妄想バス路線【神奈川県関連】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
神奈川県内の「このバス路線キボン!」のスレでつ。

1.系統
2.起点
3.経由地
4.終点
5.運行頻度
6.バス会社
7.備考
という風によろしく
2名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 00:21:14 ID:/yuiCPN0
3名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 20:24:46 ID:w2a6DnS1
4名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 02:20:00 ID:g3gLtd6l
1.195
2.横浜駅西口
3.市民病院入口・第三京浜・新開地・根岸前・鴨池大橋
4.竹山団地
5.2本/h
6.横浜市営バス
7.ハマ線に対抗&ららぽーと横浜へのアクセス路線

1.た63
2.たまプラーザ駅
3.元石川高校・荏子田小学校・横浜総合病院・桐蔭学園女子部入口
4.桐蔭学園前
5.3本/h
6.東急バス(虹ヶ丘)
7.桐蔭学園から駅へのアクセス路線を増やしてみる
5名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 20:01:10 ID:czf/k+2B
1.1
2.横浜駅西口、竹山団地
3.中村通・鴨池大橋・出崎橋・落合橋・中山町
4.中山駅
5.1本/h
6.横浜市営→神奈中
7.鴨池大橋経由に変更し鴨居駅へのアクセスを可能にする。
6名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 21:05:25 ID:jk2PwA6F
既存路線を改良するなら・・・

1.305
2.市が尾駅
3.泉田向・見花山・川和台・石橋
4.ららぽーと横浜(一部ららぽーと横浜・鴨池大橋経由緑車庫行き)
5.朝7本/h、日中4本/h、夕方6本/h
6.横浜市営(緑)
7.石橋から延伸して港北ニュータウン南部からららぽーとへのアクセスを可能にした路線。
 緑車庫への出入庫便もららぽーとを経由する。


1.310
2.センター南駅
3.御影橋・夕やけ橋・川和台・石橋
4.ららぽーと横浜(一部出入庫便はららぽーと横浜・鴨池大橋経由緑車庫行き)
5.朝6本/h、日中3本/h、夕方4〜5本/h
6.横浜市営(緑)
7.305と同様石橋から延伸して港北ニュータウン南部からのららぽーとアクセス路線。


・・・でも話ではららぽーと横浜周辺の道路拡張用土地がなかなか確保出来てないとかいう話が。
車対策もいいけどバスロータリーを整備するなどして利便性を向上すればいいんだがねぇ。
7名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 21:12:16 ID:ntvtv0NA
1、相13
2、相模原駅南口
3、市役所前・上溝・久保
4、作の口
5、毎時1本
6、神奈交相模原(委託)
8名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 21:18:39 ID:jk2PwA6F
都筑・・・もとい続き(寒)

1.309
2.市が尾駅
3.泉田向・見花山・二の丸・池辺
4.ららぽーと横浜
5.3本/h
6.横浜市営(緑)
7.葛が谷地区〜ららぽーと横浜間の買い物客&東急線方面のアクセスを狙った路線
 ・・・池辺から先道路が開通すればなぁ。
9名74系統 名無し野車庫行:2006/02/24(金) 02:11:12 ID:VbeZPemS
1.旭4
2.二俣川駅南口
3.本宿・美立橋・左近山第2・二俣川橋・高地
4.二俣川駅北口
5.2〜3本/h
6.相模鉄道旭
7.特に意味ないんだけど何となく。
バイパス経由があってもいいかな。
その場合は、左近山方面→左近山入口→フタという経路で。
10名74系統 名無し野車庫行:2006/02/24(金) 17:41:46 ID:qvvnn++c
相変わらずの港北NT厨でスマソ。いろいろと情報を集めてみたら買い物面で不便になる地域が出たもので・・・

1.300
2.江田駅
3.荏田南・都筑ふれあいの丘(葛が谷駅前)・仲町台駅・折本橋・港北インター
4.新横浜駅
5.朝4〜5本/h、日中3本/h、夕方4本/h
6.旧300系統の復活か?と言われがちだが某スレで見たら新横浜にデパートが出来るらしいので
 新幹線アクセスだけでなく買い物路線としても使えるようにわざわざそうしてみた。


1.301(I)
2.江田駅
3.荏田南・都筑ふれあいの丘(葛が谷駅前)・仲町台駅・折本橋・ららぽーと横浜・鴨池大橋
4.緑車庫
5.3本/h(朝時間帯は仲町台駅折返し。ららぽーと経由緑車庫行きは江田駅発9時台より)
6.横浜市営(緑)
7.実は荏田地区はららぽーと横浜が開店すると買い物面では市が尾側に比べ不利になる可能性が
 高かったりする。その為、既存の仲町台便を延伸して遠回りながらも買い物にも使える路線とした。
 仲町台駅折返し便は朝時間帯のみ多数設定する。
11名74系統 名無し野車庫行:2006/02/24(金) 17:45:56 ID:qvvnn++c
訂正

300系統側・・・

6.横浜市営(港北)
7.旧300系統の復活か?と言われがちだが某スレで見たら新横浜にデパートが出来るらしいので
 新幹線アクセスだけでなく買い物路線としても使えるようにわざわざそうしてみた
12有馬:2006/02/24(金) 19:33:42 ID:oqW+t7Zk
1.
2.洋光台駅
3.南公園、萩台、更新橋
4.峰の郷
5.毎時1本程度
6.ないのが不思議と言えば不思議。
 昔は洋光台駅バスターミナルのベンチの広告は峯の灸だらけだったのに。
13名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 10:29:12 ID:S0gfaif1
1.伊86
2.伊勢原駅南口
3.小稲葉・田村車庫・寒川駅
4.湘南ライフタウン
5.1時間1本
6.神奈中(伊勢原)
14佐藤光一:2006/02/25(土) 16:18:46 ID:c81Jxse5
1、132系統
2、滝頭
3、浦舟町、長者町一丁目、伊勢佐木町、御所山、
4、横浜駅
5、20〜30間隔
6、横浜市営滝頭営業所
7、110系統が京急バスにやるから、市営は、御所山経由、横浜駅経由で行く。
15名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 18:33:32 ID:Mawg9ZB6
>>10

何かと理由をつけても旧300の復活ネタであることには変わりない。
NTにもデパートはあるのに、新横浜にできるからといってなぜ江田
からバスを走らせる必要があるんだ?しかも地下鉄と並行するような
バス路線。江田を優遇する理由がどこにあるのか。
妄想にケチをつけたくはないが、10年以上も前に廃止された路線を
復活とかいうネタが市バススレも含めてたびたび書き込まれるが、い
い加減ウザイ。
16名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 18:55:28 ID:WsK9Eyxm
>>6
ららぽーとへ路線延長ともなれば大幅な遅延も発生するだろうな。
ららぽーとの客以外にとっては大迷惑な話だ。

そもそもバスに乗ってららぽーとまで行く客なんてそんなにいるのか。
多くは車で行くのではないか。しかも>>15も言っているがNTにも
商業施設はあるわけだし。石橋止まりを基本として1時間に1便程度
の乗り入れでも十分だろう。
17名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 20:06:51 ID:c52R+JwO
>>6

わざわざ施設内に乗り入れなくてもららぽーとへは出崎橋から
アクセス可能。現場を知ったうえで言ってるのかな。施設内に
乗り入れると余計に混雑に巻き込まれそう。

緑移管後の入出庫が305などから鴨池大橋〜緑車庫につながる
のならば、ららぽーとへのアクセスも入出庫便だけでも良さ
そう。一般の路線バスはららぽーと方面へはなるべく行かな
いで欲しいね。遅延が発生すれば利便性はむしろ下がるから。
186:2006/02/25(土) 21:26:06 ID:7Onj3tI3
>>15-17

一応地元民ですが可能性を考慮した上での案に過ぎない。
それにららぽーと構内で折り返さずとも産業道路にほど近い場所やLaLa横浜の付近の道路をうまく使う
もしくは折返所を間に設けることが出来れば石橋は無理とも折返所の機能を集約できるのも理由であったりする(川向町)。
あとは310の例を取れば港北東急〜ららぽーと間の買い物バス的役割を持たせるとか。
車で来る人が多いとはいえ駐車場だけでは限界があるからバスで補完するなりしないとますます渋滞が酷くなるのでは?
とこちらでは考えている。

あと説明会でも車の渋滞は問題視されているようで意見としては離れたところに駐車場を設けてシャトルバスを走らせるとか
しないと現状の道路のキャパではまず無理と言われてる。本数は少ないが80は今のままなら確実に遅れるだろう。
それに出崎橋が近いとはいえやはり片側1車線道路ではアクセスできてもバス停車で渋滞が酷くなるのは目に見えてるよ。


300の場合はただのNT廃止後に301が港北に移管された場合の回送をただ営業便にしただけってくらい。
本数は書いたものより少なくてもよい。


NT廃止で港北NT関連の路線は緑か港北に移管されるのだから回送になるだろう経路をうまく使った路線を設定して
増収を狙うのも交通における一つの戦略だと思う。
196:2006/02/25(土) 21:34:49 ID:7Onj3tI3
追記・・・

荏田エリアは買い物出来る施設は東急ストアとハーモス荏田があるがハーモス荏田はコープ会員制だったりする。
なので東急ストアしかない人もいるかも知れない。
なので仲町台行きをららぽーと営業時間帯のみでもいいから延伸すれば買い物の上での選択肢が増えると思って
妄想してみた(一応港北東急やモザイクモールもあるがDIY関連に関しては車でないと不便な場所にある)。
ちなみに私的ららぽーと横浜停留所は構内とはいえ外側の方にロータリーを設けるのと、
産業道路沿いにバス停を設置する川口元郷駅(埼玉県)パターンで考えていたりする。
あとはLaLa横浜の方から出すのも道路の幅が問題ではあるがありだと思ってる。
20名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 22:12:21 ID:2FtCcPFw
じゃなくても緑産業道路は日中結構渋滞するからな。
遅延が激しそうだ。
21有馬:2006/03/01(水) 02:13:22 ID:kfoPiZsp
1、(なし)
2、戸塚駅
3、熊の堂、日限山、(天谷大橋)、野庭団地循環
4、戸塚駅
5、30分間隔
6、江ノ電バス鎌倉営業所
7、地盤沈下著しい戸塚の商店街からの要望で新設。
  主旨が主旨なので、港南台への直通路線とはしない。
22名74系統 名無し野車庫行:2006/03/01(水) 16:40:09 ID:Ov1CGZ8P
1. 文21
2. 富岡バスターミナル
3. 富岡東中学校前・並木中央駅・パークハイツ前・東柴町・海の公園・
 称名寺→金沢文庫→金沢区総合庁舎→寺前→称名寺〜富岡BT
4. (金沢文庫循環)
5. 30分毎
6. 横浜京急(追浜)
7. シーサイドでは今ひとつ不便な文庫−海の公園や並木−区役所を直結
23名74系統 名無し野車庫行:2006/03/01(水) 19:44:23 ID:yiDOA5ON
1、124
2、石橋
3、ららぽーと横浜、鴨池大橋
4、緑車庫
5、随時運行
6、横浜市営(緑)
7、NT路線の緑移管後の入出庫路線。ららぽーと予定地周辺は、
  現在でも混雑し、ららぽーと完成後は自家用車の乗り入れを
  制限しシャトルバスの運行が必要との意見が出るほどである
  が実現性は厳しく、かなりの渋滞が予想される。その渋滞が
  NT関係の路線に影響を与えるのを極力少なくするため、通
常路線とは完全に分離する。
ららぽーとバス停はロータリーの有無、場所にもよるが、現
行の出埼橋バス停の名称を変更するだけの可能性もある。
  NT方面からバスのみでららぽーとへのアクセスをする場合
  は石橋にて乗り換える。     
24名74系統 名無し野車庫行:2006/03/01(水) 22:23:56 ID:JIzSbObS
>>23
出入庫路線の始発・終点では、待ち時間ほとんど無しで次の便になるように
行程組まれちゃっているみたいだから、路線分断してもあまり意味が無さそうだな。
25名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 00:51:38 ID:0i0OvsVP
43系統移譲先虹ヶ丘決定記念(ぉ

1.新26
2.新百合ヶ丘駅
3.真福寺・裏門坂・王禅寺口・早野聖地公園(新設)・鉄町
4.桐蔭学園
5.朝7本/h、夕方5〜6本/h
6.東急(虹ヶ丘)、小田急(町田)
7.新百合ヶ丘駅から桐蔭学園への通学路線。鉄町〜王禅寺口間の路線免許を東急が取得した(?)
 ので回送経路をそのまま営業路線へと転用した。出入庫は新百合ヶ丘駅側で行う(新21が適切か?)
26名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 21:04:48 ID:bGG3OKm8
43の担当AOじゃなくて、NJになったんだ。
27名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 00:01:51 ID:szRfGi1g
1.若12
2.京王若葉台駅
3.黒川・仲谷戸・マイコンシティ
4.桐光学園前(桐光学園入口?)
5.朝8本/h、日中2本/h、夕方5本/h
6.桐光学園への通学路線で、マイコンシティを経由して桐光学園により近い場所へと向かう。
 日中は需要が少ないので本数は少なめに。
2827:2006/03/04(土) 00:02:33 ID:qNwH74b0
書き忘れ
6.小田急(町田)
29名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 01:41:27 ID:bOJICl9p
ららぽーとにはバスターミナルを作るみたい。
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_15784.html
>ららぽーと横浜はJR横浜線鴨居駅から徒歩七分。
>今後、市営バスターミナルを誘致するなどし交通利便性も向上するという。
30名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 11:01:24 ID:IlL/9dMO
>>29
じゃあ、石橋行きや川向町行きがららぽーと行きになったりするのかな。
31名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 11:49:43 ID:7AEvtoFb
1.3(市03)
2.市が尾駅
3.川和町→石橋→ららぽーと→池辺→石橋→川和町
4.市が尾駅
5.日中4本/h
6.横浜市営or東急
7.市が尾ららぽーと循環

1.3(新横03)
2.新横浜駅
3.小机駅→川向町→ららぽーと→池辺→川向町→小机駅
4.新横浜駅
5.日中3本/h
6.横浜市営or東急
7.新横浜ららぽーと循環

早朝・ラッシュ時・夜間帯は既存系統(市が尾-新横)での運行

ららぽーとへのアクセス路線はこれでおk
3はどうせ老バスだし遅れてもいいべ。43もあるしね
ってか東急は港北東急があるから手出さんかww
32名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 17:35:12 ID:o79J4fxw
>>29
駅から徒歩7分なら、ららぽーとまでバスなんて必要ない。
鴨居駅から歩けばいい。せいぜい駅前からマイクロバスでも
走らせればいいだろう。ららぽーと側の出口からは運行でき
なそうなのがネックだが。
33名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 18:21:56 ID:mvclrPom
現実にららぽーと周辺の混雑による遅延などは考慮に入れず、路
線延長を期待要望する連中が現れるのだろうな。ららぽーとへの
利便性が向上しても最寄り駅への利便性が損なわれれば、かえっ
て不便になるのだが。ららぽーとへ買い物へ行くことより、駅か
ら電車を利用することのほうが多いわけだし。
34名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 18:25:09 ID:7AEvtoFb
鷺03・04の例を知らないのか?
客は鴨居駅だけから来る訳ではないし、徒歩7分ってのも結構な壁だろ。
そりゃ駅まで30分とか歩く田舎モンには屁でもないかもしれんがw
35名74系統 名無し野車庫行:2006/03/05(日) 06:31:20 ID:oeyQoe10
1.十83
2.十日市場駅
3.青葉台営業所・梅が丘・千草台・北八朔住宅
4.みどり台(循環)
5.2本/h
6.東急(青葉台)
7.横浜線方面って需要あるかな
36佐藤光一:2006/03/05(日) 22:40:02 ID:DHjVZJlJ
1、178系統
2、金沢八景駅
3、平潟、海の公園、東柴町、市大医学部駅、ヘリポート前、浜福浦、リネツ金沢
4、富岡バスターミナル
5、30〜60分間隔
6、横浜シティバス能見台営業所
7、シーサイドラインが運休した時に、代替路線として運転。通常も運転する。
37佐藤光一:2006/03/05(日) 22:41:17 ID:DHjVZJlJ
1、309系統
2、新横浜駅
3、浜鳥橋、日産スタジアム、亀甲橋、新羽駅、新開橋、梅田橋、佐江戸、貝の坂、瑞雲寺前、大丸
4、センター南駅
5、30分間隔
6、横浜市営港北ニュータウン営業所
7、300系統の代替路線。新羽駅、佐江戸経由で行く。
38名74系統 名無し野車庫行:2006/03/05(日) 22:45:57 ID:H1KT9L7L
1、大03系統
2、相模大野駅
3、グリーンホール、神奈川総合産業高校前、御園団地、御園五丁目、桜台、麻溝台公園前、若草小学校前、相武台団地
4、相武台前駅
5、12分間隔
6、神奈川中央交通相模原営業所
7、御園団地と御園五丁目から相武台前駅や相模大野駅に行ける小型バス路線。
39名74系統 名無し野車庫行:2006/03/06(月) 12:49:14 ID:KwFKgwUK
佐藤光一死ね。
40名74系統 名無し野車庫行:2006/03/06(月) 18:31:10 ID:5uj8OS1v
>>34
鷺03・04の沿線やニュータウン北部の住民ならセンター北方面へ買い物に
行くのは自然なことだろう。距離的にも近いし。逆にニュータウン南部の
住民ならセンター南に出かければいいだけのこと。バス路線もあるのだから。
(もちろん本数は不十分だし、センター北への乗り入れ路線も拡充すべきと
は思うけど。)
わざわざ道路事情の悪いららぽーとまで路線延長して欲しいかのような妄想
には異論も出るのではないか。
鷺03・04の例とららぽーと乗り入れでは事情が異なると思うが。
41名74系統 名無し野車庫行:2006/03/06(月) 19:05:43 ID:BsJER1VX
ニュータウン路線の良いところは定時性が高いというところ
だからな。ららぽーと乗り入れでそれも損なわれたら、ます
ます利用者減ってしまいそうだ。
42佐藤光一:2006/03/06(月) 23:20:27 ID:uSxcTO07
39の野郎。
ぶっ殺す。
覚悟しろ!
43名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 00:51:12 ID:JRWdqIgI
>>42
黙れ池沼
44名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 01:28:47 ID:ZwZWgx7G
>>40>>41
ところがセンター南へ行けと言ってもセンター南駅のバスロータリーの位置が商業施設からは遠いから
ららぽーとのロータリーの位置次第では食料品はともかくそれ以外なら移ることもなきしにもあらずではない?
あとエリアによってはセンター南へ行くバスの本数が少ないとこもあるし、
ららぽーと乗り入れによって人の流れが少しは変わると思うが。

それに定時制が高いというのは大抵は市が尾側の路線の場合であって江田側はそんなことないよ。
なにせ江田駅行きはまだしも仲町台方面は5分前後遅れで来ることなんてデフォだし、
時には間引かれることだってあるよ。

それに買い物の選択肢は多い方がいいしね(定時制にはこの場合目をつぶっておく)。
45名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 13:12:02 ID:rGc/BXBJ
>>40-41
モザイクモールや港北東急とはソフト面の充実で差別化を図ると
書いてあるし、上記SC以上に規模が大きいSCができるというのに
何故横浜線方面以外から来る客など居ないと言い切れるのか。
全便延伸ではなく既存区間止まりの便も残せば現在の利用者に
迷惑が掛かることもないと思うが。

それとここは妄想スレであり、どんな痛い妄想をしようと人の勝手。
「いらない」などとケチを付けるのは不愉快なので止めていただきたい。
発展的なアドバイスなどは大いに結構だが。
46名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 13:33:27 ID:rGc/BXBJ
1.城01
2.綱島駅
3.高田・蟹ヶ谷・中原・小杉御殿町
4.川崎営業所
5.入出庫便につき朝夕のみ運行
6.東急(川崎)
7.城01移管決定age w
47名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 17:18:47 ID:vz/R3r+5
>>45

単純にいらないとかケチ付けているわけではないのでは?
それなりに理由をつけて述べている人がほとんどだと思いますね。
それもアドバイスのひとつではないでしょうか。

もっと言えば、そのような意見も結局妄想に過ぎないのでは?
このスレにそぐわないとも思えませんね。
48佐藤光一:2006/03/07(火) 23:04:55 ID:NAEac+lT
43
黙れ池沼
ぶっ殺すぞ。コラァ!
49名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 23:38:07 ID:JrYHkFOB
一応地元民だが港北NT南部地区の交通は一見センター南〜田園都市線志向でまとまってるかのように思えるが、
現実には大分格差が出来てたりするんだよね・・・意外な話だが301沿線(特に荏田南・向原)は
東急田園都市線や市営地下鉄に行くには本数多くて便利だがセンター南へ行くとなると直通するバスが
少ない(1時間に1本程度)から気軽に行けるような場所ではなかったりする。
沿線にハーモス荏田があるけどあそこは生協の会員制の店だし。
ただ荏田南の場合はまだ徒歩で行けるからマシだけどそれでも20分はかかるよ。

逆に市が尾や石橋地区なんかは地下鉄開業前に比べて本数は減ったもののセンター南へは
20分間隔くらいで走ってるし南部としては便利な方だね。

ららぽーと開店時に路線再編があるとしたら下手したらまたNT南部で格差が生じると思うんだけどねぇ・・・。


そんなわけで地下鉄4号線開業後予想も兼ねて。
1.302
2.仲町台駅
3.新栄高校前・北川橋南・新北川橋(東山田駅)
4.北山田駅
5.2本/h
6.横浜市営(港北)
7.NT営業所廃止によって循環路線は短縮されるだろうし4号線開業後はおそらくこれくらいで落ち着くはず。
50名74系統 名無し野車庫行:2006/03/08(水) 19:43:54 ID:UkgWh2Ym
>ところがセンター南へ行けと言ってもセンター南駅のバスロータリーの位置が商業施設からは遠いから
>ららぽーとのロータリーの位置次第では食料品はともかくそれ以外なら移ることもなきしにもあらずではない?

都筑区総合庁舎前なら商業施設は近いような。ららぽーと自体、巨大施設なのだからそれなりには歩かないといけ
ないだろう。そもそもすべての商店が駅やバス停の近くにあるわけないでしょ。

>あとエリアによってはセンター南へ行くバスの本数が少ないとこもあるし

そんなところからより遠いららぽーとまでバスがたくさん走るとは思えない。

>それに買い物の選択肢は多い方がいいしね(定時制にはこの場合目をつぶっておく)。

乗客が分散したらさらにバス便減るかもよ、定時性だけの問題ではないね
51名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 20:16:31 ID:cYtHAQS9
スレッドストッパー乙

1.220
2.北新横浜駅
3.東急住宅前・大倉山駅・港北区総合庁舎
4.港北車庫前
5.3本/h
6.横浜市営バス
7.北新横浜駅周辺の人口が増えてきたら
 こういう路線があっても面白いかもしれない
52名74系統 名無し野車庫行:2006/03/12(日) 22:49:52 ID:+TkMrgF9
1.140
2.港南台駅
3.女子短大・港南環境センター・萩台・坪呑中央・青砥・宮の前・富岡BT・
 富岡東中学校前・並木中央駅・第3小学校前・富岡BT〜港南台駅
4.(並木循環)
5.30分間隔
6.横浜市営・横浜京急
7.何かと不便な港南台−金沢区方面を直結。一部港南車庫発着
53有馬:2006/03/13(月) 20:22:15 ID:KAZEWLJo
1.141
2.港南台駅
3.上郷高校・庄戸・庄戸5・3・1・庄戸・源氏ヶ丘・野村住宅南口・夏山坂上・神明前・氷取沢・(→上中里団地)・(←下ヶ谷)・萩台
4.峯の郷
5.30分間隔(日の出から日没まで)
6.神奈中・横浜市営・横浜京急
7.ハイキングコース経由で同じバスに追いつけるかを競うための路線。
 庄戸を一周するのがミソ。
54佐藤光一:2006/03/14(火) 21:27:06 ID:8jl+VAF4
48コラー、俺の先生は、池沼じゃない、浅沼だ。覚えろ。ボケが。
55名74系統 名無し野車庫行:2006/03/14(火) 22:25:38 ID:bglQPhH3
sage
56名74系統 名無し野車庫行:2006/03/14(火) 23:27:56 ID:6xV7ObF5
>>54
死ね。
57佐藤光一:2006/03/16(木) 00:28:57 ID:Mzu3YxNR
56:名74系統 名無し野車庫行ID:6xV7ObF5 [sage]
死ね。←ぶっ殺すぞコラァ!そう言う事を書くな。このスレットは、バス関連だぞ。いいかげんな事を書くな。無駄だぞ。
58名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 03:19:26 ID:YpN/hFBe
さて、NG登録するか
59名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 18:03:11 ID:DqydW68g
1.372(深夜)
2.市が尾駅
3.泉田向・見花山・川和台・石橋・川和団地下・川和町・川和高校前
4.港北ニュータウン車庫
5.田園都市線のダイヤに合わせて終電まで
6.横浜市営(NT)
7.市が尾駅の利用者の多い地域を網羅することにより、利用者の増大を
 図り運行本数を増便する。
60佐藤光一:2006/03/25(土) 12:39:17 ID:fWuuGApH
1、216系統 2、山手駅 3、緑が丘高校、本牧満坂、本郷町、上野町 4、山手駅(循環) 5、横浜市営本牧営業所(小型バス) 6、15〜30間隔 7、山手駅から緑が丘高校の通学や本牧満坂地区のアクセス路線。日野リエッセを使用。                
61名74系統 名無し野車庫行:2006/03/25(土) 15:08:16 ID:N/xhoDMf
1.開いている番号
2.横浜駅
3.東神奈川駅西口・大口通・入江一丁目・新子安
4.生麦
5.出入りのみ
6.横浜市営(鶴見営業所)
7.86系統に代わって7・29系統の送り込み並びに7・29系統の混雑緩和の為。

あともう一丁
1.86
2.生麦
3.新子安・東神奈川駅入口
4.中央市場(コットンハーバー完成後はコットンハーバーまで運転)
5.出入りのみ
6.横浜市営(鶴見営業所)
7.48系統の送り込み及び、新子安・東神奈川から中央市場方面へのアクセス用
また、46・122系系統の送り込み用に東神奈川〜生麦の路線も。
62名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 12:11:53 ID:AxQ2VPFk
27日月曜日PM12時09分頃、埼玉県さいたま市北区の国道16号線に神奈川中央交通のバスが走ってました。
63名74系統 名無し野車庫行:2006/03/29(水) 17:09:00 ID:5CDom6VI
徘徊か…
かわいそうに
64名74系統 名無し野車庫行:2006/03/29(水) 17:21:25 ID:N5rCerXy
この板から来た人がここ何年も同じようなスレを立てて困ります。
連れ戻しに来て下さい。
http://ns.31rsm.ne.jp/~love/x/himax/ibo.cgi?mode=tp&digest=1&page=6&file=20060329005954
65佐藤光一:2006/03/31(金) 21:50:49 ID:RJHSdoQm
佐藤光一は、今日づけで引退する。短い間、ありがとう。さよなら。
66名74系統 名無し野車庫行:2006/04/02(日) 13:11:55 ID:JbzPM9Dz
ヲタ、はっけーん!    モーニング娘。 
67名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 23:44:43 ID:lWefPKUn
1.何でも良い。
2.たまプラーザ
3.犬蔵、平二、おし沼
4.向ヶ丘遊園
5.朝夕ラッシュ時4本/h、日中2本/h
6.川崎市バス、東急バス
7.川崎市バスの横浜市乗り入れ。
 新たに開通した犬蔵〜たまプラーザの利便upと
 田園都市線と小田急線をショートカットが目的。
68名74系統 名無し野車庫行:2006/04/04(火) 21:43:48 ID:U3his1NN
1.系統 :てきとうに
2.起点 YCAT
3.経由地 横浜ブリッツ前から自由乗降区間
・・・(〜すずかけ通り〜MMタワーズ前〜国際大通り〜パシフィコ横浜前乗降場に入り国際大通り〜県庁前交差点:自由乗降区間ココまで)
・・・〜馬車道駅〜北仲通6〜みなとみらい大通りの各バス停〜ブリッツ前
4.終点 YCAT(強制入れ替え)
5.運行頻度 15分間隔
6.バス会社 ttp://www.hinomaru.co.jp/metrolink/marunouchi/:タービン動力で動くしカコイイ!し、ノンステだしww
7.備考 無料はいくらなんでも辛いだろうからワンコイン制(¥500)でw。沿道の食い物やさんのパンフとか割引券とかを車内に満載してね。
69名74系統 名無し野車庫行:2006/04/04(火) 22:34:09 ID:U3his1NN
>>68補足
1日券を¥500、かもなww
70有馬:2006/04/04(火) 22:56:26 ID:7bkgBpIN
1.系統:N51系統
2.起点:すずかけ通
3.経由地:日野橋、上大岡駅、本町4、桜木町駅
4.終点:すずかけ通
5.運行頻度:朝夕10分、日中20分
6.事業者:横浜市営
7.備考:…すいません、書きたかっただけorz
71名74系統 名無し野車庫行:2006/04/06(木) 18:49:36 ID:vi/j2gYa
1.164系統
2.横浜駅西口
3.立町・入江1丁目・内路・菊名駅前
4.新横浜駅(ダメなら港北車庫)
5.朝夕20分間隔。日中&休日30分間隔
6.横浜市営(港北営業所)
7.24系統代替。神ノ木・西寺尾地区の「神奈川区役所・横浜駅」輸送補完。
72名74系統 名無し野車庫行:2006/04/07(金) 18:28:01 ID:zmJ+dSFv
71:名74系統 名無し野車庫行 :2006/04/06(木) 18:49:36 ID:vi/j2gYa [age]
1.24系統
2.横浜駅
3.六角橋・六角橋北町・内路・東寺尾五丁目
4.鶴見駅西口
5.朝夕20分6.港北営業所
73名74系統 名無し野車庫行:2006/04/09(日) 21:42:21 ID:xNu4HIar
1.24系統
2.横浜駅
3.六角橋・菊名橋・内路・東寺尾五丁目
4.鶴見駅西口
5.朝夕20分間隔。日中&休日30分間隔
6.横浜市営(鶴見営業所)
7.24系統代替。六角橋・菊名橋地区の神奈川区役所・横浜駅のアクセス。と言っても経路変更にすぎない。
74名74系統 名無し野車庫行:2006/04/09(日) 21:50:29 ID:xNu4HIar
1.43系統
2.横浜駅
3.桜木町駅、羽衣町、吉野町駅、井土ヶ谷、こども医療センター、平戸
4.戸塚駅
5.運行頻度:朝夕10分、日中20分
6.横浜市営 浅間町営業所
7.神奈中の横43と横44の代替路線。
75名74系統 名無し野車庫行:2006/04/09(日) 23:05:04 ID:Ie2srjLK
>>74
いくら妄想でもこれは酷い。
76名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 18:20:52 ID:b/nbVoNE

1.空いている番号
2.東神奈川駅西口
3.六角橋北町・大口駅東口
4.新子安駅西口
5.30〜60分間隔
6.横浜市営  鶴見or浅間町営業所
7.24系統の代わり
77名77系統:2006/04/11(火) 07:18:02 ID:HyJYLiBf
1.77系統
2.横浜駅西口
3.泉町・松本・栗田谷・神奈川大学・片倉町駅
4.八反橋
5.30分間隔
6.横浜市営  浅間町営業所
7.一部66系統の代わり
78名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 14:51:25 ID:sGUExFWH
>>77
本数多すぎ。
79名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 18:43:14 ID:6domWqtD
1.214系統
2.鶴見駅西口
3.新子安駅西口・大口駅前・港北小学校
4.妙蓮寺駅入口(菊名池プール畔に新設)
5.朝夕30分間隔・日中60分間隔
6.横浜市営鶴見営業所
7.現行14系統新子安口&38系統大口・松見町地区の救済
80名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 19:28:54 ID:ycKw6MJ5
1.小01系統
2.小田原駅東口
3.井細田・飯泉橋・食品センター・親木橋
4.国府津駅
5.毎時1本
6.箱根登山小田原営業所
7.クレッセへのショッピング客増加
81名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 21:30:55 ID:LpnxfLT4
1.76系統
2.滝頭
3.吉野町駅・どんどん商店街・清水が丘
4.保土ヶ谷駅東口
5.朝夕20分間隔・日中30分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.清水が丘新設路線
82名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 21:33:27 ID:LpnxfLT4
1.98系統
2.滝頭
3.吉野町駅・南太田駅前・井土ヶ谷駅
4.保土ヶ谷駅東口
5.朝夕20分間隔・日中30分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.南太田方面新設路線
83名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 21:56:34 ID:UEDKinp2
1.(三56他の代替)
2.橋本駅北口
3.中野.久保沢.三ヶ木.東野.月夜野.道志小学校.和出村.長又.平野.旭ヶ丘.山中(ホテルマウント富士).忍野入口.サンパーク富士
4.富士吉田駅
5.平日2往復 土休日は3.のみ停車の準急が1往復
6.富士急山梨バス富士吉田営業所
7.相模原市と道志村が富士急に出資し、富士吉田駅〜道志小学校+月夜野〜三ヶ木+三ヶ木〜橋本駅北口の
3系統を繋いだ系統を運行。(城山町.山中湖村.富士吉田市にとっては、他の系統と並行しているだけなので出資しない。)
平日は富士吉田と月夜野&橋本と東野といった地域を結ぶ生活路線。土休日はハイカーや温泉客を運ぶ路線として運転。
84名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 21:57:53 ID:UEDKinp2
↑橋本駅北口〜三ヶ木〜東野間は神奈中グループの定期券を使用出来ます。
85名74系統 名無し野車庫行:2006/04/13(木) 00:22:17 ID:1CTlQspr
横浜市交通局。
76・98系統。元に戻さないかな。
前里町から本町・県庁。。。orz
しかも終発大幅繰り上げ。。。
86名74系統 名無し野車庫行:2006/04/13(木) 16:55:21 ID:mjCuVB6O
>>85
つ[浜4、旭4]
87亀山千保:2006/04/13(木) 21:31:21 ID:FyQOPyCJ
1.108系統
2.保土ヶ谷駅東口
3.井土ヶ谷駅・南太田駅前・前里町・桜木町駅・中華街入口・山下ふ頭入口
4.みなと赤十字病院
5.朝夕60分間隔・日中40〜60分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.井土ヶ谷・前里町〜中華街・みなと赤十字病院のアクセス路線
88名74系統 名無し野車庫行:2006/04/16(日) 20:17:28 ID:VKHaFsV4
>>100
妄想バス路線【神奈川県関連】 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1140535080/l50
8988:2006/04/16(日) 20:18:25 ID:VKHaFsV4
誤爆スマン・・・
90亀山千保:2006/04/17(月) 18:21:23 ID:IwW2nvBU
1.あかいくつ(142系統)
2.桜木町駅
3.赤れんが倉庫・大桟橋客船ターミナル・山下公園・山下橋
4.みなと赤十字病院
5.20〜30間隔
6.横浜市営本牧営業所
7.あかいくつの2路線目
91名74系統 名無し野車庫行:2006/04/17(月) 22:37:03 ID:72q4uIPG
観光路線が病院行くのかよ
92名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 03:03:06 ID:gt4+ABu5
>>91
本人が用事があるんだろう。
あそこ精神科あったかな。
93名74系統 名無し野車庫行:2006/04/19(水) 00:18:07 ID:uOe2XW9n
1.125
2.鴨居駅・緑車庫
3.鴨池大橋・池辺・東方町・新開地・日産スタジアム
4.新横浜駅
5.3本/h程度
6.横浜市営
7.緑産業道路周辺から横浜線へのアクセス確保
94有馬:2006/04/19(水) 02:37:52 ID:yCO+5Cx+
>>93
それなら神戸ウイングスタジアムを経由したほうが早くないかwww
95名74系統 名無し野車庫行:2006/04/19(水) 02:54:25 ID:D6SHl/sn
1.空いてる系統番号
2.川崎駅西口
3.尻手駅前・末吉橋・港北区総合庁舎前
4.新横浜駅
5.朝夕20分間隔日中40分間隔
6.臨港バスor横浜市営
7.既存路線上だが近くて遠い川崎〜新横浜のアクセス路線

96名74系統 名無し野車庫行:2006/04/19(水) 06:08:19 ID:uOe2XW9n
1.101
2.根岸駅
3.間門・本牧・小港・上野町
4.山手駅
5.2本/h
6.横浜市営
7.山手行があってもいいじゃん
97亀山千保:2006/04/19(水) 11:27:03 ID:sLoQpu2/
>96のアレンジ1.217
2.根岸駅
3.間門・本牧・小港・緑が丘高校
4.山手駅
5.30分間隔
6.横浜市営本牧営業所
7.緑が丘高校系由山手駅行があってもいいじゃん。小型バスで。
98名74系統 名無し野車庫行:2006/04/19(水) 17:53:28 ID:/9GHG06v
>>93
お前いつも同じ間違いをしているぞ
99名74系統 名無し野車庫行:2006/04/19(水) 21:33:32 ID:JSMrm4jf
はい?何でしょーか
100有馬:2006/04/19(水) 22:13:06 ID:5GYfaRea
ウホッと100げっと。
101名74系統 名無し野車庫行:2006/04/20(木) 21:25:53 ID:7yRROICV
1.系統:適当なもの。
2.起点:金沢文庫駅西口
3.経由地:釜利谷東小学校前・赤坂・宮ヶ谷・神明前・市民の森入口・氷取沢・下ヶ谷・上の前・随縁寺前〜(笹釜道路〜環状2号)
4.終点:新横浜駅
5.運行頻度:午前中の文庫発と夜間(20時以降)の新横浜発は20分間隔、それ以外は60分間隔
6.バス会社:横浜京急バス(能見台営)と臨港バス(駒岡営)
7.備考:後払い制。3.で示した停留所でのみ客扱い。金沢地区での乗降は「富1」などと同額。新横浜での乗降は¥500のワンコイン制でw
    一部の便は新横浜駅〜駒岡車庫間で客扱い。
102101:2006/04/20(木) 21:35:48 ID:7yRROICV
7.に訂正。
×→「3.で示した停留所でのみ客扱い。」
○→「2.、3.、4.で示した停留所でのみ客扱い。」
103名74系統 名無し野車庫行:2006/04/21(金) 00:23:35 ID:oeRBC8+z
>>98
何が間違っているのか気になって寝付けないのでレスしてくれ
104有馬:2006/04/21(金) 00:40:51 ID:vmr0uj+3
>>103

RBCなのに8とはこれ如何に
105名74系統 名無し野車庫行:2006/04/21(金) 16:41:58 ID:oyWj0Yt3

1.76系統
2.井土ヶ谷(南区総合庁舎)
3.南太田駅、初音町、伊勢佐木長者町、羽衣町、馬車道駅
4.桜木町駅
5.20〜40分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.
106名74系統 名無し野車庫行:2006/04/21(金) 16:45:26 ID:1+fJStz9
>>101
富3だろ。
107名74系統 名無し野車庫行:2006/04/21(金) 21:09:42 ID:bewL+zoo
>>106サン
失礼、そうですたOTL...

というかそんな路線の場合、金沢地区での乗降って
a)新横浜行きは乗車のみ、文庫行きは降車のみとし、前払いでワンコイン¥500払う
b)文庫駅〜随縁寺前までの各停留所に於いて富3と同じ料金体系で客扱いし、新横浜駅の乗降で¥500徴収(乗るときには整理券を手渡しし、降車時に回収)

どっちがいいですかいな?
108名74系統 名無し野車庫行:2006/04/22(土) 19:13:19 ID:UwdcsMuB
109名74系統 名無し野車庫行:2006/04/22(土) 21:12:52 ID:+2qKJocW
     ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\             /::::::::::::::::::::::::::\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|     \\\  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  ◎
   |∵∵/   ○ \|      \\\||:::::::::::::::::|_|_|_|_| /
   |∵ /.  ミ  | 彡 | _    \\ \;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
   |∵.|  \___|_/|.  \    \\\( 6     *)─◎ ),・∵
    \|   \__ノ /__  \     彡\ノ\  )))∴( o o)∴),∴ ・ゝ¨
      \___/    \  \     |\    )))∵  3 ∵>;、・∵ '
  / _ ` ー一'´ ̄ /   _{   ヽ;;_ \  ヽ        ノ
  (___)     /   .| ゝ〉 〉 〉ノ_   \__ ∵::__ノ ;  >>97

                |  |うるせー馬鹿!!死ね!!  |
110亀山千保:2006/04/23(日) 08:22:15 ID:0Fpcxgsd
>109うるせー馬鹿!!死ね!! ←人殺しみたいな事するな。ハゲ。
111名74系統 名無し野車庫行:2006/04/23(日) 11:22:52 ID:9wR4Rke/
>>110
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
112名74系統 名無し野車庫行:2006/04/23(日) 12:43:15 ID:0bOqcNp6
1.(新)47系統
2.保土ヶ谷車庫
3.浜松町・戸部本町・開洋亭前・桜木町駅・野毛山動物園前
4.一本松小学校前
5.現行47系統を踏襲
6.横浜市営保土ヶ谷営業所(中型限定)
7.47&89を統合、47の桜木町地区を路線変更して
「青少年センター地区」の乗客救済をかねる。
113名74系統 名無し野車庫行:2006/04/23(日) 19:53:21 ID:lQ30k3Ms
>>103
お前いつも横浜線に対抗とか言って、第3京浜がらみの妄想を繰り返してた
奴だな。さすがに95の廃止が濃厚になったので諦めたのか?
114名74系統 名無し野車庫行:2006/04/23(日) 22:26:04 ID:0Iu/Ad8r
はい。諦めました。
で、間違いとは何でしょうか?
115はっ:2006/04/24(月) 14:20:53 ID:7+jdI704
>110あの世で自殺した人が待っているぜ。誰を殺す。俺は、死んでいるぞ。死ねって書いても無駄だ。http://www.mitene.or.jp/~hoki/odekake/obake.htmlはっhttp://www.nougyoudoboku.gr.jp/sub/yousui/kakuyousui/inotani/inotani.htmlはっ
116はっ:2006/04/24(月) 14:26:49 ID:C41qZ42n
あの世で自殺した人が待っているぜ。誰を殺す。俺は、死んでいるぞ。死ねって書いても無駄だ。http://qtchicks.hp.infoseek.co.jp/namco_mappy.htmlはっhttp://green-wind.hp.infoseek.co.jp/img/top3.htmひー
117ひー:2006/04/24(月) 14:54:55 ID:7TgeMgJB
>>111
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死んだらあの世。自殺しようぜ>111の馬鹿野郎。
118ひー:2006/04/24(月) 15:00:02 ID:7TgeMgJB
1.9999系統
2.横浜駅前
3.桜木町駅・中華街入口・首都高速・あの世入口
4.あの世
5.1日1本
6.あの世交通あの世営業所
7.死ねって書いた野郎専用。
119名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 20:42:18 ID:N1DWFZjr
1.156系統
2.滝頭
3.吉野町駅前・日ノ出町駅前・桜木町駅・パシフィコ横浜
4.赤レンガ倉庫
5.156系統の現行ダイヤ
6.横浜市営滝頭営業所
7.廃止した145系統が赤レンガ倉庫まで行ってたから、延長する事。
120名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 20:46:59 ID:N1DWFZjr
1.158系統
2.磯子車庫
3.磯子駅前・滝頭・浦舟町・日本大通り駅県庁前・桜木町駅
4.横浜駅
5.158系統の現行ダイヤ
6.横浜市営滝頭営業所
7.旧81系統の復活。杉田平和町までだと、京急バスのテリトリーだから磯子車庫まで。
121名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 21:05:23 ID:fml1Eq4d
>>ALL
横浜市営にばっかりやらすなよ〜w
122有馬:2006/04/24(月) 21:15:27 ID:ImJP2wNW
1.10031系統
2.獅子ヶ谷
3.・師岡・新横浜駅・天屋・(環2)・上永谷駅・(天谷大橋)
4.天谷
5.一日一本
6.横浜市営港北営業所
7.名づけて「獅子天谷」号。
 10031は「まんざい」と読む。
 本数は天谷大橋を通る系統らしくまとめてみますた。
123有馬:2006/04/24(月) 21:19:32 ID:ImJP2wNW
1.10031系統(子系統)
2.瀬戸ヶ谷小学校
3.
4.港湾病院
(以下省略)
124名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 21:31:29 ID:XEyxix2l
1.上78系統
2.上大岡駅
3.最戸町・芹ヶ谷・平戸・平和台・権太坂上・保土ヶ谷町2丁目
4.保土ヶ谷駅東口
5.1時間に1本程度
6.神奈川中央交通舞岡営業所
7.上大岡駅から保土ヶ谷駅のアクセス路線
125名74系統 名無し野車庫行:2006/04/25(火) 23:11:18 ID:mapec08r
1.系統:久91
2.起点:クランベリーモール
3.経由地:(√16〜横横道路〜)京急久里浜駅
4.終点:東京湾フェリー
5.運行頻度:クランベリーモールの営業時間および東京湾フェリーの運航時間に合わせて30分間隔
6.バス会社:京急バス(久里浜営)と神奈中バス(町田営)
7.備考:神奈中便の一部はつきみ野入口交差点〜町谷原交差点〜町田街道経由で町田バスターミナル発着、京急便の一部はフェリーに乗っかって金谷港発着
126名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 00:40:45 ID:fO5JeQTl
フェリーに乗る路線バスって存在するの??
127名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 12:25:42 ID:zjcLLTWV
1.系統:てきとうに
2.起点:グランベリーモール(南町田駅)
3.経由地:(√16〜東名入口交差点〜√246〜下今泉交差点〜河原口交差点)
4.終点:海老名駅
5.運行頻度:両起点発7:40,8:40,9:30〜21:30の間は30分間隔、22:10
6.バス会社:相鉄バス、神奈中バス
7.備考:ビナウォークとグランベリーモールの連絡と小田急小田原線〜東急田園都市線のショートカットを狙う
128名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 17:16:39 ID:zjcLLTWV
129126:2006/04/26(水) 18:02:13 ID:fO5JeQTl
>>128
d
鳥羽駅から港までの5分間だけが自社管内っぽいww

R16渋滞でフェリー発船に間に合わなかったらお金返してね
130有馬:2006/04/26(水) 20:20:25 ID:psIXG1Rw
>>129
体でね…( ̄ー ̄)
131名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 21:31:34 ID:nMAYmJ9Z
1.文22系統
2.金沢文庫駅
3.氷取沢・上中里町・栗木町・打越
4.上大岡駅
5.30分〜60分間隔
6.京浜急行バス能見台営業所
7.金沢文庫駅〜上大岡駅の直通ルート
132名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 21:36:27 ID:FlFspq28
>>122〜123
「家族そろって歌合戦〜」
あれ90分もやってたから後半ダレ気味になるんだよね。
そういや玉置宏さん司会の「ロッテ歌のアルバム」の後だったっけ。
TBSって昔からなんとなく京浜臭が強いですな。
と強引に神奈川ネタにつなげてダウト。
133名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 21:44:29 ID:CoX+VD9A
1、橋51
2、橋本駅南口
3、南町、日電寮前、下九沢団地、横山小学校前、横山台二丁目、横山三丁目
4、上溝
5、平日朝橋本行きは15〜20分置き、昼間は1時間に1本
6、神奈中相模原委託
134名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 22:55:42 ID:zjcLLTWV
>>129
・フェリー運休の場合は久里浜港での折り返しになります。
・R16渋滞で久里浜港着が遅れた場合、先発フェリーに搭乗いたします
を備考に追加すればいい?

