路線バスを乗り継いで、東京からどこまで行けるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
前、番組でやってたんだけど、スレが立てれなかった。
路線バスの定義がいまいちわからんかったけどw
2名74系統 名無し野車庫行:2008/03/27(木) 12:09:22 ID:bSEKZTLX
初日の昼飯は藤沢でそばにすんべか…
3名74系統 名無し野車庫行:2008/03/27(木) 14:03:26 ID:/P2lVWIn
>>1
ひょっとして、22日(土)にテレ東でやってたやつじゃ?
漏れは最後の方だけ見た、確か琵琶湖あたりでリタイヤしたはずだ。
4名74系統 名無し野車庫行:2008/03/27(木) 14:11:25 ID:VR7r+3De
豊川〜名古屋はまさかと思ったが予想通り高速バスだった。
テレビでは立派な路線バスですって言っていて間違ってはいないが番組の主旨はローカルで行くはずだったんではないかい?
その点ではタクシーを使うのはやむを得ないとしてもねぇ
高速バスに乗ったのを見た瞬間、最初から昼特急使えば良かったじゃんと思った。
5名74系統 名無し野車庫行:2008/03/27(木) 18:53:32 ID:bSEKZTLX
茅ヶ崎辺りで大判焼でも食うか…
6名74系統 名無し野車庫行:2008/03/28(金) 02:02:42 ID:YnwO2OCY
今夜は箱根で一泊するか…
7名74系統 名無し野車庫行:2008/03/28(金) 03:10:34 ID:wBtmagX7
ロシアまで行けますよ、普通に
8名74系統 名無し野車庫行:2008/03/28(金) 07:49:00 ID:Rwl8Fq+3
愛ちゃん
9名74系統 名無し野車庫行:2008/03/28(金) 08:56:23 ID:RpyyNpht
そう言えば昔西武バスで韓国に逝ったな…
10名74系統 名無し野車庫行:2008/03/29(土) 15:16:47 ID:xzMofcSh
天国あるいは地獄へ逝ってしまうことも…
11名74系統 名無し野車庫行:2008/03/30(日) 00:26:02 ID:lRYTCyKz
てか、おまえらの知識が有れば、普通に可能じゃないのか?
12名74系統 名無し野車庫行:2008/03/30(日) 09:29:10 ID:GFGlNQ+K
東海道筋じゃなく山側を迂回するのがミソと聞く
たとえば甲府から南アルプスを通って高遠伊那に抜けるとか
13名74系統 名無し野車庫行:2008/03/30(日) 12:15:12 ID:l3LA2EhG
>>11
東海道経由はそもそも断線してるから計画してる時に絶望するしな。

で、そのテレ東のルートを誰かよろ。
動画うpでもいいんだけど。
14名74系統 名無し野車庫行:2008/03/30(日) 12:23:19 ID:/xq+b+wD
今日の昼飯は沼津港で寿司でも食うか…
15名74系統 名無し野車庫行:2008/03/30(日) 12:40:58 ID:CzPowtEk
初日
日本橋→東京駅八重洲口 東42甲 都営
東京駅丸の内口→魚藍坂下 東98 東急
魚藍坂下→五反田駅 反94 都営
五反田駅→川崎駅 反01 東急
川崎駅西口→横浜駅前 07 横浜市営
横浜駅前→戸塚駅東口 横43 神奈中
戸塚BC→藤沢橋 戸81 藤沢神奈交
藤沢駅→茅ヶ崎駅 藤07 神奈中
茅ヶ崎駅→平塚駅 茅06 神奈中
平塚駅→国府津駅 平43 湘南神奈交
国府津駅→小田原駅 箱根登山バス
小田原駅→元箱根 箱根登山バス
2日目
元箱根港→三島駅 沼津登山東海バス
三島駅→魚市場入口 伊豆箱根バス
沼津港→沼津駅 伊豆箱根バス
沼津駅→吉原中央駅 富士急静岡バス
吉原中央駅→富士駅 富士急静岡バス
富士駅→由比駅上 富士急静岡バス
タクシー
興津駅→清水駅 しずてつジャストライン
清水税務署前→静岡駅(北街道経由) 217 しずてつジャストライン
新静岡→藤枝駅 84 しずてつジャストライン
16名74系統 名無し野車庫行:2008/03/30(日) 12:44:15 ID:CzPowtEk
3日目
藤枝駅→相良営業所 しずてつジャストライン
相良営業所→浜岡営業所 しずてつジャストライン
浜岡営業所→横須賀車庫 しずてつジャストライン
横須賀車庫→浜松駅 97 遠鉄バス
浜松駅→新居町駅 10 遠鉄バス
タクシー
二俣駅→豊橋駅 57 豊鉄バス
豊橋駅→豊川インター 豊鉄バス
豊川インター→JR名古屋駅 JR東海バス
4日目
名鉄BC→小牧駅 名鉄バス
小牧駅→岩倉駅 名鉄バス
岩倉駅→尾張一宮駅 名鉄バス
尾張一宮駅→川島 名鉄バス
川島松倉→岐阜駅 岐阜バス
岐阜駅→墨俣 岐阜バス
墨俣→大垣駅 名阪近鉄バス
大垣駅→関ヶ原駅 名阪近鉄バス
タクシー
17名74系統 名無し野車庫行:2008/03/30(日) 12:48:14 ID:CzPowtEk
醒ヶ井駅→米原駅 湖国バス
米原駅→彦根駅 近江鉄道バス
彦根駅→市民病院 湖国バス
市民病院→南彦根駅 近江鉄道バス
南彦根駅→河瀬駅 湖国バス

以上3人が乗り継いだルートです
ちなみに浜松から名古屋までは本長篠・豊田経由で一般路線でつながります
京都側は河瀬から近江八幡までの路線が見当たりませんでした
18名74系統 名無し野車庫行:2008/03/30(日) 12:52:58 ID:NPJKqjS/
4泊5日ならいけたんかね?
19名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 13:27:16 ID:8cXZjipP
1週間は最低いりそうだけどw
20名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 14:09:14 ID:JjVdjHkl
>>4
豊橋→蒲郡 名鉄東部観光バス
蒲郡→半田市役所前 名鉄東部観光バス(空港バス、途中下車ok、廃止予定)
半田市役所前→刈谷 知多バス
刈谷→愛知教育大前 名鉄バス
愛知教育大前→三好 名鉄バス
三好→赤池 名鉄バス
赤池→愛知学院大学前 名鉄バス
愛知学院大学前→藤が丘 名鉄バス
藤が丘→名鉄BC 名鉄バス(基幹バス)
名鉄BC→>>16の続き 

たぶん行ける
21名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 14:52:25 ID:sESLb9pS
名古屋以遠は三重〜奈良経由じゃないと無理。
それでも奥津〜名張が1日1本だったり、
市町村のバス使わないと行けなかったりで大苦戦する。
22名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 15:45:12 ID:YHBtUTha
>>15
なんで三島〜沼津で遠回りしてるんだ?
23名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 16:11:17 ID:30iYXiIk
>>15-16
何か随分ヌルいことやってるな。
断線してる所は歩け。

あと高速バスはダメでしょ
24名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 17:10:07 ID:vzPn7WwZ
>22
沼津港のすし屋で昼飯を食べていた
25名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 17:45:57 ID:sESLb9pS
関ヶ原〜米原は

関ヶ原駅→名神関ヶ原 名阪近鉄バス
名神関ヶ原→上野口 湖国バス(1日1本)
上野口→長浜駅 近江鉄道バス
長浜駅→米原駅西口 近江鉄道バス

で抜けられるけど、
公式HPには番組に出てきた米原駅→彦根駅の時刻表がない。
26名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 22:09:51 ID:MgsREJnB
山側だと

(三島)→御殿場→富士吉田→甲府→広河原→北沢峠(6月〜10月)→戸台口→高遠→茅野
→西白樺湖→芦田役場→丸子→鹿教湯温泉→松本→(特急)→高山→桜の郷荘川
→郡上八幡→岐阜

で抜けられるらしい。
特急バス区間は春になれば普通便もあるはず。
27名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 22:23:36 ID:E9puzmbz
>>4
それがありなら最初からはかた号だろ。桜島号に乗り継げば次の日の夕方には鹿児島に着く。
28名74系統 名無し野車庫行:2008/04/01(火) 08:46:49 ID:cjNVzA53
>>27
それ何処ぞの水曜どうでしょうだよwww
29名74系統 名無し野車庫行:2008/04/03(木) 12:44:02 ID:aW7r2xzL
どうせなら、東京から福岡ぐらい行って欲しいな
30名74系統 名無し野車庫行:2008/04/03(木) 18:47:01 ID:Dnw7Ce6f
所詮TVの企画だから厳密さを求めてるわけじゃないし
ロケの収録時間と費用と映像(使う予定の)次第では適当にワープするでしょ
31名74系統 名無し野車庫行:2008/04/04(金) 02:36:57 ID:ZhNV1M37
テレ東だからこそ、ガチでやってもらいたかったなw
32名74系統 名無し野車庫行:2008/04/04(金) 08:55:56 ID:iuBY/F2c
>>30
この間、富山に行った奴なんか酷かったな。
その地域の人に車で送ってもらったって、それは反則だろ
33名74系統 名無し野車庫行:2008/04/04(金) 09:02:49 ID:R0b6QOf3
関口宏の息子あたりやらんのか? この企画
34名74系統 名無し野車庫行:2008/04/04(金) 14:04:33 ID:QD6Oo2a1
北海道では船で送ってもらったことがある。
35名74系統 名無し野車庫行:2008/04/17(木) 10:52:56 ID:Y6gh9aO6
>>33
あいつは最早鉄道専門だからな。
36名74系統 名無し野車庫行:2008/04/23(水) 17:16:00 ID:9+6hlhi0
やりません。








37名74系統 名無し野車庫行:2008/04/29(火) 19:43:07 ID:9e0gj2iG
444 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2008/04/26(土) 07:21:09 ID:o9UH9NK/0
[写真集][IV] ハムハム(20080425-121316)のアルバム.zip 1lDvghaj0w 1,267,003,870 aaf0a33a7215c665e33e874aecea262e
GWのお祭りネタ来たよ〜。
女の子二人分の羽目取り写真と動画。
あと男ばかりの恥ずかしい写真。

まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2008/04/27/8969895.html


【剃毛ハメ鳥流出】Mayumiタソ「だめ♪集中して〜」ハムハム「ハムロ逝きま〜す!」★6 【東京藝大】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209289093/
【東京ゲイ大】野郎達の裸が流出【恥写真】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1209257966/
◆東京藝術大学音楽学部◆…part??
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1208017684/
38名74系統 名無し野車庫行:2008/05/01(木) 23:31:23 ID:u5ToNA0M
タモリやれよ
39名74系統 名無し野車庫行:2008/05/02(金) 01:16:07 ID:31jYpurW
>26
高遠−茅野は4月のみ運行。よって一度に旅することはできない。

伊那−木曽福島が4月からつながったので、
木曽福島−日和田ロッジ−高山と行けると思ったが、
濃飛バスが3月末で日和田ロッジ−高山を廃止。
世の中上手くいかない…。
40名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 01:58:39 ID:QmK5jiKx
こう見ると、JRの在来線って、
北海道から鹿児島まで繋がってるから凄いことなんだな。

国営のバスって無いからなぁ・・・
41名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 08:36:17 ID:5zJULcqT
国営?

何??
42名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 10:02:50 ID:78zIm0kw
昨日、テレビ東京でやってたが、由比までみたいだよ、東海道は。
43名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 11:05:35 ID:RSXciwLP
昨日もやってたのか
44名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 11:23:28 ID:x9m6O2mR
http://meihan.hp.infoseek.co.jp/tokyo-kyoto/index.htm
タクシー&高速バスがアリなら、これも十分許容範囲だと思う
45名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 11:45:24 ID:U+r+l/kG
はいはい本人乙

全部読む気はさらさらないが、タクシーはダメでしょ。
以前某テレビ番組がやった宿屋の主人の車に乗せてもらうのと同じレベル
46名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 13:37:23 ID:ChJ6lGzI
ここはバスの旅だって言ってるのに船乗ってるし。
47名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 14:13:58 ID:x9m6O2mR
東海道筋は由比〜興津がどうしても途切れちゃうね
5キロくらいだから徒歩許容なら歩けばいいし、近くの入浴施設の送迎バスを使う手もある
本人認定されちゃったけど船で迂回してもいいし、>>46みたいに路線バス以外の乗り物は一切認めないというのなら、東海道筋を捨てて他のルートへ周るしかない
ちなみに俺が似たようなルートでやった時は、由比〜興津は電車に乗ったけどなw

あくまでも自己満足の世界なんだし、ましてや一般向けのTV企画にそこまで目くじら立てなくてもとは思う
48名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 14:40:41 ID:ri5Q5oyU
せめて富士〜由比の路線が途中で東名蒲原の近くを通るから、
そこから東名高速バスに乗るぐらいのことをしてくれ。
バスヲタならw
49名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 14:53:53 ID:IKj2W/7i
それだと都合の悪い区間は全て高速バスにすればいいことになるな。
50名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 18:00:38 ID:bzw8rCQn
>>47
つうか由比−興津は東海道でも有数のハイキングコースでもある、
薩た峠越えだから、普通に歩いて越えてもいいと思うんだけど…

ちなみに無料送迎バス使っていいなら、静岡競輪のバスでしょ。
確か沼津・富士・富士宮から出てたはず。
51名74系統 名無し野車庫行:2008/05/04(日) 09:18:36 ID:CyOld3bL
甲州街道沿いだと相模湖までは行けるよね。
昔は上野原行きのバスもあったけど、もう無いんだっけ?
52名74系統 名無し野車庫行:2008/05/05(月) 05:09:15 ID:bAx7tU8I
藤野駅ー上野原がなくなった。
相模湖からだと藤野駅ー奥牧野-都留市-富士吉田…といった感じ。
甲州街道からは外れてしまう。
53名74系統 名無し野車庫行:2008/05/05(月) 07:21:45 ID:N++Mhwp+
都府県境はネックってのが多いような
54名74系統 名無し野車庫行:2008/05/05(月) 12:34:31 ID:Zx4QyTWo
県境は1日1本とか自治体バスとかなかなか面倒。
55名74系統 名無し野車庫行:2008/05/06(火) 00:07:39 ID:8vMvcAFM
東京〜山梨の県境越え路線は存在するが、その両端に接続する路線がないわなw
56名74系統 名無し野車庫行:2008/05/06(火) 23:58:07 ID:3OWSARuw
勝田駅(↓茨交、茨大前)
水戸駅北口(↓関鉄)1130
石岡駅(↓グリーン、土浦)1310
亀城公園(↓関鉄、水海道)1400
谷田部中央(↓関鉄、取手)1440
谷井田(↓関鉄、守谷)
パークスクエア(↓関鉄、北柏)1645
北柏駅入口(↓東武、柏03)
柏駅西口(↓東武、柏06)1831
流山駅西口/東口(↓京成、松71)1929
松戸車庫(↓京成、松05)2013
戸ヶ崎操車場(↓京成、金61)2035
金町駅南口(↓都営、草39)2118
浅草雷門/松屋前(↓都営、東42)2228
東京駅八重洲口
57名74系統 名無し野車庫行:2008/05/07(水) 23:59:27 ID:nvG2kATt
前橋、水戸は行けるかも知れないが、
宇都宮は行けないと思う。
58名74系統 名無し野車庫行:2008/05/10(土) 03:20:35 ID:jOpc63/y
>>57
宇都宮は行けるかも知れないが、前橋は考える気が起きない。

東京駅八重洲口(→都営、東42甲、南千住)浅草松屋前/雷門(→都営、草39)
>>56 参照
水戸駅(→茨交)常陸大宮駅(→茨交)高部車庫(→那須烏山市営)烏山駅(→さくら市営)片岡駅(→矢板市営、休日運休)
矢板駅(→矢板市営、休日運休)上伊佐野小学校前(→那須塩原市営、アグリパル塩原)根小屋(→那須塩原市営)
西那須野駅(→那須塩原市営)黒磯駅(→那須町民バス)追分(→徒歩3km)白河の関(→福島交通、新白河駅)

白河駅前(→福島交通)石川駅前(→福島交通)須賀川駅前(→福島交通)
郡山駅前(→福島交通、旧国道経由本宮)本宮駅前(→福島交通、小浜経由二本松)二本松駅入口(→福島交通、根崎医大伏拝経由福島)
福島駅東口(→福島交通、藤田小坂)藤田総合病院(→福島交通、貝田、休日運休)貝田駅入口(→徒歩3km)越河清水(→白石市民バス、白石駅、土日運休)

白石駅(→ミヤコー、遠刈田温泉)宮小学校(→ミヤコー、大河原)大河原駅(→宮城交通、川崎)川崎(→宮城交通、仙台)
仙台駅前(→ミヤコー、古川)古川駅前(→ミヤコー、築館営業所)築館町(→ミヤコー、一関)
一関駅前(→岩手県交通、さかり)大船渡駅(→岩手県交通、盛岡BC)
盛岡駅(→岩手県北、八幡平頂上)八幡平頂上(→秋北バス、十和田湖)十和田湖(→JRバス東北)青森駅
59名74系統 名無し野車庫行:2008/05/10(土) 10:03:17 ID:c++DTig+
徒歩区間があるな。
それを強調しないで羅列するのは無意味だろ。
60名74系統 名無し野車庫行:2008/05/10(土) 11:06:20 ID:MS0oQC0q
結局、福島県には入れない事が、結論なわけだろ。
61名74系統 名無し野車庫行:2008/05/10(土) 12:13:39 ID:FRWzLWt2
まぁそうなんだけど、
頼まれても無いのにこれだけ羅列する >>58 のKYっぷりになw

宇都宮へのルートだけ書いてりゃ文句も言われないのに
62名74系統 名無し野車庫行:2008/05/10(土) 12:32:36 ID:/RQcvdGL
東海地区情報

岩 倉 駅
↓名鉄バス・尾張一宮駅行き
尾張一宮駅
名鉄一宮駅
↓名鉄バス・川島行き
川  島
川島松倉
↓岐阜バス・名鉄岐阜行き
名鉄岐阜
名鉄岐阜
↓岐阜バス・墨俣行き
墨  俣
墨  俣
↓名阪近鉄バス・若森車庫行き
大垣駅前

チラ裏すまそ
63名74系統 名無し野車庫行:2008/05/10(土) 13:13:30 ID:k+emQ1tI
テレビのとおりだな
で関ヶ原へ抜けて>>25で米原へ。
64名74系統 名無し野車庫行:2008/05/10(土) 21:26:50 ID:Dqer8wLh
どっちにしろバスで東北入りはできないが、北茨城市の平潟入口からといわき市の平潟入口の間を数百m歩けば何とかつながる
北茨城市の巡回バスが特定の曜日しか走らない上に、いわき側も平日朝1本と繋がらないことには代わりがないけど

参考(dat落ち)
【時間なんて】敢えてバスで行ってみる【キニシナイ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1111334220/
65名74系統 名無し野車庫行:2008/05/10(土) 23:35:37 ID:jOpc63/y
>>64 >>58
東北方面については、私鉄と民営バス三昧の旅、
というHPに答らしきものがあります。
>>58 の藤田→貝田間に廃止予定があります。貝田→越河清水は1.2km。

>>64 で行くと、この先、
新常磐交通の上三坂(いわき市)から、福島交通の上鴇子(平田村)まで
4km歩くようです。
66名74系統 名無し野車庫行:2008/05/11(日) 02:03:34 ID:w/IeQNJr
>>65 が全然調べてないのだけはよくわかった。
うせろ。
67名74系統 名無し野車庫行:2008/05/31(土) 07:34:32 ID:sUGbs5Yi
68名74系統 名無し野車庫行:2008/06/02(月) 02:04:01 ID:jAxcpiyC
東京から路線バスだけ、かつ24時間以内に
どれだけ遠くまで行けるかと思って調べてみた。

タイムリミット内で枕崎までなら大阪乗り換えでも
博多乗り換えでも楽勝だが、佐多岬は無理っぽい。
金錦湾をフェリーでショートカットすればギリギリ
行けそうだけど、路線バスだけだと大阪乗り換え
利用で翌日中になんとかたどり着ける感じに
なってしまった。
しかも、垂水での綱渡り乗り換えありで。
69名74系統 名無し野車庫行:2008/06/02(月) 02:08:26 ID:jAxcpiyC
ミスです

金錦湾×
錦江湾○
70名74系統 名無し野車庫行:2008/06/15(日) 16:22:47 ID:0ynRNPYH
71名74系統 名無し野車庫行:2008/06/15(日) 16:28:46 ID:lNe0Ngn2
まだあったんだこのスレ

夏に実行する奴いないかな。
72名74系統 名無し野車庫行:2008/06/16(月) 03:14:53 ID:2nnIm4lz
>>25
>公式HPには番組に出てきた米原駅→彦根駅の時刻表がない。

あったよ
http://hikone.in/freebus.html
73名74系統 名無し野車庫行:2008/06/18(水) 08:44:39 ID:6hUvHsHT
>>21
下手すると新宮経由が早そうだなw

>>55
奥多摩〜丹波山方面ね。
甲府から電車バスで県内の丹波山村役場に行くのは
かなり遠回りさせられて不便w
74名74系統 名無し野車庫行:2008/06/23(月) 01:09:40 ID:J4cyvmF0
富士宮ー静岡間 夏季限定の高速バスあり
JR「静岡駅」〜富士宮口新五合目
http://www.fujikyu.co.jp/bus/highway/shizuoka/Sizuoka_MtF5th.html

高速バスだからアウト?
75名74系統 名無し野車庫行:2008/07/02(水) 21:11:37 ID:hrDwsEiO
76名74系統 名無し野車庫行:2008/07/06(日) 16:51:07 ID:DVPGxBS4
>>74
明確にスレでのルールが確立されているわけでもないし、その辺は各自の判断でいいんじゃないかと
高速バスだって路線バスには違いないんだから
77:2008/07/06(日) 17:34:49 ID:gLArgzSL
スレ主だけど。
みんなスレタイ読めてないのな。
「東京からどこまで行けるか」書けよ。
あと勝手にルール決めんなよ。
高速バスがOKな訳ねーだろ。
はいもう一回東京駅八重洲口からやり直し!
78名74系統 名無し野車庫行:2008/07/06(日) 17:37:51 ID:o0QidciN
もう夏厨が暴れる季節か。

定義もわかんないと書いたおまえが言うな。
79名74系統 名無し野車庫行:2008/07/06(日) 17:45:32 ID:C6W5AaCW
>>77
丸の内口はだめなのか?
日本橋からもバスがあるし(東22)

80名74系統 名無し野車庫行:2008/07/06(日) 19:01:24 ID:JMMy3c4i
>どこまで行けるか書けよ

東海道筋は寺尾橋まで

こういうのを書けばいいわけか?
グダグダ言うつもりなら、ちゃんとルールを明文化しろ
お前さんが曖昧にした事に関して、後から文句つけるな
81名74系統 名無し野車庫行:2008/07/07(月) 00:30:08 ID:7ADfmd7I
桜田門から南下する桜田通り(R1)にいきなりバスが走ってないわけだが。
82名74系統 名無し野車庫行:2008/07/07(月) 10:33:17 ID:7nGadvXl
そもそも八重洲からじゃすぐ足止めになる罠
83名74系統 名無し野車庫行:2008/07/11(金) 05:35:00 ID:fLfmpBbH
夏に挑んでみようと考えているが、煮詰まっている。

東海道筋は寺尾橋で途切れ、山梨回りも行き詰まる。

高遠−茅野が4月のみ運行(ここさえつながれば…)
伊那に出て辰野へ行っても辰野駅−岡谷市境が断線。
伊那−木曽福島−日和田高原と乗り継いでも
日和田−高根支所の地域バスは高山市民のみ利用可。
木曽福島から南下しても野尻−南木曾が断線。

うーん。
84名74系統 名無し野車庫行:2008/07/16(水) 23:35:30 ID:E+6e8DYK
>>83
つうか寺尾橋から薩タ峠経由で、JA興津支所か県営興津団地ぐらいまで歩けばいいんじゃね?
結構整備されたハイキングコースだし、1時間も歩けば十分でしょ。

歩きという手段を加えるなら、実は鷲津〜二川間もどうにかなる。
白須賀まで湖西市の自主運行で行って、そこから神鋼電機って工場まで歩く。
そこからだと豊橋方面行きの豊鉄バスが出てるわけで。
ただ5キロくらいはあるけど…
85名74系統 名無し野車庫行:2008/07/17(木) 00:05:11 ID:pc4MI3m5
大阪〜福岡は無理?
86名74系統 名無し野車庫行:2008/07/17(木) 10:03:34 ID:BBtDwRwO
山陰回れば行けなかったっけか?
87名74系統 名無し野車庫行:2008/07/17(木) 10:24:54 ID:XDye7xFK
試験オワタら最後の大学生活の記念にやってみるかな…。
新宿から相模湖まではやったことあるがな。神奈中の八王子〜相模湖が一番大変だったが。
88名74系統 名無し野車庫行:2008/07/17(木) 11:07:22 ID:BBtDwRwO
何で一日3本のそのルートを

八王子→橋本→三ヶ木→相模湖 と行けば余裕でしょ
8983:2008/07/18(金) 03:02:52 ID:2n8a1Gec
>84
レスサンクス。

実は東海道回りはやったことあって、
別ルートで行けないかと思案した次第。
薩た峠頂上からの眺めは確かに絶品だった。
90名74系統 名無し野車庫行:2008/07/20(日) 09:36:25 ID:hU23hWRe
>>83
実は「『高速バス』の一般道路区間はアリ」というルールなら
去年の夏は可能だった。使うのは「上州ゆめぐり号」
群馬県だかの要請で伊香保〜草津だけの乗車が可能。これを使う。
当時考えたルートは以下の通り

東京駅〜宮城ニ〜加賀団地(都営バス)
〜川口駅〜東川口駅〜美園支所〜大宮駅(国際興業バス)
〜川越グリーンパーク〜川越駅(西武バス)
〜東松山駅(東武バスウエスト)
〜熊谷駅〜深谷駅(国際十王交通)
〜寄居車庫〜本庄駅(武蔵観光バス)
〜伊勢崎駅(国際十王交通)
〜前橋駅(群馬中央バス)
〜渋川駅〜伊香保温泉(関越交通)
〜草津温泉(JRバス関東「上州ゆめぐり号」)
〜軽井沢駅(西武高原バスor草軽交通)
〜小諸駅〜上田駅〜鹿教湯温泉(千曲バス)
〜松本BT〜(以下既出)

しかし、去年の秋、千曲バスが軽井沢を撤退して
軽井沢〜御代田が切れてしまった。
91名74系統 名無し野車庫行:2008/07/20(日) 09:37:07 ID:hU23hWRe
復旧案として、
〜白根火山(JRバス関東・西武高原バス・草軽交通)
〜長野駅(長電バス急行)
〜信濃大町駅(川中島バス特急)
〜正科(北)(大町市民バス「ふれあい号」)
〜明科駅(池田町民バス)
〜保福寺下町〜松本BT(松本電鉄)
というのを考えたが、明科〜保福寺が1日1本、
アルピコグループ倒産の危機で風前の灯の上
白根〜長野の急行バスが上信越道を走ることが発覚、
高速区間手前で降りても信州中野〜長野間の
コースが見つかっていない。残念。
92名74系統 名無し野車庫行:2008/07/20(日) 09:37:37 ID:hU23hWRe
<東西ルート分断点まとめ>
高遠〜茅野(4月のみ運転、分割挑戦なら可)

寺尾橋〜興津
伊那〜飯田
木曽福島〜多治見
日和田ロッジ〜高山
辰野〜塩尻
辰野〜茅野
軽井沢〜御代田
信州中野〜長野

一番修復の可能性があるのは
蒲原が静岡市になって由比もその方向の
東海道ルートかな?
93名74系統 名無し野車庫行:2008/07/24(木) 09:39:46 ID:o409aVpg
東京→名古屋→大阪で総額いくらかかるのかしりたいよ
9483:2008/07/24(木) 11:07:44 ID:9WmrCspZ
漏れが東海道回りでやったときは27400円。
関バスセンター→関東口
伊坂台→赤尾台、興津駅前→寺尾橋は徒歩、
天理から関バスセンターまでは名阪国道利用。
95名74系統 名無し野車庫行:2008/08/30(土) 17:07:42 ID:meLzYf9H
仙台あたりまでなら楽にいけそう
96名74系統 名無し野車庫行:2008/08/31(日) 02:14:12 ID:qI7sSsDF
残念ながら関東から東北に入れない。
97名74系統 名無し野車庫行:2008/08/31(日) 09:25:15 ID:7r1XfYD6
茨交県北バスから福島交通ちょっと歩けば乗り継ぎできるぞ
98名74系統 名無し野車庫行:2008/09/06(土) 15:31:00 ID:IuszRQwY
ちょっと歩くのありならなんでもありだろ
99名74系統 名無し野車庫行:2008/09/06(土) 21:11:05 ID:ICpAfM8l
>>98としては、下車したのと同地点から乗れるバスじゃないとダメってことか?w
100名74系統 名無し野車庫行:2008/09/07(日) 07:50:10 ID:nwkjEpFI
101名74系統 名無し野車庫行:2008/09/08(月) 20:55:48 ID:ifWhtfmC
>>99
98じゃないけど他社乗り継ぎの場合の俺ルール。
1 全く同じ停留所名の場合。
 両地点の間に別のバス停とかないかぎりオケ。
2 だいたい同じ停留所名の場合。
 同じ駅や施設などの「前」「西口」「東口」「入口」などは同じ所とみなす。
 理由は停留所名のこういう要素はしばしば曖昧なケースがあるから。
3 全然違う停留所名の場合
 上り下りの停車位置の間が重なる場合や同じ路外設備を共有する場合などは
 同一地点とみなしてオケ。

こんな感じ。徒歩連絡やりだすと収拾がつかなくなるのも事実だからなあ…w
 
102名74系統 名無し野車庫行:2008/09/08(月) 23:38:18 ID:XjGRQtxY
>>101
俺もそれを目標にやってみたが、どうしても県境付近で断線してしまって、結局1時間以内の徒歩は可にしてしまったw

福島県境あたりは歩かないと無理。
103名74系統 名無し野車庫行:2008/10/05(日) 11:35:56 ID:4iU4G3LB
保守

先日、「日本全国各駅停車路線バスの旅」という本を古本屋で手に入れた。
バス旅番組元祖?のTBS「そこが知りたい」編集。昭和61年発行。
日本橋−京都三条の「東海道中」もあった。ルートは…

(1日目)
日本橋三越前ー新橋五丁目ー品川駅前ー大井競馬場前(徒歩)大森海岸−大鳥居ー川崎駅前ー平安町1丁目ー鶴見駅ー生麦ー横浜駅東口・西口
ー保土ヶ谷駅東口ー戸塚駅東口・戸塚バスセンターー藤沢駅ー茅ヶ崎駅ー平塚駅ー国府津駅ー小田原駅ー箱根口ー湯本駅
(2日目)
奥湯本入口ー箱根町ー沼津駅ー吉原中央駅ー富士駅ー興津駅入口ー清水駅前
(3日目)
渋川ー新静岡ー安倍川橋ー丸子橋入口(徒歩)宇津の谷入口ー藤枝駅前ー金谷駅前ー菊川駅前ー掛川駅前ー袋井駅前ー見付ー浜松駅
(4日目)
浜松駅ー関所跡(徒歩)新居町駅ー豊橋駅前ー国府(徒歩)赤坂(徒歩)本宿ー東岡崎
(5日目)
東岡崎ー新安城駅ー里ー知立ー有松駅前(徒歩)有松学校前ー鳴尾車庫ー内田橋北ー栄ー名古屋駅前・名鉄バスセンターー桑名駅
(6日目)
桑名駅ー近鉄四日市ー亀山駅前ー田村神社前
(7日目)
田村神社前ー本水口(徒歩)平町ー草津駅ー石山駅ー浜大津ー京阪三条

