回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ1枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 02:42:21.43 ID:7DqQpYv7
ICカードはPASMOスレと統合しなよ。こちらは、回数券・バスカード・フリーパススレで。
分離しよう。
953名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 08:15:26.28 ID:g2VbKubg
何だかんだ言いながら、元ネタはアンチPASMOだろw

全国のICカードネタが行き場をなくす上に
首都圏ネタで埋め尽くされるのがオチなので
全国のICカードネタと回数券・バスカードネタの分離には反対します。

ちなみに、フリーパススレは存在しています。
【フリーパス】バスの企画乗車券総合スレ【割引券】-1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1321223172/l50
954名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 14:25:52.18 ID:7DqQpYv7
では次スレより、ICカードの話題はPASMO・Suica以外で。PASMO・Suicaの話題は専用スレにてすると言う事で。
955名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 02:12:26.29 ID:Q46G6zYA
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
956名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 04:45:48.05 ID:S8yk1mix
ICカード乗車券:仙台市内の地下鉄・路線バス、導入へ−−14年度 /宮城


 仙台市は13日、宮城交通(同市泉区)と連携し、市内の地下鉄と路線バスを共通利用できるICカード乗車券を14年度から導入する方針を固めた。総事業費は約108億円を見込む。乗客の利便性を向上させ、公共交通機関の利用を促す。

 ICカード乗車券は、利用者が事前入金(チャージ)した範囲内で自由に乗り降りできる仕組み。JR東日本の「Suica」(スイカ、10月末現在で約3746万枚発行)が代表例だ。市は10年4月、市内での導入に向け宮城交通と議論を始めていた。

 市によると、14年度に地下鉄南北線で、15年度に現在建設中の地下鉄東西線と市内の路線バスで導入を目指す。ただ、JR東との連携は「検討課題」とした。

 総事業費(約108億円)の内訳は、南北線やバスの機器改造などに約51億円、東西線の改札機器新設などに約57億円を見込む。

 市は14日にこの方針を市議会に報告する予定。【平元英治】

http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20111214ddlk04020093000c.html
957名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 09:47:23.84 ID:yF3nNj9D
Suicaとの共通化は不要なので、回数券の割引率維持して欲しい。
958名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 09:57:44.73 ID:7j/wTaUs
1割引でいいんだね、わかりました
959名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 02:49:45.07 ID:0qCS09Ky
>>957
東京や福岡、2013年春移行なら札幌や新潟、名古屋のバスでも使えるカードが
仙台で使えないというのは絶対問題になるぞ。

960名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 21:34:34.83 ID:EeczN66Z
>>959
相互利用は対象のカードの相互だけだろ。
Suicaが新潟・仙台さらには広島などで使えるようになるのならともかく、
新潟・仙台のローカルカードが広島で使えるようなことができると思っているの?
やっぱSuicaが最強だね。PASMOは関東のローカルカードだから早く止めた方が良い。
961名74系統 名無し野車庫行:2011/12/19(月) 01:42:34.32 ID:YGYYjJD8
>>960
まずはこれを嫁。話はそれからだ。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20110512.pdf
962名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 08:28:20.49 ID:tVyKHJ6Y
>>961
これ読むと新潟や仙台などが独自のローカルカードを導入する意味があるの?
モノレールSuica、りんかいSuicaみたいに、○○(地域名)Suicaにした方が便利だよ。
新潟のは「りゅーとSuica」とでも。
963名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 10:01:53.93 ID:peSdZebO
独自のカード=独自の割引。
ちゃんと意味が有る。
何でも共通化する必然性は無い。
964名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 10:34:58.42 ID:CGem6HPZ
つ管理コスト
つバス特
965名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 15:46:41.13 ID:otyXKyNV
>>962
仙台市は現行磁気カードの代替と考えると、おそらく地下鉄でも割引が適用される
ICカードを導入するから、鉄道では割引がないSuicaは導入できないだろう。
まぁ地下鉄乗車分もバス特適用にするという方法もあるけど。
新潟交通はバス特をそのまま導入するよりも、平日利用ではバス特より割引率が低く、
土休日利用ではバス特より割引率が高くなる独自制度を導入したかったのでは。