*フェリーに乗る必要があるのはたぶん土日休日だけ、しかも町田を午前に発つ便&金谷港を夕方に発つ便ぐらいだろうけどw
でもそー考えてくと、鋸山とかマザー牧場ぐらいまではいった方がいい鴨?ww

>>122-3
瀬戸わんやに期待
135名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 23:46:22 ID:UkzoGWbP
>>131
電車に乗れ。
136名74系統 名無し野車庫行:2006/04/27(木) 18:34:43 ID:sV9pVUDl
1.適当
2.東海大学前
3.東海大学北門・秦野高校
4.下大槻団地
5.混雑時10〜15分、それ以外30分間隔
6.神奈川中央交通
7.東海大学及び秦野高校へのアクセス路線。
東海大学前駅前のロータリーが完成し次第運行開始で。

…っていうか、マジでこれ走らせなければロータリー造る意味無いかと。
137名74系統 名無し野車庫行:2006/04/27(木) 21:14:30 ID:i5rIzame
138E いーま:2006/04/28(金) 18:14:14 ID:MNaBlvW2
139??????????????????:2006/04/29(土) 20:18:12 ID:TbyL+W5h
1.旭11系統
2.横浜駅西口
3.横浜動物園行とほぼ同じ
4.ひかりが丘
5.朝5分間隔、昼間10分間隔、夜3分間隔
6.相模鉄道
7.全区間で急行運転を致します。
140名74系統 名無し野車庫行:2006/04/30(日) 00:04:55 ID:knDRK0Pu
>>139
本数多すぎ
141名74系統 名無し野車庫行:2006/04/30(日) 00:17:10 ID:2FOPxzXp
1 .鷺23
2. 鷺沼駅
3. 市が尾駅
4. 柿生駅北口
5. 鷺22系統に準ずる
6. 東急AO
7. 鷺22の再編可

1. 向23
2. 向ヶ丘遊園駅
3. 柿生駅北口
4. 市が尾駅
5. 25:20ころ
6. 小田急F

両方とも
【赤白】小田急バス・立川バス その3【模様】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1135847174/531
を見て思いついたネタ
142名74系統 名無し野車庫行:2006/04/30(日) 13:46:51 ID:JGVpBoPZ
1.119
2.鶴ヶ峰駅
3.下白根橋・千丸台団地
4.白山高校
5.朝夕のみ運行
6.横浜市営(緑)
7.高校生の通学路線
143??????????????????:2006/04/30(日) 20:44:34 ID:6TPfTJfm
1.空いてる系統
2.白根
3.白根・上白根・中白根・下白根経由
4.白根
5.朝・昼・夜10分間隔
6.相模鉄道
7.白根町循環
144名74系統 名無し野車庫行:2006/04/30(日) 20:46:57 ID:Rmd8s7xF
>>136
すでに下大槻団地逝き、駅と県道間の道路整備完成後
に乗入れ決定している。
あと、平塚−東海大学線(平73・平77)の駅までの延長を
秦野市が仮名厨に申し出ているそうだ。
145136:2006/04/30(日) 21:05:04 ID:mqv9VCr9
>>144
マジでつか?wktk。
146名124系統:2006/04/30(日) 23:31:55 ID:Lh0D5Vgi
――φゑゐ――
ある日
風呂の中でへそに指を入れてかきまわしたら
ぽろっと
へそのごまがとれた。
少し痛かった。
へそのごまがなくなり
へそがすっきりした。
147名74系統 名無し野車庫行:2006/04/30(日) 23:48:13 ID:pJFsivK6
また今井か
148名74系統 名無し野車庫行:2006/04/30(日) 23:50:18 ID:oIIV9Idw
1.橋15 快速
2.三ヶ木
3.三ヶ木〜城山高校迄停車、上町から停車
4.橋本駅北口or南口
5.朝7-8時で20分おき
6.津久井神奈交
7.この時間城山高校からは南口に乗る人が多いので
149名127系統:2006/05/01(月) 00:03:48 ID:ZVg+oikU
へそのごまをとったのは、女の子だよ。
150有馬:2006/05/01(月) 09:49:24 ID:ETeqooyo
おはようのage
151旭川電気軌道:2006/05/01(月) 19:45:40 ID:u8bRHupZ
┌────────┐
│ ┌────┐ │
├─┤    ├─┤
│ ├────┤ │
│ │電気軌道│ │
└─┴────┴─┘
┌────────┐
│ ┌────┐ │
├─┤    ├─┤
│ ├────┤ │
│ │道北バス│ │
└─┴────┴─┘
┌────────┐
│ ┌────┐ │
├─┤    ├─┤
│ ├────┤ │
│ │あさでん│ │
└─┴────┴─┘
152??????????????????:2006/05/04(木) 19:26:07 ID:a3CusAXM
1.浜5
2.横浜駅西口
3.交通裁判所循環の逆回り
4.横浜駅西口
5.(株) 相模鉄道バス
6.逆回りもあったらなと。
153??????????????????:2006/05/04(木) 19:29:02 ID:a3CusAXM
152訂正
1.浜5
2.横浜駅西口
3.洪福寺・宮田中学校前等経由
4.横浜駅西口
5.交通裁判所循環と同じ
6.(株) 相模鉄道バス
7.逆回りもあったらなと。
154名74系統 名無し野車庫行:2006/05/05(金) 23:36:33 ID:6AslRA7Y
>>153
その昔、逆回りもあったらしいぞ
155名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 01:55:43 ID:IORed2kI
>>113
95廃止って本当なの?
昔、市ヶ尾から横浜行くのによく利用してたんだけどな・・・。
あざみ野で地下鉄に乗り換えるより時間はかかるが乗り換えなしってのが魅力的だったのに・・・。

5系統亀甲山線の延長で、こんなのは?
1:5
2:横浜駅西口
3:洪福寺・和田町・川島町・梅ノ木・鶴ヶ峰駅・今宿・大貫橋・亀甲山・長津田辻・ニチパック前・町谷原・南農協前・三塚
4:町田ターミナル
5:毎時1本
6:神奈中(町田)・横浜市営
7:さすがに全区間乗ってる乗客はいなそう・・・。
156名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 13:33:01 ID:HjS0Tzwm
1.保(または芹)70
2.保土ヶ谷駅東口
3.狩場町・南永田団地・大池・南横浜病院
4.芹ヶ谷
5.2本/時
6.神奈中(舞岡)☆中型車限定
7.南永田地区の保土ヶ谷アクセス&芹が谷地区3病院(南横浜・せりがや・芹香)輸送。
157名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 14:37:25 ID:GC0GvBnN
>>155
あったら全区間乗り通すよw
もしやるなら市営は撤退するだろう。
158名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 20:12:32 ID:ITPLDokc
>>155
市営が5系統移譲するのにまた参入かよw
159名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 22:31:24 ID:gjkFKk0C
1.系統:てきとうに
2.起点:戸塚駅東口
3.経由地:吉田町・日立和敬寮前・道岐橋・桜堂・日限山・丸山台入口・野庭団地センター前・野庭団地東口・金井谷・清水橋(〜上32などのルート)
4.終点:港南台駅
5.運行頻度:羽空リムジンの港南台発着に準ずる
6.バス会社:神奈中(お)または横浜神奈交
7.備考:港南台発羽空逝きに接続し、羽空発港南台止まりの接続を受ける。
戸塚駅から金井谷までの各停留所から羽空に逝く人は、乗車時に「羽空行きます」と言って¥1100払って「接続券(港南台駅発羽空行きのウテシに渡すだけでイイ券)」をもらう。
10分程度の遅れならば羽空行きは接続を待ち、乗換客を収容してから出発する。
羽空から乗る場合、戸塚駅までのチケットを持っていれば当日の港南台駅発に限って無条件で乗車可能、とする。
途中の各停留所での乗降の可否と乗車賃は、今ある系統に準じます。
160名74系統 名無し野車庫行:2006/05/07(日) 15:04:15 ID:3+VndyoM
>>159
清水橋・港南台入口の乗客も仲間に入れてくれよぉ
161有馬:2006/05/07(日) 23:27:04 ID:qbL9h0zN
>>156
往路だけ北永田・永田町経由にしてみては?
保土ヶ谷橋交差点の右折にはまると厄介だからな。
162名74系統 名無し野車庫行:2006/05/08(月) 19:44:34 ID:2mdKSqht
1.茅??
2.茅ヶ崎駅北口
3.甘沼経由の直行便もしくは急行便
4.文教大学
5.平日・土曜の朝に5〜10本ほど
6.神奈中(ち)
7.大学への輸送に急行便があったら良さそうなので。
 茅ヶ崎駅は7番バス停から発車。

163名74系統 名無し野車庫行:2006/05/09(火) 22:22:56 ID:ocfPoIfE
>>160
まちがえてたわ
×:金井谷まで
○:丸山台入口まで

野庭団地入口から港南台駅までは市バスのエリアですもんね、お邪魔するわけにはいきませんですな。
(ただし港南台の鈍器前にだけは止まってもいいかも)
164名74系統 名無し野車庫行:2006/05/09(火) 23:09:57 ID:ocfPoIfE
>>163
×野庭団地入口
○野庭団地センター前

もう、ぼろいわオイラorz
165名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 01:54:32 ID:bNZ5FfNR
1.柿05
2.青葉台駅
3.青葉台営業所・田奈駅・すみよし台・日体大・常盤橋・麻生新町
4.柿生駅南口
5.15分間隔
6.東急バス(青葉台)・小田急バス(生田)
7.現行柿05の変形バージョン
166名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 02:56:19 ID:6Jw5kj8K
深夜 海老名駅〜浜田〜国分寺12〜市役所〜早川城山〜小園団地〜綾瀬車庫。浜田、早川城山、小園団地と相鉄開発の住宅地のフォロー。早朝便もほしい。
167名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 17:45:48 ID:djwDriVb
1. 環2急行バス(仮称)
2. 磯子駅
3. 屏風ヶ浦駅・環2笹下・環2日野・上永谷駅・環2平戸・東戸塚駅・環2今井・
  (A)二俣川駅・南町田駅 (B)市沢上町・環2川島町・三枚町・八反橋
4. (A)相模大野駅 (B)新横浜駅
5. 各日中30分毎
6. (A)神奈中 (B)横浜市交
168名17系統:2006/05/25(木) 18:05:41 ID:87Wyadcg
1.157系統
2.滝頭
3.睦橋・浦舟町・長者町1丁目・日の出町1丁目
4.桜木町駅
5.20〜30分間隔
6.横浜市営(滝頭)
7.156・158系統の中間系統
169名74系統 名無し野車庫行:2006/05/25(木) 19:36:03 ID:h/fDNvVF
1.159系統
2.保土ヶ谷駅東口
3.井土ヶ谷駅・南区役所・中村橋
4.滝頭
5.1本/hまたは入出庫時随時
6.横浜市営(滝頭)
7.現行11系統西部区間便(中村橋折り返し)の延長。
170名74系統 名無し野車庫行:2006/05/26(金) 23:54:07 ID:KL6NFGTU
1、相52
2、相模原駅北口
3、宮下、横土手、日向
4、南大沢駅
5、1本/1h
6、神奈中多摩


1、相56
2、相模原駅北口
3、宮下、馬場十字路、見晴らしの丘
4、神奈中多摩車庫
5、2本/1h
171名74系統 名無し野車庫行:2006/05/30(火) 20:33:03 ID:wu59jKC3
1 あいている番号
2 鳶尾団地
3 桜台〜愛川町役場〜小澤(相模原市内終点まで通過)
4 橋本駅南口
5 一時間一本
6 神奈中厚木
7 新宿まで座りたい。
172名74系統 名無し野車庫行:2006/06/06(火) 18:33:13 ID:Cqg4cYKA
1.160系統
2.根岸駅前
3.滝頭・中村橋・吉野町駅前・蒔田駅前・中村橋
4.根岸駅前
5.2本/h
6.横浜市営滝頭営業所
7.吉野町地区からの根岸輸送便。
173神奈交太郎:2006/06/08(木) 19:50:40 ID:YLZ2ARP+
1.161系統
2.磯子駅前
3.根岸駅前・旭台・山元町・長者町五丁目・桜木町駅前
4.横浜駅前
5.20〜30分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.山元町〜旭台地区からの磯子輸送便。
174名74系統 名無し野車庫行:2006/06/08(木) 21:01:33 ID:46SVWeEx
>>173
山元町〜旭台地区から磯子への需要はない。
175名74系統 名無し野車庫行:2006/06/08(木) 23:05:51 ID:Ln06Q3e5
>>174
シーサイドライン方面や本郷台・藤沢方面に今すぐ行かなきゃ!いそごう!!!とかいう需要も無し?
176名74系統 名無し野車庫行:2006/06/09(金) 17:08:33 ID:ddsgqJgJ
>>175
根岸でいい。
177名74系統 名無し野車庫行:2006/06/09(金) 21:24:08 ID:YD2uv56N
>>176
明後日の山手駅方面。
178名74系統 名無し野車庫行:2006/06/09(金) 23:15:21 ID:lEY5oKDx
1.149系統
2.鶴ヶ峰駅
3.梅の木、寺下橋、鴨池大橋、佐江戸、石橋、川和町
4.市が尾駅
5.1本/h
6.横浜市営バス(保土ヶ谷と港北NTの担当)
7.西谷・鶴ヶ峰地区から佐江戸・市が尾地区を結ぶ便
129系統+124系統の一部区間を統合し市が尾まで延長

1.143系統
2.新横浜駅
3.八反橋、東泉寺、旭硝子入口、寺下橋、鴨池大橋、佐江戸、石橋、川和町
4.市が尾駅
5.1本/h
6.横浜市営バス(港北NT)
7.新横浜、市が尾地区から
3(市03)、124、129系統ではカバーできない上菅田、鴨池地区への便
179名74系統 名無し野車庫行:2006/06/10(土) 19:17:03 ID:YK0tksSM
>>178
いいね そのルートの路線。
180名74系統 名無し野車庫行:2006/06/10(土) 19:28:15 ID:BNOW6CUc
つなげる必要は無いと思うが
181名74系統 名無し野車庫行:2006/06/10(土) 20:39:08 ID:EWS1Z534
市が尾のような急行も止まらない駅に、遠くから需要がある
とは思えないな。これ以上川和と市が尾を結ぶバスを増やす
必要もないし。
182名74系統 名無し野車庫行:2006/06/10(土) 23:23:05 ID:GI3gW2Tg
1.町73系統
2.青葉台駅
3.田奈駅、成瀬高校前
4.町田ターミナル
5.1本/h
6.神奈中(大和)、東急バス(青葉台)
7.ただ整理券方式の東急バスが見たいというだけです。すみません。
この路線は本当は神奈中(大和)の単独運行です。
また、町田には東急百貨店もあるので・・・、ということもあります。
183名74系統 名無し野車庫行:2006/06/11(日) 09:01:17 ID:tC/AptQL
1.町77系統
2.若葉台中央
3.十日市場駅、田奈駅、成瀬高校前
4.町田ターミナル
5.1時間に1本
6.神奈中(大和の中山操車所 )
7.かつて、走っていた路線を復活させる。
184名74系統 名無し野車庫行:2006/06/11(日) 23:07:37 ID:UUPgIJ03
「あったら怖い 路線バス編」にも同じようなことを書きましたが・・・。
1.空54系統
2.日吉駅
3.越路、平間駅、川崎駅
4.羽田空港
5.1時間半に1本
6.東急バス(新羽)、羽田京急バス
7.かつて走っていた日吉駅―川崎駅の川54系統を延長して日吉空港線にしていたらというだけです。すみません。
185名74系統 名無し野車庫行:2006/06/11(日) 23:27:06 ID:FIH6HuaN
まあウテシ的にそんな路線あったら怖いだろうな
186名74系統 名無し野車庫行:2006/06/11(日) 23:28:38 ID:QTUKJGb3
187名74系統 名無し野車庫行:2006/06/12(月) 16:29:06 ID:9GPOjitK
1.津02
2.長津田駅
3.南長津田団地・長津田辻
4.南町田駅
5.今の津01と同じぐらい
6.神奈中大和
7.せっかく南町田が発展してきたんだから駅入ろうよ

1.戸52・船29
2.戸塚バスセンター(戸52)、大船駅西口(船29)
3.ドリームランド・下和泉団地・下飯田駅・いずみ中央駅(環状4号をひたすら)
4.上飯田車庫
5.出入庫に合わせて
6.神奈中戸塚
7.戸塚区西部・泉区の南北移動が出来て(゚д゚)ウマー
188名74系統 名無し野車庫行:2006/06/12(月) 16:31:37 ID:9GPOjitK
× 戸52
○ 戸51
189名74系統 名無し野車庫行:2006/06/13(火) 12:28:06 ID:hVqk+k5u
1.峰08
2.鶴ヶ峰
3.亀甲山・鶴間駅
4.座間四ッ谷
5.1本/1H位
6.神奈中大和・中山操車
7.リバイバル路線 海老名まで延伸しても良いかも
190名74系統 名無し野車庫行:2006/06/14(水) 00:04:41 ID:+WzXrQoZ
1、橋0*
2、橋本駅北口
3、久保沢、三ヶ木
4、青野原
5、一時間に一本
6、神奈中相模原(津久井)
191名74系統 名無し野車庫行:2006/06/14(水) 12:19:23 ID:ArJKr+mU
1.160?
2.磯子駅(磯子車庫)
3.磯子センター、広町、滝頭、吉野町駅前、羽衣町
4.桜木町駅()
5.3〜8(混雑時)本/1H位
6.横浜市営 磯子
7.60系統、130系統を廃止、78系統を本数減便。
192名74系統 名無し野車庫行:2006/06/14(水) 13:07:30 ID:iZjfZE7S
>>191
130系統は関係ないだろ。
193名74系統 名無し野車庫行:2006/06/14(水) 20:36:01 ID:8xpYyMhu
>>191
60系統の廃止、78系統の減便反対。
194神奈交太郎:2006/06/16(金) 19:30:06 ID:N5X+LSSB
1.十06系統
2.十日市場駅
3.稲荷前、田奈駅、中恩田橋、神前橋、こどもの国入口
4.奈良北団地折返場
5.20〜30間隔
6.東急バス 青葉台
7.現在の横浜市営23系統の一部路線。東急に移譲時に系統番号変更。
06は、廃止した6系統の番号。
195名74系統 名無し野車庫行:2006/06/16(金) 22:21:39 ID:kXnr9OIB
1. 吉08
2. 吉祥寺営業所
3. 吉祥寺駅中央口・下連雀・三鷹市役所前・神代植物公園・調布・南武線矢野口駅前・県境・和光学園・市役所前・成瀬駅・つくし野駅
4. すずかけ台駅
5. 1本/1〜3hぐらい
6. 小田急AF・神奈中やま
7. 東京編でも良かったかな(w
196名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 20:52:19 ID:h3oLd/vg
1.渋12
2.渋谷駅
3.三軒茶屋・二子玉川駅・高津営業所・身代り不動尊前・馬絹・宮前郵便局前・荏田新道・江田駅・谷本・下恩田
4.長津田駅
5.1本/1週間(日曜日に1往復だけ運行)
6.東急バス高津営業所(トランセ)
197名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 14:54:27 ID:zfJeVOS9
>>195-196
イラネ
198名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 18:11:54 ID:xUUPDU5u
1.横63
2.横浜駅西口
3.洪福寺・梅の木・千丸台団地・白山高校
4.中山操車場(相鉄が許せば中山駅まで)
5.出入庫に合わせて、市営撤退後はほぼ62系統と置き換え
6.神奈中・中山
7.回送運転テラモッタイナサス

1.横06
2.横浜駅西口
3.洪福寺・梅の木・鶴ヶ峰駅・今宿
4.都岡町(相鉄が許せばズーラシアor中山操車場まで)
5.出入庫に合わせて
6.神奈中・中山
7.回送運転テラモッタイナサス
199名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 19:01:45 ID:S/PzL0wY
1.5系統
2.横浜駅西口
3.洪福寺・梅の木・鶴ヶ峰駅・今宿
4.よこはま動物園〔ズーラシア〕
5.1時間に1本
6.横浜市営保土ヶ谷・若葉台
7.亀甲山・若葉台中央が神奈中に移譲した時に横浜駅西口延長
200名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 19:33:27 ID:ij60yfhi
>>197
>>196を書いた者です。
>>196は面白半分に書いただけで「イラネ」という言葉がぴったりの路線です。したがって、1週間に1本(免許維持路線)と書き込んだのです。
201名74系統 名無し野車庫行:2006/06/20(火) 00:33:48 ID:9VUthmLg
1.渋14(急行)・渋15(旧道快速)・渋16(新道各停)
2.渋谷駅
3.(大橋)・三軒茶屋・(駒沢大学駅・桜新町駅・用賀駅)・二子玉川駅・溝の口駅・鷺沼駅・あざみ野駅・青葉台駅入口
4.長津田駅
5.夕方下り(ナイトアローの時間ちょっと前まで)は渋14頻発で他は適当に、朝の上りは渋15・渋16の区間便(途中発)を中心に
6.東急バス高津営業所・青葉台営業所など適切な営業所
7.渋14は大橋・駒沢大学駅・桜新町駅・用賀駅は通過(一部二子玉川駅・溝の口駅・鷺沼駅・あざみ野駅の何れかもしくは全てによらないものあり)
 渋13は江田駅、市が尾駅、田奈駅も停車(一部は渋14でも停車するものあり)
202矢磯:2006/06/20(火) 19:04:36 ID:GsjVUaIp
1.163
2.磯子駅
3.屏風浦駅、打越、洋光台一丁目、洋光台駅前、日野峰
4.港南台駅
5.一時間に一本位
6.横浜市営 磯子
7.旧69系統の代替。
203有馬:2006/06/20(火) 19:56:45 ID:7EHKj7Q/
>>202
一丁目〜駅の経路は三小経由で桶?

と卒業生の漏れが書いてみるテスツ
204名74系統 名無し野車庫行:2006/06/21(水) 20:00:23 ID:0aNASv4Y
>>203
三小経由だよ。
205有馬:2006/06/22(木) 20:05:12 ID:of6z7hNX
よっしゃあ!
206名74系統 名無し野車庫行:2006/06/25(日) 11:58:16 ID:LYWSi+cL
1.中02系統
2.中山駅
3.緑車庫・白山高校・千丸台団地・下白根橋
4.鶴ヶ峰駅
5.1時間に1本
6.神奈中大和・中山操車所
7.中山駅〜千丸台団地方面のアクセス路線
207名74系統 名無し野車庫行:2006/06/25(日) 19:30:50 ID:LYWSi+cL
1.中03系統
2.中山駅
3.緑車庫・鴨居町・上菅田町
4.笹山団地
5.1時間に1本
6.神奈中大和・中山操車所
7.中山駅〜笹山団地方面のアクセス路線
208名74系統 名無し野車庫行:2006/06/25(日) 22:35:51 ID:e2qfx5yx
>>206
>>207
鴨居へのアクセスが可能なのに、何で中山に行く
必要があるの?
209名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 12:35:12 ID:vmOAXz3F
1.系統名称なし
2.横浜駅
3.茅ヶ崎駅・平塚駅・下大槻団地
4.秦野駅
5.1日1本(午前1時出発)
6.神奈中平塚営業所
7.深夜急行バス
210名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 22:40:05 ID:/2C7It89
1.溝26
2.溝の口駅
3.末長・千年・蟹ヶ谷
4.綱島駅
5.24分に1本
6.東急バス高津営業所(トランセ)
7.現在の溝22の一部を綱島まで延長し縦方向の移動を便利にする。
211名74系統 名無し野車庫行:2006/06/27(火) 00:28:14 ID:UH52SeIq
バスプールがもうちょっとおおっきければと。
色色面白いロケーションなのにね、綱島。
212名74系統 名無し野車庫行:2006/06/27(火) 19:37:07 ID:JFppDuVy
>>210
>>211
>>210を書いた者です。
>>210では城01は13分間隔から24分間隔に減り、城02(新城駅―蟹ヶ谷)が24分に1本運行され、全体では新城駅―蟹ヶ谷が12分に1本となるといったことを想定しています。
213名74系統 名無し野車庫行:2006/06/28(水) 17:55:12 ID:1MioszmI
1.系統 富2
2.起点 京急富岡駅
3.経由地 京急富岡住宅西口、氷取沢高校、能見台センター
4.終点 能見台車庫前
5.運行頻度 現行通り
6.バス会社 横浜京急バス
214名74系統 名無し野車庫行:2006/06/28(水) 21:03:30 ID:Gi6rwajD
>>212
それはまた不便になるな
215名74系統 名無し野車庫行:2006/06/29(木) 19:50:27 ID:ALXHa4CA
1.125系統
2.横浜駅
3.戸部駅、保土ヶ谷駅、保土ヶ谷橋、権太坂上
4.境木中学校
5.30〜60分間隔
6.横浜市営バス 本牧
7.105系統と106系統のやり取り。
216名74系統 名無し野車庫行:2006/06/29(木) 22:22:50 ID:jtkfCHOq
1.系統 上4
2.起点 上大岡駅
3.経由地 森が丘、ストア前、磯子駅、杉田
4.終点 杉田平和町
5.運行頻度 一時間に1本+出入庫
6.バス会社 横浜京急バス
7.備考 上5と磯6は廃止。
217有馬:2006/06/29(木) 22:31:23 ID:SdQi0BR/
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
磯子駅を通らないところが萌え要素なのに〜>上5
218名74系統 名無し野車庫行:2006/06/29(木) 23:28:36 ID:jtkfCHOq
>>217
それなら上4を1時間に一本運行し、出入庫は上5で。
219名74系統 名無し野車庫行:2006/06/30(金) 19:05:44 ID:15hWKvNT
1.系統 113
2.起点 横浜駅
3.経由地 桜木町駅、羽衣町、吉野町駅、滝頭、磯子駅、杉田
4.終点 杉田平和町
5.運行頻度 一時間に3本
6.バス会社 横浜市営 磯子
7.113系統の杉田平和町延長
220名74系統 名無し野車庫行:2006/06/30(金) 22:07:24 ID:/Thf4ng4
>>219
110系統だけで十分
221名74系統 名無し野車庫行:2006/07/02(日) 00:49:12 ID:uK7hJ/e3
1.212 or 218
2.鶴ヶ峰駅
3.福寿荘前・下白根橋・西谷駅・上菅田小学校前・西谷駅・福寿荘前・下白根橋
4.鶴ヶ峰駅
5.1〜3本/h
6.横浜市営 保土ヶ谷
7.現行212系統+218系統を統合し、循環線にする
222名74系統 名無し野車庫行:2006/07/02(日) 12:42:05 ID:PUH9xSer
1.急行バス
2.鶴見駅前
3.明神前・大黒町中央・スカイウォーク(R357)中華街入口
4.日本大通り駅県庁前
5.閑散期1本/h、行楽期2本/h
6.臨港バス鶴見営業所
7.市営バス(鶴見)でもいいが減便体制では望み薄なので。
223名74系統 名無し野車庫行:2006/07/02(日) 22:20:54 ID:rt7LeA9Z
>>222
中途半端な行き先だな。
224名74系統 名無し野車庫行:2006/07/05(水) 19:15:49 ID:YM1GPWRh
1.208系統
2.磯子駅前
3.屏風浦駅前・打越・(ひまわりトンネル)・日野中央公園入口・清水橋
4.港南台駅前
5.1時間に1〜2本
6.横浜市営バス磯子営業所
7.屏風浦駅〜打越の本数が少な過ぎる。
ひまわりトンネル経由を確保させる。
225名74系統 名無し野車庫行:2006/07/05(水) 21:19:55 ID:Rvkl/o4c
>>224
屏風浦駅〜打越だけ乗る人は殆どいないと思う。
226名74系統 名無し野車庫行:2006/07/05(水) 22:28:17 ID:YM1GPWRh
>>225
報告ありがとう。
227名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 21:01:16 ID:tI+NS426
1.3系統
2.東神奈川駅西口
3.東白楽・篠原池・小机駅
4.川和町駅
5.1〜2/h位
6.横浜市営バス緑営業所
7.東神奈川・東白楽・岸根公園・小机〜市営地下鉄4号線方面へのアクセス路線。
228名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 21:28:54 ID:m+/SRQYq
1.青81
2.青葉台駅
3.坂上・北八朔
4.川和町駅
5.40分に1本
6.東急バス青葉台営業所
7.現在の青葉台駅―北八朔を延長し、市営地下鉄グリーンラインと接続する。
229名74系統 名無し野車庫行:2006/07/07(金) 00:03:46 ID:UfZDMWYf
>>228
前スレにて俺もそれに近い内容ageてみたが、川和公会堂交差点で短尺車と言えど曲がりきるかどうかが焦点になったなぁ
230名74系統 名無し野車庫行:2006/07/07(金) 15:14:10 ID:J50uroUM
>79
ありえない。

>95
禿同。これって綱島街道経由?
環状2号直進なら、西詰バス停がもう1個増えるな。
231名74系統 名無し野車庫行:2006/07/07(金) 22:08:34 ID:3tk7QmqM
1.???
2.二俣川駅南口
3.左近山第6・池の谷戸・羽沢貨物駅・八反橋(環状2号)
4.新横浜駅
5.1〜2本/h
6.相鉄(横浜・旭どっちでもいいと思う)
7.市営121があぼーんしそうだからこの機会に頂いて新横浜進出きぼん
 東部方面線開業にはまだまだ時間かかりそうだし
 平日日中は新桜ヶ丘から保土ヶ谷BP・二俣川駅北口経由試験場循環「免許EXP」w
232名74系統 名無し野車庫行:2006/07/07(金) 23:03:01 ID:TYwUJs2Y
>>229
高架下に新しい道路ができるんじゃないの?
川和町駅には、バスロータリーとかできるのだろうか?
233名74系統 名無し野車庫行:2006/07/08(土) 02:03:53 ID:Q0HM9PG0
>>230
新横方面は市営14,67,104用
川崎方面は市営72用で無問題では??
234名74系統 名無し野車庫行:2006/07/08(土) 12:51:57 ID:CiIyYIs5
1.31系統
2.横浜駅西口
3.東神奈川〜東白楽〜六角橋〜白楽駅前〜仲手原〜大口台小学校〜大口仲町
4.大口駅
5.30〜45分間隔
6.横浜市営バス
7.大口駅〜入江一丁目が廃止対象になっているらしいので、その対策。
 昔、実際にこういう経由だったことがある。
 旧綱島街道が一方通行なので、往路のみ。
 復路は現在の循環線部分(白幡仲町・七島経由)を逆向きに。

>>95
確かに、新横浜駅〜川崎駅はあってもよさそうだな。
235名74系統 名無し野車庫行:2006/07/08(土) 14:38:32 ID:0CSzk0LV
1. 上x (空き番号)
2. 上大岡駅
3. 慰霊堂入口→最戸町→餅井坂上→大久保池跡
4. 上大岡駅
5. 3本/h
6. 横浜京急バス 杉田営業所
7. 小型車で一方循環。登坂需要に対応。
236有馬:2006/07/08(土) 17:59:42 ID:5OgQKLpc
>>235
いいね。
ちなみに実家がIY別所店脇
237名74系統 名無し野車庫行:2006/07/09(日) 10:40:27 ID:WH8qPq7J
1.132系統
2.保土ヶ谷駅東口
3.岩井町・久保山墓地(・三春台・太田小学校入口・久保山〔霞橋上〕)・一本松小学校
4.桜木町駅
5.2本/時
6.横浜市営保土ヶ谷営業所(中型限定)
7.現行89の延長&三春台地区救済
238名74系統 名無し野車庫行:2006/07/09(日) 14:40:23 ID:lIjwJkCT
1.平01系統
2.平塚駅
3.馬入橋・小中島・山伏塚・一之宮
4.寒川駅南口
5.1時間に1本
6.神奈中平塚営業所
7.寒川から平塚駅の新ルート
239名74系統 名無し野車庫行:2006/07/09(日) 14:43:28 ID:lIjwJkCT
1.平02系統
2.平塚駅
3.馬入橋・小中島・下河原・一之宮
4.寒川駅南口
5.1時間に1本
6.神奈中平塚営業所
7.寒川から平塚駅の新第2のルート
240名74系統 名無し野車庫行:2006/07/09(日) 18:50:12 ID:lIjwJkCT
1.茅29系統
2.茅ヶ崎駅
3.肥地力・矢畑・香川駅入口・寒川駅入口
4.小谷
5.1時間に1本
6.神奈中茅ヶ崎営業所
7.茅ヶ崎駅から香川駅入口経由で小谷まで行くルート
241名74系統 名無し野車庫行:2006/07/09(日) 18:54:54 ID:lIjwJkCT
1.茅42系統
2.茅ヶ崎駅
3.町屋・萩園・寒川高校前
4.寒川駅南口
5.1時間に1本
6.神奈中茅ヶ崎営業所
7.茅41系統の区間運転用
242名74系統 名無し野車庫行:2006/07/17(月) 10:24:43 ID:v40pN0Ti
1.磯9
2.磯子駅前
3.屏風浦駅・打越・杉田呑坪中央・新杉田駅
4.杉田車庫or杉田平和町
5.1本/hまたは110の入出庫時
6.横浜京急バス(杉田営業所)
243名74系統 名無し野車庫行:2006/07/17(月) 13:39:25 ID:II2bKl9P
道中坂下〜東京駅
244名74系統 名無し野車庫行:2006/07/17(月) 20:30:51 ID:LZi75iDd
>>243
こんな感じでしょうか。
1.東90
2.東京駅
3.五反田駅・洗足池・丸子橋・中原駅・久末
4.道中坂下
5.1時間に2本
6.都営バス(品川)、東急バス(高津、トランセ)
245名74系統 名無し野車庫行:2006/07/17(月) 20:54:32 ID:Rf19GVvy
都営イラネ
246名74系統 名無し野車庫行:2006/07/18(火) 00:35:44 ID:u4SrAxPT
やっぱり山手線内って都営入れないと認可でないの?
247名74系統 名無し野車庫行:2006/07/18(火) 22:39:59 ID:F15Qm3qf
>>246
富士急が単独で路線を持っていると思ったが
確か赤坂の方で
248名74系統 名無し野車庫行:2006/07/18(火) 23:55:59 ID:blXiNnWg
1.蒲01
2.蒲田駅
3.六郷土手
4.川崎駅
5.3本/h 鉄道不通時はもっと
6.東急バス(荏原営業所)

川崎で事故食らうと京急もおかしくなって太刀打ちできないから
蒲田まででも行けるとありがたい。
249名74系統 名無し野車庫行:2006/07/19(水) 13:43:42 ID:SQ/C9rm5
1.綱01
2.綱島駅
3.駒岡・神明社・獅子ヶ谷
4.馬場7
5.2本/h
6.臨港・鶴見
7.せっかく客乗る区間なのに駒岡へ直接入庫じゃ勿体無い
 ニッチ需要を開拓してみたらどうよ

1.新01
2.新横浜駅
3.港北区総合庁舎・師岡・鷹野大橋・越路
4.新川崎駅入口
5.1〜2本/h
6.臨港グリーン
7.同じくニッチ狙い
 幸区西部から新横浜って意外と行くの面倒なんだよね
250名74系統 名無し野車庫行:2006/07/20(木) 11:33:35 ID:932kWb0I
>>249
新横浜駅〜新川崎駅入口に激しく一票@沿線民
でも、横須賀線武蔵小杉停車が実現するから難しい悪寒・・・。
251名74系統 名無し野車庫行:2006/07/22(土) 12:52:24 ID:HQ4U3pGJ
1.蒲**(空き番)
2.蒲田駅
3.下丸子・ガス橋・平間駅・新川崎駅入口・矢上キャンパス
4.日吉駅
5.2〜3本/h
6.東急バス(川崎) 中・小型車使用
7.多摩川べり&矢上地区から最寄り駅までの足
 ガス橋を走る路線の復活
252名74系統 名無し野車庫行:2006/07/22(土) 14:18:16 ID:dhQmBgul
>>242
×杉田呑坪中央
○杉田坪呑中央
253名74系統 名無し野車庫行:2006/07/28(金) 03:32:41 ID:qKqbls+I
1.日93・日95
2.日吉駅
3.日93:松下通信前→樽綱橋→一の瀬→鷹野大橋→越路→
 日95:越路→鷹野大橋→一の瀬→樽綱橋→松下通信前→
4.日吉駅
5.2本/h
6.東急バス(川崎)
7.日93は午前、日95は午後の運行
 日吉駅の拠点化に対応、既存の日93系統に
 綱島⇔駒岡輸送ではなく日吉⇔松下輸送の役割を負わせてみる。
254名74系統 名無し野車庫行:2006/07/28(金) 11:51:36 ID:fh45jWJn
>>253
末吉橋まで南下してくれるとうれしいな、個人的に。
255名74系統 名無し野車庫行:2006/07/28(金) 18:47:51 ID:JctBLhzC
1.182
2.日吉駅
3.松下通信前・樽綱橋・一の瀬・末吉橋・三ツ池道
4.鶴見駅
5.1時間に1から2本
6.横浜市営バス(鶴見)
7.13系統の子系統。日吉駅〜鶴見駅のアクセス。
256名74系統 名無し野車庫行:2006/07/29(土) 16:33:45 ID:xkv1oy/M
1.川58
2.日吉駅
3.松下通信前・樽綱橋・一の瀬・末吉橋・尻手駅前
4.川崎駅西口
5.1時間2本程度
6.臨港グリーン(神明町)&東急バス(新羽)
7.>>255をヒントに川崎ルートも考えてみる。
257名74系統 名無し野車庫行:2006/07/29(土) 19:17:29 ID:BL50CcJW
1.181・間08
2.若葉台中央
3.若葉台西・北部斎場・岡部谷戸・長津田辻・下鶴間
4.鶴間駅東口
5.1時間に1から2本
6.横浜市営バス(若葉台)・神奈中(大和)
7.鶴間駅東口〜北部斎場等のアクセス。
258名74系統 名無し野車庫行:2006/07/30(日) 10:05:21 ID:j3hnF/Vd
1.磯11
2.磯子駅前
3.磯子台・広町・(岡村小学校入口・蒔田団地〔いずれも新設〕)
4.蒔田駅前・南区役所
5.1時間当たり2本前後
6.横浜京急バス
259名74系統 名無し野車庫行:2006/07/30(日) 10:24:59 ID:8tT2s3fx
1.185
2.磯子車庫前
3.磯子駅前・根岸駅前・旭台・柏葉・元町・中華街入口・桜木町駅前
4.横浜駅前
5.1時間に2本
6.横浜市営バス(磯子)
7.99系統の再編成に根岸森林公園経由で横浜駅発着。
260名74系統 名無し野車庫行:2006/07/30(日) 13:11:47 ID:8tT2s3fx
1.相01
2.相模原駅
3.アイワールド前・小町通・作の口・新キャタピラー三菱・上田名
4.望地キャンプ場入口
5.1時間に1本
6.相模神奈交(相模原)
7.相模原駅〜新キャタピラー三菱や望地キャンプ場のアクセス。
261名74系統 名無し野車庫行:2006/07/30(日) 21:22:29 ID:r1yIuVv8
1.旭?
2.三ツ境駅
3.希望ヶ丘駅入口・東希望が丘
4.運転試験場循環
5.2本/h
6.相鉄・旭
7.ちょっと道狭いけどたぶん中型なら行けるはず
262名74系統 名無し野車庫行:2006/07/30(日) 21:44:59 ID:8tT2s3fx
>>261
旭22系統でもいい?
263名74系統 名無し野車庫行:2006/07/31(月) 01:34:15 ID:8sTwRDXv
260さん

この路線は相14上溝行きが日金沢上を過ぎた信号を左折するところを右折して旧相26が走ってたルートを走ると考えてよろしいのですか?
264名74系統 名無し野車庫行:2006/07/31(月) 19:34:04 ID:e5vvynPV
>>263
その通りですね。作の口から129号を通り、上溝バイバスを右折。
上田名で左折して、望地キャンプ場入口まで行きます。
265名74系統 名無し野車庫行:2006/07/31(月) 20:07:59 ID:DA3Y9fut
1.浜1
2.横浜駅西口
3.三ツ沢グランド等
4.日産スタジアム
5.サッカー開催時以外は無し
6.相模鉄道
7.株主ならこれ位は


1.浜・旭3
2.横浜駅西口
3.洪福寺・保土ヶ谷駅東口・児童遊園地
4.平和台
5.朝・夕方は5分おき、昼間は10分おき
6.相模鉄道
7.横浜市営の代替路線


266名74系統 名無し野車庫行:2006/08/01(火) 01:15:32 ID:XJRGSWP4
撤退したのにまた参入して更に延伸かよw
267名74系統 名無し野車庫行:2006/08/01(火) 23:42:35 ID:o1j9bfA6
>>265
児童遊園地の神奈中移管路線
1.横53
2.横浜駅西口(一部は保土ヶ谷駅東口)
3.洪福寺・保土ヶ谷駅東口・児童遊園地・山谷
4.平戸団地
5.朝・夕方は10分おき、昼間は20分おき
6.神奈川中央交通(舞岡)
7.横浜市営の代替路線
268名74系統 名無し野車庫行:2006/08/02(水) 11:39:56 ID:Ev3pbnFA
3連投下スマソ
1.24
2.生麦
3.東神奈川駅西口・神奈川区総合庁舎・三ツ沢グランド
4.横浜駅西口
5.1時間に1本
6.横浜市営バス鶴見営業所
7.中型車で運行。
 24系統と114系統を統合。生麦・妙蓮寺方面から三ツ沢方面へのアクセス。

