バス共通カード→PASMO(パスモ)5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
バス共通カードとPASMOの話題全般の総合スレです

PASMO公式
http://www.pasmo.co.jp/ http://pasmo.jp/
PASMOまとめサイト
http://www.sf-card.net/pasmo/index.php
Suica/PASMO電子マネー@credit.2ch スレッド共同テンプレート
http://creita.info/templates/suica-pasmo.html

関連情報その他は>>2-10あたり

過去スレ
4 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1224518496/
3 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1191240492/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1174470757/
1 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162826765/
2名74系統 名無し野車庫行:2009/11/16(月) 06:56:03 ID:mNri1lcv
関連スレ
@鉄道総合板
PASMO 14枚目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1236784992/
@クレジット板
∞ PASMO電子マネー 6 ∞
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1233500041/

バス共通カード - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B9%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
PASMO - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PASMO

以下詳細は、別の方に頼む…orz
#次スレ立てる前にスレ埋めるな!
3名74系統 名無し野車庫行:2009/11/16(月) 06:59:50 ID:tXMDIHeV
>>1
オツオリ
4名74系統 名無し野車庫行:2009/11/16(月) 22:14:11 ID:uyj7zMzS
バスカード廃止で
PASMO未導入路線はどうするのだろう
5名74系統 名無し野車庫行:2009/11/17(火) 03:17:47 ID:WdFjWWFP

>>4 そんな路線あるの?
6名74系統 名無し野車庫行:2009/11/17(火) 04:30:56 ID:L6ndnSLE
西武線小手指方面の深夜急行バスPASMO対応にしてほしいよ。
7名74系統 名無し野車庫行:2009/11/17(火) 07:45:15 ID:hyunA33+
>>5

前スレに出てるけど、ちばフラワー・ちばレインボーにバス共通カード導入済みでPASMO未導入の車両があるよ。神奈中にもあるけど路線自体が廃止予定。
8名74系統 名無し野車庫行:2009/11/17(火) 12:33:50 ID:JPnk3EAk
ところバスも共通カード使えるのにPASMO対応していない
9名74系統 名無し野車庫行:2009/11/17(火) 12:38:17 ID:NnABpVMC
>>8
あと狭山市のコミバス
茶の花号もたしかパスモ対応ではなくバスカードのみのはず。
10名74系統 名無し野車庫行:2009/11/17(火) 18:07:52 ID:RUc1nKo9
バスカード廃止は激しく納得がいかない。しかもサービスアップとか宣伝しているのがむかつく。
11名74系統 名無し野車庫行:2009/11/17(火) 21:13:39 ID:QomHjX6/
バス共通カード→紙の回数券だな。
今の仕組みじゃバス特は使う気になれない。

バス共通カードと同じく5000円払うと5850バスチケット付与とかにすれば使うけど。
12名74系統 名無し野車庫行:2009/11/17(火) 22:46:52 ID:hcyibNsS
>>10
PASMOの登場で、バス共通カード廃止は自然な流れだろ。
共通カードも永久に併存していくと思ったのか?
まあ、サービスアップと喧伝している社局があるなら、疑問だが。
13名74系統 名無し野車庫行:2009/11/17(火) 23:40:07 ID:QomHjX6/
>>12
バス共通カードは共通回数券だが、PASMOはプリペイドカードだからかなり違和感があるが。

同じ東京都交通局の発行していたTカードだって割引のあるバス用(バス共通カード系)と、
プリペイドカード(パスネット系)に分けていたわけで、それをメリットのないほうに無理やり統合するのはなあ。

SuicaやPasmoを導入した、JRにしろ私鉄にしろ回数券は廃止してない。
14名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 00:09:27 ID:Pq8NOGeg
>>13
ICカードと磁気カードを永遠に併用する方が違和感がある。
要はバス特の制度の問題であって、バス共通カードを残すべき、という考え方はちょっと違うと思う。

鉄道の回数券が継続しているのも、正直良いとは言えない。
地方私鉄が導入しているような、ICカード利用の割引サービスに移行するのがベスト。
せっかくICを導入したのに古いものにしがみつくというのはどうもねぇ。
15名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 00:48:23 ID:FDkOh6b2
でも回数券で事足りるって人にまでわざわざPASMOやSuicaを
買わせるってのもなんだかねえ。
さんざん概出だが、首都圏という利用者が桁外れに多い地域で
回数乗車券とプリペイド式乗車カードという
制度上異なるものを強引に統合しようとするところに
そもそも無理があると思うのだが。
16名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 00:48:25 ID:UF+uVZiV
数回乗る人をすべて割引くと減収になるからやらんだけな鉄道会社
17名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 01:00:24 ID:AWOa6v9i
京王も来たな
http://www2.keio-bus.com/wnews/upload/WN1258431656.pdf

発売終了日が3月15日と、他社より半月早まっている
18名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 01:17:11 ID:a9KV64Re
これからもいろいろ記念柄が出る関西が羨ましい。
19名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 01:21:42 ID:0ziBAOJ0
京王は郊外路線だとIC比率高いしな。
20名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 06:19:34 ID:2XZFvtM+
関東バス&京王バス
7月31日にて終了

ソース
11月18日朝日新聞多摩版
21名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 06:58:36 ID:iIaQAIvW
今朝の日経・神奈川首都圏経済面

○既報以外(販売中止→廃止の流れは京成等と同じ)
 横浜市営(800台の読み取り機維持費年7000万、機器も更新時期)
 相鉄
○現段階では具体的計画なし(IC導入時から検討課題)
 都営(カード利用者は全体の14%)

○既報
 臨港(運用コスト年数千万削減)
 京王(カード利用が03年度の5割→08年度の3割)
 京成
 西武(今年3月にICとカードの比率が逆転)
22名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 10:35:23 ID:GRKSAzY7
>>10-11
ケチは関東人の恥!
ケチは今すぐ関西へ行け!

バスカード・回数券・定期券・バス特はいますぐ廃止するべし!
東京は宵越しの金は持たないところ。ケチは恥!
23名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 10:40:06 ID:GRKSAzY7
>>14
割引なんか必要なし!
鉄道会社も回数券廃止が妥当!
利用が激減したので当然!

>>15
回数券利用者は激減!
定期券で十分!
ケチは東京の恥!
24名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 11:14:25 ID:sGfoJKFg
マジレスすると、バスカード導入の時点で紙の回数券が廃止されてることが多いわけだが。
25名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 11:26:34 ID:TmRHNBp7
うちは東武バスと京成バスエリアの接点なんで、時によって使うのが半々。なんか不利益おおきそうだなあ(´・ω・`)
26名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 12:27:10 ID:SweFZSER
>>15
回数券自体もう前時代の制度になりつつある感がある。鉄道でもいつまで持つか。

実際、JRでも回数券の売上減少→割引が無くてもSuicaに移行しているし、
回数券は安楽死の方向だろうね。

回数券とICは制度が違うとか繰り返しているけど、制度を決めるのは会社側なんだから。
27名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 12:44:00 ID:NxN+DcXo
都区内だと、高齢者はシルバーパスを渡していますけど、
郊外の街だと、バス共通カードを高齢者福祉で配っているところもある。
そういう街で、バスカードに代わるものをどうやって配布するのかが疑問。

バス3社+市内循環バスが入り乱れているうちの街で、使わない会社の
回数券もらっても嬉しくないだろうし。
かといって、PASMOチャージ券を配ると、電子マネーとして目的外の
買い物に使われてしまうし。
28名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 14:42:44 ID:whn6v58O
現時点で廃止が発表されたのは…
京成、京王、関東、西武の4社かな?
残りも時間の問題ですかね。
29名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 14:48:26 ID:WoUXJl5s
そこでバスチケット券の登場ですよ。


バス車内でチャージするとバスポイントプレゼント
みたいにすればいいのに。

バスを月1万使う人って、1000円ごとに付与される
バスチケットをすべて消費してるんだから
実利用額はもっと多い。
利用に対してより
購入に対してプレミアムが欲しいよね

30名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 15:29:23 ID:whn6v58O
バス車内では1000円しかチャージ出来ないのも問題ですね。
鉄道も利用するなら駅でチャージすればいいが、バスしか利用しない人は不便ですね。
31名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 16:25:29 ID:WoUXJl5s
>>30

運賃箱のメーカーによる。
小田原は高額紙幣も可能、ただし1回1枚のみ、釣りは出ない。
あと2000円札はダメ。
32名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 17:27:25 ID:whn6v58O
>>31
うち小田原だけど…
1000円しかチャージ出来ない。
33名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 18:18:29 ID:SweFZSER
>>30
対策としてはバスターミナルや公共施設などへのチャージ機増設・設置とかかな?

香港やソウルくらいコンビニチャージが普及すれば、
鉄道に乗らなくてもチャージに困ることは無いんだが…。
34名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 19:23:32 ID:UF+uVZiV
都営そう言って12月に入ったら廃止なんて言うなよな!
35名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 19:51:26 ID:yn9fGwMB
首都圏のバス会社の間で、プリペイド(代金前払い)カード「バス共通カード」を廃止する動きが広がっている。
京王電鉄バス(東京都府中市)は17日、グループ5社が2010年7月末で取り扱いを中止すると発表。
西武バス(埼玉県所沢市)や横浜市営バスなども廃止する方針だ。
「PASMO(パスモ)」などIC乗車券の利用が増えているためで、共通カードは導入後約20年で役割を終えつつある。

京王電鉄バスグループの5社は10年3月15日に販売を終了、同年7月末でサービスを打ち切る。
未使用や残額があるカードについては、15年まで無料で払い戻す。
パスモなどの普及に押され、バス共通カードの利用率は03年度の約5割から08年度は約3割へ減少した。

IC乗車券への切り替えを促すため、1カ月間のバス利用額に応じてIC乗車券に付けるポイントを10年4月から増額。
ポイントをためるとバス運賃に使える仕組みだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091117c3b1703y17.html
36名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 19:59:25 ID:y6G6IoGw
こんな時期でも記念カード出す小田急バスはKY(良い意味で)www
37名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 20:52:19 ID:g6TlfodK
>>25
うちも西武バスと立川バスが同じ路線だから、片方だけ廃止されても困る。
子ども50円も立川バスは土日もやってたのに、最近学校休みだけになったから、
こっちも統一されそうだな…。
小田急の出方次第かもしれないが。
38名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 21:10:42 ID:/x1ais4r
PASMOがバス共通カードに比べてほぼ損であり、得をするケースがゼロだったのを、
7000円,8000円,9000円,10000円利用時には得をするケースを作ったから
今後は微妙な広告を出すんだろうな。

あくまで瞬間最大風速であって、相変わらず月間支払額の下4桁がが5000円未満のほか、
5000円以上であっても端数がある場合の大半(たとえば月間9900円利用時)は、
バス共通カードのほうが得なんだよな。

月間2500円の人も、月間14000円使う人も月間19800円使う人もみんなバス共通カードのほうが得。
39名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 22:44:56 ID:WoUXJl5s
西東京、川崎鶴見臨港も来た
40名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 23:02:58 ID:0mZiGetH
保存用に1000円券を買いあさるか。
41名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 23:06:29 ID:Alpxg9zA
関東バス利用者です。DAYカードがあるから短距離でも利用していたのですが、
廃止になるのならバスは利用しません。
42名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 00:28:43 ID:tcWe/s9U
燐光は即出
43名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 00:49:59 ID:KvKh2bLt
>>31
横浜市営は使える
44名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 07:11:04 ID:R29dj7wu
東急もキター
45名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 07:58:13 ID:2qjiJkRo
国際興業も、車内掲示。
発売22年3月15日まで
使用22年7月31日まで
46名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 08:35:08 ID:odPU0XBU
PASMOのバス得のリセットを月1回じゃなくて年1回ぐらいにしてくれればなあ…
47名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 08:37:01 ID:odPU0XBU
みんくるはまだ来てない
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/

真っ先に廃止しそうなのに
48名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 08:43:28 ID:B5nwv5sJ
バスカード廃止がきっかけで、バス離れが顕著になったらわろす
49名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 10:07:17 ID:MdugVvq7
今のうちに5000円券を漁っておくかな
50名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 11:25:48 ID:uNsU7GtK
>>48
実質値上げだもんね… おれんとこは 家の前は京成しかないけど、ちょっとあるくと東武、都内に出たときは都営、カードがある割安感で結構あちこちで使ってる
京成は 一日券もカードなんだけど、廃止するつもりなのかな。そうなったらなにがなんでも自転車に切り替えるわw
51名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 13:25:24 ID:Z/4npyuX
だそうな

「21世紀へ」東急バス&東急トランセPart.21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1252222983/497

497 名前:名74系統 名無し野車庫行[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 12:55:28 ID:wHXjuIPm
ついにバスカード終了のお知らせが。。。
52名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 16:04:55 ID:DAZCOMla
国際興業も来たぞ
http://www.5931bus.com/info/20091118.html

関東バスは今のうちに紙回数券を買い込んでおけば無期限で使えるんだな
53名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 16:27:11 ID:767cDX0M
しかも無手数料での払い戻しも4月1日から可。

バス特割引率アップしても結局紙回数券の割引率は
超えないみたいだし・・・
54名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 17:24:23 ID:MdugVvq7
取り敢えず都営が来るまでは様子見かな
都営の場合乗継割引カードも廃止の予感
55名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 17:37:25 ID:tHlMBN1S
関東バスの回数券、三多摩用書いてあるけど、都区内でも使える?
210円券22枚+130円券のやつを買っておきたい。
56名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 17:57:57 ID:767cDX0M
特に利用区間に制限はないみたい。
170円や190円を都区内運賃として売ってた時代だってあるし。
ついでにケイビーバス(すでに消滅)でも使えた。
57名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 18:14:40 ID:sdgEYMwT
今でも時々紙の回数券が金券屋に出てることがあるけど、
今後共通カードが廃止されたらカードに代わって
紙の回数券を本格的に金券屋で扱うようになったりして。
やはり回数券のほうが割引率は高いんだし、
かといって紙の回数券って各社とも積極的に販売はしてなくて
発売箇所もごく限られた場所でしか扱ってないことが多いから、
共通カードと同等の割引率を求める客向けに
ニッチ市場狙って紙の回数券を買いやすいように
金券屋が本腰入れて取り扱うように
なったりしてね。
58名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 18:47:20 ID:ALRg4d+8
「21世紀へ」東急バス&東急トランセPart.21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1252222983/499

499 名前:名74系統 名無し野車庫行[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 18:32:09 ID:aEbp45ox
>>498
ttp://www.tokyubus.co.jp/top/news/2009/1119_card.html
59名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 18:54:39 ID:6R3eqqKD
>>51>>58
今朝、突然の車内掲示。

座った席の真横でびっくりしたよ。
60名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 19:26:18 ID:tHlMBN1S
>>55
サンクス、早めに調達するよ。
期限近くなると、早い段階でなくなりそうだし。
61名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 20:34:47 ID:Y1f9WtIO
小田急グループが1社も発表していない件
62名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 20:50:55 ID:OexeaPHr
>>59
同じく、今朝のバスでびっくりした。
バス特の割引率を一部アップとか宣伝してるけど
多くの月では端数が出るだろうし、かなり微妙
63名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 21:26:35 ID:0GYzHAR8
紙の回数券が再び脚光を浴びるとは思わなかった
64名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 21:35:33 ID:pRFEtZKC
神回数券が残ってる会社ってどこがある?

都営、関東、川崎市、ほかには?
65名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 21:52:50 ID:UMBvmI0Z
紙回数券 窓口では結構残ってるもんだよ。
理由は知的障害の人がわかりやすいように。
(均一路線で本人が金額価値を理解できなくてもこの券を入れて乗れると教わる)
66名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 22:10:01 ID:odPU0XBU
パスネットは発売額=利用額だったからさっさとみんなICに移行したけど、バスについては未だに磁気圏使ってるやつ多いぞ
67名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 22:16:38 ID:sdgEYMwT
あまり世間には知られてないけど、今日でも首都圏の
ほとんどの事業者で制度上は紙の回数券が残ってるんだよな。
ただ共通カードが出来てからみんなそっちを使うようになって以来
、発売箇所も営業所や定期券売り場のみなど
ごく限定的な箇所になってしまったのもあまり出回らなくなってしまった
原因でもあろうが。
各事業者のサイトを注意深く見れば、紙回数券のことが目立たないながら
載ってたりするよね。
68名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 22:33:58 ID:7vt1VnVR
埼玉県鴻巣市のコミバス(朝日自動車ほか)も、紙回数券オンリーに逆戻りw
しかもここの紙回数券、地元新免の担当ダイヤができて、
共通カードが使えないことへの代償措置で発行されてるw

つうか新免でもパスモを簡単に使えるようにしろ。
システム上はパスモ・スイカのコピペに過ぎない
広島のパスピーでは実現できているわけで。
69名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 22:51:45 ID:4MdBRIzt
>>64
京急がある
70名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 22:54:58 ID:oTlDfJf0
>>66
そこなんだよな
実際PASMOで定期的に利用するくらいじゃないと、バス特の存在に気付かなかったりするし…
もっとも普段バスを利用しない人はあまり気にせずにICを利用していたりするけど
71名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 23:15:01 ID:6R3eqqKD
>>65
210円の民営で110円しか残ってないところは、間違いなくその用途だな。
定期の障割が3割なので、回数券利用せざるを得ないところもある。

>>64
国際興業
バスカード廃止に伴い
50・90・110円券の全営業所での発売と
他の券種の発売終了がアナウンスされている。
ttp://www.5931bus.com/fare/kaisuken.html
72名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 23:23:22 ID:767cDX0M
たしかPASMOは障害者割引は非対応なんだよな。

>>64
京成グループの多くの会社と小田急バス、箱根登山バス、
富士急湘南バスは回数券に関する記述をまったく見ない。
それ以外の会社はなんらかの形で発売してる痕跡あり。
ホームページが放置されているだけかもしれんが・・・
73名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 23:28:41 ID:SbPAYcBi
東急も東京用110円、川崎用100円の紙を売ってるけど、赤線割引用だな。
ttp://www.tokyubus.co.jp/faq/faq.cgi?MODE=DETAILS&NO=25
74名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 23:54:05 ID:8QKZLgDJ
小湊鉄道バスは塩田営業所と傘下の姉崎車庫配置の車両にのみPASMO導入予定で、
長南営業所管轄エリア・塩田傘下の木更津地区配置車にはICを入れなかったら
いろいろと問題が生じると思うので紙回数券を安易には廃止できない模様
75名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 23:55:16 ID:6R3eqqKD
>>72
都度払いの障割は手帳見て子供モードにする、共通カードと同じ扱い。
定期は非対応。

富士急は自社カード導入時に紙券を廃止したことになっている。

>>73
川崎の200円は一般向けに見える。

PASMO導入前、磁気異常で都内路線のみの営業所に交換に行ったときは、
窓口で100円と110円を売っていた。
76名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 23:55:33 ID:whSvvCTC
>>64
横浜市営。
横浜西口の金券屋に、4950円売りで山積みにされている。
77名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 23:57:45 ID:767cDX0M
裏金作りのにおいが・・・
78名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 00:05:37 ID:beMUSVkS
>>64>>72
京成は本体は紙の回数券は今も存在するはず(本体でしか使えない)
買える場所は営業所と案内所のみ

グループだとバスシステムに企業向けのがあるみたい

トランジットは無し、あとの子会社は分社の時点ではタウン以外はバスカード非対応だったからありそうだけど
79名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 00:08:20 ID:bROqVpzj
国際興業ユーザーですが、ついに廃止とは…
しかし払戻は無手数料とは言えプレミア額を差し引かれたり、他社発行のカートが払い戻し出来ないのは痛いです。今後使うことが確実と思って、箱根登山や富士急湘南バス発行のカードを買ってしまいました。
80名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 01:01:18 ID:ytVC9gn5
「バス共通カード 終了」でググったが本題のほうは成果なし。


で、シルバーパスがヤフオクで取引されてたのを発見。
不正利用がバレたら、名義人は来年からは支給されなくなり
使ったほうは、定期とは比較にならない増運賃とられるのにね。
(事業者数×最高運賃×2乗車×経過日数)
都条例で譲渡禁止だから違法出品にあたるのかな。
81名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 02:17:07 ID:41sbv9Uv
>>79
>>しかし払戻は無手数料とは言えプレミア額を差し引かれたり

     どこにそんなことが???

++++++++++++++
★2010年8月1日(日)以後
 乗車券類の様式変更による取扱いになりますので、「弊社都合」として下記の払戻し算式を適用します。
 (2010年7月31日(土)以前においては、この取扱いは行いません)
  [発売額] × ( [カード残額] ÷ [発売時使用可能金額] ) = [払戻し額]
 ※計算上生じた10円未満(1円単位)の端数は、四捨五入といたします。
【例1】
 発売額5,000円(使用可能金額5,850円)のカードで、残額5,850円(未使用)の状態で払戻す場合
 5,000円[発売額] × ( 5,850[カード残額] ÷ 5,850[発売時使用可能金額] )円 = 5,000円
【例2】
 発売額3,000円(使用可能金額3,360円)のカードで、残額が1,050円の状態で払戻す場合
 3,000円[発売額] × ( 1,050[カード残額] ÷ 3,360[発売時使用可能金額] )円 = 937.…円 ≒ 940円
82名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 03:28:16 ID:kX5MWcJq
8月からは車にするか
まともな割引受けられなくなるし…

バスよ、さらば。
83名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 04:04:53 ID:4dNNLq46
>>82
歩け!乞食の癖に


紙の回数券は本社以外での販売を廃止するべきだな。
84名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 10:01:45 ID:ngLWjkIe
85名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 10:04:03 ID:ngLWjkIe
>>79

>>81にも書かれているごとく、これは認識の誤りですね。
ちゃんとプレミア分を考慮して比例配分した払戻し額になってます。
ここは良心的かと思いますよ。

それともまさか、5850円のカードを200円分使ったら、5650円払戻し
してほしい、なんて言うんじゃないですよね?
それならカードいまのうちに買い占めてちょこっと使って死蔵しますがな。
86名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 10:21:27 ID:c+5/9oPg
パスもに移行しなきゃいけないとして、
その月にバスでいくら使ったかって、自分で確認できるの?
バスに乗るときに、チケットがつくかを毎回凝視するだけだったらひどい
87名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 11:01:43 ID:4dNNLq46
>>86
そんなものを気にする『乞食』はバスに乗るなよ。

5kmでも10kmでも歩けばいいだろ
88名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 11:03:53 ID:jBn4whZu
>>86
履歴を駅で印字すればよい。
あとSuicaではできないけど、PASMOならネットでバス特の額を確認できる。
89名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 11:34:06 ID:tIeIQJ0f
障害者割引に回数券割引の二重適用かよ、福祉と言っても程がある。
こんな奴らの飼い主ってPASMOになったらクレジットカードでチャージしてポイント貯めるんだろうな。
90名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 12:17:40 ID:i0kzTxki
>>89
別に「こんな奴らの飼い主」じゃないけど、Suicaにクレジットで
チャージしてポイント貯めてるけど何か?
91名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 14:18:59 ID:BT3dEEZW
臨港に掲示あり
92名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 15:12:26 ID:WpkYio5b
間もなく東武も来ますよ。
93名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 15:13:55 ID:hcILRys9
94名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 15:14:47 ID:hcILRys9
95名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 15:42:46 ID:hcILRys9
96名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 15:43:25 ID:LRJnaj/N
小田急バス、掲示あり@D9287
97名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 15:44:58 ID:hcILRys9
98名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 15:54:47 ID:h801W3Kl
横浜市:マリンカード・Tカードともども
ttp://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/newstopics/2009/n20091120-1.html
9998:2009/11/20(金) 16:03:44 ID:h801W3Kl
TじゃなくてYカードね。

横浜市の場合、バス車内で売ってる1日券は磁気カード式なんだけど、
特に地下鉄&バスのやつは都営みたいに紙に印字型にするんだろうか?
(都営まるごときっぷってIC化されてないよね?)
100名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 16:04:42 ID:sfx0vSct

一応、各社公式サイトを読んだつもりなんだけど


払戻し後、カードを返却する。あるいは返却しない。
と明記した事業者なかったよね???


明らかに他社と払戻取扱が違う事業者あった?
101名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 16:31:57 ID:FujdTod2
みんくる、川崎市

真っ先にPASMO完了したところがまだ磁気券廃止表明してないんだな
102名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 16:38:59 ID:7bBYA1QD
皆さん、ところで小田急のこれは何?
ttp://www.odakyubus.co.jp/card21.htm
103名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 18:11:00 ID:CfdqPbOP
104名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 18:13:55 ID:CfdqPbOP
現在未発表の事業者

*都営
*川崎市バス
*神奈中
*相鉄HD
*江ノ電バス
*富士急湘南バス・フジエクスプレス
105名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 19:27:22 ID:91sinatO
相鉄は発表してるよ
106名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 19:30:05 ID:JF3GsdCx
 パスモ対応時に料金機を新しくしたところは、カードリーダまだまだ使えるはずだと思うが。
バスカード廃止発表していないところは、カードリーダの入れ替えをしたばっかりなんじゃないのか。

各社廃止発表がバラバラなのが気になるな。
何か話がまとまらず、京成グループが離脱。そして、各社がバラバラに・・・
107名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 19:53:26 ID:lTIRHt6X
>>106
別に磁気カードリーダの新品が料金機についていたって、それを使用
しなければいいだけだから、磁気カード廃止しても新たなコスト増には
ならないでしょ。
108名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 20:06:59 ID:ifrIYdTg
今までカードの払戻を取り扱わなかった営業所・案内所
でも払戻をするみたいだから、車両から取り外した
リーダは再利用するんじゃない。
あれなら締切処理とかも簡単そうだし。
109名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 20:13:12 ID:z/z3CkFm
>>106
西武は前ドアの料金箱は新しくなったけど中ドアのリーダはそのまま
110名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 20:15:22 ID:0TSPdYmE
>>71
KKK、紙回数券も事実上の廃止か・・・
190円区間を月に2往復しかバスに乗らない私だと、Suicaにチャージ
するときのビューサンクスポインヨくらいしか得する手段がなくなる・・・.orz

バスカードと回数券の割引率がそんなに負担になっていたのかな。
111名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 20:32:53 ID:CfdqPbOP
112名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 20:48:10 ID:RkvWi65v
>>46

バス特のリセットがなければ、別にSuica,PASMOでも何ら問題ないんだけどな。。。
113名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 21:02:09 ID:o0KXhoyv
>>106
一斉に発表すると独禁法に触れる恐れがある。
各社が関東運輸局に運賃届出書を届出してから公表する。

東京都と川崎市は議会の関係があるのでもう少し遅れる。
それ以外はすべて3月発売停止→7月末使用停止。
114名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 22:05:51 ID:ytVC9gn5
>>89
回数券による乗車の場合の運賃は「回数旅客運賃」になるから
「普通旅客運賃」の二重割引ではないとの解釈になっている。


>>113
東京都の場合、「東京都交通局カード乗車券規程」
ttp://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1011640001.html
第12条・第13条などの改正が必要だが、「実質値上げ」でもめるのかな。
115名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 22:11:51 ID:odwjnSEI
今回は京成が先行して苦情情報を集めて各社に通知しているようだねぇ。
各社統一的対応するなら素直にしてほうが良いのでわぁ。
116名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 22:30:59 ID:SrrOqPr4
>>110
今のうちに大量購入しとけ。期限はないのだから、
117名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 22:46:33 ID:oN8u/0x/
と思ったら回数券も使えなくなったりするんだよな
118名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 22:58:05 ID:LRJnaj/N
都営は廃止しないみたいだよ
119名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 23:02:06 ID:pArNyuK5
>>87 なんなのこいつ
120名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 23:02:45 ID:0dRh6Xu0
遅くPASMOを入れた事業者は、機器がもったいないよな。
共通カードリーダーも付いてる運賃箱。
121名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 23:05:35 ID:ifrIYdTg
回数券の利用停止は相当難しいと思う。
払い戻すにしても、ばらばらになってしまうと
発売券種(払戻計算式の分母)がわからない。
かといって、券面金額そのまま返すとバス会社が損する。

カードの廃止が簡単にできるのは、切り離しができないから。
122名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 23:10:32 ID:T6PRw3Oh
>>120
PASMO導入の少し前ぐらいに運賃箱を入れ替えた事業者がいくつかあるよね。
来年はちょうど減価償却が終わるころじゃないか?
そういったことをちゃんと見図って共通カードを廃止するとか
考えていたりしてね。
123名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 23:25:30 ID:oN8u/0x/
○円券は使えなくなります。
と一斉に使えなくなった気がする都営

券種が変わるとダメになる可能性があり
124名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 23:28:53 ID:LRJnaj/N
>>123
あれって、10円券とか170円券の販売が終了しただけでしょ
今でも、普通に使えるよ
125名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 23:31:54 ID:oN8u/0x/
最近じゃないけど。十数年まえじゃ?
でも未だに使えない回数券載ってるんだよねw
126名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 00:04:00 ID:N17jgiW2
臨港バスの鶴見営は運賃箱の載せ替えが完了?もしくは今している途中?らしいんだが、
いくらなんでも磁気リーダー1年も使わないのは無駄遣い甚だしいな
127名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 00:08:14 ID:EhW3+Dk8
機器類はほとんどがリース品だから期限が来れば返却
新しいといってもメーカーに残ってる新古品だからムダはない
128名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 00:28:06 ID:do+UZUTj
>>126
運賃箱事態ランニングコストがかかるもんだから、
特に可動部分はさっさと外してしまった方がいいような気がする。
129名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 01:57:40 ID:HmjrXJKZ
バス特の説明に「"当社では"10円利用で10ポイント」と謳っているけど、
ポイント付与率を独自に変える事業者は出なそうだね。

というか、事業者で独自に付与率を変えると、
「料金はバスチケットから優先的に支払われる」
のに
「バスチケットでの支払いにポイントは付与しない」
のがもめそうだよね…。
130名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 02:14:39 ID:HmjrXJKZ
>>33
コンビニは、大手(ローソン・ファミマ・スリーエフ・ampm・デイリーヤマザキ…)
は順次対応していってるけどね。ただ、セブン非対応なままは、痛いかもね。
131名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 08:11:31 ID:b3R+1alu
>>118 たとえば、東急バス発行のバスカードもそのまま使えるのかな。
もし、都営バス分(自社分)だけだと相当混乱しそうな。

都営バスでいつものようにカードをいれる→エラー→運転手「今日からこのカードは使えません。購入したところで払戻しを・・・」→「そんな話しらん(怒)」

バスカード利用の一般客には、<共通>が当たり前になっているのだから。
132名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 08:27:43 ID:NPE4Ty5D
>>130
セブンは七個誘導に必死だからな
133名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 09:37:14 ID:mWcpGRjt
現在バス共通カードを辛うじて使っている一部の汁婆は、チャージとか分からなくPASMO使いこなせないから現金払いに回帰するかもな。
PASMO利用者だけが圧倒的に多いなら快適1号やRX-NZSの単純機能運賃箱にICリーダー付ければ良いのに、
134名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 10:15:44 ID:TCTjkoxA
>>133
年寄りでもパスネット廃止時にパスモにかなり移行した前例からすれば、それほどの心配はいらん。
鉄道がパスモに移行したときは改札にパスモ突っ込む連中ばかりだったがw

むしろ会社的には純利益になる現金払いのほうが歓迎だからw
135名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 10:19:50 ID:jNUkJraO
>>134
むしろ問題は地方から遠征する人ですよ
パスネットのときもWIKIに「地方の配慮不足」と書かれているし
136名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 10:26:26 ID:TCTjkoxA
地方からの遠征客に配慮する必要性がわからんw
逆に地方都市に行って観光客に配慮してるとこなんかないだろ?

