【悟りを】年金もらえないこと決定者【開け】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
40代になると、年金もらえないこと確定の人はどんな気持ち?
とりあえずおれは実感ないけど、このままだと間違いなく生活保護
者の仲間入りだよね。どーします?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:33:20
25年以上払えばいいんだよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:10:57
支払い期限は65までだったか?
もう無理じゃん・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:59:19
5年間考えているが
いい方法がない。
生活保護も良いかと思うぜ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:04:05
>>1
現在は免除申請をしていない場合は2年で時効消滅するが、
そのうち法改正されていつでも未納分を支払えるようになるだろう。多分。
61:2007/04/02(月) 17:08:39
レスありがとう。
いちおう、3年ほどの職歴があるので、いますぐに払い始めればなんとかな
るのかな・・・。しかし、あれだけ年金崩壊の話を聞かされると、今、ほ
そぼそと生きているのをさらに細くして25年払う気にどうしてもなれません。
生活保護で生き続けるのもいいが、いちおう投資とかの道も考えています。

あ、「投資」はコワイです。今ほそぼそと生きているのも5年前に株で大失敗
をしたツケですからね。
>>5
資金不足になってきたら、ドロ縄式の法改正が行なわれる可能性はありますね。
うーん、いま、いくらくらいなんだろう。それすら知らない・・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:21:14
ラジオの人生相談で
「え?年金って払っていないともらえないの?いまから払ってもだめ?え、だめ、ああ、そうですか。」
っていってる60代のオッサンがいた
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:28:20
>>7
それでかぁ
税金は払ってるのに年金が貰えないのは差別だって訴訟おこす訳は
世にも不思議な訴訟だと思ってたんだw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:33:32
>1
投資を考えています。って金持ちじゃないか・・・
心配ないでしょ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:28:29
死ぬまで働くしかない。
90才でマクドでバイトするつもりだ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:37:02
【年金一元化】公務員らの共済年金側の「積み立て不足」134兆円を「民」が負担…参院試算
1 :丑幕φ ★ :2007/04/03(火) 09:53:33 ID:???0
★134兆円を「民」が負担 年金一元化で参院試算
121:2007/04/04(水) 19:02:16
>>9
「投資を考える」のが金持ちだけという発想は40代くらいまでかもしれま
せんよ。30代中心の、しかもけっこうダラけた層の雑誌「SPA!」でもさか
んに投資投資いってるし。正直、50才とか60才から投資をはじめたらハシカ
と同じで多分即死です。体力も気力も情報力もいるし、老年期に入って金銭
感覚が狂った上にたいていは一度底まで落ちるからそこから這い上がれる
ワケがない。
どうしたもんかねえ。
>>10
立派です、その決意。どうでしょう、お互いに入院保険だけは入りますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 19:07:51
30代のは投資というより投機でしょ
まともなのもいるんだろうけど
141:2007/04/04(水) 23:22:55
あんまり盛り上がらないんで、お役に立つように私の経験を書いておきます。
「いわゆる投資」(株・先物・外貨証拠金取引など)はコワイですよ。
私はパチンコにも相当ハマっていたので破産寸前の二歩手前くらいでとどまり
ましたが(でも結局弁護士の世話になることになった)、とにかくいままで
自分が抱いていた「金」の形が崩れてゆきます。普通はビギナーズラックで
ハマるものですが(パチンコはそうでした)私の時は株の一日めで10万くらい
失いました。パチンコだって10万負けるのは大変ですよ。それがほぼ一瞬。
ところが「じゃあ逆にやればよかったんだ」と入り込みました。冷静になる
まで二年かかりました。まあ、まだ気力が残っているうちに経験できてよかっ
たと思ってます。

話題がズレた。仕事自体は専門職で定年がないので仕事があれば生きていけ
ますが…ある日突然なくなることもあるわけで。貯金だけはしとかないと、
とは思いつつ貯める余裕もなかなかできないし…。どうしたものか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:10:08
晒しても盛り上がらないが・・
ワシも自営で仕事ができるうちは生きていけると思っているが
80、90まで長生きしてしまったら
さすがに仕事は無理だろうから
どうしたらいいんだ・・・と悩む日々です。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:22:06
公的年金を40代で、もらえないと諦めない方がいいぞ。
国民年金は加入年月25年以上で受給有資格。厚生年金は加入期間は一ヶ月単位で、国民年金との通算25年以上が受給有資格だっけ?
でも、厚生年金と国民年金両方とも25年以上じゃなく、両方通算で25年以上あればいいんだよね。
俺は厚生年金加入が11年で、その後自営業になったが、何とか60歳までに25年以上になるから、国民年金と厚生年金の老齢年金を両方もらえそうだ。
加入期間が60歳までに25年に満たなければ65歳まで任意加入できるし、それでも足りない人は70まで納められる。調べてくれ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:43:05
どうしても掛金が払えないなら、免除手続を申請したり、何とかして25年の加入期間をクリアしようぜ。免除期間中も受給額は減額されるが有資格期間とされるから。
年取ってから毎月もらえるお金は、たとえ一万円でも有ると無いとじゃ大きいぞ。
公的年金制度が崩壊して無くなるという人もいるが、そんなことになれば、天地がひっくり返る革命になるから、まず有り得ないと信じることにしている。信じる者は救われる、と信じるしかないよな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:27:32
え?ええええ?
70まで納められるんですか?
金があったら納めたいなァ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:23:42
そもそも掛金を納めなかった奴が「年金を貰えないのは不安だ」って言うのがおかしいと思わない?
それと「年取って金が無くなったら生活保護受ければ良い」なんてお気楽に考えてる奴もいるけど
もう救いようが無いね。文無しが申請すれば無条件に誰でも受けられるなんて本気で思ってんだろうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:43:14
今は年金より生活保護の方が高いので、それを徐々に減らして年金額に沿わせる方向へ進むんじゃないですか?
生活保護を受けたい人が増えるだけ、条件も厳しくなっていくと思います。

70歳まで納付を延長できるけれど、その年齢まで納めても何歳で死ぬかが問題です。
もし65歳まで納付を延長すれば25年に間に合うと思われる人は、今すぐに
18年度(18年7月〜19年6月分)の免除申請を出してみて
その間に少しでも、過年度(17年3月〜18年6月分)を納めることを検討すれば
その分、納め終わる期間を短縮できる。
まず社会保険事務所で、自分の過去の記録を調べるのが先です急げ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:49:30
受給有資格は、300ヶ月ですね
社保のホムペで自分の加入履歴を見れます
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:48:07
>>19
ちゃんと払ってる方はこんなスレ読まない方がいいですよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:03:30
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:12:18
やさしい人が多いんだな。
泣けてきたよ・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:38:21
俺も泣いてるよ。
やさしさと不甲斐なさと不安が渾然一体となった涙だす。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:05:42
年金は国民年金だけじゃない。
厚生年金は1月でも払えばもらえる。
個人年金もある。
年金財形のある。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:54:21
>厚生年金は1月でも払えばもらえる。