1.48
2.コットンハーバー
3.中央市場・東神奈川駅入口・新子安駅
4.生麦
5.入出庫のみ
6.横浜市営バス鶴見営業所
7.48系統の出入りおよび中央市場〜東神奈川方面へのアクセス路線
269名74系統 名無し野車庫行:2006/08/02(水) 17:15:04 ID:1QMvnxfB
>>267
廃止したのに今度は延伸して復活かよW
270名74系統 名無し野車庫行:2006/08/02(水) 18:49:04 ID:b+BOHNnI
1.46
2.横浜駅西口
3.洪福寺・保土ヶ谷駅東口・権太坂上・山谷
4.平戸団地
5.朝・夕方は15分おき、昼間は30分おき
6.横浜市営(浅間町)
7.旧横15系統の復活路線
271名74系統 名無し野車庫行:2006/08/02(水) 18:53:34 ID:b+BOHNnI
1.86
2.横浜駅
3.神奈川公園・東神奈川駅入口・東神奈川駅
4.瑞穂岸壁
5.朝・夕各1本
6.横浜市営(鶴見)
7.横浜駅〜瑞穂岸壁へのアクセス路線
272名74系統 名無し野車庫行:2006/08/02(水) 19:40:08 ID:b+BOHNnI
1.46
2.横浜駅西口
3.洪福寺・保土ヶ谷駅東口・権太坂上・国道平戸
4.戸塚駅東口
5.朝・夕方は15分おき、昼間は30分おき
6.横浜市営(浅間町)
7.横46系統のサポート路線
273名74系統 名無し野車庫行:2006/08/02(水) 23:45:40 ID:kQnigbqE
>>270-272
死ね
274名74系統 名無し野車庫行:2006/08/03(木) 18:39:16 ID:7kAnIpfZ
>>273
ぶっ殺す。
275名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 04:38:38 ID:v8JOnCV9
>>274
氏ね
276名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 18:51:06 ID:i26XEL/+
1.>>275
2.馬鹿駅
3.あほ・なんだとゴルアァァァァ駅・殺すぞゴルアァァァァ
4.あの世駅
5.>>275が殺された日に運転
6.あの世交通(地獄)
7.>>275のくそったれがあの世に逝くバス。
277名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 18:52:34 ID:i26XEL/+
. . . . . . . . . . ガタガタ喚くなゴルァ!!!!!!!!!!!!!!!!
. . . . . . . . . .  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...._____._____._____.__
. . . . . . . . . . ...... ____________/_____ /____________〕________________
. . . . . . . . . . ......γ┳━━━━━━━┳.、ヽ'''━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━..NonStepBus━━..ヽ
. . . . . . . . . . ......┃┃川22 .三井埠頭 .┃┃|__|____________ .______________...       .______________......|
. . . . . . . . . . ......┣┻━━━┯━━━┻┫||─-||||-─|| ||   ..|| . ..川22 . ||────|| | ̄ ̄ ̄ ̄|| ||      |    ..||      |    ..|| ..|
. . . . . . . . . . ......│ ..∧,,∧ . . | .∧,,∧. . . │||  . ||||  . || ||   ..||三川追川||        || |        || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||.... |
. . . . . . . . . . ........| ミ●●彡....|ミ.●● y-~│||  . ||||  . || ||   ..||井郵分崎||        || |        || ||            ||            || ..|.
. . . . . . . . . . ......│⊆⊇⊂.) | (ミ.  ミ/.  |||  . ||||  . || ||   ..|| ̄ ̄ ̄ ̄||        || |        || ||______||______|| ,,|
. . . . . . . . . . . . . |________.|________.|..||  . ||||  . || ||______.||____||____|| |____|| ||______||______||. . |
    ... . . . . . ├─────────┘||  . ||||  . |||入口| 1A268 二二二二二二二|二二二二||[出口] 二二二二二二二臨港バス二|
          |t┐ 二二二二二二,:┬i:┐|| ....||||  . || .../ ̄\. ━━━━━━━━ |━━━━||━━━./ ̄\ ━━━━━━━━│
  ∩ ∧__∧人...|lニl_ノンステップバス._l._lニl._| || ....||||  . || ..|  ∴  | . . . . . . . . . . . . . . . . .|. . . . . . . . ||. . . . .....|  ∴  |            .|
  \(`Д´<....... [_ロ二二_[・565]二二_.ロ ロ||─-||||-─|| ..|  ∵  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|二二二二|| ̄ ̄ ̄|  ∵  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_[〕 ≡3
    \    V    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~゙ゞゝ二ノ゙ ̄ ̄ ̄ ̄~ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~.ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ゙̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ グヲーーーーンギーーーーーーーーーーン
     >>275
278名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 20:30:32 ID:fk17cn2W
AA厨死ね
279名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 20:50:40 ID:i26XEL/+
http://www11.plala.or.jp/yamagutiya/page008.html
>>278
本当に殺されたいか。死ね(氏ね)は、禁句だ。
280名74系統 名無し野車庫行:2006/08/05(土) 09:41:19 ID:hvgHXJWI
↑死ね
281名74系統 名無し野車庫行:2006/08/05(土) 09:46:18 ID:/zmR9lpD
1. 沢01
2. 小沢
3.
4. 葉山
5. テキトー
6. 神奈中相模原
7. なんとなく
282名74系統 名無し野車庫行:2006/08/05(土) 11:29:11 ID:v5JaFbj2
>>279
死ね
283名74系統 名無し野車庫行:2006/08/05(土) 13:06:54 ID:Q5NgKd33
1.東07
2.東戸塚駅
3.国道平戸・弘明寺口・井土ヶ谷・吉野町駅前・滝頭・下町
4.根岸駅前
5.1時間2本前後
6.横浜神奈交舞岡営業所
284名74系統 名無し野車庫行:2006/08/05(土) 13:10:33 ID:WQNHwg7z
1. 04か62
2. 桜木町駅
3. 浜松町・峯小学校前・今宿・川井宿・亀甲山・南町田駅北口(新設)・ばら山(復活)・
  嶽の内入口・大河原・旭中学校前・自然公園前・西武滝山台・西武住宅前・大塚新田・
  冒険の森・工業団地中央・船橋・消防署前・葉山・工業団地・市営住宅前・勝田新入口・
  草野車庫・五井海岸・姉崎海岸・袖ヶ浦海岸・袖ヶ浦BT・大和田・富津銀行前・(中略)・
  走水神社・日の出町・市役所前・汐留・田浦駅(国道)・京急田浦駅・内川橋・谷津坂・
  富岡・磯子駅前・浜・滝頭・吉野町駅前・板東橋・横浜橋・羽衣橋・馬車道
4. 桜木町駅
5. それなりに
6. 不明(w
7. 峯小学校前付近など一部区間は急行運転

方向幕は神奈中スタイルだと
正面:[4] 浜松町/馬車道 桜木町駅
側面:桜木町駅→浜松町─4/国道→馬車道→桜木町駅
あたりが面白いかと
285名74系統 名無し野車庫行:2006/08/05(土) 19:06:18 ID:vGWS/s4O
>>280>>282
>>279は馬鹿だからほっといたら。
286名74系統 名無し野車庫行:2006/08/06(日) 09:36:24 ID:7og9m1d8
1.は02
2.石川町駅中華街口
3.亀の橋・※地蔵坂上・※平楽中学校前・浦舟橋・
 横浜橋商店街・文化体育館前・かながわLプラザ(※;既設)
4.石川町駅中華街口(循環)
5.1時間2本ぐらい
6.横浜市コミュニティバス(横浜市営委託)
7.はまちゃんバスの中区・南区版
(従来のはまちゃんバス〔桜木町〜藤棚循環〕はこれを機に「は01」と系統名新設)
287名74系統 名無し野車庫行:2006/08/06(日) 10:56:33 ID:aIHCRAc8
1.綱88
2.綱島駅
3.吉田橋・高田・道中坂下・勝田・仲町台駅・都筑ふれあいの丘
4.センター南駅
5.1時間に1本
6.東急バス(新羽)
7.88系統が東急バスに移譲時に綱島駅へ延長。
288名74系統 名無し野車庫行:2006/08/06(日) 10:59:26 ID:aIHCRAc8
1.綱87
2.綱島駅
3.吉田橋・高田・道中坂下・勝田・大原・センター南駅・都筑ふれあいの丘
4.仲町台駅
5.1時間に1本〔日中のみ〕
6.東急バス(新羽)
7.88系統が東急バスに移譲時に綱島駅へ延長。
289名74系統 名無し野車庫行:2006/08/06(日) 11:22:24 ID:7og9m1d8
1.綱59
2.新羽駅
3.四つ家・綱島駅前・大曽根町・菊名駅前・港北小学校・浦島が丘・東神奈川駅西口
4.横浜駅西口
5.1時間1〜2本
6.東急バス新羽営業所
7.市営59系統の東急委譲時に入出庫をかねて、一部は従来の「綱島〜横浜」線で。
(「撤退したのに復活の上延伸かよ」ってツッコミは予告あぼーんでつw)
290名74系統 名無し野車庫行:2006/08/06(日) 20:07:23 ID:MbymG/GC
その前に綱島なんとかしよーぜ
臨港なんか、お笑いの世界じゃん
291名74系統 名無し野車庫行:2006/08/08(火) 21:57:31 ID:cTxZ41fQ
>>290
西谷〜新横浜〜日吉の新線での新綱島駅(仮)に期待だな。
あのあたり潰して更地にして再開発してくれるのを期待しているが。
292名74系統 名無し野車庫行:2006/08/09(水) 21:27:33 ID:kAYPVV03
>>291
あのあたりって綱島駅前周辺?
293名74系統 名無し野車庫行:2006/08/10(木) 19:34:45 ID:Tyk2M3QU
1.156
2.竹山団地
3.鴨池大橋・石橋・加賀原・川和町駅・川和町
4.市が尾駅
5.適当
6.横浜市営バス(緑)
7.竹山、加賀原の団地と田園都市線、グリーンライン
 横浜線を結ぶ路線。市が尾〜竹山団地の通し便は、
 少なく、石橋、川和町折り返しの区間便多数。
 
294名74系統 名無し野車庫行:2006/08/10(木) 21:37:59 ID:0rHawyfn
>>293
156系統は、滝頭〜日ノ出町駅〜桜木町駅〜パシフィコ横浜に
存在する路線です。166系統にお勧めします。
295有馬:2006/08/11(金) 00:59:52 ID:u/3bzZ51
>>294
最後が日本語になってねえぞ。
296名74系統 名無し野車庫行:2006/08/11(金) 23:28:57 ID:qNe/YyC0
>>295
ごめんね。
297名74系統 名無し野車庫行:2006/08/12(土) 08:39:40 ID:AMG+DEs8
↑何を謝っているんだ?
298名74系統 名無し野車庫行:2006/08/13(日) 14:13:43 ID:HtGUwv8X
1.羽41
2.新羽営業所庚申掘
3.新羽駅・新横浜駅・新菊名橋・菊名駅前・港北小学校前
4.大口駅前
5.1時間1本前後
6.東急バス新羽営業所
299名74系統 名無し野車庫行:2006/08/13(日) 22:09:56 ID:JX2ZOC7z
1.市43
2.市が尾駅
3.桐蔭学園・桐蔭女子部・横浜総合病院・もみの木台
4.虹が丘営業所
5.出入庫に合わせて
6.東急・虹が丘
7.鉄町から回送するよりこっちの方が効率いいと思うんだけどなぁ…
300名74系統 名無し野車庫行:2006/08/15(火) 05:54:26 ID:1gs8zL7c
イラネ
301名74系統 名無し野車庫行:2006/08/15(火) 16:15:20 ID:SDtge9ND
1.野13
2.藤野駅
3.上河原・沢井入口
4.井戸
5.小学生・中学生の登下校にあわせる
6.津久井神奈交・富士急山梨(上野原)
7.藤野町佐野川地区西部の藤野町中心部の直行ルート
 藤野中学校スクールバス路線を4条免許で営業化
302名74系統 名無し野車庫行:2006/08/16(水) 19:22:07 ID:ZKER8BoR
1.系統:急01A
2.起点:桂台中央
3.経由地:犬山、上之、紅葉橋(ここまで港33と同じ)、上郷高校前、榎戸第2(新設)、めじろ団地西口(新設)、 港南台入口、清水橋、(新横浜行きのみ丸山台中学校前、)丸山台、上永谷駅(〜環状2号)
4.終点:新横浜駅
5.運行頻度:桂台中央発5:30〜9:00は20分おき、それ以外は60分おき
6.バス会社:神奈川中央交通(よ)
7.備考:桂台発9:00以降終バスまではBと交互に30分間隔で運行。
港南台駅から徒歩で遠いエリアと新横浜を直結する。このため敢えて港南台駅には寄らない。

1.系統:急01B
2.起点:本郷車庫
3.経由地:上郷高校前、榎戸第2(新設)、めじろ団地西口(新設)、 港南台入口、清水橋、(新横浜行きのみ丸山台中学校前、)丸山台、上永谷駅(〜環状2号)
4.終点:新横浜駅
5.運行頻度:60分おき
6.バス会社:神奈川中央交通(よ)
7.備考:上記急01A系統が桂台発9:00以降60分間隔になるのに伴い、補完として交互に30分間隔になるように運行。
港南台駅から徒歩で遠いエリアと新横浜を直結する。このため敢えて港南台駅には寄らない。
303名74系統 名無し野車庫行:2006/08/16(水) 22:33:05 ID:w1gTsMG2
1、
2、横浜駅/本厚木駅
3、町田BC、橋本駅南口、八王子駅、圏央道、関越道、湯沢、六日町、小千谷、長岡…
4、新潟駅、万代シティバスセンター
5、1日数往復
6、神奈中、越後交通、新潟交通
304有馬:2006/08/16(水) 23:24:41 ID:lf5d2XsS
>>302
榎戸第2は大昔111系統の港南環境センター前があったところに近いな。
>>303
奇遇だな。昨日万代シティバスセンターの上でイタリアンを食ったばかりだ。
せっかくだから朱鷺メッセ経由で佐渡汽船まで延長汁。
305名74系統 名無し野車庫行:2006/08/17(木) 06:06:09 ID:coXBRNI/
新横浜と横浜南部を結ぶ環2路線は必要。
なぜ環2が出来て何年も経つのにバス路線はできないのか、
バス業界は企業努力、需要調査をさぼりすぎ。
306名74系統 名無し野車庫行:2006/08/17(木) 08:25:38 ID:uusyEePl
>>305
距離的に市内均一運賃の¥210では割に合わないかも>新横浜と横浜南部を結ぶ環2路線
だったら通し乗車はたとえばワンコインの¥500にするとか
307名74系統 名無し野車庫行:2006/08/17(木) 17:13:01 ID:Qde7MYSO
>>302
丸山台通り行かずに天谷大橋際で上郷舞岡線折れて、馬洗橋から環2のればイイ。
そうすればわざわざ上永谷駅に寄らなくても済むよ。
308名74系統 名無し野車庫行:2006/08/17(木) 19:47:54 ID:4thnzE17
1.3
2.横浜駅西口
3.東神奈川駅西口・六角橋・小机駅・梅田橋・石橋・川和台
4.港北ニュータウン車庫
5.1時間に1から2本
6.横浜市営港北ニュータウン営業所
7.平成19年春に東急バスに移譲され、横浜駅西口〜市が尾駅が廃止になる。
また、見花山付近に葛が谷駅が出来るため、それのアクセス路線。系統番号も
「3」として運行させる。早く言えば、区間変更。
309名74系統 名無し野車庫行:2006/08/17(木) 21:49:29 ID:jQcddXc0
>>305
東戸塚くらいは出来ても良さそうなのにね
310名74系統 名無し野車庫行:2006/08/17(木) 23:50:36 ID:+mhdJT61
>>287-88を自分なりに修正します。(勝手に修正してしまってすみません。)
1.綱88
2.綱島駅
3.パターンA 吉田橋・高田・道中坂下・勝田・仲町台駅・都筑ふれあいの丘
 パターンB 吉田橋・高田・道中坂下・勝田・大原・センター南駅・都筑ふれあいの丘
4.パターンA センター南駅
 パターンB 仲町台駅
5.パターンA 80分毎
 パターンB 80分毎
 綱島駅―勝田消防署前では両方の系統が合わさり40分毎に運行される。
6.東急バス新羽営業所
7.横浜市営バス88系統の移譲時に東急バス綱48系統と合わせる。綱48系統は朝夕を除いて廃止する。(綱島から勝田折返所まで行くのに綱48は使われないため影響はほとんどない。)
311名74系統 名無し野車庫行:2006/08/18(金) 03:40:25 ID:S0vIyAQ4
>>309
免許上の問題ある?
事業者が増えて新横浜が賑やかになりそう
312名74系統 名無し野車庫行:2006/08/18(金) 11:43:41 ID:6INL1BPh
>>310
1.杉88
2.小杉駅
3.パターンA 中原駅・道中坂下・茅ヶ崎中学校入口
 パターンB 中原駅・道中坂下・大原
4.パターンA 仲町台駅
 パターンB センター南駅
5.パターンA 1日6往復
 パターンB 1時間に1本
6.東急バス高津営業所(トランセ)
7.横浜市営バス88系統の移譲時に東急バス杉06系統の一部の延長で対応し、現在は不便な武蔵小杉―港北ニュータウン地区の接続を改善する。距離の関係上88系統のうち他路線と重複する都筑区総合庁舎―都筑ふれあいの丘―桜並木は廃止する。 
 
313名74系統 名無し野車庫行:2006/08/18(金) 12:00:59 ID:ds9QZDYH
>>307
それか清水橋から鎌倉街道に出ちゃって日野立体から環2にのるか
314名74系統 名無し野車庫行:2006/08/18(金) 13:16:24 ID:owOvatCI
1.3系統
2.新横浜駅
3.六角橋北町〜六角橋〜白楽駅〜妙蓮寺駅〜菊名橋〜六角橋北町
4.新横浜駅
5.30〜60分間隔
6.横浜市営バス 港北営業所
7.3系統分割後の南半分の新ルート。中型車で旧綱島街道・水道道を循環。
315名74系統 名無し野車庫行:2006/08/18(金) 19:39:11 ID:j3fQWKFb
>>314
それは、別ルートになるため違う系統をお勧めします。
例、30・43・66・69・71・76・77・84・98・
108・110・123・138・139・203・206
316名74系統 名無し野車庫行:2006/08/18(金) 21:41:24 ID:qNSUz2k3
>>305
環2と途中駅の距離が微妙にあるから新設しづらいんだろ。

新横浜〜東戸塚とか作って上星川を経由できればいいんだろうが・・・
経由しないと駅と駅の距離が離れすぎてて割に合わない。
かと言って、環2を降りて上星川を経由するには少し距離がありすぎる。
317名74系統 名無し野車庫行:2006/08/18(金) 21:45:07 ID:S7Eq8GZ5
環2を使って、新横浜アクセスが不便な東戸塚や相鉄方面の路線はぜひ欲しい。
318有馬:2006/08/18(金) 21:54:17 ID:ufmZIEcd
相鉄方面はそのうち東部方面線が出来るからいいじゃないか。
319名74系統 名無し野車庫行:2006/08/18(金) 23:42:29 ID:ds9QZDYH
>>316
そこで、運賃¥500のワンコインバスですよ
320名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 13:48:37 ID:g/NHbGli
1.鶴38・39
2.鶴見駅西口
3.東寺尾・内路・大口駅前・新子安駅西口・安養寺前
(鶴38は東寺尾先回り・鶴39は安養寺先回り)
4.鶴見駅西口
5.1本/時、朝夕は増発
6.臨港または臨港グリーンバス(鶴見)
7.横浜市営38系統の移譲に伴い循環線として
321名74系統 名無し野車庫行:2006/08/20(日) 15:00:47 ID:MjnI5HZg
1、橋58
2、橋本駅南口
3、榎戸、堀の内、望地、塩田、原当麻駅、下溝、新戸
4、相武台前駅
5、ラッシュ時2本、昼間1本
6、神奈中相模原
7、塩田地区住民の橋本・相武台への輸送
322名74系統 名無し野車庫行:2006/08/20(日) 21:02:28 ID:2gZwgI9P
1.湘18
2.湘南台駅
3.大山・笹久保・用田辻・杉久保・社家入口・海老名市役所
4.海老名駅
5.1時間に1本程度
6.神奈川中央交通綾瀬営業所
7.湘南台駅〜用田辻は、湘20。御所見中学校〜海老名駅は、長16。
湘南台駅〜海老名駅は、相鉄の終点同士を結ぶ路線。
323名74系統 名無し野車庫行:2006/08/21(月) 22:12:32 ID:wAxcfuUW
1.300系統
2.新横浜駅
3.浜鳥橋〜新開橋〜新羽駅〜大倉山駅
4.新横浜駅
5.1本/時
6.横浜市営バス 港北営業所
7.新開橋〜仲町台駅路線撤退後の再編路線。利用者の多い
 新羽駅、大倉山駅を通り新横浜に至る循環路線。

1.310系統
2.新横浜駅
3.浜鳥橋〜新開橋〜梅田橋〜石橋〜瑞雲寺前〜大丸
4.センター南駅
5.1本/時
6.横浜市営バス 港北営業所
7.新開橋〜仲町台駅路線撤退後の再編路線。現在の仲町台便を
 新横浜駅へ路線変更。41系統の川向町〜大倉山駅〜新横浜駅は
 廃止する。
324名74系統 名無し野車庫行:2006/08/22(火) 18:50:44 ID:ln17yo9Z
1.間08
2.鶴間駅
3.西鶴寺前・さがみ野駅・寺尾・綾瀬小学校前・大法寺
4.綾瀬車庫
5.1時間に1本程度
6.神奈川中央交通綾瀬営業所
7.その他、鶴間駅〜さがみ野駅の区間(間09)や、
さがみ野駅〜綾瀬工業団地入口〜綾瀬市役所〜綾瀬車庫(さ01)
などの妄想路線あり。
325名74系統 名無し野車庫行:2006/08/25(金) 20:55:25 ID:9CrXH71c
1.308系統
2.仲町台駅
3.新栄高校南口〜都筑スポーツセンター〜坂下〜桜並木
4.仲町台駅
5.1本/時
6.横浜市営バス 港北営業所
7.不採算路線の路線短縮と運行本数減少。循環路線とすることで
 仲町台駅からの利便性は最低限確保する。
326名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 00:30:47 ID:YFNrCqYz
1 船23系統
2 大船駅西口
3 田谷・国立病院・ドリームランド・環4・下飯田駅入口・ゆめが丘駅入口・池ノ上
4 上飯田車庫
注・まもなく、ドリームランド〜環4〜上飯田車庫線は出来ますので、(途中バス停ありすぎ)大船駅まで延長!
5 大船駅〜ドリームランド250円 ゆめが丘駅入口330円 池ノ上370円 上飯田車庫400円
一時間に一本。
327名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 09:36:57 ID:/UgizGsC
1.217
2.生麦
3.安養寺前・鶴見駅西口・昭和坂上・三ツ池道・済生会横浜東部病院・
下末吉一丁目・三角・鶴見駅西口・安養寺前
4.生麦
5.1時間に1本程度
6.横浜市営鶴見営業所
7.平成19年度開院の済生会横浜東部病院のアクセス路線。
車両は、日野リエッセと18系統などに使っているノンステップ。
328名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 10:24:39 ID:XG0KB31b
>>327
生麦と安養寺の間、どこで線路越えるの?
329名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 12:27:50 ID:N180sKYJ
1.無し
2.横浜駅西口
3.考えてくれる人募集
4.湘南台駅
5.深夜に2本
6.相模鉄道バスと神奈中バス
7.湘南台方面に深夜快速バスを。また、出来るようなら海老名行の深夜急行バスも神奈中と共同で
330名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 23:05:55 ID:07NY5gRL
>>327
病院敷地内を起終点にする路線はあってもいいかもしれない

が、その循環ルートはあまりに無理矢理すぎるだろうな
331名74系統 名無し野車庫行:2006/08/27(日) 19:04:44 ID:gn4yonIN
1.適当
2.倉見駅
3.松蔭大学・産業能率大学・東海大学
4.神奈川大学(湘南ひらつかキャンパス)
5.通学時間帯に数本
6.神奈中
7.東海道新幹線倉見駅開業時に開設。
 倉見駅〜各大学へのアクセス路線
332名74系統 名無し野車庫行:2006/08/27(日) 21:21:28 ID:BYVJgPQ6
>>328京急生麦駅のすぐ。
>>330別に循環にしなければ、昭和坂上経由と
下末吉一丁目経由で済生会横浜東部病院発着とします。
333名74系統 名無し野車庫行:2006/08/31(木) 01:27:48 ID:9iiAw8pI
生麦駅の踏み切りは高さ制限があってバスは通れませんよ
334名74系統 名無し野車庫行:2006/08/31(木) 12:32:05 ID:Z+wI3kTY
>>327
の系統は線路立ち往生経由天国行きとなります。
335名74系統 名無し野車庫行:2006/09/01(金) 18:58:00 ID:XFmzz+Hr
>>334
その前に電車が止まるよ。
1.相26
2.相模原駅
3.市役所前・横山団地前・横山台
4.下九沢団地
5.1時間に2本程度
6.相模神奈交相模原営業所
7.下九沢団地・横山台・横山団地から市役所のアクセス。
336名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 13:13:37 ID:L/9gsSEw
1.162系統
2.本牧車庫前
3.みなと赤十字病院・中華街入口・羽衣町・弘明寺
4.上大岡駅
5.1本/時
6.横浜市営本牧営業所
7.現行2系統を上大岡で分割。本牧方を車庫まで延長。
337名74系統 名無し野車庫行:2006/09/02(土) 20:57:38 ID:gDHLWRFn
1.系統 洋07
2.起点 洋光台駅
3.経由地 洋光台第一小前〜田中〜栗木〜萩台〜南公園前
4.終点 洋光台駅
5.運行頻度 15分おきくらい
6.バス会社 京浜急行バス(能見台)
7.備考 横浜市営の107系統を移譲(=丸投げ?)されるにあたり、その子系統として。
338名74系統 名無し野車庫行:2006/09/03(日) 19:28:00 ID:mqSWLdu1
>>337
本数が多すぎる。
339名74系統 名無し野車庫行:2006/09/03(日) 23:38:40 ID:6ADOAySg
1.中88系統
2.東山田駅(新北川橋)
3.勝田〜仲町台駅〜星谷〜石橋
4.中山駅北口
5.1本/時
6.東急バス 新羽営業所
7.横浜市営バス80系統、88系統の移譲再編路線。
 綱46系統の区間便的存在であるが、道中坂下ではなくグリーンライン
 東山田駅発着とする。折返施設がなければ新北川橋折返し。
 都筑ふれあいの丘付近に新駅ができるため、都筑ふれあいの丘方面へ
 の乗り入れは中止する。
340名74系統 名無し野車庫行:2006/09/04(月) 21:29:06 ID:jFOpRJ7/
1.107系統
2.港南車庫前
3.港南台駅・洋光台駅・萩台・氷取沢・磯子台団地・
上中里団地・萩台・洋光台駅・港南台駅
4.港南車庫前
5.1時間に1〜3本
6.横浜市営港南営業所
7.107系統の一部が京浜急行バスに移譲するから、
残りの部分と磯子台団地・上中里団地循環にする。
341名74系統 名無し野車庫行:2006/09/04(月) 22:09:13 ID:oQSZjsxY
>>339
勝田〜仲町台間は現存路線と東急綱71+市営302の2路線がいいな。
342有馬:2006/09/04(月) 23:18:17 ID:8nsw3N5T
1.1093系統
2.磯子台団地
3.氷取沢・(→上中里団地)(←随縁寺)・上中里町・萩台・峰
4.峰の郷
5.1時間1本
6.横浜市営滝頭営業所
7.ハイキングコースとどっちが早いか競争
343名74系統 名無し野車庫行:2006/09/05(火) 19:12:22 ID:omseB0pT
1.196系統
2.横浜駅西口
3.東神奈川駅西口・六角橋・六角橋北町・新横浜駅・
4.八反橋
5.1時間に1本
6.横浜市営浅間町営業所
7.96系統の六角橋北町〜下耕地間が廃止指定になったため、
新横浜駅迂回ルートにした。
344名74系統 名無し野車庫行:2006/09/05(火) 19:17:58 ID:omseB0pT
1.196系統
2.横浜駅西口
3.東神奈川駅西口・六角橋・六角橋北町・又口橋・
4.八反橋
5.朝と夕のみ
6.横浜市営浅間町営業所
7.上記の一部変更で朝と夕は、新横浜駅に寄らず、
又口橋から港神境に向かう。
345名74系統 名無し野車庫行:2006/09/06(水) 02:05:22 ID:SVklD4Nj
>>343-344
あぼーんした元36系統だぞ、それ
妄想というより、無駄。
346名74系統 名無し野車庫行:2006/09/06(水) 09:42:29 ID:Zoyo0QlO
1.開いている番号
2.東神奈川駅西口
3.六角橋・八反橋
4.羽沢駅
5.1時間に2本程度
6.横浜市営バス浅間町営業所or保土ヶ谷営業所
7.同じ神奈川区なのに東神奈川〜羽沢間の交通の便が悪いので、
 区内2大ターミナル間のアクセス路線として、羽沢駅開業後に開設
347名74系統 名無し野車庫行:2006/09/06(水) 11:56:18 ID:A5jBja1g
>>346
44系統をご利用ください。
神奈川区役所に行きたいのであれば、
適当なところで114系統にお乗換えください。
六角橋方面に行きたいのであれば129系統をご利用頂き、
36系統などにお乗換えください。
348名74系統 名無し野車庫行:2006/09/07(木) 16:03:19 ID:56Q3d6Wf
>>347
44系統は東神奈川へは行きませんが
349名74系統 名無し野車庫行:2006/09/07(木) 19:57:45 ID:NizOnaQC
1.195系統
2.横浜駅西口
3.三ツ沢グランド・片倉町駅前・又口橋・鳥山・
矢之根・新開橋・梅田橋・石橋・川和町
4.市が尾駅
5.1時間に1本程度
6.横浜市営緑営業所
7.95系統の第三京浜の区間と港北NT営業所があぼーん予定なので、
区間変更。営業所も緑に変更する。
350名74系統 名無し野車庫行:2006/09/07(木) 20:05:18 ID:jmrv2jYW
>>349
長距離路線を嫌がってるのにやるわけ無いだろ
351名74系統 名無し野車庫行:2006/09/08(金) 09:55:39 ID:Ge6NA/Dc
相鉄バススレ、キチガイのために容量オーバーしやがった。
しばらく立てないで置くか…
あれではアク禁依頼よりも、削除依頼よりも
キチガイの書き込みスピードが速くてどうしようもないや。
おそらく相鉄バス組合員の仕業だろうが。
352名74系統 名無し野車庫行:2006/09/08(金) 20:06:42 ID:NHsCKiiy
1.い05系統
2.立場ターミナル
3.いずみ野駅・松陽高校前・阿久和坂上・原店・
三ツ境小学校前・二ツ橋・相沢
4.瀬谷駅
5.1時間に1本程度
6.神奈中戸塚営業所
7.立01系統が西廻り。こっちは、東廻り。
353名74系統 名無し野車庫行:2006/09/08(金) 20:30:23 ID:cRej4rqI
1神奈厨
2鶴間駅
4平塚駅か茅ケ崎駅
5藤沢神奈中
354名74系統 名無し野車庫行:2006/09/12(火) 22:16:17 ID:9fSh/YYC
1. 東20
2. 二俣川駅北口
3. 左近山第1〜第6・環2市沢上町・藤塚小学校入口・環2品濃谷宿公園・品濃一里塚
4. 東戸塚駅東口
5. 日中30分毎、朝夕12〜15分毎
6. 神奈中・相鉄
7. 二俣川〜左近山はバイパス経由
355名74系統 名無し野車庫行:2006/09/13(水) 09:29:15 ID:WK1Y3X0k
激しくイラネ
356名74系統 名無し野車庫行:2006/09/14(木) 15:33:33 ID:Z8pLoCGf
1空いてる番号
2港南台駅
3鎌倉街道公田経由
4本郷台駅
5一時間に一本くらい
6横浜市営港南
7昔は大船駅まで40系統が走ってたけどなくなっちゃったんで、意外と乗る人多いと思うけど
357名74系統 名無し野車庫行:2006/09/14(木) 18:46:36 ID:aBb5f9vN
>>356 140系統でどうかな。
1.158系統
2.磯子車庫
3.磯子駅前・滝頭・浦舟町・日本大通り県庁前・桜木町駅前
4.横浜駅前
5.1時間に2本程度
6.横浜市営滝頭営業所
7.旧81系統の再来。現在の158系統を滝頭から磯子車庫まで延長。
旧81系統は、杉田平和町まで行っていたが、長いので磯子車庫まで。
桜木町駅から横浜駅まで延長。
358名74系統 名無し野車庫行:2006/09/14(木) 20:55:00 ID:JFFsMPZs
>>356
港南台駅から鎌倉街道にはどこ通って出る?
359ついでに:2006/09/14(木) 21:56:54 ID:JFFsMPZs
1.系統 あいてる番号
2.起点 港南プール(蓬莱荘)前
3.経由地 臼杵→[日野峰〜送水ポンプ場下〜バイパス下(今あるのとは別に設置)〜徳恩寺前〜春日神社下]→日野→港南車庫前→原→港南台高校前→港南台駅→榎戸
4.終点 港南プール(蓬莱荘)前
5.運行頻度 平日:朝8:45までは15分間隔、それ以降は30〜60分間隔
6.バス会社 横浜市営(港南)または神奈川中央交通(よ)
7.備考 ポンチョ使用(中型バスでさえ走れないトコあるし)。[ ]で囲った区間は自由乗降制。起点終点を2回以上通過することは当然許されません。
 ま、事業者なんかどこでもいいけどねw
360名74系統 名無し野車庫行:2006/09/14(木) 22:09:43 ID:aBb5f9vN
1.217
2.生麦
3.新子安駅西口・鶴見駅西口・昭和坂上・三ツ池道・済生会横浜東部病院・
下末吉一丁目・三角・鶴見駅西口・安養寺前・新子安駅西口
4.生麦
5.1時間に1本程度
6.横浜市営鶴見営業所
7.平成19年度開院の済生会横浜東部病院のアクセス路線。
車両は、日野リエッセと18系統などに使っているノンステップ。
361名74系統 名無し野車庫行:2006/09/14(木) 23:13:26 ID:M2/U7y4j
1.5
2.港南区総合庁舎前
3.板東橋・浜松町・亀甲山・横浜市民野外活動センター・横浜市スポーツ広場
4.長又
5.1時間に1本程度
6.横浜市営・神奈中の共管
7.横浜市民野外活動センター・横浜市スポーツ広場のアクセス路線
362名74系統 名無し野車庫行:2006/09/15(金) 08:39:10 ID:j9QvWfZw
>360 またカキコしてるけど
下末吉一丁目というバス停は存在しない。
また、新設するにしても、おそらく
意図する所は下末吉二丁目ですから。

それよりさ、ヨコヤマユーランドの送迎用マイクロを
ウテシごと買い取ったら、その路線は十分なんじゃね?
363イーワ:2006/09/15(金) 18:58:21 ID:gR75A8+z
1.茅05系統
2.茅ヶ崎駅南口
3.東海岸・ヘッドランド入口・汐見台・辻堂海浜公園前・鵠沼海岸
4.江ノ島
5.1時間に1本程度
6.神奈川中央交通茅ヶ崎営業所
7.茅ヶ崎駅から海に沿って江ノ島へ行く新路線。
江ノ島にある岩本楼の洞窟風呂もよろしく。
364名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 13:27:41 ID:nkPGHksb
1.101
2. 横浜駅西口(西口第2のりば)
3. 岡野町・平沼町一丁目(YCAT方面は新設)・高島二丁目(新設)・横浜駅改札口前
4. 横浜駅(YCAT)

1. 7
2. 横浜駅西口(きた西口のりば:新設)
3. 鶴屋町二丁目・青木橋
4. 横浜駅(YCAT)/ポートサイド

5. 合わせててきとーな数
6. 横浜市営(など?)
7. 駅から歩くYCATへの連絡として(下道版)
妄想バス路線 高速・空港バス編
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1113107493/875
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1113107493/880
365名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 14:06:10 ID:ksOZafJF
>>357
…もいいけどここは現実需要で…
1.158系統
2.桜木町駅前
3.日本大通り駅県庁前・浦舟町・滝頭・下町
4.根岸駅前
5.1時間2本前後
6.横浜市営バス滝頭営業所
7.現行158を滝頭から「78&133」に合流して根岸まで延長。
366名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 19:29:48 ID:FBxA5n3A
1.48
2.生麦
3.新子安・浦島町・テクノウェイブ・ニューステージ・東神奈川駅前
4.中央市場前
5.朝夕数本
6.横浜市営バス鶴見営業所
7.48系統の出入り用兼122系統の代わり

もう一つ
1.86
2.生麦
3.新子安・入江橋・入江一丁目・大口通・東神奈川駅西口
4.横浜駅
5.1日数本
6.横浜市営バス鶴見営業所
7.廃止対象にならないのが奇跡なほど乗車率が思わしくない86系統の一部区間を需要の多い国道一号線経由に変更
367名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 21:53:08 ID:MuimlwhH
1.11
2.山下ふ頭
3.中華街入口・港の見える丘公園・代官坂上・地蔵坂上・
平楽中学校前・中村橋・蒔田駅
4.南区役所
5.1時間に1本程度
6.横浜市営滝頭営業所
7.一部区間廃止対象路線。桜木町駅〜中華街入口と南区役所〜保土ヶ谷駅
を切り捨て、新たに20系統方式で山下ふ頭または、山下ふ頭入口発着にする。
中型か小型の車両で運行。
368名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 22:00:53 ID:MuimlwhH
1.76か98
2.保土ヶ谷駅
3.北永田・井土ヶ谷駅 ・南区役所・蒔田駅・中村橋
4.滝頭
5.1時間に1本程度
6.横浜市営滝頭営業所
7.11系統の保土ヶ谷駅〜南区役所の切り捨て区間をカバーする路線。
南区役所から中村橋を通り、滝頭まで延長させる。車両は、大型車。
369名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 10:49:59 ID:jM608vUE
1.214
2.磯子駅前
3.磯子センター・山王谷・浜小学校前・レインボー・
浜小学校前・屏風ヶ浦駅前
4.磯子駅前
5.1時間に1本程度
6.横浜市営磯子営業所
7.60系統がアボーンする予定なので小型バスによる運行。
370古出来町:2006/09/17(日) 20:02:24 ID:VvqURUcP
1.上67
2.上大岡駅
3.港南区総合庁舎・南高校
4.上永谷駅
5.1時間に1本程度
6.神奈川中央交通舞岡営業所
7.上永谷駅〜南高校のアクセス。
371名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 13:05:22 ID:KKdDUJKh
1.善05
2.善行駅
3.善行坂
4.善行団地
5.1時間2本
6.藤沢神奈交バス
7.善01・善04等と共通運行
372名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 13:09:30 ID:KKdDUJKh
1.藤35
2.藤沢駅
3.荏原工業団地
4.善行駅
5.1時間2本
6.藤沢神奈交バス
7.現在・藤沢駅〜荏原工業団地を善行駅へ延長

373名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 17:05:57 ID:wKaQwLhJ
1.123(急行)
2.若葉台中央
3.郵便局前・中山谷・台村町
4.中山駅
5.1時間に6本以上
6.横浜市営若葉台営業所
7.地下鉄グリーンライン利用促進のための路線。23系統の若葉台中央〜中山駅
 とほぼ同一経路だが、中山駅への速達化を実現するために、十日市場駅は経
 由せず、また中山谷〜台村町間は通過する。
374名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 19:04:22 ID:dM3UbwQh
1.68
2.横浜駅西口
3.藤棚・久保山・浦舟町・滝頭
4.磯子駅
5.1時間に2本
6.横浜市営滝頭営業所・横浜京急杉田営業所
7.68系統が102系統に統合せず、102系統と共に磯子駅延長。
68系統の半数を横浜京急バスと共管する。
375名74系統 名無し野車庫行:2006/09/22(金) 18:53:33 ID:cGcVO9eU
1.東28
2.東戸塚駅
3.国道平戸・平和台・権太坂上・保土ヶ谷駅・洪福寺
4.峰小学校前
5.平日の日中1時間に1本程度
6.神奈川中央交通舞岡営業所
7.市営28系統をアボーンして、東戸塚駅乗り入れさせる。
峰小学校前〜保土ヶ谷車庫前は廃止。神奈中とする。
376名74系統 名無し野車庫行:2006/09/22(金) 22:04:30 ID:ttokJ1vN
>>375
市営28系統は廃止でいいが、そんな路線いらない。
377名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 14:29:27 ID:VEOgzVj7
1.(新)28系統
2.東戸塚駅前
3.境木中学校・保土ヶ谷町2丁目・桜ヶ丘・星川駅前・大門通
4.保土ヶ谷駅西口
5.朝夕4〜6本/時・日中3本/時
6.横浜市営保土ヶ谷(営)
7.現行210(境木折り返し)を星川経由で保土ヶ谷駅まで延長。
 星川周辺の「高架化&バスターミナル完成」時には横浜駅西口まで延長も視野に…。
378名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 14:42:53 ID:A/SVY3Zm
1.適当
2.
3.
4.
5.
6.
7.
379名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 14:45:39 ID:A/SVY3Zm
スマソ考えてる途中で送信しちゃった
380名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 17:50:15 ID:LsYFPdgH
1.41系統
5.数時間に1本程度
6.横浜市
7.41系統の本数の少ないところをフォローする系統

