1 :
名74系統 名無し野車庫行:
2 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/22(木) 19:35:20 ID:guZMTQ2J
3 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/22(木) 19:36:40 ID:guZMTQ2J
以下王40深夜バスだせ!厨の書き込み禁止。
破ったら、削除依頼に粛々と出す。
また、
4 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/22(木) 19:38:41 ID:guZMTQ2J
>>3の「また、」は、なし。スマン。
その他諸注意その1
Q、都営バスの路線について知りたい(例、都01のルートキボン)
A、公式 1.東京都交通局→都営バス→運行系統一覧(系統名、各バス停留所名、各担当営業所がわかります。)
2.東京都交通局→都営バス→路線図(地図になっているため、何処を走っているか一目瞭然です。)
3.みんくるガイド(路線図+都営バスの乗車に必要な情報が書かれている。)
都営バス資料館→路線資料館→昭和47年以降の系統番号(過去からのいいデータがたくさんあります。)
Q、都営バス資料館のアドレスは?(最新路線情報はなるべく自分でチェック、整理しましょう。)
A、
http://www.pluto.xii.jp/bus/line/index.shtml 2chの情報は時として、デマなどもあります。
調査の際は慌てず急がず、情報の正確性を第一に心がけましょう。
−その他−
中にはパソコンを使って調べている人もいますが、やり方は自分で見つけましょう。
調査をしている人や教えてくれた人には感謝の気持ちを表わしましょう。
軽度のミスと分かる書き込みには、ツッコミではなくフォローを入れましょう。
6 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/22(木) 20:22:36 ID:XS4BGl3q
都06グリーンエコーゲッツ!
7 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/22(木) 22:28:41 ID:2AjyHZ07
都07錦糸町〜門前仲町
8 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/22(木) 23:07:33 ID:ghr3OmIA
都08緑川
9 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/22(木) 23:20:50 ID:Brg7UZJF
>>9 以前、妄想に出ていたこれのことか?
186:名74系統 名無し野車庫行 :2009/05/20(水) 11:53:25 ID:ejrh0Vg0
1.都09系統 グリーンブルース
2.亀戸駅前
3.亀戸駅前、百花園、泪橋、清川二、荒川区役所、大下、三河島駅
4.日暮里駅前
5.都営バス南千住営業所
6.6本/h
7.里22の都市新バス格上げ
出入は南千住車庫発着。
里22は都市バスにするには地味すぎる
都09よりも都03格下の方が可能性が高い
13 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/23(金) 07:00:00 ID:9fSEhQah
都09 グリーンタワー
業10の新橋→東京タワー延伸
東京スカイツリー→木場→豊洲→銀座→新橋→東京タワー
14 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/23(金) 08:53:47 ID:qi0D8nFj
王41 王57 王49王45 は池袋に乗り入れろ!
15 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/23(金) 08:55:25 ID:qi0D8nFj
王41 王57 王49は池袋に乗り入れろ!王子ー明治通りー池袋は毎時30本走らせろ!
それより東43を西新井に延伸させたほうがいいだろ
江北駅までとか半端すぎるし
秋葉原駅から秋26乗ろうとしたら目の前で発車しちゃったけど、
岩本町のバス停までのんびり歩いたら余裕で先回りできたw
前スレの最後のでも秋26のこといろいろ書いてあったけど、
あの駅前のバス乗り場から分離帯があって右折で出れないって構造的な欠陥だよね…
あそこからUDXのほうで中央通りに出ようとしたら新幹線の高架が低くて無理なんだろうし
一日数本しかない東42乙以外は無駄な遠回りになってるのにどうにかならんの?
秋26は短縮したらどうかな
秋葉原駅まで乗る人ほとんどいないし
>>18 知らない癖によく語れるね(笑)
まぁ、妄想は妄想スレでやってくれ。
20 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/23(金) 18:19:37 ID:qi0D8nFj
学01と学07は爺01、婆07にかえろ
>>17 葛西行きは日曜・祝日以外岩本町に着く段階で必ず遅れてるので、神田回るのは秋葉原行きだけでいいと思うけどね。
22 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/23(金) 21:09:37 ID:D2cTI1qO
秋26池86早77の3系統、増便してほしいよ。
23 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/24(土) 11:20:17 ID:u34lxD05
おことわりします
24 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/24(土) 23:01:31 ID:zi/eo64J
田87は多すぎ
25 :
9:2009/10/24(土) 23:21:32 ID:A6z7fjDE
>>10 別に妄想厨ではないよw
ただ数字+系統の流れに乗っただけです。
中央区のコミバス
日立自動車で「江戸バス」なのか?
ちぃバスまた新車入れて田町ルートの車両は
全てCNGレインボーになったようだ
28 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/25(日) 08:47:20 ID:6nPhXBmY
正直、平日も休日ルートでいいような希ガス>秋26
岩本町駅前に上り方向のバス停設置さえすれば無問題
29 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/25(日) 08:54:55 ID:kK1EJi4U
>>24 ガラガラの田87、超満員の東98。
〜魚藍坂下での朝夕の風景〜
田87は旧1系統だから優遇されてる?
>>29 朝:渋谷方面へ三光坂・北研・恵比寿3からドカドカ乗ってくる
午後:聖心女子のスクールバスとなりピーク時はカオス
夕方:北研から学生中心にドカドカ、恵比寿3で運転席横まで立ち客が来る
このレベルで6〜8分ヘッドだからバランス的には現状でちょうどいい
全体的に空いてくる夜(19時代以降)は渋谷発で10分ヘッドに空けてるし
32 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/25(日) 16:08:57 ID:0Lqs5XTQ
交通局迂回情報をHPに出さなくなったな本当
>>29 これは特定時間帯における一部区間での現象のみを捉えたものであり、全く説得力がない。
>>22 時間帯によって混雑の激しい便もあるものの、3系統とも増便しなければならないような
利用実態は見受けられない。
35 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/25(日) 23:21:54 ID:t/efOpda
池86は毎時6本走らせろ!変わりに早77は毎時3本にしろ!
36 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/25(日) 23:25:09 ID:t/efOpda
王49 王41 王57は池袋に乗り入れろ!
>>31 田87は城南エリアでは1・2を争うドル箱路線だけど、一方の品97はどうだろう。
一部を除いて、既存路線との競合が少ないように思えますが・・・。
>>37 土日しか乗ったことないからわからないけど品川寄りは満席+αくらいの乗車率だな。ダイヤは現状維持でよさそう。
品97はやはり品川駅〜西麻布までの南部が強い。
この区間なら直営でも合格ラインだと思われるけど
そこから北側になると乗客の入替が格段に減り
ほとんどが新宿エリアまでの中〜長距離移動になる。
多少客が動く四谷近辺も大体はシルバー層が中心。
40 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/26(月) 23:18:09 ID:NEC5ilDT
信濃町から青山1まで乗った銀券はとっとと市ね、金払え、ぼけ!
41 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/27(火) 00:28:58 ID:W1Yxggbr
>>40 歩いて疲れたり足挫いたり疲労骨折したら責任取って
42 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/27(火) 07:19:23 ID:9hkMQVMj
今の南側の乗車率を考えると青一返しを2本/hぐらい増やしてもいい気がするな。
43 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/27(火) 10:33:21 ID:tPCssURM
乗車率=本数ではないからな
44 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/27(火) 12:18:43 ID:AyA+n0ZP
東京駅から三越まで乗った銀券はとっとと市ね、金払え、ぼけ!
45 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/29(木) 16:37:29 ID:3pQm02JX
お台場海浜公園から芝浦埠頭まで乗った銀券はとっとと市ね、金払え、ぼけ
46 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/29(木) 16:39:20 ID:3pQm02JX
王子駅から飛鳥山まで乗った銀券はとっとと市ね、金払え、ぼけ!
そういえば前スレに反90廃止だとかなんとかって話しあったけど、ちいバスの動き次第ではやっぱり廃止になっちゃうの?
48 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/30(金) 21:10:46 ID:hmG8FFqv
渋谷駅から南青山7まで乗った銀券はとっとと市ね、金払え、ぼけ
49 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/30(金) 21:15:07 ID:hmG8FFqv
東新宿から伊勢丹まで乗った銀券はとっとと市ね、金払え、ぼけ!
50 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/30(金) 22:33:17 ID:T1pP18Ou
今日暇だったからパス使って
都01各駅乗車&降車してみた。
楽しくなかった。
都01は高速の下だから暗くて全然おもしろくないよ
都01の楽しみ方
・都会の夜の街並みを眺める
・新橋、アーク折、ミッド折、ヒルズ折、RH01をその日の気分でセレクト
・ミッドタウン返しの単独区間を楽しむ
・勾配マニアなら西麻布や六本木の長いアップダウンを満喫
・ふそう、LV/KV、日デで加速や走りをインプレッション
・土日の午前中などには広い直線爆走を満喫
・都06のツーステ(平日)や渋88の新宿車と組み合わせてリピート
王40池袋降車場の混雑がヤバい
54 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/31(土) 18:12:45 ID:qFYI93V/
上池袋から池袋まで乗った銀券はとっとと市ね!金払え、ぼけ!
池袋は新宿みたいにバス停が集まってなくて最悪だ
56 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/31(土) 20:49:59 ID:TRiHA2EV
池袋駅東口三越前の名称どうなるんですか?
57 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/02(月) 23:23:00 ID:wDQn9tUX
都08ダイヤ改正11/4
58 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/03(火) 01:35:38 ID:k4C6eFAH
緑川改正
59 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/03(火) 03:56:47 ID:BJ+ZD+c/
草63 池袋駅東口〜巣鴨とげぬき地蔵〜西日暮里駅〜千束〜浅草雷門
草64 池袋駅東口〜王子駅〜新三河島駅〜吉原大門〜浅草雷門
が、
草65 池袋駅東口〜巣鴨とげぬき地蔵〜西日暮里駅〜吉原大門〜浅草雷門
草66 池袋駅東口〜王子駅〜新三河島駅〜千束〜浅草雷門
に、なるって本当?
60 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/03(火) 12:41:36 ID:BOVzacBr
三越前はわかりにくいから簡潔に
「池袋駅東口ヤマダ電機LABI1日本総本店前」
にしよう
>>56 単純に「池袋駅東口」だけじゃない?
商標所持者がそれなりのことをするケースを除いて公共施設以外の屋号バス停名は解消の傾向があるし。
池袋駅東口(回転寿司屋前)でいいんじゃね?
池袋駅東口三越前だった頃もあったわねあの頃わたしも若かったあなたには騙されたけど恨んでいないわあなたの子供も元気です、だな
>>56 豊島区役所入口
池袋駅東口入口
池袋駅東口裏
66 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/05(木) 01:44:45 ID:zzj877h0
渋88入(C-N305)に乗ってきた。
途中バス停にいたお客さんはみんな見送り。
千駄ヶ谷小で一人降りて、あとは自分だけだった。
69 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/06(金) 02:37:33 ID:QG1XQxpu
空01 西新井駅〜荒川土手〜豊島五丁目団地〜王子駅〜池袋駅東口〜新宿三丁目〜渋谷駅〜三軒茶屋駅〜環八〜羽田空港
※都営・東急・羽田京急バス共管
※ワンステワンロマ車を使用
※全区間終日バスレーン設置
※24時間運行
これくらいはやるべき
そうでないと北部住民は浮かばれない
70 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/06(金) 02:54:57 ID:MoNTvQwL
>>55 上野と浅草のほうが最悪ではないのか。
発着地点は殆どが路上だし、バス乗り場の案内板すら無いから、
次のバスに乗り継ぎしたい場合、(信号待ちなどの関係で)下手すれば乗り損なう可能性すらあり。
73 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/06(金) 12:20:01 ID:imHDUJcj
上60を廃止してそこのバス停を王40と王55にしろ!草63と64は共同利用しろ!
74 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/06(金) 21:48:45 ID:hLZvf2gf
75 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 10:52:39 ID:crCJIly3
明日は世田谷ハーフマラソン。東98は関係あり?
77 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/12(木) 02:15:39 ID:X1qJpJ6T
新江62みたいな路線を走らすなら、ハートアイランドから大和町までの路線はイカが?
板本50 大和町〜ノンストップで、新田2丁目〜ハートアイランドぐるぐる
なんちゃって
三田線の駅という時点で需要皆無。
80 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/13(金) 10:19:30 ID:XmwktAmH
豊島3から豊島4乗った銀券はとっとと市ね!金払え、ぼけ!
81 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/13(金) 11:05:42 ID:XmwktAmH
東43 混みすぎ 銀券はとっとと市ね!金払え、ぼけ!
東43は毎時最低2本は駒込病院〜東京駅走らせてほしいです。
荒川土手(江北)〜駒込病院ばかり優遇しすぎでしょ
駒込病院以南を増やして欲しいのは同意。
ただ、駒込病院〜田端と田端以北の利用者が多いから優遇とは思えん。
都電乗換客と東京女子医大第二病院の利用者がいる小台〜田端はかなり混むし。
84 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/14(土) 20:35:31 ID:Gs98O1cM
東43は駒込病院で分割しろ!北側は端43にして宮城2で折り返しにして毎時6本完全確保しろ!
85 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/14(土) 20:41:01 ID:Gs98O1cM
東43の南側は茶51と合体して、駒込駅ー駒込病院ー東大ーお茶の水ー東京駅にして毎時4本確保しろ!
86 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/14(土) 20:44:09 ID:Gs98O1cM
東43を乗り通すのは銀券だけなんだから乗り換えさせろ!
87 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/16(月) 00:17:20 ID:xCZS8ujq
東43乗り通す銀券なんていねーっつうの
ヲタだけだろ
都02乙は昔の池67の運行形態に戻してくんないかな…
当時は護国寺〜伝通院あたりから神保町方面の需要が結構あったんだが。
90 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 00:23:12 ID:Dg0L9Rd6
池67って、平日夕方は神保町〜後楽園で既に帰宅サラリーマンで立客多だったんだよね。
神保町は道路が渋滞しなければもっとバス需要あると思うんだけどなあ〜
91 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 08:54:25 ID:nW4AWjLA
>>69 都営は早稲田営業所青梅支所青戸分駐所担当で、距離制運賃で
多摩地区と違い、初乗り200円です
起点から終点までご乗車されますと、1400円です
>>87 4〜5人が駿河台下〜向丘1で下車
92 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 12:55:23 ID:UKk7UHsl
梅70は予算蹴った保谷市が消滅したので、路線延長して欲しいな。
93 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 14:44:07 ID:wBp7wpim
なんで都バスなのに二子玉川発着が無いのでしょうか?
川崎市の植民地だから
板橋区は確か環七だけ、なんでこうも都バスに縁がない区なんだ?
練馬区、豊島区、北区は都バスだらけなのに。
大田区も大田市場ぐらいだが、こちらはその大田市場のインパクトが強いから、縁がないとはいえないんだよね・・・。
>>52 新橋駅北口、溜池、南青山七丁目止めもなー
>>48 渋谷南青山七丁目は普通にあるだろ。南青山七丁目止めあるし。
>>45 芝浦埠頭お台場海浜公園はレインボーブリッジ越えるから距離長いのですが・・・。あ、ゆりかもめ使えってことね、でも初乗り180円では乗れず240円だけどな・・・。
>>95 >板橋区は確か環七だけ、なんでこうも都バスに縁がない区なんだ?
三田線に取って代わられたから。
>>96 ということは大田区も浅草線で?馬込と西馬込しかないが。
練馬区は車庫あるけど、意外とバスだらけの割に存在感ないのはなぜ?(板橋区と比較するためにバスだらけと書いたが)
一方、新宿線があってもバスだらけの江戸川区もあるからね・・・。
というよりは、(旧)営業縄張りの絡みかと。
江戸川区も、京成エリアの一之江駅以北・環七以東になると、都バス路線が一気になくなってる。
>>97 大田区はそもそも東急・京急の縄張りだからな。京浜東北線を境に西側が東急、東側が京急中心という感じ
練馬区は西武と国際興業が幅を効かせているけどどちらかといえば西武の方が多いか
東98って都営東急共にもやししか運用に入ってないけど普通の大型は車両が足りなくならない限り入らないのかな?
>>100 港南はそうだね。
東急は意外と隠し玉で大型を出してきたりする。
MP以外にも、新羽から来た日デUA452とか日野KVもあり。
>>101 ありがとう
都営はやっぱり車種統一してるんだ。
東急は意外といろんなの入れてきてるようだね。いつも見るときはもやしで一度だけ大型のツーステを見たことある。
103 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 08:59:33 ID:99flSTzo
東98は身障者クレーマーが吉外に文句言ったから仕方ないじゃん
練馬って白61、新江62、池65、王78くらいか?
新江62以外東側に固まってるね。
>>95 かの昔は志村営業所なるものがあったんだよな。
105 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 22:21:02 ID:7VNqfNaT
都バスのフリーマガジン、 昔のトロリーバス路線特集おもしろい。 エコだCo2だって騒いでるんなら 復活してほしい。
106 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 21:45:19 ID:dieRgJ9J
秋葉原駅前ロータリーの欠陥構造何とかならんかな。
秋葉原駅前→須田町に5回の右左折が要るのはどう考えてもおかしい。
徒歩数分の秋葉原駅前→岩本町駅前が、この迂回のせいで10分以上かかるし…
>>106 卓上で線だけ引いて作っちゃったんだろな
ロータリーにUターンしようとする普通車が入らないように、分離帯をわざと設置してるんじゃないのか?
改善するにはバーを設置して、バス以外はロータリー出口付近で右折できなくする。
109 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 22:53:08 ID:Z0EAbpw3
元に戻せばok。
>>109 茶51も御茶ノ水止めに戻るという事かw
ロータリーと言えば、豊洲駅も微妙なつくりだよな。
どの系統も少なくとも方方向は路上接着で、3系統ほど両方向とも路上になるから、
路上バス停は頻発なのに、ロータリーバス停は余ってるw
夜空いてる業10の新橋行に乗って
豊洲のロータリーをぐるぐる回るのは軽く虚しい
昔はバス停二本で裁いてたのが信じられんな
114 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 09:11:56 ID:zs8XVfex
東京駅丸の内南口のバスターミナルはいつ工事が完了するの?
朝なんかバスが連なって連なって都04と東98の乗り場がかなりのカオス気味なんだがw
久々に東98乗ったけど、あれ雨降ったら脂肪だな。
東98って南北線が止まったときカオスだったよな
通常の朝ラッシュ時ってどれくらい混んでるのかな
>>106 秋26の葛西行きは日祝日みたいに神田は通らなくていいと思うけどね。
平日はあの遠回りで相当時間ロスしてるし。
>>117 神田は平日だとリーマンが結構乗ってくるからなあ
せめてUDX前のガード下潜って通り魔のあった交差点から中央通に入るルートがとれればいいんだけど
茶51も同じく
床をガリガリと削れそうだな
高さ制限大丈夫だっけ?ノンステならいけるかも試練けど。
どっかの7Sが首ちょんぱしなかったか?
121 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 01:21:03 ID:V+kH+Ytg
>>116 目黒通りのバス競争に勝つか負けるかが勝負だな。
他系統が先行していると・・・・
どんどん遅くなる→同系統の団子運転になる→どんどん積む→どんどん遅れるのエンドレス。
(そのため東京方面の清水と競馬場のゴボウ抜きあり)
7:30〜9:00ごろまで軒並みほぼ満員だよね。
まぁ白金魚藍坂過ぎたら空いてくるけど。
朝夕、以前よりかなり客が増えた気がする。
122 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 02:18:12 ID:qmv/vQpv
>>114 真横の東京中央郵便局の新築工事が終わるまで無理っぽい
12日〜ウルトラマン映画キャンペーン
池86沿線スタンプラリー開催
>>123 工事終わっても北口戻ってないのを見ると
東京駅が終わるまで無理じゃね
都市新バスが基幹バスになりきれていない点は問題。
>>126 都市新バスというコンセプトは
基幹バスを想定してできたわけじゃないからな。
なんで王40は都0xに昇格しないの?
もう都市新バスにするようなことはしないと思うけど、都市新バス化してもよさそうな路線って何かな?
