◎タムロンレンズ総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
需要がありそうなので作ってみました。
語ってちょんまげ!
21を読まずにカキコ:02/01/05 13:40 ID:4z55rCdG
31と2を熟読してカキコ:02/01/05 14:10 ID:CCwL1CCd
1と2を熟読してカキコ
4名無しさん脚:02/01/05 14:12 ID:x+1rJIiW
香港俳優にアラン=タムとかいうのがいなかった?
5名無しさん脚:02/01/05 15:07 ID:cHowjUKn
ああ、医薬メ−カ−ね
61:02/01/05 15:41 ID:TD/G77q3
>>3
デジカメ板へ逝ってちょんまげ!
7名無しさん脚:02/01/05 16:07 ID:f63trkkR
予算がなかったので、先代の28mm〜200mm(キヤノンマウント)を買ったのですが
内蔵ストロボで広角で撮るとレンズ自体でケラレる心配がないでしょうか?
8名無しさん脚:02/01/05 16:16 ID:iqWhbbIh
けられます。特にキヤノンは内蔵ストロボの背が低いので不利です。
9名無しさん脚:02/01/05 16:52 ID:oDIdp0qb
90mmマクロはいいらしいね。
10名無しさん脚:02/01/05 17:00 ID:UB2RzRv6
>9
いいよん。
11名無しさん脚:02/01/05 17:04 ID:oDIdp0qb
10>
でも使い捨て、ってのはほんとか?
12 :02/01/05 20:29 ID:9x2fLofw
>>9
良くない。等倍不要なら鴇名を薦める。
13名無しさん脚:02/01/05 23:44 ID:tTt7ramR
な〜んだ〜
盛り上がってないね〜
17Aとか興味あんのにな〜
14名無しさん脚:02/01/06 00:14 ID:3IwXLKX4
90mm真黒はF2.8の等倍のとF2.5の0.5倍ののどちらがいい??
15名無しさん脚:02/01/06 00:16 ID:/ugoFx4M
>12
なぜに?
16名無しさん脚:02/01/06 00:19 ID:eVOdkZbw
>>14
ボクは旧タイプのが好きだね。
17名無しさん脚:02/01/06 00:22 ID:/mTSpeNj
旅行用とか思って昔28-200買ったけど (Fマウント) なんか色抜け悪くて
全然使ってないわ。雑誌とかの評判は良かったんだけどね。純正70-300
はたまに使っているんだけどな〜
18名無しさん脚 :02/01/06 03:48 ID:BpaJreST
100mmクラスの等倍マクロ(ミノルタ)探してるんだけど、
純正、タムロン、シグマのどれがいいかな?
コストパフォーマンスと世間の評判を考えると、
タムロン90mmが良さげだけど、使っている方どうでしょう?
19名無しさん脚:02/01/06 03:53 ID:YVMzXzRW
>>18
カメラが7か甘2なら純正にしとけ。
(D)対応にもなったしね。
20名無しさん脚:02/01/06 04:22 ID:BpaJreST
>>19
カメラはα7なのですが、画質や操作性でも
純正の方が上ですか?
21名無しさん脚:02/01/08 22:55 ID:7rAKMelB
世界唯一のMF交換マウントまんせー!
MFやクラカメの復権もあるし
それらを活かしてコシナみたいな商売すれば
天下取れるよ タム。
22名無しさん脚:02/01/09 12:33 ID:jzXMnPy3
激しく同意! つーか新型ズームのMF版だしてえーん
23名無しさん脚:02/01/09 17:41 ID:qRTzwhcK
ペンタ28-200(タムの2代前OEM)から新XRに買い換え。
サイズもさる事ながら逆光性能が確実にUPしているのは嬉しかった。
まだ撮り比べで4コマ試しただけだけど、これからが楽しみ。
24名無しさん脚:02/01/09 21:18 ID:y6crhR78
タムロンの鏡筒デザインはなぜにあそこまでダサいのだろうか?
2524:02/01/09 21:20 ID:y6crhR78
>>24はAFレンズのことね。MF用レンズは結構好きなでじゃいんれす。
26ニコ爺:02/01/11 00:21 ID:Kw9zQ0cU
タムロンのMFレンズ対応カメラにFM3aとFM10が無い
んだけどどうして?何か問題あるのか。
27名無しさん脚:02/01/12 13:38 ID:UV58c1UJ
>>17
同じく旅行用に28-200買っちゃった
だってヨドで19800だったんだよー。
まぁ新品でこの値段ならいっかーみたいな。
28名無しさん脚:02/01/12 13:47 ID:pFuOP68N
マニュアルの交換マウントの種類が減ってきたので鬱
ライカR用もなくなったし。。。最近やっとRブームになってきたのにね。
29名無しさん脚:02/01/12 13:51 ID:3sinp+AM
>最近やっとRブームになってきたのにね。
寡聞にして聞かないが、どこでそんなブームがおこっているのでしょうか?
30名無しさん脚:02/01/12 16:04 ID:uz5I0emS
>>14
90mmマクロF2.8(等倍)は、遠距離でフォーカスリング動作角度が
小さいのて、ピント合わせがやりにくかった。
よって旧型のF2.5(0.5倍)に1票。
31名無しさん脚:02/01/12 16:07 ID:uz5I0emS
2年程前、通りすがりのカメラ屋でSP24-48mm(MF)を発見。
9000円にて救出。以来すっかり常用レンズ。
32名無しさん脚:02/01/13 00:46 ID:u+bcOE7C
24-48mmってよく見掛けるけど、良いの?
33名無しさん脚:02/01/13 09:23 ID:fuliFgoA
知人が印刷原稿用の写真を28-200(171D)で撮っている。もちろんリバーサル
主体だが、びっくりしたよ。十分以上の画質で。価格以上のものはある。
個人的には標準ズームサイズの24-135に興味があるけど、使ってる人どう?
34名無しさん脚:02/01/13 10:50 ID:lv8Io1d3
>>33
28-200、ネガでしか使っていないけど、発色が黄色みがかっていて安っぽい。
35名無しさん脚:02/01/13 11:27 ID:LU1vY5CH
旧モデルマクロ2の28−200持ってるけど、写りが安っぽくて嫌!!
値段なりと言われればそれまでだけど・・・・・
36名無しさん脚:02/01/15 08:20 ID:D7y9AuA7
>>32
24-48mmという設定が、個人的には必要十分で絶妙。
古いズームだけど。24mm側でもゆがみは目立たない。
金属鏡筒なんでちと重いけどね。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/13a.htm
37名無しさん脚:02/01/15 09:46 ID:DaKIKv1j
>>34
それはフィルムの特性とかじゃなくてか?
38名無しさん脚:02/01/15 09:57 ID:cX6GWxFp
>>34
フィルムが古かったんとちゃう?
39名無しさん脚:02/01/15 11:39 ID:iqNmyDfj
>>33
確かにそれなりにイイ。でも135mm超あたりから急激に低下しる。
40社名の由来:02/01/15 14:17 ID:iqNmyDfj
光学設計の第一人者でタムロンの基礎を作った田村右兵衛の姓を取り、語調を整える意味で「ン」を加えた。
41名無しさん脚:02/01/16 02:22 ID:L2uVmnKN
タムロンの話題って、90mmマクロ、高倍率ズーム、MFマウント交換式、
これしか無いのでしょうか?
隠れた名レンズとか、無いのでしょうか?
42名無しさん脚:02/01/16 06:32 ID:zEsTDwEH
ついでにタムロンでトラブった話とか聞きたいです。
「マウントが取れた」とか....
43名無しさん脚:02/01/16 06:58 ID:+aUQ0KTa
>>36
同意。適当な焦点距離と金属鏡筒の感じがいいですね。
黄色がかるのと、フードが見つからないのが難点かな。
44名無しさん脚:02/01/16 07:22 ID:TsuM/3ty
ミラーの500/8を鳥の記録用に使ってる。
軽くていいよ。
45名無しさん脚:02/01/16 09:51 ID:jkvne7GD
ニコン用28-200のXR、絞り固定のスイッチがなくて
最小絞りにしただけで勝手にロック。ロック解除は簡単
だけどマニュアルの人は買わないほうがいいかも。
46名無しさん脚:02/01/16 10:38 ID:mcfrP2GV
アダプトール用のテレコンって結構面倒なんだよな。
マスターレンズのアダプトールを外して、テレコンに付けなおすというのがね…
47名無しさん脚:02/01/16 11:30 ID:ORZZdIc0
タムロンのミラー500mmって、EOSには付けられないんですか?
試してみたいんですけど、カタログにはEOS用がなかった様な・・・
48名無しさん脚:02/01/16 11:41 ID:mcfrP2GV
>>47
昔専用アダプトールがあったんだがの。
どうしてもというなら、他のマウントのアダプトールを付けて、
マウントアダプターを使うが良かろ。
4944:02/01/16 11:54 ID:a6ne7rXx
>46
オレはアダプトール2に直接ケンコーの安いテレコン付けてるよ。
>47
EOSはよく知らないが直接は出来ないでしょう。
また28-200の2をMZ-3で使ってるが、絞りが極端に使いにくい。
これでシャッター優先を理解することになる。
50名無しさん脚:02/01/16 19:52 ID:3GHqe0Q9
MFの80-210mmF3.8-4は激安な割に性能がいいという噂。
アダプタ込みで6千円くらいで見かけるときがある。
テレマクロが1/2.8倍というのがいいね。
51名無しさん脚:02/01/16 20:44 ID:zEsTDwEH
>MFの80-210mmF3.8-4は激安な割に性能がいいという

悪いレンズではないが、どうせなら「SP70−210mmF3.5」のほうがいいぞ。
最短は確か85cmだっけ?
52名無しさん脚:02/01/16 21:40 ID:8la6CdyF
F4 or F3.5望遠ズームいいね。
俺にとってF3.5は手持ち撮影する気になる限界、
F4はお出かけに持っていく気になる限界だ。

F3.5ズームはF4ズームに比べて中古屋で見かけな
いんだけど相場はどれくらい?
53名無しさん脚:02/01/16 22:45 ID:zEsTDwEH
1万4,5千円から程度のよいもので2万円前半ぐらいか?
某●ックカメラ某店では新品を置いていたが。
54名無しさん脚:02/01/17 09:11 ID:N6rCIKhm
>>51
良いかも知れんが渋くない
55名無しさん脚:02/01/27 18:39 ID:yuNNCE2L
アダプトールMFラインナップの充実を熱望。
単焦点の復活お願い! 
コシナを見習ってくれ。
56名無しさん脚:02/01/27 19:12 ID:m1QhK3v/
アダプトールとレンズのロックの仕方がわからない。
銀色の爪を上げるとロックがかかるみたいだけど、
すぐに戻ってしまう。ちなみにマウントはK。
57名無しさん脚:02/01/27 19:37 ID:V68TdjeW
正しく嵌めて回せば、カチッとロックされる筈だが。
5856:02/01/30 13:03 ID:23zs8Xo8
爪の部分のバネの調子が悪かっただけでした。
調整したらロックされました。
59名無しさん:02/02/05 11:15 ID:yse0JTJS
アダプトールマウントから撤退を検討している噂って本当でしょうか?
60名無しさん脚:02/02/05 19:22 ID:kq38EsVg
量販店に大量にMFが出ていたって本当?

61名無しさん脚:02/02/05 20:32 ID:i997a0aH
今日アキバのにっしんに逝ったら、何故かアダプトールがいっぱいあった。
62名無しさん脚:02/02/07 16:09 ID:cybECGzk
タムリンちゃん家の28-200mmは200mm無い
175mm位だ・・・・・騙された(鬱
63名無しさん脚:02/02/07 16:14 ID:IuQmMJjp
JISの焦点距離表示誤差についてNetで調べようと思ったら有料1000円だと。
だれか知ってる? 200mmだと10%くらいかな? だとしたら180mmならOKか。
64名無しさん脚:02/02/07 16:14 ID:IuQmMJjp
65名無しさん脚:02/02/07 18:07 ID:I2OE7+qE
>JISの焦点距離表示誤差

たしか5%だったと。
66名無しさん脚:02/02/07 20:17 ID:2fZfaoeq
ぎゃあああああああ
67名無しさん脚:02/02/08 01:41 ID:cGTWouAh
密かなお気に入りレンズ35-105mmF2.8
28-70とかの広角〜中望遠よりゃ、コレの準標準〜中望遠の方が
使い勝手が良いと思うぞぃ。でも発色が黄色に寄るのよねぇ。
68名無しさん脚:02/02/08 22:17 ID:RV0tpW0o
>>67
漏れも嫌いではないが、最短何とかしてほしかった。鏡胴の仕上げは良いが、
フードは欝
69名無しさん脚:02/02/09 01:13 ID:k5amutky
>>67
くそレンズだな。L判で見てるだけならそれでもいいかもだがね。
コマ収差ひどすぎ。28-105mmF2.8も同じ、さいてー。
70名無しさん脚:02/02/15 01:33 ID:7rZ2OUNa
超広角17_いつのまにかなくなっちゃたね
71名無しさん脚:02/02/18 02:53 ID:abuB3JyF
SAマウントのアダプトール作ってツグマの一眼デジで使えるようにしてくれ...
72名無しさん脚:02/02/24 21:45 ID:17xlLKbN
今日マップで49800円で171Dを買った。
サービス券は貰えなかった。鬱
73名無しさん脚:02/02/24 22:29 ID:W6vFDe9W
ま、無理だろうな
74名無しさん脚:02/02/24 22:30 ID:W6vFDe9W
>>72
オイオイ…(藁
75名無しさん脚:02/02/25 04:12 ID:YZJTEPEf
どなたかこれの使用感を教えてください。
371D
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/371d.htm

手頃なお値段で迷い中。
76名無しさん脚:02/02/26 01:15 ID:UaPo3JWP
寂しいスレだねぇ。
77げ.:02/02/26 20:01 ID:OlgCdTxv
>75
持ってるけど・・・F値はカタログではF3.8からになってるけど
ウチのEosじゃ最大開放でF4でしか認識しないから・・・
78名無しさん脚:02/02/26 20:57 ID:qmx8sdhd
>>75
持ってるけど、全然使ってない。安いダブルズームセットのがまだまし、
と思ってしまう。
79名無しさん脚:02/02/27 00:03 ID:jms5jPc8
IFの焦点距離表示はエエカゲンだ。200mmってのは近距離の時だけと思われ。
80名無しさん脚:02/02/27 00:09 ID:GEQpE6pw
いいことなんも無いらしい(w
81名無しさん脚:02/02/27 00:25 ID:E3GVzkni
>>79
>200mmってのは近距離の時だけと思われ。
をいをい、何か勘違いしとるな。
82名無しさん脚:02/02/27 00:52 ID:Vu3s9pXN
371D曇りや雨の日なんかはいがいとイイーーかと思うのだが。
83名無しさん脚:02/02/27 04:48 ID:7Zv5TUUF
>>75
まじめに写真を撮りたいと思っているなら止めとけ。
写ってるンならどんなんでも良いよっていうならかまわんけど。
84名無しさん脚:02/02/28 21:43 ID:Q8IWSQ0q
まータムロンだと乱暴に扱えるからいいですね。
砂埃が気になってエジプトに行った時は371D一本で撮りまくりました。
故障もしなかったし、みんなが言うほど悪くないっすよ。
85名無しさん脚:02/03/01 07:23 ID:dMjVMzqr
180mm2.5LDは銘玉の部類にいれてもいいと思う。他にも結構いいのがあるが、どうしても
タムロンを屑レンズと呼びたい御人が居る様なので、このスレの成り行きを、まあしばらく
藁って眺めてます。
86名無しさん脚:02/03/03 19:19 ID:UVM7V1v8
90mmマクロの出来を教えてくり。
すまそ。
87名無しさん脚:02/03/03 21:07 ID:A9wASMrs
>>81
ピントが近距離と遠距離とで焦点距離が変わるという意味だ。理解できた?
ニッコールの単焦点なんかでもIFのマクロ(105/2.8等)は焦点距離が可変。それがイヤならベローズ使うか
昔のマクロタクマーみたいなヘリコイド付きベローズ用レンズってことになるよ。
88名無しさん脚:02/03/03 21:16 ID:k6+TNMgh
>>87
やっぱり勘違いしておるようだな。
他人に偉そうに言う前に、近距離と無限大とで、具体的にどういう差が付くか
じっくり考えてみたまえ。
89名無しさん:02/03/04 07:32 ID:x63MTCL7
タムロン社長交代age
90名無しさん脚:02/03/04 09:29 ID:JR9ANUtW
79根本的勘違いage
91名無しさん脚:02/03/04 23:58 ID:q1GbEuhS
なぜ >>87 まで分かっていて >>79 になってしまうのか、
考え出すと夜も寝られなくなっちゃうage。
92名無しさん脚:02/03/05 00:00 ID:vUeMP9Q1
勘違い、思い込みってそんなもんだよ。
93名無しさん脚:02/03/05 01:28 ID:7BU6rq7q
前にどの本だったか忘れたけど、>>87さんの言っているような事がかかれていたよ。
フォーカス用のレンズ群が移動する事によって。同時にズームの効果まで起こるって事。
画角が変わるんだよね。
94名無しさん脚:02/03/05 01:33 ID:LNZYyW00
結局は何?>>62が発端? 
ならその通りだよ、初期の28-200は200mm無いよ。
95名無しさん脚:02/03/05 02:30 ID:CNHVMbXB
そーいう体質の企業って日付替えたり原産国偽ったりと同じ気がする。
>スペック詐称
96名無しさん脚:02/03/05 07:26 ID:9CIA5/3Q
79と87,正しいほうにマルを付けよ。
97名無しさん脚:02/03/05 08:35 ID:d2Fu0vMr
誰も87が間違っているとは言っていない。
79は間違いだけどね。
98名無しさん脚:02/03/06 20:26 ID:SheyhSEG
「ズーム」って言葉に惑わされているんじゃないのか?
タムロン28-200は近接がバリフォーカルだってことを知らないようだな。
99名無しさん脚:02/03/06 20:29 ID:SheyhSEG
正確な被写体倍率を測るのは手間だが、手元に28-200があるなら覗いてみな。
∽から近接にピント移動すると画角が広がってくから。 >>79 は逆だろう。
10099:02/03/06 20:32 ID:SheyhSEG
スマソ。被写体倍率じゃない。画角の話です。訂正
101名無しさん脚:02/03/06 20:59 ID:rRzxZko3
まさか、171D以後の事じゃ無いよね…
102名無しさん脚:02/03/06 21:07 ID:EoJx5DAM
98、99
またぞろ面白い事を言う人たちが出てきた。
10391:02/03/07 01:11 ID:e2DLQSwh
>>102
む? >>98-100 には問題がないと思うぞ。
強いて言えば、>>98 は今まで出てこなかったネタが飛び出してるが。
104名無しさん脚:02/03/07 02:23 ID:W2pXPns6
かめらってむつかしーなぁー(w
105名無しさん脚:02/03/07 11:56 ID:QyseVPlH
>>103
そんじゃ問題点を、
98→バリフォーカルかズームか、という問題はIFの画角変動は無関係
99→逆だよ
106名無しさん脚:02/03/07 11:59 ID:qQHSbpUF
タムのは知らんが、うちのニコソの28-200は
近接で画角が広くなっていくぞ。
107名無しさん脚:02/03/10 10:57 ID:rtd57W3o
人気のないスレお助けage
108名無しさん脚:02/03/11 21:36 ID:lMdkQMuH
三大レンズメーカー カキコ記念age
109名無しさん脚:02/03/16 02:14 ID:REdQErp7
タムロンここんとこさっぱり人気ないねー
110名無しさん脚:02/03/16 02:24 ID:XJ/h7CSi
最近シグマに押されてるし、いいものもあるんだけどなー
他無論90とか、そういえばスレッド立ってたっけ。
111名無しさん脚:02/03/16 09:21 ID:B9Q62A31
かっこわるいんだもん。

写真っ結局センスでしょ?
ださいモン選ぶヤツがいいもん撮れるとわ
思えん。
112名無しさん脚:02/03/16 09:23 ID:Rui/npTq
写真で必要なのは、どんなものでも格好良くさせちゃうセンスだ。
>>111 は被写体に頼りすぎなへたれとみた。
113名無しさん脚:02/03/16 09:23 ID:4nDs5RuS
志のある奴は逆に機材の見た目に拘らないことも。
114名無しさん脚:02/03/16 09:33 ID:B9Q62A31
かこ悪い人に写真撮られたくないがの。
それは機材の見た目もいっしょだと思うけど。

折れはへたれ自覚してるからわざわざマイナスになることは
せんよ。
115名無しさん脚:02/03/16 09:35 ID:4nDs5RuS
機材にの野暮ったさに負けてるようじゃ、君の負け(w
116名無しさん脚:02/03/16 09:35 ID:0ZQnkhtC
折角アダプトールが有るなら一眼用レンズの分野で
コシナレンダー的な展開をするべきだと思わないのかタムさんてば。
じゃなきゃコシナにアダプトルの権利譲渡しちゃえよ。
117名無しさん脚:02/03/16 09:40 ID:4nDs5RuS
昔の直線的なライカR用みたいなのがかこよかったな。
ライカRに憧れてたわけではないので念のため。
118名無しさん脚:02/03/16 09:59 ID:YLxf3ImM
180mmF2.5なんかはいまだに重宝してるけどな。
変な癖が無いし馬鹿重くないし寄れるしアダプトールで便利なはずだけど...
軽さは性能ってんで結局OMでは180/2.8,ライカRでは180mmF4を
持ち出しちまう。
119名無しさん脚:02/03/16 14:40 ID:9H7+JrCb
シグマの28mm−300mmの新型が出るらしいね。
どう出るタムロン!?
タムロンも28mm-300mmをリニューアルか?

http://www.sigma-photo.co.jp/lense/index.html
120名無しさん脚:02/03/17 20:24 ID:zBSuaPrB
>119
今日新聞に載ってる通販の商品みたらニコンUにタム28−300mmのセットが
 あったが、タムはレンズにバッグや三脚を付けて28000円(!)

 俺はタムも新型が出ると見るね。ひょっとしたらフォトエキスポにでるかもよ。
 コンパクトになって最短もみじかくなるんじゃないかな?
121名無しさん脚:02/03/17 20:33 ID:wLhNjOK8
なんとなく予想がつくなー
28-300mmズームXRとか
122名無しさん脚:02/03/19 12:04 ID:sJiIcb8Q
でさ、シグマ28mm−300mm新型って、どれだけ小さくなったんだぁ?
HPで調べたらほんのわずかだったけど、これって意味あるのかな・・・
123名無しさん脚:02/03/20 21:14 ID:wxmgNC33
>>88
無知やね〜 今日出たCAPAのp11でも眺めてお勉強しとけ。
124名無しさん脚:02/03/20 21:29 ID:m61az3v8
>118
>ライカRでは180mmF4

そんなレンズがあるんだ
125名無しさん脚:02/03/23 11:54 ID:jpB//WhX
世界最小・最軽量 28-300mmズーム新開発
AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3LD ASPHERICAL [IF] MACRO(Model A06)
でたよ!
119さん、120さんご明察!

126名無しさん脚:02/03/23 12:01 ID:t+8kUMCe
127亀板まんせー? ◆z/PMXgLI :02/03/23 13:08 ID:KhtNNm7A
すこーーーし
かこよくなた?(w

128名無しさん脚:02/03/23 16:12 ID:jC0f9KKo
>>124
あるよelmar-R 180mm
この長さは俺は絞って使うから、こんなもんで十分だ。
タムのF2.5のおかげで安心してzuiko180mmF2手放せたし
APO-Elmaritやsummicron(爆)も買わずに済んでる。
まぁ、タムのレンズはそれらのレンズには負けてるだろうけど、
撮影地に持って逝けないレンズは役に立たないから納得している。
129名無しさん脚:02/03/23 16:40 ID:t+8kUMCe
しかしシグマ28−300mmリニューアルしたのはいいけど、タムロンに負けたな
どうするつもりだろ
130名無しさん脚:02/03/23 16:41 ID:mHIShVBF
CAPAのレポートだとちょい負けみたいな書き方されてる。
131名無しさん脚:02/03/23 16:53 ID:t+8kUMCe
いや28−200mmじゃなくて28−300mmの方だよ。
シグマが最短が1m前後のままなのに、タムは全域で49cmだそうだ。
これじゃあ誰もシグマ買わないな。
132名無しさん脚:02/03/23 23:34 ID:nofhVWHI
 フォトエキスポでケースごしに新型28-300mm見てきたけど、あれまじでちっこ
いね。出たら今持ってる28-300mm売って買っちまおうかなぁ………
133名無しさん脚:02/03/24 00:11 ID:TMGV5wxu
>>131 失礼しました。タムタムのHPを見て吃驚+驚愕しました。
 28−200XRのユーザーなのですが、買い換えたくなる程
 の新情報でした。
134名無しさん脚:02/03/24 00:58 ID:tIHJTwCf
28-200 なんか1本あれば充分じゃん。
買い換える金あったら単焦点増やせば。> all
135名無しさん脚:02/03/31 22:05 ID:XL79ue6F
MFの新型28-300mm出して欲しいage
136名無しさん脚:02/04/01 00:41 ID:vx6fTsFs
タムロンのレンズってコンタックスで使えるの?
137名無しさん脚:02/04/01 23:27 ID:IXtNK0m7
>>136
MFの(≒マウントがアダプトールの)奴なら使えるよ.
http://www.tamron.co.jp/data/mount/m_55c.htm
138名無しさん脚:02/04/17 22:53 ID:m46Y+qTu
保全age
139名無しさん脚:02/04/21 08:50 ID:ubLzVHoX
「BIC有楽町店」の28〜200mmm(\15,000)ってどうですか?
(ただし,キャノン用は売り切れ)
140 :02/04/29 23:42 ID:xZw6Shix
タムロンあたりにズームマクロ作って欲しいんだが無理かな?
141名無しさん脚:02/05/04 16:53 ID:XDMfB8xF
28-300XRっていつ発売なの?
142名無しさん脚:02/05/05 07:00 ID:NDy6Rmty
SP AF28〜105mm F2.8LD(276D)ってどうなの?
ちょっと興味があるんだけど・・・
所有者によるインプレ希望。。。
143とある写真屋 ◆iNutp.GM :02/05/05 07:03 ID:Y+PDvkI5
>>141 俺もそれ気になってるよ〜
144名無しさん脚:02/05/05 21:00 ID:HPp0Fpft
>142
マニュアルタイプだがいいレンズだ。広角はシャープ、望遠は開放はソフトで
ポートレイトなんかに向いている。
105mmまであるから便利だよ。
145名無しさん脚 @142:02/05/06 13:18 ID:SCzV+cFM
>144
おぉ、そうですか。
なかなか良さそうですね。
お金が貯まり次第 買いに走ります。
146名無しさん脚:02/05/06 19:44 ID:bLAHXlvR
http://www.tamron.co.jp/data/a06sankou.htm
タムロンさんよ、こんなもんをHPに貼り付けておいてほったらかしに
していたんじゃ、既存の商品が売れなくなるんじゃないかい?
早くおだしよ。
147名無しさん脚:02/05/06 19:59 ID:EBYjMsgS
いや、期待を持たせて他社の製品を買わさないように
考えられた戦略・・・に10個ドングリを賭ける。
148名無しさん脚:02/05/06 20:55 ID:VPaLR6+H
ミラー500mmf8ってニコマートFTnでも大丈夫でしょうか?
149名無しさん脚:02/05/07 00:59 ID:RhXdRodj
つくよ
150名無しさん脚:02/05/07 01:33 ID:OkhFalAr
>>149
ありがとうございます。マウントはAi用でいいんですよね?
151カリスマ厨房@幹事はやだよ:02/05/07 01:35 ID:3oQXgZ/M
絞りがないんだからAiもへったくれもあるまい
152名無しさん脚:02/05/07 16:32 ID:Qtu2j7oI
>>151
え、絞りなしですか(藁
153名無しさん脚:02/05/07 17:21 ID:SIcpKKvA
1960-1970年代タムロンレンズ悶え
55mmF1.2とか85mm F1.8とか
そのへんもういちどMFで買いたいYO
154名無しさん脚:02/05/07 22:31 ID:FURAvR/H
先日、部屋の整理をしていたら15年前のタムロンのカタログが出てきた。
今こうしてカタログを見ていると昔はレンヅの種類が多かったんだなぁ・・・と
感慨にふけったりしていまする。
155名無しさん脚:02/05/07 23:05 ID:dCB/ECYH
MF70-210/4-5.6、今更だがなくなる前にと思って新品買ったよ。アダプトルはKA。
カタログじゃ金属みたく見えたが、プラ鏡胴なのね。
でも、おかげで軽いし、コンパクト。f値のわりにファインダは明るいし、
ピント・ズームリングもMFレンズらしくガタも無く滑らかで操作感いいっす。
造りもAF80-210より良いみたいです。写りは普通に良いかな。
156名無しさん脚:02/05/07 23:06 ID:PGH4Z6x/
どっかでライカRのアダプトール見ませんでしたか?
157名無しさん脚:02/05/07 23:12 ID:IvKLLZjE
>>156
漏れのバッグには2カムとRカム用が入っているが、製造中止でもなったのか?
158名無しさん脚:02/05/07 23:30 ID:kGJY6Xu3
新しいMFの28-200が欲しい。出してくれないかな。
159名無しさん脚:02/05/08 11:05 ID:r3/lbWdF
MF!?
160名無しさん脚:02/05/08 21:08 ID:OmQcULRB
XRシリーズのアダプトール版てことだな。たしかに欲しい。
ニコンとペンタはアダプトル用意しとけば、一本で使いまわしできるので便利だし。
161ニコユーザー:02/05/08 22:45 ID:JmeiqamW
でも競合商品がないからわざわざ新設計の商品は出さないんでないの。
唯一の対抗が(ニコンの場合)ズームニッコール35−200mm(藁
162名無しさん脚:02/05/09 00:11 ID:fBrlyz7K
AFアダプトールなんてものが作れれば最強かもだ。
163素人。写真って楽しいね。:02/05/14 02:54 ID:N30FgQaD
いや、よかったよかった。おれ、レンズ28~70ってのしか持ってないんだよね。
で、28〜200か、80〜320とか欲しいなあっておもってたんだけど、タムロンから
28〜300っていうのが出るってさ。
いくらくらいかな?
164名無しさん脚:02/05/14 11:00 ID:kgCebdL7
絞り無しレンズってAiに刺すと開放f値が分かんないから
露出計使えない気がするんだけど、
本当のとこはどうなの?
165名無しさん脚:02/05/14 19:25 ID:HtR66eVN
タムロンってマゼンタ系の発色じゃない?
166名無しさん脚:02/05/14 19:27 ID:DgZ14Uqc
>>165 レンズによる。
167名無しさん脚:02/05/14 20:31 ID:9hF2hQTU
>>164

Ai方式の開放F値は必須じゃないよ。
AorMモードなら開放F値情報はいらない。
F3を見てみな。
ボディ側には開放F値に連動するレバーは付いてないから。
168名無しさん脚:02/05/16 23:31 ID:GvpmDvEo
>>163 & 皆様
で、28〜300がいつでるかってご存知ですか??
169名無しさん脚:02/05/17 12:33 ID:eAES42c1
28-300 なんて、タムロンからもシグマからも99年に出てる。
新型が出るってこと?
170名無しさん脚:02/05/17 12:35 ID:soyPWjh2
>>169

ソース
171名無しさん脚:02/05/17 12:48 ID:uh6yhPBJ
タムロン新型28-300期待age!
小型化より筐体の剛性うp希望
172169:02/05/17 12:49 ID:eAES42c1
>>170
???????? 

