【アニメ】アニマックス大賞【シナリオ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SFman(冒険者number36) ◆SF36Mndinc
2SFman(冒険者number36) ◆SF36Mndinc :2005/04/10(日) 18:57:07
2ヶ月間シナリオ漬けだ。オメーら頑張るぞ
3不機嫌 ◆RonMCsLIs2 :2005/04/10(日) 18:57:08
○2ちゃんねる(夜)
不機嫌「2ゲトー」
4不機嫌 ◆RonMCsLIs2 :2005/04/10(日) 19:01:44
○2ちゃんねる・創作文芸板(夜)
   PCの前に座る不機嫌。
不機嫌「やっちゃった」
   不機嫌、PCの回線を切って、窓から桜を眺める。
   桜、散っている。

>>1
私は応募しないけど、頑張って。
5SFman(冒険者number36) ◆SF36Mndinc :2005/04/10(日) 19:02:18
枚数けっこう短いから、書き上げられるとは思う。
プロット作らないといけないな。今日も少し作ろう。今からセロクエル飲んで、眠くなって、
明日、職安行って、早く仕事決めたい。そして、シナリオ書く気力が無くなるぐらい汗水垂らして働きたい。
6SFman(冒険者number36) ◆SF36Mndinc :2005/04/10(日) 19:08:23
部屋片付けないといけないな。それで家にある戯曲を発掘しないといけない。
今日から小説は読まないで、戯曲だけを読もう。まあ、哲学書も読むけど。
あとドラゴンボールも読むけど。
7SFman(冒険者number36) ◆SF36Mndinc :2005/04/10(日) 19:09:45
>>4
ありがとう。応募しろ。頑張って。
8SFman(冒険者number36) ◆SF36Mndinc :2005/04/10(日) 19:24:51
ふー。と背伸びして言ってる。応募作書くのはちょっと緊張する。
(ほんとにできんのか? 良い作品)という不安がある。(書けんのか?)
(気力持つのか。書き上げる体力あるのか)

仕事も探さないといけないし、やる気が継続しないで鬱になったりしないだろうか。たぶんするだろう。だから書き上げられないだろう。
9名無し物書き@推敲中?:2005/04/10(日) 20:24:00
アニマクスはスクールの勧誘がウゼェぞ!
過去に応募して懲りた。
10名無し物書き@推敲中?:2005/04/10(日) 23:36:02
>>9
マジで? 電話とかかかってくんの?
職業のとこに脚本家って書いてもウザい勧誘してくんのかな。
11名無し物書き@推敲中?:2005/04/11(月) 01:01:27
30分相当の長さだから短いな。枚数もその分少ないから楽そう。
12SFman(冒険者number36) ◆SF36Mndinc :2005/04/11(月) 08:21:07
難しいな。冒険だけなら何とか書けるけど、冒険アクションだからな。

まだ、イメージできない。Qoo買ってこよう
13名無し物書き@推敲中?:2005/04/11(月) 09:39:30
>>9
詳しく
14名無し物書き@推敲中?:2005/04/11(月) 23:17:22
>13
いや、電話とかじゃなくて、分厚い封筒が送られてきたから
なにかと思ったらシナリオスクールの案内だった。
このコンテストってそういったスクールが絡んだ出来レースなのか?
と思わないでもなかった。

昨年は応募してないのに、またスクールの案内が来たよ・・・
15名無し物書き@推敲中?:2005/04/13(水) 20:31:30
去年は確か45分ぐらいだったのに、今年は30分になってる(応募規定)。
何で短くなったのかな?

>14
去年応募したけど、何にもこないよ。よっぽど、こいつに送ってもしょうがないと思われたのか……(鬱)
16えいいち:2005/04/16(土) 00:38:56
応募するよ。
流れはキノの旅だけど、世界観は完全に独自のものなんだ。
流れといっても、ライトノベル的な流れね。
あとはすべて独自のものなんだ。
17えいいち:2005/04/16(土) 00:41:03
ってよく見たらシナリオじゃないか。
僕は小説を書いてるのに。
18名無し物書き@推敲中?:2005/04/19(火) 21:38:32
単に冒険アクションなら、今上映してるナショナルトレジャーのような路線もありだけど
アニメだもんなぁ。
「ドラゴンボール」や「ワンピース」の東映アニメが! なんて挙げられちゃ
格闘アクションもの以外は認めないぞって言ってるようなもんだ。
19名無し物書き@推敲中?:2005/04/26(火) 15:16:29
兄マックス以外で、アニメの脚本、募集してるとこ、ありますかあ???
20!omikuji :2005/04/26(火) 16:05:20
シナリオっていうとやっぱ
みんなドラマに向かってるのかな。
まさかアニメ関係の庄って少ない?
21名無し物書き@推敲中?:2005/04/26(火) 16:39:09
賞????
22名無し物書き@推敲中?:2005/04/26(火) 20:54:18
あげあげ
情報少ないぞごらー。
23名無し物書き@推敲中?:2005/04/26(火) 21:23:44
アニメのシナリオって状況説明の簡単なト書と会話文だけ?
24名無し物書き@推敲中?:2005/04/26(火) 21:54:46
>>23
TVドラマと一緒だろ。
品船の研修生が佳作に入ってたし。

漏れも普通のシナリオ形式で書いている。
25名無し物書き@推敲中?:2005/04/26(火) 22:08:52
>>24
ありがたす
26不機嫌 ◆RonMCsLIs2 :2005/05/07(土) 12:35:44
>>7
書けたら送ろう。
ふしはらも、頑張れ。
27名無し物書き@推敲中?:2005/05/13(金) 23:58:27
>>9-10
漏れは去年応募したけどDMは来なかったよ。

>>15
漏れにもわからん。尺が短くなればそれだけ難易度が上がるが、
撒いた伏線を全部回収しようと思わなければまだなんとかなると
思う。というか30分で強引に完結させると、詰め込みになるか
本当の短編になる。
本当に問題なのは、シナリオ技術的にちゃんとしてるという事よりも、
審査員さんに内容をどう評価してもらえるかと言う点なんだよ。
そういう意味では、未だに審査員未定は困るんだよな。

>>19-20
純粋にシナリオ形式で募集してるのは兄マックスだけ。
秋にファミリー劇場の企画大賞があるが、審査基準が去年から大分
変わったらしく、当面あそこから大賞作は出ないと思う。
28名無し物書き@推敲中?:2005/05/15(日) 00:16:34
送るつもりなんだけど郵送の方がいいよね?
あと、ストーリーは完結させなくてもいいよね?
冒険は続くみたいなノリの終り方でもおk?
29名無し物書き@推敲中?:2005/05/15(日) 07:59:57
ぺら60〜80って本当に30分の長さなのか?
一分一枚ぐらいちゃうの?
30名無し物書き@推敲中?:2005/05/15(日) 10:03:04
東映アニメだと、カウボーイ・ビバップのようなもの
は駄目なのかな?
31名無し物書き@推敲中?:2005/05/15(日) 10:14:05
>29

>ぺら60〜80って本当に30分の長さなのか?

本当だ。

>一分一枚ぐらいちゃうの?

それは400字詰め1枚の話だろ。
32名無し物書き@推敲中?:2005/05/15(日) 12:18:22
>31

ありがとう。
一分一枚は四百字詰めなのか。

なんか、ぺら一枚一分っぽいことを本で読んだ記憶があったんで。
記憶違いだったようです。
3324:2005/05/17(火) 22:33:24
>>28
俺は、エピソードの発端から解決まで描いた上で、
主人公の大きな目的達成のための旅は続く…
みたいにまとめた。

メールで送るつもり。
不利なのかな?w
34名無し物書き@推敲中?:2005/05/18(水) 10:36:04
>>33
>俺は、エピソードの発端から解決まで描いた上で

それは、プロットで書いて原稿では書かなかったってことですか?
3524:2005/05/18(水) 10:49:24
締め切り近いのでアゲ

>>34
違うよう。
ちゃんとシナリオ原稿でも書いてるよw

例えば、主人公の大きな目的は「落語家になる」で、
エピソードは伊東美咲をめぐる「三枚起請」。で、「三枚起請」の話は
ちゃんと解決する(オチがつく)けど、主人公の大目標はまだ達成されてはいない…
って感じ。

ま、話の組み立てはドラマの2時間スペシャルみたいな物を参考にしてる。
36名無し物書き@推敲中?:2005/05/18(水) 15:22:50
>>35
答えて下さって有難う。私はシナリオを書くのは初挑戦なもので・・・
私の作品は冒険の目的が徐々に増えるドラクエみたいな内容なので
最終的には冒険の目標は一本に繋がっていくのですが
いかんせんページ数を抑えきれずでして、
冒険は続くみたいな終わり方をしてしまってます・・・
ハコ作ってても書いてるうちに書きたい事が膨らんじゃうんですよね。orz
完結させようとしたらレギュラー放送枠で作れるくらい原稿書いてしまいそうです・・・
3724:2005/05/18(水) 16:13:04
>>36
ふむ。
だとすると、その主人公のメインの話を送るのはあきらめて、
主人公の外伝的なものをペラ80枚以下に収めるとかがお勧めかなぁ。

主人公の最終目標はチラッと話しに出てくる程度で、
例えば、旅先で事件に巻き込まれて解決して立ち去るとか。

水戸黄門の一話一話はそういう形ですよね。
そんなのを参考にするといいですよw
38名無し物書き@推敲中?:2005/05/19(木) 10:27:34
60〜80枚程度ってあるけど80枚越えたらダメかな?
39名無し物書き@推敲中?:2005/05/19(木) 10:46:28
心配するくらいなら80枚に納めろ。
指定枚数に納めるのもシナリオの腕前。
40名無し物書き@推敲中?:2005/05/20(金) 13:51:08
うむ、締め切りも近いのにロクな香具師がいないなww
やはり200万は漏れのものかwwww
少なくともクマーや冥土ロボよりは面白いしww
41名無し物書き@推敲中?:2005/05/20(金) 17:51:00
↑俺も出来たけど郵送にする?それともメール?
42名無し物書き@推敲中?:2005/05/20(金) 22:55:54
>>41
メールで出そうと思ってるだけど…
不利なのかねぇ。
43名無し物書き@推敲中?:2005/05/22(日) 13:22:28
これって出来レースだったりしないよね?
あと、去年とかはどんな作品だったか見た人教えて
44名無し物書き@推敲中?:2005/05/22(日) 14:50:19
通常どれくらいの応募作品数なの?
45名無し物書き@推敲中?:2005/05/22(日) 23:15:58
応募数は発表有ったっけ?
受賞作は、去年がテーマ「スポコン」でメイドロボが野球する話、
一昨年が「ファンタジー」だっけ?クマのぬいぐるみの話。
46名無し物書き@推敲中?:2005/05/23(月) 03:56:33
去年のテーマはロボットものじゃなかったっけ?
俺ロボット全くわからんから応募あきらめた覚えがある
47名無し物書き@推敲中?:2005/05/23(月) 04:19:31
ロボットで大賞取った話は
もともと人間だったのをロボットに
置き換えて応募したそうです。
48名無し物書き@推敲中?:2005/05/23(月) 09:14:48
工エェ(ry
じゃあ別にロボットものじゃないんじゃ……

そうか、もともとメイドさんが野球するだけの話だったってわけか。
49名無し物書き@推敲中?:2005/05/23(月) 17:20:07
心の声を表したい場合どうしてますか?
モノローグのM?ナレーションのN
主人公M「×××・・・・・・」って感じでいいのでしょうか?
50名無し物書き@推敲中?:2005/05/23(月) 19:50:04
Mでいいよ。
51名無し物書き@推敲中?:2005/05/23(月) 19:54:29
>>48
それスポコンテーマの話
出来が非常に良いと評判です・・・
52名無し物書き@推敲中?:2005/05/24(火) 10:42:44
>>50
thx
53名無し物書き@推敲中?:2005/05/25(水) 23:53:37
メイドロボットの野球って・・根性がどこにも入ってないがなw
スポコンってスポーツ根性モノのことじゃないのか。
それともスポコンのコンはロボコンのコンみたいなもんなのか。
はっ、ロボコンはロボットポンコツの略だから、スポコンはスポーツポンコツなんだ!

確か、そのメイドロボットはポンコツという設定だった。
すげぇよ、その作者。募集テーマを唯一理解していたというわけだ。
そりゃ大賞を取るわけだわ。
54名無し物書き@推敲中?:2005/05/26(木) 20:02:40
www.animax.co.jp/robodream2004/award/
第一回と同じ東映アニメなんですね、今回。
今、俺が書いてるの全然ほのぼのしてねえや。
55名無し物書き@推敲中?:2005/05/26(木) 21:01:11
例に出されているドラゴンボールだって全然ほのぼのしてないぞ。
あらゆるアニメの中で、ドラゴンボールほど人が死んでるアニメもない。
北斗の拳以上だ。ナッパの指先ひとつで数百万人も死んでるし。ブーは数億人だっけ?
56名無し物書き@推敲中?:2005/05/26(木) 22:09:56
>>53
ロボコンのコンは根性のコンだぞ?
57名無し物書き@推敲中?:2005/05/27(金) 09:27:20
>>55
>あらゆるアニメの中で、ドラゴンボールほど人が死んでるアニメもない。
つ『イデオ(略』
58名無し物書き@推敲中?:2005/05/27(金) 16:14:16
で、過去の大賞受賞者の人たちは今もちゃんと作家でやっていけてるの?
59名無し物書き@推敲中?:2005/05/27(金) 16:30:38
この手の賞はプロへの道とは違うでしょ。賞金ゲットだけ。
60名無し物書き@推敲中?:2005/05/27(金) 16:33:09
そーだろうな。
少しはアニメ業界に売り込む武器になったりしないのかな。
61名無し物書き@推敲中?:2005/05/27(金) 17:02:02
アニメサロン板にアニマックス大賞スレを立てようとしたけど
ハジかれた……
62名無し物書き@推敲中?:2005/05/27(金) 17:02:40
sage
63名無し物書き@推敲中?:2005/05/27(金) 17:04:53
一応、受賞暦になるから、営業ネタにはなるんじゃない?
品船のHPの受賞者リストにも載るしww
64名無し物書き@推敲中?:2005/05/27(金) 17:09:43
それはシナセン出身者の話
65名無し物書き@推敲中?:2005/05/30(月) 18:00:00
今日送ったんだけど、今気付いた・・・
200字詰め原稿用紙だったんだな・・・orz
400字設定でパソコンで書いてしまった・・・
もしこのスレッドを関係者が見ているなら、選考には除外しても全く構わないから
読むだけ読んでみて下さい。自分でも驚くくらい面白くできたので・・・orz
神様・・・orz
66名無し物書き@推敲中?:2005/05/30(月) 21:02:48
400字で勘違いしていたのか。最低の60枚でもペラ120枚相当か・・
一時間相当の長さだぞ。そりゃ選考外にならざるをえないわな。
推敲してギリギリまで削っても、ペラ80枚以内に収めるのは無理だろう。
その作品は多少手を加えて別の賞に応募したら?

しかし今回の30分相当ってかなり短いよな。多少話を盛り込むとペラ80枚でもギリギリ。
人物紹介だけでもペラ30枚使ってしまうぞ・・ 前の40分相当が丁度よかったな。
67名無し物書き@推敲中?:2005/05/30(月) 21:12:10
そうなんだよ。30分ってものすご短いよな。
それをいまさら痛感してるよ。
ドラえもんみたいにキャラの説明をする必要ないんだったら、
30分でもそこそこのことはできるんだが。
冒険アクションってからには世界観を特殊にするしかない。
するとキャラ説明と世界観の説明との2種類の説明が要るんだよな。
30分でこれはキツイよ。
68名無し物書き@推敲中?:2005/05/30(月) 21:50:21
>>66
別のオリジナルアニメシナリオのコンテストってあったっけ?
あるなら教えて下さい。
69名無し物書き@推敲中?:2005/05/31(火) 21:00:57
200字詰めのかたちじゃないとだめかな?
ワードで400字詰で作ったのだが。
あと人物表はいらないのかしら。
70名無し物書き@推敲中?:2005/05/31(火) 21:11:21
>>69
>あと人物表はいらないのかしら。
だーかーらー、シナリオに設定は、とにかく絶対に書いちゃダメなの!
性格や外見、趣味嗜好、考え方、所属する会社名、部署、
全部、セリフとト書きだけで表現しなきゃいけない。
字数制限とかで、それらが書けない場合は、前後のシーンや設定を
読み手が想定して、読み手が拡大解釈する。

柏田先生の公募ガイドの600字シナリオ教室でも嫁。
71名無し物書き@推敲中?:2005/05/31(火) 21:27:03
70、大丈夫か?
70こそ、柏田先生の本嫁。

>>69
別に400字詰め形式でもいいんじゃない?
ペラ換算で、60〜80枚あれば。

普通に考えると、人物表はつけるわなぁ。
応募要項には、特別それとは書いてないけど。
(主人公の人物像は別ね)
7269:2005/05/31(火) 21:37:15
>>70
すまん。書き方が悪かった。
本編以外にね。

>>71
ありがと!!
73名無し物書き@推敲中?:2005/05/31(火) 22:20:39
キャッチコピー書くのって結構恥ずかしいな。

表紙とか通し番号とかなんですか?
表紙は、頭に持ってくる、と理解するけど。
通し番号をふってくださいの意味がわからんよ。
74名無し物書き@推敲中?:2005/05/31(火) 22:49:55
風で紙の順番がバラバラになったら順番がわからんだろ。
75名無し物書き@推敲中?:2005/05/31(火) 23:06:56
>74
そっかそっか、誤解してたよ。
このコンペ、紙で送るのもありなんだね。
なら、通し番号判るよ。
添付で送るつもりでその頭で応募方法
読んでたから。
紙の場合に通しが必要ってことね。
76名無し物書き@推敲中?:2005/06/01(水) 05:55:52
スレ違い気味だが、東北新社から噂の勧誘DMが来たよ。
去年から主催者(東北新社)が審査基準を変えてるくせに何言ってるんだか。
企画大賞なんぞあんな基準では大賞作なんて絶対に出ないから。

アニマックス大賞のほうは…いかん、まだ書きあがってないよ orz
77名無し物書き@推敲中?:2005/06/01(水) 16:51:31
あらすじだけどさ、商業の映画やアニメのあらすじは当然のことならが
「主人公は危険な舞台へ一人乗り込むのであった・・・。」みたいに
終盤の肝心な部分は一切かかず、期待感を煽る文章だけど
こういう応募作品のあらすじはやっぱり最初から最後まで普通に書くべきかね?
78名無し物書き@推敲中?:2005/06/01(水) 19:11:54
いまこの公募を知った
もう幾日もないけど、今から書いてみるよ
79名無し物書き@推敲中?:2005/06/01(水) 21:59:51
>>77
小説賞の場合は基本的に最後まで書く。
変に煽った書き方をすると、勘違いした初心者だと見なされて
(実際、初心者に多いとか)
下読みの印象を悪くするらしいので注意。
80名無し物書き@推敲中?:2005/06/01(水) 22:29:06
>>79
なるほど、普通に最後の落ちまで書くべきなんだね。

映画のあらすじというと、詩的というか文学的というか含みを持たせた気取った文章が多いけど
賞に応募する場合は、話の筋道だけを淡々と書いていく方がよさそうだね。
映画のあらすじを参考にして書こうと思っていたけど、これは危険だったのか。
81名無し物書き@推敲中?:2005/06/01(水) 22:33:32
脚本だって結末までちゃんと書けって、どのコンクールでも言ってる。
82名無し物書き@推敲中?:2005/06/02(木) 01:42:51
>>映画のあらすじというと

それは客に向けた宣伝文じゃね??
83名無し物書き@推敲中?:2005/06/02(木) 19:32:24
書いたぞ!
送るぞ!
84名無し物書き@推敲中?:2005/06/03(金) 01:14:09
これって小説形式じゃだめなんですよね。完成したのに意味ねー
85名無し物書き@推敲中?:2005/06/03(金) 01:18:48
シナリオを小説形式で書いたってこと?
そりゃまたなんで
86名無し物書き@推敲中?:2005/06/03(金) 01:47:01
聞いてやるなよ・・
8784:2005/06/03(金) 02:01:57
自分で勝手に「アニメのライターや絵コンテマンが映像用に切り直すだろうから絵を想像しやすい小説形式でいいや」
と勝手に思い込んで書いてました。
先ほど友達に「それじゃシナリオで募集する意味無いじゃん!」と突っ込まれハッと気が付いたアホです。
88名無し物書き@推敲中?:2005/06/03(金) 02:11:02
もう時間ねえな
89名無し物書き@推敲中?:2005/06/03(金) 02:24:41
たった30枚だろ。どうにでもなるじゃん。
枚数だけで言えば半日で書ける量だよ。
90名無し物書き@推敲中?:2005/06/03(金) 02:58:40
半日は早いだろ
3日だな
人による
91名無し物書き@推敲中?:2005/06/03(金) 03:13:30
3日あるじゃねーか
92名無し物書き@推敲中?:2005/06/03(金) 03:45:07
今、プロットを考えてる
たぶん、書き出せるのは4日ぐらいからだろう
間に合うのだろうか
でも、なっちがんばる
93名無し物書き@推敲中?:2005/06/03(金) 04:14:34
メール添付で送ろうと思うんだけど、
本編と、あらすじ・キャッチコピー・主人公の人物像は
別のファイルにした方が良いのかな?
一つのファイルに、だーっとまとめて書き連ねちゃっていいのかな?
94名無し物書き@推敲中?:2005/06/03(金) 14:25:15
>>89-90
内容がある程度固まっていて「書くだけ」なら半日でも出来るだろうね。
内容から考えないといけない場合はさすがに半日では無理だろ。

>>93
応募規定で指定されていない事項に関しては応募者の判断に
委ねられている。よってどっちでもOK。
95名無し物書き@推敲中?:2005/06/03(金) 22:07:43
>>94
そっか。ありがとう。
96名無し物書き@推敲中?:2005/06/03(金) 22:44:45
142 名前: 長谷部悠作 ◆THSqahCNw2 [sage] 投稿日: 2005/05/24(火) 11:13:41 ID:ei+sO8Ei0
もう駄目だ。
絵も小説も、何かを知れば知るほどその山の高さを「リアルに」感じてしまう。
上るつもりもある。しかしその山はあまりに高い。
僕が趣味程度でやって、何ができようか。
僕がバカにして言るもの以下のハンパなものしか出来ない。
僕は僕を過小評価はしないが、それにしてもやはり多くの何かを費やさねば
何もできないのだとわかった。わかったことが、むしろ大きな収穫であり、
無謀にくだらないものを作り続けるよりはよかったのかもしれない。
僕には修練が必要なのだ。

まず、僕は美術解剖図の絵を何度も何度も描きまねようと思う。
それから批評系、それこそド・マンみたいなね、あぁいうのをたくさん読み、
形式主義の人の小説に何度も感嘆させられなければならない。

一体、それが何百年かかるだろう?
僕に創作は無理だ。
悪かった。
俺は素直に退散する。
97名無し物書き@推敲中?:2005/06/04(土) 02:50:35
>>93
自分が下読みだとして、読みやすいと思える方法こそベストだと思いますぞ
98名無し物書き@推敲中?:2005/06/04(土) 11:23:42
>97
そうだね。二つ三つファイル開くの面倒だもんね。俺なら。
可能なら、紙で送るのがベストだろうね。
99名無し物書き@推敲中?:2005/06/04(土) 15:02:08
こりゃあ、6月6日速達で送るしかないな
100長谷部は三十路:2005/06/04(土) 15:49:38
2 名前:長谷部悠作 ◆f5Wu2elXsg [sage] 投稿日:2005/06/02(木) 19:54:29 ID:uIYTVF7j0
18歳です。よろしくお願いしますジジイ。

4 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 20:03:44 ID:GSyb2w7l0
>>2 長谷部ってホントに18なの?
まぁどうでもいいけど、12年なんてあっという間だからさ。

5 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 20:05:57 ID:4FJf3Tw00
悠作は18じゃないよ。
浪人してるから。

6 名前:長谷部悠作 ◆f5Wu2elXsg [sage] 投稿日:2005/06/02(木) 20:07:01 ID:uIYTVF7j0
黙れ死ね。

9 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 22:14:01 ID:PmTidexx0
>>6 激ワラ!!

11 名前:魔法使い ◆gk6.HhBPms [sage] 投稿日:2005/06/03(金) 22:39:23 ID:sYoMMAyv0
30歳云々とかあると必ず長谷部君が出現する気がするんだけど
気のせいかな?
101名無し物書き@推敲中?:2005/06/04(土) 23:18:38
>>99
6日必着だよ?
23区内同士なら午前中出せば間に合うのか?
102名無し物書き@推敲中?:2005/06/05(日) 02:36:40
郵送かメールかで悩んでいる香具師いるみたいだけど、
そもそもメールの優先度が低いなら必着なんて締め切り指定はしないって。
どっちの方法でも気にしないで送ればいい。
103名無し物書き@推敲中?:2005/06/05(日) 11:31:16
やっぱ字数制限越えてたら読みもされないのかな?
104名無し物書き@推敲中?:2005/06/05(日) 12:47:06
1日くらい送れても大丈夫だろ
105名無し物書き@推敲中?:2005/06/05(日) 15:42:27
>>103
あと1日あるし、テキストファイル添付で送れるし、
無駄な描写を削ってみたら?
無駄をそぎ落とすことで密度が濃くなったり、
テンポがよくなったりするでしょう。
106名無し物書き@推敲中?:2005/06/05(日) 16:07:40
メール送れないんだが仕様でつか?
107名無し物書き@推敲中?:2005/06/05(日) 16:33:00
[email protected]

メアド間違ってない? アンダーバーとか。
108名無し物書き@推敲中?:2005/06/05(日) 16:51:47
6日の17時だったらOK
それとも23時59分まで?
109 名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 03:50:26
>106
オレも送れない。
今からじゃ郵送間に合わないし、どうすりゃいいんだ。
110名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 05:09:44
>>107
正解は [email protected] だよな。
>>108 去年5/31の11:55にAirH"でメール応募した漏れが来ましたよ。
>>106,109
ネーム鯖のDNSサービスが死んでるっぽい。
pingには応答するがdigっても返事がない。
朝までに回復しなかったらカスタマーセンターに電話汁。
06/06/05 05:04:51 dig spe.co.jp @ xxx.xxx.xxx.xxx
Dig [email protected] (66.77.63.41) ...
failed, couldn't connect to nameserver
Dig [email protected] (66.77.63.40) ...
failed, couldn't connect to nameserver
Dig [email protected] ...
Non-authoritative answer
Recursive queries supported by this server
Query for spe.co.jp type=255 class=1
spe.co.jp NS (Nameserver) ns2.sonypictures.com
spe.co.jp NS (Nameserver) ns3.sonypictures.com
spe.co.jp MX (Mail Exchanger) Priority: 10 mail.global.sprint.com
spe.co.jp A (Address) 202.213.237.178
spe.co.jp NS (Nameserver) ns2.sonypictures.com
spe.co.jp NS (Nameserver) ns3.sonypictures.com
ns2.sonypictures.com A (Address) 66.77.63.40
ns3.sonypictures.com A (Address) 66.77.63.41
111名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 05:11:36
>>110
応募者の作品、抜けないのか?w
心配になってくるな…
112名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 05:26:11
>>106,109
すまん、ついでに下のリンクを踏んでくれ。
http://www.spe.co.jp
正しく動いていればソニーピクチャーズのサイトに転送されるはず。
DNS情報が正しくISP鯖にキャッシュされていればメール自体は送れるはず。
(メール鯖をノックしてみたところ生きているみたい)
漏れのところは辛うじてキャッシュが効いてるんで転送が効いている。
送り先が animax.co.jp のドメインじゃないからね。
もしカスタマーに電話するときもネットワーク管理者に伝言してくれって
いう方が早いと思う。
113名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 05:29:37
>>111
漏れは一応業界人なんで人様の鯖をいじくる気は早々ないぞ。
不正な手段で他人の応募作見たって、本人に感想言えないと読んだ意味もないし。

まぁ中の人がDNSサービスを再起動するまでマターリするか。
実は漏れ、まだ書き上がってないんでね。急ぐわ。
114名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 05:30:17
某賞にメール応募したら受領メールが来たんだが、
ここはないのだろうか?
去年も応募したのだが、今回のようなトラブルが生じていたとしたら
やりきれないな。
115111:2005/06/06(月) 05:32:05
>>113
いや、113が問題なのではない。
主催者側の穴を心配している。
個人差はあるが、業界人なら一日あれば十分だろう。
がんがれ。
116110:2005/06/06(月) 05:52:58
>>114
漏れは受領メールは貰わなかったな。念のため某blogにトラバも
打っておいたんだけど、どうも余計に騒ぎを大きくしちまったみたいで…(苦笑)
でもこの類のトラブルは確かに勘弁して欲しいところだな。
今日びメールで送付するよりhttpsで送る形のほうが色々安心だったりして。

>>115
なるほど、>>114と同じような意味だね。これで受領漏れが発生すると
困った問題になるよな…。メールの配信は中継プロバイダ側の環境にも
影響するんで、ANIMAX側だけで制御しきれないところも。
まぁOCNとあほーBBは素人にはお勧めしないって事で。
117106:2005/06/06(月) 08:09:17
>110
サンクスです。

まだ駄目っぽいんで、会社から帰ったら再送してみます。
どうしても駄目だったら、最悪hotmailで送るか。

結局完徹したよ。メール送れないで眠れんかった。
118名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 08:40:52
>69
遅レスだけど一応。
Wordで書いたなら原稿用紙スタイルにしなくていい。
というか、するな。

原稿用紙に印刷する訳じゃないから、読みにくいだけ。
普通にA4とかで、柱、ト書き、セリフを見やすいように書式設定すれ。
119名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 10:51:35
そこでtext形式ですよ
120名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 11:30:18
メール今日中ならいいんだろ、今日中なら。夜でも。
121ユタの歩く道:2005/06/06(月) 11:38:36
応募する方頑張ってください。
「キノの旅」系好きです。
キノ系を土台にしたアニメが観たいなと思います。
私は某サイトで小説を1つ書きました。
書き上げたときの快感は忘れられません 笑
122名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 12:11:56
>>106

昨日の23時頃にメールで送ったけれど、別になんということもなく送れたけれど?
それとも、こっちでそう思っているだけで向こうには届いてないのかしら?
123名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 12:21:01
皆、アクションってどんな風に書いた?やっぱり格闘系?
124110:2005/06/06(月) 15:13:03
>>122
後で「メールを送れませんでした」とpostmasterから恐怖の
エラーメッセージを送り返されるかも。>>112 で示したリンクが
問題なく踏めるなら多分大丈夫。

>>123
まだ作ってる途中なんだが、尺に収めるために世界観の説明は
ほとんど省略した。基本スタンスとして主人公たちが知らない事は
視聴者もそして作者(!)も知らないという考え。
125名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 15:29:47
>>110
踏めました。エラーメッセージも来てませんし。多分大丈夫なのでしょう。

けれどせっかく作ったのにそういうインフラの部分で届けられないっていうのはツラ過ぎる。
バイク便、直接本社に乗り込んでの手渡しという策もあるけれど、都内在住じゃないと厳しいだろうなあ。
126名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 18:01:29
昨日の朝は、普通に送れたよ。ちなみに、YBBだが・・・
せっかく書い物だから絶対に、送るんだ。ガンガレ!

