どれくらい勉強すべきですか?Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1求人案内

色々話しましょう!
2求人案内:2001/07/20(金) 01:28
いただかれた。笑
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:29
ちがうだろ、勉強しましょうだろが(w

で、東京へ行くにはどうすればいいか、という勉強だ。
つうか、保証人がいない人だってたくさんいるはずだよな。
みんな、どうしてんだろな。
4求人案内:2001/07/20(金) 01:30
現実は難しいものですね。

3年後には人並みに落ち着いているのだろうか?
祈るばかりです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:31
保証人のいる友達やらと同居。
50万ででてきたいなら、それが一番だなあ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:33
寮は人間関係きっついよ。なじめないと地獄。
単純に考えてみ?
仕事でトラブッたり、いやなムードになってても
家に帰ればまだしもストレス解消できるのに、寮はプライベートでも
気を使わなきゃなんないんだぞー
7求人案内:2001/07/20(金) 01:34
>>3
まず、僕は一生懸命働いてお金を作る。

家族との軋轢は微妙なのですが、東京に行くことでうちの家庭は一応合意しています。
後はお金があったら、家族ごとうつれる可能性もあります。
そこから、更に、自立の道を考えるというのが無難な線ですかね。
8前981:2001/07/20(金) 01:34
>Q人
抜け道というかなんというか。
つまずいたら逃げないように。
それをやると絶対に後で損をするから。
それなりにってのは値段もあるけれど…
聞いてないで「保証人」で検索かけてみ?
JGAとか色々あるから。

職人はいいよ。個人的に尊敬しているのもあるけれど。
金額が一流企業のサラリーマンに届かないにしても
連中がどういう苦労をしているか考えたらマシだよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:36
創作文芸板住人がダイキライな「現実」な話になってまいりました(藁
10求人案内:2001/07/20(金) 01:38
>>5
出て行きたいですね〜。
車の免許どうする?
そういうのは早いうちがいいですよね。
(頭痛い)

>>6
胃に穴が空きますね。
折角施設から出た矢先だし・・・。

でも、贅沢は言えないな。
どれかを取れば、どれかが駄目になる。
そんな感じが濃厚です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:39
公務員に残業がないと信じているヤツのなんと多いことか……(涙)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:40
>>7
そうだな。
どんな方法を取るにしても、金を貯めておかないといけないな。
家族が東京に移る可能性もあるのなら、まずは金を貯めることかな。

佐伯一麦さんだっけ?
電気工だか配電盤だかをずっとやってたそうだ。
で、ドリル使いすぎてペンを持っても手が振るえて字が書けないんで、
新人賞の応募には「仕方なく」筆(毛筆か、筆ペンかは知らない)で
書いたそうじゃない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:41
施設? 
14前981:2001/07/20(金) 01:41
あと友達との同居は実は結構大変だよ。
例えば女が出来た時とか一方的な都合でコンビ解消は無理だとか
生活の中で些細なすれ違いがストレスを生んで喧嘩別れするとか。

そんな背景もあって大家や不動産はトラブルの元になるから
余程保証人がちゃんとしてるとかじゃないと嫌がられる傾向にある。
まあ今は借り手有利っぽいからどうだろうか?

部屋余ってるから間借りさせてもいいけど
相手がQ人だとゴメンナサイだな、hehehe。

しかし、いつもQ人を煽ってる側なのに何やってんだオレ?
15求人案内:2001/07/20(金) 01:41
>>8
「大工」はいい。
と建築やってる親父が言いますね。

なんかマジでいいらしいですね。人がいないから。
ちゃんとした技能身につけて、30代になったら棟梁になるんだって言ってましたね。
それが貧乏人が取る「利口」な生き方だと。

最近になって分かってきました。

「保証人」飛びます。
16前981:2001/07/20(金) 01:45
>どれかを取れば、どれかが駄目になる。
>そんな感じが濃厚です。

当たり前の事実ではあるが気が付いたのはエライ。
優先順位をきちんとつけて選択した方がいい。
世の中の悩み事のほとんどは大抵「どっちも欲しい、困っちゃう」だから、hehehe。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:46
>>14
ここの住人は大なり小なり[求人的な部分]があるのさ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:47
>>14
いいでないのぉ。
たまには、また〜りとしましょうよ(w
また〜りとするのは気分いいんでない?
漏れはそうよ(w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:49
>>15
いわゆるガテン系は、それに固執して誇りをもっているヤツじゃないと
すぐ潰れるよ。
体育界系の部活をガンバレるヤツじゃないと、ほんとにドキュソで終わる。
揶揄なのでは?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:52
家賃5万かー
俺も大分行くかー! 
21求人案内:2001/07/20(金) 01:54
>>8
見つけました。
初めて知りました。
素晴らしい情報感謝します。
(今は何でも出来るんですね。まず検索なんですね)

>>12
そうなんですか。
現実的な選択では、「職人」なんですよね、きっと。
もう分かってるんです。
ただ、このチンケな夢が頭から抜けなくて、少しでも近い場所で働きたいと思ってしまうんですよね。
「人生は長い」「長い」「すごく長い」そう思って自分を納得させた方がいいのかな。
東京でも技術持ってたら働けるだろうし。

>>14
爆笑

同居。
上手くいかないですよね。
女同士で住んでる所があって、「疲れる」と言ってましたね。

僕と住んだら死にますよ。笑
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:54
>>20
バブル前は東京でも5万以下の部屋はあったよ。
古いアパートで風呂無しだけどさ。
文京区だったけどダチが住んでいて、隣の部屋はタクシーの
運ちゃんだったな。

今はどうなんだろう?
23前981:2001/07/20(金) 01:55
一応マジレスしておくと漏れは口だけのヤツは嫌いです。
そういうヤツの相手は時間の無駄。
そんなヒマあったらやるべき事をしろ、と思う。
小説家なりたいなら、せめてもっと本を読むとか実際書けって感じ。
観念振り回して束の間の「作家気分」を楽しむ。
そうやって自分を誤魔化す連中は勝手に腐って逝けばいい。

Q人も臭いから、無視が基本で暇つぶしに煽るってのが漏れのスタンス。
ただ今回の件は「具体的な行動」なので支持、一応。
若者何だからとにかくやってみろとか思う。
自分も東京出てきてチャンス拡がったクチだし。

…ま、それなりに苦労もあったけど。
24求人案内:2001/07/20(金) 01:55
>>20
笑。
収入ないですよ〜。

人の雰囲気めちゃ悪いし。
くそじじいとやくざの溜まり場になってます。
25求人案内:2001/07/20(金) 01:58
>>23
最近勉強してるよ。結構。
キーワード第3版丸読みが目標。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:59
東京でも探せばあるよ。
ミュージシャンとかお笑い、役者の友達とか
5万以下で住んでる、トイレ共同あったりまえだけど。
まあ、最近は減ってるらしいし、
ある一線を越えると、もう日本の暗黒面の縮図だっていうけども。


つかQ、マジメな話、施設入院してたんなら、そこのアドバイザーに相談しれ。
27前981:2001/07/20(金) 02:00
>>22
今でも五万以下の部屋はもりもりあるよ。
情報誌にはあんまり載ってないだけで、不動産屋に行って聞けば出てくる。
中央線沿い(下北、阿佐ヶ谷、高円寺等々)とかなら
若いワナビーも多い街なので意外にある。風呂は銭湯で。
新宿から一本なので一時期仮眠用に借りてたよ、阿佐ヶ谷で家賃三万五千円。
28求人案内:2001/07/20(金) 02:02
>>26
施設はボロクソに言って喧嘩別れしてるから無理だ〜。笑

取り敢えず仕事を決めてからですね。
50万貯めたら、またお願いします。

職人になったらここにも来れなくなるな〜先のことだから分からないけども。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:04
家賃問題はクリアーだな。
30求人案内:2001/07/20(金) 02:05
>>27
詳しい・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:07
ワナビーが多いのは貧苦からってのもある、といいたい。
貧乏は卑屈になるだけ。目先仕事に弱いしね。一時的に使われてポイ捨て。代わりがいくらでもいるのが、クリエイター。
一発でない作家、
継続して作家をしていられる作家は、収入が安定した仕事についているか
裕福な家庭で親と同居してたり援助してもらえる人だよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:08
いまQが借りてる部屋五万だろ?
もっと安いところがあるんじゃないのか。
それだけでも貯金たまるぞ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:09
>>31
考えたくないけど、現実はそうなんだろうなぁ、はぁと。
34前981:2001/07/20(金) 02:12
>>31
だからこそ手に職をつけるってのは良いと思う。
現実的なアイディアだと思うよ。
35求人案内:2001/07/20(金) 02:14
>>32
色々あって、払わなくても済みます。

ただ、一方で住所が必要な訳もあったりして・・・。

結局、働け、俺、です。
36求人案内:2001/07/20(金) 02:15
>>34
不確定ではない、確定的な技術。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:17
小説家とかライターになりたいなあ、っていうヤツは
仕事を覚えるのが、おそーい! そういうこと言うやつに限って仕事よく休む。
人材派遣会社で「若者」みてる実感。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:19
そうだな。
定職につけば保証人の問題もかなり楽になるだろうしさ。
親方なんかが口きいてくれて、探してくれそうだしさ。
いったん、定住先をつくれば後はなんとでもなると思うよ。
始めのきっかけは、知り合いでもいないと厳しいと思う。
39前981:2001/07/20(金) 02:23
一応。
勤め先の社長や会社が保証人だと、相手にしてくれない事も多々あるよ。

ちなみに銀行に行けば分かるけれど
社長は社員よりも扱いが低いです。(w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:25
転職板
http://cocoa.2ch.net/job/index2.html

ま、話のネタに。
41求人案内:2001/07/20(金) 02:25
>>37
面白いですね。統計的にもそんな感じですか?

>>38
寮一年→一人暮らし
というルートもありますね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:25
話は戻るが、ほんとにライターのバイトでもできるんだったら、
いまのQに一番合ってると思うよ。
Qの書きたいものじゃなくってさ、こういうの書けとかいわれて、
注文ばっかつけられてさ、それでいて上手いことQのしたいこと
(写実とかさ)を織り交ぜたりしてさ。
相手の要求に合わせる振りして、ちゃっかり自分のしたいことを
書き込んでおくなんて、難しいけど、勉強になりそうだよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:27

自由を選べば不自由になるのは当然。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:29
>>41
>寮一年→一人暮らし

そうだな、最初の一年はがまんしないとな。
ただ、職探すのも時間掛かるから、東京行くにはまず
金と知り合いは確保しないと難しそうだ。
45求人案内:2001/07/20(金) 02:31
>>42
グラグラに揺れます。
今日は起きたらすぐに本屋に直行します。

本当は後先考えずにそういう道を歩きたいですね。
日月が経てば、他の道も開かれるかもしれないし。

(東京ならライターの仕事はあるんですか?)
46求人案内:2001/07/20(金) 02:33
>>44
職人で腹を決めれば、コネクションもあるんです。
なくても、職人なら寮付きは当たり前のようにあるだろうし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:34
ライターはコネ。
コネといってわるければ、縁よ。知り合いの知り合いで、そのジャンルにくわしい奴ってくらいなもんだ。
つか
求人、ライターのチャンスあるなら行っておけって。迷ってないで。
面接から、ってんじゃないんだろ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:35
>>45
漏れ(42)はサラリマンだし、ライターのバイトしてるわけじゃない(w
ライターさんらしい人がいたけど、まだいるのかな?
でも、いきなり東京行ってライターしたいって言っても、そういう人が
たくさんいるから難しいんじゃないの?
なんか実績作って、こういうのも大分で書いてました、って見せた方
が効果ありそうだけど。

どうなんでしょ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:35
23区外とかもっと言えば都外とかなら結構家賃安くならんか?
八王子の方とか。
50求人案内:2001/07/20(金) 02:36
ライター。職人。ライター。職人。(←僕の頭の中)

一眠りしてゆっくり考えます。
情報を吟味しながら。
どちらにしても、仕事から帰ってきて、勉強する意志があれば、何とか繋がる気がする。
51前981:2001/07/20(金) 02:36
本気で金をかけずに職を探すなら
携帯と寝袋持って涼しくなったら東京に来る。
旅費を浮かすなら、運送トラックの運ちゃんに頼んで
安く行くのもいいだろう。
そんでもって夜はホームレスの集う、どっかの公園で野宿するとかしてみ。
きっと勉強にもなるぞ、hehehe。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:36
探せばあるよ、そりゃ。
ただな、住めるだけ、ってのはスサムぞー。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:37
大学へ行く道はだめなんだろうか?
求人さんの学力をよく知らないので無責任な事は言えないけどさ。
高校卒業程度の学力と自分で考える力があるなら、
3ヶ月〜1年間必死で勉強すれば大抵の大学に入れるはず。
受験勉強せずにセンター模試で500〜600(ALL)なら、
きちんとやれば1月で660〜720(ALL)くらいまで上がる。
興味のない話だったらごめんね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:38

生活のレベルは落とすのは、危険だよ。
55前981:2001/07/20(金) 02:39
ライターしてるけれど実績と人間関係です、以上。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:40
……いけねえ、いきなりドキュソ大学名書きそうになっちゃった。ビジョンのない大学生活もアレだけど、たった50万で東京にでてくるよりは現実的かもなー
57求人案内:2001/07/20(金) 02:44
>>51
親父はそうしたらしいけど、僕向きではないかな。
大変だよ〜、すごく。

>>53
予備校でみっちりやらないと無理・・・。
落ち着いた家庭でもあればな。200万出してもらって、私立に行かしてもらってる奴がうらやましい〜。

僕の課題はお金。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:45
>>53
つうかさ。
受験勉強も金が掛かるからな。
Qは色んな本を読んでるから、じつは受験勉強もかなり
楽なはずなんだ(悪いが英語だけはキツイかも知れん)。
そして、大学も奨学金制度があるから、奨学金貰ってバイト
すれば何とかなる。寮だってあるしね。

ただ、受験勉強は予備校行ったりしないとキツイぞ。
独学は緊張感が続かないからな。
59求人案内:2001/07/20(金) 02:45
>>55
かっこいい〜。
今度小説の話してくだいよ。
60求人案内:2001/07/20(金) 02:47
>>58
国語、歴史、生物の3教科では無理・・・ですよね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:47
>>57
大変だから意味があるんだって(笑)

ところで、ライターってのはまさかこれから募集かけてるとこに連絡とるってんじゃないだろうな?
62求人案内:2001/07/20(金) 02:49
>>61
そうですが・・・。
63前981:2001/07/20(金) 02:52
>>57
大変だってわかって言ってる(w
そういう「大変なこと」は貧乏で若くないと経験できない。
そんな経験しておくのは悪いことじゃない。

歪まない程度の苦労だったら楽しい思い出になるし
だからこそ解せる人情もあるだろう。

つーか調子狂うな。寝るわ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:52
私は予備校行ったことない。独学の方が向いてる人もいる。
でも、国語、歴史、生物だけで、英語と数学が全くダメな場合は独学は辛いかもしれない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:53
  逝ってよし!
 ___  ________          _____
      V            Λ_Λ    /
     Λ_Λ         ( *゚ Д゚)  < なにゆえー?!
   ⊂(∀`  )     ___;:・  ̄ ̄    \_______
     ( 世間. )   ( Q )
     (_\ \   | | |
        (__)  .(__)_)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:53
>>64=>>53 です
67前981:2001/07/20(金) 02:55
>>59
だからー、小説の話とかするのはいいけれど
それで何かやった気分になるのが嫌なの。

建設的な内容で気が向いたら、名無しでチビチビやります。

では今度こそ寝る。
68求人案内:2001/07/20(金) 02:57
>>63
苦労すべきですね。
言ってることは分かりますよ。

>>64
数学は何とか。
英語は全く受け付けない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:58
>>65をやった61だ。

あのな、そういうのはな……絶句
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:58
だからQの場合は英語が問題なんだよ。
しかも生活の為のバイトもしないといけない。
気持ちは痛いほど分かるが、現実的でない気がした。
71求人案内:2001/07/20(金) 02:59
>>67
資料見て、読んで、書く。
その方が遥かに有意義である。
そういうことですね。
おやすみなさい。
72求人案内:2001/07/20(金) 03:02
>>69
営業やってる方ですか?
飛び込みで電話したのが一番最初のマックだけだな〜。
コネないしな。
自分で、「こんなの書けます」とか言って書類送るとかそういう努力なら幾らでも
するんだけど。

>>70
何故?
73求人案内:2001/07/20(金) 03:06
また、勉強させていただきました。
ありがとうございます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:06
>>72
Qは色んな本読んでいるから、受験勉強もマジでやれば
あっという間に成績は上がるはずだ。ただ、英語はだな。
これは時間が掛かる。頭のよさとは関係ない。とにかく、
時間を掛けて単語覚えて、たくさんの英文を読まないと
いけない。

昔のQスレでQが英語ができないと言っていたから、
多分英語は最低2年は掛かると思ったんだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:06

なんでもかんでも、苦労すんのイヤ! なんだなこのカスは。
「苦労が大事なんて、わかっていますよ」とかシャーシャーと抜かしそうだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:10
>>73
あれ、もうこんな時間だな。
なんか凄く礼儀正しいじゃないか、って本物?(w
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:11
ドキュンとか施設とかを使って今あれこれ書いたけど吐き。
ま、こいつの人生だ。このスレから出て来ないならほっておけばいいや、ってことだしな。
7853:2001/07/20(金) 03:13
つうか、19や20で職人の道へ進むのを決心するなら迷って当然だろ。
まして頭が悪くないなら、色々思うところあるのが普通。

英語は中卒レベル(英検3〜準2)なら1年半かかるかもしれない。
中卒レベル以下の場合は人によりけりなんで正直分からない……。
79求人案内:2001/07/20(金) 03:13
>>74
2年は本当にかかるでしょうね。
3ヶ月前にやろうとした時も放り投げたな〜。

精神力ですね。
ライターとかやりだしたら、意外と勉強をやりだすかもしれない。
必要にかられて、英語なしでは世界の先端の学問は分からないですからね。
まず、生活から落ち着けて、安定してきてからの課題ですね。
今の僕は他の雑念を追い払うのに必死ですから。

>>75
言われました、よく。
本質的に怠惰なんでしょう。
本当の意味での苦労はしてないんでしょうねきっと。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:16
>>77
まぁまぁ、今日はまた〜りとしましょうや。
81求人案内:2001/07/20(金) 03:20
(関係のない話ですが)
「バランス」があるんですよ。
色んなことに僕が左右されやすくて、感情的なのは見ていて分かりすぎるほど分かるでしょう?
何かが悪くなると、一気に皆悪くなってしまう。
でも何かが上手く行き出すと、結構不思議なことに皆上手く行くんです。

仕事が上手く行くと、帰ってきてからの時間が高密度で過ごせるようになり、
英語もしてみよう、ジムにもう一度通ってみよう、その上小説も欲張って書いてやろうとか
思い出して、それで上手くやっていけるんです。
ただ、とっかかりがない状態に戸惑っているみたいなところですね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:23
いいじゃん、ライター。面接からでも。
その過程をレポートしてくれるだけでも有意義だ。
83某スレ25:2001/07/20(金) 03:25
寝てたんだが、ちょっと気になってここ覗いてみた。
まずは遅くなったがパート4、おめでとう。
それから、なにやら上京話で盛り上っているが、
非常に喜ばしいことだと思う。
いろんな先輩がたのお知恵を拝借して、
落ち着いて上京するようにな。

>>81
君は飽きっぽいからな。もう分かってると思うが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:28
>>83
ん? 35じゃないんすか?
85某スレ25:2001/07/20(金) 03:30
>>84
うん。25だ(w
86求人案内:2001/07/20(金) 03:32
>>83
一番よく分かっております。
重々承知しております。

感謝を胸に抱きながら、上京したいと思います。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:33
求人は、自分が40歳になった時のこととか考えないんだろうかね?
親も老いる、子供がいれば養育は? 結婚してないなら老後は?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:34
>>83
飽きっぽいQには受験勉強は1年が限度だからなぁ。
と思い、>>74 を書いたんだよね。

まぁ、これはQ次第だな。
本読んでるから、英語以外はかなり楽に勉強できると思う。
世界史・日本史も勉強というより楽しめると思うよ、Qならね。
ただ、興味のあることに首突っ込んで、受験知識は身につか
ないかもしれないという危惧はある(w
89某スレ25:2001/07/20(金) 03:35
>>86
おう。頑張りたまえ。
なお、住居について、阿佐ヶ谷あたりの情報はかなり正しいぞ。
あそこは空気は雑然としているが若者向けの街だ。
吉祥寺にも中央線で10分くらいで出られるしな。
90某スレ25:2001/07/20(金) 03:37
>>88
>ただ、興味のあることに首突っ込んで、受験知識は身につか
>ないかもしれないという危惧はある(w

単語一つ引くために辞書出して
一晩辞書で遊ぶということか?(w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:37
>>85
あ、いるのは気づいてたけど(w
92某スレ25:2001/07/20(金) 03:39
>>87
まだ成人もしていない子供にそんなことをいうのも酷ではないだろうか?
長男なのだからそれくらいはある程度分かっていることと思うが。
家との話し合いは進んでいるようだしね。
そうだろ?>求人くん。
93某スレ25:2001/07/20(金) 03:40
>>91
いつから?
ちなみに起きだしたのはたった今だが(w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:40
>>90
英語だったらそうだし。
一番厄介なのは歴史だ。
受験は表面的なものを網羅して記憶する必要がある。
ただ、Qの場合は一つの事件に興味を覚えて、その資料を
読み漁りと深く追求してしまいそうだ。
ほんとうは、これが大事なんだが、センター入試の得点に
結びつかない可能性大なんだよな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:42
>>93
あれ、受験の話だしたの違った(w
(漏れも妄想しすぎかな)
96求人案内:2001/07/20(金) 03:42
>>87
建設的な頭ですね。
将来の嫁さんには悪いなと思いますね、当然。
子ども・・・10人欲しいな。笑
戦前が懐かしい・・・。

>>88
英語。英語。英語。
必要に駈られることが大事です。
世界史、日本史は言われなくてもやりたい!

>>89
おう。頑張ります!
安佐ヶ谷親父が住んでた。まずはそこからはセオリーですか?
浅草とか・・・は?違うのかな。
97某スレ25:2001/07/20(金) 03:47
>>96
ああ。浅草。知人でやっぱり東京に一時期出てきた人がいたんだが、
不動産屋から勧められなかったらしい。
下町は田舎者にはチョト難しいあるよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:47
歴史は最低サブ教授までいかんと基礎教養だからなあ。
英語ってもこの場合は受験英語なんだろうし、そこでつまずいてると……

最悪ヒモっててもあるしな>求人くん
9953:2001/07/20(金) 03:48
>>90 冗談だとは思うけど、そんな勉強法だめですよ(笑)
暇つぶしにはなるし、思わぬ知識が手に入る事もあるけどさ。
分からない単語があっても強引に読み解く力をつけるのが案外近道です。

センターの政経・現代社会ならニュース見てちょっと勉強するだけで90点以上ほぼ確実にいけるよ。
理系限定になっちゃうけど。
日本史は学校の授業眺めてるだけで勉強しなかったから、自分はセンター70点代だった。
文系の場合、2次の歴史が大変みたいです。
100某スレ25:2001/07/20(金) 03:49
>>98
ヒモ?!(ケーベツ…)
101求人案内:2001/07/20(金) 03:50
>>92
ええ。笑
家族ごと東京に出られたら心強いですね。
あてにはしてないけど。
(ガキ的な腹立ちから)

>>94
そうそう。
司馬遼太郎読んでても、歴史の点数は取れないですからね。

あと、読むのと暗記するのは違いますからね。
歴史でも経済でも読めと言われれば即日読みますけど、
覚えろ、と言われたら、辛いですね。
隣にある春樹の本を現実的に押しのけられるだろうか・・・?

それが、独学と予備校の差ですよね。
宿題形式で、定期テストがあるのは(よく知らないけど)予備校の強みです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:51
ヒモだって、才能を信じてもらえるだけのものがないとなれないんだぞー(笑)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:52
ヒモ……ウラヤマシイカモ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:53
>>98
「サブ教授」って何?
105某スレ25:2001/07/20(金) 03:54
いずれにせよ、生活のかかる話なのだから、
あまりふらふらしていてもしかたないだろう?

ところでここで求人くんに付き合っているオトナの平均年齢は
30とみたが、どうよ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:54

受験産業の利点の一つに「己を知る」ってのはあるからな。
10753:2001/07/20(金) 03:55
←20代前半。
108求人案内:2001/07/20(金) 03:56
>>97
浅草はアウトか。
たけしがいた頃とは全然違うそうですね。
山の手上に乗れば良かったのに。

>>98


>>99
頭良かったんですね。
・・・夜学出身の弱み・・・センターの仕組み知らないし。


・・・まず、金貯めねば・・・。
109某スレ25:2001/07/20(金) 03:56
>>103
知人で(どんな知人だ)ジゴロやってる奴がいたが、
バブルから取り残されたようなキャラになっていた。
あの寒さは見ていて気の毒だったよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:56
>>105
結婚とか子育ての話がないから、20代真ん中が多いでしょー。
111求人案内:2001/07/20(金) 03:57
>>105
住んでる女も30だ。アハ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 03:57
>>101
そうなんだよ。
受験勉強をQが独学でやると、図書館に行くだろうな。
だめだよ、この環境は。
Qのおもちゃ(資料・本)がありすぎて、とても受験勉強に
手がつかない。

歴史の勉強していたはずが、生物学関係の人名でも出て
きたら、生物の資料を漁ってたりしそうじゃないか(w
113某スレ25:2001/07/20(金) 03:58
>>110
一人吊り上げている人がいたような気も。
三十代後半の「漏れ」おじさんはもう落ちたのか?
114某スレ25:2001/07/20(金) 03:59
>>112
飽きっぽいからねえ。
話していてもよく苦労したものだよ(w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:00
>>111
ん? 例のQの彼女というやつか?

漏れは超おじさんだ……
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:01
>>113
なんで漏れが30代後半ってしってるの(w
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:03
求人の彼女って30なの!? そりゃ求人が悪いよ
118某スレ25:2001/07/20(金) 04:03
>>115
なんだ、いたのか(w

おせっかいだが。本当におせっかいだが。
女という生き物はその人が意味なく生きた場合、
期限付きであることを忘れるべきでないように。
泣いた男は身近にもいる。ちょっとそれが心配でね。>求人くんよ
119某スレ25:2001/07/20(金) 04:04
>>116
どっかで漏らしただろう?
前スレだっけ? しっぽ…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:05
>>113
30なの? なんか大先輩ってカンジです。スゴイ
121求人案内:2001/07/20(金) 04:06
>>112
ズバリ、的中です。
勉強をする気になり、やる気に燃える。
エネルギーが出てくると他のいろ〜〜〜んなことがしたくなるんです。

環境的にも合わないですね。
一番勉強できる環境はこわ〜い親父の所。
な〜んにも無い。
だから、勉強するしかない。笑
丁度、妹(俺の100倍しっかりしているし、頭もいい)が猛勉強しているからいい環境だろうな。
妹の部屋なんて勉強の道具以外なんにもないもん。
だから、一日中勉強してる。
(本は1冊も読まないけど)
122某スレ25:2001/07/20(金) 04:06
>>120
いや、まだそれより若いよ(w
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:07
20代でも結婚や将来、老後とかは考えるでしょうー。

いまふと思ったんだけど、求人案内さんって国民年金払ってる?
自分で払ってないなら……なにも言う資格ないっすよ。
12453:2001/07/20(金) 04:07
うーん。まずは行動に移せってのは正論かもしれない。
例えば大学受験なら、本屋で立ち読みして仕組みを調べたり、
予備校の受け付けに行って入学に際しての相談をさせたりね(笑)
実際に受験しなくても、調べるだけなら大した労力もお金もいらないし。
バイトでも上京でも、やるやらないは別にして、まずは現実に即して調べるのがいいと思う。
125求人案内:2001/07/20(金) 04:08
>>117
悪い・・・の?

>>118
よく分からないぞ、何を言ってるのか?
期限付き???
126某スレ25:2001/07/20(金) 04:09
>>121
ま、決まったな。
大学入試を目指すなら君は実家で勉強して
それ以外は金を貯めることだ。

この板で君に親身になって話をしてくれる人が多くなったのは
とても喜ばしいことだと思うよ。随分安心した。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:09
自分が世間の中でどのようなポジション、地位にいるかを認識できないような奴に
物は書けん。
128某スレ25:2001/07/20(金) 04:09
>>123
未成年だよ。彼は。
常々19歳だと言っている。
129求人案内:2001/07/20(金) 04:11
>>123
それって20からでない?

だいたい、そんなもん払わないよ。かえってこないんだから。笑
(なんつって。笑)

>>124
今日終日本屋に居座ります。
大分まで出ようかな〜。
ついでに職安もみてこよう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:12
>>125
彼女が30。求人さんと、まあ10離れているとする。
求人さんが25になる、彼女は35。
高齢出産だ。結婚を考えずにつきあってるの(怒)
131求人案内:2001/07/20(金) 04:13
>>130
色々あるのです。

話せば長い。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:13
親のスネかじってるんだ、けっきょく。
133求人案内:2001/07/20(金) 04:15
>>132
???
そんなこと言ったかな?
134求人案内:2001/07/20(金) 04:16
「朝まで創作文芸板討論」になりましたね。

本当にありがとうございました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:16
>>132
どうも、彼女のスネかじってるようだ。
求人恐るべし……

※国民年金は20歳以上だったと思うよ
136某スレ25:2001/07/20(金) 04:17
>>118補足ぅ。
自分のつきあっている男の将来に期待する地味な女が一人いたんだが、
その男が十数回もの転職を繰り返してまで努力したにも拘らず
自分自身が遊んで暮らせるほどの収入を得られないのに業を煮やして
そいつがぼけっとしている間にある程度金を持ったおじちゃんと
結婚話をすすめていて、適当な所で若いのから逃げたという話だ。
結局男はショックで暫く引篭りになった。今は社会復帰して久しいが。
男も相当な馬鹿だが、女って怖いぞ、ということ。
年齢が高い女性ほど、何も考えない性格だとそういう傾向に走る。

まあ君と同居するくらいの女性ならそこまで駄目じゃなかろうがね。
137求人案内:2001/07/20(金) 04:18
>>132
石原裕次郎嫌いでしょ。

>>135
金は入れてるよ。
138某スレ25:2001/07/20(金) 04:18
なんだか136の話を書いていて馬鹿らしくなってきた。
胸糞悪い。
落ちようかな、いい加減…。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:19
あー、そーかー求人くんには「社会生活のリアリティー」がないんだあ。
たんなる未熟者なんだ。来年20歳だからこれからなんだね(プ
じゃすべからく世迷いごとなんだね。

求人誌買っておいでね。マクドのバイトも続けられ無かったひとでも
ライターの面接通るのか知りターい
14053:2001/07/20(金) 04:19
なぬ! 30の彼女がいるのか? ちっ、真面目に話して損したぜバーロー(冗談だよ)

男に最低限の将来が見えないと踏んだら、女は基本的に鞍替えします。
足きり点はひとそれぞれだけどさ。
女性の周りには恒に複数の男性がいるんだから、性格が合うだけじゃ続かないはず。
>>130みたいな事情もあるしね。
141求人案内:2001/07/20(金) 04:20
>>136
大丈夫です。
合意のもとですから。

別に僕に期待しているわけでもないし、
僕もバイトだけど、ずっと働いたしね。
最近残金無いから困ってるけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:20
>>126
いんや、三つあるんだ。

1.受験:自宅に戻る
2.ライター:の仕事がもらえれば大分で修行
3.職人:すぐに東京へ出る

つうことだな。今住んでる場所で2.ができるのかは知らないけど、
そしたら彼女はどうすんだ?
しかしQはとてつもない経験を積んでいるな。
漏れなんて、まだまだ、おこちゃまだ(w
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:20
>>140は「期限つき」の私なりの解釈っす
144求人案内:2001/07/20(金) 04:21
>>140
???
そういうものですか?
理解できない。
145某スレ25:2001/07/20(金) 04:23
>>141
がたがた抜かさんと、いいから東京に出て来い。
(なぜか夜中なのに一人で腹を立てている)
146求人案内:2001/07/20(金) 04:24
>>145

体気をつけんと。(大分弁)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:25
>>144
そりゃおまえのチンチンだけを好きなわけじゃないんだろうが、
相手には相手のビジョンがあって、将来の不安や夢もあるわけだ。想像力の問題だ、自分と30の彼女とを入れ替えて考えてみ?
自分が、いまのお前の彼女だったら? で考えてみ? そして時間をすすめていってみ?
できるか?
14853:2001/07/20(金) 04:26
ところで素朴な疑問。そんなに東京って違うもんなの?
149某スレ25:2001/07/20(金) 04:26
>>143
激しく同意する。
年上の女性に早い時期から庇護される癖をつけると、
なんに関しても「甘え」が出てくるからいかん。
極めて心配だ。O型か?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:26
>>145
>>138のは自分を責めてるのー?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:28
>>150
自分に関係する話だったんじゃないか?
152某スレ25:2001/07/20(金) 04:28
違う、身内の実話だ。
散々愚痴を聞かされた。

あと、O型かどうか聞いている相手はここのスレ主。
悪い、>>143じゃないんだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:30
>>148
人が多い、会社が多い。
つまり選択肢も、刺激も多い。
ゆえに、経験を積み易い。ゲームみたいだけど、これ本当。
154某スレ25:2001/07/20(金) 04:30
>>148
違うさ。
もしかしてあなたは江戸っ子ですか?
東京が「違う」というよりも地方が「違う」という感覚だな。
私の中では。
155求人案内:2001/07/20(金) 04:31
>>139
そうだよ。
自立してるとは言えないよね。
自立して一人で学費から何から何までやっているあなたやその他の人は本当に立派ですよ。
真似できないですよ、僕には。
バイトは事情あって辞めたんだよ。気に入られてて、社員目指したらと言われたけど。
一年契約を延長する気分にはなれなかった。

>>140
女の人は男の才能を育てるのに快感を覚える。
それは結構セオリーみたいですね。
Y染色体は26しか違わなかったとネーチャーが報告していることをニュートンで知った。笑
何で、こう違うんだろう。
156某スレ25:2001/07/20(金) 04:31
>>152>>150.>>151へのレス。
157某スレ25:2001/07/20(金) 04:33
>>155
だからといって甘えるな。
ろくな大人になれん。
いいからこんなとこでくっちゃべってなくて
少し動くように。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:34
>>155
自分が相手を養ったり、役にたとうという衝動はないの?
性差ではなく、求人案内として?
15953:2001/07/20(金) 04:35
>>148 関西っす。会社勤めするなら東京が多いね、やっぱり。その程度の認識です(笑)
160求人案内:2001/07/20(金) 04:35
>>157
誰を見てるの?
何か、妄想でも見てるの?

俺は別に甘えてるわけじゃないよ。
向うも甘えさせてるわけじゃないし・・・。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:38
>>159 の >>148>>154の間違い。
162求人案内:2001/07/20(金) 04:38
>>158
それはありますよ。
濃厚に。当たり前ではない?

自分の為に働くのは面倒くさいけど、女の為になら働くでしょ。
僕の親父もそうだった。僕もまたそうでしょう。

この話には裏があるんだから、普通のケースと混同しないようにお願いします。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:38
なるほど。求人くんは、なんで彼女に自分が付き合ってもらってるのか、ワケワカランなんだな。
うむ。
染色体までひっぱりださなきゃならないあたり、たいした探究心だ。
まあ、おまえみたいのを生かしておいてくれる先人を潤すために年金くらいははらっとけ。
大分でも2万はしないんだろ?
164求人案内:2001/07/20(金) 04:39
>>163
はい!
(さっきの洒落です。20になったらもち払います)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:40
>>163
つうか、来年からだよ。
Qは19歳なんだし。
あるいは彼女の分をQが払うのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:41
>>165 ワラタ ウマイネ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:41
親のスネをかじってはいないが、10年上の彼女がいて、バイトしてなくて、
で、東京に行きたいナーか……

うわー……
168某スレ25:2001/07/20(金) 04:42
>>160
妄想?
……ふうん、なるほど。
所詮君には私に対して
その程度の認識しかなかったということだな。

君はどうしてそう閉じようとするんだ?
まあ私の役割は終わってしまっているからな、
ここで腹立てても仕方ないんだが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:43
そそ、来年来年。いまは7月。あと5ヶ月で2002年。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:43
>>167
でも、つてがあって職人として働く、というのが流れよ。
今すぐ東京へ行くのならね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:44
はよう子供つくらな、相手の年齢を考えると、十人子供作るの無理やぞ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:44
まあ、坊擦れ25もかなりアレな30手前だが(藁
173求人案内:2001/07/20(金) 04:44

気持ちの悪い所にこだわりますね。
何の違いだろう。

俺が逆の立場なら何も言わないが・・・。
こないだの飲み屋の親父も言わないだろうな〜。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:45
子供連れなんだよ、いじめないであげてよ。
175某スレ25:2001/07/20(金) 04:45
>>160続き。
久々に来てちょっと会話をすればこうだ。
もういいよ、好きにしなよ。

でも、君を真面目に心配している人もたくさんいるということを
お忘れなく(とかいうと、また「忘れてないよ!」とか
言い返しそうだが…)。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:47
>>168
おいおい、そう興奮するなって。
Qは誰の発言かも気にせず返事書いているから。
あと、「甘ったれてる」というのは、今の流れでは言いすぎだよ。

しかし、名無しが混じっていてもきちんと会話になってるなぁ(w
17753:2001/07/20(金) 04:47
>>173 思っている事を無闇に書くのはよくないと思うよ。
ただでさえ掲示板は相互理解に向かないところなんだから。あまり結論を急がないようにね。
178某スレ25:2001/07/20(金) 04:48
>>172
かなりアレかい。
…かなりアレだったな。脱力。
179求人案内:2001/07/20(金) 04:48
>>168
誤解だよ。
何をどう閉じてるの?

