西工スレッド その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
さあ、追憶の世界へGO!

前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1272455104/
2名74系統 名無し野車庫行:2012/05/17(木) 11:35:54.70 ID:U5thQB9R
2ならJバスで96MC製造。
3名74系統 名無し野車庫行:2012/05/17(木) 11:43:16.59 ID:Yzr+ESLJ
現役ウテシのRA評価(2012年3月に日記より)

ボディ剛性の高さが大変気に入っていまして、
現在でも走行中の軋みなどはほぼ皆無。
ガッタンピッシンで走行中にバラバラになりそうなJ-BUS陣営のそれとは比べ物になりません。
在籍車両中最強を誇るエンジンは、名古屋高速の高辻オンランプの勾配も加速して「離陸」♪ 
マニュアルモードで4速固定で駆け登ってみたいんですが、セレクターボタンがナゼか4AT用(1-2-3-D)なんで出来ないんですよね(-_-;) 
5速巡航もギア比が適切なんでストレスもありません。
4:2012/05/17(木) 12:27:59.68 ID:iuyUzP4y
神奈中塗装と西工車体はベストマッチだね。
5名74系統 名無し野車庫行:2012/05/17(木) 14:40:54.82 ID:30zGPRgr
西日本車体工業よ、永遠に・・・
6名74系統 名無し野車庫行:2012/05/17(木) 21:32:02.45 ID:C+hDzWYS
7名74系統 名無し野車庫行:2012/05/20(日) 03:06:36.79 ID:S79caHCy
メトロ窓の58MC
広島電鉄(呉市営譲受車含む)、広島交通、鹿児島市交通局、鹿児島交通
8名74系統 名無し野車庫行:2012/05/22(火) 21:06:14.11 ID:6EgAHd0t
>>7
大分バス(新日鐵専用)
9名74系統 名無し野車庫行:2012/05/23(水) 01:17:27.22 ID:5ksTin6p
>>7
58MCのE型も含めるかどうかだなぁ・・。
10名74系統 名無し野車庫行:2012/06/11(月) 14:30:51.22 ID:V0lEyT75
11名74系統 名無し野車庫行:2012/06/18(月) 14:47:15.47 ID:cAWRW3iW
保守
12名74系統 名無し野車庫行:2012/06/18(月) 19:40:29.31 ID:+hZ1Ym0M
B級高速車 = 長尺路線車
13名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:07:01.86 ID:WQmZ9olJ
中扉つけたらワンロマにはなるな
14名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 08:56:14.46 ID:QgHCYGmb
いまのワンロマは前中間がワンステ
トランクは無くなるね
15名74系統 名無し野車庫行:2012/06/25(月) 06:03:18.00 ID:PmJKcCiP
福岡大学近くの中古車屋にC型UDショート車が108万円で売り出されてます
16名74系統 名無し野車庫行:2012/07/01(日) 13:20:14.73 ID:ezIy+wzJ
愛知に引っ越してめっきり西工見なくなって寂しい
日野とふそうばっかり
17名74系統 名無し野車庫行:2012/07/04(水) 11:12:10.40 ID:BO/4QkpC
名古屋市営に少しは有るんじゃね?
18名74系統 名無し野車庫行:2012/07/04(水) 12:00:36.86 ID:pHDJ2VrB
あんな優秀なメーカーなくならすとは日本のバス業界もどうかしてるよ。西鉄直営で再建してくれないかな。
19名74系統 名無し野車庫行:2012/07/04(水) 12:09:55.46 ID:TrYig4t9
その西鉄が廃業を決断した訳だが。
20名74系統 名無し野車庫行:2012/07/04(水) 16:12:20.53 ID:v8pTgGtQ
>>18
UDもなく、京都市が新車を買わなくなった今、一体どこに仕事があるというのか…
21名74系統 名無し野車庫行:2012/07/07(土) 01:36:56.28 ID:8Nw6Tv9r
>>17
ああ、少しはあるな。
路線は見なくはないが、CとSDはめったに見らん
22名74系統 名無し野車庫行:2012/07/07(土) 11:07:36.08 ID:lhxS7zhg
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kyusyusangyokotsu_shirannui_P-MS729S_SD-II.jpg
名古屋〜熊本間の夜行バス不知火号の産交初代専用車がSD−Uだったなんて今日初めて知ったわ。
23名74系統 名無し野車庫行:2012/07/07(土) 12:11:02.44 ID:tnYFXXud
田崎車庫で寝てるの何回か見たよ。
この頃の産交は昼行高速もS型やSD-Iを入れまくってたな。
当時は産交が高速車をあんなボロボロになるまで使うような会社に
なるとは誰も予想できなかっただろうな。
24名74系統 名無し野車庫行:2012/07/07(土) 20:34:26.22 ID:lhxS7zhg
オランダ号なんか近鉄と共通仕様のブルーリボンGDだったと思う。

スレチゴメリンコ
2524:2012/07/07(土) 20:36:28.85 ID:lhxS7zhg
誤爆したorz

サンライズ号なんか近鉄と共通仕様のブルーリボンGDだったと思う。

再度スレチゴメリンコ

26名74系統 名無し野車庫行:2012/07/10(火) 11:45:25.03 ID:8E7lgjOp
>>16
愛知近郊で見られる西工車(ツアー類は除く)
1)名古屋市交通局 B
2)知多バス B・E
3)豊鉄バス B
4)岐阜バス B
4)東濃鉄道 B・S・E・C
5)JR関東 C 
6)富山地鉄 C
7)その他 西鉄・大分交通・大分バス・亀の井バス


27名74系統 名無し野車庫行:2012/07/27(金) 22:16:27.63 ID:XriUJMKJ
上げます
28名74系統 名無し野車庫行:2012/07/31(火) 07:18:37.18 ID:sqQXgh1d
上げます
29名74系統 名無し野車庫行:2012/08/11(土) 09:09:49.15 ID:cs6D66ju
>20
それこそ外資系シャーシメーカと組むとか手はあったと思うんですけどね。
実質2社独占体制は色々問題。
30名74系統 名無し野車庫行:2012/08/11(土) 13:10:57.40 ID:RJlcrBSK
欧米と組むならまだしも特亜と組む羽目になりそうだからそれは勘弁。
31名74系統 名無し野車庫行:2012/08/11(土) 17:12:35.81 ID:0f2TRpIV
何言ってんだこいつ