「回数を多く乗る人のための回数券(=バス特orカードプレミア分)」なんだから。
137名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 10:59:26 ID:7mHzRLL2
まあ地方の人なんて買っても1000円分だろうな
138名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 11:15:00 ID:ZNBk7OiK
>>130
スリーエフとデイリーヤマザキはまだチャージは出来ないはずよ
(ミニストップなら可能だけど)
139名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 11:16:56 ID:MUSGa4mN
スリーエフやデイリーヤマザキは店舗数少ないから問題ないな
個人的にはローソン、ファミマ、ampm(もうすぐファミマに吸収)が対応してくれたのはかなり助かる、セブンはナナコに一生懸命だから無理でしょ。
140名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 11:25:05 ID:8mbqZ+8e
>>133
現金払いを1000円単位・釣り銭なしにすればよい
141名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 11:49:00 ID:OeWcHNh1
富士急湘南・フジEXP(横浜)
ttp://bus.fujikyu.co.jp/news/pdf/bus_crd.pdf
142名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 12:29:57 ID:MfcY8or5
>>130
セブンとかは全国統一規格に拘ってる感あるから東日本地区だけしか導入出来ないPASMO/Suicaは入れないんじゃないかな。
全国で使えるクイックペイとかEDYは入れたし。
143名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 13:47:01 ID:Rsya58TQ
7&iHLDGSは頑固経営。
144名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 15:54:22 ID:j3mWZczv
>>135
それは独自IC化で紙回数券廃止した地方都市側にも言えることだが。

PASMO陣営は、Suicaとのみ相互している他JRのICカードが使えないほうが
地方への配慮が足らん、ということに。

>>130
一部の店がバスカード販売に積極的な
サークルKサンクスが非対応なのは痛いな。
145名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 19:52:17 ID:n9dL7opa
岡山の宇野バスみたいに「磁気カード止めません!」というような強者は現れないものか
146名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 21:27:36 ID:MmeiuW3L
>>145
最低バスがICカード入れないのは、不倶戴天の敵の両備が「ハレカ」の決済業務を担っているせい。
20年ほど前、紙の共通回数券精算で両備がエグイことをやった前歴を忘れてないようだ。

まあ、Pitapaの「プリペイドバージョン」で、Pitapa運営会社と両備グループが妙な契約を結んでいるのが、
最大の問題。静岡県内で地域ごとに対応が分かれているのも、この問題に端を発しているはず。
各社間での精算業務やソフト・機器購入について、バス業界で評判が悪い両備に首根っこを押さえられるのを、
くず鉄グループ以外は嫌がった。

PitapaとPASMOの相互利用が進まないのも、ひょっとしてこれが…
147名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 22:03:36 ID:JryRacIj
鉄路板で聞いてすっとんできた。あえてageで。

「バス共通カード」は「回数乗車券」ですよね?
今後「回数乗車券」をまた発行するんですか???

バス特?
あんなもんで回数乗車券の代わりにはならない。

廃止するなら紙でも何でも「回数乗車券」を
発行しないとおかしいでしょ。
148名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 22:46:12 ID:JryRacIj
東京都乗合自動車条例施行規程
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1011656001.html

(回数旅客運賃)
第十七条 回数旅客運賃は、次のとおりとする。

百五十円券七枚八十円券一枚つづり(都区内共通) 千円
(省略)
二百円券二十九枚五十円券一枚つづり(都区内共通) 五千円

この(都区内共通)はどうするんですかね??
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/img/116561201.jpg

券面には
東急、関東、小田急、国際、京成、京急、京王、西武、東武
で使用できる、となっています。
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/img/116561211.jpg
149名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 23:00:40 ID:Er7rOMQD
>>147

どうしておかしいのでしょうか?
バス事業者は、何か法令でもって回数券の発行を義務付けられているので
すか?
150名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 23:12:45 ID:JryRacIj
>>149
少なくとも東京都、横浜市、川崎市は条例に定められています。
条例を変えないといけません。

紙の回数券はいまだ存在するそうで、国際興業はそっちを買ってほしいようです。
http://5931bus.com/fare/kaisuken.html
151名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 23:16:00 ID:/Zl45mCg
1000円で1100円使える回数券との比較だと,
月間利用金額が3200円〜3960円(支払額が3000円から3600円)か
利用金額が4360円以上(支払額が4000円以上)ならPASMOのほうが得か。

170円区間だと月間21〜23回乗車か26回以上乗車の場合。
平日は毎日乗るような感覚でないと回数券のほうがいいね。
152名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 23:28:25 ID:akF2XlTD
紙の回数券は京浜急行バスならバス車内でも発売しているよ!
ちなみに割引率はバスカードと一緒だから京浜急行バスなら回数券買えば問題なし!
153名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 00:47:58 ID:HtC5rhPK
>>102
バスカード
お前は何に見えるんだ??
154名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 05:05:46 ID:t0kvttWU
>>153
つまり、小田急は廃止が決まった後に記念カードを出すということか。
あっという間に売り切れるかな。
155名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 05:10:05 ID:t0kvttWU
>>148>>150
そういう個別の事例をきいてるわけじゃないんですけど?
条例なら改正すればいいだけでしょ。
それに都の条例見るとICカードの話が書いてある一方で、バス共通カードの
話はこれっぽっちも出てきません。
>二百円券二十九枚五十円券一枚つづり(都区内共通) 五千円
は紙の話ですよね。
156名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 07:36:16 ID:0Ner7+3h
157名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 08:16:00 ID:0Ner7+3h
orz

>>155
>>114にあるように
磁気カード(都営では3種類定義されている)は
ICカード共々別の「機程」を見るように。
158名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 08:51:49 ID:wFH348Ft
参考に
東京都乗合自動車ICカード取扱規程
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1013788001.html
159名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 13:47:21 ID:xqAmbFHj
栃木県のJRバス関東・関東自動車・東野交通で発行されている
共通カードは5000円で5700円。

関東自動車・東野交通(東武グループ)はPASMOに加盟をする予定がないので
JRバス関東宇都宮支店はSuicaを導入できていない。

このカードは関東自動車で最初発行して共通化したカード。
160名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 13:54:29 ID:xqAmbFHj
>>150
ちなみに国際興業で現時点では210円紙回数券は都内で購入できるのは
練馬営業所だけです。これも3月15日で発売が終了します。
161名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 18:15:04 ID:ErM6UoIW
>>148
現状でも既に共通回数券(紙券の方)は発売していないんだから、
その規程と実態は、だいぶ前から一致していない状態なんじゃないの?
そんなものを基準に語られても…

162名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 19:50:26 ID:Q24jfJfg
実態というのが何を指すのかはよくわからないけど・・・

都区内共通回数券はだいぶ残ってるからときどき使ってるが、
利用停止という話は聞いたことがないし、共通利用もできる。
受け取りを拒否できる要件も特になかったと思う。
それが規則で裏付けられているだけ。

微妙にスレ違いな話なのは確かだが、今後は回数券総合スレ
みたいな使い方にしないと落ちるかも。
163名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 19:51:20 ID:PX9AgJJt
ひばりヶ丘駅前パルコにある金券屋(ナカヤ)で「バス特でお得」と書かれている5千円のバスカード(西武バス発行)
が売られていたのですが、これはキャンペーン用に発行された非売品ですか?

ちなみにバスカードは他の額面が無かったので早くしないと売切れてしまうと思うから欲しい人は急げ。
164名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 20:37:26 ID:PX9AgJJt
>>95
曙営業所は払い戻しをいない予定なんだな。
それにしてもカード機器の耐用年数が経過しているんだな。

>>103
払い戻し窓口が少ないw
165名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 21:07:21 ID:z/yN3BNs
 10年間バス特が有効だったり、電車のようにおまけ自体がないのなら
諦めがつく
166名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 00:40:31 ID:rkvuk0N4
鉄道の場合、回数券は磁気紙券としてあるわけで、
ICは普通乗車券と割り切れるが、
バスの場合、鉄道と共通化したため、
他地方の「IC回数券」とも方式が異なってしまったと思う。
167名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 00:54:22 ID:IjSILN+S
>>166
地方のICといっても制度は様々で、ひとくくりにはできないよ
関西Pitapa・西鉄・伊予鉄・琴電あたりのバスの割引は、回数券とは呼べない方式
168名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 02:58:17 ID:OV631r9L
バス特は、10年間有効にすれば大幅に見方が変わるでしょ
169名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 03:29:08 ID:GGeKfTSt
ICカード化は定期券だけにしてくれ(´・ω・`)
普通乗車券とか回数券の代わりは、システムバグってたときしかの検証とか権利保全が難しいし、乗客の不透明感がマスばかりだよ。
鉄道では、振替乗車の保護が全くないし、あれはひどすぎると思うよ。絶対反対。
170名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 03:45:12 ID:pui6lLQl
バスのIC定期こそ変なシステム
控えの紙をイチイチ持ち歩けとは、なんの為のICなんだか
171名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 10:10:22 ID:6MVbBKuP
京急バスのプレゼントカードどうなるのだろう?
柄につられて金券ショップで購入したのが2枚もあるが、使う予定ないし。
三浦半島乗りバスしかないのかな?
172名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 10:30:45 ID:pGy+fvPz
エディ使えるようになればいいのにね
173名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 14:43:51 ID:jpvW31wi
>>169
> 鉄道では、振替乗車の保護が全くないし

鉄道の振り替え乗車は、実は法的にはそれに関する規定が全く存在していなかったりする
例えば札幌地区では昨年度まではJR・地下鉄ともに振り替え輸送は一切実施されていなかった

ちなみに列車の運行不能時に出発駅まで戻りたいと申し出た場合は無償で戻れて支払い済みの運賃も
払い戻しとなるが、これは法令でそのようにするよう規定されていて、ICカードでの利用でも同様の扱いが受けられる
鉄道の場合は法令で定められている運行不能時の乗客に対する保護の義務はこれだけ
174名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 15:13:57 ID:GGeKfTSt
>>173
なにゆってんだよ
鉄道運輸規定
第十七条  天災事変其ノ他已ムコトヲ得ザル事由ニ因リ列車ノ運転ヲ中断シタルトキハ鉄道ハ旅客ニ対シ相当ノ便宜ヲ与ヘ之ガ保護ヲ為スベシ

これが根拠だよ。
175名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 15:43:14 ID:6VStgDTD
>>171殿
京急蒲田駅〜羽田空港も
176名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 17:05:36 ID:qUN4Hez4
残るは、これだけか?
*都営
*川崎市バス
*神奈中
*江ノ電バス
177名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 17:16:05 ID:LwWFQNbm
>>174
その文だけ見たら
青春18その他乗車券もちゃんと振り替えないとダメだよな
178名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 18:19:02 ID:EFX5l1Av
>>176
議会対策に、バスカード発祥会社に、金魚のフン
179名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 18:36:14 ID:pui6lLQl
>>174
それが根拠なら逆に振替をやらない地区・路線は規定に反してる事になるな
180名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 19:05:15 ID:1DMrWVg+
都営・川崎市バスの発表がまだなのは議会対応ではないかという話だけど
横浜市営との違いは何なんだろう?
単に議会日程とかの関係?
181名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 20:09:13 ID:4ww4MAzK
都営は、廃止しないよ

回数券と共に存続

ただし、カードの名称が変わる
182名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 20:45:05 ID:GGeKfTSt
>>177
「相当ノ便宜」は普通乗車券と格安券である18キップに違いがあってもいいとは思う。
ただ、ICカードの場合、基本的に支払う運賃は普通乗車券と同一とかになるだろ。この差を俺は不利益だといっている。
>>179
不当だと思えば「相当ノ便宜」が与えられているか?と、いうことは出来るんじゃない?
183名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 20:54:23 ID:eFQloLb4
川崎市バスも終わらせたいみたいです。
http://www.city.kawasaki.jp/pubcomment/info401/index.html
184名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 21:13:20 ID:S7IrMStO
あとは元祖かなちゅうがどう出るかだな
185名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 21:13:42 ID:lXGXFKxU
>>180
3局共、規程(訓令)で決めることができるので、議会承認はいらないはず。

>>183
川崎市はパブコメとるのか。

【公営バス等の料金関係条例】
東京都乗合自動車条例
ttp://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1011655001.html
東京都電車条例 (電車=都電のこと。カード乗車券規程はバスと共通。
ttp://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1011645001.html
川崎市乗合自動車乗車料条例
ttp://www.city.kawasaki.jp/16/16housei/home/reiki/reiki_honbun/c4000841001.html
横浜市乗合自動車乗車料条例
ttp://www.city.yokohama.jp/me/reiki/honbun/g2021034001.html
186名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 21:35:35 ID:VXcMU8xi
>>181
まさかのTカード復活かw
パスネットの方もなくなったことだし。
187名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 22:15:33 ID:rkvuk0N4
都バスは都電のような回数券(紙券)ってあるの?
188名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 22:27:21 ID:YtI8Nxhi
>>183
川崎は紙回数券が残っているから継続されれば問題なかろう。
サービス拡充などと書いているから、5000〜10000円券でも出てくるか?
まあ、自社専用の紙券の方が客の囲い込みには有効だろう。

189名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 23:32:33 ID:UA4XZhch
>>187
買ったことはある。紙券でも従来通り料金箱に入れられるし。
バスカードを売っている都バス営業所などで、
在庫を聞いてみるといい。
190名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 00:42:31 ID:xWEBkBUJ
>>185「仕分け」みたいな出来レースの臭いがプンプンと。
お隣の市には2重アンケートで雌車を導入した詐欺インチキ脱官僚交通局があるからな。
191名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 01:48:07 ID:2iKT7WZu
>>187
渋谷駅東口の定期券売り場で購入した。
200円×29枚+50円×1枚。

余談だけど。
久々に回数券買ったけど、使ってみると気楽だ。
ちぎって入れれば良いだけだから、払った後カードをしまう必要もない。
上着のポケットに何枚か入れっぱなしにしてる。
192名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 03:00:59 ID:KCaKymxu
昔、都バスの回数券使ってたっけなあ… たしか、真ん中に時期のストライプが入ってた。160円くらいじゃなかったかな。
193名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 06:37:33 ID:roQW9gHR
>>182
>ICカードの場合、基本的に支払う運賃は普通乗車券と同一とかになるだろ。
>この差を俺は不利益だといっている

振替乗車というのは、該当区間の乗車券を所持している乗客が、その区間が
不通になった場合に代替交通機関に無償で乗車できるというもの。
つまりその代替交通機関が当初の乗車券より高くても差額は請求されず、
逆に安くても払い戻しはない。
この扱いが、ICでは、そもそも「該当区間の乗車券」をあらかじめ所持している
わけではなく、不通になったら、その場で運賃を請求されず、代替交通機関
に案内されるだけ。つまり、代替交通機関が安ければそのほうが得になる場合
もある。
これをもってして「振替乗車の保護が全くないし、あれはひどすぎる」という
のはあんまりではないかな。
すなわち、当初から運賃は請求しないわけだから。
それがいやなら、やばそうだと思ったら、ICで乗車券を買っておけばよい。
194名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 06:40:40 ID:roQW9gHR
>>169
>普通乗車券とか回数券の代わりは、システムバグっ
>てたときしかの検証とか権利保全が難しいし

ということは、バス共通カードのような磁気カードもだめということ
になってしまいますが、そういう意味ですか?
磁気カードも、カード側の磁気がいかれてしまうと、検証は難しいですよ。
なにせ券面表示がアバウトだし、穴の位置がずれたりすると非常にやっかい。
券面に印刷されたものが乗客の権利主張の最終的よりどころ、というお考え
なんですよね?
195名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 10:30:56 ID:Ty1kHX0n
>>193
じゃあなんで以前パスネットの時は振替輸送の取扱いをちゃんと
してたわけだし、今でも関西の方では同様に振替輸送の対象に
なってるわけなんだから、それは結局規則を出しにして
事業者側の都合のいい言い分を通しているだけなのでは?
確か、SuicaとPASMOの相互利用を開始した時に、PASMO側からは
振替輸送の対象とするように要請したんだけど、結局東が認めなくて、
Suicaともども振替輸送の対象外となったんじゃなかったっけ?
この扱いについては以前から反対意見が根強いんだし、現場の人ですら
そう思ってる人もいるようなんだから、いずれは見直しを迫られるのでは?
196名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 10:38:34 ID:gGfC+lKq
ここはバス板。
振替輸送の件は鉄道系の板でどうぞ。
197名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 14:47:38 ID:KCaKymxu
>>194
まあ、基本はねw 「前払い運賃のバスが故障して乗り継ぐとき、混乱が起きて代わりにきたバスにうまく乗せてもらえなかったらどうなるんだろう」とかねw
バスについて乗車券の発行義務と省略について関係法令がどうなってんのか知らんけど、民法に基づいて受取証書を請求すべきなのかもと思うことはあるよw
現金なら受取証書は確実に発行義務があるはずだけど
>磁気カードで検証は難しい
それはそうだなw 当然俺が話してるんだから俺様基準だが 現状として磁気カードは5000円で5850円つけてくれるし(買った時点で割引率が確定する
これは結構大きい。)一都三県この券でほぼ共通して乗れるから結構使うってとこに うちは3都県のさかいでバスも二社来てるが共通カードなら
半々ずつ使っても、割引率的に損しない。この辺におれは「リスク対効果」として妥協点を見いだして現状これで使ってて、まあまあというか文句はない。
のでここが基準になると思う。
これにも不満なら、紙回数券とか現金(今検討中w)ということになる。
一方ICカードだけど、バスでもちょっと前にやってちゃいましたってのがあったよな。磁気カードは二重引きは起こりにくいと思うし。自動チャージ機能みたいなのは
おれはデメリットだと思ってる。その辺のごちゃごちゃしたことを含めて、リスク対効果でおぎなう即ち割引率的もっとメリットつけてくれるとかなら、
俺個人的にはまあICカードでもいいかとも考えると思うが、現状は逆行してるでしょ。ICカードは各社個別の話ばかりで(内容はほぼ共通しているのかも知らんけど)
反対の動機的にはおれはその辺だよ。バス特が1ヶ月ごとで打ち切りなのに、サービスアップといって宣伝するのがどうにも腹立たしいw
>>192
カードが抱えている問題で、バスがそれを導入しようとしている以上単純にはすれ違いとは言えないはずだよ。あまりこみ入れば別だとも思うが。
198名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 15:15:53 ID:V1E1lQ03
>>197
ひょっとしてもしや1点だけ大きな勘違いをしてるってことはないよね?

>一都三県この券でほぼ共通して乗れる
>二社来てるが共通カードなら半々ずつ使っても、割引率的に損しない
>ICカードは各社個別の話ばかりで

なんだかこれらの書込みを見ると、PASMO/Suicaでのバス特が各社個別に付与
されるように考えているのか?と思ってしまうけど、バス特は各社共通で
貯められますよ。ただし、1ポイントをいくらに換算するかは各社ごとに変え
られることになっているけど。
つまり、A社である月の1日から900円使ったPASMOをB社のバスでその月のうち
に100円以上使うと、累計1000円を超えるのでその時点でポイントがつく(付与
ポイントは現状で100ポイント)。
199名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 15:22:40 ID:V1E1lQ03
>>197
>前払い運賃のバスが故障して乗り継ぐとき、混乱が起きて代わりにきた
>バスにうまく乗せてもらえなかったらどうなるんだろう

これ、現金や紙の回数券ならなぜ代わりにきたバスにうまく乗せてもらえる
と思ってるのか、教えてください。だって、前払いだから運賃箱に
現金や回数券投入した時点でおしまいだと思うのですが……
むしろ、ICには履歴が残るから、現金より支払った証拠がのこるはずでは?
磁気カードもどのバスで使ったかカードに記録が残るはず。
回数券だと、運賃箱ひっくり返しても「それはオレがぶち込んだ回数券だ!」
と証明するのは難しいでしょ。ましてや現金なんて、「その10円玉は
平成8年の製造だろ、それはオレがぶち込んだやつだ」なんて言えます?
200197:2009/11/24(火) 15:22:42 ID:KCaKymxu
× >>192
○ >>196 なすまん。
まあ、書いたついでにw。

>>193>>177
鉄道では出来る限り普通乗車券とか紙のをかってるよw俺のとこは普通運賃がICと扱いが大きく異なるとこがごろごろある(全国でもあまりないだろこういうのw)
から、あと、18キップはダメだけど、ホリデーパスなんかかなりお得キップだけど普通乗車券扱いだから(券面にも書いてある)ちゃんときっちり振替乗車させてくれるよ。
201名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 15:36:23 ID:t6+kT1hV
神奈中は止めないと信じたい。
202名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 15:43:58 ID:KCaKymxu
なんかディベードばりに穴を捜して必死に食いついてくるなw中の人か工作員か?ww 

>>198
「勘違い」ではありませんwそこについては「どちらともわからない、かつどっちであっても、カードよりは不利、かつ最寄りのバス会社の広報では
少なくとも自社の範囲のことにしか読み取れない」のでそういう姿勢で書いてますがw
どっちにしても、1ヶ月打ちりで清算されちゃうと5000円当たり5850円まで行かない場合も出てくるでしょ?サービスアップとは言えないだろw
最高でもカードと同じ割引率までじゃなかったか?

>>199
書き方悪くてスマンカッタね削除ミスwだがそれはカードに限った話をした訳じゃなく… 
>>194の>券面に印刷されたものが乗客の権利主張の最終的よりどころ、というお考え
をうけて、考えてみたら前払いの時には証拠が何もないよなという話をしただけ。
まあ、代車に関する正確な手続の方法は知らんけど、(降りるときに乗り継ぎ券発行したりするのかも知らんしw)
203200:2009/11/24(火) 15:57:32 ID:KCaKymxu
>>200
の4行目 「カード」は「磁気カードの5850円の場合」な たびたびスマン。

>>199
話が出たんで参考までに聞いておこうと思うんですけど、
磁気カード ICカードで 前のバスで乗ったのがわかるように記録は残るの?それは運賃箱に確認する機能はついてるの?
204198,199:2009/11/24(火) 16:20:04 ID:KS5Wm+zW
>>202
いや、しつこくてすんませんでした。オレ自身明らかにバス共通カードより
割引の条件や割引率で劣るものを、さもPASMOがお得みたいに宣伝するのは
いかがなものかという点には完全同意します。

>最高でもカードと同じ割引率までじゃなかったか?
現状はそのとおり。で、バス共通カード廃止のお詫びかどうかしらんが、
来年4月から「ほんの少しだけ」カードより本当にお得な場合が「ごくまれ
に」出現するようになります。

>>203
磁気カードはカード内部にどのバスで乗車したかが記録されるときいた
ことがあるが、確証はありません。
一方ICカードでは、どのバスで乗車したかはサーバー側に記録が残る。
このサーバーのデータは運賃箱に溜め込んだデータを後で転送する仕組みな
ので、運賃箱にはどのICで支払ったかのデータは残る仕組み。
205名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 16:47:47 ID:KCaKymxu
>>204
いや、あやられるまでのことはないですwこっちも相当いいたいこといってますしwつきあってくれてありがとう。

材料は書いたとおもうので、読む人があればそれぞれ考えることでしょう。業界が進めているのですから、止まることもないでしょうし(´・ω・`)
まあ、あんまりサービスダウンしないでくれよなとw 
206名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 16:58:43 ID:KCaKymxu
>>204
「ごくまれに」か(´・ω・`)

と、ICカードやっぱ結構複雑なんだな(´・ω・`)
207名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 17:58:53 ID:9f13krpn
バスチケのポイントが1ケ月で消えるのが納得行かない。
せめて半年にしてほしい。
208名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 18:25:56 ID:X8tNc3KW
消えること自体、おかしいと思う俺(´・ω・`)
209名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 20:10:41 ID:nPaetL+A
ETCマイレージみたく選択できれば、もっとよい。
210名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 21:11:54 ID:gGfC+lKq
>>199
松戸〜戸ヶ崎とか、重複区間でも共通乗車もやってないな。

こっちも都営と民営の共管路線利用だから、
共通回数券が復活しなければ回数券2種類持つことになるが
すでにPASMOにしてしまった。

>>203
いちばん下、二重支払防止に使われているよな。
当然、カード側にもバス会社・引去額・時間の履歴は残る。
これがないと時間制限つき乗継割引処理ができない。

〈共通〉カードはカード側に「整理券番号」が一時記憶され
降車引去時に消去される仕組みときいている。
211名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 22:15:06 ID:7AnCt+29
>>210
カードは乗車時に整理券番号とカード番号を機械の方で記録し(つまりカードには情報を書かない)、
降車時に照合して精算という話を聞いたけど、間違いだろうか?
212名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 22:31:50 ID:2iKT7WZu
>>207-208
つまるところ、そこなんじゃないかな。
バスチケ付与の額は現行で良いから、期限を延ばせば相当数の不満が解消されると思うんだが。
理想は無期限、1年ならICカード化とトレードオフ、半年なら妥協できる。

せめて月代わりで消える分が翌月まで繰り越せるってだけでもして欲しい。
これなら、サーバ容量の問題もあまり影響でないでしょ。
213μ鉄グループ:2009/11/24(火) 22:52:01 ID:6M7gIESn
>>211

漏れの会社はその方式
なので2人のときは降車時に2回通してもOK
214名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 23:19:22 ID:boh2+DbG
バスポイントの期限は「最終乗車日から1ヶ月」でいいと思うんだけどな。
今は歴月で切っちゃうので、これが利用形態による不公平を生じさせてるんだし。
215名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 01:19:40 ID:fUSm/DT8
http://naojin.hp.infoseek.co.jp/bus-ticket/

紙回数券を買いだめるか
216名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 01:54:42 ID:po3uZKmc
みんなで紙回数券買って、馬鹿バス会社に対抗しよう!
1ヶ月ごとの利用額で割り引くなんて許せない。
回数券なら最低3ヶ月単位だろJK

217名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 01:55:31 ID:E3FMUJ5O
磁気カード廃止で紙回数券とは、ある意味「原点回帰」かな。
218名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 01:59:22 ID:po3uZKmc
今朝、東急バスで紙の回数券使ってるの見たよ!!

219名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 06:51:21 ID:0Ioj/943
ああ、今日神奈中の中吊り広告にバス共通カード終了のお知らせがorz
220名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 09:11:28 ID:YBwMrBj4
神奈中
バス共通カードの取り扱い終了について
ttp://www.kanachu.co.jp/newsinfo/pdf/release20091125a.pdf
221名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 09:42:15 ID:+xVl7NR+
さあ神奈中よ、これで後ろ乗り前降りに変えられるよな?
222名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 11:57:29 ID:ug91lAsD
ついにバスカードの生みの親のところでも廃止か。
こうなると都営や川崎の発表も時間の問題で、
ついに全廃か・・・
223名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 11:59:36 ID:uTJOQOVg
都営の紙の回数券、おいらの財布の中に未使用のがある。

170円6枚+80円1枚。
180円6枚+20円1枚。
10円22枚。
以上の現在では販売している3種類の券を、副都心線が開通した日に渋谷営業所で購入した。
224名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 12:07:13 ID:uTJOQOVg
223の書き込み分訂正。
以上の現在では販売していない3種類の券のまちがいです。
225名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 12:25:07 ID:KmaC1E2H
226名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 12:39:17 ID:00sSdtWP
パスネットみたいに加盟全事業者で一斉に終了ならわかるが
事業者ごとに一抜けたが許されるのはおかしくないか?
227名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 13:40:48 ID:qglufIC4
神奈中は茅ヶ崎駅構内で毎朝共通カード路上販売の
おばあちゃんがいて共通カードまだまだ続ける気
一番満々だと思っていたのに
228名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 13:45:33 ID:2QZf/pMi
>>226
別におかしくない

どうせどこもほぼ同じタイミングでの廃止で発表が早いか遅いかなんだから騒ぐ話じゃないだろw
229名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 13:57:26 ID:IO/xnRXF
>>226
所詮各社が勝手に販売してる回数乗車券だし。
230名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 14:26:43 ID:aGjiQV3I
東急バス、小田急バス、横浜市も以下同文で発表。
全社局一斉でそ。
231名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 15:20:03 ID:Rn8AzILI
磁気カード自体を廃止するのかな… 京成バスの一日乗車券はカードなんだけどどうなるんだろう(´・ω・`)
232名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 15:38:09 ID:VPjUr7LA
ついに神奈中の駅前オバちゃんも姿を消すのか・・・
233名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 15:40:12 ID:e+ulKKgc
神奈中が発表したことで、ここ数日間にも廃止発表がでる可能性があるのは
残るは都営のみだな(川崎市はパブコメ募集中なので12月下旬までは廃止
発表できない)。

>>231
一日券や独自割引システムを磁気カードで発行していたところは、下記の
いずれかの選択になるよね。
(1)紙で発行
(2)磁気カードのまま存続
(3)ICに載せて発行
(4)廃止
このうち(2)はせっかくバス共通カードを廃止しても、磁気読取車載機を
廃止できないというジレンマにおちいるから、設備投資の点で賢明な選択
とはいえない。(3)でスムーズにいけばいいけど、一日券は他社ですでに
実績があるので可能だけど、独自割引システムは無理。ということで、
紙復活か廃止かも
234名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 17:00:58 ID:CQI93KF0
改悪バス倒産キボンヌ
235名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 17:15:51 ID:M8l9w7Pu
バス乗るのやめようかな
236名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 17:18:08 ID:bLhpmcGX
>>207-208 割引有効期限は、5年ほしいところ
割引率は、現行のままでもOkです
237名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 17:21:54 ID:sJM5kkno
江ノ電は発表まだ?
238名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 17:27:52 ID:fGiL0ojT
近距離は自転車へ
ある程度の距離は家族の車で送迎へ
カーシェアリングもあるし
239名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 17:28:56 ID:ogtM9iQd
おDQNグループがバス共通カード終了の方向で間違いなさそうだから、
エロ電も時間の問題だね。
あとは都バス(都電)の出方か。
240名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 18:01:29 ID:IO/xnRXF
川崎市も廃止の方向だけど、今後どうなるかわからん。
241名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 18:08:20 ID:YbRG0tjS
やはり神奈中も廃止か。
神大生通学用や高齢者用の5000円カード
(大学や平塚市が半額補助)の扱いはどうするんだろ。
242名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 18:38:09 ID:ptQk/gLc
これで加盟社局のほとんどの事業社で廃止の発表が出されたんだから、
都営や川崎ももったいぶらずに早く出せよ。
川崎なんてパブコメ募集してるけど、これまでの例からしても
どうせ意見なんかまともに聞く気なんかなくて
はじめに方針ありきでそれに住民の賛成意見のみを取り上げて
「お墨付き」を得るってスタンスがほとんどなんだから、
今更何をもったいぶってるんだか。
現実面でも産みの親の神奈中が止めるって言ってる中で
独自に残すってことなんて現実的ではないのは
まともに考えればすぐわかるんだから。
相変わらずのお役所体質はいつになっても変わらないんだな。
243名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 18:53:00 ID:qV/ygyNk
ポイントからチケットへの交換
バスでの改札時のポイント所定数到達時の都度付与でなくて
月末〆の利用実績に応じて(バスで改札受けなくても)自動付与にしてもらいたかったな。

すぐにチケットが得られない欠点はあるけど、
990p→90円分とか、端数にも付与できると思うんだ…

>>223
170円は学バスの運賃だけど売ってないのか。

>>242
今の役所は、情報公開で縛られていて
昔のように都合のよいものだけ公開というわけにはいかないので
反対意見には「すでに他社においても廃止が発表されており
共通カードとしての意義を失…」のようなコメントをつけるんだろうな。
244名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 19:10:58 ID:qglufIC4
5000円カード買い占めろ!元々バスカードは金券ショップ
で4950円買取 4980円販売位だから猶予期間にもよるが
いづれ買取5250円 販売5300円位になるぞ!
245名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 20:01:46 ID:VaUquhRa
今回の改悪でもうバスに乗らないという書き込みが時々あるけど
バス特で5000円カードと同等の割引が得られなくても、
1000円カード同等の割引はほとんどの人が得られるはず。
となると均一地区なら実質値上げは約10円。
その10円差がバスに乗るかどうかを決定するほど大きいものなのだろうか?
そもそもバスは高いから今でも歩いている、というなら分かるんだけど…。
246名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 20:19:38 ID:fKiQS17H
>>245
自分は乗らなくなる派(乗る回数が確実に減ると言った方が正確か?)

