたいますか?
さしあたりはP85とD35で楽しめ、ということですね?

137が2万円台なら、いってしまえ、ということですね。
137と167が同じ金額で、同じような状態であれば、ファインダー
の使いやすさから137の選択の方が賢いんでしょうか?
触ってみないことには何とも言えませんが。
909名無しさん脚:02/06/07 13:49 ID:k5Q7BYuH
>>907
その3本は逝けますよねー。他にも非限定モノでは21mmかなやっぱし。
個人的には25/2.8が大好きですが..好き嫌いがあるうえに..高いっすね。

>>908
一台目として137を買うのなら、2万円付近でないとあまり意味がないような。
最初の一代として普通に考えたら、137よりは167の方がずっとオススメです。
ファインダー以外は殆ど167が逝けてますし、年代的にも中古品質が137よりは
安定してると思われ。137は1万円台とかを探して安さを追求するか、RTS3、
RX、AXなど性能は現代的だがファインダー倍率に怒りを感じさせる機種の
あくまでサブとしてつかう・・のがいいかと。
910名無しさん脚:02/06/07 13:50 ID:ZeZiTE4s
トマソン君のこだわり聞いてると、ライカの一眼のほうが良かったりして(w
あ、X-700?それじゃ全然意味ないか。(w
911トマソン:02/06/07 14:19 ID:FjaLn0ie
>909
怒りを感じるファインダー群は分かったのですが、その中でのaria
の位置づけはどうなっていますか?

>910
ライカは親の昔の言いつけで踏み込んではいけない一線になっております(わったら。)
X-700にいくなら、F2もう一台買うかな。
912風の子:02/06/07 19:37 ID:VGPIHCU3
139がすばらしい
913名無しさん脚:02/06/07 19:46 ID:GZ7Cc56z
今あるコンタの中ではアリアのファインダー倍率が一番高い。
167もファインダーはアリアと同じだね。
シャツターフィーリングは167のほうがいいと俺は思うけどね。

ちなみに俺はRTS3にミノルタMスクリーン付けて使ってますが、
満足とは言えないまでも、ピントは別に外さないよ。
ただし、限定レンズは持っていないけど。



914名無しさん脚:02/06/07 20:57 ID:XT3H7gmf
>(わったら。)
これキモイ
915名無しさん脚:02/06/07 21:09 ID:k5Q7BYuH
えーと、トマさん。さんざん167を勧めた漏れですが。
結論から言うと、本日夕刻、167を買っちゃいました(藁
ミイラとりがミイラ?って感じすね。
167MT+P50/1.4で3.3万! 質屋の親爺、ありがとうって感じです。
P50/1.4は持ってるのですぐに売り飛ばすとして、167単体で考えたら
随分安いので逝ってしまいました。無論ピカピカではありませんが、
まあ大丈夫な感じです。167は随分昔に一時所有しただけなので、
とても新鮮です。最近139が不調なので、サブのサブって感じでしょうか。

>>911
以前コンタ全機種のファインダーについて勝手にランク付けなどした
ことがありましたが、今はdat落ちしてて暫くアクセス出来ないみたいです。
167とアリヤでは、見え〜ピントの合わせ易さではアリヤ、ミラーなどのキレの
良さでは167って感じでしょうか。アリヤはかなり良いファインダーですね。
ファインダーの見え方ではRTS2-137/139-アリアって感じの順位になると
思われ、です。

167、明日撮影するので稼働させてみます。
916名無しさん脚:02/06/07 21:37 ID:k5Q7BYuH
ネット放浪中に以下の文章をハケーン

>167MTは非公式ですが1度マイナーチェンジをしているはずです。
見分け方は、シングルモードにして、シャッターボタンを押した後、
シャッターボタンから指を離さない(半押し状態)からシャッターボタンを
もう一度押した時、シャッターが切れないのが前期型。切れるのが後期型。
内部的にその他の改良もあるかも知れません。見てくれは変わってないハズ?。

