EOS 3ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
以前、イカイカいわれただけで倉庫逝きのスレがあったけど、
ほんとのとこどう?
2名無しさん脚:01/10/16 12:59 ID:ReXz+TNu
実売安くなって嬉しい
3名無しさん:01/10/16 13:16 ID:oMnz97lf
ストロボついてないからいらない
4:01/10/16 14:17 ID:CFpUX2D0
1と5と55使ってんだけど、55と1使わなくなってきた
1nか3ねらんてんだ 1vは予算的にむりなんで
ユーザーの方の意見聞きたいなあと思ってます
5名無しさん脚:01/10/16 21:15 ID:AFnddoVl
このスレ見とき。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1002542505/l50

オレは中古なら高級機で今一番お買得なカメラだと思う。
6名無しさん脚:01/10/16 21:21 ID:ANJ6ong1
3は1N使っている人から見れば糞です。
それは他スレでも出た結論です。
7名無しさん脚:01/10/16 21:47 ID:4kUWc8SK
中古で安く出てるのを買いましょう。
ファインダーが糞なのには目をつぶりましょう。(1比)
イカみたいなデザインも我慢しましょう。
1を使ってるなら3が勝つのは動体のAF性能と視線入力、
E-TTL調光ぐらいでしょう。
8名無しさん脚:01/10/16 22:11 ID:4ueHLGtW
動き物を気楽にサクッと撮るなら3
風景などじっくりまったり撮るなら1Nがイイ!
9名無しさん脚:01/10/16 22:22 ID:NBrJ3ov3
動き物をサクサクッと撮るなら、1VHS+ニッケル水素っと・・・
10名無しさん脚:01/10/16 23:34 ID:cho78BmX
折れ3+PB−E2と1NRS使ってるけど、3のほうが使いやすいよマジで。
ファインダーの見え具合がどうのこうのなんてささいなもんですよ。
動体能力は明らかに3が勝ってるし、モード選択ボタンもでかくて切り返しやすい
し、フィルムカウンターも逆算設定できるし、フィルムまき戻しも低速設定してい
ても1タッチで高速まき戻しができるし細かいところが本当に使いやすい。
結論、3が実売かなり安くなっているので絶対お買い得な1台といえるでしょう。
1Nと比較した場合ですがね、1Vとなら買っているのは軽さと視線入力だけかな
11名無しさん脚:01/10/17 00:00 ID:Wo/7+nEj
>>7
それだけ勝ってれば十分じゃ、、、
意外に知られてないが3はボディー強度も1N同等かそれより強い、そして軽い。
内部作動部も高速巻き上げに対応するために耐久性も高くなってる。

1Nが明らかに勝ってるのはアイピースシャッター(内臓視度補正は好みによる)
まん中の測距点の感度(1Vでも1Nには負ける)電池の持ち、視野率、これだけ。

中級機ながら最新の7の動体予測AF性能は1Vと同等とカタログにも書いてある
通り、やはりAF機はできるだけ新しいものを選ぶほうが後悔しないと思う。

45点もある測距点を手動で選んでもストレスを感じないか自動でいい人で
金のある人は迷わず1V。
コストパフォーマンス重視で45点と視線入力がほしいなら3。

これでいいじゃん。
12名無しさん脚:01/10/17 00:24 ID:t+oCcxB3
あとそれから細かいところだが、リモートスイッチの接点もボディ左側になって使いやすくなったよ。
カスタムファンクションも充実してていい感じ!
痒いところに手が届くって感じかな。
13名無しさん脚:01/10/17 02:27 ID:R05PgGCT
1NじゃPB-E2の縦位置操作系がフル機能で使えないしね。今なら1V一台の値段
で3がニ台買えるから俺なら3をニ台だな。キヤノソはサブに使える中級機って
のがないし。(newF-1にA-1でもすでに不自然だったもんな)

3発売当時「3を買った人は1を使わなくなる」とキヤノソの人に言われた、
と自分のHPに書いてるプロの人がいたけど結局自分もそうなったって。
(その後はD1らしいけど、、)
14:01/10/18 23:54 ID:JABY8v5i
ヤフオクの値段があがっちゃいました。
算法に逝ってみようかな
15:01/10/20 17:55 ID:yccMYqHp
3買っちゃった。算法で衝動買い。キャ!!
16名無しさん脚:01/10/20 22:07 ID:iSHCcsEl
>15
あなた盛会。決して紅海しないと思いますよ。
17名無しさん脚:01/10/20 22:07 ID:3RoFoSsn
衝動買いとは羨ましい
18名無しさん脚:01/10/20 22:12 ID:tKZZIxyA
>>1=15
視線入力で遊ぶのも良し、真面目に(?)写真を撮るのも良し。
19名無しさん脚:01/10/20 23:25 ID:/4EzVzyX
伊井カメラなんだよ、実際。
買った当初はホント、そう思った。
でも、1v買ったら、3がやすっちいのね。
1vのパクリみたい。1vが3をベースにしているんだけどさ。
1vがよくできすぎてるっていうか。
20名無しさん脚:01/10/20 23:42 ID:hjTgp6Qb
オレも親指AFとAiサーボと視線入力で他のカメラではできない使い方が
できるので3はもう一台ほしいくらいだ。

>>1=15
おめでとさんです。
視線入力は構え方をキャリブレーションの時と同じにできれば
確率が上がるよ、しばらく構え方を意識して使ってみるといいよ。

うまくいかなかったらCFで11点に制限すると当たり率があがる、
使いこなせるまでいろいろ実験してみよう。
21:01/10/21 00:06 ID:YYQ9W5Dx
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず視点入力くで遊んでみました。
3点や5点と違いさすがに、
「ううっ見たのと2個分ずれた」
とかあったので、
20さんの方法で屋外デビューしようと思います。

>>17
ごめんなさい。私うそをついてしまいました。
今までのレスを見ていてもたってもいられなくなり、
前の日下見してテンション高くして逝きました。
退職金の残り握って。
22正直・・・:01/10/21 00:11 ID:jUGxELFT
プラスチックボディーは安っちい気がするけど、操作性とかいいし、
そんなに悪くないと思います。
23名無しさん脚:01/10/21 00:40 ID:njJU7L4C
>>22
プラではなくて、基本的にアルミ+塗装だよ。
24名無しさん脚:01/10/21 01:25 ID:A8A+Lz3W
>>23
そなの?
俺、二年間ほどEOS-3を使ってきたけど、ずっとオールプラだと思ってたよ。
それは初耳ッス!
25名無しさん脚:01/10/21 02:00 ID:r7sCUjfq
イカカメラ略してイカメラ
26名無しさん脚:01/10/21 02:06 ID:P4gjam06
一応基本構造は1Nを踏襲してるから外装はプラ、
内部の骨格は金属、じゃなかったっけ。
その点EOS7とは逆と。
27名無しさん脚:01/10/21 09:14 ID:n97sMQLp
外装は全プラ。
どっちにしてもエンジニアリングプラのほうが単純な強さは金属
より強い。 金属のいいところは穴があく前に変型して粘るから
電子カメラの大敵の水が侵入するのを防げる(かもしれない)と
ころ。
変型するから逆に精度がズレていても気が付かない危険がある
気がする、オレの以前の機械はこれでいつのまにかフランジバック
がズレてたがサービス出すまで気が付かなかった。
衝撃に対してプラは限界を越えると一気に割れるけど限界が高い
からどちらをとるかの問題。

金属好きは多いけど、重いものを落とすのと軽いものを落とすのでは
衝撃が違うよね、よって私は軽いプラボディが結構好きなんだよね。
ヘッドホンステレオとか金属だったころには落とすと一気にバラ
バラだったけど最近のプラ製の安いやつのほうが軽いから落として
も平気だったりする(藁。
28名無しさん脚:01/10/21 09:36 ID:LEvfGc2r
忘れてはならないのが、これからの季節の屋外撮影。
金属ボディは冷たいよ。
プラの隠れたメリットだったりする。
29名無しさん脚:01/10/21 12:59 ID:pME8Ubal
あ、EOS3の外装のプラってそんなに丈夫だったんだ!
なんか指ではじくと軽い音がするからチャチっぽく感じてたんだけど、
少し見直した。
今度からもっと出番を増やしてあげよう!
30:01/10/23 13:42 ID:rbJbCNx3
皆さんはどんなストロボ使ってる?
いま、430EZ使ってるんですが、
E−TTLのメリットはどんなとこでしょうか?
スレ違いですが、
7に関するスレで使える使えないみたいな話が出てたので。
教えて君でスマソ
31名無しさん脚:01/10/23 14:17 ID:47kmOU4Z
>30
使えるぞ!いいぞ!感動した!
32名無しさん脚:01/10/23 14:31 ID:5BGgHq+U
220EXと380EXです、ディフューズ使うと光量足りません。
総じて言うとE-TTLのフル機能を生かすとなるとやはり550EXし
かないのかな?と思います。でもでかすぎ(高すぎ?)ますね。

EOS1V&3とE-TTLだとハイスピードシンクロと絞り優先AEの併用で
背景とのバランスがほぼ自由にコントロールできる点がメリット
ですね。ストロボをカメラから離しても問題なく使えるのもニコ
ソの距離連動型と違うメリットです。
でも45点じゃないカメラでは測距点と主被写体が一致しない場合
にマニュアルが使えないストロボだけだとちょっと辛いですね。
(と言うとやっぱ550に・・・)
33名無しさん脚:01/10/23 15:06 ID:pQkktVCh
EOS3は今考えればいいカメラだと思うケドね。
でも内蔵ストロボがあればなー。
34一応、EOS-3オーナー:01/10/23 15:18 ID:j7wxRnu4
>>33
でも、もしEOS-3に内蔵ストロボが付いていたとしたら、
今より更にファインダーの見えが酷くなってたと思うよ?

ファインダーの見えが悪くなるくらいなら、漏れは内蔵ストロボなんか要らん。
3532:01/10/23 15:21 ID:5BGgHq+U
>>33
同意。 しかたなくいつも220EXをしのばせてるんだよね。
でもキヤノソはE-TTLの内臓ストロボの機種は実はまだない
んだよね、みんな外付のみ対応。どうにかしてほしいなあ。
36名無しさん脚:01/10/23 15:26 ID:pQkktVCh
そうだねー。
なんつーかストロボだけ負けてるんだよね・・
ファインダーの見えもどうにかならんかな。
面白いし、意欲的なカメラなのに。
37名無しさん脚:01/10/23 16:06 ID:Yw4f3rLG
俺も1年くらいEOS3メインだよ。
ファインダーのスクリーン、ミノルタのアレに交換するっていう人もいたけど
視線入力を結構使うからワケワカになりそうで踏み切れてない。やった人いる?
38名無しさん脚:01/10/23 21:38 ID:IgLfVtdn
>>35
D30がEOS初のE-TTL自動調光ストロボ内蔵...
次の中級機あたりでは内蔵されるかも?!
39名無しさん脚:01/10/23 21:43 ID:uos9953j
EOS5N?
40名無しさん脚:01/10/24 22:31 ID:XmrIaGPa
オーレ!3使ってるけど、5か55か7ほしくてカメラや荷いったのよ。展示品が
ないカメラやだったのでショーウィンドウの中のを辛どりさせてもらったんだけど
3と違ってシャッター音やすっちーのなんのって耐えられませんでした。結局買わ
ずに帰ってきてしまった。
よく3はシャッター音がうるさいだのなんだのと言われているが、そんなに悪い音
ですかね?オーレは撮ってるって感じがすごくして好きです。
ちなみにオーレは、3と1Nと1NRSとFM2とF3とペンタックスMF系使っ
てます。そんなかでは3の音が一番気に入ってます。
皆さんはシャッター音をどう思ってますか?

>39
EOS5NにはE−TTLと全面視線入力とファインダースクリーンにF80みた
いに格子状の線が入って、コマ間データが記録できて、軽くて質感があって、PB
−E2が使えて、値段の安いのを希望する。無理だろうな(@_@)たぶん。
41名無しさん脚:01/10/24 22:45 ID:k5QewNWj
いおすさん?
42名無しさん脚:01/10/25 04:52 ID:mB0CPsTW
EOSー3使ってますが、シャッター音はチャッキーンって感じでスキです。
でも、音が大きい気がします。

店で触った限りではEOS7とF80は静かでした。
43名無しさん脚:01/10/25 05:59 ID:qQVB0jIF
>EOS7とF80
これは特別、5もだけど。
EOSのミラーショックの大きさは良く話題になるけどF80もF100
もノーマルではミラーをゆっくり動かしてるからショックも音
も小さいって事がわからんで話してるヤツが多い。(F5はたし
かに早くてもショック小さいが)

そういう意味でも5や7の静音はあの価格ではけっこうすごい事
だと思う、でも1Vや3はAF用のサブミラーが凹面ででかいから
ショック軽くするのは大変だろうなあ、あの「モーターモ
ロだし」の巻き上げ音は「撮ってる」って感じがして好きだけど。
44名無しさん脚:01/10/25 22:16 ID:gBDXoEi7
3の音って、撮ってもいい感じで好きヨ!
昔のMFみたいなバシャラっていう感じも好きだね。
最近のカメラは変に音を抑えてるから、そういう意味でも3は好き。
3使ってる人はこの音結構楽しんでるんじゃないのかな?
45名無しさん脚:01/10/26 10:10 ID:8plif1Fi
まあ、今はEOS-3は凄く安いからね。
使い倒すにはいいカメラだよ。

俺はEOS-1n使いだが、近いうちに中古で一台買ってみようかと思ってる。
46名無しさん脚:01/10/26 10:36 ID:v/gwL0hW
優等生の長男もいいですが、遊び人の2男もなかなか良いですよ。
ぜひお試しを、
47名無しさん脚:01/10/26 11:04 ID:bXOoGBhx
手に取ると安っぽいし、シャッターも1より落ちるのだが、
ブースター無しでも巻上げが速いなど、機能的な密度は魅力。
48名無しさん脚:01/10/26 17:58 ID:YpOI+wl+
既出だと思うけど露出がアンダー傾向だよね。サービスに行って
調整してもらおうと思ったら9800円掛かるって言われてやめた
49名無しさん脚:01/10/26 23:54 ID:4TZYSGxY
>>48
それって、わざわざ金出してまで改造しなくても、+1の露出補正をゼロとして考えたらいいだけなんじゃないの?
違うかな??
50名無しさん脚:01/10/27 00:23 ID:oJpUUB7w
>>48
すでにあちこちで出てるけど反射率の高い被写体の場合に少し
余計に+補正する感じで大丈夫、フラットな場合では特に問題ない。
評価測光の場合に出やすいけど、中には評価測光は測距点に連動し
てる事を知らないで、顔ですりゃいいものを真っ白の服とかでフォ
ーカスしといて「アンダーだ」とかさわいでるドキュも多い。
51名無しさん脚:01/10/27 00:45 ID:eWJqelce
>49 >50
ご指導ありがとうございます。当方ニコンF80からの乗換えで、
マルチパターン測光であまり何も考えず撮ってたんで正直EOS-3にし
たときの露出値に少々驚いてしまったのです(^^;
安物のフィルムスキャナー使ってるのでオーバー目に撮らないと
ノイズが多くなってしまうんですよね。ちなみにポジ使ってます。
精進しなきゃ。
52用賀事業所:01/10/27 01:00 ID:Nuqccb9y
カメラは機能面、性能面でも、値段からして見ればいいと思いますが、1〜2年使っているうちにシャッター幕に油が滲んできます。これマジネタです、悪口っぽいけど、その度に1〜1.5マンくらいかかります。うそだと思ったら店に行ってCANONのBODYを見てみて下さい。
53名無しさん脚:01/10/27 01:09 ID:5Nu+p3J/
>52 1〜2年使っているうちにシャッター幕に油が滲んできます

こんな経験いままでなかったけど・・・
みなさんあります?
54用賀事業所:01/10/27 01:18 ID:Nuqccb9y
ちなみに僕の働いてる店では、1V以外全部(都内量販店)中古で買う人がいたら、必ず見てください。1〜2年て言っても旅行でしか使わないとかいう人だったらちょっと話が違ってくるから新聞社の人やカメラ雑誌の人だと2〜3台買ってうまく使い回ししてます。
55名無しさん脚:01/10/27 01:29 ID:d2PqGHIK
今のところ無いよ(二年半使用)。
油が滲むのは600系に多かったような気が。
1系と3はあんまり聞いた事ないなぁ。
56名無しさん脚:01/10/27 01:35 ID:vIcPB4Xq
>52>54
古い600系で出る症状を小耳に挟んだ厨房。

だいたい「新聞社の人」と「カメラ雑誌の人」を一緒にしてる
時点でイタイ。 あげく「うまく使いまわす?」って、、、
使えんわそんなもん。
57名無しさん脚:01/10/27 01:50 ID:BTWuQ6fS
>52
俺の次男は何とも無いにょろ。ちなみに先代の長男も何とも無いにょろ。
>新聞社の人やカメラ雑誌の人だと2〜3台買ってうまく使い回ししてます
いつだったか雑誌で読んだ気がするにゃろ。受け売りにょろ。
58ラル:01/10/27 14:39 ID:1O0ecp9h
2年前、1Nからのり替えた時はちょっとがっくりきた。ブルーがかったファ
インダー、安っぽいボディ、あたらない視線入力、55よりも貧弱な操作感の
後ダイヤル・・・。でも結局よく使ってる・・・。視線入力は何度もキャリブ
レーションすることで、的中率は相当良くなる。フラッシュ調光も1Nより格
段にいいし、1V買うまではメイン。デザインは嫌いだけどね。
59名無しさん脚:01/10/27 19:24 ID:jY3Jc5ar
教えてください。
EOS−3の評価はかなり高いようなのですが、なぜ新品価格や中古価格は安いのでしょうか?
私的には、外観の見た目よりも内面の身を重視したほうが良いと思います。
だから、EOS−3は買いだと思うのですが、この考えは間違ってますか?
買っちゃったら後悔しちゃいますか?
60名無しさん脚:01/10/27 19:29 ID:YGi0Wk8k
>EOS−3の評価はかなり高いようなのですが
前提条件からして間違っているのではないか?
61名無しさん脚:01/10/27 19:57 ID:M6MhkbHH
>>59
安いものには理由がある。
そもそも「評価が高い」なら中古価格は安くならない。

青っぽくてピントのつかめないファインダー。
安っぽく頼りない質感
妙に間延びして格好悪いデザイン。
キャリブレーションしまくらないと全然使えない視線入力。
特に暗い場所では精度の悪いエリアAF。
それなりに大きく重く、携帯性もいいとは言えない。
縦持ちグリップは連写を求めなくてもボディ不相応に高いのを買わされる。

これだけ我慢すれば、価格の割にはいいスペックのカメラが
中古で安く買える。
AFも精度はともかく速いのでスポーツ撮影には威力大だし、
ブースターなしでもそれなりに連写は効く。
ライバルのF100に比べたら中古はバカ安だ。
もっとも安いというとαー7中古も見逃せないが。(w
62名無しさん脚:01/10/27 23:25 ID:uax1P20d
>>59
98年の機種なので数も多く1V発売で乗り換えで手放した人がいるので
中古玉数が多い。 最近「使用品」が大量に出回っているので
市場に良品の在庫がだぶついているので自然に中古価格も安くなる。
視線入力は相性もかなりあるだろうが、使い手の構え方の技量を選ぶ
ので使いこなせない人も多いからやはり良品が中古に回りやすい。
私の場合は一回のキャリで当たりまくりで以後問題はない。

青いファインダーは1Nに合わせたもので1Vのスクリーンを入れると
改善される。
同じ現象で7の新品が激安ででているのがこちらは中古の玉数がまだ
少ないので中古と新品が2000円〜4000円程度しかかわらない店も結構
ある。 市場原理の前では価格と品質はかならずしも連動しない。

使いこなせないで見た目がどうのばかり言ってるオタは無視して我が道
を行くべし。
6362:01/10/27 23:29 ID:uax1P20d

「使用品」>「未使用品」
スマソ。
64名無しさん脚:01/10/28 15:14 ID:9zRD8uU2
去年〜今年の銀塩一眼レフ販売は数/額ともにデジタルに食われて
壊滅的なのよ、そんでメーカーは決算前に銀塩部門の売上げ成績の
ちょうじり合わせに新品在庫を中古の名目で安く放出し現金を調達、
決算をしのぐ。

それを引き取らされた問屋はその手のさばきの得意な一部中古屋に
「保証書抜いて中古で」を条件に安く流したが数が多すぎて売れ残
りとうとう一般中古屋にも放出、買ってくれないと自分が在庫抱え
ちゃうので先の条件やぶりにも目をつぶる。店も売りたいので条件
やぶる。
かくて謎の「メーカー保証付き未使用品」が大量に出回り価格暴落、
つられて中古価格も暴落。

在庫と言ってもまさかフラッグシップを安く放出はできない、3は1V発売
で人気が落ちぎみなうえに中古も市場に多くでているので「ここらでいっ
ちょ出しちゃうか」という事?

7は売れ筋で出せば売れるから抱合せか保険の意味で一緒に放出?

想像するにこんなとこ? どうよ?
65名無しさん脚:01/10/28 23:36 ID:1MaLZoFp
>>64

そこまで裏事情には詳しくないが、
1Vの下取りに出した人がかなり居るのは事実だな。
まあ、普通、金がある奴はそれまで使ってた3を売って1V買うわな。

でも、EOS-3も性能と実売価格を天秤にかけたらなかなかいいカメラだよ。
安く買って使い倒すのが正しい使い方だと思う。
66名無しさん脚:01/10/29 09:39 ID:U3GaDGnI
ハイCP age
たまに使うと軽くてイイ!
1N・1Vと比べて、実際の重量差以上に疲れ方が違う。
でもパソコンに繋げられる後継機だして欲しいな。
もう1Nに遠慮する必要もなくなったんだから、外装も高級感出して>キヤノン
67名無しさん脚:01/10/29 10:05 ID:Le1pX6vy
EOS-3ユーザーです。Kiss3といっしょに使ってますが、適度な重さで気に入っています。

質問!
○買うときにカタログでは防滴・防塵構造であることが書いてあった気がしたのですが、どの程度大丈夫なのでしょうか?
 EOS−1Vのカタログを見てみますと、びしょぬれの写真がありますが、あそこまでは・・・
 もちろんレンズの方も防滴・防塵でないと意味ないでしょうが。

○EOS−3とEOS3の2つの表記を見かけますが、前者が正式なんですよね。
 スラッシュの意味があるようなことをどこかで読んだ気がするのですが、ご存知の方教えてください。
68名無しさん脚:01/10/29 10:05 ID:MEuGJaIK
忘れられてる5N・・・
(7+3)÷2=5と言う事で、7と3の良いとこ取でお願いします。
69名無しさん脚:01/10/29 10:40 ID:eE8ikYRF
ファインダーの話ですが、青く見える人って多分目の分光感度が
標準から外れて特殊なんだと思うんですが。
70名無しさん脚:01/10/29 11:03 ID:QO3XsVCZ
>>69
3がINと比べて青いと言う人の事はわかんないけど、1Nと3を1Vと
比べた場合には1Vのほうが黄色いと言う人もいるんだよね。

3はファインダーの見え方、色をIN併用のために合わせたと聞いた
事がある、実際スクリーンが青く着色されてるように見える。
当時はフラッグシップが1Nだから3をそっちにあわせるのが当然と
言えば当然。

実際には1Vで自然な発色に戻したんじゃないかと思うけど1N使い
はいままで自分のほうが青かったんだとは心理的に思いたくない
んだろうな。3も1Vのレザーマットにすれば問題ないよ。

ちなみに3の防塵防滴は1Nと同等だったと思う。
71名無しさん脚:01/10/29 11:05 ID:A6zDz5Sl
>>64
渋谷のビック(宮益坂側)の銀塩売り場が縮小されたね。
担当店員も減った。客もいない。
銀塩が一部マニアだけのものになる日が近いような。
72ゴン:01/10/29 19:36 ID:MyrX4IuB
1nのファインダは極端に赤いので、
3のファインダはフツーに思えます。
3の嫌なところは、
スクリーンの近所のフルネルの影響だと思うけど、
青の色収差が出てきて、ギョっとさせるところ。
73名無しさん脚:01/11/01 00:22 ID:kyNQyyi6
イオススリー、あげ
74:01/11/01 00:38 ID:BU4D93hk
いろいろいじって楽しんでます。
ところで関連のものを調べてたら、
1vのスクリーンが良いとゆうのを、見かけました。
2chの3ユーザーの方のご意見はどんなモンでしょう?
75名無しさん脚:01/11/01 00:52 ID:P8wsAUCA
>>74
もう、1とか2とか3とか・・・・次は4?
76青い海青い空:01/11/01 15:17 ID:RlkRvr6l
ヰヲスの3番に100〜400IS付けて
動き物撮ってます。いいですよ。
僕にはピタリ、アマだから3でいい。
ただ、観音、日本光学共に端っこに付いた縦グリップのレリーヅボタン位置は疑問。
ミノルタ、ペンタ型の縦グリップがイイ
77名無しさん脚:01/11/01 15:37 ID:6aqH+tpE
1Nのファインダーは少し暖色系ってのは同意
拡散度が中途半端なスクリーンは萎えだけど。
78ラル:01/11/01 15:50 ID:QxiO+xLY
ハイフンについて・・・
EOSシリーズでハイフン(-)がついているのは1、1N、1Vだけ。3が出るまで
1Nのサブだった5はついてない。キヤノンは3を「1Nの兄弟機種」というのを
表す意味でEOS-3としたんだと思うが、どうだろうか。
79名無しさん脚:01/11/01 18:58 ID:GpVgy2Fl
ハイフンついてるのはフラッグシップクラスって事よ。

EOS−3だけは知ってか知らずか、カメラ屋の広告なんかではよく
端折られてたりするけどね(笑)
80ふくち【◎】 h051.p476.iij4u.or.jp:01/11/01 19:14 ID:LZo9Er7A
「プライスリスト」の表紙には、3が出てるよね。
あと、3は1シリーズとパーツを共有してるし、
ハイフンを入れたくなる気持ちは分かる(笑
81名無しさん脚:01/11/11 16:10 ID:lIXsUph7
もう少しage
82名無しさん脚:01/11/11 16:33 ID:gCrmhdxC
EOS5のスレってないのかな?
83:01/11/11 20:35 ID:vrhX3O9f
EOS3に50mm f1.4を付けると結構カッコイイよ。
あと、ブースターつけても1Vよりカッコイイし、なにより軽いから好き。
84名無しさん脚:01/11/11 20:42 ID:8Df8nWfw
CANON 海の悪魔
85名無しさん脚:01/11/16 00:55 ID:pXgaDi7l
皆なんやかんやいっているが、ブースター付きで実売15万円以下で買えるEOS3を
上回るAF能力のカメラはF5と1vだけじゃないかな。
視線入力さえ使えればオレ的には最強のカメラだと思う。
オレの場合3Lズーム5年くらいかけて入手したので、これらのレンズをまともに使える
カメラとしてEOS3を選んだよ。
あとT90の機能がほとんど継承されているので、T90の後継という意味でも待っていた
カメラだったよ。
セフティシフト/FEL調光/HSコントロール使っていた奴が少なかったのはEOSになって
からいったんこの機能消えたが、EOS3あたりで復活してオレ的には嬉しかったよ。
86名無しさん脚:01/11/18 21:47 ID:mIFyaR8r
EOS−3の裏蓋のグリップ部分がゴム張りじゃないのがすごくイヤ。
デートバック以外に、1V用の裏蓋を取り付けた人っていますか?
もちろん改造してってことになると思いますが。
87名無しさん脚:01/11/18 22:21 ID:hZ28D8N8
>86
デートバック在ったほうがなにかといいんじゃないの?
滑らず、デート書き込みもできるし、何も1V用の裏豚をつけなくっても?
こだわりか?
88名無しさん脚:01/11/18 23:17 ID:xbxC/Xj1
デート書き込みは不要なもので。
ゴムのグリップだけがほしいのですが・・・。
8985:01/11/18 23:44 ID:7thkN+0G
>>86
いまはホームセンターで買ってきたゴムのシール張っているが、よくはがれるので。
オレも1vの裏豚ほしい。
もっと高望みすれば、キヤノンが1v/3共用のリアダイアルの真ん中にAF点変更
ボタンの付いた裏豚つくれば、1v/3使っている奴のかなりの数が買うと思うのだが。
これだったら2万くらいまでだったらデート無しでも買うよ。
90名無しさん脚:01/11/19 08:34 ID:BPh03rsI
>89
俺も買う!
91名無しさん脚:01/11/19 08:36 ID:9NhhTzsh
シャッター音がうるせー
いい音だったら問題ないんだけどね。。。
92:01/11/24 00:39 ID:oBoGHEpT
EcV入れました!!
確かにボケがより解かりやすくなりました!!
でもCF変えても暗いところでのAFが合いづらくなった・・・
気のせいでしょうか?
それから1vの裏豚に交換はSS扱いだそうです
93名無しさん脚:01/11/24 01:02 ID:JPOh89Pm
イカ・・・・・・ばいんばいん
94名無しさん脚:01/11/24 01:21 ID:odJ7c/5J
>>89
俺も買う! 3万でも買う。
9585/89:01/11/27 01:09 ID:1DoSdlVo
>>90/94
オレの周りの3ユーザも欲しいといっていた、下手なアクセサリより
売れると思うが。
>>92
オレも購入時EcII、今EcIII入れているのでピント合わせに困ったこと
あまりない、もっとも3ではあまりMFを使わないが。
CMOSセンサーはサブミラーの下にあるのでスクリーン変更関係なし
気のせいだと思う。
96名無しさん脚:01/11/28 09:10 ID:Vt215saR
>>92
1Vへの裏蓋交換がSSで可能ってほんと?!
9794:01/11/28 11:17 ID:SgokjcCd
>>92
>でもCF変えても暗いところでのAFが合いづらくなった・・・
気のせいでしょうか?