130 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 19:26:22 ID:G/BvTeSy
思い付かないな
むしろ既存の都市バスで格下げすべき路線なら有る
131 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 22:39:20 ID:gaWoU6G/
>>130 都03&都02乙かw
俺的に田87、王40甲、新小21は都市新バスの資格があるかなと。
木11、亀29はもう少し。
ないない。
133 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 00:19:54 ID:vc/+V/i+
池86
134 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 01:45:24 ID:xvZNWPKA
池86はこのままでよかったよ
結果的に地下鉄ができて激減したしね
135 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 02:12:07 ID:9gMq/Bl8
現、品97を都03にすべきだったな
まぁ…今の状況じゃまず無理か
136 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 08:32:05 ID:CqfSk2N3
いまさら都市新化したっておまいらの愉しみなんもないじゃん
新車いれるにしたって仕様はたいして変わらんだろうし
王40なんかツーステ運用なくなっちまうぞ
137 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 09:13:37 ID:Nvwvkdi+
まぁ品97を品川ー青一返しで半分にして、昼間10分間隔で走らせれば需要上がるんだけどな。
効率イイし。
>>118>>120 2.8m制限だからノンステでも無理ぽ
某所みたいに屋根削ったのを特注するしかw
>>136 せめてハイバックシートならいいんだけどねえ
139 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 18:11:21 ID:Z4uOwUUC
王40深夜バスだせ!
>>95 国際の志村が西巣鴨より北を独占してるからかな。本当は三田線を降りても一日乗車券の使える都バスの方がいいよ
>>115 天候よりも、運行状況に左右される。
>>116 通常であれば、目黒駅時点で全員座って10〜15人立ってるくらい。
前車との間隔が開くと前ドアまでぎっしりカオス。
>>121 清水で目黒系統と98の停留所が分離して
元競馬→大鳥でその前後がかわる関係だな。
大鳥は交差点の先の「黒09」のバス停にしてもいいような。
96年改正から朝の運行間隔は変わってないけど
地下鉄ができて減った客が戻ってきたように感じる。
特に赤羽橋下車組、以前より増えたような。
143 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 00:49:15 ID:SvoNPzhw
大江戸線が出来てから赤羽橋で流れる客が増えたね。
それにしても早朝と夜間の所要時間の短さは圧倒されるねー。
日中と早朝夜間であんだけ所要時間が違う路線は他にないよな。
たしか鳩になってからもダイヤ変わってないんだっけな?>東98
>>143 02年に日中減便と所要時間の修正があって
港南に移った際に出入庫をいじっている程度。
夜は渋滞に嵌るとだめだけど、早朝は速いね。
145 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 08:51:47 ID:1T67WKfF
東急が居るから弄ると面倒だしな
本数も決まってるんだろう。だから目黒出入も少ないし
146 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 10:10:41 ID:eTJUUMhr
こないだ池86に休日夜乗り通したが池袋から渋谷まで20分ちょいで行ってしまった。ぼけっとしてたうちに表参道ついたときはびびったわ。
147 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 10:36:14 ID:k024+E0W
都営バスの渋66も日中、早朝夜間の所要時分の差も激しい。
最短40、最長65分
オマケに途中停留所間の所要時分のバランスも??というほどである。
現在渋66は運行本数は京王の方が圧倒的に多いがダイヤ(所要時分など)は完全に都営バス基準で作られてます。
by京王ウテシ
>>146 ダイヤ通りだと、最終でも28分くらいかかっているが・・・
かっとばし過ぎだろw
20分ちょいと渋谷の場所に寄る表現ですな
150 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/04(金) 01:16:12 ID:jCPb3cSb
昔の橋86の日中と早朝、夜の差も凄かったなあ。
>>146 夜は伊勢丹の渋滞がないからね。
1日乗車券を買ったときで、
夜に渋谷から池袋に戻る時は必ず使う。
あと都02も夜は速い。
錦糸町からあっという間に春日だから。
152 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 20:54:45 ID:YPFi7TVA
以前にまして平日の夕方夜はかなり遅れてるね…東98。
所要時間無いのはわかるけど、最近の目黒通りの渋滞カオス。
初乗りしたけど急行05で科学→錦 60分てふつう?
ガチ雨だったからかなあ
>>153 夕方ならいつもそんなところだよ。
明治通りも境川から先は、
渋滞までは行かなくても、
割と混んでいるし、
なにより、パレットタウン付近の
渋滞がひどい。
出来た当初は、臨海地区の渋滞は
それほどではなかったけれど、
今では、町として成熟したの
でしょうね。
昨日の最終が54分掛かってるし
乗り降りと信号で60分なんてすぐたつよ
下手すりゃ速い方かも
時間帯と乗車場所と周辺状況(とくに有明地区)への依存が強いが、積み残されの心配まで考えれば、
多少の遅延はかわいいもののような気がする>急行05
>>147 今日の夜に乗った王78もかなり早着だったよ。
高円寺駅入口の時点で5分早着で、途中の乗降りが少なく夜の環七は
1番左の車線も周りの車の流れが早いせいか大和町到着の時点で10分も
時刻表より早く着いたよ。
別に、かつてのトロッピーの阿佐ヶ谷みたいな運転ではなかったんだけどね。
>>152 東京駅→内幸町で標準ダイヤだと5〜6分というシビアさだから都心側の遅れも酷い。
まず途中だと5分くらい遅れてくるのはデフォ。
目黒駅→清正公あたりも無理ダイヤだな。
目黒通りの渋滞は工事が主な原因だから終われば元通りになると思われ
159 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/07(月) 17:27:01 ID:YPsqGyT/
都01、六本木(四)→六本木駅まで14分
お塩のせいだな
茶51 秋→万世 のダイヤ2分になってるけど絶対に無理だと思う
>>158 少し前から
東98は都営側区間では赤羽橋、目黒駅前以外で
通過時刻が極端な早め表示になってる。
都心区間での遅くなった原因のひとつに
信号の変更もあるんだよな。
162 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/09(水) 20:55:24 ID:AFLkYCuA
>>161 目黒通りで「交差点の信号サイクルが変更になって混雑が更に激しくなって遅れてスマソ」みたいな事言ってたけど(柿の木坂)・・・信号一つぐらいで死活問題なんだろな。
工事もそうだけど信号は避けようが無いな。
運転する方としても厳しい問題なんだなぁーって感じてくるな。
>>158 ありゃ、東京→内幸町はいっつも10分以上掛かってるんだかなw
と思えば、夜間だと東京→赤羽橋15分なんて(多分そう)、終わってるな。
163 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/09(水) 21:09:56 ID:X+rp55G/
万世橋の土日の夜は、駅から1分の超絶ダイヤ。
前の電気街口停留所から計算してるのかと思ってしまう。
ただ、御茶ノ水までは余裕があるみたい。
時分の設定を怠りすぎ。
最終本郷三まで6分運転とか無理だろ。
まあ早発しなきゃいいんだよバスなんて
166 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/10(木) 08:37:11 ID:COrIq24/
昨日 草41 浅草寿町を40秒早く発車
167 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 00:55:46 ID:M2nM5I8/
>>162 やっぱそうなんだー。
まったく、夕ラッシュ時の等々力方面・終点つく頃には20-30分遅れは普通になっちまったな。
>>162 っ目黒通りのPTPS
ただ最近の東98の都営車、PTPS取付車充当率が約5割というも遅延の原因だと思われ。
(H代とK代はは非搭載だったような)
そもそもPTPSも焼け石に水かもしれないが。
>>161 その早めの通過時刻に合わせて目黒から爆走してきて
赤羽橋で時間調整しますというパターンが度々あるなあ
王78や宿91はどうなんだろうね。
長距離だから、所要時間の差があるというわけでもなさそうだが。
171 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 11:55:56 ID:YFGvTTUr
>>167 んだなーPTPSなんぞ効果は・・・???だよ。
路駐ありありじゃ効果無しだもんな。
>>169 あんな路線じゃ途中渋滞に巻き込まれたら回復不能だもんな。
何が起こるかわからんからな。
都営のダイヤって、早朝夜間時間超短縮 日中時間まぁまぁ余裕 だもんな。
運転する方としても、調整に大変苦慮してるんじゃない?
172 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 13:07:24 ID:IfjXrgLh
上46いつ乗っても激混み。何とかならないかな〜
でも乗る奴はシルバーばかり
台場はPTPS効果抜群じゃん。
平常、車の数が違うけど・・・
>>168 その割には、朝は都営便のほうが遅れが少ない。
>>169 朝の団子状態の3台目に乗るとよく時間調整喰らう。
一方、下りの赤羽橋は他路線が入るようになって
長時間停車しての時間調整が難しくなってるようで
閑散時間の爆走が見られなくなってしまった。
>>171 路駐といえば
白金台五〜日吉坂上交差点と魚籃坂下〜慶応前のバスレーンは
全く機能してないな。
176 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/11(金) 20:35:42 ID:+KU9fb4C
頭狂無銭の雲助の一部では都営バスの事を大バッタと言うらしいぞ
反対にバス運転手はタクシーのことを色ごとにゴッキー、蛙、蜂とか
そういうのはどっちもどっちだな
あまり言いたくないが、教養のない人間が多い業種では
いかにもあるような低俗な比喩だ
田町駅前の交差点
こいつなんで交差点の中に止まってるんだ?しかも写真撮ってるし
停止位置越えて止まってたらベンツが違反だと思うがw(というか都バス正しい判断だろう。)
コメントも酷いな。書き込んでやりたいがアメのID無い
181 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 17:59:06 ID:ovQ/8GML
>>179の画像、三菱のエムベックスU写っていたから B-B代かな?
書くネタ無いのか知らんが
バスって標的になるから可哀相だよな。
その日とか数日後ならまだわかるがB代だと一年前だよな?廃車
運転中に写真撮る方が危険だろw
右ハンドルの外車か?
184 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 15:45:21 ID:ErhK8o2P
今池袋→王子乗ったけど、ヤマダ渋滞のせいか池袋〜西巣鴨で15台位のバスとすれ違った。で、どの池袋行もみんな満員。この区間ってこんなに需要あるんだね…
上富士前の近くにも
>>166みたいなカスがいるそうな。
バスは2車線めから回り込み左折してる(そうしなければいけない状況になってた)から、車は駐車or停車状態だよな。
停止線はこの車の20m程度後ろだし、進行無視でなくて取り残され状態からの脱出だったと見るほうが自然なような。
交差点内で駐車してるこいつらのほうが問題だな。
教習所で習ったことなんかすっかり忘れてるんだろうな。
189 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 00:45:38 ID:H16we7Jm
このカス晒そうぜ!
190 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 10:39:41 ID:CouyEvEv
自分が悪いの棚に上げた上、いつのだかわからん事を言い出すってちょっと吉(ry
191 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 20:27:31 ID:CIo67zAW
橋86で神谷町駅前→御成門を乗ったおっさんが居たのにはワロタw
待ち時間で歩け
数分で来るなら俺でも橋86に乗るけどな
神谷町から御成門は歩くと結構距離があって時間かかるうえに
御成門中の交差点は歩道橋しかないのも煩わしかったのかもしれない
193 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 10:38:56 ID:4V/hmkP0
>>192 上りとなる逆方向はさらに煩わしい罠
おまけに歩道若干狭い。(都内全般に言えるが)
>>192-193 スマソ
今日も乗ったらおっさん居た。どうやら地下鉄連絡定期利用の様子?
レス通りのルート事情で歩きは億劫かも。
こないだも今日も5分位遅れてたし歩けばいいじゃん!なんて思ったりして。
都07で亀戸駅通り下車して亀戸駅まで乗る銀券とかも多いが
江東区役所〜東陽町だけ乗るやつって馬鹿だろ。
>>196 両28の亀戸駅始発着便なんて殆ど無いだろ…
今、東池袋一→池袋東に[急行]東京ビッグサイト(LED)が走ってるんだけどそんな臨時あるの?
池袋ロータリーのカオス渋滞で各路線5〜10分遅れ中
7分遅れで発車した上60爆走してるが池之端でまだ挽回できず。
自分も17時ごろに池袋にいたが、惨かったね。
西武自動車の西武百貨店の送迎バスなんか、平気でマツキヨ前の横断歩道を塞ぐように
停まったくらいだが、あの車じゃ・・・。
>>200-201 確かに、今日の池袋は酷すぎたね...
池袋駅東口15:16発の草63とげぬき地蔵行きを意地で待ってみたのだが、
やって来たのが16:15頃だったよ。
203 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 09:46:46 ID:TknJKXxs
204 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 12:41:54 ID:PF+f87xa
関口1丁目って要らんやろ
あとコズミックスセンターとかあの辺わけわからん
昨日は何故日の丸掲揚?
206 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 10:00:09 ID:xQ3r+iBf
207 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 20:05:47 ID:wJH7iAEP
そんな事していいの?
208 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 23:57:09 ID:Q2XxCU/l
海01って品川車の方が遅れるイメージあるんだが・・・
全便品川とか有り得ないと思うし
>>208 都07が江東に移管したときみたいなエピソードだな。
王40 江北四→阿弥陀橋 ドイト渋滞がひどい
荒川土手、江北駅で運転打ち切れ
211 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/02(土) 17:29:44 ID:im1dzhwJ
保守
王40相変わらず人大杉
今日は爺婆がめっちゃ多いが西新井大師にでも逝くのだろうか?
西新井口なんて休日ダイヤは本数多いはずなんだが
5団地返しはそんなに混んでなさそうだし
>>213 池袋1113発の便で西新井まで徹し乗車したんだけど
王子に着く頃には車内が年寄りで溢れ返っていた。
その年寄り連中も西新井大師で一気に降りてったんだけど。
そしてこの時入ってたのは北所の2ステだった。
215 :
宇賀なつみ:2010/01/04(月) 21:58:41 ID:ONfHGp1Q
本当に3月で大塚無くなるのでしょうかね?
新型が入ったというのに。
まあ都02を余裕のある早稲田・江東にでもすればなんとかなるんでしょうけど。
乗務員スレより
838 :名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 17:38:31 ID:vI1/Zw8/
今年度でG消滅
216 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 22:32:00 ID:rpmIfCgo
新型が入る=なくならない なわけねーだろ(笑)
でも、大塚の名がつくところの消滅はまだ先だよ
江東が余裕?何をおっしゃる(笑)
217 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 23:30:14 ID:8o3+Hu2v
>>216 江東に余裕なんか無いよな
都04、都07、東22などなど本数の多い路線が多数あるなか
なんとか亀23、陽20の車を配車してるのにな
218 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/05(火) 00:45:46 ID:Qo+8fobD
ねえ、今年の春の改編ってどうなるの?
はとバス新規委託系統とか
219 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/05(火) 21:27:11 ID:9YW/m4EF
>>218 陽20、亀23は大型ショッピングモール輸送路線として
定着しつつあるから委託の可能性は少ないと思うね
とりあえず大塚閉所まではしばらく平穏かな
城南でちぃバス拡大の影響が気にはなるけど
あちらも一応は試験運行という形だから、
先走って思い切った改編はできないと思うし。
江東余ってないなら早期廃車せんで
222 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 21:19:17 ID:dRFLX7dr
亀23は「絶対」鳩委託にはなりません。
2つ大きな理由があるので。(ショッピングモール云々は違います)
>>221 一系統あたりの台数って何台か知ってる?
たしかに最近、車両はどこの営業所も余り気味だけど
それが江東が02を持てる事につながるわけがない
高等が都02やれとっわ言ってねえ
224 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 22:12:56 ID:utlGXPKz
今年の新人は江東と江戸川でそれぞれ20人ずつくるんじゃね?
江戸川も新小21の深夜狙っていそうだし。
江東はアリオオープンを目指して増やしそうだし。
225 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 23:13:10 ID:/KjGuD6w
>>215 >>216 >>220 茗荷谷の再開発の一方で、巣鴨車庫敷地の高度利用(建替)もあるから、
今すぐかは分からぬが、そう遠くないうちに大塚廃止→巣鴨に統合になる。
ただ、そのこと自体が大掛かりな再編・移管に結びつくかといえばねえ・・・。
単純に、立体化されて収容能力の増した巣鴨車庫に合流させるだけだと。
大塚って新宿みたいに結局新しいの建ててるから
分駐扱いになんじゃ?
大塚は立地が非常によいだけにもったいないね
だからこそ再開発の対象になったとも言えるが
ところで、車庫の向かいの都有地はなにになるんだろうか
バブルはじけて遅れに遅れた目黒と一緒だな
ちぃバス、3月から5路線運行開始だって
ソースは区議会レポート
230 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/08(金) 09:11:13 ID:eARltdLv
>>222 >>亀23は「絶対」鳩委託にはなりません。
>>2つ大きな理由があるので。(ショッピングモール云々は違います)
>>たしかに最近、車両はどこの営業所も余り気味だけど
だったら素直に亀23、陽20及び亀21を増やしてほしいよw
231 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/08(金) 20:51:09 ID:AvKZZCDy
大塚のライナー専用LVも遠くになりにけり。
大田原や士別の残党には末永く頑張ってもらいたい。
早稲田も全部で43台(杉並より少ないよ)、支所降格してもおかしく無いね。
でも早稲田は組織的に青梅を管理下に置いてるからな
233 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/08(金) 21:10:57 ID:bt4Pnjrs
とはいえ早稲田は場所的なことを考えると、いつ小滝橋の支所になっても不思議じゃないからね。
しかも管轄系統がわずか3つしかないし(池86、早77、上58)
※ちなみに青梅は、元々は杉並管理下の支所だった
>>229 去年の例で言えば、他社と敵対する路線は増便してたね。
>>231 東小松川分駐所と早稲田はどっちが多いの?
235 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/08(金) 22:00:57 ID:AvKZZCDy
東小松川の方が多いと思うよ。
実際江戸川全体では178台、元々葛西時代の時は130台位だから50台弱は
居るのではないか。
青梅は早稲田が降格したら渋谷か小滝橋かになりそうだし。
航空写真だと37台分しかレーン無いけど
237 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/08(金) 23:45:23 ID:p4WDENVE
練馬ナンバー区域は狭い車庫や規模縮小した車庫が多いな
C,F,G,T…
238 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/09(土) 00:30:11 ID:vzJQVXXu
絶対なりません!とかいってた
反90とか鳩だし。
239 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/09(土) 01:56:54 ID:ALHL0Dbj
>>233 早稲田って昔からそうだろ。
今井があった頃から疑問だったな。
車庫と駅の間を入出庫するバスって全部が全部客扱いしないよね?
喩えば臨海車庫から清砂大橋を渡って錦糸町方面に行く回送バス、
それに江戸川車庫と葛西駅の間を走るバスは客扱いしても
江戸川車庫と西葛西駅の間を走るバスは客扱いしないよね。
乗せるのと乗せないのの違いってどこにあって誰が決めてるの?
免許じゃね
あとは一般系統のルートにないのは基本やらないとか
V⇔西葛西の間はごくわずかの区間を除き一般ルート上だが
あのルートでは客も乗らんだろうし
>>240 上層部が決めてるんでしょ。
>>241の言うとおり基本は既存ルートの有無で決める。
ただ、錦22(臨海車庫〜錦糸町)の場合は、将来への布石も兼ねて開設している。
回送しているのは東陽町を発着する路線(木11乙と門21)の送り込みだけ。錦糸町駅発着は全便営業している。
>>242 朝ラッシュ時の西葛西駅行きと夕ラッシュ時の車庫行きは需要があるかもしれない。
ただ、昼間に設定すると森山病院に通う爺婆の餌食になるかも。(一応、無料送迎バスはあるみたいだけど。)
>>243 全便錦糸町まで営業してたら車庫始発は5時30分くらいにw
>>244 スマン。間違った。
あれって亀26で送り込み?それともL車庫からだっけ?
246 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/10(日) 21:20:46 ID:p/74arlj
>>240 ワンマン手当の名残だろ。
民間にはない現象だったな。
>>245 錦11の始発と2便目は回送出庫では?
東22の東陽町始発が遅いからわざと走らないんじゃないの
特に2便目。
248 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 09:30:19 ID:P9nHHjdC
って港南は回送出庫ばっかりだね。
営業したって乗らないか・・・。
>>222 同じ運行形態の墨38は委託になったがな
250 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 11:14:38 ID:H+KyD8uJ
早稲田、青梅は回送出庫はないね。
杉並の新江62の出入は王78として運行できないものか。
251 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 12:24:24 ID:TifEG1km
錦糸町から江東車庫行作れよ。
252 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 13:11:18 ID:5EvdA834
グリーンスター乗れよw
歩けよw
>>250 車庫〜青梅駅とか回送走ってる気がする
青梅は柳川出し
早稲田はブクロ出しがあるだろう。
255 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 22:11:44 ID:UlZgD7Ss
>>250 確かに杉並車庫−豊玉北という形でできそうだけどね>新江62の出入
>>251 城東病院に通うジジババ共の代弁ですかwww
>>255 環七の渋滞に巻き込まれたら、The endなのでお断りします。 By杉並支所
257 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 22:46:41 ID:8CejJYka
258 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/12(火) 01:58:23 ID:WfL0f0Gq
亀29のなぎさ→葛西駅通り行って客いるのか?
