老人ホームを探そう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1寝たきり
特別養護老人ホーム(待ち10年!?)
老健(3ヶ月で出される?)
ケアハウス(大丈夫?)
有料老人ホーム(入所費用が高い!)
等々。情報交換しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:42:12 ID:l+9fd+BJ
上戸彩ちゃんのマンコが臭かったら興奮する!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:46:42 ID:JXs7PwhO
オマイのポコチンが臭かったら逃げられる!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:14:46 ID:AuXhpGGQ
有料のレベルが高い所なら55歳位から入所してますね。
でも、1人1億位は死ぬまでにかかるようで。
5U ◆dUzYUJ1WrI :2006/03/01(水) 15:35:04 ID:0dG3bkWG
人と上手くやっていけないのでカンベン。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:39:00 ID:3Qapc/qa
>>5
有料のハイグレードの所はマンションと一緒でプライバシーが守られますよ。
皆さん、40歳位から申し込んでいるようですね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:37:27 ID:KHYXsFed
老健も最近は(3ヶ月で出される)事は無いよ 連続1年くらい入居してる人もいるよ
8U ◆dUzYUJ1WrI :2006/03/03(金) 15:23:31 ID:yCIOcEMw
莫大な費用なのでカンベン
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:13:00 ID:KHYXsFed
特別養護老人ホーム(毎月1回外出許可書提出)
有料老人ホーム(毎日100回外出可能)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:27:27 ID:Z8NORyLU
しかし特養が人気高いのは安いのと一生安泰だからです。
11U ◆dUzYUJ1WrI :2006/03/04(土) 10:33:39 ID:R1BWPAxA
私の妹は老人ホームを探すつもりらしいが
そんな処に入ったら、犬も猫も飼えないじゃない。

だからマンションより小さくても1軒屋と思うのだが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:21:28 ID:L/+5WRk9
>>11
あなたが面倒を見てもらうのにペットの面倒など見れませんよ。
何時でも垂れ流し、徘徊OKで行きましょう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:59:28 ID:lu/ByVSA
早く、人生終焉の場に落ち着きたいという気持ちはあります。
今は、酒も飲むし、旅行も出来るので、そういう状態で入れる施設はあるのでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:18:28 ID:dbFl2j9b
デリヘル週一呼べる完全個室希望
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:06:57 ID:pmhKrNPb
綺麗なお姉ちゃんに下の世話してもらえるなら有料でもいいです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:10:34 ID:n6TRgXBu
下の世話って二つ有るよね?
17U ◆dUzYUJ1WrI :2006/03/13(月) 16:59:30 ID:r5HigUka
下(肛門)から↑に向かって拭いてはいけません。
オシッコの出る処から下に向かって拭く」という
鉄則があります。

後 床づれと言わず専門用語はじゅくそうです。
漢字が出なかったのでわかりません。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:21:53 ID:z0li05LT
毎日、入浴出来て、うんちとオシッコの世話してくれて、3食食えれば良いのだけど。
後、他人との相部屋は嫌ですね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:21:17 ID:gV6Xzw8w
静岡、長野あたりが多そうですね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:39:56 ID:Mupdeoml
>>17
知ったかぶり乙!
じゅくそうって何?
じょくそうでしょ・・・全く。

介護士より。
21U ◆dUzYUJ1WrI :2006/04/07(金) 16:34:54 ID:8VORziCG
いやん。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:21:39 ID:Wg88EQvO
温泉付きという所は毎日入れるのでしょうか?
23U ◆dUzYUJ1WrI :2006/04/29(土) 09:53:03 ID:f+j9Rej8
知らん
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:22:57 ID:kF+5wzub
>>10
特養って、一生安泰なのですか??
良く分かっていないのですが・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:18:19 ID:CxLQsQ9E
>>24
原則そうですけど、汚い所が多いです。
お勧めは安い有料。
九州エリアに多そうです。
わたしは来月入所します。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 06:59:53 ID:EWr04Fwv
安い有料っても 医療費やこずかいとか思うと 一人二十万は いりますよね?
27  :2006/05/19(金) 13:34:22 ID:UWiGbA83
海外、人件費が安く暖かい東南アジアでの実態はどうなんでしょう。
親族に頼るよりよっぽど心のこもった介護も受けられると何かで
読んだこともあるのだが。
28U ◆dUzYUJ1WrI :2006/05/19(金) 14:30:32 ID:x3U/5wGS
>>25 おいくつですか?
29 :2006/05/20(土) 10:40:54 ID:1Jygni3k
>>27
やはり信頼できるだれかが現地にいないと無理では?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 15:56:41 ID:gW3oibaZ
>>28
昭和6年7月生まれです。最近は、この時刻には朝、何を食べたか覚えていません。
>>26
20万では済まないですよ。問題は入所費です。都会だと平気で1000万円は取られます。
入所時に15〜25%償却、残金は60ヶ月償却という所ばかりですね。
大体、月に30万円位は覚悟しています。
 私も29の方に賛成です。60歳位までに行かれるのであれば10年位は楽しいのかも知れません。
 (私はちゃんとした日本食が食べたいので嫌です)。
 その後、認知症が進むとどうなるのか不安ですね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:05:25 ID:P+4f0X6K
ホント 将来が不安です。このスレで前半は若い なにも解ってない人達が茶化していますが 60才を超えてくると老後は目の前だし、不安です。
30さんが言ってるのは現実ですね。少し若さを残した75才くらいでポックリ逝くのが理想だろうけど。
近所のケアハウスは30万円で入れ、月15万くらいだけど病気になったら追い出されるとのこと。
なんの為の施設かと聞いたら、老人向けアパ−トと思ってくださいだって。そういうものなの!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:00:13 ID:emMBJnEQ
もう東京近郊の自宅も売却し、身の回りの整理を終わりました。
九州は、親戚が多くおりますので、心強いですが、迷惑でもあろうかとも思っています。
幸か不幸か、頭を除くと至って健康体ですので、一体何時まで生きるのかという妙な不安があります。
来月、入所したら、もう戻る家もありません。東京には子供が1人おりますが、
孫に手がかかり大変そうです。
今度、入所する所はパソコンを使っている方もおられるので、そこから書こうかと思います。
>>31
60歳はまだまだお若いですよ。しかし、その頃からご準備をされた方が良いと思います。
私の結論は、安価でも安定した終身契約の有料です。退所させられるケースはないか等々、
確りと調べて下さい。経営母体の信頼度も大切ですね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:47:52 ID:lQjxzuK3
その手の本を読んでたら 大金払って終身で入っても人間関係で中途退所する人が多いから自宅は残して置くようにとのこと。
そんなこと言ったって 自宅を売らんと数千万円なんか出来んしねえ。
自宅の他5千万位の現金資産は老後に必要って書いてあるけど みんなそんなに持ってるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:27:27 ID:YfI1gTZO
>>33
自宅を残せるのは、かなりの余裕のある方です。普通は無理です。
確かに、退所というリスクはありますが、その場合は次の施設を探すしかないでしょう。
私は、2年半位かけて、今度の施設に決めました。
入所費用が非常に安いかわりに、月々がかなりかかりますので、年金だけでは無理です。
概ね、毎月10万円以上の預金の取り崩しという感じです。
私の周囲では、預貯金と自宅を合わせると、平均で夫婦(私は妻が先立ちです)で
5000万以上ある方が多いですが、自宅を入れないと2000万前後がほとんどです。
自宅:3000万、預貯金:2000万というのが平均的では?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:03:03 ID:GPQVuqPz
私は借家住まいで、貯金は300万です。
ホームレスぎりぎりですな。ま、僅かな年金でかつがつ生活しています。
70歳ですが、これで病気になったら終わりだと思って慎重に生きています。
棺を覆うまでわからない、と思っています。
遺書だけ書いてあって、葬式など遺族に負担のかからないようにしています。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:00:32 ID:icdBngby
35さん、あなたの心使い、感心致しました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:03:20 ID:vHn/uSQ5
昨日、NHKで入所費用3億円、食費毎月30万円のホームが紹介されていた。
羨ましいというより、呆気に取られてしまった。
2人で6億。毎年、720万。小遣いは1000万かなとか。
こういう年寄りに限って「飛鳥」で1人1000万の世界一周とかして不在なんだろうな。
38こういう老人は年金で生きててもいい,:2006/05/26(金) 21:20:16 ID:3ISQrVUU
【社会】「沖ノ鳥島に」と東京都に1億円寄付…"50年コツコツ貯めた"豊島区の男性
1 名前:ちゃふーφ ★ 2006/05/26(金) 20:12:31 ID:???0 ?#
「沖ノ鳥島に」と1億円寄付=「50年ためた」豊島区の男性、東京都に

 日本最南端の沖ノ鳥島(東京都小笠原村)に関する取り組みに役立ててほしいと、
東京都豊島区在住の男性が26日石原慎太郎都知事を訪ね、「50年間こつこつ
ためた」という1億円を都に寄付した。石原知事は「大切に使います」とし、島に
関する映像資料作成やPRなどに充てる考えを示した。

 男性は元水産庁漁港部長で全日本漁港建設協会名誉会長の坂井溢郎さん(81)。
妻の喜和子さん(80)との連名で寄付した。水産業に携わった経歴が長いため、
漁業上重要な同島を守る意味から寄付を決めたという。

[時事通信社]ttp://news.fs.biglobe.ne.jp/topics/39736.html?T
39U ◆dUzYUJ1WrI :2006/06/02(金) 08:34:45 ID:sQLukZJP
>>35 失礼ですが年金はおいくらでしょうか・・・?
家賃も要りますし、残りが生活費ですね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:47:27 ID:PdXEconn
特養に入れた方いらしたら教えて下さい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:33:34 ID:52dBcewv
将来老人ホームに入所することを考えています。
連帯保証人とか身元引受人とかが要求されるのが通常のようですが、
保証人を頼む人もなく、不安です。
預金はしかるべき額のものがありますので、保証金を差し入れる等してもよいので、
保証人や身元引受人なしで入所できるような老人ホーム(勿論、経営基盤
はしっかりして良心的な)というものがあるのでしょうか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:06:29 ID:oBgyIUyi
天涯孤独なので情報収集しています。保証人、成年後見人は生前契約で解決
できるとして、後は老人ホームの費用だな、有り金全部使ってしまうと後が
不安だし、相当な額を持っていないと。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:09:35 ID:EEfDKiwi
サッカーや子殺し事件、村上逮捕劇の裏でマスコミの報道もなく
着々と脱北者の支援条項《 移 民 定 住 》法案が通ろうとしています
朝鮮人を日本に移住させる危険法案であり、
この先何十年後かの「日本国」の危機であることは間違いないでしょう。
この事実は知っておくべきです。法案をよく知らない方はこちらを先にお読みください
http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/RACHI/KAN-NAOTO.htm

【 日本終了 】 朝鮮人を日本に大量移住させる法案・・民主党案がほぼ採用か★4
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149831542/
【政治】「北朝鮮人権法案」修正で合意・・・今国会で成立の可能性も ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149771867/

