もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 34枚

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
本当の34枚ってことでヨロ

調べても分からん奴はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
教えて君と教えたいちゃん以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、煽られても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、カルシウムはきちんと摂る。

・マターリ、ヤサシミ、マジレス ヽ( ´ー`)ノ
・荒らしは触れず、煽らず、冷静な対処を。無視・放置が基本です。

■質問者へ
・質問は、具体的に分かり易く、を心掛けて下さい。
・なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
 左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
・解決したらお礼を言いましょう。無駄なレスを防ぐと共に、人としての礼儀でもあります。
・マルチポスト(複数のスレに同じ質問)は禁止です。
・アンケートと質問の区別もできない奴は帰れ。

前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1175776288/
2名無し物書き@推敲中?:2007/06/01(金) 19:19:37
立てといた。というわけで俺から質問。
女ってレイプされたら、それを彼氏に相談できるもん?
彼氏だから黙っていたいもん?
3名無し物書き@推敲中?:2007/06/01(金) 19:53:39
乙<これは乙じゃなくて前スレ何枚目だよ。
4名無し物書き@推敲中?:2007/06/01(金) 20:09:31
日本語でおk
5湯豆腐:2007/06/01(金) 21:13:09
>2
あたりまえの答えだけど

人  に  よ  る
6名無し物書き@推敲中?:2007/06/01(金) 21:14:20
男ってレイプされたら、それを彼女に相談できるもん?
彼女だから黙っていたいもん?
7名無し物書き@推敲中?:2007/06/01(金) 21:16:18
むしろ言い振らすわ
8湯豆腐:2007/06/01(金) 21:18:11
>6
「男って正直痴漢にあったら嬉しいんじゃね?」

ってスレが801板にあるから参考にどうぞ。18禁なんで自分で探してください。
9名無し物書き@推敲中?:2007/06/01(金) 21:18:32
昔赤ずきんの格好で黒人パブにコンドーム配りに行った
芸人さんがいてな。
10名無し物書き@推敲中?:2007/06/01(金) 21:42:30
残飯はクソ舐め試し腹孫
 


 
 
11名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 03:02:30
質問。
「眼鏡が曇る」って用語を、「眼鏡が狂う」と同じ意味で使うのは変?
普通に使ってたんだけどぐぐってみたら見かけなくて。
それとももっとニュアンスの違った意味で使うことはある?
12名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 04:16:19
>>11
簡単に言うと

眼鏡が曇る=水滴や汚れなどでレンズが白くなる
眼鏡が狂う=度が合わなくなる

眼鏡が曇る=希望的観測などで冷静さが失われる(一時的)
眼鏡が狂う=洞察力が鈍る、感性が損なわれる(永続的)
13名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 04:30:56
>>12
あっすごいよく分かった
ありがとう
14名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 04:38:53
レンズの付いた視力補整危惧に対し、
レンズが何らかの原因で、正常な視力補助を行えない場合にのみ、
「レンズが曇る」という表現は使うことがあっても、
レンズが曇ったり割れたりしたことに対し「狂う」とかは使わないと思うんだが。
また度が合わなくなっても、それは眼鏡の所為ではない。
「狂う」とはどこまでも「それ自体が正常でなくなる」ことを示すべき言葉だろ。

とりあえず「眼鏡が狂う」って、俺の言語感覚では正確に理解できない。

俺が眼鏡に対し狂うと使うときはおそらく、
突然レンズがでたらめな補整をかけて、視界がぐにゃぐにゃになってしまったとき、
初めて「狂った」って認識が行われる。
鼻当てなんかに関しては「狂う」ってのは使うかもね(位置のズレとか)。それでも無理矢理だと思うな。

とりあえず「曇る」と「狂う」では、対象とする異常のレヴェルが違いすぎると思うんだが。
15バカめ:2007/06/02(土) 07:45:06
  

         残飯、ついに脅迫罪で逮捕か?



216 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2007/05/25(金) 23:57:53
これ以上荒らすな。
おまえは何者だ?
ここより立ち去れ。
家族がどうなってもいいのか?

217 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2007/05/26(土) 00:02:40
その調子だ
脅迫文を書け
おまえと警察裁判所で会うのが楽しみだよ


        生まれつきの犯罪人・残飯
 
16名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 13:30:28
うざい
17名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 13:42:46
>>14
「眼鏡が狂う」は慣用句。
学生よ、もっとしっかり勉強してきてから他人の質問に答えい。
18名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 13:54:55
>学生よ、もっとしっかり勉強してきてから他人の質問に答えい。


いや、残飯、ドンドン書いていい
掲示板は自由な場所だ

中高生にも劣る国語力で何を書こうと許される
2chというのはその程度の場所だから

それを見抜けず相談に来るボンクラが被害を受けてもしょうがない


       似而非を似而非と見抜けない者が掲示板を利用するのは難しい@あめゆき

匿名巨大掲示板の本質を知るものは見るだけだ

       動物園の客は檻の中に入る必要が無い
    
19名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 13:55:58

これ以上荒らすな。
おまえは何者だ?
ここより立ち去れ。
家族がどうなってもいいのか?
20名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 13:59:53
「この眼鏡狂ってるんだ」とは
普通に言う気がする。
21名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 14:05:39
  

         残飯、ついに脅迫罪で逮捕か?



>>19 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2007/06/02(土) 13:55:58

これ以上荒らすな。
おまえは何者だ?
ここより立ち去れ。
家族がどうなってもいいのか?

その調子だ
脅迫文を書け
おまえと警察裁判所で会うのが楽しみだよ


        生まれつきの犯罪人・残飯
 
22名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 14:12:08
「度が狂う」とか「狂ってて度が合わない」とか言うかな。
23名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 14:31:42
荒らしに反応する奴も荒らしと同じ
スルーしときな
スレの趣旨に合ったレスをするだけだ
24名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 15:13:08
眼鏡論争が続いてるね。
http://www.washin-optical.co.jp/02_qa/02_index.html
質問者はどうしても納得いかないようだったら、ここで質問して
みたら?
25名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 15:39:51
いや、だからどっちも慣用句だろ<狂う・曇る
慣用句としての使用方法について聞いてるのに
その用語自体について話してもしょうがなくないか
26名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 16:09:08
でも残飯は狂ってるとか、愚通に書くよ?
27名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 16:24:28
>>23
>19とかはこの荒らしがよくやってる自演のいっこだ。
28名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 16:26:05
残飯は一人チャット、一人口論で盛り上げる愛情乞食www
 
 
29名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 17:32:25
バーロー「真実はいつもひとつッ!」
元太「いきなり何言ってんだ眼鏡」
歩美「眼鏡うるせーよ」
光彦「この眼鏡狂ってるんですよ」
30湯豆腐:2007/06/02(土) 17:39:19
これは酷いバーローですね
31名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 17:46:55
今日も人大杉 age
32名無し物書き@推敲中?:2007/06/02(土) 21:45:04
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
33名無し物書き@推敲中?:2007/06/03(日) 09:41:38
何時間以上アクセス・更新しないと、設定してあるファイルが自動的にネット上にうpされる。
PCにそういうの仕掛けを実際にしている奴がいるのを、テレビで観たんだが、
犯罪者がそういう仕掛けをしてて、それを止める方法があるとすればどんなやり方がありますか?
34名無し物書き@推敲中?:2007/06/03(日) 10:25:15
物理的にぶっ壊す
35名無し物書き@推敲中?:2007/06/03(日) 10:27:54
ワロタ
36湯豆腐さん:2007/06/03(日) 11:10:01
>>33
パソはそんなに詳しくないから、設定してあるファイルってのがよくわからない。
デスクトップにあるファイルを特定のロダに勝手にうpしてしまう仕掛けってことだろうか?個人情報ゲトのためだろうか。
それともウィルスつきのファイルか何かをうpさせるんだろうか。
犯罪者がそうするのを防ぐにはアク解するとか変なソフト使わせないようにセキュリティ全般強くするとか。
話は変わるけど、ウィ○ーみたいな違法ファイル共用ソフトの中にも、知らないうちに勝手にうpして共用させるような機能ついてるやつもあるみたいだ。違法ソフトで音楽ダウンロードしていたら、勝手に自分もうpしていたりする。
37名無し物書き@推敲中?:2007/06/03(日) 11:53:45
>>33
LANケーブル抜けばおk
38名無し物書き@推敲中?:2007/06/03(日) 21:50:05
>>33
> 犯罪者がそういう仕掛けをしてて
仕掛けられる側も同じことをしてますがな...
止める止めない以前に同じ穴の狢です

だから物語上で悪人(敵)が善人(主人公)を陥れるため...
みたいな使い方をすると... たくさんつっこまれるよ(審査員の先生方は知らねえか)
39名無し物書き@推敲中?:2007/06/03(日) 22:08:40
「ゐ」「ゑ」などは、どういう風に使うのでしょうか?
ずっと「居る」→「ゐる」だと思っていたのですが、これで合っているのでしょうか?
お答えお願いします。
40名無し物書き@推敲中?:2007/06/03(日) 22:43:39
goo辞書より



(1)五十音図ワ行第二段の仮名。現在は「い」と発音上区別がなく、
現代仮名遣いではこの仮名を用いない。
しかし、歴史的仮名遣いでは「い」と区別して用いる。
(2)平仮名「ゐ」は「為」の草体。片仮名「ヰ」は「井」の全画の変形。
〔「ゐ」は古くは「い」と発音上区別があったが、
のち、両者は発音上の区別がなくなった〕



(1)五十音図ワ行第四段の仮名。現在は「え」と発音上区別がなく、
現代仮名遣いではこの仮名を用いない。
しかし、歴史的仮名遣いでは「え」と区別して用いる。
(2)平仮名「ゑ」は「恵」の草体。片仮名「ヱ」も「恵」の草体からの変形かという。
〔「ゑ」は古くは「え」と発音上区別があったが、
のち、両者は発音上の区別がなくなった〕

おまい国文だろw
41名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 01:30:06
どこで尋ねれば良かったのか判らなかったのでこちらで。

5-6年くらい前(曖昧です)にネット上で「銀糸の雨」という小説を見たのですが、
ご存知の方居られましたら、まだ閲覧が可能か教えて頂きたいです。
4241:2007/06/04(月) 01:44:52
連レス失礼。

内容の方ですが、
主人公は男子学生で、雨の日に公園で女の子に会うという内容でした。
ジャンルはそこまで見た限りでは恋愛物でした。

途中まで読んでいたのですが、
事情によりネット環境が無くなる状況が数年続き、
後に、ふと思い出した次第です。

ご存知の方、よろしくお願いします。
43名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 01:58:37
オススメのネット小説を晒すスレ 第7版
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1175176357/l50
こちらで訊いた方がいいかも。
もしくはアドレスが分かれば、キャッシュがあるかも。
ttp://www.archive.org/index.php
44名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 02:13:25
>>43
レスありがとうございます。
そちらのスレッドの方で質問してみますね。

アドレスの方は覚えてないんです。すみません。
45名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 02:22:44
>>43
レスありがとうございます。
早速そちらのスレで質問をさせて頂きました。

アドレスは覚えておらず、期待に添えなくて申し訳ないです。
4641:2007/06/04(月) 02:24:00
あああ・・・。
書き込めないと思ってたら、スクロールしていないだけでした・・・。
スレ汚し申し訳ない。
47名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 09:45:20
  
 
   
     残飯はショーフンが好き
 
 
 
   
48名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 10:20:32
マクドナルドでの執筆に憧れてしまうんですが
経験者がいたら、経験談でも語っていただけませんか?
49名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 10:28:13
なんでそんなところで書こうとしますか。
ガストがいいですよ、ガスト。
ドリンクバーで飲み放題。これ最強。
50残飯:2007/06/04(月) 11:07:38

なんでそんなところで舐めようとしますか。
公衆便所がいいですよ、公衆便所。
和式便器でウンコ舐め放題。これ最強。
51名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 14:58:48
この板で、今日●●枚書いたっていうときって、普通1枚40×40?
52名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 15:13:39
大抵は20×20の原稿用紙換算だと思うが、
人によっては各賞の規定に合わせた枚数で書く

参考として、電撃小説大賞スレでは42×34をDP(デンゲキページ)、
原稿用紙換算枚数20×20をGP(原稿ページ)としていたりもする
53残飯速報!:2007/06/04(月) 15:40:44
  
 
   
     ショーフン残飯、連投規制にめげず
     初心者質問で盛り上げる!
 
 
   
 
 
 
   
54名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 19:16:58
一方、醜悪パラノ豚は今日も一日発狂中
ブヒブヒブヒブヒブヒブヒwwwwwwwwwwwwwww

泣きはらした目でどうしたの?

悔しいの?

悔しいんだ

やっぱりな、
おまえ体臭キツイもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 19:19:20
相手にすんなよ。荒れるからよ。
56名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 19:19:53
アンカしろよ
57名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 19:20:32
やだね。
58名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 19:22:11
( ´,_ゝ`)
59名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 19:27:41
相手してんのも自演だから
60残飯速報!:2007/06/04(月) 20:19:15
  
  
       大胆不敵! 残飯ついに勝利宣言!
 
 
311 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2007/06/04(月) 18:56:04
完璧、完全、完成、という言葉を混同している時点で
敵じゃないんだけどね。
村上春樹なんて。
 
61名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 21:58:47
そしておまえは豚
豚はしょせん豚だよパラノ
獣姦大好き淫売のおまえのお袋によろしくな
豚面は遺伝だもんなwwwwwwwwwwwwwww

あとおまえに口臭と脇臭キツイんだよ
周りが迷惑してんだからさ
気付けよ豚
62名無し物書き@推敲中?:2007/06/04(月) 22:17:30
おまえ=>>61
63名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 02:39:40
僕には到底そんな会社に受け入れられないしまず近寄りがたかった。

日本語おかしくないですか?
64名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 03:38:16
>>63
おかしいよ
65名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 06:15:37
それ以前に句読点とか知らねーのかよ
66名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 11:48:22
>>63
僕は到底そんな会社に受け入れられないし、まずそこは近寄りがたかった。

必ず主語と述語を対応させること。
最初の文は、「僕は」「受け入れられない」
あとの文は、「そこ(会社)は」「近寄りがたかった」
67名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 13:07:15
>>64-66
やっぱおかしいですよね。
ありがと。

僕には到底そんな会社に受け入れられる要素はなかったし、何よりまず近寄りがたかった。
これでもいいですか?
68名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 18:31:14
僕がその会社に受け入れられることはまずないだろう。それ以前に、あの会社は近寄りがたいものがあった。
69名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 19:13:57
ヤクザに金を渡して、憎い相手に暴行を加えたり脅迫したりというシチュレーションをよく見ますが、
普通の会社員がヤクザと繋がっているというのは不自然でしょうか?
繋がりがあるとしたら、それはどういうきっかけが多いのでしょう?
詳しい方がいたら教えてください。お願い致します。
70名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 19:17:06
創作の世界なんだから何でもアリだろ
作家の端くれならそのくらい自分で考えろやボケ

ま、おまえはムリそうだから今のうちにあきらめて静かに暮らせ
理解したな?
71名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 19:18:42
>創作の世界なんだから何でもアリだろ
>創作の世界なんだから何でもアリだろ
>創作の世界なんだから何でもアリだろ
>創作の世界なんだから何でもアリだろ
創作の世界なんだから何でもアリだろ
72名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 19:27:03

消えろゴミ
73名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 19:32:59
またHiかよ
こいつ、うぜえな
74名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 19:35:38
Hi?????
75名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 19:41:14
創作文芸板じゅうをあの手この手で荒らしまくっている人>Hi
76名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 19:46:48
つまり無能な童貞ニートってことですね(^-^*)
77名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 19:54:08
ハイさんは童貞じゃないよ!娘も2人いる56歳無職だよ!
78名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 20:03:36
56歳は間違いだよ。正しくは55歳。
1952年の10月〜12月あたりが誕生日。
(ソースはHiさんのホムペ)
79名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 20:10:14
掲示板がずっと人多杉なんですが、いつになったら回復しますか?
80名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 20:34:25
しません
81名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 21:11:23
専用ブラウザなら人大杉でも大丈夫ですよ。
携帯はよく知らないですが。
82名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 21:44:53
ゾヌでも使えばいいのに
83名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 21:50:51
>>81
PC容量が少なくて専ブラ入れる余裕がありませんorz
ああー早く回復しないかなーーーーー
84名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 21:56:20
どんなパソコンだよ、それは
85名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 22:25:54
”セクースシーンの資料”の画像や動画がいっぱいで入らないとかw
86名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 22:27:32
萌え系画像でいっぱいなのかお
87名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 22:59:50
いろんな小説の地の文見てると
『聞く』じゃなくて『訊く』が多いような気がします。
訊くのほうが正しいものなの?
88湯豆腐:2007/06/06(水) 23:09:58
たずねるとか質問などの意味が強い場合=「訊く」
耳に入れる意味で使う=「聞く(聴く)」

かと勝手に想像していた。
89アロンソ:2007/06/07(木) 00:50:49
質問です。

一度最後まで一本の作品を書き、推敲三ヶ月目なのですが、未だに成長を感じて、いろいろ試してしまいます。
望む完成からほど遠いという嫌気と戦いながらも、少しずつの「あ、これってちょっといいんじゃないかな」というシーンが増える事を武器に、質や密度を高めているつもりなのですが、
でもこれって、もしかして誰でもやりがちな、「逃避」なんじゃないかなあと、最近悩んでいます。
青い鳥症候群といいますか、どうにも、望む完成には、永遠、届かないような気がするんです。
一度書き上げた事は、ある締め切りのためだったのですが(結局推敲が追いつかず、断念)、細かな矛盾を残しながらも結末まで書けたのはなんか性格的に快挙でした。

次の壁は推敲で、もう仕上がる兆しもありません。
枚数は350枚ほどの予定です。
長編で、推敲ってどこまでやるんでしょう。
気の済むまで(何ヶ月・何年かかっても)、やるべきでしょうか。それとも、自分の実力に合わせて見切りをつけて完成させて次、という方がいいのでしょうか。
みなさんどうしていますか。
90名無し物書き@推敲中?:2007/06/07(木) 01:03:45
別にどこかに投稿するとか締め切りが特になければ、気がすむまでやればよいと思う。
自分は4ヶ月の推敲後、投稿後もちょこちょこ修正している。
愛着が離れつつある今冷静に見える部分もあるし。

ただ、ここまで来て思うことは
推敲のやりすぎは、最初の勢いと感動を消してしまうんじゃないかと。
技術的な部分はともかく、これ以上やったって悪くなりこそすれ良くなることはないってのはあると思う。

気がすめば、次の話にも同じように愛着できるよう、頑張ろう。
91名無し物書き@推敲中?:2007/06/07(木) 02:48:44
高校時代に小学生レベルの掌編を三本書いて以降、筆を取る事も無く怠惰な生活を送っていたのですが、
最近、面白そうなアイデアが思い浮かんだので書いてみたいと思い始めました。

ただ、キャラクター及び世界観の設定や大まかな話の流れは思いついたのですが一行も書き進める事ができません。
どうすればいいのでしょうか。
92名無し物書き@推敲中?:2007/06/07(木) 03:19:18
>>89
書き手と違って読み手はまっさらな状態で読むんですよね。
93名無し物書き@推敲中?:2007/06/07(木) 08:28:38
>91
書きたいところから適当に書き出す。
そこで満足したら、単なるメモ。
広がっていったら小説。
94名無し物書き@推敲中?:2007/06/07(木) 20:59:35
持ち運び式の無線について質問です。
3つの無線機を3人がそれぞれ、ひとつずつもって、連絡するっていう設定なんですが
喋る時は1対1でないといけないんですか?それとも3人同時に喋ることができるん
ですかね?
95名無し物書き@推敲中?:2007/06/07(木) 22:08:42
>>94
業務用トランシーバーの例で言うと、
発信は常に一人(誰かが発信ボタンを押してる間は他のヤシは聞くしかできない)。
聞くヤシの人数に制限はない。
発信基地局がそのつど変わることを除いて、技術としてはラジオと同じ。てかラジオそのもの。
1→複数の場合、電話より圧倒的に効率がいい。

ま、小説だとあまり気にしてないみたいだな。
無線を複数の人間で携帯のように使ってる。
それでいて違和感もない。←これ肝心。
96名無し物書き@推敲中?:2007/06/07(木) 22:14:42
ドコモのプッシュトークにしちゃいなよ。
9791:2007/06/07(木) 22:18:34
>>93
とっとと諦めろと。そういうことですね?
98名無し物書き@推敲中?:2007/06/07(木) 22:34:30
>>97
とっとと書き出せと。そういうことじゃまいか?
99名無し物書き@推敲中?:2007/06/07(木) 22:38:13
>>95
おお、それなら、複数の人間の間で使う携帯みたいに描きます。


>>96
残念だけど携帯電話がない、時代なんですよね。
10091:2007/06/07(木) 22:48:43
>>98
それができればこんなスレには居ません
101名無し物書き@推敲中?:2007/06/07(木) 23:07:33
>>99
君、句読点の打ち方変だぞ。
102名無し物書き@推敲中?:2007/06/07(木) 23:08:06
>>99
>おお、それなら、複数の人間の間で使う携帯みたいに描きます。
小説で描かれる無線の会話が携帯ちっくになるのは仕方ないけど、
それは結果としてそうなるだけで、最初から携帯使ってるみたいに書くと違和感でると思う。
さじ加減大事。
103名無し物書き@推敲中?:2007/06/07(木) 23:20:38
>>101
きっと書いてる途中に息切れした、んだよ
104名無し物書き@推敲中?:2007/06/07(木) 23:21:15
>>101
「残念だけど、携帯がない時代なんですよね」でした。

>>102
直接的な描写を避け、誤魔化しながらいきたいと思います。
105104:2007/06/07(木) 23:24:19
「残念ですけど」にした方がいいか。
106名無し物書き@推敲中?:2007/06/08(金) 00:12:10



        アスペってるかあい、残飯
 
 
  
107名無し物書き@推敲中?:2007/06/08(金) 00:47:45
>>91
極論すれば、主人公がどうするのか、どうなればいいのか、でしょうか。

プロットってどう書くんですか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1177656332/l50
こういうスレがあるようです。
108名無し物書き@推敲中?:2007/06/08(金) 06:30:32
私が西日本全体にある感情を持ってると不安なのでは?
そんな事はないはず。
2ちゃんで心の髄を話す馬鹿はいません。誰しも髄は残してカキコしてるはず。
109名無し物書き@推敲中?:2007/06/09(土) 09:15:55
不良グループに金を渡して、女を拉致したいわけですが、
相手がタレントとか有名人だと、さすがに不良たちもやってくれませんかね?
思いっきり事件になるし
110名無し物書き@推敲中?:2007/06/09(土) 09:28:33
どんな話か分からんけど、ラノベ以外なら今の社会状況とか勢力分布とか暴力団とのつながり有無とか裏ハローワークとか実際にあった事件とかをきちんと取材して書かないと嘘くさくなると思うよ。
111名無し物書き@推敲中?:2007/06/09(土) 16:44:49
ネット上でワナビを装って、犯罪計画を他のワナビ達に考えさせてから実行する話とか
面白そうだな。ミステリで。
112名無し物書き@推敲中?:2007/06/09(土) 19:04:27
>>109
厄介ごとに関わりたくないのは不良も一般人も同じ。
やるかやらないかは金と交渉次第では。
113名無し物書き@推敲中?:2007/06/09(土) 19:40:45
>>109
完璧な計画をこっちが用意してやるとか、すると相手も乗りやすいだろうな。
あとは不良とちょっとした知り合いっていう設定にしても、書きやすくなるな。
114名無し物書き@推敲中?:2007/06/09(土) 23:53:51
>>109
金だけ貰って面倒なことはやらない、
やったらもっともらわないと、が基本のリアクション。
最低でも顔がつながっていないと要望を話す段階にも至らない。
115名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 09:03:01
能力バトル書いてて、自身の体躯が雷と同等って能力者戦で詰まってるんだけど、どうすれば勝てるだろうか?

