75歳以上の運転者に枯葉マーク表示を強制する法改正

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.npa.go.jp/comment/kouki2/20061229.pdf
や、種々の報道によると、


 75歳以上の運転者については、高齢運転者標識の表示を義務付ける


法改正案が、国会に提出されようとしています。
こんな、屈辱的で無意味な規制には、断固反対です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:34:07 ID:j7kZPqnB
>>1さんは おいくつで?
屈辱感はわかるが、無意味とは思わない。
飲酒運転同様、年齢と共に反射神経・運動神経は衰えて当然で
免許講習も70からは高齢者講習だとか、マークも右倣えで良いと思う。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:41:00 ID:jsd9aiND
これは妥当
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:19:54 ID:FtjdmO9e
75歳以上の政治家、会社経営者、団体役員等も
枯れ葉マークのバッチつけるならOKよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:27:42 ID:0Sy7/H+b
75才からか?    今65歳    運転暦 47年 
          後方運転者のため付けた方が良いに 1票   
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:28:51 ID:c+24TqDi
プライバシーの侵害だし、高齢化社会を迎えて高齢者を排除する論理にも繋がる。
他に方法があるはず。こんなことを許せば、いろんな差別論議が横行することになる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:16:34 ID:2gUodfy8
実際、有害だからしょうがないな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:07:36 ID:3wjFORUp
>>7 仮に、75才以上の運転者が、全員「有害」であると仮定したとしても、
枯葉マークを提示した所で、どうして有害性が減ると言えるのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:45:27 ID:gt/xxSVO
若葉マーク付けてる車に対することと同じように注意してくれるだろうし
ノロくさい運転してても煽られることがなくなるだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:30:25 ID:EzeBx9CC
>>9 若葉マーク付けてる車に対して払われている特段の注意が仮にあるとしても、
それで、交通安全上重要な違いが出るような物なのか?
そもそも、マークだけを見て注意が払われる事なんて無いダロ?現実に。


「ノロくさい運転してても煽られない」
貼りたい香具師は、貼ればいいさ。その自由は否定しない。

だけど、
・ノロくさい運転はしない。
・たまにノロくさい運転になった場合は、煽られても仕方が無い。
・そもそも煽られてもどうという事は無い。

と考えている、現役と変わらない75才に対してまで、
身分のレッテルを自ら公然と貼る事を強制するのはおかしい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:49:51 ID:KC2zcRhW
枯れ葉とは何だ、枯れ葉とは!
永い間道路特定財源に揮発油税と車両重量税を納めて、我が国の
社会資本の充実に寄与してきた高齢者を馬鹿にするな。

金ぴかの勲章マークでも付けてもらって、進路は譲る、煽らない
駐車場には優先入場、高速道路の料金は半額、くらいの事をやってみろ。
年寄りを敬う国は美しい国だ。
年寄りを敬う事は国を愛する態度の基本だ。
国旗、国歌より大切な事だろうが。
解ったか、解ったらすぐやれ。
先はそんなに永くないのだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:34:52 ID:F2o2gFYV
全てとは思いませんが、枯れ葉マークの車には要注意しています。
煽らず、むしろ車間距離をあける様にしています。
なぜって、思わぬ所でブレーキを踏んだり、急に車線変更して来たり・・・
何度も恐い思いをしましたよ。
マイペースは分かりますが、もう少し周りの車にも気を使って欲しいなぁ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:57:33 ID:hn+mnWVq
枯葉マークなのか。
ずっと「落ち葉」マークと思ってたというと、友人に笑われたwww

免許取立て運転へたくそ厚かましいDQNかも=若葉
反射神経鈍い運転トロイ周囲見えてないかも=落ち葉、違う、枯葉
周囲があらかじめ用心するから貼ってもいいんじゃないの?
自分がそうなっても、貼るよ。
別に。イヤじゃない。なにも反発するようなこともないだろ。と思う。

14(>▼<) ◆Paiman/3cQ :2007/01/21(日) 12:58:35 ID:TA1sFaC9
ドクロマーク or 棺おけマークのが良いと思う
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:19:05 ID:9CR5EVtZ
落ちこぼれマークなんかもいいね。茶わんからゴハン粒が落ちている絵だけど。
下流社会の人には貧乏神のマークだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:15:44 ID:0JOUvLec
今現在使用されているのは、紅葉(もみじ・黄葉)マークだよね? 違った?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:52:50 ID:9CR5EVtZ
女性にはオッパイマーク、男はチンコマーク
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:02:50 ID:S8ltuYkX
パブリックコメントの期限が切れたな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:06:11 ID:wd2e+6Kb
股にイチジクの葉っぱのマークも粋でいいな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:45:18 ID:mGmmajMv
ヘンテコなマークつけるんじゃなくてナンバープレートの色を変えればいいんじゃないのか(・∀・)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:19:24 ID:tMWNv5cS
走っていると若葉の運転より枯葉の運転の方が危険な思いをしたことが多々あるw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:55:04 ID:IwRJTUY8
マークを掲示する事で、安全性が向上するという
その根拠がわからない。誰か説明してくれ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:37:48 ID:Zb09sAUC
オイルショックのとき車に有鉛・無鉛ラベル貼らされた。
日本人は好きなんだな、レッテルはって区別して
みんなで注意しましょう見張りましょう、ってのが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:43:43 ID:g7Dah16y
法案は既に閣議決定されて、国会に提出されているのな。


第一六六回 閣第五七号 道路交通法の一部を改正する法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g16605057.htm