いい時代だったんだなあ。
104名74系統 名無し野車庫行:2008/10/05(日) 11:44:34 ID:RDu3qpr9
大津まで来れば滋賀→京都越えとかそこから大阪とかいけるんだがなあ

あ、東近江市の八日市駅までくれば三条京阪まで行けるがな
近江鉄道の定期観光の回送に乗れる。
105名74系統 名無し野車庫行:2008/10/05(日) 12:28:51 ID:smUJSMLV
昨日はテレビ東京で函館〜宗谷岬やってたけど、
来春あたりまた東京発でやるんだろか
106名74系統 名無し野車庫行:2008/10/05(日) 13:43:28 ID:EDEabOXJ
名阪間は桑名〜奥津〜名張経由なら大阪行けるからそれでやって欲しいなあ
107名74系統 名無し野車庫行:2008/10/06(月) 03:31:31 ID:yLCLVZ4l
>>105
北海道は鉄道代替や高速道の未通区間が多いから余裕なわけで。

ホントの1ヶ月前やった奴が言ってみる。
108名74系統 名無し野車庫行:2008/10/06(月) 10:32:17 ID:GF7sdn49
× ホントの
○ ほんの

逝って来るOrz...
109名74系統 名無し野車庫行:2008/10/06(月) 10:37:26 ID:VFKJLF5l
>>107
TV同様 函館から宗谷岬をやったの?
110名74系統 名無し野車庫行:2008/10/07(火) 11:42:24 ID:ARkb/DE5
函館から稚内まで。
111名74系統 名無し野車庫行:2008/10/12(日) 16:14:41 ID:dpiZomHT
バスマガジンがちょうど宗谷岬から逆に走り始めたようだが
一応まともなルートを実証してくれるものと期待。
112名74系統 名無し野車庫行:2008/10/21(火) 13:52:41 ID:MsRpEMTl
最後に福島県に越境したバスは
茨城交通の常陸太田〜東館だっけか?
113名74系統 名無し野車庫行:2008/10/29(水) 00:53:10 ID:gyBBDI9j
んだ
114名74系統 名無し野車庫行:2008/11/02(日) 06:19:37 ID:9dEgZtJO
>>85-86
大阪〜福岡なら、関門海峡越えをどうするかだな。

【関門橋ルート】
関門橋は高速道路(関門自動車道)なので、それを認めるか。
関門橋を渡るバス路線は昼行・夜行とも色々あるが、いずれも
高速バスにカテゴリされるバスだ。
妥協して関門橋だけの最短利用ルートなら、下関IC〜門司港IC間になるけど、
それに唯一該当する下関駅〜唐戸〜門司港駅系統は、10年程前に廃止された。
他は下関駅〜門司港駅〜新北九州空港とかもあるが、
クローズドア採用なので、海峡横断だけの区間利用が出来る路線は無い。
高速檀之浦BSは休止中なので、高速檀之浦BS〜高速門司港BSの選択肢も不可。
区間利用でなくても良いのなら、上記の路線群はいずれも関門橋に繋がる高速を
走り続ける高速バス路線になるので省略。
115名74系統 名無し野車庫行:2008/11/02(日) 06:21:33 ID:9dEgZtJO
【関門トンネル(車道)ルート】
関門トンネルは有料道路だが一般国道2号線。
これ以外に海峡を横断する一般道路は無い。
現在、トンネル経由のバス路線は無い。

・【関門トンネル(人道)ルート】
関門トンネルは、海底部のみ下層に人道トンネルもある二階建てになっている。
6〜22時通行可。歩行者無料、自転車20円、原付は忘れた。
人道トンネルは1`足らずで勾配も緩いので、両岸のエレベーター昇降時間も含めて
20分みとけば海峡徒歩横断自体は、台風が来ようが、車道が事故で通行止めになろうが
関係なく無料で楽々達成できる。
本州側(御裳川バス停)は、長府駅方向・唐戸経由下関駅方向とも多数運転。
九州側(関門トンネル人道口バス停)は、本数はかなり少ないが門司港駅行がある。
門司港駅まで歩くなら約3`だが、途中約1`ほどで平坦路になって門司港市街地に入り、
さらに約1`で門司港駅・小倉方面に行くバスが多数発着するバス停にたどり着ける。
116名74系統 名無し野車庫行:2008/11/02(日) 06:23:12 ID:9dEgZtJO
【渡船ルート】
唐戸〜門司港の海峡横断渡船。
所要約7分、約20分毎、400円。
本州側(唐戸バス停)は目の前、九州側(門司港駅前バス停)は徒歩3分。
両岸は完全に市街地内であり、バスは多方向に多数走っているので問題はない。

【関門トンネル(山陽本線)ルート】
下関駅〜門司駅のみ在来線利用。
所要約7分、約15〜20分毎、160円。
バスはいずれも駅前から多数発着。

【新関門トンネル(山陽新幹線)ルート】
新下関駅〜小倉駅のみ新幹線利用。
邪道なので省略。
117名74系統 名無し野車庫行:2008/11/16(日) 13:49:25 ID:cI+/fN39
東京〜新潟はどう?
関越越えの一般路線あるのかな。
冬季運休とかはなしで。
118名74系統 名無し野車庫行:2008/11/17(月) 21:23:33 ID:IYoPW9p1
残念ながら猿ヶ京-苗場プリンスホテルで断線してる
それ以外にも前橋-伊勢崎がほとんど本数がなかったりする
119名74系統 名無し野車庫行:2008/11/17(月) 22:35:29 ID:IYoPW9p1
訂正
猿ヶ京から永井までみなかみ町営バス(法師温泉行)が走ってることを忘れていた
どっちにしろ三国峠を抜けるバスはないけど
120名74系統 名無し野車庫行:2008/12/04(木) 17:49:25 ID:jiWaqUS8
>>119
前はあったよな。
121名74系統 名無し野車庫行:2008/12/28(日) 12:41:53 ID:1TkuscF/
 
122名74系統 名無し野車庫行:2009/01/10(土) 00:13:18 ID:3+/nF9DH
沼津あたりまで行けないか
123:2009/01/10(土) 00:23:08 ID:PaHPz519
だからさあ、実際に東京からどこまで行けるんだよw
さっさと書けよ馬鹿野郎! つまらん雑談すんなw
124名74系統 名無し野車庫行:2009/01/10(土) 13:50:47 ID:q0WhbxF2
さんざん既出だボケ!

静岡方面→寺尾橋
山梨方面→高遠駅
長野方面→湯田中駅
新潟方面→永井
福島方面→常陸太田駅

以上結論!

↓終了したので以下雑談
125名74系統 名無し野車庫行:2009/01/14(水) 11:25:11 ID:NnWJQ/Mr
>>124
山梨方面は高遠から伊那経由で 木曽福島までいけないか?
126名74系統 名無し野車庫行:2009/01/16(金) 10:26:42 ID:OKucsyEt
保守

>125
行ける。さらにいえば高山市日和田まで行けるがそこまで。
またこの路線は3月での廃止が決まっている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000108-mailo-l20

日和田と、高山行き濃飛バスが出る上ヶ洞を結ぶ地域福祉バスは市民専用。
逆にいえば南アルプスのバスが運行されるシーズンで、
高山市民だったら東京から関西、九州へバスをつなげることができた。
127名74系統 名無し野車庫行:2009/01/17(土) 01:01:27 ID:8Jx1Juyo
群馬周りの長野方面だと西松井田駅と川中温泉口付近で切れる
上州名湯めぐり号の下道区間だけ乗車する裏業を使えば長野に抜けられるが反則だなw
128名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 12:13:40 ID:MTx5PPzG
>>124
長野の湯田中って どうやって行くの?

高山までなら松本〜鹿教湯温泉〜軽井沢〜草津温泉〜
上毛高原駅〜沼田駅は繋がるんだけど、
沼田以南がわからないので、湯田中ルートと重なるところがあれば
高山まではいけるはずなんだけど。
129名74系統 名無し野車庫行:2009/01/26(月) 07:38:47 ID:YxWlXYhU
130名74系統 名無し野車庫行:2009/01/26(月) 13:37:03 ID:4JtXy6Jb
五月〜10月の季節運行だと
茅野〜東白樺湖〜季節運行〜美ヶ原高原〜松本〜高山って
繋がるみたいなんだけど 季節運行は反則?
131名74系統 名無し野車庫行:2009/01/26(月) 13:56:47 ID:3hiF9FMK
いやそれやんなきゃ繋がらないから。
132名74系統 名無し野車庫行:2009/01/26(月) 18:00:55 ID:4JtXy6Jb
ということは、兵庫と岡山県境の分断区間までは東京から繋がるんだ。
133:2009/01/26(月) 18:45:18 ID:DJ4rTddb
何ぃ? それは本当か?
だったら>>132が責任を持って東京から岡山までの行程を書きなさい!
タイムリミットは24時間! さあ、さっさとやりなさい!!!!
134名74系統 名無し野車庫行:2009/01/26(月) 21:04:55 ID:aUhCE6PQ
いや、結局茅野〜東京は同時にはつながってない。
今のところ甲府〜高遠と高遠〜茅野が同時に運転される季節がないの。
だから分割挑戦なら可。ちなみに前者は夏季、後者は桜の季節の運転。

東京〜湯田中は過去ログにあるとおり上州湯めぐり号下道区間使用。
伊香保〜草津の区間利用が可能。
ルール違反とするかは各自で。
ちなみに「高速バス」には厳密な定義がないので俺は「高速道路」の路線バスと
定義してるので下道のみの乗車は可と考えてる。

草津〜軽井沢〜小諸〜上田〜鹿教湯〜松本というルートだったのだが
千曲バスが軽井沢から撤退して小諸との間が切れてしまっている。
135132:2009/01/26(月) 22:08:47 ID:wSZ0sAJl
>>134
俺の見た千曲バスのデータ古かったのねorz
>運行時期違い
そうなんだ。。
>>1
ここに詳しい事がのってたっす(tr
http://e-island.web.homupe.net/busroute.ns.html
136名74系統 名無し野車庫行:2009/01/27(火) 12:32:03 ID:CKxYBVqM
>132
岡山−兵庫はダメだが、鳥取(鳥取駅)−兵庫(湯村温泉)ならつながる。
ただ鳥取空港ー倉吉のリムジンバスが今も一般道経由か不明なんだよなあ。

>134
ある方のブログによると、
長野−市民病院−豊野−立ヶ花−信州中野−湯田中とつながるよう。
137名74系統 名無し野車庫行:2009/01/27(火) 19:31:31 ID:WKY5QPlt
おお!長野へ抜けられれば
〜信濃大町〜正科〜明科〜保福寺〜松本と抜けられる。

ただし倒産寸前の松本電鉄の明科〜保福寺が去年時点でかなりヤヴァイ感じだった。
もうお亡くなりになってるかもしれない…。

もう一回調べてみるかな…。
138:2009/01/27(火) 20:42:32 ID:lYOxUg62
>>137
おお。わざわざ24時間以内にご苦労! でかしたぞ。
折角だから松電は調べてやったぜ。

http://www.alpico.co.jp/mrc/local-bus/pdf/aida_jan09.pdf

年明けから平日のみ明科発16:20、保福寺下町 7:35の1往復だけだな。
ま、去年廃止検討されていた路線だから残っただけでも有難いと思っとけ。
139名74系統 名無し野車庫行:2009/01/27(火) 21:24:55 ID:k8YKu5iI
今さらだけど、
長野方面は中央線づたいに行くと月夜野あたりで切れてるんだっけ?

あと草津の方も高崎に着くまでに切れている気も…。
寄居の方に出るんだっけ?
今さらながらスマソ。
140名74系統 名無し野車庫行:2009/01/27(火) 22:48:23 ID:WKY5QPlt
とりあえず全然東海道じゃない東海道繋がった!

東京駅〜宮城二〜加賀〜川口駅〜東川口駅〜美園支所〜大宮駅〜川越グリーンパーク〜
川越駅〜東松山駅〜熊谷駅〜深谷駅〜寄居車庫〜本庄駅〜伊勢崎駅〜前橋駅〜
渋川駅〜伊香保温泉〜草津温泉〜白根火山〜信州中野駅〜立ケ花駅〜豊野駅〜
市民病院〜長野駅〜信濃大町駅〜正科〜明科駅〜保福寺下町〜松本BS〜新島々〜観光センター〜
乗鞍山頂〜白湯温泉〜高山BC〜荘川〜郡上八幡駅〜岐阜駅〜川島〜一宮駅〜岩倉駅〜小牧駅〜
春日井駅〜高蔵寺駅〜小幡緑地駅〜新守山駅〜栄〜名鉄BC〜桑名駅〜伊坂台〜山城駅〜
近鉄四日市駅〜平田町駅〜亀山駅〜椋本〜津駅〜榊原温泉口駅〜一志病院〜伊勢奥津駅〜
名張駅〜上野産業会館〜月ケ瀬〜近鉄奈良駅〜学研北生駒駅〜生駒駅〜田原台一〜
四条畷駅〜守口市駅〜京橋駅〜大阪駅〜野田阪神〜阪神尼崎駅〜三ノ宮駅〜神戸駅
141名74系統 名無し野車庫行:2009/01/28(水) 03:55:10 ID:pCNBBakN
>139
藤野駅−奥牧野−秋山釣場−都留市…とつながるが、
山梨・長野県境の下教来石で断線。
南アルプスを回らないと長野県には入れない。

>140
乙!
大都市圏内はほかに行き方もあるけど、
渋川駅−岩倉駅、桑名駅−津駅、生駒駅−四条畷駅は
これでほぼ確定と思われ。
142名74系統 名無し野車庫行:2009/01/28(水) 08:10:41 ID:iKidtv5z
>>140
テレ東でやってくれないかな 蛭子抜きで
143名74系統 名無し野車庫行:2009/01/28(水) 15:35:59 ID:FdhbOd/V
所沢から水戸は一日で行ける。意外と乗換え回数少ないし。
144名74系統 名無し野車庫行:2009/01/28(水) 18:18:56 ID:RB4K3qYu
>>140 そこから延ばして
神戸駅〜三田駅〜社〜姫路駅〜山崎〜エーガイヤちくさ ここで切れる
徒歩4k 後山〜津山駅〜湯郷温泉 すべて神姫バス
津山駅か湯郷温泉から 岡山系列のバスがあればその先へ
145名74系統 名無し野車庫行:2009/01/28(水) 19:01:13 ID:e7fEChlf
これは良スレ
146名74系統 名無し野車庫行:2009/01/28(水) 20:08:33 ID:nbWV12Pp
>144
いよいよ東海道・山陽道でなくなるが、
姫路駅−粟賀−生野/生野駅裏−八鹿−湯村温泉−鳥取駅−鳥取空港−倉吉駅−関金温泉−吉森−勝山中鉄BC−落合−高梁−井原−福山駅
(高梁−井原は1日2往復なので、落合から津山・林野・岡山を回る行き方も)
関金温泉から湯原温泉までは本当に本数が少ないのでかなり綱渡り。

このまま山陽側を進んでいくと大竹市−岩国市がネックになる。
むしろ山陰側に行った方がつながりやすいかもしれない。

山陽側なら
福山駅−尾道駅−登山口−三原駅−竹原駅−西条駅−広島BC−阿品台−玖波駅−大竹駅。
川の対岸まで渡るのがアリなら大竹駅−大和橋(橋)宮ノ下−岩国駅とつながるが、ナシとすればかなり内陸部まで回らないといけない。あと広島BC−阿品台で無料の自専道(緑標識)を通るのがいやなら五月が丘へ遠回り。
岩国からは岩国駅−徳山駅−防府駅−新山口駅−宇部中央−下関駅。
新山口から秋吉台を回って下関へつなげる行き方もある。

山陰回りなら
福山、尾道、三原あたりから内陸に入り三次−赤名−大田−浜田−益田。
益田−萩の直行便は便数が少なく、津和野を回った方が早いことも。
萩からは新山口へ出れば山陽回りのルートに合流、山陰回りならば日本海沿いに下関までバス路線が続いている。

米子−倉吉、出雲−大田が断線しているのでどこかで山陽側を経由する必要がある。
147名74系統 名無し野車庫行:2009/01/29(木) 09:29:34 ID:G51YWbNa
>>146
兵庫から鳥取に抜けるルートってあったんですね〜。

そうなるとやっぱり長野の界隈が一番の難所になるって事なんですね。。。
148140:2009/01/30(金) 20:16:54 ID:2hT6fuxQ
再チェックでいろいろ修正
・長電の急行バスは中野市内に停車するものの一般路線との接続があやしいので普通便で
 白根火山〜湯田中駅〜信州中野駅〜立ケ花駅 で。
・化石館〜保福寺下町はY字接続区間なので
 明科駅〜化石館〜松本BT でオケですね。
・B岐阜バス八幡線が系統分割されてやがった。
 荘川〜八幡営業所〜美濃市駅〜岐阜駅

そして一番重要!1京阪バス守口市駅〜京橋の廃止が発覚。意外なところで障害が…。
というわけで、当方東京人につき地理不案内なので、
誰か四条畷から野田阪神に抜ける合理的なルートを選定してください!
149名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 22:03:07 ID:6dW3NpIv
>>148
守口市駅からだと、京阪バスで門真南や焼野まで出れば大阪市バスに乗り換えられる。
150140:2009/01/30(金) 23:55:49 ID:2hT6fuxQ
おお、門真南からはいきなり大阪市営の大阪駅行きが!TNX!
てか、随分あっさり復旧したっていうか、
京阪1は1日数本だったから以前から地元の人には現実的なルートはこっちだったんだろなw
こっちは麻痺してるけど都会では1日数本なんてないも同然だもんなw

151141=146:2009/02/01(日) 00:12:38 ID:cqBt2Wvl
>140
草津温泉−白根火山が春にならないと運行しないので、
とりあえず草津温泉まで平日に旅すると想定してプランを組んでみた。
驚くべきことに1日で東京から草津温泉まで行けまつよ!

東京駅八重洲口6:29→東武浅草駅→田端新町1→皿沼2→川口駅東口→東川口駅南口・
東川口駅北口→さぎ山記念公園→大宮駅東口・大宮駅西口→平方上野→中原町
→古名→東松山駅→熊谷駅→深谷駅→上武大橋南→市民病院北→西部モール・
ベイシアモール伊勢崎→前橋駅→渋川駅→見晴下・伊香保温泉→草津温泉23:55

上州ゆめぐり号の最終が遅く、前橋、渋川界隈も遅くまでバスがあるおかげ。
やっぱり首都圏って便利なんだなあ。
152名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 02:14:50 ID:y6RpEVUS
でも草津温泉に0時直前に着いても泊めてくれない罠。
153140:2009/02/01(日) 11:15:08 ID:zu0IaWU+
>>151
おお!それは凄い。140のルートだとベタで乗換えが少ないわりに
王46、川15、熊18、寄02、寄01など待ち時間の多い路線が多くて
寄居車庫が初日の限界、東上線を使うと初日の宿泊はリーズナブルな自宅!wになる計算だった。

>>152
そこは東京発であるゆめぐり号最終便の存在意義に係わる問題なんで
なんとかなるものと思われ。
基本的に長野あたりは観光地続きなので宿泊には困らなそう。

154名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 11:49:25 ID:0+vVN0VA
温泉地だから凍死はなさそう とか言ってみる
155140:2009/02/01(日) 12:10:32 ID:zu0IaWU+
151のルートを検証してみた。
東42で浅草回りのルートは東43を使うより乗換えが1回増えるだけで
むしろ速達性が向上。始発が30分早いのも魅力。

美園支所⇔さぎ山は東川81と大01の並行区間なので同じこと。
古名を廻るのは運転間隔の都合?
深谷以降はその手があったか!的展開、さすが。
ま、無料のコミバスは路線バスに入るのかが引っかかる人はいるかもしれんが…。
一応埼玉のバス協会監修のバス・ルートあんないには無料コミバスも載ってるからオケ?
156名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 12:19:22 ID:PZE7fsmo
>>153-154
何が路線の存在意義だよ。
長野原支社からそんな遠くない所のBTだからそこまで走らせてるだけだろ。
バスヲタならそこまで調べろ。
他社なら役場前で打ち切ってる所かと。

こいつらってリアルに馬鹿なのか常識が欠如してるな。
157151:2009/02/01(日) 12:43:14 ID:yAIdUQN5
>152、156
そう、一番のネックは23:55に着いて宿泊場所があるかという点。
観光用ではなく、明らかに東京に用がある地元民向けor回送ダイヤなので。
ビジネスホテルなら予約しとけば大丈夫だが、温泉地だからなあ…。
そのへん認識した上での「パズル解き」なので許してやってください。

>140
thx! 140氏と多くの先人のおかげです。
最初は東43→王46を検討したけど、
加賀までとそれ以降が約10分程度でつながらず一度は断念しかけた。
発想の転換で東42甲にしたらあっさり行けた次第。
川越→鴻巣行きに乗るのは平日11:25から13:25まで東松山行きがないため。
土休日は12:00、13:00発があるけど、
翌々日の長野で乗る豊野→市民病院が月水金運行なので平日にこだわった。
東京7月20日(月・海の日)出発ならもう少し余裕を持たせれるかも。
無料コミバスはアリなのか、ナシなのか、悩ましいところ。
158140:2009/02/01(日) 12:45:45 ID:zu0IaWU+
あのーもしもし?
「最終便の存在意義」っていうのは、そんな遅い時間に東京からの乗客が
到着しても、宿泊の便が得られないのなら、むしろ問題になるだろうという意味ですが?
誰も「路線の存在意義」なんて話はしていないわけで、
スレッドの内容も把握せず、けんかごしの命令口調で突然乱入して人を罵倒する
貴殿こそ「リアルに馬鹿で常識が欠如してる」のは間違いないところと思いますよ。ふふ。
159140:2009/02/01(日) 12:55:52 ID:zu0IaWU+
ちなみにわたしは河口湖でなら夜に東京行の最終を逃して
飛び込みで宿を取ったこともありますよ。
最近は車の客も多いので、むしろ観光地の方が夜遅くまでフロントを閉めない
宿は多いようです。芸者が大勢居るような大温泉地で、まして東京直通の
到着ですから予約でもしとけばまず心配はいらないかと。
160名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 08:41:01 ID:uOHdaBAJ
おまえの武勇伝なんかきーてねーww
161名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 10:08:10 ID:DM7au14g
>>159
何が芸者だ? お前大概にしとけよ?
お前はエロ厨を呼びこみたいからわざと芸者ネタなどに持っていこうとしているんだな。
結局お前が荒らしを誘導しているんだ! お前は最低だ! 
162名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 19:20:31 ID:Z16T4dh7
狂人の理屈はそれはそれで笑えるwww

それにしても浅間のお山が噴火しちゃいましたね。
もしかしたら今年は浅間白根火山ルートは厳しいかもしんない。

163名74系統 名無し野車庫行:2009/02/09(月) 23:38:00 ID:Ew+IvzWl
さすがに 松本〜高山の特急バスは中部縦貫道を通るので反則だろ!
空港バスも空港に行く人専用のだと、高速道路を通らなくてもちょっとずるいぞ。


「路線バス乗り継ぎ」で検索すると、本当に佐多岬まで乗り継いだ香具師のレポが
いくつか出てくるよ。
164151:2009/02/10(火) 01:32:58 ID:HTeQ1lUw
>163
乗鞍経由なら安房峠の有料区間を回避できてOKだと思ってたけど、
新島々−乗鞍、平湯−高山の路線も緑標識区間を通る?
あと空港バスについては確かにグレーゾーンなんだよなあ。

ただ、松本−高山ルートと鳥取空港バスを封じられると、
季節を変えて2回に分けるか、歩きOKでしかつながらなくなる。。
色んな方のレポを読んだ上での話。
165151:2009/02/10(火) 01:47:47 ID:HTeQ1lUw
前言撤回

鳥取空港バスは使わずとも鳥取−青谷−倉吉でつながることが分かった。
回線切って首吊ってきます。。
166151:2009/02/10(火) 01:58:50 ID:HTeQ1lUw
日本交通のバス廃止でやっぱり青谷−倉吉はつながらなかった。
恥ずかしすぎる。。ごめんなさい。
167名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 04:29:52 ID:uRdGqYia
乗鞍は大丈夫。140のルートもちゃんと安房トンネルは回避してる。

「路線バス」の定義は人それぞれだね。
空港バスは一般乗合旅客運輸の「限定運輸」にあたる。
なに「限定」かと言うと「空港に行く人限定」だから、
別に飛行機に乗らなくても、見送りでも、空港で働く人もOKなわけで
「空港」で別のバスに乗換えようと思っているかどうかは問題ではないはず。
時間通りに来て、運賃払えば乗せてくれるんだから充分「路線バス」だろうと思う。

法律的な話をすれば、自治体系のコミバスや貸切免許の代替バス、昔の国鉄バスも
「一般乗合旅客運輸」じゃないわけだしなあ。コミバスなんか白ナンバーのもあるし。

ただ、151に出て来るような無料のコミバスや競馬場とかの無料の送迎バスになるとかなり疑問だね。
でも大井競馬の井20(東急・京急)なんて運賃以外完全に路線バスっぽいんだよなw
168名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 10:19:04 ID:EpuilAFg
>>163
それ何年時点の奴かよーーーーーく見てみろ。
ここ数年では断線しまくってるぞ。
169140:2009/02/10(火) 12:39:02 ID:qVnEqsdf
>>167
路線バスの定義とか明らかに趣旨が違うから別の場所でやってくれませんかね?
ここは東京からどこまで行けるかってスレなんですよ。
日本語読めますか?
170名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 20:09:37 ID:uRdGqYia
騙りはやめましょうw
169=140ですw
貴殿には少々難しい話だったようですねw

171名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 20:31:53 ID:sQyoov6i
>>170
そうだな。169=140で正解みたいだな。
君には少し難しいみたいだなw
172名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 08:40:44 ID:kPLRSRg7
>>169
1でもないおまえがでしゃばるなよ。
173名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 14:05:55 ID:+syUYoN7
ま、誰が140でもかまわんが、
口汚く殴りこんできた人の話は別段面白くもないし、
新たな情報が含まれてるわけでもない。
そのくせ人の話をさえぎろうとする。
このスレッドはけっこう具体的な情報を扱ってるので
横柄な口調だけで尊敬(プを勝ち取るのは難しいと思うよw
174名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 11:38:11 ID:WXbnuS/q
ところで 今の時点でどこが断線区間?
175151:2009/02/12(木) 13:56:39 ID:ynhaiIzo
>174
92、124、ここまでの流れプラスアルファで見た限り西へ向かうルートは

(東海道)
寺尾橋−県営興津住宅
(南ア経由)
高遠駅−茅野駅、日和田ロッジ−上ヶ洞、川向公民館−南木曽駅
(国道20号経由)
下教来石−茅野駅
(軽井沢経由)
軽井沢駅−小諸駅

東海道は旧由比町コミバスなら寺尾橋より西の西倉沢まで行けるが、
静岡市と合併後ネット上に記述がない? 残っているか不明。
芝川を回ると瓜島−清水工業団地で断線するが歩く距離はほんの少し短い。

高遠−茅野は桜の季節だけ運行で、ほかの季節運行路線と時期が合わない。
伊那−木曽福島の路線が3月で廃止になるので日和田回りは非現実的か。
南木曽町バスは十二兼駅より少し北まで来ているが
「通園バス」「スクールバス」「乗り合いタクシー」となっているので、
部外者が乗れるかは微妙。どのみち断線区間がある。
176名74系統 名無し野車庫行:2009/02/13(金) 09:07:41 ID:UoBgw0i0
>>175
ありがと〜。
やっぱり高速道路網の整備が進んでるからか 廃止区間が増えていくね〜;;
一時間以内なら徒歩連絡も考えないといけないか?
177151:2009/02/26(木) 15:11:18 ID:ejilOMlJ
保守

津市交通政策課のホームページによると
140ルート中、一志病院〜伊勢奥津駅は新年度から路線再編がある。
亀山駅前〜椋本も当面は運行継続のようだが、風前の灯火のよう。
178名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 21:37:30 ID:jcnLQE+L
とりあえず九州は門司から枕崎まではつなげることができたので書いておく。
西鉄バス
門司―小倉―(快速)―田川後藤寺―(特急)―天神―博多
博多―小郡―鳥栖―久留米―羽犬塚―大川―西鉄柳川
堀川バス
西鉄柳川―瀬高
九州産交バス
瀬高―山鹿―熊本交通センター―松橋―八代
八代―水俣

南国交通
水俣―大口―宮之城

JR九州バス
宮之城―鹿児島

鹿児島交通
鹿児島―枕崎

意外と何とかなるもんだ
179名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 09:49:50 ID:clBGV2VI
>>178
後藤田特急って下道経由だっけ?
180名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 22:00:02 ID:PKJ6ncQZ
>>179
博多の都市高速は通ると思うけど、高速バスじゃないよね?
181名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 08:58:37 ID:OHR5lyvE
もしもし、都市高速の意味わかってる?
182名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 18:19:56 ID:kkRPz0qg
まあまあ。ルール設定は各自ですよw
ただ参考までに、首都高速などの都市高速道は「高速自動車国道」では
ないですが「自動車専用道路」にあたり、通常「高速道路」とは
以上二つの総称とされますので…「高速道路」を走るかを問題にすればアウトですねw
「名阪国道」や「安房トンネル」の可否とかはけっこう重大でややこしいですw
183名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 01:41:34 ID:63Y7kbZ1
保守
184名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 02:28:04 ID:kEPfuYnw
>>178
博多〜小郡って博多駅〜甘木〜田主丸?だっけ?
あと久留米〜羽犬塚も…
経路が思い付かん…orz。
スマソ。

185151:2009/04/04(土) 01:25:25 ID:O0d0Lpq2
東京から西へ、唯一つながっていた白根火山経由だが、
4月1日の長野市営バス再編でJR立ヶ花駅−曽峯間が断線。
(ソースは長野市交通政策課公式)
このルートはつながらなくなったっぽい…。
186名74系統 名無し野車庫行:2009/04/04(土) 03:13:43 ID:Epu0ZThd
3/28の土曜スペシャル見たよ。
今回は京都から安芸の宮島まで、
中書島からくずはの京阪バスに乗らないの?って思ったら廃止されてたのね・・・
187名74系統 名無し野車庫行:2009/04/04(土) 03:18:12 ID:aCTqw0SB
そもそも、西鉄は路線バスの種別に「高速」を用意してるからややこしい。
高速バスに「路線バス」って札下げてるくらいだし。