ここはバス板だぞ
32名74系統 名無し野車庫行:2012/08/14(火) 19:07:41.43 ID:YPigufgL
>>20
外資系のUDトラックスと組んでたが、供給中止になって終了した
33名74系統 名無し野車庫行:2012/08/26(日) 20:42:32.65 ID:ZQ2mmAAP
34名74系統 名無し野車庫行:2012/09/05(水) 04:37:23.16 ID:2/9+HkZE
最近とみに阪急のお古を集める海部観光
35名74系統 名無し野車庫行:2012/09/18(火) 01:33:57.34 ID:zJ98gAk8
日本より市場規模のはるかに小さいヨーロッパで
コーチビルダーがやっていけるのは逆に凄い。

なんでだろう
36名74系統 名無し野車庫行:2012/09/18(火) 22:11:58.33 ID:hXH6tVi8
日本に架装という文化が少ないんじゃない?
トラックは架装が当たり前で、架装しやすいように作ってるけど
バスは架装を大前提に作ってないとか
37名74系統 名無し野車庫行:2012/09/20(木) 01:03:02.52 ID:K+NSy1sL
形式認定が日本ではシャーシ側、ヨーロッパではボディ側でなかったか?

だから大手の多いシャーシ側メーカーの意向に引きずられて
独立系のコーチビルダーが残らなかったと
38名74系統 名無し野車庫行:2012/09/20(木) 04:32:15.09 ID:3TQUvaiH
>>36
そりゃ運ぶ対象が千変万化だもの。
はなから人間詰め込んでナンボと決まってるバスとは訳が違う。
39名74系統 名無し野車庫行:2012/09/20(木) 04:44:43.44 ID:3TQUvaiH
要はバスがトラックに比べてフォーマットが固まりやすい(最適化しやすい)ってことに尽きるかと。
裏を返せば、一貫した最適化をあまり重視しないからこそ
ヨーロッパでコーチビルダーが成立するとも言える。
品質面がお粗末という副作用はあるが
40名74系統 名無し野車庫行:2012/09/30(日) 08:43:18.20 ID:+5/CUlmi
どっかの新免に純白の個体があったと思う。
コミケ3日目未明の国展東で見かけた。
41名74系統 名無し野車庫行:2012/10/22(月) 22:53:14.87 ID:H7S+AkvV
そういえば今大型献血バスのベース車ってどうなってるの?
確かE-IIIを東特で架装してたよな?
42名74系統 名無し野車庫行:2012/10/24(水) 15:54:16.04 ID:w/Im1u6p
メルファじゃないの?
43名74系統 名無し野車庫行:2012/11/01(木) 23:29:20.28 ID:X1UBpFBB
質問です
西工ボデイのダメなところってどこでなんでしょうか?
教えてくださーい
44名74系統 名無し野車庫行:2012/11/01(木) 23:32:20.46 ID:25xi6jXM
デザインが安っぽくて悪いのは当然だが車体鋼性が弱かった。
45名74系統 名無し野車庫行:2012/11/01(木) 23:33:36.32 ID:C8APhF0g
ただあえて剛性を落として長寿命化を図ってる可能性がある。
46名74系統 名無し野車庫行:2012/11/02(金) 19:35:45.64 ID:+87XN3Nm
2000年あたりから作りが悪くなったというか、ハズレ個体が
目立つようになった感じがする。
47名74系統 名無し野車庫行:2012/11/05(月) 15:09:29.74 ID:BElXyHgJ
じゃあ富士重が撤退した後の最終期UDはダメダメじゃんw
宮城交通が導入して数年後にラッピング貼り付けたのも
ボデーの出来が悪かったのか?
48名74系統 名無し野車庫行:2012/11/05(月) 15:43:27.64 ID:Fc01I3/l
>>47
仕様書が上手く伝わらなかったのか、あれはちょっと黄ばんだホワイトだったからなぁ…
49名74系統 名無し野車庫行:2012/11/05(月) 18:16:48.52 ID:VbWSSQMu
同じシャーシでも
西鉄仕様と阪急仕様じゃ車体剛性から何から全く別物だった
西鉄車は極限までコストダウンするため
ビスの本数まで減らしてるといわれてた
実際にめちゃくちゃギシギシいわして走ってるしね
50名74系統 名無し野車庫行:2012/11/05(月) 18:30:55.45 ID:9JrB59gl
>>47
関東のバスヲタにアンチ西工が多いのは、UD純正化以後
しか知らない人が多いってのはあると思う。
しかも関東方面はボディ剛性上不利なノンステが多いし。
51名74系統 名無し野車庫行:2012/11/05(月) 20:41:05.35 ID:CCEY4GVi
しかし西鉄の夜行用SD-2だけは別物のボディ剛性
西鉄もあれだけは東大工学部卒の社長のこだわり満載仕様をコスト度外視で造らせて