で、みんな縦書きで書いてるよね?
俺、横書きで送っちゃったけど、あんまり関係ないかな?
127名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 18:09:22
>>126

指定がないんだから、
要するに、読みやすければなんでもいいと思う。
(紙応募の場合は、縦書きが暗黙の了解だと思うけど)

パッと見て、“うあ('A`)”って思う体裁の場合は、
読む方も人間なんだから、やっぱ印象悪くなるんでない?
基本的に、人のシナリオ読むなんて、メンドクセー作業だし
128名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 18:44:56
>>127
そりゃそーだよね、読みやすさには自信ないけど・・・
でも、ちと安心。


受領メールは、欲しいよね。
念のため、2、3通送ってしまいたくなるw
129106:2005/06/06(月) 21:07:32
シナリオ送れました。

・・・とりあえず、寝る。
130名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 21:24:17
送っちゃったよ〜ん!
さて如何なりますかいな。
131名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 21:52:20
調子に乗って、設定画や、絵コンテまで送った・・!
調子乗りすぎかなあ・・。
132名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 22:32:26
おくったー

冒険アクションってワンピースとかみたいに典型的な冒険しないといけないのかな・・・・

確実に駄目だなorz
133名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 22:36:50
あと15枚で内容まだ考えてない。
間に合わない。
134名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 22:52:10
ワードの体裁整えるのに四苦八苦。
思うように仕上がらなかった・・
メールだと達成感がないね。
やっぱ紙だな!
135名無し物書き@推敲中?:2005/06/06(月) 23:36:10
かなり良い作品が途中まで書けたがNHK送りだ。
あらすじだの人物表だの書いてたら、間に合わない。
応募者の検討をいのる。
136名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 00:04:33
冒険アクションをエヌエッチケーに(°°;)
137名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 00:08:42
2日で書いたけど、だめだなこりゃ。
138名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 00:09:11
>>135
NHK募集あるの?詳細教えて下さい。
139名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 00:19:24
何はともあれ皆様乙
この賞の、募集CM何気に好きだったw
140名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 00:22:16
間に合わなかった
あーあ
ラストシーン書き終えて来年まで寝かせるか、しょうがない
141名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 00:26:27
今書き終えた……昼寝しすぎたorz
142名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 00:28:57
間にあわなかった。やる気の問題かな。
この後何かアニメ系のシナリオ募集やってたかな?
あとはファミリー劇場の奴ぐらいしか知らないけど。
143名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 00:44:41
>>142
これのテキストカテゴリーで50分以下のアニメ原作募集してる
10月締め切り
ttp://www.comicseed.com/taishou/index.html
色々微妙なんでどうしようか悩んでるが
144名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 01:01:00
どこぞの18禁アニメの製作会社が原作を公募してた。
映像化された作者には賞金5万円と、アフレコ見学にご招待だそうな。
数日前にサイトを見て、いまぐぐって見たが見あたらない……
どこだっけ。
145110:2005/06/07(火) 01:01:41
みんなもつかれ。漏れも何とか提出したよ。
>>127
漏れは去年も今年もTXT形式とWord形式両方で送ったよ。印刷用の
ベースにするならA4横サイズ縦書き(ペラ2枚分)のPDF形式が
可搬性もいいし、一番読みやすいと思う。
>>140 アニマックス大賞は毎年お題が変わるよ?
>>141 提出はしたかい? or2
>>142 できるだけの事はした?まずは最後まで書ききることかと。
146144:2005/06/07(火) 01:09:12
見つけた。これこれ。
ttp://www.vanilla-jp.com/top/gensaku.html

>・近親相姦、獣姦、死姦、臓器売買を設定にしたものはお止め下さい。
>・登場人物を18歳未満に設定したものはお止め下さい。
だってさ。
147140:2005/06/07(火) 01:11:40
>>145

いい結果でるといいな

来年のテーマ次第だけどまったくの無駄にはならんだろ
148名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 01:49:05
>>143
30分13話のシリーズ方が興味があるな。
>>144
これは無理だ。
>>145
書き始めるといつも途中で登場人物増やしすぎて結末が収拾付かなくなる。で最後まで書ききれない。

とにかくこのスレの人の作品が賞を取れたらいいな。
149名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 02:31:07
>>144
ああ、じゃ、俺やるわ。
150名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 03:13:40
送ったシナリオ、登場人物二人しか出てないよ…
151名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 11:09:36
それでは、お前等の自信作のタイトルと大まかな内容を語れや!
152シナセン生:2005/06/07(火) 12:05:58
結果はともかくアニメのシナリオ書くのはすごく面白いことがわかった!

で、アニメ脚本家になりたきゃシナリオをプロデューサーに送りまくれ、
ってどこかで読んだ気がする。
とりあえず、過去のアニマックス大賞のお題で何本かで書き上げて送ってみようと思う。

本気で行こうと思ったらこれが一番いい道かな?他にいい方法ある?
153名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 12:08:17
制作費持参ってのが一番いい道だと…
俺もなんとか送れた…でも見直したら誤字と重複文節が…もうダメポ
来年の予想は、SFラブストーリーだけど、
大穴で魔女っ子かサスペンスとみてるけどどうよ?
154名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 13:33:11
タイトルはかなり適当につけたなぁ・・ 一分も考えなかった。
キャラの名前もすげー適当。これも30秒かかってない。
作品のキャッチコピーの方がよほど時間がかかったよ。

晒すならキャッチコピーの方がいいんじゃない?微妙に内容含んでるし。
155名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 13:49:21
むしろ.docうp
156名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 14:16:22
発表っていつだっけ? 7月中旬?
157名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 14:34:03
このスレは発表まで保守するんだよな?
158レオパルドン:2005/06/07(火) 15:50:09
>>154
キャッチ晒してくれ
159名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 18:30:05
>>152
同意
書いててすげー面白かった!
ドラマとも映画とも違う面白さだ

知り合いはアニメの製作会社に就職して脚本家になったが……そういうこときいてるんじゃないよな
160名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 22:18:19
楽しいイベントだったねえ。
去年と同じくらいなら1000通来ている訳か・・。
他人のはどんなんか、一回見てみたい。
すっげえ発想の傑作もあれば、とんでもないのもあるだろうし。
とくにとんでもないのを見たいなあ・・。
161名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 23:10:31
で、気になるのは、審査員の方々の面子や、審査方法なんだが…
何回目か忘れたが、モソキーパソチー先生が居たのは覚えてるけど。

今年は、どんな感じなんでしょう?
162名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 23:24:05
>>160
多分、俺の作品はとんでもないものにはいるw
163名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 23:36:55
過去の受賞者の中でプロになった人はいるのかな?
164名無し物書き@推敲中?:2005/06/08(水) 00:06:18
応募して賞にかからなかった作品は、
赤ペン先生が添削して返却してくれたらいいのにー
165160:2005/06/08(水) 22:56:36
自分の作品が素晴らしいと思っている俺は、実はヤヴァイのかもしれないとオモタ。
200マンあったら・・とりあえずプレステ2を100台ほど買います。
166名無し物書き@推敲中?:2005/06/08(水) 23:03:02
200万あったら、フルーチェ工場建てます。
167名無し物書き@推敲中?:2005/06/08(水) 23:54:04
>>165
よければ、おおまかな内容を教えてくれまいか?
168名無し物書き@推敲中?:2005/06/09(木) 01:23:25
皆さん間に合いましたか?
169名無し物書き@推敲中?:2005/06/09(木) 05:29:27
間に合わせて出しましたよ。
6日の23:45分にメール投稿。

……印刷読み直しが出来なかったので、読んでくれる人には
凄く失礼なことしちゃった。

200万あったら、札束を100万づつ両手に持って、
弟をぶん殴ります。
170169:2005/06/09(木) 06:42:23
しまった!
経験上源泉徴収分引かれるから、180万じゃないかキリが悪い……。

180万をウルトラセブンのトサカブーメランみたいにして、
チョップ、チョップ、チョップ。
171名無し物書き@推敲中?:2005/06/09(木) 13:28:44
>>146
必死こいて18禁ものを書いてしまった。
なかなか楽しいですな。
172160:2005/06/09(木) 19:53:29
飛行船で冒険するハナシ。
冒険はやっぱし飛行船だよ、うんw
173名無し物書き@推敲中?:2005/06/09(木) 21:32:01
飛行船で冒険か。これで主人公が少女だったら、まんま「パタパタ飛行船の冒険」だな。
174sage:2005/06/09(木) 22:14:13
何でも言いなさいw
この世でまだ誰も見たこともないハナシを作れるなら作ってみなさいよw
作れたとして、それは誰にもウケないハナシだからよ。
175名無し物書き@推敲中?:2005/06/09(木) 23:10:49
>>174に同意。
176名無し物書き@推敲中?:2005/06/09(木) 23:31:54
知ってる人がいたら教えてもらいたいんですが、
この大賞は一次選考とか二次選考とかあるんですか、
それともいきなり7月に全部決めるんですか。
去年はどうだったのか、知りたくて。

去年も1000通くらい来てたらしいし、
選ぶ側からすると、一日シナリオ10本も読むのが精一杯なのでは。

やっぱりそのための「あらすじ」なんだろうか。
177名無し物書き@推敲中?:2005/06/09(木) 23:34:33
というか>>173はあなたを非難してるわけではないと思うけど。
だれれも見たことのない話は作れないっていのは、ある意味そうかもしれないね
作れたとしても前衛的な作品になるだろうね

178名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 00:07:04
>>176
どこかで見たけど
一次選考はどうしようもないゴミ
二次選考はシナリオとして成り立っていない
が落とされて、この時点で半分以上が落とされてるとか。
あとは最終審査でエライ人が審査する?らしい。
17965:2005/06/10(金) 00:28:24
私のは作品は、やはり『一次選考はどうしようもないゴミ』の部類に
分けられるのでしょうか・・・orz
180名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 00:42:25
>>65

ってか、それ以前に“選考対象外”だよ。一次以前。
規定枚数の倍でしょ? 読まれない。
181名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 00:46:26
いや作品云々と言うより決められた応募要領にそって送られていない物と言う意味でつ。>>一次選考
一般公募だとかなり酷いらしい。

182名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 01:05:15
>178
レス、サンクスです。

いや、締め切りを過ぎたとたん、ここが廃れてしまうのも残念かな、と。
都度発表があれば、「一次通った〜」「一次落ちた〜」「二次通った〜」「二次落ちた〜」で
ここが盛り上がるのかな、と思いまして。

あと、客観的に見た場合、自分はどのレベルにいるのかな、ということが知りたくて。
183名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 01:07:22
181ので漏れの落選がわかりまいたw
「200字詰め原稿用紙40〜60枚」じゃなくて、倍の400字詰めで58枚も書いたよw
184110:2005/06/10(金) 04:01:46
>>173
>>174 氏も言ってるけど、○○のパクリだとか似てるとかって
結局ただの煽りにしかならないから。どこか似る部分があっても
併せ技でオリジナリティが出せればいいじゃないか。

>>65
というかなんで気がついた時点で分量を圧縮してメールで再応募
しなかったの? こういう場合は後に応募したものを採用してくれるよ。
繰り返し言ってるけど、こういうのは試験問題と違って
「落とす」ものじゃないんだから。

>>181
ふつーにTVで告知されている事もあって、シナリオ形式で書く基本も
知らないで応募しちゃう人も結構いるだろうね。まぁ毎年あるイベント
なんだし来年リトライすればいいわけだけど。

ちと投稿分けます。
185110:2005/06/10(金) 04:04:48
見てると自分の応募作を見てもらう先に困ってる人が結構多いみたいだね。
匿名掲示板に応募作を直接晒すわけにはいかないから、別途クローズドな
場所を作ってそこで見せ合いっこするのもいいなぁと思ってるんだけど、
この提案ってどうだろうか?>応募者ALL

場所とかシステムとかは漏れで用意させてもらうよ。
186110:2005/06/10(金) 04:09:23
さらに連投スマソ。

>>176
その通り。あらすじ(シノプシス)で魅力的な文章が書けるかどうか、
ここで勝負の大半は決まると言ってもいい。こういうのは普段から
既存のアニメや漫画の内容を自分であらすじにまとめる作業をやるだけでも
結構いい練習になるものよ。
逆に言えばここで「おっ」と言ってもらえるような内容でないと
先に進んで行くのはかなり苦しくなる。
今回はキャッチコピーが入っているから、ここでもセンスを見るんだろうね。
187名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 06:44:14
>>185-186
なるほどね、もっともですな。
110氏は、参考になります。。。

>別途クローズドな場所を作ってそこで見せ合いっこ

面白そうですね、漏れはイイと思いますよ。
そこからプロになる奴が出たりしたら、さらに面白いですね。
188名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 09:38:18
粗筋が一番の問題だったなぁ
ストーリーの始まり部分なら結構良い線行ってるような気がするんだが

あくまで、始まり部分だけだけどw

クローズの場所付くって見せ合いっこは面白そうですね
沢山の感想聞けた方が自分のためにも成るし
189名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 11:30:59
これを発端にこのスレがアニメ系シナリオ交流の場になればいいね。
190名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 13:32:05
>>184
漏れのは「サイレント」で進むハナシなのよ。
ちょっと仕掛けはあるけど、ほとんど「サイレント」。
セリフが無いから行動や表情の描写は手が抜けなかったし、大幅に増えちゃったんだよねえ。
圧縮はしたが、譲れない線は守って、結果58枚。
確信犯だから、仕方ないと諦めているw
ちなみに漏れは>>65では無いよ。
>>189
同意。
久々に創作する楽しみを感じたよ。
また来年に向けてがんばるか!
191名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 16:05:21
>>190
オイ、60枚に満たないと一次選考で落ちるんじゃないのか?
192名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 16:36:32
このスレでまともにシナリオ書けてる奴なんて下手すりゃひとりもいないんだろうな・・・
193名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 16:41:18
アイタタタなギョーカイ志望クンの目指す職業が
マスコミ・アニメーター→ゲームクリエイター→小説家
に移り変わっただけのことだろうな
194名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 20:13:44
>190
「アニメ化された場合、およそ30分程度の長さ」だから、
その範囲内なら、審査対象から外れるってことはないんジャマイカ。
原稿用紙換算は目安だし。
195名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 20:29:44
>>191
400字詰め原稿用紙で58枚だとさ。ペラ換算だと116枚。最大規定枚数80枚の1.5倍近い。
これだけ規定を逸脱していると普通は読む前に弾かれる。
実際の内容が30分程度の長さだとしても、下読み段階の人間が
「これは規定枚数を大幅オーバーしていますけど、内容的には30分に収まりますから。」
なんて注釈つけてまで上に上げるなんて事は皆無と言っていい。
下請け業者が上からの仕事に意見を挟むようなもんだから。
196名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 20:47:57
ぺラ60〜80枚程度とあるけど、
2〜3枚くらいの増減ならいいみたいだよ。

ぺラ=200字詰め原稿用紙ね。
197名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 20:56:39
>192
そうねぇ、いつかこれはまっとうなシナリオだと言われるような
物を書きたいわ。

こないだね。「プロになるにはセンスが必要なのよ」って
言われちったよ。

やさしいねぇ。

198名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 21:29:23
シナリオライターに必要なのはセンスよりも技術だろ・・・
勿論、センスも必要だけどセンスのあるシナリオの映像なんてみたことねぇよ・・・
199名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 21:51:48
技術は、数こなせば身につく。
センスは生まれ育ってきた価値感で、勉強して身につくものではないと思う。
200名無し物書き@推敲中?:2005/06/10(金) 22:46:39
>>193
ところが漏れは公務員。
別に業界なんざ目指していないんだよw
クールに決めてるとこ悪いけどねw
>>195
実に納得いくご意見。
耳が痛いなあ・・.
ありがとう。
201名無し物書き@推敲中?:2005/06/11(土) 00:46:45
前衛的だけど少数しか喜ばないモノ書いてもしょうがない。
セオリーを踏まえながらのキャラ勝負でしょう。
>200
仮に受賞しても、公務員からはずれる気はないの?
202名無し物書き@推敲中?:2005/06/11(土) 01:14:49
今度はアニメに関する川柳を募集してますよ
勝負してみますか皆さん!!
203名無し物書き@推敲中?:2005/06/11(土) 04:31:32
>>201
無いね。あきらめた。
だから夢を持っている人にはがんばって欲しいね。
204名無し物書き@推敲中?:2005/06/11(土) 14:15:11
脚本家になりたいーじゃなくて
脚本家に俺はなる!って香具師じゃないとね
205名無し物書き@推敲中?:2005/06/11(土) 15:20:38
公務員さんの書いた大まかなストーリーきぼん
206110:2005/06/11(土) 18:26:59
レスが遅くなってすまない。とりあえず漏れのメアドを晒します。
お互いに作品を見せ合ったり感想を言ったりって事に興味のある人は、
まずはこちらのアドまで連絡をくださいな。まずは捨てメアドでも
いいですし、説明が必要な場合はSkypeやMSNメッセでの捨てアドによる
チャット対応も可能です。

場所についてはmixiでやろうかとも思ったんだけど、あそこはクローズド
コミュニティやるには今ひとつの場所なんでふつーに認証付掲示板を
立てるか、XOOPSサイトを建てる方向で考えています。まだシステムの
用意はしていないんで開設まで数日時間を頂くと思います。

>>197-199
技術はシナセンとかでも会得できるけど、センス≒本人の人間性とも
漏れは言えると思う。要は世の中に自分は創作を通じて何を訴えかけて
行きたいのかって事。

>>203
確かに身が落ち着いてしまうとこういう冒険はしにくくなるよね…。
気持ちはよくわかるよ。
207名無し物書き@推敲中?:2005/06/11(土) 21:53:27
アニマックスって、1次発表とかあるの?
ホームページに載ったりとか?
去年は番組で最終発表(最終に残った数人が出ていたと思った)しかないと思っていたのだが。
自分が見過ごしていただけ??
208名無し物書き@推敲中?:2005/06/11(土) 23:43:13
>>207
1次発表は、元々ありません。
ただ、番組で、最終まで選ばれた人が出演している訳だから、最終まで選ばれる人は発表前にアプローチがあるはず。
番組までにお呼びがかからなかったら、まあダメってことで。
209名無し物書き@推敲中?:2005/06/12(日) 09:44:45 BE:59565825-##
バカは公務員クビにした方がいいな
210名無し物書き@推敲中?:2005/06/12(日) 11:59:22
>208
ありがとうございます。
1次、2次発表がないのは、ちょっとつまんないですね。
8月に放送でしたっけ?
てことは7月中になにも連絡がなければダメってことですね。
211名無し物書き@推敲中?:2005/06/12(日) 20:19:57
8月27,28日 熱闘アニメバトル2005
だって。
この中で発表だよね?たぶん。
熱闘、バトルって……アクションとイコールじゃないのになぁ……
212名無し物書き@推敲中?:2005/06/12(日) 21:14:25
>>211
それぐらい熱いバトルを応募作品が繰り広げるんじゃない?w
213名無し物書き@推敲中?:2005/06/12(日) 21:16:34
来年から1次、2次の発表するようになったらいいね。
2ヶ月ぼーっと待つのもな。
>>110
乙!
漏れの今回のシナリオは10年も前にCGで製作することを前提に作ったハナシだった。
(ちょうど冒険と言えなくもなかったんで、そのまま応募したw)
段ボールに入れ、ホコリにまみれていたシナリオを引っ張り出してきたよ。
当時、X68000というレトロPCでCG製作に挑もうとしていた漏れ・・乙!
214名無し物書き@推敲中?:2005/06/12(日) 23:37:41
最終に残って出演するのって恥ずかしいな、って、
俺はいらん心配してるぞ。
どんな髪型でどんな格好で出ようかとかな。
215名無し物書き@推敲中?:2005/06/12(日) 23:53:23
>どんな髪型でどんな格好で出ようかとかな。
このスレから受賞者が出たか解かるように目印キメようぜ
胸元にモナーカンバッジとか
216名無し物書き@推敲中?:2005/06/14(火) 15:19:29
川柳考えようぜ
217名無し物書き@推敲中?:2005/06/14(火) 16:41:54
シナリオで
賞が取れたら
うれしいな
218名無し物書き@推敲中?:2005/06/14(火) 22:20:30
シナリオで
賞に漏れたら
かなしいな
219名無し物書き@推敲中?:2005/06/14(火) 23:26:11
シナリオで
プロになったら
苦しいな
220218:2005/06/14(火) 23:56:23
審査員
友達だったら
切ないな
221名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 00:59:32
カラオケは
アニメばかりで
いいのにね
222名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 01:33:33
シナリオだ
ああシナリオだ
シナリオだ
223名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 11:13:44
レンタル店
アニメ少なく
放火する
224名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 12:51:55
シナリオに
夢を託して
まだ無職
225名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 14:55:38
シナリオに
夢を託せず
まだ会社
226名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 15:24:24
いつの日か
ガンダムのない
平和よ来い
227名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 15:49:17
昨夜見た
アニメが何か
わからない
228名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 16:11:27
いやそれは
いちご100%だと
思うけど
229名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 17:06:48
こういった夢追い産業の、あの露骨さをもってしても
彼らは自分を認めようとしないんだよな。

夢追い産業の実態を知ってなお、自分はその中でうまく・・・
・・・いや「細々となら」やっていけるという奇妙な自負を持っている。

奇妙もなにも、それは単に周囲からの声に対するかわし方に過ぎないのだけど。
「有名になりたいわけじゃない」「大作家になるつもりはない」 etc...
230名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 18:06:25
上のレス
「彼ら」は一体
誰のこと?
231名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 19:26:32
>>229
彼等ってだれだかわからないけど、
有名になったり、大作家になるのは重要だよ
そうすれば、自分の造りたい物が造れるし、発言力も強くなる。
一番重要なのは、少しぐらい失敗しても消されないw
232名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 21:14:39
あのさ、あのさ…
ラジオドラマのシナリオを書く上で留意する点って何かな?
普通のテレビドラマみたく書いちゃダメかな?教えて下さい。
233名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 21:26:53
今ニート
大賞取れば
脚本家
234名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 21:35:23
>>232

ラジオには
音しかないよ
気をつけて
235名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 21:39:37
自称なら
受賞無くても
脚本家
236名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 21:39:40
>>232

質問がアバウトすぎるよ
答えようがない
237名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 22:10:39
ト書きの表現の仕方とか違うのかな
ラジオドラマの台本は読んだ事がないので済みません・・・
何か参考になるラジオドラマありませんでしょうか・・・
238名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 22:18:52
シナセンに
入れば負けと
思ってる

ニート心の俳句
239名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 22:28:03
>>237
月刊ドラマで、なんか密漁する話が載ってたな。
職場の方に置いてあるから明日調べてみます。
240名無し物書き@推敲中?:2005/06/16(木) 09:53:03
>>237
ラジオドラマが大量に掲載されているサイトがあるぞ
どこかのラジオ局のサイトだったと思う

シナリオ投稿スレとかの方がいいんでないかね、違いに関する質問は
241239:2005/06/16(木) 10:11:55
>>237
ちょっと調べて見た。
大きな違いは、ラジオドラマでは柱とト書きは無い^^;

柱に相当するのは効果音になる。
  
   乗用車の急ブレーキの音

とか。で、ト書きに相当するのは主人公や狂言回し役のナレーション。

N(どん吉)えー、落語は「らくご」ってぇくらいですから、
      らくぅーにお聞き頂きたいものですが、語るほうは
      そうはいかない。「落語家殺すに刃物は入らぬ、あ
      くびの一つもあれば良い」なんてぇ申しまして…

基本的にはこんな感じみたい。
月刊ドラマの'05 4月号に「創作ラジオドラマ大賞」の受賞作が載ってる。
242110:2005/06/16(木) 13:48:33
あれから数名の方からメールを頂きました。サンスコ。

仕事が鬼のように忙しい状況なんですが…。できるだけ早期にポータルを
立ち上げる方向で準備を進めています。XOOPSをxrea鯖に導入作業中で、
できれば今晩には仮運用を開始したい…。準備ができたら、問い合わせを
頂いた方にURLと初期アカウント、お約束を折り返しお送りする予定です。

引き続き問い合わせのメールは受け付けていますのでどうぞです。
243名無し物書き@推敲中?:2005/06/16(木) 15:55:32
アニマックスのアニメ川柳
かなり自信ありです。
244110:2005/06/16(木) 16:04:21
今ネットワーク環境がとてもpoorな場所にいるので、
AirH-32Kbpsからの世界。時間があるので現状でのチラシの裏。

おいらの考えとしては、

匿名アカウント登録→[必要な説明を受ける]→正式アカウント移行

という流れで行こうと考えてまして、正式アカウントは基本的にISPメアド
のみの登録にしたいと思います。匿名段階ではフリーメールOKです。

個人情報をある程度おいらに晒すかわりに、正式アカウントでは
クローズドフォーラム含めて全てのポータル機能が利用できます。
ですので、クローズド側は発言において責任を伴う場所になります。

そういう流れですので、コミュニティURL自体はここに晒してしまっても
いいかなと思ってます。XOOPS自体の認証機構で制御できますので。
245名無し物書き@推敲中?:2005/06/16(木) 23:44:18
110乙!
みんなガンガレ
俺も出す
246名無し物書き@推敲中?:2005/06/17(金) 23:07:54
熱闘アニメバトルの公開収録が7月25日。
ってことは、その前までに連絡あんだな。
遅くても7月中旬までには。
247名無し物書き@推敲中?:2005/06/18(土) 00:17:56
で、誰か>>143には参加しないのか?
248名無し物書き@推敲中?:2005/06/18(土) 16:26:26
>143
これって、連載は第1話だけでいいの?
あとは20枚以内にあらすじって・・・。
受賞して、続きが書けなかったら、ただのバカ?
249名無し物書き@推敲中?:2005/06/20(月) 03:13:12
アニマックス大賞を仮にもらえたとしても、
そこから脚本の仕事がガンガン来るわけじゃないよね?
なんとかそっち系の仕事をもらいたいんだが・・・無理かなあ・・・

