なぁ、40代って車何のってる?【6台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元祖@
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:30:59
自分で始めて買ったのはスカGのジャパンESだったね
勿論 セコハンだったけど嬉しかったな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:31:38
>>1
乙! 

しかし、私が住んでいる分譲マンションもミニバンや大型セダンが減
り、ヴィッツの様な小型車や軽自動車が増えてきた・・・

クルマで見栄を張る阿呆が減ったのか、それとも単に不景気か。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:46:39
>>3
あるねぇそういう光景。

この前、明らかにワンルームマンションのP
に、ニッサンノートが2台並んで止まってたが、あれはどっちかが先に買って、それを見た人がいいなぁって思って買うものだろうか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:27:30
持ち家だからって自分の家で老後を過ごし、人生を終えられるとは限らない。
いやむしろ、自分の家で死ねる人なんて極めて少ないだろう。
家や土地は自分のために所有するというより、子供のために残す為のものかも知れない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:53:26
>>1
スレ立て乙ですた
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:44:02
馬力規制解除で、クラウンですら315PS!!

年末〜来年にはFMC車も多いので、ココは様子見ですなぁw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:09:29
今、ライフのりです。インパネシフトが 良い。買い物のみなので重宝しております。あと何年、運転できるかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:59:33
漏れの父親は80歳超えても運転してるから 漏れ達あと40年位運転できるんじゃない?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:05:27
eKワゴンのコラムシフトオートはポジションがうまく出ないときがあって嫌い。
どうせ電気式なんだから、ステアリングにスイッチを並べてくれよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:19:02
クラウンに乗って5年目なんだが、最近はもっぱら公共機関で事足りる。
次はヴィッツかハイブリッドだね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:50:42
今から車買うなら最後の純ガソリンエンジンを楽しめる車にしようぜ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:56:54
女の上
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:57:05
いよいよ140円になるらしいな
燃費を考えざるを得ない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:57:06
俺、車のこと全然詳しくないんで・・
燃費がメチャメチャ良くて、家族3人ゆったり遠出も出来る
お勧めの車は何があるかな?
その>>11ハイブリッドってのが良いのか?
予算は350マソぐらい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:02:59
80年代に青春を横臥した40代ならリッター140円ぐらい、平気でしょーが。
あの頃ガソリンは140円ぐらいだったべさ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:04:26
>>15 肉便器
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:07:52
>15
ぐぐれば出てくるけど燃費に関してはハイブリが独占でしょ。
1位インサイト(ホンダ)、2位プリウス(トヨタ)、3位シビックハイブリッド(ホンダ)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:19:24
>>18  bay,bay
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:22:03
中古のマーチ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:23:48
スターレットのディーゼルターボ

こいつが燃費と走行性と居住性ではベストでしょう?
今でも中古で手に入るかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:24:43
10代や20代の頃金が無くて、バイクもスポーツカーも買えなかったけど、
40代になってようやく金が出来、走り屋デビューしたよ。
最近はサーキットに行きまくり。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:26:25
>>21 眠い
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:26:48
>>19
湾湾(わんわん)?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:27:43
>>24 ちん、ちん、まんまん
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:31:32
女の上しか、乗ったことない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:44:14
>>26
で?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:15:21
>>27 車より女に乗るほうが気持ちいいぞ、SEX
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:17:57
>>28
さらに、で?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:18:06
>>28
女よりも、一人で車運転する方が気持ちいいお。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:19:09
ががってみたけど、トルクのあるやつが 運転しやすいですね。娘にMT免許取らせたので、自分は免許封印するつもりです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:33:08
>>29 でで
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:34:42
>>30 ふとく、かたく、ながい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:41:48
トルク願望なら大型トラックにでも乗ってろ! だなんて暴言はなかったことにしまして、
実際にMTでもATでも運転しやすさは、やはり大トルクの車ですよね。
2リッターくらいの4気筒で高回転型じゃないのが、一番、いいような気がします。
じゃあ、どこのどの車だと問われても、回答できる能力がないのが悲しいですが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:26:20
好みの問題ですが、スカイラインRSが乗りにくくてよかったように思います。7千回転過ぎでの最高出力がたのしかった。 もう、このような車はでてこないでしょう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:31:27
>>11
オレもBMWに乗って2年目だけど、最近は徒歩と電車で移動の事が足りている。
このBMWを乗り潰したら自転車でも買って、もう自動車を買うのを止めようかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:44:13
休みの日、高速を流して空気の綺麗なところへ出向き、
ウォーキングなどしていい汗かくのがストレス発散法なので、
車はまだまだ手放せない。
荷物になる買い物や、老親の送迎など、実用目的にも車は必要だな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:08:11
嫁がMTをドライブできりゃ、私の車はMTにするのに・・・。
ATは楽チンだけどストレスがたまるときが多いよなぁ〜。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 03:13:04
>>34
俺はエンジンの特性とか詳しくないんだけど、2リッター位だと4気筒の方が6気筒よりトルクあるもんなの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 03:16:22
気筒よりもトルクなんてシリンダーストロークで決まるんじゃないの
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:12:46
トルクあって坂に強くても、普通に出足が鈍いんじゃかったるいぞ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:04:16
低速トルク、あるいは低回転時のトルクと書くべきであったか・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:40:43
トルクのおいしいとこをキープしながら回して走るのも楽しいんだけどね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:10:36
>>39
一気筒500ccくらいが一番効率がいいんだって。
だから2Lなら直列4気筒、3LならV6、4LならV8に比較的低燃費でハイパワーな車が多い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:16:57
軽は単気筒か。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:23:55
>>43
休日専用の趣味車ならそれでいいんだけどねぇ

乗り安さってトルクの発生特性(?)とかギア比とかも関係あるんじゃない?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:41:03
>>45
その辺は振動とかとのかねあいもあるから。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:51:47
>>44
ボア×ストローク比がスクエアの時に、1気筒あたり500ml程度が、
(昔の技術で)一番燃焼効率が良かったんだったっけ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:09:52
理論的空燃費って言葉を思い出したが、関係なかったっけ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:20:48
うるせーバーカ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:00:05
皆は燃費を気にするほど走ってるのか?年間何kmくらい走るんだ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 04:05:51
>>51
>>49は変換間違い。
理論的空燃比は、14.7:1。
パーシャルなら理論的空燃比だから、燃費はいいんだよね。
でも、
>トルク・燃費が同時に良くなる空燃比はありません。
だって。
http://www.denso.co.jp/CARPARTS/japan/product/engine/gas/01.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 06:15:26
 ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:39:38
悩み事隠すの案外下手だね・・・


肘をついた姿勢で爪を噛んでる・・・


君ばかり見てきたから・・わかるつもりさ・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:25:57
>>54
誤爆? それとも車を擬人化してるの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:24:51
梅雨の晴れ間の休日。オープンで走りたいな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:33:28
もう真夏の日差しだから、止めた方がいいかも。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:15:07
スーパー7age
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:19:20
スーパーセブンのハードトップで、エアコン・パワステ付きが欲しい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:25:38
ボケなんだろうけど、ドンカーブートでそんなのあったな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:28:17
スーパー7には少なくともエアコンは必須。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:25:44
オープンカーに乗りたかったなぁ
ハゲちゃったから今更ムリだが(´・ω・`)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:28:16
いや、少ない髪をなびかせて颯爽と乗るのは粋だ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:32:52
今日、畑仕事の帰り、軽トラの荷台で風を受けて走ったぜ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:36:20
>>62
サンバイザー被って乗れば大丈夫!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:43:07
キャップをかぶればいいじゃん
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:10:56
風で毛が抜ける心配する必要のないハゲこそ、真のオープン乗りだ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:13:49
空気抵抗少なそうだしいいじゃん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:41:22
逆に気にせず、堂々としてたほうがカッコイイと思う
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:32:35
仕事の集まりなどにも軽四で遠出するのだが、他の参加者はベンツ他高級乗用車が多数。
堂々としていたいが、気にはなる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:37:58
>>70
ボード積んでいけば、メルセデスよりもずっとカッコイイよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:37:02
車にチャリンコ積んで空気の綺麗な田舎を走りたいと思ったら、
どうせ盗まれるのが落ちだから止めた方が良いと言われた。
いやな世の中だな、ったく
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:50:56
オープンのまま止めておいたケイターハムの中にゴミ捨てられた人知ってる…

禿(失礼)だろうが軽四だろうが本人が楽しいなら構わないじゃん
人目なんか気にしなくていいんじゃない?

オイラのMGは明日出撃予定(1行余分か…)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:16:15
ケイターハムはあの爆音が苦手
ノーマルでもあんなにうるさいの?
DQN車と変らん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:23:00
>>74
古いエンジンに碌に防音がなされていないボディなんだから仕方が無いだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:38:09
でも、正直オープンで前走行してる人の頭が禿てたら
どんなに心の大きなあなたでもクスッ 笑うよね。

オレ、オープンあきらめようかな・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:41:53
そうだな、やっぱ波平みたいな人が運転してたら興醒めすると思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:43:33
爆笑ですよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:46:39
信号で止まったときに注意するね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:52:44
>>79
それは「波平さん、あんたにこのスーパー7は似合わないよ」って?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:56:23
フルフェイスかぶるしかないだろ。
スーパー7だったら許してもらえるんじゃないか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:05:20
いっそ武藤敬司みたいにスキンヘッドにして髭生やしちゃえば?
どんなオープンカーが似合うか難しいけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:11:02
イカレ珍平にしか見えないw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:08:45
医療崩壊クライシス!





日本の医療は崩壊寸前!

危機感あるか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 07:20:18
話を変えちゃうけどさ

ちかごろネットで旧車レストアのブログばかり見てるんだよね。
旧い車には、いい感じのも多いけれど、それよりも素人さんが自分でレストアするのと楽しんでいるのが、何とも言えずうらやましい。
自分もやってみたいだなんて、まったくもって、悪魔の声が脳内に充満して・・・さて、どうしよう。
はやらない中古車屋のかたすみに腐りかけたミニなど見ると、いよいよもって、アカン。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 07:23:56
いい趣味だと思う。
で、もしやるなら、モノコックの車は難易度が高いと思う。
シャシーのスポット溶接じゃ間に合わないから。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:13:56
友達に何台かレストアしてそのまま所有してるのが居るが
アレをやってなかったらもっと良い暮らしをしていたに違いない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:42:54
特定の旧車に思い入れがある訳じゃなくて レストアそのものを趣味にするってことかな?
確かに旧車を直しては手放してるって人いるよね

取りあえず出撃してこよっと
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:06:38

人生をエンジョイしてていいね。
時々TE27レビンとかダルマセリカとか見かけると「いいなっ」って
思うよ。
オレはレストアする知識も資金も敷地も無いので
ルパン3世が乗ってたフィアット500を購入予定。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:24:15
新型?それとも旧型?
旧型は今でも東南アジアのどこかで製造して
日本のどっかの代理店が販売しとるよね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:33:30
』』90   CAR、SEX
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:49:14
>>89
そろそろフィアットからトッポリーノの新車が出るから、それを買った
方が吉。
只でさえ品質に心配があるイタリア製の自動車の旧車は多分、嫌になる。

>>90
500の旧型が東南アジアで作られているとは初耳。
ネットとかで情報を得られるWebがあれば紹介して!

93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:10:45
車トラ次郎
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:11:26
リアカー
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:12:22
三輪車
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:53:03
ただ今無事生還
ルパンが乗ってるチンクチェントって見掛ける機会多いよ
面倒見のいいショップで買って仲良くなっちゃえば意外に維持し安い気がする

今日は「醜いジュリア」とすれ違いますた
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:10:10
アルファロメオが二台で併走していた・・関越
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:50:08
へ〜 そう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:35:50
>>92
貴重な意見ありがとうございます。
今度近所のディーラー行ってみます。
他のドイツ車とかに比べて値段が安いから何故だと思ってたけど
品質に問題があるんだ。納得。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:08:52
>>98
山田く〜ん、座布団全部持ってっちゃって
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:04:10
日本人にはトヨタがあるじゃないか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:25:53
韓国人にはヒュンダイあるニダ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:26:00
ベンツの2シーター乗ってた長髪のオサン、後頭部が禿げてた
そんな高い車買うお金があるなら、後頭部に金かければいいのにと思ったよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:37:17
バリオルーフ仕様のヅラかも知れんぞ、
そしたらその時点でたいへん高価だ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:35:44
テクノロジーを集結したヅラは70万〜(1セット)

メンテ代とかなんやらで、400万〜(仕上がりも良くて自然w)

ベンツに金かけて、ヘッド代がないんじゃないかなぁ?

美容は実に高いですねぇw

106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:46:45
クライシス・医師不足!




日本は、先進国では最低の医師数です。

ところが、厚生労働省は、ずっと医師数過剰と言い続けてきました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:25:15
後頭部が禿げた長髪ってのが想像できないのだが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:27:31
乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるヤマハメイト
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:56:44
ヤマーハメイトは楽々メーイートーーっとくらぁ。
スレ違いだ。

ホンダホンダホンダホンダ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:58:10
こないだ、久しぶりにシティカブリオレが走ってんのを見た。
まだ生き残りがいたんだねえ。

ノーマル、ターボ、ターボUは久しく見ないなあ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:52:37
オレはスバル360のカブリオレを赤坂で見た。
360のカブリオレは初めて見た。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:34:55
>>107

つ落ち武者 が 被りオレ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:41:47
>>107 志村みたいな状態じゃまいか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:27:35
普段は頭をバームクーヘン状態にしてるであろう前頭部、頭頂部がつるつるで
片側の側面の毛髪だけロン毛という紳士が、そのロン毛を風になびかせ
自分の前を自転車で走っていた。笑いすぎて事故りそうになったぜ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:42:04
見栄をはってメルセデスSクラスを買ったが、
とんだ無駄使いをしてしまった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:46:56
>>115
好きな車無いの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:31:48
金がなくて軽自動車乗ってるが、もっと大きいのと希望はありながら、好みも理想もさしてない。
せいぜいカローラかコロナ(まだあるんかい?)で十分かと思うだけ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:37:36
大きけりゃ良いってもんでもないからなー。
トーラスは取り回しが辛かった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:54:39
5ナンバーでいいです。軽自動車は嫌だけど。せめて1800ccぐらいで。
メーカーも無駄に大きい車ばかり作らないで
小型車で高品質の車を出してほしいですね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:40:10
今度ダイハツの軽自動車をレクサス仕様にしたクルマが出るみたいだぞ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:03:35
ダイハツ ムーヴとローバーMINI最終型を交換してもらった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:19:34
タイアップなんだが、CSIでハマー乗ってるのを見ると、この公務員は
バカばかりだと思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:22:22
何の話なのか、よくわからん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:24:24
ロータス ヨーロッパ 10年ぶりぐらいに見た。

あいかわらずカッコいいなぁ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:30:12
いすゞの乗用車乗ってる人って部品とかどうしてるのかな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:30:53
>>124
ロータスヨーロッパは今見ると怖ろしく小さくて低いよな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:31:10
パルサーヨーロッパは見ないね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:33:36
>>125
いすゞの最後はビッグホーンで2002年10月まであったみたいだね。

意外に最近までいすゞは乗用車を作っていたんだね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:39:04
レガシィワゴン。
定年までにベンツワゴンディーゼルに乗ってみたい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:46:04
軽四の1ボックスの後部で寝泊りできるようにして、孤独な旅に出かけるんだい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:01:30
軽4なら後部ドアが跳ね上がるタイプで延長座敷を組み立てるタイプにして・・・・
防犯上はどうかな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:32:40
>>130
軽貨物なら蒲団敷くだけでOK
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:01:07
仕事で4tトラックに乗っていたらスーパー7に突っ込みそうになった。
考え事をしていおれも悪いんだが、全高が低すぎて直前まで全然気づかんかったわ。
あー怖かった・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:17:37
エリーゼはたまに見掛けるね・・・ロータス
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:38:29
へそくりで中古のロードスター買おうかなぁって、ちょびっと悩んでる。
玉数も多そうだし、社外品やオプションとかパーツも豊富そうだしね。
娘もでかくなったし、もう良いだろ。
数十年振りに自分だけの車、娘が免許取ったらあげる予定。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:50:28
もう10年以上レガシィを乗り継いでいるけど、スキーに行く気力が失せたら、
町乗り重視でハッチバックのコンパクトカーにしようと思う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:05:23
>>135
最近までロードスター乗っていたぞ!
RSリミテッドって限定車・・・10数年間乗っていたよ!
壊れて廃車になったけど・・・
楽しいぞ〜〜〜!
でも疲れるぞ〜!
夏は暑くて冬寒いエアコンつけてもあんまり効かない!
足回りは硬くてゴツゴツ!女は嫌がる!
狭い!ウルサイ!(話なんて出来やしない)
乗り心地のいい車を求めるなら止めとけ!

でも楽しいんだよなぁ〜!ロードスターって
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:05:46
ロードスターかいいな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:42:51
俺NRリミテッド8年目

移動の為に乗るんじゃなくって、
楽しんで移動するための道具だと思ってる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:54:19
維持費が掛からない、という点ではコペンやビートもお勧め。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:14:01
おれも中古のロードスターによく目が向く
だけど>>137読んでると
長距離走るのが好きなおれにはやっぱ向かないみたいだな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:18:12
取り敢えずクラウンに一度乗ってみようかなと・・・
車庫スペースの制限があるから、5ナンバーのだけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:20:39
>>142
貧乏臭いな プ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:23:00
うん・・いいと思うよ!