259 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/12(火) 10:18:15 ID:cRR86vgO
>>258 亀29の行路は変えた方が良いね
なぎさニュータウンを甲として
西葛西駅行きを乙とする
甲は葛西橋を渡り秋26の行路で葛西駅を経由し
それからイトーヨーカドー前を経由してなぎさニュータウンに向かう方が
客が増えそうだね
>>259 イトーヨーカ堂への無料送迎バスがある限り無駄。
大人しく西葛20と乗り場を共用して、ルートを新田住宅経由にすればいい。
261 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/12(火) 17:59:12 ID:cRR86vgO
>>260 葛西駅〜東葛西9丁目の各バス停となぎさニュータウンは
何気に需要がある
そして、何よりも秋26の行路を踏襲する事で
江戸川車庫発着の出入庫便が設定出来るじゃん
葛西駅〜車庫は(今でも錦25)が出入庫を担当してるがw
でもなぎさニュータウンのどこで乗降扱いするんだ?
イトーヨーカドー側から来ると折返場以外で乗降扱いするとなると折返しが大回りになるだろうし
263 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/12(火) 19:06:07 ID:cRR86vgO
>>262 なら、免許があるんだから
なぎさ〜コーシャハイムを延長すれば良いかもね
停留所も上記区間は2つか3つのはずだし
葛西駅〜東葛西9〜なぎさは葛西21もあるんだし、無理に亀29を引き込まなくても…
西葛西駅接着ってのにもそれなりに意味があるんだし(ただ、この要件は今なら両28と付け替えとかなら崩せるが)
ただ、西葛西駅〜東葛西9はあったらうれしい気もするから、
亀29は西葛西駅打ち切り、浮いた運用を使って2本/h程度の西葛20丙 西葛西駅〜東葛西9〜コーシャってのは?
265 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/12(火) 23:29:22 ID:cRR86vgO
>>264 経路が重なって別系統なんて普通にあるじゃん
それこそ亀戸駅通り〜旧葛西橋の両28と亀29の関係が典型じゃないか
別に亀29が葛西21系統と行路が重なっても問題無いでしょ
葛西21なんかあんな短距離を直営で本数も多いんだから
亀29で補完しても問題ないし収益も上がりそうだと思うがね
まー鉄道言う所の「あずさ」と「かいじ」の関係で良いんじゃね
始発も行程も一緒終着が近いか遠いかで系統を分けるのもありじゃないかな
266 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/12(火) 23:35:24 ID:cRR86vgO
>>264 >>亀29は西葛西駅打ち切り、浮いた運用を使って2本/h程度の西葛20丙 西葛西駅〜東葛西9〜コーシャってのは?
これを新亀29の行路にするのもありかもね(直通運行って意味ね)
西葛西地区からヨーカドーユーザーも見込めそうだしね
>>263 コーシャハイム発着は既存の待機スペースの問題上不可。
ただでさえ小学校前なのに、更に西葛26のバス停もあるところにそう何台も待機はできない。
>>264 いっそのこと、かつてあった西葛西駅〜イトーヨーカ堂葛西店を復活させればよくね?
費用の問題で無くなったはずだから料金を徴収すればいい。
(確か、イオンの柏店のシャトルバスでは1回100円を徴収している。)
268 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/13(水) 00:02:21 ID:WfL0f0Gq
それより何でなぎさニュータウンはあんなにバスが優遇されてる団地なんだ?
なぎさから西葛西、葛西、臨海公園、船堀、亀戸まで行けるなんて、
バスヲタが住みたいランキング上位なのが良く分かるわw
コーシャハイム循環にして待機は葛西にすればいいのに
270 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/13(水) 00:50:34 ID:VLEkyGx9
てか、亀29って昔は葛西駅発着だったよな
271 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/13(水) 22:28:48 ID:E1O+vsIS
60,61一部早稲田に移管。
272 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/13(水) 22:53:59 ID:z0XtvYXo
273 :
264:2010/01/14(木) 01:22:28 ID:6YvuvAjA
>>267 西葛西からヨーカ堂送迎は結構遠回りしてなかったっけ? (西側半分は西葛26のそれに近かったような)
あの狭いエリアでも1サイクル55分だった気がするが…。
葛西21コーシャ返しと西葛20甲って、ちょうどなぎさNTで接着するし(1停だけ通らなくなるが、葛西24で補えるから問題なさげ)、
本数が似ていて合わせても短距離分類で収まりそうだからくっつけるといい感じの路線になりそうな予感。
川向うの元鼠系のあの会社は結構好きそう(駅〜大団地〜駅パターン)な組み立てだが、都営だとしがらみがあって難しそう。
>>270 如何にも。ただし、西葛西駅〜雷〜東西線ガードくぐってから葛西駅、だったから東西線ありきだと客の付きようがない。
(これも浦安乗り入れ時代の名残でこうなっていたんかな?)
274 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 01:44:17 ID:OslwfaUV
江戸川車庫〜西葛西間を営業にすると
西葛西を発着する他系統の運行頻度と使用台数から考えて
新小21が乱れた時に柔軟な対応ができない。
交通局としては明治通りの輸送力増強と、小名木川のヨーカードー開業時の
遅延対策として亀29なぎさNT〜西葛西も切りたがっている。
葛西発着はその点、西葛西に比べ車庫から近い上に、
新小22、29、臨海28乙、葛西21、錦25の相互でやり繰りすれば
乱れても大きな影響は出ない。
275 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 10:26:04 ID:VaNYyz1U
>>274 >>交通局としては明治通りの輸送力増強と、小名木川のヨーカードー開業時の
>>遅延対策として亀29なぎさNT〜西葛西も切りたがっている。
対亀戸、錦糸町方面は主軸として江東の都07があるが
対荒川方面で且つそこのショッピングモールの定時運行を掲げるなら
両28が一番妥当だと思うがその両28が委託に出されてる時点で
江戸川営業所が本気にショッピングモール対策に
亀29の西葛西駅〜なぎさを切りたがってるとは思えないんだが
276 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 11:47:14 ID:l5oLqIL/
>>275 両28が委託されているのは単に委託が決定した時点で
営業係数が委託の基準に達していたから(営業係数120以下)
そもそも委託は計画課の仕事なので江戸川が本気かどうかなんて関係無い。
はとバスの委託契約更新の際に両28と秋26は営業係数が120を超えていた為
直営に戻すように労組が要求したが、
江戸川の路線にそれらの営業係数を下回る路線が無い事と、
錦27の単独運行化に伴なう車両増で車両を置くスペースが無い事から断念。
亀29の西葛西〜なぎさを切る事で現在の使用台数のままで
単純計算で約10往復増やす事が可能。
277 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 12:14:33 ID:VaNYyz1U
>>276 それを理解しても
西葛西地区から砂町のヨーカドーに買い物に来る人は少ないと容易に出来る
宇喜田にジャスコ、葛西にも既出だがヨーカドーがある
もし、砂町の新生ショッピングモールの輸送を軸にするなら
亀29の西葛西〜なぎさを切った車で
両28を増車しなければ話が通らないだろう、違う?
でも両28が直営にに戻るのは車庫のスペース等で無理があるんだろ?
結論としてやはり江戸川はそこのの新設ショッピングモールの為に
増車の手段として亀29の末端は切らないんじゃね?
278 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 12:32:59 ID:l5oLqIL/
>>277 亀29末端をを切って両28を増車?
委託と直営という状態では話が通る通らない以前の話。
また契約更新の時にしか委託から直営への入れ替えは出きないので、
両28を直営に戻すとしても4年後。
明治通りの現状でも増車の要望が相次いでいるにも関わらず
江東の車両と人員では07も18も大規模な増車は不可能。
江戸川も錦25で増車の要望が相次いでいる現状では
そこを切る以外無いと言う話。
てか、ウテシがいってた話だから別に俺がここまでこの話を擁護する義理が無いことに
今気づいた。
朝の07なんて車間が開けば積み残ししまくりなんだしこれでArioオープンしたらどうなるやら
亀29も西葛西を跨ぐ客が少なければそりゃ末端は切りたいだろう
本数も増やせない標準ノンステしか入れられないなら川崎市のように尺を延ばして欲しいが江東はそれすら無理
江戸川も東小松川までバスが満杯
なんで豊住に境川を閉めたんだか
280 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 15:41:39 ID:tpmcn6a3
アリオからは無料送迎バス出すだろ。
無料で亀戸や錦糸町行ければ逆に07の客も減るだろ。
城東地区はホントにバス好きだね〜
ここをROMってると千住はよく鳩にならないな、と思うよ。
Arioは送迎ださないと思うぞ
あの位置なら西大島から10分以内だ
小松は強引に入れればあと3台入るんじゃない
そもそも小名木再開発ってそんなに大きい施設出来るのかい?
山田五郎にあそこが出来ても砂銀はますます凄くなるなんて言われてたがw
出来てもバス使ってわざわざ来るもんなのか?
スナモだって微妙だぞ・・・
284 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 22:44:45 ID:tpmcn6a3
285 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 23:08:22 ID:vX8bwFZy
>>278 本当は、Sあたりから委託路線を出せば、多少は違うのかもね。
AL01、東15、門19あたりかな。出入庫は、湾岸道路ひた走りで。
>>282 109だって大した距離のない渋谷駅〜109百貨店の無料送迎バスがあるんだし、有り得るんじゃない?
287 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/16(土) 10:44:27 ID:v1tpzINm
>>286 おいおい、渋谷・東急と砂町ヨーカドー(予定)の
客層、客単価が違うからヨーカドーも都営バスをチャーターしないだろうよ
葛西は複数の大きい団地があって潜在需要がデカイと判断して
ヨーカドーと都バスの利害が一致してるから今でも無料で葛西はチャーターバスがあるんだろうけど
木場のヨーカドーには無料バスはないだろ?
葛西より客数、客単価をこえなきゃヨーカドも都バスと無料バスで契約しないんじゃね?
288 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/16(土) 10:55:05 ID:siCCRN3G
>>283 ちなみにArio北砂はららぽーと豊洲より広くなる予定です。
ただ1つ言えることは、
Arioオープンしても土日以外は都営バスにほぼ影響はないと思う。
だって平日は地域住民以外はあまり来ない。
平日で強いて言えば、
オープン仕立ては平日でも道路混雑の影響でバスの遅延はあるかもしれないけど、
それ以外はあまり心配しなくていいし、バスも最初の方の土日だけ臨時便を出せば
すべて解決です。これのためにわざわざダイヤを改正して、
増発は基本ありえないと思います。
289 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/16(土) 12:16:06 ID:ZXbHCDb0
いよいよ浜95の赤羽橋行き無くなるのか。
290 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/16(土) 13:41:24 ID:4ub+iVa6
291 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/16(土) 19:58:46 ID:v1tpzINm
292 :
(::::: ^▽^)@長距離厨:2010/01/16(土) 20:22:57 ID:/HCZAwDG
>>268 ちつとも優遇されてねぇだろ!このエタが!
渋谷、新宿、池袋、練馬、船橋、大森、二子玉川すべての路線があれば
優遇といってもいい。
293 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/17(日) 03:19:13 ID:58aeHibu
品99もルート変わるのか・・・。
294 :
(::::: ^▽^)@長距離厨:2010/01/18(月) 18:48:41 ID:+ASpNpmR
ルート変更はない。
しかし品97と統合され、新宿駅〜品川埠頭循環という運行形態になる。
295 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/18(月) 20:39:41 ID:Zi56yH10
>>273 浦安時代の名残と言えば名残。
簡単に言うと道路がなかった。
東西線が出来ても環七すら開通していなかった。
鉄道開通=バス再編成が一体化したのって昭和50年代後半くらいでしょ。
(バスはバスとかターミナル未整備など)
そもそも鉄道開通=再編成実施が残留定期券客などで混乱するのが
当たり前だからそれがいいのかとうかはよくわからん。
296 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/18(月) 21:44:02 ID:Gzj5ahCf
>>273 今の葛西22を端的に言えば、
今でいう新小22(→浦22)の末端区間と、(錦29→)亀29の末端区間を
接木した路線。
297 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 04:11:56 ID:WYZ40GgH
品99、経路変更は本当なんですか?
298 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 21:19:49 ID:VZS5cTFE
ちいばす・・・どんだけー。
走り始めた反90 橋86 田99 田92 浜95は涙目だろうな・・・。
299 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 21:26:48 ID:qa5qywkI
ario北砂も送迎やっても日立や東陽あたりがやるんじゃないの。
都営も新規事業者に負けっぱなしだな。
富士急といい日立といい
300 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 10:42:14 ID:iDRPy+uv
>>299 あれだけでかい駐車場を整備してるのだから
地元の徒歩、自転車客とマイカー客で十分だろ
マイカーなら買い物の荷物も楽に運べるし
ヨーカドーがそこまでする理由が無いし
費用対効果にも合わないだろjk
301 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 13:59:52 ID:/z3C246k
ちぃばす、バス停設置箇所が難航しているよう。
もちろん競合区間らしいが。
保守課
保守課車両係
304 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/01(月) 11:12:25 ID:1MLConso
王40深夜バスだせ
305 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/01(月) 23:47:08 ID:K+UEwQnB
お断りします
306 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/01(月) 23:54:55 ID:DbnpFYeB
城東地区なんざ終バス23時台でも普通に200円で乗れるよw
あえて、何処起点のどこ行きとは書かないがw
307 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/02(火) 01:39:19 ID:Sjl/5TDQ
308 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/02(火) 22:29:02 ID:+CUh0By/
309 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/05(金) 09:00:21 ID:+9McFR1Q
都バスの路線の中で学バス、都市バス以外で黒字な路線ってどこかわかる?
本数面だけでいうと、東22・錦25・田87・新小22とかドル箱だと思うんだが
310 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/05(金) 09:01:55 ID:+9McFR1Q
>>309 黒字はそこそこあるから、ドル箱だけで限定すると、渋谷営業所管内と王40、品99、学02ぐらいじゃないか。
渋谷管内でも両06はダメだし
王40はナイ。
313 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/05(金) 22:53:52 ID:4kLY5rhL
>>309 経費100円で売上300円の路線と
経費200円で売上450円の路線はどちらがドル箱ですか?
営業係数だけだと黒字路線となるのは多いが
利益の額を見ると当然、王40とか経費のかかる路線のが利益の額も
でかい。
>>313 ただまあ、少々古い平成5年時点だけど
王40甲は1日平均乗車人員が第3位(池袋〜西新井29,563人)に対して、
収支係数ではベスト15に入ってないからなあ・・・。
均一料金である以上、経費が純利益の足を引っ張るのは避けられないかと。
同じ平成5年比では、1位〜15位が
学03、学02、新小21、都01、田87、王41、東22、品93、
都05、都04、宿74、都07、西葛20、錦25、都06・・・という順位。
今では顔ぶれ変わりそうな系統もあるけど。
315 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/07(日) 16:03:05 ID:c0dq0n6v
>>313 経費200円で売上450円の路線のほうがドル箱。経費100円で売上300円の路線だと利益が200円と比べたって、利益が250円と多少多いだから。
316 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/07(日) 18:35:34 ID:dLQFw4Ja
経費といえば、都バスの運賃箱ってすごい豪華な造りだな。
小田原の、それも都営向け専用の特注品w
台湾とか香港とか、日本でいう
簡易運賃箱(ただの投入口で、釣りなど最初から用意していない)に、
非接触型ICカード読取器が別途付いているだけ。
世界的には、これが標準なんだろうけど。
都06迂回中?
318 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/07(日) 21:25:29 ID:ahIdv0EH
広尾5丁目でガス漏れでう回してるよ
なんだ正規ルート迂回か
細道行けば面白いのにw
320 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/08(月) 00:15:22 ID:bZAZcEKM
>>314-315 つまりドル箱なんて人や組織によって考え方が違うわけだ。
>>314 その資料には収支係数以外も書いてあるだろ。
組数とか。経常利益とか考えればわかるだろ。
経費がかかる分 売上げも多いからな。
321 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/08(月) 22:29:00 ID:mIxm63jb
>>312 都06ってダメなの?
そこそこ入ってるが
>>321 学06のことじゃないの?(両と書いてあるから都06も入っているのかもしれないけど…)
ハイブリ車が押し付けられる学06もそこそこ利用者いた気がするが
323 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/08(月) 23:11:53 ID:aSgyvBCv
學06か・・・。委託に出してマイクロ化して、
昔のルートに戻すんでいいんじゃないの。
>>321 広尾病院通るから通院のシルバー率が高いとか?
都06は十番〜新橋がダメだろ
学06は中型で十分。いやポンチョか
326 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/09(火) 20:09:17 ID:aODwmUju
学06は新宿にやらせても構わないでしょ。
渋88は港南と共管にした方が良いんじゃない。
22年度は新規に委託する路線は無いのかな?
高71とか飯62なんか委託で良いんじゃない。HR路線だし
327 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/09(火) 22:05:36 ID:lg7VbkZQ
新規の委託はあるんじゃないの。
既存の営業所・支所を委託の拠点(事業所)にするのでなければ、
各地区から数路線ずつ委託にすると・・・。
品川駅前停留所の案内より。
明治学院行き臨時急行バス3月3日運行らしい。
(2月分は終了)
劇場バスは文楽日に20時半発東京駅行きと新宿駅行きのみ運行とのこと
331 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/14(日) 13:35:47 ID:mJX3t7Xu
332 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/15(月) 23:02:04 ID:Sa9Buf7L
渋88は都01乙なり都01-1でもいいんじゃないのと思うルート…
都01の属系なら収支が共通化されBのままでいられる。
代わりに学06がCなりYに移管されればよいが…
333 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/16(火) 02:50:16 ID:9hQawPMc
橋86とか虹01は迂回してる?
都営バスだけを使って移動するためのルートを検索できるソフトってないですか?
>>335 駅すぱあと。ただし乗り継ぎバス停同士が近くても停留所名が
異なる場合はダメで、東京駅八重洲口から丸の内北・南口への
乗り継ぎなどにも対応していない。
紹介してもらった「駅すぱあと」オンライン版で試したけど、
どうしても途中で地下鉄を使ったルートしか出てこない。
#葛西から新宿までバスだけで移動するような酔狂な人間は
#ハナっから相手にしてないってことか
>>337 駅名で検索してはダメ。
バス停名で検索すると「バスだけで行きますか?」と聞かれて
はいを選択するとバス利用のルートが出る。
オンライン版は知らないけれど、通常版はそれで行ける。
339 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/18(木) 22:30:52 ID:gpYmDNKd
秋26〜茶51〜上69〜早77
>>337 339氏のようないい人に期待してここで聞くか
みんくるガイドを手に入れて自分で調べたほうが早いですよ
>>336 >>339 ありがとう。
4時間掛けて
>>339のルートで行ってきました。
+200円で都営1日乗車券買った方がよかったですね。
いい勉強になりました。
>>342 銀ブラバス→一般路線と同じ扱い
深夜急行(上野→春日部)・深夜中距離(銀座→三鷹)→不可
快速バス→運行開始当初は不可だったが、後に差額100円支払いで乗車可になった模様
深夜急行バスの越谷駅最寄バス停名は書類上「越ヶ谷駅」となっていたが
これは東武と相互乗り入れで一般路線が乗り入れていた名残だったらしい。
344 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/26(金) 18:05:50 ID:p6ps7AL6
>>343 > 快速バス→運行開始当初は不可だったが、後に差額100円支払いで
乗車可になった模様
なってません。
快速バスは誕生日なら無料とかいう
変わった特典を行っていたような
ああシルバーパスは都営だけの制度じゃないからできなかったのか。
定期券と混同してたわ。
快速は車両と路線変更時に各種パス+現金で乗れた。
誕生日無料もその時
そういえば
車内のTVのインチ当てクイズなんてのもあったなw
349 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/26(金) 20:07:29 ID:p6ps7AL6
銀パスは最後まで使えませんでした。
350 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/26(金) 23:23:49 ID:CAI51vRB
この前の日曜日、港区広報のちぃばす運行開始特集号が新聞に
折り込まれていて、3月24日に5ルートが新たに運行開始と書いて
ありましたが、都営バスのほうは動きが無いんでしょうか?
