【ストーリー製作】Dramatica【支援ソフト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
ストーリー製作支援ソフト「Dramatica」に関するスレです。
「Dramatica」というのは、米国のScreenplay Systems社が開発して
いる物語の作成を支援してくれるソフトです。
Screenplay Systems社は他にも脚本ソフトの「Screenwriter」などを
開発しており、ハリウッドではもはやスタンダードなのだそうです。
こういった種類のソフトはなぜか日本には皆無で、その存在すら
あまり知られていません。
このスレの最終目標は日本語版の発売ですが、
まずはこういったソフトに関して色々と情報を大募集!! 宜しく。

http://www.dramatica.com/ (公式hp)
 
http://www.senko-corp.co.jp/html.file/SPS/drama.html
(通販会社)

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yuziyuzi/dramatica/dramatica1.htm
(日本語での紹介ページ)
2NENE:02/12/30 14:28
3げっと。
3NENE:02/12/30 14:29
あら?
4名無し物書き@推敲中?:02/12/30 14:45
こういったソフトは米国には沢山あるのですが、
「Dramatica」が一番売れているそうです。
最新版は「Dramatica Pro.4」です。
気になるプロット理論ですが、基本はシド・フィールドなどで
お馴染みの三幕構成となっており、これはギリシャ神話の時代から
最新のハリウッド映画に至るまでプロットの基本形となっており、
いわば歴史の知恵の集大成と言えるでしょう。
なお、このソフトには多数の専門用語が使用されており、
その概念を正確に捉えることが大切になっています。
以下は日本語で読める基本文献です。

『シナリオ入門』 別冊宝島144
『ストーリーアナリスト』 愛育社
『ハリウッド・リライティング・バイブル』愛育社
5名無し物書き@推敲中?:02/12/30 14:57
(゚Д゚)マジかよ
6名無し物書き@推敲中?:02/12/30 23:36
うーん。何ともいえない……
7名無し物書き@推敲中?:02/12/30 23:44
ハーレクインのプロット作成に通ずるものを感じる。
全体のバランスは取れるんだろうけど・・・。

小説に転用するとどんな感じになるんだろう?
8名無し物書き@推敲中?:02/12/30 23:58
エンターテイメント、なら非常に役立つと思う。
なぜなら、いわゆる人々が娯楽として楽しめる物語の流れ、
というのはある程度定型があるからだ。
(もちろんその派生は数多いのだけれど)
91:03/01/01 12:11
なんか下がってますね。みんな興味ないのかしら。

>7-8
公式サイトを読んでみると、あくまで「支援」ソフトという感じですね。
質問に答えていくだけで、プロットが出来るわけではないみたいです。
当然といえば当然ですが。
ただ、推敲にはとてつもない威力を発揮すると思うんですよね、こういうソフトは。
英語が出来る人で、使ったことある人いないのかなー
関連スレでも。

§§ タロットカードスレッド2枚目 §§
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1031867771/l50
デモ版、ちらっと見てみたけど、
設定オタっぽいソフトだった。
キャラクターの性格付け、関係性、物語構造を
用意された選択肢から選んで設定していく感じ。
好きな人は好きそうかも。
かなり使えそうだ。すんげー欲しい。
早く日本語版を作ってくれないだろうか。
とりあえずデモ版を試してみる。
131:03/01/02 12:11
>>10
まだチラッとしか見てないですけど、面白いスレですね。
やっぱり、こういうことを考える人は沢山いるんですね。
でも、タロットカートでプロットを作るという方法は
「Dramatica」でも勿論組み込まれていて、
しかもプロフェッショナルが何年もかけて分析したものが
すでに存在している。
これを使わない方法ない。
だから、「Dramatica」に限らず、こういうソフトにもっと
関心をもってくれたらなー。

>>11
暇つぶしになるだけでも貴重だと思うんですよ。「Dramatica」は。
プロットを考えるって凄く面倒くさいし、いざ何かを書こうと
思っても萎えちゃうんだよね。
暇つぶしというよりは、きっかけを与えてくれるソフトという感じかな。

>>12
欲しいよね、日本語版。
問題は専門のプロット理論用語をどうやって訳すかということ。
むこうの人だって、買ってすぐに使えるわけじゃなくって、
理論をまずは学習しなければいけない。
その為に公式hpでも、その理論を紹介している。
http://www.dramatica.com/theory/theory_book/dtb.html
14あめま:03/01/02 12:15
>>14
ウザい
考えてる間が楽しいってのがあるからな。
仕事で、次々と生産しなきゃいけない人はともかく、
アマチュアが取り入るべきなのかは微妙。
結構値段張るしね。

