1 :
名無し物書き@推敲中? :
03/02/16 14:36 他人の文章を読んでいて、間違った言葉使いや言い回しに 出くわす事や、逆に自分で気付かずに、間違った言葉使いや 言い回しを書いてしまう事ってありますよね。 このスレは、間違いやすい文章表現を互いに注意しあう事で、 参加者の文章能力を向上させる事が目的です。 互いに謙虚な気持ちで、マターリと参りましょう。
【閑話休題】 話の本筋を離れた話題に触れる時の接続詞として。あるいは そうした話題そのものを指す時に使われる事がよくありますが、 本来は、話を本筋に戻す時や、本題に入る時に用いる言葉。 (本題を離れた話題) → 閑話休題 → (本題) という形で、接続詞的に使います。
3 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 14:37
お腹が減りましたですわよ
5 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 14:39
良スレっぽくなりそうなんだが思いつかん。
もっと
>>1 が例を挙げてくれ。
6 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 14:46
>>1 マターリは、ほとんどの人が知らないと思うが、実は正確な日本語ではない。
正確には「まったり」
まったりは、ほとんどの人が知らないと思うが、実は正確な2ch語ではない。 正確には「マターリ」
8 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 14:50
ちなみに「あぼーん」は広辞苑に載せるように国語審議会で検討中。
【愛想を振りまく】 「愛想」と「愛嬌」を混同した表現です。 それぞれ「愛想がいい」と「愛嬌を振りまく」が正しい使い方でして、 「愛想を振りまく」「愛嬌がいい」という表現は、本来の正しい使い方 ではありません。 正直、あまり「良くある間違い」ではない気もしますが、スレを活性化 させたいので、枯れ木も山の賑わいという事で書いておきます。
【汚名挽回】 「汚名返上」と「名誉挽回」を混同した表現です。 「汚名を返上する」「名誉を挽回する」というように、 文章の形にして覚えると間違いにくいかも。 個人的な話ですが、俺はこの間違いを中学校の 文集でやらかしたという苦い思い出があります。
1がんがれ。そのうちなんか書く。
【的を得る】 ただしくは「的を射る」か「当を得る」であるが、「的を得る」もあながち間違いではない という意見もあある。
13 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 16:21
【みぞれまじりの雨が降る】 そもそも「みぞれ」が、雨と雪が混ざって降る状態を表す言葉なので 「みぞれが降る」「雪まじりの雨が降る」と書くのが正しく、上記の使い方 では、「頭痛が痛い」なんかと同じ、二重表現になってしまう。
15 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 16:39
うんうん…いいねえ。真面目でいいよ。
16 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 16:41
誰でも知ってることだが、間違える可能性のあるもの。 【失笑】笑ってはいけない場面で笑ってしまうこと。これを笑いが消えると 勘違いしてる奴が多い。 【気の置けない仲】とても気の合う間柄のこと。 【役不足】その人の能力に対して与えられた任務が簡単すぎること。もとは 役者に与えられた「役」語源となっている。 【ぐっすり】グッドスリープの略
17 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 16:53
>>16 ぐっすり。。。初めて知った。。。
でも間違うとかではないだろ。
18 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 17:35
【焼けぼっくりに火がつく】 「焼けぼっくいに火がつく」が正しい。 「ぼっくい」とは「棒杭」の事。
>>16 グッドスリープ
それ実は嘘だとなんかの本で読んだぞ。
コノスレ スバラシイ! ハラショー!
21 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 18:25
【法外の幸せ】 「望外の幸せ」が正しい。 望んでいた以上にすばらしい結果が得られた、という意味。 「法外」は「法外な値段で売りつける」などのように、否定的な 表現として使われる。
22 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 18:29
↓これドーヨ?↓ 【戸惑う】【躊躇】【逡巡】の違い。 漏れの中では、 逡巡 : 突然起こった事に対して、何か決断をしようとするが、迷っている状態。 戸惑う: 突然起こった事にまごついている状態。 躊躇 : 上記二つの中間くらい。 意見求む。
23 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 18:33
っつーか、辞書引け。まずは辞書引け。
25 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 18:41
>>22 >【戸惑う】【躊躇】【逡巡】の違い。
シチュエーションで使い分けるのが吉かと思います。
・「彼女に告白しようかどうしようか・・・」 → 【躊躇】【逡巡】
・「全然意識してなかった人から急に告白されちゃって・・・」 → 【戸惑う】
躊躇は「ためらう」という意味でしか使ったことはねーな。
躊躇は焦ってて、逡巡ってのは冷静に考えてる印象がある。
29 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 18:50
【戸惑う】は受動限定の表現だよね。 まず相手側からのアクションがあって、それに対するリアクションを 決めかねている状態。 【躊躇】は能動・受動両方ありな表現で、状況としては二者択一。 「やるかやらないか」であって、「どれにしようかな」ではない。 【逡巡】は能動・受動両方ありな表現で、二者択一以外の状況での使用もOK。
25-29 ナルヘソ! あるがトウ!
31 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 19:39
逡巡……無限ループ 躊躇……書き込みの踏ん切りがつかない 戸惑う……IP抜かれた!? こんなんでどうよ?
32 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 19:46
スレタイと全然違う展開になっちゃってるな。 まー、しょうがないけど。
34 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/16 22:34
【すべからく】 「すべて」の意味で使うのは間違い。 「当然」「ぜひとも」の意味で使うのが正しい。 × : ニュース系の板では、すべからくIDが表示される。 ○ : 書き込みに際しては、すべからく礼儀正しくするべきだ。
35 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/21 12:57
あげ
>>34 呉智英さんですか?
でもヤシが口を酸っぱくして主張しても、誤用は無くならんなぁ。
ポイントは「〜べし(きだ)」と結ばなければならない点だ。
自分のネタあったんだけど、忘れちゃったヨヨヨ。
37 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/21 13:52
【なおざり】 何かをある状態のまま放っておく。 【おざなり】 お座なり。座ったまま適当にあしらう様。
38 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/21 15:10
「役不足」は、プロでも間違うよ。 リチャードカールソンの「小さなことにくよくよするな(2)」 の訳者が反対の意味で使っていた。 私には役不足でして……、は、そんな端役は私には 不足じゃい!と言っているのと同じ。 「役者不足」「力不足」というべき。
39 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/21 22:17
誰だ、「自身」と「自信」を間違えてる 脳みそ小学生以下の痴呆症の人間の屑は。 恥を知れ、恥を。 もっともそんな能力すら無いんだろうな(w 【自身】 (1)自分。みずから。「彼は―で来た」 (2)体言、特に人名や代名詞に付いて、「そのもの」 「それ自体」という気持ちで強めていう時に用いる語。「私―の責任だ」 【自信】 自分の才能・価値を信ずること。自分自身を信ずる心。 「―がない」「―に満ちた態度」
「逆に〜ですね。」 よくプロ野球の解説者が使ってるけど 全然逆じゃない事が多い。
41 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/21 22:46
○ : のび太 × : のび犬 書き間違う香具師が多い。
>>39 いや、それはさー、ただの変換ミスの場合が殆どだと思うよ。
自信と自身の区別くらいはさすがに誰でもできるでしょ。
ただ急いで書いていると間違うことがあるだけで、
本当に意味を取り違えているヤツなんていないでしょ。
>>42 それは正論とは思うが、時々信じられないような勘違いをしている人間がいるのもまた事実。
>>43 それは正論とは思うが、時々信じられないような人間がいるのもまた事実。
またまた野球で悪いんだけど「ラインドライブ」。意味間違ってるぞー! 「いやー痛烈なレフト線への当たり」「ラインドライブ掛かってましたネェ」 か か り ま せ ん ! ま、気持ちは良く解かるのだが。
46 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/23 02:05
>>16 >【役不足】その人の能力に対して与えられた任務が簡単すぎること。
任務に対してそれを与えられた人の能力が低い場合でもいいの?
よく、「あいつでは役不足だ」とか言うジャン
不等号とかで図でも書いて自分で考えろ。逆だろ?
48 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/23 02:28
>>46 もしも、デンゼル・ワシントンが市原悦子の『家政婦は見た』シリーズで、
近所の酒屋の御用聞きの役をしていたら、それは役者の力量に対して
「役が不足」しているでしょ?
そういう状態を「役不足」と言うのよ。
逆に、重要な役に対して、役者の力量が不足している場合は、「力不足」
というのよ。
>>38 の書いている通りだね。
>>46 >よく、「あいつでは役不足だ」とか言うジャン
それが最も多いとされる誤用の一つなのです。
間違えというのか、「ネタ」=「ガセネタ」or「釣り餌」 みたいな用法ってリアル社会の日本語としてどうなんでしょうか。 たまに「そりゃネタだろう?」とか言いそうになって冷や汗が出る。
>>50 2chで言う「ネタ」のことだよな。リアル社会の日本語としては当然おかしい。
もともとは、お笑いなんかで言う「ネタ」から来ていて、要するに真剣に書いていない
レスなんかに対する言葉だったわけだが、段々意味が転じておるな。
でも、リアルでも「(話の)ネタとしてやった」というような意味のことは言うかな。
52 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/23 14:13
>>50 それこそリアル社会(笑)の友達にでも訊くべきことだ。
だんだんリアル社会の言葉になりつつあるんじゃないの?
54 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/23 15:19
「ネタ」はもともとお笑い用語だろ。 体験談のように語っておきながら、実はあらかじめ練ってあった虚構 ってくらいの意味だろ。
要は相手を面白がらせる為の話題ってことで、 現実でも虚か実かわからない突飛な話は"ネタ"と呼称して差し支えない、と思うが、如何か。
「現実でも虚か実かわからない突飛な話」 を聞いたときに 「それネタ(=作り話)だろ?」 って思うんだろ? よって55の言ってることには賛同しかねる。
>>50 「ガセネタ」というか「作り話」という意味では普通に使う。
「釣り餌」という意で使うことは2chで始めて知った。
釣り餌を撒くというのも実生活ではあまりない状況だが。
ネタなんて品の無い言葉、日常生活じゃあ使わないなあ。 (2chでも使ったことない。見かけることはしょっちゅうだけど)。
実生活では話の種という意味に使う。 作り話というニュアンスはないような気がする。
>>59 関西と関東で違いがあるかも。
関西では作り話のニュアンスで使う事が多々あります。
ネタ=種。 お笑い系なら「漫才で使う話のタネ」という意味で使うから、嘘の意味もあり。 それに影響された若者言葉なら、ネタ=ホラ話の意味で使っても大丈夫じゃない? もっともネタ自体は「新聞ネタ」とか「寿司ネタ」という使い方もするから、嘘という 意味は必ずしも含まない。ケースバイケースだと思われ。
関東と関西で違うかもってのは興味深いな… 2chではもっぱら「釣りネタ」という意味で使うから ほら話なのかと思っていた。(漏れ関東)
63 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/25 16:40
>>16 >>19 【ぐっすり】グッドスリープの略
だいぶ前の話をぶり返すことになるけど、
気になったので調べてみた。
「ぐっすり」は江戸時代から使われていた副詞(ちょっと意味がずれるが)なので、
英語が語源ではないと思うよ。
そういえば「羊が1匹、羊が2匹・・・・」てのは 英語で言うから意味があるって誰かがいってたなぁ。 つまり「sheep」を「sleep」に引っ掛けてるってこと。
【知恵熱】 「難しい事を考えすぎて、頭がオーバーヒートする(=熱を出す)」というような 意味合いで使う人が多いが、コレは間違い。 ホントは、生後六、七か月頃から満一歳前後の乳児にみられる発熱のこと。 ちょうど知恵がつき始める時期に出る熱なので「知恵熱」と言われたらしい。
>>65 でもその誤用を皮肉として使うことはあるよな。
↑ようやく知恵が付き始めたんかよ、という感じを込めてだろ? むしろこの方が多いんじゃないのか? 「邦楽」。オレが未だに違和感を覚えるのはコレだ。 笙やヒチリキ方面じゃなく歌謡曲等の呼称としての。 大体J−ポップとか言ってても邦楽なわけでしょ 絶対に変。それに本来の邦楽の人達って立つ瀬なくない? 人気ばかりか名称までも、なんて拗ねてたりして。 間違えというのとは違うかもしれないけど、なんか ミンナして間違えていて、しかもそれは分かっちゃ いるけど今さら直せないでいるっていう。泥沼?
笙やヒチリキ方面は雅楽っていいませんか?
あそうか、じゃあ清元とか浄瑠璃とか?良く分からんのだが。 つまりオレは良く知りもしない物を擁護してるワケだ(w
厳密に言えば日本文学と国文学も分けますね。
>>68 そういやそうだ。
音楽ジャンルとしてではなく、演者を基準にグルーピングしてるもんな。>邦楽
73 :
簡単WEBアルバイト募集 :03/02/27 11:51
74 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/27 17:07
「日なが一日」 気持ちは分からんでもないが・・・・
75 :
簡単WEBアルバイト募集 :03/02/27 17:09
・・・・・・・・・
「役不足」は出た?
>>77 既出です
>>
それを指摘したくて仕方ないb(ry
沙織の「瞬間」。目に付くのでリストアップし始めたら大変なことに・・・ハァ ボキャ貧作家・チーチャソ。 (一)その瞬間ふわっとやわらいだのは (一)場が凍る、というのはまさにこのような瞬間 (三)その瞬間、からだからスーッと力が抜けた。 (三)アラームの音で目が覚めた瞬間、 (五)ニースの空港に到着した瞬間、 (六)その瞬間、床のカーペットに蹴躓いて (六)瞬間的に首吊り状態になった沙織の目に (六)マダムがそう言った瞬間、 (六)勇んでドアに手をかけようとした瞬間、 (七)暖炉≠ニいう言葉を聞いた瞬間、 (七)マドゥーが、離れる瞬間、 (八)床に置かれた瞬間、 (八)目が合った瞬間、 (八)その瞬間、シェイクの頭の中で (九)そのふっと気がゆるんだ瞬間 (九)トティ坊やがうれしそうに頭を上げた瞬間、 (九)カーンの屋敷をながめたその瞬間、 (九)その瞬間、沙織は暖炉の秘密の抜け穴から (九)沙織が、「あ、いい匂い」と思ったその瞬間、 (十)その瞬間、沙織の心臓が音を立てて (十)その瞬間、ものすごい力で一気に上に (十)目をぎゅっとつぶった瞬間、 (十二)沙織は蓋を取った瞬間 (十二)その瞬間、どこかで知っているなつかしい香りが (十二)中に入ると真っ暗で、沙織はその瞬間、 (十二)そう思った瞬間、聞き覚えがある声が耳元でした。 (十二)その瞬間、「動くな!」
82 :
名無し物書き@推敲中? :03/02/28 12:26
(五)ニースの空港に到着した瞬間、 に苦笑い。瞬間移動かよ?! あと、数字は通し番号でなくページ数なんだ(萎
ボキャ貧という言葉はありません。 そういう言葉を使う人は早死にします。
84 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/05 03:25
勝利の方程式 おまえはただ「方程式」と口に出して言いたかっただけなんだろう と小一時間・・・・・・・・
>>81 動作間の繋ぎ目を巧く表現するのって難しいんだよねぇ。とは言え、これは
あまりにも酷いな。
[全然楽しい][全然面白い]etc…既知の方が大多数とは思いますが、間違えて
使っている人が多いのも事実です。
>>86 この場合は全然ではなくて断然の方が適切ではないかと。
全然楽しくない、全然面白くない等の反語に用いるのが"全然"。
>>89 この過疎化の進む板で結婚かぁ。
それもまた良し。
91 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/05 15:25
>>87 マジレスですが
>>88 「全然」を反語にしか用いない、というのは間違いです。
その手の議論は平成になる前に終わってると思うんですが。
92 :
変体 ◆5edT8.HnQQ :03/03/05 15:36
ぜんぜんを反語にしか使っちゃだめだと思ってる馬鹿ってどうしようもないな ばかっているもんだ
>>91 >その手の議論は平成になる前に終わってると思うんですが。
そうなの? 聞いた事なかった。
もしそれが本当なら、
>>85 >>87 のレスが付いた理屈が判らないのですが。
詳しい解説出来る人急募。
>>92 縦読みですか?
>>94 だから、そういう風に間違えちゃう人が多いんだろ。
本をたくさん読んで、いろんな人と話を(ネットなどではなく)するといいよ。
調べてみたら、どうやら「全然〜ない」という用法以外でも「非常に」という意で 用いるのもアリらしい。ただ、これはあくまで俗的な用法であり、ご存知のとおり 話し言葉(特に若年層)では一般化しているものの、日本語としてはまだまだ 認められていない模様。 まあ、よっぽどの勝算がない限りは自作小説で使用するのは避けたほうがよいと 思います。マジレスです。
97 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/06 15:54
midnight 翻訳物でけっこうこれを「夜半」て訳してるよね? midnight⇒夜の12時 夜半⇒夜中 て感じだから、微妙にズレるんだよなぁ。「真夜中」でも違う。 一例を挙げると、「真夜中少し前に」なんていう酷いのがあった。 あとブラッドベリの『とうに夜半を過ぎて』も変といえば変じゃない? とうに過ぎてたら朝方になってるよ。でもうまく日本語にならないな。
98 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/06 17:49
調べてみたら、どうやら「夜中少し前に」という用法以外でも『夜半を過ぎて』という意で 用いるのも「真夜中」らしい。ただ、これはあくまで「夜の12時」であり、ご存知のとおり 「夜中」では『とうに夜半を過ぎて』いるものの、「真夜中」としてはまだまだ 『とうに夜半を過ぎて』いない模様。 まあ、よっぽど『とうに夜半を過ぎて』ない限りは『とうに真夜中を過ぎて』で使用するのは避けたほうがよいと 思います。『とうに夜中を過ぎて』です。
99 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/06 18:01
調べてみたら、どうやら「夜半」という酷いの以外でも『夜半を過ぎて』という意で 用いるのも微妙に「真夜中」らしい。 真夜中少し前に⇒とうに真夜中少し前を過ぎて とうに真夜中少し前を過ぎて⇒朝方 ただ、これはあくまで微妙に「夜半」であり、ご存知のとおり 「夜中」では『とうに夜半を過ぎて』いるものの、「真夜中」としてはまだまだ 『とうに夜半を過ぎて』いない。朝方になってるよ。 まあ、よっぽど『とうに夜半を過ぎて』ない「夜半」は「真夜中少し前に」で使用するのは変といえば変じゃない?
100 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/06 18:19
調べてみた。マジご存知。でもよっぽど日本語にならないな。マジご存知。よっぽどズレるんだよなぁ。マジご存知。 よっぽど一例を挙げると、「調べてみたら、」なんていう俗的なのがあった。マジご存知。 一般化しているものの、使用するのは避けたほうがよい。まだまだ若年層にはよっぽど認められていない模様。マジご存知。 よっぽどのマジご存知。使用するのはよっぽど避けたほうがよい。マジご存知。
101 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/06 18:32
ご存知のとおり調べてみたら、どうやらアリらしい。 ご存知のとおり一例を挙げると、「真夜中少し前に」なんていうのもアリらしい。 ご存知のとおり一般化しているものの、まだまだ使用するのは避けたほうがよっぽどいいらしい。
情けは人の・・・みたいなものを注意するスレなんですね
吉外にからまれちゃったのか、オレ。 なんか、凄く気分悪いんだけど。
105 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/06 20:03
>>97 くだらない質問にわざわざ調べてまで書き込んでくれた親切な人を基地外呼ばわりするのはどうかと思うぞ。
教えてもらったんだからお礼の言葉ぐらい言ったらどうだ基地外
俺もお前に物事のどおりを教えてやったんだから感謝しろよ。お前のほうが基地外なんだよ
お前みたいな礼儀を知らないような奴が一人いるだけで腹立たしい。
凄く気分悪いんだけど、だと?
だって、98〜101はちょっとまともじゃないよ。 98はマジにレスくれたのかと思って読んだけど意味不明だし。 変だなと思って遡ったら96をコピぺみたいにした文章じゃん。 なんか「『全然』関係」の書きこみをしてた香具師に間違えられて 粘着さんに絡まれたのかと思ったワケですが。それにオレの 書いたことって下らないか?一応まじネタ振ったんだけどね。
読み返したけど、スゲー胸糞わるい。105も。 なんなの、文芸板て、人いないし居ても基地外みたいなのだし。 きもわるー。
108 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/06 20:26
カールルイスがオリンピックで金メダルを取ったとき、非常に早く歩いた。 確かにそれは普通の歩き方とは一風変わっていた。手を高く振り上げては卸していた。 そういう歩き方をする人はめったにいないものだ。また足をたかくあげていた。
ほんと基地外しかいないな、97も含めて。 まあ本人は気づいていないんだろうがw
110 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/06 21:21
(´-`).。oO(なんで基地外って自分を顧みず外ばっかり攻撃するんだろう…
111 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/06 21:25
>>108 卸す=(問屋が)(小売業者に)「布を安く卸す」
(おろし金で)→おろす「大根を卸す・山葵を卸す」
∧_∧ コソーリ ( ´) ( つ◇. ∴∵ パラパラ 旦旦旦 ∧_∧ 皆お茶入ったからマターリしる。 ( ´D`) ∫ ( つ旦旦旦
_, ._ ( ゚ Д゚) …。 ( つ旦O と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) ( つ O ガシャ と_)_) __ (__()、;.o:。 ゚*・:.。 −了−
114 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/07 10:21
通りすがり「釣れますか?」 釣り人「ぜんぜーん」
115 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/07 11:02
未だに全然を「否定的にしか使えない」って思ってるDQNがいたんだね。 びっくりした。 仮にも「創作文芸」だぞ?
