【リアル】 30代の貯金のやり方 1 【のみ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大人の名無しさん
実際にやっている預金のやり方でお願い致します。

姉妹スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1312470888/
2大人の名無しさん:2011/09/05(月) 19:40:04.04 ID:rcdOcQFS
2げっとおおおおおおおおおおおおお
3大人の名無しさん:2011/09/05(月) 19:53:44.14 ID:EP6bejA5
テンプレ

【性別】
【年齢】
【職業】
【家族】

【年収】
【貯金】
【借金】

【住宅費】
【自炊費】
【外食費】
【光熱費】
【水道代】
【衣服費】
【生保料】
【教育費】
【交際費】
【駐車代】
【燃料費】
【車税等】

【趣味等】
【目☆標】
【一☆言】
4大人の名無しさん:2011/09/07(水) 19:58:24.42 ID:OUZSKPgU
【性別】 男
【年齢】 34
【職業】自営

【年収】 240〜380(やばいです今年はもっと少なくなります。
【貯金】 1200(事業用とは別です)
【借金】 400(住宅ローン含む)住宅ローンは来年で終わります。


【趣味等】 ネット・読書・家で少し晩酌・タバコ(やめないとなぁ
【目☆標】 経済的自立(本業のみに偏らない、複数の収益あげたいです。
【一☆言】 やばいですなぁ。ほんとは、結婚して子供欲しいですけどねぇ。これじゃ無理です。
      不安定すぎます・・・。
      貯金スレ覗いてますけど、皆さんすごいですね。すごい格差を感じます。
      で、書いてて思ったんですけど、このテンプレ趣旨と違うじゃないですか・・・
  
【貯金のやりかた】基本は本業収入から1〜3割天引きですが、最近2年ほど出来てません。
         幸いわずかですが本業外の収入があるんで、それは別口で積み立ててます。
         でも、それはやめる時の整理資金なんで貯金じゃないです・・・。
         サラリーマンの方なら、毎月定期収入なんですから、積み立てればいいんじゃないんですか?
         
5大人の名無しさん:2011/09/07(水) 20:11:50.84 ID:DEeVwGvi
どんな業種かにもよるだろうけど
従業員に辞めてもらうとかすればいいのでは?
6大人の名無しさん:2011/09/10(土) 21:08:28.36 ID:UPV0/rAl
35才・女・一人暮らし

【年収】 430位(税金等すべて引いて)
【貯金】 1300万

【住宅・駐車場】 0(天引き)
【燃料費・車税等】 0(会社所有)

【自炊費】 1万
【水道光熱費・通信費】 3万
【保険料】 1万(必要ないかも)
【交際費】 4万
【衣服・美容等】 2万
【新聞図書費・趣味】 4万
【交通費・雑費】 2万

【趣味】 読書、美術館・住宅展示場めぐり、コンサート・ライブ、自転車、ジム通い、趣味がらみの日払いバイト(年収に含まず)
【目☆標】 特に欲しいものがないので、老後の蓄えになるくらい。
【一☆言】 上のように予算分けをして、一度に銀行でおろしています。
だいたい1〜2万は余ります。余ったお金はなぜか貯金箱に入れて、エステやマッサージに行ったりもします。
高価な物でも、現金一括払いが好きです。
照明やエアコン、テレビもあまりつけない方かも知れません。
一人者なので、この生活で不便はありません。
7大人の名無しさん:2011/09/14(水) 00:13:56.31 ID:hrbCYA/o
過疎
8大人の名無しさん:2011/09/14(水) 10:35:16.63 ID:V00vKQkE
>>4
自営業で年収380でどうやって住宅ローンを組んだの?
金融機関に断られると思うんだけど・・
9大人の名無しさん:2011/09/14(水) 11:57:29.88 ID:IT0KWjmT
>>8
先代(親)の引き継いでるんですよ。

やっと終わりです。長かったですよ。
10大人の名無しさん:2011/09/14(水) 17:35:39.35 ID:DxXgVJ8z
【性別】 男 【年齢】 37 【職業】 石 【家族】 なし
【年収】 1900万ペソ【貯金】 4700万ペソ【借金】 0ペソ【住宅費】 家賃11万【自炊費】 ?【外食費】 ? 飲食交際費で月10万ぐらい?
【光熱費】 1万5000ペソ【水道代】 5000ペソ【駐車代】 込み【燃料費】 1万5000【車税等】 年6万ぐらい
【趣味等】 仕事、ジョギング、酒、セックス、エロビデオみながらオナニー
【目☆標】 40歳で1億ペソ欲しかったが、株で2400万ペソほど溶けた・・・
【一☆言】 昨年2500万ペソ程稼いだが、今年は税金でがっつり持って行かれて貯金ができない。
4月以降で所得税、住民税関係で既に320万ほど追加されて支払っている。毎月住民税・所得税あわせて100万はとられている計算。
この共産主義の国を早く出て行きたい。働くだけ損です。働かない奴らこの国から出て言って欲しいです。

11大人の名無しさん:2011/09/14(水) 17:45:07.16 ID:snjsE7ov
あんたどこの国の人?
日本語大丈夫なの?
12大人の名無しさん:2011/09/14(水) 22:16:02.43 ID:yq+T3t+t

【スペック】 39♂ 技術系リーマン 独身一人住まい

【年収】 620(昨年実績)
【貯金】 現金1300万(昨年1700ほどあったけど新車一括で買ったので一気に目減り)、国債500万、株式300万(泣きたくなるほど価値下落)。不動産約500平米所有。
【借金】 なし

【住宅費】 8万(マンション2LDK、共益費、駐車場込み)
【自炊費】 2万ちょい 【外食費】 1万(要するに会社の昼食代)
【光熱費】 電気5000、ガス2500、水道1500、通信費1万(固定回線+ADSL+ケータイ2台の合計)
【衣服費】 年3万・・・くらいかなぁ・・・
【生保料】 会社の団体保険だけ。月5000円。
【教育費】 4000円(NHkテキスト代w)
【交際費】 2万/月程度、婚約してから少し下がったからいま1万ちょい程度かな・・・
【燃料費】 2万/月
【車税等】 2500ccクラス1台分

【趣味等】 登山、写真撮影、読書(政治・経済系)
【目☆標】 めざせ一戸建て。頭金で貯金がほぼパーになる見込み。
【一☆言】
ボーナスは基本全額貯金すれば年100万ずつくらいは貯まってく。
家を買うならお早めに。賃貸に何十年住み続けて何千万家賃払っても、自分のものになるわけじゃないぞ。
自動車なんかローンするな。利息が高すぎる。一括で買え。60回とか72回なんてバカらしい。
無理してローン組んでまで買ったってうれしいのはせいぜい半年だ。
  

13大人の名無しさん:2011/09/15(木) 11:08:19.17 ID:4rOX9qvk
>>12
そのスペックなら年100万どころかもっとたまるんじゃね?
14大人の名無しさん:2011/09/15(木) 19:26:14.72 ID:H2NhyZnr
>>13
ところがそうでもない。

ざっくり月の収入が額面で基本給+諸手当=合計40万、ここからさっぴかれるのが
所得税1.2万+住民税2.4万+健康保険1.2万+厚生年金3.3万+雇用保険0.2万+積み立て年金0.5万+組合費0.6万+損保0.6万≒10万
ということで差し引きで手取りが30万になる。

ここから、出て行くのが
家賃8+食費3+水道光熱費0.9+通信1+交際費2+燃料2≒17万+けっこうな飲んべぇなので酒代1万(w)=18万、
その他洗剤やらなにやらの生活雑貨・電車賃や書籍代、交通費などの雑費等入れてざっくり20万、

あと、年に一度さっぴかれるもの(+年間のざっくりを月額換算すると)
自動車税4.3万+自動車保険6万+自動車点検費用2万(車検の年は15万)+固定資産税30万+服飾費3万≒計45〜60万(3.8〜5万/月)、

ということで、小遣い以外で出て行くカネだけでこの時点で月額にして約24〜25万。

ちなみに上記に小遣いは一切勘定してないんだぜ?
パソコン買い換えたり(2年に一度くらい?)、ケータイ買い換えたり(同)、カメラ買ったりレンズ買ったり、
クルマの夏/冬両方タイヤ買い替えが3年に一度くらいとか、登山に行く交通費みたいなの。
だからそんなに贅沢な暮らしはしていないはず・・・なんだけど、ボーナス以外はなぜかほとんど出て行く。
15大人の名無しさん:2011/09/15(木) 21:47:51.44 ID:Ney8my85
>>14
その固定資産税も勿体無いな。
今後駐車場経営でもするの?
16大人の名無しさん:2011/09/22(木) 02:24:54.74 ID:904oAfeJ
>>6
>高価な物でも、現金一括払いが好きです。
>照明やエアコン、テレビもあまりつけない方かも知れません。

♂だけど同じだ・・・。
物を大切にするタイプでしょ。
17大人の名無しさん:2011/09/22(木) 19:49:35.65 ID:EDqfnO7o
>>16
クルマとかローンで買うなんてバカだろと。
買ってローン組むくらいなら「ローン組んだつもり貯金」して一括で払ったほうがはるかにいい。

いまのところ、ローン組んで買ったものといえば、自宅くらいだな。
さすがにこれは「貯まるまで待って」たら定年になっちゃう><
18大人の名無しさん:2011/09/22(木) 20:06:58.51 ID:nR4gAVh9
家ローンほど馬鹿らしい物も無いけどな、金持ってる奴から見れば。
19大人の名無しさん:2011/09/22(木) 22:24:29.88 ID:jKAy+FUI
>>16
物を大切にします。もったいないオバケですw
壊れるかボロボロになるまで物を捨てられません。
ブラウン管のテレビを捨てるのに勇気がいりました。
20大人の名無しさん:2011/09/23(金) 08:39:50.80 ID:MGZQn1jn
>>18
3000万、35年返済で借りて利子だけで1000万とか アホそのものだよな。だから銀行ってのオイシイんだよ。
あんなの借りるバカどもの気が知れない。それなら3000万「買ったつもり貯金」でもして、一括で買ったほうがはるかにいい。

・・・とは言うがな。

実家で家賃ゼロ生活してる連中ならともかく、普通に月8〜10万とか(下関東ならそれ以上)家賃として払いながら、
なおかつ将来のマイホーム購入のために生活費貯金とは「別枠で」月10万貯金とか、庶民には無理だよ。

そもそも、貯金している間に年間100万(都心通勤圏ならもっと)ずつ家賃払ってるほうがよほど無駄。
30年で3000万貯めるための利子が3000万っていうのと同義だからな。
21大人の名無しさん:2011/09/23(金) 14:29:54.01 ID:9UxiuNZT
賃貸で家賃15万円(賃料だから川に捨てるような感じ)
購入で返済15万円(金利込み&生命保険付で元金返済あり)

家のグレードなど同じならローン購入でも買った方が良くね?
固定資産税でも年30万で修繕といっても一戸建てじゃない限り差は微じゃ?

例えば30歳でのこういう比較なら

賃貸 65歳以降も家賃15万発生
購入 65歳以降は固定資産税もしくは修繕費だけ

ローン購入は固定金利じゃない限りインフレで返済15万→17〜20万の可能性はあるがw
22大人の名無しさん:2011/09/23(金) 16:17:07.82 ID:SE5jtV+Y
田舎へ行けば3万円台の一軒家があってだな、リタイヤするならそちらへ行く手もある
23大人の名無しさん:2011/09/23(金) 16:39:29.52 ID:HLEvnlFi
今時、土壁とかだろwww
日本の気候には適してるのかもしれんが手入れ大変だろうな
リアルダッシュ村みたいになるわ
24大人の名無しさん:2011/09/23(金) 16:58:22.36 ID:9UxiuNZT
リタイヤの方向に話を持っていきたいその意図は何かね?w
25大人の名無しさん:2011/09/23(金) 23:03:38.83 ID:QXsw8mNl
親の年金で生活してる俺は毎月25万貯金
26大人の名無しさん:2011/09/24(土) 00:06:12.08 ID:imL9ZoEE
>>21
そう簡単に結論は出んだろう。賃貸のメリットを挙げとくと・・・

・勤務先が都心だと戸建ては通勤が辛い。
・ご近所との折り合いが悪いと戸建ては辛い。
・賃貸だと勤務先によっては家賃補助がある。
・子供の教育に便利な土地を選べる。
・住まいが老朽化したら引っ越せば良い。

俺の場合は賃貸なんだけど、都心の勤務先へ徒歩通勤可能なのと
家賃補助が事実上上限なしで半額出るから当面戸建ては考えてない。
27大人の名無しさん:2011/09/24(土) 11:55:41.49 ID:+n9VDrcX
ローン払い終わった時点で、築30年のボロ家orボロマンションが残るより、
賃貸で普通に貯金をしていて老後に築10数年の中古物件購入で良いか、
と思ってる年収450万の俺。