高輪ルートは、品93と反90が一部被っているけど微妙に
停留所が違うようです。
でも、これが運行されると反90は五反田〜高輪台間以外は
必要性ないような…。
351 :
350:2010/02/26(金) 23:26:50 ID:CAI51vRB
白金高輪でループするのが致命的に所要増になるような
ただ20分毎に来る100円バスと反90とじゃ利便性は明白だな。
353 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/27(土) 17:48:44 ID:M2QfNUOw
しばらくは細々走り、静かに消えていくんだろな。
さよなら反90。
以前何年か前か反94オフやったけど、こんどはさようなら反90オフが出来そうだな。
354 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/01(月) 00:31:55 ID:kCMA7uYe
昔、東京港口〜三田駅前、日曜日の午前中、
ホコ天のため迂回してたのがなつかしい。
そんなの刹那氏の迂回本に出てたっけ?
356 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/01(月) 00:37:18 ID:kCMA7uYe
そんな本知らんが、東京港口まっすぐ〜
金杉橋左折〜芝園橋左折〜三田だったよ。
357 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/01(月) 00:55:49 ID:LcQi+O90
反90って今はあんなんだけど、昔はもっと本数があって結構乗ってた気がする。
山手線の中であんなにも廃れてしまったバス路線はある意味国宝級。
反94もね。
一ノ橋循環になった辺りから微妙な存在になっちゃった感じ
359 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/01(月) 10:31:01 ID:fWU63uHH
だが五反田〜高輪台は意外と現金収入がある
360 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/02(火) 19:54:34 ID:67c48oRm
>>359 運がイイとバスのほうが早い。
でもねーあの状況はたしかに国宝級。
立ち席は山手線が止まったときだけ。
日曜の夜なんか、五反田から三田まで
結局客が自分だけとか普通にあるよね。
362 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/03(水) 11:11:27 ID:Uv2lGbVO
反90単独でここまでコメントが多いとはw
100円でパターン20分間隔のちょっと遠回りバスと
200円で大体60分間隔のバスのどっちを選ぶかだな。
走り始めたらかなりの確率で消滅しそうなので今度乗ってみたいけど、そんな状況は気まずいな〜
>>357 俺の親が昔よく乗ってたらしいんだが、昔はかなりの本数あったみたい。
当時は多摩川あたり(多摩川大橋だか久が原あたり)から東京駅八重洲口まで走ってたからな。
それが段々と短縮していき今のように…
364 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/03(水) 18:16:12 ID:1CLLJxvx
>>363 いまじゃ考えられない。
高輪の細道をぐいぐいと走る当時の写真だれかもってないかねー
どれだけ廃れてるのか乗ってみたいんだかなにせ本数少ないもんで。
それなりに乗る人は居るからね
渋谷車庫行の方が寂れてる程度の乗り
366 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/04(木) 09:25:45 ID:TkQUn6/i
反90乙
反90は昔の東90で、
三田より先は日比谷通りまっすぐの東京駅南口行きだったっけ?
五反田方は中原街道経由の丸子橋行きだったかな?
いやそれとは違うはず
東90は品川駅前経由だったような
反96のルーツは東90で、反90のルーツは東96だったりする。
東90の末期は中型車がよく走ってたなあ。
子供だったから、ずっと広い道をただ走るだけの路線なのに
何で他より小型のバスが来るんだろうと思ってたな。
02乙 後楽園がガラス張りで新しくなったみたいだが
朝数本しか来ない停留所に金使う必要あるのかな。
ホームレスの休憩場所にしかならん。
広告付ならそちらがメイン
バスは関係無し
374 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/06(土) 17:59:19 ID:A+gVSZIq
反90まもなくだな。春は越せるだろうけど・・・・
勝負しなきゃいけない路線は去年の春みたいにある程度対抗するんじゃないの?
376 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/06(土) 19:56:13 ID:+pwAht6T
池86最近も乗客多い?
377 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/06(土) 21:07:15 ID:A+gVSZIq
鳩系統なら反94クラスになっても残るような
ちぃバスの高輪ルートは田町経由で
新橋ルートと直通運行(レインボーU使用)すれば
都営バス顔負けの路線になるんだけどな。
100円で路線の種類が多くても、路線が細かくて乗換の手間が多いのは
使う側にしたらやっぱ面倒に感じるわ。
>>376 車内は立ち客がけっこう出るし、停留所に長い列が出来る事もある。
トータルで見て、牛牛詰めって事はない感じだけど。
381 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 13:21:56 ID:WfOtcE6/
バスが遅れてバス停は大行列。
来たと思ったら誰も乗ってない反90。
一同、ため息。
誰か乗ると思ったら誰も乗らず発車。
高輪警察署にて・・・
嗚呼〜反90(*/。\*)
まあ五反田ってのがどうしてもね…
山手線の内側から使う駅としてはニーズが低すぎる
>>382 そんなこと言ったら、五反田発着で浅草線と並走(起終点だけ見るとJRも)している東急の反01の立場が無くなるんだが
384 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 19:51:00 ID:ixPRiIsV
385 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 20:06:17 ID:aHXp1h7H
乗客ゼロの終車が走ってる>反90
日曜の夜だから当たり前か。
386 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 20:46:56 ID:gnnkBvQm
だからぁ〜、反90は○○路線だからと何度言わせ(略
ただ、ちぃバスも共○党が中心に議会で推進したらしいし
その辺と反90の兼ね合いはどうなんだろうね
388 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 23:36:27 ID:pLe/sQTr
>>359 浅草線と重複してるのに現金収入あるのはいささか疑問。
大丸ピーコック近くの高輪一丁目付近だったら、坂道はあるのと最寄駅から少し離れてるので、
現金収入の面では高輪台より高輪一丁目に軍配が上がるという感じだな。
390 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/08(月) 08:26:50 ID:4sttW0Kl
>>389 >>浅草線と重複してるのに現金収入あるのはいささか疑問。
浅草線と重複してるバスなら浅草〜東日本橋(バス停は馬喰町)もあるよ
新宿線なら西大島〜東大島重複してるバス路線もある
しかも新宿線と並走する亀24は10〜12分毎に走ってるぞ
>>390 東砂の辺りと東大島・亀戸を結ぶ路線だから、途中都営新宿線と被っていても差し支えは無い。
392 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/08(月) 10:37:19 ID:mBsodpj0
バスの本数が多いと被っても乗るし
坂の関係で現金客も多い
麻布十番=仙台坂上→愛育病院→広尾が
ちぃばすと重複してる橋86もどうなるやら…
「西新橋二丁目」・「虎ノ門一丁目」は
都営(98系統)と全く違う場所で同じ名称か。
394 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/09(火) 10:49:56 ID:Ui6SXlw8
>>386 まぁ港区は○○路線の宝庫だがな。
たしか、田92 99 もそうと聞く。
>>387 ちぃばす新ルートも通ることだし見捨ててもいいんだかな。
たまたま地下鉄の階段降りるの面倒だから反90を見つけて、ラッキー乗ろう!って感じだろな。
五反田から時間見て乗る人なんて、おばあちゃま・おじいちゃまぐらいじゃねw
395 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/09(火) 19:08:33 ID:0JEHVkMf
反90人気だ。
ここだけ
港南支所の所管路線が、虹01・品97・東98だけに
なってしまいそうな勢いだな。
>>393 坂道の無い城東とか城北は結局、現金収入が無いってことか。
そうだとしたら、地元の人間(健常者)は自転車を持ってれば雨の日以外は乗ることは無いかも知れないけど。
398 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/10(水) 08:14:20 ID:YGoIg+PJ
>>397 城東は坂道こそ少ないが
かなり勾配のきつい太鼓橋が結構多いよw
399 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/10(水) 09:47:49 ID:gf8RChDZ
>>389 つ 富裕層、坂道
城東と同じレベルで考えてもらっては困る
400 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/10(水) 09:56:38 ID:YGoIg+PJ
>>399 富裕層が基本的にバスなんか使わないだろjk
>>400-401 東98系統の慈恵医大のバス停前に
庶民が逆立ちしても住めないいわゆる億ションがあるが
そのマンションから出てきた人が
何とバスに乗ってくるんだよ。
403 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/10(水) 21:24:14 ID:YGoIg+PJ
>>402 そんな人が乗っても200円で済むしね
営業所毎の独立採算制じゃあるまいし
どの地区であろうが不採算路線は鳩に集約されてるだろ?
直営なら大差ないよそういう意味じゃ何処もね
>>393 元の客数が少ないんだからいくら金が直で入っても
IC支払い多数路線にかなわん
405 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/10(水) 21:32:20 ID:2uo1vJIm
406 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/11(木) 14:03:44 ID:vcYGWiU7
ちぃばす試運転してるね
江東区まだ増えてるのか
小学校がないなんて言ってたのが懐かしい
408 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/11(木) 23:32:47 ID:bwN1nSqb
>>402 過去に遡って思い出したんだけど、田87の並木橋〜渋谷駅と東98の白金台五丁目〜目黒駅の短区間の利用者も居るんだね。
交通局側にすれば200円は有難い収入源になるけれど、僕がこの様な立場だったら全く乗る気にはならない。
移動距離が1q以上であれば必然的に乗るだろうけど、健康のためにしかも短距離で200円を惜しんで乗りたくはないと思う。
橋86だったけど白金五から乗ってたね。さっき
東98だと駅行き過ぎるから東急かその他の目的なんだろうな
それより門21門仲から深川一、東陽町から区役所ってのが今日居たけど・・・w
>>409 品93・東98(等々力行)での白金台駅(日吉坂上)←→目黒駅の利用も多い。
ここも1kmない。
地下鉄は両駅共かなり深く潜る必要があり、結局速くないし
品93は本数があるから、バス利用も少なくない。
412 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/13(土) 23:31:34 ID:Cc9o6Df+
新規ちいばす時刻表発表されたね。
20分間隔の運行。
頑張れ!60分間隔以上の反90!!
413 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/13(土) 23:51:09 ID:IqETZDrM
前から運行間隔は出てたけどね
414 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/14(日) 00:02:28 ID:4R94OC1R
東京マラソン開催時の
東五軒町とか薬王寺町行の画像どこかに無い?
415 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/14(日) 23:45:32 ID:eKnrR1Sm
港区でベンツやBMW、フェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニ、ロールスロイス、レンジローバー、ベントレー、アストンマーチンを見かける頻度の高さは異常
416 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/15(月) 08:22:45 ID:BGJA6aKK
>>351 こりゃ橋86は確実に反94化するなw
品97も元通り往復泉岳寺経由にしたほうがよさげ
品川駅前の信号、一応転回できるよね?
417 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/16(火) 20:19:38 ID:Mpj/7jQc
ところで、品99のルート変更はいつですか?
418 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/17(水) 00:45:40 ID:JgUAEJvS
反90頑張れ〜応援してる。
420 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/17(水) 19:29:50 ID:XHbVv+ln
スレタイくらいよめやkas
422 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/18(木) 19:23:26 ID:mITuE58t
浜95赤羽橋廃止かw
423 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/19(金) 12:25:00 ID:wtzmUUEl
424 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/19(金) 20:40:46 ID:KiaIDwYX
ソースもなくさも解かってました的なアレですねw
425 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/19(金) 22:01:18 ID:yEoG7c2I
業10 平日の新橋発木場行きが消滅(S車庫行きに変更)
ツーステのネタ運用が消えた…
426 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/19(金) 22:23:51 ID:7lL3T/nI
4月から所轄変更になる系統ってあるの?
>>425 浜95乙もそうだけど、この手のマイナーな運用が整理されちゃうのは残念だな
>>427 今のダイヤになった時点で、「芝浦地区から済生会へのアクセス確保」という名目を果たしていないも同然だからね。
わざわざ路線図で色まで変えて2本線にするのも無意味だし>浜95
豊住が亡くなったんだから必要が無いしな木場止
回送で東陽町回るんだから東陽町行にすりゃいいのに
(もしくは木11からの入庫w)
業平からの木場止も車庫まで走ってくれよ
どうせ車庫戻るんだから今は
430 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/19(金) 23:11:32 ID:qMyYU1cI
どうせなら芝浦ルートは日の出・竹芝辺りも経由して
浜95&田92の息の根を完全に止めて欲しかった
あのダイヤじゃ使いたくても使えないだろJK
>>430 でもちぃバスの品川駅の乗り場は
外れに追いやられちゃって結構悲惨だよね・・
>>429 車庫行きにすると豊洲経由で大回りだからしないんじゃない。
仮に最終だけ辰巳経由で車庫に行かせたらクレーマーの攻撃の対象になるしw
遠回りって数分じゃんw深夜だし
それより錦13の豊洲止からの車庫行復活してくれ・・・
434 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/20(土) 10:14:07 ID:HRdz8PoF
>>432>>433 そう考えると都07最終葛西車庫行きが
両28第六葛西小学校行きで存続してるのは相当マシなんだな
東98
東京タワー→赤羽橋の間で
都営2台、東急1台が団子になってる
池86,早77,宿74が通る、明治通りにある八百屋、邪魔だな。
437 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/20(土) 20:22:52 ID:l8tNzwTt
都心の中に田舎味がある
それが“東京”じゃ。
都06は昼過ぎに赤羽橋折返の臨時便が出てた
>>437 その一方で、田舎の青梅で頻発運行の路線があったりする。
つ梅76丙・梅01
S-1系統の東京駅方向はどうして呉服橋に停車させないんでしょうね。東京駅に近いというのに明らか言って不親切だよ。
停車できないくらいなら、乗り場を八重洲口に移転させたほうが良いんじゃないか。
でも、高速バス乗り場を丸の内に回さない限りは駄目だろうな。
何せ南口の乗り場2ヶ所(かつての渋88と黒10)は遊んでいるような状態だからさ。
皆新幹線使ってるわけじゃない
日本橋と広小路の方が止めてほしいわ
442 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/21(日) 05:37:59 ID:B8N8LbCT
>>435 15時頃魚籃坂で待ってるときも東急の東京駅行き出てすぐ都営の東京駅行き来てたな。
それにしても昨日は渋滞が酷い路線多かったな。
田87・都06の東二丁目〜渋谷駅前はいつも引っかかるけど並木橋から渋谷駅まで10分かかったからな。
運チャンも「東2から全く動かなくて〜」と疲れきっていました。
草63も東洋大〜西日暮里(特に団子坂〜千駄木あたり)が酷かったな。
443 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/21(日) 20:22:34 ID:UO/Q0o0m
ちいばすルートと被ってる反90に乗ってみようと思って五反田に出向いたが、誰も乗っていないので乗るのをためらってしまった。
乗客ゼロのまま出発。
いくら乗らないといってなんか悲しいよなー(ノ_・。)
>>443 言ったじゃんよw
休日の夜なんか途中で1、2人乗ってくればいい方だと。
445 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/21(日) 22:13:24 ID:PnIztTEQ
晴海にバス路線・本数増やせ。
>>445 どの路線言ってるの?
都05なら本数多いじゃん。
まさか、都03のこと言ってるの?
都03、2000年の時点ではとバス委託とかいう考えがあれば新宿まで残っていたのかもな・・。
言い出したらきりないけど都03や秋76も残せただろうな
449 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 19:10:16 ID:edET5aZP
がんばれよ反90。
あと二日でな・・・・。
応援してる。けど私は乗らないけどな(涙)
450 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 20:27:44 ID:edET5aZP
452 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 22:51:47 ID:Hu48JUKf
>>446 東12系統は結構、減便。
減便される分が東16に回った感じ。
トリトンの混雑緩和とかメチャクチャだな
>>東12は走行区間が微妙だからな。
トリトンの混雑緩和なら、都05の増発で充分だしね…。
東16に回るのは、しゃーないか…。
ただ、深川車庫行きはたくさんあるから、もういらないんだが…。
それよりは東15に回すほうが…。う〜ん、同じかww。
だったら、都05を増やして欲しいね。
454 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/23(火) 00:00:02 ID:+2pbYKkD
錦11は誰得?
>>454 誰得というよりは・・
錦糸町折り返しでウロウロされるのが迷惑なので
亀戸に押し出された感じかね
457 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/23(火) 11:43:06 ID:004bNmc2
祝 王49折返 ハートアイランド経由 新設
輸送力増強かな。
>>457 ハートアイランド地区から区役所への足確保か。
ここまで経路違うと系統番号を変えてあげてもよさげ。
459 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/23(火) 16:47:05 ID:2dvtNzTZ
>>451 その頃は利用者も多かったんだろうに。
明日はちぃばす運行開始。どうなるものか、レポ誰かよろ。
460 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/23(火) 19:18:47 ID:+2pbYKkD
ただ担当車だから出てきただけ・・・
461 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/23(火) 19:32:47 ID:0ZCmMgM8
草63の経路変更は間違いなくジジババから苦情が来るなw
>>457-458 ますます王45の立場が…
草64からは撤退しても
大幅減便の里48は共管続けるのか>K
>>455 亀戸駅でも邪魔にならないように隅に設置されてるなw
(でも、あのルートだと今度は回送車の邪魔をしそうだなw)
しかし、錦糸町行きをなぜ大門通り経由にしたか全く以って意味不明。
住吉駅を使う人には迷惑な話だ。
>>464 今の錦糸町降り場から亀戸方向の右折は無理があるからな。
大門通りから京葉道路に出て、真っ直ぐ錦糸町にやって来たほうが
錦糸町止まりはそのままターミナルに入って降車扱いができるし
亀戸行きは道路側の既存停留所から客扱いできるしで、全体的に効率がいい。
466 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 20:13:29 ID:ek9Cg3mD
>>453 東京テレポート駅行にして欲しいね都05の増発。
仕事帰りにお台場行けるし。通勤有明地域のバイパスになるな。
467 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 20:14:13 ID:TlZY8CjR
錦糸町のロータリーは少し空いたし本数も増えたんだから
いい加減東22と乗り場を統一してくれ>錦22
都07と両28も同じ乗り場にすれば都07の混雑が解消されるんだが
さすがに無理だよな…
>>464 ルートも場所も昔の亀21だからなぁ
住吉駅は住吉一から歩けるだろ!ってのが交通局の考えだし(錦13の車内放送より)
新宿と半蔵門線が被ってるから必要なしと判断されてるかも
469 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/24(水) 20:27:02 ID:TlZY8CjR
実用的には錦糸町側を伸ばすより築地側を伸ばしたほうがよっぽど(ry
日中の市01を減らして代わりに新橋まで持って行くとか…
反96とか浜95的な迷走をし始めている希ガス
>>467 錦糸町操車所に場所なんか無いですけど
両28が都07の乗り場に行く方が現実味あるし(渋谷車庫行方式)
もしくは喫煙スペース潰してしまえ。
>>469 逆に、築地側を短縮して、兜町から東京駅北口に
短絡させても良さそう。
ついでに亀26とくっつけると、あら不思議。
昔のバス路線みたいな感じになる罠
472 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 03:40:25 ID:oYhbpVS+
東20と22があるのに意味無いだろ。
473 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 09:10:10 ID:jFz2ALkC
ちいばす結構乗ってるね。
都バス涙目。
頑張れよ!反90
474 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 21:14:16 ID:5nMZx684
東12は朝こそ微減だが、昼から夕方は半減に近いね。
約20分毎のところが約40分毎にいう感じですね。
475 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/25(木) 21:42:03 ID:eK2+coC7
>>474 そうだろ。ちょっと削減しすぎだろ。東16増やしたのが
わかったろ。
バス貰った分は終わったって事かな
477 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 08:03:30 ID:uRWuvdgf
都バスの路線図についてよくわからないんだけど、
なぜ訳ありの江東01が路線図に記載されていて、波01出入は記載されていないの?
本数は少ないもののあの路線を掲載しないのは勿体無い。
(大田市場行の急行バスより一般利用価値があるのに)
補助金が江戸バスに流れたとか>東12
ところで、そろそろ四月改正時刻が張り出されているね。
地元の都07や錦22、錦18とかがちょっと増えてて驚いたw
東22が貼ってないけど遅くないか?
07は月曜の朝貼ってたんだけど・・・
>>480 改正がないんじゃね?
亀21とかも無いし
482 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 19:03:39 ID:4j+vJx36
483 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 19:14:29 ID:FVQEWBQH
ちぃばす高輪ルート乗ってきた
どう見ても反90ご臨終です、本当にあ(ry
484 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 21:44:58 ID:dzA0NHmE
>>477 /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>477 出入庫系統は基本的に載せないんじゃないの?