そもそも、認識が違うの。
それと裏は絶対に話せないの。
本当に裏だから。

電話でもしてくれたなら話してもいいよ。
それにしても、もう少し先になるかな。

その裏と、そもそもの認識の違いもあるんだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:50
>>173
たしかにこれは、いつものQだな(w
今日は、珍しく、というか初めて、また〜りと会話してたのにな。
181某スレ25:2001/07/20(金) 04:50
>>176
ああ、そうだったな。ちょっと訂正する。
言い過ぎたよ。
182某スレ25:2001/07/20(金) 04:51
>>180
邪魔したかもしれん。
私は会話に加わるべきじゃなかったよ。多分。
183求人案内:2001/07/20(金) 04:52
>>175
何を話せばいいの?
>>177さんが言ってくれてますが、結論を急がないようにします。
結論を出した気もしてないのですが。
184180:2001/07/20(金) 04:54
>>182
気にするなって
漏れは、Qよりあんたの方が心配だぞ(w
185求人案内:2001/07/20(金) 04:55
>>180
言語が噛みあってないんですよ。
感覚的にもまるで何を言ってるのかが分からないんです。
彼女の話なってからの全てが。
正直に。こればっかりは分からない。
186某スレ25:2001/07/20(金) 04:55
>>183
じゃ、あとは他の人の話に耳を傾けたまえ。
一連の流れだと、なんだか私はやはり荒らしに来たようだ。
失敬。
187某スレ25:2001/07/20(金) 04:56
>>184
ありがとう…??
どこが心配なのだ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:56
彼女の話をしなければいい。
189求人案内:2001/07/20(金) 04:56
>>182
元の名前にもどしたら?

最初から分かってたよ。
僕は正直にレスを返しました。本当ですよ。
それで何故あなたが腹を立てているのかが分からない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:57
本当に子供いるの?
191求人案内:2001/07/20(金) 04:58
>>190
誰?
192180:2001/07/20(金) 04:59
>>187
どこがって、あの日以来なんだけどさ。
どうも、突っ走っちゃうんだよね。
肩の力が入りすぎている感じだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 04:59
>>191
私は190じゃないですけど、その誰か訊く事、止めた方がいいですよ。
19453:2001/07/20(金) 05:01
彼女の話は求人さんにとってプライベートなことだし、
みんな一般論をぶつけてるだけだから必要以上に気にすることは無いよ。
国民年金がどうこうとかも大した問題じゃない。適度に聞き流すのも必要だよ(笑)
大事なのは、例えば受験・職人・ライターの可能性とリスクを冷静に分析することだと思います。
195某スレ25:2001/07/20(金) 05:01
>>189

>元の名前にもどしたら?

嫌です。

>最初から分かってたよ。

分かるように書いたんだけどね。

>それで何故あなたが腹を立てているのかが分からない。

いや、無関係なことだが、身内にいたんでね。
取り乱して悪かったよ。いい年なのにな(w
196180:2001/07/20(金) 05:03
>>195
その話がでたとき、抽象的すぎて漏れも何のことかさっぱりだった。
読み返してごらんよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 05:03
彼女の話も求人君から振ってるんだよ。プライベートの事を語るなよ。
198求人案内:2001/07/20(金) 05:04
>>194
そうですね。
冷静でしっかりしてますね。俯瞰して物を見ている。
僕も見習わないと。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 05:05
>>194
生活力、というのは今晩の主題だったんじゃないの?
聞き流してしまってはいけないことが満載だったでしょ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 05:06
>>194
他人のプライベートを知ったり、社会的な義務を話すのはオキライ?
201某スレ25:2001/07/20(金) 05:06
>>198
自分モナ〜…
202求人案内:2001/07/20(金) 05:06
>>195
分からないようにも書いてませんでした?

身内の人と僕のケースは違いますよ。
お互い成長してますから。

>>197
はい。
何かこっちに向きましたね。
>>200
まだ自分の周囲しか見えてない年だからね。
…て、そんなこといっても始まらないか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 05:08
ま、とりあえず、ライターの仕事の面接うけてみろや。
メドがたたないようなら小銭ためてでも、東京で自分試せ。
20553:2001/07/20(金) 05:08
>>200 ダイスキだよ(苦笑)
206求人案内:2001/07/20(金) 05:09
>>204
はい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 05:09
まとまった?
208180:2001/07/20(金) 05:12
今日は最初から付き合ったが、漏れも、まずはライターの仕事
を取る事だとおもう。面接がんばれよ。
209求人案内:2001/07/20(金) 05:12
>>207
はい。
活動的になることにします。

>>皆さん
ありがとうございました。
建設的な会話で楽しかったです。
210求人案内:2001/07/20(金) 05:13
>>208
はい。
211:2001/07/20(金) 05:15
>>210
頑張ってね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 05:17
つか結果や過程は教えてくれな(根掘り葉掘り)
213求人案内:2001/07/20(金) 05:18
>>211
今日は仕事は休みですよね?
リズムが狂ってしまうのではないですか?

また、どっか行きましょう。
214求人案内:2001/07/20(金) 05:18
>>212
約束します。
215180:2001/07/20(金) 05:19
>>211
君も肩の力抜いて、また〜りとね。
ほんと、心配だよ。
自分で自分を追い込むタイプに見えてしまう(w
216求人案内:2001/07/20(金) 05:22
215−求人案内

おやすみなさい!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 05:22
>>215
自傷行為ということか?
多分にそれはあるね。
長生きは出来まい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 05:26
>>211>>217

まあ、彼のことに関しての一切、
辛くなかったといったら嘘になるなあ。
私は所詮何も出来ないんでね。
219180:2001/07/20(金) 05:27
>>217
ん? ちょっと違うけど。
220217:2001/07/20(金) 05:29
>>219
じゃ、自爆行為。こっちのほうが正しいかな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 05:36
>>220 陽気にあてられ、自家製爆弾抱えて三叉路に飛びこむタイプ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 05:38
>>221
藁タよ。
しかし眠い。
22353:2001/07/20(金) 05:41
>>222 アリガd。でも私も眠い。
224222:2001/07/20(金) 05:43
あなたには本当に世話をかけます。
はー。
久々に来たらこれか…。いろんなこと考えて脱力。
180来ないねえ。ほんとに落ちようかな。
226180:2001/07/20(金) 05:47
なんだ、こっちでみんな話してたのか。
もう、どうでもいいや(w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:40
     ._____                     ..(⌒Y⌒Y⌒)
    ./ \\\\\                    \__/__
   ./   \\\\\                    ./     \\
  ./ /  ̄ ̄ ̄ ̄\                  ./ ⌒   ⌒ \ \
 .|/         |                  .| (・)  (・)   \ ⌒ )
  .(6     ´  っ` |                ....|  ⊂      9)   )
  |    ___ |                ...|  ___   | )
   \   \_/ /    タラちゃん、     .....\ \_/   / 
    \___/  ちょっと、それとって!    .\____/   
    ┏∪━∪━┓←───────┏━━━━━┓  )
    ┃タラオ  ...┃            ..┃サザエ   .┃  │
    ┗━━━━┛───────→┗━━━━━┛  ̄
     ↑ │      心的外傷      ↑  │
     │ │我               殺│  │
     │ │慢               意│  │
     │ └──→ ┏━━━━┓───┘  │
     │.       ┃ 波 平 ..┃.       │
     └─────┗━━━━┛←────┘
      孫いじめ     ζ       討伐
             / ̄ ̄ ̄ ̄ \
            /          \
           /\    ⌒  ⌒  |
           | |    (・)  (・) |
           (6-------◯⌒つ |
           |    _||||||||| |
            \ / \_/ /
              \____/
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:45
             _,,..-‐''"~´ ̄ ̄ ̄ ̄`~゛`・‐、._
           _,.-=‐''"~.: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : :`・ー-、_
         //,; :;. -‐''"~ ̄``・ー-yー;___::::::::: : : : . \ヽ
         '/;//     __,,...-=ヲ,,;/^ー`ニー‐-、..._ . : :;:ヽ
         //:::, :\   _,-''”_,,-_=・^`^ミヽ、._     ヽ:::;;;〉;;l_
       //::;;/:::/\∠-'7´>'"//;i;;|;l;;:i\ヽヾ、    ヾ,:;;;;;;;:,ヽ
       '/::;;//:::;/::;;:':;";/::;///:;;/;イ;;|;;ll;|;;:i;::;ヽヘ、\    〉、;;;;;;;;:,ヽ
      /:;;//::://:;/::/:/:;;::イ|;;i:;;l|;l |;;;ll;|l;|;;:|1;;l;;|;ヾ;\\_/;;::|;;;;;;;;;;;;:,i
       /;;/イ:::;;l/:;/:;イ;/;/;/l l/l;;i !| |1|1|l;|ヾlヽ|l;|、l|l|1iΤ;::|;;;;;::|;;;;;;;;;;;;;:|
     i;;//1::;;;!|;イ:/;l;/;/l|l」,.L-#τ1l;| l|ヾ`ヾミ|Nヾ|hl;|||;;::|i;;;;::|;;i;;;;;;;;;;;:|
      |'’i | :;;|ll;|!l;;||レ1/!",,',三ミ、 `   _’`ヽIL_|N!|ll;;:||l;;::|l;|i;;;;;;;;;;:|
      | 1:;;||!;h|;;!||1l||| //O:::::ゞ     ≧≡ミ、`ヽ」ル;||l;;::||;|l;;;;;;;;;;:|
      |  ヾ.| i;i N||l|;;||| !1|::::::::d       '/|〇:::::;ミ、 `l|l|||;;:|l|;||l;;;;;;;;:|
         \ヾ、 |/;;|ll| ` ト、:::C       i::::::::::o、1 ノ1/;:|!l|;||!;;;;;;;;:|
             |/;;|;::|  ゞ::;;ソ      |・::::::C/j;! '==〈ll|;;|l;;;;;;;;:|
               |;::;/;/| 〃〃        ``==〃    |、 !|!;|;;|;;;;;;;;;:l
            |'::/:/;;l;、    <    // ///   ∠ソノ|;!;;|;;;;;;;;:|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /:;///;;イ|ヽ   ー-         ,ィ._,...ィ1|;|;;i;|;;;;;;;;:| < きゅ、求人さん、なぜまたスレを立てたのですか?
             /:;/ん//||:|;1;ヽ         ,.イl|;||:|||;l|;|;|l|;;|;|;;:;:;,:.|.   \____________
           ,/:;;/ム;// ||:|;1;;l;|l>、_   _,. -'′|ll|;||:|||;l|;|;l|l|;;|;|;;:;:;::.|
       _,,.-フ"~~| | ̄゛`┴L|||;|   ~`<________|^ーy'||;||;|;;||lll;:|l|;:;;:;.:.|
        ,.</´    | |: : : : ; ;| |7‐|       O 〉 /ll||;||hl;|l|ll|;il|i:;;:;.::|
     / i       | | : : : ; ; | ll_    、.._____   / ∧ムl;」l !;||!ll|;ll|l;;;:|;;::|
     /,   i      | | '  : : : :| | \__  `ー-..O|_,/フ/^`'-!!」||i;ll||;;;;:|;;:.|
   ./::    i,   //; : . ; ; ; ; ヽ`‐-、ニ=---‐''"~,-く/´;:・; ; 7λl||i;;:::|;::.|
    i :::     l: : //:;: : :; ; ; ; : : : ;~`ー-ニニニ=テ'"~ヽヽ: ;/; ; ;//: '`!l||l;;;:;|;::.|
    |. ::    i.ヽ.://:;  : : : ' : : ; ; ; : : : ; ; ; : . . : :〇ヽヽ,. //:   l |ヾ;;ヾ;:.ヽ
    |: :  .: l:∧//;;: : : ; : :  . : : '  ' ; ; ; : : : ; ; ; ; : .,..ヽ〈/     | |ヾl;;;ト;;:..ミ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:47
                ,.-'" ̄  ``'´     ,;:‐`ー--、
             /       ´'´          ``-、
           /     __..._       ,..´ ̄``ヽ、. ::、\
              /   ,.-'´         `       \、;::、、ヽ
           /  ./     ,,..  _    __,,,,,、、. .. \;;:: : ヽ
          i   /  ,  ,/ / ,/ .; 、、``\ヾヾ、、.::.\;;;: .|
            |   / , / .:/.,;.;イ/ . / ' .:;i: l. !: i lヾヽヽ;: ヽ:: ヽ;;: :|
            ! ./././/.:/;;/'//: ;//.::::/;. ! |:: |:|、ヾ、;;:.. ; |;. : |;;;:. |
         | :|;/.//.:/.:/X..、|:l|;;/:/,:::;イ:;: |/|:::|リヽ:|;,ヾ;:;..;:|;,;: .:|;;: |
           |  l///,;/,;/∠≧ミ/|イ;:://;'.イ/|;:|l_-‐|;||:; |;:; : |;.:;:. !;;、|
        | .;::||1 |;;;|;//'7::::::OミN:://イノ∠キ'<´|;:||:; |;: : :|;;:;: ;|;;|;|
          !.;/:::||; |;;|/〈l |:::::::::q l レ`/ノ"|::::::○、ミ|;/|:: |':;.:::|l;;;:: ||:|l|
         |;イ;:::;;|ヽl;N  O:::::;ノ     |:::::::::9 | l' /|:ノ::i: :|l;; :;イl| |
         /'/;:::|;;;::ヽ、;ヽ  ニニ      O;;::;ノ ''"/;;レ::/ , |;;: /ノリ |
       /"|/'´|,'|:: lヽヾヽ〃〃      ‐-ニ  /ノノノ; //'イ、 ノ ´
     /∧ ’  レ|::∧`|i、`       l  〃〃 __/彡ノ,イノノ;;;;|ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     // l    V レ|;!、l、 '⌒`ヽ、_     ノ;//ノィ1'|;ll;)ヽ|\   <早く潰しましょう!
    lV、  l      (|レ\l\     ``_.. -'´|;イイ;;ィ∧;:|`リ'`_ヽl    \__________
    ! ヽ\l      | ヽ|   ヽヽ、__...-7´   X/|ル' ∨ ノイ´∧
    | ヽ \    |  (\  \  /    ノ ヽ| .i  /'  | |
   λ \ ヽ    | i   ``|、     ´     ,-'-‐‐'´!./ //  /  |
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:48
優良スレ            普通             糞スレ
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥

                         88彡ミ8。   /)
                        8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                         |(| ∩ ∩|| / /   < コレ!
                        从ゝ__▽_.从 /
                         /||_、_|| /
                        / (___)
                       \(ミl_,_(
                         /.  _ \
                       /_ /  \ _.〉
                     / /   / /
                     (二/     (二)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:53
           -‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、       バカがっ・・・・・・!
          /                 \
       ./〃                  ヽ     その 諦めない
     ./                        l     ってのがダメっ・・・・・・!
     /                           |
   /■■■■ T E I A I ■■■■■■■■■    もう ダメなんだっ・・・!
  /,,,                         ,, |
∠___________________ \
  /    /レ'V\   // \l\l、、__,| | | | |  ̄  ここまで墜ちたら
 /   ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l |    変にジタバタせず・・・
 |/l/| ||r===== ||  | |r======= |    ,| |⌒l.| |
     | l|\_゚ノ||__| |\__゚_//   /| |⌒l.| |    さっさと諦めちまった方がいい・・・!
     ヽヽ__/|   トヽ_____/ ./ /| |⌒|| |
       l`――‐'|   |`――――'' /  .| |_)_ノ |
.       | ┐  |    |.      /r‐  | V /  |    賢明だ・・・・・・!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   ∧_./  |
      |"  "       ,, '""|     / |~|\ |    その方がはるかに賢明・・・!
.       |,,",        " ,,"',|   /  | .|  \!へ
       |, "     " ,,,  ,, |  /  | .|  /
.       | ,,      "" ,,   | /   / //
       |___________|   /./
        |________/  /
               \     /
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:55
夜に備えてageとくか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:57
                |  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
                '、   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
              ノ''ー,i'、   ::::::_、-‐'''''ー、,_;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            、-'^-、;;;;i:ヽ_、-‐''"::::::::::::::::ヽ,ヽ、、'''':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           i''''''"~~/''"-‐  `''ー、,,-‐'''":::::ヽ;、、`'ー、_;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            i''''''"/ー‐‐‐''''''‐,、-'''"´::::::_、-‐::::、;;'、'、;i:::i:`ー、::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           'i;;、-'、;;;ー-、,_、:'"/::::::::_、‐";::::::,,,,,,ヽ'::;;i;;i;i;;::::/:i`''ー、:::::::;;;::::::::::::::::::ヽage忘れですか?>>232
           /;;i_、-、:、:::/:::/::::::/`::-'::-‐''~-‐''_,::::i、;;;;;、`ー、:::::ヽ:::::;;;;;:::::::::::::::::::'、
           /;/",;;i i/;/::::::::::/:/:/::_、-'":_、-';;/;;;;'`、;;ヽ;;;;'、::::ヽ:::;;;;;::::::::::::::::::/
     '、"''ヽ   i::i  i、i//:::::::::/';;//::/:::,、‐~::::,、:/;;::::i::::i:;;;;i:::::i::::::;:i;;;;;;''::::::::::_、‐'
      ヽ ヽ i;;i 、i;/;/;;;;;;//~^''ー、,_/:::/:/::::/:/;;::::::i'::::::i::;;i:::::i;'、::::i:ノ::::_、-''"
        ヽ ヽ'i;i、 /:/:::::::/'/ /:~^'-、`'、/:/::;/"//::i;/;::::::i:i;;i;:::::i:::i::::i
-------、,,,,,,,_ヽ:::i;:;/://:::::// '、;;;;;;;,ノi;` `i/::_、‐'///::/:/::/:::i::::i:: : i:::i::::i
-‐'''''''''''''ー-、,,,,_~i''/:/;;;;;;/:/    `'''" ''  '"´/"//;/'//::/;//::i;;:: ::i::;;i:/
      _,、-‐;;;`//;;;;;;/::/            //'/''/:://;::::/::::: i;::;;i"
   _、-''"_、-‐''/;;i;;;;;/::/'             /'"`'ー、"/;/:/;:::::,::i;::;;;i
 、‐''";;;;;i":::::_;"i/;;i:::/;:/:             /'"~;ヽ、 ヽ/:'/;::::::i:i;/:i:i'
'"::::::::::/ ::/;;''i/i;;;;/:;/i         ,     `'、"''、^i' 、'i'/;;:::::::/i::ノ:/
:::::::::/::  ::i/i'、i i:/::::i i',    i'':::、 '"      `~‐" _,//::,:::::/ノ/
:/'  ''  、:/、:i  i;;::i i,i ヽ    'ー‐'"         _、-'"//:::i::::/;i
/"   :::::::::::`::::i、:::i;;;i::ヽi、 ヽ, '         _、‐''´////;/:::/::i
    :::::::::::::::::,-、:ヽi;;:::i'、`ー''ー‐‐‐‐‐‐‐‐'''''''"   /"/'/::::/::::/::/
   _、-‐、,,_;,ノ::::::`ーi、::::::'、:::..`'ー-、,,,,,,/_-'"、,,/、/':::::/::::/ i/
、-'''"´  :::::::::..`'ー、,_::::'、'ー、_::::::    ...:::::、/_,、-'" /::::/:::::/i;:;/
     ::::::::::::::::::::::::`'ー、_::::`'ー、__,,,,、-‐'"___、-''";;_/":::/ i/
      :::::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー、::::`"::::::::::::::~`''''''''"/_、‐'';;;'、/i'
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::/''''~;;;;i,;;;、‐''、'
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:00
荒らし、止んだのカー。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:09
                ,.-'" ̄  ``'´     ,;:‐`ー--、
             /       ´'´          ``-、
           /     __..._       ,..´ ̄``ヽ、. ::、\
              /   ,.-'´         `       \、;::、、ヽ
           /  ./     ,,..  _    __,,,,,、、. .. \;;:: : ヽ
          i   /  ,  ,/ / ,/ .; 、、``\ヾヾ、、.::.\;;;: .|
            |   / , / .:/.,;.;イ/ . / ' .:;i: l. !: i lヾヽヽ;: ヽ:: ヽ;;: :|
            ! ./././/.:/;;/'//: ;//.::::/;. ! |:: |:|、ヾ、;;:.. ; |;. : |;;;:. |
         | :|;/.//.:/.:/X..、|:l|;;/:/,:::;イ:;: |/|:::|リヽ:|;,ヾ;:;..;:|;,;: .:|;;: |
           |  l///,;/,;/∠≧ミ/|イ;:://;'.イ/|;:|l_-‐|;||:; |;:; : |;.:;:. !;;、|
        | .;::||1 |;;;|;//'7::::::OミN:://イノ∠キ'<´|;:||:; |;: : :|;;:;: ;|;;|;|
          !.;/:::||; |;;|/〈l |:::::::::q l レ`/ノ"|::::::○、ミ|;/|:: |':;.:::|l;;;:: ||:|l|
         |;イ;:::;;|ヽl;N  O:::::;ノ     |:::::::::9 | l' /|:ノ::i: :|l;; :;イl| |
         /'/;:::|;;;::ヽ、;ヽ  ニニ      O;;::;ノ ''"/;;レ::/ , |;;: /ノリ |
       /"|/'´|,'|:: lヽヾヽ〃〃      ‐-ニ  /ノノノ; //'イ、 ノ ´
     /∧ ’  レ|::∧`|i、`       l  〃〃 __/彡ノ,イノノ;;;;|ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     // l    V レ|;!、l、 '⌒`ヽ、_     ノ;//ノィ1'|;ll;)ヽ|\   <2chから出てけ!
    lV、  l      (|レ\l\     ``_.. -'´|;イイ;;ィ∧;:|`リ'`_ヽl    \__________
    ! ヽ\l      | ヽ|   ヽヽ、__...-7´   X/|ル' ∨ ノイ´∧
    | ヽ \    |  (\  \  /    ノ ヽ| .i  /'  | |
   λ \ ヽ    | i   ``|、     ´     ,-'-‐‐'´!./ //  /  |
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:12
ひろゆきに頼んでみればー?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:15
>>235
まあまあ、マターリ無視しようや
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:15

  巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
 巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》   求人へ。
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《            ヽ巛巛》  元気か。近頃どうだ。
 巛巛            ヽ巛巛》  もう21世紀だっていうのにそんなクソレスつけて。
丶⌒》  _         ヽ《《⌒   何か、ちっとは新しいことはじめろよ。
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |   照れくさいから一回しか言わないよ。
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/  変われるって考えただけで、ドキドキしねぇか?
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │    変われるってドキドキするぜ、やってみなよ。
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /     カローラがこんなに変われる時代だ。
/  \ ヽ         \     あんたはどうだい
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___ おれのこと、好きらしいね
     \        /        \
        \     /
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:15
>>235
これ上手いなー、さすが2chのAA。
あやちゃんないの?
240新・スレッドストッパー:2001/07/20(金) 18:44
書けませんよ( ´ー`)ニコッ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:46
>>240
はいはい。
242新・スレッドストッパー:2001/07/20(金) 18:47
書かれちゃいましたね( ´ー`)ニコッ
243"管理人"@創作文芸板:2001/07/20(金) 18:48
このスレはこれ以降コテハン出入り禁止とします。
このスレではIP取るよ。
見つけた場合削除します。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:49
上げても求人が喜ぶだけだと思われ。
あんだか君たちかわいいなあ(w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:51
"
246"管理人"@創作文芸板:2001/07/20(金) 18:52
261.51.27.4
220.221.10.56
67.210.154.51
67.155.155.55
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:54
う〜ん、
せんしゅうまでとめんつがちがうねぇ、ほんとうに。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:55
>>247
お前が違うと思ってるだけ。
一緒だろ。多分。
どうせそんなに人居ないんだし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:56
261
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:57
67.210.154.51
210.157.63.156
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:58
>>246
なに?この数字の羅列?
いや、た〜の〜し〜い〜(w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:58
>>246
261.51.27.4→231.51.27.4
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:59
この数字を信じると、>>244=247ってことか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:00
なんで信じれるのよ(藁
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:01
IP抜いてんだぞ! ってことらしいが……




>>248
前はこんな厨いなかったと思うけど……
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:02
だてさ261とか""つけて逝ってんのよ(壷
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:04
まさに求人以下だな(藁
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:04
未満だって(w
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:04
よっぽど妄想スレで馬鹿にされたのが
悔しかったようだne!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:06
>>253
>>244=247=251=254
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:07
>>244だけど、>>247は知らない人だよ〜(w
さ、じゃああと自分の発言はどれか教えてよ、IP厨君。
262244:2001/07/20(金) 19:08
>>260
すごい。ことごとく外れ。
263253=248:2001/07/20(金) 19:09
>>255
俺は虎の穴できた頃からこの板にいた。
んで>>255も結構前から居るんだろ?

したら、新しく来たのは今馬鹿な数字羅列させてる奴一人って事だな(w
>>260
つか、見ていてあんたがかわいそうになってくるよ。。。。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:13
>>261-262
???????????????????????
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:14
>>261=262=244=251=254=247
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:14
本屋から帰ってきた彼は至極ビク―リすることだろうね。
私は今日はここによくきてるけど。
268253=248:2001/07/20(金) 19:15
>>261>>262、どっちが>>244なんだよ(w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:17
>>268
つか、もうやめれて。
270求人案内:2001/07/20(金) 19:17
すみません。
全部自作自演でした。
回線切って首吊ります。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:18
>>269
自分の分が悪くなったからって、そういうこと言い出すのはよくないな。

>>261-262晒しage
272求人案内:2001/07/20(金) 19:18
死ぬなよ〜
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:18
へたくそ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:18
>>270
はいはい、ちゃんと晩御飯食べようね。
275253=248:2001/07/20(金) 19:19
>>269うい、了解。
ちと俺も出かけてくるわ。
戻ってきたらどうなってるかな(w
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:20
>>268
で?
その後どうなったの?
今チャット状態なんだけどさ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:22
>>276
ハァ?
デムパ?
ソレトモブンモウ?
ドッカイフノウ! ドッカイフノウ!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:22
これでチャット状態かね?
さすがは文芸板住人。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:23
夏厨の皆様、暑い中どのようにお過ごしでしょうか。
今日は夏厨の皆様に耳寄りな話を。
2chでも群を抜いて過疎化の進んでいる板、創作文芸板。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=995559973&ls=50
もありますので、思う存分お荒らしになってください。

たまにはスレ住人同士でも会話をして下さい。
ここの板の住人は、荒らしだからといって無視するような事はしませんので。
それでは、暑い日が続いておりますが、体にお気をつけて。

                         かしこ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:23
夏厨の皆様、暑い中どのようにお過ごしでしょうか。
今日は夏厨の皆様に耳寄りな話を。
2chでも群を抜いて過疎化の進んでいる板、創作文芸板。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=995559973&ls=50
もありますので、思う存分お荒らしになってください。

たまにはスレ住人同士でも会話をして下さい。
ここの板の住人は、荒らしだからといって無視するような事はしませんので。
それでは、暑い日が続いておりますが、体にお気をつけて。

                         かしこ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:24
夏厨の皆様、暑い中どのようにお過ごしでしょうか。
今日は夏厨の皆様に耳寄りな話を。
2chでも群を抜いて過疎化の進んでいる板、創作文芸板。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=995559973&ls=50
もありますので、思う存分お荒らしになってください。

たまにはスレ住人同士でも会話をして下さい。
ここの板の住人は、荒らしだからといって無視するような事はしませんので。
それでは、暑い日が続いておりますが、体にお気をつけて。

                         かしこ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:24
>>277.>>278
いや、IP厨が面白いから煽ってるだけ(w
更に多芸な所を見せてもらおうかね。hehehe
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:24
夏厨の皆様、暑い中どのようにお過ごしでしょうか。
今日は夏厨の皆様に耳寄りな話を。
2chでも群を抜いて過疎化の進んでいる板、創作文芸板。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=995559973&ls=50
もありますので、思う存分お荒らしになってください。

たまにはスレ住人同士でも会話をして下さい。
ここの板の住人は、荒らしだからといって無視するような事はしませんので。
それでは、暑い日が続いておりますが、体にお気をつけて。

                         かしこ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:25
夏厨の皆様、暑い中どのようにお過ごしでしょうか。
今日は夏厨の皆様に耳寄りな話を。
2chでも群を抜いて過疎化の進んでいる板、創作文芸板。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=995559973&ls=50
もありますので、思う存分お荒らしになってください。

たまにはスレ住人同士でも会話をして下さい。
ここの板の住人は、荒らしだからといって無視するような事はしませんので。
それでは、暑い日が続いておりますが、体にお気をつけて。

                         かしこ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:25
夏厨の皆様、暑い中どのようにお過ごしでしょうか。
今日は夏厨の皆様に耳寄りな話を。
2chでも群を抜いて過疎化の進んでいる板、創作文芸板。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=995559973&ls=50
もありますので、思う存分お荒らしになってください。

たまにはスレ住人同士でも会話をして下さい。
ここの板の住人は、荒らしだからといって無視するような事はしませんので。
それでは、暑い日が続いておりますが、体にお気をつけて。

                         かしこ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:26
>>282
ハァ?
デムパ?
ソレトモブンモウ?
ドッカイフノウ! ドッカイフノウ!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:26
うむ、ここなら荒らしても良いと思う。あらゆるものを隔離。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:26
コピペを覚えたようだ。
彼は進化している。
これからも進化をつづけて、
やがては……
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:28
一応他板の第三者として言っておくけど、>>282は確信犯だよな?
荒らし誘導が上手いね〜。
その調子ならスレクラッシュまでもっていけるよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:29
>>287
ハンター×ハンターの流星街みたいだな(藁
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:35
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
292282:2001/07/20(金) 19:36
>>289
いんや、天然(w
……なんてな。
>>291 は こぴぺ の まほう を おぼえた!!
 \从/
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT) <  求人くんは友達が
 (;TДT) <  求人くんは友達が
 (;TДT) <  求人くんは友達が
 (;TДT) <  求人くんは友達が
 (;TДT) <  求人くんは友達が
 (;TДT) <  求人くんは友達が
 (;TДT) <  求人くんは友達が
 (;TДT) <  求人くんは友達が
 ( つ  つ  |  欲しいノカー!?
  〈 〈\ \ \_______
  (__)(__)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:40
>>294
Qは友だちが欲しいのか!







って、こんなのがいしゅつすぎてつまらんよ。
もっとないかね?

個人的には前スレの「本読めば終わり」が好きだったな。
よくわかるよ、彼の性格が。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:40
こんなことがあっても、求人−クマ派(今は亡き猫くんの勢力分析より)は
何食わぬ顔で議論とやらを始める。荒らしても意味無いよーん。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:41
>>296
サーガの人は!?(w
と、ツッコミを入れてみたりして。
298求人広告:2001/07/20(金) 19:42
俺はどの勢力に分類されてるんだろ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:43
>>298
いたのか、あんた(w
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:44
IP厨は知らないんだろうなぁ。彼のこと。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:44
>>298
ところでIP話が出るとき、必ずあんたいるな。
なんで?もしかしてすげー偉い人?と疑ってみる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:47
措  置  入  院  決  定  の  お  知  ら  せ

   296殿
                            平成13年   7月 1 日

                            東京都知事  石原慎太郎 印

1.あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院診療が必要であると認められ
 たので通知します。

2.あなたの入院は【 1)精神保険法第29条の規定による措置入院  2)精神保
 健法第29条の2の規定による緊急措置入院 】です。

3.あなたの入院中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。ただし、
 封書に異物が同封されていると判断される場合、病院の職員の立会いのもとで、
 あなたに開封してもらい、その異物は病院であずかることがあります。

4.あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁
 護士との電話・面会や、あなた又は保護者の依頼によりあなたの代理人になろう
 とする弁護士との面会は、制限されませんが、それら以外の人との電話・面接に
 ついては、あなたの病状に応じて医師の指示で一時的に制限することがあります。

5.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。

6.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく病院の職
 員に申し出てください。
  それでもなお、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又は保
 護者は、退院や病院の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求すること
 ができます。この点について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員にお尋
 ねになるか又は下記にお問い合わせください。

7.病院の治療方針に従って療養に専念してください。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:53
   ミ\\ ((( ((( //  ノノノノ // //    _______
   ミ\\\ヽヽ ((((( ))ノノノノノノノノ//彡    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ミミミミヾ      //|          彡彡彡   ||            ||
   ミミミ         / / \            彡彡   ||
    ミミ  ,,,,,,,,,,,,,,, / し      ,,,,,,,,,,,,,,,,   彡    ||    ま く
    ミ ;;'''''''!!i!i!i!i!i!i!i   !i!i!!i!i!i!i!!!''''''''''';; 彡    ||    じ そ
  /⌒|     __'''!!i!i i!ii!!'''__      |⌒''    || 駄 で っ
  / ヘ|    、-┰┰-,, | | 、-┰┰-,    |,,ハ    || 作 こ た
 ( / i       ̄ / |  | \  ̄     i!ヾ )   || だ の れ
  ) ` |i!       ;;;; |   l ;;;        !| '' ノ   || ぜ ス
  `ゝ-i!i!          |;;;;; l         i!i! ノ    ||    レ
    i!i!       /''''  ヽ       i!i!i!l       ||
    i!i!i!i!      \,, ,,/     !i!i!i!i!      || 芭         ||ヽ
      i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!!'''!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i       || 蕉         || )
       !i!i!i!i!i!i!!!'''' 二二 ''''!!!i!i!i!i!i!i       ||  __  _(⌒ 丿
       | \    ̄ー-一 ̄   / |    / ̄ ̄     ̄ヽ_`)ー''
        |   \ : :. . :.: | . . : : . /  |   /      _i____ ノ )
        |    `ー-―'ー-― ´     |  |     ノ ̄   (0 __ /
                          |     ノ||___(0__ )
                          |      ̄ ̄ ̄ (0__ )
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 20:01
             |二|            / ̄ ̄ ̄\
         ,, -─-┴-┴- ─-、       |     ク  |
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\      |     ソ  |
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、     |     ス   |
      /::::::/`'"'`'""'`"''"`''"`""`ヽ,::`、   |  立 レ  │
      !::::/               、::|   <  て     │
     l::,/       _   ,      ヽ::::|   |  た     |
     i::::! ,--──'"   `──--、 |::::!   |  ら     |
    へ|   , --─、ヽ /, --─、   |へ,   \___/
    | ヽ|   ,--─ ヽ    ,─--、  |ヽ |
    | y |   、__ ゚__.  | |  、_゚___,    | ζ|  / ̄ ̄\
    i 'ヽi        l  l       i. `i  |   切  |
     |  |        | |        |., |   |  る  |
     `" |ヽ、       | |      / /`'" <  ぜ  |
      ヽ 、   ,,,,, ヽ/,,,,,    ,' ,/     |      |
       ヽヽ """  ___ `""`,' /      \__/
        |ヽ、   `-─'   /,´|
    ,r--,,__|::: `ヽ、  ,,,,  ,,,/ :::|__,r─-、
 -─く  \i:: :   '゛--llll--'゜ ,   :i/  /`─--
     \  \ ヽ、    : '  /  /
      \  \     :  /  /
        \  \     /  /
         \  \  /  /
           \  /  /
             /  /
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 20:10
ズレスギ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 20:15
>>305
修正してあげれば?(藁
ノブナガは元々ずれてる。
芭蕉は初めて見た。
元は顔文字板ジャンプスレかな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 20:16
>>305
>ズレスギ。
どこが?
308求人案内:2001/07/20(金) 21:40
>>305
指摘してあげてよ〜
言いっ放しは良くない。
また怒られますかね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 21:48
くそったれ
マジでこのスレ
くさってる

の部分が、家ではずれてる四!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 21:48
ちがった、

「駄作だぜ」だった。

写し脳
311求人案内:2001/07/20(金) 23:46
村上春樹
「羊をめぐる冒険」
「ダンス×3」に感じたようにドラマのようだと思いました。
推理小説的な手法も使われているのだろうか?

