§§ タロットカードスレッド2枚目 §§

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆eOhhUCvA
タイトル、こんなんでいいかな?
2名無し物書き@推敲中?:02/09/13 06:57
>>1
おせーよ!!
3名無し物書き@推敲中?:02/09/13 06:58
>>1
おつかれ!
4名無し物書き@推敲中?:02/09/13 06:58
おー
あった。
5名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:01
タイトル。
OK!
6 ◆eOhhUCvA :02/09/13 07:01
そんじゃ、また名無しに戻ります。
1にトリップつけとくと、何かのとき便利なので、一応ね。
ま、そんなことが起こらないことを願うけど。
7名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:01
8名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:03
仕切りなおすと、なんかやりにくいな。
9名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:03
ぁゃゃ
10名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:03
あー眠い!
11名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:04
誰か、話を振ってー
12名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:04
スレもたったことだし、寝るか。
13名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:04
あ、
スレが二個ある・・・
14名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:05
こっちになるのかな〜
15名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:05
だね。
おなかすいた。
17名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:06
マターリ
18名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:07

(つ∀⊂)いないいないば ⊂(・∀・)つ
19名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:08
昼までにこのスレも使い切ろう。
前スレで、カードは短編向きだね。
という話があったんだけど、
みんなどうなの?
長いの書いてる?
21名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:08
カードで?
22名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:09
>>20
おれはもっぱら長編が書きたい、400枚ぐらいの。
でもカードは使わないけどねw
>>19
無理だよー(^^)
今日って金曜でしょ?
>>21
あくまでもふだんの話。
短編かどうかは、書く人によるんでないかい?
ただ長いのは、短編の積み重ねでいくしかないような気がする。
カードでは。
ただ、そのカードで短編が書けるのかがわからん。
まあ、書けるという前提でいうなら、漏れは短編向きだと思う。
26名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:11
ここはカードで雑談スレになりますた。
27名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:11
長編を書こうとは思えない。
読んでもらえないから。
28名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:12
お前らの好きなカーどは何?
おれはスタープラチナ、
なんてね
ここにいるメンツに限らず、
全体でみても長編派の方が多いと思うんだけど、
だとしたら、今のままでは実用性は薄いってことになるよね?
ザ・ワールド!
26 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:02/09/13 07:11
ここはカードで雑談スレになりますた。

あほか
32名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:14
エピソードごとにカードを使えるかもしれないけどね。
>>28

漏れもカードについては jojo でしか知らない。
そうだ、ジョジョで例えてくれると(キャラ含めて)、
わかりやすいかも。
おやすみ
ヘヴンズドアー
好きだったなー
>エピソードごとにカードを使えるかもしれないけどね。

統一性を持たせられないと思う。
どう?
37名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:19
統一性は自分の頭で持たせるのがいい。
ま、のんびり逝きますか。おやすも
人減ったかな?
そもそも、タロットカードを積極的に取り入れようってことになったのは、
権利問題とかがあったからだと思うんだけど、
オリジナルでもっと使いやすいカードが出来るなら、
そっちを使うほうがいいんだろうか?
それとも、タロットは市販されてるし、そっちを使いたいんだろうか?
41名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:29
でもジョジョのカードで有名どころって言えば、
星・隠者・法王・戦車・愚者・世界
これぐらいだと思うがどうよ?
42名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:31
>漏れもカードについては jojo でしか知らない。

星・隠者・法王・戦車・愚者・世界 だけでも、キツそうだ。
んー

マジシャンズレッド(魔術師)を忘れてるね。

ていうか、
ジョジョ使うのは駄目でしょ!
44シャケ ◆BroTRyjs :02/09/13 07:39
祭りは終わったのか…
参加しそこねた
一応、一人いるけどね・・・
46名無し物書き@推敲中?:02/09/13 07:43
この板で祭りってのも珍しいな。秘伝とかいうのが立てたようだ。
とりあえず、ダラダラ書いてて思ったんだけど、
現行のカードのシステムは短編向きじゃないかと思う。
長編書く人のニーズが多いなら、問題だと思うけど?
48シャケ ◆BroTRyjs :02/09/13 07:52
現代物も書きづらいと思った
そのへん、どうしようか?
50シャケ ◆BroTRyjs :02/09/13 07:59
著作権のことを言い出したのは私なんだけど、
これは個人の問題だが、タロットの言葉だと、イメージがもう一つ浮かばないな。
「放置」
「煽り」
「引きこもり」
とか言う言葉の方がイメージが湧く気がするのですがどうでしょう?
好みの問題はあるけど、
タロットカードの長所と短所がじょじょに見えてきてるよね。
可能ならば、自分達で作りたいところだけどなー
52名無し物書き@推敲中?:02/09/13 08:09
作りましょう。
あ、
決断早いね。
1から作る?
タロットをベースにいじっていく?
他のカードからの変化は権利問題もあるよね?
54名無し物書き@推敲中?:02/09/13 08:13
売り買いしなければ、権利問題はだいじょうぶなんじゃない? ダメ?
駄目だよ
56名無し物書き@推敲中?:02/09/13 08:15
ならいい。最初からやるから。
じゃあ、1からやりますか。
58名無し物書き@推敲中?:02/09/13 08:16
やる。
59シャケ ◆BroTRyjs :02/09/13 08:17
>53
登場人物や、主人公の「状態」を示すカード(物語の体操にはこう書いてあります)
というか、単語はどうですかねえ?

幸福/不幸/貧乏/裕福/鬱/騒/恋煩い/絶望/恐怖/楽/…など
どうしよう。
だらだら候補を挙げてく?
それとも、パターン化スレとかで多少は培った部分で、絶対に必要なカードから絞って作っていく?
あ、早い。
62シャケ ◆BroTRyjs :02/09/13 08:19
人の「状態」を表す言葉って、他に何がありますかね?
63名無し物書き@推敲中?:02/09/13 08:23
くくりによってちがうから、なんともいえない。
不幸のなかに絶望は入るし、絶望のなかに不治の病は入る。
健康とか病気とか、怪我。
あと、問題になりやすいけど、○形とか。


65シャケ ◆BroTRyjs :02/09/13 08:26
2chタロットでも作りますか?
1 モナー
2 ギコ
3 しぃ
4 おにぎり
5 ゾヌ
とか…
それぞれに意味を持たせて。
違う方向に行ってしまいそうですけどね…
66名無し物書き@推敲中?:02/09/13 08:26
あと、キャラとストーリーは分ける前提?
67シャケ ◆BroTRyjs :02/09/13 08:27
>64
異常誕生と言うのは、昔話や神話に良くある話らしい。
68名無し物書き@推敲中?:02/09/13 08:28
2chタロット・・・
違う企画としてなら、参加したいねー
でも、プロットカードとしては、イヤかな。


69名無し物書き@推敲中?:02/09/13 08:29
一個思いついた。
星座はどう?


70シャケ ◆BroTRyjs :02/09/13 08:30
>66
私はわけた方が良いと思う。

ストーリを作っていく中で、キャラは産まれていくだろうし、
最初にキャラを作ったとしても、キャラからストーリは産まれると思う。

同じレベルで作り、組み合わせると言うのは、難しいと思うよ。
71シャケ ◆BroTRyjs :02/09/13 09:41
物語のパターン化・素材スレすれから、適当に選んで、こんなの作りました

http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1554&KEY=1031425184&START=6&END=6&NOFIRST=TRUE
72毒電波飛彦:02/09/13 09:58
カードの解釈がどうこう言う人がたまに居るけど、詰まらんことだと思うね。
ロールシャッハテストの様に、見るものによって解釈が異なるのがこのシステムの
ミソだと思うのだが。
あと、このシステムはただのツールに過ぎない。全ての物語がこの形式に帰着するの
ではなく、あくまで基本形。だからこの形に縛られることはない。
個々人でいかようにも改造、拡張していいと思うのだが。イメージが湧かない人であれば
それを補うカードを選べるシステムにすれば良いし、全てをランダムに選ぶこ必要もない。
73名無し物書き@推敲中?:02/09/13 10:18
あの、正直に言っていい?
なんで君達そんなに痛いの?
74名無し物書き@推敲中?:02/09/13 10:45
それ何?
76名無し物書き@推敲中?:02/09/13 14:33
>>72
その考えはすごくイイと思う。
最終的にどうなるかは別として、「基本形」をまず作るべきかも知れない。

でも、基本形ってどんなのだ?
ただ単に枚数が少なくてシンプルな奴?(ある意味、多様性に富んでそうだ)
それとも、あるお決まりのパターン(基本形)しか作れないような、
カッチリしたタイプ?
77名無し物書き@推敲中?:02/09/13 14:55
きついなー。。このスレ。童貞ハゲが参加してるのが、目に見える。