今住んでる分譲貸し賃貸が居心地&家賃面で良過ぎるのもあるけど。
28大人の名無しさん:2011/09/25(日) 14:38:47.98 ID:TJvBHrB/
おれは現金一括で家を買う貯金がないこともあり現在賃貸だけど
遅かれ早かれ家を買うなら若いうちの方がいいじゃないの?
まだ気に入った家が見つかっていないからおれはまだ買っていないが
妥協してでも来年中にはローン利用して家の購入するつもりです
一番の購入理由は家賃とローン支払いほぼ同じだから家賃勿体ない
29大人の名無しさん:2011/09/25(日) 17:03:19.23 ID:sx9CRnFJ
俺の地元に「ポプラ」というコンビニがある。
先日、父親の運転で親戚の家に行ったんだが、帰り道に「ポプラ」へ寄ることとなった。
で、俺が何気なく「チンポプラ」って口走ったら、運転中にも関わらず父親が俺を殴り始めた。
それだけでなく「33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!」とか意味不明なことを言い出して
終いには涙をボロボロ流し始めた。
何が父親に起こったかわからないが、とにかく不気味な何かを感じたな。
30大人の名無しさん:2011/09/25(日) 20:53:04.73 ID:KAq+9kwE
自分の場合は5年間海外勤務(東南アジア&上海)したのが大きいな
手当で給料ほぼまるまる貯金できた
住居&車(運転手付)会社用意してくれて、毎月米ドルで2000ドルの手当でて日本よりいい暮らしできたわw
まあ、家族持ちだと子供さんの学校問題で大変だと思うけど、独身なら海外勤務金貯めるにはいい
結構行きたがらない人多いからチャンスだよ
31大人の名無しさん:2011/09/25(日) 23:33:20.11 ID:iYWbmKN9
ポプラのコピペ何度目だよ
32大人の名無しさん:2011/09/27(火) 20:41:21.87 ID:mWX6kiSh
住宅ローンなんて死ねばチャラじゃん
前日経に住宅ローンと投資不動産をローンで組んで死亡して家族には財産だけ転がり込んだ話もあるわけだし
33大人の名無しさん:2011/09/27(火) 21:37:58.26 ID:aDkvlwhL
>>26
賃貸vsマイホーム戦争すると絶対荒れるから長々とは言わんけど
絶対賃貸!購入とかアリエナイ!って人は、どっかで老後のことが抜け落ちてるんじゃないかと思う。

一生、数万だか十数万だかの家賃払っていけるだけの年金あればいいけどね。

いろいろ個人的な事情はあるかもしれんけど。

34大人の名無しさん:2011/09/27(火) 23:36:42.27 ID:Dh6oLQmG
>>33
マンション購入出来ない貧困層だけど、老後は老後で家余りで、
そこそこ賃貸もあるような気がしてる。

一応、支給額の20%を老後の資金に貯金はしてる。
35大人の名無しさん:2011/09/27(火) 23:58:44.15 ID:5YIa53TF
5000万の家なら固定資産税40万ぐらい
50年間住み続けたら総額7000万円ぐらい
これを50年で割ると月11.6万ぐらいに
ようするに月の家賃11.6万円の家と同じ
36大人の名無しさん:2011/09/27(火) 23:59:38.46 ID:5YIa53TF
5000万の家と家賃11.6万の家、どっちがいいかな?
37大人の名無しさん:2011/09/28(水) 01:58:59.19 ID:o25qqiv1
うち築40年で固定資産税4万くらいなんだが…
38大人の名無しさん:2011/09/28(水) 03:06:44.01 ID:ssHbnOme
>>33
今から金を貯めて、老後に新築を買えばいいじゃないかー

何十年後かに家の法律もいい風に変わってるかもしれないし、
何十年後の設備は凄いと思うよ。

何十年前に床暖房がないように、何十年後かには今分らない凄い設備付きで、
今より安く買える可能性は高いわけだし。

地震予想や地震の法律設備や他にもろもろ
39大人の名無しさん:2011/09/28(水) 06:29:45.14 ID:oDxHkIst
>>34
こくみん年金だと、比較的財源に余裕のある今ですら月額7万。家賃払った残りで食えたらいいけどな。
ちなみに老人向け賃貸ほど高いものはないぞ。

>>38
---->20参考

必死こいて賃貸の家賃払いながら頑張って定年までに3000万だか5000万だか一億だか貯めて夢のマイホーム買って、住むのは10年そこそこか。
40大人の名無しさん:2011/09/28(水) 13:12:19.99 ID:mC4CZoaP
貯金のやり方とは違うんだけど。
私は持ち家より賃貸派。生産性のないものにお金を出すのが大嫌いなドケチだから。
せっかく独身で自由なのに、土地に縛られるとか嫌だし。
でも、もし買う事になったらアパート。その一室に住みながら、小さな管理会社でも作って。
賃貸余りになるだろうから付加価値つけて…。
今のうちから管理のノウハウとか勉強してみようかな。
41大人の名無しさん:2011/09/28(水) 16:54:53.52 ID:gIKMZRLw
>>40
ああいうのもメンテだとか大変そうじゃね?
滞納とかするやつなんかでたらやっかいだしさ
42大人の名無しさん:2011/09/28(水) 17:14:07.50 ID:y+MbKe5Z
>>36
少し調べてみた。

■東京都世田谷区■

【4720万円/3LDK/74u】
http://shinchiku.homes.co.jp/man_detail/bid-16010200000001/
【家賃118000円/2DK/40u】
http://www.apamanshop.com/detail/20110905006968/

■名古屋市千種区■

【5200万円/3LDK/90u】
http://shinchiku.homes.co.jp/man_detail/bid-16000810000440/dk-2/
【家賃115000円/3LDK/85u】
http://www.apamanshop.com/rstdtl/bukendtl/99999999343535/01/0/0/

■大阪市天王寺区■

【4680万円/3LDK/77u】
http://shinchiku.homes.co.jp/man_detail/bid-16100010000357/
【家賃118000円/2LDK/56u】
http://www.apamanshop.com/rstdtl/bukendtl/20081115005871/01/0/0/


東京と大阪は賃貸よりも分譲の方がお得感がありますが
名古屋は賃貸も分譲も同じぐらいでほとんど大差なしですね

マンション比較ですけど分譲派の方が賢明と感じた。勿論、私は実家でつがw
43大人の名無しさん:2011/09/28(水) 17:19:26.52 ID:SaeZW5FV
>>41
俺んちは1階を貸店舗で3階をアパートにしてるんだけど、そういう滞納とかって
広告だしてる不動産屋に月に1万ぐらい払うと督促等の対処をしてくれるオプションが
あるよ。重要なのは立地だな。近くに大学や大きい会社等があるとそこが10年とか15年
で一括で借り上げてくれたりするよ。会社だと滞納の心配もあまりないからおすすめ。
44大人の名無しさん:2011/09/28(水) 19:12:06.09 ID:O5PVpC2z
>>40
水回り、塗装、ガス等別途維持費かかることをお忘れなく。10年単位で壊れる
45大人の名無しさん:2011/09/28(水) 21:01:05.14 ID:oDxHkIst
>>41
建物の償却がいちばんデカい。
ぶっちゃけ、相当な規模でやらないとモトなんて取れない。

>>42
で、その十何万だかを30年40年払えば自分のものになるのか?賃貸ってやつは。
ついでにマンションで比較するなら、共益費、修繕積み立て費、駐車場代なども含めないといけない。
46大人の名無しさん:2011/09/28(水) 22:03:12.84 ID:pStk/h5H
>>21
俺なら定年まで楽しく賃貸暮らし
で退職したら安い新築物件か、新しめの中古物件を買って死ぬまで暮らす
47大人の名無しさん:2011/09/28(水) 23:33:33.59 ID:izDrvbel
今はマンション買う金が無い故に退職までにマンション買う金を貯めるより
家賃額と同じ支払い額の住宅ローンならマンション買った方が得じゃね?
48大人の名無しさん:2011/09/29(木) 06:32:20.41 ID:j+ra1yxJ
>>47
若いうちに家買っても老朽化するし
定年後(退職後)あたりなら、家族構成の変化に対応出来るからいいと思うけどね
49大人の名無しさん:2011/09/29(木) 06:42:26.34 ID:iFTLcPux
自演☆乙
50大人の名無しさん:2011/09/29(木) 08:31:01.68 ID:M9jClQfU
23歳〜60歳の38年間家賃払い続けて定年後に家を現金で購入か?算数苦手?w

例えば平均家賃8万/月なら年96万の38年間で3648万の総支払い
平均家賃10万/月なら年144万の38年間で4560万の総支払いです
平均家賃12万/月なら年144万の38年間で5472万の総支払いだよ

定年後に貯めた金と退職金で家を現金一括購入。あとは細々年金生活するより
若い時にローンで家買って定年後は貯めた金と退職金と年金で悠々自適な生活

家賃額とローン返済額が同じなら、老後は悠々自適な生活の方が良いだろうに

ニートじゃ住宅ローンは一生利用できないから老後も糞もないだろうけどねw
51大人の名無しさん:2011/09/29(木) 08:36:48.40 ID:Y/2SMMY6
定年まで社宅に住める人だっているんじゃない?
NTTはそうだったよ。定年が早まったみたいだけど。
定年まで家賃補助がある人もいるよね?
うちは独身寮は基本40才まで、社宅は10年まで住める。
52大人の名無しさん:2011/09/29(木) 09:09:32.16 ID:M9jClQfU
ただのニートなのにNTT職員うんたらいうやつwwwwwww


























脳みそどんな構造してんだよ・・・
53大人の名無しさん:2011/09/29(木) 10:31:59.61 ID:b9Leo8y5
へぇ〜NTTを退職した後でもNTTの社宅が利用出来るんだ
これが事実なら株主総会でおもいっきり叩かれんじゃ?w
54大人の名無しさん:2011/09/29(木) 10:44:00.11 ID:nOoa+r+v
築40年の持ち家で
あと30年住む場合の維持費って年どれくらい?
55大人の名無しさん:2011/09/29(木) 11:22:21.37 ID:Y/2SMMY6
>>53
紛らわしくてすみません。定年が50だか55だか早まったと聞きました。それまでは年数に関係なく社宅にいられるそうです。
それ以降は嘱託扱いなのかな。細かく聞いてないけど定年後は社宅は出なきゃいけないけど、会社にはいられるそうです。

>>52
実家がNTT社宅の近所あるから聞いただけですw
奥さん達の立ち話なので、詳細が違ったらすみません。
56大人の名無しさん:2011/09/29(木) 11:29:43.87 ID:Ct1EhOh1
>>54

0円。
うちは築60年だけど、特に不具合無い。
57大人の名無しさん:2011/09/29(木) 12:37:42.52 ID:nOoa+r+v
>>56
途中でリフォームとかはなし?
あとどれくらい住めそう?
58大人の名無しさん:2011/09/29(木) 13:55:18.39 ID:aqXMB6+e
んなもん聞いてどーすんの。
近所の同築くらいに聞いてきな
59大人の名無しさん:2011/09/29(木) 16:05:34.31 ID:nOoa+r+v
家相続するか、ずっと賃貸でいくか選択迫られてる
60大人の名無しさん:2011/09/29(木) 23:57:40.73 ID:iFTLcPux
>>50
だから、「ローンの金利払うのがバカらしいから賃貸に暮らしながら貯めた方がいい」って言うヤツがなぜか多いんだよ。
月に十数万の家賃払いながら、なおかつ月10万以上の「マイホーム買ったつもり貯金」ってどれだけできるのかね?と。
月収40万でもかなり質素極まりない生活だぞ。

そうして30年働いてなんとか3000万貯まったとしても、貯めるまでに支出した家賃4000万。
3000万払うための利息が4000万って言ってるのと同義なのにね。
61大人の名無しさん:2011/09/30(金) 00:23:14.86 ID:4dv5eae5
家賃とローン返済が同額なら誰が見てもローン使って家を買った方が得
これを頑なにそれも無理矢理に否定する人には理由があると思います

・本気で計算が苦手
・住宅ローンの審査が通らない属性
・比較計算など関係なく現状の自分が一番だと思い込んでいる

雑踏おもい浮かんだのはこれぐらい。当たってハズレは解らないけど
62大人の名無しさん:2011/09/30(金) 00:53:13.10 ID:l1FBMmfU
固定資産税
修繕積立金(あるいは修繕費)
駐車場料金、管理費(マンションの場合)
流石にローン額だけでは語れないだろ
63大人の名無しさん:2011/09/30(金) 08:18:25.36 ID:9ldmvGJi
>>62
個人的にはそれに加えて、ローンが終わった後に残るのが築30年のボロ家って事。
64大人の名無しさん:2011/09/30(金) 08:23:35.90 ID:5tMwIDUn
賃貸は、地震津波台風火事などの災害に対するリスク
家庭・会社などライフスタイル変化への対応
家の修繕費・家の耐久性劣化・各税金の出費など
ローンをしてまで家買ってもこれを考えるとリスク高いな
金額の損得だけでローン組んで家買ったら得って考えも痛い目あうかもよ

65大人の名無しさん:2011/09/30(金) 10:00:31.04 ID:g9CEeIWd
賃貸の家賃は経費で落とせるけど、買ったら落とせないんだよね?
商売がうまくいってるうちはハッタリ込みで家賃20万の物件、厳しくなったら5万のアパートにでも住めばいいや………そんな考えの人もいるのかも知れないね。
フリーの人なんかはその時々で年収にばらつきあるし。
会社員で、ライフスタイルが決まってる人は買ってもいいと思う。
転勤がなくて、既婚者or独身が決定してる人とか。
66大人の名無しさん:2011/09/30(金) 10:59:55.03 ID:cU0qM+OR
>>62
屑ニートよ外に出ろよ外によ

管理費・オーナーによっては修繕積立金(分譲)=共益費(賃貸)
駐車場代は分譲マンションでも賃貸マンションでも払うんだよ

実家に引き籠っているただのニートにはわからないだろうがこれ豆な
67大人の名無しさん:2011/09/30(金) 11:38:16.80 ID:4dv5eae5
ところで実家暮らしのニートは親が死んだらどうすんだろうね?
家を引き継いだとしても固定資産税の滞納したら家は差し押さえ

分譲リーマンでも賃貸リーマンでも老後は決して楽ではないのに
リーマンのように退職金や年金があるなら老後はまだましだが
ニートには退職金も年金もないから老後前にホームレス後餓死?