暗いズームとかだとピントがホントにきてるのかわかりずらいので不安なせいか
暗いところではなかなかピントがあいずらくなったような気がするのはたしか。
でもセンサーの位置は95さんの言う通りなんでたぶんスクリーンのせいじゃなくて気のせいだと思う。
98名無しさん脚:01/11/28 21:12 ID:Xscria8B
M型スクリーン装着age
9992:01/11/29 11:24 ID:4tJq8bUR
>95,>97
具体的な症状は、迷ったり合わないのです。(5や55と比べて)
しかしよく考えると補助光の有り無しであって、
交換前後は関係ないのでしょう。勘違いですみません。
>96
部品の取り寄せはできるが取り付けはしないそうです。
しかも機能に関しての保証はできないとのこと。
値段は8300円なんで微妙な線ですね・・・
100名無しさん脚:01/11/30 13:32 ID:gVbGIqiG
100
101名無しさん脚:01/11/30 22:58 ID:3mEkASYa
EOS 3  イカカメラ 【バイン、バイン】
EOS 1V ゴリラカメラ 「ゴッホ、ゴッホ」
F5      マウンテンゴリラカメラ  「ウガァ―!」
102名無しさん脚:01/11/30 23:49 ID:OUXhJojS
>>99
ストロボに補助光モード希望、光らなくても補助光だけ欲しいときあり。
103名無しさん脚:01/12/01 01:05 ID:9PvzK3hH
中古を買う際に注意するところはどこですか?
104名無しさん脚:01/12/01 01:33 ID:Pl/LBL7g
>>103
荒れてるのでsage
1/8000のシャッター速度でバシバシ連射してみる。
ものによっては内部エラーが出てBC表示が出る(新品電池でも)。
105名無しさん脚:01/12/01 14:05 ID:tjavAKwR
>>104
回路基盤がもろいんですか?
106101:01/12/02 03:03 ID:2JUP8Tit
忘れてたよん♪
EOS 5  サザエさんカメラ 「こらーっ!カツオー!」
どうもなのだ
107名無しさん脚:01/12/04 22:37 ID:F8c0ENNI
全く荒れも無い良いスレだ・・・・・・・・・・感動age
108名無しさん脚:01/12/04 23:39 ID:2SCMk7OB
3使ってます。
スクリーンが1N系と共通なので、ピン合せをMFでも使う人にはいいカメラ、というか選択肢が他にないのではないでしょうか。
1Vは高くて手が出ないと言う人には。
PB−E2などのブースター使えるし。
ただ、AFで充分というのなら、ストロボ内蔵の7が使いやすいと思う。
シャッター音は確かに大きく、カシャン!という感じ。これは好みの問題。
耐久性も10万回は保証されているしね。

俺自身は気に入ってます。
109名無しさん脚:01/12/04 23:54 ID:2gmGJgoa
最近安くなってるので大きさや重さが気にならないなら
7よりももう少し出して3を買うのが正解だと思う。
http://www.sanpou.co.jp/prcanon.html
ここでは新品で45000円差、中古で34000円差。
中古ならうちの近所で8万割ってるブツもあるしな。
110名無しさん脚:01/12/04 23:54 ID:2uUimpHS
へー3のファインダーって結構良いんだ
知らなかった。
111名無しさん脚:01/12/05 00:05 ID:/IPo+eAJ
視度補正レンズをきちんと選んでスクリーンを方眼とかの1Nと共通の
物にすれば結構使えるよ。
112名無しさん脚:01/12/05 00:06 ID:tCBTkqGh
>>110
標準でついてくるスクリーンはスカスカなので
1Vに標準でついてくるのと換装すればいい。
113名無しさん脚:01/12/10 01:36 ID:wbuPKuRE
>>112
スクリーン交換しないでピントわからないという奴はもったいないこと
しているぞ。
ちなみに600シリーズも方眼マットを入れるとかなりピントがわかりやすく
なるぞ。
114名無しさん脚:01/12/10 06:01 ID:DvLb9bDW
まぁ、スナップ派を前提としての話しだけど・・・
今さぁ、3に限らず一眼自体に何ともいえない
かっこ悪さを感じている。
あれをぶら下げてるだけで通報されそうでなぁ。
実際そーいうこともあったけど。

そーゆーわけでコンパクトだな。最近は。それで十分。
3もヤフオクで売っちゃったよ。

一眼使うならマニュアル機にパンケーキがいい感じ。
115名無しさん脚:01/12/12 01:04 ID:hRBHVH9C
3は特にかっこわりいの
116くニ:ミ:01/12/12 01:27 ID:RwtRuKOc
くニ:ミ
117くニ:ミ:01/12/12 10:08 ID:k1JdPMRT
くニ:ミ
くニ:ミ
くニ:ミ
118名無しさん脚:01/12/12 19:05 ID:3wDO/Tt7
EOCS 3
119名無しさん脚:01/12/14 19:39 ID:sXkcdB1I
10万回保証させていたって、
秒間5コマで撮りまくったら
5時間半しかもたないのよ(藁

Vだと秒間10コマだから、
3時間かからないで10万回・・・え?
だれも押しっぱなしにしないって?(藁

でもバッグの中で間違えてレリーズ押しっぱなしになっていて、
それが5時間気がつかなかったら10万回突破していたなんて
ことになったら悲しいな(藁

いねえか、誰もそんなやつ。
120名無しさん脚:01/12/15 03:27 ID:HI2TJ2TZ
>>119
その前に電池が無くなるに300ペセタ。
121名無しさん脚:01/12/15 04:04 ID:D3a1Tbqg
結局のところEOS-3の結論はどうなんでしょう?
なんか1Vの試作機みたいに言われてるけど、それだったら
EOS-3Nなんて期待できないし。興味はあるんだけど。。。

>使ってる人
視線入力って当たる?
当たるんだったら1台くらい買ってもいいかも・・・
(店頭のEOS7で試したら8割ぐらいは当たる。3はなかった)
スクリーン交換したらファインダーがマシになるみたい
だけど測距点は当然光らないですよね?
それからサービスセンターでアンダー露出の癖を直して
もらえるみたいな事、聞いた事あるんだけど本当なんでしょうか?

なんか質問ばっかになったのでsage
122名無しさん脚:01/12/15 05:39 ID:IAHksVx/
>121
>視線入力ってあたる?
四度補正レンズいれたらバッチリOK!
>だけど測距点は当然光らないですよね?
スクリーン交換しても光ります。
自動または任意に選択した測距点で合掌した場合にアクティブスーパーインポーズで選択測距点を表示するのでスクリーン交換しても問題なし。
1台どーんといってみよう!
123名無しさん脚:01/12/15 05:46 ID:KgITaS1G
視線入力はまあまあ。たいてい見た所の隣にいく感じ。
俺は使ってないけど。

アンダー露出の癖は直して貰えるが、金取られるはず。
124名無しさん脚:01/12/15 07:29 ID:jv3Q9owu
121です。
122さん、123さん、お答えありがとうございます。
世間で言われてるほど悪くないみたいですね。
EOS7を触ってみて視線入力の凄さに驚き、上位機種の
EOS-3ならもっと凄いのでは?!と思いつつも反面、雑誌や
ネット等での評価があまりにも低いので気になってました。
私が思っていた不安な面も皆さんのお答えで解消できて
スッキリしました。
キヤノンは当分、このクラスに新機種を出さないのではと
なんとなく感じています。3Nや5Nを出すと1Vや7のパイを食っ
ちゃいますから。
中古も安いみたいですし、貯金に励みながら、少し中古屋でチェック
してみようと思います。どうもありがとうございました。
1257し三脚:01/12/15 11:08 ID:Ne1DOgHR
シャッター音についていろんな見方があるようですが、私は7ユーザー厨房ですが
静かなのは良いんだけどどうも「撮ってる」って感じがしない。
あと持ったときの感触とか、充足感が少ないのがちょっと不満です。
(機能的には私程度ではこれで十分)

3の価格がこなれてきたし7あから中古の3に乗り換えようと思うんですけど、
どうでしょうか?
126名無しさん脚:01/12/15 11:18 ID:sTe1acto
ごちゃごちゃ言わずに8×10のビューカメラを買おう。

それでどうしてもEOS3が使いたかったら、蛇腹の中に
固定して撮れば良い。もう誰にも文句は言わせない。
127チョット出遅れた:01/12/15 11:21 ID:dfW0maGC
>>121
自分は11点選択で使うことが多いです。
主に飛行機撮っていますが、
飛んでる飛行機って少し上向きで撮りますよね。
自分のファインダーの覗き方に癖があるのだと思いますが、
水平でキャリブレーション取ると上向きの時合わなくなります。
そのため上向き用に別に視線登録しています。
できれば視線登録が5個できるとありがたいのですが・・・
128名無しさん脚:01/12/15 22:25 ID:Zz0ii650
>>124-125
視線入力だけは7が進化してるよ。
測距点が少ないのもあるが発売時期の差もあってリファイン
されている。
他の部分がダメなんでカメラとしての性能は3の圧勝だが。
1Vを買ったつもりでうまく工夫してダイヤルで素早く
合わせられるように訓練するか、キャリブレーションを
やり込んでひたすら調教するかどちらかやらないとダメ
なのは仕方がない。
また視度調節がないので人によっては補正アイピースは
必需品だね。

でもそれ以外は視野率の高いファインダー(スクリーンは
標準のは無闇に明るさ重視で糞なので1Nか1Vに標準のと
入れ替えることを勧める)に高速シャッター、単体なら1V
より速いコマ速や各種機能は中古で8万も出せば買える
カメラとしては十二分過ぎるものがある。
55や7から買い換えると基本性能が圧倒的に上がってるので
それだけでも買う価値はあると思う。
ただ中古価格が拮抗してる1Nとどっちがいいか、は
難しいところだね。
ただ大きく重いきらいはあるので7はサブとしてとっておいた
ほうがいいかも知れない。
129名無しさん脚:01/12/15 22:45 ID:l9x2lgdk
ヨロシク、イカカメラ
もきゅ?
130名無しさん脚:01/12/15 23:42 ID:BRZvUqsb
あ げ
131名無しさん脚:01/12/16 23:45 ID:yhIoQ0X7
良スレの予感・・・
132名無しさん脚:01/12/16 23:49 ID:PNqGUClp
>>127
>自分は11点選択で使うことが多いです。主に飛行機撮っていますが、
オレも眼鏡をかけて11点選択で使っているが鉄道でAF全く問題ない、ただ11点と
いえども測距点が限定されるので、後でフレーミングこうすればよかったと後悔する
ことたまにあり、フレーミングにこだわるならCF4で置きピンにするのが一番だが
これだとMFと同じで1カットしか撮らない(撮れない)。
イベントなどでコマ数稼ぎたい時にはブースターつけてAIサーボ+11点選択視線
入力はオレ的に現行でほぼ最強に近い。
133名無しさん脚:01/12/17 08:06 ID:PYTq0XSa
スレの本題から外れますが、ブースターパックってなんであんな
に高いんでしょう?
連写コマ数が欲しいだけなんで縦位置のシャッターボタンとかは
いらないんですが、純正以外でどっかのメーカーが安く出してま
せんかねぇ?
ないか。
134名無しさん脚:01/12/17 21:11 ID:PZa/mgYN
やったー ついに買ったぞ。 EOS3!!
135名無しさん脚:01/12/18 01:14 ID:+2qxCWRa
>>134
おめでとう!
136食いだおれさん:01/12/18 01:29 ID:L5/ZHAWk
うらやましいな。
俺はボーナスで、エクステンダー買っただけ。
他にいろんな支払いがあるからね。次ぎのボーナス
まで待つしかないな。
137名無しさん脚:01/12/18 01:30 ID:Bg+8UAru
>>133
他メーカーというのは聞いたことがないね。
多分ないでしょう。
「縦位置シャッターボタン不良に付き、格安」なんて
中古品があればいいのかも。ないか。
138名無しさん脚:01/12/18 01:51 ID:RKm/vn0q
>>133
あれはEOS-3用に作られたものではありません。
あくまで後で1Vを出すのを想定して、それに合わせて
作られたものですから高くて当たり前です。(藁)

とはいえマジレスすると他のメーカーのカメラで
このクラスにはあんなものは出してないからな。
F4やF100、α-9等の縦持ちグリップだって単にグリップと
バッテリーケースと縦位置シャッターがあるだけ。
(つけるとコマ速が上がる場合もあるがそれは電池が増えて
駆動電圧が上がることによるもの)
それに対してあのブースターパックはモーターや機械系部品
も入ってるので高いのは仕方がない。
(単体では2モーター駆動なのが3モーター駆動になる)
3に合わせて外装をプラにしたのを出したってそんな安く
なるとは思えないし、需要もないだろう。
つけるだけでコマ速は動体予測時だと倍にまで上がるし、
目をつぶって頑張って買いましょう。
新品がどうしても高いなら、中古で出てる場合もあるし。
139133:01/12/18 02:04 ID:f/zsiqjD
>>137-138
くだらないボヤキにレスありがとうです。
単体での連写速度はEOS5にさえ負けちゃうのはなんだかなー。
サーボAFは速いけど。
頑張ってブースター買います。
140名無しさん脚:01/12/18 07:49 ID:JjcZLnCT
>>139
単体で秒4.3コマ/秒 でEOS-1V単体より早いと書いてあるけど。
141名無しさん脚:01/12/18 11:17 ID:4DAMHvzI
検索するとEOS5って意外に速いんだとびっくり・・。
>連続撮影=最高約3コマ/秒、高速連続撮影=最高約5コマ/秒
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1992-1996/data/1992_eos5_qd_s.html

EOS-3はワンショットで約4.3コマ、AIサーボで約3.3コマ。
ブースター+ニッケル水素ではワンショット・AIサーボとも約7コマ。
ただ乾電池だとワンショット時約6コマ、AIサーボで約5コマとなるので
連写命な人はニッケル水素パックは必需品か。

1Vはワンショット約3.5コマ、AIサーボ約3コマ。
ブースター付きで「高速」モードだとニッケル水素・乾電池では
3にブースターをつけた時とまったく同じスペックだが、ニッケル
水素利用時のみ「超高速」モードが選択出来て、これによりカタログ
で謳われているワンショット10コマ、AIサーボ9コマが実現する。
でも1VHSって乾電池でもっと速くしろ、と言いたい気もするな。
(F5は乾電池でも7.4コマを動体予測時にも実現しているのに)
142名無しさん脚:01/12/19 00:18 ID:mjtXMMH1
ブースターのシャッターボタンの位置ってなんかチグハグだね
143名無しさん脚:01/12/19 00:44 ID:y5PbuWrN
>>133
高いっていくらくらい?最近の相場で

今日ふと思いついた事。
PB-E2Hというものがあれば欲しい 単三4本も軽量タイプ 1Vにくけたら
コマ速最高で秒6くらい キヤノソがそんなもんだすわけねーか 
144139:01/12/19 02:28 ID:aDYhSvTT
>>141
EOS5も使ってますが、MF時だと秒間5コマで気持ちよく連写できます。
ただ、サーボAFにするととたんに激遅になりますが。

>>143
PB-E2は新品で4万、中古で3万ぐらいだと思います。
あとはニッケル水素パックとチャージャーと・・・うーん。
145名無しさん脚:01/12/19 08:43 ID:nhtpiHyY
>>143
デジカメに3モーターは必要ないだろうから、もうブースターの開発は
やってないと思うよ。EOS-1Vの後継機だって、普通の値段じゃ絶対採算
取れないんだから、開発なんかするわけないし・・・
146名無しさん脚:01/12/22 00:27 ID:WRvmsH2O
この間山歩きしてリュックから取り出して使おうとしたら何時の間にか
うしろダイヤルのカチカチしたクリック感が無くなっていた
もさ〜っとした使用感にガッカリ
背中ですられている間にダイヤルが馬鹿になっていたのか
耐久性ってこんなものなのでしょうか
他にこの様な経験された方いますか
147名無しさん脚:01/12/26 00:59 ID:3aHBznXg
>>145
1も3も銀塩では後継機出ませんね。
148名無しさん脚:01/12/26 01:00 ID:0xgGTSvV
イカの好景気、ばいんばいん
149名無しさん脚:01/12/26 01:04 ID:F2OHid+5
3はいいと思うよ
デザインは×
150名無しさん脚:01/12/28 02:50 ID:ihKTdtq8
スクリーンについて教えて頂きたいんですが、
フォーカシングスクリーンを交換してもAFの精度には
影響しないんでしょうか。
1/2段分暗くなるわけですよね。

また、スクリーンを方眼マットや1vのものに交換しても
CF0をデフォルトのままにしておいたら、
EOS-3の癖である露出のアンダー傾向を改善できる、
という書き込みを以前どっかで見た記憶がありますが
本当のところどうなんでしょう。
理論上なんとなく良さげにみえますが。
151名無しさん脚:01/12/28 04:05 ID:kBGfexWO
前にもあったがAFセンサーはミラーボックス下にあるから
スクリーン交換はAF精度には関係しない。
ただし露出計の受光素子はペンタプリズム部にあるから露出
については関係ある。 よってCF0はオレも興味あり。
誰か経験者教えて〜。
152名無しさん脚:01/12/28 04:16 ID:H7MwNKY8
3じゃないんだけど、でふぉのスクリーンのまま1vでCF0の0と1をくらべてみたら
露出値に違いがなかった。ニューレーザーマットだったら違うのか?
ちょっと考えにくいのだが。
153151:01/12/28 04:26 ID:kBGfexWO
ついでに、EOS5と巻き上げスピードの話しが出てたから一言。

連写スピードを上げようとすると同じモーターではシャッターチャ
ージに使う力を少なくするためにスプリング等を弱いものに替えな
いといけない。 するとシャッターの幕速が落ちるので高速シャッ
タースピードを出すにはスリットの幅が小さくなりどうしても精度
が落ちやすい(高速側のみ)。

これがEOS-1vのボディ単体の巻き上げスピードが3より遅い理由、
精度を優先したわけ、高速巻き上げしたい人は巻き上げ専用モー
ターが入ったブースターを使えという事。
単体でも巻き上げの速い5はこの点で高速側シャッタースピードが
かなり?になっているらしい(朝カメテスト参照)

ちなみにシャッターの幕速が遅いとストロボ同調スピードも落ちる
から3は1/200で1Vが1/250というわけ。
どこかのHPで自称プロさんが「5のストロボ同調が遅いのはCANONが
プロには1Nを買わせたいためだ」とか言ってて厨房丸出しだった。

と言うわけでCF0誰かやった人いない? 実はデータとるの面倒なも
んで、、、
154151:01/12/28 04:33 ID:kBGfexWO
>>152
「なるほど」と思っていま3でやってみました。
中央スポットでやってみたけどたしかにファインダー内表示は変わらない。
ただし厳密に均一な条件じゃないですが。

そうすると単純な事じゃないみたいですね、やっぱり実写してる人
じゃないとわかんないかな?
155150:01/12/28 04:40 ID:daxZ939d
>>151-154
ありがとうございます。参考になりました。
CF0については思ったより奥が深そうですね。
っていうかEOS-3買ったばかりでまだほとんど使ってないし(汗
156名無しさん脚:01/12/28 10:36 ID:5Sjtbgml
ガキの運動会やスポーツ撮影用として、
考えているのだが、デート付きにすると、
連写性能おちるみたいだが、経験者いる?
やっぱ、1Vにしなくちゃだめなの?
それか、7かな?
157E0S-3ゆーざ:01/12/31 14:55 ID:gESpJo5c
他スレで「そのイカレた頭をなんとかしろ!」という書き込みを
「そのイカ頭なんとかしろ!」と読み間違えてしまった。
なんだかんだ言って気にしてる模様。
158名無しさん脚:01/12/31 16:09 ID:TnwIgrqj
なんやかんや言っても癖はあるけど良いカメラなんだよ〜。
でも1Vに視線入力あったらそっち使うけど・・・
159名無しさん脚:01/12/31 16:47 ID:XGsAYR+U
>>156
1vだってデートバックなんかつかったら連射とろくなるんじゃないの?
中華、つかわんよ、日付いれるためにわざわざ・・・
160名無しさん脚:01/12/31 17:26 ID:PJrHZVgl
>>156
アクセサリーのカタログにはEOS3の場合しか
載ってないけど、ISO160以上で最高6コマ/秒だね。
(PB−E2付きで)
多分1vでも一緒でしょう。
161名無しさん脚:01/12/31 20:18 ID:fqQ7Zn/S
>>156
運動会ではkissがお勧め。中華、1Vや3を使うと後で子供が
イジメにあうよ。
162名無しさん脚:01/12/31 20:34 ID:oma+Cg+X
>>161
そうだな、
自分の欲求だけ満足させれば良いってモンじゃ無い
Kissでかけっこなんか流し撮る方が本当の意味でカッコ良いぞ
上手に撮ってV1オヤジに嫌味ったらしく見せてやれ
163名無しさん脚:01/12/31 20:43 ID:gnIVARXw
EOS3はレリーズした時の「かしゃーん」って音が気に入らないけど、
他は気に入ってます。
イカ頭って言われてるけど、ブースター付けると1Vよりカッコイイです。
164名無しさん脚:01/12/31 21:12 ID:y/iuEsan
イカ〜〜〜〜!ばいんばいん
「おか〜しゃ〜んっ!」ってさけびがきにいらないのだ

らいねんもよろしくなのだ
165名無しさん脚:01/12/31 21:13 ID:3a+/uqdi
166名無しさん脚:01/12/31 22:22 ID:KK0a7yv6
あの音はちょっとチープですね。あと持った感じがいまいちだな〜
ところで45点AFとか視線入力って実際使ってるんですか? 俺が
古すぎるのかもしれないけど、普通の何点かのAFの方が使い
やすそうな気がするんですが。
167名無しさん脚:01/12/31 23:14 ID:dH3ua/hj
>>166
実用機としては最高級、連写速度が低いと言うが単体では4駒以上/秒いけるし
オレ的には3.5駒/秒以上いければ充分、それでもブースター使うのは電源が
パワーアップする事によるAF能力向上の方が大きい、ほとんど巻き上げモード
一駒かLowスピードで使っていたよ。
最上級機じゃないところがオレ的に良いと思っている、下手に高級機にしようと
して革張りや金属使っていないのがイイ、実用本位に造っているからナ。
A-1/T90を10年以上使ってきたが、EOS3になってもこのスタンスかわらんな。
168名無しさん脚 :01/12/31 23:21 ID:DS1Gl+15
くコ:彡
169ゴン:01/12/31 23:21 ID:YrL14q79
>>166
僕は、
1.とりあえず、AFを作動させる。
2.合わせたい部分に合わなくても、近所にピントが合う。
3.そこから自分でピントを合わせる。
という、AFを愚弄した使い方をします。
USMじゃないとお話にならない使い方だけど、
45点を45点と考えずに、1面と考えると
結構便利なカメラになります。
170名無しさん脚:02/01/01 01:02 ID:lDLySBtc
>>167
ん?電源の種類でAFの能力が変わるとは?
171名無しさん脚:02/01/01 02:05 ID:Ib38aP7J
EOS3三宝で金融新品だと10万切っているのか…
172名無しさん脚:02/01/02 17:24 ID:dSMLWTBW
>>167
金属じゃないのは確かにいいね
漏れのEOS-1Vは傷で地金が出て来ちゃったよ
だから金属ボディは嫌いなんだ
173名無しさん脚:02/01/02 17:37 ID:1KEAuh92
>>172
そんなこと気にするのはコレクター?
174名無しさん脚:02/01/02 17:47 ID:GyH59I3R
3でいちばん良いのは軽いこと。機能は1Vと同じで、重さが気にならない
というのは、非常に使いやすいね。