とりあえず、デモ版落としていじくってみる。
いじった感想: 使いにくい・・・。

物語上の要素を定義して、それを組み合わせるわけだけど、
それぞれを規定してるのがソフト側なので、長く使って習熟しないとだめだね。
こちらが、100%ソフトに合わせて変わらなきゃいけない。
プロユースのソフトだから仕方ないけど、PhotoShopなんかと似てるわ。
このソフトで良いストーリーを作るためには、まずソフトを使う腕を磨く必要がある。

とりあえず、例としてスターウォーズのデータが入ってるから、
それ見ていけば、なんとなく感じは掴めるはず。
これだけ読むと、SWがひどく味気ないものに思えてしまうのはご愛敬。

デビットリンチとの相性がとても悪そうなソフトだと思った。
18名無し物書き@推敲中?:03/01/02 19:43
脚本じゃなくて小説書きでも使えるの?
19名無し物書き@推敲中?:03/01/02 19:52
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
20山崎渉:03/01/06 15:59
(^^) 
21名無し物書き@推敲中?:03/01/10 21:06
揚げ
22山崎渉:03/01/19 03:40
(^^)
23名無し物書き@推敲中?:03/01/30 00:14
まえから興味ありました。
デモあったんですね。
さっそく試します。
24名無し物書き@推敲中?:03/02/14 02:16
こういうスレついにたちましたか。
前からDramaticaには興味あったんですが
手をつけられずにいました。

他にどんなタイトルのソフトがあるんでしょうか?
日本には全くこういうソフトってないんでしょうか?
25名無し物書き@推敲中?:03/02/18 12:34
>>24
日本では無いみたいっすね。
アメリカでは発想支援ソフトみたいなのは、検索してみるとわかるけど、
フリーソフトも含めると星の数ほどある。
脚本支援ソフトだと、「Storyline」「collaborator」とかがあるらしい。
凄い使ってみたい。
26名無し物書き@推敲中?:03/03/02 04:42
どうも書き込みサンクスです。

ところでシナリオ支援ソフトの他にも
物語をつくったりかいたりするのに
いろんなソフトが便利だったりつかえたりすると思うけど
なにかおすすめあります?

例えば書くのに疲れたら、音声認識ソフト使ってテキスト起こすとか。
27名無し物書き@推敲中?:03/04/07 19:03
あげさせて。
物語タロットのすれっど
過去すれに無かったかい?
29名無し物書き@推敲中?:03/04/09 23:50
外国の作家なんかは当たり前に使ってるよね。こういうの。
30山崎渉:03/04/17 13:16
(^^)
31山崎渉:03/04/20 02:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
32名無し物書き@推敲中?:03/05/15 20:29
保守
33名無し物書き@推敲中?:03/05/15 20:45
>>29
へえ。たとえば誰?
34山崎渉:03/05/22 02:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
35山崎渉:03/05/28 11:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>33
キング。
小説はワードで書いてるけど、脚本書く時は、この会社のソフト使ってる。
37名無し物書き@推敲中?:03/06/03 19:06
>>36
だからあらすじだけ見るとべったべたでスタンダードな話になるんだ
Scripterは?
すごい前のドキュメンタリーで紹介されていたのを見た。
39山崎 渉:03/07/12 11:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
40山崎 渉:03/07/15 11:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
41山崎 渉:03/08/02 01:29
(^^)
42山崎 渉:03/08/15 13:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
43名無し物書き@推敲中?:03/09/11 21:42
          ∧∧
        ⊂(・∀・)つ-、  <ダルイね。
      ///   /_/:::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
もともと、アイデア汁が出まくって困る人
且つ、文章が書けて書けてたまらない人なら役に立つと思う。
45名無し物書き@推敲中?:03/10/21 20:51
安芸。
諦めが最強
47名無し物書き@推敲中?:04/02/15 12:53
あげ
48名無し物書き@推敲中?:04/04/10 21:06
あえて上げる。
49名無し物書き@推敲中?:04/05/02 10:12
http://www.senko-corp.co.jp/html.file/SPS/drama.html
    ↑
消えちまいました
日本語版があって使いやすいのってない?
51七誌:04/05/08 03:39
ドラマティカ、ただいま研究中
52七誌:04/05/08 03:47

たとえば、西洋的なストーリーは大きく分類すると
18ほどのパターンにまで絞ることができると言われているが、
その18パターンにそった2000から3000ほどのストーリーの
データベースを提供し、執筆中のシナリオや粗筋の軌道修正
を行ってくれるようなソフトウェアもある。
こうしたソフトウェアは「Story Development」
というカテゴリに分類することができるが、
その代表的なものには、
「Dramatica Pro」(http://www.dramatica.com/ 価格145.95ドル)
や「StoryBase」(http://www.ashleywilde.com/ 価格149ドル)
などがある。