比較的最近の話だから「全然」の用法に抵抗ある人はあるのかもね。
118 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/07 16:30
抵抗があるかないかはともかく、 「昔は使ってなくて、最近になって使われるようになったから誤り」っていうやつはDQNだろ。
>この場合は全然ではなくて断然の方が適切ではないかと。 改めて自分のレスを見返してみた。 こっちにはレスが付いてないって事は反論意見は無し? 全然の用法の話を聞いて不安になってしまった。 そもそも否定にしか全然を使えないなんて言ってるつもりはなかったんだけどさ。 単純に前後の繋がりからその時の全然の意味を補足するべきだと思ったのよ。 で、"楽しい、面白い"に付くなら否定だろ、と思っちゃっただけ。
120 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/07 18:09
【反語】 (1)話し手が自分の考えを強く言うために、主張と反対の内容を疑問の形で表現 すること。「彼がそんなことをするだろうか(=彼は絶対にしない)」などの類。 (2)実際とは反対のことを言って、暗に本当の気持ちを表現した言い方。 遅れて来た人に、「ずいぶんとお早いお着きですね」などの類。アイロニー。 (3)反対の語句を用いて、表現したい事物を言い表すこと。「葦(あし)」を 「よし」、「すり鉢」を「あたり鉢」などという類。 (4)江戸時代の語源説明法の一。ある語が二語の反切によってできたとするもの。 また、そうしてできた語。「あわうみ」より「おうみ」ができたとする類。 (大辞林) >全然楽しくない、全然面白くない等の反語に用いるのが"全然"。 は誤用
121 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/07 19:40
誤用を誤用する馬鹿などいるのだろうか
122 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/07 20:53
それは正しい言葉づかいになるのか?
123 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/07 21:28
不幸のレス】 このレスを見た人間は十三日以内に死にます。 ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。 それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
124 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/07 22:19
>>117 でもそれだと
>>114 の質問者の意図が
「とってもよく釣れますか?それとも少しだけ釣れますか?」
なのか
「少しでも釣れますか?それとも全く釣れませんか?」
なのかを判断できないから答えようがない罠
しかしほとんどの場合において質問者の意図は
「天気がいいですね」と変わりないため、別にどう答えてもかまわない罠
【袋小路】 頼むから「ふくろこじ」って読まないでくれ。 【情けは人のためならず】 そこのお前! 電車でおばあさんに席譲ろうとして腰を浮かした時、ふとこの諺を思い出して座りなおすんじゃねえ! 阿呆! 【バルカン】 これは商品名だ! 富野に騙されるな! 【解毒剤】 「げどぐざい」と書いた香具師がいます。 【スレ】 創作文芸スレってなんだ! 【小一時間問い詰めたい】 勝手にやれ! 【逝ってよし】 リアルで言うな! 【オマエモナー】 リアルで(略 意味不明につきsage
126 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/08 02:39
言語板から来ました。 「全然」には、4 種類ぐらいの用法があると考えられます。 @「完全に」と言い換えられるもの。 「それは全然生徒が悪いです」 (漱石『坊っちゃん』) など。これは古い用法で、現代では不自然でしょう。 A述語の語彙的否定の意味を強めるもの。 「全然○○ない」 「全然違う (=同じでない)」など。現代において最も一般的な用法です。 B聞き手の懸念を強く否定するもの。「あなたの懸念とは反対に」と言い換えられる。 「全然面白い」など。「面白くないんじゃないか」と懸念している (と思われる) 相手に対して使います。比較的新しい用法でしょう。 ・特定の懸念を含まない質問に答える場合の「全然」は、Aの用法にあたります。 「釣れますか?」 「全然 (釣れません)」 ・特定の懸念を含む質問に答える場合の「全然」は、Bの用法にあたります。 「こんな所で、釣れないんじゃないですか?」 「全然 (よく釣れますよ)」 C比較の構文で、程度の差が大きいことを表すもの。「断然」 「はるかに」などと言い換えられる。 「あれよりこれのほうが全然いい」など。新しい用法で、「断然」との混同ではないかとも見られます。
127 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/08 02:48
非常にわかり易いまとめですね。 「全然」はこれで解決と致しませんか?
129 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/08 09:05
>>125 >バルカン
軍板やシャア板ではさんざん既出の話題ですが、
こちらで出るのは珍しいので、両板の住人として補足。
現実世界で言うバルカンは
>>125 の通り、商品名であって現代の多銃身機関砲全てを示すものではありません。
航空用機銃であるM61A1バルカンは1957年、当時過去の遺物であったガトリング砲をおよそ1世紀ぶりに、
蘇らせ、多銃身機関砲というジャンルを確立した、銃砲史に残る傑作です。
M61A1バルカンの口径は20mmで銃身は6。
ガンダムでいう「バルカン」は名前のみを旧世紀の名機からとっただけで
武器としては全く別物という設定です。
口径はファースト(初代)ガンダムのものは60mmであり、後のMS(モビルスーツ)でも主流。
なお、ガンダムの影響が強すぎたせいか、それ以降のロボットアニメでも多用されています。
こちらは単なる誤用である場合がほとんど。
あお、
>>125 の「富野」とはシャア板で崇拝対象となっているガンダムの監督です。
なお、日本アニメの多銃身機関砲の射撃描写には問題がある場合が多いです。
(ガンダムWのヘビーアームズが代表例。ゲームであるGジェネ用のCGムービーでは正しく直されていますが)
突っ込みがあったら訂正おながいします。
130 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/08 11:09
126をそのまま信じると恥書くよ。 つまり恥を書くのだよ。
131 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/08 11:12
1の「互いに注意しあう」はいいのかな?
132 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/08 11:14
>129 指摘ありがd。M16A1って機関砲だったんだ……漏れは今まで口径20mm以下は機関銃に分類されると思ってますた。反省。 >多銃身機関砲の射撃描写 六本同時に発射されてたりするんだよね…… 因みにメタルギアソリッドではバルカンレイブンとかいう香具師がバルカン担いで走ってますた。お前どんな筋力やねん! とツッコミたい。小一時間ツッコミたい 再びsage
商標モノは結構あるわな。でもステープラとかって言って通じるかは疑問。 拳銃・短銃・小銃・自動小銃・自動短銃・機銃・機関銃・短機関銃・軽機関銃・重機関銃・機関短銃・副機関銃 軍物書く時は区別付けましょうね。同じ意味のもあるけど。 さぁ、サブマシンガンはどれでしょう??!!w
バルカンは兵器の通称として通用する言葉。
マニアしか分からない用語はどうでもいいです
ん、規制解除されてる。では改めて……
「バルカン」
説明は
>>129 の通りだけど、その認識が浸透しすぎてるから
多銃身機関砲に類する兵器の呼称(俗称? 愛称?)として
用いられる事が多い言葉だと聞いた。
サブマシンガンは拳銃弾を発射する機銃だから……自動小銃?
138 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/08 16:48
自動小銃は小銃弾、すなわちライフル弾を自動で発射できる小火器のことかな?
139 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/08 16:50
バルカンレイブン抱えている高性能レーダーですが、あれは意味があるんでしょうかw 銃の部分だけでいいと思うんですが・・・。
マシンガン = 機関銃 ライフル = 小銃 ハンドガン = 拳銃 ピストル = 短銃 (≒拳銃) アサルトライフル = 自動小銃・突撃銃 サブマシンガン = 短機関銃 スナイパーライフル = 狙撃銃 だったかな。
スレ本題に立ち返り、 かくしん-はん 【確信犯】 道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと 信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。 自分の行為が悪い事だと本当は知っているのに 知らないふりをして行う者、 また、自分の行為が悪い事だと知っていても 断行する者のことを指して誤用される。 告白すると、漏れも誤用だと知りながら、小説中で使っちまってます。 実生活より、フィクションでよく聞くかな。 NHKの討論番組で、本も書いてる評論家さんが普通に誤用してたけれど、 何の注意も無かった。
昔の武士のサムライが、馬から落ちて落馬した
>>142 おれ、それいつもよくわからないんだけど。
たとえば、ある言葉の使い方が誤用と知っていながら、
意味が通じればいいのだと信じて使用するのは「確信犯」?
あるいは「確信犯的」なだけ?
どちらでもない?
それに、自分の行為が悪いことだと知っていながら断行するのであれば
道徳的、宗教的、または政治的な信念がないとは考えにくいのだが…
久々に覗いたら、結構レスがついていて嬉しいです。
多少揉め事もあったみたいですけど、謙虚な気持ちで
マターリといきましょう。
>>131 >>141 なるほど、言われてみると「互いに」と「〜し合う」で
二重表現になっているかもしれません。
よりよい書き方を教えてもらえると嬉しいです。
>>134-135 -137 厳密に言い分けるかどうかにもよりますから
完全に間違いと言いきるのはまずかったかも…。
「ガトリング」もそうちゃうんかと突っ込まれかねませんし
>>133 何をもって銃・砲と呼ぶかは国や軍、時期によって異なりますので
(同じ旧日本軍の同口径の機銃でも、陸軍と海軍では呼び方が違ってたり)
ひょっとしたらこっちが間違ってたかも…。
>>136 板違いですた。逝ってきます
>>145 「互いに注意する」もしくは「注意しあう」で問題ないと思う。
「過大評価されすぎている」っという言い回しもスレタイで見たりするが、
「過大評価されている」もしくは「評価されすぎている」でよかろう。
>>134 拳銃 ハンドガン
短銃 ハンドガン
小銃 ライフル
自動小銃 アサルトライフル
自動短銃 フルオート及びバースト付き拳銃
機銃 車両・舟艇等に搭載されたマシンガン
機関銃 マシンガン(M60・ミニミ等)
短機関銃 サブマシンガン
軽機関銃 マシンピストル
重機関銃 マシンガン(M2等)
機関短銃 マシンピストルまたはサブマシンガン
副機関銃 サブマシンガン
踏葢を踏む が二重表現にならないのは何故でしょう?
雪はそもそも白いものだから、「白い雪が降る」は重複表現だと言われた人がいるそうだ。
「月」は赤・銀・青・白・黄・金などいろんな色に変化するね
雪は降ってくるものだから「雪が降る」は重複表現だ!
じゃあどうすればいいんだ!
go to home みたいな感じ(w 「雪が降る」ってのはあってると思うが、違うのだろうか? 「悪いことと分かってるだけで犯罪を犯す人」が「確信犯」って表現できないならなんて表現しましょ。 「モラルの低下した若者」とでも?
156 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/11 00:52
確信犯的な行動を取っている人を「確信犯」と呼べば問題なし。(エッヘン
157 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/11 01:20
「女心と秋の空」は本来間違い(今では使う)
158 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/11 02:06
>>153 んなこたーない
「飯を食う」はどうするんだよオラオラオレラ
土を食ってました
>>148 自分の意思で犯罪に踏み切る場合、
社会のルールでは間違っていることを知っていても、
自分なりの正しさがあるから犯罪に踏み切るんじゃないですか?
それがたとえ他者には絶対受け入れられないものだったとしても、
犯人には犯人なりの正義が存在するわけで。
だから、別に(社会的に)悪いと知りながら犯罪を犯す者も
自分の内なる道徳に従って犯行を行った「確信犯」でいいと思うんだが。
もちろん、悪いとは知っていたがついやってしまった、とか、
犯行動機が「むしゃくしゃしたから」「みんなやっていたから」というケースは、
事前に悪いことを知っていたとしても、「確信犯」と呼ぶのは明らかな誤用で。
ああ、いや、そうでもないな。 「むしゃくしゃしたからやった」というのは、 「自分がむしゃくしゃしたのなら気分をスッとさせるために他者を犠牲にしても良い」という 自分至上主義が彼なりの倫理としてあり、 誰も受け入れられないその理由を信じて行動した結果 犯罪に踏み込んだという意味では「確信犯」なんだろう。 事前に悪いことを知っていたのなら、 悪いことを知りながらその行動に踏み切った動機が存在するわけで、 そういった正しいことと悪いことを分別するのが正義や倫理の機能ではないのか。 そうなれば事前に「悪い」ということを知っているのなら ほとんど「確信犯」と呼んでいいのかもしれん。 うまくまとまらないな。 なんとかまとめると、時代劇の捕物帳のように誤用誤用とむやみに叫ぶ前に、 「社会的な正義」と「個人の内なる声が囁きかける正義」を混同していないか 少し考えてほしいわけです。 「確信犯」は、この2つの正義の摩擦から生まれるわけですから。 せっかく盛り上がっていた議論が、誤用誤用と叫びながら乱入してくる人のために 本筋を離れて言葉の使い方を巡って揉め始めるのは興醒めなものです。
自分では結構『あるあるネタ』のつもりで言ったんだけどなぁ。
>>160-161 なにやら興醒めさせてしまったようだけど、
もう少しだけ説明させてくださいな。
確信犯が自分を正しいと信じる、というのは、
「やるべきなのだ」「やらなくてはならないのだ!」
と確信するということなんだよ。
当然、その確信は『必要』に起因するものではなく、
信念などから沸き起こるものだ。
この『確信』があるのならカツアゲも万引きも確信犯になるが、
「私はカツアゲをやるべきなのだ」
「私は万引きをやらなくてはならないのだ!」
って思ってやる人は一般的じゃない罠。
ちなみに漏れは確信犯の誤用を推進しています。
皆さん、誤用しましょう!
……スレ本題から離れてしまったので、最後に置き土産。
【覚束無い】
(○)おぼつかない
(×)おぼつかぬ
『おぼつく』という動詞があるわけではないから
この活用は誤り→「おぼつかぬ足取りで〜」
自信がない言葉は使うな
164 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/11 18:56
>>162 やべ、使ってた。
言われてみれば確かにその通りだ。
…訝しがるって意味で「いぶかしむ」っていうのをどこかで読んだけど、
これってどうよ?
「力不足だ」の代わりに「役者が足りない」と使っているが正しいのかどうか。
>>162 盲点だったな、知らずに使ってるもんだ。
>>164 それで正しいと思うけど……このスレ見てると断言出来ないな(w
167 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/11 20:15
「とんでもない」は、「すげない」などと同様に 1つの動詞なので、「とんでもございません」は 間違い。 敬語にするなら、「とんでもないことでございます」
>>166 正しいですかね。
変換されないもんで、不安になってみたりした。
考えてみると、本来は「訝しい」って形容詞なんだよなぁ。
「いぶかしむ」の形だと、「難しい」が「むずかしむ」になりそうで…
ニホンゴ、ムスカシイヨー
ほんのりスレ違いの香りがするのでsage。
169 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/11 20:48
>168 >「難しい」が「むずかしむ」になりそうで… でもさ、「懐かしい」→「懐かしむ」 っていうのもあるよ。 しかし、「いぶかしむ」は変換されないね。 「懐かしむ」は変換されるけど。
>>168 うーん、確かに変換はされないんだよなぁ。
俺が正しいと思ったのは、まあ、よく耳にする言葉だし、
広辞苑にも載っていたからなのよ(広辞苑にも間違いはあるが)。
171 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/11 21:01
漏れが「覚束無い」を知ったサイト。このスレで既出の言葉も多数挙げられている。
『間違いやすい言葉の正誤判定』
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~minnami/ 大多数は当たり前のことが書かれているのだが、
時々ぎくっとさせられるものがある。例えば、
【上には上がある】
(×)上には上がいる
「〜いる」は誤りらしい。そういや手元の辞書にも「〜ある」しか載ってない。
因みに、漏れは「〜いる」も確信犯的に使ってたりする。「〜ある」の方が不自然だろう。
【沈黙は金、雄弁は銀】 普通の者より雄弁な者の方が価値があり、 雄弁な者より沈黙する者のほうが価値がある……ではない。 この言葉が出来た当時は、金より銀のほうが価値があったのだ。 つまりこの語の意味は、 駄レス付ける厨房より黙ってるROMの方が(・∀・)イイ! 神なら最強 というのが本当。
>>169 うげ、深く考えないで書いてた。スンマセンデス、ハイ
パソコンで変換されるか否かで、
言葉を判断する時代が来るのもどうかと思うけど。
漏れも広辞苑( ゚д゚)ホスィ…
懐かしむ→懐かしがる 難しむ→難しがる
176 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/12 21:52
177 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/13 07:39
>>141 ほらな。ばーか。
互いに向かい合ってください。
が誤用などと言うのかお前は。
低能は筆折れ。
180 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/13 12:20
181 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/13 16:54
綺羅星 「綺羅(衣服)、星の如く居並ぶ」がもと。「綺羅星」と切って 「華々しいスター」みたいな意味に使うのは本来間違い。 朝日新聞の夕刊のコラム(曜日は忘れた)に「綺羅星春秋」 というのがあってワラタヨ。それともこれは確信犯的な誤用か?
182 :
平野啓一郎 ◆w65BsI6LK6 :03/03/14 00:32
綺羅星はきらきらと輝く星のこと。 だから人間のスターとかけるのは良いのでは? 綺羅星春秋も意味が通ると思います。 春と秋のきらきら輝く星ですから。
183 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/17 12:36
なんか、話がかみ合っていませんね。
「聞」く 最近は減ったみたいだけどもこれで疑問文をつくっているやつがたまにいた。 こういう奴はミスかバカとしか思えない。 正しくは「訊」く。聞くは耳に入るという意味でできた漢字なので。 言葉遣いではないのでsage
>>184 「聞く」による質問は充分定着しており、完全に間違いとは言えないと思うが。
辞書にも「聞く・訊く」で併記されてんじゃないかな。確認してないけれど。
人によっては「訊く」は古い言葉遣いとして避ける場合さえあるようだ。
まあ、俺は「訊く」を使っているが。
「尋ねる」も「訊ねる」だよね。 この辺はもう好みの問題じゃない?
187 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 19:02
ちょっとおかしな日本語使ってる人がいるなぁ。
188 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 19:06
189 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 20:45
>>184 お前がアホ。日本語と中国語が区別できない
厨房は逝ってよし。「きく」は「きく」だ。
190 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 20:48
つうか、いまだ聞く・聴く・訊くのつかいわけが どうたらとか言ってる馬鹿がいるのに驚く。
>>190 ここはそういう馬鹿な事を注意し合うスレじゃないのかい?
ローマ字にすればすべて「kiku」「tazuneru」なわけで、 漢字をつかいわけることにはあまり意味がないなり。 もともと日本語においてこれらは文脈で判断すべきで、 あまりビジュアル(漢字)にたよるべきではないいう意味で、 あえて同じ漢字やひらがなで通している作家が多いね。
>あまりビジュアル(漢字)にたよるべきではないいう意味で、 あまりビジュアル(漢字)にたよるべきではない「と」いう意味で、
194 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 21:02
「なきにしもあらず」を「なきしにもあらず」と覚えていた。
「チグリス・ユーフラテス」を「チグリス・ユーフテラス」と憶えていた。
「すべからく〜すべし」という馬鹿みたいなくりかえし表現を いまだに使っているやつもいるよね。 まあ、間違いじゃないけどさ。
197 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 21:29
>>196 そういうのは「繰り返し」ではなく「呼応」というのでは。
198 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 21:58
(・∀・)ニヤニヤ
199 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 22:10
200 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 22:12
201 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 22:13
おぉ、この」魚影の薄い池で短時間にこれほどの釣果とは!(スマソ) 202さん、あとは ×『的を得る』→○『的を射る』ね。
204 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 22:26
205 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 22:28
>>197 呼応っつうか、漢文の再読文字を読み下すときに
むりやりつくったアホ言葉だけどな。
言ってることは「すべし○○すべし」。 こんな表現使ってると恥ずかしいよ〜(w
俺としたことが……未だ未だだな。
208 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 22:32
本物だ
209 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 22:48
「探す」と「捜す」の使い分けが出来てない人も多いね。
210 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 22:50
「ちんこ」と「ちんぽ」の使い分けが出来てない人も多いね。
213 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/18 23:04
214 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/19 12:57
間違ってても、IMEは正しく変換してくれるのってあるよね。 したづつみ → 舌鼓
>>214 参考までに広辞苑第五版は「したづつみ」で「舌鼓の転」と記載ありでした。
「そこはかとなく」を「ソコワカトナク」と読んでいた
「腕を後ろに組みながら」って正しい表現ですか? 前で組むなら、いわゆる「腕組み」のポーズですからいいと思うのですけど。 なんかヨガの行者が「腕組み」を背中でやってるようなイメージになって 違和感があるのですが。
>>217 問題は、ないと思う。
腕を後ろに組むと一口に言っても、それには様々な体勢があるので
ヨガのようなポーズが連想されるのは君個人の問題ではないかと。
小学校の体育の「やすめ」の姿勢。あれだって『腕を後ろに組む』恰好でしょう?