視線入力は繰り返しじっくり練習することが大事だよ。誰でも慣れれば
出来るから便利。
175名無しさん脚:02/01/02 17:48 ID:GxKI2fh+
>>173
腐食するからよ、特にマグネシウムボディーは腐食しやすいから
気になるよ。せっかく防水重視してても穴あいちゃあねえ。
オレは3にPB-E2なんだけどPB-E2がマグネシウムだからやっぱちょ
っと気になる、あんなもんハゲてあたりまえなパーツだから。
176名無しさん脚:02/01/02 17:49 ID:rAA4adaQ
ミノルタなら多い被も安心だ (w
177名無しさん脚:02/01/02 18:02 ID:PEuMdxCG
マグネシウムつっても合金だから耐蝕性あるだろうが。
穴あけたことあるのかと小一時間問いたいな。
ふだんから汚れふき取ったりしてればいいことだろ。
178175:02/01/02 18:58 ID:GxKI2fh+
>>177
だから「気になる」って言ってんだろうが。
実際に穴はあかなくても不確定要素はできるだけ無くしたいんだよ。
それに金属の腐食はピンホールが恐い、いくら良く見ても気が付かないから。
179156:02/01/02 22:05 ID:9tCar4bN
>>161
>>162
レスサンキュー。
今、55使っているのだが、やはり連写に頼りたくなってね。
まあ、今年の秋にでも7でも考えることにするわ。
ちなみにすでに白レンズを振り回しているので、
すでにイジメにあってるかも(藁
180名無しさん脚:02/01/02 22:17 ID:PEuMdxCG
>>178
バッテリの入口のところにはシーリングもない。ということは、
所詮、完全防水になんかならんのだから
気にしなくていいって。
181名無しさん脚:02/01/03 02:49 ID:1PCgXgM2
>>177
カメラじゃなくて悪いが、
知り合いのバイオ505のマグネシウム筐体は汗でパームレスト錆びてたw
182名無しさん脚:02/01/03 02:54 ID:ThqxnHIU
>>177

>マグネシウムつっても合金

イオン化係数の関係での経時劣化は多少あるかもね。ま、合金ボディがヘタる
前にカメラの中が寿命くるだろうけど。
183名無しさん脚:02/01/03 03:05 ID:0CLC7oA6
>>182
純度100%マグネシューム。
物凄く軽いだろうね。
でも、俺は使いたくないな。
死にたくないから。
酸素とマグネシュームは異常に反応しやすい。
それがあったら、爆弾と同じだよ。
184名無しさん脚:02/01/03 03:19 ID:O+ccpFCT
>>183

合金にしたとき、混ぜ合わせた金属のイオン化係数が大きく異なっていると
混ぜ合わせた金属同士で電子放出して劣化するって話。
だから純マグネシュームにしろとは書いてないよ。
185名無しさん脚:02/01/03 03:24 ID:0CLC7oA6
>>184
例え話のつもりだったんだが。
Mgは、軽金属で科学反応しやすい。
イオン係数の話なら、
合金として取り合えず安定しても直ぐに>>184が言うように
直ぐに化学反応起こすでしょね。
確かに、Mg合金は劣化しやすいですよ。
186名無しさん脚:02/01/03 03:32 ID:rduaBFMi
さらなる重厚感を追求して劣化ウランボディなんか如何でしょう。
187名無しさん脚:02/01/03 03:34 ID:j6rd/FYH
>>186

フィルムが放射線被りを起こすと思われ。
188名無しさん脚:02/01/03 03:36 ID:0CLC7oA6
>>186
一寸、待ってくれ。
今度は、低レベル放射能が恐いぞ。
病気になってもしらなーいっと。
でも、打撃兵器としては最高だろうな。
ただ、それを振り回せる体力があればだが。
189名無しさん脚:02/01/03 03:55 ID:7vJWNZhl
マグネ合金が劣化しやすいんなら、米軍のM16シリーズに採用されるわけ
ないと思うんですけど。ふつう、地金が見えても、薄い酸化膜に覆われて
それがかえってさらなる腐食を防ぐでしょうしね。ちなみに、マグネ合金の
クイックシュー使ってるけど、自分でやすりがけしてる部分はすっかり黒く
変色してる。でもそれ以上には劣化してないよ。
190名無しさん脚:02/01/03 04:00 ID:0CLC7oA6
>>189
それ、若干マグネシューム含んでるかもしれないけど、
M16はアルミ合金ダイキャスト製ですけど?
191帰ってきたカリスマ厨房:02/01/03 04:34 ID:fFUxLTW0
最近はエンプラの銃もあるらしいじゃん
192名無しさん脚:02/01/03 04:34 ID:0CLC7oA6
屁理屈だよ。
君たち。
193名無しさん脚:02/01/03 08:59 ID:yydVmhuF
んじゃ木製。
194名無しさん脚:02/01/03 11:44 ID:R2agCa6K
なんかライバルを意識したひがみっぽい感じのレスが続いているな〜
195167:02/01/04 00:11 ID:LcpxQHGx
>>170
EOS解説本に1系3はブースター付けることによりAF能力向上すると
書いてあるよ。
実際に動体予測使うと体感できるよ、しかしブースターはコスト
パフォーマンス悪いよ、2台持っているならブースター付きは
1台でイイと思う。
196名無しさん脚:02/01/05 01:08 ID:/V3vhTwv
EOS-D30を買って一年。めっきり出番の無くなったEOS-3だが、
久しぶりに使ってみるとファインダーの見えに感動したよ。
「見える!見えるよララァ!!」って思ったよ。

貧乏だから、EOS-1D買えないの・・・。( ゚д゚)EOS-1Dホスィ・・・
197名無しさん脚:02/01/05 01:26 ID:/K4bWvsX
ていうかみんなどういう使い方してんのかな?
底部も表面がはがれて薄膜が残る程度にしか使わんの? そういう事なら問題
ないんだろうけど。
あと水中カメラじゃないんだから完全防水うんぬんじゃなくて雨と塵の侵入の
話しでしょ?
198名無しさん脚:02/01/05 01:53 ID:rKo5UT6G
>>196
腐ってもハイフン付き(EOS−3)ですし、、、
D30と比べるのもなんだかなぁ〜という気がしますよ。
しかしながら、1Dを買うのも良いのでしょうが、D30を使い倒すのもよろしいかと。
物欲が止まらないのは、良く理解できますが、、、。
199名無しさん脚:02/01/07 09:25 ID:C3Mcsfq2
今、算法カメラで金融新品が97,000か。安いね。
俺が買ったときには13万だったよ。
でもまあ、キャノン特製ベストとカメラバッグ(かなり良い出来だった。Excellent!!)も貰ったから、
なかなかいい買い物だったよ。

毎日ガンガンフィルム通してるけど、いたって快調。
欠点もあるけど、結構いいカメラだと思うよ。
200名無しさん脚:02/01/07 10:18 ID:mnl1JYX3
EOS−3好き。
201名無しさん脚:02/01/07 17:09 ID:oHlPxGa/
イカは刺身が最高
202( ゚д゚)ポカーン :02/01/07 17:43 ID:C3Mcsfq2
( ゚д゚)ポカーン
203名無しさん脚:02/01/07 19:07 ID:ojuMKD4f
>201
特に函館のいかそうめん。( ゚д゚)ウマー
204名無しさん脚:02/01/08 19:56 ID:236t6CI8
あげ。
205名無しさん脚:02/01/08 22:48 ID:Otx7jnGl
いかメシは外せんだろう、
旅のお供、駅弁
206(゚д゚)ウマー :02/01/09 22:37 ID:Kyn1NC6u
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
207名無しさん脚:02/01/10 18:24 ID:d0m2gmaE
旨いイカには旨い酒。(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
208名無しさん脚:02/01/10 22:46 ID:toue/nE4
旨い肴に、旨い酒!

写真なんか撮ってる場合じゃねえなっ
209名無しさん脚:02/01/11 01:07 ID:jDdaf4V+
>>199
オレも同じくらいの金額でEOS3買ったが、付いていたのはバッグだけだった。
しかしこのバッグは3Lズーム&300F4Lユーザには使い勝手がものすごく良いので
ドンケやタムラック予備に回してしまったよ。
このバッグ実売1.5万クラスの値打ち物のような気がしたが、意見を求む。
210マジレス男:02/01/11 02:10 ID:sFJTzyXP
やっぱ、イカ入れるにはク−ラ−BOXだろ
4000円くらいので良いんじゃないか?
211ゴン:02/01/11 03:19 ID:wOMbQZX+
>>209
同意。高さと奥行きのサイズが、
70-200mmF2.8L と300mmF4L を無理なく収納できて良い。
なによりウレシイのは、
このバッグの前面部の各種小物入れ部分の
ポケットの作りの良さかな?
例えば、ペン入れの部分なんか
テンバの「ただミシンで仕切りました」みたいじゃなく、
ペンを入れる余裕(たわみ?)を作ってくれてて最高。
212名無しさん脚:02/01/11 09:01 ID:2twt6eI9
そのカメラバッグ、売ってないの?
213名無しさん脚:02/01/11 09:09 ID:uF4h9X/R
>>212
俺もこのバッグ、持ってるんだけど、なんか、エツミのバッグにこれとそっくりなのがある。
エツミ製のバッグなんじゃないかなと思ってるんだけど、真偽は不明。
214213:02/01/11 09:15 ID:uF4h9X/R
215213:02/01/11 09:17 ID:uF4h9X/R
>>209
>>211
一緒に入ってたカメラケースも出来が良かったよね。
向こうに着いたら丸めてポケットに突っ込めるし、すごく便利。
216名無しさん脚:02/01/11 09:44 ID:2twt6eI9
>>213
情報THANKS!
217名無しさん脚:02/01/11 09:58 ID:egNSLlUZ
>>213
エツミはパクリばっかり。本家よりちょっと安くてちょっと落ちる擬態商品がお決まり。
昔はもうちょっとオリジナリティがあったのだが。
218ゴン:02/01/11 19:29 ID:BBTmQPe9
>>215
あ〜、あれもいいっすよね〜。
カメラバッグではないカバンに入れるときに使ってます。
あのケースはいろんなカメラのサイズで欲しいな…。

>>217
いや、もしかしたら、縫製会社が一緒なのかも…。
だから、ちょっと手加減してやりましょうよ(^^
219名無しさん脚:02/01/11 19:58 ID:egNSLlUZ
>>218
>いや、もしかしたら、縫製会社が一緒なのかも…。

そういうレベルじゃなくて、似せて造ってる全く別物なんだこれが。
しかも仕立てで本家を超えることは、まず無い。
220名無しさん脚:02/01/12 00:06 ID:bsj+b6RE
EOS-3のAFの精度はどうですか。
ズームレンズEF28-105mm付けて使う事が多いのですが
45点はおまけとして、中央1点のみでピント合わせても
広角側がことごとく外れてしまいます。S.C.行きでしょうか。
221名無しさん脚:02/01/12 00:24 ID:DDgy59Kg
>>183
>>185
空気中の純Mg表面がどうなってるか知ってる?
Na並と思ってないか?
222名無しさん@一周年:02/01/12 03:21 ID:dSV+ebsp
222!
223名無しさん脚:02/01/12 04:46 ID:6vKFoxXO
>>220
1v同様、3もあやしいみたいだね。開放でピントテスト撮影をして、狙ったところと
実際のピント位置ずれを記録しておいてから入院するといいよ。その写真も添えてね。
ただ、広角側は深度が深いからピントテストはやりにくいかな・・・。
224ゴン:02/01/12 07:35 ID:J+XgF7UZ
>>219
なるほど。勉強になりました。アリガト。

>>220
223の意見に同意。ちょっと、精度に不安な場面あり。
暗いトコロとか、そういう場面で。
ただ、だいたい合わせたいトコロまでピンが来れば、
あとは自分で合わせるから、さほどの不満は無いっす。
そのためのフルタイムマニュアルフォーカスだと思うし。

ただ、1vや3でピンが怪しくなる場面でも、
1nのピンがバシバシと決まるのはちょっと悲しいかな。
225名無しさん脚:02/01/12 13:22 ID:x+E1cV/+
>223,224さん
そうですか、ピントが甘いのは私のだけじゃなさそうですね。
有難うございます。
持ち込む時ピントのズレ具合がわかるような証拠写真を添えれば、
状態が説明し易いですね。がむばって撮ってみます。
226名無しさん脚:02/01/12 13:25 ID:sxyroJGS
>221
そ。マグネシウムリボンなんて油漬けで保管しないってのに。
227名無しさん脚:02/01/12 14:25 ID:ZkTkC2lW
ま、>>183は、粉塵爆発がこわくってホットケーキが
作れないような小心者と等価であるってことで。
228名無しさん脚:02/01/12 14:37 ID:6vKFoxXO
工房のころマグネシウムリボンをやすりで削ってモデルガンにいれて
火噴かせてたけど、やすりの目が粗いので粉塵爆発なんて
恐怖は感じたことなかったわ。そういえば、火薬だけで撃ったときより
音が少しでかかったのはマグネシウムの燃焼が効いてたのかな。
229名無しさん脚:02/01/12 15:57 ID:mi1DeBu8
3のボディ、10万切ってるところ無いかなぁ。新品で。
230名無しさん脚:02/01/12 16:16 ID:lBwUviuC
EOSVはそんなにしないだろう
231食いだおれさん:02/01/12 18:04 ID:ZrZDtxrM
三宝の10万7千円が今のところ一番安い。
232名無しさん脚:02/01/12 19:56 ID:IbG7w1I4
やはり三宝か。
233名無しさん脚:02/01/13 09:08 ID:fuliFgoA
EOS-3の特集本見たが、いいねぇ。5nはいらんかも。
234名無しさん脚:02/01/13 09:38 ID:xiAS1KE0
卸で10,8000円だよ
235名無しさん脚:02/01/13 09:40 ID:fuliFgoA
高いじゃん。
236名無しさん脚:02/01/13 18:25 ID:crdvsJyu
","が変
237名無しさん脚:02/01/13 22:19 ID:m+HgmYXN
名古屋 コメ兵が、安い金融品(メーカー1年保証付き)10万切る。
238名無しさん脚:02/01/16 20:31 ID:VGN+cpqY
から上げ。
239名無しさん脚:02/01/16 20:50 ID:w5f1rGrg
正月イカ上げ
240名無しさん脚:02/01/18 20:32 ID:UsMS/l8x
でかく見えるけど、5より高さはないし、ボディも薄いんだよね。
241 :02/01/21 09:00 ID:wFEhhEMN
>>240
本当か?
漏れ、3も5も両方持ってるけど、とてもそうは見えないのだが・・・?
242名無しさん脚:02/01/24 19:31 ID:OCLxgCAL
>>241
ほんとだよーん。3は5より1.3ミリ(w低く、3.4ミリ薄い。幅は7ミリでかい
けどな。
243名無しさん脚:02/01/25 19:28 ID:mqZ/IcCN
でも、ブースター付けると・・・
244名無しさん脚:02/01/25 20:01 ID:Wm5cGBRs
>243
それは反則(w
245ばいんばいん:02/01/25 23:15 ID:qwU1EbSe
イカブ−スタ−
246名無しさん脚:02/01/26 07:19 ID:aVruc5c1
ブースターであげ。
247名無しさん脚:02/01/26 08:54 ID:vwUkkDBB
早いとここれが欲しいYO!
http://www.nasda.go.jp/h2a/dvp/h2a_lrb_j.html
248名無しさん脚:02/01/26 09:45 ID:dlFYze2W
流し撮りが旨くなりそだな
249名無しさん脚:02/01/28 16:49 ID:sfupmJTF
シャッター切った途端にカメラもろともドーロドーロ。
250ばいんばいん:02/01/28 19:26 ID:VEImBjb4
イカ??
251名無しさん脚:02/01/28 21:32 ID:LKMefSjy
イカイカイカ(゚д゚)ウマー
252(゚д゚)ウマー :02/01/29 22:01 ID:pU6Ey3c0
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
253ばいんばいんばいん:02/01/30 18:18 ID:IPuFPgiI
いか〜〜〜〜〜〜!!!!
254イカ買いました:02/01/30 23:11 ID:Nesr05jz
今日eos-3購入しました、横位置のキャリブレーションは問題ないのですが、縦
位置でのキャリブレーション(グリップ上にして)がうまくいきません、どうし
たら良いのかどなたかお教え願いたい。
255名無しさん脚:02/01/30 23:20 ID:NcqaMeJ8
構えかたが一定していないと思われ。
256イカ買いました:02/01/30 23:42 ID:Nesr05jz
ありがとうございます、今初めて成功しました。ついでと言ってはなんですが、グリップを
下にしたキャリブレーションも必要なんでしょうか?当方はそういう使い方はあまりしない
ような気がするのですが・・・
写真を始めて2年若のトーシロなもんですみません。


257名無しさん脚:02/01/30 23:50 ID:2h+rF1HJ
使わないなら、やらなくていいのでは?
258フジヤ 天正:02/01/31 00:05 ID:j1fnWXV1
>>257
死ねしネイSね

うるせえんだよ。
とっとと引っ込んでしねよ。「ごらっ。
259イカ買いました:02/01/31 00:28 ID:60U8b7ZI
最近このスレは『イカ、イカ』ばっかりだったので、質問してもまともな回答
がしてもらえないのではないかと思っていましたが、アドバイス多謝。
バシバシ当たるようになったら楽しいだろうなー、明日から写してキャブって
カメラ鍛えてやろうと思っとります。「その前に腕を磨けよっ」って言われる
のはわかっとります。
260名無しさん脚:02/01/31 01:40 ID:8mV69kPf
イカ自体もレス返したこと無いんだが・・・・・
まあ、マスコットみたいなモンと言う事で。
261イカ(゚д゚)ウマー:02/02/01 22:38 ID:kI202X3Q
イカ(゚д゚)ウマ イカ(゚д゚)ウマー イカ(゚д゚)ウマー イカ(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
263名無しさん脚:02/02/06 22:28 ID:gD3ukz3A
おい、キャノそ、イカを金属ボディでスペックアップしろ。そうすりゃ冷凍イカぐらいになれる。
264名無しさん脚:02/02/07 03:24 ID:V5SDx8Cq
>>259
「その前に腕を磨けよっ」というのには腕力もふくまれているよ。
ブースター付き(1265g)だとF5(1210g)より重いのは、あまり知られていない事実。
>>263
金属ボディ、今の時期寒冷地では凍傷になりかねないよ。(笑)
下手に金属ボディにすると冬場の撮影イヤなんだよな、T90のころから寒冷地では
プラカメラしか使わないな。
金属ボディを持つ楽しみを求めるのはレンジファインダー機の方で満足しているよ。
265名無しさん脚:02/02/07 03:32 ID:S3joewhN
>>264
同じ理由でトキナーも使いたくない
266名無しさん脚:02/02/09 08:52 ID:EogkrIUn
おい、お前らで最近3を買ったヤツいるか?俺は今日、1Vのサブ機として買いにいってくる。
267名無しさん脚:02/02/09 16:51 ID:tS4IBAce
>266
普通、7だろ 
268名無しさん脚:02/02/09 17:48 ID:05GbXygj
>266
場合によっちゃぁKISSってプロもいるぞ。
269CONTAX ムター3激安!!:02/02/09 18:35 ID:tWKSG6ys
270名無しさん脚:02/02/09 18:39 ID:L+Ms1qUl
7はレリーズタイムラグもレリーズの感触も1vと差がありすぎるので
サブにはしたくないね。最低でに3が必要じゃない?
271264:02/02/09 19:03 ID:QiFfW1w/
視線入力を使いこなすようになってくると3以外の選択枝なくなってしまう。
これが使える最上位機だから3は手放せなくなってしまった、1vに興味が
沸かないのはしかたないか。
次のデジタル高級一眼に視線入力入っていなかったらがっかりするな。
272名無しさん脚:02/02/09 21:57 ID:8UzCgjm5
>>270
同じじゃなきゃ駄目ってのもなんだか情けないが・・・・・
273名無しさん脚:02/02/09 22:20 ID:vdnMVToH
おい、お前ら今日残念ながら三法に逝ったら3がなかった。よってなぜかFM3Aをパンケーキとともに買った。1Vのサブ機の座はしばらく7のままだ。よって、このスレから撤退する。
274名無しさん脚:02/02/10 00:01 ID:/BVgbNkY
EOS3+ブースター(アルカリ単三8本)が、今のメイン。
ひじょ〜にいいんだけど・・・重て〜。 藁)
275名無しさん脚:02/02/10 00:27 ID:eg/3hqz/
でも、EOS3+ブースターつけると、1Vよりは軽いしカッコもいいから
好きだね。
276>:02/02/10 00:30 ID:7D1rDXFm
>273
三宝に振られたら、中野のフジヤに行って購入する
ぐらいの根性はないのか、この未熟者めが。1000円
しか違わんだろう。
おれは、そのルートをたどったぞ。
もっとも、ついでに中野のラーメン「青葉」を食うという
目的もあったためだが。
277>:02/02/10 00:32 ID:7D1rDXFm
なんだ?、w入って。購入と書いたつもりだったが。

ちなみに、「青葉」は美味かった。
フジヤは愛想良くなかった。
278名無しさん脚:02/02/10 01:16 ID:wkLt9CCr
2年ぐらい前から青葉の行列すごくねぇ?
食いたいけど、最近ぜんぜん食えねーよ。
279>:02/02/10 01:38 ID:7D1rDXFm
おれは、15人程度の行列を、じっと待ったぞ、
それぐらいのことが出来ないのか、未熟者め。
280名無しさん脚:02/02/10 01:39 ID:wkLt9CCr
青葉のラーメン大好きだけどさ、15人もの行列に並ぶのは耐えられねーよ、おれは。
281>:02/02/10 01:42 ID:7D1rDXFm
そうか、そうだよな、たかがラーメンで、
あんなボーっとつっ立ってんのはよ、馬鹿の見本だよな。
未熟者だよ。>俺
282名無しさん脚:02/02/10 02:41 ID:4zR3OYX2
グルメ板で願います。
283名無しさん脚:02/02/19 08:20 ID:Hbsf8fio
あげ
284名無しさん脚:02/02/21 22:03 ID:DvekZFVF
イカん
285名無しさん脚:02/02/25 20:03 ID:oSZlT/FH
age
286名無しさん脚:02/02/27 19:32 ID:QaO04HEi
静かだねぇ・・・。
287名無しさん脚:02/02/27 21:44 ID:J0FL5VkK
静かですな〜。
288名無しさん脚:02/02/27 22:08 ID:9RYhDzQX
EOS3はうるさいけどね・・・
ブースターつけると少しはおとなしくなるのか?
289名無しさん脚:02/02/27 22:18 ID:9uOJRBLH
結構1と差別化されてるよね。
290名無しさん脚:02/02/28 09:28 ID:0BSX3ezE
>>288
ニッケル水素入れると爆音
291名無しさん脚:02/02/28 10:16 ID:0WncyHb9
うせrはいるのか?
292名無しさん脚:02/03/02 12:25 ID:/+TN1WR/
>291
そりゃいるだろ。
293名無しさん脚:02/03/03 01:43 ID:cpu9kCHV
昨年夏新品で買った。結局視線入力は1,2点となりのフレームに行く。いろいろ工夫してみたが、うまくいっていない。
中央一点か、自動選択でAFを使っている。F-80かαー7のような中級機でフォーカスエリアを手動ですばやく選択できそうな
機種を検討するつもり。EOS3は、今後、EF70−200F2.8Lとともに、スポーツもののように、MFではとても無理なもの専用
になるでしょう。
294名無しさん脚:02/03/06 11:16 ID:Xjauhw+C
視線入力は使ってない。
2953オーナー:02/03/07 00:25 ID:cgRNh5rF
>>293
11点視線入力つかってみた?オレ眼鏡かけているけどフレーム迷わなくなるよ。
サングラスでも視線入力使えたのにも驚いたよ。
ブースター付3とEF70-200F2.8Lの組み合わせは、動体撮影では最強の
組み合わせだと思っているヨ。
296:02/03/07 21:21 ID:heUuuFLu
今日、上の組み合わせで電車撮ったけど、気持ちよかったよ。
297293:02/03/08 01:48 ID:0C0gUQx8
わかった。今度11点でやってみる。

ブースターないけど。
298名無しさん脚:02/03/08 11:34 ID:fFa4RTZy
これから買いage
299名無しさん脚:02/03/08 21:34 ID:PRzhLHND
EOS-3買いました。
キャリブレーションはカメラをガッチリ固定してやった方がいいみたい。
絞りを開けて視線入力が当たると、気持チイイ
300名無しさん脚:02/03/08 23:31 ID:UU87C+kc
キャリブレーションは構え方養成になります。
301名無しさん脚:02/03/09 00:12 ID:6zCN5LjR
漏れも買っちゃったよ。F100と最後まで迷ったけど、
今日からお仲間に入れてチョ。
302299:02/03/09 18:41 ID:0cihYqoQ
>301
EOS-3 vs F100 折れも真剣に悩んだヨ。
PCにデータ−読み出せるの接続がUSBだったら逝っていたかも、
(後、それの値段も、、、ね)
桜の開花予想をテレビや新聞で見るのが最近の楽しみ(^^)

303293:02/03/10 00:19 ID:g8go6AuI
11点でのAFやってみた。
久しぶりにキャリブレーションしてみた。標準ズーム28-105では相変わらずだったが、短焦点100mmだと面白いほど決まった。
また、11点のCFを設定しておくと、視線入力オフにしたときの手動フォーカスフレーム選択も11点になり、やりやすくなった。
明るいレンズならばとってもよいかも!