 まず、質問システムとストーリーエンジン機能。これは、一般のストーリ構成を様々な角度から分析し理論化した独自のセオリーがバックボーンになっている。
 キャラクター力学、プロット力学、テーマ上の選択、の三項目に関しソフトが次々と質問を出し、ユーザーがそれに答えていくうちに自動的にストーリーの要素が固められていく。
 具体的な質問内容は、「そのときの主人公は何かを始めたいのか止めたいのか? そのシーンの結末は成功か失敗か? ストーリーを進展させるのは相手を試したいという欲求か、コントロールしたいという欲望か?」などだ。
 このセオリーは有名なシド・フィールドの3幕ドラマ展開図を彷彿とさせるが、グリンフィールド氏によると「シドの本は実践的理論書としてハリウッドでベストセラーだが、われわれの理論はそれより早かった。出版前に、シドも我々に話を聞きに来たくらいだ」。

 キャラクターデベロップメント機能では、主人公などの人物像を、動機、アプローチ法、目的、評価の4つの次元で特定していく。
 同時に、名前、性別、職業、家族、友人など一般的背景も決めていくことになり、入力後、各登場人物間の関係をグラフィカルに表示することもできる。
 キャスティングウインドウ画面では、性別、年齢、人種、性格などがバラエティーにとんだ500種類の顔がアイコンで表示される。
 中年の乱暴そうなイタリア系白人や天真爛漫な黒人少女など、自分の書いた人物に一番近いイメージの顔をドラッグしスクリプトに貼り付ける。
  アイコンを見ることでイマジネーションを湧かせ、豊かな人物像を描くのに役立たせるわけだ。


53七誌:04/05/08 03:49
 ハリウッドでは、ストーリー制作の部分にもコンピュータが応用されている。
一般に、アイデアを練る作業では、かなり複雑な処理を人間はしている。
米国ScreenPlay社の「Dramatica」と呼ばれるソフトウェアを用いると、
コンピュータから出される質問に答えていくうちに、自動的にストーリーが固められていく。
 例えば、「登場人物のとった行動は、結果として成功に終わるのか、
失敗に終わるのか」「主人公の考え方は、論理的か直感的か」
などの質問に答えていくことになる。
こうしてストーリーのラフなデザインをした後に、
各シーンの具体例を指定していく。この際、自分が作ったストーリー中のポイントで、
これまでの著名な脚本家がどのようなストーリーに展開していったかを見比べることも出来る。
その後、キャラクタの性別や、年齢、人種、性格などの特徴づけ(例えば、気難しそうな白人の初老の学者など)を、
登録されている数百種類のアイコンの中から選択して行い、
他キャラクタとの関連性も合わせて指定することができる。
54七誌:04/05/08 03:51
たしかに。これで書けなきゃもうあきらめるしかなさそうだナ。
55七誌:04/05/08 04:08
セオリーは色々ある。
人間関係図、
一人称、三人称、
起承転結、序破急、3幕構成、
人物が類型的、典型的、半円だ、真円だ。
伏線だ、ミスディレクションだ、トリックだ、
モノフォニーだ、ポリフォニーだ、モンタージュだ、
リアリズムだ、いやドラマティックだ、実存だ、トレンディーだ、
物語は現実の社会だ!いや虚構の世界だ!!
ポンティの劇的31だ、新井 一物語類型25だ。プロップだ。
大塚だ。
56七誌:04/05/08 04:15
サスペンス・スリル・ショックだヒッチコック
25分でプロットポイントだ。95分からクライマックスだ。
葛藤だ、対決だ。情念だ。
密室劇だ、ロードムービーだ。
異邦人だ。いや群像劇だ。
ドラマティカは全部一緒になっているらしい。
ジョルジュ・ポンティの本って売ってないのかな?
58名無し物書き@推敲中?:04/05/08 16:29
http://www.senko-corp.co.jp/html.file/SPS/drama.html
    ↑
  復活してた
59名無し物書き@推敲中?:04/05/08 16:47
Dramatica Pro英語版 58,800(税込み) 56,000(本体)