486 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 23:29:22 ID:YrPxQc4X
反90どうするよ?
いまだかつて、現存都バス路線がコミュニティーバスに乗っ取られる事例はないしね。
港区の交通審議会でこの新規路線が決まったけど、その中の参加者に交通局の職員も居たみたいだし、もういろんな意味で了承しきってるのかな?
「乗って残そう反90」が現実になりそうです。
ちぃばすで間に合うなら乗って残す必要はないな。
糞ダイヤで細々と残される方が迷惑(ex.東武バス)
488 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 07:38:50 ID:M2twrM42
合掌 反90(-_-メ)
競合している路線が顕著に乗客が減ってるのか見てわかる。
都08も改正ダイヤ貼ってあったっけ?
公式には出てるけど
491 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 17:27:21 ID:Wq3lXYJG
>>466 テレポート行きは、晴海埠頭行きと別立てで考えてほしいわ。
あのせいで埠頭行きが20分以上来ないこともある。
493 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 00:39:06 ID:rdcunAaQ
話題になってる反90ってそんなすごいの?
>>491 晴海三以降の利用なんてほぼ皆無じゃない・・・
コスヲタ?
橋が出来れば向こう回りのテレ便になるかもしれないが
東12も月島以降が乗ってないから減便されて当然
品川駅東口の幕消えちゃったのか
ちょっと寂しいな
496 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 01:15:53 ID:nIXD+sZ6
ちいバス効果で、反90がホントに空気化。
497 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 10:47:57 ID:G6XMhgGB
>>496 今回の改正では動きがないから様子見で来年の改編で廃止or大幅減便(反94化)だね。
498 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 15:33:24 ID:V/23rzh4
反94化(タンクシカ)
利用者が少なくなり主に朝夕のみの運行になること。
民間なら廃止にすべきところを公営交通の使命を果たすために細々運行する。
現在の都営バス港南支所所管の反94系統(五反田駅ー赤羽橋駅)が語源。
499 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 21:21:14 ID:u0pvKZfM
>>441 S-1 浅草一丁目、上野松阪屋前、 神田に停車決定済み。 日本橋はメトロリンクか 中央区のコミュバス使え。
>>499 S-1といえば未だに秋葉原は放置状態なのか…
須田町では秋葉原巡りするには離れすぎてる気がするんだが
501 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 21:51:37 ID:G6XMhgGB
>>498 タンクシカww
そんな言葉を作るつもりじゃなかったんだけど・・・
ようは反94みたく朝夕のみ運行ってことを言いたかっただけです。
公営の使命ってよりただの免許維持のためじゃないの?
本数があれば乗るんだけどなぁ…
横浜にも結構あるけどね>反94化
全部通勤通学対策
83(横浜駅西口〜洪福寺〜上星川〜旭硝子)
109(横浜駅西口〜大黒ふ頭)
63(造船所〜屏風ヶ浦駅〜汐見台ストア・洋光台1丁目)
45(港南台駅〜丸山台〜上永谷駅〜平戸)
504 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 01:15:47 ID:nCd3hJJg
>>500 新しくとまるのは既存の 停留所使えるところだし、 秋葉原はホコテン再開の 話も出てるからないでしょ。
>>498 早81の千駄ヶ谷駅以南も反94と一緒の運命にならないように見守る必要あり。
田87の渋谷駅〜恵比寿三丁目間はハチ公バスの影響はややあるため、こちらも見守る必要あり。
城南絡みのエリアも渋谷区にしろ港区にしろ、コミュニティバスの影響は最早受けているに違いない。
早急な対策が必要だから、運賃値下げや運行回数の増加などしないと駄目。赤字に転落してからでは手遅れだ。
506 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 08:19:07 ID:S7Csalkb
>>505 まったく影響ないわけではないが、田87のほうが本数倍近くあるしルートもほぼ最短だから渋滞にはまらない限りみんなこっち使うと思う。
時間に余裕がある人はハチ公使うけどあの大回りルートはちょっと・・・
まあ渋谷のどこに出るかでまた変わるかもね。
早81は知らんが田87は渋谷のドル箱路線だから簡単に見放すようなことはしないと思う。
王49の新経路開設&減回は地味に痛いな...
日暮里・舎人ライナーへの移行で減ったとはいえ
平日はかなり混むのだけどね。
日中18分のダイヤホールがある都営に対し、
完全10分ヘッドの国際赤26,27では、勝負あったな。
508 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/03(土) 22:09:58 ID:WGH960j5
品川のLED表示、東急に比べるとやや詰めが甘いけど
やっぱ横一段表示の方が圧倒的に見やすくなったな
19:00過ぎに田町駅で反90の五反田行きを見たけど、意外にも客が7人くらい乗ってたw
要は五反田駅ってのがターミナルとしては慢性的に需要不足なんだろうな。
高輪のちぃばすはぐるぐる遠回りするから、通勤客なんかは反90使い続ける人もいそうな感じ。
510 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/07(水) 20:23:28 ID:NQbMmgff
>>509 7人も!多すぎるだろ。
どうやら踏切を越えるちぃばすは定時性がネックな問題になっているようで、特に京急が乱れる雨の日は確実に駄目になる。
この前は二台連なって走ってさらっと40分遅れだってな。
511 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/07(水) 21:30:26 ID:EFUDs3ys
>>510 八ツ山ガード、ポンチョぐらいは通っても支障ないと思うんだがなぁ…
>>510 一応夕方は客もボチボチで、何とか形にはなってるように見えたけど>高輪ルート
それより気合入れてレインボーU入れた芝ルートの方が苦戦してる感じが・・・
経路もめちゃくちゃだけど、車両もディーゼル車なのにAT仕様で驚いたw
青山もヒルズ〜表参道〜赤坂なんてルートでどれくらい客がいるのか分からないし
茶81の頃は渋谷から青山一丁目までならシルバー層の固定需要があったけど
513 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/07(水) 23:08:05 ID:VDJQPyGn
>>512 欧州のバスはATなのが普通だよ
ATが日本で普及しなかったのは
ATはぶっ壊れた時の修理代が高いのと
可能な限り燃料代を節約したいから
ATが逝ったら即刻assy全交換だからね〜
514 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/07(水) 23:41:38 ID:E8hta4IH
まぁMTの銀パスどもから乗り心地でクレーム言われる可能性は低いな
>>512 ディーゼルのレインボーUとCNGリエッセはグリーンベルトに塗り替えて山梨バスに飛ばしてU-RJ置き換えに使った方が良いだろ。
517 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 10:33:31 ID:3PcWLeE0
芝ルートは昔のポンチョで十分
いやそれ以下だな
どんな見込みしてたんだか
急行05は、改正するたびに、
増発するようになったのは、
よいことですね。
519 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 23:40:15 ID:0Tx+TwU/
でも台場は衰退するぞ。これから
豊洲は今なお人口が増加中
で?
522 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 15:46:58 ID:q9d9UJzc
豊洲から海側は特定日ですら乗らない状況だからな
中央区の東12よりひどい赤字
523 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 21:51:24 ID:cBcM7Amc
お台場にWINS作ればいいんだよ。
活気が出るし乗客も増える。
ギャンブル基地外は錦糸町で燻っててください。
お台場に、フジテレビが主導する
複合施設ができるようですね。
でも、臨海地区の空いている用地も少なくなり、
これから成熟期に入る町に、
路線バスがどれだけ、関わることができるか
注目してみたいですね。
別に
527 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 13:58:32 ID:OO0hfzdS
日本はもうダメじゃね?
528 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 18:59:11 ID:NUWjIztq
環七でバスが巻き込まれる重大事故がまた起きたみたいだ。あのあたり事故多過ぎだよ。
多いね。KKKの事故も2件あったから、3件目だね。
今回のは防げないけど、環7本線上のバス停はホームドアつけるとかすれば、バス停の待ち客を巻き込んだ昨年の事故なんかは防げたかも。
ちぃばす芝ルートにポンチョ出してるw
ところが休日の方が客も多いから
逆に立ち客出そうで効率悪いわ。
毎回品川だけ随分と幕にお金かけるな
儲ってるからじゃないの?w
>>532 儲かってる路線なんて品93くらいでしょ
534 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 10:37:45 ID:6Qd0ImC3
今回変える必要があったのは
高専とガンだっけ?
で、大量に交換しても晴海に出てこない不思議w
売れるんだから売ればいいのにな
>>533 品91、品93、品96、品98、品99
随意契約で方向幕の入札情報が出てる
保守課
ほっしゅほしゅ
ほっしゅほしゅにしてやんよ
540 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/13(木) 04:51:23 ID:fVPkRGcy
>>533 平成初頭のバブル景気の頃になぜ、田87と品93が都市新バスに昇格させなかったのかが不思議だな。
541 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/16(日) 11:12:35 ID:mk73ucLO
あんまり都市新バスだらけにしたら「新」じゃなくなるでしょ。
田87、品93、王40、新小21の4本は少なくとも都市新バス並みの需要
採算があるし。
542 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/16(日) 11:14:47 ID:mk73ucLO
錦22 錦糸町駅発17時台増発汁!
>>541 田87、品93、王40、新小21
都08以上に路線環境が厳しい区間が存在するから、
検討に値したけど路線環境的に諦めたんじゃないかと。
たとえば、どれも片側1車線かつ歩道が狭い区間抱えてる路線という共通項があるし。
田87は当時1営業所に2路線の都市新バスを所管させる事を良しとしなかったという理由だったりしてw
まあ田87の場合、車両に関してはいつも
都市新バスに片足突っ込んでるような感じだったけどなあ。
>>541 王40、新小21の2系統は完全なる郊外路線だから都市新バスの昇格は見送られたのだろう。
それに都03は完全に転落してしまったし、他系統の吸収合併や廃止されてもおかしくは無いだろうと思う。
>>543 たしかにそれ。道路の狭さで当時、都市新バスの売りのひとつだった
バス接近表示のバス停が設置できないとかそんな理由だった。
しかし都02はスゲー 少ないじゃんってオレは言ったけどね。(当時)
オレに対する説明もあるのかも知れないがバスレーンの確保も
ひとつの要件だったと思う。
その後21世紀に近づくに、勘違いしたのか
急行バスなるものが出来たが推移はどうなったかはご承知のとおりだろ
547 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/21(金) 18:11:29 ID:qmejqSHf
しかし減ったな客
反90 田99 田92に橋86…
548 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/21(金) 19:14:45 ID:hpA5rfzh
>>547 橋86と田92・浜95は都営が自分で首絞めただけだがな
田70で港区を完全にブチキレさせたのがそもそもの間違いだが…
549 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/21(金) 22:05:44 ID:h82x4LRQ
12.12.12の出来事は一生もんだよな。
都)田70は廃止します。なので開業する大江戸線を乗ってください。
区)それは困ります。区民の足が無くなります。
都)じゃあ、四97を新宿駅発に変えます。田70+四97÷2にします。
区)納得いかないな。現存路線の増発も無理なんですね。
※数年後※
区)コミュニティーバスやりますね。
都)あっそうですか。とりあえず話だけは聞きますよ。
区)フジにしました。
都)あっそうですか。
みたいな。
交通局も一枚岩じゃなくて自動車部は廃止に反対してたようだし
結局は地下鉄の人員確保とかもあって仕方ない面もあったんだろうけどな。
ただ新宿区も都03や秋76の件でかなり怒ってたようだし
もう少しやり方どうにかならんかったのかとは思うけど。
過去の事をどうこう言っても無駄
都電の最期と一緒。歴史は繰り返す・・・
川崎市のように復活。(失策を認める)という概念が無いし都
>>551 でも舎人ライナー後も里48を残したり
池86を残してその後利用状況に合わせて若干増便するとか
少なからず過去から学んでる節もあるとは思うよ。
かなり稀なケースだけね。
宿75の三宅坂、波01出入、飯62の中途半端を直さないとか
意地なんだかみっともない
あとはその時の担当による
交通局の中でも新宿本庁にいる企画系の人は一般職ローテーションで回った人なの?
そのあたりも、現場や世論との間で乖離が出たりする要因の一つなのかなぁとか思って。
555 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/22(土) 23:38:54 ID:1ORbenu9
現場経験者がきわめて少ないのも問題の要因。
556 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/24(月) 02:06:38 ID:phesYjeF
121212の時はとにかく地下鉄要員をねん出しなきゃならなかったから
大ナタ振るわなきゃならなかった
>>550も書いてるけど、中の人も板挟みで辛かっただろうね。
>>556 地下鉄要員というか交通局自体、要員合理化と組合潰し?みたいに
やっきになっていたからね。
都営三田線のワンマン化だってそうだし。
全部がバスで生み出す必要なかったのは当然だよな。
地下鉄の駅員くらい新規採用を少しやっておけばよかったのにって。
558 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 21:15:38 ID:bQfrLswR
>>557 交通局の組合は、典型的な「御用組合」だから潰しではないが、
何より人員削減が至上命題だった。
都01の新宿持ちとか地味にやる気か?な感を出した時もあったが(RH01の幕まで装備してたという。)
その後渋88を品川移管時渋谷から一切転勤者を出さなかったという・・・さすがだ
561 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/27(木) 01:41:40 ID:0x0U5mtG
>>560 六本木大渋滞の時に新宿車のRH01走ったことあるぞ
何が走ったの?
幕が有っても出せない時代の話でかい
563 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/27(木) 11:40:13 ID:w74zr9c6
Bか・・・(´〜`;)
海01系統+業10系統
東京テレポート駅〜船の科学館〜フジテレビ〜有明二丁目〜豊洲駅〜木場駅〜菊川駅〜業平橋駅
同じ営業所だし、東京スカイツリーが出来たらこんな系統もアリかね
ただ観光客の中で"業平橋"という地名を知っているのかどうか疑問だがw
そういや1日1本の業平橋駅〜東京ビッグサイトなんて路線もあったな
大した需要もなく廃止されたけど
566 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/30(日) 02:36:46 ID:cpji2g3u
>>560 そん時は希望者数名出したろ。
パチこくじゃねー
そういえぱ観光路線バスの第二段はどうなったんだ?
568 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/30(日) 09:44:43 ID:5d/qargX
>>567 > そういえぱ観光路線バスの第二段はどうなったんだ?
立ち消えじゃないの。第1弾も、無駄に車両改造費かけただけで終わりそう。
はとバスの牙城があるからなあ>都内のバス観光
運賃面や気軽に利用できる点ではS-1にメリットあるけど
そういう気軽な観光路線バスというのは
他所からやって来る観光客のニーズにはそぐわないのかもね。
そのはとバスが個人行動型のコースを設定したことがあったが、すぐ撤退しちゃったな。
専用車まで新車で揃えたのに、早々に中古に出されてしまい…。
確かに、個人で動くくらいなら地下鉄もそれなりにのりこなしそうだし、形態自体が東京では向いてないのかも。
似たような都市観光の構図になる京都・広島・神戸あたりはどうなんだろう?
572 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 11:44:57 ID:H3AhREhS
夢の副都心バス
F-1 池袋駅東口〜ビックリガード〜立教〜中井駅〜成子坂下〜新宿駅西口〜オペラシティ〜代々木八幡〜渋谷駅東口
都01の出庫一部回送になったのか?迷惑な・・・
渋88の渋谷出入も営業しないし相当減ってるな近年
574 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 21:51:06 ID:DfOcXAJI
>>573 学03の16時台の入庫便も営業化してほしい
575 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/05(土) 11:53:15 ID:rVij31aH
江東区の明治通りはとんでもない事になってるw
Ario(ヨーカドー系のショッピングモール)が砂町に出来て渋滞だ
幸いバス路線の道路は確保されてるが
至急両28を直営に戻した方が得策じゃね?
両国始発じゃなくて亀戸始発で良いから両28を増便してくれw
バーターで錦27を鳩にすれば良くないか?
一時的な現象にいちいち対応できません。
577 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/05(土) 14:37:29 ID:3iVEKmjI
思ったほどでもないな所詮キタ砂。
両28よりも亀23や錦28の増発のほうが
現実的な気がするけどなあ
L営やV営にそんな余裕があるわけはないだろうが。
思ったほどでもなかった>アリオ北砂周辺
そのうち渋滞は落ち着くし増発は要らないと思う
多くは自転車で来るし
>>579 最寄りのバス停(北砂三丁目)が貧弱すぎるからねえ…
地元民以外は、誰も使わないと思うよ。
あと、バス停が貧弱だったからこそできた技なんだろうが、
バス停に警備員を張り付けてバスが支障なく発着できるように誘導していたな。
それだけで完全ではないし、結局は若干遅れていたようだが、入庫待ち車の溢れ状況と比べたら
バスはかなりスムーズに走っていた印象がある。
他のところでこういう工夫は見なかっただけに、地域に配慮しているんだな、と。
>>575 都07があるから両28は始発と最終以外客が集中しないし、増発の必要性は全く無い。
増発より城東警察と連携で定時運行に勤める事だろう都07は
あとは座席減らすなり畳むなりするしか方法が無い
雨ダイヤなんて運行乱す為に走ってるとしか言い様が無い糞ダイヤだし
584 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 00:48:21 ID:YTwz/kxX
1台あたりの輸送力が小さいんだよな>都07
東22共々、連接バスにしたらいいんじゃないか。
別段、狭隘路を走行するバス路線ではないし。
近所だから見物してきたが、前述の通り北砂3には警備員二人付けてバス停に一般車が止まらないよう配慮していた
バスロケを見てると北砂2→北砂3で5分以上かかっていたようだが、夕刻のバスは混んでなかったな
アリオの客はバスだけじゃなくて西大島からの歩きやチャリも多いからな。問題は自家用車対策
そもそも亀戸駅通りから境川まではバス頻発してるから、増発よりも定時運行対策のがいいね
城東署も小名木川駅前の信号を弄って交通整理してたから、その調子で頼みます
>>585 朝はあそこより日曹橋か境川周辺、亀戸駅が時間喰ってるんでは?
>>584 境川すし屋買戻しで連接車庫を作り、京成中古をCNGにでもして入れるとw
城東地区なんてボロくて十分だろ
座席削減は少ねえ!と文句言われるし、新車入れたって汚すし壊すし
シターロはちょっとダメだろうな。
連接にして貨物線をBRT化するのが一番良いかもしれんね。都07
新開橋南詰も、駐車場に入る新木場方からの左折車が
歩行者が多くて曲がれず、左車線が詰まっていたが
歩行者信号が青にもかかわらず警備員が止めて左折車通していた
定時運行確保にも当分こうしてほしい
逆に海行くほうは左車線あいてるからスムーズ
>>587 LRT(Light Rail Transit)ね
旅客化の話はちらほら聞くけど、非電化かつ永代通りとの平面交差がネックらしい
結局バスで十分という話で立ち消えになる
昔は枝川を通って豊洲埠頭、晴海埠頭まで延びていたから今考えると惜しいことしたなと
LRTじゃ路面電車じゃろうがw
BRT(Bus Rapid Transit)の略。
韓国で失敗したやつ
591 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 01:17:28 ID:YTwz/kxX
>>590 失敗したのは連接バス車両であって、
BRT自体は機能しているんじゃないの?
ソウルや台北の市内バス。名古屋みたく、中央車線走行している。
>>582 せっかくだから急行05と錦18を増発してくれ。
いいかげん終車が早いのは困る。
あと木11とか湾岸道路なのか物流渋滞で遅れてくるのも
困る。
593 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 04:34:01 ID:GnGfQjJf
何を作るにせよシルバーパス廃止しないとどうにもならんだろう
見てたら乗客20人中乗車料金払ったの俺だけとか冗談にも程がある
594 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 08:03:13 ID:pyqJRaT/
いずれにせよArio渋滞及び関係系統のバスの混雑が続くなら(1〜3カ月様子を見る必要があるが)
大幅にいじらなくちゃならんかもね
その際の私案
1、大島一丁目〜北砂三丁目、小名木川小学校入口に「アリオ(仮称)」のバス停新設
2、都07の門前仲町行きの半分を東陽町駅折り返しにする、浮いたバスで東陽町〜錦糸町駅を増やす
3、錦18の廃止で都07、両28、亀23を増やす(東陽町〜新木場も救済措置で増やす)
4、亀29のなぎさニュータウン行きを毎時1本に減便し
亀29西葛西駅〜亀戸便の増便及び両28の増便(亀戸行きで構わない)
5、急行05は錦糸町駅、亀戸駅通り、水神森、大島駅前、亀高橋(北砂七丁目、五丁目)でも良い、南砂町駅
新砂一丁目以下現行通り(要は丸八通り迂回で渋滞回避)
これくらいやる必要が出てくるかもね
>>594 暇つぶし的な煽り釣りということがわかった。
こういうのが多いからね匿名掲示板って。
597 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 22:58:54 ID:GlKJdEaz
598 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 16:14:43 ID:m6DuYAf3
バス停で口を大きく開けて立っていたジジイがいた。ゴキブリが口に入るべ。
都営バスは半分死んだのが多いんだ?