2.港北車庫前
3.太尾新道・太尾西住宅・下町会館前・太尾新道
4.港北車庫前

2.港北車庫前
3.太尾新道・下町会館前・太尾西住宅・太尾新道
4.港北車庫前
7.ともに太尾新道・下町会館前などをカバー

2.川向町
3.水神前・根岸前
4.川向町折返場
7.水神前・根岸前をカバー
381名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 20:58:04 ID:HSf3P+9j
>>380
氏ね
382名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 23:43:09 ID:J1nuZQDJ
1.124
2.石橋
3.出崎橋・鴨池大橋・鴨居町・竹山団地・笹山団地・上菅田町・寺下橋・西谷駅前
4.鶴ヶ峰駅
5.1時間に3本程度
6.横浜市営緑営業所
7.竹山団地、笹山団地、鶴ヶ峰方面から、ららぽーと横浜、鴨居駅への
 アクセス路線。利用者の少ない辻山周辺から竹山団地経由に変更し、
 鶴ヶ峰駅まで路線延長する。笹山周辺の運行経路は深夜バスと同一。
 56系統92系統は減便も。
383名74系統 名無し野車庫行:2006/09/24(日) 13:15:59 ID:w6DM+HFd
2. 洋光台駅
3. *郵便局前・第1小前・*洋光台3丁目・*第2小前・南公園前・萩台・坂下・峰
4. 峰の郷
5. 朝夕2本/h 日中1本/h
6. 江ノ電(こまわり)
7. 廃止になる市営10系統の峰地区救済。(*印の停留所は新設)
384名74系統 名無し野車庫行:2006/09/24(日) 13:35:30 ID:vhF2nphk
1.新横24系統
2.新横浜駅
3.菊名駅・内路・西寺尾団地前・入江一丁目
4.新子安駅西口
5.3本/時
6.臨港グリーンバス鶴見営業所
7.廃止となる市営24系統の西寺尾1丁目地区の救済策
385名74系統 名無し野車庫行:2006/09/24(日) 14:01:07 ID:jAXqH/7E
1.系統 92 124
2.起点 笹山団地中央
3.経由地 笹山団地
4.終点 92横浜駅西口 124石橋
5.運行頻度 現行通り
6.バス会社 横浜市営
7.備考 笹山団地始発は廃止。
386名74系統 名無し野車庫行:2006/09/24(日) 20:03:32 ID:IjP2onqB
>>384
臨港にやらすなら、鶴見か菊名に起点を持ってこないと、相手にもされないんじゃないか?
387名74系統 名無し野車庫行:2006/09/27(水) 18:58:01 ID:21QcMuDd
                  /)
             、2)Y⌒  ⌒フ   +
           ッ-i'´       ⌒フ
           (´ ,.-゙ー-、     ろ、
        * シ彡ノ"ミVv    )
      *    ノノノノ"ヽヽヽミ   シ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄神奈中妄想路線よ。起点は、横48横浜駅、横49東神奈川駅♪
.          ,l')∩  ∩ |)|ヾ ミ  <途中停車は、神奈川公園前、中央市場。終点は、コットンハーバーよ。本数は、共に30分〜60分間隔よ。 
           ,○)、 ▽  ノjl| YY゙   \_____担当営業所神奈中舞岡営業所。横浜駅だけではなく、東神奈川駅発着もあってもいいじゃない!!
           {_∃ `l____/⌒'i|
            ̄ Yl"゙⌒lY |  +
              ,ト|__/ハ i、
           ,iニiニiニユ ゙h,,)
           ノtYTYヾ\
          /''フ''''ー<"ヽ、
           /__ノ     \ノヽ、
          (__)     ゞ__)
388名74系統 名無し野車庫行:2006/09/30(土) 11:28:31 ID:JDsF8Qlq
1.磯25系統(神奈交は東25系統)
2.磯子駅
3.屏風ヶ浦駅、笹下中学校入口(新設)、新吉原橋、上永谷駅、永谷小学校前(新設)、環2平戸
4.東戸塚駅
5.横浜京急バス杉田営業所、横浜神奈交バス舞岡営業所
6.環状2号を使った、東戸塚、上永谷、戸塚を結ぶルート。笹下地区の交通の充実
389名74系統 名無し野車庫行:2006/10/01(日) 13:53:16 ID:5bnsHfil
1.相19
2.相模原駅南口
3.日金沢上
4.石橋
5.下りは夜のみ、上りは朝のみ
6.神奈中相模原委託
7.石橋到着したら、国道129号を右折で回送で峡の原へ
390名74系統 名無し野車庫行:2006/10/01(日) 16:14:25 ID:gaiPTzqK
1.子01
2.新子安駅西口
3.安養寺前・東寺尾5丁目・横浜商科大学前・神之木台坂上(ともに新設)・子安台市場前
4.新子安駅西口(循環)
5.30分間隔
6.神奈川区東部コミュニティバス(仮称・横浜市営委託)
7.14系統廃止に伴う生麦・岸谷・東寺尾地区救済
391名74系統 名無し野車庫行:2006/10/01(日) 18:51:01 ID:1QaYKUbv
1.愛91
2.愛甲石田駅
3.道了尊入口・小金塚・東成瀬・見附島(ともに新設)・あやめの里・
下小稲葉・横内四ッ角
4.田村車庫
5.1時間に1本程度
6.神奈川中央交通平塚営業所
7.愛02あかね台循環の出入りなどに運行。小型バス路線。
392名74系統 名無し野車庫行:2006/10/02(月) 00:42:47 ID:7tSnZ/Wj
安養寺の交差点、バス曲がれたっけ??
14と38を足して二で割りたい気持ちはわかるが
393名74系統 名無し野車庫行:2006/10/02(月) 14:13:53 ID:WH5gEdA4
>>392
安養寺前の内路→鶴見のバス停を手前に移して、交差点の停止線も下げればなんとかいける?
それよりも東寺尾5〜商大〜子安台はどこ通っても道が狭そう。
394名74系統 名無し野車庫行:2006/10/03(火) 00:02:54 ID:QGLecuP7
>>321
田名塩田住民は相武台にはまず行かない。
大野か本厚木なら乗る人がいそう。
395名74系統 名無し野車庫行:2006/10/03(火) 12:47:28 ID:gdSqzYgB
1.系統番号なし
2.横浜駅
3.保土ケ谷バイパス・相模大野駅
4.相模原駅
5.一日一本
6.神奈中相模原
7.深夜急行バス
396亀山千保:2006/10/07(土) 18:55:12 ID:cDAtWOtm
1.10.93
2.磯子駅
3.中原・杉田駅・栗木町・萩台(10)・峰(10)・
上中里町(93)・氷取沢(93)
4.峰の郷(10)氷取沢公園下(93)
5.共に1時間に1本程度
6.横浜京急バス杉田営業所
7.横浜市営があぼーんする予定。
横浜京急バスに代替する。
397名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 20:12:23 ID:5Gsa6+W2
>>396
杉田にそんな余裕ありません。
398名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 22:07:32 ID:crL4zAXJ
1 .26か109
2 .横浜港シンボルタワー
3. 本牧ポートハイツ前・みなと赤十字病院・(横浜ベイブリッジ下層)・L8バース・T6バース・流通センター
4. 大黒海づり公園
5. 毎時数本程度
6. 市営鶴見
7. 港湾地域への観光客などの呼び込み

1. .26か109か17
2 .横浜港シンボルタワー
3. 本牧ポートハイツ前・みなと赤十字病院・(横浜ベイブリッジ下層)・L8バース・大黒町・新興駅前
4. 生麦
5. 毎時1本程度
6. 市営鶴見
7. 港湾地域への観光客などの呼び込みや上の入出庫など
399亀山千保:2006/10/08(日) 09:18:08 ID:Tc0s0EPo
1.127
2.横浜駅
3.桜木町駅・馬車道・元町・本郷町・ 和田山口・間門・本牧市民公園
4.本牧車庫
5.1時間に1本程度
6.横浜市営バス本牧営業所
7.127系統の山下町タワー入口〜元町間が廃止対象になるため、
元の105系統ルート(現105系統深夜バスルート)に戻して、127系統
として運行させる。
400名74系統 名無し野車庫行:2006/10/08(日) 10:11:59 ID:dFHxq7u6
>>398
むしろ鶴見か新子安まで持ってこないと客の需要は求められない。

一歩間違うと今井や亀山と同類と思われるぞ!!
401亀山千保:2006/10/08(日) 18:41:17 ID:Tc0s0EPo
>>400
失礼な事を書かないで。
402有馬:2006/10/08(日) 22:48:00 ID:tbRIPr+L
>>401
中宗様の御前であるぞ。口を慎め!
403名74系統 名無し野車庫行:2006/10/09(月) 00:11:55 ID:/urITaL8
1.鷺10
2.向丘遊園駅東口
3.向丘遊園・神木本町・向丘出張所・犬蔵・鷺沼駅
4.有馬第二団地
5.一時間1〜3本(平日朝は4本程度)
6.川崎市交通局井田営業所
7.鷺沼駅バスターミナルが手一杯のため、日中は基本的に向丘遊園駅東口〜有馬第二団地にて運行。平日朝ラッシュ及び夕方時間帯に一部鷺沼駅とまりあり。
 向丘遊園〜鷺沼の足確保と共に、鷺02鷺沼口の役割、宮前区縦断路線。
 鷺10を名乗るが、早朝や夜間の一部の入出庫便は向丘遊園〜鷺沼駅〜井田営業所であり、向丘遊園発着でも鷺02を名乗る。
 朝のラッシュ終了後の入出庫便は、鷺沼駅到着後に鷺02、もしくは有馬第二団地にて溝21となる。日中の入出庫は全て有馬第二団地到着後、溝21、逆も溝21にて出庫
 客扱いは、上下とも鷺02停留所にて行う。但し、長時間停車は井田方向以外は行わない。
 向丘遊園〜鷺沼の最終便は、鷺沼駅到着後、鷺02小杉駅深夜バスとなり、小杉駅到着後は、杉10井田営業所行き深夜バスとなる。
404名74系統 名無し野車庫行:2006/10/09(月) 06:45:08 ID:HOjXwINM
1. 南95
2.センター南駅
3.石橋、佐江戸、梅田橋、新開橋、第三京浜、浅間下
4.横浜駅西口
5.1時間2〜3本
6.東急バス新羽
7.市営95系統の代替。割増運賃で深夜急行用ワンロマ(武蔵溝ノ口〜新横浜線)使用。
市営95系統は都筑区内から西口までの通勤需要が多く、朝夕は立ち客も多い。割増運賃だったら存続していた
とは横浜市営バス関係者の話。

1.鷺95
2.鷺沼駅又は東山田営業所
3.すみれが丘、北山田、道中坂下、第三京浜
4.横浜駅西口
5.1時間2〜3本
6.東急バス東山田営業所
7.港北ニュータウン北部、宮前区有馬地区から横浜への足。深夜急行用で割増運賃。
405亀山千保:2006/10/09(月) 18:55:36 ID:i+bGQW4N
>>402
中宗様って誰?>>400と関係ないじゃん。
406名74系統 名無し野車庫行:2006/10/09(月) 23:53:05 ID:jaTIa/HR
>市営95系統は都筑区内から西口までの通勤需要が多く、朝夕は立ち客も多い。割増運賃だったら存続していた
とは横浜市営バス関係者の話。

┐(゜〜゜)┌
407名74系統 名無し野車庫行:2006/10/12(木) 11:55:31 ID:qsO35NdT
1.10・93
2.新杉田駅
3.療育センター前・杉田坪呑中央・萩台(10)・峰(10)・
氷取沢(93)・磯子台団地(93)・上中里団地循環(93)
4.峰の郷(10)・新杉田駅(93)
5.共に1時間に1〜2本程度
6.横浜市営磯子営業所
7.10・93の他に100も廃止する予定になっている。そこで、100の代替として新杉田駅から杉田坪呑中央経由で93は、磯子台団地を回り、上中里団地を経由して新杉田駅に戻るルートとする。
10は、杉田坪呑中央経由で峰の郷へ向かう。磯子営業所の大型バスを使用する。それは、4・94の京急に移譲や61の部分廃止などで磯子の車両が余る。
408名74系統 名無し野車庫行:2006/10/13(金) 13:21:36 ID:OKTlVxgx
海老名駅から慶應SFCに行くバスがないのは不自然だと思うんですけど。
409亀山千保:2006/10/14(土) 18:52:31 ID:hToJgSJk
1.142
2.東神奈川駅
3.東神奈川駅入口・千若二丁目
4.コットンハーバー
5.1時間に1本程度
6.横浜市営バス鶴見営業所
7.コットンハーバーは、東神奈川駅のほうが近い。
横浜駅〜コットンハーバー直行は、そごうなど横浜駅周辺に便利。
しかし、鶴見や新横浜に行くとすれば、いちいち横浜に出なくても
東神奈川からJR線に乗り換えれば、便利になる。
410名74系統 名無し野車庫行:2006/10/15(日) 04:13:43 ID:p1b+RKoJ
こんなもんか

1.未定
2.海老名駅
3.海老名市役所、用田
4.慶應大学
5.朝下りのみ10分間隔、それ以外は20分に一本
6.神奈中
7.需要は相当あるはず
411名74系統 名無し野車庫行:2006/10/15(日) 21:54:57 ID:3/Jq4z/l
1.適当
2川崎駅
3.浮島BT・海ほたる・久留里駅前・安房鴨川駅
4.鴨川シーワールド
5.午前・午後各1往復
6.日東交通・京浜急行バス
7.神奈川県方面〜鴨川方面へのアクセス
412名74系統 名無し野車庫行:2006/10/15(日) 23:24:19 ID:bAYcHKfx
>>411
起点は横浜駅、終点を亀田病院に延長したほうがいい。
413名74系統 名無し野車庫行:2006/10/15(日) 23:36:39 ID:OEu6w202
1. なし
2. 中筋駅
3. 本通り・南区役所前・西照・三原桟橋・市役所前・久松通り・谷口・町田ターミナル・三塚・長津田辻・馬車道駅前
4. 港南区総合庁舎前
5. 適当に
6. 中国(福山)他
7. 愛称はお菓子の名前の一部を二つ繋げて、ありあけの饅頭
あたりでいいかな(w
414とり・みき:2006/10/17(火) 00:04:56 ID:bRuJhVl0
1.161系統
2.新杉田駅
3.南部市場・富岡バスターミナル・並木中央・なぎさ団地・長浜
4.能見台駅
5.1時間に2本
6.横浜市営磯子営業所
7.61系統の一部が廃止する予定なので、並木中央、なぎさ団地経由で能見台駅まで行かせる。能見台駅からなぎさ団地、並木地区のアクセスとする。
415名74系統 名無し野車庫行:2006/10/18(水) 22:10:44 ID:rDy34aNi
1. 26
2. 横浜本牧駅(実際の起点は本牧車庫)
3. 本牧・山元町・イタリア山庭園前・元町公園前・港の見える丘公園前・見晴交番
4. 横浜港シンボルタワー
5. 毎時数本
6. 横浜市(本牧・浅間町)
7. 横浜の本牧・山手周辺の観光地巡りよう
  実際は営業所発着だけどわかりやすさを考えて駅を起点とする
416有馬 ◆tliARIMA.Q :2006/10/19(木) 01:18:22 ID:yKFx/jDi
>>413
ビッグアーチ発にしてくれ。
終点は最戸町で。
417有馬 ◆tliARIMA.Q :2006/10/19(木) 01:21:29 ID:yKFx/jDi
1. ゆ
2. 上大岡駅
3. 慰霊堂入口→桜岡小学校→最戸町→みうら湯→向田橋→越戸橋→最戸橋
4. 上大岡駅
5. 毎時数本
6. 横浜京急バス
7. 時折南高校発着が混じる
418名74系統 名無し野車庫行:2006/10/19(木) 11:55:59 ID:PojiIX3m
1.11
2.蒔田駅前
3.東蒔田町・山谷・山手町
4.港の見える丘公園前
5.毎時1本
6.横浜市交通局
7.小型車で運行
419名74系統 名無し野車庫行:2006/10/21(土) 01:04:11 ID:c4kvGwhv
>>415
横浜本牧駅は貨物駅では…?
と、マジレス
420名74系統 名無し野車庫行:2006/10/21(土) 10:02:46 ID:C/+vVfhl
>>416
そんなに長く回送しろと?
回送長くしても良いんだったら

1.
2.むつBT
3.西八王子駅入口・大垂水・小学校前・仲町・吉野・本町三丁目
4.いづろ
5.2本/日以上
6.神奈中他
7.相模原市を通るバスで最も長距離のバス会社が変わったので元に戻すため(共管でもタイにはなるかと)
あと、行き先は簡単な文字の方がよいかと
421有馬:2006/10/22(日) 23:25:58 ID:cjBynfp4
1.26系統
2.横浜駅
3.桜木町駅、山下公園、小港橋、本牧ポートハイツ、三菱本牧工場、本牧市民公園
4.本牧車庫
5.1時間に3〜4本程度
6.横浜市営本牧営業所、浅間町営業所
7.海つり桟橋、横浜港シンボルタワーの本数分をこっちに回す。横浜駅から三菱本牧工場だけではなく、日産工場等の輸送もできる。
422名74系統 名無し野車庫行:2006/10/23(月) 15:20:04 ID:0E3slN/U
>>416
鞠サポ?
423有馬 ◆tliARIMA.Q :2006/10/23(月) 22:41:37 ID:P6j3TKeS
>>422
奇遇だな。昨日東戸塚にいたぞ。
424名74系統 名無し野車庫行:2006/10/24(火) 11:31:01 ID:CDsi2C0r
>>423
サハラ杯勝利オメ

東戸塚にはバス? 歩き?
425酒架鬼薔薇:2006/10/24(火) 12:24:59 ID:L5g649jl
1.190系統
2.横浜駅
3.桜木町駅、吉田橋、扇町、亀の橋、石川町駅、中区分庁舎前、中華街入口、山下ふ頭入口
4.山下ふ頭
5.30〜60分間隔
6.ワカバタウン保土ヶ谷営業所
7.新設バス会社。ワカバタウンバス保土ヶ谷営業所の一番目の路線。47系統の短縮で桜川橋、吉田橋が通らなくなるため、それを活用する。中区分庁舎前を経由して山下ふ頭まで行く!
426名74系統 名無し野車庫行:2006/10/24(火) 17:08:52 ID:hE2Q+jD+
>>425
死ね
427亀山千保:2006/10/24(火) 18:46:06 ID:ggA05YoP
>>425
何が、ワカバタウンよ。あんたは、死んだほうがいいわ。
>>426さんの言うとおりだわ。
428名74系統 名無し野車庫行:2006/10/24(火) 21:10:01 ID:qt5lRizo
1.
2.滝頭
3.(ノンストップ)
4.市電保存館
5.1日に3〜4本程度
6.横浜市(本牧・浅間町など)
7.攻略客向け
429有馬 ◆tliARIMA.Q :2006/10/24(火) 23:30:08 ID:s9jVJVkg
>>424
いや。

負けだがorz
430酒架鬼薔薇:2006/10/25(水) 12:32:38 ID:Y8peaaiH
俺の事を死ねと書いた野郎は、5日以内にバラバラになって死ぬ!
431亀山千保:2006/10/25(水) 18:48:54 ID:8qNxqC4k
>>430
怖いよ〜!
432名74系統 名無し野車庫行:2006/10/25(水) 19:07:20 ID:r/YqJaVF
テレビ朝日でやってたけど横浜市営バスは
赤字で路線減らすみたいで市民困ってるのに
時間外手当入れて1000万もらってる運転手70人もいるの???
これは路線減らす前にまずは内部のリストラが先だな。
433名74系統 名無し野車庫行:2006/10/26(木) 23:13:52 ID:UnmyY8/k
低俗煽り番組を、あまり真に受けない方がいいかと
434名74系統 名無し野車庫行:2006/10/27(金) 16:49:27 ID:KXZw5S2L
亀山千保さんよ!430 君の事、知らないのー!
ヤバいよ。神奈川県内の某市に住んでるよ。
そう、あなたの近くに!
435名無し58系統名無し病院行き:2006/10/29(日) 21:58:45 ID:0Zy6GKkH
1.216
2.みなと赤十字病院
3.本郷町・本牧満坂・豆口台
4.山手駅
5.1時間に1本
6.横浜市営本牧営業所
7.本牧満坂線は、循環にせず、本郷町・見晴交番経由でみなと赤十字病院発着にする。
436名無し49系統名無し養護学校行き:2006/10/29(日) 22:07:03 ID:0Zy6GKkH
1.132
2.緑車庫
3.鴨居駅・東本郷二丁目・みどり養護学校前・東本郷町・鴨居駅
4.緑車庫
5.1時間に1本
6.横浜市営緑営業所
7.東本郷循環の発着は、鴨居駅より緑営業所発着のほうがふさわしい。鴨居駅からみどり養護の送迎にも使いやすい。
437名74系統 名無し野車庫行:2006/10/30(月) 21:11:02 ID:juCI17cF
1、三??
2、三崎口駅
3、油壺入口、油壺、屋志倉、三崎港
4、三崎東岡
5、一日4往復程度。
6、京浜急行バス 三崎営業所
7、なぜか路線のない諸磯湾近辺ということで。 
438名74系統 名無し野車庫行:2006/10/30(月) 21:16:53 ID:juCI17cF
1、知らない
2、磯子駅
3、杉田、金沢文庫、金沢八景、内川橋、追浜、船越、汐留、中央駅
4、米が浜
5、一日3往復
6、京浜急行バス・横浜市営
7、既存の系統(磯子駅〜追浜、内川橋〜安浦)の統合。あくまで妄想。
439名74系統 名無し野車庫行:2006/11/01(水) 18:49:55 ID:bFGgRAUS
1.能3
2.能見台駅
3.能見台センター・上中里町・萩台
4.洋光台駅
5.1時間に1本
6.京浜急行バス能見台営業所
7.107の出入りと能見台駅〜洋光台駅の初ルート。
440名74系統 名無し野車庫行:2006/11/01(水) 22:21:31 ID:PjWmwcey
1.伊86
2.伊勢原駅南口
3.小稲葉・田村車庫
4.寒川駅南口
5.1時間1本
6.神奈中平塚営業所
441名74系統 名無し野車庫行:2006/11/05(日) 14:29:13 ID:5q4nLhQI
1.
2.横浜駅東口YCATターミナル
3.首都高K1・K3〜横横道路〜三崎縦貫道(直通)
4.長井ソレイユの丘
5.4往復前後
6.横須賀京急バス
7.横浜からの横須賀中西部直通があるのならこっちにも
442名74系統 名無し野車庫行:2006/11/05(日) 14:32:13 ID:9wO1BjS0
>>441
横須賀京急バスは湘南京急バスに変わった。
443名74系統 名無し野車庫行:2006/11/05(日) 19:04:22 ID:77A9C6R4
>>441
横横経由のバスはあってもいいかも、とちょっと思ったり。
444名74系統 名無し野車庫行:2006/11/05(日) 21:28:31 ID:/sVk95U0
>>441
三崎縦貫道じゃなくて三浦縦貫道だお
445名74系統 名無し野車庫行:2006/11/05(日) 23:35:08 ID:Nb0EuPQe
>>441
もう少し先に延ばしてみようやww
1.系統
2.起点 新横浜駅
3.経由地 (環状2号〜新桜ヶ丘IC〜保土ヶ谷バイパス〜横横道路〜三崎縦貫道(直通)
4.終点 長井ソレイユの丘とか
5.運行頻度 4往復前後
6.湘南京急バス
7.横浜発着の横須賀中西部直通があるのならこっちにも
446名74系統 名無し野車庫行:2006/11/05(日) 23:47:54 ID:61PMSUVQ
1.伊60、61、62
2.伊勢原駅北口
3.川上、小野、愛名、荻野新宿、下川入、中津、小沢、上田名、石橋、
4.相模原駅南口(伊60)、東京工芸大学(伊61)、松蓮寺(伊62)
5.伊60は毎時1本、伊61は朝2本、毎時1本、伊62は不定期
6.神奈中伊勢原、厚木、相模原


447名74系統 名無し野車庫行:2006/11/05(日) 23:55:27 ID:Nb0EuPQe
1.系統 八1A
2.起点 新横浜駅
3.経由地 (環状2号〜√357)
4.終点 八景島シーパラダイス (団体バス発着所)
5.運行頻度 2本/時
6.バス会社 横浜京急バス
7.備考 原則、平日昼間と土日祝日主体に運行。

1.系統 八1B
2.起点 新横浜駅
3.経由地 (環状2号〜√357〜)木材団地・産業振興センター前
4.終点 横浜市大病院
5.運行頻度 2本/時
6.バス会社 横浜京急バス
7.備考 原則、平日朝夕主体に運行。途中停留所:日限地蔵入口、木材団地、産業振興センター前
つまり,新幹線を降りて金沢工業団地に行き帰りするビジネス客や市大病院への見舞い客向けね。

平日昼間はAとB交互に、新横浜・日限地蔵基準で30分間隔で運行。
448有馬 ◆tliARIMA.Q :2006/11/06(月) 00:30:44 ID:nWXl1bXy
>>447
漏れのための路線じゃないか…。・゚・(ノД`)・゚・。
水曜9時の診察に間に合うダイヤにしてくれよ。
帰路は東急車輛経由で。
449名74系統 名無し野車庫行:2006/11/07(火) 19:13:23 ID:btO+rCdJ
1.系統 40
2.起点 長津田駅
3.経由地 玄海田・霧が丘高校前・若葉台中央・亀甲山・保土ヶ谷バイパス
4.終点 二俣川駅北口
5.運行頻度 3本/h(各社1本/h)
6.バス会社 市営(若葉台)・神奈中(大和)・相鉄(旭)
7.備考 対キロ制運賃を適用
450名74系統 名無し野車庫行:2006/11/08(水) 08:24:21 ID:E/4S9xrH
1.99・127
2.磯子車庫前(99)本牧車庫前(127)
3.磯子駅前、根岸駅前(99)、本牧市民公園前(127)、間門、本牧、小港、本郷町、
元町、馬車道、桜木町駅前
4.横浜駅前
5.併せて15分間隔
6.横浜市営磯子、本牧営業所
7.99が尾上町経由に変更のついでに馬車道経由横浜駅まで延長させる。
127は、105の深夜バスルートと同じ。一部急行運転とする。
451名74系統 名無し野車庫行:2006/11/09(木) 22:50:43 ID:xxW/KDmk
1. 溝61・溝62・溝63・溝64・溝66
2. 半原(61/63)・愛川町役場(62/64)・上溝
3. 上田名・上溝・図師・野津田車庫・生田営業所・多摩区役所
2. 登戸(溝63・溝64は上溝発着)
5. 役所・役場のアクセスに適切な分
6. 神奈中さ
7.
452名74系統 名無し野車庫行:2006/11/10(金) 16:28:17 ID:dwuLwKjz
1.相10、相11
2.相模原駅南口
3.横山団地、千代田十字路、光が丘三丁目、星ヶ丘
4.上溝(相11は光が丘止まり)
5.朝は相模原行きが30分置き、昼間は60分置き、夜は30分置き、うち1本が光が丘止まり。深夜バスあり。
6.神奈中「さ」

453名74系統 名無し野車庫行:2006/11/11(土) 15:50:45 ID:QNZvNlvg
1.旭29
2.三ツ境駅
3.境橋
4.ニュータウン南瀬谷
5.一時間に一本
6.相模鉄道旭営業所
7.循環は廃止
454名74系統 名無し野車庫行:2006/11/12(日) 23:55:01 ID:xN6ywib1
>>452
どういうルートなんだか?
メチャクチャじゃないか。
455名74系統 名無し野車庫行:2006/11/13(月) 12:29:23 ID:8ILj3N9+
1.3
2.横浜駅
3.東神奈川駅西口・六角橋・又口橋・小机駅・梅田橋・佐江戸
4.石橋
5.1時間に1本
6.横浜市営港北NT営業所
7.3系統の部分を残したうえ、東口に変更する。95は、桜木町駅前発着に変更する。
456名74系統 名無し野車庫行:2006/11/13(月) 14:52:30 ID:8ILj3N9+
1.95
2.市が尾駅
3.川和町・佐江戸梅田橋・新開橋・第三京浜・パシフィコ横浜
4.桜木町駅
5.平日の朝、夕20分間隔、平日の日中と土休日1時間に1本程度
6.横浜市営港北NT営業所
7.現在の横浜駅西口を廃止して、パシフィコ横浜経由桜木町駅に変更する。市が尾駅行きもパシフィコ横浜経由とする。
457名74系統 名無し野車庫行:2006/11/13(月) 18:02:12 ID:AuNCFdGf
>>443
441の元ネタと思しき路線。YCAT−横須賀市民病院・電力中央研究所、16日開業
http://www.keikyu-bus.co.jp/keikyu-bus/yokohama/04.html

ついでに、新横浜−本厚木・田村車庫、17日開業
http://www.kanachu.co.jp/busguide/shinyokohama_kaigyo.html
このスレの妄想のような近距離高速バスが次々に走り出すな
458名74系統 名無し野車庫行:2006/11/13(月) 18:25:29 ID:kBJb5Mby
1.厚20、厚21
2.本厚木駅
3.市内(厚21)、上飯山、宮ヶ瀬
4.鳥居原ふれあいの館
5.一時間に一本
6.相模神奈交バス
7.宮ヶ瀬回りでの三ヶ木〜本厚木乗り継ぎを復活させる。
459名74系統 名無し野車庫行:2006/11/13(月) 22:12:24 ID:vOa9x1MX
1. 町80
2. 町田バスセンター
3. 相模大野駅・グリーンホール前・ばら山・南町田駅北口※・旭高校入口※・左近山入口※・星川町・鳥山大橋
4. 新横浜駅

1. 大81
2. グリンホール前
3. 相模大野駅・町田バスセンター・長津田辻・旭高校入口※・左近山入口※・星川町・鳥山大橋
4. 新横浜駅

5. 合わせて10往復/日以上
6. 神奈中
7. >>457のついでにから
※は16号に新設
460左沢希男:2006/11/14(火) 12:48:38 ID:XofZAHVJ
毎度つづきバスをご利用いただきありがとうございます。このバスは、3系統川和町、梅田橋、小机駅前、六角橋、東神奈川駅西口経由横浜駅西口行きです。次は、朝光寺前、朝光寺前です。
461左沢希男:2006/11/14(火) 12:51:41 ID:XofZAHVJ
毎度つづきバスをご利用いただきありがとうございます。このバスは、95系統川和町、梅田橋、新開橋、第三京浜経由横浜駅西口行きです。次は、朝光寺前、朝光寺前です。
462左沢希男:2006/11/14(火) 14:50:00 ID:XofZAHVJ
スマソ。スレ違いだ!
一度ボットンハーバーに落ちて、そこで生きて住むわ!
463名74系統 名無し野車庫行:2006/11/14(火) 18:44:05 ID:skofAP0r
>>460>>461>>462
左沢希男君 間違えただけでボットンハーバーで落ちるなよ。
464名74系統 名無し野車庫行:2006/11/14(火) 21:13:50 ID:sLXnw2gK
1.114
2.羽沢駅
3.三ッ沢上町駅・三ッ沢下町駅前・東横反町駅前
4.東神奈川駅西口
5.1時間に1本
6.横浜市営バス浅間町営業所
7大体、同じ神奈川区なのに羽沢から公会堂なり図書館なり行くのに不便すぎるんだよ。
465名74系統 名無し野車庫行:2006/11/15(水) 08:56:37 ID:/8ECxOM9
市営イラネ
466名74系統 名無し野車庫行:2006/11/16(木) 14:28:16 ID:a3LLuV3C
ズバリ!磯子駅〜環状2号〜鶴見駅か川崎駅!市営か京急か臨港!穴で江ノ電。
467名74系統 名無し野車庫行:2006/11/16(木) 21:28:35 ID:oKBAmox5
1.38系統
2.鶴見駅西口
3.安養寺前、東寺尾5、内路、大口駅前、新子安駅西口、安養寺前
4.鶴見駅西口
5.1時間1本
6.横浜市営
7.15日に出た14・24系統統合案(新子安西口〜内路〜白幡〜安養寺前〜新子安西口)を
 鶴見に伸ばす。これで少しはマシになるような気がする。
468名74系統 名無し野車庫行:2006/11/17(金) 22:28:46 ID:H5kmBsjM
1.95系統

2. 横浜駅西口
3. 浅間下・矢乃根・日産スタジアム前・鳥山大橋

2. 横浜駅東口
3. (横浜駅改札口前)・<K1-K3>・星川町(新道)・矢乃根・日産スタジアム前・鳥山大橋
3. (横浜駅改札口前)・<K1-K3>・星川町(新道)・横浜新道・片倉町入口・又口橋
3. (横浜駅改札口前)・みなとみらい大通・<K1-K2>・矢乃根・日産スタジアム前・鳥山大橋
3. (横浜駅改札口前)・みなとみらい大通・<K1-K2>・片倉町入口・又口橋

4.新横浜駅
5.合わせて1時間に数本
6.横浜市営・東急・京急・臨港・神奈中の内から1〜5社程度
7.
469名74系統 名無し野車庫行:2006/11/18(土) 23:40:08 ID:uHb7TR5d
1.333(ハマちゃんバス2系統目)
2.桜木町駅
3.日の出町1丁目・野毛山動物園・藤棚・浜松町・西前町・
戸部本町・開洋亭前・紅葉坂
4.桜木町駅
5.1時間に2本
6.横浜市営保土ヶ谷営業所
7.47系統の全廃の変わりにハマちゃんバスの2路線目を新設させる。
1路線目の逆ルートになっているが、47系統が通らなくなる戸部本町
経由なので両廻りで運行する。
470名74系統 名無し野車庫行:2006/11/23(木) 17:01:58 ID:Q0VwfYIX
2.三崎東岡
3.油壺入口、引橋、三崎口駅、長井、林、一騎塚、武山
4.横浜駅東口(YCAT)
5.二時間に一本
6.京浜急行バス三崎営業所
7.横浜〜横須賀を三浦まで延長する。
471名74系統 名無し野車庫行:2006/11/23(木) 18:53:28 ID:1rMPjlon
1.新24系統
2.生麦
3.入江橋・大口駅東口・内路・菊名駅前・大豆戸交差点
4.新横浜駅
5.1時間に1〜2本
6.横浜市営鶴見営業所
7.現行の24系統ルートのうち、内路〜横浜駅西口は、新38系統になる予定。
残りの生麦〜内路の代替路線として、さらに菊名駅、新横浜駅まで延長。
生麦〜菊名駅方面の新ルートとする。大口〜新横浜は、横浜線とほぼ沿って
いるが、大豆戸付近は、外れている。
472名74系統 名無し野車庫行:2006/11/25(土) 19:07:07 ID:751znxuz
1.鎌32系統
2.鎌倉駅
3.名越・緑ヶ丘入口・亀ヶ丘・亀ヶ岡団地・披露山入口・池田通
4.逗子駅
5.1時間に1本
6.湘南京急バス鎌倉営業所
7.鎌倉駅から名越経由で亀ヶ岡団地を循環して逗子駅へ向かう。
逆も亀ヶ岡団地を循環して名越経由で鎌倉駅へ向かう。
逗29系統は、逗子駅から遠回り(鎌30系統)して亀ヶ岡団地へ行くが、
鎌32系統は、披露山入口(鎌40系統)を経由する。
473名74系統 名無し野車庫行:2006/11/26(日) 09:23:19 ID:bc1viOtc
1. 松61/松66/松67系統
2. 新松田駅
3. 山北駅・玄倉・中川温泉・西丹沢自然教室・東野・(やまなみ温泉)
4. 三ヶ木/藤野駅/やまなみ温泉
5. 1日数本ずつ
6. 富士急湘南バス・湘南神奈交バス・津久井神奈交バス
7. 相模原と山北は隣接しているのに直通するバスがないから
やまなみ温泉は藤野発着の一部が経由する
474名74系統 名無し野車庫行:2006/11/26(日) 10:54:08 ID:un2MiMUH
>>473
あそこは車両通行止めじゃなかったか。

475名74系統 名無し野車庫行:2006/11/26(日) 15:43:02 ID:052D+2oO
>>474
犬越路は
マイカーとは通れないから通行止めか車両通行止めだと思うけど
道はあるんだから何とかなりそうな気がする。

別に玄倉でUターンしているんだから、
西丹沢自然教室でもUターンして
月夜野か鳥屋を経由してもイイカモ
476名74系統 名無し野車庫行:2006/11/26(日) 17:00:15 ID:gPW2xofw
>>473
何で湘南神奈交バスが入ってるの?
477名74系統 名無し野車庫行:2006/11/26(日) 18:55:01 ID:Vv1ESHBy
>>475
犬越路は林道つくったはいいけど落石がひどいからどうにもならないらしい。
478名74系統 名無し野車庫行:2006/11/27(月) 12:13:53 ID:MHCHGU5F
1.220系統
2.山手駅
3.矢口台・本牧緑ヶ丘・本牧満坂・本郷町三丁目・上野町・元町・中区分庁舎・中華街入口
4.山下ふ頭
5.横浜市営本牧営業所
6.1時間に2本
7.本牧満坂から元町、中華街のアクセス。
479名74系統 名無し野車庫行:2006/11/27(月) 22:37:27 ID:MHCHGU5F
148系統の桜木町駅から横浜駅の経由地をみなとみらい大通り経由にしてほしい。
480名74系統 名無し野車庫行:2006/11/28(火) 07:30:34 ID:X0Xaamxe
1.62系統
2.横浜駅西口
3.洪福寺・峰小学校・和田町・西谷駅前・千丸台団地
4.白山高校
5.7時代:3本 8時代:7本 9時代:3本のみ 
6.横浜市営緑営業所・神奈交中山
7.千丸台団地から2停留所延伸しただけの路線。
この路線の新設に伴い、横浜市営担当の営業所を緑営業所に変更。
相鉄線から直接白山高校へ向かうアクセス路線として新設。
需要があれば、通学時間帯以外にも走らせる予定。
119系統のフォロー路線。
481名74系統 名無し野車庫行:2006/11/28(火) 07:36:46 ID:X0Xaamxe
1.123系統
2.笹山団地中央
3.鴨池大橋(鴨居駅)・石橋
4.センター南駅
5.1時間に1本
6.横浜市営緑営業所
7.中山まで市営地下鉄が開通してもアクセスが良くない地域のための路線。
従来の123系統に加え石橋〜センター南駅間を延長。
ショッピングセンターの目の前にバス停があるので
今後、定時性確保が課題になりそう。
482名74系統 名無し野車庫行:2006/11/29(水) 18:43:28 ID:kauWyVOY
>>481
はっ、123系統?124系統の間違いだよ。
483名74系統 名無し野車庫行:2006/11/29(水) 21:43:45 ID:LpaJaQV3
マジ立ってきた。

抜いて下さい。

妄想
484名74系統 名無し野車庫行:2006/12/03(日) 01:47:05 ID:1N2UyGOB
1.深夜95系統
2.横浜駅西口
3.浅間下・第三京浜・新開橋・石橋・青砥・西村橋・中山駅・新治町
4.十日市場駅
5.横浜駅西口発24:30、25:00の2本(平日のみ)
6.横浜市営若葉台営業所
7.深夜バス39系統横浜駅西口→十日市場駅行の速達便を兼ねる。
485名74系統 名無し野車庫行:2006/12/03(日) 11:32:14 ID:/DCHO9AN
1.横06(深夜便)
2.横浜駅西口
3.和田町・西谷・鶴ヶ峰駅・亀甲山・観音寺前・鶴間駅前・中央林間駅前
4.相模大野駅東口
5.横浜駅西口発24:45、25:05の2本(土日祝・年末年始運休)
6.神奈中大和営業所
7.R16沿線の深夜輸送、ついでに相模大野まで延長して小田急沿線の深夜輸送も引き受け。
486名74系統 名無し野車庫行:2006/12/04(月) 12:27:03 ID:pRYVStes
1.港北区コミュニティ
2.新横浜駅
3.労災病院・港北車庫前・菊名駅西口・錦ヶ丘・篠原中央・
4.新横浜駅篠原口
5.1時間に1本
6.横浜市営港北営業所
7.港北区コミュニティ路線。篠原、錦ヶ丘地区から労災病院のアクセス。
487名74系統 名無し野車庫行:2006/12/05(火) 18:46:14 ID:bQvUSdbl
1.港北区コミュニティ(380系統)
2.新横浜駅
3.菊名ハイツ・菊名駅西口・錦ヶ丘ロータリー・菊名駅・大倉山駅・太尾堤・
大倉山ハイム・港北車庫前・ワールドカップ大橋・浜鳥橋
4.新横浜駅
5.1時間に1本
6.横浜市営港北営業所
7.港北区コミュニティ路線。今年2月に試験運転をやった路線をアレンジ。
本格運転。
488名74系統 名無し野車庫行:2006/12/05(火) 19:08:40 ID:9dAd25I1
>480
相鉄沿線なら相鉄バスも参入を
つーかそれあったら漏れの親戚の家が近くなるな
489名74系統 名無し野車庫行:2006/12/07(木) 17:44:58 ID:5vB6o5NX
1.逗26
2.逗子駅
3.三浦半島中央道路、湘南国際村センター、立石、大楠芦名口
4.横須賀市民病院
5.一時間に一本
6.京浜急行バス
7.逗子〜湘南国際村を市民病院まで延長、増便する。
  逗子から秋谷地区への急行便と、湘南国際村からの通院バスを兼ねる路線。
490名74系統 名無し野車庫行:2006/12/07(木) 22:10:29 ID:cNiMoQvn
1.新設
2.御殿場駅
3.東名御殿場(御殿場IC〜東名高速〜大井松田IC)
4.新松田駅
5.10〜30分間隔、御殿場駅始発05:00、新松田駅終発01:00
6.富士急行
7.運賃500円程度、パスモ対応。
491名74系統 名無し野車庫行:2006/12/12(火) 08:30:26 ID:GY2nhz1Q
1.北34系統、南34系統
2.センター北駅(北34系統)、センター南駅()南34系統
3.都筑区総合庁舎・みずきが丘・折田公園前・荏田高校前
4.江田駅
5.20〜30分間隔
6.東急バス東山田営業所
7.横浜市営304系統の移譲時にセンター北駅まで延長させる。
492名74系統 名無し野車庫行:2006/12/12(火) 11:29:53 ID:FtdTK5gx
1.洋1、洋2、洋3
2.洋光台駅
3.田中、上中里町
4.金沢文庫駅(洋1)、能見台車庫前(洋2)、氷取沢(洋3)
5.30〜40分間隔(洋1)、出入庫(洋2)、終車のみ(洋3)
6.横浜京急バス
7.系統番号を京急らしくする。能見台センター発着を車庫前まで延長。
493名68系統 名無し野車庫行:2006/12/12(火) 18:44:36 ID:44p3jarU
1.北34系統、南34系統
2.センター北駅(北34系統)、センター南駅()南34系統
3.都筑区総合庁舎・みずきが丘・折田公園前・荏田高校前
4.江田駅
5.20〜30分間隔
6.東急バス東山田営業所
7.横浜市営304系統の移譲時にセンター北駅まで延長させる。
494名68系統 名無し野車庫行:2006/12/12(火) 18:46:01 ID:44p3jarU
>>491>>493の内容が同じですみませんでした。
495名74系統 名無し野車庫行:2006/12/12(火) 21:11:23 ID:9EXMI5/4
立ってきた。
496名74系統 名無し野車庫行:2006/12/12(火) 21:35:58 ID:6LfTbbHO
>>492
洋1じゃなくて文4とかになりそうなw・・・
497有馬 ◆tliARIMA.Q :2006/12/13(水) 23:26:27 ID:nySeGZJn
>>492
小学校にあわせて洋4まで作ろうぜw
498名74系統 名無し野車庫行:2006/12/15(金) 20:40:44 ID:jj2UFOt6
遂に、洋光台に四役揃いぶみ!市営・江ノ電・神奈川中央そして、京急!
499名74系統 名無し野車庫行:2006/12/18(月) 01:02:17 ID:hjmQCkJB
1.湖05
2.相模湖駅
3.三ヶ木、関、鳥屋、宮ヶ瀬、上煤ヶ谷
4.上飯山
5.毎時1本
6.津久井神奈交バス

1.伊36、37
2.伊勢原駅北口
3.神奈川リハビリ、七沢、上煤ヶ谷、宮ヶ瀬
4.三ヶ木(伊37は宮ヶ瀬止まり)
5.毎時1本
6.神奈中伊勢原と津久井神奈交バスとの共管

500名74系統 名無し野車庫行:2006/12/18(月) 01:18:59 ID:oO07WEUz
500
501名74系統 名無し野車庫行:2006/12/18(月) 21:32:30 ID:E8WYpidg
1.系統:てきとーにw
2.起点:上永谷駅
3.経由地:上永谷駅〜丸山台〜野庭中央公園〜金井〜港南車庫入口〜港南環境センター前〜洋光台5丁目〜南公園前〜洋光台駅〜日野中央公園〜日野橋〜みやのくぼ〜ゆりの木通〜上永谷駅
4.終点:上永谷駅
5.運行頻度:20分間隔
6.バス会社:江ノ電でも京急能見台でも横浜市営でも神奈中(よ)でも大新東でもどこでもいいですが何か?
7.備考:
502有馬 ◆tliARIMA.Q :2006/12/18(月) 22:36:30 ID:EgPsZG7Y
>>501
45と112をつなげて循環化する定番の妄想だな。
20年前を思い出すぜ。・゚・(ノД`)・゚・。
503名74系統 名無し野車庫行:2006/12/20(水) 22:36:34 ID:7RNl9YtL
1.系統:(てきとーにw)
2.起点:新横浜駅
3.経由地:(日産スタジアム前をスルっと通過w〜第三京浜港北〜首都高三ツ沢線〜首都高湾岸線杉田〜√357)〜ベイサイドマリーナ〜√357
4.終点:八景島シーパラダイス (団体バス発着所)
5.運行頻度:2本/時
6.バス会社:横浜京急バス
7.備考:原則、平日昼間と土日祝日主体に運行。新横浜駅で運賃収受,気になる運賃は…¥600ぐらい? 
*首都高通るので,ワンロマ車以上の車両に限定される・・のか・・・な?でもいちおう,車椅子乗車には対応しとく必要ありそうなカンジ
**オプションでたまプラ駅とか新百合駅あたりから行ってもいいかもw(たまプラからシーパラ・ベーマリまでは¥800,新百合からだと¥1200位で如何?w)