株主優待スペシャルプライスで買ってたからなw
52名74系統 名無し野車庫行:2012/11/05(月) 23:06:21.52 ID:CkjEaC4I
日本中央バスの最後の西工が外から中までギッシリ映ってる
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/maebashi/1063201571.html?t=1352124308498
53名74系統 名無し野車庫行:2012/11/06(火) 07:45:35.81 ID:j/L535Z8
妄想がすごいな
54名74系統 名無し野車庫行:2012/11/12(月) 07:43:33.60 ID:EbDumtX4
跡地はトラック屋とディスカウントストア
55名74系統 名無し野車庫行:2012/11/12(月) 11:24:42.01 ID:DMdYOz/b
東京都交通局に納入されたのは出来がいいとか聞くけど何なの?
入札制でこっぴどく買い叩かれてたというのに
56名74系統 名無し野車庫行:2012/11/12(月) 17:32:10.67 ID:+pKiK5Hm
富士重撤退前後のJPだか評判悪かったから、RAは汚名返上したかったんだろ。クーラー吹出口まで観光バス仕様だったよ。
57名74系統 名無し野車庫行:2012/11/12(月) 21:08:14.63 ID:MssSkXZv
H代K代のJPも錆が数年で出たり酷かったけど、L代UAがとにかく酷い。
屋根は新製当初からボコボコ、あちこちから軋み音してたし、半年で内装ボロボロ。
こいつらよりはRAは遥かにマシ。
58名74系統 名無し野車庫行:2012/11/12(月) 21:28:56.51 ID:92bpBaJ9
L代UAは納車が9月末ギリギリだったらしいな。
ディーゼル規制が始まる直前で生産ラインがものすごいことに
なってたであろうことは想像にかたくないが。
59名74系統 名無し野車庫行:2012/11/20(火) 08:21:41.71 ID:C+rCQkfY
いい加減西工を復活させるよ!天神で署名運動して良いか?
西工が無くなったせいで既存メーカーもレベルが下がっただろ。
折戸出来ないとかサブ冷出来ないとか棒シフト出来ないとかふざけるなと言いたい。西工は何でもしてくれたから良かった。
60名74系統 名無し野車庫行:2012/11/20(火) 17:56:11.77 ID:mHY5Vn2o
西鉄系のバスの仕様が西工廃業の影響を受けまくってるな。
西工があったころは融通が利いた部分がオプションになったり
特注になってしまったりするのが原因だろうけれど。
九州号なんか従来通りの仕様で他社に作らせたらかなり高く
なってしまうんだろうな。
61名74系統 名無し野車庫行:2012/11/21(水) 07:30:26.96 ID:vkAnPa/8
マニアがわーわー言ってるだけ
普通の人はなんとも思ってない
62名74系統 名無し野車庫行:2012/11/21(水) 17:17:51.51 ID:Qyv/IbkB
天神で中扉に殺到する人たちも慣れたら案外平気なのかね。
63名74系統 名無し野車庫行:2012/11/21(水) 20:58:37.04 ID:HDh66Mbe
>>60
事業者側の立場でも独自仕様の多いところだと
正直西工や富士重工が残ってればと思ってるところもあるのでは。
特に、路線環境の問題とかで独自仕様にせざるをえないようなところだと
特注扱いになってものすごくコストアップになってしまうからな。
西工や富士重工は、バスは乗用車と違って事業者ごとの環境により
ある程度仕様の違いはあって当然って考えで、そこが純正車体には
魅力だってことで好んで導入したところも多かったからな。
64名74系統 名無し野車庫行:2012/11/21(水) 21:04:20.86 ID:HDh66Mbe
失礼、最後のところ、
× 純正車体には
○ 純正車体にはない
ね。

以前バスラマで、Jバスの担当者へのインタビューで、
いくら標準仕様を勧めても、独自の仕様を大切にしてきたところでは
物足りなさを感じてなかなか受け入れられないってことを言ってたが、
やはり仕様の選択肢が狭まったことへの潜在的な不満はあるわけみたいだね。
65名74系統 名無し野車庫行:2012/11/21(水) 22:46:02.62 ID:LGdCilKO
>59
どこもシャーシ供給してくれんだろ。半島から買うか?
66名74系統 名無し野車庫行:2012/11/22(木) 23:16:37.77 ID:lznv5SEF
半島だって今更ベアシャーシはよこさないだろ。
67名74系統 名無し野車庫行:2012/11/29(木) 16:35:27.18 ID:eKtMQV8l
チョンのクサレシャーシなんかイラネ
68名74系統 名無し野車庫行:2012/11/29(木) 17:18:17.02 ID:gfF2ZWtO
没落の一途を辿る日帝野郎共のシャーシこそいらないね
69名74系統 名無し野車庫行:2012/12/02(日) 17:45:43.38 ID:tXQOAOua
インフラを日本に作ってもらったくせに生意気なチョンw
70名74系統 名無し野車庫行:2012/12/06(木) 11:38:27.73 ID:34F0Ee+/
>>69
アメリカに近代化させてもらったくせに生意気なジャップ!
71名74系統 名無し野車庫行:2012/12/06(木) 18:41:42.66 ID:98PojtAb
昔、博多に行くときに乗ったバスのシートは出来が良かった気がする。
今のシートは乗ってて疲れる。
72名74系統 名無し野車庫行:2012/12/06(木) 22:33:52.62 ID:B5KO21tA
>>70
うるちん、しんごり
73名74系統 名無し野車庫行:2012/12/26(水) 18:58:53.66 ID:uZsRdVYV
58MC乗りたい
あの柔らかい椅子がたまらん
74名74系統 名無し野車庫行:2012/12/28(金) 21:34:20.53 ID:TBG4xc3M
スリーピングシートだっけ?

あれは良かったな。
75名74系統 名無し野車庫行:2013/01/23(水) 18:26:29.43 ID:cacl08vl
西工はフォルム、デザイン、内装、居住性、乗り心 地、静粛性以外は良かったと思うよ。
76名74系統 名無し野車庫行:2013/01/24(木) 01:02:58.99 ID:rvEwcZo0
>>75
バス会社の懐具合に優しかったと言われてるよね
77名74系統 名無し野車庫行:2013/01/24(木) 09:44:52.87 ID:uGcX6HwR
リムジンや富士急は安いから大量に西工買ってしまったんだろうな。
C-1とセレガーラじゃ客ウケ全く違うし、セレガRと並んでも劣る。
78名74系統 名無し野車庫行:2013/01/24(木) 11:40:43.64 ID:1nXB0i9l
>>77
西工亡きあと、富士急はJRバス関東からセレガ中古を買い漁ると
同時に、ユニバースに手を出しました。さて、どちらが西工より
長生きするでしょうか?
79名74系統 名無し野車庫行:2013/01/24(木) 19:54:36.41 ID:iDTAArCg
金それなりに出せば、ちゃんとデラックス仕様でも作ってくれたのが違うところ。
広島交通なんかそうだったけど、今や7E中古車センターに・・。
80名74系統 名無し野車庫行:2013/01/24(木) 20:48:41.02 ID:28MtOKtN
共栄が・・・
81名74系統 名無し野車庫行:2013/01/24(木) 22:54:29.54 ID:QMKbMUjA
http://d.hatena.ne.jp/xcl_23/20130124/1359027924