「このスレだけを目指して文芸板にきているみなさん!!! もてないでしょ!!?? 童貞でしょ!!!??? 可哀そう!!!!! 」
基本形って、いま使ってるやつだろ。
79毒電波飛彦:02/09/13 15:58
とりあえず俺はこういうものを考えてみた。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020913154154.zip

従来の大塚式にNOVA形式を追加し、更に独自に「認識」、「行動」、「
中心的なワード」を追加した。これを仮に基本形とする。
「中心的なワード」というのは例えば「指輪物語」なら指輪、「ルパン三世」なら
財宝という風に主要登場人物の最大の関心事やアイテムである。
また、図1、2はその応用形。
この方法だと複雑な物語の設計、分析ができる、と思う。
80名無し物書き@推敲中?:02/09/13 16:44
>>79
見たよ。
細分化(システマチックという意味で)しすぎてる気がするけど・・・

それは置いておいて、
これはどうやって運用するつもり?
最初にいくつかある図形から任意に選択するの?
>>77
しょうがね〜な〜、レスしてやるよ( ´,_ゝ`)ギャハハ
82名無し物書き@推敲中?:02/09/13 17:11
「基本的」
とか言う場合、それはすごくシンプルなものなんでは?
とか思うんだけど。

前スレで「いつ、どこで、誰が、どうした」とか言うのがあったんだけど、
あれが、シンプルだし面白い。
ただ、「なぜ」そうなったのか? それも必要だろうけど。

「いつ、どこで、誰が、どうした」&「原因(なぜ?)」
シンプルでよくない?
8482:02/09/13 18:47
ようするに、サンプルを提示しろ。ということだね。
挑戦してみた。

(順)節制  (逆)隠者  (逆)月  (順)悪魔   (逆)星
いつ    どこで   誰が   どうした   なぜ?

というわけで、
節制(節約家、我慢強い)で、 「冬」
隠者(人間不信)で、    「裁判所」
月(秘密主義、嘘つき)で  「一人の詐欺師」
悪魔(束縛、堕落)で    「懲役をくらった」
星(妄想家、わなびー)   「妙な理想を持ったために」
8582:02/09/13 18:48
>>83つづき

ある冬のこと、一人の詐欺師に実刑判決が下された。
彼の罪状は、自殺教唆。(幇助?)
彼は、本気で人は空が飛べると信じていた。
でも、彼はそのことを一度も裁判では口にしなかった。
ちなみに、彼の言葉巧みな説明に高層ビルなどから身を投げた人間の数は6人にものぼった。

起 裁判で判決を受けるシーン。自殺教唆。具体的な説明はここではしない。(プロローグ)
  時は遡って、詐欺師がある女性と知り合うところから物語は始まる。
承 女の信用を得た詐欺師はいよいよ自分の目的のために動き始める。
  「人間が空を飛べる。と言ったら君は驚くだろうね」
転 普通ならありえないが、なぜか女は詐欺師の言葉を信じた。
  「私は空を飛べる」そしてビルから飛び降りた。
結 詐欺師は構想ビルの屋上のヘリの部分に立っていた。いよいよ自分が空を飛ぶ番が来た。俺は他の連中とは違う。
  しかし、何者かの手がそれを阻止した。
  「死ぬなんて駄目だ。生きてればきっとイイことがあるさ」
  そして、詐欺師は刑務所に閉じ込められた。(エピローグ)

どう? 
8682:02/09/13 18:48
83じゃなくて84だった・・・
8782:02/09/13 18:52
あと、
冬の描写は、刑務所の小さな窓から雪が見えた。
みたいな感じで使えるかと思った。
正直言って、今回の話では、「いつ」はあまり関係なかったけど・・・
8882:02/09/13 18:54
放置されるのが一番つらいので、
何か一言だけでもコメントが欲しかったりします。
なんか一人で書き込んでる・・・
とりあえず、これで。
5Wだけでは、劇的構造が欠けてるなあ。
主人公が何をしたいのかが分からないし。
9082:02/09/13 19:10
んー
起承転結とか、そういう構造的な要素は
カードに求めないほうがイイと思ったんだけどな。
それもあって、この「いつ、どこで、〜」が良さそうな気が。
最初に箱だけ出来てると窮屈じゃない?
俺はそう感じたけど。
起承転結や箱なんかと、物語の構造というものは分けて考えたほうがいいよ。
構造っていうのはもっと深層にあるもんだから。
9282:02/09/13 19:13
そのへん教えて、
深層部分。

俺は、あまりそういうのは考えないタイプかも。
日常的な話でも「いつ、どこで、〜」という形になってる。たとえば日記でも。
劇的なものにはもうちょっと違う要素が含まれてる。
主人公が目標を成しとげるためになにかと対立するとか。

ざっくり説明すると、面白い話の奥底には共通して目標とか敵対者とか援助者とかが
存在しているという理論。
>93
普通、構造にしたがって箱を構成するので、
箱わりと対立する理論ではないのでは?
>82
それやるなら、カード使わず、普通名詞を出していった方がいいでしょ。

あと5W1Hは、プロットの1行にしかならんわけね。
例えば、
・「ある日」、「森の中」で、「赤ずきん」が、「狼と出会った」。
 (理由:「狼の悪巧み」)

 この1文からストーリーを起こせるなら問題ないし、そうやって話を作る人も
いるだろうけど、普通は難しいんじゃない?
>>94
対立するかどうかというよりも、別の理論。
97名無し物書き@推敲中?:02/09/13 19:43
もっとその辺の話聞きたい。
どんどん書いてー
9879:02/09/13 21:54
なんだか昨日のうちに次スレが出来てた……。
とりあえず、獲得話だったら敵がいなきゃどうしようもないんじゃない? とか言ってみたりして……。
あと、ホロスコープモデルなんですけど、
認識、行動、状況(起承転結、中心の)の3種類のカードを使用するってことな
んですか?

あと、展開としては、
主人公(フェイス、キー、シャドウ)
敵(フェイス、キー、シャドウ)
援助(フェイス、キー、シャドウ)
       過去
           認識、行動
結末    全体の中心     現在
  認識、行動    認識、行動
       本文
こんな感じのスプレッドでいいのかな?
>>79
「認識」、「行動」、というのはどうやって使うの?
100 :02/09/13 22:45
100
10179:02/09/13 23:07
>>99
んー、私にもよくわからないんですが、カードを置けばいいのかと思っていましたが。
ただ、認識と行動は別カード(なんて言うんだろう? 別山というか、別スタックというか)
にするべきかなと思います。
いや、79さんじゃなくてこのスレで>>79 を書いた人への質問だった。
起承転結それぞれの間のことをカードで決めようということかな?
10379:02/09/13 23:18
>>102
あ、そりゃま、そうっすねw。
サブプロットのことを考慮してるのはいいことだと思うけど、
これをどう使うのか説明しないとしょうがないでしょう。
>>82
それって起承転結になっていない。
ただ話が続いてるだけで、承でとまったまま最後までいってる。
祭りは?
祭るニエがない  イケ ニエ

 ニエ                ニエ
       ニエ              ニエ   (ショク
大塚式ってキャラ中心だよなあ。
だからイベントが作りにくいんだよ。
うむ、いま、あややがテレ朝でタロット占いをしてもらってる。
ビビアン・スー  悪魔がキタ-------------------!!
次、優香  隠者(逆)だって。健康に注意と、占い師が言った。
フーン、こういう解釈するのね、「この」占い師って。
参考になるようなのだった?
途中から見たからサパーリわからんかった。
つうか、あややが出てたから(w
エピソードを作るためのいい方法はないか?
>>114
それって、カードの並び順を固定するとか? そういうこと?
よくわからないけど、79さんの作ってくれたSCRIPTで
出てきた組み合わせは、あくまで、時間の流れであって、
どこから書き始めても構わない、らしいのです。

でも、作家のオリジナリティを左右する問題だからね・・・。
カードの並び順=書き順みたいなのは・・・。
>>115
いや、そんなことは分かってるんだけど、カードで考えたメインプロットから
サブプロットなりエピソードなりをスムーズに考える方法についての話。
小説がスムーズにかけカッツーの!
四苦八苦して何ぼだよ!
>>116
カードで、メインプロット
手書きで、サブやエピソード


という意味ですね?
それは、言葉遣いは悪いけど117のいう四苦八苦しかないかと。
でも赤川次郎さんなら知ってるかもね。

ただ、カードを見てると沸いてこない?
サブプロットもエピソードも。



>>118
カードを見てるとサブプロットもエピソードも沸いてくるんだね。
120名無し物書き@推敲中?:02/09/14 03:35
うまく繋げられないけどね。w
繋げられた時は、「おっ! 使えるかも!?」と思う。
まだまだ難しい。カード使わないほうに慣れてるとね。
でも楽しい。新鮮な発想法だと思う。
メインプロットのカードだけを使うわけね。
122名無し物書き@推敲中?:02/09/14 03:42
あ、いや、79さんのシステムを
ちょこっと使わせていただいただけです。
頭の中で、「ああ、こういう展開もできるな」と、
そう(昨日祭り最中に)思った実感からです。
ただ、それは強引な感じで「ムリヤリ繋げた」感があります。
酔ってたので、忘れたが。(w;;

カードを使ってもプロットそして成立していなければ、
結局「練り直し」になると感じますた。

123名無し物書き@推敲中?:02/09/14 07:08
>82
出来たプロットの感想。
そのプロットで作る話で、自分が「ここは面白い」と言う部分はどこ?
ヒネリが無い、と言うか、
事故が起きた。
たくさん人が死にました。
主人公も死にました。
みたいで、「なぜ?」と言う部分に答えが無いような気がする。
主人公は何故、空を飛べると思ったの?
そして、人に空を飛べると勧める前に、なぜ自分で試さない、実証しないの?
そして、主人公のヨタ話を、なんで疑いもせずに信じる人がいるの?
この辺も、書いてくれないと、そのプロットには魅力がないよ。
面白いと思えない。
そこから作品を作ろうと思わない。
あ、そうって言う感じ?
>>123 
そりは、>>105 と同じ意見でしか?