投票まだのひとおねがいします
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=575
44小3:2006/06/10(土) 18:59:49 ID:a/4BF14z
老人ホームなんかネーヨ!みんな家にひここもればいいんだよ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:18:35 ID:N+0O4WEo
世の中、老人ホ−ムも墓も なんでも金次第よ。1億もありゃあ保証人なんかいらない。
まあ もう少し安くても6千万くらい持ってないと老後は悲惨だ。
特養なんか入ったら人間終了だよ。人間扱いじゃあなくて ドイツのガス室と同じ。
とにかく80くらい迄に一生懸命、金を貯めなくっちゃあ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 05:30:59 ID:cTiJ3J8S
一億もっている人は老人ホームに入ろうとする人の数パーセントも
いないだろう、一千万以下の財産で老人ホームにでも入れる世の中
にならなければ孤独死、自殺が増えると思うが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 04:29:17 ID:dwQq4A0c
特養より安く無料の穴場→医療刑務所(定員無し)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 05:09:36 ID:iR/RdGwz
一度、下のホームページを参考にされたし。
当方、今年齢70過ぎし、余生を

www.hghg.jp/kappanet/
49天涯孤独:2006/06/14(水) 21:08:05 ID:gUhinmF2
さあ、ドンドン盛り上げていこう、どこかに頼むときは慎重に、
関西方面の生前契約の業者は代表者が死んだ途端に預けていた
お金が行方不明になったとか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:11:27 ID:gPzmMwH0
入所一時金の払い戻し先はない場合はどうすればええんですか?
(5年償却なんですが、5年以内に逝った場合のお金の戻し先です)。
51天涯孤独:2006/06/16(金) 15:13:58 ID:1RJexqG+
>>50
社会のために役立てましょう、私はユニセフか育英基金に寄付する
予定です。
52U ◆dUzYUJ1WrI :2006/06/18(日) 06:27:06 ID:NP4h8T3c
入所したら安全なんだろうか?
53天涯孤独:2006/06/20(火) 20:05:20 ID:hbXKPG4n
今日NHKのニュースで管理人にお金を使い込まれた八王子の高級老人ホーム
は入所金が数千万で毎月の運営費が11万ー16万だそうだ。
やはり毎月の運営費が少し高くても入所金の安いところが良いな、入所
してみたら馴染めない等で出て行くとなるとかなりの金額を償却されるし
民間だと倒産の可能性もあるし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:52:59 ID:mCyfM7ol
有料老人ホームに関する読売新聞の記事

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/kaigo/rounen/index.htm?from=os1
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:40:20 ID:Zsme1+Vu
特養というところは老健や病院とは異なり、「死ぬまで一生を終える」施設。
ただし、死ぬ時には必ず救急対応を行うので、死ぬのは病院になる。
もし施設で人が死ねば変死扱い。警察が来る。
特養には、医療が無い。完全に常時医療が必要な利用者は、死ぬ前に病院に
入院になる(特養には居られない)
一時的に入院している老健、病院とは根本的に違う。

特養というとこは、利用者本人にとって「いい施設」では決してない。
家族や社会にとって「いい施設」、貧乏人でもどんなに迷惑な利用者でも
手続きが済めば入所できる、どんなに迷惑行為をしても老健や病院のように
追い出されることはない。

施設の経営は公的資金+現場の職員の薄給・低待遇によって成り立っている。
この点は病院も似たような状況になっている。

特養では利用者のプライバシーというものは、全然無い。
施設というのは、悪い表現だが刑務所のようなもん。しかも特養はそこで一生を過ごす。
籠の中の鳥状態。
認知症が進んだボケボケ状態ならともかく、「身体障害+頭はクリアな利用者」の場合、
特養は決していい生活の場所とはいえない。

特養でも全室個室の所はある。最新の個室特養とぼろぼろの4人部屋特養でも利用者の
経済的負担は変わらない?個室に入所できるか・できないかの問題。
新しいピカピカ施設が古いボロ施設より必ずしもいいとはいえない。
現場の職員はどこでも薄給、雰囲気や利用者への対応が最悪だったりすることもある。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:21:12 ID:TC3I07N2
フーム 特養には入りたくないね。
玄関入っただけでぷーんと屎尿の臭いがしてくる。
しかし、身体が不自由になれば嫌でも入らざるをえなくなるけど。
明日は我身か。
あ〜そんなこと考えると落ち込むよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:05:37 ID:2Ib0u/8h
55の文を読んだら 予想はしてたものの あまりの現実にガックリきた。
誇張の部分もあるかもしれないけど 大半は真実なんだろうね。特にいわば刑務所ってくだりは泣けてくるよ。
人生終末も当たり前だけど金だね、やっぱり家を売って数千万くらいの有料老人ホ−ムを目指そう。(出来れば)
5855:2006/06/29(木) 23:14:27 ID:DBYKkmPS
有料も特養も、人間が人間を介助する生活の場という部分は一緒。
私は有料については実態を知らないので分からない。
有料は金持ちが入所するとこ。マンション買うような感覚に近いのか?

特養のような施設での生活は、プライバシーのようなものは無い完全な集団生活、入院生活というよりも
合宿や修学旅行のような個の自由の制限された状態に近い感じ。
本人は嫌でも特養から在宅に戻るのは少数、しっかりしたクリアな利用者もそこで一生を終える・・・。
特養は「自分が将来入りたい施設」というよりも、在宅での生活が完全に困難な要介護度5くらいの方の
入所が適した施設、家族の負担が少ない施設。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:13:14 ID:lW/P4y0B
>>58
通常、入所一時金が1000万で、毎月20万円というのが有料の相場で、結構なサービスを受けられる。
死ぬまでの時間を計算した上で自宅を売却するなどして入るのが普通。
特養は辛い。完全認知になったらわからんだろうが、そうでないと地獄だろうね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:57:56 ID:wft3i6i4
身内の援助なしで老後を生きる計画
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1158988688/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:07:07 ID:NMbHkafy
【マジック革命】
あの天才マジシャンが女の子2人のパンティを取り替えるマジックを完成!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1156011668/
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:32:54 ID:ntQjtT/i
ここの皆様は、ご自分の老後をお考え中なようですが、私は親のことで
探しています。昭和6年生まれの方の書き込みがありましたが、まさに父と
同じ年です。
いろいろと事情があって、老人ホームを探しだしたところです。
他の老人ホームに関するスレも読んでみましたが、幸せに暮らせる所では
ないみたいですね。
では、子供と同居が幸せなんでしょうか。私は訳あって、絶対に同居できな
いので、老人ホームを探しだしましたが、安い所は何百人待ち、有料でも
安い所はいっぱい。
もう、どうしていいのか毎日悩んでいます。
浪費家の両親、恨みます。
でも、本当にうちの親の年代の方がここに書き込んでいらっしゃるの?
尊敬致します。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:43:07 ID:mKw573u8
>>62
私自身は50歳(つまりこの板に書き込む資格が出来てしまった者です)。
両親は健在で双方共に大正生まれです。
なかなか家を離れてくれませんでしたが、半ば強引に有料に入れました。
その際、家(両親名義)は売却して入所費用を払い、残は以後の維持費に充当させようと
考えています。
老老介護は自滅的行為ですし、我々世代は親の面倒を見たくても、
自身の老後対策をスタートせねばならず、とても余裕がありません。
一人5000万はないと、まともな老後が送れないといわれている世代です。
夫婦なら1億。一体、そんな資産がある方がどの位いるのでしょうか?
ご両親の心配よりも自身の心配の方が大切ですよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:29:02 ID:EuQ+4mkq
二人で1億ですか・・・
はあ・・・
私は父からDV,母からはネグレクトで育ったものですから、同居して面倒
看たら何するかわからない自分なので、施設を考えました。
実家は父の借金の返済で、ほとんど残りはなく、資産0です・・・
老人ホームで検索して、こちらに書き込みさせていただきましたが、私は
46歳です。
主人は56歳・・・
自分達の老後を考える年ですね。
特養が一杯で入所できない、という現実に直面して、毎日暗い気持ちです。
老健も、どこも一杯で、寝たきりの人でも1年待ちだと役所で言われました。

とはいえ、弱っていても生きている両親・・・
なんとかしなければ、と毎日奔走しています。
父が身障者の認定がおりたので、駐車禁止の対象除外の申請に行く直前
に駐禁を切られ、意義申し立てもダメだと警察署で言われました。
両親の病院や、買い物のために車を出していて、私一人の時はチャリです。


老人は早く死んだ方がヨシ!ってことだと、感じております。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:49:41 ID:Van8zEZ8
今の75歳以上は、子供かお上が面倒みてくれると、
何の根拠もなく信じて、勝手な生活してますよ。
成程、戦後復興の担い手であったのは確かでしょうが、
それを今でも延々と言われても〜というのが個人的な印象です。
>64
老健は見つけるのは難しくないと思います。
しかし、基本的に3ヶ月で自立させて戻すという事で、
今年4月からはこの縛りがキツクなったようですのでご注意を。
特養は今後は益々厳しくなるので、有料で予算内という考えが現実的でしょう。
我々の世代は、日本人ではなくフィリピン人に面倒を見て貰うしかないので、
一層、フィリピンに移住しようかと思うこの頃です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:19:19 ID:MO0IB8gt
大都会居住ですが、最近近所に老人ホームが出来た、ホームページで
調べてみると系列の老人ホームが全国にあるみたいで、入居金が50万、
毎月の管理費が食事込みで15万、それに光熱費と介護保険の一割負担
で概算20〜25万ですみそうです、空きもあるみたいですが、在宅で
頑張るか、それとも老人ホームに入るか、悩むところです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 03:25:41 ID:ODFjwCSm
長生きしたくない世の中ですね・・・
酒びたりで主人より1日だけ長生きできたら本望ですわ・・・
老健は、帰る所のある人が入れる所ですよね。
うちの親は行く所がない!
同居は無理。
田舎の特養を探しています。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 02:31:02 ID:qYRJTQco
((((((((o_△_)o サァーシラン
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:05:11 ID:Web2DDhs
3年前に申し込んだ特養からやっと連絡あり。
どうやら入所の判定委員会机上にやっと書類が上がった模様。
これでまだ判定委員会の審査通らないと入所決定にはならない。
今は入所は申し込み順でもなく緊急要したりいろいろと複雑雑多な条件が必要。
3年前以前から老健の痴呆専門棟渡り鳥。
県内全部の特養に申し込みしてある。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:33:48 ID:6eO9zEGv
       , - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖

お爺ちゃま お婆ちゃま ありがとう!
7169:2006/11/11(土) 18:01:59 ID:Web2DDhs
ええと、特養入所待ちしてるのは
89歳の義母です。
老健は規定日数過ぎると退所指導入る(少しは事情考慮して延長してもらえる)
新規で入所するとすぐに次ぎの老健に入所申し込みしておく。
いつまでこれ繰り返すのか、もう疲れた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:14:06 ID:Gj6Ro8vy
汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね
汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね
汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね
汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね
汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね
汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね
汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね
汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね汚物ども死ね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:49:00 ID:SgYzsfst
>71
特養入所者の子供ですが、面会に行かない方がいいですよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:02:38 ID:93Tq+01U
有料老人ホームでは、
企業が経営してるところと、
病院が経営してるところとどちらがいいんでしょう?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:05:53 ID:JypWlDy+
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:54:43 ID:WwJMj2oG
↑このアホ1、地雷だよ〜 踏まないようね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 03:17:21 ID:GlRGOlLP
>>73WHY
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:34:26 ID:sFOpRQBo
>>75
 ↑
クリックするな  パソコンが止まる!!
クリックするな  パソコンが止まる!!
クリックするな  パソコンが止まる!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:04:51 ID:2dUgEcfG
私70才…かなり健康
不動産の上がり…と年金で  年450万
自宅は借地なので3000万程度かな