>>964
Suica導入+バス特にのっかるコストと、独自カード導入の管理コスト+独自割引のメリットを天秤にかけて
新潟の場合は後者を事業者を選択した結果だと思うけど。
966名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 22:15:10.92 ID:fpPZ9Nlw
仙台の場合、バスカードのプレミアムがバス共通カードと同じため、
PASMO基準が考えられるが、対象事業者の一つである
宮城交通が名鉄グループのため、manaca基準の可能性も否定できない。
967名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 12:16:02.21 ID:J4jorSBQ
>>962
それが、Suicaではダメなのよ。
その理由の一つが、バス定期券対応。
Suica/PASMOは電車・バス両方の定期券を載せることができることになっているの
だが、バス定期券対応状況を見ると均一区間しか対応できていない可能性大。
都営バスも整理券方式を取っている多摩地区ではIC定期券は取り扱っていないし、
京王バスの「モットクパス」も何とかIC対応にするための苦肉の策。

で、新潟交通は2012年春からバス定期券をIC対応するのだが、整理券方式路線も
数多く存在する同社では整理券方式区間も対応できる仕様にしておかないと具合が
悪い。
だからSuica/PASMOとは別に「りゅーと」という独自カードにした上で、Suicaもバスで
使えるようJR東と交渉し、例のプレスリリースのような結果となったのではないかと。

仙台のバスも整理券方式なので、事情は同様だと思うよ。
968名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 22:14:32.41 ID:K5TdW1Si
くるる

長野の新しいICバスカードですって!
969名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 22:57:28.35 ID:TaBKBS0S
>>967
そうなると、JR専用でスタートしたSuicaはともかく、バスでの使用も考慮したはずのPASMOは
欠陥品あるいは不完全品か。神奈中など整理券方式の会社も多いのに定期に非対応とは。
970名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 03:43:08.19 ID:gl7II9CE
>>969
>>967 はソース無き推論だけどな
可能性大
思う
971名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 15:33:24.09 ID:puwuKDKW
まぁでも、地方の独自ICを導入しているバス会社(整理券方式)が、IC定期を当然のように導入しているのに、
PASMO導入事業者で全く導入されていないところを見ると、PASMOは整理券方式のバス定期に
対応していないとみるのは妥当ではないか?
972名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 17:09:46.20 ID:tworcL/E
仮に初期or標準のPASMOが整理券区間の定期に対応していなくても、地方独自のを
参考に改善し、定期を発売の際に対応できたカードに交換しても済むだろう。
整理券式バスの定期需要なんてたいして無いだろうし。
Suicaだって電子マネー対応のために電子マネーを使わなくても交換したのだし。
973名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 17:16:45.80 ID:puwuKDKW
>>972
カードだけ交換すれば可能なのか?

>整理券式バスの定期需要なんてたいして無いだろうし。

均一地域に住んでいるとそう思うかもしれないが、都下多摩地区・神奈川(横浜市・川崎市以外)・埼玉・千葉は
ほとんど整理券式または整理券を使用しなくても多区間制だぞ。
通勤定期では割安感が無いから定期購入者は少ないというかもしれないが、学生ならバス特よりも通学定期の方が断然安いし。
974名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 22:51:35.84 ID:ki7C8NA9
西武バスが、来年の1月15日で、170〜230円の回数券(3000円)
を販売終了との事。
それ以降は10円・100円の回数券のみの販売。
詳しくは西武バスのホームページにて。
975名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 22:53:13.12 ID:ki7C8NA9
974の者です。
10円・100円の回数券は1000円です。
販売金額を書き忘れて申し訳ありません。
976相模神奈交エリア在住者:2011/12/25(日) 01:33:20.48 ID:gFAHziEg
>>974 2年前に収集目的で立川営業所に行って、その170円回数券購入しに行って来た。表紙の下に、「↓下をはがしてご使用下さい。」と印字あり。
977名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 12:01:45.66 ID:YSZ40HQl
>>971
阪東バスは?
978名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 12:14:27.92 ID:Szbm4bUV
>974の者です。
おまえか、974の者は。
979名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 19:00:31.74 ID:XzhXNmt2
>>977
阪東バスがどうしたんだ?
ホームページにはIC定期券は未導入とあるけど、導入予定でもあるの?
980967:2011/12/26(月) 01:23:18.74 ID:KRmp/Gis
>>970
その通り、ソース無き推論です。
はっきり「Suica/PASMOは整理券方式区間の定期券に対応していません」と
書かれたソースは確認していません。
それでも対応していない可能性大と言えるのは、京王バスの「モットクパス」
の存在。業界でも前例の無い金額指定定期という形にしたのは、整理券区間
の定期券をSuica/PASMOでも対応させるためではないかと。