一応、こっちの持ち札。
基本身体能力どれでも十倍。
全身体能力千倍(一分制限
幻を見せる(万華鏡車輪眼的な
砂を操る(だが、その場所に砂はない
自身の体躯を炎と同等にする。
自身の体躯を氷と同等にする。
絶対当たる槍(しかし物理的な槍で感電は免れない

身体能力関係以外ラーニングした奴で、千倍にするのが主人公的切り札だったんだけど、感電してまともに動けない。
攻撃しても当たらないといった具合で……。
ちなみに、炎の奴を倒す時は砂漠だったので、砂の能力で炎消して勝ちました。
116名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 09:08:00
それ、一番本人が考えなくちゃいけない内容だろ
117名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 09:13:33
その千倍界王拳で突っ込んで絶対当たる槍で急所刺せば、どんな敵でも100%勝てるじゃねーか。
なんだその設定
118名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 09:18:36
>感電してまともに動けない
119名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 09:21:23
幻見せて時間稼ぎ→身体動くようになったら>>117
120名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 09:42:32
>>116
なんでも質問していいスレって散見しまして。

>>117-119
雷なので急所ないです。
121名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 10:04:02
>なんでも質問していいスレって散見しまして。

そういう大事なところを、他人に意見で書いて意味あるのかってことだと思います。
他人が思いつかないことを主人公がするからこそ、面白くなると思いますよ。

まともに答えてあげたいが、設定がよくわかりません。
体躯が雷って、その雷をどうやって体として維持してるんですか?核とかないんですかね?
>自身の体躯を炎と同等にする。
炎になっちゃえばこの場合も無敵なのでは?









水筒(魔法瓶)に閉じ込める
122名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 10:36:15
核はありますが、一旦、能力を発動すると雷と同調して攻撃は当たらなくなります。
雷の能力を封じないと核には触れられません。

無敵ですが、攻撃する方法もまた、ないです。
123名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 11:56:06
まともに動けないのに何が出来るというのだ?
その状態でも他の能力が使える便利設定なのか?

相手のエネルギー切れ待ち
124名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 13:11:36
床を粉々にして砂として使う事を思いつきました。

アドバイスくれた人達さんくす。
125名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 14:00:21
雷を砂で倒すとか無理だろ
それに前の敵も砂で倒してまた砂じゃワンパターンで萎えるぜ
126名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 14:43:41
雷なら避雷針作ればよくね?
中二設定だが地中の鉱物を融かして針状に固めるとか
127名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 14:44:57
>>125
前回は砂で包んで倒したけど、今回は
相手の身体の一部に砂をつける>感電せずに攻撃当たるようになったばんじゃい
もしくは自分の拳を砂まみれにする>上に同じ

攻撃当たるようになったら千倍の攻撃力でゴチャン。
128名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 15:35:23
俺が読者なら、そんな倒し方じゃ納得できないかも。
それと話し聞いてると、砂と千倍以外の能力必要なの?その主人公に。
槍もせっかくあるんだから避雷針にするとか、なんかもっとあるものを利用しようぜ。
129名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 15:45:40
>>128
雷使い編では既に炎の能力使ってます。
打撃が無効化されてホールドされたので、それから逃れる為に。

ちなみに、他の戦闘でも大体、二つ〜三つくらいは能力使ってますよ。

それから能力は使う使わないに関わらず、主人公が能力を蒐集するって目的を持ってるので。
130名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 16:00:03
いまの高校では、授業の始まる前と全ての授業が終わったあとの
学校の連絡事項などを通知する時間を何ていうんですかね。
俺らのときは確かホームルームだったような(かなり前で忘れた)
131名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 16:08:53
俺の高校はSHR(ショートホームルーム)だった。
HRは話し合いの時間。
132名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 16:09:02
>>130
ホームルームだね
授業時間を一時間取るHRと区別して、ショートホームルームと言ったりもする
133名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 16:22:31
>>131-132
早いレスありが豚
じゃあSHRでいきます。
134名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 23:48:02
質問です。
水道の料金についてなんですが、Aという人が町工場を営んでいるとして、町工場の水道料金の領収書を、離れた自宅に送ってもらう、ということはありますか?
135名無し物書き@推敲中?:2007/06/10(日) 23:50:10
>>134
あります。
請求書だってその人の指定した住所に送られてくるよ。
136名無し物書き@推敲中?:2007/06/11(月) 02:23:11
>>127
もしかして、砂は雷を通さないとても思ってんのか?

雷ほどの電圧があれば、砂とか関係ない
137名無し物書き@推敲中?:2007/06/11(月) 02:27:11
「砂鉄も砂だろ?」とか無茶な理屈を言って避雷針作っちゃう
138名無し物書き@推敲中?:2007/06/11(月) 03:16:39
ていうか避雷針があれば雷を倒せるという考えも間違いのような……

体が雷っていうけど、雷ってのは電流だから本来刹那的な現象だよね
電気的な存在ってことなんだろうけど、そこにむしろ何か理論をくっつけちゃえばいい
とんでも科学でいいから。

理論を付けると、弱点もできる。
個人的には、雷ってエネルギー消費がかなり激しい気がするが。
139名無し物書き@推敲中?:2007/06/11(月) 12:33:23
避雷針でどうやって倒すのか分かりません……。
確かに攻撃はそれで受け流せるだろうけど。

>>136
思ってました。

>>138
砂は雷を通さない、ってとんでも科学に入らないですか?
140名無し物書き@推敲中?:2007/06/11(月) 15:33:01
>>139
落雷とは、雲の中の氷の粒が雲中の対流等によりぶつかり合い摩擦を生じ、
それによって静電気同様に帯電して、溜りに溜まった電荷がその状態解消のために、
地面・水面及び地上物に対して電荷の放出=放電を行う状態である。
(wikiより抜粋)

とすると敵の正体(エネルギーの源)は氷の粒だよね。
炎が使えないなら、砂の摩擦なりで周囲の温度を急上昇させて
水分ごと飛ばしちゃうとかできないかな?
141名無し物書き@推敲中?:2007/06/11(月) 16:37:17
いや、この場合、雷ではなくあくまで電気体と考えるべきでは?
極度の帯電体。いや、電気そのものっていうなら純粋に電荷だけの存在かしら。
電子だけから構成されている負の体とか? ……それだと攻撃当たるかな。
142名無し物書き@推敲中?:2007/06/11(月) 18:29:11
ラノベに科学は通用しねーよ
なんでもありな世界なんだから、都合良い設定にしてしまえ
143名無し物書き@推敲中?:2007/06/11(月) 18:41:47
その世界の中で破綻してなかったらな
144名無し物書き@推敲中?:2007/06/11(月) 18:42:58
有名どころで言えばシャナなんて滅茶苦茶だしな
なんだよ存在の力って感じだろ
ハルヒもタイムスリップの理論も滅茶苦茶だし
アニメの画の様にってなんだよって感じだろ
145134:2007/06/11(月) 19:22:44
>>135
遅くなりました。
dです。
146名無し物書き@推敲中?:2007/06/11(月) 20:24:27
避雷針を置く

雷状態の相手が吸い寄せられる

仕方なく雷状態を解く

界王拳でアボン
147名無し物書き@推敲中?:2007/06/11(月) 20:37:14
>>146
天才
148名無し物書き@推敲中?:2007/06/12(火) 01:49:16
人口10万都市の中心にある図書館だと
リファレンスの依頼数はどのぐらいあるのでしょうか?
149名無し物書き@推敲中?:2007/06/12(火) 01:56:47
一般的な言葉で説明するから嘘っぽいんだよ。
なんか適当な技名とか考えればいい。
150名無し物書き@推敲中?:2007/06/12(火) 04:48:57


 
 
       娘をネタに俺を脅して逃げられると思っていたのか?
       残飯
 
   
151名無し物書き@推敲中?:2007/06/12(火) 13:55:52
油壺で相手をよたよた状態にする

プレスウォールで2ブロックずらす

スプリングフロアで2ブロック飛ばす

水の中に放り込まれるので、感電死
152名無し物書き@推敲中?:2007/06/12(火) 16:40:23
質問があります。
ネットの小説では
「それはちょっと・・・」ですが、
実際の本では
「それはちょっと……」となっています。
パソコンで小説を書いたのを、400字詰め原稿用紙に移す時は、
「……」にすべきなのでしょうか?
それおtも「・・・」で良いのでしょうか?
153名無し物書き@推敲中?:2007/06/12(火) 16:42:00
それおtも

それとも
154名無し物書き@推敲中?:2007/06/12(火) 16:48:56
>>152
ネットだろうが原稿用紙だろうが、「……」(三点リーダー)を使う。
155名無し物書き@推敲中?:2007/06/12(火) 17:14:14
漏れは「・・・」を使う素人の小説は読まないことに決めている。
156名無し物書き@推敲中?:2007/06/12(火) 18:25:06
……と──は辞書に登録してある。
157名無し物書き@推敲中?:2007/06/12(火) 20:06:08
・・・・・・忍法点々隠れ・・・・・・
158忍法水玉模様:2007/06/12(火) 20:10:11
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
159名無し物書き@推敲中?:2007/06/12(火) 20:17:56
   ♪    
       / \    三点リーダー・ダッシュ!
      ヽ(#`Д´)ノ  
…………    (へ  )    
             >  
160名無し物書き@推敲中?:2007/06/13(水) 20:44:20
ネットで小説書くならモバゲー以外にいいサイトありますか?
ミクシとVIPはよく使ってます
161名無し物書き@推敲中?:2007/06/13(水) 20:59:28
創文板にもSSスレはある
162名無し物書き@推敲中?:2007/06/14(木) 12:15:47
短編を3作ほど書いて、まとめて長編として応募すると言うのはアリなんだろうか
163名無し物書き@推敲中?:2007/06/15(金) 22:33:08
良くある話。まぁ内容によるが。下読み段階で悟られたらアウトだな。
164名無し物書き@推敲中?:2007/06/16(土) 02:06:57
悟られるってか普通にあるんじゃないか
短編集(主人公や大まかな流れが同じ)を長編として応募しちゃうってのは
165名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 04:02:23
例えば、400字詰め原稿用紙10枚分なら

・段落等の空白を数えないで単純に文字数が4000字
・20×20の書式設定で10枚分
(段落等の空白も数える)

のどちらになるんですか?
考えるほどこんがらがってしまって。
どなたか教えてください。
166名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 04:15:37
>>165
167名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 12:39:48
>>166
原稿用紙のサイズに直して10枚分計算ってことなんですね。
どうもありがとうございました。
168ハニロウ赤羽 ◆T61/rdmlFM :2007/06/20(水) 05:00:45
隔離スレはどこにあるのか教えてくれ。
169名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 21:24:15
CDって書いて大丈夫ですかね?
それともシーディ?
170名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 21:46:02
シーデー、じゃね?
171名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 21:48:05
ワシントンじゃね?
172名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 21:48:44
セックス
173名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 21:59:35
才能ってどうやって努力すれば得られるんですかね。
174名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 22:43:47
努力しても得られないのが才能じゃね?
175名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 22:46:25
いや、才能は突然開花する場合があるよ。
176名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 22:48:34
イチローなんかそうじゃね?
あれは登録名をイチローにしたとたん、突然開花したみたいな感じ。
だから才能が開花するまで地道な努力を疎かしてはいけないよ。
177173:2007/06/20(水) 22:52:03
>>176
あなた先生に向いてますね。
とってもありがとうございます。(涙ぐむ僕)
ああ、僕みたいな単純な子はこういう何気ない一言ですごく勇気づけられるのです。
頑張ります。
178名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 23:51:35
179名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 00:21:36
180名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 13:19:56
おもしろい小説の条件を可能なかぎり網羅・細分化して列挙してください
181名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 20:05:11
どこかで見かけたんだが、恋愛小説の三大要素を知りたい。

うろ覚えだが、惜別と断念があったような。

知っている人はいませんか?
182名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 20:10:29
甘言、接吻、交尾
183名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 20:20:49
チビ、デブ、交尾
184名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 20:23:16
熱血漢、クール、女
185名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 20:25:27
部屋、Yシャツ、私
186名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 20:26:23
このお題、何気におもろい・・
187名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 20:50:45
いや、お題じゃ無くてな。

初恋愛小説に手を出そうとしているんだ。それにあたって何か指標みたいな物が欲しくて聞いた。

ここの住人は何を意識して描いている?
聞かせてほしい。
188名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 22:03:18
努力、友情、勝利・・・(嘘
189名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 23:54:11
何が恋を邪魔するか、それにどう立ち向かうか。
どう大切に相手を思うか、どんな存在へと変わっていくか。
出会いの状況は偶然にして必然と言えるかどうか。
とかその位。
190名無し物書き@推敲中?:2007/06/22(金) 00:02:23
それを他人に聞く時点で

「こいつの作品はきっと、おもんないわ」

100万人がそう思った瞬間である。
191名無し物書き@推敲中?:2007/06/22(金) 00:54:01
出会いから男と女がどう変化していくのか、が一番気〜使ったかな
自分が書いたのは、二人ともどんどんバカになっていった。
困った。
192名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 14:20:16
自称物書き共がまともな質問をスルーし続ける姿にくそわろた。

批判は誰にでも出来るが、やった事無い内容は説明出来ないもんな。
193名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 14:20:54
(`・ω・´) スルーされるな!
194名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 18:43:13
漫画板から来ました。
ちよっと気になることがあるので質問。
漫画界では、昔のものと今のものとでは
明らかに現代の漫画が絵はうまくてストーリーは純度が
高いように思われるのですけど、小説界ではどうでしょうか。
文章にも流行り廃りがあるのでしょうか?

ちなみに私の文章は、及第点はあるでしょうか?
195名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 19:44:40
漫画板から来ました。
ちよっと気になったことがあるので質問させてください。
漫画界では、昔のものと今のものとでは
明らかに現代の漫画の方が絵がうまくてストーリーの質も高いように思えるのですけど、
小説界ではどうでしょうか。
また文章スタイルにも流行り廃りがあるのでしょうか。

ついでに私の文章は、及第点をつけられるでしょうか(^ω^)



少し直しておいたぞ^^
196名無し物書き@推敲中?:2007/06/24(日) 02:33:16
>195
翻訳乙
197名無し物書き@推敲中?:2007/06/24(日) 13:32:10
>>195
古い漫画にも質の高いものはあるし、新しいものにも紙くず以下の作品がある
道具の質やノウハウが積み重ねられて選択肢が広がっているだけ

漫画、小説、他の創作活動品問わず、時代が進めば水準は高くなるよ
質が落ちるものなんてない。先鋭化しすぎてコアな部類になることはあるけどね

流行り廃りは当然だけど、ある
ラノベなんかが分かりやすいか
198名無し物書き@推敲中?:2007/06/24(日) 13:32:51
195にレスしてどうするよw
翻訳乙でした>>195
199名無し物書き@推敲中?:2007/06/24(日) 13:42:21
最近の漫画はよく知らないのだが、質が上がったようには感じない
売れている作品の表紙や内容紹介からすると、興味を惹かれないものが殆どだ
絵の質については、流行のアニメ調なものを見慣れている人には最近の作品の絵柄が上手に見えるのではないだろうか
そうでない自分にはのっぺりしていて表現力の面で落ちているように映る

小説は冬の時代のように思えるが、良い作家、良い作品は今も出ている
それなのに、売れているものに低レベルの作品が目立つ
ライトノベルや恋愛小説ブーム、携帯小説、若い女子に賞をあげたがる文学賞が足を引っ張って
屑本が大量発生している
出版社、作家、読者の質が低下しているようだが、昔はよかったというわけでもないと思う
200名無し物書き@推敲中?:2007/06/24(日) 19:22:50
>>199
> 最近の漫画はよく知らないのだが、質が上がったようには感じない
> 売れている作品の表紙や内容紹介からすると、興味を惹かれないものが殆どだ
それは単にお前の好みの問題であって質とは別だろ。
そうでないというなら客観的根拠を出してくれ。

一般の認識が「お芸術」になってしまった時点で文学は文化として死につつあるよ。
低俗であってこその大衆文化だろ。普通の文学が純粋文学とかお高くとまっている時点でありえない。
小説書いてたら「くたばっちめえ」と言われるくらいの方がいい作品が生まれるものだと思うよ。

まあ流石にケータイ小説は読めたものじゃなかったがw
201名無し物書き@推敲中?:2007/06/24(日) 20:41:23
>200

>199のレスが豊富なデータに裏づけされた一般論ではなく
最近の漫画に関してごく限られた知識しか持たない人物が、個人的な印象を書いたものだということは明らかだと思うのだが
その程度のことを読解できないでピントの外れたレスを書くのは奇異だ
communication breakdown〜♪

202名無し物書き@推敲中?:2007/06/24(日) 21:55:10
>>201
> 最近の漫画に関してごく限られた知識しか持たない人物が、個人的な印象を書いたものだということは明らかだと思うのだが
そう理解したから、そのことについてレスしたんだろうが。
後半は>119関係なしに俺の意見を述べたまでだが?

その程度のことを読解できないで揶揄したつもりのレスを書くのは滑稽だな
203名無し物書き@推敲中?:2007/06/24(日) 22:40:54
理解しているのなら
> それは単にお前の好みの問題であって質とは別だろ。
> そうでないというなら客観的根拠を出してくれ。
これはなに? お前がバカなのはよく分かった
204名無し物書き@推敲中?:2007/06/24(日) 22:58:51
いや。
第三者だが、203の方がイミフ。
205名無し物書き@推敲中?:2007/06/24(日) 23:52:25
>>203

自分のレスの解説を説明するのも妙な感じだが

> それは単にお前の好みの問題であって質とは別だろ。
これは読んでの通り「>119の言ってるのは主観的嗜好であって質(≒客観的評価)とは別問題」という意味。
>201=203の言ってる「(>119の)個人的な印象を書いたもの」というのにも合致するよな?

> そうでないというなら客観的根拠を出してくれ。
「さも真理のように言っているが根拠を出してみろ、ないんだろ?」という揶揄だ。
「根拠なんてねえんだろバカ」というのは簡単だが>203のような荒れた口調で書きたくなかったんだよ。

さあ懇切丁寧に説明してやったぞ。
読解力不足による誤解は誰にでもあることだが、自分がそうだと疑うことくらいしてみろ>>203
206205:2007/06/24(日) 23:54:06
×>119 → ○>199
間違えたorz
207名無し物書き@推敲中?:2007/06/25(月) 01:22:24
どうでもいいが、引用のあとは一行空けれ。読みにくいわ。いや、読んでねーけどw
208名無し物書き@推敲中?:2007/06/25(月) 02:17:44
どっちでもいーよ。
漫画好きなやつが漫画しか読まないのと同じで
小説好きなやつが小説しか読まず、好き勝手を言っているだけ。
どっちでも当人が読んで感動して
良い影響を受けたらそれでいいじゃんよ。
209名無し物書き@推敲中?:2007/06/25(月) 14:57:36
よくねーよバカ
210名無し物書き@推敲中?:2007/06/25(月) 18:13:50
クソみたいな漫画、小説は確かに増えた。
でもその中にすげえと思えるものも少なからずある。

下を見ればキリ無かろ?

いいもんは自分で探せよ。誰がどう感じるかなんて自分と違うに決まってら。
211名無し物書き@推敲中?:2007/06/25(月) 18:31:15
>下を見ればキリ無かろ?


あるよ
残飯が最底辺
 
 
212名無し物書き@推敲中?:2007/06/25(月) 18:45:24
>202にバカでも理解できる解説を書いたが、感謝するどころか切れて
荒らすのだろうから、送信をやめた
いちいち追い詰める必要も無いし
自分で気が付かないのなら、説明するのも無駄だろう^^
213名無し物書き@推敲中?:2007/06/25(月) 19:24:05
>>212
粘着すんなハゲ
214名無し物書き@推敲中?:2007/06/25(月) 19:41:32
>213
自宅警備ご苦労様
引き続き2chの平和を守ってくれ
215名無し物書き@推敲中?:2007/06/25(月) 19:46:27
ソースネクストのウイルスセキュリティZEROをインストールしたいのですが、
管理者なのに権限がない怖れがあり、
情報の保存ができないとなってしまいます。
どうしたらいいのかどなたか教えてください。
ちなみにvistaです。
216名無し物書き@推敲中?:2007/06/25(月) 20:19:29
誤爆か?
217名無し物書き@推敲中?:2007/06/25(月) 20:21:04
メーカーに問い合わせた方が早い>>215
218名無し物書き@推敲中?:2007/06/25(月) 22:06:07
残飯てまじなんなの?
コテ?
219名無し物書き@推敲中?:2007/06/25(月) 22:24:06
漫画板から来ました(^^ゞ
漫画オタクにはロリが多いように思うんですけど
小説界ではどんな感じでしょうか?

ついでに小説とかアリの穴に投稿したいんですけど
無謀でしょうかね(^0_0^)ブヒ
220名無し物書き@推敲中?:2007/06/26(火) 07:43:57
幼女の数だけロリがいる

投稿? 人に聞く暇があったらさっさとやればいい。

221名無し物書き@推敲中?:2007/06/26(火) 14:34:54
ロリータ、

わが命のともしび、わが命のほむら。

わが罪、わが魂。

ロ、リー、タ。

舌のさきが口蓋を三歩すすんで、三歩目に軽く歯にあたる。

ロ。リー。タ。





(ナボコフ「ロリータ」より」)
222名無し物書き@推敲中?:2007/06/26(火) 15:41:20
ロリとは関係ないが、

いいなと思う文章があったらとにかく書き出すようにしちゃいるが、実際どれほど効果あるもんかね? 正直書き出すだけじゃ血肉になんないような気がしてんのよ。
あと亀だが181はググッてみたの?
223名無し物書き@推敲中?:2007/06/26(火) 20:54:45
また、漫画板から来ました(^^ゞ
最近の漫画は原作と作画が割り振りされていて
分業制で能率を上げていて、デスノみたいな
ヒット作も生まれているのですけど、そういうの
を見ると原作の力が強いと思いますか、それとも
漫画家の画力に左右されていると思いますか?
ついでに、原作に頼る漫画家、及び漫画という絵に
すがって自作を提供する作家、それぞれの方を
どういうふうに視ていますか?
224名無し物書き@推敲中?:2007/06/26(火) 21:04:39
漫画板からくるのがはやりなのか
225名無し物書き@推敲中?:2007/06/26(火) 21:31:52
「ライトンベル」ってなんですか?
55歳の作家志望が使ってますた
226名無し物書き@推敲中?:2007/06/27(水) 00:27:02
>223
その質問をなんでここでするのだ
漫画板でやればいいだろうが
227名無し物書き@推敲中?:2007/06/27(水) 02:43:47
物書き仲間ってどうやって作りました?
周囲に誰もいないので、寂しいです…
228名無し物書き@推敲中?:2007/06/27(水) 02:48:19
物書き仲間?俺もそんなの居ないよ
まあ建築科にそんな奴がいる方が珍しいか…
229名無し物書き@推敲中?:2007/06/27(水) 02:52:22
わかる。私も仲間欲しいんだよね…。
ネットで出会えないかな。
HPを作って交流の場にすればいいのかもしれないけど、
それはついしり込みしちゃう…。
230名無し物書き@推敲中?:2007/06/27(水) 02:58:19
もし仲間作り用のスレ立てたら、需要あるかな? 閑古鳥?
231227:2007/06/27(水) 02:59:16
>>228
自分も機械科なので似たような境遇かもしれませんね。
物書きと公言している方は周囲にいるんですが、
アニメの話ばっかりの人なので。
232名無し物書き@推敲中?:2007/06/27(水) 03:06:39
みんなはどんなの書いてるor目指してるの?
233名無し物書き@推敲中?:2007/06/27(水) 06:26:06
交通事故で死んだと思われていた女子高生から暴行された形跡や体液が検出され、他殺の疑いが深まる・・・

というシーンを考えているのですが、現代の警察の捜査力なら体液をDNA鑑定すれば簡単に犯人特定できますよね?
おまけに犯人は被害者のクラスメイト。特定されるとそこで話が終わってしまうのですが・・・
234名無し物書き@推敲中?:2007/06/27(水) 06:40:35
>>233
鑑定によって特定するためには、容疑者のDNAと照合する必要がある。
(前科でもあればデータがストックされているかもしれないが)
少なくとも重要参考人レベルで捜査線上に浮かんでいなければ、鑑定されることもないんじゃないか?
235名無し物書き@推敲中?:2007/06/27(水) 08:36:34
>>234
けれど、取調べ受けたら、そのときに髪の毛とか唾とかが採取されちまうから
鑑識には回されるんじゃない?
236名無し物書き@推敲中?:2007/06/28(木) 02:03:32
流れを読まずに書きコ
小説のジャンルの定義を教えてください。

ミステリー小説の定義、サスペンス小説の定義、それぞれ教えてください。
2時間ドラマでミステリー劇場、サスペンスドラマとかあるけど
いまいち区別の仕方が分かりません。

純粋に推理小説がミステリー、
推理もするけど冒険活劇っぽいのがサスペンスですか?

