「自費出版」巡り、トラブル…著者ら提訴へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
元スレhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183459363/701-800

【裁判】 団塊世代などでブームの「自費出版」巡り、トラブル…著者ら提訴へ
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/07/03(火) 19:42:43 ID:???0
・最近、電車や新聞などで「本を出したい人、来てみませんか」といった広告をよく目にします。
 団塊世代の大量定年などでブームになっている「自費出版」ですが、本が書店に並ばないなど
 トラブルになるケースも多く、4日、著者たちが出版社を相手に提訴することを決めました。

(略)

 この出版社は取材に、「勧誘や対応が万全でなかったことは認めるが、不満を訴えているのは
 ごく一部の人たちだ」とコメントしています。(一部略)
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3600577.html

※動画:http://news.tbs.co.jp/asx/news3600577_12.asx
2名無し物書き@推敲中?:2007/07/04(水) 21:30:31
新風舎なんかに騙された奴も馬鹿
3名無し物書き@推敲中?:2007/07/05(木) 08:23:57
「不満を言ってるのは一部だ・・」
一部しか、事のまやかしに気づいていないだけの話・・・
4名無し物書き@推敲中?:2007/07/05(木) 11:02:07
「新風舎」にだまされた 自費出版の巧妙手口
http://www.janjan.jp/media/0701/0701148009/1.php
文芸社と闘った人(1)
http://www.janjan.jp/culture/0511/0511205358/1.php
新風舎商法を考える会
http://ourbooks.web.fc2.com/

5名無し物書き@推敲中?:2007/07/05(木) 11:08:01
http://www.janjan.jp/media/0701/0701148009/1.php
この件について、新風舎は手紙で「800以上の協力書店に、
ファクスと電話でちゃんと営業しております。
契約書をもう1度よくお読みください。
どこにも『800以上の協力書店に必ず本が並ぶ』
とは明記しておりません。
また、担当プロデューサーの口頭説明内容を調査致しましたが、
そのような事実はありませんでした。
説明不足で誤解が生じてしまったのではないでしょうか?」
と全面否定するのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・
記事をもとに新風舎に再び電話で抗議したところ
「契約書、よう読んでみい、どこにも書いてないやろが、
ちゃんとネットで販売しよるがな、アンタひつこいぞ、
50万(円)払え、いつでも解約してやるわ!」と、
ヤクザ風の口調で逆に脅迫されました。
6名無し物書き@推敲中?:2007/07/05(木) 17:37:16
版元に下る天罰。
7名無し物書き@推敲中?:2007/07/05(木) 17:45:04
つーか、協力出版する前に本屋に行って新○舎の本があるかどうか見るのが普通じゃね?
8名無し物書き@推敲中?:2007/07/05(木) 17:53:56
>普通じゃね?


ふつーじゃないのが異常者残飯www
 
 
9名無し物書き@推敲中?:2007/07/05(木) 18:25:51
>>8
わらってしまった
10名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 00:05:29
この人たちに聞きたい。
「過去に自費出版の本を購入したことがありますか」と。

以上よそのスレからのコピーでした。
ナイス!!
11名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 00:12:49
>>7
今年の頭近所の本屋に新〇舎文庫のコーナーが出来てた。
ほんと驚いたって!
12名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 04:25:43
>>1
13名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 04:27:17
装丁も期待出来ず
話題性ももちろん皆無

これで本屋に並んだとして誰が買うかって話だよな
だからこそその前段階で本屋が置かないわけで

せめて表紙絵を自作するなり、何か+αが無いとな
もちろん公募に出した方が早いわな

そもそも見込みがあるんなら公募で最終まで残るとか形が出るわけだから
なぜ人は自費に手を出すのか
14名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 04:41:28
>>13
そりゃ見込みが無いからだろう。
ただの自己満足だよ。
15名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 08:38:38
キャバクラやホストに入れ込むのと同じだな
16名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 08:51:52
20代以下はむしろデジタル方面の詐欺に引っかかる。
単に自己表現したいのなら自力でネットや同人に手を出す気力があるんで。