バスに乗る時は
A:迷わず乗るとき
B:迷う時
があって、自分の場合多いのはBの方だな
でバスカードがなくなればBの時は迷わず乗らない選択をすることが増えるだろうね。

そもそも5000円カードは850円プレミアが付くから、210円区間なら1回辺り○○円
と厳密な計算をして普段から乗っているわけじゃない

10円差かどうかよりも、月末は利用金額を意識しないととか・・複雑なバス特のシステムと
健闘するのが面倒

割引率は下がるけど「バス特なしで210円区間は195円で乗れる」
とかならば、もしかしたらバスカード以上に利用回数は増えるかもね
247名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 20:32:25 ID:MjAol0tC
川崎市は特典付ければ無問題だと言ってやれば
248名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 20:38:43 ID:XpRIgnLB
まぁバス会社的には1ヶ月でバス特割引にも達しない客は、割引するに値する客じゃないという考えなんだろうな
プレミア分負担がバス会社的にきつかっただろうし
249名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 21:29:47 ID:tK+P/6bR
>>245
単にバス会社に文句をつけたいから言ってるだけのような気がする。
250名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 21:48:56 ID:vWVqz4zW
>>222
江ノ電の公式発表がまだだと思ったけど、もう発表あった?
251名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 21:55:23 ID:MjAol0tC
結局割引云々じゃなく機器にかかる費用の問題だろ?
メトロまでIC専用改札各駅に増やしやがって!
252名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 22:01:26 ID:po3uZKmc
都営は独自のハウスカードに切り替えるという女王も歩けどどうなんだろ?
京都市交のトラフィカみたいに存続するかも。
253名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 22:12:31 ID:po3uZKmc
情報もあるけど
254名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 22:13:52 ID:MjAol0tC
都営「バス」では無いじゃん。
255名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 23:02:11 ID:Wmy28A2/
磁気にしろICにしろ共通で割引(ポイント)付けるのは、観光などでたまにしか利用されない
会社にとってはお荷物この上ないんじゃない?
箱根登山なんて年に1回乗るかどうかの客までもカードなら割引になるんだから。

そういう意味で、紙回数券に逆戻りでも専ら自社を利用する客を優遇するのは有りかなと。
256名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 23:05:28 ID:eC3KP6en
>>246
>月末は利用金額を意識しないととか・・複雑なバス特のシステムと健闘するのが面倒

利用金額やバス特付与額などをまったく意識せずにICを利用する、という考えは無いの?
それなりにバスを利用していれば、それに応じてバス特も付くわけで、それでいいや、とは思えない?
割引が最大限得られるようにということに神経を使いすぎのような気が…
257名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 00:00:45 ID:XWMscdiR
↑このスレに来なくていいよ
258名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 00:28:41 ID:m+3UxguB
>>256
ここはバス板ということをお忘れなく。
259名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 00:57:39 ID:fs4uaqB2
>>235
どうぞどうぞ。
260名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 00:59:41 ID:zgakrRVj
ワシに言わせれば、バス特の制度があること自体がありがたいけどな・・・
261名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 01:18:07 ID:qb+drKeb
>>242
藻前は、すぐ廃止に持ち込んだら
「役所だから市民の意見を聞け。相変わらずのお役所体質は」
とか言って、やっぱり役所を批判する気がする。批判したいだけだろ?

>>244
それだけ出すならまだバス特の方が。
払い戻し狙いなら、払い戻しの計算をもう一度見直したら?

>>256
あなたみたいに、生活に余裕のある方がうらやましいです。
262名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 06:43:43 ID:YHx5K561
>>256
5000円で買えば5850円分ってのはとってもシンプルなんだよな。紙の回数券でもそう。
ちなみに俺はクレジットとか電気屋のポイントとかが大嫌いだ。不安定でうっとうしくて。

最近、「複雑にしてバカわ引きずり回してごまかす」ごとき商法とかポイントが世の中で当たり前のようにあるけど、ああいう商法が世の中では丸ごと不審を買ってるんだよな。
くだらないバラエティに走って、見捨てられてる民放テレビと極めてよく似ている。

共通カードになにかの負担があって廃止するならやむを得ないだろうけど、同等の紙回数券をだせよな。それが出ればパスモで何やっても俺は文句は言わない。
263名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 06:45:56 ID:YHx5K561
>>262
追伸。紙回数券なら、べつに会社単位でもいい。但し、グループ会社内は共通を要求したいw
264名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 07:51:04 ID:tSO4p6XH
今朝の読売新聞朝刊にも記事で載っている。
265名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 08:00:46 ID:0aQwu+dH
エロ電も、某マニアサイトの掲示板で、社内にお知らせの掲示があったとのこと。
266名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 08:24:23 ID:Kh7mA3ai
バスカードや回数券は、あらかじめ決められた額を先払いで購入してしまっ
ているので、その分購入者は絶対にバスに乗ってくれるという安心感が事業
者側にはあるはず。
その点、PASMOのやり方は街の電気屋のポイントカードに似て、途中で
乗客がや〜めた、と言うも自由。つまり、事業者にはそれだけリスクが
あるように思う。
なぜ、PASMO導入の際に、先払いチャージ式(5000円チャージでバス特850円
付与とか)にせず、現在の複雑な方式にしたのだろう。
チャージ分はバス以外にも使われてしまうことはICカードの容量やシステム
設計上避けられなかったのかな。
267名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 10:00:16 ID:aYGGpbBq
>>262-263
私は馬鹿です。

という所まで読んだ
268名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 12:54:36 ID:S+OfNBzn
>>264
読売の記事によると、各社7月末で終える中で、川崎市は10月末になるとのこと。この3ケ月間どうなるか。
269名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 14:27:34 ID:YHx5K561
>>267
文盲かw小学校いった?
270名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 15:42:57 ID:8FVeQVv/
>>268
都営は?
271名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 16:46:25 ID:GoXtg/zG
272名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 18:21:46 ID:5YEGl34s
>>266
車内で1000円×5回チャージ、850円バスPゲット。
チャージした5000円は券売機で切符を買って払い戻し。
車内で再びチャージ。

以下繰り返し。
273名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 18:40:34 ID:0iA6PxVE
>>255
そういう意味ではICは痛いと思うよ
共通カードを買う客というのは普段バスに乗る客
5000円券は割引率も高いが買った客はそれだけバスに乗る客
1000円券を買って1年も2年もかけて使い切るような買い方を普通の客はしないだろう

一方でpasmoは電車に乗るカードということで、
普段バスに乗らない客もカードを持っているので割引を受けられる

片道で1000円超えする路線なら1回乗車でも1000円カードを買った方が安いが
普段バスに乗らない(カードを買わない)人はそこまでの頭はない

箱根登山はフリーパスが普及しているから減収も少ないだろうが・・
274名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 18:45:11 ID:0iA6PxVE
>>272
バス利用分としてチャージした分は全額バスポイントで積み立て

前スレ含め散々提案されているはずだが
275名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 20:15:54 ID:BPVjFdDh
バス得ってのが出来るんだから
バス専用チャージってのは出来なくないだろう・・・
276名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 20:40:00 ID:5YEGl34s
>>274
車内でよくわからないままバスポイントとしてチャージした後に電車に乗ろうとして、
残高が足りずに駅員に切れるんですね。
277名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 21:37:10 ID:JLUbTH0C
バス共通カードを廃止するのであれば、せたまる回数券のようなバス専用ICカードを発行すべき。5000円チャージすれば850円ついてこれば文句は無い。
姑息なやり方の値上げだな。
278名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 21:40:37 ID:9rv4TXgm
バス専用チャージをやろうと思ったら、どこでチャージしてもバスポイントが付くようにしないと難しいのではと思うが…
バス車内でのチャージは時間がかかるのがネックだし、
バスターミナルとかに専用のチャージ機をおいたとしても長い待ち列ができるだろうし

かといって駅やコンビニでチャージしても、
普段バスに乗らない人にとってはバスポイントがついてもほとんどメリットがない
279名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 21:56:55 ID:eaIC8U9J
>>277
だからさ、バス共通カードの850円のプレミア負担がきつくなってきたから、バス特のような
システムにしたんだよ。そんな専用ICカード出したら今と変わらないじゃないか。
だいたい共通カードのプレミア額は神奈中が独自に決めたものだし、共通カード導入前の
回数券時代はこれほど高いプレミア率ではなかった会社もある。
千葉方面の会社なんてこの高プレミアに難色を示して共通カードがなかなか導入されなかったくらいだし。

共通カード導入当時とは金利状況も全然違うし、バスの客も減少。
運賃は10年以上上がっていないし、ここで不満言ってる人はバス会社にどこまで求めれば
気が済むのか?と思う。割引率は少々悪くなるが、運賃が上がっていないだけマシだろう。

中の人でもなんでもないが、もう少しバス会社の苦境も分かってやれよ。
この板にいるならバスが好きなんだろ?
280名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 22:11:29 ID:C61c/74+
箱根登山バスと富士急湘南バスが共通カード取り扱い終了へ  2009年11月25日
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911250037/
281名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 22:31:41 ID:Qo//QUvD
>>279
この板にいるような人間は単純に、趣味のためにケチ臭くバスに乗りたい人の集まりなんだよw
>>256のような意見が一般的だからこそ、バス会社も今回のような改革を大手を振ってやれる。
そういうこと。
282名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 22:34:11 ID:Qo//QUvD
要するにバス会社側の論理からすれば、「鉄道とバスが同じカードで乗れて便利でしょ?
ならこのくらいの不便や金銭的不都合に文句言わないでくださいよ」というのが普通でしょ。
で、それに対して大多数の利用者は、「たしかに便利ですね」ってことで納得してるんだよ。
283名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 22:47:12 ID:ar7+Adal
>>279
そう、昔からの紙の回数券と言うと10枚分の金額で11枚というイメージで東京・横浜などの大都市の200円程度の均一区間ならともかく、
地方の対キロ制で高い運賃のところまで使えるのはサービスのしすぎだな。運賃が1000円のところだとはじめから1割引きじゃん。
神奈中だって最低の170円で乗れる範囲って狭いんじゃないの。
284名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 01:26:36 ID:8S3SPY3g
>>279
>>281
残念だが今日、バス共通カードの廃止を知って初めて覗いた。
俺は通勤でバス共通カードを使ってるし、会社もバス共通カードの使用を推奨している。平日のみなら定期より安くなるしな。

一般のユーザーはバス共通カードはICに比べれば不便だけれども、ICカードにすれば実質的に高くなるから多少の不便は仕方ない。
IC使ってる人こそ、普段バスに乗らない人ばかり。
そういう人たちは普段バスに乗らないから共通カードを単に知らないだけ。
285名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 01:30:55 ID:LHTCaVU5
>>279
そうかぁ?
東武バス日光営業所には発売3,000円に対して4,350円使える回数券があるぞ。

それに、5000円に対して850円以上の会社などいくらでもある。

286名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 01:34:45 ID:1u5yYMcX
共通カードの割引が良いのは知ってるが、Suicaより処理が遅いのでやめた。
いらつくし、雨の日なんか後ろの人に悪い気がして。

ヘビーユーザなので、割引率はあまり変わらないのだが、月末はチケットがいつ付くか、勘定しながら乗ってる。もっとも、共通カードで蓮調整ができなくなるのは痛いけど。
287名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 01:40:12 ID:afRGIsLp
バス〈共通〉カードで利便性を高めすぎたのが
各社別回数券の時代に戻ったというだけならよいのだが
そうでもないんだよな。


>>283
高運賃地域出身だが
休日しか乗らないような場合でも家には回数券があった。
子供だけで出掛けるときは親から必要数をもらってたな。
その時代は、回数券の使用枚数制限があって
「サービスのしすぎ」にならないようになってた。

そこも今は自社ICカード。
PASMOにも名を連ねているが、どうするのか…
288名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 02:06:21 ID:NDDqJagg
5000円で850円のプレミアが負担とか語られるが
何処までそうなのか半信半疑な面があるな

そういう事業者もあるんだろうが、少なくても各社共通の見解というのは眉唾物も感じる。

pasmo移行はバス会社は痛し痒し。諸手を挙げて喜べるようなものではない。
バス特の割引率減少もpasmo化のため仕方がなく・・というような裏の事情がありそうな気がするな。
289名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 02:15:04 ID:d0KIH5d0
ICにしたら実質値上げ、みたいな書かれ方してるけどどーゆー事よ?
運賃は運賃、プレミアはオマケみたいなもんだろ?
たかだか何百円かで大騒ぎする乞食はバス乗るな。
290名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 02:55:25 ID:LHTCaVU5
>>289
回数券を否定するやつこそバスに乗るな。
291名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 03:41:36 ID:zkaylDup
小田急バスは取り扱い終了公式発表してるくせに干支カード発売とか
詐欺だろこれ
http://www.odakyubus.co.jp/card21.htm
292名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 06:04:26 ID:7sAXnvob
>>278
わざわざやった人の特典で十分だと思う。
普通に使ってもバス得付くんだし
293名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 07:36:10 ID:HCk8r1BK
PASMOかバス共通カードかの議論できるやつ羨ましいわ。うちの最寄りバス路線はいまだにPASMO使えないぜ…(ちば虹)。紙回数券も廃止されてるから、このままだと来年夏からは現金無割引だ(涙)。
294名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 07:38:42 ID:CmD5LYzh
>>291
PASMOになっちゃうと記念カード出せないから
死蔵品買ってくれる人がいなくなってかえって収支悪くなったりしてなw
295名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 07:57:02 ID:VzagItJ4
>>294
共通カードの販売はそれが貴重な現金収入の側面もあるしな。
296名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 08:00:06 ID:PGH+zU91
>>291
な ら、

お前は買うなよ
わかったな
297名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 09:22:00 ID:WCgs461e
>>295
それは使われない前提で作られる記念カードの場合だけ。

普通のカードは死蔵を考えないから
プレミア分使われることを想定しなければならない。
298名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 09:56:58 ID:ej0Zwrgw
>>291
エロゲのオマケのテレカみたいなもんじゃない?
コレクション専用
299名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 11:09:33 ID:VzagItJ4
>>297
いや前金で現金収入があるっていうのは資金繰り的には重要なのよ。

それがパスモだと、前金収入はないわ、ポイント還元しなきゃならんわ、だからな。
300名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 11:10:57 ID:/Ancnmb/
ぬるぽ
301名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 11:23:47 ID:cZbfF0FV
>>300
ガッ
302名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 11:26:54 ID:7Oz9InPL
東武バス日光にもPASMO導入貴盆濡


日光市内の商店がSuicaを導入して日光線にSuica・PASMOが使えて東武バス日光が使えないのは筋が通らないだろ
303名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 12:10:58 ID:Bgr7Q7bi
東野交通も
東武グループだし
宇都宮共通バスカードアライアンス解散・関東自動車単独化も時間の問題だな
304名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 14:08:05 ID:vM+s7Th9
>>285
日光とかピンポイントすぎ。
全国のバスの回数券・カードで、バス共通カードの5000円券以上の割引率のところは少数派だよ。
(昼割等の条件付きカードは別として)

地方の大手事業者・交通局でそれ以上の割引率のところはほとんど無いはず。
305名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 14:34:27 ID:CmD5LYzh
>>299
そうなんだよな、あとは乗せる債務だけだし、まあ共通カードの場合自社発行自社乗車に限らないからの決済ってどうなってるかわからないけど
306名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 14:43:44 ID:yZKOipcN
バスカード廃止の背景には、磁気カード・プリペイドカードの利用が減ってきて、製造業者の撤退が続いているからとか…

バスカードに限らず、何でもIC化されてるからな…
今やポイントカード類もIC化されつつあり、市場縮小により製造業者としては設備維持等考えると、やっていけなくなってるんだろう。

共通カードを各社一斉に廃止するということは、バスカードを作っていた業者が生産規模を一気に縮小する方向からなのでは。
307名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 15:19:35 ID:W0JaHW86
そんなの表向きの理由。
本音は別。
308名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 15:22:06 ID:W0JaHW86
共通バスカードを作って取りまとめている会社ってどこ?
309名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 15:32:43 ID:rCsuNfRo
カードを製造してる会社?
印刷大手のとこだよw
だから製造業者の撤退・縮小なんかありえないw
310名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 16:26:21 ID:nFsQPFYj
>>306
これ、本当? 情報源は?
なにしろPASMOはじめたときからいずれバス共通カードは利用動向等を見て
廃止するかどうかを決めるといったような報道発表があったと思うが。
カード作る業者の撤退が続いているというのは実態とあまりあっていない
ように思うけど。

ただ、パンチ穴が開いて残高が減る一方の使い捨て磁気プリペイドカード
の市場は減少してはいるでしょうけどね。なかにはテレホンカードのように
一旦IC化したものを元に戻したという例もあるにはあるが。
311名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 16:52:22 ID:++TQqUpQ
>>308
wikiより

カード製造会社
カード裏面の丸の中にアルファベットで示されている。

K:共同印刷
T:巴川製紙所
312名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 16:58:42 ID:++TQqUpQ
313名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 16:58:43 ID:dMkTkF51
>>285>>304
3000円で4350円分は、関越交通バスの利根沼田地区専用の回数券カードも同じ値段だな。
一見さんの観光客からは、いつも利用してくれる地元民より高い運賃を取ろうということだろうね。
314名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 17:05:49 ID:O6OyxS8k
福岡県の西鉄なんか、ICカードの利用開始から大体1年半でグループのすべての路線バスに導入完了してる。
マイクロで走るような山岳部のローカル線から福岡都心の100円循環まで、全部OKなんだよ。
315名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 19:30:01 ID:KkyzBUR2
一般的傾向として大手:都市部→均一制→安運賃、中小:郊外・地方→キロ制→高運賃とすると、今
の割引は中小のほうがよりキツいんではないかな。
210円の都内や横浜だと5回乗らないと特典チケットが付かないが、地方の500円区間なら一往復した
だけで付いてしまう。
特典分の費用を各社がどう負担するかは知らないが、運賃が高い区間ならすぐに特典が付くから高い
区間を運行する会社=体力の弱い中小にはキツいと思う。
割引は利用回数に応じたものとして、例えば月に10回乗ったら10%の翌月に特典を付与、20回とか40
回と乗ったら付与率をアップと言うほうが、「回数券」と言う扱いやバス利用促進策として好ましい
のではないだろうか。磁気カードでは出来なかったが、ICカードなら出来るだろう。
と言っても、今のバス特が始まった以上、回数制は割引率でも上げない限り改悪になるんだろうな。
316名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 21:32:15 ID:LN6Uw24j
バス共通カードを廃して、ICカードのバス得一本にするのは構わないんだが、
「月末でバスポイントがリセットされる」
これがために、あえて今でもパス共通カードを使っているという人は
多いと思う。

パスポイントの額を上げるより、バスポイントの有効期限を1年間位に
してくれれば、こんなに文句は出てこないと思うんだがな。
317名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 21:37:21 ID:YVy6hR+n
最終利用から1ヶ月でもいい。
318名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 21:53:30 ID:afRGIsLp
>>310
磁気乗車券、バスカードタイプの磁気カードは
印刷のインクと同じ要領で、基材に接着剤と磁性粒子を混ぜたものを塗る製法。
設備も印刷とほぼ同じなので、印刷屋は自前で作っている。
共同・巴川は鉄道の磁気乗車券用紙も作っているから
券の供給のほうは問題ない。


ただ、車載用リーダライタユニットが
今後も生産されるのかという点は気になる。
319名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 22:13:20 ID:jnP4BWrF
「月末でポイントリセット」「1000に達しなきゃ端数は無駄」

このできの悪いネトゲみたいなシステムをどうにかしてくれれば
割引率が多少バス共通カードより悪くても許容できるんだが
320名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 22:41:35 ID:xsbUwDmH
バス共通カード廃止の話題で持ちきりですが
伊豆箱根バス、熱海営業所管内 12月1日よりPASMO導入。
同時に神奈川県内すべての営業所と熱海営業所管内では紙の回数券発売停止。
321名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 22:41:44 ID:PY6DNjlr
まるで乞食だな
322名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 22:46:54 ID:9VLgPkf9
まあ確かに、見てるとICカード利用者結構少なくないんだよな。
お前らバカかと。5Kくらい払ってカード買えば+850なんだぞ、と。

でもたまにしか使わない俺にとってはバスカード廃止は大損・・・
323名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 23:08:59 ID:x/abCCss
>>322
それはIC利用客より1000円バスカード利用客に言った方がいいと思う

バスカードもせめて1000円券から段階的に廃止ならよかったのに。
324名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 23:11:31 ID:uFKzrOrI
>>321
> まるで乞食だな
「まるで」では無い。
「まさに」じゃ。
325名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 23:24:43 ID:bicCHrVM

JR東日本駅エリアを運行中心なのでICカードはSuicaカードが主流
JR東日本駅〜○○団地&住宅・○○(折り返し場・操車場など)
JR東日本駅〜JR東日本駅
JR東日本駅循環
私鉄・地下鉄駅が最寄り駅で存在しないためICカードはSuica。
SuicaはJR束日本がホクホクしているような感じがするのでバスでは
利用していない。共通カードを利用しています。

私鉄がある所では
PASMOカードが主流地域?
私鉄駅〜○○団地&住宅 ○○(折り返し場・操車場)
私鉄駅〜私鉄駅
私鉄駅循環

Suica+PASMO?
JR東日本・私鉄(地下鉄)駅〜○○団地&住宅・○○(折り返し場・操車場)
JR東日本・私鉄(地下鉄)駅〜循環
JR東日本駅〜私鉄駅・JR東日本駅

326名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 00:09:42 ID:S7+uSzmM
ポイント制度って、こんなこともあるからね…

「バス特典チケット」の付与漏れについて
ttp://www.tokyubus.co.jp/top/news/2009/important20091125.html
327名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 00:30:39 ID:V5NKK/nY
>>313
関越交通のカードは東武バス沼田営業所の回数券を引き継いだため。
観光地割増というらしいが。

>>304
参考までに

仙台市営・宮城交通は首都圏と同割引率。
茨城交通は回数券発売額5,000円で6,000円利用可、10,000円で12,500円可。
佐賀市営も発売額5,000円で6,000円利用可。

328名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 01:47:04 ID:toaUC8jY
>>324
プレミア率を引き下げないとやっていけないようなバス会社こそ貧乏乞食
329名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 03:17:44 ID:SkKkzTCP
だから、プレミアで大騒ぎしてる奴はバス乗るなって。
ホント乞食かよ。
330名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 03:56:03 ID:LuHjcgZH
View suicaカード使ってるから、ポイント分考えればそんなに損した気にならないな。
ただ、1ヶ月に確実に5000円以上乗る、という前提の上でだけど。
331名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 04:49:45 ID:036b9j40
バス会社の工作員ウザ杉。
バスチケポイント1ケ月で消滅はケチ過ぎる。
ついでに言うが100円現金にこだわるのも浅ましい。
優良バス会社の例
静鉄・遠鉄 100円区間カード払い可、チャージ時にプレミア不可
西鉄 一年の制約はあるがポイント引き替えれば消滅しない
332名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 07:11:38 ID:JRr3D8f5
>>328
それをいったら都市部以外のバス会社は殆どなくなるぞw
333名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 10:38:52 ID:036b9j40
>>331×プレミア不可 ○プレミア付加
334名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 10:43:51 ID:1H83kySA
現金払戻しではなく、PASMOへの移し替えでいいから、他社局発行カードの
精算を可能にしてほしい。

バス会社の窓口が少なすぎる&遠すぎる。
使用可能期間も残り1年に満たないし、使い切れない…orz
335名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 10:55:54 ID:M+4/YGyr
>>331
首都圏で100円でカード払い可なのは、東武、西武、国際興業くらいか?
336名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 10:57:56 ID:M+4/YGyr
>>334
同意。
PASMOバス共通カードを使い切ることと廃止を前提としながらも、
残り1年で使い切れるとは思えん。
パスネットは券売機でPASMOにチャージできるなどのフォローがしっかりしていた。
337名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 11:24:14 ID:tMUr7ZYh
>>334>>336
ループ乙
338名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 11:36:22 ID:S7+uSzmM
月末恒例
ただいま4400ポイント。土日挟む3日で3回乗車か。

改定で5000ポイントでの付与が少なくなれば
あまり気にしなくて済むようになるけど。
339名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 11:54:36 ID:UVOzIFs6
販売停止から使用停止迄の期間が短過ぎる。半年から一年は周知期間が必要だと思ったのだが。
340名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 12:08:26 ID:XUbLXKcm
西武バススレで質問したんですが、やっぱりバスカードより
Suica (or PASMO) の方が値引き率低いんですか?
>>1 のテンプレで情報を漁ったんですが、割安に関する
情報が明記してある公式サイトとか、どこにも無いですよね
回数券の事を考えたら、公式サイトに明記されている
筈はないんですが。
341名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 12:34:58 ID:tMUr7ZYh
江ノ電も終了告知来たね。

ttp://www.enoden.co.jp/whats_new/0911_busback.html
ttp://www.enoden.co.jp/whats_new/0911_buscard.html
ttp://www.enoden.co.jp/whats_new/0911_busup.html

紙回数券も整理される模様。

後は都営と川崎市(予告済)だけか。
342名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 13:29:03 ID:qFkkCCpm
興味があったので、全国の県庁所在地のバスのカード・回数券・ICカードの割引率を調べてみた。

その結果、「バス共通カード5000円」よりも割引率が高かったのは、茨城、群馬、滋賀、佐賀、沖縄のみ。
「バス共通カード5000円」と同等の14.5%の割引率なのが、青森、宮城、大分。(静岡は1万円チャージで同じ14.5%引)
滋賀の近江鉄道パスは回数券→IC化で割引率が一気に上昇。
逆に割引率が5%に満たないところもあって驚いた。高知・福岡・宮崎あたりは泣きそうな割引率。
やはり「バス共通カード5000円」は全国的にも結構割引率が高い部類だったんだな…。

全国県庁所在地のバス回数券・カード割引率 DLキー bus
ttp://uproda.2ch-library.com/lib192014.txt.shtml
343名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 15:07:17 ID:rR9jKmix
近江の割引率初めて知った すごいネこれ ありがとう
ここまでできる要因はなんだろう?
344名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 15:12:51 ID:rktR3WkM
>>341
3000円の回数券発売するだけでも良心的な方じゃない?
345名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 15:15:05 ID:rktR3WkM
>>343
近江鉄道って、鉄道の方なんか土日使える一日券が580円だったかな?
彦根〜米原の往復だけで元が取れ、彦根〜八日市なら片道で元が取れる安さだったかと
346名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 15:18:07 ID:rR9jKmix
ほぼ各社の見解が出揃ったようだが
客からの苦情を加味した救済事項は追加されるのであろうか?(ないよね)

現金を返す準備、手間と労力に早く気付いて
7月31日以前になんとかして欲しいものだが
347名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 20:14:04 ID:61Ku3VIh
ハイウェイカードの払い戻しを見習ってほしい
料金受取人払いの書留で送り、銀行振り込みだぞ
348名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 20:38:25 ID:ffBdklTs
>>347
そんな無駄金使いができるのは公団ならではだな。
回りまわって税金で負担していることに気付けよ。
349名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 21:27:56 ID:B64aae6k
ハイウェイカード廃止時にハイカ残額をETCカードに付け替えできたみたいに、
バス共通カードの残額をバスチケットに付け替えくらいは
やってくれてもよさそうじゃない?
350名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 22:07:38 ID:vcMaZnnQ
これで全く未発表なのは実質都営のみになったな。
都営はバス以外にも都電も対象になることから
それで話がややこしくなってるのかな。
351名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 22:27:07 ID:2VVrynWr
都営よ、俺は、
信じているからな。
352名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 22:30:54 ID:UvvD4LkN
都営ってTカードってものもあったり
記念柄最多発売会社だがら中止にするととんでもない金額が払い戻しされてくるのが怖いんじゃ・・・
353名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 22:31:32 ID:8ui5apCU
バス特の1ヶ月リセット機能を廃止すればいいのにな
ポイント自体は10年有効なんだから、同じにするか、
せめて1年とかだろ

それができないなら各社共通のバス共通回数券でも出せ
バス離れこれ以上進ませてどうするんだよ
354名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 22:47:46 ID:JRr3D8f5
1ヶ月でバスカード2枚半つかう俺にとっては何の救済策もなしか...
できれば1マソリセットもなんとかしてホスィ。

パスモやスイカを複数枚もつとか、自主的な対応をするしかないのかな。
355名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 23:47:52 ID:zE61yFJk
>>350

都バスは、乗り継ぎ割引カードの存在があるので、当分の間は共通カードを使用継続の方針

また、話に上がった都電と共に、都バスも回数券の販売を上げていき、最終的にはカードを廃止する

ちなみに、都バスの共通カード使用終了時期は、2011年春。
356名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 23:56:42 ID:Ueq6798A
>>353
PASMOになるからバス使わないなんて客は、おまえみたいなやつくらいでほんの一握りだからw

バス特の1ヶ月リセットはPASMOカードの内蔵メモリの関係だろ。
増やしたくても増やせない。
357名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 00:19:59 ID:edPk4Yk7
>>356
いや、案外いると思うぞ。
敬老パス代わりに使ってたジジババとか、雨の日だけバスを使ってた人とか。

バス共通カードは使用期限が無く、大方どこでも会社関係なく使え、カードを
現金で買ったら、その後は乗る際に運賃その他を気にしなくてよくて、しかも
どこでも約2割引き(5000円券の場合)だから、月に10日も使わない人でも5000
円券1枚持っていると何かと重宝していた。
こういう人、特に現金主義のジジババは離れるとか回数を減らすとかするだろう
ね。退職後で通勤が無いとPasmo・Suicaも持っていない人も今は多いから。

あと車中でうっかり高額紙幣しか持っていなかった場合の対応が、客も運転士も
面倒になるだろうな。全社全車が高額紙幣でのチャージ対応をしていないから。
バス共通カードなら、そのまま運転士からカードを購入して済んでいたのに。
358名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 00:32:57 ID:edPk4Yk7
>>356
>バス特の1ヶ月リセットはPASMOカードの内蔵メモリの関係だろ。
>増やしたくても増やせない。

イオカード&パスネットの時に、さんざん揉めたのに、また今度バスの世界で
やるんかね。そういう技術的な問題があるなら、解決してから移行すればいいのに。
技術的な欠点を隠して、そのツケを利用者に負わせると現場がどういう事に
なるかは、事業者もシステム屋も鉄道の世界で経験済みのはずだろうに。
鉄道を持っている社局は特に。バスは分社したからそっちの事は知らね、って事かね・・・
359名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 00:36:01 ID:H26uaIEq
>>357
ごもっとも

それにしてもチャージは1000円しかできないってのも問題が出そうだな
1万円札持ってきてカード2枚買って乗るような客とか団地路線とかそこそこいるらしいしね

上層部は現場の苦労を考えているのかね??
360名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 00:48:06 ID:vpEJw/+z
>>354
ケースにもよるだろうけど、定期券買った方が安くなったりしない?
361名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 01:00:17 ID:edPk4Yk7
>>360
1社局1系統一定区間しか使わないのであれば、定期券の方が確かに安い。
また全線定期しか売っていない社局なら選択肢に入るかもしれない。

でも、東京西南部・神奈川・千葉は同一区間でも社局が玉石混交な所は多いし
均一運賃区間なら他社他系統で代用するという人は結構いる。
こういう場合は定期券では対応できない。だから東京・神奈川では共通回数券
の時代から定期券を買わずに、共通回数券→バス共通カードを使う人は多い。
362名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 01:23:47 ID:x0saWUUC
>>360
>>354が単一社局を同じ均一区間内で乗り回してるなら、確かに定期の方が安いが。

複数社局をそれぞれ月20往復程度とか
均一区間外で週6往復してるけど駅に出る最寄路線が複数あるとかだと目も当てられない。

他地方の話で悪いが、昔仙台に住んでた頃は後者のケースで定期券買えなかったorz
363名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 01:47:38 ID:7qBYvrlR
>>357
勝手な思い込みが強すぎると思うんだが。

>敬老パス代わりに使ってたジジババとか、雨の日だけバスを使ってた人とか。

そういう人は確かにいるが、共通カードが無くなったらPasmo・Suicaに移行するとか、
あるいは現金で乗るようになるとかするだろう。
今は共通カードを売ってるからそれを使ってるだけであって、なぜ共通カードが無くなったら、
バスから離れるとか回数減らすとか思うんだ?
共通カードのことを、バスに乗るための必須ツールと捉えすぎ。

関東から出たことが無ければイメージしにくいかもしれないが、地方で数年前に
紙回数券やバスカードからICに完全移行しているところでは、ジジババでも
ちゃんとIC使いこなしてバス乗ってるよ。
364名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 02:14:06 ID:edPk4Yk7
357です。
>>363
>なぜ共通カードが無くなったら、
>バスから離れるとか回数減らすとか思うんだ?

デフレのご時世、少しでも安く、かつ広範囲で使えた便利なものが無くなる
わけです。人間、一度便利でおトクなモノを手にしたら不便には戻れません。

また、バス車内ではPasmo等ICカードは売っていません。コンビニ等でも
また然り。普段は使わないのに、作るだけでデポジットで\500取られるのに
わざわざ売り場まで出向いて買うでしょうか?

地方の例を出しておられますが、全県1社独占もしくは掌で数えられる位の
地域ならともかく、現在のバス共通カード利用圏では多くの社局のバスが同一
区間を入り乱れて走り、運賃方法・乗り方も各社それぞれ異なります。
そういった不便を感じさせずに、どこでも広範囲で手軽にしかもおトクに使えたのがバス共通カードなのですから、単純比較はできないと思います。
365名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 02:14:27 ID:D74j05Xx
>>357
> 車中でうっかり高額紙幣しか持っていなかった場合の対応

神奈中みたいに車内での高額チャージに対応すればおk
http://www.kanachu.co.jp/bus/pasmo.html

あるいは運転士が両替用の1000円札を持ち歩いてもよい
ちなみにうちの地元の某社では5000円札や10000円札しか持ってなくても
車内で1000円のバスカードを売ってくれ、当然お釣りの4000円or9000円もくれる
366名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 02:14:59 ID:6nzKhrRU
>>363
ジジババは市町から支給されたICの敬老パスじゃないか?
鹿児島市は実際このタイプ。
(無料から一部自己負担に変わったため、と言うのもあるが
車内での積み増しには対応していたはず。)
367357さんじゃないが。 :2009/11/29(日) 02:45:17 ID:iQZm14Ug
>共通カードが無くなったらPasmo・Suicaに移行するとか、
>あるいは現金で乗るようになるとかするだろう。

そう、そういう前提だね。

>今は共通カードを売ってるからそれを使ってるだけであって、なぜ共通カードが無くなったら、
>バスから離れるとか回数減らすとか思うんだ?