福岡から柳川までなら博多→甘木→杷木→浮羽→久留米→大川橋→柳川というルートもある。
ネックは杷木→浮羽の本数が異常に少ないことかな。その他は久留米→大川橋でも1時間に一本は確保されてるし、あまり困らないと思う。甘木での乗り換えは結構良いし。
188名74系統 名無し野車庫行:2009/04/04(土) 03:46:14 ID:CY4T/S6P
>>187
杷木で乗り換えは厳しいな。
検索できないが甘木観光の甘木−田主丸中央で代替した方が便数も多く便利だと思う。
ほぼ1時間に1本。甘木は西鉄の乗り場から杷木に50m行った郵便局前。
田主丸中央は降りて信号まで歩いたら西鉄の乗り場がすぐ分かる。
189名74系統 名無し野車庫行:2009/04/04(土) 04:06:51 ID:aCTqw0SB
>>188
甘木中央〜田主丸中央で甘観があったか!
確かに田主丸中央からなら西鉄の乗り換えも容易だな〜
190名74系統 名無し野車庫行:2009/04/08(水) 22:31:33 ID:C42rVUg+
>>178 >>179
単に、小倉−黒崎−直方−博多と行けば良いのではないでしょうか。
191名74系統 名無し野車庫行:2009/04/08(水) 22:51:55 ID:C42rVUg+
>>190
念のため。直方−博多は西鉄高速バスではなく、赤いバスの方です。
192名74系統 名無し野車庫行:2009/04/08(水) 22:55:33 ID:8ONhzxiv
>>187
高速バスは「路線バス」だよ、間違いなく。
これで高速料金もえらく違うそうな

>>184
久留米―羽犬塚は船小屋線がありますだ
193名74系統 名無し野車庫行:2009/04/22(水) 12:26:55 ID:cuMadcxp
194名74系統 名無し野車庫行:2009/04/24(金) 00:48:20 ID:8JYD7fGl
>>146
前は一畑バスの小田線と重なる形で
出雲市駅〜大田市
の石見交通の路線があったが、2007年10月に廃止された。
http://blogs.yahoo.co.jp/kubokubosatoshi/26252535.html

2007年7月に旅行中に何気なく同区間を乗っておいて良かった。
195名74系統 名無し野車庫行:2009/05/19(火) 14:49:00 ID:pXUtQtlk
保守
196名74系統 名無し野車庫行:2009/05/19(火) 16:25:35 ID:0kM4q8fb
吹雪に負けて、田村まつり輸送で鈴鹿峠を越えたおれは負け組orz
しかも証拠まで残してやんのorz
197名74系統 名無し野車庫行:2009/05/19(火) 17:28:55 ID:T8q6VcfE
>>178>>179
西鉄の筑豊特急(後藤寺特急とは言わない)は飯塚〜天神が有料の八木山バイパスと
福岡都市高速を通る。
これを回避するなら、後藤寺BC→飯塚BC→日の浦口→天神→博多駅になる。
これなら全区間下道(R200の八木山峠越え)を通る。
但し、後藤寺〜飯塚は特急か急行になるが(この区間は下道のみです)。
以前は急行が全区間下道だったのに、八木山バイパス経由になってるから、
かなりキツくなっている。
198197:2009/05/19(火) 17:50:12 ID:T8q6VcfE
>>197に補足
日の浦口→天神のバスは下道経由(31番)と福岡都市高速経由(310番)があるので注意。
下道経由は1時間に1本はある。
ネック(と言うほでどもないが)は飯塚→日の浦口か。
平日は昼間に約2時間以上のポケットがある。土日は1時間1本程度あるが。
ただ最終が早い(飯塚発平日19:10/土休17:45、日の浦口発平日20:10/土休18:45)。
199名74系統 名無し野車庫行:2009/05/19(火) 20:22:30 ID:7hcacW2R
>>197-198は妄想家の筑前うさぎというニートです。
米子厨の過当と同じ自分の妄想と現実がごちゃ混ぜになっている
可愛そうな馬鹿なので完全スルーでお願いします。

なお、当該区間は急行バスのみです。
西鉄バスのサイトで検索できるのでそちらで調べてください。
200名74系統 名無し野車庫行:2009/05/20(水) 00:44:00 ID:2wkTPSO/
>>197
え〜!急行が八木山バイパス経由になったの〜!、と思って西鉄のサイト見たら・・!。
マジだった。
これじゃあ昔のバイパス急行の復活じゃないか!
漏れが15年以上前に初めて九州に来て乗った西鉄バスが、飯塚から八木山越えの急行だった。
当時は飯塚〜天神間で八木山バイパス経由のノンストップ特急が1時間4本で、
八木山バイパス・福岡空港経由のバイパス急行と八木山峠越えの急行が各1時間1本だった。
201名74系統 名無し野車庫行:2009/05/25(月) 19:07:51 ID:dFsZ19n9
流れをぶった切って静岡地区情報。

富士急ハイランド→河口湖駅→富士宮駅→新富士駅→(富士駅)(静岡駅・富士山静岡空港)
http://www.fujikyu.co.jp/bus2/jikokuhyo/jikoku02.htm

新設されるAP快速は、新富士までは確かに路線バスなんだが
静岡〜新富士は東名高速を通るうえ、予約が必要みたい。
だめか…残念…

無料バスなら>>50のほか、駿河健康ランドの無料送迎バス(新富士〜ランド〜興津)もある。
興津から塩尻!までただ乗りできる路線もあるw
202名74系統 名無し野車庫行:2009/06/04(木) 16:51:50 ID:75g8bk9M
東海道下りはまだいいな
上りはもうダメ
一昨々年に名古屋−東京、今年に京都−名古屋の2回に分けてやったんだけど、名古屋長島温泉線
(名四経由)の(60)が去年廃止されて、桑名駅前−ナスポ−名古屋(名鉄BC)で済んだ桑名−名古屋間が
こんなめんどくさい行程(*)でないと動けなくなったし


*:今年の2月に実行したときの経路
 桑名駅−なばなの里−長島駅−尾張大橋南詰−(歩き20min)−尾張大橋−十四山福祉センター−
 神戸−(歩き5min)−神戸新田−河合橋−(歩き20min)−河合小橋−競馬場前−名古屋(名鉄BC)

 現在の経路
 桑名駅−なばなの里−長島駅−尾張大橋南詰−(歩き)−尾張大橋−十四山福祉センター−
 神戸−(歩き)−神戸新田−公民館分館−稲永駅−名古屋駅
203151:2009/06/25(木) 12:35:35 ID:RLSetbsj
中国地方で陰陽をつなぐ貴重な路線だった大田−赤名線のうち、
末端の酒谷−赤名が6/16であぼん→デマンドバス化。

ttp://www.town.shimane-misato.lg.jp/mkpage/hyouzi_editor.php?sid=472

日を追うに従って乗り継ぎが難しくなっていく…。
204名74系統 名無し野車庫行:2009/07/16(木) 03:23:41 ID:w8Y3l8nh
夏休み前age
205名74系統 名無し野車庫行:2009/07/16(木) 05:37:19 ID:8hjSe6fM
>>182
三重〜奈良は、名阪国道使わないルートがあるので何とかなるかと。
名張〜曽爾役場〜榛原、上野〜(桃香野〜or猪田道〜治田西口〜中峯山〜)JR・近鉄奈良
206名74系統 名無し野車庫行:2009/07/20(月) 23:54:46 ID:btBC4t6U
夏休みage
207名74系統 名無し野車庫行:2009/08/03(月) 03:16:24 ID:/bQp37YE
下教来石より向こうって行けなかったっけ?
長野県側の下蔦木からバスに乗ったこともあるし、下教来石より向こうの集落のために北杜市がバス走らせてる筈。
208名74系統 名無し野車庫行:2009/08/05(水) 16:00:37 ID:EHj1kGPd
市民バスで長野県内蔦木集落を越えて白州町大武川まで行けるけど、長野県内は止まらないし、下蔦木-富士見のバスは廃止された。
209名74系統 名無し野車庫行:2009/08/28(金) 22:51:51 ID:OEJpuaj4
免許維持
210名74系統 名無し野車庫行:2009/08/28(金) 23:30:59 ID:MFTQyUJ3
こんなスレあったんだ。
自分は細切れだけど実家から結構頑張ってつなげたよ。
西は
新所沢→本川越→東松山→熊谷→太田→伊勢崎→高崎→権田→中之条→長野原草津口→北軽井沢→軽井沢→
小諸→上田→鹿教湯→松本→高山→牧戸→郡上白鳥→岐阜→大垣→時→阿下喜→桑名→福王山→四日市→
→亀山→水口→草津→大津

西は東海道が難しそうだったので、敢えて信州から回ったけど、今はつながらないところばかりだな…
難所は意外にも三重で、亀山→水口は片道1本だし、桑名→福王山は祭礼の日だけ(この当時1月1・2・3、
4月13・14、10月13・14のみ)運転だったから、初詣を無理矢理福王山にしたとか。

北は
所沢→大宮→浦和→越谷→野田→岩井→水海道→土浦→石岡→水戸→常陸太田→東館→塙→鮫川→石川→
白河→郡山(→船引→福島)、(→赤津→会津若松)、あと石川→小野→上三坂→平→四ツ倉→草野。

福島までは県境でもそれなりにつながってたので西よりは比較的楽だったかも。
でも太田→東館が廃止では、だいぶ厳しいかな。
211名74系統 名無し野車庫行:2009/08/29(土) 12:09:32 ID:U0pm5DNq
何年前だよ実施したの。
212名74系統 名無し野車庫行:2009/08/29(土) 13:23:00 ID:02Xw5KB4
良スレage
213210:2009/08/29(土) 14:28:53 ID:Zh+sdBxs
>>211
全部を一気に、ってわけじゃなくて、乗れる時にその都度出向いて地図上をつなげた感じ。
その点では反則なのかもしれないけど。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:59:13 ID:sjlSDZy1
いや…それにしたって、西が切れまくりだし。
215210:2009/08/30(日) 15:43:54 ID:Ztyo30Wj
阿下喜→時→大垣…02年9月
桑名→福王山→四日市…03年元日
亀山→四日市…93年3月
亀山→水口…94年7月
草津→水口…93年3月

今ない路線ではこんな感じ。
はじめはつなぐ気はなかったけど、地図を塗ってるうちにつなげたくなってきたので…という感じ。
石山〜宇治、石山〜(JRバス)〜信楽〜加茂〜月ヶ瀬口、大津〜堅田、京都〜園部〜福知山も乗ったので、
京都〜大津を、とも思ってるけど、ついつい後回しにしてしまって。滋賀交通の京都便に乗っておけばと
後悔してます。
216名74系統 名無し野車庫行:2009/09/02(水) 02:36:32 ID:5ZiJkOWR
太田→伊勢崎の時点でアウトじゃね?
217名74系統 名無し野車庫行:2009/09/02(水) 02:43:41 ID:IFl/7HBL
>>216
熊谷→深谷→寄居→本庄→鬼石→新町→高崎がつながってるはず。
218名74系統 名無し野車庫行:2009/09/02(水) 04:30:12 ID:iU/uiP2D
>>216
熊谷駅→太田駅→新田暁高校→伊勢崎駅でつながってく
219名74系統 名無し野車庫行:2009/09/02(水) 09:22:48 ID:5ZiJkOWR
>>217
そんな遠回りせずとも
本庄→伊勢崎→高崎(県立女子大学経由)
がある。

>>218
無料コミバスは微妙なところだよね。
220名74系統 名無し野車庫行:2009/09/05(土) 16:43:30 ID:+VtfMgqi
今夜19時からテレ東でバス乗り継ぎ番組
221名74系統 名無し野車庫行:2009/09/05(土) 16:48:40 ID:MQvTzOFs
ケチで有名な某高齢落語家が
豊島区の自宅から横浜の会館へ仕事(営業)いくとき
電車賃ケチってバス乗り継いでいった っていう伝説がある
シルバーパスでタダでいけたって

いつの時代の話か知らないけど
222名74系統 名無し野車庫行:2009/09/05(土) 20:15:49 ID:UMNG9uiS
>>220
>>57のようにやはり歩いている
223名74系統 名無し野車庫行:2009/09/05(土) 21:31:33 ID:iJlF8suB
>>217
ついこの間。
熊谷駅→籠原駅→深谷日赤/日赤病院→寄居駅入口→本庄駅→伊勢崎駅→前橋駅→高崎駅→安中市役所→西松井田駅
の乗り継ぎをしました。
224名74系統 名無し野車庫行:2009/09/05(土) 21:58:53 ID:eeNnGGep
都内・埼玉南部から水戸まではそれなりに便が多いし一日で行けるんだよな。
225名74系統 名無し野車庫行:2009/09/07(月) 17:45:28 ID:aFwURF1H
>>185
>>148では避けてるけど、ながでん急行バスを使うのはどうなの?
季節運行の志賀高原線が白根火山12:45-長野駅東口14:40みたいだけども

あと白根火山-蓮池-湯田中駅-中野駅-飯山駅前で
飯山駅前から同じく急行バス野沢温泉線で長野駅東口がある。
226名74系統 名無し野車庫行:2009/09/07(月) 21:31:32 ID:AaFLW/RE
海津市コミュニティバスが養老鉄道の石津駅から新幹線の岐阜羽島駅を
1日7往復しているけどウマイ事繋げれないかな・・・・・
 
木曽三川公園(海津市コミュニティバス)と
松之木集会所(桑名市コミュニティバス)と徒歩連絡かな?
227名74系統 名無し野車庫行:2009/09/08(火) 18:19:20 ID:9OIRm3u4
>>226
愛西市巡回バスが飛び地の福原新田経由があるので
松之木集会所から福原新田を徒歩連絡でいいが時刻は知らないw

桑名〜伊曽木〜長島駅〜松之木集会所〜(徒歩)〜福原新田〜愛西市役所〜佐織庁舎〜諸桑〜(徒歩)〜日光〜名鉄バスセンター
228名74系統 名無し野車庫行:2009/09/08(火) 19:01:31 ID:9OIRm3u4
名古屋駅(名鉄バスセンター)〜津島駅間の2系統から
津島市or愛西市のコミュニティバスへうまい事乗り継げば・・・
229名74系統 名無し野車庫行:2009/09/09(水) 01:16:15 ID:WcLQWkEM
三重から愛知なんて、橋ばっかりなんだから一筆書き問題的な広域循環が沢山あるのかと思ったら
意外と川の対岸に行くのって大変なんだな。

片道だけ残ってるのは路線免許の都合かなんかなのだろうか?
230名74系統 名無し野車庫行:2009/09/09(水) 08:41:25 ID:NUWjQnoy
そら自治体運行バスが自分の自治体を越えて運行するのには
いろいろ障害があるからだろ。

それに人の流動も無いし。
231名74系統 名無し野車庫行:2009/09/10(木) 01:02:27 ID:FLnKBMNm
市町村境に道路があれば、そこに併走区間が出来てもいいじゃない。
まあ空撮見るとそういう所に限って建物少ないからどうにもならなそうだな。

山間部だと引き返すにも道が狭くて廻れないからそこまで走るって事で
結果として連絡が出来てる場合も多いような気がするね。
232名74系統 名無し野車庫行:2009/09/10(木) 01:18:20 ID:FLnKBMNm
連絡船とかも使えるならセントレア経由で行けそうだけど、どうなんだろう。
それともそれなら50km以内の高速利用の方がマシ?
233名74系統 名無し野車庫行:2009/09/11(金) 17:31:05 ID:mtKxMy/6
名古屋〜桑名間は、まさかの立田大橋経由になるのか。
234名74系統 名無し野車庫行:2009/09/11(金) 17:34:22 ID:mtKxMy/6
桑名〜木曽三川公園と津島〜木曽三川公園に30分毎運行くらいの直行バスがあればいいのに
235名74系統 名無し野車庫行:2009/09/11(金) 18:20:22 ID:xcP9KS0f
四月ならシャトルバスがあるんだっけ?
海津-長島みたいな川沿いに行く路線でもあればまだつながりそうなんだけどな。
236名74系統 名無し野車庫行:2009/09/12(土) 13:08:23 ID:PHDUgkWA
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/090905.html 先週の放送内容
これより良いルートって有ったのかな?
237名74系統 名無し野車庫行:2009/09/13(日) 17:54:32 ID:Dnzc9RyU

名古屋→桑名はこっちの方がいいかも?
 
名鉄バスセンター14:00〜(名鉄バス)〜
愛宕住宅前14:41〜(約500m徒歩)〜
ラビデンス日比野15:32〜(愛西市巡回バス)〜
福原新田16:27〜(約500mダッシュ)〜
松之木集会所16:31〜(桑名市コミュニティバス)〜
なばなの里18:55〜(三重交通)〜
桑名駅前着19:15
238名74系統 名無し野車庫行:2009/09/13(日) 18:26:43 ID:Dnzc9RyU
逆ルート

桑名駅前12:25〜(三重交通)〜
なばなの里12:40〜(桑名市コミュニティバス)〜
松之木集会所14:21〜(約500m徒歩)〜
福原新田15:16〜(愛西市巡回バス)〜
ラビデンス日比野16:24〜(約500m徒歩)〜
愛宕住宅前16:46〜(名鉄バス)〜
名鉄バスセンター着17:29
239名74系統 名無し野車庫行:2009/09/13(日) 21:45:24 ID:5HoMgpqw
もうこの区間だけ長島〜名古屋か桑名〜大山田〜名古屋の高速乗っちゃえよ。
片道しかないししかも夜だけの免許維持路線なんだから仕方がないだろ。
240名74系統 名無し野車庫行:2009/09/14(月) 02:15:31 ID:ffrqVMX4
福島交通が那須に越境してるバス停になんか旨く繋げるコミュバスとかってないの?
241名74系統 名無し野車庫行:2009/09/14(月) 20:07:03 ID:NCTmN7jH
>>239
桑名〜四日市もでこずっているみたいだから
名古屋〜桜台〜四日市で 
242名74系統 名無し野車庫行:2009/09/15(火) 06:29:33 ID:HLxnr9C5
北関東の県庁所在地で東京駅から一般道を走る路線バスで1日で行けないのは宇都宮?
243名74系統 名無し野車庫行:2009/09/15(火) 08:12:50 ID:9/K+08Qw
>>242
前橋も厳しそうだけど…。
244名74系統 名無し野車庫行:2009/09/15(火) 10:57:56 ID:IKfAqUY+
>>241
桑名〜四日市なんか余裕の部類だろ、名古屋〜桑名に比べれば。

でもこういう乗り継ぎって乗り継ぎあんまり良く無さそうだから
結局、名古屋→桑名だったら素直に一日一本のアレ使えば…と思うが。

ま、>>239 のような妥協し出すなら名古屋〜上野産業会館間で乗っちゃえって。
245名74系統 名無し野車庫行:2009/09/15(火) 23:57:05 ID:joqjYB92
無銭旅行★無料バスの旅
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1096799612/
無料送迎バス
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1075558308/


こんな手もあるんだね、蛭子さんなら使ってズルだと突っ込まれそう。
246名74系統 名無し野車庫行:2009/09/20(日) 19:04:53 ID:xUiALxsv
現地に行ったけど松之木集会所バス停と福原新田バス停かなり近いなw  
300メートルくらいじゃないの?
247名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 16:11:36 ID:l4Bge4sN
〇〇団地行きとか〇〇台行きとか通勤通学の足として使う高速バスは特例でいい事にしない?
248名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 22:03:32 ID:HKRSFa+u
都内から水戸方面へ攻める場合利根川越えは野田市〜岩井の茨急が無難みたいだけど、他に良い路線無いの?
北柏〜PC守谷は土日運休だし北柏まで乗り継ぐのが細か過ぎる。
249名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 22:07:53 ID:K0tojBzx
>>242
行けた。ただし、新宿西口からで、平日で、去年の夏だけど。

今はわかりません。
250名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 22:10:49 ID:K0tojBzx
ごめん。>>249>>243へのレスでした。
前橋まで、去年の7月に新宿からバスで行きました。
251名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 22:41:21 ID:LeF1ciNP
>>248
布佐から大利根交通バスで取手駅東口まで行ける。
そこから、
取手駅西口→谷田部(学園病院入口)→土浦→石岡→水戸
で行けるんだが。
252名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 06:48:52 ID:389jV4dF
東京から路線バスだけで栃木県に入るだけでも大変だな。
桐生or太田から足利も行けないし、古河or結城から小山にも行けない。
253名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 06:50:08 ID:sNrh89Yd
その布佐までのルートは?
その直前がまさに、>>248 の後段じゃないか。
254名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 07:49:10 ID:5P27ka9z
すぐ思いついたのが、都内各地〜戸ヶ崎〜松戸〜京成分譲地入口〜八柱〜北小金〜南柏〜柏〜東我孫子車庫〜布佐となったんだが、
最近出来た路線使えば戸ヶ崎〜松戸〜南流山〜(東武の新路線)〜免許センター〜柏〜東我孫子車庫〜布佐と抜けられるようになった。
255名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 08:02:40 ID:5P27ka9z
戸ヶ崎〜松戸〜江戸川台〜柏の葉キャンパス〜柏〜東我孫子車庫〜布佐でも乗り換え回数が少ないな。
256名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 09:21:57 ID:SBDk78CP
産交バスの山鹿・瀬高線が廃止された今…。
257名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 10:00:19 ID:4uKAAzs2
つソース
258名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 10:55:03 ID:jWwWRWjK
熊本ローカルでは話題になってた>山鹿〜瀬高
259名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 11:26:02 ID:xdok0dgE
>>256 >>258は西鉄スレを荒らしている常駐荒らしなのでスルー推奨

IDで掘ったら分かる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1253457093/l50

ただし、産交山鹿線は9月いっぱいで廃止予定との発表はあった。
公式サイトにはアップされていない。
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/rosen/bt62t201.php?Ent=1
260名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 16:45:35 ID:389jV4dF
東京駅から一般路線バスだけで始発に乗って1日で行ける限界はどこだろうか?
261名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 16:56:00 ID:wsJXzH7W
260が実行すればよろし
262名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 19:24:51 ID:IzmLIzNN
富山県〜新潟県境は無理
富山へお越しの皆さんは、
石川県⇔富山県
金沢〜福光、七尾〜(脇)〜高岡
岐阜県⇔富山県
城端〜鳩ヶ谷、富山〜神岡(高山)
でどうぞ〜
263名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 21:10:15 ID:vHkdsxua
>>260
茨城方面は水戸を越えて常陸大田経由で大甕・常陸多賀あたりまでが限界じゃないか?
日立電鉄代替バスだから終バスが遅い。
264名74系統 名無し野車庫行:2009/09/28(月) 21:14:27 ID:rfGlM2p9
福岡〜熊本県境乗り継ぎが無理になった・・・
一応10月からみやま市内にコミュニティバスが走るらしいが
265名74系統 名無し野車庫行:2009/09/28(月) 21:34:19 ID:1rxrI8pf
>>260
6時に江古田から出発して沼津までならやったことある。
沼津で18時くらいなので富士までは行ける。
1月2日にやっちまったから駅伝に絡んでしまい難儀したw
266名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 03:23:13 ID:cwSW0H1C
東京から路線バスだけで佐野新都市に行くことはできない。
東武バスの北関東撤退がなければ行くことは可能だったけどね。
267名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 05:38:54 ID:wKiwthSo
で、栃木県内で行けるのはどこ?
268名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 09:40:18 ID:oNTxm/Hc
北越谷→岩井→水海道→つくば→土浦→石岡→水戸→太田→大子→馬頭→宇都宮はもうつながらない?
269名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 10:06:09 ID:R7S1KYTb
水戸→ツインリンクもてぎ→宇都宮って今も繋がる?
270名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 19:41:20 ID:81ug9u2D
>>269
水戸→ツインリンクは休日のみ運行
271名74系統 名無し野車庫行:2009/10/01(木) 00:20:30 ID:uG6lvrgE
水戸ー宇都宮の平日は鳥山駅経由って事になるんだろうか?
ずいぶん迂回している気がするけど、なんかないのかな?

赤岩渡船を使えば熊谷から館林は行けるっぽいな。
272名74系統 名無し野車庫行:2009/10/01(木) 00:27:58 ID:hYYF+blq
ババアアボーンの野間豚、今日は産交の山鹿瀬高線に乗車した模様。

595 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/09/30(水) 19:23:29 ID:u+albA250
昼過ぎ野間豚が瀬高で降りたんだけど、なんかあるのか?
597 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2009/09/30(水) 21:04:17 ID:rGw6jcuH0
>>595
九州産交バス瀬高線(瀬高駅前〜山鹿市役所前)の
福岡県側の区間が今日で廃止になるそうです。

しかし、廃止となると血が騒いでどこにでもいくんだな
邪魔豚はとっと氏ねばいいのに
273名74系統 名無し野車庫行:2009/10/01(木) 00:43:52 ID:WqrlrD3a
>>271
その東リ

ちなみに水戸からツインリンクに行くバスは休日水戸発8:30の便しかない。
3年前だったら石塚から茂木に抜けられた。
274名74系統 名無し野車庫行:2009/10/03(土) 17:26:24 ID:LVMN3aM/
>>252>>266
熊谷駅ー太田駅南口ー桐生温泉湯らら(ー桐生駅北口ー小俣駐在所前)・小俣駅入口ー東武足利市駅ー下彦間明神前ー田沼庁舎ー佐野新都市BT

境車庫ー古河駅ー七五三場ー結城駅ー福良橋西・福良橋ー小山駅

・・・一応繋がらないこともないけど1日じゃ厳しいな、後者は結城のバスが週二日とかだし。
275名74系統 名無し野車庫行:2009/10/16(金) 22:27:25 ID:wQu7rwca
西ルートはどうなん?
276名74系統 名無し野車庫行:2009/10/17(土) 04:57:31 ID:EINi8D/P
12月で北柏〜PC守谷廃止。利根川を渡る貴重な路線がまた一線なくなる。
277名74系統 名無し野車庫行:2009/10/21(水) 23:14:51 ID:7dVgmPk5
関門海峡は・・・高速バスか空港リムジンバス(下関〜北九州空港)でしか
渡れないんじゃね?
278名74系統 名無し野車庫行:2009/10/22(木) 07:26:58 ID:D97vG1tR
>>277
>>114-116から情勢に変化あった?
279名74系統 名無し野車庫行:2009/10/23(金) 20:08:48 ID:e64DLoKN
>>16
大垣駅→関ヶ原駅(西今行き)


あぼんしますた…
280名74系統 名無し野車庫行:2009/10/31(土) 05:48:01 ID:qsuQWawW
>>279
牧田上野経由でまだ繋がる!<大垣駅〜関ヶ原駅
281名74系統 名無し野車庫行:2009/11/06(金) 20:30:04 ID:tUkI1vwi
>>280
西今から長久寺公民館まで歩いて10分、公民館からカモン号と湖国バス、まいちゃん号などを
乗り継いで、長浜・米原駅経由で彦根駅までなんとかなってた
それが
今は、関ヶ原駅から長久寺公民館まで1時間以上歩かないとたどり着けない
大変やよ


282名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 15:46:46 ID:WPBjdMzt
広島県大竹市が10/26から玖波駅−大竹駅のコミバスを試験運行。
今までの1日3本から1日16本へ一気に増えた。
(市広報にはお知らせだけで時刻表の掲載なし)

もっとも、大竹−岩国を徒歩なしでつなごうとすると、依然オオゴトだが。
283名74系統 名無し野車庫行:2009/11/14(土) 15:03:01 ID:5rislQjA
各地〜川越〜東松山〜熊谷〜深谷〜寄居〜本庄〜伊勢崎〜高崎というルート遠回りだが一日で確実に行けるような気がする。
284名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 04:19:08 ID:kNw+mD5t
>>281
正直、岐阜〜滋賀は無理と思った方がいいんじゃないかなー。
もはやどうにも・・・・・・
285名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 12:51:08 ID:aOwV61+2
>>73
富士急の季節運行ので上野原から行けそう
ただ、東側は川井駅〜御嶽駅(or御10の途中バス停)が繋がらないか
286名74系統 名無し野車庫行:2009/12/10(木) 03:27:52 ID:w8/t9d76
都留市-富士吉田が廃止になるとは思わなかった。
ある程度本数も確保されてたのに・・・
287名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 22:11:16 ID:jXpgTOyO
保守
288名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 07:22:19 ID:x4yuOVVe
北へ向かうときは福島県が一番の癌
茨城から県境越せないのと相馬〜丸森〜白石が片道運行の自治体コミュニティしかない
289名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 11:40:17 ID:C73mD9MD
静岡は東西ともに県境越えの難易度が低いのに、県のど真ん中で寸断されている珍しい県
290名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 14:08:52 ID:VCnxJoes
>>289
しずてつと遠鉄は横須賀で繋がってなかった?
291名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 15:35:20 ID:C73mD9MD
>>290
そこじゃなくて富士急と静鉄
292名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 17:02:09 ID:Wp63maiY
茨城県境は北茨城市循環に平潟入口って新常磐交通と同じ名前のバス停があるけど駄目?
まあどうやら前者は平潟港入口っぽくて後者は九面で平潟洞門碑への入口付近みたいだから
なんか井戸の入隧道ってバス停の方が近そうな気もするけど、路線入りの地図が見当たらなくて
詳しい場所がわからないや。
293名74系統 名無し野車庫行:2009/12/17(木) 00:18:52 ID:OSzsVXLq
常磐交通の「平潟入口」は謎が多い。
トンネル出口の停留所は「九面」(ここづら)で、バスの行先表示も
「九面」になっているが路線図類だと「九面」の先に「平潟入口」が
あるように書かれてるし、一部の路線図では「平潟入口」が茨城県内まで
入り込んでいるように描かれたものもある。
京王の歳23の南水無停留所みたいなもんなんだろうか?
同じ名前の停留所同士に別の名前のバス停が挟まらなければ
トンネルがあろうと県境があろうと俺ルールではオケなんだけどなあ…。

常磐交通はネット情報が不親切かつ不充分なんだよな…。
とりあえず当該49系統は学校のある日朝1往復のみの様子。

294名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 13:05:13 ID:zuxPXuq6
平潟で新常磐交通に乗り継いでも、
上遠野-石川線が廃止になってて先へ繋がらない・・・
295名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 11:13:12 ID:TknJKXxs
現地に行ったけど松之木集会所バス停と福原新田バス停かなり近いなw  
300メートルくらいじゃないの?
296名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 12:50:25 ID:vBSwVhu7
>>294
http://www.fukushima-koutu.co.jp/ride/jikoku/03furudono.html
これいつの路線図載せてるんだろう?
ただこれには仁田線って載ってないから上遠野線が短縮されたって事なんだろうか?

上三坂からはここにしか行けないのだろうか?
http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/contents_pre/collection/images/ph_81.jpg
下三坂行きのバスってなんだ?
297名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 07:41:12 ID:Pmor85Ig
>>296
それ停留所名クリックすればわかるけど、改編前の奴。
停留所情報がありません、とエラーが出る。
298名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 17:25:59 ID:e7ay/jKI
とりあえず、東京から北へ乗り継ぐと「家の前」まで行けるってことでFA?
299名74系統 名無し野車庫行:2010/01/05(火) 23:20:29 ID:epH1t5EI
茨城交通の里川入口から福島交通の大明神までは徒歩圏内?
ここがつながれば丸森町内スクールの都合で宗谷岬→東京なら行けるはず。
今調べた限りどっちもスクール輸送っぽ。
300名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 21:00:09 ID:ZgPqLNJ0
>>299
1kmくらいだから余裕で徒歩圏内だな
301名74系統 名無し野車庫行:2010/01/06(水) 22:11:21 ID:R6ESg5ES
徒歩というなら、まあ尾瀬縦走とかでも歩けない事は無いよな? 夏なら。
302名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 14:24:13 ID:rKHpOu4T
そんなことを言い出したらキリが無いだろ
303名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 19:44:46 ID:yMS129kK
いや、駅の向こう側まで歩くのがアリなら、山の向こう側まで歩くのも大差無いでしょ?