周りにニートいないからニートの気持ちは全くわからないけど・・
68大人の名無しさん:2011/09/30(金) 13:19:21.58 ID:muy6tKEP
ローンに固定資産税・修繕積立は入ってないだろjk
つまり家賃>ローンじゃないと買ってはいけない
69大人の名無しさん:2011/09/30(金) 22:34:34.04 ID:tv6/SYu8
>>63
賃貸なら、そのボロ家すら残らないんだがな。

たとえ月数万の年金暮らしになっても、たとえボロ家でもあればつつましやかに暮らしていける。
月数万の年金から5万だか10万だかの家賃が払えたらいいな。
70大人の名無しさん:2011/09/30(金) 22:39:30.51 ID:tv6/SYu8
>>68
35年ローンで月々の返済は家賃以下!!!買わなきゃ損!!!

・・・みたいな広告が毎週のように入るけどさ、
3000万35年で借りたら利子だけでどんだけか・・・ってのもあるけど、

返済額に加えて、当然マンションであれば修繕積み立て、共益費、駐車場代などがデフォでかかる。
特に最近都市部の高層マンションでは住民専用テニスコートに住民専用温泉など豪華設備をうたってたりするが、
共益費どんだけよ・・・と。

それに加えて、ローンを組むなら団信だなんだと、3000万も借りるなら保険だけでも月1万はゆうに超える可能性がある。
71名無し:2011/09/30(金) 23:47:47.88 ID:5wcaJuFL
37歳、男子、地方在住

ようやく貯金が750万になった。
12月末で800万に到達し、来年の今頃には貯金が1000万になる予定です。

現在…
借金 450万あり(平成25年8月末に完済予定)
有価証券 2300万保有
72大人の名無しさん:2011/10/01(土) 01:29:57.00 ID:lN7NxRC0

ここ10年間の新規国債発行額推移


自民党政権
2000  37.5兆円 ←森政権
2001  33.0兆円 ←小泉政権
2002  30.0兆円
2003  35.0兆円
2004  35.3兆円
2005  35.5兆円
2006  31.3兆円
2007  27.5兆円 ←安倍政権
2008  25.4兆円 ←福田政権
2009  33.2兆円 ←麻生政権+世界金融危機の補正で11兆円

民主党政権
2010  44.3兆円 ←ロンパリ鳩山政権 (嫁が朝鮮人www)
2011  44.3兆円 ←アホ菅政権 (朝鮮名カンガンス)(韓国に愛人と隠し子)
こうだな。


http://www.youtube.com/watch?v=sec2xtA1PKk&sns=em
73大人の名無しさん:2011/10/01(土) 03:12:12.83 ID:4L9E7ILY
>>69
というか賃貸で生活してても、ボロ家一括で買うくらいの貯金は出来てると思うが。
74大人の名無しさん:2011/10/01(土) 08:31:00.44 ID:nv39Fnee
ボロ家に住むくらいなら、メンテ大家持ちの定額賃貸の方が気が楽
最悪買うとしても退職金でおつりがくる
75大人の名無しさん:2011/10/01(土) 09:03:19.66 ID:HG12N9Rf
賃貸の人は60歳までにいくら貯金できるのだろうね?
購入の人は60歳までにいくら貯金できるのだろうね?

貯金額に大きな差があるなら賃貸
貯金額に大きな差がないなら購入

個人的な分岐点は1500万円かな
76大人の名無しさん:2011/10/02(日) 14:46:35.90 ID:439aBGa6
>>57

お風呂だけ、少しリフォームした。
まだ住めるけど、今年建て替え。
77大人の名無しさん:2011/10/02(日) 15:04:13.32 ID:RNGxFHwd
俺は賃貸派だけど一般論では購入した方が良い。
うちの会社の場合、持ち家に補助は無い(ローンの金利優遇くらい)けど、
賃貸の場合月75kの家賃補助がでる(給与外)。
しかも転勤族なので、賃貸→退職後実家を考えている。
78大人の名無しさん:2011/10/02(日) 15:10:38.14 ID:Luz+CScD
管理費やら修繕積立金やらで3万ぐらいかかるの考えたら賃貸一択だろ
分岐点は返済20年以内。
79大人の名無しさん:2011/10/02(日) 17:15:32.40 ID:IHIKGaua
『東京都大田区での分譲賃貸比較』

■分譲マンション■
http://shinchiku.homes.co.jp/man_detail/bid-16000070000182/dk-2/
□賃貸マンション□
http://www.apamanshop.com/rstdtl/bukendtl/20110918007030/01/0/0/

■分譲(総額10153万円)■
住宅ローン 5000万円
借入金利子 3%
返済期間  35年
毎月返済額 192425円(総額8081万円)
管理修繕費 16000円(総額672万円)

□賃貸(総額7350万円)□
毎月家賃額 165000円(総額6930万円)
共 益 費 10000円(総額420万円)

総支払額は分譲より賃貸の方が2803万円安い。これを35年で割ると年80万円の差

◆老後比較(65歳〜85歳の20年間)◆

分譲支出額 1184万円(固定資産税+管理費修繕積立金)
賃貸支出額 4200万円(家賃+共益費)

分譲もオール賃貸も老後を加味した総額は同じぐらいですね。
個人的にはどちらの方が貯金が多く出来るのか?だと思います。


これで分譲賃貸戦争に終止符ということでw
80大人の名無しさん:2011/10/02(日) 18:16:03.54 ID:G3Nv0R4v
>>71
すごいな有価証券2300万

俺あんたと同じ年齢で貯金多分1000万しか持ってないと思う。
81大人の名無しさん:2011/10/02(日) 20:49:25.70 ID:cC55YHWH
>>79
賃貸は気軽に引っ越しできるがそのたびに引っ越し代と多少の内装費いる
家を買うと気軽に引っ越せないが余分な費用はかからない分古い家のまま
家の購入でも賃貸でも総支払額的には55年間で僅か200万ぐらいの差なのか
でもって最終的には喧嘩両成敗という結果とはもう笑うしかないですねw
82大人の名無しさん:2011/10/03(月) 00:49:40.00 ID:3qLhq2Il
俺は一戸建て駐車場有りが欲しい。

何故なら、駐車場が青空で1.5万もするエリアに住んでるから。
マンションなんて65過ぎてからでいいです。
83大人の名無しさん:2011/10/03(月) 07:28:01.21 ID:+Jw83AbG
世間一般の「貯蓄額」の、20代で800万、30代で1300万だっけ。あれ算出って、

今もってないお金でも、将来もらえるはずのお金(たとえば生命保険の受取額)もカウントしてアレなんだよね。
84大人の名無しさん:2011/10/03(月) 07:42:56.82 ID:3qLhq2Il
将来もらえるはず?
誰でも生命保険の受取額入れたら30代平均余裕で越えるんじゃないの?
85大人の名無しさん:2011/10/03(月) 13:12:48.45 ID:czUR4kAO
生命保険の死亡保険金じゃなくて
積立部分をカウントしてるんだと思う
86大人の名無しさん:2011/10/05(水) 22:32:11.34 ID:PXQDe8B/
そもそも平均貯蓄額盛りすぎだろ>>83

30代で600万だよ。
87大人の名無しさん:2011/10/05(水) 23:08:26.55 ID:XeK1Uitm
確か年齢×10万が安心ラインで×20万以上で充実ラインらしいよ
88大人の名無しさん:2011/10/05(水) 23:12:16.71 ID:luxt6LEX
毎月20万位貯まるでしょ。
89大人の名無しさん:2011/10/05(水) 23:12:55.80 ID:pdug0zht
30代の平均貯金600万とは低すぎる
これは完全に屑ニートが平均下げているな
90大人の名無しさん:2011/10/05(水) 23:28:49.80 ID:pdug0zht
貯金比率で一番多いのは手取り額の30%らしいぞ

手取り毎月20万円→毎月貯金6万円
手取り毎月30万円→毎月貯金9万円
手取り毎月40万円→毎月貯金12万円
手取り毎月50万円→毎月貯金15万円
手取り毎月60万円→毎月貯金18万円
手取り毎月70万円→毎月貯金21万円
手取り毎月80万円→毎月貯金24万円
手取り毎月90万円→毎月貯金27万円

これを10年間同額貯金したとしたら

手取り毎月20万円→貯金720万円
手取り毎月30万円→貯金1080万円
手取り毎月40万円→貯金1440万円
手取り毎月50万円→貯金1800万円
手取り毎月60万円→貯金2160万円
手取り毎月70万円→貯金2520万円
手取り毎月80万円→貯金2880万円
手取り毎月90万円→貯金3240万円

だからね
91大人の名無しさん:2011/10/06(木) 04:22:16.40 ID:eD2x4I+w
毎年20万も生命保険に支払ってるのが馬鹿らしくなってきた
貯金した方がいいのかなて
92大人の名無しさん:2011/10/06(木) 07:08:32.65 ID:mQshpWnP
>>89
心配するな。
それについては大丈夫だ。


一人「世帯」として「独立」している中卒ヒキヲタブサメンニートなんて皆無だから。


「世帯」平均にはカウントされない。
93大人の名無しさん:2011/10/06(木) 11:58:49.29 ID:9IdgwclL
>>91
それだけライフネットで払えば
死亡保障4700万(35歳男性30年定期)
これ以下なら検討の余地ありかも
94大人の名無しさん:2011/10/06(木) 11:59:29.18 ID:fKXVG0Qr
私の友達に某メガバンクで総務している人がいて言っていたけれども
顧客預金データでは30代前半が1100万、半ば1400万、後半1700万だって
95大人の名無しさん:2011/10/06(木) 17:04:08.46 ID:i1T1woom
>>94
その平均は俺達顧客だけだろ。
全体ではかなり下がる。
96大人の名無しさん:2011/10/06(木) 17:09:26.23 ID:hz1NSB+h
一つの銀行に預金している人は少ないと思うから
一行でそれ(>>94)ならもっと多いんじゃね?
97大人の名無しさん:2011/10/06(木) 17:20:07.05 ID:mVED60Ep
そうじゃなくて預金してない大多数が存在するってのであてにならないと
>>95はいっている
98大人の名無しさん:2011/10/06(木) 17:20:33.86 ID:jqPnMjWm
不動産の話はそろそろ最後にしよう。

買うのがいいか、賃貸がいいかは、人それぞれによる。
自分なら土地付の家なら賃貸より家の方がいいし、
マンションなら賃貸がいい。 まぁー環境によって変化する事もあるけど。


マンションは金だけじゃなく、隣や上下に最悪な奴が引っ越してくる
デメリットや管理組合の参加でめんどいデメリットなど様々なでめりxととがある。


これ以上話したいならそろそろ、不動産スレにいこうぜ。
99大人の名無しさん:2011/10/06(木) 17:34:52.05 ID:hz1NSB+h
貯金していない人か・・・・いるかもしれないね・・・
日本の就業者6250万人ぐらいだが非正社員1760万人らしいし
失業者330万人のニート60万人で合わせて人口の16.8%だし
100大人の名無しさん:2011/10/06(木) 18:53:03.10 ID:fKXVG0Qr
失業者とニートは物理的に貯金は無理だと思うけれども
非正社員は所得が少ないけど非なので節約命で貯金は多い
101大人の名無しさん:2011/10/06(木) 23:22:25.84 ID:m9CMgi9I
貯金してるかしてないかは、返金よりも二極化だと思うなぁ。
正規でも非正規でも、
貯金意識のあるヤツはしているし、
開き直っているヤツはしていない。
102大人の名無しさん:2011/10/06(木) 23:41:40.96 ID:hz1NSB+h
なるほど、非正社員は所得が低いし不安だから節約して貯金を増やすか
節約の為に生活水準は抑えられるがその分貯金額は着実に増えそうだね
係長以下の正社員の貯金額よりも、非正社員の貯金額の方が多いかも?

となると貯金が無いという人は失業者とニート。もう少し厳密にいうと
失業して貯金を食いつぶした長期失業者とニートは貯金は無さそうだね

この理屈でいうと1年以上の失業者120万人とニート60万人は貯金が無いこの内100万人が30代だとしたら30代人口は1830万人ぐらいらしいので
30代の無貯金者は5.4%なり、30代の無貯金者数はかなり少ないですね
103大人の名無しさん:2011/10/09(日) 23:27:14.52 ID:7Uh8jx1C
俺年収340万くらいのさらりーまんだ。
35歳独身ね。貯金今1000行くかいかないかくらい。
親が家3件持ってる。2件は隣同士で1件はもうあちこちぼろぼろ。
離れた1件もぼろぼろ。
弟は養子に行ったし、将来は俺の物になる予定なんだけどどうしたらいいですか?
104大人の名無しさん:2011/10/09(日) 23:56:58.97 ID:c0+crg5E
俺にくれればいいと思うよ
105大人の名無しさん:2011/10/10(月) 00:09:20.10 ID:Fdd5SdrL
いやです
106大人の名無しさん:2011/10/10(月) 00:12:41.31 ID:wmjHmj+d
住んだら良いよ!
107大人の名無しさん:2011/10/10(月) 00:22:58.54 ID:IDHOyie6
売るにしても問題はどこ住みかだよな
山奥の家じゃ価値ねぇよ
108大人の名無しさん:2011/10/10(月) 00:33:27.50 ID:Fdd5SdrL
すべて駅から5分以内です。離れた1件は3分です。
大阪の北のほうです。
109大人の名無しさん:2011/10/10(月) 00:39:11.50 ID:Fdd5SdrL
自分の代になったら、駐車場にでもして賃貸でも借りようかなと。
会社に方思い?の派遣のねーさんがいるけどあまり相手にされてないっぽいし。
どうせ独身だろうからそれでいいかなと。
110大人の名無しさん:2011/10/10(月) 00:39:48.19 ID:HpO8C/Qm
あー
111大人の名無しさん:2011/10/10(月) 01:00:09.59 ID:V+I5slnr
>>109
おねーさんに相談しろ
112大人の名無しさん:2011/10/10(月) 01:03:57.28 ID:IDHOyie6
アパート建てて大家やれば
113大人の名無しさん:2011/10/10(月) 01:04:09.76 ID:Fdd5SdrL
会社の帰りにエレベータで会っても1Fで降りず途中の食堂で降りて
食堂の中に入っていくし避けられてるっぽいので・・。
しかもいきなりそんなこと相談できんでしょうに。
114大人の名無しさん:2011/10/10(月) 01:10:36.57 ID:tPXd0vnT
>>19
>ブラウン管のテレビを捨てるのに勇気がいりました。

