鬱病と闘う40代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なんかおかしいと思ってたら、鬱病だったアナタ
仕事を休めない貴兄
そんな鬱病な40代の胸の内を陽気にどうぞ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:37:13
容器に?それは無理だろー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:37:59
妖気になれるならば治ってるからな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:38:33
仕事を休めない兄貴
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:39:02
・・・と読んでしまったorz
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:40:01
にんじん☆
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:41:07
鬱手もなく7ゲッツ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:41:22
でも書くぞ。
言っとくが、幹がダメだとへたれる。
ここは24時間銭湯でいいよ〜♪
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:41:50
にんじん☆
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:42:18
誤爆?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:42:47
もう にんじん☆ は、いいから
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:43:25
>>6>>9
誰だ。やめろ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:44:18
誤爆?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:48:09
大便君
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:48:53
なんだ。ひとり専用スレか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:50:05
にんじん☆
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:52:04
基地外が一人います。そっと。そ〜っと見守るドッスレ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:53:30
あっちこっちに現れている基地g(ryは報知で
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:15:42
にんじん☆
20:2005/06/13(月) 14:09:27
人参がえらく収穫されたなぁ

陽気にってのは鬱でも茶目っ気を忘れず
っつー意味合いだったんだけどスマンかったよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:42:56
かなりね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:17:25
具合はよくなっています。
でも、今でも辛かった時を思い出すと、体が固まる。
同じ気持ちの人がいれば話し相手になってあげられると思う。
反対に、気持ちをわかってくださる人には、
何でも話したくなる。
信用できると感じる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:32:41
病院に行って診断された訳ではないけど、去年の初め頃から5月頃までは最悪だっった。
会社に行けなくなった。

好きでやってる仕事の筈なのに、手が動かない。
考えようとしても頭が働かない。
とにかく仕事が前に進まないから、部下に仕事を放り投げる。
まさに放り投げるだけだから、部下の面倒を見ることもしない。
深夜まで仕事をして疲れ切った顔の部下を見ていると自己嫌悪が湧いてくる。

朝、起きると気分が悪い。むかむかする。
休もうと思って、じっと9時になるのを待ち、会社に電話すると部下が出てくる。
「すまんが、休ませてくれ」と言うと「お大事に」と返答が帰ってくるが、悪意があるように聞こえる。
電話をしてしばらくすると、なんだか気分が楽になる。
でも翌朝は頭痛がしたり、腹痛になったり、あるいは微熱が出たり。
何日も休んでいられないので出社すると、周囲の目が白い。
みんな毎日深夜まで仕事をしているのに、一人だけ休んでいる奴がいるんだ。
上司はどう思っているかわからないが、とにかく会話がなくなった。

下痢をする。歩いているとふらふらして車道に出そうになる。
どうやったら楽に死ねるか考えている自分に気づき、ぞっとする。
しかしやがて、それが常になる。
80過ぎてる親父を泣かせてはいけないなぁと、それだけが唯一自分を引き留める鎖になった。

このままではどうしようもなくなると思い、会社を辞めた。
3ヶ月間、全く何もせずに過ごした。
その後知り合いの会社が拾ってくれたので、ぼちぼちと仕事を始めた。
1年後の今はかなり元気になったが、それでも時々鬱がぶりかえしそうになる。
この2週間ほどもちょっと怪しかったのだが、今日、なんとなく復活してきた。
今度そういうことがあったら病院に行ってみることにする。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:59:40
>>23
ゆっくり、ゆっくりいきあしょうや。
ご同輩!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:02:00
大丈夫。そんな貴方でも嫌じゃないから。大丈夫だから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:04:35
お笑い番組見ていっぱい笑ってね!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:24:30
>>23
壮絶だ・・・・3ヶ月やすんで正解だったね。
他人事ながら良かったと思うよ。
今度は病院逝くことを本当に薦める。
たかが薬だけどされど薬。少しは楽になれるよ。

ぼちぼちいこう。全速力だったのを抑えてスキップ程度に
タリラリラーんと気楽にさ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:25:08
>>24-26
ありがとう。
俺は泣きながら笑ってる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:26:42
>>27
ごめん、リロードせずに28を書いてしまった。
ありがとう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:31:38
ひとごとではない身近な問題です。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 05:18:47
やっと国もハロワも乗り出してくれるそうだけど、何年かかるんだろう。
いったん会社を辞めた中年には行き場もカネもなくて、
「うつでもいい」仕事ができたり紹介してくれるようになるのか?
それよりも、それまで自分の身が持つのか不安で不安でどうしようもない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:25:45
鬱のおかげで会社辞めさせられた

おかげで、この時間に2ちゃんねる三昧だ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:47:34
憂鬱になることは 日常生活でよくあるけどさ
うつ病の人って 何を責めるの? 自分?世間?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:52:01
自分だよ。
世間や他人のせいにできる図太い神経があれば、うつなんかにならない。
俺もそんな図々しい厚顔無恥な人間になりたいと思うくらい、
根がクソマジメなもんで反省ばかりして…苦労するよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:04:15
>>34
要するに弱いって事だろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:10:24
23さんは、会社を辞めるほど辛かったのになぜ病院に行かなかったのかな・・・?
どうもおかしい・・・という意識はあったんだよね・・・そういう感じが2,3週間続いて、
朝起きるのが辛かったりしたら病院へ行った方がいいですよ。

もっとも、辛すぎて病院へも行けないという時がありますけど・・・。
午後のできるだけ気分の落ち着いているときに、勇気を出して病院に行こう!


37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:42:29
>>35
弱い人が鬱病になるとは限らないよ
過酷なまでの忙しさも鬱病の原因になる
つまり誰だって鬱病になる可能性を秘めてるんだよな。
日本だけなのかね?ここまで状況が酷いのは??
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:51:42
ああ…つらい人がここにいる…。
鬱病で清心科通ってます。パキシルはキキます。が、絶薬が難しい…

具合悪い時は、家事もできない。犬の散歩にも行けない。風呂にも入れない。
とにかく身体が重くて、気分は沈んで、ダラ〜〜ッと…
怠けてるみたいに思われるんだけど、自分でも、病気なのか、怠けているだけなのか
わからなくなっちゃって、最近は睡眠障害と、吐き気もする。

うう…ぎぼぢわ゛る゛いよ…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:08:09
私も もう足掛け8年病院に通ってます。

薬があるからなんとか生きてるけれど
外出は2時間が限界。それも多量の薬を飲んでから。

病の原因がわかっていても
本人は必死に普通の生活に戻ろうとしても
頑張った後には かならず仕返しがきてしまうので
かえって病状が悪化します。

これをまだまだ繰り返すのかと思うと
正直言って
なんで生きてるのかわかりません。
今は ただ
生きていることが仕事みたいなものです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:49:35
>>39
「生きていることが仕事みたいなもの」。。よくわかります。

私は鬱病歴6年ほどですが、
去年あたりから、人とコミュニケーションをとることすら鬱陶しくなり、
たま〜に、ここに来て、毒にも薬にもならないことを書き込んでるって感じです。
(ときに、更に気力を奪われるような書き込みを読んでしまうことがあるので
2chをはじめ、掲示板は滅多に見ないようにしているのですが)

今年でついに40歳。未来に夢も希望も持てませんが、
家族を哀しませるようなことは出来ない、という気持ちだけで生きてます。
自分が自殺することで、両親がショックでボケたりしたら、
兄弟の人生まで、めちゃくちゃにしてしまうことになりかねない。。
そんなことを考えると、下手なことは出来ないな、と思ってます。

今はお笑い番組を見て、頭をからっぽにしてゲラゲラ笑っている時だけが、
唯一、絶望から救われている時間かもしれない。
お笑い芸人の方々、そして制作の方々に心から感謝。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:05:45
>>39,>>40

うんうん。生きていることが仕事なんだよね。
私は、とても大切な人に、鬱病で自殺されたことがあります。
今、自分も同じ鬱病でつらい思いしてるけど、先に死んだ彼のことを思うと、ドーンと落ち込んで
死にたくなった時も、死んじゃなんねえ。と思う。
残された者の悲しみがわかるから…
でも、死にたくなる気持ちもわかるんですね。複雑…

まあ、デパス食らって、無理はしないように、それなりにがんばって生きましょう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:11:24
私の好きな人は(40代♂)は数年前から更年期。
落ち込んだり、イライラしり、体調不良で機嫌が毎日変わる。
しかし私もいつかは通る道。
なだめながらも勉強させていただいています。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:26:10
>>41
とても辛い経験をなさったんですね。。
でも頑張って闘ってる41さん、尊敬します☆

先週放送されたドラマ「瑠璃の島」、ご覧になりました?
私には死んでいった人の気持ちは痛いほど分かりましたが、
それ以上に、残された人の辛さについて、すごく考えさせられました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:28:31
>>42
男の人にも更年期障害ってあるんですね。
鬱とは違うものなのかな。。?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:36:06
>>40,>>41
優しいレス どうもありがとう。
上手い言葉が見つからないけれど
本当にありがとう。
>40さん、>41さんに
優しい日々が訪れますように。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:50:23
>>45(>>39さん)
こちらこそ、ありがとう。
45さんにも優しい日々が訪れますように☆
辛い時は、ここで語り合いましょうね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:51:11
>>40でした。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:21:01
23です。
>>36
鬱病ではないかという自覚はありました。
ただそれを認めるのが嫌だったのと、病院に行く気力が湧いてこなかったのと。
最近、身近な人間が鬱病になったので詳しく調べてみるとまさに自分がそうだったと
今になって思う次第です。
本当に「何もする気が起こらない」という状態でした。
だから病院にも行こうと思わない。
意欲が失われた状態です。

食欲、睡眠欲、性欲、ありとあらゆる欲望・意欲がなくなっていました。
だからといって「それでいいや」と思えないのが辛いところで、こんなはずではない
こんなことではいけないという焦りがあるだけにタチが悪いというかなんというか。
生きる気力も失いそうになるけれど、その一方で積極的に死にたいとも思いませんでした。
ただ、自分でも仕事のストレスが原因だと分かっていたので、ひたすら3ヶ月休んでいました。
毎日11時過ぎまで仕事をして、土日も半分以上返上の生活が20年近く続いていました。
毎日7時過ぎには帰宅することに、まだ違和感があります。
夜、充分に眠れなくて昼間に疲労感が出ることもありますが、ぼちぼちやっていきます。
焦らないこと、これに尽きるのかもしれません。

それから40さんが書いている通り、お笑い番組はいいですね。
笑っていると疲労感がほぐれてきます。

これからは無理せずにやっていきます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:03:21
>>48
36です。
毎日深夜にまで及ぶ激務で20年頑張って働いてこられたんですね。
梅雨で体調を崩しやすい季節ですが、どうぞお大事になさってください。

今度、おかしいな・・・とお感じになったら、酷くならないうちに是非病院に
行かれることをおすすめします。
その時は以前に陥った状態についてもドクターに話された方がいいかと思います。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:15:53
俺の事務所の小僧が鬱だ。連絡はして来るが、
「梅雨時はいつもこうなんです。医者にも寝逃げして下さいと言われます。」
とこうだ。鬱の患者に対し周りの接し方はどうするのがいいのかといろいろ
調べると、「無関心を装った愛情の有る第三者」ってのがいいらしいが
良くわからん。
事務所の長老74歳は「ひっぱたいてやりたい。」とのたもうたw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:33:39
周囲の無理解が一層悪化させる。
それでなくても当人は罪悪感と無力感に苛まれ
自己評価が低くなっている。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:16:26
ロジャーズの治療者の3条件

純粋性
無条件の肯定的配慮
感情移入的な理解
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:21:35
74の長老って凄いな。まだ現役とは何の
事務所なんだろう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:23:02
ロジャーズの治療者の3条件

純粋性
無条件の肯定的配慮
感情移入的な理解
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:47:10
しかし夜になって、俺のおごり酒でネーチャンはべらせて飲めや歌えの
大騒ぎはぜんぜんOKなんだよな。そんな都合のいい病気があるもんかw
で、翌日「落ちました。」と電話が来る。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:56:02
なんちゃって鬱、ってのも問題になってるんだよね。
なんちゃって鬱の人がやりたい放題やって「俺、鬱だから」なんて言うから
本当に鬱で苦しんでる人がドンドン肩身が狭くなってくる。
実際問題
本当の鬱の人は他人に「鬱なんです」なんて言えませんよ。
それを言えないから、たとえ言っても理解してもらうのが難しいから
会社を辞めてしまったり、自殺してしまったりするんです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:01:18
PTSDの症状

解離
過覚醒
焦燥感または怒りの爆発
集中困難
短慮
過度の驚愕反応

ロジャーズの治療者の条件

純粋性
無条件の肯定的配慮
感情移入的な理解

58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:06:25
だね。自分も会社に鬱病の事を言ってない。

理解を得られる前に職を失うのが怖いから。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:30:16
>>56
掲示板には書けるけど、実際は家族の前でさえ、
「鬱」という言葉を口にするのは気が引けますね。
鬱を理由にいろんなことから逃げているように思われたくないし。。

>>55さんのお話の方は極端な感じなので、判断がつきませんが、
一般的に、鬱病者は「このままじゃいけない」と焦るので、
全然やる気が出なくても、元気に振る舞って頑張ってしまうことがあります。
そんな姿を見た人は「どこが鬱なんだ?」と思うかもしれませんが、
本人は薬を飲みながら、かなり頑張って普通の状態まで気持ちを上げています。
周囲に対して気を遣ってという場合もありますが、それ以上に自分自身が、
死にたくなるような最悪の気分から救われたいという気持ちで必死です。

でも、少し状態の軽くなった鬱などは特に傍目には分かり難いものでしょう。
上手く言えませんが、鬱病者は自分自身と闘っています。
そういう性格だから鬱病になってしまうのかもしれませんが。。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:01:03
目に見える傷と違って、本人の申告がすべてなのでなかなか信じてもらえません。
私はPDと鬱の両方があるのだけれど、実の母親でさえこう言います。
「あんたのは、なまけ病。気の持ちようでどうにでもなる。気のせいよ。」

それでも、今は一緒に住んでいないのでまだいいのですが
同居している家族に理解されない人は、もっと辛いと思います。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:57:33
死んだら悲しむ人が居るのです。
生き物の死は本当に悲しいです。
誰でも大事な大事な1人なんです。

私自身は極度なウツではありませんが・・・
ウツになると性的な欲求が低下しますよね?
意識的に性的な快楽を経験するとか、人を好きになったり、尊敬したり
恋をしたり、対人に疑いを持たず受け入れることから
初めてみてはいかがでしょうか? 
閉ざしているのは、鎖を付けているのは自分自身かもしれない。
私は時々自分でそう思います。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:58:24
私はPTSD鬱です。
自分は何ほどのものでもないと分かっていますが、
この病気のきっかけとなった出来事に遭遇してから、
他人から粗末に扱われることに、全く耐えられなくなりました。
そんな状況を少しでも感じると、全てを放棄したくなります。
そして、実際そうしてしまいます。
元は我慢強い人だと言われていたようですが、、今は無理です。

61さんがおっしゃるように、
他人を信じることが出来れば良いのでしょうけど難しいですね。
でもいつか、鎖を取っ払える日が来ればいいな、とは思います。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:24:52
61氏のいう人を好きになったり、尊敬したりってのはいいね。
自分は泥沼のような欝最悪時を終えて、今少しずつ回復している。

ただいかんともしがたいのは
目標となる糸みたいなものが、病気とともにぷつんと切れてしまった
ことかなぁ。
人ともっと関わりあったり、ときめくものをみつけないと
なんつって思ったりしてる毎日。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:08:19
私も目標みたいなものが見つけられなくて悩んでいます。
仕事でもプライベートでも、一体何の為にこんな事してるんだろうって、
生きていく目的が見出せなくなってしまいました。
これって鬱なのかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:20:26
>>64
「鬱なのかな?」と思っているなら病院へいってみるといいでしょう。
鬱かどうかは医者が判断して薬などをくれますよ。
健康な人が「落ち込んだだけ」って言うのとは大きく違いますから。
でも、目標がなくなること=鬱じゃないですよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:38:07
本当の鬱だったら 鬱なのかな? なんて思う余裕ない。
>65の言うようにたんにやる気がなくなってるだけなのと違う?
テレビでもCMやってるけど
その精神状態が一ヶ月以上も継続したら、鬱の可能性はあるかもしれないけどね。
鬱は思うほど楽じゃないですよ。本当に地獄ですから。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:42:08
>>64
上のほうにある本当に鬱で苦しんでる人の書き込みを読んでみ。
まだまだあなたのは立派ななんちゃって鬱です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:44:07
>>64  あんたの脳天気さが羨ましい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:26:38
ウツになってる時は重大な判断をしてはいけないな。
私は1週間近くウツで休み。有給を充当した。8日目に会社から電話があり、こう結論を出してしまった。
「会社にこれ以上迷惑をかけたくないので退社します」と口走ってしまった。
そしたら、まってましたとばかりに3日後には、私を退社にした。
そした、その2日後に退社の手続きをとりたいので、会社に来てくれと電話あり。体調が悪いので行けないといった。そしたら、わざわざ、自宅まで来てくれ、退社の書類を出してきて、ここに書名・捺印してくれ! だって。
ふらふらした状態で、退社の手続き完了。
結局、オレは即時解雇されたのと同じじゃないの? しかも。解雇予告手当なしで・・・。怒りが。。。
労政事務所に相談した。職員も「酷いな! でも書面でやってるから遅い!」
職員は傷病手当金の手続きを教えてくれた。
そして、うつ病治療し、何とか生活してる。
休職なしでこういう扱いだもんな・・・
・・・・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:34:31
心身のリズムが狂っていてうつ病で、判断能力が劣ってる時には、重大な決定をしてはいけない。
それを、いいことに、追い討ちをかけるオレの会社。酷い。
「溺れかけた犬は木で殴れ!」だっけコトワザ。
今考えても腹立たしい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:30:40
>>70
俺もやられたよ・・・
治りかけの鬱が一気に悪化して再び休職→退職
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:33:25
うつ病など精神障害の労災認定130人 過去最多
2005年06月17日21時28分

 過労や仕事上のストレスで、うつ病などの精神障害を発病して労災補償の認
定を受けた人が04年度は130人に上り、統計をとり始めた83年以降最多
になったことが17日、厚生労働省のまとめで分かった。30、40代が3分
の2を占めており、厚労省は「リストラ後の社内で、この世代に業務や責任が
集中しているためでは」とみている。自殺(未遂を含む)に至った「過労自
殺」も45人で最多となった。
 精神障害による労災補償の認定者は前年度比22人増。男女別では、男性8
4人(前年度77人)、女性46人(同31人)で女性の増加が目立つ。年齢
別では30代が53人(同40人)、40代が31人(同21人)と両年代で
65%を占めた。病名では、心的外傷後ストレス障害(PTSD)などストレ
ス関連障害が71人、うつ病関連が59人だった。職種ではシステムエンジニ
アなど「専門技術職」が43人で最多。製造工など「技能職」が24人で続い
た。
 一方、長時間・過重労働で、脳・心臓疾患を発病して労災補償の認定を受け
た人は04年度は294人で、このうち150人が「過労死」に至っていた。
厚労省が01年12月に過労による労災認定基準を緩和したことで、認定数は
02年度は過去最多の160人、03年度も158人と緩和前の3倍近い状況
が続いている。
 脳・心臓疾患での労災請求は816人で、前年度より74人増え、過去最多
の02年度(819人)に並んだ。


73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:56:43
>>69
会社に自分が鬱だと言ってあったのかな?
それにしても酷いやりかただね。
いくら辞める人だからとは言え
病気を理由に辞めるんだから
もう少し思いやりがあっても良さそうなもんだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:58:35
みんな>>64みたいに図々しく生きなきゃダメだよ。
「あたし〜鬱かも〜」って言いながら
しっかり働いて給料もらってうまいもん食って
ちょっと嫌なことがあると「あたし〜鬱かも〜」ってな具合に。

ホント。>>64藻前がうらやましいよ。
75名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 00:13:46
よく、"肩の力を抜いて!"って言いますが
仕事してて変になりそうなとき、私の場合
"コンニャク"のイメージで乗り切ります。
その時々でイメージするものを変えますが
玄武岩とかだと症状が悪化したりします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:38:52
>>70
全くヒドイ会社が多いですよね。
でも最近は、こんなことが珍しくないっていうんだから世も末です。
人を人とも思わない扱いを平気でしておいて、
やってる側は罪悪感のひとつも感じていないのが悔しい限り。

本を読める状態まで症状が回復したら、
「モラルハラスメントが人も会社もダメにする」
    マリー=フランス・イルゴイエンヌ著
を、読んでみて下さい。
会社の理不尽な行動が沢山載せられています。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:42:26
>>75
面白い乗り越え方ですね、コンニャクですか〜。
でも玄武岩で症状が悪化って。。(笑)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:05:15
>>75
ワロタ
なんかイイね。
79山崎 渉:2005/06/18(土) 08:52:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:58:05
久々に山崎渉を見た
81i60-47-242-39.s02.a037.ap.plala.or.jp:2005/06/18(土) 13:03:06
∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:08:57
精神病院にいきましょうね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:37:48
>>82
ヤマザキと一緒にしないでくれ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:14:17
保守あげ・・・ついでにぬるぽ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:32:05
>>84
ガッ!!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:52:19
また月が替わった。
最近カレンダーをめくるのも面倒で、用をなさない。
それどころか医者に行く気にもならない。
これじゃあまずい…。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:48:46
でも2ちゃんねるをする気力はある。
謎の鬱病患者。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:10:07
ふ〜ん、そうなんだ。。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:37:50
そう、何もする気はなくても、私も2ちゃんだけはするんですよね。
でも、若者に混じった板で馬鹿らしいほど叩かれたりすると落ち込むので、
この40板は助かります。
少なくとも、まともに人間らしく話ができるので。
例えしりとりでもアタマ使ったりできるし、バカ話しても節度あって落ち着けます。
それさえしなかったら、TV見てぼーっとしてるだけですからね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:16:20
2ちゃんねるは気力でするものでは無い。
惰性だ。

ただぼんやりとPCを開いてネットに繋いでる。

分からない人には多分絶対に理解出来ない。
でも追いつめるのだけは止めて欲しい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:19:28
叩かれるのが嫌なら他の掲示板に逝くべきだと思うがね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:26:09
>>91
鬱病患者を叩くような人は、そう言う掲示板は見ないと思う。


ま、このスレも見ないだろうけどw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:01:03
私はIT業界の仕事で年下の上司とその同僚の言葉の暴力で
不安神経症からはじまり、パニック障害・欝病が併発し、
思い切って、会社辞めました。
嫁にもいかないで、家に引きこもっている私をご近所の人は
どう思っているのでしょうか?年老いた両親は何も言わず
普通に接してくれているので、少しづつ少しづつ回復に向かってます。
昨晩は会社に勤めていた頃の悔しい思いをした夢を見てしまい、夢から
覚めてからも涙が止まりませんでした。
私をこんなにした2人をすごく憎く思う反面、自分の弱さをまたも責めてしまい
ました。なんでもっと強くなれないんだろう。あの時、ああ言われた時、言い返せ
ないんだろう。「40代なんて、もう子供も産めないよ」など、心にナイフがささった
言葉が次から次に思い出され、薬を通常の2倍飲んでしまいました。
なかなか眠くなる気配がありません。辛い・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:22:09
眠くなるまで起きてようよ。
 自分をそんなに責めなくて良いじゃないの? 辛いんだから
辛くなるまで自分を責めるなって 
一番かわいい、一番好きな自分を責めては楽しくないでしょ?
 楽になれるなら薬の力を借りましょう。飲んで楽なら薬は飲もう。
量は気にしない。無理して強がらなくて良い これ約束 です。
そう、飲んで目具に薬は効かないから、飲み過ぎ注意ね 
 というところですよ >>93
弱くていいの  
今は弱くって傷ついてんだから そんなに後悔するなって

しかし、良く降る雨だね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 06:15:57
>>93
あぁ、同じような人がいる・・・辛いですよね。
私も退職して6年近く経った今でも夢に見るし、起きて何かをしていても、
彼らの声が常に頭から離れなくて、嫌悪感で吐きそうになりながら暮らしています。

とにかくゆっくり休みましょう。
彼らの夢を見たり、声や言葉を思い出すと
憤りで何も手につかなくなりますよね。
私はそんな時、無理に頑張らず、薬を飲んで横になります。
そしてお笑い番組や動物の環境ビデオでも見ながら、
心を空っぽにすると、少し楽になれるみたいです。

どうにも最悪な気分で眠れない時は、お酒も悪くないですよ。
薬と一緒に飲んではいけませんが、少し時間を置けばOKです。
睡眠薬では眠れないことも多いけど、
お酒は心も身体もほぐしてくれるようで確実に眠れます。
と言っても、眠る為にはフラフラに酔っ払うほどの量が必要なので
私は最終手段として使ってますが・・・

近所の人の目は気になりますね。
でも、あえて考えないようにしています。気にし始めたらキリがないから。

現状をいろいろ考えると、暗澹たる思いになりますが、
生きてさえいれば、何かしら良いこともあるんじゃないでしょうか。
突破口を見つけることが出来るかもしれませんし。
暖かく見守ってくれて、根気良く待ってくれている老親の為にも、
一日も早くこの状況から脱出できるよう、少しずつでも頑張っていきたいですね。
のんびり頑張りましょうよ・・・

長文ごめんなさい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:31:20
自分を甘やかす理由を見つけ出す自分に嫌気がささないのかね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:36:00
鬱とは心のエネルギーが枯渇している状態です。
休息の取れるときはゆっくりと、そして御自身を労ってやりましょう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:41:12
>>96
コテハンにしてくれ。
頼む。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:16:57
御自身を労って5年近く遊び暮らしている男がいるよ。
遊ぶエネルギーは枯渇しない鬱病ってのがあるのかねえw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:18:22
本当に楽しんでるのかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:20:24
>>99
あなたの主観もかなり入っていると思われますから
何とも言えませんね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:21:10
>>100
心地よい地獄ってやつだね。
10393:2005/07/10(日) 23:42:11
皆さん、ありがとう。>95さん、本当にありがとう。
あの後、隠して買ってある、安い国産のワインをかなり飲んだので
酔って眠りにつくことができました。今日は、1日気持ち悪かったけど。
今、皆さんのメッセージで心が癒されました。
この病気になって一つだけいいことがあります。真の友達がわかったことです。
欝病という病気が現代人に多いびょうきであるとといろいろな報道や本などでは言って
ますが実際にはまだまだ「気が狂ってる」「頭が変」「こういう人と付き合いを続けていくのは
難しい」とか偏見がかなりあります。私も人に全く会いたくなくなってしまうので
それはそれでいいのですが、たくさんの友人が離れていったと思います。
しかし、地獄に仏で、幼馴染の友達二名と一番最初に入社した時の先輩と別の支店の
長い付き合いの友達が残りました。この4名とは一生の付き合いにしていきたいです。
私も昨日のようにまだかなりへこんでしまうところはありますがこうやってPCに
向かえるまでになりました。前は何をするのも気力がありませんでした。
また、へこむことがあるとき登場したいと思いますが、お付き合いください。
よろしくお願いします。

104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:36:34
現代人に多い病気ってことにしとけば得する人間が多いんだよ。
鬱病産業と自称鬱病患者の共犯関係はまだまだ続くな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:07:18
都市化、集積化、老齢化、情報化でストレス要因が多いからかもね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:49:13
age
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:00:01
あのさ、ちょっと聞いていい?
・・・ウツって「鬱」それとも「欝」?