これが正しければ、うちのは前期型って事になります。S/Nは0170**。
あと、取り説をみて気付きましたが、データバックを付けると
インターバル撮影が可能になるんですね。ビクーリ。うーん、探して見つかるかな?
917名無しさん脚:02/06/07 23:48 ID:r7f+ViG2
>>913
RTSIIIにはミノルタMスクリーンを入れてもピントが来ないと聞きましたが?
実際俺も入れてみましたが見事に後ピンでした。
なにかコツがあるのでしょうか?
918名無しさん脚:02/06/07 23:54 ID:8XUQ9CCX
あの、
私今日ヨドバシカメラでアリア用のレリーズを買ったのですが
このレリーズは「半押し」できないのでしょうか?
半押しできると思って空写し2枚しちゃいました。
どなたか、ご存知の方教えてくださいお願いします。
919名無しさん脚:02/06/08 00:03 ID:6yFxq8zl
コンタックスのレリーズはミノルタX700系が使える。自分はこっちの方が使いやすいので使ってる。
ちなみに普通のレリーズも使えるんだよね。
920名無しさん脚:02/06/08 00:07 ID:GFcCTxUi
>>919
レスありがとうございます。

って、、、ちょっとまってください。。。
普通のレリーズってメカ式の1000円くらいで手に入るレリーズですか?
(説明書には使わないで・・と書いてるやつですよね?)

ミノルタX-700系のレリーズはメカ式レリーズではない専用モデルということでよろしいのでしょうか?となると、手に入りにくいレリーズになりますよね。

普通のレリーズが使えるのなら・・・今日出費した1900円って・・・(涙
921名無しさん脚:02/06/08 00:14 ID:dXPqeNld
>>919-920
普通のレリーズはたまたま使える(ように見える?)ものもありますが、
ストロークによってはボディを破壊するので絶対止めた方がいいかと。
実際これで破壊されたボディをいくつかみましたです。
あと、ケーブルでシャッター半押しって出来ないんじゃなかったっけ?
手持ちのRXで試したけどよく解りませんでした。ケーブル使って
半押しする必要をあまし感じないので、漏れはどっちでもいいような
気がしますが・・。

922名無しさん脚:02/06/08 00:23 ID:X4A/Czx+
なるほそ。
ありがとうございます。
X-700のレリーズ使えば半押しできるのでしょうかね?

今までのレリーズが全て半押しできるタイプだったので
すこし戸惑ってしまいましたです。
923名無しさん脚:02/06/08 02:35 ID:7obignfE
167を弄り回してる漏れですが。

167って、シャッター半押しでペンタ部の真ん中にあるイルミネーターが
光って、ナイトライダーのマシンみたいですね(藁

取り立てて特徴が無い機体だし、デザインもヤシコン一眼レフの中で
かなりよろしくない方だと思いますが(鬱 その分気兼ねなく使い倒せる
気はします。スペック的には全然問題ないし。少々のキズは全然気に
ならないでしょうね。アリヤを新品で買ったら・・きっとこんなに
乱暴には扱えないだろうなぁ。って、良いことなのか悪いことなのか
よく解りませんが。
924名無しさん脚:02/06/08 07:43 ID:NqVThjuk
レリーズで半押し出来ます。
しかし力加減がかなり微妙。
925名無しさん脚:02/06/08 07:55 ID:jMJzfYmi
くたいはアリアより167の方がしっかりしてるよ。
926名無しさん脚:02/06/08 08:26 ID:/R/VSlFL
このレリーズ、ロックしたこと忘れて、つけた途端に釈迦釈迦釈迦と
フィルムを無駄に・・
俺だけ?
927名無しさん脚:02/06/08 09:49 ID:ivg/Jv+K
>917
Mスクリーンって、自分で改造して付けるわけですから、削り方が悪かったり、
取り付け方が悪かったり(カメラ部のバネが緩かったり)するとピントが合い
ませんよ。
俺も最初付けたときは微妙に後ピンでした(バネが緩かった)。
自分であれこれやって最終的に合わない場合はMスクリーンを付けたまま京セラ
に持って行くと、調整してくれるそうですよ。
928名無しさん脚:02/06/08 11:09 ID:7obignfE
>>927
>自分であれこれやって最終的に合わない場合はMスクリーンを付けたまま京セラ
に持って行くと、調整してくれるそうですよ。

恐れながらご提言申し上げますが
あんまりこういうことをここに書き込まない方が賢明かと思われ、です。
他社のスクリーンを取り付けた上に調整までしてくれるなんて、
今日世良サービスの良心でやってるようなモノだと思うのですが。
正規のサービスとしてやってる、みたいな話になって問い合わせが
沢山行ったりしたら・・もうやってくれなくなるかもしれませんぜ。

