余命いくばくもないAPSに贈る言葉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
各社続々と撤退を表明しているAPS。
当初鳴り物入りで登場したものの素人目にも画質のハンディは明らか。
ネガはまだしもポジの使い勝手は最悪。
ちなみにうちにはAPSコンパクト2台、3年前に購入したネクシアが8本安眠中。
それではどうぞ。
2名無しさん脚:02/01/19 02:01 ID:ZyYB/ygN
2
3名無しさん脚:02/01/19 02:06 ID:5V7YaKnS
うむ…、APSはフィルムスキャナに吸い込ませる時、
かな〜り楽だったのだが…。もう新品買い換えできないな。
PRONEA600iを大事に使うか。
4名無しさん脚:02/01/19 03:00 ID:MjOWn+Vf
PRONEA 600i,PRONEA S, Centurion, Tiara-ix
うちには4台もある・・・
富士フィルムが残るみたいなのでフィルム供給は続くだろうけど
DPEのほうはどうなるかなぁ。
5名無しさん脚:02/01/19 03:05 ID:Ui9DWLLt
うちにもあるぞ・・・
ベクティスだったっけ?交換レンズもあるし。

フィルム出し入れ楽だってカミさんが今でも使ってるが
現像後のフィルムが意外と場所食って邪魔だ・・・
6名無しさん脚:02/01/19 03:13 ID:qbqfFGpV
メーカーに踊らされて一眼レフに手出さなくて良かったよ。
7名無しさん脚:02/01/19 03:49 ID:pDuTzFGB
>>4
富士の使い捨てカメラがAPSだから当分残ると思うよ。
8今更APS援護してもアホだが:02/01/19 03:55 ID:pDuTzFGB
>>5
人それぞれだが、引き出しに放り込んでおけるから
便利なんだが…。まあそれいうとデジカメでHDDに
ほうりこんで置くほうが便利なんだがな。Nikonの
一眼レフデジカメが10万以下になるまで、手持ちの
APSカメラが壊れない事を祈ろう。
9名無しさん脚:02/01/19 04:25 ID:PfuRgFQ8
5だけど
気になって、さっき見たらベクティスの交換レンズが4本あった。
ついでにレンズ交換できないのも一台あった。

ずっと前だけど、RD3000にかなりヨロケたこともあったが
思いとどまって正解だったかな。
10名無しさん脚:02/01/19 06:30 ID:ahNaIHU3
写るんですにて人知れずこっそり、しかも大量に生き延びます。
つーか当分繁栄します。
11名無しさん脚:02/01/19 08:25 ID:q03E9PrN
でも、その分一眼もコンパクトも値段が暴落(中古、新品共)して
るから、今が狙い目かも。600iもってますが、中古だとへたすりゃ
レンズ付いて19800とかあるよ。
12名無しさん脚:02/01/19 08:30 ID:dEjNmimd
あぼーん・photo・system
13名無しさん脚:02/01/19 09:36 ID:Rg42yHVX
さらなるAPS一眼の暴落を期待している厨房ですが、
APSのポジフィルムって現像後もカートリッジに入ったままなんですか?
スキャナーがあればセットは楽でしょうが、マウントするか、インデックスプリントでもないと....

でも近所のキタムラでは常に1〜2本常備しています。どのような方が使っているんでしょうねえ?
14名無しさん脚:02/01/19 09:58 ID:mN+riTft
写るんですで残ってもポジとかは望み薄だね。
15名無しさん脚:02/01/19 10:00 ID:lsnenFOu
ティアラixチタンも格安で買えるからねぇ。
16名無しさん脚:02/01/19 10:04 ID:I0Qeuhqh
コンタックスTixとかライカC11とかの値段も暴落中ですか?
17名無しさん脚:02/01/19 10:21 ID:lsnenFOu
ライカはネットで24,000円を見かけたが、これより安いところは
あるんかな?
18名無しさん脚:02/01/19 10:24 ID:I0Qeuhqh
ミノックスCD25が1万2千円。
19名無しさん脚:02/01/19 11:33 ID:mN+riTft
っていうか、みんな買うわけ?
2015:02/01/19 11:43 ID:yF0M2MtN
買ったよ、ティアラ(w
1台あってもいいかなと思って。
21名無しさん脚:02/01/19 13:02 ID:IUsVsfBc
ティアラix-ZOOM買った。12000円。
22名無しさん脚:02/01/19 13:03 ID:IYfSIg9T
>>21
死に金かぁ
23名無しさん脚:02/01/19 14:09 ID:u4olnc4g
APSで白黒の自家現像をしたいんですが、どうすればいいですか^^;
24名無しさん脚:02/01/19 14:10 ID:tpWbgtBq
>>13
135同様、マウント・スリーブ選べる。
でも現像に日数かかりすぎ。
(一週間くらいかな。店によって違うだろうけど)
で、それをプリントしようとすると再び日数かかる。
25名無しさん脚:02/01/19 14:12 ID:tpWbgtBq
>>23
APSに白黒は出てない筈ですが。
セピアはあったかな(c−41処理)
26名無しさん脚:02/01/19 14:22 ID:W6g0Xz9L
セピアって、プリントの時にカラーペーパー使ってセピアにするだけ。
あれは白黒と言ってもいいんじゃないか?
27名無しさん脚:02/01/19 14:24 ID:82L6xX2U
28名無しさん脚:02/01/19 15:56 ID:lsnenFOu
>21
ありゃー、ネットで9,800円って店もあったぞ。
29名無しさん脚:02/01/19 17:17 ID:WA9eqQr9
初代イクシは、写りはともかく、大きさとデザインが感動モンだった。
EOS IX Eは、1万円台で買える。造りはかなりいいとおもうよ。キス3使ってるが、たまにIXE使うと、いいなーと感じる。


30 :02/01/19 17:54 ID:7M6fF6k6
APS買おうと思ってたんだけど、
止めた方が良さそうだね。
31名無しさん脚:02/01/19 18:03 ID:Xg1YOjG4
EOS IXE俺も使ってるけど、いいよなあ。
しかし、視線入力でプリントタイプが切り替わるつうのは
ちょいとやりすぎだと思ったけど。
32名無しさん脚:02/01/19 22:20 ID:TQ51VSgD
俺もEOSIXE使ってたけど、フィルム代も現像代も高いんで35mmに乗り換えてしまった。
カメラ自体はいいカメラだと思うけどね。
あれだけカッコイイカメラってあんまり無いと思う。
小さいからどこにでも持ってけるしね。でもあの大きさに合わせたサイズのレンズがあんまり無いんだよね。
だからAPSのメリットが余り無かったとも言えるよね。
33名無しさん脚:02/01/19 22:56 ID:pFDgGfeM
>>31
そそ、明るい場所だとアイピース側から入った光のせいか、知らない
うちにパノラマになっていたりする・・・学習が足りないのか。
34名無しさん脚:02/01/20 11:16 ID:H17PJjPU
ベクティスS−1も投げ売りだね。標準レンズ付きで13,000円前後。
35名無しさん脚:02/01/20 13:13 ID:X2nBwmwV
一度も使ったことないけど、、、
実は、APSさんのこと、ずっと好きでした!
36名無しさん脚:02/01/20 13:46 ID:nFZUc9QZ
EOSIXE安いね。
同時発売のレンズよりボディの方が安いなんて・・・
37名無しさん脚:02/01/20 14:31 ID:XqwmlvUN
実は、初心者にAPSコンパクトを進めてました。
買わせちゃった人ゴメンナサイ・・
38名無しさん脚:02/01/20 15:23 ID:sNMgc4v9
ベクティスS−1
なかなか良いかも。
本体、レンズ、果てはストロボまで少々の雨も大丈夫だし、
言うほど写りも悪くない。
安ければお値段により買いですかね。
39名無しさん脚:02/01/20 18:10 ID:i/xk6ZGi
>>38
S−1たしかに良い。
俺も使ってるけど、雨にも負けず、風にも負けずカメラだな。
MRC、IX機能のおかげで俺は露出の勉強させていただいてますねえ。
40名無しさん脚:02/01/21 06:32 ID:abeayoTq
フイルムの使え分けできるのはありがたいけどさ
ポジが、フジの100しか無いというのも寂しい 
せめて400をフジか、コダックで出してほしいけど
今となっては無理、無理かな。
41名無しさん脚:02/01/21 06:58 ID:R6emDr7G
135の代替だそうったて無理な話さ。
42名無しさん脚:02/01/21 07:00 ID:R6emDr7G
それより、135の機能拡張(データ写しこみや磁気情報付加)を考えて欲しい
43APS:02/01/21 18:46 ID:o9fXynNf
APS カメオタ、マニアにはダメだろうけど。
爺さん、婆さん、主婦、バカネェチャン、ドキュン、厨房etc
には結構便利なので残るでしょ。
今のところデジはPC使えないと不便だし、わざわざデジにしないだろう。
DPEのデジプリも割高だし。
デジって聞いただけで上記の方々は引いてしまうだろうから・・・。
APSマンセーな方々はしばらく残るはず。
44名無しさん脚:02/01/21 20:41 ID:8TguRVoQ
だいたいAPSコンパクトってファインダー小さくて見にくくない?
あと画面サイズ設定も誤操作しそうだし。
年寄りにはあまりやさしくない。
45名無しさん脚:02/01/21 20:52 ID:MnVyQjUh
>43 素晴らしい分析力です。
    そんなところでしょう。
    開発を推進してタイの工場送りになった、開発推進当事者です。
46名無しさん脚:02/01/21 21:11 ID:ou1vH7kg
>>43 それだったらAPSも135も同じでは? 敢えてAPSにする理由は?
ちょっと小さくなるから?

写るんですがAPSの限りAPSは残るとは俺は思っているが。
47APS:02/01/22 00:48 ID:NcoEnuZ9
>>46
それはですね〜。
43に記した方々がカメラ店に来るです。
そうすると否応なしにAPS勧められるからです。(ワラ
いいネギカモなんですよ。
何もわからない振りしてヨドあたりに逝ってごらんなさい。
めでたく今日からあなたもAPSの所有者。

たいした理由は無いんです。ホントこの程度です。
48素人:02/01/22 00:56 ID:1nZGG26Z
APSといえば、7-8年前、初めて買った使い捨てカメラが
APSでした。暫く使い捨てカメラと普通のカメラってフィ
ルム違うのだと思っていたよ(自嘲
49名無しさん脚:02/01/22 01:32 ID:4MYi/3QJ
21だけど、ティアラix-zoomで初めて写真とったの現像したんだけど・・・
ひどいね。
フジの200のフィルムだったのに、すっげー荒いの。
しかも、人の顔が白く飛んでた。あー、びっくりだ。
死に金って言われてもしょうがないね。
50名無しさん脚:02/01/22 01:35 ID:Jff/hvpn
そういや初代写ルンですは110フィルムだったな
51名無しさん脚:02/01/22 02:46 ID:OsCWH4NS
APS出た直後から思ってたんだけど、
何で35mm版と同サイズにしなかったのかって。
そうすれば、進化した35mm版として、完全に置き換わった
かも知れないのに。
ちょっと小さくできるなんてことより、こっちの方が
よっぽど良かったと思うけど。
52名無しさん脚:02/01/22 02:56 ID:Mqvc8Pw1
そうだよなー、カートリッジ式の35mmだせば今のシステムを少しは凌駕していたかも知れないな。
53名無しさん脚:02/01/22 03:54 ID:Oxsn3FeD
デジカメの創成期に重なったのが運の尽きだったね〜・・・
それに35ミリでも極限まで小型化されちゃっていたし。
道具としての大きさも有る程度まで逝くとそれ以上小さくする必要ないし。
54名無しさん脚:02/01/23 12:53 ID:Rq/ZCAzi
当時は新開発のフィルムにより35mmと同等以上の画質が得られるとか宣伝してたけど
じゃーそのフィルムを35mmに使えよって当たり前な話が結構出てたね。
55名無しさん脚:02/01/23 15:41 ID:e5xLvvul
>54
そうだよね。現実そうなってるんでしょ。
56名無しさん脚:02/01/23 16:18 ID:h9QTLfuA
ライカが従前の大きいフィルムに取って替わったという事実と、
APSが「35mm判よりフィルムサイズが小さい」という理由で蛇蝎の如く嫌われたという事実。

この差を生んだのは何だったんだろう?
あまりにも「35mm判の天下」が長すぎたということなのだろうか?
57名無しさん脚:02/01/23 16:45 ID:Rq/ZCAzi
>>55
おかげでフィルムの粒状性も上がったし銀塩カメラユーザーの役にはたったね。
58名無しさん脚:02/01/28 21:16 ID:R8/Xz9Zh
APS が嫌われているわけでもないと思う.ただ中判と 135 との使いや
すさの差はでかい.135 と APS は,というとそんなにない.APS でも
そんなにカメラがそんなに小さくなるわけではない.APS だと途中でフィ
ルム出し入れしやすいけど,そんなのって普通の人するか? (俺は 135
でたまにやるが.) あとスリーブ状ってのも結構使いやすいし.APS で
ポジとったらどうなるの? スライドマウントとかどうするんだろうか?
中判に比べて敢えて 135 を使う理由は判るが,135 に比べて敢えて
APS を選ぶ理由は俺には見あたらん.同じだったら質が良い 135, とい
うのが妥当な選択.
59名無しさん脚:02/01/28 21:25 ID:qLxKNMfv
俺の場合、上からの改革、ってのが気に入らなかったのかもしれない。最初から、完全な公開規格ってわけじゃなかったし(ペンタ、オリンパスはのけ者だったよね)、ある日突然、APSが出てきて
あちこちの雑誌で やたら「APSはすばらしい」と持ち上げてたのがいやだった(特に
キャパが醜かったなあ)。35ミリ判の場合、急にキャンペーンが繰り広げられたわけ
じゃないだろうから(まあ、戦前のことはわからないけど〜) 自然に広まった、って
感じじゃないのかな? 
60名無しさん脚:02/01/28 21:29 ID:4tf6jSb7
>58
貴見のとおりと思う。現行35ミリに付加機能を持たせてこそ、「アドバンスド」
だと思うのだが。
6158:02/01/28 22:10 ID:R8/Xz9Zh
>>59 結局でてきた時の疑問が解決されてない。APSって何がいいの?
結構ヨイショされてるとき、訊いたのだが、結局、今回はFujiとKodak
が協力して力を入れてるんです、ということ以外何も具体的ものはなかった。
流行り、ッテのは判らないから売れるのかも、と思ったけど、結局
そんなに世の中甘くないね。
62名無しさん脚:02/02/02 20:34 ID:I3+zpH6l
デジカメ時代に新しい銀塩フィルム出してもねえ、、、、
63名無しさん脚:02/02/02 20:35 ID:I3+zpH6l
デジカメ時代に新しい銀塩フィルム出してもねえ、、、、
6462=63:02/02/02 20:36 ID:I3+zpH6l
ありゃ2重カキコした。スマソ
65名無しさん脚:02/02/03 10:33 ID:8R6IdnSt
>>63
ただ当時はデジカメがこれほど急速に普及するとは予想できなかったってのもあると思う。
66名無しさん脚:02/02/03 14:20 ID:dTkw6GJ4
ミニラボ屋だけど
APSは焼き増しの時に補正かけなくていいのが便利だよな
ちゃんと記憶されてることを前提に
オートで焼けるもんな

でも
鉄板で使わんね、自分では・・・
67名無しさん脚:02/02/03 14:41 ID:DORuDeZ0
APSで撮ったフィルムが1本だけあります。
朝ポンタ最高
68:02/02/03 17:52 ID:hdUWcrGC
フィルム小さくてよかったのになぁ?
69ossann:02/02/03 17:59 ID:x/laz5GL
おれ今日も一台APS買ってきた
でもヨド橋のジャンク箱から千円で
大体APSのジャンクは生きてる奴が多くて
ついつい買ってしまう 薄くて小さくて 結構結構
現像代とプリント代はちと高すぎるが
70名無しさん脚:02/02/03 21:09 ID:80VUa0aI
今、ビックカメラでHサイズからワイド6切が350円くらいで安いぞ。
71名無しさん脚:02/02/03 21:32 ID:Yv+uMi7V
デジカメ時代に新しい銀塩フィルム出してもねえ、、、、
72名無しさん脚:02/02/03 21:51 ID:Yv+uMi7V
デジカメ時代に新しい銀塩フィルム出してもねえ、、、、
73名無しさん脚:02/02/03 21:53 ID:s4AwRFO6
   /⌒'´     \
  /          \
 /    /⌒\      \
(   (     \       }
 |    )      \    l
 L   i' , ‐‐--、  , ‐ゝ、_ l
 {`ヽ, l _/(●>、 ;  /●ゝ{'
 .l( Y      .;  ;    |
  l`ー、,    ,. (Y  )ヽ、  )
  V l   ''~  ~` '~    |
   ゝ、|    -、‐'^ ^'ーr' ノ   !!
     \   ゝ--''´;,/
       \\__ノ'
74名無しさん脚:02/02/03 22:05 ID:Yv+uMi7V
デジカメ時代に新しい銀塩フィルム出してもねえ、、、、
75名無しさん脚:02/02/10 01:04 ID:wjnkbUVw
>>49
富士の100使ってみなさいって。だいぶマシよ。
76名無しさん脚:02/02/11 23:40 ID:dO0a7UbS
Contax Tix新品を 29,800円で買った漏れは厨房ですか?
77名無しさん脚:02/02/18 09:51 ID:DZl+M8gx
延命処置
78名無しさん脚:02/02/19 01:35 ID:M+a/xlJA
初めて買った1眼レフがIXEですが何か?

あまりの衰退振りに危機を感じてEOS100オクで手に入れましたが何か?
79名無しさん脚:02/03/01 01:30 ID:B9T1w4N8
>59
コニカとAGFAをはずして、KODAKとフジだけの天下にしたいんだな、
と、当時僕は思ったものです。
by 元AGFA社員
80名無しさん脚:02/03/01 19:19 ID:X61RieIf
APSってプリントしてると気の毒になるくらい画質が悪い。
使い切りカメラを買いに来るお客さんに、APSは勧められない。
81名無しさん脚:02/03/01 19:54 ID:8e1Y93oL
>>80
APSのこと分かってねー典型的なヤツ発見。
お前のようなヤツが、カメラ屋の店員?とは・・・。
80よ、使い切りカメラ勧めるなよ。


82名無しさん脚:02/03/02 01:00 ID:i3Ee0ZKf
ベクティスS1で撮ってみたんですが、
こいつ、なかなかやってくれます。
惚れちゃいました。
83名無しさん脚:02/03/02 02:07 ID:ENzvoAE+
ま、一般的にAPSカメラの画質、悪いだろ。
なぜならAPSカメラの大半が極めつけに小さいコンパクト
カメラで、しかもズームレンズ。
画質を期待できる代物ではなかろう・・・

かといってコンタックスTiXのようなモンを出しても
需要はきわめて小さいもんね。
84名無しさん脚:02/03/02 02:56 ID:fY/ZSzMj
ベクティスS−1は、APSフイルムでなければ、
もっとヒットしたかもしれない。
結構良いコンセプトだもんな・・・しかしAPS・・・。
85名無しさん脚:02/03/02 10:12 ID:oheb1QS/
そのままデジ化すればいいのに。あ、そういうモデルがあったのも忘れてた(w
86名無しさん脚:02/03/02 10:28 ID:auJfRhoS
>>85
あれはデカすぎた。
持ってみてなんじゃこりゃ〜!!
と、驚いたもの。
87名無しさん脚:02/03/02 10:36 ID:oheb1QS/
今の一眼デジがAPSサイズのセンサー使ってるのを見ると、ちょっと惜しかったかな。
88名無しさん脚:02/03/02 10:43 ID:4+i+kO4J
実は最近、叩き売りになっていたオリンパスのi2000を買いました。
画質はそれなりですが、もともとハーフサイズカメラが好きだったのであまり
気になりません。なにより軽量で持ち歩きやすいのが嬉しいです。
89名無しさん脚:02/03/02 10:54 ID:auJfRhoS
ミノルタの先見の明には何時も驚かされる…が、時期尚早と言うか。
ちょっと前は時世を読み切れないフライングが多かったよね。
S−1を母体としたディマージュRD−3000、コンセプトは良かったんだが、
時代がまだまだついていってなかった。本当に惜しいカメラです。

ミノルタ、今は石橋叩いて渡っている感じ。
90名無しさん脚:02/03/02 11:39 ID:oheb1QS/
>>89
αシステムは数少ない勇み足成功例かな(w
ベクティスで再びと考えたのだろう・・・
91名無しさん脚:02/03/02 12:37 ID:Ly5XDkuw
S−1自体は良いカメラです。
それなりに、数も売れたようです。(APS一眼の中では一番売れた)
APSの場合、コダック、フジ先導の特殊なフイルム仕様が写真を仕事、趣味とする層に
今一つ受け入れられなかったのが衰退の原因でしょう。
それを読み切れなかった。ミノルタだけでなくキャノン、ニコンも。
92名無しさん脚:02/03/02 12:49 ID:oheb1QS/
まあヲタからすると、解像度が落ちるという決定的なデメリットの前で、
多少便利になるとか小さくなるとか、どうでもよかったんだな。
35mmがあまりにも成熟してたし、次にデジカメも見えてきてたしな。
93名無しさん脚:02/03/02 22:27 ID:i3Ee0ZKf
>82です。
>89
初耳でした。
これ、スペック向上させて今出したら売れたかも知れない。
っていうか欲しいです。
「時代がまだまだついていってなかった。本当に惜しいカメラです。」
ほんとうですね。まったく同感です。
94名無しさん脚:02/03/02 22:29 ID:oheb1QS/
今出しても、マウント規格としてのメリットが最早無く・・・
95名無しさん脚:02/03/02 22:37 ID:i3Ee0ZKf
>94
実はα用マウントも使えたりします。
96Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/03/02 23:19 ID:aJm8k/oS
コダックの考えたフィルムの規格は、みんな消える運命なのさ。
ベスト版、インスタマチック、バンタム、ディスクフィルム、みんな消えた。
97名無しさん脚:02/03/02 23:21 ID:MiC/rqME
>>96

135もコダックの考えた規格だぞ。
98名無しさん脚:02/03/02 23:25 ID:dvue4N2e
>>92 小さくなると言っても大して小さくならないし、便利になると言っても
そんなに便利になったとは思えない。よって決定的な利点が無いと思う。
99名無しさん脚:02/03/02 23:29 ID:UkyIZ5Fh
>>97
 あのフィルムをスチルに使おうとしたのは、、、、
100名無しさん脚:02/03/02 23:34 ID:0ZLC12jw
僕は素人ですが、2年くらい前に行きつけのラボの
オヤジが135規格のフィルムは数年後には無くなる
かもね?なんて言ってたのにまさかAPSが先に無くなる
とは思いもよらなかったです。
101名無しさん脚:02/03/02 23:41 ID:oheb1QS/
>>98
「多少」と書いてますが、なにか?
102名無しさん脚:02/03/11 00:01 ID:gutklVIz
>>97
 どちらかと言うと、ライカが自社用に作った35ミリフィルムを放り込むケースを
コダックがパクったと言った感じかと…ヨドバシのライカヒストリーを見る限りでは…。

103名無しさん脚:02/03/11 00:08 ID:XKLc/Elw
>>102

35mm判のフィルム使うカメラはライカ以前にコダックとかでも出してる。
ライカがすごかったのは引伸機その他現像プリント込みのシステム(当時
は自家現像があたりまえ)として売りだした点だって、知り合いのおじさ
んが薀蓄たれてたよ(どっかの偉い人の受け売りだろうけど)。
104名無しさん脚:02/03/11 00:17 ID:jv+B7WDf
APS の 16:9 っていう縦横比は結構イイと思うんだがなぁ。
縦位置で使ってみるとなかなか面白かったりする。
ちなみに私、ベクティス S-1 持ってます。
105名無しさん脚:02/03/11 00:17 ID:XKLc/Elw
>>102

35mm判フィルム自体は1884年にアメリカのジョージ・
イーストマン(コダック社の創設者)によって開発された
ものだ。エジソンの世界初の映画であるキネトスコープ(覗
き窓式の映画。リュミエール兄弟の開発したスクリーン投影
式のシネマトグラフに駆逐された)に採用されたときはもう
今日のものと変わらないパーフォレーションサイズだったよ。
106名無しさん脚:02/03/11 00:36 ID:+UjNkO3j
プロネア600isってどうよ?性能的にはF90X相当みたいだけど?
107名無しさん脚:02/03/11 00:40 ID:+UjNkO3j
>>106
ごめん、600iだった。中古が安いので気になってマス。
大人しくF80Dの逆輸入に逝くべきかな?
108名無しさん脚:02/03/11 01:05 ID:xwg37Oi/
要するになあ、今APSは押さえ時だっつーことなんじゃ。
しかしフィルムは確実になくなるな、コダックも昔のようには絶版フィルムの再生産はしないようだから
ゴミ化するのは時間の問題だと思うが、つぎどーじょ
109名無しさん脚:02/03/11 01:09 ID:gutklVIz
>>102
 すんまそん。
 この書き方だと、フィルム本体と勘違いされ…鬱死…。
110名無しさん脚:02/03/11 01:12 ID:G1QOt/8D
>>106 APSを使いたければいいんじゃない? なんでAPS使いたいかは
知らないけど。このスレ全体読んでから考えたら?
111H-S-Peace:02/03/11 01:13 ID:OmI3QvFv
ペンタクッスの[オート110]っていう一眼レフ持ってるが
フジは自社から110用カメラ出してたという理由かまだ110だしてるね
112名無しさん脚:02/03/16 14:10 ID:2GgrPJhy
昨日APSコンパクト買っちゃった・・・。

超鬱。
113名無しさん脚:02/03/17 18:44 ID:EZFxa8eM
別に超鬱になることは無いじゃん。
APSが生きてる内に使いこなしてくだされ。
流石デジの踏み台にされただけあってけっこう面白いよAPS。
114名無しさん脚:02/03/17 18:50 ID:CYS0aO1q
35mmとデジカメの間でまだ生き続けるでしょ。

115名無しさん脚:02/03/17 19:08 ID:wlwlRwO5
35mmも今後縮小するだろうに
何故シネと共通性の無いサイズが残ると思うか。
あっさり無くなるはずである
俺の勝手な予測じゃ、あと1年ぐらいかな。
116名無しさん脚:02/03/17 19:15 ID:CYS0aO1q
フイルムも当面無くならんと思う。少なくとも富士はね。
117名無しさん脚:02/03/18 11:27 ID:V6ef+rIc
まだ110も作ってるしね<富士
Single-8まで現行とはおどろいた。
その点コダックは薄情だよね。今度は一眼デジ統一規格とかいってるけど
こけそうになったらまっさきに手をひきそう。
118名無しさん脚:02/03/18 21:28 ID:tC09Ae4b
>>117
8mmフィルムまだ作ってるの?
やっぱりフィルムは現像代込みなのかな?
スレ違いでスマソ
119名無しさん脚:02/03/18 21:48 ID:+tnOdcVn
コダックもスーパー8は止めないと宣言していたはずだが。
120名無しさん脚:02/03/18 21:52 ID:lSBWkzoK
写るんですがAPSだからしばらくはOKだと思う。
121117:02/03/19 10:05 ID:CBE11/Hu
>>118 少なくとも20年前には現像代別だったけど。今も別みたい。
http://www.fujifilm.co.jp/single8/
>>119 本国ではSUPER8もまだ続けてるみたい。スマソ>米国KODAK
http://www.kodak.com/US/en/motion/super8/film.shtml
122名無しさん脚:02/03/22 23:30 ID:1sjazU8R
APSの同プリを安くすませる方法の情報キボンヌ
123名無しさん脚:02/03/24 22:27 ID:zYmVNZb6
>>76
Tix新品298Kって何処で??わらわもほしいでおじゃる。
124名無しさん脚:02/03/24 22:27 ID:zYmVNZb6
あ。29.8Kだった。
125名無しさん脚:02/03/27 16:05 ID:fWe5M6aK
キタムラフォトライフから転載。
●APSコンパクトカメラ大好評●
 デジタルカメラに押され気味のAPSコンパクトカメラですが、若い女性の間で
 人気が急上昇しています。富士フイルムが昨年11月10日に発売した、APSコン
 パクトカメラ「nexia Q1」がそれです。発売3ヵ月足らず(今年1月末日ま
 で)で10万台の販売台数を突破し、同社では初年度販売計画を150%上方修正
 し、45万台としています。
 このヒットの最大の要因は、“カメラをアクセサリー感覚で身につける”新ス
 タイルの提案が挙げられます。その証明として、購入者の70%が10〜20代の女
 性です。
126名無しさん脚:02/03/27 16:34 ID:KnuMNnsq
フィルム小さくしたのが一番嫌われた所だな。
大衆を解像度のことなど気にしない馬鹿ばっかりとなめてかかったのが大きな失敗。
企画段階で断固サイズの件で反対し抵抗した人何人もいるだろうけどもう遅い。


127名無しさん脚:02/03/27 17:09 ID:T0fmTjeN
>>126
それより互換性の問題が…
デジが見えてきたのも痛かった。
実際、大衆の殆どは画質なんか拘ってないよ。
下手するとフィルムなんか捨てちゃう。
捨てられちゃうんだったらAPSの長所も活かされない(w
128名無しさん脚:02/03/27 17:48 ID:r7FycjPg
じつはスーパー8もシングル8もヨドバシでまだ売ってる。

エクタクロームとシングル8なら国内で現像可能。
但しコダクロームはアメリカかスイスに送ることになるから
街の写真屋などに出すと現像一本(3分)2500円、仕上がり2ヶ月後とか言われる。
自分で直接送れば一本900円、2週間くらいで返ってくる。
Tri-XやPuls-Xもあるけど現像はやはりアメリカ送り。

楽しいぞー。8mmも。
129 :02/03/27 22:30 ID:rIa9XzD9
>>128
確か30年ぐらい前に俺が見たときにはパッケージの中に現像所送付用の封筒が
入ってて、フィルム代に現像料が含まれてたような.....
130名無しさん脚:02/03/29 06:34 ID:q2a/gfLw
APSコンパクト機って売れてんの?
うちの両親が、病的なまでに機械オンチなので、新しいカメラにするときに
APS薦めたんだよな。老眼も進んでるから、ポンと装填できるAPSが楽でええだろ、と。

しかし、現実的にはAPS機を売って、35mm機に逆戻り。
なんで?と聞いたら理由は二つ。

●フィルム代が高い。ダイソー100円フィルムとかを使う人だからして。
 そこまで行かなくても、5本パックとか安売りしてる35mmに比べるとね。
●現像代が高い。0円プリントとかで安く上げてしまう人種にとっては、
「APSは+300円」とか「Pサイズプリントは30円/枚」とか(で、また考え無しにPにするんだわ)
追加料金発生するのが致命的。

画質はこだわってないみたいであった。
「写ってればいい」という、まさしく「写るんです」で充分ダロ?という人種には
APSの画質がどうこうというのはそれほど気にしないみたい。
という点では、当初の企画段階で、「一般消費者はそれほど画質に拘らない」という
見解は消費者をナメてはいるが、事実の一端は表してると思うな。

結局何がイカンのかというと、やはり全体的にコスト割高なコトかな。
簡単でコンパクトで、現像代/フィルム代も35mmより割安というのならば、
一般層でAPS、趣味人に35mm、別の住み分けでデジタル、とかな。
うまくカテゴライズできたと思うのだよな。

今は、使い捨てカメラ用に残る以外では、市販フィルムとしてのAPSは
残念ながら見通し暗そうなんだが、いかがですかねぇ?