新規分野って、結局西鉄は我慢できなかったんだろうね。

気づいたらUDに特化する前の西工の規模に戻るんじゃない。
いや、戻って欲しい。
82名74系統 名無し野車庫行:2013/01/25(金) 00:23:35.19 ID:14bQrAmg
とりあえずエルガの切り継ぎ高速車を見てみたいなw
83名74系統 名無し野車庫行:2013/01/25(金) 00:56:40.70 ID:6ITtzn2y
西武バスが西工路線車(高速路線)で東京スカイツリーに乗り入れ。
富士重や純正ボディ車は既に乗り入れ実績があったためこれで国産全メーカー揃った。
84名74系統 名無し野車庫行:2013/01/25(金) 11:06:50.28 ID:ytvJiMza
>>83
JR関東は西工車を首ツリーには入れてないの?
85名74系統 名無し野車庫行:2013/01/25(金) 11:47:49.06 ID:6ITtzn2y
>>84
JRバス関東はセレガーラもしくはMS9エアロしか見たことない。
86名74系統 名無し野車庫行:2013/01/25(金) 12:39:41.52 ID:Jc8BKrDr
バス関東はSuicaリーダー取付車しか首ツリー線入らんはずだが西工車にもいたような気がする。
87名74系統 名無し野車庫行:2013/01/27(日) 21:04:18.81 ID:TXz17H19
共栄車体が・・・色々やるようで。
88名74系統 名無し野車庫行:2013/01/29(火) 06:04:46.81 ID:Vx9yZ+qO
亀の井のエルガミオ改リフトバスがきっかけ、かなあ。
89名74系統 名無し野車庫行:2013/02/15(金) 10:13:32.86 ID:zQ4bu54y
共栄の小倉と鳥栖が統合したらいい。
90名74系統 名無し野車庫行:2013/02/15(金) 14:41:42.24 ID:K+ib6u7v
>>89
北九州に通勤なんて勘弁して。
91名74系統 名無し野車庫行:2013/02/16(土) 19:17:24.27 ID:QfGQADPF
西工を復活させる署名活動行っていいかな?

あんな素晴らしいメーカーを無くす訳にはいかないだろ。
92名74系統 名無し野車庫行:2013/02/16(土) 19:25:27.96 ID:QXHWhDgd
>>91
で、何処に提出するの?
93名74系統 名無し野車庫行:2013/02/17(日) 12:31:34.39 ID:k19BuC4F
おんぼろバスをつくる西工はいりません
94名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 00:11:04.03 ID:vaaUU7PZ
92
内閣総理大臣。
95名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 06:31:21.58 ID:UIo3Hm/W
西鉄グループのバスの関連スレでは西工復活待望論者が多いな。
でも現在の西鉄の車両がアレなのはJ-BUSやMFBMの対応力もだが、
西鉄自体がケチなのも原因じゃないかとは思う。

九州号みたいなのを以前のままの仕様で特注・二次架装などとやらかすと
コストがかかりすぎるだろうけど、路線車の4枚折り戸ぐらいはオプションで
つければいいだけだとは思う。
96名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 19:17:04.47 ID:q4O9oOPX
ところが、今や路線車の4枚折戸ですら特注扱いになって
相当なコストアップになってしまうんではなかったっけ?
それで、西鉄も純正車体になって以降は
引戸にせざるを得なくなったって以前出てきたと思うが。
97名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 20:43:49.32 ID:ONJFfKdy
となると長崎バスの四枚折戸エルガは特注?
98名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 23:48:11.98 ID:WrrofnUM
今でもエルガワンステのオプションで設定あるみたいだけど結構高価らしい。
99名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 00:02:04.17 ID:B4A5thLk
逆に言えばどんだけ西鉄が西工に幅を利かせてたかだよな。
100名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 00:36:45.80 ID:tk4zWMJ1
まあ西工自体西鉄のオ○ニーのためのメーカーみたいなものだし…
101名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 04:53:44.74 ID:c4iLwwbr
広交の96MCがフロント大破したな。
あれは共栄で修理できるだろうか。
102名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 08:28:35.45 ID:qrY2cg5d
てことは、エルガ準高速車をストレッチして12メートルフルサイズにしたやつも出てくるのか?
西鉄やその他欲しいとこ結構ありそうじゃん。
103名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 19:30:43.31 ID:wfDUrr0+
東京特殊車体か京成車体に発注すれば済む話じゃない
西工のノックダウン生産みたいな事が出来るんだしw
104名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 05:02:56.83 ID:joHvYTCB
>>98
近年でも東急、米街あたりが入れてるよな。
九州だと南国交通が入れてるな。
105名74系統 名無し野車庫行:2013/02/24(日) 12:30:30.30 ID:PWvRARAd
日野の西工96MCの運転席はどうなってる?Hマークはある?
106名74系統 名無し野車庫行:2013/02/25(月) 11:13:40.73 ID:BdLVP9k8
共栄車体が苅田に移転した件はガイシュツ?
107名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 21:36:57.44 ID:MEYPaTTT
>>106
ここではまだだね。
整備中のやつはどうやって移動させたのだろうか。
108名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 14:55:41.97 ID:77LgxqKm
苅田って?
109名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 15:27:58.16 ID:VrmjgJwx
>>81
西工も平成に入ってから新たな収入源の確保といって、
トラックのバンボデー架装に参入する動きを見せていた
ことがあったけど、結局できなかったので、これも実現
できるかどうか疑問ではあるのよね。
110名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 22:55:57.75 ID:piBfI6QW
郵便車4tの箱に西日本車体興業とフルハーフ両方貼ってあったような
111名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 23:06:59.55 ID:PljYBhvY
北村はうまくトラックバンに移行して成功したね。
112名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 21:16:09.51 ID:Tn045z7W
ほしゅ
113名74系統 名無し野車庫行:2013/04/27(土) 14:31:40.91 ID:Z6A+EK7v
西日本車体工業の日野96MCの運転席はHマーク?
114名74系統 名無し野車庫行:2013/05/06(月) 06:12:42.68 ID:+F2/f8X+
保守
115名74系統 名無し野車庫行:2013/05/06(月) 11:33:00.42 ID:1C3pkkOb
スワジランドという国に行ってきたが、送迎の時にすれ違った車が長崎バスの58MCだった。
116名74系統 名無し野車庫行:2013/05/08(水) 01:41:44.20 ID:HuLHnlbl
西工って山口・山陰・四国じゃあまり販売台数伸ばせなかったよな。架装出来ない日野やふそうの中型車が多いのもあるだろうけど。
潰れた井笠も買って無かったし。
117名74系統 名無し野車庫行:2013/05/20(月) 14:58:39.51 ID:IOZXiz4D
井笠、て高コスト構造だったんだろな。
118名74系統 名無し野車庫行:2013/05/20(月) 17:33:29.30 ID:PdQ9loG7
西工って京都以西の新幹線沿いに多いイメージ。
119名74系統 名無し野車庫行:2013/05/20(月) 20:47:48.13 ID:r+PvmuMr
関東には全然いないイメージ。
エロ電なんか、もっと早くから西工入れていれば面白い車出てきただろうに。
120名74系統 名無し野車庫行:2013/05/20(月) 22:18:20.26 ID:V9Fifidr
>>119
関東人の自分にとって、京都で初めてかまぼこを見たときの印象(特にくの字の後部)は忘れられません。
121名74系統 名無し野車庫行:2013/05/20(月) 22:51:48.04 ID:PdQ9loG7
西日本でも新幹線の沿線を外れれば少数勢力。九州でも宮崎交通とか西工は少ない。
122名74系統 名無し野車庫行:2013/05/22(水) 10:50:33.91 ID:WXK29F/X
>>119
浅草辺りで京成のカマボコを見たときも感動した