あと5年もしたら家内と二人で有料老人ホームに入るのを考慮していますが
自宅を売って入居の権利を買い、年450万で月の払い & 小遣い…とすると

どの程度の施設に入れるのでしょうか…?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:02:09 ID:N/4sRZPG
さいたま市の特養あ○○らは最低です
ある午前中の事、利用者を散歩につれだす。
歩行者2人車椅子2人で歩行者が車椅子をおしていたそうです
その時なぜか職員は不在。
利用者のみで散歩する。
近くには長い下り坂がある
その下り坂を利用者のみで歩いてしまった
そのまま利用者は坂を転げ落ちる
下は道路になっている
坂や坂の下は車やトラックがと通る道。

たまたま、出勤時間で職員が車でくる。
坂から1人ずつ倒れているのを発見する。
救急車を呼ぶ。
骨折との事
もしかしたら・・・死んでいたかも
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:37:57 ID:4PnKgDUw
55の意見は誇張が多いし一時代前のイメージを語っていると思われる。別に特養を養護す
るつもりもないが、今の特養の建前の位置づけは終の棲家としてのスタンスは持ちながら
も家庭復帰を目指す施設となっている。実際帰れる人はほとんどいないが・・・。
変死扱いは、かかりつけの医者もおらず、嘱託医や協力病院の死亡診断が受けられないよ
うな場合であり、施設で亡くなったらすべて変死扱いということではない。これは有料老
人ホームでも家庭でも同じ。また、ターミナルケアを取り入れている施設もあり臨終前に
何が何でも病院へ送られるということではない。本人や家族の意志を尊重しての対応する
施設は多いと思われる。
特養は生活施設であるので家庭にいるのと同じ考え。家庭と同じように異常があれば病院
に行き、薬をもらって飲んで様子をみる。施設で治療行為はできないきまりから、通常は
点滴等の治療行為が必要になると入院せざるを得ない。入院して3ヶ月までは籍を置いて
おけるが退院の見込みがないとそれ以前でも籍を切られることもある。
また、迷惑な利用者が追い出される事はないのではなく、他の利用者に重大な迷惑を及ぼ
すような場合は協議の上治療や退所を求められることがある。
現在の料金設定は個室利用とそれ以外の場合は負担が異なる。当然個室は負担が大きい。
施設職員の薄給・低待遇は今も変わらず確かにそのとおり。
その他、プライバシー云々の部分については、それこそそれぞれの施設の考え方や方針に
よるもので、一括りに特養はみんなこうだというような表現は偏りがある。
一部に変な考えをする施設があるのは否定しないが、それは特養でも有料でも同じ。
待機者が多く選んでられない現実ではあるが、偏った意見に惑わされて選択肢を狭めるこ
とがないように、利用者側が選ぶ目を持つことがやっぱり大事だな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:52:39 ID:8Owf+yX4
昨年特養に親戚が入居しました。
入居半月後に様子を見に行きました。
自由に外の空気すら吸えない生活に絶句しました。
3〜4階立ての綺麗な建物でリハビリルームなどもありましたが
基本的に自分が住んでいるフロアから他のフロアに行くことすらできません。
エレベーターのボタンを押してもエレベーターは居住フロア(たしか3階か4階だったと記憶しています)には来ないのです。
面会者が帰る時は、施設の人に声をかけてエレベーターを居住区フロアまで呼んでもらわないと下には降りられませんでした。
ボケ徘徊老人も多いでしょうから仕方のない処置なのでしょうが、
親戚は80過ぎてボケは少しでているもののまだ頭はハッキリしているほうです。
足が少し不自由で1人暮らしがしずらくなり、ちょうどその頃近くに住む息子夫婦がリストラ&病気入院で親の面倒を見れなくなり緊急避難で受け入れてもらったのです。
ですから感謝しなければいけないのでしょうが、かなり鬱っぽい状態になっていました。
そりゃそーださね。頭が完全ボケでなけりゃ隔離生活なんて刑務所と同じだもの。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:47:59 ID:GG1yoD4w
家を処分し有料ホームに入ったとして、
病気になって入院てなことになったら
ホームにはいられんべ。
病院も今は2〜3ケ月でだされるらしいし
その後またホームにもどれるのだろうか?
帰る家はもう売りはらって無いけだし・・・
ホームにもどれる保障ってあるのだろうか?
そこんとこ心配。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:57:35 ID:2PtwginG
そんなことより さっきじいちゃん死んだ・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:11:05 ID:GG1yoD4w
ご冥福をお祈りいたします。合掌。
86ZUMA:2007/05/05(土) 21:41:45 ID:jDsZGb+4
日本人の安心できるリタイアメントビレッジがまだ海外にはありません。

俺のアイデアと貴方様の資本力があれば鬼に金棒かもしれません。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:49:01 ID:8ZIkq3y/
今年58歳になります。
県営住宅で、87才と83才の両親・(共にまだ健康)・と、同居の独身男です。

私の老後は、ハッキリ言って 大変です。 
年金は、60歳過ぎても出来る限り掛けて基礎部分は65歳まで掛け、
受給は、70歳まで 繰り下げても・・・やっと 、一ヶ月14万から15万円 です。
預貯金・退職金 が、希望的観測込みで・・3500万円・・かな・・・???。

この金を持って・・70歳から、”アット・ホーム”な 有料老人ホームに 入所が 、
 わたしの、最後の 希望 ・ です。
たぶん、あと10年も 過ぎれば、 老人ホームもイッパイで、団塊は、最後まで
競争と 運の 良し悪し ですね・・・。

マスコミ・テレビ・雑誌では、 豊かな 団塊世代の 老後を 紹介しています。
確かに、企業・個人・年金に 厚生・共済年金で 毎月50万円を超えるような人々が
団塊のおよそ20% ( 140万人くらい ) は、居るでしょう。持ち家・預貯金も有り。
この人々は、豊かな老後を ゆっくりと楽しんで 行けるでしょう・・・。
マスコミ や雑誌が 取り上げる 社保庁の大好きな グループです。 

しかし、私には 自分の周囲を見ても 全く異なった老後が 多く予測されます。

独り暮らしで、当てに出来るような身寄りもなく、国民年金で、5・・6・・7・万円くらい、 
生活保護は受けられず、さりとて 家賃を払って生活する事もこの金額では無理です。
このような人々も 沢山 居ると 思えてなりません。

つまり、あと 10年もすれば 駅・公園・などに ホームレス が、群がり出て来るように
予測されて なりません。
また、やっと生活は確保出来ても、孤独で 生きる希望を失う人々も・・群がり出て来るように
予測されて なりません。

皆さんは、どう予測されますでしょうか・・?。

若い人のイタズラ や カラカイの書き込みは、切に お止めください。
お願いします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:21:19 ID:NCkpeTHI
私もそう思うよ。
私の兄弟は公務員で50過ぎて軽く40〜50万の月給をもらっていたり
大企業で年収1000万は軽く超えている。
私は民間で30万台の給料しかもらえない。
当然退職金など無きが如し。
独身でこの先貯金してもあんたより少ない程度。
あるのは築20年にもなる中古マンションのみ。
将来不安です。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:36:15 ID:4JALgUa0
老人ホームの情報を お願いします。

有料介護付き、特養、ケアハウス、 など・・。

実際に どのような生活なのか 知りません。 

独身です。最後は老人ホームで 毎日 茶のみ仲間と 

仲良く 暮らせれば、幸せです。  

70歳くらいまでに入れれば 幸せです。

現在、57歳 持ち家と貯金で 3000万円は確保の予定。退職金は無し。

年金は、約 13万(月)です 「ここが、私の 問題点です」。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:22:11 ID:4JALgUa0
有料老人ホームなんですが、初めの入所金(終身利用料)??と言うか・・

要するに、入所の時に払う お金の他に、**毎月の支払い**なのですが、

家賃・食費・水道・光熱費・その他・健康保険や・・・雑費・・・などなど・・・・。

実際に、毎月の出費と言うか・・ 必要な  金額は どのくらいか・・。

教えて、下さい。
91逃避の旅:2007/05/07(月) 22:00:08 ID:iUIb0/lz
みなさん大変ですね。色々リタイアまで競争のようで。

大丈夫ですよ。

アジアの平和な場所に
日本人のリタイアメントビレッジを作ります。
2000万円あれば、死ぬまでの幸せを補償できます。

医療設備も整っていますし、日本食だって用意します。
専門のメイドも付きます。
同じ仏教国。ワビサビ情に溢れる村です。

似たような境遇の者達で毎週バーベキューやゴルフ。

尚、私は皆さんが長年に渡り頑張った人間だからこそ、こういった話を提案します。
是非、賛同を!!

92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:21:13 ID:9pcmbl4W
動けるうちはいつでも自由に旅行したり買い物や散歩に外出できて
病気した時は提携病院に入院できて
病気が治ったらまたホームにもどれるような所はなかなか無い。

特別養護老人ホームはまさに監獄のように
自由に外出はできないみたいだから、
完全に寝たきりでなけりゃ入るは気しない。

自由がききそうな自立型ホームだと
もし病気や痴呆でダメダメになった時はホームから出されそうで心配。、
年老いて動けなくなってから
他所を探さなくてはならなくなったらどうしようもないしなあ・・・
自立型ホームでイザという時はそれなりの提携施設に入れてもらえるようなタイプの奴もあるようだが、
とてつもなく料金がお高かった記憶があります。

子無しなので老年を考えると本当に心配です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:39:39 ID:lo9fal36
おーい誰かいませんか
94 :2007/05/15(火) 22:39:16 ID:VYp4IffK
俺も子なし65歳。二人だけの生活。年金+パートで生きている。
人間、死ぬまで苦労は尽きない。お金が必要と、このスレを見て思った。
いかに稼ぐかを考える。しかし実行しなけりゃ意味はないな。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:37:38 ID:2XWqW/4n
身元保証人を引き受けてくれる人がいない時はどうすればいいのでしょう?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:22:41 ID:cE7ecWn+
医療崩壊!





庶民の命を守る医療が崩壊しています。

知ってますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:24:33 ID:jmsAnIcm
病老死の不安から逃れるにはどうしたらいいか。
財があり、快適なホームにはいれば逃れられるのかな?
無理して財をふやすより、あるがままの自分を受け入れれば、
何の不安も起きないよ。
あと、死にそうになった時、救急車は呼ばないこと。
本来なら成仏出来る人を、成仏させない、残酷だよ。
今も昔も『立って半畳、寝て一畳、天下を獲っても米2合』だす。
98 :2007/05/22(火) 06:16:31 ID:7JetJALW
立って半畳、寝て一畳、天下取っても四畳半

99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:37:11 ID:cE7ecWn+
国民皆保険を守ろう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:08:25 ID:NKhSS7li
>>97
なるほど。

>あと、死にそうになった時、救急車は呼ばないこと。
それはそうかもしれないが、
苦しんで、のたうちまわりながらたった一人で死にゆくのも怖い気が汁。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:13:07 ID:dbU7fNHN
>>97
母の場合、以前にも救急車を呼んだことがあったので119しました。
家に帰りたい、帰りたい、帰らせて・・・・意識があるうちはそればかりを口にしていました。
検査が終わったら直ぐに帰れるからと言ってはみたものの、日々重篤さが進行する中、
結局連れて帰えること叶わず。
想いの詰まった家で天命を全うしたいという親の最後の小さな願いが今も心に残り、
終生その無念を胸に刻み続けるであろうと思っています。
おふくろ・・・・・・・・・すまない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:57:05 ID:pqNsdmFT
医療崩壊!