自分が見たので多かったのは携帯コンテンツ詐欺だな。
適当な同人絵描き捕まえて、はした金で絵書かせて自分のコンテンツに著作権無しで使用。
絵描きには元締めのコンテンツ管理会社の名前出して、「○×テレビのコンテンツで
デビューできる」とか言って釣るケースが多いな。
17名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 10:21:00
>>16
ケータイ小説でもあるよ。
コンテスト募集して、著作権・著作隣接権フリーってとこ。
つまり応募して賞をとって本になっても、印税は一円ももらえないって事だよな?
それが映画化になってもドラマ化になっても、一円ももらえないんだろうな…。
名前だけで飛びつかず、応募する前にもうちょっとよく考えて欲しいと思う。
18名無し物書き@推敲中?:2007/07/07(土) 17:11:57
【出版プロデューサー】創始館【スパムで勧誘】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1183683522/
19名無し物書き@推敲中?:2007/07/17(火) 18:49:26
騙される奴はつきないな
こうして客観的に見ると理解できない
なんでだろう?
20名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 14:39:21
認めろよ
お前の手口はすべて知っている
何年でも地雷を仕掛ける
   
       俺は自分の言葉を信じているからな
  
おまえは文章でも粘りでも俺に勝てない
ただそれだけのことだ

暇はお互いにいくらでもある
おまえはその暇の垂れ流しを 掲示板のスキル と勘違いした
それを認めろ

   
       エスカルゴ、海には魚がたくさんいる
       俺のキンタマ以外にほかのおじさんのチンポでも吸ってみろ
       フケ専ホモの新しい世界が広がるかもしれないぞ
       フランベ
  
 

       
 
21名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 20:13:30
自費出版で本屋に並んでないと怒るやつなんてバカとしか言いようがない。
22名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 20:30:17
有名作家の新刊ですら、なかなか平台に置いてもらえないのに、
どこの誰ともわからん奴の自費出版された本なんて買うバカいねえだろ。
23名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 21:08:04
「うちの出版社で出版するとあなたの本が書店に並びます」と説明を受けるので
それを信じて契約&支払いをしてしまうのです
支払いが済むと社員の態度が急変します
急変後の説明は「出版後、書店に営業をしてあなたの本が好印象だと並びますね。申し訳ありませんが
あなたと取り交わした契約書に必ず書店に並ぶとは書いてありませんので、東京地裁で闘っても
あなたは裁判で勝てませんよ」となり、
それを出版社の別の者にいうと「うちの社員が不愉快な態度をとったようで大変申し訳ありません。
今は始末書を書かせている状態です(その後は謝罪ばかりが続く)」
もしくは「責任をとって退社しました(その後はやっぱり謝罪が続く)」となり、
自費出版社は持久戦に持ち込んで客が疲れて連絡してこなくなるのを待つ状態になります。
本もすぐに出版してもらえなくなります。
消費生活センターや警察に連絡すると一ヶ月くらいで出版しますが、誤字脱字だらけ。
プレゼントすらできない本ができあがってきます。
で、結局契約違反をしていないので(口で説明した内容が契約書にないので)
今のところ、警察は動けない状態です。
消費生活センターは今も情報を集めておりますので、
騙されたと思われた方はご一報されたほうが良いと思われます
最近、新聞やTV報道で騒がれ、悪徳自費出版の手口が巧妙になってきておりますので
どうかお気をつけ下さい
24名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 21:16:41
普通に文庫本を作る費用は100ページで30万+ISBN代(4万)くらい
それが100万以上だもんなぁ・・・
25名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 22:49:53