凄いな。場所が邪魔で仕方なかった。

>>26
うちは賃貸だけど「住宅手当」って幾らかついてるけど
「家賃補助」って持ち家では貰えないの?
老朽化したり補修したり立て直したりするのに。認識違いかな?
115大人の名無しさん:2011/10/10(月) 01:31:30.96 ID:Fdd5SdrL
>>113
住宅手当も部屋借りたら3万もらえる
116大人の名無しさん:2011/10/10(月) 01:38:10.76 ID:tPXd0vnT
>>115
持ち家じゃ
住宅手当も家賃手当も貰えないの?
117大人の名無しさん:2011/10/10(月) 10:50:00.93 ID:1Xur1SqS
持ち家は1円ももらえません。
なので、役職者でも家は買わずに6万くらいの所を借りて
すんでます。
118大人の名無しさん:2011/10/10(月) 11:38:54.18 ID:2vAvPUF0
>>115-117
結婚したからって言ってもそのまま住宅手当がもらえるわけじゃないよ。

会社の扶助制度にもよるけど、
たとえばうちの会社(ちなみに社名を出せばほぼ日本全国誰もが知ってる、一部上場の(世間的には)超優良巨大企業。もちろん子会社じゃなく親会社)でも、
住宅手当が出るのは「既婚で」「扶養家族がいる」従業員が「転勤によって転居を余儀なくされた場合に」「会社が用意した借り上げ社宅に入居した場合」のみ。
それですら、家族構成によって面積が決められてる。夫婦二人+子一人なら45平米未満、家賃13万円以下(首都圏の場合)とか。

ましていままで実家に住んでたり、寮や借家に一人暮らししてて、結婚したから転居するんで住宅手当(屮゚▽゚)屮 チョーライって言ってもアホかオマエで終わる。
119大人の名無しさん:2011/10/10(月) 11:49:34.86 ID:tPXd0vnT
>>117-118
そうなんだ・・・
120大人の名無しさん:2011/10/10(月) 12:47:28.14 ID:HpO8C/Qm
住宅手当狙いで転勤志願してる俺様が居るw

まっ今更どこに転勤されても問題ない。
121大人の名無しさん:2011/10/10(月) 12:57:12.97 ID:PTdbrB0D
>>118
レスありがとう。
うちの会社では部屋借りたら3万既婚者4万
首都圏+5000円と決まってるのです。
実家暮らしや一軒やもちは0円です。なんでだ・・
122大人の名無しさん:2011/10/10(月) 13:04:00.50 ID:PTdbrB0D
それより
>>113の状況はどうしたらいいですかね?
123大人の名無しさん:2011/10/10(月) 13:13:55.69 ID:HpO8C/Qm
>>121
なんでもクソもないって・・・
地元勤務(本人居住地採用、勤務)なら住宅手当さえ出ない所もあるんだぞ。
それ聞いて、そこで働くことはあり得ないって思ったけどね。
124大人の名無しさん:2011/10/10(月) 13:14:19.82 ID:2vAvPUF0
>>121
だから会社次第でしょ。「どうあるべき」っていう指針はないんだから。

ウチでは独身者は問答無用で100%自腹、イヤなら独身寮。ケコンして子供ができても転居を伴う転勤による借家でないと補助はない。

いわゆる扶養家族手当すら年々少なくなり、年俸制移行にともなって来年ついに廃止される。
名目上「本人の能力にかかわらず家族の人数だけで給料が変わるのは時代にそぐわない」んだとさ。

結婚したりガキつくるのはてめーの勝手なんだからそれで給料に差が出るのは独身者からみたら不公平!家族が増えるならその分自分の成績で稼ぐべき!とか意見多かったんだと。
自分らが勝手にアラフォーとかオシャレに独身貴族エンジョイしてるんじゃねーか。うらやましければ結婚して子供つくれよと。おっと、つい愚痴ってしまった。
ま、こんな時代だから体のいい人件費カットだわな。要するに。

そんなもんだから、いまのとこ夫婦+子供二人で月10万円近い家賃払って住んでるけど、ビタ一文補助は出ない。
もう10年、家賃だけで都合1200万近くも払ってんだぜ?このまま定年まであと25年ほど払い続けて終身で合計4000万とか5000万とか払い続けたって何も残らない。
こんな家賃払い続けながらさらに老後の購入資金で月10万ずつ貯金とかまず無理だ。
なら買った方がマシだろ?土地は残るし、ボロとはいえ最低限ウワモノも残る。退職してから上だけ交換なら退職金でなんとかなる。

ってことで、狭いながらも住宅買ったんだ。いま建築中。春には引っ越せる。もう残り25年、まっとうな返済額でローン組むにもそろそろ限界の歳だから決めた。
125大人の名無しさん:2011/10/10(月) 13:35:53.24 ID:PTdbrB0D
>>121
既婚者は税制面でも優遇されてるからな。独身者には冷たい。
うちはベースがあほほど低いからこれ以上減らされたら生活できない。
次の業績査定の面談で上司に相談しようと思う。
給料安い+忙しいのに残業手当て着かない+副業もさせないだからね。
うちは部下の数で、給料が違う制度になった。あほそのものだ。
明らかに人が余って、しがらみで仕方なく派遣入れてるとかでも数に
入って役職者はうはうは。平の俺らは生活きついからね。
年金や税金で取られまくるからどんどん生活がきつくなる。
年俸って年一回まとめてもらえるの?
なるほどね。家賃払っても何も残らんものね。
なら金利払ってでも家買うわな。新築おめでとう!
126大人の名無しさん:2011/10/10(月) 13:36:26.11 ID:PTdbrB0D
で相談なんだけど
>>113の状況はどうしたらいいですか?
127大人の名無しさん:2011/10/10(月) 15:58:29.70 ID:pMH4M/O6
>>126
3軒持ち家があるとか、将来はマンション経営するとか噂を流せば距離が縮まるんじゃないかと思うwww
それより今のうちに相続の話を親としたほうがいいんじゃないかな。税金もかかるよ。
128大人の名無しさん:2011/10/10(月) 18:54:35.69 ID:CDq3CdC5
 それしかないのか・・なんだか悲しいわw
相続の話は親にされた。悲しくなった。長生きしろ屋っていってやった。
相手は34歳で俺35歳。半年前、私は男嫌いだとか趣味があるから
言って、34歳から急にお見合いとかしだした。
撃沈して死にそうな顔してた。俺とこくればいいのにw。挨拶くらいは
するけど、こないだ帰り際エレベータ待ちで遭遇して一緒に乗ったのはいいが、
一緒に帰ろうぜwって言おうとしたら途中の階の食堂で降りてそのまま入っていったわ・・
避けられたw帰り道ブルーだった。
129大人の名無しさん:2011/10/12(水) 21:30:42.98 ID:pbMxBtSE
>>128
脈が無いなら、他に目を向けたほうが良いと思う…。

嫌われているほどでなくても、好かれてないなら、
それなりのイベント(事件)がないと、君への評価が変わりようないし。
初見やいままでで、相手にとって「好みじゃない(魅力的に見えない)」
なら別に行きなさいな。
130大人の名無しさん:2011/10/12(水) 21:45:00.06 ID:gzI4EEKB
30超えて何ウジウジしてんだよ。
資産が幾らあるとかほのめかして口説くなんて俺が女だったらキモい
としか思わないだろうな。大財閥のご令息じゃあるまいし。

逆にそういうケチな了見の男になびくような女はこっちから願い下げ。

普通に食事に誘え。断られたなら諦めろ。その時点で断られたなら
人間関係にヒビも入らない。
131大人の名無しさん:2011/10/19(水) 23:27:35.55 ID:aIqt03MA

弟子にしてくれ
132大人の名無しさん:2011/10/20(木) 03:28:04.16 ID:D/bthhwe
至極正論でR
133大人の名無しさん:2011/10/25(火) 14:20:51.10 ID:m9FYhjY2
28頃から年収550以下になったことないのに
34の今、貯金200ちょっとくらいしかない。

25で結婚26で子持ちになったことと関係あるかなぁ。

貯金が600万の「平均」レベルになるまえに
30代終わるよな。
134大人の名無しさん:2011/10/28(金) 14:47:41.57 ID:FbFDPWT6
みんな
可愛いそう
135 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/28(金) 19:35:39.92 ID:dzIg8ed1
うん
136大人の名無しさん:2011/11/05(土) 23:33:49.72 ID:jKQgz2HO
137大人の名無しさん:2011/11/22(火) 02:20:19.88 ID:iBYYmNS9
>>124
あと、10年もしたら子ども独立するだろ
そしたら、狭いマンションに引っ越せ。
家を買うと、10年やそこらしか必要ない子供部屋分広い家を買うハメになる。

どうしても買いたい場合でも家は現金一括に限る。
家を買っちゃったら、もう逃げられないから、自分は正しいと信じるしか無いんだよ。
否定したら、お前の人生は間違ってたとなるんだから
138大人の名無しさん:2011/11/22(火) 21:29:01.93 ID:HHgBmbDu
>>137

同じ地域で同じ会社に勤め、ほぼ同じ仕事で同じ家族構成なのに
かたや10万のうち7万は会社補助が出る、かたや100%自腹って、不公平じゃないのかな?
139大人の名無しさん:2011/11/23(水) 02:20:48.84 ID:7H9ND3MK
家から出ない
確実
140大人の名無しさん:2011/11/30(水) 16:00:07.82 ID:5vRNb9/v
>>138
正社員と派遣だからだろ。
普通じゃん。
141大人の名無しさん:2011/11/30(水) 23:02:01.18 ID:Fad8nRuC
>>140
少しくらい前レス読めよ派遣。



おまえはよっぽど派遣ってキーワードにコンプレックスあるんだな。なあ、派遣。
142大人の名無しさん:2011/12/03(土) 11:20:26.78 ID:ltE5OYBu
子供の頃親が作ってくれた定期預金の利率の良さに驚いた
143大人の名無しさん:2012/01/04(水) 04:49:56.92 ID:CYfGshVO
>>142

簡保も良かったよ。

親の世代の話
元金120万円⇒満期500万円
貧乏だったけど、簡保家族名義で組んで元金の7倍以上に増やした。

支払済みで、満期待ちの保険が残っているよ。
昔は凄かったんだなぁと。

自分は社会人1年目になんとなく入った個人年金が、定年後に一番活躍しそうな気がしている。
144大人の名無しさん:2012/01/11(水) 22:32:48.67 ID:PGdhl/Vu
それまで、生きていられればね…。
145大人の名無しさん:2012/01/16(月) 12:14:24.57 ID:oLbrUR4R
>>108
売ってくれないかな?
146大人の名無しさん:2012/01/31(火) 15:14:21.05 ID:pDCYBhy0
自動引き落としじゃないと貯められないから養老保険だな。
あとは500円玉貯金とかたまに外貨預金に入れてる。
147大人の名無しさん:2012/02/01(水) 02:12:24.91 ID:q2qjHF3p
個人年金(養老保険)に生命保険500万が付随しているので、
早死にしても、身内に金は残してやれる。

葬式代まで気にして生きる必要は無い。
148大人の名無しさん:2012/02/02(木) 11:54:35.28 ID:FYCckeWg
独身?

55歳満期の養老保険に2000万円の死亡保険ついてる
149大人の名無しさん:2012/02/02(木) 19:29:24.61 ID:vMANcGzl
>>148
加入当時は、保険料が安かったのだけど、
死亡保障は簡易保険レベルだった。

生命保険は別口があるのだが、
安い医療保険でいいかも。
40歳になったら、保険料が凄い金額になるし。
150大人の名無しさん:2012/02/02(木) 23:00:25.75 ID:CrvTZQA1
ひと月15000円くらいの生命保険に入っているが、
あと10年経ったら月45000円に跳ね上がるらしい。
しかも自動更新とか阿呆か。
151大人の名無しさん:2012/02/06(月) 10:39:38.09 ID:L5bNmTOy
よく貯金あるなら医療保険は入らなくてもいいって聞くけど
今までかけて来たのに明日に何かあったらと思うと解約出来ないんだよね
152大人の名無しさん:2012/02/06(月) 14:28:03.80 ID:C+E2qejg
今日本にいる中国人韓国人留学生約15万人の「奨学金」の月額16万8千円(返済無し)

しかも無税。その上、渡航費1往復20万円支給。医療費タダ。学費その他タダ。

数年の滞在で1人当たり2000万円以上稼ぐ中国韓国『留学生』

外国人留学生に使われる年間の総額が約600億円。(これに対し日本人留学生には3億円の貸与)

国内にいる200万人の中韓の生活保護が年間3兆円の支出。 (元々100万人いた在日が民主党のせいで2年間で2倍になった)

民主党は日本人の金を震災の復興ではなく、全て、韓国人中国人に差し上げています。

日本のみなさんは中国人韓国人に贅沢してもらうために一生懸命に働いているのです。

   民主党=みんなの党=橋下=社民党=朝鮮人   自民党に戻そう!マスゴミの自民ネガキャンに騙されるな!

騙されやすいのはTV信者の高齢者たちだ自分の家族にこの事実を話そう。

 日本を守ろう! 侵略を許すな!
153大人の名無しさん:2012/02/06(月) 20:30:41.61 ID:97hqD/+u
>>151
何かあったら躊躇なく使える貯蓄が2年分の生活費クラスで用意出来ていて、
そこそこの会社で福利厚生がある場合じゃないの?