>218 なるほど
ちょす -> 著す っていう変換はどう思う?
221 :
名無し物書き@推敲中? :03/03/29 02:52
「遅ればせながら」 「おくらばせながら」だと思っていた。
>>220 特に意識したことはないけど・・・友達?みたいな感じかな・・・
224 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/03 01:01
言語板に適当なスレがないようなので。 「インター〜」を間違って使う例が多いですね。「インター・FM」等々。 まあ気分としてははインター・ナショナルの省略なんだろうけどねぇ・・・・
225 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/03 01:02
意味が解からなかったの? 「インターFM」ってラジオ局があるんだけど、 あえて訳すと「相互FM間の」みたいな感じでしょ? 「国際色豊かなFM」てコンセプトなんでしょうがね。
インターセプト
( ´,_ゝ`)プッ
229 :
ゆう ◆sEeKFA519Q :03/04/03 23:35
「継母」が義理のお母さんならお父さんは「パパ父」(幼稚園のころの保母さんが言った) 「ちんちょうげ」と読んでしまうが沈丁花 外出かも知れないが「既出」はがいしゅつではなくきしゅつ 「異人」さんを「いいじいさん」だと思ってた人は多いとおもわれ ↑「間違え」の間違え
「うそ臭い」は「胡散臭い」の聞き間違い? それと、「間違え」ではなく「間違い」が正しい?
胡散臭い→信用するに足らない 嘘臭い→真実ではない予感がする 近いがニュアンスに若干の差があるので聞き違いではないのでは。 予感や気配を匂いや香りに例えるのはよくあること。
232 :
ゆう ◆sEeKFA519Q :03/04/05 02:32
間違い→「間違う」の名詞用法
ちょっと混乱するけどスレタイの文脈的には「間違え」で正しいのでは
が故に私も混乱しました
偉そうなこと言ってますが今辞書で調べたんです
まあ、日本語は難しい、紛らわしいということで・・・
しかし、誰も言ってくれないので自分で言うことにします
縦読みです、
>>229 は
>>232 行頭がかなで書いて一文字の字じゃないと縦読みにならないよ。
「も縦読みなら普通使わない。
234 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/05 03:10
徐(おもむろ)に〜する 正しくは「ゆっくり」と〜する事。 まったく逆の意味で誤用されることが多くて我慢ならん。 「aはおもむろにbを殴りつけた」 ↑ こんなのばっか・・。避けられるから・・ふつうに
235 :
ゆう ◆sEeKFA519Q :03/04/05 04:04
>>233 自分シャイなんで、分かってくれる人だけ分かってくれればいいかと思って・・・
ところで、「全然」の使用法についてどうおもう?
本来なら「全然〜ない」の形で、否定の意図して使うのが正しいんだけど
近年「全然大丈夫だよ」って感じに強調として「全然」を使う傾向があるじゃん
私もそうなんだけど・・・
言葉の変化について意見を聞きたい
238 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/05 05:10
グーとかパーとか出すあのゲームって、「じゃんけん」であってますか? じゃいけんですか?調べても出てこないし間違ってたら恥ずかしいし不安です…
239 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/05 13:48
ほんとに調べたのかよ?
240 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/05 13:53
じゃんけんで合ってるのね。よかった。
たとえば、日頃「雰囲気」の事を「フインキ」って発音しちゃうみたいに、じゃんけんも間違った発音なんだと思ってたのね。
いかにも漢字がありそうな単語だし。でも平仮名であってたんだね。
あ、因みに、じゃんけんの意味は知ってますw
>>240 ありがとう。地域性における傾向に興味があるので、あとで読みたいと思います。
>日頃「雰囲気」の事を「フインキ」って発音しちゃうみたいに ( ´・∀・`)へー
「偽善者ぶってる」ってのは変だな。 「偽善者=悪人」なわけだから、文字通りの意味では「善人が悪人のふりをする」ことになる。 絶対ありえない状況というわけではないが、たいがい「悪人が善人のふりをする」の意で誤用されている。 「悪人が善人のふりをする」ことを表したいなら、「善人ぶってる」もしくは「善人面してる」が正しい。
244 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/09 14:32
間違い易くないけど、差別用語って小説の中で使っていいのかな。 めくら、おし、つんぼとか(クソ、漢字変換できないようになってる)。
だめですよ。 筒井康隆が何かの小説で「○○患者のように」という表現を使って、その団体から告訴されてしまいました。 まあ文壇からもあまり良い目で見られていない人ですし、いい薬ですね。
>>244 原稿用紙なりワープロに書くのは書き手の勝手だけど、
出版と言うことになると、校正者や編集から指摘を受けて
結局は書き改めることになると思うけど。
247 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/10 19:20
>>244 × : 間違い易い
○ : 間違え易い
だな。
248 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/11 05:23
小説の原稿を校正している者です。 みなさん真面目に考えてますけど、作家さんの誤字誤用は日常茶飯事です。
249 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/11 05:37
では自分もしょうもない例を。 プロ作家でもあっさり間違えてくれるコンピュータ用語。 【意味】他のコンピューターのシステム及びデータベース等へ不法に侵入して 改竄、破壊、コピーをする人の事 ×ハッカー ○クラッカー 本来ハッカーとはコンピュータ研究者、コンピュータ精通者、プロフェッショナルの意。 ハッキングはそれに基づく生産的活動の意味。 コンピューター等に精通し、大学や会社などで研究してる人にむかって 「ハッカーて悪い奴だよね?」とか言ってみてごらんなさい。あまりいい顔はしないと思われます。 マスコミがよくやる誤用ですが、さらにその誤用イメージを発展させて、 「ハッカーとクラッカーは別種の違法集団」などという珍種解釈まであるようで。 最近ではすっかりそれが定着してしまったのでハッカー達もあまり煩くいうのをやめました。 が、今でも頑固なハッカーにその手の勘違いをすると怒られることがあるそうです。 プロでも平気でやっているので、まさか文章チェックなどでひっかかるとは思えませんが。 マスコミって偉大なんですね、っていう話ですた。
251 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/12 19:53
>>242 え、ええ!?
ダメですか……(´・ω・`)ショボンヌ
252 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/12 20:03
× すごい変な文章 ○ すごく変な文章
「似而非」と書いて「えせ」「にてひ」と読めるそうですが、 「似て非なるもの」という言葉は「似而非なるもの」と書くのが 正しいのでしょうか?
とある店からの案内メールなんですけど・・・ このメールはS店からきました 春暖の候、Sにはますますご清栄の由、お慶び申し上げます。 来たる4/20(日)〜4/24(木)系列店であるゼブラ店と合同イベントを行う運びとなりました。 つきましては2店舗をなんと16800円でお遊びいただけるイベントで御座います。 ご多忙中誠に恐縮ながら皆様でお越し下さいますようお願い申し上げます。 なんというかひどすぎです。添削お願いします。ちなみに風俗店です。
ハッカーって元々は尊称だったのにな。 が、今じゃ犯罪者。南無三。
(^^)
>>257 もともと「hackする」という言葉がMITにある鉄道模型のサークルの中で使われてて
そこから来てるはず。
工学社(だと思った)からハッカー文化の成り立ちについての本が出てるはずなので
参照してみてください。
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
260 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/28 13:04
デヴュー
261 :
動画直リン :03/04/28 13:09
262 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/28 13:12
おはします ってどいういういみ? おらせられます おわします おわしまされます 例えば、神様とかイエス様が来たりしゃべったり?
263 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/28 13:41
ゆんゆん
最近、ガンダムのことをRX-78-2って言う奴いるよね。 最近、ガンダムのことをRX-78-2て言う奴いるよね。 例があれでなんなんですが(藁)、どちらが正しいのでしょうか。 また、特に関西弁を表すために促音を取ることはありますか?
266 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/30 06:38
>>241 ,242,251
>日頃「雰囲気」の事を「フインキ」って発音しちゃうみたいに
漏れも長年疑問に思ってたよ。
二十数年間で、はっきりと「フンイキ」と発声してたのは高校の時の英語教師のみ……。
NHKのアナウンサーとかはどうだろう?
267 :
名無し物書き@推敲中? :03/04/30 06:51
>>265 辞書引いたら、
「って」……「という」「と」と同じ。
「て」……「って」の転じた形。
というわけで、どちらも間違いじゃないよ。
268 :
bloom :03/04/30 07:09
なぜかこれは辞書になんて書いてないことだと勝手に決めつけて、自分で引こうともせずにずっと悩んでた。恥ずかしいよ、
>>267 、ありがd。
どっちでもいいから一作品中、もしくは自分が文章書くときには、必ず表記にゆれがないよう気をつけていればいいということでいいのだろうか。
あと余談だが、
>>266 、実は漏れも同じようなこと思っていたよ。
だから
>>241 のカキコのあとの
>>242 の「へぇ〜」で終わりなのにはちょっと拍子抜けだった。もうちょっと同じこと思っている奴がいると思っていたので(藁。
ちなみに、今でも特に早口でしゃべるときは明らかに「フインキ」と発音していると感じる自分がいる。この前もバラエティで若手女性タレントが同じように発音していたよ。
だから「イカン、イカーン。これだから最近の……」と言う気は、もちろんまったくもってないが……(藁
「消しゴムをかける」 って普通に使う? ヲタ用語?
おっと補足、「消しゴムで消す」って意味のときね。
メールを書く。 メールを打つ。 どっちが正しい?
273 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/01 17:06
274 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/01 22:14
「原稿を切る」・・・・年がバレルナ(w
275 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/01 22:15
ガリ版なんて、知らんか? 漏れが小学生くらいまでは 学級通信などは、蝋原紙に鉄筆で切っていたのじゃゾ。
(^o^)
278 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/01 22:25
>>276 ばっか。だから「新聞部か」って言ってんだろ。
「なんだ?」なんて書くな、紛らわしいんだよ。ダホ。
280 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/02 17:34
二人以上から恥を掻く NEXT賞スレ383より
281 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/03 21:40
>>150 の「踏葢を踏む」
ってそもそもどういう意味ですか?
辞書サイトにコピペしても出てこないのですが・・・。
単なる誤字だったりネタだったり・・・しないよね?
>>281 たたら【踏葢】
足で踏んで風を送る,大きなふいご。鋳物に用いる。地踏葢。
━を踏む
勢いあまって,踏みとどまろうとしつつ数歩あゆむ。
↑のはYAHOO!ね んで、こっちのがgoo たたら 0 【〈踏鞴〉】 (1)足で踏んで風を送る、大きなふいご。鋳物に用いる。 (2)「たたらぶき」に同じ。 ――を踏・む (1)たたらを踏んで空気を送る。 (2)勢いあまって、踏みとどまろうとしつつも数歩あゆむ。
284 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/05 03:15
俺、おれ、オレ 僕、ぼく、ボク 奴、やつ、ヤツ ジャンルにもよるんだろうけど、最近の小説ではどれが多い?
285 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/05 03:31
この前、渋谷を歩いていたら、水星人の軍団にで出会った。水星人の野郎 植民地のくせにジーパンはいていた、太陽系の規則を規定する宇宙企画書 では、植民地である水星人は水色のパンタロンをはく事を義務づけられてい る。だいたい、植民地というのは、日本人の様に、宗主国様が白を黒といっ たら、いくら白く見えても黒というもんだ。これが独立をあきらめた愚民の 義務というもんだ。ところが水星人の野郎ときたら、自分の星が宇宙戦略上 重要拠点であることを盾にやりたい放題、嫌なら基地をでていけばいいとば かり開き直っている。その上に我々は水を持っているんだぞとばかり、他の 星を水浸しにしてやるといきまいている。最近水星人は宇宙企画書で禁止さ れているバケツの開発を密かに進め、いつでも他の星を水浸しにできるとい きまいている。業を煮やした火星人は攻撃を決意するも、水星の秘密基地は 水中奥深く、核も火力も届かない。火星人は水星の水をすべて蒸発させてし まえと1000発の保有核をすべて水星上空で起爆させることを決意した。 水星人は続々と難民と化し、渋谷の街にまで現れるようになった。火星人は このままでは日本人が水星人化し、植民地が動乱することを恐れ、水星に対 して、体制の維持を約束した。そして早急に火星人の帰星を促した。一部は 帰星に同意したものの、大半は、植民地日本の水星人の立場の心地よさに帰 星をためらっている。日本にいれば、無責任な政府批判や体制破壊が自由に できるほか、難民の立場を利用して生活保護を受けることができる。仲間内 の水星人同士の団結も相当強く、日本にいながら水星語を堂々と使っている。 民地である日本の自治政府は独立国ではないので、強権発動の権限がなく、 常に火星人のご機嫌を伺わなければいけない。しかし、どういうわけか火星 人は、自主帰星した水星人以外の強制退去の許可を出してくれない。日本弱 体化の政策であると思われるが。日本は手も足もでない。水星が、事実上平 定した今日本の存在価値はなくなったと思われる。
【とどのつまり】 出世魚である「ぼら」の最後の呼び名からきている。 「はた」→「おぼこ」→「いな」→「ぼら」→「とど」と呼び名が変化する魚 ものごとのいきつくところ。 類。 結局は。つまるところ、最終的には、 決して、トドが詰まっているのでは、ない ⇒小学生低学年の頃の俺よ・・・
「贅沢言ってたらキリがないよ」 という言い方があるように、キリとは状態の質がどちらかと言えば 上等なことを言うのだと信じていた。 だから、 「ピンからキリまである」「万年筆ってのはピンキリだからね」 等の用法を聞いたとき、迷わずピンが安物を表しキリが高級品を 指すのだと信じてしまった。 ところがどうも違った。そもそも字が違った(藁
>270 ( ´д`) …
289 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/06 02:04
「振り向く」と「振り返る」って同じ? 肩越しに振り向く(振り返る)っておかしいかな? 顔だけ後ろを向ける場合と体全体方向転換する場合の使い分けが難しい( ´д`)
えー、ピンキリという言葉が出てまいりまして、よくこのスレにご参加の皆様がたも 「価値の薄いものから価値の高いものまで」をちぢめて表現した言葉であることは ご承知であろうかと存じますが、 さてこの「ピンキリ」、本来はポルトガルからの舶来語が何故か日本に定着してしまったというもので、 この辺のくだりは広辞苑などにもあるように、 ピンはpintaといい、これはポルトガル語で「点」をあらわすものでございます。 それが「点」から転じて「一」、つまりナンバーワン、最上のものをあらわす言葉となったようですね。 逆に、キリの方はポルトガルでcruz(クルス)が訛ったもので、ご想像できるように「十字架」の意味です。 これがまた転じて「十」、つまり最下のものをしめしているという言葉になったわけだそうです。 ちなみに「ピンをはねる」でのピンはまさに値としての「一」で、一部を示しているようです。 また「キリがいい」のキリはポルトガル語ではなく「限(キリ)」でございますのでご注意を。
291 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/06 22:32
「間違いやすい」と「間違えやすい」って区別ってあるの? 間違う……自動詞、間違える……他動詞だけど、 「やすい」がつくと曖昧になってわからなくなる。
292 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/08 02:39
良スレage
個人的には、「間違いやすい」って言いにくい(w 「かすかな微笑み」って、どうなんだろう。 違和感はないけど感じにすると重ね言葉のような気もする。 微かな微笑み。
↑厨のような厨房
↑馬面の馬鹿
↑それを言うなら、馬面の馬
297 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/12 19:37
質問です。 「杞憂」という単語ですが、これを辞書で引くと、 ・将来のことに関しての無用の心配 とあります。 ですが、私は幾度か、ただ単純に「無用の心配のこと」として使われている文章を目にし、 自分もこれまでずっと、そのように使ってきました。 例えば、 「花子が朝、食べていたパンは、消費期限が一ヶ月前に切れていたかもしれない。心配だ」 に対して、 「杞憂だと思われ」 と返すのは、間違いなのですか?
杞憂は「取り越し苦労」の意味なので 「消費期限が1ヶ月前に切れていたかもしれない」だけなら杞憂ではないと思われ。 「消費期限が昨日で切れていたかもしれない。腹を壊したらどうしよう」になると 杞憂かと思われ。
299 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/12 21:13
>>298 ありがとう。
質問の例文に不備がありましたね。
申し訳ない。
300をとった俺は作家になれる。
それ追え301
302 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/19 08:13
重傷、重症、重体、重態 使い分けがわからんので教えてくだちゃい。
303 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/20 17:27
良スレあげ
>302 重傷は、重い傷、深い傷、自分の体が深く傷ついた時に使う。 重症は重い症状が出ている時、怪我をした時、ピクピクしているという事を強調したいなら重症、 怪我して動けん、なんとかしてくれ感をだしたいのなら重傷を使えばいいのではないか? 重症に関しては、こいつのオタク加減は重症だな、とかいう場合にも使える。 こっちの例の場合、重傷は使えない。 重体に関してはどっちも同じ意味だそうだ、どっちでも好きな方使え。 とりあえずこんなもん。 まあ辞書見れ、その方が早いと思うぞ。
306 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/20 17:52
重傷=衛生兵〜衛生兵〜、オレの腕が、腕があぁ。 重症=サーズで入院した台湾人医師。いろんな意味で。 重体=二階から落ちて大腿骨骨折、頭部裂傷の重体。 重態=容態悪化で意識不明の重態。
307 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/20 18:00
すいません 稚拙 ↑ 読み方教えて下さい 以前賞に応募したところ、こんなコメントがありました 下手とかそういうことなんでしょうか? 意味がわかりません
308 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/20 18:03
分かりま千円
ちせつ、断じて最終兵器の中の人の名前ではない。 意味としては、下手の上位系といった感じ。 言葉悪く言うのなら、小学生のガキが書いたもんよりヒデエ、といった意味合いで使われる事が多い。 なお、稚拙稚拙稚拙ぅ!、という風に使うとなんとなく気持ちいいという事も覚えておくと良い。
310 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/20 18:10
稚拙な文章スレに行くと大体わか〜る。
311 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/20 18:12
とりあえずありがとうございます ちょっとショックを受けました もう逝きます
どんまい
313 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/20 19:47
>>311 ショックなど受ける必要無し。寧ろそれを逆手に取るべき。
つまり稚拙さを前面に押し出すのだ。カラオケだって中途半端に
上手い香具師より滅茶苦茶に下手な方が香具師の方が受ける。
下手に上手くなって凡庸にならずに、稚拙さに磨きをかけてほしい。
>371 行く前に広辞苑なら大語林なりイミダスとか読んでみるといいよ 飽きるまで面白いし
既出で申し訳ありませんが「汚名挽回」について質問です。
>>10 の説明を読んで「汚名挽回」が誤用だというのは解ったのですが
文章の形で「汚名を挽回する」とした場合も、やはり誤った表現になるのでしょうか。
「名誉を挽回」「汚名を挽回」と似たケースで「勢力を挽回」「劣勢を挽回」という
文言がありますが、この場合はどちらも辞書に用例として載っていました。
それなら「汚名を挽回する」もOKかもしれないかな、と思ったのですがどうなのでしょうか。
「汚名」なので「挽回」ではなく「返上」しなければなりません。 「挽回」するのは「名誉」です。 欲しそうなものはもらって、不名誉なものは返しちゃう、と 覚えるといいでしょう。 「勢力」や「劣勢」は、それぞれやられていた方が盛り返せば (それこそ稚拙な表現ですが)、「挽回」する場合もありますかね。
「遅れを取り戻す」という言い方はありますね。
>>315 あれから漏まいさんのカキコを読み返していたが、
「汚名(を着せられていたわが身の評価)を挽回する」という意味で、
「汚名を挽回する」という言い方もありか? ということかな、と
思いました。
論理は分かるけど、そういう「李下に冠を正さず」な(説明して意図を
汲んでもらわないといけない表現)表記なら、回避した方が得策でしょう。
説明しないと分かってもらえないなら、説明できない場合、
「この人間違ってるね」でオシマイということになりかねないからです。
キャッチャー・イン・ザ・ライで、「ぜんぜん」が肯定文で 使われてたね。 でもなんかニュアンスおかしい。
レスありがとうございました。 確かに、読み手に無用の疑念を抱かせる表記だと納得ました。 論理上の当否の問題ではなかったようです。 微妙にスレ違いでした。失礼します。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
ですね、アレです
324 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/27 04:17
良スレあげ
325 :
bloom :03/05/27 04:28
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
327 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/29 06:53
┌――――――――┐ |.B1@ABCDE. | |FGHIJKLM| └――――――――┘ ┌―――┬―――┐ | | | | | | | | | age ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▲C ( ´∀`)< あげとくか。 ▽ \ ) \______ sage |O |_|_____| (__(_)
328 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/29 22:48
【違和感を感じる】 これって感×感なので冗語だという話です。
329 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/29 22:49
【一言言う(ひとこという)】 これも、言×言なので形容矛盾に近いものを感じます。
330 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/29 22:53
レベルをレヴェルと表記するなら、 バレーボールもヴァレーボール、その他原文がvなら全部統一して欲しいよね。
331 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/29 23:30
このスレでも相当使われてるけど、
【犯罪を犯す】って間違いだよ。
>>328 と同じ。
332 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/30 02:14
一言言うはいいんじゃないか? 「ひとこと」も「いう」も当て字だし。
まあ「ひとつ言う」が無難だけど。
334 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/30 06:57
【勝ち組】 第二次大戦当時のブラジルで、大本営発表を信じ 日本が勝ったと思ってる人たちを指す。
335 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/30 08:31
>>329 間違えではないような気がする。でも、絶対使わないけど。
>>334 言葉の由来をあげるスレじゃねえんだよ。
336 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/30 08:42
337 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/30 10:22
言葉の「こと」とは「事」のことではなかろうか。 よって一言とは「一つの事」、一言言うとは「一つの事を言う」。
338 :
動画直リン :03/05/30 10:29
339 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/30 10:31
,,,,,,,,,, ,,ii,,、 ,,,i,,、 .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,iillllllllllii,, ,,,iillllllllii,,, iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′ .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″ ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜ .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、 ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,, ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,, ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli, .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、 .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l ,illllllllll!゙゙llllllllll| ,illlllllllllllllll, liilllllllllllllllllllllllllllllllli,, lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”` ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’ ゚゙llllllllll ゙゙”`.,illllllllll!l゙’ : llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll .゙゙゜ ,llllllllll! ,llllllllllll° : llllllllll, lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll ,,,illllllllll!゜ .llllllllllllli,_ ,,,,,,,,iiiiiii、 : 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’ ,lllllllllll° .,,,,iiillllllllllll!゙゜ ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙` .l!!llllllll° .゙!lllllll!!!゙° ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
やまと言葉は漢字に騙されちゃいけないよ。
341 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/30 18:13
被害を被るも変だなぁそういや。 迷惑を被る、害を被るにすべきだな。
ちょっと話題からそれちゃうかもしれませんが……。 読み方の判らない漢字など出てきましたら、コピって メモ帳などのエディタに貼って下さい。その後、 その漢字を選択して右クリック→再選択、で 元の読み方に大体変換してくれます。 まぁ辞書サイトで検索すればいいだけの話ですが。 いじょです。知ってたらごめんなさい。
>335 ×間違え ○間違い
344 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/30 23:57
真撃って2ちゃん語?
