成田空港へ向かうバス路線を考えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
成田空港への鉄道アクセスは全国最悪だ。
しかし、東北、名古屋、中部、新潟、北陸、関西、中国、四国、九州から
東京都内や東京ディズニーランドへの高速バスが頻繁に走っているが、
日本の空の玄関である成田国際空港への高速バスは上記の地域からは一本も
走っていない。
せめて、東北や名古屋、関西や中国・四国や新潟・北陸方面から
成田国際空港への高速バスを頻繁に走行させるべきである。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:34:07 ID:jX1rViuP
大阪大学の学生です。
日本から欧米に向かうときは成田発着が多く、関空は激減。
関空から欧米線は割りと不便。
大阪からディズニーランドや新宿や池袋、渋谷に向かう高速バスは
頻繁に走っているが、
成田国際空港に向かう高速バスは一本も無い。矛盾だ。
伊丹から成田へ接続便を使えと言うが時間が無駄遣いになったり、
ロスが多い。
だったら、北海道と沖縄、離島を除いて日本各地から成田国際空港に
高速バスを大量に運行するべきである。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:59:52 ID:0ZzFm1Qs
これから、IDが同じでも一つのパソコン使って、複数の人間が書き込みするので許してね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:05:10 ID:0ZzFm1Qs
成田が日本の空の玄関ならば、日本各地から高速バスが乗り入れても不思議ではないが、
仙台しか向かう高速バスが無いことには閉口した。
せめて、名古屋・大阪・北陸・新潟・福島・岡山・広島くらいからも
長距離高速バスを運行させるべきであろう。
当然だろ。普通に考えても。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:11:24 ID:0ZzFm1Qs
静岡県でも富士市や沼津市から成田空港へ向かうバスがある。
静岡県でも静岡市周辺からも成田へ向かう高速バスは必要だろう?
静岡駅から直接、インターに入って成田に向かうのもいいけど、
藤枝方面から静岡市内で客を拾って、清水インターから東名に入って
成田に向かう高速バスもあってもいい。
浜松周辺でも、磐田などから客を拾って成田に向かう高速バスは存在してもいい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:15:40 ID:0ZzFm1Qs
新潟や長岡から関越道を通って、成田空港へと向かう高速バスの便も必要だな。
新潟だったら、関空に行く便のほうが便利だが、関空は欧米線が少ない。
どうしても、成田は使いたい。
そのためには、新潟から直接、成田へと向かう高速バスの便があっても不思議ではない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:20:38 ID:qBr2I8ja
航空船舶ヲタうざすぎ。なにが>>3だよ。当該板へ(・∀・)カエレ!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:26:52 ID:0ZzFm1Qs
だったら削除依頼
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:16:54 ID:zFbiKZN6
需要が見込めそうな空港バス・高速バス・急行バス
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1094197883/l50
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:02:48 ID:dSBK9nLm
成田空港へ向かう鉄道路線を充実させればいいこと。

  東北方面から  東北各地→(常磐線)→我孫子→(成田線)→成田空港
  北陸方面から  北陸各地→(高崎線)→大宮→(武蔵野線など)→我孫子→(成田線)→成田空港

あと、長野オリンピックのとき、新幹線開業と同時に在来線の横軽をわざわざ廃止しなくてもよかったはず。
例えば「海外から来たとはいえ貧乏旅行なので新幹線に乗りたくない」という外国人には、こんな経路がおすすめできた。