好きなの乗ったほうがいいよ!!
145レガから159に乗り換え検討中:2007/06/20(水) 15:53:07
車幅1800以上に乗ってる人たち
街中のPで困ること多くない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:45:06
まったくない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:29:13
>>137
135だけど大丈夫だよ。
居住性は求めてないから
子供が生まれるまで、エアコン無し・低い・狭い・煩いのS30に乗ってたし。
ただ、もう若い時の体力はないし、メンテする気力もない。
小さくて小回りの利く楽しそうな車、消去していったらロードスターかな、、、と。
5速ミッションの1600ccで考えてるんだけど、>>140のコペンやビートも面白そうだな。
因みに今は旧いボルボのワゴンに乗ってる。
殆ど嫁さん専用だけど・・・・。

現実的に、ローン組んでまで欲しい車、ないなぁ〜〜〜
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:30:03
>>145
Pよりも、住宅街の狭い路地が・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:37:11
メルセデスのSクラス乗っていたときも、別に住宅街で困る事はなかったよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:38:00
日野のレンジャーだとかなり気を使うけどね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:40:28
>>147
コペンは一度乗ってみたけど、車体の剛性感とか、セミオートマのゲー
トのカチッと決まる感じや、ハンドルの切れなど、とにかく軽だとは思
えない程に良く出来ているよ。エンジンも良く回るしね。

実は自分も買おうと検討したのだが、トランク部分にプジョーの206CC
の様にキャリアを載せられないので、スキーを運べない事が分かり断
念した経緯がある。
その後、BMWの120iに乗って(今120iのオーナー)その運転性や剛性感
に結構驚いた(その前に乗っていたが8年乗ったゴルフカブリオだった所
為もあるだろうが)が、今考えればコペンも似た様な乗り味だったな、と。

クルマで見栄を張る必要性を感じない我が世代にはコペンはお勧めですよ。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:56:50
>>151
ありがとね、参考にしてみるよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:42:34
1〜2ヶ月前、お台場の国際展示場の駐車場入り口で、ケンメリのオバフェン・シャコタンを久しぶりに見た。
よく残ってたな〜、とういう感心と、なぜ公道を走行できる?と不思議に思った。
車庫無し貧乏人の私には維持できないな〜・・・・・・。

ちなみに私はミニバン乗りです。
奥さんと犬しか乗らないけど、趣味が釣りだから重宝してます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:43:16
>>139
NRはリミテッドと言うより完全な限定車
唯一の市販楕円エンジン。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:08:11
俺42歳! 娘2人、オデッセイのローダウン、マフラー交換他、改造箇所多数の車に乗っている、まだそこらへんの若いのには負けない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:12:39
>>155
スゲエ。
マジに恥ずかしくないか!?

157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:22:06
スズキのkeiスポーツと、コルトプラスラリーアート。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:52:16
>>153
旧車の世界に首を突っ込んでいただければ R仕様のケンメリとか普通にお目にかかれますヨン
ぜひドゾ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:22:18
>>155
車にそんな金かけるんだったら貯金しとけよ。
娘もこれから金が要るときなんじゃないの?

金持ちだから無問題ってーなら、ま、いいけど。
オデに乗る時点で金持ちと思わ(ry
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:42:48
>>137
俺はもう17年乗ってるけど、冬寒いか?
オープンにして乗ればそりゃ寒いだろうけど、クローズだと下手なセダンよりロードスターは車内狭いし、暖房も結構強力だからはがんがん効くぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:44:49
>>160の暖房も結構強力だからはがんがん効くぞ
は、暖房は結構強力だからがんがん効くぞ
です
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:50:15
みんな景気いいなぁ

俺はリストラされて早数年、貯金も尽きて借金生活。
今では15年落ちのアルトだよ…
(´・ω・`)ショボーン
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:01:30
>>162
大半のオサンがそんなものさ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 09:14:10
>>160
俺ん所雪国なんだよ!
ソフトトップに雪が積もるとひんやりと寒いよ!
頭と屋根の間が数センチしかないから、頭がきゅぅ〜っと冷えるんだよ!
夏はその逆で暑かった!
ハードトップだと大丈夫なんだろうけど、
手軽にオープン出来ないしね〜・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:39:46
>>159
金はないけど 唯一の道楽だから かみさんも諦めているよ、それに改造費はバイト代でなんとかまかなっているからね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:33:23
別にオデッセイみたいな貨物車改造して乗るのは一向に構わんが
青や赤のLEDビカビカさせながら走るのだけはヤメテクレ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:06:43
車種によらず、クリアのテールランプは頭悪そうに見えるな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:06:15
117クーペ。
最近はすれ違うことも滅多にないな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:30:25
ジェミニZZも見かけなくなった
AE86が発売される前は最強のFRだったはずなのに
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:00:11
新車でヴィッツ買って乗っているんだが、次の9月は2回目の車検なんで
買い替えようと思っていた。でも、まだ1万8千キロなんで、やめた。

15万かけて、数箇所のキズやヘコみ全部直した。なんか愛着わいてきたよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 02:40:46
>>170
今、新ビッツを買い換える理由が見つからないんだが。
良いクルマじゃないか。
172160:2007/06/22(金) 04:00:48
>>164
雪国だったら最初からそう書いとけよ〜
ハードトップは膨らみ無くてヘッドクリアランスが幌より少ないし、裏打ちされてないからなおの事雪国なら頭冷えると思うw

つか、雪国で十数年ロードスター乗ったお前をマジで敬服する
でも、ゆっくり走っても楽しいから俺は乗ってて疲れるってことないぞw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:27:06
>>171
いや旧ヴィッツなんだよ。二人の子供が大きくなって1000ccじゃきつくなってきた。加えて親は中年太りだ。
174164:2007/06/22(金) 09:30:56
>>172
敬服ありがとやんす。
確かに雪が降ると泣きそうなったよ!
シフトチェンジに神経すり減らすんだよな〜。
ちょっと乱暴にシフトチャンジすると、リヤが振れる振れる。
・・・何度道の真ん中で回ったことか!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:48:15
ひょっとして、運転下手な人?
176164:2007/06/22(金) 13:47:44
下手じゃないと思うけど・・・
圧雪道路・FR・軽量ボディー・加速重視のギヤ比の車・マニュアルだと、
大体そんなもんじゃないの?
FFじゃそんな経験ないし・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:18:09
FFは雪の下り坂が怖いね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:04:06
初代ロードスターってFR車の中でも更にテールハッピーな設定だからヘタレなオイラからみたら雪道で乗るのは無謀に近い気がする
179160:2007/06/23(土) 00:50:12
>>174
俺もスキーしに行った時同じ経験したよ
幸いスピンまではいかなかったけど、圧雪路で滑り出すと逆ハンの調節難しいよね
その前にクラウンで行った時は逆ハンですんなり収まった所だったんだけど、
お尻左右にプリプリ振りまくって冷や汗かいたw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:56:53
>>179
圧雪路で滑り出すと本当に手の施しようが無くなるよな。
勿論、スタッドレスタイヤは履いていたんだが。
オレも白馬の交差点で左折時に停車車輌に衝突しそうになった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:30:41
そういうのを只のヘタクソというのだ。

滑る箇所なんか決まってる。
たとえFRでもだ。
初めて走る道でも前が全く見えないなんて状況でもなけりゃ予測が付く。


182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:38:38
>>181
セバスチャン ロウブさんですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:44:20
>>182
ユハ・カンクネンです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:58:30
旧日産チェリ−販売だった店が、シトロエンの販売店になっていた。何故だ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:00:36
何故だ?何故だ? 悪を蹴散らす嵐のお〜と〜こ〜♪
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:04:53
三菱の販売店がスズキアリーナ店になってたわい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:06:12
ビクターとケンウッドが合併だってねぇ。
そのうち車メーカーも合併あり得るな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:11:05
マツダと三菱でマツビシ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:19:50
6〜7年前そういう名前の百貨店が倒産してたが…

トヨタとホンダ以外は生き残れないなんて言われた時期もあったねぇ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 09:08:22
たまたま偶然の産物で危険を回避できただけだというのに
オノレの運転技量がすぐれているせいだと勘違いする。
こういう輩はいつか死ぬ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 09:23:39
リコールの手紙がきました・・AK-12

大丈夫ですか?ニッサンでオッサンw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:29:02
この前TVでやってた、
@バイク+クルマ
A水陸両用のクルマ

@はもうすでに売れているらしいがAは高すぎ。

ちょっと欲しい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:41:04
コッチはリコールの手紙3回来たよ

1、燃料ホースの不具合
2、テールランプハーネスの取り付け不良
3、ヘッドランプシールの不具合

もう○○○は買わない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:43:05
リコールするだけまだいい、クレームつけてきた人にだけ無料修理ってのが結構あるね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:43:21
昔は知らないうちに取り替えられてたのにw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:00:45
リコール対象にするか、たまたまその個体の不具合だけなのか、メーカーでも頭を悩ませてはいるようですが・・・。
三菱の不祥事のおかげでリコールにする場合が増えましたけどね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:13:27
>>194
俺が前に乗ってたス○ースギア…
車検から帰ってきたら明細に乗ってないパーツがよく新品になってたな。
リアのデフが丸ごと新品になってた時は正直儲けたと思った。w
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:18:01
昔のロータリーエンジンって、永久保証だったとか。
だから、リミッター外して2万回転とか回した、なんて話もあった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:24:51
私の彼の車、名まえが覚えられないの。
ワーゲンのジープみたいの、なんて名前だろ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:30:15
>>199
もしかしてキューベルワーゲンか?
オリジナルならすごいぞ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:34:32
インターメカニカだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:35:14
トゥアレグだろw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:36:30
勘違いでモークだろw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:38:01
クロスポロじゃねーのかwwwwww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:46:57
>>200-204
俺はおそらく>>202が正解だと思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:59:16
そんなことを言ったら、ランクルプラドもCRVも「ジープみたいの」になっちまうがな。
わしゃ納得がゆかーん。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:01:00
>>206
20年くらい前だとランクルもパジェロもジープで通じたがな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:02:41
2ドアだったらスポーツカーだった時代もありましたような気もします
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:02:49
トゥアレグはジープのイメージからは遠すぎるぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:03:25
プジョーのちっこいの、クーペ見たいの最近よく見掛けるね。
フランス車ってやっぱ故障が多いのかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:01:01
206はやたら見かけるね。
若い女の子に人気あるみたい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 09:17:41
昔職場の後輩の女がどこから仕入れたか
「プジョーが欲しい」と言い出してお付き合いでディーラーに行った。
あくまでお付き合いだったのとその女が言い出したら聞かないタイプだと
分かっていたから俺も車は全然分からないという感じでDマンと接していた。
で話が一番の心配事の「故障」の話になったら
そのDマン曰く「ラリーで活躍しているプジョーがそうそう壊れる訳ないでしょ。」だそうで。
「プジョーを買うのは良いがアイツからは買うな」と帰りにアドバイスした。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:27:42
うん・・プジョーとソアラのエンブレムは似ているw



ぉ?買いなのかコレ??
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:54:34
>>211
くたびれたうちの嫁も真っ赤な206に乗ってます。

>>213
206はもうそろそろ販売打ち切りになるぞ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:07:30
フランス車やイタ車を壊すのって、はっきり言って、運転下手。
水温計なんて見た事無いような人ばかり。

そういう人を相手に壊れない車を目指した日本車が面白くないのは
仕方がないかも。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:13:03
>>190
>>181の様な経験もない阿呆が雪道やらの低μ路で大事故をやらかして
死ぬんだよな。一人で勝手に死ぬのならまだしも、回りに大迷惑を掛け
たりするから始末に負えない。
変な自信を持っているなら、迷惑を掛ける前に運転免許は返上した方が
周りの為だな。

滑り出しなんて予測は付かないし、滑り出したら終わりなんだよ。
まずは低μ路では慎重な上に慎重に運転しなければダメだ。
茨城の安全運転センターでも低μ路の経験はしているので、肝に銘じた
積もりだったのだが・・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:14:38
>>215
水温計なんて今のクルマには付いていないけどな。
何時の時代のクルマの話をしているんだか・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:21:34
>>217
あれ、普通に付いてるよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:44:27
>>217
以前のフォルクスワーゲン(1996年型)には付いていたが今、乗っている
BMW(2004年型)には水温計は付いていないな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:46:14
俺のは水温計どころか油圧計や油温計まで付いてるし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:55:35
>>216
お前が返上しろよ へたくそ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:10:47
>>221
ま、本当に滑った事がない奴にはわからんだろうな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:55:46
水温計

プロボックスには付いてないよ。
赤とブルーのランプだけ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:21:49
>>216
>まずは低μ路では慎重な上に慎重に運転しなければダメだ。
>茨城の安全運転センターでも低μ路の経験はしているので、肝に銘じた
>積もりだったのだが・・・・

で、滑らせてるんじゃ「積もり」でしか無いんだよ
ひとに毒づく前に「慎重」に運転しなさい


通りすがりの道民

225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 07:19:38
>>224
安全運転センターではわざと滑らせる様に運転するんだよ。
行った事がない奴には分からない事だが。
226164:2007/06/26(火) 09:17:09
176だけど まぁみんな落ち着け!
雪国(北陸)の俺に言わすと同じ圧雪道路でも北陸、信州とでは全く違うし、
朝、昼、晩・日向、日陰・踏み切り、橋でも道路状況が全く違うから滑る場所を予測はできても、
滑ることを防ぐ事は不可能に近いと思う。
タクシーやトラックの運ちゃんなんかでも滑ってるのはよく見かけるし・・・
何事も急発進、急ブレーキ、あとFRやRRのマニュアルなら
急なギアチェン、ローで引張るは事故の元だと俺は思う。
夏に冬の話をするのもなんだが・・・
長文すまん
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:18:07
225は言い訳がましいなぁ

>茨城の安全運転センターでも低μ路の経験はしているので、肝に銘じた
>積もりだったのだが・・・・

安全宇運転センターでも 経験しているので 肝に銘じた積もりだったのだが →

一般道で滑ったって話だろ

自分の書いたことぐらい責任持てよ


228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:23:12
>>226
>何事も急発進、急ブレーキ、あとFRやRRのマニュアルなら
>急なギアチェン、ローで引張るは事故の元だと俺は思う。

基本中の基本だろよ、そんなの駆動方式の違い関係なく基本
お前んとこじゃみんなスピンしながら走ってんのか?おっかねえな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:28:00
スピンターンはゲームの中だけにしておこう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:29:08
おまいら、揚げ足取りだけはF1パイロット並だなw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:31:28
ハミルトンの奇蹟、あぐりチームの奇蹟、
しばらく見ていなかったF1だけど、今年は面白い展開になっているらしいな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:34:17
ルマンも放送してくれよ、テレ朝
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:35:47
気がついたら終わっていたな、ルマン。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:38:48
へー アグリチームってホンダより速いんだw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:10:14
ル マンというより日活ロマンですなw

236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:33:01
原悦子(;´Д`)ハァハァ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:00:33
>>227
何を絡んでいるのかワケワカメだな。
そんなに気が立つならカルシウムをもっと食えよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:25:28
2ちゃんねるに書いたことに責任持てよと詰め寄られてもなあ・・・

まあ、でも、もうこの話題はやめようよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:50:24
つーか、完全ドライの高グリップ舗装路でも、全く滑らずに走るなんて
あり得ないわけだが。
意図した以上に滑るから怖いんだろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:47:39
なんの話??
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:09:31
運転自慢
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:46:12
ルノーのカングーに乗ってる香具師いるかな?
高速時の騒音についてお聞きしたい。相当うるさいの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:57:15
ベンツのBクラスとBMWの1シリーズとどっちがいい?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:04:51
ベンツのAクラスに韓国製タイヤ正式採用だって
組み立ては南アフリカだし、もうステータス無いね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:28:56
昨日、3ヶ月前に買った車を修理に出した
したら代車が試乗用新車のC70カブリオレだったぜ


1ヶ月ぐらい修理しててくださいおながいします
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 07:11:58
>>243
Bクラスならゴルフの方がマシだろ。
当たり前だが、1シリーズの方がずっと良いと思う。
1シリーズの中身は殆ど3シリーズだよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 09:45:22
>>241

> 運転自慢
40歳越えてこんな掲示板で虚勢を張っている人生っていったい何なんだろうね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:08:53
ちょっと前まで辿ってみたけど、運転自慢っつかヘタクソ自慢じゃんwww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:57:21
もういい。 し つ こ い
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:31:52
自分は下手だと思ってるぐらいでちょうど良いよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:35:04
そうそう過信は事故の元
安全運転でおながいします
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:44:42
嫁に下手だとなじられます
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:53:37
セクルも下手です
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:14:13
下手の横好きってのも趣味の一形態ではあるんだから、下手でもいいじゃん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:21:44
雪道の運転で怖いのは曲がったあとだね、ハンドルをこきざみに慎重に戻さないと、お尻がゆらゆら。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:26:18
雪が積もると、夜中のショッピングセンターの駐車場でスピンして遊んだ20代
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:36:53
いいかげんクソ暑い夏なのに、雪道の心配をしてるってのも、まったくもって、おめでて〜奴らばかりだな。涙が出るぞ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:41:50
髪の毛増えたら2ドア乗りたいって思ってるんだけど
これ↓って本当だと思う?
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/nicoken/hatumou/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:08:48
>>258
増えるなんて妄想は止めて諦めろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:27:46
漢なら堂々と禿をさらして走れ!