前提の通り、移行したとする。
Pasmo・Suicaだと割引率が低下する。現金だと、割引がない。
つまり、どちらの選択にせよ支払う運賃は上がる(=実質的な運賃の値上げ)。
すると、収入の上限が決まっている人は、どこかを削らないといけなくなる。
食費や交際費、娯楽費を削る人がいると思う。
だけど、そこで交通費を削る人も、必ず一定の割合で存在するんじゃないかな?
具体的には、徒歩や別の交通機関利用、もしかすると出かける回数を減らす人自体がいるかもしれない。
すると、バスに乗る人の数はどうなると思う?

>関東から出たことが無ければイメージしにくいかもしれないが、地方で数年前に
>紙回数券やバスカードからICに完全移行しているところでは、ジジババでも
>ちゃんとIC使いこなしてバス乗ってるよ。

ここでの論点は、バス共通カードの廃止に伴う実質的な値上げについて。
他に357さんは高額紙幣への対応についても指摘してるけど、 老人のカード利用の利便性については指摘していない。
IC使いこなすことと、論点が違う。論理のすり替えはよくない。
368367続き、補足:2009/11/29(日) 02:48:32 ID:iQZm14Ug
Pasmo/Suicaと現金の他に、回数券を買えば、とはここでは言わないで欲しい。
なぜなら、回数券はほぼ車内売りが無い現状で、販売窓口が近くにある人はごく限られている(社局の差はあるけど
回数券を買いに交通費をかけて行く事態は本末転倒。

それから、買い物する先を決定する時は、値段が安い、品物の有無と言った定量的な要素が重要になる。
すると、バスも同じように捉えられるんじゃないかな?
もちろんそのバスに乗らないと移動出来ない、という絶対的な要素もあるけど、運賃(=値段が安い)、本数(=品物の有無)は
やはり考慮されると思う。
運賃が重要でなかったら、例えば関東バスがDayカードを導入して実質的な運賃を下げるなんて、しないと思う。

あと、もう一つ。
買い物先を決定する時に、なんとなく店の雰囲気が良い、店が明るい、買いやすい、など印象の要素も考慮される。
だからこそ、お店は店舗のイメージ作りに腐心する。
もちろん個人差があるけど「バスカードは確実に安くなったけど、Pasmoはポイントの計算が面倒で…」と
印象に左右される人もいるかもしれない(くどいけど、個人差はある)。
そして、そこでネガティブな印象(=バス共通カード廃止で値上げになったような気がする)を持った人が、
果たして今まで通りにバスに乗ってくれるかどうか。
特に、現在既に他の選択肢を持つか、あるいは毎日出かける必要性の薄いヘビーユーザーでは無い人々が。
もちろん上にも書いたけど、店と違って、バスは悪いから他へ、となりにくいけど。

移動の手段は他にもある。移動の回数を減らすこともありうる。
363さんは、バスのことを、移動するための必須ツールと捉えすぎ。

長文スマソでした。申し訳ない。
369名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 03:23:07 ID:Qi6yH/5b
>>342
乙!
全国の割引率をこうしてみると、9.1%(額面10%)の事業者が多いな。
やはり最低1100/1000円が基本だと思う。それ以下というのはなぁ。
370名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 04:36:52 ID:Vtbyhpby
>>356
いまでも、バスカード特に5000円の使ってる人は、ネラーじゃなくても同じ動機が相当数に上ると思うぜ。
371名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 06:17:26 ID:LREqHtVm
>>370
素直に5000円チャージしたら850円おまけが付きますでいいのにね
バス特なんてクソ制度誰が考えたんだ
どうせ束の上層部が入れ知恵したんだろうけど
372名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 06:24:12 ID:/CoQ4nAv
>>354
それって、1万円を超えると割引がきかなくなるということを言いたい?
仕方ないからPASMOを2枚持てばいいのでは?
373名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 06:48:00 ID:WDcm6jay
>>360
通勤に3社局使うんです(泣
374名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 08:20:07 ID:SDDlbQu7
>>371
バスカード用の清算会社とPASMO社が並存するのだって無駄なんだか。
375名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 09:49:51 ID:yA5IkJHF
>>371
その850円のおまけが、バスの乗車以外にも使われるのは問題だろw
376名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 10:03:38 ID:n+R7/uEb
>>358
つ既に発売済のカード

いまからメモリ容量を更に増やしたところで、既に発売されたカードが何万枚とある。
いまさらどうにか出来るものではない。
強いて言うならば、Suicaを作ったJRが最初にメモリ容量設定したのだからJRの問題。
377名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 10:29:36 ID:n+R7/uEb
それと、バスの利用回数云々なんて話が出てるが…
特に年寄りメインの話のようだけど、バスに依存していた年寄りが歩けるもんなら最初から歩いている。
歩けない・駅まで遠いからバスに乗ってんだから。
それにPASMO・Suicaはパスネット廃止を機に、あちこち出掛ける年寄りは既に持ってる。
ゴネたところでどうにも出来ないわけだから、すんなりICカードに移行はするよ。

言い方は悪いかも知らんが、歩ける人の話をしても、歩ける(自転車)距離でバスに乗ってた人が、たかだか数百円の世界でわざわざ時間をかけて歩いたりするものかね。
時間を金で買ってんだから、時間を惜しむ人なら別の金をうまく削るさ。
ニートにはわからないだろうけど、時間を金で買うのはそんなもん。

ついでに高額紙幣対応なんて1台のバスに何十枚の千円札を車内に入れればいいというんだ?
売上が多い営業所でも1日に千円札は400〜500枚程度しか手に入らない。
バス利用客は主に自宅〜駅、駅〜会社と駅を使うからチャージは鉄道駅でやれば話は済む。
現に、いまでも車内チャージなんて1台につき1日1回あるかないか。
バスカードが廃止になってもこれはさほど変わらないだろう。
378名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 12:21:37 ID:odAP6g8b
バスなんて敬老パス持ちの年寄りと通勤客以外ほとんど
いないんだから値上げしたって関係ないだろ。

むしろ、回数券代しか支給されてなかった会社員なんかは
満額支給になって大喜びじゃね。
紙の回数券使えと言われたら泣くがw
379名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 13:06:39 ID:+cSxk0V4
>>356に釣られすぎ

ICカードのメモリがそんなしょぼいわけないだろ
380名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 14:43:08 ID:/2/6+qL6
4KBでどのくらいのことができるんだろうか
かと言って実際にはフルに使うわけにもいかないし
381名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 15:07:22 ID:VHLGElDv
>>378
現行の通勤手当 (210円区間の例)
月当りの日数は、月給制の場合は一般に21日/月固定で計算するから
均一区間の単一系統利用では210×21×2=8820円となるが
これに回数券の最大値引率(500/585)を掛け、7538円の支給。

この8,820円を、新「バス特」を考慮したPASMO利用を前提とすると
([チャージ7,620]+[チケット1,200]=8,820)
で、現金分は7,620円になるから、これを支給するようになるだけだろう。
382342:2009/11/29(日) 16:00:04 ID:GDJcE4pN
>>369
調べる前はもう少し割引率高いところが多いかと思ったけど、高額券でも10%プレミアのところが意外とありましたね。
確かにそれ以下というのはどうかと…。
西鉄バスなんかバスカードの普及率が高かったのにnimocaでの割引率削減はやりすぎ。

バス特には不満な点もあるものの、この程度の改悪で済んでまだ良かったという気がしてきた。
383名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 16:15:40 ID:AW9HAOZQ
基本的な話でもうしわけないけど紙の回数券って
偽造されないの?特定アジアの人とかコピーしそうだけど。
384名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 16:57:40 ID:MycSqicx
>>383
回数券を使う人自体が珍しい存在だから、
偽造券使って後から判明しても転手が覚えてるんじゃね?
→2回目使用で御用
385名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 17:08:31 ID:odAP6g8b
>>381
そんな支給方法もあるのか。
うちはなくなったカード持ってくと新しいのをくれる。
通勤費と出張費が一挙に精算できて楽なんだが。
これからはなくなったsuica持ってったらチャージして
返してくれるのかな・・・

>>383
それ以前に何が本物なのかわかってない運転手も多い。
営業所に電話かけ始めた人とかもいるし・・・
386名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 17:20:16 ID:zMbe0Esf
高速バスの回数券の偽造事件とかは多いと思うよ。
387名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 18:26:29 ID:VHLGElDv
>>385
通勤費(非課税の手当)と出張費(会社の事業費用の立替)は経理上別で
通勤手当は社会保険の算定基礎に含まれているので
人数の多いところでは、多少の誤差はあっても
分離しておかないとややこしいことになるようで。

>>383
バス〈共通〉カードの採用には、偽造対策の意味もあったはずなんだけどね。
テレホンカードのそれがあった後だから、穴がずれてる程度でも弾くし。
388名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 18:43:23 ID:x0saWUUC
>>381
定期券と違って、回数券やバスカードは正確に月単位で買えないため、きっちり最大値引率を掛けるかどうかは疑問。
あとは、月給制の所定日数を22日や23日にしてる会社もあるから一概にはいえないけど。

仮に、新バス特の計算に移行するとして
バスポイントが毎月打切だから月給の計算期間と整合がとれると思いきや
計算最後の乗車でチケットが付く場合もあるからややこしい。

(例)
20日計算の場合・・・230円・260円・290円・320円区間・350円区間だと、40乗車目でチケット付与
21日計算の場合・・・220円・250円・270円・310円区間・330円区間だと、42乗車目でチケット付与
22日計算の場合・・・210円・240円・290円・320円区間・340円区間だと、44乗車目でチケット付与
23日計算の場合・・・200円・280円・330円・350円区間だと、46乗車目でチケット付与

21日計算で均一区間(200円・210円)なら問題無いのは、単なる偶然。
389名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 19:05:54 ID:RDYiHLk+
このスレを見ていると紙の回数券、在庫があるうちに購入しておいた方がいいな。
390名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 19:27:32 ID:gHBCo/3H
共通カードやPASMO/Suicaで他社使用分の精算は、どのように行われているのだろう?
カードの売り上げやPASMO等のチャージは、とりあえず売ったりチャージした会社が仮に預かり、他社からの請求によって精算しているのではないだろうか。そうすると請求が来るまでは売上金を運用できるよな。
カードはバス会社が発行していたから、そのままバス会社の売り上げになったけど、PASMO等のチャージはカードほどバス会社に入るのだろうか。
バス車内でのチャージは多くが1000円しかできないので、鉄道にも乗る客は高額チャージは駅でするだろう。
スーパーやコンビニでチャージできるようになっても、力の強い鉄道会社が持って行くんだろうな。近くの東急ストアでは東急バスのバスカード売っているけど、チャージだと東急電鉄が取り上げるとか。
そうなると、バス会社のチャージ収入から使用分精算の間の一時的な稼ぎも減るのでは。それでも、(更に紙回数券を廃止してまでも)PASMOに統一するのかね・・・バス会社は。


そんなこともあるけれど、車内でのチャージってカードを売るより時間が掛かっているよな。
(都内210円区間を月に21往復として)、カードなら1万円で5千円券2枚まとめて買えても、1000円チャージじゃ8回する必要もある。車内でチャージする客が増えると、バスの遅れが増えそうな悪寒。
391名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 20:35:40 ID:VHLGElDv
>>388
通勤手当の決め方はいろいろあるけど、
>>381の平日出勤の場合の「21日」は「人事院規則9-24」の第8条第1項第2号 に準じていて
長期雇用者に月給と共に現金支給する際の計算方法としてよく使われているもの。

長期継続支給が前提だから、月の区切りは考慮せず
容赦なく最大割引率をかけることになってしまうんだな。
392名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 20:52:06 ID:PQ/gPyFF
紙回数券のある会社なら、バラして配られるんじゃない?
393名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 21:10:39 ID:s3+Q6B2E
訳あってバス共通カード未だ使っている人は多数いる。
廃止は減収必至だろ。車内でチャージ出来る事は一般利用者に浸透していない訳だし。
394名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 23:04:24 ID:cSr+/t0B
ICカードのメモリ容量の話が出てるけど、バス特典チケット部分にチャージ
できるようにできないのだろうか?ここにチャージした分はバスにしか
使えない代わりに、チャージ額に応じたプレミアがつく、これですべて
解決では?
395名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 23:37:08 ID:1GsTo9Rk
ゴチャゴチャ言わず現金で乗れボケ
396名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 23:41:17 ID:kZAKL36T
>>393
駅でチャージすると即時にセンターサーバにも反映。
バスでのチャージだと、チャージした後、そのバスが無事車庫に到着し、
金庫内のメモリの内容をセンターサーバに送信して反映。
そのため、
降りたバスがその後火災で金庫のメモリもダメになり、かつ、記名ICカードを紛失すると、
再発行を申請してもチャージは存在しなかったことになる。普通はこんなことはないとしても、
バスでのチャージは不安定な要因を常に抱えている。
397名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 00:02:38 ID:+IWvZ5HV
>>396
だからKKKは「駅でチャージしる」って言ってるのか。
398名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 00:16:33 ID:6M2ujstC
しばらく前になるが、KKKでFelicaリーダが壊れたのがあった。
その後も、他社になるがFelicaリーダ故障には何回か出くわした。

ところが、バスカードリーダの故障には出くわしたことはない。

この信頼性の違いはなんで?メンテナンス有無の違い?
399名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 01:01:19 ID:xME05uf6
ところで、都営バスの乗継割引カード使ってる人いる?

A-B-C-Aって、三角形に回ってくる短い用事がある場合、一番安いからよく使ってる。
このカードなら、A-Bは200円だけど、B-C、C−Aはそれぞれ100円。
PASMOでも乗継割引あるけど、3乗車めは割引にならないから。
この差が大きいんだけど、意外に認識されてないんだな。

まあ、時々車内で買うと「えっ」と驚かれるようなマイナーさだから、もう無くなると諦めている。
400名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 01:01:39 ID:3IwDL6Yd
>>398
変形カード入れられて物理的に詰まってしまって使えないなんて結構あるよ。
こればっかりは完璧にメンテナンスしてても事業者側に防ぐ手立てはない。
401名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 01:25:45 ID:JnBDjMMe
工作員はバス会社から給料を貰ってんの?
*鉄ヲタでもバスヲタでも電車/バスよりも会社をマンセーしている奴は基地害
402名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 01:32:03 ID:RIqIsg0+
>>401
脳内工作員はボランティア活動として工作活動をしていますw

脳内工作員としては
お前らヲタは、文句言ってもどうせバスに乗るんだからつべこべ言わず黙って乗れ

ってところじゃね

本当に客離れするとは思っていないのだろう
403名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 01:37:39 ID:p06ep3qb
バスカードなくなったら歩くのか?と言ってるレスがいくつもあるけど、
そうじゃなくて、車に移行するんではないかと。

今までバスで駅まで行ってたのが、値上げになるなら
家族が駅まで車で送迎、とか。

で、バス利用者は減ってバス減便、さらに利用者減…
でバス廃止、地域交通壊滅。
地方都市のようなことが首都圏でも普通になる。
404名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 01:49:40 ID:OflbfC29
>>390
> ではないだろうか。
> するだろう。
> だろうな。
> とか。
> のでは。
> かね
> 悪寒。

憶測ばっかり。 
一度自力で調べてみなよ。
405名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 01:59:50 ID:RIqIsg0+
>>403
共通カード→バス特の改悪だけで、バスが壊滅するわけないだろ
といういう奴も出てきそうだが

何もしなくても、じわじわと壊滅・崩壊が進んでいるのが現状の市街路線バスの現状

その状態に背中を押すような施策をとってどうするんだ?ということだろ

ちなみに自分は車じゃなくて歩く派だな

歩くと行っても、
1・用務先から最寄A駅まで徒歩15分
2・用務先から最寄バス停までは徒歩7分+バス10分で別のB駅に。

という状態で「1」を選ぶ事が増えるということ。
バス路線に並行して歩くわけではない。

東京近郊は鉄道網も発達しているし、こういうケースも結構あるんじゃないかな?
406名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 02:59:00 ID:PZuHZxWi
私の場合、パスネット廃止の時は鉄道利用が激減した。
記念のパスネットが乱発され、それを消費しながら、
週末にはあちこちを回っていった。
今ではオレンジカードに移行して、私鉄よりはJR、
もしくはバスカードを使ってバスを使うようになった。

バスカードが廃止された場合には、バスの利用が明らかに減ると思う。

今現在三田線沿線に住んでいて三田線の定期を持っているが、
池袋、赤羽に行く時には、バスを使うことが多い。楽だから。
赤羽に行く場合は電車よりも速いというのもある。
JRを組み合わせると池袋は130円、赤羽は150円?
国際興業バスでいずれも210円だが、バスカードが廃止されれば、
池袋に行く場合にバスは使わずに電車で行くことになると思う。

Suica/PASMOは現金とほぼ等価で、できれば磁気カードを先に消化したい。

バスカードがなくなった場合にはオレンジカードとなる。

こういったコレクターの需要も少なからずあると思う。
407名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 03:14:38 ID:rTjPiGZA
記念カードの作成は地味に経費かかってると思うぞ。
台紙なんか作ればその分も上乗せされるし。

まあ、減収分を上回る経費削減効果があれば問題ないが、
現行でさえ安いとはいえない運賃がさらに上がると・・・
408名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 07:00:07 ID:X437/BMa
>>399
往復だけだったからPASMO導入前は使ってたよ。

その頃でも、ほとんど売れてなかったみたい。
車内で買うと「これでいいんですか?」とか。
409名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 08:09:53 ID:2AXc2VRZ
>>399
その回数なら一日乗車券使えよと、都バス側は思ってる罠。
乗り継ぎカードは時間制約があるし迂闊には勧められないかと。

一般的な使い方なら1回乗り継ぎで十分だし。
と以前使ってた人間が言ってみる。
410名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 08:37:40 ID:Kjp68rPk
漏れも持っているが、
なかなか、ウマーとなる状況がないんだよね。
結果、死蔵してしまってる。
411名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 11:54:35 ID:Awdde2Op
>>398
バスカードリーダーなんてすぐ壊れるけど?
詰まったり、パンチ穴ずれが起きたり。
その都度カード再発行になる。

そんな手間も考えた上でカード廃止だろ。
412名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 14:41:37 ID:sCG22AdH
バス得なんて全然お得じゃないし
マジで困る
413名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 18:05:52 ID:PZuHZxWi
8月以降他社発行のバス共通カードは都バス、川崎市営バスで使えるのかな?

明日発売の小田急バスのカードとバス得柄西武バスのカードで終わりかな。
414名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 19:50:11 ID:Nl9B5jEe
■21■ 国際興業 「バス共通カード」の販売を取りやめ
 東京都と埼玉県で路線バスを運行する国際興業は、来年3月15日をもって「
バス共通カード」の販売を取りやめ、同7月31日限りで取り扱いも終了する。
PASMOやSuicaのICカード利用客が増えているのが理由で、定期券を
持たない普通客の場合、ICカードが40%、バスカードが35%、現金が25
%という割合だ。

ICと5%しか違わないのに廃止するのはどうなのかね。
415名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 19:59:06 ID:eiNjW+03
>>411
パンチ穴ずれといえば、NEC製運賃箱のいい加減なパンチ穴のおかげで、その後レシップや小田原製の運賃箱にカード入れるとエラー起こしたな。
416名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 20:07:46 ID:9BoOeYWO
東京都が8月以降もカードを発売したらどんな絵柄で名称はどーなるのかな?
417名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 20:28:02 ID:uug5PsEi
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kyoutuu/pasmo/eco.html
半年使って廃棄処分でもエコじゃないなら、
1日しか使えない1日乗車券の立場が無いぞ。
418名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 20:53:18 ID:rTjPiGZA
>>416
Tカードを再販するか共通カードの在庫を売るだけだと思う。

>>417
そういう意味ではさっさとIC一本にしたトロッピー様は
さすがだな。
419名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 21:26:33 ID:9fq4BtL2
>>414
>定期券を持たない普通客の場合、ICカードが40%、バスカードが35%、現金が25%

IC導入前、バスカード比率は75%も無かったよね。
かなり現金→ICに流れてると考えられるから、減収要因としてはこっちの方が心配だな。
俺の友人は以前は現金でバスに乗っていて、今は便利だからという理由だけでSuicaでバスに乗っているんだが
「Suicaでバスに乗るとたまに間違って安く引かれてることがあるんだよね」
なんて言ってたw
そういう割引に疎い客(割り引く必要の無い客)まで割り引いて
逆に割引にこだわるこのスレ民のような客からはバスカード廃止で不満が出て…となってしまってるな。
420名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 22:22:45 ID:pl8DAoay
357です。
>>367-368
私が言いたかった事を、まさに全部言って頂き、どうもです。

>>377
>歩けない・駅まで遠いからバスに乗ってんだから。
こうした方は、おそらく車での家族の送迎に移るでしょうね。>>403氏の通り。
雨の日だけ使う方、上り坂や渋滞等で片道だけ使うという方、また>>405氏のように徒歩でも代替可能という方は、
利用が減るか、自転車・バイク等にして全く使わなくなるか、上記の通り、迎えを頼むかするかもしれませんね。

>それにPASMO・Suicaはパスネット廃止を機に、あちこち出掛ける年寄りは既に持ってる。
確かにその通りです。でも郊外から都心へ出かける時や頻繁に乗降りする可能性がある場合は、
JRの都区内フリーパスや各私鉄と地下鉄がタイアップした、○○メトロパス・××都内フリーパス等、あるいは各社局の一日乗車券を使っている方は多いですよ。
また、バス共通カードの恩恵を受けているのは、年齢に関係ありません。運転免
許を持てない、小学生〜大学生も結構使ってますよ。

>バス利用客は主に自宅〜駅、駅〜会社と駅を使うから
私の言っている対象は、そういう恒常的に一定区間を定期券代わりに使っている人ではありません。
また乗換えの手間がかかる場合、本数が少なくてもバス1本で行けるなら
そのバスを狙って使う方も、昨今の不況下では多いですね。

氏がおっしゃるような方は、逆にICカードのポイント制を認識する・しないに関わらず、
共通カードは既に使わなくなっていて、ここで論じる対象では無いのではないでしょうか?
421名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 22:38:00 ID:4kd77vwA
ここの連中ってホント長文が好きだなwwwwwwwwwwww

てめぇらが騒いだところで割引率も何も変わらないのに。

いつまでバスカードをオカズにセンズリこいてんの?
422名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 22:44:53 ID:FDfz40A5
小田急バス、東武バスに聞いたら、
払い戻しの場合、カードは返却しないと。
記念柄は使い切るしかないか。
でもそんなに乗らないしどうしよ。
強引に返却してもらうか?
423名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 23:02:03 ID:X437/BMa
暇なので作ってみた

同一運賃区間を何度も使った場合の「バス特」計算表
http://uproda.2ch-library.com/lib192837.xls.shtml
DLキーは「bus」

※Excel2000〜、マクロ不使用。
バス特の金額は来年4月以降のになってるけど
変更すれば現行のものにも対応可能。
424名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 23:02:37 ID:9PD6dLI1
バス共通カードの払い戻しがカード発行したバス会社のみとなっていることについて、

国土交通ホットラインステーションに問い合わせたら、

事業者(バス会社)より、以下の回答があったとのこと。

「現時点ではカード使用終了後において運送約款通り
カード発行事業者の営業所で払戻しすることとしているが、
利用者からのご意見が多数寄せられていること等から、
カード使用終了後(来年8月以降)の払戻しの取扱いについては検討していきたい。」
425名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 23:31:16 ID:UlHh8TQP
>>420
バス共通カード廃止を理由に、バスから離れる客もそりゃゼロでは無いだろうが、
そういう客が全体のうち一体どのくらいいるんだ?という話だよ。

>歩けない・駅まで遠いからバスに乗ってんだから。
>こうした方は、おそらく車での家族の送迎に移るでしょうね。

オイオイ。PASMO・Suicaで乗るようになるとか、現金で乗るとかいう選択肢は無いのかよw
いきなり家族の送迎に移るとか飛躍しすぎだろう。もちろんそういう人も稀にはいるにしても、
割合として極少数の客のことを、さも凄いボリュームのように書くクセはどうにかならんのか?

>>422
それは酷いな。パスネットは返却されたのに。
窓口のカードリーダーで残額ゼロにすれば返却しても問題ないように思うんだが。
426名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 23:59:47 ID:Awdde2Op
そういう飛躍した話でしか出来ないかわいそうなやつなんだからそっとしとけ。

ガソリンが再び値上げして、更に共働きも多いってのに、朝からマイカー送迎w
さすがヒキニートは違うよ。
427名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 00:47:55 ID:QtyswuwJ
バスカードをパスネットのようにパスモにチャージしてくれないかな。
なんならバスカードの場合は、バスチケットへ転換でもいいのだが。
428名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 00:53:53 ID:hz/j1aOK
パスモにチャージできるようにしたとしても、
バスカードは没収だろうな。
429名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 01:11:12 ID:U8eOK6jv
死蔵の数万都営で使えるかよ!
意地でも払い戻し返却させるぞ!!!
430名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 01:12:09 ID:eZuVwONK
バスカードは絶対返却すべき。
コレクションが台無し。
431名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 01:14:34 ID:eZuVwONK
今から、カードは返却せよと
じゃんじゃん言っておかないと
間に合わないよな。
没収なんてひどすぎる。
時間かかるかもしれないし。

明日から毎日交渉しようかな。
432名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 01:17:50 ID:U8eOK6jv
100歩譲ってバスカード廃止は良いとしても
カード返さないは無しだろうよ。

返さないならあと全社3年くらい使わせろ!って話だよな
433名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 04:08:32 ID:Z8dawdD1
>>国土交通ホットラインステーションに問い合わせたら

カード返却もその方向で検討するように要望出しまくるしかないだろう!
434名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 07:19:09 ID:VN5IiQ+1
おまいらきめぇwwwwwwwwwwwwww
435名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 07:27:46 ID:sVht/SeW
全額使いきらず、10円以上残るように使って保存しておけば?
廃止8ヶ月前の今ならまだ間に合うだろ?
436名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 09:01:25 ID:SZDyxPXY
>>422 >>429
今からバスカード使える観光地に頻繁に行け
437名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 14:12:12 ID:wrRA5Pku
10円以上?0円まで使って下車すれば?
438名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 14:20:21 ID:YFKS1QGb
>>435
何か根本的に勘違いをしてますな。
使用停止までに使い切ればカードは戻ってくるのですが?
>>437が言うごとく、「10円残して保存」できるくらいの在庫/使用頻度
なら、10円も残さず使いきれるわけでして。
仮に在庫が100枚あったところで、10円ずつ残す×100枚でも1000円しか
ならないので。
第一10円残して使うというのはものすごーく大変に思うが。
439名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 17:45:44 ID:oF7iloIH
在庫があるうちに、紙の回数券を購入しよう。
440名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 19:12:43 ID:ujICLU9l
紙の回数券まで払い戻し対象と言うことにならない?
441名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 19:42:03 ID:3EKEv+QZ
関東バスは無手数料払戻やるみたい。
他の会社は通常通りの取り扱いかな。

ただし、会社によっては表紙のない回数券の払戻は手数料云々
以前の問題として一切できない。
442名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 20:21:45 ID:U8eOK6jv
>>436
一発空けなんてそう出来ん。
443名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 20:31:54 ID:re0Ap0Ib
バス共通カードの廃止は、パスモの割引有効期間を無期限にすればあきらめがつく
444名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 20:34:46 ID:KkiArRSL
>>440
紙券を払い戻しさせるのは手間ばかりでメリットが薄いような気がする

しかし均一区間では紙券って何気に便利だよな
共通カードやある意味pasmo以上に便利
ちぎったものをポケットなり財布に入れておいて料金箱に入れるだけ
カードをしまう手間もないし、残高もある意味一目瞭然




445名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 20:52:50 ID:eXSfknYG
バス特は無理に共通カードを意識しないで、、
期限とかなしで1000円使ったら100円引きとか単純にしちゃえばよかったのに。
446名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 21:46:40 ID:AbKlxJhn
>>436
どこかオヌヌメの観光地ある?
447名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 21:51:31 ID:KkiArRSL
>>445
それだと一見分かりやすいけど
定期券代わりに共通カードを使うような
ヘビーユーザーの流失が怖いんじゃないの?

今のバス特ですら、改悪したら乗車回数を減らす人がいるんだから

まぁしかし、共通カード廃止後にあちこちの路線で月末は乗車率が下がる
現象が発生したら面白いよな
448名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 22:18:01 ID:PqGjW9N5
バス共通カードが無かったら、俺は一生バスなんて不便だと思って使うことは無かっただろうな。
今住んでる場所も選ばなかっただろう。

ありがとうバス共通カード。

それとは別としてバス得を本当に得なように改正しやがれ。
449名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 22:35:02 ID:5rlR7zop
この間の週末、箱根のユネッサンに行って箱根登山バスに東急のカードで払ってやったぞ。
夫婦2人で3,640円、伊豆箱根のほうが安い割引あったけど…

箱根登山バスは初めて乗ったけど、もう乗る機会ないな。これでも回数券として割引だもんな。
450名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 23:37:01 ID:zpU+vWSf
見よ!今までに買いまくった記念バスカードであと10年はバスに乗れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ない(涙)
451名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 23:50:45 ID:AbKlxJhn
>>450
都営バスがあるじゃないか。
452名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 00:09:19 ID:L3bJh0Mz
都営バス・都電は、ほんとうに2011年春まで使えるのかな?
453425:2009/12/02(水) 02:10:12 ID:c7jiapm4
PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。
PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。
PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。
PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。
PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。
PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。PASMO・Suicaで乗るぞ。
454名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 06:25:17 ID:xFmbquSU
>>442
>>446

箱根登山バスの箱根町〜湯河原駅間、小田原〜箱根町と桃源台間は運賃が1100円以上。
あと、富士急湘南バスの新松田〜西丹沢・・・も1100円以上したかも。

なので、知名度や観光施設の充実さからいくと箱根が良いんじゃないかな。

オレは箱根町から湯河原までバスに乗るとき、運賃が1100円以上することを
事前にバス停か案内所の掲示で知ったから、
案内所で今は無き「とざんカード」を買い、1発空けで使い切ったことがある。

しかも、カードを買う時に窓口の人が「とざんカードで良いんですか?」と
不思議な表情で聞いてきたことが今でも忘れられないwww
(この頃、とざんカード使用終了のお知らせが掲示されてたし、共通カードも売られていたため)

この路線自体も天気が良ければ景色は最高だから乗車してみては如何かと。

なお、運賃1100円以上かは一応、事前にネットで調べて確認を。
455名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 06:29:09 ID:sq+XbA6E
>>443
無期限にするといつまでたってもバスチケットにならないけどナwww
456名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 10:12:43 ID:ixAGE4i5
とざんは、複数人使用だと、『二回通して』と言われるから、複数人使用で一穴狙いの人はご注意を…

てか、運転手横着するな(笑)
457名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 11:18:40 ID:z9wfRQUq
100p未満の端数が繰り越しになること
バスカードをバスチケットに移行できること
済バスカードを返却

この3点がクリアできればOK?
458名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 12:38:08 ID:+qtIyWeS
>>457
バスチケットが、期限で消去されないこと

の1点でおk

ところで、バスチケットが10ポイント以上ある状態でバスに乗ったら、バスチケットが先に使われるのだが、
バスチケットが1万ポイントもたまることってあるのか?
459名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 13:07:54 ID:SBOspV+M
>>457
チャージからの運賃支払で付与・累積される「バスポイント」と
バスポイントの累積によって付与される「バスチケット」は別物


はい、やりなおし。
460名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 14:12:02 ID:7DWbfMGt
>>453キチガイ工作員、誘導できずに発狂。和ロス
461名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 16:22:16 ID:wwGaDuhK
>>459
だからバスポイントとせずバスチケットとした
1000円券未使用なら1100円バスチケットへ移行
462名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 16:25:08 ID:wwGaDuhK
追記 バスチケットでは鉄道、物販不可だからおまけ分も問題なし
463名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 19:39:08 ID:7Sr5x561
5000円で5850バスチケット付与にすれば解決するんだけどなぁ。。。
464名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 19:39:20 ID:WH2zBxvf
>>461
それは仮にシステム上可能であっても、5000円カード買いだめ→チャージによる、
現行割引率の実質維持に繋がるからやらないんだよ。

1ヶ月リセットの件も、実質割引率を引き下げたい意向がミエミエだし
システムの不備ではなくて意図的なものだろう。
465名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 22:00:44 ID:W7VEEqjv
>>464
民主党がこれ次の参議院の公約にしてくれれば
絶対に勝てるんだけどな
466名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 22:17:55 ID:JtpcnODE
>>419
こういう減収分も考えれば、1ヶ月リセットによる増収分と合わせて
ちょうどいいぐらいだと思うけどね。
バスポイントを無期限にしたら、ただ減収になるだけで
減便とか他のところにしわ寄せがくるだろうな。
467名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 22:21:45 ID:B1auDDOw
記念カード厨はともかく、割引率厨が乞食すぎて笑えてくるwww

端数切下げってバスチケたった170円以内の差だろうがwwどんだけ乞食なんだよwww
468名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 23:25:54 ID:M/lDJwX/
>>454
新松田駅〜西丹沢自然公園も1100円以上するよ。山登り以外に用途が無いけど。
でも中川温泉まででも1000円以上はしたと思う。

高額じゃないけど、バス共通カードを群馬県で使った事があるなぁ。
太田駅→熊谷駅の朝日バスを、横浜市営のカードで払った。
469名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 23:31:26 ID:R/EWqDab
>>467
ガソリンの価格が数円上がった下がったで騒いでる連中と同じだよ。
生活でバス使ってると数百円の値上げでも反応する。
470名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 23:35:45 ID:BeV0N4jF
誰か教えて!
磁気が壊れた共通バスカードがあるんですが払い戻し可能なんでしょうか?
ちなみに5000円券で210円しか使ってないのですが…。
471名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 23:41:51 ID:R/EWqDab
>>470
カード発行のバス会社の窓口にて払い戻し可能。
ちなみに、バス共通カードの裏の四角のデコボコが磁気部分なので、ここが折れてしまっているとかだったら、うまく逆に折り返せば直ったりする。
472名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 23:54:44 ID:Ry0+nO2G
>>426
1%でもそんな客がいれば大打撃だよ。
固定客が1%未来永劫減るようなもんだ。
473名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 23:59:28 ID:Ry0+nO2G
と思ったけど
割引改悪で1%以上収益改善すれば一緒か。

考えなしに改悪してるわけでもないのかな。
ただ将来的には何らプラスにならないと思う…
474名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 00:25:56 ID:4RSr4bxp
駅まで2、3区間なのにわざわざ210円も払って混んでるバスに
乗るなよと思うことがあるが、値上げなら減るかもね。
そうすれば、バスの遅延防止にもつながるかも。
でも、そういうのに限って現金払いだったりするんだよな・・・
475名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 00:44:36 ID:FlPQltWh
「バス特」は、回数券に著しく短い有効期限を設定するようなもの。

期限の廃止を業界が望んでいたかは知らないが
およそ「回数券」と呼ばれるものには有効期限があるのに
バスの金券式は聖域だったからな。
だが、「1箇月(暦月)」はやりすぎのような。

>>474
その種の一部もPASMO/Suicaに移行しているけど
わざわざ券を出して裸でタッチするんだよな。
そして、残高不足。
476名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 00:48:43 ID:R5Q2sbVG
>>419
>>466
そうだとすれば、一体何の為のpasmo導入なんだか疑問だ
常連客の割引率を下げて一見客を割引する??