手前味噌だけど、作品にはけっこう自信あるんだけどなあ。
ああ、8月の発表が待ち遠しい!!
250名無し物書き@推敲中?:2005/06/20(月) 09:52:21
>>249
大まかな内容おせーて
251名無し物書き@推敲中?:2005/06/20(月) 12:24:02
授賞式の招待状が来れば、入賞確定だから、業界関係者に直で会える。
その時に、アニメの企画書とかイパイ持って行って受け取ってもらえば、
後日、声が掛かるかもよ。
252名無し物書き@推敲中?:2005/06/20(月) 13:09:10
>>249
「○○さん、一緒にアニメを作りませんか?」
えっ!
「××を超える作品をつくりましょう!」
はい! よろしくお願いします!!
…な〜んて妄想していますか? 私はしています!
で、歴代の受賞者の方々はプロになれたのでしょうか?
253名無し物書き@推敲中?:2005/06/20(月) 13:17:50
みんな、すげえ自信だなあ……
俺、コンクール出したの一昨年のフジ以降、二回目だけど、
フジは一次通っただけだったし、とてもそんなに無防備に自信持てやしねえ('A`)
ってか、自分では一応面白いんじゃないかなあって思うんだけど、
第三者が見てどう思うかとか、自信ねえなあ……
254名無し物書き@推敲中?:2005/06/20(月) 13:54:46
>>253

個人的にはそれが正しい姿勢だと思う。
255名無し物書き@推敲中?:2005/06/20(月) 16:03:40
入賞すれば一応プロデューサー関係と面識は持てるわけだし
企画作った際の持ち込み先が出来るのが大きいんじゃない?
脚本の仕事が来るかどうかは半分以上コネにかかってくるわけだから。
一流どころはコネ関係なく名指しで依頼が来ることもあるだろうけど、大半はプロデューサー繋がりでしょう。

大賞取って受け身で仕事を待つタイプより、佳作取って売り込みかけるタイプの方が食っていける。
小説の場合は賞取れば編集者がついて新作作るってパターンはあるけど、脚本の場合はないね。
脚本家として食っている人の多くが賞とは無縁で出発してるわけだし。
フリーライターに近いね。
256名無し物書き@推敲中?:2005/06/20(月) 17:29:06
俺、昔に賞取ったけど、そこからはデビューにつながらなかったな。
全く関係ない会社でアルバイトしてて、そこからプロデューサーと知り合って、
一応デビューだけはして。
257名無し物書き@推敲中?:2005/06/20(月) 23:05:24
脚本家に求められるのは企画力じゃないよ
アニメの場合特に、最初に企画を書くのは99%プロデューサーだし
それより継続的に、ある水準の、一定量を書けるかどうかが重要
でもアニマックスの形式じゃそれは判断できない
258名無し物書き@推敲中?:2005/06/20(月) 23:54:39
>>脚本家に求められるのは企画力じゃないよ
駆け出しにイキナシ脚本なんか書かしてくれる訳ないじゃん。
ライターの資質が試されるのには、どれだけ面白いプロットが書けるか
とかも重視されると思うよ。
同じ内容を数人に提示して、一番面白いプロットのライターに
脚本もまかせると言う場合も多いから…。
一番重要なのは、相手に人間的に気に入ってもらえるかどうかだね。
259名無し物書き@推敲中?:2005/06/21(火) 03:08:48
出誰か>>143に応募した?
260名無し物書き@推敲中?:2005/06/21(火) 10:05:53
>>259
何度もくどいよ、君。わざわざageてるし。
スレ違いだから、別の脚本スレに行って宣伝しておいで。
261名無し物書き@推敲中?:2005/06/22(水) 06:47:41
257と258さん。
良かったら脚本家になった経緯を、(個人を特定できない程度に)
教えてくれませんか?
やはりドラマ系の公募なんでしょうか。それともスクールですか?
262名無し物書き@推敲中?:2005/06/23(木) 18:28:59
嫁を見る
昔マチルダ
今ミハル
263名無し物書き@推敲中?:2005/06/23(木) 22:28:24
嫁を見る
昔キシリア
今ドズル
264名無し物書き@推敲中?:2005/06/23(木) 22:39:02
嫁を見る
昔百式
今はドム
265名無し物書き@推敲中?:2005/06/23(木) 23:43:07
>>262
夫は、シャアだな。
266名無し物書き@推敲中?:2005/06/23(木) 23:47:14
嫁を見る
昔キシリア  
今ミハル  byアムロ
267名無し物書き@推敲中?:2005/06/23(木) 23:53:21
嫁を見る
昔マチルダ
今夏実  byシャア
268名無し物書き@推敲中?:2005/06/24(金) 00:09:54
嫁を見る
昔はアニメ
今脳内

アニヲタ
269名無し物書き@推敲中?:2005/06/24(金) 00:21:51
嫁を見る
そんな女は
いやしない
270名無し物書き@推敲中?:2005/06/24(金) 19:35:23
嫁を見る
キキとウルスラ
今コナン   by青山
271名無し物書き@推敲中?:2005/06/25(土) 14:38:19
キテレツで
オナニーしたの
私だけ?
272名無し物書き@推敲中?:2005/06/27(月) 01:32:32
まじですか
みよちゃんですか
ブタゴリラですか

字余り・・・
273名無し物書き@推敲中?:2005/06/27(月) 16:12:46
みよちゃんの
パンチラだけで
抜けました
274名無し物書き@推敲中?:2005/06/27(月) 17:00:31
そりゃ若い
すげえ若いよ
マジ若い
275名無し物書き@推敲中?:2005/06/27(月) 19:17:02
うらやましい
ある意味すごく
しあわせだ
276名無し物書き@推敲中?:2005/06/27(月) 21:37:07
オレだって
しずかちゃんで
ぬいたけど?
277名無し物書き@推敲中?:2005/06/27(月) 22:09:35
しずちゃんで
抜くのは普通
当たり前
278名無し物書き@推敲中?:2005/06/28(火) 00:11:13
お前等・・・漢の中の漢だよ・・・
279名無し物書き@推敲中?:2005/06/28(火) 03:39:23
風俗に
通うオイラの
敗・北・感
280名無し物書き@推敲中?:2005/06/28(火) 14:51:02
風俗に
通う金ない
爽・快・感
281名無し物書き@推敲中?:2005/06/28(火) 15:04:30
わたおにで(ry
282名無し物書き@推敲中?:2005/06/29(水) 15:31:42
アニ大に
毎年参加
桜散る
283名無し物書き@推敲中?:2005/06/30(木) 10:49:57
ばっ・・・スレの流れが止まっただろうがっw
284名無し物書き@推敲中?:2005/06/30(木) 13:10:56
下ネタは
アニマックスに
不要です
285名無し物書き@推敲中?:2005/06/30(木) 13:25:16
下ネタに
マ二アックさは
不要です
286名無し物書き@推敲中?:2005/06/30(木) 13:31:59
下仁田の
ネギはお鍋に
不可欠です
287名無し物書き@推敲中?:2005/06/30(木) 14:08:32
志茂文彦って
ししげって読むと思ってたよ
おっかさん。
288名無し物書き@推敲中?:2005/06/30(木) 14:17:52
夏休み
ああ冬休み
春休み
289名無し物書き@推敲中?:2005/06/30(木) 19:03:06
なんだかな
二次元だけが
人生だ
290名無し物書き@推敲中?:2005/06/30(木) 22:28:28
このままで
発表日まで
続けるの?
291名無し物書き@推敲中?:2005/06/30(木) 22:37:58
アニメ川柳応募した人いますか_?
292名無し物書き@推敲中?:2005/06/30(木) 22:39:09
>>290
続けるの
発売日まで
このままで
293名無し物書き@推敲中?:2005/07/01(金) 00:46:00
>>292

発売日?
発表日だろ?
おまえさん
294名無し物書き@推敲中?:2005/07/01(金) 00:48:55
メイド服
着てと彼女に
言えなくて
295名無し物書き@推敲中?:2005/07/01(金) 01:43:44
発表は8月末の番組なのは知ってるけど、受賞した場合の連絡はいつ頃なのかね・・
今頃は一次選考が終わって、二次選考の最中かしらん。
296名無し物書き@推敲中?:2005/07/01(金) 02:36:40
特番の収録が七月下旬。
だからそれまでに最終残った人は連絡あると思うよ。
297名無し物書き@推敲中?:2005/07/01(金) 23:12:50
一次落ちなのか、二次落ちなのか、知りたいよね。
どんな形でもいいから発表してくれないのだろうか。

自分の書いたシナリオを他人がどう評価するのか知りたいし。
今のままだと最終に残った5人とそれ以外という評価しか分からないし。
298名無し物書き@推敲中?:2005/07/02(土) 01:35:12
あ、最終って受賞決定の5人だけなのか・・
二次でも三次でも通れば自信になるのにね。
299名無し物書き@推敲中?:2005/07/02(土) 01:52:24
一次選考(1000から300まで絞る。
応募要項を満たしていなかったりシナリオの体を成していない物を弾く。)

二次選考(300から50まで絞る。最低限のレベルすら満たしていない物を弾く。)

最終選考(50の候補作の中から受賞作を選ぶ。)

こんな感じだろうか。最終選考に残ったら連絡くらいは確かに欲しい所。
封筒に紙切れ一枚の連絡でいいからさ。
300名無し物書き@推敲中?:2005/07/02(土) 23:54:30
作文、小説、規定外の長短時間作品を除く。(10%位)
残りを読んで、3〜5段階評価で上位の2評価を残す。(20%位)
そこまでは、分担して1人の人間が読むので、読み手の好き嫌いで評価が悪くなる
場合がある。対策として傾向の違う話を2〜3作品同時に応募するか、
万人向けの作品だと2次まで残る可能性が高い。
が、それでは賞をとる事は出来ない。
2次では、複数の人間が残った作品を読んで同様に評価する。
そこで残った10〜20作品を全審査員を交えて話し合いで5作品に絞る。
301名無し物書き@推敲中?:2005/07/03(日) 00:23:46
佳作5名だから、大賞と合わせて計6作品じゃないの?



>>300は自分がすでに受賞確定していると計算したうえで5作品と言っているなら、すごい自信だ。
302名無し物書き@推敲中?:2005/07/03(日) 02:16:19
佳作、5本もあるんだ。
全部で6人って、受賞者の数がすごく多い賞だよね。
303名無し物書き@推敲中?:2005/07/03(日) 11:03:19
作文、小説、規定外の長短時間作品を除く。(10%位)の物で
明らかに他の作品より面白い物があったらどうなるの?
やっぱ読まれずに捨てられるの?
304名無し物書き@推敲中?:2005/07/03(日) 11:08:54
>>303

規定外とわかったら読まないんだから
面白いものかどうかなんてわからん。
305名無し物書き@推敲中?:2005/07/03(日) 11:48:51
審査員決定してた。
高橋 浩 (東映アニメーション株式会社 代表取締役社長)さん

滝山雅夫 (アニマックスブロードキャスト・ジャパン 代表取締役社長)さん
他 だって…。
306名無し物書き@推敲中?:2005/07/03(日) 15:57:38
>305
それはすごいって意味か?
307名無し物書き@推敲中?:2005/07/03(日) 16:31:38
収緑がたしか7月23日でない?
突然、「明日、明後日来て」といわれても困るだろうから、最終に残った人は、今週中
あたりには連絡があると思うな。
ここ1週間が分かれ目。(予想)
308名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 13:12:16
このスレもにわかに緊迫してまいりました・・・。
309名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 16:15:49
もし受賞者が出たら報告してくれ。
310名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 16:17:34
このスレ、あんだけ自信満々の人達が続出してたんだから、間違いなく出るでしょ。
計6人もいるわけだし。受賞者。報告よろしく(`・ω・´)
311名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 17:39:43
アニマックスから電話
キタ━━━━ヽ(・∀・;;)ノ━━━━!!!!

25日来いとか写真送れとかもうドキがムネムネw
312名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 18:31:56
じゃあ俺、落ちたよ。
313名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 18:43:03
>>311
おお、おめっとさん。

うーん、わしも応募しとけばよかったかな。
実は2/3位書いて締め切り前の週末に仕上げるつもりだったが、
急に仕事が忙しくなって断念した。
でも、無理すれば書き上がらないでもなかったかも……。
(ちなみにシナリオ書くのは初体験だった。以前ラノベで3次選考の経験有り)
いまはこのスレにも出てきた某賞をターゲットに、いろいろ腹案を練ってる段階。
まあぶっちゃけまだ何もしてないのだが、ちょっとはやる気になってきたかな。
314312:2005/07/04(月) 18:46:52
>>311
ごめん。愚痴ってしまった。
おめでとう。これで脚本持ち込む時にもはくがつくし、
大賞だったらデビューだね。
うらやましいぞー、おめでとー!!
315名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 19:02:52
>>311が釣りだとは誰も考えないのか・・
316名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 19:08:49
その、あっさり信じたふりとか、やめない?
317名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 19:08:58
>>315
考えないよ。
この板ではそういう釣りはご法度だから。
318名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 19:11:20
素直におめでとうって言う人のこと考えたら、こんな釣りできないべ。
319名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 19:30:07
中には悪乗りして釣りするやつがいるのよ。

受賞者。報告よろしく(`・ω・´) の次のレスで都合良くキター!!!でまず1飜。
25日来いって、その日は月曜日。勤め人で来れない人出てくるだろで2飜。
写真送れっていまさら写真送って何の意味があるのよっで3飜。
ドギがムネムネの上にwがついて4飜。

満貫だぜ。
>>311としてはこれだけ分かりやすい手を出してるのに、釣られるやつは馬鹿すぎとでも思ってるだろう。
でもな、世の中にはそんな馬鹿が少なくないのよ。
それが分かったら、>>311はちゃんと収拾つけとけよ。
320名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 19:35:28
311も出づらいだろうなあ(- .-)y-゜゜゜
321311:2005/07/04(月) 19:44:42
お、レスが付いてるw

>>313-314
ありがとー^^

25日は17時から20時位予定だと。仕方ないから仕事早退して行くよ。
写真は印刷物に使うんだろ?多分。先に送ってくれって。
今日は電話だけで、正式には後から郵送の手紙が来るそうだ。
「ゴメwやっぱ間違いww」とか言われたらヤダナ
322名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 19:52:10
まじっぽくてヤダ。
25日公開収録日だし。
でもほんとだとして、ここに書き込んで平気なのか?
323名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 19:58:20
これくらいで釣られてちゃ、
脚本家までの道のりは遠いんじゃないかな…。
324312:2005/07/04(月) 20:00:57
俺はプロだ(定義をたとえ一回でも電波に乗ったとするならば)。
325311:2005/07/04(月) 20:08:28
>>322
別に名前とか出さないし、作品に付いても書かないよw

応募はメール応募。メールでもいけるんだねww
326名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 20:24:36
主催者側はここへの書き込みを不快に思わないかい?
327名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 20:32:39
>>326
不快に思われないような内容で書けば問題ないだろ
328名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 21:05:29
受賞者が6人しかいない以上バレるよ。

えらいひとっていうのは、皆何かしら2ちゃんねるに悪口を書かれた経験があるはずだから、
書き込む行為そのものが、ネガティブに捉えられちゃうと思う。
自粛したほうがいい。他の5人に迷惑が掛かるよ。

329名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 21:54:39
去年とやりかたが同じなら
まず最終選考に残った人には全員電話があるよ。
いきなり受賞者は決まらない。
330名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 22:10:31
311もいよいよ出づらいだろうなあ(- .-)y-゜゜゜
331名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 22:13:38
連絡が来なくって落ち込んでる人。俺の他にいない?
332名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 22:49:12
311びびって出れなくなったでしょうよ。
かわいそうに。
あの時間で連絡取れて男でメール応募の人、
何人いるんだろうね。
333名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 22:59:27
>>332
それで向こうで特定できても、それを理由に「やっぱり間違いでした」とは
言えないだろ。

つか、俺は正直話を聞きたいんだがなぁ。
>326、328みたいな奴は、要するにジェラシー?
334名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 23:19:19
収録の時は何か目印つけて行ってほしいな。
335名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 23:23:14
>>333
だよな。
名前とか作品について書いたらダメだろうが。
(守秘義務っていう?)
別にアニマックスの批判をしてるわけでもないしね・・・
336名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 23:57:39
誰かが批判を捏造したらまずいっしょ?
ここがどこだと思ってんだい!
受賞どうこうより、今後のことを考えても、
先方の心証が悪くなるのはよろしくないでしょ?
337名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 00:07:49
まあまあ。
来年のジャンルの当てっこでもしようや。
338名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 00:32:49
それはそうと、最終選考が6人として、
大賞はその収録日まで本人にも分からないの?
収録日のお楽しみ、なのかなぁ。
去年はどうだったんだろ・・・
339名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 08:58:56
>>338
連絡が行っていると仮定して…、多分「最終選考に残った」としか
連絡されていないはず。大賞作は当日発表だよ。この手のやつは。
第一、去年の受賞者なんて受賞作発表前の作品コメントのときに
爆弾発言しちまったもんな。
340名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 09:19:01
>339
>爆弾発言しちまったもんな。
ほほー。どんな話なの?
341名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 12:55:27
公募ガイドによると、「7月中旬受賞者に通知」って書いてあったけど、
もう俺ダメなのか? 連絡ないもんな…。中旬って7月11日から7月20日
のことでしょ?
342名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 13:13:24
>>341
とりあえず、4日は“中旬”ではないと思われ
343名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 13:25:05
>>342
だよね。じゃあ、まだチャンスがある! …かも?
344名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 13:30:26
「かも」じゃない。
オレはまだあると思ってる。

311を完全否定するわけでないが
信じるには材料が少ない。
嘘である可能性がないとは言えない。

みんな待とうぜ。
345344:2005/07/05(火) 14:04:28
信じてたら「03〜」から着信きたー!!

って東京メトロから落とした定期券が
届いているという連絡だった・・・。
ありがたいけどまぎらわしいよ・・。
346名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 14:12:51
中旬うんぬんも確かにそうだけど、それ以上に気になるのが選考日程。

普通に考えて、例年通りなら1000を越える応募を
締め切り日から一ヶ月かからず受賞者選定まで終えられるとは思えない。
数十まで絞り込む最終選考までなら一ヶ月弱でも可能だろうけど
公開収録に呼ぶのはあくまで受賞者のみだろ。
東京までの往復交通費をアニマックス側が出さなきゃいけないのだから
余分な人間を呼ぶわきゃないでしょ。沖縄や北海道からだと往復でかなりかかるぞ。

さすがに収録日の最低でも一週間前には通知するだろうから、7/18が最終リミット。
現実的には7/10〜7/15あたりだろうと予想。
これでもこの種の賞の選考日程としては相当なハイピッチだけど。
347名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 14:26:12
以下は俺の想像だが、

残念だが、可能性はほとんど無いと思う・・・
基本的に連絡担当者は一人みたいで、その人が全員に電話している感じだった。
勿論、不在とかで連絡が今日になる人もいるだろうが、
着信が無いということは無いだろう。
まぁ、一部選考が遅れている人がいる、という可能性は否定できないが。

以上、想像ね。
348名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 14:28:55
ん?

>>その人が全員に電話している感じだった。

347=311?
それとも別の受賞者かしら。
349名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 14:55:40
最初と最後に想像ですって、わざわざ二度も念押ししてあるじゃん。
文章を読むと、想像というより、昨日こんな夢を見ちゃいましたー的な電波だけどw

やっぱある程度人生懸けてる連中は入れ食いだわ。
エサ付けずに釣り糸垂らしても爆釣状態。釣り師にとっては夢のようなスレだな。
350名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 15:03:03
>>349

お前文章理解力大丈夫か・・・。
351名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 18:29:20
本当に昨日連絡があったのか・・・
それは受賞者のみにしか分からない。永遠に。
応募者はオタばかりじゃないんでしょ?
だったら落ちたと思って次に向かおうか。
映画もドラマもこれからが本番だぜよ!
352名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 19:55:37
>応募者はオタばかりじゃないんでしょ?
賞金高いし受賞数も多いから、地上波テレビ局系コンクールへの力試しに
受ける奴も多いだろ。
シナセンの同じクラスの奴も何人か出していたし、
前回の佳作にもシナセン生入っていたしね。

ただ、アニメ視聴者のニーズをまじめに考えないと通らないと思う。
353名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 20:28:05
>アニメ視聴者のニーズ

=東映アニメーション
 未就学児童〜少年層
 ってことかね?
354名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 20:52:38
>>353
東映さんは意識しなかったなぁ。
意識したのはアニマックス。だから、中高校生から20台だな。
特にラノベの設定やあらすじはスゴク参考にした。
355名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 21:01:14
なにせスーパークマさんだからさ。

「おじゃまじょどれみ」「デジモンアドベンチャー」
「ふたりはプリキュア」とか、
伝統的に『アニメは本来子供が見るもの』
青少年が喜んで見る状況は病的である。って、考え方をしてる社風だと思ってる。

ただ俺はどうしても自分が書きたかったテーマ=青少年向けで、書いて応募して、
落選したけどね。
356名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 21:26:13
釣りバカ日誌、勝負師伝説哲也、カノンも東映だぞ。
でも、東映の考え方、
>伝統的に『アニメは本来子供が見るもの』
それはそうだろうね。

ただ、製作は持ち回りだから、東映さんの意向より
アニマックスの意向のほうが強いと思うな。
357名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 21:44:06
ジャンルや、視聴者のニーズなどこそこそ考えずに、
出したもの。シナリオの面白さでねじ伏せろってことなのか。
とにかく受賞者、おめでとー!! 
358名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 22:00:38
受賞者決定の流れになってる・・
まだですよ?
359名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 22:04:13
>>357
ありがと^^
でも、ジャンルや、視聴者のニーズは考えないと。
シナセンでもそう教えてるよ。
勿論、面白くなきゃ話にならないけどね。
360名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 22:11:13
受賞者にシナセンが一人しかいなかったら確定じゃね?
361名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 22:16:33
358のような意見が少数派なのがすごい・・・。
みんな傷つくのが怖いのか?
予防線はりすぎだろ!
まだ5日じゃ。
待とうぜ!
362名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 22:40:07
以下は俺の妄想で単なる釣りクマーだが、

もし、昨日連絡があったのが俺だけで、後の5人がまだだったら、
俺が大賞ってことになっちゃうなww
下から決めるってことはないだろうから。

以上、俺の妄想ね。
363名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 22:51:45
今日の時点で連絡なきゃ可能性はやっぱり下がるわな
去年がちなみに、6/22の選考会で、7/11が収録日。
いくら素人だって、やっぱり最低限こんぐらい前でスケジュ
ール調整は必要だ。今年も多分それに倣っているだろう。
例の311が釣りかはどうかわからん。でも昨日はタイミン
グ的にはやっぱりピッタリなんだな。
あと、「写真を送れ」という部分は、ちょっと釣りにしては
、リアルで巧すぎる。
 まあ、一番情けないのは受賞したのを発表前から2chでばら
しちまうような輩に敗けた俺たちだ。





364361:2005/07/05(火) 22:54:34
待つ!!
しかし・・。

>>まあ、一番情けないのは受賞したのを発表前から2chでばら
>>しちまうような輩に敗けた俺たちだ。

確かにそれは言える・・・。
365名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 23:07:26
335じゃないが、
バラすって言ったって、重要な情報を流しているわけじゃないからねぇ、311氏も。
この流れで「2chでばらしちまうような輩」とか言ってしまう感覚がちょっと…

素直にアドバイスを聞く姿勢がなければシナリオも上達しないんじゃないかな。
>>354当たりの話とかね。俺は参考になったよ。
366名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 23:41:39
受賞者はシナセンなんだね。
こないだアニメ講座をやってたって聞いたけど、
どんなことやったのかな。
アドバイスください。
367名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 00:33:33
まだ半信半疑でいいじゃん。
人が遊んでる時に部屋の片隅で情熱傾けた作品を、
簡単に諦められるわけないんだからさ。
落ちたと信じたフリはやめようぜ。
な、361!

いかん、ちょっと熱かったw
368361:2005/07/06(水) 00:48:08
>>367

。・゚・(ノД`)・゚・。
369名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 01:00:18
ってか、とりあえずこの中で一番信頼度高いの、公募ガイドの情報じゃない?
今年は中旬って載せてるわけだから。
なんでそんなに妙にネガティヴになる必要あるの?? 不思議……
(いや別に妙にポジティヴになる必要もないけど(・∀・;
370名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 01:04:30
スレの流れが変わってまりました。
371名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 01:12:35
今年は知らなかったから出せなかったけど来年もやるんでしょ。
よっしゃ。自分の中で書きたいテーマを考えておこうっと。
372名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 01:16:49
よっぽど、応募数が少なくて早く選定が終了したと言う事もありえるがー
大体、2週間前から1週間前に通知だと思うよ…。
今回だと3連休の前後でしょうね。
373名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 03:01:27
じゃあ、最終選考に残った人にはもう電話がいっていて、
いま勝ち残る6人を決めているところなのかな?
374名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 09:42:29
>>373
「○○様が最終選考の6人に残りましたのでお知らせします」
というような言い方だった・・・
375名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 10:52:31
今までもうダメポとあきらめてたが
374のカキコがあまりに嘘くさいので
待つことにした!

ほんとに受賞してたらこんなところに
はりついてそんなタイミングよくレスするわけないだろw
376名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 11:01:42
マジで釣りだったら、最悪の釣り師だな。
「明日、○○市の小学生を○します」とカキコして逮捕されるアホよりも、タチが悪い。

もしも釣りだと判明したら、アク禁要請だすか。
377名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 11:33:55
よく読むとスレの流れが変わりそうな頃に
タイミングよく現れる「受賞者」。
378名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 11:50:12
なんで、>>375-376が火病ってるのか解らんが、
>329の言ってることが事実なら、>374のような電話の言い方で
全くおかしくないと思うが?