今回は閉塞感のようなものが残らなかったので少しは良かったです。

村上春樹をどう思いますか?
暇な方がいたらレスをつけてください!
312求人案内:2001/07/20(金) 23:48
「新人賞」は送るところによって傾向が違うんですよね。

50枚くらいの所に幾つか送るとしたら、
どういう心構えで臨んだらいいでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:54
>>312
そういうことは書けてから考えればいい。
314求人案内:2001/07/20(金) 23:57
・・・・・。
50枚だったらすぐに書けるでしょう?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 00:05
だから、書いてから考えなって。

書いてみて、それから送り先考えればいい。
たまたまヨサゲな送り先がないんなら、
それこそ

>50枚だったらすぐに書ける
んだから、すぐにもういっこ書いて、それでまた送り先
考えればいいだろ?
316求人案内:2001/07/21(土) 00:08
>>315
それも、そうですね。笑

今、送り先ないですもんね。
あと、やっぱコンスタントに穴に投稿することだね。
いい訓練にもなるしね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 00:33
求人よー、
おまえもう常連なんだからよー、そういう質問すんの恥ずかしくねえのか?
スレがあんだろ、新人賞スレがよー。
懇切丁寧なのがさー。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 00:38
>>318
求人君はプライドが高いので、
恥ずかしいと思ったことはやりません。
自分のフィールドで話すことを旨としているのでしょう。
なにやら今晩は元気ないね。どうしたのだろうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 00:50
つうか、昨日のアレはどうしたのよ。
ライターの話、何か進展あったの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 01:00
フロムエーの発売まで待つとかいってんじゃねえ? 悠長なこったな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 01:18
>>321
本屋行くって昨日言っていたのは、そういうことだったのかな……(w
323求人案内:2001/07/21(土) 02:37
ライターの話。
今日(昨日)は祭日なので、取り敢えず、本屋に行ったもののメモを忘れて
結局雑誌名が分からなかった。
「おおいた」マークの入っためぼしいものを一応見てきたけど、募集がかかってなかった。

友人によると映画の雑誌に載っていたらしいので、再度あす確認の予定。

雑誌の傾向を見て、「こういうの書けます」みたいな文書を送ったら募集かけてなくても取ってくれるだろうか?
などと思った。今日。

微妙〜ですね。
どこに転がっても「気合」入れていきます。
324求人案内:2001/07/21(土) 02:45
何となく、政治や科学なんぞの本も再び読み始めたものの、
「創作文芸」にはさっぱり応用できない。

一定の書き方も身についていかない。
「好き」で一生懸命調べたりして書いていければ、いつか安定する日がくるのだろうか?
何となく不安。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 02:57
>>324
大丈夫だよ!  とむ責任に逝ってみたりして。
326求人案内:2001/07/21(土) 02:59
>>325
起きてました?
一人でしょう?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 03:28
,,,,;;;;jjj|||jlliij;;;,,,
     ,,,,,;;;jjjjiiilll|||li    il||jji゙゙゙'''''
     ..,,,;;;ijjiiiillll|||llii     '''゙゙゙iiiiii||||||llii;;,,
              :
              ,
             :;:,    .,:;i;、,.
            .:;'      ,,, "゙、;:..
           :; .'.:;il|lji;;,..,;jil|li'''  ゙ ;:
                        ;:           低☆級人.....
            ....,,,,,,,,,,:::;;,,,:::;;jjjiiii゙゙'''''
           ゙゙'':illl||||||||lllllllljjjjii:゙゙
              ゙:illl|||||llliiii:゙゙
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 00:11
閑散としたスレを見て、私は一人途方に暮れていた。
「もう彼は戻ってこないのだろうか……」
誰もいない部屋で一人つぶやく。誰かが側に居て欲しいだなんて陳腐な事を思ったことはない。
一人でいい。一人がいい。一人は心地良い。誰にも邪魔されないから。誰の顔を伺う必要もないから。
だが、一人で居ると時間を持て余すのは事実だ。
これから長い夏休みだというのに……。もっとも、私は年中夏休みのようなものだが。
そう考えて自嘲する。こんな事を考えても何かが変わる訳じゃない。
今問題なのは、彼が再び戻ってくるのかどうか、その一点だ。
それにより私のこの夏の過ごし方が決まる。そういっても過言ではないだろう。
正直、やりすぎたかもしれない。からかうにせよ限度をこえていたかもしれない。だが……。

レスのつかないスレを見て、私は途方に暮れていた。
「戻ってこいよ……求人」
そうつぶやく。誰かに向けて発した言葉じゃない。誰にも気がつかれなくても構わない。
だから、あえてsageで……。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 00:30
上げたらええ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 01:16
>>328
名作だ 笑

何人かは同じ想いをしているに違いない、そうわたしは思った。
でも、sageた方がQもレスを付けやすいだろう、とも思った。
わたしは、倉木麻衣。
331求人案内:2001/07/22(日) 01:27
昼夜逆転の習慣がついてるからな〜。
夜中覗いても誰もいないし。
夕方は相撲見てる、後は春樹読んでる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 01:34
春樹のことはhttp://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=993359840&ls=50
ドラのことはhttp://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=995549090&ls=50
でどうぞ。
春樹、司馬以外ではどんなものを読むのでしょうか、求人様。
333求人案内:2001/07/22(日) 01:36
面白いのが流行ってるね。
AとB
334求人案内:2001/07/22(日) 01:38
>>332
大したものは読まないよ。

ハリーポッター読みたいな。

読んだ?
335求人案内:2001/07/22(日) 01:39
なんで、俺青なんだろう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 01:52
>>335
普通は青だよ。
337求人案内:2001/07/22(日) 01:56
>>336
昨日まで「緑」だったよ。
いざ「青」になると無気味でさえある。

……「sage]が「紫」ではなく「青」なのかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:01
>>337
一度青のところをクリックしてごらんよ。
メーラー(メールソフト)が立ち上がるから、それをまた閉じる。
それからブラウザを見てごらんよ。
(ブラウザはリロードするか、再立ち上げするかしないとダメかも
しれないが……)
たしか、コンピューターのお兄さんが、前に教えてくれたんじゃない?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:03
>>338
おっと、まちがえた。
緑はsageを入れていないときだよ。ageになってしまうけどね。
340求人案内:2001/07/22(日) 02:07
いやさね、僕のはsageにすると「青」ではなく「紫」だったんだ。
今は全部「青」みたいですね。
341求人案内:2001/07/22(日) 02:10
ダラライゼーションって危険ではない?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:16
>>341
なにそれ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:18
今度は経済話か。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:30
ああ、経済のドル化のことか。
検索するべきだな(w
ドルペッグ制を意味するなら、危険というより無理だろ。
アメリカの厨銀(こう変換されたぞ)なりが、通貨政策、インフレ政策、
物価コントールまでしなけりゃ破綻するのは自明の理。
植民地にでもならない限り無理だよ。
それが可能な国は、小国であり、アメリカの息が掛かっている
とこだけだな。そういうところは、たいてい、アメリカ人の観光で
経済が潤ってるんじゃないの?

って、違う話にしない?
345求人案内:2001/07/22(日) 02:33
>>342
通貨のドル化。

一長一短があるといった話だよね。
しかし、読んでても全然繋がらないよ。
運動(散歩)しないからだな。

ちゃんと勉強しようっと。
346求人案内:2001/07/22(日) 02:34
>>344
いいね。笑
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:38
>>346
知ったかぶりだろ、おれ?
それ以上は突っ込むな、分からん(w
348求人案内:2001/07/22(日) 02:43
>>347
僕も分からない。
ドルペッグ制の解釈すらできない。

アジア通貨危機の時タイのバーツが云々とあるけど、
理解に苦しむ。
取っ掛かりとしてどこを掴めばいいのか分からないな。

イミダスの関連項目全部読んでも通用しないでしょう?

創作文芸の話題がないんだよね。
パソコンで打ち直す時期に入ったらたくさん出てきそうだけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:43
じつは、最初はダライラマの思想のことだと思ったよ。
全く知らないけどね(w
350コマネチ大佐:2001/07/22(日) 02:46
>>349
何の話がいいですか?
ネタ切れ。
(というか努力してないのが、会話の端々に見られるでしょう?
やっぱり本を一生懸命読まないと脳の回路が錆びつきます。)
351求人案内:2001/07/22(日) 02:47
あらら。笑
352求人案内:2001/07/22(日) 02:54
>>349
てか、ネタないの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:54
>>348
イミダスの項目だけでも得るものはあると思うよ。
専門書って、以外に役に立たないことがあるからな。
まえに、実践で身につけたって人がいたけど、結構そういう人が
核心をついて語れることがあるのは事実だ。
もちろん、両方で語れる人が一番だけれどもね。

>>350
コマネチ大佐はなんか話題ある?
354求人案内:2001/07/22(日) 03:04
>>353
一回じゃなかなか覚えないんですよね。
キーワード(時事本)読破して、日本の論点半分読んでも覚えてることは少ないの。
(実際専門家といっても、ジャーナリストと大学教授じゃ違いますよね。
よくは知らないけど、本にもよりけりで、包括的に語っていそうに見えても専門用語が
少ない本もあるんですよね。
核心をつくのもいろいろなんでしょうね)
355求人案内:2001/07/22(日) 03:05
さて、勉強でもすっぺぃ。
おやすみなさい!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 03:06
コマネチ大佐に名前変えたらー。求人案内ってのにも、飽きたんじゃねえ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 03:07
こんなじかんか。落ちるかな。
連休は、ほんと人が少ないねぇ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 04:48
記念カキコマ○コ
359求人案内:2001/07/22(日) 05:34
質問!
文章を書くことに快感を覚える人間の脳ではどういった脳内物質が出ているのだろうか?
360求人案内:2001/07/22(日) 05:35
何で人が少ないのかね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 17:51
良スレあげ。
362求人案内:2001/07/22(日) 17:56
今日も暇っすね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 17:59
>>362
いたのかよっ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 18:01
暇なのはおまえだけだろ、履歴書書いたか?
365求人案内:2001/07/22(日) 18:06
>>363
丁度。

>>364
まだです。
明日、映画観にいく。「AI」と「千と千尋」。
(何やってんだ、俺)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 18:10
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tubo&key=995556821&ls=300

719 名前:ぷくこ c200251.ppp.asahi-net.or.jp 投稿日:2001/07/20(金) 23:36 ID:3PCnzL6M
27歳なのでまだ若いです。
バカ映画じゃないですよ?
まあまあいい映画だったです。
海軍って、陸地でも戦うって知ってる?
飛行機も別に空軍だけじゃなく、陸軍も海軍も飛行機を持ってて、
それぞれ管轄が違うんですよ。
いちばんのエリートが海軍。
だから海軍のパイロットといえば、超エリートなんだよ。

736 名前:ぷくこ c200251.ppp.asahi-net.or.jp 投稿日:2001/07/20(金) 23:43 ID:3PCnzL6M
第二次世界大戦の話です。
パールハーバーは、ハワイの真珠湾での戦争の話ですよ。
でも、そもそもなんで戦争がはじまったの?
今日は人が多くて、聞きたくても聞かなかった。

750 名前:ぷくこ c200251.ppp.asahi-net.or.jp 投稿日:2001/07/20(金) 23:46 ID:3PCnzL6M
アメリカは、ほんとは戦争を回避したくて最後まで頑張ってたらしい。
日本が友好的な振りしてだまして安心させてて奇襲をかけたんだよ。
その部分は、みてて同じ日本人として恥ずかしいと思った。

784 名前:ぷくこ c200251.ppp.asahi-net.or.jp 投稿日:2001/07/20(金) 23:53 ID:3PCnzL6M
日本って一度も占領されたことがないんですよね。
これは凄いことだと思う。

809 名前:ぷくこ c200251.ppp.asahi-net.or.jp 投稿日:2001/07/20(金) 23:58 ID:3PCnzL6M
近代史はこの映画を観るまで、興味すらなかったんです(汗
アメリカが敵だとはマジで知らなかった。

891 名前:ぷくこ c200251.ppp.asahi-net.or.jp 投稿日:2001/07/21(土) 00:16 ID:pDrFZVM6
そういえば映画の中で、原爆の事が出なかったですね。
あれも、きちんとした理由がありそう。
アメリカだし。

946 名前:ぷくこ c200251.ppp.asahi-net.or.jp 投稿日:2001/07/21(土) 00:30 ID:pDrFZVM6
パールハーバーは、今日の映画でしか知らないけど、嘘じゃないと思う。
朝のマターリした時に奇襲をかけて、何万人も殺した日本軍はよくないと思った。
また奇襲をやろうとしてたから、日本に原爆が落とされたのなら、それは
しょうがないと思う。

989 名前:ぷくこ c200251.ppp.asahi-net.or.jp 投稿日:2001/07/21(土) 00:41 ID:pDrFZVM6
日本はなんでハワイに原爆を使わなかったの?
原爆って、普通の爆弾(なのか?)とどう違うの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 18:11
そっくりだと思いました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 18:13
>>366
こんな阿呆な人もいるんだね。
369求人案内:2001/07/22(日) 18:14
なんともね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 18:32
Qは夏休みだ小説を書こう。スレの1には、どうアドバイスするもな?
371求人案内:2001/07/22(日) 18:34
>>370
は〜い。

「スレの1」とはどこの「スレの1」?
前頭葉のところ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 18:41
求人君は天国への階段を駆け上っていきました。
373求人案内:2001/07/22(日) 18:46
>>372
な、なんで?

何か話しましょうよ。
個人的なことでも、何でもいいから。

ネタ仕込みに2,3日かかりそう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 18:46
コマネチ大佐として、どうぞ頑張って下さい。そして、このスレは終わりました。
375サーガの人:2001/07/22(日) 18:50
こんばんわ。
といっても今日は顔みせだけなので
もう帰ります。

東京に出るべきか否か……とのことだけど、
個人的にはどんな場所にいても
その土地に応じた小説はかけるだろうとは思う。
ただ、売れ筋の小説を書いてそれを本にするなら
やっぱり東京にいたほうがいいような気はするかな。
「洗練された感性が描く都市の孤独」とか
「ストリートを無軌道に疾走するドライブ感」とか(w
地方にいて書こうとしても、難しいだろうね。
それに、出版社へのアクセスの便利さや
業界の人とコネを作る可能性だけを考えても
東京が有利なのだろう。

ただ、土地との相性もあるので
ある程度下調べをしてから行った方がいいかもしれない。

求人君は何回ぐらい東京に行ったことがあって
どんなふうに感じたの?

その辺りの感覚がちょっと気になるかな。
その場所の肌触りって大切だと思う。
ましてや長い間住むつもりならね。

もちろん、勢いと根性さえあれば
相性なんて気にしないかもしれないし
東京に行かないと作家になれないのなら、
嫌でもそうするしかないんだろうけど……?
376サーガの人:2001/07/22(日) 18:51
>>372
ビバップ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 18:53
いやいや、求人ってZEP好きなんだよね?
378サーガの人:2001/07/22(日) 18:54
あ、もとネタのほうですか……
379求人案内:2001/07/22(日) 18:59
>>374
向うは新興勢力で主流なんだぜ。
こっちはネタ切れだし。
なんか振ってくれよ。
1行とかでカキコはあんまりだぜぃ。

>>375
久しぶり!
都市部にいることは「条件」ですよね。
東京、大阪、福岡、福岡が狙い目とかいうのを他の板で読みました。
作家排出量が多いとか。

東京は中学3年までいたんだ。
交通とか一応大丈夫だと思う。

問題は、「金」と「保証人」。

で、僕にどうかなるのは「金」だけ。
後は、「金」が出来てから考えようと思うんだ。
色々選択肢があるんだよね。

今はちゃんと「勉強」が大事だと思って、昨日からややこしいのも読み始めた。
今日もガンバル。
(暫く、読んでないと、色んなことを忘れますね)

ところで、サーガさんはどう進退を考えてるんですか?
生活は落ち着いてるんですか?
暇な時によろしくお願いします。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 19:08
東京に行かなくてはいけないのかね。情報量がそんなに違うの?
別に佐賀に居たって、新人賞に送ればデヴューできるでしょう。
381求人案内:2001/07/22(日) 19:11
>>380
個人的に行きたいだけですけどね。
人口少ないの、嫌だし。

遊ぶ所もないし、気軽な出会いもないし。
382求人案内:2001/07/22(日) 19:53
暇ーーーーーーーーーだね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:25
コマネチ大佐ああああああああー
384求人案内:2001/07/22(日) 20:26
>>383
疲れた。
さて、落ちるか。
385求人案内:2001/07/22(日) 20:28
またね!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 14:22
age
387(゚д゚):2001/07/23(月) 20:01
東京の人の多さは刺激になるよ。本当に色々な人が
いるものだとつくづく感心する。
敷金礼金合わせて1とかの物件もあるし、来ようと思ったら
割とすぐ来れるんじゃないかなぁ。それにしてもQくんが
風呂トイレ共同のアパートに住んでいる絵が明確に思い浮か
ぶのは何でだろ(w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 20:19
>>387 うーん、どうだろうね。エアコンのない部屋には住めないとか言いそうだ(w
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 20:27
なんか、そんな本あったな。
東京最低生活とかいう本だったかな?
大泉さんの本。
東京で1万円以下の家賃の家に
すんでいる人のインタビュー本。

俺は風呂・トイレないところは嫌だ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 20:37
ただ、何にせよ、生活水準が落ちるのは彼にとっては危険かもなあ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 20:38
自分で借りるのはボロ家でも、
奴なら二軒目をすぐ見つけるんじゃないかい? w)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 21:11
>>391
19で30と同棲ってのはかなりつわものだよな。
経験増やすために上京して歌舞伎町でホストのバイトしてみたら?(笑)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 21:16
猫くんが泣き出すような話をしてるな(w
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 21:28
んじゃ、猫くんちに厄介になる、つうのは?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 21:47
東京東京言ってるけど、地方と変わらないだろ。
情報はこうして自宅に居ながらでも入手できるし。
人口が多いからと言っても、実際に多いのは埼玉や23区外だったりするし。
俺、生まれてこの方新宿区在住。
大学の時とかそれ言うと、大抵「いいね〜」とか言われるけど何がいいのか理解できん。
新宿が近いから? 池袋に歩いていけるから? 渋谷に自転車で行けるから?
んなの電車使えばどこに住んでてもいけるだろ。
それに、意外と近くだと行かないものだぞ。
買い物は近所で済ませられるし、遊ぶのも近くで済む。
結局、「東京」という名前に抱いてる幻想じゃないのかな。

むしろ画一化された人間が多くてつまらんと思うぞ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 21:56
大学には行かないことに決めたのか。
397(゚д゚):2001/07/23(月) 22:00
>>395
いやー、それが地方から来ると、やっぱりかなりの
カルチャーショックを受けるもんだと思うYO。
親の実家が東京で、上京する前にもちょくちょく遊び
にはきてたんだけど、実際に暮らすのとでは大違い
だったし。
ただ画一化される、てのは当たりかも。前にどっかの
板で生まれて富山県から出たことのない人のレスを
読んだけど、なんつーか、独特の世界があって引き
込まれた。県境が怖いとかさ、こう安易に東京に来た
身にとってはなかなかショッキングな発言だったりして(゚д゚)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:04
Qを代弁すると、予備校に行くにも金が掛かる。しかも高い。
これが最大の障害。独学でやる方法もあるが、英語は独学
では難しいし、独学では緊張感が持続しない。

つうかんじで、Qはあまり考えていないようだな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:10
>>395
地方に住んだ事がないという人が言っても、イマイチ説得力が
ないと思うなぁ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:13
おれは18でベッドタウンから東京。
通えない距離ではなかったけどね。
東京に引越してよかった、と思うよ。
どちらかと言えば、あの時一人暮らししはじめてよかった、
って気持ちのほうが大きいけど、

東京は、人の出入りが何しろ激しいし、
出会いも(もちろん別れも)たくさんある。
ベッドタウンの閉鎖的な空間にいるのとは大違いだった。

ただ学校とか行かないと、そうもいかないかもなあ。
ただただバイトに追われまくる毎日、とかだと
閉じた空間でしか人に接しないかも知れない。
出てこなくても同じような生活なんであれば、
東京でやってみれば? と思うけど。
東京のほうがいろんな土地からやってきた人に
会えそうな気はするから。

たぶん東京が地元の人は、ベッドタウンの閉鎖感と
同じ感覚なのかも知れないけど。
401求人案内:2001/07/23(月) 22:48
オクラホマのハリケーンような経済危機に襲われております。笑
402求人案内:2001/07/23(月) 22:52
村上春樹の「世界の終わり〜」上巻を読んだが、
ストーリーに懲りすぎているような気がして面白くないのだが・・・。

文章うまいし、段落の切りかたもすごくうまいけど、
このまま読んでいって、読後感がなかったら、ちょいがっかりだぞと思いました。
403求人案内:2001/07/23(月) 22:57
日本人特有の遺伝子って何でしょうね?

体ってのは実によくできている。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 23:01
今、教育テレビ見たらー。どうだっていいけど。
405前981:2001/07/23(月) 23:02
もともと地方出身者ですが
東京に一度出てくると帰る気にならんです。

他人に放っておいてもらえること。
仕事の幅がとにかく広いこと。
いろんな他人がいること。
画一化って話が出てきているけれど、自分は地方にこそ感じる。
出身地には過剰を許さない雰囲気があってそれが嫌だったなあとか。
アイディアを形にする速度も東京は全然速い。
今はネットが当たり前になっているから
東京有利はそれほどでもないとは思うけれど
何のかんの言っても実際にいろんな人がいるのはデカいと思うナリ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 23:04
>>402
風、ピンボール、羊、といってハードボイルド・ワンダーランドだっけ?
えらく胸の中が空っぽになったような朧気な記憶。
それなりに(だったか、かなり、だったか)悪くなかった気はするけど。
上巻って文庫で出てるのか。
こないだ全集でその巻だけなくて買えなかったよ。
ハードカバーの新装版は行間がつまりすぎてて目につらかった。

求はこれでハルキ、4つ全部読んだんだっけ?
(ダンス×3も読んだんだよね)
俺のほうはまだ、功名が辻、馬買ったあとの馬揃えだよ(w
なかなか時間がとれない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 23:05
ごめん、まだ読んでる途中だったな、「世界の〜」 w)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 03:03
読んでて思うのが、地方出身者は「東京」だからよかったと思っているのではなく、
これまで自分が生活していたところと別な場所だから、良かったと言っているのでは?

それと、独学で奨学金で早稲田二文行ってる人とかもいるから、是非真剣に検討してみてはいかがか。
予備校とかでも新聞奨学生でいけるし。
409求人案内:2001/07/24(火) 05:20
>>405
その通りですね。
東京の人は論理的な言葉とセンスを持ってますよね。
人間の量が多いということで刺激にもなりますしね。

田舎でのんきにしてるとのんきが身についてしまってどうしようもない。
別府にこれ以上染まると自分が永遠に立ち直れなくなるような気がする。

前向きで情熱のある人間(仲間)とともに生活することが自分を助け成長する足がかりになるような気がしてます。
(親父も上京してできた仲間がいいと言っていたような・・・)
410求人案内:2001/07/24(火) 05:30
>>406
「風」「ピンボール」「羊」「ノルウェイ」「ダンス」「世界の終わり」
6つ読んだ。

「世界の終わり」
最後、「私」が世界の終わりに「とどまった」のが気にくわない。笑
それに、ちょっと春樹に馴染みすぎたのかもしれない。
これ以上同じ手法を目にすると退屈することにさえなりかねない、と思いました。

次は問題の「クロニクル」ですね。
あれは、「ノルウェイ」と同じで春樹自身をすら超えていると春樹自身が言っていました。
期待してます。

「功名が辻」
余り、言わない方がいいですよね。
後々、重要な歴史考証の部分が出てくるので2箇所は少なくとも話がしたいです。
どんな感じですか?
読みやすいとは思うけど、ちょっと幼稚ですかね。笑
411求人案内:2001/07/24(火) 05:39
>>408
上段は違うと思いますよ、僕は。
住んでみたら、全然違うのに気付きますよ。
歴史と風土で人情は大きく変わるものですし。

東京、大阪、福岡
とか歴史検証してみると面白そうですね。
(どんな本を読めばいいのか分からないけど)

検討したいですね。
早稲田入れたら、大喜びしますよ。
今、出来ることをしていたら、必然的にやりはじめることになるかもしれません。
大分には予備校があったのかが、問題です。
多分、福岡に出ることになるんでしょうね。友人が行ってますし。

それと、学力的には高校1年とちょっとくらいしかないんですよ。
実質授業受けたのが夏休みくらいまでだったので。

国語と数学と歴史なら、努力すればなんとかなりそうです。
(ただし、数学という奴は僕が思う以上に難しいでしょうね)

英語だけは、未知数です。
個人的は外人に囲まれて生活でもしないかぎり「無理」だとも思ってます。
こればかりは・・・困難です。

今年一生懸命働いて、来年、予備校に行く・・・。



・・・・・夢のようだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 08:02
>他人に放っておいてもらえること。
>仕事の幅がとにかく広いこと。
>いろんな他人がいること。
>画一化って話が出てきているけれど、自分は地方にこそ感じる。
>出身地には過剰を許さない雰囲気があってそれが嫌だったなあとか。

全て>>408が言っているように、自分が生まれ育った場所じゃない所に行ったからだろ。
別に東京に拘る必要はないと思うぞ。

東京にずっと住んでれば、周り近所は顔見知りになってしまう。
仕事の幅は一見広いように見えるが、実際自分が働ける場所となると俄然狭くなるし、どの仕事もそれほど違いがあるわけじゃないからな。
いろんな他人がいるというが、結局遊んだりするのは仕事関係の奴と、学生時代の奴からの繋がりでしかないしな。
人はどこにでも住んでいるんだから、地方でも東京でも変わらないだろ。
ただこれまでと違う奴と知り合いになるってだけで。

要するに東京が大事なのではなく、引っ越すという行為が大事なのだと思うが。
現に俺が東京から名古屋に引っ越したときは、地方の人が東京に引っ越した時のような感覚になったしな。
今じゃ引っ越してばかりでもう慣れたけど、引っ越すことで他者との関係を切り捨て0から始められるのは魅力だ。
413412:2001/07/24(火) 08:09
それと>>411に反論してみる

>上段は違うと思いますよ、僕は。
>住んでみたら、全然違うのに気付きますよ。
>歴史と風土で人情は大きく変わるものですし。

歴史と風土で左右されるなら、東京ではなくとも、自分が今まで暮らしてきた所以外ならよいのでは無いだろうか?
少なくとも今までと違う歴史と風土の場所に移れるわけだから。
東京と他の地方都市との違いを明確に表せるなら別だがな。
ただ都市の代名詞として東京が用いられているだけで、決して東京じゃなきゃダメってわけではあるまい。
俺は初めて北海道で暮らしたとき、とんでもない刺激を受けたと思う。
要するに、今までとのギャップが刺激になるのではないだろうか。

別件だが、求人の受験について。
本気で受験する気なら、ネットで情報いくらでも収集できるぞ。
2chでも受験板あるしな。
見ると、中卒で大検とって、独学で6大学入った奴とかも結構いる。

英語は受験英語だから暗記すればなんとかなるし、予備校でも奨学金貰える所や新聞奨学生など今は充実してるから、本気なら検討する価値あると思うぞ。

長文の上連続カキコ、しかも改行無しでスマン。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 12:02
勉学。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 15:55
来年予備校に行くって、かなりの「遅れ」があるわけだが、求人君は覚悟しているのかね。
大体、何学部に行くかとか、卒業したら就職するのか、といったことも見えてこない。
それと、東京に行って何をするのか、といったことも見えてこない。あるのは東京に対する漠然とした
憧れだけではないのか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 18:26
そんなこと何でいちいちここで発表せねばならぬのか?
笑わせてくれるね。 ここどこだと思ってるの?
417求人案内:2001/07/24(火) 19:06
人生いろいろでも聴こうかな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 20:36
>>415
求人はワナビーの典型
419求人案内:2001/07/24(火) 22:05
>>418
そうだろうね。
浮世事と折り合いつけるのが難しくてね。

だって、そうだろうよ。
机の上の本を読むことに異常なほどの快感を得るんだから。
他のことはやってらんないぜ。
420求人案内:2001/07/24(火) 22:06
ていうか、リアルタイムで出会わないな。
421サーガの人:2001/07/24(火) 22:35
こんばんわ。

>>379

……今はまあ、落ち着いていると言える。
でも、いつまでも、というわけには行きそうにないと思うよ。
いつかはもう一度東京に出たい。
私はどうも田舎では生きられないタイプの人間のようだから。
(都会でもどうかと思うけどね)

それでも田舎の人や事物が嫌いというわけではない。
例えば、啓蒙とか進歩とかいう名のもとに都会化するのが是という現状には
正直、憎しみすら感じるんだよ。
PCやネットがある時代ってすばらしい、とは、もちろん思うけど
先に行くことで失われていくものの中にも、心底愛しているものがある。
そういう意味では田舎にいたいという気持ちもないわけではないんだ。
失われるスピードが少しでも遅いならね。

とはいえ、昔の情緒が残っているということなら
東京の方が実は上のような気も……
うーん、やっぱり東京の方がいいのかな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 23:26
ここは未だに東京に幻想を持っている人が多いようで、見ていて楽しいですね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 23:29
気概がないよりはマシだな。
424サーガの人:2001/07/24(火) 23:31
国会図書館(使い勝手悪いけど)や神保町(書泉は栞目当てだけど)は幻想じゃないYO!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 23:38
大型書店の数もな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 23:40
東京にいることが意味のない人もいるし、意味がある人もいるってことだよ。
目的に合えば、こんなに便利で面白い町はないよ、日本では。
427サーガの人:2001/07/24(火) 23:43
新宿紀伊国屋×2とか
芳林堂とか
リブロとか
うう、行きたい……
428求人案内:2001/07/24(火) 23:44
>>421
大分の「中津」ってのいうのは、福沢諭吉が出てるんだよね。
滝れんたろう(どういう字かな?)とかもいた。

戦国時代、黒田如水(シメオン)が中津城にこもったりもした。

別府の歴史ってどんなのかな〜。
百科辞典で調べたけど忘れた。
429求人案内:2001/07/24(火) 23:46
東京都ニューヨークを比較すると?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 23:47
ニューヨークのほうがスピードが速い。
取り残されてるやつも多い。
431求人案内:2001/07/24(火) 23:49
>>430
へ〜。
情報格差が激しい?

東京に少しだけ戻ったとき、変わってたな。
トイレのシステムとか。笑
進化してるんだろうな〜。
ついていけるだろうか。
432求人案内:2001/07/24(火) 23:51
>>430
クマさん?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 23:53
中津はよくないyo!親戚いるけど、足引っ張りあいこばっかするって言ってた。
434430:2001/07/24(火) 23:53
あはは。
ごめん、今仕事場。もう家帰る。
来れたら後でまた来るよ。
435求人案内:2001/07/24(火) 23:57
>>434
ほい。
お疲れです。
436求人案内:2001/07/24(火) 23:57
>>433
猫さん?
437求人案内:2001/07/25(水) 00:01
クマさん

歴史の勉強!

を、するなら、カラーでよく特集をやっているオレンジ色の本がいいでしょうか?
で、順序的には、ある人物の、年表チェックをして、細々とした所を、2,3冊のテキストの
関連項目を調べていくという段取りでやるものでしょうか?
前に尻切れになった質問です。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 00:03
才能のない奴を止めさせるなんて傲慢。その権利は他人にない。家族も含んでね。
だが、殴られたり、色んな負担を受けるなら自分の身を守る権利は当然ある。
家族で追い出すなり距離を置くなりするんだよ。

俺の感想では、ライターなり小説家なりを周りで説得して諦めさせても、そいつはよくならない。
他人の説得でやめて、その後別方面でまっとうに活躍できるのは稀なケース。
もしくは他人の説得に応じたようで、実はほとんどやめる腹は決まっていた場合。
無理にやめさせても「あいつらに無理に止めさせらなければ今頃・・」と絶対思う。
しかしその言い分にも僅かに正当性が有るんだよ。他人の道を奪うのは良くない。

まず、求人案内や諦めきれない人は何をしていいのか分かってない。周りが言うのはせいぜい「頑張れ」「書きまくれ」程度。
大抵の人は、過去それをやっても上手く行かなかったから、頑張るのに億劫になっている。
その不甲斐ない様をみて「もっと書け」といいたくなる気は分かるが、当人の経験した過去の努力や挫折はほとんど理解してないはず。

結論からいうと放置しかない。自分の道は自分できめなければ成らない。他人からの強制は相当難しい。
宅間守クラスの異常者になると他人からのチェックが必要だが、そこまでくると同人誌なんか作らない。
放置を強く勧める。家族は「30すぎて結婚もせずいつまでも・・」と思うだろうが、当人にはそれで幸せというケースは多い。
負担に感じるなら追い出す。耐えきれるなら放置。それがベスト。
439求人案内:2001/07/25(水) 00:07
>>438
小学生復帰?

いいこと言うね。
一箇所しか見てないような気もするがね。
440405:2001/07/25(水) 00:07
>>412
田舎モノにとって東京はしがらみが少なくてやりやすいっす。
たしかに地元の人からするとそのメリットはないでしょう。

なんというか地方出身者にとっては仕事選べるのはデカいですよ。
仕事は幾つか掛け持ちしているのですが、田舎だと人の回転が遅いから
年寄りに居座られたりして若者にチャンスが廻ってこないです。
田舎は既得権者が互いの権利を守るので新参者が
食い込みにくいだとか、仕事を創る楽しみがイマイチないだとか。
ていうかそれ以前に仕事そのものがない、、。

たとえばソフトの開発なんかは、東京に下請けが無数にあります。
フリーの企画屋なんて東京じゃないと中々成立しない。ライターだってそう、出版社は東京集中。
で、そういう所には金が集まるので活気がある。
クライアントは安くて質の良い仕事をする個人や会社に、お金を払ってくれる傾向が強い。
地方だと付き合いやら何やらが優先されがちです。今やこの不況でそうも言ってはいられないとは思いますけど。

現在の年収を地方で手にしようと思ったら、自分は普通のサラリーマンやるしかないです。
それをやると時間は縛られるし、性格的に背広組はあんまり楽しくないので
保障はなくとも色々と選べる東京は、地方出身者の自分にとって極楽ナリ。ヽ(´ー`)ノ
441求人案内:2001/07/25(水) 00:09
>>438
そんだけ文章書けるんだから、もっと有意義な話をしておくれ。
資料の集め方とかさ。
ライターとかやってるんでしょ?

それとあなたのそのいびつな性格は何が起因してるの?
442求人案内:2001/07/25(水) 00:11
>>440
田舎の回転の悪さは決定的ですよね。
443サーガの人:2001/07/25(水) 00:20
>>438は別に間違ったことは言ってないと思うが……
他人の夢を潰そうとすることは許されるべきではないが
夢を追いかける人が周囲の人に迷惑をかけてしまうこともあるのは
確かだってことでしょ?
444433:2001/07/25(水) 00:22
今日はどうしたんだい?やけに絡むな。元気ないの?
445求人案内:2001/07/25(水) 00:26
>>443
僕に言ってるの?
否定なんかしてないよ。
ただ、有効な議論に進展していかないんだ、俺の中では。
結論出しちゃったし。笑

>>444
僕?かな?
普通だよ。別に。
446求人案内:2001/07/25(水) 00:27
そもそも何でここまで話が進展したのかが分からない。不思議だ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 00:32
つーか同人板のコピペ。あんたら本当に他の板見ないんだなあ。
コピペということにも思い当たらないのか。まあここに閉じこもっててくれ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=990352220
448433:2001/07/25(水) 00:32
>>445 そう。ならいいよ。今日は登場早々相手を確かめようとしてたからさ。普通ならいいや。
449求人案内:2001/07/25(水) 00:39
ふーん。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 00:43
これは本当に議論なのか。

>>438ではないが、

>一箇所しか見てないような気もするがね。
>それとあなたのそのいびつな性格は何が起因してるの?

という言い方にはいくらなんでも問題があるだろう。

>>157に対する

>誰を見てるの?
>何か、妄想でも見てるの?
も然り。

このままだとどちらも単なる言いがかりではないか?
あまり言いたくはないことだが、人によっては君の反応は
「痛いところを突かれたので逆ギレしている」
と解釈されても仕方がないようなものだ。

もし自分が示したその見方が正しいと主張するのであれば
せめてそう判断した根拠を言ったほうがいいのではないか?
451433:2001/07/25(水) 00:49
まあまあ、マターリ、マターリ…450も、求人くんも。ね!
452求人案内:2001/07/25(水) 00:50
>>450
前から言うね。
本人じゃないなら、ほっといてくれればいい。
本人となら話す。
てか、あなたが本人でしょ?

痛いところを突かれたのは「俺」なの?
「あなた」かもしれないよ???

で、どこら辺の根拠を説明すればいいのでしょうか?
また、それを話すことで何が解決するのだろうか?
悪気で言ってんじゃないよ。

まじでさ。
本論とは関係ないじゃん。
453求人案内:2001/07/25(水) 00:51
>>451
・・・遅かった?
454求人案内:2001/07/25(水) 00:53
株価ひどいね。
それはつまりマネーサプライに関係してくる?

マネーサプライの定義の細部が分からない。
どうやって調べればいいのだろうか???
455433:2001/07/25(水) 00:53
頼むよ、喧嘩しないでくれよー…。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 00:54
貨幣供給量。
457サーガの人:2001/07/25(水) 00:57
ああ、またきな臭い方向に……
>>438はコピペなんでしょ?
もうやめたほうがいいのでは……
458求人案内:2001/07/25(水) 00:58
>>456
どうなるの?
日本。

失業が増えるの?
459433:2001/07/25(水) 00:58
あと、450は本人じゃないと思うよ。あんまり人を心配させんでくれ。。。
460求人案内:2001/07/25(水) 01:00
はい。
461433:2001/07/25(水) 01:01
失業は増えるね。確実に。困ったもんだ。
462求人案内:2001/07/25(水) 01:02
どれが誰だか。笑
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 01:02
>>458
難しいねー。
ほんで関係無いことかもしれんが、求人君はサムエルソン読んでたんですよね。
サムエルソンは古いし分かりにくいだろうから、ステイグリッツとかマンキューの
入門経済学から読んだ方がいいと思います。
464サーガの人:2001/07/25(水) 01:03
株は大人のための育成ゲーム。
どのへんが大人のかというと
何といっても(普通は)莫大なお金がかかるし。
465求人案内:2001/07/25(水) 01:05
>>461
現実的な波は現場に押し寄せているんですか?

僕はテレビニュースを見て、本を読むだけだから、よく分からない。
話して何かが解決するわけでもないんでしょう?