まあ上手く接続できる場所なんてそうないだろうから、キリが無いって言う程もないんじゃない?
304名74系統 名無し野車庫行:2010/01/09(土) 01:14:08 ID:XFjRGru2
>>303
そこまで行っちゃうと、東京から青森まで歩け、という話になってしまうw
305名74系統 名無し野車庫行:2010/01/09(土) 01:24:55 ID:Ci4197eO
>>304
まあ、地名縛りでワープも面白いかもね。
川崎ー川崎とか徒歩連絡できるものならやってみてよ
306名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 03:28:16 ID:Uv4Pjtoc
1〜2キロ程度の徒歩連絡をOKにする場合と、交差点やターミナル内の連絡に限る場合、それすら認めない場合で、行ける範囲はどの程度違ってくるんだろう・・・
307名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 07:55:57 ID:6aMOJ76d
徒歩連絡で変わってくるのはコミュバスが発達している地域かなあ?
一般客を奪わないようにワザと避けてる気がする。
308名74系統 名無し野車庫行:2010/01/30(土) 23:56:54 ID:GuEv5eha
5キロの徒歩を容認すれば、寸断されてる由比〜興津も繋がるしな
309名74系統 名無し野車庫行:2010/01/31(日) 00:57:08 ID:aUlGplkB
福岡〜熊本県境の3`前後の距離も許容範囲か
310名74系統 名無し野車庫行:2010/02/17(水) 02:41:57 ID:G+IwjkTI
徒歩距離の最小を探してみては?
311名74系統 名無し野車庫行:2010/02/17(水) 05:22:19 ID:ffCsptXY
福岡〜熊本は杖立周りなら阿蘇までは行ける
阿蘇からは特急しかないけど全線下道だからOKか
312名74系統 名無し野車庫行:2010/02/17(水) 06:49:27 ID:Fqsk17lA
シーバスはアリ?
313名74系統 名無し野車庫行:2010/02/17(水) 21:49:51 ID:+G1Q/bB0
>>311
その手があったか・・・
314名74系統 名無し野車庫行:2010/02/18(木) 23:16:31 ID:pcM/QuIW
博多→甘木→日田→杖立→小国→阿蘇→熊本

すばらしい
315名74系統 名無し野車庫行:2010/03/01(月) 07:29:30 ID:RCYLJKWa
先週土曜日(2/27)にテレビ東京で放送した松島〜竜飛崎乗り継ぎの旅を取り上げているスレ有りますか?
316名74系統 名無し野車庫行:2010/03/01(月) 13:56:34 ID:uhiXqB5E
>>315
【ローカル鉄道】土曜スペシャル【路線バス】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tv/1237610861/
317名74系統 名無し野車庫行:2010/03/02(火) 20:31:17 ID:L0BPPpvB
>>314
博多→甘木の西鉄バス400番は都市高速経由だけど、それでいいならば
318名74系統 名無し野車庫行:2010/03/03(水) 01:18:10 ID:RwiCNbeX
>>317
福岡市内から甘木までなら何とかなるでしょ
319名74系統 名無し野車庫行:2010/03/03(水) 04:38:31 ID:OHhxHZFl
>>317-318
ルートとしてはこの2つかと
・博多駅→宇美営業所→太宰府→西鉄二日市→JR二日市→杷木
・博多駅→大橋駅→牛頸→南ケ丘四ツ角→西鉄二日市→JR二日市→杷木
320儲おじさん:2010/03/03(水) 19:01:44 ID:B7GXBCYp
相鉄の海老名から横浜まで相鉄バスで行こうと
したことあるけど
途中で飽きてズーラシア行って帰ったことある
321名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 23:15:18 ID:9l/NGdwx
>>319
九州内の続きを調べてみた

西鉄 JR二日市→甘木
甘木観光バス 甘木→田主丸
西鉄 田主丸→西鉄久留米
西鉄 西鉄久留米→福島
堀川 福島→辺春
国道3号線を徒歩行軍
産交 鹿北道の駅→山鹿
産交 山鹿→交通センター
産交 交通センター→松橋産交
産交 松橋産交→八代駅
産交 八代駅→水俣駅
南国交通 水俣駅→大口
南国交通 大口→宮之城
JR九州バス 宮之城→鹿児島

熊本〜八代がよく
322名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 11:43:47 ID:RP6GVbEC
>>314 で徒歩なしルートがあるってのに
わざわざ徒歩アリルートを呈示するのかw

ちなみに徒歩は何km?
323名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 12:55:10 ID:GiYrzPgh
>>322
>>321
のルートか
国道3号線を2キロ強ぐらい歩くんだとよ
324名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 20:50:15 ID:rwvs7w7H
北海道はこれでおkだと思う
宗谷岬(宗谷)稚内タ(宗谷)浜頓別タ(宗谷)枝幸タ(宗谷)雄武国保病院(北紋)興部(名士)名寄駅(道北)旭川駅
旭川駅(空知中央)深川市民病院(空知中央)滝川(空知中央)美唄(中央)岩見沢駅(中央)栗山駅(夕鉄)新札幌駅
新札幌駅(JHB)札幌駅(中央)桂岡(中央)小樽駅(ニセコ)小沢(ニセコ)岩内(ニセコ)追分(ニセコ)長万部
長万部(函館)ガス会社前(函館)フェリーターミナル
325名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 22:09:09 ID:Gmp0kbso
>>324
北海道はあんまし土地勘ないが、
稚内から稚内は、羽幌〜留萌経由じゃ駄目なん?
326名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 22:09:50 ID:Gmp0kbso
稚内から旭川、だな。
ちょっと回線切って以下略
327名74系統 名無し野車庫行:2010/03/30(火) 03:05:16 ID:Q0XNfb5p
>325
沿岸バスと宗谷バスの沿線はつながっていない(除都市間バス)。
かつては豊富〜稚内を結ぶ路線があったそうだが。
328名74系統 名無し野車庫行:2010/03/30(火) 05:55:29 ID:rU5silMe
>>324
札幌〜小樽は、札幌駅(JHB)宮の沢(JHB)小樽駅の方がよくね?
329名74系統 名無し野車庫行:2010/03/30(火) 09:19:53 ID:zfflAcz4
>>328
札樽間は間違いなくJHBの方が本数多いし便利だ罠。
ちなみにおいらは快速ていねライナー狙いで手稲駅乗り換えにした。
330名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 01:15:12 ID:PWOkTVVy
久しぶりに三重交通HPを見たら、
奥津駅前〜名張線のうち、奥津駅前〜敷津が絶滅寸前だな。
奥津発7:11と18:35のみで、18:35の飯垣内行きに乗っても接続便がない…。
331名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 01:04:35 ID:xEK5k7K/
納沙布岬(北海道根室市)発着だと
ウトロ〜羅臼が冬季通行止めになる間は無理っぽいなあ
(阿寒湖〜美幌のパノラマコース(定観)が今期運休・特急釧北号は都市間なので除外した)

納沙布(根室)駅前(根室)厚床(根室)中標津(阿寒)羅臼(阿寒)ウトロ(網走)網走
網走(網走)美幌(北見)北見駅(北見)陸別(十勝)帯広(十勝)広尾(JHB)様似(JHB)浦河(道南)静内
静内(道南)苫小牧(道南)新千歳空港(中央)千歳駅前(中央)札幌ターミナル
あとは>>324と同じ

ふらのバスの快速ラベンダー号が許せるなら日高〜占冠ルートも繋がるし
網走(網走)中湧別文化センター(北紋)紋別(北紋)興部で>>324に繋がる
やっぱり北海道は楽勝ですな。
332名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 02:26:42 ID:PFFdwfOe
そら鉄道代替で繋がってるようなもんだもの

数年後の中国地方もそうなりかねないがな。
333名74系統 名無し野車庫行:2010/04/12(月) 22:23:59 ID:zz0ICEKE
確かに、北海道は鉄道代替が多いな・・・
釧路〜根室は例外的か
334名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 23:05:24 ID:kAli+UJS
そもそも中国地方は山陽道すら疑わしいお
335名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 22:07:38 ID:UJO28Fx/
保守
336名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 05:09:19 ID:gIeIQsa1
>>334
岡山から山口まで今なら繋がるでしょ
337名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 09:46:13 ID:AXGEMBQH
この間、蛭子ご一行がやってたけど東北はどうなの?
338名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 09:56:10 ID:qf15x0mC
>>337
地元局で最近北東北の再放送があったのを見たら、
松島から古川へ抜けるあたりでだいぶ苦労してた

コミュニティバスを乗り継いだり、4キロぐらい歩いたり・・・。
339名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 10:10:23 ID:yGlK0ajw
蛭子ご一行、結局達成できなかったけど京都行く途中、
駅→ホテル、ホテル→別駅の無料送迎バスを通しで使ってたな。
路線バスじゃないよな。見た目路線バスだし、案内されるまま乗って、
無料って知らんかった?のか降りてから、
太川「(お金…出した?)」女「いいんだって」太川「なんだよそれwそんなのアリ?」
みたいなやり取りが聞こえる。
340名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 03:52:42 ID:/VRzDsSg
>>336
広島県〜山口県が瀬戸内沿いはアウトだったはず。
日本海側経由ならつながってたかと。

>>330
奥津ルートはもうダメだね・・・
341名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 09:17:48 ID:l4k362gG
>>337-338
特急・仙台加美線って区間利用出来なくなったの?

以前はそれで吉岡−色麻町ないし中新田を利用してその後古川に抜ける、
というルートがあったと思ったんだけど。
その番組見てたときそう思ったのだが。
342名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 19:35:42 ID:ovRtlP6T
>>341
経由変更に伴って区間利用が不可になった
343名74系統 名無し野車庫行:2010/04/28(水) 09:02:01 ID:RNcxdbyN
なるほど…
ということは宮城県内でも徒歩移動が発生なのか
344名74系統 名無し野車庫行:2010/04/30(金) 09:29:08 ID:Ug1Mn1gc
大衡村万葉バス→宮交三本木線乗り継ぎで
吹付→三本木音無は徒歩連絡だね
距離は1.2kmくらいかな

西だと長野の立ヶ花駅から先のコミバスのルート変更で断線したよ

345名74系統 名無し野車庫行:2010/04/30(金) 10:27:34 ID:anHgApCr
大衡村万葉バスで吹付まで行けるバスって週1じゃん…
断線してるのと同様か
346名74系統 名無し野車庫行:2010/04/30(金) 12:55:25 ID:vGSIePe7
>>344
長野は>>225ってどうなの?
347名74系統 名無し野車庫行:2010/04/30(金) 21:06:05 ID:pL8eKE6Q
ここは情報の宝庫だなあ
348名74系統 名無し野車庫行:2010/04/30(金) 23:06:03 ID:HbWmBbSf
>>15
昭和58年頃のTBSでは、東海道を一部歩きながら、日本橋から京都三条大橋まで
路線バスが繋がってた。
349名74系統 名無し野車庫行:2010/04/30(金) 23:13:48 ID:vGSIePe7
あ、>>91の時点で信州中野以降の高速経由が指摘されてたのか、
飯山経由の方は行けそう?
350名74系統 名無し野車庫行:2010/05/01(土) 13:41:48 ID:daJ6ZuK9
残念ながら飯山方面からも高速経由の急行バスに乗らないと長野に行けない。
351名74系統 名無し野車庫行:2010/05/01(土) 17:51:59 ID:QbFlYl9D
徒歩連絡前提で

中野駅 (長電バス親川行き)
穴田 (中野市豊田地域ふれあいバス豊田深沢行き)
毛野川橋 (徒歩300mくらい?)
奈良本 (長電バス飯綱営業所行き)
飯綱営業所 (長電バス長野駅行き)

なんてどうだろう?徒歩区間はたぶん見通せる距離だと思うんだけど…
352名74系統 名無し野車庫行:2010/05/01(土) 19:16:25 ID:TSDJazcm
>>350
残念、高速ってどの区間だろう?

あとはスキー場行きの季節運行とかで意外に下道通るやつとかないんだろうか?
353名74系統 名無し野車庫行:2010/05/02(日) 12:31:49 ID:ek/DXfM1
>>352
http://nabic-busi.hp.infoseek.co.jp/
の「高速・特急バス」→「長電バスの路線」が判り易い。
途中の高速区間が色で図示されてる。
残念ながらスキー路線も載ってる。

これで見ると湯田中発の大阪行だけは長野まで下道経由なんだが
当然降りられないんだよな(´・ω・`)
354名74系統 名無し野車庫行:2010/05/02(日) 13:29:02 ID:ek/DXfM1
>>351
凄い。マピオンで確認したら150〜160mくらいしかないね。
3分100円のために1日2本のバスを狙うことになるけどw
物理的には無理なく乗り換え可能…というか穴田から奈良本まで
確実に歩いた方が早いw

ちなみに奈良本〜飯綱も飯綱町営の「iバス」になってるけど
定時定路線運行便は一般も乗れる様子。
当然ハイエースでしょうw

問題は「正当性」の方で、歩く距離は辰野駅〜シルキーバス「ヤナ上」の
方が歩く距離は10倍強あるけど正当性は同レベルで旅程はずっと短縮されちゃう
ところかな。中野と飯綱で連絡を意識してくれると完璧なんだけど
双方ハイエースじゃ難しそうだね。
355名74系統 名無し野車庫行:2010/05/05(水) 01:42:57 ID:lkWiJQPG
>340
広島〜山口県境は日本海まで出なくても、
大竹(鮎谷行き)中垣内(西岩国駅行き)下多田でつながる。
もっとも広島市内から廿日市へ抜けるだけでもひと苦労なのだが。
(自動車専用道路の西広島BP経由を認めないと相当キツイ)
356名74系統 名無し野車庫行:2010/05/06(木) 15:51:17 ID:ofqnwDv6
阿品−岩国は自治体コミバス乗り継ぎだもんなぁ
休日は厳しいよね
357名74系統 名無し野車庫行:2010/05/07(金) 14:34:56 ID:0g0xY8OB
長野なら、松本まで来れば

松本バスターミナル
化石館
明科駅
山清路
さぎり荘
新町バス営業所(信州新町)
長野駅

という繋ぎ方も出来る。
358名74系統 名無し野車庫行:2010/05/11(火) 23:31:58 ID:7aLtifKP
飯山から斑尾高原までのコミュバスがあって、ここはほぼ新潟県境なんだな。

何年か前のちょうど今頃、妙高市観光協会のミズバショウバスというのが
越境して妙高高原まで走った事があったらしいね。

ここが繋がれば野尻湖の西側廻って長野にも行けそうなのになあ。

妙高高原-信濃町役場-牟礼-長野駅


>>353

あ、そこみてたのに概略図しか見えてなくて、下にこんな詳細図が隠れてたのに気がつかなかった不覚orz

359名74系統 名無し野車庫行:2010/05/19(水) 11:57:52 ID:fhV1+yuW
>>355
別に西広島パイバス上にバス停あるんだからそれでいいような…
360名74系統 名無し野車庫行:2010/05/20(木) 20:40:41 ID:vhKSxqcm
そういえばバス最速経路というかチキチキバンバンみたいなスレってないのかな?
高速バスもダイヤの問題がありそう。
361名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 12:05:33 ID:kGeyq0mg
イミフ
最速乗り継ぎ出せってことか?

時刻表とにらめっこしなきゃわかんないのでは??
362名74系統 名無し野車庫行:2010/05/26(水) 18:37:04 ID:NwpBDVk+
時刻表にらめっこスレって見てみたいな、どっかにある?
或いは実際に乗ってコ−スレコード更新していくガチンコスレとか

そういえば「どこまで」ということで、高速とかは日付超えるまではアリだとする場合は
どこまで行ける事になるんだろ?
363名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 01:55:23 ID:YXAQ/5Ol
伊那本線(伊那バス本社〜辰野駅)が廃止されてる・・・
364名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 09:08:14 ID:7SG9xlEC
それ去年11月の時点で新聞記事になってて、
今年の3月末にあぼーんだな。

ちなみにそこが切れるとどうなる?
365名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 10:15:25 ID:38sQaln0
辰野駅〜ヤナ上を徒歩で繋いで南アルプス突破ルートの春のみ運転の
杖突峠を回避する手が使えなくなった。

もっとも徒歩連絡を許容するなら東海道ルートで寺尾橋〜興津駅を
突破する方が旅程が格段に現実的になるから
長野廻りルートの意味はどこもかなり微妙になってしまうんだけどね。

徒歩許容の長野廻りルートとしては今のところ>>351の手で草津白根ルートも
残ってる。
366名74系統 名無し野車庫行:2010/06/15(火) 14:00:01 ID:1WJpQ//K
保守

来月から高山〜木曽福島の路線バス運行実験が始まるそう。
木曽福島〜伊那のごんべえ号が残っていれば断線を解消できたのだが…。
367名74系統 名無し野車庫行:2010/06/18(金) 20:03:45 ID:qMyXZ1CJ
保守
368140:2010/06/27(日) 23:35:49 ID:APYtBMV9
東京〜関西ルートの修復のチート技を発見した!

定期観光バスを使う!!

周知の通り定期観光バスは路線バスの一種とされる。今回着目したのは
千曲バスが傘下の東信観光バスの車を使って企画しているもの。
http://www.chikuma-bus.co.jp/10teikan.html
なんと軽井沢駅出発で、鹿教湯温泉で降りられる!
一旦、上高地へ連れて行かれるがwww
これで草津温泉〜軽井沢駅〜鹿教湯温泉〜松本BTと抜けられる。
以下問題点の検証
1 高速は通らないのか?
 集客地点が軽井沢駅〜中軽〜佐久平で上信越道とはルートが×字形交差。
 以後は望月、笠取峠の通行が明記。三才山トンネルと松本トンネルは軽車輌
 通行可の一般有料道路なのでオケ。
2 高くないか
 鹿教湯降車だと4300円。安くはないが湯田中廻りよりは料金も日程も明らかにオトク。
 ま、鹿教湯から親子滝まで1.5往復することにはなりますが。
3 ガイドと気まずくないか?
 このコースはいないのでオケ。
4 ツアー形式だが?
 このコースははとバスにも混在する貸切免許によるツアー形式コース。
 ただし貸切免許を問題にすると武蔵観光とかの廃止代替路線にも乗れなくなる。
369140:2010/06/27(日) 23:41:18 ID:APYtBMV9
東海道修復最新版

東京駅(東43)宮城二(王46)皿沼一(川15)川口駅(川20)東川口駅(東川82)美園支所(大01)大宮駅
(大22)川越グリーンパーク(本52)川越駅(川越02)東松山駅(東松01)熊谷駅(熊18)深谷駅(寄02)寄居車庫
(寄01)本庄駅〜伊勢崎駅(庁20)前橋駅(渋10)渋川駅〜伊香保温泉(上州ゆめぐり号)草津温泉(急行)軽井沢駅
(定期観光)鹿教湯温泉(50)松本BT(アルペンライナー)新島々〜宮の前〜乗鞍山頂〜ほおのき平〜高山濃飛BC
〜桜の郷荘川〜八幡営業所(B)名鉄岐阜(E36)川島〜一宮駅〜岩倉〜小牧〜春日井駅(はあとふるライナー)高蔵寺
(ゆとりーとライン)大曽根(栄15)栄〜名鉄BC(50)桑名駅(1)伊坂台(四日市市自主運行)山城駅〜近鉄四日市
(53)平田町駅(30)亀山駅(55)椋本(52)津駅(15)榊原温泉口駅(白山Cバス)一志病院(美杉Cバス)奥津駅(31)名張駅
(71)上野産業会館(52)石打(94)近鉄奈良駅(260)学研北生駒駅(188)生駒駅(79)田原台一(田原1)四条畷駅
(21)京阪大和田駅(1)門真南駅(36)大阪駅(58)野田阪神〜阪神尼崎駅〜三ノ宮駅(7)神戸駅
370名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 00:43:21 ID:BTN+nHY9
っていうか、寄り道とか料金とかはいいとして、予約制でも良かったのか実は。
371名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 01:07:38 ID:BTN+nHY9
上高地行きなのであれば、沢渡からシャトルバスに乗り換えないで直接新島々に行けないのだろうか?
372141=146=151:2010/06/29(火) 03:47:46 ID:cfXYkSOQ
>140
をを!あれから1年半、調べ続けていたとは!
もう351氏のルートを使うしかないと思っていたので、目からウロコの心境
予約制・有料道路経由でもいい人にとっては光明になると思われ。

…漏れが有料道路肯定派でないのが残念でならないorz
転向した方がいいのだろうか。
373名74系統 名無し野車庫行:2010/06/29(火) 03:58:09 ID:mmkJvEXn
そういえば、無料化実験で影響(恩恵?)のある区間ってあるのだろうか?
374140:2010/06/29(火) 09:38:10 ID:vHFf5HBH
>>372
おお!一般有料道路もダメとは厳しい。
ちなみに三才山トンネルは50円でチャリンコも通れる道で、
松本電鉄の鹿教湯〜松本間の50系統普通路線も通る道なので
これがダメとなると鹿教湯ルートで上田から松本に一切出られなくなりますね。

<追加情報>
津市のコミュニティバス再編で白山と美杉のコミバスの乗り継ぎ点が
一志病院から竹原に変更。
さらに乗り換えは出来るらしいが「奥津駅前」という停留所名がなくなったので
気にする人は二つ手前の「境橋」が名張への31系統への乗り換え点になります。

ただし現在は名松線の不通区間代替バスというスーパーチートがあって
ここはショートカットできたりしますw
375141=146=151:2010/06/29(火) 13:38:01 ID:HjAu8IlA
>140
時期はかなり絞られるが、
鹿教湯温泉〜上田駅〜美ヶ原高原美術館〜松本で抜けられる。
ビーナスラインは02年に全線無料化

興津駅前周辺の情報thx
問題は330氏指摘の通り、バスの便が死滅寸前なこと。
太郎生に民宿があるっぽいので、泊まってつなぐしかなさげ。
376名74系統 名無し野車庫行:2010/06/29(火) 17:20:23 ID:mmkJvEXn
無料化実験って>>164の安房峠が含まれてみたいだけど、この場合どうなのかな?
377名74系統 名無し野車庫行:2010/06/29(火) 17:45:51 ID:mmkJvEXn
るが抜けてた。
しかしこんな近所でマイカー規制も行われているような所が対象で他は全然だなんて、長野の道は儲かってるのかな?
378140:2010/06/29(火) 18:31:36 ID:vHFf5HBH
私の俺ルールでは、通行料金の有無ではなく「高速道路」か否かを基準に考えています。
「高速道路」とは「高速自動車国道」と「自動車専用道路」。

なので私の場合は安房トンネルは無料になっても「高速道路」なので不可。
無料の高速道路としては名阪国道が有名ですね。

逆に有料でも上記の三才山トンネルは自動車専用でない一般道路なので可となります。

<追加情報>
阪神バスの尼崎神戸線が系統分割されていますね。西宮戎で乗換えが1回増えます。

東京駅丸の内北口〜神戸駅前間で全65系統1577停留所区間になります。
所用運賃と日数はゆっくり計算してみたいと思ってます。

379141=146=151:2010/06/30(水) 03:47:12 ID:9PZ/YujU
興津駅→奥津駅だったorz

当方も緑標識の道(自動車専用道・高速自動車国道)×と考えています。
前は「無料だったらOK」と決めていて名阪国道の路線を使いましたが、
後ろめたさが残ったので転向しました。青標識の有料道は判断が分かれそう。
380351:2010/06/30(水) 15:43:54 ID:Ea3+05Va
…プロバイダがアク禁食らってましたorz

で、
http://www.chikuma-bus.co.jp/10teikan.html
見たけど…

出発4日前までに予約がない場合は運休します、
って書かれているんだよね。
という事は予約無しじゃ乗ることは不可能。

140氏の書かれた問題点はクリアするけど、それ以前に
完全予約制の路線を組み込むのは如何なものかと思う。

ただ、代替案が提示できない現時点では容認せざるを得ないかなぁ…
あと、運行期間短いね。どなたか今夏踏破してきて下され。
381名74系統 名無し野車庫行:2010/07/26(月) 05:39:52 ID:NfgOJPnc
保守
382名74系統 名無し野車庫行:2010/08/02(月) 15:56:25 ID:EeGw9wV+
保守
383名74系統 名無し野車庫行:2010/08/02(月) 22:11:35 ID:8sK+78Hq
桜の郷荘川〜八幡営業所 9月末で廃止予定だぞ。急げ!
384名74系統 名無し野車庫行:2010/08/18(水) 11:50:15 ID:ycVyNwEa
昔、TBSのギミアぶれいくで東京→金沢を路線バスでゴールを競う企画があったな。
大学生だったかな、若者3人x3組で東海道、中山道、甲州街道沿いにゴールを目指すというもの。
八王子→橋本→三ヶ木がでてきたり東海道のラストは名古屋→金沢だった気がする。
東海道がペケだったのは覚えているが、トップはどっちだったかな。失念。
385名74系統 名無し野車庫行:2010/08/28(土) 21:07:19 ID:R7W7Mrmq
来週、蛭子です。
386名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 10:06:43 ID:8+1VDskz
保守
387名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 13:51:44 ID:1fwXiq40
革新
388名74系統 名無し野車庫行:2010/10/11(月) 21:08:24 ID:rIwXDFBp
>>379
高速道路の定義は「制限速度が60km/hを超える道路」でよくね?
首都高はまさかのセーフだけど、首都高を通って高速道路を通らないバスって空港関係以外あまりないからww
389名74系統 名無し野車庫行:2010/10/11(月) 21:10:24 ID:rIwXDFBp

あ、湾岸に70km/h区間があるから羽田リムジンは除外

60km/hルールを使えば案内標識の色を気にする必要ないと思われ
390名74系統 名無し野車庫行:2010/10/11(月) 22:29:13 ID:r9X/sXQy
>388
面白い考えだけど、中国道の新見〜北房がアリになるのは何か違和感がある。
391名74系統 名無し野車庫行:2010/10/19(火) 19:11:20 ID:7Cog4x9W
ふと思ったけど、料金後払い式で後は制限無しとかいう縛りだと、一体どうなるのだろうか?
そもそも都内脱出できるかな?
392名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 02:01:15 ID:lphz5EdD
>>391
都内脱出する前に、そもそも後払い式で「都内」から出発できるかどうかから考えようか。



ぱっと思い浮かんだのは三鷹の西武と武蔵境・調布の京王くらいなんだけど
23区内発着であったら教えてください。
393名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 09:32:48 ID:zPraBfnM
>>391
赤羽発着の国際興業に後乗りあったんじゃないかな?

…調査してきます
394名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 23:15:21 ID:MeVqSx4O
東武の綾瀬〜八潮とかって後乗り後払いじゃなかったっけ?
395名74系統 名無し野車庫行:2010/10/23(土) 08:02:55 ID:wAi7Gnqf
東武バス関連ばかりですが…
亀有駅から三郷中央駅(東武)
金町駅から三郷中央駅(東武)、
成増駅から和光市駅行き(東武)
ぱっと思い出したのはこの位

http://www.tokyobus.or.jp/
このサイトの系統検索で調べるともっと出てくるかもしれません。出発バス亭だけでも調べられるので結構便利です。
396名74系統 名無し野車庫行:2010/10/23(土) 08:03:45 ID:wAi7Gnqf
×バス亭
◯バス停
397名74系統 名無し野車庫行:2010/11/02(火) 07:02:06 ID:FtDcEX86
ニコニコ動画でいうと、迷ルートで行こう等も意外と参考になるんじゃね
いきなり埼玉高速だけどwバス3回乗れば鉄道回避できる↓

赤羽→本町一丁目→東川口→浦和美園
398名74系統 名無し野車庫行:2010/11/02(火) 07:30:20 ID:BNi2EyX4
>>393
成増駅発の笹目橋を渡って戸田の方に行くのもあったけど、今はどうかな
399名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 13:27:55 ID:ZVIS60PF
保守
400名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 23:55:31 ID:8eVfQg14
>>390-398
23区と埼玉を結ぶ路線だと、埼玉県内の営業所担当は後乗り後払い。
例外として、KKKの増14(練馬)と赤72(赤羽)が後乗り後払い。
赤72は深夜バスのみ運行の路線だけど。
401名74系統 名無し野車庫行:2010/12/12(日) 20:23:13 ID:nm1tE9+h
制限速度80km/h、70km/hの道路を60km/h制限で走ってる相鉄バスはどうなの?
402名74系統 名無し野車庫行:2010/12/26(日) 13:00:32 ID:GtumBDw7
保守
403名74系統 名無し野車庫行:2010/12/26(日) 13:49:27 ID:HSZ+t7yK
東京から一日で袋田まで乗り継いで行く事は可能か?
404名74系統 名無し野車庫行:2011/01/07(金) 13:40:30 ID:xc5sjJzJ
保守 免許維持路線
405名74系統 名無し野車庫行:2011/01/22(土) 17:07:07 ID:tw9pJZan
保守
406名74系統 名無し野車庫行:2011/02/13(日) 07:11:05 ID:fS1EfGBw
>>392
千葉方面行きの高速バスってダメなのかな?
誰か言うかと思って待ってたけど誰も言わないからなんか落とし穴あるのかな?
407名74系統 名無し野車庫行:2011/02/13(日) 15:10:43 ID:cJqqHTJw
>>406
「高速バス」だから嫌われて触れられないだけ、なんじゃないか?