981名74系統 名無し野車庫行:2011/12/26(月) 14:19:18.56 ID:2Cof/qKQ
西武の170〜230円回数券のプレミア額ってわかりますか?
982名74系統 名無し野車庫行:2011/12/26(月) 21:17:26.66 ID:w2OrtIZL
983名74系統 名無し野車庫行:2011/12/26(月) 23:25:07.12 ID:2Cof/qKQ
>>982
誘導ありがとうございます。
984名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 23:26:05.89 ID:zKs/09fU
980過ぎて1日レスが空くとdat落ちするから保守
985名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 00:03:23.06 ID:PqywSPsC
つうか次スレ頼む
規制が・・・
986名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 00:24:47.36 ID:xYNIlC8R
987名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 00:30:54.47 ID:PqywSPsC
>>986
988名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 09:58:34.37 ID:hFCn+9+v
回数券
989名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 10:13:42.07 ID:Isu5R8s4
ほしゅ
990名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 12:26:25.94 ID:ykUKoNcu
バスカード
991名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 15:29:37.59 ID:ykUKoNcu
「近江鉄道バスICカード」って通用エリア拡大しないのかね。
992名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 21:38:42.73 ID:a5nXCgks
茨交の来年発行予定のICカードは日立電鉄ICカードと共通になればいいのにね。PASMO加盟は維持が高くて検討していた関鉄バスすら蹴ったみたいだし
993名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 22:16:13.91 ID:MK/KJwGd
>>967
どうも実装しようにも、めんどくさい+高コストらしいと。
あれもこれも機能を使いたければ事業者側で準備しろと言われたら、
誰だって最小限投資で済ませようするのは当然。

それとは関係ない話だが、バス定期の場合はカードの表面に文字を書き込まない仕様な時点で、
やる気がほとんどないのが想像できてしまう。
994名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 00:21:14.72 ID:r2fPRXO9
次スレご案内
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ2枚目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1324999456/l50
995名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 04:54:32.09 ID:eKZwf1V2
>>993
バス定期はカードの表面に書き込まないという仕様は、元々鉄道での利用を想定して
開発したSuicaだから致し方ない部分もある。
それに首都圏は鉄道メイン・バスがサブという利用者がほとんどで、バス定期もバス共
通カードを使った方が割安だった関係で使う人も少なくなったこともあり、それほど要望
も多くないのかも。

Suica/PASMOのオートチャージがバスで出来ない点についても、バスと鉄道両方使う利
用者が多いことからそのままにしているのではないかと思う。
996名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 18:35:56.21 ID:y2BVUQcJ
>>995
バスでオートチャージをやっていないのは、
1)センターサーバーと常時接続しておく必要がある(走行区間には携帯の圏外地域もある)
2)鉄道会社系のクレジットカードに限られているため独立系のバス会社では使えない
ことが大きいと思う。
997名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 21:56:20.39 ID:F0yVffT7
997
998名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 21:56:33.06 ID:F0yVffT7
998
999名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 21:56:43.22 ID:F0yVffT7
999
1000名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 21:56:53.19 ID:F0yVffT7
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。