そもそも何で株価が下がってるの?
そこからして分からない。
幾ら、読んでも繋がらない。
466求人案内:2001/07/25(水) 01:06
>>463
はい。
読みます。

>>464
ネット株はどうなんですかね?
日本はシステムが発展していない?
467433:2001/07/25(水) 01:07
そろそろ落ちるよ。煽りは気にしないようにな。じゃあね。
468求人案内:2001/07/25(水) 01:08
>>463
ついでに質問。
幾らくらいの本ですか?
5000くらい?
469求人案内:2001/07/25(水) 01:08
>>467
はい。気をつけます。
お休みなさい。
470サーガの人:2001/07/25(水) 01:11
>>466
ネット株? どうなんでしょう?
私も実際に買ってるわけじゃないから
詳しくはわからないけど
安い≒サービスが少ない
だから、初心者には厳しいような気はするよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 01:11
>>468
3000円台です。あとマクロ、ミクロもあります。全部揃えたら凄い出費でしょうな。
472サーガの人:2001/07/25(水) 01:12
経済学に出てくる計算式はつらい……
わからなくても概要はつかめますか?
473サーガの人:2001/07/25(水) 01:13
そろそろ寝ます。
おやすみなさい。
474求人案内:2001/07/25(水) 01:17
>>470
今が買いどきとか、そんなことはないでしょうか。(素人〜俺。笑)
ナスダックとかまだぼろぼろですかね。
「神話」に上手いこと乗れるといいですね。
バイオ関連の株買っといたら、伸びますよね?
(やりたいわけではないです)

>>471
非常に面白そうですね。
それに時代はどんどん変わってるんですね。

ただ、「読む」のと「理解する」のは別でしょう?
何年かかけて、何冊か読んだら「理解」できるんですかね?
475求人案内:2001/07/25(水) 01:18
>>472
いや、辛すぎです。
「図」とにらめっこしてるだけだ。
476求人案内:2001/07/25(水) 01:22
駄目だ。
つくづく駄目だ。

まじで、勉強しないと理解できる日がこない。

規則正しい生活をしよう。
477求人案内:2001/07/25(水) 01:28
あらま、全滅かよ・・・・・・・・・。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 01:28
求人はさー
小説なにで書いてる? ワードで横書き? 長編のときとか重くない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 01:29
そうでもない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 01:38
>>478
手書き派だったよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 02:48
本気で経済勉強するなら、理系の教養程度の数学知識があったほうがいいんじゃないかな?
482求人案内:2001/07/25(水) 07:06
>>478
手書きをエディターで打ち直してます。
「手書き」は僕に向いているのですごく楽です。
でも、枚数が増えていきそうなので、なかなか書き終わりません。
(複数同時進行だし)
それと、打ち直すが面倒くさいですね。
エネルギーがない今日この頃では無理して書いて、無理して打ち直そうとする傾向はありません。

>>481
生物でもそうですよ。
数式に関係した所はだいたいアウトですね。
後、「記号」も駄目で理解が遅いですね。

でも、数学は嫌いではないので、ある程度、頑張ればUとかBくらいだったらできるとは思う。
もっともセンスがあるとは思えないから、それが出来たからといって「概論」を把握できるかどうかは疑問です。
というか、経済で使われている数学は高校数学から応用できるものなのでしょうか?
見たことないのが並んでいると思うのですが・・・。

ただ、やる気はありますよ。

・・・で、遅い時間までいたんですね。
僕は前の日にたっぷり寝たせいで寝られなくて、クロニクル読んで、株の本を読んでとか
細々したことをやっていました。
まだまだ、眠くない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 07:11
>でも、数学は嫌いではないので、ある程度、頑張ればUとかBくらいだったらできるとは思う。
>もっともセンスがあるとは思えないから、それが出来たからといって「概論」を把握できるかどうかは疑問です。
>というか、経済で使われている数学は高校数学から応用できるものなのでしょうか?

まさに数学を知らない者の発言だな(w
484求人案内:2001/07/25(水) 07:13
おはよう!

知らないのかな?
じゃあ、知らないのだろう。

算数の成績は悪くなかったけどね。
485求人案内:2001/07/25(水) 07:14
ていうかどこら辺が?
486求人案内:2001/07/25(水) 07:17
図が難しいで。
イミダス持ってます?
経済理論163ページ。

分かる?これ。

165ページの供給曲線なんてさっぱりだよ。
487求人案内:2001/07/25(水) 07:30
煽りだったのか。

そうやって言うなら「分かりやすく」説明してくれよな。
それが「分かる」ってことだから。
488433:2001/07/25(水) 07:39
おいおい(w 少し落ち着きなよ。今日もマターリな?茶でも飲んで。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 07:53
たしかにQは最近落ち着きが無いぞ(w
つうか、一時期落ち着いてマターリしてたのにな。
暑いからか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 07:57
焦ってんじゃない?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 09:05
上京者よ!郷に入らば郷に従え
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=995328104&ls=100

ニュース議論板

求人、どうよ?
492430:2001/07/25(水) 14:40
>>437
文の意味ががよくわかんないって。笑
歴史って日本史? 世界史? それとも別の?

「勉強」って大学受験のための?
それとも大学以上でやるような勉強?

それから「カラーでよく特集をやっているオレンジ色の本」って何だ?
よくカラー図版とか使った特集を掲載してるオレンジ色の本、ってこと?
カラーって名前の媒体でよく特集を組まれてとりあげられる、オレンジ色の本?
なんだろか? 往来社? デアゴスティーニ? 中央公論社の日本の近代シリーズ?

あはは、求以上の質問責め。笑

順序の話しは、人それぞれだと思うけど、おれの場合、
まず、高校レベルの教科書みたいので、流れを確認する。
で、個人をとりあげた書籍があればそれはもちろん読むけど、
同時にその時代背景も調べる。
後者の方から、それ以外の関連する人物とか書物とかも見えてくるから
そっちも調べられれば調べる。
とまあ、こんな感じかな、一般論で言えば。

司馬の話しの続きなのかな、これ?
493求人案内:2001/07/25(水) 17:11
>>491
140まで読んだ。
東京がどうこうという意見も面白かったけど、あっちでもこっちと同じような役回りを
している人間がいて面白かった。
むしろ、後者のほうが面白かったかも。笑
494求人案内:2001/07/25(水) 17:12
昨日の「学校へいこう」は「別府の高校」でした。
見た方はいますか?
ひどかったでしょう?
全然、面白くないし、センスのかけらもない。

(・・・俺、大分に対して恨みがあるんだろうな。うちは家族揃って大分嫌いだな)
495求人案内:2001/07/25(水) 17:19
>>492
日本史でも世界史でもどちらでもいいです。

「勉強」は・・・?

小説を書くための歴史の勉強のことです。

オレンジ色の本は僕の記憶の中には「オレンジ」というほかには情報がありません。
多分、中央公論社です。


人物、時代背景の細々したものを調べて、堀さげていくということですよね。

速読とかできます?
後はどれだけテキパキできるかになるんでしょうね。

司馬の話の続きではないですよ。
何となく思いたって、思い立ったときには聞いていたんです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 21:11
いいスレだ、上げとこう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 21:32
(>>489)発端は猫くんとケンカしてからだよなあ。どうも情緒不安定で大丈夫かって言いたくなる…
498求人案内:2001/07/25(水) 22:45
>>497
私、変?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:00
kyuujinnage
500狂人案内:2001/07/25(水) 23:17
求人くんのためだけに生まれてきました。
これからよろしく。
501求人案内:2001/07/25(水) 23:49
>>500
いい名前だね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:52
「カラーでよく特集をやっているオレンジ色の本」って
歴史群像シリーズ@学研か
ビジュアル日本史@デアゴスティーニじゃないのー。
503求人案内:2001/07/25(水) 23:53
>>502
そう?

織田信長とかやってるの。
第二次世界大戦とか。

その手の奴という意味ですよ。
504吼えクマ喰う?:2001/07/26(木) 02:44
>>495

歴史の本。
中央公論社の日本の近代シリーズは、結構いいと思うけど近代以降だけだね。
(まだ全巻出てないんじゃなかったっけ?)
ただあれでも大学生くらいのレベルじゃないかなあ。
おれはあれくらいの情報量じゃ小説書く自信ぜんぜんないよ。
書くなら、最終的には当時の史料にあたりたいよね。
日本史板に足つっこんでた頃は、ほとんど毎日、神保町歩いてたな。
(仕事場が近いんでね。昼飯時とか)
織田とかの戦国関係は土地鑑ないんで、また歩かねばならなそう。
つーか、あんま時間とれないよ、最近。

速読の件。
斜め読み、だな、わりとふだんは。
速読とか言うスゴイことはできないです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 12:10
これを上げないたあ、荒らし失格だぜ、兄ちゃん。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 12:11
>>505
おっさんかおばさんだよ
507502:2001/07/26(木) 19:20
>>503
>その手の奴という意味ですよ。

その手の奴という意味で書いたんだけど?
ビジュアル日本史は大戦まで行き着いてないから前者かもね。さよーなら。
508481:2001/07/26(木) 20:11
失礼。理系の教養=大学の教養課程っす(^^;
509求人案内:2001/07/29(日) 02:54
>>504
神保町とかがあると便利ですね。
どっかで、給料の3か月分つぎ込みなさいとか言われたな〜。
今の僕には不可能ですが。笑


暫く実家に引き上げてました。
思ったのは家族は2日目からうっとうしいということです。
日帰りにすればよかった。
510求人案内:2001/07/29(日) 02:57
>>507
歴史の資料なんていうと、よく分かってないんですよ。
買ったことないから。

>>508
大学行くと更に数学って難しくなるんでしょう。笑
ついていけないよ、きっと。

数式を見て、どこの項目を調べたらいいのかが分からないから、
それはかなり致命傷的なもののように思います。
511403:2001/07/29(日) 09:24
何だ、実家に引き上げてたのか(w 虎穴にいいのが出てるからよんでみなよ。<求人くん
512求人案内:2001/07/29(日) 09:57
>>511
「白波を、歩いたり」
詩的な感性だね。

言葉の使い方の一例を見てるような気がした。
短い言葉でも伝わるものは伝わる。

端的に何かを書くのって難しいですね。
余計な想念が大抵文章を乱す。

何かいてます?
513求人案内:2001/07/29(日) 10:01
虎穴本家スレで、争論が盛んですね。
最近グレードアップしてるのかな?虎穴?
新しい人たち?前からいた人?

何にしても、物議をかもすようなものはいいですね。
(私が言うのもなんだが)
514403:2001/07/29(日) 10:07
もう少し付き合いたいんだか、今から出かける。またなー。
515求人案内:2001/07/29(日) 10:09
>>514
いってらしゃい!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 12:21
求人案内は、ワナビー?
517403:2001/07/29(日) 13:48
で、求人くんがいない間に「オルタネイト」は作者本人の依頼で削除されたんだけど、あれはどう思ってたっけ? 個人的には結構好きなんだけど。あと、「白波」は爽やかで良かったね。ああいうのが書きたいよ。
518求人案内:2001/07/29(日) 19:52
>>516
大差ない。

>>517
何、どっかに出すの?
長すぎてついに読む気になれなかった。
作者本人ってここには来てないですよね?
個人的に話しながら、拝読させていただきたい。

白波は良かったですね。

でも、浮首(だっけ?)が一番なのでしょう?
519求人案内:2001/07/29(日) 19:59
選挙行きました?

参院選楽しみだな〜。
参院選後のかく乱が見ものだ、というべきでしょうか?
橋本、野中、亀井が出てきて、ついでに加藤も・・・?

誰がなっても日本経済最悪よ。舵取りと言ったって、実質半難破船ですからね。
「人気」と「自分の言葉」を持つ小泉さんが破れる(ていく)というのは
日本の意気消沈の一端をあらわす(していく)ような気がしますね。
政策の「鳩山」が最後に負けたら、「終わり」だ。
こんな中でも、きっと、光明のようなものがさすわけで、何が「キー」になっていくのか見ていきたいですね。
小泉ちゃんはその「キー」の先鋒であってくれたらいい。
520403:2001/07/29(日) 22:20
「オルタネイト」読まなかったかー。惜しいな、あれ一部で主人公が求人くんをモデルにしてるのではという話まで出たのになあ。もちろん偶然なんだけどね。作者は求人くんと同い年だというし、似たような感覚があったのかもしれない。
521403:2001/07/29(日) 23:01
もうそろそろ落ちる。出かけるんでね。あと、「蝶」は読んだ?妄想スレで随分騒がれたようだけどな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 23:31
姉と妹ものって、なぜか必ず姉の方が行き遅れてる。
わたしが家族を束ねなきゃって思ってしまうのかな。
自分を押し殺してまで家族を守りたいってわけでもなかったから
彼女はまだ健全なほうなんだろう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 23:38
>>522 !!麗奈タン!!!!!
524求人案内:2001/07/29(日) 23:51
>>520
一応、ローラーをめくる位はしてました。
何回もまわしたものの、長編を読む気力がありませんでしたね。

だいたい、同世代は同じような「感覚」を持っているのではないでしょうか?
僕らはこの平成不況を見て育ち、問題が深刻化し漠然としていて、どうしようもない所に来ています。
よく経済のシナリオとして、起承転結が挙げられますが、僕らは日本にとって致命的な転と結を思春期に見て
育ってますから、考えることが多いんです。
形骸化は深刻ですね。
それに、恋だとか愛だとか何だとかが絡んでくるとなおさら苦しいのです。
そこら辺がテーマだっとのではないでしょうか?

>>521
当人がいないですね。
当人と一緒に話したいのですが何分姿を現さないのはこまりものです。
525求人案内:2001/07/30(月) 00:06
与党勝った。勝った。勝ちました〜。
田原出てます。
526吼えクマ喰う?:2001/07/30(月) 00:08
>求

春樹の件。
クロニクルはまだ読んでないんだ、実はおれも。
ここ十年くらいのは、アンダーグラウンドしか読んでないよ。

功名が辻。
やっとしずが岳(しずの字が出ない。)終わったとこ。
仕事と家の引越しの準備(とか言って人呼んで飲んでるだけだけど)で
ぜんぜん進まない。ごめん。
527求人案内:2001/07/30(月) 00:18
>>526
いえいえ。

クロニクルは面白くないですよ。抽象的すぎて……。
みずみずしさみたいなものが足りないと思ってます。

しずが岳……七本槍としかイメージがないです。
長浜に行くところくらいでしたっけ?
昨日、夏草を読み進めて、いくつかいい「言葉」を見つけました。
それを書きます。

引越しですか?
都内ですか?
528吼えクマ喰う?:2001/07/30(月) 00:26
>>527
しずが岳は、終わったあとに、五百石しか加増がなくて
出家するとかしないとかのエピソードが入ってる。
この後は、秀吉と家康の駆け引き。
たしかそのへんで娘が死ぬのでは?

引越しは都内です。
529求人案内:2001/07/30(月) 01:26
>>528
千代が上手いこと励ましたんですよね。
和尚(でいいのだろうか?)の説法で引かれる例文が良かったと思いますが、
覚えてないです。
小牧、長久手辺りですか?

何となく、振り返ると山内一豊は貧相ですね。笑
530求人案内:2001/07/30(月) 01:43
>>529続き
テレビ見てたら遅れました。
司馬遼太郎は言葉の「切り返し」と、人間味の出し方が上手いですね。
「夏草の賦」62ページ位
四国に覇を唱える長曾我部元親は(しかし、言葉がないですね。笑)
姫若子(ひめわかこ)と呼ばれて軟弱で臆病だった。
戦争のことを知らなかったので、どうしたらよいかと尋ねる。
まず、槍の使い方。
敵の目か腹を狙いなさい。
大将の心得。
先を駆けぬもの、そして逃げぬもの。
と言われて、
「そのふたつが分かっていたら土佐どころか日本もとれる」
例の法螺を吹く。笑
そして、実践で演じて成功するんです。

原理原則は往々にして簡単なことである。と言っているようですね。

「人間というものはつねに意味もなく夢を見、意味もなく失望している。
人生はその繰り返しですよ」

・・・丸谷才一でしたっけ?(勘違いかも)
誰かの本でよく挙げられているところだと思います。

・・・どういう点について話せばいいのか分からないな。

「人間とは」「人生とは」で始める文章がありますよね。
クマさんはそれを話すつもりですか?それとも否ですか?
531狂人案内:2001/07/30(月) 09:30
求人君、焦る気持ちもわかるが、落ち着け。いつも私は君を見ているが、どうも最近の君は焦っているように見えるぞ。
実家から戻ってきてから落ち着いたようでその実は不安定だ。
求人君が一人で何度も書き込みをして、レスを求める気持ちもわかる
しかし、とかく世知辛いこの世の中、誰しも人に言えない事情というものがある。
もしかしたらその相手は締め切り間際の図案を完成させようと必死になっているのかもしれない。
もしかしたらレスをつけようと思っても内気な性格のせいでレスがつけられないのかもしれない。
もしかしたら果てしなく遠い遙か彼方の国へとトランク一つで旅行に行っているのかもしれない。
2ちゃんには色々な人が来ている。影を持つ、色々な人達が来ているのだ。
だから、レスが遅い人が居るからと言って怒ってはいけない。
猫くんにも、前に言われていたな。常に周りの人の言葉に耳を傾けそれを心に刻み、自身で取捨選択し、成長していくのだ。
求人君私はいつも君の側に居る。
また会おう。さらば求人君!
532狂人案内:2001/07/30(月) 09:32
くっ、上の文章、
>いつも私は
の所の「私」から斜め左下に読んでいくと
「私は求人案内の影となる!」となるはずだったのだが……。
書き込み時、句読点の幅が半角になることを忘れていた……。
無念だ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 09:37
……。
あんたも暇だな>狂人案内
一応、>>531の書き込みコピペしてメモ帳に張ったらちゃんと見えたよ。
だけど、一行目と下から三行目はもっと短くした方がいいと思われ。
幅広くメモ帳開かないと、改行されてきちんと読めなくなる。
一番いいのはこの書き込みフォーム内にコピペして見るのが一番いいか。

しかし、>>532のカキコを即見つけてレスしてるあたり、俺も人のこと言えない暇人だな(藁
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 09:51
質問
 前の登場から再登場まで随分と間が空きましたが、狂人案内さん自身はどの程度のペースで2chに来ているのでしょうか?
535狂人案内:2001/07/30(月) 10:10
あまり来ていない方でしょう。
気が向いたときさりげなくそーっと覗いています。
たまに来たときもロムだけで終わりです。
私自身はもっと来たいのですが……。時間がもっと欲しい。
最近は小説も書けないです。創作文芸板住人失格ですね。
しかし最近荒れてますね。毎度の事ですが夏は凄いなぁと思います。
まぁ、夏厨の荒らしも日に日に収まっていくでしょうし、気にせずマターリと。
今日は今から出かけてるので、もう落ちます。長文でごめんなさい。
では回線切って逝ってきます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 10:15
回答ありがとうございます。
とりあえず、今後狂人案内さんの書き込みは、一度コピペしてから読むことにします。

(てか、毎日って俺と一緒じゃん(藁))
537求人案内:2001/07/30(月) 10:51
>>531
大方、当たってます。

テンポが最近合わないようで……困りますね。
皆、忙しくて生活があっていいですね。
まっとうな感じがします。

僕はもうちょっと色んなものを「温存」していくべきかもしれない。
ちゃんと「言葉」作る努力をしたほうがいいな。

結局最近怠惰になったのだろう。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 12:23
狂人案内、戻ってきたらパズルの答えを!
一つ目は「私は求人案内の影となる!」だけ?
二つ目は言葉遊び無しかな。
三つ目は「うそです。毎日です。」だけ?
他にもあると信じて、今必死に探してるよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 20:15
荒らしてるの、おめーだろ? 求人よ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 20:19
↑@_@
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 20:24
二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!
二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!
二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!
二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!
二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!二次創作は出て行け!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 21:53
>狂人案内
2ちゃん初心者か?
2ちゃんのフォーマットは等幅フォントじゃなくプロポーショナルフォントだよ。
あんたの書いたのずれまくり。
メモ帳じゃなくてワードパッド開いて書け。
モナー板行ったことないだろ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 23:33
おーい、選挙みたかー?
小泉勝っちまったな。
俺は小泉が大嫌いなんだが、まぁいいや。
ところでクロニクルは読んだのかー?
俺は薦められてあの三冊のぶっ太いのを読まされたんだが、
はは、ラストで切れて未だに語りぐさになるぐらい貶しまくっちまったわい。
あの作品で俺の中での春木の評価は地に落ちたわさ。
って、そうそう、千と千尋は見たか?
アニメだがなかなか良かったぞ。まだ、日本も大丈夫なんじゃないかと思ったねぇ。
求も見てきた方がいいぞ。AIと猿だけは見るのやめとけ。あれはクソだ。
そんじゃ、俺は勉強を続けるが、求もがんばりや。
四月の初めには40だった偏差値が、70まで上がったぞいな。
こりゃ早稲田も夢じゃねぇかもしれんな。
ふはは、久々なんでカキコしたよ。誰だかわからんのは勘弁な。
そいじゃ、いきなりだがお暇するよ。東京、行けたらいいな。
ほんじゃなー
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 23:46
求人くん、長浜には谷崎潤一郎が愛したと言われている
鴨鍋の料理屋が今でもあるらしいよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 23:50
>>544 猫たん?!!!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 23:53
>>545
別人です。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:07
>>545
なんやかんやいって、ファンが多いのね(w
548求人案内:2001/07/31(火) 06:38
>>543
>クロニクルで春樹の評価が地に落ちた。
はよ〜く分かります。3冊にする必要がない、2冊で充分、だと思います。
というか新潮社で出すからきばろうとして失敗したという見方はどう?
非現実的な方向に「逃げた」ような気がするんだけど、ダンス×3なんかは成功してる気がする。
世界の終わり、クロニクルはひどい……。

千と千尋は観てないです。見損ないました。
宮崎さんには、教育、青春、をテーマにまあだだよみたいなの作ってほしいな。
後は、観たものの意識の問題。

早稲田行ったら、心理学課の加藤諦三のサイン貰ってきて。笑
古本屋がやたらと多いところですよね。
ガキの頃行った時は、スケボで踊ってるのとかがいて驚いたものだ。
駒場と変わらないな〜とか思ってた。
何にしても、入れるといいですね。
549求人案内:2001/07/31(火) 06:45
>>544
おいしそうですね。
(そういう問題じゃないか?)

小料理屋に引かれる今日このごろ。
ちゃんとした居酒屋とか行ってみたいなり。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 22:12
>>549
料理屋というより料亭と言った方が良かったかな。
『鳥新』ってお店ね。求人くんには敷居が高いかもしれないね。
関係ない話でごめんね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:01
それで、その後バイト捜しはどうなったんだ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 01:50
>>550
料亭なんか一生、縁がないかもな。笑

>>551
もうちょい。
553求人案内:2001/08/01(水) 01:54
>>552
求人

雑談
何となく同じサイクルで生活していると疲れますね。
生来飽きやすい人間なのに最近更に飽きている。
歌聴いてもすぐに飽きるし、ビデオまで観る気がしなかったり、ジムにも行かなくなったり、
運動しなくなると腹が急激に出てくる。これはかなりやばい傾向ですな。
細かいことをひとつひとつ妥協しないようにやっていく訓練が必要かと思っております。

しかし、暑い。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 03:17
そういや、バイトどうなったん?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 06:47
求人、加藤の作品欲しいなら貰ってこようか?
大学で何をするべきか(だっけ?)って本にサインいれるんでいい?
556求人案内:2001/08/01(水) 07:41
>>555
まじで〜。
嬉しいな。今年の冬に取りに行くよ。
早稲田で待ち合わせネ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 07:44
とりあえずの上京は冬になったのか…
558求人案内:2001/08/01(水) 07:44
殆ど、動いてないね。
この板。
559求人案内:2001/08/01(水) 07:45
>>557
取り敢えずのでよければ、金が貯まりしだい行きますよ。
560求人案内:2001/08/01(水) 07:49
皆様、何を書いておりますか?
561ライター:2001/08/01(水) 08:45
見ていて思ったこと。

ライターは雑誌載ってるの止めた方がいいよ。
エロゲームシナリオ(下請けの下請け)かメールゲームのシナリオ書き(安い)くらいしかナイ。
たまにあっても騙しとか。
勿論良いのもあるけど。発掘たいへんー。

雑誌に送りつけるとかしたほうがいいかも。勿論無視される方が多いんだけど。
気に入って貰えたらそこからコネ広がるしね。
後は出版社にバイトで入るとか。
ライターは人脈っす。持ち逃げには気を付けてね。後お金の話はきちんとしたほうがいい。フリーでいくなら。
562求人案内:2001/08/01(水) 10:36
今日、建設会社の方に電話しました。
出張が多いそうです。

どうだろう?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 11:18
2chで人生相談が見れるとは思わなかった。
創作文芸板の奴はイイヤツばかりだな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 13:43
人生相談板ありますぜ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 15:27
>>564
上手く求人を誘導できたら10000リラ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 21:07
>>562
建設会社って、例の東京の話か?
567(゚д゚):2001/08/01(水) 22:55
>>562
ガテン系の文学青年には心をそそられる、、じゅるる。
ライターは文章力よりかも体力が大事だと思うYO−
本気になってそれで食って行こうと思うと自分の時間が
ない!!今片面25000円のページをしているんだけど、
結構時間かかるし25万稼ぐのに10Pやるのは結構
しんどいよ〜。本腰入れればもっともらえるのかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:46
建設会社っていうのは職人とかの話だろう。漏れは関係業界に勤めているが、来年当たりからマンションの建設は落ち込むし、今後公共事業は減るから施設関係の受注も減る。良く考えて動かないと後々後悔するかも知れんな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 01:15
でも、Qもいってたけど東京進出の突破口としてはいいんでないの?
まずは棲家の確保が先決だとおもうが、どうだろう。
570求人案内:2001/08/02(木) 09:27
落ちた。
車の免許取るために、3人辞めた所に、僕も持ってなくて。
「お金貯まると免許取りたくなるよ。大丈夫」と聞かれて、
「う〜ん。どうですかね」と言ったから落ちたのかな……。

仕事ないな〜。
571求人案内:2001/08/02(木) 09:30
>>567
姉さん、ライターだったの?
「遠くへ行ってはいけないよ」を書いたんでしたっけ?
(違った?)

他のスレ読んでて、姉さんが一番勉強してるな〜と感じました。
572求人案内:2001/08/02(木) 09:33
>>568
「求人案内」の本には土木、後一社しかない。

>>569
あれば何でもいいやと思うようになってきた。
573求人案内:2001/08/02(木) 09:35
>>565
行ってきたんだ。
関連した所に。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jinsei&key=996582003

うざすぎ。笑
574求人案内:2001/08/02(木) 09:38
antantositakimoti

ヒッキーのライブ見ながら善後策を考えましょう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 20:49
>>571
彼女は求人は見習ったほうがいい点もある。
前向きだし、作品にも人にもどこかしら良い所を見つけだして
吸収しようとするからね。
唯、ウマー、ホントにこんな奴喰いたいと思うの?(w
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 20:58
良スレあげ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 21:00
馬って言われてるゾ(藁
578名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 21:01
>>575
>彼女は求人は見習った方が
まず君が文法について勉強しよう
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 21:03
このスレがここまで閑散としていてるのに駄スレが後を絶たないのは、
全てこの板の住人が少ないことに起因していると思う。

他板
駄スレ、重複スレ、コテハンスレ乱立

ウザー

削除、もしくは既存スレに誘導

創作文芸板
駄スレ、重複スレ、コテハンスレ乱立

別に10や20スレが立ってもウザくないや。人居ないし。

マズー
580名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 21:09
>>579
コテハン叩きはオフ会の話が上がった時なんか
損するぜ。
581(゚д゚):2001/08/02(木) 22:39
>>571 求人くん
今はバイト程度だけど一応。雑誌板でも話が出たけど
小説の技術と記事書く技術は根本的に別のもんだと
思われ。ライター出身の作家の人も多いんだけどね。
ランディとか(w
勉強というか練習は虎の穴始まってから頑張ってるネ。
亀みたいな速度でなんだけどさぁ、、(゚д゚)

>>575
あは、本当の性格キツイっすよ(゚д゚)
582(゚д゚):2001/08/02(木) 22:40
>>577
何だかいっぱい名前があるようで(w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 22:49
スレ主へ。
久し振り。少し時間があいたので、来てみたよ。
元気そうだね。折角約束したけど、オフ会には参加出来なさそうだ。
ごめん。
新作書いてるかい? 穴は時々見てるけど、まだのようだね。
楽しみにしてるよ。じゃあ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 22:55
猫くん、どうもどうも。復帰されてはどうでせう?フフフ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 23:14
良スレあげ。
586583:2001/08/02(木) 23:17
>>584
いや、今はやめとくよ(笑)。
半端はよくない。私も時間が欲しいしね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 00:01
>>586
偽者ご苦労様
588名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 01:40
と言うて、名無しで潜伏。
どうであれ、
時間が欲しい、とはいい言葉だ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 02:13
人生に時間のゆとりは必要だ 笑
591求人案内:2001/08/03(金) 03:21
>>581
司馬遼太郎は新聞用語で考えると言ってましたよ。
透明度を高めるためとか言っていた。
日本語でものを考えるのって難しいんだって。
主観を排除するためにも、新聞用語をベースにと。
思想的な面での話かもしれないけど……。

本の話をしているところを見たんだ。
結構、暇なの?
それとも、時間を見つけて読んでるの?
592求人案内:2001/08/03(金) 03:24
>>583
ゆくゆくのオフ会に行きましょう。

クマさんと公約があるから、なかなか虎穴に投稿ができないのです。

元気ですか?
ちょくちょく現れてくださいな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 11:30
ライターやってるとむしろ作家になりづらいぞ。
新聞記者なんかは論外だ。
新聞記者が小説家になった例が既にあるが、その本人が文章を直すのに苦労したと言っている。
新聞での文章は、常に5W1Hを心がけて書かねばならない。
そんな文章は小説の文としては通用しない。
だが、一度5W1Hを叩き込まれると直しづらい物らしい。
丁度一度おぼえたバッティングフォームを変えるのと同じで、多大な努力が要るそうだ。

司馬などは既に小説家として完成しつつあったから、思想上新聞のような文章で思考しても影響が無かったのかもしれないが
まだフォームが固まっていないうちにそれをやると、もろに影響されるだろう。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 16:02
井上陽水
〜傘がない〜

2chでは 引き籠もる若者が増えている
今朝見た名無しが地下スレで書いていた
だけども 問題は僕のスレ レスがない

* 行かなくちゃ レスをつけに行かなくちゃ
  自作自演でつけなくちゃ 煽られても

つめたいコピペ 今日は心に浸みる
引き籠もる以外は何も考えられなくなる
それはいい事だろう?


あまりにピッタリの替え歌だと思ったので紹介
出典はコピペ図書館
595(゚д゚):2001/08/03(金) 20:08
>>591 求人くん

新聞用語、、むむ、イメージが沸かない、、残念ー
ただ確かに日本語ってモノを考えるのには向か
ないて言われてるね。概念を現す言葉が少ない
からなんだって。そう考えると言葉って面白いね。
一時期言語学に夢中になった記憶がよみがえるYO!

本はねー、時間を見つけてはしつこく読んでるよ。
ただ読むのが異様に速いから密度の濃い読書じゃ
ないと思う。お話をただ追ってしまうというか。
最近は気をつけてるんだけど、どうも長年の癖が
抜けないようで、、(w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 20:42
どんどん、上げでいこうや。
597吼えクマ喰う?:2001/08/04(土) 00:36
>求
明日が引越しで仕事も立てこんでるし、
読書はほとんど進んでないです。ごめん。
でも、ゴルァの話しも面白いね。

司馬の件については、「人間とは」とか
話しを一般化するつもりはないです。
一人一人の人物と、司馬の描写について話そうと思ってるだけ。
もしかしたら、そこから話しが広がったり
或いは抽象化したりはするかも知れないけど。

猫くんも元気そうだし、よかった。
とりあえず私信。
他の人ごめん。
598求人案内:2001/08/04(土) 01:20
>>593
もっともだとも思います。
正確に判断する上でのフレームになるような気がしまして。
中立的な意見は大事だなと。

勝手に思ってるだけで、実践できるほどの文章力もない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 01:23
>>593
これって分かる気もするがどうなんだろ?
とりあえず読点をやたらつけてしまいそうだにゃ(w
600求人案内:2001/08/04(土) 01:26
>>595
言語学難しい?
面白そうだな。今度やろうかな。

遅いより速い方がいいじゃん。
2回読んだ方がためになるでしょう。
僕は映画は2度見ても、本は2度見ないたちなんだけど。
2度目は知ってるから早く読める。
頭に整理されて入ってくるし。
601求人案内:2001/08/04(土) 01:27
>>599
ういす。
602おさむチャン:2001/08/04(土) 01:31
どれくらい勉強すべきですか?
って、情けない問いかけだ。
603求人案内:2001/08/04(土) 01:34
>>597
はい。
家広くなった?

僕も司馬の模写の話がしたいです。
落ち着いたらやりましょう。

司馬原作の「尻くらえ孫市」という映画を観ました。
(勝新太郎が織田信長の役。
勝はすごい改めて思った。名優だ)
映画より原作の方が面白い。これはひとつのセオリーだろうか?とか思いました。
時代劇やれる俳優は味がありますね。

猫さんもちょくちょく覗いてるみたいですね。
虎穴がんばろう。
604求人案内:2001/08/04(土) 01:35
>>602
おさるチャンに改名しましょう。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 17:46
>>603
>映画より原作の方が面白い。これはひとつのセオリーだろうか?とか思いました。

見てると思うけど黒澤の「あかひげ」なんかは山本周五郎自身が
原作よりも素晴らしい、と賞賛してたよ。稀有なパターンではあると思うけれど。

>時代劇やれる俳優は味がありますね。

アラカン(嵐寛十郎)はいいよ。
立ち姿から仕草から華がある。殺陣の迫力も凄い。
弁士付きの映画館が仕事場の近くに出来た時「鞍馬天狗」やってたので
見に行ったよ。てかソフトが少ないせいかあんまり見てないんだけどね。
でも一本でも見れば伝わる、と思う。
(網走番外地に爺さんになってから出てるらしいけど見てないや)

時代劇、ではないけれど早川雪舟とかどう?
「戦場にかける橋」しか知らないけど。    ヽ(´ー`)ノ
606求人案内:2001/08/04(土) 18:54
>>605
赤ひげは記憶にないな〜。
観ないといけないと思いながら観たけどつまんなかった。笑
黒澤の手にかかったからじゃない?
脚本素晴らしいもんね。黒澤。

アラカンは誰だろう?
鞍馬天狗系は一切見てない。
網走よく見てたよ。
何となく想像する人がいるけど、果たしてアラカンだろうか?
その人は有名?

昨日健さん話をしたな。
吉永小百合って健さんと共演多いのかな?

戦場に掛ける橋ってどんなの?
多分知らない。

今、「友達の恋人」見てる。
「高校教師」がもっかいみたいな。
桜井幸子いいよね。笑
607サーガの人:2001/08/04(土) 21:56
こんばんわ。
>>595
おお、言語学ですか。
大学で「文化人類学」を受講したら正体が言語学で
あまりのわけわからなさにへろへろにさせられた記憶しかないです。
せめてソシュールの仕事ぐらいは入門書ぐらい読みたいんですけどね。

>>605
神々の深……いや、なんでもないです。あれは例外でした。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:25
良すれアゲ。
609サーガの人:2001/08/05(日) 00:28
どうも最近人がいないな……
といいつつ私もあまり来てないが。
おやすみ〜
610求人案内:2001/08/05(日) 11:15
皆忙しいんだ。
いいことだよね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 21:20
求人は、図書館とか利用する?
以前本ばかり買ってて金がどうとか言ってたろ?
図書館はいいぞー。
612(゚д゚):2001/08/05(日) 22:39
>>595 求人くん
うんうん、おもろいよ、言語学。どっちかというとチョムスキーみたいな
ガチガチのより文化人類学的な見地の方が面白いと思う。
「罪」という言葉は英語だとcrime、sin と分けられる、とか
「愛」という言葉はギリシャ語だと「アガペー」と「エロス」に分けられる
とかよく言われる系の。
エスキモー語には「雪」を表す言葉が確か10何種類あって、それって
すごく素敵だなぁ、と思った。何で、て言われると言葉に詰まるの
だが、、
速読は頭に残らないからねぇ、、今日読んだサリンジャーの話も
もう3回位読んでるのにいつも新鮮なキモチ、、あはは。

>>607 サーガの人
ソシュールって晩年アナグラムにはまった人、という
イメージが強い(w
どうなんだろう、記号論。
ちなみに(゚д゚)のかじった言語学って文化人類学の域を
得ないもの。ある民族特有の血縁に関する概念が言葉に
反映されているというヤツ。人間あっての言葉なのだなぁ、と
単純に感心した覚えがあるYO!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 23:56
求人くん、最近来ないな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 01:09
>>606
アラカン有名「だった」と言うのが正解なのかな?
昭和の始め、いわゆる銀幕のスタアってやつ。
バンツマにも決して引けを取らない人気だったらしい。
この人はそもそも歌舞伎の名家の出なんだけれど
格式とか嫌でカツドウに行った人なのね。
「歌舞伎いうたかてそもそも河原乞食やおまへんか」と。
だから大衆のエンターテイメントにこだわってチャンチャンバラバラ、
独立プロを旗揚げして誰が見ても伝わる(特に子供)爽快な作品を目指した人。
ただそういう人だから当時の評論家からは「芸術ではない」なんて
酷評されるか無視されていたとか。

>>607
「神々の〜」って南の島が舞台のヤツでしたっけ?
題名もわかんないです〜(TT)

>言語学
言語学そのもの、ではないけれど
「はじめての構造主義 橋爪大三郎(講談社現代新書)」が
けっこう分かりやすくて面白かった。
文化人類学者のレヴィ・ストロースが唱えた構造主義を軸に
その発展の歴史や解説を行っていて素人の自分にも読みやすかった。
入門書としてはかなり良いと思うのだけどいかがなものでしょうか? ヽ(´ー`)ノ
615サーガの人:2001/08/06(月) 01:30
「神々の深き欲望」
南の島の習俗を描いた作品ですね。3時間ぐらいあって見るのはきついんですが、
残酷で猥雑、かつ生命力に溢れた島の人々の描写が素晴らしかったです。
今村監督の映画に見られる土臭さ・民俗学的なイメージは私には魅力的ですね。
その象徴としてほぼ必ず登場する、地母神的なイメージを持つ女性には
ちょっと引いてしまうんですけど。
これは「理屈」の道を選んでしまった男にはしょうがない話。

いわゆる「芸術映画」なのでアラカンが出演した中では例外といえる……のかな。
616サーガの人:2001/08/06(月) 01:36
と、これだけ書き込んで寝る……
おやすみ〜
617国語学少し齧った人:2001/08/06(月) 01:47
言語学の話が出たので横レス。
日本語は発音的には退化の方向を辿っていて、
縄文・弥生期と比べても、確実に発音出来る音が減っているらしい。
あと、「はひふへほ」は縄文期では「ぱぴぷぺぽ」、
平安期では「ふぁふぃふふぇふぉ」と発音されていたらしいことも分かってきている。
確実に日本人の舌の退化を物語る話。
618求人案内:2001/08/06(月) 02:57
>>612
前、経済の本を教えてくれたのは姉さんかな?
金ないから結局買ってないけど。

言語学の本は読んだことがないから分からないや。
言葉の構造の違いと、ニュアンスの違いみたいなのがテーマとされているのかな?
外国語は弱くてしかも興味ないんだ、俺。
日本語について何か分かることありません?
1言文一致の簡単な歴史
2現在の日本語の問題点と今後
>>617さんの言ってることみたいなので、母音と子音でうんぬんとかそういう話が聞きたい。

こういうのはあるのどうかは知らないけど
1論理的に喋るなら何弁?(標準語になるのか?)
2情緒を表すなら何弁?
3演説するなら何弁?
とか。
井上ひさしと司馬の対談で、寅さんの言葉があがってたな〜。
よく分からないんだけど。
619求人案内:2001/08/06(月) 03:08
>>614
アラカンっていうのは、何をやってるんですか?
作品はどんなのですか?
鞍馬天狗の筋からして知らないしな。

真田(じゅうゆうし?どんな字?)何とか系とか、伊賀の忍者とかそれ系もでしょうか?