もすかすて?
125123:02/09/14 07:22
>124
>>105
同じ意見だと思う。基本的に。
126123:02/09/14 07:23
忘れてた
>>82に,これは聞きたい。
> そのプロットで作る話で、自分が「ここは面白い」と言う部分はどこ?
127名無し物書き@推敲中?:02/09/14 07:30
>>82には酷な言い方だと思うが、物語というものがわかっていない。
だからこそ、2CHで尋ねてしまうのだろうが、こればかりはセンスだからな。
まあ、がんがってくれい、82。


128シャケ ◆BroTRyjs :02/09/14 07:54
皆さんは、どれくらい本を読んだり、映画を観たりします?
私は、映画は映画館で月に一本。
小説は、二週間で2冊。
漫画は、週間少年ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン
週間ヤングジャンプ、ヤングサンデー、ヤングマガジン、ヤングチャンピオン、
ビックコミックスピリッツ、モーニング、ビックコミックスペリオール、ビックコミックオリジナル
アッパーズ、アクション、アニマル
月刊少年チャンピオン、月刊少年マガジン、アフタヌーン、少年エース
(基本的に漫画、雑誌は、コンビニに置いてあるものはほとんど目を通している)
テレビは、家に帰るのが遅いので、ニュースぐらいかな。
漫画はともかく、小説を読む量が少ないなぁ…
電車の中で読む程度だから。
学生時代に、もっと小説を読んでおけば良かった…
>82さんも、きっと「読む」量が少ないんじゃないかな?
129シャケ ◆BroTRyjs :02/09/14 08:04
そう言えば、この間「遠野物語」買ったんですよ。
見事に、最初で挫折しました。
130名無し物書き@推敲中?:02/09/14 08:19
うげっ! シャケさんどうして二週で二冊で我慢できるわけ?
俺、一日一冊読まないと禁断症状でるよ。
金があるなら一日五冊でも十冊でも読みてーよ!
ってか、ネット古書店、100冊福袋やってくれだよ。
131シャケ ◆BroTRyjs :02/09/14 08:22
W1Hで一案。

いつ、どこで、だれが、何を、何のために、どうした
で、良いと思うんですけど、誰かがレスしたように、
これだと一、二行のプロットを作るのがやっと、と言う感じなんですね。
(私の想像力が足りないだけなのかも知れない話ですが…)
例えば、
いつ    ある日
どこで   伝説の地で
だれが   主人公が
何を    ヒロインを
何のために 敵から救出する為に
どうした  奮闘する

<ラピュタ>から何ですけど、これだと、プロットのプロットと言う感じなんですよ。
だから、プロットのプロットを作るのには言い訳ですが、おおざっぱ過ぎて、
もう少し何とかなんないかな?とい、言うのが正直あるんです。

そこで、ストーリーの作り方に、ファーストシーンの次に、ラストから作ってしまうと言う手法を、
以前、本で読んだのですが、そのラストを作るのに5W1Hを使うというのはどうでしょうか?
最初にラストを決めてしまえば、後は途中の展開部を埋めていく作業になるので、
言い手法だと思うんですが…
132シャケ ◆BroTRyjs :02/09/14 08:28
>130
基本的に、私は漫画読みなんですよ。
朝、6時半に家を出て仕事に行き、
夜、家に着くのが23時近くじゃ、小説を読む時間は、電車の中ぐらいになってしまいます。
家に帰って、飯を食い、そして、2ちゃんねる…
その他の開いた時間に漫画と雑誌を読む、テレビを見る…
今週は、夜勤だったもので、少し時間がありましたが…
う〜ん…
時間が…
133シャケ ◆BroTRyjs :02/09/14 08:29
岡崎京子を読んで、吉本ばななに流れました…
13479:02/09/14 10:10
>>99  「過去」、「現在」というのは状態なのに対し、「行動」は状態変化、どの
ような具体的な過程を経るかを示す。「認識」は行動のモチベーションだったり、
中心、敵対者等に対する感情等を示す。主人公は物語の全容を理解して行動するわけで
はなく、あくまで限定的にしか状況を知りえないわけで、これはそのことを整理するため
の条項である。カードを使ってもいいし、具体的な文章を書き込んでも良い。
13579:02/09/14 10:38
72でも書き込んだように、これはただのツール。もっと自由に考えていい。
例えば中心的なワードにフェイス、キー、シャドウを設定し、最初主人公はフェイスの
部分しか認識してないが物語が進行するにしたがってキー、シャドウが明らかになると
言う風にすれば、一種の謎解きの話になる。
また、最初にサブプロットだけを延々とやっておいて次にメインプロットを見せるように
すると、背景に壮大な話があるように見せることができる。
これは演出の問題であってそれは各々自由に考えればいい。
13682:02/09/14 11:29
>>82です。(いま帰りました。眠いです)
かなり叩かれてるなー(ToT)

すでに別の話題になってますが、
反論とかじゃなくて一つだけ書かせてください。
俺は「いつ、どこで、〜」方式が良さそうだと思って
まずはプロットを書いてみようと思った。で、書いたものがアレ。
プロットの出来に対する批判は俺の力不足から来るもので、仕方ないものだと思うけど、
「いつ、どこで〜」という方式には、やはり魅力があると思う。
「いつ、どこで〜」には、明確な構造を持たせるような要素はない。
誰かが言ったように、一行か二行程度の簡単なプロットが最初に浮かび上がるだけだ。(もしかしたらプロットとも言えない代物かも)
でも、俺はそこがイイと思った。
とにかく言いたいのは、俺のプロットで判断して、
「いつ、どこで〜」のシステムを切り捨てることだけはして欲しくない。
ということ。
純粋に「使えない」という理由で切り捨てられるなら、仕方ないけど・・・
みんな、構造に走りすぎてると思うんだよなー

どのシステムを選ぶかは、自分でプロットを作ってみて判断してほしい。人のプロットは所詮は人のものなので。
俺は、全部では無いけど、可能な限りプロットを作ってみて、それを判断基準にしてる。
夜に来れたら来ます。
あほか。
>>136
向こうの「ストーリー」スレに、簡単なスクリプトを書いてみた。
単語は普通名詞を適当に使用している。気にくわなかったら、勝手に入れ替えてくれ。

俺から見ると、やはり1シーンしか作れないんで難しいと思うんだが、まあこれから話
を作れる人は、チャレンジしてみて。

http://jbbs.shitaraba.com/movie/1554/
おまえら物語の体操を読み直せ。
5W1Hだと、ヤマなし意味なしオチなしのものができてしまうことがある。>>85とか。

葛藤と解決のある構造をベースにすれば、強制的になんらかの山場が
できることになるのがいいね。
141名無し物書き@推敲中?:02/09/14 19:23
漏れは面白いと思いますよ。82さんのプロット。
だって空を飛べるってんだよ。それを信じちゃうんだよ。

あるカルト教団の教祖が「本気で」その教義を信じていて
信者が実践した場合、はたして教祖は罪になるのか。誰がそれを裁けるのか。

で、最後のオチが教祖も落下するってんだから(・∀・)イイ!! じゃん。
オウムとの絡みで書くと面白そう。

それはそれとして82さんの考え方には反対。プロットカードを作るのに構造を無視するのは
いかがなものか。それならただカードを並べていけばいいじゃん。
142お願い:02/09/14 19:25
兎を一匹、このスレで飼って頂けませんか?
頑丈な檻に入れ、一日一色、ひまわりの根っこをあげてください。
では、あとで連れてきますね。
>>142
やめれ。
144名無し物書き@推敲中?:02/09/14 21:15
>>82
起承転結になっていないよ、という指摘に関して。