なんか、頑なに落ちたことを認めたくないって奴がいるなぁ・・・
「俺様が落ちるなんてあり得ない!」って感じなのかな^^;
379名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 11:51:43
>>378
あなた、受賞者だね。
気持ち、わかるw
おめでとう。がんがれ。
380名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 11:56:49
受賞者→自虐者→否定者
来週一杯はこのループでお願いしますw
381名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 11:58:48
またきたw

なんか頑なに落ちたと信じることでショックをやわらげたい奴がいるなぁ…
「別にショックじゃないよ!おめでとう」って感じなのかな^^;
382名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 12:03:11
>>381
379だが、380とは別人だよ。
俺が「気持ち、わかる」と書いたのは、
その「浮かれた気持ちがわかる」という意味だ。
まあ、がんがれw
383名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 12:03:23
378は学級委員長にいそうなタイプ。
384308:2005/07/06(水) 12:06:31
このスレもにわかに緊迫してまいりました・・・。
385378:2005/07/06(水) 12:07:55
>>379
いや、俺は今回はアニメ向きのアイデア出なかったんで出してない・・・
前回は出したんだけどね。

学級委員?w 劣等生だよ。
386名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 12:40:21
受賞者が釣りでないとすると、
確かに審査が他に比べ早い感じはするが、その要因を考えると・・・

フジや日テレ等の賞と比べて、
1.シナリオ書式や要項を守ってない奴が多そう。
2.キャラ萌えや設定厨などの勘違い君も多そう。
3.一度も人に作品を見せたことの無い一人ヨガリ君も多そう。

こんな感じで、下読みで落ちるのが、他の賞に比べ多いのでは?
387名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 12:54:58
応募したみんなにまだ期待があるから翻弄されるのだ。
せめて二次通過者くらいの発表があれば・・
ハイピッチの審査でそれどころじゃないか。
後日でもいいから発表してくれんかのう。
388名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 13:06:06
よくわからないのは、今年の収録日が25日の平日だってことだ。
会場が安いのも理由なんだろうが、最終選考者が全員集まらない可能性も
あるのに、どうして平日にしたんだろうな。
ひょっとして別撮りにするのか?
もしそうなら、公募ガイドの通り、7月中旬説もそれほど変じゃない。
番組編成からは、去年と違って大賞発表で視聴率がとれるとは考えて
いないように思える。
389名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 13:46:37
受賞者→自虐者→否定者
         ↑
        いまここ
390名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 13:48:13
↑もっと右にしたかったのにズレた・゚・(ノД`)・゚・。
391名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 13:54:15
>>390
ワラタ

>>388
去年はどうだったんだろね?
土日とかにやったのかな。
ただ、表彰式の類って平日多いよ。
基本的に賞をあげる側の都合優先で、貰う側がそれに合わせるのが普通。
392名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 14:06:01
去年は日曜だったはず
>ただ、表彰式の類って平日多いよ。
>基本的に賞をあげる側の都合優先で、貰う側がそれに合わせるのが普通。
たしかに俺も含めてここの応募者は仕事より表彰式を優先しそうだな


393名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 14:15:57
パターンからいって
392のナイスパスから

「オレはなんとか仕事後ギリギリ間に合いそうだ・・・」

とか言う「受賞者」が現れる予感。
394名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 14:40:26
最終選考に残る裏技の一つとして
居住地を東京近郊の住所にしておくといいかも
同率ポイントで、近場の人と沖縄や北海道の人が残ったとすると…だから。
395名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 14:54:36
>>329
そりゃ仕事より優先するだろ、普通。
最低でも20万なんだから。
常識的にいえば「式典欠席なら落選」ということは無いだろうけど、
万難を排す価値はあるだろね。
上司に談判したり、急病になったり、親戚が死にそうになったりw
396名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 16:24:30
_| ̄|○
397名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 16:39:28
源泉引かれるから、18万だよ。
398名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 17:18:25
生放送でもないから受賞云々は別撮りだろ?
収録で編集点を作っておいてそこに編集で組み込むだろうってのが
制作の仕事をしている俺から同志へのささやかな慰めだ・・・
399名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 17:41:52
もし別撮りなら・・
8月まで生殺しだなw
去年はどうだったんだ?
会場で発表ではなかった?
400名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 17:51:35
金賞が別取りだとしても、生殺しの目に遭うのは6人だけだろ。
25日に6人集めるのは決まってんだから。
401名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 18:10:49
400が状況をまったく理解できていない件について
402名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 18:29:17
え?あ、急に言われても・・金賞とか銀賞の件についてですね?
 ↓
403名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 18:35:10
応募間に合わなかったよ・・・orz
404矢印書き忘れたよ(´・ω・`):2005/07/06(水) 18:37:06
405名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 19:11:12
406名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 20:37:25
ここに愚痴を書き込んでいたら、なんだか元気でてきた。
秋のファミリー劇場や、ドラマだけどヤングシナリオで頑張るよ。
407名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 20:46:43
ファミ劇もそろそろ応募開始じゃないの?
去年からシナリオじゃなくて原作になってたけど
今年も同じだろうか。
408名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 21:07:45
皆モツカレ
またがんばろうぜ
来年も
409名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 21:54:15
既出かもしれないが、過去の佳作受賞者のhp
ttp://www2.ktarn.or.jp/~assec/sakuhin/nanber%20nine.htm
過去はやっぱり呼ばれてるんだよね、収録日に。
410名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 22:04:36
>>409
ほほー。
佐賀県だねぇ。
写真もああいう風に使うわけか。
411名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 22:21:18
>409
よく見つけたな。
写真。。
さすがにもう、認めるしかないか。
あんがと。次に進めるよ!
412名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 23:04:07
授賞式の模様はしっかりアニマックスで見るよ。
しかし、2ちゃんに書き込んでいる赤の他人の顔を見るのは
はじめてかも。
413名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 23:04:34
このスレと、『このミス』大賞のスレが、酷似している点について
シナリオ界も小説界も、それぞれ大変だなこりゃ('A`)
414名無し物書き@推敲中?:2005/07/07(木) 00:08:03
第三回のスレがまだ残ってるんだが…当然、見てるよな?
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1084197692/l50
415名無し物書き@推敲中?:2005/07/07(木) 01:04:03
>413
あちらはでも、かけた時間と待つ時間が長いから、
もっと大変だと思うよ。
416名無し物書き@推敲中?:2005/07/07(木) 01:46:45
>406-407
詳細希望。
417名無し物書き@推敲中?:2005/07/07(木) 08:54:59
>>406-407
喪前らこれを読んでも応募しようと思うのか?
http://www.tfc.co.jp/news/050222.html
東北新社が今の方針である以上大賞作なんぞ絶対に出ないぞ。
418名無し物書き@推敲中?:2005/07/07(木) 09:31:15
>>417
応募が330で、大賞無しで佳作1、賞金の出ない奨励賞4・・・
確かに微妙だねぇ。

敷居が高すぎる上に大先生集めすぎて、
何が何だか解らなくなったってとこか。
第4回は無いかもしれないね。
419名無し物書き@推敲中?:2005/07/07(木) 13:00:05
>>417
出すことに意義がある。というか、スキルアップにはなると割り切ればいいんじゃないかな。
そんなプラス思考じゃない限り新人賞応募なんてやってらんないでしょ。
420名無し物書き@推敲中?:2005/07/07(木) 15:31:41
つーかCS以外でアニメシナリオの大賞やれよな
地上波放送権目指してーよ。テレ東でいいから企画しろ!
421名無し物書き@推敲中?:2005/07/08(金) 17:01:13
アニメシナリオ賞だったら、バンダイやタカラが率先してやるべきだな。
売り出したい玩具を使ったシナリオを募集して、出来がいいのをアニメ化。
アニメなんぞ、玩具ビジネスとキャラクタービジネスを展開するための道具に過ぎん。
ビジネス効率を考えたら、どうしてもそうなる。
422名無し物書き@推敲中?:2005/07/08(金) 18:23:18
向こうから「オリジナルシナリオ書いてくれ」って
言われるぐらいの人間になれや
誰が、脚本家志望者なんぞに金出すかよ
423名無し物書き@推敲中?:2005/07/09(土) 21:43:37
種死見ると、誰でも脚本家になれるんじゃないかと思います。
監督と結婚すればですが。
424名無し物書き@推敲中?:2005/07/10(日) 03:08:19
結局、先週までに連絡がこなかった俺は、もうだめポ……orz
425名無し物書き@推敲中?:2005/07/10(日) 09:48:56
終った…何もかもー

来年のこの日も一緒に笑っていよう(苦笑
426名無し物書き@推敲中?:2005/07/11(月) 06:12:44
つーか喪前らエヴァ好きなんだろ?これぐらい見とけ。

http://www.eureka-prj.net/

これ越えられるぐらいの脚本(企画)を書ければ間違いなく受賞できるぞ。
427名無し物書き@推敲中?:2005/07/11(月) 11:31:41
>>426
単発30分物でそんな舞台設定と人物紹介としてたら、
肝心の内容がスカスカかダイジェストで感動するシーンが無いぞ…。
428名無し物書き@推敲中?:2005/07/11(月) 13:45:53
>>426
っていうか、普通に面白くなさそうなんだが・・・
エヴァはキリスト教ネタとかが新鮮な感じだったが。

商品化される物なら、自動的に面白いとか入賞出来るとか思ってる??
429名無し物書き@推敲中?:2005/07/11(月) 21:49:48
中旬に入ってしまいましたね。二十日までは中旬ですが。
430名無し物書き@推敲中?:2005/07/11(月) 23:53:22
>>429

いよいよ今週に電話あるのかあ。ワクワク。
収録日は有給願い出したけど受理されてくれ〜。
このスレ出身とわかるように何をつけていこうかな♪
431名無し物書き@推敲中?:2005/07/12(火) 01:22:58
>>430
有給、受理されるといいね(・∀・)ノ
432名無し物書き@推敲中?:2005/07/12(火) 04:27:40
全然連絡来ない……。
自分では自信作だっただけに、けっこうショックだぜ。
落ちたら落ちたでいいから、はやくトドメをさしてくれー!!
433名無し物書き@推敲中?:2005/07/12(火) 10:11:26
>>432
世の中仲間だらけだ 
気に病む事はない
434名無し物書き@推敲中?:2005/07/12(火) 15:50:16
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 電話まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
       |  愛媛みかん  |/
435名無し物書き@推敲中?:2005/07/12(火) 16:07:20
電話? メール? 手紙?
どれで来んのよ!?
436名無し物書き@推敲中?:2005/07/12(火) 17:16:03
>>435
伝書鳩
437名無し物書き@推敲中?:2005/07/12(火) 17:59:16
>>435
電報
438名無し物書き@推敲中?:2005/07/12(火) 18:04:45
  _, ,_  パーン
  ( ・д・) あたしゃ本気で聞いてんだよ!!
   ⊂彡☆))Д´)>>436,437
439名無し物書き@推敲中?:2005/07/12(火) 18:24:02
>>438
ワラタ

しかし、>>347嫁。
440名無し物書き@推敲中?:2005/07/12(火) 18:34:43
>>438
435は俺だぜ! 君は気持ちを代弁してくれたの?
441名無し物書き@推敲中?:2005/07/13(水) 09:38:09
>>430
漏れの提案だが…。これをつけていかないか?
http://hottokenai.jp/white/index.html
442名無し物書き@推敲中?:2005/07/13(水) 15:24:33
>>436
俺の部屋のベランダに鳩が巣を作ったんだが・・・
ま、まさか・・・
443名無し物書き@推敲中?:2005/07/13(水) 16:56:15
>>435
貴方にテレパシー
444名無し物書き@推敲中?:2005/07/13(水) 19:18:00
>>443
むむむ…、何、明日連絡が来ると。よし、明日まで待とう。
445名無し物書き@推敲中?:2005/07/14(木) 00:05:16
次に行こう
446名無し物書き@推敲中?:2005/07/14(木) 11:59:27
去年の受賞作、詳細が出たよ。
http://www.animax.co.jp/program/program.php3?naiyo=m_hotori
447名無し物書き@推敲中?:2005/07/14(木) 13:48:35
>>446
受賞者は「原作者」ってなってて、脚本は他の人が担当しているんだね。
大幅に手直しが入ったんだろうか。
448名無し物書き@推敲中?:2005/07/14(木) 13:59:45
>>444
来ないじゃないか!
449名無し物書き@推敲中?:2005/07/14(木) 20:47:41
>>447
>409のシナリオも見たのだが正直かなり酷い。
こういうコンテスト物で第2話って・・・
全体にかなりレベル低い、で、アイデアはまぁまぁで直せば何とかなる
作品を大賞って感じなのかなぁ。
450名無し物書き@推敲中?:2005/07/14(木) 21:32:35
シナセン生が大賞取ったときも、シナセン講師が呆れていたからな。
「彼が大賞とは・・他がよっぽど酷かったんだろう・・・」
451名無し物書き@推敲中?:2005/07/14(木) 22:15:53
>>450
シナセンは大賞取ってないだろ?
佳作止まりだと思ったが…
それに佳作の人は両方とも研修科だしそれほど酷いとは思えないな…
452名無し物書き@推敲中?:2005/07/14(木) 23:02:14
一番最初のクマーの原作者の人のことじゃない?
453名無し物書き@推敲中?:2005/07/14(木) 23:16:31
>>446
去年の大賞って・・あらすじ見ても全く食指が動かないんだが。
何を基準に選ばれたのか疑問に思うのは俺だけか?
つーか、あらすじで惹きつけられないのは終わってるような・・。
なんでこう己に耽溺したようなシナリオが選ばれるのかわからんw
454名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 00:03:03
ちなみに脚本家は大ベテラン
455110:2005/07/15(金) 01:52:14
おひさ。システム自体はとりあえず動くようになったんだけど…。
ちと仕事が忙しすぎてコミュニティ管理までやってる余力がない
状態です。管理のお手伝いをしてくれる方いますでしょうか?

おいら1人ではちと運営は無理かと思いますです。

まぁ…連絡来るか来ないかの瀬戸際でみんなイラついてるだろうけど、
このスレではあまり荒れないようにしような。漏れが連絡貰ったら
>>441 のホワイトリングつけるようにするわ。
456110:2005/07/15(金) 08:29:30
ちなみに去年の受賞者・入賞者コメントどぞ。
http://www.animax.co.jp/robodream2004/coment/index.html
457名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 09:39:51
>>452
クマーはシナセンじゃないと思うなぁ。
シナセンは賞取って名前が載ると「プロ登録」になって
シナセンから仕事が来ることがあるから、
名前を出すことを断るのは考えにくいし。
http://www.scenario-center.com/contest3.html
458名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 11:04:26
>平成17年7月14日

>アニマックス大賞に…

>先日、私、学院長井上が、衛星&ケーブルTVのアニメ専門チャンネル、アニマックスの主催するシナリオコンテスト
>「第4回アニマックス大賞」に応募したところ、最終選考6作品に残ってしまいました…。
>作品は、修験道と召喚獣を組み合わせた動物モノ「ホワイト・エクリプス 真琴とシロ」、
>ペラ(200字詰め原稿用紙)75枚相当のシナリオです。
>授賞式の様子は、アニマックスの特別番組「熱闘アニメバトル2005」の8月28日(日)19:30位に放送予定で、
>この時に大賞(アニメ化&賞金200万!!)が発表されるそうです。大賞取りたいなぁ^^;
459名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 11:35:57
ほい、終了(・∀・)
ここで自信満々だった方々、どうですたか?
460名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 11:56:35
牛本人乙。
アマチュア以下にならんことを祈ってるよ。(・∀・)ニヤニヤ
461名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 12:04:47
>>458
学院長ってどこの学院?
462名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 12:09:43
463名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 12:14:14
専門学校の学院長?
経験豊富な専門家がシロウト対象のコンテストに応募するか?普通
464名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 12:18:37
まぁいいじゃないか。
何ひとつ実績が無くうだつのあがらない奴が
初めて栄冠を手にするかも知れないんだから。

知らない人は見みな。すごいものが見れるよ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1118239559/
465名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 12:30:01
あ〜あ俺はダメだった! 学院長以外の人で残った人(五人)
お話聞かせて!
466名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 12:36:29
ちびっこ相撲大会に大人が出るようなもんだぞ>学院長
467名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 13:09:46
別にいいと思うけど、この学校、シナリオコースってあるんだね(・∀・;
「大賞取りたいなぁ^^; 」
とりあえず俺、こんな発言してる人が院長のとこに、金払って教わりたくないなあ……
468110:2005/07/15(金) 14:45:33
とりあえず喪前らおちつけ。
東京デジタルブレイン学院とやらはどうやら実在するみたいだが、
7月中旬という事はまだ連絡が全員に行き渡っていない可能性も残っている。
少なくとも(一応)プロによる道場荒らしなのは間違いないよな。

というか、こういう事を公式サイトで堂々と自慢するDQNは
今からでもいいから失格処分して欲しいよな>兄マックス
469名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 15:01:13
牛もバカだな〜
黙ってて普通に授与してそれが知れればみんな見直すだろうが、
事前に最終選考に残ったぐらいでわざわざ自分のHPで自慢して
結果こんなことになるんだから。

まぁ牛だからしょうがねぇなw
470名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 15:29:42
つーか、正確なところは分からんが、この賞も、
フジとか日テレもプロ禁止じゃないよな?

それにレベルが低い「ちびっこ相撲」とか言ってる奴は大賞受賞者か?
471110:2005/07/15(金) 15:36:03
>>470
あのな。普通プロはこういう賞に応募する必要なんかないのよ。
コネ持ってる人(いわゆるプロ)はPとか制作会社に企画持ち込むから。
こういう賞に応募するのは、みんな業界へのコネが欲しいからなのよ。
で、そういうアマチュアに教える立場の人(当然プロ中のプロの筈)が
自慢げに公式サイトでノミネートされたと書いてる。

…どれだけあほな話しかわかる?
472名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 15:57:30
>レベルが低い
誰も言ってないぜ?
473名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 16:24:09
修験道と召喚獣を組み合わせた動物モノって
俺の考えた自然の力を使った能力と異世界のもう一人の自分という設定と
大差ねぇーじゃねーかよ…orz
474名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 16:30:57
なんにせよ、未だ連絡がない人は落選確定ってわけか・・
下手に20日までモンモンとせずに済んだだけよかったよ。

そうなると7/4のアレはやっぱり釣りだったんだな。
475470:2005/07/15(金) 16:53:03
>>471
わからん。
シナセンのプロ集団とかでコネ持ってる人でも普通にコンテスト出すぞ。
シナリオじゃないが、漫画の講師とかでコンテスト出しまくっている人もいるし。
受賞する人は殆どいないし、受賞したら講師を辞めることが多いらしいがw
476名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 17:00:09
これって週刊ストーリーランドみたいなもんでしょ?
やっぱ教える側の人がこういうのに応募して最終選考に残ったってはしゃいでるのは
いかがなものかと思いますね。
477名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 17:05:44
>>476
そりゃ違うだろw
年一回大賞200万だからね。

フジ日テレ等>>アニマックス>>壁>>ストーリーランド>公募ガイド600字

くらいじゃない?
478名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 17:05:48
実務経験がないまま代アニの講師になって、仕事をしながらシナリオの勉強をした
努力の人だって聞きましたが本当?
479名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 17:15:27
>>477
フジ日テレ等>>壁>>アニマックス>>ストーリーランド>公募ガイド600字

こんなとこだと思う。
アニマックス地上波放送に比べて競争率低そうだし。
480名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 17:23:32
>年一回大賞200万だからね。

アニマックス大賞(200万)>>壁>>ストーリーランド(50万)>>壁>>アニマックス佳作(20万)

↑こーゆーことですね。
481名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 17:33:55
>>479
するってーと、
アニマックス如きに落ちるような俺は全く見込みがないと?
君は大賞受賞者かな?
482名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 17:38:59
ひとつのコンテストの結果如きで「全く見込みがないと?」とか
尋ねる君は本当に莫迦だね。
483名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 17:57:25
>>482
自分が通ったわけでもない賞を馬鹿にするほうが馬鹿だと思うが?
484名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 18:02:36
>>482>>481を馬鹿にしてるんであって、アニマックスを馬鹿になんかしてないでしょ。
485名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 18:05:00
>>478
本当ですよ。以前本人のプロフィールにも書いてましたし。
486名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 18:14:34
>>484
>>481はアニマックスを馬鹿にしている>>480に対するレスなんだが。
間接的に馬鹿にしているということだ、そのくらい解れ。
487名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 18:24:51
>>486
まあ落ち着けや

>>458からの話の流れ見てりゃアニマックスが馬鹿にされてるとは思わんぞ
フジ日テレ(ドラマ)とアニマックス(アニメ)を並べて難易度の上下判断すんのは妙な話だとは思うが
488名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 18:26:09
つーか、その学院長憎しで、アニマックス大賞(佳作入賞)を
バカにする書き込みが出ているが、それはおかしいだろ。
確かに日テレフジNHKよりはステータスは落ちるだろうが、
この賞入賞に向けて頑張っている奴は沢山いるんだ。

賞を貶すのはイクナイ
それにプロOKの賞なんだから、
受賞者がプロだろうがアマだろうが賞賛すべきだろ?
プロが取ったことに文句付けるなら初めからこの賞に出すなよ!

来年は俺が取るぞ!
489名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 18:33:53
>>486
> >>481はアニマックスを馬鹿にしている>>480に対するレスなんだが。

賞金順に並べると馬鹿にしたことになる? 変な話ですね。
490名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 18:37:06
>>488
>つーか、その学院長憎しで、アニマックス大賞(佳作入賞)を
>バカにする書き込みが出ているが、それはおかしいだろ。

お前は何も知らんだろうが、みんなの人気者の牛先生を憎んでる奴
なんてこの世に一人もいやしないよ。
491名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 18:55:04
バカにしてる人は大勢いるがな
492名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 19:38:31
本当のプロなら実力を試すために応募しただけだからとか言って
ノミネートを辞退した方がカッコイイぞ!
493名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 19:58:31
そんなことしたらカッコよすぎて失禁しちゃうよ。
494名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 20:58:31
>>489
元々は>>476からだろ?

要するにアンタとか>476とかは、ストーリーランド程度は余裕で通るし、
アニマックスの佳作程度はさらに余裕、ということですね?
そうでもなければ「こういうのに」通った程度で「はしゃぎ」ませんよね。
495110:2005/07/15(金) 21:12:54
>>475
最後の1行に全てが集約されている。

>受賞する人は殆どいないし、受賞したら講師を辞めることが多いらしいがw

つまり、コネがあってもそれを上手く生かせない人たちが
何もわかってなくて応募を続けているだけ。
あとはコネを使っても先方から相手にされてない場合だな。
496名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 21:17:00
>元々は>>476からだろ?

>要するにアンタとか>476とかは、ストーリーランド程度は余裕で通るし、
>アニマックスの佳作程度はさらに余裕、ということですね?
>そうでもなければ「こういうのに」通った程度で「はしゃぎ」ませんよね。

>476の「教える側の人がこういうのに応募して…」を読んでそう思うわけ?

掲示板とかで何かに批判的なコメントしたら「じゃあオマエやってみろ!」とか
反応するトンチンカンな輩がいるけど、なんか同じものを感じるね。
497名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 21:18:52
ストーリーランドは盗作もOKだしなぁ…
498名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 21:20:45
>>496
もう触るな、ほうっておいてやれ
馬鹿にされたと思い込んだら頭に血が上ってわけわかんなくなるタイプなんだよ
499名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 21:23:30
>>495-456
「プロが応募するのはおかしい」
「講師が応募するのはおかしい」
という考え方自体がアニマックスの方針と違っている。
>>488の言うとおり、プロが賞取るのが気に入らないなら出すな。
その歪んだ考えを無理やり通すために賞自体を貶そうとするのも間違ってるね。
500名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 21:51:07
君ら、つまらないことで騒ぐのはよしなって。
落選で落ち込むのは分かるが、そこはしょうがない。
俺も落選が分かって小一時間ふて寝したが、実力不足だと思って頭切り替えた。
他のコンテストに応募するなり、前向きに行こうや。

大体、プロだの講師だの言っても映像化された作品実績なんて一つもないだろ、この人。
映画脚本の城戸賞の場合、応募規定にプロ排除があるけど、それでも下記限定だから。
>劇場用映画の映画化経験が2本以上ある人は対象といたしません。
501名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 21:51:15
町内の人なら誰でも参加自由な町内会主催の夏祭りののど自慢大会に、
町内に住むプロの歌手が参加するか?という話に近いかな。

圧倒的歌唱力で場を盛り上げる、圧倒的歌唱力で場をシラケさせる、
素人に優勝をさらわれ歌手としての評価を下げる、色々な可能性は考え
られますが、無難に審査員でも引き受けてた方が賢そうですね。
502名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 21:58:47
なぁ。そもそも牛の表明が事実だと証明するものは何もないのだが。

表明自体が嘘の場合はどうなるだろうね。
503名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 22:00:35
>>500
>大体、プロだの講師だの言っても映像化された作品実績なんて一つもないだろ、この人。
映像作品は兎も角、ゲームではそこそこ実績あるみたいですけどね。
504名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 22:09:15
>>494
「これって週刊ストーリーランドみたいなもんでしょ?」は結構的を射てると
思うけど、どこが気に障ったんですか?
ひょっとしてストーリーランドをバカにしてますか?
505名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 22:36:14
>>501
>町内の人なら誰でも参加自由な町内会主催の夏祭りののど自慢大会
とにかくこの賞を低く見たいようですね。
自分が取ってから言ったら?
506名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 22:44:11
プロの人でも
30分物のシナリオ1本で200万の高額賞金に釣られたんだよ…。
507名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 22:45:29
>>500
>実力不足だと思って頭切り替えた。
>大体、プロだの講師だの言っても映像化された作品実績なんて一つもないだろ、この人。
実力不足なのに偉そうだなw


508名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 22:47:22
>>505
「日本放送協会主催ののど自慢」でも「アポロシアターのアマチュアナイト」
でも構いませんけどね。
何れにせよプロの方は審査員でも引き受けてた方が賢そうですね。
509名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 23:00:32
>>508
「NHKのど自慢」ねぇ。
それもバカにしてるとしか思えないけどね。
俺を含め、このスレの人間は「NHKのど自慢」に通らないけどプロを目指してる訳か。

「アポロシアターのアマチュアナイト」なら世界中のプロが受けてるな。


それに、プロなら誰でも審査員できると思っているのか??


っていうか、もう巣に帰れ。
510名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 23:56:33
>503
詳細キボン
511名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 00:00:06
>>510
もうその学院長の話はいいよ。
専門スレでやってくれ。


書いた作品には興味あるけどな。
>修験道と召喚獣を組み合わせた動物モノ
どういうまとめ方なのか参考にしたいよ。
512名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 00:05:14
まぁ実際の所は代アニで働いてただけで
ゲームを作ったりしてないですけどね>牛
513名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 00:07:56
>>512
受賞者への個人攻撃は不愉快だな。
514名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 00:10:33
あれ?もう受賞は確定事項なんですか?
515名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 00:20:16
>>514
そりゃそうだろ?多分。
作品名も個人名も晒してるんだし。
516名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 00:21:27
>>514
全6名の、大賞1名佳作5名なんだが、
大賞は該当作が無いと授与しないみたい。
そうすると丁度一人余るな。
517名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 00:28:38
>>515
>作品名も個人名も晒してるんだし。

主催側が最終選考に残った作品とかいって晒してる?
応募者が自分で言ってるだけだろ?
518名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 00:31:57
>>516
あーなるほど。
「最終選考6作品に残った」だから佳作に入らない可能性も有るということか。
確かにその可能性はあるな。
ただ、過去にそういう例はないね。
28日の放送しだいか。



それにしても「佳作に入りました」とかはHPにも書いてないけどな。

>>517
そんな低レベルな嘘は付かないだろ、普通。
という意味だと思うが。515は。
519名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 00:34:53
最終選考に残ったから最低でも佳作以上ということで
うれしくて書いたんでしょ。

もしこれで516のような展開になれば笑えるが。
520名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 00:37:52
>>519
自分がその立場になったらと思うと全然笑えない。

 だ か ら 巣の専門板に帰れ
521名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 00:51:38
>自分がその立場になったらと思うと全然笑えない。

俺は受賞前にはしゃいだりしないから余裕で笑えるよゲラゲラ
522名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 00:57:35
>>521
いいから、受賞してから笑え。
受賞してもいない奴の「俺は受賞前にこうだ」なんてセリフに意味は無い。
523名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:01:33
>>522
受賞もしてないうちに舞い上がっちゃってるのはいいの?
524名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:01:48
そうだそうだ!!
お前らいい加減にしろよ!!
自分が賞取れなからって牛の悪口言うのやめろよな!
純粋にすごいじゃないか!最終選考に残ったんだぞ!最低でも20万だぞ!
少しはリスペクトしろ!少しは見習え!敗者は勝者を称えるもんだぞ普通はよ!
それすら出来ないなんてお前ら人間の屑だ!ゴミだ!

とっとと死ねや!糞雑魚ニート共!!
525名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:03:51
>いいから、受賞してから笑え。
>受賞してもいない奴の「俺は受賞前にこうだ」なんてセリフに意味は無い。

なんで受賞すること前提なんですか? このスレの誰が受賞しましたか?
526名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:04:22
ちなみに、
>>496のいう、
>掲示板とかで何かに批判的なコメントしたら「じゃあオマエやってみろ!」とか
>反応するトンチンカンな輩がいるけど、なんか同じものを感じるね。
は間違っている。

このスレは、アニマックス大賞への受賞を目指す者のスレだ。
受賞者や賞そのものを貶すなら、「取ってから言え!」と言われるのが当たり前。

>>523
最終選考に残るだけでも凄いと思うが?
お前も残ったのか?

>>524
だから巣に帰れって
527名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:06:08
>純粋にすごいじゃないか!最終選考に残ったんだぞ!

イヤ、すごいと思うよ。

>最低でも20万だぞ!

これはまだわからんけどね。
528名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:07:29
もし、俺が最終選考に残ったら舞い上がるなぁ
友達親戚一同とかしゃべりまくると思う
529名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:17:04
>>524
残った事は別にいいんだが、

>とっとと死ねや!糞雑魚ニート共!!

お前が死ねよ
530名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:19:05
少なくとも頑張って書いた人間には、
>>527のような嫌味な書き込みは出来ない。


531名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:20:18
んーどうだろ?微妙。
その先生、代アニでシナリオの書き方20年も教えてた大ベテランみたいだけど、
自分がそういう立場だとして、素人さん歓迎のコンテストになんか応募するかな?

…という気はする。
532名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:21:31
スゴイスゴイ
533名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:21:46
>530
だな。
少なくとも>516のような前例はできてほしくないなぁ
534志村! メ欄! メ欄!:2005/07/16(土) 01:23:39
>>524
釣られそうだった
535名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:24:39
>>531
そうかね?
学生のためにも受賞することはいいことだと思うけど。

その受賞作はどういう意図で書いたのか、
留意した点はどういうところなのか、学生は貴重な話が聞けると思う。
536名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:31:27
>>528
仮にも学院長とあろうお人がそんな…
537名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:38:43
>>535
受賞しないとそんな話ができないんだったら教えられる生徒達が余りにも可哀想
538名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:39:17
>>536
なんでそう上から見れるかな。
君はどこかの学院長なのかね?今回の最終選考に残ったのかね?