爽快なのはいいですね。
後味として勇気が湧く作品。

今日「友達の恋人」というドラマを「つっまんねえ〜ドラマだ」くらいに思って見てたらへこんじゃって、へこんじゃって。
後味、最悪。
殺さないでくれ〜桜井幸子を〜。
ノルウェイの森とかそういうリアリティーを感じる作品は辛い・・・。
見てて嫌な奴出たら「あっち行け」とか言ってるの。オバサンだ、私。笑
620求人案内:2001/08/06(月) 03:13
>>616
サーガさん学生?
いいな〜。
青春ど真ん中だね。

「ドラマ」見ないですか?
アジアに通じる普遍性を出す日本のドラマ。
日本人の恋愛の脚本は完成度高くありません?
良かったら「ドラマ」のお話しましょう。

で、詳しくないから分からないけど、SFはアメリカがレベル高いんですよね?
制作費の問題で、何でも日本人はやればできると思ってるけど。
(ファイナル・ファンタジーがんばれ。笑)
そういう比較的なものでも、何か意見があったらよろしく。
621求人案内:2001/08/06(月) 03:20
>>617
何で分かるの?
(DNA別人種マップみたいなのが欲しいな。出てるのかな)
平安期の発音とか、文献からで分かる?
表記が複数あるという話?

大雑把なことを聞いていいですか?
よく怒られるんですが。
日本語をよくするというと、今までの歴史の中から検証したりして、どうなることなんですか?
「標準語の完成」みたいなものですか?それとも逆ですか?
言葉に相応しい言葉と、文章に相応しい言葉とは分けて考えるべきですか?
くっつけていく方向で考えるのですか?
それとも、方言や節回しを使った言葉も同時に広める対策が必要なんですか?

うっとうしかったら無視してください。
分かることを教えていただけると嬉しいです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 00:04
kyuujinn
623(゚д゚):2001/08/07(火) 00:08
>>618
経済の話は弱いよ。前に説教されたし(w
むむむ、外国語に興味がないのかぁ。
逆に日本語の方が(゚д゚)は苦手だな。
言文一致=二葉亭四迷「浮雲」〜みたいな
中学か何かで習った覚えしかないや、はは。
今はなき「コギャル」言葉で小説書くようなもん
だったんだろうね。
現在の日本語の問題点は誰もが理解できる言葉が
減ってきている(というより共有できない言葉が増えて
いる)というのがあるだろうね。一応IT業界の末端に
いるんだけど、そこで使っているような言葉を小説に
もってくると理解できる人がほとんどいなかったりとかさ。
この間穴に投稿した文章に「私の頭の中のデータベース
は乱雑に散らかっていて」という比ゆを入れたんだけど、
これが「毎日届く数十通のメールの中から必要なメール
を取り出すみたいに」とかにしちゃうと???てなるんだ
ろーね。未だに「受信トイレ」とか結構お客さんからの電
話で入るしね(w
まーその他にも映画や音楽なんかの例えも入れにくい。
みんなが共通に理解しているモノがかなり限られてるからさ。
その点クラシックはネタとして使い易いというのがあるな。
ムチャクチャ好きなのもあるんだけど。
求人くんって音楽はどんなのが好き??(゚д゚)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 01:11
>>623
>経済の話は弱いよ。前に説教されたし(w

もしかして、読書日記のこと?
あれは、アレだから気にしない。
625求人案内:2001/08/07(火) 12:03
>>623
専門用語が増えたのは問題なのかな?
「勉強」が偏っていて、総合的に物を知らない人が増えているのかもね。
比喩なんかは新しい言葉で量産できるほど、増えてるんだけど基礎的なことを知っておいてもらわないと困るよね。
まず、我々は「説明」することから始めないといけないんだよね。

音楽は基本的に邦楽しか聴かない。
父親、母親世代の曲が好き。

クラシックは駄目だけど。
ディープパープルとかジェフベックとかレッドチェッペリンとかグランドファンクとか
ジミヘンとかヴァンヘイレンとかベンチャーズとか、
曲名までは知らないけど、聴いたことあるよ。
マウンテン特にいいかな。
すぐ聞き飽きるけど。笑

今は中島みゆき聞いてる。笑
626名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 12:49
>>625
「金魚」いいぞ(w
中島みゆきの歌としてはマイナーな上、バカみたいに短いけれど。
時間があればレンタル屋で捜してみてごらん。
どっかのアルバムに入ってるよ。
中島の歌は歌詞がいい。でもあのひと国語審議会の会員っての、
知ってた?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 22:15
>>615
>「神々の深き欲望」
おおぅ、そんなタイトルでしたか。
アラカンはいい年になってからは特にこだわりもなく
声をかけられて気が向けば出演していたみたいです。
今村監督にだまされて南の島に監禁された(笑)とか聞いたことが。

>これは「理屈」の道を選んでしまった男にはしょうがない話。
男のかなしさと言いますか(w  まあその分女性を尊敬できるってことで。 ヽ(´ー`)ノ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 22:20
>>619
>鞍馬天狗
一応、大佛次郎の原作モノです。幕末ヒーローもの。
京都が舞台で名だたる志士も勢ぞろい。
彼を陰ながら慕う女性だとか手助けする少年だとかもいたりして、まあ定番。
ただ読めばわかるけれど作者独特の美学が見え隠れしていて
ただの定番ヒーローものに終わっていない。そこが独特でもあったり。
少年相手の冒険ものとして十分面白いけど。
司馬遼太郎も大佛次郎について何か書いていたような。
自分は「鞍馬天狗」以外には「冬の紳士」くらいしか読んでないけど。

>爽快なのはいいですね。
うん、いじましくないのがいい。>>625で音楽の話が出ていたけれど
ベンチャーズなんかもそういう意味で好き。本当に好きで楽しそうに
やっているし、そういうのを見たり聴いたりすると少し元気になれる。
コードを三つも覚えれば弾けてしまいそうな曲ばかりなのに、みんな
思わず踊りたくなってしまうような。そういうのってすごい。彼らに
影響を受けたミュージシャンとベンチャーズがセッションするっていう
企画のビデオがあるのだけれど皆、本当にリラックスして音楽を楽し
んでいた。あんな風に他人と時間が持てたらいいなあ、とオモタ。  ヽ(´ー`)ノ
629(゚д゚):2001/08/07(火) 23:43
>>625
>専門用語が増えたのは問題なのかな?
書き方悪かったのう、スマソ。
たとえば映画ひとつ取ってもこうワールドワイドに
なってしまうとヨーロッパ映画好き、とか邦画好き、とか
細かく分かれちゃってて、映画好きの人を楽しませる小
説を書こうとしても小ネタが使いにくいっていうのかな。
今日みたビデオでも「イヴの総て」という映画がさらりと
挿入されてたんだけど、今出回っている映画で同じよう
な事しても上手くいかないと思うのよ。
まあ書く世界が広がったのと引き換えの犠牲なんだろう
なぁ、と思ったりして。

中島みゆきかぁ。私は逆にあんまり邦楽聞かない方かも。
ディープパープルは仲ヨカッタ男のコが執拗に勧めてたん
で甘苦い〜思い出(w
音楽って小説書く時に結構拘っているかも。
前にそういえばそんなスレあったね。
(゚д゚)は無音で書く時とガンガンかけて書く時があって、
その辺チョト我ながら謎(゚д゚)
630求人案内:2001/08/08(水) 11:04
>>626
探してみます。

中島みゆきとは「聖者の行進」で「糸」を聴いてからのお付き合い。
メジャーなのは30代?40代?
よく知らないんだ。

心苦しい半生だったのかな?
631求人案内:2001/08/08(水) 11:11
>>628
大沸次郎か〜。
今読んでも面白い性質のものですかね。
文章に味がありそうな気がするな。池波さんとかと似た感じ?

機会があったら読みたいな。

ベンチャーズは毎年よく続く。笑
確かパイプラインとかを小学生の時、教えてもらったような。
加山雄三のブラックサンドビーチとかも好きだな。

寺内たけしが日本一のギターリストで、後、麻薬やった誰か、布袋、ビーズみたいに続くのかな。
寺内はベートーベンの運命ギターで弾いちゃうから驚きだった。

彼らは本当に日本が好きなんだろうね。
632求人案内:2001/08/08(水) 11:18
>>629
長編になると趣味とか何とかは余り影響力がなくなるとか思うな。
春樹が馬鹿みたいに音楽と酒の名前あげて、僕は殆ど知らないけど、特に違和感ないからな。
後ろでこんな曲がかかってたとか、帰ってきて何とかの映画観たとか、そういうのだったら問題はないんだろう。
比喩になると困るけど。
(ただ、分からないものは調べるでしょ。後、映画とか本の名前は感想がいいと
自分も見てみようとか思う。そういう意味では書き方を間違えなければいい影響を与えるんではないの?
虎穴だと好き嫌いがわかれても)

昔は一日中音楽流してたな。
最近うるさくてしょうがないけど。

姉さんはどんな映画観て、どんな音楽聴くの?
633求人案内:2001/08/08(水) 21:01
金魚なかったでぃ!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 21:55
>>617です。レス、遅くなりました。
お勧めの言語学の本を
「21世紀読書日記」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bun&key=978354068
にアプしておきましたので、暇な時にでも覗いて下さい。

>>621
日本語を良くする方向とは、あなたの意見ではつまるところ
言語の独自性と合理性の対立に繋がると受け取りました。
言葉は民俗の写し身である以上、そう易々と合理化してはならないと私は考えています。
井上ひさしかな、『国語元年』という小説で共通語作りに苦労した学者を描いています。
これもご紹介しておきます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 23:16
>>633
「金魚」1983年アルバム『予感』より。詳細はこっち。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/%7Ebelneige/disco/soft/al_10.html

>>お姐さん
クラシックではブラームスとか、あといきなりバロック音楽が好きです。洋楽はエンヤくらいしか聴かない。
歌詞が入ってないのが好みだな。癒し系とか言われる音楽はリアル小房のころから聴いてる。
636サーガの人:2001/08/08(水) 23:17
あっ『国語元年』だ。
昔NHKでドラマをしょっちゅう再放送してましたね〜
正直、あれほど方言が飛び交いまくるドラマはないのでは?
今でも好きなドラマの一つです。原作は読んだことないんだけどね。

それと余談ですが、私は学生ではありません(w
637サーガの人:2001/08/08(水) 23:18
>>630
私は「浅い眠り」が好きです。あと、「時代」も。
638サーガの人:2001/08/08(水) 23:23
みなさん、映画とか音楽とか、監督やアーティスト名で好きになるほうですか?
私はどうもそういうのが苦手みたいで、
ほとんどの場合、個々の作品としての評価になってしまうんです。
この人の作品ならほとんど好き、ってのがあまりない。
これってまずいんですかねぇ。
639635:2001/08/08(水) 23:27
みんな結構好きなんだな(w
私はアルバムでは『生きていてもいいですか』
が好きだ。フフフ…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 23:37
>>638
まずくない。
おいらの場合は、なぜか音楽だけは、同じ(もしくは同じ系統の)
ミュージシャンとか、プロデューサーとか、
ディレクターを追っかけてしまうことがあるけど。
それも、ハズレを引かないための、防衛策の意味が濃い。
追っかけまわした結果として、
その人が携わった作品のシーケンスから、その人の遍歴を楽しんだり、
こいつってこんなヤツだっていう想像を楽しんだりできますが、
それができなくても困ることはないでしょう。
641サーガの人:2001/08/09(木) 00:13
>>640
ありがとう。ちょっと安心。
しかしどうして自分はそうなんだろう、と日頃疑問に思うことも。
インタヴューやエッセイみたいな、
作者のことが分かるような作品をあまり見ないからかな?
時代性なんかの横軸の要素だけじゃなくて、
個々の作者の変遷のような縦軸の要素も知っておいたほうがいいのだろうか?
642(゚д゚):2001/08/09(木) 00:25
>>632 求人くん
>春樹が馬鹿みたいに音楽と酒の名前あげて、僕は殆ど知らな
いけど、特に違和感ないからな。

あは、そう言われてみればそうっすね。まー読み手が知らない小道具
を使ってもそれなりに楽しめ+知っていればもっと面白いというのが理
想なんだろうねぇ。今度そういうの、書いてみたいな。

音楽も映画も割と何でも観たり聞いたりするタイプ。
クラシックでも邦楽でも洋楽でもボサノヴァ、ジャズ、ソウル、フュージ
ョン、とにかく浅く広くって感じかな。今はヤフオクで買ったZABADAK
(日本人)の「遠い音楽」という曲で寝て、Inter-FMで起きて、会社行く
時はボサノヴァ、帰る時はGetUpKidsというメロコア、たまにラブサイ
ケデリコ、たまにドビュッシーみたいな感じで見境いない(w
山田詠美風に言うと「好きだが熱心ではない」て感じのようで、
好きな音楽、と訊かれるといつも困る(w
映画はSFとかアクションとかがあんまり好きじゃないかも。「スター
シップ・トゥルーパーズ」が駄目なタイプ好きな映画は本と同じようにあり
すぎてぬきだせん、、敢えていうなら音楽モノは好きだね。「海の上のピ
アニスト」とか「シャイン」とか。最近見た中でよかったのは「娼婦ベロニカ
」と「リトル・ダンサー」かな。古い映画だとトリュフォーとかヒッチコックと
か。ああ、この話をすると止まらないので、この辺で、、、、

>>635
おお、ブラームスのバイオリン協奏曲は好きっす。バロックだと
バッハのよさが最近ようやく分かるようになってきたかも。
エンヤは「Anywhere Is」がすごく好き。似た系統だとRemedios
とか初期のEnigmaとか好きだったり。昔 St.Gigaという衛星ラジオ?
のチャンネルにはまっていて、そこで流れてたEnigma+波の音とい
う組み合わせが何気に今まで聞いた中で一番衝撃的だったかも、です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 01:30
>>631
>今読んでも面白い性質のものですかね。
>文章に味がありそうな気がするな。池波さんとかと似た感じ?
多分、面白く読めると思いマス。池波作品は鬼平をちょこっとと
エッセイくらいしか知らないけれど、ダンディズムという点で
共通点があるかな。ちなみに大佛次郎はハマっ子なんだ
けれど、読んだら納得いくんじゃないでしょうか?なんか洒落てるんだねぇ。

>寺内たけしが日本一のギターリストで、後、麻薬やった誰か、布袋、ビーズみたいに続くのかな。
鈴木茂に一票。チャーを上げる人も多いんじゃないだろうか?よく知らないけど。 ヽ(´ー`)ノ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 01:40
>>638
>みなさん、映画とか音楽とか、監督やアーティスト名で好きになるほうですか?

ある作品が好きになると、その他の作品に興味がわくから連鎖的に見たり聴いたり読んだり。
そうしているうちに作者自身にも興味がわいたりして。例えば>>642で出てきた
「スターシップトゥル-パーズ」。露悪的なギャグ満載で(゚д゚) さんがヒクのはまあ、わかります(w
別名「ビバリーヒルズ戦争白書」あはは。
でこれを撮ったバーホーベン監督は子供の頃に悲惨な戦争体験をしていて、そういうコトを
知っていると、権力が行う未曾有の暴力や人間の嫌らしさに対して強烈なアイロニーで対抗して
いる彼のスタンスが垣間見えたりもする。もちろん本当にはわからないし、作品そのものが
面白くなければ何の意味もないことですけれど。ただ自分は人間に興味があるから変遷を
通じて彼らに何があったのか? とかを想像してしまって。「cut」とか気になる人がインタビュー
されている時はついつい読んじゃいますねえ。
別に知らなくても楽しめるし、本来すべての創造物は予備知識に左右されるべきでは
ないだろうと思わなくもないのですが、興味があるから仕方ないですね。人それぞれかと。 ヽ(´ー`)ノ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 10:50
ZEP
646635:2001/08/09(木) 20:44
>>お姐さん
戯言スレに、途中までだけど簡素ウを入れている。
良かったら創作話でもしよう。

>>638
もしかしてあなたはB型かAB型だろうか?
集めたものがおもちゃ箱の中のように統一性なく存在している状態は、
私はとても楽しいことと思う。
私は逆だな。なんでもジャンル分けしてしまう(←A型)。
別に整理整頓が得意なわけではないけれど、
忘れっぽいのでこういう癖がついたらしい。
647635:2001/08/09(木) 21:10
>>632
久石譲のオリジナルアルバムで、私が一等好きなのに、
「My Lost City」というのがある。内容的には君ごのみかな。
フィッツジェラルドとか読んだことある?
ああいうものを知っておくと、余計に楽しいらしい。
私は読んだことないが(笑)。

>>644
「スターシップトゥルーパーズ」は、なぜかビデヲが家にある(笑)。
残酷シーンを見るのが辛くてね、私も一回しか観ていない。
原作は中一で読んだはずだが(昔はSF好きだった)濫読のせいか全く頭に残っていなかった。
でも準ヒロインは可愛かったなあ(はあと
648サーガの人:2001/08/09(木) 22:38
みなさん癒し系が好きなんですね。(「癒し」でまとめるのもアレですが)

私もエンヤとかアディエマス、日本では姫神などが好きです。
ちょっと違うような気もするけど、ディープフォレストもそうなのかな。

>Remedios
「今度あえるのは二学期だね……楽しみだね」……(泣)

>「スターシップ・トゥルーパーズ」
ばーほーべん……思想そのものにはどうこう言うつもりはない。
トータルリコールが実は、結構好きだったりする。
しかしパワードスーツの出番をなくしたのは断じて許せん!
あの作品の存在意義の90%はそこにあるのに!

Q・残り10%はなんですか?

A・タカ派向け

……ちなみに似たような題材なら、私はエンダーのゲームが好きだ。
しかしハリウッドでは映画化してほしくない……
649ヽ(´ー`)ノ:2001/08/09(木) 23:15
コテハンに抵抗あるけどまあいいや。

>>648
>私もエンヤとかアディエマス、日本では姫神などが好きです。
>ちょっと違うような気もするけど、ディープフォレストもそうなのかな。
「stereo lab」とかどうですかね。上記のネイチャー系(?)に対して
都市系(?)ではありますが。いいですよ。

>A・タカ派向け
ちなみにあのヒト、まるで権力の側を信用していません。
徹底的にインディヴィジュアリストです。
あの映画で「タカ派」を散々コケにしていましたけれど
機会があるなら「ハト派」でも平気でネタにするでしょう。

>トータルリコールが実は、結構好きだったりする。
>しかしパワードスーツの出番をなくしたのは断じて許せん!
>あの作品の存在意義の90%はそこにあるのに!
あー、そこも実はモンド映画とか好きで斜めな
連中にはわりと笑いどころだったりするんです。
普通は「宇宙の戦士」=「パワードスーツ」なんですが
いきなり無視してやり放題。原作なんて知るかという不遜な態度。
発表前に「出ない」って聞いて「また何かやらかす?」って期待してました。
ちなみに「2」ではちゃんと出る予定なのでご安心を(w

例えば「ロボコップ」とかでも敵が薬品に溶かされるシーンを
執拗に描写したりするんですね。本当にどうでもいいシーンなのに
これでもかって続ける(w  そこにファンは笑ったりして。
ちなみに「トータルリコール」だとラストで真空状態のシュワちゃんの顔が
膨張するシーンとかも同じ。なんで目の玉が飛び出るまで不必要に
続けるんだかサパーリわからない。クライマックスであれだったから
腹がよじれるくらい笑いました。
「インビジブル」に至っては透明人間になってやることがストーキング(w
最新のSFXでやることかオイ!とか。
覗きとかしてる場合じゃないというか、他にやることあるだろうに…

でもさしたる理由もないのに建前のヒューマニズムを
前面に押し出されるよりずっと爽快だと個人的には思いマス。 ヽ(´ー`)ノ
650求人案内:2001/08/09(木) 23:16
>>634
ありがとう。


言語学の教本ってどんなのがあるんですか?
本屋に行けって感じだけど。笑

もう金が底をついた。本を買ってる場合ではない・・・・・鬱。


>>635
ファイトとか聞かないの?
あれ、好き。ナルシシズム入ってるんだろう、俺。
(誰もが知るところだが)
651求人案内:2001/08/09(木) 23:21
>>642
殆ど知らないや。
洋画観出したのはごく最近で理解できないことが多いよ。
トリュホーは良かったけど、ゴダールは分からない、とかそんな感じ。
それも薦められて観ただけで、特に外国のものは見たくないな。
関心が湧かない。

ある種のものは殆ど欠落してるようだ。
652求人案内:2001/08/09(木) 23:26
>>643
チャーが言いたかった。笑

小生もよくは知らない。

>>647
久石はいいね。
CD持ってないんだけど。

コマーシャルでサマーが流れると耳を傾ける。
たけしは音楽にもめぐまれてるな〜。
653求人案内:2001/08/09(木) 23:31
クマさんへ


引越し終わった?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 23:41
求人案内へ

頼むから、1対1の会話とかはメールとかICQとかでやってくれ。
じゃないとまた荒らされるぞ。

ここは掲示板だから、ある程度公共性のある内容の書き込みじゃないと、ウゼーと言い出す奴がいる。
俺自身、他板で求人にこんな事をやられたら、ウゼーと叫ぶだろう。
俺がそうしないのは、この板の人口が少なく、コテハン雑談スレや使用者限定スレがあっても全く困らないと思っているからだが、そう思わない奴もいるようだ。
ICQやチャットについて知らないなら、俺が教えてもいい。
多分、こうやって2chで猫君や熊とプライベートな会話をするよりも便利だと思うぞ。
荒らされることもないしな。

掲示板でないと駄目な内容(みんなに対する問いかけとか)は2chで。1対1の会話は別のより適した方法を用いるようにしたら、多少ウザイと言い出す奴も少なくなると思う。
655654:2001/08/09(木) 23:42
sage忘れスマソ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 23:45
>>654

クマの引越しのこと聞いた部分、だったらいいんじゃない。
俺も何でか分からんが気になる(w
657654:2001/08/09(木) 23:49
>>656
いや、それもあるんだけど(というかそれが引き金になったんだけど)他スレでの過去のレスとか見てたら
1対1の会話とか異様に多いなと思ってね。

1対1で会話したり、限定された少人数で会話するなら2chじゃない方がいいと思うよって意見。
まぁ、最近求人専用荒らしも休業中みたいだし、流してくれてOK。
658求人案内:2001/08/09(木) 23:52
>>654
個人的に連絡がつけば一番いいんだけど。
図々しいような気がして・・・。

司馬後日談しましょうにすればよかったね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 23:54
>>654
また来たよ、彼に説教しようとする勇敢な人…
やめれや、今までその手の誘導がうまくいった試しなんてないんだからさ。
660求人案内:2001/08/09(木) 23:56
>>657
かわりに何か話してYO。

てか、司馬さんの話しよう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 00:19
一般書籍に新しい司馬スレたってるよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 00:29
司馬について語りたい→文学・一般書籍板へ
クマと語りたい→電話なりチャットなりご自由に。でも2chでは御法度

上記のものがここのルール。
ルールが守れない場合、削除されることもあるので気をつけて
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 00:40
ま、600まで育ってると削除はできんさ。

で、求人くんは、仕事きまったの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 02:13
>>663
そうだ、これはこのスレでは重要な問題だ(w
665吼えクマ喰う?:2001/08/10(金) 04:21
運搬は終わったが、週末まではあまり時間がとれそうにないよ。
部屋も段ボールでいっぱいだし。

私信は、[email protected] でどうぞ。(フリーメールだよ)

言語学についてだけど、言語学そのものは、
正しい日本語とかについて考える学問ではないよ。
言語は変わり続けているし、その流れを観察するのが言語学。
語源を探すのも、もしかしたら(今の)言語学の仕事ではないかもしれない。

また、日本語が論理的でない、と主張する人も(学者の中にも)いるけど
それは「人間は論理的でない」、「言語は論理的でない」、もっと言ってしまえば
「論理は論理的でない」と主張することと同じ。
表現の困難さから逃げているだけ。
日本語が論理から離れた表現が可能な道具であるだけで、
それは、あるいは日本語がとても優れたツールであることを示しているかもしれない。
それと、論理的な記述ができないかは別。

酔いつぶれての書き込み、ごめん。

#司馬は、段ボールの中で続きが読めん。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 09:10
>>665
こんな時間に……
クマさん仕事大丈夫なのかな(w
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 20:10
>>660
今まで何人かの人に怒られていると思うけど、
求人は2ちゃんで人と話すとき、知らない間に自己中心的になってないか?
ずっとROMってると、対話した相手がどんどん消耗しているのがわかるよ。
勿論俺に分かるのはコテハンだけどね。
この板の住人は一般の人より神経の細い人が多いようだから、
例えば自分が興味ない話題でもとりあえず聞いてみろよ。
振った話題を却下されるストレスは結構大きいものだし、
でもあんたにつきあう人は大人で優しいから、
つい我慢しちゃうこともあるってことを
頭にいれておいた方がいいよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 20:42
>>667
そそ。漏れもそう思うよ。1対1で話したがるってのも、
2ちゃんじゃスゲーストレスなの。
他の連中、よくつきあってるよ。感心する…。
あんまり数が多いんで、
何人かはフォローのためにいるんじゃないかとまで妄想するヨ(藁
でもって、余計な世話だが熊にフリメもらたからといって、
あんまり振り回すなよ。
漏れは熊がどうなろうが知ったことじゃないが、
あいつは出来もしないのに、いい人やろうとするからな(藁
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 21:09
あとさ、求人。
コテハンには逃げ場がないってのも、少しは分かれよ。
真面目な人ほどお前のレス返しの圧力に負けて、
自分の体調も余裕も考えずにどんどん答えていってしまう。
そりゃ基本は本人の責任だけどね、
じゃあ全面的に求人は悪くないのかというと、それも違うと思うよ。
コテハンは名無しみたいに
「それはおれの発言じゃない」なんて逃げられないんだからさ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 21:15
ついでだからもう一言おねがいするよ。
名無しも特定するの、やめてくれ。
あてずっぽうでも万一当たった時、
結構嫌な気分になるんだ。漏れ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 22:06
スレ主へ
何だか私信叩きがあるようなので、
今回のレスを最後に私信はやめようと思う。
今日は有明まで逝ってきた。3日間続く大きなイベントで、
初日だったけど人がたくさん来てね。私は手伝いなんだが、
ちびっこより大きなお友達が大勢いる所だ(笑)。
とはいえもう年なのでいい加減引退したいにょ…。
明日から3日間、秋田の実家迄帰省する。
少し前に父が祖父の仕事を引き継ぎに(でも介護半分)
家に戻ったので、今回は好きな人を連れていってみる。
ずっと自分は大分生まれだと思っていたが、実は秋田おばこだったらしい…。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 22:30
不当な叩きではないだろう。被害者意識は持つべきではない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 22:38
>>672
私信叩き?
コテハン叩き?
上げてまで言いたかったのか。厨房よのう(w
674名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 23:19
>>671
およよ、好きな人か
いいなぁ〜 青春かぁ〜 笑
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 00:07
>>671
漏れ、彼女への妄想を
修正しなきゃいけないなあ(藁
考えりゃ確かに、
なるほどって年だもんな!
676求人案内:2001/08/11(土) 01:35
1個人的な話をするな
2聞き役になれ
みたいなことですね。

で、「創作」の話になってないのは痛いわけですね。
何話します?
必ずしも司馬じゃなきゃいけないわけじゃないけど、
個人的に司馬の文章大好きなんだ。
漱石ならいいのだろうか?

創作のことを話してるつもりなんだけどな。
そうは読めないのかな?
読んでない人は読んでみてはいかが?
677求人案内:2001/08/11(土) 01:46
小生にもう少し学問があればいいのだが、
関心の湧かないことには、とことん関心の湧かぬタイプでありまして、
知らないことに耳を傾けるのは辛うございます。

それが我が勉強道(笑)のまことのところでありましょうか?





……難しいな〜。
名無しさんじゃなくて「なになに作の人」とかにしてほしいな。
前から思ってたけど、これ以上の話は名無しさんも発言に責任を持たないと進まないよね。
板全般にわたってさ。

だいたいが匿名で雑談しましょうという主旨でここはあるわけなのだろうか?
逆に、皆さんがどう思ってるのか聞いてみたい。

僕の方はお粗末ながらこんな話しか出来ないから、
後は皆さん次第ですよ。


(というか虎穴に投稿しろって感じですね)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 22:00
求人のまずいとこは数挙げたらきりがないけど、
最初の頃より遥かに横柄でご都合主義になっているのが
この頃は目立つなあ。
勘違いしているようなのでいっとくけど、
それは貫禄が出たとか、落ち着いたとか、成長したとかじゃない。
むしろ退化してるんじゃないかって思う。
その最大の特徴が、「忘れる」という態度だ。
どうせ、すぐに忘れられるんだろうと思いながら
相手し続けるってのは、疲れるもんだよ。
679678:2001/08/11(土) 22:05
あと、この板は一般に議論に適さない。
求人が話題(ネタ)に固執したところでこの頃盛り上がりが半端なのは、
一つはこのスレの寿命が尽きている所にあるんじゃないかな?
なのにまだレスを求めるのは、やっぱ
「俺の話を聞け」ってのがあるんじゃないの?
幼稚なんだよ、そういうとこが。
板の連中と馴染むどころか、逆に溝を深めているのも変な話。
…何か疲れてきたな。こんな1対1の対話を2週間もやってりゃ
そりゃ猫くんだっておかしくなる。
俺はもうレスしないけど、最後に勉強スレを最初から読み直すことを勧めるよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 22:44
>>678
疲れるならなぜ相手をするの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 22:51
678は逃げたようだね。
そのほうがいいよ。
682求人案内:2001/08/12(日) 11:57
若者スレの最後でもう破綻してるんだよ。
「創作」に関して語る方法論がないかと言って、結局、見付からなかった。

これは「意識」の問題だから俺がやる気を持っていても、そっちがやる気を持ってくれなければ続かないよ。

毎回毎回嫌になると書き逃げされりゃぁ続かないでしょう。そりゃね。

俺がどうこうなんて言ったって糞の役にも立たないと知るべきだね。
一番の時間の無駄だから。

何かを得ようとしたら、
1課題図書を決めて皆で読む
2虎の穴の作品の感想をもっと長く言い合う
3テーマを決めて話す
とか、ルール決めて皆が守るということが大事なんだ。
2チャンネルというこの形態でやろうとは思わないよ、もちろん。
だから、1日1レスを基本に来てるんだよ。

そっちが求めすぎるんだよ。
ブイブイ言ったって仕方ないじゃん。2チャンなんでしょう?
自分の発言に責任を持っていただかないと。
683求人案内:2001/08/12(日) 12:01
ていうか>>678ってここのスレのどこにいるの?
どんな発言をしてるのかが、問題だよ。

うんこみたいなことを言われるのは迷惑だよ。
普通に話してる時にさ。
総合的に観て判断しようよ、ねっ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 14:46
まあ、落ち着けよ、Q。
そんな風に言ったって、もうレスしないって言った奴は
帰って来ないんだからさ。
ただQにとっては正直耳の痛い話だったよな…。
悪いけど一部分は漏れも同意する所がある。
腹を立てるのはあんまりストレートに出さない方がいいよ。
「名無し相手の対話って原則を忘れてる」って、
更に無関係の第三者に思われたらつまんないだろ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 20:53
求人くん、
今日の穴スレのレス、覗いてごらん。
興味深いことが書いてあるから。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 21:34
求人くん、ちゃんと2chの約束読んでる?