あなたの街の医療は、大丈夫ですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:20:23 ID:NKhSS7li
>>101 胸がつまる。
俺んちの親戚も病院にいれられてから死ぬまでの間
家に帰りたいと繰り返しながら逝った。
高窓しかない牢獄のような粗末な老人病室だった。
東京だから田舎のように風光明媚とはいかないが、
普通の入院患者はまともな窓がある病室に入れられていた。
窓からは空が見え一日の天気の移り変わりもわかった。

しかし老人病室は高窓が1つだけ。
その高窓から見えるのはコンクリート壁と
コンクリート壁を覆う薄暗い深緑のツタだけ。
一日の陽の移り変わりも何もわからなかった。
曇天の日は病室中が暗かった。
どうみても左右にベッド2つの部屋に
ぎゅうぎゅう詰めに5個のベッドが押し込まれていた。
各ベッドの間は数十センチ。人一人がベッド脇に立つのが精一杯。
そんな所で親戚は死んだ。90を過ぎて耳も遠くボケもあり。
そうして最後まで家に戻りたがっていた。
家には80過ぎの妻がたった1人で残されていた。

1人で留守を守っているうちに認知大勝が進んだ婆さんは
爺さんの死を待たずに、特養にいくことになった。
ボケババアが住んでいた家はゴミ館と化していた。

爺さんが納骨の時も婆さんはここ何処???と言っていた。

これが朗々介護崩壊の現場。見ているだけでマジ鬱になったよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:14:01 ID:8loPZuDn
誰もいないのか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:01:09 ID:MkrabWbF
私、元ナース。10年ほど前、特養に少し務めたことあり。そこは新しく
各自ナースコールなんかもあり割と良い施設に見えたが寮母さんたちは若いせいか
こんなところ入りたくないと言っていた。

姑が認知症になり入れた特養は古くトイレの側のエレベーターホールが食堂だった。
ナースコールもなし。同室の頭がしっかりしている人はベッドに一日中いるだけで身よりも
なさそうで何が楽しみで生きているのだろうと思った。姑はMRSAに感染し施設長から冷ややかに追い出され
必死で受け入れ病院さがし何てひどいところだろうと思った。感染させたのもそこなのに。
それでも年金が多かったので24万払ってた。
似たり寄ったりかも知れないが新しいところのほうが良い気がする。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:21:23 ID:MkrabWbF
続き

特養ではないが身体障害者療護施設、兄が重度の脳性まひが進行し一年くらい
前に入所した。6人部屋で築32年とかなり古くひなびた場所にあるせいか部屋に
テレビは上の方に一台あるが61才で目も悪く番組も選べなく楽しむ事はできないだろう。電波が届けば
せめて一人で枕元で楽しむことも可能なのに。それすらかなわない。

以前ナースとして働いていた時お粥の人の食事介助はどんぶりに全部まぜまぜして食べさせられている
のをよく目撃した。気になって兄にそうやって食べさせられているか聞いたら人によっては
は、そうだと。自分がそういう食べさせ方したら。。。

内緒でつねるような人(言葉もほとんど不自由なので)いない?と聞いたらシャワーが熱いと、働いている時
知的障害者にシャワーでわざと火傷させたことある職員を見てきた私は施設側に丁重に申し入れた。

施設側の返答、言い訳がましく、ありありとしていたのは契約だから好きなところ探せ、文句あるなら自分で
見たらどうだ的雰囲気だった。
体の自由がきかなければ人間扱いされない。これが日本の福祉の実態だ。

長文スマソ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:34:36 ID:0z7MKSOi
介護難民、多発か!?





厚生労働省が療養病床の削減を進めています。

今ですら、足りない療養病床を減らしたら、どうなるんでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:47:46 ID:hgRMd/CI
>>106 やはりそうか。

私も親戚が老人病棟に入っていた時、ヘルパーのおばちゃんがおしめをした年寄りを
露骨にののしっているのを目撃したことがある。

このヘルパーは年寄りのシッコの量が他の患者より多いからと
枕元に嫌味たらしく換えのおしめを置いていった。

こんな病院には絶対に入院したくないと思った。
東京都の人気私鉄路線の某区の救急指定病院にもなっている所だが
古くてボロッちい病院だった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:03:58 ID:QomqxdVW
108さん、そこはO病院ですか?似てるんですが…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:49:50 ID:wxofFhv5
詐欺士コムスン馬鹿会長謝って済むのか?
成り上がり悪の中枢、六本木ヒルズ、ロクナ経営者が居ない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:49:28 ID:hgRMd/CI
>>109
それは小田急線の駅からいく病院です。
これ以上書くと訴えられたら怖いので自粛させていただきます。
老人病室に入院している親戚のお見舞いに行ったに私にまで、
そのヘルパーのおばさんは悪態をつきましたよ。
「あんたこの人の家族?」と突然凄い勢いで問いかけてきました。
問いかけるというより詰問口調でした。

病室に入ったとたんにおきた想定外の出来事だったので
びっくりして「違いますけど---」と応対しただけだったのが
今となっては悔しいです。
病院スタッフは親切な方が多いようでしたが
パートのヘルパーだったのでしょうか?
その前にお見舞いに行った時はみかけないへルパーでしたから。
かなり低レベルできついババアでした。

こちらは患者を人質にとられているようなものだから
怒らせたらあとでどんな扱いうけるかわかったものではないですから
何もできないんですよね。     
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:10:56 ID:ldkGAwD3
病院ですらそうなのだから
ホームとなったら、もっとひでえ目にあうことも

----------------ありうるかもな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:20:40 ID:0tIj7KBw
だから、まぜまぜご飯ですよ。ブタが食べるのみたいな。
知り合いのバカ准看は遺婁の患者にエサをやるって言ってました。
それと入れ歯をわざとギュっと押し込んでやったら患者が「痛い、痛い」と言ったと
笑って話ました。パチンコに魂を売った人間のクズがこういう仕事についているのです。
こんな奴、天誅で自分もそうなれば良いのにと願っています。。
114 :2007/06/11(月) 03:56:52 ID:Q28CRg5d
ご自分でボケ親の介護したことありますか。
けっこうボケた老人を介護するのは大変ですよ。
まあ、パートのヘルパーでも職業として仕事してるんだから
大変でも親切に仕事すべきではありますが。
試しにあなたもボケ老人の介護を実際にしてみれば
「天誅を」 までは考えないと思うよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:24:30 ID:Db3vhwk6

したことありますが何か。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:52:54 ID:BIgxuQq/
うちの婆ちゃんはボケ徘徊して死んだよ。
台所の生ゴミ箱ひっくり返して、
これからご飯つくってあげるーとか亡くなるまで家中大変だった。

>>114の言っていることはチト本題からはずれているんでねえかい。

身内ですら介護は大変だ〜というのと
金もらって仕事するのとは時限が違うでしょ。
嫌なら介護の仕事選ばなきゃいいわけだからね。

しかし生活の為に仕事探している中高年の婆が
就職できる職場というと限られるからな。
そんなおばちゃんが手軽にパートとかで入っている例は多いだろうね。

老人ホームにも専門職や介護職とはなんぞやという自覚のない
意識の低い低レベルなヘルパーがうじゃうじゃいるんだろうな。

この前出張で地方に行った時、ホテルの地元紙を読んでいて仰天した。
新しくできる介護ホームの介護要員の募集だったのだが
給料20万以下。というか、15万以下(爆死)
読み間違いかと思い何度も読んだが
正職員と書いてあったぞえー!!!!!!!!

この地域の最低賃金は幾らなのだろうと真面目に知りたいとオモタ
低賃金のこいつらから介護されるということだな。
117  :2007/06/12(火) 04:51:31 ID:f7MVlEXr
114だがチト本題から外れたな。
しかし、116のいうように、とても安い賃金ではたらいてるんだよ。
パートのおばさんに「介護がいやなら他で働け」といえるけど。
でも116も書いてるとおり、パートのおばさんに他に就職できる職場はすくない。
しかたなく介護をしている。
若い介護職の人たちも仕方なくしている。
他にいい条件の職があれば即転職する人が大部分だ。
最近のコムスンの虚偽申請でも分かるように
劣悪な労働条件・ゲキ安な賃金で働かされている。
儲かるのはコムスンの経営者のような奴。

だからといって、介護されるジジババを邪険に
あつかっちゃいけないが。人間感情の動物だからね。
毎日毎日、訳わかめのジジババのおしめ換えや
いうこときかずグズグズしてる食事に
ときには、イヤになり邪険に扱うことにもなるんだよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:57:36 ID:pJhcAmdC

それを理性で抑えるのが人間でしょう。何のために資格とるのですか?あなたは
そういうヘルパーさんに見てもらって無理やりご飯押し込まれたり、混ぜ混ぜ
お粥食べさせられたり熱いシャワーかけられても感情の動物だからと我慢して笑って
いれるからいいですね。身内にそういうものがいる苦しみ、自分もそうされるかと
思うと近い将来が暗い気持ちになります。
119  :2007/06/12(火) 11:28:23 ID:f7MVlEXr
幸い身内にそういう介護されるジジババはいない。
暗い気持ちになっても現実は厳しいよ。

資格なしに、介護の手伝いしてるおばさんもいるのではないか?
介護士の資格をとっても現実の仕事をすると、すぐに辞めちゃうよ。
70歳80歳の寝たきりジジババは、
ベッドから体をもちあげるだけで骨折することもあるそうだ。
それで責任とらされることもある。やってられないと辞めちゃった。
介護職はかわいそう。
118もためしに一日でも手伝ってみればわかる。
仏様のような人で,金もいらない、カスミ食ってリャ生活できるような
人じゃないととても勤まらん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:16:27 ID:pJhcAmdC
>>119
あなたとは話の論点が違うので話しても無駄なようですね。
私はあなたの言ってるようなこと以上の仕事してきてますよ。元ナースです。

>仏様のような人で,金もいらない、カスミ食ってリャ生活できるような
人じゃないととても勤まらん。
税金の使われ方がこの国はおかしいので介護職は報われませんが↑のようでなくとも
せめて弱い人の立場にたつ気持ちがあれば虐待は防ぐことができます。
あなたは甘んじて何されても仏様の笑顔で笑って許してあげてください。。
121  :2007/06/13(水) 04:15:48 ID:zzWuPhTZ
元ナースじゃ介護職のような厳しい仕事はしてないね。

>せめて弱い人の立場にたつ気持ちがあれば虐待は防ぐことができます。
これは典型的な日本的精神論。かみかぜ特攻隊のように,精神があれば
勝てるという論理。これで日本は負けたんだよ。
介護職は、とても厳しい「感情労働」だ。自分の感情をひたすら押し殺して
相手(ボケジジババ)にあわせた態度と言葉で対応する。
これはきたない仕事をしないきれいなナースのお仕事よりも
ずっと高給にしないと、誰もやらないよ。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:28:47 ID:y6N6uNZs
ああいえばこういう糞、!↑最低男!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:15:24 ID:PPdYrEzs
政府・自民党は、療養病床を削減しています。