1.系統:(てきとーにw)
2.起点:新横浜駅
3.経由地:(日産スタジアム前をスルっと通過w〜第三京浜港北〜首都高三ツ沢線〜首都高湾岸線並木〜√357)〜産業振興センター前
4.終点:横浜市大病院
5.運行頻度: 2本/時
6.バス会社: 横浜京急バス
7.備考: 原則、新横浜駅基準で平日朝の上りこだまの到着に合わせ・昼前・13時台・夕方以降を主体に運行。運賃は¥600ぐらい? 
*首都高通るので,ワンロマ車以上の車両に限定される・・のか・・・な?でもいちおう,車椅子乗車には対応しとく必要ありそうなカンジw
504有馬 ◆tliARIMA.Q :2006/12/21(木) 00:14:00 ID:92R6uXzW
>>503
さてはFCサポだな?
さすがバスヲタの鏡!
505名74系統 名無し野車庫行:2006/12/31(日) 03:49:04 ID:8rTAloMb
1.59
2.横浜駅西口
3.東神奈川駅西口・浦島丘・菊名駅・港北区総合庁舎前・師岡
4.梶山
5.一時間に2本程度
6.横浜市営
7.59の菊名・綱島間は東横線と完全に並行しているので変更
 環状2号沿いから菊名(東横線経由で横浜)へのアクセス需要はどうだろう・・
506名74系統 名無し野車庫行:2007/01/04(木) 15:56:00 ID:7D8vFhbb
1.鶴59
2.鶴見駅西口
3.東寺尾・馬場町・港北小学校・浦島が丘・東神奈川駅西口
4.横浜駅西口
5.1時間1本〜2本
6.臨港グリーンバス
7.>>505の59系統を思い切って臨港移譲し鶴見まで持っていく仰天路線。
507岩本聰史:2007/01/04(木) 19:08:10 ID:4OEQZAvX
1.297系統
2.横浜駅
3.桜木町駅・中華街入口・元町・小港・本牧ポートハイツ・本牧市民公園
4.根岸駅
5.1時間1本
6.横浜市営本牧営業所
7.126・127系統が廃止になり、代替&補助金暫定運行路線。
横浜駅〜小港間は127系統、小港〜根岸駅間は126系統を繋げた。
車両も日野レインボー中型ロング〔PK−HR7JPAE〕で運行させる。
508名74系統 名無し野車庫行:2007/01/05(金) 16:32:44 ID:uasRnbBE
1.井24
2.井田病院
3.さくらが丘入口・下田町・高田町駅・吉田口・四ツ家
4.新羽駅
5.一時間に2本程度
6.東急バス新羽営業所
7.東横線からちょっと離れたところから地下鉄駅・井田病院へのアクセス路線
 ・・・という大義名分で横浜市営バスならやりかねないw
509名74系統 名無し野車庫行:2007/01/06(土) 01:55:08 ID:IJa5eEfY
1.31
2.横浜駅西口
3.東神奈川駅西口・東白楽・白幡東町・大口駅・入江西
4.新子安駅西口
5.一時間に2本程度
6.横浜市営
7.どうせ路線変更するなら今流行の新子安乗り入れしようぜ
 利便性は上がるかな?
510岩本聰史:2007/01/06(土) 19:34:34 ID:HdHet4UD
1.295
2.横浜駅西口
3.三ツ沢総合グランド入口・第三京浜・新開橋
4.仲町台駅
5.日中一時間に1本程度
6.横浜市営浅間町営業所
7.廃止となる95と300(310)を繋げて二年間暫定運行路線。
511岩本聰史:2007/01/06(土) 19:36:15 ID:HdHet4UD
補足>>510の300(310)は、新開橋〜仲町台駅の間。
512松本顕良:2007/01/09(火) 12:54:52 ID:aqFIcqMh
1.296系統
2.横浜駅西口
3.三ツ沢総合グランド入口・片倉町駅前・六角橋北町・六角橋・東神奈川駅西口
4.横浜駅西口
5.横浜市営浅間町営業所
6.1時間に1本
7.96の代替暫定路線。
513岩本聰史:2007/01/09(火) 18:45:48 ID:x3kkIQor
>>512
顕良さん。5と6が逆だよ。
514名74系統 名無し野車庫行:2007/01/09(火) 22:46:02 ID:RwTKtglB
1.12
2.鴨居駅(西菅田団地)、中山駅
3.白山みどり・白山高校・千丸台団地・白根町
4.鶴ヶ峰駅
5.一時間に4本程度
6.横浜市営・神奈中
7.赤字の12と62を再編成。
 市営バスが西菅田団地・中山駅〜白山高校間の区間便運行、
 神奈中バスが鶴ヶ峰駅〜白山高校間の区間便運行
 鴨居駅〜中山駅の便は39や緑車庫入出庫便があるのでいいかと
 62は相鉄一社にお任せで,。.3社赤字共倒れよりマシ

1.12
2.緑車庫
3.鴨居駅・菅田町
4.西菅田団地
5.一時間に3本程度
6.横浜市営
7.赤字の12と62を再編成。
 これは既存路線、横浜市営のみが担当
515名74系統 名無し野車庫行:2007/01/09(火) 22:47:28 ID:RwTKtglB
1.218
2.千丸台団地
3.福寿荘前・西谷駅前・上菅田小学校前・西谷駅前・福寿荘前
4.千丸台団地
5.一時間に2本程度
6.横浜市営
7.既存路線を千丸台団地へ延長、62系統の補助。
 小型車を使用。相鉄へ移譲できればもっといいが、
 あの採算性と相鉄の状況見ると無理だろうなぁ・・
516名74系統 名無し野車庫行:2007/01/11(木) 00:05:00 ID:39WNeiOh
1.39
2.横浜駅西口
3.東神奈川駅西口・六角橋・六角橋北町・小机駅
4.川向町折返場
5.1時間に1本
6.横浜市営緑営業所
7.3系統が廃止になるため、横浜駅西口〜泉谷寺前間のその分の増発。また、41系統がこの区間(又口橋〜川向町折返場)が廃止されるので是非、新設させたい。
517名74系統 名無し野車庫行:2007/01/14(日) 00:14:41 ID:r7Nuu/Vb

1.系統:渋12Z/Y/X/W/V/U
2.起点:Z:すずかけ台駅、Y:こどもの国駅、W:霧ヶ丘団地、V:市が尾駅、U:神木
3.経由地:Z/Y/W:各起点から東名高速横浜町田ICまでの、
V:市が尾駅から横浜青葉ICまでの、
U:神木から東名川崎ICまでの
それぞれの沿道に点在する住宅地とか(〜東名高速〜首都高3号〜)
4.終点:渋谷駅モヤイ前
5.運行頻度:平日朝のみ、6:00〜7:30ぐらいまでの出発で各系統5〜6便ぐらい
6.バス会社:東急バス(AO)
7.備考:デント線の朝ラッシュの上り急行廃止を埋め合わせる速達便。運賃は¥1500ほど、車内でコーヒーおかわり放題とかでいかがすか?
518栗75系統 野寺車庫行:2007/01/17(水) 01:36:05 ID:TxrMUEQR
1 さいたま・愛甲号
2 田村車庫
3 本厚木駅、東名綾瀬・大和・江田・向ヶ丘、関越道片山(新設)、上落合8
4 大宮駅東口
5 一日8往復
6 湘南かな交・平塚
7 さいたま・つくば号のかな中仕様、関越道片山バス停においては、長野や高田、新潟行等との連絡も図る。
519名290系統 定山温泉行:2007/01/22(月) 20:39:16 ID:w0Wr/maj
1 270系統
2 桜木町駅前
3 紅葉坂・開洋亭前・上原←御所山←西前町・浜松町・藤棚・野毛山動物園
4 桜木町駅前
5 1時間に2本
6 横浜市営保土ヶ谷営業所
7 ハマちゃんバスが、3月31日限りで廃止。4月1日から370系統として両回り。
内回りは、ハマちゃんバスとまったく同じ。外回りは、西前町から旧57系統(292系統運行開始時)
の経路で御所山交差点を右折する。内回りは、宮崎地域ケアプラザを通るが、外回りは、まっすぐ
坂を下りて横浜桜木郵便局を通って桜木町駅へ向かう。
520名74系統 名無し野車庫行:2007/01/26(金) 04:25:47 ID:12zI7cU+
1.川52
2.川崎駅西口
3.尻手駅前・江ヶ崎・末吉橋・一の瀬
4.綱島駅
5.一時間に1本
6.臨港グリーンバス
7.横浜市営18の江ヶ崎経由便を臨港に移管の上、再編。
 川51の一部便を江ヶ崎経由に変更し川52としてみる
 これなら市営も臨港も利用者もウマーなのでは?
521名74系統 名無し野車庫行:2007/01/26(金) 04:38:03 ID:12zI7cU+
1.72
2.川崎駅西口
3.尻手駅前・江ヶ崎・末吉橋・三ツ池道
4.鶴見駅
5.一時間に1本程度
6.臨港グリーンバス
7.これでもいいなw
 72と18の江ヶ崎経由便を移管・再編。
522名74系統 名無し野車庫行:2007/01/27(土) 21:13:09 ID:JXiVxboK
1.適当
2.五井駅
3.袖ヶ浦BT・浮島BT・(三ツ沢線〜保土ヶ谷IC〜新保土ヶ谷IC〜保土ヶ谷バイパス〜横浜町田IC)・東名綾瀬・(厚木IC〜小田原厚木道路〜平塚IC)・東海大学正門前
4.秦野駅
5.朝・昼前・昼過ぎに秦野行き、昼・夕・夜に五井行き、計3往復運行
6.神奈川中央交通・小湊鉄道
7.市原に東海大の付属高校があるから所要時間と運賃次第では結構需要あるんじゃないかなと。
もしくは厚木ICから出して本厚木行きでも可。
523名74系統 名無し野車庫行:2007/02/03(土) 08:51:27 ID:rYB8T9uS
1.綱76
2.綱島駅
3.吉田橋・新羽営業所庚申堀・新羽駅・
日産スタジアム・浜鳥橋(←横浜労災病院)
4.新横浜駅
5.30〜60分間隔
6.東急バス新羽営業所
7.綱72系統の一部を横浜労災病院、浜鳥橋を経由させる。綱島駅、新吉田町、貝塚町、新羽町から労災病院や浜鳥橋付近の施設など確保する。
524名74系統 名無し野車庫行:2007/02/04(日) 16:21:00 ID:E/Mn2oVI
1. 空いている番号
2. 桜木町駅前(12)
3. 紅葉坂→みなとみらい(日本丸前)→馬車道駅前
4. 桜木町駅前(12)
5. 必要に応じて
6. どこでもいい
7. 桜木町駅とみなとみらいの間のアクセスとして
紅葉坂・みなとみらいはこの系統用の停留所を新設
525名74系統 名無し野車庫行:2007/02/08(木) 12:04:25 ID:wSQq8HFG
1.二42
2.二宮駅北口
3.すべて通過(快特)
4.日立情報
5.平日の朝夕のみ
6.湘南神奈交秦野営業所
7.二宮駅から日立情報の路線がなくなるとさみしいので快特として新設させる。
526亀山千保:2007/02/08(木) 18:49:27 ID:DMRts4MA
>>525京浜急行じゃないから。
527名74系統 名無し野車庫行:2007/02/10(土) 14:11:56 ID:NbpJqKrD
1.横24
2.横浜駅西口
3.泉町・東横反町駅前・入江1丁目・西寺尾団地前
4.内路
5.1時間2〜3本
6.フジエクスプレス横浜営業所
7.廃止の横浜市営24系統に代わる代替路線。
内路周辺は「内路→法隆寺前→港北小学校→内路」の順で循環。
528岩本聰史:2007/02/10(土) 21:05:19 ID:hBLOYRBm
1.横24
2.横浜駅
3.東神奈川駅西口・六角橋北町・内路・西寺尾団地前・
入江1丁目・東神奈川駅西口
4.横浜駅
5.六角橋廻り、入江1丁目廻りとも1時間1〜2本
6.神奈中舞岡営業所
7.廃止の横浜市営24系統に代わる代替路線。
発着を東口に変更した上に神奈中に移譲。
529岩本聰史:2007/02/10(土) 21:22:49 ID:hBLOYRBm
1.横25・横26
2.横浜駅
3.戸部駅・保土ヶ谷駅東口・権太坂上・平和台・
国道平戸
4.不動坂(横26)舞岡(横25)
5.出入庫路線1時間0〜4本位
6.神奈中舞岡営業所
7.横24、横48(横浜駅〜コットンハーバー)
横49(東神奈川駅コットンハーバー)77(横浜駅〜芹ヶ谷)
等の出入庫。出入時間帯により、0本〜4本になる。
530亀山千保:2007/02/11(日) 18:53:41 ID:roB0nZXU
1.109系統
2.横浜駅
3.(←横浜駅改札口)・(みなとみらいランプ)・(ベイブリッジ)・
L8バース(一部の朝夕)・流通センター(一部の朝夕)・大黒海つり公園
4.スカイウォーク
5.L8バース、流通センター平日朝夕のみ、大黒海つり公園9時〜17時1時間1本
スカイウォーク直行朝夕夜のみ
6.横浜市営鶴見営業所
7.http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1170413897/142この人の
意見に答えました。この人は大黒→横浜駅の帰りの便が改札口前に止めると嬉しいとの答えです。
531名74系統 名無し野車庫行:2007/02/14(水) 20:23:41 ID:p8pbKHo0
今井だらけだね
532川崎鶴見神奈交 :2007/02/14(水) 21:18:19 ID:pvR/nm/2
>>531
今井本人とは限らない。岩本聰史は、俺のだちさ。
533末石龍哉:2007/02/15(木) 22:54:39 ID:5yGfA204
1.横21系統
2.横浜駅
3.東神奈川駅西口・六角橋・六角橋北町・松見町
4.大口駅
5.9時〜17時の8本
6.神奈中舞岡営業所
7.24系統の代替路線。途中の大口駅までの二年間暫定路線。
534栗75系統 野寺野車庫行 :2007/02/17(土) 20:58:27 ID:CCppeTcT
1
2 高山車庫
3 藤沢駅南口、鎌倉駅東口、大船駅東口、戸塚駅東口、港南台駅
4 成田空港
5 1日9往復
6 京急湘南(堀内)、江ノ電(手広)、京成(おなり台)
7 堀内乗務員は高山現地出退勤とする。
8 この路線の片道券と江ノ電一日乗車券のセットを発売する。

535名74系統 名無し野車庫行:2007/02/17(土) 23:51:55 ID:MaLyXFrI
>>534
京急が入る必要がない。何で神奈交の車庫から出るの?
536名74系統 名無し野車庫行:2007/02/19(月) 23:16:20 ID:64FgaNh+
1.95系統
2.市が尾駅
3.川和町・佐江戸・梅田橋・新開橋・みなとみらい4丁目
4.横浜駅
5.1時間に1本〜2本
6.横浜市営滝頭営業所
7.95系統のニューバージョン路線。営業所は何故か滝頭。実際は北軽井沢の下り坂が混雑する。
そこでみなとみらいランプで降りて横浜駅まで行かせる。
537名74系統 名無し野車庫行:2007/02/20(火) 00:07:12 ID:IWM7xY2J
1.
2.小田原駅東口
3.鴨宮駅入口・国府津駅南口・二宮駅南口・大磯駅南口・平塚駅北口・(小田原厚木道路・東名高速)・池尻大橋
4.新宿駅西口
5.通勤時間帯のみ
6.神奈川中央交通
7.東海道線沿線からの着席通勤需要に応える。
538名74系統 名無し野車庫行:2007/02/21(水) 00:23:04 ID:TFrNE1tF
>>535
嫌がらせだろ、神奈交に対してのw
539名74系統 名無し野車庫行:2007/02/21(水) 00:43:16 ID:Akeo+feT
>>537
厚木ICから入っていったほうがいいんじゃない?
540名74系統 名無し野車庫行:2007/02/21(水) 00:52:35 ID:Akeo+feT
>>537氏の発想を少しお借りする。

1.系統番号なし
2.小田原駅
3.国府津駅、二宮駅、大磯駅、平塚駅、厚木アクスト、霞が関
4.東京駅
5.通勤時間帯のみ
6.湘南神奈交バス
7.
541名74系統 名無し野車庫行:2007/02/22(木) 23:29:18 ID:SNKYVU2W
若葉台と若葉台駅を結ぶバスキボン
542名74系統 名無し野車庫行:2007/02/23(金) 01:10:55 ID:rojmRm+y
若葉台住宅(城山町若葉台)→橋本駅(橋08)神奈中
橋本駅→町田バスセンター(町30)神奈中
町田バスセンター→鶴川駅(町52)神奈中
鶴川駅→若葉台駅(稲城市若葉台ただし駅は川崎市麻生区黒川)(鶴21)神奈中
若葉台駅→柿生駅(柿24)小田急バス
柿生駅→上鉄鴨志田口(柿05)小田急バス、東急バス
上鉄鴨志田口→青葉台駅(青27)東急バス
青葉台駅→若葉台中央(横浜市旭区若葉台)(青23)東急バス

をつないで若葉台巡り
543名74系統 名無し野車庫行:2007/03/02(金) 23:20:33 ID:90undhdg
>>542
すげーw
544名74系統 名無し野車庫行:2007/03/03(土) 14:15:06 ID:47DHeU4z
1.港62
2.港南台駅
3.上大岡駅・弘明寺・羽衣町・日本大通り駅県庁前
4.みなと赤十字病院
5.1時間に1本程度
6.神奈中横浜営業所
7.どうせなら「市営バス2系統」も神奈中に移譲してもらったら?(藁
545川崎鶴見神奈交 :2007/03/04(日) 13:50:47 ID:Dzv0gy8t
1.港63
2.港南台駅
3.上大岡駅・弘明寺・羽衣町・桜木町駅
4.パシフィコ横浜・赤レンガ倉庫
5.1時間に1本程度(朝夕はパシフィコ横浜、日中は赤レンガ倉庫)
6.神奈中横浜営業所
7.港南台駅や上大岡駅方面からみなとみらいまでバス1本で来れる。
546川崎鶴見神奈交:2007/03/07(水) 20:50:17 ID:cHC2K1hv
1.120
2.新横浜駅
3.菅田町入口・西菅田団地・菅田町・鴨居駅
4.ららぽーと横浜
5.30分間隔
6.神奈中大和営業所中山操車場
7.横浜市営の路線だが3月31日で廃止される。そこで神奈中に引き継いで
さらに鴨居駅を通りららぽーと横浜まで延長させる。これだったら
西菅田団地やひまわり団地周辺の住民がららぽーと横浜へバス1本で行ける。
新横浜にも行かれるので良い。
547名74系統 名無し野車庫行:2007/03/07(水) 23:57:54 ID:NQQo+5h5
1.182
2.鶴見駅
3.三ツ池道・末吉橋・一ノ瀬
4.綱島駅
5.20〜30分間隔
6.横浜市営鶴見営業所
7.13系統の急行バージョン。停車する停留場は、鶴見駅・三角・三ツ池道・末吉橋・
駒岡・一ノ瀬・樽野谷・樽町中央・大綱橋・綱島駅となる。
548名74系統 名無し野車庫行:2007/03/08(木) 21:38:31 ID:zuhvRAFw
1.湘南スーパーライナー
2.秋葉原駅中央口
3.東京駅八重洲口・首都高速・東名高速・小田原厚木道路・平塚駅・国府津駅
4.小田原駅
5.1日1往復(上り朝のみ・下り夜のみ)
6.神奈川中央交通
7.価格設定次第では18期間に利用者が殺到する予感
549名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 10:18:32 ID:qGnMBrbq
1.横95
2.ららぽーと横浜
3.第三京浜道路
4.横浜駅西口
5.毎時2本程度
6.東急バス
550名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 14:40:49 ID:TihUO74w
1.300系統
2.新横浜駅
3.労災病院・日産スタジアム・港北インター・梅田橋
4.ららぽーと横浜
5.2本/時
6.横浜市営港北営業所
7.>>549も良いけど現実性ならこっち。
再編で港北インター折り返しにするならいっそのこと(ry
551名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 01:14:26 ID:P0PevKNb
1.33系統
2.ららぽーと横浜
3.池辺・二の丸・川和高入口・折田谷・柚木谷・驚神社
4.あざみ野駅
5.2本/h
6.横浜市営
7.NT廃止時の緑への入出庫も兼ねる。
552名74系統 名無し野車庫行:2007/03/31(土) 10:34:59 ID:HidfjvMe
1.81系統
2.横浜駅西口
3.三ツ沢総合グランド入口・片倉町入口・片倉町駅・菅田町入口・ひまわり団地・西菅田団地・菅田町・鴨居駅
4.ららぽーと横浜
5.1時間に1本
6.横浜市営緑営業所
7.横浜駅西口からららぽーと横浜のアクセス。
553名74系統 名無し野車庫行:2007/04/02(月) 06:26:32 ID:7kXEOPbU
>>552
それなんて旧12系統?w

1.69系統
2.小机駅
3.城郷中学校・西菅田団地・鴨居駅・東本郷町
4.小机駅
5.5本/時
6.横浜市営(緑)
7.12系統緑車庫-西菅田便廃止、36・39を西菅田団地・小机駅で打ち切りした上で
 鴨居駅・小机駅と周辺地域を結ぶという極悪路線。循環で両方向運行。
554名74系統 名無し野車庫行:2007/04/02(月) 11:27:31 ID:lrjCIgZl
1.高28
2.若葉台住宅
3.かたくりの里・大戸橋・法政グランド前
4.高尾駅南口
5.朝夕20分毎・昼は40分毎
6.神奈中津久井(城山操車所)・京王バス南
7.京王線高尾駅ホームの高架下にある駐車場に、
 相模ナンバーの乗用車が多数とまっているのは、城山方面からの通勤需要と思われる。
 かつての京王南の本沢ダム行きを発展する形で、城山−高尾の交通需要を発掘してみては。
555名74系統 名無し野車庫行:2007/04/09(月) 20:38:38 ID:p/0cXfCW
1.182系統
2.根岸駅
3.磯子警察署前・北磯子団地・磯子小学校前・磯子七丁目・泉谷・浜小学校前・山王谷・芦名橋
4.磯子駅
5.30分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.磯子七丁目や泉谷地区から根岸駅と磯子駅のアクセス。港北NTから来た中型バス限定。
556名74系統 名無し野車庫行:2007/04/14(土) 14:27:04 ID:AquMxsfX
1.桜79系統
2.桜木町駅
3.羽衣町・吉野町駅・井土ヶ谷駅・北永田
4.南永田団地
5.20分間隔
6.神奈中舞岡営業所
7.市営79系統の移譲路線一部終点変更。
557名74系統 名無し野車庫行:2007/04/17(火) 00:11:28 ID:mVwcgMxp
1.311
2.鶴ヶ峰駅
3.梅の木・寺下橋・鴨池大橋・ららぽーと横浜・石橋・大丸・御影橋
4.センター南駅
5.60分間隔
6.横浜市営緑営業所
7.鶴ヶ峰、西谷からららぽーと横浜、港北NTへのアクセスに
558名74系統 名無し野車庫行:2007/04/17(火) 00:42:07 ID:t6QYs8IS
>>557
梅ノ木で渋滞、鴨居側でも渋滞
まともに走れない路線など妄想でも(゚听)イラネ
559名74系統 名無し野車庫行:2007/04/22(日) 12:44:25 ID:b/utDyQO
1. 373系統
2. 杉田平和町
3. 和田山口(マイカル本牧)・山手駅前・尾上町・高島町・横浜駅改札口前・青木橋・東神奈川駅西口・浦島丘・
わたうちだに・港北車庫・又口橋・東本郷町・緑車庫前・緑警察署前・青葉台営業所・田奈駅前・こどもの国
4.三菱化学前


1. 350系統
2. 杉田平和町
3. 滝頭・吉野町駅前・板東橋・尾上町・高島町・戸部駅前・峯小学校前・下白根橋・鶴ヶ峰駅・大貫橋・
玄海田・長津田駅・田奈駅前・成瀬高校前・成瀬駅・南中学校前・町田ターミナル前・町田バスセンター・
境川団地入口・古淵駅前・ニュー相模団地・淵野辺駅北口・矢部駅前・相模原駅南口・橋本駅北口・
坂下・堺農協前・堺農協前・相原・御殿峠・片倉・横山町三丁目
4. 八王子駅北口

5. 1日数本程度(373の最終便下りは横浜駅を0:38頃通過する)
6. 神奈中など
7. 下りの最終便同士は、尾上町〜高島町間及び下恩田〜中恩田間の指定停留所で相互乗り継ぎ可能
350の峯小学校前〜下白根橋は急行扱い
560名74系統 名無し野車庫行:2007/04/22(日) 14:05:13 ID:UrXxm0yC
>>559
何で杉田平和町なんだ?
561559:2007/04/22(日) 21:34:19 ID:b/utDyQO
>>560
特に深い意味はないけど

373 横浜市内は概ね根岸・横浜線に沿って走るバス
350 横浜市内は概ね国道16号に沿って走るバス
合わせて横浜線沿いをフォローするバスとして
出来るだけ起点を横浜北部から離してみたら

丁度起点に良さそうなところにその停留所が(w

ここから16号と根岸線は大きく離れるし
562名74系統 名無し野車庫行:2007/04/22(日) 22:07:55 ID:UrXxm0yC
杉田は俺の地元だからできたら嬉しいな
373は京急、東急
350は京急、神奈中かな
563杉田在住:2007/04/23(月) 21:10:36 ID:/Vml2rpj
こんな路線嬉しいが、ゲロゲロ(_´Д`)ノ~~
564名74系統 名無し野車庫行:2007/04/23(月) 21:47:51 ID:JR5+3VyO
1なし
2京急富岡住宅西口
3超特急
4いわき駅前
51日二往復
6新常磐交通、運行協力京浜急行バス
7SHD限定使用

俺のための路線。実現はあり得ないが。
565有馬:2007/04/25(水) 23:01:05 ID:/38i+p53
>>564
Jヴィレッジまで延長してくれたら乗る。
566名74系統 名無し野車庫行:2007/04/26(木) 10:27:28 ID:/stHoQ0g
1.3または309
2.市が尾駅
3.川和町・瑞雲寺・石橋・
佐江戸(出崎橋→←薮根)
4.ららぽーと横浜
5.20〜30分間隔
6.横浜市営緑営業所
7.市が尾駅からららぽーと横浜のアクセス路線。市が尾駅発着路線出入りも兼ねる。
567名74系統 名無し野車庫行:2007/04/26(木) 22:15:29 ID:tr8J/r8K
>>565
俺が不便になるからダメ
568名74系統 名無し野車庫行:2007/04/27(金) 19:15:23 ID:ANNQaEv+
1.86
2.横浜駅
3.コットンハーバー・東神奈川駅・新町・新子安駅
4.生麦
5.1時間に1本ぐらい
6.横浜市営鶴見営業所
7.48系統コットン線と86系統の両不採算路線を結合。
赤字額の一部はコットン管理組合に補填してもらう(現行のコットン線はそうなってる)
569名74系統 名無し野車庫行:2007/04/29(日) 18:37:34 ID:64Phrdjg
1.北301
2.江田駅
3.荏田南・御影橋・センター南駅
4.センター北駅東口(ノースポート前)
5.2本/h
6.東急バス東山田営業所
7.区役所路線としては乗らなさすぎなので買い物路線に転向してみてはどうか。
570名74系統 名無し野車庫行:2007/04/29(日) 22:20:04 ID:TP0rnl6R
1.系統
2.起点 上大岡駅前
3.経由地 打越、栗木
4.終点 氷取沢
5.運行頻度 20分間隔
6.バス会社 江ノ島電鉄
7.備考 循環嫌いだから。中央分離帯を使って折り返す。
571名74系統 名無し野車庫行:2007/05/01(火) 19:54:37 ID:4uBSf+ju
1.105と間違われない系統で
2.横浜駅前
3.桜木町駅前、尾上町、市庁前、吉浜橋、元町、上野町から各停
4.本牧車庫前
5.朝夕10分間隔、日中20分間隔
6.横浜市営バス浅間町・本牧営業所
7.105の急行。横浜駅→本牧車庫の一方向でも需要ありそうだけどなぁ。
深夜バスも走るとしたら横浜駅改札口前から発車ということで。
572名74系統 名無し野車庫行:2007/05/01(火) 23:07:55 ID:JF78BTxx
>>571の105と間違われない系統で
1.299
2.横浜駅
3.桜木町駅・尾上町・市庁前・吉浜橋・元町・上野町・本郷町から各停
4.磯子駅(磯子車庫前)
5.朝夕10分間隔日中20分間隔
6.横浜市営磯子営業所
7.>>571を少しアレンジ。本牧車庫行きを磯子車庫行きに変更する。
105+99の急行で営業所は磯子とする。系統は299系統。
>>571の通り深夜バスは横浜駅改札口前から磯子車庫行きとする。
片道ではなく両方向の運行とする。
573名74系統 名無し野車庫行:2007/05/02(水) 00:32:51 ID:PqW4umxO
1.杉07
2.小杉駅
3.中原駅前/中原・千年・野川・久末・道中坂下・山田・北山田・センター北駅・境田・センター南駅・大丸・石橋
4.ららぽーと横浜
5.60分間隔
6.東急トランセ高津営業所&東急バス新羽営業所
7.川06を港北NTエリアおよびららぽーと横浜へ延長
574名74系統 名無し野車庫行:2007/05/02(水) 16:37:42 ID:czhruiCE
1.214系統
2.山手駅
3.仲尾台公園・聖光学院前・白滝不動尊入口・滝の上・西竹之丸入口・竹之丸地区センター・鷺山・大和町
4.山手駅
5.朝夕15分・日中30分
6.横浜市営
7.あっても不思議じゃない根岸加曽台・竹之丸・鷺山救済路線
駅前の構造上、鷺山方面は少々遠回りになってしまうのが難…
575名74系統 名無し野車庫行:2007/05/04(金) 21:16:00 ID:KIg+H7co
1.56系統
2.鶴見駅西口 新横浜駅
3.大倉山駅・新羽駅・梅田橋・池辺・ららぽーと横浜・鴨池大橋(鴨居駅)
4.竹山団地 緑車庫
5.6〜20本/時
6.横浜市営港北営業所、緑営業所
7.41系統56系統沿線から、ららぽーと横浜、鴨池大橋(鴨居駅)への
 アクセス路線。41系統沿線から横浜線へのアクセスが可能になるた
 め、中山駅〜新横浜駅の路線は廃止する。(中山駅〜佐江戸は73系
 統で代替)新横浜便は下町会館を経由する。川向町折返場は廃止。
576名74系統 名無し野車庫行:2007/05/05(土) 17:28:26 ID:BsBueZB8
>>575
1時間に20本は多すぎねーか?
577名74系統 名無し野車庫行:2007/05/07(月) 20:09:18 ID:rzhmyM8o
1.301系統
2.江田駅
3.荏田南・都筑ふれあいの丘駅・夕やけ橋・川和台
4.石橋
5.2〜4本/時
6.横浜市営緑営業所

1.305系統
2.市が尾駅
3.見花山・都筑ふれあいの丘駅・都筑工場前・向原
4.仲町台駅
5.2〜4本/時
6.横浜市営港北営業所
7.グリーンライン開業後のアクセス路線。都筑ふれあいの丘駅を
 経由し田園都市線各駅へ向かう。301,305沿線は田園都市線との
 つながりで開発されてきた地域であり、グリーンラインは完全
 な代替路線ではない為、田園都市線へのアクセスも可能とする。
 都筑ふれあいの丘駅にロータリーが設置されるならば、301と305
 を交差するような運行は必要ないが、都筑ふれあいの丘駅経由後
 同じ道を戻るのは、時間の無駄と感じる利用者心理を意識して、
 このような運行にする。306系統は廃止。
578名74系統 名無し野車庫行:2007/05/07(月) 23:47:30 ID:FZLJH/g6
1.302
2.仲町台駅
3.新栄高校・港北工業団地・新北川橋・百石橋
4.東山田駅
5.1時間に2本程度
6.横浜市営港北営業所
7.グリーンライン開業時に合わせて東山田駅にバスターミナルを作る。
新北川橋止まりを東山田駅まで延長させて利便を計る。

579名74系統 名無し野車庫行:2007/05/08(火) 10:33:17 ID:ZDcNamHt
1.系統 杉09
2.起点 小杉駅・中原駅(朝:数本 夜:3本) 
3.経由地  千年、野川、久末、道中坂下
4.終点 東山田駅、東山田営業所
5.運行頻度 朝:4〜8/h 日中:2本/h 夜:4本/h
6.バス会社 東急バス東山田営業所
7.備考
グリーンライン開業に合わせて延長。
路線延長に伴い、東山田営業所に移管
東山田営業所行きは8時、9時代に数本と日中に3本 夜間に1〜4本/h
メインは小杉駅〜東山田駅。営業所行きも一旦東山田駅を経由する。
現在の道中坂下止まりは全廃
580名74系統 名無し野車庫行:2007/05/12(土) 11:27:28 ID:+28KIxVU
>>579
杉09系統は現存しています。小杉駅〜野川台公園前
杉07系統をおすすめします。
581名74系統 名無し野車庫行:2007/05/13(日) 23:31:22 ID:NPk6npVH
1.153系統
2.横浜駅西口
3.東神奈川駅西口・六角橋・六角橋北町・又口橋・小机駅・梅田橋
4.ららぽーと横浜
5.20分〜30分間隔
6.横浜市営緑営業所
7.5月21日に41系統が新横浜駅と鶴見駅西口発着が出る。
横浜駅西口から出ないのは残念だ。何とかこの系統で出して欲しい。
582名74系統 名無し野車庫行:2007/05/15(火) 14:27:11 ID:vDUnQtTn
1.川50系統
2.鶴見駅西口
3.月見ヶ丘・北寺尾・別所・三ツ池道・東部病院
4.川崎駅西口
5.現状のままで日中のみ。
6.川崎鶴見臨港バス鶴見営業所
7.月見ヶ丘〜北寺尾付近から東部病院のアクセス路線。
583名74系統 名無し野車庫行:2007/05/17(木) 08:43:00 ID:rr9bwuOi
1.市01系統
2.市が尾駅
3.朝光寺前・泉田向・
4.都筑車庫前
5.出入庫一日約25本
6.神奈川中央交通都筑営業所
7.新しく出来る神奈中の営業所。近くの市が尾駅から都筑営業所の出入庫路線。
584名74系統 名無し野車庫行:2007/05/20(日) 10:52:34 ID:8I6/D6kR
新百合ケ丘駅〜市営埠頭
585名74系統 名無し野車庫行:2007/05/22(火) 06:41:09 ID:e9ecHKs4

2茅ヶ崎駅南口
3茅ヶ崎市立病院
4鶴が台団地
5神奈中
6現行15系統日中ダイヤ
7北茅ヶ崎駅付近渋滞回避
586名74系統 名無し野車庫行:2007/05/23(水) 20:33:30 ID:AsR7zPyb
1.適当
2.東海大学前駅前
3.東海大学北門・東海大学正門前・土屋橋
4.神奈川大学校舎前
5.混雑時5〜10分間隔、それ以30分間隔程度
6.神奈川中央交通
7.東海大学前駅前ロータリーが完成し次第運行ということで。
 神大って秦野より東海大学前の方が近そうな希ガス。
587名74系統 名無し野車庫行:2007/05/26(土) 00:22:59 ID:E5LGm7Lv
1.165
2.桜木町駅
3.赤レンガ倉庫・パシフィコ横浜・みなとみらい五丁目・新高島駅
4.横浜駅
5.30分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.廃止した162系統(100円バス横浜駅ルート)の一部ルートを変更。
更に赤レンガ倉庫から桜木町駅は元循環運転をしていたルートを通る。
この路線も100円バスとして毎日運転にする。
588名74系統 名無し野車庫行:2007/05/26(土) 07:53:51 ID:18dQCTz4
1能3
2能見台駅
3能見台3丁目
4能見台車庫前
5出入庫
6横浜京急バス
7利用者が少ない時間帯は氷取沢高校まで行かずに出入庫する
589名74系統 名無し野車庫行:2007/05/27(日) 10:40:32 ID:/15FjwoT
1.
2.本牧車庫前
3.和田山口〜元町〜尾上町〜蒔田駅前〜弘明寺
4.上大岡駅前
5.朝ラッシュ約6分間隔、日中15分間隔、夕ラッシュ約8分間隔、夜間20分間隔
6.横浜市営本牧・港南営業所
7.急行運転で本牧方面から関内に向かう混雑緩和、
尾上町で地下鉄に乗り換えずに上大岡方面に向える利便性をはかる。

1.
2.横浜駅改札口前
3.桜木町駅前〜尾上町〜弘明寺〜上大岡駅前〜日野公園墓地入口〜すずかけ通
4.上永谷駅前
5.深夜バス
6.横浜市営港南営業所
7.深夜急行バス、市営地下鉄横浜終電後に運行。
590名74系統 名無し野車庫行:2007/05/28(月) 10:25:25 ID:UIPiSvEe
1.100
2.本牧車庫
3.大鳥中学校・和田山口・小港・本郷町・元町・
市庁前・尾上町・羽衣町・吉野町駅・蒔田駅・弘明寺
4.上大岡駅
5.20〜30分間隔
6.横浜市営本牧営業所・港南営業所
7.>>589の路線を少しアレンジして各停運転にしてみた。
591名74系統 名無し野車庫行:2007/05/28(月) 14:26:30 ID:UIPiSvEe
1.166
2.横浜駅
3.戸部駅・浜松町・保土ヶ谷駅東口・
保土ヶ谷町二丁目・権太坂上
4.境木中学校
5.30〜60分
6.横浜市営浅間町営業所
7.今まで横浜駅から境木中学校の路線がないのにお気付きでしょか。
そこでこの路線を実際に走らせて欲しい。
592名74系統 名無し野車庫行:2007/05/28(月) 14:33:32 ID:IZjUcr+f
1.167
2.新横浜駅
3.八反橋・羽沢南
4.境木中学校
5.30〜60分
6.横浜市営保土ヶ谷営業所
7.今まで新横浜駅から境木中学校の路線がないのにお気付きでしょか。
そこでこの路線を実際に走らせて欲しい。
593名74系統 名無し野車庫行:2007/05/28(月) 23:12:38 ID:1XrrE6b/
1. 三島駅
2. 箱根町・湯河原駅・真鶴駅・早川駅入口・板橋・湯本駅・宮城野・仙石・温泉会館前・御殿場駅・
旭日丘・膳棚・富士吉田駅・河口湖駅・精進湖入口・朝霧高原・富士宮駅・新幹線新富士駅
4. 在来線新富士駅
5. 数本/日
6. 沼津登山東海・箱根登山・富士急山梨・富士急静岡・くしろバスなど
7. 一部便は在来線新富士駅に行かずに新幹線新富士駅折返し若しくは富士駅発着
594名74系統 名無し野車庫行:2007/05/28(月) 23:33:22 ID:Fs5upiJs
なぜくしろバス?
595名74系統 名無し野車庫行:2007/05/28(月) 23:39:45 ID:KqED8JPB
>>594
在来線の新富士駅に乗り入れるから(w
596名74系統 名無し野車庫行:2007/05/28(月) 23:51:51 ID:UIPiSvEe
1.168
2.磯子車庫
3.磯子駅・滝頭・吉野町駅・前里町四丁目・Y校前・井土ヶ谷駅・
保土ヶ谷駅東口・保土ヶ谷町二丁目・権太坂上・国道平戸・品濃町
4.東戸塚駅
5.30〜120分間隔
6.横浜市営磯子営業所
7.今まで磯子駅方面から東戸塚駅の路線がないのにお気付きでしょか。
そこでこの路線を実際に走らせて欲しい。
597名74系統 名無し野車庫行:2007/05/29(火) 10:29:42 ID:R2GPGaNw
1.170→・←171
2.横浜駅
3.みなとみらい大通り・桜木町駅・中華街入口・中区分庁舎・元町・柏葉・山元町・
長者町一丁目・長者町五丁目・日ノ出町一丁目・野毛町・桜木町駅・みなとみらい大通り
4.横浜駅
5.20〜30分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.初代Yループのルートにみなとみらい経由で横浜駅発着に変更。
170は中華街入口先回り。171は野毛町先回り。
車両は港北NTから転入した中型バスを使用する。
598名74系統 名無し野車庫行:2007/05/29(火) 10:30:51 ID:Qzd0oNET
>>591-592>>596
めちゃくちゃだなw
まあ>>592は需要ありそうな気はするけど
599名74系統 名無し野車庫行:2007/05/30(水) 10:26:22 ID:NebsEqEN
1.163
2.日ノ出町駅
3.桜木町駅・みなとみらい大通り・ジャックモール・けいゆう病院・パシフィコ横浜
4.赤レンガ倉庫
5.20分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.100円バスの路線。
平日は運休→平日も運転する。もちろん100円で乗れる。
幕や電光表示は163系統とする。
600名74系統 名無し野車庫行:2007/05/30(水) 10:47:33 ID:Q9FTxAG7
1.169
2.新横浜駅
3.港北区総合庁舎・大倉山駅・新羽駅・下水処理場
4.新横浜駅
5.30〜120分間隔
6.横浜市営港北営業所
7.今まで新横浜駅から循環する路線がないのにお気付きでしょか。
そこでこの路線を実際に走らせて欲しい。
601名74系統 名無し野車庫行:2007/05/30(水) 12:35:43 ID:NebsEqEN
1.143
2.日ノ出町駅
3.桜木町駅・馬車道駅・赤レンガ倉庫・パシフィコ横浜・けいゆう病院入口・みなとみらい五丁目・新高島駅
4.横浜駅
5.20分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.みなとみらい地区の海側をカバーする路線。
全日100円で乗れる。
602名74系統 名無し野車庫行:2007/05/30(水) 14:19:12 ID:NebsEqEN
1.3・4
2.桜木町駅
3.日ノ出町駅・前里町四丁目・Y校前(3)・井土ヶ谷駅(3)・どんどん商店街(4)・清水ヶ丘(4)
4.保土ヶ谷駅東口
5.桜木町駅〜前里町四丁目まで30分間隔その先は60分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.桜木町駅から日ノ出町駅を通り前里町四丁目で井土ヶ谷駅方面と清水ヶ丘方面に別れて保土ヶ谷駅東口で終点。
井土ヶ谷駅は3系統清水ヶ丘は4系統とする。
603名74系統 名無し野車庫行:2007/05/30(水) 20:07:44 ID:V2c96PGm
1.192
2.横浜駅西口
3.[松本・三ツ沢上町駅前・岡沢町・横浜新道・上星川・川島町・梅の木(この間以上のみ停車)]・寺下橋
4.笹山団地中央
5.2〜3本/h
 午前は笹山団地方面のみ、午後は横浜駅方面のみ運行
6.横浜市営(緑)
7.92の子系統的存在。今日乗った1系統での横浜国大生の多さに吃驚して
 この路線を思いついた。笹山方面は渋滞であまり客乗らないかな?
604名74系統 名無し野車庫行:2007/05/31(木) 00:15:13 ID:/Q4hn8rH
1.14
2.鶴見駅西口
3.三角・三ツ池道・←末吉橋・峰坂→・三ツ池公園北門・梶山・
三ツ池公園・鶴見高校前・別所・寺谷角
4.鶴見駅西口
5.梶山循環は9時〜16時の60分間隔。
鶴見駅西口〜三角〜梶山は今の本数で運行。
6.横浜市営港北営業所
7.14系統の一部を梶山で折り返し、鶴見高校経由で循環。
三角回りは鶴見駅西口→三角→三ツ池道→末吉橋→梶山→三ツ池公園→鶴見高校→寺谷角→鶴見駅西口
鶴見高校回りは鶴見駅西口→寺谷角→三ツ池公園→梶山→峰坂→三角→鶴見駅西口
暫定路線の本数で運行する。
605名74系統 名無し野車庫行:2007/05/31(木) 10:27:39 ID:/Q4hn8rH
1.189
2.鶴ヶ峰駅
3.下白根橋・稲荷通り・新井町・鴨居町
4.ららぽーと横浜
5.60分間隔
6.横浜市営緑営業所
7.鶴ヶ峰駅からららぽーと横浜の新しいアクセス路線。
606名74系統 名無し野車庫行:2007/05/31(木) 12:39:32 ID:/Q4hn8rH
1.文22
2.金沢文庫駅西口
3.市民の森入口・氷取沢・上中里町・
栗木町・田中・打越・関の上
4.上大岡駅
5.30〜40分間隔
6.京浜急行バス能見台営業所
7.金沢文庫駅から上大岡駅を乗換えなしで行ける路線。
関の上や打越から自然動物園に便利な路線。
急ぎの方は電車にご乗車ください。
607名74系統 名無し野車庫行:2007/05/31(木) 14:23:27 ID:/Q4hn8rH
1.八7(往路)
2.金沢八景駅
3.洲崎→寺前→称名寺→文庫小学校
4.柴町
1.八7(復路)
2.柴町
3.文庫小学校→海の公園→洲崎
4.金沢八景駅
5.60分間隔
6.横浜京急バス追浜営業所
7.柴町住民が金沢八景駅へのアクセス路線。
往路と復路の経路が違うのは往路の寺前→称名寺の赤門通りが一方通行だから。
608川崎鶴見神奈交:2007/05/31(木) 20:58:12 ID:mumrYnkE
1.67
2.鶴見駅西口
3.寺谷角・別所・鶴見高校前・三ツ池公園・三ツ池公園北門
4.梶山
5.鶴見高校の登下校時間に合わせて運行。
6.横浜市営港北営業所
7.>>604をヒントに考え、これを鶴見高校の生徒の登下校時に
やってほしい。
609滝頭浅間町マリンバス:2007/06/01(金) 08:57:43 ID:/K7lOBVj
1.186
2.桜木町駅
3.みなとみらい四丁目・神奈川公園前・
東神奈川駅入口・新町・入江橋・新子安
4.生麦
5.60〜120分間隔
6.横浜市営鶴見営業所
7.生麦から横浜駅だと京急線とだぶるので桜木町駅に振り替えれば良い。
610滝頭浅間町マリンバス:2007/06/01(金) 10:26:17 ID:/K7lOBVj
1.248
2.桜木町駅
3.みなとみらい四丁目・神奈川公園前・東神奈川駅入口・千若二丁目
4.コットンハーバー
5.40〜60分間隔
6.横浜市営鶴見営業所
7.コットンハーバーからみなとみらい地区や桜木町駅までのアクセス路線。
611滝頭浅間町マリンバス:2007/06/01(金) 12:01:25 ID:/K7lOBVj
1.131
2.港南車庫
3.清水橋・野庭中央公園・丸山台中学校・日限山・道岐橋
4.戸塚駅東口・舞岡駅
5.60分間隔
6.横浜市営港南営業所
7.舞岡駅付近は江ノ電バスしかないから横浜市営も走らせる。
612:2007/06/01(金) 18:33:34 ID:6IqqGkiF
池沼くたばれ
613名74系統 名無し野車庫行:2007/06/01(金) 21:47:39 ID:Q+eODLhd
実際の需要とか背景とかも考えて路線・条件設定してる妄想の方が面白いよね。
614名74系統 名無し野車庫行:2007/06/01(金) 22:15:28 ID:QjStR/qG
1. 95
2. 横浜駅東口
3. みなとみらい4丁目・みなとみらい大通り・(急行運転)・日産スタジアム前・鳥山大橋
4. 新横浜駅
5. 30〜40分間隔
6. 横浜市営緑営業所・東急バス新羽営業所
7. 横浜駅から新幹線へのアクセス(新横溝口線のパクリ)
615名74系統 名無し野車庫行:2007/06/01(金) 22:25:59 ID:Q+eODLhd
とか言いながら糞妄想を投下w