M型ってRTS3には厚さ的に使えるんでしたっけ。
漏れのRXではバチーシ使えてます。自分で削って自分では装着、で
オーケイでした。
929名無しさん脚:02/06/08 12:46 ID:6OmlInLo
RTSIIIには厚さ的にどうやってもピントが来ないと聞いたけどね。
RXやSTにはOK

>>927さんはRTSIIIとMスクリーンを京セラにもって行って調整してもらったの??
そんなお人好しのメーカーだったのか・・・
930名無しさん脚:02/06/08 13:02 ID:7obignfE
実は漏れも某硝子スクリーンを今日世良SSで交換・調整して
もらったことが・・  でも、あくまでイレギュラーなので、
技術者さんの善意だと解釈していました。
「そんなのダメ」って言われても仕方ない話だと思われ。

確かRTS3もRX系もスクリーンの厚さは1.50mmで、同じだったと
思います。左右のサイズ的にギリギリだけどRTS3には装着可、
じゃなかったでしたっけ。RXよりは削る面積が随分と少なく
すむので、中心出しなんかも楽なはずです。
931357:02/06/08 13:07 ID:SIlZ3gYW
京セラのSSは結構親切だよ。
相談してみると面倒くさい事でもやってくれる。
原宿だったら若い人の方が頼み易いかも。

最初から無茶言ったりしちゃダメ。
こみいった事を頼むと予定通りに上がらないけど
これは我慢。
932トマソン:02/06/08 15:26 ID:XxpvE7cB
またコンタボディを見に行ってきたのですが、実売価格で重なった中古RX、
中古ST、新品aria。
で、ファインダーについてですが
ファインダーに見やすさ(大きさ・倍率?):ST>aria>>RX
ピントに切れ(山のつかみやすさ?)>ST>RX>aria
という感想を持ちました。
金額的にはariaが55000円で、中古二体は60000円でした。

本体の使用感に関してはやはり現行機種であるaria、RXの方が馴染みやすく、
STは少し古くさいと感じてしまいました、悪い意味ではなく。
STが発売終了になってからあまりたっていないということでしたので、
修理の問題についてはあまり心配しなくてもよさそうですね。
サイズ的にはSTの方がRXより気持ち小さく、ariaは二つに比べるとはるかに
小さいですね。

あと知り合いに昔ヤシコン使っていた人がいたのですが、その人が言うには
レンズはすごくいいけど、本体が使いにくくてしかたなく、ピントが来れば
ばっちしだけど、ピントもスクリーン確認してもピントは来ない、といって
いました。
ファインダーは覗いていたのですが、実際にフィルムを通したわけではない
ので、分からないのですが、どうなんでしょうか?

あとはFX-3という本体については皆さんの感想は?
その人はそれも使っていたようです。

話は戻りますが、STとRXはかなり重量感があって、安心します。
F2よりも重いかもしれないですね。
一番初めの目的であるお手軽カメラということを考えるとariaがよさそうなん
ですが・・・。
悩みはつきない。
933名無しさん脚:02/06/08 15:32 ID:C1wZk+2N
FX3はヤシカだね
934名無しさん脚:02/06/08 15:33 ID:k1G1d+Ak
kawasaki
935名無しさん脚:02/06/08 16:03 ID:Oy1zgrUY
RTSIIIとRXのスクリーンの厚さは違いますよ。
RTSIIIにMスクリーンはちょっと削っただけではピントは来ないはずです。
そんなわけで漏れも某硝子スクリーン入れてます。
936○-○-○οοοο:02/06/08 16:10 ID:7aD243ts
>>932 
STは造りの良さ。
RXは使いやすいフォーカスエイド。
ariaはプログラムオート。
FX-3super2000はファインダ倍率。

がいいと思います。
937名無しさん脚:02/06/08 16:40 ID:dXPqeNld
>>935
>RTSIIIとRXのスクリーンの厚さは違いますよ。
ううむ、どっちが正しいのでしょうか。手元にRTS3は無いし、
ノギスもないしで測れないんですけど、以前知り合いがノギスで
測った時は1.50mmで厚さに関しては同寸だったとか。ミノルのMスクリーンも
1.50mmだったはずです。(RTS2は1.30mm。)確かRTS3に使えるという話は
その昔煮負なんぞでも話題になっていたと記憶しますが。かなり神経質な
方々だったので(藁 多分間違いないかと思いますです.. 
自分で確認していないのでスマソ。