スレ汚しスマソ(・∀・)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:02:35
どっちでもおk
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:15:13

ガンバレ〜
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:14:27
鬱って再発するんでしょ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:02:50
>>110さん
私は再発すると思っています。(否定的ですが)
現在私は、鬱状態なのでそう思ってしまうのかも、
今日も会社を休んで、ジレンマに落ちいています。
一度壊れた物が、元に戻るとは思えません。
直ると言うよりも、若干の耐性がつくぐらいに思っています。

パソコンに向かい、何かをし今気を落ち着かせているところです。
(いま、非常にやばい状態なので)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:50:56
2ちゃんをやめれば良いのに。
変な人。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:09:03
>>112
人それぞれですよ。
あなたは、鬱?
114長州力似:2005/08/05(金) 19:52:59
う〜〜〜つ!
115長州力似:2005/08/05(金) 19:57:31
>>114
誰ですか?
まねしてるやつ
俺、伸ばし棒これだから!!「−」
「〜」ではない!!!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:01:04
伸ばし棒


pu
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:03:10
なんていうんだっけ?ヨーロレイッヒ〜だっけ?
118長州力似:2005/08/05(金) 20:04:20
>>116
伸ばし棒っていう呼び方ダメですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:05:09
正式には「傍線」
120長州力似:2005/08/05(金) 20:09:01
傍線ですか。すいません。
小さい頃から伸ばし棒と呼んでいましたから。
121長州力似:2005/08/05(金) 20:11:57
音引き・長音符・棒引き

pu
122長州力似:2005/08/05(金) 20:15:17
だから、誰????
俺の名前使ってるやつ!!
白状しる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:16:49
>>122
トリップつけなよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:21:19
>>113
どう?
少しは鬱は晴れた?
125長州力似:2005/08/05(金) 20:22:16
>>123
トリップって何ですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:29:59
>>124
少しばからしくなって、悪化した。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:44:23
頑張れ、頑張れ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:52:31
「火垂るの墓」。

観るんじゃなかった・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:43:50
鬱でありたい症候群
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:54:26
症候群ね。サルでも鬱になるんだぞー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:27:36
心の調子は良くなってきたものの、上手く言葉が出てこないのが辛い。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:37:27
>>131
あわてず、ゆっくり行けば良いじゃ無いですか。
心の調子が良くなっただけ、私からすると羨まし。
私は、心は常に不安状態、薬を飲んでも調子悪いままです。
133131:2005/08/15(月) 02:55:18
>>132
暖かいレス、ありがとうございます。
正確に言うと、調子良く過ごせる時間が増えたというところでしょうか。
まだまだ、日によって上がったり下がったりする自分を持て余している感じです。

ネットは時間をかけて文章を作れるので良いのですが、普段の会話はなかなか・・。
パッと言葉が出てこないので人に会うことを辛く感じます。
家族や病院の先生だけじゃなく、相手が宅配便のお兄さんやヤクルトお姉さんでも・・。
でも「あわてず、ゆっくり」ですよね。

「薬を飲んでも調子悪いまま」という状態、分かります。
安易なことを言うようで申し訳ありませんが、薬を増量して貰っては如何でしょうか?
私はそれで上向きになってきましたのでお勧めします。
今は不安で憂鬱でどうしようもなくても、ある日突然ポンと抜けられる瞬間が必ず来ると思います。
その日を信じて「あわてず、ゆっくり」歩いて行きましょうよ。
134132:2005/08/15(月) 16:15:43
>>133
そうですね、お互いゆっくり行きましょう。
医者先日変えた所です。今の先生は時間をかけて話を聞いてくれますが
前の医者は何か言うと、はい薬と薬を変えるだけで、話を聞いてもらえなか
ったもので。
135133:2005/08/16(火) 17:54:53
医師との相性って確かにありますよね。
でも、合いそうなお医者さんに巡り会えたのなら少し安心ですね。
差し支えなければ、ここでもいろいろ話してみて下さいね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:57:23
何かにしがみつくのはやめて、自分の生きたい場所で暮らしてみれば?
悩むより楽だよ。動く方が。
137132:2005/08/16(火) 21:06:27
>>133さん
全然、差し支えありません。
2週間おきに病院に行ってます。
明日、病院に行くことにしています。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:45:49
>>132
明日、診療日なんですか。良いアドバイスを頂けるといいですね。
経過報告お待ちしておりまーす。

>>131
「悩むより動く方が楽」おっしゃる通りですね。
「生きたい場所」ですか・・・難しいですね。全然思いつきません。
とりあえず地元で社会復帰することが目標かな。
昔、心療内科の医師に「あなたは凧糸を必死で握り締めているタイプ。
糸の切れた凧みたいな人になれたら、楽なんだろうけど」と言われたことを思い出しました。
一体何にしがみついているんだろう。病気?過去?・・・頭が痛くなってきました。
139138:2005/08/16(火) 23:52:00
>>131 改め >>136
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:52:56
最近、しばらく落ち着いていた症状が、再発の予兆が出てきた。
薬を飲めば楽になるのはわかってるし、このままじゃ仕事に差し支えるし。
でも病院が怖くて仕方がない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:57:57
どうして怖いの?
142132:2005/08/17(水) 13:41:50
今日は特別なこともなく、普通の診療でした。
薬の飲み方を再確認したぐらいです。

>>140さん 病院の何が怖いのですか。薬飲めば楽になるのなら
       行って、薬をもらった方が良いのでは。
 
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:14:43
鬱病って自覚あんの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:16:24
重症は本当の意味で身体が動かなくなる。症例は戦前からある。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:55:34
重症というか大不調になると、メールも2ちゃんもできない。
PCなんてめんどくさいもの、開くのもかったるい。
とにかく寝てるだけになるし、起きても何もできずにまた寝てしまうし、
食事とトイレしかできない。
今日はまだ調子がいいのでこうして書いてます。
目下のバロメーターが2ちゃんだなんて、情けないよ…。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:10:29
鬱病で20年たつ。今は薬を一日一錠あーもー楽になりたい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:38:06
>>146
20年ですか…私の12年なんてまだまだ駆け出しですね。
長患いのストレスというのもあるし、
本当の意味でまったり生きていければ、と思います。
治る、治りたいということしか考えない日々もつらいですが。
大変ですけど、お互いぼちぼちやりましょう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:27:57
鬱の方、ご両親はどうでしたか?
鬱の気質が遺伝することもあるようで
40代で自殺した母方の家系には同じようななくなり方をした人が何人かいます。
私もひどい鬱で会社を辞めました。
周囲の人の協力で今は何とか立ち直り、人生をやり直しています。
ときにひどく落ち込む日もありますけどね。
ちなみに兄も鬱で薬を飲んでいます。
ずっとのほほんとした悩みのない人間だと思っていただけにちょっと驚きました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:48:32
どうやったら自分が鬱病だって気付くの?
医者に診断されてなら、何がきっかけで病院に行くの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:00:12
>>149
基本的には、自己診断が最初の一歩かもしれないです。
落ち込む、やる気が出ない、不眠、ひどい疲労、食欲がない…
誰にでもよくある症状ですが、休日にゆっくり休んでも回復せず、
症状が2週間以上続いたら、疑うべしです。
セルフチェック項目があるので、ご参考まで。
ttp://www.utu-net.com/self/check.html

または、頭痛、胃痛など身体的症状に出ることもあるので、
内科で「異常なし」と言われても治らなければ、欝病のこともあります。
最近過労がひどいな、つらいな…くらいで医者に行ってもいいと思います。
心療内科だと、多少行きやすいです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:06:55
>>149
私の場合は30代になって、当時付き合っていた彼と別れたことがきっかけで始まった。
元来落ち込むととことん落ち込むという性格ではあったけど
その時はあきらかに単に精神的に落ち込んでいるという状態ではなかった。
仕事のストレスも加わり、毎日辛かっただけでなくある日真っ直ぐ歩けなくなってしまったんです。
周りの人は真っ直ぐ歩いているというが、私自身は足元がおぼつかなく千鳥足で歩いているような気がしていた。
三半規管がおかしいのかも、と思い病院に行き検査を受けたが異常なしという結果。
そのときの医師に勧められ心療内科へ→鬱病認定、という流れでした。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:13:01
>149
俺は完全に発病するまで気がつかなかった。
医者にたどり着いた時には、もう自分で自分がどうにもならん状態だった。
>150さんの紹介のHPみたいなものがあれば、もう少し早くに医者に行けたのになあ。
確かに、始めは「最近疲れて、なんだかやる気がおきねーな」程度だったっけ・・・。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:21:58
>>149
私もきっかけは、ただの過労でした。
みなこのくらいの仕事はしてる、半徹夜続きくらいでめげてはいけないと、
最初は自分で自分に鞭打ってました。
でもたった3ヶ月で発病して、10年経った今も治ってない。
友人が「よろよろしてる」「すごい顔してる」というので、変だなとは思ったけど、
やはり今みたいに即病院へ、という知識はなくて。
ぼーっと歩いてたら、「ストレスクリニック」というのが目に入って飛び込んでみた。
そこが心療内科だったんで、欝と診断されました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:38:46
149ですが皆さん教えてくれてありがとうございます。
さっそくセルフチェックやってみました。
結果は

@あなたは「うつ病」の可能性があります。

と出ました・・・。
いや、臭いとは思っていたんですが、やっぱり病院に行った方がいいのかな・・・。

心配なのは
病院としてみれば自分から進んで来た患者を鬱病可能性があると診断してあげた方が儲かるってことと
自己暗示にかかって深みに嵌ってくんじゃないかってこと。
そう、予言成就の心理によく似てるんだよね。
155153:2005/08/20(土) 22:57:36
>>149>>154
私は、なるべく医者に行かれるのをオススメします。
治りたい、少しでも症状をやわらげたいのなら。
ご心配はわかりますが。
病院もほぼ問診なので、具合などどこも悪くないと言えば、即終了です。
医者のちっぽけな儲けと自分の健康と、大事なのはどちらでしょうか?

それと欝病は心の風邪ともいわれるメンタルな病気ですが、
脳内伝達物質の分泌異常からくる、かなり物理的な病気です。
自己暗示で落ち込む、深みにはまるのとはレベルが違います。
だから薬で治すのです。
もちろん性格もあり、私もそうですが、「なりやすい」性格には、
真面目、手抜きができない、責任感が強い、などがありますが、
自己暗示にかかりやすいという要因は、あまり聞いたことがないなあ…。
本当に欝なら、
逆に「自分は欝じゃない」と自己暗示かけてもかからないし、それくらいでは治らない。
まあ、ものは試しに、気軽に行ってみてください。
何でもなければ、嬉しいじゃないですか!


156149:2005/08/20(土) 23:08:17
>>155
それだっ!
何でもなければ嬉しいですよね。
ここ2年くらいのことですが、それ期待して行ってみます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:00:58
歴7年。

脳内物質の問題は薬物療法で良くなったけど、
根本的には環境(特に仕事)を変えないとダメみたい。
とりあえず、医者に行くのは必要だと思うよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:37:03
「燃料の無くなった車」ってのを、自分の状態を説明するときよく使った。
燃料ないからアクセル踏んでも(頑張ろうと思ってみても)動かない。
オイル変えたり(サプリとか飲んだり)、色変えたり(仕事かえたり)しても
それだけでは当然ダメ。まず燃料入れる(休養する)のが優先なわけ。
とはいえ、生活もあるし、治療(休養)だけに専念できるとは限らない。
そのなかでどうやって鬱と向き合うかは、一人では辛すぎると思う。
医者は、アドバイザーとしても必要だから、早めの受診は必須だよね。

鬱っていっても、病症は様々だし断言はできないけど、自分の経験としての話。
あと、価値観とか生き方も大分変えたっけ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:22:26
私だけかもしれないが、蒸し暑いのは鬱には本当にキツイ。
寒いのは、かなり平気なんだけど、そろそろ涼しくなってもいいんじゃないかなぁ。
夜なんか最悪ですよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:54:05
私も鬱、父も鬱、母方の伯母それで自殺、父方の伯母自殺
いとこ一人は精神病、従兄弟三人はひきこもり
(うち1人は継続中)母の従兄弟の子、先日自殺
なんか自殺家系です。両親とも
血筋も影響すると思う。
幸い、会社はやすんでも2年はお給料でるので
今、休職中
会社も鬱多いです。自殺者もいる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:22:31
はじめましてです。
たくさんの方が悩んでるんですね。
そういう私も鬱病です。が、薬を飲んでいるので
今のところ状態はいいです。合っているのかも。

そこで聞いてみたいのですが、調子がいいので
今仕事を探しているのです。ただ、面接とかで鬱病を
正直に話していいものか・・・と悩んでます。
地方の小さい町なので知られる可能性もあるかもと、
睡眠剤を服用していることは話しました。
(精神科にいても不思議ではない)
でも、さすがに鬱病ですとは言いにくく、
言ったら採用されないだろうなと思っています。
勤めている方もたくさんいらっしゃるみたいなんで
お聞きしたいのですが、カミングアウトなどしてますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:23:35
うちの会社は大企業なので一応、そういう教育を管理職とかにしてるので今更
カミングアウトしてもだれもおどろかないというかそれくらい多いんだよね。
でも就職するときは言わなくていいのでは?
ばれないでしょ。まあ、会社によりますが採用されてカミングアウトという手もあるし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:12:54
あえて言う必要性ないっしょ。
人事担当者が、鬱持ちのリスクを承知したうえで、雇い入れるとしたら
よっぽど必要な人材じゃないと、採用しようという気にはならないと思うし。

鬱持ちなのを理解した上で、雇用して欲しい気持ちはよく分るけど、
自分が雇用者の立場にたてば、どう思うか考えてみれば答えは
すぐ出るのでは。つーか、しっかり治してから働き始めたほうが
よくないか?環境が許せばの話だけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:16:46
>>162-163
サンクスです。
言わない方向で頑張ってみようと思います。
病気もちの猫もいるので
蓄えも底をついて働かないとやばいのです。
やれる範囲で頑張ります。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:50:39
40歳になる前あたりからずーっと鬱気味。
もう自殺するしかないか、、、位になってたら知り合いから助け船があり
近くに引っ越す事に。

ただ、もう日付が無いのに鬱気味だから毎日ボーっとしてる。ああ、本当に
引越しできるかな。じゃなくて、必ずする!と言いきらないとダメだな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:57:24
>>165
引越しして気分転換したらいいかもよ!
もう秋だし。
引越しはあれこれ疲れるから、ゆっくり作業してくださいな。
俺も欝でも引越しはできたから、大丈夫だよ。
「何月何日引っ越す!」だけで、気張れるというか、
火事場の馬鹿力はあるんだと思った。
いい引越しになるといいね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:00:22
夫が鬱になった。2年近く通院してるけどイマイチ。

新聞記事に『にんにく卵黄』が鬱に効果があると書いてあったので
取り寄せて飲ませたら、少し回復傾向。藁をもすがる思いで試してます。
168165:2005/08/29(月) 01:03:29
ありがトン!(うるうる

ほんとに、土壇場ギリギリ状態の夜ですw

>>167
私も毎日寝てばかりで全くやる気無くてダメだ!と思い、薬局で初めて抗うつ剤
のようなものを買って飲んでいますが、気のせいか大部イイ感じです。
169165:2005/08/29(月) 01:07:52
>>159
>私だけかもしれないが、蒸し暑いのは鬱には本当にキツイ。
私もこの蒸し暑さは拷問に感じます。サウナの中で生活している気分
です。よく皆さんこの気象の中、普通に生活されているなーといつも不思議に
感じています。
170@AD:2005/08/29(月) 05:56:42
深夜徘徊…今宵も眠れず…夜が明けます…(:_;)
171@AD:2005/08/29(月) 06:00:29
仕事なのにな…語らいましょう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 06:10:14
昨日のうちに帰宅して、もうビール500ミリ10缶飲んでるが眠れない。
一日一食。こんな生活、5年くらい続いてる。
俺、大丈夫か?自分好きじゃないけど、へたりそう。
173@AD:2005/08/29(月) 06:26:00
眠れず…一日一食…続いてます…ほんの少し我が儘でなんとか生きてます…へたれないで下さい。
174植木等:2005/08/29(月) 17:06:57
少なくとも、2ちゃんねるに書き込みしてる人は全員うつ病です。
2ちゃんねるをやってない人にももちろんいます。
そして、病院にはかよっていませんが、私も自分自身うつ病と感じます。
いつまでも癒しムードに逃げず、心身きたえましょう。

植木等 43歳
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:13:03
新しい職場に馴染めなさそう。
なんか噂好きな人たち? 
苦手・・・
鬱がひどくなりそうな予感。
てか、既に逃げ腰だが。
気を強く持とうとする前に萎えちゃうんだよな。
仕事帰り、気分をうまく切り替える方法はないものだろうか。
176植木等:2005/08/30(火) 04:51:57
>>175
少なくとも宮使えしている間は人間関係はなくなりません。
周囲の人に改善を求めるのではなく、自分から変わらないと
変わりません。
どこにお住まいかわかりませんが、私は東京在住ですので
靖国神社に参拝してきました。
このようなインパクトのあるスポットに訪れてみることを
お勧めします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:23:29
>167です。
夫が元気になるように、カラオケに誘った。彼は元々音楽大好きな人。
私は歌は音痴。カラオケもほとんど行ったことが無いんだけど・・・

二人で2時間歌ってきた。私は昔の歌しか唄えない。天地真理の「恋する夏の日」だけ
89点とれた。さすがに夫の方はそつ無く唄えてた。少し安心。
彼はもう両親もなくなり、兄も3年前自死してるので、なんとか救ってあげたい。
17873:2005/09/02(金) 14:08:15
>172
俺も薬と酒を同時にやっていた。そしたらγGTPが800になってしまった。
(正常値50以下)気をつけてね。
179178:2005/09/02(金) 14:12:31
ごめんなさい。俺73じゃないんだ。ただの消し忘れです。スマソ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 03:00:38
最近調子よくなってきた。
医者が変わった、というか、病院内で担当代わったのがよかったのかな。
薬なんてどこも同じと思ってたけど、
2年間同じ処方だった先生から、
俺は攻めるタイプだぞ!という先生に代わって、なんかいいかもしれない、
と思う最近。
同じ薬も、量で違うのを初めて知った。
医者変えるのも大変で、数軒回るのは覚悟だったから、今はちょっとほっとしてる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:02:23
>>180
よかったね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:34:04
もう2年半心療内科に通ってるが治らん…。
今回、衆議院が解散したおかげで来年からの公費負担対象からの排除は免れたが…。
次の国会でまた採決されたら…もう病院にも行けなくなる…。

ひどい国だな…。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 07:22:45
>>182
俺も公費負担使ってるが、国会で何が起こってるのか?
できたら詳細を教えてほしい。
2年前?から0→5%になったばかりだしなあ。
184182:2005/09/13(火) 12:07:28
>>183
世帯や個人の課税年収によっては公費負担の対象患者から外されるんだよ…。
衆議院の解散前にもコロコロ変わっていたけど、概ね課税年収が500万強の患者は公費負担の恩恵を受けられなくなるらしい。

来年の1月1日から施行だったんだけど…解散したから流れた。
基本的には賛成派の政府がまたできたワケだから、また可決されるのは時間の問題だと思う。

事前に市区町村から公費負担を受けている患者に通知があるらしいよ…。
医者や病院の事務もしくは市区町村に聞けば詳しいコトも知ってると思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:32:43
私の母は年老いて独り暮らし。友達もいない。
会いに行くと、そのうち人の悪口が始まる。
そんな話し聞きたくないと言うと
あんたとは話しが出来ない。
あんたは◯◯子(姉)より、まるで冷たいと始まる。
せっかく会いに来てるのに変な話しばかり聞かせないでと
行って帰った。
でも帰り道、寂しいんだろうな・・・って思って
聞いてあげなくて可哀想なことしたと思って
家に帰って『ごめんね』って電話してあげた。
そしたら、私への激しい罵倒を
15分くらい受話器の向こうで怒鳴ってる。
私は受話器を耳から放してるから、何を言ってるかわからないのに
ひとりで延々、あんたはおかしいとかダメだとか言ってる。
そのうち友達から携帯に電話が入って助かったけど
なければ延々終わらないとこでした。

こんな母から生まれた自分が、すごく情けないです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:35:46
>>184
鬱と戦いながら、500万以上の収入を確保しとるのか、おまい。
尊敬してしまう。

つーか、それを確保しようとしてるから鬱が治らないのではないかい?
俺は一回全部捨てたら、治ったぞ。今は以前より高収入だが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:38:17
>>186
自営でしたら500万は稼がないと、やっていけないと思いますよ。
188182:2005/09/13(火) 13:15:43
>>187
自営です…。
これでも生活していくのがやっとなんです。
公費対象から外されたら…もう病院も行けなくなるっていうのは本当です。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:29:21
>>182でも甘いですよ。
私なんかフリ−で仕事してて、そんなのないです。
行きたくても、そんなお金の余裕ないです。

心療内科に行ける人は、まだリッチですよ。
目に見えない病気に、日本はお金使えるほど
まだリッチでない人が沢山います。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:35:12
>>189
公費負担制度が適用になれば診察と薬2週間分でも300円〜400円だぞ。

健康保険だって所得が低いとか…定期収入がないなら支払い減額とか免除だってあるだろ?

どういうコトなんだよ。
191189:2005/09/14(水) 00:40:38
>>190
健康保険ですが支払い減額とか免除なんて、あるんですか?

医者に行くと最低でも、2000円〜3000円は
当たり前に取られてます。
薬代が高いです。
192189:2005/09/14(水) 00:46:48
鬱ラーがなんかおかしな事を言い合うスレはここですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:56:40
>>191
精神保健法第32条というのがあって
診察と薬 3割負担のところが5%ですみます。
医者に言えば申請してくれますよ。
私は診察と薬代で1ヵ月500円ぐらいですんでます。
194191:2005/09/14(水) 01:07:35
>>193
そんな制度があったのですか。

知らなかった人、多いと思うんですが・・・
ありがとうございます。
今度医者にかかった時、聞いてみます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:12:24
>>194
補足…。
内科とか脳神経外科とかの看板上げてる病院は対象外。

精神科もしくは心療内科の看板を上げている病院およびクリニックが対象。

すべての患者が対象としているわけではありません。
おおむね3ヶ月を超えても症状に改善がみられず治療が長期化すると見込まれる患者…というのが一つの判断基準。

普通は医者の方が気を利かせて申請してくれるモンだが…。
申請にあたっては診断書代、約3,000円と印鑑(三文判でよい)が必要。

健康保険の件は市区町村に直接かけあえば相談にのってくれるはず!