 オイラの印象だとリアップも進行を遅らせる効果はあるが焼き芋に水だなorz
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:28:55
そういや、北方センセは禿げてきたからマセラティ・スパイダーを降りたんか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:15:15
クールビズも兼ねてスポーツ刈りにした
なかなか快適
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:16:48
>>262
おれもやろうか。
汗をかいても水道の蛇口の下に頭をもってってじゃぶじゃぶできるから快適なんだよね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:51:13
スキンヘッド最強
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:36:41
スポーツ刈りは、帽子かぶらないと頭がやられるよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:29:02
オレは髪はいつも短め。
脇と後ろは鋏仕上の限界まで。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:11:31
>>266
薄毛かくし?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 14:31:51
>>267

>>266
> 薄毛かくし?
白髪だが髪は薄くは無いよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:21:33
やはり40代のスレですな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:45:19
そりゃ、40代板ですもん。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:43:18
ここ何のスレ?
10年前買ったベンツのC
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:25:45
>>271
少なくともお前みたいな馬鹿の来るとこじゃない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:33:03
40ヅラ下げて馬鹿はねーだろ。
せめて、禿にしとけよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:12:27
先日上司から廃棄寸前だった職場のミゼットUを譲り受けました。
初めての軽ですが、可愛くて可愛くて。
特にバイクみたいなサイドミラーがお気に入り。
50km/hでカーブ曲がるのも怖いくらい不安定。
なのでそろ〜りと曲がっています。
こういう楽しい車もあるんだなぁ、とニコニコ顔で運転している42歳でした^^
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:08:21
平成9年から、2年ほど通勤にミゼットUを使っていた。
4万キロほどのったかな。楽しい車だった。
ミッションもハイゼットの5速に乗せ換えお気に入りだったのだが、
居酒屋の座布団のようなシートに負けて降りてしまった・・・・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:11:10
痔なのか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:15:53
>>278 違うよ。
185センチあるせいか、シートを一番うしろに下げないと膝が当たる。
が、下げると座面と背もたれの角度が直角以上になって腰に負担が掛かる。
4万キロ揺さぶられ続けて、坐骨神経痛になった。
それにしても、本当にたのしい乗り物だったな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:02:54
【また】高級車・試乗車のトランクに乳幼児の遺体【子捨て】
6月30日、千葉県の自動車販売ディーラーの試乗車内から乳幼児の遺体が発見された。
遺体は黒いビニール袋に包まれ、トランクのカーペット下に隠すように入れられていた。
死後2〜3日と見られる。土曜日とあって試乗をするお客が多かったが、車種に似合わない
若い夫婦が試乗したのを営業マンが覚えており、その夫婦の足取りを追っている。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1182957447/
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:57:09
河川・ダム等
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:59:15
>>277
軽トラでもそんな感じなんですよね。
ミゼットUほど軽快じゃないけど、ちょっとした所用(荷物積まなくても)に便利で、運転も面白くて軽トラを愛用しています。
でもやっぱり、ネックはシートですね。
座り心地の安っぽさはともかく、スライドとリクライニングが少ししかできなくて、きゅうくつで姿勢も無理がかかります。
長距離になるとつらい。体が運転姿勢のまま、固まってしまいます(笑。
ビッグキャブとか呼ばれているキャビンの長い奴がいいんですが・・・。
281277:2007/07/03(火) 16:32:51
おっと、レス番間違えてるよ。276へでした。皆さんごめんなさい。
>>280ありがとう。キャビンの長いヤツ、こんなの見つけました。

ダイハツ配送シリーズ
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/tokusha/index_haisou.htm

ジャンボもいいけどデッキバンもかわいいなぁ。5MTの四駆がいいなぁ。
でも小さいだけで今のポンコツランクルと仕様用途等が被るし、買い足しは無理。

おぉ、久しぶりに、新しいクルマが欲しくなってきましたよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:13:08
>>281
デッキバンはなかなかいいですね。
でも実際的な問題として、使い道があるのかないのか、よくわからんスタイル。
趣味で使うとしたら、釣りを含めたアウトドアでしょうか。
仕事で使う場合には、荷台の狭さからしてユーザー限られますよね。
2tクラスのダブルキャブみたいな使い勝手を軽に求めても無理なのはわかりますが。

あとひとつ。
軽トラベースだとギヤ比が低すぎて、高速走行でうるさいのがたまりません。
以前、軽トラで高速を500kmほど走りっぱなしの経験がありますが、あーやかましかった。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:13:25
新車で161アリストV買って9年乗っています。 その間に車高調、BBS,ブレーキ
ワンオフマフラ、HDDナビ、等色々やりました。今47歳 あと何年この状態で
乗ってもいいでしょうか? 嫁はあと6年乗れと・・・じょじょにノーマルにもどした方
がいいでしょうか? セカンドにホンダS2000を乗り回しています。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:42:11
>>283
戻すのも面倒だからずっとそのまま乗っていれば?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:13:34
>でも実際的な問題として、使い道があるのかないのか、よくわからんスタイル。
その通りですね、>>282。2tクラスとのスケール感のギャップが、私がカワイイと
感じた理由だと思います。
軽トラでの高速走行、ミゼットUに乗っているとき、「いつも元気だねぇ〜」と
よく言われました。耳がキ〜〜ンとなるせいか、声が大きくなってたんですね。

>>283 20年乗ってるやつは、部品交換ごとに見た目はノーマルに戻りつつあります。
通勤で現在使用中のAP1は6年目98000キロです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:15:24
>>283
そんな事も自分で判断できないのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:25:54
>>283
まあ、いい歳なんだから、回りに迷惑掛けないようにマフラー位は元に戻せよ。
当然だけど、走り方もな。自分で思っている以上に絶対顰蹙かってるから。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:29:44
ポルシェ、いいだろ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:35:49
>>286
それを言っちゃ〜 レスが止まる
話題投入なのに・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:03:03
>>287
もう登場することのない3g ツインTB
マフラーは交換したままの方がいいと思う。
TB車は排気を重視。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:12:31
> もう登場することのない

寂しいねぇ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:16:49
>>283
俺なら、マフラー交換したDQN車は無理だ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 08:06:48
自分も含めて、まわりに改造すんのが好きなのがいないんでわかんないんだけど
マフラー変えると性能の違いってどの程度体感できるもんなの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 08:56:46
>>293
サーキットでも走らなきゃ体感できない、PCオタがメモリーとかCPU交換するのと同じ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:22:58
40代的にはANSAのマフラーなら許されるジャマイカ。
フジツボとかTRDならイタ過ぎ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:03:54
>>283

中途半端は良くないぞ!!まず・・3インチの4点式ハーネス付けて・・

TOM`sのT.E.CUとフルスケール320kmメーターも付けよう!

外装OPしてGTウィングも付けよう!バケット&ロールバー&牽引フック・・

ライセンスも所得しよう!FISCOが41500円FIAが2万弱・・

ちなみにアリストは1台も見たことないので、目立つぞぉ〜〜〜!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:22:02
今日エリーゼに試乗してきた。
一番安いSだったけどいいわー。
来年の春購入を目処に金貯めることにしたよ。( ゚∀゚)=3ムッハー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:50:50
今度出る新型GT-Rの購入者って金銭的に40代から50代が多いのかな?
800万から1000万はするらしいけど
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:57:09
>>298
ちょっと高くないかな。
ポルシェのケイマンやボクスターなら十分に買えるし、911だってもう
少しで手が届く。
BMWなら3シリーズのクーペ、ベンツならSLK、もう少し出せばSLも買
える。
オレならそれだけの金を出すならドイツ車を買うだろうな。

300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:59:57
>>299
ドイツ車は暑さに弱くて燃費が悪いって言われてるけど
実際はどうなんだろう?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:03:55
>>300
暑さに弱いって良く分からない。今まで首都圏でずっとドイツ車(VW、
BMW)を乗っているが、エアコンの効きは多少悪いかも知れないが、
オーバーヒートは一度も無い。

燃費が悪いと言っても同じ2000ccクラスならホンダなんかと同じ位だよ。
ただハイオク仕様が多いけどね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:15:51
まあ、自分の楽しみのためにだけ車に乗る人なら、燃費なんて気にならないだろうけれど、
通勤のために乗らないわけにいかない人にとっては燃費は最重要項目の一つ。
通勤手当でガソリン代賄えなければ、交通費さえ持ち出しだからな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:28:35
運転方法によってどれだけ燃費をよくできるかを日々の通勤時に楽しんでいます。
会社の車なので、滅茶な運転しても懐は痛まないんですけどのう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:08:54
マイティボーイ
楽しいぞ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:06:06
マイティボーイの楽しさはわかるが、生きている個体が少なすぎて入手困難。
スズキさん、アルトベースでまた作ってくれないだろうか?
でも今のアルトじゃ、あまり素敵じゃないかな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:06:45
おっと、マイティボーイはセルボがベース車両でしたね。すみません。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 09:31:07
俺もそろそろ車買い替えたい・・・
95年ASTRO乗り始めてもう10年乗ってる・・・
禿げなんでBMWのセダンあたりにしたい!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:19:00
↑俺のことかな?
ハゲでBM乗ってる・・・
745(2002型)乗ってるけど
街中の燃費は確かに悪いけど高速の燃費は
すこぶるいいよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:04:10
インプレッサ(GC8)、バリバリのラリー仕様
これからの時期は何故かエアコンが付いていないので辛い・・・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:35:55
昔スズキのリッターカーかなんかで4駆の2シーターあったじゃん
あれなんて名前だっけ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:44:18
>>310
んんん〜〜市販車では有ったかな・・・・

ダートトライアル用でカルタスの前後にエンジンを積んだツインエンジンの4駆は有った。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 14:05:14
>>310
X-90とかナントカ・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 14:19:54
>>311
モンスター田嶋乙!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:17:46
>>309
今度のインプはダサいよな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:43:40
>>310
それでした。アリガd
リッターカーじゃなくて1.6Lだった。ほしいなあ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:59:59
>>314
「シンプル」とか「落ち着いた」とか、そんな言葉が最近の国産車から消えているような気がするね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:37:27
new FIAT500 がようやく本国で正式発表された?
写真見たらレトロと今風となんだか、うまく融合してないような雰囲気のクルマだね。
欲しいけどw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:40:21
>>314>>316
新型インプもレガシーワゴンも同じになって気がする
乗ってみないとなんと言えないけど
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:57:38
マツダ デミオって昔から電動スライドドアだっけ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:57:59
>>318
部品を共通化してコスト削減にしたいんだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:03:57
スバルの車は性能はいいけどデザインがダサい。
それに限定車ばっか発売してるから、せっかく買ったのに損した気分になる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:09:08
>>319
いや。
今度のはそうなの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 05:35:33
>>322
勘違いでした。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 06:24:55
アクセラ買おうと思うんだけど、どうよ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 06:49:55
>>321
スバルの軽トラを仕事で使っているがデザイン最悪、力も前のホンダ、ダイハツより明らかに力がないな、
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 06:52:09
>>324新型デミオで我慢しとけば?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 06:54:45
92年式のGolfV1400cc60psに乗っているよ。
もう21万q走っているけど、いまだに高速を160q/hで元気だよ。
2週間前にリムバンドとウヲーターポンプを1万円で交換してもらった。
あと10万qは大丈夫だって言われたよ。
328307:2007/07/07(土) 08:07:45
>>308・327
ヨーロッパ車の方が長持ちするかな?
実は20年ほど前にBMW325乗ってたけど、改造しまくり&故障で
手放してから、ずっとアメリカ車ばっかりなもんで。
今、かなりヨーロッパ車、気になる・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 08:09:13
アメ車といえば、GMとヤナセは手が切れたのかい?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:21:45
あんまり長く乗ると、かえって税金とか高くなるんじゃなかったっけ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:57:33
税金じゃなくて保険でしょ、でも無事故ですごせば率が低くなって
たいして高くならないよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:24:02
排気量2000で3ナンバーって税金どうなってるの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:35:32
>>332
39500円だよ。5ナンバーと変わらない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:26:15
ディーゼル車は11年、ガソリン車は13年経過で、税金が1割アップします。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:14:32
ベンツのディーゼル車を作った技術は凄い!
流石ドイツ車
ポルシェもあんなに高出力ながら環境基準はクリアしてるしな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:33:02
>>335
ニューカイエンなんてエコカー認定だし。
337332:2007/07/07(土) 19:52:36
>>333
ありがd
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:36:51
ニューインプレッサのスタイルてBMW1シリーズのパクリ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:43:09
ホンダも海外ではディーゼル売っている。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000015356.html

国内向けは当分なさそうだけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:47:21
いすゞかどっかのOEMだろう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:54:36
>>339
それはそれとして今度のシビックは格好良いな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:15:01
>>338
しかし、あのスタイルはダサ過ぎないか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:35:06
今度のインプのスタイルでSTIが出ると思うと買う気しない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:46:53
>>342
スバルディーラーの前を車で通り過ぎたときに、ちらっと見えただけなんだよね。
そんときのサイドビューの特に後半が1シリーズに似てる気がしたんす。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:52:15
>>344
あんまり似てないよ。
1シリーズの方がアクが強いし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:42:54
1シリーズなんて、あんなダサいのパクるかよwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:46:35
そうかなあ。1シリーズっていい感じだと思うけどなあ。
今一番欲しいクルマだ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:47:44
>>346
乗って運転するととっても良いクルマなんだけどね>1シリーズ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:48:25
マツダ車パクったんじゃないの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:50:17
今度のインプレッサで車高上げて、アンダーガードつけた
アウトバックを発売しないのかな。レガシーは少し長すぎる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 03:24:26
車は贅沢品。テメエの足じゃ!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 03:43:32
田舎だとね必需品なんですよ、80越える爺さんでさえ運転してますよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 08:35:30
今度のインプレッサはカッコイイ
もう一寸待てばよかった
シビックRにしてしまった
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 08:40:59
やっぱ1シリーズのパクリもんじゃないかよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:02:31
いやシビックRのほうがいいよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:20:22
シビックRのフロントガラスでかすぎて拭きにくそうだな
とくに中から拭くのは大変そうだ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:04:42
中から拭いたことなんて一度もないな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:25:01
洗車で一番面倒なのは中からのガラス拭き
下手に拭くとすぐむらになるしな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:51:07
ガラスの内拭きに何かいいケミカルがありますか?
俺、タバコ吸うので特に内側が曇るんですよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:53:20
>>359
無水エタノール
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:59:02
消毒用アルコールってことですかい?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:00:58
だったら、エタノールの入ったウェットティッシュでいいじゃないか。
しかし、無水ではないな。
あんまり濃いのを使うと、酔ってしまうぞ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:35:31
>>359
家庭用のガラスマイペットとかでゴシゴシやってる。
ヤニや油膜は良く落ちてくれる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:50:20
フロント拭くのに、Aピラーきついと40代の腰にはこたえるわ。
これで首と腰いためた。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:38:08
>>363
ガラスマイペットで拭くとぎらつかない?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:46:47
ギラつきの原因は外側の油膜でしょ、油膜取りで磨いてガラコとか塗らなきゃ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:52:45
ガラスの内側なんてめったに拭かないんだが。
>>359
タバコ吸う時に窓開けて煙を外に出す癖つければ
室内が汚れなくていいよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:56:29
チルト機能付サンルーフ
ちょっと開けただけで、みるみる煙が吸いだされた
最近の車にはないよな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:59:01
近頃はサンルーフってはやらなくなっちまったのだろうか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:00:35
開けて走るのなんて年に一度ぐらいで、日が入って暑いし重いしいい事無いよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:19:59
そぉ? サンルーフの開放感って最高だと思わない?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:44:46
サンルーフは好きだが
サーキット場は規則で走れないんだよな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:53:13
>>372
オープンカーも安全上ロールゲージかなんかつけないとだめ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:12:58
この前、テレビで見たぞ。
最近のF1の安全技術はすさまじい進歩を遂げていて、
パイロットの乗るシェルは堅固で潰れない。
衝突時、ボディが粉々に破壊することで衝突エネルギー
を吸収し、首の損傷を防ぐためヘルメットを肩パッドに
固定するベルトがついていて、生理学的な限界以上に
首が振れないように固定されている。
これだと300km/hでの事故でも無傷で生存が可能だとか。
こういう技術が市販車にもいずれ採用される。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:31:21
そんな不自由なかっこで運転させられるなんて、まっぴらご免だ!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:40:15
>>375
市販車への実装の際には、シートベルトプリテンショナーみたいに事故
時のみそういう状態になる様になるんじゃなかろうか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:41:47
車内を羊水で満たしちゃえ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:43:10
みなさんおげんきですか?(井上羊水)>>377
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:44:12
>>377
謎の円盤UFOだな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:46:38
>>377
エヴァンゲリオンだな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:53:24
>379が50歳近く>380は40になったばっかりかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:01:42
>>381
外れ。
謎の円盤UFOはテレビが一台しかない時代だったんで、見たくても見ら
れなかったので知らないだけ。
オレは46歳。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:12:01
>>379が50歳近く