療養病床がなくなると、老人の行き場がなくなります。

老人ホームも老健施設も圧倒的に足りません。
124 :2007/06/14(木) 04:48:00 ID:kTZOTXi5
>>122
クソで結構。
あんたには崇高な介護職はムリだな。
ちょっと反論されると、すぐにキレて攻撃に出る人じゃ
とても、厳しい介護職はできないよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:04:39 ID:C4eNRGbp
今国では老人ホームの建設すらセーブしようとしているよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:08:30 ID:y5YZt48R
ここ誰もいないのですね。
せっかくホームのこと調べて見つけたのに。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:22:44 ID:ippcOzZN
非常に興味深いやり取りがあったようですな。

しかし元ナースの見識の浅さには笑ってしまった。前出の通り介護の現場なんざ
まともな人間であれば逃げ出して当然の待遇と雰囲気。しかし待遇の面では、医療職
はまだ恵まれている。たとえばナースとかwwwww。

看護系の人間は大概職員がなってないとか倫理的にどうのとかそういうことをわめき
ちらしておしまい。けど介護職は最低賃金に近い水準の待遇で働いてるんだよ。そんな
職場にまともな人間が集まるわけがない。

「介護=超低賃金の仕事」である構造がかわらない限り、現場の雰囲気はかわらんさ。
で、福祉ゴロである理事長やら医療職の人間が、「イイ人づら」をして高い給料をもらって
おしまい。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:36:02 ID:ippcOzZN
つうことは、特別養護老人ホームみたいに公費が投入されてる施設に
入るのは甚だ危険だし、大概の場合、寿命を縮めることになる。

じゃあ有料老人ホーム?でも団塊の世代で厚生年金満額貰う人でもないと
無理だろ。前のほうにカキコがあった国民年金だけの人なんて死んでも無理だ。

要するに自宅で死ぬ直前までねばるしかないとそういうことだ。命をドブに捨てたく
なければね。

そのためには、とにかく安全に暮らすこと。体の自由が利かなくなったらやっぱり
施設行きになる。ボケは自分の努力ではどうにもならんからしょうがない。

あとは住む場所ぐらいは自前で確保しておけということだ。介護保険の保険料
だって天引きされちゃうのに、家賃までやらってたらたまらん。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:20:50 ID:8SeDshYq
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:56:45 ID:uziQ5M79
うわー このスレ見ると、気が重くなるよw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:50:49 ID:kJaSPf+m
老人ホームも幼稚園とかも待ちが長いって聞いたけど足りないのかな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:33:23 ID:rlngtXTE
老人2人暮らし 
老いの先に何が来るか想像しても仕方ないから

何も考え無い様にして其の日其の日を楽しく
過せたらそれで良しと思っているよ

老いてもこの国の人達が 優しく見守ってくれるとは
金輪際考えない事にしてる

自衛 自己責任で出来る所まで頑張るさ
駄目になったら心中しようねと連れ合いと話してるよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:37:34 ID:PTL/WZlb
そうか!連れ合いのある人は「心中」という「ワード」もあるんだ!
漏れはセフレ居るけど、この先どうなるのだろう・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:43:45 ID:my2kc7Xj
ご協力お願いします 知り広め生きましょう。

『Monopoly Men』(連邦準備銀行の手口)日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

9.15 リチャード・コシミズ東京講演会 全編
http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882&hl=en
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 03:08:20 ID:/bsO543v
入ることをおすすめできないところならいくつか知ってるよ
場所によってはそれでこの仕事が勤まるのかってくらい職員が無愛想なところがあるね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 05:23:29 ID:n7gOnCEu

半日筋トレのディ・サービスに通っているが
クラスに年上のお局様が居て何やかと身元調査の
質問をクラスが変るたびに受ける

半日だけだから我慢できるけど
老人ホームでは朝夕こういう人と一緒だと思うと

 何かめげちゃいそう。

言葉の裏に

137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 05:36:15 ID:n7gOnCEu
言葉の裏に ・・・削除しわすれたあ〜。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:51:14 ID:mrMc0G13
こんにちは!
50歳から、介護職として働いてます。
勿論、生活の為ですが・・・

ケアハウスについて
ほぼ、自立の方(要介護、介護1、2くらいまで)
ワンルームマンション形式(トイレ、キッチン付き)
食事は食堂で、入浴は大風呂。
掃除、洗濯は自分で(介護保険でしてもらえる)
行動も自由です。
1ヶ月、10万〜15万くらい(福祉法人で)

グループホーム
9人1グループ
頭のクリアな方なら(車椅子使用くらいまで)、こちらがおすすめ!
一日の生活を、ヘルパーさんと一緒にする。
買い物も病院も、ヘルパーさんと行けますよ。
1ヶ月、15万円くらいから。

特養は、認知症がかなりすすんでからが、良いですよ。
最近は、個室型が多い(トイレと簡単な洗面所付き)
10人1グループで、キッチン付きリビングで食事。
入浴は、機械入浴、一般入浴が有り。
ここは、籠の鳥状態です。
施設によって、さまざまですので、テスト入所してから、決めて下さい。
余談ですが、
体が大きくて、体重の重たい方は、なかなか入所できないでしょう。
死に場所だと思って、入所を・・・
1ヶ月、10万〜16万円くらい。

老健
医療行為が必要な方(リハビリなど・・・)
3ヶ月で退所(帰る家がある方がいいですね)
あとは、特養とほぼ同じかな?

私としては、自宅で訪問介護をしていただくのが一番だと思う。
老人ホームには、入所したくない・・・実感ですよ。




139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:07:23 ID:BBhCJ2AC
>138
どの程度の障害なら、訪問介護だけで自宅で過せますか?
たとえば、寝たきりになると週に2〜3回の訪問では無理ですよね・・・
介護サービスを毎日受けても、介護利用料は施設に入所より、
安くすみますか?
140138:2007/10/17(水) 20:41:09 ID:u7HNVPNW
>>139
介護度にもよるのですが・・・

ご近所に、下半身付随(ベットに寝たまま)で生活保護を受け、
アパートに独りですんでいる方(60代)がいます。
訪問介護だけで、身内の方はまったく来ないですね。
もう、こちらに来られて、5年以上はたちます。

私は、体が不自由になる前に、心筋梗塞などで、
ぽっくりと、いきたいですね。
余分に、長生きしたくありません。
今のうちに、筋力をつけて足腰を丈夫にし、
脳トレをしておきたいと思います。

私が、ここに書き込むよりも、
どうぞ、検索をして、介護についてお調べください。
その方が、的確だと思われます。

ディサービスが合わない場合は
ケアマネに相談して、他のディサービスに変えましょう。
曜日によって、違う施設に通うのも、楽しいと思います。
余談ですが、レク担当者によって、
その日のレクが楽しかったりしますし
好きな献立によって、施設をかえるのも、良いかもしれません。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:22:05 ID:SgKhYzat
死に方は選べない。
自殺以外は。
安楽死も選択としては必要かな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:25:18 ID:kz+/UPz3
養護老人ホームって、知ってますか?
身寄りがなく、生活力もない老人の施設です。
中には、健康でまだ働けそうな方もいて
お小遣いで、競馬や競艇などもし、お酒やタバコものみます。
浮浪者になって、ダンボールで寒い冬を過ごすなら
こんな老人施設で、過ごしたほうが、いいですよね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:48:40 ID:0xXLM7Ai
上の方でお粥にオカズを混ぜる云々が書いてありましたが、オカズ単系だと(特に菜っ葉)むせ込みが酷い方
いるんですよね。そういう場合に混ぜているのが多いです

養護老人ホームは閉鎖方向ですね。現在、残っている方々も認知症が厳しいかたが多いみたいです。
酒は特養でも飲めますよ。老健もところによっては飲めるみたいです。
浴びるほどは無理でしょうが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:26:52 ID:yaLmP3xw
養護老人ホームを閉鎖するのには、あとどのくらいかかるでしょうかねぇ?
来年、100床の特養が、10キロ圏内に3施設もオープンします。

私が知る限りでは、特養、老健、ともに、禁酒です。
喫煙は、ごく一部の方のみでした。

お粥を食べるということは
入れ歯が合わないとか、入れ歯が使用できないなど、
つまり、咀嚼能力がない為で、(病気の時もあるが)
副食を混ぜるのは、嚥下にも関係しますが
自ら、取り分けて、取る事ができないからです。
本当は、交互に食べていただけるよう、
手助けできれば良いのでしょうが
忙しくて、できないというのが、現状です。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:22:21 ID:b7WY3OHN
副食を混ぜるのか。
それじゃ食えるものも食えないよ。犬猫並みだな。恐ろしい。
施設の都合の良いように扱われている。
入所するくらいならよっぽど死んだ方がましだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:13:27 ID:1E723yeB
養護老人ホームの閉鎖は早いんじゃない?
公立系が多いから、そこら辺の職員問題の方が大きいね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 07:25:01 ID:/sw8iE+D
母を施設に入れようかと思ったがここ読むと考えてしまう。
脳梗塞で要介護5なんだが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 07:54:21 ID:RTzQrp+3
自宅で介護しても地獄、施設に入れても地獄。

いったいどうしたらいいのでしょうねぇ・・・   煩悶の日々です(母、認知、要介護4)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:52:21 ID:m39i+eLH
>>147-148
家でみれば。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:13:27 ID:lVk8tnjH
>>149
たぶん認知症老人の介護をされたことがないのでしょうね。

自宅で介護しても地獄、施設に入れても地獄。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:48:49 ID:8BpIzCoX
>>150
看てるよ。日中は母親で、糞の世話(便コネするから、私の管理下(浣腸している)においてる)
入浴とかもね、私がしている。買い物も母の負担軽減で私がしている。
その分、私の余暇は激減しているがね。
我が家はショートスティしてないけど、入所やショートステイを活用してゆけば、
介護度4なら8ヶ月ぐらい家で看れば良い話じゃないか?
>>144
介護士だね。勉強が足りんのか、理解はしているが説明能力がないのか?
嚥下に重要なものの一つに食塊の形成がる。
菜っ葉系などサバサバした副食を口腔で塊にするのが困難そうなのは理解できるかな。
塊化せずバラバラとなった食物を口腔から咽頭、食道へ送り込むの嚥下能力が低下した方には困難
で、粥に混ぜるんです。常食は嚥下能力が低下しているかたには食塊形成が困難ではないかな?
ちなみに口腔から咽頭に移ろうとした瞬間から食道に入る時間は1秒以下。(健康な方)
食塊がいかに大事かは判るよね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:59:33 ID:8BpIzCoX
施設だと、たぶん、24時間オムツ(我が家では普通パンツ+母の促しトイレ介助)になるかな。
なんで、家で見ているのかな?けど、施設に入れたら、一月15万として15X12X6=1080マソか。
貯蓄が激減だな。母親の生活費もあるし、年金だけじゃ足りんしな。
前は自分の経済力(体力)に自信があったけど、今はないね。下手打つと自分の老年期が路上生活になるしね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:02:03 ID:8BpIzCoX
で、家で出来る趣味が2chです。藁。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:03:43 ID:8BpIzCoX
今現在は私は働いています。私自信の蓄えが十分に出来たら、最後まで家で看てやりたいですが。
どうなることやら。
愚痴連レススマソ。
お休みなさい。
155150:2007/11/28(水) 23:57:58 ID:lVk8tnjH
>>151
うちはまだ足腰がわりと元気なので(要するに歩き回るので)いつも目が離せないのです。
しかも昼夜逆転症状が出ている。
入所、ショートともに経験済みですが、夜間に施設で骨折してからはイマイチ施設を信用できないでいます。
これは全くヘルパーさんたちの責任ではなく今の介護制度からくる歪みが原因。
あなたはとても素晴らしい介護をされていると思います。
これからも頑張ってください。いや頑張っては禁句でした。出来る範囲で頑張ってください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:59:19 ID:OE07xDo5
俺も痴呆になるのかな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:20:36 ID:+g05HbAZ
みんな家族があっていいな。
痴呆症になってもとりあえずは家族が看てくれる。
一人暮らしはどうしたらいいやら。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:25:05 ID:NfdBOwXl
孤独死も、いいと思えばそれでいい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:50:16 ID:j+wlVtKa
自分で身の回りの事は何もできなくなったのに
煙草が吸いたい、酒が飲みたい、アレが食べたいと我侭放題
で、施設に入るのは嫌、家がいい・・看る方がが限界だよ親父