道路交通法(昭和三十五年法律第百五号)の一部を次のように改正する。

... 第七十一条の五 ... 第一項の次に次の一項を加える。

2 ... 七十五歳以上のものは ... 標識を付けないで普通自動車を運転してはならない。


... 第百二十一条第一項 ... 第九号の三中「第一項」の下に「若しくは第二項 ... 」を加える。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:09:01 ID:+oEY55cd
枯れ葉マークと紅葉マークは同じ?
歳によって違うのかと思ってた・orz
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:48:51 ID:uF+lzHzp
爺々は鈍い、運転はお止め 世の為、人の為、家族の為 微笑む葬儀屋、俺の為、
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:57:08 ID:r6mA6nin
>>11 のような救いがたい輩が存在する以上、マークでは不十分。
安全で美しい国づくりのため、反射神経が衰えた方には運転免許を返上いただくべきである。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:03:58 ID:3/2JghdE
駐車場にて遭遇
枯れ葉マークのおばちゃん。
前の車にゴッツン!バックしてゴッツン!
何事もなかった様に切り替えして、出て行きました。(;゚Д゚) ポカーン
あまりにも、ドあつかましく、警備のお兄ちゃんに伝えました。
29名無しさん:2007/03/21(水) 13:14:52 ID:YidpVPXD
高齢者はやっぱり危ないね。狭い道路堂々とセンタ−ライン走って来る。
なんとかして−て感じ。困るよおじいさん。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:16:38 ID:waFBQFJz
車のバンバーはそのためにある
あんまり目くじらたてるな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:31:47 ID:EX9gv+80
>>30
無責任なこと言うヤツだな。きっとコイツも当て逃げ常習の枯れ葉だ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:51:14 ID:09Z2vE/F
議事録。

第166回国会 参議院内閣委員会 第6号
平成十九年三月二十九日(木曜日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0101/166/16603290058006c.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 02:19:13 ID:5qZvanlh
議事録。

第166回国会 参議院内閣委員会 第7号
平成十九年四月十日(火曜日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0101/166/16604100058007c.html

第166回国会 参議院内閣委員会 第8号
平成十九年四月十二日(木曜日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0101/166/16604120058008c.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 02:55:46 ID:AuJRH7R4
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 06:51:07 ID:wNLbt+Ii
賛成183・反対4で参議院を通過しました。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/vote/166/166-0418-v002.htm
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:48:19 ID:qt7fPKp1
議事録。

第166回国会 参議院内閣委員会 第9号
平成十九年四月十七日(火曜日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0101/166/16604170058009a.html

第166回国会 参議院本会議 第18号
平成十九年四月十八日(水曜日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select00/166/16604180001018c.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:12:05 ID:cqy7gpiE
マークはどうでもいいけど、70過ぎたら1,2年おきに視力試験、技能試験を
実施して欲しい。試験は無料、でも受けなければ免許も即時失効ということで。
38こまったもんだ:2007/04/24(火) 14:53:32 ID:cHsmLkny
おれも65歳だが、自分でもそろそろやばいかなと思う。
自分じゃぼけてないつもりだが。
体力は落ちてきてるし、視力もおちている。

何歳まで免許もって運転しようかと思案だな。
でも田舎に住んでると、クルマないと生活できないんだよ。
一時間に1本の電車とかバス待ってても日が暮れちゃうからね。
39こまったもんだ:2007/04/24(火) 15:24:11 ID:cHsmLkny
75歳になったら、もみじマーク(枯葉マークじゃねえよ)をつけてもいいが。
同時に試験して、ウデのいいジジイと認定したら
同時にかっこいいマークをつけてくれるといいな。ははは。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 05:11:59 ID:IFXu8sGQ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:00:52 ID:qftW4Yzx
>>39 つけてもいいと思うなら、どうぞ勝手につけてくださいよ。
でも、刑罰で脅してまで、つけたく無い人に無理やりつけさせないでくださいよ。
42 :2007/04/25(水) 13:12:22 ID:EzQflLnr
>刑罰で脅してまで、つけたく無い人に無理やりつけさせないでくださいよ。

75歳すぎたボケじじいが運転するのに、なにも目印なけりゃ
あぶなくてしょうがねえよ。
一時停止はしない。一方交通の道を逆走する。センターライン超えて
対向車線走る。そうあんた>>41のことだよ。

 つけなけりゃ刑罰(免許取り上げ)するべし 警視庁

43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:46:48 ID:qftW4Yzx
・一時停止はしない。
・一方交通の道を逆走する。
・センターライン超えて対向車線走る。

これらのボケ運転は確かに大問題だよな。


だが、マーク表示を強制したからって、このような運転が少しでも減るというのか?