 
        100万円、まだ受け付けます。







             今のお前の ザ マ 見ラ 




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 
720 名前:ミラ ◆YUnDLJjVsc [] 投稿日:2007/07/27(金) 00:55:09
>なぜなら我々は一人ではないからだ!
このフレーズ気に入ってるみたいだな。実は俺が最初に書いたんだよ、名無しでな。
ククク
26名無し物書き@推敲中?:2007/09/17(月) 09:10:07
また訴訟があったのでage
27名無し物書き@推敲中?:2007/10/17(水) 20:04:05

h ttp://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/kyusai/pdf/h_gaiyo35.pdf
〈東京都消費者被害救済委員会〉
高齢者が次々と結んだ自費出版等の契約トラブルをあっせん解決
28名無し物書き@推敲中?:2007/11/22(木) 11:02:46
ll
29名無し物書き@推敲中?:2008/01/07(月) 12:05:45
民事再生法の適用申請 負債総額 約25億円


30名無し物書き@推敲中?:2008/01/07(月) 17:49:37
公募ガイド涙目w
大口の広告主だったし。
31名無し物書き@推敲中?:2008/01/07(月) 19:20:33
自己の実力を見極めることが必要ですよ。
手っ取り早いのは、各地域にある同人誌などに加入し、
まず、自己の実力を知る事です。書ける人などは五万と
居ることが解ります。

書く人なら、こうした同人誌グループの人の文字を読め
ば、自ずと自分の位置が見えて来るものです。少なくと
も、こうした団体内でトップに出たら出したら・・・。
32名無し物書き@推敲中?:2008/01/08(火) 18:21:50
<新風舎>東海地方でも積極ビジネス 憤る契約者
1月8日14時7分配信 毎日新聞

 民事再生法の適用を申請した自費出版大手「新風舎」(東京都港区)は、名古屋市内に直営書店を開くなど、
東海地方でも積極的な営業活動を続けていた。
突然の破綻(はたん)は、「読書離れが進むなかでの急成長」を遂げていた自費出版ビジネスの現実を浮かび上がらせた。

 新風舎は04年5月、同市中区の名古屋テレビ塔近くに直営書店を開設。
子供向けの読み聞かせや書籍関連の原画展、写真展、著者のトークイベントなどを活発に展開していた。

 しかし、民事再生法適用申請から一夜明けた8日も、書店には、12、1月の定休日と営業時間変更のお知らせが張られているだけ。
経営破綻についての告知はなく、開店時間の正午を過ぎても扉は閉じられたままだった。

 昼過ぎに書店を訪れた同市内の女性は、「おふくろの味」を後世に残そうと昨年5月に料理本の出版を同社と契約。
11月に写真を撮り終え、年末年始にかけて原稿を執筆していた。
すでに約150万円を前払いしているといい、「こんなに早く倒産するとは思っていなかった。
謝罪してくれる人がいると思って来たが、従業員はいないし、張り紙すらない。どうなっているんだ」と憤っていた。

 04年4月、「医者はミスしちゃいけないの?」を新風舎と費用を負担し合って出版した
カナレサージカルクリニックの加藤芳正院長(58)=同市名東区=は
「読書離れの一方、最近は自費出版の点数が多くなり、読者が知る前に書店の店頭から消えてしまう」と、
自費出版本の需要と供給のバランスが崩れている現状を指摘した。

 中区の出版社「風媒社」の劉永昇編集長は「年間約2800点を刊行、販売するのは無理があり、
いつかこうなると思っていた。今回のことで、市民に自費出版ビジネスの仕組みが分かったと思う」と話している。
33名無し物書き@推敲中?:2008/01/08(火) 18:29:31
負債額は約20億円で、関連会社の新風ホールディングスを含めると約25億円。
新風舎によると、印刷会社の支援が既に決まっているといい、
現在出版契約をしている約1100人の書籍制作を含め事業を継続しながら再建を進めていく。
債権者向け説明会は9日に開く。

 新風舎は80年創業。自費出版業者の草分けとしてセミナーや相談会、
さまざまな出版コンテストなどを開催して急速に知名度を上げた。

 同社が昨年末、債権者に送った文書によると、一部マスコミ報道による批判などから売り上げが急落し、
債務支払いが滞ったという。
同社は昨年7月、絵本や自伝を出版した複数の著者から「書店に並べて宣伝、販売するという契約と異なり、
わずかな冊数しか店頭に並ばなかった」として提訴されている。