正解です。
来年はこの板を卒業します。
やれやれ。

ストレーカー司令官の乗ってた車は、やっぱミニベースなんだろか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:15:31
>>369
昔、サンルーフのワゴンに乗っていたけど、滅多に開けないね、あれ。
シェードすら滅多に開けなかったぬき。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:59:30
昨今は窓も開けないもんな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 09:46:22
PW動かさないと動きが渋くなるよ・・・特に後席。

最低でも週に一度は全窓を全開にするよう心がけてる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 10:18:55
タバコ吸うから、喫煙中は運転席の窓を10pくらい開けて、
喫煙後、しばらくの間後席の窓を両側5pくらい開けて走る。
>>386
確かに、以前動きが渋くなったことがあった。
でも開け閉めを繰り返しているうちに、自然に全快しちゃった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:44:55
135i 期待していいと思う
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:24:10
新型ベンツいいね。
買おうかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:38:03
TVCMで観た新型ベンツが、古臭く見えてしまっのは俺だけですか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:02:35
もはやメルセデスにありがたみは感じないな。遠い目
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:48:46
ベンツに金かけるくらいなら便座に金を掛ける。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:10:59
喫煙者が減ってきてサンルーフ(換気)を求めるユーザーも減ってきた、のかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:32:25
天井の高い車は圧迫感が少ないから、あまり要らないのかも知れない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:32:12
新型のBMWX5は良いですよ。
欠点を挙げればでかすぎることくらい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:58:36
オープンカーを趣味車にしてるオイラは 実用セダンにもサンルーフが必需品
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:41:23
>>392
いや、便座に金をかけるのではなく、腰をかけるほうがよいのでは…
失礼しました
m(_ _)m
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:01:52
レガシィワゴンの時期愛車に何にしようか?
インフィニティEX35
アウディクワトロワゴン
メルセデスCクラスワゴン

この中で耐腐蝕(融雪剤)があるのは?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:09:51
>>398
ドイツ車の裏を見ると凄い量のゴムが貼ってあるよ。
基本的には寒冷地なので、塩を大量に捲くから、その対策の為なんだけどね。
耐腐食性が高いのはアウディとベンツだろうね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:17:22
>>397
おーい山田くん。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:32:53
我が家は和式だからなぁ…

今でもいろんな意味でベンツの御利益ってあると思うよ
でも値段に相応しい御利益が今のベンツに有るかというと→?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:48:51
>>392

メルセデス ベンキ??w
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:40:19
>>399
流石ドイツ車!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:13:16
現代自動車が今年の下半期ドイツダイムラー―ベンツに
ガソリン2.0リットルエンジンとディーゼル1.6、2.0リットルなど3種のエンジンを輸出することにした。
これは韓国自動車52年の歴史で初の独自エンジンの輸出だ。
現代車ナミャン研究所関係者は「昨年下半期ベンツからエンジン輸出の提議を受けて検討に入り、
最近契約段階になった」とし「すぐに契約を公表し、来年から年間10万個を輸出するだろう」と話した。

ベンツと思って買ったら、エンジンにハングルの刻印が!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:22:42
2ちゃんの若い衆はかの国をパクリ国家と笑うが
おれたちが子供の頃の日本だって猿真似ばかりって言われてたし
日本人自身が自嘲的によくそう口にしてたよね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:25:28
ただ日本人は起源を主張しなかったけどね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:35:17
正直、何製とかこだわってたら何も買えない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:49:18
現代自動車製のガソリン2.0リットルエンジンって事は、基本設計は三菱エンジンかな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:01:15
ハイブリッド車はリッター何キロ走りますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:09:12
走るだけ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:16:27
それを左に受け流す
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:17:14
今日!満タンで60L給油・・・んっ?9000円w

150円??・・・(ロケ地・神奈川県 横浜市)

皆さんの所は・・どーですかぁ??どーぞー!!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:27:49
129円
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:39:29
近所にスタンドが何軒があるが、セルフの方が高かったりするんだよね
セルフの意味ってなんだ!?ぼったくってんのか!?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:42:48
セルフの価格的なメリットって薄くなったよな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:46:48
セルフは初期投資が高額だし、燃料以外の収入が見込めないからきつそうだね。
コンピューター管理だから売り上げも誤魔化せないし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:11:15
どうせ商社がだまして売り込んだんだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:15:23
>>415
やる気のないバイトの兄ちゃんに適当にやられる位なら、自分で
給油する方がマシ。
給油口の近くにぶつけてキズ付けられたり、ガソリンこぼされたり、
窓ガラス汚い雑巾で拭かれて、かえって見にくくなったり。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:21:20
>>412
静岡の沼津だけど、だいたい141円位かな〜 129円は安いね〜
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:52:03
>>418
フューエルリッドの裏にこっそりシール貼ったり
うっかり水抜き剤(1本\1000×2)入れたり
キャップ忘れたままリッドを閉めてガソリンダダ漏れになったり
勝手にボンネット開けてバッテリーが寿命だとホザいたり
エアーチェックの時にキャップを紛失したり・・・もうね、アh(ry
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:44:27
>>420
そんなことをされてしまうオマイさんのおろかさを・・・もうね(ry
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:31:45
セルフって、どの位ガソリン入ったか
ライター付けて中身を確認したくなるから苦手
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:16:15
じばくちゃんですね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:21:17
普通のガソリンスタンド、ろくに給油所のメータがどのくらい
回ったか見てないけど大丈夫かなあ。
燃料タンクのさび止め剤勧められたけど、迷ってやめた。
これっているのかなあ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:23:07
水抜き剤のことかな。
そんなもん、いらないよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:56:35
セルフはやっぱり恐いな、
慣れない人や失敗とかあって危険なこともありそう。
うっかりガソリン撒き散らしちゃうとかさ・・・それが流れてきてタイヤを浸らせたり
給油の時レバーのハンドルをずっと握りしめてるのも疲れるしな
値段だって大して変わらんから、サービス付きのスタンドを使うな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:02:39
ちっとも恐くないけど。
機械音痴の我が妻でも知らないうちにセルフの利用者になってたよ。
まあ自分でするのが面倒な人にまで、セルフはすすめないけどな。
確かに値段はせいぜい1リッター10円くらいまでしか変わらないし。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:46:02
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 06:13:53
給油の手順がスタンドによってまちまちだから、初めてのところではまず説明書きを読むところから始めないと
これが結構めんどくさい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 07:22:47
ボケ老人は使用禁止にしないと・・
ていうか、それは免許証のほうは返納すべきなんだよな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:44:45
今はプリウスに乗ってる。ガソリンが減らないからいいよね。

歴史
19歳カリーナED→VWサンタナ→スカイライン→ベンツ190E→OPELアストラ→ステップワゴン→ベンツワゴン→ステージア→ジムニー→現在。

自営始めたころは金がなかったから中古のジムニーに乗ってた。
ちょっと景気よくなってきたのでプリウス新車を買った。
営業にはぴったりだね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:58:33
>>428
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:03:12
なんつうか、この手のものを扱うのに
絶望的なまでに向いてない人ってのは多少いそうだな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:18:54
>>431&プリウス乗り
プリウスってホントにガソリン消費量激減するの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:41:09
ふつうに軽自動車に乗ったほうがいんでね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:43:13
>>432
まだ対岸の火事だからワロえるが、
身近に見かけたらガクブルものですぜ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:43:14
>>424-425
水抜き剤の使用は一年に一回でいいと知り合いのディーラーが言ってた
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:51:26
先日セルフに給油にいった。目の前で3人のバイト風の兄ちゃんねえちゃんがだべってる。
終始だべってる。挨拶ナシ。
なにも手を貸さないのは仕方ないのだろうがなんか腹立ったw  

水抜き剤なんか何十年も拒否してきたが
それでトラブルなんかなったことないぞ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:51:28
>>435
今時の軽自動車は燃費は良くないと聞いた
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:57:18
軽乗りの俺が来ましたよ

H9年式ターボ3AT軽 平均11km/l
H19年式NA 4AT軽  平均16km/l

ソース:俺
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:10:00
またガソリンが値上げするみたい。誰に文句言えばいいんだろ。
ブッシュか?プーチンか?バカヤロめが!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:24:33
ガソリンの大半が税金だからね、それも道路特定財源
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:56:40
「水抜き剤」のことなら福野礼一郎が書いた「超クルマはかくして作られる」って本の77ページに面白いことが書いてあるよ
以前カーグラに連載してた記事をまとめた本だけど本屋に行って立ち読みしてみたら?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:11:52
ベンツのCクラスって燃費がいいのか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:29:19
>>444
夏、エアコンONで買い物のために街中を走るだけという使い方で9km/lをきる。
時々渋滞にはまりながらも、バイパスを淡々と走ると10〜11km/l。
高速主体だと12km/lを超える。
この燃費を良いととらえるか悪いととらえるか。
ちなみに203のC200KT。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:45:58
>>445
レスありがとう。
普通ととらえるべきなんだろうな。
高速だともっとのびるかと思ってた。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:54:27
ベンツ買う金に余裕の奴が、燃費気にするなよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:08:23
金があっても、燃費が悪いと給油回数が増えて面倒なんだよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:53:57
ドロップタンクにすれば無問題
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:08:35
>>446
輸入車は国産車ほど高速で伸びないよ。
セルシオ乗ってた時なんか、街乗り5km/lで高速13km/lだった。
今カイエンだけど、街乗り7km/lで高速8km/lだもん。w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:13:38
>>450
カエアンの様なSUVを輸入車の代表格にされても困るんだが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:14:06
>>448
その代わり100Lとかのでっかいタンク付いてるし。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:24:05
>>451
俺なんかプジョーとかVWのちっこいのでも買えないよ(´・ω・`)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:26:24
ガソリン異常に高いよね。
W221/5.0に乗ってるんですが街リッター5km高速8km
もう、大型高級車や重たいSUVの時代じゃないって思いますね。
プリウスにしようかと真剣に考えてます。あれは知的かも?

ただ、3年ぶりに動かしたアルファロメオES30/3.0は
同じハイオクでも入れ続けますよ。買って15年になりますが
今でも超お気に入り。いつみてもカッコイイっす。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:29:03
>>453
この年代になってくると貧富の差が激しくなってくるな。
それなりの大学(国公立か慶応、早稲田クラス)を出て一流企業か公務員
になって課長クラスだと年収1000万円は優に超えるもんな。
オレなんか到底ムリ・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:39:10
>>455
子供が2〜3人いて、下宿して私立の大学にでも行ってたりするともっと悲惨です…('A`)
将来食わせてもらえるけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:42:12
>将来食わせてもらえるけど

あっま〜〜〜〜〜〜〜ぃ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:59:35
おじさんのインプレッサラリー仕様
町乗り 2〜3km
高速(エコランに徹して)7〜8km当然エアコン無し
峠、雪(練習時) 0.5〜2km

”この年で峠なんて行くなよ!!” と言うのは無しでお願いします。          
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:25:05
>>454プリウスは街乗り中心だといいけど、高速では燃費伸びないよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:37:36
>>458
いいですね。そーいうの好きだよ。
2〜3リッターの小振りなスーパースポーツがいい。
たまに乗る趣味のクルマって感じで
これだけは燃費言いっこなし、な
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:35:09
>>458
この年で峠なんて行くなよ!!w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:01:56
>>458
峠におじさんけっこういるよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:38:39
ていうか、いまどきの若い者は峠なんか走らない。
プレステで十分。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:33:38
(´・ω・`)>>602これじゃ、何のための生活保護かわからんがな。
     市が梯子をかけて、そして外して、追い詰めたようなものやがな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:37:54
誤爆やがなorz
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:58:40
>>463
ワロタがな

燃費は考えないわけにはいかないのが現実。
遊び専用の車を別に持つなんてことは出来ないから、経済性も考慮汁。
高速を多用するからkeiじゃ厳しい。
もう多人数乗車の必要もないけど、遊びと実用を考えると背が高い方が便利。
てことで小さめのミニバンに落ち着いてしまうんだな、こりが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:11:36
ワゴンに乗ったママがいっぱいですなぁw

ロケ地 神奈川県 横浜市 OKストアー駐車場w
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:32:19
セルフは危ないよ。
冬場、ガソリン入れようとしたら静電気が起こって
身体中、火だるまになったぜ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:54:28
>>468
最初に静電気除去は基本。
特に冬場は気を付けるのが当たり前。

こういう奴がいるから、何でもかんでも子供向けみたいな表示になるんだ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:40:12
オートマは怖いよ。
アクセル踏んでないのに進んじゃうんだから

みたいな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:59:01
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:02:56
>>468
昨冬の話だが、潔癖症っぽい女が毛糸の手袋をしたまま給油してるのを見た。
着衣もモフモフの起毛だし、歩く静電気だった。


焦ったよ。満タンまで待てずに、さっさと清算してスタンドを出た。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:06:49
セルフ給油してるヤツで、

車の給油口&給油ノズル&給油者の手で
アースになってることを知ってるヤツなんて何人いるのかな?

そのうち絶対『他人の触れたノズルなんて汚いから手袋するー』
などというウマシカ女がわいてくる悪寒・・・。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:08:12
給油中、給油パイプと流れ出る燃料の間で静電気が起きてるなんて
知るヤツもほとんどいないんだろうな。


連カキ&チラ裏スマソ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:16:06
>>453
オレなんか新車買ったことねーw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:16:12
そうはいいつつセルフの給油スタンドでの爆発事故は、交通事故の発生比率に対して極端に少ないんだから、心配しないで給油しろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:27:13
インプレッサWRCとランサーエボって
子供っぽいよな。乗ると面白いんだけど。
大袈裟なドロ除けwwとか車高上げてるの玉に見かけるけど
どこ走るのよ。。みたいな。乗るならドノーマルでしょ。この歳なら

おベンツやレクサスでビバっても時代じゃないし、
くどいアルファードやエルグランドも悪趣味のアジアバンだし

やっぱり、プリウスを品よく乗りたいお年頃ですよ。え〜。。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:34:46
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:50:27
医療崩壊クライシス!





日本の医療は崩壊寸前!

今こそ、医療について考えよう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 07:21:00
>>478なんでずっと見ていると怖いおばちゃんが出てくるねん?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:17:39
>>477
激しく同意

>>480
激しく同意 恐いねまじ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:38:07
ここに歯医者と愛知人が常駐しているのはわかった
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:29:03
18で免許取ってからヨーロッパ車を乗り継いできましたが
初めて国産買ったのは、ミゼット2です。
一人乗りの四輪版の新生ミゼット。
納車された日に扁平インチアップのメッキアルミに履き替え
ナルディウッドハンドルに替え、アルミ削り出しの丸いシフトノブに替えた。
荷台全体を覆う黄色のトノーカバーも装着して
グリーンメタのボディがカリフォルニアバンしてたよ。
しばらく仕事/通勤に使ってた。全国一番納車だったんですよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:36:10
失敬、カリフォルニア・バニングトラックだね。
道行く人々の視線が面白かったなー。痛快でしたwww
譲ってほしいってヤツが居たんで、半年くらいで売っちゃいましたけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:22:52
>>483 
関西在住? ひょっとすると俺が、
「ミゼットUを飼おう、アルミはやっぱりマークTやな」
と思うキッカケになったクルマかもしれないね。
                      >>275より
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:56:41
今はトレイルブレイザーだけど、次はロードスターが欲しい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:19:37
ドイツこそ我が命。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:51:38
うちの近所のホンダ中古車テラスのS2000タン、
1年以上買い手がつかなかったけれど、
とうとう商談中の張り紙が・・
貰い手がいてよかったけれど、おじちゃんはちょっとさびしい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:07:50
おじちゃんが買ってやれば良かったのに
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:16:59
>>488
S-2000は一度試乗したが電動パワステの人工的な感じに馴染めなかったな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:35:46
ホンダの電動パワステのフィーリングは最悪だと思う
フィーリング決定するやつは車の運転をしたことないんじゃないだろうか
頭いいだけで人選するからこうなるんだろうな
峠をぶっ飛ばす連中にセッティングさせたら
いい車に仕上がるんじゃないかと思うw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:45:01
>>491
あの徳大寺も何故かS-2000はドライビングフィール含めて絶賛だった
んだよな。元レーサーで、且つオレよりずっと運転は上手いはずなのに。

一方、先日BMWの325iを試乗したが、今乗っている120iより切り返し
も含めた低速時のハンドリングが軽くなった事以外、普通の油圧パワス
テと感触が変わらないのに、電動パワステだと後から聞いて驚いた事が
あった。

電動パワステもセッティング次第なのにホンダは下手だねえ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:40:53
オイル交換しなきゃな・・・
うっかり18.000`も走っておったがな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:01:54
それじゃあもうオイルはどろどろになって、油穴塞いじゃってるよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:29:29
それくらいでふさがるような穴じゃない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:36:09
クランクシャフトの軸給油の油穴なんて直径3ミリぐらいだよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:21:14
昔EG6シビック乗っててジムカーナをやってたんだけど
低速ターンやスラロームの時のハンドルの重さに閉口した。
ショップに相談したらEG6乗ってる人はみんな同じ事言ってるって
腕立て伏せをして腕力を鍛えろとも言ってたよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:24:41
重いのとフィーリング悪いのとはチョト違う気がするんだが
両方だたら最悪だねぇ