一時停止しなかったり、逆走したりしながら走っている車に
マークがついていたって、何かの役に立つのか?
44 :2007/04/25(水) 19:04:13 ID:EzQflLnr
75歳をすぎたら、いつボケはじめるか分からない。
(いつなんどき、心筋梗塞や脳出血でぶっ倒れるかわからない太古車だよ)
免許もってても、周りのドライバーは安心できないん。
マークつけてるじじばばを周囲のドライバーは常時マークしてないとあぶない。
75歳以上のじじばばドライバーが激増する日本の公道は危険地帯だ。

 ほんとなら、毎日試してボケたら速攻取り上げたい 警視庁  
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 06:19:04 ID:LmAf1nJk
免許を取り上げたいなら、取り上げればいいじゃないか。
でも取り上げてない現実がある。

マーク表示があれば安全になるシチュエーションがそんなにあるのか?
それを問うているんだよ。
46 :2007/04/26(木) 06:57:15 ID:Xpn419RW
マーク表示があれば安全になるシチュエーションは多い。

マーク表示車がきたら、注視して警戒ができるので、結果安全になる。
(突然にセンターラインをこえてこちらに向かってくるかもしれないからね)

マーク表示車が前を走っていれば、車間距離を取ることで安全にできる。
(突然、急ブレ-キかけて右折表示せずに右折するかもしれない。)
(信号停止のあと突然バックしてこちらに衝突するかもしれない。)

運転中に突然意識を失うジジイが最近いるようだ。
ずーっととまっているクルマがいて、それにマーク表示が
付いていたら、中を覗いてあげることで、意識をうしなった
じじばばに、救急車を呼んであげることもできる。
(マーク表示があれば、75歳以上のドライバー本人にとっても
 安全です)。

マーク表示車同士がお互いに注意しあえば、老人同士の正面衝突の
ような悲惨な事故も防げる。

 すべては安全のためです 警視庁 

47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:35:04 ID:LmAf1nJk
正面衝突のケースでは、対向車がマークをつけている事を認識できる頃には、
既に回避不能です。

マークをつけていようがつけていまいが、
前の車の速度が突然0になっても安全に止まれるだけの車間距離をとるのは、
全ての運転者に課せられた義務です。

助けて欲しい人はどうぞ付けてください。
そんな心配をしてほしく無い人に強制する必要はありません。
そもそもそれは交通安全とは関係ありません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:37:38 ID:gSYmzJMi
逆走爺には効果無し
49 :2007/04/26(木) 14:11:18 ID:Xpn419RW
正面衝突でも,速度がおそけりゃ、回避できる。対向車がマークつけていて
走りだしそうだったら気をつけて,こっちに向かってこないか注視する。

前の車が突然速度ゼロになることはありえない。安全に止まれるだけの
距離をとることは義務だが。
しかし、マークがあれば、普通車より離れていることができる。
突然、急ブレ-キかけて右折表示せずに右折されても回避できる。

また、マーク車が、信号停止のあと突然バックしてこちらに
きても、離れていれば、衝突を避けられる。

75歳以上がつけるもみじマークは、75歳をすぎても
健康に運転できる誉れある栄えある証しだ。
しっかりマークを表示して運転するのが、熟年ドライバーの心意気だ。

50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:27:57 ID:LmAf1nJk
しきりに正面衝突を言うが、マークが見える頃には何も変わらないよ。
車全体を特別な塗装にするとかなら多少はちがってくるだろうけどな。

どんな運転手が運転する車であっても、
突然、急ブレ-キかけて右折表示せずに右折されても回避できるように
車間距離をとるのは当然。
普段からその車間距離が取れない運転手ならそいつが免許を返上すべきだ。

信号停止のあと突然バックしてきても衝突を避けるほど離れて止まったら、
後続車に大迷惑。そんな運転ありえない。

もみじマークをどう解釈するかは、個人の内心の自由だ。
そもそも自分の年齢を明かさすずに往来を通行するのはプライバシー権でもある。

その権利を制限するなら、合理的な理由を提示していただきたい。
51 :2007/04/27(金) 06:48:48 ID:XBXxLeTx
>車全体を特別な塗装にするとかなら多少はちがってくるだろうけどな。

ほんとはそうしたいとこだろ。
「あぶない人が運転してるクルマ」と看板つけて欲しいくらいだ。

>自分の年齢を明かさずに往来を通行するのはプライバシー権でもある。

あんたの年齢がバレることはない。ただ75歳(これからは70歳か?)以上の
ジジイかババアが運転してる、やばいクルマってことがわかるだけだ。
あんたのプライバシーがバレることはない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:57:02 ID:K3z1W4/w
自分の年齢が75歳以上であるか否か、という事は、それ自体が重要なプライバシーですよ。
53 :2007/04/27(金) 12:47:16 ID:XBXxLeTx
なんで? あんたが75歳か 100歳か クルマのマークみてわかんないよ。
そんなに年齢が重要なの? プライバシーだって制限されるよ。
公共の福祉のためになら。交通安全という公共の福祉のが大切。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:40:17 ID:hgPUG/E2
↑おまい、ここではまともなレスしてるなwwwwww。
55:2007/04/28(土) 07:44:49 ID:qf5dz1oZ
 あら みてたのね〜

56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:36:39 ID:HCwuaUw4
>>53 75歳以上であるか否かは、マークを見て判るんだよ。
自尊心の問題さ。芸能人だって年齢を詐称するだろ?

公共の福祉のために、プライバシー権が制限されることがある。
それは、人権の原則なんだから、当然のことだ。

だが、マーク表示を強制したからって、公共の福祉が大きく向上するのか?
現在の説明では、それが非常に疑わしいのだよ。

幻の公共の福祉のために、プライバシーを制限するのは全く不当だ。
57 :2007/04/29(日) 09:54:29 ID:druVCMzA
>自尊心の問題さ。芸能人だって年齢を詐称するだろ?
失った若さを取り戻そうとするムダな見栄。本当の自尊心をもつ
老人はマーク貼って堂々と運転している。
年取ることが恥ずかしいことじゃないからだ。