俺も、大きな病気用に大きな保険は不要と思うけど。
(ガンで手術しても2週間くらいで退院とかザラらしいし)
154大人の名無しさん:2012/02/08(水) 16:49:27.73 ID:ibBbUmtP
貯金箱。
155大人の名無しさん:2012/02/09(木) 00:32:02.48 ID:EgO73MA0
>>150
俺も30歳位までそういうの入ってた。

で、外資に即されて同じ金額のままの貯蓄型に変更したよ。
20台で入ってたら毎月1万位でよかったのねって思いながら。

今まで払ってきたのは全部藻くずとなりました。
ありがとう、日本生命。
156大人の名無しさん:2012/02/09(木) 00:35:10.39 ID:EgO73MA0
ちなみに、掛け捨て型の日本式は終身では無いのが多いのに気がついた。

要するに、掛けてすぐ死ぬなら得。
掛けて生きながらえるとすべて没収するのがそれ。

生存祝い金とかあるけど、掛けた金に対してのバックが低すぎです。
お陰で引き出ししてないその祝い金は年1万ペースで今も増え続けている。
あと20年放置して20万位は返して貰うつもり。
157大人の名無しさん:2012/02/24(金) 16:17:27.42 ID:KlPgZjTe
運用です。
http://profile.ameba.jp/kaigaisaikou/
何もせず月1%年12%の儲け!!!
158大人の名無しさん:2012/02/24(金) 17:06:33.95 ID:2ZJS8+26
毎月給料天引き貯金だけ。
たまに使っちゃうから、あんまり貯まらない。
159大人の名無しさん:2012/03/01(木) 09:52:07.07 ID:tt6H6Xuw
株。
160大人の名無しさん:2012/03/01(木) 09:59:16.66 ID:tt6H6Xuw
ウソピョーン!
161大人の名無しさん:2012/03/01(木) 13:26:41.52 ID:VEunpGBQ
貯める意識から、より沢山稼ぐ意識を強くして実行すると
結果的に貯める意識の時より早いスピードでお金は余るよ

これ豆な
162大人の名無しさん:2012/03/01(木) 20:51:38.71 ID:0QQOyltR
なんだってー
163大人の名無しさん:2012/03/01(木) 23:58:26.87 ID:roMYF7f3
毎月の手取り○円から、先取りで55万円を貯金。
ある程度まとまった金額になったら、定期預金にしておくか、投資信託の積立に回す。
50万円とは別の毎月の小遣い○円から、あまった分(だいたい4〜5万円)を貯金。
こんな感じ。
164LL:2012/03/09(金) 23:18:17.46 ID:YrmP18ZS
暇なときでいいです。 是非観てください!!
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
ネットの中では、「マスコミが真実を伝えない」ということは周知の事実で、ネットをやらない人は、テレビ・新聞に洗脳されています。
「自分は知っている」と思っている人も断片しか知らない人がほとんどだと思います。
一切の先入観を持たずに観ることをお勧めします。
早く広げないと、日本がどんどん沈んでいきます。真面目な話です。
この動画シリーズは「世の中の裏」をほぼ暴いています。
165大人の名無しさん:2012/03/10(土) 11:45:52.11 ID:lAa9vpyJ
>>6
参考になった!今年34。やっぱり30代なら貯金1000万以上所持が普通かな。
166大人の名無しさん:2012/03/11(日) 18:44:56.59 ID:PkbfhGGQ
結婚して1年目。会社で借り上げ社宅制度があって、月10万出してくれるから。
その余裕分を株に回して、何とか1年目で200万貯めた。
社宅制度が45歳まであるから、何とか2,000万ぐらい貯めて、家を買いたいな。
167大人の名無しさん:2012/03/11(日) 18:46:49.05 ID:ekHvrE2M
貯金か〜。
俺は年間600万ぐらいペースだ。
168大人の名無しさん:2012/03/11(日) 22:05:34.62 ID:zwUJMKQW
本当に貯蓄できている人は、
生活費と蓄財が完全に分けていると思う。

貯めている意識が無い。
169大人の名無しさん:2012/03/11(日) 22:45:57.97 ID:RehyDVb/
いや生活費とごっちゃだからこそ
意識なく貯まっていったが……
5000万くらいか。ごっちゃだから100万単位で誤差の認識。
4600を切ってはいないと思うが、4550万って言われりゃそうかな程度……
170大人の名無しさん:2012/03/12(月) 00:26:42.39 ID:sk4Wl+BO
あえて数値表現は控えて

金預けている奴ならわかると思うが、
ゆうちょ銀行の普通預金の上限設定を100万にしないといけない状況。
置いていても意味が無いし、かんぽもあと一つ組んだらパンパンだわ。
国債の満期とか放っておくと、ゆうちょから口座の状況見直しするようにハガキが来る。

三井住友の綺麗な女性行員の方が、家まで商品セールスにやってきた。
どっかの安っぽいAVの冒頭みたいな事が本当にあるんだなと思った。
何度来られても、今のところリスクだらけの投資は必要ございませぬ。

そして、今週は生命保険の切替セールスで、渋々オバちゃんの相手をしないといけない・・・
リスクしかない。
171大人の名無しさん:2012/03/16(金) 21:20:35.21 ID:QSx/MWWK
貯金箱に小銭チャリーン☆以外にたまってて楽しい時も♪

その他は、指定講座に毎月決まった額を振り込んだり。その他もろもろの、保険にも入ってるし。。
172大人の名無しさん:2012/03/17(土) 01:22:37.92 ID:4K7jXTQ7
生命保険
切替一年遅らすごとに、月千円違ってくるので。
保険料五千円アップするものに切り替えた。
ほとんどが介護保障と医療特約のものに。

3か月程保険料が浮いた。
介護の分を引き下げると、保険料を安くできる。
保険屋の勧誘を逆手にとって、金を浮かせる方法もあるよ。

それにしても、貯蓄性は乏しいな。
173大人の名無しさん:2012/03/17(土) 01:34:54.12 ID:+0Sr7Hgw
>>168
それは無いんじゃないかなぁ・・・

俺は給与振り込み口座、クレカ決済口座、預貯金口座全部同じ。

クレカ決済、家賃引き落としで銀行の金は落ちるけどATMなんかほとんど使わない。
使うのは会社が旅費交通費の支払い遅らせてくるときだけ(そこだけ口座が違う)

ああ、分けてるか。
174大人の名無しさん:2012/03/18(日) 07:58:09.92 ID:j1l1XtIz
毎月の給料169000円のうち3万円は天引きで積み立て年利0.6%
残りは139000円 その中から 三菱東京UFJで投信1万円/月
某地銀で投信1万円/月&およそ200ドル/月
セゾン投信で5000円/月
175大人の名無しさん:2012/03/18(日) 09:47:18.18 ID:FcoNs01T
年間500万貯めるのが精一杯だわ
176大人の名無しさん:2012/03/18(日) 10:54:32.47 ID:OFuH+qtw
年間5000万貯めるのが精一杯だわ
177大人の名無しさん:2012/03/18(日) 10:55:00.51 ID:OFuH+qtw
数字は自由♪
178大人の名無しさん:2012/04/10(火) 18:58:58.61 ID:gtPJ5MM5
今日も風俗行っちゃった
179大人の名無しさん:2012/04/14(土) 22:31:01.27 ID:iY82XB6J
今じゃケツ拭く紙にもなりゃしねぇってのによお!
180大人の名無しさん:2012/04/15(日) 20:04:29.27 ID:Yxu4U6QP
北斗の拳乙
181大人の名無しさん:2012/04/17(火) 02:32:09.75 ID:6p+NsYXR
>>174
年利0.6%の積み立てってなに?
182大人の名無しさん:2012/05/08(火) 10:11:11.01 ID:Ep0wAwC9
>>168
できてるとはいえないが、振込先は分けるね。
貯蓄目的の口座はカードは作らない。(ので、たまに焦る)
口座を5つ持ってるけど
1 給与振り込み口座
2 各種引き落とし用口座
3 貯蓄一時金積立口座(ここでも一定貯まると貯蓄用口座へ移す)
4 貯蓄用口座(これはカードなし。ゆうちょ)
5 通常使用用口座(全国どこでも手数料なしのゆうちょ)
と用途を分けてる。
ここまで不要かもしれないけど(そもそも3は職場の厚生関係の振り込み〜医療費
の戻りとか〜の関係で銀行に押しつけられたような口座)、これでペースできてるの
でこのままが自分にはいい感じ。
183慶應経済卒・年収300万、赤字財団勤務31歳:2012/07/07(土) 02:26:40.96 ID:1pEGn295
これまでの高い買い物一覧(売却したものは除く)
アメリカ留学 360万(教育ローン)
日米英会話学院180万
中古車 80万
歯科矯正(デーモン+クリアブランケット)110万
海外旅行24か国 100万
ベルリッツ 50万
手術×2 20万(高額療養費適応済)
リング 50万
六本木マンション2年分借り住まい 250万
駐車場代月3万2年分⇒70万
月2万4000、4年分⇒120万

残り
http://rivens.info/IMG_LOG/20120706010455.jpg
184大人の名無しさん:2012/07/07(土) 18:20:43.46 ID:nn2vtIuL
>>183
大変だなぁ。

中古車でも、維持費が大きいよね。
車の任意保険とか生命保険は蹴けていないの?

保険関係だけで、年間50万位飛ぶと思うけど、車両保険がいらないからちょっと安いか。
185大人の名無しさん:2012/07/07(土) 20:28:12.33 ID:0+H6OvgG
>>183
100万で24カ国もいけるの?
連休は、世間一般とずれた日にある会社なの?
186大人の名無しさん:2012/07/07(土) 20:56:50.08 ID:nn2vtIuL
>>185
色々危ない(*^^)vボートかな?

((((;゚Д゚))))
187大人の名無しさん:2012/07/07(土) 22:49:58.43 ID:iJS9LyMQ
>>183
年収300万でよくそこまでできるな
188大人の名無しさん:2012/07/09(月) 12:02:37.48 ID:5Zn7enFe
なんか色々数字を間違ってる人だなw
189大人の名無しさん:2012/07/15(日) 16:21:22.96 ID:E73UVe9g
手取35万(世帯でw)だと全然貯まりません…。
190大人の名無しさん:2012/07/18(水) 01:51:59.26 ID:nBatp14V
親と同居で世帯手取り50万くらい
親と自分と半々位の収入

嫁も子も無し

つまらない人生
191大人の名無しさん:2012/07/18(水) 07:31:24.22 ID:n1k5+RKy
結婚出来る気もしないし、実家に戻ろうかな。とは思ってしまう。
192大人の名無しさん:2012/07/21(土) 21:35:35.36 ID:OzpM1Zl6
>>190
つまらない人生、か。
今はせっぱつまらない人生なら御の字の時代だぞ?
193大人の名無しさん:2012/07/21(土) 22:13:52.20 ID:pz9UBhpa
>>192
普通なら、色々イベントがあって一喜一憂するはずなんだが、
一度心身壊れたら、なんだか抑揚のない生き方をするようになってしまった。

190なんだが、一応家庭の財政管理を自分でやっている。
ぶっちゃけてしまえば、それなりに金はあるんだが、家族揃って
仕事 飯 寝る
の繰り返しで、偶にちょっと良い飯食って、映画見たりするだけ。
親も自分も同じ感じなので、コツコツとかガツガツとか全然無くなってしまった。

貯金スレなんで一応 親が5で自分が1.5位の貯蓄状況。
住宅ローン完済、借金無し、確定拠出年金とかもどうでも良くなった。
ギャンブルしないし、高望みしない生活だったので、普通に貯まった。

自分が最近買った一番高い買い物は、墓と墓地かな。
親は入れるけど、自分が入っても誰も面倒見てもらえないから、引き払って無縁仏になるだけだわ。
後は墓参り用の車も買ったな。
墓苑の季節感って良いなぁって思うようになった。

まだ30代なんだけどな。
194大人の名無しさん:2012/07/21(土) 22:21:25.12 ID:OzpM1Zl6
>>193
イベントなんかないけど、まぁ餃子皮から作ったり、バターチキンカレーをスパイスから
作ってチャパティ焼いたりして地味な幸せ味わってるよ。

お前みたいな奴はいっそAKBにでも熱狂した方がいいのかもしれないな。馬鹿馬鹿しい
けど、感情の上下が出て生きてる実感が沸きそう。

ちなみにうちは墓は買ってない。
永代供養を頼もうかと思ってるとこ。
当然ながら30代だ。
195大人の名無しさん:2012/07/21(土) 22:42:53.00 ID:pz9UBhpa
>>194
一時期はAKBみたいな感じのものに散財したこともあったけど、
20代後半からワーカホリックになって色々壊れた。

最近のイベントは
墓参りのハシゴ 花代1箇所1500円位
ホタル見物 タダ

このままいくと、仙人か隠者になるだろうな。
196大人の名無しさん:2012/07/21(土) 23:43:18.46 ID:OzpM1Zl6
>>195
お前もう、切っちゃえ、な?
197大人の名無しさん:2012/07/22(日) 00:23:24.20 ID:21iAIy/B
未だに
”デイトレードで勝ち組w”
とか宣う希少種はいないのかな?