愚痴ですいません
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:33:02 ID:JGBuZOVK
だね。でも、その親父の気持ちも分かるな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:06:29 ID:bEHmzSgv
バブル期のドラマであの2枚目俳優が死に際に
『家族全員に出てゆけ』
って言うのがあったな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:30:55 ID:4NgIIeF8
孤独ドンと来い。
痴呆になれば考えんでもいいね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:12:40 ID:QCJAI2Mh
極楽トンボさんはホント幸せそうでつねえ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:22:43 ID:ECkpk9G9
>>163
幸せそうだとは思うが。
傍で見るほど、気楽とも思えん。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:48:48 ID:RWDbZxxz
みんな厳しい生活だなあ。我が家も95才、痴呆の母がいます、ホント殺してやろうかとも思いますが、それもねえ。
母はいいとして、俺の老後はどうなるんだ、と言っても俺も68才、前期高齢者。
どうしたらいいんだと自問しながら、妻がイヤイヤ世話してるのが解るだけに家でグチも言えないし。
妻の親もおかしくなってるし、もう全てリセットしたいよー。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 09:56:17 ID:agkSFCA4
共倒れになる前に何とかしないといけないね
言葉は悪いが「見切り」も必要かなと
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:04:34 ID:lxHt2yHl
見切りってどういう意味? 俺も猟銃所持者になって散弾銃で一家全員、勿論俺も含めてパーっと撃ちまくりたい気持ち。
共倒れ・・・そう、なんとかしなくっちゃとは思うんだがね、妻にはすまんと思ってるよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:02:39 ID:RJjVRKix
自宅で看るのは止めてしかるべき施設へ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:01:09 ID:+poxh+2s
施設も金が掛かるしね。失礼ながら、国民年金じゃ施設代の半額を補えれば良いほうじゃない。
昔は施設数も少なかったけど、その分、公費援助が大きくて、安かった。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:41:19 ID:r4bFn5UC
見切りって施設入りですか、家は要介護2なんでなかなか難しいって言われた。
マダラボケで市の人が検査にくるとしっかり回答する、俺や妻には返事もしない、困ってるよ。
聞くところだと、施設も10万以上の金がいるそうだね、無いわけじゃあないが、こっちの老後資金の積み立ても必要だしね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:26:24 ID:QabNAiJM
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 08:40:20 ID:ptEc6PT+
私の知ってる有料老人ホームでは月20万円程度必要です。入居者は比較的年金などで
余裕のある人が多い。しかし、家族はほとんど訪問されない。正月もここで過ごす。
御本人も認知症でない人は諦め、御自身の身の上を受け入れある人は介護職員との
係わり合いも拒否し死のみを待ち続け、ある人は楽しみを見出そうと明るくされて
いるが早く死ねる事を望んでいます。私なんか、年金もらう頃には6万円にもならないんだろう・・。
自分で身の回りを処理できる・動ける間はいいけど・・・。
もし、「このカプセルを寝る前に飲めばずう〜っとそのまま何の苦痛も無く目が覚め
る事はありません・・。」と言うものがあれば私は、借金してでも欲しいと
思うようになりました・・。みなさん、そんな薬あったらどうですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:06:47 ID:+LVBc5JS
親に飲ませてその後自分も飲みます
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:05:17 ID:qDPRC50w
  >>172

  明日は我が身かと思うと
  介護者、被介護者とも如何にも出来ない苛立ちと
  胸の痛みを覚えます。
  介護問題は益々深刻になりますね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:49:20 ID:W2FpNKaq
>>172
カプセルではないがそういう薬はある 入手は容易 これ以上は書けないが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:02:19 ID:7JAmrtai
これからの時代老人が増えるって分かってるのに行政は何も対策しないで税金を増やし自分の私腹を肥やすだけだし,ホント頭悪いバカばっかり!
国民に優しい国になってもらいたいと切に思うけど今の方々じゃ〜ね〜
みんなダラダラし過ぎじゃない?お偉いさん方
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 06:41:42 ID:XCgNS4xv
172です。175さん:参考のためにヒント・・を。
安楽死・・・はどうのこうの・・・と議論するつもりは無いけど、生きる権利を
主張!する事も重要だが、死に方を選ぶ権利も意識のあるうちに自己決定したい!と
思うだけなのだ。
50代になって自分の人生の総仕上げ・・・と日々頑張ってそれなりのしんどさと
充実感を感じているがやり切った・・・生きてきて苦しいことも沢山あったが、それなりに
良いこともあった・・・この辺であっちに逝きたい・・・と思うのだが・・・。
寝たきり、下の世話、食事の介助される日々をはっきりした意識の中で介護職の
無神経な「仕事」で物扱いされたり、家族に見捨てられたような感情と戦いながら
死を待ち望むのは耐えられない・・・生きてきた手応えもぶっ飛んでしまう・・。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:21:58 ID:HbLmWY34
>>177
ヒントなどとても書けないが、聞いた話をひとつ。大戦中南方の島々で激戦のあとに
軍医が負傷兵にたいしてとった処置。苦しみもだえて死んだとの記述は探してもない。
もう一つは現代の医療施設でも暗黙に行われているという(噂にしておく)
白いだれでも入手できる粉末を水に溶かし注Hmgわkrthjふ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:34:19 ID:G23LAzlf
>>1781 解りずらいなあ、もう少し具体的に書いてくれよ。誰でも入手出来る粉末なら違法は無いんじゃあないか。
いいじゃあないか、殺人じゃあなく自分で使うんならば。ハッキリ教えてくれよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:42:13 ID:MV6G+5ia
)粉末なら違法は無いんじゃあないか
>>179
長生きしそうだな。

アメリカ映画にあったじゃん。あの3兄弟の最後の生き残りの弟を救い出すために
小隊が全滅する映画。あの中で、瀕死の状態で苦しむ仲間に衛生兵が上官の許しを得て、何回も注射している。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:29:47 ID:soRDqSvh
178さんよ:ありがとうさん・・・。
これ以上のことをこんな所で具体的に聞くほうが??ですよね。でも、そう言う物が
あるのは確かなのは分かりましたよ。自分で、暇を見つけてコツコツ探してみますよ。
あと14、5年は事故、大病でもない限り???なんとか自力でやれるだろうからそれまでに
精一杯生き抜いて手応えを持って自己満足できる間に薬を手に入れ・・・あっちに
逝ければいいですよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:14:46 ID:gt5x+Prp
うちの母親は70台前半だけど、病気で手すりなしでは歩くことが
できなくなってしまった。トイレは時間をかけてなんとか行ってるけど。
もちろん買い物も行けないし、家事は何もできません。
こんな状態でも要支援2なのだから、介護保険も役にたたない。
家族が同居してるから1日3食食べられてるけど。

もし自分がこんな状態で一人暮らしだったら、介護保険使っても
1週間に2回くらいしか介護サービスを使えずに
食事も毎日取れないのではないか…?
かといって施設に入るには月に15万くらい必要らしいし。
安い施設は順番待ちがひどいらしいし。
福祉は何とか子供に連絡を取って、面倒見させようとするだろう。
あああ、、嫌だ。
1ヶ月くらい旅行に行くふりをして部屋で孤独死するしかない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:51:56 ID:/BtjWLAB
>>182
室内も車椅子移動にすれば、もう少し、生活自立するんじゃない。
まぁ、車椅子使えないような狭い日本家屋なんだろうけどね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:58:30 ID:jIe1RuOG
そんな状況で要支援2ってことはないだろう、市役所の人に鼻薬をかがしたか?
5万も嗅がせれば、介護3にはなるだろう。
医者と役人は鼻薬・昔から賄賂しだいだよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:51:26 ID:ChsGvPbw
母がアルツハイマーで有料老人ホーム入所しました。
申込金・毎月の支払いが大変です。

特養も、申し込んであります。
特養に電話して、入所の目安を聞いたら
年間に亡くなる人が2〜3人。
待機が400人。
待機のまま亡くなる方がほとんどだそうです。
規模にもよるでしょうが、たいして変らないと思います。

母の入ってる有料老人ホームは最高齢者が105歳。
特養が空かないわけだと思いました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:54:18 ID:ChsGvPbw
連投失礼します。


特養入所は地元の代議士・県会議員に頼めば・・・
というのは、古いみたいです。
入りたくても入れない人が大多数の特養に
代議士の口利きで入所なんてのが知れ渡ったら
次回の選挙に差し支えるので固い議員ほど
力にはなってれないようです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:38:45 ID:Q3p7PnlD
アホ、アッタリマエデナイカ、ボケッ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:24:03 ID:/Lx4rP2s
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080530AT1G3003M30052008.html
グッドウィルの老人ホーム、800カ所図面と異なる 強度調査へ

グッドウィル・グループが2006年に開設した有料老人ホーム
「バーリントンハウス馬事公苑」(東京・世田谷、139室)で、
柱の鉄筋本数が少ないなど、建築確認を受けた設計図面と異なる施工が
約800カ所に上ることが30日、分かった。都は耐震強度に問題がないか調べている。

都によると、同施設の地下1階―地上7階の柱や梁(はり)など計約3000カ所のうち、
設計図面と比べ、鉄筋数が違っていたり、鉄筋の間隔が広かったりした場所が計800カ所あった。

グッドウィル・グループは「原因や安全性について調査中」とコメント。
構造設計を担当した構造計画研究所(東京・中野)は
「不整合の大半は計画変更の手続きの中で修正され解消されたと考えているが、
一部に不整合があったことは事実で再発防止に努める。
ただ自社で検証した結果、安全性に問題はないと認識している」としている。 (00:06)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:49:11 ID:JPwPO4Tb
>>180
プライベートライアンにそんな場面あったかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:33:58 ID:laqN+FKO
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:39:43 ID:OpMNlsYP
ここじゃないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:42:31 ID:PbVhqQZC
母、もうすぐ86歳。軽度認知あり。父はすでに死亡。
近所で一人暮らしをしている。
足が悪く、家の中では壁を伝って歩き、
外はシルバーカーを押しながら、カタツムリのように歩いている。
掃除炊事などの家事はできず、週2回ヘルパーさんが掃除をしてくれる。
夕食は弁当を取っている。