む。長文になってしまったのでsageときます。スマン。
131名無しさん脚:02/03/29 20:32 ID:u3moFX24
欧米人があんなちっちゃなカメラをもつとは思われんけど、売ってるね。

個人的にはIXYゴールドを探してる。どっかにないかな?
132名無しさん脚:02/03/29 20:38 ID:uVjI/rxL
別にどんな規格でもいいんだよ。
どこの家にもカメラなんてあるじゃん。あえて買い換える必要なんてそうない。
新しい規格ができて一時的にでも新しいカメラが売れれば。
そしてフィルムがなくなったら、また新しいカメラを買わなきゃならなくなるじゃん。
そうやってカメラを売るの。

デジなんて、いまはどんどん性能アップが目に見えるから買い換えが進むけど、
そのうちどうなるか....
133おしえて!:02/03/29 23:24 ID:tMNPKOZX
EOS IX50 & タムロン28-80/3.5-5.6
セットで壱萬円って買い?
134名無しさん脚:02/03/30 07:23 ID:842RTm1o
>>133
そのタムロン28-80が1万円。オマケでEOS IX50程度に考えれば買いでは?(w
IX50もってるし悪いカメラではないが、結局あまり使ってないのはAPSゆえに。
135さあ皆さんご一緒に:02/03/30 07:40 ID:3aI4Rfly
>>1よ、余命いくばくもないAPSに贈る言葉 ?
そんなの決まってるだろ。
「逝ってよし!」
136とある写真屋:02/03/30 08:11 ID:19181L/D
やっぱり、写真屋連中からも『コダーク逝ってよし!』でしょう。
137133:02/03/30 11:00 ID:hoP4pxYZ
>>134
ありがとん
結局、散々悩んだすえに見送りました
モノとしては面白そうなんだけど、やっぱりAPSでは使う機会もなさそうで...
138ベクティス卿:02/03/30 15:37 ID:XwS42VVf
>>133
もったいない、俺が買う!
どこにあるか教えてケロ。
普通、IX50は1萬では火炎。
139名無しさん脚:02/03/30 15:56 ID:mv+0/ScL
昔、散々APSコンパクトで撮った貴重な写真、なんとか35mmネガ
にしたいのだけど、このような特殊デュ−プは1コマ当り何千円かかる
か予想も付かないので止めたほうがいいとラボに言われた。
なんとか安く変換する方法無いモノでしょうか。
変換したいコマは800コマ以上あるので。
デジタルでスキャンで我慢するしか無いですか?
140名無しさん脚:02/03/30 15:59 ID:5h6WVAF9
IX24ネガを135に拡大デュープではなく、「APSで撮った写真」を
135ネガにしたいということ?

そんなに特殊じゃないと思うが…。
141名無しさん脚:02/03/30 16:04 ID:P0wwSsD0
なんか、あまりメリット無いような、、、
142名無しさん脚:02/03/30 16:07 ID:5h6WVAF9
それは言えるっ!
143133:02/03/30 19:38 ID:hoP4pxYZ
>>138
ヨドバシカメラ(町田店)のチラシで、今日(土曜)限りの特売品(10台限定)でした。
さすがにもう売り切れてると思います。
うーん、やっぱり並んで買えばよかったかなぁ。。。
144 :02/03/30 20:36 ID:30Sm73wA
>>133
ヨドバシ仙台店で同じセットが\9,800、ポイント10%。
4/6(土)限りの限定10台だよ。
内訳を見て笑った。
EOS-IX50 \3,000
TAMRON28-80mm \6,800
145名無しさん脚:02/03/30 23:14 ID:Wkn/AFXh
俺はEOS IXE愛用してるよ
28-135mmのISと共に

もう一台予備で買おうと思ってる俺は馬鹿?
146名無しさん脚:02/03/30 23:26 ID:YaM3RonO
漏れもIX E使っている。
100-400ISを使いたかったので、一番安いEFマウントのボディとして
とりあえず買ったが(・∀・)イィ!
難を言えば、ファインダー倍率が低いのと、視線入力時に勝手に画面
サイズが変わることくらいかな。
147名無しさん脚:02/03/31 21:54 ID:0ZA3h00A
>>139 なぜ 135 にしたいか書いた方がいいんじゃないかな〜
その方が的確なアドバイスが来ると思うな〜
148名無しさん脚:02/04/01 22:17 ID:BB+XanP7
みんなAPSで何撮ってるの?
149名無しさん脚:02/04/01 22:31 ID:a50vEDaM
電車、ひこーき・・・APSでなくても、135でパノラマでもいいのか、欝死
150名無しさん脚:02/04/06 07:38 ID:wEsLF1F/
いまからヨドバシいってきま〜す
151名無しさん脚:02/04/06 09:09 ID:wEsLF1F/
すでに限定数以上並んでました・・・
鬱氏
152名無しさん脚:02/04/07 14:25 ID:JdpKmp0e
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45294104
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45317973
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9932080
6日のヨドバシのIX50セット、開店後一時間でオークションに出品されてるね
実質9k円で買って25k円で転売なんて止めてほしいなぁ
153名無しさん脚:02/04/08 18:10 ID:UA6+neJH
APSは撮影途中のフィルムを入れ替えたりも出来るんだよね。
154名無しさん脚:02/04/08 18:13 ID:5Z72p50f
出来るけどしないね。
死んだ規格。
155名無しさん脚:02/04/08 18:23 ID:92/PyYVP
>>153
俺は、時々昼と夜で400と800を入れ替えて使ってるヨ。
なかなか便利だ。
156名無しさん脚:02/04/08 18:29 ID:sVs5+vKv
うーん、途中入れ換え機能は結構使ってたりします。
ただし、同じボディで複数のフィルムではなくて、ひとつの
フィルムを複数のボディで使いまわす方ですが。
普段はヨメ用に部屋に転がしてあるコンパクトカメラに
突っ込んでおいて、自分が撮るときにはEOS IXEに移して
撮ると。ヨメだけだと1本終わるのに半年くらいかかるので。
まあそれでもAPSはプリントに日付を入れておきたい
ちょっとした家族の記録用でそれほどばかすか撮らないから
2-3ヶ月で1本だったりしますが。
157名無しさん脚:02/04/08 19:04 ID:fQMFDJYT
APSを最初に考え出したやつに罪はないとして
どうして誰も商品化の段階で止めなかったのか不思議でなりません・・・
canonのIXY以外に魅力はないなー。
158名無しさん脚:02/04/08 19:04 ID:fQMFDJYT
APSを最初に考え出したやつに罪はないとして
どうして誰も商品化の段階で止めなかったのか不思議でなりません・・・
canonのIXY以外に魅力はないなー。
159名無しさん脚:02/04/08 19:27 ID:QXM4S36a
2000円札を最初に考え出したやつに罪はないとして
どうして誰も紙幣化の段階で止めなかったのか不思議でなりません・・・
新札のコレクション以外に魅力はないなー。

でもAPSはまだしも2000円札は俺らの血税を....以下略
160名無しさん脚:02/04/09 11:34 ID:c2qmM328
そう言えば、APSはたくさん見るのに、2,000円札は最近見ないな。
どこに消えたの?
161Tプルーフ:02/04/09 11:35 ID:kZxYIRa0
Tプルーフ> 2,000円札
162名無しさん脚:02/04/23 12:29 ID:6rPJwysh
なんかないすか?
163名無しさん脚:02/05/07 18:39 ID:eQfUgLyF
プロネアsってどうですか?
164名無しさん脚:02/05/07 21:08 ID:CYtomBxk
プロネアs、Usとサイズがほぼ同じ。今となっては魅力に乏しいデス。
ベクティスの生活防水みたく、既存のものにない特徴があったらよかったのに。
165ツ`ツoツrツ?ヘDツ?ツ?ツ?:02/05/10 20:06 ID:fjJEC5Wo
どっかフィルム投売りしてねーかなー
166名無しさん脚:02/05/14 10:38 ID:SNNB/2nH
というか、APSのフィルムをフラットベットのスキャナに読ませられる道具って無いですかね?
167名無しさん脚:02/05/14 10:54 ID:jlI+Aa9A
ケンコーのテレプラス2倍の、キャノンIX用が安い店見つけたが、これってIXE、IX50にしか使えんの?
168名無しさん脚:02/05/14 23:27 ID:lAT6FWe7
APSも多数派にはかなわんね。ビデオだってあいかわらずアナログVHSでしょ。デジタルになっても35mmはそれなりに続く。俺はデジタルの現在の各メディアの寿命よ
り今の35mmが保つと思うが。磁気メディアは多分100年保たないと思うが銀塩フィルムは100年も地層。


169法師:02/05/18 18:52 ID:ugIsAgTz
>>158
同感・・・
170 :02/05/18 18:54 ID:7NN9y6rr
>>167
色がシルバーなだけ。
171法師:02/05/18 18:55 ID:ugIsAgTz
>>166
ビューアみたいのがあるので、それで引っ張り出せば
何とかなるかも。
でも、クールスキャン3クラスでもシャキッと出ない
くらいなので、フラットベッドではボヤボヤにしかな
らないかと。
172法師:02/05/18 18:59 ID:ugIsAgTz
素直に35ミリ判の半分の面積にして、機械制御
の余地も残していたら…と思うんですが。
173法師:02/05/18 19:05 ID:ugIsAgTz
>>163
プロネアS:レンズは何本も持ってるので試しに買ってみた
んですが、まあ、何ですね…(と言葉を濁す)。
小柄で手が小さい方で、かつ、あのファインダーでもピント
が何とか確認できる人なら、悪くないかも。
AFがクロスなら、もっと行けると思いますが。
174名無しさん脚:02/05/19 09:21 ID:+kEfUApf
>>172
ハーフサイズですか
175名無しさん脚:02/05/19 12:17 ID:eEoPCGf1
私のペンは途中巻き戻しも出来ますが、なにか?
176名無しさん脚:02/05/19 18:25 ID:Ef09VOAu
>>175
エフィーナ?
もしそうなら今気になってる奴なんだ。
使い勝手なんかはどう?
177名無しさん脚:02/05/19 18:30 ID:Wz+N90oX
>>176
178法師:02/05/19 19:48 ID:J3p/VpdV
>>174
いわば「タテ位置ノーマルではないハーフサイズ」
ですね・・・
今さら遅いですけど・・・
179名無しさん脚:02/05/19 19:50 ID:eEoPCGf1
サムライ
180法師:02/05/19 19:51 ID:J3p/VpdV
>>175:途中巻き戻し
そりゃ まあ そう…ですね。ワシのもそうです。
初期型で、終わりのところで強く巻きすぎるとパ
ーフォレーションが切れますが。。。
181法師:02/05/19 19:54 ID:J3p/VpdV
>>179:サムライ
ま・・・ まあ・・・そうですね。
182166:02/05/19 20:56 ID:/NvUWziO
>>171
了解です、とりあえず探してみます…。
でもその程度の画質だとすると
プリントしたものを読ませても一緒だったりしますかねぇ。

183法師:02/05/19 23:28 ID:m0z+Sqf9
>>182
細かく比較してないですが、しっかりしたプリントなら、
そういうこともあり得ると思います。
フラットベッドの7600辺りでも、645以上なら、
かなり行けると思いますが、35ミリ以下は、やはり専
用(?!)がよろしいかと。

あれ? ここは何のスレッドでしたっけ?
184名無しさん脚:02/05/20 00:51 ID:rscPlyB9
APSって望遠系多用する人には有利だと思われ。
185く○ちん34歳:02/05/20 00:57 ID:Ev+un7V2
>184
なぜ?ボケないのに。
186名無しさん脚:02/05/20 01:02 ID:rscPlyB9
>>184
300_が400_として使える。
187カリスマ厨房@もう梅雨ですね:02/05/20 01:04 ID:989GchLv
そりゃ、トリミングしても同じことでしかない
188く○ちん34歳:02/05/20 01:17 ID:Ev+un7V2
>186
かつてAPSが発表された頃、
よくわかんなかったワタシは
高くて買えないサンニッパのような豊かなボケが
なんとか買えるかもしれない200/2.8で得られるのかと
ワクワクしちゃってました。

実際は被写体を135の時より小さく写さなくちゃ画面に入らないから
135で200mmを使うときより引いて撮ることになるわけですね。
ボケは135の200mm相当より小さくなっちゃうんですね。
189名無しさん脚:02/05/20 10:12 ID:SfaCaZWE
>>188
レンズのボケより、あんたのボケのほうが大きかったってことだね。
190名無しさん脚:02/05/20 13:31 ID:slSGlCkf
>>188
なんか微妙に変、というかまわりくどい理解をしているような
気がするのですが。200mmは200mmだってーの、って単純に
考えちゃだめなんですか?
191名無しさん脚:02/05/22 19:23 ID:ctfZYWVG
ビックの西口でプロネアS30−60で16800
逝くべきか?
192名無しさん脚:02/05/22 21:38 ID:/iKRrfaJ
プロネアと心中だ(w
193名無しさん脚:02/05/23 15:20 ID:hsTgnWbl
昨日、きたむらのおっさんが
こんこんとAPSのすばらしさを
語ってくれたよ。
おれは詳しくないんで、やや
言いなりになりそうだった。

こいつをやっつける知恵を
さずけてくれぃ!
194名無しさん脚:02/05/23 15:30 ID:NboM2VHS
買い物してるの? そのおっさんと議論してるの?

買い物なら知恵もなにもいらないよ。「そんなものいらん」で充分。
おっさんを言い負かしたいというのなら別だが。
195名無しさん脚:02/05/23 16:51 ID:GJ8fY9EO
>>193
そのおっさん自身が、だまされて抱えた在庫が処理しきれんのだろう。
あるいは、きたむらが見誤って大量仕入れたか。押しつけられているのかもなぁ。
いずれにしても、つらいのう。

オヌシも騙されたふりして買ってやれ。

やっつけたければ、このスレ印刷してもってけば?
196法師:02/05/23 18:21 ID:dnQ7g57U
>>190
いえ、>>188 の理解が正解でありやしょう。
深度に関しては、遠ざかったばあいではなくて、逆に、
同一のレンズをアダプターで付け替えるとかして、近
寄ったばあいを想定してみるほうが分かりやすいと思
いまする。
197193:02/05/24 16:17 ID:jfBo/BeS
>194-195
すまそ、雑談。。
わしT3のアクセ鳥にいっただけ。
でも「そこに中古あるよ」と誘ってはいた。

そういや、Tixから話がそうなったかも。。
198春美 ◆I0Rousi. :02/05/26 20:11 ID:KtesIgNn
どうかしら?
とにかく、コダックのAPSフィルムがリニューアルするみたいね。
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/consumer/renewal/pickup2.shtml

advantix beauty…
何がビューティーなのか分からないけど(もしかして私の事かしら?)
パッケージデザインが、しょーもなく地味になったことだけは確かだわ。

あと、感度100のアナウンスが無いということは、
私が愛用してきたアドゥヴァンティクスの100が、ラインナップからフェイドアウトするって事かしら。
それは、困るわ。
今までだって、血眼になってあらゆる店を探して使ってきたのに。
35ミリだったら、ISO100も400もあんまし変わらないかもしれないけど、
APSだと、大違いなのよ。
199名無しさん脚:02/05/26 20:37 ID:tGh3xiah
プロネァS買っちまった。
タムタムタムタムタムロンボロレンズ28~80mm
淀の特売\9800-
どんなもんだか楽しみというか、鬱。
行列が出来ていて、な、なんだぁ〜と覗いたのが運の尽き。
飛ぶように売れていた。100個販売の完売4個手前。
さて、何に使うかな。
これでオナニでもするか。

200名無しさん脚:02/05/26 22:18 ID:s3j0mMD7
>>199
やっちゃったね、ご愁傷様。
201名無しさん脚:02/05/26 23:52 ID:DTO6/0hz
>>200
やっちまったよ。
ドピュッッッ。
202名無しさん脚:02/05/27 00:00 ID:R4L2IPvb
きったねぇな、おまえらw
203名無しさん脚:02/05/27 00:35 ID:g5E4G1p7
あ〜プロネァ・・・キモチヨカッタYO
オマエラきったねぇついでに、これ見れ!
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/7759/Icon/004_528.swf
204名無しさん脚:02/05/27 03:30 ID:HEknl6so
>>203
素晴らしい作品だな。感動した。
205テc`テcoテcrテc?テwDテc?テc?テc?:02/05/31 19:34 ID:SJwx1Spm
>>198
びくかめら 渋谷東口にアルヨ
206春美 ◆I0Rousi. :02/06/01 11:06 ID:SJzMEuwq
>205
どうもありがとうございます。
余命いくばくもないAPS ISO100フィルムを手に入れてきます。
207名無しさん脚:02/06/01 11:08 ID:0I/oIMII
レンズ付きフィルムはAPSだよね。
APSのフィルムがなくなることは当分無いんじゃないかな。
208名無しさん脚:02/06/01 11:33 ID:g7COGXu7
>>207
APSだけになった訳じゃないよ。主力は35mmなのはかわらず。
最大手富士フイルムの写ルンですの発売機種中のAPSの機種を数えてみると、
スタンダードタイプ6機種中2機種、高機能タイプ8機種中4機種。
キャラクター・デザインタイプ5機種中5機種となってるが、これはキャラクタが違うだけだらから
フラッシュ有り無しの実質2機種2機種だな。
要は余剰のAPSフィルムの使い道を写ルンですに求めたのですよ。

新製品の「写ルンですエクセレント」は35mm。写ルンですが普及したおかげで、
写ルンですでさえ画質を求められるようになったようだ。
キャラクタものを買う層は、安物デジやポラでも満足するからそちらにいっちゃうだろ。

だいたい写ルンですじゃ何がアドバンスドなのかさっぱり分からん。小さいだけが取り柄?
なら35mmでもコニカがやったみたいにみたいにパトローネ細くすりゃいいだけ。
209名無しさん脚:02/06/01 13:28 ID:Y2vJ8hW9
くだらないモノ作りやがって・・・・DP屋
210名無しさん脚:02/06/01 13:47 ID:g7COGXu7
>>209
そのために機械入れたのなら悲劇だね。ご愁傷様。
211名無しさん脚:02/06/01 15:32 ID:/jKsROQI
で、ミニラボさんは多額の借金が残ったと。
212名無しさん脚:02/06/04 22:41 ID:IF+GMtn6
フジから出ているAPS用リバーサルフィルムを現像すると、仕上げはどのようになるのかな?
まさかカートリッジにはいったまま。ビューワ-がないと見れないなんてことは無いと思いますが、まさかでしょうか。
ご経験ある方、レスお願いします。
213名無しさん脚:02/06/04 22:43 ID:OA1hpq11
>>212
スリーブしか頼んだことないけど。

カートリッジに入れたまま、ビューワを使って見ることもできるし、
マウントすることも可能だよ。
214名無しさん脚:02/06/04 22:46 ID:pdbn1hc4
カートリッジ、スリーブ、マウントの3つから選べるよ〜。
215212:02/06/04 23:48 ID:IF+GMtn6
さんきゅです
216212:02/06/04 23:52 ID:IF+GMtn6
ついでで申し訳ありませんがダイレクトプリントの料金は35oと同じでしょうか?
217名無しさん脚:02/06/05 00:00 ID:ZVCUlbEZ
>>1
あの16:9のパノラマサイズが悪い。
あの横長サイズに抵抗感を持つ人間は結構多い(俺も含む)。
その証拠に、ワイドテレビも、電機メーカーの必死の売り込みにも
かかわらずさっぱり売れない。
パノラマなんて一時の流行りであることは誰でも分かっただろうに。
そもそもレンズのイメージサークルは真円なんだから、正方形がもっとも
良いに決まってるのに。
まあ、そこまで考えなくても、大衆は結構保守的なもんだから、
見慣れた縦横比の写真じゃないと嫌なのさ。

218春美 ◆I0Rousi. :02/06/06 20:12 ID:rkKlUgyD
>216
値段は確か同じくらいだったような。特に高いって記憶はない。
納期はかなりかかったけど。
でもあれ、フィルム自体がちっさくて、ルーペで覗いてもおもしろくもないから、
もう使っていないけど、確か中身はプロビアなのよね。

>217
そうね、そうね!
219名無しさん脚:02/06/06 20:40 ID:yXBGpFZO
>その証拠に、ワイドテレビも、電機メーカーの必死の売り込みにも
>かかわらずさっぱり売れない。

アフォですか?
つか、何年前の話だ?それ?
すでにワイドテレビの世帯普及率普及は30%を超えていますよ。
特に25形以上の大型テレビでは、ワイドが売れ筋。これ常識。
(ソース:JEITA)

BSデジタルも110度CSもワイドでの放送が基本。
ちなみに今後の地上波デジタル放送もワイドが基本。
確かに地上波アナログ放送のワイド化は失敗しているけど、
今後はワイド化が進む。否応無く進む。

今時大型で4:3サイズを買う人は、よほど無知か予算に余裕の無い方。
まぁ、貧乏人はLGの29形4:3でも買っていなさいってこった。
220名無しさん脚:02/06/06 20:53 ID:53mjQZq7
LG電子萌え〜
221法師:02/06/06 23:01 ID:gNUyVDmR
>>217
いわゆるハイビジョンサイズは、決まるときには決まる
けど、決まるシーンが非常に限られるんですよね。
それが、「選べる」というだけならかまわないけど、3
5ミリ判に近い比に変更してもコマ撮り数が増えないで
無駄になる、というのが致命的に良くないと思います。

せめて、機械制御の余地を残しておけば…という感じも
あります。今さら遅いですけど。南無南無南無。
222法師:02/06/06 23:02 ID:gNUyVDmR
>>219
良ければとっくにワイド一色になってるはずです。

>今後はワイド化が進む。否応無く進む。

それはいえますね。次はワイドを買わざるを得ないです
ね。
223名無しさん脚:02/06/07 05:48 ID:09YwfdLA
ワァイドだよ
224名無しさん脚:02/06/07 07:03 ID:Yg7vmh4R
ワゥァイドゥ
225名無しさん脚:02/06/07 14:30 ID:yIKER642
ど素人です。

カメラを買おうと思っててカタログを集めたら
APSという新方式があることに気付きました(今更・・という感じですが)
で、カタログだけ見てると、「使用中でもフィルムを自在に交換できる」と
書いてあり、一台のカメラで感度の異なる複数のフィルムを同時に使いまわせる
なんて、便利でよいかも。と思ったんですが
ここの書き込みを見ると画質が良くない と言われてて考えてしまいました。

APSって、そんなに駄目機なんですか?
よかったら教えてください。
226名無しさん脚:02/06/07 14:46 ID:WsXsPOvZ
>>225

今ごろ「新方式APS」に気付いた人にはまったく画質の点では問題ない
と思われ。 ただしこのAPSは全然人気がなく、下降線一方なので、
フィルムの種類が少ないし、また今後フィルムの入手自体が難しくなる
可能性すらあるかも。 そういう意味で駄目機。
ま、ここ2,3年でおおきなカメラ屋からフィルムがなくなっちゃうというこ
とはないと思うけどね.. 小さなカメラ屋や5年後は知らない。
227名無しさん脚:02/06/07 16:38 ID:EIlEtajs
>>225
今頃APSを新方式とか言ってる人はAPSと一緒に心中してください。
228カリスマ厨房@独妻者:02/06/07 16:51 ID:2ul2riDm
新方式といえばディスクカメラでしょ
229名無しさん脚:02/06/07 17:14 ID:eiw/c0Oq
127は?
230春美 ◆I0Rousi. :02/06/07 19:37 ID:mM4+0hMb
>225

画質は、今日nexiaFっていうISO100のフィルムで撮った写真が上がってきて、
今それを見てるけど、Lサイズで見ている分には遜色ないと感じてる。

でも、何よりフィルムが高いし、同時プリントの代金が高くつくし。
>226さんのおっしゃる通り、人気が下降線なのであれば、
いずれも安くして欲しいものだけど、そうならないなら、どうしようもないと思う。
231法師:02/06/07 21:54 ID:44/Imhzy
>>223
わあああああ!
見え見えの楽屋落ちに反応してしまいそうな自分が…

怖い
232法師:02/06/07 22:03 ID:44/Imhzy
>>225
>カメラを買おうと思っててカタログを集めたら
>APSという新方式があることに気付きました(今更・・という感じですが)

 APSは「新方式」には違いないですが、規格の発表の時点から
「底値」をつけていて、実際にも、ここ何十年の主流である35ミ
リ判に全く太刀打ちできず、片隅に追いやられてますから、気が付
かなかったのも、むしろ当然でありましょう。

>で、カタログだけ見てると、「使用中でもフィルムを自在に交換できる」と
>書いてあり、一台のカメラで感度の異なる複数のフィルムを同時に使いまわせる
>なんて、便利でよいかも。と思ったんですが

 単なる気のせいです。
 APSカメラは、欠点を確認するために1台だけ買って持ってま
すが、一般に、その機能が大きな利点になることは、あるほうが珍
しいと思います。

 もし、そういった用法が本当に必須なら、異なったフィルムを入れたカメラ(レンズ交換式ならボディー)を複数用意すれば足りますし、そのほうが圧倒的に便利です。

 唯一、35ミリ判には、撮影途中で、ほとんど無条件で裏ブタを
開いてしまって、撮影の成果をパーにすることができるという間抜
けな欠陥がありますが、機械的な都合で、それを根本的に改善する
のが困難なために、そのまま放置されています(※)が、APSは、
その点が根本から改善されています。

※例外は存在しますが大勢ではありません。

 でも、撮影途中で裏ブタを開いてしまわないように注意すれば済
むだけのことであって、カメラを取り落としたり、何かにぶつけた
りしないように注意するほうが、要求される「延べの注意度数(?!)」
は高いですから、決定的な違いにはならないです。

>ここの書き込みを見ると画質が良くない と言われてて考えてしまいました。

 画質については、その通り、事実ではありますが、それは、滅茶
苦茶な高性能を誇る、現在の35ミリ判のハイグレードのものと比
較の問題であって、普通に使うだけなら、決定的な違いは出ないです。