京成車体製、と知ったのは後年のこと。
123名74系統 名無し野車庫行:2013/05/27(月) 21:26:23.61 ID:LlAHS9af
>>119
02MCは関東が一番多く見かけるような気がする・・・
124名74系統 名無し野車庫行:2013/05/27(月) 22:50:18.94 ID:hcebrb94
関東での02MCはUDマンセーの事業者が幅を利かせてるエリアに偏ってるな。
羽田空港とか池袋あたりじゃほんとうにたくさん走ってる。
125名74系統 名無し野車庫行:2013/05/27(月) 23:53:31.43 ID:kCGdCMtq
トルコン嫌がる事業者もあるから偏ると思うね。
小湊はUD好きなのに、トルコンは好まないみたい。
126名74系統 名無し野車庫行:2013/05/30(木) 13:08:20.41 ID:Lc59/LDB
>>118-119
都バスでも横浜市バスでも西工ありまくりなんだが。
あと新京成でもよくあった。
127名74系統 名無し野車庫行:2013/05/30(木) 13:14:50.62 ID:M8eZSLQp
首都圏の西工車はKL-規制の一時期にKUSOのMBMボデー車より販売シェア高かった頃もあった。
128名74系統 名無し野車庫行:2013/05/30(木) 14:29:40.53 ID:ZhBUESmh
やっぱり西鉄は、西工ボディが一番似合う!
129名74系統 名無し野車庫行:2013/05/30(木) 20:58:57.00 ID:81M5KdcT
>>128
京都市も入れてあげてー
130名74系統 名無し野車庫行:2013/05/31(金) 01:18:41.52 ID:B1IKr78z
>>126
若いな
131名74系統 名無し野車庫行:2013/05/31(金) 01:52:14.48 ID:bo4SNLlf
>>126
FHIが撤退するまでは少なかっただろう。
横浜市は首都圏でも西工を早くから入れてる事業者では
あったけどUD純正化以前は少数派だったな。
132名74系統 名無し野車庫行:2013/05/31(金) 02:30:36.24 ID:B1IKr78z
>>131
基本的にKK-RMノンステとKL-JP以降のクルマだけだからね>>滋賀より東の西工。
それでも14年か。

京王がU-JP211NTNを西工架装で入れたときは衝撃的だったな。
ほかには、路線車だと横浜市交のP-RBくらいしかなかったし。

自家用だったら、君津学園とか鋼管亜鉛に58MCがあったのだけど
当時は知る由も無かった。
133名74系統 名無し野車庫行:2013/05/31(金) 12:55:19.45 ID:VMOA5PgR
95年〜96年頃のUDはシェア伸ばす為にかなり必死だったと思うよ。京王にJP.RN、リムジンにユーロツアー、川崎市バス・日本交通(大阪)にCNGのUA売り込んだがはたして開発費は回収出来たんだろうか?
134名74系統 名無し野車庫行:2013/05/31(金) 13:45:35.90 ID:YlOfJDjE
今のアルピコ交通が松本電鉄時代に上高地用に入れたの西工58MC+いすゞや
JRバス関東の小諸だかに入れたスペースランナーも自分の中では衝撃的だった…。
135名74系統 名無し野車庫行:2013/05/31(金) 17:39:30.84 ID:bo4SNLlf
>>132
自家用だとスペースランナーなんかいるところにはいたのかもな。
幕張のホテルに中型観光ボディの自家用がいたりしたし。

>>133
この時期は生産台数1桁とかの珍車もちらほらあるな。
95〜00年あたりまでのUDのラインナップはある意味凄かった。

KC-からKK-・KL-への移行で一気に整理されたけれど。
136名74系統 名無し野車庫行:2013/05/31(金) 18:13:50.62 ID:jqAPvLie
>>135
90年代前半。札幌市南区川沿ではグリーンホテル、コナミスポーツクラブ、老人福祉施設の自家用にスペースランナーがいたぞ。
137名74系統 名無し野車庫行:2013/05/31(金) 22:08:23.62 ID:5riGrsKU
関東といえば、横浜鶴見臨海バスと明治学院スクールバスが双璧でしょ。
138名74系統 名無し野車庫行:2013/05/31(金) 23:15:58.44 ID:B1IKr78z
>>135
幕張プリンスのJMね。小湊だったな。
あとは、羽田のJALとか、あのあたりか。
139名74系統 名無し野車庫行:2013/06/01(土) 03:43:52.82 ID:t2vF7ASr
流れブッ切ってスマン。
>>116
昭和の頃は、西工が中型に あまり積極的ではなかったと言える。
ユーザーが販社に「今回注文の この型式は どうしても西工で対応(製造)してほしい」
となった場合は、中型でも西工は基本的には対応可能である。
が、メーカーから西工へ設計書がおりてこなければ、西工は製造不可となる。
で、一般に「架装できない」と言われる。
大型と違い 中型は需要数や利益率等の点から昔は
「中型はメーカー標準で」の風潮があった。
西工での初対応型式の製造着手、設計着手前には
西工の会議室で メーカーからおりてきた設計資料を教科書として
西工の設計部員や生産技術部員ら各部門等々が集まり
勉強会をやってました。
140名74系統 名無し野車庫行:2013/06/01(土) 14:12:13.33 ID:UbI/F6Lw
JM系以外は利益にならないから中型架装したくなかったのが本音かも。
141名74系統 名無し野車庫行:2013/06/04(火) 00:53:09.99 ID:tgPLVSBD
>>139
なるほど、某社では一時期大型は徹底して富士重にしていたのに
中型は対応車種でも一部純正があったのはそんな事情があったからなのか
西工の話ではないんだが
142名74系統 名無し野車庫行:2013/06/04(火) 02:08:21.72 ID:PgqXSwvE
一時期徹底してFHIというと小湊なんかこれでもかって感じだったな。
UD純正化以前はまさかここに西工が入ることになるとは思わなかったもんだ。
しかもあの微妙に古臭い塗装が意外に似合ってるし。
143名74系統 名無し野車庫行:2013/06/04(火) 11:45:39.24 ID:BFO1Sg27
西鉄ですら中型は純正を入れてたからなぁ。
144名74系統 名無し野車庫行:2013/06/04(火) 12:42:46.75 ID:dj25jgLJ
LRなんかは58MCからKK-あたりまで細々と架装されていたね。
これはFHIでも一定数が架装されていた。
145名74系統 名無し野車庫行:2013/06/04(火) 22:32:47.90 ID:bQ/sOyL4
F 富士
H 播磨
I インダストリー
146名74系統 名無し野車庫行:2013/06/04(火) 23:28:22.77 ID:YAlBfYPD
ただ、いすゞ+富士の中型っていうのは、P-LR312以降なんだよね。
いすゞCDM+北村があったから、その分が富士に行ったのかも。