〜詐欺師と女の関係に焦点を当てると〜
起 詐欺師と女、出会う。
承 詐欺師と女、親密になる。
転 女が死ぬ。
結 詐欺師が捕まる。

だよね?
起承転結が良いかどうかは別として、起承転結ではあると思った。
人が死ぬシーンは、盛り上げやすい。山場が無いってことにはならないと思う。
詐欺師が捕まって法に裁かれるわけだから、オチもあるんじゃない?
ただ、現実的な話とは思えないので、かなり説得力が必要だろう。

82の意見は、一種のアンチテーゼとして、考えてみてもイイと思う。
構造優先みたくなってるのは確か。
ふだんの自分の創作スタイルを振り返ってみたら、
構造主義的な考えに捕らわれると、たしかに進まなかったりする。
ここのスレッドの主流となってる異見は、何となくだけど、
構造がどう、というよりは、何かの「思想」が入り始めているように思う。
思想は邪魔だ。
僕の気のせいかもしれないけどね。
>>144
?
>>144
このスレに来なくてもいいんじゃない?
147144:02/09/14 21:48
>>146
そこまで言われるとは思わなかった。
僕としては、「理論的」ではなくて「実践的」な方向に行ってくれないかな。
とか思ってたんだけど、その意味で、82の考えには共感できた。
結局、ここのスレは理屈をこねて遊んでるだけってことなのかい?

面白いから、これからも見に来るよ。
なんだかんだいって参考になる意見あるし。
前スレにもそんな意見があったけど「構造」という言葉に怯えてる人がいるみたいだ。
別にユングを研究して河合隼雄を論破したいわけじゃなし、もっと気楽に考えた方がいい。

ここでの構造は、ただの「物語を面白おかしくするパターン」ぐらいの意味。
難しくないし、決して「深く」なんかない。
はったりにだまされるのはイクナイ。

そして大部分は先人によって研究済みなんだから美味しいとこどりでじゅうぶんいける。
14979:02/09/14 22:12
具体的なアイディアを提案する人が極端に少ないな。
150前スレ79:02/09/14 22:16
最近まったり中の前スレ79です。
いまのスレの流れは、カードが使いにくい、新しいカードセットが欲しい、
という話だと感じています。
そのことについて、構想はあるんですが……。ちょっとまったり中w。

>>138
お、いい感じじゃないっすか。
文章にもきちんとなってるし。
ホムペがあるようだったら、相互リンクしませんか?
やっぱり色々な方向性があるのはいいことだと思いますし、
そういうのが多様性を生むっていうか、大事なことだと思います。
151名無し物書き@推敲中?:02/09/14 22:27
>>149-150

両79がそろい踏みですね(w

>前スレ79氏
構想ってどんな?さわりだけでもキボンヌ
152前スレ79:02/09/14 22:45
>>151
具体的にはこんな感じになります。

1:とりあえず、作成者にキーワードを展開。(生成ボタンを押す)
2:気にくわないところ、作りにくいところのキーワードを作り易いように、作成者に入れ換えてもらう(重要)
3:2の時点で、その場にキーワードを展開していいかの重みつけを判定。作成者が追加したキーワードを標準で展開するキーワードに追加。
4:それをキーワードのtextareaに反映。どこか(JavaScriptは取り置きできないのでw)に作成者が反映(例えばメモ帳にそのキーワードをコピペするなど)。
5:1から4を繰り返す。

こうすることで、1セット作るのに気合いが必要だったキーワードの入れ換えがスムーズになるかなーと。
また、どうしてこういう方法を取るかというのは、
遺伝的アルゴリズムもしくはアニーリング法(焼きなまし法)というのをぐぐってください。

現在、私、酒入ってます。ベロベロです。
その上で。
>>138については、
マルコフ連鎖(マルコフチェーン)アルゴリズムというのを調べてみると面白いかもしれません。
ふにゃー。
153前スレ79:02/09/14 22:46
×1:とりあえず、作成者にキーワードを展開。(生成ボタンを押す)
○1:とりあえず、作成者がキーワードを展開。(生成ボタンを押す)
154前スレ79:02/09/14 22:47
さらにw。
>>138については、マルコフ連鎖の2じゃなくて、3が経験的にお勧めです。
>>152
作っていただきたいのがあります。

「スレ368形式のスプレッド(キーワード変更可能) 」に似た感じで、
スプレッドはグレマス形式、カードはタロットでというものです。

「スレ368形式のスプレッド(キーワード変更可能) 」は
正位置の名称スラッシュ(/)、後に逆位置の名称と設定すれば
逆位置カードが併記されるのですが、そういう使い方ではなく、
覚えにくいタロットの意味をその場所に表示できるものがあったら
便利だと思います。

たとえば

1.魔術師(正)
意志力,熟練,創造性
独自性,表現力,才能

などと表示されれば、カードの暗記の負担を減らすことができます。
そういう使い方をしたいのです。(キーワード変更可能でお願いしたいです)

どうかよろしくお願いします。
156シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 03:56
>138
いいですね。
ただ、「何を、何の目的で」の部分が無いような気が…
ぜんぜん話にならないでしょ。
158シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 04:19
今、試してみた。
出たのがこれ
>秋の夕方、公園で可憐な主婦が微笑んだ
これは…厳しいね(w
趣旨が分からないよ。
これで何かが書けると本気で思ってたのかね。
160シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 04:28
>秋の夕方、公園で可憐な主婦が微笑んだ
これを、起承転結の結と考えてみよう。
可憐な主婦>可憐というくらいだから、若い方が良い。
      「奥様は16歳」を思い出した。
      思い切って、「奥様は12歳」ぐらいにしてみる。
      「犯罪じゃん!!」と言うツッコミもあるだろうから、
      亭主の方も12歳とする。
      と言う事は、まだ、二人は結婚できない。
      結婚の約束をした。
      と言う話にする。
      小学生の恋の話何てどう?
      テレビドラマでやれば、私は見るよ。
      イジメ・セックス・妊娠・虐待・レイプ・家出
      かなり、悲しい話になりそう。
161シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 04:29
>159
プロットのプロットは出来ました。
162シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 04:33
と言うか、田沼雄一郎の漫画にこんな話があるのを思い出した。
163名無し物書き@推敲中?:02/09/15 04:34
むしろ、その漫画の記憶からそのプロットを導き出したんじゃないのか。
奇妙な文が生成されるから、なにかしらのイメージはわくね。
そこから話を作ることはできるかもしれない。

ただ、プロットを作ることとは直接の関係があるわけじゃないなあ。
165シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 04:39
>163
まあそうかもしれない。
けど、もう少し作りこめば、漫画と同じ話や展開にはなんないよ
166シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 04:42
パート2
>冬の朝、学校で無欲な医者が旅に出た
こんなんでました
学校で旅に出るのは難しいな。
象徴的な旅か。
気が付いたんだけど、スプレッドよりも文章になってたほうが
イメージ喚起力があるね。

戦車は運命の輪を女教皇に送り届けるべく〜

みたいにさ。
169シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 04:50
>冬の朝、学校で無欲な医者が旅に出た

舞台は冬のある日、ある街。
    矛盾しているので、学校はパス。
    病院とする。
     無欲な医者が旅に出る理由は何か?
      ある日、病院に担ぎ込まれた少女。
      彼女はビルから飛び降りたのだが、奇跡的に命をとりとめた。
       だが、事故のショックで記憶を失ってしまっていた。
       傷が回復していく中で、彼女は自分が何者なのかを知りたくなり、病院を脱走する。
        主治医だった主人公は、彼女を見つけだし、彼女の記憶を取り戻すたびに同行する。
         徐々に取り戻していく記憶。
          その記憶は彼女にとって辛いものばかりだった。
170シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 04:54
以外と、イイ…
でも医者が私情で旅に出ちゃったらまずくないか 無欲なのに
172シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 04:58
>171
自分の担当患者と言う事で…
医者の立場を捨てるんだからどちらかといえば無欲。
と思ったら仕事で旅に出るのか・・・
でもまあ、そういう問題じゃないわな。
取り戻していく記憶がツライものって
キムタクのドラマにあったような・・・。
>>172
でも医者一人につき患者一人担当するわけじゃないから、
その少女以外にも担当患者はたくさんいただろう。
ヘマをやって解雇されたとかならともかく、旅に出たいとかいって
それらの患者を放り出していくような医者が主人公だと好感持てないし。
だからそのへんをどう誤魔化すかってのも大切じゃないか。
っていうか本決まりでもないのに何必死に突っ込んでるんだろう俺。
177シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 05:04
>175
ギフトですか?
もっと別のところを突っ込まないと。
医学の知識がないと書いていくうちにキツクなりそう・・・。
180シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 05:06
派閥争いの激しい医大の、どこにも属せ無い研修医と言う方向で…
「ブラックジャックによろしく」参照
というより、いままで使ってたシステムよりいいところはあるの?
ギフトでし。ノドまで出てた! サンクスコ。
183シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 05:09
>179
確かにそうですね。
じゃあ、コンビニでアルバイトのアンちゃんにしますか?
184シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 05:10
ギフトは、テレビドラマを見たこと無いけど、小説は面白かったよ。
あ、179に書いたことは、経験から・・・。
取材や、ネットで調べればいいものね、医学の知識は。
茶化したわけでないでし。
>茶化したわけで「は」ないでし

