【土電・県交】高知のバス 3台目【JR四国・駅前】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
約1年の間をおきまして再開したいです。

前スレ
☆☆高知の旧型バス☆☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1095777281/
【土佐電鉄】高知の旧型バス 2台目【高知県交通】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bus/1175792913/l50
2名74系統 名無し野車庫行:2008/07/28(月) 17:53:17 ID:1w0E/uUX
                       |  ', ヽ    l::::::/          {  // ヽレ       \
.                       !  ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// /         ヽ
              ,○          ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ'  \   _,...._     ヽ
.             / ,-〇      .∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;|     ヒニ._li ;;;T -、 /
           __|_|_        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l    /__  |!;; /-、_|'´
         /, - 、 rヽ       .\;;;;;;;;;;;/       ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l!    ヽr ニ`ー'- ._|
            | l ・ | |・ |   n      \;::;,'       /   \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l     /     ̄ ̄
.         !ヽ_丿 、_l_ (っ)      `ハ       ,'     `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V  ヽ
            } ト、____ノ |          { \.    !        \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
            | l     |   /         !   `ヽ、 __ゝ         `ー-、;;;;;;;「 ̄
          \\_____,ゝァ′           |       ` ‐-           \;;',
.           r‐`ァーr‐'´.             l        ',              ',
            `ンー一|             !        ',              !

 ̄ ̄フ .   i.    i |    -┼、\  |.  ``  |   | ┼  ヽ  |   
 ヽノ    ̄| ̄.  | |    / |    |      し  .| α     |   
 ノ    __/    / |/ ./  J     ヽ_/    ノ.  |___ノ  ヽ_/
3名74系統 名無し野車庫行:2008/07/28(月) 19:44:34 ID:5dS/nfDI
>>2氏ね
4名74系統 名無し野車庫行:2008/07/29(火) 07:12:50 ID:Q7T1ZAc6
JR高知駅に新バスターミナル nhk
高知市と四国や本州の主要都市を結ぶ高速バスなどが発着する新しいバスターミナルがJR高知
駅前に完成し、28日から利用が始まりました。
新しいバスターミナルは今年2月に完成したJR高知駅の新駅舎と土讃線の高架に伴う駅前再開発
事業の一環として高知市がおよそ1億4千万円かけて去年10月から北口駅前広場に整備を進めてきました。
28日は、完成を祝う式典が開かれ、高知市やバス会社の関係者がテープにはさみを入れた後、
午前10時に出発する徳島行きの高速バスの運転手に花束が贈られました。
新しいバスターミナルは広さが、これまで駅の南側にあったターミナルのおよそ1.7倍にあたる
3500平方メートルあり、高知市と四国や本州の主要都市を結ぶ高速バスや高知龍馬空港を
結ぶバス、それに市内の路線バスが1日あたりあわせて850台発着します。また、待合所も
設けられ、高速バスの出発予定時刻が表示されるスクリーンが備えられています。
真新しいターミナルではバスが着くたびに大きなかばんを抱えた人たちなどが乗り降りしていました。
JR高知駅では来年3月には路面電車が新しい駅舎まで延伸される計画で、高知市は「駅の利便性
を高めて、周辺地域の活性化につなげたい」と話しています。

北口から南下しないといけないんだよな。高知ic〜一宮高知営業所-高知ic南-杉井流-高知駅
-持ち腐れのはりまや橋バスタ-ミナル-知寄町1丁目-南宝永町-北新田(-桟橋高知営業所)-堺町
って一筆描きにならないのかなあ。
5名74系統 名無し野車庫行:2008/07/29(火) 15:58:26 ID:8bas4bVb
堺町や桟橋は電車があるから、
わざわざバスが寄らなくてもかまんやろ
6名74系統 名無し野車庫行:2008/07/29(火) 18:37:07 ID:XfZl1rWf
そう言えば中野団地北口停車の高速バスは夜行便だけになったな
7名74系統 名無し野車庫行:2008/07/29(火) 18:47:05 ID:K1ZNZKzi
桟橋は車庫の関係でしょそれに電車と乗り換えは二度手間
8名74系統 名無し野車庫行:2008/07/30(水) 13:39:50 ID:yuLSgHBn
>>1
通りすがりだけど、2台目がdat落ちしたときの鯖はhobby10だね

【土佐電鉄】高知の旧型バス 2台目【高知県交通】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1175792913/
 ミラー ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1175792913/

ついでに、初代スレのミラーも補完しておくですよ

☆☆高知の旧型バス☆☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1095777281/
 ミラー ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1095777281/
9名74系統 名無し野車庫行:2008/08/02(土) 00:02:05 ID:JJNAFWTe
保守
10名74系統 名無し野車庫行:2008/08/02(土) 21:05:58 ID:+x04cnHh
高知−大阪にもエアロキング導入してくれないかな
あの二階の静かさはありがたいよ夜行だけでもいいからさあ
11名74系統 名無し野車庫行:2008/08/02(土) 23:13:39 ID:54SMBWWg
>>10
 静かだけど小刻みに妙な揺れ方するし天井低くて圧迫感あるから余り好きじゃないな。。。
12名74系統 名無し野車庫行:2008/08/03(日) 09:01:32 ID:QfBHlRkb
>>10
松山に入れてるらしいが、高知のほうが2階建車両ウケるだろうね
13名74系統 名無し野車庫行:2008/08/03(日) 17:23:26 ID:QTWa/IHD
エアロキングは三軸だから揺れも三連発になるからな!慣れたら気にならないよ
14名74系統 名無し野車庫行:2008/08/05(火) 18:42:31 ID:eViK/xO9
空力王は高いから気軽に買わないでしょう
15名74系統 名無し野車庫行:2008/08/05(火) 21:59:41 ID:3DD/nLme
キングは高いだけ。
価格は3列HDの倍なのに定員は7人しか変わらない。
16名74系統 名無し野車庫行:2008/08/05(火) 22:30:48 ID:9OQ+AlVu
7人東京まで往復乗せれば約2年でそれなりの金額になります
17名74系統 名無し野車庫行:2008/08/06(水) 09:54:30 ID:abiNA5JY
大阪なら一日二往復はしないともったいないな
18名74系統 名無し野車庫行:2008/08/07(木) 11:43:23 ID:Mg7t324a
宿毛−東京の車両って38人乗りって事だけどもしかして4列のHD?それとも3列の二階建て?
19名74系統 名無し野車庫行:2008/08/07(木) 12:24:43 ID:sOq3OVUF
4列に決まってんだろ
20名74系統 名無し野車庫行:2008/08/07(木) 18:33:31 ID:Vc8l6bDB
>>18
4列後方床上便所、棺桶無し
Wikipedia「しまんとエクスプレス」に画像うpされてるよ
21名74系統 名無し野車庫行:2008/08/07(木) 23:56:24 ID:sG7Iu4HZ
せめて3列キングなら楽だろうけど4列は若者向けだね
22名74系統 名無し野車庫行:2008/08/09(土) 10:09:11 ID:Tetiyq0v
じゃあ小田急バスも西南に車両を合わすのか?
23名74系統 名無し野車庫行:2008/08/09(土) 13:11:12 ID:aZSIl3rX
乗車人数あわさないと復路で困るだろ
24姫路担当:2008/08/10(日) 00:14:27 ID:aqMujl71
土佐電と県交が導入しているセレガーラって何台あるの?
25名74系統 名無し野車庫行:2008/08/13(水) 13:07:58 ID:Nlp64l7E
JR高知駅東側のバス車庫は移動するの? 跡地は何になるのかな?
26名74系統 名無し野車庫行:2008/08/14(木) 07:42:07 ID:I1Ake79N
高知駅のバスターミナルに路線バスの時刻表はありますか?
27名74系統 名無し野車庫行:2008/08/14(木) 11:51:01 ID:56hHpXee
>>26
わざわざ駅前まで行って、数少ないバスに乗ろうとするな

素直にはりまから乗れや
28名74系統 名無し野車庫行:2008/08/16(土) 09:34:31 ID:MecEYP+4
一宮駅から県交通本社のバス無くなってる・・・
29名74系統 名無し野車庫行:2008/08/16(土) 18:13:40 ID:qtYbo4N8
明徳のRC頑張ってますな。
それより、県交通の3Eはどうなった?
30名74系統 名無し野車庫行:2008/08/18(月) 00:35:38 ID:QIfPoeqs
>>28
あそこにはリエッセしか来ないよ
卸商団地・サンピア・東高校経由高知(営)が無くなってから北部only

北部と言えば、運賃表示機がいつの間にかデジタルに…
31名74系統 名無し野車庫行:2008/08/18(月) 12:34:48 ID:9uUo2Z6b
高知−梼原線の車がいつの間にか新車に変わってた
32名74系統 名無し野車庫行:2008/08/18(月) 19:33:13 ID:QIfPoeqs
>>31
日デのワンステな。955号はMY遊で活躍中。
最近表示が「梼原」→「ゆすはら」となった。
33名74系統 名無し野車庫行:2008/08/18(月) 22:23:09 ID:04DI0Hh/
>>31
2台(139.140) ゆすはら線担当ぽい 。ほかの車両でゆすはら表示をまだ見ていない。
このまえ、953を桂浜線で見た。
34名74系統 名無し野車庫行:2008/08/19(火) 05:16:28 ID:SH/hW4aq
>>30
東の方から高速バスを乗継ぎするのに便利だったのに・・・
35名74系統 名無し野車庫行:2008/08/19(火) 07:57:54 ID:MIuby93a
梼原担当だった230・231は須崎・杉の川系統に運用中
36名74系統 名無し野車庫行:2008/08/20(水) 03:48:05 ID:HyibMK9v
JR高知駅南口整備21日着工 nhk
高知市中心部のJR高知駅周辺で進められている土地区画整理事業の最後の工事となる南口駅前広場
の拡張整備工事が21日から始まることになりました。
高知市中心部のJR土讃線では、高知県が総事業費500億円をかけて今年2月に4キロ余りの区間の
高架化と新しいJR高知駅の駅舎を完成させました。
この工事に合わせて高知市は平成8年度から総事業費331億円をかけて高知駅周辺29点5ヘクタール
の土地区画整理事業を進め、これまでに北口駅前広場やバスターミナルなどが完成しています。南口
駅前広場の拡張整備はこの事業の最後の工事となるもので、市は工事費3億4000万円をかけて
現在のほぼ2倍の9200平方メートルに拡張します。
また、土佐電鉄の路面電車の高知駅前電停を現在より30メートル駅に近づけます。
工事は21日から始まり、完成は来年3月末の予定で、それまで南口駅前広場は閉鎖され、車の
乗り入れは出来なくなることから、広場の西側にタクシーや一般車の仮設の乗り降り場が設け
られます。また工事中も路面電車の高知駅前電停は通常通り利用できます。

北口が高知駅バスタ-ミナルで、南口が高知駅前なんだな
37名74系統 名無し野車庫行:2008/08/20(水) 05:59:29 ID:KZZCmwEn
南国SAをバス停設置しないのかな?
市内循環やめて速達便を始めても
そろそろいいかなと
38名74系統 名無し野車庫行:2008/08/22(金) 21:47:02 ID:pSSkiCgL
39名74系統 名無し野車庫行:2008/08/22(金) 22:13:49 ID:z95LXoP+
土電もジジババ相手にしてる暇ないやろ
早う駅前潰せや
40名74系統 名無し野車庫行:2008/08/22(金) 22:18:28 ID:WTLs4knG
北口がAEON側ということでいいのかな、確かにおととし工事してたな。
41名74系統 名無し野車庫行:2008/08/25(月) 19:58:06 ID:DHnHGZi9
>>24
県交通は3台
土電はわからんです。
42名74系統 名無し野車庫行:2008/08/25(月) 22:19:42 ID:bkV72efS
>>24
土電もHD高速車ばかり4台(か・173とあ・500〜あ・502)だったかと。
県交通はSHD高速車1台(か・161)とHD高速車3台(か・172とあ・205、あ・206)、HD貸切車2台(あ・203、あ・204)だったかと。
43名74系統 名無し野車庫行:2008/08/26(火) 13:31:01 ID:TSCLti9b
駅前はサービス面でも勝ちだよね。

土電は、単独ドル箱路線だった空港線にボロバスばかりで運転して、
王様経営が悪かったんだよ。

LED化とかICカード導入とかしても意味がないわwww
44名74系統 名無し野車庫行:2008/08/26(火) 19:07:36 ID:UZ5QBWIQ
駅前の速達性は最高のサービスだぬ

土電も乗るかどうか分からん南国の客は捨てるべきやの

45名74系統 名無し野車庫行:2008/08/26(火) 19:41:05 ID:exfRE50i
モノコックやバケルトンばかりで運行していた空港線を
駅前が参入した途端に甲浦急行用のスケルトンと入れ換えたのは鮮明に覚えている。
46名74系統 名無し野車庫行:2008/08/26(火) 22:48:52 ID:Nusgnbvf
駅前って、高知駅北口BTになってから、
高知駅発着と朝倉-堺町-直進-播磨屋橋に分離したんだな。
47名74系統 名無し野車庫行:2008/08/26(火) 23:11:15 ID:Bnmo1SDa
>>46
空港の話?
だったら分離したんじゃなくて、もともとは朝倉:駅前、高知駅:土佐電ド(ryと完全に棲み分けられてたのに駅前が高知駅にも参入して2社運行にした。
48名74系統 名無し野車庫行:2008/08/27(水) 20:19:09 ID:lO71gYEY
 更に穿り返すと、駅前が路線免許を取得しようとしたときに土電が急あつらえで
上町2丁目行を新設
 
 駅前が参入後、土電も朝倉延長。ただし駅前は、はりまや橋での停車が許されず。

 駅前がはりまや橋停車開始。高知空港では両社とも社員を配置して醜い客取り合戦。
49名74系統 名無し野車庫行:2008/09/02(火) 20:34:35 ID:U0C/zRS5
>>42
最近ではそれに加えて土佐電がPJエアロ(170)と新クイーンを
入れてるのでやや優勢だな
50名74系統 名無し野車庫行:2008/09/02(火) 21:52:16 ID:If3FGKlM
高知空港から高知駅行きの土電バスに乗ったんだが、非常に運転が荒かった。
高22ナンバーのボロバスだったが、壊れるんじゃないかと思った。
ずっと右車線キープでかっ飛ばしてたんだが、
西高須通のバス停直前で降車ボタンを押した客がいて、
左車線に入れず立ち往生してキレまくってた。
51名74系統 名無し野車庫行:2008/09/02(火) 22:34:36 ID:USrOXuqi
>>50
 子会社の土佐電ドリームサービスね
 高知駅前観光が入ってからデッドヒートの日々!
52名74系統 名無し野車庫行:2008/09/03(水) 05:23:50 ID:GsvtavRE
うん
53名74系統 名無し野車庫行:2008/09/05(金) 20:17:58 ID:kZUZ1cEO
高知22き103番 呉羽車体のエアロバス、移籍&空港落ち
54名74系統 名無し野車庫行:2008/09/12(金) 10:13:18 ID:bqAd6alk
AGE
55名74系統 名無し野車庫行:2008/09/15(月) 19:51:19 ID:4fY/vum6
日野RCの686ってまだ生きてる?
56名74系統 名無し野車庫行:2008/09/16(火) 09:26:13 ID:EcOTaPIn
お亡くなりになったようです
57名74系統 名無し野車庫行:2008/09/16(火) 10:59:19 ID:Ufzlnzkw
そうするとRC全滅?
58名74系統 名無し野車庫行:2008/09/18(木) 10:28:35 ID:xR2bopdf
新高知駅バスターミナル使いにくいね。何であんな使いにくいの作ったんだよ。
59名74系統 名無し野車庫行:2008/09/18(木) 20:01:01 ID:nzjvSBbh
>>58
禿同!
ハッキリ言って、どのバスがどこから出るか良く判らん。
旧ターミナルみたいに、乗客待合スペースにバスの頭が向くように停まれば分かりやすい。
60名74系統 名無し野車庫行:2008/09/18(木) 21:58:39 ID:Sbas+Z3i
>>57
684は走っている(博打の送迎)でも、車検のステッカーは9月だったと思う。
明徳のスクールにトップドアのRC?がいる。
61名74系統 名無し野車庫行:2008/09/18(木) 22:43:55 ID:SmcZzMfu
>60
サンクス
62名74系統 名無し野車庫行:2008/09/19(金) 01:38:28 ID:gjkWYvFC
>>60

>明徳のスクールにトップドアのRC
県交通で寝泊まりしてます
63名74系統 名無し野車庫行:2008/09/19(金) 12:18:23 ID:g5pg7s2e
誰か画像うpしてくれないか?

>トップドアRC
64名74系統 名無し野車庫行:2008/09/19(金) 19:31:35 ID:gjkWYvFC
65名74系統 名無し野車庫行:2008/09/20(土) 19:37:06 ID:4JC2fX6B
徳島バス生見―大阪線室戸延長。


そういや、昔県交が牟岐まで運行してなかった?
66名74系統 名無し野車庫行:2008/09/20(土) 20:22:03 ID:i1KvNp8f
>>65
牟岐行き特急バス

日野RVあたりで堺町を8:00発じゃなかったかなぁ
67名74系統 名無し野車庫行:2008/09/22(月) 00:04:35 ID:HOBngCLa
>>66
かなりのロングランだね。乗ってみたかったなぁ
RVか・・・懐かしの高22か・441なんかも使われてたのかな?
68バス趣味初心者:2008/09/22(月) 04:41:59 ID:koCQAa8l
先週、桟橋車庫で686の写真を撮ってたら、横を通り過ぎていった運転手さんに、
「事務所に言って、持って帰れよ。」とお約束の言葉を掛けられますたw
69名74系統 名無し野車庫行:2008/09/22(月) 22:51:53 ID:gkFRINXA
>>68
 K交通でも似たこと言われたことある。
 「ウチのボロを撮ってまぁ〜恥ずかしいよ!要るがやったら持ってけや!」
とツナギ着た愛想の良いオジさんが言った。
70名74系統 名無し野車庫行:2008/09/22(月) 23:28:44 ID:5wrX/2p4
>>66
特急黒潮号のことだな。
堺町8:00→牟岐11:52 牟岐14:00→高知駅18:08だったかな。
廃止後は甲浦岸壁発着の急行(それも高知〜安芸間のみで安芸から普通)になった。
71名74系統 名無し野車庫行:2008/09/22(月) 23:37:31 ID:Sof9l+xc
昔はしなね様の大祭の県交通臨時バスがすごかったよね。

堺町の中央公園側に臨時の切符売り場が出来て
路線から観光までフル動員、観光バスに当たると嬉しかったなぁ。

72名74系統 名無し野車庫行:2008/09/22(月) 23:45:41 ID:LOoaVTqs
>>70で出た黒潮号といい、昔の県交通は特急や急行が多かったな。
特急足摺号(高知〜足摺岬)、急行梼原号(高知〜梼原)、田井準急、
急行足摺号(中村駅〜足摺岬)、シーズン急行立串号(中村駅〜立串)、
宿毛〜足摺岬急行・・・。
73名74系統 名無し野車庫行:2008/09/22(月) 23:47:42 ID:LOoaVTqs
>>72訂正
×立串
○竜串
74名74系統 名無し野車庫行:2008/09/23(火) 00:16:39 ID:LnzAg+im
>>72
高松⇔高知に南四国急行バスってのもありましたね。

どっかに画像ないかな?
75名74系統 名無し野車庫行:2008/09/24(水) 22:32:17 ID:xiCWOgzc
今日、県交通の3Eが教習車で走っていた。
76名74系統 名無し野車庫行:2008/10/01(水) 19:58:42 ID:tkI5Px7O
回送
77名74系統 名無し野車庫行:2008/10/02(木) 21:30:21 ID:z57nCV7S
今日の昼に、隣の県の会社の呉羽車体のエアロバス(会社名はガムテープで隠していた)2台が仮ナンバーで三菱の工場に行っていた。
78名74系統 名無し野車庫行:2008/10/03(金) 01:58:33 ID:YyyYve5m
>>74
図書館にある四鉄史とか
79名74系統 名無し野車庫行:2008/10/04(土) 09:54:23 ID:h05lsTxm
西南地域の公共交通調査へ nhk高知
公共交通機関の再生を目指して高知県の西南地域で、鉄道やバスの利用を増やすための計画が作られる
ことになり、利用者の利用実態などを把握するための大がかりなアンケート調査が実施されることになりました。
この調査は高知県西南地域の四万十市や宿毛市など7つの市町村と鉄道やバスの事業者などでつくる
協議会が、地域のおよそ5万世帯の家庭と、7つの高校の生徒全員、それにおよそ1500の企業の経営者
などを対象に実施します。
アンケートでは公共交通機関を利用する頻度や、利用しない人にはその理由、それに公共交通機関を維持
するため年間いくらなら負担できるか、などを聞きます。
また全国各地の鉄道やバスの愛好者などにもアンケートを配り、どんなイベントがあれば西南地域に行く
かや、その際、公共交通機関を利用するかなどを聞くことにしています。
この地域では第3セクターの土佐くろしお鉄道や路線バスを運行している高知西南交通が住民の重要な足
となっていますが、いずれも利用者は年々減り厳しい経営を強いられています。
アンケートは今月中旬から来月にかけて実施され、協議会は回答を分析した上で公共交通機関の利用を
増やすための事業を盛り込んだ計画を来年2月に策定する予定です。
80名74系統 名無し野車庫行:2008/10/11(土) 20:34:26 ID:9o/quXPq
土電のモノコックは最近動いてる?

入りやすい路線とか教えてください…
81名74系統 名無し野車庫行:2008/10/12(日) 00:28:18 ID:RKmvTItZ
>30
先日北部のリえっ背に乗ったけど、まだ運賃表幕式、
もうどこいってもデジタルの中、感動した。

でも、「ですか」導入に関連してデジタル化ですか?
82名74系統 名無し野車庫行:2008/10/12(日) 00:40:34 ID:tihylBjP
deathca
83名74系統 名無し野車庫行:2008/10/12(日) 01:10:15 ID:HvyQjNrU
>>77
どこの三菱の工場?
高知ですか?
84名74系統 名無し野車庫行:2008/10/12(日) 09:53:47 ID:XscZBwb6
>>81
 吾北系統(若宮・長沢)は未だ運賃区間が多いから幕運賃表でいくらしい、鏡・土佐山系統は
デジタル化進行中


イベントの会場で聞いた話では、「ですか」は伊予鉄のシステムを拝借して開発費を圧縮したらしい
85名74系統 名無し野車庫行:2008/10/12(日) 13:39:22 ID:4Qo8QHWb
デスカはスイカやイコカに対応してますか?
86名74系統 名無し野車庫行:2008/10/16(木) 01:19:19 ID:+zuSlIkF
県交通15年ぶり値上げ申請 nhk
高知市を中心に路線バスを運行している高知県交通は、利用客の減少と燃料の高騰で厳しくなる一方
の経営状況を改善するため、初乗り運賃を10円引き上げるなどとする15年ぶりの値上げ申請を
国土交通省に出しました。
これは、15日高知県交通の担当者が県庁で記者会見して明らかにしました。
それによりますと、▼1.5キロまでの初乗り運賃をこれまでの130円から10円上げて140円に、
▼1.5キロを超える距離に応じた運賃をこれまでよりおよそ10%引き上げるとしています。一方、
▼高知市中心部の190円均一で運行している区間と、▼JR高知駅や高知城などを周遊する
「ぐるりんバス」は、値段を据え置きます。
高知県交通は高知市を中心に須崎市や土佐町など9つの市と町の28路線で路線バスを運行して
いますが、少子・高齢化などの影響で利用客が減少し、平成15年度以降赤字経営が続いています。
さらに、今年に入って急激な燃料の高騰が追い打ちをかけ、経営は一段と厳しい状況に陥っています。
このため収支の安定を図ろうと、今月10日に国土交通省に値上げを申請したもので、県交通が申請
を出すのは平成5年以来15年ぶりです。
高知運輸支局と県交通によりますと、早ければ来年1月にも申請は認可され運賃値上げが実施される見通しです。
高知県交通は、「増収分は老朽化した車両や施設の整備にあてたい。利用者には理解を求めたい」と話しています。

他社も競合は合わせるの?
87名74系統 名無し野車庫行:2008/10/16(木) 14:35:18 ID:U/xbGBy/
>>86
県交通バス15年ぶりの値上げ申請  08年10月15日(水) RKC高知放送
 県交通は、高知市から土佐町や須崎市などへの28路線で乗合いバスを運行。利用客減少や燃料
高騰で経営は厳しく、15年ぶりに運賃値上げを国土交通省に申請した。
 現在、初乗りの最低運賃は130円だが、これを10円引き上げ140円にする。一方、高知市内の均
一区間の料金190円は据え置き、新たに「みずき坂団地」と「西孕住宅前」までを均一エリアに加える。
通勤・通学定期の割引率は従来通りだが、運賃が上がる分だけ料金アップとなる。県交通バスの運賃
値上げは来年1月以降となる見通し。
88名74系統 名無し野車庫行:2008/10/17(金) 20:50:16 ID:WkCt/xP5
「ぐるりんバス」って人乗ってるん?
89名74系統 名無し野車庫行:2008/10/18(土) 00:16:47 ID:bGX6RNou
そりゃ無人運転じゃないんだから乗ってるさ。
90名74系統 名無し野車庫行:2008/10/20(月) 14:27:54 ID:63lJsDwS
来月県交通ってダイヤ改正するの?
91名74系統 名無し野車庫行:2008/10/27(月) 10:19:14 ID:g4+ARjd+
上げ
92名74系統 名無し野車庫行:2008/11/02(日) 21:56:28 ID:jPrVsodQ
このまえ県交の高知22き5が梼原線の代走をしてた。LEDはゆすはらに変わっていた。
953は高岡で寝てる。955最近見ないけど元気?
93名74系統 名無し野車庫行:2008/11/02(日) 23:13:42 ID:6wRg47+E
梼原線って市内から梼原まで乗るといくらかかる?
94名74系統 名無し野車庫行:2008/11/02(日) 23:40:16 ID:jPrVsodQ
自分は昔(10年前)杉の川〜朝倉駅まで乗ったことあるが2000円近くしてたので梼原〜市内は3000円前後かな?正確な値段は覚えてないスマソ
95名74系統 名無し野車庫行:2008/11/03(月) 09:15:55 ID:t6hGVoZE
徳バス室戸延長12月より。ダイヤでは室戸朝発夜着だが、東部交通室戸で滞泊するのか?まさか現行の生見便のように、阿南橘営業所まで回送することはないだろうか?又、将来的に東部交通は参入するのか
96名74系統 名無し野車庫行:2008/11/03(月) 09:18:23 ID:85QPeer0
>>93
檮原までの運賃
堺町 2840
高知駅 2880
高知営 2960
97名74系統 名無し野車庫行:2008/11/03(月) 16:21:42 ID:wOtp23Av
>>95
 東部は割と堅実な商売しているからやらねーだろう。
 大阪線やるんだったら1月から規制がかかるから比較的新しい車でないとダメだし…
 東部の室戸(出)で泊車が濃厚だな。少なくとも高知直通があったからすると3台分は
駐車スペースが空いてるはずだから…。
98名74系統 名無し野車庫行:2008/11/03(月) 20:09:37 ID:Sl4EPjSf
>>97
確かにこれからやるのならKL代以降の車を
捻出した上でないと厳しいだろうからな
99名74系統 名無し野車庫行:2008/11/04(火) 02:26:17 ID:YAC/f/5H
>>97
接続が絡んできたら、予約のみのフロント運行はあるかもな。
100名74系統 名無し野車庫行:2008/11/04(火) 23:16:22 ID:1m7QYvyG
>>92
955は、本社で寝ている(予備扱い?)
今日、953が、高岡−横浜−高岡の担当で入っていたみたい。昼、朝倉で見た。

139.140を導入したときに、廃車にしたのは、891、892、893で合っているの?
101名74系統 名無し野車庫行:2008/11/05(水) 00:24:13 ID:G85VL1YW
>>100 情報サンクス! やはり車齢20年を越えてるから廃車も近いだろうか…。954は状態がいいのか毎日見かける。半年位前には梼原線の代走も確認。
102名74系統 名無し野車庫行:2008/11/05(水) 10:16:32 ID:G85VL1YW
須崎−杉の川系統は土日祝は1台高岡で休んでたので毎日は走ってなかったね。スマソ
103名74系統 名無し野車庫行:2008/11/09(日) 13:53:16 ID:rACJlrbV
保守
104名74系統 名無し野車庫行:2008/11/10(月) 22:38:48 ID:kwRAqte5
>>100 一つ目RJは4月頃に本社で2台の廃車を確認したが、また廃車したのか。 892は6年位前に須崎−杉の川線で一時使われてた。(その間954が不在だった)954復帰後も数年前まではたまに須崎−杉の川線に入ってた。
初期型6Eは既に全廃だから県交の中型800代は全滅?
105名74系統 名無し野車庫行:2008/11/18(火) 18:38:33 ID:CTsRUXFO
須崎−杉の川−梼原共通予備車の「き‥5」梼原−高知線で仕事中。
106名74系統 名無し野車庫行:2008/11/18(火) 20:35:17 ID:lTOReHH1
檮原直通用の車って幕式運賃表が79番まで無かった?
107名74系統 名無し野車庫行:2008/11/18(火) 21:51:33 ID:CTsRUXFO
79番まであった。(もっとあったかも)ちなみにこの運賃表は富士6Bの高知22き60 61担当時代から使われている。
現在は139 140の代走のバス(き‥5や須崎−杉の川の4台)に使われている。
108名74系統 名無し野車庫行:2008/11/20(木) 08:14:19 ID:e3IBlk23
ところで土電モノコックは、まだ健在ですか?
109名74系統 名無し野車庫行:2008/11/20(木) 10:17:48 ID:LZIigmXX
自分が見る限りではブルドックの726、K-RCの684、K-MMの725の3台だけだと思われ
110名74系統 名無し野車庫行:2008/11/20(木) 15:14:24 ID:LZIigmXX
↑1ヶ月の間に動いていた車両
111108:2008/11/20(木) 18:34:50 ID:wo5UTZbi
>>109=110
ありがd
112名74系統 名無し野車庫行:2008/11/22(土) 18:54:47 ID:sTjcYpnF
ドリーム高知号にプレミアムシート導入って本当?
113名74系統 名無し野車庫行:2008/11/22(土) 20:36:24 ID:KGUZOIvF
ドリーム号スレから甜菜

394 名前:名74系統 名無し野車庫行[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 10:09:20 ID:XdVru4Mz
ドリーム高知にもプレミアムシート車

http://www.jr-shikoku.co.jp/bus/news/info/08-11-21/01.htm

高松・松山と同じで当分の間四国便のみってのも同じ
114名74系統 名無し野車庫行:2008/11/22(土) 21:53:44 ID:sTjcYpnF
>>113
d!てことは70or147が高松か徳島へ転属するかも
115名74系統 名無し野車庫行:2008/11/23(日) 13:31:44 ID:otvGcIWf
プレスに「新車」の文字がない・・・
松山・高松の時は「新型車両導入…」とあったが

147の1階をプレミアムシート改造してしまうのが妥当かと
116名74系統 名無し野車庫行:2008/11/24(月) 20:19:04 ID:fyB1Vpa/
須崎−杉の川線代走の「き‥5」土日祝日ダイヤのため高岡でお休み。
県交の5Bと元急行日野HU?はあと何台ですか?
上にも書いた元梼原⇔高知線の日デの富士6Bは2年前に全廃(涙)
117名74系統 名無し野車庫行:2008/11/26(水) 09:06:50 ID:AJNJB09N
ヨソ者ですが…24日にブルドッグ(726?)を55号線とスライドしました。

「安芸駅」のLED表示がちょっと残念だけど久しぶりに見たその姿は新鮮でした。
118116:2008/11/27(木) 12:41:06 ID:t/MGlN6c
車番で書き直してみる。 5B…884〜886 日野…991〜994 確か明徳スクール専門に落とされたと思うが何台生き残ってるの?
119名74系統 名無し野車庫行:2008/11/28(金) 17:01:36 ID:mPjCb8Di
プレミアムシートにすると利益でないからダメだろ
それなら全席プレミアムシート専用車開発しないとね
キラキラ号が四国にも上陸だとよ 知ってるか?
120名74系統 名無し野車庫行:2008/11/29(土) 10:28:26 ID:aD8hYr8r
ギラギラ号は値段高いから脅威でもなんでもない

121名74系統 名無し野車庫行:2008/12/01(月) 20:23:19 ID:9RfHUQOL
コトバスって乗換必須であの値段……
122名74系統 名無し野車庫行:2008/12/02(火) 20:51:02 ID:UfxvM4ys
東京在住者ですが、来月初めて高知へ行きます。
安芸なら甲浦までバスで異動します。
沿線おすすめの景色はありますか。
地元の方、よろしければアドバイスお願いします。
長い路線バスに乗るのも初めて。楽しみ。
123名74系統 名無し野車庫行:2008/12/02(火) 21:15:02 ID:hp/u1AMn
124名74系統 名無し野車庫行:2008/12/02(火) 21:50:50 ID:OR447DEP
安芸〜甲浦通しでノンステに当たると地獄を見る
125名74系統 名無し野車庫行:2008/12/04(木) 19:11:55 ID:RDsm0bKN
高知東部交通の高知22き‥59(富士5E)はお元気ですか?
126名74系統 名無し野車庫行:2008/12/06(土) 10:39:23 ID:0IAkW8+P
デスカはいつから?
127名74系統 名無し野車庫行:2008/12/07(日) 13:58:50 ID:lFmI9Yoz
ICカード導入後、須崎〜檮原間だと県交車(車載器設置)と高陵車(未設置)が混在するけど
128名74系統 名無し野車庫行:2008/12/07(日) 15:22:25 ID:hSSaBORf
高陵の梼原担当車両も開業当初は元県交の日デの6B車2台が使われ自動両替機も積んでいたがいつの間にか手動式になってた。
129名74系統 名無し野車庫行:2008/12/07(日) 16:21:47 ID:qD1vIZGw
今さらであるが、ごもっとも…

ttp://203.139.202.230/voice/0812/081206vhiroba02.htm
130名74系統 名無し野車庫行:2008/12/09(火) 15:42:45 ID:3B+QiKEz
あんなとこ警備員いらんだろ。閉めないとホームレスとか入ってくるのかな?
131名74系統 名無し野車庫行:2008/12/09(火) 21:28:58 ID:9S047bpt
県交通、来年1月中旬以降に運賃値上げ@NHKのNより
132名74系統 名無し野車庫行:2008/12/10(水) 09:45:55 ID:41iF+Gcq
県交通バス値上げ認可
高知市を中心に路線バスを運行している高知県交通が、経営状況を改善するため国に申請していた
運賃の値上げが9日付けで認可され、1月中旬以降に値上げする予定で、実施の日取りを検討しています。

高知県交通は経営状況を改善するため、ことし10月に値上げの申請を国土交通省に出し、9日付けで認可されました。
それによりますと▼現在130円の初乗り運賃を10円値上げして140円にするとともに▼1キロあたり
の基準運賃を9.9%引き上げます。

これによって、例えば県庁前と桂浜の区間は今の630円が680円に、はりまや橋とJR須崎駅の区間は
1430円が1570円に値上げされます。
一方、▼高知市中心部の190円均一区間の運賃と、▼JR高知駅や高知城などを周遊する「ぐるりん
バス」の100円均一運賃は据え置かれます。
県交通は1月中旬以降に値上げする予定ですが、ICカード導入の進み具合もみながら値上げの日取り
を検討しています。
県交通は高知市を中心に、須崎市や土佐町など9つの市や町の28の路線で路線バスを運行していま
すが、マイカーの普及に伴う利用客の減少などで平成15年度から赤字経営が続いています。
県交通の値上げは16年ぶりで、高知県交通は「値上げによる増収分は経営改善だけでなく施設や
車両の整備にあてて一層のサービス向上につなげるので理解して欲しい」と話しています。
133名74系統 名無し野車庫行:2008/12/12(金) 10:10:12 ID:SQLftyOr
>>129の記事
駅から乗れや、( ゚Д゚)ヴォケ!!てな感じやの

だけど、バスの運行時間中は窓口を開けておくべき
134名74系統 名無し野車庫行:2008/12/12(金) 17:51:06 ID:w2DOqigB
明徳のトップドアK-RC、須崎市内で仕事中。
車体ピカピカで状態良さそうですな。
135名74系統 名無し野車庫行:2008/12/14(日) 20:53:59 ID:ft5/6BX4
西南にエルガ顔の新車が入ってた
136名74系統 名無し野車庫行:2008/12/14(日) 21:07:03 ID:zM+ZcG+c
>>135IDが富士6B…
日野の中型が淘汰されるんかな?
137名74系統 名無し野車庫行:2008/12/15(月) 19:03:27 ID:gD9o+BoP
>>135
去年の暮れに入ったよ。新セレガSHDの4列後方便所付とセットで。
ライトが2灯式でエルガと差別化されたヤツです。んで、高知22き・106が廃車になった模様。
138136:2008/12/15(月) 19:48:54 ID:Bh4m+KN6
>>137西南や高陵の車は、県交より代替が進んでるな。
高知市内のバスはいまだに高22の車が現役W
139名74系統 名無し野車庫行:2008/12/16(火) 23:57:35 ID:BnwIaQAx
西南にセレガハイデッカー納車確認。
昨年導入のSHDと並んで車庫にいた。1月からの大阪対策か?