餌を撒いて釣った魚には餌をやらない作戦か?
一見客が常連客になって、しかも常連客が逃げないなら成り立つだろうが

バスのpasmo導入の意義って磁気カード対応運賃箱のメンテコスト削減と
磁気カードの販売・管理・売上金集計のコスト削減か??
+よっぽど運転手に現金を触らせたくない??
477名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 01:13:28 ID:8Pve7HiE
「バス特」の計算期間は、最低3ヶ月、できれば無期限だな。
1万円または5000円に達すればリセットされると。

こうすれば、磁気カードに比べて遜色なくなる。

478名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 01:13:36 ID:puemxLBB
>>476
一見客同等の客(5000円カードを1年かけて使うような客)の割引率を大幅に下げ、
月に5000円以上使う常連客の割引率を、現行5000円カードよりは下がるもののそこそこ
近い割引率にしているんだから、利用頻度と割引率の相関性は、バスカードよりも高めていると思うが?

>>419の件は一見客を割り引いているわけではなくて、割引を特に意識していない客にまで
割引をしているという話。バス特が適用されたのは、それなりに利用しているからだろ。

>バスのpasmo導入の意義って磁気カード対応運賃箱のメンテコスト削減と
>磁気カードの販売・管理・売上金集計のコスト削減か??

一番の目的がそこなのは間違いない。
磁気カード対応機器のメンテコストはバスにしろ鉄道にしろ結構デカイ。
地方のバス会社が、1社単独のバスカードを、1社単独のICカード(機能も割引も全く同じようなもの)に
置き換えたりしてるくらいなんだから。
479 :2009/12/03(木) 01:33:52 ID:xwhBdty6
工作員様の仰る通りです。PASMO・Suicaを使わない奴は地獄へ堕ちますよ。
480名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 01:46:54 ID:jxGzE3Qa
357です。
>>426
>ガソリンが再び値上げして、更に共働きも多いってのに、朝からマイカー送迎w
さすがヒキニートは考える事が違いますなw。

郊外だとマイカー通勤の方も今は結構います。それに駅前の駐車場も平日昼間は
劇的に安くなっているのをご存じない?大型ショッピングセンターの駐車場や
コインパーキングなど、平日昼間1日停めて\1000程度かそれ以下なんてザラに
ありますよ。
481名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 01:52:19 ID:a0thhMsj
>>477
それくらいまで条件緩和されたら納得できるな。
482名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 03:23:54 ID:Lj2cSfz8
>>480さんはバスに無割引で乗るくらいならコインパーキングに\1000/日で停めるほうが良いとおっしゃっている。
483名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 04:41:24 ID:OYX9WF9U
自家用車の減価償却を考慮すると、1日当たり2000円程度かかるんだがな
484 [―{}@{}@{}-] 名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 05:17:23 ID:Uiq61548
しかし神奈中は当時800円もプレミア付けてアホだなぁと思わなかったのかね
485名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 07:15:14 ID:NY4U5e2u
当時、都バス回数券は4000円で4760円分だったから アホではない
486名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 08:27:57 ID:hZhlpMpg
>>474
終点の一つ前から乗ってくるシルバーパスの客の方がうざいw
487名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 08:49:32 ID:oZB2++oc
>>486
おまえも歳を取れば、1区間のキツさが身に染みてわかるようになるさ



それまでにバスがなくなってる可能性もあるけど(´・ω・`)
488名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 09:24:10 ID:kfbJ3Xb3
>>484
紙の回数券時代からあの高プレミアだったんだけどな

そりゃあ他社からうらまれる罠
489名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 19:10:47 ID:BHpCOYkg
京成のバスカード廃止の車内吊り、パスモがオトクとかサービスアップとか書いてあって、さもバスカードより得するように見えるが、肝心な月末リセットのことには一切触れてない
これってありか?
490名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 19:11:59 ID:G5AXmElY
>>489
俺もそれで怒ってるんだよw
491名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 19:18:47 ID:dLmULa24
勝手に怒ってれば?
別に何も変わらないからw
492名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 19:28:10 ID:YYMjhJef
>>454
フリーパスなんてモノがあるのに共通カード使えるか!w
御殿場の片回りでもしないと損
493名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 20:01:58 ID:Fa8znudH
>>484-485
いつの頃かは分からないけど均一制で今より安かったのだから、二十数回乗ってだからそれほどでもないでしょ。
神奈中は対キロ制区間だと500円くらいの区間もあったはず。十回くらいに付くプレミアとしては多かったのでは。
でも対キロ制での紙回数券だと回収後の整理が大変だったろうな、それでカードのしたのか?
494名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 20:15:34 ID:R5Q2sbVG
>>483
でも車を買うところから始めるわけじゃなくて
もう持ってるんだろ

ならガソリン代+αと駐車場代だ

本数が少ない路線・終電が早い路線ならダイヤを気にせず利用できる
というメリットもあるからね
495名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 21:16:16 ID:qgfH1qAd
>>438
> 使用停止までに使い切ればカードは戻ってくるのですが?

使い切ったカードを、その場で回収して客に返さない事業者が意外と多い件について
496名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 21:53:06 ID:g1krqbZP
>>423
下ろしたら、エクセル列番号ゲージがABCでなく123になってしまった。
潜っても戻し方わからないので教えて?
497名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 21:59:27 ID:Fa8znudH
R1C1式の方が分かりやすいのになあ・・・ Multiplan世代
498名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 23:03:25 ID:puemxLBB
>>493
>神奈中は対キロ制区間だと500円くらいの区間もあったはず。

あったけど、神奈中でも主要な客層は200円前後だから、均一地区の回数券と考え方は同じでしょう。
高額カードに高プレミア、というのは導入当時、高金利だったという理由も大きいと思う。
個人の定期預金金利でも年利5%以上だった時代だから、高額カード販売による、
運用益もそれなりにあったのだろう。
499名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 00:22:20 ID:zupYdRXu
>>495
残額が0になるときは出てくるところにあらかじめ手を置いて、
運転手に横領されないようにしているよ。
残額不足で新規カードを続けて入れるときも、出てくるところに
手を当てて、残額0カードを横領されないようにしている。
500名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 01:27:33 ID:sSZ4MdNx
>>499
自分もそうしてる

っていうか強制回収じゃなくて、残額0カードを置いていく人が多いから
サービスでやってるんじゃないのか?

でも10年以上前だがそもそも料金箱から出てこないで吸い込まれて
運転手に聞いたら、強制回収だといわれた
という話を聞いた事があるけど、そういうこともあるのかどうか
501名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 07:25:11 ID:b1eWQxpl
>>496
最近のは知らないけど、2003までなら
「ツール」「オプション」の「全般」タブで
「R1C1形式を有効にする」のチェックを外す。

>>497
27列以降が直感的でなくてダメ>A1形式

>>499
東急は客にいらないか聞いてから回収だよ。

502名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 07:55:34 ID:4exxhHuI
>>493
仮名中の回数券は、客も使いにくかった記憶がある。定かではないが、他社が130円・150円・170円×枚数などのタイプだったのに対し、仮名中のは、100円・50円・10円の組み合わせしかなかった。やたらと10円の回数券が多かった記憶もある。間違ってたら、ゴメン。
503名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 10:41:30 ID:3/BX4GPH
東急TOPカードでクレジット一体型オートチャージ付きPASMO作ったんだけど、これに小田急線の定期つけられる?
504名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 11:38:05 ID:yd1ORRIN
>>494
必ずしも金額が全てというわけでもないからな。
均一200円時代は3人までならバス、4人ならタクシーで使い分け
してたけど、210円に値上げしてから3人でもタクシー使うことが
多くなった。(いずれにしても運賃はタクシーのほうが高い)
コストパフォーマンスってやつか。
まあ、タクシーも値上げして客減ってるみたいだが…

>>503
小田急は定期やってないんじゃなかったっけ?
505名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 12:35:13 ID:eeihJKl2
小田急バスはパスモなし
鉄道はどのクレジットパスモもOK
506名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 12:42:09 ID:m+evir34
>>163
そういえばバス得柄は通常販売されているものなんだね。
ジブンはIC使っているから知らなかった。
ちなみにまだナカヤに残っていた。

西武バス付与チケットアップだって
http://www.seibu-group.co.jp/bus/
507名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 12:54:11 ID:Gwis5km2
工作員の質低すぎでワロタ。
ほとんど反論できず逆ギレと罵倒しかしてないじゃん。
バスカード掲示板だと変なカキコがあるとすぐ食い付いてくる。
あの大阪人は釣りでしょ?
ヒント バス社員もバスカード集めてる奴がいる
508名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 15:39:43 ID:e8Ym3YuX
東急ストア中野のサービスカウンターは千円券取り扱い終了
509名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 16:12:08 ID:1AbB86q7
東京都の消費者センター(交通局とは無関係)
へ申し立てした人いる?
510名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 18:13:43 ID:O/7jRDCr
>>509
推測するに、消費者センターは、バス共通カードにどのような法令が適用されるのか、
そしてそれと今回の廃止に至る対応を照らし合わせて法的な問題が生じているか、を検討するはず。
コンプライアンスが厳しい現状にあって、各社局が消費者に不利益を与えるような対応をとるとは考えづらく、
おそらく問題はなしという回答になるではないか?

また、最低限各社局に求められるのは金銭面でのやり取りを正しく処理し、
消費者に金銭的に不利益を与えないようにすることであり、
残額0のカードを返却して欲しいという要望を出すのは自由だが、
その判断は各社局の裁量の範囲ともいわれる可能性大。

実際に消費者センターに行けば分かると思うが、ここは消費者と企業の間に入って問題の解決を図るというよりも、
持ちかけられた相談を消費者自身が早期解決を図るために必要な知識を与える公的機関だからそのつもりで。
ここでいう早期解決とは、消費者が思い通りにことを運ぶのではなく、1人で悩み問題を長期化するのを防ぐこと。
ときには、消費者の考え方が間違っていればそれを正すこともある。

ところで、バス共通カードは国交省も絡んでいるのだから、総務省行政評価局に相談するのも一つの手段。
行政評価局は行政を含め、公共に関することであれば相談を受けてくれるし、過去には交通機関の改善を行なっている。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/

実際に希望通りに解決できるかは分からないが、こういう方法もあると紹介だけはしておく。
あとは自己責任で。
511名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 18:29:25 ID:dzXDitSz
>>510
ありがとうございます 専門家の意見は参考になります
512名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 18:46:12 ID:b1eWQxpl
>>510
なるほど、許認可事業だからね。

>>503
鉄道は板違いだが
そのカードは裏面印字タイプだから
「クレジット一体型PASMOへの定期券搭載は、東京メトロ・京急・東急・東武のみ対応。」
に該当する。小田急電鉄のみの定期は載らない。
513名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 21:27:35 ID:EieM3rS2
>>475
>>510
バスカードは『回数券』なんだよね。
回数券の有効期間を短くして、国土交通省は
何も言わないのかな??
514名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 21:30:55 ID:qin3pKeB
は?国の認可が下りてるから、いまこうやってあるわけだけど?
何わけわかんないこと言ってんだ?
515名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 21:32:52 ID:clw4V2PS
バス特は回数券ではない
516名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 21:36:07 ID:n4qZ1XUl
国民生活センター
バスカードとは異なるが、こんな相談があるようだ
http://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/point.html
517名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 21:40:05 ID:oH6C310o
>>501
サンクス。どうもAでないとやりずらいので。
518名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 22:37:50 ID:83aL3iCG
国は認可下ろしてないよ
519 :2009/12/04(金) 23:57:09 ID:eaD5uPkf
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
520名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 00:07:59 ID:v/tluyMS
>>518
ウソ吐きおつ。
国土交通省の認可が出て、運賃設定(PASMO、カード含めて)出来るんだよ。
ウソこく前にこれくらいは覚えといてね、ぼく。
521名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 00:37:42 ID:uv5RKL6C
あとは、共産党にメールかな。聞く耳があるのかわからないが
民主党や国会議員一般も。弱者が云々付けとけばいいかも。
522名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 01:23:26 ID:pL0X0h5y
月間最大170円のためになんでそこまで熱くなれるの?
バス会社を潰すのが目的ですか?
523名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 06:08:40 ID:ntbftEBS
許可あるいは届出
524名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 16:03:54 ID:R6qJ3KVH
地元の共産党議員からバス会社へ問い合わせてもらうのがベスト。
525名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 19:21:24 ID:SG+fm49t
西武バス紙回数券ゲット
526名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 20:37:45 ID:uymE0rHt
新聞で出てないとこどこだ?
既出のはバス会社サイドの取材だけだから、利用者の声も入れてもらうようにするとか。
527名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 21:13:02 ID:dDf6JyEj
>>522
本当に月間最大で170円程度なんですか?

計算の仕方がよく分からなくて・・・

ちなみに私は月、270円×2×24日勤務ですが。

本当に170円程度なら明日からSuicaに変えてもいいですが。
528名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 21:57:53 ID:ef75K3jR
値上げして乗らなくなるとの今までの値段で乗ってもらう
どっちがいいのかねw
529名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 22:29:38 ID:QKywxAiB
>>527
522じゃないが計算してみた。

現金で乗車      270×2×24=12960円
5000円カード利用  270×2×24×0.8547=11077円 (すべて5000円カードを利用したとして計算)
PASMO・Suica利用 270×2×24−1700=11260円  (1700円がバスチケットのうち支払いに充当された額)

バスカードに比べて、PASMO・Suicaは月間183円の支払増。
ちなみに定期券運賃は通勤3ヶ月を購入した場合、1ヶ月あたり11543円なので
休日に月1回でもバスで往復すれば定期のほうが安い。
530名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 22:36:44 ID:1Vzk3eZg
ねえねえ JAROに 「サービスアップ」はほぼウソだろって 訴え出てもいい?
531名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 01:20:53 ID:jQ+1AB+a
こんなにまだ利用者の多いバスカード廃止なんて
バス会社の横暴だろ。
廃止期限を3年延長しろ!
532名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 08:52:36 ID:Y1CiMWl2
>>530
是非訴えてみてくれ。多分否決される。
貴殿も書いているだろ?「”ほぼ”ウソ」だって。
バス特チケット付与率が上がった値段丁度の利用者だったら、
サービスアップになっているんだから。
533名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 11:22:39 ID:ehY45YSa
バス特チケット付与率はサービスアップ。バス特チケット付与率はサービスアップ。
バス特チケット付与率はサービスアップ。バス特チケット付与率はサービスアップ。
バス特チケット付与率はサービスアップ。バス特チケット付与率はサービスアップ。
バス特チケット付与率はサービスアップ。バス特チケット付与率はサービスアップ。
バス特チケット付与率はサービスアップ。バス特チケット付与率はサービスアップ。
バス特チケット付与率はサービスアップ。バス特チケット付与率はサービスアップ。
バス特チケット付与率はサービスアップ。バス特チケット付与率はサービスアップ。
バス特チケット付与率はサービスアップ。バス特チケット付与率はサービスアップ。
バス特チケット付与率はサービスアップ。バス特チケット付与率はサービスアップ。
バス特チケット付与率はサービスアップ。バス特チケット付与率はサービスアップ。
534名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 11:23:29 ID:ehY45YSa
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
535名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 13:40:19 ID:IkAOJcx5
>>523
まず、バス特の期限を解除しろ
話はそれからだ
536名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 14:12:21 ID:z5fTZvfy
>>529
なるほど…ありがとうございましたm(__)m

差額ってそんなもんなんですね。
今のバスカードが終わったらSuicaに移行します。
537名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 14:33:14 ID:gHXsZU6P
質の低い工作員は自作自演が下手と。メモメモ
関東はICカードサービス最低地域になっちゃうね。
遠鉄ナイスパス…チャージ時にETカードと同じプレミア付加
西鉄ニモカ…利用分ポイントが付き期限内にポイントの写し替えをすればポイントは消失せず、ニモカデーはポイント5倍!

こんなケチ臭いバス特に丸め込まれる奴は只の馬鹿。
538名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 14:56:32 ID:FrnFchV3
>>537
ナイスパスは良いけど、ニモカなんてバス特以下・全国でも最低の部類だろ。
月5000円使って3%しか付与されないんだぞ。
アレを褒めるのはいくらなんでも無茶。
539名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 16:24:25 ID:xNcrSAwL
>>537
地域によって差が出るのは当然なのに
他地域のサービスを持ち出してる時点でアレだわな

馬鹿はおまえだよ(プゲラ
540名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 16:42:47 ID:gHXsZU6P
>>539劣ったサービスを自慢する馬鹿って商売する気あんのか?
やっぱり工作員は低脳。
都合のいい具体例を出すのは詭弁。
工作員がここまで必死になるってことはバス特は損ってことか!
541千葉海浜交通のム最高ですね:2009/12/06(日) 16:57:12 ID:reRlDxSA
PASMO・Suica、コンビニで使える。

Kiosk・NewDays・ローソン・am/pm・サンクス・ファミマで使える。PASMO・Suica、文明の利器だね。
542千葉海浜交通のム最高ですね:2009/12/06(日) 17:00:24 ID:reRlDxSA
後、ヤマザキデイリーもね。

ヤマザキデイリーの店員、PASMO・Suica残高不足処理ができない(笑)。
543名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 17:24:26 ID:gHXsZU6P
話題を反らすのも詭弁の一種。
544名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 18:35:10 ID:ykeNvQCJ
とりあえず返金返却しろ!
話はそれからだ
545名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 19:01:00 ID:y/MsH9A6
とりあえず
「バス共通カードとPASMOの話題全般の総合スレです」という主旨以外かまうのをやめましょう
546名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 23:12:22 ID:ybaFh+Sy
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
547名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 23:28:06 ID:hp/7RybW
pasmo使え じゃなくて バスに乗れ だろ?

でもこんなスレで主張したって意味がないよな
本当にバスに乗らない奴はこんな板やスレには来ない
548名74系統 名無し野車庫行:2009/12/07(月) 15:13:36 ID:Dbu4dqqw
低脳な工作員はレスがつくとお金がもらえるんだよ。
1レス3円くらい。
549名74系統 名無し野車庫行:2009/12/07(月) 18:18:49 ID:cCJjjUdZ
×PASMO使え
○PASMOのバス特は使えない

バス特に不満の人はちょっとの距離はバスに乗らず歩こう。
550名74系統 名無し野車庫行:2009/12/07(月) 18:31:53 ID:74eQ9MF7
>>548
脳内貨幣ですか?

いや脳内バスポイントかな?
551名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 00:30:25 ID:0I2LuZRT
こんなにまだ利用者の多いバスカード廃止なんて
バス会社の横暴だろ。
廃止期限を3年延長しろ!

552名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 10:27:31 ID:9h7VF2HC
だから散々出てるけど、磁気リーダーの保守は大変なんだよ
わかれ
553名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 11:09:46 ID:hDayJkLR
JRや大手私鉄もSuica/Pasmo専用の自動改札増やしてるしね。
そのうち磁気券の改札は各駅1つぐらいになったりして。
554名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 13:07:43 ID:UngbNcry
カード廃止後は、8割ICカードに移行、1割回数券に移行、
1割は乗らなくなるくらいの見込みなのかな。
このくらいならメンテコスト削減で十分元は取れるか。
555スレ違いならすみません:2009/12/08(火) 14:59:34 ID:D2Vd2i1/
質問なんですが、東急でディズニーランド線と成田線出てますが同じ営業所でパスモが使えると使えないとあるんでしょうか?金額の問題?
スレ違いならすみません
東急スレに当たります
556名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 15:25:34 ID:y1GTrMaf
>>553
磁気券対応改札機を減らすと、可動部のメンテナンス料が節約になるからね。
磁気乗車券や回数券は入場の時だけ磁気券対応改札機で入場記録つけて、
出るときはIC専用改札でも、切符は機械の上に捨てて突破でも問題ないけどね。
557名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 15:44:42 ID:lmNXIMCJ
>>556
>切符は機械の上に捨てて突破でも問題ないけどね

どうして? それじゃ問題おおありじゃない。
「きっぷは目的まで買いましょう」でない人が続出するよ。
「有楽町⇒130円」磁気券で高崎駅のIC専用改札の機械の上に切符捨てて
突破されちゃうよ。
558名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 16:18:36 ID:etLeAPJL
紙の回数券を購入しよう。
559名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 16:24:10 ID:Jy+dUt6b
>>556みたいなDQNしかこのスレにはいないんだな、やはりw
560名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 19:04:13 ID:gMzYkcjm
紙はエコと偽造対策を理由になくなるよ
561名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 23:02:22 ID:6ntc6Syo
>>555
東急スレで聞いてもいいけど、簡単に言うと共同運行他社の都合だと思われる。
東京空港交通が共同運行する系統は非対応というパターンがほとんどではないかな。
562名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 23:51:01 ID:lmyjklAr
>>556
俺は時々やってるよw
563名74系統 名無し野車庫行:2009/12/09(水) 04:18:35 ID:Y4NyOg8T
>>555
と、すると空港リムジンはパスモ入れる予定無しかな?京急バス京浜島と東京空港交通etc
564名74系統 名無し野車庫行:2009/12/09(水) 18:54:45 ID:N4pCTZ2m
>>423の更新
ttp://uproda.2ch-library.com/lib195301.zip.shtml
パスはbus

・都度異なる運賃にも対応
・説明文つけた

>>561>>563
リムジンはPASMO協議会事業者ではないからね。
それでも、羽田の券売所くらいは対応してほしいな。
565名74系統 名無し野車庫行:2009/12/10(木) 00:06:10 ID:h24Uviii
>>563
リムジンバスについては、羽田路線では対応路線がある。
京急・臨港・東急・京成・東武・立川・小田急箱根・江ノ電のみで運行している路線は、
利用可能という状況のようだね。(なぜか、小田急バスは非対応)

と思ったら、羽田行きに限り京成便は利用可能としている共同運行路線もあるんだね。
566名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 02:52:10 ID:uREW1Dht
KKバスはバス共通カードの販売終了予告を自動放送で案内している。
567名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 14:01:08 ID:8wGYG6xh
>>552
こっちは客だから知ったこっちゃない。
568名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 15:30:40 ID:k6cNuWi1
保守だけの問題なら バス特の1ヶ月打ち切りはやめろ。紙の回数券をバス車内でうれ。

ってか、むかし、磁気のついた回数券ってうってなかった?あれって各社共通とかじゃなかったっけ
569名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 17:20:47 ID:3skvnY4g
ICカードでは、たまにしか利用しない奴らより、しょっちゅう利用する奴らを
優遇しておくれ。
570名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 21:30:57 ID:zmTQ4Glr
>>568
保守だけの問題じゃなくて、高い割引率を下げたいから
1ヶ月打ち切りとかになったに決まってるだろ。それくらい素人でも分かる。
571名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 21:37:06 ID:IZx6tntb
元々のプレミア分が高すぎたんだよ。
燃料費高騰で運賃値上げしたい事業者ばかりだからな・・・
運賃値上げの代わりと思えば安いものだろ。

おまえらってホント頭悪すぎw
572名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 22:08:32 ID:kZGjjBvG
おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ
おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ
おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ
おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ
おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ
おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ
おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ
おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ
おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ
おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ
おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ
おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ おまえらってホント頭悪すぎw PASMO使えよ
573名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 22:44:23 ID:+6w4X9O4
ペンギンのいないsuicaじゃ乗れないんですね
574名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 23:15:15 ID:CV+mlk55
都営は独自の磁気カードを出すんじゃ枚か?
京都市交の京カードみたいなプレミア、乗り継ぎ割り引きつき。
575名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 00:19:16 ID:lN4cndEM
それはありえない。
都バスはPASMOで乗り継ぎ割り引きやってるし。
576名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 01:48:54 ID:0gFc5YQQ
ありうるとしたら、公営交通として回数券を廃止できない
事情があるってことかな。
川崎や横浜なら数種類ですむけど、都営だとものすごい
種類の回数券を発行する必要に迫られる。
577名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 07:20:39 ID:n2LvMu8x
>>576
>都営だとものすごい種類の回数券を発行する必要

そうなんですか?
578名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 08:27:33 ID:8RPQi/hF
>>577 つ 青梅支所
579名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 10:41:26 ID:CbYs02IM
スルカンと違って、偽造されたという話は聞かないね。
580名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 11:15:37 ID:QmNretrT
>>576
>都営だとものすごい 種類の回数券を発行する必要に迫られる。

青梅地区用の回数券は組み合わせ回数券(1冊に100円券・50円券・10円券を混ぜたもの)にすれば
青梅用を1種類にすることも可能では?
581名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 13:19:59 ID:S2dD366u
ICカードは二重引き落としとか、触ったつもりでなくとも近づけた
だけで引き落とされる危険性があるので、絶対使わない。
磁気カード最高!!

事業者の都合で物事決めすぎ。
利用者の視点が抜けとる
582名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 14:12:52 ID:Jr5eJ68l
都営の紙の回数券、確か現在の在庫分は、3種類だったと思った。今年度末で、紙の回数券販売中止する事業者もありますが、めったに購入者いないから在庫管理が面倒だから廃止するのかな。
583名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 17:03:23 ID:cEmOkKZ5
京成って 紙回数券ある?
584名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 17:25:37 ID:0gFc5YQQ
>>582
都バス均一と都電の大人用小児用で4種類かな。

あと、回数券は社名変更や子会社分離の際にいちいち
再印刷するのに思ったよりコストがかかるのかも。
相模鉄道→相鉄ホールディングスも発行しなおしてたし。
売れない種類を多く抱えてると印刷費が跳ね上がるから
集約や廃止を打ち出すってのもあるはず。
585名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 20:53:10 ID:n6iEgUVb
>>581
じゃあ、バスカード発行や販売、機器のメンテ等に関わるコストを、
運賃に転化させても文句は無いんだな?
586名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 21:03:09 ID:yQkxu++o
>>585
いいよ。値上げしたければしないよ

でも乗る回数減らしても文句言わないでね
587名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 22:25:51 ID:tHKFYhKX
そんなにPASMOを使ってほしけりゃガンガン使ってやるよ。
今月は5日間で5万オートチャージして券売機で5万使ってやったぞ。
上限額月5万じゃ足りねーよ。月50万にしろ。
588o(^-^)oこんなの誰でしょう:2009/12/12(土) 23:29:26 ID:uU+GRuCY
バスカードのほうがマシ

スイカ・パスモ残額不足の馬鹿多すぎ
■バス車内でチャージさせるな

バス運転士から言わせると、
遅れる・他の客に迷惑な客

@忙しい時間にチャージする馬鹿
Aスイカ・パスモで金額不足で乗れない乞食は死ね
 そのうえチャージする馬鹿は下ろしたい。

B10000円しかない奴
 俺は乗せてやるが、
 ●何回も10000円出す嫌な奴には全部500円玉で両替
 ●まぁまぁな気分2000円札×8枚 1000円札×2枚
 ●携帯電話話しながらとかうざい客・・・乗車拒否
589名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 00:15:02 ID:aMes2oLi
Bの2
気前いいな。今度から万札で乗ろう。
590o(^-^)oこんなの誰でしょう:2009/12/13(日) 00:27:09 ID:V0Q8/xbA
基本 Bの2・・・鼻くそ付き♪
   または綺麗な新札は鼻のあぶら取り(すかしがあぶらギッシュ♪) 

男とカップルは 基本Bの3

よっぽど暇な時間以外はコンビニ行って来い→バス発車♪

そしてたまに苦情→「あいつ毎日10000円でただで乗って来ようとするんですよ」と説明

無問題≒苦情取消≒めでたくクレーマー登録♪

ときどき両替して乗せてやる俺、気前いいなぁ〜♪
591名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 01:05:20 ID:tWUc+8uv
>>590
18000円もくれるなら鼻くそつきでもおK
592名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 02:02:35 ID:VCVowHtA
>>590
んなことしてると神奈中みたいに万札チャージさせられるぞw
593名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 02:09:08 ID:8BgOg0V+
ただ乗り目的で意図的に一万円札しか持たずに乗ろうとするやつは110番通報でいいだろ。
そういうやつはたいていSuicaパスモ隠し持ってるし。
594名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 02:47:45 ID:aanh2BI6
これ、よく考えてみると先払い後払いで大きな差が出るんだな。

先払いなら1万円では払えないので乗れませんでもおk。
後払いなら基本的に契約は乗車した時点で成立してるし、
強制通用力により受取を拒否することもできない。
後払いってめんどくさいなw
595名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 09:49:33 ID:A8tOOSb+
車内でチャージしないとバス会社に現金が入らないがそれでも良いのか?
と言っても、ICカード使う客増えてきても、車内チャージ殆ど見かけん。
1回見たけど、磁気カード売るより手間かかっている。
596名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 10:25:01 ID:NvyuJMqu
後払いだと乗り逃げも可能だしねw
一回見掛けた。
597名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 10:25:53 ID:lACHXQ73
>>595
チャージは1000円専用
598名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 11:55:23 ID:AnavrMIi
>>597
嘘つくな。
機器によっては5千円、万券もチャージできる。
599名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 12:20:38 ID:+kuFL3V6
>>595
>車内でチャージしないとバス会社に現金が入らないがそれでも良いのか?