国民年金と通算で300月以上かけてればじゃないかな
例)国民年金300ヶ月+厚生年金1ヶ月≧300 で○
  国民年金290ヶ月+厚生年金1ヶ月≦300 で×

もちろん、もらえるといっても国民年金(払った月分)+1ヶ月かけたぶんだけだよ(何百円とか)

28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:02:10
そうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:08:50
1ですが。
もちろん「老後のための貯蓄を」というのは年金を払っていてもごく普通
の発想だが、年金も払ってない人間に貯蓄があるべきはずもないか。
今思っているのは、自己責任なんだから世間のせいにしたりはしないよう
にしようと心がけようってことかなあ。生活保護は受けない決意をしとい
て絶望的になるよりは救命ボートとして心に「残させていただいとく」く
らいの感じかなあ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:16:37
俺はもう絶望してるよ。

後20年間で奇跡が起こることを
ひたすら祈ってるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:17:00
国民年金の受給資格がなければ生活保護を受けられる可能性がぐっと高まる。
一方、国民年金の受給資格があれば絶対ムリ。

前者が裕福で健康を保てるのは事実。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:24:09
年金払ってなかった人は生活保護もらえないって言ってた人いたけど
真相はしらんぞう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:35:21
かってに結婚して勝手に離婚する奴にも生活保護はあるんだ。
勝手に老人になった人にも大丈夫でしょ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:11:02
国民年金の受給資格がなければ一生安泰だな。
変な制度。
35名無しさん @お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:48:07
病院行ったら生活保護の人達が来ていて、派手で生活困窮家庭とは思えんかった
やたらと病院のスタッフや周りの患者さんに対して横柄だった
BかKか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:45:00
生活保護は利権だからね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:05:30
近所の生活保護もらってる婆、
失業した息子夫婦に仕送りしている。
受給額の半分ぐらいは貯金できるんそうだ。
働いてるときは孫に小遣いもやれなかったのが、今は夢のよう、だってよ。

生活保護じたいは否定しないが、金額は多すぎじゃないか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 03:03:41
結論は、
国民年金の受給資格を持ったら負け。

よって>>1 は勝ち組。
391:2007/04/23(月) 07:54:06
・受給資格がないと生活保護がもらえない
・受給資格がないと生活保護がもらいやすい

希望的観測じゃなくて後者の方が現状に近いような気がしないでもないな。
書いた通り、おれはわりと年とってもできる自由業なので体さえ丈夫なら
なんとかなるのだが、普通にバイトとかしてる人は老後は生活保護しかないか。
うーん、やはり入院保険とかだけは入っておくかなあ。


40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:14:52
よ、勝ち組!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:48:00
>>37
金額の問題よりも配分方法が問題。
若者が一時的に失業しても、生活を立て直す目的ではぜっていに支給されない。
長期的にみて社会に還元する可能性が高いのにね。
半額は無利子融資でもいい。
現状は、B、在日、老人、離婚女のような意味ない人だけに最優先で支給している。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:34:46
そうか、そうか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:56:12
今の生活保護って思ってた以上に異常だとわかった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:26:35
この世は、たかる人とたかられる人で成り立つ。
451:2007/05/10(木) 16:36:10
だから、できるだけ生活保護が必要ないように努力しようって話なんですが。

だって「年金」って学校で習わなかったし、会社入っても「年金」分が引かれてる
ことについての説明もなかったし…。「年金」って何なのか知ったのは会社辞めて
からです、いやマジで。
まあまさか、給料も退職金もないような世界に自分が入るとは思わなかったからね。
民間の「自分年金」みたいな、たとえば、今からでも月々1万円とか払い続けると
20年後からは月々5万円くれる、みたいなシステムってないのかしらん。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:42:21
確定期間だったらあるんじゃないの?
探すまでもないけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:45:01
シンガポールに住んでいる人は法律が厳しいなどと政府に文句を
言うことなく、むしろ政府に感謝している人がほとんどです。
特にシンガポール独自の制度で、CPF(中央年金基金)という制度は、
かなり誇りに感じているようです。

 年金制度によって積み立てた資金を、
住宅や教育の資金としても利用でき、年金制度と医療保険制度が
一体化した積立方式なのです。これなら日本より少子高齢化が進んで
いるシンガポールの財政負担も少なくてすみます。

 一般的にシンガポール人は就職してからこの制度に加入し、
毎月の給与から個人負担20%、会社負担16%を、それぞれCPFが管理
している個人の口座に積み立てます。結婚すると同時にCPFから頭金
を引き出しHDB(公共住宅)を購入する人が多いため、シンガポール人
の85%が賃貸ではなく持ち家なのです。国民の85%が持ち家を持てる
という国は世界でもまれです。

 また、60歳以降はCPFから年金が支給され、どんな人でも平均的な幸せ
を手にすることができるのです。個人の積立方式がベースなため、日本
のように高齢者が就業の中心となる若者に依存するといったことがあり
ません。個人主義であるイギリスの文化をうまく取り入れているシステム
ともいえます。シンガポール人1人1人が正義感があり、プライドがあり、
洗練されているのもそのためかもしれませんね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:16:19
住宅や教育の資金としても利用したら年金が受給できなくね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:12:51
日本は何でもダメ、ダメ。
外国は何でも素敵。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:59:56
「外国」って、広過ぎるだろ(w
シンガポールに住んでても就職してなきゃ、いっしょや!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:07:46
まだ広がる? 年金被害

http://www.tbs.co.jp/houtoku/2007/070520.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 14:20:20
ちぇんと掛け金を払っていても
年金って領収持っていないと貰えないんだろ。
53東アジアニュース速報+:2007/05/22(火) 22:22:24
東アジアニュース速報+ 板
ttp://news21.2ch.net/news4plus/

【在日】「掛け金も掛けていなのに年金を貰おうとしている輩がいる」
という話がネット上で「怪談」として紹介されていた★5[05/21]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179804982/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:06:21
【週刊新潮】中国の「危ない農産物」は中国人も食べない![05/24]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179965128/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:49:16
>>52
自動引き落としで口座の履歴を見せても、貰えないそうですよ
ラジオでも言ってたけど、読みかなの打ち間違いだけでアウトだそうです
もちろん打ち込んだのは、社保庁のアルバイトとか職員ですけどね
5000万件の不明金があるそうですが、5000万というのは単純に国民の半分です
もちろん、一月分を一件としているとは思いますがね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:51:14

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070524AT3S2302124052007.html

厚生年金、6万3000事業所が未加入

厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。

このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。

厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。

未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:15:58
1です。
まわりの人間はみんなちゃんと払っていることが判明しました。
なかなか厳しい老後になりそうです。
だからといって、年金崩壊を望むような卑しい人間にだけはならない
ようつとめます。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:28:39
俺も払ってないが
崩壊するように祈ってる卑しい人間になってしまいました。