徳バス、室戸〜大阪運行開始
ttp://203.139.202.230/?&nwSrl=236700&nwIW=1&nwVt=knd
140名74系統 名無し野車庫行:2008/12/17(水) 20:15:27 ID:UmquhPzz
122です。乗ってきました。海も堪能しました
運転手さんが途中交替するときに、
「観光と言ってくれたら沿線案内したのに」と声かけてくれた
普段もそこまでサービスしてくれるの?
でも海がきれいで、車窓から眺め続けても飽きなかった
また行きたい。次回は春だな。
141名74系統 名無し野車庫行:2008/12/18(木) 19:39:03 ID:qMGRC67d
徳バス、東部室戸営業所には入らず室戸市が海の駅に作ったバスターミナル?らしき建物の横で駐泊。運転手もこの建物の中で宿泊している様子。
142名74系統 名無し野車庫行:2008/12/18(木) 21:46:21 ID:Hj2qN1ca
【交通】室戸市と大阪市を結ぶ高速バス復活=徳島バスが路線を延伸[08/12/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229271643/
143名74系統 名無し野車庫行:2008/12/18(木) 22:13:55 ID:6d0ip7dx
144名74系統 名無し野車庫行:2008/12/19(金) 00:35:02 ID:kZY1HhAl
うお〜いいねぇ!!
145名74系統 名無し野車庫行:2008/12/19(金) 11:38:15 ID:nTqidiz0
バス運行情報システム実験 nhk高知
デジタル簡易無線を使って安い予算で近づくバスの位置を停留所に表示するシステムを四国総合
通信局が開発し、18日、高知市内で実験が行われました。
四国総合通信局が開発したシステムは、デジタル簡易無線を使ってバスからバスの停留所に位置
情報を発信し、停留所では2つ前の停留所からバスの位置が表示されます。
18日は高知市内の高知橋、蓮池町、はりまや橋の3つの停留所に電波を送受信する装置が、また、
はりまや橋停留所には表示システムが設置され、実験が行われました。
はりまや橋停留所では、バスが3つのバス停の間のどこを走っているかがライトの点灯で表示され、
音声でも「蓮池町を通過しました」「間もなく到着します」などとアナウンスされました。
これまでのシステムでは、常時バスからセンター機能を持つ施設に位置情報が送られ、さらにセンター
から停留所に送られて表示される仕組みです。
しかし、このシステムではバスと停留所が直接電波を送り合うため、センター機能を持つ施設の必要がなくなります。
開発にかかわった高知工科大学の熊谷靖彦教授は「これまでは設備費や維持費が数億円かかって
いたが、このシステムは数百万円程度でできる。技術的にはすでに実用化も可能だ」と話しています。
146名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 17:15:47 ID:mgLdh6Av
土電は経営者変えたら?
147名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 20:47:06 ID:REoWJwSx
土電、県交は経営者がまともな人間になれば優良企業
さらにJRも経営者変われば超優良企業
148名74系統 名無し野車庫行:2008/12/21(日) 00:19:54 ID:0g5IAupm
いろいろイジってたらこんなん出てきた
何気にバケラッタが…

http://www.kochinews.co.jp/kokutai/parts/2002k164.jpg
http://www.kochinews.co.jp/kokutai/parts/2002k051.jpg
149名74系統 名無し野車庫行:2008/12/21(日) 02:29:32 ID:0jOxlAXk
>>148うpサンクス!
国体の輸送?セレガと、現役バリバリの日デのバケルトンに初期型ブルリかな?
バケルトンは晩年、博打輸送専用の高22か736を須崎でよく見たよ。
150名74系統 名無し野車庫行:2008/12/23(火) 12:49:57 ID:4hMB7063
県交・土電のICカード対応機器の設置状況はどう?
151名74系統 名無し野車庫行:2008/12/24(水) 21:57:20 ID:jJW/g5Oy
高知のP-RM81Gはあと何年主力を張るだろうか…
152名74系統 名無し野車庫行:2008/12/25(木) 18:52:12 ID:U6H/3AjQ
県交の本町営が移転したのか
153名74系統 名無し野車庫行:2008/12/28(日) 23:27:59 ID:c4ED6Vfd
>>152
したよ。デンテツターミナルビルの1階に。
本町(営)は航空券だけ残っているが1月には完全閉鎖みたい。
土電も土電会館1階は閉鎖してデンテツターミナルビル1階に行った。ですか窓口のオマケ付き。
154名74系統 名無し野車庫行:2008/12/31(水) 10:03:03 ID:XdU4nZ0g
土電ブルドック安芸線で現役バリバリ
県交は、昨日、5E889が市内線に入ってた
3Eは整備庫の隅で寝てる

土電のRC、MMと県交6E955、988を最近見掛けない。
155名74系統 名無し野車庫行:2008/12/31(水) 21:48:43 ID:hI37g5mV
>154
レポd

相変わらず元気なのはブルだけか…
ブルも勿論RC・MMなんかは土電だけだから来年も変わらず頑張ってほしいね
156名74系統 名無し野車庫行:2009/01/01(木) 00:12:11 ID:USgMGlhj
>>154
 955はMY遊の代走を努めてることがあるが、最近見た記憶が…

 大型ばかりのだった吉野〜孕系統にも時々低床入ってるな。
157154:2009/01/01(木) 01:54:25 ID:1JResr5X
>>156まだ市内では、86年式6Eの902、903や66、87をよく見掛ける。
955は、整備庫の隅で寝てたのは確認したが…。
気がつけば、953〜62のグループも定期運用は、954と62だけになったな。
158名74系統 名無し野車庫行:2009/01/01(木) 04:55:12 ID:1JResr5X
※訂正…ナンバー未確認なので955かは不明だがオリジナル状態の86、7年式6E1台が整備庫の隅で寝てたのを12月上旬頃に見て以来不明。
159名74系統 名無し野車庫行:2009/01/07(水) 21:10:07 ID://HuJnsE
西南の虹IIが映ってる…4:35〜あたり

ttp://jp.youtube.com/watch?v=B8P8gmuhG3Y
160名74系統 名無し野車庫行:2009/01/09(金) 04:20:39 ID:G5n1ylJE
「ですか」土電・県交通共通ICカード
http://www.desuca.co.jp/
161名74系統 名無し野車庫行:2009/01/10(土) 20:26:48 ID:L+ijoLkR
今日のぐるりんバス6E車の87が担当で他に、き1と米粒テールのき111も走ってたが、土電モノコックはいなかった
梼原線は、雪の日でも西工ノンステを使用中
これから、高陵のウテシは大変そうだ。
162名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 00:34:30 ID:9CBkmMuO
>>161
 ポンチョは日野に居てたな

 ゆすはら用の西工はワンステでなかったかい?
163大丸前:2009/01/11(日) 08:39:40 ID:yrbt05sN
販売開始1時間20分前でただいま7人待ち

PASMOの時と違ってマターリしてます
164名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 09:31:48 ID:ZOHYn8gm
友達の分も頼まれているのですが4枚買えますか?
165名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 09:45:49 ID:yrbt05sN
>>164
一人3枚まで
3枚以上欲しい人は再度列に並んで欲しいとの事

あと記念カード購入者にはテストカードが渡されバス車内でICカードの体験が出来るようで
166名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 10:02:58 ID:yrbt05sN
列は大丸の花屋前まで延びてる
167164:2009/01/11(日) 11:29:57 ID:YtSTH0qq
>>165
ありがとう!
今から行って間に合えばいいけど
168名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 16:59:53 ID:nlkli9uc
昼過ぎに行ったところ
ひろめ、大丸前共に閑古鳥でした。
「何枚購入できますか?」「何枚でもどうぞ」
体験イベントは誰でもおk。

早くもオクに出品されてた。
1,800枚完売したのかな?
169名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 21:40:08 ID:9CBkmMuO
>>168

 漏れも昼過ぎに行ったが楽勝で買えた。
 マターリしてて同じく「何枚でもどうぞ!」と言われた。

 高知大丸前に県交通の「高知22き・475」が船岡南団地の表示出して
デモ用に開放されていた。
170名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 01:40:51 ID:r65zszsL
>>162実は、梼原線の139、140まだ乗った事ないんだよね…(汗)
てっきり県交の西工は全部ノンステかと思ってた
今度確認してみるね。

最近、き‥5が頻繁に須崎−杉の川線に入ってる模様。
171名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 21:56:18 ID:BaTEMvcY
>>168 開始からたった7時間で即決落札されとるぞ。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50860970

今後は出品確率は低いですなぁ。
172名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 22:59:42 ID:vs0BItSg
「記念ですか」がもし売れ残ったらバスの日関連のイベントで販売するかもって社員さんが言ってたよ
173名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 23:58:29 ID:MqA1L4A/
え! もう売っていないの?
てっきり売り切れるまで売り続けると思っていたのに・・・
174名74系統 名無し野車庫行:2009/01/13(火) 01:15:18 ID:gUWS5lIL
夜行バス:南国発:南国行き
南国発もしくは南国行きの夜行バス情報です。これからの帰省・旅行シーズン、南国発の夜行バスは非常に混雑すると予想されます混雑が予想されますので事前予約をお勧めします。
出発直前になると南国発着便は予約が取れにくいことが有るのでご注意ください。それでは様々なインターネット上の情報をお伝えします。
グレードアップ南国
南国発行きで夜行グレードアップシートを利用になりたい場合はこちらからすぐにご利用いただけます。3700円よりも若干チケットの値段はあがりますが、その快適さは標準仕様の夜行とは料金以上の差があります。
こういったグレードアップタイプにはトイレなどは必ずあります。上質なサービスが売りなのが夜行グレードアップシートです。
リビングのようなリクライニング22列シートや、夜行ならではの安眠枕、冷温おしぼりなどの無料サービスもついており、南国から発着地までゆったりとくつろいだ旅行が可能となります。無料ドリンクサービスを御利用ください。
夜行バスの車両故障・遅延の補償について
夜行で南国への行程で故障を起こした場合、自身で公共交通機関を利用して、高知県南国から発着地まで移動したばあい、限度額2万円として交通費実費が支払われます。(領収書が必要です)
一時間以上以上三時間未満チケットの値段の20%、三時間以上の場合チケットの値段の30%相当額が補償されます。

夜行バスの到着時刻が、1時間以上遅れた場合、一人当たり5百円が返金されます。※下記の場合は除かれす。
これからの帰省・旅行シーズンの一キロを超える渋滞による遅れ。台風や災害などで、低速走行しなければならなかったことによる遅れの場合。事故などで迂回ルートを走行したことが原因の遅れ。高速道路の工事による遅れなどの場合。
南国への快適な移動をお楽しみに。
175名74系統 名無し野車庫行:2009/01/14(水) 05:40:33 ID:CXRZqKVl
高知って料金割増の深夜バスないね。
176名74系統 名無し野車庫行:2009/01/14(水) 13:01:18 ID:SpnU/DqB
177名74系統 名無し野車庫行:2009/01/14(水) 23:57:43 ID:BlFZ6TZi
>>174
とりあえず氏ね
178松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/15(木) 01:49:03 ID:ppv0Qs1+
       労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい 拷問は嫌
179名74系統 名無し野車庫行:2009/01/15(木) 23:41:02 ID:kJnLXXmV
>>175
朝まで飲んでるからイラねー
180名74系統 名無し野車庫行:2009/01/17(土) 18:21:56 ID:mE8QjUV0
さっき、高知のニュースで昔の映像が流れて、現役バリバリの県交の一つ目P-RJ(高22か895)が幕を掲げて走ってるのが映ってた。(行き先は失念)
土電RJは、まだ市内で見かけるが、県交のは引退寸前だね。
181名74系統 名無し野車庫行:2009/01/17(土) 21:12:46 ID:745WrGzT
 一つ目といえば、レインボーIIで復活したな。
 ライト形状が変わってから西南交通が1台お買い上げ、その後はご無沙汰
だったが、東部交通が買ったな。高知日野の定位置に置いてある。ナンバー
は付いていない。
182名74系統 名無し野車庫行:2009/01/18(日) 00:49:38 ID:KhDtB3L3
>>181自分もこないだ日野の前を通りすぎる時、見たかも…。

こないだ大雪の旧東津野村の峠の急カーブで、スタックする大型平トラック(チェーン無しの引きずり)を高陵リエッセが華麗にスルーしてる場面に出くわした
その後、スタッドレスのままグイグイ登ってた

バスはトラクションのかかりが良いRR駆動なので雪に強いし、運転手の雪道のドラテクも神。
183名74系統 名無し野車庫行:2009/01/18(日) 13:06:45 ID:ibnh8tud
昨日、
土電K-RC(684)はサテライト南国輸送、
K-RJ(750)は高知競馬で運用。
2台ともですかリーダー装着済み。

安芸線は元宇野エアロとワンステレインボーのみ。
ブルは最近動いてないのかな?
184名74系統 名無し野車庫行:2009/01/18(日) 17:03:51 ID:6e3MCF6a
今日8時10分高知駅発大阪行き県交バスu代旧セレガ253号を使っていた。もちろん大阪規制ステッカー貼られてなく、違反ではないのか?
185名74系統 名無し野車庫行:2009/01/18(日) 17:34:01 ID:94bjKlmF
>>182
 昔はもっと強かったらしい。特にRLは。
 モノコック車体がズッシリしていて多少のアイスバーン&ノーマルタイヤでも
ズイズイ走れたと!

>>184
 規制開始日までに代替車両の納車が間に合わない場合(H20.12.31迄に発注
済であることが条件)は6ヶ月を限度(バスの場合)に猶予がある。


 県交通のバスに乗ったら運賃箱のICカード装置に電源が入っていて液晶に
「メモリーカードが挿入されていません」と表示されていた。
186名74系統 名無し野車庫行:2009/01/18(日) 17:48:53 ID:qNvtl4dT
ということは253は6月までには廃車になり、
また新車が入るということか。
187名74系統 名無し野車庫行:2009/01/18(日) 20:11:54 ID:KhDtB3L3
>>162おっしゃる通り、ゆすはらの車はワンステですね。
今までの車よりかなり快適だな
でも、自分の中では、富士6BのUD高知22き60、き61が長距離路線車らしく似合ってたな
高陵に移ってから最後まで須崎までの固定運用なった時は寂しかった(梼原⇔高知線代走は県交の車のみ)
同時期に走ってた5Bの特急も、廃止後はスクールのみで引退近いな

>>185RL320の引退早かったなあ…
圧雪路をグイグイ走るRL320を見たかった

5年ぶりにバスに乗ったが どの車もアナウンスの声が変わってるな
降車ボタン押した後必ず「〜つぎとまります」と言ったり、地名を言った後必ず最後丁寧に「です」と言ってる
昔とだいぶ変わったが6E、8Eの車は相変わらず幕式運賃表W
188名74系統 名無し野車庫行:2009/01/19(月) 12:47:23 ID:r9n1KYAm
県交通の後期型ブルリ(922)がスクール運用に入ってるみたいだけど、
85Xの初期型ブルリは廃車になったのかな?
189名74系統 名無し野車庫行:2009/01/19(月) 21:03:01 ID:ZAxC6BIf
>>187
 田井用(3E)=シャクナゲ
 西特急(5B)=つばき
 東急行(HU)=ハイビスカス
 檮原用(6B)=アマリリス

でしたっけ?比較的長距離の車に花の絵が描かれていて
車内も少しだけ差別化されていましたね。

檮原対応の車両にもデジタル式運賃表示器を入れようと検討
したみたいだけど、70コマ以上はスペースの都合で取付できず
幕式のままで落ち着いたそうで…

西南交通みたいに清水−宿毛−中村−清水−足摺だと70コマ
超えるけど通しで乗る人が皆無だから使い切ったら途中でリセ
ットするという荒技が使えるけど、檮原は通し客が十分に考えら
れるからそうはいかなかったらしい。
190名74系統 名無し野車庫行:2009/01/19(月) 21:46:46 ID:8azSs2PN
そう言えば奈良交通の八木新宮特急は最終的に130コマぐらいに
なるみたいだけど、デジタルではなく幕式のままだったな。
コマ数が多いとデジタル化できないのかねえ。
191名74系統 名無し野車庫行:2009/01/19(月) 21:55:49 ID:xHK3UD7K
大きくなりすぎるんでしょう。
デジタルだと文字以外のスペースが一定のレベルで必要だし。幕みたいには切り詰められないのでは?
数が増えるとミリ単位でもサイズに響くし。
192名74系統 名無し野車庫行:2009/01/19(月) 21:56:49 ID:StbnVBtz
宇和島自動車の松山ー城辺線の車両は、宿毛まで直通乗り入れしていたころの名残で
98番まで表示できるデジタル運賃表示器が設置されていた。
今も残ってるのかどうか知らんけど。
193名74系統 名無し野車庫行:2009/01/19(月) 23:20:46 ID:nJL2a3pu
>>189へぇ〜6Bの花はアマリリスか(実は花の事サッパリW)
厨房の頃、高岡(営)で長距離の車を見た時、車体に描かれてる花はなんだろうと気になってた

内装も豪華で灰皿付のリクライニング可能なシートやT字窓にカーテン、床は化粧板で乗り心地も良かったなあ(何故かワイパーアームの色が、60は黒で61は銀)
6Bは、2005年暮れに61が廃車、60は三連テールが取れてたが、2006年秋まで使われた(2006年夏には、956がまさかの事故死…)

ゆすはら西工の運賃表はLCDだが、き‥5等が代走時はあの運賃表の出番

元梼原用230、231ですかリーダー装着済み。
194名74系統 名無し野車庫行:2009/01/19(月) 23:28:13 ID:fBdLBdfx
>183
そのサテライト南国の送迎には普段からよくRC入るの?
195189:2009/01/20(火) 00:04:57 ID:eHyBFu72
つながりにくいかもしれないけど…
今は無き西特急のテープから起こしますた

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib093533.mp3.shtml
196183:2009/01/20(火) 00:38:06 ID:QPDnmzmd
>194
地元民ではないので、確認したのはこの日だけ。
更に送迎そのものが実施されるのは月に4日程しか無いみたい。

ですかリーダーついてたけど、一般路線にも入るのかなあ
197名74系統 名無し野車庫行:2009/01/20(火) 20:16:00 ID:eHyBFu72

 土電本社は、大型オンリーだった安芸線をドリームサービス
に移管したから大型が必要な路線がイオンモール、種崎、潮見
台と少なくなった上、ラッシュ時以外は中型中心となり、エアロ
スターとRCがダブついている。

 基本的に路線メインの車両がギャンブルに入るからICカードリ
ーダーは付いている。
198名74系統 名無し野車庫行:2009/01/20(火) 21:10:08 ID:vlGqbUcO
>>189高速用セレガGDの「き500」は昔、西特急に入ってなかった?
「トイレ付き導入」みたいな宣伝してたような…
この頃は、既に長距離用の3Eが博打専用、路線バスは6E、8Eと混じってK-RMの初期6E、822なども須崎へ来てたなあ
アレも独特なエンジン音だった…
梼原用リエッセは新製当初よりデジタル運賃表を装備。
199名74系統 名無し野車庫行:2009/01/20(火) 21:36:42 ID:eHyBFu72
200名74系統 名無し野車庫行:2009/01/20(火) 22:05:45 ID:vlGqbUcO
携帯だからダメだこりゃ…。
201名74系統 名無し野車庫行:2009/01/21(水) 19:14:23 ID:IEwpxizr
高知県、今週土曜に雪マーク
高速バスや、山間部、市内の路線バスにも影響が出るかも…
ちなみに数年前の大寒波の時、梼原発高知の最終便が運休になり急遽、市内線用8E(17×)が杉の川発高知便として代走してた

>>195>>199気持ちだけ受け取るよ(笑)
202名74系統 名無し野車庫行:2009/01/21(水) 20:34:24 ID:TZftRQfQ
 吾北線が本社直営だった頃で季節も今時分。
 柳瀬付近でも日中うっすらと雪が積もって粉雪が降っていた。

 そこへ雪まみれで行先幕に雪が張り付き前面もかろうじて緑の
帯が見える程度になった長沢から来たとおぼしきRLの姿は、
当時消防だった漏れの脳裏から離れない。
 タイヤ付近は雪を跳ねまくって真っ茶色になっていた。

 今だと運休していたに違いない。昔は結構無茶していたからな…

 あと後ろの広告看板とリアガラスの間にあった自由乗降区間を
示すプレートもおもひで深い。6Eからガラスの中に入ったけど…

     波
[高岡〜〜家俊] とか幾つかあったね
     介
203名74系統 名無し野車庫行:2009/01/21(水) 23:56:56 ID:IEwpxizr
昭和の頃の国道197も狭かった上、一発で曲がるのに苦労する急カーブのある難所があり、そこをRLや昔の梼原⇔高知線(多分大型のRA)等が走ってたから当時の県交のドライバーさんは苦労しただろうなあ…
平成に入った頃もまだ、近所の国道は狭隘区間で、RLや6B、6E(当時き‥4も在籍)も車との行き違いによく遭った
たまに一台の乗用車が広い所までバックしたら相手側の車が行列を作って、やり過ごしても、トラックが来てまたバックなんて事もあったW
今でも船戸まで旧国道が残ってるが茶畑がいい味を出してる。
204名74系統 名無し野車庫行:2009/01/23(金) 12:13:24 ID:BtcjwqhE
室戸方面に女のウテシがJRの高知大阪便で試験車として走っているけど高知から先に延びるのかな?
205名74系統 名無し野車庫行:2009/01/23(金) 22:34:30 ID:MyvUrlA1
 今でも西南交通の大浜経由足摺岬線は結構な道を中型(9m)
が入っている。しかもノンステもくる。チョット違うのが状況によっ
ては離合時にバスがバックすることがある。

 バス同士の離合には配慮しているみたいで運転士の時刻表に
「峠で待て!中浜11:40発あり!」と赤字で大きく書いていた。

 あの路線は景色も良いが窓に木が当たったり岩肌が窓の急
接近してくる迫力は…乗ったら感動モノ
206名74系統 名無し野車庫行:2009/01/24(土) 15:32:31 ID:qptze8KY
>>204
非常時の運転訓練でしょ。
207名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 01:16:40 ID:vXQqjCGt
高陵のトップドア6Eの2台は県交時代、なぜか社名が「県交北部交通」だったような…。
208名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 05:46:02 ID:cbQvJgCf
ですか運用開始上げ
209名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 14:52:32 ID:FxSGYfy5
>>204
おそらくJRに入ったばかりの2人目の女性ドライバーの訓練
210名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 21:06:24 ID:vXQqjCGt
今日、先週乗れなかった6E(き‥5と954)に乗車
ゆすはら線代走の「き‥5」は4速目から、甲高いギーン音混じってる(ギアorエンジン弄った?)

23年目の954も相変わらず元気に爆走してた

ちなみに「ですか」を使って、乗り降りする乗客は見なかった。
211名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 21:52:42 ID:piFoCOw6
高知駅での、ですかオープニングイベントに使用車両は

県交通:高知22き・112(6E・原型テール)
土電:高知22き・522(日野RJワンステ)
212名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 22:45:29 ID:NrdSF73j
西工ションベンとか新車を敢えて使わないところが高知らしくてイイネ
213210:2009/01/25(日) 23:36:20 ID:vXQqjCGt
>>211と言う事は113がアボーンしたのか

「ですか」運用初日、設定ミスのトラブルがあった。
214名74系統 名無し野車庫行:2009/01/28(水) 21:08:38 ID:vaGyKRR7
 仕事のシフトで平日に休みができたから、DESUKAで
均一区間全部を乗り潰そうと企んだけど、岸壁と旭駅が
朝しか便がないから無理だorz

 県交通の竹島町経由南ニュータウン線も考えさせられ
る路線だわ…
215名74系統 名無し野車庫行:2009/01/29(木) 20:51:06 ID:efTDAlzV
こないだ6E乗った時は、まだ運賃値上げしてなかったみたいだ
運賃といえば、予備車953は高岡異動で運賃表はLEDに換装したのかな…
スクールバスは明徳K-RCとP-RJはいたが、初期ブルリ850は見なかった

ウチは、不景気で仕事無くて珍しく平日休みに…
216名74系統 名無し野車庫行:2009/01/29(木) 21:32:13 ID:jdA0Hpt5
 P-RJは土佐中学高校専属になってるお

 建て替え工事で本校のグランドが占領されているから竹島町グランドまで
体育の授業の時に送迎。グランドの隅っこで授業終了まで待機して戻ってい
る。

 土佐校→孕橋線コース→六泉寺トンネル前→グランド
 グランド→国道55号→筆山トンネル前→土佐校

のルートを辿っていた。
217名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 00:29:31 ID:XDRdxuU4
>>216サンクス
確か梼原用西工ワンステ導入で、須崎−杉の川用6E、955は本社予備(行方不明)953は高岡へ異動、それまで高岡にいた一つ目RJ、98×が本社へ異動だったな

土電の一つ目は、まだK-代もいるが、県交の一つ目は5E、6Eより先に廃車になりそうだな。
218名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 00:37:23 ID:aM/MBXDC
えぇっ!
新グラまでのあのわずかな距離をバスで?

まぁ、契約輸送が増えるのはいいことだけど…うーん
219名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 20:13:49 ID:XDRdxuU4
明徳のRCはマメな手入れで、極上の状態をキープしてるなあ。
220名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 23:06:04 ID:6aIlU4b+
RJで送迎って、1クラス全員は座れないのでは?
221名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 23:06:59 ID:TqKT0m0P
県交通、2/15から運賃値上げ@NHKのNより

>>216
894、986を使用してるね。
>>217
6Eの955は、鳥越、天王Nタウン、高岡-堺町-横浜-高岡 線等で代走?で使用中
今日、988が吉野線でいた。

水曜日に、日野本社を通ったら、 高知200 か 201のナンバーが付いていた(東部に納車の虹2)
222名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 01:04:32 ID:x8Zot83O
>>219
 あのK-RC301P、2001年頃突如高知日野に現れて明徳ペイントされて納車
 未だに使うということは調子がよいからだろうか?
 しかしあの学校、自家用でセレガ所有してるから凄いよ。
 高知県交通唯一のAT車は明徳出身であることをついでにカキコしとくよ。

>>220
 勿論座れません。見た感じはラッシュさながらです。サスも結構沈んでます。
 発車時に吹かし込むところが見所です。 
223名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 01:07:03 ID:AkohmDWw
MY遊バスはボンネット車使ってるんですか?
224名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 01:30:57 ID:xZXSQme7
>>221レポd!
おお!6Eの955&988運用就いてたのねー!
ということは、955の運賃表はLEDに換装かな

ちなみに、窓枠が黒い86年式6Eのグループ(902〜956)では、955だけ広告塗装無しだと思われ(ワンマン灯もさりげなく装備)

一つ目RJ894は多分、中型800代最後の生き残り。
225名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 01:47:54 ID:xZXSQme7
>>222一つ目が地元に代役で来てた時期があったが、P-RM81Gより各ギアがロー気味な印象だった(ウテシがレッドまでブン回してたW)

>>223自分は日曜によく高知へ行くが、いつも一つ目RJが充当されててボンネット見ないなあ
226名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 02:26:15 ID:I8vLDnd0
バス値上げ2月15日から nhk高知
高知市を中心に路線バスを運行している高知県交通は、初乗り運賃を10円引き上げるなどとした
16年ぶりの運賃値上げを2月15日から実施することになりました。
高知県交通は経営状況を改善するため、去年10月、国土交通省に運賃の値上げを申請し
12月、認可されました。
値上げの時期については当初、今月中旬の予定でしたが、路面電車やバスに今月25日に
導入されたICカード「ですか」の運用にむけた準備に時間がかかったため予定より遅れて
2月15日からとなりました。
値上げは具体的には▼初乗り運賃を10円値上げして140円にするとともに▼1キロあたり
の基準運賃を9.9%引き上げます。
これによって、例えば県庁前と桂浜の間は現在の630円が680円に、はりまや橋とJR須崎駅の
間は1430円が1570円に値上げされます。
227名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 12:29:55 ID:x8Zot83O
>>225
 そういえば、K-代の一つめRJに「高22か・777」って居なかったけ?
 緑帯の奴を足摺か中村で見た記憶がある。分社化前の話だけど…
 一つ目のエンジンをブン回して引っ張っている時の騒々しさが何とも。


>>225
 県交通のMY遊専用車の謎。
 何故か運賃表示器がセットされているな。将来は路線でも使う計画があるのかな?
228名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 14:37:36 ID:xZXSQme7
>>227あのグループには774もいたらしいね
RMより各ギアの頭打ちが早かったW
移転前の高岡(営)には、一つ目RJや初期ブルリ、3E5Eや初期6Eが車庫にいて、まだ主力だったなあ…

ウチの地元にはRJが定期で入ることはなかったが、892が954の代走で杉の川線に入った時期に、乗車したことあるが、ダッシュボードに各ギアの目安速度を示すプレートが貼ってあった

初期ブルリ853スクールの位置で、3Eの744は整備庫の隅でそれぞれ就寝中
高岡では西工ノンステ141が運用中(看板は真っ白)それと、元杉の川系統953が高岡方面の運用に就いてた(運賃表LED換装済み)
229名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 15:24:01 ID:njgFKagB
福井、万々線廃止って今日だっけ?
保有バス台数減るのかな?
230名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 18:54:37 ID:xZXSQme7
>>229多分二月廃止だから、本日いっぱいかな?

本日発売のバスマガジンに土電モノコック(684、725、726)の特集組まれてる。
土電の博打輸送は、昭和のバスが多いが、県交は7E(109、259、260やたまに300代)が博打輸送に入る事が多いな。
231名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 21:53:15 ID:x8Zot83O
>>229-230
いえいえ明日からも走ります。
ttp://203.139.202.230/?&nwSrl=237113&nwIW=1&nwVt=knd


そういえば県交通7E「高知22き・326」って新車時から博打に
行っていたな。消防の頃、7Eが新車で入って感動したが、もう
20年近くなるな。
232名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 21:58:40 ID:2nK9PIkH
>>221
201号は今日の夕方、回送で室戸岬のR55を東向けて
走ってたから、おそらく明日2/1から運行かと思われ
233名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 22:54:26 ID:xZXSQme7
>>231新製時から博打にも入ってたとは意外だな
最近黒バンパー7E108〜110の須崎方面の博打運用減ってる気がする…

元梼原用230、231は新製時、6EやRLに混じって梼原⇔須崎線にも就いてたがアレも、もう15年以上のベテランだもんなあ…
初めて見たバンパーライトに驚いた消防の頃。
234名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 23:40:14 ID:njgFKagB
>>231d
沿線住民なので残るなら、ですか買おうかな...。

ワンステップのように目に見えて新しそうな車以外、どれも同じように見えるのだが
見分けるポイントみたいなのはあるんですかね?
確かに何時の間にか、動きが鈍いのに音だけ大きい車は減ったように思う。
235名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 23:58:45 ID:xZXSQme7
昔いたK-RTは音凄かっただろうなあ…
自分はリアルで乗った事無いが日野のダンプのK-ZM辺りに近いかな?
236名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 01:59:44 ID:2efjTonr
>>234県交日デ富士車のみで、間違いがあればスンマソ(笑)
ボディの赤い帯は大型3本、中型2本

5E=メッキバンパー
6E=黒バンパー、86年式のみ窓ドア周りが黒塗り、87年式以降はボディと同色、90年式のみ米粒テール

7E=U代から銀バンパー、角目汎用テールランプ、銀ワイパー車も混在

8E=黒バンパー、U代、米粒テール、KC代、7Eと同タイプのテールランプ、リアのナンバープレートの位置が真ん中(179まで)、銀ワイパー車も混在、506から日デのエンブレム変更
5B=メッキバンパー、丸目四灯ライト、特別塗装(一部は路線カラーに再塗装?)、観光用三連テール

6B=黒バンパー、角目四灯ライト、特別塗装、観光用三連テール(60は晩年、後期8Eに似た汎用テールに変更)、60黒ワイパー、61銀ワイパー

まだ抜かりがあると思う(笑)
237名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 09:02:47 ID:oA6XB34s
>>232
情報ありがとうございます。

>>230
今の博打輸送の車両は
土電:684、366、367、(931、1004 ブルリ) 445、446 、750
県交通: 108、109、110、58、259
ぐらいしか出ないけどまだいます?
238名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 10:00:51 ID:H1Ikwn59
>>236ありがd
多いな、チョットづつ気をつけて見てみるゎ
239名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 10:20:19 ID:2efjTonr
>>237県交は昨年、専用車不在時、5Eの58、945(944かも)が須崎に来てたのは見た。
240236:2009/02/01(日) 11:28:02 ID:2efjTonr
>>238まあ、ゴチャゴチャ書いたが(笑)
バンパーだけでもある程度、大型中型の判別ができると思われ
241名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 12:25:56 ID:eUBymsm9
>>233
 今でも系統幕の裏面ある一覧に新車時のが残っている(孕橋系統のを貼っている
けど透けて見える)けど何か一癖ある幕ばかり(記憶任せだから違っているかも)

・西の宮〜東高校、長浜〜旭駅、高知港〜高知(営)、かもはら〜高知(営)とか
・競輪(越知)、競輪(須崎)、競馬(山田)、競馬(高知駅)、春野運動公園〜はりまや橋


>>235
 RTよく乗ったよ。エンジンだけ喧しくて走らないし、運転士から相当嫌われていた。
 ブレーキが良く鳴くし停車時のビビリ振動多い。力なかったから良く吹かして引っ張り
まっくてた。7Eの「高知22き・401」と入れ替えでお亡くなりになったよ。401の右側面に付
いている長い広告板はRTが末期に付けてたやつ。
242名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 14:28:54 ID:2efjTonr
>>241K-RTは須崎のRLより短命だったんだね
やはりモノコックのほうが運転手の評判良かったんだろうね
再登録な「高知22き・279」RCもいたみたいだし

近年までいた初期6EのK-RMも、P-RMより非力な印象だった

>方向幕一覧表
高陵時代の6Bも車内は梼原⇔高知のままで、行き先幕の裏側の先頭席の壁に、梼原〜新田、梼原〜高知港、等のプレートが残されてた

ちなみに梼原⇔新田線は、学校がある時のみ運行で今も梼原⇔高知の車が担当。
243名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 19:10:14 ID:eUBymsm9
>>242
 K-RMリベット打ちの車が居たね。
 エンジン音が軽い感じで。。。次の世代からはエンジンを外からの
ぞけなくなったね。
 北部に譲渡されたけどレインボーRBが入ると一気に消えたね。


>梼原⇔新田線は、学校がある時のみ運行で今も梼原⇔高知の車が担当

 西南交通でもあったな。
 前日、中村止めの特急バスが翌朝に宿毛〜片島で運用したあと、
朝の中村→高知で帰るという具合。勿論西特急用の3列セレガ(県交通本
社)がその運用に入っていた。
244名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 21:45:15 ID:2efjTonr
今日の須崎−競輪担当259須崎−競馬担当260
競輪or競馬→須崎まで走った後、須崎から折り返し、回送で高知方面へ帰ってた
3Eは回送幕のまま、整備庫の横で寝てる

>>243自分が最後に初期6Eを見たのは4年位前、弘岡で825が担当の仁野線だった記憶
アレもかなりの台数が在籍して一時代を築いたね
245名74系統 名無し野車庫行:2009/02/03(火) 20:49:08 ID:Ws4mzviF
昨日の昼頃に、桟橋4丁目で隣の県の会社のP-MK117J三菱の工場方面に走って行った。仮ナンバーだった。

>>77の2台は何処へ行ったのか?
246名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 21:16:52 ID:7i15xZ7p
土電の、957(P-MK116J?)朝倉にて種崎線運用

ところで、5Eで廃車になったのいたっけ?

>>243書き忘れたが多分、K-RMは県交初の日デ中型車(4Eは無いはず)
後のP代FE6型エンジンの方が排気量があり、音がボワーと響いてた印象。
247名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 21:53:29 ID:T4FMdrsW
 日デRMの行先幕(P-は系統幕も)の巻き取りがスローすぎて印象的だった。
K-車は系統幕が手動だったけどハンドルが覗き窓と反対位置にあって…

 RMじゃないけど、しなね臨時のため白幕にしていた系統幕の裏に
「↑これから先巻かれん!↑」と書いていたのが内側から蛍光灯に照らされ
透けて見えたのにはウケた。
248名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 23:38:15 ID:7i15xZ7p
>>247お茶吹いたWWW

杉の川に着く際、クルクル回してたのをよく見たなあ

K-RMはあまり乗ったこと無いが、たまに須崎線に入ってた頃に822に乗った
当時既にガタきてたが、グリーンのシートが柔らかかった
たまに杉の川にも来てたが、「レアバス」と勝手に呼んでた厨房時代
その後、須崎には来なくなり、車両不足の際は、一つ目RJが須崎にきてた記憶。
249名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 17:58:00 ID:CGB3g9p/
今日の杉の川−高知(営)線にこないだ高岡で見た、西工ワンステ?、141が入ってるが代走かな?
それとも6Eを置き換えかな
250名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 19:43:23 ID:DeBpM7Rm
ですか使いにくい
買いに行った所の店員の態度悪いし
251名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 03:19:11 ID:5Mlzc+sH
土電のおばちゃんの態度が悪いのは昔から
カウンターにてキレてください
252名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 08:22:26 ID:GPc2/CY1
旅行で高知に来て記名式ですか買ったら
県交のおばちゃんに名前を誤入力された。

しかも買ったときに気が付かなかったんだが、どうしたものか
253名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 09:10:40 ID:19WWxPy4
>252
改名汁www
254名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 12:26:45 ID:IWYGbXlf
態度悪いというか怖かった
255249:2009/02/06(金) 21:19:27 ID:IC5PL/E8
県交が最近お買い上げの西工「高知230あ141」は須崎、杉の川線に現在使用中

62は今日、須崎→杉の川、杉の川⇔高知線の運用に入ってたので多分、最近見掛けない954が運用離脱かも。
256名74系統 名無し野車庫行:2009/02/07(土) 20:55:46 ID:zDN1T7GH
そういえば、高知東部交通のボンネットバスを最近見ないのだが、まだご健在なのかな?
257名74系統 名無し野車庫行:2009/02/09(月) 21:15:56 ID:1FjN1/Pp
高知22き‥5の運賃表がLCDになってるぽい
梼原用の運賃表に交換する作業が省けそうだ
高22か954はドコいった?