>マーク表示を強制して、公共の福祉が大きく向上するか?
マーク貼って、私はトシなので、あぶない運転するかも
しれないから,周りのドライバーさん気を配ってね。
とマーク表示すれば、交通安全・公共の福祉が大きく向上。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:40:05 ID:HCwuaUw4
恥ずかしいと思うか、思わないかは内心の自由だ。
恥かしいと思う人の内心の感情を否定するのは傲慢というものだ。

そもそも、年取ることが恥かしいという問題ではない。
高齢者というステレオタイプなレッテルを貼られる事が自尊心を傷つけるのだ。


> マーク貼って、私はトシなので、あぶない運転するかも
>しれないから,周りのドライバーさん気を配ってね。
>とマーク表示すれば、交通安全・公共の福祉が大きく向上。

説明になってない。
強制的なマーク表示が交通安全の向上に大きく繋がるとの
合理的な証明がまったくなされていない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:20:11 ID:N0kYi0iF
60歳以上は運転免許剥奪!危険極まりない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:20:38 ID:druVCMzA
まあひとそれぞれに価値判断が違うでしょう。
法律作るのが仕事の、国会議員さんたちが大部分賛成しちまったからね。
これ以上の「合理的説明」は議員さんに聞いてね。
反対したのは、社民党・共産党だけだったとか聞いてるけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:24:01 ID:druVCMzA
>高齢者というステレオタイプなレッテルを貼られる事が自尊心を傷つけるのだ。

だったら「若葉マ-ク」にも反対してあげたらどーよ。
運転初心者だからって「ステレオタイプなレッテルを貼られる事が
自尊心を傷つけるのだ」ろーからね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:50:30 ID:HCwuaUw4
若葉マークと枯葉マークには決定的な違いがある。

若葉マークは1年経てば取れるが、枯葉マークは死ぬまで取れないという事だ。

つまり、強いる我慢の桁が違うということだ。


そもそも、若葉マークの強制も、そろそろ考え直してもいい頃だとは思うが、
それはこのスレの主旨では無いので、差し控えることにする。
63 :2007/04/30(月) 07:26:08 ID:Fc4CEvY+
自分の気持ちを切り替えたら?
強制ではなくて、名誉の勲章と思えばいい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:38:43 ID:lvwRwgiu
どこがどう名誉なんだ?

非常識な運転をする恐れがあるから、周りが気をつけてくれ。
そういうレッテルのどこが名誉なんだ?
65 :2007/04/30(月) 10:45:14 ID:Fc4CEvY+
周りはそう思ってるが、つけてるあんたが
名誉と思えばいいってことよ。

法律決まったから、つけないと罰則だよ〜ん。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:20:06 ID:lvwRwgiu
まだ、決まってない。審議中だ。
67 :2007/04/30(月) 12:58:36 ID:Fc4CEvY+
>>66 参院は決まり。衆院も反対は少数派よ〜ん。残念でした。

07年3月、75歳以上が高齢運転者標識を付けないで
普通車を運転することを禁止する罰則付きの条項を含む、
道交法を改正する法律案が国会に提出された。
参議院は採決し、賛成183 反対4にて可決、衆議院へ送付。
反対票は、社会民主党・護憲連合の4名。

法案を審査した参議院内閣委員会では、
表示を強制することで、事件に巻き込まれる等、
危険性の増えるリスクが考えられ、また
現実的な有効性は疑わしいとの指摘がなされたが、
 (★ ↑>>66あんたと同意見の議員もいたようだ。よかったね but↓)

が、より重大な問題の飲酒運転や、ひき逃げに関する改正が
法案に含まれるためもあってか、議論が深まることはなかった。

同委員会は、全会一致で、法案を原案どおり可決すべきものと決定。
「表示義務は、施行後の事項、実態等を分析し、
関係者の意見を聴取し、ありかたに検討を加え、
必要に応じ見直しを行うこと」の附帯決議をした。

(フリー百科ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BD%A2%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%80%85%E6%A8%99%E8%AD%98
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:58:29 ID:lvwRwgiu
得意げにwikipediaの記事なんか出さなくても、>>32-33 >>35-36 で既出なんだよ。
69 :2007/05/01(火) 06:51:01 ID:ndTMfBMz
昨年1年間の交通死亡事故で、70歳以上のドライバーが
相手側に主な原因があって巻き込まれたケースを調べると、
もみじマークの表示率は15%。
高齢者がマークを表示すれば周囲のドライバーは配慮ができ、
警察庁は事故抑止に役立つとみている。←★★★専門家の意見ですよ〜ん

昨年の70歳以上の免許保有者数は
7年の2.5倍に当たる約540万人。
この年齢層が運転して起こした
死亡事故は前年比9.9%増の758件。
69歳以下の 2倍 だった。 ←★★★ 2倍ですよ〜ん。

http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/061206/skt061206000.htm
70 :2007/05/01(火) 07:01:33 ID:ndTMfBMz
「気がついたらぶつかってた」
79歳男の車にはねられ、5歳女児死亡。母と弟は軽傷
・千葉・船橋市を走る県道で24日朝、横断歩道を渡っていた親子に軽トラが衝突、
 5歳の女児が死亡。警察は、軽トラを運転していた男を業務上過失致死の
 疑いで逮捕。

 事故があったのは船橋市藤原を走る県道で、24日午前9時過ぎ、
 横断歩道を渡っていた親子に右折してきた軽トラが衝突した。
 船橋市上山町に住む橋都未菜ちゃん(5)が死亡したほか、母親・里香さん(34)と
 弟・剛ちゃん(2)が軽傷を負った。