すごい時代だなぁ。
ttp://www.dagage.com/weblog/archives/258
198大人の名無しさん:2012/07/22(日) 21:02:02.71 ID:FYFCjxKV
【八巻正治状態】
【八巻正治状態】
【八巻正治状態】
http://usokomaker.com/joutai/r/%C8%AC%B4%AC%C0%B5%BC%A3

八巻正治状態とは

すぐ調子に乗って何かやらかして怒られる様子
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1311495903/l50
199大人の名無しさん:2012/08/15(水) 22:10:40.52 ID:37ZXrY8+
ss
200大人の名無しさん:2012/08/15(水) 22:35:04.33 ID:mRdGhhxI
39歳の貯蓄額は平均で(世帯当たりだが)2200万らしいな
(不動産等の資産も含めて)

俺はその半分しかない・・・オワタ

てか、ぶっちゃけ40前後で貯金500万も無い奴って聞いたことないしな
そんなやつはいないだろうから当り前だけど
201大人の名無しさん:2012/08/16(木) 02:09:22.64 ID:3vBScVk6
「おれだ!おれだ!おれだ〜!」
202大人の名無しさん:2012/08/16(木) 03:07:06.16 ID:wzonvtt9
>>200
30後半だけど貯金50万もないよ。
新聞、本、読んでると社会人の4人に一人は貯金無いみたい。
自分がそれに近い。
203大人の名無しさん:2012/08/16(木) 08:12:15.89 ID:vrNm2hEG
同じ位の収入だとしたら、

毎年貯金を50〜100している人と
毎年貯金を全然していない人
が同じ生活をしていたら差が出るのは当然

どこで差が出るのかは簡単

借金の利子が歩かないかだと思う。
204大人の名無しさん:2012/08/16(木) 17:05:20.92 ID:CNl+d8qS
205大人の名無しさん:2012/08/16(木) 22:44:43.27 ID:1avlNcqe
まずはセルフカット始めようぜ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1317970034/
206大人の名無しさん:2012/08/18(土) 12:55:03.35 ID:W7QKADIw
俺は30代後半だが貯金100万しかない
しかも車のローンが100万残ってる
年収700万なのにひどいよな

周りは1000万以上なんて当たり前なのに
いったい何をやってきたんだろかと思う

まあそんなわけでこのスレを参考に
させて貰うよ
207大人の名無しさん:2012/08/18(土) 20:14:27.25 ID:ZA7eA9Dx
>>206
 俺も車好きだけど、貯金は1300万円。年収は550万円だす。

 車の他の分野で無駄遣いないかい?外食や酒タバコ、雑誌等意外とバカにならないよ〜。

 俺は週末のドライブだけで幸せだわ。
208大人の名無しさん:2012/09/27(木) 14:14:22.94 ID:OUEBamp8

>【性別】男
>【年齢】36
>【職業】自営業
>【家族】妻、子2人
>
>【年収】2000万(今年の確定分)過去五年の平均は4000万
>【貯金】6000万
>【借金】無し
>
>【住宅費】管理費と修繕積立金が30000円のみ
>【自炊費】30万円
>【外食費】平均30万円前後
>【光熱費】70000円
>【水道代】25000円
>【衣服費】年間で150万ぐらい
>【生保料】たくさん入ってるが10万ぐらい
>【教育費】10万ぐらいか?一切気にしてない。
>【交際費】仕事の接待費以外は0。誰とも遊ばないし会いたくもない。
>【駐車代】35000円
>【燃料費】2ヶ月で6000円
>【車税等】車が5万ちょっと
>【趣味等】色々やってるがこれといってない。(ほぼやり尽くしたのでしいて言うなら子供と遊ぶ事)
>【目☆標】今のままの容姿を保つ、健康に気をつける、あとダイエット
>【一☆言】30の時に年収9000万超えたが自分の未熟さで国税に入られた。
生活と価値観からの違いからくる同世代とのギャップがきつかったので孤独になる事を選んだ。昔は高級外車も目標の一つだったがいつでも買えるレベルになったらもうどうでもよくなった。
209大人の名無しさん:2012/09/29(土) 05:26:49.88 ID:/8vKz/pl
はいはい
210大人の名無しさん:2012/11/07(水) 15:56:30.06 ID:W2l9F4r7
はいはい。ワロスワロス
211大人の名無しさん:2012/12/18(火) 01:03:05.04 ID:B38M9WwP
>【性別】男
>【年齢】31
>【職業】漫画家
>【家族】独身
>
>【年収】2億(今年公開の映画が売れば倍に)
>【貯金】10億(株含む)
>【借金】無し
>
>【住宅費】マンション購入
>【自炊費】3万
>【外食費】仕事忙しいので0円(たまに行っても出版社持ち)
>【光熱費】出版社持ち
>【水道代】同上
>【衣服費】服買いに行く暇ない
>【生保料】未加入
>【教育費】経費で落とす
>【交際費】たまに若手と飲みに行っておごるが、仕事忙しいので月10万程度
>【駐車代】車乗らない(スタッフ任せ)
>【燃料費】コーラ代?
>【車税等】なにこれおいしいの?
>【趣味等】映画鑑賞 旅行
>【目☆標】世界一売れた漫画にする
212大人の名無しさん:2012/12/18(火) 11:20:06.63 ID:5kSDJGCs
>>211
トリコきたー
213大人の名無しさん:2013/03/11(月) 22:48:52.99 ID:47KMU2lm
32歳/年収600弱
貯蓄500位(銀行あずけっぱなし)
借金なし

趣味サーキットだったけどやめたらちょっとずつ貯まっていった
30で彼女と別れてからは100/年位でたまってる

結婚する気はないし、年収分くらいたまったらまた車いじり再開しようかとおもってるけどなんか気力が沸かない
みんななにか明確な目標があって貯金してるん?
214大人の名無しさん:2013/03/12(火) 11:11:34.33 ID:N0+dM7pX
>>213
別れずに結婚するべきだったね。
今からだと婚活も厳しいけどまだいけるからはじめるべき。
30後半で独身とかマジでみじめ・・・
「私は変人です」といってるようなもんだよ。
215大人の名無しさん:2013/03/12(火) 11:18:05.78 ID:kW7ZRO09
>>213
明確な目標も何も、持ち家なしなら引退までに2000万くらい貯めとかないと
何かあった時に簡単に詰むぞ…。まぁ32なら別に今からでも余裕だろうが
216大人の名無しさん:2013/03/13(水) 20:12:54.75 ID:oCSYMBt4
独身なら、そんなに貯金いらんだろう
そんなに大金何に使うんだ?
217大人の名無しさん:2013/03/13(水) 22:36:29.82 ID:cLF2cLEU
国立大学が日本人受験生の枠を削って外国人20〜30人(すべてシナチョンロシアマレーシアなど)を1大学あたりに
日本の税金を使い医大生として1人当たり1億円かけて教育しているのご存じだろうか。
それも日本人に比べると能力の低いものばかりを寄せ集めてである。こいつらのせいで本来は入れるべき日本人受験生が不当に不合格になっている。
そのために税金で外国人専用の医学部と病棟を建てた大分大学は
まさに裏切り者の売国奴。われわれの税金が外国人に湯水のように使われている。
安倍総理は「独立行政法人のやることなので国は関知しません」だと。
日本人の生活は貧しくなり奴らがお前らの子供の代にははっきりとした侵略者として君臨する。
企業の上層部は外国人で埋め尽くされ日本人は大学を出ても就職させてもらえない。

皆さんはこれを容認しているわけです。移民を反対しないのは奴隷になる覚悟ができているからでしょうか?
218大人の名無しさん:2013/03/13(水) 23:44:23.45 ID:bbb8fuVR
35歳♂貯金320万円

趣味はギター演奏のみ、暇なので婚活やってみたらカップリング成立して2回食事に行った。

3回目の食事に誘ったら「公私とも忙しいのて落ち着いたら連絡をする」とメールが届く。典型的なフェードアウトの展開。

次行ってみよう(`・ω・´)
219大人の名無しさん:2013/03/14(木) 00:41:09.25 ID:mIG3BviA
>>218
フェードアウトしてくる女なんて放っておいて、次頑張ろうぜ!
220大人の名無しさん:2013/03/15(金) 19:59:03.25 ID:2vugn5Rk
221大人の名無しさん:2013/03/16(土) 10:02:01.20 ID:94QN+rtZ
>>214
なんでミジメなの?
222大人の名無しさん:2013/03/16(土) 11:37:00.78 ID:OSFqV0Ni
>>221
30代後半で独身とかキモい。
奇人変人としか思えない。
昔はイケメンでしたー的な年齢を考えないライフスタイルで独身貴族とか痛いw
家庭を持って子供を連れて歩いているおしゃれパパとかは格好いい。
30代後半独身貴族が相手してもらえるのはせいぜい水商売とかSNSつながりのネット友達だけじゃん。
223大人の名無しさん:2013/03/16(土) 12:58:28.14 ID:94QN+rtZ
>>222
おもしろいなー
世間体が悪いってこと?
これだけライフスタイルが多様化してる時代にそういう意見もあるんだね
まぁ個人の価値観になっちゃうんだろうけど、今はそんなに他人のこと気にしてる人とかいないような気がするけどなぁ

相手なんちゃらも書いてあるけど、女性相手の話なのかな
男同士だと確かに年齢重ねるに従って連れ立って遊びに行くって事はなくなるけど
その分しょっちゅう飲みにいくよ
これは既婚だろうが未婚だろうが変わらないんじゃないかね
長年付き合ってる女友達もいるけど混ざったりもするしそう一概には言えないと思うよ
224大人の名無しさん:2013/03/16(土) 14:55:54.92 ID:OSFqV0Ni
>>223
その時がくればわかる。
3年後には同級生達は子供が幼稚園に行き出しマイホームを手に入れる。
同世代達は新築の住宅街に家庭を持って集まる。
そこで人として大きく成長する。
働くとはどういうことか?生きるとはなにか?
自由とはなにか?
答えが全て見つかる。
結婚だけが人生じゃない。
わかるよ・・・でもその時がくれば自分の惨めさと儚さを噛みしめる事になる。
「あぁ、親の言ってたとおりだ・・・時代も世間も何もわかっていなかったのは
俺のほうだった・・・母ちゃんごめんよ・・・」
225大人の名無しさん:2013/03/16(土) 18:34:36.17 ID:0JUpUzxC
オバマ(黒人社会)シナ、朝鮮の3国はTPPで日本からしぼりあげた金で世界制覇、白人日本人などを完璧に奴隷。
 文句を言う奴隷には裁判で罰金を払わせ一生過酷な労働をさせる。NHKも放送してました。
 いやなら路上生活。

 大変な時代になりました。平和ボケ日本人さん。



Psyのロムニー氏こきおろし版 ロムニースタイル。(オバマの対抗馬をこきおろす韓国PV)
http://www.youtube.com/watch?v=yTCRwi71_ns

日本の税金を投入して世界中で”流行らせた”原版、Psy のカンナムスタイル
http://www.youtube.com/watch?v=9bZkp7q19f0

オバマ(黒人社会)と朝鮮の繋がりは強い。
226大人の名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:/56zAbZ6
過疎り過ぎ
227大人の名無しさん:2013/12/29(日) 06:28:24.87 ID:xlWYoPE+
ほしゆ(・ω・)
228大人の名無しさん:2014/01/05(日) 08:29:43.98 ID:rmTsx7Ey
>>222
現実問題、これだけ不況・病める会社事情をみると、
親には申し訳ないが独身貴族の道も考えてしまう。
31歳だが結婚するか悩んでいるところ。
229大人の名無しさん:2014/01/05(日) 14:40:12.40 ID:nKh47wtK
>>228
結婚して子供はたまらなく可愛い。
幸せを感じることは多々ある。

その反面、どんなに辛くても休むことが許されない。
少なくても子供が成人するまでは。

たまにそれがものすごくしんどくなる時もあるよ。
230大人の名無しさん:2014/01/05(日) 14:53:19.51 ID:rmTsx7Ey
>>229
姉妹には2歳になる子供がいるけど、男女ともにかわいいね。
女の子はませてきてるけど。
それを見てるだけでも幸せなる。
でも、>>229さんの言うとおり奥さんと子供の命を背負ってる「責任」を持たなくてはならない。
当たり前だけどさ。
231大人の名無しさん:2014/01/27(月) 16:15:33.50 ID:srF1PZ3b
自己満足で産まされるほうはたまったもんじゃないな
232大人の名無しさん:2014/01/28(火) 00:13:33.06 ID:P4syg28s
それ以外に産む理由ないだろ。
それが愛情になるんだろ。

逆に跡継ぎのこととかだけで産まれるほうが可哀想だ。
233大人の名無しさん:2014/01/31(金) 19:40:54.01 ID:EoPcFSJD
子供産まないのが一番いいよ
悪い事全て回避できるし、お金も自分達にまわして豊かに暮らせる
234大人の名無しさん:2014/02/02(日) 15:15:05.94 ID:ju1aTYUx
>>233
おまえみたいなタイプは子供どころか
絶対に結婚すらしてはいけない
不幸撒き散らし防止の為に
235大人の名無しさん:2014/02/07(金) 03:35:57.91 ID:bV+itouy
専業主婦持つと貯金できないからな
236大人の名無しさん:2014/02/12(水) 20:57:30.06 ID:IIBbMoqi
専業主婦ですが、独身時代の貯金で株やって働くより儲けてます。
237大人の名無しさん:2014/02/12(水) 21:32:01.68 ID:AvG2HAB3
元金いくら?
238大人の名無しさん:2014/02/12(水) 22:44:36.91 ID:fjO280Uk
バフェットのじじぃで年20%くらいだから、年10%利益出すとして1億くらいなんじゃない?
ちなみにコンスタントに年10%とか、日経平均+αとかの利益を出せるなら、
証券会社が三顧の礼を尽くして雇ってくれるレベル。(実際、証券会社の動かした平均が日経とかTOPIXの指数だから)
239大人の名無しさん:2014/02/14(金) 23:19:12.52 ID:ZWrwuHuE
>>237
3500万
パート代程度になればなぁとのんびりやってます。
旦那には言ってません。
240大人の名無しさん:2014/02/14(金) 23:56:30.36 ID:9dVCzhwR
今さら言えない。
実は結婚前の貯金が5000万近くあること言えない。
いっそ言ってしまおうかと思ったこともあるけどやっぱり言えない。
最初から言っとくべきだった。もうどうしようもない。
これからも一切使えない俺の5000万。
241大人の名無しさん:2014/02/15(土) 00:46:02.71 ID:IJOw5NLT
言えよw
242大人の名無しさん:2014/02/15(土) 06:27:26.70 ID:lXs1d6Wm
>>240
使い甲斐があるへそくりじゃないか。
こんな事もあろうかと…って役に立ったり、離婚された時の回復アイテムにも使える。