正規の路線バスだし、予約指定制じゃないし、最近は一般路線と同じようにPASMOで乗れたりもするけど。
408名74系統 名無し野車庫行:2011/02/13(日) 17:52:06 ID:CwA/l0ai
高速バスokにしたら羽田乗り継ぎで
関東の一定規模以上の都市なら何処までも行けるだろ

それでもいいなら別にいいけど
409名74系統 名無し野車庫行:2011/02/13(日) 18:13:23 ID:cJqqHTJw
>>408
まあ、羽田に行くバスで後払いはないだろうし
羽田でバスに乗ろうとすると先に切符を買わされる。
410名74系統 名無し野車庫行:2011/02/15(火) 21:45:38 ID:YQ4vAcxo
>>408
というわけで、後払い式で行ける方法あったら是非教えて。
#タクシーは勘弁な。
411名74系統 名無し野車庫行:2011/03/22(火) 22:51:19.87 ID:pL80Hwwy
4月改正乗り切れそう?
北海道は分割で不便になる程度、東日本は地震で壊滅
412名74系統 名無し野車庫行:2011/04/06(水) 18:19:05.15 ID:MgFm9WY5
>>411
奈良県〜三重県はほぼ変更無し(三重交通山添名張線(名張駅前〜毛原神社)が廃止になったが)

413名74系統 名無し野車庫行:2011/05/19(木) 20:07:32.17 ID:edH4yC96
>>369
逆方向の桑名駅前〜名鉄BCがダメかw 
逆方向だとまさかの立田大橋経由になっちゃうw
414名74系統 名無し野車庫行:2011/05/19(木) 20:15:07.28 ID:edH4yC96
桑名駅前→なばなの里→松ノ木集会所→(徒歩)→福原新田→(立田大橋)→ラビデンス日比野→(徒歩)→愛宕→名鉄BC
415名74系統 名無し野車庫行:2011/05/20(金) 09:11:37.05 ID:CDu49a3H
過去ログ嫁w
237辺りから
416名74系統 名無し野車庫行:2011/05/28(土) 07:19:10.31 ID:j+xf/GS3
保守
417名74系統 名無し野車庫行:2011/06/01(水) 20:49:24.20 ID:eqhGBAEo
部屋を整理してたら、こんなビデオが出てきた。


 テレビ朝日 1996年1月17日 放送 (2時間)
 「ザ・スーパー・サンデー
 超過酷! 厳寒の日本縦断3,500キロ
 路線バス乗り継ぎ30日の冒険」

 ルール
 (1)路線バスだけを乗り継ぐ(証拠として、降車時に運転士に署名をもらう)。
    ただし、バス利用に換算して距離が短くならない限り、他の交通機関の利用も可。
 (2)1/17佐田岬バス停を起点に、2/16までの30日間で、宗谷岬バス停に到着する。
 (3)費用は一人45万円以内。

 挑戦者
 公募した「男性2人」、「女性3人」、「女性1人」の3グループ。


正直、見る前はこれは無理かな?と思ったが、実際には、
観光的要素もありながら、かなり知恵と体力を必要とする真剣勝負だった。
「男性2人」と「女性3人」は最終日になんとか到着。「女性1人」はリタイヤ。
残念ながら、VHSデッキがないので、今や視ることができない。
418417:2011/06/01(水) 20:51:54.60 ID:eqhGBAEo
417訂正 佐田岬→佐多岬
419名74系統 名無し野車庫行:2011/06/05(日) 20:16:16.22 ID:6wUGFsbr
毎年7月ころに長期連休がある私は、今年は東京から新潟まで路線バス乗り継ぎ旅を計画中。
まともなコースを辿れば、たぶん、谷川岳前後が途切れることは想像に難くないんだが。
長野や福島から入っても構わないんで繋がるコースまたは短い徒歩でいけるコースないかな。
420名74系統 名無し野車庫行:2011/06/05(日) 20:32:27.97 ID:pn3mnlyT
残念ながら新潟は、群馬、長野、富山いずれとも切れていて福島方向しか
つながっていない。その福島も茨城との路線が切れてしまって久しい。

どこかで何らかの妥協策を採らないと新潟には到達不能。
421名74系統 名無し野車庫行:2011/06/05(日) 21:05:18.68 ID:6wUGFsbr
>>420
早速、恐縮です。ありがとうございますm(__)m

そうなんですか…。越県はたしかに需要がないからなあ。
バス路線がなくても、電車だけは避けたいからな。歩くか…。でも谷川岳はw
422351:2011/06/05(日) 22:33:21.78 ID:3WTpmSzU
>>421
既出のゆけむり号ルートを使って一旦信州中野まで行き
そこから木島〜野沢営業所と抜けて、野沢温泉村行政バス湯の花号七ヶ巻線明石行きで東大滝下車。
栄村はデマンドバスなので使用できないから、歩いて森宮野原まで行けば津南、十日町方面に抜けれますよ。

要はR117を辿るルートなんだけどちょっと歩き距離が長いかな?
川沿い歩きなんで再現性はあると思うよ。


423名74系統 名無し野車庫行:2011/06/05(日) 23:27:26.53 ID:3ahQApog
424名74系統 名無し野車庫行:2011/06/12(日) 08:44:46.61 ID:Gqw/FJc9
>>422
>>423

ありがとうございます。
425名74系統 名無し野車庫行:2011/07/07(木) 22:49:23.12 ID:mqWmqfgJ
浮上
426名74系統 名無し野車庫行:2011/07/31(日) 23:33:04.82 ID:r96RQF6v
昨日特番があったっぽいね
出雲〜枕崎の
427名74系統 名無し野車庫行:2011/08/01(月) 02:06:29.89 ID:dEBh9kIw
あれ、都市高速経由に乗ってたよな
いいのかよw
428名74系統 名無し野車庫行:2011/08/01(月) 05:27:41.13 ID:8migJHbH
空港連絡バスもあり?
あれって乗合だけど“限定”って扱いでないかい?
429名74系統 名無し野車庫行:2011/08/01(月) 09:41:49.92 ID:fxthmT9p
そこを却下してしまうと山陰はガチで繋がらないからな。

もっとも、3号線ルートなら鹿児島空港行かなくても3号経由で行けるしね。
あと曜日さえちゃんと確認してれば徒歩移動要らないし。
430 忍法帖【Lv=17,xxxPT】   【東電 68.4 %】 :2011/08/01(月) 18:26:14.15 ID:9QyafDYf
>>429
> もっとも、3号線ルートなら鹿児島空港行かなくても3号経由で行けるしね。

鹿児島空港で枕崎行きのバス停を見つけるも、
高速道路経由で利用できないとわかって
がっかりする旅人の表情を採るための仕込み w

熊本、鹿児島は本数は少なくともほぼルートが確保されているが
福岡県が逆に厳しく意外。
鉄道が多く走っているため幹線系にも穴が出来ている。
431名74系統 名無し野車庫行:2011/08/01(月) 21:12:29.76 ID:CYTn2V2H
>>428
鳥取〜倉吉は空港アクセスバスでかろうじてつながった
432名74系統 名無し野車庫行:2011/08/01(月) 21:14:44.79 ID:FRYDY4gV
小菅村行くなら青梅〜奥多摩経由より相模湖〜上野原経由の方が確実?
433名74系統 名無し野車庫行:2011/08/01(月) 22:29:06.16 ID:dIr9Mk9v
>>432
どうですかね。今は相模湖〜上野原が廃止されたので。
単に村域に入るにしても、、相模湖〜藤野〜奥牧野〜上野原(又は藤野から上野原まで徒歩)〜飯尾…徒歩、となるでしょうが、どれも本数は心許ないですし。
個人的には、青梅〜吉野…徒歩…川井〜奥多摩〜小菅、の方が確実と思いますけどね。
434名74系統 名無し野車庫行:2011/08/02(火) 09:08:09.63 ID:WuQPUb0T
>>430
> 高速道路経由で利用できないとわかって
> がっかりする旅人の表情を採るための仕込み w

おまえはあの番組のDかw
確かにそうだろうね。
すんなり言ったら面白くないし。

あと福岡はコミバス利用前提で繋がってるぞ。
435名74系統 名無し野車庫行:2011/08/02(火) 21:56:46.44 ID:efHESmc7
>>428
「限定」は「一般乗合」の一種でしかないし、「空港へ行かない乗客を
一般路線から横取りしてはいけません」という意味でしかないから、
空港へ行くことに異存がなければお客の側からは使っても何も問題ない(と思う)。

ちなみに自治体がらみの代替バスには「貸切」免許や「自家用」登録のものも
あるからスジ的にはこっちの方が先に問題になるべき。
このことに気づいてからは自分はガイドウェイバスの「軌道」区間までも
オッケーになったw
436名74系統 名無し野車庫行:2011/08/02(火) 22:06:00.18 ID:Y+5BiGI4
○条バスとか、いらん法律にも妙に詳しくなっちまったぜ
437名74系統 名無し野車庫行:2011/08/03(水) 00:21:05.31 ID:Ka6XS5Eq
>>433 上野原のバス停、富士急の営業所にあった記憶が。で、バスはどこで折り返しや待機していたか分かりますか?
438名74系統 名無し野車庫行:2011/09/16(金) 21:40:38.18 ID:qZs0GGXg
関東から東北へは行けない。
439名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 17:47:07.03 ID:Z0fXAkwH
このスレだと千葉方面の話題が乏しいけれど、房総半島の野島崎や銚子の犬吠埼へは行けるんですか?
440名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 23:48:15.87 ID:ktZsnQ8c
犬吠崎・八街-成田-佐原-小見川-旭-銚子-犬吠崎
野島崎・千葉-茂原-大多喜-興津-鴨川-舘山-野島崎

東京-千葉は市川橋渡って北方十字路から西船-御成街道で四街道-吉岡で八街
途中、御成街道長沼原から稲毛-千葉

こんな感じでしょ、ちゃんと調べてないけど
441名74系統 名無し野車庫行:2011/09/23(金) 14:39:45.65 ID:T70RBOTl
伊豆の東海岸は、特に熱川とか稲取とかは難しいね。
442名74系統 名無し野車庫行:2011/09/23(金) 18:46:40.04 ID:nlai6ty/
>伊豆東海岸

網代〜宇佐美でまず分断。
伊豆高原より南、赤沢までは少しだけあるけど赤沢〜大川まではなし。
大川〜稲取までは自主運行バス(車両・運転は東海バス)が
2時間に1本くらいある。稲取〜河津は朝夕だけで河津〜縄地も少ない。
縄地〜白浜間は1日1本の修善寺〜下田便があるだけ。白浜〜下田はけっこうあるけど。
443名74系統 名無し野車庫行:2011/09/24(土) 18:28:17.53 ID:ykgKwAV5
熱海から伊東へ行くのに箱根→三島→沼津→戸田→修善寺経由でしか行けないというのもつらいな。
444名74系統 名無し野車庫行:2011/09/28(水) 15:23:10.53 ID:FnKDk7SF
>>443
沼津経由しなくても、三島から松崎行くやつが修善寺通る
445名74系統 名無し野車庫行:2011/09/28(水) 19:52:24.33 ID:EyOEgr1e
>>444
伊豆中央道経由は、このスレじゃダメな気が駿河。
446名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 23:55:41.15 ID:UQGOt/Va
せいぜい小田原
447名74系統 名無し野車庫行:2011/09/30(金) 08:47:51.06 ID:FYLkT2J5
箱根の山は?
448名74系統 名無し野車庫行:2011/09/30(金) 09:17:52.97 ID:kE4IK095
箱根は各方面とも非常に便利で問題なし。

唯一御殿場方面の通常路線が細いが、小田急箱根高速バスの御殿場駅から先は
本格的高速バスの地上区間が完全に一般路線バスの機能を担ってる稀有の区間で
高速バスの地上区間乗車を問題にしないならむしろ便利な部類。
449名74系統 名無し野車庫行:2011/09/30(金) 12:50:58.43 ID:L7o5HXU/
仙石案内所か桃源台まで行けば小田原・三島に簡単に抜けられるからな。
450名74系統 名無し野車庫行:2011/09/30(金) 14:41:46.96 ID:1UH7mbVk
沼津までは行き当たりばったりでもどうでにでもなるレベル
そこから由比までは本数激減
451名74系統 名無し野車庫行:2011/09/30(金) 15:29:41.47 ID:kE4IK095
沼津から富士までも全然問題ないよ。
452名74系統 名無し野車庫行:2011/09/30(金) 17:05:48.62 ID:Bw8z10+C
神奈川静岡の両県内であれば富士〜興津以外は問題なく使えるレベル。
453名74系統 名無し野車庫行:2011/10/01(土) 11:21:46.55 ID:g03vh6TC
>>451
根方線、いつの間にか本数増えた上に吉原中央での乗り換え不要になってたのね
454名74系統 名無し野車庫行:2011/10/01(土) 12:05:46.66 ID:LkEgndKv
>>453
何時の間にか、というかまさに今日なんだが…

>平成23年10月1日(土)より、路線バスの時刻の改定を行います。
> 沼津駅〜沼津市立病院〜吉原中央駅(根方線)の運行区間を富士駅まで延長する
455名74系統 名無し野車庫行:2011/10/18(火) 18:08:02.95 ID:mntEoxvY
東海道編ハジマタ、地上波本放送の時とだいぶ事情が変わってるんだろうね
456名74系統 名無し野車庫行:2011/10/18(火) 18:15:52.80 ID:mntEoxvY
と言うか、このスレにいっぱい情報が有るわw
457名74系統 名無し野車庫行:2011/11/02(水) 22:39:07.07 ID:s+8Kky3U
自動車学校の送迎バスを乗り継いで、どこまで行けるかって考えたことあるわw
458名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 20:31:22.40 ID:SjC4EX9H
>>457
こういう感じか?
A学校→甲自動車学校→B学校→乙自動車学校→C学校・・・
459名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 22:00:20.59 ID:UJ2NrHHo
自動車学校のバスは他の自動車学校まで行かないだろw

A駅→甲自動車学校→B駅→乙自動車学校→C駅…
の間違いと見た。
460名74系統 名無し野車庫行:2011/11/06(日) 10:40:41.09 ID:UW77sss0
学校というのは大学のつもりだが
461名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 11:52:19.06 ID:J6lVvOMp
浜松から静岡まで乗り継いで行こうと思うんだけど、浜松を朝一で出る横須賀行きに乗るとその先の接続が良過ぎて間に合うのか心配なんだが...

横須賀車庫→2分乗り継ぎ
大東支所→2分乗り継ぎ
この先はまあ大丈夫そうなんだが間に合わないと思って振替ルート考えといたほうがいいかね?


462名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 13:11:13.62 ID:Uyu2LRxf
本数があるならあと1本後に乗る予定が吉

本数が無いなら振替ルートも調べておくが吉

短時間乗り継ぎはなかなか難しいよ
463名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 13:54:59.33 ID:Ex9mtzS7
横須賀〜大東、浜岡〜相良が本数少ないけど、浜松〜横須賀ほどじゃないからどっちの乗り継ぎ1本落としても静岡には着けるから心配するな
464名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 20:39:15.38 ID:KyvpyxP/
>>458-459
A自動車学校−(A校のバス)−駅など−(B校のバス)−B自動車学校−(B校のバス)−(以下同

こんなカンジでw
465名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 21:42:14.02 ID:J6lVvOMp
>>462,>>463

返レスありがとう!
とりあえず間に合わない前提で計画組み替えてみるわ。

幸い横須賀車庫、大東支所のどっちからも駅に行く路線があるみたいだし。
466名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 22:33:09.62 ID:Ex9mtzS7
>>465
袋井や掛川へ出ちゃうと、途中一時間以上の徒歩山越え必須になっちゃうよ
467名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 09:26:36.53 ID:wzy/YbeU
まー道を挟んで反対側だから定時到着で道路さえ渡れればセーフなんだよね。
道さえ渡れれば
468名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 08:47:23.17 ID:FzUpGoRf
>>464
オカネがいくらかかってもいいならたとえば日本全国漫遊もできるかもよ。
いまどきの自動車学校の送迎サービスはかなりの長距離もある(一部デマンド式)。
昔から越境で苦労した福島県でも自動車学校の送迎を利用すれば
白石でも那須でもいけるからね。ただし,その学校に在籍していない人が
タダ乗りするのは不可能だろうけど・・・。送迎は事前予約制が多いから・・・。
469名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 12:52:33.72 ID:qmF4mfau
土曜スペシャル「ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅〜四国ぐるり一周〜」

12/3 (土) 19:00 〜 20:54 (114分)
テレビ東京(Ch.7)

ローカル路線バスの旅、第10弾!!今回は、おなじみ太川陽介&蛭子能収の2人にマドンナとして
遠藤久美子を迎え、番組初の四国へ。
徳島〜高知〜愛媛〜香川と四国をぐるり一周!3泊4日で乗り継いでいけるのか!?
四国といえば、四国霊場八十八か所巡礼で有名な地。
お遍路と同じく、徳島から、室戸岬と足摺岬を通って今治を経由して鳴門に向かいます。
絶景の海岸線&岬の数々、四万十川のうなぎや讃岐うどん等のグルメも続々!

もちろん、ローカル路線バスの旅のなかで出会う四国の方々や、お遍路さんとの触れ合いも
たっぷりお伝えします。
そして、信じられないハプニングの連続…果たして、今回の路線バスの旅は成功するのか?
どうぞお楽しみに!

太川陽介、蛭子能収、遠藤久美子

番組で紹介した情報はこちらから
www.tv-tokyo.co.jp/sat/
470名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 16:22:50.22 ID:L/S8W1Ft
12月3日(土) 19時00分〜20時54分

ローカル路線バスの旅、

第10弾!今回は、太川陽介&蛭子能収&遠藤久美子が四国をぐるり一周

(徳島〜高知〜愛媛〜香川)3泊4日で乗り継いで辿り着けるか?衝撃の結末!?
http://tv.yahoo.co.jp/program/49498055/


ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1322882988/

471名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 20:38:54.64 ID:QwGNoICz
路線バス乗って、山の中で路線が途切れたらどうすんの?
472名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 20:50:37.79 ID:G2LHsUe9
>>471
歩くしかない。以上
473名74系統 名無し野車庫行:2011/12/06(火) 14:22:42.19 ID:yc7Zbmvs
>>471
今回の四国の旅じゃ、16kmも歩かされてかわいそうだった。
以前のように、最悪ヒッチハイクくらいはOKにしてあげたらよかったのに
474名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 10:42:34.75 ID:eu1gT6Hw
>>473 実際は歩いてないだろ
多分車で移動して歩きに相当する時間に間に合うバスに乗っただけ
スタッフもタレントも放送に使わない部分で無駄なことしないよ

このスレ的にはそんな距離を歩いて乗り継いでも意味ないだろ
歩けばOKなら離島以外は東京からどこでも行けちゃうし
475名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 18:01:07.12 ID:108mMalu
保守
476名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 18:22:26.34 ID:Hujz5eqd
エンクミ、小向っぽかった
477名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 19:49:53.17 ID:Hujz5eqd
エンクミ、小向っぽかった
478名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 10:17:57.61 ID:AUEkzRKi
路線バスシリーズ毎回楽しみにしてたのに、今日ここに来るまで四国編が
放送されてたの知らなかった。いつもレコーダーの番組表をチェックしてた
つもりだったので、今思い返してもなんで見逃したのか良くわからん。しかも
中田有紀の回の翌週だろ?あの回は見てたのに・・ただ、あの時は用があり
終わる直前に外出してしまったのだが・・あー今考えても何で見逃したのか
よくわからん。
479名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 22:12:14.37 ID:hMzMEKga
米原駅から彦根駅へ行くバスは2004年9月に廃止された。
だから番組のときはやらせっぽい。
480名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 23:10:06.15 ID:a6iCD6QW
大明神→里川入口は前に出たが、唐竹久保〜上茗荷も徒歩圏内。
どっちも本数は少ないのに都合よく乗り継げる時間がある。
481名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 14:39:40.48 ID:MJK/9VFM
見逃した方へ

第10弾 四国ぐるり一周の旅
http://www.youtube.com/watch?v=N8gL3jrlpJI
482名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 15:13:31.90 ID:ZTZdjFgF
エンクミずっと同じズボンw
483名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 11:01:33.59 ID:XHHnoTjV
アナログ放送終了でテレ東系列の番組が見られなくなった。
484名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 14:35:20.06 ID:sTdmcRwT
この前の四国の回って、正解と言うか模範解答ってなんだったのかなぁ?
485名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 15:48:44.28 ID:Xa5pTpST
>>479
東海道編の時の話かな?
あの時はひどかったな。東名豊川から高速バスに乗ったり、タクシーに乗ったりしたからな。
486名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 17:35:05.39 ID:oVhQ/qph
>>484
部分的に見たが、四国で乗り継ぐのは苦難の業だったろう・・・
487名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 19:55:43.02 ID:gVUn3wb7
>>485
そう。
電波少年もそうだけどだいたい旅番組ってやらせが多いね。
488名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 01:46:10.60 ID:A0mvb0xV
いにしえの嘉門達夫曰く、
「川口浩が〜洞窟に入る〜
カメラマンと〜照明さんの〜あ〜とに入る〜」

ロングショットの客観映像の入らない旅番組はまずないからな。
この時点で全てやらせ。

489名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 22:38:44.13 ID:HcS1Arct
三重交通の上野天理線に乗ってみようと思って、どうせなら名古屋から伊賀上野まで
下道のバスで行こうかな、と考えて参考になりそうなスレを探してここ見つけたんだが、
愛知・三重付近も相当難関なんだな。
おとなしく名古屋上野高速バスに乗るか…

140さんは今もルートの更新してるのかな?
>>369の近鉄奈良駅(260)学研北生駒駅の部分は、現在、途中学園前駅での乗継が必要になってます。

近鉄奈良駅(260・261)学園前駅(128ほか多数)学研北生駒駅
490名74系統 名無し野車庫行:2012/01/19(木) 22:39:56.07 ID:HcS1Arct
↑訂正

近鉄奈良駅(160・161)学園前駅(128ほか多数)学研北生駒駅
491名74系統 名無し野車庫行:2012/01/21(土) 13:39:14.05 ID:knn74vOy
1月28日(土)夜7時00分〜夜8時54分

土曜スペシャル「北海道〜東京!1600キロトラック乗り継ぎふれあい旅」

日本の流通を支えるトラックを知れば日本の意外な一面が見える

▽玉袋筋太郎&宍戸開&内藤大助がリレー形式で稚内から東京・築地市場を目指す旅へ!!

http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/18121_201201281900.html
492名74系統 名無し野車庫行:2012/02/10(金) 10:36:39.69 ID:quXdQUjV
旅に出たくなる路線図が閉鎖しちゃったから日本全国のバス路線のマップが分かんなくなっちゃった。
493名74系統 名無し野車庫行:2012/02/10(金) 18:47:59.58 ID:1GM0Fh2O
閉鎖する前に全部保存した
494名74系統 名無し野車庫行:2012/04/05(木) 22:12:38.87 ID:ZrvBa5y0
浮上
495名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 22:07:10.24 ID:mFnI65T6
4/28(土)19:00〜

TX「土スペ!ローカル路線バスの旅J高松〜伊勢神宮」

いとうまいこ 他


http://www.fathers.jp/actor_actress/ebisu.html
496名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 22:34:16.60 ID:h1wURVb/
>>495
お、いつものシリーズ来たか。高松〜伊勢神宮ってまた面白い区間だな。
高松起点なのは前回のリベンジを兼ねてるのか?
しかしバス不毛の香川県から出るだけでまた大変だな。

淡路島経由は一般路線バスで繋がってたっけ?
瀬戸大橋は坂出〜与島〜児島があるけど、岡山・兵庫県境あたりがめんどくさいし、
以前の宮島の回とかぶるから淡路島経由かな。 
497名74系統 名無し野車庫行:2012/04/08(日) 23:02:46.35 ID:h1wURVb/
香川県を出るのが大変かと思ったけど、引田1回乗換で鳴門まであっさり行けるな。
朝7:30に高松を出て、鳴門→淡路島南ICは鳴門大橋経由のバスに乗って、
福良・洲本・津名で乗り継げば舞子に18:03に着けるから、1泊目は神戸か?頑張って大阪まで行くか?

2日目は関西圏で意外と距離を伸ばせずウロウロ、その先はどういうルートを取るだろうか?
498名74系統 名無し野車庫行:2012/04/09(月) 21:48:35.78 ID:Fd7+sSCp
長らく断絶してた岡山-兵庫は3/5に県道96号線経由の備前市吉永病院(吉永駅裏)−三石駅-イオン赤穂店(播州赤穂駅は通らないが徒歩移動可能)が1日3往復で復活したが
前後に接続するバスも極端に少なくて厳しいのには変わりないな。
しかも日曜日は運行無し。

http://www.city.ako.lg.jp/toubiseiban/rute_bizen.html
499名74系統 名無し野車庫行:2012/04/13(金) 15:37:01.72 ID:ZEYN4AwP
たぶん天理-上野-名張-興津-津-(23号経由途中歩き)-松阪だろうね
ダイヤ合うかは知らないけど
あっと驚く南紀経由だったりしてw
500名74系統 名無し野車庫行:2012/04/21(土) 10:03:10.77 ID:9E8g1Dl0
マツコの知らない世界

ゲスト:宮津嶺(バス娘) 路線バス好き女子大生
http://video.fc2.com/content/20120128K1KE3zbZ/
501名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 06:35:28.69 ID:mxxNaetq
奈良辺りまではなんとでもなるけどそこから先は
奈良-石打-伊賀か奈良-天理-伊賀くらいしか抜けられないんだな、
そっからは興津経由で津に抜けるしかないねぇ
津-松阪はどっかで歩く事になるな
502名74系統 名無し野車庫行:2012/04/28(土) 18:23:13.48 ID:BZjDFnm7
実況は↓

土曜スペシャル「ローカル路線バスの旅 第11弾」★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1335604585/
503名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 15:49:18.44 ID:ttdDBnRq
見たよ。伊勢奥津経由だったね。津−松阪はコミュニティバスで切り抜けたね。
504名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 22:50:31.36 ID:xrkSRIWA
近畿圏は意外とバス乗り継ぎは難しいのな
505名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 22:53:17.87 ID:jMCubEcn
>>384
ローカルだけどRSKで岡山からの路線バスの旅が昔ありましたね。
506名74系統 名無し野車庫行:2012/05/02(水) 22:50:29.49 ID:PepU0+zr
1988年に瀬戸大橋開通の年
神戸-鳴門-高松-倉敷-福山-今治ルートはこうだった
このときのバス会社は
淡路交通、徳島バス(高徳特急、現在は高徳エクスプレス)琴参バス、下電バス、
両備バス、井笠バス、鞆鉄バス、本四バスの8社だった。
507名74系統 名無し野車庫行:2012/05/26(土) 21:00:00.71 ID:csNFG2Hp
浮上
508名74系統 名無し野車庫行:2012/06/07(木) 20:59:14.07 ID:uoSUhfKe
高橋克也容疑者 鉄道以外で逃走か

地下鉄サリン事件で特別手配され、逃走している高橋克也容疑者は、
潜伏先に近いJRと私鉄の川崎駅の防犯カメラの映像には、
これまでに姿は確認できていないことが捜査関係者への取材で分かりました。
警視庁は鉄道以外の交通機関を使って逃走した可能性もあるとみて調べています。

警視庁によりますと、高橋克也容疑者は、
菊地直子容疑者が逮捕された翌日の今月4日、
川崎市内の信用金庫で230万円余りの預金を引き出し、
勤務先の建設会社の社員寮に戻ったあと逃走したとみられています。

警視庁は、社員寮に近いJRや京浜急行の川崎駅から電車で逃走した可能性があるとみて
防犯カメラの解析を進めていましたが、これまでのところ
川崎駅のいずれの防犯カメラの映像にも高橋容疑者の姿は確認できていないということです。

警視庁は、鉄道以外の交通機関を使って逃走した可能性もあるとみて
川崎駅周辺を走るバスやタクシー会社などに聞き込みを行って行方を捜査しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120607/t10015680691000.html



まさかこのスレ参考にして……
509名74系統 名無し野車庫行:2012/06/07(木) 22:29:54.96 ID:99OusZcI
バスも出入口や車内に監視カメラあるぜw
510名74系統 名無し野車庫行:2012/06/08(金) 00:54:47.99 ID:xYvKSlqS
>>508 川崎駅からだと、五反田駅・羽田空港・武蔵小杉駅・横浜駅等の比較的長距離の路線バス運行あるな。
511名74系統 名無し野車庫行:2012/06/08(金) 21:35:54.14 ID:Ilo2XK/Q
>>510
まぢでこのスレで情報仕入れたかもしれんなw
512名74系統 名無し野車庫行:2012/06/08(金) 22:49:31.82 ID:chV94iqB
報道ステーションで横浜市営の車内外に付いている監視カメラを
取材していたし、逃走時には電車は使わないと言っていたそうだから
本当に路線バス乗継逃走の可能性がありそうだな。
513名74系統 名無し野車庫行:2012/06/08(金) 23:58:49.04 ID:Ilo2XK/Q
じゃあ町中やバス車内の監視カメラはどうやって潜り抜けてるん?
514名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 02:00:52.32 ID:YZi318Le
>>513
カメラが無数にありすぎて捜査に時間がかかる→判明した時には既に別の場所に移動している、ってことかと。
こういう時は鉄道主要駅の改札口は警察官が見張ってるからね。そこで見つかれば一発御用。
でも路線バスではそこまでは無理。
515名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 06:16:44.89 ID:FYlas7L2
ただ鉄道と違ってバスはだいたい係員が直接客の顔見るからなぁ

運転手は客の顔って覚えてるもんなのかね
516名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 07:33:19.74 ID:M7kTIt1w
川崎→横浜に移動。横浜駅から鶴間駅・中山駅・戸塚駅・磯子駅等の長距離バス利用も考えられるね。
517名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 08:01:02.87 ID:1M0aRW2D
>>515
あんまり見てないとオモ
518名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 10:37:44.95 ID:woNsdnF6
横浜まで行ってそこから高速バスに乗ってるんじゃないかと。ツアーバスだとインターネットに接続する必要があるから高速路線バス。
首都圏だとコンビニ・スーパーや飲食店にも非常線が張られているだろうから、食事をすることすら厳しいだろうし。
とりあえず捜査の手がそこまで及んでいない地方都市へバスで逃げて、そこで食料を調達して山奥or離島へ逃げるね、自分なら。
519名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 10:47:02.22 ID:z08wB5Ze
>>515
同僚を乗せても気付かない事がよくある
520名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 16:42:52.29 ID:HjxX9/De
川崎からなら、五反田→渋谷→池袋と行って、そこから西武が出してる高速バスで博多へ行き、
そして博多で高速バスを乗り継いで宮崎や鹿児島方面に向かうのが最も遠くまで逃げられる方法だろうな。
どちらも捜査の手が及んでなさそうだから山奥にまで逃げられればしばらくは捕まらないはず。
521名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 16:50:21.69 ID:dA+Rrre5
>>520
なんでわざわざ池袋に行くんだよw
それなら横浜でいいだろ
522名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 19:49:54.09 ID:M7kTIt1w
>>521 >>520の方は、博多に行くバス乗り場を言いたかったのでは。新宿からでも発車しているが。
523名74系統 名無し野車庫行:2012/06/09(土) 20:40:00.76 ID:YZi318Le
>>522
池袋→博多の西武の高速バスが横浜駅東口に停車するわけだが。
524名74系統 名無し野車庫行:2012/06/10(日) 00:08:37.53 ID:viyhNz/F
捜査網に引っかからずに逃亡する方法を犯人に教えてやるスレかよw
夜行高速バスも監視カメラはあろうに
525名74系統 名無し野車庫行:2012/06/10(日) 00:09:41.56 ID:meyqrKv0
賞金首に逃走を指南するスレになりますたw
526522:2012/06/10(日) 02:02:49.50 ID:YaZymCqm
>>523 横浜駅YCATから22時に発車なのか。閑散期割引運賃設定日だと、8000円で乗車可能か。
527名74系統 名無し野車庫行:2012/06/10(日) 11:19:51.78 ID:viyhNz/F
>>525
今日の追跡調査では横浜方面へタクシーに乗ったとか何とかw
528名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 18:49:53.53 ID:7LR+AJ8k
で、首都圏のバス路線図を所有していたのが、判明したね。
529名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 20:40:23.75 ID:uZc8MXEi
やっぱりなw
でも首都圏に都市間バスってそんなに多いっけな?
530名74系統 名無し野車庫行:2012/06/21(木) 22:27:17.01 ID:JUyWmqAI
都市間バスじゃなくてもっと近距離の利用しか考えていなかったのだろう
実際バスで移動したのも、鶴見・蒲田あたりらしいし
531名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 12:15:11.04 ID:U34n/ZA9
>>529
まぁ有名な所だと、
東京−五反田−川崎−横浜−戸塚−藤沢−茅ヶ崎−平塚−小田原

まではすぐ思いつくからなw
532名74系統 名無し野車庫行:2012/06/22(金) 22:58:49.43 ID:/nUjGT8L
容疑者が蒲45を使ったのかと思うとちょっと胸熱
533名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 02:33:39.83 ID:EH17Eiop
>>531 平塚〜小田原は、休日1往復のみだね。平日だと、国府津で乗り継ぎか。
534名74系統 名無し野車庫行:2012/06/28(木) 21:11:11.13 ID:SLWgCUd7
オウムの特別手配犯がバスに詳しくなったことが分かるスレだなw
535名74系統 名無し野車庫行:2012/08/08(水) 23:56:05.10 ID:RzNEkpqK
運賃箱age
536名74系統 名無し野車庫行:2012/09/01(土) 20:17:03.03 ID:IRxIrBw5
松阪から松本城迄で、今日も路線バス乗り継ぎやってるな。
537名74系統 名無し野車庫行:2012/09/01(土) 23:50:14.78 ID:shB8rrzt
見たよ。
538名74系統 名無し野車庫行:2012/09/02(日) 10:27:18.68 ID:cxABE82x
宿の送迎とかねー

元々あの区間は断線多すぎだってわかってるから俺ならパスだけどな
539名74系統 名無し野車庫行:2012/09/02(日) 14:09:44.67 ID:3epNG0JC
見逃した。放送日、昨日だったんだ。
乗り継ぎルートを詳しく教えてほしい。
540名74系統 名無し野車庫行:2012/09/02(日) 17:22:58.70 ID:/05jJiao
蛭子さんの危険な靴が気になって乗り継ぎルート全部忘れてもたw
541名74系統 名無し野車庫行:2012/09/02(日) 21:22:43.60 ID:5UrgvEwF
1日目
松阪→天白→津→椋本→亀山→平田町→四日市→福王山…桑名西高校→桑名→長島温泉→桑名
2日目
桑名→長島温泉…上松永→近鉄弥富→鍋田…政成→河合橋…河合小橋→名古屋→瀬戸→品野→上半田川口…下半田川→多治見
3日目
多治見→瑞浪→山岡…三郷殿畑→恵那→中津川→馬籠→南木曽…大桑
4日目
大桑→木曽病院→木曽駒入口…奈良井→塩尻→広丘…村井→松本→松本城

→ バス移動
… 徒歩・その他の移動
徒歩連絡のところは非常に曖昧
542名74系統 名無し野車庫行:2012/09/02(日) 21:23:24.80 ID:GXC5+SW5
スタッフが予め考えた今回の模範ルートはどうだったんだろうね
543名74系統 名無し野車庫行:2012/09/03(月) 04:57:20.61 ID:HCKpFaGE
>>541
1日目はこうだろ
×四日市→福王山…桑名西高校
○四日市→あかつき台…桑名西高校
544名74系統 名無し野車庫行:2012/10/03(水) 09:52:58.13 ID:xZBu/O7d
太川ははじめから接着剤をもっていたのだろうか?
545名74系統 名無し野車庫行:2012/10/08(月) 01:32:17.66 ID:xzSs28L6
安房峠が有料道路経由だからわざわざ木曽谷を上ったのかな
あれは有料国道経由の路線バス(not高速バス)だと思うけど
車窓がいかにも高速道路になるから見た目的にアウトなのか

中津川→加子母→下呂→高山→平湯→中の湯→新島々
イージーすぎてつまらんかも
546名74系統 名無し野車庫行:2012/11/18(日) 13:34:45.06 ID:B+E/2sQu
路線維持
547名74系統 名無し野車庫行:2012/12/26(水) 19:41:29.33 ID:Ok4uhQ8d
ageついでに、次は、いつ頃やるんだろうかな?
548名74系統 名無し野車庫行:2012/12/27(木) 10:21:06.11 ID:W9it3YR9
ローカル路線バス 乗り継ぎの旅 東京〜新潟350キロ!ふれあい珍道中

大人気シリーズの第13弾
今回は、おなじみ太川陽介&蛭子能収のコンビにマドンナ・田中律子を迎え、東京都庁のある西新宿から新潟県新潟市の新潟駅まで、
路線バスを乗り継いで3泊4日で辿り着けるかに挑戦します。 東京〜埼玉の複雑な首都圏をどう進むのか?
中山道を進めばいいのか?新潟に入るためにはどこのルートから入ればいいのか?またまた歩かなければならないのか…
3人の結束力が試されます。 今回も道中思いがけなく出会う絶景や美味しい料理、地元の人々とのふれあい、
そして、ハプニングの数々…行き当たりばったりの珍道中をどうぞお楽しみに!