ウツの患者には禁句だが…無理せずガンガレ!
196195:2005/09/14(水) 04:17:00
>>194
それと…もう一つ。。。

いわゆる安定剤とか抗ウツ剤は公費負担の対象になるけど、
風邪ひいて一緒に風邪薬とかもらったりビタミン剤もらったりした場合はその薬の分だけ通常の3割負担。。。
197194:2005/09/14(水) 11:07:20
>>196

大変詳しく丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
御存じでなかった方は、皆さんメモしておきましょう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:08:07
3連休だけど…みんなだいじょうぶ?(;・∀・)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:09:38
おれは何の原因もなく1日のうち2回位激うつになる。
そのとき薬を飲むと1時間位で治る。
治ってしまえば普通の人を全く同じ。
いわば超極端なお天気屋さんのようなんです。
石はこういうケースは見たことがないといいます。こんな人知ってます?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:47:17
45才だけど、8年前に軽い鬱になったのから始まり、3年前から休職中。
一度は復職したけど、半年であえなく再休職。
薬が効かない抵抗性鬱病のため、電気ショックしようと入院予定。
住宅ローンがあるので傷病手当では足りず、600マソあった貯金は底を突き始めてる。
とりあえず解雇になってないのが唯一良かった点。
201199:2005/09/19(月) 17:19:05
>200
俺も10年位まえ2年休職した。
でもその時は全く薬はきかなかった。
今は一時的には効くんだけどね。
でも電気療法って古いってきいたけど今でもあるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:36:06
電気ショック療法は、現在アメリカでは最先端なんだそうな(研究熱心な医師に聞いた)。
尤も、昔は患者をいわば懲らしめるのに使われてたから印象悪いけど、
なぜかうつ状態だけは改善する、という経験からでてきた療法らしい。
実は私も数年前に受けたことがあるんだけど(薬が全く効かないから)、
10回のところ3回でリタイアしてしまった。
理由は病院にいるのが嫌でうんざりしてきたからで、
治療が苦痛だったわけじゃない。
今も治ってないから、今度はきちんと受けてみようかと思うこともある。
しかし、電気治療以外は、病院より家にいたほうがマシだったと思うと、なあ…
203199:2005/09/19(月) 17:50:26
そうだったんですか、知りませんでした。
多分今の俺の何十倍ツライと思います。
完治できるようがんがってください。
祈ってるよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:43:50
>>200 続き

今は自宅(しかも一軒家)で独り暮らしなので、入院すれば、少しは気分転換になるか、と。
独り暮らしはうつ病の回復に非常に不利なんだそうだ。
だが、旅行好きなんで、入院の準備してると、ある意味楽しいかもしれなひ。
まだベッドが空かないので在宅で投薬治療中。
SSRIもSNRIも効かないので嫌になる。
3環系の一部に少し効くのがあるみたいだけど、調子は6割程度までしか回復しない。
自殺を考えるほど悪くは無い中途半端な症状なので、余計に苛立つ。
ま、難しい事は考えず、日が来れば入院して、医者を信用して任せるだけだな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:18:56

今鬱病の40代の皆さんへ

私も5年前にうつ病になりました。だから皆さんの今のつらさよくわかります。
ひとつだけアドバイスさせてください。退職は最後の最後まで待ってください。
休職が許されるなら休職してください。退職したあと余計症状が重くなるケースを
自分のかかりつけの医者はたくさん見ていると言ってました。
うつは残念ながら急にはよくなりません。でも治療を続ければ少しずつ良くなっていくと思います。
あと、睡眠は非常に大切だと思います。もし眠剤を飲んでいながら、眠りが浅い方は
医者に頼んで強めの眠剤を飲んで思いっきり眠ることをお勧めします。
(自分はこれでかなり楽になった)
とにかく限界と思ったら無理せず休むことが大事だと思います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:21:45
私の場合、鬱がひどくなると酒が一滴も飲めなくなります。
酒が飲める人がうらやましい
酒飲んで気が楽になれたらいいな〜と思うくらいです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:10:13
夜寝れなくて朝は昼過ぎても起きれない昼夜逆転生活が続いています。
いつも眠いような状態でぼーっとしているのです。
主婦で子供もいるのにこんなで家事も思うようにできず早くもっと
大変な病気にでもなって死んでしまいたい・・・。
子供の事を考えると今すぐ自殺する気にもならないし。
まだそう思えるだけ軽いのでしょうか。
けれど毎日生きている事が辛いんです・・・。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:56:35
>>204 続き

夕方に大学病院から電話がかかってきて「明日から入院可能ですか?」ときた。
自分一人で入院するなら可能だが、家族の同意人が必要なので、働いてる兄弟は急には来れない。
なので時間の余裕をくれ、と言ったら、来週月曜以降に再度電話をもらう事になった。
救急以外で入院した事がなかったんで分からなかったけど、運が悪いと「今日の夕方から」と言われる事があるらしい。
入院の予定がある方は、早めに準備を進めましょう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:40:06
転職して一ヶ月だが、どうも新しい職場の人たちとは相性が悪いみたい。
その人がいなくなったすぐ後で、その人の陰口を言うというのが
私はどうも駄目なのだ。自分も言われてるみたいで。
でも、そういうのはどこにでもあると友人に言われたし、
そういう人たちとは深く関わらないほうがいいと思うけど、
入ったばかりで無視するなんてこともできないし、ちょっと困っている。
そういう精神状態でいたら、鬱が悪くなりそうな気がする。
今はパキシル3錠でいい状態なんだけど、ストレスを感じると
どうなるかわかんない感じ。
何でもっと楽しいこと話せないのかなー。
テレビでもいいし、映画でもファッションでも何の話題でもいいのに。
身近のわかんない人の話とか悪口とか、どうでもいいよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:14:42
>>207さんへ

自分もひどいうつになったのであなたのつらさわかります。
主婦でうつの場合家事はとても大変だと思います。
とってもつらいのに、洗濯、料理、子供の世話は避けてとおることができないことですから。
でもあなたにとって今必要なのは休息ではないでしょうか?
旦那さんにお願いできることは全てお願いするとか、実家の母親にきてもらうとか
何とかならないものでしょうか?

あと、病院でお薬を貰って少しでも楽になることが大事だと思います。
ゆっくり休んで、お薬飲めば必ずよくなりますよ。どうか無理はしないで下さい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:53:36
今までウツ病と言われて精神科や心療内科に何年も通って来ましたが改善せず。
以外にも精神科医ではない医師から検査をすすめられました。

どうやら…難病みたいです。
甲状腺機能低下症の疑いがある…とのコトで検査を依頼してきました。

ググったら…症状が出ていました。すべて僕の症状と一致しています。
治るのかどうか判らないけど…これから治療するにしても何年もかかりそうです。

甲状腺の病気って、バセドーとか女性がほとんどらしいけど男性も体質とか喫煙やコーヒーを好む方は罹患の可能性が高いみたいです。
何年も症状が改善しない…大したコトもしていないのに疲労感がとれない、肩こりや筋肉が硬直して痛む等の症状がある方、
血液検査で判るらしいので、医師に相談してみては…。

みなさんがこの病気ではないコトを祈っております。。。_| ̄|○
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:31:37
>>210さん
ありがとうございます。
誰かが返事をくれるなんて考えてもみませんでした。
今日も病院へ行きました。
いつもとおんなじお薬で本当にこれから良くなる時がくるのでしょうか・・・。
主人は理解はありますが帰りが夜中です。
一日一人の世界で閉じこもって寝てばかり。
休養がいつまで必要なのでしょうね・・・。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:31:35
>>211

漏れも甲状腺を調べられたが、異常はなかった。
要するに薬の効かない体質のようで。
抵抗性とか難治性というらしく、薬はそもそも7割くらいの人にしか効かないらしい。
だから電気ショックを受けるんだけど。

>>212
薬は短くても2週間、長くて一ヶ月位、効くかどうか様子をみます。
だから同じ薬が続いても心配ナシと思いまふ。
漏れは2年間で16種類位を試して、結局効果ナシ・・・・
家の事をしながら、育児をしながら大変でしょうが、よく休んで気楽に生きましょう。
(漏れは一人住まいだから生活のもろもろはあったけど育児は無かったからにゃぁ)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:00:33
>>212さん。 210です。

あなたのレスの時間を見て少し心配しています。
眠れないのですか?それとも早朝覚醒なのでしょうか?
自分の経験から言わせてもらえば睡眠不足・・とういより熟睡していないのは、
うつからの快復を遅らせ、かつ症状を悪化させる原因の一つのような気がします。
もしよく眠れないのであればお医者さんと相談して少し強めの
眠剤を飲んではいかがでしょうか?
自分は症状が最悪のときに強めの眠剤を飲んで12時間熟睡しました。
真っ暗だった気持に少し日が射しそれまで殆ど食欲が無かったのに、
スパゲッティーを1皿食べることができました。
(その時の自分の体の変化は未だに鮮明に覚えてます)
とにかく今の睡眠状態をお医者さんと相談し、ぐっすり眠れるようになることが
今の気持ちを少しでも楽にできる一つの方法かと思います。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:43:18
>>200 続き
サラリーマンでうつ病の方々。
傷病手当は、休職してから1年半しか給付されません。
途中、服飾してても、薬だけは飲み続けているケースが多いです。
この間は完治したとは見なされないので、最初に休職してから1年半の期限が継続されます。
再休職しても、もし最初の休職から1年半が過ぎてたら、傷病手当は交付されません。

治療が長引いてるな、と思ったら、「お給料保険」などの検討をした方がいいでしょう。
漏れは「そんな事はないだろう。それまでに治るよ」と気楽に考えてたんで、今は貯金がどんどん減ってます。
12月には車検と住宅ローンの賞与月加算があるので大変。
社会人になってから、初めて貯金が0になる鴨試練。
最悪、家を手放さざるを得ない鴨。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:55:15
なになに、何とかなるさ。。。
     ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦 | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ドゾ      ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ
     ( o旦o    | ・  |
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:22:28
>>208

28日から入院して、経頭蓋磁気刺激療法という最新治療を受けてきます。
4週間で戻る予定なので、結果は帰ってきてからうpします。

漏れも含めて落ち込みさん達に幸あらんことを。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:37:02
>>217
行ってらっしゃい…(´・ェ・`)
症状の改善と無事のお帰りを祈ってます。

僕もまったく薬が効かないみたいです。。。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:08:50
日々ツライ。
仕事やめるかな。。。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:35:16
これいいですよ(下から7つ目)
http://kabuo.fc2web.com/iimon/index.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:36:23
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:55:05
>>221
これ、ハーブティーなのかな?
けっこう高いんだね。。。
223自転車くん:2005/09/29(木) 14:12:41
今日気が重くてズルヤスミ。鬱は来月で1年、かみさんにもあきれられ、この生活何とかならない。
会社も打ち明けたが「おれもそうだ」で知らん顔、行き場ないよね。
若い頃に考えていた40代とは大違い情けない。みんなどうしているの?
忍の一文字?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:27:45
あんまり深く考えないようにしている。
単に脳内物質の何かが足りないだけだとか。
薬飲んどきゃ何とかなってるでしょてな感じで。
忍と言われればそうかもしれないけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:52:22
入院して4日目、週末は一時帰宅してる。
まだ検査なので、凄い暇。
病棟は開放病棟なので、指定時間内なら病院内の外出は自由。
これで禁煙できるか?と思ったが、喫煙エリアを見つけてしまったので断念。
でも日に3本くらいに減ったのはヨイ。
でも家に帰ってきてから、もう3本吸ってしまった。
来週に脳血流検査で、再来週から治療開始。
病室にははるかに酷いウツの人もいれば、見た目は何ともない人もいる。
40台くらいの人3人で、パソコンの使い方を教えあってたりしてる。
相変わらず眠剤飲まないと寝れないけど、今のところ悪化することはない。
ということで、入院経過は、まだ何も役に立たないレポートしかできまへん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:15:10
タバコを吸ってると、肝臓の代謝酵素が増えて、
他の人より薬物の分解速度が速くなって、薬物の血中濃度
が減るので、薬の効きが悪くなるよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:51:40
>>225
たしか、電気ショック治療で入院されてる方ですよね?
私は同じ治療を「リタイア」した者です。
その後の経過など伺いたく思いますので、またの書き込みをお待ちしています。
しかし開放病棟の様子も、違うんですね。
4日目で外泊OKというのも違うし…
煙草OKというのが同じだけw
私は「検査」など何もしなかったのですが、
記憶違いかもしれないので、ちょっと調べてみます。
よくなるといいですね、お大事にどうぞ。
228自転車くん:2005/10/04(火) 21:47:54
電気ショックって劇鬱に利いてる?最近薬の飲みすぎで鬱を通り越して無気力になってきた。いい感じのようなへんな感じ、只今全てにたい汁抵抗力0へす。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:36:39
>>225
まだ検査段階なので、連休中は帰宅してる。
ついでながら、今、録画しておいた電車男のスペシャルを見てる。
開放病棟とは言っても、棟外に出るのは、9時半〜15時半と決められてるので、煙草の量は劇的に減った。
今までやった検査は、
・CTスキャン
・血液検査
・心電図
・脳波検査
・脳血流検査(SPECT)
です。
来週水曜から治療開始になります。
退院は11月9日頃の予定なので、それ以後、またカキコするだす。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:37:08
悪化しないうちにサンドバッグでも買ってボコボコにしてやれ。
あらゆる不満、悩み、至らない自分に対してだ。
近所迷惑にならない程度に、大声張り上げてぶつけな。
声を出し、体を動かすことが効果的とあると心理学者も言っている。
見栄や世間体なんか気にしてる場合じゃないよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:59:51
あ、自分もそう思う。
声が聞こえるかどうかは分からんけど、布団に顔を埋めて
大声を出して愚痴ったり悪態ついたりすると
とりあえずすっきりするよ。
溜め込んでいるのはよくない。
怒りは溜め込んでいると恨みになるそうだ。そして鬱に・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:38:31
ぶつける対象がないから鬱になる。
ぶつける対象が違うから、犯罪になる。
要は擬似的なものにぶつけるより手段はないのさ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:25:37
>>230
ま、それで直るうちは軽症だろう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:03:36
周りから観て全然鬱に見えない鬱病の人がいる
結構そういう人が鬱病患者に多いのかな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:18:44
鬱にもいろいろいるよそれは。
外から確実に欝だとわかった時点で重症。
自宅で食っちゃ寝るの生活で直すしかない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:12:56
>235
いや。
自宅で食っちゃ寝るの生活はなおさら鬱を誘発すると思う。
発散しようとするわだかまりみたいな意識が逆に自分に向けられるから。
我を忘れさせるための何かは外で吐くより手段は考えられない。
個人的意見ですが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:23:44
236は健康な人?
鬱病と診断された経験
ないんじゃない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:28:22
>>234
仮面鬱病ってのじゃない?
一見元気で明るく見えるから鬱と思われない。
本人もそれと気付かないまま、症状が出始めている。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:28:34
>>237
ないと思われる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:12:40
あるよ。
精神病院で診断され、薬も飲んでいた。
あれ飲むと体がこわばった感じがしたし、あまり効き目も感じなかった。
失業中の頃の話で相談相手もなく、あせりや苛立ちみたいなものが自分を責めたて、とうとう気が変になったのよ。
精神科医とのやり取りで少しは救われた気はした。
今は何とか職にありつけたが、今でも特に春先とか季節の変わり目になると再発してしまうことがある。
鬱になるきっかけや対処方法は人それぞれだと思うが、あくまで個人的意見として書かせてもらった。


241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:47:38
自分は20代の時に患った
このままじゃダメになる
ダメになっちゃいけない と思い自殺未遂もした
周りに対する当てつけではなく 本当に何もかもがイヤでどうでもよかった
その後 ダメでもいいと思えるようになったら気持ちが楽になって
ストレスの原因になってた人間関係から一切遠ざかり
現在は季節によって弱い時期(春先とか)はあるものの
楽に過ごしております

この経験から得たもの 「人生まったりが一番」
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:52:25

自分がそもそも鬱になった訳は何だろう?と自分に問いただしてみてはいかが。
鬱にかかる人っておそらくその点が分からなくなっている方が多いと思う。
まずその元となる原因を冷静に見極め、具体的な対処方法を考える。
自己分析して原因がつかめて鬱から開放された事例があるそうだ。
カウンセリングでよく使われている。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:30:55
西尾療法か?

鬱と慢性疲労症候群の区別はどうなっているのかな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:30:04
今日、鬱病と診断されました。不思議なことにホッとしました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:39:38
>>229
退院すますた。
結果から言えば、TMSは劇的な効果が出て、今は好調です。
病院ではいちどきに2名の患者しか受け付けられないとの事で、待ちがあるようです。
そのまま外来行っても、最初は投薬治療しか受けられないので、主治医から「TMSの治療を希望する」との紹介状を書いてもらうのが必須でしょう。
あまりに調子が良くなったんで、様子見の治療後一週間の入院すら必要なく退院出来ました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:52:14
今年の6月からうつ病で、現在も休職中。
生活リズムが乱れていて、夜になると落ち着かない。震えがくる。
何もかも面倒。それでいて、何かしなければと気は焦る。でも、何もかも無意味に感じる。
自分に自信が無い。復職できるのか不安。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:49:41
おれ、うつ病だった上司にトバされた。
上司本人は自覚してなかったよーだが。

SEしてたのに今では、工員なんだよー。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:59:47
>>247
うつ病だった上司にか
おれうつ病だったので上司トバされたのか
どっちなんだ

工員連中とはSEしてたら話があわねぇだろうな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:22:26
世間がみんな、敵にみえるって
これはうつ病なんでしゅうか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:42:26
私は慢性の身体疾患のストレスが引き金となって8年前から鬱病になっています。
SSRI、眠剤を服用してきましたが、根本にある病気の悪化と共に鬱病も悪化
しています。鬱病は会社に隠して就業していましたが4年前に肺炎で入院した時
に会社からリストラされ、現在貯金を切り崩して生活しています。早く社会復帰
したいのですがなかなか難しいです。私の居たような中小企業では鬱病で休職と
いうのは基本的に無理ですね。
別件ですが、この板にある「自殺者の4分の3が40代」と言うスレを見ましたが
自殺者をからかうような不快な物でしたが、実際にあのような人達が結構多いようです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:12:03
肺炎で入院中にリストラは
酷い職場だ…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:39:13
会社復帰の支援団体も、企業での理解や受け入れプログラムも最近増えたけど、
しょせん余裕のある大企業だけだもんなあ…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:09:39
自分の職場にも鬱病が一人いるが、
あちこちの課にたらい回し状態。

いまは窓際となってる。
そんなのを見てるから、自分が鬱病とは
絶対言えないよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:23:46
最近の話では無いが前は心の病、即解雇って時代があった。
本人から聞いた。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:28:01
なんか空しいね。
働いて働いて、鬱病になった挙げ句
ポイ捨てなんて。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:44:35
どうしても病院行く気にならないが
俺も鬱かな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:55:01
病院にいってきました。医者に対してもカミングアウトは緊張した。
半分も伝えられなかった。病名も言ってくれなかった。
ただ、薬飲んだら少し落ち着いたような気がする。
今から、自分なりの勇気を持って、この病気と気長に付き合って
行きたいと思っています。・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:45:05
>>257
おつかれ。
お互いのんびり治していきましよう。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:16:08
病院へのハードルが高い
行くのなら社保使わず自費で行く予定。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:15:51
ハードルが高いと思わせる日本の病院が悪い。学校の保健室と思って利用汁。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:07:07
俺も30歳の時にうつ病になったよ。通院が終わるまで3年、そんで全快したかな?と
感じたのはここ数年だけど・・対処法を身に付けよう。

要は脳や神経を酷使しないこと。うるぐると同じ考えが廻り始めたら逃げるという
対処法でなんとかきたかな。あとは結婚して子供が出来たこと・・・そうしたら、自分の
ことなんか考えなくなったなぁ・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:34:49
いい意味で自分に逃げを作る

そんな切り替えが出来るようになった

薬のおかげかもしれないが、鬱病になって
良かった点かもしれない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:44:50
最近リフレクソロジ-に凝ってる。
頭を真っ白にして寝る事が出来る。

鬱病にもききそうな気ガス
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:55:37

多分 俺は間違いなく鬱病だ
だがしかし その事実を認めるわけにはいかないので
苦しくても辛くても病院には行かない
認めざるえなくなると全てを
病気のせいにしそうな気がするから....
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:41:37
>>264
最近は、うつ病が社会的に認知されているんで、苦しまないで病院に行った方が良いと思うが。
自分との戦いは悪化するぞ。
ネット上の「うつ度チェック」で立派なうつ病と診断されたら心療内科の扉を叩いた方がいいと思うが。
軽い内に治療しないと治りにくい。
アメリカでは係りつけの精神科医を持っている事がハードワークしてる証なんだから、通院に抵抗を感じる必要はないと思うぞ。
「うつ」は「うつ」で、能力は別と割り切るべし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:40:20
40のSEだけど、9年間薬をきらしたことなかった。
昨年、だんやくしたら本年3月に再燃、がまんしていたけど5月で降参。
今は、仕事してない。いつになったら団体信用保険にはいれるやら。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:02:29
自分で断薬したのかい?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:04:42
断薬は危険。副作用のリバウンド?のようなものが来て、変な症状が出て苦しい。
くれぐれも、医者と相談のうえの断薬をオススメする次第。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 04:38:39
うつ病の薬飲み始めたらチンコが全然立たないんだけど?
どうして
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:12:43
副作用の一つに性欲減退、勃起不全があると思われ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:05:37
>>269
私もです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:35:00
>>269
>>271
薬による。
私も薬の種類によってはそうなった。
勃っても発射出来ないとかもね。
中折れしたりして悲しかった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:38:32
うつ病で休職中!
良くなるどころか、今では、仕事に戻りたくない。
これって、病気じゃなくて、ただの怠け癖がついたのかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:47:16
>>273
仕事内容が合わないのではありませんか?
私は一日も早く再就職したいのですが、
良くなったり悪くなったりの繰返しで、
状態が安定せず、歯がゆい思いをしています。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:12:06
鬱が酷いときはここに書き込む気もしない
皆そうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:41:22
>>275
そりゃ…皆んなそうだと思うよ。
ネットって結構ストレスになる事もあるし、酷い時は積極的にやらない方がよいと思う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:46:31
自称鬱病患者はネットが好きみたいだよな。
278こっそり君:2005/11/24(木) 04:12:53
今、日本経済は戦後以来、最大の危機に直面している。
かつて無い規模の恐慌がそこまで来ている。
我々の会社が生き残れる可能性は万に一つも無いだろう。

会社を守り、仲間を助けるためにはそれなりの努力が必要だ。
時間が足らない、人が足らない。言い訳だけが頭を駆け巡る。
しかし、足らないのは、努力の部分がすっぽりと欠けているからだ。

社会では、頼りになるのは結局自分だけ。とても孤独な戦いだ。
他を頼るな、自らの全身で感じ、頭で考え、そして心で判断しろ。
戦場で頼りになるのは自分だけだ。誰も助けてはくれない。

おまえらはまだ若い。
自らの、そしてみんなの未来を作るために、、、、、
生き残ってやるべきことがあるはずだ。
にっぽんの未来は貴様らにかかっている。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:34:30
自殺願望は無いが、消えてしまいたい気持はある。
何事もどうでもよくなる。
何をするにしても面倒。
頑張っている人を見るのが嫌。
競争したくない。
将来のことは考えきれない。

うつ病だろうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:03:36
>279
俺も同じような心境だよ。残念ながら鬱病だけど。
月一で心療内科に通ってる。薬で何とか普通の人に見せかけてる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:09:00
NHKスペシャルで孤独死のことをやったがあれはわがことのようだった
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:21:03
>>278
>おまえらはまだ若い。
 40代板でそう述べるということはお幾つですか?
283こっそり君:2005/11/25(金) 01:30:31
>>282
40JUST

他人を頼るなって意味がわかるか?
他人の価値観に左右されんなって事だ。
自らの全身で感じ、頭で考え、そして心で判断しろ。

どうでもいいや。とにかく面倒。頑張りたくない。争いたくない。
それは、おまいらの立派な個性だ。
あえて前面に掲げ、その良さを社会に提供しろ。

消えたいとか言うな。社会はお前らのその個性を必要としている。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:38:11
いや個性じゃなくて厳密に言えば
脳の病気なわけだがね。

いつになれば晴れやかな
そんな日がくるんだろう?