 だけど、わざわざ画質がより悪いほうを買う意味はないです。

>APSって、そんなに駄目機なんですか?
>よかったら教えてください。

 35ミリ判カメラは、長年にわたって、各社の主力製品として激
戦を繰り広げてきたために、性能に比して非常に割安になっています。

 APS機も、同じくらいの激戦をくぐれば、フィルム面積が違う
以外は同じくらいのレベルに達する可能性はあると思われますが、
現実としては、「上のほうが、触れ込みに騙されて、仕様もない規
格のライセンスを、高い金を払って買っちゃったから、仕方なしに、
売れるかどうか試しに作ってみたレベル」のものしかなくて、実際
に「見事に売れない」ために、そのままほったらかしになってます。

 初めての方には、間違えて買ったりしないことをお勧めします。

 せめて、全面でたったの1MBちょっとのチンケな磁気記録だけ
でなくて、機械制御のためのパーフォレーションがあったら…。
ぶつぶつぶつぶつ。
233名無しさん脚:02/06/07 22:40 ID:mByG4koF
当時ブレイク寸前のデジに対抗しようとしたんだろうけど、
結局いっぱいいっぱいでしたね。
フィルムに磁気情報が記録されるつうふれこみだけど、
ドキュソな俺は、音声が記録される?とか、
デジタル画像も記録できるのか?とか妄想したっけ。
TV画面で楽しめるのもウリだったんだけど、
フォトビデオプレーヤーって使ってる人見たことないゾ。
ということで、次世代機は銀塩とデジの複合機キボンヌ。
でもプリンカムみたいのじゃいやよ(わら
234引導法師:02/06/07 23:28 ID:44/Imhzy
>>233
>当時ブレイク寸前のデジに対抗しようとしたんだろうけど、
>結局いっぱいいっぱいでしたね。

 そういうこと… なんでしょうね〜。そういえば、そ
 の時点では、まだ、デジカメでフロッピー記録タイプ
 なんてのがあったような。個人的には、何考えてるの
 か疑問に思ったものですが…

時代

 …ですね。南無南無南無。
235コギャルとH:02/06/07 23:28 ID:sblQSm2t
http://book-i.net/dankann/

 まるごと女子中高生

 i/j/ze/対応

 メル友、エッチ気分

 わりきり恋愛

 コギャルと出会い
 新規オ−プンしまし
 た!!!!!!!

http://book-i.net/sswab/

  わりきり出会い

 コギャルとHな出会い
  明日からコギャルが
  今から書き込み殺到
  明日は学生さん休み
  だから暇なんです!
  今がチャンスH出来る  
 
236法師:02/06/07 23:29 ID:44/Imhzy
>>235
そういえばワシのハンドルもイニシャルは

えっち

…ですね。
237名無しさん脚:02/06/08 00:39 ID:3Qlg0bs+
>>225
使用途中のフィルム交換機能:
1つのカメラで複数のフィルムを使いまわすより、複数のカメラで1本のフィルムを使って遊ぶほうが多いなぁ。
会社によっては互換性が無いものもあるので後者の遊びは注意が必要です。

画質:
0円プリントのL版程度なら大差ないです。

まぁこれから主流になるとは思えないですね。
レンズ付きフィルムで使われてるので、そうすぐに無くなるとも思えませんが。
238名無しさん脚:02/06/08 10:30 ID:+cOf1MDj
メモカメラ的に使ってたAPS紛失しちゃったよ
かわりはデジカメ
さらばAPS
239名無しさん脚:02/06/08 10:39 ID:L3mAP4I2
出てくるタイミングが悪かった。
あと10年早ければヒットしてたかも・・・
240名無しさん脚:02/06/08 11:03 ID:+Q2YVC2E
十分ヒットしたのでは?
いずれにせよ一発屋で終わったでしょうが。
241名無しさん脚:02/06/08 11:59 ID:cvjSJ9LM
10年前には、ディスクカメラがありました。(ミノルタ、コダック)
その十年前は110をまだやってたと思います(ミノルタ、キャノン、ペンタ他)

学習してないなーと言ってみるテスト。

ミノックスみたいな好事家用ミニチュアがあれば、ラピタで再評価もあったかも
と言ってみるテスト。
242名無しさん脚:02/06/08 15:02 ID:2sLZm0wv
やっぱり35mmは強かった、というのが実感だな。
カメラ誌以外は、今後はAPSに変わる、なんて書いてたが、
何を根拠に書いてたのか問い詰めたいね。
243名無しさん脚:02/06/08 15:17 ID:3F7U339J
fujiのプロビアの乳剤ってAPSのやつ使ってるのでは?と思っていたりした。

だってAPSでてきたころ乳剤を改良して解像度は従来の35mm並みっていってたから。
それだったら35mmに使えよ、その乳剤!って思ってた。
244名無しさん脚:02/06/08 15:55 ID:+G29bsu5
>>241
ミノヲタな俺も当時はめちゃくちゃあせったもんだ。
αレンズ対応のAPS一眼出せ、ゴルアってな。
一時αレンズを買い控えたぞ。
ありがとう、ミノルタ。あんたのおかげで助かったぜ。
無駄な出費をしなくて済んだよ。
もし俺がキャノ坊だったら本体だけで3台は買ってただろうな。
245244:02/06/08 15:56 ID:+G29bsu5
おっと間違えた。
>>241>>242
246名無しさん脚:02/06/08 16:39 ID:ZFVWL9jI
>>244
おかげでミノのデジは得意なコンパクト路線になった。
247名無しさん脚:02/06/08 16:47 ID:5CAkFN8n
べクティス
248名無しさん脚:02/06/08 16:48 ID:5CAkFN8n
キヤノンIX・E 
249法師:02/06/08 21:54 ID:MjV+R/Z6
>>237:使用途中のフィルム交換機能:
>1つのカメラで複数のフィルムを使いまわすより、複数のカメラで1本のフィルムを使って遊ぶほうが多いなぁ。

 確かに、あればあるで「遊べる」機能ではありますね。

>レンズ付きフィルムで使われてるので、そうすぐに無くなるとも思えませんが。

 そうですね。一応、ボディー1台は持ってるので、す
 ぐになくなってくれては困りますし(←?!)。
250法師:02/06/08 21:55 ID:MjV+R/Z6
>>240
>十分ヒットしたのでは?

 キツイな〜〜〜。

 え? ワシにいわれる筋合いはない? そ そうかな?

>いずれにせよ一発屋で終わったでしょうが。

 ((((( ぼふっ )))))
251法師:02/06/08 21:56 ID:MjV+R/Z6
>>241:「学習」の問題

>学習してないなーと言ってみるテスト。

 ですね〜〜〜。
 インスタマチックにしても110にしてもディスクに
 しても、ひたすら、「使う者が手を抜く」点しか狙っ
 ていなかった辺り、アメリカの発想丸出しだった…と
 いうことだと思いますが…。
 反面、アメリカのご意向など無視して、独自規格を立
 案するリスクを負おうとしない(←現在形)日本の業
 界も、同罪ですね。
252212:02/06/11 07:30 ID:565pL9az
セピアのフィルム最近みませんね?
253法師:02/06/11 17:40 ID:1n7TDY50
>>252:セピア

スキャンしさえすれば、画像操作ソフトでい
くらでも調節できるから、やめたんじゃない
ですかね? 良く知らないですが…。
254春美 ◆I0Rousi. :02/06/12 22:41 ID:E8V1wMi7
確かにセピアも見なくなってしまったけど、
富士の感度100のも、期限切れ間近のしかないか、もう置いてないかで。
どこかでREALAの乳剤を使っているって書いてあったので、
一度使ってみたいと思ってたんだけど。

もうだめぽ
255名無しさん脚:02/06/21 18:15 ID:jVn3wdCR
十分ヒットしたのでは?
256名無しさん脚:02/06/22 17:14 ID:JZrKJBvd
プロネアS親にあげたら喜んで使っている。
257名無しさん脚:02/06/22 18:06 ID:pTfooy2A
>>256
そんなもの身内にやるもんじゃない。
258法師:02/06/23 22:49 ID:NE2TR51s
>>257
するってえと そちらさんはお身内に何を上げたんですか?
259 :02/06/24 09:14 ID:i7fxnLkB
「写るんです」 (w
260法師:02/06/24 18:05 ID:J8pQcUNW
>>259
偉い!
261212:02/06/26 21:36 ID:LwO+INFs
フィルムスキャナー買いました。
しかしながら・・・

フジのAPS専用フィルムスキャナーAS?1でネガをスキャンしたのだが、画像の保存ができないのですが、何故でしょうか?
エラーメッセージとして「サポートしていない形式です」と表示されます。
また過去ディスク内に保存した適当なjpgファイルに上書き保存はできます。この機械は新規保存ができないのでしょうか?
どなたかご存知な方いらっしゃいますか
262名無しさん脚:02/06/26 22:36 ID:LJtQ00UC
現像済みのフィルムは、出して保存してますか?
263法師:02/06/26 23:19 ID:Ae3PXsqb
>>261
フィルムスキャナのスレッドのほうがよろしいかと。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011180122/l50

単に、読みとってから保存するときに、指定を何か間違えている
とかのような気もしますが、Windowsのビットマップ(BMP)とか
TIFF(TIF)とかは指定できないですか?
264212:02/06/27 08:45 ID:N16MSt/g
262様 現像済みです
スキャンそのものはできるんですが・・・です。

法師様
スキャナスレにフジAS?1の情報は無しでした。
また保存形式の設定はできます、ファイル名も指定できますがエラーになります。
265法師:02/06/27 21:10 ID:U3C8Lhx9
>>264


> スキャナスレにフジAS?1の情報は無しでした。

いや そうではなくて、せっかく専門スレッドがあるので、
そちらで伺ったほうが、スキャナに詳しい方に出会いや
すいはず、ということですが。

> また保存形式の設定はできます、ファイル名も指定できますがエラーになります。

 それだと、そのソフトのセットアップがうまく行ってない「だけ」
 のような感触もありますね。

 OS対応とかは確認してますよね? あと、あるなら、メーカー
 のHPで、新型がないかチェック。
 
 念のために、いったんアンインストールしてから、改めてイン
 ストールしてみるとか。
266212:02/06/29 07:44 ID:tRtmWGZT
法師様
メーカーのpageよりupdateファイルをダウンロードしました
問題解決しましたありがとうございました。
267名無しさん脚:02/06/29 10:15 ID:2W3PSe0R
今後、フィルムスキャナー買い換えるときにAPSは苦労しそうな予感。
268法師:02/06/29 15:41 ID:nKdrtoHy
>>266
それは奉祝です。
密かに改良版を出してることが少なくないので、
手持ち機のHPは、割とマメにチェックしないと
ソンですよ〜。
269名無しさん脚:02/07/05 23:00 ID:IOa4HI6R
結局APSの現像&プリントはどこが安いのか。
コストパフォーマンスに優れているのか
別スレは35o中心なのでわからにゅ
270名無しさん脚:02/07/06 15:18 ID:mvxTkB11
いつも40EXをHVサイズプリントして997円・・・

田舎だからこんなものですか?
271名無しさん脚:02/07/06 15:57 ID:eyk9r8/G
>>270
安いと思います。私のバイト先では、1500円以上かかるよ。
インデックスを別料金取るお店ってあんまり無いですよね?
272名無しさん脚:02/07/06 19:29 ID:I2bmwaFm
am/pm 先月まで860円+税 ダタヨ
273名無しさん脚:02/07/10 01:30 ID:qWqOlI1v
>>254
富士に聞いてみたYO。
生産終了だそうです。
販売店在庫のみ。
新宿ヨド 10本未満
使用期限、本年10月まで
店員曰く、そろそろ返品処分と言ってマスタ。
274名無しさん脚:02/07/10 01:57 ID:khraJxyk
>>270
HVなら安いよ。
家の近くのホームセンター(埼玉)
APS(35ミリも)が0円プリントで590円+税(インデックス付き)です。
ただし、HVは1枚につき30円、Pは50円追加料金になります。
仕上げは40分仕上げ。ほぼ40分で仕上げてくれます。ただし、3本
だした時があって、このときは3本は1時間と言われました。
機械は富士。紙も富士ですが中国向け?のようです。
275春美 ◆I0Rousi. :02/07/10 17:16 ID:pJ7E8DPb
>273さん

そうですか… とても残念です。
きめ細かで綺麗なプリントになるから、勝負フィルムとして使っていたんですけどね。
リバーサルの方も余命いくばくもない、でしょうね。
どうもありがとうございました。
276名無しさん脚:02/07/13 13:26 ID:Uxf014RD
今でもEOS IXEを現役で使用中
初期型IXYも現役であとは全てデジカメ
すでに35ミリが存在しない我が家
まず間違いなく発売されないIXEの新型を待つ・・・

277名無しさん脚:02/07/21 20:25 ID:wyYzuI2+
おいおまいら!
明日発売のYomiuri Weekly見れ!
278名無しさん脚:02/07/21 20:41 ID:GjfLdeUm
279名無しさん脚:02/07/24 00:38 ID:87zYcwI2
明日にでもAPSコンパクト買いに行こうと思っていた。ベクティス3000かIXYにするか迷って、2チャンネルのカメラにはじめてきた。APSがこんな状態になっているとは知らなかった。
はじめて2チャンネルの存在にに感謝した。
280279:02/07/24 00:39 ID:87zYcwI2
でも35mmコンパクトは少し大きいし、魅力的なモデルが少ないような気がする。
281名無しさん脚:02/07/24 00:42 ID:fdW95wYu
ヤフー掲示板のAPSスレの人たちが、やたらポジティブなのがオモロイ
282名無しさん脚:02/07/24 03:40 ID:y+bx4foX
秋葉原のマップカメラ、APS40枚撮り、ハイビジョンで同時プリント\1,150だった。
2枚ずつプリント(計80枚だ)で、たしか\1,450。これだと破格値かと思う。
出来上がりは翌日。プリントの出来はわりに良い。

一方、八重洲のさくらや、悪すぎる。プリントし直させてもまだひどい色。
しょうがないのでマップカメラに出し直した。
283名無しさん脚:02/07/24 06:15 ID:Oem8u1Y8
その昔CMで「カメラはこうあるベクティス。」
とか逝ってたヤシに謝罪と賠償を・・・
284名無しさん脚:02/07/24 10:28 ID:PtOq9P+l
言わされてたのだ
285名無しさん脚:02/07/24 10:32 ID:PtOq9P+l
>>282
135とAPSと同じ機械で焼いてるだろ。
結局、焼きの出来は業者の姿勢と能力。
286名無しさん脚:02/07/26 20:46 ID:VLnJh199
プロネアSにGレンズまんせー
287名無しさん脚:02/07/30 09:23 ID:XUgeHhpU
何故か昨日衝動買いでIXYi買っちゃった!
288名無しさん脚:02/07/30 10:26 ID:1vdtNmvc
ContaxTixいいぞ〜。
写りがきれいだな〜。
これが、コンパクトカメラの中では一番使いやすいよ。
289名無しさん脚:02/07/30 11:11 ID:ZSMdQOYC
>>286
IX Eに100-400IS、これ最強。200/1.8でも可。
290名無しさん脚:02/07/31 17:23 ID:iDBPk7Ts
>>289
20マソコースだねそれ。
レンズが19マソでボディが1マソ・・・
291名無しさん脚:02/08/10 22:43 ID:+k4zRd/p
ホシュアゲ
292名無しさん脚:02/08/11 09:48 ID:5dan1Pro
フィルムスキャナーのAPSアダプタって今のうち買っておいた方が良いですか?
293名無しさん脚:02/08/17 11:42 ID:bEDcGLzi
必要ならば・稼働率が高いならば
294289:02/08/17 14:30 ID:3E/8XKBF
>>290
で、結局、普通のEOSも買ってしまった罠。
295名無しさん脚:02/08/18 07:25 ID:Ybj2EdSC
>>288
T3よりTixの方がカッチョ良いのは困ったモンだ。
296名無しさん脚:02/08/18 08:17 ID:PNbkz5KT
APSの方がスナップに使いやすいコンパクトカメが多い。起動時間の関係で。
つか、35コンパクトはデジ並に起動時間かかりすぎるのが多いのだが。
297名無しさん脚:02/08/18 13:16 ID:Wxc0RJuG
>>296
それってフィルムのせいなのか?
単にレンズの繰り出しが遅いか速いかじゃないの?
298名無しさん脚:02/08/18 14:56 ID:VQYgQJxx
今、買いなのは間違いないな。
299名無しさん脚:02/08/18 15:00 ID:BjvhrqFh
>296
昔のコンパクト使えばいいじゃん。
使いやすくていいぞ。
300名無しさん脚:02/08/18 18:10 ID:2O1VmXwC
>>297
35のは高倍率ズームが多いから、そう感じるのかも。APSはせいぜい2倍ズームくらいだから繰出し完了も早いってのもある。
でもベクティス3000とか、カプセルタイプの素早い起動のものはAPSのが多かったり。35もそういうの増えないかな。

>>299
かつて多かったニ焦点コンパクトとか確かに早い。
ミノのマックデュアルを持ってるけどレンズをテレ側操作も入れても、μなみの素早さで驚くです。
でもフラッシュが追いついてこなかったり。あとデカイ(w
301名無しさん脚:02/08/22 22:04 ID:tQSOwUCy
今日、銀座の三和でビューワー買ったよ。300円!!!あと二つあった。
302名無しさん脚:02/08/23 18:16 ID:vfgwo+d9
EOS IXEを大事に使おう。
性能的には最強のAPSカメラだよね、一応。
303名無しさん脚:02/08/23 21:12 ID:5hHqPojg
ttp://ishop.tbs.co.jp/itemcont.cfm?itemid=12765&layoutid=66

↑これは値段的に買っても良いでしょうか?
304名無しさん脚:02/08/23 22:34 ID:OzJJbgCm
>>303
メディアショッピングで出てくるときは、いつもその値段だと思う。
割り切って買うには、良い値段じゃないの?面白いカメラだし。
305名無しさん脚:02/08/24 11:21 ID:Ns7CK8i+
306名無しさん脚:02/08/24 13:53 ID:H7KUs5nC
このスレ読んでるうちに、Vectis S-1が欲しくなってしまいますた。まだどこか
で安売りしてるとこってないですかね?
307名無しさん脚:02/08/24 14:37 ID:FjljxR2g
>>303
http://www.minolta.com/japan/press/s100_j.html
これ見ると、値段の割には良いカメラとレンズだな。
ただ一つ残念なのは、APSってトコロ(ゎ
308名無しさん脚:02/08/24 15:25 ID:PO/8FJ3H
135ハーフに作り変えたら人気は10倍ぐらい出そうなんだけどな。
309名無しさん脚:02/08/24 18:11 ID:DAPp8jCh
>>308
思わず買ってしまったじゃねぇかよ!ゴルァ!!
ホントは逝XYを買おうと思ってたのによ・・・・。
310名無しさん脚:02/08/25 00:14 ID:KmJ1dl2S
〉308
美濃RDみたいなデジ亀に作り変えたほうが楽だと思う。
人気も256倍くらい出そうだし。(w 

でも、きっと間に合う消するね。135ハーフ一眼
311名無しさん脚:02/08/25 16:42 ID:avoYuAgf
俺のAPSカメラは、とりあえず余生は通勤カバンの
常駐カメラとして活躍してもらう。
312名無しさん脚:02/08/25 17:14 ID:wLBIe/bb
俺のIXY320、もうすぐ電池なくなりそうだけどなくならない。
とっくに説明書の本数超えた。だから、いつも新品電池も持ち歩く。

大きさには満足している。さらに、2年前購入で5年の保険に入ったので3年以内に
再起不能になれば、比較的安く買い換えできる。だから、いつも持ち歩く。
313名無しさん脚:02/08/25 17:29 ID:SfFQlFi5
えええ、先日IXYのD5買ったばっかしだよお!
314名無しさん脚:02/08/26 05:04 ID:RR2EaNz6
俺もIXEもってるよ。
デザインだけが気に入って最初に買った一眼レフ(w
いけるとこまで逝きます。
315名無しさん脚:02/08/26 09:43 ID:BNRbQqr5
フジの技術者でAPS開発に携わった人知ってるが、社内の評価としては
「写るんです」を考慮すれば必ずしも失敗とはいえない、だそうだ。
すごいコストダウンになってるからね。
316名無しさん脚:02/08/26 10:19 ID:85/rdz7C
>>314
一眼レフ?
317名無しさん脚:02/08/26 10:35 ID:0el4ZiOY
ベクティクスS-1持ってるけど、135ハーフ版一眼だしてくれ。レンズはシャープなのにもったいないよ。
318名無しさん脚:02/08/28 03:05 ID:9FE1FzR3
IXY320良くできているとは思う。小さいし。質感もいいと思う。
ただ、フィルムの種類少ないし、感度100はもう無いみたいだし。
リバ(富士のRX)は今も作っているのか知らないけど、あんまり見ないし。
とどめは、撮る物ないし。

以上、贈る言葉でした。
319名無しさん脚:02/08/28 14:55 ID:6XPWVRm5
♪世紀末に現れ 亜流のままで
 去りゆくフィルムへ 贈る言葉
 大きさ抑えてAPSにするよりも 重さこらえて35ミリの方がいい
 フィルムは規格が多いほど 取扱店が困るものだから
 デジカメに押されて はかなく消えた
 去りゆく規格へ 贈る言葉
320名無しさん脚:02/08/28 22:54 ID:36393qZX
どうしてもマイナー規格に惹かれる性分なので、
俺はもうしばらくAPSと付き合うよ。
いや、完全撤退のニュースが聞えてくる日まで見届けるか…。
321名無しさん脚:02/08/28 23:05 ID:jGvFpVgI
そういやSonyベータマックスも消えるんだね。
322名無しさん脚:02/08/28 23:12 ID:y8qhaxMV
趣味のハイキングの時は殆どAPS。
なんせ35mmコンパクトよりも携帯性がいいからね。
現像費が余計にかかる分コストパフォーマンスは悪いけど、
携帯性に関するメリットの方が遥かに大きい。
写りに関しては・・・、出来るだけ寛容でありたいと思いながら見てる。
323カメラ初心者:02/08/29 13:27 ID:wmIo1g+F
APSのコンパクトカメラを買います(嫁が使うので漏れには発言権無し)。
主に屋内+希に屋外で子供を撮ることになります。
フィルムはISO200,400のどっちがいいと思いますか?

写るんです以外のカメラを触るのは10年ぶりくらいで、
色々調べてこのスレにたどり着きました。どうぞご教授下さい・・
324名無しさん脚:02/08/29 14:13 ID:UluvU5B6
>>323 400。
325323:02/08/29 15:40 ID:wmIo1g+F
>324
ありがとうございます。安心しました。400買います。
326名無しさん脚:02/08/29 18:07 ID:oEKIJelq
試し撮りをお勧めする。ザラザラで泣いてからでは遅いからね。
327名無しさん脚:02/08/29 18:32 ID:tnWKY9D4
確かに粒子感に違和感を抱くかもしれないけど、400の方が無難かと。
特に屋内がメインとなるとシャッター速度稼げる方がいいんじゃないかな。
屋内って明るく感じるけど意外と暗いもんですよ。
328323:02/08/29 23:41 ID:wmIo1g+F
>326 そうですね。APSって一度も使ったこと無いので、最初は試しのつもりで
バンバン撮って、すぐ現像出してみます。
>327 屋内でフラッシュが光ると「そんな明るくする必要があるのか・・」って思いますが、
仕上がった写真は暗い写真が多いです。勿論、腕がヘッポコなせいもありますが。

皆さん、親切にありがとうございます。
嫁の一言でNikon Nuvis2000に決まりましたが、その後の交渉の結果、
同程度の価格で自分用の35mmを買う許可が下りました。なんか嬉スィ。
329名無しさん脚:02/08/30 15:37 ID:btNOY7iw
みのおたの5M防水かめらが近所で安かったんで
かってしもた。APSでぼぅです。

なんとか4ですわ。。
330名無しさん脚:02/08/30 16:50 ID:J/DtkoFk
IXEを下取りに出したら8千円(ABランク)ですた。
331名無しさん脚:02/09/04 18:52 ID:8ydTBRUR
米倉デザインって、色だけ違うのか?あのカメラ。
332名無しさん脚:02/09/08 13:12 ID:+q7d60Pd
ティアラのAPS版はどうよ?
333APS:02/09/09 06:34 ID:xWRTk3Yh
プロネアSの新品なんて、どこにも置いていないよね。
探しているんだけど、見つからない・・・。
334名無しさん脚:02/09/09 08:38 ID:1L6KQosO
撤退表明APSって買う側からしたらデジカメとかぶるってことなのでしょう。それとも他の理由かなー
335名無しさん脚:02/09/09 14:11 ID:u8zZxIYo
>>333
ヤフオクにちょくちょく出てるよ
例えば

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13625638

実は最近私も買いました。
一応Fマウントだから色々なレンズが付いて面白いです。
336名無しさん脚:02/09/09 14:55 ID:OEsmUPKA
>>332
Tiara-ix ?
小さすぎて構えにくい。レリーズボタンが重すぎでぶれやすい。
写りはそこそこ良いですね。

>>334
こんなに早く無くなるとはねぇ・・・
PRONEA 600i, PRONEA S, Tiara-ixと持ってます。
Tixは買いそうになったけどやめた。
337名無しさん脚:02/09/09 16:11 ID:iiQ6cE5T
うちの近所の薬局は、APSも0円プリントだよ(P除く)。

しかし、APSはカートリッジが場所とるのと、インデックスが無いと中身が分からんからもう使ってないっす。
338名無しさん脚:02/09/12 23:59 ID:JSNT6/Fn
フジのnexia A200って、最近中身変わったんじゃね〜か?age
339名無しさん脚:02/09/13 00:09 ID:Rn5CkHox
nexia A200は旧型。
新型はnexia 200。
新型と言っても結構前だよ。
340名無しさん脚:02/09/13 00:28 ID:ieH7+n+R
APSはコニカのBM-S100だけだな。ハーフの方がまだ使い勝手がいいし
ディスクカメラはどうしようもないし..。auto110もあったなそれとミノックス
ミノルタ16もある..。でも、APSはdiskと一緒で他のフィルムで代用出来ないのが痛い
341名無しさん脚:02/09/13 11:00 ID:hnVPoQyp
>>337
うちの近所の本屋もプリント0円。
ただ、現像料金が高い(35mmが500円なのに、APSは800円)。

>>340
110もフィルム代用は相当面倒だけどね。
ただまだ一応110フィルムは流通しているし、auto110は一眼にしては
小さいからまだ使う気になる。APSの一眼は中途半端な大きさだからなあ。
342名無しさん脚:02/09/13 14:07 ID:ynt2eRg4
Nexia Fって、無くなったの?
最近全然見なくなった…
343337:02/09/13 23:51 ID:FLkyWN9I
>>341
家の近所の0円は、APSも¥500だよ。
しかし今はAPSマターく使ってないから意味ないけど。
344名無しさん脚:02/09/15 00:01 ID:o0DbvCxW
>>342
去年、店の人に聞いたら、最近は売れないから置いていないと言われた。
35ミリもそうだが、コンパクトカメラが高倍率ズームになり、F10を
超えているものも多く、最近は400ではなく800を薦めていると言っていた。
nexiaFはフジのフィルムガイドから消えてるから、製造中止かも。
345名無しさん脚:02/09/16 01:56 ID:J1KCiu6h
リバサルどうなった?
346名無しさん脚:02/09/17 01:36 ID:GcE65+pe
>>342
生産完了品です。
フジフイルム本社、女性オペレーター談。
漏れは5個買ってあって現在冷蔵庫にて保管中。
347338:02/09/18 01:33 ID:HinL3PcT
>>339
あっ、確かにカートリッジに「200」としか書いてないや。
フジのWEB見たらA200のままだし、全然気付きませんですた。
逝ってくる。