【出演者】太川陽介、蛭子能収、田中律子
549名74系統 名無し野車庫行:2012/12/27(木) 10:36:29.27 ID:m6GZ0sXt
テレ東、今日明日に再放送あるな
550名74系統 名無し野車庫行:2012/12/31(月) 13:52:16.94 ID:XpcdsyIT
1
551名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 09:57:04.30 ID:y1ySFJYr
蛭子バスついに今夜か

土曜スペシャル ローカル路線バス乗り継ぎの旅!13弾 東京〜新潟!ふれあい珍道中
2013年1月5日(土) 18時30分〜21時48分
552名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 12:35:34.92 ID:YgyrnE1I
新潟手前までの路線予想
新宿〜池袋〜赤羽〜鳩ヶ谷車庫〜東川口〜大宮〜川越グリーンパーク〜川越〜東松山〜熊谷〜深谷〜寄居〜本庄〜伊勢崎〜玉村町〜前橋〜渋川〜沼田〜猿ケ京温泉
553名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 12:44:59.32 ID:qkz+WsDu
おい、おまえら!!
今日、テレビ東京であるぞ!
また恵比寿のボケッぷりを堪能できるな!!
あと、太川がいつぶちギレるか楽しみだな!!
554552:2013/01/05(土) 12:53:38.93 ID:YgyrnE1I
自己レススマソ
東川口〜さいたま東営業所〜大宮。
乗り換え必要なんだ。
渋川〜沼田も直通ないんだね
555名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 13:15:24.06 ID:h68/V22w
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
556名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 14:54:03.22 ID:qWUAIxKO
2000年に旅っていう雑誌で池袋から新潟まで
路線バスを乗り継ぐ企画あったけど
三国峠はヒッチハイクで、あと出雲崎行って戻ったり
乗り間違いしながら3泊4日で夜には新潟駅に着いてる
ただ当時は上尾ー鴻巣や伊勢崎ー前橋の路線使ってから
今だとどうだろうね
557名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 15:10:23.64 ID:O4xMTgYO
ネット局
 テレビ東京(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県)
 テレビ大阪(大阪府)
 テレビ愛知(愛知県)
 テレビせとうち(岡山県・香川県)
 テレビ北海道(北海道の札幌・小樽・苫小牧など道央圏)
 TVQ九州放送(福岡県・佐賀県)
558名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 15:19:52.14 ID:dxeFTpUq
>>556
上尾〜鴻巣は乗り換えればなんとかなるが本数がねぇ…
上尾から川越へ行って川越から鴻巣ゆき
鴻巣市コミュニティバスで吹上駅、朝日バスで行田本町〜熊谷駅となる
今やるなら大宮駅西口〜川越グリーンパーク〜川越駅〜東松山駅〜熊谷駅〜深谷駅〜寄居駅入口〜本庄駅〜伊勢崎駅だが
伊勢崎〜前橋は朝のみ1本でどうにもならん
平日3便のみの県立女子大ゆきで県立女子大から高崎へは行けるが‥
559名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 15:42:18.13 ID:qWUAIxKO
伊勢崎ー玉村は県立女子大の登校日運行
だから平日でも走らない日あるんだよなあ
駒形駅まで歩けば群馬中央と日本中央が
それぞれ前橋行運行してる
それか本庄ー鬼石ー新町ー玉村ー前橋か
560名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 16:16:56.61 ID:RgGbdY3A
伊勢崎〜前橋ってショッピング伊勢崎市内を無料コミュニティor徒歩で
日本中央バスのベイシアモール→前橋駅とか…。
561560:2013/01/05(土) 16:18:45.05 ID:RgGbdY3A
スマソ、訂正。
伊勢崎〜前橋って伊勢崎市内を無料コミュニティor徒歩で
日本中央バスのベイシアモール→前橋駅とか…。

ベイシアモール〜前橋って本数ないんだっけ?
562名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 16:39:06.51 ID:JsYveu/z
NCBでベイシアモールいせさきまで行くのは平日1往復だけしかないから事実上使いものにならない
563名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 18:36:20.62 ID:dxeFTpUq
始まったが…いきなりトロピ様ですかw
新宿→野方→赤羽…
池袋へ行かない理由がわからん
564名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 18:43:12.64 ID:7FZvrzyo
関東バスの奴ってみんなマスクしてんだなw よっぽどしゃべりたくないんだな
565名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 18:51:10.17 ID:dxeFTpUq
www昭和橋〜西川口往復してるし
566名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 19:21:41.40 ID:ffWjQw5M
赤羽から中野に出て、中央線沿いに立川、久米川、所沢、川越、森林公園、東松山でも良くね?
567名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 19:22:15.35 ID:ffWjQw5M
新宿から中野に行ってないのかw
568名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 19:34:10.88 ID:Sp2S++3B
>>567
京王と関東が別路線で10分間隔であるよ
都営と西武が撮影NGだったんだね
569名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 19:35:47.59 ID:9obXIFZN
新宿→池袋→光が丘→(徒歩)→光が丘南入口→吉祥寺通り入口→花小金井→清瀬→所沢→航空公園→新所沢→本川越→東松山→熊谷→太田

これが模範解答だと思う
570名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 19:45:25.97 ID:dxeFTpUq
>>569 太田じゃ先に進めないよ
571名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 20:02:10.04 ID:5DcuFVDl
>>569の最初はこれが分かりやすい

新宿→中野→吉祥寺→花小金井
572名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 20:16:12.57 ID:vrUWTJ5U
スポンサーワールドスクエアだから西武避けたのか?
573名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 20:36:11.30 ID:7FZvrzyo
これ反則すぎるだろ
574:2013/01/05(土) 20:40:54.90 ID:88tILRph
田川蛭子律ちゃんガンバレ!!
575名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 20:42:13.88 ID:1jsn+aBP
見ている分にはいいけど実際に一緒に旅をするとなると
蛭子はネガ発言ばかりでこの上なく鬱陶しいだろうな

>>573
宿の出迎えを使うって松阪→松本のときもやってないっけ?
576名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 20:43:14.31 ID:ffWjQw5M
>>568
一応許可取ってるのか?w
577名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 20:44:24.54 ID:Vf3u1dF6
バスで三国峠は越えられないのか
578名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 20:46:31.35 ID:ffWjQw5M
>>577
昔は、東武の路線が沼田から苗場まであったらしい。
579名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 20:54:16.81 ID:ffWjQw5M
新潟県内は結構繋がるんだな。
580名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 20:59:40.80 ID:7FZvrzyo
エビスって絶対地獄に落ちるよな
581名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 21:15:31.87 ID:Vf3u1dF6
ついに終わりか
582名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 21:17:11.41 ID:/CEGXx+C
ダメだったみたい\(^o^)/
583名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 21:22:58.10 ID:Vf3u1dF6
素直に高速バス使えよ
584名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 21:24:32.32 ID:/CEGXx+C
高速バスやインターネットアウトなんか時代遅れ\(^o^)/

ざまあみろ\(^o^)/
585名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 21:25:23.42 ID:/CEGXx+C
(祝) 失敗 ざまあみろ\(^o^)/
586名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 21:31:37.10 ID:/CEGXx+C
新潟市は着いたことないんだな。ざまあみろ\(^o^)/ 携帯やスマホアウト 高速バスアウトてば時代遅れ。
587名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 21:40:49.04 ID:YgyrnE1I

荒らし必死だな
588名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 21:45:33.76 ID:vrUWTJ5U
上越国境が腑に落ちないけどすげーな。

P代?今のキュービック
589名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 21:46:50.45 ID:9obXIFZN
湯沢→新潟市まで残り一日じゃ無理ゲーだと思ったけど、意外とゴール出来たな
590名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 21:47:01.93 ID:1jsn+aBP
新潟県内が一部を除いてサクサク進めたのが勝因か
591名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 22:52:47.13 ID:ap80xbyj
さすが越後交通グループって感じで、湯沢から長岡まで粛々と進んだな。
三国の路線が無くなってるから、路線で繋ぐなら草津から湯田中回りか?
592名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 23:39:49.03 ID:f0erNFas
あんまりおもしろくなかった
593名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 23:47:47.51 ID:FWHf8Ntz
>>576
スポンサーとの関係があるからね
アサヒ系の飲料が全てモザイクだったし
自分なら渋谷スタートで調布→小金井→清瀬だよ
594名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 01:35:49.24 ID:N3/YLwJg
恵比寿には糞ワロタ!!


いちいち笑わせてくれるよな!!

看板起こしてるところが爆笑した
595名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 01:40:26.75 ID:eIJpZgMR
湯沢→六日町→小出→小千谷→長岡→三条→燕→白根→新潟
すげぇな

越後交通とかガランガランだったけどよく1時間間隔とか維持出来るんな
596名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 02:13:00.57 ID:/XlnrRLE
>>595
補助金や高速や貸切で
一般路線の赤字補填って所だろ
597名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 06:25:49.93 ID:hmImAs5x
越後交通は田中家の私物みたいなもんだけど
運賃もあんまり高くないし割りと公共交通としては頑張ってる印象
598名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 08:01:16.00 ID:VqkSe9wZ
録画しなかったんだけど、燕から白根健生病院行のバスは新飯田を経由してなかったか?
三条→新飯田→燕と来たんだから、燕なんぞにいかず新飯田で待ってれば余裕で白根健生病院行のバスに乗れたんじゃないかね
599名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 08:58:04.70 ID:HClKtWq0
東三条からのバスは新飯田新町
燕からのバスは新飯田横町で約500m離れてる
新飯田で乗り継ぎって最初に言った運転手は分かってるんだろうけど土地勘が無いと難しい
600名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 09:24:56.45 ID:VqkSe9wZ
500メートルも離れてるのか…
違う会社の停留所が離れてるのは、旅先で苦労するパターンですな
601名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 10:52:53.85 ID:NtcLmgsg
蛭子をコントロールする田中律子が良かったね
602名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 10:59:13.26 ID:DH/+RvZN
次のマドンナの堀越つながりか

それか宿人脈に強い、5キロを歩ける人
603:2013/01/06(日) 11:00:00.75 ID:algmhZAe
そうか、越後交通にお世話になるから田中律っちゃん連れてったのか!
604伏見ヒトシ@東新小岩:2013/01/06(日) 11:09:17.92 ID:OtUyfNnA
東三条駅前の越後交通案内所の人と、東三条からの新潟交通の運転手さんへの態度が問題だったと思う。
あの番組は、仕込みと言うか、下調べしてんだろ?
前回の放送で、どこかの駅で加藤紀子が慌てて駅の反対側のコミバス乗り場に行ったのは、スタッフの入れ知恵と言うか
ヤラセだろ?w
605名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 12:36:45.44 ID:rOalaum5
というか放送中にここで実況するなよ
606名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 16:08:08.53 ID:VJnaodTp
今回は、なかなか見応えがあったけれど、三国峠越えで貝掛温泉から宿の迎えを呼ぶなら、乗り換え時間を持て余した猿ヶ京温泉で電話して猿ヶ京温泉まで迎えに来てもらうべきだろう。
この時期の夕方の15:30頃からの三国峠を歩く作戦とは、すぐに日没になるんだから無謀すぎるよね。路線バスをスタッフの車が追走していたぐらいだから、その車で貝掛温泉まで送迎すべきだろう。
607名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 16:43:58.02 ID:WJoagvYs
>>597新潟県柏崎市に住んでいます。越後交通のバスは生活していく上で必須です。
わたくしは越後交通のバスのファンです。
608名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 16:53:32.47 ID:FkXwHZVo
604>>
今回のバス会社営業所、案内所、運転士の皆さんは親切で
自分の知識を総動員したり、電話で他社の情報を収集したり
親切だった。
田中律子が他社のことがわからないと不満を言っていたが、
出雲-枕崎編の日本最大のバス会社の関係者の
不勉強に比べれば神対応だった。
609名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 17:03:51.77 ID:DvTpn/vM
西鉄は何かしたっけか?
610名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 19:18:02.27 ID:KsCQUjuC
>>572
東武はバス路線から撤退してるんだから、関係ないのでは?
>>606
法師行きの午後のバスを待ってる位だったら、午前中から歩き始めれば、明るいうちに峠越え出来たんだよ。
最初から迎えを呼ぶつもりだったとさえ思えてくる。
>>608
太川と蛭子の態度が問題だった、と言っているのでは??
611名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 19:32:53.95 ID:kKSPlOHE
>>610
東武バスは出てこなかったけど、朝日・川越観光・国際十王・関越交通は東武グループだしねー。
612名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 20:54:57.01 ID:KYvpvAVK
戸田橋を徒歩で渡って、埼京線の影響でバスが無いです。
地元もバスには興味ないようですと・・・やったほうが面白かった。
613名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 21:52:22.46 ID:4PpdpOZR
>>609
自社のバスがない=路線バスが全くない かのような だったような。
他社のことは詳しくわからない以前に、他社の存在自体を…スルー。
つまり、うちのバスはないが、〜方面だとA社バスになる。
とだけさえも(知ってか知らずか)教えられなかった。
614名74系統 名無し野車庫行:2013/01/07(月) 07:16:30.11 ID:rzXgnxQk
それこそ >>608 だろ
615名74系統 名無し野車庫行:2013/01/08(火) 07:25:16.07 ID:ZhTt39xN
過疎化やモータリゼーションでバスの利用者と路線が減るのは仕方がないし、鉄道や高速バスを
使わないというゲーム的な縛りを除いても、バス業界は改善点を汲み取ってほしい番組だな。

自社の他路線や他社路線について不勉強なことだけでなく、ちょっとした時間差で鉄道や他バスに
接続しない糞ダイヤといい、駅の近くを通るのに駅前に寄らないとか、近くにコミュニティーバス
含めた他のバス停があるのにその案内もないとか、地元民すら地区が違うと聞いたこともない地名の
バス停名称でどっちへ行くか分からないとか、鉄道事業者が当たり前にやっている利用者掘り起し、
ネットワークによる利便性向上への努力をやっていない。

地方をよく旅行するので、切実に感じる。観光客に「●●の近くは通りますか?」と聞かれて、
通るのに「行きません」とか、「分かりません」で済ませようとする運転手もしょっちゅう見る。
補助金で給料貰うのに慣れて人として向上心がなくなったんだろうけど、ああいうのは。
616名74系統 名無し野車庫行:2013/01/08(火) 07:52:33.03 ID:eg6dVJ1w
案内に関しては知ってても実際変わってたりして苦情になる事もあるので
自社の分しか案内しない、と某社の中の人から聞いた事あるよ。
617名74系統 名無し野車庫行:2013/01/08(火) 17:04:22.16 ID:Oj3gr8nN
>>604
あの番組はガチ(某会社の運転士談)
618名74系統 名無し野車庫行:2013/01/10(木) 14:20:41.08 ID:2dzKQ8E+
五日放送分の埼玉県内を実際乗務した者ですが
制作会社から事前連絡は会社に入ってます
詳細を書くと特定出来るので割愛します
大まかな時間と乗車予定路線は連絡済みですね
タレントさんはスタッフから大雑把なルートは
聞かされているみたいですが
実際は現場での判断も多いみたいです
三國エリアは人命にも関わることなので
ある程度の仕込みも仕方ないと思います
蛭子さんのキャラは天然ですね
619名74系統 名無し野車庫行:2013/01/10(木) 16:14:25.10 ID:xJYfGpUd
エビスはほら、アスペなので
620名74系統 名無し野車庫行:2013/01/10(木) 20:10:23.16 ID:MClyG2mt
四国〜松坂で三重交通の表示はJR代行バス・・年末にテレビ東京で再放送されていた。
JR代行バス!!
621名74系統 名無し野車庫行:2013/01/10(木) 22:34:06.65 ID:BQjkblok
>>618乗客や沿道の人はその場で撮影の了承をもらえるが、バス運転士は現場で勝手にOKできないだろうから、
盗撮にならないように事前連絡は当然だろうな。

出発地を出てすぐにバス空白区間が何十キロもあって番組が破綻しないように下調べもするだろうし。

>>620東北や紀伊半島は最近の災害で、バスで行けちゃう区間が結構あるな。
622名74系統 名無し野車庫行:2013/01/10(木) 23:04:33.65 ID:UBYC5LtF
まぁえびっつぁん達もバス会社の運ちゃん達もお疲れさまですた!
623名74系統 名無し野車庫行:2013/01/11(金) 13:01:14.81 ID:8Yyzs986
テレビ東京・ローカル路線バスの旅(公式HP)

国際興業バスの問い合わせ先が本社・担当営業所ではなく
赤羽―昭和橋(赤羽駅西口案内所)・昭和橋―西川口ー東川口―岩槻―蓮田(川口営業所)
624名74系統 名無し野車庫行:2013/01/11(金) 13:22:12.86 ID:thS/G729
そして国際興業のHPを見るとこんなことが書いてあったりする。

>【おことわり】
>「案内所」は乗車券発売窓口です。係員が窓口で他のお客さまと対応している場合には電話に出ることができません。
>その節は大変恐縮ではございますが、「営業所」にお電話くださいますようお願いいたします。

もうアホかとバナナかと
625名74系統 名無し野車庫行:2013/01/13(日) 13:01:41.96 ID:1L9VVWkL
BSーTBS・BSジャパンでバスの旅・・本日同時間帯で再放送されます。
626名74系統 名無し野車庫行:2013/01/13(日) 13:50:30.70 ID:Ifw1uy8D
>>618
>>621
予め下調べをして、路線が繋がる事を確認してから撮影しないとね。
かつてTBSで放送してたバスの旅の番組は、現地の下調べまでしてたって
本に書いてあった。
627名74系統 名無し野車庫行:2013/01/13(日) 18:01:36.94 ID:xatlzx8A
下調べしてなかったら、土日にまたがる日程なんて怖くてできないだろう。
628名74系統 名無し野車庫行:2013/01/13(日) 20:21:03.94 ID:Ruh9a6qc
見たけど昔のは随分せこいなw
繋がらないところをタクシーでワープ
さらには豊川→名古屋を高速バスの東名ハイウェイバスで移動

とか
629名74系統 名無し野車庫行:2013/01/13(日) 20:34:43.70 ID:ouhs1Ut3
>>619
長崎県人の特性なのか、蛭子さんみたいなの多いよね
自分の親父も蛭子さんみたいに自分勝手
70にもなるにダダこねるこの前幼稚園年長のひ孫に
諭されていたw
630名74系統 名無し野車庫行:2013/01/13(日) 21:50:54.96 ID:pawAyLbz
王46の廃止って話題になってなかったんだな
631名74系統 名無し野車庫行:2013/01/14(月) 10:44:41.66 ID:lpYesoHo
>>630
代替ルートがあるからね
632名74系統 名無し野車庫行:2013/01/17(木) 20:29:49.73 ID:IKRcng++
土曜スペシャル「軽トラで行く!日本海800キロ北陸港めぐり旅」

1月19日(土) 19時00分〜20時54分
http://tv.yahoo.co.jp/program/65754916/
633名74系統 名無し野車庫行:2013/01/18(金) 01:54:23.87 ID:hzodyTcK
軽トラって
車種的にスバルのサンバーか
ホンダのアクティじゃないとキツイだろ、この企画
スズキやダイハツのFF車じゃエンジン音がうるさすぎじゃん
634名74系統 名無し野車庫行:2013/01/18(金) 02:35:40.74 ID:xX1yK9JG
しかしまぁテレ東って金掛からん企画好きね
前は漁船でヒッチハイクとかこの路線バスでひたすら移動とか徒歩とか駅伝みたいのもあったな

金掛からんほうが地味に面白い
635名74系統 名無し野車庫行:2013/01/20(日) 02:08:34.07 ID:c1ZK10sl
テレ東ってなにげに低予算で
面白い番組作るの上手いよな
モヤさまとかさ
636名74系統 名無し野車庫行:2013/01/20(日) 13:16:12.83 ID:liDqcbWr
金がないなら知恵を出せ
知恵がないなら汗をかけ

だっけ?を地で行ってるよな
637名74系統 名無し野車庫行:2013/01/20(日) 21:15:06.05 ID:IuhsLVkm
同乗するならカネをくれ
638名74系統 名無し野車庫行:2013/02/03(日) 01:57:16.67 ID:5LQLXwX4
2月9日の土曜スペシャルで路線バスじゃないけど
トラックヒッチハイク企画やるな
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/sat/
639名74系統 名無し野車庫行:2013/02/05(火) 02:31:30.74 ID:utkpLc0b
東京から北は里川入口
西は寺尾橋
上越は猿ヶ京


東は銚子まで大丈夫そうだな。
640名74系統 名無し野車庫行:2013/02/05(火) 09:45:04.69 ID:K2S94OQT
>>639
その他のルート

中央線方面…新田(笹子)
信越線方面…西松井田駅
内房線方面…東京湾フェリー

かな。年間通して定期運行していて、コミュニティバス以外で。
641名74系統 名無し野車庫行:2013/02/05(火) 17:12:20.27 ID:utkpLc0b
東北線方面は古河まで。
意外と近かった。
642名74系統 名無し野車庫行:2013/02/05(火) 20:00:59.49 ID:Iuz670Qh
>>639
里川入口ってどこだっけ?
643名74系統 名無し野車庫行:2013/02/08(金) 04:28:13.27 ID:vAdD/xty
スレ違いだけど宮崎県の延岡あたりで夜24時近くでも路線バスが走ってるのには驚いた、しかも深夜バスではなくて普通の路線バス。
644名74系統 名無し野車庫行:2013/02/09(土) 12:05:41.15 ID:kgBPGH84
>>642
茨城福島県境の茨城側
常陸太田市だったかな
645名74系統 名無し野車庫行:2013/02/09(土) 18:40:03.89 ID:JSjCR/VC
>>643
確か旭イヒ成の工場勤務者向けとか聞いたことがある。
スレ違い失礼。
646名74系統 名無し野車庫行:2013/02/10(日) 07:42:24.84 ID:BJMpCbz5
近くに車庫があるからてっきり入庫便かと思ったぞ
スレチにレスだが
647名74系統 名無し野車庫行:2013/03/02(土) 23:38:36.12 ID:ocDxZ6MZ
明日3日14時〜テレビ朝日で徳光和夫の路線バス旅
品川→横浜→鎌倉・葉山
648名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 06:45:42.45 ID:DDZGB6eP
>>641
野木、小山、結城、筑西は路線バス壊滅的だからな。休日限定で水戸から茂木回ればなんとか宇都宮迄繋がるんだっけ?
649名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 11:44:55.24 ID:V4afmAHq
>>647
但し、その番組は関東ローカル
650名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 13:00:58.35 ID:Pn2bnUqO
静岡でもやるよ
651名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 19:30:27.89 ID:zueWbJ3o
>>650
第一テレビでもやってたんだ
652名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 01:48:47.26 ID:0gK/pn5b
東海道の旅で寄った藤沢の蕎麦屋はすでに閉店してます。
653名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 18:34:42.39 ID:CugRKo7Y
マジかよ…
654名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 01:32:48.58 ID:l+jUcqnj
地元ですが今年になって知らないで行ったらお店が有りませんでした。
番組で知ったので何回か食べましたが美味しかったです。
655名74系統 名無し野車庫行:2013/04/18(木) 07:19:53.12 ID:CrNwPIYi
富士急静岡バス 2013.4.8ダイヤ改訂
 沼津駅〜東田子浦駅〜吉原中央駅間を
 結ぶ便を廃止
 今後は東田子浦駅で乗換るか
 沼津駅〜(根方街道)〜吉原中央駅〜富士駅で
656名74系統 名無し野車庫行:2013/04/20(土) 21:06:49.16 ID:I7c/usPw
来週新作やるね
今度は名古屋から能登に向かうとか
657名74系統 名無し野車庫行:2013/04/21(日) 07:28:37.52 ID:udPump40
テレビ大阪じゃ見れなくなった
658名74系統 名無し野車庫行:2013/04/22(月) 01:06:45.44 ID:hi4XgLUH
ん?何の番組?
659名74系統 名無し野車庫行:2013/04/22(月) 01:18:36.56 ID:zmxpGrvR
TVOはたかじんの番組に差し替えてるのか>土曜スペシャル枠

チャンネル:テレビ東京1

放送時間:04月27日 18時30分00秒〜20時54分00秒
番組名:土曜スペシャル「ローカル路線バスの旅 14弾 名古屋〜能登 ふれあい珍道中」[字]


大人気シリーズ第14弾!!
おなじみ太川陽介&蛭子能収コンビが森下千里とガチンコ旅!
名古屋城から路線バスだけを乗り継ぎ能登半島の最北端を目指す!▽爆笑ハプニング満載
660名74系統 名無し野車庫行:2013/04/22(月) 15:06:37.16 ID:MEfnf8M5
名古屋スタートなのにテレビ愛知でも放送されない…
661名74系統 名無し野車庫行:2013/04/24(水) 00:16:26.90 ID:zE/MCfeU
土曜のあの時間はローカルセールス枠だからネットするかしないかはテレビ局次第だからな
とおもって調べたら4月からせとうち以外のTXN系列の同時ネットはやめたっぽいな
662名74系統 名無し野車庫行:2013/04/27(土) 08:04:21.57 ID:84qkmr9R
店長の誘導で社員が追い越し車線に割り込む
普通に運転していた徳山が急ブレーキ
後ろを見ると食事中だった子供が頭をぶつけて泣いている
徳山『あぶねえよあんた』
若造『・・・』
徳山謝罪もなしの態度にいらついてこづく
店長(アホやー金髪のアホがからんできたでぇ〜おー殴りよったでホンマ
社員ちゃんおつかれはん)
徳山『おいあんたどんな誘導してんだよ』
店長『はぁ〜!? 俺ちゃうし
お前が勝手に急ブレーキしたんやろうがミニマム級のチャンピオンはん
なんか文句あるんかい!!!』
店長が謝罪もしないでブチギレモード突入
663名74系統 名無し野車庫行:2013/04/29(月) 22:55:12.34 ID:aGZxAnnF
>>659
放送予定はないのかな?
BSでよく昔のを再放送してるけど
あの流れを待つしかないのかな?
664名74系統 名無し野車庫行:2013/04/30(火) 06:58:11.82 ID:xsQCk2yS
>>4
高速バス→路線バス
タクシー→路線バスじゃない。