「は」が抜けてた。個人的なことだけど、
シャケさん、カードテラーでも熱心ですし、感心してます。

いままで、「CUBE]とかいう映画をテレビで見てたんだけど、
見てた人いる? ここにいま3人いると思うんだが・・・。
(また点呼失敗に終わりそうだが、あえてw)
187シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 05:13
>181
今までは、どちらかというと短編向きだったようなきがするけど、>138だと短編、長編、
両方行けそうでないですかね?
>130と組み合わせて。
迷路みたいなところから脱出するヤツだっけ?
189シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 05:16
>185
>医学の知識は。 茶化したわけでないでし。
全然、そんな風に思ってないですよ。
自分としても、個人で書くなら、医学的知識が問題になると思います。
漫画や、テレビドラマの脚本を書くと言うならば、アドバイザーを付けるという方法があると思います
長編向きというよりも、これだと全体の構成が見えないから
長くなっちゃうのかもよ。
191シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 05:18
「CUBE]はみたことないです。
>>189
185でし。フォロー、サンクスです。

長編になる、ならない、は、書くテーマにもよりそうですね・・・。
もちろん、書き手の想像力次第だろうけど。


>>188

そうです。場面のほとんどが、迷路の中、
あとは「会話」と「キャラの設定」だけで進んでいくという話です。

いわゆるシチュエーションもの、ですね。

194シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 05:24
>169も同じような話があるんだけどね。
黄昏流星群に、
医者→ブラックジャーナリスト 50歳
少女→政治家の元愛人 殺人を犯し、自殺未遂 40歳代

基本的にはもっと若い二人の話にしたいけど。
CUBEみたいな特殊なシチュエーションを発想できるような
カードがほしい。
196シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 05:26
ホラー系専門カードを作った方が良いのかな?
ホラーは、今、人気があるジャンルだし。
CUBEのシチュエーションには、脱出しなければならない主人公と
それを阻む迷路というしっかりした対立の図式がある。
だけど、タロットでこれとこれが対立するといったってたいしたものは
思い浮かばないんだよ。
>>194
文字通り「黄昏」wですからね。w

>>195
ああいう映画は、一発ネタ勝負的な要素が強すぎると思われ。
見たことないけど、エレベーターの中だけで展開する映画を、
どこかの劇団の一人が監督したとかいう話を最近聞きました。
やっぱりCUBEと比較されそうだと思った。
ともかく、ありきたりじゃないものが思い浮かばないことには
しょうがないんだけど、カードでどれぐらいできるんだろうかと
いうと、これがまたぱっとしないんだよねえ。
スプレッドを工夫すれば何とかならないとも限らないんだけど。
カードは「対立関係」を考慮しないで、出てくるからw

ホラーものにしても、その構図は無視できないと思う。
過去ログ読んだけど、「構図」という言葉が使いにくい。w
でも、カードにしても5w1Hにしても、起承転結にしても、
「模索」するのはいいことだ、と思う。



201シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 05:38
ホラーカード案
ホラーの種類?
巻き込まれ系 主人公達が事件事故に巻き込まれる。
   突進系 主人公達が自ら、事件事故に立ち向かう。
 自然災害系 地震・洪水・台風・火災・竜巻・津波・隕石・宇宙人?・疫病
   人災系 交通事故・原発事故・医療事故・ガス爆発?
   死霊系 悪霊・怨霊・ゾンビ・妖怪・悪魔・生き霊・念・ジェイソン?
   犯罪系 殺人鬼・異常者・テロ組織・カルト集団・国家権力?
   動物系 暴れ牛・暴れ馬・ネズミ・カラス・肉食獣・蛇

こんなもんでしょうか?
   
うーん・・・、
漏れはテーマとストーリーを分けてから書くから、
「系」で分けては考えられないです。
ただ、シャケさんが上げてくれた「系」で、実作の例を挙げることで、
解析(住人の参考?w)になるのかな!?

巻き込まれ系:アナザ・ヘヴン 
自然災害:アルマゲドン など。ホラーに限定することもないか、と。
それはシャケさんもわかった上で、「系」にわけたのでしょうけれど。

>>198
CUBEのシチュエーションは極端なんだけど、どんなストーリーでも
それなりに興味深いシチュエーションが必要で、それを考えられないと
しょうがないよね。人様に読ませられない。
204シャケ ◆BroTRyjs :02/09/15 05:51
自然災害は、ホラーと言うより、パニックものですかな?
>>203
三谷幸喜が得意なシチュエーション・モノって、
作者の性格がポイントwだと思う。w
ちょっとした突っ込みで破綻しないくらいの「縛り」が必要だよね。
カードだと、さっきも言ったけど、「縛り」の「ゆるい」「キツイ」
の選択ができない。「対立関係」の無視、というやつですね。
カードは「使える」とは思うけど・・・。


「ゆるい」「キツイ」 の選択ができないというよりも、「ゆるい」ものを
発想しちゃうんだよ。「対立関係」がゆるゆるで劇的な緊張感が
希薄になってしまう。どうやって解決するかを同時に考えてしまうから。
>>206

そして、「縛り」や「対立関係」を考えた時点で、
書こうとする話の設定やキャラや状況にまで、
それぞれうまく絡まる(絡まないと、つまり破綻)。
カードだと「設定」の「羅列」なので、はじめから
「破綻」しているんだよね。

それをどうにかできないか?
というのがこのスレに漏れが来る理由なのだけど・・・。
ちょっと意味が分からない。
はじめから破綻してるとは?
朝、目覚めると真っ暗だった。
目を開けているのに、見えるのは暗闇ばかりで、何度も目を擦ったが暗闇以外に何も見えない。
カーテンを閉めているからだろうか?
いや、そんなはずはない。
朝なら、多少の光が漏れてくるはずで、こんな漆黒の闇に包まれる事はない。
まだ夜明け前か?
とも思ったが、腕時計をみると、塗られている蛍光塗料の部分が、午前六時を指していた。
起きあがろうと思い、頭をあげると、何かにぶつかった。
手で触ってみると、木材らしい材質で、出来た天井がそこにあった。
床からの距離は50センチ程度、左右の闇をまさぐってみたら、同じように壁がある。
私は布団のままどこかに閉じこめられているらしかった。
「おい!!誰か!!助けてくれ!!」
大声で叫んだが、外からの反応はない。
私は途方に暮れた。

こんなプロットはどうでしか?
導入部だけではプロットと呼ばないからなあ。
>>208

例えば、刑事モノなら、「犯人」カードが出てこないとか、
死神カードが出たら「セブン」みたいに犯人を殺すのか?
殺すなら、その理由になる「カード」が出ていない、とか。
繋げたはいいけど、物語として「これ、おもしろい?」と言えるか、とか。

カードを批判しているわけないので悪しからず。
なんか、この「要素で作品つくってくれ」と「設定表」を渡されて
(しかも自分は依頼するだけの偉そうなプロデューサーにw)、
「このカードでどうやって物語を作れっちゅーねん!」みたいな。

うーん、漏れが単にカード向きでないかもしれん・・・。



>>209
>>210 さんの言うとおりだと思います。
やっぱり、最後の場面まで書かないと。
>>211
いや、カードは象徴的な意味だから死神が出ても人が死ぬ必要はないんだ。
たとえばひとつの死神の意味は、「習慣を変える」というのでもいいことになってる。
古い自分を殺すという解釈ができるから。
このへんの意味は、タロット関係のサイトで解説してるよ。
朝、目覚めると真っ暗だった。
目を開けているのに、見えるのは暗闇ばかりで、何度も目を擦ったが暗闇以外に何も見えない。
カーテンを閉めているからだろうか?
いや、そんなはずはない。
朝なら、多少の光が漏れてくるはずで、こんな漆黒の闇に包まれる事はない。
まだ夜明け前か?
とも思ったが、腕時計をみると、塗られている蛍光塗料の部分が、午前六時を指していた。
起きあがろうと思い、頭をあげると、何かにぶつかった。
手で触ってみると、木材らしい材質で、出来た天井がそこにあった。
床からの距離は50センチ程度、左右の闇をまさぐってみたら、同じように壁がある。
私は布団のままどこかに閉じこめられているらしかった。
「おい!!誰か!!助けてくれ!!」
大声で叫んだが、外からの反応はない。
私は途方に暮れた。
と言う夢を見た。

