EOS-1Vについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
141134:01/12/08 17:45 ID:XBlAjtD6
>139
ポジでオーバーに撮って、トんだ部分は
色情報がないってことだから、その部分は再現しようがない。

アンダー目ならいくぶん明るく補正は可能ってこと。
142名無しさん脚:01/12/13 16:22 ID:bzpOIF37
age
143名無しさん脚:01/12/15 00:07 ID:ds6m6Cbm
M型スクリーン入れてみました。
ヤシコンRXと比べると、加工はいたって簡単です。
耳を切り落とし、長辺だけ紙やすりで削りました。
しかも、削る量も少量です。全工程10分程度で終わります。

ピント・・・見やすいです。
カーテンのヒラヒラを横から見て確認しただけですが。
標準より、ピンが合って見えるヒラヒラ数が減っています。
錯覚かもしれませんが、色が鮮やかに感じます。
理論的にありえるのかわかりませんが、感覚的には。
店頭で、α9を覗いたとき、ずいぶん鮮やかに感じたんですよね。
F5はいい線、1Vはあれって感じていました。
ファインダーと質感、取り回しやすさを考えると、
連写物を撮らない自分にとっては、
α9って一番いいのではないかと思ってしまいます。     

AF・・・ファインダー内での確認では、問題ないです。
1Vのスクリーンは、スリガラス面がプリズム側なので、
スクリーンの厚さが違うなら、理論上はピンがずれるはずだと思うのですが。

露出・・・は、まだ撮ってないので補正が必要かは不明です。
ただ、97さんが紹介してくれたHPによれば補正不要ということなので、期待しています。
144名無しさん脚:01/12/15 10:57 ID:dfW0maGC
>>143
追加レポートお願いします。
145名無しさん脚:01/12/15 11:32 ID:j9jAxnVS
》141
だから、オーバー目とアンダー目とどちらが救えるか?ではないでしょ。
適正に撮るのが一番なの。
アンダー目も使いにくいよ。
146名無しさん脚:01/12/15 11:45 ID:Dq6dJm7H
うちのEFレンズは全部F2.5〜F2.8の間に集中してるんだが
M型スクリーンを入れるのは無駄かな?
F1.4のレンズとか持ってれば迷わず入れるんだけど。。
147名無しさん脚:01/12/15 12:05 ID:Ay0Ath0K
MINOLTAでは、M型は開放がF2.8
より明るいレンズで使ってくれといってます。
でも、α−9に買い換えてください
お願いします
148名無しさん脚:01/12/15 12:16 ID:viPk+UYz
>>146
標準装備のG型に変えるだけでもずいぶん違うよ。
これならM型より明るくf2.8〜f4でもピントを合わせやすいです。
149名無しさん脚:01/12/15 23:51 ID:n+utZFW+
あげ
150名無しさん脚:01/12/16 00:14 ID:AfCXvT9w
M型付けますと、ファインダー内は明らかに暗くなります。実感。
キヤノンが明るさ重視のスクリーンを採用しているのも、
大多数の中口径ズーム使用者を前提にすると、まあ納得できます。
しかし、1系や3用に交換スクリーンくらい用意してくれても良さそうなものです。

28ズームなら実用できます。
蛍光灯下の室内でも、まあ使えそうです。
これ以上暗くなると、実用できても使いたくはないと思うかもしれません。
結局、ミノルタの説明どおりかと。
151名無しさん脚:01/12/18 18:39 ID:iU4RWcdz
M型スクリーンの改造ってそれほど難しくなさそうだけど
めんどくさくって手をつけられないでいる。
誰か有料でいいから、削ったM型スクリーン販売してくれないかなあ。
152名無しさん脚:01/12/19 03:13 ID:65SvLQxF
>151
本当に簡単だよ。騙されたと思ってやってみてよ。
耳は鋏で落としてね。
そうそう、長辺だけ紙やすりで削ればいいんだけど、
このとき、上下の削り量を均等にして中央を出すために、
片方10往復、もう片方10往復という具合にすればだいたいokだよ。

BP(1nのDP)いいね。これならがっちり握れるし全然重くない。
ただし巻き上げ音は単体と同様「キュゥイイィィーーン」ってなるよ。
+M型+単焦点、これ最強。200mm2.8が好き。あんまり話題には出てこないけど。
軽いし、描写もクリアだよ。
+85mm1.8+135mmf2で使ってる人いないかな?
153名無しさん脚:01/12/19 03:29 ID:QD5cW1Lm
1NDP仕様のバッテリーパック?買おうかなと俺も少し思うが
PB-E2外した時の間延びした音がなんとも萎えるんですわ
154名無しさん脚:01/12/19 23:48 ID:KOquBoDl
1系だけ(3もか?)だけ、仰るとおり巻上げ音が間抜け。
場合によってはいいかもしれんが。
昔からだからわざとしてるんでしょうね。
キヤノンへ持ってって調整できないものですかね。
155名無しさん脚:01/12/31 01:52 ID:fz5VbZ2L
1vユーザーは、素とHSとどちらが多いですか?
スポーツや、飛行機、鳥専門の方はHSでしょうが、
それ以外で使用するときはどうでしょう。
風景・スナップが主体でも、HSの利点ありますか?
156名無しさん脚:01/12/31 02:19 ID:DKBpoWhA
>>155

>>風景・スナップが主体でも、HSの利点ありますか?