高ぇーーーーー
60七誌:04/05/09 05:23
英語読めない
業務用ソフトで6万なら安いだろ
63名無し物書き@推敲中?:04/05/13 22:25
日本語版で近いものはないでしょうか
自分の殻から抜け出す良い勉強になりそう
64名無し物書き@推敲中?:04/05/14 17:15
自分でストーリーすら考えられないのなら
その時点で作家は諦めたほうが良いということだ。
65名無し物書き@推敲中?:04/05/17 02:37
>>64 横レススマソ
作家を目指しているかどうかって…論点ずれてるぞ、読解力がなry
それにアメリカでは著名人も使っているらしい有用なものに
興味を持つのは普通だと思うんだが…
何でこのスレにいるんだ…
66名無し物書き@推敲中?:04/05/17 14:02
>>65
オマエは確実に無理。
荒しがいるな
ストーリー分析に役立ちそうね
どういうアルゴで分析してるのかが気になる
デモDLちう
凄そうだけど、悲しいかな英語がサッパリ判らん。
いい値段してるけど、5〜6万円程度なら買って見る価値はありそうだな。
日本語版って、出ないの?
70a:04/05/19 01:18
sa
71名無し物書き@推敲中?:04/06/05 03:35
age
72名無し物書き@推敲中?:04/06/12 00:56
age
73名無し物書き@推敲中?:04/08/04 08:24
保守
74名無し物書き@推敲中?:04/09/10 18:28:01
age
75誰かレポ頼む:04/09/14 12:40:20
76名無し物書き@推敲中?:04/09/14 18:30:32
生成された文章見たけど、自然な文章とは言い難いね。
77名無し物書き@推敲中?:04/10/06 20:56:52
つか日本語対応してんの?
78名無し物書き@推敲中?:04/11/05 13:00:09
してない。
79名無し物書き@推敲中?:04/11/14 14:45:41
使えなさ杉
80名無し物書き@推敲中?:04/12/07 10:06:26
欲しい
81名無し物書き@推敲中?:05/02/16 07:39:29
保守
82名無し物書き@推敲中?:05/03/12 07:42:48
こういうソフトを使って小説なり脚本なり書いたとしてだよ、
そういうことを一生続けていくつもりなのか、君たちは?

アメリカは映画が一本成功すれば莫大な報酬を得られる。
だからこんなソフトを使ってでもそれなりのシナリオを書いて、
エージェントに預けておけば、
運良くそれが売れて一生遊んで暮らせるだけの金が入ることもあるわけだろ。
しかし日本ではそんなことはありえない。
コンスタントに書き続けなければ生活できない。
こんなソフトに頼ってどうすんの?
83名無し物書き@推敲中?:05/03/12 15:20:45
>82
パソコンとケータイを捨てて山で薪でも切って生きてろ。
84名無し物書き@推敲中?:05/03/13 04:35:21
>>83さらしあげ
85名無し物書き@推敲中?:05/03/14 01:51:55
>>82
こういったソフトを使えば、量産が効くのがポイントじゃないか。
86名無し物書き@推敲中?:2005/03/25(金) 18:46:45
シムシティー
シムピープル
ザ・シムズで脚本だとよ。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20030708205.html
87名無し物書き@推敲中?:2005/03/30(水) 14:28:46
見たことあるな、シムの画像で4コマ漫画のようにストーリーを作ってるの。
どっかのサイトに展示されてた奴だけど、どのへんがおもしろいかはいまいち分からなかった。

Dramaticaのほうは進展ないなぁ。やっぱり翻訳量が半端じゃ無いから(多分)
どの会社も日本語化なんてやってくれないのか。
88名無し物書き@推敲中?:皇紀2665/04/02(土) 02:59:47
age
89名無し物書き@推敲中?:2005/04/06(水) 09:50:14
いいなあこれ
デモやってみたいけど英語よくわからないよ
フリーダウンロードってとこからしたのほうにある
ドラマティカの画像のしたあたりのウィンドウズをクリックすればいいの?
 
90名無し物書き@推敲中?:2005/04/29(金) 01:47:45
もっと英語が堪能ならなぁ。
91名無し物書き@推敲中?:2005/05/19(木) 00:51:53
保守
92名無し物書き@推敲中?:2005/06/07(火) 16:17:18
保守
9355号 ◆tm1pVTQmqw :2005/06/19(日) 02:41:12
欲しいストーリー作成の補助ソフトを自分で作ろうと思うのですが、
そういうことに興味のある人はいませんか?
94名無し物書き@推敲中?:2005/06/20(月) 16:51:15
その構想はDramaticaの日本語版みたいなもの?
だったら非常に興味がある。
95無名草子さん:2005/06/20(月) 19:47:52
>>93
興味あるよ。
というかこんな感じのを作って欲しい。↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
設問とそれに対する解答で物語が作れるというもの。
あまり複雑(伏線がいっぱいある、群像劇)なものではなく
簡単で、ありきたりな話が作れる補助ソフト。
例えばニール・D・ヒックス「ハリウッド脚本術」に書いてあるような質問。
「どんなキャラクターか?」とか
「どんな悩みを抱えているか?」
「主人公は何を必要としているか」といった
質問に答えて(空欄を埋めるOR選択支を並べて選ぶ)
進むうちに物語が作れるというもの。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




96無名草子さん:2005/06/20(月) 19:49:51
「ハリウッド・リライティング・バイブル」
の方がいいかな。
9755号 ◆tm1pVTQmqw :2005/06/20(月) 20:57:56
昨日は抽象的な概念の接続関係をデータベース化するソフトを
作ってみました。個人的にはこれで十分な気がします・・・

>>94
Dramaticaはよく知らないので何ともいえませんが・・・。物語の
力学というか、問題→解決とか、不安定→安定の関係を考える
ヒントになるようなのを考えています。Dramaticaのどんな機能が
欲しいのですか?