ホンダとBMWを誉めたたえるのがCGの掟 ってのはどーでもいいか…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:34:02
>>498
ホンダは大して良くはないが、BMWは良いぞ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:37:39
120iが欲しいなあ・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:45:10
>>500
正にその120iにオレは乗っているが、凄まじく良いぞ。
買え!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:43:52
三菱に乗りたいなぁ
まだ怖いのだろうか??
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:14:58
>>497
ジムに通え
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:05:27
S2000は初期型がいいな
中古だとかなり安くなってるし
現在買うかどうか検討中
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:13:02
最近のホンダ車ってみんな目付きが悪くね?
デザインも賞味期限が短い、つか、くどい感じだなー。

娘がクルマ買ってぇ〜って騒いでるんで
1.5クラスのをちょっと気にかけてる。たぶん買ってやらないけどww
で、newインプレッサかnewデミオ辺りがイイじゃんて・・・

インプレッサはサイドとリアがいいけど、やっぱ顔がダメ。
デミオは小さいか?スズキの1.5のヤツでもいいかな。ホンダ却下
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:21:46
交通安全のお守りとか付けてる?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:33:05
クールじゃないからつけてない、車内の見えるところには何も置かないしつけない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:36:52
納車の時、神社でおはらいしてもらってます。
お守りや成田山のステッカーはつけてませんね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:37:50
新品なのにお祓いする不思議
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:48:28
ピーポ君を車内に下げてると違反見逃してもらえるとかいうんだったら検討したい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:58:41
>>509  え〜?おかしい?
新車おろす時には
神田の湯島天神で交通安全祈願のお祓いをしてもらってる
ちゃんと神社にクルマを入れるスペースもあるんですよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 04:03:07
湯島天神って学問の神様だと思ってた
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:01:02
娘に車買ってやるときは、安産の神様のほうがいいと思う。もしものためにさ・・・w
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:26:23
>>511
新車のお祓いは、田舎の習慣だと思っていたけど、東京でもするんだね。

我が家(茨城の海沿い)では、納車日は大安に限定、
納車後即、町内の神社(小さな所だけど割りと有名)で、交通安全祈願のお祓いをしてもらう。
お祓い後にもらったお守りとステッカーは、サンバイザーのポケットに入れている。
(さすがに、目に付く所につける気にはならない)

ちなみに、車に関しては免許取得以降(20年以上、年間走行距離は約1万Km)、無事故無違反です。
(警察や救急車の世話になる程の事故を起こしていないだけですけどね)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:32:14
何を祓うんだ、水子でもついてるのか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:54:45
東京でも信心深いやつ多いよ
神社へ行かないけど、大安納車とか酒で浄めたり
地方出身じゃない江戸っ子でも結構やってるよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:00:40
信心というより新車納車時のセレモニーみたいなもんだろ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:08:01
ディラーの営業マンに納車してもらうと、いつもその場で総てのビニール類とって持って帰ってもらう。
珍しい人だって言われた。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:11:30
鰯の頭も信心からというし、
ブレーキやシートベルトと連動して機能するSRSエアバッグに側面衝突で役に立つカーテンエアバッグ、
急ブレーキ時にタイヤのロックを防ぐABS、横滑り防止のESP・・そんな最新のハイテク機器がついていても、
大きな事故に巻き込まれたとき、生き残れるかどうかは、結局、運頼みのところが大きいんだよな。
日頃の行いが肝心。功徳を積んでいれば、もしもの場合にも迷わず天国へいけますよ。だんな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:14:20
じゃあ苦しんで死んだ人は、日頃が悪人だったんですね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:17:53
>>518後席のビニール、いったいいつまでつけたままにしとくんだよ?
    もう、旧型車じゃねえか、買ってから何年になるんだ?あちこち破れているじゃねえか。
    後ろに人は乗せねえのか?えっっ?てな人は時々いる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:24:13
>>520このくそみたいな人間社会で長生きすること自体、苦行といえないこともない。
もしかしたら、早死にして、別の世界で生まれ変わった人こ功徳を積んだおかげだと
考えることもできる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:46:11
毎朝の日課で阿弥陀堂までお参りに行ってたバアサマが車にひかれて死んだ。
あれは阿弥陀様が極楽浄土まで読んでくれたのだろうかなんて考えた。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:49:44
>>523だろう?阿弥陀さまのご加護。即死だから苦しみもせず極楽浄土に行るし、
賠償金も入って家族も楽になったし、功徳を積むというのはそういうことなんだよ。
ありがたやありがたや。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:55:58
おーい。辛気くせーぞー。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:59:53
>>525
プラグがかぶっているのかもしれないね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:07:56
10年以上乗ってる車はマフラーに穴が開いているかもしれないから気をつけろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:16:12
穴あきスト=無政府主義者
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:32:23
今が熱い!

40代からの爆音マフラー
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:05:02
やっぱエンジンの粘りが違うよな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:09:20
ふと思ったが、エンジンのマフラーと首にまくマフラーとではスペルが違うんだろうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:37:38
襟巻きのマフラーと自動車の排気管のマフラーは同じ綴り
排気管がエンジンの襟巻きみたいに見えるところが語源だからだろう。
イギリスではサイレンサーという。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:25:55
>>504
初期車は現行型より運転が難しいらしいね。
中古で買うときは事故車に気をつけたほうがいいよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:06:07
>>532
おーなるほど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:09:59
遅レスだが、S2000のパワステもそんなにぼろカスに言われるほどはひどくない。
出た当時、電動式パワステとしては高評価を得ていた。
もう少しレスポンスがシャープなら良い、と思うこともあるが、
ロードインフォメーションは十分あるし、スムーズで正確だからワインディングも安心。
最新のBMWは知らんけどな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:16:39
S2000の4ドアセダンバージョンが出て欲しいな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:40:09
40代って、ホンダという企業に思い入れの強い人が多いみたいですね。
しかし、若い人はホンダなんてミニバンメーカーくらいにしか思っていな
いんじゃないかな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:02:04
俺は、免許取って初めて買ったシビックがボロだったから、
もうホンダ車なんか二度と買わないよ。
一度で懲りた。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:06:32
ホンダのタイプRとかランエボとかインプとか性能はいいかもしれないけど
あのスタイルでスポーツカーと言われると正直ひくな。
それにFFと四駆だからスポーツカーらしくないよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:09:30
>>539
スーパーカー世代にはそう映るかもな
でも今の子供たちはそれが当たり前だと思ってる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:09:31
スポーツカーだなんていう奴はいねーよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:11:35
よく話題になるけどスポーツカーの明確な定義って無いもんねぇ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:45:26
>>540
でも俺が休日にエリーゼで近所のスーパー行くと子供達が駆け寄ってくるのも事実。
やっぱり小さい子は理屈じゃ無くて感性が物を言うみたいだ。
実際常用の速度域ではランエボもインプも恐くないし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:54:31
いや、それってヒーローショーと勘違いしてるだけだろ。w
中年のオッサンが降りてきたらみんな(´・ω・`)ショボーンとしてないか?

でも正直なところエリーゼすげ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:56:28
>>544
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:03:22
今どきの子供は車になんか興味ねーよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:04:31
じゃあ、降りてくるオッサンに興味があるのか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:09:07
遊園地の車が公道を走ってると思ったんだろうな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:18:00
>>544-548
お前ら他人に容赦ないな…_| ̄|○
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:39:15
お後がよろしいようでw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:39:41
ロータスって言ってもエンジンTOYOTAだし・・ガッカリですよ
コスワースあたりのツインカムにして欲しかったなぁ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:51:32
>>549
ほんとはさあ、うらやんでいるんだよ。
気にするなよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:53:18
543の人気に嫉妬
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:06:01
いまどき、コスワース云々かよ
馬鹿らし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:08:59
>>551
ヨーロッパSはGM製だけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:09:23
誰も

>実際常用の速度域ではランエボもインプも恐くないし。

に言及してない点について。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:09:30
>>554
そんな事を言うなよ。
矢張り今でもコスワースはフェラーリ以外では最も勝っているエンジンなんだから。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:12:27
>>557
あーDFVか。
ロータス78とかチャップマンの黄金期を支えたエンジンだもんね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:16:22
いいじゃん。昔12気筒に対抗してた8気筒エンジンは
カッコ良かった。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:55:58
カッコいいって‥ 外からは8も12も判んないんだから自己満足じゃん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:30:48
過去の栄光など腹の足しにはなりゃせん。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:51:22
元甲子園球児の詐欺・・・なんて新聞に出たりするし、重荷になるだけだな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:54:47
フォードが手放すボルボ、何処が買うんだろうね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:09:45
>>547
ワロタwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:16:24
ボルボが持ってる日産ディーゼルも同じ運命か。

いや、日産ディーゼルがボルボを買えばいいんじゃないか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:29:28
ボルボと兄弟車作っているマツダもおなじ運命かよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:38:46
マツダ手放したらフォードは小型車作れなくなるんじゃないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:42:07
今なら安く買える三菱を買収すればよろし
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:13:52
さっきオイル交換してきた。うっかり18000`も走っていた。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:17:01
車なんて何でもいいやと思って買った8年落ちのクレスタ
マークUやチェイサーみたいにいじられてなくて、結構気に入ってる。
2000だけど必要十分。おっさんはこれでいいわ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:49:55
>>570
私の父親も同じ車に乗っている。

悪くはないが、以前父親が乗っていたアコードの方が中も広く好きだった。
自分は今はBMW120iに乗っているが、中の狭さを除けば、運転性、エ
ンジンの回りの良さ、ブレーキの良さ、全てクレスタに勝っている。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:59:41
しかし、クレスタの水準で充分だってことだろう?
それ以上広くてもブレーキがよく効いてもあまりありがたみがない。
どうせ大して乗らないんだし・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:29:21
ガソリン車など時代遅れもはなはだしい!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:30:42
時代は石炭
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:32:23
>全てクレスタに勝っている

ガキかよw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:38:23
>>575
BMWに乗った事がない奴には分かるまい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:46:44
Z4乗ってる奴いる?

今の飽きたらあれもアリかなと思うんだけど、実際どうなの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:57:11
>>577
高価だけど良いんじゃないの?
自分はZ3よりデザインは好きだし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:03:54
>>578
だよね
サイドからの眺めは本当に最高

問題は真正面から見た時に、豚にみえてしまlt


580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:19:20
120iか130iかで悩んでいる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:41:48
bmは内装が貧乏臭い
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:45:29
>>581
そうなんだよね。
俺も、あの内装が好きになれなくて、5シリーズ買うの止めたよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:51:32
内装なんて質実剛健であればいいんだよ。

もう国産車の小物置き場だらけのダッシュ周りにはうんざりだ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:15:01
>>580
金があるなら130i。エンジンも良いが、内装の革張りシートはオーラプ
ンプン。値段は高いけどね。

金が無ければ120i。今度の入荷から定価は20万円落ちて358万円。
内装とか以前のBMWに較べてもオーラが無いが、クルマの出来は良い。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:48:37
>>579
キドニーグリルっていうぐらいだからBMWとしては正しい見え方だと思う
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:03:10
MTを入れてくれたらいいのにね>120i
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:09:21
>>586
一応、ステップトロニックは入っているからそれで我慢しろ。

オレなんて首都圏に住んでいるとA/Tじゃないクルマには乗りたくないけどな。
どこもかしこもちょっと走ると大渋滞にぶつかるもんね。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:23:11
渋滞にこそMTの楽しさが理解できるのに・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:32:09
>>588
クラッチワークだけで足が吊りそうになる。
M/Tの渋滞なんて考えたくないよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:33:35
だから もちっと待って135i
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:38:42
クラッチをあやつる楽しみを理解できて、はじめてクルマ好きといえる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:39:28
思い切って、160iLなんて出たら大笑いなんだが
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:28:34
>>585
あれは二つの腎臓を現してるんだったんだね
勉強になったよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:35:46
>>593
BMWのマークは雲と青空とプロペラを表しているらしいが、キドニーグ
リルってどういう意味があるんだろうな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:44:37
>>594
掲示板にはこう書いてあったよ

>BMWオリジナルカーとして303を世に出した時に(1933年)
>個性を出すためのデザインとしてフロントグリルを縦長楕円形を2つ並べた形にしたのが
>腎臓を連想させたことから、キドニーグリルと呼ばれるようにたったと、伝えられています
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:48:30
いかにも医学の最先端をいってたドイツらしいエピソードだよね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:06:04
同じ500万以上出すんだった外車より国産の方がはるかにいいよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:07:07
そう思うならそれでいいけどね(笑。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:15:03
静かさと乗り心地は日本車は良いが、ブレーキと高速での安定性とシートの出来はドイツ車に日本車は未だ叶わないと感じるけどね。
ATはBMWともなると大抵の日本車よりスムースだし。

今はそうでもないだろうが、VWゴルフの様な大衆車でもマークII、クラ
ウンよりシートとブレーキの出来は良かった。
そのかわりゴルフはそんなに加速も良くなかったし、音もそこそこ煩
かった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:20:25
セルシオとBMだったらセルシオだな
知り合いがBMに勤めてるけどドイツ車は暑さに弱いのこと
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:22:50
俺みたいにアメ車に乗ってるマゾもいるしなw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:22:52
>>597>>599
自動車評論家はドイツ車べた褒めだけど
あれは車を売らせるためのメーカーとのぐるだろ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:24:21
>>601
コルベットのZO6はマジで乗ってみたいけどな。メチャ速いらしいけど、ハンドリングがだめらしい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:24:58
国産車誉めるには勇気がいるからね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:27:15
>>600
ドイツ車が暑さに弱いってエアコン位だよ。
今まで12年間ドイツ車に乗っているが夏の首都圏でオーバーヒートをし
たりとかそういう深刻な問題は発生した事はない。

>>602
いいや。
あいつら評論家達は言うのも憚られるくらいスピードを出して試乗する。
そういう速度では大抵の日本車よりはドイツ車の方が優れているって訳。
ま、NSXとかインプレッサWR-XとかR32スカイラインGT-Rとかは大抵
のドイツ車より高速性能は優れているけどね。



606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:28:27
>>603
カモ〜ン、アメ車の世界へw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:33:40
>>604
国産でもエボやインプやタイプRはあれだけ高性能な車をあの値段で売れることじたい凄いと思う。
乗り心地は悪いけどなw。外車だったらあの値段じゃむり。
>>605
国産で世界レベルまでになったのはR32GT-Rからだな。
バブルの恩恵もあっただろうな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:41:51
>>607
スカイラインGT-Rはクルマとしては優れているが、車内の雰囲気とかと
ても嫌だ。
女性を乗せてなんて考えられない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:45:58
災害が起きたとき、数日間でも車内は寝起きができるように、
車は、フルフラットが可能なミニバンタイプにしておくべきだと、
今回、再び強く認識しました。
キャンピングカーにして、水や食糧は常に備蓄しておくといい
かも・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:48:36
それで君の地元でうまい具合に災害が起きるといいね。
地震で家が倒壊して君が即死したら、君のキャンピングカーはボクがありがたく使わせてもらうから。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:49:44
>>610ご近所さん発見しました。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:51:12
>>605
ドイツのニュルのタイムレコードの上位はほとんど日本車で占めてるからね。
280馬力しかないのにポルシェターボ並みのタイムを刻んでるからすごい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:02:18
>>612
280馬力自主規制は解除されたけど、国産も400馬力、500馬力になると外車並みに高いな。
レクサスも高いしニスモのGT-Rなんて500馬力で1700万・・・・まるでポルシェターボ。
でも金があったポルシェやフェラーリよりもニスモGT-Rを買うと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:11:20
>>613
しかし、いくら凄くても、34GT-Rのデザインはどうもな。
まるで子供だまし、垢抜けないな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:14:22
>>614
GT-Rってハコスカからダサくて速いってイメージあるけどな。
32とケンメリはカッコイイけどな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:55:31
ださい=GTRだよw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:05:27
日本で400馬力、500馬力って必要?
何処を走るの?
280馬力も要らないでしょ、100馬力あれば十分、街中60馬力で十分。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:07:47
>>617
ぶっちゃけ日本の交通法規どおりだったら、マーチやフィットクラスの車で十分だよ。
クラウンクラスなんて性能過剰過ぎ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:15:23
ところで日本の高速道路ってみんな何キロで走っているの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:16:31
>>619
湾岸なんかどの車も130`以上出してるじゃん
正直怖い
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:24:32
勇気があるのかどうなんだか
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up201492.jpg
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:30:10
もちろんコスプレで運転でしょうね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:34:50
130`ぐらいが高速道路では一番走りやすいんだけどね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:40:04
車にもよるが80〜110`までが燃費が良くて
120オーバーすると燃費が悪くなる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 03:25:58
>>617-618ワロスw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 03:33:28
オービスって120km/hくらいまでOKって
昔だれかに聞いて以来
120km/hぴったりにオートクルーズしてますが
今だに捕まったことありません
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 06:40:34
湾岸ってどこに在るの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 07:04:09
首都高湾岸線

千葉県市川市ー浦安ー有明ー大井ー羽田
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 07:25:52
某車雑誌のオービス製作会社の取材記事に、
取材人
「オービスって、何kmで光るんだろ」
それを聞いて、社員が、
「あっ、138kmですよ。」
っと、口を滑らせた記事があった。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:48:22
あああ光った、こりゃだめだ、と思ったんだけどまだ音沙汰なし
ぼちぼち4ヶ月くらいになる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:41:35
オービスって昔は空撃ち(フィルム入れずに作動させる)とか撮影失敗とかあったけど今はどうなんだろうね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:20:31
古いオービスは週に1度、水曜日か木曜日にフィルム交換作業があり、運が良いとフィルム切れで光るだけ、っという現象があったけど、
今は光ファイバーで画像を伝送させているから切れる事は無い。
古いオービスならラッキー。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:32:06
>>630
半年くらいは安心できないぞ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:38:46
>>630
時折、写真が切れていて光っても写っていない事があるみたいだよ。