で、思い出したが、CDMの西工って西鉄以外の採用事例はあったんだろうか。
147名74系統 名無し野車庫行:2013/06/05(水) 03:51:30.54 ID:V9hh7wAc
>>146
大牟田市内の自家用で観光マスクを1台見たことがありますけど、
たぶん西鉄の中古なんだろうな・・・
148名74系統 名無し野車庫行:2013/06/05(水) 10:07:37.48 ID:/CN4Rs4L
>>143
いや、あれはいすゞ純正ではなく西工。
共通図面を使って、北九州で作っていた。
149名74系統 名無し野車庫行:2013/06/05(水) 11:20:28.70 ID:y/F8SCcx
>>148
ちょっと言葉が足りなかった。
日野やふそうは純正を入れてたみたいだよ。
バスグラ最新号に写真あり。ギャフン
150名74系統 名無し野車庫行:2013/06/20(木) 19:33:42.83 ID:wEUYV0WN
産廃鉄屑=西工車両

補助金出してでも駆除すべきもの
151名74系統 名無し野車庫行:2013/06/22(土) 09:56:09.87 ID:EkoPB3dj
>>150
補助金貰えるならすぐにくれ@西鉄
152名74系統 名無し野車庫行:2013/06/22(土) 21:42:57.44 ID:PbYD1jHG
西鉄Lions
153名74系統 名無し野車庫行:2013/06/25(火) 00:56:57.58 ID:jM1wt0Vj
常総学院にも3台西工ボディのバスがいるる
154名74系統 名無し野車庫行:2013/06/26(水) 03:48:34.33 ID:GR2qTHHl
>>142
京成も塗装が古臭いから合いそうなのになぜか入れなかったな。
三菱指定のところにわざわざ日野を入れるくらいの避けっぷり。
しかも子会社の虹はMP35UM改は買ったが結局AA274MANは買わなかったし。
155名74系統 名無し野車庫行:2013/06/28(金) 11:25:16.36 ID:8qQiEc3/
西工のチョロQ?の右翼街宣車をみたぞ!
156名74系統 名無し野車庫行:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:/jh/kW+1
ぬるぽ
157名74系統 名無し野車庫行:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:+eYb7JMT
                 ∧_∧
   ∧_∧         (・∀・ )
   ( ・∀・)         と    )
 (( ( ヽ ノ )          Y /ノ
   ノ\(○´  ゴッ     ガッ / )
  (_ノ(_\    人  从 _/し'
     = ()二) <  >_∧(_フ彡
            V`Д´)/ ←>>156
                /
158名74系統 名無し野車庫行:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:KkUrYdHz
>>151
産廃鉄屑をバラ撒いた企業には、産廃処理費用を出していただきます。
159名74系統 名無し野車庫行:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:oqoSjjep
西鉄は産廃処理もグループの九州メタル産業でやるんじゃないのか?
中古車としてバラ撒かれるのは関西の事業者のものがほとんどだな。
160名74系統 名無し野車庫行:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:lK7mzuk4
西工車って無駄に丈夫なだけに部品供給さえ滞らなけりゃ長生きするなw
161名74系統 名無し野車庫行:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eUn5PMcP
日野や西工は、基本設計が1980年代からずっと同じだから
共食いできるというよ。
162名74系統 名無し野車庫行:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/EsKeKcU
運転してたら、「ラビットバス」という会社の西工C-Iとすれ違った。ネットでググってみても出てこない。
ちなみにすれ違った場所は山口市小郡のの2号線。
163名74系統 名無し野車庫行:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/EsKeKcU
柳井で西工の右翼凱旋車を見た。
164名74系統 名無し野車庫行:2013/09/11(水) 20:37:39.29 ID:9kx+Ewyb
【福岡】豪華寝台列車「ななつ星」の専用バス(西工ボディー)公開 JR九州
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378895847/
165名74系統 名無し野車庫行:2013/09/11(水) 21:39:20.93 ID:z6WWIw1s
>>164
これマジかよw
少しくたびれたKL-車がベースかと思ったら実はKC-車なのか?