デスノートみたいにホラー(オカルト?)な存在が登場するのに
推理していくようなのはジャンルは何になるんですか?
ミステリーホラー?ホラーミステリー?それともサスペンス?
237名無し物書き@推敲中?:2007/06/28(木) 02:39:38
こんな時間に来ても誰も居ないのですね

実は平成ライダーの世界をクロスオーバーさせた設定で
仮面ライダーの出てこない話を考えてます。
警官とか学生が、猟奇かつ不可解な事件を捜査していったら……
って話を考えてます。
これを発表するときジャンルはなんと書いたら好いでしょう?
仮面ライダーが出てこないし、スーパーヒーローも出てこないので
FanFicや二次創作でリンクたどってくる人向けにはならないと思うので
どういうジャンルの人なら読んでもらえるかなと考え中です。
238名無し物書き@推敲中?:2007/06/28(木) 02:55:39
読者に「犯人が最初からわかって」いて、はらはらどきどきするのがサスペンス。
読者も「犯人がわからず」一緒に推理して楽しむのが、推理小説(ミステリー)。

これが基本だけど、すべてに当てはまらず。
239名無し物書き@推敲中?:2007/06/28(木) 03:46:51
>>238
ありがとう、
また質問なのですがミステリーやサスペンス読む人って
ホラーやオカルトな存在が出てくるとひきますか?
>>237な設定の場合
ホラー・ファンタジーのジャンルじゃん。とか思いますか?
ホラー・ファンタジーのジャンルで探したネット小説を読むと
自分の作品の傾向は違う感じなんですが……
自分ではサスペンス&ホラーって感じかなと思っています。
そんなジャンルありですか?

240名無し物書き@推敲中?:2007/06/28(木) 07:37:15
カテゴリなんてあってなきがごとしだからね
PCのスペックみたいなものだよ
ビデオボード搭載してたってゲームマシンともビジネスマシンとも言えるよね、って感じ
241名無し物書き@推敲中?:2007/06/28(木) 16:24:24
ミステリー調子で起承転まで描いておいて
種明かし(解決策)がホラーやSFだったりしたら本を投げつけたくなる
242名無し物書き@推敲中?:2007/06/28(木) 17:40:36
それはムカつきそうだな。
でも赤川次郎大先生の種明かしみたいなもんだと思えば……ムカつくかw
243名無し物書き@推敲中?:2007/06/28(木) 18:50:45
レスありがとう
サスペンス&ホラーとして最初に>>237を説明しておきます。
244名無し物書き@推敲中?:2007/06/28(木) 19:53:41
>>241
密室教のことですか
245名無し物書き@推敲中?:2007/06/29(金) 19:49:40
「○○をおぶって歩く」っていう日本語って変?
246名無し物書き@推敲中?:2007/06/29(金) 19:59:55
背負って歩く、でいいんじゃね?
247名無し物書き@推敲中?:2007/06/29(金) 20:04:26
辞書に「おぶる」って載ってない。なんで?
「おぶさる」なら載ってるのに。
248名無し物書き@推敲中?:2007/06/29(金) 20:19:43
それ方言だよ
249名無し物書き@推敲中?:2007/06/29(金) 23:32:27
まるで沖縄ハエだなww
250名無し物書き@推敲中?:2007/06/30(土) 00:02:52
↑塹壕から飛び出して弾に当たりに行くバカ残飯www



  
251名無し物書き@推敲中?:2007/06/30(土) 00:21:46
 以前ジュブナイル小説で、男子高校生が彼女との待ち合わせに遅れそうになった
ので必死に走る場面を書いたのですが、
「携帯電話で『遅れる』って連絡すればいいじゃないか」
と読者に言われたことがあります。

 推理小説でなにか事件に巻き込まれたときも
「携帯電話で警察を呼べばいいじゃん」、
 パニック小説でも「携帯電話で連絡を取れば……」など、
携帯電話があると話の展開が大きく変わる小説って一般に多いと思うのです。

「携帯電話を持っていなかった」「携帯電話が通じなかった」など、小説内で言い訳
を書く必要はあるでしょうか?
252名無し物書き@推敲中?:2007/06/30(土) 00:54:07
書いたほうがいいっしょ。
でもなんで持ってないかとかの必然性もいるね。
そもそもデートで遅れそうになって必死で走るって光景があるか?珍しいだろ
書きたくないなら、設定を昭和にするとか
253名無し物書き@推敲中?:2007/06/30(土) 03:41:52
遅れると連絡して平気な顔して遅れてくるより、遅れまいと必死に走って
ぎりぎり時間に間に合うほうがいいに決まってる。
これは連絡手段があるないの問題ですらない。
254名無し物書き@推敲中?:2007/06/30(土) 07:13:53
そらそうだ
255名無し物書き@推敲中?:2007/06/30(土) 09:17:07
時間に間に合うならまだましか。
しかし遅れられた5分の間に事故でもあったかと自分なら思うし
その間に仕事もできるしってんで、連絡してくれたほうがいい。
目の前でゼイゼイ言われたら引くし
256名無し物書き@推敲中?:2007/06/30(土) 16:25:57
某スレで酷評してもらいたい文章があるんですが、
なにやら変な人がいる様子……
いつもこんな調子なんですか? しばらく待てばおさまりますかね?
257名無し物書き@推敲中?:2007/07/01(日) 07:46:49
パソコンに書いた原稿をプリントアウトしようと思うのですが
プリンターを買うのが普通ですか?
他に安くすませられる手段はあるのでしょうか?
258名無し物書き@推敲中?:2007/07/01(日) 08:39:33
>>257
あるけど君の年齢や職業や環境がわからないとどの方法が適してるのかわからん。
ただし、たいがいの場合その他の手間を考えれば買うのがいちばん安上がりだ。
家以外で印刷できる環境がある人は、そもそも家で書く時間がない人が多いから。
259名無し物書き@推敲中?:2007/07/01(日) 09:03:25
>>258
ありがとうございます。買うことにします
260名無し物書き@推敲中?:2007/07/01(日) 21:51:27
一人称小説で相談なんですが、主人公(視点の中心)の行動に対する地の文は省くべきでしょうか?
それとも、ほかの登場人物と同様に書くべきなんでしょうか?
261名無し物書き@推敲中?:2007/07/01(日) 22:47:34
>>260
 一人称主人公視点であっても、主人公の行動に対する地の文は基本的には書く
必要があります。
 そうしないと、主人公がなにをやっているか表現するのが非常に難しくなります。

例:僕は朝早く起きて、歯を磨いて、トースト二枚を食べた。

 しかし主人公(視点の主)の行動を客観的に書きすぎてしまうと、主人公自身が
「自分のなんでもない行動をいちいち文章にして考えている変なやつ」になってしまいます。

 したがって普通の人間でも自然に考えている程度の行動の描写(計画、自己を省
みるなど)を書きつつ、その他は周囲の描写を利用して書くことになります。

例:早起き「してみる」と、その日はいい天気だった。たまには余裕のある朝もいいも
んだなと、毛の広がりつつある歯ブラシをくわえながら「思う」。
 トースターの調子も良く、二枚のきつね色の食パンをはき出してくれた。

本当なら書きたい小説のテーマに合わせてなにを描写するかを、もっと選ぶわけですが。
例が下手ですが、意図は伝わりますでしょうか。
262名無し物書き@推敲中?:2007/07/01(日) 23:11:55
>>261
大体伝わったのですが、私の方が少し説明不足でした

どれくらい書き込んだらいいか、加減がよく分からないんです
例えば、

「おい、一体なんだっていうんだよ!」
 僕は神田の肩に手をかけ、振り向かせた。
「……君は分からないんだろう? なら知る必要は無いよ」
 神田は、いつもの陽気な声とは違う、冷たい声でぼそぼそと答えた。
 思いもしなかった神田の冷たい返答に、僕は少し顔をしかめた。
「知る必要は無いって……僕の妹だって行方不明なんだ!」
 少し怒気を孕んだ声で、僕は神田に食い下がる。
 どうもおかしい。態度があまりにも違う。まるで神田じゃないようだ。

これと、

「おい、一体なんだっていうんだよ!」
 僕は神田の肩に手をかけ、振り向かせた。
「……君は分からないんだろう? なら知る必要は無いよ」
 神田は、いつもの陽気な声とは違う、冷たい声でぼそぼそと答えた。
 思いもしなかった神田の冷たい返答。
「知る必要は無いって……僕の妹だって行方不明なんだ!」
 どうもおかしい。態度があまりにも違う。まるで神田じゃないようだ。
263名無し物書き@推敲中?:2007/07/01(日) 23:12:53
すいません、途中で書き込んでしまいました

前者と後者、どちらの方が適切でしょうか
264名無し物書き@推敲中?:2007/07/02(月) 00:49:48
どっちでもいい。選んだほうが君の文体。
265名無し物書き@推敲中?:2007/07/02(月) 06:49:26
文体を選択するときの基準は

1、情報の伝達が正確である
2、演出効果が高い
266名無し物書き@推敲中?:2007/07/02(月) 14:33:35
>>262
どっちでもいいけど、神田神田書きすぎ。短い文章の間に言葉の重複多すぎ。

「おい、一体なんだっていうんだよ!」
 肩に手をかけ、振り向かせた。
 神田はいつもの陽気な態度とは違う、冷たい目で僕を見つめて言った。
「……君は分からないんだろう? なら知る必要は無いよ」
 おかしい。まるで人が変わったようだ。何があったのか不安にかられながら
それでも食い下がった。
「知る必要は無いって……僕の妹だって行方不明なんだ!」

でどう?
267名無し物書き@推敲中?:2007/07/02(月) 18:21:16
どちらでも、さして問題は無いようですね
TPOで使い分けろ、ということですね

それと、確かに短い文の中に同じ言葉を使いすぎました。参考にして気をつけます
268名無し物書き@推敲中?:2007/07/03(火) 20:29:05
豪雪の日に、放火によって、小さい村ひとつをのみこむほどの火事は起こすことは可能でしょうか?
乾燥しているだろうから、ある程度起こりやすいってのもありますけど、雪の
水分等で火が消えてしまうこともあるのでは? という危惧もあります。
村の規模や降雪量に左右されるでしょうが、そこら辺はごまかせるので、ある程度の答え
がいたがければけっこうですので、どなたかお願いします。

269名無し物書き@推敲中?:2007/07/03(火) 23:35:01
理系の奴等が喜んで答えそうな質問だな
270名無し物書き@推敲中?:2007/07/03(火) 23:36:10
(`・ω・´) そういうおまいは、包茎!
271名無し物書き@推敲中?:2007/07/04(水) 00:16:17
>>269
ちょっとマニアックな質問だったみたいなので、
理系関係の板で聞いてみることにします。
272名無し物書き@推敲中?:2007/07/04(水) 00:27:55
>>270
黙れ、短小包茎!
273名無し物書き@推敲中?:2007/07/04(水) 02:54:20
残飯は万年中二病www

274名無し物書き@推敲中?:2007/07/04(水) 06:41:17
くだらん糞コテたたくひまがあったらマシな文章書く練習しろよ
275名無し物書き@推敲中?:2007/07/04(水) 18:26:54
何週間もひねってようやく完成したプロット。
ジャンルは一種のサスペンスとも言えそうなエンターテイメントもの。
別に内容はそこまで複雑ではないがイベントがかなり多く学生を対象に
するならもってこいって感じの作品で自信作でもある。
そんな愛着のあるプロットだが正直どこへ応募したらよいか分からない。
という訳で上記に合った文芸賞を調べてくれたらありがたい。
自分で調べても分からなかったので、その道のプロ、お願いします。
276名無し物書き@推敲中?:2007/07/04(水) 18:36:30
プロットを応募するつもりか…?
277名無し物書き@推敲中?:2007/07/04(水) 22:42:14
琉球ハエはどうして悪臭がするの?
278名無し物書き@推敲中?:2007/07/04(水) 22:43:47
ヒント
   ふぃりっぴん
279名無し物書き@推敲中?:2007/07/04(水) 22:53:07
ヒント
   入浴
280名無し物書き@推敲中?:2007/07/05(木) 04:41:28
>>275
角川学園小説大賞ヤングミステリー&ホラー部門
富士見ヤングミステリー大賞
281名無し物書き@推敲中?:2007/07/05(木) 06:08:54
え? プロットを応募??
282名無し物書き@推敲中?:2007/07/05(木) 08:25:42
角川学園賞には、ヤングミステリ部門はもう無いよ。
283名無し物書き@推敲中?:2007/07/05(木) 22:35:57
ごめん語脈が悪かったっすね。応募するのはプロットじゃないっすね。
うーん、ミステリって感じでもないし、ただの
ちょっと犯罪チックなエンターテイメントって感じかな。
えーと、小学館の賞に応募しようかと思ってたんだけど、過去の受賞作
見てみるとラノベ口調のものは無いんですねこれが。あ、ちなみにラノベ口調に
しようとか思ってるんですけどね。ちなみに小学館にはラノベの賞もあるんですけど、
何かラノベ口調だけどラノベって感じはしないんですねコレが。
だったらラノベ口調を諦めて応募範囲を広げるべきでしょうかね?
284名無し物書き@推敲中?:2007/07/05(木) 22:51:48
いやまあともかく書き上げてから訊けというのがこの板のスタイルだから。
285名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 01:11:04
三人称で書いてて、心理描写が全くない(セリフになってる)ってのはどうなんでしょうか?
286名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 01:18:17
>>285
そういうスタイルは昔からある。
まず、ヘミングウェイの「殺し屋」かハメットの「マルタの鷹」を読め。

でも全てを台詞で説明したらドラマ脚本になるだけで意味がないぞ。
287名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 01:37:18
自分は明るいストーリーの小説を書きたいと思っているんですが、
実際書き始めると、どうしても暗いというか冷たいというか、
そんな感じの尖った文章になってしまいます。
それに気づいて毎回いらだちを覚え、また一から書き直すんですが、
明るく簡素で平易な文章を書こうと意識しても、やっぱりまた読み返すと、冷たい文章になってしまいます。
前に批評スレで文章を投稿したときは、何人かに「透明感がある文章で良い」と
ほめてもらったことがあって、すごくうれしかったんですが、
自分の理想の小説家いうのが、星新一や宮沢賢治でありまして、彼らのような親しみやすい文章を書けることに憧れています。
漢字を開いたり、難解な熟語などはなるべく使用しないで書いても、やはり冷たく尖った文章になってしまいます。
なんかナルシストっぽいというかなんというか……

この癖を直すにはどうしたらよいのでしょうか?
288名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 02:08:36
不器用そうだな。
ならさ、書く前にストーリーを考えとけよ。
一遍に二つのことをすんな。
289名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 03:40:43
>>287

漢字を少なくしたらどうか?
読者の最低ラインを低くして一度書いてみたら。
290名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 08:54:56
変えようと努力しても変わらないなら、
それこそが287の個性なんだから、
むしろそれを魅力にすることを考えた方がいいんじゃね

理想であげてる二人の作家だって、
たしかに平易な文章だけど、自分は、親しみやすいって印象無いな。
星新一は知的でクールだし、
宮沢賢治はひんやりとして透明感のある感じがする。


291名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 11:08:20
目線を下げてみるとか?
イェイツ編集のアイルランド民話がなんか雰囲気を感じました。
292名無し物書き@推敲中?:2007/07/06(金) 20:49:26
>>287
何回書いても変わらないってことは、それが個性なんだろうから、それを利用することを考えた方がいい。

親しみやすい文章と一口に言っても、いろいろある。
同様に、冷たい文章にもいろいろある。

冷たい=親しみにくいと感じているようだけど、自分の文章のどのような要素が冷たいのか、よく考えて、
そこをむしろ利用して、君なりの"親しみやすい"文章を作ることは可能だと思う。

個性は利用すべきだけど、それは文体を制限する物では無い。
同じ個性でも利用法次第ではそれをどう受け取られるかは変えられる。
293名無し物書き@推敲中?:2007/07/07(土) 11:41:33
っ で一枚目が終わったんだけどこれでいい?
読点みたいに下の余白に書き足さなきゃ駄目かな?
294名無し物書き@推敲中?:2007/07/07(土) 12:01:06
これから書こうかと思っている小説のネタなんですけど、殺人犯(まるで面識のない他人の家にしのびこんで女性をレイプ、殺害)の場合、検察側はかならず起訴の前に精神鑑定をしなくてはならないのでしょうか?
取り調べの段階では犯人はまともな受け答えをしているから精神鑑定はなし。→裁判になったとたんおかしなことを言い出す。→裁判官が精神鑑定を命令。という流れにしたいのですが……。
295名無し物書き@推敲中?:2007/07/07(土) 21:21:48
弁護側の要求がなければ普通はまずしません。
かなりおかしな供述でも上手にまとめ上げるのが警察、検察の腕ですので。
296名無し物書き@推敲中?:2007/07/08(日) 01:42:23
時代物の小説書きたいんですが当時の口語とか調べたいんですが
そういう本とかあるんですか?
297名無し物書き@推敲中?:2007/07/08(日) 03:04:19
>>296
どの程度考えるかによる。江戸時代とか明治以降なら資料もありそうで、大丈夫そう。

それよりも前だったら……ぐぐるとなんかこんな本があった。

http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0605/sin_k301.html

それ以上詳しくはわからないと思う。古文の授業とかでも散々やったし、昔の言葉なんて今の人からしたら同じ日本語じゃないと思えるぐらい違うんだと思う。
そんなもの知ってる人もいないし文句言う人もいない。全く知らないが、発音も違うらしい。
母がハワとか。貝がカフィ→カウィ→カイだって。

時代考証は資料で調べればいいと思うけど、言葉まではどうすればいいか見当が付かない。
近所のむちゃくちゃでかい図書館か本屋かでかい大学の図書館に侵入して、
本を漁りまくっても見つからないかもしれない。暗号の代わりにでもするならどうぞ。
298名無し物書き@推敲中?:2007/07/08(日) 12:24:21
ウインドウズビスタが使えるノートパソコンを買いました。
ワードで400枚ぐらいの小説を書いてみたいのですが、
一つのファイルでよいのでしょうか。
ワードのマニュアルも買ってきたのですが、よくわかりません。
299kitty guy@侍中:2007/07/08(日) 13:19:35
>>298
 申し訳ないが判らぬ。検索したところ、ワード2007ではファイル形式が違うようである。
当方は98SE(従っておそらくワード5か6)で150枚前後まで問題がなかったように思う。
100枚前後であればメモ帳(拡張子が.txtのファイル)でも辛うじて動いたように記憶している。
 図表や画像等によって条件が違う為、400枚といわれても断言はできぬが、恐らく100枚前後なら問題なかろう。
従って安全策をとるのなら4分割するつもりで、100枚おきに別のファイルを作成しては如何だろう。
 読み込み、書き込み等の動作を確かめつつ、重たくなる(読み出し、保存が遅くなる)ようならば、それが限界と考えてれば良いのではないだろうか。
300名無し物書き@推敲中?:2007/07/08(日) 14:31:20
コレは効くよ残飯

ドンドン書け。集める手間が省ける
もっと強烈なヤツを頼む
5ねんまえはこんなじゃなかった
もっとおまえの犯罪性丸出しだったぞ




945 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 16:22:14
母親は淫売
50のジジイが淫売に産ませた私生児


  それが沖縄の豚男こと ハ イ さん(55)


301名無し物書き@推敲中?:2007/07/08(日) 14:35:05
>>298
現在のバージョンなら問題ないはずですよ。
メモ帳も改善されているかと。
302名無し物書き@推敲中?:2007/07/08(日) 22:03:42
298です
299さん、301さん、レスありがとう。
一応、100枚で様子を見てみます。
303296:2007/07/08(日) 22:11:21
>>297
どうもありがとう。
江戸時代の小説を書こうと思ってるから資料漁りはそんなに難しくもなさそうですね。
とりあえず来週あたり本屋めぐりでもしてきます。
304名無し物書き@推敲中?:2007/07/08(日) 23:56:01
A 「わたしにまかせて」と、正子は言った。

B 「わたしにまかせて」と、正子が言った。

上のふたつの文の違いは何ですか?
305名無し物書き@推敲中?:2007/07/09(月) 00:09:57
三人称ならAは視点人物の語り。つまり視点は正子。
Bの場合は正子以外の人物が視点となる。
306名無し物書き@推敲中?:2007/07/09(月) 01:06:13
>>305
それはない
307名無し物書き@推敲中?:2007/07/09(月) 01:07:06
それは短絡的。Aはどっちでも使える表現だ。
AよりBのほうがより限定的かつ断定的な表現であるにすぎない。
308名無し物書き@推敲中?:2007/07/09(月) 01:07:53
>ホントにアスペルガー残飯さんって惨めだねwww

可哀相になあ
面白いけど

>効いたねwww
ああ
>残飯さんは嫌いと好きの区別が無いwww

そうだね
残飯が好きなのは自分だけだ
      だから好きなフリで騙せなくなると襲う
同じ事だよ
人は同じ穴を出口と言い入り口と呼ぶ
残飯は相手の注意をひけるならお世辞でも侮辱でも手っ取り早い方を使う
      昔は私のHPを舐めるように読んでファンレターを送り今は嫌がらせに使う
同じ事だよ、残飯には
自分しか愛せない カ タ ワ

退屈だな
309名無し物書き@推敲中?:2007/07/09(月) 01:57:17
Aの続き だが、吉夫は言わなかった。
Bの続き 吉夫も言った。
310名無し物書き@推敲中?:2007/07/09(月) 02:12:03
Aは正子に着目し、正子を強調している。
Bは淡々と述べている。
311名無し物書き@推敲中?:2007/07/09(月) 13:21:21
>>310 逆。正子を強調してるのはB。
312名無し物書き@推敲中?:2007/07/09(月) 19:25:25
>>294です
>>295さん、ありがとうございました。
今、書いている小説で新人賞が取れたら>>295さんのおかげです!
感謝!
313名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 03:05:33
3点リーダーの使い方とか、会話文の文末に○を打たないとかの文章作法はどこで学ぶんですか?
そういう本があるんですか?
314名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 04:52:56
いくらでもある。
ちょっとアフェリエイトサイト作ってくるから待っとけ。
315313:2007/07/10(火) 04:53:58
ありがとうございます
有名どころの本を教えてくれませんか?
316名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 06:59:16
ギターの技でパッセージってあったと思うんだけどどんなんだっけか?
ググッてもわかんにゃいんだけど俺の勘違いただの間違いなのか
317名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 08:56:20
>>316
ギターの技じゃなくて、音楽用語だ。
ttp://imion.jp/
ここで調べれ。
318名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 11:29:57
>>317
おートンクストンクス。
トンクスモーニキャワー
319名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 11:30:45
・私は、25年間勤めた市役所を退職し、背水の陣を敷いた上で風俗店を起業しました。

この文章、変でしょうか?
320名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 12:13:43
>>319
背水の陣いらなくね?
321名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 12:21:58
背水の陣の使い方が変だねw
322名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 12:26:37
>>319は中学生?
323名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 12:54:31
階段を「おりる」は、下りる、降りる、どっちでしょうか?
324名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 15:09:45
通常の小説では、作家に入る印税は10%前後だといわれていますが、
ジャンプ漫画のノベライズにおいて、ノベライズ作家に入る印税はどれくらいなのでしょう。