きっとくるよな…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:56:00
患者よ鬱と闘うな

最近はいい薬があるらしいね
義務もない
野心なんて尚更
平生の中で、ひとつうれしいことがあったなら
かみしめられる喜びひとつあったなら
心ににじむ滋養を大事にね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:24:15
SSRIは効かないって医者がいうなよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:59:21
30代後半に「俺も人並みに社会的にちゃんとした人生送ろう!」と思ってがんばってた。
でも、朝目が覚めると訳もなく憂鬱だった。自分では頑張ってるつもりだったけど、
客観的に見たら、全然なってなかっただろう。
40過ぎたころ「もう、どうでもいいや」と思った。それからは徐々に気持ちが軽くなって
今は、けっこう精神的には楽な気持ちで生きているので、あの時、開き直らなかったら、
ヤバかったと思っています。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 04:43:46
私も現実逃避するようになってかなり楽になりました。
生活の事など心配もありますが、社会から一度離れて物事を見る
観点が変わりました。どの道残りの人生あと2〜30年なので
楽に生きるように努力してみます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:33:50
最近とろとろと走り始めた。
何か有酸素運動がいいと聞いたから。
実際なんか走りなれると楽しい。

おいらも心療内科に通い
SSRI、トフラニールと続けてはいるが。。。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:28:45
オイラは心療内科の先生が過労でぶっ倒れたのを
期に、薬からもカウンセリングからも離れた。

「大丈夫、なんとかなるよ」という妻の言葉。
この一言だけが俺の薬だった。

一年半、無職無収入。(失業保険はあったけどw)
開き直って休養し、エネルギー充電。

今は小さな工場で、働ける自分を取り戻している。
なんだかんだと再就職してから2年が経った。
取りあえず「なんとかなって」いるw。

時々、鬱の野郎は顔を出そうとするが、モーマンタイ。
こいつも俺の一部だ。仲良くいこうぜ。但しそこで寝てろ、永久に。

アミーゴ達、気楽に行こうぜ。なんとかなるさ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:54:28
仕事を辞めたいと思っている。
うつ病で6ヶ月も休業していて、いまさら前の職場に戻れない。
辞めたいが、社会との関わりも無くなりそうで恐い。
また、仕事に就ける自信もない。
このまま、いつ治るとも知らずに休職を延長すべきなのだろうか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:27:04
>>291

延長すべきです。仕事との関わり方を変えましょう。

うつ病では死なないんですよ。僕の姉はガンです。
つらいことがあっても、彼女の苦しみに比べりゃ・・・
と考えています。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:43:55
>>290
いい奥さんだね。
なんだか元気がでてきたよ。
294わんわん:2005/11/29(火) 03:00:01

人間てなんですか、生きるとはなんですか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 03:20:39
そんな難しいこと言われても、判りません。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 04:52:37
夜更けには、そんなこと考えることあるよな。
生きてる証拠は、食事とトイレ、
これにどう意味つけるんだ?動物と同じじゃないかよ…。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 05:11:26
意味に縛られてるからこそ「無意味」が尊いんと違うんか?
人間には「無」が必要なんよ。窒息しないためにね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:26:13
そこで、鬱知らずの48毒おの漏れが登場お〜〜(´・ω・`)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:37:06
患者よ鬱と闘うな
少し元気が出たら天気のいい日に散歩して
少しずつ始めてったらいい
焦るな焦るな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:05:11
28才の時激務が祟り発病した。会社を辞め2ヶ月引き篭もり更に悪化。

見かねた友人の勧めでバイクを買った。気力を振り絞りテント積んで北海道へ渡る。

朝から一日中バイクに乗り、美味いもの食って、温泉に入り、暗くなったらテントに入る。

今日も一日無事だった事に感謝して寝る。あんなに眠れなかったのが嘘みたいに眠れる。

人と口をききたくない日は、一日口を利かなくて済むし、話をしたければいくらでもいる。

私の場合ごく軽症だったのか、2ヶ月滞在して完治してしまった。医者もびっくり。

こんな例もあるので、参考までに。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:10:41
妹の旦那が鬱病で仕事をしなくなって半年
家族四人の生活は妹に重く圧し掛かる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:14:38
>>300
環境変えられる人は変えた方がいいね。
閉じこもって服薬してるよりは、かえってその方が早く気力が戻るかもね。
世間体気にして自分責めたりって人には特にいいだろね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 10:20:29
>>301
そういった気持ちは鬱の人に伝わるから
気をつけてね。
自分責めてかえって治りを遅らせる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:33:55
SSRIはかなり●●●らしい。
新潮45の特集を参照されたし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:54:55
>>304
どんな話?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:56:04
SSRIはかなり

@ やばい
A うまい
B スケベ

らしい。
さてどれでしょう?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:27:25
あほだ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:21:43
多めに飲んでる人は必読
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 03:06:29
気になる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:07:33
多めってどのくらいの量?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 03:19:42
ヌルポ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 05:01:35
鬱の症状って具体的にどうなんだろうか?
自分も少し鬱っぽい、自律神経失調症っぽい、ノイローゼっぽい
昔から無気力気味かな。
前に自律神経失調症だとネットなんかできないだったかな?
そんなカキコがありました。このスレかなw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:15:42
>>312
朝、仕事にいけない。
焦燥感が強い。
やる事が一杯あるのに
一向に仕事か進まない。
意味なく涙がでる。
眠れない。
本もテレビも見れない。

自分はこんな感じだった。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 04:06:22
>>312
前の晩から会社に行きたくない。
絶望感に消えたくなる。
やる事を探しても、既にもう無い。
泣くとすこしだけ楽になる。
夜は眠れないけど、昼は眠い。
ヌルポを見てもガッする気力が無い。
なのに2chにはカキコしてる。この気力を次の日に生かしたい。
きっと、脱出する方法はあるぜ。
何とかなるさ。細かい事はどうでもいい。気にすんな。
とか、言えなくなってる余裕の無い自分に更に絶望。

でも、消えたら負けだと思ってる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:31:35
>>314
今は休むことが仕事ですよ。そう思ってます。
会社もそれはわかって仕事を配分しているはず。
いずれなおる日は必ず来るはずです。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:24:54
>>314
気を落とすなよ。
ここに来て雑談でもしようぜ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:51:55
休職して6ヶ月。さらに2ヶ月延長した。
なんだか仕事を怠けているだけな気がする。
でも、仕事をする意欲や自信が無い。
いつまで続くのか不安。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:57:34
>>317
治ってくれば、「今は治すのが自分の使命だ」と思えるようになります。
それまでじっくり、薬を飲んで、のんびりしてましょう。
俺は2年半かかったけどね。
副作用が出なければ、そんなに長くかからないと思うが。
1年経って投薬治療の効果が無ければ、mECTとかTMS治療を考えた方がいいかもね。
精神病棟でも、開放病棟なら、そんなに苦しくないよ。
自分のプライド(「俺は精神病院に入院したような駄目な人間だ」なんて)を捨てないとね。
もう薬飲んでる時点で精神病なんだし、今のご時世、そういう人は珍しくないから、気にする事はない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:57:31
アルコール依存症の人は鬱病に罹患しやすいそうだ。
そういやオイラもほとんど依存に近かった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 11:28:41
もう8年も鬱治らない。
自殺未遂は数え切れない。死にたい。
自分なんてこの世から消えても誰も困らない。
死にたくて死にたくて、でも死ぬ気力も残ってないクズ人間です。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 03:44:37
>>320
気持ちはよく解るよ。
自分は、睡眠剤を服用してひたすら眠ることにしてる。
何もしないで、ただひたすら眠って目が覚めると少し気持ちが楽になっている。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 05:49:25
充分な睡眠と、昼間日光に当たるのがいい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 03:21:15
鬱病は、薬だけでは良くならないのかな。
通院、服薬初めて2年以上なるが劇的な変化はない。
医者は、小さなきっかけで良くなることがあるので、友人と話をしたり、映画を見たり、本を読んだりすることを勧めていた。
薬だけでは限界があるのだろう。
でも、そんな何かをやる気が起こらないので非常に困る。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 04:27:47
早朝散歩(今は時期が悪いけど)や、運動すると劇的によくなるよ
でもねそれをする気力が無いんだよね
ヒドイ欝で病院も怖くて行けなくて引き篭もりになったんだけど
どうしようもない気持ちをもてあまして試しに行った早朝散歩は効いたよ
春先だったのが良かったのかも。人に会いたくないから日の出の頃歩いた。
良くなったと思ったらサボるようになってまた悪くなったよ・・・
運動もヨガとか水中エクササイズは終わったあとハイになって
もっと前から行けば良かったと思った。
でも、良くなったと思っても続けないとあっという間に戻ってしまう。
風呂にも入れない鬱になるし、、、今必死に戦ってる。
戦う事も大事なときもあるし休まなければならないときもある
難しいね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:09:09
もう自分で自分がよく分からない。
ので、1月に3度目の精神科に入院してきます。
死んだ方がいいのにって毎日耳元で聞こえます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:39:18
>>325
とりあえず、眠ったほうがいい。
不眠は症状に出ていると思うけど、医者と相談して、とりあえず眠れるようになろう。
>>325だけじゃない、ここに居るみんな同じように苦しんでるんだ。

自分は仕事を休んで、睡眠剤を使って眠れるようになってから少し楽になったよ。
”死んだほうかいいのに”って囁いているのは、あなた自身じゃなくて病気が囁いて
るんだ。そんな声は無視して、とりあえずゆっくり眠ってみよう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:43:41
はずかしいのですが、うつをわずらった私の体験を本にしました。
うつで苦しんでいる20代、30代、そしれ40代の女性に読んでいただければと願っています。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=998029955X
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 07:43:10
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:34:40
生まれてなければよかった。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:53:53
皆、一度はそう思って生きてるよ

331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:21:39
寒いとしんどい。とりあえず、あったかくしようね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:05:20
鬱は冬の寒さの方が夏の暑さより辛い。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:40:08
みんな経済的にどうしてるの?
オレの場合、傷病手当金でくいつないでる。
病状が改善されなければ、障害厚生年金をしんせいするつもり。
申請通ると思うので→生活保護申請する予定。

まっしぐらの廃人生活がまってる(w
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:01:28
なまけものは気楽でいいね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:28:25
ところで雅子妃は鬱病なの?鬱病の方、どう思う?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:40:21
うつ病の方にお尋ねしますが、冷え性じゃないですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:54:27
体の代謝機能も落ちるから冷え症悪化するんじゃないの。
とりあえずゆたんぽ入れると楽。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:59:33
足が冷える
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:00:41
友達に家に欝で家にこもりがちの人がいるのですが、やはり冷え性だったので。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:04:04
足冷えるのはつらいですよね。手も冷えてつらい。
スレ違いでごめんなさいね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:08:49
>>335
そうだよね・・たぶん。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:49:25
まさこさま
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:41:44
まさこさまさこさまさこさまさこさまさこさまさこさまさこさま
アアッ目が回ってきた・・鬱
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:51:52
欝っつーて一言で言うが
それぞれ
雅子様は雅子様なりのそれぞれ
シトには理解は存在しない、只共感があるだけ・・・・
理解を求めることは難かしぃ
共感
それも、上向きの
下向きの共感は求めても無駄。
取り合えづくすり飲んで休め、な。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:04:45
>>337
本当に代謝機能落ちるの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:27:20
体の脂肪が冷えると、なかなか暖かくならないと主治医が言った。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:29:27
>>346
特に手先と足先にくる
健康な人は頭寒足熱で足もとは
温かいんだな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 07:59:17
まぁ無気力で動かないからな。
頭の中も回転してないから、血流が悪いんだ、たぶん。
あー今日も何もしたくない。
嫌いだ、年末年始なんて。
349:2006/01/02(月) 01:19:27
明けましておめでとうございます
正月休みでしっかり寝てますか?

皆さんの鬱が治りますように。
私も今年こそ減薬にこぎつけたいス
ノシ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:32:29
鬱が2年も続くと、友人無くすな〜。
今年は、明けましてメールが一通も来ない。
年賀状も届かない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:26:38
欝が10年越した。
年賀状に書くことがない。
もうがんばらない、ゆっくり生きると書いた年には、
「まだそんな年齢じゃないでしょう、頑張ってください」と
尊敬する先生からの返事が来た。
頑張りすぎるから欝になったけど、
今でも「病気」としか書けない。
しかし、正月から病気のグチも書けないけどな…
他の病気の人たちが、病気の話なんか賀状に書かないのと同じで…
しかし…。
正月はつらい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:08:56
仕事に対しても恋愛に対してもやる気ゼロ
なのに朝からうるさい上の階の糞餓鬼に対する
危ない感情だけはたぎって消えそうにない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:32:35
仲間がいそうで飛んできました。

もう5年も軽くなったり重くなったりしてる・・・
いつになったら楽になれるんだろう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:36:32
アケオメ
今年もウツで生活保護でバリバリ生きようぜぇ〜♪
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:46:19
女性です。ずっと頑張ってきたけど昨年秋頃からなんだか話がきちんと聞けなくなったり
頭の中でまとめる事が出来なくなって、慌てて診療内科を受診しました。
ストレスで鬱状態だけど鬱病じゃないですよと言われましたが、不眠は続くし
調子悪いので2ヶ月通ってます。3週間前に貰った薬が合うようで一時持ち直したんですが
年末最後の診察日に行きそびれてしまって薬が切れたら また調子悪くなってきた。
これって結局鬱病なんでしょうか?不安神経症とか自律神経失調症とかとどう違うのですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:55:57
>>355
私も不安と鬱の違いがわかりません
不安だから鬱になるのか
鬱だから不安になるのか

357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:58:10
そうして鬱が悪化して、私のように入院3回、
自殺未遂数知れず、、、薬なしでは生きていけない人間にならないでね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:05:42
皆さん、2chにカキコする元気が湧くのは何故? why? 
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:30:09
>>358
たまに鬱症状がマシなときだけ
鬱が酷いときは2chみる気にもならない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:23:49
>>358
あなたの御家族が鬱病になる確立は非常に高い。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:58:01
連休明けに病院だけど、行く気力がない。
でも薬もらわないと・・・憂鬱。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:45:44
チンボが立たないから、センズリが出来ない。
(´・ω・`)ショボーン
本も読めない。
寝たきり中年だ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:24:02
早朝散歩今日から再度挑戦します宣言
歩くと少し気分が良くなるよ
太陽の光を浴びるのがいいんだけど人の少ない時間に行って来ます
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:52:47
引きこもりたいのだけど、ものすごい仕事の量が2ヶ月位続く。
薬のみながらやっているけど、やり遂げられるかシンパイ。
ストレス多いのか頓服のんでも涙がでてきてしまいます。
暗い話でゴメンナサイ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:54:10
あげてしもうた、orz...
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:12:02
寒い冬の朝、動悸がしてきた後、めまいがしてクラクラ。
精神科の医者から鬱病のパニック症状だと言われました。
薬を貰ったら、症状が無くなりました。
でも、知り合いに聞くと、毎日酒の飲み過ぎで、高血圧症状になり、動悸がしているだけの模様。
内科の高血圧の薬より、精神科の薬の方がよく効くのはなぜ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:18:29
本当の高血圧なら精神科の薬で症状はなくなりませんよ、きっと。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:00:00
ウツかぁ。なが〜いお友達と化している。
こいつのせいで、私はもうまともに仕事ができない。
すごーくイライラしたり、落ち込んだり、なんだかほてったり、
更年期障害が来ても、きっとどっちかわかんないと思う。
仕事で結構無理したので、悪化して、辞めました・・。なんか
自分の感受性を持て余すよ・・・。ヒッキーもしばらくしてた。
でもそういう時間も必要だと思ってる。ウツ歴10年超だけど、
これってやっぱり体質もあるし、育った環境もあるし、仕事してた
環境もあるし、なんかもう健常、っていう基準がどこだったのか、
病前の自分がどうだったのかわかんなくなってる。
でもね、色んなものを失って、つらい思いもいっぱいしたし、未だに
薬との縁も切れないけど、病気になって良かった、と思える。
病気になってなかったら、きっとわからなかったことがいっぱいあるから。
それで豊かになれた部分があるから。
まぁ共存していくしかないんだろうなぁ・・。でも冬は嫌い。
私は絶対に日の短い所には住めない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 03:19:26
ちんちんがちぢこまって困ってる。
俺だけか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 04:44:34
うん。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:24:04
>>368
がんばれよ
0が揃っているゾ
いいことあるゾ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:29:38
>>368
ほんとだ、00:00:00 スゴイ、おめでと!
373371:2006/01/21(土) 10:05:53
>>368
ウツの人に「がんばれ」って言っちゃいけないて聞いたことがあったのを
思い出した。ゴメン
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:16:20
>>368
受け入れられたんだね、えらいよ。
鬱でなくても四十過ぎれば感受性衰えて
感情鈍麻にもなる。そこに嫌なことが入り込めば気もめげる。
大丈夫だ〜。って、俺も慢性化w
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:28:33
なんか、最近、鬱病が多くない?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:21:00
親父が病気で余命いくばくも無いらしい。それで、この世の見納めに若い頃世話になった石川県に旅行をしたいと言い出した。兄弟で鬱で休職中のオレが同行することになりそうだ。
年寄りと極寒豪雪の地に二人きりで旅行するのは少しキツイ。
ちなみに、沖縄です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:54:49
依存症までは行かないんですが、酒(ビール)に頼ってしまいます
今までは3g位平気で飲んで鬱病歴は気が付くと10年越えの40のオサーンです
今年の夏に入院したのをきっかけに中瓶1本に制限された
それでもまだ十分な量の投薬は出来てないんだとさ
医者はしきりに肝機能の数値を気にしてるみたいだけど、どうしてだろ
酒が薬と相性が悪いのは解るけど、やっぱり飲めないのは辛くて3本とか飲んでしまう日もあるのは確かだけど…
ひょっとして薬そのものも肝臓に負担掛けるから、飲酒している以上は薬の量を増やせないって事なのかな?
因みに薬を飲む時は酒を飲んでから4時間位時間を空ける様にしてるんですけど…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:22:51
>376
雪国に在住の者です。
雪って暗いイメージがあるけど
夜は一粒、一粒がキラキラしてキレイですよ
是非夜の雪も見てください
違う環境って少し気分がかわるかもしれないですよ

>>377
お医者さんにきちんと聞いてみては?納得できるまで
私はお酒飲むと更に落ち込むので凄い量を飲んでいたのにすっかりやめました
たまに飲むけど前ほど飲めなくなりました
カウンセリングを加えてみたらどうでしょう
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:11:08
>377
肝臓は体内の毒を分解する働きがあって、
アルコールも薬も肝臓に負担をかけるものだから。
あなたの肝臓はすでにアルコールでかなりの負担がかかってるのに、
うつを治すための薬でさらに負担かけて、肝臓こわしても意味ないでしょ。
肝臓は、一度堅くなっちゃうともとにはもどらないし。

あなたの場合、鬱というよりアルコール依存症では?
入院したって、精神科?
380377:2006/02/04(土) 22:58:12
>>378
>>379
レスサンクスです
アルコール依存症ではないです、日中は全く飲まないで居られるので。入院していたのは精神科です。

主治医に聞いてみましたが、やはり中瓶1本と言う量であっても、例え時間をあけても体内にアルコールが残っているために十分な効果が期待出来ないらしいです。つまり薬の効き目が弱くなると。
じゃあ強い薬にすれば良いのかと言うとそれは本末転倒であって、違う作用が出てきてしまうので意味が無いそうです。
肝臓の件は明確な返答は貰えませんでしたが多分薬も肝臓にとっては毒物ですから、薬を強くすれば肝臓に掛かる負担も大きくなるでしょう。

でも飲めないと辛い_| ̄|○
自分の場合、飲んでる時「だけ」は、神経が麻痺するせいか具合が悪いのを忘れられると言った感じです。
それでも今は精一杯我慢して節酒に努めている次第なんですが、良くなって来ているって感じがしないんですよね。
実は自分は10年以上鬱病に苦しんでいまして、去年の夏の入院をきっかけに節酒、そして薬は強くなりました。
でも効いてる感じがしないのです。
主治医の話だと私の様に慢性化している場合、なかなか完治が難しい場合があると言われました、絶対的な言葉です。

治らないのに、好きなものを絶ってストレスを溜めて薬漬けになる事に何の意味があるのでしょうか?
自分は今絶望感で一杯です、この体であと何十年も生きていく自信がありません。もう楽になりたいと日々考えている次第です。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:23:21
>>380
つらいですね。
薬物療法以外は試しましたか、
なんていうのは釈迦に説法ですよね……

アルコールですが、わたしにはうつ悪化剤だったけど、
ビタミンB群のサプリを大量に飲むようになって、
アルコールをのんでもあまり悪化しなくなってきました。
アルコールを口にする日は、サプリも倍飲んでいます。
38247おじさん:2006/02/05(日) 20:44:36
欝の慢性化ってのは
これ言っていいかな〜
周囲にキィーパーソン的な人が居る場合が多い。
親だったり嫁だったりetc
環境変えたり出来れば一番だが。
同じ環境で頑張っちゃう人多いわ、揚句自分責めたりして

383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:50:50
>>380
自分はPDで12年精神科に通ってます。
10年越えたころから少しずつ良くなって来たようでたまに気分が良い日があります。
一生病院通いをする事になると思いますがなんとか生きてます。
めげずに日々過ごして下さいきっと症状が軽くなる時が来ますから
384380:2006/02/06(月) 01:24:55
>>381
薬物療法以外にはウォーキングを勧められた事があります、
「ウォーキング・ハイ」と言うらしく、気分が高揚して鬱気分が軽減されるとか…
実際しばらく続けていました、ダイエット効果もあったので
でも気分がハイになるのはその時だけで、じきにまた落ち込んでしまうので今はやっていません、、と言うより外に出る気にもなれずにいます
アルコールですが、確かに飲んでる時は良いのですがしばらくすると気分が落ち込む気がします
ただ、アルコールによって悪化しているのか、直ぐに酔いが覚めてしまって鬱気分に戻ってしまっているのかは自分では分かりません
飲むと鬱になると言う医者もいましたが、今かかっている病院では因果関係については否定的でした
元来酒好きなので、辛い気分から逃れたい一心で酒に手を出してしまいます、これでも一生懸命セーブしてるんですが…

>>382
思い当たる節はあります、父親は厳格で超が付く程生真面目、母親は何時までも子離れできずいちいち干渉してきます
結婚を期に別居しているのですが、根本的な原因はその辺にある様な気もします、
勿論仕事上のストレスや人間関係と言ったものも複雑に絡み合ってはいると思いますが、
とにかく母親とはあまり仲が良くなく、必要が無ければ電話すらしませんね
顔を合わせる度に前髪が長いだの姿勢が悪いだのと世話を焼かれれば嫌にもなります、
まるで自分の持ち物かの様な干渉の仕方、愛情の押し売りをして来るので、
なるべく会わない様にしています

>>383
同じ10年選手なのですね、あまり喜べる事ではありませんが…
症状、軽くなる日来ますかね、自分はもう一生このままの様な気がしてなりません
何一つ明るい兆しが見えないまま、毎日鬱々としています
こんな状態があと何十年も続くのかと思うといい加減嫌になってきます
毎日死ぬ事ばかり考えてます
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:29:31
>>380
飲んだ後の気分はどうですか?