写りは前よりよくなったと思ふ。
「所詮APS」と言われちゃそれまでだが。
348名無しさん脚:02/09/19 01:13 ID:1yO6TMrw
京王カメラ市でキヤノソ製のAPSフィルムビュアー買いますた。\500也。
無くなる前にポジ買ってみるかぁ。
349名無しさん脚:02/09/20 11:22 ID:Bbn7dhQu
海外でAPSのフィルムって手に入るの?
350名無しさん脚:02/09/21 00:02 ID:jKKg1f25
一部の国では入手出来ないようですが、世界各国で発売されているみたいです。
351名無しさん脚:02/09/21 00:04 ID:eoorI+Tw
APS まだあったか??
352名無しさん脚:02/09/21 00:25 ID:RT+sX/xt
>349
手には入るけど、かなり割高。現像も時間かかったりする。
353名無しさん脚:02/09/21 03:35 ID:p7I9Yu7k
今日コイ●カメラでフジのネクシア200、40枚撮り3本1080円で買った。
帰りに寄ったロ●ャースは938円。
    ∧_∧
    /⌒ヽ) モウダメポ・・・モウダメポ・・・
   i三 ∪  
    |三 |
   (/~∪
  三三
 三三
三三
354名無しさん脚:02/09/21 03:41 ID:pHuImqFH
雑誌は早く削除人を暴いてリストを載せてください。
2ちゃんねる運営から嫌がらせがあるたびに削除人氏名リスト貼り付けで
対抗できればどんなに楽だろうと思うからね!
355名無しさん脚:02/09/21 19:51 ID:NAKl68ov
キヤノンの新製品のIXYiのデザインはすごくいい。
買いたいけど高いんだよなぁ・・。
ただ今東芝のデジカメと迷い中・・
356名無しさん脚:02/09/22 23:47 ID:ThJZSYIz
|    
|_∧ 
|´∀`)<今日も暇だモナ
|  /    
| /   
|/  
| 
357名無しさん脚:02/09/23 17:12 ID:V/Z6dPrC
レスつかなすぎ。
358名無しさん脚:02/09/23 18:38 ID:Fu4buone
近所のハードオフに逝ったら中古のEOS-IXE発見。
しかし4マソ円。
359名無しさん脚:02/09/23 20:50 ID:zqH8MzOc
数少ないフィルムの中から何使ってる?
俺はフジの200がほとんど。あとは、
フジ 400 2本
コダック 200 1本
フジ リバーサル 1本
を使ったことがあるだけ。
360412:02/09/23 20:54 ID:m70Nfdby
フジのnexiaF。これはよかったが・・・・。

コダツクの200はよくなかったな。
今後はフジの200以外は使わないと思ふ。
361名無しさん脚:02/09/25 19:03 ID:hMmhjI9v
先日調布の西友でネクシア400 40EXP 3本パックが\300だったので買いますた。
あとNuvis Vの巻上げ系がおかしくなってしまいますた。今のところフジは
大丈夫なんだけど、コダックはloadingに失敗することがあります。
362ミニラボ屋。:02/09/26 01:26 ID:Etu5wvHc
現像代高い高いおっしゃてるようだが
多くても100円くらいの差では?(インデックス分)
APSは整理しづらいと言うが、私は35mmと同等だと思うよ。
私は35mm、ネガアルバムに入れるだけなんで、いづれ劣化するに
対し、APSはカートリッジにしまうんで、劣化しにくい。

あと、ラボを甘く見るなw35mm色かぶらせるバイトのヤシもいるよ。
感光もアリ。その点、APSは99.9999%安全。
APSの肩を持つつもりではないが、35mm、APS、デジカメ、
どれも一長一短ある。それは人それぞれ選べてよかったのに、
APS縮小は悲しいなぁ。
363名無しさん脚:02/09/26 01:49 ID:MBJrNO0A
APSフィルム大量買占め
 ↓
1年間冷蔵保管
 ↓
ヤフオクで売る
 ↓
全く反響なし
 ↓
首吊る
 ↓
さらに1年ぐらいしてようやくプレミアつく
 ↓
遺族丸儲け
364名無しさん脚:02/09/27 02:48 ID:+/iKm9TY
なんで100のフイルムは売ってないの?
365名無しさん脚:02/09/27 02:51 ID:IXIk+Drg
使うヤシがいないから
366名無しさん脚:02/09/27 03:00 ID:T8tQke/g
感度100のAPS 売ってるよカメラのキムラに
ここでしか見たこと無いけどね。
367名無しさん脚:02/09/27 11:53 ID:oR5Imoub
>362
昔、自分、感光させられたよ。マジで(泣)
だから、APS登場の時、すぐIXY買って、支持してた。
あと、35ミリネガはすぐへこみとか付くよな。
自分だけならいいけど、友人と遊んだ時のやつとかを友人に貸すと最悪。
その点カートリッジAPSは貸しやすい。
もう銀塩の後継機出しにくいみたいだし、EOSキスクラスは
APSにすればいいのに・・・。
368名無しさん脚:02/09/27 12:53 ID:ve8iQA2+
しかし、APS公表当時、35mmと同等画質と謳っていたのを
今更、当時の雑誌で読み返すとトテーモ痛いな。
それを受け売りして雑誌で提灯記事書いていた
奴らは逝ってよし。
369名無しさん脚:02/09/27 12:59 ID:YEpTDoQM
当時はアクションバンダーなんて畑違いの本でもべタ誉めしてたものさ…。
370名無しさん脚:02/09/27 13:13 ID:/cdGYmrm
まあ、普及はしなかったワケだが、ちゃんと写るからイイじゃないか。
371名無しさん脚:02/09/27 16:02 ID:Tq4L8XjR
Tiara ix Titanium 買ったぜー!
かっちょえー!ちっちぇー!

写りはまだわかりません。
372名無しさん脚:02/09/27 21:12 ID:iWzbdINW
>>368
昔は、そんなことがあったのか。
「今は」だいぶ差がなくなってきたような気がしない?
サービスサイズならば。
373名無しさん脚:02/09/27 21:17 ID:tqLhKdnc
>>1よ。
このスレの>>1よ。
駄スレを立てた>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。

現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。

初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。

正直、今だから言うが、このスレの>>7>>11は俺だ。>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。

何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。

もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。

さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。

クソスレ立てるなッ!>>1……ッ!!
374名無しさん脚:02/09/27 22:59 ID:rAqT5wnT
うちはまだコニカのREVIO IIが最前線で頑張ってるYO!
重量わずか130g、電池1本で1週間の旅行でも余裕でOKだし。サイズと軽さを生か
して、バイクで走りながら写真撮ったりしてる。いくらデジが進化したといっても、
まだまだこのレベルには及ばんしな。画質も一眼や35mmコンパクトよりは劣るけど、
小型デジよりははるかにいいしね。

こういう利点がもっと見直されてもいいと思うんだけど、やっぱ無理な相談なん
かねー・・・。
375名無しさん脚:02/09/28 00:11 ID:yXcfW338
>>373よ。
このスレの>>373よ。
コピペをした>>373よ。
そう、お前だ。






あー、めんどくせ。やめた。
376名無しさん脚:02/09/29 00:11 ID:N5wNKG0Q
今頃APSのカメラ買ってんのかよ。
377名無しさん脚:02/09/29 02:56 ID:ZuAbBa05
>>372
APSにいいフィルムを使って画質を上げても
それを135で使えば、また差がつくだろってこと。
378加藤と松浦:02/09/29 14:53 ID:UL/GM1BZ
>>377
それは当時、おれも変な話だと思ったよ。APS用に開発した粒状性の高いフィルムも、
評判がよけりゃ、すぐに135版も作るだろうしね。
(てゆーか逆かな?135用のフィルムをAPSに流用してるのかな?)
まあ画面のサイズが小さいのはやっぱ致命的ってことだね。

さいきん中古で買った、フィルムスキャナーにAPS用のアダプタがついてきたんだけど、
はっきり言って、いらん。
379名無しさん脚:02/09/29 15:00 ID:GkfCsyJr
結局APSカメラって、今まで何万台位売れたのかな?
そんな資料ない?
380名無しさん脚:02/09/29 16:20 ID:c99ensuE
素人集は結構買っちゃうと思うよ、APS。
俺も度素人の時に買っちまったし。
381名無しさん脚:02/09/29 18:54 ID:GkfCsyJr
海外に逝く時は、盗まれた時のためにAPSカメラを持っていきます。
盗んだヤシもAPSと知って、さぞ悔しがることでしょう。
382加藤と松浦:02/09/30 04:16 ID:J7L4Ui19
>>380
あー。田舎のばあちゃんも買ってたわ。APS。
ばあちゃんはフィルム装填が苦手でさ、
漏れが遊びに逝ったときにいつもフィルム装填頼まれてたくらいだから。

年寄りにはデジカメは難しい(とっつきにくい?)から、
APSはある意味年寄り向けだなーと妙に納得した事がある
383名無しさん脚:02/10/01 22:55 ID:b9X4skfV
>>378
んにゃ。APS用に開発した乳剤を135に流用した。

まなんだ。写真画質の向上とは第一にフィルムの改良でもたらされるわけだ。

384名無しさん脚:02/10/02 16:23 ID:Tn3lK5SX
>>367
>>383
なんか110が出たときにも似たような話聞いた気がするのは気のせい(w?
385名無しさん脚:02/10/03 00:22 ID:E6ihkidP
さすがに110は生まれたときに既にあったな、ディスクカメラ(フィルム)は
なかったが(w
ところで新宿ヨドバシでAPSリバーサルを買おうかと思って見たら\800近く
するから思いとどまった。使用推奨期限がもう1年足らずだったから
そのうち安売りしないかなぁ。
386名無しさん脚:02/10/04 23:44 ID:cdAHbulW
今日たまたまニコンのプロネア600i見かけたんだけど、
あれベースのデジって作れそうな気がするなあ。
モーターとか取っ払ってスマートにさせりゃ、
なかなかいいものができあがるような気がするんだけど。
387名無しさん脚:02/10/05 01:12 ID:Esn3BrFe
>>386
プロネア600iベースのデジは昔あったよ。
コダだったかな?
そこらあたりから、今のAPSサイズCCDに変遷していったような。
388名無しさん脚:02/10/07 00:36 ID:yx57uW2P
>371
ティアラのチタニウムって、いくらぐらいで売ってんの?
漏れも持ってるけど、全然使ってないので委託に出そうかと考え中。
389名無しさん脚:02/10/07 01:34 ID:K3X1fHWF
>>388
3ヶ月ぐらい前に近所で16Kぐらいで売ってるの見ました。
ちなみに2倍ズームの2000ixzは15Kぐらいでした。
見せてもらったんですが、あのカプセルのギミックが気に入らず・・・
IXY310にしました。(15Kぐらい)
390名無しさん脚:02/10/08 01:17 ID:bqWH+qx8
久しぶりにAPSフィルムを買いに行ったら、選択の余地のない品揃えだった。
391名無しさん脚:02/10/08 01:27 ID:342kNWpQ
プロネアSほしーい
392名無しさん脚:02/10/08 03:12 ID:aii8vzDw
>>390
そうなんだよね。メーカーと感度だけで決まっちゃうからね。
あとは枚数と、1本か3本か5本かってだけ。
393388:02/10/08 04:47 ID:EaXf8zpN
>389
ありがとう。
でも、委託に出しても売れないかもなぁ…。
394名無しさん脚:02/10/08 07:44 ID:jafe/x2c
395名無しさん脚:02/10/09 09:18 ID:NQZuWw3y
ところで外国ではどうなの?
やっぱり売れてない?
396名無しさん脚:02/10/10 02:50 ID:u8E8zyEI
プロネアSとS専用レンズ3本を中古で買ってしまいました。
こんなデザインのカメラ、ニコンはもう作らないだろうなー。
397名無しさん脚:02/10/10 12:40 ID:+LOV+U3n
>>396
買ってしまったのですね・・・あとは単3電池BOXだ!
30-60mmレンズにはCONTAXのG用レンズのフードが似合います。
398名無しさん脚:02/10/18 11:40 ID:OW8M1rzE
IXY310、ホスィ。
APSでも全然構わない。
399名無しさん脚:02/10/19 23:14 ID:6lvPmAjx
ティアラのAPS、カコイイ。
400名無しさん脚:02/10/19 23:35 ID:80KAmbcw
フジのnexia Q1ってどうよ?
401名無しさん脚:02/10/20 00:46 ID:9LLYXpbM
>>396-397
漏れはAiP45/2.8着けて使ってますが
あのスクリーンでMFはチト厳しい…(w
402名無しさん脚:02/10/21 16:59 ID:Msk2cCr9
403名無しさん脚:02/10/21 17:02 ID:FECPbycw
APS考えた奴は自殺しなさい。
404名無しさん脚:02/10/21 17:21 ID:RD3y4gn1
>>403 麻亀で生前の千葉大の小倉教授がたびたび叩いていたよね。
405名無しさん脚:02/10/24 09:34 ID:NVbOw28T
をれはAPS大好きです!
406名無しさん脚:02/10/24 12:53 ID:y1MTgfzA
欲しくも無いのにヨドの福箱買ったら入ってやがったョ。
407名無しさん脚:02/10/24 13:43 ID:U2Jfvrqu
>>406
俺にくれ!
408名無しさん脚:02/10/25 10:27 ID:FG+RDpFy
>398
あなたはわかっていらっしゃる。
IXY310は相当良いよ!デザイン、使い勝手、単焦点でF2.8レンズだし、軽いし。
買うときは日本製のを探しましょう。
ご確認ください

「アンデパンダン写真館」が
ある日突然一部のIPを表示する可能性を表明しています。
これには過去の投稿分も含まれる可能性があります。
詳しくはリンク先スレをご覧ください

■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
410名無しさん脚:02/10/25 17:35 ID:8P70dcQp
ネクシアFの25枚取りの2本組見つけたけど高かったよ。780円もしてた。

それと、俺のIXY320、地面に2回落としてから露出がおかしい。
ほとんどのコマがオーバー気味。フジカラーCD作ったら
かなーり白い。本当に余命がないかも。
411名無しさん脚:02/10/25 18:09 ID:hCXLPQcp
>>410
ネガだったらプリントした店のせいかもよ。
もっとも、2度落としているとあってはカメラ自体もおそらく無事ではあるまいけど。
412名無しさん脚:02/10/25 19:34 ID:Aegidiy2
>>411
ネガなんだけど、スキャナ付属のアダプタでフィルムみたら全体的に黒い。
買ってから2年ちょい経過。保険は5年保険なので、あと1本撮ってだめなら、
店にもっていく予定。
413名無しさん脚:02/10/27 09:14 ID:PMef364W
age
414名無しさん脚:02/10/28 13:23 ID:HNZhsWJh
>408
IXY310って、実際の写りはどうよ?
415名無しさん脚:02/10/28 17:15 ID:MA7VGann
彼女にAPSコンパクトプレゼントしたら喜んでた。
機械に弱いので、フィルム簡単セットなのがいいらしい。
(そう思ってそうしたのだが)
ただ、APSというフィルム自体の存在を知らなかったのは驚いた。
本来、こういう層の為の規格だと思うのだが、一番合うユーザー層に
あまり知られてないんじゃ、そら売れないわな…とオモタYO。
416ディスクカメラユーザー:02/10/28 17:17 ID:x1qusdN/
お仲間でし〜
417名無しさん脚:02/10/28 20:17 ID:xNRez0Nn
APSって、35mmの限界が来て生まれたフォーマットじゃないからね。


まだ食べ終わってないのに新しい料理が出て来たようなもんだな。


418名無しさん脚:02/10/30 20:19 ID:mBqQu1el
>>416
ヲイヲイ、APSはまだ製造中止にゃなっちゃいないze。
419名無しさん脚:02/10/30 20:53 ID:haosWws4
>417
巧いこと言うね。
妙に納得した。
420名無しさん脚:02/10/31 01:30 ID:58d1Ygr8
カンコックに逝ってきた。街のコンビニにはAPSフィルムが置いて無かった。
421名無しさん脚:02/11/05 13:17 ID:ZSxJBhFJ
保守
422名無しさん脚:02/11/08 15:33 ID:/exf1G5E
Tix が壊れるまで保守。
423名無しさん脚:02/11/14 01:35 ID:ajDD+kNH
まだまだ〜!
424名無しさん脚:02/11/19 11:54 ID:Mo2fIXSy
がんがる。
425名無しさん脚:02/11/22 08:35 ID:0IWzCKhZ
そーいや、コダックってもうAPSのカメラ作ってないの?サイト見たら載ってないし。
だいぶ前のトレたまで液晶画面がついててプレビュー可能なカメラを見たんだけど。
426名無しさん脚:02/11/23 23:29 ID:EXFQic+j
T3よりTixの方がカッチョ良いとは、これ如何に。
427名無しさん脚:02/11/23 23:40 ID:yIGlDMuO
最近数カ所に写真撮りに行ったけど、デジカメ急増。
APSどころか、35ミリコンパクトも少なくなったように感じたよ。
あと写るんですも少ないように感じた。
428名無しさん脚:02/11/23 23:47 ID:ch62Y1D3
>426

それでもTC-1よりはでかい罠
429名無しさん脚:02/11/24 13:55 ID:QPmniES3
>>426
TixをベースにむりやりT3作ったから。
430名無しさん脚:02/11/30 23:40 ID:hI+pyZla
3日前にCONTAX Tix買っちゃいますた。
俺ってチャレンジャー。
431名無しさん脚:02/12/01 00:04 ID:mzVhiUy/
APSの悲哀
 ペンFが出た頃から、一部に、あれを横位置ノーマル
 にしたような小型の新規格の要望はあったんですが、
 当時は35ミリ判が問題なく売れていたので全く無視
 されて、その後、全自動化に突き進んだためにうやむ
 やになったと。
 で、遅ればせにやっと登場したけど、ちょうど入れ替わ
 りでデジカメが爆発的に進歩した…と。
 機械制御を基本としていて、白黒の自家現像も可能
 だったら、経過は違っていたはずで、現時点でも状況
 が違っていた…と思うけど、もう遅いですね。

 といったわけで「早すぎた」のではなくて「遅すぎた」
 と思います。
432名無しさん脚:02/12/02 21:45 ID:UqaPoCiX
でも、安い割によう写るよ。
賢く使えばカメラも幸せ・な〜む〜〜〜。
433名無しさん脚:02/12/02 22:40 ID:RYGsAsSx
>431
110、ミノックスの画質からしても、昔の感材技術では全く駄目駄目と思われ。

デジとの競合がなければと考えたくなる心情はわかるけど、迫りくるデジの脅威
を背景に開発された面もあると思われ。
434名無しさん脚:02/12/02 23:43 ID:io+vpw46
>433
> 110、ミノックスの画質からしても、昔の感材技術では全く駄目駄目と思われ。
 いや、110やミノックスは面積が全然違います。
 また、その時点の状況を見ていないと分かりにくいです
 が、既にコダクロームもあったし、プラスも、シャープネス
 はともかく、粒状はけっこう細かかったから…
 まあ、今さらいっても仕様もないことですし、自分自身も、
 あえてペンFを買ってレンズを揃えようという気は起きな
 かった(もらったのは持ってたけど)くらいだから・・・

> デジとの競合がなければと考えたくなる心情はわかるけど、迫りくるデジの脅威
> を背景に開発された面もあると思われ。
 その辺も、違うんじゃないかな?
 少なくとも、企画が登場した時点では、家庭用デジカメ
 は、全く脅威にも何もなっていなくて、だからこそ、この
 サイズで十二分に対抗できると判断されたわけですか
 らね。
 せめて、全自動の巨大一眼レフが登場した頃に登場し
 ていたら、「普通の人向けの有力な選択肢」にはなっ
 ていたはず・・・
 まあ、今さらいっても仕様もないことですが・・・
435名無しさん脚:02/12/02 23:44 ID:io+vpw46
>432
 そうなんですよね。これで白黒の自家現像が可能だ
 ったら、自分自身も、けっこう使っていたと思う。
436名無しさん脚:02/12/04 12:12 ID:gYlRywxn
落ち防止age
437名無しさん脚:02/12/06 16:35 ID:51hKQLqH
ミノックスは135版よりシャープなレンズなので白黒ミニコピーフィルムの軟調現像で135並の プリントが手にはいる。

438掘ロバート:02/12/06 17:04 ID:Z8M7+WW1
意外としぶとかった規格
・35mmフィルム
・VHS
・3:4 地上波NTSC
・オーディオカセットテープ
・Docomo PDC
439名無しさん脚:02/12/08 03:02 ID:SmJ4zCcL
↑なんで過去形やねん。(w
440名無しさん脚:02/12/10 21:29 ID:8B+hojc2
APSのフィルム、いつまで生産されるんでしょうかね。
フィルムはあってもプリントできなきゃ意味ないし。

35mmより早く終焉を迎えそうな雰囲気ですが、
メーカーさんもその辺り、明確にしてほしいです。

10年後、「かつて消えていった規格」として残りそうな感じ。
時代を先取りしすぎた・・・?
441名無しさん脚:02/12/10 22:07 ID:UUsX/qms
みなさん、とりあえずAPSフィルム100本づつ買って下さい。
442名無しさん脚:02/12/10 22:09 ID:4jLtaPJA

http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
443名無しさん脚:02/12/11 01:58 ID:d2JufDAu
APSの現像フィルムを「35ミリのネガシートに入れてほしい」と
写真屋さんにお願いすると、やってもらえるのかな?
444名無しさん脚:02/12/11 03:44 ID:Zb6fxIKU
>>443
近所のキンコーズでは断られた。

445名無しさん脚:02/12/11 04:31 ID:CwtveWkr
>>443
自分でやったとしてもそれをプリントしてくれる店を探すのが大変なのでは?
446名無しさん脚:02/12/11 16:26 ID:t6iN/yPU
そのうちデジカメ版使い切りカメラなんてのも
出てくるんだろうな。
レンズ付きメモリとか呼ばれて。
447名無しさん脚:02/12/11 22:57 ID:611OvQWC
EOS IX50 っていう、APS版EOS KISS みたいの持ってるんだけど、
買った当初結構使った。
撮影データがプリントの裏に印刷されてくるので、絞りや、シャッター速度の勉強には、すごく役立った。
そういう意味では、磁気記録ってのはなかなかよい規格だったと思うんだけど、、、
448名無しさん脚:02/12/12 03:20 ID:/TfP/LTJ
>>446
撮ってもEG…
画質はフィルムに完敗し、デジカメとしての長所も失った
哀れなカメラの物語・・・
449名無しさん脚:02/12/13 11:04 ID:K/WpFOTV
無印のカメラはコニカかな?
http://www.muji.com/products/images/m/4945247994087_m.jpg
450名無しさん脚:02/12/14 17:58 ID:pOPZ/vFu
保守
451名無しさん脚:02/12/16 03:57 ID:0XhF4mJD
APSの利点。
ばあさんが孫の写真を撮りたいと言っていたので、APSのカメラを買ってやった。
老眼なので、フィルムの装填がやりやすいと喜ばれた。
どうせ、画質は関係ないしね。
452名無しさん脚:02/12/16 09:25 ID:TustrDxc
>>446 それちょっと前にテスト販売された。
ペンタとどこかが共同開発してたよ。
453名無しさん脚:02/12/17 00:00 ID:PFu4fk33
2年4ヶ月前に買ったIXY320・・・。
フジの感度200の25枚撮りとパナの電池付きで28800円・・・。
その時はサブのカメラで小さいカメラが欲しかった・・・。
しかしデジカメを買ってしまった今、出番はない・・・。

撮ったフィルム25枚撮り7本、40枚撮り8本。
まだ、買ったときの電池のまま動き続けるIXY320・・・。
1回だけリバーサル使ったな。何故か超アンダー・・・。あの時は驚いたよ。
こんなことなら新しい電池買わなきゃ良かった。
電池寿命25枚撮り10本って書いてあったのに・・・。
途中巻き戻しの機能も一度も使わなかった・・・。
文字入れるのも使ってない。あとリモコンも使ったことないや。
それと、Cで撮ってるつもりがいつのまにかHになってて5枚目くらいから
全部Hでプリントされてきた時は驚いたな・・・。

以上、思い出でした。
454名無しさん脚:02/12/17 10:28 ID:cl0cN+4Z
あるね…、知らない内に P になってて、同時プリントされたときには…。
Tix、全然元取れてない。
455名無しさん脚:02/12/17 10:57 ID:iz67Cw6/
>>453-454
CとPは、要するにHサイズからのトリミングだから、
焼き増しの時にサイズの再指定はできるって聞いたけど…。

…なるほど。元は取れないな。
456名無しさん脚:02/12/17 11:57 ID:cl0cN+4Z
昼だ。

>455
出来るんだけど、同時プリントの時に特に指定しなければ、撮影時の大きさで焼かれちゃうんです。まさか P で撮ってるなんて思ってもいないし…。
457ゆうじん:02/12/17 16:52 ID:F2xkOmkM
それにしても、なんだったんでしょうねえ。APS騒ぎは。
458名無しさん脚:02/12/18 10:12 ID:vd1XymvE
毎週のようにビックカメラで特売ネタにされて、
それでも売れ残るAPSカメラに花束を。
459名無しさん脚:02/12/18 11:07 ID:7BPpG8u2
(´-`).。oO 新品のS-1を投売りしているところは、もう無いかな
460名無しさん脚:02/12/18 14:08 ID:fX7cyXyK
s−1だけがAPSの名機として語り継がれるわけか。やっぱり蓑。
461名無しさん脚:02/12/18 17:02 ID:u7eKT2He
APSは ラピットと一緒で 所詮消える 運命です。
462名無しさん脚:02/12/20 22:55 ID:/rTa/Eo4
>>458
今日新しく開店した池袋のビックカメラ館行って来たけどAPSはほぼ全機種一万円以下で投売りされてたよ。
俺はデジカメの写真プリントの出来がよくないからフイルムカメラ買おうと思ってたけどこのスレ見てちょっと心配。
福袋には絶対入るだろうね。オリンパスのizoomを入れてくれればいいのだが。
463名無しさん脚:02/12/20 23:32 ID:wWnDrIo8
(´-`).。oO コニカレビオもいいよ
464名無しさん脚:02/12/21 21:53 ID:dIfo3Qw1
Nikon プロネア 在庫払拭したらしい。さようなら
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_camera.htm
465名無しさん脚:02/12/22 16:22 ID:AkeNNHzF
APSって現像代かかるの?
466名無しさん脚:02/12/22 19:05 ID:X4fv0qty
135より少し高いこと多いでつ
467名無しさん脚:02/12/22 19:13 ID:X4fv0qty
APSの現像費用は下のスレで何故か盛り上がってまつ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1040391317/l50
468名無しさん脚:02/12/22 23:55 ID:MdYS5BaX
>>467
それはAPSレンズ付きフィルムの話では?
469名無しさん脚:02/12/22 23:59 ID:lFpRR4yS
現像代の話だから、いいんでないの?
470名無しさん脚:02/12/23 01:25 ID:PB09onC3
では普通のAPSカメラも現像代35ミリの3倍なんですか?
471467:02/12/24 00:53 ID:uRkqxKXg
>>468&469
スマソ、例のスレの中身が差別用語の話題に変わっていた…
>>470
APSの撮影モードがC・H・P入り乱れているとプリント代は高いです。
これは、135でPが混じっているときと同じです。
APSでもCだけなら、135のサービスサイズプリントと同じ場合がふつうです。
現像代はAPSが高い所も有れば、135と同じ場合もあります。
ちなみに、私の行きつけのラボは現像代のみAPSが100円高いです。
472名無しさん脚:02/12/31 01:27 ID:WtNK0T/x
1人寂しい自分へのクリスマスプレゼントにとヨドバシでカメラを買うことに
決めた。
貯まったポイント4万円の範囲でとも思ったがばかばかしくなり1万円以下の
カメラを物色した。
そ〜したらコニカのAPSが4980円だった。
小さい、軽い、安い!
言うことなしだったしAPSって持ってなかったから買おうと決めた矢先
同じコニカのK-mini Superという35mmカメラを見つけてしまった。
価格は同じ4980円、小さい、軽い、安い、しかもフィルム1本付き!
厚みはAPSよりあるけどフィルム付きという甘〜い言葉に負けて結局
APSを購入しませんでした。
来年のクリスマスプレゼントにAPSカメラを購入する予定っす(^^;
473名無しさん脚:02/12/31 13:46 ID:WbJoRjHc
来年まで生きてるでしょうかAPS…
474名無しさん脚:02/12/31 14:00 ID:WwFGq6fp
来年まで生きてるでしょうか472…
475名無しさん脚:02/12/31 21:17 ID:cWD2A9kc
こないだ中古屋でコダックのディスクカメラ見つけた。
476名無しさん脚:03/01/01 06:43 ID:hKVQa/1P
フィルムスキャナーを買ってEOS IXEを延命させようと思ってまつ。
同じようなことしている人いませんかー。
477名無しさん脚:03/01/01 07:07 ID:rqrI8/Gg
>>472
それどこの店でも4980円だよ。
APS買うよりましだけど。
478名無しさん脚:03/01/01 14:39 ID:0zZSre2z
>>475
数年前、東京の立川でディスクカメラの新品見た。
カメラ屋の店主は、売ってくれなかったが。
米国コダックはユーザーのレベル低く見すぎ。
「素人は8枚以上撮影しないだろう」
「素人にはフィルムの装てん無理だろう」
「ピント合わせもしないだろう」
こんな商品ばかり100年作ってた。
ヨーロッパと日本じゃ不評!