民主党、税金で全員に年金支給するって言ってやよな。忘れないぜ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:24:15

(2007年5月31日0時32分 読売新聞)

年金記録漏れ、時効分25万人で950億円…社保庁試算

柳沢厚生労働相は30日、衆院厚生労働委員会で、過去に
年金記録漏れなどで、年金額が少ないと判明したものの、
「時効」によって補償されなかった年金は
約950億円に上るとの試算を明らかにした。

950億円は、該当者などがすでに判明している年金の
時効分からの推計で、今後、該当者不明の約5000万件
の記録の全件調査で、新たな記録漏れが発覚すれば、
補償額は大きく膨らむ見通しだ。

補償される950億円のうち、約890億円は年金保険料から、
残りの約60億円は税金から補償される。

全文はここ。http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070530it13.htm

60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:36:46

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt68/20070529AS3S2901D29052007.html

対象不明の年金記録4949万件に、10カ月で146万件減る

社会保険庁は29日、対象者が分からない公的年金保険料の支払い記録が
4月1日時点で4949万件になったことを明らかにした。
これまで最新の数字だった昨年6月1日時点の5095万件と比較すると、
10カ月間で146万件(約3%)減った。社会保険事務所などに過去の
年金記録の確認に訪れた人の申し出を受け、基礎年金番号への統合
を進めた結果だ。ただ、このペースで減ってもゼロになるまで
30年近くかかる計算だ。

社保庁は基礎年金番号を導入した1997年1月時点で、約2億件の
対象者が分からない年金記録が存在したことも明らかにした。

年金の記録漏れは最近発生したのではなく、積年の問題
であることが判明した。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:07:29
支給年齢がまた先に伸びるんじゃないのー?
んなもん払うくらいなら貯金した方がマシだぜー!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:11:19
>>61
老後の設計としての預貯金ができる様な輩は
年金もちゃんと納めてる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:16:16
転職を繰り返している過去がある人は要注意、
穴開いてるかもよ。
それとDQN会社に在籍しているひと、
会社がガメてるかもね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:07:21
うちはもらえる予定の年金額より、生活保護の金額の方が多い…orz
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:46:38
社会保険庁のサイトで試算してみたら月18万円くらいもらえそう。
貯金も1億円超えたし、これで結婚しなければ逃げ切れそう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:02:48
下手に年金もらってたら
医療費はただにならないし生活保護うけられないし
ろくなことねーよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:12:19
甘いね。
生活保護はこれからは縮小方向だよ。
国に財源が無いんだから仕方ないだろう。
貧乏人は氏ねという世の中になるんだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:09:12
>>67 貧乏人は死ねったって…w
ビンボー多数で死ぬほどの生活苦になったら社会の秩序や安全が崩壊するので、実際にはそれはあり得ない。
財源がなければ、逆に金持ちから取る方向にしか行かないよw

だから、縮小されても生活保護は絶対無くならない。
でも、年金は徴収しちゃったらあっちのもんだからwww 掛け金ない分、生活保護の方が安全。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:11:32
>>65 一回、結婚詐欺に遭えばパーでしょw
大金持ってるヤツに限って、銀行まかせだし、狙われるしで、サイバーテロに遭ったらあっという間w
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:29:19

なんだかんだ言っても、年金詐欺の実状は最悪です。厚労大臣時代の菅さんの時代以前から 
年金の社保庁私的流用事件(職員のあらゆる風俗の飲食代・ゴルフ代を代表とする豪遊代・給料、ボーナスの一時補填・・・返済為し等々)は,暗黙の容認でヒソヒソと行っていていた 
今回、議論の中での問題点で指摘されていた社保庁の年金受給問題の  記録管理 から 名簿改ざん  などは、解りきっていた事項。野放しにして放置していた政府与党。それどころか水面下で工作手法を支持して悪用していたという証拠もチラホラ・・・
無駄に使い過ぎた結果が、国民への支給を算出し、支払い不可能、社保庁の破綻の危機から年金法を立上げたのがつい数年前。
それに、国民に支払うだけの貯蓄がないからと、  60歳から65歳  への支給年齢引き上げ。赤字補填で国民からの回収計画。将来は  65歳から70歳 への引き上げも検討している始末。
責任は、政府に、官僚にあるのに責任逃れで そのしわ寄せが国民に被ってくるという卑劣極まりない政策。
そんな、いい加減な、それ以上の無責任過ぎる自己利権追求主義のなれの果て・・・
 そういう政策を実行し推進してきた自民公明与党の  国家利権詐取行為→国家詐欺罪  に国民は怒り、抵抗すべきなのに、やれ人情だ、と意味不明な【情】を掲げて、自分の愚劣さを正当化し、言い訳している行為に幻滅する。
国民一人一人が 自民公明の 偽証誘導に惑わされず 真剣に捉え、判断して投票すればこんな結末に成らなかったのにと思う次第であります。

71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:00:08
実際にはもう生活保護は縮小方向にある。
生活保護に限らず福祉予算はどんどん削られているのが実情。
無い袖はふれない。
アメリカみたいに食っていけない貧乏人は軍隊に入って戦地に行くようになるんだよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:45:31
>>69
結婚はしないから大丈夫。
それに銀行口座はインターネットにつながないし、キャッシュカードも作っていない。
だから預金を掠め取られることもない。
心配してくれてありがと。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 05:42:33
しないつもりでも、するはめになるのが結婚というものだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 05:49:19
社会保険庁の呆れた実態 厚生年金を完全私物化!
◎流用 8兆9,000億円 (1961年からの累積)
     公用車1,337台 24億円・非常勤職員費用6500人 65億円・健康診断費用 1億5,776万円・
     香典代 金額不明・ プロ野球観戦・クラシック音楽鑑賞等 5,000万円
     テニスボール・ゴルフクラブ 金額不明
◎ムダ遣い
     裏金 11億7,000万円・特殊法人接待・官官接待 金額不明・海外視察旅行 1億4,000万円
◎渡り鳥・天下りコスト
     天下り人件費2515人 876億円・団体福祉施設費等 3,148億円
     グリーンピア  3,781億円・その他特殊法人4億4,614万円      
     ダミー会社収納ITツール 4億4,614万円
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:51:03

不明年金記録:家計簿でも救済・訂正なし 新法は大丈夫?