終わりが見えないって辛いですよね、お互い。
早朝散歩とかどうでしょう?太陽の日に当たって30分歩く
これってバカに出来ないほど効果ありますよ
薬以外の自分に合った方法を見つけてみるのも手だと思うのですが。
386380:2006/02/06(月) 03:04:11
>>385
泥酔する程飲めば気分はかなり活性化しますよ
でも酒は寝つきは良いのだけれど、睡眠を浅くする作用があるそうです、
実際、以前は泥酔するまで飲んで眠剤も飲んで床に就きましたが不眠で苦しみました
今は節酒してるのと、時間を開けて眠剤を飲んでいるので比較的眠れます
ただ、好きな量が飲めないストレスであまり飲んだ気がしなく、欲求不満気味です
酒による一時的な快楽を取るか、生活習慣を改めて断酒し、規則正しい生活を取るか…難しい選択なのが現状です

散歩も考えたのですが、さっき書いた通りあまり効果がなかったので諦めムードです
ただでさえ長野県の冬は寒い_| ̄|○
とても外に出る意欲など湧かないのが現状何です
一日中布団にくるまってます、テレビを見る気力もなく、例え見ても面白いとも何とも思わず、何もする気が起きません
せめて少しずつでも外出する意欲が出てくれば良いのですが…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 08:49:08
激務が原因で鬱になり会社を辞めた者です。

鬱歴60年の谷沢英一は、著書の中で飲酒を勧めています。
開高健も鬱で大酒飲みでしたね。
依存症やアルコール性肝炎が心配ですが。

谷沢英一によると、開高健は悪妻が鬱の原因のひとつであったようで、
長期海外取材に向かう際、航空機が離陸した瞬間に鬱が治った
と書いている。(完治ではないと思うが)

飲酒や環境を変える事が、一時的に気分を押し上げてくれることは
間違いないようですが、根本的解決にはならないようですね。
鬱になった根本的な原因を探り当て取り除く事が大切なような…。
388381:2006/02/06(月) 20:27:15
>>380
わたしはいろいろ試しました。
ビタミンB群大量摂取もその一つ。
栄養の見直しは、それだけではうつが治るとは思わないけど、
楽になった部分もあります。
運動療法は専門家のアドバイスを受けました。
1回10分程度を毎日2回家の中でやっています。
認知療法は本を何冊か読みました。
私の場合、いつもいい子と思われたい、人の批判に弱いというのが
うつの原因だということに思いいたりました。
ホメオパシーをやったときに処方されたのは
「批判されて発症した人」に使うものでした。
効き目が顕著だったのは以上かな。

かじったのは、呼吸法、音楽療法、アロマセラピー、早起き健康法……
試してないけど、漢方に鍼灸、断眠療法、カウンセリング……

対人関係が原因として強そうなので書かないけど、
うつの原因も対人関係以外にもいろいろあるそうです。

何か、改善策が見つかりますように。
389380:2006/02/07(火) 19:06:43
皆さんレスサンクスです。
色々な療法があるのですね、ただ自分の場合それらを実践するまでに至れるかどうかが不安です。
本当に何もやる気が起きなくて…

それから、現在自分には二人子供がいるのですが、
正直言って子供の存在が負担になっていると言う現実を否定出来ません。
元気のない自分と元気一杯の子供達、そのギャップは計り知れない物があり、
子供がいる時にはどうしても子供とまともに接する事が出来ずに寝室に逃げ込んでしまいます。
決して子供が憎い訳ではないし、手を上げる様な事もありませんが、
元気にはしゃいでいる子供達を見ていると鬱陶しくなる時が多いのも正直な所なんです。
風呂に入れてやるのもしんどい状態で…父親失格ですよね、最低です。
こんな自分が嫌で、情けない気持ちで一杯です。

子供がいらっしゃる皆さんはどの様に接していますか?
こんな父親居ない方が良い気がして、今は離婚と自殺の両方考えてます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:28:46
>>389
奥様に、食事を考えていただくことはできませんか。
あと、サプリメントは通販で手に入ります。

参考
「食べて治すうつ症状」

心の病は食事で治す。
ttp://www1.tokyo-clinic.com/index.php?%BF%B4%A4%CE%C9%C2%A4%CF%BF%A9%BB%F6%A4%C7%BC%A3%A4%B9

うつ病に効くサプリって
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1096029081/l50
391389:2006/02/07(火) 21:37:38
>>390
レスサンクスです
食事療法とサプリメント、試してみようかな…
でも詳しく調べる気力すらない俺ってもう手遅れなのかも…
明日体調が良ければちょっと調べてみようかなと思います。
今日もビール中瓶2本飲んでしまった…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:34:26
今日デイサービスである人が頑張らないことを頑張ろうよ。言っていました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 03:49:58
急に記憶力が落ちるのは鬱と関係あるのかな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:26:18
>>393
記憶力が悪かったり物事を考える力が落ちて仕事に支障を起こす。
うつの症状にありましたが、それだけでは判断できなさそうですね。
1年以上引き篭もっていますが、このままでは流石に駄目だろうと思い
病院へ行こうかと思います。
でも、病院そのものがストレスです。薬飲んだら少しは良くなるのかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:40:42
12月に精神科に3ヶ月入院して退院してきました。
が、また無気力になり寝たきり状態なもんで再入院してきます。
死んだ方が周りに迷惑かけないよな。
はぁもう生きていたくないよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:50:15
なんで?
寝て暮らせるならこれほど楽なものなし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:59:05
http://www003.upp.so-net.ne.jp/medical/
ここの「医療事故発生」を読んでみれ。
この病院は何人の患者を殺せば気が済むのだ!

尻合いに茨城県民がいるなら回覧するように。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:44:57
今夜、NHK教育で夜8時から「女性のうつ」について放送があります。
一応見る予定ですがどんな内容なのか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:22:45
体がダルイ外に行きたいけど出られない。
最近風呂やシャワーも浴びてない。辛い。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:50:42
>>398
「女性のうつ」は昨日でしたよ。
今日は「脳卒中後に起きるうつ病」
再放送は来週同じ曜日の1:05〜です。

今後の予定は
NHKうつサポート情報室
http://www.nhk.or.jp/fukushi/utsu/index.html

今月は多いね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:12:18
>400です。
8時からですね。
8時30分からと勘違いしました。
失礼しました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:52:55
長く鬱で休職していた。3月から職場復帰の予定だ。医者は、まだ早いと言っていたが、ずるずるになりそうなので一度は出てみることにした。
でも、正直、自信が無いし不安だ。今度、休んだら二度と社会復帰できない気がする。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:26:04
>>402
最初の1ヶ月を辛抱すればあとは大丈夫
経験談
無職モードってなかなか払拭できないからね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:29:24
>>402
医者がまだって言っているなら、
無理せず、十分にリハビリすべきだと思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:41:31
チンコが立たない

でも乳首いじっていたら気持ちよくなってきて勃起するようになった。
性感帯が開発された(w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 05:54:24
>>405
チンコが勃つ=回復の兆し

オメ!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:11:23
>>405
安定剤とかで起ちにくくなたっりするからね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:47:03
夕方から、眠剤を飲んで寝るまでの間がとても不安と憂鬱感に襲われる。
なんだか落ちつかない。それで、過食になってしまって、鬱病とは思えないほど肥ってしまった。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:47:50
俺は珍子立たない。職場リストラで、家族どう養って逝こうかと考えると眠れない
自己嫌悪で何でこんな会社入ったかと思うと、マジで死にたくなる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:13:02
EPA
・再発性の単極性うつ症状に対する抗うつ治療の補助剤として、経口摂取で有効性が示唆されている(64)。
標準的な抗うつ治療に加えてEPA1gを1日2回摂取したところ、治療2週間で気分の消沈、罪悪感、無気力、
不眠などの症状が改善したという報告がある(64)。
・統合失調症に対する向精神治療の補助剤として、経口摂取で効果がないことが示唆されている。
標準的な向精神治療にEPA摂取を加えても、症状を改善することはなかった(64)。
・境界性人格障害(borderline personality disorder)に対して、経口摂取で有効性が示唆されている。
中等度の同疾患を持つ女性において、EPAは攻撃的な行動やうつの症状をある程度改善したという知見がある(64)。
・加齢黄斑変性の予防に、効果がないことが示唆されている(64)。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv.php
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:40:48
鬱で買物行けない時とか、

ここのネットスーパー、牛乳や豆腐まで買えるから便利だぽ。
https://www.takenoko.cc/takenoko/Menu/Menu.do

412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:30:32
>>408
太るよ。
自分も鬱が酷くなって寝たきり状態で、5年間で25,5Kg増えたよ。
太って更に外に出ないで(人と会いたくない)泥沼・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:25:59
1年で10キロ太った
若い頃に過食嘔吐になったこともあるから元々精神弱いのかも・・
太ると人に会いたくなくてまさにループだよね。
最近気にしないように外に出て人に会うことにしてる。
それ以外は寝たきり。怠け者なのか病なのか自分でもわからないよ
人に会えば疲れるし、、、参りました。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:46:33
「気分転換しようよ」と妻がセックスに誘ってくれた
最初は起ったり萎えたりの繰り返しだったけど、
懸命なフェラのお陰でカチカチに
で、いざ挿入してみたらあまりの気持ち良さにすぐに逝ってしまった_| ̄|○
インポ気味でしかも早漏になってしまってかえって自信喪失したよ、逆効果だったかも
妻に申し訳ない気持ちで鬱になったよ(´Д⊂)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:22:49
奥さんなりに気遣いしてくれたんだね。
あんまり凹まないで。
そういう自分もちょっとした事で凹んで立ち直れない。
時間をかけてゆっくり治そうと思いつつ、やはり焦って混乱しています。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:17:47
ADHDも鬱病の一種ですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:20:09
>416
ちがうよ。
全然別物。よく調べてみ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:32:33
メンタルクリニックの先生は、症状を聞いてお薬を処方する。
カウンセラーではないから話しても苦しさを理解してくれない。
ではカウンセリングに行ったら・・・
高い料金で通っていたら更に調子が悪くなった。
レベルが低すぎる・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:23:12
中途半端なカウンセリングは毒になるね
あたしゃ考えると憎しみ覚えるカウンセラーが居るよ
バカらしいから考えないようにしてる。散歩したほうがよっぽど心にいい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:58:43
精神科医のカウンセリングで、陽性転移してますが。
明日(今日だけど)主治医に会えるので、
もう、興奮して眠れません。
薬も飲んでるのに・・・・・・・。
先生は、こんな感じの人、
もう、大好き〜〜〜〜!!
http://k.pic.to/4bdeb
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 10:20:43
陽気で結構ですね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:59:52
過去2回入院歴有り
そのせいで、20年勤めた会社もやめた
でもここ1年位調子がいい
医者と相談して薬を減らしている

薬を減らしたら物事を考えられるようになってきた
今までは1日中夢の中にいたようだったのに
みんなも良くなる時がくるよ
がんばりましょう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:51:03
よくなったような気がしてるだけだよ
波があるのさ

今度は「揺り返し」が来るの
楽しみだね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:59:34
>>423
あなたも辛いのね。

>>422
前向きな志向が羨ましいです。
気持ちの浮き沈みが激しくて、私はなかなか治らない。
入院歴3回。
具合がいいのが続かない。
でもいつかきっと・・・と思えるだけ救われているかな。
もう自殺未遂はしないと誓ったから。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:37:55
精神不安定で常に子供を怒鳴りつけてます。
これって鬱ですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:58:43
打つ病が治らない40代ですが、何か?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:04:56
ドメスティックバイオレンスの多くにも精神疾患が隠れています。
多くの場合は、境界性人格障害などでしょう。
はやめに適切なカウンセリングを受けることをおすすめします。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:17:43
若年生アルツハイマーの場合もある
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:55:46
自分の娘が大嫌いで学校から帰ってくると吐気頭痛胃痛イライラしてくるのは鬱なの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:16:03
>>429
急に無気力になる。
なんとなくだる。
楽しいと感じなくなった。
眠れない。
涙が出る。

うつの代表的な初期症状です。
うつではなくて自律神経失調症なのかも?早めに受診を・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:24:17
423だよーっ!
私は通院も入院もしたことない。もちろん服薬もない!
みんなダメ人間だねっ!

432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:51:49
やっぱり精神が病んでいました。
でも病院行くのもめんどくさい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:20:22
2chしてたら日付か変わってもうた、はよ寝なきゃあかんが
眠れない、あと8時間後は仕事だ、辛い生きたくない、激鬱だ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:40:11
鬱病のはじまりは人間関係からかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:42:06
涙が出るとありますが、ドラマなどでかなり涙もろくなってます。
人と合うのも最近辛くなってきました。 鬱病の始まりですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:54:48
>>435
うつの場合は理由もなく悲しくなって泣く。
きっかけは後になって分かりました。
(仕事、人間関係、過去のトラウマ等々)←人それぞれなので、あくまで参考として。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:51:18
ありがとうございました。
メロドラマではしゃくりあげて泣いてますが理由もなくでは
ないようです。 また人との付き合いが急にいやでしょうがなく
なりましたが、鬱病の症状とは違うようです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 05:55:43
>>437
感情が豊かで過敏になっているのかも?
精神的疲労だったらたまには気分転換して気を紛らわしてはいかがですか?
私の両親が私のうつ病が長い為、ストレスが溜まると旅行に行ってます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:22:22
かなりストレスが溜まっているのは感じていました。
忙しくて仕事休めませんが、気分転換を考えてみます。
(インドア派なので夜は家でドラマ、映画、歌謡番組を見るのが大好きです)
ご親切にありがとうございました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:55:51
一週間ぶりに風呂に入るか。
めんどくせー
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:56:56
汚〜
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:07:29
鬱なのか酒の飲みすぎで血圧が上がってしまうのか、パニック症状が出るこのごろです。
酒を止められないので、鬱かな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:14:57
アル中じゃないか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:32:28
その可能性強いんじゃないの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:38:31
夜中に息苦しくなって急に目がさめます。
それからは寝ると息が詰まって死んでしまうと思い込み
一晩中部屋を徘徊して怖さを紛らわします。(鼓動が以上に高い)
仕事に行って鏡を見るとまるでゾンビのようで人に接するのが怖い。
この症状は鬱系でしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:40:23
ここ二週間ほど毎日悪夢をみる
気持ち悪い夢ばかり
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:09:54
>>445
早めに受診した方がいいと思います。
最初はホムドクターに相談して、紹介状を書いてもらえれば。

>>446
鬱ではないと思います。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:25:50
株の信用取引で4000万やられた。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:44:30
UTU NET
ttp://www.utu-net.com/

うつかな?と思ったら参考になるHPです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:12:01
448>>は鬱と胃潰瘍の併発決定
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:38:24
友人女性がひどく落ちこんでいるということなので、激励会を開催した。
どうやらうつ病ではないようで、不満をぶちまけて気分を晴らしたようだ。
女性は、弱音を言えるところが強いと思う。自己の正当性や、他者の悪口を気が済むまでぶちまける。
男は、黙って自分で解決しようとするから鬱病になりやすい気がする。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:51:43
>>451
それって(激励会)一歩間違えていたら大変なことに・・・
うつの人にとって最悪なことです。
うつでなくて良かったですね。(本当は分からないけど)

男性は我慢して仮面うつ病になって、悪化してから気がつく場合が多い。
そして自殺するのもそういう男性達。
責任感の強い人ほど危ない。手遅れにならないで欲しいです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:52:59
そおお?
男同士でいちばん盛り上がるのがその場にいない人の悪口か女の話
とおもうけどお
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:14:38
男同士だと、自慢話かエロ話で盛り上がることが多いと思う。
どちらも嫌だから同年代と飲めない。同席すると疲れる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:36:12
>>451
うつは統計的には女性の方が多い。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:39:56
女の方が自己憐憫強い
ただそれだけ・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:53:24
鬱病から太る人って意外にたくさんいらっしゃるのですね。
知り合いが鬱なんだけど、傍から見てると考えすぎじゃないの?
...と思うくらい根をつめて物事を考えてしまうみたいで、
それがまたストレスの原因になっているみたいです。
毎日が辛くて楽しいことが一つもなくて、唯一食べることだけが楽しみ
らしいのです。私と一緒にいる時は食べ物を口にしないのに
夜になると信じられないくらいの食物を摂取しているようで
53`まで減っていた体重がこの一年足らずの間に75`になったそうです。
外見は以前とは異なり、筋肉質だったのがいまや達磨のように...絶句。

これって過食症なのでしょうか。
食べる量と味わい方がとうてい普通ではないように思えるんです。

病状も鬱というより慢性疲労症候群ではないかと...。
この病気を診断できる医師はまだまだ国内では少ないみたいだし、
治療法も見つかってないそうですね。

何を言いたいのか自分で書いてて分からなくなってしまいましたけど、
治るのかどうか分からないのは、希望を見い出せなくて辛いのでしょうね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:15:51
鬱病で太るのは、クスリのせいもあります。
クスリが効いて食欲を取り戻したり、
クスリそのものが太るものだったり。
過食は、クスリが効いて躁になったからかもしれません。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:20:26
私は義理の母親が死んでから(1年前。ちょうど)
日本酒を毎晩飲まないと眠れなくなりました。
親戚の中で私だけが多少飲めたので、お通夜や葬式の
ときに親戚のおじさんの相手をしていたら、
そのままクセになったようです。
でも実は精神的にこれからのことを考えて
重圧を感じていて、酒に逃げてるのかなとも思うし。
クリニックには通っていますが、なんか、どうにも
ならない感じです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:31:33
量によるのでは? >>459
 一升飲むわけじゃないだろう? 5合?
お酒、うまく付き合うと百薬・・・ですから、
量がコントロールできるのなら良いんじゃないか と思います。
深酒はイクナイ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:37:47
>>459
適量を超える酒を飲み続けると精神的に不安定になるらしいよ
と体験談
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:44:00
適量とはビールだったら大瓶3本ぐらいまでかい?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:51:38
>>462
えーと、貼ったほうが早いや。
ttp://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000262.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:33:40
ありがとう。
親切に書いてあるけど判断が難しいですね。
大瓶3本はレッドゾーンですな、、もう何年も晩酌してますが、、。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:17:39
俺は500ml1本に制限されて気が狂いそうorz
薬が効かないんだとさ・・

飲めないストレスでおかしくなりそうだよ、、、
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:33:15
吐け愚痴が見当たらなければ鬱になる。俺も最近、鬱だと友人にも話してるよ。
効鬱薬が必要だ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 11:15:19
今日から薬の減薬・・・長かった8年。
468ガラスのエース:2006/03/01(水) 12:41:36
闘病2年弱、会社で転属し、だいぶ楽になったけど、議論がうまくできない。薬のせいかと思ったが、よくよく考えると自信が完全に潰されていることに気がついた。こんな状態で投薬し続けるとどうなってしまうのかと考える今日この頃。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:46:45
>>468
同感。
この歳で自信を喪失しかけている自分が本当に恐ろしい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:27:32
鬱病になると、セックスできなくなりますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:11:37
インポになることもあるらしいから、あるいは
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:55:39
性欲減退は鬱の症状の一つ。
インポ、射精遅延、中折れは薬の副作用でもある。
セクールの意欲が出てきたら快復の兆しだよん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:51:54
アル中は精神病だって吾妻ひでおが言ってたよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:57:25
最近、鬱って多いね。
現代病なのかも
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:17:22
鬱から脱出して数年になるけど
また憂鬱な季節が来る
春先2月下旬〜5月上旬はなんかダメポ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:30:41
やっぱこのご時勢どうにかならない方が
特殊なのとちゃうん?
477ガラスのエース:2006/03/02(木) 00:08:22
結局今日も投薬開始、現代流普通の人間やります。おやすみ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:25:04
>>475
花粉は関係ないか?

ヒスタミンが鬱を引き起こす
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139410380/l50
479475:2006/03/02(木) 21:41:08
>>478
ざっと眺めてきた
これの影響かもしれないとオモタ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:15:16
半年以上休職し、昨日から職場復帰しました。
医者は、通常業務の25%程度の仕事で、半日勤務を勧められ、人事課からも、しばらくは半日勤務をお願いされました。
でも、職場に戻ると、以前担当していた仕事を全て丸投げさせれられて、困惑しています。
仕事も忘れているのに、できて当然のように仕事を持ってきます。
でも、他の同僚も非常に忙しいので、復帰前のように負担をお願いするのは心苦しいです。
かといって、頭の中が真っ白で仕事が進みません。ストレスも思った以上に大きいです。
医者から、職場復帰は早いと言われたのですが、仕事に行っていない後ろめたさや世間体の悪さに苦しんでいて、医者の意見に反して職場復帰しました。
でも、持ちそうもありません。このまま仕事を続けると、さらに鬱が悪化しそうです。
今度、休職すると同僚にも迷惑を与え、職場的にも信用を失墜すると思います。
今は、仕事を辞めようか悩んでいます。その方が、自分にも職場にも良いと考えるようになってきました。
退職後の生活は不安ですが、最悪、自殺願望を抱きかねない状況です。
でも、安定した今の職場を辞めるのは辛いです。再就職のあては全くありません。
世間に何と言われようと、職場評価が下がろうと、完全に治るまで休職した方が良いでしょうか。
ちなみに、仕事は公務員です。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:48:31
まだ二日目だからしかたないよ
>仕事に行っていない後ろめたさや世間体の悪さに苦しんでいて、
医者の意見に反して職場復帰しました。
そのように考えた人が
>世間に何と言われようと、職場評価が下がろうと、
完全に治るまで休職した方が良いでしょうか。
それはそれでまた、同じように悩むのでは?
うつの時は大きな決断はしないほうがいいと言われてます。
職場で休める状況(仕事内容ではなく)なら、また休むもよし。
職場に向かって机に座れただけでも良し。
完璧を求めないでやれた事に目を意識的に向けたほうがいいと思います。
意識的に向けるのも訓練で少しずつ自然に出来た事増えていくものですよ。
あせらないで
二日行っただけでも偉かったよ。特に二日目は辛かったでしょう・・・。
生きてるだけでいいんだよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:54:55
俺は5年前に家を買ったとき鬱になったよ。
それまでは楽しかったんだけどな。
すべての手続きを終えたら空洞のように心がなって
しまった。
何が原因で鬱になるかはわからないもんだね。
俺の先輩は、子供の受験が終わったら鬱になってしまったし。
みんな気をつけよう。辛いときは休もう。40代じゃ先はまだ
長いんだから。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:54:00
最近鬱で仕事のプレッシャーに耐えられず辞めてしまいました。
しかし夜の方はかなり元気なんですが、本当に鬱だったのかな?
484ガラスのエース:2006/03/03(金) 12:57:55
復帰は容易じゃありません。転属したの10年前在籍していた部署だけど、常識が全て変わっていた。
周りも意図的に気をつかせいかシビアな判断は求めらず、同格の課長がこなしています。
最初はかなり気兼ねしましたが、今は自分できることをと考え、道具だろうが仕事内容選ばずにこなして、帰宅すると「今日はよくやった」と自分をほめている毎日です。
なさけないかな〜?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:17:32
480です。
ありがとうございます。
三日目の今日は酷い疲労感があったので仕事を休みました。
自分で自覚している以上に脳は疲労しているようです。
無理せずに休めるときは休みます。
生きるためにも休みます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:15:38
>>485
この板に来るということは結婚されているのですか?家のローンや教育費等の有無でも
だいぶプレッシャーも変わってくるかと思います。宜しければ差しさわりのない程度に
教えていただけませんか?
当方今月復職予定です。参考にさせていただければ幸いです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:13:27
>>486
独身の一人暮しです。
家庭持ちでない分、現実的な困窮度は低いと思いますが、所得が減ることでの将来への不安はあります。
独身なので、自分の蓄えだけが頼りですから。でも、家庭持ちで、現実的な出費が迫っているとプレシャーは計り知れないと思います。
こんな自分が言うのもなんですが、職場復帰は慎重に行うべきだったと思います。
職場の産業医と上司を交えて職場復帰への計画や内容を話し合うべきだと思います。
同僚は、職場復帰=100%業務可能としか考えないはずです。
心の病気は、なった人でないとなかなか理解が得られないので、仕事ができないという状況が上司や同僚は理解できないはずです。
無理せずに慎重に職場復帰に望んでください。
あまり参考にならなくてすいません。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:19:56
>>487
いえいえ、参考にさせていただきます。私も実は2回目の休職でして、1回目
は焦って復職して失敗しました。今度は慎重に事をすすめるつもりですが、
この歳になってもやはりどきどきしますね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:45:03
>>480
うまく続けられたらいいけど、
もしだめだと思ったら、再休職したらいいと思う。
医者がOK出していないのなら、リハビリ勤務だって大変でしょう。
体力がついていないと、とにかく大変だと思う。

わたしは休職期間中の終わりに、自主的リハビリ出勤をしました。
仕事に行っていないという後ろめたさからは解放され、
給料をもらっているわけではないし(休業手当はもらいましたけど)
交通費は自腹だし、何かあっても公務災害の適用にはならないけど、
仕事をしなくても、気楽でした。
そうやって、慣らしたあとでフルタイム復帰しました。
あと、できないことをできないと言えるようにすることも、
リハビリの一つだと聞きました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:57:06
>>489
無理なら再休職しようと思っています。
職場の同僚や友人には、迷惑をかけ、ガッカリさせるかもしれませんが、しかたありません。
休職中に自主リハビリ出勤の制度は、私の職場には無いそうです。
公務災害の取り扱いなどが難しいらしく、次年度から本格的に検討するそうです。
できない事を、できないと言える勇気は自分を救うと思っていますが、相手がどう思うか気になります。
491489:2006/03/03(金) 22:00:00
自主リハビリ出勤の制度は、わたしのところにもありません。
あくまで本人の意思でするものだから、と確認されました。
(何かあっても、公務災害にはならないということです。)
その代わり、いつ何時間行くかなど、したいようにさせてもらえました。
復帰したら、全力投球で仕事をしなければいけないのは目に見えていましたから。

職種にもよるのでしょうねえ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:01:55
あえて言う。うつの人はさぼるべきだ。
そして好きな事だけしよう。