>>95
出力例も書いてみてくれませんか。
98名無し物書き@推敲中?:2005/06/20(月) 23:25:18
Dramaticaかって英語も出来るようになってからこのスレくれば。
99名無し物書き@推敲中?:2005/06/24(金) 08:49:12
97
取り合えずその作ったものを使ってみたいんだが…
修正はそれから皆で意見出しあえばいいし

本当使ってみたい。
アイデアとか無駄文が20万語以上貯まって逆にワケわからん…
イメージは確実に出来てるのに、6000語に満たない第一話ができただけ…つぎのレベルに進む為の、なにか取っ掛かりが欲しい。
100名無し物書き@推敲中?:2005/06/24(金) 09:27:43
あ、あと昨日突然気が付いたのが、多分超基本の「繋がりの@AB形式」
■たとえばキャラごとに一話(一説)の最後の行動をとって、
■A→殺人をおかした
@逮捕される
A逮捕されない

■Aを選ぶとして○×を付けていく。
×@逮捕される
○A逮捕されない
(何故?)
○B実は泳がされている
■↑のように、がんがん他のキャラもこの調子でやっていったら、第二話、第三話の繋がり湧いてきました。(今までブツギリのイメージだけはあったので)
紙上に結構大量にできたので、これがデータベース化できたら便利だろうなと思います。
101名無し物書き@推敲中?:2005/06/28(火) 19:33:24
質問事項を印刷した紙で用が足りる罠
102名無し物書き@推敲中?:2005/06/30(木) 16:22:04
>97
ttp://www.voltage.co.jp/indiefm/dramatica/dramatica2.htm
>キャラクター力学、プロット力学、テーマ上の選択、の三項目に関しソフトが
>次々と質問を出し、ユーザーがそれに答えていくうちに自動的にストーリーの
>要素が固められていく。
>具体的な質問内容は、「そのときの主人公は何かを始めたいのか止めたいのか?
>そのシーンの結末は成功か失敗か? ストーリーを進展させるのは相手を試した
>いという欲求か、コントロールしたいという欲望か?」などだ。

こんな感じ。あと、顔アイコンが作れる機能はいらないけど

>キャラクターデベロップメント機能では、主人公などの人物像を、動機、
>アプローチ法、目的、評価の4つの次元で特定していく。
>同時に、名前、性別、職業、家族、友人など一般的背景も決めていくことになり、
>入力後、各登場人物間の関係をグラフィカルに表示することもできる。

これも嬉しいね。
103名無し物書き@推敲中?:2005/07/11(月) 22:08:04
>>102
それ宣伝文句のコピペじゃん。
1実際は使ったことが無い。
2使ってみたがコピペしかできない(創作文系板なのにw)

どっち?
104名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 04:11:39
おまいら、これ使いこなしてハリウッドデビューすれば(・∀・)イイ!!
105名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 16:51:35
〈バケラッタ〉で我慢しとけ。
http://www.tiara.cc/~kajiji/bakeratta/bakeratta.cgi
106名無し物書き@推敲中?:2005/07/20(水) 03:59:00
今字幕付きをダウン完了したんだが
劇場イクか今見るか
迷っている。
だれか背中を押してくれ!!

一応ハッス
【映画【洋画 .fansub】 宇宙戦争 - War Of The Worlds - (2005) TC-XviD (字幕by ロシアーノ) [1h47m51s XviD 1.0.3].avi
735,825,920 8bcccaff5326ca879117329dbdc6c9dd
107名無し物書き@推敲中?:2005/07/20(水) 04:42:29
>>106
誤爆なんだろうな……。
駅のホームで電車を待つ君の前を特急列車が通り過ぎるとき、
親切な僕は君の頼みに応えてあげるだろう。
108sage:2005/07/26(火) 21:02:08
55号氏が開発したというやつはどんな感じなんだろかにゃー
109名無し物書き@推敲中?:2005/07/26(火) 21:16:06
>>55さん
ずっと、まってるから……!
110名無し物書き@推敲中?:2005/08/07(日) 03:00:11
保守
111名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:35:27
 【アボガド】週刊「戦艦大和を作るオッケ〜〜!!」【バナナかと】
http://de-club.net/ymt/フゥーーー!!