こんなことならEOS7にシロといわれそうだが。
3043オーナー:02/03/10 00:21 ID:IprcMYb4
>>297
オレは11点&キャリブレーションでほとんど迷わない。
シンクロ速度以外はスペック的に不満はないし、専用ストロボ買ったら
フルスピードでシンクロできるので今のところ満足。
305名無しさん脚:02/03/12 23:55 ID:zkRMHo0q
イカ揚げ
3063オーナー:02/03/13 00:58 ID:qS1N3meW
>>303
11点だと快適でしたか、あと1v用のスクリーン入れると被写界深度よく
判るようになるよ、マニュアルフォーカス合わないと嘆く人多いが
EOSで薄いピントを合わせる場合は間違ってもMFを使わない方が
いい、1&3系のAF精度は他の機種より優れているのでCF4を使って
置きピンをすべし。
これらを判らない奴が中古に売り飛ばしてくれたおかげで相場が
どんどん下がってきたからもう一台欲しい。
307名無しさん脚:02/03/13 02:24 ID:MBIaNwlu
>>306
1vのスクリーンって3より暗く(0.5段?)なるだけだよね?
いま方眼スクリーン(やはり暗くなるッス)使ってるけど、
ボケの見え違うのかな?
308名無しさん脚:02/03/13 08:35 ID:kFA4isGj
>307
(306ではないけど)
方眼スクリーンに変えた時点でピントの見えが良くなったことに
気づかなかった?
309名無しさん脚:02/03/13 10:41 ID:ItpX9o6x
方眼マットに変えてから、見やすくなったなと感じてました。

310307:02/03/13 11:35 ID:MBIaNwlu
>>308
いや、感じてましたよ。
でも微妙ですね。
質問したのは、みんな1vのに変えるといいって言うから
どこか違うのかな〜と思って。
311名無しさん脚:02/03/14 08:47 ID:DmINZci5
オレ、1Vを3用の明るいスクリーンに変えた。
なんか1V買ってファインダーのぞいたら黄色っぽく見えてイヤだったから・・・

こんなオレって変ですか??
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313名無しさん脚:02/03/14 14:22 ID:pA9k1sTs
>>311
暗いズームつかってるでしょ?
3143オーナー:02/03/16 00:24 ID:wUqDd3RY
>>308/310
明るいレンズ使っているとレーザーマットとニューレーザーマットの違いよくわかるよ。
レーザーマットはちょっと暗くなるがピントの芯が見えるので使いやすい。
オレの場合630/RTもレーザーマットに交換している、3までEOS買わなかったのも
1以外はファインダースクリーンにレーザーマットの設定が無かったのも理由の一つ。
315名無しさん脚:02/03/16 01:12 ID:zeJW1JEA
EOS3な人はミノルタMLスクリーンを入れましょう
316名無しさん脚:02/03/16 01:32 ID:QIMtUzVs
EOSって使いにくく内科?
美濃から乗り換えたけど
取説見ないと分からない機能多い
使いこなす人は神?
317307:02/03/16 03:49 ID:ey+n16Gl
EOS-3の後継って出るのかな?
出るとすれば今年あたり?
318307:02/03/16 03:57 ID:ey+n16Gl
>>315
あぼ〜んでログが詰まってたのね…。

1nに蓑のスクリーン付けた人に見せてもらったことあります。
全然いいですね>蓑
だから、方眼に変えたとき思ったより変わらないなと思ったのですが…。
319名無しさん脚:02/03/16 10:00 ID:d30HUfzl
Canon以外で良いスクリーンがあるのはわかるのだけど、それを使おうと
すると、実写結果がMFでねらったところにピントがきているのかとか、
AE露出がどのくらいズレるのかとかのテストをしなければならないので、
めんどくさすぎてやる気にならない。

EOS-1N系のスクリーンであれば面倒なことはせずにピントの見えが若干
改善されるので、今はそれで我慢している。
320名無しさん脚:02/03/18 23:01 ID:46DQhAR4
イカ揚げ
321??:02/03/20 18:53 ID:8LmOD/uI
タコ安芸
322名無しさん脚:02/03/23 11:10 ID:2ycWzj9p
イカタコ揚げ
323名無しさん脚:02/03/23 22:30 ID:cPVatK/Z
視線入力なんていらんから、もっとファインダーに金かけろ。
324名無しさん脚:02/03/23 22:32 ID:mCGqn784
ファインダーは悪くないの。悪いのは中途半端なスクリーン。
325名無しさん脚:02/03/25 19:23 ID:S7JtYLLr
じゃあ1Vのスクリーンつけたら、1Vと同じ位になるの?
326名無しさん脚:02/03/25 19:40 ID:SsYRf1TS
3のスクリーンは長玉か暗いズーム専用だな
ただでさえ視線入力で光量をロスしてるわけだし・・
1Vのスクリーンは拡散度が低い割にざらざらしてる。どっちも萎え
327307:02/03/25 21:03 ID:fvL16qTK
>>326
EOS-3に方眼スクリーンいれて桜撮ってたら、やっぱザラザラが気になりましたな。
明るいレンズだと目立つ。
1,3系のスクリーンにはMF用のがあったと思うんだけど、誰か試した?
328名無しさん脚:02/03/26 01:29 ID:Pzn7/jvV
方眼スクリーン使ってます。確かにザラザラですが、これはこれで好き。

ところで、最近中古カメラ屋でEOS-1HSをいっぱい見かけるんですが、
ブースターを3に移植して、抜け殻のEOS-1をサブとして使おうかと計画中。
初代1用の旧ブースターが3に装着可能なら、
3のグリップを初代1に装着可能・・・・・ですよね?
どなたか試された方いらっしゃいませんか?
329名無しさん脚:02/03/27 20:21 ID:mgLQwYDy
>>328
説明書読めや。
PB-E1とPB-E2、GR-E1とGR-E2、どちらも取り付けて使うだけなら完全互換だよ。
EOS-3にPB-E1付けるとEOS-3の最速は出せないけどな。
それと、グリップはEOS-1もEOS-3もGR-E1で同じものだよ。GR-E2はEOS-1Vにしか
使われていない。
3306号:02/03/27 20:28 ID:ecHCa2SY
PB-E1には電子ダイアルがないから気をつけれ。
331名無しさん脚:02/03/27 20:37 ID:D18iTIja
3+E1やってます。
縦位置用の操作系はレリーズボタンとAEロック(*)だけだけど、私の使い勝手では問題なし。
秒7コマは出ないけど、6コマ出れば十分でしょ。
332328:02/03/27 22:40 ID:qO/3xtQB
>>329-331
ありがとうございます。
中古で手に入れたんで実は3の説明書は持ってなかったりします(w
ほぼ間違いなくつくとは思ったんですが、ついでに実際に使ってる方の
インプレッションも聞ければと思って。スマソ。
レス感謝です。
333 :02/03/27 23:47 ID:tZT/ZIoP
EOS-3中古で入手したが、メインスイッチ周辺がが鼻息で結露してしまう。
これについて、
1. 防水性がばっちりだから問題なし。
2. 愛ピースエクステンダは必須である。
3. ファインダ覗いたら息は止めろよゴルァ。
のいづれか?
334名無しさん脚:02/03/27 23:52 ID:Gbu+36wy
そもそも気にする程のことではない
335 :02/03/27 23:56 ID:tZT/ZIoP
短絡しないか?
ちなみに新品のサービスのFUJIの電池が3日で空になった。
中古のEF200mm2.8LIIUSMの組み合わせで。(これも中古だが)
電池が胡散臭いとも言えるが。
336名無しさん脚:02/03/28 00:18 ID:vFg5DFIR
>>335
するする!!
俺、使わないときは電池抜いてるよ・・・
故障かと思って、買って直ぐに修理に出したけど、「症状再現せず」で帰ってきたよ。
もう、諦めてたけど、これってどう考えてもおかしいよね・・・
337 333=335:02/03/28 01:04 ID:0jTXjf/U
昔EOS650をベロ本の自由雲台につけたら内部で基板が短絡したことがあった。
そのときは内部のフレキが焼損して逝ってしまったが(ちなみに今でも650は現役)
同じようなことが起きているかも試練。
鬱打...
338名無しさん脚:02/03/28 01:23 ID:pJKPpqnC
2CR5はすぐ無くなるが、単3はやたら持つような気がする・・・。
339名無しさん脚:02/04/01 22:30 ID:PdcvJeGQ
イカ揚げ
340名無しさん脚:02/04/01 22:49 ID:PBK2RB01
ファインダースクリーンを1Vの物に変えた。
少し暗くなったかなと思う。
まだ実際に撮影してないのでピントは今一つ違いが分からない。
341名無しさん脚:02/04/04 04:49 ID:LEASAzSs
50mm F1.8をつけて撮ってたら、シャッター切った直後に
ミラーが上がったまま液晶が変な表示になってフリーズした。
電源オフにして入れ直したら復帰したけど。

よくあること?
342名無しさん脚:02/04/04 21:06 ID:p5wgYRou
>>341
>液晶が変な表示になって←“bc”と読める表示ですか?
EOS-3発売前から持っていた時菜レンズ(ROM未対応)装着時に
同様の症状が現れました。

#まあ、今回の場合は単なる誤動作だろうと思います。
(話はずれますが)雨の中でEOS-1を使っていて、レンズ交換の時に
誤って水滴で連動接点を濡らしてしまったときにも、“bc”表示がでて
作動不能になったという話を聞いたことがあります。
343名無しさん脚:02/04/04 22:14 ID:/gTb+Rmv
>>335
電源スイッチoffで、レンズをつけない状態でも、
新品の2CR5が6日で空になります。

私のがおかしいと思っていたのですが、他にも同様の症例があるのですね。
仕様なのかな?うーん、どうしよう。
344名無しさん脚:02/04/04 23:06 ID:Sk/hSWhN
>>343
それが本当なら故障と考えるべきでしょう。
S.C.に持って行って下さいませ。
345名無しさん脚:02/04/04 23:09 ID:wZVAwgye
>>343
それって、おかしいんじゃないの?仕様じゃないだろ。
俺のはそんなことならないぞ。
ISレンズつけていてもならないけどな。
346341:02/04/04 23:21 ID:LEASAzSs
>>342
レスありがとうです。
bc表示だったような気はするんですが、慌てて電源切ったもので
よく見て無かったっす。(ちなみに電池はほぼ新品です)
シグマあたりのレンズつけてたなら「この糞レンズが〜」で
すますんですが、キャノン純正の50mmだったので「?」と。
一時的な誤動作かレンズの接触不良あたりだとは思います。
EF70-200mm F2.8Lとかつけてる時には至って快調です。
347名無しさん脚:02/04/04 23:26 ID:aM+PRVOn
>>342
漏れもなったよ>bcエラー
復旧しなかったんでメーカー修理。
購入2ヶ月で入院するとは思ってもみなかった。
死熊レンズ(ROM交換済みなのだが・・・)が原因かなぁ。
修理伝票にはなんかを交換したらしい記述があったっけな。
348335:02/04/04 23:32 ID:DY94FJBi
>>343
335だが
電池を交換して36枚撮りFILMを3本程撮影したが、電池はバリ3のままで
今のところ再発はしていない。
ちなみに、335には後日談があってな
その場で空になった電池をEOS650に入れたところ確かに、空になっていたが
今その電池はEOS650でバリ3とは言わないが2〜3を示している。
これから推測するに、
1. 電池の接触不良
2. 過負荷で一時的に電池の電圧が低下
のどちらかが怪しい。特に2.。さらに言えば電池がタコだったということか。
過負荷の原因は.....わからん。
349名無しさん脚:02/04/04 23:43 ID:/CYDizY+
詩熊レンズ(EOS3発売以前のもの)では、その症状でたが詩熊は無料でROM交換してくれたよ。
それ以降何の問題もなし。リチウムの1次電池って容量抜けしやすかったっけ?
2時電池はしやすいと聞いたおぼえがあるが。
ちなみに今はぶーすたつけてるから単3*8っぽんなんだが、全然問題ない。
350名無しさん脚:02/04/06 20:15 ID:gWCQwPlq
>>333
私も同じ症状が出ました。
正解は1です!、、、と自分に言い聞かしています。

この前ファインダースクリーンの埃をブロアで吹いていたら勢い余ってスクリーンを突いてしまった。
再起不能っぽいので1Vスクリーンに交換します、これで広角レンズのMFもやり易くなるかな?
351名無しさん脚:02/04/07 12:41 ID:7ToPfhSU
厨房の素朴なギモンです。
私はEOS-3にズームレンズを付けて使う事が多いので、いつも望遠側で
ピントを合わせてから、広角側で構図を決めるのですが
シャッターボタン半押しのままだと、AEもロックされてしまうので
そのままだとピントを合わせたところの部分測光になってしまいます。
*ボタンを使えば良いのでしょうが、みなさんはズームを使う場合など
AEの方はどのようにして合わせているのでしょうか?
352名無しさん脚:02/04/08 20:18 ID:nVdBqGCA
↑ CF-4のことかな?
取り扱い説明書(P100〜P111)より、
カタログ(P7)の方が理解し易いと思うよ。
353名無しさん脚ッ戸:02/04/08 22:24 ID:m+Mur/1a
>351
取説の読み違いかと(あれはわざと難しく書いてるとしか思えん)
CF-4がデフォルトの0のままなら
半押しでロックされるのはフォーカスのみ
露出の方はリアルタイムで変化するデス。
354名無しさん脚:02/04/09 00:31 ID:KsjQjsC4
>>353
うむ、確かそうだったはず。
AFロック時にAEロックされるのは測距点連動スポット測光にしてる時。
通常はレリーズ時に測光されると記憶している。
ただし、評価測光はAFロックに使った測距点に連動しちゃうはずなので、
[*]ボタンでAEロックをつける癖をつけたほうが、失敗は減ると思う。
355名無しさん脚:02/04/10 00:43 ID:NMwLAQSp
>353
最近中古で買ったのですが、
私のはCF-4が0でもAFロックするとAEもロックされます、
>351
私はCF-4を1にして*ボタンでAFロック、
シャッター半押しでAEロックにして使っています、
356353:02/04/10 23:52 ID:fBqg5o1z
>355
訂正します。取説読み直したら82ページに正確に書いてました。
(CF-4が0のときには)
ONE SHOT AFと評価測光の組み合わせの場合、シャッターボタンを半押し
してピントが合うと同時に自動的にAEロックされます。 (鬱氏
357名無しさん脚:02/04/11 01:15 ID:l8K0AD9Y
>>356
あれはAE「作動」だけでしょ?
試しにAvで半押しして被写体替えてみな。
シャッタースピード変化するでしょ?
つまりAEロックされていない。
評価測光時のAEは、AF決めた時の測距点に連動してリアルタイムに
変化するってのが正解だと思うッス。
・・・ちがうかな?
358名無しさん脚:02/04/11 01:16 ID:l8K0AD9Y
↑ちなみに>>354でふ。ちと弱気になってます。
359名無しさん脚:02/04/14 00:18 ID:3fNtPUZZ
>357シャッタースピード変化するでしょ?
私の3は変化しないのですが、357さんの3は変化するのですか?
AEロックしないほうが撮りやすいのでぜひやり方を教えてください、
ちなみにEOS-3スーパーガイドには
「評価測光・ワンショットAF時には、ピントが合うと同時にAEロックされる。」
48Pとあります、
360357:02/04/14 00:42 ID:Km57x/3a
>>359
ゴメソ。
スポット測光にしてたYO・・・。
鬱出し脳・・・。
361名無しさん脚:02/04/16 23:08 ID:i0JizQdL
週末に1v用のスクリーンを買ったYo
これをEOS-3に装着した時
CF-0の設定はどっちかって話が出たけど
キャノンのお客様相談センターで聞いたら
設定は0で使用して下さいとの事でした。
362名無しさん脚:02/04/24 23:38 ID:fjpKkzyc
イカ揚げ
363名無しさん脚:02/04/25 20:31 ID:HfdMShLT
EOS-3って、プロトタイプEOS-1って位置付け?
364名無しさん脚:02/04/25 21:32 ID:PY5G5XJY
>>363
1Vの事ですか。
ファインダーまわりは、よく似てる。
365名無しさん脚:02/04/29 21:43 ID:5T3JHM6S
今日、EOS3+70-200L+ジッツオ3型カーボンで写真撮ってたら、知らないオジサンに、
「高級なレンズと三脚に中級ボディの組合せか。なるほどねー。」と言われた。

何となく鬱。
366名無しさん脚:02/04/29 22:43 ID:DzxYCSX6
>365
知らないおっさんはただのスペオタだろ
レンズが同じなら、フィルム面に映る像は1vでもkissでも一緒だ。
あとは撮影者の腕だけ。
367名無しさん脚:02/04/29 22:46 ID:4q070kl+
>>365
それは褒めてくれていたのではないか?
368うんこの肉じゃが:02/04/29 22:47 ID:JR3BnDqr
F5にしなさい。
369機材テスト続行厨です・・・:02/04/29 22:55 ID:ajidWcSx
>>366
そうでもないよ。フィルム面の安定性、Kissと1vでは勝負にならんべ。
知らないオジサンは確かに一言よけいだったとは思う。ボディが1vでレンズが
75-300 5.6あたりだったら藁ってもいいが。
370名無しさん脚:02/04/29 23:01 ID:nTPj+3IV
>365
「あ、ネコが小判を咥えて寄ってきた!」
と言いながらそのおっさんを撮ってしまう。
371 :02/05/02 16:05 ID:R6J3fxTF
とりあえずage
372名無しさん脚:02/05/02 22:13 ID:eO6nA5aB
EOS3ならスペック的には一般人から見たら十分高級だってば!
373名無しさん脚:02/05/06 14:23 ID:lZf0Mcxx
烏賊揚げ
374名無しさん脚:02/05/06 14:31 ID:kEapmr0/
EOS1HS使ってるのですが、夏の棒茄子で中古EF500/4.5L+EOS1NRSかEOS3+PB−E2を買おうと思っています。
EOS3と1NRSどちらがよいのでしょうか?
37555:02/05/06 22:53 ID:/+0cUKj4
スポーツ撮ってる人はRS損したって言ってた。その人もEF500/4.5L持ってたけど。
何を撮るかできまるんだけどね。3と1Nだったら俺は3。
376374:02/05/06 23:02 ID:TrVl22Ie
>>375
レスどうも。
撮り鉄がメインです。
377名無しさん脚:02/05/06 23:24 ID:wLesV9Ke
折れなら安定してる1Nとるね。
378名無しさん脚:02/05/08 21:34 ID:J1WYHd9z
 あげ
379a:02/05/12 02:41 ID:zs/yU0vb
モードラPBE2にニッケル水素パックじゃなくて単3のニッケル水素電池8本を使った時に巻き上げのスピードはどうなるかということを知りたいんです。
電気の容量は同じなので安くすましたいのです。
380機材テスト続行厨です・・・:02/05/12 02:45 ID:6i0JIoCA
PBE2はNPE2との組み合わせ以外では最高コマ速がでない。
単三ニッ水ではアルカリのときと同速。
381名無しさん脚:02/05/12 03:23 ID:RzB2x9f/
はじめて一眼レフを買うので、3と7を試してみたのですが
初心者の私には AF性能は 7 のほうが早くて正確のような気がするのですが
どうなのでしょうか?
7 はストロボも付いていて魅力的なのですが シャッターの音がどうしても
気持ち悪くてだめでした。
AFを使っておきらくにポートレートを撮りたいわたしは
やっぱり7を買ったほうが幸せでしょうか?
382機材テスト続行厨です・・・:02/05/12 03:28 ID:6i0JIoCA
3と7のあのファインダーでAFが正確かどうかわかるあんたは神か?
383381:02/05/12 03:49 ID:RzB2x9f/
>382
ごめんなさい、、、
機械を信じているという意味でと書いたほうがよかったですね。
7のほうが自分がピントを合わせたいと思ったところに
すっと合います。
3は少し悩んでいる感じで、視線を入れたところと違うところにも
ピントがあったりしてしまいました。
初心者な発言ですいませんでした。
384名無しさん脚:02/05/12 03:56 ID:Z2gJOKqi
発売時期から言って7の方が後なので視線入力・AFも
こなれてる。
でも個人に合わせてちゃんとキャリブレーションしなきゃ
いけないし、ちょっと触ったぐらいじゃわかんないよ。
385機材テスト続行厨です・・・:02/05/12 04:14 ID:6i0JIoCA
>>381
視線入力のヒット率の話とAF精度の話を一緒にしないでね。
それはともかく、7のほうが3や1vよりAFの反応がすこしだけ速いことが
あるのもまた事実。45点もあると演算にパワー食われるのかね?
386名無しさん脚:02/05/12 09:32 ID:MRoAogcb
うちの初代EOS-1はバチっときまるYO!
もちろん、1点測距だけどねー
387ななし:02/05/12 22:29 ID:8DJ3Ub77
使うのはいいけど、所有満足感はないね。
やっぱり、所有満足感なら、F5がいちばんかも
388名無しさん脚:02/05/12 23:10 ID:SnclQLDY
35mm一眼は使い倒してナンボだと思われ。
389ななし:02/05/12 23:52 ID:8DJ3Ub77
>>388さん
いいこといいますね。
私は、3を使い倒して、デジタルに移行する予定です。
390名無しさん脚:02/05/13 00:24 ID:0moRSdLV
漏れもデジタルには興味ある・・・。
36x24mmCCD搭載でEOS-3系のデジカメでないかな?
EOS-3D(ワラ
氏熊みたいに1画素単位でRGB各色感光するCCDが一般的になったらなぁ。
391名無しさん脚:02/05/14 02:23 ID:N12K8dR+
EOS3って後継機でないの?
392名無しさん脚:02/05/14 02:38 ID:gY24UAO1
>>391
EOS-3って'98年発売だっけ?
そろそろ後継機出てもいい頃だと思うけど。
視度補正とPCリンク搭載希望。
393名無しさん脚:02/05/14 03:18 ID:N12K8dR+
後継機種の噂も聞かないけど、どうなんだろうか?
1Vと7では完全に中ヌケ状態だと思うのだが、、、
誰か情報きぼん
394名無しさん脚:02/05/14 08:10 ID:mltS70ma
某小売店に問い合わせたら

EOS3ボディは メーカー切れの為、現在在庫が有りません。

だって。
395名無しさん脚:02/05/14 08:35 ID:gY24UAO1
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
396名無しさん脚:02/05/14 10:20 ID:mh07KsWo
EOS3って、EOS-1Vを発売するまで
NIKON F5に対抗する穴埋め的モデルでしょ。
後継機ないよ。
397名無しさん脚:02/05/14 13:10 ID:YJaBOd63
α7 買うしかないのか、、、蓑いやなのに、、、
398q:02/05/14 15:47 ID:fQejuUML
3を買ってしまいました。7万です。スポーツを撮ってると1Nが使えなくなるよ。AFの反応は鈍いんだけどピントが抜ける
ということがなくなりました。あがりをみると今まででは考えらないカットまでピントがきてるので、中古だけどお買い得でした。
399名無しさん脚:02/05/14 18:33 ID:flARi4aa
EOS3ってなかなかイイよ。
400名無しさん脚:02/05/14 19:21 ID:DFVhH02p
1Nでスポーツダメで3でスポーツいけるというのって、
単に腕がないだけやんけ!
401名無しさん脚:02/05/14 19:42 ID:SLxiywZ1
EOS3ってなかなかイカよ。
402名無しさん脚:02/05/14 23:04 ID:sdyrv3P1
烏賊揚げ
403名無しさん脚:02/05/14 23:07 ID:eq/C6ArR
3は終わりなのか?
404 :02/05/15 00:16 ID:qVCuDfI4
EOS-4 単騎待ち
405名無しさん脚:02/05/15 00:27 ID:e1pCx9SY
なんだか、新しいのが出そうで怖くて買えない、、、
406名無しさん脚:02/05/15 00:30 ID:k+wP7f3f
生産を台湾に移すそうで、そのため品薄なんだって。
まぁ、フラグシップでないから許すかな。
407名無しさん脚:02/05/15 00:53 ID:e1pCx9SY
今が買いってことなのかな?
408名無しさん脚:02/05/15 00:54 ID:LPeCWVDU
出ないよ。
EOS-3が出た時のカメラ事情を考えてみれば答えは簡単。
409名無しさん脚:02/05/15 01:09 ID:L1P8RhAf
もうイカかとイカかと
410名無しさん脚:02/05/15 12:31 ID:ZjOUVKgW
>>408
EOS-3が出た時のカメラ事情
その頃は消防だったので解説希望。
教えて君すまソ。
411名無しさん脚:02/05/15 18:18 ID:3cL1kdnx
3の後継はないようです

ttp://www.japancamera.co.jp/voice/voice01_3.html
412名無しさん脚:02/05/15 19:46 ID:jljWQs7M
EOS3の後継よりはデジ一眼に力いれるだろうなぁ。
413名無しさん脚:02/05/15 20:00 ID:G0YfY+2x
所詮EOS3は試作品だもんなぁ。
それを場つなぎに売っちゃったんだもんなぁ。
414名無しさん脚:02/05/15 20:07 ID:jljWQs7M
でも EOS3がないと EOS1V と EOS7 の間がすご〜くあいちゃうんだよね。
ニコンのF100相当がないという事態に。 そうゆうラインナップ的には必要な
機種だとは思うが。
415名無しさん脚:02/05/15 20:43 ID:IOkYqRp5
↑そうだよなぁ。。。
今、EOS7とEOS55愛用中だけど
ステップアップを考えたらここらへんのクラスですよねー。
1Vとかは高すぎ、重すぎでイマイチ。連写も興味ないし
仮に新型が出るとすれば
α9とタメをはれるファインダーとEOS共通の使いやすさ。
で、グリップの改良ってトコでしょうか。。。
416名無しさん脚:02/05/15 21:05 ID:mNYEwIZu
何を言うかね、、、
キャノンって昔からフラッグシップ機の下は
すごーーーーーく空いて存在してるやん。
EOS-1N  EOS5だってそうでしょー
417名無しさん脚:02/05/15 21:05 ID:FxnGVO8F
個人的にはもう少しコンパクトにして欲しいな。
今のスペックでEOS55並のサイズ、重量はF100並まで可。
コマ速は単体で4〜5コマもあれば十分と思う。
(それが必要な人は1Vを買えばいい)
それでシャッターユニットは1V並なら最高。
これならステップアップ用にも1Vと併用したい向きにも
売れると思うのだが。

しかし3後継に使う開発費がデジに消えるような予感も・・。
418名無しさん脚:02/05/15 21:18 ID:DS0vpFgs
EOS7では質感が安っぽいので EOS3を考えていたのですが。
ここを覗いていたら なんだか買うきがなくなりました。
何を買えばいいんだろ、、、
419名無しさん脚:02/05/15 22:08 ID:buGaDL1u
いかんがー
420名無しさん脚:02/05/15 22:12 ID:ykGviV75
>418
買わないでずっと選んでいたら・・・とはいいません。
EOS-3はいいカメラだと思いますよ。
まず買って使ってみたらどうでしょう。
後悔はないと思いますよ。
421名無しさん脚:02/05/15 23:00 ID:8Hkduitv
>>417
じゃ、EOS-1Vノーマルボディーでいいじゃん。
422名無しさん脚:02/05/16 00:07 ID:cSRgnoLz
個人的にはあると期待してるんですが>EOS-3後継機
デジに開発が集中するのは時代の流れ的にしょうがないと思うんですが、
EOS-1Dなる物を出してしまった以上、その上を逝くデジカメはしばらく作れないわけで。
ということは、EOS-1DとD60の間を埋める機種があってもいいかと。
てなわけで、EOS-3D(ワラ
んでそん時にAF/AEやらファインダー周りやらリファインされるだろうから
それを銀塩に反映してEOS-3n。