 警察は、軽トラックを運転していた船橋市藤原の農業・渡辺光男容疑者(79)を
 業務上過失致死の疑いで逮捕した。調べに対し、渡辺容疑者は容疑を認め、
 「気がついたらぶつかっていた」などと話しているという。警察は、事故当時の
 詳しい状況を調べている。
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060824/20060824-00000034-nnn-soci.html

こんなジジイにはマークをつけてもらいたい。つけても役にたたなくても
つけて欲しい。歳を気にしてつけないジジイもいるようだが、そいつらには
罰則(免許取り上げ)をして、安心の日本に戻そう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:57:59 ID:w9OfmogV
>>69 警察庁は"当事者"なわけで、当事者以外の"専門家"の意見が必要。
それに、「役立つとみている」ってのは推測に過ぎない。
適性検査を適切に実施して、不適格高齢運転者を排除する方がよっぽど効果があるし、
不適格運転者を排除するシステムがある前提で、
マークを強制する事の妥当性を検討するべきだ。

>>70 右折で横断歩道上の歩行者を撥ねる事故類型は
高齢者に限った問題ではないよ。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_01/g2007011708.html

マークが強制されていても、避けようが無い事故類型でもある。

「じじぃむかつくから、とにかくマーク張れ」ってのは、
”美しい国”の国民のホンネなんだろうけど、
その思考パターンは、自由・平等の理念とは相容れないものだ。
72 :2007/05/01(火) 10:14:16 ID:ndTMfBMz
>右折で横断歩道上の歩行者を撥ねる事故類型は
>高齢者に限った問題ではないよ。

高齢者のほうが事故が2倍も多い。>>69をみろ。

>>その思考パターンは、自由・平等の理念とは相容れないものだ。

あんたの思考パターンのほうが、ジジイの勝手なホンネ。
その思考パターンは、自由・平等の理念とは相容れないものだ。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:49:50 ID:RZB9jg0o
60代運動神経脳軟化、運転止めて下さい
74fusiana:2007/05/13(日) 12:15:41 ID:fPxMaHB+
60歳代,高速道路事故多し、必ず見かけます
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 04:10:16 ID:nmTucPWY
<認知症ドライバー>医師の勧告拒み、8割が運転やめず

 高知大医学部精神科で認知症と診断され運転をやめるよう勧告された患者のうち、
8割強が運転を続けていたことが、医師の調査で分かった。認知症診断後の運転状況を
追跡した調査は初めてという。認知症ドライバーによる事故は各地で相次いでいるが、
医師の勧告だけでは運転断念に結びつきにくい実態が浮かんだ。

最終更新:5月16日3時3分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070516-00000012-mai-soci
76 :2007/05/16(水) 04:22:19 ID:4S6+yUhu
自分が認知症と分かる奴は、認知症じゃない。
自分が大丈夫と思って、ゲンジツを認知できないのが
認知症だからな。
医師も医師だな。
認知症の奴に、勧告してもしかたないと分かってるだろが。
それもわからないようなら,医師が認知賞だな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:37:47 ID:cJ5+StT2
高齢者に限らず、認知症の発病者から免許を取り上げるのは当然。

だが、認知症でないのに、高齢者だからという理由だけで、
「高齢者標識」を掲げるという屈辱を自ら行うように強制するのは言語道断。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:01:30 ID:TPbp9dYi
高齢者運転の犠牲者はいつも前途有る若者子供です。少子化の世の中これ以上犠牲者出さないで欲しいと思います。運転免許制度を急いで改定してほしいです。70歳以上は免許返納で・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:48:13 ID:F53AkkNB
爺々は反射神経衰退、事故の元、速やかに止めて下さい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:28:28 ID:CR+qu5p+
>>77はいつもそれしかいえないな。認知症だ。
おまいこそ標識が必須。
つけたくなけりゃ付けるなよ。
すぐに警察が捕まえて、免許取り上げてくれるよ。
81この くそジジイが:2007/05/25(金) 14:07:49 ID:Om1EuTqQ
>>77 いいかげんにしろ。75歳すぎてまで「歳ばれるのやだ」と
色気づいて。
おまいの歳がばれたからって,なにも始まらねえよ。チンボも立たねえくせに。
棺おけだけが将来だ。死ぬ前にもっと人格を磨け。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:00:49 ID:gugdHVpG
>>81 オマエガナ〜 >もっと人格を磨け。
83この くそジジイが :2007/05/28(月) 05:04:57 ID:amceSN4d
>>82>>77のくそジジイか?
75歳にもなりやがって、まだ色気ずきやがって。
自分が75歳になったのが恥ずかしくて人さまにバレるのがいやだ
なんて、貧しい精神生活の人生だなぁー もっと人格磨けよー。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:29:31 ID:ijtq1Xiw
【社会】 「アクセルとブレーキを踏み間違えた」、車庫入れで夫を撥ね死亡させる・・・横浜市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180905274/l50

また老人運転犯か!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:40:53 ID:ikb3B+NA
>>84 強制されてマークを表示していれば、そのような事故は起らなかったとでも言うのか??
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:13:18 ID:ZaiJJ7O5
条件関係を要求するのは卑怯でしょ?何十年生きてるの?
発生率を下げることの因果関係で考えないと。
もう一回学校から行くかい、おじいちゃん。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:56:20 ID:I5wHCBrf
法律を語るなら、条件関係と因果関係の言葉の意味くらい勉強してからにしようね。厨房。
88 :2007/06/05(火) 04:39:48 ID:mVGAMBWJ
>強制されてマークを表示していれば、そのような事故は起らなかったとでも言うのか??