なんとかなる。心配すんな。

うつで仕事するのは高熱に
うなされながら働くのと一緒だよ。
493ガラスのエース:2006/03/04(土) 01:40:53
その通りだね。休職前は何かホワホワして決断できなくなっていた。
月曜からはそう考えよう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:05:29
バカ夫が大声で怒鳴って、また近所に聞こえたと思うと
恥ずかしくて、私はもう死んでしまいたい。
死にたい死にたい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:10:49
コンピュータ関係の仕事にはうつのひとが多い
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:46:07
まだ早いけど眠剤入れました。
土曜日だと言うのに月曜日のことを考えると不安になります。
眠剤が効いてくるころが一番しあわせ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:46:48
鬱って育った環境ってすごく影響するよね。
私の小さい頃の記憶は真っ暗!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:52:32
とにかく辛くなったら休もう。
一人で抱えちゃダメだ!
死んだら・・・悲しいよ。。。
鬱は甘えじゃない!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:56:16
今夜も眠られない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:57:19
戦って死ね。 自業自得だ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:57:33
眠れない時は無理して寝なくていいのですよ。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:23:10
うつになるのは本来優秀なひとが多い。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:32:53
真面目なんだよね。
だからいっぱい悩んだりして・・・
鬱になる。
辛いけど性格だからどうしようもない。
あっけらかんとした性格に憧れるけど、性格ってそんな簡単に変えられない
し・・・。
そんな自分に疲れてしまう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:46:38
性格って変わらないかも、でも生き方は変えられると思います。
私も長い間、苦しみましたので・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:56:25
ここ1、2ヶ月体が振動してるような変な感覚がある。
時々地震かと思ったり。
家庭の事情でストレスはめい一杯溜まってる。
自暴自棄になりそうな時がある。
時々キレだすと止まらなくなってしまう。
医者逝けって言わないでねw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:15:36
逝けよ キモい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:16:18
同じ症状だわ。頭では解っていても、いらいらして要るんだよね。
体が自分ではコントロールできないって言うか、あああー
言い出したらきりが・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:09:48
医者で治るものでもないですよね。
私の場合は、親身になって相談できる人が居た事ですね。
体を冷やさない事とか、銭湯や温泉で療養するとか、
映画やいろいろな芸術作品を見に行ったり、花を見、
山に登りとか、いろいろしましたよ。
あと、パソも触りませんでした。
一番気を付けるのは人で、変だと思う人にはかかわるなと
言う忠告。素直に聞いてただけなのですが、
前向きに考えるようになりましたよ。
(ごめんなさい、参考にはならないかもしれませんが)
509茶坊主:2006/03/05(日) 03:12:27
自分の好きな時を持つと考えは、変わるかもしれませんよ。
お酒・読書等・・・。押し付け・聞く耳もたない状況は辛いです。
自分は、3年前に鬱が辛く、死のうと考えていました。
その気持ちを変えたのは、死んだ、父の気持ちでした。
映画を想像してください、主人公は、予想できない状況を、克服します。
今は、辛いです。これは、あなたに、とって、必要な経験として、未来へ扉です。
どうか、映画を見る、自分として、第3者の気持ちで、自分を楽しんでください。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:01:32
May 14, 1998
ついに食料が尽きてしまった・・・
だが私は八人家族なので、それほど悲観的になる必要はない

May 16, 1998
家族が寝静まった頃、一人一人を縄で縛り檻に監禁した
腹が減ったので、叔母を食べてみると、
気が狂いそうなほど美味しかった

May 19, 1998
気がすすまないが、なにかの病気にかんせんしている弟をたべる
アソコは腐っていて、先っぽがポロリとおちた

May 26, 1998
せつやくしたつもりだが、のこりがきたないジイさんだけになった
おりのなかを、ノロノロとあるいている
おぶつと、ひどいとこずれのウミのにおいではきけがする
しょくよくがわかない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:07:36
社会に出て働き出したら学歴よりも、働いた会社の空気になじめて
臨機応変に振舞うことができて、仕事が出来る人が得だよね。
学歴があっても人間関係で躓いて、体を壊して鬱状態になる。
学生時代必死で頑張って取った教員の資格も今は役に立っていない。
教員の仕事から離れて一般の会社に就職したけど馴染めなかった。
学歴がなくてもイキイキと働いて自分の好きなことをしている人が
すごく素敵に見える今日この頃。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:12:39
上司のうけがいい人が徳する社会
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:17:35
私は自分で言うのもなんだけど、すごく真面目な性格!
よくみんなに真面目すぎるって言われるぐらい。
で、世渡り下手。
体がボロボロになるぐらい仕事して仕事を辞める。
半年ぐらい休んで最就職して、また同じ繰り返しをする。
何やってんだか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:39:20
「動物は裏切らない。人は裏切るから嫌い」と言ってる人(鬱らしい)がいるんだが
人に期待し過ぎなんだよね。自分は他人の期待に応えようとしないくせに・・・
いや、応えられないんだろうね、その能力が無い。それは分かるけど
だったら他人にも、あまり期待してはいけないよ。皆それほど能力は無いんだから。
俺はこの頃、わざと、その人に期待されないように振舞っているよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:49:02
鬱が治った今、何時も笑っている自分がいるのね。
なぜか、いろいろ良くして戴く事が多く人生変わりました。
その事を親身になって下さった方に、「誰が変わったんじゃなく、
あなたが明るくなって大らかになったもの、だからいい人ばかりくるのよ。
随分苦しんだね」と、私には必要な経験だったのだと今は思えます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:51:12
治るのにどれぐらいかかりましたか?515さん
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:23:51
鬱の人と接していると、自分も鬱になってしまいそう。
落ち込まないように、気持ちの張りを失わないように努力しているから
心では分かっているんだけど、優しく接することができない。
飲み込まれないように接することができないから、無視してしまうんだ。
おれのほうが弱いのかもしれないと、思う時もあるよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:29:45
どのくらいだろう?半年くらいかな。
毎日が楽しくて仕様がないと思えるようになったのは
数ヶ月は良かったり、悪かったり、繰り返し繰り返し
でも、焦ってもダメ、あと自分を責めない
良いところが沢山あるのに否定しているのはもったいないですよ。
それは、他人と比べるからだと思いますが、比べる必要などありませんよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:36:14
半年で治ったなんてスゴク早いですね!
おめでとうございます。
私も絶対今の状況から脱出します。
明るい未来を信じて・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:40:41
「ウツ」って言葉をみんな簡単に使いすぎ。
「ウツだから」って言葉で片付けて生きていけるなら
すごい簡単な言い訳があって楽だよね。
誰だって気分が落ちるとき、沈むときあります。
それを「ウツ」だというのなら世の中の人みんなウツ病になってしまう。

きちんと医者から「ウツ病です」と診断されて、薬を処方されて
はじめて「自分はウツ病」だと言ってください。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:50:33
本当は「うつ病」なのに、病院に行かない隠れうつ病が多い。
医師の指導も薬も飲まずに苦しんでいる人の方が多い。
だから自殺者が増えているんだよ。
「仮面うつ病」の人は危険だよ。
我慢しないで早めに病院に行って欲しい。家族のためにも・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:52:54
今、非定型鬱病っていうのもあるよね。
523ばぶりー10:2006/03/05(日) 15:16:56
40代は責任感が強くなるよね、
仕事(上司・後輩に板ばさみ)
家庭(子供がいれば受験・倫理感)
夫婦(価値観の相違・性格)
単身(このまま行くのか、出会いがない)
金銭(ローン・老後の貯え)
親(年老いてくる・病気、介護)
本人の健康(疲れやすく、眠りも浅い、体の痛み等)

色々悩み不安に思うことがたくさん現れる ! !

ある意味この時期思い込まないで乗り切ってしまえば、
50代になれば本人の実力以上の事を考えなくなり
落ち着くと思います。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:20:11
男も女も更年期との関係もあるのでは?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:31:13
昨日の天気予報で、今日は晴天ってことだった。
早目に眠剤を入れて、今日は朝早くから出かける予定だった。
でも、眠剤がなかなか効かず、眠剤を追加して寝た。
そのせいか、今日は酷い疲労感で、さっき起きたところ。
眠剤の服用が悪かったのか、一日からの職場復帰の疲れが出ているのか分らない。
もうすぐ今日が終わってしまうと思うと非常に気分が落ちこむ。
自分は、この社会にとって不要な人間だと思い、なぜ生きているのか分らなくなる。
今日も早目に眠剤入れるつもりだが、追加服用はしないつもりだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:33:56
生きてるだけで丸儲け・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:36:39
って思えたらしあわせだよね。
私もそう思える自分でいたい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:40:00
独りになりたいのにバカ夫が休日で家にいる。
イヤだあああああ。コイツのお陰で昨日から気分が悪い!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:40:20
>>527
そう思ってください。元気がそのうち湧いてくる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:50:05
>>528
定年後どうするの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:01:25
濡れ落ち葉
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:05:58
定年後どうしよう?
今から独りでも生きていけるように私頑張って仕事見つけます。
別居生活だとうまくいくような気がする。
大嫌いではないの。
一緒にいると息はつまるけど。
離れていると優しくできる。
矛盾しているかもしれないけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:09:08
仕事つらくて鬱になっちゃいそう。
経営者にじかに訴えたけど、軽くいなされてしまった。
前の職場じゃ、一週間に60やればいい仕事を今の職場じゃ一週間に100要求される。
つらい。つらい。つらい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:12:19
自分が壊れる前に辞めたほうがいいかも。
仕事より身体が大事でしょ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:44:18
>>533
まだ「うつ病」でなければ、仕事を辞めて、少し休んで新しい仕事を見つけたら。
環境が変われば気分も回復してくる余地があります。
本当に鬱病になってからでは、転職もできないですよ。
最悪、自殺を図ったり何年も病気に悩まされたりします。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:46:51
悪化してからじゃ治るのも時間かかるって言うしね。
私も甘いかもしれないけど、自分の身体を守るために仕事辞めました。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:58:33
激うつ期を2週間やすんでからもう2年。産業医は適応障害だという。
薬はルボックス,トフラニール,セレネース,デパゲンR,メチコバール,レンドルミン
会社での昇進は望みなく査定も最低。
でも生きなければ家族を養えない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:00:10
男性は女性に比べて責任が大きいから辛いと思います。
鬱なんてこの世からなくなればいいのにね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:02:04
皆さんサンクス

今の職場のスタッフは熱心なのが多いので、いきおいで100のところを150要求されかねない。
前の職場は60でよかったのに。
経営者は何を考えとんじゃ。
本当に辞める算段も視野に入れようかな。
540名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/05(日) 18:08:42
もうすべてがどうでも良い。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:12:01
あまり深刻になるすぎるのもよくないんだよね。
なるようになるって思って生きると楽だと思う。
鬱になる人は、根が真面目な人が多いんだよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:23:28
>>541
でも、世間の多くは、うつ病は本人の甘えや心の弱さのせいだと思っている。
職場にうつ病の社員がいると、影で何言われているか分らん。
本人の悪口で盛り上がっている気がする。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:44:42
確かにね。
甘えてるとかいろいろ言う人いるよね。
そういう人は図太い神経しているから鬱病にはならないタイプで
人の痛みも解らない鈍感な人なんだよね。
辛いけど、対策法は無視するしかないよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:00:51
そうそう、特に若い連中からはただでさえ「中年」ってだけで鬱陶しがられるんだから。
雑音には耳を塞ぎ、自分らしい生き方だけを心がければ良いと思う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:55:19
>>544
私は、職場の20代の臨時職員に説教されました。
まだ言われるだけましで、言葉にはしないが、他の社員も同意なんだと思った。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:01:26
体の事を優先して1年半休んだけど
再就職は難しい。違うウツになりそうですわ
休んでしまえば今までの経験なんてなんの役にも立たないみたい
しがみつける会社の人はなんとしてもしがみついてたほうがいいよ
何をしてても生きていけると思ったけどやっぱりあまりにも少ない給料では
生活が成り立たない
悩んでいる人に追い討ちかけるようなレスで申し訳ないけど
前職より半分の年収でも再就職は厳しいのが現状だよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 06:50:05
道は存在する
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:06:58
毎日が鬱々としていて、
心療内科で診察を受けようかなと思ったのが5年前。
家族に相談したら、あまり理解してもらえず、
「そういうところへは行って欲しくない」と言われたものの、
なんとか半年くらいかけ、折に触れ説明し、
(家族を振りきってまでも行く勇気が当時はなかったです)
ようやく診察を受けました。

半年通院して投薬も受け、なんとか大丈夫かな
立ち直れたのかなと、少し明るい兆しが、、、
しかしその後、
最初に家族に鬱であることを受け入れてもらえなかったことや
なんやかんや言葉にできないようなだるい気分が続き、
結局3年前から仕事をしていない状態。

収入がゼロになった分、家族が養ってくれていますけど。

なんとかしないと、この先の人生がまだまだ残っているのに。
やりたいことはあるんですが、気持ちがどうも乗りません。
脱力感を払拭することができません。

どうしたらいいんだろう、、、、、と考えるばかりです。
生まれてきて良かったのだろうか、と考えるばかりです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:13:13
家族悪い。お前悪くない。
そんな家族捨ててしまえ。

これが本気とわかれば
ビビッてお前を大切にするようになる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:56:16
家族だから理解できないって事もあるよ
ウツはなった人じゃないと本当の辛さは理解できないと思う。
ケガやはっきりした病気は想像しやすいけどうつは想像を絶する。
最初は自分自身でさえ理解出来ないものだったから・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:30:09
鬱って難しい病気だよね。
私も、いろんなこと心の中では悩んでいるけど
他人に話せば、「え?こんなこと?」って神経質に
思われたりするから話さないようにしている。
最近、自分を守るのは自分しかいないって思うようになった。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:46:44
私は色々考え出したら落ちてしまうので
考え出したら悩み出したら自分でストップさせる事にしてる。
鬱なりに工夫してます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:17:15
自分でコントロールするしかないもんね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:33:02
自分でなんとかするしかない・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:59:05
555げと〜!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:59:54
メデタイだね♪
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:02:11
鬱病はなかなか周囲の理解を得られないよね。
「前はできていたのにね」と悲しそうな顔で
家族に言われると本当に落ち込む。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:02:51
sage忘れました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:13:51
前はできていたのにね。。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:32:24
うつだと思って治療受けてたら「躁うつ」との診断。
自分ではそんなに派手な振るまいはしてないと思う
のだが・・・

「躁」にも色んなパターンがあるらしい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:34:15
自分は相当波があります。
コントロールできるようにはなった(つもりです)が
なんとなく不安。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:48:01
膠原病の持病を持っている。
疲れ易いのと、うつ病はそのせいじゃないのかと思うようになってきた。
最近、手術をしたので、持病が出てきたのかもしれない。血液検査で貧血と出たのも気になる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:38:49
転勤が決まった。また仕事内容も職場も変わるし鬱にはしんどい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:40:23
しんどいなあ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:41:16
疲れる、気分が沈む、悲観的、動きたくない
毎日つらい、仕事に行きたくない、死にたい
でも自分が死んだら飼い猫が心配だ
かわいそうだ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:44:04
飼い猫くんがあなたの命を救ってくれているんですね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:19:01
鬱でつらいから仕事やめたい。
経営者は、しかし聞き入れてくれませんでした。
かわりに統合失調症の薬を飲まされてます。
職場に適応できるように、だって。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:20:37
>>567
医師の処方ですか?
鬱病で統合失調の薬って、おかしいですねえ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:37:18
つらいと訴えても、病人の被害妄想としかとらえてもらえないわけです。
当面の1年なり2年なりを使いつぶせればもうけものと思って、そういう処方をするんでしょう。
ちなみに経営者は医師です。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:40:59
精神科医が強制わいせつかなんかで逮捕された事件があったそうな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:41:41
えー、なんかひどい話
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:44:32
ほんとだね、かなりひどいね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:26:44
最近だよね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:29:32
>>571>>569に対してです
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:33:41
まあ、気分が鬱だと訴えても、精神科医のすべてが、鬱の薬をくれるわけじゃないけどね。
おれも鬱が続いていたときがあったが、十分な睡眠を取ったら解消した。
寝不足から来る鬱だったんだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:28:48
こんな所に書いてぼやいてるなら、違う病院で診てもらえばいいのに
自分の体なのに何を呑気な事言ってるんだ?と悪いけど腹が立ったよ
病院関係の仕事してる人の発言とは思えないよ>>569
577小力:2006/03/09(木) 03:06:02
うまくいかない事が、続くと、周りが、仕組んでいると100%思い込む時に、自分を守るためのセーフティーゾーン
に、逃げ込みます。起きている事には、意味があります。必要な経験と言う意味です。自分を見つめ直すチャンスです。
今までを振り返ると、幸運が訪れる可能性が高いです。
私も、重度の鬱でした。気づくまで、3年かかりました。
578& ◆A/LuCQVUNM :2006/03/09(木) 03:06:43
うまくいかない事が、続くと、周りが、仕組んでいると100%思い込む時に、自分を守るためのセーフティーゾーン
に、逃げ込みます。起きている事には、意味があります。必要な経験と言う意味です。自分を見つめ直すチャンスです。
今までを振り返ると、幸運が訪れる可能性が高いです。
私も、重度の鬱でした。気づくまで、3年かかりました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:34:58
今の私があるのは今までの事全てが必要だったと言える日が来るといいなあ
580& ◆sh2Vu8eLRY :2006/03/09(木) 03:44:14
いいなあと、思えることを希望している579さんは、心に沢山我慢があるでしょう。その中の一つを、捨ててみませんか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:45:14
メンタルクリニックは医師との相性が大切だから
気が合う医師と出会うまでは何度でもドクターショッピングした方が良いと思うよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 06:57:02
あたしは最初にかかった心療内科の女医さんを
特に信頼していたわけじゃないけど
どこ行ってもこんなもんかな〜とぼんやり思って(すでに無気力 w)
しばらく通院して、結局すっきりしないままこんにちを迎えてま〜〜す。

そうね〜、相性って大切ですもんね。
無気力な自分は、あの時のままかも。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:39:28
今日は会社休んだよ。
半日年休にするって電話したんだけど,12時に年休にしますと電話。
毎度のことで庶務さんもなれてる。。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:55:37
医師は薬を処方してくれるだけ
カウンセラーじゃない。
と10年患って思います。(カウンセラーも糞だけど)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:05:21
もう一週間も仕事に行っていない。職場復帰は完全に失敗だった。
今日は一日中寝ていたが、目覚めると言いようの無い不安に襲われる。
明日、病院に行って診断書を書いてもらい正式に休職しようと思う。
もう病気が治る気がしない。起きているのは辛いので、早目に眠剤を入れた。
寝るまで辛い。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:10:44
>>585
明日、診断書を書いてもらうだけじゃなくて
書かれているようなことを医師に相談されると良いですね。

いつか必ず良い方向に向かうと信じて。。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:30:07
鬱は明らかに病気です
そして、治る病気です。
只、傾向要因は自ら修正したほうが治りも早い。
がんばってはいけない、自らを責めてはいけない。
傾向は意識して一つ一つ潰していった方が治りは早い。
例えば前兆滑落快感、くせになる。
治りかけたそれがその快感欲求故に戻るはめになる。
で、元のさやにどっぷり〜
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:32:49
>前兆滑落快感


詳しく
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:29:36
鬱だったら性格悪い人にも優しくしないと駄目なの?
男尊女卑で人によって態度変えて自意識過剰
粘着ストーカー気質の男なんだけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:43:54
>>589
その人、ほんとに「鬱」なんかい?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:34:17
鬱のみなさん、調子はどうですか?
明日は良い日になるといいですね〜。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:09:59
>明日は良い日になるといいですね〜。




















そんな気休め言われてもね、、、、、、、、、、、、、、、、
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:04:58
この時期がいちばんいくないらしい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:16:28
私もこの時期調子悪くなるよ。
トレドミンってあまり効いてる気しない・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:22:38
>>592

ひねくれもの?

596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:06:25
今日は休みだ。少しだけうれしい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:06:09
>>595
うざい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:10:36
>>595
おまえより、かなりマシ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:29:18
>>595 ←コイツ、マジでウザ〜
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:54:49
春なのに鬱
春だからか・・・
もうだめぽ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:34:28
一週間ぶりに風呂に入った
休みじゃない日はなぜか入れないんだよな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:53:14
お風呂に入れなくなるよね
入っても洗うのがしんどい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:09:31
なにもしたくなくなる
PC起動させるのさえもおっくう
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:00:18
はやく死にたい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:08:36
>>604
はやく医者行きな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:10:03
親もいないし、嫁も子供もいない毒中男だが
長生きしたいなー、200ぐらい生きてみたい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:14:17
金もいらなきゃ女もいらぬ
あたしゃもすこし気がほしい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:41:32
俺は毛だな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:10:06
俺は超長期の休みが欲しい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:13:19
暗いなぁ 暗いよ このスレ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:34:16
だって鬱と戦ってる人のためのスレだもん
無意味に明るいわけないじゃん
スレタイ読んでからクリックするようにね、今度から
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:40:28
中途覚醒中・・・しんどい・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:44:27
悪夢は見ませんでしたか。俺はうなされて起きてばかりで・・・
眠剤足りなくなってくるからしんどい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:13:28
眠剤が少なくなっても、病院にもらいに行くのも
また、しんどい。眠剤は何飲んでる?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:20:51
マイスリー飲んでる。他のは処方してくれなくて。
10mm2錠飲んだりするから。
616612:2006/03/12(日) 02:23:00
>613
悪夢を見る余裕もない。
現実世界で「死」に対する誘惑があって辛い・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:23:57
最近睡眠時間3時間でも昼間眠気を感じずにいられるようになった。
でも寝ようと思ったら8時間眠れる。
年のせいで不眠気にならなくなった。若いときは寝てないと辛かった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:28:02
>>615ええっ!マイスリーの10mmを2錠?
十分眠れるでしょう?
619おい↑こら:2006/03/12(日) 02:30:05
>>618
「十分眠れるでしょう?」

個体差(個人差)を無視した言動は、あなたの精神状態にも悪影響を及ぼしますよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:35:10
本当の処方量は1錠だけど、酒でも飲まないと寝れない。
中途覚醒したらまた1錠だから不足する。それ以上は処方してくれないから。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:35:16
>>619ごめんなさい・・・
私は5mmを1錠で比較的眠れるので、ちょっと
驚いたものですから・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:37:42
最初の頃はフラフラになって眠れたのになぁ。眠れてうらやましいです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:41:47
やっぱ耐性が付いてくるのかな?まだ今は1錠で即効だけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:42:51
中途覚醒って何時間くらいで覚めちゃうの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:17:17
〜序章 動き始めた『日本併合』に向けたシナリオ〜

ttp://blogs.yahoo.co.jp/karyudo111/archive/2006/02/27
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:20:50
やはり春は辛い、カウセラーと会って
大至急やらないといけないコトがあるのに
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:42:57
鬱のときは夜は早めに休むに限る。
寝不足からくる鬱もあるからね。
夜中のコーヒーなんて、もってのほか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:47:46
コーヒー飲んでも寝るけどねえ
眠くてねむくて
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:54:36
コーヒー飲むと眠りが浅くない?
俺は午前三時頃から浅い眠りでうとうとだよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:03:57
いや
9時に2はい飲んだけどもう眠いもの
これが一日中だからつらい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:33:01
睡眠障害がないのは、うらやましいね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:37:47
でも一日中眠い
だるいし
激憂鬱だし
春は最悪
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:28:29
精神病の人ってテレビ見ないよね
見れてるうちは大丈夫だよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:52:37
ここに書き込めているうちも大丈夫
ひどい時は見る気もなかったよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 04:16:44
テレビの音がまったく消せない鬱もあるよ
うるさい番組は駄目だけどNHKとか音量小さくしてずっと点けっ放しだった。
無音に耐えられなかった。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:46:10
昨日医者に行ったら躁鬱だって言われた。
辛い。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:18:17
>>636
いきなりそんな事言う?
どんな症状よ? 
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:54:51
>>624
22時頃にレンドルミン+ベンザリン+デパス2mgを飲んで、それでもなかなか寝付けなくて
23時頃(多分)に眠りに落ちる。翌朝は4時30分に目覚める。5時間半だから傍目には
まあまあと思えるかもだけど、夢ばかり見て睡眠浅くて、日中の眠気がひどい。
もうバルビツーツを主治医にお願いするしかないかもしれないorz
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:51:17
>>638
とりあえずハルシオンかマイスリーを試してみては…。

寝つきが悪いのと、早朝覚醒はこの病気の典型症状だからね。
自分の経験上、眠れていないと症状は悪化する。

薬を使ってでも眠った方がいい。
薬を使うと起きた時にさっぱり寝た気がしないんだけど…時計を見るとずいぶんと眠ったことに気づく。

眠った事実がわかるだけでも少し気持ちは楽になるよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:13:12
自分も鬱で少し対人怖布です
3年位い前まで
わこんなことなかつたのですが
とてもつらいです
好きな女の人がいるのですが話かける事すら出来ない
とてもつらいです

641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:15:21
たりーわねみーわで鬱だわ
春はいくねー
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:31:55
鬱なんて怠け病だよ
10年病んでる俺が言うんだから間違いない
早く死ねばいいのにな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:07:49
うつでもチンボはビンビンでDC嬢にチンコ挿入70分。
精子はでなかった。
手帳2級持ちで、通院歴9ヶ月。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:09:29
あれって二級が最高?
特級とかってないの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:12:30
精子が出てるかどうかなんて、あんな微少なものが肉眼で見えるわけない。
精液だろ、出るとしたら。その中に入ってるのが精子とか他の体液だな。