>>256アレは日野デュトロを改造してなかった?
258名74系統 名無し野車庫行:2009/02/09(月) 21:29:21 ID:UWctowCr
西南にもアンパンマンバスがある。
(広告主・幡多信用金庫)
中村まちバスは新車が入ってた。(宝くじ号)
松山のマドンナバスに近い感じ。

259名74系統 名無し野車庫行:2009/02/09(月) 21:56:44 ID:D/+1s1sI
>>258
西南アンパン=HRの9mな。乗務員からは乗り心地が悪くて不評らしい。
まちバス=あかめ号。2007年に入ったよ。
260名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 20:05:09 ID:TTrDxlN/
>>256
ごめんなさい、土佐電ドリームサービスのバスだった。たしか、ナンバーが高知じゃなくて、高だったかな?
261名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 20:46:24 ID:h4Dln41G
高速バスで県交通本社に入ったとき、阪急とおぼしき西工の大型路線が見えたけどありゃなんじゃ?
262名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 22:39:15 ID:vI6+H1Nk
今回の須崎−杉の川用新車導入で廃車出るかな
954は、まだ使えそうだが
986は劣化が激しいな

>>260「高知230あ2001」の北村ボディないすゞTSD40のの事かな?
数年前、桂浜荘へ行った時はMY遊専用で走ってたが、最近は一つ目RJが専用みたいで見ないな。
263名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 22:47:16 ID:0qCtbnKm
まちバスは、去年、システムダウンして数週間運休してたらしいけど、
ないならないで済むってレベルって事?
264名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 05:51:35 ID:HtrD3lkQ
902 903が引退する可能性大
265名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 12:40:47 ID:Ijm/ps6W
>>264最古参6Eの2台は廃車になるの?
干されてる954もどうなる事か…。

杉の川線では、き…5が231の代わりに就いてる
高知200か‥66は昨日、高岡−長浜線に就いてたが、UDマークが綺麗で状態良さそうだ。
266名74系統 名無し野車庫行:2009/02/13(金) 20:14:45 ID:JEsuohNg
902 903に代わって、どの車が担当するのだろうか
267名74系統 名無し野車庫行:2009/02/14(土) 18:56:03 ID:PWx3WN6X
行き先表示がひらがなLEDでゆすはら…なんか違和感が…
268名74系統 名無し野車庫行:2009/02/14(土) 21:28:19 ID:7+gTSWE+
今日一宮の県交本社裏に986がナンバー外されてた・・・

902 903より先に廃車されるとは・・・
269名74系統 名無し野車庫行:2009/02/14(土) 22:39:07 ID:qO6HM5de
LED運賃表を取り付けた、954が今日、杉の川線走ってた
西工の141は今日、須崎線担当
き…5は休日ダイヤのため高岡で寝てる

>>267ゆすはら用の西工は最初梼原表示だったな
高陵リエッセは、まだ幕式の梼原表示で走ってる

>>268こないだ見た時は、まだナンバー着いてたが、逝ってしまったか…
県交のP-RJは残りわずかだね。
270名74系統 名無し野車庫行:2009/02/14(土) 22:42:14 ID:IRVNwi/K
>>261
購入した模様。土佐電にも95年式のエアロミディを購入(前、中ドア)

今日は、953 高岡-春野運動公園-高岡 954 杉の川で運行してた

東部に一つ目のRJが残っているはず? 895
271名74系統 名無し野車庫行:2009/02/15(日) 00:23:46 ID:l5thdWI7
今日から値上げ>県交通
272名74系統 名無し野車庫行:2009/02/15(日) 10:55:55 ID:sV/KhNqN
今日も954が杉の川⇔高知線で仕事中
62は、昨日午後の杉の川→高知線以降運用から外れてる

>>270東部には、5Eと思われる「き‥59」もいた筈

 ちなみに「き‥30」は、元梼原観光の9mブルーリボン
東部に移籍してから県交カラーに塗り替えてると思われる。
273名74系統 名無し野車庫行:2009/02/16(月) 21:49:14 ID:Zma4ae2i
今日141が須崎→杉の川→高知線、ゆすはら線で一往復初担当。

5は須崎線で見たが、231を最近見掛けない。
274名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 12:33:04 ID:Yn/6aCHu

ゆすはら用の140が須崎、杉の川担当してる。
275名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 19:55:48 ID:gUTukTrH
 ゆすはら用西工に搭載のカラー液晶運賃表、比較的コンパクトなのに
71コマ表示できる上、次と次の次、停留所を表示できるんだな。
 
 「ですか」入ってから、県交通でも「運賃表が変わりました」と言うように
なり、運賃表が変わる停留所では「運賃区界」とも言うがやね。
276名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 21:15:32 ID:Yn/6aCHu
>>275
6Eの一台(き…5)も西工と同じLCD運賃表に替わってるよ。

テープ時代以来乗ってなかった自分は音声合成のアナウンスに驚いたW
277名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 21:47:53 ID:gUTukTrH
 音声合成やデジタルの行先・系統表示になってから少しツマらなくなった。

 テープだと、須崎や室戸でテープの交換を忘れたまま発車して、須崎
発車時に「ご乗車ありがとうございます…次は布師田分岐…」なんて言う
放送が出たり、幕の番号設定間違い、センサーが壊れて妙な幕が出て
いたり… こんなのに出くわしたら得したような気分に…
278名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 22:37:28 ID:Yn/6aCHu
昔、須崎へ買い物の用事で、6B時代の梼原→高知港行きに乗車
目的地で降りてバスを見ると、梼原の幕になってて噴いたW
それでも白字の「梼 原」幕はカッコ良かった

他にも、杉の川→高知行き6Eが、杉の川幕で走ってるエラーもあったW
279名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 22:15:55 ID:DDTYbEhe
>>274
俺の見間違いかな? 大津の日デの工場に昨日、今日と居たけど..後ろの非常ドアを開けていた。

954、朝、朝倉で見た。
280名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 23:36:41 ID:OermFGXY
>>279
140は昨日朝、須崎→杉の川→高知線で運用したのを確認したが、次の杉の川線往復はパスして、他の車両を回したかも

141は、元の運用に戻ってる(須崎→高知線で確認)
6Eの き…5 ゆすはら⇔高知線担当してた

元西特急5Bのスクール専用(884)を土佐市で見たが、特別塗装では無くなった車両。
281名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 22:07:08 ID:NF8OmRZD
231を久々に見たが、デジタル運賃表と、62から外した病院の看板を装備

夕方、139は杉の川→高知線、141はゆすはら→高知線を確認
昨日の141の運用は杉の川→高知線だったスマソ。
282名74系統 名無し野車庫行:2009/02/20(金) 23:15:03 ID:mXBoVlO2
今日の夕方、西工の新車(高知230あ142)が高岡→長浜線を担当してた

954は高知→須崎線、
140は杉の川→高知線
139は須崎→杉の川→高知線担当したあと、夕方、ゆすはら⇔高知線を一往復担当してた。

須崎−杉の川専用6E、8Eの5台は、平日3台休日2台の運用だから、かなり負担が軽くなった。
283名74系統 名無し野車庫行:2009/02/21(土) 17:20:07 ID:4r+zltSc
元足摺特急の高速車き・500 513は何処へ・・・
284名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 20:19:31 ID:LRx7pFfk
今日、高知駅前で902を見た(船越団地線?)
き…1はトーメン団地線

K-RTの形見の看板をつけた401は、吉野線
土電の最古参684も見た

ゆすはら線は139と141で固定されてる
140は高知→須崎線担当

杉の川用6E&8Eは休みをとりながら使うのかな
き…5は、ゆすはら線以来見てないので、ゆすはら兼用の予備車っぽいな。
285名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 22:41:56 ID:LRx7pFfk

船岡団地線だったスマソ
286名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 23:08:03 ID:8I3IYnsh
船越団地とは微妙に懐かしい響き♪〜
今ではリハビリ学院行きになったからね…

高岡循環に船越発着があったのも過去の話になったな

この路線も幕の巻き忘れが良くあった、高岡発車時に、
[横浜 堺町]を出し、桟橋に入る前に[朝倉 高岡]に変
えるのを忘れて堀詰で交代時「おい!堺町できちゅうぞ!」
と言われて慌ててスイッチ入れてた。
287名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 23:10:47 ID:PX3BGct/
今日のグルリンバス 988と1010

62は予備車両になるのか? 142の導入で
288名74系統 名無し野車庫行:2009/02/23(月) 00:01:45 ID:LRx7pFfk
142この前、高岡→長浜線で見たが、須崎にはまだ居なかったような…
62、看板外したから954より先に予備落ちも考えられるが、954はこの前、運用外れてたからなあ…

1010は去年、たまに高岡線も担当してたが、最近は予備落ちなのか市内でも見なくなった気がする。
289名74系統 名無し野車庫行:2009/02/23(月) 20:56:53 ID:fXxfk+Y+
140と141の運用交代
142高岡線で見た

本来なら復帰しそうな62まだ見てない。
290名74系統 名無し野車庫行:2009/02/24(火) 21:34:53 ID:A22exJyk
1010 ぐるりんで入っていた。
955 吉野線にいた

次の廃車は、894 953辺りか?
291名74系統 名無し野車庫行:2009/02/25(水) 19:40:20 ID:Zix4xT6+
902 歴史民族館行き
954 須崎→高知線
1010 ぐるりんバス

杉の川線担当230はデジタル運賃表
杉の川方面の運賃表は全車デジタル化されてると思われる
須崎、杉の川のレギュラーは、139〜141から1台、230、231、954みたいで62は外れたまま
一方、高岡の予備車953は特に変わらず待機中だった(寝てる)
本社裏では、にナンバー付きRJの1台(985or894)が留置されてるが廃車フラグ?
292名74系統 名無し野車庫行:2009/02/25(水) 21:44:45 ID:PkXFJXhQ
針木線っていつ廃止になったの?
293名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 00:28:32 ID:gmJQ6oZ6
5年位前には、針木出張所アボーンしてたような…

もし、今も残ってたら、まだ5Eが主力扱いで、3EやK-RJが予備車で数台残ってたかもW
294名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 22:18:17 ID:HLzqEsWn
988、1010 ぐるりんバス
955、午後、朝倉で見た。(市内に走っていった)

>>291
本社裏のRJ、散髪屋の広告だったら894 高校の工事が終わったから廃車になったのか?
295名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 00:26:09 ID:ZjQYs3TS
955は、予備車として色々な路線をカバーしてるみたいだね

 最近ぐるりんの代走担当変わったのか、87を見なくなった。
296名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 11:51:57 ID:TEeiia4W
高知都市圏の交通計画策定へ nhk高知
高知市とその周辺の高知都市圏における新たな都市交通の長期計画を策定する協議会の
初会合が、26日高知市で開かれました。
この協議会は、高知都市圏の現行の都市交通マスタープランが策定からおよそ10年たった
ことから、高齢化や人口減少、中心市街地の空洞化といった新たな課題を踏まえた上で、
おおむね20年後を見据えたマスタープランを策定するために県が設置しました。
初会合には学識経験者をはじめバスや電車の事業者、それに県や警察などから選ばれた
委員19人が出席しました。
会議では平成19年11月と去年2月に高知都市圏の住民17万4000人余りを対象に行った
アンケート調査の結果が報告されました。
それによりますと、平日の主な交通手段について自動車と答えた人が59%と、10年前の
平成9年に比べて8ポイント増えたのに対し、公共交通機関の利用は1ポイント減少していました。
このあとの意見交換では公共交通機関の担当者から「新たにつくるマスタープランには公共交通
を中心にしたまちづくりを盛り込んで欲しい」といった意見が出されていました。
この協議会はあと3回開かれ、来年度末に新たなマスタープランが策定される予定です。
297名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 22:29:42 ID:U3NgWxej
2、988ぐるりん

725元気に走っていた
298名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 23:05:55 ID:ZjQYs3TS
今日の夕方、明徳RCを須崎市内で見た

土電RCは、水曜も動いてたがブルドックは見てない。
299名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 10:27:27 ID:gWfPiP2H
西南地域公共交通の計画案承認  nhk高知
県西南地域の鉄道やバスの活性化について話し合う協議会が、27日四万十市で開かれ、国の
支援を受けるための前提となる、利用促進策を盛り込んだ計画案が大筋で承認されました。
協議会には、西南地域の7つの市町村や鉄道やバスの事業者などの委員21人が出席しました。
協議会は国の「地域公共交通活性化・再生総合事業」に基づく支援を受けることを目指して、鉄道
やバスの利用促進策を盛り込んだ計画案づくりを進めてきました。
27日示された計画案では▼鉄道の駅と幡多けんみん病院を結ぶシャトルバスを運行することや、
▼鉄道・バス共通の回数券を発売することなどの事業が盛り込まれ、大筋で承認されました。
今後は、協議会の事務局が市町村の意向などを聞いて最終的な計画をとりまとめ、来月中に国に
提出することにしています。
協議会によりますと、この計画が認められれば、個別の事業についての国に補助を申請し、事業費
の半額について、補助を受けることができるということです。
300名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 23:27:29 ID:oyeI2Liv
県交本社裏のRJ廃車
看板見当たらなかった

多分、3本ラインの入った旧カラーだったから985かも。
301300:2009/03/01(日) 20:18:42 ID:YoLCM1XE
改めてRJを確認したら大型路線カラーじゃなかったスマソ
現中型カラーで散髪屋の看板は無く、フレームだけ残ってる状態だった

985は、953が来るまで高岡の予備車だったが、本社へ飛ばされて以来、自分は見てない

一方、土電のRJはまだまだ現役バリバリですな
750  博打輸送
951  宇津野線
他、「高知22き」の車もいた

ぐるりんは引き続き1010、988が担当してたが、ぐるりん専用車は調子悪いのだろうか

902は船岡団地線、き…9は、高岡線担当してた。
302名74系統 名無し野車庫行:2009/03/02(月) 21:12:24 ID:shGW1BBO
>>300
廃車のRJは894 反対側に広告があった。工場の窓ガラスに映っていた。

今日の追加
土電のRC、サテライトの送迎.。
903、87 土佐中学高校専属車になっていた。
62、トーメン団地線
955、長浜線? にいました。

グルリン専用車の29は15:00頃に日野の本社に入っていった。
ポンチョは、2週間前にはりまや橋で、ナンバー付きで、車載車に載せられていた。
303名74系統 名無し野車庫行:2009/03/02(月) 22:31:21 ID:ft2xPgUQ
県交RJは残り2台かな?
999、985(行方不明)

須崎方面担当、954と、5だけになったな
953、955が走ってた頃が懐かしいW

ぐるりん、日野ポンチョ引退?
304名74系統 名無し野車庫行:2009/03/03(火) 21:21:34 ID:eFL3GZMC
県交の動態保存の744はどうなってる?
最近見ないけど・・・
305名74系統 名無し野車庫行:2009/03/03(火) 22:00:51 ID:ji00WVOo
744は1月末、本社裏のRJ廃車の位置に留置されてるのを見たが、翌月いつもの位置に戻っていた
ただ、744が土佐塾校線で走ってたのは見てない
944が動いてたのは見たが

それと、元西特急の高速車数年前、500を見たが、今は一宮車庫にすらいなかったと思う
高速スレの住人なら近況知ってるかも…。
306名74系統 名無し野車庫行:2009/03/04(水) 21:42:20 ID:X43CG71l
29、988ぐるりん
955、孕橋線
62、歴史民族資料館 線 で運行していた
307名74系統 名無し野車庫行:2009/03/04(水) 22:57:31 ID:61Fb6E+G
久礼〜船戸(県交通時代)土佐山田〜東佐岡(国鉄バス時代)田井行き快速
(県交通)の時刻表ないかな。史料でもいいから。
あと、円行寺下行き(県交通)、東坪池行き(とでん)はいつ廃止になったの
でしょうか。
308名74系統 名無し野車庫行:2009/03/05(木) 00:54:47 ID:ZNJOzCKd
>>306
元杉の川用955&62、市内で頑張ってますね

>>307
IDがP-RM81Gな件

厨房時代、近所のスーパーに、昭和59年頃の県交の梼原〜須崎〜高知線の時刻表が貼ってあった
ただ、数年前に店が跡形も無く潰れてる…

久礼⇔船戸線、今は高南観光が担当してるが、昔は県交がやってたのは、知らんかった
車両は、RL320辺りが担当してたのかな?
309名74系統 名無し野車庫行:2009/03/07(土) 11:15:19 ID:1LqJjfsm
>>308
県交通の久礼出張所?のバス発着場というか車庫は最近まで現存していました。
ボンネットタイプのニッサンのバスだと記憶しています。同じタイプの
ボンネットバスが昭和46年頃円行寺下や狩山行きに使われてました。
310名74系統 名無し野車庫行:2009/03/07(土) 13:13:04 ID:1LqJjfsm
土電では白木谷行きのボンネットバス(いすゞ製)によく乗っていました。
最後に私が乗車したのは昭和49年頃です。あのころは何気なしに乗っていました
が、今思うと車内をもっとじっくり見ておけばよかったと思います。
昔は土電会館のバス待合所には取り壊し前よりはもっと広かったと思います。
車内での切符も千円札をひと回り小さくしたぐらいあり、それにはさみを
入れてました。
311名無し:2009/03/07(土) 13:26:23 ID:zdG+t3J5
今岡山12時発の土佐電に乗ってるけど、来たのは夜行用セレガHDだった! エアロクイーンじゃないんだな!
312名74系統 名無し野車庫行:2009/03/07(土) 20:34:56 ID:qSmT/emw
廃車のRJドナドナ、中古大型まだ準備中

>>309現在の高陵交通の最終便、矢井賀→久礼駅線は、その名残なんだろうか

高陵交通の矢井賀⇔宇佐担当の車は合併前、県交北部交通名義だった気がする。(梼原線用6Bは高知県交通名義)
313名74系統 名無し野車庫行:2009/03/08(日) 13:00:21 ID:4E3pkjfq
梼原行きのバスは通常タイプより小振りのボディで塗装は県交通のワンマン化される前の
オリジナル。座席には白いシーツが掛けられていました。現在は快速、準急、急行
というのがなくなったので復活してほしいです。
なお田井行き快速で私が乗ったときの停車は堺町のあと高知駅、営業所(県交通)
学校分岐、領石、繁藤橋か駅、そのあとは忘れました。
314名74系統 名無し野車庫行:2009/03/08(日) 14:06:12 ID:n91hVkZ+
中型6B時代の平成元年頃には、梼原線は急行辞めてたとような…

梼原線、中型6Bの前任車はトップドアの大型車(RA、RV辺り)を使ってた気がするが、小さい頃の記憶なので記憶違いかも…。
315名74系統 名無し野車庫行:2009/03/08(日) 18:15:27 ID:RFpiNvaJ
昔話に便乗してお聞かせください。
ワンマン前の塗装と、県交通が倒産前に野村交通だった頃の塗装は同じですか?
倒産前後で路線は変わりましたか?
316名74系統 名無し野車庫行:2009/03/08(日) 18:27:15 ID:5Oj6Z9I/
大阪線も大栃線も今がピークでもどん底でもない
317名74系統 名無し野車庫行:2009/03/08(日) 22:29:35 ID:4E3pkjfq
>>315
私が記憶しているのは昭和47年〜49年ぐらいのことです。野村交通時代は
よくわかりません。
あと田井行き快速の停車ですが、学校分岐と領石の間に国府もそうでは
なかったでしょうか。
ついでに脱線ですが、土電安芸行きの準急の停車駅は知寄町車庫前の次が文殊通り、
舟戸、領石通り、後免西町、東町だったような。
318名74系統 名無し野車庫行:2009/03/08(日) 23:02:06 ID:n91hVkZ+
話の途中、申し訳ない…

954、杉の川⇔高知線2往復担当
63、土佐塾線担当

土電ブルドック、県庁前線夕方見たが安芸線離脱だろうか?
319名74系統 名無し野車庫行:2009/03/09(月) 12:47:19 ID:9u/Dz+MB
以前の土電室戸急行は運賃表が幕式時代56番まで有った様な……
320名74系統 名無し野車庫行:2009/03/10(火) 21:07:43 ID:kKsPO6s2
5 ゆすはら 62 船岡南団地 988.29ぐるりん で運行

ブルは安芸線にいますよ。
321名74系統 名無し野車庫行:2009/03/10(火) 22:07:17 ID:geMCwS0X
そういえば、15〜20年くらい前の当時小学生だった頃、地元が愛知の俺は運賃表は
LED式のしか見た事がなくて、土佐電の幕式運賃表を見た時は驚いて、降りるまで
ず〜っと見ていたな。
あと、その時に運賃表の「○○まで」の意味が分からず、数年後に思い出して
意味に気付くまで、きっとあれは方言で、「○○やで!」みたいな感じで
「次は」の意味なんだろうな。と思っていたよ。

もうあんな運賃表を乗せてる車も無いんだろうな。
322名74系統 名無し野車庫行:2009/03/10(火) 22:33:26 ID:WDt4+7Wq
ゆすはら用139〜141、5は以下でローテーション運用されてるみたい

@ 高知→ゆすはら
ゆすはら→高知
高知→ゆすはら

A ゆすはら→高知
高知→杉の川
杉の川→高知
高知→須崎(最終)

B 須崎→杉の川
杉の川→高知
高知→ゆすはら
ゆすはら→高知

休日Aは、ゆすはらフルコース
B 須崎→杉の川
杉の川→高知
高知→杉の川
杉の川→高知
高知→須崎(夕方)

間違ってるかも(笑)
323名74系統 名無し野車庫行:2009/03/11(水) 01:24:32 ID:ijdCCMlR
梼原ブームですね。
ワンマンではなく、車掌さんを乗せて走ってもらいたいですね。
県交通で昭和47年ぐらいに車掌ありのバスに乗った記憶があります。
色付の整理券を手渡しでもらってました。
車掌といえば、昭和46年〜にオカマの車掌さんがいました。「発車し
ます〜♪」とか言ってた。当時びっくりした記憶があります。
324名74系統 名無し野車庫行:2009/03/11(水) 02:08:21 ID:34C+VSCw
>>320誤報申し訳ない
ブルドックが県庁前方面の運用を初めて見たから外れたと勘違いしたよ

>>321行き先も運賃表も幕式の宇佐⇔矢井賀系統は6E等が主力で運行中

>>323梼原ブームもなにも自分一人で騒いでるだけです(笑)
325名74系統 名無し野車庫行:2009/03/11(水) 20:22:54 ID:34C+VSCw
今日、久々に955を土佐塾担当で見たが相変わらず綺麗だった

62  船岡南団地線
5   杉の川線
954 須崎→高知線
889 土佐塾

貴重な花柄5Bの998、明徳スクール担当(RCもいた)
326名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 20:55:53 ID:N4Q9h8GL
今は梼原ではなくひらがなで「ゆすはら」ですよ
327名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 22:15:56 ID:V6+kpTa9
139、140は最初「梼原」表示で使われてたが、直ぐに「ゆすはら」に変わったね

高陵交通は現在も「梼原」表示で運行してると思う。
328名74系統 名無し野車庫行:2009/03/14(土) 17:04:44 ID:1w+Z70OH
>>326
県交本社での平仮名が使われている行先、
 
みませ、かもはら、ゆすはら、せと東(西)団地、みづき坂

他にあったけ?
329名74系統 名無し野車庫行:2009/03/14(土) 21:12:38 ID:NzCuLhjh
ぐるりんバスも一応書いとく…

土佐塾スクールは5E、6Eのみで3Eは干されてるな
MY遊の代走が3Eでも面白いが、そうもいかんだろうな。
330名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 19:36:10 ID:Z6Wm0aIz
>>329
 3Eは、しばらく動かさないらしい。
 5Eも結構な年数きたからボチボチかな?
 阪急から買ってきた前後扉の西工+UD、収容力ありそうだから土佐塾に入るのか?

 土電もエアロミディ買ってたけどもう走ってるのかな?
331名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 21:30:51 ID:I8bOS01p
昨日は58が須崎方面の博打輸送担当してた

今日は用事で松山へ行ったが、県交の853と同年代ブルリの1388が長距離路線(特急?)を担当
久万の伊予鉄南予バスには、一つ目RJの大群が寝てたのにはたまげた
愛媛では80年代前半の車両がまだまだ主力級だな。
332名74系統 名無し野車庫行:2009/03/17(火) 13:29:35 ID:AZywkMbH
赤色LED波介は平仮名で「はげ」にしてないんだな。ごめんみたいに平仮名のほうが話題になるし、味が出ると思うんだが…
333名74系統 名無し野車庫行:2009/03/17(火) 21:49:35 ID:/FWWSIUE
波介といえば市野々線も新型ばかりになったな
昔は3Eがよく入ってたが
>>330
5Eと5Bは、85年式が多いからなあ…
廃車がそろそろ出そうだ。
334名74系統 名無し野車庫行:2009/03/18(水) 13:45:59 ID:etdysbXh
鏡岩線ってよく廃止にならないね。需要あるの?
335名74系統 名無し野車庫行:2009/03/18(水) 18:49:49 ID:xDhcihfm
土佐電ブルが安芸駅で待機中。最終の桟橋行きで走る模様。
336名74系統 名無し野車庫行:2009/03/18(水) 22:07:38 ID:Gz7Xdiyy
3Eと同期の土電ブルドックまだまだ元気だな
RCも高確率でギャンブル輸送に入ってるから恐れ入るよ。
337名74系統 名無し野車庫行:2009/03/18(水) 22:21:07 ID:/Ra8oZU5
>>334
西高校経由だから、お客は乗っている。 西高校〜鏡岩は昼間は空
この路線も北部交通になったが、道幅か狭いから女性のウテシは来ません。

10年前は、1時間に1便だったが、今は日に4便?になったはず
523、343、711、824、774、64、365、414 今は、20、21、26、27 が運行に入っている。
1回、U-20L 467が走っていたことがあった。


月曜日に955が波介経由?市野々線に入っていた。
338名74系統 名無し野車庫行:2009/03/19(木) 00:12:44 ID:moshlnT3
955市野々線も担当してたのか
まだまだエンジンの調子が良いかもね。

62は市内近郊線のレギュラーかも。
339名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 19:30:32 ID:IR09gTeE
県交の初期ブルリのナンバーが外された模様
(ホイールキャップ付きだから853かも)
これで高知の初期ブルリは全滅?

  〜今日の6E〜
4 長浜、仁野線等
5 昼の杉の川線
954 夕方の杉の川線
(ゆすはら用5と杉の川用954の運用がイレギュラーしてる)
340名74系統 名無し野車庫行:2009/03/21(土) 21:15:03 ID:0ZufTEh/
昨日は祝日だった…(滝汗)5は139の代走

951万々線担当、953県庁前線担当で見た。
341名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 20:43:29 ID:s1Op4qRj
29、988 ぐるりん 111宇佐 62 船岡南団地線 にいた。
342名74系統 名無し野車庫行:2009/03/26(木) 07:13:01 ID:mlKkJHnC
945高知駅線、902と65船岡南、トーメン団地線で見た

トミーテックバスコレの土電モノコック
第13弾のMP「高22か640」
第12弾のK-RC「高22か686」を確認。(いずれも幕式仕様)
343名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 00:53:20 ID:LTjiWvV7
>332
                                        ___________
 _________________________l´_____l´_======_`l,______
. l┏┳━━━━━━┳┓ .________________________________   |
. l┃┃  は    げ  ┃┃/ ̄ ̄ ̄ | ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄====== ̄.|゙ ̄ ̄|゙ ̄ ̄|゙ ̄ ̄|゙ ̄ ̄| ̄l  |
 ╋┻‐━━┯━━‐┻/=|| ̄|| ̄|| |  | .はげ. | ̄ ̄ ̄ ̄| ||゙ ̄ ̄ ゙̄||..|_____|_____|_____|_____|  |  |
 ┃       .│   ヽl~'lニ||  ||  || |  |┠╂┨|        | ||       .||..|        |        |  |  |
 ┃       .│     .l__l┃||  ||  || |  |───|____| ||       .||..|        |        |  |  |
 ┃⊆⊇   .│       .┃||  ||  ||_|_|___|____|_||____,||..|________,|________,|_|目|
 ┣━‐━━┷━━‐━┫||  ||  ||     目          .|        |                         .|
 [|                []|.||  ||  ||                 .|        |                         .|
 _|__         ___,,|.||  ||  || γ ⌒ ヽ. ロ        .|        |    γ ⌒ ヽ            |
 |口口ヽ┌─┐ /口口  .||_||_|| |  ∴  |         |____|  =|  ∴  |   高知県交通 | |
 |ニロニ] └─┘■ ロニ]ロ||_||_||_..|  ∵  | ・       ,|____|・ .  |  ∵  |       ・     .|_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄~ゞゝ___ノ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

珍百景ネタぐらいにはなりそうだが。
344名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 20:30:32 ID:o7G+GBZq
市野々や家俊より名前が格段に印象的だよな波介

それと、土佐市には「船戸」という地名が二カ所存在してるね
(ちなみに旧東津野村にも存在する)

   〜今日の5E〜
58須崎方面の博打輸送担当
945土佐塾スクールと須崎方面の博打輸送にフル回転。
345名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 18:59:59 ID:3V4GsLtJ
954 須崎→高知線担当
955 鳥越線担当で見た。
346名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 00:34:32 ID:NGmo+2TL
>>344
 似た例になるのかな?
 高知西南交通の中村〜足摺岬系統に「大岩」という同じ名称のバス停が
2つ存在している(四万十市と土佐清水市)。
 蛇足ながら、その系統に「市野々」というバス停が存在している。
347名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 08:03:12 ID:YTFvJfX0
厳密には土佐市北原の船戸は、割と最近「甲原船戸」に改名済み
被ってる地名、まだまだ出てきそうだ


ぐるりんのアイドル的存在のポンチョ帰ってくる気配無いね
余った6E(主に988)が専属で使われてる

土電のポンチョはいの町で活躍中。
348名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 12:11:20 ID:8ezkQR1i
大津にも船戸ってあるよね。漁師街高知にはたくさんあるのかな?
349名74系統 名無し野車庫行:2009/04/02(木) 19:45:56 ID:CdY26wq+
き…5 ゆすはら→高知線でがんばってます

き…1〜10のグループで廃車になったのはバス図書館に化けた「き‥10」のみだよね?
350名74系統 名無し野車庫行:2009/04/03(金) 23:08:49 ID:LGndYj2y
松山行き国鉄バスで高知駅午後11時ごろ出発。松山着朝の6時ごろ。
こんなバスあったんですね。だれか乗った事のある方、感想をお願いします
351名74系統 名無し野車庫行:2009/04/04(土) 22:54:27 ID:VniDYceF
上と関係ない話題でスマン
6 天王ニュータウン線
62、64 船岡南団地線
902 トーメン団地線
955を鳥越線で見たが、改めて見ると所々色褪せが進んできてる
高岡では953と954が揃って寝てる。
352名74系統 名無し野車庫行:2009/04/05(日) 22:00:31 ID:pynLNxJm
その高岡営業所に955が来てた模様(夕方の高岡〜桂浜線で見た)

古くから梼原〜高知で活躍してきた953、954、955が未確認だが、久しぶりに集結したと思われる。
353名74系統 名無し野車庫行:2009/04/07(火) 20:41:28 ID:JCe1yyLO
高陵交通の宇佐線、廃止された模様
矢井賀⇔須崎線は多ノ郷駅までの運用に変更されたみたい(一部除く)

この路線を担当してきたトップドア6Eの1台は、梼原幕で待機中(予備落ちか?)


月曜日、高岡で955が長浜線担当してた。
354名74系統 名無し野車庫行:2009/04/08(水) 21:00:04 ID:Xu6XFzyv
726 安芸線
9 天王ニュータウン線
114 須崎〜多ノ郷駅前線
115 梼原表示で寝てる

たからハイヤーの貸切レインボー(510、511)が県交通本社へ移籍してます

本社裏では、博打専用の黒バンパー7Eが寝てる。
355名74系統 名無し野車庫行:2009/04/10(金) 15:45:44 ID:/0QQMQjm
>>330
土電のエアロミディ 202は、10:35頃に知寄町2丁目で種崎行きで走っていた。
356名74系統 名無し野車庫行:2009/04/11(土) 13:37:22 ID:7M/xK6Z7
県交の阪急中古まだ寝てますね

1010、船岡南〜トーメン団地線担当で見た。
357名74系統 名無し野車庫行:2009/04/12(日) 23:39:37 ID:VFvRDPpS
>>355
202か…。高速に続いて500番台行くかと思ってたけど…
東部がセレガーラと虹IIで200と201入れてから希望じゃないのは出て無かったのか。。。

土曜日に903が土佐校のグランド送迎で走ってた
358名74系統 名無し野車庫行:2009/04/13(月) 20:22:45 ID:FROLbGCp
大月町の小学校が一つになったため柏島線・小才角線にスクール専用車を設定。この便は小学校用?
小才角線は西南カラーのワンドア車だった。
柏島に専用車を入れるとは以前ラジオニュースで聞いたが。
大月町のカンバンだけ入った白のコースターの新車も見た。春遠線向け?

359名74系統 名無し野車庫行:2009/04/14(火) 17:17:24 ID:Tl4RsyMA
次は〜茶畠〜茶畠です〜。運賃表が変わりま〜す。
360名74系統 名無し野車庫行:2009/04/15(水) 19:51:16 ID:g0sK0tN0
高知県交通3E「744」号のナンバーが外された模様(休車、保留車扱い?)

高岡では953が付けてた病院の看板が、日野ノンステ(多分58)に移設されてる

202、種崎線
62、歴史民俗資料館線
66、天王ニュータウン線
ぐるりんバスは1と6が担当
高速バス古参格の161が走ってた。
361名74系統 名無し野車庫行:2009/04/17(金) 13:25:11 ID:SsipZf61
ローリー追突は高知のバス?
362名74系統 名無し野車庫行:2009/04/17(金) 19:29:21 ID:APPGTH/P
>>360
残念ながら完全に登録抹消らしい、しかも県交通としては保存する意向は全く
無いとの話。
363360:2009/04/17(金) 21:24:19 ID:osqKlsEt
うわっマジか!
まさか土電の3大モノコックより先に逝くとは…
てっきり観光用に使うために休車してると思ってた…W

やはり部品供給の問題だろうか…
土電のモノコックには少しでも長く現役で頑張ってほしいですね
情報ありがとうございます。
364名74系統 名無し野車庫行:2009/04/17(金) 22:31:13 ID:ivm4lR2H
>>363
ま、残念ながら所詮そんなもんだよ。
各事業者だって慈善事業じゃないんだから本気で古バスをずっと保存するなんて難しい事するとこなんてほとんどないよ。
365名74系統 名無し野車庫行:2009/04/17(金) 23:01:44 ID:osqKlsEt
3Eをここまで維持してきた県交通さんは良く頑張ったよ。
366名74系統 名無し野車庫行:2009/04/18(土) 08:32:39 ID:wH3Stf6r
高知県交通3Eの続報、4月15日付けで車両登録抹消そして遅くとも今月末
までには仮ナンバーで業者に引き取られる模様。県交通としてはやはり、部品
の供給の難しさや、お上からの車両の台数削減策でどうしようもなかったらし
い・・
367名74系統 名無し野車庫行:2009/04/18(土) 08:45:45 ID:kgLVNkzb
この御時世だからメンテナンス費用が高くつく車両は手放すんだよな
368名74系統 名無し野車庫行:2009/04/18(土) 08:50:09 ID:LeiJHhLk
これで県交のK-代車は全滅か…

次の廃車候補
最古参の884、886〜890のどれか
6Eでは903、953、87が有り得る。
369名74系統 名無し野車庫行:2009/04/18(土) 11:52:16 ID:wH3Stf6r
四国でもいよいよ、秋から排ガス規制がなされるようだ・・ソースは地元紙。
370名74系統 名無し野車庫行:2009/04/18(土) 21:21:02 ID:1r5Mc5A/
>>307
超亀レスで申し訳ないんですが、
国鉄バスのダイヤなら、昔の時刻表に収録されている可能性があります。
高知では入手困難かもしれませんが、
大都市の鉄道ショップなんかで扱ってたりしますよ。
あるいは、鉄道愛好家の知り合いに聞いてみるのも手かと。

>>308
個人経営の商店や喫茶店とかに、貼ってる事ありますよね。>昔の時刻表
自分の近所の診療所では、
廃止後しばらく「横内循環」の文字がありました。
371名74系統 名無し野車庫行:2009/04/18(土) 21:53:03 ID:vF7Kt0cP
県高3E全廃残念です。
その横で今日の夕方土佐ブル726は元気に活躍してた。
372名74系統 名無し野車庫行:2009/04/18(土) 23:26:33 ID:LeiJHhLk
土電夢の726は相変わらず安定して運用に就いてますな〜

>>370
確かに、昔から経営してる店などは残ってそうですよね
ちなみに20年位前まで>>308に書いた店の前の旧道を県交バス(杉の川〜高知線等)が走ってました
>>369
高知新聞(朝刊)には書いてなかったが…
まだ高知県は数年先じゃないの?実行するのは…でもキニナル
   〜今日の6E〜
ゆすはら方面の予備車「き…5」、西工ワンステの代走で杉の川〜高知線を中心に仕事中。
373名74系統 名無し野車庫行:2009/04/19(日) 13:51:38 ID:mHt2Xkuw
>>370
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1218976715/
で、きいてみたらどうだろう?

福井、万々線延命したけど、万々線を家の窓から見る限り、お客増えた印象無い
9月以降も残るのかなー
ジャスコとまでは言わないけど、高知駅を経由して欲しいな。
雨の日の空港バス乗り換えだるい。
374名74系統 名無し野車庫行:2009/04/19(日) 17:54:19 ID:BZfhL6V8
見たまま
松山自動車道の伊予インターで高知の観光バス(オレンジ帯ですた)が黒煙出して停まっていた

消防が出動して通行止めになったっぽいのでもしかしたら燃えたのかも
375名74系統 名無し野車庫行:2009/04/19(日) 20:48:59 ID:Vq7TfE9G
・・23のようだな nhk845全国で今やってた
376名74系統 名無し野車庫行:2009/04/19(日) 21:25:48 ID:bUq7OpJl
「き‥23」は88年式か…
それにしても3E廃車に続き今回の件と残念なニュース続きだな
ケガ人は出なかったのが幸い。
377名74系統 名無し野車庫行:2009/04/19(日) 23:15:39 ID:Ld4Xf4Jm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090419-OYT1T00670.htm
松山自動車道で観光バス炎上、88年購入の日野製

9日午後5時25分頃、愛媛県伊予市市場の松山自動車道上り線で、高知県交通(高知市)の大型観光バスの右前輪付近から煙が上がり、運転手が伊予インターチェンジ(IC)の減速車線に停車させた。

乗客ら21人全員が車外に避難した後、内部を全焼した。
378名74系統 名無し野車庫行:2009/04/19(日) 23:43:14 ID:v9OmXAuZ
20年とか・・・
379名74系統 名無し野車庫行:2009/04/20(月) 01:44:23 ID:uegm89kh
ただでさえ、部品確保の面から古い車両が敬遠され始めているのに追い討ち
を掛ける様な事件だな・・

国交省辺りからまた変な施策がなされないといいが・・
380名74系統 名無し野車庫行:2009/04/20(月) 01:59:02 ID:VdRloyPp
高2ナンバーじゃないかな?
いったい何百万`走行なんだろう?
381名74系統 名無し野車庫行:2009/04/20(月) 02:10:20 ID:654lIvTl
高知の2社もそうだけどことでんやせとうち、伊予鉄辺りも
瀬戸大橋開通にあわせて導入されたこの辺りの年式のエアロ
やブルリゴロゴロしてなかったっけ?
382名74系統 名無し野車庫行:2009/04/20(月) 02:46:19 ID:NM9dEh7u
>>380
貸切車ならそこまでの走行距離じゃないだろ。
数百万走るのは高速車に多い。

しかし絶対的に古いので経年による劣化はあちこちあるだろうな。
383名74系統 名無し野車庫行:2009/04/20(月) 10:59:45 ID:XoGf4Uic
【社会】松山自動車道で走行中のバスから出火→全焼…乗客は避難し無事 - 愛媛
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240143115/
384名74系統 名無し野車庫行:2009/04/20(月) 15:52:03 ID:drBKWNex
>>382
いやいや。20年ものの観光バスならそれくらいあるでしょ。
高知の土地柄を考えたら
385名74系統 名無し野車庫行:2009/04/20(月) 16:05:27 ID:X9jlvoOS
>>379
鉄道で京福電鉄が事故を二度と起こした時、当時の国交省のドンだった翁ババ
アがブレーキ方式の古い車両は運行出来なくさせたからね。そのうち、走行距
離がある一定を越えたら使っちゃいけないとかそんな施策がなされそうだ・・
386名74系統 名無し野車庫行:2009/04/20(月) 16:11:13 ID:JrOq2+W6
健康痛は事故渋滞に巻き込まれて八幡浜→大阪便がダダ遅れの阪急バスに謝罪と補償を!
387名74系統 名無し野車庫行:2009/04/20(月) 17:11:32 ID:QEZXPAb3
初めて高知県交通に乗った。いまどき木の床のバスがあるとは驚いた。
388名74系統 名無し野車庫行:2009/04/20(月) 23:00:01 ID:EZVidZ/V
アクセルが戻らなくなったのか…
だとするとエンブレや排気ブレーキは使えんな

一般道ならこの状況でもまだ安全に停車できる余地はあるけど、スピードの出る下りの高速道で止まるのはかなり危険だよな。
389名74系統 名無し野車庫行:2009/04/21(火) 08:01:12 ID:ZvLxGRAn
連投スマン
日曜日、高陵交通の115が県交通本社で他の6Eと一緒に寝てたが移籍したんだろうか
もっとも、高陵の梼原用リエッセ(38、44)の代走は貸切兼用のレインボー(295)で足りてる。
390名74系統 名無し野車庫行:2009/04/23(木) 14:46:21 ID:UuJ/UFYG
今日の14時頃梅田発の県交通便のよさこい号新型セレガの高知230ー207?だったんですが最近入った車ですか?
391名74系統 名無し野車庫行:2009/04/23(木) 23:15:53 ID:V6JkX9g3
>>370
ありがとうございます。ただこのぐらいの時刻表はあるとすれば
高知新聞のちらしレベルか小冊子ぐらいでしか残ってないのでは。
県交通OBの方に頼るしかないでしょうか。
392名74系統 名無し野車庫行:2009/04/25(土) 12:00:02 ID:AW7nBwuL
バス全焼 部品脱落報告例なし nhk松山 バス火災 メーカーも調査へ nhk高知

伊予市の松山自動車道で観光バスの車内が全焼した火災で、バスを製造した日野自動車は、
同じ型のバスでは出火につながったエンジンの部品の脱落が過去には報告されていないとして
原因を詳しく調べ、必要な場合は、対策を検討するとしています。
この火災は、今月19日、伊予市の松山自動車道で、高知市に本社がある「高知県交通」の観光
バスの車内が全焼したものです。
四国運輸局がバスの車体を詳しく調べた結果、足をアクセルから離した時にエンジンの弁を元に
戻す、「リターンスプリング」と呼ばれる部品が脱落したことで、エンジンの回転数が下がらなくなり、
スピードが出過ぎないよう運転手がブレーキを踏み続けたことで、「ブレーキドラム」と呼ばれる
部品が過熱して、出火したことがわかっています。
バスを製造した日野自動車は「リターンスプリング」と呼ばれる部品は、火災の当日に脱落したと
みられるものの、エンジンルームなどバスの内部には残っておらず、現時点では、なぜ脱落した
かはわからないとしています。
また火災を起こした車両と同じ型のバスでは、この部品の脱落が過去には報告されていないということです。
このため日野自動車では、原因を詳しく調べ、必要な場合は、対策を検討するとしています。
393名74系統 名無し野車庫行:2009/04/25(土) 23:45:38 ID:PWHNfXFm
http://m.youtube.com/watch?v=WatchClick
2:30以降、杉の川時代の県交62らしき姿や土電モノコックMMが映ってる

2、29 ぐるりん
63 天王経由高岡線
161 高松〜高知の高速バス

明徳RC須崎方面で現役バリバリです。
394393:2009/04/26(日) 12:04:30 ID:0JqSTIOK
貼れてなかった スマン
http://m.youtube.com/watch?v=fFd3HzbPEwI
395名74系統 名無し野車庫行:2009/04/28(火) 21:29:06 ID:jfYfxKDt
確か、日曜日の朝、高知駅前で技研のボンネットバスが走っていた。

土電の202も種崎、イオン線等で見かける。
396名74系統 名無し野車庫行:2009/04/28(火) 22:42:59 ID:L6nwjTlC
自分もかなり前に、土佐市で技研のボンネット(日産製)が信号待ちしてるのを見たが、アレは元高知県交通らしい