やはり半分くらいは漫画家にいってしまうのでしょうか。
325名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 16:32:30
>>323
降りる。
326名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 18:29:41
>>324
対等な関係で折半な訳だからもっと低いんじゃね?
327名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 20:16:13
集英社は知らんがあの手のノヴェライズはほとんど買い取りだぞ。
328名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 20:59:42
ナレーターみたいな(客観的?)文と(○○はそのときなんたら〜みたいな)
主観的な文(あたしはそのときなんたら〜)
何段落か毎に混ぜちゃってもいいんですか?
329名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 21:11:46
>>328
章ごとならオケ
(そのままの意味の)段落ごとならノグ
330名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 21:14:50
>>329
えっとつまり一つの状況の中で二つの視点(二つの段落)
でわけてはいけないってことですか?
331名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 21:22:55
大段落ならギリギリセーフだお
332ヤマナミ:2007/07/10(火) 21:23:14
理系の質問なんですが、動物における神経
の情報伝達と電気の関係について説明して
ください。
333名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 21:31:11
あと、癌についての情報。移転と症状、死までの経過などを
教えてください!かかったらこうなって何ヶ月後には〜みたいなのを!
334名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 21:31:56
ググれ
335名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 22:12:12
>>334
ですね、
>>331>>329さん
ありがとうございました!
336名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 22:52:06
小説のどのような部分を読者は「おもしろい」と感じるのかを教えてください

あと、どのような方略でそのような部分を作家は作るのかを教えてください

おもしろい小説を書けなくて困っています
337名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 23:03:25
お約束(決まりきった展開)と落差(意外な展開)の混合。
意図的に作るなら、プロット段階でこれを交互に繰り返しておく。
338名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 23:46:10
3点リーダーの使い方とか、会話文の文末に○を打たないとかの文章作法に関する本教えてください
339名無し物書き@推敲中?:2007/07/10(火) 23:51:19
340名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 00:04:22
>>339
ありがとうございます
ただ、そういうサイトを何度か閲覧したことがあるのですが
やはりネット上ってことがあり、ちゃんとした本に書いてないかと探してるんです
抜けがあるといやなんです
皆さんはそういうサイトしか見てないのですか?
341名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 00:13:04
ノウハウ本に頼ろうとしてる奴が見下した口利くんじゃねえw
342名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 00:19:47
>>341
やっぱりそういうサイトしか見てないのですか?
343名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 00:21:45
出版社によってルールが違っていたりするから迷うがいい
344名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 00:23:19
>>343
ん?悔しかったの?
345名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 00:25:38
↑いつもの手口wwwアスペrツガー丸出し
346名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 00:26:13
>>345
いやいやw悔しがりすぎだろ
347名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 01:06:55
お前らもバカだなあ。
ここでS・キングや丸谷才一の小説作法本を勧めておけばいいじゃないか。
348名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 01:12:51
>>347
詳しく教えてください
文章読本の類には多少詳しいのですが
作法の方は知らないんです
349名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 01:22:26
正直、文法語法レベルから教える本って云うのはあまり思いつかんな。

とりあえず一つ挙げるか。
宝島社『[冲方式]ストーリー創作塾』。
350名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 01:24:29
>>349
ありがたいですが、釣りは結構です
351名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 01:30:15
おい、おまいも釣りだろ?
そんな本の一つや二つ自分で探せずにいて、
作家になんかなれっかよバカ
352名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 01:42:38
>>351
お前も探せてないよねw
ネットで満足して
353名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 02:00:03
今の質問者が煽りに来たのは分かっているが、本来は質問集約の場でもある訳だから
思いついたら回答してやってもいいのではないか。
小学生向けの作文教本を教えたりしたら小説とはちょっとお約束が違うわけだし。

「小説の書き方」野間宏
「藤本義一の文章教室」藤本義一
354名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 02:04:19
>>344
?の後は一マスあけることくらい本見なくても分かるだろう。
普通に分かるはずのことが分からないなら、本を読む前にまず脳の検査を受けた方がいい。
355名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 02:21:29
>>353
変な本勧めないでよw
谷崎の文章読本とか読んでるんでさあ
文学板と比べてレベル低すぎw
>>354
ふ〜んすごいね^^
356名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 02:22:53
ちょっと待て

>谷崎の文章読本

それは
素人に文法を懇切丁寧に教える本じゃないだろ

質問は正確に。
357名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 02:37:33
俺がいつ文法を聞いた?w
頭悪いな〜w
358名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 02:49:00
藤原伊織が亡くなったと今更知ったんだが(というかググって確認もしたんだが)
この話題ができるスレって有ります?
359名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 03:01:08
>>357
お前は>>338だろ?
回答者は複数いるがそんな質問するやつが何人もいるわけがないからな。
谷崎の本とか色々読んでるのに分からないのは変だな。
全く何も読んだことなくて分からないならいいが、色々読んできて分からないというのは、
それは本のせいじゃなくて脳のせいだ。釣りじゃなければ。
360名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 03:03:32
>>359
それが文法の質問なの?w
361名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 03:19:30
362名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 03:21:13
>>361
あ、あれ、ミス板も検索したつもりが(汗
ありがとうございました。
363名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 03:31:48
>>362
板を個別にまわらなくてもここで検索すればいい。
http://find.2ch.net/
364名無し物書き@推敲中?:2007/07/11(水) 03:33:43
藤原伊織関連のスレッドがひとつしかないのに驚いた。
365名無し物書き@推敲中?:2007/07/12(木) 18:14:36
>>337
こういうことっすか

転校初日で遅刻したらどうせ誰かにパンを加えたまま激突してしまうだろうから
それを避けるために遅刻しないように、すごく朝早く学校に出かけたら
美青年とぶつかって、パンツを見られるかと思ったら
実は自分が相手のパンツの中に顔を突っ込んでいて……みたいな

ギャグじゃないですか!

あと、お約束というのを、数多くの他の物語で使われて陳腐化した展開と受け取るなら
陳腐化した展開が存在しなかったジュラ紀くらいの昔には、お約束と落差の混合なんて
できるわけないから、面白い物語をつくれなかったってことですよね
でも、ジュラ紀の物語って結構面白いんですよ
お約束っていうのは、他の物語の展開と比較して決まりきった展開だと読者によって思われる展開
ではなく、その物語の内部の話のながれを見たときに「あー、こうなるな」と予想できるものなんですかね
366名無し物書き@推敲中?:2007/07/12(木) 21:49:29
残飯て何?誰。
367名無し物書き@推敲中?:2007/07/12(木) 22:11:23
中二病のまま自称作家になったアスペルガー患者=残飯
368名無し物書き@推敲中?:2007/07/12(木) 22:40:33
年齢は今年55歳のダメオヤジ
369名無し物書き@推敲中?:2007/07/13(金) 00:45:03
>>365
ジュラ紀っていつだよw
お約束な展開なんていつの時代にもあるものだろ。
370名無し物書き@推敲中?:2007/07/13(金) 00:45:55
366 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2007/07/12(木) 21:49:29
残飯て何?誰。

367 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 22:11:23
中二病のまま自称作家になったアスペルガー患者=残飯
371名無し物書き@推敲中?:2007/07/13(金) 05:33:13
好みの作家を数人あげて、好きそうな作家をお薦めしてくれる読書案内スレみたいなのがあったと思うんですが、
どなたかご存知ありませんか?
372名無し物書き@推敲中?:2007/07/13(金) 06:46:58
通し番号はA4用紙のどこに入れたらいいですか?
373名無し物書き@推敲中?:2007/07/13(金) 12:28:47
ジュラ紀にはアロサウルスが放射能汚染で怪獣王ゴジラになる黄金のパターンが存在した。
374名無し物書き@推敲中?:2007/07/13(金) 12:35:42
>>372
募集要項に指定がないなら、中央下か綴じ代と反対側の下端。
375名無し物書き@推敲中?:2007/07/13(金) 12:38:07
>>371
せめて文芸書籍総合板か一般書籍板に行って訊け。
376名無し物書き@推敲中?:2007/07/13(金) 13:53:20
>>374
ありがとうございます
377名無し物書き@推敲中?:2007/07/13(金) 15:57:40
6年ぐらい前に雑誌文芸に載った話でコロ助たちが浜松に鰻食べに行く話知ってますか?
378名無し物書き@推敲中?:2007/07/13(金) 15:58:55
知ってる。
379379:2007/07/13(金) 16:04:48
詳しく教えて下さい
380名無し物書き@推敲中?:2007/07/13(金) 16:26:30
>>380
嘘つくなよ
381名無し物書き@推敲中?:2007/07/13(金) 16:33:51
www
382名無し物書き@推敲中?:2007/07/13(金) 16:37:56
嘘つくヤツは宇宙一のゴミムシだぞ
383名無し物書き@推敲中?:2007/07/15(日) 15:35:46
質問です。私将来ラノベ作家になりたいと思ってます。
でもそれより先に美少女文庫や二次元ドリーム文庫などでエロラノベも書いてみたいとも思ってます。
もし先にエロラノベ作家になったとして、その先ラノベ作家を目指すにあたり過去の経歴が障害になったり
もうラノベ作家になることはできないなどの問題が起こることはあるのでしょうか?
384名無し物書き@推敲中?:2007/07/15(日) 16:06:27
ない
385名無し物書き@推敲中?:2007/07/15(日) 16:10:36
嘘つくヤツは宇宙一のゴミムシだぞ
386名無し物書き@推敲中?:2007/07/15(日) 18:31:27
ギャルゲライターがラノベを経て直木賞候補になってるから大丈夫。
実力次第。
名義は変えろよ。
387名無し物書き@推敲中?:2007/07/15(日) 20:53:19
>>383
別に関係ないけど、スタイルが固まる前にエロに手を出すと
変な癖が付いて戻れなくなる危険があるよ。
つかエロは他に何も書けなくなってから手を出すほうがよい分野だな。
388名無し物書き@推敲中?:2007/07/16(月) 04:38:29
そうでもないだろ
二次元エロは若いうちしか書けん
389名無し物書き@推敲中?:2007/07/17(火) 00:09:57
名前さえ変えとけば無問題
エロのときは、男っぽいのにしとけばいい

そうか年いってからもエロはかける。
ああ、でもパターン化がエロはしやすいからな
純愛かハーレムか鬼畜か…と大体出尽くしている感じがあるしな
390名無し物書き@推敲中?:2007/07/18(水) 11:17:14
来年の某長編新人賞に応募するため、新しいパソコンを買いました。
ウインドウズビスタのワードの縦書きで文章を打っています。

賞の応募規定に、縦30字横40行で印字とあります。
数枚書いて試しに印刷してみたのですが、文字と文字の間隔
(行送りと字送りと呼ぶのでしょうか?)がほんの少し
開いているような気がして読みづらいような気がするのですが
これは調節できないのでしょうか?
フォントは10.5ポイントで、MS明朝です。
サポートセンターに電話したら、「行数を指定されると文字と文字の間
も決まってしまうんです」と説明されたんですけど。
391名無し物書き@推敲中?:2007/07/18(水) 12:18:29
余白も調節してみるとか、フォント11ポイントに変えてみるとか。
392名無し物書き@推敲中?:2007/07/18(水) 12:41:33
レスどうもです。とりあえず、フォント11ポイントでやってみます。

393名無し物書き@推敲中?:2007/07/18(水) 13:16:03
まるで残飯だなwww
394名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 01:25:37
床屋にいった時、首の周りに巻かれるやつの名前はなんですか?
そしてその後、さらに髪の毛がかからないように掛けられるシーツ(?)もありますよね。あれの名前も分かりません。
知ってる人がいたら教えてください。
お願いします。
395名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 01:40:29
哀れだなあ残飯



         今 の お ま え の ザ マ を 見 ろ よ


ぶははは!
396名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 19:38:35
男が主人公
恋愛
切ない
オナニー
こんな要素のある小説が読みたいのですが、
いいものがあればタイトルと作家さんを教えて下さい
397名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 21:01:53
つ ゲド戦記
398名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 22:45:21
ファンタジーてぶっちゃけ鬼門ですか?
399名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 22:56:28
純文なら無理
400名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 23:06:09
フィクションの小説を書いていますが、
登場人物の名前で、姓と名のどっちを使えばいいのか迷っています。
とりあえず男は姓を使っていましたが、家族が出てくる場合などもあり、
やはり名の方を使うべきかとも思います。
一般の小説でも、大体、名前が使われているケースが多いようにも思えます。
ただ、「太郎はそう思った」とするより「山田はそう思った」とする方が
しっくりくるようなこともあります。
場面毎に使い分けるのはやはりおかしいですよね。
また、男女によっても、個人的には微妙に差があるように思えます。
山田太郎と田中花子がいるとして、
男の「山田はそう思った」というのはよくても、女の「田中はそう思った」では
何か違和感を感じます。
自分は男ですが、これは自分だけの違和感でしょうか。
401名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 23:10:06
姓で良いんじゃない
家族は兄とか父とかじゃないの?
402名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 23:19:43
哀れだなあ残飯



         今 の お ま え の ザ マ を 見 ろ よ


ぶははは!
403名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 23:21:10
>>394
ケープしかわからん(・∀・;)
404名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 23:23:44
みかんたんの新ブログ見てきた。

>最近はゲーム漫画が載りたいので、編集者と原稿を送ったりしてます。
>ブログを楽しいので、沢山の友達が作りたいですww(*'ー'*)

驚異的日本語力は健在なようだ。
405名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 23:24:16
誤爆しましたorz
406名無し物書き@推敲中?:2007/07/19(木) 23:40:52
「しばらくが経った」って日本語は変ですか?
407名無し物書き@推敲中?:2007/07/20(金) 00:45:30
しばらく=副詞が主語になるのは基本的にはおかしい。
408名無し物書き@推敲中?:2007/07/20(金) 01:59:18
暫時が経った
409名無し物書き@推敲中?:2007/07/20(金) 02:10:49
クララがry
410名無し物書き@推敲中?:2007/07/20(金) 02:53:33
暫時か!サンクス!
411名無し物書き@推敲中?:2007/07/20(金) 09:31:35
>>410
え、冗談よ?
暫時が経ったなんて言わないよ
412名無し物書き@推敲中?:2007/07/20(金) 14:03:56
死ね!サイモンマン!
413名無し物書き@推敲中?:2007/07/20(金) 22:29:15
ブラックリストというのは実意しますか?
あるなら各社で同じものを共有してるんですか?
414名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 08:10:07
携帯からスマン
市立の物件が一般に譲渡・販売されるケースってある?
あるとしたらどんな例がある?

あと、そういったことを勉強するのに適した書籍はどんなもの?
一般常識というか、大まかに把握したいんだけど
415名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 10:47:20
>>397
心オナニーは求めてなかったけど…
やっぱり自力で探します。どうもでした
416名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 11:51:44
>>414
市有地 払い下げ でググれば出てくると思うが

ルート変更で使われなくなった旧河川・旧道
移転や赤字で封鎖した市営プール跡地等
開発予定がポシャった塩漬け土地

そんなとこだな
417名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 11:51:51
市立の物件てなんだ?
廃校になった校舎とかか?
418湯豆腐:2007/07/21(土) 17:33:56
>413
ケイタイ代払わない常連のブラックリスト、派遣でバックレるやつのブラックリスト、金払わないクレーマーのブラックリスト
いろいろあるみたいだけど表にでないからブラックなわけだ
真実は自分で見極めてくれ
419名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 18:57:17
あ、>>413は小説投稿者のブラックリストって意味だと思ってた。

クレジットカード業界は共有するっぽいな。
420名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 19:48:56
金融業界にはブラックリストありますよ。
共有情報です。
421名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 20:45:17
小説投稿者のブラックリストは実在しますか?
422名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 20:58:59
新風舎と文芸社
423名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 22:28:11
突然落っこちた地下の洞窟探検のファンタジーを書きたい。
けど明かりないと真っ暗だ。

懐中電灯抜きでどうやって解決できるでしょう?
424名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 22:30:05
ライター。

危険だと仰るかもしれませんが、防爆仕様でなければ懐中電灯でも同じことです。
425名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 22:33:38
本気でそれを書くなら、触覚、聴覚、臭覚による描写を利用して、
視覚以上の緊迫感を読者に伝えるよう努力するしかない。
成功するか否かは別として、きっと視覚以外の描写力はつくと思う。
やってみるといい。
426名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 22:39:13
・暫くすると闇に目が慣れてきた
・どうやら薄明かりが差し込んでいるようである
・俺の視覚以外の感覚がするどくなった
・椎名誠
427名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 22:57:19
薄明かりをどうにかして入れたいんだけど
地下だもん。ムリだなあ・・・






実は明るさに関してまったく触れずに話を進めようかと思っている
428名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 22:59:46
あらこんなところに燐光生物が。
429名無し物書き@推敲中?:2007/07/21(土) 23:12:08
>>427
実は以前、地下ではないけど同じように暗闇での話を書いたことがあって、
そのときに一番苦しんだのは状況描写よりも、会話になったときの主人公以外の描写だった。
三人称一視点で書いたので、相手に描写について「笑った」とか「怒った」とか書けないし、
視覚的描写でそうした感情を表現することも暗闇故にできない。
かといって、「ようだ」とか「らしい」を連発しても白ける。
そこを上手くクリアするための工夫は自分で考えた方がいいから、敢えて言わないけど、
個人的には描写の幅が広がったので、ぜひ試してみてるといいと思う。
430名無し物書き@推敲中?:2007/07/22(日) 07:07:32
>>416
ありがとうございます
調べてみます

>>417
>>416が挙げたようなところです
ありがとうございます
431名無し物書き@推敲中?:2007/07/22(日) 10:53:26
応募した原稿を大幅手直し(あらすじはそのまま)で
別の賞に出そうと思っています。

プロフィールの欄に、○○賞○次予選落ち、とか書いた方が良いですか?
432名無し物書き@推敲中?:2007/07/22(日) 10:55:19
「アイディア盗んだら訴えます」と書き添えたヤツが居たらしいw






















まるで残飯だな


433名無し物書き@推敲中?:2007/07/22(日) 11:12:22
>>431
書かないほうがいい
434名無し物書き@推敲中?:2007/07/22(日) 16:29:22
創作文芸板で続けて書き込むと自演って言うの?
435名無し物書き@推敲中?:2007/07/22(日) 16:30:03
こんなかんじ。
436kitty guy@侍中:2007/07/22(日) 19:56:09
>>434殿
 …どうされた? どこぞで誹りを受けられたか。
そう言う者も居るかも知れぬが、此処でそのような決まりがあると聞いた事はござらん。
 普通は『連投』と言うでござるよな? そして悲しい事に、此処では見分ける手段もないわけじゃが。
437名無し物書き@推敲中?:2007/07/22(日) 20:01:03
ここロクなやつがいねーな
438湯豆腐:2007/07/22(日) 20:14:38
>>437
しゅうしぎもんぶん
というやつですか?
439名無し物書き@推敲中?:2007/07/22(日) 22:10:36
終止疑問文でどんな文法?
440名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 00:41:40
あらすじは浮かぶんだが、描写が浮かばん。
全く浮かばないというわけではないが、ホントたまにしか浮かばない。
その代わり、あらすじはポンポンでてくる。
だから追いつかないよ。全然完成しない。
たまに思いついたあらすじにあう描写が運良く浮かんだのだけ書けてる。

描写って、そのうち浮かびやすくなったりするもの?
441kitty guy@侍中:2007/07/23(月) 00:50:17
>>440
 何もせずに浮かぶ事はないであろうと思われる。
しかし良い描写とは何かと此処で尋ねたりすると、数スレッド消費した挙句に答えが出ないのが正解と思われる。
 一般的に、あらすじ、アイディアは若い頃の方が浮かびやすく、描写は練習を重ねると上手くなる、と“よく耳にする。”
月並みじゃが、アイディアはそれ専用のフォルダを作成してひたすらに分類しつつ書き溜め、
平行して日記をつけ、他人や自分の動作を可能な限り細かく観察し、思い出したり書き留める事を続けられるのが、
修練としては宜しいのではないかと拙者は考えたりするのじゃが、それでもこの体たらくであり、
果たしてそれが正しいのかどうかは神のみぞ知る的意見も有るが、
技巧的側面では如何せん実力が伴わない為に助言のしようもなく、
結局のところ我流の方がよいのではないかとか、学校に通った方がよいのではないかとか、
まあ色々な意見があるがとにかく行動せずして結果なし、と。

 こんなところでお茶を濁して頂く訳には参らぬだろうか。
442名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 00:56:41
なるほど。
可能性がありそうなので、修練を積んで見ます。
443名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 01:10:07
早稲田文学新人賞の募集要項分かる人いたら教えてください
444名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 17:16:10
顔がゆるむ
表情がゆるむ
正しいのは、どっちですか?
両方とも間違っていない?
445名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 17:20:48
ゆるむのは表情や頬だ
顔が緩んだら一大事だ
446名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 17:23:29
ふんどしがゆるむ。
447名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 17:31:04
>顔が緩んだら一大事だ


残飯のツラ見たこと無いだろ?
 