DeAGOSTINI 週刊「戦艦大和を作るオッケ〜〜!!」
・250分の1スケールの精密な戦艦大和の模型を作るクラフトマガジンシリーズですフゥーーー!! 
・全長105.2cm・全高28.9cm・全幅15cm
・分かりやすいステップ・バイ・ステップの説明によって、
 一つひとつの作業を写真付きで丁寧に解説するので、
 どなたでも簡単に組み立てられますフゥーーー!! 
・マガジンでは、誕生から轟沈までの大和がたどった劇的な軌跡と、
 大和の構造などを詳しく紹介するほか、歴代の名艦や戦史に残る海戦を毎号取り上げますフゥーーー!! 
・本シリーズは90号で完結の予定ですフゥーーー!! 
・創刊号 2005年9月6日発売
112名無し物書き@推敲中?:2005/09/20(火) 16:51:10
113名無し物書き@推敲中?:2005/09/24(土) 19:35:20
>55号 ◆tm1pVTQmqw氏。
シンプルなテキストエディタでもいいのではないでしょうか。
既に色々ありますけど、縦書きなど文芸に基本的な機能が盛り込んであればいいと思います。

これらにアウトライン解析機能や氏の「抽象的な概念の接続関係をデータベース化するソフト」
の機能を盛り込んでいけばいいのではないでしょうか。
114名無し物書き@推敲中?:2005/10/05(水) 16:29:05
Dramatica用語のGrand Argument Storyはどう訳せばいいんだろう。大きな議論の物語、大変な言い争いの物語、壮大な論拠の物語。。どれもピンとこねえ。。
115名無し物書き@推敲中?:2005/10/05(水) 20:07:55
このソフト使ってる有名人おしえて
116名無し物書き@推敲中?:2005/10/09(日) 17:23:11
Dramatica日本語版がでないのは、ScreenWriterの社長が有色人種嫌いが理由。
117名無し物書き@推敲中?:2005/10/12(水) 05:09:00
日本じゃ商売にならんと判断しただけだろ。
いまどき有色人種が嫌いでで白人相手だけを商売相として選んぶバカビジネスマン
なんているとはまじ思えん。
118名無し物書き@推敲中?:2005/10/12(水) 18:36:33
商売なんねえな
119名無し物書き@推敲中?:2005/10/15(土) 12:29:46
精神論、根性論が大好きで、
未だに創作には個性・才能ってロマンシズムを過剰に求める日本人には向かない。
120名無し物書き@推敲中?:2005/10/15(土) 14:08:30
娯楽ビジネスの蜜にたかって金儲けしたいと思ってる日本人も大勢居るんだけど、
そういうタイプは放送業界やマンガ業界を目指すから、
小説業界はロマンティストの吹き溜まりになるんだよ。
121名無し物書き@推敲中?:2005/10/15(土) 14:14:14

 だ れ か ロマンティック と め て 〜

 ロマンティック むぅねが〜 むぅねが〜

 く ぅ る しっく な る〜
122名無し物書き@推敲中?:2005/10/16(日) 11:28:31
壮大な議論小説
123かつ:2005/10/20(木) 02:44:16
支援ソフトじゃなくて、例えば
人物の名前を変えたくて一発で全部変えてくれるとか、同じ人物の口調がぶれているとか、そういう簡単な機能だけでもついているソフトってありますか?シナリオを書くときに、ト書きと台詞で頭をそろえるだけで面倒になるときあるので、そういうのだけでも・・・
124名無し物書き@推敲中?:2005/10/20(木) 08:35:12
人物の名を変えるのは、たいがいのエディターにある「置換機能」を使うだけ。
ト書きと台詞の頭を揃えるのは、
シナリオモードのあるエディターなら自動的にやってくれる。
125名無し物書き@推敲中?:2005/10/20(木) 10:46:41
その通りだな。Dramaticaネタなんかねえのか
126名無し物書き@推敲中?:2005/10/20(木) 19:59:14
>>123
エディタは何をつかってますか???
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1097531457/l50
127名無し物書き@推敲中?:2005/11/03(木) 14:51:54
保守
128名無し物書き@推敲中?:2005/11/25(金) 01:04:27
保守
129名無し物書き@推敲中?:2005/12/17(土) 17:24:21
保守
130名無し物書き@推敲中?:2005/12/17(土) 21:58:46
才能の無い奴がこんなモノ使っても無駄無駄。
131名無し物書き@推敲中?:2005/12/17(土) 22:12:13
わずかでも才能のあるヤツがその才能を最大限引き出すために使うならこのスレに存在意義はある。
132名無し物書き@推敲中?:2005/12/18(日) 22:16:08
エーコの小説にこんなのあったな。
機械がゴダール風やフェリーニ風などの作品を作ってくれるというやつ。
マジレスすると知識以外に誇るものがないここの住人のようなヲタには無用の長物だと思う。
133名無し物書き@推敲中?:2005/12/20(火) 03:01:01
設定厨なんで他力本願でストーリー作って脳内オナヌーに没頭したいでぷ
134名無し物書き@推敲中?:2005/12/21(水) 03:07:07
自動執筆コンピュータが書いたポルノ小説がエロ過ぎた。
猥褻罪で捜査が行われるが誰を逮捕すればいいのかわからない。