   夢か・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
423名無しさん脚:02/05/17 20:17 ID:kN6u4/+v
無性に3が欲しくなったぜ。
424名無しさん脚:02/05/17 21:40 ID:1YjSWYAg
3にタムロンの28-200スーパーU\19800付けようと思うんだがどうだろう。
性能バランス的に変かな?
一本で便利そうなんだけど。散歩とか。
425名無しさん脚:02/05/17 23:15 ID:yHm4McBA
>>424
短くなるけど,EF28-135ISの方がよさげ。
426名無しさん脚:02/05/17 23:33 ID:ZGNS2ZJs
>>424
漏れはEOS-3に氏熊28-105mm F2.8-4とか付ける時あるよ。
別にどんなレンヅ付けてもイイんじゃん?
カッコやブランドにこだわるんじゃなければ。
427424:02/05/18 08:11 ID:Pw5ddoIJ
>>425-426
レスありがと。
実は28-135ISを今使ってたりするw
あとちょっと欲しい!って時が多いんだよね〜。
やっぱ無駄に終わりそうな気もするなぁw
428名無しさん脚:02/05/18 10:01 ID:TJlVEmLh
EOS-1Dは1Vとは別に開発したらしいけど
素人的には1Vをそのままデジタルに
しても完成度は高いはずだからいいのに、思ってた。
ぜひ3の新型がでるならばデジタル・アナログのハイブリッドで。
429ニコンユーザーだけど・・・:02/05/18 23:36 ID:vtLHZEos
ID見て見て〜
430ニコンユーザーだけど・・・:02/05/18 23:36 ID:vtLHZEos
ヤパーリアゲヨーット
431名無しさん脚:02/05/18 23:37 ID:nBDApWKi
IDスレ逝ってこい!
432名無しさん脚:02/05/19 04:39 ID:uayFyjrs
EOS3を買おうか今迷っています。
今私は、EOS55を持っているですがやっぱりEOS3のほうがよいのでしょうか?
意見が聞きたいです。
後そのときにそろえた方がよいアクセサリーがあれば教えてもらえるとありがたいです。
433機材テスト続行厨です・・・:02/05/19 04:52 ID:44mq8I6z
>>432
何を撮るかによるね。動きモノなら55からのアプグレードは意味がある。
長玉Lを振り回すのにも3の方が絶対(・∀・)イイ!!
434機材テスト続行厨です・・・:02/05/19 04:56 ID:44mq8I6z
あ、ちなみに私は3はもってません。1vなら・・・。55はかつて所有してましたが、
動体はダメダメでした。
435名無しさん脚:02/05/19 05:10 ID:IOQJQBAg
おねえちゃん マクロならミノルタなんじゃない?
436名無しさん脚:02/05/19 06:46 ID:XoDS9YL2
EOS-3イイ
437名無しさん脚:02/05/19 09:12 ID:V4IW7Hf2
だめだ欲しくなってきた、、、でも後継機が出そうな 匂い がする、、、
だれか止めてくれ〜
438ライフスペース・高橋代表:02/05/19 10:53 ID:Fx7nbPwU
「後継機が出る直前に旧型を安くゲットする。これは定説です。」
439名無しさん脚:02/05/19 11:06 ID:gLNPVbMN
ヤパーリデルノカ イオス三エヌ
440名無しさん脚:02/05/19 12:12 ID:LUfSCBWS
僕の友人の友人にキヤノンの社員が居るんだけど、その人が言うには一眼デジカメの開発が優先で後継機(銀塩カメラ)の発表は当分ないってさ。
441名無しさん脚:02/05/19 14:45 ID:N62bPrMx
イオスサン
442名無しさん脚:02/05/19 15:05 ID:/dK0E1UL
なんか最近、銀塩ニューモデルはいいから、デジ一眼をもっと
出してくれぃ、という気になってる。 デジ一眼買わないのは、
まだ画質・性能と値段のつりあいがとれてないな、と感じるとい
うことだけが理由だし、それが改善されればデジ移行。 だから
どんどんデジを出して欲しい。 銀塩好きだけどね。
443名無しさん脚:02/05/19 18:13 ID:Rp/DVuLy
どっちにしても新型にイカはやめて欲しい。
1Vのぼうず頭もイマイチ好きになれない。
444a:02/05/20 00:35 ID:ZonnSB14
おい!どうなってるんだ。今日の競馬のオークスでよ、サンニッパに2×のテレこんで撮ったんだけどさ、
アップの絵がボケボケなんだよ。合掌マークが点滅したりしてたから嫌な予感はしてたんだけど
、これじゃイオス5とかわらねえしそれ以下だよ!。1Nで撮ってた時はこんなの1度もなかっただけに
一体全体どうなってるんだ。
445ゴン:02/05/20 00:37 ID:4upj03YT
>>444
MFで合わせれ。
446名無しさん脚:02/05/20 00:38 ID:H3bisOZ/
何処に焦点合わせたの?
ピーカンだと馬の毛って反射して合わしづらいよ
447名無しさん脚:02/05/20 00:50 ID:0Vj29C+v
EOS使ってる人ってAFの恩恵に頼りすぎですね
448名無しさん脚:02/05/20 00:57 ID:DnPnML9l
ほんとのところEOS3ってどうなの?
もしかして機能的にはEOS7にも負けてるんじゃないの?
449名無しさん脚:02/05/20 00:58 ID:GZKWAVLc
んなこたぁない。
450a:02/05/20 01:26 ID:ZonnSB14
>>446
ゴールのアップなんだけど1Nで撮ってる時と同じように撮ってるから、今まで何十回とおんなじように
撮っててまったく合ってないというのは初めてだからさ。1.4×の時は大丈夫なんだけど。モータードライブ
があるとAFのスピードとかが違うんですかね。



451機材テスト続行厨です・・・:02/05/20 01:32 ID:KvX3KXrh
AFセンサーの大きさと感度が1Nの方が上回っているから
仕方ないのでは? そういう意味では1vも負けてる。
動体&超高速連写では測距点の置き方をシビアにしないとボケ連発よ。
452a:02/05/20 01:43 ID:ZonnSB14
>>451
CF17を1とか2にするといいということですか?
そうした場合AFのスピードに影響はあるんですか?
453名無しさん脚:02/05/20 01:50 ID:U/9x22B+
やっぱ7のほうが視線入力よく合うのは新型だから?俺の3は時々ずれるのよ
後輩の7はろくにキャリブレーションもしないのに良く合うよ
454名無しさん脚:02/05/20 01:50 ID:fybTPwvU
今日の動物奇想天外で、イカが出てたよ。
455名無しさん脚:02/05/20 08:41 ID:KHzCLJ9L
キヤノン EOS3の後継機だせや!ゴルア
456機材テスト続行厨です・・・:02/05/20 08:44 ID:KvX3KXrh
>>452
CF17ってのは領域拡大だよね。これは主体となる一個のAFセンサーに対して
周りのセンサーが補助すべくスタンバッてくれるってやつ。選択してるAFセンサーがコントラスト
不足でAFできたいときに、周囲でスタンバッてるセンサーたちが代用測距点を探そうと努力する。
結局、一個一個のセンサーの能力が高まるわけではないので、低照度に対して弱いのはかわらん。
が、動体を撮るときに捕捉エリアが広がるので少しは追従が楽になるらしい。だが、実際使ってみると、
7点に拡大っつってもたいして広がった感じはしないね。あくまで重点は選択した一点のみって感じだね。
でも歩留りは確かに向上する。私はCF−1のほうが結果がいいみたい。なお、AFスピード
では特に変化を感じることはないな・・・
457a:02/05/20 10:30 ID:tnUxZB4Y
>>456
ありがとうございます。
 低照度に対して弱いということは古い2×のテレコンの時は1Nよりも劣る可能性があるのかも。だから新しいのを出したのかな。1V使ってる人は
2×は全然違うって言ってた。
458機材テスト続行厨です・・・:02/05/20 11:14 ID:KvX3KXrh
>>457
ああ、ちなみに、上記の書き込みは1vHSの使用感に基づくものです(汗
3はもってないけど、45点AFの基本はたぶんおなじでしょう。
ところで、3はHS仕様にしてますか? また、以前の1Nはノーマル?
3はニッケル水素パックいれてみるとAIサーボが別物のようにキビキビするそうだけど・・・
私は1vHSからブースターをはずしたことは一度もないです。お店でさわるノーマルボディ
のトロサは耐えられない。ちなみに、1vHSではニッケル水素パックNP-E2と水素単三8本と
では、巻き速は変るがAF自体の速さは変らないようだね。
459a:02/05/20 11:57 ID:tnUxZB4Y
>>458
 3の方はノーマルで、AFが変わるならPB-E1かE2を買おうと思ってたのですが、そこまで違うのだったら買いかな。
1N使ってた時はPB-E1付きでした。その時も下を外して使った事がなかったので違いがわからないのです。
460機材テスト続行厨です・・・:02/05/20 12:15 ID:KvX3KXrh
なるほど、動きモノでギリギリの状況ではやはりPB−E2でしょ。E1ではニッ水が
使えないし・・・
あと、AIサーボで連写するときは、ずっと半押しかけっぱなしでなしに、途中でこまめに半押ししなおすと
いいみたいですね。低照度時には、コントラストを検知してから実際にレンズが動き出すまで
のラグがあるんだけど、半押しをかけ直すとぐずぐずしてるとこに喝入れするような感じでスッ
と動くから。
461名無しさん脚:02/05/21 02:28 ID:x4TtmPaT
>>458
ということは2CR5で使うのはAF性能をフルに使えていないって事でしょうか?
なんだかな〜
462名無しさん脚:02/05/21 03:03 ID:WXjEqF7t
>>461
そもそも2CR5なんて不経済。
すぐ無くなるし。
充電池使えるPBのほうがお得。
すぐに元取れるとオモワレ。
463名無しさん脚:02/05/21 17:34 ID:kU+E4gG6
EOS7は7nが噂されているのに、3は放置プレイですか?キヤノンなめとんのか!
464名無しさん脚:02/05/21 18:28 ID:isFxB86T
静かになったEOS3ことEOS3nこそ求められてるのに
465名無しさん脚:02/05/21 19:52 ID:FfaqbI+w
(゚д゚)シメジ
466名無しさん脚:02/05/21 20:09 ID:WXjEqF7t
>>463
7nは要するにKissIII Lみたいなモンじゃないの?
467名無しさん脚:02/05/21 20:20 ID:OLc2pN9o
EOS7Nってどっかで秒5コマとかかいてあったけど、
そ〜するとEOS3とかなりかぶらんか?
468a:02/05/22 00:29 ID:wJaJJoKb
PB−E2買ったんだけど、アルカリだとAFのスピード変わらない感じがするので
単3の水素電池、変わりますよね?
469a:02/05/22 22:20 ID:wJaJJoKb
水素単3、変わりました。
470機材テスト続行厨です・・・:02/05/23 08:02 ID:E80xXDU1
>>469
そりゃ、よござんした。うちはアルカリと単三日水両方つかったことはあるけど
アルカリはずっと昔に使うのやめたので、比較してどうだかは確信なく・・・。
いまはNP-E2主体なので、デフォルトの電池ホルダには単三日水入れてで予備として
カメラバッグに放りこんでる。ちなみに、NP-E2でも、残量インジケータが切り替わる
直前くらいの時には既にパワーが若干落ちてて、AIサーボの食いつきが低下します。NC-E2で
リフレッシュしながら充電してるつもりでもメモリー効果がでるようなので、ときどきつなぎ
っぱなしのままリフレッシュとチャージを3サイクルくらい反復するようにしてます。ただし1サイクルに
10時間くらいかかる(w
471a:02/05/23 11:28 ID:Yo8/21Uu
>>470
メモリー効果とはよく聞きますが、何でっか?
472機材テスト続行厨です・・・:02/05/23 12:17 ID:E80xXDU1
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/faq1.htmあたりを

わたしもよく知らないけど、要するに電圧が高いままで充電すると次回から低容量
になってしまうわけ。かといって、終止電圧はあまり低すぎてもだめらしい。
スーパーチャージャーとかが受けてるのは放電機能が優れていてそのあたりの
おとしどころがうまくいくからなんだろうね。スレ違いなのでsage
473名無しさん脚:02/05/23 13:34 ID:yTGfrDvu
>>470
>>リフレッシュしながら充電してるつもりでもメモリー効果がでるようなので、

? 放電しながら充電ってどういう意味?
リフレッシュ(放電)してから充電ならわかるけど。

>>ときどきつなぎっぱなしのままリフレッシュとチャージを3サイクルくらい
>>反復するようにしてます。ただし1サイクルに 10時間くらいかかる(

連続で放電・充電を繰り返してなにか意味あるのでしょうか?
どちらかいうと、逆効果じゃないの? なんども繰り返したらへたるのが
はやくなるだけでしょう...
474機材テスト続行厨です・・・:02/05/23 13:47 ID:E80xXDU1
>>473
スマソ、「放電してから充電」が正しいです。
これはNC-E2の取説にも書いてある方法なんですよ。
ふつうに使うときは、NP−E2をつないだあとでREFRESHボタンを♂
すると放電が始まり、終止電圧が適切なところにきたときに自動で充電に
切り替わるんですね。それで、充電がフルになったら、そのまままたREFRESH
ボタンを♂・・・その繰り返しで容量がもとに戻ると・・・じゃあ、ふつうに
カメラに入れて使うことで電力を使い、残りをREFRESHするのとどう違うのか?
といわれるかも試練けど、そのあたりはよくわかりません。
475機材テスト続行厨です・・・:02/05/23 13:56 ID:E80xXDU1
なお、わたしはNP-E2を一年半近くもつかっていますが、ずっとふつうに、
つまりリフレッシュ&チャージ&カメラで使用という使い方でした。ところが
最近パワー不足を感じたので、NC-E2上で充放電ヲ繰り返してみたわけです。
結果、いぜんより持ちがよくなってるようです。
476機材テスト続行厨です・・・:02/05/23 14:04 ID:E80xXDU1
というか、問題は「ときどき」にあるようですね。これは1年にいっぺんとか、チャージ10回に一回とか
そんな程度のつもりです。毎回そんなことやったら、時間ももったいないし
確かにへたるの早まりますよね。何度もスマソ
477a:02/05/23 14:25 ID:Yo8/21Uu
ゲ!!
新品買って3本撮っただけで、充電しちゃった。
478名無しさん脚:02/05/24 18:17 ID:KXX+7jsi
三法 価格が上がってる、、、
479名無しさん脚:02/05/24 21:36 ID:TRwBm7PU
>477
少しくらいなら問題ない。
容量の半分くらい使って充電、を繰り返すと容量が減ってくると。
480a:02/05/25 01:06 ID:rH8c5MMr
という事は残量インジケーターが2本になった時に充電するとまずいんだ。
そこで他の電気機器で放電しないと。単3を8本放電できる電気機器とは?
481名無しさん脚:02/05/25 10:47 ID:Pk2WjIGY
盛り上がらんなこのスレ。
イカカメラユーザーがんばれ!
482名無しさん脚:02/05/25 11:03 ID:QUax3gHk
バッテリーメーカーの営業のヤツが混じってるんじゃないの?
バッテリーの寿命縮める方法を教えてどーするの。
483名無しさん脚:02/05/25 12:25 ID:y6eqWe0Y
>>480
コレ試してみれ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,8737,00.html
そしてレポせよ。
484名無しさん脚:02/05/26 09:48 ID:3KLqPLZv
ついに買ったよ。
キッス三との違いにわくわくどきどき。
485名無しさん脚:02/05/26 10:10 ID:3KLqPLZv
コンタクトレンズだったら視線入力まあまあだけど
めがねだと全然あかん。
鬱。
486名無しさん脚:02/05/26 10:42 ID:KQRNQHVn
kissVはめがねでもいけるの?
487名無しさん脚:02/05/26 10:56 ID:3KLqPLZv
キッス3には視線入力なんて
ありませんが。

眼鏡の度が緩いので眼鏡の時には
視度補正レンズ(−2)を入れてるのですが、
視度補正レンズと眼鏡のダブルだったら
やっぱり視線は拾えんかなあ。

こんな使い方してる人他にはいませんか、やっぱし。
488名無しさん脚:02/05/26 11:00 ID:W97XJpNG
>>480
ラジコン屋で放電器買ってきなさい。
過放電防止付きでも3000円くらいだよ。
ついでに充電器もgetしたらなおよろし。
489名無しさん脚:02/05/26 11:20 ID:KQRNQHVn
電動ラジコンの世界はすごいぞ!
490機材テスト続行厨です・・・:02/05/26 11:22 ID:pdzF36ba
詳しくはこっちでやってne!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1019815395/
491名無しさん脚:02/05/26 12:45 ID:dVHcDnqA
365>>
よく年輩の方たちはEOS-1V使ってるけど
まちがいなくオーバースペックだと。。。
まぁ、お金があまってるんだろうけど・・・
ってゆーか、ただうらやましいだけだったりして。
こんな自分はEOS-3の大幅パワーアップ新型希望!!!!
492名無しさん脚:02/05/26 13:58 ID:CYEZORkX
こういう話題が出てると不意に新製品とか出ない?期待age
493名無しさん脚:02/05/28 00:47 ID:1EN+OQeR
EOS3で写真に目覚め早3年。今では100%MFというトホホ状態。

個人的にはファインダー倍率0.9倍くらいで視度調整機構を内蔵したカメラが
出てほしい。(EOS2とかのネーミングがいいかも。)
494名無しさん脚:02/05/29 17:38 ID:ZhDP2Kpj
イカ〜〜〜〜ッ!!!!












ばいんばいんばいん
495名無しさん脚:02/05/29 20:21 ID:fr7fr4y2
そうだよ New EOS3作って。
F100に負けないやつをよ。
EOS−1(・・)は高いから買えないよ。
496名無しさん脚:02/05/29 22:15 ID:Ak2HIp5O
さすがにEOS7じゃ敵にならんだろ。
ファインダの出来がぜんぜん違う。
AFで撮っててもピントはずさなくなるよ、フォーカス面
見えるから。
そりゃ、F5とかアリたんとかには負けるんだが、
そこそこ行ける。
497名無しさん脚:02/05/30 15:34 ID:b5hGVRBy
age
498名無しさん脚:02/05/30 15:45 ID:GWNfmcRj
アリたんってAriaですか?
Ariaっていいですよね。
ピント合せしやすいですよ。
ファインダー倍率も高いし、
視野率も比較的高めですよね。

アリたんかぁ。いいね。うふ。
499名無しさん脚:02/06/02 21:34 ID:9D/eRGL9
ネタないっすか?
500名無しさん脚:02/06/03 00:06 ID:rTVU7PtC
スクープ!
キヤノソからEOS-3wデビュー!
最大の特徴はなんと言ってもダブルファインダー!
今度は両目で視線入力だ!



ネタってこんな感じ?
501名無しさん脚:02/06/03 00:10 ID:OCP27fY6
ネタはいいから、EOS3でデートパック使ってる人いる?
502名無しさん脚:02/06/03 00:30 ID:3CI/A8O0
使ってますけど、何か?
503名無しさん脚:02/06/03 00:42 ID:a+lV9SiE
>>500
どうせなら脳波入力キボンヌ。 「ロシア語で考えろ!」
504名無しさん脚:02/06/03 00:43 ID:AdFq1/Qe
>>501
グリップ向上だよね!!
505名無しさん脚:02/06/03 01:43 ID:rTVU7PtC
>>504
グリップといえば、PB-E2にもラバー張ってくれ。
イマイチ喰いツキが悪い感じ。
506501:02/06/03 06:40 ID:kXQHKBfq
デートパックって簡単に交換できるの?自分で出来れば
いいんだけど。
507機材テスト続行厨です・・・:02/06/03 09:10 ID:hFvzt7fN
裏蓋の軸にある突起をずらすことで簡単にはずせるはずだが・・・
508501:02/06/03 18:51 ID:X3vAfdiq
デートパック使いたいんだけど、なんかハイエンドモデル(?)
で使っちゃならん気がして…。キタムラで聞いたら、「メーカー
欠品です」だとよ。使う人いないんで作っとらんのか?
わすは使いたいんじゃ!
509名無しさん脚:02/06/03 19:56 ID:3CI/A8O0
EOS−3のノーマル裏蓋の圧板ってデート写し込みの穴あいてるよね。
んでもってデートバックと違ってゴム張ってないしね。
どっちかというと、ノーマルの裏蓋が使っちゃいけないモノなんだと思うよ。

全然関係ないけど、自分のセコイ考えを棚に上げて、もっともらしい高尚な理由が
あるように主張しているのを見ると、端から見ると痛々しいよね。
510名無しさん脚:02/06/03 20:51 ID:QlEb8p0n
>>509
日本語おかしい?
511501:02/06/03 21:58 ID:3L5Km4cR
>>509
高尚かどうかは解からんが、あんまし気にせず使ってみるか!
と、いうことでボディと一緒に買うことにする。
512501:02/06/03 22:01 ID:HiguZIZw
>>509
高尚かどうかは解からんが、あんまし気にせず使ってみるか!
と、いうことでボディと一緒に買うことにする。
513名無しさん脚:02/06/03 23:48 ID:s27GFmoP
故障しないカメラがホスイ。15年位もつ奴。EOS3はどうだ?
514名無しさん脚:02/06/04 01:09 ID:v3psP8xT
>>501
れぽきぼん
515名無しさん脚:02/06/06 03:13 ID:W3zc2UbL
みなさんストロボはやはり550EXをお使いでしょうか?
516機材テスト続行厨です・・・:02/06/06 03:52 ID:j3mqetXS
3使いじゃないけど、E-TTLには550でしょ。持ち出すときはほとんど外部電源
も一緒。
380も使ったけど、中途半端だったから売り払った。
といいながらも、携帯性抜群の220EXを買おうかなと思ったりもする。
517 :02/06/06 15:35 ID:dZDBQU8M
1Vは確かにいいカメラだけど、3じゃだめ1Vでないと、という状況はめったに無い
差額をレンズその他に廻した方が一般的にはお薦め
518名無しさん脚:02/06/06 15:58 ID:cnhnwvOj
>>513
折れの初代EOS-1は発売日に買ったが、まだ現役だよ。
えっと、何年か・・13年だね。あと少し!!
519513:02/06/06 18:08 ID:qcyG1jSJ
>>518
EOS100使ってるけど、最近使用中に電源が切れたりする。
あと、デート機能も使えんようになった。
こんなんEOS100だけ?まさかキャノンだから?
EOS3が評判良かったら買おうかと思ってるところなんだけど。
とにかく壊れないヤツがホスィ〜!安い買い物じゃないので。
520名無しさん脚:02/06/06 18:36 ID:76v71rZ/
>>519
EOS100に限らず使用中の電源落ちはあるでしょ。
たてつけ悪い奴は特に。
デート機能はバッテリ切れかもね。
安くて壊れにくいなら程度の良いEos-1だね。初代。
修理も出来るし。さいこぉーよー
521513:02/06/06 20:44 ID:xeQwDLxR
>>520
EOS1ねぇ。長く使うにはサイコ−かもね。機能より性能優先ね。
でも新しいヤツが欲しいよ。EOS1-Vか!手が出ねーよ。高すぎ!
522a:02/06/06 21:42 ID:IFvEgjlB
1Nの時はシャッター15万回位切ったら巻き上げが壊れてキャノンでは修理対象外といわれた。
523名無しさん脚:02/06/06 22:01 ID:QdbCgM8e
壊れる前に交換すればいけるよ。
524名無しさん脚:02/06/06 22:56 ID:77ZTb/2t
>>522
10万ショット超えたのなら
予選突破でしょう。
525機材テスト続行厨です・・・:02/06/06 23:37 ID:j3mqetXS
10万ショットっていうと、36枚撮り2778本目で達成か・・・
俺は最近やっと月50本平均を超えたとこなのに・・・。先月は70本ちょっと。
貧乏だから感材費がイタイ・・・
526名無しさん脚ッ戸:02/06/08 22:36 ID:WQEC7Oes
>525
そのペースで5年撮り続けると、10万ショト達成しそうですね。

今日は、MF機を持ち出して撮ってましたが
いろいろ考え出すと最初の1ショットが
なかなか切れなくて、かなり悩みました。

それに比べてEOSだと、あの赤い合焦マークとピピッ音が
レリーズを促進してくれるような気がします。
527 :02/06/14 00:14 ID:R3Ryr5wM
hage
528名無しさん脚:02/06/19 12:21 ID:NxihkpFV
修理復帰予定記念 age
529名無しさん脚:02/06/19 12:26 ID:e3E6JWmc
漏れは月平均10本も行かないから
25年くらいもつのか。

そんなけもったら十分満足だ。
530名無しさん脚:02/06/22 23:24 ID:hPUiBfBY
烏賊揚げ
531名無しさん脚:02/06/25 23:58 ID:6t23oh3f
烏賊揚げ
532名無しさん脚:02/06/28 00:33 ID:Gl/BTa9w
好景気期待age
533名無しさん脚:02/06/30 13:03 ID:E6XMRGh8
蛸揚げ
534名無しさん脚:02/07/03 18:19 ID:I+zILy0j
烏賊揚げ

しかしさがりっぱなしやな
535名無しさん脚:02/07/04 00:15 ID:hAug1npn
中古でいいからほしい・・・
でもまだまだ高いね〜
って事で揚
536名無しさん脚:02/07/04 02:38 ID:PzPBooT7
結構いいカメラなのにデザインが最悪
だから売れない。
537名無しさん脚:02/07/04 02:41 ID:tu5KYyFU
結局1Vと併用し難いの?操作系はあるていど同じでも、露出がほんとに
エライちがいだね、作例見てるかぎり 両方の作例が同時に載ってる本では

そこだけ悩みのたね 3買うか 1Vの非HSをサブにもう一台買うかまようぜよぜよ
538名無しさん脚:02/07/04 22:53 ID:B0CVgqIr
>>537
買えるのなら、1V逝っとけ。
ヲレも初代1から買い増ししたクチだが、箱から出してマジマジみたときにゃ
はっきり言って萎えたわな…(特に底カバーのカプラー孔周りの精度感がな…)

それはともかくとしても、
露出傾向の違いが気になるなら(金の都合が付くのであれば)
言うまでもないけど…
                                    …逝っとけ>1V
539537:02/07/04 22:59 ID:ewTLxd6x
>>538
どうもッ。そうですか なら1Vもう一台買うことにする、結局ES-E1で
データ管理できるから便利そうだな、結局HSで使いそう。
540名無しさん脚:02/07/08 17:49 ID:sVVftPB2
いかめしは柔らかい方が好き?
それとも、千切れる食感の硬めが好き?
541名無しさん脚:02/07/11 17:20 ID:KxSwg0gm
>361 名前:名無しさん脚 投稿日:02/04/16 23:08 ID:i0JizQdL
>週末に1v用のスクリーンを買ったYo
>これをEOS-3に装着した時
>CF-0の設定はどっちかって話が出たけど
>キャノンのお客様相談センターで聞いたら
>設定は0で使用して下さいとの事でした。