先週の水曜日、890が上町一丁目線、
明徳スクールにはRCや元特急用884、992、998が入ってた。
397名74系統 名無し野車庫行:2009/04/29(水) 09:29:45 ID:A1RrRSZr
398名74系統 名無し野車庫行:2009/04/29(水) 18:58:28 ID:wDWTWhu7
>>397
補足d
今日、土佐市でスクール用日野HU(992?)が教習車として走ってた。
399名74系統 名無し野車庫行:2009/04/29(水) 19:54:43 ID:OLlY5XIU
nhkによると県交に監査入ったな
400名74系統 名無し野車庫行:2009/04/30(木) 12:10:08 ID:d18rk5ye
時々、かずら橋のボンネットバスも高知で見るな。
401名74系統 名無し野車庫行:2009/04/30(木) 22:34:34 ID:13S24uXD
2、29 ぐるりん

土佐塾の送迎車両が車検?で昨日5Eの58が代走していた。
日野本社にポンチョがいた。

県交、バスの乗務員急募中
402名74系統 名無し野車庫行:2009/04/30(木) 23:10:11 ID:KMegioIF
>県交、バスの乗務員急募中
ハロワでいつも募集してないか?.
JRもだが...
土佐電はあんまり見ないな。
403名74系統 名無し野車庫行:2009/05/01(金) 00:24:53 ID:j1XxT4l2
>>401
ぐるりん用のポンチョの復帰フラグ?
だとすると6Eの出番がさらに減るかも(近頃、移籍?の115と988を見ない)

それと高知競馬の送迎バス廃止されたよね?
7Eの108〜110も出番が減ってる気がする(土電の684、750は先週見た)

ウテシ募集、須崎のハロワでは須崎観光が募集中。
404名74系統 名無し野車庫行:2009/05/01(金) 20:40:45 ID:j1XxT4l2
連投スマソ
110は今日、須崎〜競輪場を担当
ブルドックは昼前、安芸線で仕事してた。
405名74系統 名無し野車庫行:2009/05/01(金) 20:54:42 ID:E/W8em3n
>>401
ポンチョの件だけど、本社にいたのは 、いの町循環バスの方でした。夕方戻りました。

某ブログによると、高陵の宇佐〜矢井賀線が廃止になった模様で本社に移籍?(114、115)でも、前ドアだからどこに使う?
406名74系統 名無し野車庫行:2009/05/01(金) 22:26:36 ID:j1XxT4l2
115はトップドアだからスクールに使う可能性も有り得る

仮に県交に移籍となると、(県交→北部→高陵→県交)と計4回も籍を変えた事となる
ただ、少し前までいた同じく高陵の梼原用トップドア6B(60、61)の場合、リエッセ(38、44)に置き換え後、県交には戻らず17年の若さで引退したからなぁ…

一方、同じトップドア6Eの114は高陵交通に残留で引き続き361、638と混じって矢井賀〜須崎〜多ノ郷駅前線などで使用中

ぐるりんの6Eは今日も2が担当してた。
407名74系統 名無し野車庫行:2009/05/02(土) 18:43:37 ID:C16tnCZ5
2、29 ぐるりん
903、87 高校のグランド送迎
109 MY遊バス(応援車両?)
408名74系統 名無し野車庫行:2009/05/02(土) 20:28:22 ID:81k4HfSe
そういえば先月、本社裏に黒バンパー7Eが留置されてたが、それ以降108を見ないな

今年高知で全廃になった車種
3E(K-U31K)、初期ブルリA型(K-RU637AA)

725は健在だろうか?
409名74系統 名無し野車庫行:2009/05/03(日) 19:52:24 ID:fGO2Ue+F
1 船岡南団地〜トーメン団地線
445 MY遊バス(多分14も)
447 安芸線

922は、貸切車として仕事中
代わって901がスクールバスの位置に駐車されてる。
410名74系統 名無し野車庫行:2009/05/04(月) 18:59:53 ID:ow6xeLRn
2、29 ぐるりん
109 MY遊バス

>>408
725は、今日MY遊バスで運行していました。
411名74系統 名無し野車庫行:2009/05/06(水) 10:33:46 ID:QU6asW+v
土電 725MY遊で運用
412名74系統 名無し野車庫行:2009/05/06(水) 17:51:57 ID:pHuyMrDK
一方、古参6Eの954はGW中も休まず地道に杉の川線(2往復)で仕事中
GW中は231が休んでる。
413名74系統 名無し野車庫行:2009/05/06(水) 20:50:55 ID:OIa4FEWt
県交通のMY遊専用車は桂浜〜臨時駐車場の送迎に入っていた。
414名74系統 名無し野車庫行:2009/05/06(水) 21:34:14 ID:8Mw6mBAZ
往路は臨時駐車場の横の裏細道からピストンするからなあ。
確か長浜の南海中の南のサ-クルk付近の空き地だな。
バス停では花街道入口から北へ向かうな。定期便が数本しかない路線だっけ?
仁淀川河口大橋からの黒潮ラインからは、
愛宕病院分院から曲がるから分かりにくいな。
浦戸大橋からは一旦西に逝かないといけないんだな。

足摺岬も5/3-5の間、中浜経由とスカイライン経由は
市営駐車場の横の西南バスセンタ-から金剛福寺までシャトルバスだったような。
窪津経由は駐車場が溢れてる?
415名74系統 名無し野車庫行:2009/05/06(水) 21:38:02 ID:8Mw6mBAZ
あとこういう多客期は浦戸渡船で桂浜逝けたらいいのにな。
416名74系統 名無し野車庫行:2009/05/08(金) 12:40:17 ID:aYWwA5Ws
114 矢井賀線

〜今日の954の運用〜
@高岡〜須崎線
A須崎〜高知線
B高知〜杉の川線
C杉の川〜高知線
D高知〜須崎線
417名74系統 名無し野車庫行:2009/05/08(金) 21:00:47 ID:jzK2vvnb
土電の684、最近ナンバーを外された模様。 ウソだったらいいけど...
418名74系統 名無し野車庫行:2009/05/08(金) 22:48:53 ID:aYWwA5Ws
ここ最近見なかったなあ、土電RC
もし情報が本当だと、「か・600」代+昭和55年車は全廃か…
全国的にもRC系の路線タイプは残存してないかも。(東陽のはRE系)
419名74系統 名無し野車庫行:2009/05/11(月) 07:59:32 ID:4qdYnr05
114 矢井賀線

昨日、土電ブルドックが走ってた。
420名74系統 名無し野車庫行:2009/05/11(月) 23:07:17 ID:2LKP3CmW
高知県交通にはレインボー2はいますか?
421名74系統 名無し野車庫行:2009/05/11(月) 23:08:57 ID:2LKP3CmW
土佐電はK-代以前の車両はまだいる?

今のところ最古参はどの車両?
422名74系統 名無し野車庫行:2009/05/12(火) 00:52:10 ID:uSFCbxq7
>>420ー421
県交にはレインボーUいないはず
ちなみに県交の一つ目P-RJは全廃済み(一つ目P-RRは現存)

それと現在の最古参は生え抜きでは昭和55年式の土電K-RC(684)だが廃車情報アリ
あとドリームにはボンネットが居たが最近全く見ない…

県交では昭和60年式5B、5Eグループの884、886〜890が最古参で昭和車の出番が年々減ってきてるが、昭和61年式6Eの902、954、66がまだ各路線でレギュラー運行中。
423名74系統 名無し野車庫行:2009/05/12(火) 10:01:42 ID:nCzXGFJe
観光バスターミナル活性化へ nhk高知
 高知市は利用が低迷している「はりまや橋観光バスターミナル」について市長を本部長とする
活性化対策本部を設置し、ことし9月までに具体的な活性化策をまとめることになりました。
 「はりまや橋観光バスターミナル」は、中心市街地を活性化させようと高知市がおよそ16億円
かけて整備し、去年の5月1日にオープンしました。
ターミナルは、高速バスや空港連絡バスの降車場のほか、観光バスの駐車場などとして利用
されていますが、この1年間に利用した観光バスは552台で、当初の市の想定の5分の1にとどまっています。
このため高知市は岡崎市長を本部長に副市長と関係の部長による活性化対策本部を設置し、
具体的な活性化策を検討することになりました。
対策本部ではターミナルを来年放送されるNHKの大河ドラマ「龍馬伝」に合わせた新しい観光
ツアーの出発点にして観光バスの利用の促進を図ることや、路線バスの乗り入れ、待合所を
活用したイベントの開催などについて、関係先と協議することにしています。
対策本部は、ことし9月までに具体的な活性化策をまとめたうえで、1年以内には成果を出したいとしています。
424名74系統 名無し野車庫行:2009/05/13(水) 20:29:24 ID:btZDmMi/
726 安芸→桟橋車庫線
902、1、62 船岡〜トーメン線
953 高岡線(横浜経由)
954 須崎線

812(K-代のMK)が種崎方面へ走ってた
一方、県交本社裏には5Eの887が留置されてる。(余剰廃車の可能性アリ)
425名74系統 名無し野車庫行:2009/05/14(木) 23:47:47 ID:ux9ciMOZ
2、29 ぐるりん
1010 高岡線(八田経由)
426名74系統 名無し野車庫行:2009/05/15(金) 01:03:47 ID:URWGE5K4
114 矢井賀線

953は生涯あの広告のままかな

JRバス、高須に移転した?
42774系統 名無し野車庫行:2009/05/15(金) 11:19:21 ID:9wAJlAmd


社長が銃刀法違反で逮捕されて、

従業員から起こされた名誉毀損裁判で敗訴した高知のバス会社ってどこだっけ??


428名74系統 名無し野車庫行:2009/05/15(金) 12:23:50 ID:OR1G8l6K
路線やってて、そんなDQNなとこは駅前に決まってるだろ
429名74系統 名無し野車庫行:2009/05/15(金) 16:49:04 ID:9wAJlAmd
高知駅の再開発で高知駅南側広場に巨大なタクシープールを作るように横槍を入れて、
利用者の意見を無視して路線バスを南側入り口から排除した人って誰でしたっけ?
430名74系統 名無し野車庫行:2009/05/15(金) 22:06:02 ID:CREuj0fh
>>423
はりまや橋観光バスターミナル 開業1年 路線バス使えず閑散
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20090514-OYT8T00055.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090514-722586-1-L.jpg

「はりまや橋観光バスターミナル」検討開始
ttp://www2.rkc-kochi.co.jp/nm/09051401.wmv
431名74系統 名無し野車庫行:2009/05/15(金) 23:53:05 ID:zB8fOJq3
 土電のブルーリボンが修学旅行団体輸送に従事していたが、
ドリームの車も入っていた。車番は失念。。。
 
 あれは間違い探しだな。
432名74系統 名無し野車庫行:2009/05/16(土) 17:24:18 ID:6TMC714C
888 土佐塾 111、301 宇佐〜領石線

巨峰の貸切43、987を津野町内で見た。
433名74系統 名無し野車庫行:2009/05/16(土) 23:30:35 ID:VyBhU6jK
890 土佐塾

>>431
1005かな。 103はエアロだし
434名74系統 名無し野車庫行:2009/05/17(日) 00:28:24 ID:pqwAgSYz
432の追加

4 鳥越線

廃車の県交通3E、まだ本社にいる

今日走ってた66は塗装状態が非常に良い個体で、ボディ右側には894と同じ床屋の広告。
435名74系統 名無し野車庫行:2009/05/19(火) 00:35:06 ID:GfV5RAl2
最近、西工141のリア側のマグネット広告に139と同じ津野町内の整備工場(5から取り外したのかも)

230は数年前の再塗装でリア側の広告用フレームが外されたまま。
436名74系統 名無し野車庫行:2009/05/20(水) 12:49:01 ID:EfLjdVmE
1010 高岡線(土佐道路経由)
3 鳥越線

朝、887、888が元気に走ってた。
437名74系統 名無し野車庫行:2009/05/20(水) 23:20:39 ID:LwbCFFtB
>>436 の追加
2、6 ぐるりん
903、87 高校のグランド送迎
438名74系統 名無し野車庫行:2009/05/22(金) 21:39:40 ID:mlV5vXb8
トップドア6Eの115と黒バンパー7Eの108は廃車された可能性高い

230に新しい看板が追加
361のリアには115に着いてた車屋の看板が追加されてます。
439名74系統 名無し野車庫行:2009/05/23(土) 18:51:58 ID:NXJCEqTG
66 みませ線
954 杉の川線
955 南ニュータウン線等を担当
988は整備庫の前で寝てる。
440名74系統 名無し野車庫行:2009/05/24(日) 12:13:11 ID:niZLeDSr
“好きな期間掲示”広告募集 nhk高知
 高知市は「はりまや橋観光バスターミナル」の掲示板への広告について、今年度はより利用しや
すいように1日500円で好きな時期に好きな期間だけ掲示できるよう方式を変更して募集しています。
 高知市は厳しい財政難を少しでも解消しようと去年5月にオープンした「はりまや橋観光バス
ターミナル」の掲示板への広告を募集しましたが昨年度は24枠ある掲示スペースのうち2枠に8月
から3月まで広告が掲示されただけで、広告料収入は25万2000円にとどまりました。
このため今年度はもっと利用しやすくしようと昨年度は広告代理店からの金額の提示を受ける形に
なっていた掲示スペースの使用料を、1枠当たり1日500円と定め、好きな時期に好きな期間だけ
掲示できるよう方式を変更して募集しています。
 掲示スペースの1枠は、縦1メートル20センチ、横1メートル12センチあり、使用料の500円には
夜間照明の電気代も含まれています。
 今年度はまだ広告の掲示が1件もありませんが、市長を本部長とする市の活性化対策本部が
利用が低迷している観光バスターミナルの活性化策の検討を進めていることから高知市は
観光バスの利用が増えて人通りが活発になれば広告効果が上がって、広告の掲示も増えるものと期待しています。
441名74系統 名無し野車庫行:2009/05/24(日) 19:54:58 ID:eJbpg560
12 イオンモール
902、1、65船岡〜トーメン団地線
4 宇佐線
7 天王、南ニュータウン線など。
442名74系統 名無し野車庫行:2009/05/26(火) 21:55:44 ID:rrYFB3vR
66 天王ニュータウン線
1010 高岡線 (八田経由)
140 ゆすはら線

朝、須崎で高知営業所行きの6を見たが5の代走?
443名74系統 名無し野車庫行:2009/05/26(火) 23:42:45 ID:ZzeKMciA
954が走ってなかったら故障or須崎−杉の川線から引退の可能性アリ

5はゆすはら線対応のLCD運賃表に換装してるから、まだ引退は考えにくい。(予備車ではあるが)
444名74系統 名無し野車庫行:2009/05/27(水) 12:01:54 ID:d7qWWYyf
725 950 附属小スクール
945 横浜ニュータウン線
114 多ノ郷駅前線

須崎線で使用中の6は954の代走のようだ

5はゆすはら線などで使用される139、140、141限定予備車
6はぐるりんバスや須崎、杉の川用954、230、231対象の予備車と予想(ハズレたらスマソW)
955はニュータウン線にも対応した予備車だろうか

一方、県交がお買い上げの西工中古車は路線カラーに塗装中のようだ。
445名74系統 名無し野車庫行:2009/05/29(金) 23:18:30 ID:GBFly0yX
2、29 ぐるりん
112 宇佐〜高知医大.奈路線
65 船岡〜トーメン団地線
66 高岡線(八田経由)
139 20:30頃に須崎行きで走っていた

887の左後輪付近のパネルが新しくなっている
446名74系統 名無し野車庫行:2009/05/30(土) 00:17:04 ID:7P2527M6
>>445
ゆすはら用の西工は141導入後、3台体制で>>322の運用に入ってるようです

今日の夜20時頃、船岡〜トーメン、資料館線用の902が鳥越線を担当

5は定位置で寝てるが、後ろの看板が変わってる。
447名74系統 名無し野車庫行:2009/05/31(日) 20:48:16 ID:ZjUW5OXP
812 イオンモール
15 医療センター線
62、64、65 船岡〜トーメン、(資料館)線
66 みませ線
303 医大〜宇佐線

231は杉の川線、6は須崎線を担当
230は休日ダイヤのため高岡でお休み
954は整備中。
448名74系統 名無し野車庫行:2009/06/02(火) 23:07:13 ID:8Skp4A2v
2、29 ぐるりん
5 ゆすはら

日野本社にポンチョがいた。
449名74系統 名無し野車庫行:2009/06/03(水) 22:08:27 ID:qYAzbrti
902、62、64 船岡〜トーメン団地、資料館線
988(再塗装済み) 高知駅線
451 安芸線
507 みませ線

>>448
日野本社のポンチョは、ぐるりん専用車だったから近日復帰かな

今日の5は、>>322に書いてあるAの運用の他、実質スクールバスの「ゆすはら〜新田」線も担当

6は須崎線の他、杉の川線で走ってるのを確認

954は3Eの隣で寝てる。
450名74系統 名無し野車庫行:2009/06/05(金) 22:48:48 ID:K2Ydn6lj
2、29 ぐるりん
6 だったかなぁ〜 宇佐〜かもはら、領石線
401 夕方 西高校〜かもはら、領石線
451名74系統 名無し野車庫行:2009/06/06(土) 23:56:03 ID:K8/66UuP
902、64、65 船岡〜トーメン団地、資料館線
1010 高岡線(土佐道路経由)
9 天王ニュータウン線

109、366、446 サテライト南国の送迎

954は高岡で休んでる
また月曜から杉の川線などで頑張るようです

6は鳥越線で走ってるのを見た。
452名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 21:35:25 ID:auad3YpY
258 吉野線
141 昼 杉の川線

366 博打輸送
453名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 22:07:28 ID:ZajoOaOS
166 吉野線
116 天王ニュータウン線
8 鳥越〜仁野線
955 船岡南団地〜トーメン団地線
2、29 ぐるりん
夕方
141 ゆすはら
988 桂浜線
944 土佐塾〜南ニュータウン

学校送迎の県交通の146(観光のAT) 日野本社で整備中 代走は273(観光バス)
454名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 23:14:13 ID:2Gecf0+s
日野にいたポンチョは自分の見間違いかも(白ナンバーいの町ポンチョがいた)

団地線代走の955は久しぶりに62と一緒に仕事をしたのかな?
455名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 12:42:22 ID:14WJIDNe
バスに100円刻み運賃導入へnhk高知
四万十市や宿毛市など県西南地域の鉄道やバスの活性化に取り組んでいる協議会の
総会が四万十市で開かれ、一部の路線バスの運賃を100円刻みにするなど、今年度
中に新たに23の事業に取り組むことを決めました。
この協議会は、「土佐くろしお鉄道中村・宿毛線」の昨年度の輸送人員が平成11年度の
ピーク時に比べておよそ57万人減少するなど、県西南地域の公共交通機関の利用者が
減少していることから、将来にわたって安心して利用できる公共交通ネットワークを作ろうと、
7つの市町村や鉄道、バスの事業者などが昨年度、設立しました。
四万十市で開かれた総会では、事務局から今年度新たに行う事業の案が提案され、了承
されました。この中には▼複数の市町村を結ぶ路線バスのうち5つの路線で、料金を値下げ
し支払いやすくするために運賃を100円刻みにすることや▼土佐くろしお鉄道中村駅のトイレ
や待合所の改築、それに▼公共交通機関を守る意識を高めてもらおうと、サポータークラブ
を設立することなど23の事業が盛り込まれています。
このうちの16の事業は国から補助金を受けられる見通しで、協議会はそれぞれの事業に
ついてさらに精査した上で、国の補助が決定した事業から順次、実施していく方針です。
456名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 12:44:02 ID:14WJIDNe
バスに100円刻み運賃導入へnhk高知
四万十市や宿毛市など県西南地域の鉄道やバスの活性化に取り組んでいる協議会の
総会が四万十市で開かれ、一部の路線バスの運賃を100円刻みにするなど、今年度
中に新たに23の事業に取り組むことを決めました。
この協議会は、「土佐くろしお鉄道中村・宿毛線」の昨年度の輸送人員が平成11年度の
ピーク時に比べておよそ57万人減少するなど、県西南地域の公共交通機関の利用者が
減少していることから、将来にわたって安心して利用できる公共交通ネットワークを作ろうと、
7つの市町村や鉄道、バスの事業者などが昨年度、設立しました。
四万十市で開かれた総会では、事務局から今年度新たに行う事業の案が提案され、了承
されました。この中には▼複数の市町村を結ぶ路線バスのうち5つの路線で、料金を値下げ
し支払いやすくするために運賃を100円刻みにすることや▼土佐くろしお鉄道中村駅のトイレ
や待合所の改築、それに▼公共交通機関を守る意識を高めてもらおうと、サポータークラブ
を設立することなど23の事業が盛り込まれています。
このうちの16の事業は国から補助金を受けられる見通しで、協議会はそれぞれの事業に
ついてさらに精査した上で、国の補助が決定した事業から順次、実施していく方針です。
457名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 13:57:29 ID:o1qh/jv1
726 桟橋車庫〜安芸線
954、231 杉の川線
1 天王ニュータウン線(土佐道路経由)
5 ゆすはら線
471、472 みづき坂線
142 みませ線

259が高岡?〜高知線で走ってた。
458名74系統 名無し野車庫行:2009/06/13(土) 20:36:44 ID:MmCxhqWs
東京行き高速バスに新規参入 nhk高知
高知と東京を片道8900円と従来よりおよそ30%安い運賃で結ぶ高速バスが、来月から運行されることになりました。
この高速バスを運行するのは、高知市の旅行会社「高知駅前トラベル」です。
現在、高知と東京を結ぶ高速バスは、土佐電鉄、高知県交通、JR四国バスの3社が片道
12500円で毎日、運行しています。
「高知駅前トラベル」は3社のように路線バスとしての運行でなく貸し切りバスとして運行する
ため、バス停を設けたり、毎日、運行したりする必要もありません。
また車内にはトイレがないことなどから、運賃を他の3社より30%近く安い片道8900円に
抑えることができたということです。
シートは隣り合う2つの席を同時に購入することも出来、その場合、料金は1万2000円で、
1人でゆったり座れるほか、2人で利用すれば1人あたりの料金は6000円とさらに安くなります。
バスの運行は来月16日から始まり、高知発の便は木曜日から日曜日までの週4日運行され、
「はりまや橋バスターミナル」を午後7時40分に出発してJR高知駅を経由し、JR新宿駅には
翌朝7時に到着するほか、終点の東京ディズニーランドには午前8時に到着します。
高知駅前トラベルの梅原邦明社長は「安さを優先する客がターゲットで、ペアなら1人6000円
というコストパフォーマンスの高さを売りに観光の活性化に貢献したい」と話しています。
459名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 03:34:34 ID:cXvdfAnW
高速路線バスと違って
単なる一企業の営利目的ツアーをニュース記事にして宣伝するNHK高知は民放並の馬鹿か?
まぁ、会社から送られた紙切れ一枚で簡単に記事が作れるから世話無いわな。
460名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 09:06:09 ID:H3LLHnAR
>>459
こんな所で吠えてないでNHKに抗議しろよ。アフォが。
461名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 15:14:41 ID:bGm5nWFV
空港連絡バスで、はりまや橋降車場と駅ロータリー使ってるから
ツアーバスもそのまま乗り場に入ってくるんかなぁ
462名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 16:20:03 ID:33nahnSE
っていうか、県交や土電でも(小田急はさすがに無理だろうが)トイレ無しの4列貸切車なら8900円で走らせても採算は取れそうな気がするのだが。
463名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 21:31:01 ID:+V+CBmFt
902、62、64 船岡〜トーメン団地、資料館線
192 市野々線(北原経由)259 桂浜線

8Eの507は902と同じ串かつ屋の塗装に更新
土曜日、1が高岡線で走ってた

高知駅バスターミナルってたまに慣れない一般車が右折レーンにつられて入ってくるね。
464名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 21:59:09 ID:XousZo5f
>>463の援護

2、29ぐるりん
302、364 宇佐〜領石線
139、140 須崎 ゆすはら線
304 宇佐線
56 市野々 (波介経由)
1 高岡(朝倉経由) 110サテライトの送迎

52 岩目地線(高知駅経由) 446サテライトの送迎 11MY遊バス

遅いけど、金曜日に
955 船岡南団地 線 953 (土佐道路経由)高岡? 線にいた
465名74系統 名無し野車庫行:2009/06/16(火) 01:45:50 ID:/hhBo2g8
>>461
高知駅バスターミナルの土地がバス協なんで、加盟している会社なら乗り入れ
可能かと。糞ツアーを請け負っている美郷が朝晩乗り入れている。
466名74系統 名無し野車庫行:2009/06/16(火) 21:02:00 ID:2jI4s+CZ
326、401、82 吉野線
140、231 杉の川. ゆすはら線
142 長浜線
62 船岡南団地線 110サテライトの送迎

750、446 サテライトの送迎

日野本社にMY遊の127がいた 学校送迎の146(観光)も仕事に戻っていた。
467名74系統 名無し野車庫行:2009/06/16(火) 22:15:45 ID:zqSlW6dB
>>466
ん?
須崎、杉の川専用の231がゆすはら走ったの?

5 杉の川〜高知線(139?の代走)
114 多ノ郷駅前〜矢井賀線で走ってた。
468名74系統 名無し野車庫行:2009/06/17(水) 16:04:35 ID:8eOVtHeB
バスターミナル活用へ活性化策 nhk高知
高知市は、利用が低迷している「はりまや橋観光バスターミナル」について、バスの利用を
増やすため、無料で駐車できる時間を延長することになりました。
高知市中心部にある「はりまや橋観光バスターミナル」は、中心市街地を活性化させようと、
高知市がおよそ16億円をかけて整備し去年5月にオープンしました。
しかし、観光バスの駐車場としての利用は昨年度1年間で552台で、当初の想定の5分の1にとどまっています。
このため高知市は、岡崎市長を本部長とする対策本部を作って、バスターミナルの利用促進
に向けた活性化策を検討していました。
その具体策として高知市は、まず、バスが無料で駐車できる時間をこれまでの30分から
1時間半延長して、2時間とします。
また、固定の料金でひと晩、バスを駐車できる時間帯を、これまでの「午後6時半から翌朝
7時半まで」から「午後5時から翌朝9時まで」に拡大し、料金は3100円のまま据え置きます。
高知市はこうした措置を盛り込んだ条例の改正案を、今月18日から始まる6月定例市議会に
提案することにしていて、可決されれば7月10日から実施することにしています。
469名74系統 名無し野車庫行:2009/06/17(水) 20:10:28 ID:KqtAMrrs
こないだの日野本社のポンチョ、ぐるりん用ゆーず号だった
県交本社に帰ってきてる

812 イオンモール
948 万々
474、503 田井
231 須崎〜高知線
57 市野々〜高知線(北原経由)
91 春野役場
175 みませ

6は昼すぎ、杉の川〜高知線、988は夕方、高岡〜長浜線を代走してた

今日のMY遊は予備車が担当した?
470名74系統 名無し野車庫行:2009/06/17(水) 22:04:44 ID:rt9n6vGu
宿毛市スクールバスの石原線が3月をもって休止に。
かつての清水行山まわりルートの宿毛側は福良橋から先公共交通が消えた。
小学生が地区からいなくなったのか・・・

471名74系統 名無し野車庫行:2009/06/17(水) 22:17:20 ID:9WHnWb9M
>>469 の援護
326 吉野線
5 ゆすはら
2、955 ぐるりん
62 船岡南団地
472名74系統 名無し野車庫行:2009/06/17(水) 23:56:35 ID:KqtAMrrs
今日のおまけ
902 船岡〜歴史民俗資料館、65 船岡〜トーメン団地線
446 種崎線
473名74系統 名無し野車庫行:2009/06/18(木) 21:24:39 ID:aW6Kuj+Z
2、29 ぐるりん 258吉野線 62船岡南団地 6、954 須崎線 231杉の川線
474名74系統 名無し野車庫行:2009/06/18(木) 22:46:37 ID:LfkIzIl7
以前言ってた大月町カンバンのバスはリェッセUだった
平日月〜金は春遠線ではなく小才角線でスクール専用車の前のスジを走る。
土曜は春遠線で走ることも。
姫ノ井学校前は春遠線は小学校統合で寄らなくなった。
475名74系統 名無し野車庫行:2009/06/18(木) 23:21:11 ID:KnFe7gVZ
110 須崎〜競輪場の送迎

高陵交通の宇佐線廃止後は、須崎市営バスが代替スクールバスを担当
新車のリエッセUを使用中

以前書いた宝観光の2台(510、511)は2ヶ月前に日野本社で見たが、その後行方不明。
476名74系統 名無し野車庫行:2009/06/19(金) 21:10:17 ID:pY1cCJYQ
954 須崎線
29 ぐるりん

夕方
953 天王.八田経由 高岡行き
395 岩目地 線

最近、県交通の109を見かけないが、車庫で寝てる?
477名74系統 名無し野車庫行:2009/06/20(土) 18:32:26 ID:MrrhhT1R

142 土佐道路 天王ニュータウン
90 高岡-堺町-横浜-高岡
110 博打送迎(須崎)
夕方
139 須崎
175 土佐道路 高岡
478名74系統 名無し野車庫行:2009/06/20(土) 20:54:28 ID:GSDw0SQu
ポンチョゆーず号がぐるりんバスに仕事復帰

109は夕方、定位置に戻っていた

以下午前の運用

812 潮見台3丁目
954 杉の川
62、64、65 船岡〜トーメン団地 資料館
229 高岡〜医大病院
522 イオンモール

988は鳥越線、1010は南ニュータウン線で走ってた。
479名74系統 名無し野車庫行:2009/06/21(日) 21:52:25 ID:IWuO7GsZ
夕方の運用
146(8E) 高岡〜みませ線
259 博打輸送(須崎〜競輪場)
91 市野々(波介経由)、市野々〜堺町線(八田、天王経由)
140 ゆすはら

裁判員制度の広告
5、229、304、470に装着済み

昨日の夕方、上町二丁目で県交の中古ブルリが走ってた(高知200か132)。
480名74系統 名無し野車庫行:2009/06/22(月) 21:07:33 ID:6auhW3lX
仕事帰りに、浦戸大橋の上で、明徳のスクール専用の999が本社に帰っていた。
481名74系統 名無し野車庫行:2009/06/22(月) 21:52:00 ID:TWljcxI8
 4月辺りからナンバー切って放置されていた西南交通の
ブルリ(近鉄のお下がり)が消滅していた。
 これで高知県内からブルリGDの高速車が消えた。
482名74系統 名無し野車庫行:2009/06/24(水) 22:02:11 ID:46wetBBm
29 ぐるりん
366 サテライトの送迎
483名74系統 名無し野車庫行:2009/06/24(水) 22:23:14 ID:wjzBE7lI
午後走ってた車両

725 附属小スクール
812 前浜
87 土佐校グランド輸送
5 杉の川 8、179 鳥越
361 矢井賀〜須崎
503、505 県庁前〜田井線
116 天王ニュータウン〜みませ(土佐道路)

5は元 須崎−杉の川線の専用車
2006年春頃から、梼原方面全般をカバーする予備車になった
西工ワンステを導入するまでは、須崎−杉の川専用車(953〜956、62)が71コマ運賃表に取り替えて梼原まで足を運ぶこともあった。
484名74系統 名無し野車庫行:2009/06/25(木) 12:07:37 ID:WZRZeov1
9月に桂浜シャトルバス運行nhk高知

高知市は観光名所の桂浜の周辺の交通渋滞を防ぐため毎年5月の大型連休中に実施して
いる臨時駐車場の設置とシャトルバスの運行をことしは9月の連休中にも実施することになりました。
高知市は桂浜に車で訪れる観光客で周辺道路が渋滞することから、毎年5月の大型連休中
に車で10分ほど離れた長浜地区に無料の臨時駐車場を設置し、駐車場と桂浜の間はシャ
トルバスを無料で運行しています。
ことしは先月2日から3日間実施し乗用車1382台が駐車し、4168人がシャトルバスを利用しました。
こうした対応は5月の大型連休の間だけ実施していましたが、ことしは9月にも連休があり、
渋滞が予想されるとして高知市はピークと見られる20日から22日までの3日間にも臨時
駐車場の設置とシャトルバスの運行を実施することにしました。
高知市は「シャトルバスは10分から15分おきに随時運行するので、臨時駐車場に車を止めて
ゆっくり桂浜を観光し、渋滞防止に協力してほしい」と呼びかけています。

夏休みは?
485名74系統 名無し野車庫行:2009/06/25(木) 20:11:49 ID:nlzCV2P7
726 桟橋車庫〜県庁〜安芸駅前
902、62、65 船岡〜トーメン団地 資料館
951、958 奥福井線
67 宇津野線
165 孕橋
229、261 鳥越
378 市野々 (北原経由)
>>483の訂正
梼原(ゆすはら)線の旧運賃表
× 71コマ
○ 79コマ

今でも幕式運賃表を使用してる会社は高陵、高南、西南、黒岩あたりかな?
486名74系統 名無し野車庫行:2009/06/25(木) 21:24:14 ID:n/V+3GEH
954 昼、朝倉で高知営業所行き
5 夕方 蛍橋で ゆすはら 行き
ポンチョ ぐるりん
487名74系統 名無し野車庫行:2009/06/26(金) 16:47:56 ID:4A4Yp33u
いくらシャトルバスを走らせても、花街道が渋滞で動かないんだから、あんまり意味ないよな。
488名74系統 名無し野車庫行:2009/06/26(金) 18:37:51 ID:e/gYsVww
県交通の桂浜線は裏道に全便迂回してるから意外に定刻だったりする。
489名74系統 名無し野車庫行:2009/06/27(土) 19:56:50 ID:36LSbt6G
午後
9 朝倉経由 天王ニュータウン
111 宇佐〜領石線
230 杉の川
475 県庁前〜田井線
507 天王〜みませ線

6E、7Eにも遊んでる車両が増えたなあ

数年前はモノコックが毎日のように走ってたが。
490名74系統 名無し野車庫行:2009/06/28(日) 18:36:28 ID:08i1sDM4
現時点でモノコック車ってどれくらい残ってる?
491名74系統 名無し野車庫行:2009/06/28(日) 19:59:20 ID:HcciQlji
夕方、953 高岡線 (春野運動公園)
1 船岡〜トーメン団地線
7 高岡線 (八田経由)
で走ってた

>>490
ドリームは残り2台(725、726)
白ナンバーも含めると、明徳のトップドアRCが県交通本社で寝てる。
492名74系統 名無し野車庫行:2009/06/30(火) 02:36:08 ID:Ntt6+BGo
こんばんは、土佐電鉄はモノコック何台残っているんでしょうか?
夏に帰省するからビデオ撮りに行こうかな。
県交通も1台動態保存しているので土佐電鉄も1台くらいしてほしいけど無理かな。
署名活動でもしようかな。
493名74系統 名無し野車庫行:2009/06/30(火) 04:04:24 ID:zE1liuuy
署名活動なんて無駄だから
ゼニを集めてこい
494名74系統 名無し野車庫行:2009/06/30(火) 08:01:17 ID:KlBTrzBM
>>492
土佐電鉄に1台だけ残っていたRCはアボーンしたはず
廃車された県交の3Eは、まだ定位置にいるよ

高知県のモノコックは上に書いた残り3台だけで実際に乗れるのはブルドックのみ。
495名74系統 名無し野車庫行:2009/06/30(火) 21:59:50 ID:pMa0GFNy
>>494
ドリームのK-MMは乗れないの?
今年の春前に1回附小スクール線で乗ったけど
てっきりスクール専用の貸切かと思ったら
一般路線だって聞いたから恐る恐る乗ってみたんだけどな

と思ったら夏休み期間中は走らないか常識的に考えて
496名74系統 名無し野車庫行:2009/06/30(火) 22:27:35 ID:KlBTrzBM
まじで?アレも土佐塾スクールみたいに乗れるのか…
そういえば、朝は附小スクール表示で走ってたが、午後3時頃に走る時は比島表示で走ってたから、午後のみ乗車可能とか?