 
448名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 17:32:42
ライトノベルの雑誌について
ここで尋ねてもよろしいですか?
ライトノベル系で賞を狙い始めたもの
なのですがいくつか疑問があるんです。
ちなみにライトノベルはフルメタルパニックと
ラグナロクとスクラップドプリンセス(だっけ?)
しか読んだことありません。
質問は
1.連載を勝ち取った場合月に換算すると
いくらぐらいもらえるのか?
それで生活できるのか?
2.連載するには東京に住んでいないと駄目なのか?
3.書く小説はどんなものでもよいのか?
恋愛・ギャグ・冒険もの・格闘もの
雑誌編集者が面白いと思ってくれたら
どんなものでもいいんですよね?
3.賞を狙う場合その作品で連載を
視野に入れなきゃダメなのか?
これらの質問にどなたかレスをお願いします。
ここでお尋ねすることじゃなかったらすみません。
449名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 17:33:20
>>447
嵐は他所でね
450名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 17:43:19
>>445
レスありがとうございます。
顔がゆるむ、っていう表現を今まで当たり前に使っていました。
日常生活やテレビドラマなんかでもよく耳にしていたもので。
本当に助かりました。以後は表情がゆるむを使います。
451名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 17:46:38
>>448
ちょっとは業界研究してから目指せ

1.独立して生活することは難しいと思われる。
 参考までに漫画で9000円/ページ、エロゲで1000円/kbと言われる。
2.地方でも可。
 継続的に食って行こうとするなら編集者・同業者との繋ぎを持てる関東圏でないと厳しい。
3.どんなものでも良い。
 ただし富士見の場合、連載は本編を離れたギャグ短編。
3.まず完結していることが第一。
 そもそも受賞すれば連載を持てるわけでもない。
452448:2007/07/23(月) 18:47:23
>>451さん
すいません。
もうちょっと聞きたいことがあるの
ですが、自分でできる限り調べてから
尋ねることにします。
レスありがとうございました。
453名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 19:56:37
宮崎文芸賞に作品出したいんだが
〜章とかで節目に区切るのって必要なのか?
454名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 20:38:05
神視点の小説で長い過去話を挿入するのですが、
「女の子が思い返している」または「女の子の話した話を他の子が話して聞かせている」
という入れ方は(一人称でないにしても)その人が知りえないことを書くのは、これは違和感ありますよね?
それで、、どうしてもその子が知りえない過去も書きたいとき、どうしたらいいでしょう。
勝手にぱっぱかぱっぱか神様が書いてしまっていいものでしょうか。長いのに。
455名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 21:01:50
回想シーンにせず、時系列に書く。
456名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 21:18:26
恥を忍んで聞きますが、その、時系列って、小さい頃から順に、ってことですか?
457名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 21:23:20
「長い過去話」ってことは物語のポイントなわけでしょう?
ならば序章で、語って本編から現代に飛び、細かいフォローは回想で、ってパターンもあるのでは?
選択肢のひとつとして。
枚数制限がないなら、特別その部分を際立たせたいという意図でもないのなら、
時系列に語るの読者にも親切だし、書き手にとっても楽。
458名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 21:30:11
俺はとりあえず時系列に沿って書いて、あとで印象の強いシーンを前に持ってきたりシャッフルしたりする。
459名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 21:42:16
>時系列に書く。
>序章で、語って本編から現代に飛び、細かいフォローは回想で、ってパターン(>>458

なるほど、この二つに絞って、もう一度悩んで見ようと思います。(どちらも今の状態よりよくなる気がする。)
ここへ相談してかなりいい収穫でした。もっと早くにきてればよかった。ありがとうございます。
460名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 22:07:30
保守バネって何ですか?
461名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 22:40:37
なぜここで聞く。
普段投票しないが自民が危ないと自民支持に出てくる層のこと
462名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 22:44:03
ほう。これが噂のツンデレですね。
463名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 23:03:20
>>448
新人賞@ライトノベル Vol.17
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1171513969/l50
創作文芸板だけでもレーベル毎にスレがあるし、
ラノベ板にも新人賞スレあるよ。
のぞいてみ。
464名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 23:06:38
>>461
ありがとうございます。
465名無し物書き@推敲中?:2007/07/24(火) 09:41:53
そろそろ夏廚の季節
うんこスパイラルがやってきた
466448:2007/07/24(火) 09:48:18
>>463
ありがとうございます。
一から勉強していきます。
レスありがとうございました。
467名無し物書き@推敲中?:2007/07/24(火) 16:40:41
序章と書いてプロローグとルビを振ったのだが、エピローグはなんて漢字を当てたらよい???
468名無し物書き@推敲中?:2007/07/24(火) 16:53:18
蛇足
469名無し物書き@推敲中?:2007/07/24(火) 16:55:45
蝦丸太
  

470名無し物書き@推敲中?:2007/07/24(火) 17:00:52
>>467
終章。
471名無し物書き@推敲中?:2007/07/24(火) 17:02:03
ご終章さまでした。
472名無し物書き@推敲中?:2007/07/24(火) 17:10:47
>>470
dクス!
473名無し物書き@推敲中?:2007/07/24(火) 22:55:23
コーダ
474名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 01:38:13
2005年7月25日に「3年ROMってろ」と言われて以来の書き込みです。
おひさしぶりです。
涙がでそうです。
これからよろしくお願いします。
475湯豆腐:2007/07/25(水) 03:09:50
>>474
なんて答えようかと少し迷いましたが
どうぞこちらこそよろしく
476名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 03:11:28
>>474
3年ROMってろ
477名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 03:27:00
>>474-476
ワロタ
478名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 08:25:27
>>474
一年足りなかったな。
もう4年ROMってろ。
479名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 08:34:24
こち亀のヒグラシ思い出したw
480名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 10:41:34
「もう来ねえよ!」と宣言してほとぼりが冷めたらしれっとスレに参加するのが2ちゃん的作法ですよ。
481名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 16:15:55
まるで残飯だなwww
482名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 18:53:12
この板ってID出るようにできないの?
483名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 18:57:54
できない。住人がハイさんをスルーできないのと一緒だ。
484名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 18:59:24
いや、自治スレで問題提起して支持されれば出るようにできるだろ。
運営にはIP割れるから、自演で圧倒的多数の支持を得たように工作するってのは無理だがな。
485名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 19:09:13
ハイが板のあちこちで大暴れしているだろ?
これが大海嘯の引き金となり
そのうち創作文芸板も変わるさ
それまではハイの吐き出す瘴気に耐えねばならぬ
らん、らん、らら、らんらん、ら、
らん、らん、らら、らー
486名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 19:11:02
エビちゃんの大和証券CMのデブは面白いと思いますが、どうですか?
487名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 20:06:12



      耐えろ。掲示板は忍耐の場所だ






















耐えるのはお前一人だがな、バカペルガー残飯
 
 


488名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 20:36:17
>>487
荒し?
489名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 20:51:46
↑初心者かな?
490名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 23:03:08
まあ、初心者かな?
残飯って人に当てたレスをあちこちに書き込む、という荒しかな?と思ったんだ
肝心の残飯ってのはコテだと思うけど、その人の書き込みは見あたらないので

最初は残飯って人が荒しかと思っていたけど、よく考えると
ことあるごとに残飯自重wwwみたいなレスを繰り返すというのは、
逆説的に宣伝をしているのだと考えたんだ

違う?
491名無し物書き@推敲中?:2007/07/25(水) 23:13:14
>>490
違う

あと荒らしに反応するのも荒らし
492名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 00:15:47
お前ら辞書ってPC上だけで何とかしてる?
それとも電子辞書?
多外国語辞書内臓でそれぞれが和訳対応したアプリか電子辞書が欲しいんだけど、何がオススメ?
493名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 00:17:18
ATOK辞書付きでおk
494名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 01:05:44
「感じがする」と「雰囲気がする」の違いって、なんですか?
「この部屋は嫌な感じがする」
「この部屋は嫌な雰囲気がする」
「この力士には、圧倒感がある」
「この力士には、圧倒する雰囲気がある」
などなど。いまいち違いが分かりません。
495名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 01:37:01
感じは主観そのものだけど、雰囲気はただの主観じゃないから
「する」は使わずに「ある」を使って欲しいなあ。
まあこれは日本語文法というより日本人の考え方からくる不自然さだな。

単純に言うと、
感じ:本人が思うだけで成立するもの
雰囲気:周囲の大部分が暗黙の了解で認めるもの
こういう違いがあるのではないかな?
496名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 02:39:16
小説ってうつ病でも書けますか?
497名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 02:42:22
書ける書ける
498名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 02:46:09
ありがとうございます。

では・・・。読書量=書く能力ですか?

499名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 02:50:15
違うに決まってるだろ
500名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 03:03:23
こりゃ無理だわ
501名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 03:40:32
無理だと否定する根拠はきっと主観に元づいた薄弱なものでしかない。
502名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 03:42:24
そんなこと言ってる暇があるなら一枚でもいいから書けという心の声
503名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 03:47:23
など聞こえない。
504名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 04:00:51
だから、私はコンビニに行くことにした。
505名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 04:16:16
>>499-504
ありがとうございます。

では・・・。書く能力を研く方法は?

ボキャブラリィを増やすにはどうすればいい?



506名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 04:19:32
角川類語辞書を読む
507名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 04:20:34
本読めよ
それがすべて。あとは書く。投稿する。終わり。
508名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 04:32:14
やっぱり・・・読書量=書く能力じゃないですか〜?
509名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 04:33:13
いやあのさ
読書量=執筆能力 ではない、と言われたからって
じゃあ本なんか読まない!という前提の質問はおかしいと思うんだよ

語彙、語法の涵養にはやっぱり本を読まないとな
その上で作劇法も知らなければならない

とはいえこれまでの人生で十分な語彙力を持っている可能性はあるし
作劇を特に学ばなくても天性のセンスや小説・漫画・ドラマ等からの学習で足りる人もいる
まず短編を書いてみて自分に欠けているものを把握するんだ
510名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 04:35:28
>>508
これな
「読書量=書く能力ですか」「違うよ」という会話があって
「やった、本読むの嫌いな私も作家になってウハウハ」みたいに思ってるでしょ?

違うんだよ
読んでたって書けるとは限らんという意味なんだよ
ある程度(数百冊)本を読んでいることは前提条件な
511名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 04:41:50
400冊ではどうでしょうか?
512名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 04:42:57
スレ違いかもしれないですが、ちょっと相談を。

某SNSで作家志望だという方と知り合ったのですが、その方の小説を読んで素人なりに感じたことをレビューしたところ、それが気に入らなかったらしく、その方のブログで色々中傷などされて困ってます。
ただ、私にはどう贔屓目に見てもその小説が傑作だとは思えないのです。本人は自信満々らしいのですが。

こういう自称作家志望、現実は日本語の基本である「てにをは」も怪しいレベルの方はどう接してあげたらよいのでしょう?

すみませんがお答え願います。
513名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 04:45:27
それだけ読めば十分と考えられる
この一連の流れにおける読解力を見てると不安も残るが……

ただそれは、最低限の文章力がおそらくある、という話
いい文章を書けるか、いい話を書けるかはわからん
まして作家になれると保証したわけではないからな
514名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 04:47:43
>>512
SNSなど、Webで作品を公表する人は批評を求めているわけではない
誉めそやされて作家気分を味わいたいだけなのだ
それを理解せずに踏み込んだ自分が悪いと思ってあきらめることだ

もちろん貴方が編集者であり、デビュー志望者の原稿を渡されたなら別だが
515512:2007/07/26(木) 05:00:02
>>514さん
ありがとうございます。
わかりました。諦めて距離を置いて付き合うことにします。

作家志望だからもう少し読解力のある方と考えた自分の甘さを呪っておきます。
516名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 05:03:07
>>510
一年間に50冊読めるでしょうか?

ところで、その数百冊は全部自分で買うんですか?
図書館で借りたモノもあるんですか?

517名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 05:06:59
鈴木光司とか現代作家は東京住みが断然有利?
地方人は不利?
518名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 05:08:04
そりゃまあ有利不利なら関東圏が有利だろ。
で、有利だったら東京引っ越すのか?w
519名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 05:12:44
>>516
読めないならあきらめろ。
100冊ぐらいは読めるよ。大目に見て80冊はいける、最低。
あとはブック○フで万引きなり、図書館なりで借りろw
520名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 05:25:00
>>519
ありがとうございます。
あなたはきっと売れる作家になれるとオモいます。
521名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 05:40:04
いや、50冊って一週間に一冊ジャン
すくないよw
522名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 06:00:15
年金を追求されたくない自民党は強行採決で
社会保険庁を独立行政法人にする模様です
なんとまた、より一層天下りの温床になるようなことを・・・

税金の無駄遣いを目的とする政党
「美しい国、日本」でおなじみの自民党でした

独立行政法人とか社団法人、財団法人に許認可法人、さらに公益法人があって
さらに、各法人に、名前はよく似てるけど、
○○機構とか○○研究所とか、
○○促進センター、○○協会、○○基金とか
末尾などを少し変えた法人が星の数ほどあって。
こういう団体に公務員が定年後に就職して膨大な無駄遣いや利権をむさぼっている。

その下に子会社が10000社ぐらいあり ある試算では年30兆流れるという。
特殊法人は役所とは違い、本当の情報公開がされていない為、真相は闇に包まれている。

安倍君は給料を少しばかり返還すれば、国民が静かになるとでも思っているようだが
ココが改革の本丸だろ?詐欺師の小泉さんよ!
523名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 07:10:13
>>521
週1冊弱のペースでしか読むな!と言われたら拷問だよなあ。
書くのが楽しすぎて読む暇ないってんなら構わんけど、
「年50冊読めるか?」なんて質問をしてしまうところからすると
質問者はこれまでほとんど本を読んでいないんだよなー。

なぜ作家を目指すのかから問い直した方がいいかも。
524名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 07:45:23
>>508
どんなに読書しても無理な人は無理。
毎日他の事を犠牲にすれば週3冊は読めるし、年間で160冊に達する。
それだけの時間費やして読書三昧を貫いても、短編一つ書けない人は大勢いる。
大量に読破したのに何も身についてないせいで視点はブレまくり、
洗練された描写など記憶の彼方へ飛び去り、残ったのはくどい説明文章だけ。
挙句に句読点さえまともに打てず作品を送って後悔し、自己嫌悪の日々がやってくる。
そうならない為にも、日記でもブログでも何でもいいから、
本当に書く事が好きなのかどうか、それをまず自分自身に問いなさい。
作家になる事を小学生の時に決意した某売れっ子も、夢叶うまで30年かかってるしね。
525名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 08:31:46
>515
自分が甘いというより、読みが浅いと思ったほうがいい。
相手が意見を求める場合、何を言って欲しいか、を考えてみよう。
超くだらねえー底の浅い欲望であっても
それを見透かして先回りできるようになるのは
小説を書くにも役にたつと思うよ
526名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 08:58:00
>相手が意見を求める場合、何を言って欲しいか、を考えてみよう。
>超くだらねえー底の浅い欲望であっても
>それを見透かして先回りできるようになるのは
>小説を書くにも役にたつと思うよ

その通り。
一太刀で作品を切り捨てる達人気取りの残飯に小説は書けない。
一生かかってもムリ。
 
 
527名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 09:23:43
>>494です
>>495さんレスありがとうございます。
「この部屋に入った時から嫌な感じはした。首つり自殺があったそうだ。もう、この雰囲気にはたえられない。私は一ヶ月で部屋を出た」
という書き方はおかしいでしょうか?
「この部屋に入った時から嫌な雰囲気が漂っていた」とかにして、「雰囲気」が二つ続くのが嫌なのですが……。
528名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 10:54:22
あの…
小説内にリアルの歌手や歌詞をだしてもよいのでしょうか?
無知なものですいません
529名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 11:06:09
>>528
許可がないとダメ!(`・ω・´)
530名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 11:10:32
>>529
ありがとうございます。
ちなみに、新人賞に応募しようとする作品を書いているのですが、その場合も許可が必要と言うことですね?

どこに許可を貰うのか、そしてその許可を受けた証明を郵送時に添付? するものなのでしょうか?
531名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 11:14:42
本なんか読まなくても作家になれるよ。
才能も技術も無いとしても運があれば。
作家全員に語彙や文章力が備わっている訳じゃないってこと。
532名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 11:27:09
>>528
歌詞以外は出していい
というか>>519とか>>523みたいに読書してれば、そういう作品がいっぱいあるの知ってるはず

>>530
某新人賞の選考の言葉では、作中に登場させた映画や音楽のセンスの良し悪しが語られてた。
歌詞はまずいが、例えば主人公が作中でモー娘。の『〜〜〜』を聴いてたとかは書いていい。

繰り返すけど、書いていいか悪いかではなく、センスのいいチョイスをしてるかどうかが選考に影響する。
533532:2007/07/26(木) 11:28:32
おっとスマン
まさか>>528は歌手本人を登場人物として出すつもり?
それは無茶だろ…
534名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 11:35:29
>>528です
>>532さんありがとうございましたwww

ご指摘のあるとおり、読書量が少ないんでしょうね……
選択するセンスが問題になる訳ですか。勉強になりました。

歌手本人は登場させませんよさすがに(汗
535名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 13:42:02
例えば「改札」ではなく「改札口」のように
地の文は省略形ではなく正式名称で書かなければならないと聞きましたが
だとすると「テレビ」は「テレビジョン」、「交流戦」は「日本生命セ・パ交流戦」と書かなければいけないんですか?
536名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 14:06:20
なわけない
537名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 14:07:59
SFものを書こうとしており、文献やネットで科学的事実の情報を調べたのですが、
それでも不安で、専門家の人の意見を聞きたいのです。
あいにく、友人に詳しい知識を持っている人はいません。

こんな時、どこかの大学の教授にアポイントを取るとか、メールを送ってみて、
意見を仰ぐとか、そういったことを行った人はいますか? もちろん、プロではない人で。
538名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 14:09:09
この板にいる奴らはそこまでの情熱抱えてないだろ
539名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 14:15:20
>>537
高校の物理教師にでも相談してみれば?
大学時代の友人知人を紹介してもらえるかもしれない。
540名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 16:54:36
>>537
熱意があって素晴らしいと思う。
でもあまり凝りすぎると知識ひけらかし小説になるよ。
もちろん間違った情報を小説の中に入れていいわけじゃないけど。
541537:2007/07/26(木) 17:14:40
>>539
高校の頃の教師ですか。
卒業してから随分経ってるんで、まだ同じ高校に勤めてるかどうか。
でも、もし在校していたら、私のことは勿論覚えてないだろうけれど、
卒業生という理由で、メールのやりとりくらいはしてもらえるだろうか。
542名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 17:25:12
人生相談になってるw
543名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 18:18:23
何か板違いのような気もするんですが、助けてもらえれば光栄です。

小説にエッチな演劇のシーンをつくりたいんですが、そういう種類の演劇って
何ていうんでしたっけ? 教えてください。
544名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 20:32:15
エッチな演劇の定義がよくわからんが、全裸で全身に金粉塗りたくって
客前で踊るようなのでよければアングラ演劇。
545名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 20:53:01
金粉ショーとかマナ板ショーとか
546名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 22:55:16
>>537
近未来、遠未来、SFの創作をお互いに助け合うスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1091630205/l50
547名無し物書き@推敲中?:2007/07/26(木) 23:01:34
ごめんなさい。専門家か。
学問・理系板の質問系スレッドで訊いてみるとか。
548名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 00:14:42
テコ入れってどうなんですか?
例として
探偵が事件を暴くという話が軸となっているが犯人が凶暴な怪人だった。
主人公も何代も続く悪魔家系により超能力を発動し、犯人と戦う

みたいな
549名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 12:59:02
日本語でおk?
550名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 13:48:59
高級感のあるバーで流されているクラシック音楽ってどんなものがありますか?
音楽に関する知識がまったくないので困っています
雰囲気的にはアメイジング・グレイスのような曲がいいです
551名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 13:53:36
>>550
じゃあアメイジング・グレイスのような曲でいいです
552名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 14:04:22
>>551
それだと駄目だから聞いてるんですよ
少しは頭使ってください
553名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 14:08:08
>>552
頭を使った結果アメイジング・グレイスに・・・!(・∀・)
554名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 14:12:10
>>553
それはすまんかった
555名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 14:14:51
自分の頭で考えるにはどうすればいいですか?
556名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 15:19:29
>>555
人間になるといいよ
557名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 15:28:45
>>550
普通にピアノ関係じゃないだろうか
ショパンの安価なクラシックアルバム買って聴いたほうが早いと思うよ
558名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 15:57:43
ググッた後のあと知恵だけど、あめーじんぐ・ぐれーすって賛美歌じゃんかよ。
どこぞの「高級感のあるバー」では、賛美歌を演奏して客が喜んでいるのか。
ふ〜ん。

"Amazing Grace"
http://www.youtube.com/watch?v=uU8gBpRONHU
559名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 16:05:22
ほんじゃ、ショパンよりバッハ。ピアノよりオルガンだな。
「高級感のあるバー」に相応しいのは。

http://www.youtube.com/watch?v=H-HefyaeQAA
560名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 17:21:55
音楽がなきゃだめなのか? 静かに飲みたいやつもいるだろ。
あとクラシックよりジャズのほうがバーって感じする。
高級感が出せるかどうかは分からんが。

実際「高級感のあるバー」と思うところに行って、何が流れているか聞いてくれば?
561名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 18:02:43
>>548
推理小説を読んでいて「この密室殺人、実は幽霊が出てきて呪い殺したのです!」と言われたらどう思う?
途中でジャンルが変わってしまうのは不可だ。

「スパイラル〜推理の絆〜」と「東京タブロイド」を読んで自分で考えてみようぜ!
562名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 18:05:24
クラシックじゃなくて、案外ジャズだったりしてね
563名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 20:08:48
高級なバーではクラシックも狭義のジャズ(ハードバップ、モダン全般)は流れない。
564名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 22:22:35
一度くらい、高級感のあるバーに行って見たら?
有線でも流れているかもヨ
565名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 22:45:54
>>563
そこで真面目な質問なんだけど
ならどんなBGMが流れてるの?ピアノ生演奏?
ペダンチックを気取るなら最後まで貫いてほしいな
566名無し物書き@推敲中?:2007/07/27(金) 23:54:03
何もないんじゃないか?
567名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 00:00:48
高級クラブは無音?
568名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 00:06:17
どうして自分で足を運ぼうとか
想像力を働かせようとか
高級感のあるバーにピアノを置くスペースがあるかとか

ひとつも考えられないわけ?
569名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 00:09:48



           今のお前の ザ マ 見ラ 




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 
720 名前:ミラ ◆YUnDLJjVsc [] 投稿日:2007/07/27(金) 00:55:09
>なぜなら我々は一人ではないからだ!
このフレーズ気に入ってるみたいだな。実は俺が最初に書いたんだよ、名無しでな。
ククク
570名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 00:16:25
>>568
質問スレでナニソレ
571名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 00:20:25
質問スレなんだから粛々と回答すればいいじゃん。

>>568
・未成年だから
・想像力は十分働かせたが、実情を知る人にとっては噴飯モノかもしれないから
・どこからピアノが前提になったのか分かりません
572名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 00:25:49
そうだな。

高級感のあるバーって具体的にはどういうものを想像してるの?
573557:2007/07/28(土) 00:43:53
ごめん、俺のせいかな?まず勘違いしてた事を謝るわ
勝手に高級な『クラブ』だと思い込んでたorz
バーならカウンターがあるあっちだもんな

皆様、ショパンとかアンパンとか、どうか忘れて下さい
574名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 09:40:08
おはようございます>>550です
頭を使ってレスしてくれたお前ら、ありがとうございました
結局具体的な曲名がひとつも挙がっていませんが、ここのスレ住民たちは音楽に精通していないということはよく分かりました
「高級感のあるバー」はテレビドラマなんかで色男が女を口説いているような店を思い描いていました
わたしの言葉足らずのせいで混乱させてしまい申し訳ないです
多くの方が言っているように、それっぽい店に実際に行ってみて聞いてみようと思います
だったら始めからそうしろよ、とか言われそうですが、実際わたしは未成年者なので仕方がありません
店に入った瞬間に、なんだコイツ、とかいう目で見られそうですが、これも仕方ありません
勇気を出して行ってきます
それもこれもお前らが無知だったおかげです
本当にありがとうございました
575名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 14:43:38
>>558>>559で、具体的な楽曲がリンクされいるじゃん。
576名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 14:49:23
「テレビドラマなんかで色男が女を口説いているような店」のどこが具体的なんだろう?
577名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 14:52:44
言葉を強調するとき、その言葉の横に`````
みたいな点をつけることよくありますが、
これをワードデータで入校するとき、どう書いておけばいいんでしょう?
578名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 14:56:13
そーうだよね。パイプオルガンが鳴り響くバーなんて、
実際にあるか、どうかは別にして「高級感」満点じゃんか。
現実の「高級感のあるバー」を取材するのもけっこうな事だけど、
現実が凡庸でありがちなイメージに追従しているようなら、
思い切った思いつきを書いた方が新鮮かもしれないなー、とおもた。
579名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 14:59:02
>>577
傍点のことだったら、ツールバーに↓こんなボタンが無いか?

                     ・・・
                     abc
580名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 15:45:18
>>579
日本の文学もので、ひらがなに傍点おいてあるときってさ、
言葉自体を強調させたいのか、ひらがなの中でその言葉を浮き上がらせたいのか、
いまいちはっきりとしないことが多い。

たぶん後者だと踏んでるんだけど、合ってんのかな?
581名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 16:12:32
中卒だと作家になれないんですか?
582名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 16:14:33
中卒の作家を挙げてみて、希望するのも、絶望するのも自由だよ。
583名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 17:04:31
>>581
そんなのあなた次第でしょ。
子供の頃から勉強だけして、ろくに社会を知らないで判事をやってる人より
様々な経験を積んだあなたのほうが、面白い小説を書ける可能性は高いと思うぞ。
584名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 18:09:36
昔は頭がいいけど家庭の事情で中卒の叩き上げになる人も多かったが、
いまどきは卒後の経験が自宅警備だけだったりするから・・・
585名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 19:42:03
自宅警備だけだと社会を描けない分かなりきついな
586名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 19:56:33
自宅警備で「引き篭もりの哀情」やら描けるだろ。
社会が云々は言い訳
587名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 20:26:37
経験がなくて、想像だけで補完できるとでも?