俺はこの賞に出した者として、
学院長様だろうが大作家様だろうが賞取ったら喜んでほしいね。
偉い人がこの賞取って、
「こんな賞、全然大した事ないですねw」とか言われたら逆にむかつく。
539名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:39:47
>>535
別に受賞した話でなくとも、現場の話とかいいんでない?
540名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:40:36
>>535
フツー豊富な過去の実務経験からそういう話ってできて当たり前では?
541名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:40:37
>>537
受賞してないやつが「こうすれば受賞できる」とか言っていて
お前は納得するのか?
542名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:40:57
>>535

俺が講師なら生徒を育てる方に時間をさくね。
543名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:43:00
>>539
それはそれで受賞の話とは別に有意義な話だが、
別の話だな。

受賞の話も聞きたいだろ。
544名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:43:42
>>541、543
そもそも生徒達は受賞することが目的で学校いってんの?
545名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:45:00
>>542
>535は受賞することも生徒を育てるのに有効なんじゃないの?
と書いてあるように読めるな。
546名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:47:38
去年の大賞受賞者、原案だけで脚本は別の人?
佳作受賞者は名前も載ってないし、このイベントの目的って何なのかな?
547名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:47:55
>>544
シナリオを勉強してプロになるために受賞は有効だろ?
548名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:48:34
生徒が応募してる可能性もあるのにか?
549名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:50:18
この受賞者(まだ?)がやってるのってゲームの学校でしょ?
アニメのシナリオってどうなの?別物なんじゃないの?
550名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:50:34
>>546
佳作者の名前は出てるよ。
>>456

>原案だけで脚本は別の人?
この辺の意味は分からないよね・・・
ちなみに脚本はアニメシナリオのベテラン。
551名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 01:57:51
>>548
え?
生徒が応募してたら何か問題なのか?

「俺はお前たちに賞を取らせたいから応募しないんだ」
なんて言ってる講師がいたら、そんなの全く信用できないな。
単に賞取る実力がないだけだろう、と。
俺だったら教わってる先生が賞取ったら普通にうれしいけど?
552名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:00:04
>>549
別物だからってアニメシナリオの書き方や受賞歴が、
ゲームシナリオ就職の役に立たないのか?
553名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:03:14
>>551

賞の1つや2つなんて講師になる前に取っておいて欲しいもんだがな。
554名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:06:27
賞は無くても実務経験あるんでしょ。
なら別にそれでいいじゃん。
555名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:10:17
>>553
>賞の1つや2つ「なんて」
ほー凄いね。「なんて」と来たか。
ゲーセン講師はそんな奴ばかりなのか。
大学教授だってそのジャンルで受賞歴ない人ごろごろいるけど?

もちろん、君が賞の1つや2つ取ってる現役講師だったら
偉そうに上から物をいう資格はあるかもな。

556名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:10:27
ないんだよ……
557名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:10:36
>>554

実務経験はないんだとさ。

>>478

>実務経験がないまま代アニの講師になって、仕事をしながらシナリオの勉強をした
>努力の人だって聞きましたが本当?

>.>485
>>478
本当ですよ。以前本人のプロフィールにも書いてましたし。
558名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:13:55
期間とか考えると、なんかのシナリオの賞とかってどれほどのもんかなとも思う。
色々な経験を元にした話のほうが、教わる側としては有用じゃないかな。
559名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:14:23
だからさ、受賞者(最終選考通過者か)の悪口はやめろよ。
職歴とかは関係ないだろ。
560名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:15:56
>>555

過去になんかの賞とってて、いま現役講師だったら
情けない話だと思うよ。
561名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:16:26
>>558
>>543
「ほうが」とかいう問題じゃなくどちらも有効。
562名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:19:24
>>560
そうかな。
そういう講師も貴重だと思うなぁ。
勿論、現役プロの講師もいいけど、それとは別にありがたいと思う。
563名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:19:59
>職歴とかは関係ないだろ。

この人の場合、人に教えてる立場にある人間でしょ。
実務経験無しで賞取ってるから講師ってのもなぁ。

そんな人からどんなことを聞けと。
564名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:20:55
教わる側は賞取った話しか聞けないじゃないですか。
565名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:22:01
「こういう職業の人が受賞するのは」
「こういう職歴の人が」

そんなこと言い出したらきりがない。
とにかく実力勝負、そうだろ?
566名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:24:14
>>563-564
専門板でどうぞ

どんな授業をしているかとかはこの板では関係ない。
567553:2005/07/16(土) 02:25:49
>>555

講師の実力に対して生徒側の信頼を得るための話をしてるのではないかね?
”賞なんて”って言葉が気に入らないなら”過去に自分が作った商業作品が1つ2つ世に出ている”
と置き換えて考え直してくれ。
568名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:29:43
>>564
単なる悪口にしか聞こえないね。
実務経験と受賞歴だけが先生の価値とは思わない。
569名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:31:57
とにかく、その学園長がらみの話は、オタクらのスレでやってくれ
自分が一生懸命がんばって取り組んできた賞が穢された思いだわ。
570名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:32:38
>565
その実力は何で測る?
まず実務経験、賞、資格になるだろうね。
実務経験無くて賞持っている人間が教える。う〜ん。
例えで言うと、
なんか童貞がやったこと無いけどセックスの仕方について教えるような感じで滑稽だね。
な感じだな。
571名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:34:35
>>567
生徒の信頼を得るのに受賞歴は有効。
で、それを過去に複数取っていなければ講師失格という考えは違うでしょ?
という意味だと思うが?>>555


572名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:40:17
>>570
多数の生徒の考えを理解する能力、多数の生徒に話を伝える能力、
日常の生活指導、面接試験や応対への指導力、学校関係の事務能力、
他にもいろいろありそうだな。

例えて言うと>570は、童貞がSEXの上手さはAVのようなテクニックと持久力だけ、
と考えているように滑稽だな。
573名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:41:53
>実務経験と受賞歴だけが先生の価値とは思わない。

生徒は就職する為授業受けんのに、
なんで経験の無い人が授業を教えるんだ?
574名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:44:01
>>570
>>565の言う実力はシナリオの実力だと思うが。
滑稽だなww
575名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:48:17
>>573
就職するのに必要なことは、実務経験からのみ得られるわけではないから。

つか、実務経験と講師経験はトレードオフ出来るんじゃないか?
例えば実務経験5年くらいと講師経験10年くらいで同等なのかも。
講師だって業界との付き合いはあるわけだし。
576名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:49:45
>>574
その実力を何で見極めるの?
言うだけなら誰でもできるから示せるものが必要だと思うが。
577名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:52:35
>実務経験10年以上の講師陣による指導で即戦力となる技術を身に付けることができます。

経験の無い人が即戦力って。。。
578名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:54:33
>>576
>その実力を何で見極めるの?
受賞歴。
っていうか、そういうスレなんだが・・・

もうさ、その学院長がダメっていう価値観をここで押し付けないでくれ。
学院長だろうがプロだろうが、受賞や最終選考通過は偉い、
で、落ちた奴は実力を磨いて来年を目指す、それだけ。

職業がどうとか職歴がどうとかは関係ない!
579名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:56:11
>>575
もちろんビジネスマナーも大事だろう。
しかしクリエイターになるんだから、比重は実力をつけることだろ。
本人の努力もそうだが、実務経験の無い人が何を教えるんだ?
580名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 02:59:51
475 :アニマックス大賞スレよりの使者 :2005/07/16(土) 02:29:39
>>ALL

オタクのスレの牛がファビョって大変迷惑しています。
さっさと引き取りにくるか、始末してください。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1113126979/l50

で牛は?
581名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 03:03:21
ま、字の読めないバカは無視して、

他の通過者情報は25日以降かな・・・
学院長氏が大賞とかも報告してくれるのかなw
582名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 03:05:55
牛乙
583名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 03:09:56
>>581
公開録画だから見に行った人からの情報も出るかもね


584名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 03:13:58
うわぁ…
>もうさ、その学院長がダメっていう価値観をここで押し付けないでくれ。
>学院長だろうがプロだろうが、受賞や最終選考通過は偉い、
>で、落ちた奴は実力を磨いて来年を目指す、それだけ。

なんかすごい考えだ…どっかの国の人と似てる…
585名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 03:22:10
>で、落ちた奴は実力を磨いて来年を目指す、それだけ。
この意気込みはすばらしいね。

>受賞や最終選考通過は偉い、
まぁね。

>もうさ、その学院長がダメっていう価値観をここで押し付けないでくれ。
だって実際にw
586名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 03:32:21
結局牛は賞は取ったが、実務経験無しで講師やってんのね。。。。
587名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 03:47:08
20年の努力が実ったんだよ。
まあ、ほんとうに自分一人で書いたならね。
588名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 04:03:43
>587
まぁそれは全員に言える事だけど、牛の場合はさらに何かやってんじゃないかという部分もあるし。

転載
>問題は本当に牛が書いたか?
>牛の自慢するコネクションの力ではないか?

>他の受賞者のレベルは?

>・・・だな。
>俺が専門学校の講師なら絶対に
>応募しないな。これらの疑いを晴らすことは不可能だもん。

牛本人も何百だか何千社のコネクションがあるって明言してるし。
もちろん牛だけでなく他の参加者にも言える事だが、現時点で最終に残り
あまつさえ業界人(自称)でコネもある牛はなんかしてるじゃないか、と。
勿論これは憶測です。でも可能性が無いと言い切れない以上そう思われてもしかたないね。
589名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 04:09:29
おまいら受賞できるのかよ・・・orz
ウラヤマシス
590名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 04:12:58
このスレの住人はこの賞に何故そこまでこだわるの?
591名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 05:40:47
アニマックス大賞のスレだから、アニマックス大賞のことを語るのは当然でしょ。
キニシナイ人は来てないだけで。来てるのは話したくて来てるわけで。
もし「ヤングシナリオ大賞」のスレが単独であって、その同じ質問したとして
「この賞を受賞したいから」以外の答えがあるんでつか?

590は、アニマックス大賞のスレでアニマックス大賞の話をしてる住人について
何故そこまでこだわるの?
592名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 05:55:07
>590
二十年間、受賞暦も実績もない某学校自称プロ講師が、はじめて他人に認め
られてはしゃいでるからだよ。

そいつにとっては、自分の名前を世に出してくれたこの賞は特別なんだ。

もちろん他にとっては、多数ある賞のうちの一つにすぎないわけだが。
593専門板デジブレスレより:2005/07/16(土) 06:29:26
牛よ。
ここはアニマックス大賞のスレだ。
20年も受賞暦も実績もないくせに講師してきたヤツが、受賞できるかもし
れないからって、まいあがったり、自分を擁護したりするスレじゃない。

1歳児がアンヨをするから、みんな凄いねって言うんだよ。
594名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 06:57:03
>>503
>映像作品は兎も角、ゲームではそこそこ実績あるみたいですけどね。

「実績がないという証拠はない」というレベルでね。
595名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 08:26:43
アニメライターが第一志望の人とか、悔しさ倍増なんだろうなあ。
シナリオで賞設けて募集してるの、これしかないしね。
596名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 10:24:54
>>580
つーか、普通に考えて業界実績が全くない人が、
なんで、テレビ局になんか出来るコネを持ってるんだ?
また、普段の仕事での実績がどうであろうと受賞には関係ないし。

単に受賞者に悪口を言ってるだけにしか聞こえないんだが。私怨?
597名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 10:59:30
一度で良いから牛の受賞作品見てみたい 桂歌丸です。
598名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 12:19:29
このスレで脚本家目指して賞出した人は居るの?
599名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 12:44:17
>>598
お前は何を目指して出したの??
600名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 14:35:21
牛ってシナリオの書き方とかについて教えることが出来るかもしれないが、
企画うんぬん以前にゲーム会社で働いたことないんでしょ?

それが一体何を教えると言うの???
601名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 14:59:07
牛以外で連絡が来た方、ご報告お待ちしております。
だって、大荒れですもん。
602名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 15:20:49
牛って20年間作品出し続けてたのかな?
それで今回やっと選考に残って賞の受賞がほぼ確定して喜んでるのなら。。。

ううぅ、ちょっと涙ぐんで来た。
603名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 15:36:42
牛「やったぞ!最終選考に残ったぞ!」
子「やったね父ちゃん!」
嫁「よかったわね、あなた」
牛「よし。賞金が入ったら旅行行くか!
子「わぁーいやったー!」

(;_;)……
604名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 15:41:57
    / _/       ..:ヽ    _|_  ┌─┐   / ヽ  |   ̄ ̄フ
    l    ●    ● ..::|      |  |     |  /|  .   |    人
    ヽ、   (__人__) ..::/      ノ ノ     ノ.    |    _ノ   ノ  \
605名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 21:11:54
えらくこのスレが伸びていると思ったら、こんなことか。
いいじゃんよ、俺らはダメだったんだよ。
言うだけ惨めだとおもわんかな?
また来年がんばろーぜ!
で・・来年のテーマは何だろう・・。
その方が気になるな。
やっぱし「魔法少女物」かいな?
606名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 23:47:07
まだオレは諦めないぞ・・・。
受賞者に不慮の事態がふりかかり繰り上げがぁぁぁ!
607名無し物書き@推敲中?:2005/07/17(日) 00:07:36
>>606
盗作発覚とか盗作発覚とか盗作発覚とかかー!
そんな事態に備えて最終候補を6人も用意してんだよ
まあ来年頑張ろうぜ
608名無し物書き@推敲中?:2005/07/17(日) 06:17:51
まさか、最終選考に残ったって言ってる人がいるんだし、今更繰り上げはないでしょ?
某学院の先生も余程の自信があってのことだろうしね。
609名無し物書き@推敲中?:2005/07/17(日) 07:06:30
なにこの祭り
610名無し物書き@推敲中?:2005/07/17(日) 21:52:00
最終選考に残んなかったと落ち込んでる人がいるようだが、

なりたいか? 自称プロで20年間ど素人だまくらかして、その間人に胸を
はっていえる実績が、「20年間プロとして講師やってます」だけで、作品
名を一つもあげられなくて、アマチュアと一緒に応募して、最終選考に残っ
た時点ではしゃいじゃう、そんなやつに、なりたいか?
611名無し物書き@推敲中?:2005/07/17(日) 22:15:28
この学院長みたくはなりたくないけど、
最終には残りたいっすヽ(`・ω・´)ノ
612名無し物書き@推敲中?:2005/07/18(月) 00:15:17
個人攻撃、気持ち悪い・・・


そんなに悔しいのか・・・
人間の醜さを見るのはやだね。
613名無し物書き@推敲中?:2005/07/18(月) 00:40:44
>>610
マジレス。
そういう個人攻撃は幾らでもエスカレートできる。

「そいつの職業が…」
「元の職業が…」
「そいつの行動が…」
「国籍が…」
「宗教が…」
「支持政党が…」
「そいつの親が、親戚が、先祖が…」

切りが無い。
お前は自分の言説が正当だと思って書いているのだろが、
おかしな宗教の信者だって「自分の言うことは正しい!」と思っているんだ。
だから、こういう賞では、職業・過去・親族・国籍・宗教・支持政党不問だ。
もし、主催側で内部規定があったとしてもお前には関係ない。

これ以上、個人攻撃を続けるなら削除依頼を出します。
614名無し物書き@推敲中?:2005/07/18(月) 00:52:22
でも、大賞とっても原作じゃあなぁ・・・
615名無し物書き@推敲中?:2005/07/18(月) 00:54:14
まあ、選考に文句があるなら、学園長の作品には
不正の疑いがある等、勝手にアニマックスにメールしてろと・・・。

ここで騒ぐのは無意味。どっかいけ。
616613:2005/07/18(月) 00:56:23
なんでお前が必死なんだよ、学院長乙

とか言われそうだから、想像力の無いお前に向けて先に書いておく。
俺は今回は落ちたらしいが、>613に書いたことに含まれる立場だ。
来年通ったとしてw、お前らのようなバカに理不尽な貶され方をするのは嫌だし、
せっかく賞取っても、バカに遠慮してはしゃげないのも嫌だ、ということ。
617名無し物書き@推敲中?:2005/07/18(月) 01:07:45
20年間熱心に生徒たちに指導を続けながら自らもシナリオの勉強をされ、
漸くその努力が成功へと繋がったことは称賛に値すると思う。

努力する者が常に成功するとは限らないが、努力する者を笑うのは可能
性という言葉を否定しているに等しいということを理解しろ!>個人攻撃してる奴ら
618名無し物書き@推敲中?:2005/07/18(月) 01:19:32
>20年間熱心に生徒たちに指導を続けながら自らもシナリオの勉強をされ、
>漸くその努力が成功へと繋がったことは称賛に値すると思う。

こういう妄想は可能性の冒涜だと気づけ。
619名無し物書き@推敲中?:2005/07/18(月) 01:42:55
というかいい加減牛祭りも飽きてきたぞ。
とりあえず収録日が過ぎたらレポート期待していいんだよな?>牛
620名無し物書き@推敲中?:2005/07/18(月) 03:15:29
>平成17年7月26日

>アニマックス大賞に!

>先日お伝えしたアニマックス大賞の件ですが、結論から申し上げますと、なんと!
>大賞をいただいてしまいました!
>私としては軽い力試しのつもりだったのですが、恐らく運も良かったのでしょう、関
>係各位には深くお礼を申し上げます。
>今の感想を言いますと、いやー嬉しいですねの一言につきます。また、いままでこう
>いったコンテストの類いには教育者の立場として避けていたのは事実なのですが、
>反面、早く取っていた方が箔がついたかな?と思う気持ちもあるのも事実です^^;
>何れにせよ、今回の件でこのコンテストの攻略はできたと思っておりますので、来年
>度以降、当校の学生さんたちの活躍は目に見えているといっていいでしょう。ご期待
>下さい!
621名無し物書き@推敲中?:2005/07/18(月) 07:11:49
>>619
んだな
普通ならいわないことまでがんがん書いてくれそうだ
そこに期待

情報を公開しまくる奴は、当事者には迷惑かもしれないが応募者にはありがたい
622名無し物書き@推敲中?:2005/07/18(月) 18:38:00
>>620
でもって8/29には牛の姿など全く放映されなかった…。
牛の手が後ろに廻るのも時間の問題だな。
いまさらページを消すわけにも行かないしな。(・∀・)ニヤニヤ
今から取り消して他の応募者に謝罪するか? 立派な詐欺罪よ。
623名無し物書き@推敲中?:2005/07/18(月) 21:34:17
話題は変わるけど
応募資格にアニマックスを試聴していなければいけないなんてことはないよね?
624名無し物書き@推敲中?:2005/07/18(月) 21:46:11
>>613
自分の意志で「自称プロで20年間ど素人だまくらかして、その間人に胸を
はっていえる実績が、「20年間プロとして講師やってます」だけで、作品
名を一つもあげられなくて」なんて詐欺まがいの奴の話の延長に、国籍や
宗教による差別が繋がると本気で考えてる?
あと、

>「そいつの行動が…」

作品の評価と個人のそれは普通別だぞ?
625名無し物書き@推敲中?:2005/07/19(火) 15:50:10
>>624
あのさぁ・・・
じゃあ犯罪歴のある人はシナリオ書いちゃいけないのか?
安部譲二とかはどうなるんだ?
それに詐欺まがいって、それは犯罪として認められているのか?

>作品の評価と個人のそれは普通別だぞ?
当然だよ。
別なのに「詐欺まがいの奴」とか叩くのは矛盾があるだろ。

それに一部の人にとっては、詐欺や破廉恥犯より間違った信仰の方が悪いことだし、
犯罪歴より国籍や血統が問題と考える人もいるが、そういう人が間違っていて、
お前だけが正しいなんて誰が決めるんだ??

>>623
多分それは無いでしょ。
裏基準であるのかもしれないけど俺らにはわからない。
626名無し物書き@推敲中?:2005/07/19(火) 16:38:19
>>625
>あのさぁ・・・
>じゃあ犯罪歴のある人はシナリオ書いちゃいけないのか?

頭大丈夫か? 「じゃあ〜」って>>624と全然繋がってないんだが?

>安部譲二とかはどうなるんだ?

安倍さんがまたなんかで捕まったらそれはそれで叩かれるだろ。でもそれで
過去の作品が否定されるわけじゃないな。
人食いの佐川くんはフランスの遺族から非難されてるな。でも作品を評価し
てる人はいる。
中島らもはクスリで捕まってクスリで死んだけど、ファンは概ね好意的だろう。
だから何だ? 何が言いたいのかサッパリわからんな。

>それに詐欺まがいって、それは犯罪として認められているのか?

本人に聴いてくれ。本人が自称してることだ。

>>作品の評価と個人のそれは普通別だぞ?
>当然だよ。
>別なのに「詐欺まがいの奴」とか叩くのは矛盾があるだろ。

作品の評価と個人のそれは別。太宰の作品の評価と、クソッタレな人間性を
批判することは全然違うことだ。
627名無し物書き@推敲中?:2005/07/19(火) 16:54:54
>>625
>>作品の評価と個人のそれは普通別だぞ?
>当然だよ。
>別なのに「詐欺まがいの奴」とか叩くのは矛盾があるだろ。

なんか作品が叩かれたとか勘違いしてる?
それとも矛盾て言葉の意味知りませんか?

>それに一部の人にとっては、詐欺や破廉恥犯より間違った信仰の方が悪いことだし、
>犯罪歴より国籍や血統が問題と考える人もいるが、そういう人が間違っていて、
>お前だけが正しいなんて誰が決めるんだ??

各人の倫理観で個人を叩きたい人はそうすればいいんじゃね?
なんか絶対的な倫理観でも追求してるの?
何れにしろ「作品と個人の評価は別」ってのと全然関係ない話だね。
628名無し物書き@推敲中?:2005/07/19(火) 17:08:15
>>625
> >>624
> あのさぁ・・・
> じゃあ犯罪歴のある人はシナリオ書いちゃいけないのか?

>>624のどこ読むとそういう話になるのか激しく疑問。
まあ過去の犯罪歴のせいで作品を評価する人が減る可能性はあるかなぁ?

> 安部譲二とかはどうなるんだ?

「元ヤクザの書いた作品なんて・・・」と敬遠する人はいるかもしれないし、逆に興味を持つ人もいるだろう。つーかこの人の売りってそこでしょ。
629名無し物書き@推敲中?:2005/07/19(火) 18:06:04
>>626-628
>>624も含め。
だからさ、
それで、このスレで、「作品や賞選考と関係なく作者の個人攻撃をしてもOK」
ということが言いたいのか?
俺はそれはダメだ、と言っているのだが。

>>626
例えば、太宰スレで太宰治を叩くのはいいだろう。
賞のスレで、個人を叩くのは宗教やら国籍やらで切りが無いと言っている。

その学院長:自称プロで(中略)詐欺まがいの奴→根拠無し、犯罪でも無い→叩く
安部譲二:過去に犯罪歴→叩かない

これの君の脳内での違いはなんなんだ?
現在でも「未確定の犯罪的とお前が感じるだけのこと」が
過去の実際の懲役より重いのか?
630名無し物書き@推敲中?:2005/07/19(火) 18:25:02
>>629
正直、擁護派のふりして授賞式まで叩きを引っ張りたい嵐にしか見えない

「こういう書き込みするな、俺が気分悪い、皆俺のいうこときけ」ってここまでしつこく主張する奴、
メンヘル板以外で初めて見た
631名無し物書き@推敲中?:2005/07/19(火) 18:38:13
>だからさ、
>それで、このスレで、「作品や賞選考と関係なく作者の個人攻撃をしてもOK」
>ということが言いたいのか?
>俺はそれはダメだ、と言っているのだが。

あるスレで話題になってる人物がいたとして、そいつの過去の言動とか
引っ張り出されて叩かれるってのは2chでは良く見掛ける光景だと思うん
だが、お前はそういうのはダメだって言ってるんだよな?

まあそういう主張をする人がいても構わんけど、2chでそいう主張をする
のは限がないと思うがな。
632名無し物書き@推敲中?:2005/07/19(火) 19:26:48
>>629
>例えば、太宰スレで太宰治を叩くのはいいだろう。

いいのか? 宗教やら国籍やらで限がないと思うが?

>賞のスレで、個人を叩くのは宗教やら国籍やらで切りが無いと言っている。

で、誰が宗教やら国籍やらで叩かれたんだ?

>その学院長:自称プロで20年間ど素人だまくらかして、その間人に胸を
>はっていえる実績が、「20年間プロとして講師やってます」だけで、作品
>名を一つもあげられなくて」なんて詐欺まがいの奴→根拠無し、犯罪でも無い→叩く
>安部譲二:過去に犯罪歴→叩かない
>
>これの君の脳内での違いはなんなんだ?

このスレで安倍譲二は明らかにスレ違いだろ。
それか、安倍譲二スレに行って叩いて来い、専用スレがなければ立ててでも
叩けとでも言うのか?
633名無し物書き@推敲中?:2005/07/19(火) 19:50:23
俺を叩くなら、他の奴も叩け!! 実例が無いなら、俺も叩くな!!

と発言しているものと解釈してよろしいでしょうか?
634名無し物書き@推敲中?:2005/07/19(火) 19:51:08
>625
いいや。誰がシナリオ書いたっていいさ。
犯罪暦があったら、シナリオ書いちゃいけないなんて、誰が言ってる?
安部なんとかがどうとか言ってるのはお前だけだぜ?
詐欺まがいを犯罪として認めるなんて、誰がいっているんだい?

誰も言ってないことに対して、お前は何を反論してるんだ?
635名無し物書き@推敲中?:2005/07/19(火) 21:47:31
なんだこのスレはw
パーの相手すんなよ。
負け犬が見苦しい・・。
来年どーすっか考えようぜ〜!
その方が楽しいじゃんよ!
636名無し物書き@推敲中?:2005/07/19(火) 22:07:39
>パーの相手すんなよ。

パーでも大賞候補ですよ?
637名無し物書き@推敲中?:2005/07/20(水) 01:41:00
脚本はマルタに書け
638名無し物書き@推敲中?:2005/07/20(水) 10:37:16
最近のスレまとめ。

デジタルブレインというゲームの専門学校(不認可)の学長が、コンテストに
応募し、最終選考に残り、それを公式学校サイトで公表した。

そのデジブレという学校は、もと世兄で講師やってた人が、半世兄を掲げて
開いた、知る人ぞ知る学校。
ちなみに学長は、世兄で20年間講師をつとめ、嘘っこの就職率を計算した
り、他校に対する工作員をしていた、業界のプロである。(本人談)
かかわった作品は数多いが、いかなる作品かは一つも公表されておらず、今
回のコンテストの最終選考に残ったというのが、はじめて公にされる活動で
ある。(パチパチパチ

で、以下の話題に
「どなたでも参加できます」なコンテストに、プロが飛び入りして賞金掻っ
攫おうってどうよ。
「いやそもそも自称だろ、そのプロって」

で、「プロ不可なんてルールないのに、何文句いってんだ。在日でも殺人
犯でも、カラオケ関係ないだろ! そんなことで叩いていいのかよ!」と
反論が飛躍した。

現在「今回はなかったことにして、もう次のコンテストの話しよーぜ」というところ。
639名無し物書き@推敲中?:2005/07/20(水) 12:07:06
>>638
牛祭りはまだまだ続くよ。
7/25(収録日)と8/29(放送日)が1つの山だな。
収録日後牛サイトがどう変化するかが見物。

なんか…自分の応募なんてどうでもよくなってきたw
640名無し物書き@推敲中?:2005/07/20(水) 12:26:08
牛個人のことの筈なのにデジブレのニュースとして発表してるのって
おかしくね?
しかもまだ受賞じゃなくて最終選考に残った時点でってのは。
641名無し物書き@推敲中?:2005/07/20(水) 13:11:52
>しかもまだ受賞じゃなくて最終選考に残った時点でってのは。

そんだけ自信あんでしょ。
それか、通知の際に何かいいこと言われたとか。
642名無し物書き@推敲中?:2005/07/20(水) 13:21:00
自信があったとか、真っ向勝負を挑んだとか、ネタで応募とかなら、
公表するのは応募した時点でないとおかしい。

643名無し物書き@推敲中?:2005/07/20(水) 13:25:34
>>640
専門学校としては駄目だよな
公式サイトの公式ニュースであの報告では、公私混同しまくりな学校なんだなという印象しか受けない
644名無し物書き@推敲中?:2005/07/20(水) 15:23:21
今日で中旬終わりですね。
645名無し物書き@推敲中?:2005/07/20(水) 18:27:12
>>642
まぁ結局予選落ちなら何も告げず、
残ったら公表する魂胆なんでしょう。

しかしまぁせこい男だ。
646名無し物書き@推敲中?:2005/07/20(水) 20:45:58
>>640

20年詐欺まがい(相手にその旨、伝えてなけりゃ詐欺と同じだが)なことやってた仲間が
審査側におるんでしょ。

・・・と、憶測されてもしかたない発言ばっかりの牛。

647名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 07:17:33
もし本当にいたとしたら、

かたや審査員
かたや一般応募者
648名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 13:37:07
つーか、「受賞者の個人攻撃すな」
全然普通の主張だと思うけどねぇ・・・
自分が受賞者だったらどんな気がするか、
とか考えられないんだろな。
649名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 14:36:49
>自分が受賞者だったらどんな気がするか、
>とか考えられないんだろな。

んー?
俺、自称プロじゃないし、詐欺まがいの仕事なんかもしてないから
なんとも思わんけど?
650名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 14:48:34
> つーか、「受賞者の個人攻撃すな」
> 全然普通の主張だと思うけどねぇ・・・

受賞候補者自らが公表したプロフィールを面白がってるだけでしょ。
何か問題があるかね?
651名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 15:14:53
>>648
なんか、受賞が決まったから叩かれてるとでも言いたいようだが、
全然違うぞ?
以前から自分はプロだの詐欺まがいの仕事のだのと言ってるイタい
キャラクターが叩かれてて、今回更に一飜付いただけの話だ。
652名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 15:28:30
>>651
それなら、単に板違いだな。専門板に(・∀・)カエレ!!