社会保険庁は昨年8月以降、32万件の年金支払い記録を訂正しているが、この中で、
同庁にも自治体にも納付記録がない場合に、領収書などの納付証明なしで未納扱い
から納付扱いに訂正されたケースはゼロだった。

5日参議院で実質審議入りした「年金時効停止特別措置法案」は、
領収書がなくても支払ったかどうか第三者機関が判断するとしているが、
実際に証明資料がない場合、どのような基準で確認するかは明確でない。

同庁は昨年8月、受給開始年齢前の人も対象にした年金記録相談窓口を設置した。
今年3月までに215万件の相談が寄せられ、32万2543件の支払い記録が訂正された。

しかし、領収書類なしで未納扱いを納付済みと認められた例や、
領収書以外の家計簿の記録などで認められた例は1件もなかった。

同庁企画課は「客観的な証明なく訂正することは考えられない」と話している。

また、同庁によると、01年4月〜今年2月、受給権者の訴えなどで年金記録が訂正され、
支給額が変更されたのは21万8474件。

全文を読む  毎日新聞 2007年6月5日 15時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070605k0000e040073000c.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:21:14
さっき年金手帳探してたんだけど、見つからない・・。
まさかパート先に提出なんてしないし。(長いから記憶にない)
再発行してくれるらしいけど、今までの記録もそっくり写してくれるんだよねぇ?
これを機会に勉強しないと貰えるものも貰い損ねそうだわ・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:04:56

こんなことになってみると「未納」していたやつが逆転勝利って感じだなぁ
人間、最後の最後まで何が起こるか分からない。

78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:40:02
■在日朝鮮人高齢者の年金不支給、大阪高裁も合憲「在日朝鮮人の救済措置は所属する国家(韓国)が負うべき」
http://ameblo.jp/8oa/entry-10020007016.html
外国籍を理由に国民年金制度から除外され、老齢年金を受給できないのは違憲として、
大阪府の在日韓国人5人(うち1人死亡)が国に1人当たり1500万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、
大阪高裁は15日、国会の広い裁量権を認めた1審大阪地裁判決を支持、原告の控訴を棄却した。

原告側は「国籍による制限条項の撤廃後も年齢などを理由に対象外とされた。
国が立法で救済措置を取らなかったのは違法」と主張していた。
渡辺安一裁判長は、こうした救済措置は一義的には所属する国家(韓国)が負うべきだと指摘し、
「原告らに保障されている権利を違法に侵害することが明白とはいえず、立法の義務までは認めがたい」と判断した。

★在日朝鮮人の救済措置は韓国が負うべきで、日本は関係ありません、という判決です。
★在日朝鮮人の救済措置は韓国が負うべきで、日本は関係ありません、という判決です。
★在日朝鮮人の救済措置は韓国が負うべきで、日本は関係ありません、という判決です。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:00:12

日経新聞  http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070606AT3S0601Q06062007.html

     年金記録、最大1430万件の「未統合」・新たに発覚

公的年金保険料の納付記録について、これまでわかっていた該当者不明
の約5000万件とは別に、1987年3月時点で最大1430万件がコンピューター上
の記録になっていなかったことが6日、明らかになった。

1954年4月1日以前に厚生年金を脱退し、59年3月末までに再加入しなかった人
の記録がコンピューターに未入力だった。社会保険庁幹部は
「現在はほとんどの記録について、該当者が判明している」としているが、
年金への不信感がさらに高まるのは確実だ。

6日の衆院厚生労働委員会で、民主党の長妻昭衆院議員が
「社保庁の資料に、未統合の年金記録があるとの記載があった」と指摘した。

社保庁の資料によると、1987年時点で、職員が手書きした書類を写した
マイクロフィルムがあるものの、コンピューターに入力していない可能性が
ある記録が最大1430万件あった。 (21:31)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:09:35
三鷹に1億件分のデータが眠ったまま未処理。って本当っすか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:53:00
国民年金のオマケ国民年金基金も
なんかウサン臭いな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:42:01

柳沢伯夫厚生労働相は8日の衆院厚生労働委員会で、公的年金の受給漏れが分かっていながら、
5年の時効で本来の支給額を減らされた対象者が25万人と見積もっていたことについて
「(さらに)積み重なることはありうる」と述べ、25万人を上回る可能性を示唆した。
与党は時効を超えた分についても不足分を全額払う特例法案を今国会に提出しているが、
追加支給額も当初推計の950億円から膨らみそうだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070609AT3S0801Y08062007.html

柳沢厚労相は5月30日の衆院厚労委員会で、時効で支給されなかった年金額は950億円で、
そのうち国庫負担額は60億円という推計を示していた。対象者が25万人よりも増えれば、
国庫負担も大きくなる可能性が高い。(23:23)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:09:44
>>81
もちろん基金は基金で番号が採ばんされているから、
年金番号に基金の番号がリンクされてないとアウトだね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:16:12
関係なし
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:55:53
公務員って400万人くらいいるんだっけ
400万とその家族の票を恐れて、どこの党も行政改革に手を付けないのな

血(税金)と涙を流すのはいつも民間のサラリーマンだよな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:48:57
今の40代は年金もらえなくてもいいんじゃないの。大半は生まれてからずっと豊かな
生活してきたんだから、最後くらい苦労しなきゃバランスがとれない。
大戦前後の生まれの親世代がしっかり年金もらえるだけで、本当にありがたい。
自分の親ももう三千万以上年金受け取ってる。これからまだ同じくらい受け取るだろう。
そう考えると、毎月何万取られようと、全然気にならないよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:08:03
貰えないと真剣に思ってるんですか?
それより、年金払ってないという人どうすんだろ
そっちのが不思議、いぃの?ほんとに
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:26:44
いくない。いくないけど払えないのだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:22:44
長崎市の社会保険事務所で去年2月、知人になりすました男に年金手帳を再交付して
いたことが分かりました。

 なりすまして年金手帳をだまし取ったのは、長崎市の整備工・磯田秀成容疑者(36)です。
窓口の職員は、業務マニュアルに従って運転免許証などの提示を求めましたが、磯田容疑
者が「持っていない」と答えたため、マニュアルにはない家族構成など個人情報による口頭
確認で再交付したということです。磯田容疑者は、なりすました男性と付き合いがあり、個人
情報を知っていました。社会保険事務局は「マニュアルの順守を徹底させたい」としています。

 磯田容疑者は去年2月、だまし取った手帳を使い、消費者金融から150万円を借金した
疑いで、4日に逮捕されています。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news7.html?now=20070606013445
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:47:51
医療崩壊クライシス!





今、日本は、医療が崩壊してるぞ!

おまいらの地域は大丈夫か?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:23:27
俺、一時期無職の期間があってその時国民年金だったけど未納の時期があったけど
今から払えば済む?
ってかその資料あるのかな、市役所の年金課に問い合わせればわかるのかね。
でも、万一満額支払っても受け取り額は支払額を下回るんだよね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:13:54
せめて払った額は返せよ!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:22:09
今日は支給日
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:33:20
627 :非公開@個人情報保護のため:2007/06/15(金) 17:12:41
社会保険協会ってもうないよな?
適用事業所にあたかも加入義務があるかのごとき説明をし、
加入させ「第2の保険料」を徴収していたこともある協
会だ。

http://www.shahokyokai.jp/
http://www.zensharen.or.jp/zsr_home/default.htm
なななんと まだあったのかw

みんな ここ調べると面白いぞ!