..と、ここまで書いてスクリーン関係で集めたテキストの山(藁 を
ざーっと見たところ、やっぱり厚さの問題は無いようですよ。
大きさがワクギリギリなんで、上手くはめないとずれるとか。エポキシで
突起をつくってやるなんて話もありました。
まあ、RTS3を使う気は今の所ないので、どちらでもいいのですが・・。

>>932
漏れはSTよりARIAの方がピンが掴みやすいと思いました。
多分倍率が高いからだと思われます。STのファインダーがお好みなら、
167が殆ど同じ見え方(光学系が共通か?)らしいですよ。
今日一日167で数本の撮影を行いましたが...それなりに使い安かったです。
シャター音は泣き気味なのか?イマイチ上品ではありませんが、時価1万数千円
にしては全くマトモでした・・!

>>936
あと、RXのフォーカスエイドはあましアテになんないかと・・
ミノのスクリーンに交換した時点で使用不可になってしまいますし。
漏れは倍率が低いことを逆手にとって、全体が見渡しやすい..と
思い込んで納得してます。Mスクリーンはなかなか良いですが、
ノーマルの167の方がピンに自信を持てそうな感じで鬱・・
938○-○-○οοοο:02/06/08 16:43 ID:7aD243ts
改造したら所定の品質の保證は出来ないでしょう。
939名無しさん脚:02/06/08 16:48 ID:dXPqeNld
>>938
いや、ノーマルでもあましアテになんないすよ、DFIって。
ノーマルのスプリットスクリーンをはめてD35/1.4とかP50/1.4を
F2.0以内・・なんてそれなりに使う/使えるはずの設定でも、
カナーリちぐはぐな表示をだして下さいます(泣 
漏れにはとても使えないっす・・ 削るのすんごいめんどくさいけど、
RXが使いたいから仕方なく削ったりして装着しているわけです。

940○-○-○οοοο:02/06/08 16:52 ID:7aD243ts
RTSVユーザーですが、あれも使いにくいこと甚だしい。
G2も使っているけどファインダはよくないし測距もあんまり。
京セラってそうなんでしょうか。
全部Zeissに作ってほしい。
941DFI:02/06/08 16:58 ID:ZYZhzpkr
ノーマル、M、Talbergのスクリーンに関わらず、
コントラストが高くてもピント検出できない罠。

NのAFも似たり寄ったり?
942名無しさん脚:02/06/08 16:59 ID:dXPqeNld
いや、でもスクリーンさえ交換したらRXはカナーリ使い易くなりましたです。
全部ツァイスに作られて、コンタレックスみたいなもの凄いモノになっても
手が出ないので(藁 なんとか今日瀬良の美点を見つけてやってくしか
ないかと。今あるヤシコンレンズを使いたい訳ですから・・
世の中の他メーカーユーザーやヤシコンをかじってやめて逝った人々が
おっしゃるよりは、今日瀬良のカメラって悪くない気がします。
昔は高かったけど、今は機種さえ選べば凄く安くイケルし。
ちょっと調べたら色んなノウハウがあって、現存するボディでも
ツァイスのレンズをそれなりにしっかり使う事が可能かと。
943○-○-○οοοο:02/06/08 17:14 ID:7aD243ts
いい点… 
新しいものへの挑戦は評価できそう。
(167はABC、RXはフォーカスエイド、RTSVはバキュームとフラッシュメーター
AXはバックAF、N1はフォーカスABC、G1もパイオニア)
944名無しさん脚:02/06/08 17:41 ID:p1HxGyo8
さぁ、週末だ!
アリたんとお出かけしゅるのだぁ〜〜〜♪
945DFI:02/06/08 18:04 ID:ZYZhzpkr
>>942
わかってるかもしれないですが、DFIのことです。
MFの合焦率はスクリーンを替えたら格段にあがりますね。
946トマソン:02/06/08 19:27 ID:O8eriHX2
>936
プログラムは絶対に使う予定はないので、他のがいいということに
なりますかね?
ファインダ倍率がいいというFX-3は、ピントの山は見やすいんですか?