個性的な「都市新バス仕様車」が消えてなんか寂しい。
600 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/09(水) 09:13:08 ID:ETgImPB4
火曜サプライズ次は秋26だけど
ロケの貸切は江東車でやったんだね
秋26は地味に地下鉄と距離を起きつつ、東西線/半蔵門線一本で行けない秋葉原に行くので、鳩委託とはいえ結構混むから平日の昼間以降も土日並にして欲しいわ…
秋葉原に乗り入れる数少ない且つ便利な路線だよね>秋26
もう少し増えればな、と
>秋26
いまや
長距離でしかも、土日でも一般車体(CNGキュービックのみ)の頻度が高い
希少路線。
(直営では東43や王50系統。)
604 :
603訂正:2010/06/10(木) 00:06:55 ID:sLIdnZO/
王50系統 ×→王「40」系統 ○
草41にエルガ使用されてて驚いた。
606 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 06:00:44 ID:Smfho5SS
>>603 >秋26
一時は全国に1台しかなかったA代CNGも良く運用に入っていたね。
ノンステでもJ-BUSや標準仕様が極力避けられ、
「ヨドバシ」ラッピング車ばかりが目立つ運用に、
路線のセンスが感じられたが
昨年のT代エルガ投入により、見事に崩壊してしまったようだ。
607 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/14(月) 18:28:21 ID:w3daei3O
608 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/16(水) 17:36:09 ID:+DVVdakT
LKG-LV234L3
609 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/16(水) 18:55:11 ID:pQYcLsBz
610 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/16(水) 22:46:39 ID:R6b++YlJ
>>607 王子駅〜大和町〜ときわ台駅でいいんじゃないの?
611 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/17(木) 00:27:23 ID:eu/2o1hw
里48は廃止の方向で検討されている模様
>>612 日暮里舎人ライナーが不通になったときの代替手段として、
免許を維持させているみたいだが<里48
614 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/24(木) 20:20:00 ID:ynJ2EKxt
>>613 回送で免許を維持して里48は廃止。
免許維持だけなら、学01もHに移管して昭和通りを回送すればよいかもな。
615 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/25(金) 12:18:56 ID:tDo20/Ol
品99だけど
品川埠頭バス停出て信号2個目右折して次の品川埠頭岸壁入口のバス停なんだけど、
2個目の信号右折しないで直進した20m位先に新しいバス停出来てたけど、近々経路変更か何かあるの?
工事中の所を車で見たんだけど、ソーラー型の新品で品川埠頭岸壁入口のバス停ってのと→東京入国管理局って書いてあるのが見えたんだけど…
>>614 学01はPが茶51で秋葉原から一部を回送で廻してるからダメ
錦18の最終を新木場発22時頃までならないものだろうか。
618 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/27(日) 07:53:30 ID:UOS97SyZ
↑ やだ
619 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/27(日) 15:45:37 ID:poDPrOdc
出来たら6時台の運行も希望
↑やだ
621 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 09:22:21 ID:5npGh6my
622 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 09:27:59 ID:2VNLMmw/
>>617 逆に早めることなら出来るが遅くすることは出来ない。
大して需要があるわけでもないし。
>>619も不可能。
>>623 できない、とする理由は? 物理的に困難な箇所があるの?
需要があれば、他系統から運用を組み替えるか何かしてその時間帯に錦18を走らせればいいだけでは?
実際今までも錦18はそうやって増便してきた。
5/23時台とかそもそも他の系統が走ってない時間帯は確かに難しいけどね。
625 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 23:39:37 ID:8VdERHJI
王40 夜は全て北車庫へ帰る のかと思ってたら、 西新井方向へ22時頃2台回送が、 いずこへ?
>>624 てか、普通に戻し需要がないから、じゃない?
深夜早朝だと、組み換え相手は(路線の被り具合からしても)都07になるのだし。
627 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/29(火) 03:14:41 ID:8zwKALPX
一部の需要にかまっていられません。
629 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/29(火) 19:52:15 ID:etxnAijc
>>625 最近はじまった千住停泊の西新井朝一便だな
>>623 木11の通勤需要、新木場駅と東陽町の乗継人数など。
がんぱって調べてご覧w
631 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/30(水) 02:19:34 ID:kwzQMffa
>>630 しつこいんじゃない。
公共交通機関である以上、おまえ個人の都合に合わせてバスを運行してるわけじゃないから。
需要・採算性・路線の将来性等を勘案して現状では増便は必要ないだろう。
>>624 >>630 生半可な素人の知識を得意になって披露してるけど
君の言うことが自分で正論だと思ってるなら
こんなとこで吠えてないで局に堂々と主張して見ろよ。
門前払いされるのがオチだろうけどな。
633 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/01(木) 15:59:39 ID:aAmfH7uQ
634 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/02(金) 23:59:43 ID:I5v7hwX9
7/12品川地区ダイヤ改正多数。
田99もダイヤ改正の張り紙あり。これはちぃバスの影響?
東京スカイツリーが開業したら路線の変化ってあるかな
周辺を走る系統として
都08(南千住)・上23・26・錦37・墨38(青戸)門33(江東)業10(深川)だけど
本数的にまともなのは都08・錦37・業10くらいか
しかも青戸ははとバスに丸投げだから期待出来んし…orz
夢の下町を錦糸町駅発着にした方が早そうだなw
>>635 錦糸町駅からスカイツリーまでのシャトルバスとか、面白そうだけどね。
都営がやるかどうかは微妙だけどww
田99出入が正式に復活か
>>635 墨田区・台東区の観光コミバスの新設が決定済みだから、都営の路線の新設を伴う改変はなさげ。
ただ、業平橋の交通広場整備が織り込まれていたならば、ややカオス気味な周辺ルート整理くらいはあるかも。
都08は多少客が増えても積み残しとかの状態にはならないと思うから
増便はないんじゃないの?
完成直後だけたくさんの客が殺到する一時的な人気かも知れん。
なら臨時便対応で事足りる。
641 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/07(水) 05:18:28 ID:AcZJCooF
上野〜スカイツリーの新幹路線ができます
スカイツリーは鉄道アクセスの手段が結構多いから
近場のターミナルから中途半端にバスを持ってきても
客側には利用するだけのメリットが薄そう。
観光路線を設定しても、はとバスのパッケージツアーには勝てないだろうし
何かやっても大方地味に失敗するのは目に見えてる。
あまり便乗の高望みはせず、せいぜいS-1のテコ入れネタとして
両国側切り→スカイツリー乗り入れ程度に留めておくのが交通局にとっては吉。
業10はこれを機会に長距離の運行形態を見直し、路線全体では減便などの合理化を図りつつも
最寄り駅〜スカイツリーの枝系統を新設し、この区間だけ増便したらどうか。
>>642 鉄道アクセスが多い、といっても結局半蔵門線と浅草線だけで
山手線東側の駅からは乗り換えが不便なので、上野・日暮里辺りからは
ありえると思う。と考えるとS-1のテコ入れか、上23/26や都08とかの一部変更くらいかな?
既存の折返系統は作るかもしれないけど、錦糸町駅からの延長は半蔵門線の真上なので
考えづらい。亀戸駅からならば可能性はあるけど確率低そう。両国は・・中途半端な急行06も
伸びれば面白そうだけどね。
>>643 今年の4月に全線で増便してるじゃないの。
合理化を図る意味が分からん。減便マニア?
ただ上23・26がはとバスだからなぁ
都08・業10より期待できないだろ…
しかしS-1を一般路線化&スカイツリー発着にした方が良さそうだな。
雷門停留所で上23系統を待つ大勢の客に
空き気味のS-1に乗らない風景を見ると何とも言えない感じになる。
さてそろそろ虹01が悲鳴を上げる時期が来る訳だが
都05丙と海01がもっとヤル(ry
646 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/09(金) 13:28:20 ID:FuJUlrU1
海01は臨時出してるわけだがw
S1系統を一般化すると車両が足りなくなる。
出来て押上行にすることくらい
錦糸町には行かないらしい(ソースはTVより)
647 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:32:36 ID:3tEl41Oh
溝田橋で冠水した時草64どうしたんだ?迂回?
>>646 つくりゃーいいだけの話。種車はいっぱいあるわけだし。
まぁやらないと思うけど。
649 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:43:57 ID:mgOXPnmn
意味ねえw
各駅化もっと意味ねえwww
650 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/15(木) 00:53:02 ID:gmbQAmgN
はとバスの路線委託はたしか契約制だった。
更新されなければ直営に戻されるはず。
652 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 22:02:05 ID:liwJsFwu
東急では、トランセから直営に戻った系統もある。
逆にドル箱路線でも、営業所廃止に向けてトランセ委託となった系統もある。
都営の場合は、港南以前は純粋に超赤字系統が委託。
現在は北部を除き、超赤字系統の委託は達成。
陽20
654 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/22(木) 01:23:02 ID:nuTZq4bY
>>652 >営業所廃止に向けて
都営でいえば、青戸分駐所を設置してまで
直営を維持していた「錦37」だな。
655 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/22(木) 15:15:07 ID:Q/HmgXnJ
都営の方針なんて無いに等しい
まあ廃止路線は元通り復活させないくらいかなw貫いてるの
656 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/27(火) 19:24:09 ID:V8sdG/zp
↑
宿91の大森駅乗入れとか東82(東京駅−六本木−渋谷駅−三軒茶屋−等々力線)の全線復活は期待出来ないだろうな。
何で都営バスは城南地区に対して冷遇され過ぎなのだろう。
もしかして、東急バスが縄張りを牛耳っているからなのか。
つーか東急の方が便利だから必要ない。
658 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/31(土) 00:16:01 ID:I30JETIa
そもそも東98もいつ目黒駅で分断されてもなんらおかしくはない。
659 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/31(土) 01:04:46 ID:6n+FuOXG
ただ案外乗ってるからな東急便も
660 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/31(土) 11:30:10 ID:lnldP86L
>>658 (旧)東98 東京駅南口〜目黒駅〜等々力操車所(都営・東急)
↓
(新)東98 東京駅南口〜目黒駅(都営)
黒08 目黒駅〜等々力操車所(東急)
>>660 東京〜目黒じゃ三田線と併走しすぎ
そのときは全線廃止だろうよ
>>661 慈恵会医大という医療施設がありますから廃止は100%無理。
もし、東98の都営便が撤退したら、全て東急便に置き換えられるだろう。
663 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/08/02(月) 10:31:34 ID:BcTV9+T1
鉄道併走=減便、廃線
>>660の池沼の落書きはおいといて
いい加減その固定観念は捨てましょう。
664 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/08/04(水) 17:26:45 ID:MW8DQR7+
>>656 北西部も都バスはほとんどない。
美濃部時代に区域外乗り入れは一部を除き廃止する方針とした。
>>662 ダイエー碑文谷店という生活必需施設もあるから廃止は100%無理
666 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/08/07(土) 11:49:22 ID:7ovMeuWe
東98って東急側としては都営で言う都市新バスにしたかったんだよね?
地下鉄と並行してる割にはバスも乗客多いよね。昼間しか乗ったことないからわからんが朝のラッシュ時の混雑状況はどんなもんなの?
667 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/08/07(土) 12:42:39 ID:75EY2cKQ
目黒まではだろうけど
>>666 実際に乗ってるけど
基本的に、東京駅方向の片輸送
等間隔で来た場合、目黒発車時点でノンステ部分がほぼ埋まる程度で
間隔がずれると前車は身動きできないくらいになる。、
目黒駅は都営は比較的捌けるけど、東急は降りる人ほとんどなし。
目黒から先都心方向は、赤羽橋の下車客が特に多く
他に白金台駅、三田五、慶応前、慶応東でよく捌ける。
目黒駅での乗車はほとんどなく、三田五、赤羽橋での乗車が多い。
赤羽橋は地下鉄だとメトロ・都営乗継になって高いし
乗換を考えるとバスとの時間差も大差がなくなってしまうからか。
東98の分断については過去に何度も検討した経緯があるが、目黒駅で客が入れ替わる利用実態ではないし、
目黒駅を通過するあたりが、全区間中で客が最も多くなる現状では見直しは困難です。
少なくとも東急は、目黒で分断する事が得策とは安易に考えていないと思う。
>目黒通り沿線の都立大学駅以東は鉄道駅から比較的遠いためか、
>目黒駅を跨いで山手線内と目黒通り沿線間での利用客が比較的多く、
>これが分割されない大きな理由と考えられる。
>また、東急バスにとっては、東京駅までの定期路線免許は資産の一つであり、
>これを維持する事で同駅に乗り入れる団体バスの運行手続きが大幅に簡素化できる
>(定期路線の臨時便扱いで自由に増発可能)というメリットがあると同時に、
>近距離利用客と長距離利用客のバランスが良く、実際に収益路線であることが挙げられる。
671 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/08/09(月) 22:17:30 ID:L4lekzxq
672 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 02:27:27 ID:1uDH6vK9
>>671 平日朝の東98の都心区間に乗ってると
「慈恵医大」で、いつも数名のスーツ姿の外国人様が乗車される。
団子になっている後の車から見てたら、マンションの入口から走ってきた。
目の前の超高層マンションの御住人のようで。
あんなところ、絶対住めないよ。
工事中の巣鴨車庫から古代遺跡が出たらしく発掘作業をやっているな。
674 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 20:38:44 ID:T1RcUq5D
今日はコミケに花火。
青梅と鳩委託以外から臨時便が大量に運行される。
675 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/08/16(月) 22:06:08 ID:Ab8tYy2J
鳩の運転手は黄色でも止まらない。
直営も見習うべきだ。特に50代の奴等。
>>675 臨海の運転見る限り、江東・江戸川に比べて相当大人しいと思うんだが…
全体的に運転が荒い車庫ってどこだろ?
B?
Bは接客・マイクは丁寧だけどそこそこ飛ばす希ガス
Bは飛ばすけど発進や停止は結構スムーズだし
荒いというよりは上手い
チンたら走ってると07と一緒ですぐに団子状態になるからな。
680 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/08/18(水) 19:10:51 ID:cBPfxFF/
>>677 鳩は荒い。
その中でもD、Dの中でも環七、環七の中でも南常盤台〜高円寺陸橋間は猛スピードで走る。
Dで法規を守るのは新江の練馬駅周辺と中村橋以西、66の富ヶ谷→渋谷駅、97の高輪一→品川駅ぐらい。
>>677-678 お盆中にRAで運用されてた都01に乗ったけど
MP運用の時よりも明らかに飛ばしてたな
>>680 やっぱりこのミ●●彡方々の影響受けてる?
682 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/08/19(木) 10:12:59 ID:80sfbPNJ
>>670 また書き以降に関しては完全にヲタ目線だな
未だに免許維持が必要だと思ってるのかおまえは
Fで一人荒いのがいる。
新青梅でトロピカルを煽る姿を見て衝撃を受けた。
685 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/08/23(月) 19:31:46 ID:0glSClht
どんだけ銚子こいてんだ都営w
>>680 王子発、杉並車庫行きの終バスの飛ばしっぷりは凄い。
王子から杉並車庫まで、30分ちょいだったはず。
>>675 そりゃ黄色流れだからな。本店並みにあらいぞ。
>>684 全部じゃないかもしれんが、あのロケ貸切だよな。
この前昼特番で出てきた秋26、車内ロケ部分が全部日デ固定窓車だったし。
宿75
9/1よりダイヤ改正。
内容は時刻修正程度。
690 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/01(水) 10:25:58 ID:veQ5MG4x
停留所名変更(渋66)
幡ヶ谷→幡ヶ谷駅前
笹塚→笹塚駅前
691 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/06(月) 23:38:19 ID:ubOegn+S
>>690 逆進か、 駅前はせめて駅にして欲しかった。 荒川区民としては区役所、 日暮里、西日暮里、町屋、三河島、 新三河島、 三の輪、南千住はきぼんしてたが・・・ コミュニティバス「さくら」は 荒川区役所、町屋駅なんだよね〜。
692 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/11(土) 22:46:45 ID:5ZNVXcjo
来年度は委託復活させるの?
693 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/12(日) 00:48:29 ID:SQUk1wnk
>>677-678 Sもその傾向はあるな
特に業10なんて遅れるから飛ばす飛ばす
>>680 休日の品97はなんかかわいそうになってくる
「遅れてすみません」を連呼しながら外苑西通りを爆走w
694 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/16(木) 00:15:24 ID:vfjUU2JZ
でも、もう委託出来る路線ってそんなに無いんじゃない?と思うけど。
大塚・巣鴨・北のエリアがまだ委託になっていないよね。
巣鴨車庫を改築・収容力アップして大塚統合。
ここが直営の営業所。
でもって。北車庫の敷地を半々に用いて、
一方を委託(北支所)、もう一方を直営(北分駐所)なんてね。
東急の渋41に乗車中、大崎駅で都バスの回送車とすれ違ったのだが、なぜ営業運行しないのだろうか。
杉並車庫から品川駅までの長距離回送は勿体無いような・・・。本当に言って冗談じゃない感じがする。
だって、僕の地元である神奈中の舞岡〜磯子駅の区間でも長距離回送をしているんだから・・・。
698 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/17(金) 00:15:12 ID:wZ+naAHQ
都バスの長距離回送といえば今はなき志村営業所を思い出すな…
もっとも、あれは東55や王53などが廃止されて、
営業所の周りに管轄の系統がなくなったからだったんだけど。
699 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/17(金) 00:18:02 ID:T4NGR2aK
>>696 今年のバス調査の結果次第。
北部のみならず、城南地区なども再検討。
700 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/17(金) 00:38:38 ID:5oDmTCJD
近い直営>遠い委託って事
練馬〜杉並も営業しないしね
不等号の向き間違ってねえか
S-1、都03、東12、陽20、新小29、新小30、東42乙
草43、王45、王46、里48、南千47、南千48、茶51
上60、飯62、高71、黒77、橋86、田92、浜95
委託しても良いレベルの直営路線てこの辺かなあ
703 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/17(金) 09:12:59 ID:vF79uy48
>>697 こいつは多分東98の回送と見間違えてるな。
>>702 朝、夕、全時間帯乗ったうえでの見解だろうな。
704 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/17(金) 11:37:24 ID:wZ+naAHQ
>>696 もし北が支所もしくは分駐所になったら、
北の支所である練馬は、今度はどこの支所になればいいの?
小滝橋?それとも早稲田?
>>700 前に書いた時に“環七が混雑するのでお断りします”とレスされたことがあるけど、
やっぱ練馬〜杉並の回送は王78として営業運転するべきだと思うな…。
705 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/17(金) 12:40:15 ID:e/LK9ZGv
夢の下町は委託するくらいなら廃止だわw
まあツリーでテコ入れするだろう。そのうち
706 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/17(金) 13:47:44 ID:1rGPpXeU
>>704 >練馬
小滝橋か早稲田の分駐所でいいんじゃないの?
707 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/18(土) 00:19:40 ID:2dume9ib
品川からお台場ゆきのバスを復活させる話はどこに行った?