ただ、数日前に見た時は堺町バス停を猛スピードでスルーしてたがW
497名74系統 名無し野車庫行:2009/06/30(火) 23:16:05 ID:pMa0GFNy
教えてくれたのははドリームの運管だた
「それってスクール専用なんですか?」って聞いたら
「いや、一般でも乗れるよ。」って言ってた
ちなみに乗れるのは15時と16時にある下校便だけだったと思う
桟橋通5丁目で出庫してきたやつに手を挙げて乗車の意思を示したら乗せてくれた
ただ、途中から大量に消防が乗ってきて(スクールだから当然だけど)非常に気まずかった
途中のバス停には客が居ても全力で通過してたのにワロタけど
498名74系統 名無し野車庫行:2009/07/01(水) 00:13:14 ID:qooTihOk
貴重な乗車談サンクスです
950(一つ目のP-RJ)も附属小スクール担当

ちなみにドリームのK-MMは、今年のGW期間中、MY遊バスとして走ってました

ひょっとしたら夏休みもMY遊バスで走ってたりして…
ただ、28年も走ってるからなあ…。
499名74系統 名無し野車庫行:2009/07/01(水) 00:39:06 ID:FNVeYPrl
>>498
 MMで捌ききれなくなったら宇野下がりのエアロスターに
入れ替わる事があるから要注意。
 五台山や浦戸大橋の急勾配を、3速でエンジンを高回転
で回し唸らしながら行く様は何とも。。。
500名74系統 名無し野車庫行:2009/07/01(水) 19:40:27 ID:AKyHCrCi
ブルドックの稼働率はいかほど?
501名74系統 名無し野車庫行:2009/07/01(水) 20:50:32 ID:qooTihOk
>>500
年式の割には安芸線で結構見かけるよ
今日の夕方も、県庁前〜安芸駅前行きで走ってた

なお、安芸線は他にも元宇野のエアロスターが走ってる

K-MMは桟橋方面へ帰ってた(一般客も乗ってた気が…)
以下夕方
902、64 船岡南団地〜トーメン団地線
954 須崎 
955、29 ぐるりんバス
1 船岡南団地〜歴史民俗資料館
2、471 みづき坂
5 ゆすはら
90 天王ニュータウン(土佐道路)
西工の115 市野々〜堺町線(八田、天王経由)
502名74系統 名無し野車庫行:2009/07/02(木) 20:25:22 ID:yWmdi2k3
バス火災で県交通に処分 nhk高知(バス全焼の会社に行政処分 nhk松山)

ことし4月、愛媛県伊予市の松山自動車道で高知県交通の観光バスの車内が全焼した火災で、
四国運輸局は2日までに、バスを運行していた県交通(高知市の会社)に対し、乗務員の健康
診断が行われていなかったなどとして、貸し切りバスの一部を使用停止とする処分を行いました。
処分を受けたのは、高知市のバス会社「高知県交通」の高知営業所です。
この火災はことし4月、愛媛県伊予市の松山自動車道で、高知県交通の観光バスの車内が全焼
したもので、四国運輸局が車両の整備や乗務員の勤務状況などについて監査を行いました。
その結果、バスの日常点検や定期的な整備については問題はなかったものの、▼乗務員の
健康診断や▼出勤や退勤時の点呼を行っていないなど、7件の道路運送法違反があったことがわかりました。
このため四国運輸局は2日までに、高知県交通の高知営業所に対し、所有している42台の
貸切バスのうち2台について、それぞれ15日間、使用停止とする処分を行いました。
これについて高知県交通では「大変申し訳なく思っております。
指摘された項目については改善していきたい」と話しています。

気の緩みもあったってことか
503名74系統 名無し野車庫行:2009/07/03(金) 02:16:15 ID:pBBYpS2L
夏に帰ったらモノコック絶対乗ろう。来年には絶滅だろうな。
保存運動1万円まで出せるけどそれじゃ無理か・・・。
504名74系統 名無し野車庫行:2009/07/03(金) 05:04:42 ID:EswzEfUc
>>502
高速を爆走トロピカルは処分に含まれてるのか?
505名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 01:57:24 ID:TYChDvUB
バスターミナルに子どもの絵 nhk高知
高知市は、厳しい財政状況の改善に少しでも役立てるため「はりまや橋観光バスターミナル」の
掲示板に企業からの広告を募集していましたが、利用がないことから子どもたちの絵画の作品
を発表する場として活用することになりました。
高知市は、財政難を少しでも解消しようと「はりまや橋観光バスターミナル」の掲示板に去年の夏
から企業の広告の募集をはじめ、昨年度は25万2000円の広告料収入がありました。
ところが今年度は、景気が悪化したこともあって、企業の広告の掲示がまだ1件もない状態が
続いています。このため高知市は、今月から新たに掲示板を子どもたちの絵画の作品を発表
する場としても活用することにしました。
今月は、高知市内の新堀小学校の特別支援学級の6人の児童が描いた、タマネギなどの野菜の
絵6枚が展示されています。新堀小学校では1か月ごとに作品を入れ替えて、各学年の絵を
展示することにしています。
高知市は、希望があればほかの学校にも掲示板を利用してもらう一方で、引き続き、企業に
対して広告を募集することにしています。
506名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 02:01:56 ID:TYChDvUB
新過疎法制定へ県総決起大会nhk高知
過疎対策を進めている今の法律が今年度で期限切れになることから、引き続き高知の実情に
あった過疎対策を進めるため新しい法律の制定を求める県総決起大会が、4日、高知市で開かれました。
大会には、県内の市町村長や議員、それに県や関係団体などからおよそ500人が参加しました。
はじめに尾ざき知事が挨拶し、高知県の面積の76%が今の過疎対策の対象となっていることを
考えれば期限切れとなる法律に代わる新しい過疎対策の法律は是非とも必要です。協力して
従来より幅広く充実したものにさせましょう」と述べました。
このあと、大豊町の岩さき憲郎町長が「大豊町では、これ以上人口が減れば集落として機能
しなくなる限界集落が、平成4年は5地区だったが10年には21地区、17年には町内の大部分
の58地区に増えた。一人暮らしのお年寄りが亡くなっても発見が遅れるなどの深刻な問題が
起きている」と現状を報告しました。
そして、大会は最後に新たな法律の制定にあたっては疲弊した実態を踏まえて、今の過疎地域を
引き続き指定対象とすること、これまで助成の対象とならなかったコミュニティバスの運行などの
生活基盤を確保する対策などにも助成が受けられるよう財源措置の充実強化を図ることなどを
求める大会決議を採択しまた。
507名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 20:22:10 ID:0rQMNVJ2
902、1、64 船岡〜トーメン団地 資料館
955、29 ぐるりんバス

午後
4 鳥越〜仁野
5 ゆすはら
260 博打輸送(須崎〜競輪場)

須崎〜競輪場の博打輸送、土曜日は109で走ってた。
508名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 23:40:49 ID:BME6REXk
 金曜に高速バスの車内から眺めた限りでは、元、宝観光の
レインボーが観光カラーへの塗り替え完了して工場の前に
出てきていた。
 元阪急の西工は動いていない様子だった。
509名74系統 名無し野車庫行:2009/07/06(月) 01:09:32 ID:ioWdnnkN
宝観光の2台はまだそんなに古くないから貸切として使うのかな。

元阪急の西工は、まだナンバーすら付けてなかったような…。

整備庫の前には、ゆすはら用の139も居たようで先週から 5がゆすはら線等で仕事中。
510名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 21:45:44 ID:MQHC2L2H
139、141 須崎
1010 市野々(北原 経由)
29、955 ぐるりん
511名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 18:21:37 ID:qGGTkE2e

889、944、945 土佐塾
902、62、64 船岡〜トーメン 資料館
66 高岡 (土佐道路)
954 杉の川
1010 吉野
472 平和リハビリセンター行きで走ってた

166(ドリームのエアロミディ) 美術館通 医療センター
202 イオンモール

最近、ぐるりんバスの予備車として使用中の955は今日もポンチョの代走で右回りコース担当。
512名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 21:12:46 ID:UIl6W6wx
ポンチョは調子悪いの?
513名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 23:58:29 ID:qGGTkE2e
>>512
初代ポンチョは外国製だから故障が多いかも
他所の事業者でも結構あるみたいだし。

明徳RCが須崎方面で元気に走ってた。
514名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 10:53:34 ID:/3MY85cM
515名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 10:58:44 ID:/3MY85cM
高知県交通が区域外ツアー
ttp://203.139.202.230/?&nwSrl=245372&nwIW=1&nwVt=knd
高知県交通 2期ぶり黒字
ttp://203.139.202.230/?&nwSrl=245213&nwIW=1&nwVt=knd
土電が2期ぶり黒字
ttp://203.139.202.230/?&nwSrl=245081&nwIW=1&nwVt=knd
物部―植田に新バス路線
ttp://203.139.202.230/?&nwSrl=245323&nwIW=1&nwVt=knd
新路線か
516名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 18:51:27 ID:Zj3ZRviS
ブル元気ですな
さっきごめんから安芸方面に走ってた
517名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 21:29:48 ID:z5ieB8Uk
月日の流れは速いねぇ

ブルが来てがっかりするなんてカキコがこのスレの特徴だったのに
さすがの土電もブルがくりゃ今となっては嬉しいのが悲しいのお
518名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 18:53:59 ID:TjjsnZgy
午後
726(ブルドック) 県庁前〜安芸線
902、62、65 船岡〜トーメン団地 資料館
66 高岡(土佐道路)
954 杉の川
955、29 ぐるりんバス
1 鳥越?〜仁野線
26 医大
142 高岡〜みませ線

高知駅前にて県交の観光カラーに塗り替えた511を確認。

夕方、津野町内で81(土電のブルリ)が高知方面へ走ってた。
519名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 23:52:12 ID:aifNPofv
 ですか 均一区間で上限500円に達したときと
その後、0円乗車で降りるとき、降車リーダーの
音が…
520名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 21:00:35 ID:pLiXpEer
夕方
955、29 ぐるりんバス
1 宇佐 5 須崎
7 土佐塾 8 仁野
365 みませ
367 種崎 522 工科大学

ブルドックは桟橋車庫行きで帰ってた。

高須ハードオフ前を技研の日産製ボンネットが走ってた。
521名74系統 名無し野車庫行:2009/07/13(月) 16:57:54 ID:erzbNtqq
とでんの・684ってまだ生きてますか?
522名74系統 名無し野車庫行:2009/07/13(月) 19:03:27 ID:BTUQFfj1
>>521
残念ながら廃車。

高知のK-代車、自分が見る限り、725(MM)、726(ブルドック)、750(RJ)、
812(MK)ぐらいしか見かけないなあ。
523名74系統 名無し野車庫行:2009/07/13(月) 22:21:05 ID:MSIuIvOM
朝、高岡で高知営業所戻りの5
110 須崎の博打輸送

>>522
訳ありでスルーしているのかは知りませんが、高知市内の幼稚園?の送迎にトップのRL?がいる。
524名74系統 名無し野車庫行:2009/07/13(月) 23:11:54 ID:BTUQFfj1
それは素で知らんかった。
白ナンバーのモノコックは、RCだけかと思ったよ。
525名74系統 名無し野車庫行:2009/07/14(火) 17:13:56 ID:rZdevvj2
駅前観光最近暴走し過ぎてない?
526名74系統 名無し野車庫行:2009/07/14(火) 20:56:07 ID:2ou1uLtN
>>523
 みかづき会館のRLね。
 3〜4年前にリエッセに変わったみたい。
 画像は、どっかにあるはずだけどみつからない。そのうち見つかったら
うpするよ。
527名74系統 名無し野車庫行:2009/07/15(水) 21:05:35 ID:7tA1oSbC
RLに乗ったのも遠い昔になったもんだな〜。

P-代車もそろそろ引退の時期かな。

以下夕方
378 市野々(北原経由)
403 高岡(朝倉経由)
415 高岡〜長浜

よさこいぐるりんバス右回り専用車のポンチョが仕事に復帰。

左回りコースは955が走ってた。
528名74系統 名無し野車庫行:2009/07/17(金) 16:49:29 ID:en4G6nLq
JR四国のエアロクィーンMってどれぐらい残ってますか?
529名74系統 名無し野車庫行:2009/07/17(金) 20:07:52 ID:aptsbmyv
>>528
パンダだよね。2006年に全て引退したよ。
530名74系統 名無し野車庫行:2009/07/19(日) 19:50:44 ID:gcQMmYsI
夕方
66 県庁前
955、29 ぐるりんバス
1010、62、65 船岡〜トーメン団地 資料館
11、127 MY遊バス
402 鳥越
113 いの 岩目地

土佐市内で、竜串のブルリ「高知22き‥89」を見た。
531名74系統 名無し野車庫行:2009/07/19(日) 21:39:45 ID:f3/FtATD
夕方
954 須崎方面から高知営業所に戻っていた
326 吉野

日野本社にナンバーが付いていない納車の土電セレガ2台とバイブリ?が1台いた
532〒□□□-□□□□:2009/07/20(月) 16:13:35 ID:prObBn7g

駅前観光って、息子に社長交代したの?

親父が出廷した例の裁判が話題になってるみたいだけど。

533名74系統 名無し野車庫行:2009/07/20(月) 23:01:49 ID:ByAVoAGn
駅前といえばスーパーシート仕様車を見かける度に、座り心地良いだろうなあと思う今日この頃。

以下午後
726(ブルドック) 県庁前〜安芸線
750、366、110 サテライト南国の送迎
955、29 ぐるりんバス
1010、2、62 船岡〜トーメン団地 資料館
63 土佐塾
114 多ノ郷駅前〜矢井賀
177 高岡(朝倉経由)
361 多ノ郷駅前〜須崎
139、140 ゆすはら

最近あまり使われない、ゆーず号ポンチョは、右回りコースの予備車になったのかな?
534名74系統 名無し野車庫行:2009/07/20(月) 23:04:47 ID:wND5DmLQ
750 366 博打送迎
955 ぐるりん 954須崎
1010 船岡南団地

朝、南国バイバスで駅前のスマイルバス 173?が高知駅方面で走っていた。
535名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 21:22:25 ID:1xvJK5/E
29、955 ぐるりん

昨日
2 船岡南団地
6 みずき坂
11 MY遊バス
536名74系統 名無し野車庫行:2009/07/25(土) 19:53:40 ID:v8rHrc3o
夕方
887、888 土佐塾
66 高岡〜みませ
954 杉の川〜高知営業所
955、29 ぐるりんバス
2、65 船岡南団地〜トーメン団地
13 イオンモール
64 歴史民俗資料館
322 鳥越 176(レインボーU) 安芸駅前

駅前の962(普通のブルリ)を最近見かけないが引退したのかな。
537名74系統 名無し野車庫行:2009/07/25(土) 22:06:40 ID:bQbDv6VS

470 花街道経由 桂浜
3 宇佐

290 岩目地

県交通にやって来た中古はどうなってますか?
538名74系統 名無し野車庫行:2009/07/26(日) 21:12:06 ID:CzTT9ONS
955 29 ぐるりん

午前中
66 みませ
401 吉野
364 宇佐 (左のフォグランプの球切れ)

202 イオンモール
52 岩目地
539名74系統 名無し野車庫行:2009/07/29(水) 19:12:15 ID:ToGyAX5V
>>537
元阪急の西工は、屋根付き車庫で5Eと一緒に寝てるみたい。

ぐるりんバスは久々にポンチョとHR7m仕様(29)のコンビで走っていた。

以下午前
884 明徳スクール
2、64 船岡南団地
8 医大.かもはら
65 歴史民俗資料館
112 宇佐〜奈路
230 杉の川 261 鳥越
325 高岡(春野運動公園) 390 宇津野 393 種崎
471、472 みづき坂
540名74系統 名無し野車庫行:2009/07/31(金) 22:02:32 ID:PTdYw8lg
>>539
元阪急の件ありがとう。 ナンバーは203?
某ブログで 県交通.土電が新車を購入 (観光、高速バス)もう運用に入っている車両もいた


109、110 教習車
954 杉の川

夕方
90 みませ
52 学芸〜種崎
541名74系統 名無し野車庫行:2009/08/01(土) 21:15:12 ID:mlmwQyFB
最近、船岡南〜トーメン団地、資料館線用の902と、高速の161を見かけませんね。
955は屋根付き車庫で休んでいた。

以下午後
2、65 船岡南団地
3 鳥越〜仁野
15 十津団地
62(後ろ側に広告看板が付いてる) トーメン団地
63 南ニュータウン
178、142 高岡〜みませ
230 杉の川
258、326 吉野〜孕橋
305 潮見台3丁目
323 高知営業所
367 イオンモール
474 県庁前〜田井
542浅間町大好き:2009/08/03(月) 18:42:13 ID:JiZA3p+7
横浜の池沼こと浅間町大好きさまだ。
仁淀川町は今年の8月1日で5年目と言う事で書きageしに来たよ。
543名74系統 名無し野車庫行:2009/08/03(月) 19:04:30 ID:tubKSQNv

114 須崎〜矢井賀
夕方
140 杉の川〜高知営業所
141 ゆすはら〜高知営業所
昼前、県交の6が教習車として杉の川方面へ走ってるのを津野町内で見た。(フロントガラスには練習中の貼紙)
544名74系統 名無し野車庫行:2009/08/03(月) 20:35:05 ID:3Io2I0kn
何故か長崎県長崎市に土佐電気軌道の廃車体のバスがある。方向幕も運賃箱もそのまま。昭和53年式と思われ。
ちなみに長崎バスの昭和53年式、全42台は平成2年頃には全廃された。平成54年式、全77台も平成4年までには全廃された。
545名74系統 名無し野車庫行:2009/08/03(月) 22:28:24 ID:1PoRwZ5J

66 天王ニュータウン
954 高知営業所

夕方
7 天王ニュータウン
305 岩目地
546名74系統 名無し野車庫行:2009/08/04(火) 14:43:50 ID:QZZZ9tip
午前
954 230 杉の川
109 教習車

それより、13:30に電鉄ターミナル前で725が安芸行きで走っています。
547名74系統 名無し野車庫行:2009/08/04(火) 19:20:40 ID:nF1Elud4
高知には古いバスがまだ走っていてうらやましい。
長崎バスの昭和53年式は平成3年に1回乗った記憶がある。その時にはもうすでに数台しか残っておらず、次の年には全廃した。
その長崎バスは今、平成4年式の廃車が進んでいる。平成5年式や1台だけだが平成6年式が去年廃車された。
548名74系統 名無し野車庫行:2009/08/04(火) 23:14:40 ID:Dk6WH/i8
139 杉の川〜高知営業所

>>546
MMが中距離路線の安芸線に入るとは珍しい。
定期運用時代は安芸線で走ることあった?

>>547
土電と県交のP-代車は、主力もいるし、しばらくは安泰だろうね。
549名74系統 名無し野車庫行:2009/08/05(水) 20:31:37 ID:bGtl/Hxs
午後
726(ブルドック) 県庁前〜安芸駅前
890 高知営業所
902 歴史民俗資料館
12 学芸高校〜種崎
165 春野運動公園(サッカーJ2の臨時バス)
322 市野々(北原経由)
401、58(日野HR) 吉野〜孕橋
138 東高校〜平和リハビリセンター
38 須崎〜梼原(上桂経由)
550名74系統 名無し野車庫行:2009/08/06(木) 22:12:53 ID:SitYTLr7
29 ポンチョ ぐるりん

午後
750 445? 博打送迎
昼に、高知駅BT で駅前の963がいた。空港連絡担当 昨日は朝倉で136を見た
551名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 20:51:41 ID:FuX1AzWx

890 土佐塾
63 高岡〜南ニュータウン
111 かもはら
161 龍馬エクスプレス
415 市野々〜桂浜

夕方
1010 平和リハビリセンター
 5 ゆすはら 8 鳥越
323 市野々(北原経由)

8Eの414を市内で全く見かけないんだが歯医者?
552名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 23:52:44 ID:1UQV0zF7
29 ぐるりん

66 みませ
夕方
9 高岡 (八田経由)

414は車検かも?
553名74系統 名無し野車庫行:2009/08/09(日) 21:05:31 ID:OUviTTIq
29 ポンチョ ぐるりん

午後
142 みませ
5 ゆすはら
111 鳥越

414も走っていた
554名74系統 名無し野車庫行:2009/08/10(月) 13:54:08 ID:tpxJb2Pc
今夜の高知行きと宿毛行きは運行するかな?
555名74系統 名無し野車庫行:2009/08/10(月) 21:28:53 ID:9VrjF3P6
このところドリーム高知はずっと1台運行だな。
556名74系統 名無し野車庫行:2009/08/11(火) 20:09:21 ID:+5wPDffl
955 ぐるりん
954 5 須崎 杉の川
326 吉野
66 天王ニュータウン
110 貸切 (よさこいの送迎)

366 750博打送迎
557名74系統 名無し野車庫行:2009/08/11(火) 20:18:11 ID:rM6qv2D/
よさこいの期間は貸し切りは割増料金とかないの?
558名74系統 名無し野車庫行:2009/08/11(火) 22:29:55 ID:ALIvcPTf
今日よさこい関連で南海電鉄の路線仕様車が走ってたのにはおったまげた。
わざわざ、路線バスで渡ってくるとか別の意味で熱い連中だ
559名74系統 名無し野車庫行:2009/08/12(水) 23:25:06 ID:FRved13x
明日は納涼花火大会ですな〜。
夕方
812 種崎
145 イオンモール
963 空港連絡バス
363 領石オフィスパーク
414 長浜


62 鳥越 112 領石
415 桂浜 38 須崎〜新田(布施ヶ坂新道経由)
560名74系統 名無し野車庫行:2009/08/13(木) 21:09:20 ID:njpQge1F
夕方
326 吉野
175 みませ (土佐道路経由)
62 船岡南団地
258 西高校

花火大会臨時
58(5E) 192 953 166 が走っていた
561名74系統 名無し野車庫行:2009/08/13(木) 23:12:08 ID:O60z6SIp
>>560の追加
902、65 船岡南団地
955、29 ぐるりんバス
7 天王ニュータウン
9 南ニュータウン
12 前浜 191 高岡
324 桂浜 56 市野々(波介経由?)

花火大会臨時バス
889、63、165も走ってた。
562名74系統 名無し野車庫行:2009/08/15(土) 11:43:33 ID:UR+vtr81
今晩の高岡の大綱祭でバスが迂回措置とってるけど、よさこいで万々の演舞場はなんで迂回させずにバス通すんだろうね。
563名74系統 名無し野車庫行:2009/08/15(土) 14:28:56 ID:xIscZjpi
>>562
 万々にしろ愛宕にしろ適当な迂回路がない。
 万々経由便を土ドの奥福井ルートを通ると鳥越方面行は良いが観月方面行は
確実に大幅遅延。しかも道路が狭い。愛宕も同様。
 梅の辻は大幅にロスせずに迂回できるから迂回運転している。20年くらい前ま
では梅の辻も迂回せずに突っ込んで行ってた。
564名74系統 名無し野車庫行:2009/08/15(土) 23:53:58 ID:c5MAcRin
須崎まつりで川端シンボルロードが通行止めの時は、全路線バスが市役所経由で走っていた。(宇佐〜矢井賀行きや、高知〜杉の川、梼原行きのバスは須崎駅〜大間を二回走ることになる)

県交時代も含めて市役所経で走ったことがなかった高陵の6Bが市役所経由で走ったのは新鮮だった。

まつり関連ではないが、10年以上前、足摺、中村特急の5Bが国道197号線で走ってるのを見たことがある。(台風か、豪雨で国道56号が通行止めだった為?)
565名74系統 名無し野車庫行:2009/08/16(日) 20:08:25 ID:c2EE7E61
午後
931 伊野方面の博打輸送
955、29 ぐるりんバス
954 杉の川
63 天王ニュータウン〜南ニュータウン
366 種崎 54 イオンモール

ブックオフでバスラマを買って車の中で読んでたら、安芸方面から桟橋車庫へ向かう725を目撃。

高知中央公園前では、須崎観光の960が走っていた。
566名74系統 名無し野車庫行:2009/08/16(日) 21:59:01 ID:aGpp4A1W
>>565
725 18:30頃に 知寄町2丁目で安芸行きで走ってたよ。
567名74系統 名無し野車庫行:2009/08/16(日) 23:23:03 ID:c2EE7E61
725、夏休みの間は安芸線で使うのかな
それにしても元気だね。

>>539の訂正
高岡(春野運動公園)
× 325
○ 324

362を見かけないが予備車?
568名74系統 名無し野車庫行:2009/08/17(月) 21:41:11 ID:0XpaNMpm
955 ぐるりん

111 領石
141 ゆすはら
231 須崎
402 桂浜
夕方
2 62 65 船岡南団地
115 (ノンステ) 春野役場
138 東高校
415 (花街道経由)桂浜
9 土佐塾
7 天王ニュータウン
326 吉野
414 (土佐道路経由)高岡
6 南ニュータウン〜県庁前

725 15:20頃に桟橋発安芸行き (桟橋2丁目で目撃)
90 177(夢) 日野本社にいた 整備?
569名74系統 名無し野車庫行:2009/08/18(火) 12:11:26 ID:dV8hwhaw
愛媛県民なんだが
725が常時稼働していれば乗りに行くんだが
こればっかりは運だからな…。
570名74系統 名無し野車庫行:2009/08/18(火) 20:22:48 ID:As4gJdkb
日曜日に梅田から高知に渡りました。230-・503で(2台でもう一台は・505だった)
で高知に着いて、逆カルチャーショック受けましたw。
都会では絶滅危惧種とか絶滅種がワンサカww堪能させてもらいました。
今度は足摺岬に行きたいなw。
それで、後ろ側のナンバープレートの色落ちの車が沢山見かけたんだけど
何で? 海?の町では良くある事なんかなぁ
571名74系統 名無し野車庫行:2009/08/18(火) 22:50:57 ID:3mRvbRyQ

192 高岡
7 南ニュータウン
139 杉の川〜高知営業所
572名74系統 名無し野車庫行:2009/08/19(水) 20:40:16 ID:TIG+0ROb

231 杉の川 363 宇佐 141 ゆすはら 192 鳥越(花街道経由)桂浜 6 .165吉野
夕方
2 船岡南団地 988鳥越(花街道経由)桂浜 111宇佐 139ゆすはら 140杉の川

1010. 955ぐるりん
573名74系統 名無し野車庫行:2009/08/19(水) 22:03:29 ID:k7IewXkv
>>570
県交は、貸切のブルリはそうでもないが、古い路線バスに色褪せたナンバープレートの個体が多いな。
8Eの146は、後ろのナンバーが真っ白…。

土電の古いバスは、ナンバープレートまで手入れが行き届いてる個体が結構見られる。

夕方の追加〜
726(ブルドック) 県庁前〜安芸駅前
948 奥福井
 1 南ニュータウン
16 医療センター
191 市野々
326 西高校〜かもはら
362 宇佐〜かもはら
507 高岡〜長浜(土佐道路経由) 83 平和リハビリセンター
574名74系統 名無し野車庫行:2009/08/20(木) 22:03:16 ID:bte6Ohos
夕方
522 岩目地

1 天王ニュータウン
364 領石
64 船岡南団地

朝、高知駅BTでツアー旅行に行く 宇和島自動車のガーラ 高知200 205がいた
575名74系統 名無し野車庫行:2009/08/22(土) 21:54:16 ID:oBOj8gAF
午前
258 吉野
8 (蛍橋経由)鳥越
414 (土佐道路経由)高岡
午後
230 杉の川
303 かもはら
4 宇佐
229 (高岡 北原経由)市野々
8 (仁野経由) 宇佐

955 ぐるりん 110博打送迎
576名74系統 名無し野車庫行:2009/08/23(日) 20:52:52 ID:sZbvIjMc

954 須崎(市役所経由)
5 ゆすはら〜高知営業所

夕方
951 奥福井 54 イオン.北秦泉寺

66 天王ニュータウン(土佐道路経由)
955、29 ぐるりんバス
2 船岡南〜トーメン団地
258、82 吉野〜孕橋
261 医大病院 
130 土居 41 長沢

夜、JR四国の貸切エアロクイーンUの512を津野町内で見た。
577名74系統 名無し野車庫行:2009/08/23(日) 21:39:44 ID:n6BmXRWW
追加

944 高知営業所
64 船岡南団地
7 横浜ニュータウン
192 (花街道経由)桂浜
午後
503 田井
141 須崎
326 吉野
175 (横浜経由)高岡 260博打送迎
578名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 22:13:53 ID:PyHZg4Kf
955 ぐるりん

378 高岡 231杉の川 414(土佐道路経由)高岡

65 船岡南団地 258吉野
579名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 23:04:58 ID:HZJUoVAx

114 須崎〜矢井賀
141 杉の川〜高知営業所(市役所経由)
※須崎⇔高知線のバスは全便、市役所経由。

杉の川直通便は、ゆすはら直通便と同じく市役所を通らないため、大間の次の運賃区界は須崎駅前だが、幕式運賃表示器の頃は、市役所経由の運賃区界を自動的にクルクル回してから須崎駅前(杉の川発高知行きの場合は勿論、大間)を表示していた。
580名74系統 名無し野車庫行:2009/08/25(火) 00:18:34 ID:mfgs3aAG
>>579
 それ、高知営業所or医大発吉野行でもあったよ。
 比島アパート前過ぎて「はりまや橋/堺町」の運賃表示幕の前に
「北六泉寺」「妙国寺前」が出てきていた。どうやら孕橋発便と医大
発便の両方に使えるようになっていたみたい。

 ついでに末期の西特急は凄かった。中村駅発時点で「清水BC」
の運賃幕。放送が始まったら一気に幕が回って「サンリバー四万
十前」になってた。
581名74系統 名無し野車庫行:2009/08/25(火) 22:32:25 ID:b70GgfD2

325 (花街道経由)桂浜
363 領石 かもはら
470 高岡
82 旭駅
957 学芸高校

112 仁野
230 杉の川

955ぐるりん
582名74系統 名無し野車庫行:2009/08/26(水) 22:03:13 ID:bm/euo1s
昼過ぎ〜夕方
952 ごめん町 26 医大
53 イオンモール
55 潮見台3丁目

889 土佐塾〜高知営業所
954 杉の川〜高知営業所
955、29 ぐるりんバス
63 横浜ニュータウン
302 宇佐〜奈路

963、136 空港連絡バス


324 市野々〜高岡(北原経由) 175 市野々〜堺町(波介.八田経由)

夕方、土佐市で明徳RCを見た。
583名74系統 名無し野車庫行:2009/08/28(金) 21:10:03 ID:zN+EVUjm
午前
58(ノンステ) 326 吉野
402 高岡
65 船岡南団地
4 奈路
8 (中島経由)宇佐
231 須崎
午後
988 高岡
362 宇佐

362 宇佐
988 高岡
584名74系統 名無し野車庫行:2009/08/29(土) 20:15:43 ID:QRCtg2v1
955、29 ぐるりんバス
110 博打輸送(須崎〜競輪場)

昼過ぎ
988 市野々〜医大病院(北原経由)65 船岡南団地〜トーメン団地 191 桂浜(花街道経由)

夕方
145 種崎 69 潮見台3丁目
522 県庁前〜工科大学

988 高岡〜桂浜(花街道経由) 2 船岡南団地〜トーメン団地
230 須崎〜高知営業所
231 杉の川〜高知営業所
364 宇佐〜領石 130 長沢


今日の988と>>352は同じ路線の代走かも。(夕方の高岡〜桂浜行きが同時刻だから)

夕方、高須の県道で県交の5E(889、943、58他2台くらい)と109、409が南国方面へ走ってた。
585名74系統 名無し野車庫行:2009/08/29(土) 23:12:01 ID:fWF8D/bL
>>584

>夕方、高須の県道で県交の5E(889、943、58他2台くらい)と109、409が南国方面へ走ってた。

たぶん野市動物公園の「のいちdeナイト」のシャトルバスと思われる。
去年は土電のエアロスター、HUやRCが行っていた。


今日は四万十市の花火大会。
シャトルバスにレインボーII(190)、HR(156)、レインボー(226)が就いていた。
この手のバスに低床が入るのは希なケースかと。
586名74系統 名無し野車庫行:2009/08/30(日) 23:03:11 ID:MZEy79E9
午前
57 吉野
112 (中島経由)宇佐
139 杉の川
391 岩目地
587名74系統 名無し野車庫行:2009/09/02(水) 20:27:06 ID:YtVMX2+k
午前
750 前浜 パークタウン

夕方、産業道路で幼稚園送迎のRJを久しぶりに見た
588名74系統 名無し野車庫行:2009/09/02(水) 22:00:54 ID:8NwzS/xJ
追加
夕方
954 須崎 142 高岡〜みませ

66 奥福井 67 宇津野
366 潮見台3丁目

2 船岡南団地
65 高知駅〜鳥越 365 天王ニュータウン〜長浜(土佐道路経由) 139 須崎
611 川口〜堺町
589名74系統 名無し野車庫行:2009/09/04(金) 21:49:36 ID:eM706Sn5
夕方
415 高岡
365 (土佐道路経由)高岡

朝、6が須崎方面の代走で高知営業所に戻っていた
590名74系統 名無し野車庫行:2009/09/05(土) 23:46:29 ID:E2Q4/4RW
750、366 博打送迎
29、24(ポンチョ) ぐるりんバス

890 土佐塾 902 船岡南団地 9 県庁前〜南ニュータウン 5 杉の川
177 桂浜(花街道経由)
179 桂浜 231 須崎
304 仁野
午後
948 万々 958 宇津野
394 前浜

2 トーメン団地 111 宇佐〜領石 161 龍馬エクスプレス 230 杉の川
326、401 吉野〜孕橋

高岡の953(予備車)が不在のため、代わりに66が予備車の駐車位置で待機してた。
591名74系統 名無し野車庫行:2009/09/06(日) 23:49:22 ID:JIrQ35FW
夕方
958 奥福井 15 十津団地
367 イオンモール

62 船岡南団地〜トーメン団地 304 鳥越〜宇佐(仁野経由)325 桂浜(花街道経由) 414 高岡〜みませ


378 市野々〜高岡
592名74系統 名無し野車庫行:2009/09/07(月) 11:01:21 ID:+xE4SPf1
午前
110 博打送迎
902 トーメン団地
112 医大(中島経由)宇佐
593名74系統 名無し野車庫行:2009/09/07(月) 21:09:04 ID:+xE4SPf1
夕方
142 178 (土佐道路経由)高岡
191 (北原経由)市野々
506 長浜
7 天王ニュータウン
8 仁野

202 12 学芸高校
594名74系統 名無し野車庫行:2009/09/09(水) 13:07:09 ID:sneGCQY3

884、998 明徳スクール
888、943、945、7 土佐塾
87、1010 土佐校グランド輸送
954 杉の川 1 みづき坂
8 宇佐(中島経由)
9 高岡〜南ニュータウン
62 船岡南団地〜高知営業所 65 船岡南団地〜トーメン団地 231 高岡〜須崎
409 西高校
506 高岡(土佐道路経由)

66は高岡所属の予備落ち濃厚。(元阪急の西工が運用に入った影響?)

古参の903、953は廃車?
595名74系統 名無し野車庫行:2009/09/10(木) 00:15:04 ID:7XzvR706
土電のエアロクイーン503がエライことになってるわ。。。
596名74系統 名無し野車庫行:2009/09/10(木) 02:23:53 ID:YTS6Ido6
先週 博多駅筑紫口で県交通のセレガR GDが泊まってた
ナンバーは106 夜行車に高知であい博の広告が

高速車が貸切バスの駐車場にいたんでびっくりした
597名74系統 名無し野車庫行:2009/09/11(金) 00:10:40 ID:xt4nvTZK
昨日の夕方
229 高岡
506 (土佐道路経由)高岡

仕事で安芸に行っていたけど、元本社所属の108 東部に移籍していた。 993も見た。
598名74系統 名無し野車庫行:2009/09/11(金) 02:26:30 ID:k3HTHmeY
明日から15日まで高知に行きます。
モノコックには乗れるのでしょうか?
とでんに問い合わせたら教えてくれるのでしょうか?
599名74系統 名無し野車庫行:2009/09/11(金) 02:47:54 ID:S4OeYRXE
他の事業者に勤務する者です。
問い合わせは事業者の業務の妨害になるので極力止めましょう。特に電話は失礼です。
どうしても聞きたいのならばとでんの電車かバスで桟橋車庫まで菓子折りでも持っていきましょう。車乗り付けは絶対NGです。
ま、だからと言って運行予定は変えられないですし、そもそもすでにとでんのリベットは台数が雀の涙なので期待しないで動いていたらラッキー程度で運を天に任せるのが一番かと…
600名74系統 名無し野車庫行:2009/09/11(金) 21:27:12 ID:xt4nvTZK
夕方
505 田井
401 吉野
9 南ニュータウン
8 (仁野経由)宇佐
902 トーメン団地
179 高岡
945 土佐塾

52 学芸〜種崎
522 岩目地

955 ぐるりん
601名74系統 名無し野車庫行:2009/09/11(金) 22:08:20 ID:+uyFNgc1
夕方
361 矢井賀〜須崎

火曜日の夜、3が宇佐行き(中島経由)で走ってた。
>>597
ディープシーワールド専用の993、まだ生きててビックリ。


955は主にポンチョと交代で、ぐるりんバスを担当してるね。
602名74系統 名無し野車庫行:2009/09/12(土) 10:53:51 ID:P1BIA1FW

166 82 吉野
943 944 土佐塾
64 65 船岡南団地
116 66 春野運動公園−横浜−高岡
3 364 宇佐
954 杉の川
177 高岡
90 (八田経由)高岡

448 176 安芸
202 種崎−学芸
53 岩目地
369 522 54 447県庁前
603名74系統 名無し野車庫行:2009/09/12(土) 17:16:49 ID:ZweRJfDR
955、24(ポンチョ) ぐるりんバス

887 土佐塾 62 船岡南団地〜トーメン団地
44 須崎〜梼原(上桂経由)

952 医大 526 奥福井
55 岩目地
午後
112 宇佐〜領石
179 市野々〜医大病院
304 宇佐〜鳥越(仁野.蛍橋経由) 90 市野々〜堺町(波介.八田経由)

夕方、920が梼原方面から高知方面へ走ってた。


宇佐〜須崎方面の路線廃止後もバス停が残ってた。

なかには、県交北部交通時代から使われたバス停もあった。
604名74系統 名無し野車庫行:2009/09/12(土) 22:59:41 ID:dm+2nFwz
今日、しまんとブルーライナー(京都行き)に近鉄のエアロキングが入ったらしい。

高速バス板より
605名74系統 名無し野車庫行:2009/09/12(土) 23:38:34 ID:P1BIA1FW
夕方
303 宇佐
988 みませ−天王ニュータウン

29は日野本社にいる
606名74系統 名無し野車庫行:2009/09/13(日) 10:02:21 ID:hTZaDmTK
9:40頃にはりまや橋で726県庁前行きを見た
607名74系統 名無し野車庫行:2009/09/13(日) 11:28:39 ID:hTZaDmTK
5分前に電鉄ターミナルビル前、726安芸行き 走ってます。
608名74系統 名無し野車庫行:2009/09/13(日) 21:00:18 ID:p/0Ti+zS
726 安芸で就寝中
609名74系統 名無し野車庫行:2009/09/13(日) 22:00:26 ID:/WUa6Ux3
午前
139 杉の川−高知営業所
140 高知営業所−杉の川

955ぐるりん

>>598
モノコックに乗れましたか? 725もお忘れなく。 朝はスクールだけど、15:00頃に桟橋車庫発比島行きがあるで (他の車両が来るかも知れませんが)
610名74系統 名無し野車庫行:2009/09/13(日) 22:50:20 ID:otXz8D6l
午後
951 竹島町 12 潮見台三丁目 13 宇津野

2、65 トーメン団地〜船岡南団地 64 船岡南団地〜歴史民俗資料館
146 みませ〜天王ニュータウン

モノコックではないけど
812(K-MK116J)も夕方、前浜行きで走ってた。

県交通一宮車庫では、3Eの廃車体を見ることができる。
611名74系統 名無し野車庫行:2009/09/14(月) 00:03:16 ID:DGCfiIwp
598じゃないけど725のスクールって桟橋を朝何時に出ます?
612名74系統 名無し野車庫行:2009/09/14(月) 21:01:33 ID:7F4SJsl0
>>611
7時前後 連れは950 だったと思う。
613名74系統 名無し野車庫行:2009/09/15(火) 17:50:26 ID:Hau25lCI
奥福井線はあぼーん確定?
614名74系統 名無し野車庫行:2009/09/16(水) 00:03:34 ID:BYrhIKt0
高知22き・367なんかはどこで運用してる?
そういえば最近見ないなと思いまして。
615名74系統 名無し野車庫行:2009/09/16(水) 22:17:33 ID:LOYxtof0
955、24 ぐるりんバス
夕方
958、390 奥福井
368 宇津野

166 西高校〜かもはら
179 高岡〜長浜
261 鳥越 302 宇佐〜奈路
326 孕橋〜吉野
378 市野々 83 平和リハビリセンター

16時頃、高知駅前で725を見た。

6Eの953は本社に転属してた。903もいた。
616名74系統 名無し野車庫行:2009/09/16(水) 23:14:05 ID:pZSmpyZQ
>>615の追加

62 船岡南団地
141 ゆすはら
夕方
142 長浜
57 吉野

110 750 446 博打送迎
617名74系統 名無し野車庫行:2009/09/17(木) 22:27:31 ID:88TZgIRl
今日の昼に、県交通本社通ったら
66 953 車庫にいた。

元阪急の西工もナンバー付いていたけど、どの路線で運用中?
618名74系統 名無し野車庫行:2009/09/18(金) 12:38:25 ID:iUwaUWg2
>>617
先週水曜日の朝は、スクール専属のバスが全車、出庫してたけど、元阪急が動いてるのは確認出来なかった。
また見かけたら随時レポするよ。
619名74系統 名無し野車庫行:2009/09/18(金) 20:19:00 ID:t+FK8rLW
>>613
万々線と統合して存続する
620名74系統 名無し野車庫行:2009/09/19(土) 21:25:03 ID:R8WGc+TV
1、24 ぐるりんバス
夕方
726 県庁前〜安芸 948 万々
887 土佐塾 902、62 船岡南団地〜トーメン団地
178 天王ニュータウン(土佐道路経由) 229 医大〜高岡 506 高岡(土佐道路経由) 139 須崎

29は県交通本社にいた。
621名74系統 名無し野車庫行:2009/09/19(土) 21:52:55 ID:s1AAoqvH
1 24 ぐるりん

>>618
こっちも、見かけたらレポします。
まだ、何か取り付ける物があるか、10/1まで待機か? 無難に土佐塾線に入るかな。

今日、県交通本社の車庫見学に行って来た。見学許可?の申請で名前等を書いていたけど、3人前にきてた人が関東の人だったけど>>598さん?
622名74系統 名無し野車庫行:2009/09/20(日) 12:45:46 ID:1Ze4kEkT
ついさっきまで、高知駅にいたけど

高速バス東京線 2時間程度の遅れ、詳しいことは窓口で聞いてくださいの張り紙が貼ってあります。

29 ぐるりん
999がMY遊バスに入っている。 方向幕が手書き
623名74系統 名無し野車庫行:2009/09/20(日) 13:30:16 ID:oV1V9t1C
この時期高速バスが定刻に着くことのほうが稀だろ。問題は空港のシャトルバスが定刻に着けない場合だろうね。
624名74系統 名無し野車庫行:2009/09/20(日) 20:13:31 ID:olYHqHu6
追加
259 須崎〜競輪場の送迎
夕方
5 ゆすはら〜高知営業所
7 南ニュータウン〜高岡
365、506 高岡〜みませ
953は高岡営業所に戻っていた。

須崎観光の888(貴重な引きずりエアロクイーンW)、元気に走ってた。

>>621
車庫見学はアポを取っても忙しくて無理な日もあったりするのかな?