>名無しさんじゃなくて「なになに作の人」とかにしてほしいな。
>前から思ってたけど、これ以上の話は名無しさんも発言に責任を持たないと進まないよね。
>板全般にわたってさ。
進めることはできないね。確実に。
2chではコテハンの語りスレとかは削除対象ってくらいだからね。
>>654-670とかで言っている事の方が、ここでは正しいのよ。
無責任な発言がいきかう場所なの。ここは。
>>678が他でどんな発言をしているのかを知りたがる事自体が間違い。
たとえ犯罪者だろうと、荒らしだろうと、2chでは無関係。

相手の発言のみを見て、真実かどうか、価値のあるものかどうかを判断しなければならない。
相手の背景とかはわからないからね。
それが求人を見てると、名無し=身元がはっきりしない=言っている内容がコテハンより下、って風に見えるときがあるよ。

なんか、自分でも何が言いたいのかわからなくなってきけど、とにかく2ch自体が匿名が基本って事。
もし求人がその匿名性に嫌気を感じるのなら、2chの名無しに責任を求めるのではなく、自分が匿名性の無い掲示板に行くしかないだろう。

>>678も少し言っているけど、他にいくらでも掲示板はあるし、2chよりは個人が特定できるところもたくさんある。
そっちのほうが求人には合っている気がするのだが。
もしそういうに興味があるなら、私も微力ながら協力するよ。

久しぶりのカキコが説教臭くてごめん
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:22
また壊れはじめてますよ>>686
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:32
>>687
違う人と思われ…とか書くと、またQを甘やかす事になるから、漏れもだけどお前もその発言やめれ
689687だが:2001/08/12(日) 23:50
>>688
書き手を特定してんじゃないよ。読み間違いだよ。
ヒスって偏ったこと言い出す奴が続出すんだろ、このスレ。
そう言いたかっただけ。
690688:2001/08/12(日) 23:57
>>689
読み違えスマソ。
ヒスっちゃいないが、壊れ出すってのは気をつけるよ
691求人案内:2001/08/13(月) 03:28
まあ、例えばの話で言ってるわけで……。
692求人案内:2001/08/13(月) 03:42
えー、最近また書いておりまして、会話文に改めて悩む。
日常会話を切り抜いてきて、そのまま貼り付けても面白くないから
当然、読者に伝わる表現に書き換えないといけないと思うのだが、
思うようにいかない。
風刺の利かせ方が上手いわけでもなく、
学問的な見解を示すこともできず、
ユーモアに逃げるのも忍びない。

言葉の順序を入れ替えるだけでかなり変わると思うのだが、一般的なセオリーとしては
どうなっているのか、多少気になった今日であった。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 08:29
685だけど、
穴スレ読んだの?求人くんは。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 09:07
議論するよりも、やってみたらいい。
僕はいま、兼業ですが一応プロとして書いています。
持ち込みは、やりました。凄い体験が出来ます。
まず言えることは、新人賞の応募者は一応『人間扱い』ですが、無名の持込者は『非人間扱い』です。
ご想像にお任せしますが、ちゃんと電話で約束していても、三時間待たされた挙句に編集者に会えず、なんてことは普通です。もちろん詫びなんて一言もありません。
こういう体験は、大学から技術系で企業に就職した人や、公務員で教職をやっている人などには相当な精神的苦痛でしょう。持ち込みは<営業>以外の何物でもないですから。
小説を書く人はプライドが高い(=自尊心が低い)人が多いので、営業マンの苦痛みたいなものを体験すると、一回でめげる可能性は高いでしょう。僕もそうでした。
利点としては、出版社によってカラーが全然違うことが、持込をやると分かってきます。中には「面白ければ名前などなくてよい」という出版社と、「他の出版社において増刷実績のある、確実に売れるプロでなければ相手にしない」という社と、いろいろあります。
もちろん、後者のようなところは、相手にもしてくれません。

では希望はないのかというと、そうではない。世の中は厳しいけれど、捨てたものでもありません。それが世の中を一言で言い表せない不思議なところです。
いろいろ活動しているうちに、続けて動いていればいつかは何とかなるもので(といっても最初の持込から七年かかりましたが)、助けてくれる人も現れ、紆余曲折あった後にひっそりデビューしました。
紆余曲折は、具体的に書きません。
なぜなら持込には<マニュアル>はなく、かつ、真剣に動いている人には『その人なりの紆余曲折』が必ずやってくるものだと思うからです。
ついでに言うと、自分の本が一冊出たくらいで、生活も世界も劇的には変わりません。文庫本の印税一冊分なんて、宝くじの五等か六等に一回だけ当たるようなものです。ただ精神的に良かったこととして、「おれは何をしているんだ」という自己嫌悪が少し軽くなったのは良かったです。
持ち込みだったので、ネームバリューはまったくありません。複数社から出せるようになっても、いまだに書き下ろしの文庫本だけです。
新人賞の人がうらやましいのは、いきなりハードカバーを書かせてもらえる人がいることです。

この板は、デビューした後の新人も見に来ています。勉強になりますから。数冊出たくらいでは、いつ切られるか分からないので、ずっと勉強です。
言いたかったのは、持込についてのスレをやるならば、実際にやった後で『おれはこんな非人間的扱いを受けた』と体験を開陳し、互いに元気を回復しあうようなスレにしたほうが良い、と思うことです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 09:24
>>694
凄く偉い人が来たな…私は求人じゃないけど、
アドバイス本当にありがとう。
何でもそうだよね。まず動いた人ってのは称賛に値するよ。
696695:2001/08/13(月) 11:28
694は持ち込みスレからのコピペだった。。。
鬱だ、もうレスすんのやめた。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 18:14
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/08/12(日) 20:24
2ちゃんに来ていながら匿名投稿や匿名批評に疑問を持つと言うのも、
この板独特のジレンマであると思うよ。
小説は自己表現の一手段だ。
普段皆が使用している筆名ですら自己表現の延長にある。
だから作品の作者も批評者も名無しさんだと、
当然漠然とした不安感が漂う。そりゃわかる。
極論だけど、小説を書く楽しみを「完全に満喫する」ためには、
匿名が原則の2ちゃんってのは適さないのではないかと思う。
従ってそれに準じたルールを持つ穴に不満を持つ人が出てきても当然だ。
漏れは穴のシステム好きだから残るけどね。


166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/08/12(日) 21:09
虎の穴の「匿名」という部分は気に入っている。
匿名じゃない文章投稿系サイトならいくらでも知っているからな。
だから俺は「匿名」という部分にメリットを感じられない人間は、そういった著名入り投稿サイトの方が向いていると思う。

俺が今危惧しているのは、虎の穴の2ch以下の荒らし対策について。
連続投稿や二重書きこみですら規制されていない。
作った人がいちいち削除するなりしていかないといけない現状。
いくらポイントを取るために投稿しているのではないとはいえ、ポイント荒らしなどがあると投稿しずらいと思う。
最近、感想も減ってきてるみたいだし。

匿名故に相手のことがわからないから、生の感想が返ってくる。
そういった点が好きで、俺は投稿していた。
荒らしの弊害で感想が少なくなっている現状を考えると、匿名性をとるか、読者数を取るか迷ってしまう。

#どーでもいいけど、IMEってすごい使いにくいな。
窓ユーザーが何でATOKに変えるのかようやくわかったよ。俺普段MAC使ってるので。


求はこれを読んで、2chと自分との関係を見つめ直したらいかがか
698ヽ(´ー`)ノ:2001/08/14(火) 01:35
>>692
>風刺の利かせ方が上手いわけでもなく、
>学問的な見解を示すこともできず、
>ユーモアに逃げるのも忍びない。

んー、こういうことって無理にやるものでもないような気が。
自分のものにした知識や知恵が溢れてくるような人が
自然な流れで自らの考えを述べたり引用したりするのだと思う。

ただ「憧れているスタイル」っていうのなら分からなくもなかったり。
でも背伸びしても無理があるかなとか。
実力が不足していたり、狭い範囲でしか話が出来ないのに
無理に風呂敷広げても結局は不自然だったり無理が出てしまう。

別にこれは皮肉じゃなくて自分の過去を振り返っての話です。
疲れるんですねえ、そういうの。
結果的に(自分にとって)無理なやり方で無駄な勉強させられたりするし。
身の丈にあった自然なやり方がストレスもたまらないし結果的にいいかと。

あと風刺って要するに皮肉だからユーモアのセンスもいると思う。 >揚げ足ゴメンナサイ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 21:02
これだけ色々書いているのに求人からの返事は無し?
どうなってるの?
それとも、色々言われたことがどれももっともで言い返せないでいるのかな?
発言するくらいなら、責任もってきちんと返事をするべきでしょう。

by求人
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 21:30
別に毎日チェックする義務があるわけじゃなし……
701名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 21:35
>>700
求はそう思ってないみたいだけどな(w
702(゚д゚):2001/08/14(火) 23:00
まあ(゚д゚)の場合、嬉々と自分の好きな事の話しているような
もんなんで、このスレの雰囲気は嫌いじゃなかったり。ただ
チョトスレのタイトルとかけ離れて気がしないでもないんで、レス返し
しながらやや趣旨に乗っ取った話でも。

>>651 求人くん
>それも薦められて観ただけで、特に外国のものは見たくないな。
関心が湧かない。

あは、そっかー。どうだろなぁ、下手に(゚д゚)みたいにかぶれてない
方が独自の世界を築ける可能性が大きいとも思うし、あまり深く狭
く追求していくと視野が狭まって、書ける世界が小さくなる、ていう
のもあると思う。浮首さんのレスで
「世の中に役に立たないことも役に立たないところもないって。
とくに物語を作ろうとしてる人には。 」(無断引用スマソ)
ていうのがすごく印象に残っていて、本当にそのとおりだなぁ、と
思う。母親とかなり揉めた事があるんだけど、そういうのもお話に
しちゃおうと思えば割とすんなり消化できるんだよね。ちと臭いけど、
お話を書く趣味(趣味にはしたくないんだけどね(w)がある事で
色々救われているもんがあると思うなり、(゚д゚)の場合。
「どれくらい勉強すべきですか?」
むう、これは今更ながらわかんないなぁ。ただ図書館とかに行くと
一生かかっても読めないだけの本が既にあるから恵まれていると
思うし、その分勉強してもし尽くせないだけの事が世の中にはつま
っているとみた(゚д゚)
703求人案内:2001/08/15(水) 17:00
>>694(コピペ?一応)
持ち込みとか出来るのはすごいですね。
僕は丸っきりそんなことは思いつかない。
まだ、売り込むようなものは書けないから、
取り敢えず身近に文学目指してる友人を何人か欲しいですよ。
文芸サイトを渡り歩いてみようとは思ってるんですが、
所詮は会えない人たちの集まりですからね、それは悲しいですよね。
それにしてもすごい苦労ですね。
文面からはそう悲痛なものではなさそうですが。
辻仁成みたいになりたいですね。笑(読んだことはないが)
まあ、苦労しても書いていけるというのは嬉しいことですよね。

新人賞とかは送らないんですか?(送ってますよね。笑)

>>697
アンサー。適当に楽しくやりましょう。

>>698
いや、まあ、そうですけど、文体なんてものはそう出来上がるものではものではないですから。
だから、模倣的に作るべきかなと思っていたり。
色んな作家のおいしいところを掴んでしまうの。
卑しい意味じゃなくて必要かなと思うな。
風呂敷を広げすぎると無理が出るというのは痛いほどよく分かります。笑
痛いところだかけですから。僕は。笑

>>699
ごめん。悟ろうと思って。修行してた。

>>702
お話を作るので、僕も救われてるなーいつも。
ここに来て書いてた時期だけで(これでも)随分成長した気がする。
最近また過渡期で次の自分探しに移ろうかなーとかおぼろげに考えている。

勉強はしてもしてもし足りないですね。読みたい本読むだけでも、白髪のおじいさんなってしまいそう。笑
願わくば、逆行にもめげずに書いていけますように!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 19:37
>逆行にもめげずに

逆境にもめげずに、だろ。日本語を勉強してから出直してこい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 03:09
>>704

いや、何かが「逆行」してんだろ、時間とか額とか。
706求人案内:2001/08/17(金) 06:44
>>705
額?

上の方は荒々しいようですね。笑
おかげでこっちは暇なり。
707名無し物書き@推敲中?:2001/08/22(水) 02:34
age
708名無し物書き@推敲中?:2001/08/22(水) 02:43
なんだかもう過去の人ってかんじだな。
709名無し物書き@推敲中?:2001/08/23(木) 00:21
まだいるんですけど、って感じだな。
710サーガの人:01/08/31 23:37 ID:tYkRODiI
記念にひそやかなカキコ。
711(゚д゚) :01/09/03 23:14 ID:ncC4Njno
ういっす(゚д゚) (゚д゚)
オフ会で今度はQくん呼ぼうって話になったYO!
お金貯めといてね(はぁと)
712求人案内:01/09/04 22:39 ID:EmcN/v/Y
>>710
死人みたいだな〜。
(名前、書くところに求人案内っていうのが消えていて、悲しかった)

>>711
クマさんに聞きましたよ。
オフ会実現して、良かった。

猫さんも帰ってきて、上の方は、賑やかそうですね。笑


……2週間ぶりのカキコだ。
もっと、経ったような、それでいて、早く経ちすぎたような不思議な気持ち。
713名無し物書き@推敲中?:01/09/05 07:18 ID:h3vD9HpA
あれ、こっそりQがいるな。
クマさんとはメールで連絡してんのかな。

また、虎穴にだしてちょ!
714求人案内:01/09/05 13:43 ID:SjsUvEPc
>>713
「窓の外」がわたくし。

  笑った?
715名無し物書き@推敲中?:01/09/05 21:18 ID:h3vD9HpA
>>714
あれ、Qだったのか。
読点をあんなに入れたのは意図的?
文章のリズムが悪い感じがある。
というか、あんなに読点を入れたの初めてだね(w

あと、感想では書かなかったけど
「小娘芸者はカーテンを引いていくのは忘れたのだ。」
の部分で、何かピンと来ないのだよ。
そもそも、前の晩からカーテンを引いていなかったのか。
あるいは、引いてあったのに、朝になって小娘芸者がカーテンを
開けて、閉め忘れたのか。

前者だとは思うのだが、それなら家に帰った時にカーテン閉めないか。
とか考えてしまった。
また、カーテンは全開だったというイメージがあるが、ちょっとだけ
開いていて、外を覗いたあとに引き忘れたという感じの方がいい気も
するけど。

このあたりの状況把握のための記述がないんで、作者の意図する
情景が読者に伝わらない可能性を考えた。
で、このカーテンの部分がいかに読者にビビビとくるかが勝負どころ
だから、もう少し工夫が必要だと思う。

んじゃ。
716名無し物書き@推敲中?:01/09/05 22:37 ID:h3vD9HpA
>>715
読点⇒句点
よく間違える俺(w
717ヽ(´ー`)ノ:01/09/06 00:15 ID:DxkmftbY
ほい久しぶりです。

「窓の外」の捩じれた言葉の使い方は、天然なのか背伸びの結果なのか
正直わかんなかったけど、なんだQ人でしたかい。
注意して書き続ければ、いずれ言葉はこなれてくると思います。
雰囲気でえいやっ、て言葉を選ぶのはいいんだけれど
集中力がまばらなのでギクシャクしてる。
あと単純に文章の練りこみ不足、勿体ないと思う。

お話は良かった、ヽ(´ー`)ノは好き。
あと、しばらく音沙汰なかったQ人くんが作品書いてたってのは
ちょっと嬉しかった。書いてナンボ、頑張ってちょーよ。
718求人案内:01/09/06 09:24 ID:qe2FGMIM
>>715
句点は意図的です。
が、慣れないので勘です。
これが、長い作品になると、今度は一貫的に句点を打たないといけないと思うと、やりきれないな〜。
注意点がつきぬようで・・・。

カーテンの話は言われるまで気付かなかった。(やばいね)
短いのを書くとよくそんなことがあるようです。

>>717

捩れた言葉づかい?
統制のとれてない言葉づかい、みたいな?
文章が大事ですよね。

最近は、原稿用紙ウィザード(?)で書くと、虎の穴に載せたとき、センテンスが短くなるような
気がするのが悩み。
足りてると思って書いて、載せると足りない。

後は、普通、無難、に書いてます。
719猫くん:01/10/01 06:12
過去スレの表示がなおったので久々に来てみた。
あんまり久しぶりすぎて何話したら言いか分からんが、
まずちょっと質問していいかい?
少し前パラサイトスレで私が逆切れされた時に
やってきて「仲良く喧嘩しな」ってレスつけなかった?
勘違いだったらすまそだけど、ずっと気になってたんで。

次に作品をアプする時は
感想をつけたくなる作品を書いてちょ。
何となく私はまだあなたの作品には作者が分からない段階でも
感想をつけ辛いんだよね。なんでなんだろうか?
720求人案内:01/10/01 23:27
>>719
なに?パラサイトスレって?

作品もUPしてないよ。詩くらいしか。まぁ、プラスアルファは遊びね。笑

一方虎穴の作品は勉強がてらに読みにきてるよ、ずっと。

今、HTMLを覚えてHPに時事評論文でも書いてやろうとしている最中。
よかったら、HPの作り方教えてよ。
ダウンロードしたほうがいいらしいソフトの解凍の仕方がわからなかったりして……。
一人教えてくれる人がいたらすぐ覚えるんだけどね。鬱
721猫くん:01/10/02 21:09
>720
なんだか相変わらずレスだけは速いな(w
びびった。うかつに書き込めないな(w

そうか、板の方にはあまり顔出してないんだね。
君はすっかり過去の人だよ(w
まあもう少しグレードが上がったら戻っておいで。
その時には私はいないかもしれないんだけど。。。
あんまり遊んでいる暇がなくなったんでね。
パラサイトスレではあなたそっくりのカキコをした名無しのレスが
ひとつあったんだけど、フェイクだったようだね。
ああよかった、反応しなくて(w

オフ会でクマさんにも聞いたが、サイト作ってるんだってね。
あなたにしては随分行動的で驚いた。
なんだかだ言って、意外とあなたは動かないからなあ。
HPのつくりかたは、初心者はやっぱり
HPビルダーを入手した方がよいと思う。あれはいいよ。
ソフトの解凍が難しい場合は、作成ソフトは買ったが吉だ。

じゃ。
次のレスはまたずっと後になるが、元気でね。

ああ、そうそう。
8月末の2ch閉鎖騒ぎ以来、転送量を減らすために「>>」を使うのを
なるべくやめて「>」「>」で済ませましょうという運動が興った。
この板の人たちも多くが協力しているので、あなたも一つ頼む。
722求人案内:01/10/07 02:16
>721
なんだいいるじゃん、来てみたら、上の世界に。
いつ消えるの?

パラサイトにはいなかったけど、その近所にはいたかもよ。笑
あいかわらず妄想激しいね。いろんな意味で。

HPは自分が最低限したいようにはできるようになった。
なかに載せる文章がないんだけどね。笑

これから、群像に向けて追い込み。
猫さんはなんか送らないの?
……時間が経つと話題もなにもかもがさめるね。
そんなもんなんだろうけど。
723678:01/10/07 15:01
>722.
レスしないと言っておいてまたレスすんのもアホーだが、
はたから見ていて求人は相変わらず、何一つ変わってないな。

>あいかわらず妄想激しいね。いろんな意味で。

君自身が今の板の事情も猫くんのことも事情がよく飲み込めていないのに、
いきなりそう言われると相手はむっとする。
過去猫くんにあれだけ世話になっておいてそういう言葉しか返さないのには
あの人に対するそこはかとない軽蔑を感じるのだが。
求人は自分が大して事情通でないことを常に念頭に置いておくべきだろう。

それから、猫くんの話題ついでに言っておく。
これは今までの俺の感想だが、求人は他人(特に女性)に対して
過剰な軽蔑と自分勝手な依存心が同居しているような気がする。
あれだけ君を心配してよく遊びに来ていたいた猫くんがこのスレに
ある日を境に近寄らなくなったのはそのせいかとも思う。
俺は勉強スレの1から求人を見てきたが、はっきり猫くんは求人に飽きたと感じた。
その証拠に、君に使っていたエネルギーを穴の感想や板内の議論に使っている。
入ってきたちょっと痛めの新人に対しても板に馴染み易いようにレスをつけているしな。
先週ひと悶着が起きたが、その時に意外と彼女を擁護する連中が多かったのは
そのせいかもしれない。(騒ぎの原因は本当は猫くん側にあったんだけどね)

君は腹を立てるだろうが、猫くんはもう君の手駒でもお母さんでもない。
勿論、都合のいい雑談相手でもない。
あともうひとつ、君はそ知らぬ振りを決め込んでいるようだが、
地価スレのチャットの責任の半分は求人にある。これは断言する。
「時間が経つと話題もなにもかもがさめる」?ああそうだとも、
でも求人の痛い発言や態度はスレが残る限り誰の目にも無条件に晒される。
勿論、俺のこのレスも。

俺のレスのあと、猫くんが俺に反論してくれば、このレス総ては俺の妄想だ。
ただし、レスがなければ概ね俺の意見と猫くんの意見は同意と思っていい。
以上、少し人を大事にすることを覚えろよ、求人。いくら2ちゃんでもな。
724名無し物書き@推敲中?:01/10/07 18:49
……自作自演だろこれ。

なんか周到すぎる異常性さえ感じられるのは俺だけかな……。
ていうか最後の3行から推察すると明らかに本人だろ。
なんだなんだ?
いやいや、少なくとも漏れはそう思ってるよ。>誰かさん。
言葉遣いでボロ出てるよーだし。
本人同士以外のヤツが口出してきてるとしたら、
そのほーが異常な気もするしね。
しかし、こんなんばっかだな、あの人の場合。
727名無し物書き@推敲中?:01/10/07 20:21
いいんじゃない?
もし本人なら
自己批判できるようになった分成長した
と評価できるし。
なんにせよこのスレも終了だな。
あ〜残念。本当に残念だ。
すげえ誤読。(藁>727
つーか、わざとか。
>>723
>あいかわらず妄想激しいね。いろんな意味で。

まぁ、今回の求人は、あれこれいわれる筋合いはないだろ。
>>719の方が、とんでもなく失礼だよ。

つーて、どうでもいいか(w
732Q:01/10/09 00:45
徒然なるままに書きます。
まず猫くんへ。
先日読んでいた本に、以下のような話が出てきて、この板の状況に近いかなと思ったのでそれを記述します。
・介護の世界かなにかで、老人たちにコミューンを形成してもらう。
老後を豊かに生きるために、コミューンを作るわけですが、そこに問題が出てくるそうです。
人間は深く交わると「なんだかわからないで相手に非常に腹をたてたり、相手をせめてみたくなったり」するそうです。
それは老人でも誰でも上下のない自然な環境で距離が縮まっていくと充分に起こりうることで、
猫くんの状態もそれに近いと思いました。
もちろん、逆に、慣れてきたコテハンを適当にからかって遊ぶというのも、
同じ現象からくるようです。
その際に、「お互いに祭りをやっているんだ」という意識がないと「危ない」そういう指摘でした・
もちろん、文の上の指摘ですから、現場ではもっと多くの要素が絡むのでしょうが。

それと「恩着せがましい」のがどこから出るのかは「自分のために」ちゃんと決着をつけたほうがいいですよ。
自分にたいして肯定的か、否定的かで喜んだり悲しんだりするのは実に愚考だと最近になって、
思うようになりました。
否定している人の多くだって、そう否定なんかしていなかったりするものだということも名無しになることでわかったし。
孔子に、「人から受けた恩は忘れるな。自分の与えた恩はすぐに忘れてしまえ」というような話もあるし、
トルストイなんかも散々描写してるし。
723は結構ひどいよ。よくいえば感情的な人間なんだろうけどね。
アンド、親の問題でもあるのかしら……?
誰も「悪意」を持ってる人なんかいないわけで、(あってもじゃれているという程度のもの)
過去の何かの残像や自分自身のコンプレックスから、誤解して発言するのはよくない。
たとえば「痛い発言」とはあなただけが思っているだけのもので、皆はそれほどには思っていない。
大抵の人は覚えてもいないでしょう。
それと僕は今までの全ての発言は単なる通過点であり痛くもかゆくもない。
そうやってまたひとつ、ひとつ、と学んでいくものと心得ています。
(っていざ文章にしてみると、俺の文章は全く成長してないな〜。)


で話は転じ、今回の戦争を巡って、世界の物語、アメリカの物語、日本の物語ってどう変わっていくと思う?
・世界史は現代的な名誉(民主主義)を旗にして、テロ(犯罪)と戦ってる、とみていいんだろうか?
「事情」なんてものを知らないからどうともいいようがないけど、これが宗教戦争という意味を持ち出したりしたら、
それこそ不毛の争いをしているような気がするんだけどどうなんだろう?
・それによって見せかけの連帯を世界は作ってると思うんだけど、
そのなかで、日本の立場っていうのは煮え切らないと思うのは僕だけだろうか?
経済的に後退しても、「名誉ある中立」とか云々いって、動かないほうがいいと思ったのは僕だけ?
日本人はのん気なやつが多くてこのことについて語る人間があまりまわりにいないんだ。
(のん気というより「意識」自体がない・欠如しているといったほうがいいのかもしれない。僕らの世代は。
それも中枢をになっていないことからくることだろうか?)
スローガンがあって僕ら国民が政府に同情できて、誇りを持てるそんな対応をしてもらいたかった。
ひとつ流されてまたひとつ自主性を失った、と「事情」を知らない僕は思った。
詳しい人がいたら、参画のメリットを解説してほしいです。
・一方アメリカの気分はよくわかる。こういうナショナリズムすらをも乗り越えなさいというのが
「神」の教えだと思うのだけど、こういうのはきっと止められないんだろうね。
わが誇り日本国が襲われたしたら、同様にすると思うし。
文章を書くものとしてこの動きをできるかぎりとらえていきたいですね。

あげてみて、今回の戦争と文学(の発展)について聞いてみたいような衝動におそわれましたが、
まあ上げないほうが無難でしょう。
(よくよく考えてみれば下(地下)に下がったレスを上げるために上げの機能があるわけで、
上げるのは別に悪くないわけだよね)
こういうことを話すためのスレを立てるわけにはいかないのだろうか?
軽いきもちで提言します。
近頃、面子がかなり去ったよな。
おじさんとかいるのかしら?

以上、書きなぐり、粘着でした。
>>732
これって求人?

「名誉ある中立」の意味を深く考えるべし。
どんな名誉なんだ?

一般市民がテロで殺される現状を知らんぷりする
のが名誉なことなのか?
これからも、核兵器・生物兵器を使用してのテロが
十分考えられるにもかかわらず、知らんぷりする事
が名誉なのか?

とかね。

「テロ断じて許すまじ」ってのは、世界の常識であろう。
ただ、その為の手段・手法がどこまで許されるかと言う事だ。

例えば、テロに遭ったジャンボが東京都庁にぶつかる事が
分かっていながら、それを撃墜できないのが日本。
有無を言わさず撃墜するのがアメリカ。
※ 今回は撃墜する時間もなかったらしい。

死者の数を考えればどちらがいいかは明白。
それでも、決断が出来ない日本(自分も含めた日本人の多く)
だが、そういった優柔不断さが名誉な事なのか?

簡単ではないな、この問題は。
734:01/10/10 20:23
733
えーと、僕のいった意味は、やっぱり日本の態度の不明瞭かな。
55年体制が終わったり、森内閣から小泉内閣に変わったりしても、
非常事態に意志を示せないのが腹たつな。
この戦争(っていってのかな?もう)で「利益をとってくる」とかいうのも、
明示してくれれば結構だけど。
今までの流れ(憲法)で、平和国家でいいじゃない。
「出さないんだ」「踏み込まないんだ」というのは意志じゃない。
不毛なことには一切関わらないそれでいいじゃないかと思ってるんだ。

その場合に去りゆく利益(どんなものだろう?)はどうするのか?
自衛戦争ならいいのか?
そういう問題は難しいな。

利益は我慢すればいいけど、
一方、自衛戦争はやればいいと感情的には思うんだ。矛盾してるけど。
自国には強くなってもらいたいよな。

他の板いって勉強してるんだけど、難しい。
735(゚д゚) :01/10/10 23:29
Qくん、久しぶり〜

(゚д゚) 的には湾岸戦争の時よりは日本の態度は明確だと
思うYO!あの時は本当に「対岸の火事」という感じで、
日本は全く蚊帳の外だった。
キレイ事をいえば一テロリストを匿っている国だからといって
あそこまでやるのもどうかと思う。アメリカ国民が怒るのは
もっともだけど、冷静に考えると急ぐ必要はそこまではない
んじゃないか、というか。
ただ自国の利益、という観点から見ると、例え一般市民が
犠牲になっても、狂信的なテロリストはつぶすべきだと思う。
WTCではなく原子力発電所に激突されたらどうだったのか、
サリンやコレラの菌がばら撒かれたらどうなるのか、という
事を考えると、少々の一般市民の犠牲を払っても、これは
つぶしておかなきゃいけない事だと思う。テロリストを匿う
国は、全世界中から攻撃される、くらいの前例を作る事は
大切な気がする。

さて日本はどうすべきか。
残念ながらアメリカの保護がないと、経済にしろ防衛にしろ
成り立たない状況では、アメリカの望むように行動するのが
一番だと思う。ただ二次世界大戦の弱みがあるから、軍事
行動に直接参加する事は事実上不可能。そこで精一杯
できる事というのが、今審議している特別法、という事に
なるんじゃないかなぁ。
スイスみたいな路線を取る事は事実上もう難しいし。
ただ今回はっきり日本がアメリカ側だと誇示することで、
色々と危険な事が起きそうだよね。サリンみたいなのは
もうこりごりなんだけどね。難しいよね(゚д゚)
736Q:01/10/11 20:12
ひさしぶり。
姉さん顔小さくなってない?前からなんとなく思ってたんだけど。

テロ撲滅は皆して協力的みたいですね。
再びテロを起こそうとしていると思われる、
アル・カイーダの連中がぞくぞくと逮捕されているみたいだし。

テロっていうのはゲリラと似ていて、
今回はそれ以上に広範囲に広がれるわけで、ラディンが捕まるとかいう「事実」の発生さえ防げば、
長くテロは続けられるでしょ。
アフガンの国力が限界までいって事実上停戦までいっても、
テロリズムは終わらない。
軍事行動は無用なテロリズムを助長してる気がするんだけど、どうなのかな?(僕は細かいことは知りませんが)
アメリカの機械がテロリズムに「勝利」する姿を見せれたら先進国の勝利だけど、
いたずらに、「テロ成功例」を作ってしまったら、むしろ、先進国の「負け」でしょう。
5,6人集まって変心すれば即テロになりうるわけで、
大きな損害も恐ろしいけど、
町のなかの人間が即テロにかわる可能性があったらそれも恐いよね。(そんなことは事実的にないか?)
ロシアの広大な大地に負けたように、
テロリズムのふところの深さに負けなければいいな、と思う。

日本のことは姉さんのを読むだけでも、暗澹とした気持ちになるな〜。
ひとつ聞いていい。
>ただ二次世界大戦の弱みがあるから、軍事
>行動に直接参加する事は事実上不可能。
これは「弱み」と理解されることなの?
むしろ、それを逆手にとって、「私たちは、戦争できないんすよ」でいいんじゃない?
駄目か……。

この際に及んで中国のくそったれが、教科書問題主張してるけど、
あれくらい図太いのもすごいよね。
日本ってあれくらい強く強調しているものってあるの?

結局、今のような路線であやふやって流れに沿って少しずつかわっていくのが我々の国の姿なんだね。
それぞれの言い分があってそれを考えるだけでもおもしろいね。(不謹慎)

東京に住んでる人は気をつけないとね。
非常食とかは気休めにはなる……かな?
737(゚д゚) :01/10/11 23:06
日本のことは姉さんのを読むだけでも、暗澹とした気持ちになるな〜。
あは、仕事が忙しくて全然書いてないよう。
なんか板とは全然違う話なんだけど、これを
最後ということで・・・

>ひとつ聞いていい。
>>ただ二次世界大戦の弱みがあるから、軍事
>>行動に直接参加する事は事実上不可能。
>これは「弱み」と理解されることなの?
>むしろ、それを逆手にとって、「私たちは、戦争できないんすよ」でいいんじゃない?
>駄目か……。

いやぁ、今の世界情勢では微妙じゃないかなぁ。
スイスみたいな永世中立国がいい、と考えた事もあったけど、
永世中立国だったらなおさら軍隊って必要なんだよね。
どこの国とも提携してない訳じゃない?「日本を攻めると
ただじゃすまないぜ」ていう 見せかけの軍事力は必要だと
思うんだよね。日本はそれを、今はアメリカの軍事力に頼って
いる訳だから、ある程度アメリカの意向を聞かないと、
て事になってるのが今の状況のような気がするYO!

日本については、実は結構気に入ってる。アメリカとイギリスに
何年か住んでいたんだけど、なんだかんだいって日本はいいな
ぁ、という結論に達した(w
どこの国でも問題はあって、後は何を優先させるかだと思うのよ。
私的には「安全」かつ「適度に稼げる国」な訳で、そうなると
日本だなぁ、て思ってる。人それぞれだとは思うんだけどね。
非常食はとりあえず水6Lとカップラーメンやレトルトカレーが
一週間分位、後は缶詰が20個位あるかな?一人暮らしだと
頼れるのが自分だけだからねぇ、頑張って生き延びるYO!
最近本当に文章書けないのがなんなんだよねぇ。。
充電期間って事にするかな(゚д゚)
738求人:01/10/12 23:20
抑止力。
都知事あたりが盛んに言ってますね。

モンゴル人の人も安全かつ適度に稼げる国はいってたな。
海外に出るとそういう感覚も身につくんだろうな〜。

ちゃんと非常食用意してるんだ。
あるにこしたことはないよね。

文章は短編から長編に長編に、、、考えていくと、
作家は大変だよね。
知識を武器にできなきゃ、2つ、3つが限度でしょう。(分野にもよるけど)
もっと手綱を引き締めねばと思う今日この頃。
書けないときは私淑する人の本を読むと元気出るかも。
偉大な人の書物は人を感化する魅力に溢れている。
739求人案内:01/10/28 00:50
ブルーだ。
誰か少しかまって。
偽者だあ。
741求人案内:01/10/28 00:56
本物っすよ。
年上女房にかまってもらい給え。
743求人案内:01/10/28 01:04
笑。
そうすっぺ。
来月から暇になるんで、HPの作り方教えてくださらない?

難しくて判んないんだ。
744求人案内:01/10/28 01:13
なんだい、消えちまったか……。淋し。
745求人案内:01/10/28 11:30
暇、agf
746求人案内:01/10/28 12:10
昼、サンマ。
スイスは清い国にあらず。
欧州では「スイス人」というと、「せこい商売人」を指す。
大国との安保条約の代わりに、世界中の裏金を集めて管理することで
攻められなくしているだけ。
チューリッヒの空港行くと凄いよ。天井の蛍光灯がいつでも半分消えている。
えげつないほどの倹約家。それがスイス人。だから永世中立でも、尊敬されてない。
だいたいチーズフォンデュなんて、考えてみればせこい料理じゃん。
清貧でしかも気前がいい、
そんな国がどこにある?

他人の揚げ足とるつもりが、
自分の青い尻さらしてるようだよ >747
749求人案内:01/10/28 22:36
suisu?
750求人案内:01/10/28 22:49
また、つまんない質問していい?
うっとうしかったら消えるけど。

「他者」ってどうやって書く?
ドフトエフスキーなんかは他者だらけだよ。
主人公と意見は似てるけど、結論はちがう奴とかだらけだし・・
752求人案内:01/10/28 23:11
「他者」だらけか〜。
書いてるとどうしても「自分」になっちゃうんだな〜。
違う文体、思考法の人間は時代小説でもない限り難しいですよね。

トルストイの方が他者はできてない?よくわからないけど。


ttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1004197636/
これを僕らの言葉で定義すると?
別に、相手の立場に立って考えるのが他者ってことじゃなくて。
説明になってないけども、
自分の知らない何かを知っている、自分の背後にまわることができる。
他者の存在をを感じたいなら。恋人の嘘を察知すべしってことで。
754求人案内:01/10/28 23:44
察知するだけなら、
嘘だけじゃなくて、そいつが物をいう動機まで判る時があるよね。
どっかに主観や感情やコンプレックスが隠れていて、
本人は判っていないでつまらないことを主張してるよ。
……俺みたいか?笑

「他者」はこうやって書きます、みたいなのないっすか?
難しいよな〜。
755求人案内:01/10/28 23:47
あと、面白い逸話を持った文人を紹介して。
ミハイルバチフンの「詩学」とか・・・参考にはならないな・・・一応、文学論だけど。
他者は、自己という鏡を通さずには認識し得ない。
自己もまた、他者という鏡を通さずには認識し得ない。
誰だっけ、そんなこと言ったやつ。
おもしろいかどうかは知らないけど、
フロイトによると、フェラチオは「コンプレックス」なんだそうな。
>>757
サルトルとちゃうかな?
でも、その基底には前自我?みたいなんがあったような気もする。
760求人案内:01/10/29 00:03
>756
検索かけたけど、ミハイルバチフン出てこなかったです。
要約するとどうなるんですか?

>757
前者は全くその通りだと思う。
いつも、自分を通して他者を書いてる。
後者わからん。説明お願いします。

>758
ツボにはまった。どっかで聞いたことある。
舐める方が、舐められる方が?
761外野:01/10/29 00:05
>760
あんまり上げない方がいいんじゃない?
またウザがられるよ。
762求人案内:01/10/29 00:08
じゃぁ、1日1回にします。
バチフンは要約すると?(ってどういうこと?)
ドフトエフスキーの技法に関しての本、ポリフォニー論とかが書いてある。
難しいし、よくわかんなかった。
ドフトエフスキーが新聞の記事を好んだのは、こういった理由があったのか!!
と通なら思うのだそうな・・・
>他者は、自己という鏡を通さずには認識し得ない。
>自己もまた、他者という鏡を通さずには認識し得ない。
他人を見る時に、自分の目と経験から「あの人はこんな人」と説明する。
他人の気持ちなどは、自分ならどう思う(する)か?
と、自分に投影してみて認識する。
 自分を見る時もまた、他人が自分を「〜さん、バカだね」など、
言われた事や態度、他人が自分に下す評価を要素を抜きにしては
認識できない。
 という意味なのかな? 訂正、補足、あったらよろしく。
>762
1週間に1回じゃだめか?
何ここ?
最初から全部読め。
768764訂正:01/10/29 00:17
「評価を要素を」→「評価の要素を」
769757:01/10/29 00:17
>764
うん、だいたい、そんなだ。

自己と他者、という差異化による認識方法じたい、
他者から学んだものでしかない、
とか。
>>762
過疎板だから別にかまわないような・・・
771中継:01/10/29 00:25
>770
スレをあげるだけならウザがられない。
スレのコテハンがウザがられる。
外野氏はそう忠告してると思うのね。
求人君を知らん人もそりゃ居る罠。
フェラチオ=コンプレックス説に関しては

たしか・・・乳牛の乳をしぼる時、
どうしても直接吸ってみたいとかいう
タブーを前にしてモンモンとするのが原因だったっけか?

嘘みたいな話だけどもそんなんだったような・・・
なんでもかんでも、幼少期の記憶が原因にしたかったのか?
774求人案内:01/10/29 00:30
>763
要するにドスは新聞のなかから「思想」や「他者の書き方」、
その他創作に関わる重要なものを発見して応用したわけだ。
バッハはバロック時代の全ての音楽の手法を理解して体得していたらしいけど、
ドスくらいになるとやはり全ての文章と人間を理解するくらいの天才性をもっていたんだろうな〜、
と推察。
それを新聞から学んだとすると……、勉強になりますね。

>764
>自分を見る時もまた、他人が自分を「〜さん、バカだね」など、
>言われた事や態度、他人が自分に下す評価を要素を抜きにしては
>認識できない。

これは僕は「実感」がないな〜。
ありますか?

小説(特に私小説)書く人は「他者」から「自分」を、より、
「過去」から「自分」を、見つけるでしょう。
「他者」にいい加減な解釈されるとよくむかついたりするな〜。
http://www.coara.or.jp/~dost/5-1-1h.htm
>>760
調べたらここにあった。

訂正
記憶が -> 記憶を
>770
自分自身の評価ばっかり大事にして、
他人からの評価に耳を傾けない人を指して
「求人」って呼んだ頃があったんだよ(w
777求人案内:01/10/29 00:39
>775
感謝っす。
ジッドの論までありますね。3つ読みます。
(もしかして、他の作家のも余裕でのってます。

>776
(苦笑)ごめん……。
僕ってどんな評価?
778求人案内:01/10/29 01:08
読んでたら頭フラフラになった。
>773
フェラチオはどうだろう……。
SMかたよるとコンプレックスらしいですよ。
タブーを前にコンプレックスを感じるのは「ある」だろんだろうな。
というよりタブーに「執着」してしまうんだよ。
失恋を妬んでストーカーになったりとかが一例。

コンプレックスは幼少期かな〜。
でも、改善可能だよね。


ドス。
べた褒めですね。笑
他者の独自性を表しきったかな〜。
彼も「過去のイメージ」から引っ張ってきてるだろうから、
むしろ、独自性を作るのは下手だと思うけどな〜。

新聞の思想を散らして、描写を作ることで、陰影をつけたんだろうな〜。

難しくて疲れた。
おやすみ。
>新聞の思想を散らして、描写を作ることで、陰影をつけたんだろうな〜。
そうじゃなくて、つまりやたら色々な事件が一枚の紙面にのっている。
殺人、ひわいな話、事故、わらい話、 etc...
そんなことに、素直に驚いているドスがいるわけで。
他者の独自性というよりは、他者とのズレを解消しないまま(というかそれはせいぜい人工的な楽しみだそうだ。)
個としての深化ってのがテーマになっている。ちょっとキリストスキーだったことが、
独自性が欠けたというかなんというかってことだと勝手なことを思う。
補足、>733
母親の乳のこと書いてない
大雑把にこれとフェラチオとどこに関連があるネンと思うかもしれないが
口唇的退行これ !