>>643
先生が受賞すれば、どんな学校でも学校が発表すると思うが。
653名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 15:43:53
プロの定義って何でしょ?
どこからがプロで、どこからがアマチュアなんだろ。

例えば
1・CSとUHF局で参加した作品が放映されました。DVDが出ましたが、
買取だったので、印税出ません。脚本の収入だけでは生活ができず、
次回作の仕事もまだ決まっていません。

2・同人イベントでプロの声優が出演するラジオドラマを書きました。
半年間、東京で一人暮らしができるくらい稼ぎ、生活が成り立っており、
次回のイベントでも売り上げが見込めています。

1と2はプロでしょうか?

空気読まなくてごめんなさい。
654名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 15:54:47
>>652
>それなら、単に板違いだな。専門板に(・∀・)カエレ!!

なんで?受賞候補者の話題はこのスレで問題ないのでは?

>先生が受賞すれば、どんな学校でも学校が発表すると思うが。

誰がなんか受賞したんですか?
655名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 16:00:43
>先生が受賞すれば、どんな学校でも学校が発表すると思うが。

公表するのは「『生徒』が学校で作った作品で賞を取ったとき」だ。

剣道部の顧問の先生が全国大会で優勝したとか、体操の顧問の先生がオリン
ピックに出たとか、公休とって宇宙へ行ったとか、学校休んでイタリア大会
に出場したとかだろ。

センセイが個人で何か賞を取ったって、学校が公表する理由はないよ。
656名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 22:39:00
ダメだな、こいつらは・・w
まあ、「己が一番!」「他は認めない」ってくらいの意気込みじゃないと、一流の作家になんかなれないから仕方ないか。
ものすごい醜いことで争っているんだけど、これが作家性というもの。
他を蹴落とす位の意気は、新しいシナリオ作成に向けたらどうかな?
どうでもいいじゃんよ、先生しているやつが受賞したって。
落選した己の能力の無さを噛みしめ、次に生かしてがんばれよ、おまいら。
657名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 23:04:45
このスレに居る大半はシナリオ書きなんて目指してなくて、
ただ面白い牛を眺める為に来てる人達だと思うが。
658名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 23:08:00
この学院長叩いてる奴って、
代々木アニメーション学院叩いてる奴とかと違って、
卒業生とか現役生徒とか退職金払って貰えなかった元講師とかみたいな、
被害者とかじゃないのな。

おそろしい基地外だ
659名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 23:33:44
>>658

確かに。

2年間棒に振らせたとか、無価値なものに授業料払わされたとか、
退職金払って貰えなかったとかの実害がないのに叩く気にさせる
とは。

全くおそろしい基地外だよ。
660名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 23:37:49
>>658
え?
この学院長叩いてる奴って、
代々木アニメーション学院叩いてる奴とかと同じで、
卒業生とか現役生徒とか退職金払って貰えなかった元講師とかみたいな、
被害者とかばかりだろ?

一体誰が否定できるんだ?
661名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 23:47:19
>一体誰が否定できるんだ?

ヒント:学院長
662名無し物書き@推敲中?:2005/07/21(木) 23:57:56
定説だから誰も言わなかったが
件の学院長は、学院立ち上げ前に
自分で2Chにスレ立てて痛い発言を繰り返し、繰り返し、繰り返し
発言を繰り返した。確か、
…秋葉原にオタクの為の学校が…ウィー、アー、ザ、オタク!!
のような書き込みで伝説は始まったのです。

たっぷりの、只の観察者がいても不思議ではない。
さらに、自分の所のWEB掲示板で
まともと思える(業界人からの)書き込みも、痛い理屈で否定ばかり

業界、関係者、関係無い只のオッチャー
いろいろと有名人なんですよ
663名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 00:04:09
まあちょっとアタマのネジ外れてるぐらいが作家には向いてるかも。
664名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 00:13:34
彼の自称する本業は作家ではありません。
教育のプロであり、企業のトップなのです。(自分ではばかる事無く言い放ってます)
だからこそ、彼の言動ゆえに観察者が沢山いるのです。
665名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 00:16:17
>>658
>この学院長叩いてる奴って、
>代々木アニメーション学院叩いてる奴とかと違って、
>卒業生とか現役生徒とか退職金払って貰えなかった元講師とかみたいな、
>被害者とかじゃないのな。

ここの学院長って、卒業生や現役生徒、元講師とかの関係者に
箝口令布いてるって理解で宜しい?
666名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 03:12:54
もとからヲチ対象だった人が受賞した

受賞者だから叩かれているわけでなく、牛という人だから叩かれている
っつーことでいいのか?

よかったらヲチ板にスレ立てて・あるいは既存のヲチスレに移動してくれんかなあ
ヲチ的においしい素材だということは十分理解できるんだが、
スレがいつまでも叩きと擁護に埋め尽くされてるのはぼちぼち辛いのよ
667名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 03:21:25
だって叩きと擁護以外の書き込みないし。
668名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 03:24:03
>もとからヲチ対象だった人が受賞した

まだでしょ。
つーか最終選考に残ったってのもホントかどうかワカラン。
669名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 04:13:59
>>667
それをヲチ板でやった方がいーんでないの?という話
公式サイト見て>>662読む限りでは単独スレがないのが不思議なくらいなんだが


>>668
あー、そうだな。最終残ったのすらソースは本人の発言のみだな
670名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 06:39:17
専門板のスレがオチスレになってるんだけど、
単に牛がこっちに出張してきたんで、オチ連も出張してきただけ。
自作自演しても言葉遣いとか論理とかがいつも同じなんで、牛すぐわかる。

うしー、迷惑がられてるから専門板にかえろうな。
671名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 10:42:43
牛は前からこのスレの常連だったみたいだぞ。

で、専門板からこの板にファンを誘導して来たのも牛だしな。
672名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 13:19:13
継続的にその仕事で収入を得られる人がプロ。
1回だけとか、時々と言う人はセミプロ。
673名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 17:10:21
まー、ゴルフやテニスなんかだとレッスンプロが多いでしょう。
674名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 17:33:37
一回だけじゃ、セミプロとはいえんでしょう。
675名無し物書き@推敲中?:2005/07/22(金) 19:25:49
セミプロは、フルにその収入に依存してなくて、定期的にそれで収入を得る、
ぐらいでよくね?

それはそれとして、牛の特異なところは、本気でこのコンテストの最終選考
に残ったら、みんなにスゲーって言ってもらえると、そう信じてたらしいっ
てとこだ。

普通のヤツでも、在日でも、前科者でも、スゲーって言ってもらえたと思うぜ?

ただ、自称プロでさえなきゃな。
676名無し物書き@推敲中?:2005/07/24(日) 20:32:22
収録って明日? >>620みたいな文章期待していいのかな?
677名無し物書き@推敲中?:2005/07/24(日) 21:52:16
>>669
オチったって、被害者いないし、3年前(だっけ?)とかの話だし。
いまだにずーっと粘着してるのは・・・

基地外だけだな
678名無し物書き@推敲中?:2005/07/24(日) 22:00:56
よっぽど悔しかったんだな・・・

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /             \
    /    /           i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                    ノ
    丶_              ノ
679名無し物書き@推敲中?:2005/07/25(月) 08:54:51
>>652
>先生が受賞すれば、どんな学校でも学校が発表すると思うが。
受賞歴も立派な個人情報の一つですから、
たとえ学校といえども勝手に公表してはいけません。
利用目的を情報主体に告げて『同意』を得なければなりません。
680名無し物書き@推敲中?:2005/07/25(月) 12:11:47
受賞式見に行く奴いないの?
681名無し物書き@推敲中?:2005/07/25(月) 21:50:18
なんか、このスレ読んでたら、授賞式見に行きたくなったきたよ。
観覧に応募しておけばよかったな。

それはそれとして、ファミリー劇場の募集はまだなのかな…。

682名無し物書き@推敲中?:2005/07/25(月) 21:52:47
>>679

牛擁護ではないが、
激しくズレてるよおまいさん・・・。
683名無し物書き@推敲中?:2005/07/26(火) 02:09:57
基本的な質問。
大賞って何人選ばれるの?
684名無し物書き@推敲中?:2005/07/26(火) 07:54:28
1人
685名無し物書き@推敲中?:2005/07/26(火) 10:14:50
牛さんの収録レポートはまだー?
686名無し物書き@推敲中?:2005/07/26(火) 16:46:06
1人なの?なんかおかしなことになってますよ。
二人、大賞を取ったことになるが?
687名無し物書き@推敲中?:2005/07/26(火) 16:55:55
牛さんの大賞受賞レポートはまだー?
688名無し物書き@推敲中?:2005/07/26(火) 17:08:05
>>686
なんで?
689名無し物書き@推敲中?:2005/07/26(火) 18:03:50
今年の大賞特別賞はどちらもブラザーノッポ出身
690名無し物書き@推敲中?:2005/07/26(火) 18:07:31
へぇ、牛さんてぶらざあのっぽ出身なんだ。
691名無し物書き@推敲中?:2005/07/27(水) 02:44:29
>>677
>3年前(だっけ?)とかの話だし。

スゴイ。流石よく覚えてるね。
http://school.2ch.net/senmon/kako/1027/10277/1027766279.html
>東京デジタルブレイン学院
>1 名前: 名無しさん専門学校 投稿日: 02/07/27 19:37

おめでとう! 今日は特別な日だよ!!
692名無し物書き@推敲中?:2005/07/28(木) 06:49:54
>>653
金貰えばどっちもプロでは?
もしくは、継続的に脚本で収入を得て、それで生活が出来てるとか。
693名無し物書き@推敲中?:2005/07/28(木) 18:57:16
バカに粘着されている某校の先生ですが、見事入賞されたみたいですね!!

ttp://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/news.html
>平成17年7月28日
>本学院 井上正樹先生が「第4回アニマックス大賞」佳作入賞!

現役のプロの方でも入賞は難しいと思いますが、正直凄いです。
694名無し物書き@推敲中?:2005/07/28(木) 23:19:43
>実際の入賞作品をお見せしながらの特別講義も行います。

>※入賞作品の権利は(株)アニマックス・ブロードキャスト・ジャパンの所有ですので、作品全編の配布及び公開することは出来ません。悪しからずご了承下さい。

おいおい
695名無し物書き@推敲中?:2005/07/28(木) 23:40:06
>作品全編の配布及び公開することは出来ません。

作品の一部なら全編じゃないから公開しても大丈夫って判断?
そりゃ、著作権法で引用は認められてるけど、「公表された著作物」
が条件だぞ。
696名無し物書き@推敲中?:2005/07/29(金) 00:45:46
多分違うんじゃ?
この先生、創造的なモノ作り教えてるって割には著作権に関する知識
とか、モラルとか、全然ありませんから。
以前掲示板で、Winnyとかでダウンロードして捕まった奴はいな
いから違法ではない!とか言ってましたし。
697名無し物書き@推敲中?:2005/07/29(金) 02:18:10
つーか今年は応募総数が1000を越えたんだな。
この賞もだいぶメジャーになってきたね。
だれか、牛に審査員が誰で確定したか聞いてきてよ。
漏れの一番の興味はそこだから。
698名無し物書き@推敲中?:2005/07/29(金) 04:34:12
>つーか今年は応募総数が1000を越えたんだな。
>この賞もだいぶメジャーになってきたね。

http://www.animax.co.jp/about_us/040603.html
第1回 1024通 → 第2回 741通 → 第3回 906通

だからそんな「だいぶメジャーになってきた」って言うほどの成長はしてないでしょ
699名無し物書き@推敲中?:2005/07/29(金) 04:38:37
「アニマックス シナリオ」でぐぐると、上から7番目くらいにイイ感じのページがヒットするな

結構注目されてるみたいですね >牛先生
700名無し物書き@推敲中?:2005/07/29(金) 09:31:18
>>695
一部ならいいじゃないの?
HPに載せてる人もいる>>409
ttp://www2.ktarn.or.jp/~assec/sakuhin/nanber%20nine.htm
701名無し物書き@推敲中?:2005/07/29(金) 10:35:22
>一部ならいいじゃないの?

どういった根拠で?
702名無し物書き@推敲中?:2005/07/29(金) 11:20:34
>>700
>一部ならいいじゃないの?
>HPに載せてる人もいる>>409

なんか勘違いしてるみたいだが、あらすじは作品の一部ではないぞ。
703名無し物書き@推敲中?:2005/07/29(金) 11:23:05
と、思ったら、シナリオの一部も公開してるなあ。
多分権利側に許諾貰ってるんだろうね。牛先生は違うみたいだが。

>※入賞作品の権利は(株)アニマックス・ブロードキャスト・ジャ
>パンの所有ですので、作品全編の配布及び公開することは出来ません。
>悪しからずご了承下さい。
704名無し物書き@推敲中?:2005/07/29(金) 13:53:53
>この賞もだいぶメジャーになってきたね

こういった感じのアニメシナリオ募集って、これしかないからね。
(俺は興味ないけど)こういうの書きたい人には、すごい貴重でしょ。
705697:2005/07/30(土) 05:48:33
しかし…つっこみ好きな香具師多いなぁ。で、牛さんも見てるんでしょ?
審査員について教えてくださいな。多分豪ちゃんはいないと思うけど。

>>698
1回目も1000通越えてたのね。で、受賞作がくまさんだったのか…。
そう考えると着実にレベルは上がってきてるのかも。プロでも
受賞困難という話も出てきてるほどだし。

>>704
そうなんだね。ファミ劇企画大賞は著作権縛りきついわ、それに
アニマックス以上に受賞困難だし…。でも、アニメはドラマと
違って世界観を自由に出来るから、独自の面白さがあるよ。

今回シリーズ前提で話を考えてしまったんで、このままお蔵入りは
惜しいのよね。なんで漏れはつてを当たってみることにするわ。
706名無し物書き@推敲中?:2005/07/30(土) 22:28:59
707名無し物書き@推敲中?:2005/07/30(土) 23:34:31
全くの未経験から2年で大賞受賞ですか…
708名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 01:13:24
全くの未経験のまま20年で佳作受賞ですか…
709名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 09:03:41
>>706
ふーむ、やはりアニメの作劇をしっかり勉強していないとダメってことか・・・
逆にいえば、フジやテレ朝常連なんてやつでもアニメを知らないと受からない、
ということもいえるのかな?

>>707-8
ま、2年でも20年でも取れりゃすごいわ。
710名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 13:51:58
これで3年連続女の人が大賞?
意図したもの感じるのは考えすぎか?
711名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 15:32:12
応募者の男女比とかわからんけどそんな疑うような話か?
712名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 19:53:28
君は一体何を疑っているのさ
713名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 22:03:10
最終選考で女が残っていれば、話題性や話題作り的には
女を選ぶんじゃない?
714名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 22:13:28
仮に大賞はそうであったとしても、佳作は違う。
つまりはそういうことだよ。
715名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 22:47:03
>>713-714
作品も見ないで大賞を否定するってのは如何なものかなあ?
変に佳作を持ち上げる理由もよくわからん。特別賞だってあるのに。
716714:2005/07/31(日) 23:43:38
あくまでも仮定の話で大賞を否定するつもりはなかった。
いまははんせいしている
717697:2005/08/01(月) 03:31:05
>>713-714
おい、あんた牛だろ? >>705 の質問に答えなさいって。
審査員の構成も口止めされてるのか?
718名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 03:41:21
>>716
そーいう牛さんの素直なところって好き。大好き。
719名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 09:09:35
>>713
今時女が受賞しても話題にはならんだろ
女子高生なら話は別かもしれんがね
720名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 09:28:06
もし佳作受賞者が大賞を妬んで >>713-714 の書き込みをしたのであれば最低。
721名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 11:52:10
今携帯から見てるのだが、
牛は賞取ったの?
722名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 18:12:20
どっかの女に大賞取られ、
躍起になって自作自演をしています。
723名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 23:17:57
710 713ですが、ちなみシナリオの応募はしてません。というか未だシナリオを勉強中です。
 確かに作品を見ないで大賞を否定するのは良くないし、
その他の佳作のシナリオと見比べて良し悪しを批評するのも素人の俺には無理だし
そのような機会もない。
 ただ、大賞のシナリオの映像化だけを見て判断することになるんだけど
去年のアズサを見てこれあまりにも酷いと思ったもので。
 そこから次の審査も何かごり押し的に決めてた様子だったし
で、今回また女かとなるとどうなのかね。

 今時女が受賞しても話題にならないほどこういう仕事が
アニマックス見てる一般の視聴者に理解されてるとわ思えないが。
 一般に公募して放送で大賞を発表する上で、牛とかのようなプロなどに偏った
受賞者になるより、女、なるべくアマのような者が大賞取るほうが
普通に見てる人には夢があって、この業界に対しての印象がよいのでは?
ごく個人的な意見で同意してくれる人いるかなと思って書き込んでいるだけなので
悪気はありません。気を悪くされたらごめんなさい。
あまり書くと要らぬ誤解や荒れたりしたらイクナイのでこれで消えます。
724名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 23:40:46
言いたいことだけ言って消えるのが一番イクナイよw
723に対するレスが付いたらちゃんと意見を返すのが最もイイよ。
俺は別スレの住人なんだけど、ここ面白くてロムってただけなんで
あんま詳しくないけど、
723はどこから

>そこから次の審査も何かごり押し的に決めてた様子だったし

 という推論に達したわけ?
725名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 23:45:51
他の受賞者早く発表しねーかな

それによって牛の評価がちがってくる
726名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 23:51:39

大賞の人はロックマンたか書いてるちゃんとしたプロでないの?
727名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 23:56:47
>>723
>牛とかのようなプロなどに偏った受賞者になるより、

牛はプロの脚本家じゃないよ。
728名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 00:07:40
>話題作り

それか!

20年間詐欺まがいの仕事を続けた男の一発逆転ストーリー

確かに話題作りとしては良質のネタかも。
729名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 01:35:19
>>723
自分が女だからそう思うのかもしれないけど、
女性が入賞したら賞への印象が変わるってことはまずないよ

男性からしたらそんなに違うものなんですか?
730名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 03:55:52
>>709
>ふーむ、やはりアニメの作劇をしっかり勉強していないとダメってことか・・・

>>706 のリンク先読んだけどそんなこと書いてないと思うが?

>逆にいえば、フジやテレ朝常連なんてやつでもアニメを知らないと受からない、
>ということもいえるのかな?

妄想から導かれた結論ですか? おめでたいですね。
731名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 07:11:20
>>730
>リンク先読んだけどそんなこと書いてないと思うが?
書いてなかったっけ?俺がそういう塾だと知ってるだけか

>妄想から導かれた結論ですか?
フジとかテレ朝では受かってるシナセンがばたばた落ちてるからね
そういう点からの推測なんだが。
732名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 07:35:04
>>709>>731の言う内容から導き出される結論:

アニメをやりたかったらアニメの学院に池ということでつか!?

733名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 09:19:26
>>732
そこまでは言わんが、アニメ的な表現を研究しなきゃダメだろね、ってこと。
734名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 09:43:38
アニメの学院・・・
アニメの学院・・・
735名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 10:51:29
>>731
>>妄想から導かれた結論ですか?
>フジとかテレ朝では受かってるシナセンがばたばた落ちてるからね
>そういう点からの推測なんだが。

そりゃ応募者も多けりゃばたばた落ちるでしょ。入賞枠なんて
そんな大きくないんだから。
キミが証明すべきは「アニメの作劇をしっかり勉強していない
とダメ」ってことだよ。今んとここのスレで上がってる入賞者
たった2名についてだけでどれだけのことが断言できるのかね?
今回の入賞者についてどれだけ知ってるの?
736名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 12:12:48
>>735
別に俺の推論が間違ってる思うのはアンタの勝手
俺は俺の情報を元に書いてるだけだ

アンタがアニメ作劇を勉強しようがしまいが俺には何の関係も無いし
737名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 12:45:12
牛さん、またですか?
738名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 16:59:40
>別に俺の推論が間違ってる思うのはアンタの勝手

推論とか言って他人に納得してもらいたいんだったら最低限の根拠
ぐらい示さなくちゃね。
739名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 20:57:28
つか、ふつーに考えて
「アニマックス」なんだから根拠があろうがなかろうが
アニメ勉強しなきゃ通らんと思うが・・・・
740名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 21:19:03
まー何も考えなきゃその通りだが、それを「俺の推論では…」とか言っちゃってるのが痛いわけで…
741名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 21:26:44
大賞作品とか見ないと、審査する側がどういうの求めてるか
わからんよね。
従来のアニメ的な表現を研究しするのも結構だが、小奇麗に
まとまってる作品応募しても佳作止まりじゃないかな、とい
う気はする。
742名無し物書き@推敲中?:2005/08/03(水) 19:59:25
>>741
今までの入賞作調べればだいたいわかるよ

シナセンばたばた落ちてるってことは、
>小奇麗にまとまってる作品応募しても
それだけじゃ佳作もダメそうだからアニメを研究しなきゃ、といってるんだが・・・
743名無し物書き@推敲中?:2005/08/03(水) 20:45:17
>今までの入賞作調べればだいたいわかるよ
>シナセンばたばた落ちてるってことは、

どういう応募作がばたばた落ちてるかってのがわからないと
何も言えない話だと思うが。
つーかこれまでにシナリオ・センター関係がばんばん応募し
てるのか? その辺から既にわからん話だよな。

>>小奇麗にまとまってる作品応募しても
>それだけじゃ佳作もダメそうだからアニメを研究しなきゃ、といってるんだが・・・

読解力ないな。
「(従来のアニメ的な表現を研究した上で)小奇麗にまとまっ
てる作品応募しても」て文章だろ?
744名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 01:00:23
>今までの入賞作調べればだいたいわかるよ

落選作がどんなか知らんとなんもわからんしょ。
応募作全体から見て入選作はどうだって言えないと。

>シナセンばたばた落ちてるってことは、

へえ、詳しいんだ。今回1000作以上応募があったらしけど、
その内のシナセンの応募はどれくらいあったの?

>>小奇麗にまとまってる作品応募しても
>それだけじゃ佳作もダメそうだからアニメを研究しなきゃ、といってるんだが・・・

あと、シナセンの応募はアニメを研究してないってソースもよろしくね。
745名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 03:21:45
>>739
>つか、ふつーに考えて
>「アニマックス」なんだから根拠があろうがなかろうが
>アニメ勉強しなきゃ通らんと思うが・・・・

まさか、既存のライター並の物が書ければ大賞取れるとか思ってないよな?
746名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 19:11:40
>>745
既存の作品を勉強すんのはあらゆる分野の基本でないの
747名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 19:18:48
>>746
>既存の作品を勉強すんのはあらゆる分野の基本でないの

まさか、基本を勉強すれば大賞取れるとか思ってないよな?
748名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 20:01:42
>>746
>既存の作品を勉強すんのはあらゆる分野の基本でないの

シナセンの連中は基本すらできてないってないってこと?
749名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 20:07:35
>>746
ソースの提示もせずに話そらすなよ池沼
750名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 20:19:16
アニメ的な表現を勉強しても大賞はとれんよ
751名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 20:59:14
>>746
>既存の作品を勉強すんのはあらゆる分野の基本でないの

「既存の作品」といっても、

ttp://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/news.html
>ゲーム、アニメ、テレビドラマ、シナリオの基礎はすべて同じです。

だそうだ。
特にアニメにこだわる必要はないだろ。
752名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 21:29:57
シナセンがバタバタ落ちてるというのも俺の感触だからな。
根拠なんかない。
少なくとも基本がしっかり出来てる連中でもバタバタ落ちてるのは確か。

>>744
シナセンがアニメに力を入れ始めたのは去年くらいからだからな。
ゼミはテレビドラマ一色だし。

>>751
少なくともアニマックスについていえばアニメにこだわらんと通らんだろね。

まぁ、お前らがソースがどうこう言ってアニメを研究しないで
アニマックスに出すのを止める気は全然ないから安心しろ。
俺は次に向けてアニメシナリオ研究中だ。
(その前のフジも書くがなー)
753名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 21:35:14
なんだ、全部根拠ナシの脳内かよ。
754名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 21:46:04
>>751
関係者乙
755名無し物書き@推敲中?:2005/08/04(木) 21:51:11
>シナセンがバタバタ落ちてるというのも俺の感触だからな。
「根拠なんかない」
>少なくとも基本がしっかり出来てる連中でもバタバタ落ちてるのは確か。
「根拠なんかない」
>シナセンがアニメに力を入れ始めたのは去年くらいからだからな。
「根拠なんかない」
>ゼミはテレビドラマ一色だし。
「根拠なんかない」
>少なくともアニマックスについていえばアニメにこだわらんと通らんだろね。
「根拠なんかない」
>まぁ、お前らがソースがどうこう言ってアニメを研究しないでアニマックスに出すのを
「根拠なんかない」
>俺は次に向けてアニメシナリオ研究中だ。
「根拠なんかない」
>(その前のフジも書くがなー)
「根拠なんかない」
756名無し物書き@推敲中?:2005/08/05(金) 03:05:58
>>755の”存在”そのものに「根拠なんかない」
757名無し物書き@推敲中?:2005/08/05(金) 05:04:06
>>752
>シナセンがバタバタ落ちてるというのも俺の感触だからな。

かん‐しょく【感触】
(1)外界の刺激にふれて感ずること。
(2)てざわり。はだざわり。「ぬるぬるした―」
(3)相手の言動からそれとなく感じとれること。「示談の―を得ている」

どの意味? (3)? シナセンのセンセイとかがそんな態度だってことか?
758名無し物書き@推敲中?:2005/08/05(金) 11:50:40
アニメの研究に絡む話なんだけど、
シナリオの基本としてカメラワークや登場人物の服装を
あまり詳しく指定しないというのを聞いたことがある。
このスレで晒された全開だか前々回だかの入賞者のシナリオの一
部には服装や姿の記述はあっても、カメラワークの指定はなかった。

漏れはアニメのシナリオの参考としてエヴァンゲリオンのシナリオ集と
多重人格探偵フェイクを読んだのだけれど、カメラワークの指定は
(エヴァンゲリオンでは)結構あった。
皆はどうしたのかを教えてください。
759名無し物書き@推敲中?:2005/08/05(金) 14:09:50
カメラワークを指定したいときは、そういう風に撮りたくなるような
ト書きにすれば自然と伝わると思います。

ある本で書かれていた例ですが、女性のバストをアップにしたい場合、

  花子の豊満なバスト。

とか書けば伝わるということだそうです。表現次第ではないでしょうか。
760名無し物書き@推敲中?:2005/08/05(金) 15:48:33
>>758
カメラワークはがんがん指定しまくった
つーか>>759が例にあげたト書き=カメラワークの指定、だと思ってたんだが
エヴァンゲリオンのシナリオでは、どんな風に書いてあった?