 「出版年鑑2007」によると、05、06年は新刊書籍発行点数(2719点、2788点)が
2年連続で講談社を抑えて1位となっていた。
帝国データバンクによると、ピークとなる06年8月期の年売上高は52億8600万円を計上していたが、
昨年同期は46億1700万円に減少。最終純損失は4800万円になった。
34名無し物書き@推敲中?:2008/02/22(金) 22:56:52


    被害者の気持ちが分かった

    そんなことはないな、ウリセン坊や

    あって欲しくない

    俺の楽しみが減るからな

    おまえがチンピラだという事実だけは全員一致で可決されたようだ
    めでたい
 
 
35名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 03:23:55
慈悲やる時点で頭悪いだろ
36名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 10:55:24
自費なんかで出さなくても
今はオンラインで読んでもらえるのにね

37名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 13:06:36
書籍という紙に重きを置いてる人には
本屋さんに並ぶ優越感に浸りたいものなんだ。
金銭より書籍が優先する、その人の勲章のようなもの。
誰が何言っても結果(損益)がすべて。
38名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 14:28:14
>>37
しかし作家を目指している人から見れば、それは失笑するしか無い行為だよ

オリンピック出場を断念した選手が、金メダルの模造品を首から提げて悦に入っている様なもの
39名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 14:48:12
詩の賞なんかは詩集出してなきゃもらえない。
小説もそのうち似たようなことになるのかもね。
40名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 00:10:05
>>39
嘘並べてんじゃねーよ
41名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 09:20:20
>>39
勘違い慈悲作家の作品など出版されようが誰も手にとらないから安心しろ。
42名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 21:30:56
慈悲はもともと詐欺みたいなものだろ?
43名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 22:36:59
俺は20万はらって5万の黒字だ
44名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 22:41:55
>>34
うせろブサおやじ
45名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 22:54:44
ってか自費と商業出版ってもう垣根ないだろ

新風と文芸だけが自費出版だと思ってるのは、どんだけ無知なんだ?
雑誌なんか広告カタログみたいなもんだし、
学者以外の新書だって同人誌レベルじゃん
46名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 23:11:22
むしろベスタセラーほど関係者を当てにした自費的企画が多いような気がする
47名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 23:52:16
ビジネス系で企業名がタイトルに入るのはほとんど自費出版
48名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 00:35:30
え、そうなの?
49名無し物書き@推敲中?:2008/06/02(月) 23:59:26
講談社の自費出版サービスとか、

文芸社より安いんじゃね?

ttp://www.kodanshashuppan-sc.co.jp/02/price.html
50名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 16:58:02
講談社ってこんなサービスもやってるのね
51名無し物書き@推敲中:2008/10/01(水) 19:03:45
中央公論新社も文芸春秋社も
自費出版事業はしているのだよ
52名無し物書き@推敲中?:2008/10/01(水) 19:28:19
文芸社(笑)
53名無し物書き@推敲中?:2008/10/04(土) 15:22:12
痴呆症入選クラスの人は、けっこう自費で出してるよね。詩集とか。
54名無し物書き@推敲中:2008/10/04(土) 23:15:02
現在は文芸作品は優れたものでもなかなか売れない
エンタメ、タレント本、ハウツー物以外
TV媒体で話題になればともかく出版社はどこもたいへんだ

小説で、それだけでメシが食えて家も建つ
本来の「作家」はそのくらいいるだろう
大手でも紙代くらい自腹きってる作家いるよ

いわんや詩なんか、昔から売れるものではないから
企画で大手で詩集なんてほとんどない
それ業界の常識
もっともそんなことで詩でメシが食える詩人はほとんどいないから
無名でも「詩人」の肩書きは付けやすい

55名無し物書き@推敲中?:2008/10/09(木) 12:00:46
コミケで出せばいいのに(笑)
56名無し物書き@推敲中?:2008/10/13(月) 21:46:14
>普通じゃね?


