中央高速バス

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名74系統 名無し野車庫行:2005/09/02(金) 00:16:15 ID:2AYq2PPn
>>951
長野発の始発便の名古屋到着が始発しなのより遅いからビジネスでは敬遠されそう。
正直、あの狭い空間で4時間以上の移動は体が答えるから、リピーターは少ないように思う。
一度使ったら、「もう帰りはしなのでいいや」ってな具合で。
953名74系統 名無し野車庫行:2005/09/03(土) 20:21:13 ID:L/0IS7KZ
agd
954名74系統 名無し野車庫行:2005/09/03(土) 21:12:36 ID:FjcNDvbo
駒ヶ根付近で京王♀ウテシ発見!
955名74系統 名無し野車庫行:2005/09/03(土) 23:12:49 ID:bE6NykF0
>>952
そんなことを言ったら新宿飯田線はあの狭いバスに
最低でも4時間、週末の渋滞があると5時間以上閉じ込められる
しかも電車に逃げられないという苦渋の路線……

まだしなのやあずさに逃げられる中央線沿線住民はうらやましい
飯田線に新型特急で新宿行きが復活しないかなぁ
そうすればバスも改善されるかも
956名74系統 名無し野車庫行:2005/09/04(日) 01:14:25 ID:T1rsDXek
>>955
飯田・駒ヶ根線は鉄道が使い物にならないからしょうがないんだよ。
その様な路線と同じように比べることは出来ないよ。
バス会社もそれを良いことに並程度かそれ以下の車両を使っているんだろうけど。
それと、電車に逃げられないのではなく逃げたくないと言うのが正しい日本語でしょ。
電車自体は一応走ってはいるし。使い物になるかは別としてもw

ただ思うに、飯田・駒ヶ根方面に関してはバスも多少値上げしても3列シート車を入れたって
決して客が逃げると言う事はないと思うけれどな。むしろ鉄道がまだ使い物になりうる
伊那〜辰野にかけての客を増やせないかな?
まぁ他路線との車体のやりくり等で難しいことも大きな問題にもなるでしょうけど。
957ガイドたんの乗る続行に乗りたい:2005/09/04(日) 03:27:07 ID:0/GkHUfU
月二回は伊那谷を高速バスで往復しているが、
この10年伊那バスのガイドたんの乗っている
続行に当たったためしがない。

続行見てると、2号車からガイドたんが乗っている
場合もあれば、4号車からという時もある。予約を
早めに取っているせいで、必ず路線車になる。

どうやったら確実にガイドたんの乗っている続行に
乗れるのだろう・・・飛び乗りでは、パンチ穴開け式
車内補充券を売る見習?バイト?の方が乗っている
KOの続行車には結構乗ったもんだけど・・・