628 :非公開@個人情報保護のため:2007/06/15(金) 17:17:47
>>627
あるよ。
特に、単に「社会保険協会」(山下眞臣会長)のところでは
社保名録という社保職員や厚生年金基金、健康保険組合の連絡先まで
入った本を刊行しているw
各県の社会保険協会は警察で言う安全協会みたいなもの。
しかし、出産育児一時金の貸付や、各種イベントの企画実行をしている
ので、安全協会とは違って、それなりのメリットが中小企業にはあるはず。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:06:28

年金問題は誰のせい?(そこまでいって委員会より)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm440752

今回の騒動は、社保庁を潰しに対する抵抗として、自治労が民主党にリークしたとのこと。
そして、民主党の支持母体は自治労です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:30:43
国民年金から支払われる老齢基礎年金の年の支給額は79マソ位だそう

97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:57:31
20年払ってなかった年金が知人のを真似て偽造した領収書で
支払済みになったw

ありがとう社会保険庁
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:53:51
見本ないから第3者機関に相談してみるかなぁ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:13:08
年金支給開始年齢前に日本消滅の予感
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:45:14
年金給付年齢が70歳案があるんだってな。
定年が65歳だとしたら空白の5年間はどう、穴埋めするんだ?
預貯金の切り崩しで対応する事になるんだろうけど
税金などはこれからも上がっていくだろうし・・・・
これからはケイオスの時代になっていくんだろう。
101名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/23(土) 17:48:35
社保庁、十年前に年金記録不備把握 NTTデータに通知

 社会保険庁の年金納付記録を管理するシステムを作ったNTTデータの山下徹社長は
朝日新聞とのインタビューで、同社が多数の「宙に浮いた年金記録」の存在を、10年前に
社保庁から知らされていたことを明らかにした。基礎年金番号が導入された97年時点で、
約1億件の基礎年金番号に対し、年金記録の総数は約3億件あり、その差約2億件が
「宙に浮いた記録」だったとみられる。

 山下社長によると、NTTデータの担当者に対して97年当時、基礎年金番号と統合されて
いない記録が多数ある、と社保庁側が伝えた。記録不備の規模は明確に示されなかった
ものの、「かなりある」との説明を受けたという。

 社保庁はその後、基礎年金番号と記録を結びつける作業を進め、問題の記録は約5000
万件まで圧縮された。統合について社保庁は「一度に解決するには大変な作業量」として、
「各加入者の年金支給が始まる際に記録を全部確認し、データの整合を図る」と説明。
支給開始時に確実に統合する方針を示したという。
http://www.asahi.com/national/update/0623/TKY200706220446.html
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:54:35
>>97
くだら無いことするんじゃない
馬鹿
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:06:02
>>100
受給開始年齢のさらなる引き上げ案は
10年くらい前からチラホラと・・
定年年齢も引き上げ、在職老齢年金を組み合わせ、
とか工面してるが、はてねえ・・・?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:17:39
たけしのTVタックル 

消えた年金を返して!!掛け金ネコババ社保庁税金投入に国民の怒り被害者vs政治家が激突

6月25日(月) 21:00〜21:54 テレビ朝日

◇「消えた年金問題」をテーマに徹底討論を繰り広げる。政府が打ち出した救済案について考える。
救済案は"年金時効特例法案"により時効を撤廃することと、領収書のない場合も年金支給が可能か
判断する"第三者委員会"を設置すること。消えた年金の被害者たちは、この救済案をどうとらえて
いるのか。この救済案で被害者全員を救うことは可能なのか。政府の救済案が信頼できるのか、
パネリストがトークで激突する。ほかに社会保険庁の無駄遣い体質、忍び寄る年金破たんの影にスポット
を当てる。
ゲスト:三宅久之、大村秀章、高木陽介、長妻昭、山井和則、荻原博子、岩瀬達哉、谷沢忠彦
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:04:29
【長妻の審議一分前に膨大な年金問題の資料を提出して悪質な嫌がらせをした自民党。】

平成19年5月11日(金曜日)厚生労働委員会
○長妻委員
 まず、これはちょっと政府には抗議を申し上げたいんですが、三カ月前に、消えた年金納付記録
の調査要請をしておりまして、二カ月前ですか、三月九日にしておりましたけれども、これは審議
の前までに出してほしいという資料でございましたが、何かきょうの理事会に出してきて、私がこ
れを手元にいただいたのは、今から一分前ですね。こんな膨大な資料を、今嫌がらせのようにとい
うか、直前に出してきて、読む暇がありませんので、これは委員長に御了解を得て、ちょっと休憩
にしていただきたいと思います。
○櫻田委員長 質問を続けてください。休憩の予定はございません。
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009716620070511019.htm
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:17:32
ブラックストーン
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:24:59
医療崩壊クライシス!





身近で医療が受けられなくなる!

国民皆保険の危機です。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:28:02
http://jp.youtube.com/watch?v=Uc7ZtBKpHBI&mode=related&search=
日教組は子供を教育しないで一体何と戦っているの?
やっていることはオウム信者と同じだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:18:01
【悟り】は【開け】じゃなく【啓け】が適当かと。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:26:54
いまは年金記録があるのか、正常なのかを国民が不安になっている。
私は、頭がいいのでその先を読んでいて、年金システムは持たないだろうと
不安になっている。

できることなら、年金は要らないので今まで払い込んだお金を返してほしい。
そのように、安部ちゃんに伝えたいのだが、1国民ではその方法が無い。

国会議員選挙では、投票したい議員がいない。
漏れは、日本国民を辞めたほうがいいのだろうか?

(40代 大卒 男)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:29:20
「回答は差し控えさせてもらいたい。本人の意思です」と広報課を通して回答したのは
 横尾和子最高裁判事(66)。「『あらゆる取材に答えない』と、会長本人からいわれている」
 という佐々木典夫氏(65)が会長を務める財団法人船員保険会のケースのように、
 天下り先が取り次ぎを拒否したケースが13人中6人もあった。

 大阪大学大学院人間科学研究科で教授を務める堤修三氏(58)は「コムスンのことか?」と
 当初は勘違いして笑っていたが、ボーナス返上問題の取材と聞くと急激に態度が硬化。
 「それは次官のことだろ?」とまたも勘違いした揚げ句に、「ノーコメントだ! そんなバカげた
 質問に答える必要などない! 以上!!」と立腹した。


112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:38:42
年金なぞ払わんし、要らぬわい!! 要らんと言ったら要らん!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:13:28
なんで25年間支払い続けた人が対象で
それ以下は駄目なんだ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:42:29
最低25年の枠がなくなったら、年金など当てにしない人はますます払わなくなるし
頑張って長く払い続ける人員を確保するためでしょ・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:04:00
それがおかしいとは思わないのか?
何で25」年なんだ??
それが正しいと証明するものはあるのか?
支払った年月分貰うのは当然なんじゃないか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:56:13
114ですが、個人的には115と全く同感で、おかしいと思いますよ〜。