古い話しを蒸し返すようなんですが、
説明書にはCF−0−1って書いてあったような気が。

ホントの所はどっち?
みなさんどうされてますか。
542名無しさん脚:02/07/12 00:52 ID:1tVe0Vdk
>>541
[N]タイプなら0で、[R]タイプなら1でしょう?
543541:02/07/12 15:37 ID:uKStfBKU
だったらやっぱり1ですよねえ。

昨日このスレ読み返していて
361のところで えっ、なにそれ、
っておもったんですよ。
544名無しさん脚:02/07/17 22:39 ID:5BMvy7JG
3の電源てどうやって入れるんですか?
売り場で使えないんですよう。
545名無しさん脚:02/07/17 22:46 ID:gmXyGVrH
裏蓋の下
546名無しさん脚:02/07/17 22:54 ID:5BMvy7JG
有りがdございます
547名無しさん脚:02/07/17 22:55 ID:gmXyGVrH
ちなみに渋谷ビックのEOS3はイカレてるのであれが普通だと思わないように
548名無しさん脚:02/07/18 07:42 ID:EktWqcvi
>547
そういえばカメラ店のデモ機ってときどきどういう扱い受けたのか
わからないくらいのゲヨゲヨっぷりの機体がありません?
普及期ならともかく各メーカーのフラッグシップクラスの機体までが
各部ガタガタで「展示処分売りだし」でもほしくないくらいの勢いのものとか(汗)
549機材テスト続行厨です・・・:02/07/18 07:48 ID:FS0Va+7t
要するに耐久テストされてるのが見れるわけでおもしろいと・・・
フラッグでボディ自体が逝ってるのはあまりみないが、レンズでよくあるのは
50F1.4のフォーカスリングすっこ抜けとか・・・
で、EOS3はどこが壊れやすいのかな?
550名無しさん脚:02/07/18 13:16 ID:EktWqcvi
しかしデモ機をいじる連中が本来カメラの操作として想定された範囲内で
デモ機をいじってるとは限らない罠・・・
それ以上動かない部分を力ずくで動かそうとしたらいくらフラッグシップでも
逝っちゃうって(苦笑
カメラのカの字もわかってないくせに適当にいじって逃げるガキとかいるしな

まだMF機が元気だった頃なんか,巻き上げレバーが逆関節にされて
プラプラのF3とか見た事あったよ
551名無しさん脚:02/07/18 13:17 ID:EktWqcvi
んで,本題に戻してEOS-3だけど・・・
自分で使ってる感じでは裏ぶたを開けたときに一緒に開く
コントロールパネル蓋がなんかイヤな予感を醸し出してるかも
552名無しさん脚:02/07/18 13:20 ID:Hjsk5VjH
>>550
ファインダープリズムに指紋とか(w
証拠として採取すれば良いと思ったYO(w
>>551
T90からの伝統なんだよな…
553名無しさん脚:02/07/18 13:22 ID:Hjsk5VjH
ビックカメラ電池くらい入れとけゴルァ
554名無しさん脚:02/07/18 13:47 ID:Kak6n44S
渋谷ビックのは、ボディの裏のモードラとの連動部分の蓋がなくなってる。
ギヤが剥き出しなんだよ。
そこから砂埃やらが入ってあんなふうになったんじゃないかと思ってる。
555名無しさん脚:02/07/18 13:52 ID:uewgeGmQ
>>541
ずいぶん古い話だけど、それを書いたのオレ。
オレの取り説が古いからかEc-CVのCF設定が載ってなくて
キャノンに聞いた訳ですわ。そしたら
てっきり1だと思ってたのが0と言われたので、へーっ、と思いながら報告したのよ。

で、気になって今日もう一度聞き直したら、今回は
1に設定するようにと返答されたよ。
もうどっちでもよくなったけど、んな訳で1で設定だそうです。スマソ


キャノンは日によって回答が違うんかい(w
556名無しさん脚:02/07/18 13:54 ID:Hjsk5VjH
>>555
キヤノンの人間のボケはボケとして、
レーザーマットかニューレーザーマットかで決めるのだから、
それなりに察しはつくと思われ。
557名無しさん脚:02/07/18 13:56 ID:uewgeGmQ
>>556
そりゃそだね。
558名無しさん脚:02/07/18 14:26 ID:LKsvFQek
>>555

ずっと、0に設定して撮ってたの?
それでなんの問題も生じなかったのだったら、
0でも1でも大差ない、ということにならないか?
559名無しさん脚:02/07/18 17:54 ID:Hjsk5VjH
>>558
ネガフィルム使っててずっと拉致中度に収まって無問題の可能性も(w
元々EOS-3の露出計はアンダー寄りらしいが、
それが吉と出るか凶と出るか、漏れは知らん。
560名無しさん脚:02/07/18 19:51 ID:EktWqcvi
>559
それはあり得るか(笑)
私の場合はそういうシチュエーションを狙わないせいなのかアンダーで
失敗したと思えるカットってそうそう無いかなぁ.
ま,EOS-3の味っちゅーか特性っちゅーかだと思ってEOS-3の癖を覚えて
適宜露出補正をかけるという手もあるけど.

癖のある露出と言えば,NikonのF3なんかが有名でしたね.
以前F3ユーザーだったため,完全にカメラ勘みたいなのがF3モードになってて
EOSにメインを乗り換えたとき大変だったよ(笑)
そういう経験もあるので「機種ごとの違い」と割り切って気にしない事にしてます.
561名無しさん脚:02/07/19 03:42 ID:7dEmbQbq
>>559
アンダー寄りとスクリーンの関係は>>150-154あたりにありますね。
562名無しさん脚:02/07/19 05:41 ID:4zq2xhWK
普通にみんなが簡易テストするような条件だとそれほど変化が出ないって
事じゃないのかなぁ?
光の物理的性質ってそんなに単純じゃないし,特定の条件がそろった
シチュエーションでスクリーンの作りによる差が出てくるのかも.>CF-0
563名無しさん脚:02/07/19 10:01 ID:0R2i6o5B
>>561
サンクス。でも「実写しないとわからない」で終わってるYO…(w
付けるレンズの画角によって差が変わる気もする…
というのも、マウントアダプターで付ける際に、
機種によって色々露出補正が必要だったよね。TTL測光なのに、おかしいと思わんか?
透けの良いマットだから、レンズによって光束の幅や角度が変わると、誤差が出るのか?
EFレンズでは焦点距離情報持ってるから、それで自動的に補正をかけるとかさ。
その延長で考えると、スクリーンによって特性が変わるから、補正の仕方も変わる。
そういうのは、どうよ?
564名無しさん脚:02/07/20 01:09 ID:oZ1RvaLX
あとは材質による拡散特性と違いとかかな,考えられる線は.
入射光量に対して透過光量がリニアに変化するものであれば良いけど
そうでない場合は特定の条件に達したときに実感できる違いが出てくる
と言うケースも考えられますからね.
ちょっとしたテストで差が現れないにもかかわらず,わざわざ切り替えの設定を
させるという事は二種のスクリーンの物理的な光学特性とかまで話が及びそうな
気もしなくもない.
565名無しさん脚:02/07/25 13:30 ID:qlyBTXPN
age
566名無しさん脚:02/07/25 14:34 ID:ciT4mtmn
>>564
明るさに対してリニアに変化しないものってあるのか。
フィルムの感度はリニアじゃないガナー(w
567名無しさん脚:02/07/26 09:00 ID:nEHr8gVc
>566
それが材料工学の面白いところと思われ
568名無しさん脚:02/07/26 09:59 ID:9gdKB9AT
>>564,>>567
しかしそんなもの、どうやって検知するのだ?
レンズの開放f値と測光値から外の明るさを逆算して補正するのか?
569e-o-s:02/07/26 23:43 ID:WsFnn5M8
age
570e-o-s:02/07/27 14:41 ID:oZYZfo/q
600age
571e-o-s:02/07/27 14:42 ID:oZYZfo/q
間違い揚げ
572名無しさん脚:02/07/28 11:22 ID:iLkZDvfv
烏賊揚げ
573名無しさん脚:02/07/28 11:31 ID:MOcCCf3P
EOSって、マジで電子レンジみたい。家電製品じゃん。
大っ嫌い。使うやつの気が知れない・
574名無しさん脚:02/07/28 12:11 ID:MVyTUmJX
雑誌とかの記事で追い風ふいてるから
安心してユーザーでいられるんだよ。
寄らば大樹の影

そのうち気付くよふつう。
575名無しさん脚:02/07/28 12:13 ID:sOtTy855
君は嫌いな家電製品は使わない主義なの?

家電製品を好きだとか嫌いだとか意識したことがないなあ・・・・。
576名無しさん脚:02/07/28 12:35 ID:TgdMj/0I
>573
そういう文句はよそでやれ
好きで使ってる人間の集まってるところでわざわざ言うこっちゃないってのも
わからんかねぇ・・・
577名無しさん脚:02/07/28 14:18 ID:1EmJF9WG
EOS7の上級機がほしくてEOS3へ逝ったよ。
578名無しさん脚:02/07/28 14:21 ID:rxzdZ2O+
この板は家電カテゴリーですが、何か?
579名無しさん脚:02/07/28 15:34 ID:ygZ6lLLC
new接吻から買い足したけど今のところ不満なし
皆さん持ち歩くときはカメラバッグ?
純正カメラケースもしくは用品メーカのケース使ってる人います?
580名無しさん脚:02/07/28 18:21 ID:rxzdZ2O+
昔ビリンガムにそっくりのがあったな
ビリンガムにEOSを入れるのが、なんとなく憚られた(w
581e-o-s:02/07/31 00:56 ID:8H6fMkvn
烏賊揚げ
582e-o-s:02/07/31 21:51 ID:LtgkB4SO
大量烏賊上陸亞毛
583e-o-s:02/08/02 19:46 ID:RpMlc8rx
デカ烏賊神酒ハケーン揚げ
584e-o-s:02/08/05 23:17 ID:1CI6dPpB
テイキ揚げ
585名無しさん脚:02/08/05 23:44 ID:5Xt2/ZgB
生産中止ってほんと?
586機材テスト続行厨です・・・:02/08/06 05:34 ID:BXTCsA6F
アサカメの三脚テストで活躍ヲメ(w
F100も使ってたけど。
587名無しさん脚:02/08/06 17:12 ID:xnEThKRa
キャノソが銀塩テタイといってみるテスト
588名無しさん脚:02/08/06 17:56 ID:p90lCeIh
イカめしテタイ ばいんばいん
589名無しさん脚:02/08/06 21:00 ID:Jm0E+92v
>>586
ミラーショックでかそうだからね(w

1000mmレンズってのが気になる。そんなのあるか?
590使用歴2ヶ月半:02/08/12 22:19 ID:rvXyr+Ix
学研のだしてた
EOS−3スーパーガイド
本屋関係では絶版入手不能だたけど
昨日近所のカメラ屋ではけーん。
でかいカメラ屋の書籍売り場でもなかったのに。
ちさいとこでも入ってみるもんだ。

保全あげ
591名無しさん脚:02/08/15 02:34 ID:O7Q4Rqg8
age
592名無しさん脚:02/08/17 12:05 ID:Vv7SCUKe
ぺシャンってshutter音に萎え
593名無しさん脚:02/08/17 22:48 ID:EkVYblpg
>>590
新宿地図に大量に売ってますよ。
とりあえず購入おめ。

確かに本屋ではあまり見たことないな。
594名無しさん脚:02/08/18 11:00 ID:PJPnaK9+
カタログ曰く”EOS-1Nを踏襲した防塵防滴処理”とのことですが、それってどの程度ぬれても大丈夫ってことですか?
595名無しさん脚:02/08/18 11:41 ID:WRD2sTnn
雨の日には使えないってことか・・・
596名無しさん脚:02/08/18 16:39 ID:qo8h1+3P
>>595
そこそこ濡れても使えましたよ。
って、そもそもカメラがダメになるくらい濡れるんだったら
雨よけ対策しなきゃ写真そのものが撮れんのでは?
カメラが無事でもレンズに水滴付いちゃ意味無いとオモワレ。
597名無しさん脚:02/08/18 17:28 ID:0mfw0kVi
ボディ左のリモコンソケット用のゴムふたは、店頭か注文で手に入る
のかな。いつのまにか無かった余。
598名無しさん脚:02/08/18 18:24 ID:Vl00aHZI
>>597
大丈夫。ヨドバシなどの大きい店なら、キャップと並んで吊ってあったりするよ。
599イカ八郎:02/08/18 18:33 ID:2iNztmfs
くニ:ミ
イカです!
600名無しさん脚:02/08/18 18:57 ID:0mfw0kVi
>>598
ありがとさん、安心した。5個くらい買っとこ。
601名無しさん脚:02/08/18 22:04 ID:WEyFCspF
今日買ってきちゃったよ。EOS-3。
ガンガン撮ろう。
602名無しさん脚:02/08/18 22:54 ID:qo8h1+3P
>>601
イカした世界へようこそ!
603601:02/08/19 01:07 ID:JQsrdJCb
視線入力が厳しいな。漏れはメガネが手放せない人なんだけど、
ためしに裸眼でやったらキャリブレーションしなくてもビシバシ
決まる。メガネかけてると突拍子もないところに合焦しちゃう。
やっぱりメガネの人にはつらいのね。あきらめて11点に変更
しようかな・・。

メガネでうまく合焦できてる人っている?
604名無しさん脚:02/08/19 09:52 ID:e5jzwia1
EOS7だったら7点式なんでメガネをかけてても合うんだけどね〜
605名無しさん脚:02/08/19 11:56 ID:9DqpxwdD
次の機種が出るらしいけど・・・マジ?
606 ◆EOS/F5V. :02/08/19 12:11 ID:nTkY24kj
>>604 EOS7は7点式つーか 精度が上がったんでしょ

>>605 ガセ
607名無しさん脚:02/08/19 12:19 ID:5FCvmllu
算法値段が下がっていますよね。
いよいよか?
608名無しさん脚:02/08/19 12:22 ID:8qp2nYf9
>>607
絶対出ない。
算法は5月頃に一度値上げしました>EOS-3
609名無しさん脚:02/08/19 16:08 ID:9DqpxwdD
610名無しさん脚:02/08/19 23:51 ID:A25lwyVa
>>609
EOS5の後継機なんていらないYO!!
所詮は「-」無しじゃん!
EOS-3後継機 щ(゚Д゚щ) カモーン!!
611名無しさん脚:02/08/20 13:44 ID:tiZpbtG2
EOS-3はマイナーチェンジくらいでいいよ。
612名無しさん脚:02/08/20 18:36 ID:LHfBCk8q
ブースターを必要とするような写真は撮らないのでどうでもいいのだが、
ちゃんとダイヤルやボタンのついたバッテリー付き縦位置グリップが
あったら買うなぁ。
613名無しさん脚:02/08/21 11:59 ID:TUezPPUe
>612
同意。縦位置のために4万以上はだせん。
614名無しさん脚:02/08/21 16:23 ID:RATi8xQX
ブースター持ってるんだが、普段撮るときにはでかすぎるので、
これとはべつに小型の縦位置グリップはほしいね。
EOS5用のやつみたいな。 

>>612
バッテリつきなんつったらブースターとかわらんやん。
615名無しさん脚:02/08/21 19:07 ID:qpnkk65j
3の改良、後継は、でねーだろ!
でもいい機械だよ。
デザインよければ、めちゃくちゃ売れてるよ
デザイナーは、切腹だ。
616名無しさん脚:02/08/21 21:28 ID:hdzlinYz
視度調整機能無いから駄目って書き込みあったけど、オプションの視度調整レンズ?
使っても駄目なの?確か¥2000-位だったと思うけど・・・
617名無しさん脚:02/08/21 23:19 ID:Z5KCuDoK
デザインが悪いでせいで安く買えたと思えば、悪いのも仕方ないと思えてきた
618名無しさん脚:02/08/22 18:34 ID:0lV7ouv9
なるほど
そういう考え方もありか。
619名無しさん脚:02/08/22 22:48 ID:fhzhiI8R
明日買いに逝く予定。
ホントにいいのか・・・
620名無しさん脚:02/08/23 04:13 ID:9kQv0/tm
>>619
ただし、質感とかの割り切りは必要です
621名無しさん脚:02/08/23 04:16 ID:D1ljQ9X+
>>619
チョットイイデスカ?
アーナタハ、Nikonヲシンジマースカ?
ソンナアナタニ、NikonF100ガアリマース!
622名無しさん脚:02/08/23 13:27 ID:YoTHu8l/
NIKONはスキャナーだけでいいや。
F100がイイカメラってのは分かるけど、イマイチ欲しくならんのよ。
レンズもEF使ってるから、また揃え直すのがめんどい。
623名無しさん脚:02/08/23 14:17 ID:+OguZ/0W
便利だが使ってて萎える稀有なカメラ(ニガワラ
624619:02/08/23 20:02 ID:YoTHu8l/
遂に買ってしまいました。
EOS-3・・・
中古で美品だったが¥90000-也(ちょい高いか?)
保証書が付いててそれ見ると前ユーザーが購入したのが今年の7月だったのが決め手。
まだ撮影してないけど、今まで使ってた55の方がAF早い気がするけど・・・
なんか設定間違ってんのかな?
まぁ、ゆっくり使っていきます。
625名無しさん脚:02/08/23 21:07 ID:5+R66J8N
>624
ようこそ
おめでとう
626名無しさん脚:02/08/24 19:59 ID:TS1rhrST
>>624
>今まで使ってた55の方がAF早い気がするけど・・・
わしも55と3持ってます。 単体だと、AFスピードは変りばえせなんだような気がします。
ところが、3にぶーすた(単三アルカリ8っ本)付けたら、かなり早くなった。
電圧の差のほうが効果大きいのかも。。。
627名無しさん脚:02/08/25 07:20 ID:uO4dhJC4
あげ
628619:02/08/26 01:31 ID:nbpX+xCp
部屋の蛍光灯で室内をAFすると、向ける場所によって?AFがすごく迷います。
合焦しない事もあります。
TVに向けると一発なんだけど。。
55の時にはこんなのないんですがね。
まぁ、実用には問題無いんでいいんですけど気にはなりますね。
ブースター付けるとAFの速度も速くなるんでしょうか?
629名無しさん脚:02/08/26 09:27 ID:DMfdBQvX
>626
そんな話を聞かされると
ブースタ欲しくなってくる。
630名無しさん脚:02/08/28 13:24 ID:OgceRO08
保守
631名無しさん脚:02/08/28 22:32 ID:B9xN+PH0
電圧によってAFの速度が向上するのであれば、バッテリーグリップでも同様の効果が
得られると思うんだけど、どうなのかな。違うのかな。

使っている人いたら、教えてくださいな。
632名無しさん脚:02/08/28 22:37 ID:9WOJVi2Y
バッテリーグリップに縦位置用のシャッターボタンがあれば・・・
633名無しさん脚:02/08/28 22:53 ID:ZgormEBS
>>631
バッテリーパックは単3×4=6Vでは?
634631:02/08/28 23:23 ID:B9xN+PH0
>>633
あっ、そうなの? 勘違いしてたよ。スマソ。
635名無しさん脚:02/08/29 09:29 ID:oEKIJelq
安定はするかもな
636名無しさん脚:02/08/29 15:28 ID:YxByTCbs
2CR5使うよりは経済的かも。
637名無しさん脚:02/08/30 09:47 ID:esUCwDJ+
2CR5だとフィルム何本くらいだっけ?
悩ましいな。
638  :02/08/30 15:29 ID:/PEGpQAa
さんにっぱで差がでる
639名無しさん脚:02/08/30 23:17 ID:esUCwDJ+
EOS3って1Vとの価格と性能の差を考えたらとってもお得だと思う。
640名無しさん脚:02/08/30 23:42 ID:vi9aKMJn
EOS3ってF100と同格なのが信じられない。 どちらが優れているか言うまでもないが漢音はカメラをなめている。 観音はレンズでもっていると言われてもしかたない。
641111:02/08/31 00:25 ID:JA3vlxRN
EOS3がF100ごときとおなじにされちゃかないません
642名無しさん脚:02/08/31 00:32 ID:osUcH8Sh
>>640
あのー
レンズは糞って言われまくってるんですけど。
カタログで持ってんのかな。
643名無しさん脚:02/08/31 02:14 ID:GOWRNY8z
どの辺がクソなの?
オレはせっせと活用してるけど?
値段から考えたら結構いいと思うけど・・・
644聞きかじりクン:02/08/31 22:12 ID:8I1VOYug
>640
デジタル時代になってレンズの問題が
でています。
645名無しさん脚:02/09/01 01:21 ID:jgoP+Kma
なぜかCANONのスレには必ずンコ信者が現れるな。
646名無しさん脚:02/09/01 09:22 ID:RPvcHqFo
食うのも勝手だがな
647名無しさん脚:02/09/01 09:32 ID:9aK8GSy+
じつはD60ユーザーだけど、レンズが問題なのは事実です。
AFでは厳密にはピントが合いません。
D30の頃から言われていたけど、ここにきて大騒ぎになっています。
デジタルではEOSは避けたほうが無難です。
648名無しさん脚:02/09/01 10:03 ID:jgoP+Kma
>647
確かに合わないレンズがいくつかあったと思うけど、調整してくれるんじゃなかったっけ?
649名無しさん脚:02/09/01 18:35 ID:gdVrvuMM
>>648
デジに合わせちまうと、銀塩でピンが来なかったりしちゃうんだなコレが。
困ったもんだよ。
650でびゅー:02/09/01 20:45 ID:4ceoi3E+
買っちゃったよEOS-3(中古)
本当にシャッター音大きい(EOS5と比べて)
EOS5を買ったときは、EOS650と比べてしょぼい音って思ったんだが、
いざ大きいのに戻ると萎え〜って感じ。
取説がまだ届かないので、キャリブレーションのリセットの仕方もわからんよ。
CFはネットに載ってた。(設定変更ボタンは試行錯誤の末判明)
とりあえず、部屋の中で使ったらEOS5よりも劣るねAF
って思ったが、どうやら横線で合わせるみたいね。
651名無しさん脚:02/09/01 20:50 ID:FEoPBJdd
>>650
あんたのレンズが暗すぎるだけ。
652でぶー:02/09/01 22:12 ID:4ceoi3E+
>>651
70-200 2.8ですた。
今度は50 1.8で試してみます。
AF補助光ってオチもありかも。

現在EOS5をうっぱらうか-3をうっぱらうか思案中


ヤフオクの新品が9万円台前半で終了したのには萎え〜
653651:02/09/01 22:39 ID:FEoPBJdd
>>652
あれ?
F4より明るければ、中央の側距点は縦横十時で検知するはずだけど?
654651:02/09/01 22:53 ID:FEoPBJdd
ちなみにキャリブレーションデータの削除は
・視線入力スイッチをCALに
・メイン電子ダイアルで削除したいキャリブレーションデータを選択
・AEロックボタンとAFフレーム選択ボタンを同時押し
・番号が点滅すれば削除完了
らしい。
655652:02/09/02 06:58 ID:mY7/yboh
>>653
初めて手にしたんで、視線入力やら、おまかせフォーカスやら試してたんですよ。
特に中央にこだわらずに。
しかも、いつものように柱などの縦線に向けて・・・
>>654
眼鏡のせいか、他人のキャリブレーションのせいか、視線入力はハズしまくりです。
リセットして再挑戦してみます。

PB-E2やら220EXやら、何かと欲しくなってくるカメラですね、EOS-3は。
当然、取説は注文済み。
656名無しさん脚:02/09/02 09:55 ID:cy0lcx4i
>>649
それってボディが要調整ってことじゃないのか?(w
657   :02/09/02 11:26 ID:sx+88ulI
AIサーボだと三ニッパでえおす5は最短焦点距離にある部屋の中のカレンダーの写真には
グイングインしたけど3だとしっかりとまったよ。暗いレンズはどっちもどっちだったけど。
658名無しさん脚:02/09/02 13:20 ID:cy0lcx4i
感度は上がってるよ
659名無しさん脚:02/09/02 14:58 ID:R96SRF0D
EOS3の視線入力はギミック。まさにお笑いですなー!ファインダーからレーザー光線が出ていて目が悪くなるという罠。 たとえ微量でもな!
660名無しさん脚:02/09/02 17:21 ID:wmlAXICG
赤外線じゃネーノ?
661名無しさん脚:02/09/02 17:32 ID:Lc7WHQEU
>>660
659のEOS3からはレーザー光線が出てるんだよ、たぶん。
開発時期を考えると、まだ青色レーザーにはなってないだろうな。
662サーキットのロバ:02/09/02 17:59 ID:Ya7DyUMh
>661
謎の怪光線が出てしまいました。
(Rネタ、スマン)
663名無しさん脚:02/09/02 18:35 ID:cy0lcx4i
れえざあ光線だあ!?
664名無しさん脚:02/09/02 18:37 ID:Sqpy7BLO
すれ違いのスレ違い
665名無しさん脚:02/09/02 21:39 ID:zsvJhMJ5
>>659
ネタ? それとも房? どっちにしても・・・ツマラソ。
666111:02/09/02 23:04 ID:YhGjnA9j
654ありがとう。
買って半年、視線入力合わないと思ってたらそんなのがあったのね。あいまくりです
667名無しさん脚:02/09/04 07:06 ID:50BkhxVw
220EX買ってしまいました。
中古で9,800+TAX円でした。

PB-E2の中古相場っていくらくらいでしょう?
ヤフオクでは見あたりませんでした。
668名無しさん脚:02/09/04 12:38 ID:7FOKvpZc
3万くらいじゃないでしょうか?
669名無しさん脚:02/09/04 15:24 ID:Jt2G4fVd
眼鏡では全然合わず、
コンタクトレンズ使用(ソフトレンズ)では
11点で大体合うか、ぐらいでした。

事情があってコンタクトをハードレンズに変更したので
リセットして登録からやり直してますが、
これが全然合いません。

コンタクト使用されてる方、ソフト・ハードでの
視線入力いかがですか?
670名無しさん脚:02/09/04 16:34 ID:wPxnxtSF
自室では完璧にCALしてもいざ外で使うと駄目なことがある。
ファインダー侵入だけでなく、被写体の光の影響もある気がするがどうか。
671名無しさん脚:02/09/04 17:39 ID:e61xCSWc
EOS−3の底値はいくらでしょうか?
確か去年の年末に算法で104000円が出たのですが
それ以下になったことありますか?
672669:02/09/04 17:41 ID:Jt2G4fVd
なるほど。
ハードコンタクトにしてからはまだ
10分ほどしか構えてないので
もちと根気よくやってみましょうか。