ゆえに、お前の方こそおかしい。
665名74系統 名無し野車庫行:2013/04/30(火) 11:46:31.51 ID:FblDJQka
どうしても繋がらない区間を繋ぐだけならタクシーよりは高速バスかと
まあさすがに豊川から名古屋まで行っちゃうのはアレだがw
666名74系統 名無し野車庫行:2013/04/30(火) 15:08:41.53 ID:sngrQO3Y
俺は歩いて行ったぞ…
由比〜興津を…
667名74系統 名無し野車庫行:2013/04/30(火) 19:09:54.06 ID:FblDJQka
>>666
あそこはバスに拘るのなら、東名蒲原〜東名興津だけを東名高速線の急行に乗るって手もあるんだよな
668名74系統 名無し野車庫行:2013/05/01(水) 08:19:30.60 ID:tjbjpp0w
名古屋地区がバス多すぎ&行先中途半端でわけわかんねぇなw
669名74系統 名無し野車庫行:2013/05/02(木) 22:52:14.83 ID:cla91CGv
ちょいと調べたら、歩き挟めば梅田までいけそうだな
歩くのは、由比〜興津、新所原〜シンフォニアテクノロジーくらいか
670名74系統 名無し野車庫行:2013/05/03(金) 00:33:52.06 ID:j0x6sHZk
浜松から本長篠駅を経由して足助へ抜ければ新所原付近の徒歩不要
東海道に忠実にってことに拘るのなら、相良・浜岡を経由する時点で既にアウト
671名74系統 名無し野車庫行:2013/05/03(金) 02:26:59.60 ID:tIvlN9eq
ほほぉ、本長篠は頭になかった…
672名74系統 名無し野車庫行:2013/05/04(土) 02:48:49.58 ID:APCYnRQ6
北へのルートだと>>58のさくら市営バスが運行止めたから別ルート探さないとな
673名74系統 名無し野車庫行:2013/05/04(土) 11:14:17.30 ID:vlCovrcm
烏山駅から那珂川町のコミバスで馬頭役場に出て東野交通で西那須野駅に出れるよ
674名74系統 名無し野車庫行:2013/05/05(日) 05:01:23.90 ID:p5PpaSZU
>>673
そのコミバスが11年に廃止になってるのよー
675名74系統 名無し野車庫行:2013/05/05(日) 11:03:27.17 ID:+L18r3hJ
うちの子供(4歳♂)が、バス停を見る度に「えびすさんバスがありません」って台詞を吐くようになった…
676名74系統 名無し野車庫行:2013/05/05(日) 20:17:33.94 ID:2RXyjAqh
那珂川町で廃止になったのは町営バスだよ
コミバスはJRバス常野線の廃止代替だから
まだあるよ
677名74系統 名無し野車庫行:2013/05/06(月) 06:21:10.93 ID:C9+Aut2k
福島〜仙台みたいな特急バスってこのスレ的にはありなのかしら
678名74系統 名無し野車庫行:2013/05/06(月) 10:45:20.96 ID:6XK9vKvB
高速道路のみならず有料道路を通るだけでアウトってのが多数意見みたいだから、アウトだって言う人が多いんじゃね?
それとも実は一般道経由の便が一本だけあるとか?w
679名74系統 名無し野車庫行:2013/05/06(月) 11:56:33.26 ID:yvr7SmJX
106急行とかは?
バスがアレだが全部一般道経由だろ
680名74系統 名無し野車庫行:2013/05/06(月) 14:10:02.37 ID:XDPm+Zyb
>>677
東名高速線みたいに途中乗降出来れば一部区間だけ使いたいなー
とは思うんだが…
681名74系統 名無し野車庫行:2013/05/06(月) 20:38:57.96 ID:ylG7zR1O
>>679
某番組的基準だと106は一般道だからOKなんだろうな。
682名74系統 名無し野車庫行:2013/05/06(月) 22:09:58.12 ID:C9+Aut2k
ほぉ、有料道路経由はアウトな感じか
683名74系統 名無し野車庫行:2013/05/09(木) 18:31:30.75 ID:lhZ76CD9
>>676
那珂川町は「かわせみ」っていうコミュニティバスと西鉄の路線バスが走ってるよ。
684名74系統 名無し野車庫行:2013/05/15(水) 17:43:10.11 ID:Dk3MQhDx
西鉄もあるで
685名74系統 名無し野車庫行:2013/05/17(金) 02:12:21.49 ID:KJoILjib
海・山どっち?
テレビではわざと山に行かせたね。
686名74系統 名無し野車庫行:2013/05/18(土) 03:18:53.39 ID:1mX1kvNY
>>685>>666への質問です。
687名74系統 名無し野車庫行:2013/05/27(月) 19:01:42.35 ID:/hzkPX7b
670
先週浜松から本長篠や田口や稲武豊田を通るルートで名古屋までバス旅した
かなりの山あいをとおるので普段行っている東海道とは雰囲気が違う
何にもなさそうな乗り継ぎ地、竹平や広瀬でもトイレぐらいはあった。
乗り継ぎ時間は、平均30分とまあまあだが乗り継ぎ回数が多いので
丸々一日かかった。
「ローカル路線バス乗り継ぎのたび」のご一行の場合だと
本長篠や田口や稲武で宿泊するような事態に陥ったとき、泊まることができないので
高速経由にしたのではないか
688名74系統 名無し野車庫行:2013/05/30(木) 03:55:02.29 ID:rEcRpADv
乗ったのは豊川から名古屋だったかと?
689名74系統 名無し野車庫行:2013/06/10(月) 01:58:16.11 ID:nuhg9oKo
BSジャパンで松阪〜松本の再放送あったんで久々に見たけど
コミュニティはまだしも宿の送迎使わないと成り立たない時代になっちゃったんだな・・・。


>>677-678
このスレより前にあった乗り継ぎスレで、福島宮城の県境越えるのに
東北急行の各停便を挙げたら「予約指定制だからアウト」って総スカンくらったなw

当時は福島以北が一般道経由で、仙台市内以外は乗降制限もかかっていなかったから
白石で降りて宮交に繋ぐとかできたんだけど、いつの間にか廃止されてしまった。
(今は福島経由が復活してるけど、仙台まで再度高速に乗っちゃう)
690名74系統 名無し野車庫行:2013/06/20(木) 17:20:34.23 ID:MxsHZksZ
北三陸駅〜上野駅(急行)@岩手県北バス
日デ KK-RM252GSN・富士重 2001年式
岩手200 か 286使用のを見たが。
691名74系統 名無し野車庫行:2013/06/20(木) 17:52:24.26 ID:bvNaXt2/
>>690
あまちゃん?
692名74系統 名無し野車庫行:2013/06/20(木) 18:28:17.25 ID:7sVPKiOX
不可能ではないよね
693名74系統 名無し野車庫行:2013/06/26(水) 19:36:31.67 ID:DDOIWI0s
私鉄だけでノーラッチでどこまで行けるか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1372241727/

関連スレ(鉄道路線板)
694名74系統 名無し野車庫行:2013/06/27(木) 22:41:43.19 ID:bvuBm5NE
路線バスを乗り継いで、東京からどこまで行けるか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1206585437/l50

このスレッド


私鉄だけでノーラッチでどこまで行けるか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1372241727/
↑関連スレ(鉄道路線板)
695昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/27(木) 22:44:50.67 ID:bvuBm5NE
(鉄道路線板)
鉄道会社は、あらゆる乗り入れを廃止せよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371133857/21

私鉄だけでノーラッチでどこまで行けるか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1372241727/27

(バス路線板)
路線バスを乗り継いで、東京からどこまで行けるか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1206585437/695
696名74系統 名無し野車庫行:2013/06/28(金) 21:14:50.39 ID:mDYbSqqd
ノーラッチを悪用するのは
実は鉄道会社の中の人

鉄道総合板
鉄道関係者の職務乗車証不正使用を監視するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1302066153/113

鉄道路線板
私鉄だけでノーラッチでどこまで行けるか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1372241727/55


〜〜〜〜〜〜〜〜〜
鉄道会社は、あらゆる乗り入れを廃止せよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371133857/25

私鉄だけでノーラッチでどこまで行けるか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1372241727/55

(バス路線板)
路線バスを乗り継いで、東京からどこまで行けるか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1206585437/696
697名74系統 名無し野車庫行:2013/06/29(土) 12:37:42.67 ID:pfyFntpa
ノーラッチを悪用するのは
実は鉄道会社の中の人

鉄道総合板
鉄道関係者の職務乗車証不正使用を監視するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1302066153/114

鉄道路線板
私鉄だけでノーラッチでどこまで行けるか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1372241727/57

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
鉄道会社は、あらゆる乗り入れを廃止せよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371133857/29

私鉄だけでノーラッチでどこまで行けるか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1372241727/57

むかつく電車の遅延理由ってなに?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371625603/36-37

(バス路線板)
路線バスを乗り継いで、東京からどこまで行けるか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1206585437/697
698名74系統 名無し野車庫行:2013/06/29(土) 12:41:08.32 ID:pfyFntpa
ノーラッチを悪用するのは
実は鉄道会社の中の人

鉄道総合板
鉄道関係者の職務乗車証不正使用を監視するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1302066153/116

鉄道路線板
私鉄だけでノーラッチでどこまで行けるか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1372241727/58

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
鉄道会社は、あらゆる乗り入れを廃止せよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371133857/30

私鉄だけでノーラッチでどこまで行けるか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1372241727/58

むかつく電車の遅延理由ってなに?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371625603/36-38

(バス路線板)
路線バスを乗り継いで、東京からどこまで行けるか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1206585437/698
699名74系統 名無し野車庫行:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:A09/diL/
BSジャパン 路線バスの旅第1弾 横浜→富山現在放送中

BS-TBS それが知りたい路線バスの旅 北信州→糸魚川現在放送中
700名74系統 名無し野車庫行:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:qjKRSdaa
新宿駅西口より6時50分発の東京富山線第1便に乗車。
山手線の人身事故遅れにより何とか駆け込み間に合う。新宿からは四名の乗車。
701新宿・池袋富山線第1便:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:qjKRSdaa
池袋駅東口に到着、12名が乗車。渋滞が発生しているため10分前の河口湖行きが遅れている模様。
バスは西武バス練馬営業所練馬200か2069新ガーラ。今日はほぼ満席の予定、関越道も渋滞が発生しているとのこと。
702新宿・池袋富山線第1便:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:qjKRSdaa
練馬より関越道へ。谷原では少し渋滞、この先、高坂SAを先頭に20km60分の渋滞ありとのこと。
703新宿・池袋富山線第1便:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:qjKRSdaa
川越的場に到着、30分遅れ、一応流れている状況ですな。
704新宿・池袋富山線第1便:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:qjKRSdaa
上里SAに到着、9時35分着50分発。現在、40分遅れ。
上里は行楽客や林間学校に向かう学生で混雑している状況。
705新宿・池袋富山線第1便:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:qjKRSdaa
松代PAに到着、11時20分着30分発、50分遅れ。上信越道は順調、松代PAに上越を目指してヒッチハイクする外人カップルが居るな。
706名74系統 名無し野車庫行:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1HuS3C7o
スレチ
707新宿・池袋富山線第1便:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:qjKRSdaa
蓮台寺PAに到着、12時55分着13時5分発、30分遅れ。
日本海側に入ると雨が降りだす、蓮台寺では雷もなり悪天候になりそうです。
708名74系統 名無し野車庫行:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:qjKRSdaa
ありゃ、違うスレにレポを上げてました。失礼いたしました。
709名74系統 名無し野車庫行:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VroBB6rm
いえいえ
710名74系統 名無し野車庫行:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:pQQyqyqV
今度の土曜日やるんだね
楽しみ

『土曜スペシャル
2013/08/31 18:30 〜 2013/08/31 20:54(テレビ東京)
趣味/教育

番組概要ローカル路線バスの旅第15弾!
米沢市〜青森大間崎600キロふれあい珍道中!!
シリーズ最悪バスが無い!
宿は満室猛暑の激走&14キロ歩きで65歳蛭子が…気絶!?
さとう珠緒もプンプンこんな過酷ロケ初めて

出演者
太川陽介
蛭子能収
さとう珠緒』
711名74系統 名無し野車庫行:2013/09/01(日) 00:48:30.22 ID:RaW32X5E
あと少しだっのに…。残念だった。
712名74系統 名無し野車庫行:2013/09/01(日) 16:22:57.24 ID:PkPxNiDH
2日と5日にもBSで再放送すっぞ
713 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:3) :2013/09/01(日) 16:30:06.37 ID:h884lqUP
714名74系統 名無し野車庫行:2013/09/02(月) 06:12:51.92 ID:kYCFH55g
ビールうまい

お前ら

仕事だ
715名74系統 名無し野車庫行:2013/09/04(水) 00:06:39.56 ID:qnEFM8GC
ねぇ、日テレ「ヒルナンデス!」火曜日の「JOYの路線バスすごろく旅」ってどうよ。
今日から軽井沢編で新橋から出発したんだけど。
716名74系統 名無し野車庫行:2013/09/04(水) 02:22:51.90 ID:/32bQme5
>>715
つまらん番組だよ。
バスはちろっとしか映らない。
717名74系統 名無し野車庫行:2013/09/18(水) 18:04:54.62 ID:DxOJ4Qbv
青森〜東京駅鍛冶橋駐車場〜博多駅筑紫口〜宮崎駅・鹿児島中央駅
中小事業者だけでも青森から宮崎鹿児島まで行ける。
718名74系統 名無し野車庫行:2013/09/18(水) 18:12:39.23 ID:iuMElDRI
ルート早く
都内をどうやって中小事業者だけで抜けるのか興味ある
719名74系統 名無し野車庫行:2013/09/18(水) 22:23:53.31 ID:/pQlC3Rj
元ツアーバス組の高速乗合バスを乗り継ぐとかそういう話でしょ
そもそも東京駅鍛冶橋駐車場という停留所は高速乗合バス専用なわけで

まぁ要するにスレ違い
720名74系統 名無し野車庫行:2013/09/21(土) 09:18:31.27 ID:FYz0kNhe
高速だって路線バスぢゃん
721名74系統 名無し野車庫行:2013/09/21(土) 11:14:28.37 ID:zu953ZHv
屁理屈はいいから
722名74系統 名無し野車庫行:2013/09/21(土) 19:41:19.75 ID:FYz0kNhe
>>721
高速を排除するほうが屁理屈だべや。
723名74系統 名無し野車庫行:2013/10/01(火) 17:52:20.61 ID:2GHQr1TP
北は盛岡までは楽に行けるでしょ?
724名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 12:02:03.58 ID:saMcR0Iw
どっから?w

つ白河の関
725名74系統 名無し野車庫行:2013/12/06(金) 13:02:49.19 ID:xfFBwtwA
宮城県の岩沼市あたり
726名74系統 名無し野車庫行:2013/12/28(土) 00:30:54.53 ID:LwcFrqhs
路線バスのみを乗り継いで目的地を目指す、太川&蛭子コンビの
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」DVD化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131227_629390.html

> 2007年より、テレビ東京系列の「土曜スペシャル」で不定期放送されている、異色の旅番組
> 「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」が、2014年4月2日にDVD化される。「京都〜出雲大社編」
> (BBBE-8891)、「松阪〜松本城編」(BBBE-8892)の2作品が発売され、価格は各4,104円。
727名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 09:04:07.09 ID:ZjderLw+
その記事の最後の尼さんがしっかり商品にリンクかかってところがすげぇ
728名74系統 名無し野車庫行:2014/01/02(木) 13:02:09.41 ID:OnP6TFD2
>>726
1/3 22:15〜 NHK 路線バスの旅スペシャル
1/3 09:30〜 テレビ東京 ローカル路線バスの旅(再放送) 第11弾(高松〜伊勢)・第13弾(東京〜新潟)
1/4 18:30〜 テレビ東京 ローカル路線バスの旅 第16弾
729名74系統 名無し野車庫行:2014/01/02(木) 13:10:35.03 ID:OnP6TFD2
730名74系統 名無し野車庫行:2014/01/04(土) 21:47:22.94 ID:dCMq+mca
今回のルート、おまいらの知恵を集結して、完璧なルート作ってみ
731名74系統 名無し野車庫行:2014/01/04(土) 21:55:48.94 ID:y1C68L/p
【超マターリ】ローカル路線バスの旅 第17弾★2
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1388838017/

ここに神がいるから聞いてみるといい
732名74系統 名無し野車庫行:2014/01/05(日) 04:18:09.42 ID:obV9aWM8
605 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2014/01/04(土) 21:46:08.55 pSQ/Nmwx
正解
館山駅700→800安房鴨川駅東口(鴨川日東バス)
安房鴨川駅835→950木更津駅東口(鴨川日東バス)
木更津駅東口11:00→11:40馬来田駅(小湊鉄道)
馬来田駅11:57→12:35姉ヶ崎駅東口(小湊鉄道)
姉ヶ崎駅東口12:45→13:22八幡宿福駅西口(小湊鉄道)
八幡宿駅西口13:30→14:01千葉駅(小湊鉄道)
千葉駅1408→1422都賀駅(千葉内陸交通)
都賀駅1430→1515八街駅(千葉フラワーバス)
八街駅1527→京成成田駅(千葉交通)
京成成田駅1640→佐原駅(千葉交通)
佐原駅1930→2100鉾田駅(関東鉄道・高速バスだけど高速非経由区間)鉾田泊
733名74系統 名無し野車庫行:2014/01/05(日) 04:20:04.80 ID:obV9aWM8
647 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2014/01/04(土) 21:47:06.80 pSQ/Nmwx
鉾田駅620→745水戸駅北口(関鉄グリーンバス)
水戸駅北口1229→1312太田営業所(茨城交通)
太田営業所1507→1600小中車庫(茨城交通)
小中車庫1610→1616里川入口(茨城交通)→徒歩
大ぬかり明神1640→1707東舘(福島交通)
東舘1717→1755棚倉駅前(福島交通)
棚倉駅前1742→1835白河駅前(JRバス関東)白河泊
白河駅前700→753石川営業所(福島交通)
石川営業所814→904須賀川駅前(福島交通)
須賀川駅前1010→1042郡山駅前(福島交通)
734名74系統 名無し野車庫行:2014/01/05(日) 04:21:23.60 ID:obV9aWM8
659 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2014/01/04(土) 21:47:28.70 pSQ/Nmwx
郡山駅前1210→1242熱海駅前(福島交通)
熱海駅前1315→1403湖南高校前(会津バス)
湖南高校前1655→1710原長谷川前(会津バス)
原長谷川前1710→1807鶴ヶ城西口(会津バス)
735名74系統 名無し野車庫行:2014/01/05(日) 06:53:38.43 ID:tM4Ro4Xr
やっぱうまくいけば3日で着くんだな
736名74系統 名無し野車庫行:2014/01/05(日) 21:03:43.82 ID:he4eu/Q0
>>735
棚倉でちょっとしたタイムトラヘルをしてますけどね
737名74系統 名無し野車庫行:2014/01/05(日) 22:15:49.86 ID:EcvwTij6
>>735-736
棚倉駅前1842→1935白河駅前(JRバス関東)白河泊
だから問題ないっちゃないが。

八幡宿から都賀までの乗継がタイトだよね。特に千葉駅。
738名74系統 名無し野車庫行:2014/01/06(月) 10:16:53.61 ID:HGAdT9av
水戸までは番組内乗り継ぎでも一緒じゃね?
水戸での乗り継ぎを誤ったのが今回は最大の失敗な訳で。

というかバスの運転士も、「乗りますか?」とか言わないんだな。
739名74系統 名無し野車庫行:2014/01/06(月) 10:20:11.94 ID:1bmPltOI
日本のヨハネストンキン
740名74系統 名無し野車庫行:2014/01/06(月) 18:24:41.29 ID:Nrz2eBZo
>>732の千葉の7分乗継は渋滞に少し巻き込まれたら無理だな

それに番組でたどるとすると、千葉駅までは小湊鉄道の案内所や運転手に
尋ねて判明するかもしれないけど、千葉駅から先は千葉駅の案内所で質問
すると思うので、7分あったとしても複数の窓口で尋ねたり、何台ものバスの中から
探したりしているうちに都賀駅行きバスが出てしまいそうだな。
741名74系統 名無し野車庫行:2014/01/07(火) 22:14:52.32 ID:31l2OlQ6
かつては茨城交通が常陸太田から東館まで入っていた。
実はこれが福島交通圏内への県外路線バスの乗り入れの最後だった。

その時代なら
水戸→(茨城交通)→太田→(茨城交通)→東館→(福島交通)→
棚倉→(福島交通)→石川→(福島交通)→郡山→(福交・会津・常盤)→会津若松
と簡単に行けたわけだが・・・
742名74系統 名無し野車庫行:2014/01/16(木) 14:32:54.04 ID:iKKE+epn
>>740
>>732の後半はこれでも可らしい

千葉駅1455→東金駅入口1558(ちばフラワーバス)
東金駅1622→八街駅1657(九十九里鉄道)
八街駅1703→京成成田駅1738(千葉交通)
京成成田駅1742or1821→佐原駅(千葉交通)
佐原駅1930or2040→鉾田駅2100or2210(関鉄グリーンバス※高速バスだが、当該区間は下道経由なので)
[鉾田泊]
743名74系統 名無し野車庫行:2014/01/16(木) 14:40:43.23 ID:BgKh48fz
トンキン弁はオカマ言葉w
744名74系統 名無し野車庫行:2014/01/16(木) 15:10:06.99 ID:VgKXinfp
気持ちワル
745名74系統 名無し野車庫行:2014/01/17(金) 08:15:31.85 ID:Ki0KEqS0
館山駅700→800安房鴨川駅東口(鴨川日東バス)
安房鴨川駅835→950木更津駅東口(鴨川日東バス)
木更津駅東口11:00→11:40馬来田駅(小湊鉄道)
馬来田駅11:57→12:35姉ヶ崎駅東口(小湊鉄道)
姉ヶ崎駅東口12:45→13:22八幡宿駅西口(小湊鉄道)
八幡宿駅西口13:30→14:01千葉駅(小湊鉄道)
千葉駅1455→東金駅入口1558(ちばフラワーバス)
東金駅1622→八街駅1657(九十九里鉄道)
八街駅1703→京成成田駅1738(千葉交通)
京成成田駅1821→佐原駅(千葉交通)
佐原駅2040→鉾田駅2210(関鉄グリーンバス・高速バスだが高速非経由区間)鉾田泊
鉾田駅620→745水戸駅北口(関鉄グリーンバス)
746名74系統 名無し野車庫行:2014/01/17(金) 08:16:35.37 ID:Ki0KEqS0
水戸駅北口1229→1312太田営業所(茨城交通)
太田営業所1507→1600小中車庫(茨城交通)
小中車庫1610→1616里川入口(茨城交通)→徒歩
大ぬかり明神1640→1707東舘(福島交通)
東舘1717→1755棚倉駅前(福島交通)
棚倉駅前1842→1935白河駅前(JRバス関東)白河泊
白河駅前700→753石川営業所(福島交通)
石川営業所814→904須賀川駅前(福島交通)
須賀川駅前1010→1042郡山駅前(福島交通)
郡山駅前1210→1242熱海駅前(福島交通)
熱海駅前1315→1403湖南高校前(会津バス)
湖南高校前1655→1710原長谷川前(会津バス)
原長谷川前1710→1807鶴ヶ城西口(会津バス)
747名74系統 名無し野車庫行:2014/01/17(金) 09:11:33.82 ID:ZXM9UYCC
>>745
こっちが正

館山駅700→800安房鴨川駅東口(鴨川日東バス)
安房鴨川駅835→950木更津駅東口(鴨川日東バス)
木更津駅東口11:00→11:40馬来田駅(日東交通)
馬来田駅11:57→12:35姉ヶ崎駅東口(日東交通)
姉ヶ崎駅東口12:45→13:22八幡宿駅西口(小湊鉄道)
八幡宿駅西口13:30→14:01千葉駅(小湊鉄道)
千葉駅1455→東金駅入口1558(ちばフラワーバス)
東金駅1622→八街駅1657(九十九里鉄道)
八街駅1703→京成成田駅1738(千葉交通)
京成成田駅1821→佐原駅(千葉交通)
佐原駅2040→鉾田駅2210(関鉄グリーンバス・高速バスだが高速非経由区間)鉾田泊
鉾田駅620〜1030(8本あり)→745〜1150水戸駅北口(関鉄グリーンバス)
748名74系統 名無し野車庫行:2014/01/17(金) 13:37:11.04 ID:IZOn3M32
水戸-太田の路線バスも廃止だってな
749745:2014/01/18(土) 17:23:33.27 ID:dq3nLIym
>>745以下の行程を考えるときに
水戸〜会津若松はだいたい頭に入っていたから苦労しなかったが
水戸までの行程でPCにむかって9時間くらいかかったよ。
木更津から馬来田経由にするところは他人の指摘を得て修正したけど。

太川さんも路線バスの旅を何度もやって,かなりバスヲタ脳になっているとは
思うけど,こんなルートを現地調査だけでやって見出すことができたらすごいな。
正直PCに向かって探すのも候補が多すぎて疲れた。
かえすがえすも大宮に行ってしまったのが残念でならない。
750名74系統 名無し野車庫行:2014/01/18(土) 21:56:35.62 ID:JA2bv34e
>>749
>水戸までの行程でPCにむかって9時間くらいかかったよ。
↓のサイトの存在は知っていましたか?
http://www.geocities.jp/busservicemap/index10.html

もし知らなかったなら、これ該当箇所をプリントアウトしてつなげてみれば、PC上でもあてずっぽうに検索するよりもずっとやりやすいように思う。
751749:2014/01/19(日) 12:00:19.31 ID:O4W0HFHf
プリントアウト機能もっていないんだよね。
だからそのサイトから使えそうと思ったところを
様式を統一した時刻表をエクセル上につくって
つないでみたんだよね。
選択の幅が広すぎて時間かかったってことかな。
752名74系統 名無し野車庫行:2014/01/19(日) 16:34:42.90 ID:O4W0HFHf
いま番組を見終わったけど
水戸の茨城交通の案内所の人間が
自社のバス路線の歴史にもう少し明るい人なら
太田〜里川・・・大ぬかり〜東舘を早く発見できただろうな。
あそこが敗因。
753名74系統 名無し野車庫行:2014/01/21(火) 11:36:08.99 ID:KcsXbmYU
まさに
大ぬかりに行けなかったのが
大ぬかり
754名74系統 名無し野車庫行:2014/02/05(水) 08:11:02.94 ID:1VhaRjCq
BSで会津若松行き、再放送見た
やっぱり到達可能だったのか
二日目の水戸駅が大失敗だったのね
蛭子さんは最初から無理としても
考える人が太川さんだけなのもかわいそう
千春って年増ババアの上に、ろくに太川を助けない
なんであんなのマドンナで呼んだw
755名74系統 名無し野車庫行:2014/02/05(水) 12:10:19.50 ID:JU4NkdIG
マドンナなんてあんなもんだろ
単発ゲストなんだし

よほど土地勘のある人じゃなきゃ無理だよ
756名74系統 名無し野車庫行:2014/02/05(水) 17:51:00.72 ID:xOJmxfri
次はどっからどこまでだろう。
ゴール失敗地点の会津若松からスタートってのはなんとなく予想できるがw
757名74系統 名無し野車庫行:2014/02/05(水) 20:29:35.79 ID:1VhaRjCq
>>755
千春 容姿△ 賢さ△

最近、高視聴率だから
もっと美熟女を呼べるだろw
758名74系統 名無し野車庫行:2014/02/05(水) 21:01:03.94 ID:rKxRq9Jx
最初はいいかなと思ったがアップするとダメだったな
まぁ遠目から見てもアレなさとう珠緒よりマシだったが
759名74系統 名無し野車庫行:2014/02/06(木) 11:56:01.32 ID:zrxwjYF3
成功した回のマドンナ再登場とか。森下千里とか
760名74系統 名無し野車庫行:2014/02/07(金) 13:04:27.75 ID:T6Z3gNtt
そういえば以前西広島バイパスが緑看板だから避けたいみたいな書き込みみたけど、
〜西広島駅(ボンバス)五月が丘(広電石内線)寺地(広電湯来線)楽々園(広電佐伯線・四季が丘線)廿日市市方面
で平日は抜けれる。
ただ、楽々園付近に一方循環があるから上りは歩かなきゃダメだけど。
廿日市市入ったらコミュニティのさくらバスと広電組み合わせれば阿品は行ける

中国地方は、相変わらず岡山兵庫の接続がクソ悪いねぇ
赤穂〜上郡〜SP8は本当に路線図上では繋がってる状態だわな、特に下り
さらに井笠あぼーんの影響で高梁付近まで大回りになったし
761名74系統 名無し野車庫行:2014/02/08(土) 08:05:34.11 ID:CHfiysNc
>>746
調査すれば三日で可能とは
事前調査なし行き当たりでも頭の良い人二人と県ごとの地図があれば
なんとかなりそうだな
762名74系統 名無し野車庫行:2014/02/08(土) 18:38:49.84 ID:83cSbEjP
>>756
会津若松発はないような気がするんだよね。
新潟方面にはどう考えても路線が途切れる区間は歩いてカバーできる距離ではない。
結局郡山に出るしかなく,そうなると北へいっても南へいっても過去区間と重なる。
3泊4日の縛りを考えずに「特別編」に仕立ててやるなら
会津若松から萩までなんてのもいい気はするが・・・。

やったことがないルートとしては
@長浜(城)から七尾(城)まで
A静岡から長野まで
B潮岬から天橋立まで・・・潮岬ネタは最終回がいいと思うが
C長崎から広島(宮島)まで
763名74系統 名無し野車庫行:2014/02/09(日) 01:00:29.36 ID:FBAlPJEk
徳光和夫(テレビ朝日系)のバスの旅は忘れられているようで・・・
マドンナのレギュラーが田中律子とはやるね!!
764名74系統 名無し野車庫行:2014/02/09(日) 19:50:46.19 ID:kyDk1y7T
確か1980年代に,天下の国道であれば本数稀少とはいえ
路線バスがあった時代に似たような番組あったな。
765名74系統 名無し野車庫行:2014/02/09(日) 19:54:21.21 ID:UAHoXwuQ
>>764
TBS系列でやっていた「そこが知りたい」では
766名74系統 名無し野車庫行:2014/02/10(月) 09:37:47.45 ID:JGLpzrOM
館山から会津若松までの時は
かりにうまくいった場合
湖南で3時間近く待つことになるが,
あのあたりは本当になにもない。
時期的にもいい加減「寒い」時期だし
高校見学+部活動見学+休憩を「予定」して
湖南高校に事前に取材願いでも出したのかな?
767名74系統 名無し野車庫行:2014/02/11(火) 10:16:29.23 ID:H994wfed
>>763
アレは何でもアリだからさして面白くないし
768名74系統 名無し野車庫行:2014/02/11(火) 10:48:27.28 ID:NuLV5ugA
トンキンヒトモドキ
769名74系統 名無し野車庫行:2014/02/13(木) 02:43:10.96 ID:l786F2Lk
タクシー使うぐらいなら鉄道ワープしろよw
770名74系統 名無し野車庫行:2014/02/13(木) 03:22:21.80 ID:qUcIzA2x
さすがに今はタクシーや高速区間走るバスは使わん
ただ原則無料の新直轄区間の高速や自専道はどうなんだろうね
771名74系統 名無し野車庫行:2014/02/13(木) 10:24:45.77 ID:f3yGPOmN
>>770 それがOKだったら名阪国道もOKになってしまうからなあ・・・
関〜奈良までほぼ高速と同じ状態が成り立ってしまうからつまらんよ
772名74系統 名無し野車庫行:2014/02/13(木) 11:02:27.80 ID:J5pRDgCQ
TVでのルールは知らんが、自分でやる時には自専道NGの人が多いんじゃないのかな
厳しい人だと高速路線の一般道区間や長距離徒歩すらNGって人もいるくらいだし
773名74系統 名無し野車庫行:2014/02/13(木) 20:41:50.47 ID:H4XL4xVA
三宮から社へ新神戸トンネル経由するバス使ってたな
今は新神戸トンネルは阪神高速になっちゃったけど
774名74系統 名無し野車庫行:2014/02/13(木) 21:14:33.88 ID:EnLQ4M6n
西脇急行以外に、名鉄の桃花台線や西鉄の400などに乗ってるな
775名74系統 名無し野車庫行:2014/02/13(木) 21:43:15.19 ID:cp6v+YDX
修羅の国トンキン
776名74系統 名無し野車庫行:2014/04/19(土) 20:57:42.00 ID:8A0wVCgq
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/next/

> ローカル路線バスの旅 17弾
> 山口市〜室戸岬 ふれあい珍道中

> おなじみ太川陽介、蛭子能収がお届けする大人気シリーズの第17弾!
> 今回のマドンナは宮地真緒。路線バスを乗り継いで、山口県の山口駅から太平洋を臨む
> 高知県の室戸岬までを3泊4日で目指します。
> 本州から四国へは、どのルートで渡るのか?以前(第10弾)、ゴールできなかった四国で、
> うまく乗り継ぎのバスを見つけ出し、室戸岬の夕景を見ることができるのか!?