>937
STはピントは掴みやすかったのですが、何となく全体が小さく見えた
印象でした。
同じレンズで同じ距離で覗いたときに同じものの大きさが違うんです
よね。

>943
ariaのいい点は?
STの機能的な点は?
947名無しさん脚:02/06/08 22:41 ID:dXPqeNld
うーんトマくん、盛り上げ上手!(藁

>>945
わかってます〜 DFIを外して軽量化したりファインダー倍率上げた
RXがあったらサイコーなんですけどね。他はイイ線いってるのにな〜RX。
まあ、Mスクリーン化するだけでも好きで使ってますけども。

あとSTはあのイルミネーションが役に立つのか立たないのか謎ですが
面白いですよ。
948名無しさん脚:02/06/09 00:11 ID:pxJQ9hh7
トマト君
素直にAriaにしときなはれ!
新品なら後悔しないと思う。シャキシャキ動くようになってるよ。
Aria持ってるけど新品でもう一台ほしい。。
949トマソン:02/06/09 00:21 ID:SvRPyWNw
>948
どうもです(わったら。)

うーん、悩みはかなり絞り込めてきたのですが、コンタボディでF2を
上回るボディはないというのはしかたないようですが(比較して申し
訳ないです)、ST・RX・ariaで比較した場合のファインダーは著しく
違う、といった感じではないように思いました。
そこで、皆さんが話題にしているファインダー交換というのに興味が
出たのですが、ST・RXではMスクリーンという物への交換は加工無し
にできて使いやすくなるのでしょうか?
ちなみ使用予定のレンズは50mmF1.4or1.7、P85mm位です。
余裕ができれば、ここでかなり評判のよい35mmF1.4くらいかな。
あと個人的には135mmも中望遠使用がメインの私には気になります。

ファインダー内の表示で気に入っているのは
aria>ST>>RXでした。
ariaは整然としていて見やすく、STはF2に近い感じで違和感がなかっ
たです。
RXはフォーカスエイドの表示がちらついて邪魔でした。
カタログによると露出メインの表示にも変えれるようですね。

まとめるとですが、まだ分からない、ということになってしまいました
(苦笑)。
950名無しさん脚:02/06/09 00:45 ID:6y89LOi0
>>949
えーと、RXやST(スクリーンは共通)にM型を入れる場合、
長編短編ともにカナーリ削る必要アリです。硬いうえにほんの
ちょっとのキズでもすごく気になるモノなので、ホントに
気力とか体力を消耗する作業です。一枚5000円もするし。
ただ、加工に成功すると効果はテキメンだと思われ。

RXの表示は、お気づきの通り変えられます。一応カスタムファンクションで
幾つかの機能がユーザー設定できるし、標準でコマ間に日付写し込みが
出来たりします。(但し日付のみ)変更後のファインダー表示はかなり
見易いですよ。もちろん好みはありますが。

・・167は選択肢から漏れてしまったのでしょうか(藁
漏れはヤパーシ本体は最低限に留めてレンズに賭けるのが漢らしいと思いますが。
951名無しさん脚:02/06/09 00:50 ID:6y89LOi0
あ、書き逃した・・