何か良い方法を教えて欲しいです。今度木曽駒の
紅葉の頃に出ると思われる続行でチャレンジしたい。

双葉SA休憩中に同僚と談笑してるガイドたん萌え。

伊那バスといえば・・・

西駒登山バスのバイトを長らくやったが、バイトが
足りなくなると、運転士の奥さん(元ガイドたん)を
引っ張り出すのには驚いた。
958名74系統 名無し野車庫行:2005/09/04(日) 03:30:22 ID:T1rsDXek
バスガイド‘たん’とかって、頭大丈夫?何か寒気がしてきた・・・。
959名74系統 名無し野車庫行:2005/09/04(日) 09:36:33 ID:X+ts8RCp
>>955-956
伊那・駒ヶ根以北の飯田線はまだ使えると思うけど?
960名74系統 名無し野車庫行:2005/09/04(日) 10:39:35 ID:aJZayGY8
新宿高速バスターミナルは朝何時から開いているでしょうか?
新宿発長野行きの始発便を予約したんですが、当日の朝行って購入できますかね?
961名74系統 名無し野車庫行:2005/09/04(日) 11:56:23 ID:hEctIBIJ
>>960
京王に電話して聞け。
まあ発車前に開いているのはたしかだが。
962名74系統 名無し野車庫行:2005/09/04(日) 13:15:27 ID:v2B/qkSt
>>960
予約をしたいのであれば、今すぐにでも電話で予約すればいい。
ターミナルの窓口は、長野行きの始発便に関しては6:30〜、その他の便は6:40から開くから。
963名74系統 名無し野車庫行:2005/09/05(月) 00:43:06 ID:4x1/e5LS
ネットで予約して、ファミマで買えば?
964名74系統 名無し野車庫行:2005/09/05(月) 00:51:26 ID:GghPImzW
俺はPCで予約だけして、発車前に窓口で買う場合がほとんど。
965名74系統 名無し野車庫行:2005/09/05(月) 02:45:09 ID:lOt91Gha
>>957
遅めの予約。
続行便の出る時間はだいたい決まってる。
INやSNの続行便は多い。ガイド付きも結構ある。
っで、そんなに伊那バスのガイドに会いたいかい?
966名74系統 名無し野車庫行:2005/09/05(月) 16:26:00 ID:z3FQGJit
>>951
醤油は?
967名74系統 名無し野車庫行:2005/09/05(月) 16:38:43 ID:qsqeoVPC
>>966
ttp://www.yamasa.co.jp

















って、これは醤油屋じゃねぇや(w
968名74系統 名無し野車庫行:2005/09/05(月) 23:21:20 ID:Fk3L84g4
>>965
17:30の駒が根行き2号車は貸切にあたりやすい。
あと、18:40の飯田はだいたい2〜3台全部の車がトイレつきセレガFDに統一してる気がする。
あと19:20の飯田も信南がこれでもかとトイレつきエアロを突っ込んでくる。
伊那バスの臨時は確か、伊那本社所属車のはずだから、飯田とかには充当されにくい。
たまーにあるけどねえ〜
やっぱりお盆と正月でしょ圧巻なのは!
前に乗った飯田行きは6台で運転で、1が詰め込み社2伊那3伊那4伊那5伊那6伊那
というのがあった。当方3号車でキターと思ったが、ただのトイレなしワンマン仕様。
確か松本22の1702とかいうやつ?知らんが便所ないしガイドたんいないし渋滞するし
苦痛だった。
というより週末往復してる身としては山交最高!ただ山交の2号車は見たことない。
関係者・マニアフォローよろ。
969名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 00:12:58 ID:CHWw1gw8
山梨交通って未だ乗ったこと無いんだけど、どこがどういいの?
俺は今のところ信南が一番良いと思う。センターアームレストがあったり足元が広かったりで。
あと、京王の車両でトイレが4CD〜6CD付近に付いている車両ってありますよね?
あの車の3CD席!リクライニングがかなり深くて眠いときには最高ですよ。
970951:2005/09/06(火) 00:30:51 ID:8ts8mjO4
>>966
まだリンクは張られてないけれど、highwaybus.comの中にもう上がってます。
他路線の時刻表のURLを見て、長野線に使われそうなURLを入力して信州みそ。
971名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 13:56:15 ID:nhC0q+F5
中央ライナー予約したんだが、6号はDDだってこと忘れてて
1A取ったorz
972名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 16:52:49 ID:I6aodwmm
>>969
京王のセンタートイレ車は、元夜行(はかた号)用のエアロクイーンでは?
973966:2005/09/06(火) 18:38:51 ID:zooXk6uz
>>970
フライング時刻表だと思われ。
名鉄が名古屋で配っている情報誌に掲載の時刻とちょと違う・・・。
974名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 21:54:01 ID:oOSOWuoh
>>968
17−02はトイレつき高速専用車です。
多分、17−00か17−01の貸切車に乗ったと思われ。
私は、その貸切車で、添乗してましたので。