初代ブローニーなんて8枚撮りで、
そのあとカメラごとコダックへ送ってた。
ディスクカメラもAPSも米国コダックの仕業と疑う。
もうくだらない規格は見たくないぞ米コダック!
・・ドイツと日本のコダックに委任せい!
479名無しさん脚:03/01/01 15:00 ID:6P0T+yYq
>>476
漏れはIX E + LS-2000でやってるよ。
ストリップ・フイルムと違って、一本全部を自動でスキャンできるのがいいね。
防水のS-1が欲しい今日、このごろ(w
480名無しさん脚:03/01/01 16:20 ID:kbaFyphd
近所のカメラ屋で中古プロネア叩き売り
いつも前を通りかかるたびに、ウィンドウをのぞきこんでしまう

・・・ほ、欲しい
481476:03/01/01 19:57 ID:bDPr1DJp
>>479

レスありがとです。
APSって、パソコン上で読み込んだ画像を大伸ばしにした場合、やっぱし画質は低下しますよね。
IXEはかなり気に入っているキャメラなので、なんとか延命させたいんだけど、そこらへんがちょっと気になりまつ。
482名無しさん脚:03/01/01 21:19 ID:qbnGfuIN
IXE持ってるけどなんか良い使い道ないかなー
ハイビジョンサイズは結構好きなんだけどプリント料金高いし、
L判用のアルバムに入らないし、なんか扱いにくいんだよな。
483通りががりの他板住人:03/01/02 05:51 ID:lixXBvHs
APSってなくなるの?
会社辞めてから再就職するまで食いつなぎで
市場に出たばかりのAPSの販売員をアルバイトでやってた。
どこいってもイクシが売り切れで「売り切れです」と客に何回も言うのがウザかった。
APS自体は他のメーカーのマヌカンと話してて、「いつまで持つか分からない、やっぱり135でしょう」という結論だったが(W

APSは売った思い出があるのでなんかなくなるのは寂しいな。(使おうとは思わないけど)
出たばかりのフジの一眼(レンズ交換不可のやつ)を一週間で3台ド田舎で売ってフジの代理店の人をビクーリさせた。
口八丁手八丁でまんまとAPSカメラを買わされた素人のみなさんゴメンナサイ
私もカメラは素人です。元某フィルムメーカ社員でしたが
484名無しさん脚:03/01/02 10:34 ID:QubO2s3w
そういえば富士フイルムはコンパクトカメラ事業を子会社の富士写真光機に集約するそうな。
これで富士本体はデジカメとフイルム事業、光機はレンズとコンパクトカメラになる。
ますますAPSは切り捨てられそう。
485名無しさん脚:03/01/03 10:37 ID:DMnO3CFN
今年もやっぱり「新写真システム」ですよ!
486名無しさん脚:03/01/03 11:50 ID:CSheMwng
IXEを8000円で売る決意をしました。
487名無しさん脚:03/01/06 14:23 ID:DDnpVHeT
ブローニー:1/2インチオープンリール
35mm:1/4インチオープンリール
APS:コンパクトカセット
110:マイクロカセット
ミノックス:知らん
488487:03/01/06 14:32 ID:DDnpVHeT
上のはクオリティの例えね
あと
126:エルカセット
ぐらいか
489名無しさん脚:03/01/06 14:40 ID:wsex8tGs
俺が使っているPHSはアステル、
カセットデッキの代わりに買ったはDAT、
そしてカメラはAPSが3台もある。
何故に負け組規格ばかり選んでしまうのだろう。
490RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/06 14:47 ID:YJ48I+mx
LカセットとVコード買わないだけまし

Lカセットは永年供給約束されてるが126はもうないもんな。
491名無しさん脚:03/01/06 16:13 ID:roR+8WMf
>489
こだわりと捉えようよ。
自分は何となく思い込む様にしてる。無性に寂しくなる時があるから。
492名無しさん脚:03/01/06 16:15 ID:utcP17M4
ベータみたいに、APSのほうが高画質ってことはないんかー。
493名無しさん脚:03/01/06 17:45 ID:qO26WfJ+
>>492
ないない。フィルム性能は結局は面積がモノを言う。

粒状感や色の改善など、技術面で勝負を挑んでみたところで、
結局35mmと同じメーカーが作ってるんじゃ差が出るはずもない。
494山崎渉:03/01/07 02:14 ID:5YwEcPul
(^^)
495名無しさん脚:03/01/08 09:14 ID:H3Fo0zox
なんかやけに下がっているのでage
496名無しさん脚:03/01/08 10:08 ID:Fxy3XnBT
ミノ・コニ統合記念のAPSカメラを出してくれよ!
497名無しさん脚:03/01/08 11:31 ID:H3Fo0zox
もう出さねーよ。
498名無しさん脚:03/01/08 16:22 ID:O7sO1LVI
>>489
DATは何に負けたんだろ?
DCCよりはマシだろな。
499名無しさん脚:03/01/08 23:31 ID:TwSYaOOh
リコーってAPS出してた?

>>498
デジタル記録メディアという点ではMDに負けたことになるのかな?
音はDATの方が良いとおもうけど。 APSスレなので、この辺で。
500500:03/01/10 21:09 ID:8UiMkBqT
500!
501名無しさん脚:03/01/10 21:10 ID:1fIML7x2
502名無しさん脚:03/01/13 18:04 ID:tqzidoKi
ファミマでもAPSの同時プリントは100円高いな。
だけどC/H/P混在でも同じ値段って、ホンマかいな?
503名無しさん脚:03/01/15 05:04 ID:1WZnKhNC
実は5年ほど前にAPS機を買ってから、ずーっとAPS使いなのですが・・・。
理由:画質にそれほどこだわらない。フィルムの取替えが簡単。
今はIXY310を愛幼虫です。

「デート機能+フラッシュ付きのフィルム取替え式使い捨てカメラ」という感じで
よかったので・・・。外出先で子供のスナップとかを撮るときに、フィルムの取替え
装填が瞬時にできるので、35mm機よりも重宝してます。

話は変わるのですが、最近はDPE屋でCDに焼いてくれるサービスがあるそうなんですが、
スキャナ買うのとどっちがお得だと思いますか?手持ちのAPSフィルムを全部・・・・
とか考えると、そりゃスキャナ買えよ。となるでしょうが、そうなりゃどれが良いのやら。
結局、所詮APSなので、35mm用の高級機とかは勿体無さそうだし、スキャナスレに
聞いても『ハァ?』とか言われそうだし。フジのAS-1とかはお手頃なんでしょうか?

ここにはAPSユーザーの方が集まっていると思いましたので、お尋ねしてみました。
504名無しさん脚:03/01/15 21:55 ID:rM9jAtE/
>>503:APSの読み取り
> 最近はDPE屋でCDに焼いてくれるサービスがあるそうなんですが、
> スキャナ買うのとどっちがお得だと思いますか?手持ちのAPSフィルムを全部・・・・
> とか考えると、そりゃスキャナ買えよ。となるでしょうが、
 既に何十本とかあって、しかも、まだ増えるわけですよ
 ね? また、コダワリもあるわけですよね? それなら、
 フィルムスキャナを買って、自分で読みとったほうが面
 白いと思います。
505名無しさん脚:03/01/15 21:57 ID:rM9jAtE/
>>503:フィルムスキャナ
>そうなりゃどれが良いのやら。
> 結局、所詮APSなので、35mm用の高級機とかは勿体無さそうだし、
 いや、それは逆でして、APSのほうが面積が小さいので、
 上のグレードのでないと、カッチリと読み取れないです。
 LS30(2700dpi)クラスでも、たとえば、フィルム上には
 しっかり写っている遠景の稜線の木々とかがクッキリ出
 ないでぼやけるくらいで、APSの実力を発揮させるに
 は、かなり高いグレード(かろうじて家庭用といえるの
 は4000dpiクラス)が必須のはずです。
 といっても、実質の解像力が高い、しっかりしたフィルム
 スキャナなら、2700dpiクラス辺りでも、全く問題ないで
 すし、Webに掲示する程度なら、もっと下のクラスでも
 行けるはずです。

>スキャナスレに聞いても『ハァ?』とか言われそうだし。
 別にそういったことはないと思いますが?

>フジのAS-1とかはお手頃なんでしょうか?
 現物を使ったことがないので分からないですが、上述の
 実質の解像力の関係もありますし、APSは、特有の構
 造の関係で、もしゴミが入っても払い落とせないに等し
 いので、せっかくなら、赤外線ゴミ傷取り機能付きのグ
 レードのもの(かなり高い)にするほうが、後々、不満が
 少ないはずです。
 もちろん、予算の問題もあるはずなので、右から左という
 ワケにはいかないと思いますが、カラーの自家現像引き
 伸ばしと比べたら、桁違いに簡単だし安上がり、ともいえ
 ますね。
506名無しさん脚:03/01/16 22:26 ID:PVsEuL77
中古のプロネアを狙っています。
600iとSのどちらにするか悩んでます。

外付けのストロボは使わないつもりなので、それ以外での両者の違い
とかアドバイスお願いします。
507503:03/01/17 03:44 ID:IeomVf+l
>>ID:rM9jAtE/氏
レスありがとうございます。

やはり、意を決してスキャナの購入を考えたが良さそうです。
さっそく、スキャナスレでも話題の蓑の機種の購入予定でも
立てようかとおもいます。
(その前にPCのスペックが心配ですが・・・。(w>セレロン600 メモリ256)

ま、いろいろとガンバッテみます。
508名無しさん脚:03/01/17 11:05 ID:IeABRD0c
昨日新宿のヨドで売り切れになっていたAPSカメラがあったぞ。
コニカのやつだけど、入荷待ちだって。
まだAPS買う人っているんだ!
509名無しさん脚:03/01/17 21:13 ID:tb+iI4Wk
>>476

俺もEOS IXE使いで、フィルムスキャナー買おうと思ってます。
(ミノのデュアル3だけど)

メインで使ってるフィルムが400と800なので取り込みが心配だけど…
まぁWeb使用メインなので引き伸ばしはあまりしないですが…
510名無しさん脚:03/01/17 22:01 ID:PR2gKwvU
>>506:600iとS
 前者のほうが、明らかにしっかり作られてますね。
 また、従来レンズとの連動が、前者のほうが範囲
 が広かったはず(600は憶えてないけどSにはAi
 連動ピンがない)。
 どちらも、フォーカスモーター内蔵の「AF−S」も、
 絞りリングなしの「G」も、F5とかと同じように行け
 るし、手ぶれ補正の「VR」も連動するはずなので、
 問題ないですね。
 あとは価格次第ですね。あまりに高いなら、F80
 とかのほうがかえってお得になる可能性もあり
 そうです。
511名無しさん脚:03/01/17 22:11 ID:PR2gKwvU
>>507
> >>ID:rM9jAtE/氏
> レスありがとうございます。
 IDは日替わりなんですが、「M9」なんて凄いIDが出てま
 したね。

> やはり、意を決してスキャナの購入を考えたが良さそうです。
 凝り性の人なら、やるっきゃない!ですね。

> さっそく、スキャナスレでも話題の蓑の機種の購入予定でも
> 立てようかとおもいます。
 赤外線ゴミ取りがないですが、3は何といっても安いですね。

> (その前にPCのスペックが心配ですが・・・。(w>セレロン600 メモリ256)
 TIFFなどでも20MB弱にしかならないので、一番問題になる
 メモリも、256MBでも、おそらく問題ないと思います。
 接続も、その世代なら、USBはおそらく問題ないはずなので、
 レイヤー何枚重ねとかを常用するのでないなら、決定的な問題
 はないんじゃないかと思います(その機種やOSに固有の問題
 があったりしたら話は別です)。

> ま、いろいろとガンバッテみます。
 極めようではありませんか。←クサ〜イセリフ
512名無しさん脚:03/01/17 22:19 ID:PR2gKwvU
>509:Web使用メイン
 それなら、まず問題ないでしょうね。読み取りも、最高
 解像度でなくても行ける(所要時間が短い)はずです。
 ただ、レタッチのときには、最高解像度で読みとってお
 いてからのほうがうまく行きやすいみたいではあります。
 あ これはスレ違いなのでsage。
513名無しさん脚:03/01/17 22:19 ID:PR2gKwvU
>>512
 sageてなかった・・・
514506:03/01/17 22:28 ID:G6/FU8gX
>>510
情報ありがd

近辺の中古屋を見て回っているのですが、
Sはよく見かけます。16-18,000円くらい。

600iは見たことないです。ネットオークションでたまに出ますけど。

Sはデザインが個性的すぎるので、600iにしようかと考えてます。
515山崎渉:03/01/18 08:15 ID:qRcdohCm
(^^)
516名無しさん脚:03/01/19 18:47 ID:an05hrrp
スレ立て1周年オメコニカ
517名無しさん脚:03/01/21 21:05 ID:SJQHYUIC
カメラをはじめて買おうと思ってるんだけど、APSはやめといたほうが無難ですかね?APS自体あまりしらない初心者

ですが・・・
518名無しさん脚:03/01/22 01:10 ID:Oisdme9S
>>517
うわべの便利さを追求>APS買ってヨシ!
画質や将来性やコストなどなど>APS逝ってヨシ!
ですな。
519名無しさん脚:03/01/22 19:04 ID:sF+h+aLQ
コニカのレビオ(初代)を愛用してたよ。
ポッケに突っ込んでどこへでも携帯。
フラッシュの光量十分、調光宜しくて飲み屋の宴会写真がなかなか良く撮れる。
いっぺんコンクリートの上に投げ転がして変形したけれど、
それでも壊れもせず動き続けた、見かけによらず丈夫な奴。

デジカメに移行したのでもはや出番が無いけれど、良い買い物だったよ。
520名無しさん脚:03/01/28 00:04 ID:SEkeX1vl
APSってそんなに衰退してたんだ……。ここ数年デジカメメインに使ってたから
知らなかった(^^;。

アウトドア用に防水のコンパクトカメラを落札したら、APSでした。
以前にもAPSのコンパクトカメラは使っていたことがあるんだけど、写りはやっぱそれなり。
ただ、フィルム装填・取り出しが簡単なこととか、現像後のフィルムの取り扱いが割と楽
(使い方によるだろうけど)な事なんかを考えると、コンパクト用として普及するかと思ったんだが。
フィルムいらずのデジカメに負けたか……。
521名無しさん脚:03/01/28 14:03 ID:ygj/Gxtu
APS2台も持ってるよ。
選んだんじゃない、選ばされたといったほうが早かった。
なんか店の人も「コンパクトカメラはもうみんなAPSになっていますよ。
35ミリは相当安物しかありません」みたいなことしか言わなかったし、
あの当時、本当にそう言う雰囲気だった。
でも売られているフィルムの多くは35ミリだったけど。
あれって一体なんだったのだろう?こうして障害を持たせて
結局デジカメを買わせる魂胆だったのか?

そしてもともとAPSにはなんとなくデジカメまでの繋ぎの意識が
あった。だから消えていくとはいえそれが衰退とはちょっと違うんじゃ
ないかと思っている。

APSは35ミリに負けたのではなく、共倒れしたのだ。
コンパクトカメラユーザーの皆さん35ミリだからといって対岸の
火事ではありませんよ。
522名無しさん脚:03/01/28 14:10 ID:ygj/Gxtu
あの勢い、いずれプロ用以外には35ミリのカメラは無くなるんだろ
うな・・という感じがあったけど、それ以前に「これでもういよいよ
110ポケットは生産中止になるんだろうな」をまず思った。

ポケットカメラは持ち運びがしやすいだけであのペンケース状の
形では手ぶれしやすくて写しにくいことこの上なかった。
やっぱりカメラは通常の縦型が一番撮りやすい。
普通の、縦型のカメラでポケットカメラよりも小さく出来る
システムが出来れば、いよいよ細々と作られつづけている
110サイズにも出る幕はなるだろう、と。
523名無しさん脚:03/01/28 14:16 ID:NbuJrioh
APSも記録用のカメラとしては良いと思うけど、
DPE料で割高な店が多いのは、やはり困ります。
現像&CD焼きで割安プランを作ってくれれば
もっと気軽に使えるけど・・・。
524名無しさん脚:03/01/28 14:55 ID:ygj/Gxtu
APS、コダックがまたやったかとおもわれがちだけど、これは
フジなど日本のメーカーも鐘や太鼓を叩いたからちょっと違うんじゃ
ないかと思うんだけどなぁ。少なくともディスクカメラが見せた傾向
とはあきらかに違う。
何か、今回の一件が「今までの新規格がたどった顛末」と比べて
異常な印象があるのはこのため。

110サイズは80年代半ばまでは最低子供向けおもちゃカメラ
として普通に使われていた。(ディスクはそういう需要さえも無かったが)
ポケットカメラが消えた原因はやっぱりもっと安くて簡便な「カメラ」
として「写ルンです」が登場した事だと思われ。
もっとも初代「写ルンです」は110フィルムが内蔵されていたんだが。
(当時はまだあの中に35ミリを組み込んでフィルムを巻き上げさせることが
出来るほど技術がなかった)
晴れて35ミリを内蔵できるようになったとき、名前も「写ルンですHi」に
なったと記憶する。
・・・ってここまで来ると引き合いにだしたどころか本当にスレ違い
だね。この板って「ポケットカメラの想い出を語ろう」的なスレは
無いの?
525名無しさん脚:03/01/28 16:42 ID:PjjNAeq/
カメラ本体、フィルム、現像プリント。

価格設定も失敗の原因の1つだな。
本体は普通だし、フィルムと現像プリントは(35ミリに比べて)高いんだから
伸びないよ。35ミリ使っている人が、画質も落ちてコストも高くつくようなもの
買わないよ。小さい、フィルム装填が簡単とか、そこに魅力を感じる人だけだよ。
526名無しさん脚:03/01/28 16:58 ID:vRTqPYFe
フィルムの種類少なすぎ。
1社1種w
527名無しさん脚:03/01/28 22:37 ID:oMnHpdJT
>>525
> 価格設定も失敗の原因の1つだな。
> 本体は普通だし、フィルムと現像プリントは(35ミリに比べて)高い
 いや、そうではなくて、期待したほど伸びなかったから、
 本体も処理も、値下げを推進できなかった(過去形)と
 いうことでしょう。

>>526
> フィルムの種類少なすぎ。
 機械式巻き上げ対応で、かつ、自家現像の白黒も可能
 だったら、話は多少は違ったはずですが。
 もっとも、実際に出ていたらリールやタンクや伸ばしレン
 ズを買っていたか? と聞かれたら、ちょっと詰まります
 ね。
528名無しさん脚:03/01/29 23:29 ID:UbToVQhj
なぜにAPSカメラって趣味性が薄いんだろう?
529名無しさん脚:03/01/30 00:22 ID:lRA0kOo1
>528
 一般的なアメリカ式の人手を掛けない方針だからですね。
 逆にいうなら、35ミリ判などの趣味性の実態は、手間を
 掛ける(余地がある)、ということですね。
530名無しさん脚:03/01/31 23:27 ID:oZrF2ZbN
APSで手巻きなのは、写ルンです関係だけ?
531名無しさん脚:03/02/01 21:28 ID:BJp35JMb


|⊂⊃;,、
|・∀・)  キネンニオドッテモ イイ?
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
532名無しさん脚:03/02/04 11:42 ID:lP8iV4Se
IXY310、明るいレンズ搭載なんで結構期待してたけど、
プリント見てガックリ。それほどシャープじゃないし、色のしっとり感も少ない。
APSビッグミニの方が良いと思た。
今度はフィルムと現像所変えて、もう一回試し撮り。
533名無しさん脚:03/02/05 18:48 ID:myR9ODaU
最近知ったんですが、
APSって撮影データがプリントの裏に印字されるんですよね?
シャッタースピードとか絞りとか。

すんごい便利な機能だと思います。
このへんをもっとアピールすれば普及してたんじゃないかなあ?
534名無しさん脚:03/02/06 02:15 ID:qSsY81h2
撮影データを気にする連中なんて、オレ等ぐらいだよ・・・・
535名無しさん脚:03/02/06 22:38 ID:8VoDa5n0
コンタックスG2にもあるぞ。
デタラメ撮影データ記録
536名無しさん脚:03/02/07 17:13 ID:tgimmgMN
何年も新製品の出ていないハーフのスレは結構盛り上がっているのに、
若干でも新製品の出るAPSのスレは寂しいな。
それとも20年後にAPS再評価が起こるのか?
537名無しさん脚:03/02/07 17:18 ID:QwLfm7xM
>>536
APS用のフィルムが売っていれば再評価が起こるかもしれんけど。
ハーフは35mmフィルムそのまま使えるから、実用で使えてますよん。
538名無しさん脚:03/02/08 13:13 ID:HvdTJjr3
APSカメラってOEMが多いですね。
オリンパスと京セラ、フジと京セラなど。
539名無しさん脚:03/02/11 10:46 ID:aT5f3oVH
つーかこのスレの余命も・・・
540名無しさん脚:03/02/12 10:54 ID:fNwEmy99
ペンタクスのエフィーナ(初代)って、結構良いデザインですね。
フラッシュもダイヤルで発光禁止に固定できるし。バルブも付いてるし。
写りはどうなのでしょう?
541名無しさん脚:03/02/12 14:23 ID:I+jdwtWr
APSの自家現像キットって、あるの?
542名無しさん脚:03/02/12 16:06 ID:77/KyoZB
IX50買ったんだけど、使ってる香具師いる?
543名無しさん脚:03/02/12 23:14 ID:gRrrJH5O
>>542
IX50って凄い製品だな。オリンパスのだろ?
さすがに使っているヤシは少ないと思うぞ。
http://www.olympus.no/mikro/ix50.shtml
544名無しさん脚:03/02/13 00:01 ID:XsiraV3U
>>543
ワラタ
545名無しさん脚:03/02/13 00:13 ID:YEVSmzns
APSのハーフてのは無いか。
546542:03/02/13 09:18 ID:ha4Bc8GD
それそれ!!!スゴイ解像度だよー。
547名無しさん脚:03/02/13 10:23 ID:csP0hjwQ
>>540
あーそれ持ってたよ。写りはそれなりだけど、(っーかよく覚えてない)
あのダイアルは使いやすかったな。設定がいちいちリセットされないし。
旅行の時は必ず持っていったけど、ある日突然壊れてそれっきり放置。
今でもたまに中古で見かけるけどもういいや。
548名無しさん脚:03/02/13 18:57 ID:vjewYM+p
プロネアSってシャッター速度や絞りを記録できますか?
549名無しさん脚:03/02/13 21:58 ID:3K2rxFX9
>548
 少なくともプリントの裏には日付時刻しかプリントされない
 みたいですね。
550名無しさん脚:03/02/14 18:22 ID:Bm2I3QPs
ていうかシャッター速度や絞りを記録できる機種って
ほとんどねーんじゃないの?
551名無しさん脚:03/02/15 06:54 ID:vmwictYK
APSマンセー!
552名無しさん脚:03/02/15 14:55 ID:0DMoa4uQ
>>545
あったら怖い ガクガクブルブル
553名無しさん脚:03/02/15 16:40 ID:x1YHBz/R
べクティスS-1はシャッタースピードや絞り数値を記録できる。
554名無しさん脚:03/02/15 16:46 ID:wBXdwqbT
一度もフイルム買ったことないな
555名無しさん脚:03/02/15 20:06 ID:5Vm++P0S
>550 >553
EOS IXもナー
556名無しさん脚:03/02/15 23:18 ID:hZCXryJq
プロネア600iもできるんだよね
持ってないからよく知らんけど
557ナメコ ◆u9Co2OyNVc :03/02/16 09:58 ID:byyqjW45
ミンナデキルンダネ(゚п゚)ナメコ
558名無しさん脚:03/02/16 10:17 ID:zev5EbY6
APS使用でフォトコンに入賞した例ってある?
559名無しさん脚:03/02/17 16:43 ID:fC4EYC8R
1本で60枚ぐらい撮れれば良かったのに・・
560名無しさん脚:03/02/18 02:38 ID:n+EcAVeO
>>556
PRONEA 600iはできる。でもラボによっては印字してくれない。
561名無しさん脚:03/02/19 16:23 ID:5avRpMXR
ローソンのパートのオバちゃんはAPSフィルムを見たこと無いのか?
135フィルムを同プリに出したら、「これはAPSじゃないですよね!」って
念を押されてしまった。

それとも過去に135のガワにAPSを詰替えて出した勇者が居たのか?
562名無しさん脚:03/02/19 17:18 ID:vWR4GkzY
MRC出来るAPS一眼はIXだけかな?
563名無しさん脚:03/02/19 17:26 ID:AcHNglD6
>>562
S-1でもできますぜ。
564名無しさん脚:03/02/19 20:41 ID:KynVzg0k
>561
> ローソンのパートのオバちゃんはAPSフィルムを見たこと無いのか?
 35ミリ判と見分けが付かなくて、受付のときに料金を間違
 えた「前科」があるからとかでは?

 そういえば、焼き増しのときに、パトローネの状態マーク
 の見方を知らないバイト君が、闇雲に未現像と決めつけ
 て、強引に、全コマ同時プリントしてきたことがあった。
 当然ながら、再度の現像処理は不可能だし、店長さん
 に事情を説明して、その場で短時間で目的通りに焼き
 増ししてもらえたから、若干のタイムロス以外、実害は
 なかったけど、何回、「現像済みの少数コマだけの焼
 き増しだ」といっても聞く耳を持たないので疲れた。
565名無しさん脚:03/02/20 05:24 ID:JKCBKvBB
オークションで落札した新品同様のIXY D5、試し撮りしてみたんですが……

やっぱ画質は荒いですね。防水機能が欲しくて買った奴なので、ある程度覚悟はしていましたが(^^;

あと、逆行に弱いのと周辺の光量が落ちすぎなのが気になりました。これはAPSのせいじゃなくて、カメラのせいかもしれないけど。
566名無しさん脚:03/02/20 09:09 ID:O+XevG/h
>>565
APSはフィルムのラチチュードの巾が狭いんですよ。
少しでも露出がオーバーあるいはアンダーぎみだとザラます。
適正露出の時はキャビネサイズ位でも35mmフィルムとそんなに変わらないと思います。
567名無しさん脚:03/02/21 08:46 ID:0gWgK2nR
>>565
露出補正して撮ってみそ。
見違えるぞい。
APSも捨てたモンじゃないよ。
ただ、フィルムの種類が少ないのが難!
568名無しさん脚:03/02/21 11:25 ID:s60Km6hX
一番安いAPSフィルムって幾ら位?感度も枚数も問わないけど。
1本あたり200円を切って売られているの見たことある?
569名無しさん脚:03/02/21 17:29 ID:GoTADla+
中古のカメラはどの位で買えるのかな? 半額以下??
570名無しさん脚:03/02/21 22:22 ID:udx3MN8P
数年前に購入したエピオン3500のフラッシュがつかなくなりました…。
購入店は倒産してなくなったので近所のカメラ屋に持っていったら「メーカー出しで費用は1万円ぐらいかかる」とのこと。
はたして1万円だしてまで修理すべきでしょうか??
もしくは、神戸市内でもっと安く修理してくれる所はないでしょうか??
なにか情報ありましたらお願いします!!
571名無しさん脚:03/02/21 22:26 ID:nhVImuSY
APSで最小のカメラって何?イクシ?
572名無しさん脚:03/02/21 22:32 ID:IMLbfr3V
>>568
淀で期限逼迫かなーり安かった時期あたでしよ
573名無しさん脚:03/02/21 22:40 ID:e+kzlAlK
>>571
「APS 世界最小」でググると、出るわ出るわ。
2倍ズームで世界最小とか、3倍ズームで・・・とか。
しかし実質の世界最小APSは何だろう?
574名無しさん脚:03/02/21 22:44 ID:e+kzlAlK
>>570
どうしてもAPSが良いのなら1万出して修理された方が良いと思いますが、
1万も出せば普通のフィルム用のリコーR10が買えてしまいますので、
この際、APSから足を洗う良いチャンスではないかと・・・。
575名無しさん脚:03/02/22 00:19 ID:agQeGRgF
いっそのことAPS全部そろえて
神になるのがよろし。
576570:03/02/22 00:35 ID:2hWY4QBF
≫574
ありがとうございます。
特にカメラが必要な生活ではないのですが、ただ好きで買ってしまいました。
必要な時に使い捨てを買えば良い程度の使用頻度だったので1万円が踏み切れないんですね…。
とりあえず性急な結論は出さずに、使用しつつゆっくり考えます。
他のカメラを買う事が出来る事も考慮して。
ありがとうございました。
577名無しさん脚:03/02/22 08:38 ID:Gba5zUsQ
>>576
そのカメラが好きならば修理して使えばよろし。
新しく買っても愛着がわかないカメラだったら興醒め。
それにAPSフィルムもまだ等分売ってるし。

もし、35mmカメラを買うなら…
デジカメに押されているから35mmもAPS変わらず同じ運命だよ。
そういう意味では、35mmカメラを買うならデジカメ買うがよろし。

だから、自分で使いやすく気に入っているカメラを長く使う事が一番。
578名無しさん脚:03/02/28 09:53 ID:lb+8uuok
>>575
コンパクトカメラのマニアって居るけど、
APSの収集家って居るのかな?
579名無しさん脚:03/02/28 10:17 ID:ut2lC8oP
APSは、デジ一眼の画面比として生き続けていくであろう。
フルサイズが安くなるまでは。

APS使いそうな人たちが、デジカメに移ったのが敗因か。
580名無しさん脚:03/02/28 13:18 ID:/FWovm1n
>>579
今は35mmの方も売れ筋はデジカメに移りました。
35mmカメラ売り場は閑古鳥が鳴いてます(泣
581名無しさん脚:03/02/28 18:47 ID:SVH+aIWy
ビックリした。ベータのテープってまだ売ってるんだよ。
だからAPSのフィルムも当分の間供給されるんじゃないかと思うよ。
582名無しさん脚:03/02/28 20:57 ID:Jpxi3NsM
新宿の裏の方でのれんのかかった店で
「APS?あるよ」
とかなるのかな。
583名無しさん脚:03/02/28 23:34 ID:/zTRKIWd
>>581
ベータはVHSより画質がいいから美術作品のアーカイヴによく使われてるもんね!
APSみたいに35mmより画質が劣るから衰退なんて憂き目にはあわないもんね!
まあいずれDVDに喰われるとしたら同じような運命なわけですが。

APSカメラの玩具っぽい魅力はは110カメラみたいな愛され方になるんだろう。
584名無しさん脚:03/03/06 10:32 ID:6MZcaVxi
コンパクトAPSでMFなのは、ゴコーのマクロ機位かな?
585名無しさん脚:03/03/06 10:55 ID:9pfgAEGB
漏れは正直買わなくて良かったと思うが弟夫婦がベクティスを最近買って
使ってるがフィルム装填が楽なので気に入ってる様子。
こんなヤシらもいるんでもう少し生き残るかな?
586名無しさん脚:03/03/06 16:45 ID:tVgpmBWw

踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら踊らにゃそんそん。

                  って言う有名な唱があります。
                  私は踊ってます。
                  
                          楽しいですよぉー。
587名無しさん脚:03/03/06 17:52 ID:hLL2Dx6Q
ニコン辺りで、デジのオマケに、Cの専用で白黒の自家現像も
可能なオプション規格のを出してくれないかな?
588名無しさん脚:03/03/06 18:00 ID:dRnAG9Ze
NIKONのIX20-60探してます。ないない、中古でもない。
トキナの19-35にするか、、、。
589名無しさん脚:03/03/06 18:13 ID:hLL2Dx6Q
>588
 DXの12〜24がある!

 でも、値段の頭の1が・・・ ねえ・・・

> トキナの19-35にするか、、、。
 あと、近接がイマイチだけど、かなり軽いタムロン?
590名無しさん脚:03/03/06 18:15 ID:S8MtQDOp
宇宙最強、やはりタイ損。

素手だと相手は死にます。
http://www.kisslovetoco.com/
591名無しさん脚:03/03/06 18:43 ID:Bcb8AAJA
結局、アドバンスだったのは40枚撮フィルムがあるって点だけ?
592588でつ:03/03/06 18:55 ID:dRnAG9Ze
プロネアSを記録とか資料写真で使ってんの。IX30-60しかないので広角が一本ほしいなーと。
整理はしやすいかな。でもネガはカートリッジに巻きっぱなしで
カーリングが禿げしいのでやはり大伸ばしには不適。
最近のフィルムは階調は改善されてるよ。スキャナで取り込んでも
フジカラーCDに焼いても以前よりもいい感じ。
593名無しさん脚:03/03/06 18:57 ID:hLL2Dx6Q
>591
 撮影途中で裏フタが開かない。
 この間抜けな欠陥を回避するのを、35ミリ判で機械的
 にやろうとすると、仕掛けがあまりに大袈裟になりすぎ
 るので挫折していたんだそうです。

※ミノルタでAPSからヒントを得た「引っかけ」が出たみ
 たいですが、メジャーにはならないみたいですね。
594588でつ:03/03/06 18:59 ID:dRnAG9Ze
ガイシュツかもしれませんがネガを切ってスリーブで返す店あるでしょ?
あれは困るよな。
595名無しさん脚:03/03/06 19:03 ID:hLL2Dx6Q
>592
 それなら、DXレンズの値段は、いくら何でも あんまりだあああ!
 という感じ。

 カーリングの他に、カビが心配ですね、先行き。

 階調は、ハードの添付ソフトよりVuescanのほうが、同じ
 ネガでも、かなりマイルドにできます。コントラストが高い
 シーンでは大違いだったりします。
596588でつ:03/03/06 19:24 ID:dRnAG9Ze
>>595
Vuescanとやらの詳しい情報きぼん。
Meは風呂のある職場勤務だったりします。
597名無しさん脚:03/03/06 20:20 ID:tpdHckzI
>>594
何も指示しない場合は普通カートリッジに入ったまま返してくれると
思うんですが、そんな店があるんですか・・・
カートリッジとインデックスで保存管理ができるのがメリットの
1つなんだけど、それを理解してない店ですね。

>>596
専用スレがあります。情報密度濃いから役に立つと思うよ。
VueScan について語るスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1010299054/
598名無しさん脚:03/03/06 21:21 ID:dPn6PMEh
>594:ネガを切ってスリーブで返す店
 ウエッ そんなことをされたら大迷惑ですね。
 
599588:03/03/06 23:20 ID:dRnAG9Ze
>>597
さんくすです。早速DLしました。
>>598
ほんの一部だと思うけどね。ほとんどのDPE屋は対応出来ない。
600名無しさん脚:03/03/06 23:29 ID:l3+5+gn9
無くなる前に一度撮ってみるか(w
以外とAPSで撮ったことないひと
多いんじゃないの
601名無しさん脚:03/03/11 23:19 ID:jzKBFkAs
APS一眼レフと専用レンズ(ミノルタとニコンね)すべて集めました。
602名無しさん脚:03/03/12 08:57 ID:Mdr8qg1t
>>601
APS一眼。
専用レンズも含めて安いし、種類少ないし、コンプにはよいですね。
をれも全部あつめようかな。
今、皆が捨てているので将来希少価値でお宝になるかも…
603名無しさん脚:03/03/12 09:00 ID:7iufbWOs
但し、その頃にはフィルムがなくて、逆に二束三文かも。
604名無しさん脚:03/03/12 12:15 ID:JEHXqNBK
そんなに売れたとは思えない110だってまだフィルムあるから
APSはそう心配するこたぁないと思う。
605山崎渉:03/03/13 12:44 ID:hP5B/d9S
(^^)
606名無しさん脚:03/03/14 18:58 ID:5VcAjeIT

    _, ._
  ( シФ Фミ)ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。ノ゜゚・*:.。..。.:*・゜
             ゚*・:.。ノ゜゚・*:.。..。.:*・゜
               ゚*・:.。ノ゜゚*・:.。ノ゜゚・*:.。..。.:*・゜
                 ゚*・:.。ノ゜゚*・:.。ノ゜゚*・:.。ノ゜゚・*:.。..。.:*・゜

607名無しさん脚:03/03/15 03:11 ID:cGFbM8HL
プロネアのどっちかを買おうと思ってます。
本体だけ欲しいのですがどこかで売ってないですか?
(レンヅ付きのやつはたまに見かけるが、レンヅ要らん)
608名無しさん脚:03/03/15 10:20 ID:byNoPZyz
ネクシアQ1買ったけど、ヒモが外れない構造になっていて邪魔。
切るしかないのか?
609名無しさん脚:03/03/15 15:26 ID:BeGTd0An
そんなもの切ってすてちゃえ
610名無しさん脚:03/03/16 02:11 ID:6pG5SkNl
>601
あの反射も買ったのか?いいなぁ。S1は2色揃えたら?

>607
中野のフジヤにあるんじゃない?レンズはボディキャップだから…。
値段もそんなに変わらないよ。

>588
NIKONのIX20-60ってまだ売っているでしょ?望遠は消えたけど。
ちょっとデカいけど、しっかりした描写だよ。定価だけのことはある。


611601:03/03/17 00:01 ID:jeecIjEY
>>610
S1は、シルバー1台とブラック2台あります。レフレックスは楽しいですよ。でも、80−240が一番すき。
612名無しさん脚:03/03/18 06:27 ID:Q7xyhRip
アポが欲しいけどなかなか中古に出ないす

613名無しさん脚:03/03/18 17:42 ID:fB6nDcdX
>>607
プロネアSなら大宮のミヤマ商会で見たよ。
本体のみ13k
レンズ付18k
614名無しさん脚:03/03/20 15:21 ID:RVM3GlfI
高いよ
615名無しさん脚:03/03/26 21:43 ID:/c+kSxeO
フイルムは高いが、同時プリントは
アルカとかモリスとか、ドラッグストア、ホームセンター系で、
自分で袋に書いて箱に入れておくシステムでは、
35mmもApsも税込み500円のところがある。
探してみたら。
616名無しさん脚:03/03/26 22:14 ID:OtDKKuGP
613氏発言のカメラの値段の事じゃないの?
617名無しさん脚:03/03/27 22:59 ID:BXTYucMl
iZoom2000とTiara ix-G 7980円で売ってるぜ。どお。
618名無しさん脚:03/03/28 13:23 ID:XLRKcKul
>>617 何処でよ?
619名無しさん脚:03/04/01 20:57 ID:OEE0F507
ProneaS買ったよ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
620名無しさん脚:03/04/02 09:35 ID:n9MxmWUF
>>620
オメ
621名無しさん脚:03/04/02 09:42 ID:n9MxmWUF
スマソ>>619でした
622名無しさん脚:03/04/02 11:45 ID:Pfpo0vre
うちのプロSは時々MRCがエラーになる。ご用心。
623ProneaS買った619:03/04/03 18:17 ID:7rWJkazB
試し撮りのつもりでタムの糞ズームを装着、
権現堂(桜まつり開催中)に逝こうとしたのですが
めちゃくちゃ渋滞していたので諦めました。

プロネアSの使用感なんだけど、
案外まともにAFが作動します。当たり前か。

てっぺんがとんがってない一眼レフっぽくないデザインは
悪くないとしても、シューがないのは寂しい。
あとシャッターボタンにレリースを付けられないのも物足りない。
(リモコンがないので)

でもそういったことは他のカメラに任せりゃいいやと割り切れば、
いろいろと楽しめて気分はMAX
624名無しさん脚:03/04/04 02:44 ID:bIHrUemj
新品のベクティスS-1が欲しいよう。
どこか売ってるところ知りませんかねぇ。
625名無しさん脚:03/04/04 21:49 ID:1e92v/mR
キタムラサイトのアウトレットにレンズセットがあったような。
もしなかったら許して。
626名無しさん脚:03/04/05 10:30 ID:ONWwPWSJ
ttp://www.biwa.ne.jp/~omoto/aps/
他にAPSにこだわったサイトあったら教えて
627名無しさん脚:03/04/05 13:07 ID:Ie6Vjlru
>>625 あのセットって、1kg位あるレンズ交換式の
デジカメも付いてなかったっけ?
628名無しさん脚:03/04/07 18:50 ID:Sm7rhySc
IXY Gなんてのを今日貰ってきた。
ぱっくり開くレンズカバー兼フラッシュはいただけないが、AFのレスポンスは良くて関心。
初めてじっくり手にするAPSカメラ。電気仕掛けのフィルム室のカバーにびっくり。

当時6万か――俺は机にある小型テレビの上にIXY G(デカい)を飾ってみた。
629名無しさん脚:03/04/07 22:02 ID:etDL0z3v
>623
> AF
 クロスでない点がキツイですね。
 最近はどこのでもそうですが、ピントは念のために
 チェックして置いたほうがいいです。
 
630名無しさん脚:03/04/07 22:13 ID:4xkHDgYa
コダックのサイトで見つけたんだが・・・既出だったらスマソ
ttp://www.kodak.com/cgi-bin/webCatalog.pl?product=KODAK+ADVANTIX+Black+%26+White+%2B+400+Film

これ日本で売ってたかな?
631名無しさん脚:03/04/09 08:40 ID:twDSfyHp
APSフィルムの磁気情報って1.4メガバイトもあるらしい。
こんな大容量でいったいどうするつもりだったのかコダックを小一時間(略
632名無しさん脚:03/04/12 01:26 ID:HkiyRKPh
>>631
8で割れ
633名無しさん脚:03/04/16 09:37 ID:4EgSEilN
(゚Д゚)ハァ?
634名無しさん脚:03/04/16 11:03 ID:nTNPSZH/
>>632 IDがひきこもり
635名無しさん脚:03/04/16 13:53 ID:qkaeD0gg
15枚も40枚も同じ1.4MBなの?その話、どこの情報か教えて。
んで、記憶容量を8で割る理由を教えて。
636名無しさん脚:03/04/16 18:25 ID:LbVO5Xhm
ここにあった
ttp://dauber.oniwaso.to/photo_doc/aps/aps.html

色々検索したが、磁気容量に言及しているのはこれくらいです。
このサイトの主はどうやって知ったんだ?
637山崎渉:03/04/17 09:46 ID:WQJmzeiw
(^^)
638名無しさん脚:03/04/19 18:05 ID:VrCLtDvh
インプレッサやウルトラ100のAPSきぼんぬ
639山崎渉:03/04/20 05:15 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
640名無しさん脚:03/04/23 21:21 ID:UDDkwp4H
終了
641名無しさん脚:03/04/24 09:46 ID:zJNEZmEh
   ∧_∧
  (  ^^ )< ほしゅ(^^)
642名無しさん脚:03/04/27 16:39 ID:RIb+NSci
APSで泣かされた写真屋さんたちの嘆き!

◆◆プロジェクト『復活!写真業界』◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1046916461/
643名無しさん脚:03/04/28 21:47 ID:4m0dXmP6
全部「C」で撮った筈なのに、
25枚のうち数枚が「H」でプリントされてしまった。

磁気情報のエラーなのかな?
644名無しさん脚:03/04/29 23:24 ID:ZHPqkiUy
VECTIS S1×2 S100 PRONEA S 600i
それぞれ純正レンズつけて撮ってます。
PRONEA S 50mm/F1.7 nexia/Fで猫撮ったとき
APSもなかなかやるなぁ〜と思いますた。
ちなみにお気に入りはVECTES S1です。
売っても二束三文だし、朽ちるまで撮り続けます。
645名無しさん脚:03/05/03 09:55 ID:F8F8hoML
磁気情報のエラーでした、と言って全部HVで帰ってくることはたまにあるよ。
このときインデックスプリント見るとたしかに全部HV。
ただ、それが特定のカメラ店で多発するような気がするので、ほんとに磁気エラーなこともあるとは思うが
ミニラボ操作上のエラーがかなり混じっているのではないかと疑う。
焼き増しして再度チェックする気も起きないのだが。
646名無しさん脚:03/05/03 17:05 ID:pyhmwLHs
IX240ネガキャリアの磁気読み取りヘッドが汚れていると、
正確な磁気情報が読めずにサイズ違いを起こすことがあります。
647名無しさん脚:03/05/16 04:39 ID:MvP1UZb1
カメラも人気なきゃ、スレも換算としてるなあ。
愛用者としては悲すい限り。

IXY320に800ネガ詰める>通勤鞄に入れていっつも持ち歩き>気が向いたら1枚2枚>いつ詰めたかすら忘れた頃にフィルム終了

てな使い方。HV40枚でも135と同じ¥598のドラッグストアに出す。
あがってきてみると、ああ、こんなものも撮ってたっけ、とちょと新鮮な出会い。

こんな風に使うと、全コマの撮影年月日時分が出てくる有り難みをつくづく感じる。
やっぱりAPSには、なくなってほしくない。
648名無しさん脚:03/05/16 19:28 ID:l6zWY7Qh
愛用はEOS IXEとIXY GE。
なぜってデザインが好きだから...

最近デザインに惹かれてPanasonicのLC-40というデジカメ購入。
こんな漏れはアフォですか?
649名無しさん脚:03/05/16 21:25 ID:3vYCHXce
APSカメラで撮影した画像をPCに取り込むため、ミノルタのフィルムスキャナを購入。
いやぁ、ことのほか便利ですなぁ。フィルム一本まとめてスキャン出来るし。

APSフィルムの磁気情報って、一般人は取り出せないの?スキャンしたファイルの日付と時間を
磁気情報に合わせることが出来れば、結構便利だと思うんだけど。
650名無しさん脚:03/05/19 22:15 ID:grPHAIIA
>649
 どこかので、情報が読めるスキャナ…というかAPSユニットが
 あったとか? 良く知らないですが。
651名無しさん脚:03/05/20 01:34 ID:6epxD4XM
652名無しさん脚:03/05/20 03:22 ID:BrkiywM1
>>648
自分もEOS IX E愛用age
653山崎渉:03/05/22 00:29 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
654名無しさん脚:03/05/25 16:39 ID:a8hH3/Uo
ローソンのAPS現像、もっと安くなんないかな?
655名無しさん脚:03/05/25 16:51 ID:ZZiHjG2F
APS同プリ450円のところあるけど
プリントがかなーり雑なのでもう頼まない。
656652:03/05/25 19:35 ID:chBQf7KA
自分は同プリ580円のとこ。かなり満足してる。
Hサイズ40枚でこれだからAPSは止められない。
657名無しさん脚:03/05/27 09:10 ID:tbAXGPG5
キタムラのメールで、コンタックスのが限定5台で39800円らしいけど、
買った人はいるのかな。
658名無しさん脚:03/05/28 00:29 ID:6M9rc6OD
何処から出てきたのか、
新宿淀でTix(シルバー・ブラック)が39,800円で売ってるからこっちのほうが特ダネ。
659山崎渉:03/05/28 15:07 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
660名無しさん脚:03/05/29 12:57 ID:mInuBNMj
Tixなんか買っても感度100のフィルムが手に入らんし、つまらんな。
661名無しさん脚:03/05/29 21:27 ID:9//mE/xw
そうそう、たしか以前は感度100あったと思うんだが・・・
最近見ねえよ。もうないんすか?
662名無しさん脚:03/05/29 23:05 ID:9HwmSd1m
age
663名無しさん脚:03/05/31 08:50 ID:tqNZ+IYS
S−1買っちゃった 小さいし軽いし、画質なんてこだわらないからこれでよし
かみさんのおもちゃにちょうどよし
俺のカメラ以前勝手に使って壊した経緯あり、そのときは切れて、かみさん朝まで
ひーひーいわして逝かせまくってやった。
664名無しさん脚:03/05/31 10:11 ID:JRsB80aA
>>663
ヲメ!
S-1はレンズが良いので(暗いけど)露出不足にさえしなければ
画質はいいですよー。
いい写真撮ってくださいね。

ところで、羨ましいでつ。
こちとら倦怠期。
665名無しさん脚:03/05/31 10:30 ID:05QiMKV+
腕のいい写真屋のオヤジが気合いを入れてプリントしたAPSと、
雑な0円プリントの35ミリ

画質がいいのはどっちだ?
666名無しさん脚:03/05/31 23:42 ID:z8d9jOtc
ヽ( ゚∀゚)ノ666アヒャー
667名無しさん脚:03/06/01 21:29 ID:3marnsgx
口-ソンのAPS同時プリントが700円に値下げされてた。
668名無しさん脚:03/06/01 23:11 ID:6Dirpn+6
今日さくらや祭りで閉店間際に京セラのおにーさんが商品を全部売り
尽くそうと展示品の(?)TiXをセリにかけたら\4,000で落札されてたよ。
ヲレはTiXの販促のボールペン\100を買ってみますた。
669名無しさん脚:03/06/02 00:38 ID:1akm6WTd
おれは、ヨドでブラックのTixをゲットしてきました。37800円でした。
12パーセントのポイント還元もあったので、非常に満足です。
シルバーのTixと2台並べて飾ってみました。もったいないから
使わないもんね(w
670名無しさん脚:03/06/02 03:30 ID:xP+AVPew
>>667
でも、値下げ前はHV C P関係無しだったのが、今回はHVは別料金35円/枚になっとる
人によっては大幅値上げ

あと、漏れの近所のローソンはコニカの現像所に行くんだけど、そこのインデックスプリント
酷いんだよなあ
671668:03/06/02 13:14 ID:iy67Gy67
>>669
さくらや祭りのはシルバーでちょっと汚れがあると言ってました(洩れは
ちょっと離れてたので直接は確認できなかったけど)。飾り用には向かない
ですね。ボールペンは箱に「CONTAX Tix新発売記念予約キャンペーン
オリジナルセラミックボールペン」とあります。
--
キヤノソのAPSフィルムビュアー持ってるんだけど一度も使ってない。
ポジ高いよねぇ。
672名無しさん脚:03/06/02 22:29 ID:0VmsXC/v
Tix投売りかあ。
悩ましいな。
673名無しさん脚:03/06/03 13:35 ID:nrhfjjDs
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37361675

ヤフオクで新品が38800円ですな。
674名無しさん脚:03/06/03 16:45 ID:EVTSfv9j
>673
こっちは3年保険つきで38,800円。プレゼントに応募すれば、2000円割引券もらえる。
ttp://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445195/301409/371851/
675名無しさん脚:03/06/05 13:49 ID:qBttIjMb
676名無しさん脚:03/06/05 14:11 ID:+WzJHIsD
>>665
偏執狂のニコ爺が命がけで現像した110版.
677名無しさん脚:03/06/05 14:46 ID:tyA7vlsb
CANONの一眼交換レンズタイプのAPSカメラが
1.2Kだったけど買いでしょか?
678名無しさん脚:03/06/05 14:57 ID:p2P3W4KV
買え!
679名無しさん脚:03/06/05 18:48 ID:o0rdxdg5
レンズ付きなら激安だろ。買ってしまえ!
680名無しさん脚:03/06/05 22:42 ID:j+IzBhBX
12kじゃなくて1.2kだってんなら迷わず買いでしょ。
動作不良有じゃイカンけど。
681677:03/06/06 12:50 ID:x0ExSK5l
さっきもう一度確認したらレンズ無しで¥12,000.−でした。
3台ともレンズ無しでその価格。レンズ付きが¥28,000.−でした。
壊れてはいないようです。これにアダプターでM42レンズとかって
使用できるのでしょうか?CANONのレンズは一本も無いので、
M42の前玉の大きいロシア製の広角20mmなんかを使えれば最高なんですが?
682名無しさん脚:03/06/06 13:16 ID:wdqXHW8Q
装着できるし実絞りAEもできる。
でも、ファインダーがすかすかで倍率小さいからピント合わせがつらい。
683名無しさん脚:03/06/06 14:04 ID:2q7sEYku
ヤフオクでプロネア600iボディが、残り19時間で7500円。これって安いのかなぁ?

APS一眼レフのレンズって、35mm一眼のレンズと同じなんですか?
684名無しさん脚:03/06/06 18:31 ID:lFPOrEWb
>>683
安い。買え買え買ってしまえ!
Dのレンズなら使えます。Gは使えるのか?
685名無しさん脚:03/06/06 21:53 ID:TpjZ7htv
>>665
どっちなの?
DPEでバイトしてるんだけど、明るさ以外は殆ど機械任せだからわからん。
686名無しさん脚:03/06/06 22:57 ID:Oi3hBDEf
>>685
写真屋のヲヤヂがプリントした方がいいに決まってるが、疑問がひとつ

APSって、気合い入れて手焼きって、そもそもできるんか??
687名無しさん脚:03/06/07 16:33 ID:fVF9cA8h
>>684
えーん、ここに書き込んだ直後から入札が殺到して、あっと言う間に1万円近くまで
上がってしまった……。・゚・(ノД`)・゚・。
誰かROMってる人が入札したとか?(^^;

APS一眼って、敢えて従来の一眼レフのデザインから外れた形してるんだよね。
近未来っぽさをイメージしたんだろうけど……正直今見ると御世辞にもいいデザインとは(略)
600iは普通っぽくて好き♪
688名無しさん脚:03/06/07 21:30 ID:38bOeXfk
>>687 よちよち。
大丈夫、コマメに中古チェックしてると掘り出し物があるから。APS一眼は。
689名無しさん脚:03/06/09 13:34 ID:vih+SBis
京セラのSociusの時差機能の設定の仕方知ってる人いる?週末から
ボストンに行くので教えてください。
(知ってる人いたら2ch恐るべし、だな)
690名無しさん脚:03/06/09 16:44 ID:JMSj6A+N
>>689
ごめーん、つい先日売っ払ってしもた

取り説の裏表紙のあたりに書いてあったはずだけど、誰か持ってないか?
691689:03/06/09 19:14 ID:vih+SBis
感謝です>>690
で、さっきいじってたら判りました。電源OFF状態でAdj.ボタンを長押し
すると時差表示(点滅)になるのでワイド<->テレボタンで変更、でした。
そっか、一応売れるのかぁ。帰ってきたら検討しよ。
692名無しさん脚:03/06/13 01:23 ID:VpI13aQZ
KYOCERA Sociusが7980円なんですが、
いまさら買っていいですか?
リコーR10のほうがいいですか?
小さいのが欲しいです。
693名無しさん脚:03/06/13 19:48 ID:aNg3ux8M
>683
プロネア600i所有してます。
IXニッコールという専用レンズとニコン一眼レフ用の
Gタイプ、Dタイプ、Sタイプ、AF-S(超音波モーター)も使えます。
VRタイプ(手ぶれ補正付き)はわかりません。
600iに短焦点の35mmF2.0Dをつけて、デジ一眼のサブに使っているのですが、
AFの速度にも不満はないし、軽量なので扱いやすいです。
シャッターボタンがプラだし質感はかなり低いですけどね。

ローソンに以前の価格と同じだと思って、
APSのHVサイズ40枚2本を現像に出したら、
4千円以上の支払いでビックリしました(鬱
694名無しさん脚:03/06/13 22:38 ID:VWapLISV
>>4千円以上の支払いでビックリしました(鬱

え”! 
HVだと単価が上がるの??
695名無しさん脚:03/06/13 23:20 ID:pjnzavsm
HVって35円くらいのところがおおいね。
だから全部HVだと35*40=1400、現像600だったら2000になる。
696名無しさん脚:03/06/17 01:25 ID:IUHy66cB
最近APSなんだか少なくなってるなあと思ったら廃れていたのか・・・
このスレで初めて知った。
そんな漏れは画質など特に気にせずティアラ1000でガシガシ街や建物撮りまくっている訳だが
写真機の小ささが漏れにとっての価値だからなあ。
うちの近くの写真屋はAPSでも高くなったりしないし、割と写りにも納得してるし。
長い間愛用しているのでチタンの外装剥がれてきて使い込んだZippoみたいな外観になっておりますw
697名無しさん脚:03/06/17 01:34 ID:4wMTjXGX
APSで得用(業務用)フィルムが有ればなぁ。
たまに期限切迫モノを100円で買ったりはするが。
698名無しさん脚:03/06/18 01:39 ID:giJDvXt6
ISO100復帰してくれ。
大判プリント出来んじゃないか!!
699名無しさん脚:03/06/18 03:00 ID:stc7ZhG1
スキャナーのAPSオプション、安くならんかな。
デジタル化はみんなどうしてる?
700名無しさん脚:03/06/18 03:59 ID:Pu02t+ar
ローソンはAPS700円135カラー500円
同プリ中のハイビジョン35円パノラマ50円でおま。
このへん店長も理解して無く
1本あたりいくらとしか知らないこともあるのでご注意あれ。
701名無しさん脚:03/06/18 14:15 ID:a3pIY15H
コミコミ600円というところを見つけたことがあるが、さすがに怖いわ。 ローソンの画質はどう?
702名無しさん脚:03/06/18 18:38 ID:aTibeFjp
>701
ローソンはコニカラボでの現像ですが、
個人的には発色がイマイチだと思います。
なぜか、ISO200よりISO400の方が発色がよい気がしますが・・・
私は、フィルムスキャンするのでISO200がメインですし、
プリントはオマケと考えています。
APSだと、40枚一括でスキャンできるのは良いですね。

>699
>スキャナーのAPSオプション、安くならんかな。
>デジタル化はみんなどうしてる?
ニコンのクールスキャン3+APSアダプタを使ってます。
APSのHV同プリが高かったころは、現像+インデックスのみにして
PCに取り込んでました。