なんか >>163 見ると 28-300 が既にあるのを知らないように見えるんだけど。
新型がいつかは知らん。
173名無しさん脚:02/05/17 13:13 ID:soyPWjh2
>>172
ガイシュツ品を知らなくたっていいじゃないか。
新型のが良さげだし。
とりあえずタムのほむぺでも逝ってみて。
174名無しさん脚:02/05/17 15:02 ID:uh6yhPBJ
これか?
h ttp://www.tamron.co.jp/data/a06sankou.htm
やっぱ小型化重視なのね。でも良さげ。要チェキだな。
ん?参考出品とな???
175名無しさん脚:02/05/25 10:48 ID:gu6nb9jl
http://www.tamron.co.jp/data/a06price.htm
で、28-300も発売予定になったそうです。
めでたし。めでたし。
176名無しさん脚:02/05/25 10:53 ID:cntPLbv/
>>175

8月予定はペン田用の間違いだろうなw
177名無しさん脚:02/05/25 11:06 ID:aEY7CqAU
>>176
ペン田にはOEM供給するので。
178175:02/05/25 12:02 ID:uFwbyXP4
>>176 そだね。キヤノソが2回でてきて編だもね
うちは身のルタだから7月だな
はやく売ってホシイゾ
179名無しさん脚:02/05/25 12:05 ID:cntPLbv/
現行のタムスパXR下取りに出していいですか?
両方持っとく意味ってなさげだし。

しかしブレ甘写真量産注意だなw
180名無しさん脚:02/05/25 12:12 ID:jpIgBY9z
>>179
わざわざ買いかえる価値があるか?
常用レンズにしてるなら、止めはしないが。
181名無しさん脚:02/05/25 12:14 ID:aEY7CqAU
>>180
どんどん買い換えよう!
カメヲタパワーで景気回復!
中古なんか買うなよぉ〜!
182名無しさん脚:02/05/25 12:16 ID:c0N0kxLk
AF28-300mm Ultra Zoom XR
実売いくら位になりますかね?
183名無しさん脚:02/05/25 12:20 ID:cntPLbv/
発売直後でも\45Kは切って欲しいな。
んで下取り\5Kで\40K(゚д゚)ウマー
184名無しさん脚:02/05/26 20:26 ID:uNf1sQBC
SPAF20-40使ってる人いますか?
出来ればインプレお願いします。
185名無しさん脚:02/05/27 00:07 ID:afBCRX/N
今日、久々に新宿西口に行ってブラブラしていたら、
SP500mmF/8が目に付いた。2万5千円を下回る価格!
そろそろ新しいのがでるのかな???

186名無しさん脚:02/05/27 00:24 ID:yfeEUpyB
28−105f2.8なんてのを作っていたことある?
みまちがいでなければ中古でみかけたんですが?
187名無しさん脚:02/05/27 00:32 ID:9kkGTVPl
>>180 SPAF20-40よく使ってるyo。3〜4年前に中古を35,000円くらいで買った。
街中のスナップとか記念写真用に使ってる。F100につけてバランスがよい。
他を使ったことないから比較はできないけど、歪曲収差も気にならないし、
写りは実用上問題ないと思う。望遠側が40mmまであるのはそこそこ便利。
広角側が20mmどまり・最短距離が50cm・f値が微妙に変動・発売年が古い、
ってことが気にならなければお勧めできます。
188187:02/05/27 00:43 ID:9kkGTVPl
誤 >>180
正 >>184
スマソ。
あと、「発売年が古い」ってのは外観変更前の初代のことです。
189名無しさん脚:02/05/28 23:42 ID:VzUwoQW/
>>186
作ってまっせ。
28-105/2.8は全域でF2.8であることに意義がありんす。
28-200と一緒で難しいことを気にしないでくだしゃんせ。
190名無しさん脚:02/06/09 09:04 ID:bCqHp4UV
age
191名無しさん脚:02/06/09 17:03 ID:jO7+ODul
MFの28-200でXR出してくれないかな。
OMにつけたいのよ。
今のはおっきくて似合わん。
192今朝の日経:02/06/10 20:41 ID:mqO4Qs6X
今月下旬に28mm−300mmの高倍率ズームレンズを発売
従来品に比べて重量3割減
AF28−300mmUltraZoomXRの価格は64000円
今月Canon対応品を発売し、以後ニコン、ミノルタ向けなど4製品を順次発売

だそうだ。しかしこの記事ベンチャー面に載ってた。タムロンの立場って・・・
193名無しさん脚:02/06/11 01:48 ID:0KDqk+l/
新しいレンズはどうでも良いが、180mmF2.5が落とせない、
ロシア戦で忘れてたし、他に出ないか?
194名無しさん脚:02/06/11 02:34 ID:VBoBcdWU
AFの28〜80て、どうですか?
ミノのボディ(360si)とセットで¥19800なので
ん〜買いですか? 誰か教えて下さい。
195名無しさん脚:02/06/11 06:24 ID:392AQp2H
>193
新宿のマップに2本ぐらいあったぞ
196名無しさん脚:02/06/11 18:37 ID:/+/JKiHU
このまえタムXR28−200を購入しました。
130mmくらいまでは普通に写るのだが、200mmで撮ると四隅に
暗い影ができました。レンズフードは付けていません。
フィルタでケラレたのかなぁ。でも望遠でケラレが出ることあるのか?
それともXRってこういうもの?
ちなみにミノルタマウントです。
197名無しさん脚:02/06/11 19:19 ID:xVhPSFd5
広角側でけられないで
望遠側でフィルタでけられることは
あましないと思ふ。
周辺減光も有ったとは聞かないが...
スマン、これ以上はわからん。

って
これってもしかしてゴミレス?
198名無しさん脚:02/06/11 20:29 ID:6t7gWQce
>196
上がりも四隅が暗いのか?
スクリーン像だけが暗いのなら、望遠で良くある事だ。気にするな。
199196:02/06/11 21:41 ID:LCjaDsOe
>198
リバーサル(TREBI)からのプリントでは明らかに暗いのがわかります。
ネガでは気にならないのですが。
日頃はネガ使いなので我慢するか・・。
200名無しさん脚:02/06/12 20:59 ID:w2m7ntS3
>>196
僕はXR28-200を買う気を失せました。
周辺光量に問題ありのレンズなのかぁ。残念だ。
前モデルのほうが良いのかな〜
201名無しさん脚:02/06/12 22:14 ID:GeE++gg1
Superがカコイイヨ。
無理に全域マクロにしてないし。
202名無しさん脚:02/06/12 22:24 ID:12ThGHWb
タムロン28−300mmのニュータイプが出てきたね。
旧モデルよりコンパクトになった上、全域で切り替えなしで50センチまで
近づけるそうだ。
シグマやキャノンに追いつかれたけど又引き離した感じだね。
誰か買ってインプレ書いてくれよ。
203名無しさん脚:02/06/12 22:42 ID:Mh0ijyPI
Nikonの純正を使ってきたんですが、
常用レンズをTAMRONのAF24-135mmSPに換えてから
「黄色い」と感じます。
気のせいでしょうか、プリントの所為でしょうか、
それともやっぱりレンズの所為でしょうか?
お使いの方々、御教授願います。
204xr:02/06/14 22:06 ID:oBqcyc2S
28-200XRと旧製品では、どちらが写りがいいのでしょうか?
205名無しさん脚:02/06/15 07:13 ID:bP5SJM5w
たむろんってデジカメ用レンズでは世界シェア3割なんだってね。
206名無しさん脚:02/06/15 07:33 ID:kBfItwm5
最近、異常な安値でよく見かける70-300mmF4-5.6ってどうですか?
狽フ同クラスと比べて写り、発色、作りの良し悪しなんかをキボンヌ。
207名無しさん脚:02/06/15 07:48 ID:0mu4LQpJ
>205
ソニーのデジカメやビデオはここ製
208名無しさん脚:02/06/15 09:06 ID:3es6dpp9
>>203
レンズ。もともと暖色系のタムロンのなかでもAF24-135mmSPは
飛びぬけて(以下略)
209203:02/06/15 12:03 ID:Btclb4DK
>208さん
「飛びぬけて」…黄色いってコトなんですね。
ありがとうございます。
210名無しさん脚:02/06/16 15:03 ID:Z5fAbjjh
>>207
って事はカールツァイスなんていっていたレンズはタムロン製?
211名無しさん脚:02/06/16 15:05 ID:04pblD9E
厳さん、どうしているのかなあ
212名無しさん脚:02/06/17 23:41 ID:aXbj4jeZ
28-105/2.8 が気になった。
お店で試してみた。
全域で2.8は魅力だけど、ちょっと歪みが強いなぁ。。。(糸巻きか樽かは忘れた)
213名無しさん脚:02/06/19 22:35 ID:s/5qCWLg
どうでもいいけど28−300XRってEOS1DでAF使えるのかな?
HP見ると他のレンズはほとんどMFで撮ってくれみたいになってるけど
214名無しさん脚:02/06/19 22:44 ID:wOsNxwrm
>210
「カールツアイス」という名のタムロン製です(藁
215名無しさん脚:02/06/21 10:04 ID:miNhPl5b
SP AF 70-210mm F/2.8 LD(67D)がたまに安く売っていますが
これって使えますか。設計古そうです。α-7に使いたいです。
純正80-200mmF/2.8ハイアポも設計古いし比べたらどうでしょうか。
216名無しさん脚:02/06/21 11:20 ID:+oSgF62N
今日、キャノソ用28-300買った方、インプレきぼ〜ん!!
217名無しさん脚:02/06/21 12:21 ID:IYJv250p
>>215
先日買った。(ニコソ用)
トキナーAT-X828AFに比べて大きさ、重さは変わらないが
若干ヅーム倍率が高いのと、最短距離が30cm短い。
個人的に画質はあまり気にしていないので、良いとも悪いとも言えない。
デザインは禿しく萎え。ただしそれを我慢できるぐらい安いのであれば許せる。
218名無しさん脚:02/06/24 18:06 ID:H4e3NM0B
28-300XR買いに行ったけど無かった..明日また探しに行きます。
219とある写真屋 ◆QD21isZ6 :02/06/24 18:08 ID:IBY72NGL
>>216 来月になるけど28-300XR、自分のD60用に頼むよ〜
220かずひろ:02/06/24 23:34 ID:3/atYBln
初代EOS KISS+初代28-200のド素人ユーザーです
28-300XRの購入を考えてます
ISO400のフィルムを使う事を前提に昼間三脚なしでも大丈夫だと思いますか?
画質はコンパクトカメラより良ければいいし、レンズは1本で済ませたいです
221名無しさん脚:02/06/25 00:05 ID:uYJMiUkb
28-300XR買いにヨドへ行ったが、軽くてコンパクトな28-200XRの方が気に入ってしまって、
そっちを買ってしまった。しかも安くなってた。
(28-200XRはデザインが変わって、店頭販売価格が1万円下がった)
◆28-200XR(新)
29800円(税抜き・20%ポイント還元@新宿西口)
◆28-300XR
44800円(税抜き・20%ポイント還元@新宿西口)
222名無しさん脚:02/06/25 10:28 ID:Fgj04le4
28-300XRの写りはどないでしょ?
誰か、インプレきぼーん。

個人的には、前のモデルより画質が悪くなければ
買いたいと思ってます。
223名無しさん脚:02/06/25 16:55 ID:tR5c0xA+
やっと入荷したので購入!28−300XR
90マクロよりも合焦が速い・・気がする。
電源入れないとズームリング廻らないのは?ナゾ
224名無しさん脚:02/06/26 00:54 ID:p3sC14vA
300XR、テレ端がF6.3で暗くない?
よろしければ尻馬きぼんなのだが。
225名無しさん脚:02/06/26 12:28 ID:0UA6ZOA5
F6.3は暗すぎて嫌だな。
226名無しさん脚:02/06/26 21:10 ID:O1VvXtIH
フィルター67mmでいいからF5.6にして欲しかった
227名無しさん脚:02/06/26 23:14 ID:KUSb5B5a
>226 禿同

そうするとここまで 軽く無い・・・?
228名無しさん脚:02/06/27 08:22 ID:kfIELAv3
とりあえずEOS1DでAFは使えないのか?
そこんとこはっきりしてくれ
HPには駄目って書いてるけど・・・
古いのだと駄目って書いててもつかえるって話もあるし
229名無しさん脚:02/06/27 08:33 ID:sPrp724g
180mm f2.5LD 今いくら位なのかな。
現役のうちに買っときゃ良かったと後悔しきり…
230名無しさん脚:02/06/27 09:49 ID:RA4W8VCy
淀にあった28-300XR、EOS7に付いてたの見たけど、
300mm時の開放絞り値は5.6だった。
アンダー覚悟でボディをだましてると見たがどうよ?
231機材テスト続行厨です・・・:02/06/27 09:51 ID:YM2QwYs7
だましていいことあるの?
232名無しさん脚:02/06/27 10:17 ID:m+1RCYO3
EOSのAFは開放F値が5.6までという制約があって、騙すしかなかったような。
透過率の低いレンズとして、その分シャッタースピードが遅くなるだけで
露出には問題なかったと思いますが。
233名無しさん脚:02/06/27 11:35 ID:FQOjM1ja
300mmでF6.3なら、200mmではF5.6位になるから現状維持では?
234名無しさん脚:02/06/27 11:37 ID:FQOjM1ja
ていうかワイド側が3.5だから明るくなっている
235名無しさん脚:02/06/27 13:25 ID:ndAFxdOR
元々。3.5だろ
236名無しさん脚:02/06/27 13:59 ID:KvUQ/aU6
28-300XR
3000円キャッシュバックキャンペーン
237とある写真屋 ◆QD21isZ6 :02/06/27 14:03 ID:JMyx3RL4
>>236 もしかして7月からのキャンペーンってそれのこと?
来月買うから使わせてもらおうっと!
238236:02/06/28 02:03 ID:Fm8P1hH/
>>237
俺のところにはダイレクトメールで28-300XRのパンフと共にキャッシュバック特典案内が来たよ。
来月からのキャンペーンもたぶんそれに似たやつじゃなかろうか・・・
239名無しさん脚:02/06/28 13:11 ID:GPfMon2s
よどばしどっとこむで
90/2.8 まくろだけが
20%還元になってるけどなんで?

近々マイナーチェンジでも?
240名無しさん脚:02/06/28 15:36 ID:dkVSDBN+
インターナルフォーカスになります。
いいよ!
241名無しさん脚:02/06/28 17:20 ID:GPfMon2s
おおっ!

情報ありがとっ。

たのしみにまってるね。
242名無しさん脚:02/06/28 22:31 ID:hHFFX/oM
28-105/2.8買いました。82oのMCフイルターを買って取り付けてタムロンの
キャプをしようとしたらはまりません。フイルターなしならちゃんとキャプは出来るのに。
安いマルミが悪いのかタムロンのキャプが悪いのかわかりません。
別メーカーのMCフイルターなら大丈夫なのでしょうか。
誰か教えてください。よろしくお願いします。
243かずひろ:02/06/29 00:20 ID:o/r6rsV+
EOSはAFでシャッター切れるのF5.6までですが、EOS7に28-300XRを付けると300でF5.6って表示されるって書いてありました
これってシャッター切れますか?
写真が暗くなりませんか?
初代EOS KISSでも大丈夫ですか?
244名無しさん脚:02/06/29 01:08 ID:pwbpGR1S
上に28-105/2.8買った人がいますが、このレンズは82oなの。
もしかしてオートフォーカス遅くないですか。特にEOSなんかでは。
購入しようと思っていますがオートフォーカスが遅そうで心配。
USMに慣れると遅くてうるさいのはイライラします。

245名無しさん脚:02/06/29 01:11 ID:FDcSAU2l
>>240
 そうするとやっぱり新型を待った方が良いのでしょうか?
246名無しさん脚:02/06/29 01:56 ID:Jn51BFXL
>243
TTL測光だから大丈夫なのでわ?
247名無しさん脚:02/06/29 11:47 ID:9fzeI3Rv
>>243
タムレンズに木須が騙されてますから、大丈夫。
切れますよ。
248名無しさん脚:02/06/29 13:15 ID:Jn51BFXL
単体露出計使わなきゃ大丈夫な筈。
249名無しさん脚:02/06/30 09:49 ID:b2LZlSA3
>>244
自分はEOS用の28‐105/2.8使っていますが、USMと比べたらAFも遅いし五月蝿い、
でも純正の28‐70/2.8じゃテレ側が少々不足だし、自分にとっては焦点距離が微妙に好いんだよね。
他無も超音波モーター仕様出してくれないかな−

250かずひろ:02/06/30 23:29 ID:qmR1cvL2
>>246
>>247
>>248
ありがとうございます
昨日、カメラのキタムラ四日市店に行きましたがまだないってゆわれました
秋には京都に寺を撮りに行きたいので念のため動作確認をした上で購入するつもりです
それとレンズに気泡が入ってない事も確認します
251名無しさん脚:02/07/01 01:25 ID:dAncPHRx
タムロンはレンズよりもレンズキャップを褒めてあげたい(w
252名無しさん脚:02/07/01 01:33 ID:14XIRmvO
>251
うちのニッコールも、全部タムロンのキャップ付けてる。
253名無しさん脚:02/07/01 01:36 ID:dAncPHRx
>>252
深いフードだと、特に便利さを実感するよNE。
254名無しさん脚:02/07/01 08:22 ID:FiNfr/vY
禿同!
 
ピントリングのしっかり感とロム交換とかした事が無いのが
気に入ってます。
255名無しさん脚:02/07/01 08:40 ID:AWQGNFIH
ロム交換した事ないのか。そりゃすごい。
純正ロムを買ってる(ロイヤリティ払ってる)のかな?
256名無しさん脚:02/07/01 12:40 ID:6EplZiBn
>242
遅レスですが、ウチのはちゃんと付いてますよ。>28-105mm/F2.8+マルミMC-NORMAL 82mm.
257名無しさん脚:02/07/01 23:23 ID:xE/egEd0
今まで幸か不幸か、単焦点レンズをばかり使ってきました。
今回、登山用、また相方用として28−200を考えていますが、
画質はやはりそれなりでしょうか? 使う頻度は少なそうですが
最近興味があります。
258名無しさん脚:02/07/02 00:23 ID:aWJ9pDPW
>>257
小型化する前の 28-200super を使ってるけど

ホールドは良い
でもホールド状態では絞りリングは回しにくい。
インナーフォーカスはピント合わせで重心移動がなくて快適
解像度は結構ある
画面隅の方には結構歪曲もある
ボケ味はやっぱりズームぽい
やっぱ短焦点より暗い

晴れた日に望遠で山を撮ったらすごいコントラスト低下写真になったのは仕方ないのかな。
フードは付けたけどズームだし、フィルターは何も着けてないから。
259名無しさん脚:02/07/02 07:33 ID:xyvjOxMT
>>258
レスありがとう。

>晴れた日に望遠で山を撮ったらすごいコントラスト低下写真になったのは仕方ないのかな。

やっぱりフレアが出やすいということでしょうか。まあ、値段が値段だし、割り切り
が必要なのかもしれませんね。少なくともメインレンズには出来なそうですね。
260名無しさん脚:02/07/02 08:13 ID:9bjxv7AQ
>>258
高山で紫外線強かったのにUVフィルター付けずに写したから、ということかも。
261名無しさん脚:02/07/02 08:24 ID:AAa6o3/G
タムスパは比較的近距離でよく写る。
登山用=風景用ってことなら、あまり実力を発揮しないかも。
262名無しさん脚:02/07/03 12:26 ID:X1sXn6m4
キャノソ用28-300XRがなにげに品薄・・・
263258:02/07/03 22:26 ID:jlSGuuIf
>>260
俺もそうだと思う。フィルター径でかくて高いから付けてなかった。

>>259
フレアは特に気にしたことない。
細かい部分に欠点はあるけど、総合点では使いやすくて高性能なのでメインにはおすすめ。
遠くに霞む山々を撮るのには別に短焦点一本をもってくといいかも。
いつでもどこでもすぐ28〜200が使えるのはほんと便利だよ。
264名無しさん脚 :02/07/04 17:57 ID:EOD8hOgZ
Y手線Y駅前のBカメラで28〜300XRを触っててきました。
EOS7とのコンビでしたが、なんだか合焦が遅く、AFも迷いっぱなし。
旧型より鈍いって感じでした。それに、フードを付けた格好がやや不恰好。
軽くてイイんだけど、旧型からの買い換えはやめようと思ってます。
画質などはどうなんだろう?
265名無しさん脚:02/07/04 18:24 ID:edW2gHJ3
EOSじゃ限界を越えてるからね。
他にしたら
266名無しさん脚:02/07/04 22:22 ID:wKZWCMIY
XRを旅行に行くってんで購入・・・
 今の所ネガ撮りですが 写りに問題なし。
 フード脱着も確実で良くなったし
 軽い!まあまあ 寄れる
  
 
 個人的には ピントリングのデザインは前のが好き。
 合焦は ジャッ ジャジャッって感じ・・・
 煩いけど思いのほか早い(迷いますけど 僕のも)
 当日に 39800で 購入、気に入ってますよん 
267JUNJUN:02/07/05 06:46 ID:g2F9wxuP
AFはドシロートなのでお尋ねいたしますが、AFレンズのマウントは交換できるのでしょうか?
出来たとしたらどの位の費用がかかるのでしょうか?
MFほど手軽には行かないことは想像付くのですが・・・ご存じの方、教えて下さい。
268機材テスト続行厨です・・・:02/07/05 06:49 ID:V7PqkQLy
そんなことができたら暴動がおこります
269名無しさん脚:02/07/05 09:29 ID:hE10ElLB
>>267
できません。
270名無しさん脚:02/07/06 14:52 ID:uV6JzK67
>>242
> 28-105/2.8買いました。82oのMCフイルターを買って取り付けて
> タムロンのキャプをしようとしたらはまりません。
> フイルターなしならちゃんとキャプは出来るのに。

>>256
> 遅レスですが、ウチのはちゃんと付いてますよ。
> 28-105mm/F2.8+マルミMC-NORMAL 82mm.

さて、うちのですが、ちゃんと付いてましたよ。
28-105/2.8 + マルミMC-N(82mm)5500円(定価)

MC−N(82mm)には2種類合って「プロ用」の7500円(定価)のもあるらしい。
「プロ用」はレンズの前玉にあたりにくいのがセールスポイントらしいが、
逆に前枠が薄くなってキャップがはまらないのかも?