引き篭もりの哀情”やら”じゃなくて、
引きこもりの感情しかリアルには書けないよ。

リアルに書ける部分と想像で補完する部分。
「リアルだけ」はないが、「想像だけ」もない。
ま、うまく描写できる人がいるならわからないが、
そんな奴の文章は見たことがない。
588名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 20:32:28
>>586
自宅警備員が社会人の日常会話を書けるか?
就業経験があれば息をするように書ける会話も、
自宅警備員の俺は藤原伊織でも参照しないと書けない。
589名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 20:43:50
中央官公庁ガードマンの残飯はライトノベルに手を出しているwww

 
  
590名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 22:04:37
>>586
引きこもりの経験があったのは利用できるだろうけど、それを作品として
まとめようとするとやはり社会経験は必要になるんだな。

中卒自宅警備に描けるのは実質的に中学校までの学園モノくらいでしょ。
それにしたって作品世界を広げたければそれ以上の経験は必要になるけどね。
591名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 22:12:41
まあデビューするだけなら引きこもり小説でもできるだろう。
しかしずっとそれを書き続けるほどの素材ではないよね。
592名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 22:22:35
世界を描くってのは、知識も必要だけどやっぱり最後は想像力
感性に裏打ちされた想像力
これはもう才能だよ

これまでの人生で見聞きしたことを、いかに多くの引き出しにしまっておけるか

そういう意味では経験のないことは難しいよな
593名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 22:23:12
経験なしも経験なり
594名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 22:34:07
経験なしで書くのがどれだけ難しいことか……
資料読み込みの天才か想像の天才でもないと書けねえよw
595名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 22:39:51
今後、SFはどうなるのだろう。
こういう輩がいると、ジャンル外だが心配だ。
596名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 22:51:01
まあ、経験がなくても大丈夫と思ってるんならそのまま続ければいいんじゃない?
入り口は狭いからね。わざわざ立ち直らせることもないや。
597名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 22:57:56
>>595
こういうこと言う奴がJAXAやJAMSTECをウルトラ科特隊にしちまうんだよな……
598名無し物書き@推敲中?:2007/07/28(土) 23:06:05
ところがそういうものが世間に受けてしまうのが世の中ってものなんだ。
599名無し物書き@推敲中?:2007/07/29(日) 00:09:41
まあデビューできてない限りは自宅警備だろうと社会経験ありだろうと程度は同じなんだけどね。
600名無し物書き@推敲中?:2007/07/29(日) 00:11:30
ただしどの賞にも

・引きこもりネタ
・自傷ネタ
・いじめネタ

がよく応募されてくることを知っておいてください。
601名無し物書き@推敲中?:2007/07/29(日) 00:30:53
読者の共感を呼ぶんじゃね?
602名無し物書き@推敲中?:2007/07/29(日) 00:37:46
>>601
作者の共感を呼ぶってことだよ
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:42:25
>>600
まあブームというか世の流れというか、
そういうのを見るってのも大事だからな。

現自宅警備員がリアルに脱ひきこもりの物語を書けるのかな?
希望と想像だけを込めた駄文ができあがりそうな気がするが。
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:24:21
>>603
非経験者の脱引きこもりの話の方がリアリティがない気がするな。
何も考えていない白痴が社会に引きずり出されておめでとう!だから。
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:43:55
主人公の男の子がクラスメートを汚い言葉で罵って、担任の教師から
「そんな言葉は相手よりもむしろ自分自身を卑しめる」
と説教されるのは、誰の何という小説の中のシーンだったか教えてください
アメリカが舞台の小説で、主人公は日本人だったと思います
女ウホ雨が少なくてすみません
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:25:52
>604
そもそもそんなテーマ書こうと思わないし
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:47:13
>>607
お前頭悪いな
経験が無いとリアリティが出ないという一例だろ

>>595
事象は書けても科学者同士の会話は書けない、んじゃねーかな
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:47:43
おっと自分を罵倒してしまったぜ
>>606を罵倒するつもりだったんだぜ
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:30:21
お前頭悪いな
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:47:24
「『プロ野球選手は試合が中止になると喜ぶ』と張本勲が言っていたらしいですが、それは本当ですか?」

↑のような質問は二つの意味に捉えることが出来ますが、このことを文学用語では何と呼ぶのでしょうか
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:56:45
えーと……悪文?
612名無し物書き@推敲中?:2007/07/29(日) 13:57:14
二つの意味・・・?
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:10:01
発言内容が事実なのか、そういう発言をした事が事実なのかだろ
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:13:18
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:50:44
>>610
「分かりにくい文章」
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:53:59
そもそも文学用語って存在するの?
倒置法とかそういう意味?
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:57:55
それよりさ、
二つの意味って?
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:58:52
ダブルミーニング
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:38:28
 演劇の会場なんかが広い造りになっているのに客がわずかしか入っていなくて
白けた雰囲気になっているのを、短いフレーズで言う言葉がありませんでしたっけ。
「閑古鳥が鳴く」じゃなくて、「なんとか負けしている」みたいな言葉で。
620名無し物書き@推敲中?:2007/07/29(日) 20:30:12
発売されている小説の作者と編集の名前が載ってる辞書みたいなの、
なんて言いましたっけ?
目録?
ちがう気がする。
621名無し物書き@推敲中?:2007/07/29(日) 20:54:37
うぜえw
622名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 00:46:42
質問があります。
悪魔ってどこにいるんですか?
天使は神様の使いだから天国にいるんですよね?
だけど悪魔はなんの使いなのかも分かりません。
地獄にいるんですか?
623名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 01:09:19
天使が堕天(地上に降りて)して堕落したものが悪魔
つまり元は優秀な神のしもべだった
優秀な自分の力を過信して神に逆らった
624名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 01:58:25
キリスト教的設定では悪魔=堕天使。
そして悪魔の元ネタは土着信仰の神々だったりする。
イシュタルが転じてアスタロトになったりしたのがそのいい例。

文学上での地獄の描写といえばダンテの「神曲」が一番有名かな。
625名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 02:00:11
2ちゃんの次に有名な掲示板は何処かなぁ?
626名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 02:34:53
>>622です
>>623>>624
それじゃあ悪魔が死後の世界にいるのはあり得ませんか?
悪魔の出てくる小説を書こうとしているのですが…。
627名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 02:52:16
地獄や天国が死後の世界にあたるのでは?
628名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 03:15:14
天国や地獄に悪魔はいるんですか?
堕天使、つまりは地上に落ちた天使が悪魔になったんですよね。
また死後の世界に行けるんですか?この世の中と死後の世界を行ったりきたり。
629名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 03:17:00
神様のいるところには行けそうもないけれど、たとえば地獄とか??
630名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 05:51:08
>>626
ファンタジーなら自分で設定作っちゃえばいいじゃないの
宗教とかを元ネタにしたいなら別だけど

ところでキリスト教だと死んだ人の魂ってどうなるの?
631名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 07:41:14
>キリスト教だと死んだ人の魂ってどうなるの?

天国か地獄行き。 あるいはカトリック教義では、その間に煉獄
632名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 07:46:19
  
 

      残飯はアリスレ
 
  
633名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 07:53:27
>>626
地獄の底に住む悪魔もいる。
悪魔にも位があって、もっとも下位のデーモンを「ミソパエス」という。
光を嫌い、地獄の底に住んでいる。当人たちも目が見えないらしい。

講談社現代新書「悪魔の話」池内紀からの記述
634名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 08:36:34
最下位のデーモンのミソパエスには人間との意志疎通能力はないらしいよ。
http://www.angel-sphere.com/fallenAngels/devil_hierarchy.htm
635名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 08:37:54
まるで残飯だなwww
 


   
636名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 09:36:43
王様と王妃がいるとする。
王様が病気かなんかで、王位を息子の王子に譲ったら、王妃はどうなるの?

マザーファッカー臭くならない答えを教えて下さい。
637名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 09:38:47
>>636
> 王様と王妃がいるとする。
> 王様が病気かなんかで、王位を息子の王子に譲ったら、王妃はどうなるの?
> マザーファッカー臭くならない答えを教えて下さい。


    ということは見ラ残飯は書き込み禁止なwww
 

  
638名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 09:47:08
皇太后として権勢を揮います。
639名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 14:19:10
>>636
王妃が皇太子の生母であるかどうかで扱いが違うな。
あるいはそれを見越してすでに皇太子が王妃の養子になってるかとか、
パターンがいろいろあって王朝の制度によってもさまざまに変わる。

たとえば匈奴の風習では実母以外の父親の妻はすべて相続対象だった。
640名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 17:27:09
>>626です
>>630>>633>>634さん、レスありがとうございます。
自分の書こうとしていた小説はSSなので勝手に設定を作るのはあまり好ましくありませんが、地獄に住む悪魔もいることを知りたいへん助かりました。
m(__)m
641名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 18:50:00
声を出せないという設定の人物を主人公にして書こうと思います。
この場合、声を出せないというのを上手く活かすには一人称と三人称だとどちらで書くのがお勧めですか?
三人称視点でしか書けない場面は無い予定なのでその点についてはどちらでも平気なのですが。
一人称で書くと地の文は主人公の話し言葉になるので、あまり声が出ないというのが関係ない気がするので
やはり三人称の方がいいのでしょうか。
642名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 18:58:17
>>641
一人称にしたほうが良い
三人称は基本、客観的視点なので、物言わぬキャラが何を考えているのか読者に伝えにくいから
643名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 19:11:49
デタラメだなぁ、おい
三人称は客観的視点でキャラが何を考えているか伝えにくいだって?
ぶははは!
残飯が考えることはレベルが低いね、関口クン


644名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 19:37:51
↑認定      残飯パトロール


見ラ飯負けパターン
645名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 19:41:36
三人称は様々な人物の内面を語る事が出来るし、実は楽なんだよな
646名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 19:53:49
得手不得手は人それぞれだから一概には言えない。
647名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 20:17:33
エセ歴史的仮名遣い(い→ひ、う→ふ、え→へ)で書いた文章は、やはり読みにくいでしょうか。ぜひご意見をお願いします。

また、ア行の字をハ行に変える場合、単語の頭の文字は変えな意外に何か法則はあるのでしょうか。自力で調べてみようとしたのですが見つからなくて……お願いします。
648名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 20:17:51
ラノベしか読んだことがない人は三人称を勘違いしやすいな
649名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 22:59:28
一人称で出来ることは三人称でも出来る
三人称で当たり前に出来ることが、一人称では出来ない
とはいえ、
視点を限定することで発揮できる効果があるので、一人称で書きたいならそうすればいい
どっちでもいいなら三人称を薦めるのだが、作者本人が決めるしかない
書き出してみれば自ずと決まるものかもしれない
650名無し物書き@推敲中?:2007/07/31(火) 00:06:37
>>647
なんという呆れた質問。
中学校の古文すら学習していないようだな。

知らないことをやるなとしか言いようがない。
ワ行の単語をハ行で書いて恥かくだけだ。
651647:2007/07/31(火) 00:26:58
すみません、解決しました。旧かな変換ソフト消えてなかった。逝ったと思ってたのに。ほんとに申し訳ない。

>>650さん
レスつけてくれたのに無駄にしてごめん。
652名無し物書き@推敲中?:2007/07/31(火) 16:32:39
キャラにこてけてギャルを登場させる場合、セリフも、かなりコアなギャル語をつかったほうがいいですか?
653名無し物書き@推敲中?:2007/07/31(火) 16:33:18
↑こてけて ではなくて、こてこて
654名無し物書き@推敲中?:2007/07/31(火) 16:51:18
スレ違いかも知れませんがネット小説はじめたいのですが
どうやればいいのでsyか?
655名無し物書き@推敲中?:2007/07/31(火) 16:54:37
656名無し物書き@推敲中?:2007/07/31(火) 18:02:33
>>654
iらんど
657名無し物書き@推敲中?:2007/07/31(火) 19:07:56
あげ
658名無し物書き@推敲中?:2007/07/31(火) 19:13:48
>>656
ワロタ
659名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 01:53:15
(・x・)
660名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 04:20:27
小説家になろうと思えば、一般的に年間何冊くらい小説を読むのが普通でしょうか?


661名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 04:25:41
関係無い。
662名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 04:38:22
1章が終わって2章に入るとき、何行空ければいいですか?
663名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 05:08:45
全く関係無いことはない
年間30〜50冊くらいかな
664名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 05:09:14
今年の梅雨、一年ちょっと勤めた某建材メーカーを退社しました。
フリーターが長かった僕が、やっと手に入れた正社員の地位だったのですが、思いのほか生温い日常に嫌気をさし、遠い記憶に光る……あの路地裏の少年の瞳を取り戻すべく、【小説家】を目指す事に相成りました。


おまえはあほか?


と、ディスプレイから聞こえてきそうですが、僕は真剣です。

だからあほなんだよ


と、重ねる方もいらっしゃるかと思いますが、既に僕の小説家という名の夢を乗せた999は走り出しました。
一億円くらい積まれないと止まる事はないでしょう。
ただ問題が一つあります。僕は本そのものに疎い人生を送って来たので、小説家になる術をまったくと言っていいほど知りません。
どこの誰か存じ上げませんが、小説家になる方法を、教えて頂けないでしょうか?
尚、現在無職の僕はお金に難儀しております。
手っ取り早く賞金を頂戴できる方法もあれば、併せてよろしくお願いします。

図々しいお願いの数々ですが、未来ノーベル賞作家に一宿一飯を恵んでやってください。
665名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 05:42:50
>>664
まずは小説家になるためのハウツー本を数冊だけ読んで、
あとは小説を沢山読んで、一生懸命に書く。これに尽きるね。

トライ&エラーの繰り返し


666名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 05:51:23
>>665
それを今日から実践します。
書き上げたら出版社に持ち込んでみようかと思います。

有難うございました。
667名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 08:34:01
あほか? とは思わなかったが、「999」が出てきた時点で萎えた。
そこの2行は、うんざりする文章、としか言いようがないな。

しかし、その情熱を忘れなければ、なんとかなるかもしれんよ。
頑張って沢山本読んでください。
668名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 08:34:28
 
  
          今のお前の ザ マ ぁ 見 ラ 



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 
720 名前:ミラ ◆YUnDLJjVsc [] 投稿日:2007/07/27(金) 00:55:09
>なぜなら我々は一人ではないからだ!
このフレーズ気に入ってるみたいだな。実は俺が最初に書いたんだよ、名無しでな。
ククク
669名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 08:51:35
思いのほかハードな日常だったのなら退社する選択を否定できないが、
生温いなら社員の地位を確保したまま小説家を目指すべきだったんじゃね?

>僕は本そのものに疎い人生を送って来たので
この時点でかなりのビハインドだな、今更本を読んでどうなるものでもない。
ヒロインを悲劇的に殺して殺して殺しまくる方向でひとつ頑張ってみるんだ。
670名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 12:01:11
>>666
なんのツテも実績も無い人間の持ち込みは、どこも受け付けてくれないよ
671名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 13:30:37
【答え分かりますか?】

欧州に実際にあるゲーム番組。扉が三つあり、そのうちの一つに高級車が。
その扉を当てれば高級車がもらえる。

挑戦者はまず扉を一つ選ぶ。
司会者はのこり二つの扉のうち、一つを開け、そこに車がないことを見せる。
ここで挑戦者には「最初に選んだ扉」か「もう一つの扉」か、選ぶ権利を与えられる。

このとき、扉を変えるほうが得か、変えないほうが得か。
実はどちらかが確実に得なのである。
672名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 13:40:42
確率論上は変えた方が得
変えた場合、残った2つの扉から1つを選ぶので1/2の確率
変えない場合、3つの扉から1つを選んだ状態なので1/3の確率

ただし現実には何も変わらない
673名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 13:41:39
「欧州に実際にあるゲーム番組。扉が三つあり、そのうちの一つに高級車が」の文字列で、
検索したら答え出てきた。
674名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 13:42:54
なるほど
675名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 13:53:27
「最初に選んだ扉が当たり」というケースを除外しているからおかしな話になる
676名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 14:37:55
家賃支払い証明書って どういう手続きでもらえるの?
677名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 15:08:27
>>671
モンティ・ホール問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C

有名な問題で、上を見てもらえれば分かるけれど変えた方が2/3の確率で当たるから得
なぜそうなるかは、自分で見て
説明ややこしいから
678名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 15:33:58
この度、studio4uという新サイトがオープンしました。
音楽、映像、美術、文芸といったカテゴリから、更に細分化された様々なジャンルに
皆様の作品を無料でアップロードすることが出来ます。

足を運んでいただければ幸いです。

http://www.studio-4u.com/onpu/
679名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 16:22:48
>>671
>>677
説明ややこしくてもいいから、ヒントおくれ。

最初確率1/3だった扉の選択問題が、
ハズレの扉を一つ除外することで(問題自体がリセットされ)
単に1/2の選択問題に変更されるだけじゃないの?
答えは、選ぶ扉を変えようが変えまいが当たる確率は1/2で
「どちらが得とは言えない」だと思うんだけど。
680名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 16:53:06
>>679
>ハズレの扉を一つ除外することで(問題自体がリセットされ)

この前提がまずおかしい。
リセットはされない。

最初の選択で当たる確率は1/3
その後、ハズレを示されたなら確率は2/3である。

そのままなら確率は1/3
扉を変えれば確率は2/3
681名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 16:57:55
>>679
外れの扉を開けた状態から参加すれば
確率は1/2になるよ。
682名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 17:12:56
>>679
3つの扉をABCとして、最初に挑戦者がAを選んだとする
この時点ではそれぞれの確率は1/3

・Aが当たりだった場合
主催者が一つ開けた後、挑戦者が扉を変えなければ当たるし、変えれば外れ

・Bが当たりだった場合
主催者はBCのうちCを開けるから、挑戦者が扉を変えなければ外れ、変えれば当たりになる

・C
同様に変えなければ外れ、変えれば当たり


確率は(起こる場合の数)/(全体)だから、
変えなかった場合に当たるのは一通りだから1/3
変えた場合に当たるのは二通りだから2/3
683名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 18:51:41
>>667-670
色々とアドバイスや励まし有難うございます。
持ち込んでも無理だというご指摘に、片っ端から持ち込む僕の作戦は破綻してしまいました。
どこかの賞に応募となると、【〇〇賞にはこの趣旨の作風で行く】みたいな色分けが全く出来ません。

書きたいものによるだろ?てかまず書きあげろ

という、突っ込みはごもっともですが、孫子も彼を知り己を知れば百戦危うからずなんて言ってましたし、賞を狙うなら賞を与えたい側の思惑も知っておく必要があると思うのです。
審査員から見て受けの良いものが、それを読む世代にとって受けが良いとも限らないし、また逆も然りだと思います。
どこにウェイトを置くかで、応募する場所も微妙に違ってくるのではないでしょうか?

ちなみに僕が知っているのは芥川賞と直木賞とノーベル賞です。知っているというより、よく耳する賞です。内訳はよくわからないですが、ド初心者の僕にはハードルが高い事だけはわかります。
登竜門的な賞があるなら是非教えて下さい。よろしくお願いします。
684名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 19:00:59
>>683
新人賞はジャンルごとに分かれていて、規定枚数もあるんだ。
それがはっきりしない限りは、紹介などできない。
685名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 19:07:34
>>683
自分の書いてるもののジャンルがわからないような思考力と分析力、
ちょっとググりゃいくらでも出てくる新人賞すら調べる気も無い気力。
それで作家目指すとかなんのジョークだ。
686名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 19:17:14
それで通っちゃうのもいるんだけどね
687名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 19:30:27
>>685
さすがに釣りだろ。
本気だったらノーベル賞を持ち出す奴ぁいねえよ。
688名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 19:47:31
ノーベル賞は冗談のつもり……かもしれない


というか、いいから、書けや
賞なんてごまんとあるんだから、やたら変なのじゃなけりゃちょうどいい賞があるよ
689名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 19:49:14
だが直木賞に送ろうとしても送ることはできないッ!
690名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 19:50:20
直木さんちに送ればいいんじゃね?
691名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 19:52:09
直木が誰かも知らなさそうだよな
俺も知らん
692名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 20:09:25
俺も知らない
693名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 21:41:43
冒険家じゃね?
南極行ったりしてた
694名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 21:59:49
>>680-682
レスありがとう。感謝します<(_ _)>

挑戦者が行う最初の扉の選択で司会者の扉の選択が制限されることを
利用して、勝率を高めることができるわけかー。

扉の中に「車」「ハズレA」「ハズレB」があるとして
挑戦者の戦略を「必ず扉を変える」とすると、

最初に挑戦者が、
1) 車を選ぶ → 司会者がハズレAかB → 挑戦者がハズレBかA
2) ハズレAを選ぶ → 司会者はハズレBを選ばざるを得ない → 車
3) ハズレBを選ぶ → 司会者はハズレAを選ばざるを得ない → 車

1)2)3)は均等に起こるから、勝率2/3。
もし戦略が「扉を変えない」ときは勝てるのは1)のときだけだから1/3。
こういう理解でいいよね?
695名無し物書き@推敲中?:2007/08/01(水) 23:04:46
>>693
それ直巳
696名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 00:25:36
>>694
むしろwikipediaにあるドアが100枚あった場合の仮定を考えたほうがわかりやすいな。

当たっていようがいまいが司会者は必ず残り98枚のドアを開けなければならない。
この場合、最初に選んだドアに車がある確率は100分の1だけど、同時に
残りのドアに車がある確率がそれを差し引いた100分の99ということになり、
しかも挑戦者は自由に100分の99のほうを選ぶことができる。
ドアの数が減るとこの確率は少しずつ下がるが、司会者が空のドアを開くという
条件があるかぎり絶対に3分の2より小さくはならない。

理屈はそういうことなんだ。
つまりもともと最初に選んだドアに車がない確率が3分の2あるわけ。
このルールでは挑戦者がその3分の2のほうを選択する権利を持ってるんだな。
697名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 04:14:54
小説にDQNって使ったら まずいですか?
ワロス もだめですか?
698名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 04:17:01
大丈夫なんじゃないですかね。
699名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 04:22:20
すまんがこれってどういうこと?