底の三脚穴見てみぃ?三脚穴が前の方に付いとるやろ?
その所為で、EOS-1/3系のボディはちゃんとした三脚使うててもブレやすいんや。
そやけど、ブースター付けたら三脚穴がちょうど真中に来よる。

俺、風景派やけど、三脚穴が真中に来るという、ただそれだけのためにブースター付けとるよ。
157名無しさん脚:01/12/31 02:33 ID:iBIXjlT1
>>156
正統派ですね。
>>155
風景派にとってのHS仕様のメリットは、ブラケットを多用しつつ多数のカットを
撮れることですかね。
日の出等の短期決戦では、割と重宝します。
158名無しさん脚:01/12/31 02:44 ID:E3/Qyapw
Mスクリーン削って入れてます。明るいしピント見やすいし良いですぞ。
1N時代に付けていたのを移植したんですが。

露出に影響がでると言うことを聞いたことがありますが通常はMFに
中央重点平均測光を使ってるんであまり問題ないですねぇ。

この前、肩の部分をごつんとアスファルトに接触してしまい、
後日見てみるとひびが入ってました。SC持っていくと修理代結構掛かりそうなので
コーティング材上から塗ってごまかしています。

なお、通常はスポーツ撮ったりタレント撮ったりするんでHSで使っています。
タレント撮るって言ってもメインは中判になっちゃうけどね。

こんな俺は雑誌カメラマン(藁
159名無しさん脚:01/12/31 16:56 ID:iq5X+DM4
↑雑なカメラマン。の誤植でした(w
160名無しさん脚:02/01/01 04:27 ID:mfHzqpq8
HS、店頭でいじってみると確かに快適。
音も切れがよくなるし。
しかし、電池8本の重さがなんとも。
風景撮るとき、2.8ズームたちも同行するので。
一方で、早朝の静粛な現場で、自分だけキュイ〜〜ンってのも気がひけて。
そこで、今日防音ケースというのを発見(?)したのですが、
これ使っている方おられますか?
効果・使用感はいかがなものでしょう。
161名無しさん脚:02/01/04 06:27 ID:iZwa/UGf
>>160
純正の防音防寒ケースは使ったことないけど、
右手側に袖口がついてるタイプのプロテクターはいいよ。ファインダのとこの穴が
ズレやすいのが困るけど、音も少しはましになる。ライブなんかのときに使ってるよ。
162名無しさん脚:02/01/04 09:57 ID:Ezk3NvZd
オレも防音防寒ケース使ってみたかったんだ!
よし、今度買ってみよう!
163名無しさん脚:02/01/05 05:06 ID:kvTQSxBC
1Vホッスィ

けど、動き物を撮らない自分には、決定的な動機が・・・。
MF機が増殖中。
164名無しさん脚:02/01/07 09:16 ID:C3Mcsfq2
>>163
そこそこまともなファインダーが欲しいって理由だけで買っちゃってもいいんじゃない?
165名無しさん脚:02/01/07 09:25 ID:3GoQBb8d
ファインダーは糞です。3よりはましだけど、MFでは
ピント合いません。まともなファインダーほしかったら
キヤノンは論外。
166名無しさん脚:02/01/07 09:37 ID:yacnbx/c
そんなあなたのMFテクより
CanonのAF技術が勝っているから
ファインダー糞でも大丈夫よん!
167名無しさん脚:02/01/07 09:48 ID:3GoQBb8d
本気でそう思ってる?
1vのAFは糞。kiss以下。AFなら1Nです。キヤノ犯も認めてます。
168:02/01/07 10:02 ID:mnl1JYX3
んなこたぁーない。
1vが買えないからひがんでるだけでは?
169名無しさん脚:02/01/07 10:07 ID:3HlwEKRB
EOSのファインダーが糞というのは、今や誰しもが言う事。
でもあれだって、健康な目を持っていれば、慣れでなんとかなる。

ファインダーの善し悪しのまったくわかんない人たちが、世間の
評判を鵜呑みにして騒ぎすぎ。
170名無しさん脚:02/01/07 10:14 ID:3GoQBb8d
167だけど、1v使った上で言ったのよ。
いや、マジで1N購入考えてます。いま修理中の1vはたぶん残す。
E-TTLが便利なんで・・・。
171名無しさん脚:02/01/07 14:58 ID:yacnbx/c
1NのAFなんて中央1点しか使えないじゃん。
それから中央のクロスと端のセンサは1Vの方が精度高いよ。
誰よ、そんな適当なことを了解したキヤノ犯は?
172名無しさん脚:02/01/07 15:05 ID:3HlwEKRB
>誰よ、そんな適当なことを了解したキヤノ犯は?