でも、山交は1度乗っただけで、イヤになった。
伊那・信南は9列シートが、やっぱり良いです。

でも、6台ってのを見てみたいですね。
最高3台です。
975名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 22:37:02 ID:XqwW6RVc
昔の話ですが東京在住だと京王便利用の回数が多く、京王の増発の付け方に?と思うことが多かった。
富士五湖線@京王トイレ無しA京王トイレ付きB京王貸切トイレ無しC京王トイレ付き
長野線@京王トイレ付きA京王貸切トイレ無しB京王トイレ付き
飯田線@京王A京王貸切(トイレ無し)B伊那貸切(ガイドつき)C信南高速車
ガイド付き車両を見ると乗ってみたいと思ったものでした。
私が利用する際は早期予約が多かったので@でしたので。
976951,970:2005/09/06(火) 23:42:50 ID:8ts8mjO4
>>973
フライングスマソ...。次にフライングした香具師は失格退場?
迷鉄も皮バスも、早くダイヤ掲載すりゃすむのに...。
977名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 23:59:18 ID:CM81+Kyr
富士急は貸切車にピンポンや音声合成取り付けたんだね。
978名74系統 名無し野車庫行:2005/09/07(水) 00:28:12 ID:GMyXgB/Q
旅行会社とおして富士急山梨バスに貸切頼んだら、
富士急平和観光のポンコツうd高速車がきた。
トイレ付きはありがたかったが・・・乗り心地には皆さんクレームでした。
979名74系統 名無し野車庫行:2005/09/07(水) 00:49:08 ID:UmbUi0K5
松本線のMD便の増発には最近貸切車は入らないんですね!
もうMDには貸切車は無くなったんですかね?
980名74系統 名無し野車庫行:2005/09/07(水) 08:22:55 ID:+IqydIDW
>>979
貸切車は、運賃箱をつけて、トイレなしの高速バスに改造されてしまったのです。
(長野ー松本線で運行中)
981名74系統 名無し野車庫行:2005/09/07(水) 08:50:30 ID:IE9VTeif
別会社の松電観光バスの車が、以前は続行便に入っていたことあった。
982名74系統 名無し野車庫行:2005/09/07(水) 19:57:19 ID:FIkWKqnw
>>981
ウソつけ!そんなのある訳ない。見たことも聞いた事もない。
いいかげんな事を言うな。松電ドラより。
983京帝3:2005/09/07(水) 21:07:32 ID:VKugAqnQ
その昔、大渋滞でどーしても車のやりくりがつかなかったとき、
KOの富士五湖線に「富士観光開発」のバスが入ったことがあります。
もう、時効だからいいでしょ。
984名74系統 名無し野車庫行:2005/09/08(木) 02:05:14 ID:7sc9b4XT
>>969
たしかに その車両ありました 36人乗り 旧はかた号以外にもね
メインに松本線に入れてました 伊那・飯田線にも入れてました(毎日ではない)
今 思うと 懐かしい 今は 中トイレ車は ありません 京王バス東なら
夜行便で 中トイレ車は あります
985名74系統 名無し野車庫行:2005/09/08(木) 02:29:04 ID:sbCvoUP9
>>979

MDはもう貸切はやってないよ。
アルピコハイランドバスがやってる。
986名74系統 名無し野車庫行:2005/09/08(木) 13:30:25 ID:J+DqlBS9
>>983
富士観光開発なんて会社があったんだ。知らなかった。
系列の富士急行観光と大富士開発を組み合わせたような名前…。

まあ、阪急の続行に阪急観光バス、合併前の日本急行バス続行に名古屋観光なんてのと同類ですな。
987名74系統 名無し野車庫行:2005/09/08(木) 13:42:23 ID:yQxtr35t
さわやか信州号で、ハイランドバス(松電観光, 諏訪観光, グリーン, 上越が結集)も
季節限定の路線免許持っている。
高速道路の料金や小児運賃で、路線バス扱いの系統がある。
新宿〜松本ならば、全線をハイランドバスが路線持っていることになる。