ソフトコンタクトの時はそれぐらいで何となく合ってたもんで。
673名無しさん脚:02/09/04 17:46 ID:wPxnxtSF
>>672
瞳の盛り上がり方や反射の仕方は変わるだろうから、色々違ってくるとは思うけどね…
674 ◆EOS/F5V. :02/09/04 17:47 ID:nAjUAZ37
EOS7ユーザなのですが、視線入力使ってると
目、疲れません?
675名無しさん脚:02/09/04 17:53 ID:wPxnxtSF
漏れはまめにCALはしてるけど、視線入力は実際には殆ど使ってない(w
676 ◆rlIgjZQg :02/09/04 17:53 ID:O8aCpLYQ
>>674
測距点を見つめるのではなく、ピントを合わせたい被写体を見るように
すると、目の疲労が少ないように感じます。
とはいえこれを常に実行するのはなかなか難しいのですが。
677 ◆rlIgjZQg :02/09/04 17:58 ID:O8aCpLYQ
>>669=672
EOS7ユーザですが、7の説明書にはハードコンタクトや遠近両用眼鏡では
CALや視線AFができないことがある、と書かれています。
EOS3の説明書にも同様のことが書かれてませんか?
678669:02/09/04 18:25 ID:Jt2G4fVd
あれま、そうですか。
買ったときはソフトだったんで、たぶん読み飛ばしたんだと思います。
もっかい読み直します。

でもちょっと悲しいかも。ハードレンズにまだ慣れきって
ないのもあって、ちょっと眼がうるうる。。
679名無しさん脚:02/09/04 18:34 ID:wPxnxtSF
>>678
最悪、視度補正レンズという手もあるから…
コンタクトじゃかえって厄介かな?
680669:02/09/05 11:38 ID:597YbEk+
強度の近視なもんで(-7Dぐらい)
視度補正レンズ(-4Dまで)では追いつかないんです。
乱視も結構あるし。

つらいっす。
681669:02/09/06 14:02 ID:8L4+pd8X
>677
3の取り説読みましたが、コンタクトレンズ使用については
眼鏡使用時と異なった視線登録にせいというぐらいで
できないとは書かれていませんでした。
3から7への間にそういう症例が積み重ねられたってことでしょうね。

あいかわらず眼がうるうる。
682名無しさん脚:02/09/06 18:29 ID:z9xtQOs/
最近3を購入しましたが、ピントが微妙に前ピンなんです。
これってメーカー修理に出すと日数どれくらいで直るものですか?
今までのメインは1Nでサブで購入したのにこれじゃ使えません。
683名無しさん脚:02/09/06 22:00 ID:3qcQK9vK
視線入力して、例えば1マスずれた時、ダイヤルでフォーカスポイントを動かす、
ってのが出来ないんですけど。。。ダメなの?
684機材テスト続行厨です・・・:02/09/06 22:15 ID:kTUJnJ9T
>>682
普通は10日もすれば帰ってきますよ。
ただ、一回できちんと治る保証はないです。
早道は、ピントズレのよくわかる写真を添付することです。
私は自作の斜面チャートを撮影して添付するようにしてます。
685651:02/09/06 23:55 ID:fzB1t4RI
>>683
出来ません。
ってか、ほしーなその機構。
アシストボタン的に実装して欲しい。
686?@:02/09/07 01:47 ID:s5UqLbxP
俺のは後ピンだったな。300/2.8で撮って文字のある紙を斜にして撮ったら最短焦点
で1Cmづれてた。別にいいかって感じだけどね
687名無しさん脚:02/09/07 01:56 ID:H2FV3wHe
>651
やっぱ出来ないんですね・・・
自分的にはこの機能があれば視線入力最高に使いやすくなるんだけど・・
CANONよ、ファームウェアのアップデートで対応して下され。
688機材テスト続行厨です・・・:02/09/07 02:18 ID:9IEpxJwP
補足しますが、斜面チャートつっても、
実際には、レンズと正対したターゲットとそれと交差する斜面との組み合わせです。
測距点を置くのは斜面ではなくターゲットの方です。そして二平面の交線を基準にして
斜面上の合焦位置を読むと。
雑誌などを斜めに置いて特定の文字にAFするなどの方法を採っている人が
多く見られますが、それはちょっと問題あると思います。
689?@:02/09/07 02:29 ID:s5UqLbxP
なんで?
690機材テスト続行厨です・・・:02/09/07 02:38 ID:9IEpxJwP
AFフレームと実際のAFセンサーの微妙なズレもありますし、
センサー自体が長さをもっているものですから、
被写体が傾いていたのでは正確に測れません。
実際、キヤノンの技術センターでは十字線の書かれたターゲットと
★やEなどのたくさんならんだチャートを交差させたものを撮ってます。
問題は、彼らが修理完了として添付してきたその写真がりっぱにズレてることで・・・

691名無しさん脚:02/09/07 22:00 ID:H2FV3wHe
あげ
692名無しさん脚:02/09/07 23:00 ID:PTBwR7i3
キャリブレーションの登録なんですが、
最後まで行かず、途中で失敗ばかりしやがります。
稀に最後までいきますが、
これで正常なんでしょうか?
693名無しさん脚:02/09/07 23:01 ID:H2FV3wHe
>692
しっかり構えるのがコツです。
自分も最初失敗多かったです。
694名無しさん脚:02/09/07 23:11 ID:WLVtzKJ4
CALする時って、いつの間にかいつもの構え方と変わってる場合があるんだよな(w
695692:02/09/08 08:47 ID:xv8Uz0w8
>693

了解です。
再チャレンジしてみます。
696名無しさん脚:02/09/08 12:14 ID:iAQuOoGL
メガネのせいか、視線入力がうまくいかないっす。
裸眼だとバッチリなのに・・・

メガネ用のでかいアイカップってありましたよね。
視線入力EOSで使える奴。

これ、使ってる人います?
そんなに高くないし、もし効果があるなら買ってみようかと。
697名無しさん脚:02/09/08 19:03 ID:7+hD/vaJ
>696
視度調整レンズ使うのはどうでしょう?
698名無しさん脚:02/09/08 19:26 ID:xv8Uz0w8
>696
是非とも人柱になっていただきたく・・・
699名無しさん脚:02/09/09 22:55 ID:ucusrUlp
あげ
700名無しさん脚:02/09/11 12:14 ID:z4GKW/Hy
700
701名無しさん脚:02/09/12 02:01 ID:EPyoLub3
EOS-3のシャッター音、良くないって言う人多いけど自分は好きなんですよね。
3買う時ニコンF5と悩んだけど、シャッターボタンの重さが気に逝って3買う決心ついた・・
702名無しさん脚:02/09/13 13:11 ID:6OSZpd93
素人質問で申し訳ないが
EOS7とかは小さいのに
なんでシャッター音あんなに大きいのだEOS3は?
性能上とかの問題?
703名無しさん脚:02/09/13 19:33 ID:WEEW67FM
EOS-1のシャッターは静かなのか?
704703:02/09/14 10:04 ID:/62CwysI
訂正
EOS-1vのシャッターは静かなのか?
705名無しさん脚:02/09/14 22:18 ID:ytFe3u5R
EOS−1(初代)と同程度だと思われ<シャッター音(量)
706機材テスト続行中です:02/09/15 21:17 ID:mwIN0fNs
1は知らないけど、聴感的なうるささは3>1N>1v>>7
最近では1Nと1vの差がさらに広がった。
707名無しさん脚:02/09/15 22:37 ID:RIP+gp20
3≒1(初代)と思われ。
708名無しさん脚:02/09/16 09:38 ID:RfblN+36
3にPB-E2&ニッケル水素(NP-E2)をくっつけてみたら、
マシンガンのようになったよ。
被写体をビビらせるには最適だが。
709名無しさん脚:02/09/18 01:06 ID:bQmuo7h+
烏賊揚げ
710 :02/09/18 09:10 ID:b0ev8ZVN
>EOS7とかは小さいのに
なんでシャッター音あんなに大きいのだEOS3は?

やりゃ出来るのに出し惜しみするんだ、キャノンは。
711名無しさん脚:02/09/18 11:53 ID:Qnu+B024
防音カバー買わせるためか?

もしや、隠し撮り防止!?
712333:02/09/18 20:45 ID:vJCZAhKR
≫702
あの音が好きだ。
713名無しさん脚:02/09/19 00:44 ID:7EfAWw8G
PB−E2つけたときの音は好きだ。
714名無しさん脚:02/09/19 01:35 ID:675L7nz6
EOS-3、どんどん安くなっていくね。
もうちょい安くなったら2台目逝っとくか・・・
715名無しさん脚:02/09/19 02:53 ID:PaHdn82D
PB−E2つけてたほうが持ちやすい。重いけど。
716名無しさん脚:02/09/19 14:41 ID:u7UuT3FR
↑↑ でしょでしょ?
そう、重いけど持ちやすい。
一度HSにしてしまうと単体では使う気になれんほどの一体感。
みなさんは使い分けてるのかな?
717名無しさん脚:02/09/19 14:45 ID:wXU8NFCW
邪魔と思ったら外す。でも頭のでかいのは外しようが無い…(w
718名無しさん脚:02/09/19 15:34 ID:zpeYIzM6
EOS-3は ブースターつけてもHSとは言わない。
その資格なしなのよ
719名無しさん脚:02/09/19 15:51 ID:wXU8NFCW
何かしら呼び名はあった方が良いな。「ドラ付」で良いけど(w
720名無しさん脚:02/09/19 21:50 ID:LQh2S3LU
イカカメラ大でどうだ!
721名無しさん脚:02/09/19 22:04 ID:RypgrZpD
大王イカ
722名無しさん脚:02/09/19 22:26 ID:1h1kRc3P
>>721
それだっ!
723名無しさん脚:02/09/19 22:27 ID:Kub4fkaU
PB−E2はモータースポーツ撮るとき
PB−E1は旅行時
平日は単体でカバンの中
マジで2代目ほちい。。

俺ってばか?
724名無しさん脚:02/09/19 22:30 ID:tgF0xfxJ
ばーかばーか
725名無しさん脚:02/09/19 22:40 ID:Kub4fkaU
BPだな
726名無しさん脚:02/09/20 21:21 ID:V/jZQR1H
大王イカage
727名無しさん脚:02/09/20 22:16 ID:sP8lU5Kq
カタログスペックヲタ向けの機種だったから、ヲタがデジに移った今では
興味を示す奴はまばらだな。
728名無しさん脚:02/09/20 23:04 ID:EmLLiWtI
カタログスペックで選んだ訳じゃないんだけどね。
つーか、3買う時には金あったので、1vにしようかとも思ったけど、
アマチュアで1V使ってるヤツのあまりの痛さに、同類と思われるのイヤや、
と思って3にしてみた。
729名無しさん脚:02/09/21 00:27 ID:qS8Eo6jn
3も同類
730728:02/09/21 01:18 ID:0E6x/I4W
けどさー、CANONの信者では1シリーズ至上主義じゃん?
だからこそ3なんだけど。
731名無しさん脚:02/09/21 01:23 ID:otYnrprH
コストパフォーマンス高し。
Cにしては珍しく良いカメラ。
732名無しさん脚:02/09/21 03:01 ID:nkBqvB9q
1vだとそれなりのレンズも買わないと恥ずかしい。
3なら50mm1.8UでもOK
733名無しさん脚:02/09/21 03:21 ID:eWswVIQM
1Vもいいけど微妙に3も欲しいのよ。
銀塩縮小さみしいね
734名無しさん脚:02/09/23 19:21 ID:Ww739DT1
age
735名無しさん脚:02/09/25 20:28 ID:YqU/8gfr
オリ様はLレンズなんか持ってないぞ!





・・・ほっすぃけど。。。
736名無しさん脚:02/09/25 21:20 ID:gp/XGCot
とりあえずボディキャップにピンホール開けて凌げや
737名無しさん脚:02/09/25 21:21 ID:tesaJgBl
イカイカ。
738名無しさん脚:02/09/25 21:47 ID:YqU/8gfr
イカイカ言うな!
・・・気にしてんだからよ。
739名無しさん脚:02/09/25 21:48 ID:z3z1+/1M
クソ以下
740名無しさん脚:02/09/27 21:48 ID:HK8yL5gi
>739
買ってから言えや。
それとも貧乏なのか?
741名無しさん脚:02/09/29 22:49 ID:/JBslEHm
烏賊揚げ
742404(kiss3L):02/09/30 07:12 ID:mDFskq+3
1vと迷った場合はどうすれば良いですかね。
機能的には変わらないように見受けられたのですが。
743名無しさん脚:02/09/30 10:14 ID:Q4zRxU/5
>742
3買っとけ。
744名無しさん脚:02/09/30 10:18 ID:sSWn5BDI
>>742
カタログ上では大した違いも無いが、使ってみると全然違う罠。
触れる部分が尽く安っぽくなってるのが萎えるYO…
745名無しさん脚:02/09/30 12:20 ID:fgGj0Oe1
>>742
どっちにしようか迷う余裕があるのなら1vが良い。
でもって、妙に期待して1v買うとあっさり裏切られたりする。

つか、価格帯からしてもこの2機種ではあんまり迷わないかと。
746742(kiss3L):02/09/30 14:15 ID:mDFskq+3
1vの中古と新品3で迷っています・・・。
やっぱ僕ってバカですかね。。。
747名無しさん脚:02/09/30 14:51 ID:kZJxHFKR
感触とかなんとか、不思議な宇宙語をのたまうヒトもおるが
カメ爺じゃなければ、買って不服ないと思うよ。
748名無しさん脚:02/09/30 15:45 ID:oTgWHuJ4
昔1Vをメインで使ってたけど、デジがメインになってから
3をサブに使うようになった。(1Vは使わないから処分)
3は軽いから、サブで持ち歩くには結構良いです。
機能も過不足無いし。
749名無しさん脚:02/09/30 15:50 ID:A48LM1xw
>>746
3の中古買うなら新品の安い店で2万足して買うほうがいい、新品11マソを切る店が複数ある。
それでも1vの中古より7〜8万は安いだろ?
ちなみにオレは3を複数台所有、満足しちょる。3の視線入力が合う人だと1vはかったるいと思う。
750名無しさん脚:02/09/30 15:51 ID:gT0VDtRp
【緊急調査】DQNな都市は?
http://www.finitojapan6.com/vote1/vote.cgi?id=qwertyjk
751名無しさん脚:02/09/30 16:11 ID:sSWn5BDI
>>747
使い心地に頓着しない人間にとっては、感触は下らんことかもしれないが、
道具としての一体感には結構影響があるんだよな。
「どうも調子が狂う」などと表現したりするわけだが、
まあ微妙な話だ。関係ない人には関係ない。
弘法は筆を選ばすというが、生憎そんな達人でもないしな。
それでも便利だからEOS-3を使ってるがね(w
1vとの価格差を考えると、断然3の方が内容は濃いと思う。
でも古いEOS-1や600の方が使い心地は良かったな。空しい…
752名無しさん脚:02/09/30 22:17 ID:fJE60tGY
>>751
慣れの問題だよ。実際、カネでできたカメラに違和感抱くヒトもおるんだしね。
753名無しさん脚:02/09/30 22:28 ID:ZWHvjHdy
ミラーボックスの内面反射が多くない?
数年前の写真工業誌で、F2.8標準ズームの取り比べ記事があって、
逆光の条件のとき、EOS3でとったキヤノンとシグマのレンズだけが、
全く同じ位置に(つーか、画面の半分ほど)の激しいフレアが出てたん
だよな。
センサーやサブミラーが出かすぎるからか?
754名無しさん脚:02/09/30 23:44 ID:qFXNyg7q
>>752
慣れ慣れと簡単に言うが、その実進化と退化の違いもある罠
755名無しさん脚:02/10/01 00:19 ID:fSLnC6Es
>>753
サブミラーはミラーアップと一緒に閉じちゃうから関係ないと思う。
今バルブで試してみたらAFセンサーも蓋が閉じる、ただフィルムにすぐ近い
ところにある小さなセンサー(TTL調光センサー?)だけむき出しのままだが
この位置と大きさではやっぱり関係ないと思う。
756742(kiss3L):02/10/01 07:14 ID:JMKYUwnS
そうですね。
今新たに厨房的な悩みかもしれませんが、ボデーが先かレンズが先か?
って事も浮上してきました。
70−200のLレンズが先かEOS3が先か・・・・
これからは紅葉シーズン。
風景撮影が主体な僕としては先にレンズかなぁとも考えています。友人もそんな事を言ってます。
ちなみに今手持ちの現金は10万ちょっとです。
757名無しさん脚:02/10/01 08:18 ID:8TLRaTpU
ロケ地で遭難してもイカカメラ食ってつなげられるYO!
758kiss3L(初心者):02/10/01 12:44 ID:JMKYUwnS
age
759名無しさん脚:02/10/01 13:00 ID:LaPOj8Qa
中途半端な3なんていらねーやぁ。。
760名無しさん脚:02/10/01 13:03 ID:xyFyzrhY
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm


761名無しさん脚:02/10/01 13:37 ID:8xY2GuG6
>>759
1Vと7の溝が深過ぎるが
762名無しさん脚:02/10/01 14:19 ID:cN77AaMY
3って一番EOSの中ではバランスが取れた機種だと思うけどなぁ。
1Vがどうしても必要な人や最上位機種じゃないとイヤな人は1V買えば
いいと思うが、7じゃあ、物足りないと感じる人も多いはず。
3は定価はいい値段だが、実売価格はかなり安くなってるし、いいと思うNA!
7632チャンネルで超有名:02/10/01 14:22 ID:QjbzlBH5
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
764kiss3L(初心者):02/10/01 19:21 ID:JMKYUwnS
EOS3見てきました。
シャッターがバタン!って感じでした。
1v見た後だったので余計に感じたのかもしれません。
765名無しさん脚:02/10/01 22:54 ID:JMKYUwnS
あげ
766名無しさん脚:02/10/01 23:09 ID:7a4HwObn
あの時素直に1N買っておけば、、、、
45点なんかいらない。
水平5点が一番使いやすい。
所詮指1本で操作できるのはこのくらいよ。
7671232154:02/10/02 23:08 ID:KJMDyQuD
視線入力をうまく使うと45点は便利。ちょろちょろ動く動物を撮る時に左、右上に顔がある時など
768名無しさん脚:02/10/04 21:21 ID:FSpNcwrw
俺はちょろじゃない
769名無しさん脚:02/10/05 11:26 ID:4EPDRevB
なあなあ、3ってグリップ裏側のフタ!
気になりません?
1Vなら磁石でくっ着くからヨサゲだけど。
手のひらの親指付け根のふくらみで開けかかって
アセルとき、ままあるんだけどさ・・・
770名無しさん脚:02/10/05 22:31 ID:BIlETQqF
そうそう,同感。意味もなくひっかかって開いちゃったりして
テープを貼るとフィルムの交換やりずらいし
良い工夫無いのか?


あとその蓋と親指の当たる辺りのプラスティックの感覚どうにかならないのかな
771名無しさん脚:02/10/05 23:20 ID:VTiMWdPJ
>>769,770
オレは待ちが多くてイライラする仕事の時、無意識にその蓋を親指でパチンパチンやっている。
いい暇つぶしになるゾ。
772名無しさん脚:02/10/05 23:28 ID:2/8a+iiC
>>770
親指あたるとこの感触向上のためだけに
使いもしないデート機能付の裏蓋に買い換えた人多数。
まったくあこぎな商売だよなー。
773771:02/10/05 23:35 ID:VTiMWdPJ
>>772
オレも替えたいけどまかり間違って写し込みしちゃったら笑えないからそのまま。
774名無しさん脚:02/10/08 00:29 ID:iWGHkGiE
おうおうおう!
禿同!!
オレも
こっれが10マソ以上のカメラかね〜、パチンパチン
たっのむぜぃキャノソ、パチンパチン・・・
ってつぶやきながらはパチンパチンしてまっさ!
775名無しさん脚:02/10/08 03:48 ID:8yRYsY0F
あー、確かに。あのパチンパチンは嫌だね。
初めて肩から下げて撮影しに出かけたとき、移動中鳴っている音の正体に
きづくまで、壊れたかと思ってドキドキしたよ。

今は慣れたけど、今度はいつ壊すかとドキドキしている。
776名無しさん脚:02/10/08 10:24 ID:GbWyuk9q
>>771
あー僕も無意識にパチンパチンしてる。
でもあれが嫌だって思ったことは無いなあ
777名無しさん脚:02/10/08 10:36 ID:EFQwb8vb
777ゲット!
778名無しさん脚:02/10/08 10:47 ID:a//kav/5
>>773
おれはデートの電池を抜くことで、不用意に日付が入ることを
防止してる。仕事で日付が入ってしまったら、致命傷なんでね。
779名無しさん脚:02/10/08 11:13 ID:Lv7ITdqD
おれはデートの前に抜くことで、不用意にエレクトすることを
防止してる。下心がバレてしまったら、致命傷なんでね。
780名無しさん脚:02/10/09 02:09 ID:FZun8jSu
>>779

烏賊臭いな。ついでに鷽800。
781名無しさん脚:02/10/09 12:55 ID:eENh9fc2
まあ、あのパチンパチンがF100との差なんだろうなぁ、、、
烏賊は好きだけど、あれは失敗でしたな、、、いただけませんな。
782名無しさん脚:02/10/09 12:59 ID:a7/2J1Eo
尖った所を切ったらウマー
783名無しさん脚:02/10/09 16:18 ID:bVl3EeUU
最低値段は104000円くらいかな?
まだ下がりそうな気がして買えないんだ。
784名無しさん脚:02/10/10 19:38 ID:GVpUKliL
3のレリーズって高くないっすか?
リモコンでもないレリーズに4000円もだすんかいな、、、
ああ今はリモートなんちゃらと言うんかな、、、
785名無しさん脚:02/10/11 14:45 ID:4GO3aO1j
高いけど他に選択肢もないわけだし。

いまはマグニファイヤが欲しいんだが
あれも高くてため息。
786名無しさん脚:02/10/11 16:55 ID:M+ipVi73
だよなぁ〜
7や55がワイヤレスで2000エンで買えるのに
鬱だ…
787名無しさん脚:02/10/13 21:47 ID:V+l10L2A
EOS-3購入記念age



EOS-7不調のため買い替え
788kiss3L(:02/10/13 23:14 ID:eJgya5JR
>>787
おめ!
違いをインプレキボーン!
789名無しさん脚:02/10/14 11:13 ID:I7UmhQcL
>787
ようこそ、いらっしゃいませ。
790名無しさん脚:02/10/14 21:29 ID:6NVN6cSX
>>787
素晴らしき烏賊世界へようこそ。
しかし、70-200ISと相性悪いのかなぁ。
時折bcがでて動かなくなるんだ・・・。
791名無しさん脚:02/10/14 23:03 ID:uh7hFTvQ
捨てろ、捨てちまえ
792名無しさん脚:02/10/15 11:09 ID:82fDUjvs
漏れのボディ28−135ISで135側でAFするとマクロ側に入りっぱなしになるようになってしまった何でだろう?
793名無しさん脚:02/10/15 18:03 ID:6vt65e3S
捨てろ、捨てちまえ
794EOS:02/10/19 18:41 ID:ufKLwKFT
age
795名無しさん脚:02/10/19 21:06 ID:4n4I9Fvp
>>790
70-200ISなら無理もない。
漏れも1vで苦労した。ISをOFFにしておけば起こらないはずだが。
796名無しさん脚:02/10/19 21:31 ID:WL0/d/el
く二:,ミ
797名無しさん脚:02/10/20 13:12 ID:bzrwmWm9
>>787
デジタルに転向する気はなかったのですか
798名無しさん脚:02/10/20 20:29 ID:h6rhNsXm
>>797
デジ一眼だとどうしてもニコソになってしまう罠。

(EOS-3から比べると)
D60はショボすぎ。
1Dは 高けえええっっっ!!!!!