いいボディを使いたければニコンで充分なのです。F2サイコー!
ヤシコンを使う場合、ボディで悩むのはアホらしい気さえします。
レンズで悩みましょう! 
952名無しさん脚:02/06/09 00:52 ID:dn7yYPa9
MスクリーンってAXにも使えるの?
その際削る必要あり?
Ariaでなくて申し訳ない。
953トマソン:02/06/09 00:55 ID:SvRPyWNw
>950
レスどうもです。
RX・STのスクリーン交換はきつそうですね。
初心者はしないでおこうと思います。
この二つの撮し込みは撮影データではないので、あまり興味はないです。
167は魅力的なのですが、修理のこともあり、今一歩踏み込めない
んですよね。
あと、仙台の市場の高さもあり魅力が薄いのかもしれないです。
954名無しさん脚:02/06/09 00:56 ID:j7BQcai0
>>953
167の修理代だけど、3万ってのはその人の症状での話でしょ。
167だけが特別高いわけじゃないよ。
955トマソン:02/06/09 00:57 ID:SvRPyWNw
>951
もっともですね(苦笑)。
956トマソン:02/06/09 00:59 ID:SvRPyWNw
>954
金額ではなく、修理が有効な期間についてです。
F2のフォトミックファインダーももう修理有効期間が切れていて、
これがかなり心配なのです。
これさえ長ければ167もOKです。
957名無しさん脚:02/06/09 05:06 ID:a0HQlMX2
FX-3(s2K)持ってるけど、倍率0.91倍で物は大きく見えるが激敵に良いというわけでもない。
ファインダーの造りが安いためなのかいまいち切れというものを感じない。でも
ノーマルの状態ではFX-3 > 167MT >> RXだったのが、167MT、RXは例の硝子スクリーン
入れると167MT > RX = FX-3ぐらいにはなる。
FX-3は大口径レンズをつけて気合いれて撮るよりはT45や広角なんかのちょっと
暗くてちっちゃいレンズつけてテキトーにピント合わせて絞ってパシャパシャ
とるのに向いてるかな〜といった感じ。
958名無しさん脚:02/06/09 05:42 ID:SAcDgmYw
>959
AXもST、RXと同じスクリーンだから入る。
漏れはSTにはM型入れてるけど、AXは方眼のまま。
意外とAXのファインダーってピントの山が見やすいのよ。
959958:02/06/09 05:44 ID:SAcDgmYw
>>952の間違い、鬱。
ちなみに削る必要あり。
960名無しさん脚:02/06/09 10:28 ID:ZMRGACvw
>>956
167MTは、大雑把に言ってアリアが出るまで(1997〜1998年か?)まで
新品が割と普通に流通していた機種です。リリースは1987年だったので
下手すると10年以上もカタログに載っていた事になりますね。
だいたいSTも同じ頃にカタログから消えました。販売台数は167MTの
方がSTよりはずっと多いと思います。故に、少なくとも167がSTよりも
早く修理不可になる可能性は低いです。むしろヤシコン一眼のなかでは
167はカナーリ安定して使い続けられる機体でしょう。10年も作り続けら
れてるのに、RTS2みたいに示し合わせたように?経年変化で壊れまくる
兆しもないですし。タマ数が豊富なのでスペアの確保にも事欠きません。

ちなみにヤシコン一眼レフの修理ですが。
一般で言われているよりはずっと修理状況?はイイ!です。キャノソは
もちろん、ある意味ニコソよりもいいかも。メーカー以外での修理が殆ど
出来ないために「ヤシコン一眼はすぐに修理不可になる」なんて評判が
ありますが。むしろメーカーでの修理はかなりの旧機種でもオーケイです。
同年代の他メーカーのボディよりもずっと純正修理を受け付けてもらえる
可能性が高いですよ。ニコソで言うならFEとかEMの頃の機種がそれなりに
受け付けてなおして貰える感じ・・です。無論、しっかり治ってくるし。
まあ、勿論今後のことはわかりませんが・・
たまには今日世良を褒めてもいいよね(藁
961名無しさん脚:02/06/09 10:30 ID:74XwYGtE
ML 135mm f2.8 を買ってAriaに付けたら絞りが二絞りもずれてる...。
これって壊れてるのかな?
962名無しさん脚:02/06/09 10:32 ID:AHUanB4T
壊れてますね。
963名無しさん脚:02/06/09 10:37 ID:ZMRGACvw
レンズの故障かカメラの故障かは不明ですが、ヤシコンボディでは
よくあることらしいです。両方SSに持ち込んだら割と簡単な
調整で済む場合もあるようですが。よくある、といいつつ漏れの
場合はそんなにありませんが、RXにP50/1.7AEJを付けた場合のみ
ずれたりしてました。他のボディだとずれないし、他のレンズでも
ずれないのに・・相性?? そのP50は漏れのレンズの中でも
最もボロボロの一品で、RXは最もピカピカな(藁 モノでしたが・・。
964961:02/06/09 11:20 ID:74XwYGtE
>>963
アリガト。さっそく明日にでもSSに見せにいってきます。
965名無しさん脚:02/06/09 16:39 ID:5RM4OTQs
本日、アリたん大活躍!
966名無しさん脚:02/06/09 18:23 ID:d7hcJcqv
そろそろ次スレキボーン
967名無しさん脚:02/06/09 18:35 ID:U9It4BYy
んじゃ、だれか次スレテンプレ作ってちょーよ
968名無しさん脚:02/06/09 18:53 ID:Lcta50FV
G線上のAria

みんなの人気モノ
アリたんについて語ろまい。語ろまい。

前スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015241410/


こんなんで宜しければどうぞ。
969名無しさん脚:02/06/09 19:02 ID:U9It4BYy
G線上のAria その2

みんなの人気モノ
アリたんについて語ろまい。語ろまい。

前スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015241410/


「その2」をつけますた。
970名無しさん脚:02/06/09 19:14 ID:ELafntiI
G線上のAria 第2楽章  とか。
971952:02/06/09 19:31 ID:+f7sHiCT
>>958
どうも。
やっぱ削らなくてはならないのね。
とりあえず、純正の全面か方眼を買ってみるよ。
972名無しさん脚:02/06/09 19:45 ID:iQyjRRR0
♪ G線上のAria ♪第二楽章