普段動いてない予備車も、じっくり観察できるし、可能なら撮影や貴重な情報を得る事もできるから、一度だけでも行ってみたいですな。
625名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 10:56:38 ID:U2c++FDl
県交通も最近は記名が必要になったか…
昔なら点呼か窓口で声を掛けたらOK出ていたけど…
626名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 16:02:27 ID:lyMNgMJ7

954 須崎
24、29 ぐるりん
999 MY遊バス

13 MY遊バス
627名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 20:45:31 ID:VyCFINIa
昨日、足摺岬に行ったら西南交通のバスが全線100円だった。
通常往復3900円の所、なんと200円。
申し訳ない気持ちで一杯になった。観光客からは取ればいいのに。
628名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 23:37:22 ID:Q6eH9gb2
高知発京都行きの高知県交通便(ナンバー80のセレガR)がこの時間に西宮名塩付近を走行中。中国道大渋滞、果して京都には何時に着くんだろうか?
629名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 20:14:33 ID:Uc4F4ti0
夕方
931 博打輸送(越知方面)110 博打輸送(須崎方面)999 MY遊バス
29、24 ぐるりんバス

14 十津団地 366 潮見台3丁目

902、62 船岡南団地〜トーメン団地
7 高岡(天王.八田経由)191 鳥越〜高知営業所
141 ゆすはら〜高知営業所
MY遊バスわくわく号って、ずっと運休したままだな。
630名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 04:37:44 ID:a9STWH7p
598です。
725、726におかげさまで両方乗ることができました。
ビデオも撮ったのでそのうちYoutubeにあげたいと思います。
技研のバスも見学してとても充実していました。

県交通は744がナンバーを外されて寝ていました。5Eはまだ20台くらいありますね

726はゑびす昭和横丁の帰りに南国市の農道で偶然遭遇して後ろから車で桟橋までついていっちゃいました。
726は運転しやすく、頑丈で馬力もあり運転しやすいそうです。走行距離は138万Kmのようで車検は3月まであるようです。
725は馬力がなくあまり人気がないそうです。でも木の床がよかったです。クーラーガンガンきいてました。
RJはまだたくさんいました。

726は毎日、桟橋→県庁前→安芸→桟橋で3往復位しているよう。
725は毎日3回(おそらく朝7:24,15:03,16:00ごろ桟橋車庫→高知城→付属小学校→高知駅→桟橋車庫)で運行。
乗りごこちはよく、帰りの羽田空港からのリムジンバスの方が乗りごこちは最悪でした

特に土電のバスの運転手さんには感謝しています。お話を聞かせていただいたり、撮影させていただきました。
631名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 22:53:07 ID:zLBBKq1k
夕方
526 万々 53 北秦泉寺

888、945 土佐塾
166、401、56 孕橋〜吉野 261 鳥越〜医大病院

県交通本社裏に元阪急の西工が寝てた。
ナンバーは、高速セレガと同じ206
恐らく希望ナンバーだろう。

>>630
県交通の5Eは、元々少数派だが、スクールバスとしてまだまだ必要な戦力のため、廃車は殆ど発生してない。
ちなみにナンバーは、
高22か887〜890
   943〜945
高知22き‥58(59は東部に移籍後、廃車されたかも)

動画、楽しみに待ってます。
632570:2009/09/26(土) 23:50:26 ID:1I3BsIwr
また高知に来てしまいました。
念願の足摺岬に行ってきました。中村からバス乗りましたが、
土佐清水まで、「観光路線なのに、何で中型の路線なんだよ?」と思いつつ。
謎が解けました、あと土佐清水から「たかが十数キロに何で40分も掛かかるんだよ?」
も同時にwww.。
凄いとこ中型で走ってくのねw。本当に知らなかったからチョー感動した。
あと高知でお勧め路線とか有りますか?今度は室戸岬なんて行こうと思ってますが
高知県人に、お聞きしたいのですが、あそこは観光スポットとしては、「ハズレ」
でしょうか?もう一つ、室戸」岬周りで、徳島まで乗り継げますか?
スミマセン長々と。
633630:2009/09/27(日) 01:55:54 ID:A+ITJekk
TSD40は売られてしまったようですね。どこに行ったんでしょうか?
あと津野町?の197号の道沿いの近くにいすゞのキャブオーバーバスの廃車体があったのですがどこのバスだったんでしょうか?
アポロウィンカーも付いてました。エンブレムが1962年以前のものでした。
後ろが丸みを帯びてました。車種名はよくわかりません。
634名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 11:48:01 ID:vSf+BPpM
>>632
足摺岬は楽しかったですか?
漏れが以前足摺岬→土佐清水BCのバスに乗車した時は、
景色のいいところで運転手さんが一旦停車してくれて感動した。

室戸岬ルートで徳島に行くのも楽しいよ。
下のリンク先の切符を使えば、いちいち運賃を準備する必要がないよ。
(ただし、甲浦から徳島までは鉄道利用指定だが)

http://www.yumeshikoku.com/jr-travel/ticket/htm/tokushima_muroto_kochi.htm

他に漏れのお勧めは、佐川から松山へ出るルートや香美市営バス影線かな。
前者は休日は無理だから気を付けてください。
漏れも長文申し訳ないです。
635634:2009/09/27(日) 11:49:30 ID:vSf+BPpM
sage忘れ&連投申し訳ない。
636名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 13:23:31 ID:eNB2sajR
>632>634
これからの時期なら、奥物部の紅葉はありかもね。
637名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 22:14:31 ID:b8n2i4qi
>>633
某工場敷地内にある廃車体でつか?

夕方
750、109、366 サテライト南国の送迎
812、367 イオンモール

111 鳥越〜仁野(蛍橋経由)

夕方、土佐市内で、西南交通のあかめ号が回送表示で中村方面へ帰ってた。
638名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 22:42:58 ID:pno1J4bC
24.29 くるりん

>>632
俺のお勧めは、 高知営業所〜須崎〜杉の川〜ゆすはら線
北部交通の長沢線(平日の2日しか走らない)

>>637
中央公園のイベントで、東部のボンネットも来ていました。
639名74系統 名無し野車庫行:2009/09/28(月) 15:49:00 ID:2fq1AJ0r
俺のオススメは、安芸市営別役線。
所要時間は約2時間。週2往復の運行。
これでもかというほどの悪路をバスが走り抜けて行く。
640名74系統 名無し野車庫行:2009/09/28(月) 20:50:20 ID:x0kwUVbm
自分は高陵交通の豊富な狭隘路線かな。

梼原線は旧国道197号を経由して、一日2往復で毎日運行中。

矢井賀線は海沿いを走るため眺めも良い。
こちらは梼原線より本数が多い。
641名74系統 名無し野車庫行:2009/09/28(月) 21:13:51 ID:3C4oJml5
     ◇ ____  ◇
    /||      ヽ          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   川川 :::::: ⌒ ⌒ ヽ       /  わしが吉野谷村のチンポ・  
   川川::::::::―◎―◎―)    /    中央特快シゲキや!!
  川(6|::::::::  ( 。。)  )  <   愚鈍な平民ども!大卒ニートの 
 川川;;;::∴::ノ:::::::::::3:::::::;;;ノ    \  わしをなめんなよヴォケ♪   
/\;;;::::::::::::::::__::::::::::ノ      \
  .\\U ;;;:::___ノ\        \_____________
    \\__::::::_)  ヽ
642名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 10:42:47 ID:wM6JlrFp
     γ´`ヽ
     _ゝ -''` ー- _                   γ ⌒ ⌒ `ヘ
   /          \                イ ""  ⌒  ヾ ヾ
  /  」L          ヽ              / (   ⌒    ヽ  )ヽ
  ,':..  フ「          ',             (      、 ,     ヾ )
  !:::::.  , -────── 、 |     ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
  |:::::::. |  `ィェァ    `ィェァ| |      :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  |::::::::.. `───────' |       _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  .|:::::::::::..          _ノL |       /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  |::::::::::::::..         フ「 l       ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
   l:::::::::::::::::....        /        Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
   |:::::..ヽ:::::::::::....      /        Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
   |:::::::....` 、:::::::::..  /         FH=n.:::::'          >>641         :::FL日l」:::::
   }::::::::::::::::...`ヽ_人,ノ{          ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
643名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 22:01:01 ID:CHt3I8WX
西南交通のサイト・シンプルになってる…
644名74系統 名無し野車庫行:2009/10/02(金) 16:08:00 ID:3kitbV6L
バケルトンってまだいますか?
645名74系統 名無し野車庫行:2009/10/03(土) 09:57:03 ID:Ukres50u
>>644
数年前にお亡くなりになりました
646名74系統 名無し野車庫行:2009/10/03(土) 22:33:36 ID:bukO2Ejt
>>644
バケルトンの736号車は、晩年須崎営業所に配置され、須崎〜ポートピア土佐の送迎として活躍
2004年冬頃に廃車。

まだこのころは、どっかの中古のスケルトンの43号車も現役だった。


昼過ぎ
1 船岡南団地 2 みづき坂 3 鳥越(蛍橋経由)
6 市野々〜医大病院 470 医大病院〜桂浜(花街道経由)
506、507 天王ニュータウン(土佐道路経由)


6 高岡〜桂浜(花街道経由) 9 平和リハビリセンター

29、24 ぐるりんバス
647名74系統 名無し野車庫行:2009/10/04(日) 23:01:40 ID:vfrJ9Y/n
夕方
812 北秦泉寺 367 桟橋車庫 55 いの.岩目地

472 みづき坂
83 平和リハビリセンター

259 競輪場の送迎(須崎方面) 29、24 ぐるりんバス
648名74系統 名無し野車庫行:2009/10/07(水) 03:31:15 ID:UxYx+NpB
すいません。
ここで出てくる明徳のRCとはどんなバスですか?
白ナンバー?
画像などあるサイトはありますか?
649名74系統 名無し野車庫行:2009/10/07(水) 18:23:24 ID:LxE1ftFA
徳バス室戸〜大阪線11月より2往復に増便。昼便増発だが、大阪から6時間かけて来て室戸での折り返し時間はたった50分。遅れが出たらどうするのか?
650名74系統 名無し野車庫行:2009/10/07(水) 19:35:29 ID:VFaP24Zl
>>649
阿南橘営業所から先行回送入れるだろ
651名74系統 名無し野車庫行:2009/10/08(木) 20:32:59 ID:Zs5H6Fjd
夕方
958 万々 179 医大

66 高岡(土佐道路経由) 229 高岡〜長浜

以前話題になった日野のモノコック(RL300?)を夕方、高知駅で見た。
652名74系統 名無し野車庫行:2009/10/08(木) 21:22:25 ID:RGmi2kRj
>>651の支援
29 ぐるりん
夕方
507 みませ
258 孕橋
62 トーメン団地
653名74系統 名無し野車庫行:2009/10/08(木) 23:18:28 ID:Zs5H6Fjd
夕方書き忘れ
890 土佐塾〜高知営業所
401 西高校〜かもはら

>>652 支援乙

>>648
明徳が購入した学校送迎用白ナンバーでRV顔のトップドアRCでつ。
654名74系統 名無し野車庫行:2009/10/09(金) 03:44:06 ID:2gqSu7uI
話題になった日野のモノコック(RL300?)を夕方、高知駅で見た。

どこのバス?
655名74系統 名無し野車庫行:2009/10/09(金) 07:45:35 ID:49zRoy2K
みかづき会館のトップドアRLだったと思う。
昨日の夕方、普通に信号待ちしててビックリしたよ。

以前>>526にも書いてた。
656名74系統 名無し野車庫行:2009/10/09(金) 19:10:52 ID:2gqSu7uI
657名74系統 名無し野車庫行:2009/10/10(土) 23:38:37 ID:pOf3Y25A
>>656
サンクス

午後
950 附属小スクール
952 ごめん町 174 十津団地

889 土佐塾〜高知営業所
63 土佐塾〜南ニュータウン  109 教習車
415 市野々〜医大病院
636 堺町〜川口

夕方、桟橋通五丁目で西南の126(レインボーRR)が貸切で走ってた。
658名74系統 名無し野車庫行:2009/10/12(月) 19:13:12 ID:kTRJfGjE
>>655
そいつはもともとは同じ系列の幼稚園のバスだった。
今でも現役であることに、正直感動した。

実は漏れ1〜2年ほど、そのバスで通園してたもんで…
659名74系統 名無し野車庫行:2009/10/12(月) 21:02:27 ID:OskQRwZt
24 29ぐるりん
1010 MY遊バス


414 土佐道路経由 高岡
660名74系統 名無し野車庫行:2009/10/12(月) 23:55:11 ID:dX3AL1Ya
>>658
自分も昔、県交のRLに乗ったことあるけど、最初の頃、ドアブザーの独特な音がちょっと苦手だったなぁ。何回か乗ってくうちに何ともなくなった。



229 高岡〜桂浜(花街道経由) 231 杉の川〜高知営業所 57 吉野〜孕橋
91 市野々(天王.八田経由)

259 博打輸送(須崎〜競輪場)
661名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 01:26:31 ID:d6cE60mW
高知から高2ナンバーがいなくなったのいつごろですか?
662名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 09:47:01 ID:Pq1T4o/1
高知バスターミナルに新出口nhk高知
高知市は、利用が低迷している「はりまや橋観光バスターミナル」の利便性を高めるため、新たに東の
方向にも出られる出口を設けることになりました。
高知市の「はりまや橋観光バスターミナル」は、高知市がおよそ16億円をかけて整備し去年5月に
オープンしましたが、観光バスの駐車場としての利用は昨年度1年間で552台と、当初の想定の
5分の1にとどまりました。
利用が低迷している原因として、観光バス業者の間からは、現在は西に進む出口しかなく東の方角
にある高知自動車道の高知インターチェンジを利用したり、県東部をまわるツアーの際には不便だ、
などという指摘が出されていました。
このため高知市は、利便性を高めるため、ターミナルを出た観光バスが東にも進めるように、ターミナル
のほぼ中央付近に新しい出口と信号を設けることを決めました。
入り口は、これまで通り東側の1か所だけですが、新しい出口が完成すると観光バスは、西にも東にも
進めるようになります。
高知市は現在、工事方法などを検討していて、12月議会で予算を確保し、来年3月までには完成させる計画です。
高知市は、「来年は大規模な観光イベント、『土佐・龍馬であい博』もありできるだけ早く完成させたい。
大幅に利用が増えると期待している」と話しています。
663名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 12:22:17 ID:0C7uR5J+
>662
焼け石に水、に一票!
664名74系統 名無し野車庫行:2009/10/14(水) 15:31:40 ID:i5gIRzLE
1 ぐるりん
750 博打送迎
665名74系統 名無し野車庫行:2009/10/14(水) 16:48:06 ID:1mq7XHox
ぐるりんバス、右まわりとか紙に書いてぺたっと貼るだけとかやめてくれ…
666名74系統 名無し野車庫行:2009/10/14(水) 21:22:18 ID:emI3uazJ
>>665
まあ、右まわりコースでしか使われないし、距離も知れてるから、「右まわり」と書いた紙を貼り付けただけでも充分こなせちゃうわけで…。でもせめて

よさこいぐるりんバス
(右まわりコース)

って書いたステッカーをガラスに貼り付けたほうが、まだ見栄えがいいけどなあ。

それにしても、あの紙は、観光バスや臨時バス等でもよく使われてるな。



725、950 附属小スクール 26 八代通

884 明徳スクール
903、87 土佐校グランド輸送 954 杉の川
4 鳥越〜宇佐(蛍橋.仁野経由)
472 平和リハビリセンター
667名74系統 名無し野車庫行:2009/10/14(水) 22:27:34 ID:j2qLGQbz
>>666

 10年以上前、新宿線続行便に観光バス専用の「歓迎 ○○様」って書く紙に
「歓迎 高知〜新宿 様」と書いているのを見て吹きそうになったことがある。

 あの頃は、首都圏の排ガス規制もなくて普段は空港線で走ってる土電のブル
ーリボンが行ってたな〜運転席横に運賃箱があって投入口に今は無きスパー
の袋が被せてあった。
668名74系統 名無し野車庫行:2009/10/15(木) 11:28:23 ID:FJ40OEvC
1、29 ぐるりん
午前
325 医大病院
364 かもはら

166、726 桟橋車庫
669名74系統 名無し野車庫行:2009/10/15(木) 15:10:12 ID:BrBX6RS/
高知でボンネットバスは何年くらいまで走ってましたか?
670名74系統 名無し野車庫行:2009/10/15(木) 19:58:04 ID:wBhbZS9U
>>669
自分の幼少時代(平成元年)は、地元を走るバスで「高2」ナンバーは既に引退してたみたい。

リアルで見たボンネットは、ドリームのMY遊と技研くらいだし。トラックなら見たことあるけど…。

>>667 伊右衛門吹いたWWW

「歓迎」と「様」の部分をマジックで塗り潰せば良かったのに…。
まさか、あえてウケを狙うためにそのまま使ったのかなあ。

…は無いかW

そういえば、ホットスパー梼原店は、比較的最近まで残ってたと思う。
671名74系統 名無し野車庫行:2009/10/16(金) 09:58:31 ID:WFrdMGYQ
バスターミナル利用好調nhk高知
高知市の「はりまや橋観光バスターミナル」は、利用の促進を図るためことし7月に無料となる時間を
延長するなど改善を行った結果、利用が4倍に増えたことがわかりました。
「はりまや橋観光バスターミナル」は高知市がおよそ16億円をかけて整備し去年5月にオープンしました。
昨年度の観光バスの駐車台数は552台で当初の想定の5分の1にとどまりました。
このため高知市は、ことし7月、▼バスが無料で駐車できる時間を1時間半延長して2時間としたり、
▼ひと晩、バスを駐車できる時間帯を「午後5時から翌朝9時まで」と3時間拡大して料金は据え置く
などの改善を行いました。
その結果、ことし4月から6月までの3か月間の利用が128台だったのに対し、7月から先月までの
3か月間の利用は511台と4倍に増え、改善の効果がでていることが分かりました。
高知市によりますと今月から来月にかけても数10台分の駐車の予約が入っていて観光バスの駐車場
として浸透してきたということで、今後もさらに利用を呼びかけることにしています。

う-ん
672名74系統 名無し野車庫行:2009/10/16(金) 20:49:34 ID:qo9GeXwX
夕方
943、888 土佐塾
5 杉の川
8 かもはら
326 吉野
62 船岡南団地
192 北原経由 市野々
66 土佐道路経由 高岡
110 土佐校グランド輸送
109 教習車

291 学芸
931 博打送迎
673名74系統 名無し野車庫行:2009/10/17(土) 18:41:49 ID:y8HOXmVX

887、888、7 土佐塾
903、110 土佐校グランド輸送
988 土佐道路経由 高岡〜南ニュータウン
998 明徳スクール
4 宇佐〜かもはら
63 船岡南団地〜高知営業所
365 土佐道路経由 天王ニュータウン〜長浜
夕方
39(高南) 船戸〜久礼


1、29 ぐるりんバス
674名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 18:35:08 ID:Y1Aa48wJ
1、29 ぐるりん
午前
64 トーメン団地
362 領石
364 宇佐
177 医大
675名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 20:41:48 ID:n1PFuHAq
夕方
726 県庁前〜安芸
145 種崎

954 杉の川
3 蛍橋経由 鳥越
56 吉野 141 須崎

6Eの87は、MY遊バス塗装に更新されてた。
MY遊バスの専用車か予備車辺りで当分使うんだろうか。
土佐校グランド輸送は、収容力と太いトルクがある7Eの110が使われてるし。
676名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 20:43:08 ID:eS89zNmC
 四万十川ウルトラマラソンの選手輸送のためか、
西南交通の車庫に高知県交通のブルーリボンが
お泊まりしていた。
677名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 23:56:05 ID:n1PFuHAq
MY遊バス、11月から平日も運行するからその関係か。

http://www.makino.or.jp%2Friyou%2Fkotuannai.html
貼れてるかな?
678名74系統 名無し野車庫行:2009/10/19(月) 00:16:56 ID:Y5lKBtjh
失敗やり直し
http://www.makino.or.jp
679名74系統 名無し野車庫行:2009/10/19(月) 02:07:46 ID:WHGjxuXI
680名74系統 名無し野車庫行:2009/10/21(水) 20:18:08 ID:oeF/rgE+
1、2 ぐるりん

322 中万々経由 鳥越
323 高知駅BT 花街道経由 桂浜
324 中万々経由 高知営業所
403 医大
261 高知営業所
365 長浜
954 須崎


90 横浜〜春野運動公園〜高岡
889 高知営業所
401 吉野
6 歴史民族資料館

日野本社に999が整備中
681名74系統 名無し野車庫行:2009/10/22(木) 21:54:06 ID:j2NR3dFn
2、24 ぐるりん

昼に58 (5E) が鴨部で高岡方面から教習車で戻っていた
682名74系統 名無し野車庫行:2009/10/23(金) 23:31:05 ID:4NsHuPIC
夕方
114 矢井賀〜須崎

朝の新田〜須崎行きは、高陵交通の 295(貸切兼用レインボーRJ)が代走してた。
運賃表は先代の富士6Bから引き継いだ幕式タイプ。
683名74系統 名無し野車庫行:2009/10/24(土) 20:33:57 ID:UrFmK6Y6
午前
887 かもはら〜土佐塾 6 高岡〜医大病院
165 孕橋〜吉野
179 花街道経由 市野々〜桂浜
326、58 吉野〜孕橋
295 上桂経由 須崎〜ゆすはら(手書き)


29、24 ぐるりんバス
959、127 MY遊バス

127も87と同じくリニューアルされたMY遊バス専用塗装。
684名74系統 名無し野車庫行:2009/10/24(土) 21:51:36 ID:GLy9XxnO
>>683の追加

903、110 グランド送迎
66 天王ニュータウン
9 南ニュータウン
685名74系統 名無し野車庫行:2009/10/25(日) 19:23:49 ID:uVRWPgoi
午前
139 杉の川
65 トーメン団地

504 県庁前
403 中万々経由 鳥越
326 孕橋
686名74系統 名無し野車庫行:2009/10/25(日) 22:40:12 ID:lbv/KhcG

141 ゆすはら〜高知営業所
44 上桂経由 須崎〜梼原
午後
902 歴史民俗資料館
4 蛍橋経由 鳥越
506 高岡〜みませ
294 県庁前 360 土居
295 上桂経由 須崎〜ゆすはら
687名74系統 名無し野車庫行:2009/10/27(火) 11:34:50 ID:iInI8uo9
午前
115 平成福祉
230 須崎
261 医大
41 長沢
402、470、364 高知営業所
403 高知駅BT経由 桂浜

12 県庁前
24、29 ぐるりん

さっきまで、高知駅BTでMY遊 (夢 11)が報道陣に公開していた。 リニューアル済。 地元のNで流れる。
688名74系統 名無し野車庫行:2009/10/27(火) 19:48:33 ID:iInI8uo9
夕方
258、988 吉野〜孕橋
888 高知営業所
689名74系統 名無し野車庫行:2009/10/27(火) 20:55:28 ID:aHcgrZQT
今、MY遊ラッピング@NHKでやってた。MY遊バスって乗合じゃなくて貸切なのね。
690名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 21:00:57 ID:vXJxpiRj
午前中
470 花街道経由 桂浜
112 蛍橋 鳥越
6 高岡
57 旭駅
261 高知港
322 高知駅経由 桂浜
325 医大 高岡
902 62船岡南団地
303 かもはら
175 横浜 高岡
401 82 吉野
691名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 21:01:07 ID:/zcCfVye
万々・奥福井統合バスの発表キター!!

結局、万々線の初月小学校周辺と、奥福井線の上町2丁目系統は切り捨てられたのね。
692名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 21:55:51 ID:ik01uKGN
>>691
貼り紙あった@つつじヶ丘通...休止というより廃止フラグのような
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091028213707.jpg
新バス停も設置済みでした。
久万エリアは朝、いつものバス停で待ってるとえらいことになりそうな・・・

公式のpdf、イオンまで350m徒歩とか・・・
見かけは本数増えたんだからイオン営業時間帯の乗り入れとかあったらなぁ
南高校行き廃止ですね、そういえば岸壁行きはいつ頃まであったんだろう?

南高校発のバスは無いと思うんだけど、定期券はどうなってるんだろう?均一区域外からとか
693名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 23:59:27 ID:1SDcvMo7
>>692
確かに南校からのはりまや橋方面行きはない。
ドリームの岸壁行、今でも1本だけ残ってるよ。
 
県交通の高知港行きも合わせると実質2本。県交通は
高知港から折返し便があるよ。
694名74系統 名無し野車庫行:2009/10/29(木) 19:44:49 ID:jqH80qV7
高陵交通の38 運用に復帰してます。

>>690>>693
まだ残ってたのか。高知港行き。
数年前まで、中村方面の特急や梼原発の最終便にもあったなあ

そういえば梼原専用車にも、
高知港〜一宮車庫
一宮車庫〜高知港
なんてのもあったね。

それと長年の疑問だけど、一宮車庫発 梼原行きに昔乗った時、運賃表で整理番号5〜6番辺りの運賃が4番目辺りの運賃より高かったような記憶だけど、
高知駅→はりまや橋→高知港→はりまや橋→堺町
のルートで走ってたんだっけ?
695名74系統 名無し野車庫行:2009/10/30(金) 22:02:22 ID:vHZ/fS1V
夕方 888高知駅 988高知営業所
696名74系統 名無し野車庫行:2009/10/31(土) 12:08:45 ID:u0a0lgoA
>>695
今日の杉の川⇔高知営業所行きは988を使用中。


951 イオンモール
26 八代通 54 岩目地

887 かもはら〜土佐塾
6 高岡〜医大病院
7 船岡南団地〜高知営業所141 ゆすはら
697名74系統 名無し野車庫行:2009/11/01(日) 20:52:36 ID:sB+6j2Re
上町一丁目でMY遊バスリニューアルカラーに更新されたドリームの13を見た。

午後
948 イオンモール
145 種崎 68 貸切

988 杉の川〜高知営業所 146 みませ〜天王ニュータウン
165 花街道経由 桂浜
302 宇佐〜領石
92 八田.波介経由 市野々
175 横浜経由 堺町


2、29 ぐるりんバス
260 博打輸送(須崎〜競輪場)
698名74系統 名無し野車庫行:2009/11/03(火) 20:36:21 ID:T0nyUZQP
夕方
451 県庁前〜安芸駅前
15 十津団地
368 奥福井.万々

955 天王.八田経由 南ニュータウン〜高岡
9 土佐塾 362 宇佐〜領石 58 吉野

2、29 ぐるりんバス
699名74系統 名無し野車庫行:2009/11/04(水) 22:54:35 ID:0d+t8p2A
2 ぐるりん
午前
988 杉の川
258 吉野
夕方
988 須崎

6 花街道経由 桂浜
700名74系統 名無し野車庫行:2009/11/05(木) 20:22:37 ID:tTDVdJz8
>>694 やっと規制解けたお。。。

 朝の梼原線は高知港から高知駅を経由せずに直行していた。
 運賃表の謎、記憶任せだけど、運賃幕は高知港と高知営業所始発が共用で、
高知港から0を付与したため若番=運賃高というセオリーが乱れていた。つまり、
 0=高知港
 1=桟橋五〜
 2=桟橋二〜
 3=高知営業所〜
 4=薊野〜
 5=比島橋〜
 6=比島AP前〜
 7=はりまや橋〜
てな具合。運賃幕もこの順だったから高知港発の便に乗っていたら桟橋二丁目
発車後、運賃表が高知営業所〜比島AP分巻き取られ、はりまや橋の放送時は
整理券発券機が5回も動作していた。
701名74系統 名無し野車庫行:2009/11/05(木) 21:23:12 ID:/eVrExLU
お昼
115 春野役場〜平成福祉専門学校
890 高知営業所
414 土佐道路経由 天王ニュータウン
403 高岡
955 南ニュータウン
363 宇佐
702名74系統 名無し野車庫行:2009/11/06(金) 00:41:46 ID:E+O1/BTE
>>700
詳しい説明ありがとう。

漏れは一応●持ちだから特に影響はなかった。

>運賃表の謎

こないだ、高知港がプログラムされてない、現ゆすはら行きに、
須崎駅前〜中村分岐区間から乗車した時の整理番号は34番。幕式時代は37番でした。
それにしても、
「ですか」+幕式運賃表という組み合わせは、なかなかギャップがあった。
703名74系統 名無し野車庫行:2009/11/06(金) 21:09:55 ID:ftZ/YKhP
ようやくアク禁解除・・・
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091101025005.jpg
before→after
中の人塗り間違ってるな
704名74系統 名無し野車庫行:2009/11/06(金) 21:29:43 ID:JPHR7d8W
午前
231 須崎
505 県庁前
474 高知営業所
142 土佐道路経由 長浜
325 高岡
302 かもはら
323 中万々経由 鳥越
902 トーメン団地
82 吉野
636 平石
8 高知営業所〜高知駅BT〜長浜

2、29 ぐるりん
705名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 20:17:09 ID:S6xc229E

945 高知営業所
140 ゆすはら
6 北原経由 市野々

52 岩目地
706名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 21:10:01 ID:XFFpHk3z
>>702
 逆に高知港行は、一度、高知営業所まで番号刻んだ後に高知港方面の
番号が走る。高知港行に乗り、南はりまや橋過ぎると一度高くなって、最後
の方が安くなる運賃幕が出てきていた。
 一番酷かったのがくろしお鉄道に対抗して値下げした今は無き室戸急行
かな?
707名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 21:10:16 ID:9viQx4nM
午前
726 安芸駅
958 万々.奥福井
13 イオンモール
372 はりまや橋

66 天王ニュータウン
954 須崎
4 宇佐〜高知営業所
63 土佐道路経由 高岡〜南ニュータウン
258 吉野〜孕橋
114 須崎〜多ノ郷駅前


58 博打輸送(須崎〜競輪場?)

須崎吾桑で、166(7E)が教習車として走ってた。
708名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 22:48:22 ID:9viQx4nM
久しぶりに自分がageてみる。
>>706
梼原線が平成3年10月頃まで、旧国道197号を走ってた頃、終点時は、運賃表のコマの上限いっぱいになってたんかなあ。
というか、急行梼原線はいつまで存在してたんだろう?
梼原線や須崎 杉の川系統がRM系で統一される前はどんな車両が使われていたのかも気になる。
709名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 23:26:23 ID:XFFpHk3z
>>708
 漏れが興味を持ちだした消防の頃、既に6Eや6Bだった。
 しかしクソガギ時代に何故か電車をバックに撮った酷いクソガキが
写ってる後ろをバスが走ってて日デU20の幕が[普通][須崎ゆたか前]
と読める。
 図書館なんかにある町史の新道開通関連の写真の中にヒントが
結構あったり…。
710名74系統 名無し野車庫行:2009/11/08(日) 01:13:30 ID:hmCv6WoE
>>709
県交通は、RM系の導入はリベット6E以降みたいだから、先代は、やはり3Eか。

[須崎ゆたか前]といえば、ゆたか内の駐車場がある位置が昔、バスターミナル的な存在で沢山のバスが乗り入れてたような記憶。

ちなみに自分が須崎地域を走ってたバスで、ナンバーまでハッキリ覚えてる最古は、
梼原、矢井賀、宇佐などで活躍してたRL320
高22か486 高22か487。
711名74系統 名無し野車庫行:2009/11/08(日) 03:51:36 ID:o2ooUYde
須崎のRL320は、同期の高知市内向けが冷房付で導入されたのに対して、
結局全車(最後は高22か56X)非冷房で導入されたっけ。
個人的に好きな車だったので、写真や走行音をとりまくった思い出・・・
712名74系統 名無し野車庫行:2009/11/08(日) 08:40:16 ID:hmCv6WoE
>>711
高22か486、487
高22か557〜562
が須崎出張所に在籍してたと思う。広告車も存在していた。

高知22き114、115を皮切りに廃車が始まったんだよね。ちなみに自分が通った母校のキャンプで、このトップドアRMの1台を借りたことがある。(方向幕は貸切だった。)

それにしても昔の県交通の写真、市内近郊や田井線担当車などは見つかるけど、須崎のRLや急行梼原は、ググっても全然ヒットしないなあ。

関係ないけど、今も現役バリバリの 高22か902、903は幕式の頃から船岡南団地〜トーメン団地系統で使われてるな。
713名74系統 名無し野車庫行:2009/11/08(日) 09:30:01 ID:UTNJhYYU
>>712

 2005年冬に高知22き113(北部)が廃車
 2006年春に高知22き10が機関の不調で比島交通公園に譲渡。
 2006年夏に高22か956が廃車。
かな?
714名74系統 名無し野車庫行:2009/11/08(日) 10:46:12 ID:hmCv6WoE
P-RM81Gでこれまで廃車になったナンバーか。(956は廃車になる数日前は梼原線の間合い運用に入ってた。)
956廃車後は、予備落ちしてた 5やLED仕様の同型車(66、87、64、65)が運用に入ってたと思う。
87は杉の川線も走ってた。

その数カ月後にこの系統の便数が減らされた。

北部の再登録
高知200か66、87の元々のナンバーが気になる。
恐らく色の塗り分けから
9××番台だと思うけど。
またこのグループから廃車が出てたっけ?
715名74系統 名無し野車庫行:2009/11/08(日) 12:06:40 ID:hmCv6WoE
追加でP-RM81Gの廃車になったナンバーを書いてみる(いずれも高陵)

高知22き60(6B)
2006年10月頃、高知方面へ廃車回送されてるのを通勤中に確認。リエッセに置き換え。

高知22き61(6B)
2005年12月頃に廃車。以下同

高知22き115(6E)
今年、宇佐線廃止の関係で余剰になり予備車になると思われたが、数日後いなくなってた。多分廃車。


県交通6Eの現在の予備車は

高22か 953、955、988、
1010
高知22き 1、2、4、5、6辺りで合ってるかな?(902、66は稼動率が少し落ちてる気がする。)
716名74系統 名無し野車庫行:2009/11/08(日) 20:58:07 ID:hmCv6WoE
ひょっとしたら字足らずで誤解を招いた悪寒…。

高知22き114、115を皮切りに廃車が始まったんだよね=×
○高知22き114、115を導入したのを皮切りにRLの廃車が始まったんだよね

ニホンゴムズカシイ…orz
717名74系統 名無し野車庫行:2009/11/08(日) 22:34:52 ID:4E87urW7
>>714
北部の再登録の件 939、940、941がいた

6Eの115は全く見ない 東部に転属しているかも。 移籍の206はどうなってるの?

夕方、旭で技研のボンネットバスが走っていた。
718711:2009/11/09(月) 00:15:15 ID:kUaIS9Rh
>>712
レスdクス。
須崎のRL320には高22か40Xというのもいた。
自分の撮った写真を貼ってみます。
ttp://halfzero.sakura.ne.jp/upld/5206.html
あと、写真には撮っていなかったが、高22か3XXもいた記憶。

ちなみにRLの代替用に一時期、須崎にもU-RM210GSNが入ったが、
いつの間にか須崎から消えていた。
719名74系統 名無し野車庫行:2009/11/09(月) 19:46:05 ID:ZOhA/pMp
>>717
206は本社裏で寝たまま。

>元 北部交通の6E
高22か939、940、941でしたか。
ところでこの廃車体は、再登録されずに廃車された
元 北部交通の6Eなんだろうか?
http://h1aka.hp.infoseek.co.jp/hkochi.html
720名74系統 名無し野車庫行:2009/11/09(月) 21:08:27 ID:ZOhA/pMp
>>718
画像&貴重な情報ありがとう!
撮影場所は宇佐出張所かな?
>須崎のU-RM210GSN
高知22き230 231と思われ。
93年1月頃に導入され、
当初は、梼原−須崎線が専属だったような記憶。

後に須崎 杉の川系統や梼原−高知直通便の代走など高知方面の運用にも使われました。
98年4月からは梼原−高知直通便の担当となり、2008年2月まで使われました。
現在は、須崎 杉の川系統で使用中。

P-RM81G(953〜956、5、62)
須崎 杉の川系統が基本で梼原−高知直通便の代走にも使われる他、高陵交通が発足されるまで梼原−須崎線も担当してました。

ちなみに高知22き…4も90年代半ばまで須崎 杉の川系統で使われました。

K-RM80G(822 825)
須崎 杉の川系統で使われてました。ただ、梼原方面の運用に入ってたかは未確認。
823 824もいたかな〜?
721名74系統 名無し野車庫行:2009/11/09(月) 22:20:35 ID:Wl1ZcvGq
>>719
>>717です。
206の情報ありがとうございます。

サイトの写真見ました。 合ってます。
残りの
5番 825 838 860
7番 761
8番 774 の辺りだと思います。

>>720
822、823も須崎方面の運用に入っていた。 825は高岡〜横浜〜高岡で運用していた記憶がある。

今日は、58(5E) 博打送迎
722名74系統 名無し野車庫行:2009/11/10(火) 20:11:29 ID:QXYA1NwE
さっき、ニュースで土佐電鉄の 391が交通安全のラッピングバスになっていた。

関連記事
http://www.news24.jp/nnn/news877828.html

>>721
823も須崎 杉の川系統で走ってましたか。

822は運用末期の1999年頃、平日限定(一往復?)の 須崎−高知 線で使われてました。
また、他の6Eが梼原−高知直通便の代走や検査などで車両不足時に、杉の川線で使われてることも。
その場合は、補充で825が須崎−高知 線の運用に入ってました。
この825、同系統の生え抜きの予備車かと思ってました。
823は当時、他の路線へ転勤してたのか、見る事はなかった。
723名74系統 名無し野車庫行:2009/11/11(水) 22:45:48 ID:WSDWNjQ6
夕方
401 吉野
142 みませ
139 杉の川
954 須崎
82 孕橋
1 トーメン団地
724名74系統 名無し野車庫行:2009/11/12(木) 09:59:37 ID:uEZCl4d2

1010 みずき坂
304 蛍橋経由 鳥越
402 花街道経由 桂浜
6 蒔絵台経由 南ニュータウン
261 高知港
725名74系統 名無し野車庫行:2009/11/12(木) 22:33:06 ID:uEZCl4d2
昼前
302 宇佐
258 孕橋
988 杉の川

夕方
91 長浜
90 みませ
140 杉の川
8 かもはら
175 高岡〜横浜〜高岡
507 土佐道路経由 高岡
229 中万々〜花街道〜桂浜
726名74系統 名無し野車庫行:2009/11/13(金) 15:32:32 ID:h3pp4siY
午前
902 トーメン
231 杉の川
326 孕橋
522 岩目地


322 高知営業所〜高岡

29ぐるりん
727名74系統 名無し野車庫行:2009/11/14(土) 16:05:34 ID:Ti2pQKCk

447 安芸駅 14 ごめん町
16 十津団地
371 万々.奥福井
202 はりまや橋

65 船岡南団地〜トーメン団地 83 西高校
175 土佐道路経由 長浜〜天王ニュータウン
142 波介.八田経由 市野々〜堺町 20 鏡岩


988、141 杉の川〜高知営業所
415 市野々〜医大病院
142 横浜経由 高岡


24、29 ぐるりんバス
11 MY遊バス
931 競輪場送迎(越知)
58 競輪場送迎(須崎)

宝観光から県交通へ移籍の「高知22き510」も堺町で確認。

県交通で寝泊まりしている送迎バス(メルファ?)のナンバーが切られていた。
728名74系統 名無し野車庫行:2009/11/14(土) 21:40:07 ID:uWJ4mi/v
夜 20:00前 堺町
526 安芸駅

>>727
土佐塾送迎の車両かね? 他に譲渡するのかな?
729名74系統 名無し野車庫行:2009/11/14(土) 22:41:18 ID:Ti2pQKCk
>>728
ショートボディの「メルファ7」だったかな〜。
5E等を置いてる屋根付き車庫に居るよ。

お隣りの 409は、まだまだ若い部類なのに、土日は殆ど寝てる気が…。
ドリームのMMと、明徳のRCは今日も動いてた。
730名74系統 名無し野車庫行:2009/11/15(日) 10:17:42 ID:vWhksnxd
>>722
 リベット6E、北部へ移籍前の高知市内近郊での職場は、
秋山、東高校、瀬戸団地、鷲尾経由平和団地、高岡〜高岡…に
入ってた。エンジン部分が閉塞でなく網目だったからP-代より爆
音で突っ走っていたのを覚えてる。
 822だったかな?ひまわり牛乳のペイント(牧場のヤツ)が居な
かったっけ?