この際、田99はちいバスに任せちゃって、その余剰分をお台場行けばいいんじゃない。
>>705 その前に大ナタが振るわれる可能性もなきにしもあらず。
学校休みの期間以外の平日は運航中止とか。
709 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/18(土) 09:50:43 ID:65/XnB/T
710 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/18(土) 18:54:21 ID:7Jmz36BG
711 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/18(土) 21:11:40 ID:g4Qx/FXg
都営交通乗車証は無料で交付されているけど転売して犯罪にならないのかな
713 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/20(月) 00:52:02 ID:1wLvid6B
>>704 北が委託されるわけねえよ。
組合の力も強いしな。
>>705 RH01のスカイツリー版でOK
ST01系統(南千住管轄)
上野松坂屋〜上野公園山下〜菊屋橋〜浅草雷門〜東京スカイツリー〜(錦糸町駅or亀戸駅)
単純に今のルートにスカイツリーをつければぉKだろ
つS-1
>>714 昔、上35系統という、良く似た経路のバス路(ry
717 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/21(火) 18:51:02 ID:da3zPm0c
>>670-672 港区内から碑文谷ダイエーへの買い物需要はかなりある。
碑文谷のダイエーは店内の案内表示が日英2ヶ国語表記になっているくらいで外国人客も多い店舗。
日曜の夕方など、碑文谷五交番のバス停で、目黒行きを見送って、東98を待つ
ダイエーの袋を持った客が必ず複数いる。なので当面は安泰だろう。
>>718 自分はよく魚籃坂のバス停使うが渋谷駅行き見過ごして等々力行き乗る人意外といるよ。
東98は、ダイエーに金出してもらって、本数を以前の水準に戻してもらいたいな。
昼間でも綺麗に10分毎だった頃は良かった。
>>718-720 東98の利用客の状況を見ていると東82とか宿91をぜひ復活させたくなるような予感。
分断から25年以上が経過し、246の三茶あたりや環七の道路状況がかなり改善されているようだから、
交通局も路線復活にぜひ本腰を入れたいですね。
>>720 ダイエー碑文谷店のラッピングバスでも走ればいいのにな。
723 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/22(水) 23:03:48 ID:3saw6yHJ
>>721 それより都03(その他都心路線)の復活かな
>>713 今時、組合の力なんか関係ない。
なまじ、うるさい支部はつぶされる。
臨海がよい例。
>>723 都03復活など、まずあり得ない。
都03なんて、昭和末期には既に赤字で、テコ入れのために
都市新バス化させた路線だ。
晴海の見本市会場が有明に移転した今、復活させる必要性が
まるで感じられない。
中野・杉並方面からのシルバーパス乗継客だけ満載して、
銀座まで運ぶなんてこと考えているの?
実質、葛西が臨海に食われたようなもんだが。
>>725 直営でやらなきゃいい話
昔と今の都営は経費の掛かり方がちゃう
宿75改編の上を伸ばせばいいんだし
S-1の方がよっぽど大赤w
>>727 直営・委託以前に、本来的に需要があるとか、
公営企業(交通局)の親元(自治体=都庁)の行政施策など、
路線を設定する意味合いがないんだよ。
そりゃ、例えば中野や杉並方面のシルバーパス客を銀座に
輸送するという行政施策でもあれば別だけど、
そんなのは中野区や杉並区が、都営でも京王バスでも良いが
委託料払って運行させればいい。
>>726 杉並の次の委託候補は、元々は葛西だったらしい。
東部からの委託路線は、葛西担当だった路線が最も多い。
しかし、葛西車庫(当時)の立地の方が臨海車庫より良い
(西葛西駅・葛西駅への出入庫、職員の通勤事情等)をはじめ、
諸般の事情により、担当路線をそっくり入れ替えた上で、
営業所名も江東区〜都心方面を担当する「葛西」から、
江戸川区をメインに担当する「江戸川」に変更し、
臨海車庫を委託拠点にしたらしい。
あくまで「らしい」という話。
松井
731 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/27(月) 00:41:27 ID:reWUvZay
良スレは上げろ!
>>728 中野や杉並目線で語ってるが
中央、千代田、台東、江東等々からの需要もあるんだが・・・
都03も秋76も
そもそも赤字だから切ったんでなく人が足りないから切ったんだが
田70なんか金出す。と言われても断ったんだし
金積んだところで当時の都営には無理だったわけで・・・
(だからといって免許の関係で他社にやれるはずもなく)
今やらないのは復活させたく無いだけw
波01出入、飯62なんていい例
>>729 葛西を名乗りたく無かっただけじゃねえの?臨海幹部
わざわざ京成にある車庫名まま付けなくてもいいのになぁ
>>732 当時は、大江戸線に誘導させるんだから、
どのみち交通局としては切りたい路線だったんだよ>都03、秋76
交通局といっても一枚岩じゃなく
自動車部は廃止に反対してたみたいだけどな
>>721 長距離系統の復活など100%有り得ない。
736 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/27(月) 10:36:59 ID:UkgpA+bL
>>733 誘導したかったのは電車部でしょ
都05まで杉並にほとんど移管する予定だったんだから・・・(田70も目黒閉鎖で港南移管してたらまた違ってたかもな)
人が欲しい電車部と煩わしい組合(新宿・杉並・目黒)を解体したい自動車部の思惑が一致したってことですね。わかります。
都市博の関係かね?都05が杉並持ったのって時期的に
深川は臨時輸送に徹する台数確保したかったとか
都市博やってたら都営バスどれだけ盛り上がってたことだろうか
マニアはw
739 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 01:31:26 ID:nwV433yi
>>737 だから里48は切らずに存続しているんだ。
北東重視、南西軽視。
740 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 16:06:07 ID:MJcvizOE
里48は運休時代行バス用免許になりつつあるがな
里48を廃止すると、尾久橋通りが民営や新規参入に荒らされるからでは?
もう王45が荒されまくってるんだし
別に走ってようが無かろうが需要があれば路線出来る
里48往年のようにはいかないけど、結構席埋まるし、
現金客も多いんだけどな。
そうか?日暮里の状況見てると9割減って事が多いけど
廃止になるほど空気輸送ってほどでもないこと。
どちらかというと巣鴨の乗務員の為に残してるんでしょ>里48
池86もそうだけど、あれだけあった本数を一発で全廃にすると
他所への転勤者が多く発生してしまうし、人余りにもなる。
秋76の廃止直前は、土休日は秋葉原まで運行する便は牛込柳町あたりからは積み残しが常態化するほどの需要があった。
要員事情が逼迫していれば相当の需要があっても鉄道と並行しているという理由で廃止した。
当時なら里48は間違いなく廃止だ。
現在残しているのは需要があるからではない。
局内の事情を優先させて残しているだけだ。
路線平行してる云々じゃなくてバッサリいったのは駅員確保のためって何度言えばわかるんだよ
水59、茶81なんて明らかに便乗だしな
>>746 まぁお前にはわからんだろうが、Pは結構新人入ってんだぞ。
>>747 じゃぁ門33と都02も廃止ですねw
巣鴨は、城北地区の拠点営業所として位置づけられているからね。
752 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/30(木) 10:36:19 ID:vncL+/mC
>745
いや結構アレな状態かと
距離長いしねぇ
>>750 地下鉄要員捻出の為、どこかを廃止しなければならない。
西側の営業所縮小が局には好都合であり、田70・都03・秋76を廃止した。
だから、門33等は命拾いしたってこと。
>>745 利用状況だけから判断すれば里48は廃止が妥当。
そこそこ乗っているように見えても、長距離を乗り通す客が多くて、客も入れ替わらず、実乗車人員は少ない。
また、ラッシュと逆方向はガラガラで効率も悪い。
同じ日暮里から出る里22や都08とは大きく異なる利用実態である。
756 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/01(金) 08:24:27 ID:gGftuK0U
舎人から江北まで日中で誰も乗らなかったってブログで見たが、ちょっとヤバいよな
巣鴨再編辺りでまた絞るんじゃね
>>755 いくらお前が喚き続けようが里48の増強はない。
営業所の再編絡みで、廃止・短縮・減回等の手入れがあるのは避けられまい。
>>753 田70は三ノ橋回りだけでも、秋76は全線通しだけでも存続できなかったかと思うがな。
特に前者はちぃバスが参入して結構利用されている。
>>756 >巣鴨再編
再編というよりは、茗荷谷再開発タネ地として
最終的には消滅する「本家」大塚を、改築に合わせて立体化し
収容台数を増やす「分家」巣鴨に統合するだけでしょ。
まあ、それに前後して、どこか委託拠点化とかあるかもしれないが。
それに合わせて路線の持ち変え再編があるんだろと思われ
ただし巣鴨も遅れてる上に大塚も・・・
いつになるんだか(目黒もなw)
巣鴨の改築が竣工すれば、大塚統合でしょ。
762 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/02(土) 15:52:10 ID:eJC+jB8B
>>759 委託拠点は北らしい。
【直営】
P.巣鴨自営(車庫は巣鴨+北分駐所。大塚統合後。)
都02、都02乙、王40、王41、端43(全便.駒込病院〜荒川土手)、
王55、王57、草63、
系統番号なし(臨時便の日暮里駅〜見沼代親水公園駅)
H.千住自営
王40、草41、草43、端44、北47
【委託】
N.北支所
学01、学07、東43(全便.東京駅〜江北駅)、王45、王46、
里48(定期便の日暮里駅〜見沼代親水公園駅)、王49、茶51、
上60、草64(北車庫への出入系統あり)
>>762 いくら改築するからといって、巣鴨にそれだけの路線分の車両を
丸ごと抱えるだけの収容力ができるとは思えないけどなあ
確かに委託するなら北は良い位置だが
もう都営って何割移管したんだっけ?
正直はとバスで募集したところで人来ないと思うが
>>757 残念ながら廃止にはなりません。大人の理由で
以上
>>762 確証のない単なる個人的予想、誰も読みたいと思ってないよ。
調子に乗らないで。
いちいちレスつけるなよ うざいな
770 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 17:18:49 ID:V7rQpkAF
鳩杉並、港南、臨海でアルバイト運転手募集中
委託増やすなら直営が運転手募集かけねぇつうの。
そんなのも分からないのかね。
772 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 23:20:59 ID:lFosDSNU
>>771 新宿の時は鳩も直営も同時に募集しただろ。
773 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 00:58:12 ID:u7svM3iJ
>>764 委託するなら比較的不便な場所
ただ新宿だけは誤算で超交通至便の場所となってしまった
>>671 港区や目黒区だと世帯年収4桁万円でも自家用車を持たない家はそれこそザラにあるが。
775 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 02:15:57 ID:nGhB5k1n
>>774 一般的に金持ちは超ウルトラスーパーミラクルハイパードケチ。 自分で財を築いた場合は特に!!
米国で「隣の億万長者」という本が出版された。そこにはニューヨークのペントハウスに住んで、高級外車を乗り回すようなイメージとはまったく異なる
「普通の生活を送るミリオネア」たちの実態が描かれている。多くの金持ちは普通の人のすぐ隣で、ひっそりと慎ましく暮らしているのだ。
アメリカの金持ちを研究した報告によると、一代で成功した金持ちのほとんどが質素、倹約、粗食が合言葉な生活をしているそうです。
ウォルマート創業者のサム・ウォルトンもアメリカ一の大金持ちになっても年季が入ってるケチ臭い生活で有名だったし、
世界第二位の金持ちで投資家のウォーレン・バフェットも、
資産たっぷりあるくせに、ものすごく質素なライフスタイルだそうな。
本当の金持ちは、自分が金持ちであることを自慢しないし、遊ぶことより働くことが大好きであり、
1円だってムダにしないし、モノだって粗末に扱わないし、食い物だって多少不味くても腹いっぱいになり、栄養があるところを探す。
庶民的な家に住んでいたりするから、本当にわからなかったこともある。
場合によっては日常の生活レベルが庶民以下なんてことも・・・・・。
「金持ちはセコイ!!」と、よく言われますが、「セコイから超大金持ちになれた」のかもしれませんね。
776 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/11(月) 00:55:49 ID:ub+asolJ
王40深夜バスだせ
王40深夜ばすだせ
777 :
江戸川自動車営業所のム最高ですね:2010/10/11(月) 02:10:08 ID:pOmHxyWv
品97、都03コースに似てるね。
新宿駅…四谷駅、作ればいいのです。
778 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/11(月) 09:19:42 ID:Ha8YVWB+
>>603 >土日でも一般バスの頻度が高い
といえば、
ほんの少し前の学02。3年位前でも懐かしく思える。
刹那先生、このスレに千葉海浜交通五十鈴厨が知らぬ内に来てしまったようです。
何やら、新宿区のバスネタのことで晒していましたよ。
別に千葉市の住人だから変な話されても困るんだけど・・・。
保守
781 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/14(木) 00:20:28 ID:5JCr8UTA
大上
782 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/14(木) 14:48:34 ID:C8iXG0YN
王40深夜バスだせ
赤27で我慢汁
784 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 08:58:38 ID:Ilw7YppO
ここ数年、都営は赤字路線廃止をやめ、委託等の手段で現状維持を保っている。
785 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 14:42:07 ID:2ezyG+ek
秋26の秋葉原駅前ロータリー何とか汁
秋葉原駅→岩本町駅に10分かかるのはおかしいだろ
786 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 17:59:22 ID:hZsxv96R
歩こう!
788 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 10:10:06 ID:GLWn/5O4
本来なら、歩くか自転車のほうが運動不足や老化予防、交通費節約になるはずだけど、
最近だと夕方はポリ公の職質や?視がうざいから。
タクシーはあふれ返っている一方で
終バスが早すぎるのが難点。
>>601 そこって、
詰め込みが効かない上に換気もろくにできない
L代は(転属車が増えればなおさら)扱いにくいらしい。
何でヲタクのためにそこまでしなければならないんだ
791 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 10:36:28 ID:3wLcjz9c
臨海はE代UDすら来ないような窟車庫扱いだからいいんだよ別に
>>789 秋26は最低でも境川過ぎるまで立ち客多数だからなぁ。ただ客少なそうだし、
もうちょっと本数くれてもよさそうなものだけどね。
隣の西武なんかはあまり混んでると標準ノンステ入れずに、ワンステとか
ガンガン入れるけど、都営はそういうわけにはいかんだろうから本数で
手当てしてほしいところ。
秋26なんて通勤時以外乗ってるように見せかけてシルバーパス路線だし
>>793 境川〜白河辺りはどの路線の駅からも遠いので現金客もいる。
全時間乗車されての意見でしょうか?
たしかにパラパラ乗るが、元々座席に陣取ってるのがねw
そういえばカード廃止されてから現金客増えたよなwww
秋26途中返しを活用して総キロ数を維持したまま増発とかできないのかな
…と思ったが、境川亡き今葛西橋返しくらいしかできないんだな。
荒川段落ちポイントではあるけれども、それならば葛西通し運用統一でもいいか、って判断になるわな。
797 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 10:19:18 ID:UJq8TlrF
アリオを周回して川沿いに扇橋三に戻るってのは
798 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 19:47:56 ID:DrP7rlgP
もう間もなく虹01、井98系統がノンステ100%になるな。
今後、時刻表の表示が逆転するのだろうか?
799 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 11:37:38 ID:cg1cuPXL
そろそろ江東や早稲田などのD代ノンステも風前の灯。
800 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 14:42:17 ID:z1bXB63C
(^3^)/800
801 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 15:40:18 ID:d3UmrpjS
>>795 PASMOスレじゃないけどPASMOは得しないというのだけは知ってるんだろ
802 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 00:40:54 ID:9pEhofmd
まぁ、PASMOとかsuicaって、結局何度も乗るくらいじゃないと得にはならないからな。
803 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 06:04:37 ID:Va5uchm4
廃止された乗り継ぎ割引カードがよかったな(2乗車目以降100円)、何回も乗るなら一日券買えってか。
>>803 1乗車目200円・2乗車目100円(ただし1乗車目から90分以内)
3乗車目200円・4乗車目100円(ただし3乗車目から90分以内)
以下、繰り返し…
2乗車目以降100円ではないと思ったが。
805 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 22:32:14 ID:Va5uchm4
>>804 それはパスモ、スイカでは?
乗り継ぎ割引カードは最初200円でそれ以降100円だったと思う。ただし90分以内に乗り継ぎの場合、何度か利用したもので。
乗り継ぎカード実は120分だったし、パスモとはまったく違う
>>803-806 一日乗車券を廃止して乗り継ぎカードで最初の初乗りは200円(京王を除く都区内民営と横浜地区は210円)で、2回目以降の乗車は原則無料とする。
使用範囲内は都区内(武蔵野・三鷹・調布・狛江の各市域を含む)・川崎市内・横浜市内の均一運賃エリア。
そのようなシステムにすれば、バスの利用率が上がるし、金銭面にも困らなくて済む。
200円で乗り放題て・・・
バス停名で門前仲町、泉岳寺前とかみたく駅がすぐなのに○○駅前ってついてないのは都電時代の名残でいいの?
木場とか東陽町はちゃんと○○駅前とついているんだが…
>>807 おたく頭だいじょうぶ?
客が増えても収入減が確実な施策を民間がやるはずもなかろう。
811 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/28(木) 20:00:12 ID:lqAA1SVI
この文嘘だからw
813 :
◆xF0IR3Rwj6 :2010/10/29(金) 08:15:37 ID:wpOA/Wqm
割引して逆に増収見込むなら相当客が増えなきゃならんでしょ。
大江戸線再編で都営バス専用乗継割引がスタートしたが民営各社で見習う社は1社もなかった。
パスモ移行の際も然り。
需要の呼び水効果があると各社が判断してれば、とっくに実行してるわ。
仮に増収効果があらわれるほど大幅に客が増えると混雑系統では増車が必要になり設備投資に余計な金がかかる。
>>813 でも一日乗車券の発売はかなりのバス会社に広まった。
バス乗り継ぎといっても民営バスは都営バスと違って
乗り継ぎされる率は少ないんでないの?
民営バスと鉄道乗り継ぎ割引のが期待されていた時代もあったけどね。
今は議論すらないみたいだネ
>>814 民営の都内10円値上げ時に以下の条件があった。
・乗継ぎ乗車券の発行
・近距離定期の設定(主要駅から約1km以内で値段据置き)
この「乗継ぎ乗車券」が「都内乗継1日乗車券」(500円)として
都内均一区間エリアに限って各社で発行されるようになっただけ。
売り方の積極性から会社間の温度差がみてとれるが
以前から乗継需要がある東急がこれに非常に積極的で、
設定当初から車内売りがあったし、放送やステッカーで宣伝してた。
今では値段そのままで全線共通化されている。
816 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 17:32:22 ID:hDaLDvN5
都営バス専用の一日乗車券の利用率が多いのは23区じゃ何処が一番利用率が高いかな?
817 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 18:35:01 ID:gr80nkpB
>>816 鉄道空白地帯あって、しかも都営バス路線が多い江東、江戸川じゃね。
818 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 03:12:13 ID:kWvO972u
>>815 エラソーにレスしているが時代の流れで変遷したわけだろ。
大手私鉄系バス+電車とか全然割引とか定期含めて
定着しなかったね。
819 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 08:38:57 ID:PBnJO0ie
系統番号もそろそろ変えて欲しい所があるよな
ざっと挙げるだけで
葛西24→船24・西葛26→船26・西葛27→小27or両27・門33→亀33
墨38→両38・東42乙→草42・白61→宿61
都03はそろそろ都市新バスからリストラした方が…
でも代わりになる系統って何があると思う?
新小21・里22・田87はさんざん既出だからそれ以外で
梅76丙→梅01折返
王40ってなぜ系統番号付いた時点では池袋〜西新井だったのに王子なんだろうな
確かに元は王子発の路線だろうが・・・
一般の系統番号に付与する漢字には、「起終点」以外に
「途中の主要停留所」がある。
王40の場合、途中主要停留所の「王子駅前」の「王」の字を
付与しても、ごく普通の話に過ぎない。
824 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 15:07:45 ID:uU4W+vIM
王子って主要なんだwしょぼいのに
>>824 端44(田端駅)に比べたら全然普通でしょw
反や井みたいに、三文字の間の漢字を抜き出すパターンも面白いな
826 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 16:03:59 ID:uU4W+vIM
田端はほぼ起点みたいなもんだけどな
墨38・・・
新番号化した時に池系統って二つしか無く
わざわざ多い王系統にした理由がよくわからんな
浜95は時代が違えばタワー95系統だったりしてw
飯64は・・・
起終点や途中の主要停留所って、あくまで制定当初の話だから、
今は何でもありだ。
>>827 墨田区の「墨」ですミダ
830 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 20:52:57 ID:RADDajDA
>>827 墨田区南北を結ぶ為に区が金出してるらしい、それもあっての墨系統。
実質墨田区コミュニティバスだね。
宿62を短縮した、新江62という系統番号も何だかね。
練馬駅の「練」か、大泉学園の「泉」を使ってもよいような。
東京駅に行かない東42乙…
青梅支所管内はもうカオスだね。
そもそも梅70番台だけでまかなうのは無理
青梅の場合、系統番号がなくても構わない気がするけどね。
青梅駅前の時刻表とかも、系統番号は特に示されずに、
「吉野・玉堂」「裏宿町」とか方面別に区切っているだけだし。
>>832 そうだよね。そもそも新江62が新江古田まで運行させる意味があるのだろうか。
一掃のこと練馬駅を基点にしたほうが利用客にとっては分かり易いと思うんだけど。
836 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 22:29:46 ID:nSIQ4s+N
都02乙も池66に変えたほうがいいかも
837 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/02(火) 00:00:16 ID:VBYPGpEW
青梅も補助金あっての都バスですからね
>>828 画像「あの頃の都営バス」コレクション を
840 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 00:52:48 ID:OCb1Up2c
ここ最近、品98・井98両系統にマイワークなどの日払い派遣会社の集団がよく利用するようになった。
841 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 10:25:06 ID:ECiOntwx
この不景気、送迎バスを辞める会社が多くなってるらしい。
お陰で以前より混んでる<品・井98>
842 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 11:05:55 ID:9m1JILpF
>>840 井98大井町行の終バスには、そのマイワークの連中が集団で乗ってくる。
その前後の品98も同じ。
843 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 15:59:39 ID:DiY3g5aQ
かつて川崎市営の特急東扇島循環に
倒産したグッドウィルが団体乗車したため、座れなくなり迷惑だった。
それに比べれば品98はましなほう。
乗れないじゃねえのかw普通だろ
今回の交通センサスって複数日対象なんだな
毎回1車庫一日じゃなかったっけ?