345 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 00:04
油断は禁物 予断は禁物 どっちも正しいの?
346 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 00:15
油断大敵
347 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 00:20
「予断」と来ると「許さない」がうかびますが。 なんにせよ「油断」と「予断」を同じ意味で使うのは慣用となってない気がするが。
349 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 01:56
「私は父のように立派な人にはならなかった」
350 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 02:03
お父さん似ですね。
351 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 09:19
>>348 まさか
>>345 の答え?
>なんにせよ「油断」と「予断」を同じ意味で使うのは慣用となってない気がするが。
なぜこんなに馬鹿が多いんだ。
352 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 10:52
みんな「ら」抜き言葉には気をつけよう。 例)見れる → 見られる 一回書き終わったら文章校正で確認しましょう。
353 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 11:19
354 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 18:09
瓢箪から駒 冗談から齣
355 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 18:12
情けは人の為ならず 秋茄子嫁に食わすな
357 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 18:17
地震、雷、火事、親父 巨人、大鵬、たまごやき
358 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 18:18
359 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 18:43
ちょっと待てその書き込みが身を滅ぼす クリック一秒、恥じ一生。 口内射精大会のお知らせ。
360 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 18:48
溜飲を下げる=スッキリすること 睾丸が上がる=イタイこと
361 :
名無し物書き@推敲中? :03/05/31 18:57
藤沢周 「ブエノスアイレス午前零時」(芥川賞) 海外を舞台のハードボイルドかと思ったら。温泉舞台のばあちゃんが出て きたりするコメディでした。著者がサングラス掛けたりしてミスリードしてるよ。
加護亜衣、矢口真理、石川梨香、飯田香織、安部なつみ、新垣理沙、小川真琴。 これ全部間違い。
>355-356 知らないから早く教えてクレ
364 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/01 04:52
>>363 情けは人の為ならず
・死にかけた人間に情をかけたつもりで延命治療をしてもかえって残酷。
あっさり昇天させてやるのが本当の情けというもの。
秋茄子嫁に食わすな
・嫁は上の口でああは言っていても下の口は案外正直なもの。
下の口に秋茄子を食わせて本当のことを聞くよりは、
世間話でもしていた方がいい。
転じて、真実はあまりに過酷であることの謂。
最近では「田中さんのちの子は引きこもりなんだってね。秋茄子を嫁に食わさない方がいいね」
などとも言う。
>364 サンコス!
366 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/01 06:52
な、なんか違うぞ(´Д`)
チガウノカ
このスレって文章家目指すひとたちにとったらどうなんだろね 作家に求められるのって常に誕生する新しい感性なんだから 必ずしも既成の正しいとされる表現にこだわる必要はないんじゃないだろか どっちかっつーとこの板的に「頭痛が痛い」を無理やり肯定するような姿勢でいて欲しかった
369 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/01 09:49
そんなとこで新しさ主張するのは厨房だけ
>>368 馬鹿ですね。
新しさを追求する視点がずれてます。
今頃、恥ずかしさに赤面している事でしょう。
371 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/01 13:37
小水の魚
372 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/01 14:13
「栴檀は双葉より芳し」 意味 2ちゃんにいる小僧は才能ないネ
373 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/01 14:13
>>372 どしたん?
他のスレでいじめられたん?
374 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/01 14:16
too many cocks spoil the bitch! 英語検定3級レベルです。
732 名前:名無し物書き@推敲中? :03/06/01 16:34 言い訳と、責任転換しか出来ねんだろ。 反省しろ、反省。 733 名前:名無し物書き@推敲中? :03/06/01 16:36 責任転換てなに? 馬鹿?
∧_∧ < `ш´> >>all 俺にまかせろ。 _φ___⊂) /旦/三/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 誰彼百円 |/
>>376 こ、こんな所で超先生に出会えるとは…
あ、ありがた……くはないけど。
>>378 下の方にあるエロん所の葉鍵版の下質コーナーで、「超先生って誰?」って聞いてみれ。
上手くいけば判る。
歴史がちょいとあるから、ここにかくのめんどい。
「痕おまけシナリオ」での盗作パクリシナリオライターだから、創作文芸に相応しく無いと言うか むしろ、代表作「誰彼」は誰にも真似出来ない至芸の創作文芸だから、相応しいと言うか
お前の感じている感情は精神的(ry
382 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/03 03:55
383 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/04 03:50
違和感を感じる。 これは、誤用?
384 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/04 13:43
386 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/04 23:43
送りがなも大切にね
387 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/05 00:38
今朝の朝刊 今朝の朝食 変かなあ・・・
日本語として正しいのかどうかはさておき、 「今朝の」は省いたほうがカコイイと思われ。 ほとんどの場合それで意味通じるし。
389 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/05 20:35
朝食は目玉焼きに納豆、海苔とまさに日本の食卓だった。 これは今朝?
390 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/05 20:38
>>389 食卓を目の前にしているのか、回想しているのか
状況によるでしょ。
391 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/05 20:39
>>390 やだ、マジレスする人いるじゃん。
その通りだね。
392 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/05 20:44
今朝の朝刊 今朝の朝食 正しいから、心配するな。 俺は使わないけどな。
393 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/05 21:01
「今日の」でいいじゃん。
394 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/05 21:52
アントニオイノキとアントキノニオイ
395 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/05 22:10
ムカシウッタキヌガサとムカシトッタキネヅカ
∧_∧ < `ш´> この偉大でビッグな超先生が答えてやろう _φ___⊂) 朝刊は新聞とか週刊誌と同義の言葉だと思うぞ /旦/三/ /| 今朝の「めざましテレビ」が今朝とめざましが被ってる | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | といってるようなモンだと思考して思うが、いかがなものか? | 誰彼百円 |/
まあ、目覚まし時計は朝だけに使うものではないわけだが。
398 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/05 22:27
>>397 >思考して思うはおかしい
まじレスすると
・・・そういうネタなんですけどね、超先生は某板のアイドルで
その某板でその手のおかしな文章表現(リアルリアリティ)をはやらせた張本人デス
ここではともかそこでく下手に突っ込むと、カエレ呼ばわりされますw
多分凹みはしないと思う、むしろ嬉々として凸んだはずだ
400 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/05 23:55
でこんだって日本語にちゃんとあるの?
401 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/05 23:57
つばくんだ?
最近俺の周りの厨房・工房に多いこの間違い。 何かを比べる時: X:「××より○○のが良い」 ○:「××より○○の方が良い」 最近の厨房工房はこんな低レベルなミスをしている(DQN系だけかも)。 しかし日本の若者の学力も落ちたな。
404 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/06 02:12
そら喋り言葉だろ。 それで文章書くってんならおまえの周りは阿呆だらけだな。
>>404 実際文章を書くときに「方」を抜いてるんだよ。
「○○のが」という文法が正しいと思って使っている。
俺の周りに限らずいつも使われてる。
408 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/06 02:23
……それはちょっといやだな。 しかしそいつらが小説書こうとか、文章を売ろうとか そういったことを目指しているわけではないんだろう? 社会に出りゃ、ある程度は仕込まれるさ。たぶん。
409 :
動画直リン :03/06/06 02:28
410 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/06 05:13
>>410 なんで? 違うんじゃないの?
超先生を知りたいなら二典にも乗ってるぞ。
412 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/07 13:31
いまJ-WAVEで南ミブが「ファンタジック」といっていた。 彼女はバイリンガルだと思うけど、英語にも実際そんな単語があるのか?
413 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/08 04:58
>>412 辞書引いた?
それとも単にどうでもいい質問?
414 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/08 13:13
>403 それ、今日ライティングの教師が黒板に書いてた
416 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/10 11:44
原稿用紙で、アルファベット使いたい場合ってどうすればいいんだろ・・・ 「CD−ROM」みたいに全角? それとも、 「CD-ROM」みたいに半角にして、一マスに二字書くの?
シーディーロム
それは辛いだろ…
419 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/11 04:04
CDロム
421 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/11 23:20
普通に、CD−ROMでいいんじゃない。
>>416 発表する媒体によります。
>「CD-ROM」みたいに半角にして、一マスに二字書くの?
縦書きで印刷される場合、こういう書き方は意味ないってのは分かるよね?
423 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/14 01:14
走査、捜査…… 同じ意味?
424 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/14 01:18
ファーストフードとファストフード どっちが本当なの?
ファウストフードが正解
427 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/15 07:47
エレベーターとエレベーター コンピューターとコンピュータ エンターテインメントとエンタテイメント 表記ってむずかしいね。
一番目のは使い分けが難しいね。
429 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/15 09:04
ちょっと見にはわからないし。
430 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/15 09:39
スパゲティ? スパゲッティ? スパゲティー? スパゲッティー? 便乗だけど、マジでどれ?
>>430 雨で暇なのでマジレスすると、スパゲットの複数形だから
「スパゲッティ」が正解。何故こんな書きかたしたかというと
「スパゲット」で上の4パターンやってみ。他は全部変だから。
あんま関係ないか。
あとイタリアねたでもう一つ。最近「カフェラテ」という飲み物が
一般的になったが「ラテ」はLATTEだから普通に読めば「ラッテ」
なんだけどね。こっちの方が言いやすいのになんでかね。
>>431 なるほどありがとう。
なんだか妙に納得させられる説明だったよ。
>>302 確か新聞では
重傷が、外部から傷がついて、生命には危険が無い状態。
重体が、外部から傷がついて、生命に危険が及んでいる状態。
重症が、病気など内科的に身体に影響が出た状態で、生命には危険が無い状態。
重態が、病気など内科的に身体に影響が出た状態で、生命に危険が及んでいる状態。
だったかな。細部に誤りがあるもしれません。
便乗するけど、「重軽傷」が辞書とか調べても載ってなくて 一時期マジに悩んだ。常識的に「重症も軽傷もいる」ということ だとは思うけど、それでも事故報道とかで「重軽傷○×名」って いう文章はやっぱ変だと思う。うまく説明できんが・・・・・・
>>434 重軽傷者=けが人
それ以外の人=怪我を考慮しなくていい人=無傷の人or死人
くらいの意味じゃないのか。
437 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/20 00:04
寧ろ4割は正解してるのが意外。・・・・と思ったけど正解率は12%か。 漏れも最近まで意味を知らなかったし。
438 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/20 00:06
おー、そのニュース見た。 〜させていただくって、関西ではよく見た表現
439 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/20 01:05
スレ違いだったら申し訳ありません。 『不幸中の幸い」という慣用句がありますが これと反対の意味の慣用句って何でしょうか? ご存知の方、教えてください。
441 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/20 02:27
>>439 不幸に不幸が重なるってことだから
『泣きっ面に蜂』でいいんじゃないか?
>>126 のBの用法、
>B聞き手の懸念を強く否定するもの。「あなたの懸念とは反対に」と言い換えられる。
>「全然面白い」など。「面白くないんじゃないか」と懸念している (と思われる) 相手に対して
>使います。
>比較的新しい用法でしょう。
この「全然面白い」という例文、間に文が省略されている、と考えるのが普通じゃないだろうか。
つまり、「全然(そんなことないよ。)面白い」が本来の形と思われる。
443 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/21 13:35
もう少しで単位量に届く意の「小」を「時間」に使っている香具師が 2チャンネルにはたくさんいるが、 『そんなの一分以内で済むだろ!』と突っ込みたくなるようなものばっか。 「小一分」という言い方をなぜしない?
>>443 日常的にその二三秒の差、(場合によりそれ以上)を気にする必要はまったくないと思う。
逆にもっと細かな(小さな)時間単位の世界では、また表現が必要になってくる。
例)コンマ一秒差で彼は勝った
445 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/22 00:54
いや
>>439 が言ってるのは「幸福中の不幸」みたいな意味だろ?
「目の上の瘤」? ちょっと違うかな・・・・・
>>445 それは、まったく意味が違うだろ。
ことわざじゃないけど、わらしべ長者とか。
447 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/22 04:03
それだと単なるラッキーだよ。
>>439 人間は過敏な生き物の割に感覚が麻痺しやすいから、
幸福な間は多少嫌なことがあっても全く気にかけない。
「幸福中の不幸」とは所謂「ささいな出来事」となるね。
驚嘆と吃驚って何が違うんよ?
452 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/22 18:59
>>451 「吃驚」の読み方すらわからなくて辞書引いちゃったよ。
「吃驚」(=「喫驚」)で、「きっきょう」と読むんだね
意味は、びっくりすること。突然のことや意外なことに驚くさま。
それに、「吃驚」は「びっくり」とも読むんだね。当て字みたいだけど。
「驚嘆」の意味は、非常に驚いて感心するさま。
つまり「驚嘆」の方には感心するという意味合いが含まれているようだ。
>>452 びっくりと読まない?>吃驚
手元にあるのだと、きっきょうで辞書に載ってないんだけど。
454 :
マスコミ業界、出版界、文学業界 :03/06/22 19:45
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html 864 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/25(金) 02:10
>>860 856じゃないけど、盗聴/盗撮は、トイレの音や、自分の過去、
今日その日思いついた事、買ったもの、自分の体までネタですよ、気持ち悪いですよ、
本当に大変だから、気軽にそう書かない方がいいですよ。(マジレス)
(笑)って冗談のように書く時あるけど、別に気楽な気持ちで書いているんじゃ
なくて、悲しい事を楽しく表現する事で、重い気持ちを無くしたいんです。じゃないと、体にくるから・・・
710 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 19:44
>>709 だから、気が付かなきゃ良かったのに。
気が付いたから、メディア総出でお前らを精神病者か自殺に追い込もうとしてたんだ。
ゴミとか野良犬とか言ってやったろ。それでも生きてるお前らはよほど神経が図太いんだな。
演技もいい加減疲れたらしな?。仕方ないよ自分達が悪いんだから。
だとよ。
「違和感を感じる」
456 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/22 20:15
つうか、「びっくり」くらいひらがなでかけや。 素人くさいぞ。
的外れなこと言うなよ・・・・
458 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/23 14:49
あ〜〜〜〜吃驚した。
戦いの幕が気って落とされる→○ 戦いの火蓋が切って落とされる→× 戦いの火蓋が落とされる→○ これであっているのだろうか?
あまり使うことはないかもしれないけど、主人公が弁護士とか裁判の場面なんかで出てくる場合もあるかな。 「悪意・善意」 法律用語としては「対象となる事実を知っているか・知らないか」を意味する。
>>459 軽く調べたところ、火蓋は「切る」のが正しいみたい。
戦いの幕は「切って落とされる」「上がる」の両方ともある様子。
詳しい人щ(゚Д゚щ)カモーン
火蓋は火縄銃の蓋で、切るのはいいけど切って落としちゃ駄目なんだね。 幕は歌舞伎の開演時に切って落とすことから来ているらしい。
「火蓋を切る」ってそれだけで戦いが始まるって意味らしいから、 「戦いの火蓋を切る」は二重表現ではない?
(広辞苑第5版) 火蓋を切る 火蓋を開けて、発火の用意をする。発砲する。転じて、戦闘行動を開始する。 戦端を開く。火蓋を切って落とす。 西鶴織留2「火蓋を切れば、あはれや二匹ともに落ちけるを」。「選挙戦の火蓋が切られた」 ひ‐ぶた【火蓋】 火縄銃の火皿の火口をおおうふた。火門蓋。雨覆い。 →―を切る どうも、これが正しいならば切って落としてしまっても良いようです<ヒブータ また、戦いの火蓋を切るも、何の戦いであるかを限定しているならば、OKのもよう
>>88 「全然」は「ない」と組み合わせて使うのが正しいと思ってる方、多いようですが
(私も子供の頃そうだった)実はそうとは限らないようです。
明治期の作家(夏目漱石)他、時代をさかのぼった文芸作品をみると、
「全然」+肯定の表現は結構多い。
でもまあ、時代とともにコトバは変化していくものなので、今では「全然〜ない」
でないと違和感をおぼえるのかもしれませんねえ。
468 :
名無し物書き@推敲中? :03/06/25 14:33
ひえー思いっきり前に終わってましたね。サムイ。すんません。 >234 私もそれは前から気になっていた。でも自分でも時々間違えて 使ってしまう。癖って怖い。 >364 この説明はジョークなのかな? 「情けは人の為ならず」:他人を助けるのは、いつか自分も困った時に、 誰かに助けてもらうことがあるということを想定して。人間もちつもたれつ、 というような意味じゃなかったっけ? 「甘やかすとその人をだめにする」と言うような意味だと思ってる人は多い。
>>469 ネタに決まってるだろ……気付けよ……
秋茄子のほうにも幾つか説があるらしいが、どれが正解なのかは俺も知らん。
1.秋の茄子は美味なので嫁なんかに食わせてなるものか、と言う姑の意地悪を意味した言葉。
2.秋の茄子には水分が多く、食べ過ぎるとお腹を壊すので、身重の女性にはお勧めできないという意味。
3.秋の茄子には種が無いので、跡取りを産む嫁に食わせるのは縁起が悪いと言う意味。
水分とか種無しとか本当かどうか知らないし、そもそも「秋茄子〜」の慣用句の使い道もわからないので
今までずっと放置してたな。
>>470 辞書によれば普段は1を用いることが多いとか。
由来となった和歌に出てくる「嫁」は「嫁が君(鼠のこと)」の略で、
それから考えてみれば1が真意だといえなくもない
つまり、ムカつくヤシにいいものを寄越してやるなっつうことかね
漏れは、 秋茄子食うと精がつき過ぎて浮気するから、と聞いた。
>>472 それは後付けっぽいな。えせ民俗学でよくある奴。
第一、茄子で精がつくか? ローカロリーだし。なんか特別なビタミンやミネラルが含まれてんのか
475 :
名無し物書き@推敲中? :03/07/06 00:43
,,,,.,.,,,, ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ! """"
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
479 :
名無し物書き@推敲中? :03/07/20 00:18
土地勘× 土地鑑○
>>282-283 ものすごく亀レスだが、ありがとう。
gooの辞書を使ったから出てこなかったようだね。
助かりました。
(^^)
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
483 :
名無し物書き@推敲中? :03/08/21 01:07
>>479 おれ土地観って書いちゃったことあるよ。
あと、定型外郵便を不定形郵便とよく間違えそうになる。
484 :
名無し物書き@推敲中? :03/08/21 02:30
【五月晴れ】は、よくアナウンサーとか五月の天気いい頃に 「今週は気持ちの良い五月晴れが続きそうです。」 て感じに使ってるけど、本当は「梅雨の間の晴れ間」というような、 今の暦で言えば六月の梅雨の時期の長雨が続いたあとの晴れ間の日に 使う言葉なんだよな。
>>484 「小春日和」が本来は秋に使われる
言葉であるのと一緒ですな。
こはる【小春】陰暦十月の異称。
―びより【―日和】小春のころの、ぽかぽかと暖かいひより。
(岩波国語辞典第四版より)
486 :
名無し物書き@推敲中? :03/08/21 14:11
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
夏なのにカノジョがいなくてこまってるそこのアナタ!
同じくカレシのいないなつきちゃんに会いにこないっ?
一週間の間、10分間はカクジツにさんごはあなたのもの♪
え?それ以上?それはぁ・・・えへっ(≧▽≦)~~*
アナタがなつきにもっと会いたくなってくれたら、かな☆
ここで待ってるから、必ず来てね!来てくれないなら…おしかけちゃうぞ♪
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
ほしゅってみる
488 :
名無し物書き@推敲中? :03/10/09 17:51
「核心」を「確信」と書いたそこのヘタレども!!!! とっとと挙手しろやボルァ
それはただの誤変換では
ナンノハナシ?
491 :
名無し物書き@推敲中? :03/10/16 00:38
492 :
名無し物書き@推敲中? :03/10/16 01:03
まぎわらしいな、もう。
493 :
名無し物書き@推敲中? :03/10/16 01:14
>>485 小春日和は秋ではなく、初冬ではないの?
陰暦十月は、いまでいう一月だと思うけど。
もう出ただろうか? 「解りかねます」という表現がありますよね。この『かねます』 の意味は理解出来ていますが、時々「解りかねません」という ように、否定に否定を合わせた文章に出くわす事があります。 頭が混乱して、結局使用意図を理解出来ずにいます。 この『かねません』という用法は正しいのでしょうか? 正しいとすれば、意味はどうなるのでしょうか? 「彼が命令に背いて、暴走するとでも?」 「彼ならやりかねません」 という感じで使われる『かねません』なら流れで理解する 事が出来るのですが、一緒の意味でしょうか?
分かるけど本来分かるべきでない?
>>494 この表現って、丁寧な言い回しのように感じるんだが、
本来はどうなんだろう。
尊敬語? 謙譲語? 丁寧語? いずれでもない?
497 :
名無し物書き@推敲中? :03/10/20 14:37
せっかくだから、間違えやすい言葉の テンプレとかまとめページ見たいの作らない?
498 :
名無し物書き@推敲中? :03/10/20 16:54
500 :
名無し物書き@推敲中? :03/10/20 23:53
パンティとショーツの違いがよくわからない・・・ スレ違いだったらスマソ
>500 えっ、まったく同じものでしょ・・・。 パンティーもショーツもスキャンティーwもみんな同じ!
パンツとパンティの境界線はどこですか?
はいてるかはいてないか
パンツ=下半身に履く、裾の別れた衣服一般。また、そのような下着類のこと。 パンティ=パンツのうち、中央に控えめな食い込みのあるもののこと。
パンティ=男が使う呼称 パンツ=女が使う呼称 という説を聞いたことがあるような。 関係ないけど、ブラジャーのフロントホックについて質問すると 男と女でキレイに答えが分かれるそうだ。 男「え、前からはずすものでしょ?」 女「え、前からつけるものでしょ?」
頭に被ることも出来るのが、パンティ。
どう頑張っても被れないのが、パンツ。
ところで、
>>497 は頑張ってくれているのだろうか?
508 :
名無し物書き@推敲中? :03/10/23 00:27
適当とゆうのが定説 適当というのが定説 上と下どっちが、正しいんでしょうか
>506 フロントホックはうしろからつけて前でホックをする 普通のブラは前からつけてうしろでホックをする
>>508 適当というのが定説、が正しいというのが定説
512 :
名無し物書き@推敲中? :03/10/23 13:58
宛名の後「様」とか「殿」とかあります。 最近は殿は使わないと聞いたけどほんとでしょうか? それは女の人に殿とつけるのはおかしいから なのでしょうか? 看護婦が看護士に代わったのと同じ類でしょうか?
「殿」ってのは自分より目下の人に使うんじゃないかな。 皮肉を込め、あえて「殿」と使う人はごくたまにいるようだけど、 あまり使わないと思うな。
そうずら。
515 :
名無し物書き@推敲中? :03/10/23 15:54
>513 あんたどこの国の人。殿を目下に使うなんて 聞いたことないな。
×しかめつらしい ○しかつめらしい (鹿爪らしい) 意味:堅苦しい感じがする。もったいぶっている。 「しかめっ面」(不快そうにしわを寄せた顔)って言葉あるから混同してたよ。 作家の清水義範ってひともずっと間違えてたらしい。 あんまり使わない言葉だけど・・・・。
>>479 土地鑑でも土地勘でもどちらでもよいのです。吊れ。
>518 ごめん、知らなかった。失礼いたしました。
さわり 物語りの冒頭部と間違えている人をよく見る。 本来の意味は、物語りのクライマックス。 昨日も間違っている人を見た。
>>521 ∩
( ⌒) ∩_ _ グッジョブ!!
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_n グッジョブ!! / / _、_ ,/ ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ / _、_ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` )( / ( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_//
誤字脱字、表記の統一、訂正などは521さんが勝手にやっていいと思うよ。
まとめページなのに、2ちゃん用語とか事実誤認とか混ざってると混乱の元だし。
レイアウトはあんな感じで良かったですか?
>>522 >まとめページなのに、2ちゃん用語とか事実誤認とか混ざってると混乱の元だし。
どういう感じにまとめるか考えてみます。
アドバイスがあれば聞かせてください。
『果たして』は面倒! ○果たして、彼の運命はどうなるのか!? ○果たして、彼は運命に翻弄された。 『果たして』には、二つの意味があって一つは『いったい』と いう意味。もう一つは『予想どおり』の意味。 文中に使われていると、下の文章を読み終わるまでどっちの 意味で使われているかフォースを発動するしかない! 面倒! とても面倒!
>>525 面倒だと思うのは、キミがどちらかの意味に重きを置いているのでは、と思いました。
果たして=結果的に
と読めば、別に面倒と言うほどのことでもないと思いますよ。
文章の最後まで読まないと意味が通じない
(特に、ある事物を肯定するのか否定するのか判断できない)
というのは、単に日本語の特性ではないかと。
>>526 そうですか〜。確かに、『果たして』と書かれていると
「いったい」という意味で捕らえがちです。「予想どおり」
の意味として使われていると、覚えたての英文のようにまご
つきます。
大半の人は、不自由を感じずに読みこなしているのか・・・
_| ̄|○
>>527 >大半の人は、不自由を感じずに読みこなしているのか・・・
そんなことないですよ(当方、国語科の教員です)。
それにジャンルにもよるかもしれないけれど、
「予想どおり」の意味での「果たして」って使われなくなってきているし。
現代物の新人賞あたりでカッコつけて用いると地雷かも・・・
>>527 本読んでれば不自由は感じないはず。
数こなしてないだけだと思われ。
前に、雰囲気は、ふんいき、ふいんきの どっちだって出てたのこのスレだっけ?
長老や魔法使いは、女性の場合でも使えますか? 女の魔法使い≠魔女?
>531 イコールで良いぽ。
533 :
名無し物書き@推敲中? :03/11/04 02:20
魔法使いが男で、魔女が女なら、 「女の魔法使い」は、「女の少年」と同じく、誤用?
534 :
名無し物書き@推敲中? :03/11/04 02:35
女の少年が誤用? 一般的には使われないけど、誤用とまでは言えない んじゃねぇーの?
535 :
名無し物書き@推敲中? :03/11/04 05:36
>>531-533 魔法使い……魔法が使える人間
魔女……人間の女性(とくに老婆)の姿に似た、魔法の使える怪物
こんなイメージがあるんだけど、偏見かな〜?
自分的には、女の魔法使い≠魔女なんだけど・・・
「魔女の宅急便」(キキ他)は、魔女=人間(怪物にあらず)だね。
原作にもアニメにも男の魔法使いは出てこないけど、ウイザード(男)に対する、
ウイッチ(女)って解釈で、魔女=女の魔法使い。というか、角野さんの世界観では
「女の魔法使い」って表記はNGっぽい。女のウエイターと同じで。
古いけど「魔法使いサリー」って題名には(単に語呂がいいだけかもしれないけど)、
なんとなく、魔女=悪者ってニュアンスを感じる。
「ハリポタ」の女の先生や女子生徒(ハーマイオニー他)は、
魔女、魔法使い、どっちの表記になってるのかな?
感覚の問題になるのかもしれないけど、
「女の魔法使い」は魔法(という特殊技能)を使える女性だけど、
「魔女」は魔性の者というか妖しげな感じがするかなと。
「女の魔法使い」=「魔女」というのは誤用ではないでしょうけれど、
場面場面でしっくりきたりこなかったりするんじゃないかなぁ
>>535 ハーマイオニーは魔女っ子
何となく気になってたのを貼ってみる。Biglobe辞書検索より あくうん【悪運】 (1) 運が悪いこと。悪い運命。 ⇔幸運 (2) 悪いことをしながら、その報いを受けないですむような強い運。 「―が尽きる」「―が強い」
で、何がどうアレなのさ
>537 「悪」の意味ぐらい調べろよナー 「わるい」とか「にくらしい」だけじゃねーだろ。 「強い」って意味もあるんだけどナー
541 :
名無し物書き@推敲中? :03/11/08 13:31
だからなんなんだよ
言葉ではないが実用印章の布字は右に姓、左に名前。 篆刻の場合はこの限りではないのだが、この板の看板は 現代的な字割りなので「作芸創文」と読むしかない。 もっとも実用印で白文の場合は枠を付けなければならない。
544 :
名無し物書き@推敲中? :03/11/12 05:14
バーテン、バーテンダーって男のみ? 女にも使える?
使えることは使えると思う
546 :
名無し物書き@推敲中? :03/11/15 00:06
「童貞」って女に使ってもいいの?
使わないだろ
549 :名無し物書き@推敲中? sage :03/11/14 23:24
>>548 すまん、オレは例外だな。
確かに昔のとかならアレだが、ここ二年くらいで書いたのは自信あるけどな。
つっても遅筆だから長編二本しか書けてないが、、、
一本塩漬け中、一本NEXT。
>>544 みたく連作できるヤツが羨ましいyp
550 :名無し物書き@推敲中? :03/11/15 00:46
物書き志望は頼むから「みたく」とかいう言葉遣いはやめておくれ。
555 :名無し物書き@推敲中? sage :03/11/15 02:01
だからあえて言うが、
(×)みたく
(○)みたいに
(○)のように
(○)のごとく
「〜みたい」は形容詞じゃないんだから「〜みたく」にはならないの!
アホな女子高生じゃないんだから、作中はともかく自分が使うのはやめよう。
他スレからの転載? レス番が合ってるせいで紛らわしいな。 >作中はともかく自分が使うのはやめよう。 逆だと思われ。
>>550 「みたく」が正しいと思ってたヴォケ。
方言だからべつにいいとか血迷ったことヌカすんじゃねえぞ。
>>552 作中の馬鹿な登場人物のセリフのことだろ。
556 :
名無し物書き@推敲中? :03/11/15 12:07
>さわり >物語りの冒頭部と間違えている人をよく見る。 >本来の意味は、物語りのクライマックス。 ちがう。まだ触っただけの段階の事。つまり冒頭部。 クライマックスなら筋が通らないだろ。なんでクライマックスなのにまだ触ってるんだよ(笑)。
557 :
名無し物書き@推敲中? :03/11/15 12:13
【汚名挽回】 一度汚名を手に入れた人間が汚名を取り去ったあと、再び失った汚名を無事に取り戻し、元通りの汚名を着せられた状態になること。
真面目な話なんだが、「みたく」ぐらい普通に使えない年寄りどもは いい加減に人生諦めた方がいいんじゃないか?
>>556 「見せ場」の事だよ、馬鹿。
何年か前に、岩波かどこかの栞に書かれていたな。
560 :
名無し物書き@推敲中? :03/11/15 13:47
>>559 バカはオマエ。岩波が間違って、それがムリヤリ普及しただけ。
どの辞書見ても「見せ場」だな。
>>560 は悔しくて泣きながら書いたw
さわり さはり 0 【触り】 〔動詞「触る」の連用形から〕 (2) 浄瑠璃用語。 (ア) 〔他の節(ふし) にさわっている意。普通「サワリ」と書く〕義太夫節以外の先行の曲節を義太夫節に取り入れた箇所。 (イ) 曲中で最も聞きどころ、聞かせどころとされている部分。本来は口説きといわれる歌謡的部分をさす。 (3) 〔(2) が転じて〕(ア) 話の中心となる部分。聞かせどころ。 (イ) 演劇・映画などの名場面。見どころ。 「西部劇の―を集めて編集した映画」 BIGLOBE辞書検索だとこうだが、どっちが正しいのだ? とりあえず「冒頭部」というような意味は書いていないわけだが
>>558 「みたく」を普通に使ってしまう方が問題だと思うのだが。
「綺麗くない」とか言うのと同じだろ?
凄い違和感がある。
564 :
名無し物書き@推敲中? :03/11/15 14:31
> どの辞書見ても「見せ場」だな。
>
>>560 は悔しくて泣きながら書いたw
まだ負け惜しみ言ってるのか。
どの辞書も間違ってると言ってるんだボケが。
オマエは人間のクズ。自分だけが正しいと信じている麻原教祖と同じ。
サリンをばら撒く前に過去ログ読み返して死ね。
文学博士が編纂した辞書よりも、 2chの過去ログが正しい訳だねwww ママに慰めてもらいナ?ボク〜www
>>565 は荒らしなので死ね。
今後、相手した奴も死ね。
その話を続けるならよそに行け。
ほかのヤツが全て間違ってて、自分だけが正しいというのは なかなか見上げた態度ですね。
少なくとも地の文に「みたく」が出てきたら、俺はその作家の作品は二度と買わない。
女子高生キャラの一人称でなら、地の文にあってもいいだろ。
亀レスだけど、521さん、がんがれ!
571 :
名無し物書き@推敲中? :03/11/25 08:01
暖かい、暖まる、暖める 温かい、温まる、温める 使い分けがわかりません・・・
温かい 冷たくなくて気持ち好い事。 「心が温かい」「温かいお湯」 暖かい 寒くなくて気持ち好い事。 「暖かい気候」「暖かい毛布」 「〜かい」形容詞「〜まる」自動詞「〜める」他動詞
573 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/01 02:18
お前では役不足だ。を上の立場で使ってるバカ氏ね
574 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/01 23:54
今朝(けさ)、朝地震(あさない)があった。 某作家の小説より。 これは?
575 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/03 13:14
言語学板から来ました。 太郎は次郎と○○に対立する @理不尽 A不条理 B不合理 このような場合○○に入る適当な言葉とはどれか教えて欲しいのです。 辞書では3つとも「形容動詞ダ」と表記されており 活用方法がいまいちよく判りません。 そんなの○○だーーーとか、世の中○○なことばかり のような使い方なら判るのですが ○○に対立する の表現の仕方がピタっと来ない気がするのですが…
576 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/03 13:30
>>575 意味で選べよ。
それぞれ意味がちがうんだから。
理不尽→考えなし
不条理→社会の道理に反している
不合理→理屈にあわない
何が言いたいのかで選ぶだけだろ。
一番意味が自然なのは理不尽。
ある日学校から帰って玄関にあがると〜 ↑ コレ普通ですよね?
578 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/03 15:16
>>577 普通だが、「ある日」の日という漢字と「学校」という漢字が接してしまっているところが良くないな。
意味の区切り位置に漢字がくると読みにくい。
、で区切るか、書き直せ。
>>577 人によっては「玄関に入り家に上がると」
といった方が適当、という人もいるかもね。
外の人が玄関に来てもそのまま帰れば、
「家に上げた」
とはいわないし。
「あがる」の内実(三和土、靴脱ぎに入っただけなのか、それともそこで靴を脱ぎ家に上がったのか)
によると思う。
>>578-579 どうもサンクスです。
とりあえず先に進んであとから熟考してみます。
全体からあまり関係ないならそのままでもいいかなと。
しかし関係ないんですが流水大説を読んでみたんだけど、
もうなんというか、大説
581 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/03 22:42
目にウツルの「ウツル」って映る?写る? どっちでしたっけ? マジでワカラナイ……
映る
583 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/03 22:48
584 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/03 22:50
漢字の使い分けは愚か者がやること。
>>585 京極夏彦にも同じ台詞を言ってお上げなさい。先生。
使い分けなくてどうすんだよ
>>587 585みたいな先生には何を言っても無駄でしょう。
おいらの皮肉も通じたと良いんだけど、喜んで京極夏彦に批判の手紙を書いている
頃かも知れないな(苦笑)
和語と漢語の区別もつかないアホどもは物書きになどならなくてよい。
ここは間違えやすい言葉遣いを注意しあうスレです。
594 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/10 02:45
>>546 一般的には使われないと思うけど、
古い訳の聖書や聖歌とかで「童貞マリア」って見たことある。
>>589 言葉をその起源でしか使い分けられない幸せな人は
死ぬまで他人と口を利かずに済ませばいいんですよ
>546 昔はシスター(修道女)の事を童貞様と呼んでいた時代もあったようだ。 一部地域に限られる話かもしれないが何かで読んだ事がある。
喧嘩するな。 仲良く野郎じゃないか。
>>546 カトリックの尼僧のことを童貞、「処女懐胎」を「童貞説」ともいいます。
ただキリスト教関係以外では
「主に男性に使う」と辞書にもありますし、一般的でないのであまり使うべきでないかも。
600
いそいそ 広辞苑:心の急ぐさま。また、うれしくて動作にはずみがついているさま。 日本語辞典:楽しくて心がはずんでいるようす。 と基本的には“嬉しそうにしている場合”に使われるが、 某ライトノベル作家は単に“急いでる様”と勝手に解釈して使用している ので注意が必要。 どうでもいいことだが、高橋留美子は正しく使用していた。
「未だ」の後は否定、「未だに」の後は肯定でいいんでしょうか。 更に「今だに」の表記が定着しているのかどうかも合わせて考えると混乱して…
未だに(いまだに)○○である(orない)= まだ○○である(orない)、依然○○である(orない) ところでわりとメジャーな誤用ってTVから広がっているようだね、やはり ・特撮の悪役?の台詞「俺の相手をするには、お前では役不足だ!」 →役不足と力不足を視聴者が混同 ・刑事ものの台詞「確信犯的犯行だな」 →狂信者やテロリストと確信犯がごっちゃになる ・映画紹介番組「ではちょっとさわりを紹介しますと――」 →序盤から途中までの見どころしか紹介されないのでそれが「さわり」だと誤解
お聞きしたいのですが 「猪突盲進」と「猪突猛進」どちらが正解ですか? ネットで調べれば「猪突猛進」。 家の辞書(1996年発行)で調べると「猪突盲進」なので混乱中です。 盲進と猛進では微妙に意味が違うしなぁ…。
コンビニで「ちょうどお預かりします」っての聞く度にツッコミ入れたい。
606 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/24 13:39
○至上命令 ×至上命題 @【哲】定言的命法に同じ A絶対に服従すべき命令 ここではA スポーツ新聞の記者さんなんかがよく「ここで勝利することが至上命題とされている」 などという誤用をしていますね・・・。numberでもこの誤用見かけたときは萎えました ちなみに命題は @題号をつけること。またその題 A【論】(proposition)真偽が定まっているような立言→判断 ここではAのこと っていうか、高校数学を修めた人なら普通知っているはずじゃ・・・
今は慣れましたが、2chで定着している 自作自演というのに違和感がありました。 一人他役の書き込みのことを指しているとは思うのですが 狂言の方が的確なのかなと思います。
新人推薦文でたまに使われる「超新星」。 これは恒星が急激に輝き、その後ゆっくりと滅光していく現象なので、 新人推薦には相応しくない。 新人が一発屋だと思うなら使ってもいいけど。
609 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/24 17:03
高速道路を英語で言うと『フリーウェイ(フリーウェー)』。 良くハイウェイと言う人(歌詞)があるけど、それは国道です。 確か。
「うろ覚え」を「うる覚え」っていう人けっこういるような気がする。
「なかなかどうして」ってどういう意味なんだろうか。 いまいち分からないが、使いたい。
616 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/24 20:04
確率と確立の使い間違いが多い気がする。 単なる誤変換ではなく、意味が違うのをしらないのでは?
X'masとか。 「’」はいらないんだよね。
618 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/24 21:30
確か「世論」は「よろん」と読むのが正しい。 「世論」はもともと「輿論(よろん)」と書いていて、 戦後の漢字制限によって代わりに用いられるようになった。 もちろん、最近では「せろん」と読むのが定着しているけど。
619 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/24 21:33
先輩が「コンロをねずむ」と言っていた。
「性癖」って、本来は確か「くせ」ぐらいの意味で、 「性的な嗜好」って意味では無かったと思うのだが?
622 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/25 01:27
【吝かでない】(やぶさかでない) 快く。思い切り良く。躊躇する事なしに。 間違って使ってる人が多い気がします。僕も昔は良く間違ってましたが。 正しい用例 「過ちを改めるに吝かでない」=思い切り良く、改めるつもりだ。 「協力するに吝かでない」=快く協力するつもりだ。 「しゃ〜ないけどまあ協力しても良いかな」て意味で使ってる人が多い気がします。 僕だけかもだけど(笑)。
623 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/25 03:24
バカは死んでも治らない。 バカは死ななきゃ治らない。 これはどっちが正しいですか? 両方良く聞く表現なんですけど。 あるいは先か後かという問題なんでしょうか?
624 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/25 03:46
625 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/25 04:37
>>624 いや、意味をですね。書き方が悪かったですね。
ニュアンスの問題です。
「協力するのは吝かじゃないね」
て言われたら何となく、気が向かないような、後ろ向きなイメージを持ってしまっていたもんで。
高校の頃、周りの人間が結構間違って使ってたので、辞書で調べたら前向きな意味だったので、
「へぇ〜」て思ったのを覚えてます。
思うに、「〜でない」と言う響きが否定的に聞こえた原因ではないかと。
まあ、
「躊躇なしに協力したい」
でも同じ意味で、否定的には聞こえない訳ですが。
>>625 そう言う口語的な慣用句は揚げ足取りっぽい反対の意味のものもいっぱいあるし、
どちらが正しいって訳でもないような気がしますね。
確かに、段階的に
「バカは死ぬまで治らない」→「バカは死んでも治らない」
て感じで発展したのかな、という気もします。個人的には
「バカは死ぬまで治らないが、アホは死んでも治らない」
と言う表現も聞いた事がありますね。
「クリスマスおめでとう」って言い方に違和感を覚えるのは俺だけですか
「確信犯」について今頃コメント。 これは刑事法の世界では決して誤用が正しい用法になることはないと思われます。 なぜなら刑法38条の「故意」をめぐり、「確信犯」は犯罪の「故意」が無いのだから 「責任」が阻却されて無罪ではないのかといった議論があるのです。 ここにいう「責任」とは刑事法で言うところの「責任」であり、日常用語の「責任」とは 異なります。 細かい話は置いておくとして、刑法では「犯罪の故意がある」人を「故意犯」と呼びます。 要は、「自分がやってることは悪いことだ。違法なんだ」との認識があれば、それは 「故意犯」なのです。 「確信犯」の誤用者は、この「故意犯」という言葉を知らないか、訂正する柔軟性を 持たない人なのではないかと思います。 裁判員制度が検討されている現在、刑事法の世界では誤用されることの無い「確信犯」は きちんと使えるようになっておいた方が良いのではないでしょうか。
628 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/25 07:32
"役不足"についていまさらコメント 役不足の間違いを指摘してる人が、役者不足を使えとか言ってるのが凄く気になる。 そんな言葉無いだろうが、と。 普通に、そういう場面で、役者不足なんて言葉を使う人がいるんだろうか。
629 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/25 07:34
力不足
630 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/25 09:12
それより、「優性・劣性遺伝」の誤用が物凄く気になる。 ガキの頃に「メンデルの法則」とか習ってるはずなのに、 何故ここまで間違った使い方をする香具師が多いんだろうか?
631 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/25 12:01
>>608 それは区切りの問題じゃない?
「超新星」ならそのまま天文用語だけど、
超・新星 = 新しいけどスゲー星、っていう事でしょ
新星、自体が
>>608 いう現象のこと。
超新星、ってのは新星の大規模バージョン。
かに座の超新星は特に有名だが……
突然、にわかに明るく星が輝き始めるので、昔の人はそれを星の誕生だと勘違いしたことからこういう名前がついた。
……でも、才能ある新人を新星と呼ぶのは慣用になっているから、突っ込む意味があまりないと思われ。
すまん、かに座じゃなくて、かに星雲の誤り。 それと補足。 かに星雲が超新星だったのは、1000年近く前の話。 (1054年で、全世界にその記録があり、日本にもある) 現在はパルサーとしてその残骸があるのみ。
635 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/25 19:26
『キャタピラ』はまだ出てませんよね。 ただもうこの単語は一般化していいような気がしますが、どうなんでしょう。
636 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/25 19:31
大人になったら チンコの皮がむける お金がいっぱいもらえる 彼女が出来る 幸せになれる 全部オレの思い込みだった
>>628 言葉の誤用を云々する際、決まりきったように「役不足」が取り上げられるが、それでも
役者不足なんて言葉を初めて見たのはここ数年内だ。まるで役者の数が足らないようで、
見る度に笑ってしまう。「力不足」もいいが単に「不足」でそれこそ足りることも多かろう。
>636 大丈夫、俺もだ
640 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/26 00:40
コンビニでアルバイトをした事があるんだけど 先輩が「〜円からお預かりします」って言ってたんだ。 「〜円から」っておかしくないのかな? あとちょうどお金を貰った時にも「お預かりします」って言ってた。 因みにおれは「〜円から」は使わないで ちょうどお金を貰った時は「いただきます」と言っていた。 俺と先輩どっちが正しいのだろう?
>>640 それ、いま新しいマニュアル作られてて
どんどん廃止されていくから藻前が正しいよ
>>641 そうなんだ。教えてくれてどうもありがとう。
643 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/26 01:19
すいません、前に出てきたかも知れませんが。 「憧憬」は、どうけい・しょうけい、 読み方としては、どっちでもいいのでしょうか? こないだ、しょうけい、と読んだら ものすごい勢いで、どうけいですよ!って 指摘されたのですが。
「しょうけい」が正しいが慣用読みとして「どうけい」も見出しに載せている辞書もある
>627 俺は知らなかった。>故意犯 今度から使ってみよう。口頭では無理だろうが……。
既出かも知れないが、同僚の間違いで気になってる(けど指摘しづらい)のをいくつか。 惨憺たる ×:さんさんたる ○:さんたんたる 悦に入る ×:えつにはいる ○:えつにいる 相殺 ×:そうさつ ○:そうさい
>640 「から」は、本来は例えば600円の買い物をして1000円渡したときに 「1000円の中から600円を受け取ります」というニュアンスらしい。 という事は ○1000円お預かりします、1000円からいただきます ×1000円いただきます ○600円いただきます ×600円お預かりします、600円からいただきます かね。考えるのが面倒なのでマニュアルからは消されるんだろうな。 「〜円からお預かりします」は状況に関わらず間違いという事になる。
ただ「いただきます」は語呂が悪いから使いにくいんだよね(強く感じる)。 「お預かりいたします」の方が優しいんだよ、耳の聞こえが。 というか丁度の場合は「600円ちょうどいただきます」という。 または「600円頂戴いたします」とか。 まぁそんなんは店によって違うけどね。
あとバイトをしていた時の知り合いの反論としては、 「頂きます、の時点ではまだ商品は店側にある。 よって商品を渡すまではお預かりになり、渡した瞬間に頂く状態になるので、 釣りのあるなしは関係ない」 だそうです。
お金を預かって商品を確認・引き渡して初めて取引として成立するわけだから お金を渡した段階で「いただきます」だとちょっと違うかもね だから正確に言うと 「1000円からお預かりします。ご確認させていただきます。1000円から600円を頂きます。有難う御座いました。」 って感じ?(ワラ
「頂きます」が強いなら「頂戴します」はどう?
「頂戴します」の方が大仰だと思うが。「いただきます」が強く感じるというのもよく わからんな。むしろ使われすぎる傾向がある。
「ちょうだい!」は子供言葉みたいで「いただく」は大人言葉みたいだからじゃないの。
「ちょうだい!」の引合いに出すなら「いただきま〜す」だろ
(´・ω・`)そうだったですね…ゴメム
『煮詰まる』って言葉はもう既出?スレ検索しても出なかったんで・・・ これって、間違って使う人多いよね。 本当の意味は、完成に近づくって意味だったと思うんだけど、 切羽詰った、八方ふさがりみたいな意味で使われるよね。
行き詰まるとの混同だろうな。最近多い
655見て思い出したけど、「〜でした」を「〜だったです」っていう人も多いよね。 間違いじゃないのかもしれないけど、ちょっと気になる。
>>655 上のレスを見て気を悪くしたら謝ります。ごめんなさい
660 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/27 11:32
「喧喧諤諤(けんけんがくがく)の議論」とか言ってる人がいますが間違いですね。 正しくは「喧喧囂囂(けんけんごうごう)」 「喧喧囂囂」と「侃侃(かんかん)諤諤」とが混交し誤用されたものでございます。 #ガイシュツでしたらスマソ。
「意味深」っていう人が結構いるけど、 これの本当は「意味深々」 意味は同じだけど、「意味深」のほうが後から出来たもの。 スレ違いだったらスマソ。
意味深……使わねえ。 でも口語として台詞内で言わせるぶんにはアリだろう。
後からできたかどうかは関係ないだろ。 問題は誤ってるかどうかだ。意味深は誤りではない。
独壇場ではなく独擅場。 今や前者でも良いんだろうけどさ。
意味深は意味深長の砕けた言い方だ。
>>665 スマン、言ってる意味がよくわからん。
どっちも同じ漢字にしか見えない・・・
>>667 前者(独壇場)が「土偏」の「壇」で、読みは「どくだんじょう」。
後者(独擅場)が「手偏」の「擅」で、読みは「どくせんじょう」。
本来は後者の「どくせんじょう」が正しい言葉。「独壇場」は誤用。
ちなみに、「擅」の意味は「ほしいままにする」「独り占めにする」の意なり。
670 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/28 09:48
元が誤用なだけで、誤用ではないと考えるべきなんだろうか。
これは間違えやすい言葉ではないが 「一つずつ」を「一つづつ」と書く阿呆が多すぎる。 読んでいて不愉快なので気をつけて欲しい。
672 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/28 21:59
>>671 辞書引いてみたら、どっちでもいいみたいだけど、どうなの?
不愉快に感じる人が多いなら使わないべきか。
そんなこと言いだしたら「つ」に濁点がついたとたん「ず」になる言葉は 不愉快だとか言いたくなっちゃうなあ。くたばれ国語改革。
671じゃ無いけれど、これは「ずつ」が正解でしょう。 因みに【副助詞】です。
675 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/28 22:53
「問う」や「乞う」に助動詞「た」がついたら、「問うた」「乞うた」だよね。 でもね、折れのIME「乞うた」が変換で出てこんのですよ……。折れがまちがってんの?
676 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/28 23:37
現代仮名遣いの中では「ずつ」が正解とされているが全く合理的でないな
>>675 それらの語は普通ウ音便になるでしょうね。出ないのはIMEの問題でしょう
「おもむろに(徐に)」 これは単に自分が長いこと勘違いしてただけなんだけど、 突然何かの動作を行う、の意味だとずっと思ってた。 辞書引いたときに目に入ったので見てみるとまったく逆で、 ゆっくりと何かの動作を始める、の意味だった。
「おもむろに」は、ちょっと前ぐらいからよく取り上げられるようになった。 一時期流行ったときがあって、間違う奴が増えたのはその頃ぐらいからか。
681 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/29 03:57
>>675 「折れ」とか言ってるからダメなんだよ。
折れ漏れも
折れ漏れサギ
684 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/29 12:47
流れに棹を刺す
「おもむろ」の漢字が徐行の徐であることを覚えとけば大丈夫。これからは間違えない。
カタカナ語によくある濁音のつけ忘れ。 「彼女はベットで眠っている」 ベット→ベッド 「電車にバックを置き忘れた」 バック→バッグ 「バトミントンのタマ拾いは楽だ」 バトミントン→バドミントン あと、ボウリングとボーリングは別モノ。
ビックカメラ
>>686 一概に間違えとは言えないような。
厳密に言えばそれ以外にも間違えまくってるよ、日本人。
カタカナ表記の時点で間違い
690 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/29 21:56
カタカナ表記の外来語という日本語であると考えるのが普通。 ×ウィルス ○ウイルス
カタカナ表記といえば、“World Cup”は「ワールドカップ」なのに、 “LAN”は「ローカル・エリア・ネットワーク」だったりして、困惑する。 というのも、原文の空白箇所に「・」を挿入したりしなかったりする基準は、 「正しい/間違い」で判断できないんだろうから。 このスレ的には、「・」入れる派の方が多い? ↓ときどき見かけるあからさまな間違い ×データ・ベース ○データベース(database)
ランでいいよ。 中点は、それを入れることによって見やすくなるかどうかでしょう。 LANという語句の説明をする場合なら中点入れるのがベターと思われ。 何の略称か分かりやすくなる。 そうでもなきゃ入れない。
693 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/29 22:51
データーだけはかんべんな
カタカナの場合, ウィもウイもウィーも同様に使われている気がする。 そもそも外国語をカタカナで表す時点で無理があるわけだが,これはどうなのだろうか?
695 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/30 01:38
無理はあるけど、一般的に正しいとされる形があるのは確か。 人に読ませるものを書くなら、 何か理由が無い限り、それに従うべきかと。
広義の意味で所謂業界の人なんかは、PC用語で長音を省略するけど、 あれって何か明確な意味なり由来があるん? 例:コンピューターをコンピュータ。ユーザーをユーザ等等。
>>696 とりわけ末尾で長音を略すのは、なくても意味は通じるし、
それ以上に、その分だけ文字データを節約できるから。
という太古のパソコン事情の名残って話を聞いたことがある。
事実かどうかは知らない。
人名「Claude Levi-Strauss」の表記で最も適切なものは? 1.クロード・レヴィ=ストロース 2.クロード・レヴィ-ストロース 3.クロード・レヴィ・ストロース 4.クロード・レヴィストロース 5.Claude Levi-Strauss
699 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/30 03:34
>>696 PC用語じゃなくて、理系全般じゃない?
工学だけかな。
どっちにしろ、ただのイギリス英語だと思う。
イギリス英語なぞ関係ない
しかし「イギリス英語」という単語もヘンな具合だな。
703 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/30 07:07
ブリテッシュイングリッシュで、いいんでない?
縦書きで1とかと見分けがつきにくいから、じゃなかったかな
706 :
名無し物書き@推敲中? :03/12/31 11:46
『臨機応変』についてはどう? 辞書を引くと「その時々の場面や状況の変化に応じて、適切な処置を施すこと」とあるけど、 これだと「臨機応変に対応する」ってのは2重表現になってしまうのかな?
>>706 それくらいは許容範囲でしょう。
というより、むしろ「臨機応変に対応する」という表現があるからこそ、
その辞書ではそんなまわりくどい説明のしかたをしているのでは?
709 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/01 13:14
ジョン万次郎が英単語をカタカナ表記した際も、語尾のrは伸ばさなかった。 いつ頃から伸ばすようになったんだろうね。 原音にも発音記号にも即してないのに。
710 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/01 15:17
圧巻ってことばを誤用してる人が結構いると思う。 ×先日パリへ行ったんだがエッフェル塔は圧巻だったよ。 ○金色夜叉を読んだけど貫一が宮を蹴り飛ばすシーンは圧巻だね。 圧倒されるという意味で使ってる人を見かけるけど、書物の中でもっとも優れているところの意。
今日中に書いてしまおう。元日の意味で元旦を使う誤用。この十年ほどこの手の話題をする ときに挙がるようになったが、ますます拡がっているような。
えっほんとなの?詳細きぼんぬ
「旦」が、水平線から日が昇る絵を表してる、って聞いたことあるんだけど、本当?
旦は、地平線より上った太陽を表すという成り立ちのわかりやすい漢字。 夕日と区別付かんけど
書き込む前はレスをチェックするという基本を忘れてた…_| ̄|○
717 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/02 15:27
635 :名無し物書き@推敲中? :03/12/25 19:26 『キャタピラ』はまだ出てませんよね。 ただもうこの単語は一般化していいような気がしますが、どうなんでしょう。 キャタピラは芋虫という意味です。 キャタピラの言い換えはクローラです。 無限軌道という言い方もありますが・・・・・
718 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/02 15:39
>>717 「戦車のキャタピラ」という書き方はダメ?
>>717 キャタピラはもともと商標ともあります
キャタピラー【caterpillar】
(毛虫の意) 複数の車輪にベルトを掛け、回転させて走行する装置。または、そのベルト。
無限軌道。カタピラー。元来、商標名。
721 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/04 13:47
既出かと思ったらまだでてなかったので… 代替 ≠ だいがい 使い方というよりは読み方の問題でしたね
722 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/04 16:40
>>721 うちの会社に資材を入れている業者は代替品を「だいがえひん」と言う。
何社かあるが、みんなそうだ。
勝手に「だいたいという読みが、へんなふうに取られるから」と解釈しているが。
「だいがえ」は重箱読みとしてあるようですね 大体 との混同を避けるためか
ググってみると「似つかわしい」でヒットする件数が「似つこらしい」より多いけど、 オンライン辞書に「似つかわしい」は出てこなかった。 市民権を得ているということで「似つかわしい」を?にしたけど、 小学館の『国語大辞典』には載っているみたい(手元にないから判断できず)。 どなたか報告よろ。 ?似つかわしい ○似つこらしい
>>724 ↓広辞苑↓
に‐つかわし・い【似付かわしい】‥ツカハシイ
_形__につかは・し(シク)
にあわしい。ふさわしい。宇津保物語祭使「げに―・しきことにはあんなれど」。「―・い相手」
につこ‐らし・い【似つこらしい】
_形__につこら・し(シク)
につかわしい。まことらしい。にやつこらしい。浄、大経師昔暦「―・しう嘘ついて」
721には「だいがい」に聞こえていたのかそれとも単なるミスか
727 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/04 21:32
につかわし・い ―つかはしい 5 【似付かわしい】 (形)[文]シク につかは・し よく似合っている。それ相応でふさわしい。 「厳粛な式には―・くない服装」 [派生] ――げ(形動)――さ(名) につこらし・い 5 【似つこらしい】 (形)[文]シク につこら・し (1)似つかわしい。よく似合う。 「ちやうどおいらんに―・い/当世書生気質(逍遥)」 (2)よく似ている。 「―・しき出家さへ見れば/浮世草子・新色五巻書」 (3)本当らしい。もっともらしい。 「能(い)い加減なこしらへ言、―・い嘘を言ふ/われから(一葉)」 三省堂提供「大辞林 第二版」より 似つかわしいが載ってないってどんな辞書だよ。 ていうか似つこらしいって言葉は今初めて知った。一発変換できねぇ。
「合鍵」って「マスターキー」の意味で使うことってあるのだろうか? 少なくとも漏れはこの意味で使われたのを見たことがない。 以下の文で「一つの錠を開けることのできる複数の鍵」を@, 「一つの鍵(キーホルダーで複数の鍵をまとめた物も可か)で複数の錠を開けることのできる鍵」をAとする。 この疑問の発端はジーニアス英和3版の「skeleton key」の訳が「合いかぎ」とだけあり, ロングマンで「skeleton key」を調べたら「a key made to open a number of different locks」とあったからだ。 ロングマンの解は明らかにAの意味であろう。 ジーニアス和英で「合鍵」調べると「duplicate key」と「master key」がでてくる。 duplicate keyの項はないがduplicateの意味からすると@の意味のようだ。 master keyは勿論A。 広辞苑5版で「合鍵」を調べると@の意味しか出てこず,「マスターキー」ではAだけだ。 新明解国語5版で「合鍵」を調べると「本来の鍵とは別にその錠にあわせて作った鍵」とあり,@をより限定したもののようだ。 同じく「マスターキー」では「(ある建物の)どこの部屋でも開けられる合いかぎ」とある。これもAをより限定したもののようだ。 もしかしたら「合鍵」では@の意味で,「合いかぎ」ではAを含むこともあるのだろうか? また,「マスターキー」が出てくるところでは必ず並んで「親鍵」もしくは「親かぎ」とあるが, どの辞典にも「おやかぎ」の項目はない。(読み方は間違っていないよな?)
729 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/05 00:19
確かにわからんな。以下大辞林より。 あいかぎ【合い鍵】 その錠に合わせて作った別の鍵。 マスター-キー 管理する建物の、どの錠も開けられる合い鍵。親鍵。 おやかぎ【親鍵】 同じ種類の錠をあけられる共通の合い鍵。マスター-キー。 skeleton key マスターキー, 合いかぎ. ↑EXCEED 英和辞典より
>>725 >>727 ありがとう。
>>724 の者です。
「似つかわしい」は使っても大丈夫みたいですね。さすが広辞苑&大辞林
>似つかわしいが載ってないってどんな辞書
@niftyとinfoseekとexciteの国語辞典は全滅だったよ…
731 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/05 01:25
>>729 親鍵の「同じ種類」って「同じ建物についている異なる錠」とかそういう意味だよ・・・な?
一瞬@の意味だと思ったが,違うよ・・・な?
国語辞典の解を解釈するのが困難だぞ馬鹿野郎(>大辞林)
うーん。如何なんだろう・・・。
もし日常生活でAの意味で使うことがあったら教えてください。
勿論,その他の情報もあればぜひ。
733 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/05 03:09
書く時いつも悩むことで質問。 カタカナをなるたけ避けたいんだけど、 「ドア」と書かず、「玄関の戸」「部屋の戸」と書くのをどう思いますか? 微妙に使い分けた方がいいかな。 どうしたらいいと思う?
戸と言われると引き戸を想像する。
扉 も使ってみては?
最近違和感を覚える言葉シリーズ 「真逆」ってなんですか……造語?
「まさか」ではないのか?
738 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/05 12:33
ま‐さかさま【真逆さま】 全くのさかさま。まっさかさま。 広辞苑
「衝動を持て余す」ていう日本語はおかしいの?
740 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/05 16:32
www.yomiuri.co.jp/himekuri/list.htm こんなサイトがあった。
>739 おかすぃ
>>740 一見どっかの業者かと思ったけど、なかなか参考になるね
ちょっとスレ違いなんだが、 「天窓やドマーニから侵入する窃盗手口」という文章の 「ドマーニ」とは一体何なのか教えてくれ。 三省堂国語辞典と、イミダス2004と、gooの国語辞典と、 EXCEEDの翻訳と、Googleで調べたけどわからない。
ぐぐるでセキスイハイムが引っかかるあたり、住宅関係だとは思うが、 そのセキスイハイムのサイトでも何がドマーニなのかさっぱり解らんね
実は新窓を逆さから読んだもの
746 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/05 23:13
>>743 イタリア語のdomaniは、明日とか将来の意味だが
747 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/05 23:26
>>743 ほんとうに「天窓やドマーニから侵入する窃盗手口」という文章があったのか?
土木・建築板に聞いてこようぜ
>>747 素人の文章の造語じゃないぞ。
横山秀夫の『影踏み』の147ページに誰もが
知っているかのようにさりげなく書いてあるよ。
>>748 あ〜、なんとなくそのホームベースを逆にした形の窓のことっぽいなあ。
751 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/06 00:14
そういえば、土木関係の人って、ステンレスのことをステンと呼ぶよね。 複合語の片側だけが略称になることはよくあるが、 打ち消しを省略されると違和感がある。
「このスレ読んで、夜中にひとり、爆笑しちまったよ」 これは既出?
「友達いっぱい」「友達たくさん」 こういうのはOK?
熊本弁の、語尾につける「と」と「ど」の区別、使い方がわからない。 博多弁の「と」と明らかに違う。 板違いか?
>660 まぁ、ケンケンゴウゴウの議論は既に議論じゃないけどな two monologues can not make a dialogue . カンカンガクガクな議論はあるけどさ 正しくはって、なんだ?
>>756 dormar でなくて dormer なら広辞苑にもあるね
dor・mer /d__rm_r/
_n 【建】 屋根窓, ドーマーウインドー (=_ w_ndow)
《傾斜した屋根から突き出ている明かり採り用の窓》;
屋根窓のある突出部.
〜ed a 屋根窓のある.
「確かに」が新明解にも広辞苑にも載っていない・・・ 後から否定しない形でも本当に使うことがあったのか確かめようと思ったのに・・・
たしか【確か・慥か】 【名】 : (3) 間違いのないこと。確実なこと。源氏物語葵「―に御枕上に参らすべき祝ひのものにて侍る」。平家物語7「―に頼 朝討つべきよし、謀反の企てありと申す者あり」。「―にこの中にしまった」 : 【副】 《慥》(自分の記憶によれば)まず間違いなく。狂、佐渡狐「―無いと聞いたが有るが定じようか」。「―明日だと 思います」 広辞苑
>>736 これって「まぎゃく」でしょう?
「逆」に接頭語「真」が付いた言葉。きっちり正確に逆、という感じの意味。
俺は普通に受け入れられるけど。造語とは思わない。
>>660 広辞苑だけど、
けんけん‐がくがく【喧喧諤諤】
(「喧喧囂囂けんけんごうごう」と「侃侃諤諤かんかんがくがく」とが混交して出来た語)
多くの人がいろいろな意見を出し、収拾がつかない程に騒がしいさま。
「―として議長の声も聞こえない」
やっぱ言葉は生き物ってことか
755ですが うはぁ、混合後として認知済みだったとは知りませんでした 【新た】〔あらた〕が実は読み間違いで、本当は〔あたら〕が正しいって話はどうなんでしょう? だって、訓は〔あたら・しい〕ですよね
762です。 スイマセン、前半は761へのレスです。抜けてました
>>762 「あらた/新た」と「あたら/可惜」なら、平安時代あたりで
「あらたし」と「あたらし」が混同されて認知済み。
それこそ現代人が気にする必要はないでしょう。
765 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/07 20:05
>>760 そういう意味でそういう読みをしているのはTV言葉の影響だろうな。
百姓読みを発展させたものか。伝統的には「まさか」の当て字
既出でしょうけど「どうり/道理」と「どおり/通り」の使い分けも酷いですね。 「どおりで駄目なはずだ」とか、「期待どうりでした」とか普通に使ってる人多いですし、 派生して「思ったとうり」なんて漢字にできない表現使う人もいます。 さすがにプロは間違えないと思っていたら 名古屋の某地方デパートの新聞広告に 「1月は〜日から平常どうり営業」と書いてあった…
「良い」って単語。 「よい」と「いい」を使い分けてる人っています? 本来は「よい」なんだろうなと思ってgoo辞書で調べてみると、 > い・い 1 【▽好い/▽良い/▽善い】 > (形) > 〔形容詞「よい」の終止形・連体形ヨイが近世にエイ(エエ)を経て転じたもの。 > 現代の話し言葉では終止形・連体形には、普通、イイが用いられ、改まった場面では > ヨイが用いられる。特に、俗語的な表現ではもっぱらイイが用いられる〕「よい」に同じ。 やはりそういうことだった。 口語ならほとんどの場合「いい」で良いのかな。 俺は関西人なので専ら「ええ」ですが。
(・3・)エェー……
「複雑骨折」 複雑骨折というのは、患部から骨が飛び出したりとかの 骨折以外のけがもあるような骨折のこと。 ぼきぼき折れる骨折は、粉砕骨折。
×物議をかもしだす ○物議をかもす みたいなのを挙げていけばいいんでしょうか
>>759 「確かに」で一語じゃなかったのか・・・_| ̄|○
確か≪名≫ + だ ≪助動詞≫ の連用形 英語だと「副詞」になるかな、 certainly, clearly, definitely, surely, ....
良スレですな。 というわけで気になっているのを俺もひとつ。 目上の人に対して「ご苦労様でした」はダメだぞ。 「お疲れさまでした」が正しいそうな。 でも、実は「お疲れさまでした」もあまりよくないんだと。 目上の人に対してねぎらいのことばをかけること自体が 失礼にあたるとか。
>>737-738 ,
>>766 亀レススマソ。こっちも広辞苑とかほかの辞書も引いてみたが
この場合真逆様(まさかさま)の略語として考えていいのかな
いや、とはいえ「まさか」と「真逆さま」は微妙にニュアンス違うしな
誰が始めたか知らないが、ろくでもない略語したやつもいたもんだ
ちなみに漏れが見て「?」と思ったのは
>>760 のような使い方してた時
けど「まぎゃく」と読めば確かに少しは区別がつくかもしれない
「まぎゃく」はたしか経済関係の人間が勘違いから使いだした言葉じゃなかったか?
>>776 どうでもいいけど、俺はあいさつ代わりの「お疲れさまで〜す」が
虫酸が走るほど嫌いだ。
そこはかとなくって古語だと「底果てしなく」って意味だよね? 現代語だと「なんとなく」みたいな意味だと思うけど、 時代とともに言葉がかわって「なんとなく」で正しいのかな?
(形)[文]ク そこはかとな・し (1)所在や理由がはっきりしないが全体的にそう感じられるさま。どこがどうということではない。 「花が―・くにおう」「―・い懐かしさを感ずる」 (2)どうということはない。とりとめもない。 「―・き物語しのびやかにして/堤中納言(このついで)」 (3)際限がない。無限である。 「潮の満ちけるが、―・き藻屑どものゆられよりける中に/平家 2」
そこはか‐と 副 (そこはこうであるというように、の意から。一説に、「はか」を「はかがゆく」などの「はか」と同じく、 めあての意とする) たしかに。はっきりと。源氏物語若菜下「なやみ給ふさま―見えず、ただ日に 添へて弱り給ふさまにのみ見ゆれば」 (「そこはかとなく」の略か) なんとなく。「―忍び寄る」 ―無し ○そこはかと無し はっきりとした所在や理由があるのではない。ただわけもない。どこということもない。 源氏物語帚木「風涼しくてそこはかとなき虫の声々聞こえ」。「梅の香がそこはかとなく漂う」 (出典:広辞苑第五版)
>>780 >そこはかとなくって古語だと「底果てしなく」って意味だよね?
どこに載ってた、それ?
784 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/11 01:37
「持参」 持参する っていうのは、字のごとく「持って参上する」っていう意味なので謙譲語である。 よって 「相手に対して『ご持参ください』っていうのは間違いだ」 というのを聞いたことがあるので、自分で書く文章には使わないようにしているんだけど、 ご持参ください が間違いであるというのを文章で見たことない。 どうなんでしょう?知っている人教えてください。
ウェブ上の辞書では普通に 持っていくこと、持ってくることになってたから あながち間違いとは言えないかも 広辞苑持ってる人、詳細、キボン
>783 >781
>>777 よもやという意味の「まさか」に真逆を当てるのは昔からある。
真逆様とは意味に関連がない。表記を借りただけ。
「まぎゃく」と読んで
>>760 のような使い方をしているTV連中を見たことが
あるが、「まさか」と読みつつそういう意味で使っている奴は見たことがない。
>>784 ,786
持参は「持って参る」という謙譲表現から作った和製漢語なので、784の言うことは
本来正しい。参加は純粋な漢語のうえに謙譲表現でもない。
衝動をもてあますってどう言い換えたらよいのですか
どういう内容のことを表現したいのか判らないので何とも言えないな
類語辞典使って頑張りなさい
792 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/12 11:32
差別主義者って言葉、最近出来た? 右翼の代替みたいな感じで使われてる。 世論の変化で、右翼のイメージが変わってしまったためだろうか。
>>792 正確には「右翼の代替」ではない。
人種「差別」、宗教「差別」、性「差別」、職業「差別」……
こういういろんな差別的思想をもつ人を
まとめて「差別主義者」ってカテゴライズするようになっただけ。
で、多くの場合、上に書いたような差別的思想のどれかを
右翼の人が持ってる場合が多い、と。
だから
>>792 の3行目は、飛躍しすぎ。
スレ違いだが明日、明後日の次ってしあさってとやなさってのどっちなの
795 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/13 01:17
"不当な差別"って重複表現?
>>794 明後日の次が、しあさって(明々後日)。
そのつぎが「やなさって」または「やのあさって」
>>795 立場によるのでは。
差別そのものがNGという立場なら、重複。
ただ「不当な差別的発言」と言う場合は、発言を修飾してるだけだから○。
差別の中にもNGなものとそうでないものがある、という立場なら
(いわゆる差別主義者的立場)重複にはならない。
>>797 びっくりした。
知ってると思ってることも、いっぺん調べたほうがいいな。
どうもありがと
800 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/13 21:33
「気が置けない」 気づかいしなくてよい、という意味だが 「ない」とつくからか逆の意味に取られやすいと思う
誤用の例として、「役不足」と双璧だな
>>800 「気のおけない」のほうが普通では
三大誤用 「気の置けない」 「的を得る」 「役不足」
四大誤用 「気の置けない」 「的を得る」 「役不足」 「そのとうり」
気の置けないってどこがいけないんだ?
なかなか面白いスレだな。 せっかくだから俺もひとつ。 ×怒り心頭に達する ○怒り心頭に発する 「心頭」=心のこと。頭に血がのぼるわけではない。
>>804 誤用されてる気の置けないは、油断出来ないとか、そんな感じ
正しい意味はその逆。気の許せるとかそんな意味
808 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/14 00:01
「弱冠」について 「弱冠二十歳で」とかは間違いで本来は十八歳にだけつかう とかなんとか"いいとも"でタモリが言ってたんだけど... 知ってる人居たら教えてください
>>808 逆では?
弱にもともと二十の意味があんだとさ
>>807 ネット上の辞書には
『気が置けない』しか載ってないな。
広辞苑を引けばまた違うのかもしれんが……
>>808 じゃっかん じやくくわん 0 【弱冠】
(1)〔「礼記(曲礼上)」による。二〇歳を「弱」といって元服して冠をかぶったことから〕男子二〇歳のこと。
(2)年が若いこと。
「―一八歳にして新人王」
間違いではないようだが?
これも誰か広辞苑引いてくれ
漏れも広辞苑買おうかな……
>>808 809の通り、弱冠はそれだけで20歳て意味だよ。
微妙にスレ違いかもだが、「優れた」を「秀れた」と書きたがる人が
増えているらしい。言いたいことはわかるが…。
昔の二十歳だから数え年で、今の年齢にしたら18だとか・・・
恥ずかしながら昨日知ったのだが 吐血・・・消化管の出血が原因で血を吐くこと 喀血・・・気管や肺からの出血(ry
>>807 誤解を招いてすまん。
もちろん「気の置けない」「役不足」という言葉じたいは間違いではない。
× 袖振り合うも多少の縁 ○ 袖振り合うも多生の縁 ググったら間違えているひと多すぎ。
他生の縁なんでないの?
>>818 現世で袖が擦れ合っただけの関係でも
前世か来世で何かの縁があったんだ、ってことだろう。
「多生」は「他生」と書いてもいいはず。
>>819 大辞林には
〔誤って「他生の縁」とも書く〕
っと注意書きがある。
それでも書くというならあえて止めない。
へえー、他生だと間違いなんだ。 しらなんだ・・・
>811 「禿げた」に見えるからやめてくれ >815 誤用と誤字は分けたほうがいいかもな
>>813 812じゃないけど。
戦前は元旦を迎えるとみんな一つ歳を数えてたから。
胎児だった期間を入れて生まれた時に、1才。
最初の正月で2才。
はじめの誕生日(満1才)の時には3才。
……という数え方だったらしい。
元日生まれはどうなるのかは知らないけど、プラス2才で正解。
>>823 正月にだけ年をとるわけだから、
その年になるべき年齢に1を足す、
だから誕生日がまだ来てないやつは満年齢+2、
誕生日がもう来たやつは満年齢+1。
>>825 明治神宮のHPにも載ってる数え方だけど違うの?
>>825 明治神宮のHPにも載ってる数え方だけど違うの?
>>826-827 明治神宮のどこのページが知らないが、
たぶんそんなことは書いてないはず。
読み違いだろう。
数えの場合、生まれた時点で1歳だが、
その後は正月の1/1を迎えるたびに1歳、年をとる。
誕生日には年をとらない。
だから自分の誕生日が来るまでは、
生まれた時から1歳多いのと、誕生日が来る前に1歳年をとってるので、
満の年齢より2歳余分に年をとってることになる。
ただ誕生日を過ぎれば、生まれた時の分の1歳、多いだけ。
>はじめの誕生日(満1才)の時には3才。
ここが間違い。
最後のとこ補足。 数えの場合 1/1生まれのやつは、はじめの誕生日に2歳になる。 4/1生まれのやつは、はじめての正月に(満0歳なのに)2歳になる。 このときの差は2歳だが、はじめての誕生日の4/1が来れば 満で1歳になるので差は1歳に戻る。
「戦前」というところにも意味がない
ところで「誕生日」だと生年月日が入って「birthday」だと入らないでOK?
それと広辞苑第五版で
>>691 の間違いを犯していることに気付いてしまったのだが,最新版だと如何なの?
832 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/14 21:17
つまり12月31日生まれの奴は次の日で2歳に。
833 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/14 22:40
相棒見たか?
834 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/14 23:04
老舗は普通「しにせ」って書くよな? 俺のパソコンでは「ろうほ」でも変換できるのだが… ひょっとして、どっちでもいいのか?
835 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/14 23:30
>>834 微妙に違う
しにせ 0 【〈老舗〉】
〔動詞「しにす(仕似)」の連用形から〕
(1)代々同じ商売を続けている店。由緒正しい古い店。
(2)長年商売をして得た店の信用。
「商人は只―が大事ぞかし/浮世草子・永代蔵 5」
(3)先祖代々の家業を継ぐこと。
「かみは正直、商売は所がらなり―なり/浄瑠璃・天の網島(中)」
ろうほ らう― 1 【老舗/老▼鋪】
古くから何代も続いた由緒ある商店。しにせ。
「江戸時代からの―」
『しにせ』のほうが意味が広い。
はずだ。広辞苑持ってる香具師はそれで引いてくれw
837 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/15 01:14
>>836 いまや(2)、(3)の意味でしにせを使うことなんてないと思われ。
838 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/15 01:37
カタカナシリーズ ×シュチエーション ○シチュエーション ×シュミレーション ○シミュレーション ×コミニュケーション ○コミュニケーション ×カルフォルニア ○カリフォルニア ×マニュキア ○マニキュア ×アボガド ○アボカド ×ソフィスケート ○ソフィスティケート (ケイト) (ケイト)
「はなしし(話し)」 (誤)話しがあります/(正)話があります。 話をする、などの、名詞としての「話」に、わざわざ「し」をつける間違いというのは結構多い気が・・・
まあ別に間違いではないが
見ていて気持ちのいいものではないがな
843 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/16 08:42
間違いだろ? 話し→話すの連用形 名詞の話とは根本から違うと思われ。 "次ぎ"ってのも同じだな。
×エンターティナー ○エンターテイナー・エンターテナー
まちがった ×エンターティナー ○エンターテイナー・エンターテーナー
>>843 転成名詞という言葉があるでしょう。
内閣告示の「送り仮名の付け方」の本則の例外の一つに「話」があるために、
学校教育ではそう教えているし新聞雑誌等もそれに従っているだけ。
「話し」は悪くて「語り」は良いとするまともな道理がない。慣用を中途半端な
枠で囲ったおかげで言葉を知れば知るほど粗が目立ってくる。
>>843 「はなし」って名詞は「はなす」の連用形が名詞化したものだろ?
だから元の意味からすれば本来は「話し」と書いていたはずだ。
二語が根本から違うのだとすれば名詞の「はなし」と動詞の「はなす」の語源をそれぞれ出してくれ。
ちなみにIMEさんは行為は「話し」,内容は「話」が正しいとしているが,これはどうなのかな?
848 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/16 23:10
早急って「さっきゅう」って読むと小学校の頃習った気がするんだが、 実際は「そうきゅう」ってみんな言うよね。 どっちが正しいのかな。 ちなみに、漏れの広辞苑では「そうきゅう」とも言うって書いてあります。
850 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/17 08:53
俺の学校では「そうきゅう」で習ったけどなぁ 「さっきゅう」でもOKなんて、始めて聞いた
851 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/17 08:53
>>849 そういや俺の中学の頃の先生は「そうきゅう」は間違いだって言ってた。
そんでどこどこの局のアナウンサーだけちゃんと「さっきゅう」と言っていると言ってた。
そんなこんなで俺は「さっきゅう」を使ってる。でもどっちでもいいと思われ。
「早急」は字音で書くと「サウキフ」、促音化して「サツキフ」。つまり「さっきゅう」の方が 「そうきゅう」よりも新しい言い方。学校等では「さっきゅう」で教えているが、まあどちらでも いいということです。もっとも、「早急」は和製漢語なので初めから「サツキフ」だったかもしれない。 「早速」も同じ事情ですが、こちらの方は「さっそく」と読まれることが殆どで問題に ならんようです。
そっそく になるの? すげえ言い難いな・・・
いやいや「そうそく(サウソク)」ですよ。「早速」は日常会話でもよく使うから「さっそく(サツソク)」で 定着しているんでしょう。「早急」はどちらかというと文章語ですからね。
あ、そっか・・・ 漏れバカだ・・・そっそくて。自分でなんか笑えてきた。
856 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/17 12:40
そういえば「早急に調査だ」を「卓球に挑戦だ」と 聞き違えるっていうCMがあったよね。まぁ関係ないけどなー
建物の中ではない、外のことを「屋外(おくがい)」っていうけど、 「野外(やがい)」とのニュアンスの違いってあるんかな? どっかのスレで、どうも「屋外」を「やがい」と読んで「野外」と変換したんだろうなぁ、 と思うようなレスがあったので、気になって手元の岩波国語辞典で引いてみた。 屋外……建物のそと。⇔屋内。 野外……野原。屋外。 個人的には、野外のほうがだだっ広い感じがする。
誰をも納得させる 誰もを納得させる これの意味の違いとか こっちは実は間違いとかありますか?