30 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/09/11(水) 20:29:11.28 ID:ccDkSo750
>>21
15年物のバス(いすゞ製)の内外装を徹底的にリニューアル。
ついでにヘッドライト周りを西工92MC→02MCの物に取替え。
166名74系統 名無し野車庫行:2013/09/12(木) 00:24:07.68 ID:J/lblZ0K
>>164
“ななつ星”こだわりの専用バス
http://rkb.jp/news/news/16582/(動画あり)

JR九州が運行する豪華寝台列車「ななつ星in九州」は、運行開始まであと1月あまりとなりました。
着々と準備が進む中、きょうは、「ななつ星」の乗客が観光する際に使う専用のバスが公開されました。
こちらも、ぜいたくな造りとなってるようです。

●専用バスの説明
「コンセプトは『列車と一体』、同じものっていうふうにとらえてください」

こちらが、きょう、公開された「ななつ星in九州」の専用バスです。
外装には、「ななつ星」のために特別に調合されたという「古代漆色」、ワインレッドの塗料が使われています。
また、ナンバープレートも、「7」というこだわりです。
このバスは、「ななつ星」と並走し、乗客が駅と観光施設の間を移動する際に使われます。
167名74系統 名無し野車庫行:2013/09/12(木) 00:24:54.60 ID:J/lblZ0K
●林記者
「車内は、バスとは思えないほどおしゃれな空間になっています。通路はかなり広めに取られていて、
そして、椅子に座ってみると、前の椅子との間隔が非常に広いので、ゆったりくつろぐことができます」

バスのデザインは、列車と同じく水戸岡鋭治さんが手がけています。

もともと貸し切りバスとして使われていた車体をおよそ3000万円かけて改装したもので、
シートには、8種類の絵柄があしらわれています。
また、床や天井には、ナラやベイマツといった木材がふんだんに使われていて、
非常にぜいたくな造りとなっています。

●JR九州バス・寺地孝幸運輸営業部長
「ゆっくり、ゆったり過ごしていただく。非日常の時間を楽しんでいただくっていうような造りに仕上げております」
168名74系統 名無し野車庫行:2013/09/24(火) 12:28:36.36 ID:1hr95PIl
N なくなってよかった
S しょーもない
K かいしゃ

N なんちゃならん
S 産廃
K クズ鉄
169名74系統 名無し野車庫行:2013/10/19(土) 09:43:37.78 ID:8kPqPLbP
>>166
新車導入でもよかったろうに、わざわざ西工ってのは、「made in 九州」に拘ったからかな?
170名74系統 名無し野車庫行:2013/10/19(土) 14:34:36.23 ID:8LXGYcAR
>>169
ニモカ導入の見返りに安く改造してやったんだろ。共栄で改造したらしいからな。
171名74系統 名無し野車庫行:2013/10/27(日) 22:11:59.20 ID:owk0jD52
なぜSD2じゃないのかと…
通る道の制約とかあんのかな
172名74系統 名無し野車庫行:2013/10/27(日) 23:38:41.72 ID:6G1Eb3uC
改造にちょうどいいタマがないだろ。
JR九州バスのSD-IIなんて、過走行の高速車しかいないし改造しても
あまり長くは使えないと思う。
173名74系統 名無し野車庫行:2013/11/10(日) 18:09:09.28 ID:pK5euNQy
高知で自警団って右翼の街宣車を見たが西工だった。
174名74系統 名無し野車庫行:2013/11/10(日) 18:23:34.08 ID:TVYlqWPv
都城の高校野球部の白バスが横転事故したけどあれってS型?

中古購入か気になる。
175名74系統 名無し野車庫行:2013/12/01(日) 19:36:29.34 ID:KwhTrtWO
>>174
佐賀新聞のサイトで画像を見たが
事故車は新呉羽(現MFBM)製のエアロミディ
西工製じゃない
176名74系統 名無し野車庫行:2014/01/07(火) 09:22:39.64 ID:0zCoaTYH
西工はいいよね。
177名74系統 名無し野車庫行:2014/01/07(火) 14:52:09.42 ID:0p29Lw6+
西工+KLV234のいる社局を挙げていく
・京都市交
・京都市教委
・高槻市
・阪急
・西鉄
・大分バス
・熊電
・九州産交

他におるかな。
178名74系統 名無し野車庫行:2014/01/07(火) 20:48:03.85 ID:kNvGTeXz
西工はいらないよね。
179名74系統 名無し野車庫行:2014/01/08(水) 00:48:16.99 ID:qC68+Ijf
九州産交は空連に座席数を増やした西工ノンステを入れたが・・。
その後前扉と中扉の間の座席がヲタ席以外撤去されてしまったな。
180名74系統 名無し野車庫行:2014/01/08(水) 10:28:50.73 ID:ZNrpsjw8
>>179
京都に欲しいその仕様。
181名74系統 名無し野車庫行:2014/01/08(水) 12:07:19.97 ID:trcyMUOr
>>180
空連としては座席は狭いし荷物は載らないしどうしようもない仕様だった。
だから座席を撤去なんてことになってしまったんだろうが。

でも観光都市の長距離路線バスとしてはありかもな。
182名74系統 名無し野車庫行:2014/01/08(水) 14:28:23.52 ID:ZNrpsjw8
>>181
京都だと急行100とかに欲しい。
京都駅から清水寺、祇園方面へ向かうのだが、
10mくらい並んでるのもざらにある。

空連は素直にトランク付きに限るね、
町中だと厳しいけど。
183名74系統 名無し野車庫行:2014/02/13(木) 09:05:45.64 ID:xm5tXrFc
184名74系統 名無し野車庫行:2014/02/13(木) 23:15:21.57 ID:CZSMqQYt
西鉄ライオンズ、埼玉西武ライオンズつながりで
Lion's Starが恰好いい。
http://www.flickr.com/photos/miniworlds/7813273168/
185名74系統 名無し野車庫行:2014/02/13(木) 23:22:36.18 ID:v5aPnNBR
ライオンズエクスプレスって西工SD-IIが代走することもあったっけ・・。
186名74系統 名無し野車庫行:2014/02/13(木) 23:27:59.52 ID:CZSMqQYt
もちろんありますよ。続行にSD-IIがつくこともあれば、検査の時は1号車に入ります。
187名74系統 名無し野車庫行:2014/02/14(金) 21:04:28.12 ID:/5XhMEfb
その西武のSD-II、ロイヤルバスが買ったらしい。
188名74系統 名無し野車庫行:2014/02/14(金) 21:31:09.17 ID:/6387t53
西武のSD-IIも初期のRA552だと10年ぐらい経つな、
走行も多いだろうし売却されてもおかしくはない。
RA552が退役すると数が減りそうだが、西工廃業寸前まで
RA274が入ってるからまだしばらくは安泰だろう。
189名74系統 名無し野車庫行:2014/04/22(火) 12:27:04.93 ID:Xfj5Wcu8
ネタがないのは寂しいな
保存しておきますね
190名74系統 名無し野車庫行:2014/05/09(金) 20:51:52.29 ID:xzlyfeNv
今更だが関鉄パープルバスが尼崎中古KC-UAノンステ買って西工車初導入
191名74系統 名無し野車庫行:2014/06/03(火) 21:33:54.22 ID:5Ud5Q5ze
高槻市のスレが見当たらないので・・
エルガの3670とかが入って西工の1318と1319落ちてしまった?
もう認証前の従来仕様の車が1320と1321だけになってしまったか 15代はイエローポールの国交省標準だし