念のため言っておくが、チャージした会社の収入になるわけじゃないぞ。
600o(^-^)oこんなの誰でしょう:2009/12/13(日) 12:55:01 ID:6cwzQMNe
>>595

チャージは運転士が電車に乗る前に、自分のバスでチャージするだけ使えればOK

会社に現金なんて入らなくても関係ねぇし

手取り25万位の給料でこき使われるぐらいなら、
いっそ、潰れるか倍ぐらいに料金上げてしまえ〜

転職活動中〜運転士より

601o(^-^)oこんなの誰でしょう:2009/12/13(日) 12:55:44 ID:6cwzQMNe
▲ちなみに最初からチャージする客はマシだが、残高不足が表示されて「チャージして下さい」は
明らかに手間と時間が掛かる

チャージも車椅子もうざいから車掌を復活させろ
こっちの余分な仕事を増やすな

めんどうだから、
俺は期限の切れた定期でおとなしく乗ってる奴は絶対止めない、
時間の無駄だし
会社も見つけても俺には対価も支払わない。

携帯電話でうるさい奴には、携帯ジャマーを使うし、
うざい客の期限切れ定期は回収します。

でもお年寄りの手書きの定期書き換え
痴呆症で何往復も乗り続ける客でおとなしくしてる奴は許す。
602名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 22:24:33 ID:tWUc+8uv
>>594
先払いでも通用力があるのは同じだと思うんだけど、運送を拒絶できる正当な理由を、法令を交えて教えてくれないか。是非参考にしたい。
603名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 22:49:30 ID:HqCe+Sfq
>>601
> ▲ちなみに最初からチャージする客はマシだが、残高不足が表示されて「チャージして下さい」は
> 明らかに手間と時間が掛かる

それを考えると、残額が減ってきた時点で
「残額がすくなくなってきました」
という音声を流す岐阜バスは、いいセンいっているなあ。
604名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 22:50:13 ID:HqCe+Sfq
>>598
2000札チャージができるバス会社もあるし。
605名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 23:27:12 ID:lntX7M1T
>>117は平日朝の横西と鶴東を実際に見たことがあるか?
あれを鶴見にまとめるのはかなり厳しいぞ。
それはさておいて、109も17も道路局所感の補助金支給路線だからもう交通局の一存では廃止できない。今年度末が補助金見直しを検討する三年目だが、特になにもなければ今後また最低三年間は路線が維持されることになるはずだ。
民間への移譲先募集もしていないし当面は市営で動くんじゃないかな。
606名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 00:26:12 ID:S1mZI4sT
>>602
輸送の引き受けに関して特別な負担を求められたときには
引き受けを拒否できることになっている。
両替をしたくないから輸送を引き受けないということならば、
支払い以前の問題として契約が成立しない。
後払いだと整理券取った時点で自動的に成立だった気がする。
607名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 01:36:51 ID:QH+kxpXi
>>604
運賃箱に紙幣を入れるんじゃなくて、
運転手に渡す方式のところなら
2000円札どころか1円玉から1万円札まで対応だ。
608名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 11:04:41 ID:z+aWYW/l
>>603
PASMOだって音変えられるけどそれを知らない奴ばかりだよな
609名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 11:56:08 ID:pyhh2hO3
>>601
> ▲ちなみに最初からチャージする客はマシだが、残高不足が表示されて「チャージして下さい」は
> 明らかに手間と時間が掛かる
神奈中だけかも知れんが、残高不足のときチャージ全額引き落として不足分を現金で払おうとしても、
不足額だけ料金箱に入れるだけでは済まないんだな。
運転手が引き落とし額をセットしてカードから引き落とし+現金投入 手間かかる
610名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 12:18:41 ID:z+aWYW/l
>>609
多分それ他社も一緒。
というかICカードの仕様みたいよ。

不足だけどどうする? と聞くプロセスがあるみたいで。
611名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 13:34:40 ID:V7JHaEFj
支払時に残額不足→チャージするにも、現金で払うにも手間がかかる

という場合の対応は香港のオクトパス(カードはSuica・PASMOと同じFeliCa)が秀逸。
乗車時に残額不足でエラーになっても1回に限りデポジット分から充当する形でそのまま乗ることができる。
当然次回チャージ時にはその分は差し引かれる。

車内チャージ不可だからこういう制度があるのかもしれないけど
乗客・運転手・バスの運行、全ての面でこの方式は良いと思う。
612名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 14:23:43 ID:pyhh2hO3
>>610
ICカードの仕様か。
でも、残高不足のとき車内でチャージする客はまず見かけない。
と言うことは、ICカードの客は磁気カードからの移転ではなく、
現金からの移転が多いのか。磁気カード客は割引に執着するからな。
613名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 14:33:06 ID:uyk9Tbb7
>>608
鉄道の自動改札通過時に音を変えられるのは知ってるけど、
バスの運賃収受時にもできるんですか?
614名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 20:31:10 ID:cwfHGpcj
今金券ショップで鉄道の回数券をばら売りしているところがあるけど、
バスも紙券の知名度が上がればばら売りされるかな。
615名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 22:42:04 ID:qttRqfxK
>>601
お前都営の運転手だろ?
俺は地下鉄で、複数の助役から
『キセルされても、自分が損する訳じゃねぇんだから
(キセルされても)いいじゃねぇか』
と言われたよww
616名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 05:02:33 ID:8cIQEx77
今朝の東京新聞見れ
617名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 05:23:11 ID:SF3taOC1
>>616
なんのはなし?
618名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 09:43:10 ID:I4TqXWCz
これ?
東京新聞:バス共通カード廃止 IC乗車券“統合” 低サービス 一斉発車:特報(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2009121502000074.html
619名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 09:56:02 ID:jdzYWw22
ある日、部長に呼び出された。

「山田君、…キミ、最近仕事中に2ちゃんねるばっかり見てるよね?」

「ス、スミマセン部長!!
 どうして、部長に2ちゃんねるを見てるのがバレたんだろう?」

正しくインターネットを活用して社内の業務効率化を! ネットメアリー
620名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 10:21:00 ID:gB4cRf7Z
>>618
誰が全文上げろ
621名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 11:17:06 ID:iHQI1fl1
>>620

【特報】
バス共通カード廃止 IC乗車券“統合” 低サービス 一斉発車
2009年12月15日
 バスに乗るとき、五千円払えば五千八百五十円分乗車できる磁気乗車券「バス共通カード」が来年、大半のバス会社で廃止される。
JR東日本のSuica(スイカ)や私鉄系のPASMO(パスモ)のICカード乗車券に“統合”されるのだ。
そういえば発行枚数が三千万枚を突破したスイカは、先払いで五千円をチャージ(入金)しても余分に乗車できる特典はない。
まさかJRの低サービスをまねするつもりでは…。 (秦淳哉、出田阿生)
622名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 12:23:55 ID:viWyiX/h
>>621
あの、「全文上げろ」というのは、リンク先の文章をそのままのせるんじゃ
なくて、それ以上のもの、すなわち新聞掲載記事全文をのせるということ
では?
623名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 13:20:22 ID:5fZv+aMG
先程、神奈中の紙の回数券を購入してきた。1000円券2種類と3000円1種類。今時、紙の券を購入する人が珍しいみたいで販売所のオバチャンが不思議そうな顔をしていた。
624名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 18:58:34 ID:rE/Z6lfh
東京新聞わざわざ買ってきたが、読むほどでもない。

右半分はこのスレでもさんざん既出のことばかりで
左半分はJRがぼったくりという趣旨で
・「デポジット」が許せない
・「都区内回数券」の廃止がサービス低下
とする趣旨。
紙のバス回数券への言及なし。

なお、1面に直すと半分以上になるのでスキャナがないとうpは不可能。
625名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 19:16:08 ID:AeKcDhEf
>>624
同意、敢えて買うほどのものでもない。
バス特を1ヶ月打ち切りにした理由も述べてないね。

デポジットの利得150億か
626名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 19:26:47 ID:BK2o6jub
>>598
都営は1000円札のみだろうけどな
というかそれ以上に非対応。
627名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 23:43:53 ID:KbQUDvnW
>>624
> ・「都区内回数券」の廃止がサービス低下

これは不正乗車の温床になっていて、やめたら不正乗車の減少以外に説明がつかない収入増が
数千万円だか数億円だか発生したとかなんとか
628名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 08:54:20 ID:UDBvJSsW
>>626
メーカー一緒なんだから設定次第だろ
629名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 11:36:28 ID:iZ+Aqr8D
神奈中
車内チャージ、金は運転手が受け取るのに2000円以外の紙幣限定かよ。硬貨しかないときどうするんだ、カードは買えたぞ!
630名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 11:43:23 ID:0bT3Gx/T
東京新聞じゃ大した反響がないな、朝日だと良かったのだが
631名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 16:16:09 ID:Z8Kmq/SB
>>627
kwsk
632名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 16:29:10 ID:UBq3jATC
五千円使えばチケットが付くだろ!一緒だろ!
633名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 19:25:08 ID:BPeGd8Kc
今さらだけど、バスポイントって同じ会社のバスに乗らなくても貯まって蓄積されてくのね。
てっきり同じ会社のバスに乗らないと蓄積されないものだと思ってたよ…orz。
634名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 20:19:28 ID:hznd4X3G
>>629
誤解を招くような事書くな。
紙幣は客が直接運賃箱に投入だろ。運転手は基本的に客の金に手を触れない。
バスカードの販売時以外は。

>硬貨しかないときどうするんだ
硬貨で運賃払えよ阿呆。つかそんな奴がバス乗るなよ。小学生か。
635名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 21:12:36 ID:H8F6fdK2
>>628
設定次第ってどこに万券保管で入れるんだw
機械変えなきゃ無理だろ都営は
636632:2009/12/17(木) 00:40:05 ID:QZlHkmch
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!五千円使えばチケットが付くだろ!PASMO使え!
637名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 00:40:44 ID:fZL3+i0C
>>631
横浜までとか大宮までとかの東京都内まで行けない定期券を持ってるヤツが
都区内回数券を用意して、東京都内まで行く時は(ry

都区内回数券が発売されていた頃は自動改札機が設置されてない改札口が
まだ結構残っていたので、現在のように切符(定期券含む)の入出場のチェックが
厳密ではなかったという事情もあるが
638名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 01:56:30 ID:qthXQ9TH
Suica/PASMOのデポジットの預かり金だけで150億か、
おれなら低金利でも運用するね。


639名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 19:57:34 ID:hCfeTa4q
来年から国際興業で成増からバスで通うことになったんだが、定期券とバス特ではどちらかお得なのか
交通費として1ヶ月の定期代9450円を申請はしてる
隔週土曜日と日曜祝日は休みで会社の続く限り通うつもりなので長い目で見るとやっぱりバス特?
640名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 20:14:57 ID:dW1xSdrv
>>639
>>564 と思ったが消えてたな。

9450円=210円×45乗車(22.5往復)
「新・バス特」で210円×45乗車=8,070円
641名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 20:37:55 ID:hCfeTa4q
>>640
ありがとう。携帯からなんで助かった
それにしても定期券とくらべると随分得するんだな
定期券もいずれは発売中止になるのかね。そもそも定期券を売り続けるメリットが無くなるな
642640:2009/12/17(木) 20:50:24 ID:dW1xSdrv
>>641
ちなみに、3月までの現行バス特だと、210円×45乗車は8,090円。

いずれにしても、53乗車目で定期より高くなるから
単一系統の往復、定期を他の用途に使用しないとして
月の出勤日数が26日以下の場合はバス特が
それ以上の場合は定期が安くなる計算。


定期は、2路線以上の乗継があると断然安いわけで…
なくなることはないだろう。
643名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 20:56:59 ID:l8YQH/3N
阪東、平和、あすかなどは、バスカード導入していないから、純粋にサービスアップだな
644名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 22:14:11 ID:hCfeTa4q
>>642
成増から土支田方面なので西武との共通定期券も考えていたけど、自分の条件だとやはりバス特の方がかなり得みたいだな

鉄道定期と違って持参人有効の点からしても定期券はあくまでも沿線住民の為のモノなんだろうね。勉強になったよ。ありがとう
645名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 23:12:00 ID:RvtUXXOh
しかしバス定期ってのはどうなるんだろね

発券・管理にもコストはかかるだろうし縮小廃止で
pasmoに1本化の流れにしたいところじゃなかろうか

都市部の均一路線のように、エリア内乗り放題な1日乗車券の月ぎめ版の
ような定期は乗継利用客にはお得だが、郊外の区間式運賃路線のような
その区間しか乗れない定期とか、果たして存続する価値があるのかどうか。

直接関係ないが、定期を買う気どころかバスに乗る気は端からないのに
定期運賃証明書を書いてもらいに営業所や窓口に殺到する連中って
やっぱり本音はウザイのかね?w
646名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 23:16:31 ID:+YWlMqea
PASMOに統合するなら、運賃の一割をポイントにして付与するか(期限なし)PASMO使えば一割引にするとか、あるいは紙の回数券発行するのか?
もっと工夫が必要だな。最低でもバス共通のICカード発行しないと・・・
647名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 23:35:58 ID:eeRW+gyN
>>646
分かりやすさの点で言えば、ことでん方式がベストだ。
648名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 23:48:45 ID:dW1xSdrv
>>645
キロ程証明書
今まではもらい行くついでにカード買ってたけど、今度からそれできなくなるな。

昔と違って、相当する情報を各社公式Webサイトで出せるようになってるんだから
いい加減この書面出させるのやめてよ>勤め先の給与担当
649名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 01:34:11 ID:FjqVp9SX
>>647
ことでん方式は結構良いんだが、割引後に10円単位に切り上げるために、運賃額によって割引率に
差が出るのが問題なんだよな。
(200円区間の10%引は180円になるが、190円の10%引きも180円になる)。
割引後、1円単位減算にすればそんな不公平は発生しないし、現に物販では1円単位で減算しているから
機能的にはできるけど、1円単位の運賃減算は国土交通相が認めないとのこと。
なぜそんな制約を役所がかけるのか理解できない…。

>>648
バス会社のキロ程証明書なんて出させる会社もあるんだね。
うちは給与担当がマピオンとかでちょいちょいと距離計測して、規定キロ数超えてたらバス代が出る。
650名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 01:36:35 ID:FjqVp9SX
自己レス
国土交通相→国土交通省

前原SL大臣が認めないと言ってるわけではないw
651名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 02:23:03 ID:Jwvux9oo
>>646
ことでん並に割引率の区分が多いと分かりにくいんじゃないかな。
分かりやすさだけ言えば、いつでも10%引き、とかのほうがいいし。

それはともかく、ことでんの割引率って1月の利用回数で決まるけれど、
1月ってのは1日から末日じゃなくて、最初に使ってから1ヶ月なんだね。
この1月の扱い方をバス特で使えば、月末の切捨てが無くなるんだけどなぁ。
652名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 11:59:43 ID:qnYD4MQd
岐阜バス方式でPASMOもやればバス共通カード廃止認める。
雨の日など時々バスに乗る客の事は考えないのか?
嫌なら金額式セット回数券発売再開しろ・・・・
653名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 18:30:06 ID:zY3zboOg
そろそろ来年度のPASMO新規導入バス社局の発表時期だが
どこが導入するのだろうか
654名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 21:37:53 ID:CFG8yO++
(*´∀`)都バスは当分存続のようだから安心した。

でも、うちの前を通っていてよく使う系統の一つは都バスと東急バスの共同路線。使える本数が半減するじゃないかヽ(`Д´)ノウワァァン
655名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 21:39:46 ID:qnYD4MQd
PASMOでバスに乗ったら通常は10%・平日昼間20%・休日40%分のポイントをPASMOにチャージしては?バス共通カードから切替た方がメリット有る様にしないと。
紙の回数券すら復活しないんだろ?
656名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 21:46:08 ID:qnYD4MQd
PASMOに統合前にPASMOでバスを利用すると運賃の通常は10%、昼間は20%、休日は40%とポイント付けろ。
こうすればバス共通カードを代替出来て利用も増える・・・・
657名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 23:23:10 ID:Ti0itTAK
バスICカード協会
658名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 23:43:21 ID:tJupGhBk
>>654
東98利用者発見。
「共通回数券」(約9%引だけど)の復活は期待薄だろうな。

東急バスでのPASMO利用については、
自社カードでのオートチャージ利用+当日系列で1000円以上クレカ決済で
50クレカポイント還元があるだけ、幾分まし。
659名74系統 名無し野車庫行:2009/12/19(土) 00:16:03 ID:jByqQwip
共通回数券って廃止になったのか
都営っぽくない、川崎市営に似たやつ
660名74系統 名無し野車庫行:2009/12/19(土) 01:12:18 ID:l4nvfJ3m
都交通局営業課に聞いたら、カード払い戻しの場合、
記念カードは返却しないんだと。
あんなに記念カード出しておいて、けしからん。
みんなで猛抗議な。

カード廃止の時期も来年7月いっぱいかも知れないし、
どうなるかわからないの一点張り。
不親切すぎ。
661名74系統 名無し野車庫行:2009/12/19(土) 01:14:14 ID:l4nvfJ3m
パスネットも返却したのだから、
返却すべき。
662名74系統 名無し野車庫行:2009/12/19(土) 01:25:08 ID:WJl00TcQ
>>記念カードは返却しないんだとあんなに記念カード出しておいて、けしからん。

誰か簡易裁へ話持ってくやついるかな?
663名74系統 名無し野車庫行:2009/12/19(土) 11:04:08 ID:T92aeVLx
カードを返却しないのであれば、残額を全て払い戻すべきではないのか?
664名74系統 名無し野車庫行:2009/12/19(土) 13:07:47 ID:gWNdfe76
>>645
大手鉄道会社系列でも北総鉄道以上に割引率低いし、6ヶ月ない会社もあるからな(確か東急バスは6ヶ月あるけど)。
で、バス得の関係で、実際は1ヶ月定期で月22.5ではなく、24か25往復しないと元とれないし・・・。
1日乗車券の定期版のようなタイプなら1ヶ月定期で1日乗車券19日で元とれるんだけどね・・・。
665名74系統 名無し野車庫行:2009/12/19(土) 15:43:08 ID:etMegeyI
>>664
共通カードの適用範囲でのバス定期は、この計算のところが多い。
1箇月=運賃×60×0.75=運賃×45
3箇月=(1箇月)×3×0.95=運賃×180×0.7125=運賃×128.25
6箇月=(1箇月)×6×0.9=運賃×360×0.675=運賃×243
※6箇月は一部事業者のみ設定

・均一区間では全線定期が主流
・対キロでは乗車区間指定
・対キロで乗継になる場合の運賃は、距離を合計して出した運賃か、運賃合計の安い方。
666名74系統 名無し野車庫行:2009/12/20(日) 10:43:04 ID:d+2oC+Us
>>660
役所が不親切なのは昔から。
今に始まった事ではないよ。
667名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 02:02:20 ID:M7Thg2Bs
日本は未だに紙の切符使ってる、ってのはすごいな。乗客を信頼しているシステムに好感が持てる。
とはいえ、いい加減合理化も考えてトークン式にしないんだろうか。
668名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 11:16:07 ID:4UiEFWZh
>>667
トークン式なんて世界的にも少数派。
採用しているところでも路線が閉じた地下鉄程度だろ。
それにニューヨーク地下鉄やソウルのバスなど元々トークンだったところでも近年カードに置き換わっている。
今さらそんなものを採用しろって…
669名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 17:45:54 ID:r2N9JI6J
紙の回数券
670名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 19:13:02 ID:7tiIQBsq
1万円のオレカ廃止時は700円のプレミアも含めて
他金種オレカ+現金で返したからな。
バスカードは5850円分使えるということで、5000円払って買ったのに、
利子も付けずに、カード没収して5000円しか返さないとは図々しい。
671名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 21:23:30 ID:RcU8cJpK
>>667
こういう形状のPASMOを出せということですね
わかります
http://www.sony.co.jp/Products/felica/pdt/tlk.html

>>668
中国や東南アジアの地下鉄では上のURLのようなIC内蔵トークンの採用例が多いそうで
672名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 05:10:01 ID:qjv5rULN
券面には殆ど情報を書かず責任の如何を曖昧にしつつチケット屋で流通させといて
払い戻しは発行事業者だけ?ふざけるな。何度でもループさせてやる。
673名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 12:15:55 ID:TNOKr2ub
郵送での払い戻しか全取扱箇所共通での払い戻しか
どちらかはやらざるを得ない流れになりそう。
674名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 12:37:56 ID:tpGnB89v
金券屋や指定外のコンビニとかは、非正規な流通なんだが。
安く買っといて文句言うな乞食。
675名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 14:16:23 ID:fBhjKaT/
払戻前提じゃなくて、使用期限までに使いきる人が大半という読みなんだろうな。
普通はバスカード買いだめしたりしないから。
発表から9ヶ月は使えるわけだから5000円券を買った直後に発表されても月700円弱の利用で使いきれる。

ただ記念カードに関しては日常の利用額以上に買うことは充分考えられる=払戻に
持ち込まれる可能性も高いので払戻時には0円に減算してカード返却することは最低限必要だな。
676名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 20:32:18 ID:3uo0lEIB
バス共通カード完全死亡のお知らせ。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/bus/2009/bus_p_200912224_h.html
677名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 21:22:29 ID:F8NKslW4
>>676
都営も終了キタか
678名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 22:08:23 ID:+anU30Pw
いくら低頻度だからって1000円/月未満は無割引というのは酷すぎないか?

あと、バスポイントリセットが1ヶ月なのに
共通カードの発売終了→取扱終了までが4ヶ月というのは矛盾してる気がする。
679名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 22:47:41 ID:KdRuxCPV
>>676
完全死亡ワロスw
680名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 00:45:01 ID:CK04fWOn
>>670
バスカードは金券式回数券を磁気カードに記録させたものという位置付けなのに対して、
オレンジカードのような鉄道の乗車カードはほとんどが商品券と同等という扱いなので
(オレンジカードは国鉄〜JRの制度上も国鉄/JRギフトカードと同等の扱い)、そのあたりの差が
払い戻しの取り扱いに影響を与えているものかと
681名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 01:18:46 ID:wJiDgnch
京成の時に「まだなんとも」って言ってたよな都営
嘘つきやがって!

払い戻してカード返せ。使い切るか!数万も
682名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 01:33:50 ID:WCX7Jop4
>>670
バス乗んなよこの乞食がw
683名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 03:50:00 ID:jKgNZrCw
嫌な予感はしていたから買わなくてよかった。

で、都営バスの紙回数券って地下鉄の定期券売場では買えない?
684名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 13:02:36 ID:4xqMiR+v
今、江ノ電バスの1000円の紙の回数券を某営業所で購入。バス車内にも回数券の種類の紙が、掲示されていた。でも、実際には購入している人少ないみたい。販売してくれた営業所のおじさんが、「紙の券を購入ですが」と驚いていた。
685名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 13:08:35 ID:uNjm2K3Y
>>675
都営もカードは、返却しないと言っていた。
みんなで猛抗議するしかないぞ。
多数の声で返却へ!!
686名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 13:10:15 ID:4xqMiR+v
携帯から書き込みなので続き。江ノ電の紙の券、表紙の裏面が、50円券5枚分印刷してある。現在在庫分は、来年3月末までの販売。4月からは、新たに2種類の紙の券を販売する。
687名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 13:37:14 ID:E2zsH1Ya
>>685
8掛けで引き取って使ったら返してやるよw
688名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 14:13:27 ID:oq/Hvh1L
各社に苦情いっても難しいから最寄りの地方議員に相談が絶大ですよ。
689名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 14:17:52 ID:SAY41nlK
ここにバス共通カード族議員の誕生である。
690名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 18:19:00 ID:sBbbyJ5V
>>684
江ノ電バスだと驚かれるのか・・・
KKKの案内所のおばちゃんは、表情も変えずに慣れた手つきで
サササッと紙の回数券を出してきたけど。

まさかこの時代になって紙の回数券を買い置きする日が来るなんて・・・
691名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 20:56:54 ID:kSqqYXBr
東急・小田急・横浜市営・神奈川中央のバスをまちまちに乗ってるんだけど
バス会社が違うとチケも別々か?(パスモ)
692名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 21:35:45 ID:1TyZHhL9
>>691
バスポイント・バスチケットは共通。
例えば横浜市内210円区間で乗ってるなら、どの会社でも良いので5回乗ればチケットがつく計算。
コレ、意外と知らない人多いね。
693名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 02:05:17 ID:GQ/UJooa
スイカでもパスモ同様ポイントつきますか?
694名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 02:53:23 ID:m/z8yJcg
>>693
付くけどSuicaだと利用状況を自分で数えるしかない
パスモならマイページで一目瞭然
695名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 03:41:51 ID:tXGDTvzG
>>694
もしくはPASMOの取り扱い窓口か営業所にいって
「利用履歴印字キボン」って言えば
その時点でのバスポイントも記載されてる履歴を出してくれる所もある
(具体的にはトロピカルや川崎市など)
ライオンやKKKみたくそのサービスをやってない事業者もあるから注意
696名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 11:45:04 ID:BN7w/hoG
やっぱり5000円カード未使用を返金にいくと5000円しか返ってこないんですよね
プレミア分だけ使っておくかなぁ
697名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 12:52:44 ID:mlW76CHp
>>696
5000円のバス共通カードを850円だけ使って、2010/08/01以降に
払い戻しに行くと
(5850-850)*5000/5850=4273→4270円の払い戻し。

使用期限まで使って、残額を払い戻すのがベター。
698名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 19:31:35 ID:1TcahjyP
都営は乗継割引カードの廃止に触れてないけど、まさか残すわけないよね。局内でも忘れられた存在になっちゃった?
699名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 19:59:38 ID:eDNxz+/6
おまえらって本当にバカだよな・・・
このスレ、廃止発表のときから同じことしか語られてないよねwwwwwww

・払い戻したカード返せ
・チケットポイント1ヶ月やめれ

同じことしか書けないの?
700名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 20:15:17 ID:d801tppS
>>699

紙回数券古事記も忘れずに。
701名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 22:38:10 ID:OIDboKVA
払い戻したカード返せ!!!
チケットポイント期限撤廃しろ!!!!!
702名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 22:49:41 ID:L28jgqHx
紙の回数券販売中止するな。
703名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 23:42:45 ID:GQ/UJooa
大事なことなので何度でも言います。

・払い戻したカード返せ
・チケットポイント1ヶ月やめれ


704名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 00:37:01 ID:YqGAi8lo
もっと大事なことなので何度でも言います。

・バス事業者には回数券の発行義務はない
・チケットポイントのリセットぐらい気にしないで乗れや
705名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 00:44:42 ID:kIhJU+d+
一番大事なことなので何度も言います

こっちはバス会社を儲からせる為にバスに乗っているんじゃない
バスに乗るのも乗らないも俺達次第
706名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 00:50:53 ID:YxPx/j2l
払い戻したカード返せ!!!
チケットポイント期限撤廃しろ!!!!!
707名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 00:57:58 ID:PTBFqovC
他社発行のカードも払い戻せ!!
708名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 09:51:03 ID:A75jTa4m
ホント糞スレと化したな
709名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 10:59:44 ID:d9YbDKhl
まさしく末期症状
710名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 11:16:13 ID:+aviSxd+
>>705
じゃあ乗るなよw
711名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 13:15:16 ID:ubHx97LT
>>699
>>710
バス会社員、交通局員乙
顧客満足度について、1から勉強し直しなさい。
民間会社、競争企業は今、顧客主義でないと生き残れませんよ。
712名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 13:30:59 ID:sYT/CGvd
>>711
民間のCSって言ってもお客ベッタリじゃないぜ
こちらの提供するサービスに不満なら利用しなくて結構と考えてるとこ多い
君の示している民間ってどこ?
具体的に教えてくれないか
713名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 13:48:42 ID:nkDDAKkY
なんでもかんでも客の要望聞いてたら、会社が立ちいかなくなるからな@小売業

ニートや学生でなければ理解してるよ
714名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 17:28:40 ID:OyEGboeE
>>712
そんなの当たり前だろ
だからって殿様商売が許されるとでも考えてるのか?
貴様もCSについて勉強したほうがいいな
715名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 19:27:40 ID:sYT/CGvd
>>714
某民間でCS担当なんだけどね
嫌なら利用されなくて結構です
お客様はあなただけではありませんから
お客様は神様ではありません
対等な立場で仕事してますよ
716名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 19:43:19 ID:MGTr/ckR
まあ、非常に重要な事実
乗らない=10割引
数%の割引でどうこう言っててもしゃーない罠

そもそも、バス会社なんて旅客収入より補助金が収入源
みたいなもんだから客が減ってもあまり関係ない。
717名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 20:11:31 ID:6DF6xuZB
補助金もらって、独占を認められて営業しているから、
客の声を聞く耳なんてない。
一方的な都合でやめるんだから、礼儀として
プレミア含めてパスモに移し替えるくらいしないとね。
花見されるとしても。
718名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 20:28:24 ID:sYT/CGvd
>>717
いつまで850円のプレミアにこだわるの?
今まで過剰なサービスを提供してきたんだんだから理解してくれねえか?
IC化されてもバス割りってサービスしてるじゃん
首都圏JR民鉄共通して使えtuch and goで利便性も向上してるからサービス的には向上してるだろ
ごねるんなら乗らなくていいから
運賃の据え置き何年していると思ってんの?
会社の経営もギリギリなんだよ
もう一度言うけど嫌なら乗らなくていいから
歩くなる自転車なり利用してよ
719名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 20:36:36 ID:z1Sc4Vvf
むしろ少しくらい利用客が減ってくれたほうが朝のバスで座れる確率が上がるからありがたいわww
数年前に減便されて余計混むようになって困ってたんだわ。
720名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 21:06:39 ID:cPBGNVIi
>>719
さらに減ったら、廃止に(ry
721名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 21:46:49 ID:sw5X07SJ
古事記が多過ぎてワロタwww
派遣切りにあって大変なんですか?(笑)
722名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 22:52:02 ID:zgsn7y/w
ID:sYT/CGvdはどこの社員かね?
郵便局みたいに名目上株式会社であるってだけで「民間」って言い張る奴多いからな
723名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 22:57:36 ID:zPcVC5Pj
>>718
>会社の経営もギリギリなんだよ
過剰サービス連呼して、同情求めているの?
会社の経営うんぬん言うならつぶれていいよ。
誰も、バスの運行求めていないので。
724名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 23:03:47 ID:zPcVC5Pj
>>718
それと、経営難のバス運ちゃんの貴方に言ってもしょうがないけど、
貴方の言われたとおり、歩くなり自転車使うから、バス会社としても、
駐輪場の整備を働きかけてよ。有料でもいいからさ。

貴方の言われた事を実現する為に、バスを使わなくても言いように、
バス会社も努力してよ。
725名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 23:07:13 ID:aPwr3vbI
>>721
確かにwバスの運賃がおしいぐらいケチなら早起きして歩けばいいのに。
どうせこんなスレに居るヲタだからデブなんだろう?健康のために歩け!
726ガリ:2009/12/25(金) 23:14:12 ID:VAFuIxhd
>>725

失礼な!超スリムですよ!
727名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 23:24:42 ID:z1Sc4Vvf
>>720
現状、5分に1本あるから大丈夫かと (^^;
728名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 23:34:04 ID:Hghxv6Nx
>>723-724
お前の発言、支離滅裂すぎないか?

バスの運行を求めていないのに、バスカードのプレミア数百円にすがるのか?
729名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 02:59:55 ID:5Z235zyb
数百円つーか月間最大170円だし
どんだけ乞食なんだよ
730名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 04:39:25 ID:gZF9uscu
>>727
でも数年前はもっと本数あったんだろ??

5分毎が6分毎になり8分毎になり・・10分に

5分毎なら5分遅れても10分待てば来るので、まだ待たされた間はないかもしれない
8分ぐらいまで削られると5分遅れると12分待ち。ちょっと気になってくるだろう
更に10分になれば+5分で15分

こうなってくると使えたものじゃない。他の乗客もそう思って逃げ出すので
減便の坂道は一度足を踏み入れると転落するかの如く転げ落ちるよ
731718:2009/12/26(土) 07:16:35 ID:sa6RuvcR
>>722
京成の嘱託運転士(時給1,300円)ですが何か
732名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 07:43:24 ID:Pmor85Ig

遂に本性表したかw

おまえそれワープアww
733名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 09:12:29 ID:2RsDm9U/
>>718
やだw Kseiは ゜サービスアップ」とかぬけぬけと言ってるのがもの凄くカンに障る
734名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 09:15:29 ID:A2bMwr+N
おサイフ使えないからpasmoってごみじゃね
735名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 11:23:18 ID:W2nypFXC
バス会社って7割が赤字経営だからな〜
736名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 11:30:50 ID:h5i6oUqg
全国のバス路線の9割が赤字と聞いたが
737名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 11:49:26 ID:rDsBYaAt
>>734
モバイルSuicaで使えますが。
738名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 13:19:14 ID:XreVyKH5
>>718
>tuch and go
>tuch and go
>tuch and go
>tuch and go
>tuch and go
>tuch and go
739名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 14:23:15 ID:sW/zR1e9
>>738
2ちゃんねるでスペルミスの指摘とかw
しかも「だんだから」「歩くなる」はスルーかよ

半年ROMってろよw
740名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 16:06:20 ID:A2bMwr+N
>>737
PASMOなくてもできるじゃん
741名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 19:27:57 ID:YSpwPE0I
現在でている情報で今後の方針、稼動システムはすべてかな?