>>213

そうですかぁ・・・。
カードは、実は漏れ、さっぱりわかりません。
ただ、OOカードが出たというのなら、
その設定からイメージできる想像を盛り込んでいくことは「できる」
と考えています。ですが、
そのイメージは、書こうとするものに「縛られる」のです。
それぞれのカードとカードの間には「どうしても縛れない!」という一枚
があるのでw、漏れは苦戦します。


スプレッドを三幕ぶん用意して、第二幕、第三幕のカードを引く前に
第一幕を決めてしまえばいいかもしれない。
どうやって解決するかを決める前に主人公に難題を科す。
217 ◆vm9FkmfU :02/09/15 06:27
>>216
それ、良さそうですね。
なら、第一幕〜三幕に「割り当てられる」カードが「絞れる」
かもしれない。とはいえ、スプレッドの意味が実はわかっていなかったり
するのだが(ニガワラ たぶんプログラムと同じ意味なのでしょうね。

シャケさんは落ちたのかな?
218 ◆vm9FkmfU :02/09/15 06:30
スマソ、ちょっとトリップテストを兼ねますた。あまりいいトリップではないな。ブツブツ
スプレッドというのはカードをプロット上のどういう役割にするのかという決め事のこと。
最初に引いたのを主人公にして二番目を敵対者にするとか。
220 ◆lYgWoCRI :02/09/15 06:37
>>219

サンクス! 英語の spread 「広げる」とか「広がり」と同じかな・・・。
しかし、二番目を敵対者にするとかの「決まり」が欲しいな、と
思いました。 刑事が一枚目に来たら、「犯人」に決定ですね。w

スマソ、ちょっとトリップテストを(以下略
221 ◆eOhhUCvA :02/09/15 07:08
誰もいないみたい。

どれ、もう一度トリップテスト。
むむ、どこかで見たトリップだな・・・。

というのが、漏れのプロットの考え。
3幕を考えれば、220と221の間にレスが欲しかったのだけど、
仕方ない。カキコがないので。w;

では、寝ますか。連休連休♪ おやすも!
「7days in BAKI」
範馬刃牙が世界最強を求めて、バリにやってくるという話です。
223 :02/09/15 08:25
.





















バキ ノ ホクロ
224 :02/09/15 10:57
5W方式を推してる人に質問です。
いつ、どこで、誰が、どうした、どうして、を決めるようですが

いつ、どこで、はプロットにとって重要ではないですよね。ジャンルにもよりますが。
「昔々あるところで…」なんて物語もあるくらいだし、なくてもいい。

この時点で誰がどうした(どうして)しか残らない。「誰が」はキャラを専用スプレッドで
決めたい人もいるならば、どうした(どうして)だけをカードで決めると言うことでは?

つまりですね、、、結局この方式ではカードを2枚だけひいて行動と動機を決めてるにすぎない
と思うのです。それがプロットたりうるのでしょうか?
225 :02/09/15 11:03
ほんならそれをこのスレの者どもに納得させてみれ。材料並べて。
226144:02/09/15 14:18
5W方式を推している144です。

>>224
>(前略)それがプロットたりうるのでしょうか?

正直、その通りですね・・・
プロットつくりの材料としては使えると思いますが、
プロットそのものではない。

>>225
今の時点で、このスレの人々を納得させることは無理みたいですね・・・
で、
色々考えていたら、変形バージョンを思いついたので、
良いものが出来たときは、最低限の理論武装とサンプルを準備して、
ここに乗り込んでみたいと思います。
理論武装ったって構造主義の勉強をしなくてもいいから「物語の体操」ぐらいは
読んでおいたほうがいいよ。図書館にあるだろうし。
あれを乗り越えていこう。5W1Hぐらいのものではぜんぜん追いつかないよ。
228前スレ79:02/09/15 15:43
>>155
できやした。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/2_155.html

ただ、説明になにをのっけていいのかわからなかったんで、
そこはいじってません。
なんで、キーワード名称と説明のペア募集中です。
229名無し物書き@推敲中?:02/09/15 16:25
>>228
>>152のレスが興味深かったのでぐぐってみたのですが
正直、消化できませんでした。

簡単に言うと個別の利用者に最適化、成長していくシステムみたいなもんですか?
試行錯誤を繰り返すうちに「自分が使用しやすい」ワードが残るみたいな…

そうだとするとJavaScriptの限界がみえてくるようですが、
.exe形式の配布も視野にいれてますか?
>>228
いつも、ありがとうございます。

ただ、このプログラムではひとつのカードにひとつの説明しか書けません。
つまり、正位置と逆位置に共通の説明しか書けないんです。
これを、正位置用の説明と逆位置用の説明をそれぞれ書けるようにして
いただけないでしょうか。
前スレ79 は大忙しやねw
232前スレ79:02/09/15 17:18
>>230
でけたよ。スラッシュ(/)で区切って書いてください。
あと、デフォルトはなんとなく書いたもんです。
この、
カード/順位置の説明/逆位置の説明
のセットは現在募集中です。

また、キーワードのプリセットは行わないでください。
これは上の募集キーワードが来次第設定を行う予定です。

>>229
うん。そう。自分が使用しやすいワードセットを簡単に作り出す、残すというのが基本コンセプト。
そういうワードセットはファイルに落として自動的にセーブされるのがいいんですが、
JavaScriptだとそれは不可能です。
でも、exeだとwinの人はいいんですが、Macの人やlinux,BSDとかの人は悲しい思いをするんで、
強引にJavaScriptで作ります。
この場合、ワードセットはキーワードの欄に書き出されるようにします。
書き出されたワードセットは自分でメモ帳かなんかに
コピーペースト->セーブ、
使用するときにはキーワード欄にコピーペースト。
こんな感じにしようと思います。
まあ、イメージとしてはふっかつの呪文みたいな感じかな。
233前スレ79:02/09/15 17:20
>>231
いや、楽しいよ。
要望があるのは好きさ。
234名無し物書き@推敲中?:02/09/15 17:42
誰か作るとは思ったが、虐殺シューティングゲームとかではなく、
ほのぼのアドベンチャーゲームで来るとは意外だった。。。
エンディングのタマちゃんとの別れは泣けた。。。

「タマちゃんの海までの脱出ゲーム作ってみたよ part2」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026398298/l50

>>232
対応ありがとうございます。
カード/順位置の説明/逆位置の説明 のセットを書いてみました。

undefinedと表示されることがあります。
説明欄をもうすこし縦長にしていただきたいです。
キーワード欄をもうすこし横長にしていただきたいです。

愚者/発展の為の再出発 冒険の始まり 逃避する 逆転の機会あり 精神の開放 駈け落ち /愚かな行い 間違い 中断する 見落とし 袋小路 執着 方向を見失う
魔術師/自信 想像力 柔軟性 決断力 策略 商才あり 魔法 技術的な成功 神託 隠された 真実 幸先よし 発展/臆病 独創性なし 周囲への悪影響 意志薄弱 技術力なし 機会を失う ペテン師 想像力の欠如
女教皇/良識 聡明 理解力 正確な判断 理知的 天啓 教育 知恵 女性 自立 清純 /利己的 無理解 不妊 女性問題 非情 不公正 裏切り 病気になる
女帝/理解力 才能あり 優雅なこころ 思いやり 家庭的な幸福 進歩 豊かな結婚 繁栄 広がり /過保護 怠惰 軽率な行動 偏愛 望まない妊娠 迷いあり 散漫 虚栄 倦怠期 出費 不注意
皇帝/意志の力 行動力 物質的な豊かさ 成功 統率者 権力を得る 大器 男性 孤独 支配力強し /論争あり 自己中心的 未熟 愛情の欠如 精神的な弱さ 不安定 判断力なし
法皇/信頼を得る 慈悲のこころ 正しい忠告 強い愛 協力者が現れる 思いやり 橋渡し 良縁あり 厳正 /孤立無援 押し付け 信頼を失う 視野の狭さ 恨まれる 周囲からの無視 離別 縁が薄い
恋人/愛の強さ 魅力的 結合 決着 直感を信じる 転機をつかむ 生命力 迷い解消の時 恋の始まり /不信 背信あり 離別する 干渉される 移り気 誤解される 機会を逃す 迷いあり 集中できない
戦車/勝利 独立してよし 確信できる 複数の力を手に入れる 適応性あり 征服 障害を克服 自制心 旅立ちよし/失敗する 停止状態 感情の優先 敗北 挫折する 失恋 先走り 能力の衰退
力/勇気 危険を伴う決断 和解 強い意志の力 本能を制する 支配と女性の関係 独立心 隠された能力 /敬遠される 実力なし 誘惑に乗る 無能 臆病なこころ 独立心の欠如 本能優先 賭けに負ける
隠者/助言 深い知識 闇が晴れる 英知 過去の行い 真実を照らす光 自制 沈黙を守る 見えないものを探す 分別 /孤独 疑い 暗礁 真実は闇の中へ 中傷あり 分別なし
運命の輪/幸運の始まり 周りから認められる 良い方向への進展 救いあり 物事の好転期 収入あり 分かれ道 決断してよし /誤算 衰退期 望まない変化 批判される 打撃をうける 不運 計画の放棄 失恋
正義/公明正大な考え 寛容するこころ 平等な精神 均衡 調和 誠実さ 正義が行われる 慈悲のこころ 法律/冤罪 不道徳 損失あり 偏見 不平等 正義感なし 一方的な恋 不公正
吊し人/試練に耐える 自己犠牲を強いられる 不滅の魂 難問題に出会う 復活 変転の時 極限の選択 /無意味な犠牲 不本意な出来事 不利な立場 役不足 無効になる 報われない
死神/突然の事故 絶対的な公平 変化の時 別離 損失あり 物事が停止する 思わぬ失敗 死 /好転する 変化 開放 再生 再出発の機会 生還する 利益の運用
節制/受容する 中庸 意識の移り変わり 調整力 成長 時の流れを見直す 自制心 忍耐 倹約 /調整不足 衝突あり 機会を逃す 不和 不手際 分解する 可能性の消失 愛情の行き違い 不健康
悪魔/屈従する 没落 誘惑 束縛される 病気 浮気 心の弱さ 醜悪 破壊 盲従 堕落 /束縛からの開放 病気の回復 生活の荒廃 楽天的 離婚 無気力 誘惑