そうだよ。マークしてれば、ジジババの運転するクルマと分かり
周囲は注意する。ボケてて「アクセルとブレーキを踏み間違え」、
車庫入れで夫を撥ね死亡させる 横浜のようなことがないように
周囲は慎重に注目するからね。マークがないと、上記の事故が
おこるのだ。マークは必須。つけなけりゃ免許取り上げ。
89 :2007/06/05(火) 04:48:14 ID:mVGAMBWJ
今後はさらに法律を厳格にしよう。
マークしないで事故を起こした75歳以上には
マークをしてて事故を起こした75歳以上よりも、
ずっと重い罪をつけるように改良だ。

ここで粘着してるジジイのような
故意に悪意でマークをつけない利己的で危険なボケジジイがいるからな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:31:28 ID:r6DVFcRq
>>87
そりゃあんただろ。
あれなければこれなしという条件関係と、
いわば疫学的に認められる因果関係(これを相当因果関係と呼ぶかはまた別だが)という概念からして
>>86の記載には何の問題もないよ。おじいさん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:38:16 ID:XPx2Ojh3
因果関係 ⊂ 条件関係
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:43:43 ID:lnHMedSQ
【兵庫】幼稚園バスが母親と一緒に見送りにきていた1歳男児をひき、死亡させる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181099801/l50

6日午前8時50分ごろ、兵庫県西宮市小松西町2丁目の市道で、私立睦(むつみ)幼稚園(同市高須町
1丁目)の送迎バスが、母親(31)と一緒に同園に通う兄らを見送りに来ていた近くの山崎悠ちゃん(1)を
ひいた。悠ちゃんは頭などをひかれており、病院に運ばれたが間もなく死亡した。甲子園署はバスを運転
していた男性(70)から業務上過失致死容疑で事情を聴いている。
調べでは、バスは園児を乗せて集合場所から出発する際に、悠ちゃんを右側の車輪でひいたという。
ソース  asahicom http://www.asahi.com/national/update/0606/OSK200706060024.html

>バスを運転していた男性(70)から業務上過失致死容疑で事情を聴いている。
>バスを運転していた男性(70)から業務上過失致死容疑で事情を聴いている。
>バスを運転していた男性(70)から業務上過失致死容疑で事情を聴いている。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:48:40 ID:Rn5Xd82i
介護保険や年金の負担をさせられながら、もうろく運転で子供を殺される。
この国の為を思うなら、早いとこ彼岸へいっちゃってください。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:59:18 ID:r2ZsFOnp
85歳以上は髑髏マーク
95名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/03(火) 20:52:02 ID:NX4/toWF
ジジイは、外車なんか乗ってんじゃねー。
横断歩道を無理やり横切って駐車しよとしたおめーだよ!
心不全でくたばれ!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:10:35 ID:XmScZFOF
70歳異常、老齢大国どん々運転して送れ?
互助の精神を忘れずに?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:22:19 ID:8zsTmacm
韓国に行くと70台のじい様が20台の娘と○○してるってほんと?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:50:29 ID:uY2sQ/LQ
施行期日を定める政令がきたね。
9月19日から強制開始?


http://kanpou.npb.go.jp/20070820/20070820g00188/pdf/20070820g001880002.pdf

政令第二百六十五号
道路交通法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令

道路交通法の一部を改正する法律の施行期日は、平成十九年九月十九日とする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:35:00 ID:qQFlUP7p
>>95
そりゃあんたが悪いだろ。
事故でジジイから、外車なんか取り上げなかったアンタじゃねー。
横断歩道を無理やり横切って、逃げたおめーだよ!
心不全でくたばりそうなビビリだな!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:10:03 ID:IFCB9DVO
高齢者に侮辱的法律だな、日本版「ダビテの星」表示法案じゃないか
こんな法律を提案した省庁、政党、議員を調べ上げて落選運動を全国的
に始めたいな、勿論2チャンネルが主力になるけれど、高齢者の皆さん
全国的に書き込みお願いしますよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:57:03 ID:E1fHn1YG
俺はチン起つマーク張りつけるぞーー。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:39:22 ID:O9f93pIe
75過ぎたらバイクにも貼っつけるんか?
103 <´∀´> :2007/11/20(火) 13:48:20 ID:PjiJF7Q3
75すぎたら前頭葉が萎縮してるから判断能力ゼロ。
よって、バイクでも四輪でも運転したら犯罪だ。
枯葉マークどころじゃない。免許証持ってるだけで犯罪。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:50:54 ID:AJJvEJBz
まだやってたの?








辛いんだね。
頑張れよ。
その内良い事・・・・作る気も君らに無いか?


105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 06:48:09 ID:VAJ8qaqX
民主党(旧日本社会党)は琉球独立派だよ。今でも一国二制度を掲げてる。
具体的にいうと、当然中国が実効支配するという事になる。
琉球ははその地理的な重要性から考えて、本来東京都に入れるべきなんだ。
それが実質中国の領土になるという事が何を意味するのかは、考えるまでもなくわかるだろう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:46:33 ID:SZshvWfx
ちなみに民主党は、枯葉マーク強制法の採決にあたって、全員が賛成しました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:57:09 ID:3+zqC7Cs
age
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:28:02 ID:ohZKbBfw
6月1日から施行される事が決まったな…。