客からの要望でプラスアルファになることは?

加盟社がここまで多岐にわたると7カ月前ではムリか

742名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 20:11:44 ID:WFXGJehm
まだゴチャゴチャ言ってるようだな
こちらの提供するサービスが嫌なら乗らなくていいと言っているだろ
客は君だけじゃないんだよ
そのクレーマー気質は生きるうえで足かせにならないか?
いろんなところで文句付けているんだろ
消費者を馬鹿にするなと
民間はそういう人間はマジに相手してないから
そういうのをマジに相手するのは公的なとこだけだ
民間ならこうだと変なイメージ持つのやめて欲しいんだよね
文句言う奴は客ではない
それが民間の常識なんだよ
743名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 21:14:14 ID:qpSGbuBp
だから、オマエノバスに乗らなくてもいいように、運転しなくていいぞ。辞めろ
744名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 21:19:27 ID:qpSGbuBp
742の代わりは、いっぱいいるでしょう。
745名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 21:29:42 ID:rGBojB2I
>>742
おいおい、バスは公共交通で自由競争が認められてないだろうが。
乗りたくないやつは乗るなとかよく言えるな。本当にバス運転手なんだったらあきれたもんだ。
746名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 21:57:09 ID:qu0BHMtL
紙回数券を買える内に買っとけ。(紙回数券も払い戻しがなければ)


>>745
スレ違いですが、
バスの自由競争は形式的には認められてるんだがね。
ただ、都心近辺のバス会社は、参入阻止を歌ってるし。
某バスなんて、新規事業者が参入してきた場合、街中、バスだらけ
にして、新規事業者を追い出すと豪語しているし。

747名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 22:02:17 ID:qu0BHMtL
しかし、都営バスの場合で、乗り継ぎをよくする人間は、パスモ利用の
方がお得なのよね。都営バスだけだけど。
748名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 22:03:10 ID:WFXGJehm
文句言うなら乗るりなさんな
文句言うなら歩きなさいよ
文句言うなら運賃支払い拒否するぐらいの行動取ればいいのではないでしょうか
ってか何処の民間の会社で聞いても同じ答えが返って来るよ
うちの会社のサービスに文句あるなら他社でも何でもどうぞって一般的な考えですよ
ましてゴネ得を許さないんです
クレーマーは相手にしているようで相手してないんです
なぜならば
それらはお客様ではないからです
文句言ってゴネる奴は嫌われるのが世の常識
749名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 22:11:02 ID:qu0BHMtL
>>748
>ましてゴネ得を許さないんです
どう許さないの?自給1300円で頭までおかしくなった?
750名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 22:13:31 ID:qu0BHMtL
>>749
訂正:×自給 ○時給
751名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 22:29:23 ID:qu0BHMtL
パスモは、特に家族等で複数人で使えるのなら、複数人で一枚で利用にすれば
少しは割り引き額が増えるかも。一人ものは知らない。
752名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 22:30:51 ID:NYDfRcWb
このスレ、だんだん荒れてきたね。
753名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 22:51:27 ID:WFXGJehm
>>749
ID見れば分るだろうに
俺は京成の時給1300円運転手と違うよ
大手民鉄系の事務やってるんだけどね
CS意識の浸透とか利用客の苦情とか扱ってる
えーとゴネ得の問いに答えるよ
一部の客のわがままそのまま聞いていたら秩序が保たれなくなるだろ
ゴネればなんとかなると本社に言うぞとか陸運局に言うぞなど脅迫されるけど
全てスルーです
金返せとか運転手連れて来いとか最近はおかしな人間多くなった
運転手の態度が多少悪いのは仕様なんで覚えといてね
ニコニコ何でも聞いていたら彼らの仕事に影響するからね
嫌なら乗らなくて結構ですから
態度が悪いとかマイクを使ってないとか会社に電話してこないで下さい
754名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 23:23:03 ID:EwlU4f7N
>>753
運転手の態度が悪いのはいいんだけど、
普段、殺伐としているバスなのに、休日にババアどもが雰囲気をぶち壊すのをどうにかしてもらえないかな。
特にこの前は厨房がバスの出口前を占拠して乗降に時間がかかり、ダイヤから20分近い遅延。終点ではドア近く過ぎてドアを開けない上に気づかない。
なのに運転手はなんにも言わねぇ。きちんと注意してくれ。
755名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 23:27:00 ID:WQPrvyDD
>>753
京成の運転手の態度の悪さ知らないだろ、お前は
756753:2009/12/27(日) 00:16:48 ID:YodOu6lg
俺の時給は1300円ではない。1250円だ。俺の時給が上がらないのは
お前らみたいなバスカードで乗る糞な客がいるからだなんだよ。

俺の時給が上がらないのは お 前 た ち の せ い だ。

パスモで乗れよ。パスモを利用しているお客サマは増えてるんだよ。
パスモ使わないアフォは氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
757名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 02:26:47 ID:B/17LKjp
現金や定期利用はいらんのかw
そういえば、PASMO定期ってまったく普及せんな。
共通カード廃止後に本腰入れてやるのか?
758名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 03:02:20 ID:PTN+4gc+
PASMO定期券は対応してないバス会社が少なすぎ・・・。
自分のところは対応してないから未だ紙の定期券。
759名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 10:30:28 ID:YnxgzZMq
路線で使えるエリア脱出するので今月はもうバス乗らない。
さようなら、漏れの440ポイント…
もったいないよ。
760名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 11:11:48 ID:3XqYRZve
>>759
付与された分ずつ次回運賃支払いに充当されてるから
440ポイントも無駄になることは無いんじゃないの?
761名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 15:39:50 ID:mrhdvmY8
>>758
都営(青梅は無理だよね?)・川崎市営・横浜市営・関東・東急だけだっけ?
殆ど均一で後払い路線を持ってないとこばかりだな
762名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 18:22:53 ID:XEb3fOAq
都営2000円の乗り継ぎカードは7月終了で無いらしい。
都営のみなら、買っておけば無期限で使えるぞ。
763名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 18:23:57 ID:XEb3fOAq
押し上げ
764名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 19:52:16 ID:B/17LKjp
>>762
確かに都営バス専用カードのページには廃止にかかわる
告知が載ってないな。
ってことはTカードも続投か?
765名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 19:54:47 ID:OYIUXx06
>>736
>全国のバス路線の9割が赤字と聞いたが

1997年ごろは9割のバス会社が超大赤字経営だった
今は規制緩和によって7割程度にまで改善されている。

原因は1970年をピークに利用者が減少しているから

今後は地方都市周辺に公共交通の空白地帯が出現して
さらなる地方の過疎化と都心への人口集中の可能性がある
http://www.aoikuma.com/pdf/200804yajima_bus.pdf
766名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 19:59:42 ID:hP6mqGph
>>753
大手私鉄系にしては、頭悪い発言だな。
普通はもう少しうまい言い回しをする。
売り言葉に買い言葉で失脚するタイプだな。
あんまり客挑発してると、結局自分で自分の首絞めることになるよ。
どこの会社も組織存続のために体裁は取り繕うけど、
最終的に個人の責任にしておしまいだから。
767名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 20:56:32 ID:+Fj6P9K4
>>766
便所の落書き程度のところでマトモに話してどうする
リアルでは真面目装ってればいいんだよ
誠意を見せろと言われれば納得のいくような誠意を見せますよ
とにかく嫌なら乗らなければいいだけの事
別の移動手段を選択すれば解決
っーか会社にもバスカードの件でクレームどころか問い合わせひとつねーぞ
お前ら騒ぎすぎだろ
768名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 21:31:45 ID:F4T4qXpU
>>767
お前の言うことはごもっとも。
駅まで遠い俺は別の移動手段もないので今日suica買ってきたぞ。
明日、買いだめしたバスカード払い戻しに行くから快く払戻ししろよなw
769名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 22:27:01 ID:M96eg7yQ
区内都バス利用者です。今日回数券買いました。
5000円で200円券29枚+50円券1枚(5850円分)。
使用期限も無いし、今後はこれを使うことにします。
770名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 22:34:13 ID:jcZsIjWC
>>768
なんで利用期限ギリギリまでつかわないんだ?
771名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 23:52:57 ID:XEb3fOAq
>>769
みんなで紙回数券使って
馬鹿都営交通に対抗しよう!
俺も来年8月からは紙回数券にするを。
確実に850円分得だし。
バス特は損だし。

それまでは、共通カード使い続けてやる。
パスモは電車専用だわw
772名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 00:11:15 ID:6sXfvLbO
みんなで対抗wwwwwwww

めでたいお頭してんなw
773名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 00:54:37 ID:tQKJ2Ghf
>>767
性格悪そうね。
774名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 01:38:17 ID:vRhKSaak
>>767
一番騒がしいお前が言うな
775名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 06:09:12 ID:lwcywh8l
バス共通カード売っているサンクス晒しましょうか?
776名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 07:54:06 ID:fGKz+TsH
>>771
俺のオートチャージパスモは花見専用だわw
こんな糞カードはまともな使用方法で使う気がしない。
777名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 13:05:52 ID:9UrM4rUj
>>623
サービスセンターで回数券買ったら、「回数券も3月まで」とか言われたんだけど。
そんなことないよね?
適当そうなおばちゃんだったから、適当に返事して買ったけど。
778777:2009/12/28(月) 13:14:43 ID:9UrM4rUj
気になって共通カード廃止の問い合わせ先に聞いたら、「そんな予定はありません」だとさ。
適当なこと言いやがって、あのババア…

ちなみに、立場駅前。
779名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 16:38:33 ID:1cly6XgU
都バス回数券久しぶりに買ったけれど、案外薄くてびっくりした。
どうせ都バス以外ほとんど乗らないから、これからは回数券にする予定。

だから共通カードなくなっても、ちっとも構わないよ
780名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 23:46:43 ID:mlQlNjkV
東急バスも紙の回数券ありますか?
781名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 23:47:23 ID:mlQlNjkV
ちなみに東急バス都内210円区間です。
782名74系統 名無し野車庫行:2009/12/29(火) 00:26:15 ID:XCOlVZcy
あるにはあるが、100・110・200の3本立てだったはず。
割引率をとるなら200円券+10円追加、めんどくさいなら
110円券+100円券ってとこかな。
783名74系統 名無し野車庫行:2009/12/29(火) 01:08:22 ID:2PvZr/dV
ありがとうございます。
割引率第1なので、200円券+10円追加で行こうと思います。
784名74系統 名無し野車庫行:2009/12/29(火) 01:12:51 ID:32wYY+gq
(*´∀`)東急ハズ使わずに都バス使って等々力まで行くよーん

元から10円違うからねーん
785名74系統 名無し野車庫行:2009/12/29(火) 01:56:26 ID:CRNuxVi9
関東バスDAYカード終了のお知らせ
http://www.kanto-bus.co.jp/upload/news/file/pdf/kaisuu-haishi.pdf
DAYカードは無かったけど、新宿西口ルネッサンスに1回無料乗車券(株主向け)と、
回数券(10円引きで販売)があった。
DAYカードは金券屋で出回らないのかな?

あと立川曙ターミナル限定カードはまだ残っているんだろうか?
786名74系統 名無し野車庫行:2009/12/29(火) 17:01:01 ID:O+G41O1X
777と778に書き込み者した方へ。
623に書き込みしたものです。相模原在住ですが、伊勢原と厚木に所用で行った際に、回数券は本厚木駅前サービスセンターで購入しました。購入の際に回数券3月で終了の話はありませんでした。
立場駅前のおばさんは、勘違いしていると思います。
ここに書き込みする前に、神奈中のホームページを見ましたがそのようなことは書かれていませんでした。
気になったら、立場駅前を管理している戸塚営業所か本社に問い合わせしてみれば。
787名74系統 名無し野車庫行:2009/12/29(火) 22:17:41 ID:PBoZT2F7
PASMOを使わないで回数券使うというヤツは
いい加減別スレ作ってそっちでやれと・・・
788名74系統 名無し野車庫行:2009/12/29(火) 22:24:30 ID:2PvZr/dV
おんぷちゃんねるつながらないな。
789777:2009/12/29(火) 22:28:40 ID:yp9xyvnt
>>786
当方も、バス案内センターなる所へ電話し、廃止されないのを確認しました。

>>787
ですな。失礼しました。
で、こんなスレを発掘。

回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ1枚目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1259128997/l50
790名74系統 名無し野車庫行:2009/12/29(火) 23:34:43 ID:XCOlVZcy
バス共通カードも回数券の一形態にすぎないんだし、わざわざ
スレを細分化する必要があるとは思えない。
ただし、>>787のような意見が多数派なら、ICカードスレと
回数券スレに分離させてもいいが、需要的に厳しいかと。

まあ、次スレ立てるときの検討課題だな。
791名74系統 名無し野車庫行:2009/12/29(火) 23:45:39 ID:WdjZ+THK
バス共通カード発売当時、俺は神奈川県(神奈中エリア)に住んでいたけど、
横浜市バス(もち均一区間で)はカードよりも回数券を使っていた人が多かった。

確か、23枚で4000円だったかな。
俺は、たまにしか乗らなかったのでバス共通カードだったけど、
市バス利用者は回数券のほうが得だったんだろうね。
792名74系統 名無し野車庫行:2009/12/30(水) 00:29:56 ID:qcWhur9y
カードも一見便利そうでも同じ会社・金額の区間しか乗らないなら
紙の回数券の方が便利だよね
793名74系統 名無し野車庫行:2009/12/30(水) 01:03:04 ID:0cU2yjny
机を片付けていたら、川崎市内各社共通の200円券が出て来た。
値上げしていないから、今でもそのまま使える。
発売中止になる時に、まさかこういう展開が待っていたとは。
結果的には、買いだめしておけば今後便利になった。
あくまで結果論だけど。
794名74系統 名無し野車庫行:2009/12/30(水) 03:14:43 ID:i3wm2LxB
スレ違いだったらすいません。

「すぐ、そこ」のコンビニチェーンの一部店舗でEdyや信販会社ギフト券を使いバス共通カードが買えますけど、
(店が規制していなければ)
お米券・ビール券・コーラ券など各種メーカー金券でもレジシステム上支払えるんでしょうか?
795名74系統 名無し野車庫行:2009/12/30(水) 03:15:53 ID:n0C0ULZL
>>777
立場なんていう駅あるのか。
ずっと、東京に住んでるけど、初めて聞いた駅名だ。
796名74系統 名無し野車庫行:2009/12/30(水) 10:34:53 ID:4TR1L6vz
>>795
横浜市営地下鉄ブルーライン
797名74系統 名無し野車庫行:2009/12/31(木) 01:50:59 ID:WYujJmvW
>>796
795氏の立場ないじゃん。
798名74系統 名無し野車庫行:2009/12/31(木) 06:12:29 ID:nWcwcI+c
たちば
たてば
799名74系統 名無し野車庫行:2009/12/31(木) 07:48:54 ID:x18ogSpZ
>>797
審議中(AAry
800バス☆オタ ◆dcpChnLpNk :2009/12/31(木) 08:37:18 ID:Rpk2weEN
801 【大吉】 PASMOの残額 【1507円】 :2010/01/01(金) 18:56:38 ID:mvivC1g3
3ヶ月後 バス共通カード発売終了
802名74系統 名無し野車庫行:2010/01/01(金) 23:09:36 ID:JrsleXXb
803名74系統 名無し野車庫行:2010/01/02(土) 10:09:09 ID:cLYsG1gt
都バスは車内販売しなくなったのか?
3000円のカード買おうとしたらどのバス乗っても無いんだけど?
804名74系統 名無し野車庫行:2010/01/02(土) 10:35:56 ID:AITL2jYk
>>791
横浜市内均一区間(8事業者)共通回数券ね。
4,000円で4,700円、均一区間運賃が200円の頃(1997年夏)まで発売されてた。

>>793
川崎市バスのページにまだ出てるけど、発売中止してるの?
805名74系統 名無し野車庫行:2010/01/02(土) 11:58:46 ID:ap0pJG2M
スレチだが岩手県交通(国際興業系列)・岩手県北バス(経営再建中)のバスカードが今年3月限りで相互利用停止になるそうだ
関東と事情は異なるものの、磁気バスカードの縮小例の一つといえよう。
一社は大手系列なので親会社のいいなりで今後の対応が決まるが、もう一社は何とか考えなければならない。
将来、東北地方の事業者がPASMO導入とかないかな
806名74系統 名無し野車庫行:2010/01/02(土) 16:09:39 ID:feWgmEwZ
>>805
東北のバス事業者は、軒並み元気がないからなあ。
そんな中で、まだましなのはIKKとミヤコーくらいかな?(公営除く。)
807806:2010/01/02(土) 16:14:31 ID:feWgmEwZ
>>805
よくよく考えたら、この後の流れとしては
・IKKがバスカードIC化(→もしかしたらPASMO?)
・県北バスが紙回数券化
のどちらかがおこるんじゃまいか。
808名74系統 名無し野車庫行:2010/01/02(土) 21:26:21 ID:Wrp8pfwa
>>804
サンクス!
そりゃ均一区間だけ使っていたんだったら、カード買うよりも得だったんだね。
参考になりました。
809名74系統 名無し野車庫行:2010/01/02(土) 23:55:18 ID:fz2X3k6y
>>807
岩手でPASMO化はありえないし、ICカード入れるような金ないよw
810名74系統 名無し野車庫行:2010/01/03(日) 00:13:41 ID:xhpriNEl
国際興業系列と言えば、
山梨交通はsuica入れるという話が出たあと、相変わらず音沙汰なしだね。

このまま独自IC1本で行くのかな。
それとも、親会社意識してpasmo参入に切り替えるとか...

(利用時の特典が全然違うから、今になっては無理かな。)
811名74系統 名無し野車庫行:2010/01/03(日) 00:58:15 ID:E3JdS3+f
常識的に考えて、岩手でただ一社PASMOにする意味がわからない。
頭おかしいんじゃねーの?
812名74系統 名無し野車庫行:2010/01/03(日) 01:55:41 ID:S+hHKnYq
紙の回数券のほうがお得だよね。
813名74系統 名無し野車庫行:2010/01/03(日) 02:02:01 ID:yEsiUQ6O
>>811
無理にpasmoにする意味はないが
そもそも共通利用が出来なくなった時点で「岩手でただ1社だけしか使えなカード」
という点は一緒

カードを止めて紙回数券を復活しても共通利用が出来ない時点で
「ただ1社しか使えない回数券」だしね
814名74系統 名無し野車庫行:2010/01/03(日) 10:04:40 ID:HU0eIKBv
>>810
山梨交通はPASMOに入ってるけど。
一部高速バスで使えるし。
815名74系統 名無し野車庫行:2010/01/03(日) 14:09:07 ID:mr2KuyAr
>>805
岩手の件、公式を見たけど

>県交通と県北バスとで契約更改の交渉を続けて参りましたが、経営環境の変化に伴い

という表現が、例えば片方がIC化する等の機器的な問題での共通利用中止ではなくて、
金銭絡みの理由だということを推察してしまうね。
816名74系統 名無し野車庫行:2010/01/03(日) 21:46:07 ID:83vbBYUJ
バス共通カード廃止するらしいが、今後記念カードどうするんだ?
記念乗車券と同じで、買っても使わない奴が大半だから、丸儲けの
記念カード商法ができなくなったらどうするの?
817名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 00:08:20 ID:3ehGaovM
国鉄発行のオレンヂカードとか、郵政省どころか逓信省時代の記念切手なんてどうなるんだ
818名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 00:35:31 ID:fCjWwoaQ
>>816
グッツ販売に移行するんじゃね

客はチャージはどうせ駅でするだろうから、チャージ手数料分だけ丸損だよ
819名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 00:38:33 ID:uUcBT2HT
>>817
板違いだが、国鉄発行のオレンジカードは発行元が消滅していて請求不可能なので
使われ損なんだそうだw
820名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 00:45:58 ID:6ZaX0DkT
>>818
グッツ……。
821名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 07:57:11 ID:p5v7QFb1
>>817
実用品としての価値は皆無に等しいが、骨董品の価値としては
場合によってはかなりの高値がつく

つーかそんな化石クラスの品物を実用する奇特な人間なんて
おらんだろうjk
822名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 20:29:06 ID:4fc+97RP
 東武バス日光で、2月23日からpasmo取扱い開始とのこと。
ただし、バス利用特典サービス適用外。新免事業者以外の路線バスでは、
珍しいかも。
823名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 22:32:55 ID:Mv4Fdjid
>>822
観光客の利用が多い地域だから、今まで現金で乗っていた東京方面からの観光客が
pasmo・Suicaを使用することで収入減になることを避けた、ということかな>バス特適用外

地元民はpasmo・Suica所持者の割合も少ないだろうし、引き続き回数券を使ってね、と。
824名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 23:48:58 ID:SukilYVP
>>821
集めていた本人が亡くなって、価値を見出せない相続者が
使うor二束三文でオクに出すという流れみたい

おそらくこれからどんどん増える
825名74系統 名無し野車庫行:2010/01/05(火) 00:45:22 ID:Sa/ZqPXJ
>>823
というより、日光はフリーパスの利用客が多いから、意外とPASMOの利用客が少ないと思われる。

現に箱根では小田急のフリーパスの利用者が多いようで、
箱根登山バスでのバス共通カードやPASMOの利用者はそれほど多くないらしい。
826名74系統 名無し野車庫行:2010/01/05(火) 00:55:23 ID:HV8juFF0
>>825
では東武バス日光が、敢えてバス特対象外にした理由として考えられる理由は何?

フリーパス客が多かろうが少なかろうが、やはり観光客の現金→PASMO払いの移行が
あると読んでの対策なんじゃないの?
827名74系統 名無し野車庫行:2010/01/05(火) 01:19:11 ID:l0/T9oMv
東武バス日光はこれまでPASMOは導入しないと言っていたはず
いまさら方針を変えるということは、外部からの何らかの
圧力があって、仕方なく導入してるのかも
だから割引なんてできるわけない、という大人の事情だったりして
828名74系統 名無し野車庫行:2010/01/05(火) 07:07:12 ID:BylDIjd7
>>827
多分、駅の自販機をPASMO対応するのと同じ感覚なんじゃないかな?
他の栃木県のバス会社と足並み揃ってってわけじゃないからバス特つけられないのかも。
829名74系統 名無し野車庫行:2010/01/05(火) 11:16:22 ID:xws6z3gk
>>826
ふ〜ん。ネット知識(笑)?
830名74系統 名無し野車庫行:2010/01/05(火) 21:27:04 ID:57WIeD7a
バス特のポイントは、参加している事業者であれば共通してたまるのでしょうか?
例えば東急バス210円、都営バス200円と乗った場合、410円とカウントされるのでしょうか?
831名74系統 名無し野車庫行:2010/01/05(火) 21:32:03 ID:E+L44Wpw
832名74系統 名無し野車庫行:2010/01/05(火) 22:12:43 ID:ONSIniz4
>>821
今でも7円切手使っているんだが。
833名74系統 名無し野車庫行:2010/01/05(火) 22:40:59 ID:LtcMcgxm
>>821
永六輔 乙
834名74系統 名無し野車庫行:2010/01/05(火) 23:44:48 ID:7/oa6oMk
>>832
金魚のやつ?
835名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 01:45:00 ID:XX/yovhw
日光はいままでバスカード使えない土地だったから、バス特もないってことだろ。
つまり現金の代用に過ぎないということ。

残念だったな。
プレミア分乞食w
836名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 09:25:56 ID:NPHpVJJd
パスモもパスピーみたいに割引するか、アイカみたいに使用したらポイントを一回事に上乗せするかしたらいい。
客目線ではない。共通カードは雨の日とかに利用する客には有り難い・・・
837名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 16:50:55 ID:BzIJdx2I
>>835
たしか、東武バス日光には割引率がやたら高い回数券がある。
だから、割引率が低すぎるバスカードは入れなかった。
PASMOの需要もどう考えても多くないはずなんだが・・・
運賃箱作りすぎて売れ残ったのかなw
838名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 20:40:41 ID:F1CRy/ql
スレがマニアックになればなるほど煽り叩きが多くなると聞いたが、
まさにその通りですね。
839名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 20:52:53 ID:led+iYGs
>>837
> PASMOの需要もどう考えても多くないはず

日光では観光協会が中心になって市内のホテルや観光施設などでSuica/PASMO電子マネーを使えるよう
普及活動を進めているので、その一環で東武バス日光にもPASMOを導入するよう要請が行ったものと思われ
http://www.tobu.co.jp/file/1998/090609-1.pdf
http://www.city.nikko.lg.jp/kankou/nikko/others/denshi_money/index.html
840名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 22:48:42 ID:TufJQrhv
>>835
>>837
東武日光駅でバスの乗車券を買うと
途中下車も出来るんだよ。
841名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 23:51:29 ID:BzIJdx2I
>>839
おお、こういう外圧があったのか。
842名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 00:41:16 ID:vYM5uZRw
東武ダイヤルバスもPASMO導入希望。
843名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 02:29:10 ID:yba/6cSm
>>819
ええー JRが承継会社なんじゃないの?
844名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 09:12:56 ID:ay3JO5Iu
>>825
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911250037/
↑によると箱根登山バスのパスモの利用率は27%だからだいたい4人に1人が
パスモユーザー。
ちなみに富士急が22%だからだいたい5人に1人の割合か。
845名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 09:21:50 ID:ay3JO5Iu
844追加
伊豆箱根がパスモ利用率32%(約3人に1人)で神奈川西部3社の中では一番普及している。
バスカードが導入されていなかった分一気に移行が進んだのかな?
846名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 09:52:58 ID:/norXClF
そういや伊豆箱根の熱海(営)でも
PASMO利用可能になった件はまだ取り上げてなかったかな?
(去年の12月1日から)
847名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 10:00:39 ID:6r4u8oU9
どういう計算か知らないけど、箱根の2社はフリーパス利用分が入ってる可能性があるから、実質のPASMO移行はもっと進んでるかも。
848名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 12:37:03 ID:XsvmQ0Xh
>>843
だから、自社で負担することになるんだよ。
国鉄は全国一元だったんだから、オレカの債務を振り分けようがない。
849名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 16:32:08 ID:EJBCdQ/V
そういうのは国鉄清算事業団が受け持つんじゃなかったのかねぇ
850名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 19:23:09 ID:X+gUNb8C
久しぶりに相鉄のバスカード買ったら、発行元が「相鉄ホールディングス」になってた
851名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 21:38:43 ID:XzHrsH1I
>>849
「種村直樹の新汽車旅相談室(変更・トラブル・雑学篇)」175ページより引用

> JR東日本本社に確認すると、意外にも「使われ損」とのことでした。
> JR化時点での様々な確認事項のなかに、国鉄が発売したオレンジカードの
> 使用ぶんは関係各社の負担という約束があったそうです。
852名74系統 名無し野車庫行:2010/01/08(金) 05:04:13 ID:TLSQngCv
>>846
あとは、伊豆地方の東海バスが導入すれば完璧だな。
853名74系統 名無し野車庫行:2010/01/08(金) 09:06:03 ID:oRW4Zz6u
東武バス日航が、バス特なしでの導入ってのをやったから、
今後、共通カード導入してない会社が、バス特なしで導入するかもしれない。
854名74系統 名無し野車庫行:2010/01/08(金) 09:08:16 ID:oRW4Zz6u
日航→日光
855名74系統 名無し野車庫行:2010/01/08(金) 12:07:36 ID:a7m+LGRb
栃木県内の東武系社局で未導入なのは日光交通・東野交通ですね
宇都宮地区のバスカードがあるので難しいですが
茨城急行も古河営業所管内でPASMOなしだが、こちらも導入してほしいところ
856名74系統 名無し野車庫行:2010/01/08(金) 20:47:27 ID:S+WL9XOH
ワシは小銭をあまり持っていないので、
たとえバス特なしでもPASMOが使えれば有り難く感じる
857名74系統 名無し野車庫行:2010/01/08(金) 21:25:39 ID:Ke0LpBOq
ワシはオートチャージのPASMO持ってるけど、券売機で花見やるときしか使わないので 、
たとえバス特なしでもPASMOが使えれば有り難く感じる
858名74系統 名無し野車庫行:2010/01/09(土) 03:53:12 ID:nY53Oyji
バス得強化。利用事に運賃15%引きにするとかは?
共通カードより割引高くする。
859名74系統 名無し野車庫行:2010/01/09(土) 05:24:05 ID:4KagdcMz
バス会社の経営を圧迫するような政策にするのは厳しいのでは?
日本のバス会社の9割は赤字といわれてるぐらいなのに。
860名74系統 名無し野車庫行:2010/01/09(土) 18:35:21 ID:NToirPVY
割引率をいじりやすいという意味ではいいかも。
7時から10時は無割引、10時から16時は2割引、
それ以外は1割引とかに設定できるし。
861名74系統 名無し野車庫行:2010/01/09(土) 22:04:37 ID:zfsRb12e
>>860
A 定刻09:58 到着10:08
B 定刻10:02 到着10:05
Bのバスは割引されるのにAのバスは割引されない。
こんなことが起こったらどうなる?
862名74系統 名無し野車庫行:2010/01/09(土) 22:20:45 ID:Gn1o+MYx
>>861
この手の時間帯別の割引を導入しているところは
「運賃支払い時が10〜16時の場合」
のようにしてある

なのでもし乗る時払いならAの客は乗ったら負け組w

実際は乗客有利になるように数分程度誤差をとっていたりするらしいが。


少しは地方の実例を研究してから突込みを入れて欲しい
863名74系統 名無し野車庫行:2010/01/09(土) 23:40:13 ID:My2FWU8w
>>862
椰子の木スシタロウのところ(鹿児島の岩崎G)が導入してるけど
リーダの時計設定が結構いい加減らしく
対象の時間に降りても割引されない事例が頻発している

という話をちらっと聴いたが。
864名74系統 名無し野車庫行:2010/01/10(日) 00:39:55 ID:CqIWmZVp
>>861
箱根登山と小田急箱根のの競合区間は、常にそういう状態だが。
所要時間の差はほとんど無いだろうけど。
865名74系統 名無し野車庫行:2010/01/10(日) 07:11:23 ID:JTWrw4/I
関東バス(東京)のDAYカードなんかどうなんだろ?
バス共通カードと共に消えゆく予定だけどorz
866名74系統 名無し野車庫行:2010/01/10(日) 07:29:13 ID:6PFAF/Ii
>>861
奈良交通(俺の地元)の場合、ダイヤ基準。
バス停掲示の時刻表に昼間割引適用便と記載が
されている便であれば、遅延していても昼間割引適用。

時間帯割引導入社局は関東には少ないけど、地方ではかなりあるから
「こんなことが起こったらどうなる?」っていうのは今更過ぎる疑問。
867名74系統 名無し野車庫行:2010/01/10(日) 11:50:41 ID:HXTPfj4o
ちばレインボーの鎌ヶ谷線が12月からPASMO導入済み。ソースは昨日乗ってきた漏れ。
それにしても、バスカード廃止の告知はしたくせにPASMOの導入完了は告知しないとか
相変わらず良い公式サイトをお持ちだw

あと、バスカードOKでPASMO未導入なのは
・ちばフラワーの一部(小型車)
・西武の自治体コミバス(所沢市・狭山市・入間市保健福祉セ)
だと思ったが、3月までに導入されるんだろうか?
868名74系統 名無し野車庫行:2010/01/10(日) 18:43:25 ID:wL1L2Dy+
>>867
あと、バスカードOKでPASMO未導入なのは
・ちばフラワーの一部(小型車)
・西武の自治体コミバス(所沢市・狭山市・入間市保健福祉セ)

埼玉県内の東武系受託のコミバスをお忘れなくw
ちなみに鴻巣のフラワー号は、バスカードあぼんで、
昨年から発行している紙回数券だけになる。
しかも、紙回数券発行には新免の参入が絡んでいて、
車内掲示には一切存在を告知せず。
869名74系統 名無し野車庫行:2010/01/10(日) 20:13:36 ID:PAv2c1uD
東武系のコミュバスでもPASMO導入されている所はされてる。
870名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 00:16:49 ID:Kku8nGSk
さいたま市や東松山市などは東武系が受託してるがPASMO利用可能だな
871名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 01:31:21 ID:xkjYo2h1
>>867-868
立川バスの武蔵村山市循環が連休明けにやっと対応するみたい
ttp://www.tachikawabus.co.jp/pasmo100104/index.html
運賃箱は瑞穂営業所の一般路線がPASMO対応する時に交換してたけど
ずっとPASMOリーダーの無い状態だった
872名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 01:51:49 ID:JxcTS3TA
>>868
鴻巣市の東武受託路線は忘れてた。サンクス。他にはどこがあったっけ。

しかし、鴻巣市のサイトを見る限り、紙回数券は新免の受託路線で発売と読めるんだが
実際は東武受託路線と共通の回数券なの?