服装や姿は話に必要な部分(伏線とか登場人物の性格描写に必要な分)だけ指定
761名無し物書き@推敲中?:2005/08/07(日) 00:48:44
基本的にはカメラワークの指定をしてはいけない。
どうしてもしたい場合には>>759のような書き方。
ト書きを体言止にするとそれがアップになる。

服装や姿形の指定も>>760の通り。
例えば、その人物の服装がその話の中で重要な要素になるのであれば指定はOK。
「水玉柄のスーツ」と指定してあって、それが以降の話で全く出てこないなら指定してはいけない。
目撃者がいて、「犯人は水玉柄のスーツ」とかいう証言が出てくるとかなら指定OK。
762名無し物書き@推敲中?:2005/08/07(日) 00:58:29
>>761
引き算で物事を考えているから、いつまで経っても評価されないのよ。
763名無し物書き@推敲中?:2005/08/07(日) 21:01:04
>エヴァのシナリオ

大ロング、進む使徒
であるとか
車ナメて火球
などですね。
改めてみるとそれほど多くはなかったです。
カメラの指定ではないですが、OFF指定(画面外のキャラが喋る)が
比較的多い印象。

例えば体言止めはアップ、などの約束事を効果的に使えということでしょうか
764名無し物書き@推敲中?:2005/08/07(日) 21:04:02
>>763
エヴァのシナリオは基本的に監督がリライトしているのが掲載されている
それは絵コンテを描くための前段階なので、普通の脚本では書くといやがられるようなことも
そのまま書かれている。いわば監督用のチラシの裏だから。
765名無し物書き@推敲中?:2005/08/07(日) 21:56:32
黒沢明の脚本とかもカメラ指定演技指定バリバリだし、
芦沢先生のHPでも「とんでもないト書き書いてきた」なんて言ってるけどね

すでに名前が売れてる脚本家のホンをよんで「その人も書いてるから」というのは
ペーペーには通用しないよ
766760:2005/08/07(日) 22:21:38
>>763
引用サンクス
もろにカメラワークだなー

しかしカメラワーク全然指定なしって、アニメだとなぜか難しい
ドラマの時はそうでもないのにがんがん指定してしまう
これは俺だけなのかどうか、実際に書いてる人の意見をきいてみたい感じなんだが…
767名無し物書き@推敲中?:2005/08/07(日) 22:38:40
>>766
俺は基本に忠実、カメラワーク指定は全く指定しない
768名無し物書き@推敲中?:2005/08/09(火) 11:53:30
>>766
アニメは実写では難しいカメラワークも出来るからね。


>>767
アクションものだとカメラワークは特に重要だと思うけれど
それは監督と演出の役目っていうことなのかな。
ところでそれって少し前に出た、花子の豊満なバスト
みたいな体言止め=アップの手法もまったく使わなかったの?
769名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 18:47:26
>体言止め=アップの手法もまったく使わなかったの?
それは使う。その手法だけだな。

>監督と演出の役目
だな。
カメラワークや演出の指示出してOKな脚本家は、その辺を兼ねてるか、偉い人だけ。
770名無し物書き@推敲中?:2005/08/10(水) 20:31:03
演出の素人に指定されたら、撮る時は嫌+無駄+やりづらくてしょうがないだろうしな

書くほうとしては脳内で絵が動いてるから指定した方がやりやすいんだが
771名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 13:17:43
これって来年もあるんですよね?

今から構想練ってみるか、テーマわからんけど。
772名無し物書き@推敲中?:2005/08/22(月) 20:56:02
これって受賞してアニメ化されるってなったら26話分のシナリオ書かないとダメなの?(まずないがw
そんなイメジネーションないよ・・・orz
773110:2005/08/27(土) 18:04:20
27時間耐久始まったね。あげとくよ。

>>769-770
まぁ演出と脚本はどっちも監督への道よ。喧嘩になることも多い。
ただ、絵を描けないから監督になれないという事はない。

>>771
お題は毎年4月頃に発表、5月末〜6月始めに締め切りというスケジュール。

>>772
心配しなくてもシリーズではないから、安心汁。
ただ、アニマックス大賞作品でシリーズ化されるような評判の作品が
そろそろ出て欲しいところではある。
774名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 20:21:48
例の学園長の映像がさらされましたYo!

東京デジタルブレイン:Dejitaru-Burein.orzz
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1118239559/l50

ここの 817 参照。
775名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 20:45:06
授賞式放映終わったねぇ。

友人にアニマックス関係者がいて受賞シナリオ全部読んだんだと。
感想を聞いたんだが興味ある?
776名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 20:45:51
>>775

とりあえず、最年長受賞者の作品の感想に興味あり。
777名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 22:05:13
  ↑
こいつ、前暴れてた個人攻撃厨だろうな…
 
まじめに次回応募の参考にする人が居ないなら
書いてもしょうがないね。
ま、過疎板だからなw 丸一日くらい待つか。
778名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 23:26:49
>>774
見れました-

なんかキモかったです
779110:2005/08/28(日) 23:35:32
牛の顔出しは…爆笑した。
漏れならあんな恥ずかしい顔出しはしないぞ。

>>775
よければ読ませてくれ。というか最終審査にどれだけの
作品数が残ったのかも興味がある。でも、放映内容から
6作品に絞り込むのもかなり苦労したみたいだね。
780名無し物書き@推敲中?:2005/08/28(日) 23:39:21
なんか某先生はネタとして美味しいので最終選考に残したって感じでしたね。
781名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 00:09:18
777が学長さんの可能性も考えられるな。
782名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 01:46:29
>>775
その友人に迷惑掛かるんじゃない? 余計なことしないほういいと思うよ。
783名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 01:51:44
いつ受賞作品が発表されるのか楽しみにしてたのにみれなかったよorz
何時頃やってた?
784名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 01:59:44
http://www.animax.co.jp/etc/0506battle/schedule/index.html
>19:37頃 発表!アニマックス大賞
785名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 02:33:22
うお、そんなところに書いてあったんだ。サンキューな!
786775:2005/08/29(月) 07:11:27
>>782
聞いたら「放映以降なら別にいいよ」ということだった。


でも興味あるって奴は厨だけみたいね…
787110:2005/08/29(月) 09:50:38
>>775
おいおい、人を勝手に厨呼ばわりするな。
まぁ別に2chで語ってもらわんでもいいが。そういうのは
本来公式でやるべき内容なんだし。
788名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 10:45:12
>>786
書きたいなら書いてちょ
789名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 11:51:25
その関係者の名前も出せるんなら書いて。
790名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 12:00:24
>>786
「放映以降なら別にいいよ」という話と併せて兄マックスに問い合わせするから書いてちょ
791名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 12:02:51
とりあえず>>775が牛なことはわかったよw
792名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 12:30:01
俺は来年狙ってるからマジで聞きたいんだがなぁ


しかし、なんだこいつら
名前を出せ??真性の池沼か?

「自分達主導でノリノリな計画を開始するもすぐに飽きてなぁなぁになった末に沙汰止みになる」
「絵が上手くなりたいと向上心のある素振りを見せつつも、実際の努力なんてロクにしない」
「口を開けば大手批判。他人のそねみ!!ねたみ!!全てを知ってる様なツラで同じ話を繰り返す!!」
(大同人物語)

絵をシナリオ、大手を受賞者に置き変えると全く110だな
793名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 12:35:50
得意のジサクジエンが始まりましたよ
794名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 12:41:34
>>792
>しかし、なんだこいつら
>名前を出せ??真性の池沼か?

名前が出せるかどうかなんてハナシ、「来年狙ってるからマジで
聞きたい」キミには判断つかないことじゃないかなぁ?
795名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 12:55:31
>792

http://www.h-opera.com/otaneta/yoikonomirai01.html
↑このへんからの孫引き?
それとも、わざわざ単行本のセリフ書き写したの?

どっちにしろもうちょっと自分の言葉で語れないと、何も話に説得力ないと思うよ。
796名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 13:07:09
>>792
>絵をシナリオ、大手を受賞者に置き変えると全く110だな

関係者の友達を名乗る信用していいかどうか判断に困る書き込みに対し
安易に乗っからないってだけの話じゃないかなぁ?

受賞者へのねたみ?何のこと??つーか受賞者様ですか???
797名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 15:49:42
>>792
面白いからなんかもっとバカなこと書いて。
798名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 16:00:38
>>794
>名前が出せるかどうかなんて(略)判断つかないことじゃないかなぁ?
付くだろ
逆に2ちゃんで個人名出せる状況を教えてくれ
逆宣伝?中傷?
799名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 16:11:01
>>798
審査委員の×○さんが言ってたよとかフツーに個人名出せるだろ、
ちゃんとした許諾だったらな。
つーかさ、>>775が言うところの「アニマックス関係者」って何者
で、どういう権限で「放送以降なら別にいいよ」なのか>>775以外
知り得ない状況だと思うんだがナ。
800名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 16:30:57
>>798
>>782に対する>>786の返事を見る限り何も問題はなさそうだが?
801名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 18:11:06
>>798
面白いからもっともっとバカなこと書いて。
802名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 20:53:30
なんか・・この第3回のアニマックス大賞って・・なんなんだ?
こーゆー耽溺したやつが良かったのか?
他と違えばそれが個性的でいいのかね?
記憶がなくなる病気とか、人型のアンドロイドとか、都合のいいハナシが通じるのか?
アニメばかりみてる奴が作り、アニメばかり作っている奴が選び、アニメばかりみてる奴がそれを見るから許されるのか?
つーか、こんな設定のハナシ何が面白いんだ?
人が見たいと思わない作品を選ぶのがこの大賞の基準か?
視聴率など要らないと思って選んだからか?
俺は大賞を楽しみにしていたのに・・なんだこりゃ?
胸がすくような熱いロボット物を期待したのが悪いのか?
こんな陰気なハナシが大賞か?
悲しいハナシなんざ、テレビのニュースを見りゃ、新聞をひろげりゃ、いくらでも転がっているんだが。
人に見られることを考えない耽溺したハナシなら、ネットで検索すりゃいくらでも転がっているんだが。
プゲラゲラ・・
803名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 22:28:27
その程度のものが受賞するほど全体のレベルが低かっただけだと思われます。
804775:2005/08/29(月) 22:41:09
792さんには悪いがやっぱ書くのやめました。

>>799
はぁ……
あのさ、今回は永井豪とかの名前出てないでしょ?
今回は東映の社長が審査委員長で、
他の審査員の名前は公表されてないの。
そんなの番組見てれば普通にわかるじゃん……

ちなみに友人は審査員じゃなくて只のスタッフ。
受賞作を全部読んだスタッフね。
審査員だなんて言ってないし。
805名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 22:55:03
なんだ、ちゃんとした許諾もなしにシナリオの感想を書くとか言って
たんだ(呆
そりゃやめて正解だわ。友達に迷惑掛かるどころの話じゃないもんな。
806名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 22:58:05
>あのさ、今回は永井豪とかの名前出てないでしょ?
>今回は東映の社長が審査委員長で、
>他の審査員の名前は公表されてないの。

ttp://www.animax.co.jp/about_us/050401.html
>審査員:
>東映アニメーション株式会社 代表取締役社長 高橋 浩
>潟Aニマックスブロードキャスト・ジャパン 代表取締役社長 滝山雅夫
>他
807名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 23:05:56
おまえらばか?

775氏が本当か嘘かはもちろん分からんが、
だからといって意見をつぶしてたらこんなスレ意味無いじゃん。
何のためのスレなの?
落選者が受賞作や受賞者をけなすだけスレかw

>>805
読んだ感想書くのに許可がいるのか??


それはそうと、
うーむ、捨てメアド晒したら書いてくれるかなぁ
808名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 23:08:41
>>804=>>775
>>799>>798に書いたレスになんで「はぁ……」なの?

で、

>ちなみに友人は審査員じゃなくて只のスタッフ。
>受賞作を全部読んだスタッフね。
>審査員だなんて言ってないし。

>>799の書いた通り許諾もなく、お友達ってのも権限のない只のスタッフなんでしょ?

繰り返すけど、なんで「はぁ……」なの?
809名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 23:13:09
>>807
>読んだ感想書くのに許可がいるのか??

一企業が権利を持つ公開されてない著作物についての取り扱いだって認識
があれば、こんな馬鹿な質問は出ないだろうな。
810名無し物書き@推敲中?:2005/08/29(月) 23:48:54
>>807
>だからといって意見をつぶしてたら

意見じゃなくて情報でしょ。それも不確かな。

>こんなスレ意味無いじゃん。

それはこのスレに何を求めてるかで個人に依るものだね。

>落選者が受賞作や受賞者をけなすだけスレかw

いまんところそういった動きはないのでは?

つーかさ、審査員でもない番組スタッフが個人の主観で作品の感想
なんて書いたらヤバイだろ。そのスタッフ下手したらクビだよ。
それだけじゃなく、シナリオコンテストの存続が危ぶむ可能性だっ
て考えられるぞ。会社側のこの企画への印象が悪くなることは間違
いない。
811名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 00:20:59
書かなくて済む理由をみんなが用意してくれてよかったね。
812110:2005/08/30(火) 01:08:11
>>775
喪前は関係者のようだが…。あんたも他の厨房どもと変わらない。
漏れが誰かわかるか?
813名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 01:51:38
牛はいい加減巣に帰れ!貴様はネットワーク資源の無駄だ!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1118239559/
814名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 07:32:30
>>809-810
君らはバカっていうより子供なのかな?

>一企業が権利を持つ公開されてない著作物
公開はされてるでしょ。
テレビでタイトル・内容・作者が発表されてるんだから。
例えば、タイトル・大まかな内容・監督が発表された位の
新作映画をテレビ局が紹介して、「これは期待できそうです」
なんてコメントするのはテレビ局の「感想」だ。

>意見じゃなくて情報でしょ。それも不確かな。
そういう情報つぶしてたら…ってことだと思うが。

>審査員でもない番組スタッフが個人の主観で作品の感想
>なんて書いたらヤバイだろ。そのスタッフ下手したらクビだよ。
全然やばくない。
よくニュースとかで「自民党幹部の談話」とか出てくるでしょ?
(ニュースとかは見ないのかw)それと同じだよ。
アニマックスの「スタッフ」と書いてあるだけで
「この番組スタッフ」とは限らないし。
どの程度の人にまで受賞作品全部読ませるか?ということでしょ。

あと、すごく不思議なのが、なんで赤の他人であるお前らが、
そのスタッフの行く末を心配するのだろうかw
逆にクビになるくらいの情報なら聞きたいね、俺は。
まぁ、俺は人がクビになるようなヤバイ情報なんて
2ちゃんで見たこと無いがな。

815名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 09:50:45
ぶつくさ言ってないで
さっさと書けよ
816名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 10:34:01
うしくん。まわりのめいわくになっているのがわからないのかい?
はやくおうちにおかえり。

東京デジタルブレイン:Dejitaru-Burein.orzz
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1118239559/
817名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 11:04:52
>>814
キミのところの生徒たちは本当に可哀想だな。
818名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 11:15:11
>>一企業が権利を持つ公開されてない著作物
>公開はされてるでしょ。
>テレビでタイトル・内容・作者が発表されてるんだから。

そんな感想なんて誰も求めてない訳で。件の友達のスタッフとやら
のウリは「受賞シナリオ全部読んだ」つーところなわけで。つまり
未公開部分についてイロイロ語るって意味なのよ、わかる?

>例えば、タイトル・大まかな内容・監督が発表された位の
>新作映画をテレビ局が紹介して、「これは期待できそうです」
>なんてコメントするのはテレビ局の「感想」だ。

そんな感じでアニマックスが寸評でも発表すりゃいいんだよ。
わざわざスタッフとやらが危険を犯してまでリークする必要は
ない。
テレビ局でも同じことやりゃ大問題だろ。未公開の新作映画の
感想を、「全部見た」という自称テレビ局スタッフが個人的感
想を公表なんかすれば。
819名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 11:25:14
>>審査員でもない番組スタッフが個人の主観で作品の感想
>>なんて書いたらヤバイだろ。そのスタッフ下手したらクビだよ。
>全然やばくない。
>よくニュースとかで「自民党幹部の談話」とか出てくるでしょ?
>(ニュースとかは見ないのかw)それと同じだよ。

アニマックス幹部の誰某さんの談話?いいんじゃないの?

>アニマックスの「スタッフ」と書いてあるだけで
>「この番組スタッフ」とは限らないし。
>どの程度の人にまで受賞作品全部読ませるか?ということでしょ。

何のスタッフかもわかん奴なら論外だがな。便所掃除スタッフが
盗み見たシナリオの感想を述べるのは企業倫理に反する。

>あと、すごく不思議なのが、なんで赤の他人であるお前らが、
>そのスタッフの行く末を心配するのだろうかw

誰か書いてたけど、シナリオコンテストの今後に影響がないとも
限らんしな。そりゃ心配するだろ。まあ常識のないバカなスタッ
フはクビにでもなった方がアニマックスの為だとは思うが。

>逆にクビになるくらいの情報なら聞きたいね、俺は。
>まぁ、俺は人がクビになるようなヤバイ情報なんて
>2ちゃんで見たこと無いがな。

「きんもーっ☆」でぐぐってみ。企業の下で仕事に従事する人間
が個人的感想を公開するとどうなるかいい例が見つかるから。
820名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:57:36
>>814
同意。

>あと、すごく不思議なのが、なんで赤の他人であるお前らが、
>そのスタッフの行く末を心配するのだろうかw
あまつさえ、書かれる前の感想文の内容を心配してる奴すらいるしww
オタの考えることはほんとに分からんな。

>>819
>企業の下で仕事に従事する人間 が個人的感想を公開すると
>どうなるかいい例が見つかるから。
見つかったけど、別に会社は潰れてないしw、
本人もクビになったとかは書かれてないな。(なったのかね?)

それがいい例なの??

821名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 14:19:57
外出かもしれんが、

>実際の入賞作品をお見せしながらの特別講義も行います。
>※入賞作品の権利は(株)アニマックス・ブロードキャスト・ジャパンの所有ですので、作品全編の配布及び公開することは出来ません。悪しからずご了承下さい。

これってやっていいの?
アニマックスに知らせた方がいいんでない?
822名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 14:33:10
>>821
告げ口みたいだと印象悪いから、

「他の入賞作品の公開はないのですか?」

てな感じでアニマックスに問い合わせてみては?
823名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 14:40:36
>>821
フツーに考えて許諾を取ってない訳はないと思う。
つーか馬鹿にしすぎ。そこまで非常識な奴いる訳ないだろ。
824名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 18:54:31
おまいら心配するな、おまいらが選ばれなかった理由はアニマ糞の板に書いてある。
ttp://www.animax.co.jp/bbsanimax/viewtopic.php?t=1566&sid=b053504420d9a6e7aeed5516f3126e44
825名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 19:06:12
スカパーに番組枠で広告出したことのある企業とかだと関係あったりするのかな?
826名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 20:04:15
大賞受賞したのは背高の講座受けた人、
アニマックスは以前背高が係わった番組を作っている
……ま、そういうこった
827名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 20:11:06
のっぽがスポンサーやるわけないべ
828名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 20:19:12
佳作受賞した一人は某校の講師、
スカパーは以前某校が係わった番組を作っている
……ま、そういうこった
829名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 20:58:55
スカパーのなんかの番組でデジブレの紹介やってたような気がするけど
アニマックスだったかなぁ・・・
830名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 21:20:04
間違えて他スレに書き込んでしまったのですが
こちらにも書かせていただきます

たのみこむで、毎年アニマックスというTV局が開催している脚本大賞の
最終選考候補、優秀作品を集めたシナリオ本の書籍化を提案しています。
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=52226
脚本家志望の方には、過去作品を読んで傾向と対策用に
アニメファンには、読んで楽しめるコレクター本に
賛同を考えていただけると嬉しいです。

権利を所有してるアニマックス自体が動いてくれないと
過去の作品が埋もれていってしまうのが怖い
831名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 21:26:30
824-829
それはマジデすか?!

832名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 21:54:02
今年のスポンサーはプロビアとかステルスだったが、去年のメインスポンサーは
某アニメーション学園1社だけ。
去年散々大賞作品をバカにされ、審査員にも軒並み断られたせいか、今年はプロビア
とかステルスとか奥様は魔女とか小口のスポンサーを集めたが、去年は丸々買い取り。
ビデオが残ってたら見てみ。
833名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 21:54:27
つまり今回牛は別の力を使って入賞した可能性があるわけ?

それでも佳作てw
834名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 00:37:47
うがった見方すぎないか? 背高は今回受賞者の12期アニメシナリオハウスが最後だと公言してるし、
弟子を大賞にねじ込んだところで御大本人にはうまみがないぞ。
審査員側が気を遣ったとしたら受賞者は「私は小山先生の弟子です」なんて書いたのか?
……まあ、佳作の人は肩書きとかで佳作になった可能性はあるが。
835名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 00:43:08
>12期アニメシナリオハウスが最後だと公言してるし、
それ10期でも11期でも同じこと言ってたよw

>私は小山先生の弟子です」なんて書いたのか?
経歴でシナリオ講座受講中とか書いたのかもねw
836名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 00:45:32
大賞は実力でしょ。映像化するんだし下手なもの選べないっしょ。
837名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 00:50:17
>>835
経歴ねぇ。元代アニ社長なんて書いたらおもしろいかもね。
838名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 00:56:37
>>835
>経歴でシナリオ講座受講中とか書いたのかもねw

ttp://www.animax.co.jp/about_us/050401.html
>応募規定:
>作品はアニメ化された場合、およそ30分程の長さ(200字詰めの原
>稿用紙60〜80枚程度)になるようにお願いします。原稿の表紙に、
>タイトル、原稿枚数、筆者名(ペンネームを使用する場合は、必ず
>本名も明記し、どちらもフリガナをつける)、年齢、住所、電話番
>号を記入し、原稿には通し番号をふって下さい。また800字以内の
>「あらすじ」他、「作品のキャッチコピー」、簡単な「主人公の人
>物像」を添えて下さい。

経歴って?
839名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 00:58:34
 牛さんみたいな人が、あらかじめ賞を買っておいて、学生の進路相談の時に親を呼んで
「こういった賞があるのですが、もしよろしければ私から面識のあるプロデューサー
に声を掛けますので、自主製作という形で制作費を負担して頂けますと、娘さんを一流
の脚本家としてデビューさせてあげられます」
 などと話を切り出し、まるで演歌歌手か、C級アイドルのようにCDを自費で作らせて、
詐欺で訴えられないギリギリの線で売り込みます。さらに……
「この就職難の時代、脚本の公募で大賞を取った経歴があれば、一生食いっぱぐれは
ありませんよ。先々への投資だと思えば1千万円の制作費も安い買い物でしょう」
 と言えば、資産のある親なら、娘の嫁入り資金を取り崩してでも入金するでしょう。
後は……
「このままでは入賞は難しいので、脚色に「○る星やつら」でも有名な、金春先生にお願
いしましょう。演出は……」
 で一人増える毎に数百万円づつ引き出し、最初の金が無駄にならないよう、家を
抵当に入れてでも出資させます。
 最終的に誰が最高額で競り落とすかで決まりますが、今回は訴えられて逮捕寸前
まで行ったのか、組関係の方が現れたので全額返済して自分で登場したのかも知れません。
 もちろん若くてそこそこ見れる女性の場合。
「お嬢さんを○×先生の所で何年かお預かりして、みっちり勉強すれば(愛人になって
数年お礼奉公する)一人前になれます」
 という最終手段があります。生臭い話や……
840名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 01:01:17
やな業界だね…
841名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 01:01:47
>>839
あえて書いたのかも試練だろうが。
オイラだってシナリオコンクールとか出すのに、
募集要項に記載されてないけど、いちおメルアドとか書いてるもん。
でも実力だと思うよ。と思わなきゃヤッテラレン

842名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 01:12:35
>>841
>あえて書いたのかも試練だろうが。

あえて自分の顔写真も送ったかもね。
あえて住民票の写しも添付したかもね。
あえて手作りの肩たたき券も付けたかもね。

だから何?
843名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 01:16:17
経歴なんか書かなくても、もと代アニの社長さんとかだったら扱い違うかも。
業界各社とのコネクションが自慢らしいし。
844830:2005/08/31(水) 01:18:48
このスレみてるかわからないけど、賛同してくれた人サンクス!
大手専門学校の陰謀だかなんだか知らないけれど、唯一つ言える事は
大賞受賞者以外の作品もきちんと世に出すべきだと思ってます。

ここはほら、大賞は電波少年やあいのりみたいな物だと思って
引き続き、賛同やご意見をお願いします。
845名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 01:25:27
アニメ感想サイトの大きなところが、この賞の去年受賞作で今年放送のを見て
感想書いてるんだけど、ためになるよ。
この賞自体のことについても触れているし、
やっぱりたくさん見て考察してるから半プロみたいのより言ってることの造詣が深い。
いちいち頷いてしまう。
どこかはすぐに分かるから自分で探して。
迷惑かかると悪いから晒さないでね。
846名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 03:23:50
>>839
じゃあ、最初の年は、谷大賞さんの丸坊主を見て、モンキーパンチ先生が
「ウホッ!いい男」
とかいって家に連れて帰って、今も掘られてる分けですな。
847名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 03:46:36
谷大将「アッー!」
848名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 09:35:57
>>826>>834
実は特別賞もノッポだったりする。
御大本人にうまみは無くても審査員に背高関係者がいる可能性は大きいな。

某学院長は・・・その経歴はマイナスにはなってもプラスにはならんでしょ。
その学校は零細+スポンサーだった某大手学園とは敵対、
もしオレが審査側ならその経歴見たら落とすww
849名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 11:48:15
>もしオレが審査側ならその経歴見たら落とすww

そうかな〜
放送じゃ「ゲーム業界からアニメ業界へ殴り込み!」とか言って
面白おかしく扱われてたし、むしろそれで最終審査に残った気が
するが。
850名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 15:40:08
スレと全く関係ないけど、東京デジタルブレイン学院をよろしく。
851名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 15:53:02
わかりました
852名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 16:18:22
おいおい、こういう公募のコンクールで特定向けの「入賞枠」の存在を
信じてるヴァカが未だにいるのかい?

こういう話は都市伝説の類としてしばしば言われるが、そういう内輪向けの
「入賞枠」を用意していたら公募する意味自体がなくなってしまうし、
兄マックス自体で賞の意義を傷つけることになる。

審査に不満を持つのはわかるよ。だから入賞しつつも埋もれたままになってる
過去の佳作を見たいって事で、>>830の提案にも賛同したんだし。
853名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 16:39:11
>そういう内輪向けの「入賞枠」を用意していたら公募する意味自体がなくなってしまうし、

んなわきゃない。

>兄マックス自体で賞の意義を傷つけることになる。

事実としてバレりゃね。
854852:2005/08/31(水) 16:57:16
>>853
ところであんたは今回応募したの?
855名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 17:12:13
>ところであんたは今回応募したの?

フツー人にそんなこと聞く時は最低限の前提として自分は応募したとか
しないとか、入賞したとかダメだったとか書く罠。
856名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 17:46:46
>>852
下読みから最終選考までは、名前や経歴などを外した上で、
複数の審査員で読む、と言われるよね。
この段階で「枠」は不可能そうだよな。

ただ、入賞者から大賞選ぶ時は、番組制作の都合があるから、
何かしらの「意図」が入ることがあると聞いたことがある。
あと、アニマックスの場合、ファミリー受けのために、
「子供受賞者枠」だけはありそうな気がする。
857名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 18:52:10
 小説や脚本の大きな賞でも、見習いとかを集めて複数の作品を一人の下読み
に読ませ、あらすじが稚拙なだけで内容を判断し、書式が違っていたり規定を
少しでもオーバーしていればゴミ箱に次々放り込んで行くので、複数の審査員
で読むのは最終選考だけです。
 もし複数の作品を一つの封筒で送った場合、たった一人の下読みに気に入ら
れなければ、1作目のあらすじを読んだ時点ですべて捨てられます。
 安いバイト料で下手な作品を一日中読まされる拷問が続くのですから、手早
く済ませたいのが人情と言う物。
858名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 20:13:49
まぁおととしのの受賞作とかからしておかしかったしな。
スポ根募集しといて大賞が萌えロボだからな。
しかもつながりありそうな専門学校生だし。
俺は実際のことなど知らないがほとりとか今年の受賞者とか見てもこの賞の裏は黒そうだと感じた。
859名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 21:56:05
>>852
>おいおい、こういう公募のコンクールで特定向けの「入賞枠」の存在を
>信じてるヴァカが未だにいるのかい?