鬱でもいいけど、そのくらいのことは知っとけ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:25:11
かれこれ3年…
気力低下
だるさ
頭痛肩こり
いくら寝ても眠い
外出したくない
最近は家事育児放棄orz
2日前ようやく重い腰をあげて心療内科へ受診
飲みはじめてすぐ
子供と話するのもキツかったけど気持ちが和らぎ
副作用も全くなく
もっと早く行ってれば良かったと反省
ちなみに薬を減らしたり完治したと判断されるのは
どんな状態になった時でしょうか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:27:26
生活のリズムがメチャクチャだ。死にたい。
徹夜して病院いくか。。。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:37:40
睡眠障害、不眠もつらいと思いますが
一日中眠くてしょうがないというのもつらいです
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:37:57
>647
「命の電話」でも何でもいいから、誰かと話し続けて!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:04:57
>>646
一番怖いのは勝手に自己診断を下すこと。
診断するのは担当医なので、
あくまでも担当医の話をよく聞くこと。

自分で調子がよくなったと思ったからといって
むやみに通院や服薬をやめるのは、危険。

担当医に信頼がおけないようであれば、
看護士などにその旨を伝えて医者を変えるべし。
面倒なようだけどね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:59:45
また会社休んでしまった。
入院してちゃんと直したい。
入院3ヶ月もすればまたバリバリやれる自分に戻れるのだろうか?
薬を飲んでるだけじゃ人格変わらない・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:26:04
薬は悪化を防ぐだけで改善はされないと思う
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:38:37
毎日頭痛で辛い、ロキソニン効かない…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:54:57
おクスリはなんつーか、ライナスの毛布みたいなもんだな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:49:59
太陽の光を少しだけ頑張って浴びるのも一つの方法ですよ
656ぬこ:2006/03/16(木) 09:40:43
日向ぼっこは有効だにゃ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:47:36
休職中で、日中外出するのは世間体が悪い気がする。
日向ぼっこできない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:55:21
朝起きて太陽にあたったほうがいいらしいですよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:25:08
鬱病と日照時間の関係はかなり密接らしい。

太陽に当たるのは重要。
660647:2006/03/16(木) 21:45:22
>>649
ありがとう。今友達も心配して来てくれた
12時ごろ寝て夕方の5時ごろ起きる生活が1週間つずいてる
最悪、月曜日にはクスリが切れるので通院しなくては
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:48:30
あの松下から治療用の
太陽光スタンドが出てるそうだ。

三万円ぐらいらしい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:48:54
昼夜逆転ジャマイカ
ビョウイン行くのにヤバクナイ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:51:17
ウルトラセブン
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:57:54
もうこれ以上変身してはイカン。

闘ってはイカンのだ!(セブン上司)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:08:31
こういってるうちはまだ大丈夫
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:58:09
クリニックに行く時は、朝一番の予約をして徹夜していく。
意識が朦朧として、呂律がまわらない・・・
保健所の指導で薬は2週間分しか処方してくれない。
だけど何度も薬がきれて禁断症状で苦しんんだので、
今はなんとか4週間分処方してくれるようになった。

減薬出来る日が来るのだろうか。
薬がお守り代わり、なんて惨めだ・・・辛い。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:43:52
なんで昼起きて夜ねないの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:12:21
>>667
体内時計のズレを調節する脳の高度機能に不全があるため。
夜になるとギラギラ、ドキドキして寝られないんだよ。

また昼間できなかった事を夜とりけそうとして焦る気持で
寝られない人も多いと思うよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:14:00
とりかえそうだった。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 08:37:19
さー出かけるか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:24:14
自分を客観視できない、他人に平気で甘えてくる、図々しい、
不愉快な事を平気で言う、
他人の気持ちがわからない、鈍い、ズルイ、感覚がずれている
動作が非常にのろい、仕事に対する責任感、やり遂げるまでの忍耐心が無い
仕事を覚えようとしない、きつい仕事はずるく逃げる
そのくせ休憩時間になったら誰よりも早く休んでいる
いやらしい事が好き、飲兵衛、だらしが無い、部屋の掃除なんかした事が無い
そんな奴が自分はうつ病で、幻聴により精神病院に入院した事がある
と言う、こんな事は貴方だけにしか言った事は無いだからあり難がれ
俺を養えという、同じ職場で働いていただけでそれだけの付き合いなのに
こういうどうしようもないのが居るんですが
アイツは絶対にうつ病なんかじゃない、そう言うのなら
真面目で几帳面で責任感が強かった為に
うつ病を発病して苦しんでいる人に申し訳ないと思う
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:28:24
コピペみると鬱
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:29:42
コピオじゃないお
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:11:24
鬱を叩く奴は、自分もイタイ奴であることが分かっていて、更に弱いものを叩くことで辛うじて自己を保っている臆病者。
DQNな中学生達が集団でホームレスをいたぶっているのと同じ。情けないと思え。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:22:13
処方されたデパゲンを飲む気になれない・・・

感情が平板になって自分が自分でなくなる気がする・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:42:57
鬱鬱
明日仕事だとおもうと
今日もねられない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 05:59:32
今日なんとか病院いく。昨日、自殺願望が酷かった。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:37:57
>>677
絶対行って来いよ
他の事はなーんにもしなくていいから、病院だけ頑張って行って来い。
それだけでいいからね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:46:30
禁句なんですが>頑張れ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:03:30
必ずしも禁句じゃないと思います>頑張れ
使い方次第です。
言葉を受け取る方も、頑張れと言われただけで自分を更に追い詰める場合は×
ここみたいに誰か分からない人に優しく頑張れと言われるのは○
鬱の人にとって本当に言葉一つで、弱った心が左右されますから。
これがなかなか鬱でない人に理解してもらえない・・・
鬱の人同士でも難しい。

自分は今やっと10年かけて減薬してきている最中です。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:21:02
文章読めば「頑張れ」の使い方に気を使ってるよ
生きるのを頑張れって言ってるわけじゃないから。
>679みたいのは過剰反応。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:17:29
禁句なんですが>頑張れ
683677:2006/03/20(月) 12:20:27
禁句なんですが>頑張れ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:14:57
いつまでもそうやってなさいな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:30:09
自分も鬱で通院してるけど、鬱の人って嫌いだ。
要求と愚痴ばかり。だから鬱なんだけどね
欝だといえばなんでも済む。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:10:50
鬱だといえばなんでも済む?
どういう考え方していると、周りの人から甘えだ、と思われるよ。

今まで普通に仕事出来たのに、今まで普通に人と会話出来たのに、
今までどんなに疲れていても頑張れたのに・・・
出来ない苦しみを自分でも分からない。
どうしたら前のように普通に生活出来るのか、考え込んで悪化するの繰り返し。
初期の段階だったらゆっくり休養して、薬と併用でもっと早く良くなっていたかも、
とずっと後悔しているのもよくないと分かって、でも考えてしまう。
あーあ、何言いたいんだか分からない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:42:21
うつ病なんてナチスの時代ならえらい事になってる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:51:40
じゃないからいいじゃん
6、70年も前のことをもってこられてもねえ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:55:01
まわりには絶対いわないですね、治療のことは、
親兄弟にも言わないです。
静かに治療して毎日薬のんで
ゆっくりでもいいから治療していきます。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:00:19
>>689
それが「うつ」を悪化させる一面でもあったりして
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:11:28
「うつ」は、脳波の異常だけでなく脳萎縮まで引き起こす
時には恐ろしい病気だよ。
「うつ」、「統合失調症」、「アルツハイマー」は
合併症になり得る3姉妹。
難聴や肝臓病と同じで、ジワジワと悪化して気付いた時は
一生治らずともに生きていく障害とも言えるよ。
早めに、診断して間違いなしだよ。
頑張っても、気合を入れても、医師の治療薬を飲まないと
治らないってことは、なかなか周りには伝わらないとこが
同情を得られず辛いとこだね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:17:32
「うつ」になる者は優秀で忍耐強いので
スパイや工作員にうってつけ。

機密を本当に忘れたり、破壊の手際もよい。
しかも拷問に耐えてなかなか口を割らない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:25:33
「うつ」、「統合失調症」、「分裂症」の数学者や
画家・音楽家も多いしね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:31:05
天才は人類の強化米
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:33:47
鬱って幻聴が聞こえたりする?
会社の人が、幻聴が聞こえるらしいんだけど
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:35:50
おれは違う。ただ疲れているだけだ。

でも、いろんな板でこういうスレを見かけるたびに開いてしまう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:33:47
>>695
それは統合失調症を疑ったほうがいいかも
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:02:25
>>695
「うつ」でも幻覚や妄想がある事もあるそうだ。

また「躁うつ」や統合失調症でもうつ状態になる。

この場合も幻聴や幻視、各種の妄想が出やすい。
699695:2006/03/22(水) 11:10:05
どっちなんだろ?
酷く疲れやすいとか、沈んでると悲観的メルがきたり
するんだよね。
欝というより、統合失調症の気がする。
2年前には入院もしたらしい、これって治るもんなのか?
幻聴は30代のときから、昨年も「聞こえる」て言ってた。
彼女は今50代前半ですが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:15:55
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:21:15
>>699
何で医者行かないの?
病名なんて勝手に決められるものじゃないよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:22:28
鬱は脳のダメージかい?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:28:46
アルコールの過飲で脳の血管が萎縮して、
鬱みたいになるっていうのは聞いたことある。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:22:31
鬱とアル中の合併は多いらしいからな・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:24:23
酒は嫌いだ
でも欝だ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:03:41
やっと風呂に入れたw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:19:48
酒は嫌いです。
でも飲まないわけじゃありません。
飲み過ぎちゃうんです。
だからきらいです。
こういうわたしは鬱です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:01:10
医者はさすがに専門家だからしばらく患者を診ると
ほぼ的確に病名を診断してくれるぞ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:52:41

自分わ若いときトルエンすってた
相当やった中毒になった
その子甥症かな・・・今わしっかり鬱
あーあ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:44:42
うつ病になると異性への関心、性欲は無くなるものなのですか
711名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 20:48:53
もう、小は周囲から大は世界全体に至るまで関わりを持つ気が失せる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:49:24
性欲全くない
嫌悪感すら感じる
自分がいたしてたのも信じられん

が性欲が戻った時少し治ったかなと感じた
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:50:47
汗かけ
714名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/24(金) 21:11:15
日がでてる間に散歩がいい
体動かして太陽の光にあたる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:43:48
>713
無神経。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:46:05
酒うめぇぇぇぇぇ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:06:16
うまいボーほんとにうめぇぇぇぇぇ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:50:11
何にもしていないのにいつも涙が出てくるようになった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:55:32
>鬱病と闘う40代

なんか正義の味方みたいでカッコいい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:01:56
涙は心の汗ってうまい事いうよなぁ。心が疲労すると涙出てくるよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:43:27
光りあるところ影ができる。

高く跳ぶためにはより低く
身をかがめなければならないのだ。

「お前にできるか?」

「いいえ」
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:09:36
私は 躁鬱病なんですが
抗鬱剤による躁転を防ぐために
鬱の時期でも 少しの量 少しの期間しか
抗鬱剤を処方してもらえないので
本当に辛いです・・・
病気に慣れる・・・なんてことは無いですもんね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:37:15
ここには、なんちゃって鬱も潜んでるぞ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:55:38
>>723

722ですが 本当ですか?
まぁ・・どこにでも居るのでしょうけど
見分けがつきません
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:01:15
てか、本当にひどい鬱なら書き込む気力さえないと思うよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:05:51
じゃ 寝込むほどの鬱ではないってことで・・・

私は 今 躁なんで話しすぎに注意しよう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:03:40
なんか鬱です。
朝起きてお風呂も入ったし外に行って用事も済ませて来たし
室内で1時間体操もしたし洗濯もしたけど、な〜んか
なんにもやる気しないです。
728名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/25(土) 13:20:02
そんだけやればじゅうぶん
あとは休め
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:29:41
躁転して万引や放火しそうになった
730名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 12:25:01
なるべく外に出ましょう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:15:14
躁のときは 家から出ないように医師に言われなかった?
732名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 21:48:59
鬱のときは積極的に出たほうがいいよお

でも難しいかあ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:25:22
しにそうな映画のスタントが
うつマンだったら面白い映画が
できそうだ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:57:11
うつ病で休職して半年以上になるが、外出が嫌なのと、他人と話すのがいやで、理容室に行っていない。
髪が伸び放題だ。そんな自分の姿を見るとますます外出したくない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:29:24
とりあえず診療内科へ行ってみては?
それと外見から変えてみると
けっこう気分転換もできる。
自分で医者へいって治療しよう。
ちょっとづつでも良くなっていきますから。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:05:57
734サンえ
それわ鬱とゆうより少し対人きょうふしょう
気味ですね
自分もそうなので気持ちよくわかります
とりあえずいしやに行きましょう
737名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 19:07:36
墓でも立てるのか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:14:16
>>737 そういうツッコミは、やめときなはれ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:17:22
世間体、人の目は辛いやな。
無理せずぼちぼち
気長に・・・な。
そうゆう病気だよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:44:02
テレビで無人島で独り暮らす元気な七十のおっさん
映しとりました。
あ〜いった環境で治る人もいるだろね。
世間体も人の目も関係な〜い。
チンポ丸出しのサバイバルw
生きるという原始感覚の惹起そのもの
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:52:45
心にブレーキをかけてしまっている状態。
一歩踏み出せば仕事はうまく回りだすと思うんだけれど
その一歩が踏み出せず,今日も抗うつ薬を飲みながら一人の世界に。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:13:20
とりあえず心療内科って、鬱でも心療内科OKなの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:24:51
心療内科はなんでもござれ、よ
744名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/28(火) 21:51:37
粗製乱造が大流行
設備投資とかかからんしね
診察も適当でいいし
高い薬処方して患者を薬漬けにして重症にしてもうけて
ってアホ医者がいちばん楽に儲けられる科目
745sage:2006/03/28(火) 21:52:42
鬱で休職して復帰したけど、前より具合悪くなったみたい。
ぜんぜん仕事に集中できないし、やる気がでない。
会社でポケ〜っとしてるのも鬱を悪化させてる原因かも。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:52:50
姉歯の奥さん・・・私もいつか後を追いますから 合掌
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:56:31
>>746
アナはの奥さんは草加の刺客に殺められたというのが、
大方の見方だぞ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:01:35
サイレースでしか眠れなくなった
もうだめぽ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:21:35
ちば徹夜
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:48:56
鬱か。 若い頃はメンヘルなんて言葉も一般的ではなかったし、精神的にヤバくても
あがいてあがいて心から血ィながして克服してきたんだろうな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:53:07
本当にヤバイ奴らは闇に葬られていただけ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:54:37
(´∧`)ヽ

#########################

  正直、日本がこんなにしんどい、ストレス社会
  になるとは、20代の頃は考えもしなかった。
  もう、いやだ。

#########################






753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:21:43
匿名でも鬱病と言えることはいい時代じゃないかな。
30年前なら「駄目な奴」でかたづけられたとおもう。
ちなみに私は双極性障害で等級3号。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:32:23
つい最近まで「ネクラ」に分類されて弾圧されたのも記憶にあたらしい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:48:24
「わたしはネアカです」なんていう奴はバカだ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:50:16
>>755 そういう人は躁病というりっぱな病名がついてます。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:23:25
うつが酷くて辛いケド引越ししなきゃいけないから寝こんでもいられないんだ
引越しでうつ病パックてあればいいのにw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:05:08
>>693
才能のない不幸ものの方が多い。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:32:14
リタリン処方されてます
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:46:11
32条適用の内容が4月から変わるので今日診断書貰ってきた
相変わらずだけど文書代4200円って何なんだよ・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:49:57
診断書だね?うちは3千円だった。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:58:26
えっ、千円だったよ
病院によってそんなに違うのか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:02:43
うん、全然違うよ。
何故なら診断書の料金は病院で勝手に決めていいことになってるからだよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:48:33
このところ憂鬱。
DVDビデオも観たい気がしない。
でも鬱病じゃないと思う。
早めに床に入るとしよう。それでいくらか癒される。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:28:21
そう。休養がいちばん。 また元気になって遊びましょうや
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:14:55
>>760
あれは保健所所定の「意見書」でいいんでないの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:27:00
診断書
自治体からの申請書の書類に添付されてくる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:37:30
私もリタリン処方されてますが脳が
焼ける感じがするのでもらっても
もうずっと飲んでいません。
捨てるのも気がひけるので
たまりっぱなしです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:11:26
>>768
悪いこと言わないから、診察受けてリタリン飲んで無いこと
正直に話して、たまったリタリンは病医院に絶対に変えすんだよイイかい?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:54:37
リタリン飲み次けると不正みぃやく起こすからね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:01:09
リタリン、飲まずに蓄めてるのを(なぜかヒートでくれないので)、空いた薬ビンにストック中。
出さない病院は、徹底してださない薬らしいね。
不正脈がでるの?
うちは、リタリン欲しさに他から流れてくる患者であふれてる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:12:21
関係者かぁ〜  鬱
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:17:00
関係者じゃないよー
うち=自分が通ってる病院。
診察待ってると、リタリンだしてくれますか?みたいな電話が受付けにかかってきてるのをよく耳にするからね、、、
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:29:09
アモキサンとリタリンが効いてる間だけが
元の自分に戻った気がします。

それもあと何日なのか・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:37:40
ジプレキサを飲むと悪夢を見ます・・・
ネットで調べたら、統一障害によく使われるのだそうです
2ちゃんをやることは主治医には言いません
きっと禁止されるから・。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:01:14
統一障害ってなに?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:44:05
昔でいう分裂病のことです・。
778776:2006/03/32(土) 19:11:47
それは 統合失調症のことなんじゃないの?
それとも別の呼び方が?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:38:21
あ、それが正しいです・。その統合なんとか・。
ものごとの理解力も低下して、
自分の感覚になじむよう脳内変換しないと、
単語や名称、事象などが覚えられなくなっていており、
すいません・。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:09:46
うつ病になって長期休職中。もう自分には、どんな仕事もできない気がする。
職場復帰しても、鬱病持ちってことで変な目で見られるだろうし。
この年齢まで独身で、ますます結婚の可能性はゼロに近い。
もうすぐ、勧奨退職年齢が近付いているというのに、自分の人生終わったようなもんだ。
もう、同僚や後輩には追い着けそうに無い。
もう終わりだ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:40:11
昨日お酒飲み杉ました
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:12:03
>>780
そうでもないよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:20:04
他人のことなら何でも無責任に言えるもんね〜
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:22:11
>>780
終わりなら終わりで、今後どう生き延びていくか、他人事ではないけど、
頑張りましょう
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:06:29
>>752
激しく、同感。正直、今の日本、やり過ぎなんじゃねぇかぁ?
俺、政治向きの話し、でぇーきれぇーなんだけど、そろそろ一人
一人が、なんらかの事した方がいい気がするよ。そりゃあ、一人
の力なんて、たかがしれてるけどさぁ、ネットにカキコでもいいじ
ゃねぇかぁ。俺一人如きの考えなんで、あてにならねぇけどさぁ、
このまま行くと、後10年もすると、日本って、とんでもないとこに
なるんじゃねぇかぁ?勿論、競争は大事。ただ、程度っちゅうもの
があるだろぉう。その程度を考えるのが、<大人>ちゅうもんだと、
俺は思うのよ。市場原理主義とか勝ち組とかばかり言ってるの
は、単純な<ガキ>なんじゃねぇのぉ?
長文、すんませんでした。

786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:29:14
「そうでもないよ」
「頑張りましょう」


ウツの時には絶対に言われたくない言葉
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:31:38
気持ちが落ち込んでる時に
がんばれ、とか言われると
これ以上どうがんばればいいんだ!と言いたくなる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:32:55
>>787
まあ、頑張れよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:37:16
他人に期待し過ぎなんじゃないのかな。
だから、気遣いの言葉ですら、必要以上に負担に感じる。
たぶん「がんばれ」とか言う人は、期待してないと思うよ。
他に言い様が無いからね。「がんばれ」くらいしか言えないだけだよ。
落ち込んでいる時に何と声をかければ良いのか、具体的に書いてください。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:46:53
>>787
声をかけてくてた人に対してえらく不遜ですね。
自分がその言葉をどう処理するかとは別に、相手に
対して感謝の気持ちは持たないのでしょうか。
絶対言われたくない言葉をアピールする前に、言われた
時の相手の気持ちを受け止める訓練を行いましょう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:51:10
欝のひとはそんな余裕ないと思われ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:55:20
2ちゃんねる余裕はあるのにか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:07:20
>>789
声なんてかけて欲しくないんですけど
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:08:02
>>790 おまえの態度のほうが不遜だ。反省しろ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:11:06
自称鬱病患者の元気なことよw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:15:05
鬱病を錦の御旗にされちゃたまらん。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:16:35
鬱だと広言する奴を俺は信じないことにしている。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:10:35
つうか、うつは必ずよくなるっていう前提があるからね。

自殺しなければ必ずよくなる。つらいだろうが頑張れ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:12:17
頑張れ頑張れ!
800名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 11:13:20
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:14:00
ウツ八百
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:17:25
キッ!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:51:43
姉歯妻自殺か。。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:55:15
今、別な夫人を死に追いやろうとする悪意が2ちゃんねるにうごめいている。
人の不幸を喜び願う悪意・・・。
鬱病じゃなくても鬱になる世界だ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:04:44
2ちゃんねるは、
日頃みんなが胸にしまってある「悪意」を発露する場所だからなぁ。
仕方ないんじゃないだろうか。

こういう場があってこそ、通常の社会生活を「ふつうの人」として
過ごすことができるんだろうなぁと納得することにしているよ。

だってさ、いくらネット上だからといって
「しね」なんて言われたら、
通常の精神状態を持っている人間であれば凹むだろうし、
非常に殺伐とした気持ちになると思うよ。

また、そういう類の言葉を書く側は
相手がそう受け取ることを期待しているわけだからさ、
なんというか、鬱な世界ですな、ははは(カラ笑い)。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:11:33
2ちゃんねるという仮想の世界でも口にせん方がよいこともある。
ネットは公共の場所でもあるからな。
露悪趣味も度を過ぎると自家中毒を起こすぞ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:51:14
ここに書いてる奴は本当に40代なのか?
違うよな、春厨が書いてるんだよな
そう思いたい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:59:01
>>807
じゃ、そう思えよ。
何も思いたくないことを思って生きて行くことはないさ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:59:37
ところで春厨ってなんだ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:22:54
春休み中のガキ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:24:10
2ちゃんに書き込んでる自称鬱って、
結局なんちゃってウツっぽいな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:08:07
>>811
メンヘル板行ってみろよ
そんな事言えなくなる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:10:34
なんちゃってウツは、ウツであることを否定されると元気になること元気になることw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:12:19
鬱じゃない奴が書き込むのはいかがなものかと思う
頑張れだの思いやれだの
アホか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:15:05
自称鬱病の人間に迷惑を受けている者には書き込む権利はある!
816名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 18:22:15
>>815
あなた自身も鬱なんじゃ。。。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:31:29
>>816
ああ、鬱さ。
だが、鬱病を自称してのらりくらりと遊んでいるクズじゃないわい!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:18:56
日曜日の昼間っから暇人が鬱病持ちをからかいにきてやがる。
やだねー根性が腐ってるね。
人格障害が鬱を避難できる筋合いはないよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:36:53

いつ来ても殺伐としているこのスレの雰囲気が大好きです!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:43:13
去年の前半まで仕事が5年くらいろくになく、
テレビも見たくなくなっていたが鬱だったんだろうか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:57:01
そうかも
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:01:50
なんちゃってウツでも真性キチガイでもどっちでもいいが
いよいよ行き詰まったたら、他人の子供とかばあさんとかではなく
悪徳金融とか在日とか開同とかチンピラとか天下りジジイとか
そーゆーのを道連れにしてください。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:03:16
ついでにナガタも
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:09:23
と、真性の>>822が申しております。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:13:58
鬱。

必ずよくなるさっ。

私は負けない!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:13:27
2ちゃんに長時間はまる奴がうつ病なのは
医者も認めるところだ。
827名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 23:15:12
>2ちゃんに長時間はまる奴がうつ病なのは
>医者も認めるところだ。