という小説は誰の作品でしたっけ?
135デモ版、インストしたが...:2006/02/06(月) 03:25:54
使い方、まったく、わかりません。とりあえず、何からすればいいんでしょうか。
136名無し物書き@推敲中?:2006/02/08(水) 23:29:34
よし、DSのえいご漬けでも買うかな
137名無し物書き@推敲中?:2006/02/09(木) 20:40:07
>>135
まずは英語から。
138名無し物書き@推敲中?:2006/04/14(金) 16:57:08
機械に頼ってるんじゃないよw
139名無し物書き@推敲中?:2006/04/15(土) 09:29:19
最近、形式主義にはまってる奴見るとアホじゃないかと思うようになってきた。
そういうのを撲滅するためにもこういうソフトが流行ればいいと思う。
140名無し物書き@推敲中?:2006/04/21(金) 18:56:36
ttp://www.arasuji.com/seizokit.htm

これどうだろう?
141名無し物書き@推敲中?:2006/05/07(日) 11:24:04
ジョークソフトに6000円は高いよ…。
142名無し物書き@推敲中?:2006/07/02(日) 12:22:51
>>140
それ買ったぞ。完全版で。
プロットを組む、というのが何読んでもわかんなかった俺にはちょうど良かった。
使用感として、200枚くらいの単位に良いかと思うけどこれは個人差かな。
小説ではなく物語(原作)でよい、という人ならこれで自己満足できると思う。
143名無し物書き@推敲中?:2006/07/10(月) 16:10:31
あのショボさで2万2000円は無いだろ
144名無し物書き@推敲中?:2006/07/13(木) 00:11:56
キャラクターはイメージできていて、いくつかのエピソードも想定しているけれど、
一本の筋が通ったストーリーには至っていない、そんなアイデアをいくつも抱えている。
くすぶってるそんなアイデアを戦力化できるだけの成果が得られるのであれば、
22000円だろうと惜しくは無い。
なにしろ、自分の内側にあるものだけではうまく回らないので、外部からの刺激に
頼るのもやむを得ない。

だけどこればっかりは、実際に使ってみないことには判らないわけで。
気になる存在ではあるんだがなー。
145名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 11:57:28
>>142
kwsk !!
146名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 12:42:47
欲しいと思ったけど、カード持ってないから買えん
147名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 15:37:01
http://arasujishop.seesaa.net/

↑カードが無くてもここで代引きで買える
148名無し物書き@推敲中?:2006/07/17(月) 17:34:32
おお、サンクス。
単品のみのほうでいいよね?
149名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 11:22:09
自演乙
150名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 12:56:03
激ショボじゃねーかよw
151名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 16:08:22
これって、大津英志が物語消滅論か何かで言っていた奴?

そのうち日本語化されるだろうって言っていたんだが、まだされてないのね。
152名無し物書き@推敲中?:2006/07/18(火) 23:14:37
>>148
カード作って6000の法でいいんでないの?
153名無し物書き@推敲中?:2006/07/19(水) 01:04:56
>>152
やっぱいらねーわ
154名無し物書き@推敲中?:2006/08/11(金) 23:29:45
あたらしいの出た。
155名無し物書き@推敲中?:2006/09/20(水) 20:37:19
無職残飯、諦めて働け。おまえに小説は無理だって。いや、すべてが無理。ネットで私以外の被害者を探すことだ。ばかやろうwww

 
 
 
156名無し物書き@推敲中?:2006/09/23(土) 15:18:05
保守!日本語版で他にもないのか
157名無し物書き@推敲中?:2006/10/09(月) 15:26:39
物語の運動性がなくなるから小説には向かない
158名無し物書き@推敲中?:2006/10/11(水) 20:13:33
>>157
なんかわかる
159名無し物書き@推敲中?:2006/11/22(水) 20:27:44
あと一ヶ月でスレが立ってから4年か・・・
160名無し物書き@推敲中?:2007/01/08(月) 23:23:05
保守
161名無し物書き@推敲中?:2007/01/13(土) 17:20:17
日本語版マダー?
162名無し物書き@推敲中?:2007/02/15(木) 03:12:54
長寿なスレだなあ
163名無し物書き@推敲中?:2007/03/26(月) 20:50:04
保守しとこう
やはり日本語版は無理ぽ
164名無し物書き@推敲中?:2007/03/26(月) 21:39:28
英語が読めたらよかったんだけどなぁ
激しく使いたい。
165名無し物書き@推敲中?:2007/05/23(水) 15:15:02
一応保守しとこうか。
166名無し物書き@推敲中?:2007/05/24(木) 00:13:19
8年前の製品だし、バージョンアップしてないし、売れてんのか?
っていうか、これで作られたヒット作って、あるのか?
フォーマット化されたある方向性を持ったガイドラインにしたがって、
結局は自分で書いていくだけだし……
ざっと使った感じ、エンジンが自動生成なんかしてないしwww
自慢のセオリーが「メンタルな問題の解決」を目指して、
主人公と敵役が葛藤する、なんて自慢げに語られてもなあ。
それとも出たての頃は新しかったのか?そんなはずは無いw
167名無し物書き@推敲中?:2007/08/28(火) 13:45:19
55が未だに気になる
168名無し物書き@推敲中?:2007/11/07(水) 08:39:59
>>159
あと一ヶ月でスレ立ってから5年だよ
169名無し物書き@推敲中?:2007/11/18(日) 22:48:02
マルチになったのは申し訳ないがこっちで聞く方がよかったのかも