そんな母は介護度1。
自分が認知症とは認めず、今もゴミ屋敷で暮らしている。
不必要なものでも捨てさせず、ため込んでいて
片づけることもせず、部屋に放置しているため
母のことを考えると、イライラして
眠れなくなって、私が鬱になりそう。


内臓や心臓は丈夫そうなので、私よりも長生きするかもしれない。orz.
何とか説得して、老人ホームへ入ってもらいたくて、
今いろいろ勉強しているところ。
しかしお金がかかりそうだなあ。

自分で親の介護をしている人は本当に偉いと思う。
私は時々手伝う程度だが、これ以上はいやだ。


>>185 さんのように有料ホームで特養入所待機は
できるのでしょうか。
何年も待つようだから、有料ホームに入れて待つのもいいかと思う。
 長文すみません。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:44:56 ID:PbVhqQZC
>>192です。
沈んでいたためageます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:42:08 ID:0OOOB7rK
介護付き老人ホームは入所金が1000万で月に25万だそうだ。友人の話だと全てやってくれるんで家庭で介護してた頃に比べると我々・・息子夫婦の仲が修復出来たそうだ。
嫁さんに親を見て貰ってた頃は家の中は会話も無く寒々してたが親が老人ホームへ行ってからは昔の夫婦の会話は復活したそうだ。
自分達の老後資金を親に使ってしまっっているが夫婦としては今が幸せだと言ってた。
85才以上の長生きの親には心中ではみんな困ったもんだと思ってるのが本音だろうね。

195U ◆dUzYUJ1WrI :2008/12/30(火) 11:59:42 ID:MWDAILhn
66000円国民年金で犬も猫も飼える国営老人ホームはないかな?
部屋は1DK欲しい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:23:38 ID:oQGBt7Vq
国営老人ホーム・・・特養のことだ、数人部屋なら7万くらいで済むんじゃあないの?
最近は個室が多くなって10数万円らしいが。ただ、入居を待ってる間に死んじゃうのが多いそうだね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:46:29 ID:3fP6/JsO
国営の特養なんて無いだろ。
最近は特養も個室が主流だが、キッチン付きなんか聞いたことは無い。
キッチンを使える人が何故、施設へってこと。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:54:58 ID:hMOBKyWW
>>195
いいこと教えたゲル
薬飲めば
ずっと目が覚めんやつを
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:30:08 ID:ZcpFSnQ8
>>192
近所に住んでいながら手伝うのも嫌で少ししかやらないでで済んでるなら
思い通りに出来てるじゃん。

何をいらいらするのww
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:01:59 ID:U6zv3huV
一人暮らしの祖母が自宅で転倒、現在入院中です。高齢のため老人ホームへの入居を考えています。
今のところ、軽〜中度の認知症(入院後は特に酷い時も…夜中の徘徊等もあり)、要介護2(3にあがる可能性も?)と、いった状態です。
そこで私立の有料老人ホームと、公立の介護施設(老健)では、どちらが良いか悩んでいます。
今のところ、老健には期限(3ヶ月〜1年?)がある事位しかわかりません。
具体的な違いや良し悪し等、ご存じの方、是非教えていただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:12:12 ID:a+KEtbIS
>>200
こんな過疎のスレじゃなく、もっと人がいるスレに移動しましょう
(「介護」「認知」などのキーワードで)

すぐに良い老人ホームがみつかると、退院後入所できるかもしれませんが
時間的に老健を間に挟むのが現実的ではないかと思います(あくまで、個人的な感想です)             
(本人のことを思うと何度も環境を変えるのにためらいますが、
認知症は無いので自宅に戻るべく、老健の前に3ヶ月ほどリハビリの病院にもいました)

特養(介護度3以上ですね)の空きを待ったりなどで1年以上の方もいらっしゃるようです
老健によっては長くいられない方針のところもあるようで、その辺のことは
入院していた病院の相談員さんに教えてもらいました
老健は数箇所見学して、お話を聞いて申し込みました(複数個所可能です)
202200:2009/05/19(火) 23:17:28 ID:U6zv3huV
>>201
色々と親切にありがとうございました^^
他のスレも探してみます!
201さんの言う通り、考えていた老人ホームは満室でした…
週末には老健も見学に行くので、それから具体的に考えたいとます。
本当に助かりました!ありがとうございました!
203名無しの権兵衛さん:2009/05/25(月) 07:56:42 ID:b3YS/HPp
2ちゃんにはまっているわけーの、アルツハイマーになるぞー。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:37:17 ID:zACbsAXx
って言うか、>>200
余程の金持ちじゃないと、施設は選べないよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:08:40 ID:nwltj7Oy
介護が必要になって大ゼニ払って有料老人ホームはいるより
元気なうちに気ままに暮らしてもういいと判断したら
静かに死ねる薬ないかねえ。
あれば早目にそれ買って、今ある金は無くなるまで
楽しく暮らしていけるのだが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 03:07:08 ID:uzmZUqay
なかなか静かには難しいだろうねえ。
ま、死んでしまえば静かにはなるけれどね。

あたしゃ老人ホーム云々のレベルより、生活保護が近いレベル。
だから、ひっそり孤独死の予定。
誰か先に香典おくれって言ってみるかな。笑
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:33:28 ID:H/5hx/9Q
もう良いって判断が難しいだろうね。お毎ら50台だろ。
10台、20台からみたら、老醜さらして、もう良いだろうって年だよ。
で、決断できる?無理だろ。
安楽死の方法はあるよ。ここでは書かないけどね。

俺の場合は『前田慶次郎の生きたい様に生きて、ある日、道端に座り込み、死ねたら本望』
が理想かな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:39:59 ID:oVK0O57+
エリート官僚が考えた年金・医療・介護
すべて破綻の方向にいってる。
20年後のあなたって番組やってたけど
どう考えたって、空恐ろしい。
中高年の暴走が間もなく始まるか。
いやもう始まってるか、最近の
殺人のニュース見てると。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:13:07 ID:Bt9MgwJJ
20年後のわしか?
上手くいったら、あっさりとあの世行ってる。
下手したら、足腰立たずに垂れ流しのままで放置されてる。

ま〜その範囲内のどっかに居ること間違いない。
どっちにしても考えることもなくて、頭ん中はもう極楽だわな 笑
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:28:44 ID:n7RKJLK9
俺は老人介護不要論者。
死に時については野生動物を見習うべきだよ。
彼らも育児はするが介護などしない。
90代でも身体も頭も比較的しっかりしている人もいるので
年齢で一律には言えない。介護を受けなければ
まともな生活を送れなくなった時点が死に時だね。
食を断って、静かに餓死していくべき。
勿論、俺自身、その時が来たらそうするつもり。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:53:08 ID:1vecsW75
>>210
お前、ウザイから、これから食たって逝ってくれ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:14:37 ID:altZfkzH
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
    ∧_∧    
    (    ) 
    /    )      
   (,_O_,  )              
 '"'""""""""''""''';,   
::::::::::::::::::::::: ::::.:.:.:. .:.y   
::::::::::::::::::::::::: :.:. .:.:...ヾ  
:::::::::::::::::: :::::: .:. .:.:.:. '\   
::::::::: ::::::::::: :::::: :. .:.:.: .;,\

213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:24:33 ID:altZfkzH
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
     ∧_∧         i|        |i
    (            .i|          .|i
    /    )       .i|           |i
   (,_O_,  )     .i|      ,,-、 、  |i
 '"'""""""""''""'''     i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
::::::::::::::::::::::: ::::.:.:.:. .:.y :::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
    ::::::::::::::::::::::::: :.:. .:.:...ヾ;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
:::::::::::::::::: :::::: .:. .:.:.:. '\;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:44:07 ID:Uui49CL5
ししん
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:21:20 ID:gEqUq6e8
我々の待つ未来は、孤独死だ
216大阪の老人ホーム:2010/09/25(土) 14:30:59 ID:FbJLVkc+
アルタスハイム玉津
暴言虐待は当たり前
従業員は過半数が中卒
従業員の過半数は社長の知り合いと施設庁の知り合いからなってて
なーなーで仕事してるよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 06:22:05.36 ID:zj+l5lvN
216
やはりそうなのか
母親がいる施設はいいかげんねものだね。
(移りたい・・)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:17:02.64 ID:6nfR4QLl
老いたら死ね!!!
老人ホームなど必要ない。
必要なのは安楽死施設だ。
清水由貴子さんの悲劇を繰り返すな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:16:30.77 ID:3/n+8N7u
パチンコと同じような物です。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 06:48:51.94 ID:8cvxz6E4
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
221 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 78.4 %】 :2011/06/12(日) 21:32:49.77 ID:1aD/2JJw
てすと
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:52:42.21 ID:LNnetBOM
私は都内で親戚が愛知に住んでいますけど愛知県豊田市にあるジョイア永覚はやめた方がいいみたいです。
老人に暴力をふるうスタッフがいたり、都合悪くなると電話応対が罵声に変わり凄まじく切られたそうです。それからプライベートにまで踏み込んで仕事中や睡眠時間まで影響、結局違う老人ホームにうつさせたそうです。家庭的を売りにしてる酒井という夫婦が経営してるそうです。
名古屋市西区に、あじさいも経営してると聞きました。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:51:07.28 ID:5jEpYmqr
91歳の老婆が「これじゃ体が弱って死んでしまう」など言ってる。
まだ生きるつもりか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:46:42.82 ID:Sh5wozqD
子供がいなくて老人ホームというのはわかるのですが、子供が何人もいるのに、
老人ホームという選択をする方はどういう気持ちなんでしょう?
その場合、子供たちに遺産を残さないという選択になりますよね。大抵の人は。

それは、今は戦前の一子相続とちがって、兄弟で等分するから、
それくらいの取り分では誰も親の面倒をみてくれない、
邪見にされるくらいだったら、財産は残さない、全部自分で使ってやる
くらいの気持ちなんでしょうか?