1.241
2.小机駅
3.矢之根・新開橋・梅田橋・佐江戸・中山町
4.中山駅
5.2〜1本/h
6.横浜市営(緑)
7.今流行の暫定運行路線みたいなヤツ。41の中山便・310の仲町台便・300を統合。
 小机発着の方が横浜線駅への到達時間が短くなって良いと思ったので。
616川崎鶴見神奈交:2007/06/01(金) 22:57:00 ID:g+An6dbB
1.246
2.保土ヶ谷駅東口
3.井土ヶ谷駅・通町1丁目・蒔田駅・吉野町駅・
本町4丁目・中華街入口・山下町
4.みなと赤十字病院
5.9時〜16時までの60分間隔
6.横浜市営本牧営業所
7.保土ヶ谷駅や井土ヶ谷駅周辺から中華街や
山下公園などに便利な路線。神奈中11だと
遠回りになるので通町1丁目から2と同じ
経路のほうが近道。みなと赤十字病院まで
行くので便利。
617:2007/06/02(土) 01:23:47 ID:orGTCwDx
川崎鶴見神奈交と滝頭浅間町マリンバスは同じ人?
まさか他人だよな。
618名74系統 名無し野車庫行:2007/06/02(土) 13:34:10 ID:14lMwX+c
今井がコテをコロコロ変えて投稿しているのは既知の事実。
池沼に何を言っても無駄なのでスルーしませう
619名74系統 名無し野車庫行:2007/06/02(土) 19:21:12 ID:blygx0FQ
1.深夜バス
2.桜木町駅前もしくは元町
3.日本大通り駅県庁前〜元町〜柏葉〜山元町2丁目〜旭台〜根岸駅前
4.市電保存館前
5.深夜バス
6.横浜市営滝頭営業所
7.21系統の桜木町駅前発からの深夜バス。23時以降バスがないのであったら便利かも、ということで。
平日・土曜で1本ずつあれば調度良いかな。
620名74系統 名無し野車庫行:2007/06/03(日) 09:01:22 ID:2kmSCGtn
>>616
ただでさえ2系統が(一部朝夕まであるが)日中しかないのに、しかも経路が2系統と重なるって・・・。
せめて早朝から夜まででしょうw
621名74系統 名無し野車庫行:2007/06/04(月) 14:23:20 ID:ViqNaRa+
1.南03
2.若葉台中央
3.地区公園・大貫谷公園・北部斎場前・岡部谷戸・長津田辻
4.南町田駅
5.60分間隔
6.神奈川中央交通大和営業所
7.南町田駅から北部斎場や若葉台団地のアクセス路線。
622名74系統 名無し野車庫行:2007/06/06(水) 12:37:15 ID:oM7eipAr
1.中81・中82
2.中山駅(中81)・中山車庫()中82
3.中山橋・ららぽーと横浜・梅田橋・新開橋・
日産スタジアム・浜鳥橋(←労災病院)
4.新横浜駅
5.30〜60分間隔
6.神奈川中央交通大和営業所中山操車場
7.中山駅からららぽーと横浜やリハビリテーションセンター、労災病院などを結ぶ。
また中山車庫発着は121系統の出入庫路線。
623川崎鶴見神奈交:2007/06/06(水) 18:53:03 ID:e6itYR28
1.中83
2.中山駅
3.緑車庫・鴨池大橋・ららぽーと横浜・
梅田橋・ 小机駅・又口橋
4.新横浜駅
5.60分間隔
6.神奈川中央交通大和営業所中山操車場
7.>>622をヒントに考えた結果、白山町周辺や
小机周辺の住民がららぽーと横浜へ一本で行ける。
624名74系統 名無し野車庫行:2007/06/07(木) 11:42:31 ID:guk+FtzF
1 湘26
2 湘南台駅西口
3 南大山 慶応大学 湘南ライフタウ ン 大庭隧道 4 神奈中営業所前
5 ツインライナー の入出庫にあわ せて
6 神奈川中央交通 茅ヶ崎営業所
7 ツインライナー の回送運転もったいない
625名74系統 名無し野車庫行:2007/06/07(木) 13:35:23 ID:JKz+H4eO
1 直行
2 横浜駅西口
3 ノンストップ
4 ららぽーと横浜
5 毎時2本くらい
6 東急バス新羽or青葉台
7 市営95番をららぽーと直行にして復活
 車両はワンロマ優先使用で

1 市03急行
2 市が尾駅
3 ノンストップ
4 ららぽーと
5 毎時2本くらい
6 東急バス新羽営業所
7 東京方面からのららぽーとアクセス用
626名74系統 名無し野車庫行:2007/06/07(木) 17:08:27 ID:6wsYIecm
横浜からららぽーとなんて需要ないだろ
627名74系統 名無し野車庫行:2007/06/07(木) 19:02:47 ID:+EEsSald
横浜駅から、わざわざららぽーとに買い物に行く人なんか・・・。
買い物は横浜そごう、ルミネ、スカイビル、ベイクォーター、ダイヤモンド地下街、
高島屋、ジョイナス、CIAL、モアーズ、タワレコ、ハンズ、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ビブレ、ダイエー・・・

これだけじゃ不便ですか?w
628名74系統 名無し野車庫行:2007/06/07(木) 20:52:49 ID:YqlcqJ4s
池辺・佐江戸地区から横浜へ出る足としても使える。
3月末で95系統が廃止になって両足を切られたのも同然。
ららぽーと始発で復活してくれれば300円でも使うよ。
629名74系統 名無し野車庫行:2007/06/07(木) 21:00:10 ID:6wsYIecm
有料道路経由で40分くらい走るんだから1000円くらい取ってもいいと思う
630川崎鶴見神奈交:2007/06/07(木) 21:18:30 ID:ND2KzzmF
神奈川のキノピオって奴知ってる?代車ギョーカイで有名人だよ!
631名74系統 名無し野車庫行:2007/06/07(木) 21:26:40 ID:YqlcqJ4s
ららぽーとからなら40分もかからない
片道25分程度だし300円がいいとこ
632名74系統 名無し野車庫行:2007/06/07(木) 23:12:33 ID:qJ872j9A
横浜⇔ららぽーとだけなら、横浜線のほうが運賃も時間もお得という現実
633名74系統 名無し野車庫行:2007/06/08(金) 02:07:06 ID:/8Zu4/SX
1 辻36 辻37
2 辻堂駅北口
3 大庭隧道、湘南ライフタウン、慶応大学、用田、南今里4 本厚木駅南口(辻36)海老名駅東口(辻37)
5 各1時間に1本〜3本
6 神奈川中央交通綾瀬営業所
7 湘南ライフタウンや慶応大学と県央地区へのアクセス路線。かなり需要が高いと思う。
634名74系統 名無し野車庫行:2007/06/08(金) 02:35:03 ID:/8Zu4/SX
1 厚03
2 厚木バスセンター3 市立病院前、及川球技場、鳶尾団地、まつかげ台、田代、半原、関、三ヶ木、帝京大学、ピクニックランド前
4 相模湖駅
5 60分間隔
6 神奈川中央交通厚木営業所と津久井神奈交の共管
7 津久井方面から本厚木駅へのアクセス路線
635名74系統 名無し野車庫行:2007/06/08(金) 10:26:57 ID:COpGPUuU
1.151
2.桜木町駅
3.(急行)中華街入口・山下町タワー入口・(ベイブリッジ)・
L8バース(大黒海つり公園)
4.スカイウォーク
5.平日の朝夕は20分間隔。日中は60分間隔。
土休日は終日60分間隔。
6.横浜市営本牧営業所
7.109が横浜駅西口発着になってしまったので桜木町駅発着を復活させる。
桜木町駅から急行運転にして中華街入口、山下町タワー入口に停まったあとはベイブリッジを渡る。
大黒ふ頭内は各バス停に停まる。
636名74系統 名無し野車庫行:2007/06/08(金) 12:06:33 ID:COpGPUuU
1.南303
2.センター南駅
3.都筑区総合庁舎・大原・茅ヶ崎貝塚橋・
勝田丸沢・新栄高校・港北工業団地
4.新北川橋
5.60分間隔
6.神奈川中央交通都筑営業所
7.神奈中に新たな営業所、都筑営業所の路線。
廃止した横浜市営303系統の勝田丸沢線のみ復活させる。
637名74系統 名無し野車庫行:2007/06/08(金) 14:02:05 ID:yiFTHopL
>>592
市沢町経由だとありがたい
638名74系統 名無し野車庫行:2007/06/08(金) 14:15:21 ID:yiFTHopL
>>592
1.221
2.港北車庫
3.新横浜駅、天屋、三枚町、市沢町、環2今井
4.東戸塚駅
5.1時間毎
6.横浜市営保土ヶ谷、相模鉄道横浜
7.新横浜、羽沢⇔新桜ヶ丘・左近山、東戸塚を結ぶ路線として機能させる。

1.浜21
2.港北車庫
3.新横浜駅、天屋、三枚町、七里堰、市沢町、環2今井、境木中学校
4.東戸塚駅
5.1時間毎
6.相模鉄道横浜
7.上記路線の経由地を多くしたバージョン、あえて相鉄単独で運転
639名74系統 名無し野車庫行:2007/06/08(金) 16:25:44 ID:cIlXCUew
1.適当
2.横浜駅西口
3.三ッ沢上町駅・(保土ヶ谷バイパス・八王子バイパス)・北野駅南口
4.八王子駅
5.30分おき
6.相鉄自動車
7.京浜東北線〜横浜線と同じ位の運賃・所要時間だったら需要ありそう

もうひとつ
1.適当
2.横浜駅西口
3.三ッ沢上町駅・(保土ヶ谷バイパス・東名高速道路)
4.本厚木駅
5.60分おき
6.相鉄自動車
7.神奈川の主要都市間路線。
640名74系統 名無し野車庫行:2007/06/08(金) 17:02:01 ID:VsT9wcpy
>>638
港北車庫イラネ
新横浜駅まででいい
641川崎鶴見神奈交:2007/06/08(金) 17:57:40 ID:zItfwoiH
>>638
221系統は鴨居東本郷線に使っているよ。
642名74系統 名無し野車庫行:2007/06/09(土) 00:36:57 ID:Z6zCTt1u
>>638
じゃあ222、浜22で
643川崎鶴見神奈交:2007/06/10(日) 18:45:12 ID:4wZlBZO6
1.文24
2.金沢文庫駅
3.西柴4丁目・文庫小学校・八景島・
電気工業団地・産業振興センター・金属団地
4.リネツ金沢
5.30分〜60分間隔
6.横浜京急バス追浜営業所
7.金沢文庫駅から金属団地、リネツ金沢のアクセス。
644名74系統 名無し野車庫行:2007/06/11(月) 00:33:14 ID:iWZWEMwy
1.220
2.磯子駅
3.屏風ヶ浦駅・浜小学校・レインボー(循環)・
岡村七丁目・泉谷・岡村公園・仲久保・上笹堀
4.上大岡駅
5.20〜40分間隔
6.横浜市営磯子営業所
7.磯子駅・屏風ヶ浦駅・上大岡駅から岡村七丁目や泉谷のアクセス路線。
道が狭い為小型車両限定。
645名74系統 名無し野車庫行:2007/06/11(月) 12:14:41 ID:iWZWEMwy
1.衣32
2.衣笠駅
3.池上十字路・上山口小学校
4.湘南国際村
5.60分間隔
6.京浜急行バス衣笠営業所
7.衣笠駅から湘南国際村のアクセス路線。
646名74系統 名無し野車庫行:2007/06/11(月) 20:50:52 ID:JPlcia1h
>>644
京急バスが新設予定という罠
647有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/06/12(火) 23:47:43 ID:52d1K2Pj
>>646
超kwsk(*´Д`)
648名74系統 名無し野車庫行:2007/06/13(水) 01:26:38 ID:Wdup74nK
>>647
知らないのかよw
遅れてるなww
649杉田在住:2007/06/13(水) 20:18:17 ID:AfG8vt78
その件について、地元住民が反対している件について
650名74系統 名無し野車庫行:2007/06/13(水) 21:52:41 ID:raQMgIzz
一部経路について文句が出てるみたいだが
651名74系統 名無し野車庫行:2007/06/13(水) 21:59:27 ID:Wdup74nK
どこにでも気違い住民がいるんだな
近くに住んでたらそいつの家に殴り込んでやる
652名74系統 名無し野車庫行:2007/06/14(木) 08:29:57 ID:iyfFw2z3
1.文4
2.金沢文庫駅西口
3.氷取沢・上中里町・栗木町・打越・屏風ヶ浦駅
4.磯子駅
5.60分間隔
6.横浜京急バス能見台営業所
7.今まで金沢文庫駅西口から磯子駅の路線がなかった。
653名74系統 名無し野車庫行:2007/06/14(木) 22:25:41 ID:TjmClw5X
1. 田46
2. 小田原町
3. 市民会館前・緑町
4. 小田原駅
5. 平45をフォローする程度
6. 神奈中平塚
7. 小田原町から市民会館・小田原駅方面へのバスがないため

1. 国47
2. 国府津駅
3. 市民会館前・小田原町
4. 国府津駅
5. 平45をフォローする程度
6. 神奈中平塚
7. 市民会館から小田原町方面へのバスがないため
654名74系統 名無し野車庫行:2007/06/14(木) 23:22:41 ID:21J42+zg
>>653
なにその無意味な路線
655名74系統 名無し野車庫行:2007/06/15(金) 00:12:16 ID:AANyNjOs
>>653
歩けw
656名74系統 名無し野車庫行:2007/06/17(日) 01:41:43 ID:M5SAqvRK
1.柿05
2.青葉台駅
3.青葉台営業所・田奈駅・すみよし台・鴨志田・鉄町・下麻生
4.柿生駅南口
5.15分間隔
6.東急バス青葉台営業所
7.需要が少ないと思われる長津田駅から青葉台駅発着に変更し本数を大幅に増発させる
青葉台営業所への出入庫便も設定
657名74系統 名無し野車庫行:2007/06/19(火) 00:30:50 ID:+/O7XSVG
1 平18
2 湘南台駅西口
3 湘南ライフタウン 寒川駅南口
4 平塚競輪場
5 競輪開催時のみ
1時間に2本
6 神奈川中央交通平塚営業所と綾瀬営業所共官
7 湘南台と湘南ライフタウンと寒川から乗り換えなしで平塚競輪場までいける無料直行バス。元SNOOPYバスで運行
658名74系統 名無し野車庫行:2007/06/19(火) 00:42:41 ID:+/O7XSVG
1 湘16
2 湘南台駅西口
3 南大山 慶応大学
湘南ライフタウン
文教大学 寒川駅南口 矢畑
4 茅ヶ崎駅
5 45分間隔
6 神奈交平塚委託
7 茅26を慶応大学経由で湘南台まで延伸
659名74系統 名無し野車庫行:2007/06/19(火) 01:11:10 ID:qE8wup00
1. 市03
2. 小机駅
3. 亀甲橋(一部新羽駅経由)
4. 北新横浜駅
5. 需要に応じて
6. 東急NI
7. 小机の競技場、日産フィールド小机へのアクセスとして

1. 綱78・綱73
2. 小机駅
3. 亀甲橋・北新横浜駅・新羽駅
4. 新羽営業所庚申堀(一部綱島駅発着綱73)
5. 需要に応じて(綱73は必要に応じて延長運転)
6. 東急NI
7. 小机の競技場、日産フィールド小机へのアクセスとして
660新・相模原市誕生 ともに築こう 新たな未来:2007/06/19(火) 01:44:28 ID:JbkhoCqI
>>634
厚木と相模湖を結ぶよりも、相模原市街と旧津久井郡(特に相模湖・藤野)の格差解消のため、乗り換えなしで結ぶ路線こそ必要でないか?
市政レベルの課題だろう。
クルマは旧スヌーピーを使うといい。

1 橋15
2 藤野駅
3 相模湖駅・寸沢嵐・三ヶ木・相模中野・久保沢・
橋本駅南口・相模原駅南口(これらバス停以外は無停車)
4 相模原市役所
5 一日数本
6 津久井神奈交
661名74系統 名無し野車庫行:2007/06/19(火) 12:10:43 ID:F0IxT6Su
1.114
2.瀬谷駅
3.通信隊道・上瀬谷・亀甲山・若葉台近隣公園・霧が丘高校
4.若葉台中央
5.30〜60分間隔
6.横浜市営若葉台営業所
神奈中大和営業所
7.上瀬谷通信隊の真ん中の道を走る路線。
662名74系統 名無し野車庫行:2007/06/19(火) 14:45:01 ID:9Nr02WuN
>>661
神奈中だけで良くない?今更共担というのも・・・
663名74系統 名無し野車庫行:2007/06/19(火) 18:37:14 ID:eIlinpoc
1.6
2.横浜駅西口
3.洪福寺・星川町(保土ヶ谷BP)亀甲山・地区センター
4.若葉台中央
5.不等間隔(30分〜55分)
6.横浜市営若葉台営業所
7.18時代から22時代に横浜駅西口から8本走らす。
保土ヶ谷BPが混まない時間帯のみ運行。
着席需要を期待。
若葉台中央→横浜駅西口は5時代に1本、6時代に3本のみ。
664名74系統 名無し野車庫行:2007/06/19(火) 18:55:15 ID:csQioDEF
>>663
地区センターって地区公園の事?
665名74系統 名無し野車庫行:2007/06/21(木) 14:27:52 ID:4hMGpJZg
1.反08
2.五反田駅
3.荏原営業所・西馬込駅・本門寺・多摩川大橋・国道尻手・三角
4.鶴見駅
5.60分間隔
6.東急バス荏原営業所
7.昔の路線。復活させる。
666川崎鶴見神奈交:2007/06/21(木) 19:16:01 ID:v7UKpo1Q
>>665
昔の反02だね。今は荏原営業所止まりと深夜バス池上警察署止まりだ。
しかしなぜ反08なんだ。鶴見駅は長すぎ。反01の川崎駅だって長いのに。
667名74系統 名無し野車庫行:2007/06/21(木) 20:49:53 ID:WHt3EcCw
>>666
131 名前:川崎鶴見神奈交[sage] 投稿日:2007/06/21(木) 19:22:38 ID:v7UKpo1Q
おまけだ。
1.反07
2.五反田駅
3.荏原営業所・西馬込駅・本門寺・多摩川大橋・
国道尻手・東寺尾五丁目・東神奈川駅西口
4.横浜駅
5.120分間隔
6.東急バス荏原営業所・臨港グリーンバス川崎営業所
7.上の鶴見駅のついでに横浜駅まで延長してみた。
668川崎鶴見神奈交:2007/06/21(木) 21:55:31 ID:v7UKpo1Q
>>667
やりすぎた。俺って妄想基地外だ。俺の家は
金沢区寺前2丁目。セブンイレブン斜め前の八百屋の裏だ。
669名74系統 名無し野車庫行:2007/06/22(金) 04:35:34 ID:umLIog3P

   ___
  /   \
 / _ノ ヽ_ \
γ o゚⌒  ⌒゚o ヽ
|   (_人_)   |
ヽ   `⌒′  ノ
670川崎鶴見神奈交:2007/06/22(金) 17:40:29 ID:nBgwG7zL
>>668
追記。(俺って妄想基地外だ)って書いたけど
実は不良なんだぜ。
671名74系統 名無し野車庫行:2007/06/26(火) 00:02:42 ID:8Q6o+B/E
1.川65
2.川崎駅西口
3.小倉・江川町・苅宿・元住吉・井田営業所・新作
4.溝口駅南口
5.10分間隔
6.川崎市バス井田営業所
7.JR南武線をカバーするサポート的な路線
南武線がストップした時の溝の口からの田園都市線乗り継ぎの利便性も視野に入れている

1.川67
2.川崎駅西口
3.小倉・江川町・苅宿・元住吉・井田営業所・新作・溝口駅南口・神木本町・蔵敷・稗原・医大入口
4.聖マリアンナ医科大学・鷲ヶ峰営業所
5.20分間隔
6.川崎市バス井田営業所・鷲ヶ峰営業所
7.溝口駅南口行を延長させた形
672名74系統 名無し野車庫行:2007/06/26(火) 00:04:21 ID:8Q6o+B/E
1.川52
2.川崎駅西口
3.南幸町・新鶴見橋・三ッ池口・師岡・アリーナ前
4.新横浜駅
5.15分間隔
6.臨港グリーンバス川崎営業所
7.臨港バススレや過去スレを参考にした物

1.川59
2.川崎駅西口
3.南幸町・新鶴見橋・三ッ池公園北門
4.三ッ池公園・駒岡車庫
5.運行頻度
6.臨港バス鶴見営業所・臨港グリーンバス川崎営業所
7.三ッ池公園へのアクセス
673名74系統 名無し野車庫行:2007/06/27(水) 22:01:32 ID:AuFdaAY/
1.184
2.川崎駅西口
3.南幸町・東部病院・別所・鶴見高校・三ッ池公園北門
4.梶山
5.20〜40分間隔
6.横浜市営鶴見営業所
7.上の川59をベースに東部病院と三ッ池公園へのアクセス
674名74系統 名無し野車庫行:2007/06/29(金) 14:49:07 ID:d6Q8UOTz
川崎西口に中田市営は要らない
675川崎鶴見神奈交:2007/06/29(金) 20:48:12 ID:j+1VeW/0
1.川52
2.川崎駅西口
3.南幸町・東部病院・別所・鶴見高校・三ッ池公園北門
4.梶山
5.20〜40分間隔
6.臨港グリーンバス川崎営業所
7.>>673横浜市営の川崎駅西口乗り入れは7系統だけにして
臨港グリーンバスでどうかな。梶山は市営の折返場だけど
臨港グリーンバスの折返しができればOKだけど。
676名74系統 名無し野車庫行:2007/06/30(土) 17:15:49 ID:K5jPRw/v
>>675
駒岡車庫でいいじゃん
677川崎鶴見神奈交:2007/06/30(土) 18:56:42 ID:6nKG0rxK
>>676訂正すると
1.川52
2.川崎駅西口
3.南幸町・東部病院・別所・鶴見高校・三ッ池公園北門
4.駒岡車庫
5.20〜40分間隔
6.臨港グリーンバス川崎営業所
7..>>673横浜市営の川崎駅西口乗り入れは7系統だけにして
臨港グリーンバスでどうかな。>>675の梶山は市営の折返場。
駒岡車庫発着に変更しました。
678川崎鶴見神奈交:2007/06/30(土) 18:58:36 ID:6nKG0rxK
あ、いけね。間違えた。
(誤)6.臨港グリーンバス川崎営業所
(正)6.臨港バス鶴見営業所
679名74系統 名無し野車庫行:2007/06/30(土) 22:30:05 ID:eGUJo1mc
さすが。間違いの川崎鶴見神奈交。彼女がいたら泣くよ。
680名74系統 名無し野車庫行:2007/07/01(日) 04:34:35 ID:0FFJyeKl
禿同
681名74系統 名無し野車庫行:2007/07/01(日) 19:22:47 ID:r8vCdPMw
1.114
2.東神奈川駅西口
3.東横反町駅前・三ッ沢上町駅
4.市民病院
5.60分間隔
6.横浜市営バス浅間町営業所
7.非常に不便な神奈川区内間を結ぶ路線
というか、三ツ沢の人ってどうやって公会堂行くんだか。
で、逆に、東神奈川の人ってどうやって市民病院行くんだか。
682名74系統 名無し野車庫行:2007/07/01(日) 21:44:31 ID:Xes2/oxk
1.251
2.鶴見駅
3.本町通四丁目・入船橋・JFE前・大師橋・天空橋
4.羽田空港第二ターミナル
5.30分間隔
6.横浜市営鶴見営業所
7.鶴見駅から羽田空港のアクセス路線。
各停便のみ。
683名74系統 名無し野車庫行:2007/07/02(月) 10:18:15 ID:kyPas4c5
1.252
2.横浜駅(東口)
3.洲崎神社前・生麦・入船橋・JFE前・大師橋・天空橋
4.羽田空港第二ターミナル
5.90分間隔
6.横浜市営鶴見営業所
7.横浜駅から羽田空港のアクセス路線。
各停便のみ。
684名74系統 名無し野車庫行:2007/07/02(月) 14:41:55 ID:/0lQJ82L
>>683
頭大丈夫?
685名74系統 名無し野車庫行:2007/07/02(月) 15:21:39 ID:SSqtV1gO
1.253
2.保土ヶ谷駅西口
3.大門通・天王町・洪福寺・浅間下・鶴屋町3丁目・洲崎神社前・生麦・入船橋・JFE前・大師橋・天空橋
4.羽田空港第二ターミナル
5.120分間隔
6.横浜市営保土ヶ谷営業所(所長逮捕)
7.保土ヶ谷駅から羽田空港のアクセス路線。
各停便のみ。
686名74系統 名無し野車庫行:2007/07/02(月) 18:06:03 ID:Q7M/n/aQ
1.208
2.根岸駅前
3.下町・中浜町・北磯子団地・磯子小学校・磯子峯第2公園・泉谷公園・岡村梅林(岡村公園)
・岡村6丁目・泉谷中・磯子峯第2公園・磯子小学校・禅馬・滝頭・下町
4.根岸駅前
5.朝ラッシュ8分間隔、夕ラッシュ12分間隔、夜20分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.根岸駅から泉谷、岡村6丁目方面救済路線。小型車両。

1.208
2.根岸駅前
3.下町・中浜町・北磯子団地・磯子小学校・磯子峯第2公園・泉谷公園・岡村梅林(岡村公園)
・岡村6丁目・山王台小学校・レインボーハイツ・泉谷中・磯子峯第2公園・磯子小学校〜
4.根岸駅前
5.日中のみ山王台小学校経由、30分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.岡村6丁目より先、山王台地区への乗り入れ路線。同じく小型車両。
687名74系統 名無し野車庫行:2007/07/02(月) 18:19:46 ID:Q7M/n/aQ
1.220
2.根岸駅前
3.下町・中浜町・北磯子団地・磯子小学校・磯子峯第2公園・泉谷公園・岡村公園
・天神前・三殿台下・勝国寺前・蒔田団地・榎町2丁目
4.蒔田駅前
5.朝ラッシュ8分間隔、日中30分間隔、夕ラッシュ12分間隔、夜20分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.>>686の208系統と同じダイヤで運行(7・29系統のような関係)。
根岸駅、及び蒔田駅周辺から泉谷、勝国寺周辺アクセス路線。小型車両。
天神前〜榎町2丁目間は通行規制があるから実現は難しいかも・・・。

1.深夜
2.根岸駅前
3.下町・中浜町・北磯子団地・磯子小学校・磯子峯第2公園・泉谷公園・岡村公園
・天神前・岡村町・仲之町・滝頭地域ケアプラザ前
4.市電保存館前
5.平日・土曜1〜2本程度
6.横浜市営滝頭営業所
7.21系統(深夜バス)が発車後に運行。
688川崎鶴見神奈交:2007/07/02(月) 20:00:56 ID:98vVNzVa
1.182
2.根岸駅前
3.磯子警察署前・禅馬・北磯子団地・磯子小学校・磯子峯第2公園・
泉谷公園・ ・岡村7丁目・広町・浜小学校・磯子台・山王谷・芦名橋
4.磯子駅前
5.朝ラッシュ15分間隔、日中30分間隔、夕ラッシュ15分間隔、夜30分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.>>686->>687の経路を変化させ、港北ニュータウンから転入して来た
中型車両を起用させる。磯子小学校から真照寺の曲がり角がちょっと
ネックだが、やれば神奈中の11の山谷付近みたいにスルーできる。
689名74系統 名無し野車庫行:2007/07/03(火) 20:10:49 ID:99f+T538
>>685
頭大丈夫?
690有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/07/03(火) 20:57:41 ID:Gyp+i1j2
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
済生会横浜市東部病院 Phase 2 [病院・医者]
691名74系統 名無し野車庫行:2007/07/04(水) 00:10:33 ID:gDlHegJQ
1.254
2.千丸台団地
3.旭環境センター・西谷駅・川島町・上星川・和田町駅・星川町・大門通・天王町・洪福寺・浅間下・鶴屋町3丁目・洲崎神社前・生麦・入船橋・JFE前・大師橋・天空橋
4.羽田空港第二ターミナル
5.180分間隔
6.横浜市営保土ヶ谷営業所(所長逮捕)
7.相鉄線沿線から羽田空港のアクセス路線。
各停便のみ。
692名74系統 名無し野車庫行:2007/07/04(水) 01:37:04 ID:F5dBzyZO
1.鷺02
2.鷺沼駅
3.有馬第二団地・野川・五反田橋・井田営業所・元住吉・東横線小杉駅
4.小杉駅
5.30〜60分間隔
6.川崎市バス井田営業所
7.同系統の新城駅行が東急バス共に回数が極めて少ない為小杉駅行に統一
新城駅分を井田営業所経由小杉駅行にシフト
693名74系統 名無し野車庫行:2007/07/04(水) 01:58:57 ID:PjWUVc+M
新城行きは朝方固まってある。南武利用者はここまでで十分。
小杉方面は渋滞で死んでるから、朝は利用価値なし。
南武利用の多い鷺02が元住に足を伸ばしても意味ない。まさに利用してない奴の妄想
694名74系統 名無し野車庫行:2007/07/04(水) 02:12:30 ID:gDlHegJQ
>>693
ウム。
鷺02は小杉まで路線延びてるが、
朝方は大半の乗客は「中原」で降りて南武線を使う。
わざわざ大回りしてもな…
それに久末・野川の人達は元住吉に出ようとはしない。
行き先は反対側の鷺沼に出るか、南武線の新城・中原・小杉なんだよね。
有馬の人達は小杉は出ることは無いし、その手前の停留所で降りる。
695名74系統 名無し野車庫行:2007/07/05(木) 12:33:56 ID:Dnu3egJm
1.107
2.港南車庫
3.港南台駅・洋光台駅・萩台・上中里町・氷取沢・
磯子台団地・上中里団地・萩台・洋光台駅・港南台駅
4.港南車庫
5.港南車庫〜洋光台駅20〜60分間隔
洋光台駅〜磯子台・上中里団地循環15〜20分間隔
6.横浜市営港南営業所
7.洋光台駅から上中里団地循環はあるが磯子台団地だと京急で朝の洋光台駅行きしかない。
そこで上中里団地循環を先に磯子台団地をまわってから上中里団地をまわり洋光台駅方面へ。
港南車庫からは出入りもしくは、港南台駅から磯子台・上中里団地循環して港南台駅・港南車庫に戻る。 
696名74系統 名無し野車庫行:2007/07/06(金) 02:27:17 ID:5g6wY38Z
元住吉に行く必要性は無い
せいぜい出入庫の井田営業所までだな
697名74系統 名無し野車庫行:2007/07/06(金) 10:27:00 ID:h77tpyhZ
1.289
2.新子安駅西口
3.入江西・入江二丁目・大口駅・白幡東町・菊名駅
4.新横浜駅
5.60分間隔
6.横浜市営港北営業所
7.入江二丁目バス停の廃止を回避。新子安駅から新横浜駅のアクセスを大口駅まわりで復活させる。
698川崎鶴見神奈交:2007/07/07(土) 22:01:16 ID:lTZLYhmU
1.船06
2.大船駅
3.笠間十字路・天神橋・中野町・若竹町
4.港南台駅
5.60分間隔
6.神奈川中央交通横浜営業所
7.港南台周辺の学校や南部病院から
鎌倉女子大や栄共済病院などのアクセス。
699名74系統 名無し野車庫行:2007/07/10(火) 23:14:23 ID:XoUXFpr1
>>692の案をマシにして…

鷺沼駅〜新城駅(一部だけ市バス井田営業所行と東急バスは川崎営業所行)に揃える
小杉に行かない代わりに渋滞を出来るだけ緩和
新城駅単位でも本数が少しは増える思う

川崎市バス井田・東急バス川崎担当
700杉田在住:2007/07/11(水) 11:33:33 ID:CpSrePh4
700取って、杉田まで
江ノ電バス復活キボン!
701名74系統 名無し野車庫行:2007/07/12(木) 12:34:41 ID:1diOdiCS
1.江4801
2.鎌倉駅
3.北鎌倉・常楽寺・岩瀬・公田
4.本郷台駅または上大岡駅
5.60分間隔
6.江ノ島電鉄鎌倉営業所
7.大船駅に寄らないで鎌倉駅から公田方面に行ける。
702名74系統 名無し野車庫行:2007/07/15(日) 21:09:13 ID:EecKB4pD
( ^ω^)
703名無し61系統 名無し野行き:2007/07/16(月) 00:58:32 ID:VjhIf5XO
1.文12
2.金沢文庫駅
3.谷津坂・富岡・慶珊寺前・富岡バスターミナル・なぎさ団地
4.リネツ金沢
5.30分間隔
6.横浜京急バス追浜営業所
7.金沢文庫駅から富岡バスターミナル経由して、なぎさ団地の利便を計る。
また、リネツ金沢にバス乗り入れを復活させる。
704名74系統 名無し野車庫行:2007/07/18(水) 10:23:22 ID:w69S9RtO
1.高速バス
2.横浜駅西口
3.首都高・関越道
4.柏崎駅
5.昼行、夜行ともに一本ずつ
6.京急バス京浜島営業所・越後交通柏崎営業所
7.横浜駅から被災地柏崎を往復する高速バス。昼行と夜行が出ている。
705名74系統 名無し野車庫行:2007/07/18(水) 11:11:45 ID:1bqReMVd
>>704
不謹慎、死ね
706名74系統 名無し野車庫行:2007/07/18(水) 12:35:25 ID:w69S9RtO
1.高速バス
2.田村車庫・平塚駅
3.首都高・関越道
4.柏崎駅
5.夜行のみ一本
6.神奈中平塚営業所・越後交通柏崎営業所
7.平塚駅から被災地柏崎を結ぶ高速バス路線。
707名74系統 名無し野車庫行:2007/07/18(水) 12:36:56 ID:w69S9RtO
1.高速バス
2.田村車庫・本厚木駅南口
3.首都高・関越道
4.柏崎駅
5.夜行のみ一本
6.神奈中平塚営業所・越後交通柏崎営業所
7.本厚木駅から被災地柏崎を結ぶ高速バス路線。
708名74系統 名無し野車庫行:2007/07/19(木) 00:11:40 ID:k89XFZfv
709名74系統 名無し野車庫行:2007/07/20(金) 08:37:04 ID:qT3JJywu
710名74系統 名無し野車庫行:2007/07/20(金) 08:56:15 ID:4jqmFCap
>>705
ぶっ殺す。
711名74系統 名無し野車庫行:2007/07/20(金) 11:06:12 ID:MeNy+mF1
>>710
殺せるもんなら殺してみろや、基地外
かかってこい、いつでも相手してやる、川崎鶴見神奈交
712川崎鶴見神奈交:2007/07/21(土) 22:32:06 ID:BUUz9Ve+
>>711
明日、午前10時に金沢区寺前二丁目のセブンイレブンの斜め前に八百屋がある。その裏に来い。
京急金沢文庫駅から称名寺に向かって歩け。称名寺に着いたら、右に曲がれ。
セブンイレブンがあるはずだ。すぐそばの八百屋のうらだ。
713名74系統 名無し野車庫行:2007/07/21(土) 22:45:47 ID:gYKnpX7H
通報しかしませんでした
714川崎鶴見神奈交:2007/07/22(日) 00:32:12 ID:b2zuwwvr
>>711->>713
それだったら「かかってこい、いつでも相手にしてやる、川崎鶴見神奈交」って書くなよ。
あと川崎鶴見神奈交の事を基地外も書くな。
715名75系統 名無し野車庫行:2007/07/22(日) 09:45:33 ID:v+V1Zl3s
>>714
川崎鶴見神奈交さん。あんたのやった事は、反省してる。
もう少し利口になりな。せいぜい、長生きしなよ。
716名74系統 名無し野車庫行:2007/07/22(日) 10:10:11 ID:FgtDDgd9
>>714
日本語(にほんご)で話(はな)せるようになってから2ちゃんねるにおいでよ。
717名74系統 名無し野車庫行:2007/07/22(日) 14:38:05 ID:I+1LD7vD
1.系統 150
2.起点 若葉台中央
3.経由地 亀甲山・保土ヶ谷バイパス・横浜新道・沢渡
4.終点 横浜駅西口
5.運行頻度 毎時1本程度
6.バス会社 横浜市交通局(若葉台)・神奈川中央交通(大和)・相鉄バス(旭)
7.備考 運賃は片道300円。若葉台地区と横浜地区の速達化。
718川崎鶴見神奈交:2007/07/22(日) 15:06:16 ID:b2zuwwvr
もっと日本語を習ってから出直す。
719名74系統 名無し野車庫行:2007/07/22(日) 22:54:44 ID:p4sT5Czd
>>717
40分以内に行けるか?
深夜バスなら良いと思うよ
720名74系統 名無し野車庫行:2007/07/23(月) 00:57:12 ID:Tp5wRKcJ
>>717
神奈中は中山担当か?
721名74系統 名無し野車庫行:2007/07/23(月) 01:08:11 ID:4uUUCudt
>>717
昔なかったっけ?
722名24系統 名無し野車庫行き:2007/07/23(月) 14:19:52 ID:NlxY+Fnp
1.横24
2.横浜駅
3.東神奈川駅西口・六角橋・六角橋北町・港北小学校・内路・大口駅東口・大口通・東神奈川駅西口
4.横浜駅
5.30分間隔
6.神奈中舞岡営業所
7.横浜駅から松見町・西寺尾方面のアクセス。
六角橋回りと大口通回りで30分間隔とする。
723名74系統 名無し野車庫行:2007/07/23(月) 23:15:57 ID:zLM8dPJt
>>721
昔あったのは関内駅北口〜若葉台中央だな
市庁前と県庁前を通る珍しい路線だったね
724名75系統 名無し野車庫行き:2007/07/24(火) 10:22:28 ID:6E6lPHU6
1.175
2.鶴ヶ峰駅
3.鶴ヶ峰駅南口・稲荷神社前・くぬぎ台団地入口・西原住宅入口
4.西原住宅
5.平日の朝15分間隔、日中20分間隔夕15分間隔・土休日30分間隔
6.横浜市営保土ヶ谷営業所
7.平日の朝夕は、鶴ヶ峰駅までのりいれる。
平日の日中と土休日は、鶴ヶ峰駅南口止まり。
鶴ヶ峰駅から西原住宅のアクセス。
725名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 10:33:19 ID:BhcfaIVk
>>717
1.系統 横150
2.起点 若葉台中央
3.経由地 亀甲山・保土ヶ谷バイパス(途中旭高校入口・二俣川駅北口・左近山入口に停車)・
       横浜新道(藤塚町・星川町に停車)・三ツ沢総合グランド入口
4.終点 横浜駅西口
5.運行頻度 毎時1本程度
6.バス会社 神奈川中央交通(中山)・相鉄バス(旭)
7.備考 運賃は片道300円。若葉台地区と横浜地区の速達化。
726名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 15:39:37 ID:uwJ9dFjb
>>724
全部鶴ヶ峰駅まで行け
727名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 16:07:47 ID:A3Wz8C8p
1、系統なし
2、鎌倉駅東口
3、小袋谷・砂押橋・鎌倉湖畔・地蔵前
4、鎌倉駅東口
5、毎時一本
6、江ノ電バス
7、鎌倉駅発鎌倉湖畔循環、正月臨時輸送の延長版
728名91系統 名無し野車庫行き:2007/07/24(火) 21:14:59 ID:iRxynGbP
>>727
この路線は正月臨時輸送だけで無く
毎日運行しますか。
729名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 23:23:05 ID:A3Wz8C8p
>>728
毎日運行です。正月は鎌倉駅に入れません…
730名31系統 名無し野車庫行き:2007/07/25(水) 14:22:20 ID:ZAJ2WqhE
1.鶴31
2.大口駅
3.入江一丁目・新子安駅西口・安養寺前・総持寺前
4.鶴見駅西口
5.60分間隔
6.臨港グリーンバス鶴見営業所
7.大口駅から新子安駅西口を通り、鶴見駅西口に行く路線。
731名86系統 名無し野車庫行き:2007/07/27(金) 14:21:29 ID:IQ4gX0We
1.86
2.鶴見駅
3.国道駅・明神前・生麦・入江橋・
新町・東神奈川駅・神奈川公園
4.横浜駅
5.20〜60分間隔
6.横浜市営鶴見営業所
7.現在の時刻を修正する。また一部、東神奈川駅を経由する便を新設。
生麦から鶴見駅まで延長させる。
732名74系統 名無し野車庫行:2007/07/30(月) 13:01:40 ID:AUdeP86G
1.96
2.横浜駅前
3.戸部駅前・保土ヶ谷駅東口・北永田・南永田中央・六つ川小学校前・永田山王台住宅
4.南永田団地
5.朝10分間隔、日中15分間隔、夕〜夜10分間隔
6.横浜市営 保土ヶ谷営業所
7.急行運転。横浜駅前〜戸部駅前間は急行区間でもあるので地下トンネルを経由してスピードアップ。
南永田団地→横浜駅前は南永田団地→大池通→権太坂上→保土ヶ谷駅東口→横浜駅前というルートで。
733名74系統 名無し野車庫行:2007/08/04(土) 22:28:17 ID:rE2GThJw
1.柿20
2.柿生駅南口
3.下麻生・鉄町・日体大・中恩田橋・堀の内
4.あかね台
5.15〜20分間隔
6.小田急バス生田営業所
7.以前の柿生南口〜町田ターミナルを短縮の上終点を変更
運賃は均一料金を適用
734川崎鶴見神奈交:2007/08/05(日) 10:20:29 ID:W/QG07m7
1.川34・川35
2.川崎駅西口北
3.河原町団地・小向西町・下平間・平間駅入口・
東横線小杉駅・川崎営業所
4.市民ミュージアム
5.朝、夕〜夜15分間隔、日中30分間隔
6.東急バス川崎営業所
7.川32・川33の一部を小向西町経由に変更。
川34が川崎営業所止まり。川35が市民ミュージアム
まで行く。
735名74系統 名無し野車庫行:2007/08/09(木) 04:35:37 ID:3qQuW/sM
1.140
2.中山駅
3.中山小学校南・上山町公園・白山高校・千丸台団地
4.福寿荘前
5.20分間隔
6.横浜市営バス緑営業所
7.地下鉄が開通したらこういう路線もありかもしれない
 横浜商大高校・千丸台団地・上山地区から中山駅へのアクセス路線
736名74系統 名無し野車庫行:2007/08/12(日) 23:20:27 ID:ZDe9ST2W
>>734
ウィキによると昭和40年代まで東芝・土手の他に
中幸町・神明町・小向西町経由が存在していたらしい
737川崎鶴見神奈交:2007/08/18(土) 15:03:04 ID:DEnIdfNs
1.横57
2.横浜駅
3.戸部駅・保土ヶ谷駅東口・井土ヶ谷駅・
弘明寺・上大岡駅・日野中央公園入口・清水橋
4.港南台駅
5.60分間隔
6.神奈中横浜営業所
7.上大岡駅から保土ヶ谷駅方面のアクセス。
また港南台駅から井土ヶ谷駅方面のアクセス。
738名74系統 名無し野車庫行:2007/08/25(土) 03:50:33 ID:LJbjXgnw
1.141
2.新羽駅
3.太尾新道・菊名ハイツ・菊名駅西口・錦が丘ロータリー
 菊名駅・菊名北町町内会館前・港北車庫・太尾新道
4.新羽駅
5.20分間隔
6.横浜市営バス港北営業所
7.港北高校・太尾新道近辺から菊名駅への需要を見込んだ路線
739名74系統 名無し野車庫行:2007/08/26(日) 00:55:24 ID:pRh1YOPD
1.6
2.長津田駅
3.玄海田・霧が丘高校・今宿・鶴ヶ峰本町
4.鶴ヶ峰駅
5.15〜30分間隔
6.横浜市営若葉台営業所&相鉄バス旭
7.特になし
740名74系統 名無し野車庫行:2007/08/26(日) 01:01:17 ID:pRh1YOPD
1.120
2.中山駅
3.都橋・山谷みどり台・田奈駅・神前橋・センター前
4.奈良北団地
5.20分間隔
6.横浜市営緑営業所
7.23系統中山駅〜奈良北団地間のショートカット版
741名74系統 名無し野車庫行:2007/08/26(日) 10:26:16 ID:FGOvG4cu
1.深夜厚木
2.海老名駅
3.本厚木駅
4.厚木車庫
5.平日24時55分と25時10分
6.神奈中厚木営業所
7.厚木市民の足
742名74系統 名無し野車庫行:2007/08/26(日) 11:54:16 ID:2tTosPBU
1.196
2.横浜駅
3.東神奈川駅西口・六角橋北町・下耕地・西菅田団地・菅田町・鴨居駅
4.緑車庫
5.30分間隔
6.横浜市営緑営業所
7.36系統の岸根公園(旧96系統)ルート版。横浜駅東口発着にする。
743名74系統 名無し野車庫行:2007/08/27(月) 08:47:27 ID:0zVpVDVo
1.旭40
2.長津田駅
3.玄海田・霧が丘高校・若葉台中央・亀甲山・保土ヶ谷バイパス
4.二俣川駅北口
5.毎時1〜2本
6.相鉄バス旭
7.特になし
744名74系統 名無し野車庫行:2007/08/27(月) 22:09:19 ID:F3baQUiB
>>742
これはよくない本数激減区間
3が廃止になって39単独区間が激混みなので
東神奈川〜六角橋〜岸根〜八反橋という路線があっても面白いかも
745名74系統 名無し野車庫行:2007/08/28(火) 18:59:34 ID:F/uxCblC
1.196
2.横浜駅
3.東神奈川駅西口・六角橋北町・岸根・西菅田団地・菅田町・鴨居駅
4.緑車庫
5.20分〜30分間隔
6.横浜市営緑営業所
7.36系統の岸根ルート版。平日の朝夕は東神奈川駅西口発着。
その他の時間は横浜駅東口発着にする。>>742の経由と時間を変更。
746名74系統 名無し野車庫行:2007/08/28(火) 22:13:40 ID:LT1o+6eK
>>744
要らない。何の為に3系統96系統をあぼんしたと思ってるのだ?
普段使って無いだろ、お前
沢山乗客がいると思って中を見てみると、ジジババだけだ。
747名74系統 名無し野車庫行:2007/08/28(火) 22:16:42 ID:LT1o+6eK
大体、>>745にしたって
旧36系統+現行36系統のルートだし、長くすればいいというものじゃない。
ジジババの餌食になる路線を増やすなよ。
748名74系統 名無し野車庫行:2007/08/28(火) 23:13:16 ID:/D9+mbj9
妄想スレでなに躍起になってんの?カルシウム補給しとけ
そのうち59系統は即刻廃止にすべきとか騒ぎ出しそうだな
749名74系統 名無し野車庫行:2007/08/29(水) 07:51:57 ID:XLn5UDSN
59系統は即刻廃止にすべき!
750名74系統 名無し野車庫行:2007/08/29(水) 10:46:31 ID:SNGonpGJ
>>746の言う通り普段は乗らない俺が懲りずに架空路線投下