845 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 19:24:23 ID:f6QKQb6c
>>844 今回の調査、名の知れた調査会社は落選し、代わりに人材派遣会社が入札した。
846 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 22:58:54 ID:fbz6sSPh
伊勢丹18:08の渋谷行池86に乗車中,JCP本部付近で神宮から来たと思われる早稲田応援団のマーチと遭遇。
コンバットマーチ演奏してて,「ワセダ」とか「慶應倒せーオー」とか凄かった。
847 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 02:05:30 ID:ZvJjudLJ
今日は酉の市で尚かつ休日なんで混雑は予想出来ただろうに、草64にHRモヤシが配車されていて地獄だったよ。
849 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 22:04:58 ID:SoB6eaYW
だから63に回されたんだろ
>>848 草64が南千住と一時期共管され減便された以降は基本的にモヤシの運用は無くなったと思いこんでいた。里48にもだいぶ回っていたし。
まさか今日入ると思いもしなかった。積み残ししていたよ。
851 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 23:58:35 ID:UI0DUaN4
何自分のレスに返答してんw
848 名前:名74系統 名無し野車庫行[age] 投稿日:2010/11/07(日) 20:22:11 ID:L4ifRzUX [1/2]
今日は酉の市で尚かつ休日なんで混雑は予想出来ただろうに、草64にHRモヤシが配車されていて地獄だったよ。
850 名前:名74系統 名無し野車庫行[age] 投稿日:2010/11/07(日) 23:23:39 ID:L4ifRzUX [2/2]
>>848 草64が南千住と一時期共管され減便された以降は基本的にモヤシの運用は無くなったと思いこんでいた。里48にもだいぶ回っていたし。
まさか今日入ると思いもしなかった。積み残ししていたよ。
854 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/08(月) 12:01:02 ID:EaUOb4PZ
追加なら普通名前欄に番号書くだろw
普通はな。
856 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/08(月) 20:22:24 ID:U6Blfy76
ちょっといいですか?
今朝東98に乗ったんだけど、反対側の東京方面が
←東京 <東急+都営> <東急+都営>
こんな感じで次々と何台もセットで走ってたんだけど、こういうダイヤなの?
全部先頭車が東急だったけどなんか意味あるのかな?
初心者でメンゴ。
>>856 以前東西もネタにしてたと思うけど
東急が遅れて団子になるパターンが頻発してるみたいね
858 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/08(月) 22:26:07 ID:1t3KJHLa
現金収入稼ぎか?
>>856 反対側の東京方面の客だったが
朝7時50分〜8時過ぎに目黒駅を通過した4台が
そういう団子になってた。
860 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 04:54:45 ID:7aIuab5S
東98 八雲から朝乗るけど東急数分遅れ、都営時間通りで、碑文谷の坂で前バス発見。終点まで仲良く一緒に団子〜-●○●-
●東急
〇都営
861 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 10:22:49 ID:qjgqqPBm
東急は数年前に死亡事故を連発してから法定速度、信号厳守するようになったみたいで、その影響でないかい?
862 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 10:38:56 ID:tBeNIw1d
東急都営東急都営の4台連続なんてのもあったしw
東急はデジタコ付いているのか?
都営比べてシフトチェンジが早くてアクセルあまり踏まないよな。
864 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 11:42:09 ID:3KXnThqy
東急はデジタコ&カメラ&音声記録 60キロなんて出せない
都営は 何にも無し=飛ばせる
865 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 12:22:22 ID:tBeNIw1d
東98都営便はノンステ指定=全車タコ付きですが何か?
発車時の確認等徹底してるから遅れんだよ
等々力方向だと金額設定もあってもたつくし
むしろPTPSがついてないけどな都営便にはw(品川車に載せたまま)
東急ウテシ日比谷に着いたときマイクで碑文谷と案内したのにはワロタ
東急はなぜか自転車を追い抜かないから
雨の日のほうが順調だったり。
都営も特定のドライバーだと団子の先頭を飾る場合があったりする。
>>865 運転席の上にある
「虹01」「東98」「快速」というラベルのある箱は何?
868 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 19:54:19 ID:ZBC8nlEp
>>864 都営は隠れデジタコ付き。まぁ条件は一緒だね。
>>867 PTPS。
東京方面の清水・元競馬場の各バス停、東98は追い抜きオッケーなの?
たまに東急便で抜かさないで待ち待ちで気付くと後ろに都営が!ってのよく見るんだけどね。
かなり遅れてなんで抜かさないのかって不思議に思ったんだが。
あの路線は謎が多い。
>>868 清水到着時に抜き、元競馬場で客扱中に抜かれ、大鳥神社発車後に抜かすのはあるが
清水発車〜元競馬到着の間では追い抜きはしないな。
この区間で停留所を分けてあるのは、98への目黒駅までの客の乗車防止だからね。
870 :
都営エルガはいつまでも最高ですね:2010/11/10(水) 09:52:40 ID:6DeNbkwc
都営にもマイタウソダイレクトバスの新設を!!!!
豊島5団地の夢叶え!!!
871 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 10:21:34 ID:fP6wePRM
東98 都営の仮面かぶった鳩なのをお忘れなく。
>>871 しかも車両は絶対HR
朝ラッシュはそこそこ混んでるから大型入れてくれてもいいのに。
873 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 15:06:02 ID:JkwAGtEz
PTPS付いてないから
874 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 01:03:30 ID:q86g1YlC
都営目黒の走り復活キボン。
>>873 虹01もPTPS対象路線だから
港南は中型以外PTPSの装置付いてるはずじゃ
(単に東98にまで大型車回せないってだけだろ)
確か数台のHRにPTPS付けてるんじゃないのか?
だから東98は車が半固定っていう。
877 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 01:19:39 ID:wBWfEslg
品川の血を引いてる港南。近いだけに鳩になっても伝承された走りは国宝もの。局時代となんらかわりません。変わったところはマイク放送ぐらいか!
品川と港南て、交流会みたいなのやったりしてるらしく仲良さそうだよね。
浜松町で虹01と浜95の運転手が挙手でオースとか挨拶したし。
江戸川と臨海も仲いいみたいね
港南と臨海はほとんど路線被ってるからね。
譲って譲り合いの精神はとっても大切。
なんだかここで東98の話題が出たとたん、突発だけど大型で続々でたらしいね。
881 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 12:22:47 ID:0ZRX2sd+
わざわざ2台を両方向片道だけな
>>880 はて?YとRが路線被ってるとこなんてあったかね
>>882 局の路線と被ってる場所が多いってことでしょ。
港南の中型Eにもあの箱が付いてた。全部付いたってことかな?
いわゆる車両路線問わずどこでも走行可能になったってことね。
>>881 試運転ではないが営業で試しに走らせてみたって感じかな?
885 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 18:19:02 ID:0ZRX2sd+
そんなわけあらへんw
バスも乗務員も3人使ってるし
ちなみに今日は昨日と同じダイヤをキッチリH225が1台で走ってた。
>>878 すれ違いの時、鳩の人間は直営に対しては頭を下げる。
ましてや20代30代中心の鳩の乗務員が、
目上の直営乗務員に対してなれなれしい態度などとれない。
>>886 委託時、直営で研修を受けた鳩の乗務員はそうとも言えない。
ダイヤ付けの弟子と師匠の関係だったからね。
でもおかげでAの血を引いてお互い円滑に運行しておるな。
それはどこでも一緒でしょ
マイク丁寧なのに豹変したようにタクシーに『この野郎!』とかブツブツ言ってるのも居て
ちょっと怖い事もあるのがハトw
889 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 21:12:55 ID:2KTv3hAd
東京都交通局・はとバスはトロピカル連合の一員ですww
ツーステップ+ハイバックシートの都市新バス車は全廃済?
ムショ帰りでつか?
>>792 >ワンステ
国際興業や関東バスもお忘れなく。
893 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/12(金) 00:43:12 ID:WwiuoQyN
894 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/12(金) 09:49:18 ID:zPHDFlXu
895 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 00:31:04 ID:vW+1BPTQ
今回は利用量調査オフは無いのねw
896 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 06:54:17 ID:9QVmL4uy
>>895 集まって反94に乗って利用者倍増させようオフとか?
調査やらなくてもわかってんだろーな(ToT)
897 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 14:42:52 ID:ZbUHMane
今や一部バスに客カウンターがあるんだし
定期もシルバーも古事記もすべてICにすれば無駄な金で調査の必要もないな
乞食はICになるよ
豚に真珠ならぬ 乞食にIC対応プログラム書き換え代 だな
899 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 17:46:24 ID:vW+1BPTQ
今日見かけた全便に調査員乗ってな渋谷車
900 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 22:59:13 ID:txIlW82v
局は小滝と早稲田の統合、大塚と巣鴨の統合も視野に入れてるのでは。
大塚は消えるが、小滝と早稲田だとどっちが残るんでしょう?
どちらも残ります
902 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 11:16:10 ID:FjM7OVsr
3系統しか路線無いクセに…
903 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 22:07:13 ID:/jGY8MnJ
>>897 乗客が降りるたびに運転席付近から"ピピッ"て鳴るけどアレがカウンタか
904 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 00:02:21 ID:QLuj4311
都営バスOD調査、はと委託(杉並、港南、臨海、青戸)の調査員はフルキャスト。
渋谷、深川、江東、巣鴨などの調査員は他社。
905 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 08:32:47 ID:OJuPunkc
現在、都区内で一番長い距離を走る系統って何処?
>>897、
>>903 トラフィックレコーダーは、停留所毎の乗降人員、各停留所と停留所の間の車内客数は把握できる。
しかし、どの停留所から乗った客が、どこの停留所で降りる傾向が多いかかといった利用傾向は把握出来ない。
従って、ダイヤ改正の際の増減便には大いに活用できるが、路線改編には参考程度にしか活用できない。
907 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 10:34:14 ID:SVLmYnPC
今回の調査表でもわからんけどw
別にどこから乗ったなんてチェック入れてなかったし
>>907 この調査での乗車停→降車停での把握は可能であり、利用傾向も把握出来る。
910 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 11:44:02 ID:PUGpRK9q
ブーッ!
東98の営業`は15.4`。
都営バスの都区内路線には18.3`という東98よりも長い系統が存在します。
912 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 12:16:58 ID:SVLmYnPC
>>911 新宿西口から環七通って王子行くやつか池袋〜西新井の路線かな?
915 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 15:12:46 ID:USXRv0AU
>>912 何のため多額の経費を掛けて調査してるのか脳味噌動かして考えてごらん。
こんな基本的なことも理解できないなんて……。
917 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 18:07:44 ID:SVLmYnPC
お金掛けてようが、一人が対応しきれて無いんだから仕方ないだろwww
閑散路線はしっかりやってたが混む路線はカオスだった
勝どき新住民(新○橋)が都04でなんでやらなきゃイケナインダ!とごねてたよ
まあ面倒臭いとは思うけどなぁ・・・
>>917 人海戦術による調査の意義は、どの停留所から乗った客がどこで降りるかといった、まさに利用傾向を把握することにある。
この調査の仕組みを全く理解できず、単なる自分の思い込みで把握できないと騒いでいる典型的なバカ。
921 :
手広一丁目住民:2010/11/17(水) 18:59:35 ID:O7mVw8Rg
鎌倉・みなとみらい・臨海副都心を結ぶバス路線を
東京・横浜観光にやってきた国内外の観光客に支持されると思います、是非検討を。
江ノ電バス藤沢・横浜市交通局・東京都交通局の共同運行で。
922 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 19:00:01 ID:SVLmYnPC
ここでウダウダ逝ってるほうが余程w
>920
港南は調査日だったからね
HRであの朝の状態なら遅れ確実
>>919 乗った降りたは調査出来るけど
何で乗った?目的、用途は?等はわからんね
925 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 00:46:31 ID:JPZ6K2ig
>>920 東98の場合、よい結果が出ると委託路線の見直しをする時に対象になる。
んな、朝だけ良くたって駄目だからw
昼間ガラガラだし、土日も調査アリ
今回の調査ってガキには票を配る人と配らん人がいたな
某Nマークの塾のガキが大量に乗って来て配ってなかったが
あの人数すべてチェック出来たとは思えないけど
927 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 01:03:06 ID:DwXaT+0W
>>922 自己紹介乙
己の非常識さをよく理解しとるな。
928 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 01:11:56 ID:SdfNbi9F
ワロスワロスw
929 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 07:11:58 ID:HQbJcl4p
早稲田が直営で小滝橋が鳩委託というのが納得出来ない。
930 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 08:54:10 ID:DwXaT+0W
委託営業所を選択する際、あなたに納得してもらい了解を得る必要などまったくありませんよ。
932 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 23:28:09 ID:O9JoSFRy
>>792 >大型ワンステ
ふそうだと、京成の松戸営業所に2006年度まで
集中投入されているタイプが似合いそう。
後ろまで詰め込み効くし。
933 :
932追記:2010/11/18(木) 23:31:48 ID:O9JoSFRy
座席も中扉後ろの2人掛け4箇所が1人掛けに削減されているにもかかわらず客席定員29〜30人。
934 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/19(金) 05:49:27 ID:0Ovl6umt
>919
ろくに車内あと片付けもせず帰る調査員がまともな乗降調査してるとは思えないけどw
運転手さん愚痴ってるぞ
935 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/19(金) 05:57:38 ID:Nvfi8lNS
>>919 散らかしたのは貴様じゃないのか?
己のこと棚に上げて調査員批判するなよな。
あと運転手が愚痴ってたというのは嘘だろ。
>>935 いや愚痴ってるよ。
ほうきやごみ袋は置きっぱで、掃除もしないで帰っちゃったって。
そういう不真面目な調査員もいるってことよ。
937 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/19(金) 10:51:22 ID:pUB2pYbQ
当欠した調査員もいたしな。
938 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/19(金) 12:14:23 ID:uCqZQk++
かき集めてやらされてる奴だって居るし
何百も人居りゃ真面目人間ばかりじゃないに決まってるじゃないか
今の日本人
掃除は基本だし、この調査(屑カゴ無かったわけで)
給与やらんでもいいくらいだな
939 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/19(金) 16:04:14 ID:VAhagdqW
杉並、港南、臨海、青戸の調査員はフルキャストのバイト。
調査員を乗せなければならないバスに人欠バックレで調査員が乗っていない。
調査結果はエラー。
940 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/19(金) 18:01:55 ID:jcPEkXk4
調査延期かよっ!
だから予備日があるのか
今回いくつか調査バス乗ったけど…
ハナクソホジホジ…座ってウトウト…二人ペアなのに何故かバスに一人だけの調査員…
おーいどうなってんのよ(≧□≦)
>>935 あぁ確かに散らかったな
自分のバックの中がなw
そんな言われ方される筋合ねえ!
>>943 生意気なこと抜かしやがるわ。
調子に乗るなよ。
945 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 06:05:46 ID:gI48T+pp
品98の調査員、
ギュウギュウ詰めで
調査用紙配れなくて
かわいそうだった。
あと、現地食入について
説明不足で、メシ食えない
調査員続出・・・。
あげくのはてに、
調査用紙が足りなくなるとか・・・。
調査員がいなくて・・・とか、
今回のはあまりにも
おかしくね?
だから延期になったのか?
>944
明らかにそっちがなw
947 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 06:17:04 ID:+h5bFNgq
調査員だからけなされて頭に来たんだろう総合じゃないんだから言葉が過ぎるぞ
まあ働かないのが居るのはどこでもいるし
948 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 10:02:21 ID:S/JIXMKl
950 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 21:26:26 ID:VH6IqPYM
今日の調査(品川・港南・杉並・江東・深川)は全て中止。
派遣会社の人員不足によるもの。
明日は上記5所の調査予定日。
951 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 21:28:36 ID:uosyGT64
ピンハネし過ぎ?
953 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 22:07:03 ID:gI48T+pp
マジですよ。
会社が違う。って話なのに両方足りないとかw
こうゆう調査向いてないんじゃないか?今
955 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 00:57:10 ID:wRr1pE3C
民営バスのセンサス調査は、サーベイ・リサーチセンターとエスピー研の大手調査会社がやっている。
特にサーベイは、人欠防止の為、社員や手配師の紹介の人間を呼ぶなどして徹底している。
ちなみに都バスも前回の調査は調査会社が担当だった。
956 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 01:10:30 ID:Ge3OOjGd
入札で安いから落としても仕事出来ないんじゃお話にならんな
なんでもかんでも競争入札にするからだよな
随契は悪、みたいな一辺倒な考えも良くないんだよな
仕様書見てないからなんとも言えないが、
不履行時の罰則を細かく規定してガンガン適用してけばいいのに…
958 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 09:53:35 ID:8FZQACOc
今日は調査やってんの?
先週の日曜は渋谷でやっていた。
959 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 16:31:49 ID:kM0Pg95D
25(木)の北・練馬のバス調査は予定通り実施。
960 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/23(火) 13:13:52 ID:9QFa5zd6
この後江北橋通行止やるみたいだな
バスは通れると思うが
961 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/23(火) 15:04:47 ID:X+oAc17Z
963 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/24(水) 14:09:01 ID:oCa2jqIG
王40深夜バスだせ
964 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/24(水) 23:20:31 ID:m7ZZHsc1
陽20と亀23は委託されてもおかしくない。
965 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/25(木) 08:23:43 ID:7eu/kxqf
今日は青梅が調査のはず?
966 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/25(木) 21:42:48 ID:ftQ/0j5l
今日の調査は大塚のみ。
他は全て中止。
ちなみに青梅はフルキャストが担当だった。
967 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/25(木) 21:44:02 ID:WGlITa1F
平日中止しちゃ不味いだろw
やる気あんのか?
968 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 02:13:15 ID:n1C8Gdse
中止→?
延期→○
969 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 02:14:15 ID:57Hs8vtd
延期といって集まるのか?ってそもそもの問題がw
970 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 08:56:29 ID:1Y1lAzng
他の日程でやらかしてるのにまた繰り返すとか馬鹿じゃね?
これだからやっぱりダメなんだよ人間調査なんてw
971 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/27(土) 12:29:36 ID:+w4UEGE0
似たような内容だったので今更いつの記事を持ってきてるんだと思ったら今日の記事だったでござる
そりゃ都営だって多少はやるけどさ・・・。湾岸道路で85km/h出したのに乗り合わせたことあるし。
タコ無いのかな?川崎市
都営は隠しタコやるから運転手ビビッて速度出なくなった。
渋谷駅前の明治通りで70、青山のトンネルで90出して華麗に狭隘路に曲がった学03が懐かしい。
もう20年以上前だから、時効だよね。
あんだけの距離で70キロなんて出せんのかよw
横浜市営バスは今年もイルミネーションを装飾したバスを走らせる予定だが、都営バスは残念ながら無いようだ。
日本一の公営バスと言えども、他の事業者に負けるようでは失格だな。
青梅支所 ダイヤ改正 12月4日
梅01、梅76丙、梅77甲・甲折返・乙
979 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/01(水) 00:13:51 ID:QPIkH3pM
=D代消滅だな
というかもう終わったかも
980 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/01(水) 18:45:38 ID:zePl7xre
981 :
名74系統 名無し野車庫行: