もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ【3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
てんてるは別にそれでもいいんじゃない?
930ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :03/12/31 13:30
月のワーグナーっていい曲だな。
作中にギャグとかユーモアとか入れる?
寒くならないコツとか教えてほしい
>931
地の分で駄洒落はやめとけ。
やりすぎると流水って言われる。
933名無し物書き@推敲中?:03/12/31 14:54
まずユーモアがあるのが前提
ないと頭の堅いおやじしか読めないものになる
躍動感の対義語を教えて下さい。

今シソーラス使えなくて苦労してる…
>934
倦怠感はちょっと違うなあ。と類義語辞書も使わず脊髄レス。
沈滞感?
936名無し物書き@推敲中?:03/12/31 20:47
対義語が山ほどある言葉を使用例も書かずに聞かれてもな。
出直して来い。
>>934
「躍動感」がかなり限定した場面でしか使えないので、
「躍動感に欠ける」くらいしか思い浮かばない。

やはり前後の文章を書いてくれないと……
躍動の反対は、ゆるやかな動き、または静止かな? 緩慢とか、凝固。
でも緩慢感や、凝固感という言葉はない。
「躍動感のある絵」とか、「躍動感のある音楽」という使い方ぐらいしか
思いつかない。対義語は思いつかない。分かったら、ここへ戻ってきます。
静謐感とか?
>>935->>939
こんな礼儀知らずな奴への返信ありがとうございます。
沈滞感…!そうか、それかもしれないです!
>>936
山ほどあるんですかー…!スミマセン、修行不足!
えっと、躍動感の対義語というよりは
静かで落ち着いていて、止まっているかのような雰囲気に近い意味の
「〜〜感」っていう言葉を探してます。
沈滞感はないな。停滞感。これだ。
>>941
「停滞感」ですか!
有難う御座いました、助かりました〜!
メイン以外のHDに常に自動バックアップ。さらに一日ごとに上書きしないでコピー。
これなら何日前のファイルにもすぐにアクセスできる。
データが溜まったらCDRに焼く。今ならDVD-Rでもいいだろうけど。
鼬買いかもしれないけど
いっそCVSとか活用するってのはどうだろう。
いや、漏れはとても使いこなせないけど。
945名無し物書き@推敲中?:04/01/02 00:03
心配ならCDに落とせばいいだろ。上書きを何度もできるし。
946名無し物書き@推敲中?:04/01/02 01:11
Σ(;´△`)エッ!?
947名無し物書き@推敲中?:04/01/02 23:12
みなさん、月に何冊のペースで本読んでますか?
小説などは平均で一時間あたり何ページ読めますか?
948名無し物書き@推敲中?:04/01/02 23:22
漏れは、書くほうに忙しいから月に2、3冊しか読んでない。
平均一時間でどのぐらいなんて数えてないーよ
>Σ(;´△`)エッ!?
おいら945じゃ無いけど、RWなら何度でも上書き出来るでしょ。
Direct CDとかでフォーマットすれば。
>947
ムラがあって分からないけれど、7〜8冊じゃ無いかな。
そんなに読む時間無いよ。
950名無し物書き@推敲中?:04/01/02 23:47
僕の場合はどの本も一時間でだいたい30ページくらいでした。
読みやすくてすらすら読めた場合で50ページくらい。
これって遅いんでしょうかね?
内容にもよるんで無いかい?
遅くても早くてもいいじゃん。きちんと内容を理解する事が大事なんだから。
952名無し物書き@推敲中?:04/01/03 00:06
夢枕の小説だと一行、一行が短いから直ぐに読み終わる・・・
953名無し物書き@推敲中?:04/01/03 00:11
夢枕って理解するのが難しくないですか?
954名無し物書き@推敲中?:04/01/03 00:40
>>953
そうかな?
作品にもよると思うけど・・・
夢枕か。初期は、もろに平井の影響を受けていたな。
956名無し物書き@推敲中?:04/01/03 03:38
何にしろ作品によるな
プルーストとオンダーチェを同じ速度では読めん
957名無し物書き@推敲中?:04/01/03 03:48
眼鏡っ娘激萌え純文学小説はアりですか?
958名無し物書き@推敲中?:04/01/03 04:16
当然あり。
959名無し物書き@推敲中?:04/01/03 16:00
>>947
何ページといわれてもどんな本なのかにもよる(一ページの文字数ね)
角川ホラーは一時間に100Pは読む
一冊に2時間かかることは稀
夢枕の餓狼伝は一冊に一時間くらい
バトロワは一冊よむのに5時間かかった

月に平均30冊くらい読む
新しい本という意味では12,3冊
同じ本を繰り返し読むのが好きなので
960(σ・3・)〜♪本物:04/01/03 16:04
小説を書くのにはどんなソフトがいいんでしょうか?
wordがいい加減使いにくくなってきたのでおしえてください
>>960
私はOASYSを使ってます。
963名無し物書き@推敲中?:04/01/03 20:53
>>957
ありだが、まあ書く前にここでも読んで研究しとけ

http://lt.sakura.ne.jp/~kawahagi/megane/thesis.htm

期待しとくぞ(w
>960

凝ったことしなければテキストエディタで充分だと思うよ。
原稿用紙に印刷とかいうことになると、ちとしんどいけど。
このスレの中盤くらいで、原稿用紙への印刷方法とか
テキストエディタはどれがいい?とかが話題になってたので、
このスレを最初から読み返してみるのをお勧めする。
965名無し物書き@推敲中?:04/01/03 23:20
中国人のセリフは、なぜ「〜あるよ」なのですか?
966名無し物書き@推敲中?:04/01/03 23:28
おそらく、日本人の「です」、朝鮮人の「ニダ」と同じと思われるが。
967名無し物書き@推敲中?:04/01/03 23:34
いやいや、中国人は〜あるなんていわない。
大学で中国語を教養でかじった俺が言うのだから間違いない。(適当)

どうしてなんだろうね。
多分、日本に来た中国人で馬鹿な奴がいて、なんでもかんでも語尾に
あるあるってつけたんじゃないか。(推測)
968965:04/01/03 23:43
ありがとうございます。
昔は「009」で、最近は「ガッシュ」で見たもので。
タモリのコントがルーツだと聞いたが。
新宿かどっかの中華料理屋の主人が、ホントに「〜アルヨ」言う人で、
面白いから使ったとか。
タモリじゃないかもしれない。うろおぼえ。
970名無し物書き@推敲中?:04/01/04 03:06
タモリがルーツといえば、フジテレビの編成の佐藤さんが語尾に
「〜だかだあ」といってしまうくせを流行らせたことがあったな。
「おいしいんだかだあ」って居酒屋でいうらしい。
971969:04/01/04 03:20
気になって調べてたら、タモリじゃなくてどうもゼンジー北京らしい
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/china/1015831102/

ついでにおもろいの見つけた。タモリのインチキ中国語が聞ける
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/listen5Prosody.htm
972名無し物書き@推敲中?:04/01/04 13:59
そのスレッドによると、いろいろな説があるようだ。
中でも説得力ある説が、日本語は「〜である」という語尾になっているので、それを聞いた中国人が、日本語をしゃべる時に「〜ある」とつけるようになったというもの。
日本人でも、朝鮮語を話すときは「〜ニダ」だからな。
「〜あるな」とか「〜するよろし」という話し方は、戦前からあったようです。
「のらくろ」というまんがの中で、中国人をモデルにしたブタの話し方が、そうなってます。
少なくとも、タモリやゼンジー北京がルーツではないようです。
>>972 さんが見つけてきた説が、かなり真実に近いような気がします。
”気を使う”と”気が回る”は違う意味として使った方がいいのでしょうか?
感覚としては、”気を使う”が普段より気をつけてるって感じで
”気が回る”は普段から気がつくって感じ
でいいのかな

あと寒色を”さむいろ”と読ませるのは一般的ではないのでしょうか?
変換で出てこないのでもしかしたら自分の妄想読み仮名なのかとガクブルしてます
>>974
使い方にもよるよね。
例えば”何事にも気を使う人”と”何事にも気が回る人”では
前者はネガティブだとか神経質、後者はポジティブ、面倒見が良さそうな印象を受ける。
だから質問の答えとしては当然違う意味として使った方がいい。

それと寒色は普通は”かんしょく”と読む。
けれど”さむいろ”という読み方に何かしらの意味があるのならそう読ませても問題は無いと思う。現に今までにも文壇の人間によって沢山の言葉が作られてきたのだから。それがどう評価されるは分からないけどね。
気を使うは、気遣い。気を回すは、気転。前者は配慮。後者は要領が良い。
微妙に重なっているところもあるが、状況によって使い分けるべきと思います。
977974:04/01/06 18:04
やっぱりちゃんと区別した方がよさげですね
日本語って深い
判り易い説明感謝

寒色はただ単に自分が読む時に、さむいろって読んでただけです
いやはやお恥ずかしい限りで
いつか文壇の頂点にでも立つ事があれば試みに使ってみたいと思います
あるかないかはさておいて

レスくれた方、ありがとうございました
978名無し物書き@推敲中?
チェーホフの「中二階のある家」の妹に少しばかり萌えたんですが、
ロシア文学で萌える作品ってあります?