なお、「ついてました」と過去形で書いたのは、写りに満足できなくて
売り払ってしまったということ。現行モデルだったが。
271名無しさん脚:02/07/06 18:21 ID:5o8bnWDo
しかし、28-200と28-300で凄く儲かってるんだろうなー。
漏れは型落ち中古を格安で買ったが、
このレンズの購買層って、普通中古屋通いしないもんな。
272名無しさん脚:02/07/06 18:30 ID:0TE9Qq9a
>>271
観光地で見かける「最近ちょっと写真始めました」みたいなおばさん(40〜50歳代)
は、みんな三脚持ってタムロンの28-200か28-300つけてるもんな。
273名無しさん脚:02/07/08 09:18 ID:YC+skBqF
善三郎さんのカタログを取り寄せてみた(無料送付えらい!)。
XR300ってかなり贅沢な設計のよう。LD、AD、ASPHレンズが
使われているし(200XRはASPHだけ)お買い得だとは思う。
テレ端がF5.6だったら良かったのだが。
274名無しさん脚 :02/07/12 11:17 ID:Qpp0E0m6
新発売のAF19-35mm F/3.5-4.5って、もろにコスィナっぽいんだけど同一光学系?
http://www.tamron.co.jp/data/a10hatubai.htm
http://www.cosina.co.jp/cosina/seihin/1_standard.html
275名無しさん脚:02/07/12 11:35 ID:/8vWMz96
>>274 もろにコシナのOEMみたいですね。
276名無しさん脚:02/07/12 14:17 ID:b/gJzGXc
とはいえ花形フード採用改良点は認められる。
というかトキナーからの孫OEMだったりして。
277名無し三脚 :02/07/12 23:01 ID:otdHGCbt
>>276
タムロン=コシナ。最短が同じ。
ということはイチキュッパ???
(時菜は最短短い&ちょっと重い=しっかりしてる???)
278名無しさん脚:02/07/13 03:15 ID:9Nu+GfYt
最近の新製品って、デザインがニコンのレンズみたくなってるね。
279名無しさん脚:02/07/14 09:17 ID:Yy9AtoJi
タムロンのファンは
タムラー
280名無しさん脚:02/07/14 09:39 ID:GA11iULq
28-80の評価はどうですか?
281名無しさん脚:02/07/14 09:49 ID:l9v7/dxL
>>276

トキナーとコシナの19-35mmは、別モノだからね。
282名無しさん脚:02/07/14 10:37 ID:V6+qlokv
ミノルタの20-35mmとはちがうの?
283タムラー:02/07/15 03:21 ID:HNBb5LCr
今度は24-300作ってくれ
明るさはテレでF5.6までにしてくれ
その変わり、フィルター径は67ミリまでならいいよ
284名無しさん脚:02/07/15 09:23 ID:Bn3zVEek
田村
285名無しさん脚:02/07/15 09:51 ID:r/Rwh+pX
そのあとは24-400。その後は20-400。その後は20-600。その後は18-600。
その後は18-800。その後は14-800。その後は14-1000。その後は12-1000。
その後は12-1200。その後は10-1200。その後は10-1400。その後は8-1400。
その後は8-1600。その後は6-1600。その後は6-1800。その後は4-1800。
その後は4-2000。そのくらいでいいか? うれしいか?
286名無しさん脚:02/07/15 09:57 ID:AsubFagY
自分で面白いと思うか?それ?
287名無しさん脚:02/07/15 10:00 ID:r/Rwh+pX
>>283 300mm5.6の単焦点でフィルター径はぎりぎり62mmってとこだな。
288名無しさん脚:02/07/15 17:37 ID://fh/dt9
>>287
283は単焦点の話してないよ
289282:02/07/15 22:24 ID:JS13kuuM
で、タムロンとコシナの19-35mmと
蓑ルタの20-35mmとはちがうの?
290名無しさん脚:02/07/15 22:41 ID:oZd4ESo9
>>285
4-2000 が直進ズームだったらトロンボーンに勝てそうだね。
291名無しさん脚:02/07/16 00:11 ID:jqeXRxrM
 局所的に重力を操作して光を曲げてやれば小型化できそう。
292名無しさん脚:02/07/16 11:53 ID:BlFCh3aI
肛門なめて
293名無しさん脚:02/07/16 23:44 ID:ExwBYnrx
>>281
まぁ、ここでは・・・
そ〜ゆ〜ことにしておこうか。
294名無しさん脚:02/07/17 01:33 ID:FTLrwiBF
4-2000F2.8マクロ ティルト機能付きage
295名無しさん脚:02/07/17 09:04 ID:tmAPf8y8
4-4000F36マクロ 
296名無しさん脚:02/07/17 17:30 ID:hIDDYm3X
24-300出して
明るさはF5.6まで
この前出たXRシリーズの最高峰としてね
フィルターは67ミリまで
重さは500グラム以内で
早く出せよー
297名無しさん脚:02/07/17 19:02 ID:mzvLscab
今日最新の総合カタログゲットしたけど、MFレンズも今までどおりあったので
ホっとしたよ。お願いだからアダプトールやめないでね
298名無しさん脚:02/07/17 19:08 ID:TqrInQ2Y
>>296
トキナーの24mm-200mmでも雑誌では結構厳しい評価
だったらか当分は難しいな。
フィルター径82mm、重さ800kg、望遠側F6.3
程度なら普及価格帯で制作可能かな(藁
299名無しさん脚:02/07/17 20:13 ID:DCKBka71
>>298
げっ。でも1dは切ってるんですね?
300名無しさん脚:02/07/17 22:12 ID:Bd4Bcm1p
300げとずさー!20-40買いました。結構重いです。
301名無しさん:02/07/18 02:00 ID:gbYrrxX3
200XR 買いますた。算法で2万5千(ラス)でした。
D60に付けてポートレートに使ってみましたが、けっこーイイ感じ。
合焦が遅いという発言がありましたが、そんなことはないと思います。
某大型カメラ屋店頭でAF速度に満足しての購入です。
USMより遅いのは当然ですが、待たされるという感じでもなかったので、私はOKです。
旅行用レンズとして購入しましたが、それ以外にも十分使えるレンズだと思います。
ただワイド端の開放F値3.8が、カメラ本体のために 4にされてしまう・・・
302名無しさん脚:02/07/18 20:45 ID:FMkWHLLW
今日の出来事
安室ナミエとか言う奴が離婚したらしい。子はカスガイって言う諺ももう使えないのでしょうか。

戸川京子が自殺しますた。生前、「女優をやめたら死んじゃうかも」と語っていたので、動機は
女優を辞めたからでしょう。
303名無しさん脚:02/07/19 12:05 ID:Fkrv05pV
28-200XRと
28-300XRでは
どちらの方が性能がいいのでしょうか?
また、
タムロン28-200XR
シグマ28-200
はどちらが性能上ですか?
304Haran_b:02/07/19 12:20 ID:yTDpE1U2
>301
200XRはD60でAFは問題なく使えてます?
EOS-Digitalはタムロンレンズ適合してない物が多いみたいですけど
ttp://www.tamron.co.jp/data/dsc/eosd30.htm
ttp://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos1d.htm
305とある写真屋 ◆QD21isZ6 :02/07/19 13:21 ID:tu5OpMaj
>>301 >>304 

28-200XRで白浜の海の写真を撮影してます。ちょっと足りないので
28-300XRを注文してます(汗) 他の写真はEF50/1.4です。
http://www.photosmile.jp/photograph/photo.htm
306Haran_b:02/07/19 14:00 ID:yTDpE1U2
>305
見させて頂きました、結構くっきり写ってますね
D60で28-200 [171D] を使ったところ
AFは効くんですが、被写体の輪郭周辺がモヤ〜とした感じに
なってしまうので手放したばかりだたのもで…(銀塩では問題なかったんですけどね
28-300XRも同じくらいに写るなら良さ気ですね
307とある写真屋 ◆QD21isZ6 :02/07/19 14:12 ID:tu5OpMaj
>>306 サミーさんのスレのharanさんですたね、失礼しました。

D60はレンズによりピント精度の問題がどうのこうのとかありま
したので、そのせいかもしれませんね。 私も171D使ってました。
そのときは銀塩カメラですけどね。

それから、28-300XRの方がレンズ構成に金がかかってそうな気が
しますがどんなものでしょう?(^^;
もうまもなく届きますので、実写入れますので、良かったらまた
ご覧下さい。 しかし、天気悪すぎですよ。プンスカ!
308Haran_b:02/07/19 15:03 ID:yTDpE1U2
>307
どうも(w

ピント精度を調整して貰えれば使えたかもですね(171D
EF35-350を購入したのですが何しろ重い・・・(滝汗
お手軽用を1本欲しいなってところだったので
28-300XPの実写、是非よろしくです
ほんと、ジメジメと・・・(←雨の時にカメラを持ち歩けないヘタレ
309名無しさん脚:02/07/19 19:16 ID:2tXLHDMH
>>308
> ピント精度を調整して貰えれば使えたかもですね

残念ながらタムロンは「基本的にデジタル一眼レフカメラ装着時の動作保証は
しておりません。」(↓HPの下の赤色部分)ということなので、
デジタルカメラとのピント調整はしないようですよ。
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eosd30.htm
310名無しさん脚:02/07/19 20:03 ID:+sqthUsW
>>309

>タムロンは「基本的にデジタル一眼レフカメラ装着時の動作保証は しておりません。」

がーん・・・。
先日EOS1000QDが壊れた漏れだけど、付けてた28-200がそれでは無駄になる・・・。
サンクスコ。
311haran_b:02/07/20 00:02 ID:8lo3+lXv
>>309
動作保証はしないけど調整はします・・・・
なんて都合のいいことはありませんかねぇ(滝汗
312名無しさん脚:02/07/21 11:24 ID:qFZcU+6V
A06のニコン用・ミノルタ用でたね。
触った人、買った人、使用した人います?
レポートをキボーン
313名無しさん脚:02/07/21 11:33 ID:LernjBfr
>>312
もう出ましたか、予約してあるけどまだ連絡がない。

A06キャンペーンってのがあるけどもう7月も終わりだよ!
http://www.tamron.co.jp/a06/
314名無しさん脚:02/07/21 11:41 ID:QoLThsJe
>312

ニコン用の28−300XR、出たんですか?
入荷してるかなあ?買わなきゃ・・・。
ズームは取りあえずこれ1本。
あとは、単焦点で揃えるつもりだし。
315名無しさん脚:02/07/21 16:34 ID:U0eiVW/d
店頭で28―200XRをいじらせてもらったのですが
ズームリングが途中で重くなる印象がありました。
これは「仕様」なのでしょうか。
28―300XRでは、ことさらに「ズームトルク変動の軽減」を謳っていますねぇ。
こちらは大丈夫かな???
316名無しさん脚:02/07/21 17:21 ID:A2D2Qcmg
>>315
28-200XR持ってます。確かに50mmあたりでちょっと引っかかる
感じがします。とりわけワイドからテレにズームするときにね。
あと、最近はこの「引っかかり感」が少し低減しています。

仕様かどうかは分かりませんが、カムの作りのためでは
ないでしょうか。

ただ全く個人的な思いなのですが、この引っかかりは悪くないです。
「ここから先は望遠域だよ」と警告してくれているように
感じるからです。

初心者の意見ですが参考になれば…
317315:02/07/21 17:56 ID:U0eiVW/d
>>316
そうですか・・・私のイジッタ個体だけの問題ではないのですね。
レンズ交換の手間を考えれば、あの引っかかりぐらい我慢した方がいいのかな。
とりあえず28―300XR(ニコン用)触ってみたいな。
318名無しさん脚:02/07/21 18:17 ID:R5NPLh16
引っ掛かりが無いと
レンズを下に向けた時に
自重で伸びるのかな?
319名無しさん脚:02/07/21 22:07 ID:BlGQlLPe
FマウントでもEFマウントでもズームリングの造りは
同じだと思いますが。
320名無しさん脚:02/07/22 02:10 ID:ICEnC59v
>>318
316です。28-200XRは多少自重で伸びますが、さほど酷くないです。
ズームリングをロックできるので防止できますし。
むしろEF24-85F3.5-4.5のほうが自重で勝手にズーミング
しやすいです。
なお、使用カメラはEOSIXE、EOS7です。
321名無しさん脚:02/07/26 23:36 ID:Ne0j/yic
で、28-300XRのミノルタ用って買っていいもんかい?
322301:02/07/27 14:46 ID:B+b1JKUL
遅レスでスミマセン。
>304
開放付近で撮ったものが人物なんで直リンは辞退しますが、後ピンになってます。
前屈みのポーズで顔でAFしたのに、肩の後方にピンの中心がある感じです。
AFが迷うときがありますが、これは他のレンズでもそうなると思われるもので
D60本体側のバグでしょう。
絞り優先(F5〜6)に設定すれば、あまり気にしないで撮影できると思います。
あるいはAFしたら 1/3歩さがるとか(w
323名無しさん脚:02/07/29 09:52 ID:BRBUf3Ka
アダプトール2で、単レンズ35と50と85の3本、f1.4で
出してくれないかねえ。限定でいいから。売れないか。
324名無しさん脚:02/07/29 10:16 ID:BRBUf3Ka
カメレス。
アダプトール2の135/2.5と180/2.5、350/5.6
の3本はお気に入りですよーん。500/8もありますが、350/5.6
の明るさ(5.6というだけ)はいいです。
325名無しさん脚:02/07/29 10:19 ID:8HkedOGI
無論タムロン
326名無しさん脚:02/07/29 10:52 ID:FO6NivSo
>>324禿胴!  180mm 2.5は銘玉!
327名無しさん脚:02/07/30 02:49 ID:wgjgQgIU
28〜300XRがペンタックスで出るらしいけど売れるのかな
28〜200のときは失敗したでしょ
328名無しさん脚:02/07/30 08:01 ID:ncqyQ8YY
>>323
単レンズならキヨハラとケンコーが出していた。
F1.4じゃないけどね。
329名無しさん脚:02/07/30 12:09 ID:6mOcoK+q
330名無しさん脚:02/07/30 16:35 ID:stNz0bS9
俺の学校にタムロンから求人がきてた。
なんか面白そうだし説明会に出てみようかな。
331321:02/07/30 20:23 ID:b0OnXAnw
昨日新宿西口ヨ○バシカ○ラでミノルタ用28-300XRカッタヨ。
44800-チラシクーポン2000エン、20%のポイントだった。
ずっと使っていたミノルタ35-105に比べて合焦の時間が延びたような
気もするが、やはりあの大きさで28-300をカバーできるのはスゴイ。
もうレンズ交換の手間はいらないもんねー。
332名無しさん脚:02/07/30 20:45 ID:6mOcoK+q
個人的には、24-135mmのXRが欲しい。
333名無しさん脚:02/07/30 21:09 ID:3GdfYN0u
個人的には、24−135のMFをアダプトール2の
集大成として出して欲しい。全域f2.8は無理かな。
334名無しさん脚:02/07/30 21:21 ID:MgMhy5p8
28〜300XR開発した人は、プロジェクトXに出て欲しいなあ。
335名無しさん脚:02/07/30 21:51 ID:xs54n8Jc
ペンタを迫害する多無論、つぶれてしまえ!
336名無しさん脚:02/07/30 22:58 ID:O3Dr/3e2
>>335
売れないカメラのレンズ作ったてしょうがねえよ。

ヴォランティアじゃないのよタムロンは、ハッハー♪
337名無しさん脚:02/07/31 00:30 ID:GemfLCQm
というタムロンからペンタはレンズをOEM供給してもらったし。
338かずひろ:02/08/01 13:02 ID:4mcebCq7
28-300XRってプラスチィックマウントなんでしょ
金属マウントのヤツが欲しいよ
もしや28-200XRもプラマウント?
339名無しさん脚:02/08/01 13:43 ID:rJaSWxVE
俺が持ってる28-200XRforEOS(定価\59kの方ね)は金属マウントだ。

定価が下がってデザインが変わったやつのことは知らんが。
340名無しさん脚:02/08/01 17:06 ID:z5xD9SOl
>>332
同意。ついでにピントリングをニコン回りにして欲しい。
341名無しさん脚:02/08/01 17:38 ID:VHi/lGVs
28-200のテレ側、撮影距離が短くなると、どんどん画角が広がってくる。
あれを200mmと呼ぶのは誇大広告スレスレではないか?
342名無しさん脚:02/08/05 18:30 ID:nqqfB1Et
皆、何故そんなに28ミリから300ミリまでカバーしたいのか判らん。
デカくて重くて暗い高倍率ヅーム。
343名無しさん脚:02/08/05 21:43 ID:JaI5Gh5a
今のはデカくて重くないけど。暗いっつても高倍率の
レンズで明るくて軽いやつなんてねーだろが。
好きずきなんだからチミには分からなくていいよ。
344331:02/08/06 23:15 ID:G7TVivWF
>>343 そのとーり。
345名無しさん脚:02/08/07 21:38 ID:vcIijw1x
28-300XR買いました。
デジカメのFinepixS1Proで早速使ったのですが、ワイド側ではさほど問題あり
ませんがテレ端では特に遠景など情報量の多い被写体ではF11位まで絞り込まな
いと満足な像は得られませんでした。
高倍率ズームだから仕方がないんでしょうか。
それとも俺のは外れ個体なのかな(;_;)
346名無しさん脚:02/08/07 22:25 ID:lt1szSh7
>>341
俺も買ったときそう思った
一眼レフ初めてでよくわかんなかったから
「壊れてる?」ってメーカーに電話しちゃったよ・・・
347名無しさん脚:02/08/08 22:57 ID:QN+Fsw9/
>>298
トキナーの24mm-200mmのこと教えて下され。
藁購入を考えてるもので。
評判がよくなければタムの28-200にしようか迷ってるところです。
348名無しさん脚:02/08/08 23:11 ID:9slbIdYF
>>347 おまいはこっち
★TOKINAレンズの良さを啓蒙するスレ★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/992181941/
349347:02/08/08 23:33 ID:QN+Fsw9/
>>348
サンキュー
350名無しさん脚:02/08/12 02:18 ID:MLC//xEU
久しぶりに防湿箱から328(モデル60B)を出しました。
重い。まあ、この重さにホレて買ったようなもの。
一時期のタムロンは重かったですよね。ガラスいぱーい使ってるってかんじで。
最近は軽いですね。
そのうち「カメラレビュー」で「タムロンのすべて」(除くブロニカ)
ってのをやって欲しいです。
351名無しさん脚:02/08/13 11:12 ID:q1iE4u3f
素人ユーザーです。
ニコンF50に171DをつけてAFが使用できるか
教えてくださいな。
352名無しさん脚:02/08/14 06:28 ID:OxScHWHE
CANON坊や 運動会∩風景系です。
月も撮りたいんでテレコン覚悟で
AF200-400mmF/5.6 LD [IF]を狙おうかと思っています。
淀で触ってみて・・手ごろな価格と、重い使用感がちーとスキになりました。
ちょー音波でないのが寂しいっすが・・
28-300XR、28-200XR 以外は、糞なのかな????

353名無しさん脚:02/08/14 09:13 ID:vAuE3i7f
>>352
トキナー80-400の方がいいと思うが。
354コギャルとHな出会い:02/08/14 09:16 ID:0gKljgXO
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
355名無しさん脚:02/08/14 11:35 ID:mlG2AHnC
>>352
雑誌評価を見てもMTFグラフを見てもネットの評判を見ても、写りは良くない
ようです。
400mmクラスでしたらtokina80-400mm(あるいはsigma135-400mm)が良いと
思います。
356352:02/08/14 17:39 ID:pwDlmsMR
>>353,355
ありがとうございます。
AF200-400mmF/5.6 LD って
帯域を絞って高性能って感じちゃいますが
tokina80-400mmやsigma135-400mmかぁ
新しいんでしょうね。
淀で触って見ます。
ホントは写して比べたいんだけどなぁ・・・・

357ちんかめ:02/08/16 13:13 ID:YYuQyunV
ニコン用のマウントなんだけど、
タムロンってどの製品からDタイプ対応してるの?

ホームページみても情報少ないし。
中古で安くAFレンズ買おうと思ってるんだけど、
きちんとした情報少ないもんだね。

358名無しさん脚:02/08/16 18:46 ID:DiOyh5O5
バイクツーリングに持って行くため、高倍率ズームの購入を検討しています。
28-300 の 28-200 域について、28-200 ズームと比べていかがなものでしょうか?
あまり画質が変わらないようでしたら、28-300 を購入したいのですが。
なお、三脚使用を前提としています。
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
359名無しさん脚:02/08/16 18:50 ID:H7Vd8upM
28-300XR
とてもいいよ。
タムロンの社員の血と汗と涙が注ぎ込まれた傑作です。
360名無しさん脚:02/08/18 13:38 ID:0ipCHlZ6
>>358
どっかで読んだけど品物の辺りハズレがあるらしいね
カメラやで試すことだな。カメラ持参をオススメする
361名無しさん脚:02/08/19 18:25 ID:H/cujwEH
AF16-35mm(modelA10)ってどうなんでしょう?
362名無しさん脚:02/08/19 20:03 ID:w15FRg+L
しまった、19-35mmでした。スマソ
363名無しさん脚 :02/08/20 12:27 ID:cD8jZEi2
>361
D100で使用中。とにかく軽い、安いのが(・∀・)イイッ!!
難を言えば、2倍に満たないズーム倍率と近接50cm程度なのが、少々不満。
予算があれば純正やシグマに逝っておいたほうが、吉。
364名無しさん脚 :02/08/20 19:28 ID:eXx21Hpj
今日AF28-200XR買ったんですが
ズームってこんなに重いもんなんでしょうか・・・
ニコン純正とかトキナーのはスムーズにまわるんですが
これは力いれないとまわりません
新しいからでしょうか・・・
365名無しさん脚:02/08/20 19:42 ID:OKCiCPEL
>>364
このスレの>>315あたりでも、そのこと書いてあるね。
366名無しさん脚:02/08/20 19:45 ID:kPhgXbcw
>>禿同
367364:02/08/20 19:58 ID:eXx21Hpj
はい、そうなんですが
あまりに重いんで不良品かなって思いまして。
タムロンレンズは初めてでしてこれが普通なんでしょうか・・・
368名無しさん脚:02/08/20 20:04 ID:OKCiCPEL
>>367
オレが最近新宿のヨドでイジッタのは軽かったよ。
ゆっくり動かすと50ミリ辺りで少し引っかかる感じだけど
すばやく動かすと特に問題無かった。
全体にズームは軽くて、となりにあった28-300XRよりも軽い感じがしたよ。
でも先月、他店でいじった時は救いようが無いほど重かったネェ。
個体差があるのかしらん。
369364:02/08/20 20:08 ID:eXx21Hpj
これって交換とかできますかね・・・
せっかく新しく買ったのにこんなんじゃちょっとショックです
明日お店に行って触ってきます
ありがとうございました
370名無しさん脚:02/08/20 20:32 ID:OKCiCPEL
ガンガレ!
371名無しさん脚:02/08/20 20:39 ID:I5nwEBpY
28〜200mmF3.8〜5.6を借りて
F5で使ったけどひどいレンズでした。
もっとがっしりした作りにはできないのかねえ。
372 ◆EoS7/4e. :02/08/20 21:37 ID:+Qxsn2Pv
>>371
何がひどいって

写り?作り?
373名無しさん脚:02/08/21 16:56 ID:LGFBrgVl
AF300mmF2.8LD 360Eってどうですか?使っている人がいたら、
情報下さい。
374名無しさん脚:02/08/21 19:43 ID:pjbyWavq
28〜200mmF3.8〜5.6XRだけど、西平のレンズ本の解像度チャート見ると、中心と左端は短焦点レンズに匹敵する抜群のシャープさなのに、右下は解像度がボロボロ。
白黒の縞模様がドロドロになっちゃってる。どう判断すればいいのだろう・・?
375名無しさん脚:02/08/21 21:08 ID:7WtfVhI5
>>374
変身!
376名無しさん脚:02/08/21 21:52 ID:6n3z+e43
偏心?
377名無しさん脚:02/08/21 23:31 ID:e2ggHA0G
>>374
200mm域での話ね。
高倍率ズームって偏心しやすいのかな?
378364:02/08/22 02:31 ID:1dZzFq1g
今日交換に行って来ました。
で、これくらいが普通ですよって言われました
新しいレンズを触らせてもらったら同じくらい重くて
タムロンのズームはちょっと重いらしいですねズームリングが
ましなレンズがあればそれと交換しますって言われて
その新しいのと交換してもらいました
あまり変わらないけど、気分的にましかな
触ってるうちに愛着が沸いてきたし
旅行先でどんどん使ってみようと思います
ありがとうございました。

379名無しさん脚:02/08/22 04:17 ID:DOmjM6P/
Auto Tamron Zoom 80-250/F3.8 意外と写り良い。
380名無しさん脚:02/08/22 23:08 ID:rppfUXqI
28-300XR買いました。が、300ミリでは、
他のレンズ(ニコン28-200、同70-300G、シグマ70-300)の230ミリ
相当です。これって仕様? 引き寄せられないです。
しょーがないものですか? ニコン用です。結構ガッカリ…。
381名無しさん脚:02/08/22 23:23 ID:NbzTokD9
もし本当に230ミリまでなら、JARO行きだな。
382名無しさん脚:02/08/22 23:36 ID:7wsHllzp
28-200のW端 F3.8ってのが、微妙に中途半端で萎えるのは漏れだけ?
383名無しさん脚:02/08/22 23:36 ID:SruOj/G8
>>380

それが仕様です。
カタログにはちゃんと書いてあるよ。
384名無しさん脚:02/08/22 23:46 ID:fhzhiI8R
19-35はどうですか?購入された方。
385名無しさん脚:02/08/23 00:00 ID:+KwlaCMu
>>380
オレはタムロンの28-200XRと28-300XRを店頭で覗いて比較してみたが、あまり違いを感じなかった。
ヨドの店員に「200ミリと300ミリって覗いた感じあまり変わらないですね〜」と言ったら、
「えっ、全然違いますよ」と言ってたけど。
オレは、このくらいの違いで約15000円差は大きすぎと感じ、28-200XRを購入。
EOS55に付けて愛用しています。しかし店頭見本よりズーム伸縮が重たい・・・
386名無しさん脚:02/08/23 00:53 ID:rjF4e+PE
387名無しさん脚:02/08/23 13:29 ID:R6zY50DK
380です。回答貰いました。無知多謝(涙)。
つまり、引き寄せは「遠く」を、近いものは「画質向上」、と。

このレンズはインナーフォーカス(ピント調整にあたり
前玉を繰り出さず鏡筒ないにおいてレンズを移動させる
設計)を採用しています。
焦点距離とはレンズい並行な光線(無限遠からの光)
が入った時にレンズの光学的中心から焦点を結んだ位置
(フィルム面)までの距離をいいます。
その為無限遠においては焦点距離に応じた画角になりますが
撮影距離が近くなるにつれて画角が変化します。
メーカーに関係なくインナーフォーカス設計(一部前玉と分離
したインナーフォーカス設計の望遠ズームは除く)レンズは
同じです。
特に高倍率ズームは望遠側、至近距離においてこの傾向は
顕著いなります。
インナーフォーカスの特長として
@ 至近距離での撮影が可能
A 画質向上(特にしきん距離)
B サーキュラーPLフィルターの使い勝手
等があげられます。
弊社におきましても、上記長所を生かすため、28−200mm
24−135mm、28−105mm等のレンズにこの方式を採用
しております。
カタログにおきましてもお客様におわかりいただける様、「IF」
の記号をつけインナーフォーカス設計である事を表示しております。
388名無しさん脚:02/08/24 20:14 ID:Kg1PTirL
28〜300XRは200のとき絞りはいくつになりますか?
28〜200と比べてどうなんでしょう?
今初代28〜200を使っているんですが28〜200の範囲で同等なら
買い換えたいと思っています。
389小心者:02/08/25 00:02 ID:+i27kHRZ
28-70/3.5-4.5 Manual Zoomの評価って
すでに話題になりました?
以前タムの35-70使っていてそれほど悪いと
思わなかったので、あたらしい軽いのを
Yahooで落札して、これから試し撮りの
段階。安いのが何よりだったが、
(もちろんプロ使用ではなくて、アマの海外
旅行などの際の酷使用-壊れてかまわん、盗まれても
かまわん-ですが)
390名無しさん脚:02/08/25 00:17 ID:A+WEMzZ2
>388
http://www.tamron.co.jp/data/depth/a06ddepth.htm
によると、28-300XRの200mm開放はF6.2のようです。
というわけで28-200XRの200mm開放値F5.6にはかなわないようですね。
でも安いレンズですし、重量も抜群に軽くなったので買い換える価値はあると思います。
391名無しさん脚:02/08/25 00:29 ID:pu1ybWHb
>>389
なぜかFM10スレで話題になってた。価格相応の写りだとかなんとか。
タムのMFズームって裏から見るとがらんどう(特にテレ時)なんだが、あれ大丈夫なのかな。
392名無しさん脚:02/08/25 01:35 ID:YwOpsB+y
MFのレンズですが、400/4LDと200-500/5.6が気になっています。
評価はどうでしょうか?
200-500/5.6は非LDですし、色収差バリバリという気はしますけど。
393名無しさん脚:02/08/25 02:32 ID:+1ghfClo
皆さんフィルムは何を使っています?
結局は好みの問題だろうけど
タムロンと相性の良いフィルムとかありますか?