>>729
過去にレインボーRR(AT車)が明徳→県交通という実績がある。
731名74系統 名無し野車庫行:2009/11/15(日) 19:56:11 ID:cPNPHsZU
午後
12 県庁前
15 医療センター
369、51 はりまや橋
522 工科大学
526 安芸駅(運用変わった?)
988 杉の川 1010 みづき坂474 県庁前〜田井
360 土居


109 競輪場送迎

夕方、明徳の2代目コースターが潮見台方面担当で走ってた。
ボディの色が登録抹消されたメルファと同じだった。
732名74系統 名無し野車庫行:2009/11/15(日) 20:48:11 ID:cPNPHsZU
>>730
讃岐サイトを覗いてみると823は、けんかま塗装だったけど、822も同じ塗装じゃなかったっかなぁ。
須崎方面を走ってたのもあるし。

また822〜825と同時期には、これまた爆音のRTを導入してたみたいだね。
733730:2009/11/15(日) 23:00:19 ID:vWhksnxd
画像をグーぐってみたら、ひまわりの塗装は、824だった。。。。。
ttp://zze123.fc2web.com/kc1.html
734名74系統 名無し野車庫行:2009/11/16(月) 00:17:12 ID:ggJ55V0t
ここのサイト俺も覗いたことがある…。
この写真の撮影当時は、
311は孕橋? 425は針木
824はトーメン団地で使われてるっぽいな。
763は、田井系統のレインボーの先代にあたるのかな。
因みに、このころの824は、南ニュータウンのカラーになっている。
http://h1aka.hp.infoseek.co.jp/kenkoindex.html
735名74系統 名無し野車庫行:2009/11/16(月) 09:51:03 ID:By8riWLV
県交の爆音RT、結構早期に消えてしまったな。
自分も数回しか見たことがなかったが、
あのボディでも丸型3連テールが光っていたのを覚えている。
736名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 13:29:40 ID:PbFBo41I
午前
988 杉の川
955 中万々経由 鳥越
6 116 長浜
258 82 吉野
409 西高校

1010 ぐるりん
737名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 00:20:59 ID:JqVdvBGc
>>735
末期は吉野系統に入っていたよ。
チョット下目使い気味な(?)3連テールだったね。
738名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 19:02:36 ID:WL9PkHlL

140 須崎市役所経由 杉の川〜高知営業所

昼過ぎ
943 土佐塾
954 杉の川
955 北原経由 市野々〜医大病院  1 みづき坂
4 中島経由 宇佐
62 船岡南団地〜トーメン団地

夕方
887 土佐塾 
954 高知営業所
955 花街道経由 高岡〜桂浜
988 須崎〜高知営業所
3 蛍橋経由 鳥越
178 みませ
303 中島経由 宇佐

夕方、須崎市桐間で県交通のセレガR「高知200か106」(であい博ラッピング)を見た。
739名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 20:06:50 ID:WL9PkHlL
>>737

(●●●) (●●●)

県交通でポピュラーな、この三連テールを採用してた車両はこれぐらいかな?

うd…3E、5E、89年式までの6E
日野…RE、RC、RL

RTは、これに該当するのかな?

それにしても、この三連テール、県交通以外では見たことないような気が…。
740名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 21:02:54 ID:QQnFp3R1
>>738の支援
昼過ぎ
111 中万々経由 高知営業所
258 孕橋
506 土佐道路経由 長浜
372 宇津野
951 あたご経由 イオン

木曜日の朝鴨部で 106を見ている。 貸切だったと思う。
741名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 23:08:01 ID:n/rsj8D3
明徳のRCはだいたいどこで見られますか?
742名74系統 名無し野車庫行:2009/11/21(土) 23:52:51 ID:WL9PkHlL
>>741
須崎方面を担当してる。

年式のわりに稼働率は良いようで、平日の通勤時は、朝7時30分頃に須崎シンボルロードでよくスライドしてる。
夕方も走ってるけど時間が合わない為、遭遇したことはない。(須崎を18時頃だったかなあ)

あと、書き忘れてたけど、今日も14時頃に土佐市家俊で見たよ。

それにしても、米粒テールなRV顔のRCなんて全国的にもそう残ってないだろうなあ。
743名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 00:35:12 ID:DJtKhYKx
 数年前までは高岡の空地で寝泊まりしていた。
 比較的大きな道沿いに面した空地だったからよく見ることが出来たけど…
744名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 20:43:49 ID:JtYLB080
午前
258 326 吉野
955 高知駅BT−花街道経由 桂浜
8 中万々経由 高知営業所

24 29 ぐるりん
745名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 21:01:51 ID:PgLAdi6O
追加
午後
6、146 みませ
7 土佐塾〜南ニュータウン
63 八田経由 南ニュータウン〜春野運動公園〜高岡
175 波介経由 市野々-八田-堺町
堺町-横浜-春野運動公園-高岡
114 多ノ郷駅前〜矢井賀
638 矢井賀〜多ノ郷駅前

「高知22き…3」の後ろナンバーが新品に交換されていた。
746名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 00:03:07 ID:xCRCMyKs
742さん有り難う。
正月に帰省した時に見ようと思いまして。難しいかな。
ググったが画像も無いようですね
747名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 12:25:39 ID:rGv23bhe

955 高岡〜市野々
北原.花街道経由 市野々〜桂浜
378 中万々.花街道経由 桂浜  472 みづき坂
506 土佐道路経由 長浜
116 高岡〜市野々
市野々〜波介〜八田〜堺町〜横浜〜高岡
138 西高校 139 ゆすはら

29、24 ぐるりんバス
260 競輪場送迎(須崎)

>>727のスクールバス、
ナンバーを取り付けて定位置で寝てた。
一時的に外してただけかも。
朝8時前、726(多分)が県庁方面から桟橋方面へ走ってた。
748名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 13:03:34 ID:rGv23bhe
>>746
普段は県交通本社の駐車場にいるよ。

基本的に学校の登校日以外は走らないので、冬休みに動いてるのを見るのは厳しいでしょうね。
また、県交通の特急落ちがRCの代わりで須崎方面へ走ってるのを一度だけ見たことがある。
749名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 10:47:03 ID:aFeNVCNG
そうですか。
RCは学生しか乗れないと思うので停まってる方がいいかもです。
ペイントは県交通カラー?
本社って元744が停まってる一宮ですか?
質問ばかりですいません
750名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 18:52:24 ID:hdduRCW3
>>749
一宮本社だお。
なおRCは、明徳所有のスクールバスの為、ボディカラーは明徳のオリジナル。

ちなみにこの名門校、小型マイクロのキャラバンから大型のセレガまで豊富な種類のバスを所有してたりする。
751名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 23:24:35 ID:jrDcZwlj

5 須崎
752名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 18:36:37 ID:kpLH+9ls

725 比島 13 桟橋車庫


29、24 ぐるりんバス

955は 桂浜系統
988は 杉の川系統で引き続き運行中。
土佐塾のメルファが昼過ぎに走ってた。(>>731に書いたコースターも土佐塾だった気が…。)

留置中の3Eは、本社裏に移動してた。(年内にドナドナか?)
753名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 00:55:44 ID:Ezpx95en
HINOに黄色いポンチョ。。。
754名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 22:28:00 ID:6K/YHUpE

955 医大

>>753
毎年1台納車しているようで 西南。 夢の179も整備庫に入っている
755名74系統 名無し野車庫行:2009/11/29(日) 23:58:47 ID:5sIYSHNM
>>754
今日の955は、953 954が休んでいる高岡営業所にも顔を出してたよ。

最近953は完全な予備車なのか稼働してないな。
756名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 23:13:07 ID:JutlXQkz
  ┏━━━━━┓
  ┃ 高知22 ┃
  ┃き・・・6┃
  ┗━━━━━┛
  ┏━━━━━┓
  ┃ 高22 ┃
  ┃か・955┃
  ┗━━━━━┛
  ┏━━━━━┓
  ┃ 高 22 ┃
  ┃か・988┃
  ┗━━━━━┛
757名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 22:23:20 ID:hoaDi0xZ

62 船岡南団地〜高知営業所
夕方
63 土佐塾〜上町1丁目
758名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 12:05:02 ID:VZ98fPQb
しまんとブルーライナー昼行便アゲ

西南は高速用新車入れるか?
759名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 12:23:30 ID:yV1x4JqB
384 名前:名74系統 名無し野車庫行 [] 投稿日:2009/12/01(火) 23:12:55 ID:CX1GziPG
しまんとブルーライナー昼行便12/18より運行開始

宿毛7:30→大阪17:10
大阪7:45→宿毛17:25

所要時間9時間40分とか、誰が乗るんだよw
760名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 11:16:50 ID:m/JqQ+01
梅田7:45発→なんば8:05発→三宮9:00発→高速舞子9:30発→須崎西崎町14:34着
須崎西崎町10:31発→高速舞子15:29着→三宮16:05着→なんば16:50着→梅田17:10着

下りは高知expと時間接近してるな
761名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 21:32:20 ID:1ZLnp0ci
午前
192 中万々経由 鳥越
231 須崎
夕方
954 須崎

988 ぐるりん
762名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 20:53:55 ID:hP9Nv/9Y

955 中万々経由 鳥越
夕方
902 トーメン団地
763名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 18:50:41 ID:bgJkAli/
午後
812 潮見台3丁目
14、112 ごめん町
526 安芸駅

66 土佐道路経由 天王ニュータウン 8 仁野
177 高岡 230 須崎〜高知営業所 258、401 吉野
57 土佐道路経由 長浜
637 畑川


87、11、127 MY遊バス
988、29 ぐるりんバス
260 競輪場送迎(須崎)
764名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 21:26:17 ID:e+JGSxS0
>>763の支援

62 船岡南団地
954 杉の川
58(ノンステ)孕橋
955 朝倉経由 高岡
944 高知駅〜横浜ニュータウン〜土佐塾

日野本社に西南に納車前?の高速使用のセレガが1台いた。
765名74系統 名無し野車庫行:2009/12/07(月) 00:10:09 ID:8gJleo2S
>>764
 18日から運行する神戸大阪用昼行に使うヤツと思われる。
 チョットだけエアロキングを期待していたが…

今朝のチラシ つttp://uproda.2ch-library.com/lib194586.jpg.shtml
766名74系統 名無し野車庫行:2009/12/07(月) 11:56:18 ID:E7Gbtam7
174?はその新車か?
767名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 19:51:27 ID:ZG1/NmgZ
午後
887 土佐塾
902 船岡南団地〜トーメン団地
955 花街道経由 桂浜
9 天王ニュータウン〜南ニュータウン
179 北原経由 市野々〜医大病院
402 高知営業所
138 バイパス経由 高知営業所 294 菖蒲


988、29 ぐるりんバス
11、13、127 MY遊バス
109 競輪場送迎(須崎)
768名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 22:23:36 ID:o8Yg/DKl
>>767の支援
87 MY遊バス

今週は109 須崎方面の送迎に入っていた。

県交通の博打担当は、109.110.58(5E) 予備260 で合ってる?

最近259を見ていないですが、高岡営業所で953と寝ている?
769名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 23:56:17 ID:ZG1/NmgZ
>>768
110 は、グランド送迎に転用されてなかったっけ?
903の負担を軽くする目的もあって。

259は桂浜線で走ってることもあったけど、最近は高岡(営)の隅で953と一緒に寝てる。
ひょっとしたら260と交代で博打運用に入ってるかも…。
259が使われてる間は260を見掛けなかったし。

仕事が忙しくて平日の市内レポは困難に…。
770名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 21:23:05 ID:XmTg3xCt
>>769
1度、110がグランド送迎に入っているのを見たけどそのまま使用中ですが。

今日は 、日野本社見てきた。 西南の納車(2台)ナンバー付いていた。
ポンチョ 208 セレガ209(竜馬博のラッピング)
771名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 22:53:04 ID:Niir/FvT
>セレガ209(竜馬博のラッピング)

県の助成使って買ったぽいね
ttp://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121101/teikougai-youkou21.html
772名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 22:53:45 ID:mpp9heez
>>770
最近は平日のレポが出来てないのでなんとも言えんが、110はグランド専属になって以降、博打運用で走ってるのを見てないです。

県交の博打輸送 58、109、259、260 に1000ペリカ。
イマイチ分からんのが宇佐系統の中型車。
304、111、112はレギュラーだと思うけど、三連テール仕様の6E(3、4、8)はどれがレギュラーでどれが予備かがよく分からんW

一度だけ 1が仁野行きの運用に入ってるのを見たことがある。
773名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 19:29:45 ID:3cTrxfhQ
988 1010 ぐるりん
2 土佐道路経由 長浜

14:30頃に、高知駅前で高知営業所に戻ってた、明徳のRCを見た。

>>772 >>770ですが
8がレギュラー 3.4が仁野に入ってたと思う。
403の運転席側にラッピング 土電の290に広告が入ってる。
774名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 21:03:45 ID:QfGcQ8tn
西南本社に セレガ高速仕様とポンチョ到着!
775名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 20:30:14 ID:V2Fu2qsf
1010 ぐるりん
午前
140 ゆすはら
66 土佐道路経由 長浜

夕方
178 八田経由 高岡
62 船岡南団地
776名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 21:40:47 ID:LjzFIbOX
>>773
レポd
夕方、明徳RCと競輪場送迎の109を須崎大間で見た。
昨日の朝は、明徳RCがシンボルロードで走っていた。
宇佐方面の中型車はこれでFA?
レギュラー
8 111 112 304
予備車
3 4
777名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 22:00:57 ID:LjzFIbOX
>>774もレポd
デビュー当日は雪に見舞われるかも。
778名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 20:31:53 ID:PVDG2+1Z
午前
414 八田経由 市野々
午後
5 杉の川
258 吉野
750 110 博打輸送
779名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 20:55:44 ID:8q2hyVqX
>>778
110はまだサテライト輸送でも使われてるのか…。

MY遊バスはラッピングバス(11、13、127、87)がレギュラーで予備は959や余った6E辺りなのか?
780名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 22:05:40 ID:y9j7PKI6
西南交通に新車で入った、セレガHD高速仕様(アクセントピラー無し)が昨日の宿毛発便からラインに入ったみたい。
今日の本社には、近鉄のエアロキングが高速車の定位置に、従来からいるセレガRが整備庫に入っていた。

よって明日の昼行初便はセレガRだお。
Ponchoは車庫で寝てた。
781名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 22:38:34 ID:2/2AKz8x
>>780
補足サンクス。
それにしても今日は無茶苦茶寒いなあ。俺ん家も雪が積もりそうだ。

6Eツーステップの 5がゆすはら行きのお仕事に入っているが多分、大雪対策。
782名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 15:51:00 ID:utXhqkCD
【祝】植田線空港乗り入れ開始
783名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 20:12:02 ID:RXvbHDaT
今日昼前に土佐電の貸し切り車を静岡県三島市で目撃。「高知大学サッカー部」のステッカーだった。富士急にまじって走る姿に「遠くからお疲れさま」
784名74系統 名無し野車庫行:2009/12/19(土) 10:58:21 ID:yE1DBTd3
「デマンドバス望む」41% 四万十市会議アンケート
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20091218-OYT8T01377.htm
785名74系統 名無し野車庫行:2009/12/19(土) 20:18:11 ID:Vk+xvWEu
午後
955 花街道経由 高岡〜桂浜
5、140 ゆすはら
62 船岡南団地〜歴史民俗資料館
323 中万々経由 高知営業所 471 みづき坂
506 土佐道路経由 高岡
175 高岡-堺町-横浜-高岡
658 若宮 130 長沢


750 サテライト南国の送迎
786名74系統 名無し野車庫行:2009/12/20(日) 20:12:25 ID:rGaRU3Zy

988 土佐塾〜南ニュータウン
230 杉の川〜高知営業所
472 みづき坂


1010、29 ぐるりんバス
13 MY遊バス

最近、ブルドックを見ないけど元気?
787786:2009/12/20(日) 20:14:22 ID:rGaRU3Zy
訂正

1010、24 ぐるりんバス
788名74系統 名無し野車庫行:2009/12/21(月) 22:23:57 ID:/CKzpJR1
>>786
1週間前に、安芸線でいた。ブル
夕方、須崎で博打送迎の109

MY遊の13は乗合だったと思う。
789名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 09:37:13 ID:Uray3M6o
高知市議会が閉会nhk
高知市の12月定例市議会は22日、所得が低い人への新型インフルエンザワクチンの接種の助成費など
を盛り込んだ、一般会計の総額で48億9700万円の補正予算案など、54の議案を可決して閉会しました。
高知市の12月定例市議会は22日の本会議で、各委員会の委員長報告に続いて議案の採決が行われた
結果、53の議案を原案通り、1つの議案を一部修正して可決し閉会しました。
このうち12月補正予算は、一般会計の総額で48億9700万円で、▼所得が低い人への新型インフル
エンザワクチンの接種の助成費に1億7700万円あまり、▼緊急雇用対策として市が新たに臨時職員
32人を雇用するための人件費に1300万円余り、▼利用が低迷しているはりまや橋観光バスターミナル
の利便性を高めるため新たに東方向に出られる出口や信号機などを設置する費用に1800万円などが
盛り込まれています。
また、高知市が中心市となって人口の流出を防ぎ高い都市機能の確保を図る「定住自立圏構想」の協定を、
南国市、香南市、香美市と結ぶための条例案が可決され、今年度中の協定の締結を目指すことになりました。
予算化か
790名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 13:42:19 ID:3y0tPvJX
無い金をバスターミナルなんかに突っ込むなよ…
791名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 17:35:36 ID:zfQ/pguH
1800万円の費用を3年でもとをとるには、毎月50万の利用増か
一台が一時間停まるなら、500円/時間として、1000台
毎日30数台増えたらいいのか
駐車場待ちのバスが行列になるな
792名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 21:38:37 ID:rL/raJgV
夕方、須崎で 5 ゆすはら
793名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 21:55:49 ID:7GTCrzYs
とりあえず保守
794名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 10:07:14 ID:1AJTVMOn
路線バスが空港に乗り入れへnhk
南国市が運行する路線バスが25日から高知龍馬空港に乗り入れることになりました。
高知龍馬空港に乗り入れるのは南国市が高知市のバス会社、土佐電ドリームサービスに委託してことし
7月から運行している「物部ー植田線」です。
高知龍馬空港には高知市と安芸市を結ぶ路線バスが唯一、乗り入れていましたが去年2月に廃止されました。
このため南国市は利用者の利便性を図るため空港を管理する国土交通省高知空港事務所に、バス停の
設置を要望していたもので、このほど認められました。
これまで「物部ー植田」線は「高専前」まで運行されていましたが、およそ700メートル延長され、あすから
高知龍馬空港まで乗り入れます。
この路線は▼土佐くろお鉄道の「立田駅」、▼土佐電鉄の「後免町」電停、
それに▼JR土讃線の「後免駅」近くを経由しているため南国市は「空港への乗り入れはバスの利用者の
増加と旅行者の利便性の向上につながる」と話しています。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/24(木) 18:25:34 ID:jg1H7B5p
>ニンジャソード所持で有罪
>刀身が長い特殊刃物「ニンジャソード」を所持したとして銃刀法違反罪に問われた
>高知市の輸入雑貨販売会社「タカギ」社長、梅原佐紀子(60)、夫で取締役、国利(58)の両被告に
>京都地裁は19日、いずれも懲役2年、執行猶予3年(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071119/trl0711192259008-n1.htm


この「 夫で取締役、国利 」って言う人、
もしかして、高知駅前観光の代表だった梅原國利の事????

796名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 22:33:02 ID:rSYi5g+V
109 博打送迎
本社の206、まだ車庫で待機中?
797名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 23:15:55 ID:BPC7Qq2n
ついでに 西南の新Ponchoも動いた気配ない。
てかビニールすら剥いでいない感じ。
798名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 01:31:53 ID:7b0djdk4
>>797
>>784
の試験運行用?
799名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 11:35:45 ID:bXJ/YUGX
先ほど、高知駅前で、回送の206を見た。
800名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 21:45:07 ID:bO1uHclb
午前
62 歴史民俗資料館
66 土佐道路経由 高岡
175 八田経由 高岡
65 トーメン団地
午後
954 須崎
326 孕橋
12 潮見台3丁目
夕方
141 須崎
231 高知営業所
306 県庁前
395 潮見台3丁目
526 安芸駅

15:30に高知駅前で回送表示の206高知営業所に戻ってた

24.29ぐるりん
109 博打送迎
801名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 23:34:32 ID:MuRZvTdL
>>798
 一番濃厚なのは、リエッセで運行してる平田〜けんみん病院のシャトルかな?
 
802名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 22:40:55 ID:Uv/JmAMu
夕方、須崎で 5 ゆすはら
109 博打送迎
803名74系統 名無し野車庫行:2009/12/29(火) 22:13:03 ID:Mz++KyUA

903 グランド送迎
112 中島経由 宇佐
29 ぐるりん
258 吉野
804名74系統 名無し野車庫行:2009/12/30(水) 23:12:36 ID:IgoxLiTY
午後
988 土佐塾
401.258 孕橋
805名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 14:50:16 ID:mkIrBPV6

57 旭駅

902 トーメン団地
750 種崎

29 ぐるりん
806名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 20:50:46 ID:b1pSwRQn
土電の学芸線っているのか?
807名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 20:49:15 ID:5lqBvSqO
ドリームの726はどうしてる?
最近見ないような気がする。
808名74系統 名無し野車庫行:2010/01/08(金) 14:44:47 ID:1VN2W5YV

5 高知営業所
725 スクールバス
522 岩目地


258 孕橋
902 トーメン団地

6.29 ぐるりん
809名74系統 名無し野車庫行:2010/01/09(土) 11:01:30 ID:UOn4RKvx
ガイド付き観光バス試験運行nhk
今月16日に開幕する、高知県の観光イベント「土佐・龍馬であい博」にあわせて、メイン会場があるJR高知駅と、
高知城など主な観光地を結ぶ観光ガイド付きのバスの試験運行が8日、高知市で行われています。
「土佐龍馬であい博号」と名付けられたこの観光バスは、県内のバス会社などが「土佐・龍馬であい博」に
合わせて運行します。
8日は、今月16日からの運行開始を前に試験運行が行われ、バス会社や宿泊施設の関係者など40人
あまりが参加しました。
午前中、参加者たちは「龍馬博」のメイン会場があるJR高知駅前からバスに乗り込み、高知市の坂本龍馬の
生誕地周辺や高知城などの観光地を回りました。
このうち龍馬の生誕地周辺では、観光ガイドボランティアが生誕地を示す記念碑を紹介するなどしていました。
続いて一行は高知城に移動し、半日で龍馬ゆかりの地やおもな観光地を回るコースを点検していました。
「土佐龍馬であい博号」は、▼午前コース、▼午後コース、▼1日コースの3つのコースが計画されていて、
今年9月30日までの間、主に、木曜日から日曜日まで運行されることになっています。

乗車介助もしてくれるのかな?
810名74系統 名無し野車庫行:2010/01/09(土) 11:38:47 ID:yj6L8JPD
西南交通の新セレガ高速仕様。
今までの高速車は敷地の奥で休んでたけど、であい博ラッピングしたこの車両は道路側の目立つ場所に置いてある。
PRのこともあるのかな?
811名74系統 名無し野車庫行:2010/01/12(火) 21:13:38 ID:gq06AjMD

903 グランド送迎

24 ぐるりん
812名74系統 名無し野車庫行:2010/01/13(水) 20:42:04 ID:2nEXkyDf
午前
1010 吉野
988 土佐道路経由 天王ニュータウン
230 杉の川
午後
414 県庁前
夕方
66 長浜
326 孕橋

6 ぐるりん
813名74系統 名無し野車庫行:2010/01/13(水) 22:01:39 ID:IqZqljmW
廃車された県交の3Eはまだ車庫にいますか?
814名74系統 名無し野車庫行:2010/01/17(日) 22:39:47 ID:pJbNiP5j

231 杉の川
725 桟橋車庫

750 種崎
258.401.1010 吉野

955 県庁前

24ぐるりん
815名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 09:11:43 ID:cif8DRc8
>>813
昨日、本社に見に行ったら、整備庫の横にいた。

また、去年の206(路線)に続き、また阪急から、中型(前、後ドア) 1台仲間入り。 整備庫に入っていた。 見たらビックリするだろうね。
816名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 00:50:16 ID:1JPUmMoB
西南の新poncho運行開始

土佐入野駅〜中村〜幡多けんみん病院〜三原村役場

1日3往復土休日運休。実証実験による試験運行。
817名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 21:37:30 ID:/tSAUNTO
夕方
2 長浜
902 船岡南団地

24.29 ぐるりん
818名74系統 名無し野車庫行:2010/01/23(土) 09:05:24 ID:bsVQxfhl

83 西高校
396 学芸高校
819名74系統 名無し野車庫行:2010/01/23(土) 23:36:49 ID:HV0UwlMs
いいかげん県交と土電の高速バス事業を統合できないのだろうか?
隣の県に実績があるし。ただしあっちはパワーバランスが崩れだしてるが。
合弁で均衡を保ってるのって岩手急行くらいかもね。

こんなことを「全路線で」やってるのはここだけだよ。
820名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 18:07:13 ID:TqplKamn
821名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 20:09:44 ID:lzS43fGY
>>819
琴参が大川傘下になったしな

高知東部交通で一部1社化したんだよな。
822名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 21:52:35 ID:ENKJScXC
988 ぐるりん

昨日だったかな? 日野本社に納車前の(まだナンバーは付いてなかった) 西南の路線レインボー2 がいた。
823名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 10:52:00 ID:khpf9x7z
県交通に路線用のレインボーUは在籍していますか?
824名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 17:05:09 ID:sGVieSz/
巣にやっと帰ってこれた。
以下たまったレポをカキコします。
12/30日の分
午前
13 万々.奥福井 202 県庁前
261 医大病院〜高岡
92 春野役場〜平成福祉

午後
66 天王ニュータウン〜長浜  
1010 中万々経由 高知営業所
302 領石.南国オフィスパーク 56 北原経由 市野々


29、24 ぐるりんバス

昼前、塚ノ原付近で鳥越行き担当の県交通7E 378が軽い接触事故。
事情聴取後すぐに運用復帰してた。(相手は商用バン)
本社の整備庫に953が来ていた。
825名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 17:06:26 ID:sGVieSz/
1/4日分
昼過ぎ
69 潮見台3丁目
26 ごめん町

7 天王ニュータウン〜南ニュータウン
325 花街道経由 鳥越〜桂浜
326、56 吉野〜孕橋
378 高岡
58 北原経由 市野々
20 円行寺下


165 教習車
11 MY遊バス
826名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 17:13:05 ID:sGVieSz/
本日朝の分
902 歴史民俗資料館
954 高岡〜須崎
1 西高校〜東高校 2 長浜

最近、競輪場輸送(須崎)に110を使用中。

5が久しぶりに須崎(発)高知営業所行きで走ってるのを見た。

一方、本社では903の廃車を確認。
目玉が抜かれて留置中。

夢の726ブルドックは予備落ち?
827名74系統 名無し野車庫行:2010/01/27(水) 22:15:01 ID:cofzxc2A
>>826
土電本体からドリームにMKワンステやMJノンステが移動しているようなので
その関係?>ブル予備落ち
828名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 06:50:13 ID:eop9A20Q
829名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 20:31:47 ID:thZ3yNwO
>>823
高知県交通には居ない。
東部と西南に2灯ライト、夢にエルガと同型ライトのレインボーIIが居る。
830名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 22:21:54 ID:+Lk9s0R3
そういえば、903を置き換えた阪急の中型車ってエアロミディじゃね?

廃車の3Eはドナドナ?
831名74系統 名無し野車庫行:2010/01/29(金) 21:55:56 ID:39/pbMZv
午前
523 岩目地
401 吉野

90 横浜.高岡
367 種崎
夕方
175 土佐道路経由 天王ニュータウン
92 平成福祉

179 中万々経由 鳥越

165.109 グランド送迎 110博打送迎 166宇佐(代走?) 29ぐるりん

日野本社、納車前のセレガ他(3台) 1台竜馬伝のラッピング ナンバー210
832名74系統 名無し野車庫行:2010/01/30(土) 19:03:18 ID:VIbDKDmK
夕方
5 須崎〜高知営業所
178 土佐道路経由 高岡
415 医大病院〜高岡


110 競輪場送迎(須崎)
11 MY遊バス

本社裏に3Eが戻っていた。
833名74系統 名無し野車庫行:2010/01/31(日) 22:37:52 ID:Sqm0R7X7
夕方
2 天王ニュータウン

昨日の、日野本社 夢の179 整備が済んで桟橋車庫に帰ってた。
もう1台、竜馬伝のラッピングしている新車がいた。
834名74系統 名無し野車庫行:2010/02/02(火) 21:56:44 ID:a3SPFNlT
昼、726 安芸行きで運行
835名74系統 名無し野車庫行:2010/02/03(水) 21:30:24 ID:icKNs12v
午前
6 杉の川
夕方
5 ゆすはら
836名74系統 名無し野車庫行:2010/02/08(月) 08:27:19 ID:MJWNlPHy
昨日
57 孕橋
955 みませ.長浜

58(5E) 750 博打送迎
837名74系統 名無し野車庫行:2010/02/08(月) 18:39:59 ID:MJWNlPHy
午後
750 イオン

366 博打送迎
109 グランド送迎
29 ぐるりん

日野本社、納車前の西南路線 ナンバー212
838名74系統 名無し野車庫行:2010/02/09(火) 22:30:12 ID:RVs3p2aQ
午前
506 土佐道路経由 高岡
326 吉野
4.363 中島経由 宇佐
66.955 土佐道路経由 長浜
1010 船岡南団地
395 愛宕経由 イオン
午後
63 土佐塾
166 中島経由 宇佐
夕方
177 高岡
902 トーメン団地
8 蛍橋経由 鳥越
229 中万々経由 鳥越
439 安芸駅

2 ぐるりん
367 博打送迎
839名74系統 名無し野車庫行:2010/02/14(日) 01:15:34 ID:65NnYkzQ
土電、県交、JR各バス車内の音声合成放送装置のメーカーはそれぞれどこの会社のものでしょうか?
840名74系統 名無し野車庫行:2010/02/14(日) 23:09:52 ID:SuKcOsP5
午前
6 須崎
401 吉野

367 博打送迎
1 ぐるりん
841名74系統 名無し野車庫行:2010/02/15(月) 01:11:50 ID:A8jkCYnF
>>839
土電・県交はレゾナント。
JRは分からんが、アナウンサーが伊予鉄と同じなのでたぶんレゾナントだと思う。
これ以外にも県内にレゾナントを採用している所がいくつかある(高知東部交通など)。
842名74系統 名無し野車庫行:2010/02/16(火) 22:13:40 ID:QstsNrMt
午前
6 杉の川
902 船岡南団地

445.366 博打送迎
1 ぐるりん
843名74系統 名無し野車庫行:2010/02/21(日) 12:45:16 ID:rA8LN8tS
西南交通に2台目のレインボーII到着。
高知200か・217だったかな?
844名74系統 名無し野車庫行:2010/02/21(日) 21:38:38 ID:zqjeUntl
>>843
おそらく、212だと思うよ

日野本社に納車前の駅前観光のセレガがいる。(ナンバーは付いていない)
竜馬博のラッピング のセレガが増えている。 希望ナンバーの1.222がいるみたいで

夕方、953 を蛍橋で見た
845名74系統 名無し野車庫行:2010/02/22(月) 23:50:03 ID:EfGv/FPx

64 高知駅発中万々経由 鳥越
846名74系統 名無し野車庫行:2010/02/24(水) 13:53:45 ID:+z58oniC
なんで知寄町の高速のりばは
知寄町と知寄町一丁目に別れてているの?
847名74系統 名無し野車庫行:2010/02/28(日) 16:37:03 ID:eHCuduYh
高知県交通には富士打ち切り後の西日本車体工業(西工)の車両はどのくらい在籍していますでしょうか?
848名74系統 名無し野車庫行:2010/03/02(火) 21:18:26 ID:D6wOU3Bv
また復活〜W
>>847
2003年以降導入されたのは…
82、91、92、115、138、
139、140、141、142くらいじゃないかな。

これからの新車導入は、レインボーUやモヤシ辺りじゃないだろうか…。
849名74系統 名無し野車庫行:2010/03/02(火) 21:53:56 ID:+Yx0tt5i
>>847.848
56、57 も当てはまるんじゃない?
850名74系統 名無し野車庫行:2010/03/02(火) 22:08:44 ID:D6wOU3Bv
>>849
アレは2002年式みたい。
K-のRJ辺りがこれらで置き換えられたんかな?

2/22日分
992がRCの代わりで明徳スクールバス(須崎)
851名74系統 名無し野車庫行:2010/03/02(火) 22:11:19 ID:D6wOU3Bv
2/28日分
津波警報による部分運休の影響で昼過ぎの杉の川発 高知行きで運行予定だった141がゆすはら行きで帰ってた。(その後、ゆすはら〜杉の川を一往復走ってた)
その関係で夕方運行予定で須崎営業所に待機中だった954が急遽スライド登板。

梼原発 須崎行きで運行予定だった高陵の44は、杉の川止まりになり、しばらく待機したあと新田行きで帰っていた。
一方、矢井賀系統は全線運休になったようで担当のバス3台が国道197号沿いの広場で一日中待機していた。
高岡営業所には宇佐方面担当の 4がいた。
852名74系統 名無し野車庫行:2010/03/03(水) 21:54:14 ID:cJqKxOfF
午後
526 安芸駅
夕方
726 安芸駅
853名74系統 名無し野車庫行:2010/03/04(木) 09:05:20 ID:HZYZNupN

67 あたご経由 岸壁
69 学芸高校

29 ぐるりん
854名無し野権蔵:2010/03/04(木) 09:39:34 ID:e9RNh8Ii
明神観光 セレガ・リミテッドエディション(高知200 か 213)をディーラーで確認。
駅前のセレガ、棺桶ついてたような? 
855名74系統 名無し野車庫行:2010/03/04(木) 20:28:53 ID:j7O9hAZm
夕方
1010 船岡南団地
63 土佐塾
326 西高校〜かもはら
363 宇佐〜奈路
364 宇佐〜南国オフィスパーク
856名74系統 名無し野車庫行:2010/03/05(金) 17:39:34 ID:pLh6pVLl

902 船岡南団地
945 土佐塾〜高知営業所
 4 仁野経由 宇佐
231 須崎〜高知営業所
325 リハビリ学院 高岡
114 矢井賀
857名74系統 名無し野車庫行:2010/03/08(月) 23:15:58 ID:Yh5PvGVx
午後
62 船岡南団地
902 歴史民俗資料館
887.888.9 土佐塾
6 高知駅
360 長沢
141 ゆすはら
858名74系統 名無し野車庫行:2010/03/12(金) 22:20:38 ID:zwpb21WN
夕方
140 ゆすはら
110 博打送迎 (須崎)
859名74系統 名無し野車庫行:2010/03/14(日) 22:08:49 ID:9ujzmYJK
夕方
9 八田経由 高岡
506 土佐道路経由 みませ
141 須崎
860名74系統 名無し野車庫行:2010/03/16(火) 22:19:33 ID:H3wDV+hg
午後
62 船岡南団地
141 ゆすはら

日野本社、納車前のセレガ2台に竜馬博のラッピング中
県交通の、5、9のナンバープレートが新しいものにお取替え
861名74系統 名無し野車庫行:2010/03/18(木) 22:07:19 ID:iOCIY4Fx

66 土佐道路経由 長浜
261 高知港
951 あたご経由 岸壁
862名74系統 名無し野車庫行:2010/03/19(金) 23:59:27 ID:j1z5WPKF
ここに書かれてる車番と行き先の組み合わせってそんな珍しい物なの?
863名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 14:06:21 ID:ly2lFX66
高知市公共交通を考える
少子高齢化が進むなど地域の実情にあった公共交通機関のあり方を検討して計画を策定する高知市の初めての
協議会が開かれました。この中で公共交通機関の厳しい経営実態が報告されました。
この協議会は地域の公共交通機関の活性化を支援する国の事業に基づいて設置されたものです。
初めての会議にはJR四国や土佐電鉄などの事業者と利用者側の市民団体などの委員およそ20人が出席しました。
はじめに協議会の会長をつとめる高知市の岡崎市長が「少子高齢化に対応する地域公共交通のあるべき姿を
探りたい」とあいさつしました。
続いて事務局から高速道路の休日1000円化でJR四国は今年度24億円の減収になったことや乗合バス、
路面電車とも利用者がピーク時の8分の1から5分の1に減っているなど、公共交通機関の厳しい経営実態が
報告されました。また委員からは「交通だけでなく町づくりの観点で議論すべきだ」などの意見が出されました。
協議会はコミュニティバスや乗り合いタクシーなども含めて高知市内の公共交通機関のあり方を検討し、平成
22年度中に計画をまとめる予定で、この計画が国に認定されると事業費の半分が補助されることになっています。
乗合タクシ-だと沿線住民限定になったりしそうだな
864名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 22:46:11 ID:8O0uLJ+Y
伊野町の循環バスナンバー外されて朝倉の車屋さんに置かれているのを昨日見た

395 シカン展の無料送迎バス
865名74系統 名無し野車庫行:2010/04/05(月) 20:44:41 ID:qUMtpLw4
普通に車道を走ってて、抜けないからってクラクションを鳴らす某社のバス。

抜いたって、前、信号赤ですが?それでも無理やり抜く・・・
で、また信号で前に出られる。
次はまた無理やり間をそれほど取らずに抜く。

交通ルールってものを知ってるのか〜?
その車体でその会社がもろなのによくやるな〜
866名74系統 名無し野車庫行:2010/04/07(水) 00:34:07 ID:HyTQiJ4K
今日から県交通の孕橋行きのバス無くなって鳥越系統〜横浜方面が六泉寺方面に回るようになったんだな。
 
夕方に高見あたりで宇佐行が走っててビックリ!
867名74系統 名無し野車庫行:2010/04/07(水) 08:50:32 ID:jDvmJSmM
【香川】知事「四国は孤島に」瀬戸大橋通行料3千円で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270533626/l50
868名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 07:12:11 ID:kebkSuhc
954に代わって、229が須崎、杉の川線で走ってますな。
また、955は高岡営業所に異動。
953はナンバーが抜かれて本社裏にいました。
869名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 22:06:19 ID:PGmD6Yod
朝 
322吉野 9西高校 
870名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 23:47:45 ID:kebkSuhc
昨日の午後
65 吉野
179 西高校
326 市野々
56 南ニュータウン

吉野〜孕橋線担当だったノンステの58は近日運行予定の「土佐市ドラゴンバス」専用ラッピングに更新。
http://niyodo.jugem.jp/?eid=44&guid=ON

以前は宇佐(竜)行きが存在。89×の一つ目RJが担当してた記憶。
871名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 09:35:11 ID:ppxhZ73j
大型連休 桂浜の渋滞対策ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013709411.html
今月末からの大型連休の期間中、高知県の観光名所、桂浜には大河ドラマ「龍馬伝」の影響などで交通渋滞が
懸念されることから、県などは桂浜の駐車場の一般車両の利用を禁止し、観光客を無料のシャトルバスで送迎
する方向で最終調整を進めています。
今月29日からの大型連休の期間中、高知県内にはNHKの大河ドラマ「龍馬伝」の影響などで大勢の観光客が
訪れる見通しで、主な観光地やその周辺の交通渋滞が予想されています。
特に懸念されているのが、高知を代表する観光名所桂浜で、県や警察、それに高知市は渋滞対策の検討を
進めています。
それによりますと、大型連休期間中の5月1日から5日までの5日間、桂浜にある500台分の駐車場は一般
車両の進入を禁止し、観光バスや障害者が乗った車両などに利用を制限します。
一方、マイカーで訪れる観光客には、▼桂浜の西に位置する高知競馬場に2200台分、▼東の高知新港に
1000台分の無料の臨時駐車場を確保します。
その上で高知競馬場と高知新港からシャトルバス26台を出して桂浜まで無料送迎する方向で最終的な調整を
進めています。
県は「高知に来てくれた観光客に気持ちよく観光地をまわってもらえるよう準備を進めたい」と話しています。
車両ヮッチ楽しみ
872名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 22:24:35 ID:JyB3cbf/
規制解除キター

遅くなるけど、火曜日は

889 土佐塾
192 高知港
2 六泉寺経由 旭駅
258 高岡

165(夢) 宇津野
夕方
403 土佐道路経由 高岡

最近、県交通、夢 教習車が走っていた (夢 16 26 372 948を使用 2人女性の方が乗っていた)
873名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 16:52:41 ID:TUnKopVx
午後
403 六泉寺〜中万々〜鳥越
138 吉野
110 博打送迎