道路交通法の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令
http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/apr.4/ee0425t0003.html
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:32:04 ID:QbuC51li
この前原チャで走ってたらボーリング場の駐車場からジジイの運転する
クルマが左右の確認せずに大通りに突っ込んできた。
危なく俺の原チャと衝突するところだったが本人知らん顔・・・・・
老人コワッ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:55:17 ID:wN29Wo8C
75の爺がまた事故起こしたな。
不良老人はしんでもらったほうが社会のためになる。
殺人ジジイ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:39:02 ID:QUxETPWq
>>109 で、その車に枯葉マークがついていれば、
衝突する危険性をさらに減らせたのか??
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:17:57 ID:E9KywjXY
18歳の制限があるのだから
70歳以上も禁止だ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 05:04:36 ID:Fm7pkIuU
免許返させろよ

マークで事故が減るわけないだろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:38:30 ID:CsNKSX8X
老人の免許取り上げろ
犠牲者これ以上増やすな
年寄りは急ぐ必要無いべ?
急いでいいのは墓場への道だけ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:26:49 ID:IKwbj1cj
75歳なんてホント生きてるだけで罪だ。
まともに運転できないじじいが
あちこち指さしながら、しゃべって運転してるべ。
意味ないブレーキ踏む。フラフラする。スピードも
でたらめ。
帽子かぶったドライバーはみんなじじい。
運転資格なし。
生きる資格なし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 03:34:36 ID:G8jjhBZj
70歳以上は3ヶ月に一度
適性検査の必要あり、野放しは遺憾よ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:48:56 ID:eikO2Okp
運転免許返納が常識じゃね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:28:36 ID:JpC+xjqx
そうだな
70歳になったら免許返納させるべき
こうまで老人の暴走行為が多発してはやむおえない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:50:31 ID:tOKpq+k7
そうだな
70歳になつたら免許買い替えナシ
事故をおこしても 無罪放免 どうやこれは
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:36:59 ID:3yIlJmHV
>1
前後にドクロマークつけさせろ
そうすれば回りも「危険」とすぐわかるから
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:48:16 ID:SOgRHoBf
タクシー強盗を無くする法案

シートベルトを 運転席から操作する。
両手錠を掛ける

これでドウジャ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:07:34 ID:IAFRLVGS
これ反対してるのはおおかた、飲酒運転やシートベルト不着用とか違反しまくりの
チャランポランでロクでもない年寄りばかりなんじゃないか?
なんかわざわざ差別問題に絡めて体よく反対してような気がしてならないんだよな。

それからもみじマークが枯れ葉マークなんて呼ばれるのは、あのデザインが悪いからじゃないか?
どうみたってもみじに見えないよ。作った奴は何を考えてんだ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:37:07 ID:yifsZ4v3
認知症は「逆」マーク
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:53:28 ID:IoRFvmQa
暇もてあましている老人連中の
自己主張が全国的に増えているみたいだな
なんせ3000万人もいては
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:57:25 ID:yc0xRAIq
反対する気持ちはわからんでもない。要は「老化して危ない、事故が多い」
という理由に他ならないのだろうから、貼りたくない人に納得させる科学的根拠を
持ってくれば言い訳で。マークつけたくない人は試験台を自費で払って
65才程度の判断能力、反射神経の正確だと思われるテストを受ける。
合格したらマーク貼らなくてもいい。これは1年に一回は施行する、でどう??
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:05:13 ID:EqmVOxRu
個人タクシー屋さんは困るかもな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:14:50 ID:xDpcWkth
な〜ぬ 75歳からの運転は もみじ饅頭てべて運転するの〜〜け?
128名無し:2008/06/11(水) 16:03:25 ID:ueMprwtJ
70才以上になると、高齢者免許講習義務だぞ、6千150円だぞ、
落ち葉マーク100円、俺、高齢者講習は、イジメだと、思うがの、
129? :2008/06/11(水) 17:01:11 ID:9u0/kRXU
イジメじゃねーよ。
老いぼれてボケてアクセルとブレーキを間違えて、子供の列に突っ込んで
ひき殺すのを防ぎたい。講習をして、
交通殺人をおこす可能性のでかいお前のようなジジイが、
罪を犯す可能性を少しでも減らしてるんだよ。ありがたく思えジジイ。

運転実技試験をやって、少しでもあぶないジジイからは
免許をとりあげないとな。ジジイどもよりも数がへった子供たちがこれ以上
年寄りに殺されないようにしないとな。日本の将来はない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 13:01:39 ID:oeBM1QE/
マークを張り出す事で、
どうして「罪を犯す可能性を少しでも減ら」すことになるんだ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:09:46 ID:lPHZjizX
周りが警戒して勝手に避けてくれりゃ、事故も起こりにくくなるだろ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:24:33 ID:jFvyWhlj
50歳代は、運転暦30年以上のベテランで、
公道走行では最も熟練した模範ドライバーが多いと言うのに、
60過ぎると急激に初心者以下になっちゃうのか・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 07:24:11 ID:wi0Vn5lh
ここのレスを見ていると、どうやら自分の運転を過信している方がたくさんいらっしゃるようですね。
自動車運転において過信というのは本当に危険なものです。
「〜かもしれない」運転が重要です。
例えば、横から子供が飛び出してくる「かもしれない」
急に車間変更する車が出る「かもしれない」
その対応に、まだ動体視力などのいい若者でさえ戸惑う事があるのに
生物学的に見ても衰えはじめた老人がどうして完全に防ぐ事ができましょう。

少し論点がずれました、申し訳ありません。

もみじマーク…枯葉マークですか、
貼る事により未然に防がれた事故がどれだけあったか。
ただの追突だってちゃんとした事故です。ニュース番組に出るような事件でなくとも怪我をするのです。
また、通常のドライバーに対した「配慮」でもあるのです。
通常のドライバーが信号明けにもたもたしていたら、その後ろのドライバーはきっとイライラするはず。
そのドライバーのイライラによるミスで事故が起きる場合もあるのです
ですが、もみじマークを貼る事によりマークに対して
まぁ、しょうがないか とか、少し配慮をしよう とか、そういう気持ちになれるのです。
中には心無いドライバーもいるのでしょうが…


最後に伝えたいのは、
「車は動く凶器」
ということを忘れないで欲しいです。

長文本当に申し訳ございません。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:54:32 ID:TnaQmghe
ジジババ優遇し過ぎだろ!警察はこいつ等が引き起こした自己の責任取れるんか?