394名無しさん脚:02/08/25 06:29 ID:y1zeRppe
>392
400mmF4の法がいいんじゃない?LDレンズ使ってるし、IFだし。
200−500mmはこのクラスのズームとしては優秀だが、やはり500mmの開放では
多少滲みがみられるようだ。
このズームはライバルに対抗してLD化するプランがあったらしいけど。
395392:02/08/25 08:06 ID:YwOpsB+y
>>394
早速のレス,有難うございます。
やはり、当然ですが400/4LDの方が良いですよね。
しかし中古をなかなか見かけませんし、値段は15万では厳しそうです。
現在、400mm域はペンタのF☆300/4.5+純正テレコン×1.4で対応していますが、
半段絞ってF8は暗過ぎます。F5.6以下ならストロボ使用時も使い易いのですが…。
ちなみにトキナーのAT-X400/5.6は、色収差と低コントラストの眠い画質で
ダメダメでした。

200-500/5.6のライバルとは、トキナーの150-500/5.6ですね。
この2本を比較するとどうでしょうか?
これらを買うのであれば、AFになりますがトキナーの80-400や
シグマの135-400、175-500を買う方が無難でしょうか?
歪曲収差はあまり気にしませんが、色収差と解像度は気になります。
396名無しさん脚:02/08/26 21:24 ID:cdeVZQBW
>>389
プロテクト+ステップアップ(52→55)+PL
とフィルターを付けたらワイドでざっくりケラレた、
悲しい思い出がありまふ。
397名無しさん脚:02/08/26 23:00 ID:i1AzxHe7
>>396
薄枠のPLでもきつそうですね。PL単独が吉。
でもPL使いづらそうだな。
398名無しさん脚:02/08/27 17:36 ID:DIaXTdwN
28-200XR と 一つ前の旧製品 とでは、どちらが画質がいいのでしょうか?
それとも変わりないのでしょうか?
399名無しさん脚:02/08/27 18:13 ID:L9YmGCZE
>395
 トキナーの150−500mm持ってるけど、なかなか高級感のあるレンズだよ。
 画質もいい!ただ重い(2.2kg)なのが難点だが。
 ズーミングもスムーズだし、さすがAT−Xだね。

 シグマのAF超望遠ズームは持ってないからコメント出来ない。
 ただどっちも低分散ガラスを3枚使ってて、かなり性能が良さそうだ。
 AF前提なら当然こっちだが、MFは使い易いかどうかは分らん。
400名無しさん脚:02/08/29 01:26 ID:B6bQrXzK
最近、ふとカタログを見ていてあ”と思った。
アダプトールのペンタックスk/RI−XR(02C)ってなくなったんですね。
とりあえず1コ、ビックカメラで確保しました。
LXとリコーのXR−10pとか併用しているので。
リコーの信号ピン付きマウントに、KAマウントレンズつけるとはずれなくなる
という罠があるので、この電気接点なしkマウントってのはお気に入りだったの
ですが。
01C(ただのM42用)と16C(SMCタクマーと同じ爪付き)は発売
されているのになあ。どうせなら16Cを生産中止にして02Cの再生産キボンヌ
401名無しさん脚:02/08/29 01:51 ID:qsVn0a84
わかる人教えてください。NewFM2に28−300Ultra ZoomXRとか28−200SuperXR
のAFの方って問題なくついて使えるんですか??使いごごち悪いんですかね。。
また28−300Ultra ZoomXRってあんなに小さくて性能的に大丈夫なんですか??
402名無しさん脚:02/08/29 02:46 ID:4UccoC7E
>>401
使えることは使えるが、緊急用って感じかな。
FM2の暗いファインダーで暗いレンズはピントが合わせにくい。
画質は28-300,28-200共にそれ程差はなし。
ただ28-300はズームリングのごりごり感が後にガタの原因になるような気も。
予備レンズとしては28-200はいいレンズだと思う。
403名無しさん脚:02/08/29 19:46 ID:sYF+Vzpt
28-200の新型と旧型で写りが違うか? という質問が以前にも出ているようですが、答がないようです。
是非とも教えていただきたいのですが。宜しく御願いいたします。
404名無しさん脚:02/08/29 19:51 ID:qDLtoI2P
>403が両方買って報告汁。
405名無しさん脚:02/08/29 19:59 ID:sYF+Vzpt
>404
両方買う金がないから、御伺いを立てているのですが。
406名無しさん脚:02/08/29 20:22 ID:GGE6nVic
金があっても新旧タムスパ2本買うなんてことはしないよな、普通。
407名無しさん脚:02/08/29 20:24 ID:VopjO0t+
昨日28-300XR飼ってサソクつけてみました(まだ撮ってはいません)。
介抱にすると「ガシャッ」という異音がするのですが、何か?
408名無しさん:02/08/29 20:37 ID:JXoYMuqv
>405
タムロンは、新型の描写力がグンと良くなったという宣伝をしていない。
買い換える理由は乏しいと思われ。
買い足すという考え方をする人には、このクラスのレンズは眼中にないと思う。
安くしても トキナ- の 287SV じゃないか?
409名無しさん脚:02/08/29 22:58 ID:ENYXvJGl
アダプトール1と2って何が違うんですか?
410名無しさん脚:02/08/29 23:34 ID:B6bQrXzK
はじめ出た方がただのアダプトール。
そのあとに出たレンズのライン用がアダプトール2。
ペンタS用はアダプトールのマウントを2のラインのレンズに付けても
大丈夫だったが、ニコン用のものはダメだった。
信号伝達のカムとかが違うような気がする。
ただミランダマウントとかアダプトールにはあった気がする。
うろ覚えでスマソ。

でも、何か試されている気がする。
411名無しさん脚:02/08/29 23:58 ID:AbPYq698
>>402
ありがとうございます。ゴリゴリ感かぁ…確かに素人の私には
不安になる要素ですね。どうしよっかなぁ。。迷います実際。
まぁ、300もいらないかなぁとは思ったりもしますけど。
他には誰かいませんかーNewFM2にタムロンの28−300とかつけてる方!!
どんな情報でもいいから教えて下さい!
412名無しさん脚:02/08/30 00:14 ID:+Kq6dtE1
>>410

おおお親切にありがとう。
ペンタックスK用アダプトール2アダプタ目当てで安いレンズ付きを
ヤフーで落札したらただのアダプトールだった。
で、手持ちのアダプトール2のレンズをつけてみたんだけどなんか
ちゃんと使える感じだったので聞いてみまちた。
413名無しさん脚:02/08/30 00:22 ID:xXesr9rs
はめ合わせはOKでも、自動絞りのレバー比みたいなのが微妙に違うはずだから
マウントによっては実用上差し支えがある場合があるよ。
たとえば、設定絞りまでちゃんと絞り込まれないとか、開放測光がちゃんと作動
しないとか。

昔タムロンに電話で聞いたけど、なんかそんな返事だったようなきがする。
414名無しさん脚:02/08/30 03:24 ID:bHME4pX7
>>411
FM2のスクリーンをFM3A用の明るいのに変えないとつらいぞ、きっと。
415名無しさん脚:02/08/31 00:18 ID:Nt+gSVrE
>>414
FM3A用のに変えないとやっぱりダメですか。。タムロンのズームFM2につけるのも
楽には行かないんですね。マニュアル対応の28−200にしようかと思ったんですけど、
なんか重いみたいだし、でかいし。AF用のだとトルク感がいまいちでしょうけど。。。
どっちのズーム買おうかな。
416名無しさん脚:02/08/31 07:59 ID:mD2zpC3x
タムロン28-200とかをFM2につけて使ってる人はあんまりいないと思うよ
質感も相当違うしね
417名無しさん脚:02/09/01 04:30 ID:ghGr02WO
>>416
まじっすか!?あんまりいないならなお萌える。。
とりあえず広角が便利に使える標準ズーム欲しいんです!!
418名無しさん脚:02/09/03 13:56 ID:1e6ZaTBV
>>417
自分のカメラ持っていって、デモ品をつけさせてもらってファインダーを
みるべし。書き込みから判断するに、AFレンズをマニュアルカメラで
使おうとしているのだから、店頭品で大丈夫。ニコンとペンタはこれが
できるので、お得。たぶんスクリーンは全面マットに変えないとだめかも。
中央のスプリットが暗い開放値に耐えられないと思われ。
419名無しさん脚:02/09/05 00:53 ID:pGGhLs3n
>>418
ありがとうです!!なるほど。。でもデモ品ってなんかトルクが違うって聞いたような…
ヨドの店員がこれはデモ機なんで、トルク感とかは微妙に違うかもしれません
って言ってたような。
誰かいないの?つけてる人。いそうなもんだけどなぁ、、
420名無しさん脚:02/09/05 01:32 ID:IGFcUpWe
>>419
ここでいう「トルク」ってピントリングのそれ?ズームリングのそれ?
とりあえずピントということで。本来AF駆動を前提としたレンズの
ピントリングのトルクというのは、MFのそれと比較することに問題が
あるでしょう。確かにペンタックスのレンズの一部にはMFで使うことを
考慮したトルクのものがありますが、全体からすると例外です。
AFレンズのそれはすかすか、と考えてみるとよいと思います。

ズームリングのそれ、ですが、店頭デモ品は日々がリング耐久試験のような
ものなので、やっぱり新品よりはすかすかになっていると思われます。

FM2での問題はトルク云々よりもファインダーの見え、です。
さあボディ持ってヨドへgo!
421名無しさん脚:02/09/05 12:08 ID:X3gnKGxz
ところで、タムロンさん
ハッセル200シリーズ用のレンズ、造って下さい。
取り合えず、35mm超広角、80mmF2、500mmF4。お・ね・が・い。
422名無しさん脚:02/09/05 12:27 ID:rJsEcO1q
ブロニカ用が先だろう
423名無しさん脚:02/09/05 21:32 ID:l7D43XXI
>>407さん
使い心地はいかがですか?教えて下さい。
424名無しさん脚:02/09/16 20:27 ID:l38rMUPj
アダプトールレンズにアダプトール2を付けてOMに使いたいのですが
使えますか?
アダプトール1ってどこにも売ってないんだもん
425ペン太っくす:02/09/17 10:26 ID:0gNl7lsD
初代28−200を使ってるんですけど、現行モデルは買い換える価値が
ありますでしょうか?カメラ雑誌なんかでは、相当改善されてるように
書かれてるんですが…
ちなもに、私の使ってるのは最短撮影距離が2mのヤシです。
426名無しさん脚:02/09/17 13:46 ID:RDmlzRxw
>>424
使えます。
427名無しさん脚:02/09/17 14:04 ID:tUuDxP2A
>>425
現行の28-200XRはズーム全域で約50cmまで寄れますから、結構便利に
使えると思います。重さも標準ズーム並みで負担になりませんし。
描写性能うんぬんは俺には分かりません。
425さんがどこに価値を見出すかだと思います。
428名無しさん脚:02/09/17 14:44 ID:gCXEDUNM
90mm.マクロを後ろからレンズ内を覗くと
後玉の裏面に周囲を取り囲むかのように曇りが観られました。
これってカビでしょうか?
表面なら拭き取れるのですが、内側なので触れないんです。
サービスセンターに持ち込めば、綺麗にしてもらえますか?

429名無しさん脚:02/09/17 15:21 ID:5rc/xKf0
19-35って買った人いますか?
430名無しさん脚:02/09/17 18:06 ID:SPFKH7Zy
>>429
デザインは気に入っているんだけど、
いかんせコシナのOEMに見える。
だったらコシナを買おうかな〜
431名無しさん脚:02/09/17 22:54 ID:CDKDJfBT
432名無しさん脚:02/09/19 01:00 ID:e+lpeQSK
>>428
カビかバルサムかはわからないが、シロウトさんはレンズばらしちゃダメ。
サービスセンター送りが吉。近くにあるといいね。
433高千穂マニア:02/09/23 12:07 ID:kIjz4/i3
MFのタムロン.マクロ−90ミリF2.5をオリンパスOM2につけて使用して
います。等倍まで撮影できる新タイプの同タムロンの90ミリF2.8も気になり
ます。レンズ構成も違うので別のレンズと思いますが両者の違いは如何でしょうか。
なんとなく世間的な評価では旧タイプのF2.5の方が評価が高いような気がしますが
434名無し:02/09/23 12:15 ID:O7ndI4cB
>429
買ったが広角側の湾曲がひどくて萎えたのでこないだ売ってきた。
安さは魅力だがはじめからいいもの買っておいた方が吉。
あ、光学スペックからしてコスィナOEMくさいですね。
435名無しさん脚:02/09/23 22:43 ID:kajSj+1E
>>431
はあ、FujiFilm S2Proいいなあ。
・・・以上で感想終わり。
436名無しさん脚:02/09/25 16:44 ID:Snq6CCng
437名無しさん脚:02/09/25 17:29 ID:qHeSkAfb
>>436
ホント、たむ〜!だね。デザインといい操作リングの回転方向といい、
ニコンユーザー狙い撃ち→危うしトキナー
438名無しさん脚:02/09/25 17:31 ID:k+RiIf79
>>435 実は印刷してみました。S2と1DSの定点観測を
A4で。A4だと両者一長一短で差はわからない。なぜならS2の輪郭荒れてるの
わからなくなるんで。ちなみにA4でもD60/D100ははっきりS2とは差が出る
のは確認済みですよ。あの、ちなみにカメラとしてのまとまりという点
まで考慮するとS2ベストとはとても言い難いのですが、少なくとも画質、
という点だけは、あいつは評価してやるべきだと思う。嘘だとおもったら
印刷してみ。モニターで見る1DSのすっきりさ加減も印刷するとS2と差が
わからなくなるから。おもしろいよ
439名無しさん脚:02/09/25 17:46 ID:L5PnE5Sw
>>436
なんかシグマの後追いやん
440名無しさん脚:02/09/25 18:28 ID:zwbwXI46
おぉ〜
2002年9月25日、フォトキナ2002(ドイツ:ケルン市)にて、株式会社タムロン(代表取締役社長:小野守男)は、新開発SPシリーズレンズ5種類 を発表いたします。

SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (モデルA05)

SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(モデルA09)

SP AF70-200mmF/2.8 Di LD [IF] (モデルA01)

SP AF200-500mmF/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)

SP AF180mmF/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1(モデルB01)

マクロ!
441名無しさん脚:02/09/25 18:39 ID:abwgZ3Hn
さすがにXRは小さそうだね。
ほかは目新しさはないが。
442名無しさん脚:02/09/25 22:56 ID:qzKUls2n
タムロンのこれですかね
SP AF200-500mmF/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)
安くて解像力あって軽くて丈夫で文句のつけようがなさそうですね
年末発売で実売4万円台ではないでしょうか?
443名無しさん脚:02/09/25 23:59 ID:WrKG+4jT
>>412,413

ペンタK用は、問題ない。
444D100@ミノルタン:02/09/26 00:36 ID:epmw/Y3D
SP AF180mmF/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1これを待っていたのさ。
90mmはタムロンいいからね。

いつ頃発売だろうね?
445名無しさん脚:02/09/26 02:13 ID:m87L87wB
>>442
>実売4万円台ではないでしょうか

それは無理でしょう。すくなくとも7〜8万は逝くとおもわれ。
446名無しさん脚:02/09/26 10:13 ID:t05jbtvU
>SP AF180mmF/3.5
値が張りそう.....
447名無しさん脚:02/09/26 10:57 ID:5J+b22oz
>>446
シグマのにはHSM載ってるからねえ。
定価98K位が妥当な線か。
448名無しさん脚:02/09/26 16:21 ID:qmD8Me4T
14mmが最近安く売られているが、どうなの?
449名無しさん脚:02/09/26 16:39 ID:MtNbfsTM
>>448
コーティング以外はニコンと同等と思われ。
つーか、どっかのスレ(このスレかニッコールスレのどっちか)で
ニッコール14mmはタムロンのOEMだという噂が書かれていたが。
450名無しさん脚:02/09/26 16:55 ID:zIDo00k6
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(モデルA09)

3万円台で買えないかな?
451名無しさん脚:02/09/26 17:53 ID:2S9q2ohe
>>445
それはないでしょう、28-300mmもシグマよりやや高いぐらいだし
シグマの170-500より格段に高いとは思えません。
まあ、実売58000円ってとこでしょうか?
452名無しさん脚:02/09/26 18:06 ID:+62oHZD6
SP AF17-35mmF/2.8-4 Di ってやっぱり
歪曲がすごいのかな
453名無しさん脚:02/09/26 19:51 ID:MAldpnHL
初めてタムロンを手にしたけどさ
絞りのダイヤルがなんか変なんだよ
数字と数字の間にもカチッて止まる、どうなってんじゃ
454名無しさん脚:02/09/26 19:54 ID:gUDq6lb0
>>453
中間絞りをしらないお前の方が変だ
455名無しさん脚:02/09/26 20:02 ID:MAldpnHL
あと絞りの最後がアルファベットなんだがあれって何よ?
とにかくだ、ズイコーにはそんなもの無いのよ
456名無しさん脚:02/09/27 01:02 ID:kmSF2892
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(モデルA09)
トキナ- の 287SV 程度の価格にならないかなあ。
457名無しさん脚:02/09/27 01:50 ID:IWjA8E/o
実売45000以下、できれば39800くらいだったらめちゃ嬉しいな。
458名無しさん:02/09/28 20:59 ID:fFEEf6DZ
漏れも楽しみにしてる >SP AF28-75mmF/2.8 XR Di
実売6〜7万くらいと予想してる。冬ボはコイツのためにとっておこう
459名無しさん脚:02/09/28 23:16 ID:zOSg5g1W
西乎本でも賞賛されてたけど、タムロンって、ズーミングでレンズが大きく繰り出された時でも鏡筒のガタが殆ど無いのがいいね。俺はペンタユーザーだけど、最近のペンタのズームの造りの安っぽさが嫌なんでタムロンばっかりが増える罠。SP AF28-75mmF/2.8 XR Di、是非欲しい。
460名無しさん脚:02/09/29 00:12 ID:y69aVAAX
大口径ズームであのサイズと軽さだけでも、かなりの価値がある。
あとは値段がどのくらいか気になるのが人情w
461名無しさん脚:02/09/29 00:47 ID:BDJO1VXe
ピントリングが余り回らない(回転角?)ような感じなのが気になるなぁ
462名無しさん脚:02/09/29 07:56 ID:Tz80JkI0
見た目もかっちょ悪いなあ。この点に関しては時菜に負けるか。
463名無しさん脚:02/09/29 07:58 ID:Tz80JkI0
あ,あとAF/MF切り替えはないのか。
たむは造りがいいから不要なのかな。
464名無しさん脚:02/09/29 08:19 ID:mTUCHBYi
>>462
ちょっと前までのレーシングカーのタイヤみたいなのに比べれば大きく前進と思われ。
465名無し:02/09/29 08:22 ID:fzh9g+ZD
SP28-75XR、軽さと明るさは申し分ないが、
SP28-105を愛用してきた自分には望遠端がちと不満。
でも軽いのはいいなー。(悩
466名無しさん脚:02/09/29 11:12 ID:Ibsz7EdK
トキナ-の値段にあわせてね。
467名無しさん脚:02/09/29 20:04 ID:8XoTALj0
おい 新発表のレンズに絞りリングがないものが......
タムまで Gレンズかよ
468名無しさん脚:02/09/29 20:46 ID:bzK80t1Y
>467
おーい
469名無しさん脚:02/09/29 20:52 ID:RwHLh3aG
>>467

ネタだとは思うが、EOSやアルファー用に絞りリングは無い。
470名無しさん脚:02/09/30 05:56 ID:WaQGmhXs
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACROが夢に出てきた。
ニヤニヤして箱から出そうとした瞬間に目が覚めた。
ぐあー、試し撮りしたかったなあ。
471名無しさん脚:02/09/30 08:08 ID:C3/gl1pI
>>470
もうちょっとの辛抱だ。
472名無しさん脚:02/09/30 14:34 ID:4X5EJBt/
>>470
ワラタ。
(・∀・)ニヤニヤ
473名無しさん脚:02/09/30 15:49 ID:x5GIaf30
早く、予約させろゴルァ
474名無しさん脚:02/09/30 15:52 ID:MMrjZ+vO
最近デザインがまともになったね。
描写以前に、高級感のかけらも無いラバーゴム製のレンズなんて使いたくないもんな。
タムロンを見直しますた。

でも、EOS→F3移行中の俺には関係無いな。
475名無しさん脚:02/09/30 16:45 ID:dGjAxMbr
確かにあれはひどかった。
476名無しさん脚:02/09/30 17:38 ID:1lyo5arB
ズームリングにTAMRON TAMRONてパターンがあったね。
ペンタからOEMで出るって聞いたとき、
ズームリングにPENTAX PENTAXってあったらどうしようかと
心配しますた。
477名無しさん脚:02/10/01 21:23 ID:GG/MVDbH
SAマウントのアダプトール出してくれ〜い。
SD-9でタムロンのレンズ使うからさぁ。SP 500/8 reflex とか。
478 ◆EOS/F5V. :02/10/02 20:29 ID:lwgYSwLk
479名無しさん脚:02/10/02 21:41 ID:Wwq/kqGh
漏れのシリアル

204819

せーふ
480名無しさん脚:02/10/07 16:39 ID:3WYvoyUJ
ほしゅ
481名無しさん脚:02/10/12 02:03 ID:DDiEunGw
こんどのシリーズで1本でいいから、MFでも出してほしい。
482名無しさん脚:02/10/14 01:19 ID:K92EQK0A
28-300XRを、標準ズームとして購入を考えていますが、ワイド端〜150mm辺りまでの描写はいかがでしょうか?
お使いの方、是非ご回答をよろしくお願いします。
483名無しさん脚:02/10/14 01:20 ID:K92EQK0A
しまった、sageちゃった・・・。
484ご安心下さい。:02/10/14 01:27 ID:ZNzSIw4t
>>482
問題なくカリッと写りますよ。
全く問題ないと思います。
特に望遠側では恐ろしいぐらい解像されているのには驚いたくらいです。
後はこのレンズに対して広角一本とさらなる望遠一本で済むと当方は思っております。
485名無しさん脚:02/10/14 01:36 ID:K92EQK0A
>>484
おお、早速のレスありがとうございます。
今まで使ってたレンズを修理に出さなければならなくなり、残るは超望遠と望遠マクロだけという
悲惨な構成になってしまったので・・・。
明日、早速カメラ屋に逝ってきます。
486名無しさん脚:02/10/14 01:54 ID:eFvx2iA6
>>485
好みもあると思いますのでご自分で見極めて下さい。
多分、標準レンズして問題ないと思います。
でも、いいレンズ持っている人にはおもちゃかもしれません(笑)
487名無しさん脚:02/10/14 05:32 ID:zO+c8hQY
>>482
広角側の歪大との評価があったんじゃない?
28-200の方が良さそう。
そもそも、300mmは手持ちじゃ無理でしょう。
皆、三脚使ってんのかな?
488名無しさん脚:02/10/14 09:52 ID:9fGybxrv
>>487
シグよりましとの評価も。
489482:02/10/14 14:01 ID:K92EQK0A
>>487-488
マジですか?
実は、カメラ屋に逝ってみたのですが、28-300XRは在庫がありませんでしたので、結局買わずじまいでした。
28-200と24-135は在庫があったのですが・・・。
一応、ワイド端から150mm辺りまでの描写が良ければ納得するんですが、上記の2本はいかがでしょう?
気分は、レスいただけたら速攻で買いに走りたい感じです。
490名無しさん脚:02/10/14 14:17 ID:E6jaA4h4
>>487
はげどーい。200mm以上で手持ちしてる人見ると不安になる。
491 ◆w.EOS/F5V. :02/10/14 19:28 ID:n+Cwf+qW
>>489

28-200 や 28-300 とはちょっと性格が異なりますが、
24-135 はお勧めです。私が一番使ってるレンズです。

Tamron SP 24-135 って
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1009561364/l50
492482:02/10/15 02:25 ID:GsOzQGjX
>>491
レスどうもです!
こんなスレがあるなんて、全く見落としてました。
こりゃいいですね、明日早速24-135を買いに走ります。仕事サボって・・・。
493高千穂マニア:02/10/15 11:59 ID:7NSj1L/D
28-300のズームはMFがでないのでしょうか
494名無しさん脚:02/10/15 20:35 ID:GPAZKYMK
>>452
私もSPAF17-35mmF/2.8-4欲しい!
ED18-35よりも安くて明るくて歪曲
も少ないと思うよ。改良品だから。笑
495名無しさん脚:02/10/16 11:03 ID:IQrwa0dE
タムは逆行に強くていいよね
17mm〜35は期待大!
値段は70〜80Kぐらいかな?
496名無しさん脚:02/10/16 13:39 ID:FaqrvvmX
え、タムって逆光に強いの?
497名無しさん脚:02/10/16 17:29 ID:LEWcERLA
>>496
シグマやトキナに較べてだよw
それにキャノンの中間以下クラスのレンズも逆行に弱い

17〜はどうなるか分からんなぁ
14枚もレンズあるし。
でも前球が大きいので歪曲補正は期待できそう
498名無しさん脚:02/10/16 23:15 ID:Um0TPLdS
にゃるほど。
499名無しさん脚:02/10/21 23:24 ID:ExYwFJdE
28-200XRが朝亀でレポートされてるのでage
500名無しさん脚:02/10/22 14:58 ID:4lAxqSHZ
ZOOM!ZOOM!ZOOM!YES!
501名無しさん脚:02/10/22 18:58 ID:aA3w5Q42
雑誌であべちゃんが
〜200mmより〜300mmの方が本当は描写はいいんだよねぇ〜・・・
なってよく言ってた気がするが、今度のはどうなんだろね
502名無しさん脚:02/10/22 19:28 ID:jcq00vK3
503名無しさん脚:02/10/22 23:13 ID:VPuwW6ZQ
504名無しさん脚:02/10/23 05:56 ID:QBLMhPTI
>>499
先日ヤフオクで入手
見てみます。
良い評価ならいいんだが。
505名無しさん脚:02/10/25 14:14 ID:bb8BIcWK
タムロンって株価が随分上がったね〜
02/08の600円前後から02/10の1100前後へ
Sonyが出資していてデジカメレンズを供給しているからということだそうだ
一眼レンズも安定した魅力を持っているから強いですね
Nikonより上なのがワラタ
506名無しさん脚:02/10/25 14:26 ID:8g0U1FyA
シグマはいつ上場するのか?
507名無しさん脚:02/10/26 12:07 ID:vcOr2+vi
ニコソは半導体関係があるから今は苦しいよ
タムロソはンニーの偽カールツァイスのおかげでウハウハだね
ところでパナの偽ライカってどこ製?
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509名無しさん脚:02/10/26 21:39 ID:Fai6ENkO
>>507
最新ものは知らないが、以前は大阪市北区のウェスト電気
510名無しさん脚:02/10/30 22:20 ID:vS0jEyVo
>509
レンズは何処の使ってるの?
511名無しさん脚:02/10/30 22:40 ID:nnUXCC9i
キヤノン、ソニーツァイス、パナライカ、エプソン、カシオ、東芝あたりの光学三倍ズームf2.0-2.5のやつは全部同じという噂。
512名無しさん脚:02/10/30 22:43 ID:nnUXCC9i
最近カシオが「キヤノン製」を謳ったからキヤノン製じゃないかな?
オリのC-2100の手ブレ補正レンズはキヤノンのISレンズだと思うし、サンヨーもキヤノン製レンズ使ってるから、キヤノンは結構デジカメ用レンズをレンズ作れないメーカー向けに作ってんのかも。
513名無しさん脚:02/11/03 17:38 ID:x7fZKG4p
>>512
そのキヤノンのレンズはどこが作っているの?
514名無しさん脚:02/11/03 21:02 ID:EfpUJbKY
カメラマンの今月号だったかに高倍率ズームレンズの実写比較があった。
28-200より28-300の方が綺麗に見えた。ヲイヲイ本とかよとワラタ。
515名無しさん脚:02/11/04 08:39 ID:/Bsgnbmy
>>513
タム
516名無しさん脚:02/11/04 17:51 ID:tVcjyiTR
>>514
ネタ切れになるとやる企画だね。実際、あんな小さな作例で何もわからないね。
カメラ雑誌って機材ヲタ向けの記事が増えてきているが、スポンサーのことを
配慮して、結局何もわからないようにごまかしてるんだね。

517名無しさん脚:02/11/04 17:53 ID:Sp9DQfwz
いや、実写からでもレンズ名は当てられない罠(笑)
518名無しさん脚:02/11/04 17:58 ID:kWoujLPH
レンズはどれ使っても同じ?
519名無しさん脚:02/11/04 18:06 ID:Sp9DQfwz
そういう意味でもないけどスマソ
520名無しさん脚:02/11/04 18:11 ID:LrYJrrjO
新製品はイイ!とは書いてある。
521名無しさん脚:02/11/04 18:17 ID:Sp9DQfwz
タムロン28-300UZ XRはプラマウントなんですよ。でも使ってるけど本当
に小さいし便利。 28-200XRはそれよりさらに小さくて金属マウント。
荷物を少なく済ましたい人には便利だと思うし、安いし悪くないと思います
よ。 個人的には28-200XRの方がヌケが良くてクリアだったような気がし
ます。 でもヤフオクで売っちった。σ(^◇^;)
522名無しさん脚:02/11/04 18:19 ID:Sp9DQfwz
一応持ってる(&持ってたことがある)レンズなのでレスさしてもらいました。
523α-7:02/11/07 22:12 ID:Ze1LfihF
今日新しい28-300mm買ってきたけどプラマウントでがっかりした・・・。
先代の28-300mm売るのやめようかな?
小さくなくても重くても高くてもいいからもう少し明るくてしっかりした高倍率作ってほしい。
524名無しさん:02/11/08 01:02 ID:KXIQyzGH
28-200f3.8-5.6LD使ってます。
レンズを下に向けると、スコーンと伸びちゃうんですが、みんなこうですか?
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526名無しさん脚:02/11/08 01:11 ID:asclit0R
28-300XRってプラマウントなの?
写りは28-200XRより良いって聞いたんだけど。
もう少しの間、28-70で我慢するか…
527名無しさん脚:02/11/08 10:47 ID:1ADFmxHD
プラでも写りに影響ない
528名無しさん脚:02/11/08 10:56 ID:P4vUkSBN
カタログ見ると、マウントはプラでも中には金属の芯が入っているようですね。
スーパーハイブリットマウントとか。
70-200/2.8や300/2.8みたいな重量級のレンズならともかく、軽量コンパクトな
ズームだから大丈夫なのかな?
529名無しさん脚:02/11/08 11:19 ID:1ADFmxHD
大丈夫だ
つぶれるまで使い倒せ!
EF50/1.8のようなもの?
530名無しさん脚:02/11/08 11:51 ID:qe6naZvB
28-200のスーパー2買おうと思ってんだけど、絞りって手動で合わせて使うの?
レンズには絞りリングがあるみたいだけど。
それとも純正みたいに本体でセットしたらそれでOKなの?
ボディはEOS3です。
531とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/11/08 12:29 ID:rzjCR4dV
>>530
 写真に写ってるのはFマウント用のやつではないかと………
 EFマウント用のはちゃんとEFレンズと同様に電子マウント&ボディから絞り設定
するようになってるから安心しませう。
532530:02/11/08 14:03 ID:qe6naZvB
>>531
そなんだ。ありがと。
旅行用に1本、2万円のコレに決定っす。
533 ◆w.EOS/F5V. :02/11/08 15:46 ID:B335o0e2
来週海外旅行に行くのですが、28-200(A03) を購入するか激しく悩む
今日この頃です。

現在持っている SP AF24-135 も性能的には満足なのですが、
内蔵ストロボでけられるという弱点があって、外部ストロボも持って
行かなければならない=荷物がかさむ。

しかし、24mmからと言うのも捨てがたい・・・うーん ただいま悶絶中
534名無しさん脚:02/11/08 15:49 ID:Slrml+Dy
買って試写して決めた方がいいと思うのですが、、、
535名無しさん脚:02/11/08 15:55 ID:SVt4PBE1
亀レスだが
ファイソピクースに付いてる偽フヂノソも、一部タムロソ製らしい。(w
536名無しさん脚:02/11/08 16:05 ID:IUsyKJIt
SP AF24-135 っていいのかな。専用スレあったけど落ちてる..

いいのなら EF28-105の代わりに使いたいんだけど、画質は
比べてどうだろう。  24-135 って自分的にはベストに近い
ズーム域なんだが..
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538名無しさん脚:02/11/09 10:15 ID:TN0n1vuC
200-500まだかよ!
539名無しさん脚:02/11/10 20:20 ID:S6YBkL7F
>>538
いくらででるかね?
540名無しさん:02/11/12 08:50 ID:myjw6xsm
>>536
> 比べてどうだろう。  24-135 って自分的にはベストに近い
> ズーム域なんだが..

俺もだわ。
今28−200(古い奴)なんだけど、でかいのと、200mmって意外と使わない。
24は欲しい。
541名無しさん脚:02/11/12 09:03 ID:OrG+cOju
>>536,>>540
以前tam24-135スレを読んでた時の記憶で申し訳ないんだけど、
「ボケ描写はなかなかいい」という話題が多く、その他には「wide側で多少の
周辺光量低下はあるようだ」と言う話もあったと記憶している。
総じて悪い評価はなく、「28-200より汎用性が高く使いでのあるレンズ」
という感じだった。
542名無しさん脚:02/11/12 10:05 ID:E3NN/Fud
>>536>>546
保存ログからのコピペ

7 名前:名無しさん脚 投稿日:02/01/01 22:13 ID:v103O/ru
歪曲はちょっとあるな
やわらかくて繊細な描写
デジカメの組み合わせだと隅のピントがなぜか甘いようだが。左上(s1との組み合わせ)
(そういえばサンプルも甘かった...)
カリカリした感じはないが、解像度が無いわけでもない。
ゴーストは少し出るようだ。強い光源は手でかざすなどしないとダメ
中心部の解像度はN社24-120よりかなり良い印象。それに描写の繊細さも
ともなって開放から使えるかもしれない。
ボケは広角、望遠ともとても良い。溶ける感じで輪郭がボケる。

12 名前:名無しさん脚 投稿日:02/01/05 03:25 ID:Y2yMUdFp
24ミリの歪曲はちょっとはあるなぁ
でも、まぁ、24ミリの最短で背景ボケ使って立体的に描写できるかなぁ
どっちかというとボケが緩めのときに威力を発揮すると思う。まじきれい。
テレ側のマクロ描写はやわらかくて、ぼけもふわっとしてるし、まぁ、がちがち
なんが好みの人はダメだろうけど

543名無しさん脚:02/11/12 10:05 ID:E3NN/Fud
>>536>>546
保存ログからのコピペ (続き)

16 名前:15 投稿日:02/01/07 14:40 ID:wKOF32oo
ちょっくら星野写真を撮ってみた。
周辺までコマ、非点収差はよく補正されてるみたいだが固体のせいかもしらんが
像面歪曲は結構あった。風景は絞り込んで、後はいいボケを生かして
像面歪曲をごまかしてしまうのがいいか。

29 名前:名無しさん脚 投稿日:02/01/23 00:21 ID:M7ulLKKL
Tamron SP 20-40 F2.7-3.5 も使ってるけどゴースト、フレアー以外は
描写はいいよ
だいたい、色の傾向と線の細さは 24-135 とおんなじ
でも、広角は接写が出来ないと漏れには意味が無いので、そこが惜しい



544名無しさん脚:02/11/12 10:07 ID:E3NN/Fud
>>536>>546
保存ログからのコピペ (続き)

38 名前:名無しさん脚 投稿日:02/02/03 10:43 ID:qLTt4xRG
非球面を4枚も使ってるとなると、素人はスッゴイレンズだと思うわけ。
でも光学設計者から言わせると、4枚も使うと性能でないなと。
非球面に頼り切った設計は、非球面の精度や組立精度が出せないと全然ダメになっちゃう。
しかし、複合非球面レンズの面精度なんて球面レンズに比べると笑っちゃうくらいに悪いわけ。
だから、これだけ鳴り物入りで登場した贅沢設計の割に、結局従来のズームの描写と大差ないわけ。
しかも、このレンズ、品質管理は大変らしいよ。

60 名前:名無しさん脚 投稿日:02/02/06 23:24 ID:Rbe5+14T
タムの24-135のおかげで24ミリズーム遍歴に終止符が打てそう
ズーム使う人でボケまで気にする人はいないし、日中は絞り込まれる
から意味無いだろうけど。これで物撮りでもしたらかなりみばのいい
背景が得られた
解像度必要な人はやっぱりF2.8とか単焦点だろうね、でも、その前に
撮影に行きたいっす。休みほしい

545名無しさん脚:02/11/12 10:11 ID:E3NN/Fud
>>536>>546
保存ログからのコピペ (続き)

92 名前:名無しさん脚 投稿日:02/04/29 01:43 ID:ychBmFgH
EF24-85と撮り比べたけど、スナップ用途だとEF、風景で三脚載せるならタムロン
って感じ。EFは開放からハイコントラスト&派手。タムロンは歪曲の少なさが嬉しい。

94 名前:名無しさん脚 投稿日:02/04/29 02:42 ID:m2qXBMiH
京都なんかの通りを撮影するにはとてもあっさりした色見とシャープな
このレンズが結構いい感じだった。風景でもいけてる人がいるということは
結構万能かも。星を写してテストしたときは像面湾曲があったので遠景は
絞りを絞り込まないとびしっと来ないと思うけど。固体にもよる?

126 名前:名無しさん脚 投稿日:02/09/02 17:02 ID:cyhofzX3
昨日、ヨドバシのクーポン最終日に狩ってきますた。

感想
・28-300と同じくらい伸びるのにびびった。
・明るさの割にちょと太いよね・・・。
・D100だけど、フードを外せば内蔵ストロボで蹴られないのが良かった。
・ぼけは確かに綺麗!
546542:02/11/12 10:12 ID:E3NN/Fud
>>546ではなく、>>540の間違いでした。スマソ。
547名無しさん:02/11/12 13:24 ID:TulUAfCe
ありがとー>コピペ

タムロンのカタログ買ってきて読んでたら、他にも魅力的なレンズがありますな。

19−35 VS 20−40
24−135 F3.5−5.6
28−105 F2.8

28−200も今持ってるのよりずっと小さくてロック機構付きだし・・・
(カメラぶら下げると しゅこーん って伸びるのイヤなのよね)

悩む。財布は一つ。ああ
548名無しさん脚:02/11/13 02:48 ID:IjTGQFJs
24-135F3.5-5.6いいレンズだと思うが、もう少し軽くなってくれるとうれしいな。
(530gくらいらしい) これだともうすぐ?出る28-75F2.8XR(550g)と
あまり変わらない。
24-135こそXR技術を適用すべきと思うんだけどなー
549名無しさん:02/11/13 23:54 ID:ssXhumNT
28-200、自重でスコンと伸びるんだよねー
これ、修理とかに出したら直るモノ?
持ち歩きにくくてしょうがない。
550名無しさん:02/11/18 23:52 ID:9kbSeZHH
>>548
>24-135F3.5-5.6いいレンズだと思うが、もう少し軽くなってくれるとうれしいな。

そうなんですよね。
トキナーから24−200だか300だかいうのが出てるので、迷ってます
551名無しさん脚:02/11/19 01:40 ID:jcT2RijZ
>>550
548です。トキナー24-200の比較対象はtamや狽フ28-200でしょう。
ちなみにトキナー24-200は690g、最短撮影距離80cmでっせ。
552名無しさん:02/11/19 08:38 ID:rAwv02mk
>>551
> ちなみにトキナー24-200は690g、最短撮影距離80cmでっせ。

あり?
じゃあ何かと勘違いしてました。

24mm始まりのズームでええと・・・どれだったっけ
553名無しさん脚:02/11/21 13:32 ID:cDsxKDH3
質問です。
28-300XRのズームを200mm位にした状態での開放F値はどれくらいなのでしょうか?
554名無しさん脚:02/11/21 13:45 ID:KZtLR/Kl
>>553
F6.3です。カタログ見れ。
555553:02/11/21 14:25 ID:cDsxKDH3
お尋ねしたかったのは、300mmの時でなく、200mmの時の開放F値です。
556名無しさん脚:02/11/21 16:08 ID:avHeJlQU
多分>553と同じ事を考えて、F80だか何だかについてるの見たら、
5.6よりは暗かった。
でもそれが本当の開放F値かどうかは不明。
EOS7に付いてるのなんて300mmでもF5.6指すし(w
557名無しさん脚:02/11/21 19:27 ID:pdbxxqjo
それはEOSの仕様だから仕方ないね。
558名無しさん脚:02/11/21 21:44 ID:FuiKF+u0
>>555
200mm時点でF6.3です。28mm-200mmだったら200mmF5.6
さあ、どっちを選ぶ?
559名無しさん脚:02/11/21 23:10 ID:3s8qu3Qm
他無論はやはり仕様ヲタのためのレンヅ
560名無しさん脚:02/11/22 00:26 ID:5Y4hA4Bc
旅行のためSP24-135を買ったが使って自分の技量を知った。
広角はほとんど右肩上がりに仕上がっている。
ところで、携帯三脚に載せて記念撮影をしていたら風にあお
られレンズから前のめりにアスファルトにたたきつけられま
した。さすがにフィルム5本で終わりかと思い青くなったが
フードが吹き飛んだだけでレンズは無事でした。堅牢さは問
題ないようです。でも次回から旅行には兼価レンズを持って
いきます。
561名無しさん脚:02/11/22 00:35 ID:kpe40kfY
↑漢字の読み書きができない大馬鹿
562名無しさん脚:02/11/22 01:35 ID:d1CuaE4I
祭りにならないところがカメ板の平均年齢の高さを物語っている
563名無しさん脚:02/11/22 08:30 ID:uCIoRjra
てか2ちゃんねらなだけ。
「ケンカ」ってガイシュツでは?
 
564名無しさん脚:02/11/22 09:23 ID:dRwz3EyB
>>553さんへ
参考になるか判らないけど、店頭デモ機(F80)に28-300付いていたので
調べてみた。558さんと同じで6.3でしたよ。
正しく知りたかったら、タムロンに問い合わせてみたらイイんじゃないの?
200mmで6.3って暗いよね。
565名無しさん脚:02/11/22 12:02 ID:3fk8+f20
まさに「暗黒ズーム」
566553:02/11/22 12:50 ID:66xv7hw+
みなさん、情報ありがとうございます。
焦点距離200mm近辺でも、28-300の方が28-200よりも少し暗そうだと言うことですね。
567名無しさん脚:02/11/22 22:17 ID:5Y4hA4Bc
>561
文句のついでに誤字の修正も指摘してね。
568名無しさん脚:02/11/22 22:21 ID:gqZVHVWi
タムロンて タマラン
569名無しさん脚:02/11/25 17:52 ID:6O7HzAfa
気になるレンズ MF 24mm/f2.5 のユーザーっている?
印象、聞きたいんだけど。
570名無しさん脚:02/11/25 18:25 ID:wTCL9Cxh
ペン他党へいけ
571名無しさん脚:02/11/25 19:18 ID:6O7HzAfa
572570:02/11/28 16:38 ID:Uv59pTDJ
>>571 ちがーう、
ペン多党にインプレがあったと言ってるの。
場所は自分で調べて。

でも、確かにわかりにくかったかも。
573569=571:02/11/28 21:23 ID:Ub7bwpnX
>>570=572

 私もペンタユーザー故、あのサイトは時々、見ております。此処だよね?

ttp://member.nifty.ne.jp/tsun2/

 でもあそこにインプレあったのは、24mm/f2.5(01BB) じゃなくて、28mm/f2.5(02B) なんだけど…… あそこにある 24mm は ペンタかシグマだし。

 しかしまさかつんつんさんも、にちゃんのタムロンスレッドで話題にされているとは思ってもいないだろうね。
574570:02/11/28 23:37 ID:Uv59pTDJ
欝市。
スマソ、確認していなかった。
お詫びに
ttp://www.lcv.ne.jp/~starhana/hosihurusatoleo.htm
こんなのしか見つからなかったヨ。
575名無しさん脚:02/11/28 23:49 ID:KKG39fC3
576569:02/11/29 00:09 ID:BvInXrXw
>>570

 さんくす。
 わたしも探してみた。英語のサイトの方に、使っている人が詳しいレビュー上げてるとこがあったよ。24mm/f2.5 のレビューは少なかったけど。
 こういう、自分が実際に使ってみての言葉でのレビューってのは、ブランドネームに振り回されていないのが伝わってきて、いい感じ。いや、海外じゃ TAMRON は高級ブランドなのか(W

ttp://www.photographyreview.com/
577名無しさん脚:02/11/30 11:05 ID:87t3E26l
28-75F2.8XRっていつごろ発売なんでしょうかね?
578名無しさん脚:02/11/30 18:04 ID:Y+do/DDI
現行のSPAF90mmF2.8を、全く使ってないからという理由で友人から23000円で
譲ってもらったのですが、これってお買い得だったのでしょうか?
579名無しさん脚:02/11/30 19:53 ID:5DTO19aH
>>577
 コンパクトさがいいね。でも情報があんまり出ていないみたい……

>>578
 わたしゃ、マニュアルの SP90mmF2.5 の初代モデルデモ処分品外箱無しを似た値段で買った。
 仮に描写が 90mmF2.8 と同程度だとしたらお買い得。90mmF2.5 は開放からポートレートきれいに撮れるし、今も小さい原稿の複写の為に手元に置いてる。F2.8の方は等倍マクロも出来るし。
 でも90mmと言う焦点距離は使う使わないが人によってはっきり別れるので、ひょっとしたら全く使わないと言う理由で人に売るかもしれない諸刃の剣。
580名無しさん脚:02/12/02 00:35 ID:IPLdPDOB
>577
漏れも待ち遠しく思ってます。
企業としては3月までに発売したいところでしょうね。
などと決算を優先して考えると、粗悪品が出てくる罠。

>578
使ってみてから判断してほしーなぁ。防湿庫に保管するだけなら高い買い物になるんだし。
漏れはファインダー越しに見ただけで感動したヘボだけど、愛用するプロが居ることが
納得の銘玉だと思います。ポートレートにしか使ってないけど(w
581名無しさん脚:02/12/02 01:50 ID:7ZDq8AhX
>>579 >>580
回答ありがと。手に入れてから1週間経つけどまだ1枚も撮ってないです。
さっきネットで調べたら580さんが仰るように結構評判のいいレンズみたいなんで、
早く試し撮りしてみたいです。友人に手放したことを後悔させるような
写真が撮れたら最高ですね。
582名無しさん脚:02/12/02 10:17 ID:r0FZSYec
28-75F2.8XR粗悪品だったら悲しい。
幾ら位なのかも気になる。
583名無しさん脚:02/12/03 17:29 ID:uMymcxJd
あげ
584名無しさん脚:02/12/03 21:41 ID:HowKgWKX
いきつけのカメラ屋でオートタムロン35/2.8ってやつを¥1kで売付けられた(笑
中古で買い取ったFについてたやつだと言う
レンズは綺麗、曇りカビなし、ヘリコイドもスムース
カニ爪連動だけど、レンズに絞り込みレバーがあるので測光も楽(ファインダー暗くなるけど)

どんな写りをするのかけっこう楽しみ
585名無しさん脚:02/12/04 12:57 ID:8jJfduqH
裏山椎
586名無しさん脚:02/12/07 22:14 ID:VZSlRGzr
いまサイト逝ったら、MFレンズの種類が減ってた。
587名無しさん脚:02/12/07 22:24 ID:qIQ5VeKp
70〜210あぼーんか・・・。
Diの2,8ズームがMFで出ないかと妄想。
588名無しさん脚:02/12/11 16:03 ID:J0gEszh2
sage
589名無しさん脚:02/12/13 10:20 ID:zoVmmKe/
動き無いね
590名無しさん脚:02/12/13 12:40 ID:DkYKUyNT
そろそろ、発売時期くらいは出てきて欲しいナ....
591名無しさん脚:02/12/16 23:15 ID:H/L94EPU
今年中には新レンズ(SP〜Di)の発売日が決まって欲しいなぁぁ。
592名無しさん脚:02/12/17 16:00 ID:wcoWvNMU
ちょっと質問ですが、28-200F3,5-5.6の200mmで撮るのと28-300F3,5-6,3の200mmで撮るのと
明るさ同じですか?
593名無しさん脚:02/12/17 16:09 ID:V/MvhOvt
>>592
 過去ログよめ。
594名無しさん脚:02/12/17 19:34 ID:1HZW5XgA
AF180mmF/3.5 MACROの発売時期が気になったので
タムロンに問い合わせてみた
どうも来年の中旬頃らしい
シグマやキヤノンは絞り羽根が9枚だけど
タムロンは7枚 ボケは大丈夫だろうか?
595重要無名文化財:02/12/19 03:15 ID:dTkEWtph
>>569
17/3.5といっしょに買いますた。以前の28ミリは青くなる、といわれて
ましたが24はそんなことなく、特に色の偏りもないようです。
桜の時期に持ち出しています。でも、ディスコンになってしまった。号泣。
596名無しさん脚:02/12/25 00:00 ID:rrvqW8bk
昔の28m/m F=2.5 (02B)と言うのをOM-1で使ってました。
しかしここんところ絞りが言うことを聞かなくなり、連動
しなくなりました。後玉レンズの鏡筒を回すと動きます。
レンズの中でカムかバネが外れたと思うのですが、分解し
ないと判りません。

こんなものを修理に出すと10k以上取られそうで怖い。
腰奈の三姉妹新品購入のほうが安く付きそうで迷ってます。

従い、自分で分解するしかないと思ってますが、レンズ分
解された方がいれば注意点などのアドヴァイスをお願いしま
す。幣方カメラは良くばらしますが、レンズはやったこと無
いもんで・・・・。
597名無しさん脚:02/12/31 00:51 ID:QVrrPc7S
>>592
おれのα9の表示では、おおざっぱだが100−250mmの範囲で5.6だった。
昨日買ったばかりで、まだ実写してないけど。

598名無しさん脚:02/12/31 02:23 ID:oj/GC6L7
>>553-558
>>592

ここが参考になります。知らない人多い?
http://www.tamron.co.jp/data/depth/index.htm
599名無しさん脚:02/12/31 05:58 ID:tnpVkW2e
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 28-75F2.8XRまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/

600名無しさん脚:02/12/31 08:21 ID:Bsvt01ce
28〜200mmのフードを逆向きに装着。
はずず時ものすごく固くて苦労しています。
601名無しさん脚:02/12/31 09:33 ID:2jMSi7sG
私のは28-200の2ですが普通に装着するときも
苦労してます。
602名無しさん脚:03/01/04 17:40 ID:pDuJ31gI
ジャンク品のMFレンズ80-210mm/3.8-4を
アダプトールなしで\1500で買ったんですが、
このレンズは写りはどんなもんでしょうか
603名無しさん脚:03/01/04 19:16 ID:OUnJ53vz
写して見れば、よくわかるよ。
604名無しさん脚:03/01/04 20:05 ID:pDuJ31gI
だからマウントがないんですってば
605名無しさん脚:03/01/06 15:16 ID:L6FJMKel
28-200の28ミリ時の開放F値3,8
シグマの28-200のはF3,5なんだけど、この違いはどうなん?
606名無しさん脚:03/01/06 15:40 ID:0mcvW+jG
>>605
eos7で使ってますが、28mmの開放F値は4にしかなりません。
事実上F4-F5.6と考えた方がいいです。

eos1,3系は1/3段の絞り制御ができるので、もしかしたら28mmF3.8になる
のかもしれませんが・・・持ってないのでわかりまへん。
607名無しさん脚:03/01/06 16:25 ID:5Dw9tLhD
>607
ありがとう
608名無しさん脚:03/01/06 16:36 ID:5Dw9tLhD
もう1個質問
さくらやとかで売ってる28-80&70-300のWズームセットと
単品で売られてる28-80/3,5-5,6、70-300/4-5,6って同じものなんですかね?
HPの写真見ると違うような気もするけど、、、(特に70-300が)
Wズームセットで売られてるレンズって旧型?
609名無しさん脚:03/01/06 22:23 ID:cnjslvc9
>>602
値段なりの写り。
70-210/3.5は結構シャープ。色収差出るけど。
610名無しさん脚:03/01/06 22:54 ID:XjrK33MX
>>608

セットも単品も同じ物だよ。
ただし、市中には型遅れの旧型も混在して流通してるから、
たまたまそれで違ってると思うことがあるかもしれない。
611山崎渉:03/01/07 02:10 ID:YE8gU6IB
(^^)
612名無しさん脚:03/01/07 08:21 ID:RWzZTpat
フードをはめやすくしてほしい。
613名無しさん脚:03/01/11 19:12 ID:HctHK4tY
AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!
614名無しさん脚:03/01/11 21:39 ID:R0tUoffL
山崎うざいよ
615名無しさん脚:03/01/12 18:47 ID:qxbmh0XN
('A`)うざっ
616山崎渉:03/01/18 08:25 ID:9VpOpp0v
(^^)
617名無しさん脚:03/01/21 23:26 ID:7awNpu3+
AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!
618名無しさん脚:03/01/22 11:26 ID:nS1q/lzS
Tamron360E 300mm F2.8LDはどうですか?
619名無しさん脚:03/01/22 13:44 ID:pRpip3CC
>604
マウントくらい買ってこいよ。
3月でアダプトールやめちゃうんだから今のうちだよ。
620604:03/01/22 21:07 ID:iHkYQAdf
>>619
そうなの?なら在庫があるうちに買っておかないといけないかな
621名無しさん脚:03/01/23 01:08 ID:bJZtKrFP
タムロンのサイト、今度の日曜にメンテナンス

>1月26日(日曜日)午前9:00〜午後5:00の間、当社サーバーのメンテナンス工事を実施致しますので、
>ホームページサービスを一時停止させていただきます。

新製品の発売日が決まったのかな〜と過剰に期待してみるテスト
622名無しさん脚:03/01/24 09:37 ID:iFO3gczG
デジカメ用レンヅのOEMでは業績好調なようだけど、
一眼用レンヅの充実は、あまり期待しないほうがいいと思われ。
28-300XRの開発で全力使い果たした感じ。
つーか、この製品は自らの首を絞めている気がする。
カメラに付けっぱなしにする性質のレンズなので、
今後の買い替え需要が期待できないしね。便利だけど。

あれ以来、まともな新製品がない。(19-35はOEMっぽい)
このスレでも期待されている28-75XRも全然動きないし。。。
623名無しさん脚:03/01/24 13:54 ID:PC2hfgse
>>622
>カメラに付けっぱなしにする性質のレンズなので、
>今後の買い替え需要が期待できないしね。

確かに。
便利そうだけど。
624シェライク:03/01/26 07:41 ID:JMMoa6Hd
便利だけどカメラ使うのが好きな人間は(あえてマニアといわない)買うと思うけど
なー 俺もXRの300mm持ってるけど今全然使ってない。夏は日が長いから結構
使ったけどね。
625名無しさん脚:03/01/27 09:15 ID:gndZprnm
新開発SPシリーズレンズは、いつ発売なんだろう?
情報希望
626名無しさん脚:03/01/27 17:18 ID:KEuM4INV
>>622
たしかに。XRの28-200持ってるが、サブ機(α-507si)はこれをつけっぱなしだ。
つーか、最近面倒になってこれしか使ってない。
627名無し三脚:03/01/27 17:38 ID:CGPbCxT+
タムロン、アダプトール続けてくれるのかな?
今年のエキスポのカタログが心配
628名無しさん脚:03/01/27 17:48 ID:seGOBxRr
続ける気ナイならコシナにあげておくれ。
629名無しさん脚:03/01/28 21:58 ID:6BiO0zM/
Tamron360E 300mm F2.8LDをヤフオクで10万で買ったんですが,
とてもいい描写をしてくれます。ただ,天体写真では,開放だと
青色収差がやや目立つので,F4に絞っていい結果を出してます。
とてもいい買い物だった。
630名無しさん脚:03/01/28 22:01 ID:6rm7TCKG
色収差って絞ると改善されるんですか?
631名無しさん脚:03/01/28 22:08 ID:zjpRG3dq
AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?
632タ無論:03/01/29 04:17 ID:H7cH8K0Q
28-300XRをフィルター径67ミリにして一段明るいレンズ出してよ
そうすると2.8-5.6くらいかな?
タムロン社員の方、ぜひ検討してください
300/6.3で手持ち撮影なんてムリだからね(手持ち派なんでね)
633名無しさん脚:03/01/29 12:42 ID:7BwUh1O6
AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?


AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?
634名無しさん脚:03/01/29 12:54 ID:wCksRxQy
あなたはそんな長い玉使っていったい何撮るんでつか?
800mmないと撮れない物でもあるのでしょうか。

そっちの方が気になる。
635名無しさん脚:03/01/29 21:56 ID:uDdWQFV3
ひこーき、特に軍用機な人は800くらい(600+1.4X)を普通に使ってるな。
あと鳥の人とかもそうだろうな。 
636名無しさん脚:03/01/29 22:09 ID:5kYXEvwL
鳥人間
撮り人間
637名無しさん脚:03/02/01 10:53 ID:WqUjUmnh
AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?


AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?

638名無しさん脚:03/02/01 11:14 ID:o+Pr5OuY
タムロン君へお願い。
ペンタのヅームも出してちょ。
639タム口ソ:03/02/01 13:00 ID:DxdxpTMd
ペタソ用は、純正FAレンズとして出します。
640名無しさん脚:03/02/01 13:35 ID:Q72sCGqM
タムロン君へお願い!
MFのズームも出して
641名無しさん脚:03/02/01 16:01 ID:Kq8jrCXI
最近ションボーリしているペンタ君とも遊んであげてね。
タムロン君へお願い。
642名無しさん脚:03/02/01 17:24 ID:+hiUxhD/
今度の新作180/3.5マクロのアダプトル版キボンヌ
643名無し三脚:03/02/01 17:34 ID:9yn7T64W
望遠の800mmって何?
644名無しさん脚:03/02/02 06:13 ID:GePO+Q5V
AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?


AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?
AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?


AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?
645名無しさん脚:03/02/02 23:43 ID:Pj4Viozh
AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?


AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?
AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?


AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?
646名無しさん脚:03/02/02 23:46 ID:jAmbhnv2
70−200F2.8を早く出して!
もちろんマニュアルフォーカスにもラインナップしてちょうだい!
647名無しさん脚:03/02/03 03:06 ID:hnCL3lYn
KA用アダプトールってRicohボディに使える?
XR-500とかXR-8Super(これはコシナ製だが)とかに。
PK用って販売終了なんだよねえ。

誰か使ってる人いませんか?
648名無しさん脚:03/02/03 22:12 ID:BpsI5RcA
XR500には使えるよ。
コシナ製ボディは、なにか不都合がある(ミラーあっぷ?)
ってタムロンのサイトに書いてあったと思う。
649名無しさん脚:03/02/03 22:42 ID:BpsI5RcA
>コシナ製ボディは、なにか不都合がある(ミラーあっぷ?)

については、ここに書いてありました。
http://member.nifty.ne.jp/tsun2/lmake_m.htm
650名無しさん脚:03/02/04 09:33 ID:kcqCvEC+
24-135 290Dを買ってきました。190Dより、一万円程安かった。
何が違うのか聞いたところ、設計が古いのだそうだ。蓋に50周年記念とある
のと、リングの金飾り以外に190Dと外見上の差違はないみたいだ。
サイトに行っても、290Dは単に、190Dの50周年記念モデルですとしかない
から、一緒だと思うのだが。

ズーム環が重い。まだ撮影してないので、感想はそれだけ。
651名無しさん脚:03/02/04 14:30 ID:afoBvAw+
FM3a 用に中望遠・マクロ兼用で90/2.8を
検討中です。
AF用はマクロじゃない域でフォカス合わせにくいって
書き込みが以前あったように思いますが
MFのヤツはどうでしょうか。

現物触れる所が近所にありません。
652名無しさん脚:03/02/04 18:14 ID:iCRUwJIP
写真にハマりかけた10代の頃、自分のお金で買ったのが70-150mmF3.5(QZ-150M)でした。
だから砂目ゴムリング・BBARのレンズには特に思い入れがあります。
描写や操作性云々以前のお話ですが。
この時代(1976〜1979頃)のレンズって、結構おいしいと思いますよ。
・最新のアダプトールマウントが使えるケースが多い(全ての相性は知りません)
・手動絞りに切り替えが可能
したがって例えば露出計も何もないM42カメラでも被写界深度チェックがある程度可能です。
各レンズのデザインが一貫してますし。
相当古い一眼から最新の一眼まで、取り付けて楽しめます。
653647:03/02/05 00:54 ID:MUNoBSiJ
>>648
ありがとうございます。XR500はOKですか。

しかしタムのサイト、もう少し詳しく不具合発生機種を
公開してほしいとろこですね。
手元にマイナーKマウントボディが結構有るもので。

営業所にボディー持ち込めば、確認させてくれるのかな?
654名無しさん脚:03/02/05 02:43 ID:gfGJwF1z
AF200-500mmと望


645 :名無しさん脚 :03/02/02 23:43 ID:Pj4Viozh
AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?


AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?
AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?


AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

AF200-500mmと望遠の800mmいつでるんだ?まったく!何をやってんだYO!タムロソ!

まだ?

655名無しさん脚:03/02/06 22:14 ID:jeiGAl/N
なんでこうも頭悪そうなコピペ
貼りつけて喜んでるんだろう
656名無しさん脚:03/02/07 09:37 ID:+osVWRDh
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di どうなった?
657名無しさん脚:03/02/13 00:36 ID:8c4vRo3y
sage
658名無しさん脚:03/02/13 16:28 ID:u6telD2+
あげ
659名無しさん脚:03/02/13 17:32 ID:7PGniPHo
だからー、タムロソはデヂカメ用レンヅのOEMでウハウハで、
需要が減り続けてる一眼用交換レンヅの開発は後回しなの。
660名無しさん脚:03/02/13 19:02 ID:+3/seDaS
下取りのタムロン20数本、全然はけまへん。とほほ。
661ナメコ:03/02/13 20:02 ID:oZKy52gO
(゚п゚)
662名無しさん脚 :03/02/15 00:50 ID:urZY3s4x
>>651
90/2.8のAFとMFの有意差
漏れも気になる。
663名無しさん脚:03/02/17 12:35 ID:gMHS2i5v
age
664名無しさん脚:03/02/17 12:47 ID:4rZIfX9H
90/2.5 も入れる? >>662
665名無しさん脚:03/02/17 23:53 ID:6RBUlalv
 今日、28-200superUのデモ機(TAMRONがイベントで使ってたものらしい)を購入しましたが
家に帰ってじっくり見てみると、どうも後玉の向こう側がうっすらとホコリのようなもので覆わています。
ホコリのようなものはレンズの全面を覆っています。これはカビなんでしょうか?? それともこんなもんなんでしょうか?

メーカーで一度回収して、チェックしてるって言ってたのに〜!! かなり鬱です。。。
666名無しさん脚:03/02/18 12:27 ID:SpHQGovQ
>>664
90/2.5抜きでお願いしまつ。
667名無しさん脚:03/02/18 19:32 ID:azV4e2NX
>>665
ホコリならルーペで太陽光当てて焦がしちゃえば?
668名無しさん脚:03/02/18 20:12 ID:THT96lKf
粉まいたようにボワッとなってるなら、たぶんレンズの曇りだ。
どういう売り方してたかわからないけど、「これなんじゃい」と買った店と交渉してみては。
669名無しさん脚:03/02/18 21:40 ID:AOVWwBPR
おしえて君でスマソ。
タムのフード、C2FHとB4FHて何ミリ用のフードですか?
なぜか手持ちのレンズにつかないのだが…。
670名無しさん脚:03/02/18 21:52 ID:azV4e2NX
>>669
そんなアナタにgoogle
http://www.google.com/intl/ja/
671名無しさん脚:03/02/18 23:06 ID:1YzWye1N
>>668さん レスさんくすです〜!
そんな感じですよ。なんか細かいパウダーみたいなものが降り掛かってる感じ。

店の人が言うには 「デモで使用→tamronが回収・整備→再商品化
とメーカーが直々に送ってきたものだから、問題あるはずがないと。。。
中古でも新品でもないから保証は特にないけど、10数年間こういう形で取引してきて一度もトラブルないから
心配しなくてよいと。。。まぁ値段も値段だし(¥11800)」
てな感じでした。もしかして僕だまされた??? 

一番気になるのは、写りにかなり影響するかってことと このままほっといて大丈夫
かってことなんです。

店頭で気が付けばよかったのですが、微妙すぎて気が付きませんでした。なんか中古のレンズ
買うの怖くなっちゃったな〜
672名無しさん脚:03/02/18 23:09 ID:1YzWye1N
>>667
そんなこと出来るんすか〜!!
673無論タムロン:03/02/18 23:25 ID:+uDQYwVp
>>672
コーティングをおかしくしそうですが。


24-135、使ってみました。お奨めの一本かも知れませんね。
流れはないですし、歪曲も殆どないですよ。何か一本というなら、
これがよいかも。
ただ……何というか、ネガの場合、昼の白さにしてねと念押ししないと、
暖系色を飛び越えて、夕方みたいな色で焼いてきますね。自動焼き付け
機の判断は、夕方になるんでしょうか。ミノルタの24-85では、こうい
う事なかったのですが。
674名無しさん脚:03/02/19 20:22 ID:mMXa+uk7
EF28-135ISにカタボケが出たので、24-135買いました。
撮り比べてみると、EFよりワイド、テレ共歪曲が少なく、
テレ側が少々長め。逆光にも強いが暗部のツブレは早めです。
色味は薄ら黄色がのる感じ(ネガで無補正)で特に問題なし。
シャープネスはEFの方が若干いい。ボケは素直で気になる口径食も
なし。AFは暗い所だと迷いが出るけどOKレベル。フードは
チャチかな。気に入りました。何より丈夫そうなのがいい。
(EF28-はISの為か妙にガタツク)EF20-35はさらに逆光弱かった
ので、一緒に売ろうかと思います。24-135おすすめ。



675名無しさん脚:03/02/19 20:43 ID:i7OJuFw3
高倍率ズームとはおもわれないボケの美しさも売りですからね>24-135
その上かなり寄れるし、明るさの割に太い事を除けば非常に良いレンズだすな。
676名無しさん脚:03/02/19 21:17 ID:D4N0elQ+
EOS-3+ブースターに24-135。ゴロッとした固まり感がでて、
EF28-135より好み。デザインも昔の”一目みてタム”
じゃないのでマル。
677名無しさん脚:03/02/20 09:21 ID:JmAtsDaG
24-135を讃える書き込みが続くが製造中止と何かあるのかな?
まぁおれもニコンの24-120より好きで愛用してるけどね。
ただしD-SLR用としてはAF精度がちょっとキツイ・・・と思って
いたらニコンから新製品情報が・・・。
678名無しさん脚:03/02/20 11:21 ID:zLshY8P3
ttp://www.tamron.co.jp/flash_site/index.html
ヤパーリ、デジカメ用OEMに注力してることを自ら公言してる。
もう一眼レンヅの充実は、期待できないぽ。。。。鬱だ氏(以下略
679名無しさん脚:03/02/20 12:08 ID:JmAtsDaG
>>678
そりゃ昨今のタムロン株高騰の要因は、コンパクトデジカメ用レンズの
請負生産による業績アップだったからね。D-SLRの市場も大きくなって
きたことだし、いわゆる「交換レンズ」の開発・生産も続くでしょう。
680名無しさん脚:03/02/20 13:47 ID:0fP3yX3v
えー、24-135は生産中止か。24-70も作ってないし。
24ミリは受けないのかなあ。

24-135の問題点と言えば、やたらゴミが入ることかな。
あと、ロックは要らないと思うくらいズームが重い。
681名無しさん脚:03/02/21 11:57 ID:ZhojgBoY
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di あとまわしか・・・・
682名無しさん脚:03/02/26 21:10 ID:5aGznVvS
age
683名無しさん脚:03/03/07 09:54 ID:b0fkZhgq
レンズキャップいいですよね。
他社も真似すればいいのに。
684名無しさん脚:03/03/07 11:24 ID:ft9k50Lz
28-200XR買ったど
28-300ばかりが話題に登るけど、28-200けっこうイイ
まっ、真剣勝負にはちょっとナニだけど、気楽な撮影には十分だ

この値段でこれだけ作れるんなら、たっぷり金掛ければ勝負レンズが
できるんじゃねーの
685名無しさん脚:03/03/07 18:06 ID:QrLk3aba
70-300/4-5.6買いました。新品。
1マン3千円くらい。定価4万なのにこの安さは何?

まだ撮影には使ってません。
今、鏡胴のあたりをしごいて玩んでるんだが、
なーんか糞レンヅの予感がふつふつと湧いてくるぞ。

このスレでもほとんど話題になってないが、
使ってる人は意外と多いのではないか?(安いから)
686名無しさん脚:03/03/07 18:26 ID:ucyw4Re/
>>685
マクロ時にズーミング可能(180-300mm)なやつかな?
いいんじゃないの。普通に撮る分には問題ないでしょ。
マクロ時にも便利に使えるし。
687名無しさん脚:03/03/08 12:35 ID:xihQ4XlL
>>280にあったのですが、28-300のテレ端は実際は300では無いってマジですか?
つまり漏れの手元にある10年前の28-200(71DE)のテレ端の1.5倍の焦点距離にならないってこと?
688名無しさん脚:03/03/08 12:36 ID:xihQ4XlL
間違えますた。>>380です。
689名無しさん脚:03/03/08 12:41 ID:89nnb2cc
インナーフォーカスのため、
撮影距離によって焦点距離は変わります。
さらに、∞のときでも5%までなら
足りないのもOKなはず。
690名無しさん脚:03/03/08 12:45 ID:xihQ4XlL
カメラDQNなんで笑われるかも知れないけど、要するに300ミリの時でも短焦点マクロみたいにフォーカス幅が大きくて、撮影距離によってはものすごくフォーカスが引くってことですか??
691名無しさん脚:03/03/08 12:56 ID:biNgZ9BV
>>680
そうな、なんでこんなにゴミが入るのかと、、、。
まぁ、ゴミ入っても写らないですけどね、いまのところ。

最近きずいたのですが、絞り解放にしても開ききって
ない感じ。円形ではなく軽く楕円形になってまつ(´・ω・`)

まぁ、写真見てもわからんから影響ないのかな、
皆様の24mm-135mm F3.5 SPはどうでしょうか?
692名無しさん脚:03/03/08 19:57 ID:txG6RwaA
70-300LDを使っていてどうも空の色が上手く出ないと思っていたが、
要するに暖色系に思いっきり寄ったチューニングだったのね

ヨーロッパ市場に合わせた作りなんかねえ

紅葉や石造りの建物撮るには良い感じなんだけどさ
693名無しさん脚:03/03/08 20:40 ID:ZrxqtRPl
70-300/4-5.6使ったけど、
ピントリングのピッチがものすごく急峻じゃないですか?こんなもんなの?
マニュアルで使う人はあんまりいないのかしら?
694名無しさん脚:03/03/08 20:57 ID:txG6RwaA
おら目が悪いんでMFはやんない
695名無しさん脚:03/03/08 22:21 ID:PgCofp2o
ズームレンズ+AFカメラ=ファインダーどうでもいい
単焦点はマニュアル機で使う
696名無しさん脚:03/03/10 14:43 ID:JTEdxqvV
タムロンは「フォトエキスポ2003(日本カメラショー)」に出展いたします。
フォトキナ発表の新製品2機種を、カウンター展示いたします。
 AF28-75mm F/2.8 (Model A09)
 AF180mm F/3.5 MACRO1:1 (Model B01)
タムロンブースに、ぜひお立ち寄り下さい。

http://www.tamron.co.jp/
697名無しさん脚:03/03/10 17:20 ID:Or1l4+Wr
行く人は発売時期情報仕入れ宜しく。
698名無しさん脚:03/03/11 13:30 ID:x7bb0i2c
以前話題に上っていた90マクロのAF、MFの違いについて。
キヤノンAFを使っていたのですが、AF での使い勝手はあまりよくなく、MF用を先週購入。
OM、Ai、FDで使用してみました。写りはAF用と変わらず(当たり前だけど)。
しかし、ピントリングや総合的な使い勝手はMFの方が圧倒的に使いやすい。
ニコンやペンタックスユーザーならMFをお勧めします。
キヤノン、ミノルタはもはやマウントの問題でAFになってしまうでしょうが。
ちなみにキヤノンAF用でのAF機能は期待できません。USMになれていると、タムAF性能では不満爆発です。
MFレンズはマウント共々近々生産中止の噂があるので欲しい人はお早めに。
699名無しさん脚:03/03/11 13:57 ID:DzjFVl4K
>698
おお、諦めていた答えが今。
レス有難うございます。

マクロじゃない域、たとえば1mから
無限大までのピントリングの回転角も
MFではAFよりも大きくなってるんでしょうか?

使用頻度としてはマクロよりも
中望遠としての方が多くなりそうなので
その辺が良ければいってみたいなと。
700700:03/03/11 15:38 ID:xTj+KAVy
今だ!700番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(^ ^ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
701698:03/03/11 17:31 ID:+NajdfdX
90マクロAF、MFともピントリングの回転角は同じです。繰り出し量ももちろん同じ。
他のタムMFレンズ28〜200や28〜108などはAFに合わせた回転角なので最短〜無限が狭く使いにくいのに比べ
90マクロはMFを基本にしているので回転角の幅も広く使いやすい。
結果AFの方はかったるいAF速度になってしまったようです。
先に述べたようにAFの方はMにセットしたときピントリングに妙な引っ掛かり感があるのに対して
MFの方は適度なトルク感にスムーズなリングの回転なので圧倒的にMFの方が使いやすいです。
さすがに描写評価の高いレンズで無限から等倍撮影まで仕上がりに満足できます。
ちなみに私はRDPを中心にしたリバーサルオンリーで仕事をしている者です。
メイン機はデジタルや中判になりましたがマクロ撮影だけはタム90を使ったMF機にしています。
702名無しさん脚:03/03/12 07:33 ID:Xh+QHW1p
ふーん、つうことはMFでもピントリングは無限遠以上まで回るんでしょう?
厨房園レンズとしてはちょっと使いにくいかもね。
おいらはニコンAFだけど、それでもニコン純正のAF/MF切り替え式より
滑らかだから気に入ってます。
Ai-P仕様だったらMFでもよかったんだけど。露出計の関係で。
703698:03/03/12 16:07 ID:EpBKCEwT
ピントリングは無限遠以上回らないよ。AF、MF両方とも。無限遠で多少ピントに幅を持たしているけど。
いくら描写に定評あるといってもそれはマクロ域での話だから、
中望遠レンズとして使うなら純正の85の1.8や100の2.0を使ったほうが良いと思います。
大口径に隠れがちですが上記の中望遠レンズも描写が高くコストパフォーマンスに優れていると思います。
ちなみに私は135ミリ2.0を中望遠に、タム90ミリはマクロや複写で使っています。
704山崎渉:03/03/13 12:42 ID:hP5B/d9S
(^^)
705名無しさん脚:03/03/14 00:32 ID:7RKrUfn8
軽くて安くて素敵やん
706名無しさん脚:03/03/14 09:18 ID:K73jAZ/2
遂にキターッ!!!
この軽さ、値段ならトキナーAT-X287 SVは相手にならんだろ。
ttp://www.tamron.co.jp/
707名無しさん脚:03/03/14 10:12 ID:WDN3wNF1
実売、そんなに安いの?
708名無しさん脚:03/03/14 10:41 ID:M9i4hvK6
定価55000円だから45000円前後からのスタートではないか
709名無しさん脚:03/03/14 10:41 ID:/osjLqv5
発売当初は値引率低いけど、例えばトキナとタムの19-35なんかは
大体売値が同じになってきたから、287と28-75もいずれ似たような
展開になるとは思う。画期的な新製品には違いないけど、28mm標準
ズームの先細りに歯止めをかけることができるか、それとも時代の
波に呑まれて35-105F2.8みたいなことになってしまうか、微妙・・・。
710名無しさん脚:03/03/14 11:13 ID:OLnGqQHE
しかし安い!
711名無しさん脚:03/03/14 11:17 ID:M9i4hvK6
20-40の広角側を延ばして17-40とか17-35にすれば、
大口径ズームの連絡が良くなるんちゃうか?
712名無しさん脚:03/03/14 11:18 ID:UclH84pH
でも、何故ペンタ用の180ミリマクロが無いのかと小一時間・・・
713名無しさん脚:03/03/14 11:52 ID:M9i4hvK6
売れないから
714名無しさん脚:03/03/14 11:53 ID:/osjLqv5
17-35F2.8-4を先に(もしくは同時に)出して欲しかった・・・
715 :03/03/14 12:12 ID:M9i4hvK6
2.8もいらん。3.5-4.5くらいで良いので、小型軽量かつ描写良しという
17-35が欲しい。今あるのはメーカー純正の大型高額高性能と
シグマやトキナーの安かろう悪かろうの二極端だろ。
大口径は純正に任せるとして、多少暗くてもお手頃サイズで写り良しというのが
欲しい。

もちろんSP指定で
716名無しさん脚:03/03/14 12:18 ID:K73jAZ/2
>>715
そうそう。たとえばEOS10Dや*istDと同時に発表された
小型の広角ズームとか、いいよね。
ああいうのをタムがうまいこと作って欲しい。
717名無しさん脚:03/03/14 12:28 ID:MRA7GmMh
28-75/2,8がこの価格なら、17-35/2.8-4も期待度 ◎ かな。
718名無しさん脚:03/03/14 12:30 ID:/osjLqv5
>>716
つまりキヤノンやペンタユーザーにとってもはやレンズメーカーの広角は
あまり美味しくない。もとよりニコンには18-35がある。だからこそF2.8で
小さいタムロンの存在価値もあると思うのだが・・・
えっ、蓑専?
719名無しさん脚:03/03/14 12:44 ID:msyr8+Ex
しかし28-75のこの設定凄いな。
720名無しさん脚 :03/03/14 12:59 ID:K73jAZ/2
>>718 タムロンの存在価値もあると思うのだが
そうでつね!それにしてもXRはいい技術。
高倍率(28-200,28-300)、大口径(28-70)、と来たら
次は広角も出して欲しい!
721名無しさん脚:03/03/14 22:16 ID:pgHiNEcB
やっと出た〜 待ちに待ってた、ヤットデタ(w
GWは SPAF28-75XR 持って出かけるぞぅ
722名無しさん脚:03/03/15 14:28 ID:8fWAD0BG
フォトエキスポに参考出品で70-200/2.8が展示されてました。
SPシリーズでデジタル対応と。夏頃には出るとか。
723名無しさん脚:03/03/15 14:29 ID:qpgfiNdm
724名無しさん脚:03/03/15 14:41 ID:bE8td5T2
タムロンのHPが未練…
725名無しさん脚:03/03/15 15:15 ID:bE8td5T2
つながたーよ。ホッ
726名無しさん脚:03/03/15 15:22 ID:bE8td5T2
鯖メンテだったみたいだね。
関係ないがトップページの
3-8/1レンズには一瞬ビクーリw
727名無しさん脚:03/03/15 17:12 ID:E32sDFAl
今、エキスポから帰ってきてタムロンの感想。
28〜75はコンパクトなのはいいけどもろにプラスチックの固まり外観で高級感には欠ける。
写りは分からないけどせめて24〜135くらいの高級感は欲しかった。
最新のカタログでは28〜75や180マクロは掲載されたけど、
70〜200や17〜35は未掲載。会場では展示のみで触れなかった所を見ると販売はもう少し先のようです。
728名無しさん脚:03/03/16 13:47 ID:TmMp1C3V
ミノルタとニコンは5月下旬の発売、
なんでキャノンだけ早いの?
729名無しさん脚:03/03/16 17:33 ID:w91A/ted
28-75mmf2.8
はっきりいってほかの大口径ズームからの買い替えすごいだろうね。
はやく実写報告 ほしいですね。
730名無しさん脚:03/03/16 22:44 ID:P3OWg96i
>>728
10Dの発売で売れるのが見込まれるためです。
731名無しさん脚:03/03/17 09:07 ID:iLvwrjCw
タムロンのHPの長玉でたか?
あれはいつの予定だろうな。
732名無しさん脚:03/03/17 10:00 ID:EmS85dgd
HPで宣伝してるだけでイツでるんだ??
おそすぎではないか??
だから夕ム口ソはダメダメねえ〜
733名無しさん脚:03/03/17 10:08 ID:EmS85dgd
アレ?アレ?アレ?あれ?あれ?あれ???あれれ????

夕ム口ソのながだまどうなった???HPから消えてるじゃん??

あれれ???
734名無しさん脚:03/03/17 18:26 ID:10CiJS78
タムロンの魅力あるレンズが
90mm2.8macroと28-300mmに
28-75mmf2.8が加わるね。
735名無しさん脚:03/03/18 01:52 ID:IBQbPwYX
28-75mmf2.8
最短撮影距離全域で33cm!
736ウザイ奴:03/03/18 19:34 ID:sZvsGzMg
          .,ノ';`′,,  |.゙ュ.                       ,,,,..ぃ―-、,,,_
        ,/  .. .|`ヽ ,l゙.l゙ .ム       _,___            r'く.l゜| ,,.、  ゙ヽ
       ../   、`.ヽv-イ/ /.,!     /   __`ヾ),_         | .゙l.゙l | .l゙.゙l  .‐ .ヽ
      .,/     .゙li、 .!、゛.,テ'"     /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、       ゙l. ゙l,レヘ-,i´ 、.シ \
     .,i´  ,,,i´  l゙ . ゙̄"⌒      i / /´ _ニ=-=ニ .i l|       .`゙{_' .',,,/ .__,ィ" ゙‐  ヽ
    .,ノ  、,「.゙ .  .|            | 彳  〃_.   _ヾ!/       .゙ .`゙゙゛ :|  .  .゙l,
   ./   ,l゙    .l゙            | _ !"  ´゚`冫く´゚`l               .| .'i、    ゙l、
   l゙   ,l゙   .,ノ            (^ゝ "  ,r_、_.)、 |               .|  :゙'ii、   ゙l
   ,l゙   .゙l   .,iン‐'"゙゙゙゙゙''i、   .,,,-―ーュヽ_j   、 /,.ー=-、i リ              .|   ゙l   .゙l
  ,i´   ′ .ヾ″   ヽ. ヽ ,/   /.トr\_ "ヽ  ^ )ソ,,r,!iレ―i、、 .,-‐"゙゙゙゙゙゙'-、゙l    _゙l   .|
  l゙     .、   .  .''、,. .゙ヽ .ヘ、,/  |  ゙'ー、,.、 ..,、−.[ ゙l   .゙--'゙... 、..  、 ‘\.` `."    ゙l
 .l゙     ‥‐r-  "゙.!゙゙'^ 'l゙   、 . ̄″  .,,」  ゙l.゜   ., ∩l.'(二 .    ヽ .    .、゙l
  `^'''''''¬ ゙!.l゙        .`'-、,," 、 .ヾ     、|.ノ シ-,。,,  ._,.-‐"
                 〔   、        .`゙^      、 :广     ̄`
                 .゙l              ."      ,i
737名無しさん脚:03/03/20 03:23 ID:JY0jhn+Y
タムロン(J・7740)は朝方2180円まで買われ、連日の年初来高値更新。
その後は、利食いに押され一服状態だが、商いは膨らみ高い人気が続いている。
カメラ用レンズの大手企業で、特にデジタルカメラ用レンズの需要が
急拡大している。同社のカメラ用レンズの売り上げは前12月期は
2.3倍増の293億円に達した模様。今期はほぼ横ばいが想定されているが、
需要の伸びから見て計画を上回る可能性は高い。
今年6月には中国工場の増強が完成し、生産増を進めている。
また、監視カメラ用レンズやプロジェクションTV用レンズの売り上げ拡大も
期待されている。今期連結経常利益は前期比19%増の34億円と
最高益の見通し。連結PERは12倍程度であり割安感が指摘されている。
(東洋経済 03/19)
738名無しさん脚:03/03/20 11:42 ID:e9Ik6D8C
半年で株価が2倍かよ!
しかし単位千株で2000円じゃ手がでない
739名無しさん脚:03/03/20 18:28 ID:t5t0I8Ec
28-75mmF2.8購入検討中です。
今日発売のカメラ雑誌でどこかインプレッション載っていませんか?
740名無しさん脚:03/03/20 21:36 ID:esbP/cIp
このレンズが売れるとほかのメーカーはマジであせるね。
741名無しさん脚:03/03/22 01:56 ID:evTudXBP
28〜75って安いし、コンパクトで使い勝手は良さそうだけど高級感がまるでなし。
24〜のズームだったらまだしも今さら28〜では魅力半減。
他からの買い替えうんぬんがあったけど28〜の大口径使っている人間は24〜じゃないと興味湧かないんじゃ無いかな。
マクロ180、17〜35、他のズームすべてがシグマの後追いとしか思えない。
過去の180の2.5や400の4など他メーカーにないスペックが魅力だったタムには個性あるレンズを希望します。
742名無しさん脚:03/03/22 02:15 ID:78ABGzVZ
>>741
それなりに売れるとは思うけど惜しいよね。高級感はともかく、
24-70F2.8があの大きさだったら大ブレークしたかも・・・。
そもそも24-70というフォーマットはタムロンが元祖なのに・・・。
743名無しさん脚:03/03/22 11:04 ID:bFczjlUr
24-70になると設計に無理が出るから歪曲しやすくなる。
僕は28-75のほうが実写性能は望めると思う。
744名無しさん脚:03/03/22 11:10 ID:/TFxS1tD
28-75の実写性能が気になる。
トキナーAT-X280よりテレ側がシャープで、
多少でも逆光に強ければ買うぞ。
745名無しさん脚:03/03/22 12:02 ID:EPd5QqC6
素人ですみません、大口径だと何がいいのですか?
746名無しさん脚:03/03/22 12:10 ID:bFczjlUr
明るいから暗いところでシャタースピードを稼げる。
747名無しさん脚:03/03/22 12:20 ID:/jPidoYG
歪曲の問題は建築物などの写真を撮らない限りあまり気にならないのでは?
一般の風景ではまず問題にはならないはず。
XRのコンセプトは賛成だけど、今さら28〜では。
28〜300は描写はともかく企業努力の感じられるレンズだけど28〜75にはあまり興味がわかない。
大口径ズーム使っている連中はある程度の大きさには妥協している。
そこそこのコンパクトで24〜105の2.8ぐらい出さないとレンズメーカーの意義がないように思うけど。
35〜105、28〜105の2.8で失敗しているのだから …。
748名無しさん脚:03/03/22 12:30 ID:+z0ehIZY
大口径ズームとして売り出すんじゃなくて
むしろF2.8ズームの標準ズーム化を目指してるんだろ
749名無しさん脚:03/03/22 12:51 ID:Fda6Tbi9
>>747
おそらく、28~105の反省から、
レンズメーカー製はちょっとぐらいのスペックでは売れないことが分かったのでは?
大きくで他社にない焦点では売れないと。

あのレンズはタムロン社内では相当に反省材料になってるはず。
そんなに大きな会社じゃないのに、利益率の高いレンズが売れないと・・・
750名無し三脚:03/03/22 13:36 ID:q57mOh+z
28−105mmF2.8持ってるけど、シャープでいいレンズだよ。
販売不振はおそらく例の「西平本」の影響では?
あの本は胡散臭い記がする。
なんで、あんな評価が出てくるのか?
751名無しさん脚:03/03/22 14:56 ID:7qX9o4d5
本の評価ってあくまで参考であって、本当に欲しいのなら評価なんて気にしないと思うけど。
28〜105っていいレンズなのかもしれないけれどあのデザインはいただけない。
最近のタムってデザインがコロコロ変わり過ぎ。一貫性がない。
価格も高いし、大きさも。そうなると28〜105と他社にないスペックでも魅力半減。
望遠側105より24の広角の方が実用性が高い。最初の35〜105だって焦点距離としては時代を見据えていなかった。
その点24〜135は良いレンズだと思ったのにあまり売れなかった。
XR系も良いけど、玄人ごのみの他社にないスペックのレンズ出して!
752名無しさん脚:03/03/22 15:39 ID:8SIzfVqO
>>750
所詮はCAPA。キヤノンのタイコモチ。
ジャーナリズムなんて写真業界じゃ成立しないよ。
機材屋の広告で成り立ってるんだからさ。雑誌なんて。
クソをクソと書いたって編集部が止めるだろうさ。
753名無し三脚:03/03/22 15:42 ID:q57mOh+z
「カメラ・レンズ白書」(カメラ毎日別冊) カムバックッ!
754名無しさん脚:03/03/22 15:44 ID:8SIzfVqO
西平本のキヤノンを3割引して読めば良いという話もある
755名無しさん脚:03/03/22 17:39 ID:Fda6Tbi9
>>752
基本的には同意。
でも、他の業界に較べたら、カメラ業界はずっといいほうだよ。
かなり自由に発言できると思う。
でも、各ライター&カメラマンにはヒモがついてると思うけどね。
ヒモというか、しがらみというか、人間関係というか(w
月刊カメラマンはそのへん少ないんじゃない?
CAPAに対抗してるのがありありだけど。
西平本は、あのテストチャートをみて、開放値のデータを見るくらいしかないね。
線が細いか太いか、ぐらいだけははっきりと見える。
まさかあれも改ざんされて・・・・w
756 :03/03/22 17:58 ID:voWLMKKD
フォトショで楽々ですな。
757名無しさん脚:03/03/22 18:07 ID:uUjaTQNi
>743:「広角側24から」問題
 同感。極端な歪曲が出やすいようですね。特に広角端の陣笠。

>747
> 一般の風景ではまず問題にはならないはず。
 地平線とか水平線とかを中央から外して入れると、「地球は丸
 くてフチが反り返っている」…ような具合のメチャなことになる
 ばあいがあるので、あんまり賛同できないです。タル型だけな
 ら、まだマシなのですが。
758名無しさん脚:03/03/22 18:14 ID:uUjaTQNi
>745
 「大口径」という言葉は、文字通りの「口径の寸法」が大きいと
 いう意味ではなくて、口径比=明るさが明るい、という意味で
 使われることが多いような?
759名無しさん脚:03/03/22 19:03 ID:EFZlwIWv
>758
大口径=後玉が大きい  と勝手に解釈してます

>745
例えばPCディスプレイの大きさだと思ってくれい。
大きいほど、一つの画面に幾つもの情報を見やすく出せる。
小さい画面だと出せる量が少なくなる。大は小を兼ねるというわけ。
初心者スレで再質問するか、
タムロン・ニコンなど一部のメーカーのサイトへ →初心者向け教室ページがあるよん。
760名無しさん脚:03/03/22 19:42 ID:uUjaTQNi
>759
 それは、レンズマウントの口径からの連想では? 同じマウ
 ントのレンズでも、「大口径の云々」と使うことがあるので、
 一般的な意味とは、ちょっと別では?
761名無しさん脚:03/03/23 20:10 ID:MHYbCOhx
28-200mmを買おうと思ってるんですけど、前のモデルと現モデルで写りに違いあります?
コンパクトになっただけ?
ご存知の方がいたら教えてください
762名無しさん脚:03/03/23 21:00 ID:EC4hJ9TO
ナンダカンダいっても売れると思うよ。
28-75mmf2.8安くて、コンパクトで、写りよい。
吉野家レンズ
763名無しさん脚:03/03/23 21:07 ID:4wzp670k
>>753
「カメラ・レンズ白書」(カメラ毎日別冊)って、最終号は1980年だったっけ?
工房だった漏れは幾度も眺めてたよ。
1、2行のコメントも実に簡潔でよかった。
古いレンズの出物があったときは、今でも参考にしてる。
764名無しさん脚:03/03/23 21:17 ID:Hac+BYvt
24だと歪曲等は分かるけど、それが気になるなら28以降のズーム域を使えば済むこと。
気にならない被写体では24ミリ域を使えば良いのだしやはり24〜が主流になりつつあるのでやはり28〜では魅力不足。
価格設定の低さは感心するけど、私の考えではまた失敗に終わるような気がする。
他レンズのように他メーカーにOEMとか考えているなら結構さばけると思うが…。
765 :03/03/23 21:24 ID:hUyMN4x+
超広角ズームがこれからは普及してくるだろうから、
24はそっちにまかせて、中域で明るくコンパクトというコンセプトでは

俺は24からのズームを持っているが、17-35あたりに踏み切れない
766名無しさん脚:03/03/23 21:36 ID:8roKHBDX
僕の場合
広角はシグマ15-30mm、標準を28-70mmf2.8(minolta)
望遠は200mmf2.8単焦点
です。
あと50mmf1.4と50mmf2.8macroと85mmf1.4はミノルタ製
こんど28-70mmf2.8をタムロン28-75mmf2.8にするつもり
あまり、メーカーにこだわらないほうが良い組み合わせで
使いやすいと思う。

17-35mmはもう時代遅れになる気がする。
767名無しさん脚:03/03/23 23:29 ID:GM+JjDKQ
>761
 両方を自分で買って比べた人って、いるかな?
 テストによると、確か、大差はなくて、細いほう=新しいほう
 の周辺光量落ちが少し多いだけとか書いてあったみたいな?
 新しいほうも、目に見えた問題はないみたいですが。
768名無しさん脚:03/03/24 11:56 ID:qr0KUwS2
19-35に興味あるんですが これの使用感教えてください
769名無しさん脚:03/03/24 13:52 ID:dGqBBpIX

デジタルに対応した・・・ってのが売りになってるけど、
これは周辺画像を切り捨てた・・・ってことと同意義?
そのぶんコンパクトにできるのかね?
770:03/03/24 16:29 ID:LNMtg/L2
過去ログ見たけど 19-35ユーザー少ないみたいだね、
このあたりだと純正使っとるんかな あるいは単焦点とか
771名無しさん脚:03/03/25 00:35 ID:TW2200br
なんか19って中途半端なんだよね。
16、17、18といろいろズーム出ているけど19って20と変わらなそうで…。
あの値段ならコストパフォーマンス高いけど18〜35だったらもうちょっと売れたかも。
それにトキナ−の後だしになってしまったしね。
772名無しさん脚:03/03/25 00:47 ID:46U90VKa
>769 :19-35の「デジタル対応」
 現物で確認してないですが、周辺を切り捨てるとかいう意味
 ではなくて、デジカメで問題が露呈しやすい色系統の収差を、
 ことさらに補正している、というだけでは?

 「切り捨てる」といえば、他では採用されている「接写に近い
 近接」がないですよね。その辺りも、他の距離=通常距離で
 の描写に大いに影響するはず。
 焦点距離の1ミリも、同様かも?
773名無しさん脚:03/03/25 00:48 ID:46U90VKa
>772
>  ではなくて、デジカメで問題が露呈しやすい色系統の収差を、
>  ことさらに補正している、というだけでは?
    ↑
 といっても価格の許す範囲で…の話(推測)
774名無しさん脚 :03/03/25 10:47 ID:xmywT6RI
>>768
結論を言おう、長所は安いのと、XRシリーズに似た外見だけ。
デジタル対応というのは19mmから始まる焦点距離だけの話で、
特別なコーティング等の処理をされているようには思えない。
湾曲が酷すぎて建物など撮ると、見るに耐えない。
試しに、カメラ屋のデモ機で店の柱などをファインダーの縁に
合わせて見るといい。禿しく歪む。
最短近接50cmは、花や小動物を撮ってると不便。
タムロソにしては久々のクソレンヅ。漏れはすぐに売ってしまった。
広角ヅームなら純正か、シグマ、トキナーをオススメする。
775名無しさん脚:03/03/25 23:09 ID:ErjVx3HA
>>761
>28-200mmを買おうと思ってるんですけど、前のモデルと現モデルで写りに違いあります?

私も興味あります。
今28−200持ってるんですが、でかいし、カメラ肩から提げてると
ズームがすこーんとのびるしで、買い換えようかなと思ってるです。
776名無しさん脚:03/03/25 23:50 ID:BMcbRail
>774
 なんと、底値をつけてますか。どこだったかのスレでトキの
 名前が良く出るのh、それだからかな?
777名無しさん脚 :03/03/26 09:09 ID:4d/h4QRh
>>776
底値ではないが、19-35ならどのメーカーも同じような値段。
量販店や通販なら2万円台で買える。
一番安いのはコシナだけど、安っぽい外見に萎えるだろう。
個人的には最短距離が40cmのトキナーをオススメする。
開放が2.8の高いレンヅならば、もっと寄れるが。。。
広角のパースペクティブを生かした撮影をするなら、
被写体にどれだけ寄れるかという点は重視したい。
778名無しさん脚:03/03/26 19:21 ID:td5MLwr2
>777
 あ 価格の意味ではなくて、相場→評価が。

 トキのもけっこう軽いみたいでしたね。
779名無しさん脚:03/03/26 19:43 ID:XYLpo71P
>>778
あの〜、トキナーのこと「トキ」って言わないでもらえますか。
絶滅寸前みたいで・・・
780名無しさん脚:03/03/26 19:46 ID:td5MLwr2
>779
 いや スレ違いだから、なんとなく

 伏せ字に。

 ナー ←読むときにつけてね
781名無しさん脚:03/03/26 21:28 ID:DGkLFR/z
>779
わかってるじゃん。
782名無しさん脚:03/03/27 22:48 ID:tWXjuOO5
14mmSPって、どうなんでつか?
ちょっと興味あり。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23612588
783名無しさん脚:03/03/28 01:26 ID:G+W6WO5Y
>>782
> http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23612588

ニコンの純正14mmのOEM元と言われている物で


はじめてきいたよ。
784783:03/03/28 01:28 ID:G+W6WO5Y
今ヤフオク見てみたのですが、中古でも結構高いのね。
これならフジヤカメラに行った方がいいなー通販もやってるし。
785名無しさん脚:03/03/28 13:58 ID:ELhvsKGN
ニコン14ミリはタム14ミリと同一です。外観をニコン風に買えて値段を若干高くしています。
レンズ構成全く同じ。よく見るとフードの形も同じです。
タム14ミリはシグマより後出しなのに価格がシグマより5万も高くHSM仕様にもなっていない。
キヤノン、シグマより優秀とされておりというのは何の根拠もありません。
買うならシグマの方がよいのでは。中古価格はどちらも7万程度。
ヤフオクよりも中古店の方が安心ですよ。ただめったに見かけないけど…。
786名無しさん脚:03/03/29 00:54 ID:3HsAYE9H
価格が一緒なら元値が高い方がいいじゃんふつう。
787名無しさん脚:03/03/29 01:30 ID:SW98LwFv
シグマはHSMだよ(ニコン・キヤノン用)。
ボディも金属。元値高くても人気ないから安くなってるだけ。
いけね、ここタムスレだった。
タムファンごめんね。
788名無しさん脚:03/03/29 16:50 ID:3HsAYE9H
そう言う比較は歓迎。
ただお前のは嫌らしい。
どっちと言えば描写性能で情報よろ。
789名無しさん脚:03/03/29 23:51 ID:xpQvSVjI
広角ズームレンズAF19-35mmはどうよ?
広角レンズ、欲しくて、迷ってる。
790名無しさん脚:03/03/30 00:07 ID:5fdAL6q3
http://www.tamron.co.jp/data/eisa_a06.htm
タムロンレンズは良く賞を取ってるようですが、他社のがあまり取ってないのはなぜでしょうか?
タムロンはそういう(賞獲得)活動が活発で他社はあまり熱心でないだけなのか、
ホントにタムロンのレンズが飛び抜けて優れているのか・・・
791名無しさん脚:03/03/30 00:08 ID:y939XB8J
モンドセレクションはギンビスや日清シスコが強いのと同じ。

そういや東ハトつぶれたね。
792790:03/03/30 00:14 ID:5fdAL6q3
すいません。シグマも取ってます。

http://www.eisa-awards.org/home.htm
02-03 TAMRON 28-300/ 3,5-6,3 XR
01-02 SIGMA EX 1.8/20 MM DG
00-01 TAMRON 3.8-5.6/28-200 SUPER II
99-00 TAMRON AF 28-300 / 3,5-6,3 LD ASPHERICAL IF
98-99 Canon EF 28-135/f3,5-5,6 IS USM
97-98 Tamron SP 90mm/f2.8 macro
96-97 Canon EF 75-300mm/f4-5.6 IS USM
95-96 Sigma 300mm/f4 APO macro
94-95 Sigma AF 28-105/f4-5.6 UC
93-94 Tamron 28-200mm/f2.8-5.6
92-93 Tamron SP 35-105/f2.8 AF

Tamron 6、SIGMA 3、Canon 2
しかし何でタムロンはこんなに??
793名無しさん脚:03/03/30 00:15 ID:5fdAL6q3
>>791
>モンドセレクションはギンビスや日清シスコが強いのと同じ。

その心は?
794名無しさん脚:03/03/30 00:40 ID:fONjRSjB
賞はカネで買うものって意味?
795名無しさん脚:03/03/30 00:52 ID:xArrztmV
>>790
単純にCPでしょ。
コストに関してはマニアじゃなくて一般人の買える範囲のモノで、
パフォーマンスの基準を画質<仕様と考えれば、極めて分かりやすい
妥当な選考だと思いますよ。
余談ながらCAPAレンズ大賞もそれに近い感覚で選んでますね。
796名無しさん脚:03/03/30 11:31 ID:1OqHn5nu
>>793
そのとおり。
AV業界なんかもっとひどい。
発売されていない機器が金賞とってしまう。
797名無しさん脚:03/03/30 11:52 ID:4hSM35Gi
>>796
酒なんかもっとひどい。
798名無しさん脚:03/03/30 11:58 ID:5fdAL6q3
>>795
> パフォーマンスの基準を画質<仕様と考えれば、極めて分かりやすい

望遠域だけ見ればタムロン28−300よりシグマの70−300の方が写りは良いかもしれないが、
じゃあシグマの70−300を表彰するかっていうとしないですもんね。
(写りだけ言ったらLレンズやら何やらいっぱいある)

世界一小さいとか、ものすごいズーム比とか、そういう分かりやすいものが何か無いと
確かに表彰しづらいんだろうなぁ、と思いました。
799名無しさん脚:03/03/30 21:19 ID:5fdAL6q3
>>761

でも質問がありましたが、タムロンの28−300/28−200は
代々小型化軽量化を目指していて、
描写についてはあんまり変化がないと聞いたことがありますが、
その辺どうでしょう?
800名無しさん脚:03/03/30 23:58 ID:xnaudd5k
先代まではシグマ・純正との画質競争でトップだったと信じていたのだが。。。
801名無しさん脚:03/03/31 08:24 ID:T01U5+EG
>>800
>先代まではシグマ・純正との画質競争でトップだったと信じていたのだが。。。

いたのだが?????
802名無しさん脚:03/03/31 14:19 ID:BlF6coRR
マクロレンズ購入を考えています。
被写体は主に花です。
そこで・・・
タムロソ90マクロ(等倍)
キャノソ100マクロ(等倍)
キャノソ50マクロ(0.5倍)
シグア50マクロ(等倍)
のうち、どれがおススメですか?
私的には今のところタムロン90なのですが?
803名無しさん脚 :03/03/31 14:34 ID:Frwb6Mrg
>>799
小型化と高画質化の同時進行は難しいでしょう。
画質を維持したまま小型化するだけでも、
相当な技術力が要すると思われ。
804名無しさん脚:03/03/31 16:43 ID:FsKkQIW9
#モンドセレクションはギンビスや日清シスコが強いのと同じ。

モンドセレクションの「銀賞受賞」なら、地方の菓子メーカーの
商品に結構見られる。

805名無しさん脚:03/03/31 17:17 ID:xFSEtfhc
2代目のまま放置されてる、MFの28〜200mmを今あえて選ぶ価値はありまつか?
最新型にMFが出る事はまず無さそうなので。
806名無しさん脚 :03/03/31 17:30 ID:Frwb6Mrg
>>805
ニコソ、ペンタをお使いなら、現行品(XR)がそのまま使えるでしょう。
それ以外のマウントの方で28-200を使いたければ、2代目しかないかも。
現行品より大きくて重いのと、最短撮影距離が焦点距離によって変化してしまうのが欠点。
AF版との外見上の差異は、多少ピントリングが太いぐらいかな?
比較したわけではないが、ヘリコイドの重さは多分同じじゃないかと思われ。
807 :03/03/31 18:23 ID:NY0SjFKC
だれか802に突っ込んでやれよ
808サイドビジネス:03/03/31 18:25 ID:xmJRi7hh
多様化するPCビジネスの中で、確実に急成長している堅実ビジネスです。
私自身、様々なネットビジネスを試してきましたが、
今回初めて自信を持ってご紹介できます。
資金は後にも先にもたったの1000円のみです。
参考までに他では、1万円〜2万円が相場です。
ばらつきはありますが、平均日商8000円位になっています。
現在、土日を除く毎日が給料日です。掲示板に
書き込むだけで、口座に毎日入金されるようになります。
同時に200以上の裏情報も入手できます。

興味のある方、ヒマな方は名前ランにあるサイドビジネスをクリックして
件名に情報希望を入力し送信してください。

または、[email protected]
件名を情報希望として送信してください。

送っていただいても説明以外のメールは送信しませんので
安心してください。(1通のみ送信します)
809名無しさん脚:03/03/31 21:08 ID:nLKBjmuW
>802
 よろしいのではないでせうか。
810名無しさん脚:03/03/31 21:12 ID:o8UnQHLm
24-135mmは今でも買いかな?
後継開発中な気もするが。
811名無しさん脚:03/03/31 23:31 ID:T01U5+EG
いやー今日カメラ屋でいじってきたのですが、
確かにあのサイズ・重さで28−300ってのはインパクトありますね。
写りは分からないけど。
表彰したくなる気持ちも分かるような気がするよ。
812811:03/03/31 23:33 ID:T01U5+EG
しかし、28−300のパンフレットの写真の300mmの作例を見ると、
どれも微妙にピントがどこにもあって無いような気がするのですが
(ヨットの全面、蒸気機関車のアップ。鳥のアップももっと毛のフサフサ感があっていいような・・・)
あれはあのレンズの描写をそのまま表しているのでしょうか?
それともたまたま作例のピントとか手ぶれに問題があったのでしょうか?
813名無しさん脚:03/04/01 00:42 ID:256J6yze
>>812 まったまたー そんな自分も気にしてたこと書くんだからぁ
    いぢわるぅ
    んで、どうなんでしょう?
814名無しさん脚:03/04/01 00:44 ID:256J6yze
>>812 まったまたぁー
     自分も気にしてたこと、書くんだからぁ
     いぢわるぅ
     んで、どうなんでしょう?
815名無しさん脚:03/04/01 01:36 ID:vtAIDPqU
望遠でちょっとネムイ感じになるのはしょうがないみたいですね。

ttp://www.global-beauty.co.jp/d_test_top.htm
816名無しさん脚 :03/04/01 08:51 ID:f7giz+QC
>>810
24-135はツグマが2.8-4を開発中。(PMAに出てた)
高倍率、小型化はかなり突き詰められたから、次は大口径化だね。
タムも同じようなことをやってる可能性は大。
817名無しさん脚:03/04/01 11:53 ID:Q/SotLQA
ソグマのヤスイ&チョット明るいヅムレンヅって・・皆タダ明るいのが取り得みたいな
のばっかりだから。タムのSP24-135のが描写はづっと良いでしょう。
818名無しさん脚:03/04/02 21:53 ID:8EyfA5nK
>>817
そうなんだよな〜
明るくて安くて描写もよいとなれば、バカ売れするはずだけど、そうでもないし。

実は28-200super2持ってるけど、デジ一眼買ったので、より広角に強い24-135に
買い替えようかと思ってる…
819 :03/04/02 22:12 ID:zW3KD9Me
シグマの描写が悪いとは思わない。

ただ・・・・・色気が何にもない。処女みたいだ。
820名無しさん脚:03/04/02 22:26 ID:XRoIBmka
処女なら嬉しいじゃないかっ!
821名無しさん脚:03/04/02 22:53 ID:bTAQ0ejO
>>820
>処女なら嬉しいじゃないかっ!

それが、意外とつまんないよ。
822名無しさん脚:03/04/03 10:48 ID:oRCaoLJP
28-75F2.8って軽いみたいだけど、サイズは、トキナやシグマの
初代27-70F2.8、タムロンの35-105F2.8とあまり変わらないような・・・
823名無しさん脚:03/04/03 17:03 ID:0bEcxMR+
描写力よりも小型高スペック
シグマと真っ向勝負というわけか

タムも方向転換したんだね
824名無しさん脚:03/04/03 17:50 ID:2luopStb
>822
 明るさの割に寸法を小さくすると、周辺光量落ちとか歪曲
 とかが抑えにくくなるとか。
825名無しさん脚:03/04/04 20:59 ID:i9shDjh/
31日付けの日経産業新聞に28-75の記事が掲載されてたらしい。

http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0018540&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20030331NSS0159&DATE_FORSEARCH=2003/03/31

というわけかどうか、今月入って、また株価がガン!と跳ね上がってる。
この金を開発費に反映させて、更にいいレンヅを作って欲しいという期待。
826名無しさん脚:03/04/04 21:18 ID:7daDEvs1
タムロン、世界最小・最軽量標準ズーム(情報プラス)(2003/03/24)

 タムロンは一眼レフカメラ用の交換レンズで焦点距離が二十八―七十五ミリ
の標準ズームレンズとしては世界最小・最軽量となる「SP AF28
―75mmF/2・8XR Di」=写真=を四月以降に発売する。
価格は五万五千円。
 レンズを小型化する最新技術を導入し、フィルター(対物レンズ周辺側)径
が六十七ミリの大口径ズームレンズとして最小・最軽量を実現した。
全長は九十二ミリで、重量は五百十グラム。十四群十六枚のレンズで構成
し、レンズの明るさを示す開放F値は二・八。最短撮影距離は三十三センチで、
絞り羽根は七枚を使用。キヤノン製一眼レフ機用は四月二十一日に、
ニコン用とミノルタ用は五月二十一日、ペンタックス用は六月二十一日に発売する。

[日経産業新聞]
[提供:日経テレコン21]
827名無しさん脚:03/04/04 21:29 ID:lzgclxVp
>>826
うおー昨日28−105買ってしまった
828名無しさん脚:03/04/05 00:45 ID:prYl4UZy
SP70-210 f3.5って何種類かあったっけ?
友人が安く譲ってくれそうなんだが、今さらなブツかなあ・・・
829名無しさん脚:03/04/06 04:10 ID:o0TYplqy
>>828
ここを見れ 一種類だ。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/mflens.htm
描写は知らん。誰かのレスを期待せず待つべし。
830名無しさん脚:03/04/06 09:30 ID:NhCLhU8x
>>825
株価が上がると会社のキャッシュが増えるんでつか?
831名無しさん脚:03/04/06 18:20 ID:lBtDNu8U
28-300を買って試し撮りしてみました。
全体に、なんかピントが合ってないような気がするのですが、
これは撮影者の腕が悪い(手ぶれとか、ホントにピンぼけとか、露出オーバーでとか)のか
それともキャノンのカメラはシグマチェックみたいに、タムロンレンズにもピント合いづらいとかの
悪さをするのでしょうか・・(カメラはKiss5です)
832名無しさん脚:03/04/06 18:44 ID:bfb/Juqn
>831
> 全体に、なんかピントが合ってないような気がするのですが、
> これは撮影者の腕が悪い(手ぶれとか、ホントにピンぼけとか、露出オーバーでとか)のか
 レンズの性能をチェックしたいなら、ある程度以上のしっかりした
 三脚に固定しなければ、絶対にダメです。
 目に見えた手ぶれはなくても、ほんのちょっと手ぶれで、シャ
 ープネスが落ちて、本来の性能が発揮されなくなります。
 まず、三脚に据えて撮影するか、可能なシチュエーションなら
 何かの台に固定して、改めて撮影してみることが必要です。

> それともキャノンのカメラはシグマチェックみたいに、タムロンレンズにもピント合いづらいとかの
> 悪さをするのでしょうか・・(カメラはKiss5です)
 最近は、どこのメーカーも、ハイエンドクラスを除いて、出荷の
 検品がイマイチ甘いみたいなので、レンズ性能を確認したい
 なら、先に、ピントも確認する必要があります。
 ただし、フィルムのばあいは、巻きグセの関係で、コマによっ
 てピントがばらつくことがあるので、1コマだけでは確認にな
 りません。安定が良いはずのフィルムの真ん中辺りで、何コ
 マか撮ってみるのが良いでしょう。
 簡易テストなら
 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030401211530.jpg
 こんな設定が良いと思います。
 しっかりした三脚を持ってないなら、机に置いて、本とかで高
 さを合わせるとか。
833名無しさん脚:03/04/06 19:52 ID:lBtDNu8U
>>832
>  目に見えた手ぶれはなくても、ほんのちょっと手ぶれで、シャ
>  ープネスが落ちて、本来の性能が発揮されなくなります。

それはかなりあるかもしれないっす。またやってみます。

>  なら、先に、ピントも確認する必要があります。

これは本体の(AFの)ピントってことですよね?
一緒に試した他のレンズ(85mmとか)の写真はしっかり写っていたので、
本体の方は大丈夫そうです。

>  http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030401211530.jpg

おお、これは面白い。
うまいこと考えますねー
834名無しさん脚:03/04/06 21:19 ID:WzIFnKdv
>>831
ISO100のフィルムとか(オマケに手持ちで)で撮ってないだろうね?
835名無しさん脚:03/04/06 21:22 ID:bfb/Juqn
>833
> これは本体の(AFの)ピントってことですよね?
 そうです。

> 一緒に試した他のレンズ(85mmとか)の写真はしっかり写っていたので、
> 本体の方は大丈夫そうです。
 おりょ、そうなんですか。「全体に」ということは、望遠側
 だけではない? 何ですかね???
 比較確認して、どうしても変なら、実例を見せてチェック
 してもらうほうが良さそうな。
836名無しさん脚:03/04/06 21:39 ID:lBtDNu8U
>>835
>  おりょ、そうなんですか。「全体に」ということは、望遠側

そういえば特に望遠側でした。
(28mmなんかは、他のレンズで撮ったものと区別つかなかった)
1/1000とか1/500位のシャッターは切ってたのですが、
望遠慣れてないので、手ぶれとかピント合う幅が狭いとかのせいもあるかも。
また条件変えてやってみます。


>  比較確認して、どうしても変なら、実例を見せてチェック
>  してもらうほうが良さそうな。

もうちょっと試してみて、明らかにおかしかったらそうしてみます。
ありがd
837名無しさん脚:03/04/06 21:47 ID:bfb/Juqn
>836
 あ それは三脚に据えるとかして確実に固定した状態で
 要再確認です。
 晴天日中に同じ場所で手持ちと固定を比較してみると、
 驚くことがあるはずです。
838名無しさん脚:03/04/07 00:22 ID:8mKibxPq
>>825

つーか、どうなったら株価が上がるか考えて見ろ。
839名無しさん脚:03/04/07 22:20 ID:Fnbj78Jv
やっぱ高倍率ズームって昔から描写性能自体はそんなに変わってないのかな?
今日昔の28-200を\6000で購入。安くて高倍率なんて(・∀・)イイ!
840名無しさん脚:03/04/07 23:32 ID:3rHoQdsB
>>839 やすいですね。オークションですか?
841名無しさん脚:03/04/07 23:48 ID:QCPmvp84
初代の最短2mのやつなら、3千円ぐらいからあるよ。
842839:03/04/07 23:55 ID:Fnbj78Jv
>>840
えっと、普通の中古カメラ屋です。特に傷とかもないし状態は良いです。
ワイド端で95cm、テレ端で80cm、135mmで52cmまで寄れるやつです。ペンタにOEMしてるやつかな??
この値段で、なんか得した気分ヽ(´ー`)ノ
843名無しさん脚:03/04/08 22:29 ID:NZHEa+YT
今朝電車の中の広告で、太鼓の達人のイラストがタムロンのレンズに見えてしまって
一度見えてしまったらもうタムロンレンズにしか見えなくておかしくてしょうがなかった。

ttp://www.namco.co.jp/home/cs/ps2/taikonotatsujin/

片方が28-300、片方が28-200かな。
844名無しさん脚:03/04/08 22:54 ID:ZTT73at1
>>843
悪いもの見ちまったな。
明日以降は電車のドアは見ないようにしよう(w
845名無しさん脚:03/04/09 00:15 ID:qbEXFXYi
>843
 たむろん たむろん どどんがどん
846かおりん祭り:03/04/09 00:16 ID:ObI68uNl
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
847あぼーん:03/04/09 00:23 ID:ObI68uNl
848名無しさん脚:03/04/09 00:36 ID:REfiP7Ck
あげてみる
849名無しさん脚:03/04/09 04:41 ID:COG+0rVf
マクロ90/F2.8、買って後悔しないかな?

雑草を撮るのが好きなんだけど・・・イオスです。
850名無しさん脚:03/04/09 06:43 ID:IQo7aaLe
写りには後悔しないだろう。
買って後悔しないかどうかはしらんが。

雑草には雑玉。
851836:03/04/10 09:42 ID:DFDWrY6Z
また試し撮りしてみました。
とりあえずサービス版で見て見ました(デジタルデータは後からあがってきます)

---
・簡易ピント試験器(定規に爪楊枝)作って撮影してみたら、一応だいたい合ってました。
 ただ定規の文字が、28-300ではにじんで見えました。EF28-105ではにじみはなかった。
 にじみ以外は28-105とあんまり見分けはつきませんでした。

・300mm望遠も三脚据えて撮ったらちゃんと撮れました。
 友人の70-200ISのパキッとした描写と比べると、全体に粉っぽくてザラザラした
 感じの写真になりました。あと、ボケが不思議な感じ(普通のボケではない)

・ぬいぐるみを撮ってみたら、EF85mmではフサフサした感じに写るのが、
 28-300ではゴワゴワした感じに写りました(何が違うんだろう?)

・EF28-105が青っぽいのか、28-300が黄色(赤?)っぽいのか、色がちょっと違いました。
---

カメラは今回は古いカメラだったので、EOS Kiss5との組み合わせはまだ試してませんが、
レンズ自体はちゃんと動いてる見たいです。お騒がせしました。

描写は85mmやEF28-105と並べてみれば違いが分かりますが、そんなにこだわらないときは
十分だと感じましたです。
852851 補足:03/04/10 09:48 ID:DFDWrY6Z
>>851
> ・ぬいぐるみを撮ってみたら、EF85mmではフサフサした感じに写るのが、
>  28-300ではゴワゴワした感じに写りました(何が違うんだろう?)

28-300のF4.5(開放)ではゴワゴワした感じなのですが、
EF85mmはF4.5でもフサフサした感じでした。

28-300もF13で撮ったものはフサフサした感じに写ってました。
853名無しさん脚:03/04/10 10:36 ID:pyKADzxK
アガリを見ないと何とも言えないけど、「二線ボケ」ってやつかな?
854名無しさん脚:03/04/10 13:08 ID:EvJIRGjr
>ボケが不思議な感じ

これは口径触でグルグル回ってる感じに見えるアレかな?
855851 補足:03/04/10 14:23 ID:DFDWrY6Z
うまく言えませんが、ボケが、85のようにフワーッとなるのでなく、
手ぶれしたみたいな一様でないぼけになってます。

でもこれはそう思ってみるからそう見えるだけかもしれません。
少なくともそんなにすごい違いじゃないです。
856名無しさん脚:03/04/10 18:59 ID:rKW4WRNT
手ぶれしたみたいに二重に見えるようなのかな。
だったらやっぱり二線ボケかな。
高倍率ズームレンズじゃある程度は仕方ないですね。
857名無しさん脚:03/04/10 19:48 ID:2fWztz4Q
マクロ90がキタムラで33500円(下取りカメラ有)ですが、
これって安いですか?
858名無しさん脚:03/04/10 20:23 ID:rKW4WRNT
そりゃ新品で?
859名無しさん脚:03/04/10 20:32 ID:5rm/6IKQ
はい。
店頭表示より18%引き、下取りがあればさらに3000円引きってあったので。
33800円ですね。
860名無しさん脚:03/04/10 20:35 ID:p6lmbdFr
ちなみにヨドのオンラインで 44800+15%ポイント

861名無しさん脚:03/04/10 20:44 ID:rKW4WRNT
中古で3万位だから、ヤスイんでないの。
862名無しさん脚:03/04/12 00:52 ID:qySTY7hx
AF90ミリマクロかっちゃいました。
今度の休みが楽しみです。
863857:03/04/12 00:53 ID:uSpcSCoA
くー、おれも早く買いてー!!
864836:03/04/12 11:48 ID:VEwvJbf+
>>851
デジタルデータも来たので、大画面で見てみました。

・やっぱり28-300の色はにじんでる
 28-105でもちょっとだけにじんでる

・ぬいぐるみを撮ってみたら、EF85mmではフサフサした感じに写るのが、
 28-300ではゴワゴワした感じに写るのは、
 85mmでは繊維がちゃんと写ってるのに対して、28-300では繊維が少し
 ぼけるというかにじむというか→繊維が太く見えるので、ゴワゴワに見える。

という違いでした。
描写については、雑誌のインプレは褒めすぎだと思う。
でもコレ一本で28-300ってのはやっぱり嬉しいです。
今日はカメラバッグ持たずに、カメラ+28-300だけで出かけてきます。
865名無しさん脚:03/04/12 13:03 ID:VEwvJbf+
>>380
>>383

28-300の300mmは実は300mm出てないという記述がありましたが本当?
28-200の200mmでちょっと望遠が足りなくて、買い換えたんだけど・・・
(28-200の200mmも実は160mmくらいしか出てない、とかなら良いけど)
866名無しさん脚:03/04/12 13:07 ID:spFYfqp5
撮影距離が短くなると、どんどん焦点距離が目減りする。
28−200の最短は50cmぐらいまで寄れるようになっているけど
その時にはテレ端で135mmぐらいの画角になっている。
867名無しさん脚:03/04/12 13:31 ID:VEwvJbf+
>>866
>撮影距離が短くなると、どんどん焦点距離が目減りする。

ってことは逆に鉄道写真とかスポーツだったら(比較的遠くを撮るので)
300mmに近い焦点距離になるということですね。ホッ
868名無しさん脚:03/04/12 18:01 ID:oWd7WEB2
使ってる人 教えてください
500mmレフレックスって描写はどう?使いこなしは難しい?
あれは 天体望遠鏡でいうところの 
シュミットカセグレン式みたいなものか?

欲しいと思ってるので おしえてくだされm(__)m
869名無し三脚:03/04/12 18:10 ID:P+5Wz5NT
500mmレフは評価が高いよ。
ただ、露出の変化はフィルターの交換(マウントを外してやるのが面倒)
なので古いMF機でシャッターが1000分の1までしかないとややメンドクサイかも?
870名無しさん脚:03/04/12 19:08 ID:kfHn7n+l
リングボケが三日月だからなあ
タムロンのを使った方が良くないか
871名無しさん脚:03/04/12 19:29 ID:o6zJ0Dr1
>869
>870
レスありがとうございます。

評価高いのですか、ううむ 欲しくなってきたなぁ
リングボケも面白そうだし・・

カメラはMFでシャッター速度は1/2000、もう一台は1/1000(汗
NDフィルターの取り外しにマウントはずすとなると 面倒ですね・・・

500mmとなると、やはり手持ちだとブレやすそうだし三脚は必需ですよね・・
もう少し悩んでみます。


872870:03/04/12 19:48 ID:kfHn7n+l
ミノルタスレと間違えた
873名無しさん脚:03/04/12 19:58 ID:vMkrfu/y
>>871
三脚有った方がいいに決まっているが、
ISO400で晴天なら手持ちでもいける。
小さいので一つ持ってもよろしいかと。
300mmなどにテレコンという使い方より、よっぽど良いと思う。
874名無しさん脚:03/04/12 19:59 ID:vMkrfu/y
暗い300mmと安いテレコンの事
875名無し三脚:03/04/12 20:34 ID:P+5Wz5NT
>871
三脚はいらん。1脚かテレホルダーでも十分。
高感度フィルムいれて、晴天なら最初からNDフィルターいれとけ。
876名無しさん脚:03/04/12 20:49 ID:qPTn+1o1
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
話題の超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円
驚異の黒アリエキスが下半身を直撃!最強精力サプリ「蟻力神」・・・7,900円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」・・・2,500円
女の子にそっと飲ませるだけで超淫乱女に大変身!強力媚薬「金瓶梅」・・・3,500円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろなドラッグがどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
877名無しさん脚:03/04/13 07:10 ID:Fg92Nz1q
SP AF180mm F/3.5 DiでペンタのKマウント出せよゴルァ!!(゚Д゚)ゴラ!!

*Di(Digitally Integrated Design)=デジタル一眼レフカメラの特性に配慮した光学設計のレンズに付記。

って言うならペンタ用出せよゴルァ!!!
せめてアダプトール版で出してくれよ〜
878名無しさん脚:03/04/13 08:27 ID:Y9cohuIk
ペンタのカメラって売れないんですよー。
ってキタムラの店員が言ってた。
879名無しさん脚:03/04/13 09:12 ID:W/USx43O
そうそう。ペンタのカメラってペンタのレンズ使いたい奴が買うものだから
880名無しさん脚:03/04/13 09:55 ID:04heqKLG
滑り止めが

TAMRON

TAMRON

TAMRON

というイカすデザインは復活しないのかにゃ?
881名無しさん脚:03/04/13 15:49 ID:fsePX9HU
タムロンの創設者は田村さんでつか?
882名無しさん脚:03/04/13 15:52 ID:lmD3Jaf2
間宮善三郎さんでつ
883名無しさん脚:03/04/15 00:22 ID:THoiTIgt
入札しとくべきでしたか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52759370
884名無しさん脚:03/04/15 00:34 ID:+3HjbvLQ
>>883
>入札しとくべきでしたか?

ホントに新品ならねー
885名無しさん脚:03/04/15 01:14 ID:BG2RaZVU
MFのSP 90mm F/2.8の
Fマウントってカニ爪付いてますか?
886名無しさん脚:03/04/15 01:39 ID:X5ZqMEHv
カニ爪付を買えば、付いている。
887名無しさん脚:03/04/15 10:42 ID:hFVXc5vg
28-75mm/f2.8
888名無しさん脚:03/04/15 11:08 ID:5eGyIdnV
>>878
>ペンタのカメラって売れないんですよー。
>ってキタムラの店員が言ってた。

漏れペンタ使いだけど、新たに買いたくなるようなカメラがペンタにはないんですよー。(涙

それはそうとタムロン君、ペンタ用のマクロも出しちくり。
出せば買うからさ。
889名無しさん脚:03/04/16 18:21 ID:LbVO5Xhm
本日のゲンダイネット

======================================
【株】「タムロン」黒字転換、最高益を同時達成
======================================
「タムロン(7740)」
 デジカメの市場規模は、02年が前年比66%増の2455万台だったが、03
年は約34%増の3300万台と予想される。同社は、デジカメ用レンズをOEM
(相手先ブランド生産)供給している。今期は新規顧客の開拓を進め、シェアアッ
プを図る方針だ。また、監視カメラ向けのCCTVカメラ用レンズ、液晶プロジェ
クター用の光学製品も手掛け、中国工場での生産開始でコスト軽減を見込んでいる。
890名無しさん脚:03/04/16 22:47 ID:mo+83fzq
>>889
一眼レフ用レンズのことなんか一言も出てこないのね
891名無しさん脚:03/04/17 01:10 ID:pJeXDuNM
>>890
雑誌に良く出てくる機構設計のオニーサンも、
出世面では浮かばれないのかな…
892山崎渉:03/04/17 09:54 ID:r2jRMyN1
(^^)
893名無しさん脚:03/04/17 20:07 ID:YmHfo2YM
技術ではシグマの先を走ってるんじゃないの
894名無しさん脚:03/04/18 23:20 ID:IMqZsdeI
CANON EOS 10Dと弊社レンズの適合性について
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
895名無しさん脚:03/04/19 00:35 ID:egOKE5Fh
でも何だかんだで一眼用レンズも調子いいんじゃない?
896名無しさん脚:03/04/19 19:25 ID:LNN2bTGF
SP90mmマクロ買いますた。33800円でした。
凶悪なまでにダサいことを除けば、気に入りました。
つーか、ファインダー越しでも、そのシャープな描写がうかがえます。

でも、あしたは雨・・・・
897名無しさん脚:03/04/19 19:51 ID:QjeAekZ+
>>895
無駄にアイテム増やさないからな
つか古いモデル引っ張りすぎだったりして
とにかく堅実経営だよここは
898山崎渉:03/04/20 04:47 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
899名無しさん脚:03/04/20 12:50 ID:6jSdRU+Z
>>896
マクロで遊ぶなら雨に濡れた花なんて最高の被写体だと思うのですが

落ちてみずに濡れた花とか、葉っぱとかを室内でマターリと撮影したり
室内だから出来るライティングとかにこって見るのも楽しいですよ、、、。

むぅ、去年の暮れに一部の雑誌に出ていたSP AF17-35mmF2.8-4Diの話どこにも
出てないね>タムロンのHPとか、、。
PMAとかでもなんお情報も無かったのかな?

デジ一眼用にかなり欲しいのですが、、、同じ画角のシグマの奴とかはちょっと
設計古そうだし大きく重いので、、、。ちょっと魅力薄なんですよね。
900名無しさん脚:03/04/20 16:56 ID:lJf3W9Bn
さて、明日は28-75の発売日のはずなのだが
誰がフライングで手に入れた人はおりますか?
901名無しさん脚:03/04/20 18:47 ID:8NYgRpYf
SP28-75のインプレきぼーん!
902名無しさん脚:03/04/20 21:40 ID:tqI5JUW/
本当に明日出るかね、28-75mmf2.8
903池田勇人(偽名):03/04/20 21:51 ID:t3sj+BmE
「私は嘘をもうしません」

名言シリーズ。
904名無しさん脚:03/04/20 22:06 ID:CWZ8biBP
>>900

池袋BICでパンフを手に入れました。
905名無しさん脚:03/04/21 00:37 ID:pni2khb1
いや、パンフなら私も持ってるんですが。
潤沢に供給するとは言ってたが果たして.....
906896:03/04/21 01:23 ID:Q1k2kDb6
家族に連れられて、雨の中USJに行ってきました。
一応カメラも持っていきましたが、撮りたいものがなかった。
金髪美人を見ても、チンコが勃たないのと同じ感覚でした。

うーむ、やっぱ撮影旅行に行かんといかんね。
GWは、家族を放置して国のまほろば大和まで出かけてきますわ。
907名無しさん脚:03/04/21 10:56 ID:6kG05LGP
>906
いいねぇ!やっぱり独り旅に限るよ。うんうん。
9月いっぱいまで缶詰なので季節も良くなる10月半ばに長期休暇&放浪旅に出てやるぞ!
908名無しさん脚:03/04/21 19:32 ID:MZ1eTpdF
タムの新しいSP28-75/2.8、新宿ヨドで39800円ポイント10%で売ってました。
シグマの28-70/2.8(DF無しの前のモデル)を手放して買い替えようと思ってます。
909名無しさん脚:03/04/21 21:53 ID:q8GYY1f/
\40,000を切ってきたか。
今週末、撮影会予定なんだがむじんくんしてでも買うべきか?
うーん、悩む。
910名無しさん脚:03/04/21 22:08 ID:MZ1eTpdF
まだEOS用しか出て無いですが。
ちなみにフジヤカメラだと35800円ですた。
911名無しさん脚:03/04/21 22:40 ID:pmYn9eD5
俺、写真でしかまだ見たことないけど、
外観しょぼすぎないか(最近の田無はいつもそうだが)?
実物見てきた人、教えて下され。
912名無しさん脚:03/04/21 23:08 ID:q8GYY1f/
BigSightでいじってみたけど普通だったよ。
NIKONあたりのヘビーな標準ズームレンズに慣れてると
そう感じるかもしれませんが。
913名無しさん脚:03/04/22 01:00 ID:M4swWE6h
どんどん買って、早く初期ロットを消費してくれい。

価格と品質はトレードオフとはいかないよ。>タムロン
もっとちゃんと作れよ。
914908:03/04/22 01:42 ID:FUfKMGUF
>>911
確かに外観はあんまりぱっとしない、というか最近のタムらしい?デザインで
特徴の無いデザイン。
手持ちのシグマ28-70EXの方がよっぽどニッパズームらしい(w。

重量510gだし小型ですね。標準ズームと大して変わらないコンパクトさ。
見かけでオス?ようなレンズじゃないですね。
915名無しさん脚:03/04/22 09:53 ID:Ir4Qw9PM
このレンズとキャノンの28-135ISどちらがお勧めですか?
916名無しさん脚:03/04/22 10:01 ID:QbqknWDf
あのレンズの方がいいんじゃないの。
917名無しさん脚:03/04/22 10:36 ID:cWWM1Ls/
70-200mmはまだか〜
918名無しさん脚:03/04/22 10:52 ID:I7Q/Wtgj
誰か作例を貼り板にポストしてくんなまし。
919名無しさん脚:03/04/22 12:19 ID:OzV4Hcqj
>>915
SPAF28-75/.2.8とEF28-135ISじゃ目的と用途がだいぶ違うと思われ。
920名無しさん脚:03/04/22 17:51 ID:h1TTOKC9
でも最近のニコソっぽいデザインは前にくらべりゃまともになったと思うが。
921名無しさん脚:03/04/22 18:04 ID:I7Q/Wtgj
>>919
確かに、
922名無しさん脚:03/04/22 20:59 ID:IESCVHGb
>>909
すぐ返せるんならいいかもしれんけど
わざわざ高い金利払うのはやめとけ、と言っておきたい
923名無しさん脚:03/04/22 22:59 ID:xUtLCklM
>913
>もっとちゃんと作れよ。
実写しての意見なの?
見た目のよさがほしけりゃ純正買えよ
あのスペックでこの値段。十分だろ
924名無しさん脚:03/04/22 23:07 ID:M4swWE6h
そんなあなたにはタムロンがお似合い。稲沢
925名無しさん脚:03/04/23 00:11 ID:CLLn4Y9K
SPAF 28-75 の徹底レポ欲しいですね。
CAPAの記事は1Pだけで不十分だった。2ちゃん有志の作例きぼんぬ。
今度の休み(金土いづれか)までに無ければ漏れが人柱になるが(w
926名無しさん脚:03/04/23 02:04 ID:qbwx4e3/
>>922
ご忠告ありがとう(笑)。
よくよく考えたらクレジットカードの方を使えば
金利はいらんかったわ。
ところでモノ自体は都内の店ならあるのかな?
927名無しさん脚:03/04/23 08:58 ID:UwfTyDlg
フジヤは自分が買ったので最後で売り切れ・・入荷未定だった。
ヨドとかの大きいとこならあるのでは?。
928名無しさん脚:03/04/23 21:12 ID:r2dqZDhI
>>927
17-35mmが出れば、すぐに買うのにな。
発表から半年以上も経っているのに、なにやってんだか。
929名無しさん脚:03/04/23 21:47 ID:1xS8locy
930名無しさん脚:03/04/23 23:14 ID:+qYVvpin
タムロン28-75mmf2.8って絞りリングはないんですか?
写真では見あたらない…
CanonやNikonのGレンズみたいな存在なんでしょうか?
931名無しさん脚:03/04/24 00:05 ID:Rrd2nFmF
>929 おつかれさま〜 漏れも買う気になったよ
932名無しさん脚:03/04/24 00:05 ID:qsL4iMOT
キャノンとミノルタはもともと無いよね。
ニコンはDレンズ対応なんで絞りはありやす。ペンタもたぶんついてるんでないかな。
933名無しさん脚:03/04/24 01:03 ID:dzeqWJVq
俺も買いたい、
けど来月はお金がない、ショボーン
934896:03/04/25 23:25 ID:/3XmrrER
よっしゃーーーー!!
日曜日は晴れダー!!
935名無しさん脚:03/04/26 01:59 ID:xPatClGm
上野ヨドに行ったけど28-75なかったよ、ションボーリ
936名無しさん脚:03/04/26 02:27 ID:TmAfNwEu
>>935
新宿ヨド(亀館2F)に沢山蟻。
937935:03/04/26 02:58 ID:xPatClGm
ナンデストー!
日曜になったら行ってみよう、情報ありがとん。
938名無しさん脚:03/04/26 18:26 ID:TzAu1oVy
今日、タムロン AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD ASPHERICAL Model 171Dを
秋葉原の牛丼屋「サンボ」の上のフロアにあるジャンクカメラ屋で2000円で買いました。
レンズにカビ・傷もなく程度もよかったのにこんな値段で売られてるなんて。
939名無しさん脚:03/04/26 20:08 ID:j3Sl3tCC
>>938 へぇー うらやましぃなぁ
    今度出張のときに言ってみたいな
    どのあたりなんでしょう
    それと、秋葉原にも結構あるんですか?お店
    中野の駅前の店に行って、後は新宿西口なのかなぁって思ってる田舎もんです
940堕天使:03/04/26 21:20 ID:Bmd9yr4L
941名無しさん脚:03/04/26 22:18 ID:gUNVzElH
180mmマクロ、定価98000\か。
942938:03/04/27 07:57 ID:uvMp8VIE
>>989
ジャンクカメラ屋の住所は
http://homepage1.nifty.com/akiba/akiba/dat_ao15.html
に書いてあるビルの3階です。
でも、ほんとにジャンクカメラばっかりですよ。
わざわざ出張時の貴重な時間をつぶしていくほどのところではないと思います。
あと、秋葉原で中古カメラ売ってる店は、以前はマップカメラなんかがありましたが、
今はありません。
土日に道ばたで”壊れた&壊れかかったカメラ”を外国人が売ってるくらいかな。
943939:03/04/27 09:55 ID:CW1Mjyyg
>>942 サンキュー
    時間があれば寄って見ます!
944名無しさん脚:03/04/27 18:43 ID:I+vpuMXv
旧28-300と、28-300XRの現行型ですが、なんか旧型のほうが
解像度があるように思うのだが・・・皆さんはどう思います?
945名無しさん脚:03/04/27 19:01 ID:7lnxlLNT
>939
秋葉原にはないが、上野アメ横まで足を伸ばせばある>中古カメ屋
「アメ横ビル」って建物の中にあるヨ。
アメ横カメラ↓
ttp://www.ueno.jp/shop/index.html
946名無しさん脚:03/04/27 19:04 ID:U+BhmarR
>>945
規模縮小したとは言え、にっしんは?
947945:03/04/27 19:41 ID:7lnxlLNT
すまそ、にっしん行った事なくて・・
検索しても正式なサイトがでなかったっす。なんかスレ違いぽくなってるかな(苦藁
939さんももう見てないような気が・・・
948939:03/04/27 19:53 ID:CW1Mjyyg
>>947 939です どーもです。
アメ横カメラ ですね。
上野はあんまりわからないですけど、行って見ます。

11年前の学生のときに4年間東京にいて
その後は転勤族で、離れてます
今は西日本の田舎県にいます。

出張時に、秋葉原にはよく寄って帰るのですが
他は、あんまり行かないもので・・

んで今回一眼デジ買ったんで、カメラに興味を持ってる次第です。

中野の駅前の店が、まぁまぁ大型店かなぁって思って・・
といってもまだ行った事ありませんが。
上野も回れるようにします。

関係ない話題でスマソ
949名無しさん脚:03/04/27 21:19 ID:bC7f0Okj
950名無しさん脚:03/04/27 21:29 ID:U+BhmarR
>>949
どんくらい絞ってるんでつかね?
それでもわずかに口径食有り?
951949:03/04/27 21:33 ID:bC7f0Okj
Pモードのまんまです(^<^)
ISO400で上から、33mm/F6.3、47mm/F5.6、51mm/F5.0です。
952934:03/04/27 23:05 ID:1cKprZ3f
90マクロで1本撮ってきた。
マニュアルフォーカスってムズイね。
たぶん、ピンぼけ量産してるね。風もキツかったし。
953名無しさん脚:03/04/27 23:15 ID:guW2BkBr
AFは使ったことないけど、なんか信頼できないんだよね。
偏見だろうけど。
954名無しさん脚:03/04/28 00:23 ID:FDcjuoZr
ドラマーはちんどん屋でしか( ´ロ`)
955949:03/04/28 01:55 ID:ZJohAR2R
>>954
演奏は旨かったよ。
ドラマーも(^<^)
956名無しさん脚:03/04/28 22:01 ID:XMuygCb5
>> 929,949
いいですねー。
ペンタ版が出たら買おう。
957名無しさん脚:03/04/29 18:55 ID:Fh4Kdk6R
180マクロ、なんかデザインいまひとつぢゃねー?
http://www.tamron.co.jp/data/new/b01release.htm
958名無しさん脚:03/04/29 21:39 ID:M6nI///6
>>957
SP90マクロもデザインは何だが、写りは定評あるからなぁ。
望遠マクロも欲しい身としては、これに逝くか、ズームマイクロか悩むところ。
959名無しさん脚:03/04/29 21:59 ID:GVKpnGAI
90マクロあるぶん、望遠マクロは別メーカーにしたい気もする
960名無しさん脚:03/04/30 00:21 ID:CRrCpDjk
>958
ズームマイクロが選択肢の一つにあるなら、それ逝ったほうが幸せかもー (・∀・)
961名無しさん脚:03/05/01 23:02 ID:6jaZk8qB
フォトエキスポで聞いたときは、「アダプトールのMFは無くならない」と
逝っていますたが、あれはやっぱりビジネストークでしょうか。
962934:03/05/02 02:04 ID:njM1MDDw
散々な結果ですた。
ピントが来てるのは、3/27程。
EOS55の素抜けファインダーだけのせいではないですね。
間違いなく私の腕が悪いわ。EF50F1.4のAFでこんなに酷いことなかったもの。
963名無しさん脚:03/05/02 10:30 ID:s7QMnEMe
>>962
> EF50F1.4のAFでこんなに酷いことなかったもの。

ってことはレンズのAF性能のせいじゃないすか?
964名無しさん脚:03/05/02 23:38 ID:FsKzlNUN
都内の28-75の在庫具合はどうなってますか?
965名無しさん脚:03/05/02 23:58 ID:qNef+tky
70-300/4-5.6LDMacroってどうなんでしょうか?
28-300XRと比べて。
望遠が欲しいのですが70-300は安いし(2万しない)
でも高い28-300XRの望遠側の方が良いんでしょうか?
966名無しさん脚:03/05/03 00:18 ID:piGoedMk
それ私も気になります。

70−300の方が遙かにシャープで良い描写、という記述は見たことがありますが・・・
967名無しさん脚:03/05/03 00:33 ID:pgZi9cFZ
>965
 両方は比較してないので断定は出来ないですが、個人的には、
 70-300のほうは、携帯性と使い勝手の点だけでも、あんまりお
 勧めでないと思います。
968名無しさん脚:03/05/03 06:36 ID:NB+CtDq4
>>965
28-300XRとタムでなくシグマの70-300/4-5.6なら持ってますが、この比較なら
70-300/4-5.6の方が間違いなくシャープです。
情報量の多い遠景等を撮ると28-300はFを絞らない限りかなりソフトな印象を受け
ますが、70-300/4-5.6は開放から使えます。
単に便利だからと言う理由で28-300を買うと描写に不満を持つかもしれません、
レンズ交換が出来ないシチュエーションがあるならお薦めのレンズではありますが、
画質重視なら標準ズームと望遠ズーム2本持つべきです。
969名無しさん脚:03/05/03 09:14 ID:piGoedMk
70-300といえば、中古価格はシグマのよりタムロンの方が高いようだけど、
これは何ででしょう?画質がいいから?出回ってる数が少ないから?
970965:03/05/03 09:28 ID:M1g0L2b5
レスどうもです。
やっぱり70-300の方が良いようですね。

ところでタムロンとシグマだと・・(ここはタムスレだけど・・)
70-300はどっちが良いんでしょうか。
シグマだと確か2種類出ているですが。
値段的にはタムのはシグマの安い方と同じですが。
特にテレ側の描写が気になります。
971             :03/05/03 09:47 ID:Zx8P3u1l
いちいち2本も持っていくのはかったりぃなぁ
こちとらぁプロでもないんだよなぁ
気軽に子供を撮りたいだけなんだよぉー

って人向けには、28-300高倍率ズームもアリだな
972名無しさん脚:03/05/03 10:47 ID:Hs+QrjaW
70-300愛用してます。
望遠側だと三脚使ってもブレたりします。
三脚が安物だとダメなんですかね・・・
973名無しさん脚:03/05/03 10:53 ID:DZ44z6AZ
解像度で言えばシグマの70-300のほうが少し上、
ただし実写上で差が出るほどではない。
またシグマはボケにクセがあるので要注意。
974965:03/05/03 11:17 ID:M1g0L2b5
ども。
デジ眼(10D)で使おうと思ってます。
それ程差が無いならタムのにしようかな。
フジヤで確か13800円だったので。ヤスイ!(w。
975名無しさん脚:03/05/03 12:24 ID:piGoedMk
200mmまでで良ければ、コシナの70-210 f2.8-4 てのも2万くらいだよ。
コシナスレに作例があったと思う。
976名無しさん脚:03/05/03 14:03 ID:J0L3Z+gC
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/        ゴールデンウィークだって・・・?
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │ 
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /  
   _`ヽ {    └--‐'  /┐ 
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7
                              __ヽ
                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)     
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l      僕は一年中休みなんだよ!!  
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./    /
977名無しさん脚
あの 90mmマクロで ポートレイト撮ってるかたいますか?