県交通本社見に行ってきた。 903いなかった。 744は整備庫の横に置いたまま
902 土佐塾?の送迎、高知駅行きの紙がフロントに貼られていた。
移籍の206 サテライトの幕が掛かっていた。 もう1台は、県交通カラーに塗られている様子。
874名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 16:54:15 ID:TUnKopVx
訂正
903じゃなく953 すみません
875名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 20:43:25 ID:rttP8Q38
高22か・901 県交通のブルーリボン

某解体屋にドナドナされていた。
876名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 22:53:25 ID:NY9C1uKM
902は定期運用からは離脱でしょうが、とりあえず廃車は免れたようですね。
なお、船岡南団地〜トーメン団地線に63が入っています。
206は先月「高知けいば」の幕+「臨時」のLED表示で走っているのを見ますた。
953は水曜日に見た時、目玉の一部が抜かれてフェンス側に頭を突っ込んで留置してました。
去年、高岡で走ってるのを見た時は、かなりくたびれていてギアの入りが渋いのか、空ぶかしを多用しながら加速してるのが印象的でした。
877名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 21:52:05 ID:WXFxJxXs
午前
145 イオン
522 種崎
726 桟橋車庫
53 岩目地

303.364 宇佐
62.63 船岡南団地
261.403 高岡
66 県庁前
82 吉野
943 横浜ニュータウン
166.178 吉野〜花街道〜桂浜
191 高知駅〜花街道〜桂浜
401 桂浜〜医大〜高岡
259 六泉寺〜中万々〜鳥越〜中万々〜六泉寺〜長浜
8 東六泉寺経由 長浜
470 西孕住宅前

3 ぐるりん
260 博打送迎
662 貸切
306 シカン展の無料送迎
878名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 23:22:23 ID:8YgzZMb/
>>877
時刻書かないの?
879名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 01:21:03 ID:eeymK4Df
高知県交通ではまだ富士重工5E、6Eは現役でしょうか?
880名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 01:24:10 ID:doqLHh8g
>>879
スレッド読んでないね
881名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 23:19:40 ID:7eAwf5VF

26 スクール
231 杉の川
午後
506 高知駅経由 吉野
115 平成福祉専門学校経由 針木浄水場
夕方
179 高知駅経由 吉野
63 高知駅経由 桂浜
324 西孕住宅前

3 ぐるりん
882名74系統 名無し野車庫行:2010/04/14(水) 09:31:25 ID:J33gJBAz
大型連休の渋滞対策についてttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013781331.html
ことしの大型連休中大勢の観光客が訪れることが予想されることから、高知県などは、高知市桂浜の駐車場の
一般車両の利用を禁止し、観光客をシャトルバスで送迎する大がかりな渋滞対策に乗り出すことになりました。
これは県と高知市それに県警察本部が12日、記者会見して発表しました。
それによりますと、大型連休期間中の5月1日から5日までの5日間、午前7時から午後6時までの間で桂浜への
一般車両の進入を原則、禁止し、観光バスやタクシー、障害者が乗った車両などに利用を制限します。
一方、マイカーで訪れる観光客には、▼桂浜の西に位置する高知競馬場に2200台分、▼東の高知新港に
1000台分の無料の臨時駐車場を確保した上でシャトルバスを最大26台出して桂浜まで無料送迎します。
バスの借り上げなど大がかりな渋滞対策にかかる費用は、およそ1250万円で県と市がほぼ半分ずつ出し合う
ということです。
このほか高知市中心部でも、公共施設を活用した渋滞緩和策がとられる予定で、県は「観光客に不愉快な思い
をさせないよう対策に万全を期したい」と話しています。
26台投入か
883名74系統 名無し野車庫行:2010/04/14(水) 22:54:18 ID:jIL2huIF
>880
すみません。
884名74系統 名無し野車庫行:2010/04/15(木) 22:55:06 ID:FuS0sUAQ

114 矢井賀

今日の競輪場送迎(須崎)は、ブルリの920。
貸切から落とされたのか、メッキキャップが外されてます。
885名74系統 名無し野車庫行:2010/04/16(金) 10:46:05 ID:r6fBgHfK
大型連休の渋滞対策強化へttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013839931.html
高知県への観光客を増やす方策を話し合う会議が、15日高知市で開かれことしの大型連休中、高知市中心部
だけでなく、安芸市や土佐清水市でも渋滞対策を強めることを確認しました。
高知市で開かれた会議には、県や市町村の職員など30人あまりが集まりました。会議では、大河ドラマ「龍馬伝」
の影響などで大型連休期間中に、大勢の観光客が訪れると予想されることから、観光地やその周辺の渋滞対策
などが話し合われました。
はじめに県の職員が、高知市の桂浜で駐車場の一般車両の利用を禁止して観光客を無料のシャトルバスで送迎
するなどとした渋滞対策を報告しました。また、高知市中心部でも民間の駐車場が満車となった場合には高知女子
大学や城西公園のグラウンドなどを臨時駐車場として開放する予定だということです。
さらに、安芸市や土佐清水市、それに梼原町といった「土佐・龍馬であい博」のパビリオンの周辺でも、臨時駐車場
を設ける予定だということです。
高知県では、大型連休中、高速道路のサービスエリアで観光客に臨時駐車場の情報を書いたチラシを配るほか、
主な交差点に車の誘導をする警備員を配置するなどして渋滞対策に万全を期したいとしています。
フル稼働になるのか?
886名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 01:32:14 ID:o/fONChW
バカの一つ覚えみたいに同内容の記事を何回も貼るな。
池沼君よ。
887名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 22:51:50 ID:lEWZvC78
何この過疎スレ
888名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 23:57:03 ID:8bkxqCJ5
夕方
138 吉野 
139 ゆすはら 
140 須崎 

206 260 競輪場送迎 
889名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 01:11:38 ID:509+k5jX
追加で昨日の朝
177 高岡〜医大病院
229 杉の川

58(5E)は長浜(出)にいた。
890名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 16:37:17 ID:4vavK4T8
このスレの住人って3人くらい?
891名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 23:08:06 ID:rj/x9ilq
夕方
258 高岡
259 高知営業所
892名74系統 名無し野車庫行:2010/04/20(火) 21:44:25 ID:hvW8Vqgm
夕方
3 春野運動公園経由 高岡
325 高知駅経由 吉野
179 西高校
920 競輪場送迎

14:00頃に、桟橋で長浜行きの890を見た
893名74系統 名無し野車庫行:2010/04/22(木) 02:16:36 ID:1p5RN7di
高知に残ってるナンバー付きのモノコックってもう土電の2台と明徳RCとみかづきのRLだけですか?
894名74系統 名無し野車庫行:2010/04/22(木) 19:43:50 ID:gcfalrjI
みかづき会館?のRLが激しく気になる。観光ボディ?
895名74系統 名無し野車庫行:2010/04/22(木) 23:52:21 ID:SNfFWlYo

395 学芸高校
夕方
258 高岡
896名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 22:20:52 ID:c0u6DgSM
午前
58(5E) 土佐塾〜横浜ニュータウン
945 横浜ニュータウン
140 ゆすはら
506 吉野
526 安芸駅
午後
82 花街道経由 桂浜
231 杉の川
259 六泉寺〜中万々〜鳥越

206 445 サテライト送迎
897名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 22:45:28 ID:kFWH8SX4
4月の改正で旧孕橋線は色んな系統が入り乱れたうえ途中で別ルートができたら複雑になったな。
898名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 21:17:25 ID:QoThjag2
グレース浜すしのモノコックはまだ現役?
899名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 22:16:45 ID:PV8In36h

1 土佐道路経由 長浜
夕方
415 土佐道路経由 みませ
920 競輪場送迎 (須崎)

>>897
本当に、ややこしくなった。 六泉寺 東六泉寺 六泉寺トンネル経由 土佐塾 鳥越行き 等で
>>898
グレースは分からないけど、Y川の白ナンのRRも気になる。
900名74系統 名無し野車庫行:2010/04/28(水) 22:20:01 ID:tfZJPxLT

116 土佐道路経由 みませ
166 リハビリ経由 高岡
午後
395 学芸高校〜潮見台3丁目
夕方
66 吉野
1 土佐道路経由 天王ニュータウン
165 北原経由 市野々
901名74系統 名無し野車庫行:2010/04/30(金) 11:45:07 ID:xLrMkouJ
バスと路面電車にガイド乗車ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014139311.html
ことしの大型連休の期間中、高知市内を走る土佐電鉄の路面電車と、高知龍馬空港とJR高知駅とを結ぶ空港
連絡バスの特定の便に観光案内を行うバスガイドが乗車することになりました。
これはNHKの大河ドラマ「龍馬伝」でことしの大型連休に高知県を訪れる観光客が大幅に増えることが予想される
ことから高知市の土佐電鉄が県外から訪れる観光客をあたたかく迎えようと初めて企画されました。
路面電車と空港連絡バスに乗車するのはふだん県内外の観光地で貸し切りバスに乗車して観光案内をしている
土佐電鉄のバスガイドです。
ガイドが行われるのは大型連休期間中の5月1日から5日までの5日間で▼高知龍馬空港を午前10時10分に
出発しJR高知駅に向かう空港連絡バス。
それに、▼JR高知駅の電停を午前11時55分に出発し、はりまや橋を経由して枡形電停に向かう路面電車です。
ガイドする内容は観光名所やそれに幕末の志士、坂本龍馬などに関して行う予定です。
大型連休に土佐電鉄がバスガイドを乗車させる今回の試みは初めてで「おもてなしの心をもって県外からの観光客
をあたたかく迎えたい」と話しています。
902名74系統 名無し野車庫行:2010/05/01(土) 11:14:12 ID:V7oYaIfY
1日から桂浜で交通渋滞対策ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014138891.html
大河ドラマ「龍馬伝」などの影響でこの大型連休期間中、高知を代表する観光名所桂浜の周辺では、交通渋滞が
懸念されることから、1日から桂浜への一般車両の進入を禁止し臨時に設けた駐車場から観光客を無料のシャトル
バスで送迎する大がかりな渋滞対策が行なわれています。
大河ドラマ「龍馬伝」や観光イベント「土佐・龍馬であい博」などの影響で、この大型連休期間中、高知県の主な
観光地やその周辺の道路は混雑が懸念されています。特に、高知を代表する観光名所、桂浜は、大きな混雑が
予想されるため、桂浜へと向かう道路などで大がかりな渋滞対策が行われています。
桂浜に向かう道路は、1日から5日までの5日間、午前7時から午後6時までの時間帯は、一般車両の進入が
原則禁止され、観光バスやタクシー、障害者が乗った車両などに利用が制限されます。
そのかわり、高知新港と高知競馬場にあわせて3200台が駐車できる観光客向けの臨時の駐車場が設けられ、
桂浜とは無料のシャトルバスが午前7時から午後7時半まで3分から5分おきに運行されます。
県によりますと、桂浜を訪れる観光客のピークは、2日から4日だということで県は「観光客に不愉快な思いを
させないよう対策に万全を期したい」と話しています。
朝7時までに逝ったらいいんだな
903名74系統 名無し野車庫行:2010/05/02(日) 01:40:29 ID:aYikNO14
龍馬博カラーってどれくらいいます?
セレガ
 県交通
 西南交通
 嶺北観光
 高南観光
 宮地観光
セレガR
 県交通
エアロ
 土佐電
他にどれぐらいいますか?
904名74系統 名無し野車庫行:2010/05/02(日) 21:44:55 ID:TjELbQX9
午前
1 土佐道路経由 高岡
82 吉野

902、 390、165(夢) MY遊の臨時 (満席で立っている方もいた)

>>903
セレガ 明神観光 黒岩観光 高知駅前観光
エアロ A さくら観光
905名74系統 名無し野車庫行:2010/05/03(月) 22:30:39 ID:yDw9Yp5b
午前
56 吉野
954 天王ニュータウン
午後
259 西孕住宅前
326、378 吉野
夕方
139 須崎

110 サテライト送迎
390 MY遊の臨時
906名74系統 名無し野車庫行:2010/05/04(火) 21:27:22 ID:7r8nWHv+
桂浜のシャトルバス、競馬場=土電、高知新港=県交通で分けているね。

営業エリア的に行くと逆のような…
907名74系統 名無し野車庫行:2010/05/05(水) 00:21:07 ID:lyVzePv9
昨日
午後
58(5E) 土佐塾
110 競輪場送迎

16、390 MY遊の臨時

954 8:05に、西高校発上町2丁目経由春野運動公園行きで発車待ちでいた
908名74系統 名無し野車庫行:2010/05/05(水) 22:00:23 ID:lyVzePv9
やっと、今日桂浜に行って来たよ (7:30-9:20)
県交通:258、165、109、324、364、403、206、(996、978、921ブルリ)
土電:366、367、439、445、446、447、448、451、812、957、(70坂本竜馬記念館<=>桂浜)

増便で増えたかも?

954 午前 南ニュータウン
909名74系統 名無し野車庫行:2010/05/07(金) 19:46:34 ID:XRHsu61h
土電の車内放送が変わった?
神母木線の52、114に乗ったが、先月までとは全然違う声になってた
910名74系統 名無し野車庫行:2010/05/10(月) 21:18:37 ID:GUnFQTxS
17:00前に、桟橋車庫前で教習車の726が帰ってきた。 その後、954 桂浜行きを見た。
911名74系統 名無し野車庫行:2010/05/14(金) 18:02:29 ID:aIabL8Py
県交通の3Eって、解体された?こないだ車庫見に行ったけど、居なかった。
912名74系統 名無し野車庫行:2010/05/14(金) 20:33:23 ID:OxV/SjIv

26.725 スクール
403 高知港
6 西高校
82 西孕住宅前
913名74系統 名無し野車庫行:2010/05/14(金) 22:08:35 ID:VQNmxFPc
22:00過ぎくらいに高知着の土電の高速バス、いつもスゲー飛ばしてんな。
大豊インターから南国インターに高速で走ってたんだけど、
一回は、こっちが95km/hくらいでチンタラ走ってたのもあるが、かなりの速度差で抜かれた。
「急いでんのかな?」くらいにしか思わなかったんだけど、

今日は100km/hちょいで走ってたら、バックミラーにLED文字盤らしき表示が見えてきたので、
抜かれない程度にペースを上げて前を走ってたんだが、
南国インター手前に長くて急な下り坂&かなりのカーブが続くとこがあるんだけど、赤切符にはならない程度の速度で下っても
離れるどころか、むしろ差がジワジワ詰まってくる。はっきり言ってDQN4トンでもそこまで飛ばさない。
あそこは前に事故処理中の警察官が4tに突っ込まれて殉職したとこで
乗用車でも急には止まれないほどのスピードが出やすく、昼間はしょっちゅうレーダーパトが居る。

いくら何でも飛ばしすぎだと思うけどなぁ。
21:40くらいからのタコグラフを一度確認した方が良い。
事故があってからでは遅すぎるよ、マジで。

ちなみに制限は80km/h
914名74系統 名無し野車庫行:2010/05/15(土) 00:27:08 ID:bQ8wSaEK
>>913
お前、人のこと言えるのかよ

>ちなみに制限は80km/h

とか最後に書いておきながら、

>一回は、こっちが95km/hくらいでチンタラ
>今日は100km/hちょいで走ってたら

ってお前も違反してるだろう。人の振り見て我が振り直せ!
てかよく考えて書かんと自分の首しめることにもなるぞ
915名74系統 名無し野車庫行:2010/05/15(土) 21:50:37 ID:n/F71uZp
>>914
そりゃそうだが、確かにあそこは背の高い車が120km/hで駆け下りるのは乗用車の何百倍も危ないとこだ。
カーブも急だしね。>>913の指摘が分からん訳ではない。ブラインドコーナー先で故障車でもあろうものなら
セレガでは絶対かわせない。路肩も狭いし。本当にそんなスピードなら、土電のバスは猛省すべきだと思いまっせ。

でも、高速でも路線バスがそんなに飛ばすの見たこと無い俺には真偽の程が全く分からない。
事故はまだしも、たかだかタコグラフ見られて解雇されたら、かなわんだろ。
そんなに飛ばす理由がよく分からない。
JRなんかはチンタラ90くらいで走ってるけどねえ。
916名74系統 名無し野車庫行:2010/05/15(土) 22:57:22 ID:b/mZleka
午後
403 西孕住宅前
1010 、29 ぐるりん
917名74系統 名無し野車庫行:2010/05/17(月) 20:59:39 ID:OLN16eK+
>>903
セレガ
東部交通 空港タクシー
918名74系統 名無し野車庫行:2010/05/18(火) 11:08:41 ID:BR9qBk4g
観光バスターミナル利用増加ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014481421.html
利用が低迷していた高知市の「はりまや橋観光バスターミナル」は市が無料の駐車時間を延長するなどの取り組み
を進めた結果、1か月平均の利用台数が3倍以上に増えました。
「はりまや橋観光バスターミナル」は、高知市がおよそ16億円をかけて整備しおととし5月にオープンしましたが、
観光バスの駐車の利用が初年度は552台と当初の想定の5分の1にとどまるなど利用が低迷していました。
このため高知市は、利用しやすいように去年7月から▼無料の駐車時間を1時間半延長して2時間としたほか、
▼ひと晩駐車できる時間帯を3時間拡大して料金は据え置くなどの改善を行いました。
この結果、昨年度の観光バスの駐車の利用は1609台にのぼり、1か月平均の利用台数で見ると去年7月の改善
以降は3倍以上に増えました。
高知市は、今年度はバスターミナルから空港方面など東の方向にも出られる新しい出口を設けたことからより便利
になったことをバス会社などにPRし、利用を呼びかけることにしています。
919名74系統 名無し野車庫行:2010/05/20(木) 04:46:51 ID:znmbUtmH
>>911
整備工場からの情報によると、
4月の中頃に、南ノ丸町にある解体屋「有限会社みうら」に持って行かれて
そこで荼毘に臥されたそうな


チラ裏

この3Eだが、廃車後に引取り手を募集していたらしく、
バスラマの和田編集長に、3Eの引き取り手を探してくれと頼んだそうな

(何でも、バスラマに引き取り手募集の記事が載っていたらしい)

だが、掲載後ギリギリ迄引き取り手を募集していたにも拘らず、
引き取り手が誰も現れなかったので、無念にも解体屋に持っていかれてしまった
920名74系統 名無し野車庫行:2010/05/20(木) 22:52:10 ID:yVCAp9+D

725.26 スクール
165 西孕住宅前
322 土佐道路経由 桂浜
522 岩目地
9 西高校発春野運動公園
192 高知港

943 上町2丁目経由 長浜
921名74系統 名無し野車庫行:2010/05/22(土) 13:09:25 ID:8XKw36xd
土佐電ドリームブル運用中
後免町11:55発安芸行きに入っていたので次は安芸14:20発か

922名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 16:45:46 ID:Off4E8cO
725 16:30頃吉田町付近、比島行き
923922:2010/05/26(水) 19:18:19 ID:Off4E8cO
自分で書いておいてアレだが・・・
土佐電の時刻表に該当するバスが無いんだけど何だったんだろう
924名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 21:41:17 ID:l0IWSR9w
>>923
公式の路線別時刻表には載ってるけど、停留所別には載ってない
スクールバス的な存在か?

それどころか時刻表には全く載ってない隠しダイヤもある
山田駅8:40発工科大学行き(龍河洞線のリエッセで運行)とか
925922:2010/05/26(水) 23:51:05 ID:Off4E8cO
>>924
d
停留所別が非掲載ってことはバス停で待ってても、乗れない可能性ありか。
仮に降車専用なら載せる必要ないしなぁ
スクールバスならそれなりの表示あるだろうし、ほんとなんなんだろ
926名74系統 名無し野車庫行:2010/05/28(金) 20:15:36 ID:IgZHkkuO
はりまや橋
9:40頃 62高知駅経由桂浜
11:00頃 92 平成福祉専門学校 針木浄水場 403 西孕住宅前
朝倉
18:00頃 522種崎 52岩目地

110博打送迎
927名74系統 名無し野車庫行:2010/05/29(土) 10:50:23 ID:wwXOGAVN
>>925
バス停に時刻表があるだろ
928名74系統 名無し野車庫行:2010/05/31(月) 00:04:38 ID:ptLzJUSS
日野本社に、県交通のエアロミディが整備に入っている
929名74系統 名無し野車庫行:2010/05/31(月) 14:53:47 ID:ptLzJUSS
午前中、日野本社通ったら、みかづきのRLとレインボー?が整備に入っている。
930名74系統 名無し野車庫行:2010/06/01(火) 21:44:35 ID:7hOi93NJ
はりまや橋
9:40頃 2 高知駅経由花街道桂浜
13:40頃 954 東六泉寺〜中万々〜鳥越

206 サテライト送迎
372 教習車で走っていた
931名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 21:23:52 ID:3muSuoXe
朝倉
17:00前
360 長沢
326 高岡

上町2丁目
18:20頃
62 トーメン団地
945 上町2丁目経由 上町1丁目

県交通、また移籍車両が来た模様。
932名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 21:45:28 ID:tmH5Dm4o
>>931
 昨日、県交本社横の高架橋通るときに(ワテは助手席に座ってました)
整備の横に阪急ネオロイヤルが見えた。そいつか?
933名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 23:01:53 ID:3muSuoXe
>>932
それで合っています。 2台いる。
実は10日前にその話を教えてもらっていたが、確認のために昨日見に行っていた。

エアロミディはどこの路線で使うのかが楽しみ。
県交通の 5.409.955.988最近見かけないけど予備車両?
934名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 23:11:09 ID:tmH5Dm4o
ブルーリボンB型も20年選手だから世代交代の時期かもね。
やはりシャーシは日野かな?
カラフルなヤイロ鳥塗装か?伝統のオレンジラインか?ちと楽しみ。
935名74系統 名無し野車庫行:2010/06/05(土) 01:02:39 ID:JT2KWIAi
>>933
高岡の955は予備の予備と思われ。前任の953も晩年は殆ど動いてなかったからなあ…。409はよーわからん。
土佐校グランド輸送は、今どれが担当?

>>934
前者の方が可能性高い気もする。
貸切用として移籍した元 宝観光のレインボー2台の例を考えると。
936名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 04:34:38 ID:BZnpDjAS
高速バスにおける県交と土電の共同運行のような形態は部分的にこそあるけど、
(同一エリアの2社以上が、担当便を固定せず日によってその中のいずれかが変わる)
全路線でやってる例は全国探しても存在しない。

一体何がそうさせたのだろうか?
937名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 21:43:43 ID:tmbYd/Fn
はりまや橋
15:20頃
192 西孕住宅前
57 八田経由 高岡

18:30頃
旭町1丁目
401 北原経由 市野々
938名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 14:13:35 ID:/F8JgqJQ
このスレの住人って3人くらい?
939名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 20:23:29 ID:iwX8Btpw
旧孕橋線を通り抜けるバスの呼び込み放送

「高見、六泉寺、深谷、横浜経由長浜出張所行きです。
 桟橋は経由しませんご注意ください。整理券をお取り
 ください。ICカードの方は乗車リーダーにタッチしてくだ
 さい。危険物の持ち込みはご遠慮ください。」

とクドくなっていた。反面、時刻表はアッサリとまとまられて
「桟橋通経由」「六泉寺町経由」の2つに大きく分かれている。
940名74系統 名無し野車庫行:2010/06/09(水) 21:13:45 ID:e/yAyZwy
廻送
941名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 09:11:48 ID:0iCgaUI+
上町5丁目
7:45頃
957 学芸高校
7:50頃
393 学芸高校
523 岩目地
942名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 20:13:05 ID:rNP/37Bj
夕方(16:00〜18:00)
950 宇津野
958 附小スクール
55 北秦泉寺
637 菖蒲
130 土居

24 ぐるりんバス
58 土佐市ドラゴンバス
943名74系統 名無し野車庫行:2010/06/15(火) 23:19:25 ID:VY2ZAFKA
みかづきバスは、運転手さんが塗装している。

944名74系統 名無し野車庫行:2010/06/16(水) 21:50:22 ID:9UdTaJ1C
午後
954 花街道経由 桂浜
110 教習車

昨日、510がMY遊で走っていた。
945名74系統 名無し野車庫行:2010/06/17(木) 22:05:14 ID:QPeRkbOP
土佐道路
11:30頃
65 船岡南団地
954 天王ニュータウン
946名74系統 名無し野車庫行:2010/06/19(土) 21:08:15 ID:DC6EiKTU
午後
3 土佐道路経由 長浜

最近、高岡営業所の屋根無し駐車場に6E(988?)が寝てる。(ドラゴンバスの予備車?)
947名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 20:26:23 ID:5ea20i36
県交通本社工場前に阪急塗装・ナンバーなし・純正車体のエアロバスが鎮座
ネオロイヤルは整備庫の中に取り込まれ中
948名74系統 名無し野車庫行:2010/06/24(木) 21:20:25 ID:YBU1pp6H
初歩的な質問なんだが、土佐電バスの
県庁前→天神橋北詰→塩屋崎→桟橋車庫(平日朝1本のみ)系統って
いつ頃廃止になったんだろうか?
ご存知の方は教えてください。オナシャス。

漏れは2004年8月に乗車したのが最初で最後の機会だったんだけど、
桟橋まで全区間貸切だった…
949名74系統 名無し野車庫行:2010/06/26(土) 23:36:14 ID:maq6OrxV
昨日、久しぶりに高知に行ったら、725が走ってた。
小学生ばかりを乗せてケーズの方から高知駅前を左折してったから、通学ダイヤなのかな。
ところで、昨日は県交通にお世話になったんだけど、ダイヤ結構きつくない?
時間通りなのは始発停留所ぐらいで、5分ぐらいの遅れはザラ、夕方の船岡ゆきなんか一宮からすぐの
南川添で7分遅れ。
大雨のせいかもしれないけど…
950名74系統 名無し野車庫行:2010/06/27(日) 01:13:37 ID:MKP2dvV+
 3〜4年くらい前の改正で運転時分が見直された。
 以前は余裕がありすぎて早発が多かった。郊外部分で遅れ気味にし中
心部分で調整するようにしたそうな。
 データイムにありがちだった所定の時刻にバス停に行くと既に通過/発車
はなくなったな。
951名74系統 名無し野車庫行:2010/06/27(日) 03:44:13 ID:soc7MjCv
昨日の夜
166 市野々〜高岡

須崎方面線の場合、高速が無かった10年以上前は10分前後の遅れが当たり前で最悪の場合30分〜1時間は遅れることが多く早着なんてレアケースだったよ…。
んで、殆どのウテシは回復運転をするわけで定刻時とは全く異なる熱い走りを披露してたなあ…。

余談だが86年製のP-RM81Gはレッドゾーンまでブン回してしまうといきなり
「ビィィィーーー」っと凄い音で警告する仕様だったW
952名74系統 名無し野車庫行:2010/06/29(火) 20:18:13 ID:KTe/40/W
大橋通り 17:20頃
6 須崎
953名74系統 名無し野車庫行:2010/07/01(木) 21:16:48 ID:cL35e2sP
土電の二ツ目レインボーRJ(高知22き・・12)の塗装が・・・
どっかの広告車かと思いきや…

配色が簿妙に東濃鉄道と被ってるような…
954名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 01:25:04 ID:CAbeMgjQ
塗装がかわった車体みたけど、金が無いって言うんなら塗装すんなよ。

955名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 10:43:38 ID:mO3yV/BB

888 横浜ニュータウン
887、944、511 土佐塾
920 土佐・龍馬 であい博号
110 競輪場送迎(須崎)
58 ドラゴンバス
1010、29 ぐるりんバス

5Bの884は、目玉が抜かれ廃車されていた。
エアロミディは明徳スクールで使われるのかな。
956名74系統 名無し野車庫行:2010/07/03(土) 11:25:28 ID:bCIG+t7I
四万十周遊バス出発式ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016663551.html
県西部を訪れる観光客に四万十川や足摺岬など幡多地域の観光を手軽に楽しんでもらおうと、観光名所をめぐる
周遊観光バスの運行が始まり、きょう中村駅で出発式が行われました。
この周遊観光バスは幡多広域観光協議会が始めたもので、バスは「しまんと・あしずり号」と名づけられました。
土佐くろしお鉄道の中村駅で行われた出発式では、はじめに幡多広域観光協議会の藤近馨代表理事が「幡多地域
の観光の活性化につながることを期待しています」とあいさつしました。
そして、関係者がテープカットを行ったあと、バスは神戸からの22人の団体客を乗せて出発しました。
この周遊バスは中村駅を出発し、▼土佐清水市にあるジンベエザメで有名な海遊館以布利センターや▼土佐・龍馬
であい博の会場、それに▼四万十市の佐田の沈下橋などをおよそ6時間かけてめぐる日帰りのコースと、翌日、
四万十川で屋形船に乗ったりする2日間のコースがあります。
この周遊バスは高知西南交通で予約するか、旅行会社のツアーで利用することができ、運行は9月末までの毎週
金曜日から日曜日と祝日で、夏休み期間中の7月16日から8月31日は毎日運行されます。
957名74系統 名無し野車庫行:2010/07/18(日) 21:37:34 ID:Da4Wn/V1

261 医大
954 船岡南団地
113 岩目地

午後
954 歴史民俗資料館

511 であい博号
1 ぐるりん
446 サテライト送迎
958名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 19:03:57 ID:JZL+/Ztr
夕方 はりまや橋
955 県庁前〜横浜〜高岡
959名74系統 名無し野車庫行:2010/07/22(木) 15:23:45 ID:zSd4k3Jz
一昨日、高知行ってきた。
東部交通の59と993、まだまだ現役
土電は750と952、それと車番不明ブルリ一台の計3台、ナンバー抜き&部品取り・・
K-MMの725は昼前に回送で出て行った。ブルドッグは故障らしく出番なし。

明徳のRCも朝高知駅で見かけた。あんなのよく走ってるなぁw
960名74系統 名無し野車庫行:2010/07/22(木) 18:49:28 ID:+R1jx5Qi
午後
259 高知駅〜花街道経由桂浜
114 岩目地
362 宇佐

1 ぐるりん
110 サテライト送迎
165(県交通) 教習車
961名74系統 名無し野車庫行:2010/07/25(日) 21:21:54 ID:JbDTcdUY
回送
962名74系統 名無し野車庫行:2010/07/27(火) 09:46:53 ID:hVTWGSEg
桂浜 お盆も渋滞対策ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015959881.html
坂本龍馬のブームで来月の盆の期間中に高知市の観光名所の桂浜に大勢の観光客が訪れると予想される事から、
高知市は渋滞対策として盆の期間では初めて周辺に臨時駐車場を設けて無料のシャトルバスを運行することに
なりました。高知市によりますと桂浜で渋滞対策を行うのは、8月13日から15日までの3日間で、およそ500台が
駐車できる桂浜公園駐車場のほかに近くの長浜地区におよそ1000台が駐車できる臨時の駐車場を設けることに
しています。そして臨時の駐車場と桂浜の間は所要時間がおよそ10分の無料のシャトルバスをおよそ10分間隔で
運行し、観光客を送迎することにしています。
高知市は毎年5月の大型連休の期間中に桂浜の渋滞対策を実施していて、大河ドラマ「龍馬伝」による坂本龍馬の
ブームで例年を上回る観光客が訪れたことしの大型連休も目立った渋滞は起きませんでした。
桂浜で盆の期間中に渋滞対策が実施されるのは初めてで、高知市は「龍馬ブームで例年以上の人出が予想される
が、渋滞防止にできるだけ臨時駐車場を利用してほしい」と話しています。
963名74系統 名無し野車庫行:2010/07/27(火) 21:53:17 ID:R3sREUiz
朝 手結
367 県庁前
夕方
726 安芸

朝、ケラで県交通のミディを見たがナンバーが884
1ヶ月前に本社で整備中に見たときは502を付けていたはずだったが..
964名74系統 名無し野車庫行:2010/07/28(水) 11:05:21 ID:SE4POAky
県交ミディ 高知230 あ 884
965名74系統 名無し野車庫行:2010/07/28(水) 21:50:33 ID:VLX6GCH5
朝 けら
511 土佐塾送迎
439.445.447.526 県庁前
夕方 手結
448 安芸
966名74系統 名無し野車庫行:2010/07/30(金) 10:47:41 ID:CxqHewLO
龍馬伝特別展にシャトルバスttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015959951.html
31日から南国市で始まる幕末の志士、坂本龍馬のゆかりの品を集めた特別展の会場と、龍馬のイベントが開か
れているJR高知駅前を結んで無料のシャトルバスが運行されることになりました。
「特別展龍馬伝」は、大河ドラマ「龍馬伝」の放送にあわせて企画され、東京と京都に続いて高知県では南国市の
歴史民俗資料館で31日から1か月に渡って開かれます。
一方、JR高知駅前では高知県の観光イベント「土佐・龍馬であい博」が開かれている事からふたつの会場を結ぶ
無料のシャトルバスが運行されることになりました。シャトルバスは、午前中から夕方まで30分間隔で運行され、
所要時間はおよそ25分で、ことしの大型連休の期間中、高知市の桂浜で運行されたシャトルバスと同じように、
車内では地元の観光ボランティアガイドが道沿いの史跡や特別展の見どころなどを解説することにしています。
「特別展龍馬伝」は、激動の幕末を駆け抜けた坂本龍馬の波乱に満ちた生涯などを伝えるおよそ170件の資料が
展示されます。
高知県立歴史民俗資料館では、「資料館は駐車できる台数が少ないので、ぜひシャトルバスを利用して欲しい」と
話しています。
967名74系統 名無し野車庫行:2010/08/02(月) 14:35:33 ID:i3jNA6Jh
午前
474 田井
6 土佐道路経由 長浜
24 ぐるりん

110 サテライト送迎

>>966
土電のエアロスター 445.446.448等が稼動中
968名74系統 名無し野車庫行:2010/08/04(水) 23:11:47 ID:P84jcFI7
109 教習車
954 ぐるりん
969名74系統 名無し野車庫行:2010/08/06(金) 00:31:00 ID:jFT/vvCy
昨日
午前
523 岩目地
231 杉の川
62 吉野
365 土佐道路経由 長浜
夕方
177 西高校
507 吉野
111 鳥越〜仁野〜宇佐

29.954 ぐるりん
970名74系統 名無し野車庫行:2010/08/06(金) 10:08:05 ID:9eeFpn7g
龍馬ブームで高知市渋滞対策ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016671921.html
坂本龍馬ブームでお盆休みの期間中に高知市の観光名所、桂浜や「土佐・龍馬であい博」の会場周辺などで、
大勢の観光客が訪れると予想される事から、臨時の駐車場を設けるなどの渋滞対策が行われます。
このうち、高知市の桂浜ではおよそ500台が利用できる桂浜公園駐車場のほかに今月13日から15日までの3日間、
午前9時から午後6時半まで周辺の愛宕病院分院と高知医療学院、それに、若宮八幡宮の参道に合わせて1100
台分の臨時駐車場が設けられます。各駐車場からは無料のシャトルバスがおおむね10分間隔で運行され、車内
では観光ボランティアガイドによる観光案内が行われます。また、「土佐・龍馬であい博」のメイン会場があるJR高知
駅周辺では今月10日から15日まで、メイン会場の駐車場が満車になった場合、はりまや地下駐車場など周辺の
9か所の指定駐車場に誘導し、「龍馬博」の入場者は2時間まで無料となります。
お盆期間中にこうした渋滞対策が実施されるのは初めてで、県は「去年のお盆に比べて2.2倍の車が駐車できる
ため渋滞は起きないと思う」と話しています。

>>969
そういう臨時運用が貴重なんだよな
971名74系統 名無し野車庫行:2010/08/06(金) 10:09:25 ID:9eeFpn7g
>>969
>>967
スマソ
972名74系統 名無し野車庫行:2010/08/09(月) 20:44:56 ID:2zRUMfVw
4 宇佐、5 ゆすはら線で先月末に稼動を確認。
最近889を見なくなった気がする。

>>959
土電の750が廃車となると高知のK-代RJもついに全滅か…。
一方で例のRCは相当状態の良い個体だろうね。
1台ずつ残存してる87年式の5BやHUも長距離路線で長年酷使されてたからRCより先に廃車されるかもしれんな。
973名74系統 名無し野車庫行:2010/08/09(月) 21:26:31 ID:cQm+ZxQH
 西特急用の5Bは最盛期には足摺高知の往復で1日300km前後走っていたし
末期の中村往復でも200km以上走っていたから結構走行距離のびてるだろう
ね。
 
この記事未だ残ってた…爆走3Eのことが…
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/kikaku/004/4.htm
974名74系統 名無し野車庫行:2010/08/09(月) 23:14:17 ID:JFTlS9yo
花火大会の臨時
303.945
竜馬博
366 は見た。
975名74系統 名無し野車庫行:2010/08/13(金) 12:28:13 ID:CwIr0eGX
高知駅前竜馬伝臨時
101、146(AT)、884

桂浜臨時送迎 (病院の駐車場、NHKのNで)
MY遊 1台 392、999、6E
976名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 11:24:16 ID:EGJ9RkcA
桂浜でお盆の渋滞対策ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016673561.html
坂本龍馬ブームで高知市の観光名所・桂浜にはお盆休みを利用して多くの観光客が訪れると予想されることから、
13日から臨時の駐車場を設けて無料のシャトルバスで送迎する渋滞対策が始まりました。
お盆期間の渋滞対策は初めてで、今のところ周辺道路で目立った渋滞は起きていません。
高知市の観光名所・桂浜の渋滞対策は13日から3日間行われます。およそ500台が駐車できる桂浜公園駐車場
のほかに周辺の3か所に合わせて1100台分の臨時駐車場が設けられ、無料のシャトルバスで送迎しています。
初日の13日は午前10時過ぎには桂浜の駐車場がほぼ満車となり、臨時駐車場には県外ナンバーの車が次々に
駐車して観光客が無料のシャトルバスに乗り換えていました。
桂浜までの所要時間はおよそ10分で、車内では観光ボランティアガイドによる観光案内が行われています。
観光客は「桂浜周辺は混雑すると聞いていたので臨時駐車場を利用した。車内の観光案内も楽しく参考になった」
と話していました。お盆の期間中に桂浜で渋滞対策が行われるのは初めてです。
3か所の臨時駐車場とも満車になった場合は、高知競馬場の駐車場も開放することにしています。
977名74系統 名無し野車庫行:2010/08/16(月) 22:10:19 ID:CNsuPDkL
>>972
889 今日9:00に上町2丁目で営業所に戻っていた

884(ミディのトップドア)は元はどこの車両?今日は高知駅前の臨時にいた
978名74系統 名無し野車庫行:2010/08/17(火) 18:38:16 ID:kRKd6JHU
越知のR33の落石通行止めで、黒岩の路線バスはどう運行してるのだろう?
979名74系統 名無し野車庫行:2010/08/19(木) 21:30:14 ID:ECMbyTT5
朝 須崎横町
229 高岡〜須崎〜高知(営) 361 矢井賀

>>978
最終の大崎行きは越知行きで走っていた。
車両はレインボーRJの[高知230あ130]。

落出行きも恐らく越知止まりだろうね。
あの落石でケガ人が出なかったのは不幸中の幸い。
980名74系統 名無し野車庫行:2010/08/28(土) 04:07:44 ID:ZvTTI7i6
実家近くの県交通バス停に、いまだに昔の路線図(たぶん80年代の)が貼ってあるんだけど、
土佐市の船戸から谷地を経由して、西佐川まで行く路線が書かれてあって驚いた。
(このルートはほとんど1車線で、普通車でもしんどい)

初歩的な質問なんだが、この路線って90年代には姿を消したのかな?
自分でも調べてみたけど判然としなかったんで、ご存知の方は教えてください。
981名74系統 名無し野車庫行:2010/09/04(土) 21:45:00 ID:+wfh2bb0
15:00 はりまや橋
6 杉の川
16:00 はりまや橋
111 中島経由 宇佐
378 西孕住宅前

1010 ぐるりん
982名74系統 名無し野車庫行
>>980
1日1往復?西佐川は黒岩観光が乗り入れしてるとこしか見た事ないが・・・