#もっともデジなんぞ買う金もないが(泣)
799訂正:02/10/20 20:31 ID:h6rhNsXm
比べると → 移行するとなると
800名無しさん脚:02/10/20 20:31 ID:U4UEJ+bF
800とか
801ずぼらさん脚:02/10/20 20:57 ID:/xqLeZo5
デジ…データ管理面倒
とりっ放しがいいでそう
802一応フリー:02/10/20 21:04 ID:HJBT8WKx
>>801
デジ併用の身からするとポジの管理に比べてデータの管理は圧倒的に
簡単で便利。ただし印刷原稿用のレタッチがかなり面倒。
昔のモノクロ暗室作業を自分でやってた頃に逆戻りって感じ。

正直ポジのほうが写真屋の負担は少ない。しかし仕事はあと数年もす
れば全部デジに変わると思うからプロは移行せざるを得ない状態。
オレは今から撮影後の工程でノウハウを付けたほうが良いと思うね、
まだまだすぐできるもんじゃないから。
803名無しさん脚:02/10/24 00:48 ID:2ThuyNFC
烏賊揚げ
804名無しさん脚:02/10/24 00:58 ID:xAwLEAdO
3に内蔵ストロボついてたらいいんだけど。日中シンクロ派なんで、いまでも
5まんせーです。全速同調の内蔵ストロボついた5?�キボンヌ。3?�でもイイ。
805名無しさん脚:02/10/25 13:39 ID:kXX9KJ3C
明日EOS-3買いに行きます。
自分も内蔵ストロボ欲しいかも。
806名無しさん脚:02/10/25 14:16 ID:iFiD5puz
↑レンズで蹴られる内蔵ストロボなんて使えないと思うけど・・・
蹴られない程度のレンズしか使わないなら7でよくない?
807名無しさん脚:02/10/25 14:37 ID:AvoWCSl/
もうすこしで買える・・・あと少し・・・さ、バイトいこっと
808名無しさん脚:02/10/28 13:29 ID:+q+DIPwG
みなさんにお尋ねします。

マウントのがたつきって
気になりませんか?
809808:02/10/28 21:02 ID:+q+DIPwG
50/1.4 や50/1.8 、それにシグマの24/1.8では
カチッと嵌ると遊びがないんですが、
28-135/IS , 100/2.8Macro では廻すと
がたがた0.5ミリぐらい動きます。

写りに影響ないっていえばそれまでなんですが、
kiss3ではがたつかないのに3でがたつくのもちょっと腹立つ。

この3ははずれだったのか。
810初心者:02/10/30 10:31 ID:ZAt+dD9u
EOS3は撮影データをカメラ内部で
保存しているのでしょうか?
撮影後、絞り、シャッタースピードを
確認できますか?
811名無しさん脚:02/10/30 11:16 ID:A6SzEmxX
シャッター斬るときにファインダー内の表示から
脳内メモリーにコピーしてください。

わたしゃすぐに揮発してしまいますが。
812名無しさん脚:02/10/30 11:17 ID:s5psSgqM
813名無しさん脚:02/11/02 15:43 ID:4ZJbJ5eC
>810
1VとAPS対応機とデジタルだけだと思います>撮影データ
3の後継機にも欲しい機能です。
8141111111:02/11/05 16:02 ID:m6Ts/vg6
昔1Vで撮ったネガをみて3の動体予測AFは1Vと比べるとフェラーリとジョーダン位の
差があると感じた。
815名無しさん脚:02/11/05 17:32 ID:pIO6vAHR
>>814
良い表現ですね
分かりやすい
816名無しさん脚:02/11/05 18:30 ID:vBbwWbgO
>814
んじゃ、7がBARってとこでしょうか?(w
5と55はミナルディ・・・いや、FポンかF3までおちるかな?
817名無しさん脚:02/11/09 06:46 ID:TXlZZSRT
保全
818名無しさん脚:02/11/11 17:07 ID:aQoUsdDW
縦位置グリップが欲しいだけの為に
4万以上出せっていうのは
阿漕なんじゃないでしょうか。

保全。
819名無しさん脚:02/11/11 17:25 ID:BOUPcmIb
捨てろ、捨てちまえ
820ななしさん脚:02/11/11 21:56 ID:edFNZM6O
烏賊だろ。
821438:02/11/12 01:00 ID:/ihUr6VE
3だとスポーツの場合1秒に7駒でもファインダー消失時間が長いから結構ロスがでる。
1Vはその点は凄いよ。捨てちまおう。
822名無しさん脚:02/11/12 03:07 ID:8IDCmQ5t
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   <二:彡


                                  ∧iii∧ アリガタヤー
                                 (´∀` ミ
                                  と#とヰ)
                                  (_(_,J
823名無しさん脚:02/11/12 18:56 ID:3NlweFeS
ワラタ
824名無しさん脚:02/11/12 19:51 ID:rVB4oChT
>>821
くれ〜。
825名無しさん脚:02/11/12 19:54 ID:WFsoB+Ez
3の後継機は2なのか?
その次はどうする>キャノン
826名無しさん脚:02/11/12 20:08 ID:EZmqBoKV
√2
827名無しさん脚:02/11/12 20:12 ID:WFsoB+Ez
山田くん 826に一枚やってくれ。
828名無しさん脚:02/11/12 23:48 ID:ork9swHd
結局視線入力は使わず、中央一点主義
PB-E2+NP-E2の7コマも出番無し
ここまで来たら1Vが欲しくなってきた。
追銭は6万くらいか・・・
829名無しさん脚:02/11/13 17:37 ID:2PKwSJjF
>結局視線入力は使わず、中央一点主義

そういわれると最近はそうだなあ。
ハードコンタクト最近慣れて安定してきたから(角膜上で)
視線入力再トライしてみるかな。

830名無しさん脚:02/11/14 00:19 ID:4udiwK89
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50893992

少なくともコイツはEOS-3をバカにしています。
831名無しさん脚:02/11/14 00:28 ID:AYuGkikS
EOS-3とEOS-1vは、バッテリーが同じだし、メイン、サブとして便利に使えると思います。
(3に視線入力があるのも性格の違いが良い方に出ていると思います)
でもF100はジュニアとか言いながらF5と一緒に使い難いです。
8321111111:02/11/14 09:14 ID:LT5T4U6V
>>830
俺この値段でオークションで落札したけど。なぜだか入札件数1で落札できた。
833名無しさん脚:02/11/14 18:29 ID:tDvaGoA9
EOS−3の底値っていくら位でしょうか?
834名無しさん脚:02/11/14 19:51 ID:bpvRhBQO
みんな視線入力って使ってる?
おれはEOS5→EOS3と視線入力機使ってるけど、視線入力なんて
一度も使ったことない。

次期モデルは無くしてほしい。
835名無しさん脚:02/11/14 20:41 ID:tVnaFhh2
視線入力
なければ1Vいくでしょう
836名無しさん脚:02/11/14 21:51 ID:kXxHfXsJ
半年ぶりにEOS−3を引っ張り出したら、
ファインダー内の露出計&フィルムカウンターが、死んでた
ショック!
837名無しさん脚:02/11/15 07:03 ID:Rci4nDuS
>>832
カテゴリ違いで、
「EOS-3」でも「EOS3」でもなく
「EOS 3」で出品されてたのを偶然見つけたとか・・・
838名無しさん脚:02/11/15 14:01 ID:bnHfVtgS
EOS3故障事例ぼしゅ〜

EOS5のダイヤルすかすか、みたいに頻発する故障はあるのでしょうか?
ちなみに自分はEOS3、3年くらいつかってますけど故障なしです。
839名無しさん脚:02/11/15 15:52 ID:6w4RS9dt
>>834
オレは早く1シリーズにも視線入力つけてほしい。45点ガチャガチャ選ぶなんて
やってられん。そういう意味では-3最強。(7並の当り率になれば言う事ないのだが)

>>838
電池を入れ直したら治る程度のトラブルが一回だけ、それ以来ずっとノートラブル。
致命的な故障は経験ない。オレは防滴の関係のトラブルがあるかどうか報告聞きたい。
840名無しさん脚:02/11/15 19:36 ID:apdkIFsq
うちは二台使用中だけど
メインスイッチがシブくなって調整出した以外はノントラブル
1Vの不安定さに比較したらまだマシなほうだから使ってるけど。

>>839
雨の中での撮影で、かなり濡らしてしまったこともあったが、トラブル無し。
案外タフです。
841名無しさん脚:02/11/16 01:32 ID:oUryOQLR
今まで故障らしい故障はないですね。
他のEOSに比べたら優秀なのかも。

が、つい先日に中古で買ったレンズを付けたら、
レンズのストッパーのネジが外れていたらしく、取り外すときに
レンズ検知レバーをふっとばしてしまい今入院中です。
レンズ買ったトコに本体の修理代請求できないかなー。
842名無しさん脚:02/11/16 02:19 ID:kROcqJ2Q
>>841
レンズ検知ピンを飛ばしてしまいましたか・・ご愁傷様です。
あれ、レンズキャップをつけたり外したりを繰り返していると、マウントで削れて内側のプラスチックの突起がナイフのようになり、切断してしまうこともあるようです。
レンズキャップは消耗品と考えるべきみたいです。

ところで3って、ファームウェアーのバージョンアップとか密かにしてるのかな??。
仮にしているならどのへんが改善されているんだろうか。。。
843名無しさん脚:02/11/16 13:57 ID:xiC/8YFv
EOS-3はEOS7のように中央のAFフレーム選択って
簡単にできませんか?
844名無しさん脚:02/11/16 15:04 ID:hGhbIS1E
>>843
DQN-3は、出来ない。
845841:02/11/17 00:28 ID:CV9KvB+M
3の修理代はレンズ買った店が負担してくれることになりました。
店員さんの親切な応対に感謝。

>>842
あ、漏れ、意味もなくレンズキャップをつけたり外したりをやってます(w
気を付けます。ありがとうございます。
846838:02/11/19 02:42 ID:1W7zQ+yo
う〜ん、少なくとも現時点では、EOS3に特に目立つ故障ってのはないん
ですかね。 よかったよかった。

話し変わるけど、PB−E2ってグリップがどうもすべりやすい素材な感じ
でしっくりこないんだけど、なんかいいものないですかねぇ。すべりどめ
素材といかなんというか。
847名無しさん脚:02/11/20 10:40 ID:sYlM7wRy
すべり止めにはマツヤニがいいのでは・・・。
848名無しさん脚:02/11/20 15:58 ID:TgD2ExTr
野球用品屋でロジンバックでも買ってこい
849名無しさん脚:02/11/24 23:05 ID:Pz5JcL5B
age
850名無しさん脚:02/11/25 01:43 ID:NHq8Ssuc
しかし、EOS−3いつまで販売するのかね。
当方サンデーカメラマンだが、故障したとき、EFレンズ(L含む)を人質に
取られている人は、1vしか選択枝がないなんて困るけど。

いざとなったらEOS7+縦位置グリップでがまんするか。。。
851名無しさん脚:02/11/25 14:53 ID:O6XUKLBl
故障したら直さないのか?
852名無しさん脚:02/11/25 15:16 ID:eJMAG64E
故障の話題に乗っからせて頂いて、
EOS−3・オーバーホールのお値段は、どのくらいですか?
ちなみに、エリアAFフレームが、落下により右にズレてます。
853名無しさん脚:02/11/25 15:23 ID:O6XUKLBl
キヤノンに訊けば?
854名無しさん脚:02/11/25 16:33 ID:BCbRnNUv
捨てろ、捨てちまえ
855名無しさん脚:02/11/25 21:35 ID:m8Uml/6u
854が拾うってさ
856名無しさん脚:02/11/25 22:07 ID:hcFE18E2
ああ、勿論さ
857名無しさん脚:02/11/29 10:14 ID:jwcc+/dK
70-200とセットで買おうか考え中
858名無しさん脚:02/11/29 11:43 ID:FjhzpseY
>>857
日本経済のために買いましょう!
859名無しさん脚:02/11/29 11:49 ID:Rk8WoM08
>>857

無理して1vか、無理しなくて1nの方が後悔しないと思われ。
860名無しさん脚:02/11/29 11:52 ID:FjhzpseY
EOS 8D :
- Mostly metal body,
- Sensor : 3480 x 2320 (8MP),
- Eff Area: 23.8mm x 15.9mm ( 1.5 FOV crop ),
- Focus Points: 45,
- Exposure : 21 zones,
- Weight : 1380g,
- Price : $2899

EOS3のデジカメ版でしょうか?
http://eosseries.ifrance.com/eosseries/en/eos_news.html
861名無しさん脚:02/11/29 14:09 ID:jwcc+/dK
1vはちと金ツライ・・・3以外なら1nかな
さっき3いじってきたんだけどシャッター音でかっ!
862名無しさん脚:02/11/29 14:24 ID:5++13QaS
普段使うV単体の音より、3の音の方が遥にましでカメラ
らしい気がするんで3をサブのサブに買いたい。KIssでも
いいけど。
863名無しさん脚:02/11/29 14:25 ID:TacUj2oo
1nは日中シンクロ出来ないよ
864名無しさん脚:02/12/02 09:14 ID:mK3ha4wF
EOS3買ったぞー。
レンズは思い切って28-70Lにした。
865名無しさん脚:02/12/02 13:43 ID:rRYaxbBf
おめ!
866名無しさん脚:02/12/02 15:03 ID:mK3ha4wF
視線入力いいねー。
半押しして、ずらす事しなくていいもんね。
視線入力感度よし。
867名無しさん脚:02/12/02 16:52 ID:rRYaxbBf
うらやますい。
8684384454:02/12/03 00:13 ID:6fldmJn9
スポーツだと100パーセント正確じゃないと使えん。
869名無しさん脚:02/12/03 00:17 ID:k88atdr8
でガイシュツなのは分かってるんだが、なぜ1Vではなく3を
選択したのか、理由はなんだっけ?
870名無しさん脚:02/12/03 09:17 ID:uyaE4phO
1Vは高くて買えません。
871名無しさん脚:02/12/03 16:40 ID:WMiuKdyq
ねえ、ミノルタって糞なの?キャノンの方が上位機種なの?おしえておじいさん。
872名無しさん脚:02/12/03 19:57 ID:5BM57Nja
あげ
873名無しさん脚:02/12/03 20:17 ID:XWggRnge
ねえ、キヤノンって下品だよ!ミノルタの方が上品機種だよ!おしえてageたよ871坊や。
874名無しさん脚:02/12/03 20:18 ID:XWggRnge
なんでキヤノンって糞なの?
875名無しさん脚:02/12/03 20:19 ID:XWggRnge
キャノ坊やだからさ…
876名無しさん脚:02/12/03 20:20 ID:XWggRnge
珍走集団 キャノン坊ーる
877???:02/12/03 21:20 ID:TTsK2NYo
>>876
DASH4号キヤノンボール
878名無しさん脚:02/12/03 22:09 ID:KhMeW4Jd
ガムボールラン
879名無しさん脚:02/12/03 22:15 ID:pVr5TpRV
880名無しさん脚:02/12/04 00:06 ID:XJ4+7RhX
…良スレの予感
881 :02/12/04 13:16 ID:UUbVPhW8
順光の青空を撮ると1段アンダーになりますね。駄目ですね。EOS5の方が露出は
正確。
882名無しさん脚:02/12/04 13:46 ID:SOy1PJqq
イカイカイカって呼ばれてるカメラはこのスレですか?
883名無しさん脚:02/12/04 18:09 ID:N7ZeciBa
イカにも
884名無しさん脚:02/12/05 09:18 ID:Kv0iMz6c
EOS3についてのサイトとか
いい本紹介して下さい。
885名無しさん脚:02/12/05 10:13 ID:Y3hrWX06
>884
んなくらい自分で探せよ…
886名無しさん脚:02/12/05 11:35 ID:tgQ551dd
>>881
スポット測光で測ったなら青空の輝度を考えれば3の値が本当だろ、無補正で
撮れる条件じゃない。白っぽい空なら+2段の補正が普通だ。ただ評価測光なら
CANONだと分割数の少ない昔の機種のほうが露出の当り率は高いと思う。
>>884
「EOS-3完全ガイド」みたいなのがあったよね。
887名無しさん脚:02/12/05 11:51 ID:Kv0iMz6c
探しみて、うまく見つからなかったから
聞いてるんだろ糞。
888名無しさん脚:02/12/05 16:14 ID:Qucvic+i
>887
教えて君が逆ギレしとる…(藁
889名無しさん脚:02/12/05 18:57 ID:prG1SIAe
教えやがれゴルァ君(w
890名無しさん脚:02/12/08 11:14 ID:lpxYlusd
最近手元でちょろちょろっと検索した程度で
「努力は尽くした、わからないから教えろや!!」
と言う、考え方の甘い香具師が多くなったな。
おかげで各地の技術情報交換系のBBSがこぞって
初心者(自称)質問ボードと化している事実がありかなり鬱…
891名無しさん脚:02/12/08 12:17 ID:OOmiv8Vj
>>884
EOS−3掲示板があるよね。
892名無しさん脚:02/12/08 12:29 ID:3hxSfLfu
無くなったと思われ>EOS-3(1V)掲示板
893名無しさん脚:02/12/08 21:11 ID:tdN4cPbk
イカめんて
894名無しさん脚:02/12/09 21:34 ID:e1Oj3ITo
シャッター音が645一眼みたいだ。
バタッコンギュイーンって。
でもブースターE2つけるとカションッてなるんだよね。

視線入力が使えるの便利だし、俺はシド補正イラン。
金属ボディも興味なし、軽くて丈夫なら
樹脂でもカーボンでも何でもイイよ。
895名無しさん脚:02/12/11 00:40 ID:EOeo1Gz0
樹脂でもカーボンでもいいけど視野率97%は不便だな
896名無しさん脚:02/12/11 01:05 ID:Y9Oj3D5m
シンクロ速度もね。ププッ ( ̄m ̄*)
897名無しさん脚:02/12/12 00:54 ID:ZmGJoHpf
>>895
>>896
自分を戒めるには、ちょうどいいよ
898名無しさん脚:02/12/15 21:01 ID:KgbW1uTB
別すれではえらい酷い云われようやな。

899名無しさん脚:02/12/16 22:39 ID:fYp64TlO
イカメンテ
900名無しさん脚:02/12/17 01:16 ID:sSKnfzgp
900
901名無しさん脚:02/12/17 11:47 ID:1c3g5Dbs
>>887
捨ててしまえ。E−3なんか。
902名無しさん脚:02/12/18 12:47 ID:/A9wkZ0a
かあさんは、物を粗末に扱うような子に育てた覚えはないよ。
903名無しさん脚:02/12/18 20:20 ID:unmc/+o/
かあちゃん…オレが悪かったよ
904名無しさん脚:02/12/24 08:23 ID:zpKBLjoI
親戚の披露宴撮影してきた。
EOS3+28−70+ストロボ440+PB2
400枚程とりましたが、肩がこりました。
2時間持ち続けるのは、もう勘弁だ。
905名無しさん脚:02/12/24 11:59 ID:idz/ITl8
>>904
ご苦労様
906名無しさん脚:02/12/24 21:44 ID:wWtgzAVI
披露宴でPBは不要では?
と言いながら、漏れも付けっぱなし。
ところで、440って何?
907名無しさん脚:02/12/25 08:12 ID:+LlCEToO
>>904
約20秒で1shot、乙!
サブ機材は無しですか?
908名無しさん@脚:02/12/26 10:40 ID:sHOPIqNT
>>904
サブは無しです。
書き方悪かったのですが、披露宴の2時間を持ちっぱなし
だったという事で、実際にはその前のから親戚紹介から始まり
式や、披露宴の後取ったりしたので、実際の披露宴は300枚
程です。
909名無しさん脚:02/12/26 23:08 ID:vVn+ZYgk
PB−2付きで使ってるんですが、昨日初めて
縦横を構え直したときに急に電源が落ちてしまうことが何度かありました。
ひょっとしてレンズとの相性かとも思ったんですが他のレンズでも出るし…
ちなみに接点類は磨いてて問題なし。

年末だし点検は年明けになっちゃうから出さないけど
ほかにも電源落ち症状のある方いらっしゃいます?
910名無しさん脚:02/12/26 23:24 ID:l6lAQ6rf
イカんなー
911名無しさん脚:02/12/26 23:55 ID:6eEoTmpy
>>909
PBを外して本体のみにして撮ってみれば
PBか、本体に問題があるのかがはっきりするかと。

オイラのは3年ほど使って一度も電気系のトラブルは無かった。
912909:02/12/27 14:05 ID:iXBMvXcj
>>911
その手もあったネ!
ん〜 2CR5 どこだ〜

やってみましたが、いわゆる「症状再現できませんでした」状態。(PB有り無し)
キヤノンタイマーか!? なんていわれそうだけど (汗
913名無しさん脚:02/12/27 14:20 ID:Qtj0jknu
<:]三
914名無しさん脚:02/12/28 18:18 ID:cRAE6Lz9
夜のポートレート撮影をしたんだけど、中央の他はどうにもピントが合わない。
ETTLを使ってたんで中央で合わせてアングルを振るってのはやりたくない。
ストロボ光固定ボタンも1回きりしか固定できないから面倒。
45点もいらんからピント検出能力が高いフレームが欲しい。
915名無しさん脚:02/12/28 19:02 ID:9qiaDYhX
EOS 10が愛機なのですが古いっすよね。
916名無しさん脚:02/12/28 19:57 ID:WgX3ArRs
>>914
補助光照射&センサーに対してクロスする線(目頭・目尻)を狙えば
結構来ると思うんだけどな〜
AFセンサーに対してクロスする線をうまく拾うことがポイントと思われ。
917名無しさん脚:02/12/28 20:22 ID:EJeL54VZ
>>914
豚に真珠とはこのことよ
918名無しさん脚:02/12/28 20:41 ID:oYPzS1Nf
こんな糞マシンの糞スレもうやめよーよ。
現実を見ようよ。
919名無しさん脚:02/12/28 21:06 ID:ICZXlMWe
EOS-3は良いカメラだと思うが。
現実とはお前のウデのこと/w
920名無しさん脚:02/12/28 22:34 ID:xpktyYty
>>912
それで症状が再現しないなら電池を一度抜いたからリセットされたのかもし
れませんね、パソコンと同じく再起動したんでしょう。電源スイッチを切っ
ただけではダメなんですよね。
私も謎の故障の時にこれで直りました、その後ノートラブルです。最近の高
級機はメーカー問わず制御ソフトが複雑になっているのでS.S.で症状が再現
しない類いの謎のトラブルも良く聞きますが、そんな時は結構電池抜きで治
る事が結構あるらしいので、この程度の事は私は気にしません。サブをいつ
ももってますし。
>>918
-3は仕事のメインマシンで複数台使ってますが私の仕事だとこれ以上のカメ
ラは1Vも含めて今は無いです、もうちょっとAF精度が上がれば最高ですね。

-3デジ出ないかなあ…。
921912:02/12/29 01:43 ID:57d6dZc5
>>920
なるほど! そう考えれば分かり易い! 再起動ネ
スイッチまでは怪しいと思って接点不良も含め何度もON・OFF繰り返したりするんですよね。
で、ひょっとしてPB内の接点不良?と思いとりあえずよく磨いた次第です。

>-3は仕事のメインマシンで複数台使ってますが
私の会社はニコンで統一されてて、私物でもニコン派が多いので残念!
というか散々揃えてからキヤノンには行きたくても行けないそうな。
で、やっぱり私の−3を使っては「いいな〜」と言われます。
USM&多点測距&視線入力(私は11点で)は最強です! よネ
イカイカ言われ、けなされカメラ代表ですが、我々のように自信と誇りをもって使っていこう!
922名無しさん脚 :02/12/29 02:58 ID:HQjBpaL0
↑ こういう人が、本当の意味でのファンなんだろうなあ。
俺なんか、いろいろ酷評されるいるのを耳にして、ついつい
引け目を感じたりすることもあるんだが。修行が足らないね。
923名無しさん脚:02/12/29 12:44 ID:gzpk40Bd
ブースター購入記念age
924名無しさん脚:02/12/29 17:46 ID:57d6dZc5
ブースター装着感どうよ? いいっしょ〜 ヘ(^^ヘ)
1コマ撮影でもシャキッとして私は常時装着仕様。
重いとか大きいっていわれるけど、このクラスのカメラ使っててコレはないよねぇ。
925923:02/12/30 23:37 ID:oPWOIZyj
>>924
いやー、ブースターいい感じです。確かに重くてデカいけど、品格もでる。
今年はデジタルに浮気した1年だったけど、来年は初心にもどって
EOS-3をバリバリ使い倒そうという気になります。
(今年フィルム使ったときは、初心に戻りすぎてF-1を引っぱり出してしまう
という罠)
926名無しさん脚:02/12/31 00:05 ID:uImBSUHQ
EOSD80が出ればディスコンでしょ?
927名無しさん脚:02/12/31 00:11 ID:XpkoGlmS
>>926
それは、まだ詳細不明のD60の後継機が
3をベースにしていると言う暗示でつか?
928?@:02/12/31 16:24 ID:7hDiu5CN
暇なのでピントテストしてみました。
EF28〜105mmf3.5〜4.5の105mm側の開放で最短焦点距離です。定規の10の目盛りにあわせてます。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/1503/tesi01.jpg

EF300mmf2.8のほぼ最短焦点です。もちろん開放。カタカナのアトリックスに合わせてます。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/1503/tesi02.jpg

中央1点のAFです。2段位アンダーのネガなので汚いです。


929名無しさん脚:02/12/31 18:19 ID:1ZBpTLOV
ふーん
930名無しさん脚:03/01/02 01:48 ID:NudFu2qW
とりあえず新年になったわけだが、今年もイカイカいわれながらも
EOS-3でいってみようと思う
931名無しさん脚:03/01/02 02:44 ID:Kri4FFZY
ま、イカ〜
932名無しさん脚:03/01/04 09:12 ID:4b3HK2w0
ブースターつけてEF50mm1.8をつけると、妙にカッコいい
933名無しさん脚:03/01/04 12:30 ID:PtHHrUSb
>928
お願いだからでかいのそのままはやめて。。
934名無しさん脚:03/01/05 14:39 ID:XscmkeuS
しばらくFM3Aに浮気していたが、
久しぶりに触るとあまりの重さにハア。
935山崎渉:03/01/07 02:20 ID:M3YJXfc0
(^^)
936おまいら!:03/01/08 02:00 ID:UT0iBLdY
スレが下がりすぎですぞ!。age
937名無しさん脚:03/01/08 02:24 ID:zKzNPV/P
でかくないとピントがわかんない
938名無しさん@脚:03/01/08 12:08 ID:Sm+vrBry
>>935
そこらじゅうにいるけど、誰?
939名無しさん脚:03/01/08 20:06 ID:y7jUqZ8f
全板荒らし
940名無しさん脚:03/01/09 00:23 ID:zo6WJBXr
D40かD80か、その辺の事情を入手したらカキコしてね。
941名無しさん脚:03/01/14 21:51 ID:aya6b0n7
EOS−3もう一台いっとくか?
942山崎渉:03/01/18 08:22 ID:Z/zWkO99
(^^)
943名無しさん脚:03/01/20 19:01 ID:RQpuVvQw
EOS3買いました。EF70-200 f/2.8 L ISも。
Kiss+安ズームと比べてやっぱり重いっすね(レンズが重いのだろうが)。
左腕を鍛えなくちゃ。
944名無しさん脚:03/01/20 19:55 ID:uXgfbv7U
>>943
ブースター付けると重いレンズとのバランスが多少よくなると思われ。
がんがって(・∀・)イイ!写真撮ってくれ。
945名無しさん脚:03/01/20 22:14 ID:r4S7rcYw
イカンガー3
946名無しさん脚:03/01/24 12:45 ID:oi6Tz2Gl
烏賊揚げ
947名無しさん脚:03/01/26 00:50 ID:KOnoepEv
レンジファインダーからカメラ入門したのでEOS3サイバー過ぎW)
948シェライク:03/01/26 07:14 ID:NJbtPPNR
たしかに。マニュアルと比べたら3はバケモンだ。45点視線入力あたりは特に。
ブースター付けて単三入れてAvにして絞り解放で露出警告が出る状態で連写すると
BCが点滅してミラーアップするけどなった人いる?
949名無しさん脚:03/01/26 07:59 ID:pXfA4Rq6
寒いところ、冬の夜に使うとバッテリー切れが異様に速かった。
EOS55はミラーアップしたまま固まってしまう症状がでたりと
俺のEOSは電気系統がおかしかった。
君のはどうだ?
950名無しさん脚:03/01/26 08:04 ID:0QZZsAe0
電気系統ではなくて接点が・・(ガイシュツ
951honu ◆w.EOS/F5V. :03/01/27 21:07 ID:EN1l4W1+
ぼちぼち新スレ希望!
952名無しさん脚:03/01/27 21:25 ID:87V9dH5y
次スレ立てました。適宜移行してください。

EOS-3ってどうよ 2台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043670214/
953名無しさん脚:03/01/27 21:26 ID:x0d6iKui
>>949
あたりまえ、寒い所や冬の夜では電池の電圧が低下する。
リチウムだからしばらく動いているが、もし普通の単三駆動
だったら最初から動かんだろう。電池を取り出して懐で暖め
れば復活するから試してみ。
954名無しさん脚:03/01/30 14:31 ID:V6yR2bKw
なんか新スレのほうも閑古鳥で
やがて落ちそうな予感。
955名無しさん脚
age