1.196
2.東神奈川駅
3.六角橋・岸根・小机駅前・城郷中学校・西菅田団地(西)
4.菅田町
5.朝夕20分間隔、休日は減便
6.横浜市営緑営業所
7.39のサポート的路線。菅田〜小机間で乗る客はいるだろうか
 ダメ出し歓迎
751名74系統 名無し野車庫行:2007/08/29(水) 20:30:48 ID:0TVA0Tx/
1.125
2.本牧車庫
3.和田山口・小港橋・山下町・桜木町駅・平沼町1丁目
4.横浜駅西口
5.日中のみ30分間隔
6.横交本牧・横交浅間
7.帰りの方が需要はあるかと。ヨドバシ帰りに東口BTまで歩くのはしんどい。ピザデ('A`)ゴメンネ

1.127
2.本牧車庫
3.間門・和田山口・麦田町・尾上町・桜木町駅・平沼町1丁目
4.横浜駅西口
5.日中のみ30分間隔
6.横交本牧・横交浅間
7.上と同じ理由だけど、構想が出た時点で本牧通りあたりの商店主どもがすげー勢いで反対しそう。
752名74系統 名無し野車庫行:2007/08/29(水) 20:36:58 ID:LG11auKr
1.139
2.東神奈川駅西口
3.六角橋・岸根
4.小机駅前
5.10〜15分間隔
6.横浜市営浅間町営業所
7.>>747 それなら極限まで短くしてみますた。
 39系統の補完路線

もう一つ
1.182
2.東神奈川駅西口
3.六角橋・神奈川大学入口・神大寺入口・市民病院入口
4.浅間町車庫
5.30〜60分間隔
6.横浜市営浅間町営業所
7.神奈川区内間のアクセス路線兼出入り路線。
753名74系統 名無し野車庫行:2007/08/29(水) 21:11:49 ID:kS5P5x0W
>>752
30〜60間隔で東神奈川に出庫してどうするの?
754名74系統 名無し野車庫行:2007/08/29(水) 21:16:58 ID:goy05ddM
1.192
2.保土ヶ谷駅西口
3.天王町駅・洪福寺・和田町・上星川・梅ノ木・上菅田町
4.笹山団地(発) 笹山団地中央(着)
5.日中のみ30分間隔
6.横浜市営緑営業所
7.92系統の一部を各停+保土ヶ谷駅西口発着にする。
755名74系統 名無し野車庫行:2007/08/30(木) 09:51:40 ID:d9Fq4etv
1.192
2.保土ヶ谷駅西口
3.桜丘高校前・保土ヶ谷球場・和田町駅前・上星川・梅ノ木・上菅田町
4.笹山団地(発) 笹山団地中央(着)
5.30分間隔
6.横浜市営緑営業所
7.こっちの方がまだ需要がある・・かもw
756名74系統 名無し野車庫行:2007/08/30(木) 10:06:15 ID:d9Fq4etv
1.111
2.根岸駅
3.間門・和田山口・小港橋・中華街入口・桜木町駅・平沼町1丁目
4.横浜駅西口
5.30分間隔
6.横浜市営浅間町営業所
7.>>751の間をとったような路線
 本郷町方面は101に任せて、新山下方面経由に横浜西口行を新設
757名74系統 名無し野車庫行:2007/08/30(木) 10:10:52 ID:d9Fq4etv
111は実在してた。108のほうがいいかも
758名74系統 名無し野車庫行:2007/08/30(木) 10:11:39 ID:QvDNhkTd
>>756
つ上大岡駅〜港南台駅
759名74系統 名無し野車庫行:2007/08/30(木) 10:12:10 ID:QvDNhkTd
(ノ∀`)アチャー
760名74系統 名無し野車庫行:2007/08/30(木) 21:00:08 ID:eC6PMIs9
>>753
出入り以外は神大寺入り口発着。
761名74系統 名無し野車庫行:2007/08/30(木) 22:16:49 ID:WWRH97TH
神奈川のキノピオだょ〜ん!何ってたってアイドル
762名74系統 名無し野車庫行:2007/08/30(木) 23:29:08 ID:7RDHOob8
1.23
2.三ツ境駅
3.若葉台中央.十日市場
4.青葉台駅
5.7分半間隔
6.横浜市営.香奈中.横浜香奈校.相模鉄道.東急
7.今のバスの頻度や周辺道路の渋滞を考えたら、LRTで十分な気もする。
さすがに電車は…相鉄や東急は手を出さないだろうな
763名74系統 名無し野車庫行:2007/08/30(木) 23:32:31 ID:7RDHOob8
1.23
2.三ツ境駅
3.若葉台中央.十日市場
4.青葉台駅
5.7分半間隔
6.横浜市営.香奈中.横浜香奈校.相模鉄道.東急
7.今のバスの頻度や周辺道路の渋滞を考えたら、LRTで十分な気もする。
さすがに電車は…相鉄や東急は手を出さないだろうな
764名74系統 名無し野車庫行:2007/08/30(木) 23:40:01 ID:7RDHOob8
重複すまん

1.202
2.横浜駅西口
3.浅間下←→鶴屋町
4.横浜駅西口
5.特発
6.横浜市営
7.道路が空いていたりして定刻に横浜に戻ってこれたら、
『特発便』として周囲を1周して、タクシーのごとく西口に向かう流しの客を拾う。
765名74系統 名無し野車庫行:2007/09/03(月) 19:47:05 ID:Zx/iOTkm
1.119
2.鴨居駅
3.新井町・西谷駅・上星川・保土ヶ谷区役所入口・大門通
4.保土ヶ谷駅西口
5.15〜30分間隔
6.横浜市営緑・神奈中大和(中山操車場)
7.峰小学校行を延長
766名74系統 名無し野車庫行:2007/09/04(火) 03:20:19 ID:zzQFJzkk
1.119
2.峰小学校
3.上星川・西谷駅・新井町・鴨池大橋・石橋・大丸・センター南駅・センター北駅・すみれが丘・中有馬
4.鷺沼駅
5.60分間隔
6.横浜市営緑・神奈中大和(中山操車場)
7.鴨居駅行を延長
767川崎鶴見神奈交:2007/09/04(火) 17:36:52 ID:YVERPS9c
1.120
2.新横浜駅
3.菅田町入口・ひまわり団地・西菅田団地・鴨居駅・
鴨池大橋・ららぽーと横浜・石橋・大丸
4.センター南駅
5.60分間隔
6.神奈中大和(中山操車場)
7.廃止した120系統をららぽーと横浜の先、センター南駅まで
延長させて見た。しかも神奈中単独運行。
768名74系統 名無し野車庫行:2007/09/05(水) 19:25:24 ID:N5neFROA
>>766
頭大丈夫??
769名74系統 名無し野車庫行:2007/09/05(水) 21:33:42 ID:mXwJyzrU
ここで妄想して実際に実現した路線なんてないんだろw
770名74系統 名無し野車庫行:2007/09/05(水) 21:36:52 ID:XquHECt5
千葉県なら俺の妄想が2つ実現した
771名74系統 名無し野車庫行:2007/09/06(木) 12:51:22 ID:FyOwHagP
妄想まではしていなかったが、横浜市営129系統新横〜鶴ヶ峰。
まさかできるとは思わなかった。

できる前までは上り方面は横浜行一辺倒だったからね。
ルート的に東部方面線のかわりなわけだ。
772名74系統 名無し野車庫行:2007/09/06(木) 14:13:23 ID:24FXAok+
1.新24
2.新百合ヶ丘駅
3.真福寺・上鉄鴨志田口・桜台
4.青葉台駅
5.20分間隔
6.小田急バス町田営、東急バス青葉台営
7.早く開設してくれ、不便なんだ。
773名74系統 名無し野車庫行:2007/09/07(金) 12:13:43 ID:ML96x7lF
1.綱01
2.綱島駅
3.高田・道中坂下(センター南駅)・荏田南・泉田向・桐蔭学園入口・常盤橋・桜台
4.青葉台駅
5.5〜20分間隔
6.東急バス新羽
7.特に無し
774名74系統 名無し野車庫行:2007/09/07(金) 15:58:34 ID:YQVQn7LT
青葉台人気だなw
775名74系統 名無し野車庫行:2007/09/08(土) 13:01:42 ID:qgyCzS8z
1.鎌40
2.鎌倉駅
3.小坪
4.逗子駅
5.20分間隔
6.湘南京急バス
7.逗子駅で強制降車
776川崎鶴見神奈交:2007/09/08(土) 13:42:22 ID:4g/fqKnA
1.144
2.桜木町駅
3.野毛町・伊勢佐木町・長者町1丁目・山元町・
山元町4丁目・旭台・不動下
4.根岸駅
5.60分間隔
6.フジエクスプレス横浜営業所
7.フジエクスプレス横浜の2路線目。
日ノ出町1丁目から103と同じルート。
777名74系統 名無し野車庫行:2007/09/10(月) 02:10:42 ID:z8VqQ5IW
保守
778名74系統 名無し野車庫行:2007/09/10(月) 16:37:30 ID:qeYIfLwa
1.新16
2.新百合ヶ丘駅
3.山口台中央・吹込・西長沢・
4.聖マリアンナ医科大学
5.10〜20分間隔
6.小田急バス生田営
7.長沢方面の利用客のために。現行の新17は白山を通るから遠回り。
779名74系統 名無し野車庫行:2007/09/10(月) 22:42:48 ID:Fl8SqzxG
>>769
日吉リムジン
780名74系統 名無し野車庫行:2007/09/10(月) 23:31:18 ID:BOnZfZY3
2.藤野駅
3.小渕小学校
4.本町三丁目
5.出入庫
6.富士急山梨バス上野原営業所
781名74系統 名無し野車庫行:2007/09/11(火) 13:04:28 ID:tiJV3id1
1.24
2.青葉台駅
3.しらとり台・十日市場駅・新治町・緑警察署前
4.中山駅
5.20〜30分間隔
6.横浜市営緑
7.23系統青葉台〜三保中央〜中山駅の短縮版
782川崎鶴見神奈交:2007/09/11(火) 17:31:09 ID:h8BzIf91
1.72
2.市が尾駅
3.川和町・貝の坂・ららぽーと横浜・鴨池大橋・鴨居町
4.竹山団地
5.30分間隔
6.横浜市営緑営業所
7.市が尾駅〜川和町間市営復活。ららぽーと横浜〜竹山団地のアクセス。
783名74系統 名無し野車庫行:2007/09/11(火) 20:44:09 ID:vJjN5q2p
何でわざわざ撤退したのに復活させるの?アホか?
784名74系統 名無し野車庫行:2007/09/12(水) 04:50:20 ID:WAGqH0FI
1.向14
2.向ヶ丘遊園駅
3.生田根岸・読売ランド駅・寺尾台
4.西菅団地
5.10〜30分間隔
6.小田急バス生田営業所
785名74系統 名無し野車庫行:2007/09/12(水) 17:03:41 ID:Rv49ChXh
1.新26
2.新百合ヶ丘駅
3.山口台中央・田園調布学園大学前・稗原・清水台・犬蔵
4.宮前平駅
5.30分間隔
6.川崎市営バス鷲ヶ峰営業所・東急バス虹が丘営業所・小田急バス生田営業所
7.尻手黒川道路をひたすら直進。
786名74系統 名無し野車庫行:2007/09/13(木) 12:35:13 ID:zgO5xbFP
>>783
大阪へ帰れ!アホンダラ!
787名74系統 名無し野車庫行:2007/09/13(木) 14:46:05 ID:/7YiM0zX
1.31系統&291系統(詳細は後述)
2.横浜駅西口
3.東神奈川駅西口・白楽・白幡仲町・大口駅前・港北小学校・片倉町駅前・三ツ沢総合グランド入口
4.横浜駅西口(循環)
5.1時間1本
6.横浜市営バス浅間町営業所
7.現行31と291をドッキングして循環路線化。白楽先回りが31、その逆が291。
788名74系統 名無し野車庫行:2007/09/13(木) 17:17:05 ID:t1S0R3wv
>>786
生まれも育ちも横浜だが何か?大阪なんか行ったことない
789名74系統 名無し野車庫行:2007/09/14(金) 10:26:00 ID:zQJqHS2P
1.鶴27
2.市が尾駅
3.新横浜駅・鶴見駅
4.安善町
5.1日1本
6.東急バス新羽営業所
7.市が尾駅から新横浜駅と鶴見駅を通り安善町に行く路線。
790名74系統 名無し野車庫行:2007/09/14(金) 15:28:46 ID:+zJCRksF

1.道志01
2.三ヶ木
3.西野々・東野・月夜野・道志小学校・中野(道の駅)・長又・旭日丘・忍野入口
4.富士吉田駅
5.富士吉田駅・三ヶ木 発ともに、
6:00 8:00 11:00 14:00 17:00 20:00
6.富士急と神奈交
7.住民の最低限の交通確保とハイキング客輸送目的。
 基本的に小型車を使用し混雑期(便)のみ中型車を使用。
791川崎鶴見神奈交:2007/09/14(金) 21:34:09 ID:bYaYw++O
>>789
長げーよ。大体なんで東急が安善に行くんだ。しかも1日1本。
昔の東急は五反田から鶴見行きがあった。
>>790
道志村のネタになりそうだな。だけと長げーな。
792名74系統 名無し野車庫行:2007/09/15(土) 00:09:04 ID:ShlxBlEC
1.川67
2.川崎駅西口
3.小倉・江川町・元住吉・井田営業所・子母口住宅・野川
4.宮前平駅
5.20分間隔
6.川崎市バス井田
7.井田営業所から宮前平駅まで尻手黒川でストレートで行ける
793名74系統 名無し野車庫行:2007/09/15(土) 11:45:37 ID:5HDRetep
大体さあ、ここに横浜市内、川崎市内の均一区間で長い路線を書き込むヤツって、
何が何でも200円や210円で行こうとするビンボー人だろ?
794名74系統 名無し野車庫行:2007/09/15(土) 17:52:28 ID:uLBZaf+c
>>793
1.川67
2.川崎駅西口
3.小倉・江川町・元住吉・井田営業所・子母口住宅・野川・宮前平駅・稗原・山口台中央・新百合ヶ丘駅・片平・黒川
4.若葉台駅
5.1日1本
6.川崎市バス
7.尻手黒川道路をひたすら直進し川崎市を銃弾
795川崎鶴見神奈交:2007/09/15(土) 20:58:26 ID:c17yF0M+
>>794 長げーよ。
1.須29
2.横須賀駅
3.横須賀中央駅・米ヶ浜・リヴィン前・平成町三丁目・
海づり公園・馬堀海岸一丁目・走水神社
4.観音崎
5.30〜60分間隔
6.湘南京急バス堀内営業所
7.須24系統の海岸通り版。馬堀海岸あたりから16号経由。

796名74系統 名無し野車庫行:2007/09/16(日) 03:31:52 ID:/P6TglVA
>>790-791
R413では藤原とうふ店なみの高速運行になるんですか?

実際問題、冬場の運行が確保できるかどうかだな。
夜は凍結する前に抜けられるだろうが、朝はきついかも。
797名74系統 名無し野車庫行:2007/09/16(日) 05:21:45 ID:gHdVlgeR

2.関本(大雄山駅)
3.前田橋・地蔵堂
4.仙石案内所前
5.3〜4往復/日
6.箱根登山バス
7.矢倉沢峠を越えて南足柄と箱根仙石を直接結ぶルート
  金時山へのハイキング輸送 酔い止め薬常備
798名74系統 名無し野車庫行:2007/09/16(日) 08:12:01 ID:tVUroHMl
>>793
妄想だからそっとしておけ

>>794
それはキツい
799名74系統 名無し野車庫行:2007/09/16(日) 18:47:47 ID:4ahTxP9B
1.31
2.東神奈川駅西口
3.東白楽・白幡地区センター前
4.大口駅
5.60分間隔
6.横浜市営バス浅間町営業所
7.>>793 お望みどおりできる限り短い路線を書き込んでみましたが。
800栗75系統 野寺野車庫行:2007/09/16(日) 20:55:09 ID:fSrWMRTW
1.ラピュータ号
2.逗子駅
3.鎌倉駅東口、大船駅東口、戸塚駅東口、横浜駅東口、町田バスセンター、橋本駅北口、金沢駅前、松任海浜公園、小松駅東口
4.加賀温泉駅
5.1日1往復
6.江ノ電(手広)、北陸鉄道
7.圏央道、関越、上信越、北陸道経由で運行させる
8.相鉄撤退に伴う移管並びに区間延長
9.運賃は全区間片道7840円均一、往復14110円とする





801名74系統 名無し野車庫行:2007/09/17(月) 06:29:21 ID:auwXms9K
1.綱22
2.綱島駅
3.吉田橋・下田町・久末団地
4.高田町
5.15〜30分間隔
6.東急バス新羽
7.綱島から山本記念病院へのアクセス
802名74系統 名無し野車庫行:2007/09/17(月) 15:14:31 ID:3GWYeARv
1.
2. 桜木町(野毛大通り)
3. 馬車道駅前
4. 県庁入口
5. 毎時2本程度
6. 神奈中・江ノ電
7. 鉄道では途中駅が4つもある市営桜木町駅と日本大通り(県庁・大桟橋)駅間のアクセス
803名74系統 名無し野車庫行:2007/09/17(月) 15:25:23 ID:IRlwd/o3
>>802
現存路線で十分だし歩こうと思えば歩いていける
804名74系統 名無し野車庫行:2007/09/17(月) 16:11:30 ID:chmBISPa
1. 船02
2. 尾上町
3. 本町四丁目
4. 県庁入口
5. 0.2本/時 程度
6. 神奈中
7. 鉄道だけでは途中駅が5つもある市営関内駅と日本大通り(県庁・大桟橋)駅間のアクセス
でも>>793の希望の通り少し短めの路線
805川崎鶴見神奈交:2007/09/17(月) 18:44:33 ID:vrrpP0Zy
1.229
2.横浜駅西口
3.岡野町・浅間下・宮ヶ谷小学校・浅間台・鎌谷町東・
宮田町二丁目・洪福寺・天王町駅・大門通
4.保土ヶ谷駅西口
5.30〜45分間隔
6.横浜市営保土ヶ谷営業所
7.鎌谷町・浅間台地区から横浜駅と保土ヶ谷駅の
アクセス路線。小型バス路線。
806名74系統 名無し野車庫行:2007/09/19(水) 23:09:01 ID:a0Ur/Q8V
>>804
つ【歩け】
807名74系統 名無し野車庫行:2007/09/20(木) 15:37:20 ID:a9Lg3b1e
防止
808名74系統 名無し野車庫行:2007/09/21(金) 16:10:26 ID:JfYavuob

2.平塚駅南口
3.西湘BP
4.小田原駅東口
5.毎時1往復
6.神奈厨
7.ノンストップ
809名74系統 名無し野車庫行:2007/09/22(土) 20:46:25 ID:2JwrSq5L
便利で快適な東海道本線をご利用下さい

by JR束日本
810名24系統 名無し野車庫行き:2007/09/23(日) 23:14:49 ID:+OwbmKq7
1.久24
2.YRPセンター
3.京急久里浜駅・横浜駅西口
4.保土ヶ谷車庫
5.朝6時〜夜22時の60分間隔
6.京浜急行バス久里浜駅営業所・横浜市営保土ヶ谷営業所
7.YRPセンターから保土ヶ谷車庫のアクセス。
811名34系統 名無し野車庫行き:2007/09/23(日) 23:48:30 ID:+OwbmKq7
1.須34
2.横須賀駅
3.横須賀中央駅・リヴィン前・馬堀海岸・走水
4.観音崎
5.30分間隔
6.湘南京急バス堀内営業所
7.須24系統の一部をリヴィン前経由に変更。
812名74系統 名無し野車庫行:2007/09/24(月) 09:47:55 ID:6JRINed8
1. 野28
2. パナソニック前
3. 島田・YRP野比駅・通信研究所・YRPセンター・衣笠IC・東神奈川駅西口
4. 品川駅
5. YRP野比駅で夜間の新町行きに接続するように
6. KQ他
7. 新町から先品川方面へのアクセス
813名74系統 名無し野車庫行:2007/09/24(月) 18:51:25 ID:bHkbC1N1
>>764は憤激リポート対策か?
814名74系統 名無し野車庫行:2007/09/25(火) 01:57:53 ID:kqFreJeF
1.林11
2.南林間駅
3.ひばりが丘・座間四ツ谷・今泉
4.海老名駅西口
5.30〜60分間隔
6.藤沢神奈交バス大和
7.中型車で運行
815名74系統 名無し野車庫行:2007/10/04(木) 12:43:47 ID:Mymya4cG
1.1系統
2.横浜駅西口
3.洪福寺・和田町・梅ノ木・鴨居町
4.緑車庫・中山駅
5.30〜60分間隔
6.横浜市営緑営業所
7.このルートは現在神奈中横51系統でかつて1系統の朝夕のルートだった。
三ツ沢西町経由が神奈中に移譲した為市営の1系統が中山駅〜緑車庫の区間だけになった。
そこで横51系統ルートで復活させればいいかと思う。
816川崎鶴見神奈交:2007/10/04(木) 18:42:21 ID:bWM6GXsr
>>815
撤退してまた違う経路で復活?
虫が良すぎじゃないか。
817名74系統 名無し野車庫行:2007/10/04(木) 18:51:24 ID:kBaur3JX
>>815
いくら妄想でもこれはひどい
818名74系統 名無し野車庫行:2007/10/06(土) 02:59:36 ID:aZq2RW28
>>815
馬鹿の見本
注目されたし
819名74系統 名無し野車庫行:2007/10/08(月) 02:10:52 ID:EpRNc8yy
>>814
地味にありえそうだ
820名74系統 名無し野車庫行:2007/10/10(水) 00:14:19 ID:mALILgh/
1.11系統(YUMOTO LINER)
2.桜木町駅
3.日本大通り駅県庁前・港の見える丘公園前・蒔田駅前・井土ヶ谷駅前・保土ヶ谷駅東口
4.(箱根)湯本駅
5.30〜60分間隔
6.神奈中お、登山
7.他スレのY〜LINERネタのパクリ
821名74系統 名無し野車庫行:2007/10/11(木) 12:46:01 ID:Reztxoti
1.214
2.磯子駅
3.屏風浦駅・浜小学校・岡村梅林入口・泉谷中央・山王台小学校・浜小学校・屏風浦駅
4.磯子駅
5.30〜40分間隔
6.横浜市営磯子営業所
7.京急が上大岡から泉谷循環を新設に合わせ市営も磯子から泉谷循環を新設する。
822名74系統 名無し野車庫行:2007/10/12(金) 21:06:14 ID:soUKvcUW
>>820
不死エキスプレスと湘南富士急が対抗バス出してきそうだ
823名74系統 名無し野車庫行:2007/10/13(土) 01:00:48 ID:sOXDlv1h
1.旭3
2.二俣川駅北口
3.四季美台・川井宿・大貫橋
4.若葉台中央
5.20〜40分間隔
6.相模鉄道バス旭
7.特に無し
824名74系統 名無し野車庫行:2007/10/13(土) 18:00:10 ID:L2wPoGwb
磯子区泉谷地区の循環線、ついに実現しちゃったなw
825名74系統 名無し野車庫行:2007/10/14(日) 23:44:43 ID:bbdFsJKc
1.系統無し
2.川崎駅(東口)
3.首都高(有明付近)
4.東京ビッグサイト
5.6時〜22時台の30分間隔
6.臨港バス浜川崎(高速バス)
7.主にコミケやイベント時の輸送
826名74系統 名無し野車庫行:2007/10/17(水) 12:30:50 ID:bEz5Xfjv
1. 川**
2. 新横浜駅
3. 表谷戸・駒岡車庫・旭変電所・駒岡八幡神社・末吉橋・尻手駅
4. 川崎駅西口
5. 朝のみ 3本/h その他の時間帯 2本/h
6. 臨港バス(グリーン委託)
7. 横浜市営バス単独ルートを通らない経由地で
現行臨港バスが通っているルートにしてみた。
さほど遠回りではない(むしろ近いかも)
鶴02+鶴04+川51のルート
上記各系統の補完路線となる為、本数はさほど多くしない。
また、鶴見車庫の目の前を通ってはいるが、
新設路線ということも有り、また神明町車庫にも近い為、委託路線。
827名74系統 名無し野車庫行:2007/10/21(日) 00:19:09 ID:ykrMo3pp
儲けにならないような系統だ。
828名74系統 名無し野車庫行:2007/10/21(日) 14:58:02 ID:+ObkE0Kn
1.94系統
2.金沢文庫駅
3.金沢区総合庁舎〜金沢文庫〜富岡〜地区センター〜なぎさ団地〜長浜〜
4.金沢文庫駅
5.1時間1〜2本程度
6.横浜京急バス
7.市営から移譲後、ただの行政路線じゃ勿体無いから8の字運行にして
  シーサイド地区の利便を高める
829川崎鶴見神奈交:2007/10/22(月) 21:09:04 ID:QSzvQ6MX
1.文23系統
2.金沢文庫駅
3.長浜〜なぎさ団地
4.リネツ金沢
5.1時間1本
6.横浜京急バス
7.>>828をヒントに使い61系統が廃止された
リネツ金沢のアクセス。
830名74系統 名無し野車庫行:2007/10/23(火) 14:41:14 ID:XmZ73Ffc
>>826
経由地多くね?
831名74系統 名無し野車庫行:2007/10/23(火) 18:23:20 ID:q4QQx+pm
1、てきとーに
2、浮島バスターミナル
3、小島町、大師橋、平和島駅、大森海岸駅

4、大森駅東口
5、1本/1h
6、臨港塩浜or京急羽田
832名74系統 名無し野車庫行:2007/10/23(火) 18:26:22 ID:q4QQx+pm
1、綾99
2、さがみ野駅
3、まきの台、日産
4、小田急相模原駅
5、2本/1h
6、相鉄綾瀬、神奈中大和共同。
833名74系統 名無し野車庫行:2007/10/23(火) 18:31:22 ID:q4QQx+pm
1、元03
2、元住吉
3、市ノ坪中町、下平間、多摩川大橋
4、蒲田駅
5、2or3本/1h
6、東急池上or臨港神明町
834名74系統 名無し野車庫行:2007/10/24(水) 09:54:28 ID:KcVpVi3h
>>833
それだったら小杉駅からのほうがいいかも
835名74系統 名無し野車庫行:2007/10/24(水) 10:37:44 ID:q9P0wlhZ
1 城02
2 新城駅前
3 野川 道中坂下 新北川橋 仲町台駅 港北インター
4 新横浜駅
5 2/h
6 東急新羽
836名74系統 名無し野車庫行:2007/10/24(水) 11:34:52 ID:1ei+aCDH
>>835
そのルートは遠回りだし、宮内新横浜線全通まで待つだろう。
新城駅〜高田駅〜新羽駅〜新横浜駅でそのうち路線が出来る、かも
837名74系統 名無し野車庫行:2007/10/24(水) 11:36:12 ID:1ei+aCDH
ちなみに、鷺02があるから「城02」の系統番号は有り得ないんで。
838名74系統 名無し野車庫行:2007/10/24(水) 11:37:15 ID:q9P0wlhZ
1 溝26
2 溝の口駅
3 高津中学校入口 千年 井田営業所前 木月天王森
4 新川崎駅入口
5 3/h
6 川崎市営井田
839名74系統 名無し野車庫行:2007/10/25(木) 15:44:33 ID:bn8SAhFh
1 鴨01
2 鴨居駅前
3 佐江戸 センター南駅 センター北駅 すみれが丘 有馬変電所
4 鷺沼駅
5 1日10本
6 東急東山田
840名74系統 名無し野車庫行:2007/10/25(木) 15:57:33 ID:bn8SAhFh
1 川91
2 川崎駅西口
3 矢向駅前 新川崎駅 北加瀬二丁目 元住吉 今井上町 中原駅前 新城駅前
4 溝の口駅
5 1本/h
6 臨港神明町
841川崎鶴見神奈交:2007/10/25(木) 17:43:26 ID:FtXrpj2g
1、横浜伊香保ライナー
2、横浜駅YCAT
3、首都高速、圏央道、関越自動車道
4、伊香保温泉
5、1日5本程度
6、横浜京急杉田、関越交通渋川
842名74系統 名無し野車庫行:2007/10/25(木) 23:25:44 ID:sBYWNusB
1.川90
2.川崎駅西口
3.尻手駅・末吉橋・駒岡・鷹野大橋
江川町・宮前西町・箕輪町
4.日吉駅
5.30分間隔
6.東急バス新羽
843名74系統 名無し野車庫行:2007/10/26(金) 02:52:30 ID:682CGgnS
1 戸101
2 戸塚駅
3 踊場 中田 立場駅 いずみ中央駅 ひなた山第一 下瀬谷橋 瀬谷
4 大和駅
5 1本/h
6 神奈中戸塚 相鉄綾瀬
844名74系統 名無し野車庫行:2007/10/26(金) 04:20:21 ID:6tB+yaQZ
1.市72
2.市が尾駅
3.東福寺前・川和高校・泉田向(循環)
4.市が尾駅
5.5〜20分間隔
6.東急バス青葉台
7.市が尾駅から川和高校への足
845名74系統 名無し野車庫行:2007/10/26(金) 04:53:16 ID:682CGgnS
1 杉21
2 小杉駅前
3 元住吉 越路 駒岡十字路 港北区総合庁舎前
4 新横浜駅
5 3本/h
6 臨港鶴見
846名74系統 名無し野車庫行:2007/10/27(土) 00:10:27 ID:we2mOd9k
1 川92
2 川崎駅西口
3 尻手駅前 駒岡十字路 一本橋
4 日吉駅
5 5本/h
6 臨港グリーンバス
7 昔川崎−日吉ってあったよな。
847名74系統 名無し野車庫行:2007/10/27(土) 00:38:00 ID:KK8BMm46
1.20
2.山手駅
3.港の見える丘公園・山下町・中華街入口
4.大さん橋客船ターミナル
5.15〜20分間隔
6.横浜市交通局本牧
7.終点を山下ふ頭から変更して客船ターミナル乗り入れ復活。
848名74系統 名無し野車庫行:2007/10/27(土) 00:38:58 ID:KK8BMm46
1.26
2.横浜駅
3.桜木町駅・山下公園
4.山下ふ頭
5.20分間隔
6.横浜市交通局浅間町
7.26系統全体を10分間隔として、浅間町担当は山下ふ頭折り返し。
本牧担当は1本/hをシンボルタワー行、2本/hを海づり行きにする。
849名74系統 名無し野車庫行:2007/10/27(土) 18:00:09 ID:we2mOd9k
1 梶11
2 梶が谷駅
3 市民プラザ 千年 井田営業所
4 元住吉
5 1本/h
6 川崎市営井田
850名74系統 名無し野車庫行:2007/10/27(土) 18:05:35 ID:we2mOd9k
1 杉31
2 小杉駅前
3 宮内 下野毛 溝の口駅 久地駅 長尾
4 向ヶ丘遊園駅東口
5 1本/h
6 東急川崎

1 向15
2 向ヶ丘遊園駅東口
3 土渕 稲田堤駅入口 多摩川橋
4 調布駅
5 2本/h
6 小田急生田
851名74系統 名無し野車庫行:2007/10/28(日) 04:01:06 ID:sJzdtpGt
1.300
2.新横浜駅
3.港北インター・東方町・梅田橋・石橋・青砥
4.中山駅北口
5.2〜3本/h
6.横浜市営港北営
7.何故中止になってしまったんだろう
 昼間はららぽーと経由でもいいかも

1.73
2.中山駅
3.地蔵尊前・石橋・青砥
4.中山駅北口
5.2本/h
6.横浜市営緑営
7.究極形かも

1.299
2.センター南駅
3.見花山・川和高校前・川和町・石橋・新開橋・源東院・星が谷・二の丸
4.センター南駅
5.1本/h
6.横浜市営緑営
7.NTバス路線の悲惨な結末
852名74系統 名無し野車庫行:2007/10/28(日) 13:44:20 ID:nR8dR9Gk
1. 船03 急行
2. 尾上町
3. ノンストップ
4. 県庁入口
5. 適度に
6. 神奈中
7. >>804の急行便
  諸事情により尾上町→県庁入口方向のみ運転(復路は全便各停)
853名74系統 名無し野車庫行:2007/10/28(日) 20:39:35 ID:bSR6GopL
1.中55?
2.中山駅
3.森の台〜西ひかりが丘〜三保中央〜杉沢
4.中山駅
5.両方向1〜2本/h
6.神奈中・中山操車所
7.小型車使用、出入はひかりが丘から
854名74系統 名無し野車庫行:2007/10/28(日) 20:55:36 ID:u/0inxSA
1.三36
2.三崎口駅
3.引橋・松輪入口・上原中学入口・三浦霊園前・松輪西・毘沙門・三崎港
4.三崎東岡
5.60分間隔
6.京浜急行バス三崎営業所
7.三崎口駅〜三崎市内、三浦海岸駅〜松輪の間が空白地帯。
三崎口駅〜三浦霊園付近、松輪西部などのアクセス。小型使用。
855名74系統 名無し野車庫行:2007/10/29(月) 10:32:33 ID:pKa9CyOp
1 大81
2 相模大野駅南口
3 中和田 16号 観音寺 長津田辻 岡部谷戸 長津田駅 246号 荏田
4 あざみ野駅
5 一日8本
6 神奈中相模原 東急虹が丘
856名74系統 名無し野車庫行:2007/10/29(月) 17:52:52 ID:nDQF9Eio
1.223
2.山手駅
3.上野町・北方大神宮入口・ガス山通り入口・本牧緑ヶ丘・本牧和田・和田山口・小港橋
4.みなと赤十字病院
5.40〜50分間隔
6.横浜市営本牧営業所
7.222系統とセットでみなと赤十字病院発着版。小型。
857名74系統 名無し野車庫行:2007/10/29(月) 23:37:12 ID:TGdzKHr6
茅ヶ崎のえぼし号、また新しい系統がでみるみたい。
広報とかには出ていないんだけど道路にお知らせの看板が立てられていて
ビニールシートかぶせられていた
858名74系統 名無し野車庫行:2007/10/30(火) 17:12:33 ID:qX21F6Xc
>>857 どのルートですか。
859名74系統 名無し野車庫行:2007/10/30(火) 21:00:12 ID:3MlIwGdM
>>858
このスレで続けるのもどうかと思うが、ラチエン通りの桜道と鉄砲道間で見かけた。
おそらく東海岸菱沼海岸あたりの循環系統なんだろうな
860名74系統 名無し野車庫行:2007/10/30(火) 21:50:11 ID:77bcsjJv
なんだ、>>857も妄想かと思ってた。
861名74系統 名無し野車庫行:2007/10/30(火) 23:49:55 ID:7XYVCuMQ
すまん、誤爆だったんだ
862名74系統 名無し野車庫行:2007/10/31(水) 00:53:28 ID:lStcQ+GG
そか。ま、スレ違いとはいえ情報thx。
863名74系統 名無し野車庫行:2007/11/01(木) 01:24:36 ID:dRip3hi3
1.柿29
2.柿生駅北口
3.新中野橋・上鉄鴨志田口・青葉区総合庁舎・市が尾駅〜(246)〜サンドトゥール中川・中川駅
4.センター北駅
5.30分間隔
6.東急バス虹ヶ丘
7.特になし
864名74系統 名無し野車庫行:2007/11/01(木) 16:17:21 ID:JI7+wYy8
サンドトゥール中川ってどこにあるの?
教えてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
865名74系統 名無し野車庫行:2007/11/02(金) 13:41:50 ID:c/rJRSNf
1 川101
2 川崎駅
3 藤崎一丁目 四谷下町 大師橋 北糀谷 中央公園 フジテレビ南口
4 船の科学館駅
5 2本/h
6 京急大森
866名74系統 名無し野車庫行:2007/11/02(金) 23:16:56 ID:+FiH8ifO
>>864
サントゥール中川って書きたかったんじゃないかい?
867名74系統 名無し野車庫行:2007/11/06(火) 00:50:23 ID:3ID5EAWV
1.磯01、永谷01
2.舞岡
3.般若寺橋→(環状2号)
4.磯子駅、上永谷駅
5.適宜
6.神奈中舞岡
7.回送テラモッタイナサス
868名74系統 名無し野車庫行:2007/11/06(火) 10:28:03 ID:zzKRQdMB
1.上24
2.上大岡駅
3.最戸町・別所宮下・芹が谷・平戸・平和台・
権太坂上・元町橋交番・保土ヶ谷町2丁目
4.保土ヶ谷駅東口
5.一日数本(本数少)
6.神奈中舞岡営業所
7.
869名74系統 名無し野車庫行:2007/11/06(火) 12:50:21 ID:zzKRQdMB
1.保13
2.保土ヶ谷駅東口
3.保土ヶ谷町2丁目・元町橋交番・権太坂上・
平和台・国道平戸・不動坂
4.舞岡
5.一日数本(出入庫)
6.神奈中舞岡営業所
7.ヤマテライナー等の出入り路線。
870名74系統 名無し野車庫行:2007/11/07(水) 03:33:10 ID:v1HXqSnU
1.瀬04
2.十日市場駅
3.中山谷・若葉台中央・西部病院前・三ツ境駅・相沢原
4.瀬谷駅
5.30分間隔
6.金中中山操車
871名74系統 名無し野車庫行:2007/11/07(水) 14:17:51 ID:6Bjn3JO3
1.101系統・103系統
2.保土ヶ谷車庫前(101)・横浜駅前(103)
3.根岸駅前・坂下公園前(101)・磯子警察署前(103)
4.市電保存館前
5.一時間に0〜2本
6.横浜市営滝頭営業所
7.滝頭担当で根岸駅止まりの一部を市電保存館迄延長。
872:2007/11/07(水) 21:36:25 ID:4ejfw38Q
保土ヶ谷担当の101も延長させろ。
873名74系統 名無し野車庫行:2007/11/07(水) 23:22:07 ID:6Bjn3JO3
1.141系統・142系統
2.桜木町駅前
3.野毛町・伊勢佐木町・長者町一丁目・山元町・柏葉・元町・
マリンタワー前・大桟橋客船ターミナル・赤レンガ倉庫・馬車道駅前
4.桜木町駅前
5.両回りとも20分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.Yループの復活。141系統は伊勢佐木町先回り。142系統は大桟橋先回り。
874:2007/11/08(木) 17:58:42 ID:oWq9crLh
141系統は京急でポートサイド〜横浜駅〜パシフィコ横浜
875名74系統 名無し野車庫行:2007/11/10(土) 10:28:53 ID:RK0cM33a
1.261系統・262系統
2.桜木町駅前
3.野毛町・伊勢佐木町・長者町一丁目・山元町・柏葉・元町・
マリンタワー前・大桟橋客船ターミナル・赤レンガ倉庫・馬車道駅前
4.桜木町駅前
5.両回りとも20分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.>>873の系統を変更。Yループの復活。261系統は伊勢佐木町先回り。262系統は大桟橋先回り。
876名74系統 名無し野車庫行:2007/11/11(日) 03:29:45 ID:bQUI6rCe
1.八73
2.八王子駅北口
3.万町・共和・東名インター・車庫前・市役所市立病院
4.大和駅
5.30分間隔
6.神奈中多摩営業所・藤沢神奈交バス大和
877名74系統 名無し野車庫行:2007/11/11(日) 22:25:30 ID:npdIThNg
1.129
2.新横浜駅
3.八反橋
4.羽沢団地循環(午前東泉寺先回り、午後三枚町先回り)
5.毎時1〜2本
6.横浜市営港北
7.121・129の本数があまりにも少ないので乗客の多い区間をフォロー
878名74系統 名無し野車庫行:2007/11/11(日) 22:56:23 ID:WcPLxuQV
1.間07
2.若葉台中央
3.霧が丘高校・大貫橋・亀甲山・笹原・下鶴間・車庫前
4.鶴間駅東口
5.25〜45分(出入庫)
6.神奈中大和営業所
7.横浜市営の5と115が神奈中に移譲に併せて新設させる。
879名74系統 名無し野車庫行:2007/11/12(月) 12:27:42 ID:C/XtQaaH
1.船30
2.大船駅
3.公田・清水橋・上大岡駅・吉野町駅・
羽衣町・桜木町駅・パシフィコ横浜
4.赤レンガ倉庫
5.日中の9時〜16時までの8本。
一時間に一本。
6.神奈中横浜営業所
7.船02の一部をみなとみらい地区に乗り入れさせる。
880名74系統 名無し野車庫行:2007/11/12(月) 16:57:05 ID:8FfUncwG
1.118
2.南永田団地
3.南永田中央(地区公園・永田山王台住宅)、大池通、引越坂、環2平戸
カッコ内は毎時間1本おきに経由
4.東戸塚駅前
5.朝3分、日中7分、夕方5分、夜10分間隔
6.横浜市営港南営業所
7.南永田団地から東戸塚駅を結ぶ路線。要望が多い路線の一つ。