あと湾岸線は首都高なので法定最高速度は80km/h。
オービスは130km/hでも光るし、50km/hオーバーで免停だ。
下り線は湾岸幕張の手前の首都高区間にオービスがある。

湾岸幕張の本線料金所からNEXCO東日本の東関東自動車道になる訳だ
が、宮野木ジャンクションを抜けて千葉北ICを越えるまで法定速度は
80km/hなので注意。
湾岸幕張から千葉北まではオービスはないが、高速隊は結構うろついている。

635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:01:30
昔ビートたけしが、オービスかどうか確かめるために、何度も
オービスの前を速度超過で通過したって言ってた。
最後には悪乗りしてお尻を出して通過して、しっかり写真取られてて
こっぴどく怒られたとか言ってたwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:06:12
バイクで通過して光らせて遊んでる人は知ってる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:19:24
もうすぐ韓国?方式のオービスが導入されると言う噂。
あれが入ると、ロングが多い俺としては確かに苦しいなぁw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:36:59
まあ、100km制限の高速道路なら110kmまででクルージングしてたら問題はない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:45:40
昔、葛飾ハープ橋にs13シルビアでオーバー180kmで飛び込んだら
2つ目のコーナーでおつりを貰ってオットドッコイwって楽しんでた淡い記憶が・・・・。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:47:19
>>637
kwsk
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:04:57
>>599

ドイツ車のシートの良さは確かです。でも、レカロを国産車につけるという代替
策があります。

ドイツ車のブレーキ、、、ブレンボ付きの国産車と比べての優位性が不明です。

ドイツ車の良さというのは、ブランド力はおいておいて、ボディーの頑丈さとか
もっと見えないところのような気がします。といって、日本車の故障の少なさ
というのも見えない長所です。

海外駐在中に、現地人のいい加減さや日本人の良さを知ると、日本車以外は
買う気が失せる。でも、帰国してしばらくすると外車がよく見えてくる。。。。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:12:30
15年前、芦屋市内で勤務してた時の事、
阪急芦屋川からJR芦屋方面への通勤コースの途中に
託児所があったのだが、送迎の車のすごい事。
ベンツなど当たり前で、ある時はポルシェ930ターボから
エプロン、Gパン、サンダル履きのお手伝いさんぽいオバチャンが
出てきたのにはビックリした。庭にあった適当な奴で
坊ちゃまをお送りしたのかな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:27:49
>>642
その家で一番小さい車借りたとか。w
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:22:33
>>641
ブレンボやレカロを装備するのは安上がりだからだろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 05:33:26
       ★★小泉純一郎と安倍は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:51:16
???
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:02:02
来月はまたガソリン値上げですとさ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:13:39
税金を値下げするか、せめてガソリン税に消費税をかけるなんて二重課税をやめてくれりゃいいんだけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:54:53
まあ40台後半だと免許取り立ての頃のガソリンの値段知ってるから無問題かと。w
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:56:07
16のときにリッター92円だったかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:06:42
原チャに入れてたのは170円だた
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:18:39
>>641
普通の国産車にブレンボが付いていないし。
アコードとかマークIIの様な普通にセダンに較べるとGolf IIIGLiのブレー
キの良さは圧倒的だった。
あと国産車が際立って故障が少ないとも感じないな。
ドイツ車と国産車だとこれは個体差の方が大きいよ。

問題はVWでさえ車格で考えると国産車より3〜4割高価だという事。
しかし、ヨーロッパ本国価格で考えると昨今のユーロ高で日本の定価の
方が安い位だそうで、3〜4割ほど高価な値段も仕方がないとも言える。
国産車が値段面で頑張っているとしか言えない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:23:55
これはリコールで

トヨタ・オーリスの20台で、ディーラーオプション品のフロントフォグラン
 プで、点灯操作状態を運転者に表示する装置が備えられない不具合。
http://toyota.jp/recall/2007/0510.html

これは、サービスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ノア、ヴォクシーなど 16車種のサービスキャンペーン
http://toyota.jp/recall/campaign/070530.html

1.車両の現象
1AZ−FSEエンジンにおいて、
(1) 長時間のアイドル運転等を繰り返すと、スロットルバルブ部にカーボンが多量に堆積するものがあります。そのため、アイドル吸入空気量補正が不十分となり、アイドル回転が不安定になったり、エンジンが
停止することがあります。
(2) 短距離運転等を繰り返すと、EGRパイプの端部に結露した燃焼ガスの硫黄分の影響で錆が発生することがあります。そのため、そのまま使用を続けると錆が進んで錆の一部がはがれ、EGRバルブに噛み
込みエンジン不調に至ることがあります。
(3) ハンドル据え切りでの急発進等を繰り返し行なうと、補機駆動用ベルトに過大な張力が加わり発電機のプーリの取付に弛みを生じることがあります。そのため、当該プーリにガタや異音が生じ、または、
警告灯が点灯することがあります。
(4) 腐食促進性が高い融雪剤散布地域または台風による高潮等の冠水道路を走行された場合に、フューエルインジェクタのハウジング部に付着した腐食成分で錆が発生することがあります。そのため、
そのまま使用を続けると、錆による微小なクラックが生じることがあり、燃料が滲み出ることがあります。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:27:39
マジでプリウスにするかなぁ、次は・・・

 しかしディーラーって頼んだことしかしネェのな
先日オイル交換した時に、タイヤのバルブが痛んでるのに気づかねぇんだから・・
空気圧がだいぶ減ってたらしいのに・・
昨日スタンドで発覚して修理して貰った。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:32:11
>>654
そろそろホンダ・フィットがモデルチェンジ。
その時にハイブリッドも出るみたいで、その燃費たるや畏るべきものらしい。
何でも40km/l近いとか。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:35:00
>>655
まままままま、まじぃ? ではもう少し静観してみる。
もぅ燃費命だな、車の選択に置いては
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:38:16
>>655
愛車の8倍・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:41:09
プリウスかー。ホンダは人気あるね。
いまデザインが気に入ってるアテンザとアクセラで悩んでる。
秋には買いたい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:01:26
>>656
フィットって10月登場とか雑誌に載っていた気がするが、俺も待っている。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:08:43
実用燃費は6割位て゛しょ。280馬力も通常60馬力しか使わないし。
昭和58年頃はガソリン、リッター200円間近!とかいわれていたよ。
日曜日GS休みだったし。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:15:03
>>659
モデルチェンジして即ハイブリッド車を出してくるかどうかは賭だな。
しかし現行のフィットでも24.0km/lなので、普通のタイプを買っても良いかもね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:15:37
mazdaハイブリッドロータリー電動ターボ
この脅威の燃費に世界が驚愕する。日も近いんだろう?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:30:14
>>658
アテンザいいなぁ

664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:32:23
>>661
その雑誌だとハイブリッドは遅れて出るらしい。
俺が現行型をレンタカーで乗った時は、
ほとんど渋滞のない道を走ってリッター17キロだった。
自分の車がリッター10キロくらいなので驚いた。
新型はもっと走るんだろうな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:33:11
アテンザのHPみたら、製造工程まで紹介してるんだねw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:38:28
>>664
そうは思うんだが、今度のフィットからはサイドエアバッグとかトルクコントロールとかそういう安全設備を付けてくる
だろうから、多分車体は重くなるだろう。
そんな事も考えると現状維持が精一杯って可能性もあるよね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:45:06
>>666
なるほど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:59:11
同じ車体なのにシビックハイブリットとタイプR全然違うよ
車体のサイズは同じなのにハイブリットの方が広くでかく感じる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:09:58
>>668
タイプRはスポーティにできてるからな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:12:07
燃費なんか気にせずに、快楽的な車を買うという人は
少ないのでしょうか?

真面目すぎる人生送るのも悪くはないけど、もっと年
取ってから、少しぐらいの贅沢しなかった事を後悔しな
いかな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:18:47
>>670
ホンダのVTECは燃費が良くて走りがいい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:21:20
プリウスも、もうすぐ新型が出るみたい。
車体の平面部にソーラーパネルを装着した
ハイブリッド+太陽電池なんですと。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:45:59
小咄をひとつ(実話)
20年前、某メーカー直営ディーラーに車検を頼んだ時の話、
代車を頼んだ所、ボロの軽トラで、まあ我慢したがガソリンが空。
自前て゛満タンが礼儀と思い自腹、ところが左後輪がパンク、
なんか元からのようだがスペアがない!
タイヤパンドーで1日誤魔化したが翌日出勤時には危ない状況、
案の定カーブでタイヤ脱落、ホイールのみで走行
GSで治してもらったが2時間遅刻。メーカーに苦情いったら
あ、そうですか。と
後日談もあって、車検うけた○ムニーが突然エンスト、原因はバッテリーの
ネジが緩く液漏れでエンジンルームがベタベタ、楽しい思い出。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:40:49
年取って動体視力低下して運転できなくなっちゃう前に、ドライブを楽しみましょう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:43:45
ガソリンまた8月に値上げするらしいね、カローラ1.5でよかったよ。
ミニバンの奴ざまーみろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:59:59
30年先にハンドルを握ってて高速道路逆送したりしないことを祈る
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:42:25
>>675
おまえケツの穴小せえなぁ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:33:07
馬力規制が解除になっても、パワーが出てる車が少ないですなぁw

280PS超えてる車って・・・

スカイライン・Z・レクサス・クラウンぐらい??

500万〜だと外車買っちゃうかなw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:22:50
>>670
車なんかが贅沢品化よ? 運転やドライブ、車は好きだが、決して趣味とは言いたくないな。
「趣味は車です」・・・馬鹿丸だし的だよな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:29:10
車は趣味です。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:31:14
ありきたりすぎて恥ずかしい趣味

30年前:読書とレコード鑑賞
今:ドライブとインターネット
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:48:58
人には敢えて言わないけど自分の場合、ドライブは趣味だよ。
まあ車を使った旅行って感じだけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:24:40
ありきたりでも別に恥ずかしくはない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:58:35
>>682
旅行が趣味って分かるわ。
鉄オタでも交通手段が鉄道なだけで、単なる旅行好きっているから。
俺も旅行の時は、単調な高速道路走るならこの山道越えてみようかとか考えるから。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:05:30
>>675
夫婦二人、子供3人+ばあばで少子化対策に貢献するわが家にはミニバンは必須。
こういう家族がの需要が静かにミニバンブームを支えているのだよ。
40代にもなってそんなこともワカランとはorz
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:28:24
うちはすでに家族構成的に見てミニバンは卒業した。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:40:38
うちは地方で車がないと公共の交通機関が全くないから身動きとれんのだよ
だもんで、車は一人に一台が基本で、18歳になったらすぐ免許を取るんだよ
一時期は我が家には6台の車が並んでいたのだよ。全て軽自動車なんだけどね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:42:37
6台まとめて購入すれば、そうとうな値引きが期待できるかな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:03:18
でも6台同時に車検が来てはたまらん
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:04:50
同時じゃなくても同じディーラーから買えば安くしてくれそうだな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:09:37
700万程ご用意願います。 営業
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:40:59
>>679

車は贅沢品とはいえない。

でも
車を趣味や道楽とは考えられない人がなんで
ここに来ているのか???

(と釣られてみるか)

693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:51:15
>>654
次モデルのプリウスはリッター40なんだとさ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:25:59
スーパーカブに追いつき追いこせになってきましたね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:11:00
R34GTRです。 次にでるGTRに多分買い替えます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:59:38
近所に定年退職して退職金でぷりうす買ったおっさんがいる。
あまり出かけてないみたいだけど、燃費が良いって自慢してるらしい。
けっして安くは無い車なのに、何故プリウスを買った?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:01:49
あたらしメカ好きだから
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:21:55
>>696
自分も機会があればプリウスを運転してみたいぞ。
でも、すぐに飽きてしまいそな気もしないでもないな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:23:45
プリウスは危ないね
音がしないから、自転車や歩行者に緊張感がない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:26:47
昔のゴミ収集車みたいにオルゴールみたいな音楽でも流しながら走るかね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:34:55
プリウスが社用車なので運転したことありますが、運転が楽しい車では
ないですね。でもとても静かです。

それにしても、

=燃費が良いって自慢してるらしい

自分が開発した車でもない、単なる購入者が自慢ですか。

燃費は車の能力の単なる1面を示す1つの物差しでしかないのに。。。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:41:37
>>699
プリウス以外のハイブリッドは良く分からないが、低速時はエンジンが動かず、モーターで動くから他のハイブリッドも
音がしなさそうである。

特に歩行者がiPodとかしていたらヤバいよね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:08:43
>>701
自分の持ち物自慢なんて誰だってするだろう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:24:09
40代半ばの夫婦です。
家のローン、教育費がおわりこれからやっと
貯金ってもんができると思っていたら
ダンナがスーパー7かボクスター買ってくれなきゃ
離婚だとゴネだして呆れています。
家のゴルフで十分、我が家にはガレージも
ありません。言い続ければ「夢はかなう」と思ってる
ばか者で毎日セブンだ、ボクスターだと連呼して
ノイローゼになりそうで今はその車の
名前を聞くだけ、町で見かけるだけで拒否反応です。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:25:31
離婚するしかないな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:37:47
そんなわがまま夫とはさっさと離婚したほうが賢明。
バカいってんじゃないの!と一括してやりなはれ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:38:10
>>704
スーパー7を買ってあげなよ。
いずれ油漏れやら故障やらで嫌んなってゴルフでいいや、ってなるから。

708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:53:28
>>699
俺のいるアパートにプリウス乗っている人がいるが、極低速だとほとんど音がしない。
何か気配がするので振り向くとプリウスがいた、って事が2、3回あった。
よく聞くと「ヒュイーン」っていうモーターの物らしき音がしているが。

旧シビックハイブリッドは赤信号などでの停止時のみエンジンストップで
走るとエンジンは回ったらしい。
プリウスも充電量が不足すると停止時でもエンジンは回っている。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:42:02
>>704
セブンスターのボックス買ってやれ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:26:32
夫婦 ふたりで ポルシェのディーラーに行ってみたら良いと思います。
ありえる展開。

1.不相応だと思って購入をやめる。その場合でも、夫婦でそのステップまで行った事が大事。

2.案外、奥様も気に入って購入する。夫婦そろっての全く新しい趣味の世界が始まる。

3.案外、旦那がもっと別の車でも十分と考えるかも。いずれにしても奥様の心労は軽減する。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:20:52
>>709 しゃあないなぁ〜。一回だけサービスやで!?

誰がうまいこと言えと・・・・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:42:17
プリウスは環境には優しいが下手糞が乗る車なことは確か
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:56:46
>>695
これ以上GTRは出て欲しくないよ。
俺としてはR32で終わって、伝説になって欲しかったよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:29:53
>>713
R30のRSターボのような車だったら復活してもいいな
715704:2007/07/20(金) 06:49:26
>>710
アドバイスありがとうございます。
そうですね一度ポルシェディーラーに
夫婦で←ここ大切なんですね
行ってみたいと思います。身の丈にあわない、
分不相応ということを身をもって知らせなければ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 06:50:07
>>714
乗ってたよ。
いい車だった。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 06:57:47
マニアックな車に乗るには、そういう環境が必要なのですょね。
毎日整備出来る、ガレージ、エンジンを乗せたり降ろしたりするベンチ。
工具なんかも一式必要、。ま、なんですか、車よりそちらの方に金がかかるのね。
環境を構築するには2千万ほど必要、ガレージ含む。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 06:59:08
715
見積もりとってごらんなさいな、車は置物ではないのですよね。。
ぎょっとすると思います。。。。ww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:03:50
ミニバンを買おうと思っています、お奨めのミニバンはなにがいいでしょうか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:25:53
スーパー接吻とか僕スターとか、そんな贅沢は言わないけれど、
近所のアパートの駐車場にとめてある白いMR−S、あれがなかなかかっこいい。
あれだったら中古しかないから、諸経費込みで200万円も出せば買えそう。
近所に駐車場を借りれば・・たのしいだろうなぁ。('A`)ハァ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 08:53:58
楽しい、楽しい。

今乗らなくて、将来乗れる保障はあるのか?