ふつーじゃないのが異常者ハイ残飯www
57名無し物書き@推敲中?:2008/10/19(日) 09:54:29
慈悲出版して作家を名乗る精神が信じられない
58名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 12:08:01
白石とか?
59名無し物書き@推敲中?:2008/12/25(木) 02:25:36
 

    俺の家族に何かあったらお前は常に 第 一 容 疑 者 だよ

    それがお前のしでかしたことの意味だ

    せいぜい祈ることだな。この先何年も
 
    
60名無し物書き@推敲中?:2008/12/25(木) 03:22:18
粘着 人殺し軍団

富山県T波市 N砺市方面
ワゴン白 違法マフラー
20ナルシスト妻子持ち男

富山県T波市 N砺市方面
スポーツカー黒 違法マフラー 車体低
眼鏡DQN顔20代後半から30代前半男

富山県T波市 N砺市方面
ワゴン黒 違法マフラー
肥満 20代後半から30代前半男

富山県N波市 I町
ステーションワゴン黒 違法マフラー
DQN男
61名無し物書き@推敲中?:2009/02/25(水) 19:27:03
乱文&長文ですまないが…

先月に文○社に自費出版の応募出したんだ。
そしたらつい先日、電話がかかってきて「審査が通りました」ってんだ。
そもそも審査なんかあったんかい?と心の中で突っ込みつつも話を聞いてたのよ。
そしたら、「出版には100万くらい掛かるかも」ってんだけど、
私、どう考えても100万なんて額はありません。
そもそも、応募したのだって興味本位だったんだけど。
実際に文○社から自費出版した人の意見とか聞いてみたい。
誰にでもそんな感じの電話がかかってくるものなのかね?
マジで怖い。
62名無し物書き@推敲中?:2009/02/26(木) 22:19:02
自費出版で百万掛かるのは普通だと思うけど。
確か20年くらい前も100万円くらいだったから、全然高くないんじゃない?
63名無し物書き@推敲中?:2009/02/27(金) 21:10:42
そういうものなのか?
お金が無い人はどうしてるの?
64名無し物書き@推敲中?:2009/02/27(金) 21:49:52
>>63
ネットで無料、あるいは微々たる金額で配信では?
65名無し物書き@推敲中?:2009/02/27(金) 21:54:44
>>61
電話はかかってくるんじゃないの? 向こうはそれを出版することで利益を得てるんだし。
極右、極左がらみだと、とばっちりを避けるために出版はお断わり致します。になるかもしれないけど。
66名無し物書き@推敲中?:2009/02/28(土) 01:17:30
自費出版商法は、詐欺ぎりぎりだよ。
けっしてほめられた商法じゃない。
需要があるからもっているだけ。
根絶したほうが世のためだと思うけど、それにはふつうの出版社がもっと業務改善しないと。
大手はどこでも自費出版部門をもうけているけど、もっと安価な出版方法を考えるべき。
実費ということでいうなら、データさえあれば、四六上製本1000部で、約50万円できるんだ。
67名無し物書き@推敲中?:2009/03/01(日) 06:54:37
こういうのって、簡単に断れるものなのかな?
68名無し物書き@推敲中?:2009/03/02(月) 08:56:02
断ることは可能
何度か、手紙や電話はかかってくるが
あと、文芸社の自費出版は高額。
社員でさえ、業界内ではうちが一番高いかも、と言っていた
支払方法は一括もあれば、分割もある。分割は少し割高
新聞広告は別途のオプション。毎日新聞で四十万くらいの覚悟が必要
69名無し物書き@推敲中?:2009/03/02(月) 18:38:05
実際にそれで本なんて売れるものなの?
まぁ、売れないからこういうスレが立つんだろうが。
70名無し物書き@推敲中?:2009/04/27(月) 22:21:02
>>49
講○社は決して安くない。
100部で百数十万取る。
ボッタクリ。
71名無し物書き@推敲中?:2009/05/03(日) 11:44:44
ところで、自費出版とか共同出版とかで売り出して、
その後火がついてベストセラーというか売れ出した本がいくつかあると
聞いたのだけれど、たとえばどれがあるんですか?
かるくググってみたけどこれといったのがヒットしないんで。
血液型のは分かったけれど、文芸関係のを知りたいです。
72名無し物書き@推敲中?:2009/05/03(日) 13:01:30
納棺夫日記だっけ
73名無し物書き@推敲中?:2009/05/06(水) 18:56:04
山田悠介だろ。あいつは売り方が上手かったから、文章の甘さは見逃されてヒットした。
74名無し物書き@推敲中?:2009/05/07(木) 10:37:37
ルテラ・サーガというファンタジーものは最初自費出版で今は
別ルートで出版されてそこそこ売れているらしい。三上なんとかってヤツの作品。
いい年こいたオッサンがあんなのかくかな。
75名無し物書き@推敲中?:2009/09/04(金) 01:14:59