225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:49:34.20 ID:Sh5wozqD
高級老人ホームって、結局子供ではなく、老人ホームに遺産が譲渡されるシステムだと
気がついたのですが・・・
そうとらえていいでしょうか?
226312:2011/09/24(土) 14:01:52.25 ID:lXyfVE39
主人の実家は九州の田舎なのだが、高齢者の多い過疎地のせいか、
老人ホームや介護施設は空きがいっぱいあって、老人の奪い合い。
来年には、主人の実家のすぐ隣に新しい施設の建設が決まっているので
アルツの義父に、そこに入所してもらう予定。費用もそんなに高くないよ。
(月12万程度で年金でなんとかなる)別の施設も見学いったけど広々として
悪くない。ただ、ほんとうにド田舎。うちも一人っ子で子供に迷惑かけたくない
ので、ボケてきたらそこに入れるように子供に言ってある。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:01:24.16 ID:BnSc2jwZ
姥捨てでもあるし、子捨てでもあるわけだ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:00:03.92 ID:PGcv2/BV
田舎は土地代が安く、初期投資が安くなる。
人材も仕事が少ない分集めやすい。
ただ、介護保険は地域で収支をするが主流になると?だけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:18:41.44 ID:BnSc2jwZ
都会では、最初郊外に老人ホームを作ったが、暮らしにくい友達にも会いにくいと
不評だった。だから、最近は都市部に高級老人ホームが乱立している。
当然、土地は高いし、入居料は数千万だ。
死ぬまでの生活費含めて、当然遺産は残せるわけがない。

だから、老人ホームへの入居というのは冷たい息子たちへの面当て、
遺産自己消費でもあるわけだな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:26:32.05 ID:PGcv2/BV
数千万程度で、うん十年大丈夫な訳ないでしょ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:36:33.88 ID:BnSc2jwZ
日本語読めないの?もうボケてんの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:04:35.53 ID:PGcv2/BV
だから、お前が書いているのは介護保険外の有料老人ホームだろ。
入居金数千万、月々数十マンのな。
別にお前にレスしたわけじゃない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:54:39.76 ID:lXyfVE39
>>228
主流になると?どうなるの?
義父の場合は、生まれも育ちもそこだから、
職員をはじめ、園長が父の高校時代の後輩だったり
入居予定者の中に昔の同僚がいたりして、結構いい感じ。

>>229
大学時代に病院に実習に行った時、(看護系大学なので)
高級老人ホームとやらから入院しているおじいちゃんの
担当になったんだけど、そのおじいちゃんが、ぼそっと「いくら何千万も
出してホームに行っても、ちょっとでも病気したらすぐ病院送りになるんだから
意味なかったなあー。これなら1人暮らしして、病気になったら病院で付添いさん
雇ったほうがよかった」と言ったのが忘れられない。
その時は、肺炎疑いでの入院だっ高と思うけど、こんな程度でも病院送りなのかと
まだ若かったけど、ちょっと考えてしまったな

234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:07:31.93 ID:PGcv2/BV
>>233
経済力の弱い地域は、福祉資源が落ちて行くだろうね。
前書きでかいたように安く作れるのと比較的人件費が安いってのもあるから単純ではないけどね。
今の病院は原則、付添は付けられないよ。
肺炎は怖いよ。治らない肺炎もある。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:09:50.23 ID:COSSs6Qt
病院は3ヶ月で出されるのは一般の病院の事ですか?
精神病院でも三ヶ月で出されてしまうの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 03:23:04.91 ID:hTpD7/yB
いろいろと検索していたんだが、認知症で自傷他害行為をしたら追い出されるのね
例えば軽口で相手をポンと叩くとか、そういうのも対象になるのかな
あと、入居には保証人が二人も必要なのね
毒女小梨で親戚とは疎遠の私、老いを悟ると切なさ倍増
このまま、一人マンションで暮らす方がいいのかな
マンション売らないと入居金が無いし、そしたら戻る場所が無くなるわけで
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:11:23.91 ID:TI0G41cx
http://www.sanhart.co.jp/cosmos/index.htm

実家から近いか祖母を短期で入れたのですが、
ここは絶対にやめたほうがいいですよ。
1階にずっといる偉そうな女の人が老人をいじめてるらしいです。
外ずらだけの老人ホームでした。
238名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 10:09:36.70 ID:dIKlCiBi


そう、意地悪が「生きがい」の爺・婆がいるホームは辞めとけ。
239名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 18:58:50.92 ID:z2oPWsum

それから、食事に文句を言わない「爺・婆」のいないとこ。ホームでも「心を込めて」いるんだ。婆がウルサイ。そういうのは「自炊」しろ、ってんだ。
240名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/13(日) 09:49:09.91 ID:nRA5smiS
ホームでよくあること。婆と婆は時々大喧嘩をするな。食事時、そういう場合はヘルパーさんが気を利かせて離して着席させる。
爺は扱いやすくて、まず、いないとのこと。でも、昔、テレビのチャンネルで殺人事件が有ったから、爺・爺でも注意ですね。
241名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/15(火) 06:04:39.66 ID:smlutvYn
まあな、自分で「体験入居」1週間したらそのホームの状態が判るな。俺、爺・婆のために「体験入居」してみた。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:45:17.72 ID:SMd89OS5
塚原立志 老人保健施設豊寿苑 こいつだけは許せない
243名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/23(水) 18:49:48.48 ID:j0r8Go2E


どんな状態ですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:18:14.91 ID:rCGs1Xjq
老人ホームで孤独死 死後1週間【茨城つくば】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1333246026/
245名なしさん@お腹いっぱい:2012/06/02(土) 11:02:11.76 ID:P0rGSpwz


これは酷い。
246名なしさん@お腹いっぱい:2012/06/03(日) 19:44:32.85 ID:iOk8EUqM

俺、241の孫。体験入居したら色々な事が判った。このホームは事務局とヘルパーとレストランの連絡が旨くいっていた。
時間になるとヘルパーさんがご機嫌伺いににノック。レストランに来ないと、厨房のオバちゃん、確認に電話する。
地方の県庁のすぐ前のホームです。費用は基本的に(13万円)+電話・下水道・電気だけです。
247名なしさん@お腹いっぱい:2012/06/05(火) 07:00:49.01 ID:9U0HP1Ue
続1初期の契約金、50万〜80万円。高いのは、部屋が広いからです。徘徊老人のために部屋から出ると広間へ。外出はできない。
そこから出るには、ドアの横に暗証番号を押さないと出られない。広間の一角に看護士さん・ヘルパーさんが待機。
看護士さんは、昼間は常時巡回している。毎週、何らかの行事(からおけ・俳句・落語)が、外部からのボランティアが・・・。
248名なしさん@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 10:09:06.06 ID:mkdV9ais
続2 このホームは、総合病院・電鉄の駅・スーパーマーケット・公民館・スポーツジム・歯科医院にも近い。
   居酒屋・映画館も有るから便利だ。あまりにも田舎・山手だと不便。家族や友人が気軽にこられる場所がいいな。
   オレ、爺ちゃんのために「体験入居」して感じました。あっそうだ、市役所・公園にも近いです。報告終わり。サイなら。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:52:40.91 ID:pr0av4vI
ソニーホームとか・・・
250名なしさん@お腹いっぱい:2012/06/14(木) 10:08:33.85 ID:fkBD5PyZ

そんなに「敷居」の高いホームではありません。246〜読んで下さいね。但し、部屋は狭いですよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:59:18.50 ID:5KrxaHmF
安楽死を認めたら高齢者問題・年金すべて
解決するだろう?
政治家のばかな偽善者め!
252異常増殖した爺婆達:2012/06/14(木) 18:55:06.76 ID:sq7dglFs
       65歳以上    総人口    老人比率
1950年  4,155,180    84,109,904      4.9%
1970年   7,898,292     104,665,171    7.5%
1990年  14,894,595    123,284,810     12.1%
2010年  29,245,685    127,080,929     23%

1950年からの60年間で、総人口は1,5倍しか増加して
いないのに、65歳人口は何と7倍になってしまっているんだよね。
大雑把に言って、20人に1人が65歳以上の日本から
4人に1人が65歳以上の日本になってしまった・・・・
>>251
いや、安楽死はあくまでも爺婆本人が希望する事が前提の制度
だから、そう簡単にはいかないよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:18:11.20 ID:f+I+rGLh
グループホームって生活保護では入れるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:27:07.73 ID:lwzeCF29
ホームに入るよりマンションに住んで毎日介護士に来てもらった方が
自由も効くし金銭的にも得だよな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:01:59.81 ID:f8mMlbVF
老人ホームに15年入るとしたら費用ってどれくらいかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:53:51.20 ID:RWkpMsN/
高級老人ホームの一時金償却って、その後も生きてる場合また一時金払い続けるの?
65才とかで入ってる人いますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:29:27.78 ID:D70XbHOF
見た目立派な老人ホームだけど、実際はストレスばかりたまる毎日。
ぼけ老人、わがままな老人が大半で、まともに話ができる老人って意外と少ない。
一方、一部の入居者ばかりひいきする職員、、
ろくに面倒もみずに老人たちを毎日のように叱りまくる職員、
散歩、買物、病院となんだかんだと別料金。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:06:46.69 ID:5Ei3SfJh
すいません、知恵をお聞かせください。
私は47歳です。  今は戸建にいますが、1人娘は必ず家を出る予定でいます。
当然その後は夫婦のみです。  私は家は、いらないという考えなのです。
処分するときに子供に迷惑をかけたくないから今のうちにでも処分をして賃貸でもいいと思っているのですが
夫は賃貸はお金の無駄だと言います。 本当にそうなのでしょうか?
ご近所付き合いも無いというか、無関心のような近所にも嫌気を感じていて
こんな所で最後を迎えたくないという思いが 最近非常に強くなりました。

わがままな話だとお思いになると思いますが
どうか人生の先輩のお知恵をお貸しください。おねがいします。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:03:05.42 ID:JkGRjoFe
賃貸の方が合理的。メンテはすべて大家持ち。いまどき、家が資産だなんて思ってないよね?
日本の不動産の場合、家=不良債権だから。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:23:18.68 ID:XzZmnpyc
◇Q-CHAN牧師の伝道部屋inニコニコ生放送毎晩9じ〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng(あなたは居場所がありますか?)
ttp://www.youtube.com/watch?v=onEOx7bRnZ8(人から愛される方法!)
ttp://www.youtube.com/watch?v=u_kHxRfKHTo(本当の幸せ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Izo_Wrc__Mk(鬱が治った証)
ttp://www.youtube.com/watch?v=SWEN9aH4YXw&feature=plcp(人間の愛は嘘の愛である!)
―私の目には、あなたは高価で尊い。わたしは、あなたを愛している。イザヤ43:4
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:09:29.59 ID:IJ9mU4Xe
まだ元気で老後に不安ならサ高住に住めばいい。
サ高住でも訪看・訪問医療組み合わせて24時間ヘルパーいる所あるからターミナルまで行くとこもある。

金あるなら、後は介護付きか特養だろうけど、特養なんてラッキーパンチ待ちじゃねーか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 03:24:51.91 ID:soBW/YOa
そのかわり、ああいうところは、貧乏な大学生が住んでる
ワンルームマンション程度の狭さなんだけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 04:08:32.91 ID:qr++TEsl
252 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 13:29:22.26 0
年金、生ぽの財源の為の、消費税。

公務員の使い込みで消えたお金の後始末が、
無関係の国民に増税で押し付けられる。

「消費税」=「亡国税」
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:30:25.74 ID:Ox20buWf
そんな嫌な思いをしても長生きしたいのかねえ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:55:41.11 ID:GQQszT7B
http://junko717.exblog.jp/

高い鼻を咲かしてくれ!
「そろ、そろ出番だ、お前のお鼻でも束ねるか?」

渡邊美樹の鼻(フラワー)ワタミの介護 控室。
渡邊美樹の悪口「会長って 鼻がヘン」厨房の男性が話していた。
「何か、鷲鼻、付けてる鼻、魔女の鼻」話してた。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:45:40.08 ID:F5Q7SUy5
有料老人ホームなら
ランドネクサスかな有名だし
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 09:27:24.62 ID:BsuxqhDV
>>1
■増税されたので節約しよう (テレビ・新聞)限定
(生きていく上で無くても困らない、かつ有害)

【社会】消費税率8%に引き上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396280733/

■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。

さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:55:11.29 ID:OZykP2Ej
>>259
今は家が資産じゃないってのは同意だが・・・
しかしそれって
まともな賃貸物件もまともな大家も居なくなるって事だよ。
だって所有しても資産じゃなくて、まともにやったら儲からない事には
まともな人間は手を出さないもの。
269名無しさん@お腹いっぱい。
意味不明