ためしにローソンCD-ROMも使用したことがあるのですが、
あまりにもひどい発色(ベタ塗り)で萎えました。
703名無しさん脚:03/06/18 20:03 ID:b7wKA89Y
APS無くならんでほしい。
APSの特性を生かした作品やってるから。
まぁあと数十年はフィルムだけは作ってくれると期待しているぞ。
704名無しさん脚:03/06/18 22:05 ID:pW0x9dz7
APSは一応主要メーカーの共同開発だけに簡単には亡くならんだろうけど
デジタルへの移行は加速が増すばかりだからなあ。いつまで作るのやら。
705名無しさん脚:03/06/18 22:11 ID:M/fnL2Qo
APSは使わんのですが、
近所のローソンにコニカのフィルムをだすとむっちゃキレイに仕上がります。
フジのフィルムを出すとむっちゃキタナイです。
アグファが茶色く濁った感じかなぁ。
撮ったカメラの機種は同じなんだけど個体が違ってて
フジで撮ったほうはレンズに拭き傷が多かったりしたけど
そのせいとは思えないくらい汚かった。

APSってフジしか選択肢ないの?
706名無しさん脚:03/06/18 22:33 ID:vGzGyGrP
>703
作品として活かせるAPSの特性ってなんだろう。
粒子粗い・LC,HV,Pの三サイズ・カメラが小さい…これ以外でしょう?
煽りではないので答えていただけると嬉しいです。
>705
コニカもコダックもアグフアもAPS出しているよ。
ただアグフアのAPSを日本で見かけたことはない。
707名無しさん脚:03/06/18 22:38 ID:3sBp7ry7
>>705
激しくスレ違いだぞ。といいつつレスするが、
ローソンはコニカ系のラボだから、コニカの仕上げはよくて当然。
708名無しさん脚:03/06/18 23:15 ID:b7wKA89Y
>>706

HVサイズで撮る必要があることと、それと小型軽量しかも1眼レフじゃないと
困る撮影をしているのだ。
多少の粒子アレは全然問題ない。
と言うよりも粒子アレが目立たないようなシーンを撮るのだ。
構図が問題であって後の問題は些細なことなのだ。
どんな作品かはいつか雑誌に出るかも。
それまでは具体的には言わない。
709名無しさん脚:03/06/19 00:13 ID:XWEJKHtr
HVである必要性というのがイマイチわからんなー。
APSが出始めてもう10年過ぎた?とすれば
HVならではの作品が注目されるとしたらとっくに注目されてても不思議じゃないけど。
フルパノラマ作品はよく見るけどね。
710名無しさん脚:03/06/19 01:09 ID:slB6qx/p
俺のは完全に持ち歩きカメラになった。
でもプリントはしない。
現像600+フジカラーCD350+消費税=1000円弱。
711名無しさん脚:03/06/19 01:10 ID:/e17Z/G6
柔軟な表現力を失ったらあとは同じサイクルの繰り返し。
パターンを変えてみるってのもいいんじゃない?
閉塞的な写真界にどっぷり浸かっていたら新しいものも見えなくなる。
表面的なものにこだわり本質的なことを忘れていると思うけどな。
712名無しさん脚:03/06/19 08:44 ID:5YlV0hw2
「画面が横長なので、鉄道写真に向いている」とひたすら「鉄道ファン」という
雑誌が煽っていた。
713名無しさん脚:03/06/19 13:36 ID:X7TcWtqW
それだ!
714IXE:03/06/19 16:07 ID:qKcfpqrV
春にIXEの中古を買い、鉄道写真に使用中(サブ機)です

715名無しさん脚:03/06/19 18:06 ID:E2ZZRZGL
Hサイズ、人物の縦位置撮影に重宝してます。
粒子の粗さは特に気にならないなあ。良いレンズ使ってるからかな?
APS応援age
716名無しさん脚:03/06/19 18:14 ID:XWEJKHtr
でもHVはプリントの選択肢がほとんどないでしょ?
717名無しさん脚:03/06/20 14:36 ID:0FZJISQQ
Hはアルバムに整理するときやっかいなんだな。
あとFDiのCD-R書き込みサービスにAPSは対応してるのかな。
718FDi:03/06/20 16:01 ID:zGoJFkk1
>>717
対応しておりますよ
サムネイル画像はH比率では無い場合も有るようですが
元画像はHサイズの比率で取り込まれてます。
719名無しさん脚:03/06/20 19:57 ID:SKXeu2jt
>>714
俺はバス撮るのに使ってるよIXE
路線バス撮るのには最高のカメラだと思う。

Cサイズで撮影してHで現像出してるよ。
これだとはみ出してもちゃんと写るからすごく重宝しているよ。
720名無しさん脚:03/06/20 23:14 ID:hxZTbE+N
なんか勘違いしている方がいるみたいですが...
APSはどのサイズに設定してもHサイズで撮影されます
磁気情報としてCHPがあるので機械が判断してその形にマスクして焼くだけです

APSフィルムピッカーで取り出すかポジで見るかが簡単
漏れはオペレーター付きのミニラボで暇なときに見せて貰った
721名無しさん脚:03/06/21 00:08 ID:mN8hsGCF
>>720
それはインデックスプリントを見てもわかることではないでしょか?
722名無しさん脚:03/06/21 00:31 ID:uAOnmA4T
>>721
と思うんだが分かっていないと思われる発言がかなり多いので
実際にフィルム面を見れば納得するかなと
723719:03/06/21 12:50 ID:v6HSrVOg
>>720
俺の場合は中心をあわせるためにCサイズで撮ってるだけだから。
俺の場合だとHサイズで最初から撮ると中央に合わせづらくて…

腕が悪いといわれればそれまでだけど…
724名無しさん脚:03/06/27 23:54 ID:U2L11Dks
APS使い勝手よくて好きです。IXY320丈夫です。
725名無しさん脚:03/06/29 19:01 ID:Jpyfck9L
フィルムの種類がもっと色々あればな
726名無しさん脚:03/06/29 21:47 ID:VefTw1g6
ヤフオクでCanonのIX50落札しちゃった……テヘッf(^_^;)
727名無しさん脚:03/07/01 19:32 ID:1sXjGDrN
望遠レンズを付けると望遠度アップして得した気分だが
広角レンズを付けても標準にしかなりません。
728名無しさん脚:03/07/02 21:53 ID:g6GCDZ3J
安かったのでレビオCLというのを買ってみた。
遠近2段階くらいしか無さそうなAF、シンプル過ぎる撮影モード等
なんじゃこりゃ、というぐらいの御手軽スペックに大笑い。
特にナニなのがプリントタイプ記録が光学記録ってとこ。これじゃAPSの意味ないだろ(w
そのくせ秒2コマの高速連写モードとかあって、何ともアンバランスながら愛嬌はあるカメラだ。
とりあえずスナップ用にあぼーんするまで使ってみるか。
729名無しさん脚:03/07/02 22:40 ID:Oy9eMWxK
その光学記録とやらの情報を詳しく知りたいわ。
730728:03/07/03 01:47 ID:TP2vgoVO
>729
取説によると
「撮影時にフィルムに自動的に光学記録」となっております。
なんだかよく判りません。とにかくAPSの売りである磁気記録機能はまったく関係ないようです(日付機能すらないし・・・)。

とりあえがテスト撮影が終ったら、プリントがどーなったかご報告します。
731名無しさん脚:03/07/04 15:02 ID:eSgJAq+/
APSの単焦点カメラって、TIX、S100以外に何がある?
732名無しさん脚:03/07/04 15:42 ID:OjkOjdBT
nexia Q1
nexia 60AF
nexia 30
nexia 31
Tiara ix
733名無しさん脚:03/07/04 16:49 ID:8srHw1Zl
>>731 
IXY310 が 26mm/F2.8の単焦点。
734名無しさん脚:03/07/04 18:45 ID:4Clkvhky
現行機種の話してるんじゃない?(そうでないと結構いろいろある)
IXY 210
IXY D5
735名無しさん脚:03/07/05 02:15 ID:fX+a5Ctt
現行機種かは微妙だが
レビオCL 25/6.7
もある。
736名無しさん脚:03/07/06 07:45 ID:8W5vXu5+
nexia 2000ixZ とEPION3500MRC CARDMAN 買ってしまいますた。
めちゃくちゃちっさい! 金属ボディがひんやりずっしり感じ良い!
写りも結構シャープでこれ又よし!
S−1も持ってるけど、APSってフィルムスキャンかけたとき
40コマ全部いっきに取り込めるのが最高にいい!
なくならないでほすいー!!
737名無しさん脚:03/07/06 07:49 ID:H/u1fmMz
APSがなくなる時は35ミリフィルムもなくなる時でしょ。
738名無しさん脚:03/07/06 08:53 ID:q3dosuWO
てゆーかフィルムがなくなる時だな。

APSはカセットポン式フィルムカメラとしてはもっともよく出来てるから
このまま亡くなるのは惜しいな。
「フィルム装填できん」という香具師には、カート入れるだけで済むのは本当にありがたいものだし。
誰にでも簡単に使える、のある意味到達点。
1000円でもいいから、HVでも0円同プリというのがあればまだ永らえたきもするな。
739名無しさん脚:03/07/07 12:41 ID:PqSa8ob1
ダイソー\600だけど?
740名無しさん脚:03/07/07 13:27 ID:mG9r/MzW
>739
HVも0円同プリですか?
だとしたら近所にダイソーが無いのが悔やまれます。
741名無しさん脚:03/07/07 17:30 ID:nUoMUeRk
うん、C/H/P混ざってても割り増し料金なしでそれぞれに焼いてくれます。
焼き増しもサイズによらず(5枚100円)。
742名無しさん脚:03/07/07 17:54 ID:hjMclvH1
中古屋でEOS IXEの群れを見たら、萌えてしまった・・・
EOS55と同等の性能のカメラが捨て値で売られとる〜
これは案外ウマ〜なのかも

EOS3買って2週間も経たないのに、何考えてるんだオイラ
743名無しさん脚:03/07/07 18:08 ID:RNZUWl3f
>>1
> 素人目にも画質のハンディは明らか。
> ネガはまだしもポジの使い勝手は最悪。

何を勘違いしてるんだ。APSが素人向けだというのは正しいが、
素人は“画質のハンディ”なんて気にしない。四切りに伸ばして「粒状性がブツブツ」
とか言ってる人はAPSユーザーの中でごくごく少数派。
素人は“ポジの使い勝手”なんて気にしない。そもそも「ポジって何?」の人達ですぜ。

フィルムを出し入れする手間がかかるAPSより、フィルムにレンヅが付いてるほうが手っ
取り早いから“写ルンです”が売れてるんだよ。
744名無しさん脚:03/07/07 21:45 ID:nUoMUeRk
APSのフィルムビュアー萌え〜
745名無しさん脚:03/07/08 19:49 ID:iMSxKaj5
>>742
買え、買ってしまえ
俺も予備でもう一台ほすぃ・・・
746726:03/07/08 22:44 ID:RBdJBtgk
>>743
えーと、想像ですが……。
> 素人目にも画質のハンディは明らか。

ってのは、「素人が見ても分かるぐらい画質は悪い。ましてやマニアならなおのこと気になる」
って意味ではないんでしょうか。そう考えると「ポジの使い勝手は最悪」という後半の言葉にも
すんなり繋がるし。

おいらは素人なんで、EOS IX50買いました。シグマのレンズ付きで15750円。安っ!!!
747名無しさん脚:03/07/08 23:04 ID:4ksgIRfg
IXEみたいな一眼デジカメがホスィ、、、
748742:03/07/08 23:15 ID:HUkpOE5k
>>747
だよね〜。
あのサイズでD30と同等の性能だったら・・・

って、すれ違いスマソ。
IXEは学校の期末試験が終わったら買おうかな。
「自分にご褒美をあげたいです・・・」 古っ
749名無しさん脚:03/07/09 13:00 ID:AAf6JHDN
おいっ!誰か748にAAの褒美を差し上げろ!
750名無しさん脚:03/07/09 20:53 ID:NIljf1Gr
「自分にご褒美・・・」
これって有森さんだっけ?
751名無しさん脚:03/07/09 21:13 ID:AAf6JHDN
野村佐知代だろ?
違ったっけ?
752名無しさん脚:03/07/09 21:36 ID:hl0CxcK5
有森選手は「自分をほめてやりたい」と言ったんだっけ
753名無しさん脚:03/07/09 22:56 ID:isBzyIhe
自分を慰めてやりたい・・・
754名無しさん脚:03/07/10 00:41 ID:emcjQ3RG
>>748
ゴホウビ ( ・∀・)つI
755名無しさん脚:03/07/10 00:43 ID:FNI4ByEP
IXEよりもIXを買いなはれ。
海外仕様で使えねぇ視線入力なし。
756名無しさん脚:03/07/10 13:32 ID:MX062lRu
>>752
1996年 アトランタ・オリンピック
1996年 キャノンIXY発売
757名無しさん脚:03/07/10 18:28 ID:pMzKmnJZ
クレジットカードのポイントキャンペーン、
最高ポイント獲得でもらえるのが何とAPSカメラだ。
http://www.jaccscard.co.jp/card/present/02/top3.html
758名無しさん脚:03/07/11 20:19 ID:4DZUeKA+
>753
いつも慰めてるだろw
759名無しさん脚:03/07/12 23:30 ID:xK1JSUHO

APS重宝してるよ。
小さくて何処へでも携帯できるし、素人のコンパクトカメラとしては充分。
フィルムの装填も簡単だしね。
選択肢としてまだまだ残って欲しい。
760名無しさん脚:03/07/13 08:47 ID:ilFyA053
あと、日付時刻自動記録とカートリッジIDモナー
1つのイベントでフィルム使い切らなくてもいいので
常時カバンに放り込んで置くには便利だ
761名無しさん脚:03/07/13 23:44 ID:AUBNU6z+
APSのフィルムって劣化するの?
762名無しさん脚:03/07/14 00:08 ID:C6vL52tB
普通、写真用のフイルムはほとんど同じ材質なんですけど。
763ケイトラ:03/07/14 01:15 ID:VdQCz5S9
ミノルタの1眼レフAPSはいいよ。
画質は、言われているほど悪くないよ。APSの出始めのころのフイルムは、今と違っていて
独特の艶があったな。
764名無しさん脚:03/07/14 20:01 ID:MkWosEEF
200で近接撮影なら結構見れる
765名無しさん脚:03/07/14 21:03 ID:NhkYct96
Tixは最高だ!
もうAPSのない生活は考えられない。
完全にコンパクトデジからの出戻り状態。でも幸せ。

でも、最近のヤフオクの安値を見ると鬱だ。
3万切るだなんて・・・
766名無しさん脚:03/07/14 21:11 ID:LULQX+rs
それはもう一台買えとのご神託。
767名無しさん脚:03/07/14 21:34 ID:MkWosEEF
>765
そんなに惚れ込むとは、結構写りがいいのですか?
768ケイトラ:03/07/15 02:01 ID:60FdF4WD
APS用の1眼レフは、捨て値が魅力。インデックスもいいし、サイズも選べる。
フイルムによって発色が違うよ。
769名無しさん脚:03/07/15 10:07 ID:nfJekDog
私もTix使っています。
最初はブラックだけだったのですが、最近安値のためにシルバーも
買ってしまいました。
ブラックはかっこいいのですが、すぐに汚れが目立ちますが、シル
バーのほうは汚れに強そうです。
なんにせよ、眺めてるだけでも楽しくなる優れたデザインや質感は
最近のカメラにはあまりないものを感じます。
TixはAPSということで不利な点も指摘されたりしていますが、物と
しての魅力はかなりあると思います。
770名無しさん脚:03/07/15 10:22 ID:hiD5zg5g
35mmのAPSを出して欲しかったな。
最初にそれを出せば、市場はまた違った反応を示したと思われ
771山崎 渉:03/07/15 12:21 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
772名無しさん脚:03/07/15 14:50 ID:H9lWoC69
写りはもちろんいい。入手できる金額とくらべて質感が異常に高い。デザインがT2とT3の良いとこどり。AFが性格。いいぞ!
773名無しさん脚:03/07/15 18:26 ID:hiD5zg5g
#F2.8
#超広角24mm〜
#プログラムフラッシュ(距離等に応じて光量を抑える)
#(可能なら単焦点モードあり)
#自分撮りモードあり
#ISO800を使える

なAPSってあります?
774名無しさん脚:03/07/15 18:32 ID:S9YfThEg
わたすもAPS派でつ

ところがラボ等の対応においていろいろと問題があるのと
富士のnexia320に100ixを入れて撮影した写真が
あまりにも解像度が悪すぎて(nexiaQ1にnexiaA
を入れて撮った写真よりも解像度が悪い)
まあ困ったことになったのでつよ。
775名無しさん脚:03/07/15 18:35 ID:S9YfThEg
これは薦めるべきかわからないでつけど
キャノンのEOSIXシリーズにレンズアダプターをつけて
いろいろな過去のレンズを使うのも手かも

ニッコールなんてよさそうだよね

ガイシュツならスマソ
776名無しさん脚:03/07/16 10:56 ID:eBdjc4QG
>775
APSにこだわらなければあるけど>フジのSilvi F2.8

漏れはIXY320とSilvi F2.8を両方所有して使い分けてます
777名無しさん脚:03/07/16 10:57 ID:eBdjc4QG
レス間違いですた
>>775>>773
778773:03/07/16 16:36 ID:T8pBWXkd
>>777
ありがとうございます。

実は silvi F2.8 は持ってますw
これと同じようなスペックのAPSはないものか、
と思ったもので。
あれば絶対に「買い」なんですけどね。。。
779名無しさん脚:03/07/16 22:48 ID:T8pBWXkd
>>730
ふとスレを読み返して目にとまったんだけど
光学記録ってことは、もしかして35mmみたいに
コマとコマの間に日付を感光記録させるってこととか?
だとしたらカートリッジからフィルムを取り出せない
APSでは意味がないのでは・・・

分解してみれば真相は明らかに(汗)
780名無しさん脚:03/07/17 09:33 ID:qlrCIPhR
800 age!
781名無しさん脚:03/07/17 10:27 ID:MufKbnib
782名無しさん脚:03/07/17 12:18 ID:RkBwmLKt
> 779、ネタですか^^

磁気情報なのでフイルムを直に見てもどうしようもないよ。
中には読めると言い出す人もいるかも。
ネガならプリントの裏にポジならマウントに印刷してくれるサービスあり。
試しにプリントひっくり返してみたら。
783779:03/07/17 12:23 ID:MufKbnib
>>782
>>730のレスのことだよ。

>「撮影時にフィルムに自動的に光学記録」となっております。
>なんだかよく判りません。
>とにかくAPSの売りである磁気記録機能はまったく関係ないようです
>(日付機能すらないし・・・)。
784名無しさん脚:03/07/17 13:11 ID:l5aGpR7p
APSのズームコンパクトは乱暴に作ってある。レンズの解像度は劣悪だな。その点では単焦点だがオリンパスペンシリーズの画質はよいよ。
785名無しさん脚:03/07/18 16:17 ID:owNTk62I
ペンと一緒にするなよ。格がちがいすぎる。 APSカメラにペンのレンズを移植できたらすばらしいだろうね。
786お茶 ◆OCHA/C7aT2 :03/07/18 18:17 ID:32+CZ7f/
>>779
>>782
APSは光学記録も併用してるよん
C・HV・Pの切り替えが出来る[写るんです]なんかは
磁気なんて高等な物でなく光学的な仕掛で画面サイズの記録してまふ。
787名無しさん脚:03/07/19 10:47 ID:YHBGH0us
いまオリンパスペンが手元にないので新発売のベルビアの試し撮りができないがAPSはコンパクトしか現行機種がなくレンズの設計が乱暴だ。Q1の2群2枚は近くに寄ると粒子がとたんに目立つ。テッサータイプにしてくれたらいいのにと思う。
788ゆうじん:03/07/19 11:26 ID:zYe/hiYH
まだ作ってるんかどうかわからんけど、エピオン2000は良く写るよ。1000があれば投げ売り状態で、チタン外装定価5万円が1万円台で買えるし、悪くないのではないかな。
ただしこのカメラ、電池の消耗が早い。
789名無しさん脚:03/07/19 18:02 ID:IWMjM+XE
電池の消耗がはやいのは…
790名無しさん脚:03/07/19 22:22 ID:+Bs+Ngvx
>788
エピオン2000は ネクシア2000ixZのことか?
おれ 持ってるけどいいよね。
エピオン3500も 持ってるよ
実の の S−1もある
791ゆうじん:03/07/20 02:03 ID:IDVVMTpt
そうそう、わしはメモ代わりにエピオン1000ティアラixを使ってるけど、これがなかなかあなどれない写りを見せてくれます。
792名無しさん脚:03/07/20 03:24 ID:LUBxi6Ci
おすすめのAPSフィルムを教えて下さい。
主な被写体は子供と犬です。
793名無しさん脚:03/07/20 03:52 ID:+tWE90s/
3年間コニカのレビオを使用していたが今週300万画素のデジカメを買ったのでAPS卒業です。
3年間でフィルム70本くらい撮った。いつかは全部デジタル化したいと思ってる。
ありがとうレビオ。さようならレビオ。
794名無しさん脚:03/07/20 07:56 ID:FW7jW54t
ワタシの連れ合いもレビオを愛用してたよ。
2倍ズームの最初の型。
小さくて軽くてフラッシュ撮影に強くて、何処へ行っても持ち歩いて活躍してた。
いっぺん、コンクリートの地面に投げ落としズザザとすっ転がしたけれど、
外装が凹んだだけで中身はビクともしなかったよ。
いい機械でした。
795名無しさん脚:03/07/20 09:32 ID:Ux1ByVxJ
これからAPS買おうかと思うんですけど、
デジカメよりは綺麗に写るんですよね?
綺麗と値段のバランスのいい機種はどれでしょうか?
796名無しさん脚:03/07/20 11:26 ID:wiz5rJEL
基本的には新規にAPSは勧めない。別に画質がどうこうではないよ。粒状が多少目立ってもいい。問題はラボの対応なんだ。
797名無しさん脚:03/07/20 11:34 ID:Iecjw7oI
たとえば全面のポストカードを作るときフジはだめでコダはO.K.だとか、ずらしトリミングはラボによってまちまちである。考え得ることすべてができればアドバンスだが
798名無しさん脚:03/07/20 17:22 ID:fuqf2m5q
オススメのフイルムって言われてもノーチョイスだね。リバーサルはセンシアの乳剤のあれだけだしネガは各メーカー一種類だけだし。別にフジでも問題ないのでフジの200をつかっているが
799名無しさん脚:03/07/20 18:45 ID:YvShaBEi
フジはイイよ
800名無しさん脚:03/07/20 18:58 ID:uyrQxJMk
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
801名無しさん脚:03/07/20 23:23 ID:0FUk7yqp
35mmほどフイルムの選択肢がないからね。フジのネガは解像度が極端によくなり過ぎて135(35mm)だと幕が貼ったような写真が出来上がる。240(APS)だとそれが気にならなくて助かる。
802名無しさん脚:03/07/20 23:33 ID:Xp52xjaz
前は感度100あったよな、フジ。もうないんけ
803名無しさん脚:03/07/20 23:47 ID:3RZWMvug
過去レスに書いてある。でも、あれ高杉
804名無しさん脚:03/07/21 06:02 ID:GfAlIK0i
感度100欲しいよなぁ・・・暗いレンズのカメラが多いと言ったって
無くすことはなかったのに・・・
805名無しさん脚:03/07/21 07:30 ID:vcdv2sJa
ISO100、フジもコダックももう無くなったの?
店頭にあれば欲しかったけど、量販店でも見かけないんで買い様がなかった・・・
こんな俺はAPS一眼+50ミリF1.4
806名無しさん脚:03/07/21 08:04 ID:L+ictTIU
感度100はリバーサルだけ?
807名無しさん脚:03/07/21 08:38 ID:+09b+j4S
いや昔はネガもあった。今はマニアの冷蔵庫の中か?
808名無しさん脚:03/07/21 09:07 ID:Yp/VW4MB
スレ違いかもしれませんが、APSをきれいにスキャンするフィルムスキャナーは
何でしょう?エリート5400はすでにAPSついてないし・・・・。ここでもAPSはお払い箱?
エリート2しかないのか?
809咲耶 ◆Love/EF8j. :03/07/21 09:23 ID:bPkuPU4b
私の使っているキャノのFS4000USはAPS使えます。
810名無しさん脚:03/07/21 10:07 ID:sXv+auPy
キヤノンEOS IXE使ってます
レンズなんですが22-55mm/F4-5.6はAFがシュンシュンって感じなのですが
最近中古で手に入れた75-300/F4-5.6Vはシュコーッって感じで
かなり遅いです、同じUSMなのに
こんなものなのでしょうか?
それとも何か問題あるんでしょうか?
811名無しさん脚:03/07/21 12:36 ID:J5AZcwhE
キヤノンのEFレンズのスレへどうぞ
812名無しさん脚:03/07/21 12:38 ID:zp+dGO4d
IXEはいつか欲しいです。
813名無しさん脚:03/07/21 15:22 ID:J5AZcwhE
すいかの賞味期限が切れました。早くお召し上がりください。
814名無しさん脚:03/07/21 16:17 ID:023zwYoF
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |    ◎ ←ISO800
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
815名無しさん脚:03/07/21 16:20 ID:zp+dGO4d
ネクシアFの賞味期限が切れました。早くご使用ください。
816名無しさん脚:03/07/21 16:28 ID:nTMWHbMN
初代レビオ君現役でつ
817名無しさん脚:03/07/21 16:32 ID:WhKgTVmS
所有カメラ7台。
内APS3台。
どうだ!

>>816
俺はBM・S100愛用。
818名無しさん脚:03/07/21 16:46 ID:J5AZcwhE
カメラ名すべて記せ
819名無しさん脚:03/07/21 16:54 ID:GQqEARIz
ここに詳しく載っていたよ

http://osusume.zero-yen.com/%7E%7E/webnews.htm
820名無しさん脚:03/07/21 16:58 ID:WhKgTVmS
>>818
お〜れ〜に〜ですか〜?

APSは
キヤノン EOS IX E
オリンパス Centurion
コニカ BM・S100
だよ。
821名無しさん脚:03/07/21 17:06 ID:J5AZcwhE
いいじゃないか。それにしても1は立て逃げだな
822Tix:03/07/21 17:38 ID:JGc0PVBB
Tix
823名無しさん脚:03/07/21 18:56 ID:fuGg0Fr/
>>822
サファイアってどんな感じだ?
824名無しさん脚:03/07/21 19:30 ID:9IrU4tdY
新規購入ならAPSではなくて
35mmフィルムカメラのほうが良いと思う。
スナップ主体ならフジのsilviF2.8あたりが良いと思うよ。
825名無しさん脚:03/07/21 19:30 ID:ARsKiH3E
826名無しさん脚:03/07/21 19:32 ID:9IrU4tdY
↑824 >>795
827名無しさん脚:03/07/21 19:38 ID:3DhZUtpb
新規購入ならAPSではなくて
35mmフィルムカメラでもなくて
デジカメだろうねぇ。
828名無しさん脚:03/07/21 20:12 ID:aP+WqKoV
こればかしはなんともいえん
829名無しさん脚:03/07/21 20:41 ID:9IrU4tdY
>>795さんは「デジカメよりは綺麗に写るんですよね?」
と言っているから、デジカメは持っているんじゃない?
830Tix:03/07/21 21:18 ID:JGc0PVBB
Tix
831名無しさん脚:03/07/21 21:20 ID:ivss8jFu
APSのデジカメに対するアドバンテージって何がある?
832名無しさん脚:03/07/21 21:53 ID:zp+dGO4d
シャッターのタイムラグ
833名無しさん脚:03/07/21 22:33 ID:J5AZcwhE
安心感
834名無しさん脚:03/07/22 01:28 ID:Z0fKrGA9
>>833
久々に良いレスだな!
禿同でし!
835名無しさん脚:03/07/22 07:21 ID:kd18mOlP
デメリットは数え切れないくらいあったりして
836名無しさん脚:03/07/22 09:24 ID:zh+95ykZ
デメリットなんて数えるくらいしかないよ。
市場が死に体状態なので良い機種が発売されない、とか。
837名無しさん脚:03/07/22 09:49 ID:n/Uqsw4f
う〜ん。なんてコメントすればよいのやら
838名無しさん脚:03/07/22 10:38 ID:eM/STgwN
>>831
安い。
新機種が出て、型遅れになる心配が無い。
839名無しさん脚:03/07/22 12:03 ID:e2MhUdc6
しかし製造中止の名品も多い
840名無しさん脚:03/07/22 12:26 ID:zh+95ykZ
>>831
色がおかしくなりにくい。

(デジカメはオートだと光源に影響されてWBを崩しやすい)
841名無しさん脚:03/07/22 21:49 ID:e2MhUdc6
デジカメと比較するのは面白いな
842名無しさん脚:03/07/22 22:15 ID:GBcLundq
ProneaSのリモコン
電池の交換できますか?
843名無しさん脚:03/07/23 09:17 ID:oVEiSX+s
35mmは35mmで利用して
APSのポジションにはデジカメが入る悪寒
844名無しさん脚:03/07/24 00:28 ID:2mvMBZGo
そうかな
デジカメは35mmを脅かしているがAPSが35mmを脅かすことはなかったしな
845844:03/07/24 00:30 ID:2mvMBZGo
あ、843は個人で利用する場合の話か
勘違いした
846名無しさん脚:03/07/24 04:57 ID:l7ZN6/47
まあカメラになんの興味もなく、
パソコンも持ってない人が買う
コンパクトカメラはまだまだAPSだろう。
847名無しさん脚:03/07/24 09:18 ID:o7b719oC
>>846
いや、写るんです だと思う
848名無しさん脚:03/07/24 09:34 ID:uhrGJGCV
>>847
写るんです自体、今やカメラ付き携帯にシェア食われまくってる状況だからなぁ…
849名無しさん脚:03/07/24 13:41 ID:o7b719oC
>>848
APSの現状よりはマシかと…
850名無しさん脚:03/07/24 14:52 ID:EhBNpRHT
「デジカメはプリントすると高く付くから」
と言う理由で、いまだにフィルムカメラにこだわる人も多いよ。
そう言う人にはAPSも視野に入って来るだろうけど、
APSのコンパクト自体少なくなってきてるからなぁ(^^;
851名無しさん脚:03/07/24 15:40 ID:D/Wf9Sfa
大丈夫だ。そのうちデジカメプリントの値段は下がる。
852名無しさん脚:03/07/24 15:45 ID:o7b719oC
>>850
その代わりデジカメは現像をカメラ内でやってまうけどね。

それにデジカメで写真で撮った写真の多くはプリントしないから
取った枚数でプリント代を割れば
デジカメのほうが圧倒的に安い、という見方も出来る。
(初期投資などは除く)
853名無しさん脚:03/07/24 16:24 ID:PdkzGrZo
デジカメの台頭でAPSが廃れるのは構わないが

写 真 屋 さ ん が 廃 れ る の は 困 る 〜 !