大阪市も96MCのバンパー変更前の車残り04年式のUDのZFの普通車以外CNG含めて全部切られてしまってるし
192名74系統 名無し野車庫行:2014/06/03(火) 23:10:12.36 ID:tyjuCQy2
>>191
15kmほど北上すればまだ58MCのU-車が頑張っている京都市交エリアだというのにな・・・。
193名74系統 名無し野車庫行:2014/06/04(水) 01:43:35.47 ID:p8E8GiHq
>>191
KL-あたりの車もガンガン置き換える方針なのかね。
資金力のある事業者の場合、更生かけて長く使うか更生せずに
さっさと置き換えるかは難しい判断だが。
194名74系統 名無し野車庫行:2014/06/23(月) 01:44:05.22 ID:0330567u
ロイヤルエクスプレスに元西鉄車らしきバスありますね、
ナンバーは 福岡200か28−61 ですが窓に黒いシールが貼ってあります
詳しい人いますか?
195名74系統 名無し野車庫行:2014/06/25(水) 16:54:10.68 ID:NVdiMMVi
>>194
それ西武の中古らしい。
196名74系統 名無し野車庫行:2014/06/25(水) 22:33:52.38 ID:HaArOS1D
仕様的にはどう見ても西武って感じだな。
UDシャシに青ガラスのSD-IIなんて西鉄にはいない。
197名74系統 名無し野車庫行:2014/07/06(日) 08:16:12.82 ID:hHMwI5Dq
PKG-RAのAT高速車ってエンジン唸って違和感ありまくり
関東近辺だとリムジンや日東や日立電鉄にいるけど
198名74系統 名無し野車庫行:2014/07/13(日) 10:55:06.78 ID:c9S3AIOZ
日田バスの96MCが解体待ち。廃車国内第一号だな。日田バスて廃車の早さも全国有数に早いよな。最古が98年くらいやろ。
199名74系統 名無し野車庫行:2014/07/13(日) 11:54:35.14 ID:5mEyqNpm
京王の99年式KC-JPワンステで再就職しなかった車いたと思うが。
200名74系統 名無し野車庫行:2014/07/13(日) 12:07:58.05 ID:ZZ7O3yly
西工の多い事業者で廃車が早いのは関西だろ。
中古で売られる車も多いが、人知れず解体されてしまうような車も
いるだろう。
201名74系統 名無し野車庫行:2014/07/13(日) 20:25:22.26 ID:5mEyqNpm
元阪急の58MCがいわさきバスネットワークや新潟交通観光バスで今更中古車で国内再就職しているのは驚きだけどな。少し前には高知県交通や越後交通グループへも行っているし。
202名74系統 名無し野車庫行:2014/07/14(月) 19:53:52.85 ID:L6bXAaxz
手入れが良かったり走行が少なかったりするのかね。
例えば更生かけながら15年使った車だと、手入れをせずに12年
使った車より状態がいいこともあるけれど。
203名74系統 名無し野車庫行:2014/07/20(日) 15:58:22.75 ID:7ZPDn14U
九州道のバス内で刃物男 現行犯逮捕、けが人なし
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014072001001279.html

http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2014072001001331.jpg

B高だったか
204名74系統 名無し野車庫行:2014/07/21(月) 03:23:06.49 ID:O50gOCEq
B高とはいうものの、ただのトップドア路線車としか思えない。
九州ではこの手のスタイルの長距離路線車ってモノコック時代は
どこにでもいたよな。

ストレッチされたとはいえ路線顔ばかりか一般路線車でも逆T字窓
が当たり前の時代にあえてメトロ窓にこだわってるあたりもそんな
伝統的長距離路線車のスタイルを意識してたのかね。
205名74系統 名無し野車庫行:2014/07/21(月) 15:13:59.43 ID:0+Niinem
どう見ても、ただのトップドア路線車だよw
座席部分を嵩上げして、トランクルームの拡大などの工夫はなされているけどね。

メトロ窓については、コスト削減を狙ったのではないかと思うけど。
206名74系統 名無し野車庫行:2014/07/22(火) 09:15:27.80 ID:TOvlJayS
おんぼろただのトップドア路線車はさっさと廃車解体にしてください
207名74系統 名無し野車庫行:2014/10/14(火) 23:52:51.41 ID:RpXaZWA8
6年も使ってないスーパーハイデッカーを廃車にする会社もあるぞ。
あそこは首都圏にしては西工好きそうに見えたんだが。
208名74系統 名無し野車庫行:2014/10/15(水) 02:29:29.88 ID:4vagS3u7
夜行で距離稼いでるしATだから使い勝手悪いんでしょ
209名74系統 名無し野車庫行:2014/10/15(水) 05:39:16.42 ID:E5vV3oB1
距離稼いでるってたった100万キロだぞ?
使い勝手が悪いはずのATを懲りずにHD・SHD合わせて数台入れて
何故か一番新しいのが廃車という意味の分かんない状態だ。

いろいろぐぐっても何じゃこりゃって感じだ。
この会社にいるSD-II3台の中では一番長い距離の路線に使用され、
塩害の影響を受けやすい東北道を走っていたのは分かるんだが・・。
ただ塩害の影響なら共同運行会社のなんかこんなもんじゃないし。
210名74系統 名無し野車庫行:2014/11/29(土) 21:05:08.82 ID:Bl1Hohrm
西武のSD-Uも道北に嫁ぎ始めたね
こちらはKL-規制車だが、西武の高速便は総じて長距離が多いから結構過走行車になっているかも。
211名74系統 名無し野車庫行:2014/12/02(火) 11:39:04.79 ID:0g128U/K
とさでん交通に58MCっているの?
212名74系統 名無し野車庫行:2014/12/08(月) 00:33:06.32 ID:C9gSdLWE
>>211
阪急のUD車が県交通時代に入っていたはず
213名74系統 名無し野車庫行
捕手