極端な話、1ヶ月分足りなくても299ヶ月分はパーになるというのは、国のボッタクリ。
となると、普通は人情として60から任意加入してでも300月になるように払おうとする。
ますます国にお金が入る。ふざけんなです。
以前は20年で受給資格が得られたものが、25年に延び
60から貰えたものが65に延びた。
取れるだけ取って、できるだけ払わないようにする。
それが25年になった理由でしょ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:00:57
そもそも平均寿命が65歳のときに決めた制度なんだから、平均寿命−5年を
支給開始年齢にして、今だったら75歳くらいから基礎分支給開始、定年は70歳に
すればいいんだよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:35:33
俺らが年金受給年齢に近づくにつれて支給年齢は遅らせ、定年退職の年齢も遅らせようとしてるんじゃないの?
官僚たちはあらゆるデータを握ってるから、あらゆるプランを作成してると思う。
何より違うのは、俺らは厚生年金、国民年金だけどあいつらはべつの共済だもんな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:50:43
元々日本の年金システムは戦費調達のために
作ったんだし・・・騙されて払うのが間違いの元。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:19:28
元凶放火犯の小沢ジチロウが政府自民党の消火活動に難癖つけて選挙戦ってるのってるおかしいだろ?
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=519697
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:33:07
【年金問題】JR東日本、JR西日本は、1986年度以前入社の一般社員の年金記録を抹消することが発表された。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1159922925/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:52:40
だって給料から天引きだもぉーん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:52:01
******************************************************
    自民党の社保庁改革案「年金機構」に騙されるな!!
******************************************************
●社保庁の非公務員化や民営化といっても、実際は補助金という名の税金がじゃぶじゃぶ注ぎ込まれる「特殊法人」です。
 (例:NHKも特殊法人です。)

●特殊法人化すると天下り規制からはずれるので、役人が天下りしたり議員子息のコネ入社し放題の、利権の温床となります。
 (例:自殺した某還元水大臣の息子はNHK職員です。)

●年金保険料の支払いは"義務"なので、この団体の懐には「補助金(税金)」と「年金保険料」が嫌でも入ってきます。
  そのため市場原理はまったく働かず、事実上潰れることもないので、
  「非公務員化」という言葉から想像するような正常な企業倫理が生まれることは期待できません。
 (例:NHKの収入は、「税金」と「一方的契約に基づく受信料」です。これと同じような収入モデルになります。)

●職員は公務員既定から外れるので、職員給料はお手盛りで決定されます。
  当然、原資は補助金(税金)や国民から徴収した保険料です。
 (例:NHKの平均年収1200万円)

●集めた年金保険料を、年金の支払い以外にも使用できるような「抜け道」が法律案に明記されています。
  よって、グリーンピアの建設などのようにまた無駄な用途に流用されます。

●莫大な税金は投入されるものの、"看板は民間"なので
  年金がどうなっても政府は責任を取ってくれません。(そうしたいがための民営化ともとれます)
  となると、もはや国民年金の意味がありません。民間保険会社の個人年金に加入するのと一緒になってしまいます。

以上のことから、民営化(職員の非公務員化)=特殊法人化する事でのメリットは職員や政府に対してしかなく、
国民にはデメリットしかないのです。
非公務員化という言葉に騙されないで下さい。 安部内閣の言う民間とは、

   「公・務・員・よ・り・性・質・の・悪・い・特・殊・法・人・化 なのです!!」
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:16:13
長妻議員が、品川にある社保庁の倉庫で、2冊のブ厚いファイルを発見したそうです。
そして、そのファイルには、国民から預かった年金保険料で、
社保庁が全国に林立させて大赤字を出したグリーンピア等のハコモノの数々に対して、
その建設を陳情しに来た議員や秘書たちの名前がズラリと並んでいたのです!

つまり、その2冊のファイルは、地元の建設業者からワイロをもらい、
その見返りとして社保庁のハコモノ事業を各都道府県に斡旋した売国奴議員どもの
一覧表だってことです。
このファイルの内容が公開されれば、地元の建設業者や社保庁の官僚と癒着して、
国民の大切な年金保険料を湯水のごとく使いまくった売国奴議員どもの名前が
明かになるのです。

それで、長妻議員が、そのファイルのコピーを要求したところ、対応した社保庁の担当者は、
誰かさんに連絡したあと、こう答えたそうです。
「このファイルのコピーを渡せるのは、7月末の選挙が終わったあとになります」

この、アベ内閣による卑劣極まりない証拠インペイ工作を見ても、
それでも、自民党が年金問題を解決してくれると思いますか?
年金問題を解決するどころか、これ以上ウミを出さないようにと証拠を
インペイし続けるアベ内閣は、国民のことなどミジンも考えてないことは一目瞭然ですね。

他にも驚愕の事実が満載なので、ぜひ、「パックイン・ジャーナル」を見てくださいね。

「パックイン・ジャーナル」
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00064/v00134/v0013400000000374975/


125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:50:23
【年金問題】 保険料約6兆9千億円を年金給付以外に流用、債権回収費など現在も増え続ける

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185240290/


126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:41:21
「政治的意図感じさせる」年金名寄せ作業、未着手

 宙に浮いた年金記録問題で、実際の名寄せ作業がまったく手つかずになっ
ていることが、年金業務の監視委員会の視察で分かりました。メンバーは
「政治的意図を感じさせる」と強く批判しています。

 年金監視委員会・葛西敬之委員長:「これだけ大きな問題の対処の姿勢と
しては、非常に不自然で怠慢であると感じた。ポリティカル(政治的)な意
図があるのかどうかということを感じさせる対応だった」

 視察したメンバーは、社会保険庁から「まだ指示がないため、何もしてい
ない」、「実際の作業は来月半ばごろから始まる」と説明を受けました。メ
ンバーは、「来年3月までに5000万件の名寄せ作業を終わらせる」という安倍
総理大臣が発表した対応策の実現性に疑問を投げかけています。


127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:28:53
年金納付率いまだ公表されず 

社会保険庁からの重要データの公表が、最近ストップしている。

例年6月に発表される06年度の国民年金保険料納付率はまだ明らかにされず、
「消えた年金記録」がどれくらいあるかを示唆する年金相談のデータも
5月初め以降更新されていない。

社保庁は「記録問題への対応に人手を取られ、作業が遅れている」としているが、
野党からは「参院選の結果にも影響する数字。意図的に隠しているのでは」との批判も出ている。

04年度の納付率63.6%は05年6月初めに公表。05年度は保険料不正免除問題
の影響で遅れたものの、暫定的な納付率を6月半ばに示した。
しかし06年度の納付率は27日現在、公表のめどが立っていないという。

国民年金保険料の未納問題は現行の年金制度の課題のひとつ。
参院選で制度の維持を訴える与党に対して、
各野党は未納問題を解決するため基礎年金の財源を全額税金とすることを提案する。