自費出版系の出版社の良い利用法。

中にはEメールで応募できるのがあるから、試しにやってみると良い。
記念品としてボールペンとか手帳とか送ってくるから、それを利用するだけ。

ちゃんと断れる人ならそれらのグッズをもらうだけでも良いかも。
76名無し物書き@推敲中?:2009/09/21(月) 23:56:45
断るときは、
金額聞いて絶句すればいい。
そうですかー、とても用意できません。
ローンを勧めてくるが、
過去に自己破産してると答えればいい。
77名無し物書き@推敲中?:2009/09/22(火) 00:01:03
ワニブックスも自費出版始めたね
78名無し物書き@推敲中?:2009/11/13(金) 17:48:07
知り合いで自費出版した奴がいるな〜。ブログでのエッセイだかコラムが好評だったらしくて大金はたいて出したよ。

東北地方の人口24万人程度の片田舎でオサレな服屋やってて、回りの同業者の年下の奴らが持ち上げるもんだからいい気になってる自己顕示欲の塊みたいな奴。

本の内容は内輪話と自慢話ばかりで糞つまらん。
79名無し物書き@推敲中?:2009/11/13(金) 21:06:37
ざーっと見たけど、結局自費出版てのは世間知らずの阿呆がやる事なんだな。
勉強になった。
その内自費出版で失敗した話をネタにした本が本屋に並ぶかもな。
80名無し物書き@推敲中?:2009/11/16(月) 11:37:45
そんな本は売れない
それこそ自費出版でやれw
81名無し物書き@推敲中?:2009/11/16(月) 20:47:18
ボクサーの血と汗のファイトマネーをこんな形で奪う奴が許せません。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1258163276
【詐欺まがい注意】千代泰之の一拳一会【悪質】
ボクサーを騙して稼いでいるとしか思えない悪質ライターですので、一読を
82名無し物書き@推敲中?:2010/02/02(火) 03:18:23
なんか、mixiで
「命のしずく」
の著者が宣伝しているな。

楽天ブックスのサイトはこちら。

ttp://books.rakuten.co.jp/rb/%E5%91%BD%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%9A%E3%81%8F-%E6%B9%AF%E5%B7%9D%E5%8F%B2%E6%A8%B9-9784286083490/item/6325983/

文芸社から出したくらいでなに浮かれてんだろ
83名無し物書き@推敲中?:2010/02/04(木) 16:36:47
たしかに。
コメントした人も、「プロデビューおめでとう」なんて、
ほんとおめでたい。
84名無し物書き@推敲中?:2010/06/22(火) 19:07:58
日浅綾子
85名無し物書き@推敲中?:2010/06/22(火) 22:52:34
日本文学館だろ
86名無し物書き@推敲中?
俺もある出版社の賞に出して、数日後に「自費出版しませんか?」って勧誘きたよ。
その時は「私どもも少し出しますし、○○さんはざっと90万くらいですよ」って
「すみません。賞取って"無料で"出版出来るように頑張りますので、今回はせっかくですがお断りします」って答えたらすぐ諦めてくれた