1.114
2.南永田団地
3.永田山王台住宅、永田山王台、引越坂、環2平戸
4.東戸塚駅前
5.朝6分、日中15〜20分、夕方10〜15分、夜20分間隔
6.横浜市営港南営業所
7.南永田団地・永田山王台地区から東戸塚駅を結ぶ路線。
永田山王台の一部道路が狭いため小型車での運行。
881名74系統 名無し野車庫行:2007/11/12(月) 17:23:04 ID:8FfUncwG
1.209
2.南永田団地
3.永田山王台住宅、永田山王台、南横浜病院、芹が谷、最戸町
4.上大岡駅前
5.朝15分、日中20〜30分、夕方15〜20分、夜25〜30分間隔
6.横浜市営港南営業所
7.南永田団地〜南横浜病院〜上大岡駅を結ぶ路線。
弘明寺に向かうよりは上大岡に出たほうが便利ではないかと思い妄想w
永田山王台、医療センター入口〜芹が谷間が狭いため小型車での運行。
882名74系統 名無し野車庫行:2007/11/13(火) 21:59:10 ID:1nMqSsdO
1.橋60
2.橋本駅南口
3.六地蔵・榎戸・水郷田名・コピオ・愛川郵便局
4.愛川町役場
5.1〜2本/h
6.相模神奈交相模原
7.よく混雑する橋57のフォロー&要望の高い愛川⇔橋本駅アクセス
883名74系統 名無し野車庫行:2007/11/13(火) 23:26:10 ID:9E7zUWKl
1.211
2.鶴ヶ峰駅
3.福寿荘前・白根学園・金草沢
4.千丸台団地(千丸台集会場)
5.30分間隔
6.横浜市営保土ヶ谷営業所
7.鶴ヶ峰駅から白根学園や千丸台団地のアクセス路線。
884名74系統 名無し野車庫行:2007/11/14(水) 02:27:19 ID:I+nnrJ4V
1.間03
2.鶴間駅
3.観音寺前・目黒・本郷・ひなた山バザール
4.いずみ野駅
5.20〜30分間隔
6.藤沢神奈交バス大和
7.小田急江ノ島から相鉄いずみ野線へのアクセス的路線
885名74系統 名無し野車庫行:2007/11/14(水) 02:36:50 ID:EnXyOMPQ
1.110
2.横浜駅東口
3.桜木町駅、関内、長者町五丁目、浦舟町、磯子駅、新杉田駅
4.杉田車庫前(杉田平和町を改称、車庫出入口付近に乗降場新設)
5.出入庫
6.横浜京急バス
7.磯子駅発着の回送出入庫を営業させる。聖天橋経由も引き続き運行。
886名74系統 名無し野車庫行:2007/11/14(水) 10:28:13 ID:HvzfoUR8
1.217
2.磯子駅
3.屏風ヶ浦駅・中原四丁目・三井団地・
松之内・田中・洋光台第一小学校・洋光台駅裏口
4.洋光台駅
5.30〜50分間隔
6.横浜市営磯子営業所
7.江ノ電の路線に少しダブルが三井団地から洋光台駅裏口を回る小型路線。
887名74系統 名無し野車庫行:2007/11/14(水) 14:27:17 ID:HvzfoUR8
1.中81・82系統
2.新横浜駅
3.浜鳥橋(81)・日産スタジアム・新開橋・
梅田橋・ららぽーと横浜・中山町
4.中山駅
5.20〜50分間隔
6.神奈中大和営業所中山操車場
7.
888名74系統 名無し野車庫行:2007/11/14(水) 20:42:25 ID:Zy1BsfXT
1.320系統→仲20系統(東急)、浜20系統
2.仲町台駅
3.星ヶ谷、佐江戸、ららぽーと横浜、鴨池大橋
 上菅田町、梅の木
4.上星川駅
5.1本/h
6.横浜市営緑営業所、東急バス新羽営業所、相模鉄道横浜営業所
7.横浜市営は他者の営業権の確保のための運転、数年で東急と相鉄に委譲し
 右の系統へ
889名74系統 名無し野車庫行:2007/11/15(木) 10:25:42 ID:NZ0Q1KAv
1.317系統
2.市が尾駅
3.泉田向・川和高校入口・川和台・石橋・
佐江戸・ららぽーと横浜・鴨池大橋・鴨居町
上菅田町・梅ノ木・西谷駅・上白根町
4.鶴ヶ峰駅
5.20〜30分間隔
6.横浜市営緑営業所
7.泉田向や西谷駅付近からららぽーと横浜へのアクセス路線。
890川崎鶴見神奈交:2007/11/15(木) 20:45:50 ID:VCm612l2
1.305系統
2.市が尾駅
3.泉田向・川和高校入口・川和台・石橋・
貝の坂・都橋・中山駅北口・上山町
4.緑車庫
5.出入庫
6.横浜市営緑営業所

1.305系統
2.中山駅北口
3.西村橋・中山町・上山町
4.緑車庫
5.出入庫
6.横浜市営緑営業所
7.緑営業所から中山駅北口〔74、90〕や
市が尾駅〔33、306〕などの出入庫路線。
891名74系統 名無し野車庫行:2007/11/16(金) 02:34:35 ID:8XxhERaG
1.柿28
2.柿生駅北口
3.片平・黒川・矢野口・下石原・電通大寮前
4.深大寺
5.15〜30間隔
6.小田急バス町田・武蔵境営業所
7.深大寺や神代植物公園へのアクセス
892名74系統 名無し野車庫行:2007/11/17(土) 16:13:03 ID:6FMJlBGJ
1.203
2.鴨居駅
3.鴨池大橋・ららぽーと横浜・石橋・小山町・さつきが丘
4.青葉台駅
5.20分間隔
6.横浜市営緑
7.鴨居駅からららぽーと横浜へのアクセス
893名74系統 名無し野車庫行:2007/11/19(月) 12:47:39 ID:QUX+zBJi
1.122
2.新横浜駅
3.矢之根・東方町・梅田橋・石橋
4.中山駅北口
5.15〜30分間隔
6.横浜市営港北営業所
7.41の補完
894川崎鶴見神奈交:2007/11/19(月) 17:42:22 ID:AdL9JPmz
1.立03系統
2.立場ターミナル
3.いずみ中央駅・上飯田団地・ひなた山バザール・下瀬谷橋・北新東
4.瀬谷駅
5.60間隔
6.神奈中戸塚営業所
7.立02系統の補完系統。
895名74系統 名無し野車庫行:2007/11/19(月) 20:00:46 ID:QUX+zBJi
896名74系統 名無し野車庫行:2007/11/21(水) 02:28:08 ID:iqj958LH
1.旭15
2.鶴ヶ峰駅
3.駅入口・市沢町・左近山第6
4.美立橋
5.30〜60分間隔
6.相鉄旭
7.出入庫線
897名74系統 名無し野車庫行:2007/11/21(水) 12:23:15 ID:DlPNnYge
1.225系統
2.弘明寺
3.藤ノ木・みつが丘・蒔田南・榎町・蒔田駅
4.弘明寺
5.30分間隔
6.横浜市営滝頭営業所
7.両回り
898大和(中山)大好き:2007/11/22(木) 10:27:32 ID:c2btVAkA
1.中69系統
2.中山駅
3.上山町・緑車庫・千丸台団地・千丸台中央
4.千丸台集会場
5.30〜45分間隔
6.神奈中大和営業所中山操車場
7.
899名74系統 名無し野車庫行:2007/11/22(木) 22:00:22 ID:+psAgwsx
1.旭7
2.鶴ヶ峰駅
3.下白根橋・稲荷通
4.千丸台集会場
5.5〜20分間隔
6.相鉄旭
7.無し
900大和(中山)大好き:2007/11/23(金) 12:25:36 ID:rgB10ufu
1.中60
2.中山駅
3.上山町・緑車庫・白山高校・千丸台団地・稲荷通り・下白根橋
4.鶴ヶ峰駅
5.神奈中大和営業所(中山)
6.60分間隔
7.
901名74系統 名無し野車庫行:2007/11/24(土) 17:57:08 ID:eje0AMxc
902名74系統 名無し野車庫行:2007/11/29(木) 14:56:37 ID:sjIqqmKF
hkawef
903川崎鶴見神奈交:2007/11/30(金) 18:47:34 ID:7YMtt77N
1.220
2.中山駅
3.緑区役所・森の台・神奈川大学付属高校・武蔵中山台住宅・薬師谷戸・市営みどり台住宅
4.三保中央
5.横浜市営緑営業所
6.30分間隔
7.
904s-iwamoto:2007/12/02(日) 09:35:39 ID:+1LoR96N
1.179
2.鶴見駅西口←(鶴見駅入口→)
3.三角・三ッ池道・末吉橋・駒岡・鷹野大橋・江川町・宮前西町
4.日吉駅
5.横浜市営港北営業所
6.20分間隔
7.鶴見駅〜日吉駅を結ぶ幹線。日吉は東急エリア、鶴見は臨港エリア。
両者に関係ない横浜市営にやってもらいたい。
905名74系統 名無し野車庫行:2007/12/02(日) 15:50:01 ID:0kEo2T26
1. 129系統
2. 新横浜駅
3. 羽沢団地前・旭硝子入口・中田・笹山団地中央・寺下橋・梅の木・西谷駅前
4. 鶴ヶ峰駅
5. 30〜40分間隔
6. 横交港北
7. 笹山団地を通し、そこから新横浜・西谷・鶴ヶ峰方面の需要を掘り起こす。

1. 20系統
2. 山手駅
3. 本郷町・港の見える丘公園・山下町・山下ふ頭入口・貯木場前
4. みなと赤十字病院
5. 現行通り
6. 横交本牧
7. 病院路線。そもそも20系統送り込み回送が結構あるのでそれを一部営業路線化。
906s-iwamoto:2007/12/02(日) 18:01:15 ID:+1LoR96N
1.鶴20
2.鶴見駅西口←(鶴見駅入口→)
3.三角・三ッ池道・末吉橋・駒岡・鷹野大橋・江川町・宮前西町
4.日吉駅
5.東急バス新羽営業所・臨港バス鶴見営業所
6.20分間隔
7.>>904を事業者と系統を変えたみた。
907s-iwamoto:2007/12/02(日) 18:29:19 ID:+1LoR96N
1.13
2.鶴見駅
3.三角・三ッ池道・末吉橋・一の瀬・綱島駅・松下通信前・北綱島
4.日吉駅
5.横浜市営港北営業所・鶴見営業所
6.20〜30分間隔
7.鶴見駅〜日吉駅を結ぶ幹線。現存する13系統に東急日81系統ルートで
日吉駅まで延長してみた。
908名74系統 名無し野車庫行:2007/12/02(日) 19:09:33 ID:UhPlrTaV
このスレ、今井しかいないな
909s-iwamoto:2007/12/02(日) 22:35:54 ID:+1LoR96N
1.59
2.横浜駅西口
3.東神奈川駅西口・港北小学校・菊名駅・港北区総合庁舎・綱島駅・松下通信前・北綱島
4.日吉駅
5.横浜市営浅間町営業所
6.20〜40分間隔
7.ついでだから現存する59系統に東急日81系統ルートで
日吉駅まで延長してみた。
910名74系統 名無し野車庫行:2007/12/05(水) 18:15:11 ID:dvyaaxpW
誰か3つの若葉台を結ぶ路線考えてくれ
911名74系統 名無し野車庫行:2007/12/05(水) 19:12:32 ID:aX255C6A
>>910
若葉台住宅〜多摩センター〜若葉台駅〜鶴川〜長津田〜若葉台中央?
912s-iwamoto:2007/12/05(水) 19:30:10 ID:E6uE/7Eb
1.若99
2.若葉台住宅
3.橋本駅・多摩センター駅・若葉台駅・鶴川駅・市が尾駅・十日市場駅
4.若葉台中央
5.神奈中相模原・町田・大和営業所
6.60分間隔
7.若葉台三都物語?
913名74系統 名無し野車庫行:2007/12/06(木) 00:12:12 ID:R0CbRdJQ
>>910
>>911
>>912
俺が以前>>542で書いたルートだな
914名74系統 名無し野車庫行:2007/12/06(木) 18:53:57 ID:cHAmM1+M
>>913
懐かしいなおいw
915名74系統 名無し野車庫行:2007/12/08(土) 18:27:50 ID:KQPt5qq1
地下鉄グリーンラインがらみの路線再編について考えてくれ。
願望よりいかにもありそうなのが聞いてみたい。
916名74系統 名無し野車庫行:2007/12/08(土) 18:58:15 ID:Am/5Oqok
1. 23系統・65系統
2. 若葉台中央
3. 中山谷・十日市場(駅には入らない) ※十日市場〜中山駅前間の各バス停は通過。
4. 中山駅前
5. 朝夕ラッシュ時のみ片方向運行。急行運転。
6. 横交若葉台
7. 青葉台経由で都心方面へ通勤している人々を中山・日吉経由へシフトさせるため。
917川崎鶴見神奈交:2007/12/08(土) 23:24:09 ID:Q+6jiUcw
1.302系統
2.仲町台駅
3.新栄高校前・港北工業団地・新北川橋
4.東山田駅
5.朝夕15分間隔。日中30分間隔。
6.横浜市営港北営業所
7.地下鉄グリーンラインが開業すれば
新北川橋〜東山田駅まで延長させる。
また新栄高校へのアクセスが増える。
918名74系統 名無し野車庫行:2007/12/08(土) 23:45:16 ID:tIWiOZUP
1.山33・53
2.東山田営業所
3.長泉寺・北山田駅・北山田交差点・国際プール正門・東山田二丁目(双方向循環)
4.東山田営業所
5.2〜3本/h
6.東急東山田
7.東山田地区から最寄の北山田駅へ。南33・53と交互に運行。
北山田駅は新設もしくは山田富士を移設・改称。
営業所〜長泉寺〜北山田駅側は鷺01もあるので、
北山田駅周辺でロータリー整備とかあれば営業所〜プール〜北山田駅折り返しでもいい。
919名74系統 名無し野車庫行:2007/12/09(日) 00:07:35 ID:xBlDWxh9
1.高01
2.高田駅
3.天満宮前・下田町5丁目・久末団地
4.高田町
5.毎時2〜3本
6.東急東山田
7.高田駅から久末団地・山本記念病院へのアクセス。
920名74系統 名無し野車庫行:2007/12/09(日) 00:18:08 ID:xBlDWxh9
1.東01
2.新北川橋
3.東山田駅・高田西五丁目(新設)・高田町
4.久末団地(団地内循環)
5.毎時2本
6.東急東山田
7.ロータリー整備があれば東山田駅発着。
県道102号から住宅地内を抜けて久末団地方面へ。リエッセやポンチョなど小型車両で運行。
久末団地では団地内の周回道路を使用して折り返しまたは循環運行。
住民合意のハードルが高そうだが、実現できれば鉄道駅への最短アクセスに。
921名74系統 名無し野車庫行:2007/12/09(日) 23:43:51 ID:eem4tVsU
>>905
妄想に水をさすのもすまんが。

129のやつで、旭ガラスふもとに三叉路があるが、
バスでは切り返しが必要なほどRがきつい。

イン側をけずって道幅広げればいいんだが、
急勾配にさしかかるのでそれも厳しい。

不自然に空き地がある所があるので、
拡副しようとして頓挫した跡かもしれぬが
922名74系統 名無し野車庫行:2007/12/14(金) 04:41:16 ID:b4GFoYfB
なんだ路線かよ
923名74系統 名無し野車庫行:2007/12/16(日) 11:54:08 ID:McjYA9Li
1.能3
2.能見台駅
3.能見台センター・氷取沢高校
4.磯子台団地(循環)
5.2〜3本/h
6.京急能見台
7.せっかく団地に入る権利を得たのになぜ目の前の餌に飛びつかない
 買い物需要も掘り起こせるはず
924名74系統 名無し野車庫行:2007/12/16(日) 11:55:02 ID:uxqYkruE
循環嫌い
能1を減らさないならいいけど
925川崎鶴見神奈交:2007/12/16(日) 23:06:27 ID:iw5oX3ca
1.能108系統(←能4系統でも良い)
2.能見台駅
3.能見台センター・氷取沢高校・磯子台団地・田中
4.洋光台駅
5.20〜50分間隔
6.京浜急行バス能見台営業所
7.>>924をヒントに考えこれに107系統とくっつけて
洋光台駅まで行けば買い物客や通勤客にも便利になる。
926名74系統 名無し野車庫行:2007/12/17(月) 16:38:12 ID:856T0fxX




荒らしの川崎鶴見神奈交は書き込み禁止



927川崎鶴見神奈交:2007/12/17(月) 23:25:51 ID:fFDYShp+
>>926
別に荒らしていないだろ。書き込み禁止するな。
文句あるなら直接話せ。場所は横浜市金沢区寺前二丁目だ。称名寺の近くだ。
セブンイレブンの斜め前に八百屋がある。その裏手だ。
928名74系統 名無し野車庫行:2007/12/18(火) 11:08:21 ID:RJ1rZbkh
1 た21
2 たまプラーザ駅
3 牛込 すみれが丘南 倉田屋前 吉田口
4 綱島駅
5 2本/h
6 東急東山田or虹が丘
7 ただ繋げてみたかっただけです。はい。すいません。でも地下鉄開通したら、あったら良いかも。
929名74系統 名無し野車庫行:2007/12/18(火) 23:38:16 ID:lH6dUjrr
1.川52
2.川崎駅西口
3.尻手駅・末吉橋・駒岡・鷹野大橋・江川町・宮前西町
4.日吉駅
5.臨港グリーンバス(神明町車庫)
6.30分間隔
7.港北ニュータウン・日吉から川崎へのアクセス路線。東急エリアの区間は短いので臨港単独でも良いと思う。(東急は川54鹿島田線で失敗しているし…)
930名74系統 名無し野車庫行:2007/12/18(火) 23:41:19 ID:lH6dUjrr
>>929
>>929>>846と被ってしまっていました。すみません。
931名74系統 名無し野車庫行:2007/12/24(月) 16:47:00 ID:wSezcjui
1 川101
2 川崎駅西口
3 電気の資料館入口 駒岡車庫 大岡山駅前 新羽駅 前耕地 石橋
4 中山駅北口
5 1日12本
6 臨港バス鶴見or東急新羽
7 川崎から横浜市内を抜ける路線を考えてみた。
932名74系統 名無し野車庫行:2007/12/24(月) 23:00:11 ID:4bwpcf3Z
>>931
大岡山駅は東京都大田区にある駅で、神奈川県内にあるのは大倉山駅です。
933凉宮ハルヒ:2007/12/25(火) 10:25:21 ID:xNflUHIJ
1.市33
2.市が尾駅
3.泉田向・折田谷・柚の木谷・サントゥール中川・荏田新道
4.あざみ野駅
5.60分間隔
6.東急バス虹が丘営業所
7.横浜市営が東急バスに移譲された時、本数増発。
934名74系統 名無し野車庫行:2007/12/28(金) 01:50:15 ID:O7J/Od8e
1 旭31
2 二俣川駅北口
3 東万騎が原 美立橋 うぐいす橋 八幡橋 井土ヶ谷駅前 弘明寺
4 上大岡駅前
5 1本/h
6 相鉄旭
935名74系統 名無し野車庫行:2007/12/28(金) 02:01:17 ID:O7J/Od8e
1 宮11
2 宮前平駅
3 犬蔵 土質改良プラント前 田園調布学園大学前 山口台中央
4 新百合ヶ丘駅前
5 3本/h
6 小田急町田か川崎市営井田
936名74系統 名無し野車庫行:2007/12/28(金) 09:39:43 ID:ou1sKgMc
1.62系統
2.横浜駅西口
3.洪福寺・峰小学校・上星川・西谷・梅の木
4.千丸台団地
5.朝夕10分間隔。日中30分間隔。
6.相鉄旭
7.横浜市交通局が撤退する事になったら新規参入する。厳密には復活なのだが、何故横浜車庫にしなかったと言うと、現在相鉄横浜車庫は路線整理中の為である。

1.旭7系統
2.鶴ヶ峰駅
3.現在の横浜市交通局の211+218を合せたルート。循環線に。
4.鶴ヶ峰駅
5.20分間隔
6.相鉄旭
7.横浜市交通局が撤退したら参入する路線。車両は横浜車庫の浜4系統及び浜5系統の車両を貰ってくる。

1.浜17
2.保土ヶ谷駅西口
3.天王町駅・洪福寺・(以降横浜市交通局47系統と同じ)
4.桜木町駅
5.20分間隔
6.相鉄旭
7.元横浜市交通局の47系統を復活。32系統が撤退する事になったら桜木町から根岸線付近の道路を走り関内駅北口迄延長。
937名74系統 名無し野車庫行:2007/12/28(金) 10:19:21 ID:lGHeUMYO
>>936
・62系統
「相模鉄道バス」の路線を減らしたいのに62系統に再度参入するわけ無いだろ
・旭7系統
218系統はMKですらきつい。
リエッセ、ポンチョレベルの小型車じゃないと無理。どこから手に入れるんだよ
・浜17
47系統自体大赤字で運行取りやめたのに、なぜやる気のない相鉄が引き受ける
保土ヶ谷駅西口行きにしたのも×

妄想にしてもマシなものにしろ
938名74系統 名無し野車庫行:2007/12/28(金) 17:30:54 ID:NegNlgub
1.222系統
2.本牧車庫前
3.大鳥中学校裏、小港、本郷町、上野町
4.山手駅前
5.本牧車庫〜山手駅の回送を営業運転化。せっかく儲かるルートなのに勿体ない。
まぁ本牧の裏通りルートと混乱を避ける為や定時運行ができるかどうかとか色々問題があるんだろうけどさ…。
939名74系統 名無し野車庫行:2007/12/29(土) 22:39:52 ID:u9c4/Vf8
1.宮01系統
2.宮前平駅
3.馬絹、野川、井田営業所、井田病院
4.日吉駅
5.60分間隔
6.東急バス高津営業所
7.田園都市線と東横線・グリーンラインを結ぶ新たな南北路線として運行。(経路は従来の宮01野川台行きや城11、日23と重複)狭隘区間に対応するため車両は余剰気味の日野ポンチョを使用する。
940名74系統 名無し野車庫行:2007/12/30(日) 05:51:35 ID:TcpaW12n
1 溝81
2 溝の口駅
3 第三京浜入口 新城駅前 子母口新道 井田営業所 井田病院
4 日吉駅
5 2本/h
6 東急高津or高津
7 >>935をヒントに考えてみた。
941名74系統 名無し野車庫行:2007/12/30(日) 06:00:40 ID:TcpaW12n
>>940に書いた>>935ってのは>>939の間違いだった。

1 鶴21
2 鶴見駅西口
3 三ツ池口 旭変電所前 鷹野大橋 北加瀬 三菱自動車前 東住吉小学校
4 小杉駅前
5 2本/h
6 臨港鶴見
7 鶴見方面から、東横線や目黒線へのアクセスを兼ねて。
942名74系統 名無し野車庫行:2008/01/04(金) 16:11:10 ID:ZUbhHpml
1 新31
2 新百合ヶ丘駅前
3 田園調布学園大学前 清水台 東名向丘入口 上作延
4 溝口駅南口
5 2本/h
6 川崎市営井田
943名74系統 名無し野車庫行:2008/01/04(金) 16:30:06 ID:ZUbhHpml
1 川100
2 川崎駅西口
3 戸手小学校前 明治橋 新川崎駅 綱島変電所 日吉南小学校前 倉田屋前 東山田スポーツ会館前
4 道中坂下
5 朝夕は25分に1本 それ以外の時間帯は40分に1本
6 東急東山田or臨港神明町
7 グリーンラインから横須賀線や川崎方面、又は幸区からのグリーンラインへの接続を考えてみた。
944ソンテウ:2008/01/04(金) 17:53:37 ID:W5cFqZ3d
2町田BC
3南町田駅 保土ヶ谷BP 横横 衣笠十字路
4横須賀中央駅
5日一往復
6京急衣笠
945名74系統 名無し野車庫行:2008/01/05(土) 00:42:08 ID:B56t5/40
緑線再編関係で。
1.杉06
2.小杉駅
3.中原駅・千年・野川
4.東山田駅
5.日中2〜3本/h
6.東急バス高津
7.既存系統を現終点の道中坂下から延伸、運行間隔等その他は従来通り。
ただ、距離が延びる事により共通ダイヤの杉09(小杉駅〜野川台)に影響が…
946名74系統 名無し野車庫行:2008/01/05(土) 03:36:08 ID:Qrr/rifn
1 鶴88
2 鶴見駅東口
3 汐入町3丁目 浜川崎駅前 四ッ谷下町 小島町 
4 浮島バスターミナル
5 3本/h
6 臨港浜川崎
947名74系統 名無し野車庫行:2008/01/06(日) 00:18:16 ID:e2OTwBGc
1.川61
2.川崎駅西口
3.矢向駅・江川町・宮前西町(川崎駅行きはひがし前経由)
4.日吉駅
5.2本/h
6.臨港バス神明町営業所
7.多数の路線がある川崎―元住吉で一番本数の少ない川61系統をグリーンライン開業を機に日吉発着に変更し従来の元住吉行きは廃止する。
江川町→一本橋(日吉駅行き)は新規区間がある。
948名74系統 名無し野車庫行:2008/01/06(日) 02:58:33 ID:Es83UtsS
1 川99
2 川崎駅西口北
3 幸区役所入口 平間駅前 北加瀬 新川崎駅入口 塚越
4 川崎駅西口北
5 1本/h
6 川崎市営井田
949川崎鶴見神奈交:2008/01/06(日) 17:37:50 ID:F7eJ299Y
1.日78
2.東山田営業所
3.東山田駅・高田町・下田町
4.サンヴァリエ日吉
5.30〜120分間隔
6.東急バス東山田営業所
7.グリーンライン開業に合わせて新設。東山田営業所〜東山田駅は出入庫。
東山田駅〜サンヴァリエ日吉は30分間隔で運行。途中高田町は山本記念病院が
あるため通院客の足にも便利。系統番号はサンヴァリエ日吉発着(日78)とする。
950名74系統 名無し野車庫行:2008/01/06(日) 18:48:39 ID:ya6pemzi
1.100系統
2.港南車庫
3.原・港南台駅・日野峰・洋光台駅・杉田台団地
4.新杉田駅
5.終日20分間隔
6.横浜市交通局港南営業所
7.杉田台団地の救済&栗木から港南台方面への足。
 道路事情良好な環状3号を通しでカバーする路線キボン。
951名74系統 名無し野車庫行:2008/01/06(日) 18:55:07 ID:ya6pemzi
1.10系統
2.港南台駅
3.ひよどり団地・円海山・峰の里・栗木・杉田駅前
4.磯子駅
5.朝夕30分/日中60分間隔
 他朝夕は港南台〜円海山の区間便多数
6.横浜市交通局磯子営業所
7.10系統のテコ入れ。港南台へ延長。
 併せてひよどり団地住人やハイキング客の便を図る。
 円海山停留所は海上保安庁通信所前に設置。ロータリー新設。
952名74系統 名無し野車庫行:2008/01/07(月) 22:10:24 ID:2EAgFCEr
1.鶴10
2.鶴見駅西口
3.馬場町、菊名橋、篠原(新設)
4.新横浜駅南口
5.20分間隔
6.臨港(鶴見)
7.近いのにバスが無い妙蓮寺〜新横浜の補完。
本当は錦が丘経由にしたいが、道幅が許しそうにないので。
953名74系統 名無し野車庫行:2008/01/08(火) 21:50:45 ID:toHn2XqU
>>952
個人的にあの辺は菊名駅南口を起点に小型車路線を整備した方がいいと思う。

新横浜と岸根公園、妙蓮寺に菊名を結んだ四角形の中が広大な交通未整備地域になってる。
954名74系統 名無し野車庫行:2008/01/08(火) 22:29:07 ID:vthYUWOD
>>951
ハイエース使用だなw
955名74系統 名無し野車庫行:2008/01/08(火) 23:13:55 ID:CqFPQ4yg
>>952-953
同意。
だけど環2・旧綱・水道道・上麻生道に囲まれたあの地帯は道が狭いのが難点なんだよなぁ。
>>952のルートは菊名橋で旧綱に入ってすぐのファミマのある角を曲がり、篠原八幡神社の辺りを通るルートだと思うけど、八幡神社から新横方面への坂がネック。
多分リエッセなら通れるだろうけど、途中バス信号が必要になりそうな予感。
でも、臨港はリエッセ入れるのか? あの道中型はきつそう。

>>952の区間便を考えてみた
1.菊1or新1
2.新横浜駅南口
3.篠原西小入口、篠原八幡神社、富士塚(菊名行き)、港北小(新横行き)
4.菊名駅循環
5.20分間隔
6.臨港「T」
956名74系統 名無し野車庫行:2008/01/09(水) 01:10:05 ID:Q8eSBKW3
1.旭00/読99
2.二俣川駅
3.鎌倉街道〜若葉台駅
4.よみうりランド
5.1日2本
6.相鉄/京王 共同運行
7.京王沿線の神奈川県民が二俣川まで免許を取りに行くときに使うための路線。
鉄道を使うとあまりにもめんどくさいのでバスで直行できるようにしようと。
ついでに二俣川からよみうりランドに直行できる路線。
957名74系統 名無し野車庫行:2008/01/09(水) 15:27:22 ID:BnskwsnA
>>956
免許維持路線だな
958川崎鶴見神奈交:2008/01/09(水) 20:36:14 ID:KYsMBZHZ
1.216
2.港南台駅
3.港南台入口・港南台第3小学校・沢ヶ谷・横浜南陵高校・日野団地
4.洋光台駅
5.30分間隔
6.横浜市交通局港南営業所
7.小型バス路線。沢ヶ谷地区から港南台駅と洋光台駅のアクセス。
959名74系統 名無し野車庫行:2008/01/10(木) 15:12:11 ID:Kk/9cIex
>>952-953 >>955
俺も何度か妄想してみたが本当に難所だらけなんだよな
拡幅工事も必要になりそうだな

>>958
もうすぐ実現するんだけどなw
960名74系統 名無し野車庫行:2008/01/10(木) 22:49:27 ID:ac/LmDjO
1.217
2.八反橋
3.又口橋・篠原池・武相台
4.妙蓮寺駅入口
5.3本/h
6.横浜市営バス港北営
7.>>952からヒントを得た岸根地域周辺から東横線駅へのアクセス路線
 妙蓮寺駅入口では菊名池公園を囲む一通路で折り返し
 中型車使用がベストかな
961名74系統 名無し野車庫行:2008/01/11(金) 14:57:32 ID:yPGUf/4y
1 梶11
2 梶が谷駅
3 宮崎団地 宮崎台駅 野川 蟹ヶ谷 下田仲町
4 日吉駅
5 1〜2本/h
6 東急高津
7 ただ、田園都市線の駅と東横線の駅を繋げてみたかったんだ・・・。
962名74系統 名無し野車庫行:2008/01/11(金) 15:21:46 ID:nYP+rxI6
1.47系統
2.横浜駅東口
3.パシフィコ横浜入口、赤レンガ倉庫、山下公園
4.山下ふ頭
5.4本/h
6.横浜市交通局保土ヶ谷営業所
7.みなとみらい地区&ワールドポーターズ周辺への基幹路線。
 交通不便な沿岸部をカバー。
963名74系統 名無し野車庫行:2008/01/11(金) 15:25:57 ID:nYP+rxI6
1.114系統
2.上永谷駅前
3.京急ニュータウン、舞岡公園、北本郷台
4.本郷台駅前
5.2本/h
6.横浜市交通局港南営業所
7.意外と近い本郷台と上永谷を直結
 45系統末端部の補完と野村本郷台エリアからの買物需要も期待。
964名74系統 名無し野車庫行:2008/01/11(金) 15:33:47 ID:nYP+rxI6
1.220系統
2.上永谷駅前
3.港南図書館、日野4丁目、公務員住宅中央
4.富士スーパー(富士スーパー野庭店駐車場を借用)
5.3本/h
6.横浜市交通局港南営業所
7.交通未整備地区で傾斜地の日野4丁目と公務員住宅への交通の便を設ける。
併せて富士スーパーに乗り入れることで日野8丁目の台地の上の住民の利便を図る。
965名74系統 名無し野車庫行:2008/01/11(金) 15:44:26 ID:nYP+rxI6
1.122系統
2.並木中央
3.富岡BT、京急富岡駅、富岡小学校、氷取沢高校
4.磯子台団地循環
5.3本/h
6.横浜交通開発
7.磯子台団地や富岡ニュータウンと京急富岡駅、並木ジャスコを直結。
966952:2008/01/11(金) 21:00:36 ID:cm7IHGSX
現状の道幅では無理があるだけに、意外と好評で驚いた。
ルートは篠原の再開発が前提だが…五大路子という壁がorz
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/minaoshi/kouyoko/11kouyoko_kouhoku.pdf

1.280(外)/281(内)
2.新横浜駅南口
3.太尾小学校、大曽根3丁目、港北区総合庁舎、港北車庫
4.新横浜駅南口
5.10〜30分間隔
6.横浜市営(港北)
7.41系統太尾小経由の本数が少なすぎる。
967名74系統 名無し野車庫行:2008/01/12(土) 01:04:23 ID:pjIiBbvC
>>965
これは初見。おもしれえな。
個人的には新横の道路整備なんかよりまず第一に綱島街道の拡幅を全力でやってほしいが
それ以外にもサンヴァリエ日吉方面や旧綱島街道の拡幅とか、面白いのばっかだな。
併せて東横線各駅の駅前周辺を整備してやればここらのバス路線事情がどんなによくなるか。
しかし、大胆にも二つ池を跨ぐ道路案があるのはいかほどかw

1.綱76
2.綱島駅
3.太尾見晴らしの丘公園入口(新設)・太尾新道・新横浜駅南口・篠原池・武相台
4.妙蓮寺駅入口(新設)
5.3本/h
6.東急バス新羽営業所
7.拡幅案が実現すれば可能になるであろう路線
 妙蓮寺駅入口は>>960のとおり
 市営だと新設路線を1時間に1本運行にして営業係数ワースト1路線を作りかねないので
 ここは新路線開業では実績のある東急に任せてみる
968名74系統 名無し野車庫行:2008/01/12(土) 15:36:51 ID:ccK42MQI
1.永01
2.上永谷駅
3.日限山、舞岡リサーチパーク
4.舞岡
5.出入庫にあわせて適宜
6.神奈中舞岡
7.回送モッタイナサス
969名74系統 名無し野車庫行:2008/01/12(土) 19:04:19 ID:0auohbXC
1 藤01
2 藤が丘駅
3 寒谷戸 北八朔
4 川和町駅(新設)
5 2本/h
6 東急青葉台
7 田園都市線〜グリーンライン。
970名74系統 名無し野車庫行:2008/01/12(土) 19:10:06 ID:0auohbXC
1 南11
2 南町田駅
3 鶴間駅
4 上草柳
5 1本/h
6 藤沢神奈交大和
7 田園都市線〜東名バス。
971名74系統 名無し野車庫行:2008/01/12(土) 20:55:55 ID:Qc80VAyM
1.95系統
2.横浜駅西口
3.首都高西口入口、第三京浜、根岸前、ららぽーと横浜
4.中山駅南口
5.2本/h+ららぽーと〜横浜間2本/h
6.横浜市交通局港北営業所
7.ららぽーと横浜への横浜駅からの足+佐江戸の松下工場への足。
 中山駅〜ららぽーとは急行運転で松下工場前(新設)のみ停車。
 高速区間含む場合は運賃270円。
972名74系統 名無し野車庫行:2008/01/12(土) 21:03:27 ID:Qc80VAyM
1.120系統
2.仲町台駅
3.東方原、ららぽーと横浜、鴨居駅前、菅田町
4.西菅田団地
5.2〜3本/h
6.横浜市交通局緑営業所
7.仲町台や鴨居、菅田町からららぽーとへの足と同時に鴨居から港北NTへの交通の便を改善。
973名74系統 名無し野車庫行:2008/01/12(土) 21:09:15 ID:Qc80VAyM
1.峰03
2.鶴ヶ峰駅
3.川井宿、三保市民の森、東洋英和女学院、翆陵高校
4.十日市場駅
5.2本/h+十日市場駅〜東洋英和女学院2本/h
6.神奈川中央交通中山営業所
7.若葉台地区と三保地区の間の救済と通学対応。
974名74系統 名無し野車庫行:2008/01/14(月) 03:35:06 ID:KGd8Pz4K
1.131系統
2.港南台駅
3.清水橋、野庭中央公園、日限山中学校
4.戸塚駅東口
5.3本/h
6.横浜市交通局港南営業所
7.港南台から日限山方面に舞岡上郷線直行する路線キボン。
975名74系統 名無し野車庫行:2008/01/15(火) 06:00:46 ID:EFQEsQ6D
1 日94
2 日吉駅
3 江川町 ガス橋 下丸子駅
4 蒲田駅
5 2〜3本/h
6 東急新羽
7 現行の越路止まりを延ばし、グリーンラインや東横線からの空港方面へのアクセス向上を考えてみたが如何だろうか?
976名74系統 名無し野車庫行:2008/01/16(水) 23:59:21 ID:ju35KRHx
1.港41
2.港南台駅
3.上郷高校・山手学院前・上郷中学前・桂台東・桂台中央
4.公田ハイツ前(循環)
5.日中3本/h、通勤時6本/h、終バス23:30発
6.神奈川中央交通本郷車庫
7.公田ハイツから港南台への足と、桂台の中心部の交通の便の向上。
 公田ハイツから港南台に出る人は多いのに、異様に交通が不便なんで。
977名74系統 名無し野車庫行:2008/01/17(木) 12:47:02 ID:2CiY3paU
1.57系統・157系統
2.赤レンガ倉庫
3.パシフィコ横浜・けいゆう病院・桜木町駅・野毛町・長者町五丁目・
浦舟町(157)・戸部本町・御所山(57)
4.滝頭(157)横浜駅(57)
5.30分間隔
6.横浜市営滝頭営業所・浅間町営業所
7.区間運転の57系統を戸部本町経由で横浜駅まで延長。
新たに157系統を新設して滝頭発着とする。
978川崎鶴見神奈交:2008/01/20(日) 12:47:04 ID:rJ6ZN/PY
1.109系統
2.桜木町駅
3.日本大通駅県庁前・中華街入口・山下ふ頭入口・ベイブリッジ下の一般道・
L8バース・流通センター・大黒海つり公園
4.スカイウォーク
5.朝夕15分〜20分間隔・日中30分〜60分間隔
6.横浜市営鶴見営業所または本牧営業所
7.横浜駅西口着便を廃止して桜木町駅発着便を復活させてベイブリッジ下の
一般道路橋経由に変更。このほうが効率が良い。
979名74系統 名無し野車庫行:2008/01/20(日) 15:54:32 ID:bka+CH5v
1.旭xx
2.運転試験場循環(一部は旭高校入口)
3.二俣川駅北口・旭高校入口〜東名横浜町田インター〜長津田辻〜片町
〜田奈駅前〜奈良北団地〜三菱化学前〜鴨志田団地〜柿生駅北口
〜若葉台駅〜京王よみうりランド駅前〜読売ランド駅前〜西菅団地
4.城下(一部は生田営業所)
5.1日数本
6.相鉄旭・小田急生田・神奈中大和の共同運行(前払い信用制)
7.>>956を参考に川崎市内にある全ての京王線の駅からアクセスできるようにしてみた
運転試験場発終車等一部は〜西菅団地〜城下〜稲田堤駅入口〜生田営業所
運転試験場付近のルートは運転試験場循環と旭高校入口発着で若干変更
・(運転試験場循環)〜旭高校入口─バイパス→二俣川駅北口→ライトセンター→ニュータウン第2→二俣川駅北口─バイパス→旭高校入口〜
・(旭高校入口行)〜旭高校入口─バイパス→二俣川駅北口→ライトセンター→ニュータウン第3→旭高校入口
・(旭高校入口発)旭高校入口─バイパス→二俣川駅北口→ライトセンター→ニュータウン第3→旭高校入口〜

正面幕的にはこんな感じか
旭xx 二俣川駅 運転試験場循環 城下
旭xx 二俣川駅・運転試験場経由 旭高校入口
生田営業所
980名74系統 名無し野車庫行:2008/01/20(日) 19:46:37 ID:3kHESveK
1.浜20
2.新横浜駅
3.又口橋、天屋、三枚町、羽沢貨物駅、陣ヶ下上、環2向谷団地、
 保土ヶ谷高校入口、環2市沢下町(南行)、市沢町(北行)、環2今井
 品濃谷宿公園、東戸塚駅、品濃坂、環2下永谷、日限地蔵入口
4.上永谷駅
5.毎時1本
6.神奈中舞岡、相鉄横浜(撤退後は旭)
7,環2西部、および南部の交通活性化

1.旭20
2.二俣川駅南口
3.万騎ヶ原大池、左近山第1、市沢町、保土ヶ谷高校入口
 環2向谷団地、陣ヶ下上、羽沢貨物駅、三枚町、天屋、又口橋
4.新横浜駅
5.毎時1本
6.相鉄旭
7.環2西部の交通活性化
981名74系統 名無し野車庫行
1.大52
2.相模大野駅北口
3.大沼・北里大学・原当麻駅・テクノパイル田名工業団地
4.望地キャンプ場入口
5.毎時1本
6.神奈中相模原
7.相模線にしかアクセスしていない当02を延伸。
相模大野駅〜原当麻駅間は大15と交互に運行。