ケセラセラで行こう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:06:07
>>717さん
ボクスターやスーパー7だったらそこまでいりませんよ^^
普通のガレージで十分です。
もっとも凝り性の人はどんな車でもお金かけそうですが…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:09:52
>>910いいよね、MR-S。
ロードスターよりも好きだよ。

去年、車買い替えたんだけど、そん時MR-Sも候補にあげてたんだよ。
小さい子供いるから、オープンだと喜ぶかと思って。
でも、奥さんにあっけなく却下されてしまった。

結局某ミニバンにしました_ト ̄|○ orz
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:23:43
漏れはコペンでもいいんだがww 買えない亊はないが、維持費を考えると断念せざるを得ないww セカンドカーが買える身分じゃないからなぁ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:43:16
家族の反対押し切ってまでマニアックな車買うべきじゃないよねぇ
オイラのMGミゼットは19年間雨ざらし(ボディカバー被せてあるけど)
ショップ任せの修理代も平均すれば年5マソいかない
車種や乗り方や維持の仕方次第だとも思うけど…

そんな車マニアックじゃねーと言われればハイそれまでよっと
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:34:55
BMもベンベンもレクサスもサイズをね、小さくして欲しいね。
出るたんびデカくなるのには参るよ。
こっちは年々運転が下手になってんだからさ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:27:52
4Km/Lのエルグランド。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:36:42
今年、5年保証というのに惹かれて14万のガラスコーティングしたけど
ガレージ無し・ブラックボディだから雨が降ったら
しっかり汚くなって洗車の手間は結局一緒なんだよね
光沢は抜群に甦ったけど
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:53:26
日本は車優先か?
プリウスは音がしないから歩行者が危ないって言ってる人達がいるけど、
車を運転している人達が注意するんでしょ!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:00:51
>>729
街には目の見えない人や、耳の聞こえない人もいるのだよ。
車側がどれだけ注意しても避けられない場合もありえる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:31:28
バブル期に、買いたかったけど買えなかった、
ジャグヮーw。XJ-Sコンバーチブル、91年式、赤、買いました。

妻と2人で楽しむために買ったのですが、
禿げしく怒られましたorz
荷物も積めないし、それ以上に恥ずかしくて乗れんと。

そんなに、恥ずかしいですかね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:31:17
>>731
恥ずかしいかなって、
自分がよくて、嫁に相談もなしで買ったんだろう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:41:19
>>731
クーペだけど本日久しぶりに拝見
格好良かったです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:44:52
ジャグヮーのエンジンってフォードなのかな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:58:42
>>729同意。
後ろも見ないでいきなり道路を斜め横断する自転車のじいちゃんとかよくいる。
相手に非があっても、人を引野は絶対嫌だから、急に転んでも轢かない距離を
確保して追い越している。青信号の交差点でも、左右確認は常識です。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:08:27
プリウスってバッテリーがやたら高くつくんでしょ?
ガス代節約できてもすべてチャラになるくらい・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:12:22
70,000kmでペイだったかな?
ガソリン代が上がってるから多少は縮んだかも。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:37:26
>>737
プリウスにオレの知り合いが10万キロ以上乗っているけどバッテリーの問題ないよ。
未だ交換した事は無いと言っていたし。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:49:00
プリウスって買い換え時の査定は低いのかな?
バッテリーがいずれ逝かれるのが分かっているなら、査定は低いんだろうな・・・
それも考えないと、燃費の差額が出ないかも知れないね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:18:10
>>739
どうせ10万キロ以上乗ったらどんなクルマだって査定は限りなく0に近くなるだろ。
10万円が20万円になる位のものだ。
それなら燃費が良いクルマを選ぶというのも賢い選択肢の一つ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:25:41
年間走行距離5000kmの俺には関係の無い車だな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:39:48
車を使わずに、公共の交通手段を使えば?
という声に対してはあまりにも無力ないいわけだ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:43:38
新潟地震のために何かするオフ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1184575918/l100
まとめサイト(適宜更新中)
http://www36.atwiki.jp/2chvolunteer/
【中越沖地震】募金とかで支援したらageるスレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1184765169/l50
【震災】新潟沖地震チャリティーフリマOFF【支援】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1184656577/
7.16地震☆新潟県特設スレ☆
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1184552376/
vipperによる新潟県中越沖地震義援クリック募金開始しました
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/18(水) 00:18:28.16 ID:mhw44mdJ0 ?2BP(1400)
☆★☆★☆★VIPPERの、VIPPERによる、VIPPERのためのクリック募金☆★☆★☆★
●第2回企画募金は6/22から8/31まで実施中!!!!11
●7/18より新潟県中越沖地震義援クリック募金も同時開催決定。現在実施中です。
      http://vipclick.sakura.ne.jp/
この企画は、スレ住人自らクリック募金サイトを作成し、
出資者(有志)を募って、実際にクリック募金をしようというものです。
クリック数分の金額を、スレ住人が自腹で募金先に支払います。
クリックへのご協力お願いします
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:55:26
タイヤが4本、地面に接地していて動いてるんだから
プリウスとてロードノイズはする。大げさ過ぎなんだよ音がしないって。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:10:47
キャンピングカーを買って全国を廻りながら生活する計画を立てている。
実際、家を買ってみて余り意味が無いことが判ったし、自由に移動出来るからな。
住民票を置いておく倉庫代わりの部屋だけ借りておいて、旅に出る。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:17:30
>>745
それも良いんだが、水回りがねえ。
キャンピングカーだと水回りと天井が低いのが気にくわない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:19:59
うんこ溜まって、捨て場所に困る。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:55:16
ウンコはコンビニでOK。もしくは野に放つ。
水は公園の水道から無料で頂く。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:08:46
>>748
ホームレスかよ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:22:31
>>748
夏はいいが冬が辛いな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:23:50
答え一発で終わるようなクソスレがよく残っていると感心する
同一人物がだらだら続けている様子
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:22:41
>>750
むしろ夏がきつくないか? 寒いのは着れば何とかなるが、暑いのはな。。。虫もあるし
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:01:46
>>740
プリウスは高速走行がダメと知って、却下した。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:06:29
>>750
>>752
夏は高原地帯、又は北海道に行く。
冬は九州南部、又は沖縄に行く。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:29:24
こんなキャンピングカーはどうよ?
  ↓
http://www.neatrv.com/07aspect1.htm
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:39:50
>>943
プリウスは高速を走るときは普通のガソリンカーと変わらんからねぇ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:43:00
しかもバッテリーが重い.
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:43:51
それでも燃費がいいんでしょう?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:45:26
街中オンリーならプリウス最強。燃費のみなら
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:50:35
>>758
エンジンが1500で70馬力程度しか出してないので
低燃費は当たり前なんだよね。
モーター、電池おろして燃費計ったら
たいして違わないんじゃないかw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:51:23
>>744
ほんと、プリウスは怖いぐらいに音がしないんだよ。
俺はカブでちんたら走ってることが多いんだが、
他の車は、音が聞えるから、自ら左によって抜かせてあげるが、
プリウスだけは、気が付かずに抜いていくから、ほんと怖え〜。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:54:03
プリウスの語源ってなんですかー
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:59:08
昨日レクサス見たよ。超かっこいーw
とても手が出ないけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:04:38
なんだか、アンカーがおかしいレスが続いてね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:06:32
一人で書き込みしてる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:10:38
レクサス LS600h、それは最高速270km/hの最強エコハイブリッドだ!
東名で新幹線と勝負したれ!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:15:21
サマージャンボ当たったら、120iを買うんだい!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:20:06
>>767
何台?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:52:13
>>958
アンカー、おかしいだろょ。わざとか?気がついてないのか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:03:01
>>766
でもサーキットでは全然遅いぞ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:18:17
>>767
120iはそんなに高価じゃないだろ。
値段も下がったし(車両価格353万円)諸経費込みでも400万円は切ると思うぞ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:21:04
>>769
わざとか?気がついてないのか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:21:56
こうか

>>959
わざとか?気がついてないのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:27:20
アウディー
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:28:07
アウディー アウディー ドライブウェイ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:37:13
運転してたら後ろに座っている子供がシートを何度も蹴飛ばしてくるの
真っすぐ走ろうとしてるのに・・。危ないでしょバカ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:38:12
一発急ブレーキで黙らせるか(冗談)。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:20:03
路肩に停車して血相変えて注意するぞ、俺は。
命に関わることを優しくメッしたりはせん。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:27:26
>>959
期待してるぞw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:49:04
>>778
高速道路でそんなことしてたら、俺が警察に通報してやる。
もちろん、車は路肩に止めてから携帯を操作するから、安全だ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:26:06
ここは40代のスレですよね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:28:07
HONDAのライフ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:19:31
>>781
いかにもその通りだが、どうかしたのか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:21:31
バカばっか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:23:13
プリウスはいいくるまだぞ。
燃費は通勤だけだと17くらい。遠出すれば20超える。
高速も結構早いし(出したことないが180でるらしい)峠もガンガン上っていく。
クルコンは110キロまで設定可だし、とにかく疲れない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:31:54
♀・42歳独身です
おはようございます(*^^*)
車はBMW320i乗ってます
無類の車好きです
第二の家って感じです
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:27:55
>>784年をとると呆けることはあっても頭がよくなることはないのとちゃうか?
まあ、頭のいい香具師はこのスレには来ないというのなら否定はしないがね。フフフ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:28:24
少し見させてもらいましたが、やはり既婚者の書き込みが多いですね。
こちら42歳独身ですが、ホンダのステワゴのエアウエーブに、シビックから乗り換えました。
そろそろ結婚できて子供や荷物をしっかり載せるかも・・・と淡い期待をこめつつ・・・。
でもたしかにホンダ車のエンジンはいい走りですね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:43:11
その年で子供を持とうとする貴方の勇気に乾杯。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:46:36
>>786
どんだけ小さい家だよ!
第二の部屋、ならたまに聞くけど
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:47:31
>>788
エアウエーブに乗っていて空を見上げることってある?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:04:13
空を見上げると美川憲一飛んでるのか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:07:09
カナブンが飛び込んでくるよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:08:41
>>791 もちろん、山行ったときとか、寝て見上げます。後ろ席の方までガラス張りのスカイルーフの開放感いいですね。
雨の日も水滴が滴るのを見るのも風情があるし、明るくていいですよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:23:08
サンルーフだと、存在を忘れるくらい使ってない
オプションで付けて損した気分
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:32:15
>>794
あの手の車って日差しの強い日、車内は暑くて大変なんじゃないの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:35:14
60℃超えてるよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:38:48
夏場になるとCM増える車ってあるよな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:41:15
ダイハツミゼットに乗って駅前交差点を直角に曲がろうとして
車体がコロンと横倒しになったら、おもむろに車体からでてきて
アラヨ!っと声かけて軽く車体を起こして、何も無かったように
走り去る。でもカーブごとにやったら、周りの車の迷惑になるからやめよう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:51:48
バイクみたいに体をカーブの内側に倒して、ハングオン
これをマスターしないと立派なミゼット海苔に離れないんじゃない?w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:01:17
>>795俺はつけてよかったよ。
でも昼間より夜の方がよく開けてるなあ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:02:06
日産ローレル3台目

今のはもう10年乗ってる・・・。
4年前に青山に仕事用マンション買って
2年前に仕事業界が大暴落して年収3分の1に激減して・・・涙
来年の車検では車をどうしようか考え中。

ちなみに10年で55,000程度しか走っていないけれど
昨年来、信号待ち等で止まっているとエンジンが止まってしまうこと
しばしば有り、日産に見てもらっても原因判らないと。

もう、日産には乗らないヨ

803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:05:57
レクサスだな。スポーティなIS300あたりがいじゃない?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:51:10
>>802 今のNISSANは、優秀な車が多いよ。
シーマかフーガがおすすめ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:51:57
>>803
ISは250か350しかないぞ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:56:15
だから
年収が3分の1になったから
シーマもフーガも多分無理!


マンションのローンもあるしね。
トヨタの中古車でも探そうかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:02:32
トヨタ中古なら、ナディアかな。
中が広いし、古めの車種だから安いし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:17:18
トヨタの中古ならマークXだな。
ローレルに長く乗ってた人なら、
トヨタ車はこんなに良かったのか
つまらぬ意地を張って日産に乗り続けるんじゃなかった
と後悔すると思うくらいの出来の良さだった。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:30:52
体が軽四になじんじゃってさ、大きい車はどうもあかん。
でも4トントラックを運転するのは平気なんだけどね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:36:15
ローレルの802です!

情報ありがとうございます♪
トヨタのナディアかマ−クXですか?
早速ネットでどのような車なのか見てみますネ

日曜日の大収穫♪
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:14:02
>>801
夜の都心だと凄く綺麗だね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:36:49
>>791
エアウェーブがタイプRかユーロRみたいな走りに尖がった車だったら買いたいのだが
もちろんMTで
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:40:40
>>812
走りとデザインが両立した車ってなかなか無いよな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:53:37
そんなに尖ってなくても2Lレギュラー仕様があれば良いのに
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:06:40
レギュラーガソリンにちょこっと混ぜれば無縁ハイオクって添加物はないのか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:13:17
ベンツのいちばん高いのはいくら?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:17:02
突然おじゃまして申し訳ございません、営業です。
 ”完全無料で稼げる技がここにあります!”
http://www.formlan.com/form2/jimnews719/
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:18:28
与太の中古ならオーパが良いな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:14:34
>>816
CL600が本体価格19,700,000円
S65AMGのロングが28,200,000円
SLRマクラーレンが57,750,000円
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:16:25
悶絶・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:59:31
一番安くて小さいA170でも乗り出し300万弱するからねぇ。
SLクラスなんて二人しか乗れないのに安いのでも一千万超だからな。
手頃感のあるEクラスやCクラスが多いの分かるわ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:24:06
57750000・・それだけあったらマンションのローン返せるし

今は地道に中古のトヨタ考えようっと
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:38:21
>>822
6000万近い車だと登録諸費用分でかなりいい国産車が買えるだろな。w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:09:20
我が家が土地こみで2軒買えるわい!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:10:14
ウチも11年乗っているパルサーだけど(走行距離40000キロ)信号待ちの時、時々エンジンが止まる。
知り合いの10年超のセレナも止まってしまうとのこと。
日産は10年経つと買い換えろってことなのでしょうか?
ちなみに2人とも日産以外に買い換えました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:22:00
>>825
ワーゲンもホンダも10年越えると色々と不都合が出てくるもんだよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:27:53
1年点検に出して、ちゃんとメンテしてないでしょ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:34:43
11年で40000km程度の使用では、休日のお買い物くらいのもんかな。
それじゃあ、エンジンも早めにくたびれてしまうよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:44:49
試乗車上がりの新しい車(!?)ってあまり市場には出ないのかな?

社内の人が買ってしまうの?

これも中古車の枠に入るの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:46:25
【震災】新潟沖地震チャリティーフリマOFF【支援】
九州でもやります!!8/18,19ヤフードーム 東京は代々木公園8/4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1184656577/
新潟地震のために何かするオフ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1184575918/l100
まとめサイト(適宜更新中)
http://www36.atwiki.jp/2chvolunteer/
vipperによる新潟県中越沖地震義援クリック募金実施中
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1185090223/l100
【中越沖地震】募金とかで支援したらageるスレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1184765169/l50
7.16地震☆新潟県特設スレ☆
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1184552376/
vipperによる新潟県中越沖地震義援クリック募金開始しました
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/18(水) 00:18:28.16 ID:mhw44mdJ0 ?2BP(1400)
☆★☆★☆★VIPPERの、VIPPERによる、VIPPERのためのクリック募金☆★☆★☆★
●第2回企画募金は6/22から8/31まで実施中!!!!11
●7/18より新潟県中越沖地震義援クリック募金も同時開催決定。現在実施中です。
 http://vipclick.sakura.ne.jp/

831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:52:07
エンジンが時々止まってしまうのは電気系の接触不良だと思う。
コネクター差し直したり、ナットが緩んでたり。
ただ、何処の?と言われると困るけど・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:55:11
そうじゃなくて、吸気系、噴射系のカーボン付着ですよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:59:30
先ずは燃料フィルターだな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:01:02
エンジンを下ろしてオーバーホール、電気系統も接続部をブラッシング。
足回りはブッシュ類を交換、ボディの再塗装費用まで含めると、
新車が買えるがな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:02:47
ある人がトヨタにマークUの全塗装を見積りしてもらうと
「一本(100万円)」
と言われたそうだ。

ほんまかいな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:03:10
ローレルですが
信号待ちや何かでブレーキを踏んでいるときにエンジンが
止まってしまうので
日産に2回ほど修理に出して原因を調べてもらったけれど
結局判らなかったです。

特に冬にその症状が出ます。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:03:11
鈴木亜グリなら電気系
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:05:01
アイドリングでエンジン止まるって言うと、アホな整備士がアイドリングの回転数上げやがる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:06:49
>>836
エンジン始動(クールスタート)は正常だけど、エンジンが少々温まった頃くらいに信号待ちでストンと止まる症状じゃないですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:22:36
>>839 そうです!!!