>>869-870
コミュニティバスの場合、バスカードやPASMOが使えるか使えないかは
事業者の都合よりは自治体との個々の契約なり協定なりだからなあ。

○バスカードもPASMOも使えない=
低運賃での運行、ないしは自治体の財政支援を前提とする関係で一般路線とどんぶり勘定になる割引乗車券の適用を認めない。
とりわけ、バスカードやPASMOは受託事業者だけの精算では収まらないので自治体の委託事業にはなじまない、という考え方。
→現金専用か、そのコミバス専用の紙回数券で対応

○バスカードは使えるがPASMOが使えない=
事業者の割引乗車券を適用することは認めているが、車両の購入費用を自治体が負担している関係上、
車両更新のタイミングでもないと運賃箱一つ変えられない。
→2種類あるコミバスのうち、「てぃーろーど」だけ車両更新したらPASMOが入った入間市@西武はこのパターンじゃ?
873名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 06:30:04 ID:W3XhklVH
>>872
川越観光バスの運行してる桶川市のべにばなGOは車両更新してもPASMO入らなかった。
一方、同じ営業所が運行してる東松山市内循環はPASMO導入してる。
874名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 08:55:14 ID:JxcTS3TA
>>873
それで?
桶川市べにばなGOの西循環(川越観光受託)って、バスカード使えましたっけ?
875名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 09:29:50 ID:nMkQjpVw
東松山のはPASMOは使えてもバスカードは使えないな
876名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 09:53:43 ID:JxcTS3TA
>>875
東松山市はバスカードもOKみたい。
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/conveni/living/rotation/21map1.pdf

PASMOだけ使えるというのは、バスカード不参加でPASMOに加盟した新免組で見られるけど
今後コミュバスでカードOKに切り替えられるところが出てきたら、PASMOだけになるのかも。
877名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 10:13:45 ID:GrTKxjXc
ちなみに西武バス小平営業所が担当しているコミュバスは
小平市のみ対応
東大和は西武単独だからできなくはない
東村山は銀河鉄道が対応したらできなくない
なお小平営業所分はすべて新料金箱になっている
878バス☆オタ ◆dcpChnLpNk :2010/01/11(月) 11:04:54 ID:ZxJpvNCQ
コミバスで、逆にPASMOは使えるけど、共通カードは使えないというのは
上尾市ぐるっとくんBY東武バスウエスト以外あるのか?
879名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 11:36:19 ID:YTxMFYll
それは腐るほどある。
880名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 18:17:16 ID:h64zuhEO
青帯の新型がいるのが西武。青帯の旧型がいるのが東武。
降雪時に電車の速度を落とすのが西武。降雨時に電車の汚れを落とすのが東武。
バカ殿の車両がいるのが西武。バカ殿の社長がいるのが東武。
秩父鉄道を自社の中古車が走るのが西武。秩父鉄道を伊勢崎線から東上線への中古車が走るのが東武。
松崎しげるが球団歌を歌うのが西武。車体広告の人物が松崎しげるに変身するのが東武。
列車の到着時に乗客が出てくるのが西武。列車の到着時にレジンの臭いが出てくるのが東武。
踏切の立体化を急いでいるのが西武。踏切の自動化を急いでいるのが東武。
池袋に来たメトロの車両が珍しがられるのが西武。池袋に来た50000系がメトロの車両だと思われるのが東武。
東急車両が2000系の更新を担当するのが西武。東急の車両が伊勢崎線の急行を担当するのが東武。
球団の打線が爆発するのが西武。野田線利用者の怒りが爆発するのが東武。
全力で新しいグループを立て直すのが西武。全力で新しいタワーを建てるのが東武。
ドラマやCMに登場するのが西武。ドラマやCMに田園都市線を走る50050系が登場するのが東武。
黄色い車両が主力なのが西武。黄ばんだ車両が主力なのが東武。
30000系の車体が幅広いのが西武。30000系のLEDが幅広いのが東武。
いなげやが西武。ヤオコーが東武。
新交通システムで客を運ぶのが西武。新交通システムに客を取られるのが東武。
運転席にライオンのぬいぐるみを乗せるのが西武。運転席にライオンの歯ブラシを常備するのが東武。
特急を買い物に使うのが西武。特急券が買い物なのが東武。
車両に新しいCIマークを貼るのが西武。車両に蜘蛛の巣を張られるのが東武。
東上線と共存共栄するのが西武。東上線と敵対するのが東武。
4両のワンマン車が車両を引っ張るのが西武。4代目のワンマン経営者が足を引っ張るのが東武。
駅員が赤いフラッグを上げるのが西武。駅員が赤旗を掲げるのが東武。
881名74系統 名無し野車庫行:2010/01/12(火) 20:37:11 ID:VkxK7jjQ
東は西武で西東武 まで読んだ
882名74系統 名無し野車庫行:2010/01/13(水) 22:23:19 ID:A0acbUoH
払い戻したバスカード返却しないのかなあ?
883名74系統 名無し野車庫行:2010/01/13(水) 22:31:34 ID:5OI/kmkf
カードの所有権まで引き渡すなら、残額は全額返金するのが正当だね。
884名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 01:49:02 ID:cWVI/R1Y
また>>699の言うようなループの開始wwwwwwwww
885名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 07:05:19 ID:VUzfDvvb
乗継割引カード及び都バス都電専用Tカードの取り扱い終了について
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/bus/2010/bus_i_201001131_h.html
886名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 07:23:08 ID:BwY7fFf7
>>885
ようやく来たか。

回数制限なく割引だったから改悪になるけど。
887名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 10:06:09 ID:TWyJDZvO
>>883
プレミアは?
おまえ馬鹿なの?
888名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 11:08:58 ID:BJTdNjNw
あとは川崎市だけ?
889名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 11:49:44 ID:on4imrjq
SAとかPAには全部スマートIC付けていんじゃね?
本線の合流部が増えるわけじゃないからドライバーの心理負担が増えるわけでもないし。
890名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 12:23:18 ID:TWyJDZvO
本人気づいて無いけど誤爆乙
891名74系統 名無し野車庫行:2010/01/15(金) 09:23:37 ID:aRkEVA34
磁気式のフリーきっぷはこれからどうするんだろう。
3月ぐらいから紙かICへ移行かな。

既存発行分はどうするんだろう。
892名74系統 名無し野車庫行:2010/01/15(金) 22:42:49 ID:Yv531vBn
>>磁気式のフリーきっぷ

じきになくなるかな?
893名74系統 名無し野車庫行:2010/01/16(土) 00:58:15 ID:KXI2g9Ju
>>892
ただでさえ寒い夜に何たることをwww
894名74系統 名無し野車庫行:2010/01/16(土) 23:58:37 ID:xI/c5nPU
>>885-886
乗継割引カード廃止〜ICへの収れんは、
回数制限の観点からは改悪だが、
バス特が付くと言う観点からは改良なので、
トータルでは何とも言えないな
895名74系統 名無し野車庫行:2010/01/17(日) 12:03:43 ID:U7m6Z0U3
累計利用額が900円の時に200円のバスに乗ったとして、
その時点でつくバスチケットの扱いはどうなってるのだろうか?
・100円引き落とし+100円バスチケットその場で使用
・200円引き落とし、次回に繰越
896名74系統 名無し野車庫行:2010/01/17(日) 12:18:42 ID:2WWuDR4o
後者
897名74系統 名無し野車庫行:2010/01/17(日) 12:49:00 ID:kYadw3aR
>>892
こないだ京成の窓口で 買うついでにいつまで使えるのか聞いてみたけど わからない様子だった。
898名74系統 名無し野車庫行:2010/01/17(日) 13:40:07 ID:Z/aISLem
今更だけど、関東鉄道が取手でやってるICカードは廃止するらしいな。
今後バスもPASMOに入るかな?
899名74系統 名無し野車庫行:2010/01/17(日) 23:32:55 ID:Cl+JNXaD
横浜市民の声〜投稿のページ
「磁気カードからICカードは時代の流れから仕方がないが、なぜバス特が1ヶ月リセットなのか理由を示せ」と書いたが、未だ回答なし。
横浜市民以外も出せるから、みんなで出せば答えざるを得ないだろう。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/

900名74系統 名無し野車庫行:2010/01/18(月) 02:06:19 ID:jljcLJVz
>>898
なるとしたら、土浦、取手、水海道、竜ヶ崎、つくば中央、つくば北など常総地区から先に導入されるだろうね。
逆に鹿行地区は最後だろう。
901名74系統 名無し野車庫行:2010/01/18(月) 22:43:45 ID:VFQzLWLs
>>899
横浜市が決めたごとじゃないんだよ、ばーかw

プレミア乞食乙wwwwwwwww
902名74系統 名無し野車庫行:2010/01/18(月) 23:34:24 ID:P2CPbHnP
>>899
ほんといい加減にしろよ乞食が。
バスの運賃にオマケ付けてくれるだけ有り難いと思えよ。
JRの窓口にパスモ持って行って、バスと同じプレミア付けてくれ、って言ってみな?
903902:2010/01/19(火) 18:43:42 ID:GZxg9PaP
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
904名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 20:45:47 ID:vox9OF1X
PASMO/Suicaになると車内より駅でのチャージが増え、鉄道会社に手数料を払わなくてはいけないため、
バス共通カードのような割引はできません。
905名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 20:53:50 ID:bJ6Q92KU
あっそ
906名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 21:32:11 ID:EUi0w5W1
鉄道に言うのとバスに言うの全く違うわけだがw
907名74系統 名無し野車庫行:2010/01/20(水) 12:49:51 ID:tXgwU3Jj
バス共通カード廃止は雨の日だけ乗る客の取りこぼしになる。
バス共通ICカード出せ!
広島のパスピーや岡山のハレカみたいなサービスは必須。
便利だから割引止めると関東のバス会社は主張してます。
客のニーズ無視したら痛い目に合うよ。
908名74系統 名無し野車庫行:2010/01/20(水) 13:30:18 ID:xusqR2bE
バス業者側からみると雨の日だけ乗る客ってあんまりありがたくなさそう
909名74系統 名無し野車庫行:2010/01/20(水) 13:57:49 ID:5VYOvLHq
実際にバスに乗ると、「ギャーギャー言ってるのはここにいる連中だけじゃねーの?」と思う。
910名74系統 名無し野車庫行:2010/01/20(水) 18:29:48 ID:khUVeqwQ
鉄道定期券 パスネット バス共通カード
3枚持ち歩いてたのがパスモだけで済むなんて画期的すぎるだろ。
雨限定客ならチャージを鉄道とバスで共用できるメリットの方がでかい。
911名74系統 名無し野車庫行:2010/01/20(水) 21:33:29 ID:0NOws5fx

で、バス特1ヶ月リセットの理由は?
912名74系統 名無し野車庫行:2010/01/20(水) 21:58:50 ID:jptpflvf
払い戻したバスカード返却しないのかなあ?

913乞食はドケチ板へ移動しろ:2010/01/21(木) 01:45:19 ID:HbUWsPpv
他板外出だけど、久米川駅前のサンクスはバス共通を2枚制限で販売中。

>>832
気を使わない相手なら7円切手10枚と10円1枚でおk。

>>885
たまに大黒屋かアクセスチケットでみかける
914名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 08:01:13 ID:f5dFskjZ
>>912
残念でした。

話は変わるが、都バスのホームページで見たが、4月1日からPASMOのバス特がパワーアップするらしいぞ。
915名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 12:07:01 ID:yZ88aoS5
それは前スレからガイシュツの話ですが...
そろそろ次スレを...
916名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 12:57:12 ID:KJwTXEwl
>>913
こないだ のこってた6円と8円張って出したw
917名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 13:47:38 ID:/15PnSed
間抜けな工作員は燃料を投下してるだけなことに気づかない。
批判を駄レスで埋め立てるのが目的なんだろうけど。
918名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 20:25:32 ID:OOgCayge
>>915
>>789を使えばいいと思う
すっかり勢いが落ちた今、単独スレは不要かと
919名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 21:40:25 ID:RVbCuYjs
>>909
この間、若い女の子(と言っても30近いと思う)が「バスカード買いだめしとかなくちゃ」って言ってた。
私鉄駅からのバスで、バスカードを出す時にPASMO定期が見えた。
920名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 21:56:33 ID:Ut+9ahee
東京の場合、バス共通カードは共通回数券の代替なんだよね。
回数券機能に足りないバス特じゃ、共通回数券の廃止としか言いようがない。

均一区間月1〜2往復するから、実質割引なしになる値上げ。
東京都にいたっては10月頃まで記念カード新規に発行していたということで
1年しないうちに無効化。
921名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 22:43:17 ID:LnB4Mxwa
>>909
本当にそうならバスしかなくPASMOの入手が面倒な地域でもない限り
とっくに「誰がバスカード使ってるの?」レベルになっていると思うが?
922名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 22:59:11 ID:XkBEd3OZ
5000円の回数券残るから大丈夫だと思うよ
923名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 23:08:26 ID:Qam8+UFP
バス事業者の経営は厳しいみたいなので、バス特の制約は大目に見ようや
回数券の発行義務があるわけではないので、独自の紙回数券を発行し続けるだけでも御の字だと思うよ
924名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 23:10:42 ID:t+LrfwBv
イコカ
925名74系統 名無し野車庫行:2010/01/22(金) 01:04:21 ID:OwaWy6/w
バス事業者の経営より、バス利用者の家計のほうが厳しい件
926名74系統 名無し野車庫行:2010/01/22(金) 01:05:41 ID:OwaWy6/w
回数券機能に足りないバス特じゃ、
共通回数券の廃止としか言いようがない。実質割引なしになる値上げ。
に賛成
927名74系統 名無し野車庫行:2010/01/22(金) 01:14:36 ID:p4M+fm2Q
じゃあバス特使わなきゃいいじゃん。

別に回数券がなきゃいけないわけでもないし、使うも使わないも客の自由。
928名74系統 名無し野車庫行:2010/01/22(金) 07:41:37 ID:CvseCpbP
そこまでいうなら現金で乗るわ。
でもバスに乗るときに小銭なんか用意しない。
で、必ず札を車内で崩す。
定時運行が犠牲になっても仕方ない。
929名74系統 名無し野車庫行:2010/01/22(金) 19:39:05 ID:xxwip8KX
アクアライン高速バス新宿−木更津線の小田急便で
1/18からPASMO/Suica対応、小湊は夏ごろの対応予定
ttp://www.kominato-bus.com/link/pdf/shinjuku21.1.18.pdf
930名74系統 名無し野車庫行:2010/01/22(金) 20:27:04 ID:/G2a5U/C
>>929
特筆すべきは
回数券のプレミア率が5000円バスカードと一緒w
931名74系統 名無し野車庫行:2010/01/22(金) 21:00:16 ID:Fm6RUbua
>>929
※「特典バスチケット」の対象外です。

かー
932名74系統 名無し野車庫行:2010/01/22(金) 21:00:42 ID:sGzspRfS
バス共通ICカード発行すべし。
横暴だぞ。利用者を敵に回すぜ。
紙の回数券すら出さないとは。
「サービス下げます!」と言うならまだましだが。
933名74系統 名無し野車庫行:2010/01/22(金) 21:58:45 ID:STb9tKuZ
割引率が上がりますとも言ってないと思うが。
934名74系統 名無し野車庫行:2010/01/22(金) 22:59:22 ID:czHukiuG
>>928
自分が通勤に使ってる都バス某営業所のバスで、
共通カード廃止の告知と一緒に「現金客もPASMOに切り替えて」
という放送を運転手がしてたのは驚いたなあ…
935名74系統 名無し野車庫行:2010/01/22(金) 23:04:07 ID:czHukiuG
そのうち、硬貨投入口もなくして紙幣はチャージ専用、
乗車のときに使えるのはPASMO&Suica&銀パスだけになるかもね。
持ってないと言う客にはバス車内で無チャージPASMOを500円で売れるようにすれば完璧。
936名74系統 名無し野車庫行:2010/01/23(土) 01:54:42 ID:2Pe4bQgt
都営バスの記念カードのページが消えてサービス終了のお知らせが登場

>>928
他の客に迷惑かかるからタクシーでも使え


そういや都内の大黒屋直営店で(どこか忘れた)でゴミケシリーズバス共通カードが1100でコレクター向けとして販売されていたなあ。
937名74系統 名無し野車庫行:2010/01/23(土) 06:39:13 ID:uH9ZRMOp
SuicaやPasmoに付くバス特典チケットって1ヶ月の利用料金で決まるからバス共通カードに比べると
プレミアムが落ちちゃう。月が変わっちゃうとバスの利用料金の合計が0にリセットされちゃうから不満。
1ヶ月間(毎月1日〜月末まで)でバスの利用料金の合計を、5,000円、10,000円以上としていかないと
バス特典チケットが多く付いていかないからねえ。
バス共通カード、大半のバス会社で今年の3月31日で販売終了、今年の7月31日で利用が終了しちゃうん
だね。バスをよく使う人にとっては残念なニュースかも。
938名74系統 名無し野車庫行:2010/01/23(土) 07:59:25 ID:H0QBVQwp
>>936
乗車拒否か?いよいよ法律違反まてするか、バス会社工作員。
939名74系統 名無し野車庫行:2010/01/23(土) 11:34:43 ID:IkKNe40W
バス特で値引きされた分はポイント付かないから
実際はそれ以上使わないと同額のプレミア入らないんだよ な
940名74系統 名無し野車庫行:2010/01/23(土) 18:54:54 ID:yczX/Mrd
>>939
そおだよ。みんな騙されてるんだよ。
回数カードなら1000円払った時点で100円Getだし。

さらに便利とか誇大広告もいいところ。
消費者騙してかなり悪質。
消費者センターへ訴えたら改善命令もんだな。
941名74系統 名無し野車庫行:2010/01/23(土) 19:15:50 ID:UrwyOZki
>>940
>さらに便利とか誇大広告もいいところ。
たとえば?
942名74系統 名無し野車庫行:2010/01/23(土) 19:22:04 ID:/AQ2bdK1
つい30分ほど前に乗ったバス(先払)
乗客の一人が残額不足でチャージ

1 残高不足エラー
2 (カードから減算で残を現金で払わせるつもりだったのか)差額引かせて「あと100円」
3 客が1000円札を出して「チャージ」と言い出す
4 ウテシ氏、「発車まで少々お待ち…」と放送した上でチャージモードに
5 客にカード置かせ、1000円札を紙幣口に入れさせてチャージ完了
6 額入力→カード置かせ→減算操作

約2分かかってたな。




943名74系統 名無し野車庫行:2010/01/23(土) 19:24:15 ID:4cyL7g5+
>>928
お前が周りの客から白い目で見られるだけだから好きにしたらいいじゃんw
944名74系統 名無し野車庫行:2010/01/23(土) 23:19:10 ID:K5dFIH0V
PASMO残高不足のとき、改めて運転手が金額セットしないと引かれないのは手間がかかるな。
まぁ、コンビニと同じ仕様かもしれんが。
945名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 07:16:51 ID:P7yhYucZ
>>944
それがないと、そのまま通り過ぎてしまうべ
946名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 08:29:07 ID:HqS2V5Mh
>>943
それならまだしも乗客の中におめーのせいで遅れちまったじゃねーかどうしてくれる??
なんて基地外にイチャモン付けられて最悪傷害事件にまで発展してしまっても俺は知らんぞw
947名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 09:29:23 ID:tl1bWZM8
>>945
後払いだと、知らない振りして急いで降り逃げしてしまうとか。う〜ん、良いタダ乗りの手だ!
948現役:2010/01/24(日) 10:16:14 ID:KQ7ySDgG

>934
それは多分別の意味ですよ。
割引知らないで乗っている方に言ってると思います。

>942
それは掛かりすぎでしょ。
1分掛からないよ。

>944
そうなんですよね。
私は「チャージしましょう」と言ってから
運賃引きますよ。
その方が早いです。
949現役:2010/01/24(日) 10:17:16 ID:KQ7ySDgG
我々が感じていることは
2ch等を見ている方々は知識・情報が有るので良いのですが
一般のお客様で導入後約3年も経っているのにバス特やチャージ、
乗り継ぎ割引を知っている方は2割位程度だと思います。
それ以外の方は電車と同じで割り引き無しと思っている方が多いです。

もっとバス業界が全てのIC利用のお客様に分かるように
小さくて良いからチラシなど渡せるようにしたほうが良いですよね。
ちなみに、共通カード終了のお知らせ配ってますけどね。
あのサイズでICも欲しいですよね。

950名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 10:29:57 ID:BvShpYIj
パスモ開始日に購入の行列ができたり
「じつは1枚で行ける」のポスターも、
一般人が分かっていないor勘違いしているだけでなく、
広報の仕方にも問題があったのだろう。
951名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 13:04:47 ID:agb+Pccv
まあ、事業者側は 自動チャージに誘導したいんだろうが
それを認めるには、icカードは、誤課金事故が多すぎる
952名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 15:11:29 ID:Hvq8ZLjs
残高不足の客を減らす対策として、主要なバスターミナルにバス事業者が
チャージ機を置いてもいいと思うのだが、コスト的あるいはセキュリティ的に
難しいのかねぇ
また、一部のコンビニ(ファミマ・ミニストップ)でもチャージできるので
これをPRしてもよさそうなものだが
953名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 15:51:48 ID:pnfQBJXY
バス運転士で、IC残高500円以下の乗客には、必ず
(例)あと残額320円ですよ。
って言ってあげてる人がいた。
コレだけでも事前チャージ率がずいぶん違うと思った。
954名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 16:50:10 ID:OMPIdPmg
駅に隣接していないバスターミナルの場合は、チャージ機があると確かに助かるね

あと、小田急バスの運賃機は
客が自分で操作してチャージできるような押ボタンがある
運転士の手を煩わさずに気軽にチャージできるので
これは感心した
955名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 17:34:55 ID:PttqjIJb
>>952
横浜市のように、ターミナル等へのバスカード販売機の設置に熱心なところは
バスカード販売機からチャージ機に移行するのでは?

神奈中のようにバスカードの手売りに熱心だったところはどうだろうか
956名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 21:12:23 ID:2s7N9x2V
>>955
ただ、チャージ機をそこかしこにポンポン置けるかと言うと。。。
盗難が心配だし。
(2・3年前に鹿児島でダイエー1階に据付のチャージ機が盗まれた事件があった。
いうなればATM強盗みたいなものだが)

KKKは駅でのチャージを推奨してたな、そういや。
957名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 23:37:44 ID:dlPDatiw
小田急ってバスカード発売機も付いてたよなw
ちょっと変わってる。(運転手の手間軽減?)
958名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 01:11:11 ID:jFBSmwJw
>>938
気持ち悪いなお前。乗らなくていいよ。

遠回りしてでも鉄道使えよ
959名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 01:24:34 ID:SzsBDdOr
>>957
さらにその前は、共通回数券の販売機が運賃箱に付いていた>小田急バス
当時、冊子状の細長い回数券がニュッと出てくるのを初めて見た時はびっくりしたよ。

回数券販売→バスカード販売→ICチャージとセルフ方式が
小田急バスでの伝統になってるんだな。他社も導入すれば良いのに。
960現役:2010/01/25(月) 02:40:52 ID:yDYzejd0
>953
確かに残額を確認しない方が多いです。
残額が少ないから言ってあげても既に車内なので
確認している方で少ない場合に
他の方にも聞こえるようにチャージしますか?
と言っていますね。
961名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 06:30:16 ID:L1fox+n2
「残額が少ない」と知らせると、「個人情報漏らした」とクレーム入れるDQNがいそうだし。
962名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 11:42:06 ID:HsZwszeG
>>943>>948窓際社員はネット工作に回されているのか?
早くリストラされろ!

963名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 12:05:27 ID:E/KCk1/g
>>959
西武バスも昔、料金箱で回数券が買えるようになってたなぁ
964名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 20:32:20 ID:or8G4RXi
>>955
バスカード販売機が盗まれると売上金と未使用のカードの双方が被害に遭うが、
チャージ機だったら売上金だけで済むんじゃないか。
そして盗まれたら、携帯の遠隔ロックのような方法で使用不可能にすれば、
それ以上の不法チャージも防げる。

神奈中のオバちゃんはチャージ機能の付いた携帯端末を持つのではないか?
965名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 00:29:19 ID:6KKl6GdZ
>>955
結論から言って、必要なところはあまりないんじゃないか?
駅だったら券売機があるわけだから、必ずしも必要とは思えない。

神奈中を例に出すと、必要なところと言えば三ヶ木バスターミナルくらいかな?
そうでなくても、車内でチャージができるわけだから、なくても困らないだろう。
966名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 01:48:00 ID:hElqW3Zs
>>965
>駅だったら券売機があるわけだから、必ずしも必要とは思えない。

田舎の小さな駅のように、鉄道駅と乗り場がすぐ目の前ならば問題は無いが、
鉄道駅の券売機の位置と、その駅のバス乗り場が遠く離れている場合は
多数ある。特に大規模ターミナル駅。しかもICカード化で駅の券売機も昔より
も数自体が減らされている。

車内チャージできるから、というだけでは、以前から話題に出ているが、
万が一高額紙幣しか持っていない場合の対応が非常に困ると思われる。

バスカード販売機は、かつての有人の回数券・定期券窓口の代替として
置かれたケースが多い。なので、バスカードを廃止する以上その代替措置
としてのチャージ機設置は必要と思う。

または、>>952のようにコンビニでのチャージを大々的にアピールするという
のも、代替措置の一つの手ではある。
967名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 08:08:47 ID:nUYN3yUq
一番現実的なのはバス路線に沿ってバス会社がPASMO加盟店(チャージ可の)を開拓することの気が
968名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 10:47:11 ID:nYzIGUCZ
ターミナル駅なら、バスの案内所でチャージできるだろ。
969名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 12:36:59 ID:vr5Gaxxe
バス利用での来訪者が多い施設(総合病院やショッピングセンターなど)に
チャージ機置かせて貰うというのは?

一番カネがかからないのは、駅券売機でのチャージを勧めるアナウンスを
しつこく流すKKK方式だとは思うが。
970名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 12:55:31 ID:NDBhS+Xk
EDYのチャージ機ならアピタとかにあるよな
971名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 16:42:38 ID:qykiPKSg
バス車内にEDYチャージ機みたいなのを設置すればよくね?
972名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 22:42:12 ID:bXAUK0fT
IC乗車券はチャージした会社・店に「手数料」が行くんだろ。更にSuicaだとJRにも。
それでも、車内でのチャージより駅などでのチャージを薦めるのか。
973名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 22:56:59 ID:hUSfV8mT
バスカードだって、鉄道売店やコンビニの委託発売は代売手数料払ってるぞ。
しかも、そのうえ、自社以外のバスカードで支払われた分は発行事業者に精算している。
PASMOの場合はその辺を株式会社PASMOが一括しているから、バスカードほど面倒なことがない。

それと、バス利用者は駅利用者がやはり多いから、駅でのチャージで事が済んでいる。
チャージ機なんかを置く必要もなかろう。
974名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 23:26:47 ID:rwS5aGOW
>>971
そんなものを別途設置するくらいなら、小田急バス方式の
運賃箱セルフチャージで良いだろう。

>>972
運転手のチャージ操作手間や、それによるバスの遅延、多額の現金を
バスに積んでいることのリスク等を考えれば、手数料を支払ったとしても
車外チャージにさせたいのだと思うけど。
975名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 23:53:44 ID:+4dV8c/1
>アピタ
都内に無いw
976名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 23:57:23 ID:CaaY0IeG
>>967
まるで昔の「バス回数券取扱店・販売店」の世界だなw。
バス停のポールに、最寄りの取扱店が書いてあったな・・・
977名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 00:26:43 ID:pu65Vmdn
978名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 00:46:16 ID:aKltQwPM
>>977
>>326 に次いで2例目だな。
979名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 19:20:10 ID:Rqynjmnt
共通カード、もう売り惜しみか?
今朝7時半に乗ったら、1000円のカードしかないと。神奈中・厚木

ところで、共通カードとICカードの事業者間手数料ってどれくらい?
980名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 19:25:28 ID:poS91aET
>>979
知ってると思うけど、多くのバス会社は2010年3月31日でバス共通カードの販売を終了、2010年
7月31日でバス共通カードの取り扱いを終了します。これからは、Suica・Pasmoを使ってください。
981名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 21:04:35 ID:quuyG+9M
>>979
金券ショップでは、まだ売っているのかな?
少なくとも、新しくバス共通カードを製造はしていないはず。
982名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 21:23:01 ID:xszpJXgV
今後は回数券使う。広島のパスピーみたいに割引が有ればPASMOでも良いがな。
983名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 21:23:55 ID:FXJAgk37
>>979

文面から見る限り運転士から買おうとしたのかな?
だとしたらカードを補充するのを忘れてるってのがよくあるから
運が悪かっただけだと思われ
984名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 21:41:56 ID:Rqynjmnt
>>981
新規製造がないとすれば、7月末までの分として、早めに5000円のを10枚買いだめしないとならんな。
985名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 21:44:26 ID:v/a93z4f
パスネット同様
バスカードも地方への配慮がない廃止だろうね
986名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 21:54:57 ID:LsTt2gHQ
>>982
俺は基本バスを使わない方向で考えてるが
どうしても使わなきゃならんときは必ず万券で払うようにする

運転士に文句言われたら
「バスカード廃止した馬鹿に言え」って言い返す
987名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 21:58:44 ID:m0AeFqyp
>>976
suicaなら結構、巷のコンビニでもチャージできる。
http://www.jreast.co.jp/suICa/use/chrg/index.html

どうしてもというのならモバイルSuica使えば、まあ場所は選ばない。
首都圏エリア外利用やモバイル、オートチャージ設定額など、意外とSuica>PASMOな機能が多いな。

とはいえ、リセットされるぐらいなら現金のほうがマシだな。
988名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 23:29:18 ID:XGHiaed0
>>986
プレミアが下がると乗らない(乗れない)ど貧乏人の癖に
どうしてもバスに乗らなきゃならん場合は
一万円で「釣りはいらねえよ」ってするんですか?かっけーですね。

それとも無賃乗車っすかw
バスを使わないこと前提とは言え・・・
989名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 01:14:27 ID:/fK69Ms2
マスコミが取り上げてくれればなぁ・・・
990名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 02:12:19 ID:aEY2FDVo
>>949-950
説明内容にも問題がある気がする。
あれじゃあ、バスカードとまったく同じ還元率だと
勘違いしてクレームの原因になるのがオチ。
サンプルが示されている場合でも1つだけだし、
1ヶ月リセットにも言及していない。

>>987
>suicaなら結構、巷のコンビニでもチャージできる。
何か重大な勘違いをしてるように見えるのは気のせいか?
991名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 07:23:55 ID:Y8F3rTmT
>>986
万券で乗って運転士から「今度支払ってください」とタダ乗りするのかwww

ホント乞食ってどうしようもないクズ人間だな。
もはや同じ人間とは思いたくないレベルだ。
992名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 11:27:30 ID:fGuFtwNQ
「バス特=全然特じゃない」と明記しろ!
あれのどこが特なんだ?嘘をつくなよ。共通カード廃止するなら紙の回数券発行しろ。
今時こんな殿様経営して客足つくかよ。
993名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 12:28:29 ID:r59XKhSe
>>992
よく見ろよ。特別の特であってお得の得じゃないだろ
994名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 14:39:34 ID:8KanQyqq
>>984
58500円をたったの6ヶ月強で使い切れるの?
てかSuicaかPASMOあるでしょ?というのは冗談(意地でもバスカード使うと認識して)だが、都バス乗るときは?バス共通では乗り継ぎ割引ないぞ。
995名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 15:02:01 ID:mau70K0Y
>>992
おまえはまず漢字の勉強をした方がいいw

>>994
使いきれるからそう書いてるんだろ、きっと。
都バスも乗らないんだろ、きっと。
996名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 15:51:48 ID:5btUlOtK
>>994-995
都内や横浜の210円区間を月に22往復すると、半年で55,000円になる。川崎の200円区間でも半年で10枚いる。
997名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 17:24:38 ID:fGuFtwNQ
バス特止めて、PASMOで乗ると15%割引したら?或はバス専用のCカードをPASMOと別に出す?
鉄道とバスは別々で良いぜ。
998名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 20:07:08 ID:f2b1T7yD
また次スレ立つ前に埋まるのか
学習能力のないバカの巣窟かここは
999名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 20:16:33 ID:ogHV/b+M
こんなクソスレ廃止でいいだろw
1000名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 20:58:44 ID:o5aSoDbI
1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。