にしても、貯金で5000万って凄いな。
独身、38歳だけどやっと1000万くらいだ。
243大人の名無しさん:2014/02/15(土) 10:33:00.21 ID:6Dzw0VNY
>>240
今更言ったら信用ガタ落ちどころか人格そのものを疑われるぞ
244大人の名無しさん:2014/02/15(土) 16:02:18.06 ID:pbCvtxEO
2月27日(日本時間28日)のアメリカデフォルトが決まったぞ。

昨日アメリカ議会で来年の3月まで「借金はし放題」と言う意味の無い法案を可決しました。
それをバカなマスコミは「デフォルトは回避」と嘘報道をしてました。
これは倒産した会社が勝手に「わが社への融資枠は無限にあります」と言ってるのと同じ。
でも誰がお金を貸してくれるのでしょうか。
FRBは「金融緩和は行わない」とはっきりと言っているのです。
これ以上の金融緩和を行うとドルの信用がなくなり、アメリカの金融破綻になるからです。
借金がいくらしても良いような法案を作ったって、借金が出来なかったら意味がないのです。
アメリカ国会は本日から休みに入ります。このまま27日のデフォルトを迎えることにしたのです。
27日のアメリカのデフォルトは確実となったのです。覚悟してください。
誰もそれに触れないのです。世界が終わることに対してそれを言う自分が怖いからです。
こうなったらマスコミや評論家はもう相手にしてはいけません。自分達の弁解にばかり走るからです。
http://richardkosh imizu.at.webry.info/201402/article_73.html

中国経済の爆弾「影の銀行」ついに破綻 49億円が未償還 初のデフォルトか
既に20人以上の銀行家が不審死!今後の米ドルの動き、世界的金融崩壊

中国政府はこれまで裏付けとなる金(ゴールド)を十分に集めていて、
この古い金融システムの崩壊を乗り切れると思っているようです。
日本の場合、連動して米ドルが崩壊した時、
所有している米国債の価値が無くなってしまうので、大変なことになるだろうと思います。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=60875

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。
  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
245大人の名無しさん:2014/02/15(土) 16:40:04.67 ID:yyn2p08m
自分だったら、何とも思わないけどな。女だけど。
結婚後に物凄くお金に困った時期があったら、何でその時に
言わないんだって不満に思うかもだけど。
そうでなければ、結婚前の貯金は個人のものだし当てにもしないよ。
246大人の名無しさん:2014/02/15(土) 20:44:35.38 ID:z+iUm8M5
>>243
言い訳なんかしないで、隠すつもりはなくてタイミング逃したら言い出せなくなったって正直に言えばいいだけだろ?
十分、人間味のある理由だと思うけど。
247大人の名無しさん:2014/02/15(土) 22:15:48.34 ID:iMoapv0j
数百万とかだったらあれだけど5000万だからな→>>240
知った瞬間に嫁豹変する可能性もある。
表面上は>>245みたいな感じで振舞ってても、腹ん中はまったく別物。
最悪盛られる。
248大人の名無しさん:2014/02/15(土) 23:51:43.38 ID:cQbhO2pF
離婚した時に妻には一円も渡さないという確固たる意思があるととられる。

実際、離婚したら半分あげる?あげないよねw

つまり、この男にとって家族なんてそんなもん。

今更5000万?言ってどうするwマイホーム購入とかに使わんだろ?

嫁とはここで価値観がずれまくって家庭崩壊・・・

だから

「宝くじ当たったぁ〜!いやっほぉぉぉー!」で全てうまくいく。
249大人の名無しさん:2014/02/16(日) 00:17:23.06 ID:M9tXfSxt
>>248
結婚前の資産は個人の資産だよ。
離婚で分ける必要はない。
250大人の名無しさん:2014/02/17(月) 07:23:26.38 ID:7XmAmixv
>>249
そういう問題じゃなくて
251大人の名無しさん:2014/02/17(月) 22:06:31.45 ID:BrzEjA8e
事前に言わない=信頼してない
と思われるのが普通と言うこと
252大人の名無しさん:2014/02/18(火) 21:45:19.87 ID:TQ4bDoPv
5000万もあったらたぶん俺も言えない。
やっぱり言った方がいいもんかねえ。
まあ相手によるところが大きいか。
253大人の名無しさん:2014/02/19(水) 13:07:32.64 ID:Nk7AfEWe
5000万あるならもっと贅沢出来たのに〜とか家建てよ〜とか言う奥さんか
あなたのお金なんだからいいようにして下さいと言う奥さんか

十分な生活出来てたら文句言わないだろうけど、カツカツだったら何で黙ってたって言うかも。
254大人の名無しさん:2014/02/19(水) 13:36:06.65 ID:TMPFbajk
>>253
いや、それよりも「私ってそんなに信用ない?」ってなるよ。
255大人の名無しさん:2014/02/19(水) 20:31:08.23 ID:1jMr4WQA
>>253
>あなたのお金なんだからいいようにして下さいと言う奥さんか

婚姻届が役所にある限り、自分の金みたいなもん。
腹の中では「マジかよwww実質私のモノじゃんwwwwwwww」ってなるよ普通。
256大人の名無しさん:2014/02/19(水) 21:26:30.63 ID:VwUfVshH
>>255
自由に使えないんなら、実質、人のものだよ。
257大人の名無しさん:2014/02/19(水) 21:46:58.56 ID:NHMpmo9C
何を悩むことがあるのやら。
孤児院に寄附すれば万事解決だろうが。
258大人の名無しさん:2014/02/19(水) 21:58:54.50 ID:tpouwrXZ
日本人の当たり前の常識捨てること。
俺、それで円安作戦大成功した。
259大人の名無しさん:2014/02/19(水) 22:10:18.47 ID:z1UEjRQq
>>255
でも、結婚前の資産は別物だろ?
いくらにちゃんで嫌われてる女でも、そこまで強欲じゃないと思う。思いたい。。
260大人の名無しさん:2014/02/20(木) 00:35:10.84 ID:eZc9Wr+p
株とかFXで儲かったとか。
261大人の名無しさん:2014/02/20(木) 00:37:18.01 ID:cz9Urjxd
嫁は俺の総年収額も総資産額も付き合っている時から知らない
結婚してから段階的に一定額を生活費として渡しているだけ

結婚初年度 毎月50万円
結婚2年目 毎月60万円
結婚3年目 毎月70万円
結婚4年目 毎月80万円
結婚5年目 毎月90万円
6年目以降 毎月100万円

こんな感じで生活費を渡し続けているからか?
今も俺の総年収額や総資産額を聞いて来ない

仮に聞いて来ても教える気は全くないけどw
262大人の名無しさん:2014/02/20(木) 20:25:35.56 ID:qOc1ei9f
>>259
女という生き物をわかってないな
いざとなれば笑顔で独盛れるから
263大人の名無しさん:2014/02/22(土) 01:33:24.60 ID:rWwQmY5Q
結婚初年度 毎月50万円(税込み年収800万円相当)
結婚2年目 毎月60万円(税込み年収970万円相当)
結婚3年目 毎月70万円(税込み年収1160万円相当)
結婚4年目 毎月80万円(税込み年収1350万円相当)
結婚5年目 毎月90万円(税込み年収1560万円相当)
6年目以降 毎月100万円(税込み年収1800万円相当)

これで文句いう妻がいたら完全なる基地外
264大人の名無しさん:2014/02/23(日) 22:44:11.28 ID:3IRr7VE7
俺、毎月200万渡してるけど離婚寸前だぞw
「あんたのこだわりにはついていけない。」だってさ。
俺は当たり前の事を当たり前にしろっていってるだけなんだけど、
女にはわからないんだろうな。
ブサイクでもいいから医者とか弁護士とかと結婚すればよかった・・・
265大人の名無しさん:2014/02/24(月) 00:35:57.29 ID:TH9s9dXo
頭悪い且つ非常識な女とよく結婚したな
そんなキチガイ女に月200万を渡すお前はバカ
まぁ、そんなバカいないだろうからバーチャだろうけど
266大人の名無しさん:2014/02/24(月) 00:53:03.91 ID:1MRPsoN5
>>264
金に関係があるのか? そのこだわりとやらは。
267大人の名無しさん:2014/02/24(月) 08:14:36.20 ID:D/5XjFks
>>266
洗濯の後のシワが許せん。
「できないんだったらクリーニングだせ、ボケ」
肉じゃがとかを晩飯のメインで平気で出してくる。
「何回もレストランや料亭に連れて行ってるのにセンスなさすぎ、ボケ」

とか細かいところいうとキリがないけどこれだけは言える。
女は○○だよ
268大人の名無しさん:2014/02/24(月) 22:39:03.65 ID:T1AIrGBp

こんなウンコと結婚した嫁さんのがかわいそう。
俺でも理解できんわ。
269大人の名無しさん:2014/02/24(月) 23:14:38.57 ID:1MRPsoN5
>>267
医者や弁護士と結婚したら仕事が繁忙で過酷だから、
そんな面倒臭いのは相手すらされることなく即離婚だと思う。
いくら渡そうが、金で左右されることは無さそう。
270大人の名無しさん:2014/03/02(日) 09:40:25.79 ID:d3wBRk4T
旦那のだらしなさと臭さはお金で解決出来ないよね
271大人の名無しさん:2014/03/03(月) 08:59:24.48 ID:9g9nL8cg
結婚したら共働きしないと金貯まらないよ
パラサイトシングルが最強
272大人の名無しさん:2014/03/04(火) 09:23:30.53 ID:g04sepNv
おいらはバラサイト無職
最強だわ
273大人の名無しさん:2014/03/04(火) 15:47:04.03 ID:VyUE9Al1
>>272
働けよ
274大人の名無しさん:2014/03/04(火) 17:37:29.95 ID:V3jeSMEv
パラサイト無職でも不動産所得でのんびり暮らしてる奴なら
あまり珍しくもないけどね。
275大人の名無しさん:2014/03/05(水) 08:22:42.72 ID:Mdb1STWB
>>274
不動産所得って・・・
家賃収入5万円とかだろ所詮?
実家に住んでることがおかしいわ。働けよw
276大人の名無しさん:2014/03/05(水) 08:36:28.36 ID:GpyBtvnT
>>275
まじか、お前w
277大人の名無しさん:2014/03/05(水) 16:01:01.55 ID:Mdb1STWB
>>276
えっ!?
まさか不労所得そこそこあるのに、いつまでも独身で
3食親に飯作らして、洗濯やら全部させてる奴なんているの?
278大人の名無しさん:2014/03/05(水) 16:12:19.86 ID:lbYplQw7
いるんだよなぁこれが(^^;
279大人の名無しさん:2014/03/05(水) 18:42:44.61 ID:YJoN4IcR
別によくね?
知らない女といるより、実家が落ち着くし
280大人の名無しさん:2014/03/05(水) 19:35:35.16 ID:/87MN7bV
>>275
家賃収入はもっとあるよ。
大体複数の賃貸持ってるはずだから年間2、3千万はいくんでね。
俺の知ってる奴なんかは農地も貸してるからもっといってるはず。

>>278
そうなんだよね。
俺も地元でそういう奴を初めて知ったときはびっくりした。
まぁ羨ましいっちゃ羨ましいんだけど
元気なうちは仕事もしっかりやりたいし
なんとも言えんね。
それに、いつまでも親のそばにいるわけにもいかんし。
281大人の名無しさん:2014/03/06(木) 07:24:50.41 ID:pSSG8gKY
>>280
すいません、煽るつもりはないんですが、
それって親の資産ですよね?
生前贈与とかされても所詮、形だけで親が生きてる間は自分で自由にできないですよね?
それとも親が死んだら自分が相続する予定だから、もうすでに俺のモノみたいなノリなんですか?
282大人の名無しさん:2014/03/06(木) 08:43:02.69 ID:3XAIKbNI
>>281
親の資産というか、先祖代々からの土地持ちでしょ。
土地成金って呼ぶのかはよく知らんけど田舎に多い。
当然親の資産だし相続すると考えるのが普通。
283大人の名無しさん:2014/03/06(木) 09:13:39.18 ID:bI3CIBrp
田舎の地主はロクに税金払ってないからね
アホでもカスでも土地持ってるってだけで一生安泰なんだよ
284大人の名無しさん:2014/03/06(木) 09:46:37.86 ID:Xach7Uhv
30代にもなって無職ニートというのはキモすぎ
周りにそんな奴いたらマジで付き合いやめるわ
こっちの運気も下がりそうで嫌だな
285大人の名無しさん:2014/03/07(金) 19:52:14.42 ID:AQDxreaK
>>283
そんなアホでもカスでも
田舎の土地持ちに嫁ぐ女が
いつの時代にも居るんだなこれが。
286大人の名無しさん:2014/03/07(金) 21:36:23.48 ID:OTqGUqHo
同じアホカス女だけどな
287大人の名無しさん:2014/03/08(土) 20:03:56.61 ID:dnrBRH/4
とりあえず食っていけるだけの不労所得があるのは素直に羨ましいけどな。
障害が残るかもしれない大怪我をして万が一の事を考える機会があって、
自分の体・労働力しか稼ぐ道具が無い事のリスクを痛感したからな。
まあ不動産だけに頼るのも怖いので、それでもきっと働くだろうけど。
288大人の名無しさん:2014/03/09(日) 08:41:56.49 ID:AiKXH3zq
>>287
不動産の不労所得ある田舎の土地持ちは
公文教室や教会を開いてるところがある。
289大人の名無しさん:2014/03/11(火) 21:28:48.65 ID:2RDIH8Gn
ドケチ板でみつけたサイト
こいつは6年以上堅実に貯金しているな。
tp://www.chokin365.com/article/390130270.html
地道が一番ってことかね。。
290大人の名無しさん:2014/03/12(水) 22:14:32.91 ID:naltKa1v
>>289
大半はFXや株で失敗してるだろうから
地道が一番だろ。
でも、かけに出たくなるのが人間
291大人の名無しさん:2014/03/13(木) 06:32:18.53 ID:3huHUblp
>>290
誰にでも射幸心はあるからね。
292大人の名無しさん:2014/03/13(木) 15:08:14.42 ID:/OBy0aJJ
手堅く資産運用と思うと
やっぱ勉強して不断の努力が必要だよな。
だったら本業で稼いでる方がいい、となってまう……
293大人の名無しさん:2014/03/13(木) 21:06:06.98 ID:gZf9LKK+
>>292
10%運用するより、10%節約するとかのが確実だからな。
10%節約して浮いたお金を運用くらいで丁度良いのかも。
294大人の名無しさん:2014/03/13(木) 21:58:27.23 ID:4IlmYZ3a
>>290
>>291
だからこいつははじめに方針立てたんだろうな
295大人の名無しさん:2014/03/13(木) 22:43:36.40 ID:cq+vHlY+
要チェック!