ゲーム業界経験20年以上!数千社とのコネクションを持つ日本屈指の
ゲーム教育者は『求人』を例に挙げて、本来、おおやけにされてる求人以外にも
親しくしている関係者にしか明かさない『裏求人』があると言ってたしなぁ・・・。

あれほどの実績がある御方が、こういうんだから、この手の賞に裏があってもおかしくないよ。
860名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 22:14:30
 ↑
ヴァカ
861名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 22:20:26
奇麗ごとだけ見せてる大賞作品より、賞を取るまでの裏事情を
ドキュメンタリーで見せた方がよっぽど面白そうだな。

賞レースを巡るカネ、コネ、オンナ。次回はこれで応募しよう。
862名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 22:20:26
ま、求人なら当然あるだろう。
文芸公募とは全然違うわな。
863名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 22:21:20
>>859
>あれほどの実績がある御方が、こういうんだから、この手の賞に裏があってもおかしくないよ。

そうですね。話に強い説得力を感じます。
864名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 22:25:51
>>862
>ま、求人なら当然あるだろう。

当然? ゲーム業界の求人の今の惨状知らんの?
未経験者や新卒の募集なんてほんと少なくなったよ。
それを「確実に就職させる」なんて言ってんのよ、かの御方は。
なにか裏があると考えるのが普通だろう。
865名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 22:42:54
ぜんぜんちがうはなしになってるね
まわりのめいわくになっているのがわからないのかい?
はやくおうちにおかえり。
866名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 22:46:08
>865 社員乙
867名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 22:57:36
>> 865
その語り口調、お前はマヌケな萌えパクリメイドロボで受賞した奴だな、巣にカエレ!
毎年親に金出してもらって同人でヤヲイホモアニメでも作ってろ!
868名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 23:20:53
親に金出してもらってアニメ?そんなこと実際あるの?
869名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 23:31:38
>>868 >>839を見れ
870名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 23:50:53
業務経験もないのにパパに頼んで代ア○の講師になった人思い出した
871名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 00:07:16
漏れのRD11月で一周年だけどすでに1分55秒遅れてる
そろそろ3分前でタイマー予約しないと。
872名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 00:07:50
誤爆スマソ
873名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 02:51:04
わざとだろw

それはともかく傍から見ててなんでこんなのが選ばれるのか?と不思議になるのは事実だな。
ファミリー劇場のほうの大賞の風人なんかはたしかに大賞としてふさわしいと思わせる出来だが、
それよりも圧倒的に応募の多そうなアニマックス大賞が「どこかで見たよねコレ」と思わせるもので、
しかも受賞者が選考者とつながりがあるんじゃ裏があると思われて当然だわ。
874名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 03:00:57
つーか喪前ら牛と同等wwwwwwwwwwww
875名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 11:14:39
>>873
>ファミリー劇場のほうの大賞の風人なんかはたしかに大賞としてふさわしいと思わせる出来だが、
>それよりも圧倒的に応募の多そうなアニマックス大賞が「どこかで見たよねコレ」と思わせるもので、
去年、「該当者なし」という結果に終わったファミリー劇場に期待せよと?
……そういや今年は情報無いな。去年で打ちきりか?
876名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 21:10:39
 授賞式をチラッと見ただけなんだが、最終選考に11歳くらいの女の子が残ってたよね?
 賞の裏側がどうこう言ってるけど、結局は僻みかw
 たとえ裏のある賞でも、実力さえあればひっくり返すことが不可能ではないわけでしょ。歯牙にもかけられなかった連中があーだこーだ言っても詮無いこと。
 裏があるんならあるで、この賞もいずれ没落していくだけでしょ。
 ま、漏れには関係ない賞だけど。
 つまらんこと議論している暇があったら来年の準備でもしるw
877名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 21:29:31
>>876
チラッと見ただけで「11歳くらいの女の子」って凄い観察眼だな。
「小学校高学年ぐらいの女の子」とかならわからんでもないが。
878名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 21:50:08
>授賞式をチラッと見ただけなんだが、最終選考に11歳くらいの女の子が残ってたよね?

↑と↓、繋がりがサッパリわからんのだが。

>賞の裏側がどうこう言ってるけど、結局は僻みかw
879名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 21:52:24
>>876
12歳、小学6年生。
これが例の子供枠ね。

俺様は、フジヤングと新井賞20枚が一応出来たわけだが。
880名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 22:17:57
>>877
それ、言い換えただけでほぼ同じ意味だから。
881名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 22:19:48
候補者に12歳の子供もいたのか。すげぇな
どんなシナリオ書いたのか興味あるな。これは俺がロリだからとか関係なく

実は今年の最終選考は、TVの前から離れてたから観ることができなかったんだけど
今年も最終候補作品の紹介とかもやってたのかな

しつこいようだけど、マジで頼む
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=52226
脚本家志望の方の資料、勉強用に
俺のようなアニメ大好きアニメバカに
大賞作品に不満や異議がある方に
興味を持ったら、是非お願いします
882名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 22:33:41
>>880
>>876の女の子の年齢に対する強い拘りは気持ち悪い。
意味は近くとも文章の印象は全然違う。
883名無し物書き@推敲中?:2005/09/01(木) 22:57:18
>>880

11歳くらい = (11±誤差)歳
小学校高学年ぐらい = (9〜12±誤差)歳

大分違うと思う。
884名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 02:05:56
ちゅーか低年齢のは「枠がある」で確定だろ。
出来は関係なくな。

>>881
無理なことはやめとけ。
大賞作すらちゃんと保管してるかも怪しい上に限りなく黒に近いグレーの賞なんだからそんなもん出るわけ無い。
885名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 05:19:13
限りなく透明に近いブルーの賞
886名無し物書き@推敲中?:2005/09/02(金) 08:44:43
現ナマが飛び交って、若い女は体を売ってでも、これからのステップにしようとする
「ブルー」な賞。
887名無し物書き@推敲中?:2005/09/04(日) 01:31:56
保守
888名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 02:11:52
大賞作品って兄マックスのHPに載ってる?
どなたか大賞作品名 受賞者
最終選考に残った候補者と作品名を教えて頂けませんか?
889名無し物書き@推敲中?:2005/09/09(金) 20:10:06
890名無し物書き@推敲中?:2005/09/11(日) 11:17:13
アサヒも黒いがこっちも黒いぞ。
891名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 13:08:08
>>804
>今回は東映の社長が審査委員長で、
>他の審査員の名前は公表されてないの。

なんだフツーに名前出てるじゃん。ウソはイカンよ。
892名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 14:19:48
>>891
授賞式では全くふれられて無かったんだよ、中島かずきとか。
ただ、名前が出てみれば、中島かずきの好みっぽい作品通ってるな。
893名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 15:02:32
受賞シナリオ全部読んだ番組スタッフが感想をどうこうって話に、
授賞式でふれられてなかったとかどうとかってのは関係ないだろ。
894892:2005/09/12(月) 16:09:30
>>893
ん?
ああ、俺は804じゃないぞ。
アンカー先を見ないで書いた。確かに俺が804のように見えるな。
俺は単に授賞式の放送を見てただけだ。
895名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 01:05:29
ひとつ嘘をつくと限がない
896名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 08:40:17
月刊ドラマではまた新しい名前が出てるな、審査員。

募集段階・授賞式・HP発表・月刊ドラマで、
審査員の名前全部違う。
ずっと出てるのは東映の社長だけかな?

>>他の審査員の名前は公表されてないの。
>なんだフツーに名前出てるじゃん。ウソはイカンよ。
確かに公表はされてなかった。
897名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 20:56:40
>>>他の審査員の名前は公表されてないの。
>>なんだフツーに名前出てるじゃん。ウソはイカンよ。
>確かに公表はされてなかった。

一般に公開されてないシナリオを読んだ番組スタッフの感想を書こうか? って話には関係ない話だな。
そんな番組スタッフが実際にいたとして、公開されてないから審査員が誰か分らんなんて話はないだろうし、
勝手に感想を公開しようかって奴が、審査員の名前だけは公開できないなんてこともないだろう。
898名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 21:59:40
>>897
>公開されてないから審査員が誰か分らんなんて話はないだろうし
単なる想像でしょ?それ。
下っ端のDとかにも参考として配られるとか、
(フジヤングだと最終審査に残ったシナリオはドラマ関係の全てのP・Dに配られる。
だとしたら、ADでみれる奴もいるかもしれない)
審査員のメンツが「その時点では分からん」とか、もしくは審査員が変動中、
もしくは上で交渉中だから下には知らされてないとか、色々考えられると思うが??

>勝手に感想を公開しようかって奴
勝手に感想ってw
授賞式前ならともかく、テレビであらすじ大公開してるんだから、
誰でも感想くらい書けるだろw

>審査員の名前だけは公開できないなんてこともないだろう。
これも単なる想像だよね。
募集段階・授賞式・HP発表・月刊ドラマで、 審査員の名前全部違うってことは、
いっぺんに公開できない事情があったと考える方が自然じゃないか??
(最後にちょっとだけ審査に参加とか、名前だけで実際は審査に参加してないとか、
審査には参加したけど名前を出す交渉に難航したとか)

とまぁ、色々な状況が想像できるのに、
匿名掲示板の過疎板の過疎スレに現れた自称「自称アニマックススタッフの友人」が、
アニマックスの大物で、すげぇ重要な情報を暴露する、と思い込む感覚がキモイ
899名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 22:03:10
必死だなぁ…
900名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 22:12:50
このスレとは無縁で>>898なんかとも全然全く無関係で唐突過ぎる話だけど、
「東京デジタルブレイン学院」をよろしくお願いしますね。
901名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 22:22:05
>>勝手に感想を公開しようかって奴
>勝手に感想ってw
>授賞式前ならともかく、テレビであらすじ大公開してるんだから、
>誰でも感想くらい書けるだろw

各作品のあらすじなんて放送してたっけ?
俺が見たのは設定と物語導入部の説明だけだったと思うけど、あんなんで感想
書ける奴いないと思うが。

つーか、放送見て書けるような感想なら誰もそんなの読みたくないだろ。

>友人にアニマックス関係者がいて受賞シナリオ全部読んだんだと。
>感想を聞いたんだが興味ある?

て話だったんだし。
902名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 22:27:16
ほんとに何で必死なのかがわからん
775の話を聞きたかったのか、聞きたくなかったのか
自称スタッフというのを信じてるのか、信じてないのか



信じてなくて聞きたくないなら
審査員の名前を知ってようが知らなかろうが
公開出来ようが出来なかろうが関係ないもんなぁ
903名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 22:33:46
>設定と物語導入部の説明
それがあらすじだろw
結末まで書いてあるあらすじのほうが少ないな。
感想?書けるでしょ。
面白そう。つまらなそう。

>>友人にアニマックス関係者がいて受賞シナリオ全部読んだんだと。
>>感想を聞いたんだが興味ある?
>て話だったんだし。
ようするに信じてて聞きたかったの?

匿名掲示板の過疎板の過疎スレに現れた自称「自称アニマックススタッフの友人」が、
アニマックスの大物で、すげぇ重要な情報を暴露する、と思い込む感覚がキモイ
904名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 22:35:21
済んだ話にこれだけ粘着してる>>903って何者なんだろうな。
905名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 22:40:36
>>904
正確には>>891だな、粘着は
906名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 22:52:23
>>889で明らかになった>>804=>>775の嘘を指摘してるだけだと思うが。
907名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 22:56:03
結局>>775が嘘吐きだったってだけの話だろ。
ま、信じた奴も大していなかったみたいだし、被害者もいないんならネタってことでいーんでないの?
908名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 23:19:35
>>904
何者かはしらんが、775を眉唾だと思ってることは確かだな

>>906
だからそこは嘘じゃないだろ>>896>>898

分かった!
変なところを信じて変なところを嘘だと思ってるんだw
909名無し物書き@推敲中?:2005/09/18(日) 23:25:54
つーか
なんで匿名掲示板での「自称アニマックススタッフ」は信じるのに
見てれば分かる「審査員の小出し」を嘘だと思うんだろ?
「感想は書けない説」も理解できないな

俺は逆なんだが

910名無し物書き@推敲中?:2005/09/19(月) 00:08:52
どうせコネと脚本学校生徒だけの賞なんだから、脚本見たとか見ないとか、感想
書くの書かないのだの、そんな下らない争いしてもしょうがない。
分かっているのは、ここで文句を言ってた奴らが送った脚本は、今年の佳作やら大賞
より面白い話を送ったのに落とされてしまったという事だ。
おまいら、粗筋だけでも晒してみ、絶対勝ってるって。
911名無し物書き@推敲中?:2005/09/19(月) 03:51:27
>>908
> >>906
> だからそこは嘘じゃないだろ>>896>>898

>>804=>>775の嘘なら>>806で既に指摘されてるよ
912名無し物書き@推敲中?:2005/09/19(月) 09:16:16
おれ、思うんだけど、兄マックスがどんな作品を求めているか分かってないのに出したから、負けたとおもう。
俺も、自分の小説落ちたとき、面白いって思ってたけど、どの賞に出しても好評はいただけなかったと思う。
運って、かなり必要だと思う。
913名無し物書き@推敲中?:2005/09/19(月) 22:23:56
↑こんな文章力で佳作とか取れたのかな?とマジ思う。
914名無し物書き@推敲中?:2005/09/23(金) 05:05:03
大賞受賞者がその後さっぱり活躍してない件について
915名無し物書き@推敲中?:2005/09/24(土) 01:59:40
入賞者全員がプロ志向というわけでもあるまい
916名無し物書き@推敲中?:2005/09/24(土) 16:43:58
来年もやるんだろ。
917名無し物書き@推敲中?:2005/09/26(月) 22:08:51
アマ志向しか応募しないコンテストって・・・
918名無し物書き@推敲中?:2005/09/26(月) 22:16:46
なんの業務経験もない先生が箔付けに応募するのも立派なプロ志向だと思うが。
919名無し物書き@推敲中?:2005/09/27(火) 15:38:54
>>914
クマさんとホトリの人はアニメのシナリオ書いてるよ。
あずさの人は知らん。
920名無し物書き@推敲中?:2005/09/27(火) 16:25:54
>>919
ほぉ。どんな作品に参加してるか知りたいところだ。
921名無し物書き@推敲中?:2005/09/27(火) 16:37:27
(´・ω・) 牛タンカワイソス
922名無し物書き@推敲中?:2005/09/30(金) 17:58:14
age
923名無し物書き@推敲中?:2005/10/01(土) 23:17:50
小説しか書いシナリオは初心者。
ト書きには動きしか書いちゃだめなんだよね?心理描写とかNG?
924名無し物書き@推敲中?:2005/10/02(日) 15:33:34
>>923
基本的にNG。
演出家だって鬼じゃないので心理描写があれば汲んでくれるらしいが、
それは映像化した際、視聴者に判る明確な描写とはならないようだ。
925名無し物書き@推敲中?:2005/10/02(日) 15:56:58
>>924
dクス。
とりあえず台詞と場所と動きだけってことですよね
926名無し物書き@推敲中?:2005/10/09(日) 17:58:09
?
927名無し物書き@推敲中?:2005/10/09(日) 19:41:08
>923 小説しか書いシナリオとは何でつか?
心理描写がくみとれるような、動きを表す
ト書きを書けばよいと思う。
928名無し物書き@推敲中?:2005/10/09(日) 23:19:21
セリフ「xxx(内心では・・・と思ってる)」

なんていうシナリオをみたことがあるので、一概に駄目ではないんでしょうが、
演技には絡めないといけないんでしょうか。
上記の例は役者さんに、こういうプランで演じてね、っていう脚注みたいなもので。
929名無し物書き@推敲中?:2005/10/18(火) 13:53:15
2ヶ月間シナリオ漬けだ
930名無し物書き@推敲中?:2005/10/18(火) 16:18:06
>>929
何かあるのか?
931名無し物書き@推敲中?:2005/11/06(日) 14:57:29
コミックシードが潰れた。
第二回コミックシード大賞に応募したのに・・。
応募作品は捨てられたのだろうか?
時間を帰してくれ・・・
932名無し物書き@推敲中?:2005/11/08(火) 17:51:57
満を持してI"s オリジナルアニメ発表!
原作に沿ったシナリオでDVD第一巻12月9日発売予定!
http://www.liverp.co.jp/dvd_video/is_vol1.html
933名無し物書き@推敲中?:2005/11/20(日) 06:52:52
入賞したゲーム学校の先生というのはシナリオ教えてるの?
興味あって調べてみたんだけど、過去どういう作品に関わって
いたのかわからなかった。やっぱアニメの脚本書いてた人ですか?
934名無し物書き@推敲中?:2005/11/20(日) 22:39:13
能力的にもキャリア的にも、相当に優れた方のようですね。

ttp://shin-kukan.jp/mukasi2.html
>『井上勝』氏(本名 井上正樹)。テレビ映画の揺籃期「遊星王子」
>「快傑ハリマオ」でスタートして「隠密劍士」「新・隠密劍士」を
>オンエアーに間に合わせて昭和37年10月より昭和39年12月
>まで2年半の間30分番組全167本を毎週1本書きあげた。           
>現在まで連続TV番組を1人で167本書きつづけたシナリオライター
>は他に聞かない。ギネス記録的なこの能力は、やはり天才といなさ
>ざるを得ない。
935名無し物書き@推敲中?:2005/11/22(火) 19:46:45
それ、同姓同名の別人だと思う。
しかもペンネームは 伊上勝の間違いじゃないかな。
伊上勝さんは平成仮面ライダーを書いている井上敏樹さんのお父さんで、
今の特撮界の基礎を作った人ですよ。
936名無し物書き@推敲中?:2005/11/22(火) 21:29:40
凄い人が教えてる学校ということですね…。
937名無し物書き@推敲中?:2005/11/25(金) 02:10:12
COMIC SEEDの結果が出てたけど、ホントに審査したんかいな。
該当なしにするための数字合わせにしか見えない。
なんだかなぁ。
938名無し物書き@推敲中?:2005/11/25(金) 07:57:54
ゲーム学校の人は、仕入れや講師でゲーム業界歴20年。
ゲームの仕入れから世兄の講師に抜擢され、100%を超える就職率の計算方法
を発明するなどして評価され、20年間苦労の末、2000以上のゲーム業界と
のコネを生かしてゲーム学校を設立。
設立にあたっては、一社一現職からの推薦の言葉ももらえなかったけど、
今回の入選で初めて作品が世に出し、己の実績としたというすばらしい人だよ。

というわけで、アニマックスのシナリオ以外、ゲーム学校の人は実績ないよ。
939名無し物書き@推敲中?:2005/11/25(金) 12:32:09
凄い人が教えてる学校ということですね…。
940名無し物書き@推敲中?:2005/12/01(木) 09:51:40
>100%を超える就職率の計算方法を発明する
発明したのは、某萌え木アニメ学園の某学園長だけどな

>設立にあたっては、一社一現職からの推薦の言葉ももらえなかったけど
学校のCMなんかに出てくる「推薦の言葉」は単にカネで買ってるだけ
その学校には学院長と有名人が肩組んでる写真とか張ってあるね

>ゲーム学校の人は実績ないよ
本人が言わないだけだろ
それにシナリオ賞受賞はそれなりに大したもんじゃない?

つーか、第5回のお題はまだ出んのか
941名無し物書き@推敲中?:2005/12/01(木) 13:56:37
>発明したのは、某萌え木アニメ学園の某学園長だけどな

もう消されたが、本人のプロフィールに書いてあった筈。

>学校のCMなんかに出てくる「推薦の言葉」は単にカネで買ってるだけ
>その学校には学院長と有名人が肩組んでる写真とか張ってあるね

萌え木アニメ学園の宣伝に出てた多胡輝先生がどうのこうのって
のもプロフィールに書いてあったな。あれも単にカネか。酷いもん
だな。

>本人が言わないだけだろ

あったら言ってるよ。

>それにシナリオ賞受賞はそれなりに大したもんじゃない?

くそげーでもなんでも雑用係でもいいけど世に出た作品に少しで
も係わった方が遥かに大したもんだとおもうがなあ。
作品化されるわけでもない佳作って、「よく書けたわねエライエ
ライ」って頭ナデナデしてもらってる状態なわけだが、それが大
したもんか? 学生とかの感覚ならそうなのかな?
942名無し物書き@推敲中?:2005/12/21(水) 10:11:09
943名無し物書き@推敲中?:2006/01/05(木) 14:50:46
弟5回のお題の予想でもやりませんか?

ホラー辺り来るkana?
944名無し物書き@推敲中?:2006/01/27(金) 12:16:11
筒井康隆 「薬菜飯店」
945名無し物書き@推敲中?:2006/01/27(金) 20:04:53
>>941
君は、作品に関わったことも、受賞したことない人でしょ?

>くそげーでもなんでも雑用係でもいいけど世に出た作品に少しで
>も係わった方が遥かに大したもんだとおもうがなあ。

それだったら、そこそこのシナリオ賞受賞の方が上。
営業した場合の受けが全然違う。

…俺もなんか賞ほしいよ;
946名無し物書き@推敲中?:2006/01/27(金) 20:41:28
あげ
947名無し物書き@推敲中?:2006/01/28(土) 00:49:28
>>945
小学生の読書感想文の代筆でもして賞をとるんだ!
948941:2006/01/28(土) 02:59:55
>>945
>君は、作品に関わったことも、受賞したことない人でしょ?

作品? 確かにないな。製品には結構関わってるけど。

>それだったら、そこそこのシナリオ賞受賞の方が上。

現場の仕事知らない奴なんて新卒と変わらんよ。まあ、なんか賞とか取って
れば「期待の新人」位の扱いにはなるかも知れんけど、経験者となんて比較
にもならんよ。

>営業した場合の受けが全然違う。
>…俺もなんか賞ほしいよ;

つーかさ、営業しないと仕事取れないなんてダメダメじゃん。
949名無し物書き@推敲中?:2006/01/28(土) 03:28:50
アニメって聞くと身が引けるのは俺だけ?
950名無し物書き@推敲中?:2006/01/28(土) 04:04:47
>>945
素朴な疑問なのだが、なんか賞ほしいキミがどうして

>営業した場合の受けが全然違う。

なんて断言できるの?
951名無し物書き@推敲中?:2006/01/28(土) 11:35:17
>>948
ふーん。営業しないで仕事の方がかってにくるんだ。
いいね。大先生なんだね。

>>950
友人に受賞者がいるから。
同じとこに作品出しても
メールなどの言葉使いとかからして違うw

っていうか、素朴な疑問なんだが、
向こうから仕事が来るほどの大先生は賞取れるのかなぁ。
一度くらい挑戦してみればいいのに。
952名無し物書き@推敲中?:2006/01/28(土) 12:58:04
俺の師匠筋(誰でも知ってる偉い大先生w)が言ってたが、
賞を取るのに必要なのは「実力」「運」「タイミング」、
このうち「実力」は努力すれば手に入るが、
「運」と「タイミング」はどうしようもないんだと。

(そんなわけで「僕が取れそうな賞はすごく限られてる」と笑ってた)
953名無し物書き@推敲中?:2006/01/28(土) 14:39:49
>誰でも知ってる偉い大先生w

kazukohosokiのことかーーーーー!!!!!
954名無し物書き@推敲中?:2006/01/28(土) 16:15:00
>>951
>友人に受賞者がいるから。
>同じとこに作品出しても
>メールなどの言葉使いとかからして違うw

そりゃ、作品が秀れてる方には扱いも違うだろ。
何度も繰り返してりゃ、友人のほうは実績重ねまくるし差は開く一方だな。

受賞歴?あんまり関係ないんじゃない?
955名無し物書き@推敲中?:2006/01/28(土) 16:31:28
>>951
素朴な疑問なんだが、誰でも知ってる偉い大先生である君の
師匠筋(仮にいたとして)は、アニマックス大賞なんか(失
礼!)に応募したりするの?

>向こうから仕事が来るほどの大先生は賞取れるのかなぁ。
>一度くらい挑戦してみればいいのに。

とか書いてるってことは、やっぱするのかなあ?
大先生もいつか受賞できるといいね。

まあ、賞を取るのに必要なのは「実力」「運」「タイミング」
だから、大先生でもそう容易なことじゃないんだろうな。
956名無し物書き@推敲中?:2006/01/28(土) 17:02:43
ええと、>>933からの話の流れってゲーム学校の先生の話でしょ?
人にものを教える立場としては、賞なんてあればbetterだろうけど、実務経験はmustの話じゃないの?
957952:2006/01/28(土) 17:39:37
>>954
その友人と、作品の優越は…微妙w
傾向が全然違うからなんともいえないかな。
今のところ、大差はついてない…と思う。

なんと表現したらいいのかぁ。賞持ち有利の感覚。
っていうか、賞持ち有利じゃなかったら賞なんか出さないだろ、誰も。

>>955
ん? 俺へのレス?
951の書き込みは俺じゃないよ。

その先生は直木賞とかそういうレベルw
でも最近の芥川直木とかも若手中心だからなぁ。
あと、その先生は当然そこそこ大きな賞沢山取ってる。
958名無し物書き@推敲中?:2006/01/28(土) 17:56:29
>>957
>951の書き込みは俺じゃないよ。

>>951>>952の内容もう一度よーく見てみ。



# こんな馬鹿にシナリオなんて書けるのかなぁ?
959名無し物書き@推敲中?:2006/01/28(土) 18:17:11
>>957
>その友人と、作品の優越は…微妙w

「その友人」てどのレス番の話?

>その先生は直木賞とかそういうレベルw

「その先生」てどのレス番の話?

>951の書き込みは俺じゃないよ。

了解した。
960名無し物書き@推敲中?:2006/01/28(土) 18:34:18
いってることは948なんかより全然まともなのにな

自演でだいなしだ
961名無し物書き@推敲中?:2006/01/28(土) 19:08:50
>>960こそ自演に見えるが…
962名無し物書き@推敲中?:2006/01/29(日) 01:02:22
このスレで自演するほど必死な人ってどんな人だろ?
963名無し物書き@推敲中?:2006/01/29(日) 16:58:20
>>960
>いってることは948なんかより全然まともなのにな

ウソ話のどのへんが全然まともなの?
964名無し物書き@推敲中?:2006/01/29(日) 18:49:14
素人時代の受賞歴なんかプロの世界じゃ何の役にもたたんよ。
プロになってからの作品歴しか意味がないから。
技術ないのに違いして鼻が高くなって使い物にならない奴もよくいるから、
受賞歴は悪印象をもたれる事すらある。
965名無し物書き@推敲中?:2006/01/30(月) 04:16:04
それじゃあ悲しいだろ。
966名無し物書き@推敲中?:2006/01/30(月) 10:29:58
悲しいのは自演の某先生
967名無し物書き@推敲中?:2006/02/06(月) 10:28:11
2ヶ月間シナリオ漬けだ
968名無し物書き@推敲中?:2006/02/06(月) 15:23:17
>>964
こと、シナリオでは「そんなことはない」
まず、仕事を与える最優先は受賞者。

今活躍している脚本家でコンテスト受賞者でないヤツを挙げてごらん。
969名無し物書き@推敲中?:2006/02/06(月) 18:16:39
ドラマとアニメは違うってば…。
アニメの場合はそうだな…、やっぱり師弟で、
はじめは師匠から仕事を貰うケースが多いと思うよ。
970名無し物書き@推敲中?:2006/02/07(火) 03:23:11
ゲームだと実務での実績ないと仕事を任せることはないと思う。
コンテスト入賞っていっても、作業速度とか評価できる材料じゃないし。
「そんなことはない」って、どこの業界の話?
971名無し物書き@推敲中?:2006/02/07(火) 04:53:53
必死な奴が自演バレてるって時点でダメダメじゃないか?このスレ。
これ以上いくら言葉繰り返したところで説得力なんてないだろ。
972名無し物書き@推敲中?:2006/02/07(火) 08:28:23
>968
出来上がってる小説を買うんじゃないんだからさ・・・。
どこの誰にコンテストで入賞しただけのヤツに、仕事発注するわけ?

コンテストに入賞して、他に実績もないのにすぐ仕事をすることになった、
なんていうヤツ、むしろどこにいるの?

というかむしろ、小説家の大半もコンテストでデビューしました、なんて方が少数派。
973名無し物書き@推敲中?:2006/02/07(火) 11:49:55
なんであれ >>968 は小説とシナリオの区別も付かないデジブレってことでOK?
974名無し物書き@推敲中?:2006/02/07(火) 16:38:47
仕事っていってもピンキリある。
アニメに関しては映画、7時台、6時台、朝、深夜
アニメ書かせてもらえない場合はドラマCD。
原作物でもうすぐアニメ化するやつのドラマCDとかもあれば、
腐女子向け同性愛ドラマCDもある。
賞とった後底辺の仕事取り仕切ってる人に「仕事下さい」って言えば
たいていの場合仕事もらえるだろ。賞とったら仕事選ばず実績積め。
975名無し物書き@推敲中?:2006/02/07(火) 17:35:25
>>975
ゲームのシナリオだけはやめとく様に書いてくれよ。
ゲームをやったばっかりに、変なクセが付いて、
シナリオはおろか、ラノベの文体までガタガタになった奴をこないだ見たんだ。
ゲームやるなら、ゲームとCDだけで食ってくことになるぞ。
976名無し物書き@推敲中?:2006/02/07(火) 17:52:18
>975
誰にレスってるw
977974:2006/02/08(水) 00:27:40
>>975
たぶん、俺にレスってるんだと思うが、
それが不思議なんだよ。アジア最大の脚本家を自称する某氏が弟子にゲームの仕事ふってる。
ゲームで文体ガタガタになるんだったら可愛い弟子にそんな仕事させないだろうに。
まぁ、おそらく脚本家として書き方が固まってきた弟子にやらせてるんだろうけど。

今はゲームの仕事はやだなぁ……気分を変えて書こうと思ってる矢先だし。
今ゲームの仕事やったら間違いなくそっちにゲームに固まると思うw
978名無し物書き@推敲中?:2006/02/08(水) 03:12:32
>>977
ゲームでのシナリオの仕事と一口に言っても、ゲーム中に読ませるテキストと
演出として挿入される動画の脚本を比べるだけでも随分違う仕事なわけだが、
お前の言う "ゲームの仕事" とは具体的にどんなだ?
979974
>>978
その二択なら前者だが、ゲームの仕事自体あんまり詳しくなかったりする。
立ち入った議論は975相手にやってくれ。
無責任に思われるかもしれないが、ゲームの話題を切り出したのは975だ。