たぶん、適当にあしらわれただけでしょ。
173名無しさん脚:02/01/07 15:07 ID:4RNok/xY
低輝度では1Nの方が精度が高いんだよ。中央ね。
174名無しさん脚:02/01/07 16:37 ID:yacnbx/c
暗くなったらよゐこは寝なさいってことかな。
175名無しさん脚:02/01/07 18:32 ID:aa0tQsSg
もっと暗くなると、5の方が、、、
176名無しさん脚:02/01/07 18:55 ID:PFhXr8Ye
5はAF補助光の分だけ有利だもん
177名無しさん脚:02/01/07 18:59 ID:0Joyter4
540EZの補助光ってなんかすごい模様してるな。
スロー切っていた自分のに写っていて驚いた。
178名無しさん脚:02/01/07 23:46 ID:QZ5m88hh
ちょっと前に別スレで話に上がったんだけど、
EOS5にM型スクリーンって入るのかな?
1や3だと割と簡単に入るらしいが、
5でやってみた話ってサパーリ聞かない。
1&3系統と5ではスクリーンの形が違う
(厚みは同じらしいが)からやっぱ無理?
ってこの質問、元は別の人が出したものなんだが、
個人的に気になる(当方も5ユーザー)ので、
このスレなら!?と思いうかがってみた次第。

1Vと関係ない&スレの流れを逆行させるような話でスマソ。
179名無しさん脚:02/01/08 00:02 ID:NJaxp+Rq
カタログで見ると出っ張りが多いよねー>EOS-5のスクリーン
これを引っ掛けたりせにゃならん構造だから難しいんとちゃうか?
180名無しさん脚:02/01/08 01:05 ID:3LjNgOOI
ってかEOS1とかのスクリーンと5のスクリーンって、大きさとかはどれくらい違うの?
引っ掛ける「爪」みたいな部分はなくても何とかなるらしい(?)が、
大きさや縦横比が極端に違うとキツそうだなー。
両方持ってるユーザーからの情報を待て>>178
181名無しさん脚:02/01/08 02:38 ID:KRFtVgr0
5にMスクリーン入るなら、コストパフォーマンス最高!
露出やAFの精度がチョト心配だからメイン機の1Nの改造は躊躇。
だが5なら安いからいいな。今なら縦位置グリップつきで4万くらいだろ。
これにMスクリーン入るなら、サブカメラにしたいから速攻買う。
182名無しさん脚:02/01/10 01:45 ID:kqjAdJPc
もしよかったら、EOS−1Vを格安で買いませんか?
今見ている人は、とりあえずみてください。
http://main.auction.msn.co.jp/dap/sv/list1?categ_id=8190101
183名無しさん脚:02/01/10 04:49 ID:DXdyypky
1V素で使っている人は少ないのか?
HSはいいが、電池8本は持ち歩いての撮影には厳しい。
取り回し易さも含めて素がいいと思ってる(あの縦位置ボタン押しやすいか?)。
見た目もね(HSだと何か間延びした印象)。
しかし、ミラーショックと騒音の問題が発生する。
巻き上げ騒音はどうにもならない。メーカーで調整なんて聞いたことないし。
ミラーショックだが、原始的だけど、モルトを分厚くするってのはどうか????????????
やっぱ甘いかな。
184名無しさん脚:02/01/13 05:51 ID:zNLNzXYj
>>183
1vのミラーショックは、F5のようにバランサーを使ったものとちがって
カナーリ性質悪いね。7もそうだけど、グラッとあおられる感じ。だから部分的な
ショック吸収だけでは緩和できんと思う。
縦位置シャッターボタンだけど、マスターアイが右目の人にはつかいづらいだろ。
顔がボディに当たる面積が小さくなって安定度が下がる。そのせいかもしれんが、1vや1D
の縦位置でぶれる人って多い気がする。
185名無しさん脚:02/01/17 18:01 ID:pRrOpUyA
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15934485
ジャンクのEOS−1を探してます。ご協力お願いします。 
186名無しさん脚:02/01/21 17:31 ID:QZ/N5hy4
185さん
ジャンク品をプロサービス持ち込んで代替えで1Vを格安で
買おうとしてるのかしら?

なんでジャンクなの??
187名無しさん脚:02/01/21 17:55 ID:PQ6SHAu9
>186
二個一
188名無しさん脚:02/01/22 18:11 ID:b2ExA0hW
で、M型入れた人たちで、撮影した写真の
ピント合焦率が格段に向上した人ってどれくらいいるの?
189名無しさん脚:02/01/22 18:43 ID:1QyQlQOB
レンズによってピントの合わせやすさが全然変わるのが
EOSのスクリーン。球面収差の大きいレンズはどうも
ピントがさっぱりわからん(ズームとかね)
190名無しさん脚
1V掲示板ってもう存在価値ないんじゃないかなと