4月26日午後6時30分〜放送
777名74系統 名無し野車庫行:2014/04/20(日) 06:09:57.05 ID:ViWYkg40
高速道路や自動車専用道路を通る路線は使えないんだろ?
四国に渡れないやん
778名74系統 名無し野車庫行:2014/04/20(日) 18:18:48.63 ID:7OqZEqKE
>>777
さすがにフェリー利用可じゃね?
フェリー禁止でもしまなみ街道を徒歩で通過できるが
779名74系統 名無し野車庫行:2014/04/26(土) 20:53:40.00 ID:lz4OF2IW
>>776
番組史上最速の4日目昼前到着おめ

>>777-778
瀬戸内海はしまなみ街道経由で橋は徒歩・途中の島内はバスで延べ25km以上の歩きだった
780名74系統 名無し野車庫行:2014/04/27(日) 21:12:26.06 ID:SXNbdOrO
今回は余裕だったな
二日目は歩くのが大変だったが
過去の四国一周に被る部分も多かったし
781名74系統 名無し野車庫行:2014/05/11(日) 15:58:37.04 ID:c5Pxc683
太川陽介の持っている地図って、バス停の記載はないのか?
結局断念したけれど、西条からの高知方面への四国横断ルートって、どの道路を通るのを想定していたんだろうか気になるな。
普通に愛媛から高知なら、松山からの国道33号だと思うんだけれどな。なんごく号のあった時代なら楽勝だったけれど、1日2本とは厳しい時代になったなぁ。
782名74系統 名無し野車庫行:2014/05/13(火) 10:54:51.04 ID:kHgcEm2w
何時だったか地図見ながら、「バス停がある」と言ってた気がしたから、
バス停の表示はあると思う。

ただ市販の携帯出来る地図でバス停があるのってあの会社だけだろうが…。
783名74系統 名無し野車庫行:2014/05/13(火) 14:04:44.36 ID:oTXpcCee
ヒルナンデス!のJOYのバスすごろく旅・軽井沢編がゴール、引き続き日光編がスタートw
784名74系統 名無し野車庫行:2014/06/16(月) 18:06:07.31 ID:YfAktidX
>>781
昔の話になってしまうと,
いままで「失敗」したコースも難なくクリアだね。
四国一周の場合も,松山→高松が1本(国鉄バス北四国急行線)
でいけたから,4日目の朝松山を出れば,当日中に高松に着いた。

京都→出雲にいたっては,
1日目 京都→・・・大阪
1日目夜 大阪→(日本交通,日の丸バス)→出雲市駅
2日目にはついちゃった。

もちろん「一般道経由」でクローズドドアでないバスだけ
利用しています。
785名74系統 名無し野車庫行:2014/06/25(水) 00:59:56.38 ID:uuXLvgky
>>781-782
太川さんが使ってる地図って昭文社の県別マップルだろ?
バス停どころかバスルートも載ってるよ
所々停留所名の食い違いはあるが
786名74系統 名無し野車庫行:2014/06/27(金) 20:39:47.05 ID:Ag5jtJ2y
失敗の回はDVDにならんかな
千葉〜会津若松回は地元が出てるんで欲しいんだが
787名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 02:08:20.79 ID:uCdpsqhR
失敗成功というより、マドンナタレントがokかNGかじゃないか?

最近の作品はそれを前提にオフォーしてるだろうが。
788名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 11:54:56.89 ID:oacRA7MM
地図のバス停表示は廃止になったところもそのまま記載されているのであてにならない。
本来マイカーで移動する際の目印だからな。
789名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 12:45:47.57 ID:MX+FfxOt
バス路線に関しては、マップルは古い情報が多い
アトラスRDXは比較的正確だったが、廃刊
790名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 13:33:23.88 ID:oacRA7MM
ローカル路線バスの旅は番組制作会社のスタッフが事前に移動可能かどうか調べてある。
あくまで机上であって、自然災害などでバスが遅れることは考慮していない。
791名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 13:51:11.24 ID:UG4PnLXE
四国の回の正解だけはちょっと知りたいな、と思う
792名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 14:45:44.02 ID:oacRA7MM
失敗しても面白いからいいんだけどね。
793名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 14:47:15.79 ID:oacRA7MM
昔、素人を使って同種の番組が作られていたが、
トラブルがあって、現在はタレントを使っているそうな。
794名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 14:49:55.77 ID:UG4PnLXE
昔のって3人組かなんかで列島縦断した奴だっけ?
795名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 14:52:32.21 ID:oacRA7MM
3人組じゃなかった。

若者とおじいちゃんとか素人2人組とか。
東京から金沢までとかやってた
796名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 15:03:47.20 ID:ZzRLx1Fd
まあタレント使った方が顔パスが効いていろいろ有利だろうからな
それもあまり有名人だとかえって支障が出るから地味に有名なタレントがいい
797名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 18:41:22.82 ID:oacRA7MM
ローカル路線バスの旅が高視聴率ってよっぽどほかのチャンネルが面白くないんだろうな。
798名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 22:29:30.06 ID:J5VShJQM
そりゃ他は似たようなバラエティばかりだからねぇ
799名74系統 名無し野車庫行:2014/07/03(木) 15:51:32.19 ID:PXul99KN
>>797
偏屈なおまえさん、 何視てもおもしろくねえんだろうな。
800名74系統 名無し野車庫行:2014/07/03(木) 18:15:57.35 ID:zrYDV52A
>>752
春に茨交の水戸〜常陸太田線無くなったから大子、小中車庫、日立方面へ抜けるのが困難になったな。
801名74系統 名無し野車庫行:2014/07/04(金) 16:31:45.11 ID:WiGxMoBm
一応机上で達成できるようになっているらしいけど、
タレントさんはみんなバスヲタじゃないし、土地勘もないので
正解ルートで行くことは難しい。
802名74系統 名無し野車庫行:2014/07/04(金) 19:14:39.74 ID:sKq45b14
http://www.bs-j.co.jp/official/localbus/
> 7月9日(水) 夕方6時00分〜 ローカル路線バスの旅 館山〜会津若松
803名74系統 名無し野車庫行:2014/07/16(水) 22:01:02.96 ID:2oK/OP5r
昔のバスの写真集を見てたら、塩尻から駒ケ根(赤穂)行きなんてあったんだけど、塩尻峠・辰野経由だったのか、19号経由だったのかが気になる。
804名74系統 名無し野車庫行:2014/07/16(水) 22:30:31.88 ID:N9nqO2i9
4日間バスのり通しのロケはかなりきついらしい
マドンナさんたちは二度とやりたくないという
805名74系統 名無し野車庫行:2014/07/17(木) 09:51:30.10 ID:RbXbrFHc
朝早く出発で夜遅くまで移動だし場合によって結構歩く
そして一番後ろのエンジンがあるところにずっと座ってるわけだから体への負担も大きいからねえ
移動距離もさることながら見た目以上にハードなロケっていうのは間違いなさそう
806名74系統 名無し野車庫行:2014/07/17(木) 10:20:43.78 ID:7CMCmRc3
>>803
善知鳥峠経由じゃないの?
807名74系統 名無し野車庫行:2014/08/03(日) 22:30:02.95 ID:XDsuBE/H
http://www.bs-j.co.jp/official/localbus/
8月4日(月) 夕方6時00分〜 ローカル路線バスの旅 高松〜伊勢
808名74系統 名無し野車庫行:2014/08/20(水) 23:05:19.85 ID:Kc/yELfL
http://www.bs-j.co.jp/official/localbus/
9月3日(水)夜6時00分〜 ローカル路線バスの旅 山口〜室戸岬
809名74系統 名無し野車庫行:2014/09/13(土) 07:44:18.58 ID:VSYZyLPG
>ローカル路線バスの旅
今日新作やるね。
810名74系統 名無し野車庫行:2014/09/15(月) 22:30:19.68 ID:xhcAOyXi
なんか、テレビ番組板の「ローカル路線バスの旅」のスレの伸びが半端じゃない。
こんなのも芸スポ板に立っているし。
テレビ東京「路線バスの旅」を決定づけた相本久美子の一言「ズルがバレたりしたらすぐに広まる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1410781919/
811名74系統 名無し野車庫行:2014/09/16(火) 22:54:32.54 ID:eYCAnmZC
>>809-810
ついにと言うかようやくと言うか、公式サイトまでできた
http://www.tv-tokyo.co.jp/rosenbus/
812名74系統 名無し野車庫行:2014/09/18(木) 19:08:03.27 ID:Ghnldz8K
>>810
言ってる事はまともだと思うけどな
なんか他局の関係者がここぞとばかりに因縁つけてるとしか思えない
813名74系統 名無し野車庫行:2014/10/01(水) 22:14:18.81 ID:BSOGWy+h
甲州街道沿も笹子峠以外はわりかしつながるね。

新宿・・・(略)・・・八王子→相模湖→藤野→奥牧野
奥牧野→上野原→四方津・・・(少し徒歩)・・・新倉→大月→笹子
・・・(長距離徒歩)・・・甲斐大和→塩山→窪平→山梨厚生病院→石和温泉→甲府
814名74系統 名無し野車庫行:2014/10/01(水) 22:21:27.68 ID:DHYdBN9Q
あらかじめ調べて乗り継ぎの旅に出ても突然のダイヤ改正があって、バスの便がなくなっていることが数度あった。
あれは怖かったな。
そのまま折り返しのバスで引き返した。
山の中で野宿とか、警察に通報されるからできないしな。
815名74系統 名無し野車庫行:2014/10/03(金) 18:06:55.22 ID:rwCOWcZQ
>>813
そのルートどうがんばっても新宿→甲府だと,藤野と塩山に2泊することになる。
816名74系統 名無し野車庫行:2014/10/05(日) 17:02:34.56 ID:Z24z7kOH
>>809
何で誰も、第18弾の御殿場から直江津を書かないんだ?

テレビ愛知は昨日の昼間の放送だったよ。
817名74系統 名無し野車庫行:2014/10/05(日) 18:20:42.13 ID:sStztxGv
これから放送の地域があるから遠慮してるんでしょ

ま、公式見れば結果はバレバレだけど
818名74系統 名無し野車庫行:2014/10/05(日) 18:36:28.43 ID:I+Fl59j9
というかすでに各種動画サイトにアップされているけどね。
では,1つ書かせてもらうと,なぜ韮崎から乗り継ぎルートで
小淵沢にいかなかったか疑問。。。。

韮崎駅→JA須玉支店→日野春駅・・・北杜高校→長坂駅→小淵沢駅
と乗り継げる。
819名74系統 名無し野車庫行:2014/10/06(月) 20:54:47.63 ID:IVIXLQiB
最寄りのバス停とか時刻表とかネタバレ要素は調べないことにしてるんじゃない?
地図で探すか現地で聞く(かスタッフの顔色をよむ)かの出たとこ旅なんだと思う。

ところで東京始発から各地の最短所要時間の表みたいなのって誰か作ってるんだろうか?
1日での限界点は出てたと思うけど。
820名74系統 名無し野車庫行:2014/10/07(火) 06:27:00.90 ID:bMgEJJUO
>>819
実はそれおれが必死に調査しているのだけど,
結局はコミバスなどの綱渡りになり,このコミバスってやつが
路線の改廃,時刻変更がはげしすぎて・・・・調査して記録するのが
バカらしくなってきて・・・

話はかわるが,ローカル路線バスの旅で例えば
小浜から潮岬なんてどうだろう。3泊4日でいけるかどうか
調査しようとしたら,まあ小浜〜堅田あたりはつながる,
大和八木までいけば新宮行があるし,紀伊半島自体はそれなりに
バスがあるということはわかったが,頭が狂いそうになるのが
奈良県内。奈良交通のHPには全体的な路線図はないし,
奈良市近郊の群小自治体については,他地域との連携は一切なし。
いまだに生駒〜八木がつながるかすらもわからない。

この企画は太川さんが悩みに悩んで面白そうだと思う。
小浜起点にすればとりあえず近江今津方面へ誘導できて,
京都や大津にはくるだろうけど,そのあとが大変。
八木にたどり着くかどうかも怪しい。
潮岬起点にしたら新宮から八木までの情報を得やすいが
八木から先途方に暮れるだろう。

企画としては面白そうだがちょっと酷かなぁ。
821名74系統 名無し野車庫行:2014/10/07(火) 10:31:53.43 ID:P5ryKGCL
>>820
生駒〜八木ならこれでどーだ

生駒〜学研北生駒〜学園前〜奈良〜天理〜桜井〜万葉文化館〜八木
822名74系統 名無し野車庫行:2014/10/07(火) 10:33:32.51 ID:cowsUPAd
>>820
奈良から天理桜井明日香村橿原神宮前経由で行ける、とりあえず。
桜井から石舞台の便が、1日三本だけ。春秋の土休日のみ1日6本。


馬見から竹取公園東まで歩く選択肢も有りかなぁ。
823名74系統 名無し野車庫行:2014/10/07(火) 10:34:35.89 ID:4RPG33AN
ちなみにあの時刻案内を使いこなすには若干コツが必要で、
複数路線が出てそうな所を手当たり次第に叩いて
繋がってる所を記憶するしかいなんだよw
824名74系統 名無し野車庫行:2014/10/08(水) 01:29:32.28 ID:FKuSWEPl
太川さんが段々バスオタ脳になっていくのを楽しみに見る番組
825名74系統 名無し野車庫行:2014/10/08(水) 02:33:29.48 ID:xXW1log2
>>820
>路線の改廃,時刻変更がはげしすぎて・・・・調査して記録するのが
>バカらしくなってきて・・・
これで認知度低くなって利用伸びないので、
少しでも増えるように更に改廃やデマンド化とかいう悪循環多そうだな。

特に乗り継ぎなんて元々一本の長距離路線の分割とかじゃないと誰も知らなそう。
たまたま目的地で帰り待ってる時にバスが走ってて見慣れない行き先表示を見た程度の話じゃ、
見落としてた停留所を発見したときには廃止されてて残念でしたみたいな徒労に終わりそうだし。
826名74系統 名無し野車庫行:2014/10/08(水) 14:37:42.72 ID:PK/+Rls9
>>824
東京→京都を見直してみたが,ずいぶんと違ったんだなーと思った。
東京→京都のときの太川さんの感覚だと
「東京だからこんなにバスあるけど,地方いくと20〜30分に1本なんてあるから」
「1時間も待つの?バス少ないんだね」
「三島(のようなマイナーな街)では宿ないかもしれないから早めに泊まるところさがそうね」

だったんだな。

それがいまじゃ
「いけるところまでは遅くなってもいく」
「1時間に1本あるよ・・・助かったよ」
「2時間待ちでも県境越えがでくるだけラッキーだよ」

たしかにバスヲタ脳になってきている。
そのうち自身がオフタイムに1日乗車券つかって乗りバスなんて
はじめたら完璧にバスヲタ認定だけどな。
827名74系統 名無し野車庫行:2014/10/08(水) 14:42:23.53 ID:PK/+Rls9
つーか
京都府綴喜郡井出町って路線バスが全くないのかよ???
828名74系統 名無し野車庫行:2014/10/13(月) 04:49:52.06 ID:xo04wkv3
飯山駅の工事で半日だけ出る代行輸送バスを使ったら可能になってくるルートってなんかないかな?
829名74系統 名無し野車庫行:2014/10/13(月) 05:42:57.06 ID:xo04wkv3
そういえば東海道も代行出ないみたいな事言ってたけど11日からは出てたんだな。
830名74系統 名無し野車庫行:2014/10/13(月) 08:58:35.83 ID:nzgD6ceU
あの富士駅〜新富士駅が大増発されています!
831名74系統 名無し野車庫行:2014/10/14(火) 06:01:52.19 ID:W/aGmm8t
なにげに今って断線区間を抜けるチャンスだったりするの?
832名74系統 名無し野車庫行:2014/10/15(水) 00:38:46.04 ID:mJfu4F3o
>>828
そもそも長野,須坂などから飯山までのルートが難しい。
833名74系統 名無し野車庫行:2014/10/15(水) 01:00:05.65 ID:jOhbAGS1
>>832
いや、代行は豊野ー戸狩野沢温泉間で出るみたいだからね。
問題は土曜の晩だからコミュニティ路線は厳しいかなと。
834名74系統 名無し野車庫行:2014/10/15(水) 01:48:12.27 ID:mJfu4F3o
>>831
ルイルイの北海道編は
国鉄(〜JR)在来線の大規模廃止が後半では役立っているからな。
鉄道がなくなれば路線バスがつながるところは多くなると思うよ。

日光→松島で3泊4日,松島→竜飛で3泊4日だったが,

国鉄路線の並行国道に路線バスが健在だった頃であれば,
日光→竜飛で軽く3泊4日で行けている。
昭和50年頃であれば,
日光→(東武)→下今市→(東武)→新高徳→(関東)→矢板
矢板→(国鉄)→関谷宿→(国鉄)→西那須野→(東野)→黒磯
黒磯→(東野・福交)→白河→(福交)→郡山→(福交)→福島
福島→(福交)→貝田・・・越河清水→(宮交)→白石
白石→(国鉄)→丸森→(国鉄)→仙台→(国鉄・東日本急行)→盛岡
盛岡→(岩手県北)→八幡平頂上→(岩手県北)→休屋or子ノ口
休屋or子ノ口→(国鉄)→青森→・・・というルートがあった。

もっとも,黒磯→(東北急行)→仙台という裏技ルートもあったけどね。
ただし昭和50年だと,黒磯乗車が夜中の2時頃になり,時間つぶしが
大変だが。
835名74系統 名無し野車庫行:2014/10/16(木) 07:52:54.66 ID:R/ShAInl
>>834
昭和50年の時点で、既に貝田〜越河は東北急行しかなかったのか。
836名74系統 名無し野車庫行:2014/10/16(木) 09:39:05.15 ID:Iscedr+b
>>835
福交と宮交がケンカしてだな。
どうやら阿武隈急行をめぐってのケンカらしい。
相互乗り入れはなくなっていた。

当時福島県に乗り入れた他県のバス会社(除国鉄バス)は
東野(黒磯〜白河)と,茨交(東館〜常陸太田)と,山交(福島〜米沢)のみ。
最後に残ったのが茨交。この歴史を水戸の案内所の人が知っていれば,
里川入口〜大ぬかり明神のルートに気づいたとは思うのだが。
837名74系統 名無し野車庫行:2014/10/16(木) 09:49:05.19 ID:Iscedr+b
・・・と買いて大事なことを思い出した。
鬼怒川〜会津があった。
だから
日光→(東武)→下今市→(東武・会津乗合)→会津田島→(会津乗合)→会津若松
会津若松→(会津乗合・福交)→福島→(福交)→相馬→(国鉄)→仙台。
というのあったね。
日光を早朝に出れば,会津田島で10時まで,会津若松で12〜13時,福島には遅くとも15時かそこら。
うまくすれば相馬まで1日目にいけたな。
2日目は仙台発の12時くらいに盛岡直通があったから,それをつかまえれば
八幡平は確実,うまくすれば田沢湖あたりまで
3日目は青森は間違いない。青森〜蟹田があったはずだがその後は不明だが
まあ4日目ゴールは間違いない。
838名74系統 名無し野車庫行:2014/10/16(木) 09:52:22.75 ID:Iscedr+b
あとは,裏磐梯から米沢もあったな・・・(スマソ)
839名74系統 名無し野車庫行:2014/10/16(木) 15:15:03.46 ID:E8ub0cp6
蒲原〜興津の代行は昨日で終了しました
840名74系統 名無し野車庫行:2014/10/17(金) 10:55:21.47 ID:4Zf0seM6
またあの区間のバスが長い眠りについたわけかw
841名74系統 名無し野車庫行:2014/10/17(金) 14:48:06.72 ID:EI3jzQCr
・・・沼津発11時35分のバスを逃すと,13時までないので,
まさにヌマヅ食わずのバスの旅・・・・
静岡でも数分の接続で浜松行に乗り継げてしまい・・・・

1980年頃の「鉄道旅行術」内の一節。
東京〜博多,非国鉄・路線バス+私鉄の旅より
842名74系統 名無し野車庫行:2014/10/18(土) 11:10:43.63 ID:7kAFJd2R
宮脇俊三が東京〜大阪でやった時は高速バスを禁止していなかったから、今だと乗り換え無しの一発終了なんだよなw
843名74系統 名無し野車庫行:2014/10/18(土) 11:16:15.23 ID:qhua3KG3
昔の話はむしろ行けなかったのがどこかの方が知りたいね。
とりあえず今の話はなんかある?
844名74系統 名無し野車庫行:2014/10/18(土) 12:04:29.61 ID:PPQnIwkR
>>843
そういうのだと・・・・
たしか国鉄時代だと,深川〜朱鞠内〜名寄,名寄〜紋別なんてのは
路線バスはつながっていなかった気がする。
そんな長大路線があるならば,道内時刻表にはあっただろうから。
845名74系統 名無し野車庫行:2014/10/18(土) 12:05:14.08 ID:PPQnIwkR
あーあと,大事(でもない)なのが
横川〜軽井沢だなwwww
つーか鉄道廃止代替ばかりだな。
846名74系統 名無し野車庫行:2014/10/18(土) 14:39:30.58 ID:hXGoI245
ローカル路線バスの旅
館山〜会津若松で、鴨川→(カピーナ号)滝ケ沢団地→姉ヶ崎駅ってルートは不可能だったんか?
つか、放送からだけでも、都賀〜八街・水戸〜常陸太田が廃止されてるだな……
847名74系統 名無し野車庫行:2014/10/18(土) 14:42:05.87 ID:VwX14mux
>>843
東海道は、昔から由比〜興津間はバスなし。由比までは富士急のエリア、興津までは静岡鉄道のエリアだから。
TBSのそこが知りたいのバスの旅でも、あの区間は歩いてる。でもTBSは下調べをしててロケハンまでしてるんだよね。
848名74系統 名無し野車庫行:2014/10/18(土) 14:54:20.97 ID:7kAFJd2R
>>847
昔は興津駅まで富士急が来ていたよ
どんどん減便されて廃止された平成11年には一日一本(日曜運休)興津駅→富士駅の片側運行だけになっていた
だから厳密には廃止間際には「興津駅まで来ていた」と言うとダウトになっちゃうかw
849名74系統 名無し野車庫行:2014/10/18(土) 22:00:40.91 ID:PPQnIwkR
「昔」の時期をいつにするかだが,
沼津から静岡までロングがあった時期あるよ。
昭和50年代に実際オレは乗っている。
850名74系統 名無し野車庫行:2014/10/19(日) 01:40:23.06 ID:nsIpG8dO
東京駅から高速以外って大元に戻ると、太田駅のような気がする。
851名74系統 名無し野車庫行:2014/10/19(日) 03:26:31.84 ID:33CWWSp2
>>850
そんなことないよ。直線距離なら清里か小淵沢あたりになると思う。
東京駅→(中略)→河口湖駅→甲府駅→韮崎駅

韮崎駅→(山交タウンコーチ)→JA須玉支店→(北杜市)→高根総合支所前
高根総合支所前→(北杜市)→清里駅
高根総合支所前→(北杜市)→長坂駅→(北杜市)→小淵沢駅・スパティオ小淵沢
852名74系統 名無し野車庫行:2014/10/19(日) 03:44:38.17 ID:33CWWSp2
東京駅からはいいつくされているが
京都や大阪からとなると下関までいけてしまうわけか。
徒歩が許されるのは同一市町村内1キロまで,もしくは
同一駅の「駅前」「駅通」等を名乗る停留所相互間まで
という条件にしよう。
ルイルイの出雲編って,以上の条件で,結局いけるんですよね。

京都→亀岡→園部→福知山→上夜久野→下夜久野→八鹿→浜坂→
湯村温泉→鳥取→鳥取空港→倉吉→赤碕→中山口→下市→米子→松江→
大東→三刀屋→出雲市・・・だったよな。
赤碕→下市は時間が悪いから歩いたわけで,路線がないからじゃないよな。

これと枕崎編と繋げると,結局は下関までいけるってことだな。
853名74系統 名無し野車庫行:2014/10/19(日) 08:35:29.93 ID:BD/nAID8
萩城址→会津若松城
これ、特別編でやっても良さそう
何日かかるかは分からないがな
854名74系統 名無し野車庫行:2014/10/19(日) 09:59:57.61 ID:DAiwGtxe
そういえば同名連絡での東北ルートなんかは結局今どうなってるの?
震災絡みで変遷とかあった?
855名74系統 名無し野車庫行:2014/10/19(日) 11:44:49.15 ID:33CWWSp2
震災被害の酷いところは
もともと路線バスなんて無縁のところだから
変遷なし。・・・・といいたいところだが,
鉄道代行の路線バスは増えているよ。
ただし他とつながって使えるところはあまりないが。
856名74系統 名無し野車庫行:2014/10/19(日) 11:46:49.63 ID:33CWWSp2
>>863
60すぎた蛭子さんに何キロ歩かせるか知らないが
ドクターストップかかりそうだな。
857名74系統 名無し野車庫行:2014/10/19(日) 11:50:48.56 ID:n618aAGZ
今となっては白河の関が越えられないからねぇ…
858名74系統 名無し野車庫行:2014/10/19(日) 15:14:55.03 ID:gPX3+sPN
>>855
JRがBRTになってるところがあって、それを使うと距離が延びる。
859名74系統 名無し野車庫行:2014/10/19(日) 15:46:40.91 ID:wbR2gP9s
>>853
福島側が拒否しそうw
860名74系統 名無し野車庫行:2014/10/19(日) 16:04:45.18 ID:f+b3jkKs
戊辰戦争の時って既に萩から山口に藩庁移ってるんだよなあ
861名74系統 名無し野車庫行:2014/10/19(日) 18:22:45.40 ID:OYBWrWoP
>>849
富士宮駅〜清水駅の富士急のバスもあった。
862名74系統 名無し野車庫行:2014/10/19(日) 21:13:57.46 ID:K9vWSCgz
三陸海岸といえば今の三鉄区間が開業する前の昭和40年代だと久慈から石巻あたりまで全部バスで行けそうな感じもする
863名74系統 名無し野車庫行:2014/10/20(月) 04:20:04.35 ID:7/oR7nqu
>>859
まあいい顔されないね。
なんたって会津若松市長と萩市長が「仲良くしよう」と姉妹都市になろうとしたら
会津若松市民の猛反対でご破算になったくらいだから。

>>862
あたりまえじゃん。
というかねその当時は1ケタ2ケタ国道で路線バスが1キロでもないとすれば
そちらのほうがレアだったのだから。
864名74系統 名無し野車庫行:2014/10/20(月) 11:08:12.71 ID:xMQLNC4I
>>863
ご破算になったどころか、次の選挙で落選までしちゃったからね
まあ姉妹都市の件だけが原因じゃないのだろうけど
865名74系統 名無し野車庫行:2014/10/21(火) 01:41:29.14 ID:8hJbg/cn
悲願何年という鉄道が開通されて,もともとそこを繋いでた路線バスが
サっとなくなった最初の例は,鬼怒川〜会津だと思う。
あのときはすごかったな。一般周遊券に使えるのがバス路線のみで,
そのバスがなくなり,鉄道は一般周遊券の経由路線でなかったため
日光方面から会津方面への一般周遊券の経路を設定できなくなった。

昔乗り鉄していて,景色に誘われて降りてみたくなったとき,
列車はしばらくこないけどまあバスならあるだろうって感じで
気楽に降りることができたもんだ。
連れがいるときなんて「オレちょっとバスに浮気してくる。
○○駅で待っていて」なんてあったなあ。

そんなバカなことばっかりやっていたから,変な区間が未乗線区
になっていて,あとから乗りなおしなんてよくあった。
866名74系統 名無し野車庫行:2014/10/21(火) 10:14:30.44 ID:MS5deJLj
伊勢興津→敷津は途中までコミュバスがある。県境を徒歩で越えるとコミュバスが乗り継げる。敷津まで来れば三重交通のバスで名張へ。御杖村村営バスで、奈良交通の榛原行きにもアクセス可能。16時前後で最終だが。
榛原まで来れば、各地に乗り継げる。
867名74系統 名無し野車庫行:2014/10/23(木) 04:25:18.44 ID:jJqypXTg
2014年で特定の期日に限定すれば,
東京から野尻湖までいけるね。

東京→(中略)→河口湖→甲府→広河原→北沢峠→仙流荘→茅野
→東白樺湖→・・・以下ルイルイルート。
868名74系統 名無し野車庫行:2014/10/23(木) 05:21:24.22 ID:jJqypXTg
東京にこだわらないで
長距離の路線がつながるところってやっぱり九州かなあ。
高速道路を通る区間は利用しないという条件で,
小倉→・・・→北九州空港→・・・→中津→豊後森→牧の戸峠→阿曽→・・・→
高森中央→高千穂→延岡→日向→高鍋→宮崎→小林→都城

これはつながるっぽい。
869名74系統 名無し野車庫行:2014/11/02(日) 18:37:58.20 ID:IWQQwlb4
870名74系統 名無し野車庫行:2014/11/02(日) 22:05:46.48 ID:GLgY612U
>>869
それここに影響なくね?
871名74系統 名無し野車庫行:2014/12/10(水) 01:36:24.76 ID:/WEbpkF8
亘理と岩沼の最短徒歩連絡はどこになるの?路線はつながっていないよね。

それと里側入口って、水戸からバスだけで行ける?どうやっても無理そうなんだけど
872名74系統 名無し野車庫行:2014/12/10(水) 20:31:03.72 ID:jUmpnF4w
>>871
水戸駅〜里川入口は、那珂市コミバス経由の乗り継ぎが茨交の公式サイトで検索できてだな。
873名74系統 名無し野車庫行:2014/12/12(金) 00:14:48.38 ID:VcRix9fZ
>>872
サンキュウ!!
乗り継ぎが増えますが、行けそうですね。

よし、これで佐多岬ふれあいセンターから里川入口が、季節運行のバスも使えば、
完全につながったぞ。来年早々にでも実践してみようと思っている
874名74系統 名無し野車庫行:2014/12/12(金) 11:39:29.29 ID:gpzKh/sG
>>873
行けるけど、その那珂市のコミバスのダイヤ見てから行った方がいいぞw
875名74系統 名無し野車庫行:2014/12/12(金) 12:48:31.13 ID:7otBZw/g
>>873-874
コミュニティバスのダイヤもアレだが、そこに行くまでの茨大前からのダイヤも大概だなw
まあ、コミバス乗る前に50分待ち、降りてから50分待ちだからこの程度は仕方ないかw

ともかく、873は頑張ってくれ。期待してますよw
876名74系統 名無し野車庫行:2014/12/12(金) 23:51:17.79 ID:VcRix9fZ
>>875
そんなので驚いちゃダメよ。

八百津〜篠原〜恵那のダイヤ見てみ。
ここを歩かずに乗り換えたら、間違いなく表彰されるだろうな。
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:30:07.84 ID:9N7dpZ41
福島と仙台がつながったぞ!

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141111_11014.html

仙台〜岩沼は、宮城交通、名取、岩沼のコミュニティバスで400m程度歩くだけでつながる
岩沼〜亘理(これ)
亘理〜相馬(JR代行)
相馬〜福島(福島交通)
878875:2014/12/17(水) 01:18:13.57 ID:xycEpKtF
>>876
いや、驚いてるつもりはなかったんですよね。

だって、里川入口の話をしている時点で、
そこから大明神へ乗り継ごうとしたらどうなるかは自明の理だしw
879名74系統 名無し野車庫行:2014/12/17(水) 12:05:57.97 ID:+CYCdKKC
>>878
そもそも関東〜東北で徒歩移動なしで乗り継ごうとすると
現状だと高速バスしかないしな。
880名74系統 名無し野車庫行:2014/12/17(水) 21:14:51.66 ID:xycEpKtF
>>879
断線区間を数km歩く分には問題ないが、そこで一泊しないと乗り継げないのは難儀じゃないか?

と878で言いたかったのだが、どうやら里川入口は常陸太田の市民バスを見逃してたようだ。すまん。
881名74系統 名無し野車庫行:2014/12/24(水) 22:45:39.71 ID:e5D3JBIx
佐々良木の謎がようやく解けた!
882名74系統 名無し野車庫行
最近ローカル路線バスの旅再放送やってくれないな
DVD売るために出し惜しみしてるのかな