  長野→(信越本線)→高崎→(高崎線)→[以下、北陸と同じ]
  白馬→(大糸線)→松本→(篠ノ井・中央本線)→御茶ノ水→(総武・成田線)→成田空港

特に白馬発着の便は夜行列車として運行することもできたんじゃないかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:49:48 ID:UvodkrGP
>>10は成田空港へのJRと京成の線路の幅が違っているのは知っているのか?
一見、複線で輸送力増強が可能に見えても、JRは1067ミリ。京成は1435ミリ。
JRも京成も実質は線路が1本づつの単線運転だ。
そこに、大量の電車が入ってきても、裁けない。
京成の実情はわからないが、JRは早急に成田空港線を完全複々線化しないと
成田空港へと向かう鉄道路線を充実させることは非常に難しいぞ。
成田空港の地下駅をJRだけでも複線にすれば、全国各地からの列車や空港快速、NEXは
輸送力が関空ほどではないが、改善できる。
複々線化すれば、まさに、関空と同量の輸送力が期待できるぞ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:07:28 ID:Kx/jvj8k
現実に成田空港へと向かう鉄道アクセスは郵送力が非常に弱い。
成田空港利用者にとっては、最寄の街から、直接、長距離直行高速バスで
乗り換えないで空港まで行きたいものなのが人情と言えよう。
現実に、関東地方以外では静岡県東部の富士・沼津と仙台以外は成田空港へと向かう
長距離直行高速バスは全く無いのが現実なのである。
現実的に昼間と夜行の両方で直行の成田行きの高速バスが成り立つのは
仙台、福島、新潟、長野、松本、名古屋、豊橋、福井、金沢、富山、浜松、京都、奈良、大阪、神戸は
頻繁にバスを運行させても経営的にも十分に採算が取れるバス路線であることは判り切っている。
まさに「ドル箱路線」と捉えても構わないであろう。
また、東京から青森、弘前、秋田、能代、盛岡、山形、酒田、岡山、倉敷、福山、広島、高松、徳島、松山、福岡
まで長距離バスが頻繁に夜行で運行されている。
これ等は12時間以上の長距離夜行バスとして定着している。
日本各地からの地方から東京へと向かう12時間以上の夜行長距離バスも成田空港まで運行させれば
相当数の利用客の需要が期待されることは十分に間違いがないと予測される。
成田空港への地方発路線バスが現状では仙台しか開設されていないだけに
新規参入を関西や名古屋、東北方面が運行開始したら、またたくまに
全国各地からの直行高速バスが相次いで開設される期待は非常に大きいと言えることは
間違いないはずである。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:11:20 ID:Kx/jvj8k
静岡市など静岡県中部地方からの成田空港直行バスも一日も速く運行開始をするべきだ。
早朝2時からの出発から一日に最大30本の直行高速バスを走らせるべきである。
14武市半平太:04/09/20 05:12:53 ID:RSVU4R+v
成田空港へはラディソンバスが最強!
 これしかないね!
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:33:09 ID:DHsxEgRe
>>10
長野方面は、(今では)乗り合いタクシーが安くて早い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:48:16 ID:WBDHq2mA
くそ狭いバスに、そんなに長く乗っていたいのか?
シングルシートにしたら、JRと比較すれば、採算割れだから、ムリポ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:19:36 ID:LzDqHe0Q
成田から都心へ向かうリムジンバス
結構好き。夕方成田着だと、バスに乗って
日が暮れる頃眼前に現れる都心のビルやネオン、高速・・・
あー、日本に帰ってきたんだなーとしみじみ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:42:27 ID:zVl2mMv0
これからリムジン乗ってきます。
50周年券つかってTCATから半額で往復できます。
1918:04/09/28 09:52:04 ID:Nltdrmxp
切符は10月から有効で、使えませんですた。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:54:46 ID:3xqz4eB3
n
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:24:56 ID:hnpaNZdv
>>17
夕暮れの幕張新都心辺り、良いよね。
以前、JRの成田EXP使ったけど、ボックスシート通路側後ろ向きで、
けたたましいオバチャンに囲まれて鬱だったよ。
それ以来、必ずバスにしてる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:39:23 ID:IJq/TjB8
b
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:28:59 ID:ahSME/LJ
JR成田空港線の複線化を急ぐべきだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 09:51:47 ID:2cUXB15p
>>13
静岡からなら、新幹線を使って東京駅からNEXでいいでしょ。
もっと早く着きたいなら、ムーンライトながらで東京駅乗換えで
総武快速に乗ればいい。成田空港6:30に着けるぞ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:36:24 ID:09E4M1+L
>>24
乗換えが面倒なことを忘れては逝けないよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:55:44 ID:ozn6F0Rz
>>24
悪いこと言わないから、NEXと新幹線の乗換は品川にしろ

27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:01:30 ID:axjaH3rF
>>24
品川は乗換えがスムーズで便利だよな。
ただし、
早朝は成田空港へ向かう快速が東京駅発だから
品川駅発に変更してもらいたいことだ。
そうすれば、快速ムーンライトながら
から乗り換えるときは
快適に乗り換えられるからだ。

28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:09:42 ID:FPHj9KY0
>>10
横軽区間の運用に必要なコストを理解しているのか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:14:50 ID:4Cytvkcc
新潟から出せよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:33:03 ID:cN3dgFno
>>29
池袋まではそれなりの本数走ってるし、実現出来そうな気もするな。
新潟交通or越後交通・千葉交通or京成って感じでいいか。
千葉側は長距離仕様の専用車を用意して欲しい感はあるが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:10:31 ID:EvSi+YzC
てか、前日に成田のホテルに泊まれよ!
32名無しさん@お腹いっぱい。
>>31
成田レストハウスなんて、第1から送迎バス乗ったら2分で着いた
つーか、歩ける。