塔/崩壊する 突発事故 壊滅する 突然の発病 倒産 脆い愛情 解散 友人との決別 /不幸になる 中断 窮地に陥る 投獄される 別れ 自壊する 未解決
星/明るい未来 光明 洞察力 充足する 誕生 奇跡 創造 恋愛の成就 自由 希望 階段を登る /願い事叶わず 不信 理想のつまずき 不運 創造力の枯渇 不協和音 逆流する 周囲との断絶 安らぎなし
月/曖昧 危険な予感 偽りの愛 欺瞞 残虐性 不安定 迷妄 臆病 悪意あり 裏切り /誤解が解ける 不安解消 事前に予告あり 危険を回避 偽りに気付く
太陽/創造する 進歩 友情の始まり 活動的 誕生 報酬あり 勝利の道 命の源 幸福 /破局 離別 不安 取り消しになる 健康不良 報酬なし 減衰する 損失あり
審判/復活する 物事の好転 償い 決断 病気が治る 転生 生の喜び 自由 道が開ける 叡智に触れる /見当違い 不本意な選択 心残り 不満 拘束 知識不足 間違った方向
世界/完成する 目標を達成する 上昇する機運 昇華 繁栄 成功する 良い結婚 往生 /幸先悪し 停滞する 衰退する 失恋 失敗 調和が崩れる 未完成


>>220
「刑事が一枚目に来たら、「犯人」に決定」ってなんだろう。
ちょっと、意味が分からない。補足説明よろしく。
まさかこんな過疎板で騙されるとはヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>235-237
ありがとう。
240前スレ79:02/09/15 18:23
>>235
対応しました。
説明欄の長さを7行に、キーワード欄を100文字50行に変更しました。
undefined表示ですが、最後の行は改行を入れないでくださいって書いてなかったですね。
とりあえず、大丈夫なように対応はしましたのでやってみてください。
241前スレ79:02/09/15 18:30
>>240
あ、上は無意味な改行が入っても大丈夫なようにしました、ということです。
つか、直しました。すいません。
>>240
すばやい対応をどうもありがとうございました。
とても見やすくなってます。
私は、生成を押しても表示されないのですが…
244前スレ79:02/09/16 01:25
>>243
このレスの対象は
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/2_155.html
ですよね?
一応、win2k上のIE6では動いていますが。
ブラウザは何ですか?
前までは動いていましたか?
JavaScriptは有効になっていますか?
245名無し物書き@推敲中?:02/09/16 01:28
246シャケ ◆BroTRyjs :02/09/16 02:12
>244
私も動かないんですよ。
MacでIE5.2です。
トップページの上から5つくらいは動くのですが、
下の方は動かないです
>>238
「対立関係」でいうなら「犯人」がわかりやすいとの理由で、
あまり深く考えずに書いたので、気にしないでください。
  > 「犯人」に決定ですね。w
と、そのカキコに「w」マークをつけておいたので、それで許して。

>>221

「というのが、漏れのプロットの考え。
3幕を考えれば〜」

なんか、意味深長なんだけど。
要はトリップテストを一回二回と兼ねておいて、
あいだにレス(幕中のやりとり)があって、
で、3回目でトリップが >>1 だとバラす、
くだらない3段オチですよ。
ただ、3幕の前にレス(やりとり)がつかなった。漏れは眠いので待てなかった、と。
どなたかが3幕モノという話をされたので、しかもアルコールに後押しされて……。
遊んで スマソ。意味深長ではないんです。
250名無し物書き@推敲中?:02/09/16 05:52
age
>>235-237

乙!
252名無し物書き@推敲中?:02/09/16 08:58
>138さんが作ってくれた5w1h方式にキーワードを追加してみました。

カードテラー掲示板の「ストーリースレ」に分割して書いてあります。
コピペして使ってください。

http://jbbs.shitaraba.com/movie/1554/

こんなのができます

炎天下の夏の昼、職場で幼い男が後悔した
大雪の日の昼、ライブハウスで不安な追跡者が襲った
春の夜、恋人の実家で激しい小学生が敵を倒した
一年後、ここでは無いどこかで寂しげな女子小学生が幽霊を見た
二月、2ちゃんねるで姑息なスパイが怒鳴った
五月、裁判所で幼い主婦が裏切った
五十年前、伝説の地で強情な中学生が唄った
百年前、森で不安な小説家が恋に落ちた
百年後、地下街でおとなしい主婦が故郷を思い出した
253名無し物書き@推敲中?:02/09/16 09:30
土砂降りの雨の朝、バーではかなげなモナーが眠りについた
254名無し物書き@推敲中?:02/09/16 09:43
<なぜ?><どうして?>が無いよな
255前スレ79:02/09/16 10:09
>>246
MacでIE5ですか。
せめてエラーに何が出てるかわかれば試しようもあるんですが……。
うーん、ちょっと調べてみます。
すいません。
256シャケ ◆BroTRyjs :02/09/16 10:22
>138さんがカードテラー掲示板に張ってくれたスクリプトに私がキーワードを追加したものを
私のサイトにアップしても良いでしょうか?
と言うか、もうアップしちゃったんですけど、事後報告になってしまってすみません。
問題があれば、消します。

>255
>前スレ79さん。
ボタンを押しても全く反応いないんです。

それと、リンクをはってもいいですかね?
257シャケ ◆BroTRyjs :02/09/16 10:48
http://www8.ocn.ne.jp/~syake/sutoriy/storiy-1.html
>138さんの作ってくれた5W1H方式が置いてあります

>前スレ79氏
リンク張っちゃいました。
258前スレ79:02/09/16 10:54
あ、はい、OKです。
むしろ張っていただけるとありがたいです。
あと、IEのデバッグ表示については、
ツール
 インターネットオプション
  ブラウズ
   スクリプトエラーごとに通知を表示する

これにチェックを入れてください。
ただこれもIE6だから項目がないかもしれませんが……

そうすると、エラーのある場合ダイアログが出ますので、
その内容をすみませんがうpしてください。

たぶん、IE5には存在しない関数を使っているくさいですが。
259シャケ ◆BroTRyjs :02/09/16 11:00
>インターネットオプション
  ブラウズ
   スクリプトエラーごとに通知を表示する
これが、存在しません…
260前スレ79:02/09/16 11:06
>>259
むー。
ちょっとIE5のある漫画喫茶逝ってきます……。
261名無し物書き@推敲中?:02/09/16 11:16
>>257
138さんの作った5W1H方式。
すごく面白いです。
過去レスで、プロットではないってことで色々言われてましたが、
あともう一踏ん張りな気がしないでもない。
>>254
><なぜ?><どうして?>が無いよな
これを満たしたら・・・
それでも難しいか。




262シャケ ◆BroTRyjs :02/09/16 11:34
>261
私はスクリプトは書けないので、キーワード追加しかできません。
その為に<なぜ?><どうして?>の追加は出来なかったです。