因果関係アリか?
それとも鬱だからはまるのか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:15:40
統合失調症ははまらないんですか?
そんなことないでしょ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:17:18
2ちゃんじゃなくても長時間ネットしてると、なんだかだんだんと
空しくなってくることってあるよ。
830名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 23:18:55
コンピュータ関係の仕事のひとににメンタル系の病気多い
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:19:38
ネットはうつ特有の「さびしさ」をさしたる
労力もなしに見かけ上満たす事ができる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:20:00
人と話さないからかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:21:13
2ちゃんをすると鬱病になるのか!!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:21:52
>>833
逆かも
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:23:57
鬱だから2ちゃんにハマる?
人それぞれ。
ハマっていても鬱じゃない馬鹿まるだしの男も多い。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:26:39
この歳になって醜貌恐怖みたくなってしまって・・・外出できません。
自分ほど惨めで醜い人間はいない気がする。
こんなことに気づいてしまって、どうやって生きていったらいいのか・・・
薬のんでも憂鬱は晴れないし・・・
837名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 23:35:02
精神科医の春日武彦も
「自分も醜形恐怖症の傾向を引きずっており(いまに至るも、未だに残存している」
と書いてる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:38:15
>>837
そうですか・・・精神科医でもダメなのか
なんかオシャレする気もなくなっちゃって・・・
なんとか立ち直りたい、こだわらずに笑ってた頃に戻りたいよ
どうすればいいか、誰か教えて! お願い、助けて!
839名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/02(日) 23:42:51
あわてないで休養するしかない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:48:19
みんな頑張れ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:50:57
>>839
どうもありがとう・・・
最近は、温泉行っても人の胸の大きさやプロポーションに目がいって
また落ち込む・・・休めないのです。
どんなお婆さんを見ても(でも若い頃はきっとキレイだったかも)とまた落ち込む。
自分に生きる価値がないように思えてしまいます。はぁ・・・

重症なのかな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:53:06
838

例えば軽装で行けないようなホテルのディナーを食べに行くとか。
少しずつ外の世界へ出るとお化粧やお洒落もするようになると思うけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:57:36
>>842
アドバイス ありがとう。
なんか、そういう場所に自分は出入りできない気がしてしまって・・・
急に、こんなふうになりました。
でも、できるだけやってみる。ほんとうにありがとう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:57:44
最近は「ピンポイント鬱」みたいなのもあるぞ。

特定の行為(ほとんど仕事だけどな)がどうしても
できないw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:58:49
鬱にもいろんな種類があるんだね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:07:47
ピンポイント鬱
すだれ鬱
円形鬱
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:16:03
春日武彦の著作は面白いよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:21:38
>>846

でたらめ書くなよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:23:08
>>848
たぶん禿→鬱に書き換えただけだと思うよ。

俺はやっと鬱から抜け出してきたようだが、この3年ほどは辛かった。
病院に行った方がいいかもしれないと思ったが、行く気になれずに死を選びそうになった。
まだ冷静な判断ができたので、働き過ぎがよくないんだと思って会社を辞め、3ヶ月間ぼーっとして過ごした。
本当はきちんと病院にも行き、もう少しの間休んでいた方が良かったんだろうが
経済的にも無理があるので、また会社勤めを始めた。
それから1年半経ったが、どうにか今の会社では勤めることができている。
いまだに睡眠障害が残っているので辛い時もあるが、上司は俺が前の会社で非人間的な勤務をしていたのを知っているので
たまに休むのを了解してくれる。

恵まれた環境にいるのを感謝している。
それにしても4時間以上連続で眠れないのはやっぱり辛い。
今も酒を飲んで眠ろうとして眠れないでいる。
身近に鬱病の患者がおり、彼女のように病院に行ってきちんと薬を飲むのがいいとわかっているのだが
周囲にこれ以上心配をかけたくないから平静を装っている。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:41:35
鬱病って頭のいい人がなる病気なんでしょ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:52:46
なんだ、なんだ、今度は躁状態なのかおまえら
一度メンヘル行ったらディープすぎて自殺衝動が起きて
それから行くのやめたよ

>>849
よかったな周りに恵まれて。でもせめて眠剤は飲んだほうがいいよ
酒は思ったほど眠りが浅いし今度はアルコール依存症になる可能性が大
周囲に心配掛けてもいいとおもうよ。自分中心に考えることも必要かと
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 03:06:46
>>850
そんなことないよ
853849:2006/04/03(月) 03:09:36
読み返して気づいたが、ものすごく下手な文章書いてるな。>俺
「が、」ばっかり。

>>850
どうなんだろうね。
鬱の時は記憶力低下が甚だしいし、思考能力欠如もひどいもんだ。
何も考えられず、人の言いなりになる時もある。
俺ってこんなにバカだったのかと思って、さらに鬱な気分になるというのは笑うしかないな。

俺の身近にいる数人の鬱病患者は、とても優しい性格をしている。しかし必ずしも世間的に「頭がいい」とは言われない。
自分で言うのも変だけど、俺は「頭がいい」と言われ続けた。
というわけで、いろいろな人が罹る病気だと思う。
俺は自分だけが特殊ではないとわかった時にほっとした。
テレビCMでも鬱病のキャンペーンしているくらいだから、俺みたいに通院していない鬱病って多いのかも。
854849:2006/04/03(月) 03:14:52
>>851
ありがとう。
俺はたった数行の文章を書くのに20分以上かかっていたのか。
>>853を書き込む前に更新すべきだった。
幸い酒は弱いから、そんなに飲めない。
では、もうベッドに入る寝るわ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 03:28:46
だたいアタマの善し悪しで精神を病んだ病まなかったりするもんか。
ただしこれだけは言える。>>850はアタマ良くなさそう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 04:27:01
>>853
文章はその人の思考の流れを如実に表すものだからな。
「が」でつなげて行くというスタイルに気が付いたなら、もう一押しして自己分析の
ヒントにすればよろしいのでは?
と、言うかあなた几帳面すぎだよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 04:35:01
>>843
>842のアドバイスは健康な人の普通のおしゃれの事だよ
現状からすると逆効果になると思う。
>842には悪いけどスルーしたほうがいいと思う。
それより病院行ったほうが早い。
無価値感は鬱の第一歩
おしゃれな場所にいる人はおしゃれにしてきてるのに風呂のばあさん見ても
あぁと思うなら更に落ち込むよ。ゆっくり休んだほうがいい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 06:57:59
俺、最近0時に寝ても必ず2時に目が覚めてまう。今日もあまり寝られなかった。特に月曜日の朝は最悪だ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:06:47
通院暦7年。主治医はよくなれば薬減らしていくから、という。
だが毎回山のような薬。いのちの電話で病院かえたほうがいいといわれたけど、電車に載って通う力は残っていない
自立支援法に変わって、この件で初めて役所に手続きに行くのはつらかった。
病院が代行してくれた人っていますか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:55:57
>>857
どうもありがとう。
心療内科には四ヶ月ほど通ったのです。ドグマチール、その後ルボックスを処方してもらいましたが
治ったように感じる時と死にたくて泣き泣き眠る日の繰り返しです。
力が出なくて、寝たっきりの生活から少し脱出しましたが、まだ劣等感が邪魔して外に出られません。

無価値感って言葉、初めて知りました。
そんな感じです。
自分に美とか善きものを見つけられないのです。今までが自信過剰だったのかな。
どうせ自分なんか・・・と考えるようになりました。
グチってごめんなさい。でも夕べはココに来て、少しラクになりました。
お天気がよいので、これからがんばって外でお茶してきます。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:15:37
皆悩んで大きくなったんだなあ。。。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:58:18
>>860

外でお茶飲むのってスゴイいい気分転換になるよね。
私も本持ってよくお茶しに行きます。
お気に入りのカフェいっぱい見つけて、その日の気分で場所変えてみるのも
いいかも!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:11:44
>>860
自分もなかなか外に出られなかった時期があるよ。
当時は家の中でも起きあがる気力がなかなか湧いてこないの。
心療内科には半年通って、それから数年経つけど
あの頃よりは元気になったなと感じるものの、まだ不安。

溜まっているものをカキコするのは気分転換になっていいかもね。

自分の時には2ちゃんねるの存在を知らなかったから、、、、、
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:28:21
オレも鬱を意地でも自分で治そうと思い、ブラブラしたり
ジョギングしたりして治ったとばかり思っていたのだが、
それから何年もして再発した。それももっと強固になって。

今はSNRIではダメで、三環系の抗鬱薬しか効かなくなって
しまった。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:29:07
「ガマンしないで下さい」

・・・小鼻がヒクついてるぜ、子猫チャン。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:37:48
攻撃的な鬱ってある?
知人が鬱の薬で反転して躁になって・・とかで
反社会的な行動するんだ。
あまりくわしく書けなくてすまんけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:04:09
やたらイライラして他罰的な鬱もあるらしいよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:05:03
今話題の今井氏が鬱病で通院してたそうですね。
869名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/03(月) 22:15:53
姉歯の奥さんも病名公表されていなかったけど
やっぱり。。。。だったんかね?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:17:37
>>866
どうなんだろう。「双極性障害」なのかな。
鬱と躁を繰り返すという。
躁の時は、落ち着きがなく、よくしゃべり、自己尊大、
過度の買い物、賭け事、性的な逸脱行動により社会生活上の
大きな問題を引き起こすとされる。
鬱の病相にはいると、躁の状態を後悔し自殺念慮が高まったりする。
これの繰り返し。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:17:59
>>869
彼女は違うようです。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:50:56
>性的な逸脱行動


ホモですけど、、、、、関係ある?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:05:03
>>868
通院じゃなくて入院なんじゃ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:15:25
>>868
なぜ犯罪者に「氏」をつける?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:27:52
ただのイヤミだと思う
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 04:13:32
>>866
鬱の特性に不眠があるけど…眠れなかったり、他人が病気に対して理解を示さなかったりするとキレる事ってあるよ。
877名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/04(火) 17:29:42
都市伝説になるな・・・・
「2chを開くと一週間後に鬱病発症」・・・

878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:10:55
マジ鬱は洒落にならんで。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:47:39
ニセ鬱は洒落になるのかい?
880776:2006/04/04(火) 23:54:44
躁鬱はもっと洒落にならんで。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:25:45
分裂病だった
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:31:36
だんだん躁鬱のサイクルが短くなって来た。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:55:48
>>855
馬鹿が鬱になるわけないだろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 07:27:49
抑うつ神経症。10年以上病院がよいでもう飽きた、ダメポ。
仕事も辞めて、もうすぐ1年を迎える。戻る会社も家もない。
もうどうでもよくなった。どっかに蒸発したい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:53:01
諦めるな

でも、いくら投薬続けていても、
鬱って自分で治そうと決めない限り改善されることはないって思うのは暴言?
886名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/05(水) 10:06:26
パキシル服用約3年・・・・
ついでに、メイラックル、デパス、ベンザリンにセルシン・・・・
どれも、効かんがや!肝機能悪〜なっただけや・・・・
ついでにドグマチールで体重増加や・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:10:52
>>883馬鹿も鬱になる。猿だってなる。脳の病気なんだから、頭がいいとか悪いとかは関係ないよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:02:01
うつ病歴10ヶ月のオレですが、やっと性欲が出てきました。
それで、ここ数日DC通い、6人の女とオマンコして
17万5千円つかってしまいました、、、、orz
それで立つんだけど、スペルマがでなかった。
傷病手当金が全て消え、一部サラ金から3万借りました。
(つД`)
なんて馬鹿なことをしたんだろ、、、、、、、
これで1ヶ月また寝込みそうです、、、、、orz
オレはもう判断能力落ちて、もうこれはキティガイの世界に突入だぁ。
。・゚・(ノД`)・゚・。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:12:30
失礼ながら微笑ましく笑ってしまったよ
バカな事してしまったと反省してるんだから判断能力は回復してるのでは?
試してみたくなる気持ちわかるよ
同じ事を繰り返さなければいいだけのこと。
性欲が出てきたのは回復の兆し!大丈夫
次は愛情のあるセックスができるといいね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:10:54
>>885
その通りです
治す気が出ない限り絶対改善されんね

俺とかな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:24:09
みんな頑張れ!
特に>>888さん頑張れ頑張れ!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:27:53
誰かとヤりたい
鬱でもヤりたい
塚、鬱じゃなくて神経失調かもな


金無くて病院にも行けないし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:58:50
休職中の職場の先輩達に誘われて飲みに行った。
話しのほとんどは仕事の話しだった。
自分に期待していることや、職場に遊びに来いと言われた。
今日は、そのせいか脱力感が激しい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:01:22
ガンバレガンバレ
895776:2006/04/05(水) 15:58:36
ワザと 禁句の 「がんばれ」を何度も書き込む人は誰?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:40:09
>>895
俺だよ俺
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:14:12
お前が頑張れよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:19:52
かなり疲れてるのに、浅い眠りしか出来ない。・゚・(ノД`)・゚・。

朝、起きられなくて遅刻するから眠剤は使いたくないし・・・。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:53:40
>>898
眠剤飲んでから起きるまでの時間を逆算して、眠剤飲んで早めに寝る。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:56:09
>>888が躁転している件について

>>898眠剤使うと「寝る」じゃなくて
「意識を失う」感じなんだよな。
寝た気がしないよね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:58:52
>>897
鬱になったじゃないかよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:13:50
>>900
確かに寝た気がしない
眠剤飲んでも飲まなくても苦痛だよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:23:03
>>898
太陽にあたれ
10日頑張って朝日を浴びれ
904776:2006/04/05(水) 23:25:07
躁転していれば 眠れない 朝早く目覚める・・・だよ
今 私がまさにそういう状態( ^ω^)ノ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:26:43
治療薬で出るパーキンソン症候群は
うっとうしい。
このままヨイヨイになるのか。

左目まぶたのビクビクも止まらない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:38:52
絵門ゆう子さんが亡くなったけど…
自己主張の激しいポジティブな人ほど早死にする気がする
ポジティブな分だけ病気の進行が早いのかな
鬱になる人とは真逆のストレスのせいなのか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:42:06
実家に帰り、うつ病を告白。
父から「弟の○×は2人も子育てし、家も買って、部長になって、会社に行きながら大学院まで行って修士も取ったし、年収1500万だぞ。
従兄弟の○×は特待生で大学の医学部に行って、今は大学院に行って
教授になるって必死だぞ、、、何だお前は!!!!」
「努力して頑張らないから、こういう状態なんだ、情けない! 親戚にも、お前の事は何にも言えない、情けない!」

、、、、、思いっきり罵倒され、、、寝込みました1ヶ月。
うつが悪化しました。
。・゚・(ノД`)・゚・。 。・゚・(ノД`)・゚・。 。・゚・(ノД`)・゚・。
908名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 16:53:10
>>906
>>907
ホルモンの関係
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:59:54
>>907
。゜(ノд`)ヾ(・ω・`)
大変だったね。お父さんなりの愛情なんだよね。
病気になった人にはわからないし、年代的にも理解してもらうのは難しいね
言われた事は忘れなさい
一番お父様に理解してもらいたかったかもしれないけど
あきらめなさい
自分で自分を大事にするだけでいいんだと私は思うのです。
貴方と同じ事私にもありました。
910名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/06(木) 17:11:40
>>907
本多勝一の「子供達の復讐」を思い出した
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:12:18
>>909です
>病気になった人にはわからないし ×
病気になってない人にはわからないし が○です 
大きな間違いでした。ごめんなさい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:25:20
時々わけもなく涙が出る。
涙が出てから、自分は今悲しいのだと気づく。
でも何が悲しいのかはわからない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:51:18
ああー、頭痛がジンジンして
何も出来ない。

この苦しみから逃れるには
にぬしかない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:16:51
今年に入り朝、気持ちが沈み8回程、会社を休んでしまいましたが妻の頑張れとの言葉が重くのしかかります。自分では頑張ってるつもりですが、つらいです。
915776:2006/04/07(金) 00:21:52
妻は 禁句を知らないのだろうか???
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:25:22
禁句どころか病気である事さえ
認めたがらない妻が多いのも事実。

そんな家庭環境が鬱を加速させる。
917776:2006/04/07(金) 00:30:01
病気を認めたくない 心理を知りたい!
世間体が悪いから? 怠けてると思っているから?
妻も鬱になれば辛さが分かるよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:39:46
たとえば癌で余命を宣告されると
最初はだれもがそれを認めないのと同じ。

鬱は医者にかかるのが早いほど
よくなるのも早いのに。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:54:10
何にもいらないから早くこの世から消えたい…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:57:56
>>903
近所の目が怖くて、玄関を開けるのもしんどいです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:12:15
鬱には卵がいいんですよ、お嬢さん!
と、みのもんたが言ってたょ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:04:55
卵はコレステロール高い
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 04:58:36
軽い症状の時は市販の漢方薬とアロマオイルでしのいでいます。
バラの香りを小さなタオルやサシェに染み込ませて、いつでも嗅げるようにしています。
ソファに寝そべって胸の上にそれを載せてたり、服のエリにオイルをつけたり。
初めはアロマテラピーなんてあまり信用してなかったんだけど、薬にばかり頼りたくなかったし、
試しに続けていたら、効いている感じになりました。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:22:59
ねん挫と骨折をごっちゃにするような
まわりの反応で何人もの鬱けもんが心だ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:57:21
>>912

「悲しいから涙が出るのではなく、涙が出るから悲しいのです」
Byヴァニーア・ウルフ(英・女性作家)
926名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 08:07:22
ヴァージニア・ウルフな

精神的な病気患って投身自殺した作家
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:10:04
妹の旦那が鬱病になり失業して一年。
妹家族の生活は圧迫されるばかり・・・先の見えないトンネルである。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:00:09
長い雨が降ることもある
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:06:12
40代鬱のオレらに残された時間は少ないことに気付く。
自然死するまで、鬱と付合うことになるのだろうか・・・ますます希望が消えていく。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:33:39
そういえばうちのばあちゃんは
死ぬ直前は正気に戻ってたな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:37:57
以前の職場は鬱で2人退職しました
932名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 13:43:28
このスレ伸びてる
いいのか?、そうではないのか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:45:24
いいんでないの
吐き出して楽になる人もいるかもしらんし
934名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 14:01:20
「私は、鬱病です」っていう
看板背負って歩きたい・・・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:22:43
うつ病にかかる人はどうも寿司に
醤油をつけすぎるタイプが
多いようだ。
936名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 14:25:09
食物にも依るという説もある
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:29:23
油、コレステロールを極端に少ない人は安定的でないとみたことあるな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:30:31
女房が料理下手だと
亭主がうつになりやすい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:37:29
遺書か遺言か

それが問題だ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:55:09
金銭的な問題抱えているとかならともかく、
鬱で死にたいなんてのは書くだけにしてくれな。
941名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 16:08:06
鳩居堂の経営者
高島平
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:29:47
>>940
鬱になると必然的に金銭問題も抱えると思うけどな
休職・退職・リストラ・医療費・ローンその他もろもろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:54:30
味覚がおかしいのは実は自分だった!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:53:25
鬱で撃沈されてそそくさと職場から逃げ帰ってきました。
945名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 19:18:35
>>943
ガンじゃね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:45:26





二つともいやな感じの字だよな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:10:02
病だれが無い分ましな気がする
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:11:43
鬱は精神の癌
949名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/07(金) 20:17:00
それは統合失調症のほうだとおもう
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:18:01
完治するか、予後ビビリながら暮らすか、死か…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:20:55
   、、rtノ从;'"´'¨''‐- 、,
   ,r'"´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ,
  ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ!
  /;:;:;r'"~´"´ ``´ ̄`゙ヾ;:;:;:ヽ
  j;:;:;:|           i;:;:;:;|
  j;:;:/ ,,,,_       _,, ヾミ;|
 _|;:;{ r---ミ、、 _r'---ミ |;:;|┐
 {ヘ;:!  ィf..jゝ, i  ' ィf..jニゝ |ヒ |
  !(|;|       j        ljソ |
  ヽ_ヽ     r'       ノL.ノ
     l`┐ .` ‐ '´     ′|
     .!、{  ;;;;:::::::;;;;;  / /!
      |ヽヽ  ─   / / |
   __」 ヽ、___/

宇津田 四能 [utsuda shinou]
(1845〜1912 日本)



元ネタ誰だろう?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:36:04
>>923
オレも半信半疑で始めたアロマにけっこう救われている。
最近は香にも手を出し始めたが。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:13:31
クラシックも効果あった。
最初気分わるくなったけどなんでかスッキリしたので調べたら色々効果あるらしい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:26:12
床ずれができた
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:04:22
躁鬱ですが、バイク最高です。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:26:06
何事に対しても感動しなくなったなー
957名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 10:50:12
音楽はいいよお
あと「美しき少年の理由なき自殺」って本もよかった
いま書名変わって朝日文庫にはいってるけど
958名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 10:57:54
>>954
床ずれは、マッサージが一番!
でも、性感まッサージじゃ、なかけんね・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:01:38
次スレ要る?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:34:22
>>959
頼んます!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:37:23
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:43:40
>>961
乙です
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:23:49
月〜金曜の間、職場では鬱でないふりを装っているので、
その疲れが溜まってしまい、土曜は一日中寝ています。
日曜は昼過ぎあたりから、月曜以降のことを考えてしまい、
気持ちがどんよりとしてしまいます。
オレにとっては、土曜の夜だけがかろうじて一息つける時間だ…
964名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 22:34:47
我慢はいくないお
日本人は我慢が美徳みたいおもってるけどお
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:45:53
>>963
同じだ!
土曜日の夜が一番幸せだ。
明日が来なければいいのにと思う。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:47:20
いいな羨ましい…
幸せな日など1日も無い
967名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/08(土) 23:02:47
この季節は特にそうだわ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:21:05
何だか最近、凄く寂しくて…泣きたいの訳もなく。これって欝ですか?
969名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 00:05:29
そおかもお
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 09:56:52
>>968
季節の変わり目の一過性のこともあるけど…。

体がダルいとか、不眠ぎみの日などが2週間くらい続いているようなら、心療内科などを受診してみたほうがいいよ。

軽度のうちに対処する方が治りやすい場合もある。
絶対に恥ずかしいことじゃないんだから。

他の人より、精神的に弱いわけでもない。
むしろ他の人より、いろんな事に一生懸命すぎる人がかかってしまうんだよ。
971名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 12:08:57
今年に入ってから鬱がひどい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:17:06
クマだ死のう…
973名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 21:30:22
朝起きたら死にたくなる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:09:29
死なないで
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:32:37
ガンバルンバ!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:36:18
鬱の人にガンバルンバは禁句
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:44:10
眠いよ、ドラえもん
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:46:47
悲しみをぶっとばせ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:49:00
生まれたときが悪いのか〜
それとも、俺が悪いのか〜
・・・・・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:29:28
だめだ、とてつもなく死にたい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:36:50
大丈夫。
死ぬほどのことはないよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:10:37
布団に入って2時間寝るの諦めた
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:18:01
本を読んだりするいい機会じゃん、とか思えばいいよ〜
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:22:59
欝になると本を読むことなんてムリだよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:29:55
本読んだり、アロマテラピーしたり、クラシック聞いたり色々しても
どうしても駄目な時があるんだ。それが今夜
どれも集中できないから気が狂いそうになる。叫びたいかんじというか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:39:06
同じだ。もう夜があける。助けて、仕事行きたくない・・・
言っても仕方のないことをつぶやいてみる。ごめんよ。
あぁもうすべていやだな。
987983:2006/04/10(月) 04:42:56
あー、そうだね。
私はいっそ起き出してしまう。
布団にいると眠れないことに腹がたってきちゃうから、
起き出して何か飲みながら、もう寝なくてもいいじゃん、とわざと言ってみたり。
リビングの床に毛布ひとつで丸まってみたりすると、案外そのまま寝てたりする。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:43:24
自分も。眠剤が切れて目が覚めてしまった。いっきに狂いそうだ。今日どうしよう休めないのに・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:45:10
仲間がいっぱい・・・
それだけで少し救われる
そこらで転がってみるわ。ありがとね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:54:33
うん、転がってみて。
もうさ、ダメな時はウソ電話かけてズル休みしちゃうんだーって決めてしまうの。
それくらい考えてたっていいの。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 06:58:42
ココにいる香具師を見ていると、「おい。どうした?しっかりしろ、
俺に悩みを打ち明けろ、明日に向かってダッシュだ。はっはっはー。」
で解決っ!ってな筋書きをすぐ連想しちゃう青春ドラマ世代の俺だな。
しかし、俺の現実はそういう家族を持った人を側面からそっと援助だ。
それしかできないしね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:25:19
鬱でも性欲ってあるのかなぁ。俺は月朝に現実逃避で性欲が沸いてしまう。奥とセクースして果てたら嫌悪感に襲われる。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:47:13
>>991
心の病と云われているけど…実際には脳のセロトニン代謝異常。
だから、身体の病気なんだよ。感情障害が顕著な症状だから、心の病と思われてる。

あと、”心の風邪”なんていわれてるけど…風邪みたいに誰でもかかる病気ってコトで…
風邪みたいに簡単に治る病気ってコトじゃない。

>>992
軽度の状態なら性欲は減退するも、ある。
病状が進行すると、性欲はなくなるコトが多い。
994名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 11:43:01
自分が疲れてるからって、私に八つ当たりはやめてよ〜。
私は、サンドバックじゃないんだよ〜。
ー鬱を抱える夫の妻ー
995名無しさん@お腹いっぱい
統合失調症を抱える家族はもっと大変らしいよ