数分で語り尽くせる着想を五百ページに渡って展開するのは労のみ多くて功少ない狂気の沙汰である。
よりましな方法は、それらの書物がすでに存在すると見せかけて、要約や注釈を差し出すことだ。
700名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 04:56:03
>>699
物語の中心部として提示したいわけでもない設定は、だらだら書かずに
「書物(民明書房刊)によれば○○だと言われている」で済ませてしまえばいい。
701名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 04:59:29
なるほど
702名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 05:15:13
>>697
今、笙野頼子の「だいにっほん、おんたこめいわく史」を読んでいるんだが、
いきなり3頁目に、「ハゲワロス」がゴシック太字でデカデカと書かれていて、
ハゲワロタ。
まだ半分ほど読み進めたところだが、ひょっとしたらDQNも出てくるかもと、
ちょっと期待しているw
703名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 10:17:07
しょうのよりこ だから許されると思いませんか? 新人賞とりたい人間は避けるべきですかね?
いわゆる内輪の言語ということにはなりませんか?
メンヘラとかは一般化してますが
704名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 10:30:01
作風によるんじゃない
合っていれば何やっても良いと思う
意味が通じない言葉を羅列して芥川賞とった人もいるしタポンティユー
705名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 17:15:43
どうすればテンポの良い文章が書けるのでしょうか?
706名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 17:33:32
>>705
声に出して読む。
707名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 18:23:26
すいません。次は二十五回でしょうか?
708名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 18:29:50
まるで残飯だなwww
 
 
 
709名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 18:43:10
和風ファンタジー書きたいけど、登場人物の名前が思い浮かばない。
誰か助けてくれ。
710名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 18:47:56
歩部(ぼぶ)
711名無し物書き@推敲中?:2007/08/02(木) 18:50:19
見羅残飯
 
 
  
712名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 08:20:21
助けて。言葉が分からない。
日本を地理的に区分すると、○○地方、○○県、○○市町村、となるが、その
更に小さい単位を教えて欲しい。たとえば、茅ヶ崎市だったら円蔵とか。
この円蔵の部分の単位が分からない。地区でいいのかな?
詳細求。
713名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 08:22:52
部落
714名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 08:23:02
区でいいんじゃない?
715名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 08:24:49
区は違うだろ。
政令都市以外の行政区でもいくつかの町内や集落をまとめて区にするじゃん。
716名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 08:32:03
じゃあ字かな
717名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 08:40:07
なぜペッパーランチ事件のような
凶悪事件を真剣に調査しないのか
718名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 08:42:33
ネットなら
なぜ残飯のような犯罪人が野放しなのかを議論すべきだ
 

















何年も続くよ
719名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 08:44:42
市町村以下の分類名はないんじゃない。
720名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 08:45:40
大字・字はさらにその下じゃね
721名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 08:46:33
あるよ。





















バ    カ     ザ    ン    パ     ン
722名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 08:53:32
ググったら千葉県の正式資料で市町村名の下は字名とされているな。
「岩富町」「江原新田」「千城台北4丁目」など全部字でいいらしい。

ただ○○県○○町△△ 字○○ という地名もあるよな。
この場合の△△は字ではないことになるから大字なのかね?
723名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 10:16:59
夢枕獏は新しい小説を書くために100冊以上の本を読むらしいが、
おまえらもやるのか?
724名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 10:18:28
一日1冊として半年もかからん。資料だけならそれくらい余裕
725名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 11:00:15
>>709
欧風ファンタジーでもそうだけど、シリーズで考えてみるのがいい。
日本神話に出てくる名前をはいしゃくしてくるとか、
二十四節季からつけてみるとか、
俺の作品では、部族毎にシリーズを用意する。
たとえば、○○の部族の者の名前は花や草木の名前から。サクラ、ササ、キキョウ・・・
××の部族の名前は日本の気候関係。コチ、コウサ、トップウ・・・
俺のやり方なんで真似しろとは言わないけど、参考になれば。
726名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 11:27:27
しかし字って一般的に使わないよな。
〇〇字に越してきて三年たった。
こういう書き方みないし。
727名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 11:44:08
俺は中学まで住んでた実家が 北海道 ○○郡 ○○村 大字△△村 95番地 だったよ。
728名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 11:45:51
残飯はやがて千葉重罪刑務所に引っ越すwww

 
  
729名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 13:43:22
使いやすいのは「丁目」かな
新宿二丁目とか三丁目の夕日とか
外国だと「番街」
730名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 15:22:31
不動産情報を提供している場所で、私営アパートの空家があるかどうかは
調べることができますか?
731名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 16:07:03
私営アパートの空家の管理を委託されてるのが不動産屋だぜ?
当然できる。
732名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 16:07:58
106 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2007/08/03(金) 15:53:55
>>77
> >>75
> 残飯肉棒肛門に焼けた鉄棒入魂基地害撲殺


ハッタリは聞き飽きた



      殺  し  に  来  い  

  
犯罪人残飯
733名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 18:17:08
質問
オウム返しに聞き返しただけで、主人公が沈黙した。
これって二重表現になる?
734名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 18:21:32
オウム返しに聞き返した、は二重表現だと思う。
735名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 18:35:40
>734
やっぱりそうか、感謝
736名無し物書き@推敲中?:2007/08/03(金) 23:18:49
質問
激しく眠いんだけど小説を書かなければならない
どうしたらいい?
737名無し物書き@推敲中?:2007/08/04(土) 00:02:08
答え
もう書かなくていいんだよ
そんなにがんばらなくたっていいんだ
738名無し物書き@推敲中?:2007/08/04(土) 12:12:56
なんかの題材を軽くパクって違う物語を展開していくのは有りですか?
739名無し物書き@推敲中?:2007/08/04(土) 12:14:15
残飯はパクリが日常で祭り開催ジャンキー
740名無し物書き@推敲中?:2007/08/04(土) 12:21:54
>>738
あり。
ただ、新人公募ではしないが吉。
741名無し物書き@推敲中?:2007/08/04(土) 12:28:07
>>739
> 残飯はパクリが日常で祭り開催ジャンキー

正解。

個人情報を抜かれて脅迫されるので不参加が吉。
 
742名無し物書き@推敲中?:2007/08/04(土) 12:32:08
>>738
世の中の小説はパクリパクられ出来ている
作者も気づかないうちに他のプロットをパクっている
題材はいくらパクってもいいが、内容をパクっちゃいかんよ
743名無し物書き@推敲中?:2007/08/05(日) 12:51:54
一人称でないと、なんでもかんでも登場人物の考えを書いてしまう。
いつ表情変化であらわせばいいのか、いつ「まるで〜〜のように」であらわせばいいのか、よくわからんから全部心情を書いてしまう。
でも、そうしないほうがいいような気持ちだけはあるんだよな。
なにかコツないでしょうか。
744名無し物書き@推敲中?:2007/08/05(日) 14:10:35
日本語でおk。
745名無し物書き@推敲中?:2007/08/05(日) 15:09:58
三人称でも、視点が寄り添っている一人以外の心情は書くなよw
746743:2007/08/05(日) 16:27:28
>>744-745
もちろんそういう場合は一人称と同じように考える。
でも今回は主となる人物が二人いるので、二人の内面は書くから、神視点にして他の人も書くんだよ。昔話みたいに。
(白雪姫で言うなら『継母は世界一美しいのが白雪姫と知って怒り、ハンターに彼女を殺させようとしましたが、ハンターはそれをしたくはありませんでした』みたいな)
でも、例えば誰かが寒いギャグを言ったら、『AはBのギャグを寒いと思いました』なんて書くと、少ししらけてしまう。
それより『AはBの顔を見て押し黙りました』の方が効果的な気がする。
でもこれははっきりそうわかるけど、いつも神視点(自分の場合のこの視点は、昔話参照)だと、微妙なところは全部心情を書いてしまう。
この辺のコツが知りたいです。
747名無し物書き@推敲中?:2007/08/05(日) 17:06:44
その視点移動は「神視点であっても」基本的に許さないのが小説作法です。
従って、一切禁止と考えれば良いでしょう。
748名無し物書き@推敲中?:2007/08/05(日) 17:09:39
>>746
一人称か、一人称よりの神視点でしか書けないってこと?
749743:2007/08/05(日) 17:27:44
750名無し物書き@推敲中?:2007/08/05(日) 17:35:03
>>749
誘導しとくわ。

【三人称】神視点と一元視点で、神視点が分からない
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1167662690/
751名無し物書き@推敲中?:2007/08/05(日) 19:20:24
○○の部屋に出入りするのは、食事をもってくる使用人だけだった。
○○の部屋に出入りするのは、食事をもっていく使用人だけだった。

この一文だけなら、どっちでもいいのでしょうか
752名無し物書き@推敲中?:2007/08/05(日) 19:25:57
視点で決まるんじゃね?
この部屋にと置き換えても自然な文脈では前者、不自然な文脈では後者
753名無し物書き@推敲中?:2007/08/05(日) 19:26:06
給仕と言い換えれば?
754名無し物書き@推敲中?:2007/08/05(日) 19:29:06
語り手が部屋主の場合は上。
語り手以外の部屋へ使用人がいく場合や、
或いは語り手が部屋主でない場合は(例えば、店や旅館の主)などの場合は下。
755751:2007/08/06(月) 00:25:30
>>752-754
そうか……そうだな、どちらかというと部屋主じゃないほうの話題の中で使う一文だわ。。
じゃあ後者にしよう。ありがとう

>>753
ん?まあ、本当の文章中ではメイドと書いてあるが、な
756名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 11:54:38
描写と説明の違いってなんですか?
757名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 12:56:47
描写について、とか、描写とは でぐぐるとたくさん見つかるから、
その中からしっくりくるものを選べばOK
758名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 14:31:24
面白い小説ってストーリーが面白い小説って事ですか。
759名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 14:32:13
残飯は顔が一番面白いw
760名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 14:54:10
2chに書き込むてえどの文章力があれば小説は書けるよな
761名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 14:55:04
残飯は盗作の能力だけで祭りのスター気取りwww
762名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 15:03:00
>>756,758
無駄な空白行を入れるとハイさん(荒らし)だと思われてスルーされるよ。
ま、あんた、ハイさんっぽいけど。
763名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 15:05:54
↑ 認定@残飯パトロール 

そういいながら反応するマヌケ

治らないなあ言い訳体質
764名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 15:33:26
小説の内容で順番をつけるとすればどの順番になりますか?

1、ストーリー
2、文章力
3、描写力
765名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 16:13:20
自分で順番つけてるやん・・・
766名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 16:35:36
>>764
文章力=描写力>>ストーリー
767名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 16:35:37
マジレス
文章に破綻はないけど描写はショボイ、ストーリーはダメダメ という小説が最も多い。
文章も描写もショボイけどストーリーはいい という小説はひとつの賞に1本あるかないか。
768名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 16:43:33
エンタメならストーリー
純文なら描写力
769名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 16:50:46
純文に描写力は必要ないが?
理系だろ?
770名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 16:52:58
必ず「人間が描けていない」って言うじゃん。
771名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 16:54:31
純文ってそういう型にはまったもんなの?
772名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 16:57:23
ちなみに「人間が描けてない」というのは
作者と人物の距離が空いてしまっている、という意味だと思うよ。

どちらにしろ話がずれてる。
773772:2007/08/06(月) 17:02:22
補足
人間が描けていない作者のスタンスを指摘したのであって
描写をどうにかすれば作品がよくなる、という意味の文言ではない。
774名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 17:04:06
作者?
775名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 17:09:45
>>774
つまり>770は
「人物が描けていない」というのは
作品自体に向けられた言葉だと勘違いしてる、ということ。
これは作品を通して作者に向けられた言葉だよ。
繰り返し言うけど

描写をどうにかすれば作品がよくなる、という意味の文言ではない。
776名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 17:20:12
「人物が描けていない」「女が描けていない」というのは、
文芸批評上の慣用句であって、そのニュアンスはとっても微妙すぎるから、
素人は気にしない方が無難。

野球の解説で、ピッチャーの投げるの球の球質について、
今日の松坂はキレてますねー、とか、
ノビがあります、とか言うけど、
それってどういう意味って尋ねても、あまり良く分からない事の方が
多いのと同じこと。余談ながら、ピッチャーの投げた球は、
初速が一番早く、途中から早くなったりすることない。
いわゆる「重い球」というは、回転数の少ない球であることなどが、
分かっている。
777名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 17:33:44
「人間が描けてない」という感想すべてが作者に向けられているといい切るのはなぜでしょうねえ。
778名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 17:36:32
残飯は人間じゃない
ケダモノ
 
779名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 17:55:54
描けてないって言うことはそいつが悪い
780名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 18:00:59
残飯の顔が悪い。
781名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 18:55:42
>>772
>ちなみに「人間が描けてない」というのは
>作者と人物の距離が空いてしまっている、という意味だと思うよ。

ぜんぜん違う。おまえがいちばんずれてるw
782名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 20:08:45
残飯は顔の部品の位置がずれている。
783名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 22:52:50
>>776
キレているというのは制球がよくストライクゾーンの端に球が決まるさま
ノビがあるというのは逆回転等によって球が予測ほど落下しないさま(落ちない→手元で伸びた、速かったんだ!と認識される)
784名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 23:08:41
野球は門外漢なんでよく分からないけど、ノンプロにいった人に聞いた話では、
モーション(二段モーションに近い変則)や、球持ちが長い投手の場合、タイミングが合わなくて、
来た! と思ったときにはミットに収まっている。
そういうボールを投げる投手の球が、ノビがあると言われているようですよ。
所謂、スピードガンで急速を測る場合も、球持ちがいいと速度は遅く表示されるわりに、
実際は球はバッターの感覚よりも速くベース上に来ているそうです。
785名無し物書き@推敲中?:2007/08/06(月) 23:35:43
まあ、頭上でリリースするのと踏み込んで手を前に出してリリースするのじゃ、
バッターとの距離が5%以上変わる計算だからな。
786名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 01:50:46
中学校の頃に蛙の脚に電流を流してびくびくさせる実験をやったのですが、
あれってどれくらいの電圧が必要ですか?

また、あれは人間の死体でも可能ですか?
可能である場合、電圧はどのくらい?
787名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 07:53:01
よっしゃあ、俺は世界中に存在する全ての物語から何一つパクらずに名作を作って見せる。
788名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 08:06:10
>>787
あなたはネ申だ
789名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 11:06:38
デズニー映画とか、ほとんどパクリだよな
790名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 11:07:03
残飯は100%盗作
 
 
791名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 13:09:10
>>789 どの作品がパクリなんだよ 言ってみろよクズ
792名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 13:14:45
残飯は屑
793名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 13:43:34
ライオンキングはジャングル大帝レオを丸パクリ
794名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 14:19:34
電圧は0でいいよ
795名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 14:23:28
ジャングル大帝レオの原作者手塚の漫画はディズニーのパクリ
796名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 14:44:36
残飯のツラはオタンウータンを丸パクリ。
 

 
797名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 16:17:57
すいません。次は24回でしょうか?
798名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 16:27:21
>>797
エスパーしてみた。
ラノベの賞は知らんが太宰治賞ならその通り。
799名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 17:53:15
パイレーツオブカルビなんてワンピースのパクリじゃんか
800名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 17:53:55
パイレーツオブ・・・なんだって?
801名無し物書き@推敲中?:2007/08/07(火) 17:56:28
エスパーになって、初心者に質問にもやさしく答えるスレって、
この板にもあったっけ?
802名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 01:12:35
どこまで人物の心情を描けばいいのだろう
どこまで推測させたらいいんだろう。。
803名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 01:22:11
その答えは風に吹かれている
804名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 01:55:16
質問

背景描写って、本当に必要最低限のものだけじゃいけないだろうか
漫画なら描けば描くほど綺麗でいい気もするけど、小説はどちらかというと活字は平等に読まなければいけない分、
読書嫌いなどにとってはうっとおしいものな気がする。
805名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 01:57:46
漫画でもかけばかくほどいいなんてことはありません。
現に書き込みすぎの「ワンピース」という漫画は見にくい不評です。
情景描写だけを見せればいいならそれでもいいですが、
その他にも描写すべきことがありますよね?
バランスを考えることです。
806804:2007/08/08(水) 01:59:39
>読書嫌いなどにとっては

小中学生ぐらい、読書の嫌いな人がよむとしたら、ということで
807名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 02:01:08
読書の嫌いな人が無理して小説を読まなくてもいいです。

常識ですよ?
808804:2007/08/08(水) 02:08:35
>>805
バランスですか……
たしかに、背景が白ばかりの漫画はそれはそれで読みにくいかもしれません。。

>>807
はっきりいって私は、読書はそういう点がめんどくさいのであんまり好きではありません。
でもストーリーを楽しむこと、自分の世界を表現することは好きです。だから無理して小説を読みます。
809名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 02:10:51
情景描写を省いて書いてみれば?

それで自分がおもしろければそれでいいじゃん。
趣味なんだし。
810名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 02:11:22
>808
他の表現方法を探したほうがいんじゃないか?
読書が嫌いだと、小説書いていくにつれ、辛くなってくるぞ。
絵でも音楽でも運動でもなんでもあるだろ
811804:2007/08/08(水) 02:11:38
>たしかに、背景が白ばかりの漫画はそれはそれで読みにくいかもしれません。。

→たしかに、背景がごちゃごちゃしている、逆に白ばかりの漫画はそれはそれで読みにくいかもしれません。。

追記スミマセン
812804:2007/08/08(水) 02:15:44
>>810
それでも悩んでいます。(表現したいのはストーリーなので、運動とかは違うかもです)
漫画は大好きなのですが、自分の頭の中の話を漫画で描くと、どうにも辛くなってくるんです。
漫画は読むのが好きで、小説は書くのが好き。そういうのって、やっぱ考え物でしょうか。
813名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 02:25:17
そういうのはよくいるよ。
別に趣味だからいいじゃん。
814名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 02:26:00
背景描写や情景描写を書くのが面倒で嫌だと思うのなら
(読むのが嫌だと思うのなら、書くのも嫌なんだよね?)
小説を書くのが好き、と言えるかどうか。
自分では小説と思っていても、人が見ると読めたもんじゃねえとはよくある話。

漫画だって初心者はアップやバストショットと台詞ばっかり書くでしょ。
背景やら効果線やら書くの面倒だと思うし、好きでない人物も書くの面倒でしょ。
通行人とかさ。

人に読んでもらいたいと思うのなら、ここに聞かず書き込んで自分なりの描写を体得するしかない。
趣味で書くだけで満足するのなら、それはそれで良し、だよ。
それでよいのなら、何も考えることはない。
815804:2007/08/08(水) 02:52:21
>>814
なるほど、たしかに楽しいことばかりじゃやっとれんかもしれない。
でも、実際読みたくないと痛切に思ったのは事実。書きたくないというよりも、自分はそうだから。漫画は別なんだけど。

>人に読んでもらいたいと思うのなら、ここに聞かず書き込んで自分なりの描写を体得するしかない。
これが答えなのかな。結局、不満に感じたならそれを自分が模索して切り開くしかないのか。

ちなみに、趣味じゃなくて、これで食っていきたいです。
貴重なアドバイスありがとうございました
816名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 02:55:25
携帯小説は比較的情景描写無視しても問題なさそうだ
817名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 03:05:40
食っていきたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

この板の奴にそんなこと聞いてどうするんだwwwwwwwwwwwwwwww
818名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 03:07:05
★★ 朝鮮総連への不当弾圧は許さない  ★★


善良な日本市民へ、総連を支持してください。


http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1186509556/l50



819名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 10:56:12
今、書いているのが冬の設定なんですが
どうしても今の時期だと感情表現とか風景描写とか書けません
なんかいい方法ある?
820名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 11:07:11
>>819
イメージ検索で雪景色の画像を探して、しばらく眺めてみたら。
821名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 11:08:13
クーラーをびんびんに効かして炬燵に入りながら書く。
勿論昼は鍋焼きうどんで夜はおでん。
軒先の風鈴は叩き割り、すだれは燃やしてしまうこと。
冬期オリンピックなどのビデオを借りてきて観ると尚よし。
822名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 11:16:48
冬までまて
823名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 11:40:04
夏だから冬が書けないってのもなあ・・・
824名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 11:50:30
まるで言い訳体質残飯だなwww
 
 
 
825名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 11:56:22
>>819
Kanonってエロゲーをやりたまえ
826名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 12:12:31
>>819
今は冬じゃなくても冬を経験したことはあるだろ
それを思い出せばいい
827名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 12:16:47
819は冬眠する体質なのかもしれぬ。
828名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 12:21:07
外に出れば日差しは熱いは、セミは鳴いているはで、全然イメージが湧かない。
829名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 13:08:15
冬っぽい景色のポスターでも壁に貼っとけよ
どうせ部屋の中で書くんだからよ
830名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 13:19:36
セミやプール帰りの子供って言うのは雰囲気を演出する道具に過ぎない、
それが扱えないということは自分が作りたいものがよくわかってないんじゃないか
831名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 13:26:28
はあ?
プール帰りの幼女はメインディッシュだろ
水着着て行って着替え忘れてぱんつれすで帰ったり
ノースリーブの服からふくらみかけの胸が見えたり
832名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 13:33:42
>>831
あまえはロリコンか!
833名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 13:39:50
>>830にとってはリアル世界が雰囲気を演出する小道具なのか。
834名無し物書き@推敲中?:2007/08/08(水) 14:02:41
現実世界なんてものは人生を演出する小道具にすぎない、
だがその小道具が、人生より深い意味を持つこともある。
835名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 02:54:37
ファンタジーの短編を書いたんですけど、どこに送ればいいですか?
出版社ごとの特色があるみたいなので。
836名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 02:56:42
コバルト短編小説新人賞
837名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 09:54:19
モーニングにMANGA OPENという賞があるが、
ここに送ってみたらどうだ。
838名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 11:58:27
短編は、拾われにくいのがわかりきってるラノベ賞より、
マンガ原作として応募したほうがいいかもな。
839名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 13:15:21
萌え系のキャラクターを表現する方法ってなんかありますか?
840名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 13:56:33


     哀愁の自称24歳老婆心リーマンワナビー残飯

  
841名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 17:07:46
小説を書く時どのソフト使ってる?
いまWord使ってるんだけど、軽くて使いやすいソフトってある?
フリーでいいのがあったら教えてください。
842名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 17:30:09
>>839
セリフを「にゃ」とか「にょ」とか変な語尾にしてみる
843名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 17:32:01
残飯は変換ソフト無し、素で 顔 が 変 !
 
 
844名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 17:53:17
それって変なのりゃ                    萌えた?
845名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 18:00:43
残飯は顔が 燃 え た のでああいう顔
 
 
846名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 18:22:16
萌えでござるな844氏!
847名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 20:10:34
「あぅ〜」やら「ほぇ〜」やら「○△ですぅ」
みたいに語尾をのばすのもいいですよぉ
ひらがなもたくさん使っちゃおー(≧◇≦)
848名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 20:13:56
(`・ω・´) 古い!
849名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 20:19:12
(´・ω・`)イジワル
850名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 20:21:25
貴様ら、何をぐずぐずと!
キーボードに糞を叩きつける前に執筆しろ!
851名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 20:21:31
(`・ω・´) わかった! 古そうで古くない!
852名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 20:44:32
仲人を兄弟に頼むことも別にかまいませんよね?
やっぱ上司や親類なんかのほうがいいのかな
853名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 20:53:45
設定では妹夫婦が姉の結婚式の仲人をすることになっています。
世間的に姉妹同士で仲人をするのは不自然なことなのでしょうか?
854名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 21:31:36
不自然もまた自然なり
855名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 22:14:35
>>854
なるほど深いですな。
いまどきの若者の描写なので、前例に囚われない仲人というのもありな気がしてまいりました
856名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 22:25:03
前例にとらわれなければ仲人は要らないと思うのだが
857名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 22:39:35
>>856
それもそうですね
どうすれば……
858名無し物書き@推敲中?:2007/08/09(木) 22:51:18
結婚とか冠婚葬祭の板で聞けば
859名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 01:19:58
どうして、小説内に、内輪語を使ってはいけないのですか?
860名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 01:25:11
内輪語ってなんだ
861名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 02:17:38
>>859
 もしもあなたがその「内輪語」(隠語・符牒)を使っている地域・集団について十分な
取材をして、内輪語が使われている背景、行動様式などを理解したのならば、その
内輪語を文章内に説明付きで使ってもよい。

 その昔あるルポライターが、
「外国人は日本女性を『イエローキャブ』と呼んで蔑視している」
という趣旨のノンフィクションを出版した。
 しかしイエローキャブには本来「タクシー」という意味しかなく、軽蔑語として使う場
面が実際には少なかった(なかった?)ため物議を醸した。

 内輪語を使うときは、このようなことがないようにしたい。

 私は、使っている言葉でその集団の特徴をを表すよりも行動で表した方が読者に
は正確に情報が伝わると考えている。
862名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 02:56:11
ヘイ、手を挙げるだけでほいほい乗せる黄色いヤツじゃないか?HAHAHA....
863厳しい現実:2007/08/10(金) 03:01:21
しかしどんなサセ子−−洟のような−−も残飯だけは乗せないという。。。
864名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 07:56:07 BE:51801942-2BP(20)
質問です!
作文マナーにおいての改行は、「話の内容が変わるとき」ですが、
小説においての改行は、読みやすければどうでもいいんでしょうか?
865名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 08:37:16
どうでもいいよ 自由だから
866名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 09:46:21
小説家になるには、スクールに通ったほうがいいのでしょうか?
867名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 09:54:54
それもひとつの手だけど、小説を書きまくれば?
868名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 13:09:05
講座でも結局「書けよ」って言われるだけだしな
869名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 13:40:10 BE:349661669-2BP(20)
書きまくるって、皆さんはどのくらい書いてますか?
漫画家なんかはポーズ集を何冊も真似して描いたり、画家はひたすらデッサンでしょうが。。
小説家のオーソドックスな練習法って聞きませんよね。
知ってる話を書き直してみるとかでしょうか。
870名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 14:19:09
オーソドックスな練習法が確立されていたら世は作家で溢れかえってる。
好きなようにやってみて、だめだったら別の方法を探せばいい。
871名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 14:41:14 BE:51802324-2BP(20)
また質問です。
純文学とエンタメ小説との明確な違いってありますか?
純文学は私小説とも言われますが、売れることを期待しない小説ですよね。
売れることを期待せずに書いた小説がエンタメ小説みたいになることはあると思います。
その場合の区別はどうなるんでしょう?
872名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 16:10:11
小説のジャンルはもう「書いたやつがどう思っているか」でよいのではないか
873名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 17:40:45
>>871
>売れることを期待せずに書いた小説がエンタメ小説みたいになることはあると思います。

