昔の仙台ゆき路線バスを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
今は現存しない仙台ゆき(仙台駅前経由大学病院・北仙台)
の懐かしい思い出等 みなさんで語り合いましょう。
2名74系統 名無し野車庫行:2013/04/14(日) 20:58:23.06 ID:nMr4MwTP
たぶん、50年くらい前の話しですが、国鉄東北線が利府回りの
時代ですがあの頃は、松島から(たしか松島海岸案内所から)利府経由で仙台まで
国鉄バス(地元では青バス)と宮城バス(赤バス)のダブルトラッキング
で本数も1時間に数本  あぁ〜国鉄バスは松島〜利府東町経由仙台 宮城バスは松島?から
利府春日・東町経由塩釜行きだった記憶があります。
3重複誘導:2013/04/14(日) 21:19:31.57 ID:tN9HOQT/
┣仙台圏の交通政策U(路線バス主体に考察)┫
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1332615923/

仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(8台目)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/

仙台市営・愛子観光バスpart9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1336155809/

宮城交通とミヤコーグループ 15台目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1348659856/
4名74系統 名無し野車庫行:2013/04/14(日) 21:46:09.89 ID:nMr4MwTP
過疎っているので次ネタ

宮城バス塩釜営業所から七ヶ浜経由(下馬・北遠山・要害・亦楽・代ケ崎・吉田浜・花淵・
割山・菖蒲田・多賀城・高砂・X橋)仙台駅経由大学病院ゆきが
ありました。あの頃はワンマン化されていなくて前扉車か中扉車どちらが
来るか、たいへん楽しみでした。結構、乗車率が高くて大型車両でしたが
晩年は乗る人が少なくて中型車(中扉車)が走っていました。
5重複誘導:2013/04/15(月) 09:42:08.85 ID:ua//dYD7
┣仙台圏の交通政策U(路線バス主体に考察)┫
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1332615923/

仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(8台目)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/

仙台市営・愛子観光バスpart9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1336155809/

宮城交通とミヤコーグループ 15台目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1348659856/
6名74系統 名無し野車庫行:2013/04/19(金) 21:04:39.66 ID:/EloyW0U
昔のツーマン バスの時代 満員です・・・通過します  って
若い綺麗な車掌さんが乗降扉を開けて  通過です  懐かしい光景でした。 
7名74系統 名無し野車庫行
3:重複誘導 :2013/04/14(日) 21:19:31.57 ID:tN9HOQT/ [sage]
┣仙台圏の交通政策U(路線バス主体に考察)┫
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1332615923/

仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(8台目)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/

宮城交通とミヤコーグループ 15台目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1348659856/