854名無しさん脚:03/07/24 18:34 ID:o7b719oC
まあ、あと数年もしたらプリントはコンビニの寡占状態になるかもね。
デジタルデータはその場でプリント、フィルムは数日お預かり、てね。

残るのは街中で細々とやっている写真館。
写真館の収入は七五三等や成人式、学校等のアルバム撮影、
結婚式があればホテルからの依頼により出張撮影。
最近の交番のように店先には
「出張撮影に出かけております」というプレートが。
カメラを販売している純粋なカメラ屋は淘汰され
カメラが好きな店主がカメラを販売するために
全く異種のお店をやって1コーナーにこそっと置くくらい。
量販店ではデジカメの隣に一応フィルムカメラも置いてあるが
陳列は末期のX68000のようになり、
しかもその種類は少なく、カタログ販売かネット販売がメインに。

暗い想像ならいくらでも出来そうな・・・(苦笑
855名無しさん脚:03/07/24 19:14 ID:JlPTUJqw
>854
そこでX68Kを出さずとも・・・w
856名無しさん脚:03/07/24 19:55 ID:c4j/Niw3
APSコンパクトはフィルム装填をはじめとする
使用上のユーザーフレンドリー度では最高のカメラだと思う。特に親御様に最適。
デジカメもこのへんは見習って欲しい(携帯やPCを扱わない者にはお手上げ>デジの操作)。
857名無しさん脚:03/07/24 20:51 ID:tdxqczJd
うちの老母も愛用してるYO
858名無しさん脚:03/07/24 22:11 ID:qOe5Y5EL
パソコンもデジカメもないけどあったらたぶん使いこなせるだろう。
859名無しさん脚:03/07/24 22:14 ID:o7b719oC
DPEで画像をそのまんま無修正でCDに焼いてもらって
インデックスも付けてもらって
中のデータは全部消去してもらえば、ほぼAPSと同じ手軽さ…
860名無しさん脚:03/07/24 22:19 ID:D/Wf9Sfa
デジカメはパソコンがなくてもプリントアウトできる。でもパソコンがないとデジカメの銀塩に対するアドバンテージがないことになる。パソコンをワークステーションと考えた上でデジカメという周辺機器があるという認識が必要があるだろう。
861名無しさん脚:03/07/24 23:06 ID:gp883xEj
米国の写真家ギャルソン氏はAPSが大好きだそうで、コダックの国ですね。
862名無しさん脚:03/07/24 23:45 ID:l7ZN6/47
>860
プレステがパソコンのその役目を
するようになるらしい・・・。
863名無しさん脚:03/07/25 01:14 ID:cGTOa83m
プレステだとやりにくいな。まだパソコンの方がまし。
864名無しさん脚:03/07/25 01:53 ID:rKFJIKxg
APSで本格的に作品を発表しているプロはいるの?
865名無しさん脚:03/07/25 05:51 ID:SRFSMC6i
日本には、APSのポジフィルムはフジ100ixしかないけど
海外では他にもラインナップがあるのかしらん?
エクタクロームやスコッチクロームのAPS用があったらほすぃかも
866名無しさん脚:03/07/26 10:55 ID:xx/2x4hx
APSはフィルムスキャン楽杉(^O^)/ 寝る前にセットしてスキャンさせたら朝までぐっすり寝られる! 40コマでも一気スキャン。APSはやめられない!
867名無しさん脚:03/07/26 15:46 ID:/kYZEARh
俺はプリントしてないな。小さいから持ち歩いて、なにかあったら撮るって感じ。
それで現像のみ+フジカラーCD。フジカラーCDを1枚350円でやってくれるから
税込み1000円弱。
868名無しさん脚:03/07/26 16:04 ID:TB4aCmY2
フジカラーがもうちょっとマシなCD焼きしてくれれば・・・
869名無しさん脚:03/07/26 16:10 ID:uGZ8mvo5
>868
解像度はどれ位なの?
870名無しさん脚:03/07/26 17:28 ID:TB4aCmY2
>>869 150万画素くらい<フジ
871素人おやじ:03/07/26 18:46 ID:zcfeNYzw
皆様にご質問です!
APSって使ったことがないのですが、カメラ本体の望遠能力(〜65mm位)は
子供の運動会でギャラリーの位置からグラウンドの真ん中あたりの子供の顔
がはっきり写る位の能力はあるのでしょうか?
872名無しさん脚:03/07/26 18:54 ID:TB4aCmY2
>>871
それはAPSのシステムの問題じゃなくて

単純に65mmという望遠サイズがどの程度のものか
というだけの話だと思うけど?

APSを使ったことなくても、
もし35mmで65mmまでの望遠を持っているのなら
それと同じだよ。
(APSには35mmフィルム相当、
 というふうに望遠サイズを表記してるし)
873名無しさん脚:03/07/26 18:57 ID:e8wdnwFQ
>>871
厳しいと思います・・・
APSなら200mm、35mmフィルムなら300mmは欲しいところ。
一眼レフに乗り換えませんか?
874405:03/07/26 20:00 ID:XUEMvb0M
>>871

35ミリの1.25倍がAPSのレンズサイズとなるよ。
35ミリとレンズを供用しているのだけど、広角側が困るね。
28-80oズームを使っていてもAPSじゃ28oが35oとなってしまう。
APSの為に高価な超広角レンズ買うのもなぁ・・・

質問の件だけど、上でも言っているようにそれはAPSの問題じゃなくレンズの問題。
300oを買った方が良いと思うけどね。
875名無しさん脚:03/07/26 22:11 ID:xx/2x4hx
確かにフイルムのサイズにより同じ焦点距離のレンズでも画角が変わる。これは説明すると長くなるので(遠近感や被写界深度について説明する必要があるから)またの機会にゆっくりと
876名無しさん脚:03/07/27 23:20 ID:fWc28FWs
海外のAPSの浸透度は?
877742=748:03/07/28 17:19 ID:vlnDbVWp
以前、EOS IXEを購入すると宣言した者です・・・
その後、主力戦闘機EOS-3が不慮の事故のため入院してしまい、
治療費捻出のためIXEの購入を断念することと相成りました(涙

でも・・・でも、いつか必ず俺の女にしてやる〜(違
878_:03/07/28 17:21 ID:8LffsaO6
879名無しさん脚:03/07/28 18:52 ID:xoxy3ngk
まあ頑張って
880名無しさん脚:03/07/29 11:48 ID:XYmWNLe4
APSも一台あってもいいかな、ってCenturionを
探してるけど見かけないな。
他社のレンズ交換式一眼レフはすぐ見かけるんだけど。
それ一台で完結してるカメラの方が割り切りやすくて
いいんだけどなぁ……。
881名無しさん脚:03/07/29 15:08 ID:KQWsDNcx
フジからも一体型でていたね
882名無しさん脚:03/07/29 16:17 ID:9QO0z07/
フィルムがキズだらけになるよ
カーリングも年々ひどくなってく
結局パトローネを回収したくないフィルムメーカーが
作ったものだから消費者の事はあんまり考えていない
と、某フィルムメーカーの営業が言ってた
確かにラボ側からすればこんなひどいシステムは無いなって思います
883名無しさん脚:03/07/29 16:18 ID:SEyHT/Wc
>> 881さん、
EPION4000のことね^^
CenturionのOEMだからほとんど同じだけど、こっちの方がもっと見ない気がする。

>> 880さん、
APS一眼を集めてるから両方持ってるけど
これ一台って云うなら、あまり勧めないけど...
プログラム専用機な上にシャッター速度・絞り値が判らないから。
上記が割切れるなら良いかもしれないが、だったらコンパクトでも良いってことになる。
ティアラixを買った方が幸せかも^^
884名無しさん脚:03/07/29 16:25 ID:909mP7rS
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
885名無しさん脚:03/07/29 16:36 ID:c5OUUwvW
>>EPiON4000
OEMとはいえ、富士フィルムブランドのAF一眼って凄く貴重じゃないか!
886名無しさん脚:03/07/29 16:55 ID:SEyHT/Wc
>> 885さん

そう云われれば、確かに^^

2台並べて見ると、OEMだからソックリなのは当然だけど
操作方法(スイッチの位置等)が全然違うから併用するのは難しい。

意外だけど、EPIONの方が造りが凝ってる!?気がする(少なくともケースはEPIONの勝ち)
887885:03/07/29 20:54 ID:c5OUUwvW
よく考えてみたら、富士はデジ一眼を色々出してた・・・スマソ

でも、フィルム式AF一眼はEPiON4000のあとにも先にも無いでしょ・・・???
888名無しさん脚:03/07/29 21:06 ID:Dr83vodx
「APSサイズ」という言葉だけがニコ爺の中で生き続けるんだろうな...
889名無しさん脚:03/07/29 21:10 ID:yZeGnSGf
えっとEPION400/Centurionってオリンパスが作ってるってこと?
890880:03/07/29 21:15 ID:mJeE9DTZ
>>883

デジでC-1400XL使ってたから、別に一眼でP専用なのは
慣れてるから問題ないんですわ。
でも、どうもコンパクトはファインダーがしっくりこなくて。
パララックスとか理屈じゃなくて感覚的に。
(デジ使ってること多いから、あの適当なものが多い
ズームファインダーのせいでそう思い込んでるのかも
しれんのですけど)
891883:03/07/30 11:45 ID:cWwnDBwr
>>880さん

C-1400XL使ってたんですか。
だったら、同じ感覚で使えるからCenturion/EPION4000もアリかな^^
クローズアップレンズやフロントコンバータで遊べるから結構楽しいよ!!

難点はファインダー倍率が低く感じられることぐらいかな...

892883:03/07/30 11:52 ID:cWwnDBwr
>> 883さん、続きです。

APS一眼レフに拘るなら、個人的にはS-1orPRONEA600iがお勧め^^

S-1はレンズが少ない・暗いという欠点があるけど
それさえ割切れればAPS一眼で一番良いと思う。アダプタがあればαのレンズも付くし^^

600iも良いよ、難点は操作方にクセがあること^^;;
露出計が使えなくなるけどMF(Ai〜)レンズも使えるから楽しめるよ^^
893883:03/07/30 12:23 ID:cWwnDBwr
>>880さんが正解ね^^;;

IXEも悪くないのだけど
ファインダーがペケなのとボディが保持し辛いのが気に入らない。
IX50の方が持ちやすくて良いかも。
視線入力で画面サイズが変わるのもやり過ぎだと思う
画面サイズの切替えってそんなにヤラナイと思うのだが...
それ以外は良いカメラだと思うよ。
894名無しさん脚:03/07/30 14:07 ID:7yQvUkdf
>>888
で、デジで失敗したニコンが、APSサイズと共に消えるのか
せつないねぇ
895名無しさん脚:03/07/30 19:00 ID:ZJtJxIRF
というかAPSサイズ(デジ含む)自体が消えるとか。
896名無しさん脚:03/07/30 19:47 ID:xxCWyo3M
で?
897名無しさん脚:03/07/30 20:02 ID:G6Gm6JGK
IXEではなくIXを買いなはれ。
視線入力などと言う余分なものはないぞ。
海外仕様なのだ。
俺はこれがお気に入り。
でも主流はやはりプロネア600iか。
操作性も慣れれば大丈夫。
898名無しさん脚:03/07/30 21:03 ID:KSW3S7l1
中古で逆輸入機を探すのは至難の業かと思われますが・・・
発見したら即、買いですな、IX!
899名無しさん脚:03/07/30 23:14 ID:TvELmO2H
そんなこといってるとプレミアついちゃうぞ
900名無しさん脚:03/07/30 23:22 ID:G6Gm6JGK
IXニッコールは肌がきれいに写るぞ。
人物用として使えるかも。
901名無しさん脚:03/07/30 23:25 ID:KSW3S7l1
てゆーか、
IXニッコールが35mmニコンボディに付かない決定的な理由はなんすか?
プロネア600に通常のAFニッコールは付くのに・・・
902名無しさん脚:03/07/30 23:29 ID:5yIG73MQ
>901
> IXニッコールが35mmニコンボディに付かない決定的な理由はなんすか?
 マウント面から後ろの突き出しが大きい(長い)ので、中間
 リングを介するとかしないと、当たってしまって取り付け不
 能です。
 中間リングもどこかが引っかかるかな? いま目の前にない
 ので面倒だから確認略。
903名無しさん脚:03/07/30 23:32 ID:KSW3S7l1
>>902 サンクス!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 05:00 ID:AhZE5Rsa
京セラ、APSカメラから撤退 デジカメ分野に集中へ

http://www.sankei.co.jp/news/030731/0731kei016.htm
905_:03/07/31 05:38 ID:Y+7O6L7f
906名無しさん脚:03/07/31 09:22 ID:Px4WFGev
APSもうだめぽ
907名無しさん脚:03/07/31 10:07 ID:1Js1esYX
もう駄目だと思うからこそ、可愛くなってしまうのよ(w
908名無しさん脚:03/07/31 11:31 ID:bnjljFyp
APSから撤退するメーカー多いよね〜
フジやコダックは意地でも残ると思うけど、その他は危ないのかな?

個人的には好きなんだけどな^^
MRC機能とか撮影情報の記録があったりして結構重宝してるよ。
やっぱり135判より撮影コストが高いっていうのが拙かったのかね〜

後、銘機と呼べそうなカメラが少なかったよね。
個人的には「Tix,TIARAix,S-1」くらいしか浮かばない。
他にも好きなカメラはあるけど別にAPSじゃなくても良い気が...
909名無しさん脚:03/07/31 11:45 ID:kkYdt8Gs
銘記とは言わないけど
ヴェクティスはかなり使いやすかった。

あの「パカッ」と開けて撮る感覚がイイ!
910名無しさん脚:03/07/31 12:40 ID:XG8Z+E0g
>>908
コダックなんて自分で提唱しておいてすぐ辞めそうな気がするな。
儲からないとわかればなね。
しかし、コダックも馬鹿なことをしたもんだ。

>>901
後ろの出っ張りを削るのだ!!!!(但し、自己責任)
確か、標準系はそれでつくはず。
レンズそのものはミラーに当たらない(物もある)。
誰かが雑誌でやっていた。
911名無しさん脚:03/07/31 23:32 ID:WHkfU4ke
APSに限らずフィルムカメラ撤退のメーカーが続出でしょ?
912名無しさん脚:03/08/01 01:02 ID:1WrXDMFp
京セラ最後のsociusはHVだとワイド端が35mm判25mm相当となかなか
広角でよかった。時差機能っつのも一回だけだが使ったヨ!
シャッターのタイムラグは恐ろしいほど大きいが(w
913どもども:03/08/01 09:20 ID:jyqoMWsH
>>912
京セラのシャッターラグは、APSだけぢゃなく35ミリのコンパクトカメラにも
いえるって所が、「もはや仕様?」と思わせますよね〜(笑)
でもソシアスは買っても良かったかもー と思う最近。
914名無しさん脚:03/08/01 13:30 ID:uOyQzUuw
ソシアスは漏れも持ってた
あれはなかなかよかった、じゅうぶん名機の部類だと思う

でも、すぐ調子悪くなるのがねー
駆動系が弱くて、しょっちゅうレンズが出てこなくなった
IXY320も持ってたので、結局下取りに出してsilvi F2.8買っちゃったよ

ところがそのソシアス、「少々難あり」とか書いて3800円ですぐ売りに出てたやるなーキ○ムラ
915名無しさん脚:03/08/01 18:31 ID:areIAW0+
Tix新品39kは買い?
916名無しさん脚:03/08/01 19:33 ID:Wk/JhKMe
>913
モーターが非力と思われる>京セラコンパクトカメ
例えば他社がモーター2個使って複数作動を平行して「ガー」とやるものを、
京セラは1個だけで「ガ・ガ・ガー」一挙動ずつこなしてるような感じ。
まあタイムラグも常に安定してるから、慣れるとそれなりにリズミカルに撮れるし。
ズームメイトとか、ピン外しも少なくけっこう良く写る。
917ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:25 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
918名無しさん脚:03/08/03 09:30 ID:hU7iVODh
投げ売りで買ったTIARAix+ISO200でスイレン池を撮ってきたが、
思いの外、画質が(・∀・)イイ!
評判は伊達じゃなかったなぁ。結構使えそう。
919名無しさん脚:03/08/04 17:38 ID:ALCHvtqO
age
920名無しさん脚:03/08/05 01:31 ID:TOjjAYXb
ネクシアQみたいのしか、生き残らんな
921ゆうじん:03/08/06 00:56 ID:fFOybeLX
>918
わしも投げ売り状態のを買ったんやけど、これってもしかすると20年後くらいに歴史に残ってるかもしれない銘機かもと思ってます。
922299:03/08/06 12:28 ID:5Gh/k/qN
20年後に動く個体がどれほどあるかが問題。
APSそのものも残っているかどうか.....
いや、フィルム自体.......鬱
923名無しさん脚:03/08/06 18:17 ID:5A/N8cle
開発当初は本気で35を潰すくらいの意気だったのかな
924名無しさん脚:03/08/06 19:42 ID:r2Y+w/7a
前にも言われてることだけど、35ミリフィルムにこの機能(磁気記録
・途中巻き戻し等)、持たせて欲しかったんだよね・・・。
925名無しさん脚:03/08/07 00:20 ID:9nZakIg7
現場監督みたいなタイプのAPSが
外部ストロボ付きで2マンだった・・
買おうかな
926名無しさん脚:03/08/07 12:12 ID:YUQDNf32
>>923
本気でそう思っていたなら大馬鹿ですな。
ワタシャ、発売当初から上手くいかないことが予想できました。
というか大方の人はそう思ったんじゃない?
927名無しさん脚:03/08/07 17:16 ID:SCF7Bper
>>924
現像済みフィルムはスリーブにして返却なら尚可。
カセットのまんまのほうが整理しやすい部分もあるけど
別スレでAPSだと古くなるとカールが硬くなって
現像できなくなる(しにくくなる)っていう現場からの報告があったしね。
35mmで返却もスリーブで、なら新しく設備投資も要らなかっただろうし。

つか、今でも35mmをAPS方式にして欲しい。
フロンティアでCDに焼いてもらったあることある人ならわかるだろうけど
スキャナーが対応していれば、ちゃんと日付情報も読み出せるしね。

APS非対応カメラなら普通のフィルムとして、
対応カメラならAPSフィルムとして使える35mmフィルムが出来るんなら
今からでも遅くないと思う。

まあ、デジ市場を考えれば及び腰なのかも知れないけど・・・
928918:03/08/07 18:01 ID:ogKTmN5v
昨日アリア・EOS7を持って八幡平へ撮影に行き、それらのサブとし
てTIARAixを持っていったけど、予想外の良い写真が撮れてビクーリ。
現場の状況押さえ程度の軽い気持ちで撮影したんだけど・・・。
池塘(ちとう)に反映した針葉樹・青空がクッキリ、解像感も良く撮れ
ていた。フジのAPSフィルム・ネクシア200に負うところも大きか
ったのかな?微粒子で色も良く、いいフィルムだね。
929名無しさん脚:03/08/08 00:46 ID:CI+Wcg1i
APSの200はどのフィルムもいいですよ。
800のコニカはうんこでした。
930名無しさん脚:03/08/11 18:57 ID:pwjvYM95
ネクシアは目からウロコだったが
931名無しさん脚:03/08/12 17:31 ID:FuCxGCjE
>>769
僕もTix2台目買いました。
なんだかんだと言われるけど、これはこれで良いと思います。
APSフィルムが無くなるまで使って、後はコレクション?
因みに僕はシルバーを3年前に買って、今回は黒です。
アダプタリングが黒がないのがちと寂しいですね。
932山崎 渉:03/08/15 19:59 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
933名無しさん脚:03/08/16 08:39 ID:yoBSKDxa
age
934名無しさん脚:03/08/20 14:06 ID:YSrVNlgl
Tix2台目に続いて、たたき売りのエピオン1000MRC ティアラixも買っちゃいました。
そんなに持ってどうすんの?って感じだけど、APS延命の捨て石に・・・APSバンザイ!
935名無しさん脚:03/08/22 12:10 ID:nnaXTJIy
パレットプラザにある、オリジナルのAPSカメラって富士フイルム製なのかな。パンフもないからスペックがよくわからなかった。
936名無しさん脚:03/08/22 13:24 ID:eUMTXTpc
>>935
これでしょうか? 同じようなスペックのカメラってあります?
http://daigakudou.com/palette/camera/camera.htm
937ゆうじん:03/08/23 12:09 ID:WmQlCq8W
近所でエピオン2000を11800円で売ってるんよねえ。
1000を愛用するわしとしては思わず手が出そうになったんやけど、まず使わへんしなあ。
938名無しさん脚:03/08/23 12:26 ID:VznGIC8B
知らん間にTix36Kまで安くなってたのね。
家にAPSフィルム2本余ってるし、ホスイ

しかしなぜ余ってるのかというと
IXY310を3Kで質流れさせちまったから
なんだね(w そんな極貧で他にリミ43とか
欲しい物あるし…19.8Kくらいなら逝っちゃい
そうだけど。
939名無しさん脚:03/08/23 13:17 ID:MbHG98fl
Tixで思い出した・・・
だいぶ以前、二重像合致式のCONTAX Tもよっぽど売れなかったらしく、
末期に随分値引きされて在庫処分されてた。
あの時に自分も一台買った。

Tixは・・・なかなか無くならないね。APSゆえか。
940名無しさん脚:03/08/23 20:23 ID:Cv2lwoa2
>>937
最近買ったのですが、エピオン1000は中々良いですね。
今までTixしか使ってなかったから、すごく新鮮な感じがします。
こんなに良いのにAPSは駄目なんですかね・・・。
割り切って使えば良いシステムだと思うんですが・・・APSバンザイ!
941名無しさん脚:03/08/23 22:33 ID:B0GRYybW
APSを窓から投げ捨てろ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   APSもうだめぽ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄
942名無しさん脚:03/08/23 22:49 ID:TuYTKr3N
: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

投げ捨てられなくてももう・・・
943名無しさん脚:03/08/23 23:47 ID:Cv2lwoa2
APSが嫌いかい?
944名無しさん脚:03/08/23 23:49 ID:y1x9eXIj
探してたCenturion、見つけたと思ったら2万。
いっくらなんでも高いよなぁ……。
945名無しさん脚:03/08/23 23:58 ID:XVjqyv3D
>>939
むう。Tなら欲しいが、Tixは、、、その金で別の物を買いたいなと。
既に一台持っているなら、毒を食らわば皿までってのもありか。
946鉄嫌い:03/08/24 00:05 ID:Wnz5fWTz
Hサイズの画作りにはまったらやめられない。
947名無しさん脚:03/08/24 00:36 ID:Hfqg2ntx
>>944
先日、知り合いにセンチュリオンをタダであげたよw
948名無しさん脚:03/08/25 22:16 ID:Eorx45vv
キヤノソを窓から投げ捨てろ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   | キヤソノもうだめぽ
949名無しさん脚:03/08/26 19:30 ID:gIYcfMTv
                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |        |   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |    キヤソノ
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫          ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ┃          ┃
                        |    ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
950名無しさん脚:03/08/27 02:25 ID:74b2bR7R
オリンパスのiズーム2000って機種は写りはいいんですかね!
951名無しさん脚:03/08/27 23:44 ID:JTeyl2Ul
プロラボってAPSもやってくれるのですか?
952名無しさん脚:03/08/29 10:40 ID:MGhUaIqy
親戚からエピオン260zMRCもらったんだが、これって性能とかいいの?
953名無しさん脚:03/08/29 10:53 ID:6JrOr6hm
>>952
フイルム壱本撮って見るべし!
954名無しさん脚:03/08/29 11:32 ID:SiHGp/Ed
フジカラーパレットプラ゚ザのオリジナルAPS持ってる方いますか!
955名無しさん脚:03/08/29 18:05 ID:kpGRxUZb
フジの安全第一が外付けファインダー&外付けストロボ(スリーブ発光するらしい)の
3点セットで1マン+税だった。
956名無しさん脚:03/08/29 18:07 ID:kpGRxUZb
957名無しさん脚:03/09/02 15:30 ID:W7KoIDSi
ネクシア2000ixzティアラは、もう生産中止なんですかね。APSの中では写りはいいほうなのかな。
958名無しさん脚:03/09/02 18:39 ID:W7KoIDSi
イクシー310ってなかなか売ってないな。
959名無しさん脚:03/09/03 03:43 ID:r924k9ZU
おいお前ら、次スレの季節でございますよ?
とっとと埋め立てやがって、こちらにおいで下さいませんか?

【IX】APSの余生を語るスレ【C・H・P】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062528085/
960名無しさん脚:03/09/05 00:54 ID:0rltbTrW
>>957
Epion1000ixをこの前安く買ったけど、ネクシア2000ixzティアラも欲しくなった。
先月九千ハ百円で売ってたけど、買っときゃ良かったな・・・。
何処か安く売ってるところ知りませんか?
961名無しさん脚:03/09/05 14:42 ID:QqTjKdF/
>>957
確か、近所のカメラ屋に3,980エンで転がってたぞ。
962名無しさん脚:03/09/05 14:43 ID:QqTjKdF/
↑ 失礼^^;;
>>961 のマチガイ。
963名無しさん脚:03/09/05 18:55 ID:haAI0JQJ
>>962
差し支えなければ是非教えて下さい!
964名無しさん脚:03/09/05 19:39 ID:RUxJbl+2
ワシも尻たい。
965名無しさん脚:03/09/08 10:27 ID:DBGHYazd
ヤフオクに出てるぞ!
966名無しさん脚:03/09/11 20:05 ID:OJfvuijr
      \∧_ヘ/
      </\Tノ> 
       |ミ. ・ ・|    _____________
      (6〈 / Jヽ 〉   /
      |   Д | <  1000取り合戦や!どんどん揉んでこいっ!
       l\__)    \_____________
    /三三√?刧刄~ソ
   /三三√/| ゚U゚|\\
     U (::::::::::::::::::) ∪  ,,、,、,,,     ,,、,、,,,
      //三/|三| 《\
       ∪  ∪          ,,、,、,,
,,、,、,,,
           
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  
   (    )    (    )   (    )    )  
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,     
  (    )    (    )   (    )    (    )      

967名無しさん脚:03/09/18 23:30 ID:nO7ao7du
>>966
埋め立てをsageでやらない。
968名無しさん脚:03/09/19 09:05 ID:eJeJWDPQ
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
969名無しさん脚:03/09/20 23:48 ID:YflQCVZf
キヤノンのD5買いました。これはこれで良いと思われ。
970名無しさん脚
age