記録問題を追及してきた山井和則衆院議員(民主)は「納付率も記録相談のデータも、
有権者が年金問題について判断するための重要情報。意図的に隠しているとしか思えない」。
自民党の鈴木俊一社会保障制度調査会長は「隠すことはありえないし、数字が出ても
選挙への影響はない」としている。

朝日新聞の詳細サイト http://www.asahi.com/politics/update/0727/TKY200707270524.html
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:21:04
今日は投票日
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:59:37
毎日新聞 全文
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070729k0000m010116000c.html

         年金問題:厚生年金未加入、対策進まず 社保庁

厚生年金の空洞化対策が進んでいない。社会保険庁は05年度、約12万5000の
未加入企業を対象に、文書▽巡回▽呼び出し▽戸別訪問、と段階的に加入指導を強めたが、
最も効果があった戸別訪問でも加入率は5.9%にとどまった。 空洞化対策の切り札
として同年度から始まった立ち入り検査も11件だけ。

未加入対策はさらに、記録漏れ問題に多数の人手が取られる影響で行き届かなくなる
恐れが出ており、昨年度の指導結果も公表に至っていない。

厚生年金はすべての法人と従業員5人以上の個人事業所に加入が義務付けられている。
しかし、保険料負担を嫌って加入しなかったり、違法に脱退するケースが後を絶たない。

景気低迷の影響もあるが、加入事業所は97年度の170万社から
05年度に164万社に落ち込み、保険料収入も6248億円減った。

未加入事業所が事実上放置されてきたツケは国民に回る。

静岡県の男性(63)は、34年働いた有限会社が未加入だった。男性は社長に数回、
加入を直訴したが、社長は「給料が減るよ」と言うだけだった。会社は化粧品関連の卸売り。
男性は営業担当だったが、社長が息子に代替わりし、「成果主義」が叫ばれるように
なった3年前に退職した。 男性は国民年金の保険料は納めていたので、2年後、
国民年金は受け取れる。だが支給額は、厚生年金なら月約20万円だったのが、
国民年金では6万6000円で、「若い時に分かっていれば」と唇をかむ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:24:04
このさい共産党が政権獲らないかなぁ・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:35:54
じゃあ派遣は厚生年金じゃなくて国民年金しか貰えないってことか・・ ( ゚д゚)エッ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:37:12
おまいら鎌倉署地域課を褒めてやってくれ。ある意味すげーよw

2007-07-31 女児盗撮で退職した 「鎌倉署地域課」 巡査の上司も盗撮容疑で事情聴取
2007-07-17 小4女児を盗撮、   「鎌倉署地域課」 巡査、上野英樹容疑者(29)逮捕
2006-12-19 スカート内盗撮30回、「鎌倉署地域課」 の男性巡査長(25)を事情聴取
2006-12-15 勤務中に空き巣、   「鎌倉署地域課」 巡査長望月賢治容疑者(38)を逮捕
                     ━━┳━━━━
                        ┃
                        ┗←おまえらここに注目なww!

参考記事
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/51
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/52
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185853961/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:28:20
>>131
派遣でも会社が厚生年金に加入してくれてたら厚生年金が貰えるよ
加入になってないの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:33:38
厚生年金保険料を給料から天引きされている人も、早めに社保で記録を確認してきたほうが良い。
中には、天引きしながらそれを社保へ払い込まず着服したり、払い込んでいても遡って脱退し、知らん顔で天引きを続ける悪質な企業があるそうだ。
60になりさあ貰おうとして、実は掛かっていなかったということにならないように。
泣き寝入りで終わるよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:43:33
それって( ゚д゚)ポカーン  詐欺じゃん  
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:48:02
詐欺だよw
国家からも企業からも搾取される我々働き蟻は地獄へとまっしぐら。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:14:15
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【年金問題】本当に安倍政権の責任か?2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182241540/l100

【少子化】年金をカットして育児手当に廻せ【衰退】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1038553182/l100
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:41:23
遺族基礎年金も男性差別だが
他にも特別支給の老齢厚生年金支給開始時期 ←これはもっとひどい
年齢または性別で支給されはじめる時期が違うのです。
男性:S16.4.1→60歳から
女性:S21.4.1→60歳から  女の場合5年間特別支給の時期が早い
男性:S16.4.2〜S18.4.1→報酬比例区分60歳から 定額部分61歳から
女性:S21.4.2〜S23.4.1→     同一
         ↓一部省略
男性:S36.4.2以降生まれ→65歳から   特別支給の老齢厚生年金なし
女性:S41.4.2以降生まれ→65歳から     同一   

はっきり言おう平均寿命が女の方が長いのはあきらかだ
にもかかわらず、女の方が五年間 特別支給開始時期が「優遇」されている。
遺族基礎年金は突発的な場合が多いが、これは男性全てにかかわる大問題です。

はっきりいいましょう「日本人」男性は社会から奴隷にされています。
アパルトヘイトの黒人 白人の格差が今現在、日本で行われている。
この差別的な年金制度は男性の一生にかかわることです!
怒らなければ!訴えて改善を求めなければ!ほんと間抜けすぎますよ。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:19:05
オニギリ食べたーいって日記書かないようにね。
払わなかったのは自分なんだから。
国に頼ろうなんて思わないでね。
みんなお金が余ってて払ってるわけじゃないんだから。
なけなしの収入から、老後のために年金払って貯蓄して、まともにやってんだから。
他人の税金、アテにしていき抵抗なんて思わないでね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:35:14
夕張メロンが食べたい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:00:36
買ってらっしゃい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:12:58
【年金崩壊?】06年度国民年金納付率約66%
1 : パート(愛知県):2007/08/11(土) 08:20:08 ID:Cj4MVvPs0 ?PLT(12525) ポイント特典
社会保険庁は10日、自営業者らが加入する国民年金の06年度の保険料納付率が、
前年度に比べ0.8ポイント下がり66.3%にとどまったと発表した。目標とした74.5%に
8.2ポイント及ばず3年連続の未達成となった。今年度は80%への回復を掲げているが、
社保庁は「極めて厳しい状況」とみている。納付率低下は4年ぶり。

保険料納付率は、各年度で免除などを除いた納めるべき延べ月数に対して、
実際に納められた月数。90年代半ばまでは80%台を保っていたが、
20歳以上を職権で加入させた95年ごろから低下。徴収業務を市町村から
社保庁に移した02年には62.8%まで落ちた。「07年度に80%」を掲げる
社保庁は、04年10月に行動計画を決め、年度ごとの目標を設定。強制徴収を進めるなどしている。

納付率は通常、翌年度の6月初めに発表されてきた。今回参院選前に公表しないことについて、
野党から「意図的に隠している」という批判があった。社保庁は「年金記録問題の相談対応で忙しく、
集計が遅れた」と釈明している。

http://www.asahi.com/life/update/0810/TKY200708100413.html

143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:02:54
川崎の某ビル1フロアを占拠する社会保険庁天下り先特殊法人での出来事。
エレベーターに乗り込んだが中々出発しない。
操作盤近くにいた社会保険庁関連の特殊法人の中年の職員らしき男性が開くのボタンを押している。