東北急行と東武バス3社の間で車やドラを融通しているし
JRの関東 東海 西日本でもそう。
規制緩和で、グループ会社同士でなくても
路線免許を持っている会社なら、続行便の融通できるみたい。
988名74系統 名無し野車庫行:2005/09/08(木) 17:39:51 ID:yOYyOf/C
富士観光開発なんて高速バス入るわけ無い。
富士急にも関係無い会社だよ。
富士スバルランド やってる会社です。
989名74系統 名無し野車庫行:2005/09/08(木) 18:25:50 ID:pMzEFBgR
>>987
それは飽くまでも貸切バスによる乗合(21条)であって、松本−新宿線の乗合(4条)運行は出来ない。

それ以前に、俺は開業時から見ているが、松本−新宿線に松電観光バスを使ったことは一切ない。
>>982に1票!
990名74系統 名無し野車庫行:2005/09/09(金) 00:19:02 ID:b7dwzMif
テスト
991京帝157:2005/09/09(金) 00:44:46 ID:b7dwzMif
松本線には1度だけMD系観光バスが入ったよ 開業直後に中央道上り線で事故通行止めでMDが間に合わなくて お客はカラーも一緒だからわからなかっただろうね
992名74系統 名無し野車庫行:2005/09/09(金) 01:17:54 ID:2do08Cla
松本線の開業一年以内というと、
夏場は、松電観光バスや川中島グリーンが、東京にウロウロしていた。
東京側のパートナー 東京近鉄 王子運送 東武(柏)などに
夜に着いて、次の日の夜にまた帰る運用だった。
東京側の業者は、12mのHDじゃないモノコック車を温存していた会社。

多分、そこから呼び出して、昼間に松本へ帰らせるなど
いくらでもアルピコの伏兵が東京にいたんだろうな。
冬場は、夜行で上京してくるゆえ、15:00頃にならないと出せないから
夏場ならば辻褄があいそう。
993名74系統 名無し野車庫行:2005/09/09(金) 02:18:46 ID:e1ZH2MJZ
次スレ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1126199868/

そろそろタイミングを見て移動してください
994京帝157:2005/09/09(金) 06:32:40 ID:b7dwzMif
確かにMD系観光バスが中央高速バスで走ったのは開業の1989年夏だった 松電ドラさんはその頃からいたのかな? 京王が路線免許が取り上げられるかもと言って抗議して2度としないと約束させられたし MDでは誰も言わないかもね
995名74系統 名無し野車庫行:2005/09/09(金) 08:53:50 ID:kJOFeCih
>>991
松本線開業当初のMD便高速車の車体カラーはピンクカラー
で少なくともKW系とは色が違いました。
続行の貸切車に赤バスはよく入っていたけど。
当時SWは高速でも赤バスがメインでした。
996名74系統 名無し野車庫行:2005/09/09(金) 10:54:47 ID:++cjf93q
>>994
全部ウソ!全て作り話。開業当初の事でも本当であったなら語り継がれる。
しかし、語り継がれるどころか、そんな事実を知っている者は誰もいない。
MD系貸切バスは「さわやか信州号」で新宿〜上高地等の季節路線免許を取って
「路線バス」表示を出して走っていることはあるが、中央高速バスとして
運行されたことはない。今より路線免許については厳しい時代に運行会社が
そんなことをするなんてありえる訳がない。まして事故で遅れの対応にせま
られた位で無免許会社が代車をするなんてありえない。
997名74系統 名無し野車庫行:2005/09/09(金) 11:39:55 ID:GmDWrKkH
必死だなw
998名74系統 名無し野車庫行:2005/09/09(金) 11:51:27 ID:yCICZugx
999名74系統 名無し野車庫行:2005/09/09(金) 13:48:15 ID:/PmncjxH
999
1000名74系統 名無し野車庫行:2005/09/09(金) 13:55:25 ID:aGHgJHgi
お客さん、もう1号車満席だから2号車行ってよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。