【政治】 「高齢者イジメだ!」「枯れ葉みたいで×」 もみじマーク、義務化撤回…デザインも変更検討★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230203107/

【行政】「枯れ葉を連想させる」 もみじマークのデザイン、変更検討 警察庁、義務付け罰則撤回の道路交通法改正案まとめる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230173763/


597 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 2008/12/25(木) 14:40:22 ID: BpvbFygO0
一方、ブログで「もみじマーク拒否宣言」を公表していた東京都中野区の
会社役員、志村建世さん(75)は「主張が届いた」と喜ぶ。

ブログでは「確信犯としてもみじマークはつけないことに決めた」と記述。
「年齢表示はその年齢からは『運転弱者』になるという輪切りの思想。
保護されるより襲われる危険の方が大きい」と主張していた。

志村さんは「自分は実年齢より10歳は若く、不安を感じるまでは何もつけない。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
デザインも運転上、注意すべき人というくくりで、わかばマークに統一すべきでは」と話した。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081225k0000e040057000c.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:36:30 ID:Utxvoyqq
枯葉マークで構わない、呼び方が嫌なら、シニアーマークとでもすればよい
免許更新の時の諸テストの反応速度は実年齢より若いと出たが、焦りぎみの所有りとでて苦笑

私は79歳、勿論枯葉マークは付けている、マークを着けながら乱暴な運転も出来ない
例えば40K/Hの道路で制限速度いっぱいで走行していると追いついた後車がギリギリ
に間合を詰めて来る事がある、勿論違法であるが、若い人とは限らない

しつこくやられた時ブレーキベダルをチョット踏んだら、クラクションを鳴らされた事がある
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:03:47 ID:p4b2ROxW
昨日もみじマーク付けた高級車が走っててワロタw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:28:24 ID:Fx8c5Awl
もみじマークは義務化すべき!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:51:32 ID:cdVjWfsT
昨日もみじマーク付けた高級車が走っててワロタw ←ワロタお前をワロタ・・・ゲラゲラ
139ついでに:2009/03/03(火) 14:08:31 ID:O7Zs297+
ついでに、軽と原付も廃止しろ。ちゃんとした車やバイクを買う金のない連中、まともな技量を持たない連中に凶器を渡してどうする?
交通渋滞の先には大概、軽自動車がいるか、とろとろ走る原付を追い越せないがためのスローな車がいる。
落ち葉マークなんてつけずに免許取り上げろ。軽や原付と同じで、まともな技量のない連中に車を乗らせるな。
簡単な議論だろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:43:35 ID:uiKgPJ8Z
確かに原付はいらつく
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:39:34 ID:OgU6gj3d
<銅像>元県議が無断で県公園に

福井県あわら市で、県が所有する多目的公園「トリムパークかなづ」内に、同市の中島弥昌(やすまさ)・元県議(84)が無断で自分の銅像を建てようとしていたことが25日、分かった。
中島元県議は、県の委託を受けて公園を管理する同市に、「県の許可を得た」と説明して工事を始めたが、市の問い合わせで無許可が判明。県の中止要請を受け、24日から原状回復を始めている。
 同公園は約20ヘクタールの敷地に体育館やテニスコートなどを備える。
県などによると、中島元県議は今月15日ごろから入り口付近の芝生をはがし、約5メートル四方にわたって基礎工事を進めたという。
 銅像は既に10年ほど前に等身大の上半身2体を造って自宅の蔵で保管しているといい、
中島元県議は「公園建設で地元のために自分が力を尽くしたことを知ってもらいたかった。今後は近くで土地を買えればそこに銅像を建てたい」と話している。
 中島元県議は1975年に県議に初当選。95年から1年間議長を務め、7期目の02年に住民に酒を配って公選法違反罪で略式起訴され、辞職した。
 無断で銅像を建てようとしたことに、公園の近くに住む女性(75)は「県議のころも知っているが、銅像まで造るほど功績があったのか。何にしても無許可では造れるはずがない」とあきれ顔だった。

ttp://www.excite.co.jp/News/society/20090625/20090625E40.041.html
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:35:50 ID:B4vN4UCX
新しい枯葉マーク募集してるみたいだから作ってみました。

http://uproda11.2ch-library.com/189750tud/11189750.jpg
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:49:21 ID:jmCRWMzu
高齢者、運転、地獄えまっしぐら・・・
あ!  もう遅い。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:28:20 ID:FWdtS6wc
65歳、運転電柱に激突!
ハンドル操作の過ち・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:17:39 ID:5fnFNRxF
落葉マークを表示しておけば、逆走、踏み違い御免なら、文句言わずに付けるのかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。
高齢者、高速入り口、逆そう・・・
正面衝突、結果オーライ。