それからバチフンはソ連時代の学者なんで、プルーストとかスタンダール
とかをプチブル文学とかいってた、
カーニバル(無礼講、資本主義的) → ポリフォニー(多声的、共産的)とか
なにやら怪しげな本、ちなみにスターリンのパージられる。
781いつかの名無し:01/10/29 10:03
何ヶ月ぶりかにきたら、まだスレがあることに驚いた。
他者の評価を気にしない割に、他者の情報を当てにするのが求人くん。
自分で調べろよといつも思う。いまだに「説明してくれますか?」
と言っているのを見て、その無成長ぶりに笑ってしまったよ。
そうそう、もしこの評価にむかつくなら、そんな評価をされうる言動を
している自分にも、どうかむかついてくれないか。

などと書くと、書いた理由を聞かれるだろうから、先に書いておく。
他人に甘えている人間をみると、「甘えるな」と噛み付きたくなるんだよ。
何かのコンプレックスかも知れないね。でももう書かないから安心してくれ。
>781
心配するな、皆あなたと同じ事を思っていて、分かっててつき合っているんだ。
自覚がなければここには参加しようと思わない。
783求人案内:01/10/30 00:18
すげーことになってますなー。
今日はソッコー退散っすな。笑

>779
なんだ。ドスは3面記事読んでたのか。
今だったら、ひきこもりあり、中年自殺あり、パラサイトあり、
学級崩壊あり、みたいなことですね。
新聞には時代の抱える問題が髄所に出てますからね。
上手く使えば種になるっすね。

>780
難しい。
口唇的退行って何だっけ?
肛門が何とかもありましたよね。
いまいち判らなかった。

ロシア文学は読まんと悪いね。
30冊くらい机の上に積み上げて、それを読みつつ書いたらいいのが書けそう。

>781
「何ヶ月ぶりかにきたら」って、いつも怪しい。笑
自分が判らないことってさ〜やっぱり他人に聞かないと判らないじゃない。
自分が判らないんだから。
それはどんどん聞くべきだと思うな。

僕からすると皆が聞かなすぎ。
友達に「問題定義して」とかいうと「苦手なんだ」とかいうし……。


話かわって、今、一番興味あることって何?
784781:01/10/30 13:11
「書かない」と書いておいてなんだが……。
>何ヶ月ぶり
疑ってくれて結構。

>僕からすると皆が聞かなすぎ。
皆は無知を恥ずかしく思っているか、他人を信用していない、もしくは
自分で調べないと自分のものにならないと知っているのだろう。なんにしろ、
調べる時間があるのに調べないのは、ただの怠慢だと言わざるを得ない。

>友達に「問題定義して」とかいうと「苦手なんだ」とかいうし……。
人を責める前に、君が問題定義すればいいだろう。――と俺は思うが、まぁ君の勝手
だ。

>話かわって、今、一番興味あることって何?
人は自分のことを聞いて貰うと嬉しいものだ。それを判っていて言っているのだろうか?
そうだとしたら、実に上手いと思うよ。見習いたいものだ。
敢えて言えば、小説、絵画、音楽を創作すること、映画を観ること、ビリヤード、ゴルフ
をする事に興味がある。一番二番ではなくどれも興味があり、実際に行動している。

ではまた「その6」くらいで会おう。んじゃ。(もう話は振らないで下さい……)
785求人案内:01/10/30 19:00
まあ、なんかいいことあったら教えてね。

暇だ。

誰か面白い逸話持ってる作家教えて。アゲ。
786求人案内:01/10/30 19:26
誰もいなーい。
夜、来る。下げ。
雑談だが。
自分で書き込んでおいて「もう話は振らないで下さい」とは、
残尿感ビンビンなやつだな。>784=781
788(゚д゚) :01/10/30 23:41
最近興味のある事かー。
恋愛かな、恋愛(w

なーんていいつつ、自分の部署を回す事に
日々終われる毎日ダーヨ(゚д゚)
ホムペは最初ワードで作ってた。「HTML形式に保存」
が便利だと思っていた・・
789求人案内:01/10/31 14:54
>787
昔からいます。
恐いです。(笑

>788
げっ、恋愛?
ついこないだ恋愛なんかしてる場合かよ、と言っていた。

いいなーみんな恋愛。

ホムペはワード作れたのか……。
いちいち、記号を書き込んで作ってたよ。
今度、実験してみよ。
790名無し物書き@推敲中?:01/11/01 23:09
求人は、いまの仕事に満足してる?
791キック:01/11/01 23:31
求人とは関係ないが、勉強とは、『何を』勉強するかではなく、何であるにせよ『それをどうするのか』が重要ですね。
何かをしてみよう、創造してみようとするその過程や新たな発見、ひらめきに各人の個性や知性が頭をもたげると思う。

ロシア文学を何10冊も読んで、それでロシア文学を「どうするわけ?」
凡人がロシア文学通の凡人になるだけ。
792名無し物書き@推敲中?:01/11/02 09:04
それは凡人ではない
793サーガの人:01/11/02 21:58
こんばんわ。ちょっと戻ってきてみました。

したいと思うことに対して
あまりにも時間が限られているから、
一体何を勉強すべきか、迷ってしまいますよ。
自分にとって何が役に立って何が役に立たないか、なんて
実際に「その時」になってみないとわからないですし、
ましてや目指してるのが小説家であればなおさら
いろんな知識や経験が必要になると思いますから。

それにしても
>784
小説、絵画、音楽を創作すること

すごいですよね。絵画や音楽もできるなんて。
総合芸術家って憧れます。
私は抽象好みかつマニアックな人間なので
徹底的にコンセプチュアルな現代アートとか
作れたらいいなとか思ってますけど
現実にはねぇ……。
おお、ここがオアシスか。
795求人案内:01/11/03 00:20
>791
その論は、この板におおいですよ。
それこそ至るところにある。
司馬遼の「司馬遼太郎からの手紙」に20世紀の日本の作家は、
つまらない自分の心象を書くことの没頭して、死に急いだりして情けない、
と憤慨してましたよ。
「ひらめき」で書いたものの「責任」はどうとるつもりでいるんですか?

ロシア文学は全体小説とか呼びませんでした?
小説を書く上での「大事」が散りばめられていると思うんです。
それを技術的に習得する、少なくとも、理解する、ということはかなり「大事」だと思います。
普通の小説を書くのならば!

>793
僕は最近「私小説」は駄目だな〜と思い出しました。
きちんと文筆で仕事をしていこうとするなら、ノンフィクション、
(人物小説や、時代小説)を書けるように、ゆくゆくはなっていかないと思い出しました。
で、今、芸術家の逸話でも調べるかと思って、本を借りて、勉強をしてます。

インド旅行記に憧れる。笑
796名無し物書き@推敲中?:01/11/03 14:38
>きちんと文筆で仕事をしていこうとするなら、ノンフィクション、
>(人物小説や、時代小説)を書けるように、ゆくゆくはなっていかないと思い出しました。
……。
まずはノンフィクションについて勉強しようか……。

一応言っておくけど、司馬遼太郎ってノンフィクション作家じゃないからね。
797求人案内:01/11/03 18:05
>>796
判ってるが……。

ノンフィクション全集を参考にすればいいよね。
それ以上何かございますか?
日本史板から流れてきた雑魚だろう?
798求人案内:01/11/03 18:11
>796
歯にうんこはさまったような言い方は止めましょう。

きっちり説明してくださいね。笑
偽者か。
このスレも、そろそろ倉庫逝きかなぁ
Qへ。

もし、穴に投稿することがあったら、ここにタイトルかURLを書いて
くれたら嬉しいぞ。
なんだか、Qの作品が読みたくなってきた。
>>801
こんな地下にまできて……。
>802
オマエモナー
……というか私モナー

今「夜学」再評価中だよ。
あなたのはやはり私にはないものを確かに持っていると思う。
Qへ

夜学削除しやがって!!
夜学は作品もそうだったけど、感想も良くって、たまに読み返したかった
んだよな〜

つうか、自分のサイト作ってそこにアップするの?
あるいは、手直しして賞狙いか?

何れにせよ、がんばれよ!
805求人案内:01/12/04 05:59
>>804
超、グッドタイミング。
4分後に発見しました。

というか、あんなウンコ作品何がいいんだろう?

>>801
ネタ作品をちょくちょくあげてます。
何書いたのかも覚えてないけど……。
>805
>何書いたのかも覚えてないけど……。

忘れるなよー。自分の子供だろ(w
807求人案内:01/12/04 16:04
>>806
単なる排泄物だから。笑

排泄物で思い出したけど、生まれてはじめて便秘になりました。
大腸が痛いな〜、張ってるな〜、と一箇月くらい思っていたけど、どうやら便秘らしい。
便秘って痛いな〜、なおんないし。
(って、どうでもいいか)
>>805
>あんなウンコ作品何がいいんだろう?

その「ウンコ」なところがいいんだよ。
ウンコなくせに、感じさせるものがあったな。
文章はウンコだけど、オーラがでている感じだよ。

# 誉めてんだよ(w
>807
男性は大腸がんや直腸がんになり易いらしい。
野菜食うべし。キャベツとか、大鍋一杯に煮込んでひたすら食せ。
あと、水物も摂るように。
コーラックは発がん性が指摘されているので買わない方がいい。

>808
はっきり言って読むのはしんどいものがあるが、
作品には実はコアなファンがいたのは事実。
810求人案内:01/12/05 01:52
>>808
恥ずかしいなり。
時間が経つほどに腐っていく。

>>809
コーラック飲んでしまった。
大腸の張りがとれたかも……。
便秘の時の女の気持ちが分かった。
小説のネタにしよう。

虎穴作品も活気付いているようで、人が急に増えた?
(一部作品の感想が増えた)
楽しいですよね。

また、来ます。
またね〜
つーか、ほげ(w
いきてるか〜
>809
多分あれはある程度歳を食っているほどに感慨深いと思う。
同年代では反発してしまい厳しいだろう。

逆に20代後半以降の年齢で嫌悪感を抱いたとしたら、大人になっていない証拠
だと思う。いわゆる、悪い意味での常識人ってやつかな。
815求人案内:01/12/25 01:24
クリスマスハイテンションカキコ。

>>813
半分死んでます。
作品の中ではマジで死んでます。

>>814
かなり嬉しい感想。
歳を取ると分かるものなんだ。
でも、何故?

俺は歳を経るに従って、嫌悪感がつのるような気がする。
816809:01/12/25 21:20
>815
>俺は歳を経るに従って、嫌悪感がつのるような気がする

それはあなたが作者だから。上達している証拠。
でもなんで削除したの?
817求人案内:01/12/27 08:31
>>816
過去の自分というのは、自分のようで、自分らしくないですね。
夜学時代ももう過去ですな。あの頃を題材にした小説も書かないとな〜。

一方削除の理由は覚えてません。
風呂入ってて無性に削除したくなって削除したようなー。
いつ削除したかもよく覚えてないし。笑
(必要ではない)昔のことはとっとと忘れるべきです。


以下、興味があったら……、
最近「物語る意味」とかいうのに興味があるんですが、
自分が物語る(小説を書く)意味って何かあります?
>817
とりあえず、この作品読んだ?
簡素ウランの2番目と併せて読んでごらん。
http://www2.yi-web.com/~moji/tora/an/antho2.cgi?action=html2&key=20011229000012
819求人案内(おひさ):01/12/27 23:31
>>818
神か?
そういうこともあるんだろうね。
でも、今、
俺は神との行為で作られるようなものは書いてないからな。
「自分を超えたところで」とかいう考えはお腹いっぱいだな。
作品をもっと理性的に、年代的なものとして、或いは短編小説の集合としてとらえようとしている。

それと作中、
神は目的にはならず、手段にしかならないような気がする。
神々が宿る物体を書くことはできても、神の啓示を書くことなんてできない。
そもそも神の啓示を書いた宗教の経典でも、
あれらは「人間」が書いたものだ、という意識が先行してだめだなー。
というか、そうだし。笑
神が人間の言葉なんか使うわけないしさ。

時に芸術家が書く凄惨な絵が「神の降臨」ととらえられるし、
本人も神が降臨していると告白するかもしれない。
しかし、
本人が説明できないから、「神のせい」にしたくなるだけだと思う。
しかし本人がより心の深い部分を理解することができたら、
凄惨な絵を書いた根拠が見つかってくると相変わらず思っている。
それと、まず明らかに「脳」の状態が作らせていると考えてる。
簡単に説明するなら、神が宿る瞬間とは、即ち何らかの偶然によって、
今まで思い出せなかった「脳内の記憶」といきなり「繋がる」ことだと思う。
或いは神経症的脳回路を持った人間が「回路からの抜け道」を見つけた瞬間に他ならないと思う。

つまり物語は飽くまでも人間が作っている、多少覚醒していても人間が作っているととらえたい。
そういう状態です。

俺が今やってるところは、
「経験の組織化と意味付け=物語」
という基本的な物語の公式から入って、物語の特徴と、それが我々の人生にどう影響するか、について。

意見ください。
820求人案内:01/12/28 00:44
レスつかんじゃん。
難しかったかな?

まあ文学部の人は大抵分かってくれないみたいだけど……。
821通りがかりのぼやき野郎:01/12/28 01:42
>>819/820

神という名前って、すごくややこしいですね。
これ自体の概念というのは、人間が作ったものなのに、
それを自分で勝手に崇拝する。

僕は、だからといって、それを非難したり否定はしたくないです。
人間は弱い存在だから、だからこそ、一人では生きて行けない。
その気持ちを神様という概念的な存在にすがっていると僕は思う。その人それぞれに、その概念が違っていても、正しいと思う。

ただ、相手の概念が違うからといって、相手を否定するのはおかしいことだと思う。なぜなら、それは、神という存在は、・・・たとえその存在をある超常現象で見ることができたとしても・・、人間の歴史が作り上げた概念であるという基本があるからだ。

以上から、思うに、神のような作品、芸術を作るといわれる人々は、その概念を忠実に自分で想像して高度に表現することができる才能に恵まれているということではないのかな・・と個人的には考えてます。


819、820で投稿された方の話題には興味がありますね。
神経的脳回路という表現の仕方に激しく同意したりする・・。
822求人案内:01/12/28 02:15
>>821
神という概念自体や、神との対話で作品を作るという部分は
現在興味を持っていないと言っているだけで、否定はしていない。
そう聞こえたとしたら申し訳ないです。
それと、
神という概念を利用する人が、
「神という概念を忠実に自分で想像して高度に表現することができる才能に恵まれている」
というのは全くその通りで、
語っていく対象として興味深いし、神に結びつけると偉大さが表現できたりしていいとさえ思う。
それをやり始めると、不可解なものの全てを「象徴物」にしたくなるものの……。

俺が否定しているのは、
神(そのもの)によって発想がもたらされるというところ。
神を「概念の基軸として考える」として、それで何かを発見したとしても、
それは「神の啓示」とかではなく、「自分の脳で作られたもの」であるのは明らかだと思う。
思うも何もありえないでしょう。
天から神が降りて来て脳に電極をさしこむわけでもあるまいし。笑
「神が発想をもたらしている」ことを証明できたらこれはどえらいことだよ。
そんなことは未来永劫ありえないと思う。

例え神を見たとしても、それは単に「脳」が幻覚を見てるいるだけと俺は考える。

しかしそれを「神を見ることだよ」というなら、否定はできなくなるのか……。

……実をいうとこないだ「神」がテーマになっている小説を書いたような……。
とすると、俺も高度なのか?
823通りがかりのぼやき野郎:01/12/28 02:17
>>821

字の誤り訂正。
「想像」→「創造」 だね。
つか
なにをいまさらこのハンドルで?
功名心?
825求人案内:01/12/28 02:22
いや「脳」が見てるだけだよ。
物理的にはそれ以外に説明できないよ。

でも神がいるというのは……。
いる、いないの問題を超えているのか?

結論としては、現実世界に神はいないけど、
物語を作る脳の中には神は厳然として存在する、というようなことなのか?
826通りがかりのぼやき野郎:01/12/28 02:29
>>822

>俺が否定しているのは、
>神(そのもの)によって発想がもたらされるというところ。
>神を「概念の基軸として考える」として、それで何かを発見し>としても、
>それは「神の啓示」とかではなく、「自分の脳で作られたもの」であるのは明らかだと思う。
それは、僕もそう思いますね。御意。

「幻覚」というので思い出したのですが、
僕は一時期、というか、中学や高校時代に読んでしまった「ノストラダムス」関連の本に心頭してしまったことがあって、
今思えば、すごく後悔している。
というのは、彼、ノストラダムスの予言といわれている叙述詩というものが、非常に抽象的でいかような解釈にでもできるという点で、惑わされてしまったということ。

もうちょっと小説なり偏りのない本を読んでおけば・・・って今更ながら思ってしまう(^^;。

ところで、
>……実をいうとこないだ「神」がテーマになっている小説を書いたような……。
>とすると、俺も高度なのか?

うーん、それは、後世の評価によるものだということで・・。

大体、今僕も「高度」という表現でモノをいったけど、実は高度という言葉と評価の物差しは、絶対的ではないということに今気が付きました。

人間の素直な心というか、魂の心からの叫びを表現できる人こそ、尊敬すべき人ではないか?っておもうけど、どうだろう?
この言い回し方・・(^^;

僕の原点は、「人間は、非常に弱い存在で、たった一人では生きて行けることができない動物だから故に、
何かにすがりたいという気持ちを持つ」という考えが基本にあると思っている。
突然で悪いが、神という言葉=思考停止、と思われ。
便利な言葉なんだよな。
828通りがかりのぼやき野郎:01/12/28 02:43
>827
あー、なるほど。
「思考停止」という見方もできるわけですね。
つまり、何かあったら、「これは神々しか行われざる仕業に違いない」と逃げることができるという点で。そう考えればなるほどと思う。

たとえば、太古の国々ではそういうことで「神」の存在を崇拝していたよね。・・歴史家ではないので、正確さにはかけるが・・(^^;。
829求人案内:01/12/28 02:44
>>826
簡潔にいうと、
「魂を表現することで、どう人生が変わるか」という問題を今扱っているところ。
心理学・社会学が含まれているらしい。

>>827
ある側面から見ると全くその通りかもしれない。
830通りがかりのぼやき野郎:01/12/28 02:57
>>829

難しいテーマですなぁ。過去の文豪や哲学者や倫理学者らが
挑んでいるテーマのひとつかもしれない。

ただ、魂を表現することで、人生が変わるか、というと、それは絶対的ではないけどね、「多分。」(^^;

僕の少年時代に少なからずともものすごく影響のあった本がありました。
「ピーターパンシンドローム」(ダン・カイリー著書・絶版?)という本で、心理学者が書いて、邦訳を、小此木教授(確か慶応だったか?)が監修したものです。

相当の実践的な本でしたが、そのときにこの本から教わったことは、
「自分が動かなければ変わることができない」ということでした。

ま、もともとが、「大人になれない大人達」というテーマで、夫婦の間柄の関係不和が、子供に非常にネガティブに影響を与えてしまうという内容でしたが、なぜか衝撃を覚えましたね。
831通りがかりのぼやき野郎:01/12/28 03:09
ちょっと話題がそれてしまいそうで恐縮なんですが、
まぁ、考える題材として、私的ネタを提供しましょう。

僕はね、実は、今年、癌にかかってしまいました。というか大腸癌・転移性肝腫瘍っていう病名がつきました。
早い話が、大腸(S状結腸)に悪性腫瘍ができ、それが肝臓に転移していたってことですね。

今年の6月に手術、肝臓から10個の腫瘍を摘出、残りのメタ部分は、抗がん剤で治療というわけで、今は、動注ができなくなって、全身化学療法で、アイソボリンと5FU による点滴治療をしてます。

ここからが言いたいことなんですが、
まず、がん患者になったからといって、僕はまず、悲嘆にくれるだけのことはしないという決意をしたこと。
次に、実は癌にかかっても、今の医療技術では癌は治る場合があるということを、知ったこと。特に大腸がんは、肝転移があっても50%は治癒するということ。

そして一番の重要な点は、僕がこの病気で思い知ったことは、「自分という人間の存在自身が、この今の世の中からなくなることへの恐怖感」であったということ。

そうして病気と向かい合わせることが、癌にかかったとしても、本人にとっては重要であることを知りました。

実は、そういう事情があって、私は、人間の存在性ということを考えるきっかけができました。

何か、感じることがあれば、幸いですね。創作文芸のヒントになれば。
832求人案内:01/12/28 03:22
>>830
ピーターシンドロームは俺も読んだよ。
俺は嘘だと思ったけど。
あれから長い時間が経ってるからね、
この本は今は通用しないと思うよ。
手元にないから何とも言えないけど、
俺でも証明できるかもしれない。
大人になれない大人たちの原因はもっと科学的に説明されるべきことだと思う。

「自分という人間の存在自身が、
この今の世の中からなくなることへの恐怖感」
はよく分かるよ。
向かい合うこと、物語ることは重要だと思う。
833通りがかりのぼやき野郎:01/12/28 03:35
>> 832
僕は、実は、そんな「恐怖感」を感じたことを元に、何か書きたいと
思っているけど、なかなか難しいですねぇ〜(^^ゞ

いかに自分にある素の人間性というもの(「人間性」という表記自体怪しい表現であるが)を文字につづることへの、
苦悩を感じることができることさえ、許されない今の状況を、
何としてか打破したい。・・なーんてね、考えてるけど、
結構ナルシスト?してる感じで、時々ヤだなって思うことがある。

ある意味、モノ書きって、一種の自己満足も入っているから
ナルシスト的な性質も必要なんじゃないかと思う。
834名無し物書き@推敲中?:01/12/28 03:44
でも、突き詰めて考えていけば
結局はすべて神の御業としか言いようがないと思う。
人間の認識の未知の領域は。
なぜ、存在するかどうかはわからない。
存在してるとしかいいようがないと思う。
>834
なして?
すべて神の御業つーのは納得できない。
神は存在しなくても宇宙は存在し得ると思うが。
人間にとっての神は神ではないつーこと。
神とは人間との関係性の中でのみ考えられ得るもの、と思っている。
すべてと言ってしまったら、それでおしまい。
836通りがかりのぼやき野郎:01/12/28 04:08
>>834

創造という賜物は偶然が支配するのかな・・。
人間の認識の未知の領域の存在はあるけど、どうしてというと、
確かにわからない。

その偶然性を、いかにして引き出すのが、創作のテーマのひとつってところですかね。
837通りがかりのぼやき野郎:01/12/28 04:10
うーん、眠たくなった +0+

またここで突っ込んで話しましょう。(^^/
838通りがかりのぼやき野郎:01/12/28 04:21
>>834/835/836

ちなみに、なんか最近ヒントになりそうなのが、量子力学の入門書かもしれないって思ってます。
今読んでるけど、僕が言葉として発した「偶然性」ということのヒントになるかもしれない。
ブルーバックスの「量子力学が語る世界像」(和田純夫)。

神という概念についても考えさせてくれるかもね・
・。
物理学を学んでいる方にぜひ、登場して語ってほしいです、
創造性と、神という概念について。

僕はその分野すごく興味があるけど、素人だから。

眠たいので、また今度。おやすみ〜。(^^)
839818でネタ振った人:01/12/28 21:01
放置したままにして悪かった<求人

自分の意見は、>>835に近いと思う。
840求人案内:01/12/28 23:08
>>838
宇宙の初期設定あたりの話かな?
和田純夫の物理学の本を丁度借りててあるけど、
うちのにはのってないな〜。
マックスウェルの「分子の初期位置・速度は「ランダム」である」に関係している?
つまり神が創ったとしか言いようのない、難題があるということ。
突然「無」から「有」が生まれる瞬間というのはどういった状態だろうか?
「無」ってなんだろうか? みたいな考えしかない……。鬱

>>839
同意。
関係性の中でのみだと思う。
841サーガの人:01/12/29 00:37
全ての始まりに
何者かの意志を求めるのも
一切は偶然だと思うのも
あまり変わらないような気がするな。
なにもかも結局は人間の感じ方や言葉の中で定義するしかないんだし
そうである以上「客観的な真実」とはなりえないと思う。
例えすべてを「人間のやり方」で証明できたとしても
それは到達点というよりは「人間の限界」でしかない、のかもしれない。
842通りすがりのぼやき野郎:01/12/29 01:54
今日は、ちょっと熱っぽい(^^;
うーん。
>> 840
僕はまだ全部読んでないのですが、この中の「シュレティンガーの猫のパラドックス」
がすごくおもしろいなって思う。
人間世界(今の世の中・地球上のあらゆる事象)を、大きな宇宙の視点から見ると、
僕らは小さな分子にすぎないという感覚を持ちました。
シュレティンガーの猫というのは、ある箱の中に猫を入れておくと、
その猫が死んでいるか生きているかは、「観測」されるまでわからないという考え方が
あるということのようです。
この考え方の見方を変えると、箱を開けるまで猫は死んでいないのであって、
箱を開けてはじめて猫が死んでいるというのがわかる・・。
ある意味、当然であるようなことですが、これは客観的な事実の観測というのが
いかに相対的であるのか、というような印象を僕は受けてます。

#本の受け売りなので、内容の事実と、今の私の理解と食い違っていたら、申し訳ない。

>>841

変な話、僕らが目で見ているもの・肌で感じているものというのは、
真実なのか、虚像なのか、それを確かめる術というのはあるんだろうか、
という疑問を持ってしまう。究極なことだけど。

またまた変な話、
僕と他人のみているものは、果たして絶対同じであるかということを確かめる術というのは、
あるんだろうか・・?なんて考える。(笑)

結局、僕らの生きた魂を叫ぶことでしか、相手には伝わらない。
しかし、相手がどうとらえるかは、その相手次第。
それをどう表現して多くの人間に共鳴・共感をもたらすかが、
文芸創作の究極の目的なのかもしれないですね。
その創造の原点というのは、他人を想う気持ちのほかに、自分本位の一種の
自己満足というか、エゴイズムというか、ナルシスト的なものが含まれると
僕は思うが、偶然性の原点はわかりません。

以上を絶対的な客観的事実ということを確かめる術は、あるのか?
という疑問を持つけどね・・

創作したいという本望と本質というのは、
結局、自分の魂をいかに表現できるのか、という技量というか方法を
見いだすことにあると考える。

#こねくり回した言い方になると、僕はこう答えることになってしまうねー(^^;
 <どう勉強したらいいかという点においては、ですが・・。
843通りすがりのボヤッキー:01/12/29 02:05
今日は、熱があるよーだ;;

チャップリンみながら今日は寝ます。
すまん・・
844求人案内:01/12/29 02:17
>>841
そもそも、
俺らは太陽によって生かされている偶発的、期間的な存在で、
地球上にいる限り、エネルギー的には平衡という死に向かいつつあるらしい。
俺自身そういう感じがある。
自分の生が1〜80歳で死ぬとしたら、死の向こう側にいる自分の年齢やエネルギーは、
こっちの自分が年をとる分、減っていく。そして最後に0となり消える。
物理の本を読んでいて、なんかそんな感じがすごくした。
物理の世界って言うのは神秘の世界だね。
観念的な小説に置き換えたいと思っている。

>>842
猫の話は面白いね。
逆に言えば、それだけ無数の可能性を秘めているということにもなるね。
そうやって考えるだけで人生は随分楽しくなる。

「分子」について。
最近、小説(活字)を媒体にして「脳から脳へ分子の変化を伝えている」
のではないか? という疑問が頭を去来している。
これも平衡していく話に似ていて、
作者の熱量(情熱・関心、信念・行為)が分子的に、
人の脳に伝わっていて、その熱量(情熱・関心、信念・行為)の「差」が、
人への「影響(シンパシー)」になっている気がする。
ここら辺のことを「分からない」とくくってしまうと面白くないけど、
「そういうようなこともありえる」とするとかなり面白くなってくる気がする。

もっと単純には、後頭葉視覚連合野の情報Aは、
もちろん「完璧には伝わらないけど」、やはり情報Aという(ニューロンの興奮)
が伝わっているのだと思う。
例えば「雪」と言ったら、みんなは「雪」だって分かるし、
「空から雪が降る」と言ったら、俺と他人では見ているイメージは違っても、
それぞれにおける「空から雪が降る」をイメージを呼び起こしているような気がする。

こういうことをもっと「上手く説明する」ことが将来的な俺の目標になっている。

結構面白いですな。
845通りがかりのぼやき野郎:01/12/29 19:04
復活。 (^0^)

>>844
ニューロンですか・・・・昔、学生のころ、人工知能分野で、「ニューラルネッ
トワーク」「遺伝的アルゴリズム(GA)」を使っていかにしてコンピュータに人間らしい知能・知性を持たせるかっていうのがすごく流行っていましたね。
それを思い出しました。

>例えば「雪」と言ったら、みんなは「雪」だって分かるし、
>「空から雪が降る」と言ったら、俺と他人では見ているイメージは違っても、
>それぞれにおける「空から雪が降る」をイメージを呼び起こしているような気がする。
>こういうことをもっと「上手く説明する」ことが将来的な俺の目標になっている。

これは、別スレッドで「苦痛を感じる人間をいかに書くか」というところで僕は疑問として投稿したものがあるのですが、
それは、たとえば、文章から、読者が頭の中で自由にイメージできるような書き方をするということを目標とされているんでしょうか?

結構、そういう書き方って、やはり難しいのね・・。

最近のショート・ショートのような文章とか見ていると、
ものすごい直接的な表現がされているけれど、それはたとえば擬音を表記することによって成り立っているけど、
それではなく、もっと文章的というか、言葉をつづることによって・・うまく説明できないのがつらいが・・、
客観的ながらも叙述的かつ叙述的な言葉を使うことによって、読み手の頭の中で組み立てられるイメージができあがる・・
というような文章が書けると、僕は面白いなって思います。

ところで、「神」に対する表現の扱い方についてですが、繰り返しな言い方になって恐縮ですが、
私としては、前述どおり、「『神』という概念」を人間が自ら造り持っている」という客観的事実があるということを念頭には置いているのですが、
「実は自分は、自らがすべてに対して『無能』な存在である」
ということを表現するために、『神』が登場してもいいのではないかと、
ここ数日考えるようになりました。

すべてにおいて、森羅万象は解明されるべきものは解明されてもいいと思うが、
美しい文章を書き上げる芸術的な観点からは、
神を叙述的に表記できる場合もあるのではないか、と思うのです。
しかしながら、それを言葉をつづり文章化にするには、なかなか難しいでしょうけど・・。
846サーガの人:01/12/29 22:40
掃除中だと言うのに風邪でへろへろ……
でもこりずに書き込んでいるよ。

>>841
そうですね……わからないことはある。
ただ、文学の場合は、
世界にまだわからないことが、想像で埋めるべき空白地帯が残されているから
繁栄できるって所があると思う。
今となっては科学も哲学も「真理を発見するの為の手段」ではありえない。
結局は人間にとって「役に立つ」ためのものである。
それなら文学だって負けてはいないと思いたい。

パラドックスの解釈は色々あるみたいですね。
個人的には多世界解釈が好きです。
科学的でもなんでもないけど、その筋の人ならやはり平行世界でしょう!
847サーガの人:01/12/29 22:44
>>844
生物の役割として
「情報を先の世に伝え続けること」があるなら
その一点において「子供を産むこと」と
「作品を書くこと」は等価値なのかもしれない。
848求人案内:01/12/29 22:47
>>845
ニューロンだよ。
ニューロンからニューロンへの情報伝達でキーになっているのが神経伝達物質で、
電気シグナルには障害は少ないと思うよ。で、神経伝達物質は高分子化合物……だっけ?
式は覚えてない。

>文章から、読者が頭の中で自由にイメージできるような書き方をするということを目標とされているんでしょうか?

勿論、そういうことなんだけど、
生物学から数学的に計算して文学に置換する、といった感じ。
俺の中でイメージはできているんだけど、
そのどれがどう人間から人間に伝わり、感動をさせるのかが分からない。
そういうことを芸術に置き換えた本に出会わないのが、不幸。
それこそ神の仕業かも……。泣
本を読みながら研究していく気ではいるけど。

ショートショート。
注意:読み手に伝わるのは文章表現における良し悪しだけではなく、
最近の感じだと、読み手に「語りかける」或いは、自分の経験を「物語る」ことだと思っている。
大江健三郎が村上春樹や吉本ばななは何で売れるんだろうかってことを、少しだけど書いていて、
「彼らは意味のあることは言っていない。しかし物語っている」ということだったと思う。
それと文章自体は、「センテンスを出来る限り長く」「出来る限り難しい適切な語彙を選択する」
のふたつがポイントだと思っている。(読者対象にもよるが……)

神。
無能だとは俺は毛ほども思わない。
「じゃあ、飛んでみろ」とか言われても無理だけど。
その他のこと、猛烈にアタックして彼女を手に入れるとか、
猛烈に勉強して新人賞を取るとか、そういう過程では無能ではないと思う。
結果は得られなくても、過程を行うことは、健康であれば、誰にでも許されているわけで、
何も出来ないわけではないということは、無能ではないと思う。
849求人案内:01/12/29 22:53
>>847
こんばんわ〜。

それこないだやった。
DNAを子孫に伝えるために、我々は新天地宇宙に行こう、とかいうの。

子孫がいなければ、文物を残す意味もなくなるし、
子孫を残すことは大事だと俺も思う。
子孫を残すことがある意味一番大事なことかも……。
850839:01/12/29 22:55
議論白熱しているね。
投げた石が大きかったな・・・・
「最後の切断」作者さんも喜んでいるかもしれない。
続きどーぞ。
851サーガの人:01/12/29 22:57
>>848
科学を文学に変換する?
SFじゃ駄目なのかな……
ハードSFは強烈だよ。
「星を継ぐもの」なんて
そこらのミステリーよりスリリングだったし。
(ラストの理屈は人によっては不快かもしれないですが)

そういえばSFには「神」の概念に関する作品も多いよね。
さすがに宗教の素養が違うのか海外物のほうが多いけど
最近は某「○蝕」の影響で日本でも増えたらしい……
852名無し物書き@推敲中?:01/12/29 23:05
SFの話が出たところで、
アーサー・C・クラークの
「幼年期の終わり」って作品読んだ事ある?
帝国主義を擁護するという説もあるけど、
あれも神を考えた作品の一つだよ。
853名無し物書き@推敲中?:01/12/29 23:19
まずは2chに来るのを止めよう
854求人案内:01/12/30 01:18
 物語ることについてあれから少し考えてみた。
 出来たら、感想ください。

 物語ることとは「自分の経験・行為を組織化し、意味付けすることである」。
自分の人生を「物語る」ことによって、自分の今までの人生を知ることができ、
そこに何らかの「新しい理解」が生まれます。
更にそれは、1、内的動因 2、関心 3、信念 4、行為 などを語ることによって、
「新しい理解」が得られるだけではなく、
「過去の書き換えを行うことができる」というのが重要なところです。
僕らの脳は「過去」をそのままの形で保存しますが、
しかし引き出す時には全く別の意味を持って「物語られます」。
「ライフストーリー」の本によると、時間的に後からくるものによって、
「過去」は「現実」と照合され、たえず再編成され、読みかえられ変容していく、そうです。
その際に大切なことは、ここに「選択の幅」(これによって書き換えができる)が存在してくることだと僕は思います。
新しく照合する作業などによって、どうやって「物語る」かという選択に個性が生まれますし、
「どう捕らえるか」によって今後の人生の意味が変容するのだと思います。
例え言葉にした時に同じ体験であったとしても、
「どう捕らえるか」によって、上手く説明できませんが、何かが決定的に変わります。
「肉親の死」という事実を「どう捕らえるか」によっても変わりますし、
自分の人生最大の名誉、或いは不名誉を「どう捕らえるか」でも変わるでしょうし、
日々の「物語ること」が更新されていく中で、
ひとつひとつにどういう「意味」を「選択」によって与えるかによってその先の人生が変わってきます。
逆説的にいえば、「個性」や「人生」というのは「選択」ではないかとさえ思います。
私は個性(性格や人格)が、環境や経験で左右されるものと思ってるから
>>854で言う「選択」に対して、人間はかなり不本意な決断しか
できないんじゃないかな、と♪
もっと言えば、過去を書き換えるシステムは「個性」に影響されすぎて、
“「選択」する自由”というものが人間にあるのか疑問なのです……

・鬱的な「個性」ではマイナス思考しかできない。
・それが影響して「選択」の幅が狭まり、鬱的な「個性」に。
こんな悪循環の中に、人は居るような気がします。
そういう事実を客観的に捕らえ分析し、物語に変換できる人を
「物語る資質を持っている」と私は思ってます。
自分が理解するために書いています。
857求人案内:02/01/02 12:47
>>855
環境や経験で人生が決まる因子というのはあるね。
でも100パーセントそれで決まるわけではないし。
20歳までは親に責任の一端があると言えたとしても、
20歳からはそこら辺は自覚してかえていかないとなんねえべな〜。

「選択する自由」は有ることより、無いことを証明する方が難しいと思うんだがどうだろう?
あなたが今から1時間何をするかは、あなたが決められるわけで、その集積が「選択する自由」=「個性」ではないのか?

鬱病者のなスパイラル的落下の原因は最近分かってきてるらしいよ。
何だったら、薬で鬱を軽減することは可能だし……。
自分がどういう遺伝子(先天的資質)を持っているかを知って生きていくことが、
これからの人間には大事ではないだろうか? 人生をより充実して送るために。

鬱的な事実を「客観的」に分析することなら、文学なんかやってたら駄目だと思うよ。
「状態」を記述するなら文学でいんだろうけど。
しかしそれを物語に変換するのには、大いに賛成です。
文学を熱烈に愛する者たちの、幾らかの人間は確実にそういう偏ったものが好きだから。
俺は特に鬱病的な物語を読みたいとは思わないけどね。退屈だから。

>>856
そういうものだと思う。
書いてて何か変わらん?
858求人案内:02/01/02 12:52
アンド、質問。
人物小説を書こうと思ってるんだけど、

潮章、Aノンフィクション部門;ルポタージュ、ドキュメンタリー、体験記、紀行文など。

に、史上人物一人に的を当てたものを書いて送っていいのだろうか?

人物小説は歴史文学賞あたりに送るのがベスト?
859856:02/01/16 08:50
>>857
>書いてて何か変わらん?