『あのう、急いでいるんですが・・・』と言っても『すみません、少しだけ待ってください。』と。
程なくして中年職員を引き連れて社会保険庁関連の特殊法人のオエライさんが到着。
待たせたことにも全く気にも留めず、ふんずり返っていた。

そこの役員たちは全員社会保険庁出身者で占められていて人数にして12名、週2回の出勤で年収1800万円。
2年ほど勤めたら退職、退職金は3000万円、そして別の天下り先へ。
体が動かなくまでそれの繰り返し。生涯搾取所得は、10億円以上。全て税金です。
ちなみに、件の社会保険庁関連の特殊法人役員、幹部連中の昼飯は川崎の某ホテル、
勉強会の名目で全て年金で支払われています。
通勤は運転手付きで送り迎え。これまた全て年金。
これらの無駄遣いを指摘されたときの回答は、国の為に引退出来ず知恵を絞っていただいている方々への
些少な気配りだそうな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:37:56
【社会保障】国民年金、2年ぶり赤字・279億円…厚生年金、4年連続で黒字・2兆8103億円 [07/08/13]
1 :明鏡止水φ ★:2007/08/13(月) 08:15:51 ID:???
 自営業者などが加入している国民年金と、サラリーマンが加入する厚生年金の、昨年度・
平成18年度の収支決算がまとまり、国民年金の決算が2年ぶりに赤字になったのに対し、
厚生年金の決算は4年連続の黒字となりました。

 社会保険庁によりますと、平成18年度の国民年金の収入は、時価ベースで6兆79億円で、
積立金の運用による収益が減ったことなどから、前の年度よりも6000億円余り減少しました。
これに対して、支出は6兆358億円で、279億円の赤字と、2年ぶりの赤字決算になりました。

 一方、平成18年度の厚生年金の収入も、積立金の運用収益が大きく減少したことなどから、
前の年度よりも8兆7000億円余り少ない、37兆2079億円でしたが、支出も前の年度より少ない
34兆3975億円で、2兆8103億円の黒字と、4年連続の黒字決算となりました。

 また、時価ベースの積立金の残高は、国民年金が前の年度より3000億円近く減って、
9兆3828億円、厚生年金が前の年度より6000億円近く減って139兆7509億円となりました。


▽News Source NHK ONLINE 2007年08月13日04時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/13/k20070813000005.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/13/d20070813000005.html
▽社会保険庁
http://www.sia.go.jp/
▽Press Release
http://www.sia.go.jp/infom/press/houdou/2007/h070810_3.pdf
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:41:27
>>142 納付率、前年度に比べ0.8ポイント下がり66.3%にとどまったと発表した。

じゃあ未納率は33.7%ということになるんだが、この中には
二年、あるいは一ヶ月でも遅れて納めている人も含まれていることを知ってるのかな?

この報道を、あたかも人口の4割が年金を納めていないような錯覚に陥り
自分の未納を正当化しているバカ者は、老後後悔しないようにね。
厚生年金をかけて将来年金を受給できる人口の方が圧倒的に多いんだから。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:59:58
まぁ、他人より図抜けて優れている人間以外は、「右へ倣え」していたほうが無難だわな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:23:00
しかし年金を貰えないような状況に陥ってる人の大部分は貧乏人だと思う。
それなりの立場にある人間にとっては保険料は微々たるものだし
主義主張の為にあえて「法律違反」するみっともなさも回避したいだろうから。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 08:57:20
今日は支給日。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:46:55
40代でも、年金がもらえないのがまだ確定しないぞ。
最低25年だけどこれから20年も先になれば支給開始年齢は
確実に上がるだろう。70にはなるな。
仕事してれば年金は勝手に引かれるんだし。



150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:49:37
おらはパプアニューギニアに行くよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:54:20
死んだら丸儲けなど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:24:44
年金積立金:利回り3%上回る 昨年度末の残高149兆円

 厚生労働省は20日、06年度の年金積立金運用報告書をまとめた。

 収益額は4兆5669億円、実質運用利回りは3.09%で、
04年年金改革時の想定値(0.21%)を2.88ポイント
(金額換算で4兆2400億円)上回った。

 積立金の自主運用を始めた01年度以降6年間の平均でも
3.61%と想定を2・66ポイント上回っており、報告書は
「年金財政にプラスの影響を与えている」と指摘している。

(以下ソース)


※元記事: http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070821k0000m010087000c.html
毎日新聞 平成19年08月20日
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:15:54
149兆円という数字が出た瞬間わけわからなくなった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:48:49

年金問題の真実

官僚・官公労の造反・リーク・抵抗行動、議員の不祥事とも関係ありそう
かなり、つっこんだ面白い話をしてるから見るべき

社保庁問題・ 年金問題・官僚天下り問題を語る(24:45と29:20)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=568463
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=568480
年金問題の隠された構図 - 社保庁解体に抵抗したのは誰か?(9:05)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=568507
マスコミが伝えない年金問題・社会保険庁解体・公務員制度改革・天下り(9:11)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567067

こちらは軽くふれている
竹中氏「年金問題は労働問題」全員解雇(1:45)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567078
丸山弁護士、年金問題について語る(1:45)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567081
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:11:45
>154
また、真性精神異常者のおまえか

また、自民党工作員による横断板大量マルチコピペ荒らしか。
異常な執念だなw

そのコピペは見飽きたよ(失笑
何が「真実」だ?(失笑
自民党の十八番である責任転嫁だろうがw
御用評論家の屋山の話や自民党の丸山や小泉内閣元閣僚の竹中の話なんてくだらなすぎて見る価値なし。

諸悪の根源は、自民党であり、公明党。
とくに自民党厚労族は、最悪。安倍も厚労族。
年金を横領したのは、自民党厚労族、そして同じ穴の狢である腐敗官僚。
156名無しさん@お腹いっぱい。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070914AT3S1400G14092007.html

民主党、年金流用禁止法案を参院に提出

民主党は14日、年金保険料の使途を年金給付に限り、事務費などへの「流用」を
禁止する年金保険料流用禁止法案を参院に提出した。

野党が過半数を占める参院に独自法案を提出する参院先議の第1弾。
早期に可決して衆院に送付して、政府・与党の対応を迫る。
国民の関心が高い年金の分野で政権担当能力をアピールしたい考えだ。

流用禁止法案は保険料を事務費や年金広報、年金相談などの費用に
充てることを禁じる内容。

社会保険庁がまとめた資料によると、保険料が給付以外に使われた流用額は
1952―2007年度の累計で約6兆8000億円。
保険料の流用は、グリーンピアなど無駄な施設整備を助長したとの批判がある。