みんなの人気モノ
アリたんについて語ろまい。語ろまい。

前スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015241410/


これで宜しいでしょうか?
973名無しさん脚:02/06/09 19:53 ID:+f7sHiCT
アリア自体が管弦楽組曲第三番の第二楽章だからなぁ。。。
974名無しさん脚:02/06/09 19:56 ID:iQyjRRR0
硬い事言わないのっ。(ハァト
975名無しさん脚:02/06/09 22:45 ID:XyfOdIEx
次スレ キボーン
976名無しさん脚:02/06/09 23:16 ID:djEq11QP
いくつ踏んだ奴がスレ建てるんだべさ
977名無しさん脚:02/06/09 23:19 ID:XyfOdIEx
978
にしよう!
978ふんだらスレ立てるのねー
978名無しさん脚:02/06/09 23:31 ID:AHUanB4T
こんどのアリアスレはその3でしょ。
979名無しさん脚:02/06/09 23:33 ID:XyfOdIEx
スレ立ててくださーい。
>>978

その2でしょ?
980名無しさん脚:02/06/09 23:41 ID:HEIo0C+z
早く作ってくれよ次スレ!

978を踏んだ人!!


981名無しさん脚:02/06/09 23:42 ID:6Ylv3swA
ou?
982名無しさん脚:02/06/10 00:16 ID:YkuWLIlC
982
983名無しさん脚:02/06/10 00:33 ID:MMSZDn9g
983
984名無しさん脚:02/06/10 00:55 ID:MMSZDn9g
984
985名無しさん脚:02/06/10 00:55 ID:MMSZDn9g
985
986名無しさん脚:02/06/10 00:58 ID:ZMPYvsi0
986
987名無しさん脚:02/06/10 01:11 ID:ZMPYvsi0
987
988988:02/06/10 01:14 ID:ZMPYvsi0
Carl Zeiss!カール・ツァイス!
http://mentai.2ch.net/camera/kako/998/998317368.html
Carl Zeiss!カール・ツァイス!■ 其の2■
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004951652/
■ Carl Zeiss!カール・ツァイス!■ 其の3■
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016892020/

コンタックスのためのスレッド
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1013153280/
【CONTAX】コンタックスのスレッド*2【contax】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1018914596/
989989:02/06/10 01:14 ID:ZMPYvsi0
Т РЯООF!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1006076953/
ちょっとそこのキミ、T3について語らないか?
http://mentai.2ch.net/camera/kako/994/994147096.html
T3について語らないか?【2】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011355405/
T3について語らないか?【3】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1022118045/
T3 vs TC-1 vs BigMiniF vs GR-1v
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015784389/
★☆Tプルーフのカメラ何でも相談室★☆
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/993793757/

RTS使いの集い
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1006690053/
コンタックスのためのスレッド〜RTS II〜
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1018886956/

コンタックスって壊れる?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017243847/
MF!!MF!!MF!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1022374508/
990名無しさん脚:02/06/10 01:15 ID:ZMPYvsi0
990
991名無しさん脚:02/06/10 01:28 ID:Xw2EfN5r
991
992名無しさん脚:02/06/10 01:29 ID:Xw2EfN5r
992
993名無しさん脚:02/06/10 01:30 ID:qCt4ST1v
993
994名無しさん脚:02/06/10 01:30 ID:qCt4ST1v
994
995995:02/06/10 01:32 ID:i8CaNXSA
残りはよろしこ

996名無しさん脚:02/06/10 04:26 ID:KMs/Ulg6
次スレ立てました。

♪♪♪ G線上のAria〜 第二楽章 ♪♪♪
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1023650650/

アリたんってのにどうしても抵抗があったので書けませんでした。
997名無しさん脚:02/06/10 09:22 ID:jsXSp7c0
997
998名無しさん脚:02/06/10 10:16 ID:YXv8AMpb
1000
999名無しさん脚:02/06/10 10:22 ID:fwXsMyvI
(`・ω・´)
1000名無しさん脚:02/06/10 10:23 ID:fwXsMyvI
(`・ω・´)
(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。