誰をもが正解、にイッピョ
861 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/18 12:18
誰をもだな 誰もをなんて不自然すぎ
862 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/18 12:25
だらしなく言えば「誰もを」もいけそうな雰囲気 「納得させる」とはつながらないけど
「誰もを」なんか使ってるやつ見たことがない
「誰もが納得」とかは言うわな。 「誰もを魅了」とかも言うかも。
865 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/18 14:59
広辞苑より 【も】 助詞 : [2] (係助詞) : (11) 不定称の語に付いて、全部を総括した意を表す。 「誰―が知っている事実」「何―食べていない」 詳しい人、説明plz
格助詞の「を」の前に係助詞の「も」がつくなんてありねぇ。
868 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/19 19:32
興味深深 と勘違いしている人が意外にいる。 正しくは、興味津津。 津津とはあふれ出て尽きない様子のこと。
869 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/19 19:59
「歌を歌う」とか「上に上がる」とか… 普通に使うような言葉だけど、 日本語としてはやっぱり不自然かな?この二つは。
「違和感を感じる」なんてどうでしょ? ごくごく一般的に使われてる気がします。 「違和感を持つ・抱く」の方がいいかなぁ。
「違和感を感じる」なんて、WORDだとエラーの波線出てくるぜ。
872 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/19 21:33
そういえば、俺もword使ってんだけど「愛想を振りまく」で 波線出てきて、長年生きてきて初めてその間違いを知ってニガワロタ。
874 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/19 22:23
あいきょう 3 ―けう 【愛▼嬌】/ ―きやう 【愛▽敬】 (2)好ましさを感じさせたり、笑いを誘うような言動や表情。愛想。 「―を振りまく」「ご―に舞をひとさし」「空振りもほんのご―さ」 三省堂提供「大辞林 第二版」より これを見る限り、愛想を振りまくでもおかしかない気がするんだが。
877 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/20 03:30
>>877 ハルンケア内服液ドゾー ( ´∀`)つ旦
879 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/20 16:39
某人から聞いたんですけど、 小説における二重否定の使用は 極力さけたほうがいいんでしょうか? そう聞こえないこともない そう感じずにいられない しないわけにはいかない
>>879 漏れはそういうことをよく知っているわけではないが、そうする理由が全く分からない。誰か教えて。
というか二重否定使わないと伝わらないニュアンスがたくさんある気がするのだが・・・
普通に使う表現の中にも形が二重否定のものもあるしな。 「〜しなければならない」とか
あくまでも「無意味な二重否定はするべきでない」程度のことだろう。 二重否定じゃないとニュアンスが伝わらない文脈というのは確かに存在する。
「白夜(○はくや/×びゃくや)」 というのはどうだろうか。 本来の読みは「はくや」なのだけど、何とかという歌謡曲が流行して 「びゃくや」という誤読が定着した、と言う歴史があったような無かったような。 まあ、今となっては誤用とも言い難いくらい定着してるのだけど。
885 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/20 20:20
誤用が定着したものを言い出したらきりが無い。
886 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/20 21:16
定着したらもはや誤用とは呼べまい。 このスレの趣旨は、未だ社会的コンセンサスを得られていない誤用に 注意しようってことではないのか。
>>887 そうだね。ライン引きが難しいところだけど。
レスする人が誤用だと思ったら書き込むって感じでいいかと。
889 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/20 22:55
でも「白夜」がホントは「はくや」って知らなかったし、 知識の習得のためにも誤用定着の例を挙げてもらいたいな。 ちなみに「はくや」で変換してもでねぇ。
890 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/20 23:19
「びゃくや」で変換できた…
感涙にむせぶ男 感涙にむせび泣く男 どっち?
「ホントは」というより「元は」なんだろうな。辞書は対応しきってないけど(「びゃくや⇒はくやに同じ」)。 十年前すでにビャクヤで習っていたもの。学校で。
感涙なら「むせぶ」だろう。っていうか「感涙にむせび泣く」ってどういう意味?
個人的には読み方が変わることは間違い(?)のなかでもあまり深刻なものではないと思う。 だってそんなものは古くから数え切れないほどあるしね。
>>884 どんな歌謡曲か興味があったので調べてみましたが、
「はるかクナシリに”びゃくや”は明ける」ですから
「知床の岬にはまなすの咲く頃〜」の「知床旅情」のようですね。
それから”びゃくや”歌謡曲由来説は、
「旅券は俳句」 著:江國 滋 新潮社 が元の様ですね。著者の推測らしいですが。
しかし「知床旅情」は作詞・作曲:森繁久弥ですから
「びゃくや」は森繁氏が広めたことになりますね。森繁氏、結構凄いかも。
あと歌謡曲の間違いとして有名なのは「シクラメンの”かほり”」ですね。(正確には”かをり”)
その「かほり」は女性の名前から取ったという話を聞いたことがある
定着した誤用でもトリビアして読めば良し。
898 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/21 05:10
ちんことまんの発祥を知りたいのですが…
誤用も広まれば誤用じゃなくなる気はするけどなぁ… ホームページは誤用。Webサイトが正しい。 ハッカーは誤用。クラッカーが正しい。 …みんな誤用してるのよね。
900 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/21 08:23
【腹をくくる】 覚悟を決めるの意で使われる事が多いが、 「腹を据える」が正しい用法。 相手をあなどる意味の「高をくくる」と混同された誤用。
901 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/21 08:37
>>895 シクラメンのかほりの「かほり」は人名だから間違いではないよ。
歌詞をよく読めば判るはず。
>>900 広辞苑ですが、
○腹を括くくる
いかなる結果にもたじろがないよう心を決める。覚悟する。腹を据える。
これも定着済みということで
ちなみに
○腹を据える
1. 怒りをはらす。古今著聞集16「只今こそは日頃の腹をばすゑ侍らめ」
2. おちつく。納得する。
3. 覚悟を決める。
となっております
マナー上用法を間違ってるのとかも、該当する? お疲れ様とご苦労様の違いみたいなの。
905 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/21 11:41
漢字の間違えはいいのかな? 教諭 ○ 教論 ×
その間違えはみたことないけど。
更迭 ×こうそう ○こうてつ 罷免 ×のうめん ○ひめん
>>906 「教論」でググってみなよ。教諭の間違いで使ってる例が大量にひっかかるはず。
むしろ
>>907 のを、間違って覚えてる人は見たこと無い。読めない、って人ならたくさんいるが。
909 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/21 22:10
× ゲッペルス ○ ゲッベルス 散々外出だろう
>909 人名? 何のことか知らんけど、外国の固有名詞のカタカナ読みなんて どれが正しいとか断定しづらいんでは。 本や資料によって読み方まちまち、なんてよくあることやし。
911 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/21 23:32
いいスレ!!
漏れ的ナンバーワンは 「異常」と「異状」だな 形動と名詞だからちゃんとした文の中では大丈夫だが 新聞とかの見出しみたいな短い表現の中になると・・・
>>912 あー、漏れそれ間違ってたかもしれん。「西部戦線異状なし」って異状って書くのかそういえば。
パソコンでの誤変換だと、「確率」と「確立」、「以外」と「意外」がやたらと目につく。
もちろん「異常」は名詞でもあるんだが、それは なにか特定の対象について、それがabnormalだぜっつー言表。 だから 「異状なし!」っつーのは警備員で 「異常なし!」っつーのは整備員かもしれん。 状況に依存するので一概にツッコミにくくて・・・
>>904 それじゃひとつ。
ご苦労様は目上の者が目下の者をねぎらって掛ける言葉。
部下が上司に対して「ご苦労様でした」などと声を掛けるのは間違い。
「お疲れ様でした」が正しい用法。
というのは思い込み。近年の用法だな
ついでに一つちょっとしたことだけど ○気を遣う ×気を使う
↑だから当て字については(ry
昔の小説や映画では目上に対して普通に御苦労様を使う場面が出てくるよ。
そういう使い分けはネタ本か何かがあるんじゃないかな。そもそも「お疲れ様」って
いつ頃からある言葉なんだろうか。皮肉を込めて「御苦労」を使うことがあるから、
目上に対しては避けるようになったのかもしれない。「お疲れ様」もそのうち使いづらく
なるかもね。
>>919 古い慣用にしたがうと「使」よりも「遣」と書いていたものが増えてしまうから、×とまでは
言えないのでは。小遣いと小使いは書き分けないとややこしいが。でも、今日日は
小使いじゃなくて用務員としなくちゃならないのか。
そういう自分も魔法使いよりは魔法遣いが好き。
922 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/22 11:03
ご苦労さまとお疲れさまだけど このスレの趣旨から言えば、現在慣用的に使われているものなら それが正しいとしていいんじゃないのかなー?
◇広く一般には「使」を用いる。心をあれこれ働かせる、技や術を巧みに操る意のとき「遣」も用い るが、動詞形では、「気遣う」以外は「使」がふつうになっている。
924 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/22 11:08
遣うって当て字? 広辞苑が今手元にないから確かめられないけど 「使う」と「遣う」は使い分けするんだと思ってた。
ちょっと確認。 このスレ的には「広辞苑」がテキスト? 「広辞苑」に正しいと書いてある用法が正解でFA?
「お疲れ様」は軽い感じになってしまって、遠い目上に対しては使い辛くなってしまった。
>>924 「つかう」という和語に漢字を当てるという意味合いなんでは。
>>925 そんな合意はない(w
あまりスレとは関係ないけど 「あしからず」て言われるとカチンと来るのは自分だけだろうか?(w
叔父叔母は自分の両親の弟妹に使って 伯父伯母は自分の両親の兄姉に使うんだってな。 漏れ、ぜんぜん知らなかったよ。
930 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/22 11:27
そういやスレタイも「言葉遣い」になってるなw
>>925 漏のPCにインスコしてあるのが広辞苑てだけです
できれば他の辞書持ってる人のも教えてホスィです
933 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/22 12:07
むずかしい と むづかしい
934 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/22 12:12
>>933 むつかしい、と、むずかしい、がごっちゃになっているものと思われ。
935 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/22 12:17
こづかい と こずかい
936 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/22 12:22
ぶん と フン
いい加減、和語についての話はやめようや。 「使う・遣う」「見る・観る・看る・視る・・・」「取る・撮る・捕る・・・」「聞く・聴く・訊く」 これらは「つかう」「みる」「とる」「きく」という、それぞれ一つのやまと言葉で、 あくまでも同一単語なんだから。 もちろん、本人がつかいわけるのは勝手だけど、誰それの○○という 漢字の使い方は間違いだとか言ってると自分が恥かくよ。 特にプロの作家はそんなこと当然知ってるうえで漢字つかってるからね。
>>937 作家の言葉遣いが間違ってると「こっちが正しい」と校正入れる校正者がいる。
こっちはプロなんだからそんなことはわかってて使ってるんだ!
と怒っている作家を何度か見たことがある。
だが、本当に間違ってることもあるだろうに・・・・。
難しいなぁ。
司馬遼太郎は『思う』を絶対に漢字では書かなかったそうだ。 『おもう』は大和言葉だからだとか。
いまいちよく判らん理窟だな
漢語は中国から来た言葉だから、漢字で書くべきで 大和言葉はひらがなで書くべきだという信念があったらすぃ。
まあ確かに、本当に厳密に漢字の使い分けをするつもりなら 中国人にでもならなきゃ無理か(w
司馬の信念に添うと
>>939 は
「漢語は中国からきたことばだから、漢字でかくべきで
やまとことばはひらがなでかくべきだという信念があったらすぃ」
となるのかな
>>943 たぶんそう。
そこまでことばを大事にする作家もいるらすぃよ、というだけのはなしですが。
ちょっと特殊な例だけど、 「不断」=「普段」 というのはどうか。(本当は「ふだん:○不断/×普段」と書きたいところだが) 古い辞書だと、「普段」を「不断」の誤用とする辞書もあったけど、 最近は当て字扱いにしてる辞書の方が多いかな。 当て字って言っても、何でこんな違う字を当てるのか、よくわからないのだけど。 こいつも定着した誤用、と言う奴なのであろうなぁ。
「普段=やまとことば」説ってのもあった気がするが。
「普段の努力」と「不断の努力」とでは、「フダン」のアクセントを違えることが多いと思う。 もはや普段は不断から転じた別の言葉になっているということか。
>>820 講談社学術文庫の国語辞典だと、
―振り合うも多生の縁
[参考]「他生の縁」とも書く。
となっている。
多生の項目には、
―の縁《「他生の縁」と混用》
とあるから、誤用か混用かは辞書によっても解釈が異なるようだ。
950 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/23 03:20
951 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/23 10:59
煮詰まるの誤用って多いよね。
952 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/23 11:29
カエルの子はカエル という言葉をほめ言葉に使ってる人いない?
ほめるとまではいかないけど、子供は親に似るものだ、ってだけの意味で使うこともあるけど駄目なの?
954 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/23 19:52
>>951 行き詰るの意味で使われてる場合が多いってこと?
そういうことでしょ。既出だけど
>953 あれって「駄目な奴は何をやっても駄目」の意じゃないのか?
俺は 親が子供に過剰な期待をしても、結局その子はその親の子……って意味だとおもってた
皮肉っぽく言いつつも、実は微笑ましかったり……みたいな感じをよく見るような ベタなところでは、(死んだ?)父親と同じような職業に就いたとか、同じような失敗をしたとかいう子どもに対して、 母親が「蛙の〜」と一言。
単純に親の性質を受け継ぐ意味。
意味自体に善し悪しはない。使いかた、受け取り方でニュアンスが変わってくるだけ。
例えば議員の息子が議員になった時、
親が「蛙の子は蛙と申しますが、息子も同じ道を…云々」(単に事実的に使う)
周りが「やっぱり蛙の子は蛙ですね。」(感心してる風)
実は議員になりたくなかった息子だったりすると、親と同じ道を進んでしまったことに対しての皮肉的にしか聞こえなかったり。
>>958 の後半は微妙。
三省堂国語辞典では 蛙の子は蛙(句) (1)子どもは、親以上になれない。 (2)子どもの性質は親に似るものだ。 とある。 (1)の反対の意味の成句が「鳶が鷹を生む」ということか
俺の三省堂国語辞典にはのってなかったのはなんでだろー。 だもんでgoo広辞苑で見てみたよ。 ――の子は蛙 子供はたいてい親に似るものだ。また、凡人の子はやはり凡人になる、の意とも。
963 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/24 22:25
そういえば掲示板の書き込みでよく見かける「当方」って微妙に間違ってない? 先方の対義語で「こちら」っていう意味だから自分を指すのはニュアンス的に少々おかしい。 それとも2ちゃん語なのか?普通の掲示板でも見かけるが。 ちなみに俺の独自調査だと「当方〜ですが」で文を始める奴は8割が女。
てめー
965 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/24 22:31
「蛙の子は蛙」という言葉は実は悪口だ!、 みたいなのをトリビアみたいな感じで昔テレビで見た記憶が・・・
966 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/24 22:32
>先方の対義語で「こちら」っていう意味だから自分を指すのはニュアンス的に少々おかしい。 そう? その微妙な違和感が俺にはよくわからないが。
967 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/24 23:24
>>966 ん〜つまりさ、「こちら」ってどちらだよ!ってな話だ。
「当方」って言い方は「先方」がいないと成立しないと思われる。
「そちら」があるから「こちら」もあるわけで、掲示板でいきなり
「こちら名無しさんですが」とか言われても(゚Д゚)ハァってなもんだ。
また「当方」ってのは潜在的には複数なんじゃないかね。あるいは複数の内の一人か。
そもそもこれって軍人用語なんじゃないだろうか。
「当方に迎撃の用意あり!!(覚悟のススメ風に)」みたいな。
先方は今でも会社なんかで使うけど、当方は使わんよなぁ。
966じゃないが
>>967 >ん〜つまりさ、「こちら」ってどちらだよ!ってな話だ。
「こちら」ったら「こちら」って言っている側に決まってるだろ。何が分からないんだ?
>「こちら名無しさんですが」とか言われても(゚Д゚)ハァってなもんだ。
どこがおかしいの?よくわからん。
>そもそもこれって軍人用語なんじゃないだろうか。
>「当方に迎撃の用意あり!!(覚悟のススメ風に)」みたいな。
軍人用語ならどちらか分からなくても使っていいのか?ますます分からん。
もしかして漏れは相当毒されているのか?
969 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/24 23:40
>>967 たしかに複数かなって気はするが、それだけに俺は結構仕事でも使うな。
「当方」にケチ付ける理由がわからん。昔から使われてるだろ。
当方=わたくしどもっていう感じでしょ
別に複数に限ったことではない。 そんなのより、女で「小生」を使われると居心地がどうも悪い。
973 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/25 08:53
>>948 それ、私も、間違って使われると嫌かも。
974 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/25 13:42
975 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/25 13:49
当方=私ではないってことだろ。何故理解できんのだ。
当方を自分の意で使うことなんて別に普通だろ
いやね、話し言葉だからないかともって引いてみたら乗ってるんだね… こないだ【此間】コナヒダ (コノアイダの約) (1) 近頃。この頃。浮世風呂前「―すきとお出でがない」 (2) 先日。さき頃。「―の会で会った」
978 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/26 00:49
>>977 三人称の地の文で、「こないだ」って書いたら×だよね?
少なくとも×判定するやつ続出だろうなあ
980 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/26 17:09
井の中の蛙 って本来褒め言葉らしいけど悪い意味の方が定着してるよね。
>>980 出展の壮士を読んでも誉め言葉だとは思えないのだが……
983 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/26 19:34
>>980 悪いというか、されど〜まで言うと「それは屁理屈だ」って返された・・・
そしてそれをすこし納得してしまう自分・・・
984 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/26 20:01
日本に決まってるだろ
何でそんなに「当方」で揉めているのか。場所を表す言葉を人称代りに使うのは伝統的なことでしょ。 人称を表す言葉は使い古されると卑語化する傾向にあるけど。 当方と同じく「こちら」という意味の「手前」なんかは、卑語としての二人称に使えても一人称としては もはや使えまい。
次スレはどうしますか
とりあえずまとめサイトとこのスレをのっけておけばいいような。 オンライン辞書なんかのリンクがあってもいいかも。
989 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/26 21:39
>>986 手紙では結構使うけど。>手前を一人称で
でも一人称を二人称のさげすみで使うのっていつからなんだろ。
関西弁の「われ」とか「自分」とかも同じのりだよな。多分。
「おのれ」っていうのも同じなのかな・・・
貴様って言葉は目上の人に使います。 決して相手を叩く際に使う言葉ではありません。 ・・・常識過ぎるか。
992 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/26 23:11
993 :
名無し物書き@推敲中? :04/01/27 00:29
たぶん大時代の人
>>991 確か江戸中期以降は、その意味じゃ使わなくなっているはずだよ。
きさま 0 【貴様】
(代)
二人称。
(1)男性がきわめて親しい同輩か目下の者に対して用いる語。
また、相手をののしっていう時にも用いる。おまえ。
「―とおれとの仲ではないか」「―それでも人間か」
(2)目上の者に対して、尊敬の意を含めて用いる。
〔中世末から近世初期へかけて、武家の書簡などで二人称の代名詞として
用いられた。その後、一般語として男女ともに用いるようになったが、
近世後期には待遇価値が下落し、その用法も現代とほぼ同じようになった〕
>>991 のだと意味が狭すぎるっぽい
埋めときますね… 朝日新聞夕刊の三谷幸喜のありふれた生活は、「だ・である」調をベースに 時おり「です・ます」を混ぜる文体だ。
「見す」 「見せる」の意味。 「見して」とか使うことがあって、単に「見せる」の口語的な表現かと思っていたらどうやら古語として存在するらしい。 現代語としては消滅しているのか、漏れの使っているIMEでは変換されない(口語系は変換されないから何とも言え無いが)。 それと「ご覧になる」という敬語としての意味もあるようだ(こちらの場合は四段活用となる)。
よっこら
りさタソ、ハァハァ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。