PER7倍台、好決算発表目前!4287ジャストプランニング
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=4287

フィスコ分析予想
http://fisco.jp/news/pdf/justplanning20131023.pdf

四季報
15年1月期もASP好調、営業増益基調、増配余地。
【新事業】持分会社で展開のスマホ活用の店舗内顧客管理システム販売強化。
太陽光発電事業(山梨県)は建設着手し14年稼働。
296大人の名無しさん:2014/03/16(日) 22:10:16.10 ID:2ZdTrAdu
>>289
何に投資してんだろうな
297大人の名無しさん:2014/03/17(月) 16:32:00.39 ID:mtQuhdXS
おいらは彼女の実家に寄生しているから、食費家賃がただ
2年で1000万溜めたけど、後2年位は今の生活を続ける予定
貯金7000万あるけど、1億貯めるまで、頑張る
298大人の名無しさん:2014/03/21(金) 08:23:27.70 ID:cdfqT8Ph
貯金は地道でもありかつ大胆だな。
コツコツ貯金もやるが、円安に賭けたり
することも。
消費生活では、スマホとか流行の服などには
流されない派。
右なら右に習えっていうのが好きでない。
299大人の名無しさん:2014/03/21(金) 08:47:03.06 ID:UdoFlj3f
システムトレードで不労所得


http://sisutore.blog.jp/archives/1000786211.html
300大人の名無しさん:2014/03/21(金) 10:46:26.08 ID:shTx738q
>>298
服だけは他人とかぶるのが超絶嫌なので
流行を追わず自己流で探してる。
301大人の名無しさん:2014/03/31(月) 03:26:00.78 ID:it4Or3bR
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
302大人の名無しさん:2014/04/01(火) 02:29:01.87 ID:s33vikky
年収という表現で言えば、同世代よりもらっているが全く貯まらない。

税金もそうだが、収入増=責任増であり、部下も増える。余計なしがらみも増える。

飲みに行けば部下の分も出さざるを得ないし、付き合いでゴルフも行かないといけない。

そこそこ年収が増えても、交際費増でマイナス。
行かなきゃ干されるし、行けば金は消える。
まったく貯金増にならない。
303大人の名無しさん:2014/04/01(火) 19:40:35.46 ID:sMi7z0NL
>>302
飲みを断ったら干されるってどんだけブラックなんだよ。
304大人の名無しさん:2014/04/03(木) 16:55:39.02 ID:561FlgeQ
>>303
普通そうだろ?
会社も所詮、学校と一緒なんだからw
305大人の名無しさん:2014/04/03(木) 19:39:44.54 ID:8uE8DVy/
>>303
飲み会断っても干させない会社の方がある意味ブラックだと思うぞ。
306大人の名無しさん:2014/04/04(金) 23:14:34.84 ID:gU0ymZm1
いまどき付き合いゴルフってのも
どんな田舎企業だ、としか思えないが。
経営陣とかならまだわかるけどな。
307大人の名無しさん:2014/04/04(金) 23:43:59.25 ID:T3dFhejH
twitterでの副業での貯金がベストです。
文章力、SEOの知識等不要、
とりえのない私でも、ただただ従うだけで、稼げました。
http://home.v03.itscom.net/pmkey30/ld/twitter.html
308大人の名無しさん:2014/04/05(土) 01:23:12.60 ID:40MLHIhJ
嫁と娘 3Pしてしまった
俺、獣かも
309大人の名無しさん:2014/04/05(土) 15:52:01.34 ID:vDxCMFAW
娘にまで手をだすとはもはや変態の域を超えてるな。
310大人の名無しさん:2014/05/27(火) 22:34:57.85 ID:cmnMa7nX
311大人の名無しさん:2014/06/09(月) 07:02:26.56 ID:cMjgdPIP
【性別】女
【年齢】37
【職業】公務員
【家族】親と二人

【年収】500万
【貯金】900万
【借金】なし

【住宅費】なし(ローン完済)
【自炊費】親と共同財布に5万 光熱費、固定資産税、食費はこれで出してる
      他に私が買い物した場合は、別に出す
【外食費】食費と併せて2万程度
【光熱費】共同財布から
【水道代】共同財布から
【衣服費】月1〜2万
【生保料】1万ちょい
【教育費】なし
【交際費】1万くらい
【駐車代】自宅なのでなし
【燃料費】遠距離通勤なので月額2万くらい
【車税等】34500円

【趣味等】忙しくて最近何が趣味かわからなくなってきてる
【目☆標】平穏な一生を送りたい
【一☆言】野心的なものはなにもない。ただただ死ぬまでに穏やかに過ごしたいだけ。
312大人の名無しさん:2014/06/29(日) 09:56:23.71 ID:uJhhY8pK
>311
私も、吉良吉影のようにただただ平穏に暮らしたいです。
よかったら結婚してください。
313大人の名無しさん:2014/07/07(月) 07:20:56.29 ID:KOEynm0d
32歳独身

貯金200万円
財形350万円
NISA 5万円
314大人の名無しさん:2014/08/17(日) 00:15:04.59 ID:9onaiISP
39♂独身
年収500万
貯金2500万
何にも楽しい事無い
315大人の名無しさん:2014/08/18(月) 12:02:48.68 ID:1WH5BjIW
スマホを内線電話として使えるアプリ・・・日本エンターがストップ高

原油高を受け・・・国際石油開発が上昇




・・・新着株 http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-entry-19363.html  ・・・
316大人の名無しさん:2014/08/18(月) 13:43:44.30 ID:fbmgb/yI
結婚2年目突入
俺 37歳
年収640万
預金2100万

嫁29歳
年収540万
預金900万らしい

これとは別に夫婦として
預金700万
317大人の名無しさん:2014/09/18(木) 01:25:15.61 ID:P8QC6O97
【性別】男
【年齢】もうすぐ30
【職業】会社員
【家族】一人暮らし

【年収】550万
【貯金】180万
【借金】無し(去年返済終わった)

【住宅費】8万(賃貸)
【自炊費】1万円
【外食費】2.5万
【光熱費】1万円
【水道代】2000円
【衣服費】1万〜2万
【生保料】無し
【教育費】無し
【交際費】1万〜2万
【駐車代】無し
【燃料費】無し
【車税等】無し

【趣味等】読書、写真
【目☆標】年収100万UPしたい
【一☆言】結婚して静かに慎ましく生きたい
318大人の名無しさん:2014/09/19(金) 19:14:10.71 ID:rgEXYoWd
>>317
これから貯まりそうだね!
319大人の名無しさん:2014/09/21(日) 10:49:14.98 ID:JwCTYaR/
マジなら、勝ち組だが、妄想くさい
320大人の名無しさん:2014/09/21(日) 21:34:44.29 ID:Eo+UouSU
よく食費をそんなに削れるな。
俺も最近は外食へらして、節約を心がけてるが、
ストレスたまるから、服買ったり旅行いったりして
結局金つかってしまう。
321大人の名無しさん:2014/09/21(日) 23:00:02.20 ID:d8ukf//5
外食除いたら一日300円だよね
最低でも一食300円位しそうだけどな
322大人の名無しさん:2014/09/22(月) 06:35:52.54 ID:/SYy80TR
>>320
ミニストップのイートインで150円の春雨カップ食べたりして抑えてる。
323大人の名無しさん:2014/09/22(月) 12:07:01.84 ID:R4SOX6EH
なんかこう、底辺って金の使い方間違えるよな。
150円で本気だした自炊なら、二回分のお弁当くらい作れるのに。
324大人の名無しさん:2014/09/22(月) 19:26:54.03 ID:bY2E8c3z
俺は仕事終わるの早いから普通に自炊出来るけど、
普通のリーマンとかだと自炊するのは厳しいと思う。

俺なんか19時に帰宅しても自炊面倒って思う時がある。


底辺ほど、結婚して共働きするのが一番良いよね。
325大人の名無しさん:2014/09/28(日) 08:02:11.73 ID:/SKD59Xw
仕事帰りに酒飲んで酔うのが気持ちいい
んで家帰って風呂入り、嫁にマッサージしてもらって、うとうとしながら寝る
326大人の名無しさん:2014/09/28(日) 19:12:18.65 ID:QCrCynFr
>>325
幸せだな。おい!
特に毎晩嫁マッサージでウトウトなんぞ夢のようだぞ
327大人の名無しさん:2014/10/02(木) 02:14:28.88 ID:srcdciDb
嫁とHするとオコズカイ1000円くれる
今日は3回したから3000円貰えた
けど、正直しんどい
だれか代わってくれ
328大人の名無しさん:2014/10/02(木) 04:51:45.98 ID:srcdciDb
セクロスおかわりわせて5000円ゲット
329大人の名無しさん:2015/01/31(土) 15:02:55.97 ID:t9U+b0a/
35男独身
年収150万
実家住まい
月手取り16くらいなので
食費とガソリン代で4万以内におさめる
残りは貯金する
330大人の名無しさん:2015/02/04(水) 06:41:33.74 ID:N9zfKT3F
>>329
バイト?
331大人の名無しさん:2015/02/04(水) 15:49:03.17 ID:/uUigDE/
>>329
年収と月手取りの計算が合わないがそれは
332大人の名無しさん:2015/02/06(金) 08:36:24.07 ID:0gh0jCR/
>>331
手取りにブレがありそうですね。
333大人の名無しさん:2015/02/10(火) 12:43:21.03 ID:mJiNKmpE
いつも財布には1000円入れないでおく
同僚や先輩に出してもらうようにしています
貯金は昨年4000万ほどトータルで溜まりました
334大人の名無しさん:2015/02/12(木) 07:18:46.16 ID:VsgHzqA/
>>333
そんなけち臭い奴やだな。
335大人の名無しさん:2015/02/12(木) 10:05:46.65 ID:E3qQGLal
風、行くより手頃だね!
安上がり(笑)
ho☆stclub☆nag☆oya◎xyz/1226
☆は落として、◎は≪.≫に変えてね♪
336大人の名無しさん:2015/02/12(木) 12:33:51.91 ID:n07ewPPO
セクロス久々だったわー
あまりにも久々だったんで、物凄く濡れて、男がひいてた

旦那ごめん!なりゆきでしてしまいました
337大人の名無しさん:2015/02/17(火) 06:32:41.30 ID:j+ZYCirW
>>336
貯金と関係ないし。
338大人の名無しさん:2015/02/19(木) 12:23:50.33 ID:6mxraIlR
・Jメール
http://ri.ms/mintcj
知名度が非常に高い。恋愛系以外の趣味、飲み友達、遊び友達、とくに不倫相手などを探す場として最も多く利用されている。人妻系の登録が多い印象。

・ワクワクメール
http://ri.ms/550909
日本最大級の出会いコミュニティーサイト+出会い系SNSの最大手。
登録会員数が日本一レベルで多い。ただし業者も多く選別作業が必要。それさえ覚えればかなり会える。

・メルパラ
http://ri.ms/merupara
写メや各種自己主張が非常に練られてるサイト。
若い女性が多く写メ必須な印象。奇跡の1枚でいいから用意すればなかなかいける。

・PCMAX
http://ri.ms/pcmax
運営元が老舗最大手テレクラ母体。長年の広告や出会いを知り尽くした運営が魅力。若い女性が多い。地方宣伝が凄い。

・ハッピーメール
http://ri.ms/happymail
知名度が抜群に高く広告宣伝もかなり力がはいってる。援助目的が多いがサクラとかは少ない。幅広い女性層が魅力。

-続く-👀
339大人の名無しさん
-続き-
■アプローチ方法
条件を書きこんだら、今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日10〜20人に送ることを想定し、その大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。たとえば、「最近はグリーンスムージー にはまっています。」
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で「僕も最近ジューサーを買いまして毎日飲んでます。
私のレシピかなり美味しいので教えましょうか?」というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来やすいでしょう。
相手から連絡が来なくなれば、その相手には執着しないようにしましょう。
できるだけ機械的にふるいにかける作業をしていきます。
ネット系出会いが上手くいかない人は、このような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
駄目と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合うようにみせるわけです。
じっくりゆっくりでかまいません。ある程度話が進んでいけば、そのうち会えるような流れになります。