ない
そんなに甘くないよ
874名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 17:46:08
そうなんですか?
じゃあケータイ小説は純文学なんですよね?
875名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 17:57:07
ケータイ小説?
アレは流行
もうすぐ熱が冷めるよ

知ってるかなぁ
たまごっち
876名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 18:11:00
エンタメ小説やライトノベルは小説じゃないけどね。
877名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 18:12:44
>>871
エンターテインメント
=すでに面白いことが分かっている、既存の笑わせどころ・泣かせどころ
 (今で言えば萌えツボ)を再利用して作った作品

純文学
=既存の面白さは当然の如く理解した上で、なにかひとつでもいいから新
しい表現に挑戦したもの

って思ってるんだが、どうかな。
エンターテインメントが量産品で、純文学がプロトタイプ。
↓こういうのを見ると、どうもそう思えてしまうんだよねぇ。
http://maijar.org/?q=trackback/1696
878名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 18:13:44
879名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 18:18:25
お前なw
何でただ文庫本の紹介するのにまいじゃーリンクなんだよw
本人乙?
880名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 18:20:15
なんだい? 純文学の新しい表現って。
詩を小説にしたようなものだと思えばいいよ。純文学って。
だからつまんねと思うやつには恐ろしくつまんね。

エンターテインメントは、
ドラマ化しても視聴率とれそうなやつ、だと思っておけばいいんじゃね。
881877:2007/08/10(金) 19:02:25
>>880
> なんだい? 純文学の新しい表現って

 んーと、たとえば哲学者ってよく小説を書くんだけど、この場合
新しい哲学理論や概念が新しい表現になるわけだな。

 ノーベル文学賞は第三世界の作家が受賞することが多いんだけど、あれは
「これが俺んとこの民族だ!」と表現したら、必然的に新しい表現になるから。
「美しい日本の私」ですな。

 芥川賞は「これが今どきの社会だ、日本人だ」って表現したのがたまに出る。
882名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 19:37:00
ねえねえ、ジャンルてそんなに大切なの?
883名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 19:43:21
純文学志向であれば作品そのものには何の価値もなく、文壇での位置取りだけが大事。
である以上ジャンルも大切だ。

エンタメ志向ならターゲットを明確に決めて売り込むことになるので、やはり大切だ。
884名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 20:10:03
ジャンルを知ることは重要です。
とくに投稿場所を選ぶときに重要になります。
いかに感動的な学園ボーイズラブ小説を書いても、
江戸川乱歩賞に応募しては、無視されること必死でしょう。
885871:2007/08/10(金) 20:18:12 BE:135979373-2BP(20)
>>884
そうです。それが気になったんです。
新潮では一次選考落ちするだろう作品も、ラノベの新人賞ならいいとこまでいく、
とかいうのはあると思うんですよね。
886名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 20:23:10
>>871
ああ、それは絶対にない。というかあなたの頭が不自由なんだね。
ジャンルは横並びに多様なのであって、決して上下に並んでいるわけではないから。
887名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 20:26:40
>>885
>新潮では一次選考落ちするだろう作品も、ラノベの新人賞ならいいとこまでいく、

そりゃラノベを新潮に送ってもカテゴリエラーで弾かれるだけだろ。
直木賞受賞作をMFに送ったりしても即死するだろうし。
話の順序が逆じゃないか?
888871:2007/08/10(金) 20:32:39
いえ、でもライトノベルならまともな日本語が書けなくても構わない、
とかいうことはあると思いますよ。
889名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 20:37:27
なんか微妙なんだよな。
質問の仕方が微妙だから、答えの方も微妙なものにならざろうえない。
871は、どんな小説を書いているのだろう。
その書き上げた小説について内容を説明し、
どこの賞に応募したら一番適当でしょう、とか
質問してくれれば、より具体的な答え方も出来ると思うのだが。
890名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 20:38:32
>>888
さすがに釣りだろ?
どれだけ酷いラノベでも、少なくともお前よりは日本語が不自由じゃないと思うが。

>新潮では一次選考落ちするだろう作品も、ラノベの新人賞ならいいとこまでいく、
そもそもこんなことを本気で言ってるなら馬鹿。
891名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 20:40:25
最高のレベルが純文学、少し劣るとエンタメ、激しく劣ればラノベという感覚のようだが
それは間違っていると言っておく。
だったら絵本の文章は全ての出版物の中でもっともレベルが低いのか。違うよな。

ま、書きたいものを書いてから考えればいい。
892名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 20:46:35
想像で決めつけて恐縮だが871は電撃なら電撃を購読して
それの愛読者になれば良いと思う。
電撃の愛読者ならば、その媒体に投稿するに
ふさわしい小説の内容もおのずと分かってくる事だろう。
別に電撃ではなく、すばる、でも良い。
毎号、すばる、を買ってすばる愛読者になれば、
編集がどんな小説を待っているのかは想像できるようになるだろう。
そうすれば、純文学と、ラノベの違いってなんでしょう
といった抽象的な疑問に悩まずにすむのではないか。

893名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 20:51:25
>>885
そういうことか。エンターテインメントには分かりやすい面白さが求められる。
 分かりやすい面白さは
宝探し・仇討ちの二大要素とも言われるし、
金・女・暴力の三大要素とも言われるし、
性的・知的・戦闘的・社会的快感の四大要素とも言われている。

 端的に言えばラノベの必要条件はかわいい女の子。
かわいい女の子が書けなければ絶対にラノベ作家にはなれない。
894名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 20:51:38
だが、ちょっと待ってほしい。
すばるは例としてどうなんだ。
すばると小すばの間で悩みかねんぞ。
895名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 20:53:36
だから、ラノベ派も、純文派も馬鹿だつーの。
SFを書け、なんも悩まんでいいぞ。
896名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 20:55:22
SFは知識とほら吹きの才能が必要じゃん!
ホラーはいいぞ、ホラーを書け。
897名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 20:59:59
SF書きはファンタジーとの間で、悩ましい問題をかかえているのではないか。
ホラーとミステリーは違うけど、やっぱり微妙なところがあるじゃないかなぁ。
898名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 21:03:22
ミステリはトリックさえ考えつけば人間模様や情景を描写しなくていい。
文才なくてもアイデアで一点突破可能なジャンルだ。おいでおいで。
899名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 21:03:50
んなこたーない。
900名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 21:19:13
なんつーかただの釣堀になってるだけだな。
901名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 21:20:13
ハードボイルドと普通のミステリの違いは?
902名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 21:51:30
ハードボイルドは主人公が漢で敵が悪漢。
謎解きよりも漢の生きざま・思想を描くことを重視する。
まあ、別にそんなもの描写する気がなくても完全な類型として使われることもあるけど。
903871:2007/08/10(金) 22:01:54 BE:77702843-2BP(20)
>>871 >>888は釣り。IDないと不便ですね。

>>891 すいません。言い方が悪かったです。

>>892 そのとうりですね・・・受賞作読めばいいのか。

>>893 必須条件があるということですか。
    わかりやすい説明ありがとうございます。


ちなみに私は、可愛い女子を書こうとしてないので、
おそらく純文学に属するだろう小説を書いてます。
904名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 22:02:11
時代的にはミステリの方が先にあったようです。
まず不可解な事件が起り、この謎を探偵役の主人公が
合理的に説明していく、というのが基本的なパターンで、
その原型は『モルグ街の殺人』によって確立された、
とググったら書いてありました。

ハードボイルドは、このミステリーのアンチとして
登場したらしいですが、詳しいことはよー知りません。
文学用語としてのハードボイルドは、その文体を指すようです。
ハードボイルドにも探偵が登場しますが、
ハードボイルドの探偵の内面が直接的に描写がなされることは
基本的にありません。探偵が疲労困憊であった場合でも、
「彼の持つグラスはいつもにもまして重かった」
とか書くのが特徴です。
ちょっと間違っているかもしれません、一度、ググって
確かめてください。ごめんなさい、orz
905903:2007/08/10(金) 22:04:58 BE:349661669-2BP(20)
間違えた。最初のアンカーは>>890
906名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 22:07:15
>>903
いやいやいや
エンタメになれない小説が純文学ってのも違うから。

芸術性を目的とするのが純文学、娯楽的要素を目的とするのが大衆文学(現エンタメ)
純文学と言うなら、文章の美しさや人間の根源的懊悩の描写を目指しているかい?
娯楽的要素がなくて芸術性もなければそれはただの作文です。
907名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 22:18:32 BE:181306447-2BP(20)
>>906
葛藤を書いてこそ小説だと、私は思っています。
しかし、芸術の域までに達するとは思いません。努力してますが。
908名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 22:21:16
いいんじゃねえの、好きにすれば。
このスレの連中ったって色々吼えてるけど、結局はプロでも何でもない訳だし。
909名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 22:23:22
>>901
ハードボイルドとミステリーは対立するものじゃない。
むしろミステリーの中に「本格推理」と「ハードボイルド」という二つの大きな
潮流があった、と考えたほうがよい。
前者は殺人事件の謎のみを解くことに重点が置かれ、後者は犯罪をとりまく
人間関係をリアルに描写することを重視した。

20世紀初頭までのミステリーのほとんどは「本格推理」であったが、そこに一人の
天才が出現した。その名はダシール・ハメット。
彼は凶悪犯罪を現実に即してあくまでもリアルに描いた。

そのためには、探偵はプロでなければならないしまたタフでなければならない。
ということで独自の乾いた描写法が生み出され、それが20世紀初頭のアメリカ文学の
潮流とマッチし、ハードボイルド派が誕生したという経緯がある。
その後多くの模倣者が出現し、ハードボイルド探偵小説もひとつのスタイルとなった。

現在では純粋なハードボイルドは希少化したが、本格推理はそれ以上に希少化し、
ミステリーのほとんどは犯罪を取り巻く現実と人間を描く方向に移行している。
910名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 22:31:39
でも、でも
「ハメットは、犯罪をヴェネチア・ガラスの花瓶から取り出し、どぶの中に投げ込んだ」
という チャンドラーの言葉は、
ミステリーがジャンルとして確立し、お上品に硬直してたから、出てきた言葉じゃないの?
その意味で、ハードボイルドはミステリーのアンチとして登場したというのは、
間違いでもないじゃないの?
911空也 ◆4dbIFOhX2A :2007/08/10(金) 22:48:01 BE:362611878-2BP(20)
871&903だけど、回想シーンのうまい書き方を教えてください。
↓にもレスしといた。

あなたの文章真面目に酷評します
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184322923/
912名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 22:51:30
原稿用紙400枚とかどこで買うんですか?
20枚入りのを20セット買ったり?
913名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 22:53:02
>>910
そう単純な問題でもない。
両者がミステリーのジャンルとして併行して存在してたのは事実だよ。
ハメットは長い間クイーンと同じ雑誌で書いてたし、アメリカにおける本格推理派の
代表的存在でもあるクイーン本人がハメットの信奉者でもあったくらいだ。

チャンドラーはある意味原理主義者なんで彼の言うことを文字通りに受け取っちゃダメ。
914空也 ◆4dbIFOhX2A :2007/08/10(金) 22:57:57 BE:362611687-2BP(20)
>>912
通信販売もあるし、100均にもあるし、、
自分はワードの原稿ウィザードに直接書いてる。
915名無し物書き@推敲中?:2007/08/10(金) 23:00:35
まさか手書きかよ?
パソコンで書いて
コピー用紙にプリントアウトでいいんじゃねーの?
916名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 06:59:43
これ以上の小説ジャンル討論は別スレで頼む。
質問が埋もれてしまう。
917名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 12:26:06
昔の作家の写真と見るとみんなタバコを吸ってる感じがするのですが
作家ってタバコ吸いが多いのでしょうか?
918名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 13:04:57
昔は今ほど煙草の害が叫ばれてなかったのがひとつ。

昔の文学青年ってのはある意味では不良でもあった。
ジオン軍というか、反体制的な要素があったんだよ。
で、当時から煙草はワルの象徴。両者が結びつくのは結構簡単。

煙草の煙が漂うジャズ喫茶の暗い店内で、自分の好きな文学を武器に
他校の生徒/学生と論をかわすのがカコイイみたいな風潮があった。
919名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 14:26:54
今から見れば
無知蒙昧な時代だよな
てか、歩きタバコ、店の前で吸ってるおっさん死ねよ
煙がくせえわ
人に迷惑かけてることも知らんと
920名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 14:31:08
いや、往時は煙草を吸わないという選択肢はなかったのだよ。
煙草を普通に吸うか、タバコをワルカコイイ感じで吸うかの二択であって。
現代に引き比べての発言はニュー速でやりたまえ。
921名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 14:50:12
いや、吸わないという選択肢はあったんだよ
ただそこには日本人の小心的気質があっただけである
みんなが吸っているから吸わなくてはならないと思い込んだのだ

だが本物の侍達は吸わなかった
それは今も昔も変わらない

そして現代、小心的気質の喫煙者の末裔は滅びる運命を辿るはめになった
惨めな日本人は死ね
本物だけが生きのびれ
922名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 15:00:11
そして今こそ侍が喫い始める刻
923名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 15:01:27
侍が吸うのはおなごの乳頭でござる
924名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 15:02:52
そして刀を鞘にずぶりとおさめるでござる

下ネタかよ!
925名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 15:05:05
くっくっく、お侍様はあっしらより悪でござんすなあ。
926名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 15:06:05
刀がぬるぬるでござる
927名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 15:06:06
お前らが受賞できない理由が分かった
928名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 15:07:03
またつまらぬものを書いてしまった
929名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 15:08:45
前戯がない!
927はそう主張したかったのだろ
おなごだな
930名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 15:10:26
刀だのちょんまげだの
侍はチンコの暗示の塊だよな
931名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 15:25:25
結局残飯は下ネタ
932名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 15:26:46
お後が宜しいようで。
933空也 ◆4dbIFOhX2A :2007/08/11(土) 22:21:42 BE:155405838-2BP(20)
おまいらに質問して、まともな回答が得られるか不安になったが、
他に聞く相手がいないからだれかお願い。

今書いてる小説で、
「ちょっと冷めた感じの女」と「女性恐怖症の俺様的な男」が主要キャラなんだが。
(この2人は高校生で、恋愛発展する)
もう一人の主要キャラ、「ちょっと冷めた感じの女」のパートナーというか仲間を、
どんなキャラにしようか迷っている。
「がっしりした体格の達観した男」か、「ちょっととぼけた達観した男」、どっちがいいと思う?
934名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 22:28:54
は?
がっしりした体格でちょっととぼけた達観した男にしろやこのカス。
935空也 ◆4dbIFOhX2A :2007/08/11(土) 23:04:23 BE:103603182-2BP(20)
>>934は神。
それに気づかなかったorz
盲目だったわ。。

小説の原稿枚数って大体どのくらいを目安に書いたらいいだろう?
長編なら400枚くらい?
936名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 23:08:49
>>934
300-400くらい
937空也 ◆4dbIFOhX2A :2007/08/11(土) 23:12:45 BE:207206584-2BP(20)
ありがとう。
938空也 ◆4dbIFOhX2A :2007/08/11(土) 23:20:51 BE:291384195-2BP(20)
一度応募して落ちた作品は、未発表に含まれないよね?
加筆修正して違う賞に応募するのは有りなの?
939名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 23:51:23
空也っつーのは、なかなかとぼけてて面白い奴だな。
落選した作品は普通は雑誌に載らないから、「未発表」に決まっている。
何も加筆・訂正せず、そのまま、また賞に(同じ賞でもよい)応募しても
構わんだろうよ。ただ、落選したのにはそれなりの理由があるのだから、
そのまま再応募しても望みは殆どないだろうというだけのこと。
ちょろっと修正して別の賞に応募し、受賞というのはあり得る。
940名無し物書き@推敲中?:2007/08/11(土) 23:51:32
普通はアリ。
ただ、下読みが被ってる場合があるから、気付かれたら一発アウツ!
941名無し物書き@推敲中?:2007/08/12(日) 05:54:47
この板のあちこちにある残飯云々ってレスなんなの?
942kitty guy@侍中:2007/08/12(日) 11:52:46
>>941殿
 気にせずともよい。…いや、寧ろ気にせぬ方がよい。
考えようによってはメディアリテラシー向上を目指す有志のボランティアであり、即ち反応したら負けと思っておけば宜しいかと。
 中の人が何者か、何人いるかも不明。単なる他サイトの口喧嘩が発端であり、今となっては当時と同一人物なのかも不明。
最近、徐々に中の人が面白くなってきており、古参名無しやコテは温かく見守っている、……のか? まぁ、拙者もよくは知らぬが。
“口ゲンカの悪意だけが暴走し続けている”、と思ってスルーしておればよいでござるよ。たぶん。

 …ああ、こうやって書くと拙者も標的になるやも知れぬな。
941殿、返答をした代わりに、と言うでもないが、誰かから似た質問があったら教えてやっては頂けぬだろうか。
 ネットではこうした悪意が増幅されやすい。
仮に本人だとしたら当事者達はどちらも気の毒な犠牲者であり、傷が癒えるまでそっとしておいてあげるのが一番なのだ、と。
943名無し物書き@推敲中?:2007/08/12(日) 12:06:31
swnjn
944空也 ◆4dbIFOhX2A :2007/08/12(日) 15:19:41 BE:207207348-2BP(20)
>>939
そうなのか、何回応募してもいいとは知らなかった。。
トライすることが重要なんだね。
とぼけててスマソ
945空也 ◆4dbIFOhX2A :2007/08/12(日) 15:33:13 BE:135980137-2BP(20)
ダッシュの使い方について。
文章の終わりに詠嘆として使うなら「――。」でいいと思うんだけど、
まだ文章が続いてる途中で、ドキドキ感というか期待感を出すときに使う場合は、
「。」をつけずに改行していいの?
946名無し物書き@推敲中?:2007/08/12(日) 16:58:52
何回応募してもかまわんというだけであって、
現実には、デビュー後のストックにとっておいて、
気分一新、新作で応募するのが望ましいだろうよ。
同じ作品を使い回して、万が一受賞できたとしても、
新作を次々に書けないようでは、そのままフェードアウト
する運命だ。

ダッシュは様々な目的で使われるから、実例を示さないと、
何とも答えようがないな。ただ、文章の途中で――の後改行
という状況は、どうも想像できない。そもそも、その場合、
改行後、字下げはするつもりなのか?
ま、記号なんかをあれこれいじり回すような小手先の技を弄せず、
その労力を文章を磨き上げることに費やすのが、作家志望者たる
人間の義務だろうな。筆力がすべて。これがつけば、記号の使い方
など自然に体得できるだろう。
947名無し物書き@推敲中?:2007/08/12(日) 17:01:02
>>945
ラノベ以外の小説をたくさん読めば自然にわかるよ。
文章技術的には使わないですむなら使わないほうが望ましいけど。
948名無し物書き@推敲中?:2007/08/12(日) 17:47:36
>>947はラノベのことがわかっていないようだ。
949空也 ◆4dbIFOhX2A :2007/08/12(日) 19:46:01 BE:226632757-2BP(20)
>>946
ほう。デビュー後か……、なんかいい響き。
小手先の技というか、小説は作文と違うから、どうなんだろうって思ってさ。。

>>947
ラノベは読んだことないんだ。ラノベ読む時間ない。
ダッシュを使わないほうがいいってこと?
中島敦や石川啄木なんか多用してるけど。。
950名無し物書き@推敲中?:2007/08/13(月) 02:57:15
>>949
だったら中島敦や石川啄木を素直に真似ておけばおk。
ルールなんてのは活版印刷の段組の都合で作られたのがほとんどだから、
そのルールに慣れた読者を混乱させない以外で守る理由なんてこれっぽっちもない。
951空也 ◆4dbIFOhX2A :2007/08/13(月) 08:45:43 BE:129504645-2BP(20)
>>950
読者が混乱しなければいいんだね。ありがとう
952名無し物書き@推敲中?:2007/08/14(火) 01:41:26
一次審査を通ったら
文法、視点など基本的作文能力はクリアできていると思ってよいのでしょうか?
953名無し物書き@推敲中?:2007/08/14(火) 03:12:42
出せば必ず一次を通るならな。
一度や二度なら単なるまぐれだ。作品の内容でぶれてなかっただけの、
954名無し物書き@推敲中?:2007/08/14(火) 08:26:38
だがすでに作風が完成してて「出せば必ず一次を通る」とわかるくらい
投稿してても芽が出ないというのはちとアレじゃないかなw
955名無し物書き@推敲中?:2007/08/14(火) 10:54:56
>>954 論点ずれてるね。「おまえとは話が噛みあわない」ってよく言われない? 
956名無し物書き@推敲中?:2007/08/14(火) 18:32:08
体、躰、身体
それぞれ(からだ)と読みますが、小説によってどれを採用しているのか気になります。
純文には躰か躯が多い気がするし、ライトノベルは身体が多い気がします。
僕個人は体と書くことが圧倒的に多いです。
どんな小説がどれを採用しているか、知っている範囲で教えてくれませんか?
957名無し物書き@推敲中?:2007/08/14(火) 18:40:20
気にするな
958名無し物書き@推敲中?:2007/08/14(火) 20:17:15
うん。気にするな
959名無し物書き@推敲中?:2007/08/14(火) 21:08:55
いや。気にしろ。
ラノベ以上の文芸をやるならな。
960名無し物書き@推敲中?:2007/08/14(火) 21:28:55
つまり、誰がどういう表現してるかをこだわって気にすることが
ラノベ以上の文芸をやるためには大事な条件なのか・・・
961名無し物書き@推敲中?:2007/08/14(火) 21:42:42
體もね
962名無し物書き@推敲中?:2007/08/15(水) 00:32:44
>>960
いや、逆だろ。
体、躰、身体、體…、それぞれ相異なる。この箇所ではどの語が最適か、
それを自分の感性で判断できないようでは、「本物の」作家には到底
なれんだろうよ。
あの作家はこちらを使っているだの、このジャンルではどれが一般的だの、
他人の判断基準をアテにするようでは話にならない。自分の感性を磨き、
信じること。いかに類義語が多かろうと、ピッタリと収まる語彙はただ1つ
しかない。それくらいの思い入れ、拘りが必要。
963名無し物書き@推敲中?:2007/08/15(水) 00:40:35
ただ受賞するだけでは「本物」ではないと言いたいのね。
964名無し物書き@推敲中?:2007/08/15(水) 09:10:03
>>962 勝手にこだわってろ。読者にとってはどうでもいいことなんだよ。
965名無し物書き@推敲中?:2007/08/15(水) 14:57:04
体と身体はまだしも、躰や躯なんて書くと一気に純文学っぽくなるな。
もしくは、やけに難しい漢字を使おうとするラノベ作家志望が使うくらいか。
という偏見を持ってる俺。
けどおそらく俺みたいなやつは少数派だから気にせんでもいいと思う。
その表現が物語上極めて重要な意味を持つというのなら話は別だが。
966名無し物書き@推敲中?:2007/08/15(水) 16:38:16
蒼とか金色の闇とか書いちゃうタイプですね
967名無し物書き@推敲中?:2007/08/15(水) 20:19:27
感性うんぬん以前にまず辞書を引く。複数引く。
べつにそのまま参考にするんじゃなくて、勉強するつもりなら宜しかろう。

からだ【体】
1.頭から足までをまとめていう語。身体。体?。
2.死体
3.身体のうち、頭と手足を除いた部分。胴。胴部。
4.体のあり方・健康状態・能力

【体】 ――體は正字、躰は俗字

例文も読んで、どんな熟語や慣用句に使われているかを見る。

最近の本だと、西尾維新がヒロインの身体をいちいち「矮躯、矮躯」って呼んでたな。
968名無し物書き@推敲中?
>>967
*その作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。
 その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。(講談社BOX)