> 940 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2007/11/05(月) 21:33:42
> 誰か、07'月刊ドラマ9・10月号の特別企画
> 三宅隆太「エンタテイメント・シナリオ技法
>  ―咀嚼力を鍛えるための構造分析術―」
> 読んだ?

> 946 名前:940[] 投稿日:2007/11/06(火) 21:07:40
> >>944
> それもあったけど、「物語ひらめきドリル」って言う方。
> (主人公の)年齢・職業・きっかけになる事件・舞台・ジャンルで
> それぞれ選択肢があって、サイコロで出た目に順じて
> 組み合わせたものをプロットとして使う、って奴。
>
> アイデアを無理やり作る方法らしいんだけど、掲載前から
> 知ってたぞって言う人が居たら、どんな按配か聞きたくてね。
> 記事を通して見るからに、件のハリウッド・メソッド
> (二行ログライン、スリー・アクト、動機とゴールetc)
> と関連付けるのがベストなんだろうけど
170名無し物書き@推敲中?:2008/02/06(水) 17:57:12
55号 ◆tm1pVTQmqw氏はいずこ
171名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 19:11:44
壮大な議論小説



172名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 21:48:02
>>171
ドストエフスキーのことか
173名無し物書き@推敲中?:2008/07/28(月) 02:58:43
>>92
あーぷららだめか
174名無し物書き@推敲中?:2008/07/28(月) 02:59:12
>>173
誤爆です
ごめんなさい
175名無し物書き@推敲中?:2008/10/06(月) 23:23:51
俳優の津川雅彦さんが、ハリウッド映画制作の基礎ソフト
「ドラマティカ」の日本語版制作に尽力されているのを聞き、
面白いと思った。
ttp://www.tbs.co.jp/passingtime/9609/960903.html

どうした津川雅彦、もう10年経ってるぞ
176おれ:2008/10/21(火) 21:38:30
ストーリーメーカーって大塚筆師の本が昨日出ててここに
きました。そこでこのソフトの名前が。本でQ30に答えると物語のプロットが
できるそう。やってみます。アスキー親書で752円。
177名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 04:08:36
>>175
2バイト文字の文化圏では、そんなソフトは100%無理。
それに日本語は、ひらがな、カタカナ、漢字の三言語があるからね。

178名無し物書き@推敲中?:2008/10/22(水) 04:09:59
2バイト文字の文化圏でも、韓国や中国なら可能かもな・・・
179名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 00:08:01
>>168
もうすぐ6年だお

2chでこれほど長寿のスレってある?
しかもまだ179レスしかないw
このスレ消費するころには、2030年くらいか。

180名無し物書き@推敲中?:2008/10/27(月) 01:01:27
民俗・神話学板だと↓が最古クラスらしいです。

天照大神=持統天皇
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/953028086/l50
>1 名前: 天上の蛇 投稿日: 2000/03/14(火) 19:01
181やっかい淋病:2008/12/23(火) 20:23:46


    凪ぐことを知らないてて無しの中の海は、あの日のまま変わることなく荒れ続けている。
 
 
   

182名無し物書き@推敲中?:2009/01/27(火) 05:39:08
2009年初保守しとくね。
183名無し物書き@推敲中?:2009/04/25(土) 14:03:31
小説書けないよう
184名無し物書き@推敲中?:2009/07/30(木) 18:55:00
185名無し物書き@推敲中?:2009/08/13(木) 10:59:35
誰か買った人いないの?
186名無し物書き@推敲中?:2009/10/04(日) 16:35:40
デモ版をいろいろいじくってみたけど、日本語が通らない
文字化けして使いものにならないんだ
オレのソフト改変技術では歯がたたなかった
すごい可能性を感じるソフトだけに残念だ・・・
187名無し物書き@推敲中?:2009/10/05(月) 07:09:48
>>185
何が聞きたいの?
188名無し物書き@推敲中?:2010/04/09(金) 18:56:42
保守
誰か翻訳しないのかな、自分じゃなくて誰か
189名無し物書き@推敲中?
金くれるならいいよ