勿論変わりますよ。書いている途中で意義を失って、書くことを止める時も在
りますし、一つ上の次元から眺められるようになって、書き直すことも在りま
す。

と、今頃レス付けてみたりして。

ついでに>>858
こちらは、史上人物について調べる過程を書くなら、当てはまるかと。
>>求人くん
いま、来てるみたいだから聞くけど、
結局サイトは開いたの?
861名無し物書き@推敲中?:02/01/27 13:26
862名無し物書き@推敲中?:02/02/10 14:02
863名無し物書き@推敲中?:02/03/10 03:36
 
このスレ何?あらすじきぼん
>>864
聞く前に読め。
866名無し物書き@推敲中?:02/03/19 07:36
age
867 ore:02/03/20 14:21
カミとはミー無である。
868名無し物書き@推敲中?:02/03/20 17:13
とりあえず、知識欲の無い奴は氏ね

んなこたあない
870名無し物書き@推敲中?:02/03/24 00:28
なんとなくageです
871名無し物書き@推敲中?:02/03/24 00:31
東京に来たのかねえ……
872名無し物書き@推敲中?:02/03/24 00:44
死んだんじゃない。
873名無し物書き@推敲中?:02/03/24 00:45
Qの代わり、誰かやらない?
>>870-873
駄スレめざわり。さげろ!
875870:02/03/24 00:54
>>874
なら、もっとちゃんとした、新しいの作ってよ。
876糖衣:02/03/26 12:19
なんかもったいないスレなので、ちょっと間借りしてみよう。

「鬱的な個性」>>855ってのが面白いですな。脳味噌のシナプスがなんたらかんたら
って世界になるんでしょうが「個性」ね。臨床の世界ではそれを「思考の型」とか言う
らしいですが難しい事はどうでもええわいな。
性格ってのは「遺伝」で決まり、あとで「環境」その二つに加わるモノが「意志」

自分の行為の結果を環境や遺伝のせいにするのが、アメリカなんかでは横行していて
幼児虐待も異常性欲もレイプも「遺伝」や「環境」のせいで、自分の責任ではないと裁判で
わめき散らすそんな論法に似ているような気がするのはオレだけでしょうかや>855

昔の人は「根性」とか「信念」とかいう言葉が大好きでした。
要は、それを自分なりに持つって事が「物語る資質」かと。つまり万人が持っている。
モノを書くことや表現する事は、才能があったとしても実は特別でもなんでもない。
たまたまそれをする暇と教育のある恵まれた人間が行う、ただの娯楽だと言ったら
乱暴だろうか? 
畑を耕したり魚を取ったり、そんな生活にこそ本当は意義があって
俺等そんな人たちに世話になってる寄生虫みたいな程度の生き物。
文民気取っても頭が(・∀・)イイ!!人間なんてなその程度♪



877サーガの人:02/04/02 22:46
一概に非難するわけにはいかないんじゃないか?
行為の結果を環境や遺伝のせいにするのは
私の感覚でも、やや無責任すぎる物の見方だとは思うけど
実際どんな時代にどんな特質をもって生まれるか、なんて自分では選択できないことだ。
例えば、今の社会なら暴力的で犯罪者になりやすいタイプの人でも、
原始時代に生まれていたら一流の戦士・狩人だったかもしれない
みたいな生まれるタイミングの良し悪しだって出てくる。
そこまで極端でなくても、生まれた家庭・時代・国などによってそれなりの有利不利があることは確かだ。
生まれの差による不公平は厳然として存在するのだから、怒りや不満の声があがっても仕方ないのではないか?
むろん、誰もがみな同じ境遇なのだから甘受するしかないのかもしれないが
実際はそう簡単に割り切れるものではないし、仮に
「どんな境遇に生まれても、何かしらの有利不利はあるものだ。自分に与えられた中で精一杯やっていくだけ」
「最初にハンディがあるなら、人一倍努力すればいい」
などと言ってみても、本当にひどい環境にいる人にとっては
そんな言葉は余裕のある人間だけが言える空虚な理想論にしか聞こえないだろう。
あるいは、結果を出せる努力や頑張りができること、それ自体さえも実は天賦の才だとしたら?
「才能」が努力を嫌う者の幻想であるなら、
「努力」は生まれつきの格差を認めたがらない者の幻想とでも言えるような。


>畑を耕したり魚を取ったり、そんな生活にこそ本当は意義があって
>俺等そんな人たちに世話になってる寄生虫みたいな程度の生き物。

まっとうな職業に対するコンプレックスは確かにある。
でも自分のような存在もまた、世界を形成するパーツとして不可欠だと
信じ……きれるものではないが、できれば信じたい。
でも、自分が生きている意味を求めるってのは
やっぱり余裕があるからできることなんだろう。
衣食住を確保できているからこそ、抽象的な欲望に苦悩していられる。
だとしたら、過酷な世界に生きる人に対して
私は何が言えるんだ?
>>877
相変わらず糞みたいなカキコしかできんな。
もういい加減主体性のない「できそうな人」粘着、やめれば?
きみのだめっぷりは過去のいろんな行動で全て分かってるよ。
世の中分業だぞ、とマジレス
1次産業だけでは成り立たない
880名無し物書き@推敲中?:02/04/02 23:20
無理をして早朝から深夜まで働かないと生活が維持出来ない
日本という国は、つくずく貧しい国だと実感するよ。
881サーガの人:02/04/02 23:48
確かに。ワナビーなんで。
でもなんでやめなきゃいけないんだ?
たとえ誰かに
「『できそうな人』に見られたいと思ってるんだろうな、馬鹿か」
などと思われたところで
それが自分であるかぎりやめる気にはならないよ。
他人が見ていて哀れに思うのは勝手だけどさ。


882サーガの人:02/04/03 00:06
もっとハジけた書き込みがしたいのはやまやまだけど
煽り抵抗力がないから、つい無色透明な表現でお茶を濁してしまう。
あと、やっぱり自分を知られるのは恥ずかしいってことかな。
だめっぷりを知られる程度の手がかりなら出せるけど
それ以上はヘビーすぎてちょっと。
>>882
作品ではさらけ出さないの?
また喧嘩が始まった(w;
885サーガの人:02/04/03 00:19
ある程度はさらけ出してる。
でも見た人からは、自分を抑えているって思われることが多いな。
自分でもそう思う。
そんなんじゃ深みが出ないと言われると、反論できないのがつらいところ。
エンターテイメントでも、技巧に頼ろうとするんじゃなくて、
作者自身をさらけ出さなきゃ面白くないのかな。
>>885 
別に誰もさらけだしてほしいとは思ってないよ……。
遺伝や環境とかいう情けないカキコは何とかならないのか、と言いたいのだろう。
887名無し物書き@推敲中?:02/04/03 00:23
>>882だいたい人のせいにするのが良くないね。
話すなら話す、話さないなら話さない、そんなことは自分で決めろ。
もったいぶるな、愚民相手に。
888サーガの人:02/04/03 00:29
やっぱり情けないかな。
でもとある事情があって
この時代に生まれたことを喜んでばかりもいられないんだよ……
(仮に復活することがあっても、その頃には私はいないだろうし)
この時代も好きなところは一杯あるけど。
前世電波?
いや、未来電波かも知れんぞ
>>888
それって愚痴だろ?
愚痴は情けない。
だがヲチ趣味の奴にはおもしろい。
語りたいかもしれないが、他人が全員ヲチではないってこと。

まあ、俺はヲチ趣味だから語るだけ語ってくれや(藁
賛成の反対
893サーガの人:02/04/03 00:40
まあ愚痴なんだけどさ。
とはいえ、私はそういうものだって割り切れるような性格じゃないし。
隣の芝は青く見えてしまうし。

ところでヲチ趣味って?
894名無し物書き@推敲中?:02/04/03 00:45
>>893
ある事情って何だ?
包茎より悩ましいことはないぞ!
サーガの人はかつては大流行したが、
今ではめっきり廃れたジャンルの創作をしている。
死に別れた恋人との約束のため、
このジャンルを離れるわけにはいかないのさ。

どう…30点くらい?
>>893
こういうやつはむかむかするな。
「僕は弱い人間ですから構ってください」とか
言ってるだけだ。
あんたみたいなのは人生相談板がお似合いだよ。
>>895
零点。
898 名前:求人案内 :02/04/13 00:59

レスが進んでる。
俺様を抜きにしてー。ゴルァ。

とかならない? どや、80点。
つうか、作りこんでるのが問題なんじゃないの?
前から言おうと思ってたけど。
ある程度は曝け出してるとかいうくせに、
責任が波及するレベルのところになると絶対出てこない。
で、こんなとこでくたくたカキコをしてると(笑)。
作りこんでいるのはヲチから見たら珍しい動物だからいいけど、
たまにまともな目で見ると、ウゼェだけだって。
求人がいなくなったのに問題があるな、このスレは。
901名無し物書き@推敲中?:02/04/03 01:06
つうか、人を悪くしかいえない創作文芸板が問題なんじゃないの?
前から言おうと思ってたけど。
ある程度のレベルにはなっているくせに、
万学にはまるで通じていない。
で、こんな板でくたくた悪口カキコをしてると(笑)
人を悪くしかいえないのはヲチからから見たら珍しい動物だからいいけど、
たまにまともな目で見ると、ウゼェだけだって。
>>901
それは悪く言うのが簡単で、しかも目に付きやすいからだろ?
ヲチ趣味ならよく見てみろよ。
「〜のほうが良いと思う」とか「イイ!」とか、
本当に良い奴にはそれなりのカキコがされている。
「悪くしかいえない」ということは無いんだよ。

万学に通じる必要があるか?

その前に何でも興味を持って見に行く事が必要じゃないのか?
万学に通じるということは、
日々生み出される物さえも知っていくということだろ。
だったら永遠に「万学に通じる」ということはできないんじゃねえか?

まあ、そもそもある程度のレベルになっているということが信じがたいし、
『小説家になるような奴は皆ヲチが入ってなきゃいけない』
なんて話を進めたら叩かれるだけだろうが。

とりあえず逝ってくるわ。
>>902
また同じヲチだな。
すごいコンプレックスがあるんだねー。

もう一回大学に入りなおせ。
904サーガの人:02/04/03 01:35
>896
弱い人間であることは認めるが、この程度でむかむかされても困るな。
「自分が生きるために弱さを捨ててきたから
弱いままでマターリしている人間が許せない」
なんていうことなら、まあわからないではないけど。
>>904
一度落ちた人間が這いあがってきたのか?
ベジータ。
>>904
とりあえず、本当に知らないのかどうかわからんが、いっておく。
「ヲチ」とは「ウォッチ」のこと。
ヲチ趣味というのは、変人観察や、
何の関係もないスレを最後まで読み尽くすような、そんな奴。

分かった?
907サーガの人:02/04/03 01:43
>899
いや、そんなには作りこんではいない。
ただ、コテハンに伴うリスクが背負いきれてないんだろうな。
名無しでいたくないなら、それなりの代償を払うべきだというのであれば
次からは気をつけるよ。

ああ、ヲチってウォッチのことなのか?
>>906
余程暇なのか、ストーカー性質を持っているかするんだろうなー。
低俗な人間なんだろうな、ヲチって。
909サーガの人:02/04/03 01:49
>906

わかりました。ありがとう。

一時的にでもこのスレを活性化できたなら、まあ、煽られただけの価値はあったってことかな。
「彼」は(少なくともコテハンでは)帰ってこないのだろうけど。
ではこのへんで。
>>908
読んだ上に、書き込みまでしてる時点でヲチ仲間。
911878、899:02/04/03 07:40
>>909
サーガ、…昔あんたとよく話をした人間だから言うけど、
もうあんた何も言うな。
あんたの態度の馬鹿なところが見え見えで、
レスのたびに痛さが増して行ってる。
あんたの長レスに周囲がなぜ無反応なのか、考えたことがあるか?
あんた自身のレスに何の魅力もないからなんだよ。
現に私がこうして最初煽らなければ、
あんたにここまでみんなはレスをくれなかっただろうと思う。
目立たないことは叩かれないこととこの板ではほぼイコールだけど、
(あんまり人褒めないシナ、ここの連中)
本当に叩かれない人っつーのは文章そのものに何の魅力もないわけだ。
それは、物書きとしてはかなりペナルティなのではないか?

こればっかりは本人の個性だから仕方がないけどね、
勘違いだけはするなよ。本当にかわいそうだから言っておくけど。
読了。んじゃ、別の見地から。
サーガの人は、言っていること自体は悪くない。しかも冷静。
逆に言えば生気が無い。

かけてやりたい言葉はいくらかあるが、こんな場所では俺はもう自分の
切り売りはしない。サーガの人もネットで書き込みすることについて、
真剣に考えてみた方が良い。
913サーガの人:02/04/03 23:36
長レス失礼。嫌なら読み飛ばしても構わない。

>911
そういうことを言われるとつらいけど、指摘してくれたことはありがたい。
人が自分をどんな風に見ているのかを知るのは、とてもためになることだ。
皮肉ではなく感謝している。
文章力は伸ばしていくつもりだが、
結果が示せない現状では、実力に対して何を言われてもいいわけはできないな。

ただ、それ以外に関しては、少しはこっちにも言わせてもらいたい。
まず、私の態度はそんなに馬鹿か?
この板は私に期待以上のものを与えてくれた。
マイナスになったとすれば勉強する時間が減ったくらいだ(w
誰かが言ったように、弱いボクに構ってほしいから、という目的だったなら
さすがにそれは満たされてないだろう。
でも、そういう目的だったら、私はここを選ばない。
私にとってはこれくらいでちょうど良かったよ。
君が思うほど、沢山レスがつくことを期待していたわけではない。
909のカキコは、多数のレスをもらえた、などと悦に入っているつもりではないよ。

レスに魅力がない、というのなら、
そう……あたりさわりのないカキコだけで話し合おうとしたのは、
あまりにもムシが良すぎた。
でも、申し訳ないが、いまここで個性全開のレスを付けることはできない。
単にできないだけじゃないか、と思うかもしれないが、本当だよ。
状況証拠ではあるが、別の板ではそれなりにレスがついてくるし
虎の穴の作品は、以前に明かしたものは別にしても、賛否両論激しいタイプだ。
それは無個性ではない、ということではないのか。

実際、趣味に関してならば表層的な馬鹿騒ぎもできるが、
創作について話そうとすると、少なからず自分をさらけ出すことになる。
912ではないが、私も自分を切り売りすることは避けたいんだ。
914サーガの人:02/04/03 23:37
ところで、私にとっても、あなたの態度で二つほど非常に気にかかる点があるのだが。
例えば他の煽りが、私の特定のカキコに対して批判しつつ、
それなりに「〜してはどうか」と解決策を提示しているのに対して
あなたの書き込みは
「糞みたいなカキコしかできない」「もう何も言うな」と、全否定しそうな勢いだ。
批判というよりも、憎しみの域に達している。
第一、あなたは、あなたの言う魅力のないカキコにわざわざ真っ先にレスを付けている。
普通は無反応のはずではないのか?
ましてやわざわざ>>911のようなまとめまでつけてくる。なぜだ。

よく話をした人間というのならなおさらのこと、
なぜ、あなたはそこまで私を罵倒する。
「本当にかわいそうだから」というところを見ると、
「昔親しかった人がだめなところを晒しているのが見るに耐えないから」か?
だとすると少しはうれしいけど……まあ勘違いだろうな。

二つ目。「文章そのものに何の魅力もない」
というが、あなたは私の個性全てを知ってはいない。
どうしてそこまで断定できるんだ?
あなたが私を哀れむだけの立場がある人間、例えばプロ作家だとすれば話は別だが、
個人的にはレスが抽象的すぎるように思える。
作家なら911の長さで、もう少し的確に責めてくると思う。

名無しである以上妄想は差し控えるが、あなたは少し過激すぎた。
だから私も過激に長レスしてみたよ。こんどは遠慮なく無視してくれても構わないが。
915サーガの人:02/04/03 23:43
>912
生気がない……痛いですね。今の私には難しい問題です。

そして忠告ありがとう。考えてみるよ。
この名前を使うこともやめるべきなのか。
ただ、誰かを不快にさせていたとしても、
私はコテハンをやってて良かったと思うよ。
一つの名前で書き込んでいたから
人は個々のカキコをつなぎあわせて分析して、
的確な意見をくれたわけだ。煽りでもなんでも、貴重だったよ。
でも、最近のカキコは愚痴っぽくなっていたらしい。
人の愚痴を他人に押し付けていることに無自覚だったと言うのなら
冷静だというのは買いかぶりかな……
サーガの人よ。
自分は通りすがりの者で、状況はよくわからんのだが、>911はなんだか電波っぽいぞ。
君は君で好きなように振る舞い給え。自分の得になるようにだけ板を利用すればいいさ。
個人的には、煽り合戦でもやってもらって、もう少し荒れてもらったほうが面白くていいのだが。
期待しておるぞよ。
なんでそんなにカッコつけるかな?
なんでそんなに自分をよく見せようとするかな?

ねえ、サーガ。
あんたの気持ちがわかんないよ。
一生懸命煽りレスを解析しようと努力してるけど、
所詮、煽りは煽りなんだよ。言葉自体に矛盾が満ちていても、
相手を不快にさせればそれで役割は終わりなんだよ。
そして、916のようなヲチの人が、あんたを相手に
喜んでリロードを続けるだけなんだよ。

あんたは本当に勉強不足だよ。
ながーいこと板にいて、ここで叩かれた沢山の厨房コテハンの
分析すらしていない。
なんで連中が叩かれていたか。
まさか自分が叩かれることになろうとは思っても見なかったよね?
でも、あんたを見て、叩こうって奴はいるの。
それ以上に、あんたを上から見て嘲笑している人もいるの。

ここの板のコテなんて、みんなが同じ条件下だよ。
一時的に萌えられても、みーんな一緒だ。
あんたより長く同じコテを遣い続けている人の立ち回りを見てごらん。
みんなあんたよりはずっと賢いんだよ。
918名無し物書き@推敲中?:02/04/04 01:14
  
猫暴走(w
920名無し物書き@推敲中?:02/04/04 01:56
懐かしいスレだな。
なんで古いコテは、こんなにこの板に依存するんだろ……
いつだって、煽りあい。
何故、こんなに憎しみあっているんだ。
サーガ、猫、ゴラァ姐さん、局長、某コテ──今、あと誰がいる?
(ロマンシング)サーガも、悩んでるな。
煽るほうは病んでる。
ヲチからすると両方とも801に見える。
現実世界に出ろ。
でも楽しいからやめないで(ただしここから出てくるな)
さっき大分昔に上げて色々な人から感想を貰えてた作品に、
一人称と三人称が大きく間違っている部分を発見し鬱・・・・・・・

恥ずかしい。なんて事だ。
↑しかも大分長い間です キー!
サーガの人と名無しの夢の共演を求む。
俺はコテハンじゃないが、ここは長い。
なぜ来るか。貰えるもんは貰っとかんと、マジ割に合わんよ。
求人にはしてやられたね。「教えてくださいよ。お願いしますよ」だと?
ゴルァ! だなまったく。
931名無し物書き@推敲中?:02/04/04 17:40
求人君サーガ
求人サーガ君の人
933名無し物書き@推敲中?:02/04/04 21:14
求人君
934名無し物書き@推敲中?:02/04/04 21:40
求人サーガ♪
酔っている。
それで、変なことを書いてるかも知れないけれど、
読んでる人は酔っ払いの戯言だってことで許してください。

求はもういないかもしれないけど、小説ってのはな、勉強して書けるもんじゃ
ないんだよ、と、ずっと言いたかった。
書きたいから書くんだよ。自分の伝えたいことや思ったことを、
そのまんま他人にぶつけることが痛すぎてできないと思ったときに、
架空の世界を設定して、実現してない話に乗せて、
実在しない登場人物に語らせる。
文字というものだけを媒介にしてね。
それが、小説を書く、ということだと思う。
少し前の討論で求は神と創作との因果関係を全面否定したけれど、
あれは求らしい結論のつけかただと思ったよ。
でも、おそらくそれは間違っている。おそらくね。
求のやろうとしていることは、多分教科書の丸写しと変わらないと
厳しい見方かもしれないけど、そう感じる。
求は創作に関して完璧な、究極のテキストをずっと探していたんじゃないか?
でも、そんな都合のいいものは、この世には存在しないんだよ。
虎の穴の作品でまったく同じ作品はないだろ? それは、それぞれの個性があるからなんだよ。
個性を前面に出してるから、創作は面白いんだ。
求はこの意味がまだきっとわからないかも知れないが、
今このスレを見てたらそういうことを言いたくなって、あえて書き残すことにした。
936サーガの人:02/04/04 22:16
……私にはあなたがわからない。

>なんでそんなにカッコつけるかな?
>なんでそんなに自分をよく見せようとするかな?

なんでそんなにこだわるんだ?
本人がひどく無理をしているならともかく、
そこまで哀れんだり、突っかかったりするようなことだとは思わない。

>一生懸命煽りレスを解析しようと努力してるけど、
>所詮、煽りは煽りなんだよ。言葉自体に矛盾が満ちていても、
>相手を不快にさせればそれで役割は終わりなんだよ。

そういうつもりでカキコしているなら、これ以上私に言えることはない。
しかし解析の価値はあるさ。コピペじゃなく、あなた自身が書いた文章だろう?
煽り文もまた、あなた自身のものだ。ましてや、かっこつけるのが許せないならなおのこと。
といっても、あなたが一体誰なのか、まだ迷ってるけどね。

>まさか自分が叩かれることになろうとは思っても見なかったよね?

既に(求人君とかに)何度か叩かれているわけだし、
そこまで無警戒な人間じゃないってことぐらい、見ればわかるだろうに……

>でも、あんたを見て、叩こうって奴はいるの。
>それ以上に、あんたを上から見て嘲笑している人もいるの。

いまさらあたりまえのことを言って何になるんだ?
あなたの言う通りみんな同じ条件下にある。
あなたも私もレスによっては嘲笑されることがあるし、
また逆に、あなたや私が別の誰かをわらうこともしようと思えば可能。
現実の立場や生き方に関係なく、ね。それがここの一つの魅力だろう?
937サーガの人:02/04/04 22:19
あ、上のレスは>917へのものです。
で、つづき。

>あんたより長く同じコテを遣い続けている人の立ち回りを見てごらん。

見ているつもりだ。
彼らはとても軽やかに登場して、面白いことをさらっと言ってのける。
一方で私のカキコはぎこちないし、湿っている。
スキルが足りないというなら、その通りかもしれない。
だが、そこまで分析したコテハンでなければいてはいけないというのか?
あるいは、そこまでして一つのコテハンに固執しつづける必要が、私にあるというのか?
あなたもコテハンであることをやめたはずだ。
あなた自身がコテハンをやめたのには自分で納得のいく理由があって
一方で私がやめる場合は
「ほんとはやめたくないけど、勉強不足だから挫折した」
とでも決め付けるのか?
『勉強すればもっと長い間コテハンでいられるのに、もったいない』
というつもりの忠告であれば受け止めるが、
コテハンをやめるともなれば、私にもそれなりの理由があるぐらい、想像できるはずだ。

……正直、すれ違うためにこれ以上レスを書くのはごめんだよ。
あなたが私をどのように感じようと勝手だし、逃げたと思って哀れむのもいい。
ただ……「自分をよく見せようとしてる」そんなふうに思われたとしても
私は話し合う相手に対しては真剣でありたかった。それだけだ。
サーガの人へ。

いいんじゃないか?
もう何もコメントしなくて。
939サーガの人:02/04/04 23:05
>938

そうします。
これ以上書いても、それはそれで私の自己満足にしかならない。
このスレの青臭さが好き。


あ  つ  い  ぜ  !  !  !
941名無し物書き@推敲中?:02/04/04 23:26
新スレ
まぁ、Qのおかげで熱くなれた人も多数、、、
>>935
クマか?
ほとんどの人が同じことを極初期に感じてあれこれこのスレで
書いてきた。
でも、実際にQの作品を読み、Qと会話しているうちにふっと思った。
Qは教科書を探しているのではなく、自分の中に教科書を作り上げ
ようと模索しているんだと。
Qが盛んに言っていた写実の意味が、実はいまだピンとこないが、
少なくとも自分が感じていた表面的な意味だけではない、何かを
求めていそうな気は今でもする。

あと、Qは爆発しそうな内面を取り繕うことに執着していた気もする。
それが写実だったのかなともね。一見逆のようだけど、今思い出すと
そうなんじゃないかと思ったりする。
ホストもいないのに新スレを立ててどうするんだよ。この手のスレで。

あと、サーガ。面倒だからもういいよ、とだけ。
なんかあんた海老扱いされてるみたいだし、
実は面倒で殆どあんたのレス返し読んでないんだ。
というか、もともと読み返すのあんまりしないし。ごめんよ。
一レスごとに内容が食い違ってるのはそのせい。
気分ってのもある。ヲチ連中は単純にお電波として喜んでくれたので、
別にそれはそれでいいけど。
一生懸命時間を割いて長文レスつけてくれてありがとう。

もう私に構うなよ。本当に。私もあんたに構わん。多分。
ざっと見るに、あんたの方が絡んでたみたいだけど……ほんとに電波?
人間だれしもカッコつけたいもんさ。
人目を気にしなくなっては駄目だと思うね。
つまり極めて適当な発言にサーガの人は煽られていたわけで、同情する。
そして、相手に対して真剣でありたいというという立場のサーガの人に共感する。
2ちゃんねるでは多少場違いな風もあるが、人間の道を踏みはずしてはいないだろう。

ただし発言の仕方があんまりな〜。
ウェットならウェットでいいんだけど、ウェットなのに淡白で当たり前っぽいカキコには冷める。
勉強のほうもどうも中途半端なような気がするし、もう少し他分野で、体系的に物事を覚えたらどうだろう?
何に興味がある?
>>サーガの人
948名無し物書き@推敲中?:02/04/05 17:40
>>サーガさん みんな待ってるよ。話そうね。
949名無し物書き@推敲中?:02/04/05 18:49
>>945−948
以上、ヲチのみんなの言葉でした〜(藁
>>911
>本当に叩かれない人っつーのは文章そのものに何の魅力もないわけだ。

ほー、そうかい。
「自分が叩かれるのは自分の文章に魅力があるからだ」って猫は言いたいわけね(ワラ



と妄想してみる。
951名無し物書き@推敲中?:02/04/05 23:45
>と妄想してみる。

上の文はさんざん罵倒しているくせに最後はなんか逃げ道を作る。
類義語に「といってみるテスト」とかあるが、やれやれ。

匿名で書いてるのに、それでも自分の意見を「断定」してしまうのが怖いのか。
こういうやつは、結局アマチュアでおわるんだろうよ。
プロになれば己が言論に完全な責任を負って、なおかつそれに対する批評なり批判なり
受け入れなくちゃならない。
そういう「覚悟」が全くない精神レベルで、人様の文を草葉の陰からわいわい言う卑怯さ。
まずアマチュアを脱することはできないね。
もう、やめときなよ。なんかレス付くことを誇りに
思ってるみたいだけど、嫌われるだけのレスなんて誰でも書けるんだよ?
漏れも草葉の陰からわいわい言うとするかな。
さて、首でも釣るか。
954糖衣:02/04/06 11:03
何なんでしょうか。これは(w
面白そうな喧嘩があったようだが、次スレは無しなのか?つか、何で喧嘩
になっとるんだ……過去スレ読めば分かるのかのう……

アマチュアとかそうでないとかはまあ置いといて、議論のための議論が好きな
人間には面白いスレだと思うので、次を立ててみようか。
んで、礼儀としてサーガの人にレスをつけてみる。
>>954
素人が入ってくるな。
このスレは歴史が深いんだ。
このまま静かに沈んでいくのが華だ。
>>954
元有力コテハンのバージョンアップ型。
957糖衣:02/04/06 11:42
>>955
なるほど。しかし一応オレのカキコで話が進んだようなので
サーガの人にレスは付けてみる。つか、歴史なんてどうでもいいと思うのは
オレだけか?そんなモノは壊すのが吉。前向きな部外者であるオレ。
>>956
バージョンアップ型って……オレのことかいな?(w

>>877
確かに「生まれた時代が違ったら」って仮定が当てはまる「個性」ってのはある。
それは否定しない。オレは一応臨床系の心理学をかじった事があるんで(一応な)
それは分かる。苦労してりゃ悪い事もしたくなるだろうし、援助がなけりゃやりたい事
もやれずに腐る人間もいるし、俺はそんな苦悩を否定しない。
何でかって、オレもそういう苦悩をそれなりに知っているからだ。

>「最初にハンディがあるなら、人一倍努力すればいい」
>などと言ってみても、本当にひどい環境にいる人にとっては
>そんな言葉は余裕のある人間だけが言える空虚な理想論にしか聞こえないだろう。

つまり「同情するなら金をくれ!」ってのと同種の叫びなんだが(w)余裕があっても
無くても「人一倍努力しなけりゃならねえ」「人生なんてそんなもん」なオレ。

>あるいは、結果を出せる努力や頑張りができること、それ自体さえも実は天賦の才だとしたら?

実は天賦の才だったりする。かもしれない。
例えば分かりやすい区分の一つとして「注意欠陥・多動障害」がある。他人に比べて不利な状況に
置かれがちな個性の一種として認識されてはいるが、ひとたび何かに意識を集中した時の
集中力の持続、不屈の精神は常人にはマネし難い。
創作や何かの分野で頭角を表す人間の90パーセント以上は「ADHA」かそれに近い
傾向を持った人間だとの統計があるほどで、そういう意味では「天賦の才」かもしれないな。
ちなみに「ADHD」は100人に3〜4人の割合で存在する「個性」だ。

>でも自分のような存在もまた、世界を形成するパーツとして不可欠だと
>信じ……きれるものではないが、できれば信じたい。

そりゃ必要だし不可欠だろうがよ。(w  自分で自分を見捨てない限り、居場所はあるし
サーガの人を必要とする人間もいるだろうし。余裕があっても無くても人間皆「生きている意味」
は考える。考えなくなったらそれこそ、人間お終いだと思うが、どうよ?そんで
過酷な世界で生きてる人間ってのは、案外余分がないぶん「けろり」と生きて「けろり」と
死んでいったりするんでさあ。何も持たない人間のほうが、世界は実はよく見えている。
三日に一食しか食えない貧乏でも、素直に生きるやつはいっぱーいいるし、腐るか腐らないか
人それぞれだ。

なんかサーガの人、煮えているけんど、こういう場所で呟いて自分の思考を整理するのは楽しいだろ。
オレも楽しい(w
958糖衣:02/04/06 12:05
>>911
>あんたの長レスに周囲がなぜ無反応なのか、考えたことがあるか?
>あんた自身のレスに何の魅力もないからなんだよ。

それは一概にはそう言えないと思いますオレヽ( ・∀・)ノ
長文を読むのが面倒だったり、長文に真面目に長文レスするのが面倒だったり、
的確な短文レスが更に面倒だったり単に気が向かなくて面倒くさかったり
(こりゃ全部オレの場合だが)言葉が枯れたりするだけかもしれない。

全部読んで満足して「まあ、そんな意見もありだろう」みたいな納得つか。
オレもとある人と会話していると、全部奪われた気がして「言葉が枯れる」んだが
叩かれるのは近親憎悪もあることですし、サーガの人は気に病む必要はないかと。

しかしこの板は人が少ないせいか、いまいち会話が一方向にしか発展しないようだな。
いかがなもんでしょうか。それではご機嫌よう。
959950:02/04/06 12:15
>>951
妄想したのは「猫」って部分だけさ。
読解力のない君も所詮アマチュアだよ。
さて、草葉の陰からワイワイ言うために俺も手首でも切ってみるか(ワラ
960糖衣:02/04/06 12:33
>959
「猫」ってのはダレ?
つか、手首切ってどうするよ(w
961951ではないが:02/04/06 12:34
よくいるねー、レスに対して「読解力が無い」ってくるやつ。
オノレの表現力の至らなさを棚に上げてさ。
猫の部分だけが筆者の妄想部分とは、俺も思わなかったぞ。

ま、こういう輩が、「世の中はオレを理解できない!」
なーんて言って、その社会不適合性に拍車をかけていくんだろうな。
手首切るそうだから、害はおよぼさないだろうけど。
962糖衣:02/04/06 12:40
まーまー「世の中がオレを理解できない!」ってのは表現者としては
最低限の素養であったり無かったり(w
社会に素直に適応できる人間は、面白いものは作れないと思うオレ
「表面上」は適応できないと困り者だけんどナー
>961
漏れは>959ではないが、それではあまりにも>959が気の毒だ。
つーか、煽りか?
頼むから空気というか、雰囲気を壊さないでくれ。
それに「手首切る」の意味くらいきちんと読解しろよ。鬱鬱鬱。
>>963
それを理解するかどうかは素養とか
知識量とかセンスとか、
要するにジョーク一般を理解する能力があるか否かだから
あんまり責めるのも酷だと思うが。

これは「読解力」ではない気がするんだがなあ・・
まあいいか。
965名無し物書き@推敲中?:02/04/06 21:24
どれくらい勉強、って話だけど、
漏れは平日は仕事が終わってから、一日3時間ぐらい資料読んだり、
書いたりしてる。
1時間半やって休憩つか風呂とか入ると12時で、
そっからまた1時間半てとこ。
休日はいろいろ雑用があるし昼間から机に向かうのもなんとなくなので、
結局平日と同じかそれより多い4時間ぐらいになる。
そんなこんなで、たとえば100枚の小説掻くのに2ヶ月ぐらい構想つか
設定とか時代考証とかするんだが、みんなはどうよ?

できれば、こんなかんじで具体的に教えてほしい。
>>965
……一日の小説に関する時間配分を問うているのではなかったんだよな、
ここの1は…。

まあいいや。
私のはぼちぼちだな。スケジュールだけは立てているけど、
乗る日は殆ど休まずに12時間から15時間、端末に向かう。
やらない日は、一般の人と同じ一日を過ごす。
枚数だけは絶対なので、時間は多めにとっているかな。
100枚くらいのものの場合は本当は3ヶ月くらい欲しいところ。
希望だ、あくまでも希望だけどね。
967名無し物書き@推敲中?:02/04/06 22:07
951が「そういう「覚悟」が全くない精神レベルで、人様の文を草葉の陰からわいわい言う卑怯さ」
と「草葉の陰」の意味も知らずに書いたので

953が「漏れも草葉の陰からわいわい言うとするかな。さて、首でも釣るか」と来て
959も「さて、草葉の陰からワイワイ言うために俺も手首でも切ってみるか(ワラ」なんだろ?

そこまで解説してやらないとダメか?>>960-961よ。
>>967
もうやめなよ、粘着は。次の話題に移ろうってのに。
何のために糖衣が出てきたのかわからんだろ?
何のために出てきたのだ?
それこそオレにはわからんよ。
>>969
だーからさー、糖衣は今回の騒ぎの前に
サーガがレスをつけるネタレスを与えてるわけだろ。
で、サーガがレスをつけたら猫煽りがやってきて
騒ぎが大きくなったわけだから、責任感じたんじゃないの?
古住人の隔離スレはここですか?
>>971
これを「古住人」と識別できるあんたも古住人(w
973名無し物書き@推敲中?:02/04/07 00:56
>>966
>乗る日は殆ど休まずに12時間から15時間、端末に向かう。
あのー、素朴な疑問なんだけど、仕事とかしてないの?
で、べつにしてないことになんの偏見もないんだけど、
生活費とか資料買うお金とかはどうなってんの?
15時間は正直いってうらやましいが、それが成り立ってる生活がわからん。
そのへんを教えてくれ。マジで。
もうちょっとすれ違えよ。
騒ぎが大きくなったっていいじゃないか。
自己満足だっていいじゃないか。
Go for break!
自分を変えるためにぶつかれyo!
975名無し物書き@推敲中?:02/04/07 03:01
求人君
>>967
ちゃうだろ。
「手首を切る」は「もうやめた」と「戻って来る」を
繰り返すお方への皮肉だろ。
狂言自殺。
聞いたこと無いか?
977名無し物書き@推敲中?:02/04/07 05:09
そう? >>967の方が説得力あるな……
これだけ荒らしても帰ってこないなんて、Qは俺たちに対して失礼だろう。
あれだけ遊んでやり教え導いてあげた上に、こんなにも罵倒してあげているのに。
Qは俺たちの罵倒に答えるためにのみ存在するのだから、
取り乱したようにすっとんできて踊ってくれないとおもしろくない。
俺たちは君の頭の悪さを再確認し、君が失望してこのスレを去っていくように、
しむけるのがおもしろくて便所の落書きをしているのだから、
早く帰ってきて、俺たちの手の平で踊りなさい。
そして謝りなさい、我が親愛なる所有物よ。カカ。
979966:02/04/07 10:57
>>973
仕事しなければご飯食べられませんが、何か?
引きこもり運ってのに恵まれてなくってね。
今でも山に籠もりたい気持でいっぱいです(w
980名無し物書き@推敲中?:02/04/07 11:09
>>979
じゃあ15時間てのは休日の話か。
それでもすげー集中力だな。どうやったらそんなに集中できんのよ。
もしかして、それが才能てやつか?
981959:02/04/07 12:50
>976
君も読解力のない奴だな。967の解釈で正解。
「草場の陰」とは「あの世」のことだから、それに対するイヤミだよ。

はぁぁ、こんなことを説明しないとレスもできないのか。
物書き志望でこうなんだから、世間の読解力も推して知るべしだな。
 
  
   
    
     
      
 
  
990966:02/04/07 15:21
>>980
んー、正しくはトイレくらいは行く。
殆ど休まずにってのは大げさだったね、
ごめん。
いや、勝手に手が動くだけ。終わったら倒れる。
人間ですから。
   
    
     
      
 
  
   
    
     
1000辻元清美:02/04/07 15:23
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ 
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l   
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |  どうせ辞職したんや、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/   このスレも道連れにしたる!
    \   ヽJJJJJJ
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。