まさに走り出して500m位のあたりで!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:30:39
それってエンジンへの空気と燃料の供給系統に問題ありらしい。
古い車だとカーボン付着か機器の腐食が主な原因と聞く。
ブローバイガスがどうのこうのと説明を受けたことがあるが、浅学にして私にはよくわからない。
電子系のプログラムとか関係するなんてことも聞いた。
どっちにしろ、なかなか面倒なもんらしいです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:34:15
>>840
オレのワーゲン・ゴルフカブリオもエンジンに水が入ってから調子が悪くなって信号で止まったら勝手にエンジンがス
トールする様になった。
ま、それで結局手放したって訳だけどね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:35:09
                 ハ_ハ  キャブクリーナー吹いときゃ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:38:59
ああ^^^そうですか。
やっぱり来年はトヨタの中古車でも探さなくちゃ・・・。
(ローレル3台目のひとりごと)

それにしても、ネットで調べたら中古車でも結構するじゃないですか!
驚きand溜息・・・。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:42:24
>>843
インジェクションエンジンにキャブクリーナー吹いちゃ駄目だよ!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:57:30
    ∧
   /´。 `ーァ  ナンデデスカ?
   {  々 ゚l´
  / っ /っ
 /    /
 ∪^∪
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:17:23
入れ歯洗浄剤で歯をみがいてはいけないのと同じ道理だわん。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:18:38
余計に分からなくなった・・・・・(涙
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:25:52
>>835
全塗装の代金はやり方(塗り方)次第みたいですよ
でも100マソはちょっと高過ぎると思います

95年式Cクラス走6マソでエンジンや足回りは快調なんだけど塗装と天井内張りがボロボロ
全塗装&修理代で同じCクラスが買えるって言われた (T T)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:31:06
インジェクション・キャブクリーナー・エンジンコンディショナー等は似た様な成分なんじゃないの?
入れ歯洗浄剤と歯磨き粉はあきらかに別物でしょ、道理が分かんないんです(><)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:37:29
インジェクション仕様の場合どこから拭き掛けるの?
空気取り入れ口からだとエアフロセンサーに付着して誤作動起こしそうな希ガス。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:46:57
クリーナーの容器の注意書きをよく読めば書いてある。
インジェクターとキャブは目的は同じだが、構造はまるきり違う。
ガソリンタンクの水抜き材でも同じものは使えないので、ご注意あれかし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:00:47
水抜き剤にキャブ用とインジェクション用が有るってことか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:10:27
>>829
試乗車は事故車の次に買っちゃいけない車
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:19:25
>>854
新古車ってやつだろ。
かなりお買い得らしいけどな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:30:37
>>855
新古車と試乗車上がり車は別物だってば。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:47:59
俺は初代パジェロばかり4台乗り継いでる。
一台目は新車
3台目が一番安く買えたな。
ディーゼル規制でガソリン3Lに乗り換えたが高かった(涙)
無駄に頑丈だし壊れないし、大きさも手頃なんで他のクルマ乗ろうと思わないが…
果たして次の乗り換えの時に初代のタマがあるかな(笑)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:20:19
すごいね>>857
初代パジェロかぁ、、、よく覚えていないけど、かなり角張った奴だったかな。
友人が持っていて俺も運転したことあるけど、
大きさもでかすぎず、マニュアルでも運転しやすかったな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:11:30
三菱は小型トラックとか軽ワゴンとか妙に乗りやすいんだよな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:28:10
運転しやすいのと見切りがいいのが捨て難いのよね…
ガソリン車にする時bbも考えたがおっさんには乗れないわ(笑)
当たってもオーライなんで、タマが有る限り20万キロで乗り継ぐだろうな(笑)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:46:52
今、帰宅しました〜

>>854 エエエエエ〜〜〜ッ?どうして?

>>856 別物なんですか〜?

よくわからないことだらけ・・・。
ネットで調べてみなくちゃ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:24:44
判りやすく言うと…
新古車は登録されただけで新車
試乗車は新しくても雑に扱われた中古です。

試乗車上がり買って板金跡があったっておかしくない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:29:06
新車にも実は鈑金跡があるんだよねー ナイショだけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:36:04
クルマによってはルーフと リヤフェンダーをロー付で くっつけてあるよね(笑)
全車板金加工済み♪
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:40:31
昔は兄のお古の服を着せられていたが、大人になって兄の中古車を
乗せられ続けるとは思ってなかった。BMWが10万円で買えるんだからいいか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:42:13
そのお古、俺が15万で買ってもいいぞ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:42:55
>>861
新古車は登録だけされて殆ど走行距離がない車。殆ど乗られてない車ですね。
試乗車は>>862さんの言うとおり、馴らしもせず、いきなりエンジン回してる車です。
ちょっとしたひずみが入ってたり、ぶつけた跡が実はあったりとかする試乗車は多いです。

最近の車は馴らしが殆ど必要ないとも言われますが、
やはり初めからエンジンを高回転で回されたり、
急なブレーキかけられたりしてる事を考えるとあんまり気持ち良い車じゃないですね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:43:13
新古車は、販売店が実績を挙げるために自社で登録した新車だろう?
ノルマ達成しないと、リベートの比率を下げられたり、見栄もあるからね。
ただし、ボディカラーはたいてい白だし、装備も貧弱なグレードが多い。
値段もそれほど格安というわけではなく、新車買うには予算の制約が
ある人ならどうぞ。といったところかな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:14:40
皆様ありがとうございます!

新古車ならばボディ白で装備も多少貧弱ですが
お買い得っていうことですね?

でも、お値段的には勿論中古車の方がお安いのですよね?
新車から2〜3年経っている中古車の場合ですが。

今は何よりお値段を重視しなければならない立場なので 涙

870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:26:22
>>869 ローレルさん、別にあなたの次の車のためにみなで議論してるわけじゃないよ(笑)。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:27:50
でも他人の話でもクルマを選ぶ話に加わるのは楽しいよね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:28:39
ゆっくり走ろう〜オ〜ローレル〜♪

意地悪いわないで、のんびりゆきましょうよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:35:21
ごめんなさい♪ (869)

874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:39:53
俺がもし買うなら古くてもマークUクラス以上を買う(笑)
予算は50万が上限で。
2年で捨てても償却は月に一万ちょい。
下手に新しくて安いからと大衆車買うと、壊れる(笑)
元々が高い車は品質も耐久性もイイから。
思い込みのウンチクでした(笑)
875870:2007/07/24(火) 22:41:46
いや、別に悪気はなかったんで(笑)。
サアみんな、新古、試乗と中古、どれが得なんだ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:07:49
マークUの最終モデル、7年落ち諸経費込みで100万。
ワンオーナーカーで大事に乗っていた車ならあと5年、
5万キロは確実に乗れる。更に数年乗れるかも・・
そう考えると、年20万、軽自動車並みの費用で
ローレル以上の車に乗れるという按配。
(まるで、中古車のセールスマンだなw)

http://cartown.jp/coms/1006/img640/1183913511981269.jpg
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:08:40
>>875
新車を安く買い10年10万キロ乗って二束三文で売る。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:23:03
昭和62年に新車でパジェロ買ったのは、同じの乗り継いでいるせいか
もったいなかったと思う。
350万で8年20万キロ走ったが、償却は年に40万オーバー。
新車でも安いクルマは壊れるから長く乗れないだろうし…
ケチなら中古だな(笑)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:26:45
安いクルマだから壊れやすいかといえば、そんなことは全くない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:21:08
>>878 ホンダのフィットを馬鹿にしてるの?
燃費はトップクラスだし丈夫な車よ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:16:27
確かにフィットはいいクルマだと認める。ヴィッツとかも。
ただ…10年多走行に大きなメンテナンス無しには乗れないと思う。
ドライブシャフトから音出たり、ドアが下がったりするし。
嫁のパルサーと嫁友のマーチは外れたのか、5年経ったら壊れまくったし、ボディもきしみ出した。
親父は平成元年のマークUだが12万キロどこも壊れて無い。
万一の時もボディが大きいのがいいなと思ってるおいらは郡部な田舎住み(笑)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:56:51
新古車は確かに安いけど、グレードや色は妥協しないといけない
場合もある。
ディーラーの事情によるけど、新車を値引きさせた方が得になる
可能性は意外に高いから、新古車の話しを聞いて即決っていうの
は止めた方がいい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:59:02
>>881
安い車はコストをギリギリまで削って設計されているから、部品の
強度もそれなりという事だろう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:09:49
強度とコストはそんなに関係ない、重量増やせばどれだけでも強度はあがる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:06:03
25年前、フローリアンのワゴンに乗っていたんだが、
少しぐらいぶつかっても塗装にキズが入るくらいで
鉄板が凹むことは、まず無かったな。
フローリアンの鉄板の厚さは他の車の倍はあるぞ
なんて事をショップの店員が笑いながら話してたな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:12:15
いまだにフローリアンのワゴンが某いすゞディーラーで社用に活躍してるわん。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:12:37
鉄のタイヤホイールもずいぶん軽くなったね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:34:05
今のてっちんホイールは…たわむせいかクロカンしたら泥かんでパンクした(笑)
でも…古いパジェロの純正アルミと重さ変わらないから薄いんだろうなぁ…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:35:50
純正のアルミホイールは強度保持のため、あまり軽くない。
場合により純正の鉄より重い場合が間々ある。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:10:47
最近…パワーウインドウが付いてない普通車って無いよなぁ…
便利なんだけど無くても済む装備ばっかりだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:17:06
俺の車は右手をクルクル‥‥
ちなみにFRジェミニだ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:19:14
そうそう。
パワーウインドウなんて壊れると相当面倒臭い。。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:25:55
まぁ思い出せ。
パワーウィンドウとエアコンに憧れた、あの青春の日々を。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:29:27
>>893
パワステも忘れてはなんめえ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:44:20
>>893 あの前部の三角窓から、ぶわぁぁぁと入ってくる風が、唯一の清涼だったなあ(スズキアルト)。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:46:26
うちの軽トラには今でもパワーウインドウもなければエアコンもない。
なぜだか、パワステは付いている。
新古車だったんだよねー 装備が選べなかったの
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:48:51
ついこないだまでパワステもパワーウィンドウもない軽に乗ってた
とくに不満はなかったけど、一度離れてしまうと、もう戻れないな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:38:20
>>890
オレが初めて乗ったシビック35Mはパワーウィンドウ無しのマニュアル車だったけどね。
パワーウィンドウが無いと高速に乗る時になんて面倒なんだろう、と思った。
でも今はETCだから高速に乗る時もパワーウィンドウが無くても大して困らない時代になったね。またエアコンも強力に
なったし自動エアコンだから窓自体殆ど開けなくなった。
逆に今やパワーウィンドウは不要かも?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:02:16
確かに10代の頃はパワー装備にあこがれてた。
20代になると普通だったなぁ…
でもまさか軽自動車までこんなフル装備になるとは思って無かったな(笑)
今のは軽じゃないな。軽く無いし。

ところが…人間貨物車の自動ドアって使えるの?
あれこそイランと思う
オートクローズは秀逸だと思うんだが。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:12:53
クルマのことを考えながら酒に酔うって気持ちいいですよね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:23:52
>>899
我が家の両親は未だ足腰が健在なので問題は無いが、足腰が弱った老人や身体障害者がいると考えると自動ドアは必要な
装備なんだろう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:31:22
自動は確かに便利だ。しかし時々思うが、故障した時はどうなるんだ?
たとえば、窓が開いた状態で故障したとか。 窓やドア、手でも動かせるのか?
 
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:38:04
余計なお世話の雨感知ワイパーとか…
フェンダーミラーワイパーなんつうのもあったな(笑)
ドアミラーワイパーもあるのかな? 必要性感じないけど(笑)

ドアミラーと言えば、我々は過渡期世代だから…
フェンダーミラー外して社外品のドアミラーを色々試した筈だ。
俺もやってたが、風圧に負けてやたら動いて使えない奴もあったなぁ…(笑)

今売ったら訴えられるだろな(汗)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:04:57
フェンダーミラーの首(?)の部分をカットしてミラーの部分をフェンダーに乗せただけ
なんてのも少しだけ流行ってたな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:08:25
そういうクルマは今と違ってバネ切りシャコタンだったなぁ(笑)
今はローダウンなんて言うが、間違いなくシャコタン(笑)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 07:32:32
最近の高級車は、ドアミラーワイパーは無い代わりに、
震動式で水滴飛ばして光化学反応で汚れがつかなくなってなかった?
それに、ドアミラーに方向指示器がついているから、
ドアミラーぶつけただけで修理代も相当かさむだろうな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:33:29
カメラが付いてるのもあるね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:50:27
下手すりゃ何千万もする商品なのに
いまだに鏡なんてものを使っているってのも
なんとなく不思議ちゃあ不思議だな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:29:52
>>906

私が平成4年に新車で買ったクラウン・マジェスタCマルチには・・
超音波ミラーが付いてました・・リアシートにはマッサージ機みたいな
電動ぶるぶるシートも付いていました・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:32:47
スゲエ^^^

鉄人28号みたいじゃんか ってか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:52:48
>>906
国産車だが、部品代で3万5千円程かかった。
嫁の方向指示器が付いていない欧州車は4万5千円、輸入車の部品は高い。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:32:55
何でも自動式で便利だ、と思っていると、故障した際にどうにもならなくて泣くことになる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:15:21
オレのクルマはステアリングも自動調節できるけど、
この7年間で調節したのは2回くらい。自分以外運転しないから
手動式で十分だった。
ちなみに、チャリンコの照明もオート式だけど、
ときどき接触不良で夜でもライト点灯しなくなるから、無灯火で捕まりそう。
行き過ぎた自動式は考えもんだよね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:32:33
滅多に使わない装備が山盛りだから値段が高くなる
パワー何とかは何もいらん
何も付いてないグレードがあると助かるんだが
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:34:45
エスティマに11年ほど乗ってたけど、2列目のシートを後ろ向けにしたのは
5回くらい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:45:09
自分の車(ロードスター)は横に人を乗せたことがない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:59:47
サンルーフ付を買って一度も開けた事無い奴は知ってる(笑)

ゼロクラでもフル装備無しにしたら百万は安くなるんじゃね?(笑)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:01:13
>>916
それはまた別の問題かと思うぞ、

と突っ込みを入れておきますね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:07:56
>>918 同感だね〜 ハハハ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:12:18
女は乗せない戦車隊w
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:28:42
うちの奥さんはボンネットを開けた事がない
トランクもほとんど開けない
ガソリンを入れた事もない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:40:54
ゼロクラのワイドミラーって見難い。
目がチカチカするよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:56:25
カッコ悪いがフェンダーミラーの方が実用的だな(笑)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:43:14
新しいチェンクチエントって横からのシルエットがダイハツの軽自動車みたいだね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:41:41
あのスタイルにはちょっと幻滅した。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:58:12
小さい箱で機能重視したらダイハツの軽みたいなデザインになるんだろうよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:51:33
ウチの街ではたぶん最も多いイプサム(中古)。30年前のVW状態で
スーパーの駐車場で5台色違いで並んだ時は近所の主婦連中に指差されて
笑われた。キレそうになったが、その前に涙が出た。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:21:10
>>927
イプサム、俺の脳内では全く印象に残らない
同型が5台並んでいても、風景の一部で処理される
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:21:47
>>912
何が故障しても直せない俺には問題ないさ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:12:00
某車雑誌によると、ベンツE320には運転席から手の届く範囲で、
スイッチと呼べるものが108つ付いて、これは奇しくも煩悩の数と同じだとか。
そのうち、3日間の試乗で使ったスイッチは三十いくつとか。(忘れた)
ところが、レクサスLSはその記録を超えたとか肥えなかったとか。(それも忘れた)
まあ、煩悩はいくつあっても満たされるのはほんの一部ということでございます。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:14:05
>>927 イプサムてバランスとれたいい車やと思うよ。
同僚の車もそうやけど、10年前の車なのに、壁や障害物にぶつからないようにする警報装置が付いてるよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:53:44
ぶつかっても壊れないのが最強(笑)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:59:26
>>930
昔乗ってた190E2.6はドライバー側のドアミラー調整が手動式だった
でも冬になって気がついたんだけどドアミラーは両側ともにヒーター標準装備だった
こういうとこがベンツっていう会社の見識なのかって感心した

今のベンツはもうダメポ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:06:26
今時外車に乗るやつは、あほ。
いらん金がかかるばかり。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:26:39
ベンツだけやなくてBMもポルシェもらしさが消えて
欲しいとも思えない奴ばっかり。
生産方式とコストダウンをトヨタから学んだせいかねぇ(笑)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:27:06
アルト
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:23:34
ポルシェ>>935
メーカーが少しでもたくさん売って生き残ろうとするなら 万人受けして誰でも運転できる最大公約数的な車を作るしかないから 国籍やメーカーの個性が薄らいでいくっていうか平準化していく ってことも有るんじゃない?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:36:46
ビストロ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:42:06
ホンダコンチェルト
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:47:06
ベンツのワイパーの動きには感動したもんだ。さすがだ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:00:08
>>930
そんなにスイッチがあるの?
ハイテクのボーイング777の方がスイッチ少なくないか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:24:35
>>941
たしか窓が開かない分少ないw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:45:35
近所しか走らないのに・・全国版カーナビw

高速道路乗らないのに・・ETC装備w

1人しか乗らないのに・・8人乗りワゴンw

180kmしか出ないのに・・320kmメーターw

コレが贅沢ってモンなのか??
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:55:42
贅沢というより、無駄ってモノじゃないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:37:21
無駄と贅沢を勘違いしてるバカはどこにでもいる。
320kmのメーターはともかく、
カーナビもETCも8人乗りも要る人には要るものだからしょうがない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:46:54
今時のカーナビはHDDだから地方限定なんてないでしょ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:48:36
メーカー関係者曰く、スピードを出す場所も出す必要も無いけれど、スピードメーターが
300kmとか多く刻んであると、特に若いユーザーが興味を示すと言うことだ。
子供っぽいと思うかも知れないが、事実らしい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:51:12
omannkoshiteeyoooooooooo
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:05:28
ハンドル周りで一番感動したのはピアッツァだな
初めて見たときはその斬新さに本気で購入を考えた
結局買わなかったけど、白のイルムシャーは今でも
いいなあ、と思ってる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:19:15
ピアッツァっていすゞだったかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:26:40
そうそう、きれいなフォルムでしたねー。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:30:28
117クーペがええな
953名無しさん@お腹いっぱい。
>>930、933(型式か!)

メルセデスがドアミラーにウインカー内蔵した時は良識を疑ったよ。
新しいメルセデスは所有する価値がないと思った。