難しいとは思いますが、その辺は自分の頭を使うしかないと思います。

で、ここです。
http://www8.ocn.ne.jp/~syake/sutoriy/5w1h8.html
263名無し物書き@推敲中?:02/09/16 11:51
>二十年前、沼でぶっきらぼうなモナーがレイプした
笑った
264名無し物書き@推敲中?:02/09/16 11:56
>秋の日、公園で非道なウェイトレスが虐待された
いろいろ、想像してしまう…
非道なウェイトレスって、どんなふうに非道なんだろ?
なんで、公園で虐待されてんだろ?非道だから?
虐待って、どんな虐待なんだろ?
誰に虐待されてんだろうか?
店主?
客?
265前スレ79:02/09/16 12:08
ああ、ここIE6に変わってる。
鬱。
>>259
>インターネットオプション
詳細設定
   ブラウズ
    スクリプトエラーごとに通知を表示する
すいません、詳細設定が抜けてました。
私はファンタジスタとカレカノを読んでしばらく旅に出ます。
あと、スクリプトの項目追加はこんな感じでしょうか?
10行目に追加
WHY=new Array("鬱だった","ハイだった");

15行目に追加
sentence=sentence+"。なぜなら"+WHY[Math.floor(Math.random() * WHY.length)]+"から。";
266名無し物書き@推敲中?:02/09/16 12:15
>265
> 詳細設定 が既にないです

> あと、スクリプトの項目追加はこんな感じでしょうか?
10行目に追加
WHY=new Array("鬱だった","ハイだった");

15行目に追加
sentence=sentence+"。なぜなら"+WHY[Math.floor(Math.random() * WHY.length)]+"から。";

私にはわかんないです…
267シャケ ◆BroTRyjs :02/09/16 12:16
>266
は私です
268前スレ79:02/09/16 12:47
>>266
詳細設定ありませんか・・・。
わかりました。うーん、ターゲットがないデバッグはやりたくないですが、
ちょっとやってみます。

269前スレ79:02/09/16 12:48

<HTML><HEAD>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
function change(){
WHEN = new Array("戦時中");
WHERE = new Array("山","海岸");
ADJECTIVE = new Array("陽気な","内気な");
WHO = new Array("男","女");
WHAT = new Array("激怒した","泣き出した");
WHY=new Array("鬱だった","ハイだった");
sentence="";
sentence=sentence+WHEN[Math.floor(Math.random() * WHEN.length)]+"、";
sentence=sentence+WHERE[Math.floor(Math.random() * WHERE.length)]+"で";
sentence=sentence+ADJECTIVE[Math.floor(Math.random() * ADJECTIVE.length)];
sentence=sentence+WHO[Math.floor(Math.random() * WHO.length)]+"が";
sentence=sentence+WHAT[Math.floor(Math.random() * WHAT.length)];
sentence=sentence+"なぜなら"+WHY[Math.floor(Math.random() * WHY.length)]+"から";
form1.out.value=sentence;
}
// --></SCRIPT>
<title>>138さんの5W1H方式</title></HEAD>
<BODY bgcolor="#FFFFFF">
<FORM NAME="form1">
<p>
<INPUT TYPE="button" VALUE="ゴラぁ!!" onClick="change()">
<input type="text" name="out" size="80" value="">
</p>
</FORM>
</BODY></HTML>
270前スレ:02/09/16 12:50
うえはシャケ様のスクリプトを少し変更してみたものです。
WHYというのがなぜならに当たります。
>243で言ってる生成を押しても表示されないのは
<input name="generate" type="button" value="生成!" onClick="generate()">
がFORM内に入ってないからじゃないかな?
272シャケ ◆BroTRyjs :02/09/16 17:35
>269
>270
>>79
ありがたく使わせてもらいます。
273前スレ79:02/09/16 18:34
>>271
えーと、271様の指摘についてすこし考えまして、
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/2_155.html
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/hanyo.html
について(上手くいくかどうかわかりませんが)対処を施しました。
両方とも、異なる対処を行っています。
できましたら実行してみていただけませんか? シャケ様
>>272
いえいえ。
274シャケ ◆BroTRyjs :02/09/16 19:37
>273
>79氏
了解しました

それと、>79氏が手直ししてくれた所と、新しくキーワードを追加して見ました。

http://www8.ocn.ne.jp/~syake/sutoriy/5w1h8.html
275シャケ ◆BroTRyjs :02/09/16 19:49
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/2_155.html
とりあえず、こちらは変化無く、
生成ボタンを押しても、反応ありませんでした。
スプレットリセットボタンを押すと、スプレット名は出てくるのですが、
キーワードが出てきません。
連打していると、何の反応もなくなりました…
276シャケ ◆BroTRyjs :02/09/16 19:54
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/hanyo.html
こちらも、同じですね。
生成ボタンを押しても反応無く、スプレットリセットボタンを押すと、
スプレット名がでます。
こちらは、それだけで、パソコンの反応がなくなると言う事は無かったです。

Macだからですかね?
277シャケ ◆BroTRyjs :02/09/16 20:00
>春の朝、コンビニで可憐な老婆が力を失った、なぜなら興奮していたから
こういう導入部に続くものの言葉の組み合わせは難しい。
279部外者:02/09/16 20:05
>274
いつの間にかダダっぽいこと始めてたのね。
DOS時代にこういうフリーツール流行ったなあ。
当時はナンセンスを楽しむためのものだったけど。
280名無し物書き@推敲中?:02/09/16 20:05
俺は結末で考えるよ
ナンセンスなものから物語が構築されていく
282前スレ79:02/09/16 20:48
>>275,>>276
うむー、もはや理由が……
すいません、もうちょっとがんばってみます。
283前スレ79:02/09/16 23:45
えーと、すいません、考えていてもラチがあかないので、
テスト用のテキスト表示を行うスプレッドを書いてみました。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/hanyo.html
これです。
動かない方、出来ましたら、
生成ボタンの下のTestと言う欄に、生成ボタンを押した後、どのような数字が入っているのか報告お願いします。
284シャケ ◆BroTRyjs :02/09/17 01:10
>79氏
3_3
です。
285前スレ79:02/09/17 02:19
>>284
シャケ様。デバッグ協力すみません。
どうやら文字列からキーワードを作るところでシクっているようです。
また少しかえて見ました。
同じく、
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/hanyo.html
です。
Testの欄にどのように出るか試していただけませんか?

286シャケ:02/09/17 02:28
>285
>79氏
3_3_0:1です

このスレ、マーカー用から見れなくなっちゃいました…
287前スレ79:02/09/17 02:53
わかりました。
改行コードでカードを作っていたんですが、そこで失敗してます。
これは……改行で一枚のカードを作るのをやめて、カンマなりセミコロンなりで区切るしかないですね。
というわけで作ってみました。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/hanyo2.html
これでどうでしょう?

あと、マーカー用って何ですか?
288前スレ79:02/09/17 02:54

あ、>>287はhanyo.htmlとは別ですので注意してください。
MAC専用と書かれている筈です。
289シャケ:02/09/17 06:14
3_3_1:71
でますた…
なんで5W1Hなんかにこだわってる人がいるのかと思ったら、
前スレ79氏のスクリプトが動かない環境があったのか・・・

ここ、NOVA形式スプレッドが使えなくなってますね。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/2_155.html
292前スレ79:02/09/17 18:48
>>289
了解です。どうも、改行コードだけではないようです。
なんだー?
さらに詳細にしてみました。試してTestの値を書き込んで頂けますか?
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/hanyo2.html

>>291
あーすいません。直しました。デバッグが残ってました。
なんかボロボロ……。
293シャケ ◆BroTRyjs :02/09/18 01:33
>79氏
ご苦労様です
3_6_1:71:至誠/非道,傲慢
と、出ました。
294前スレ79:02/09/18 02:17
了解です。
ちょっと今からしらべます。
295前スレ79:02/09/18 02:31
んー、配列に物を入れる部分で駄目になっています。
少しまた換えてみました。
Testの内容を教えてください。

なんだかシャケさんちに行きたい気分。
29655号:02/09/18 06:17
おはよーございます・・・。あの、すでにわかっていらしたら
笑っていただいてかまわないのですが・・・pushメソッドは
確かIE5.5から実装されてたと思います。Mac版のIEの
最新版は5.1ですがこれを5.0ベースと推測すれば、pushが
実装されていないのではないでしょうか。
Mac版のMozilla1.0かNetscape6、iCabなら動くのではない
でしょうか。横槍ごめりんこ・・・
297前スレ79:02/09/18 12:25
>>296
ありがとうございます。了解です。
pushってperlなんかにはデフォであるから、
リファレンス読んだ時に前からあるものとばっかり思ってました。
すいません。
298前スレ79:02/09/18 19:37
えーと、pushをやめて+にしてみました。
どうでしょう?
299シャケ ◆BroTRyjs :02/09/19 01:26
ただ今、仕事から戻りました。あと五時間後には出勤です(泣)…
>79氏。
ご苦労様でした。
問題なく使えます。
では、では…
300前スレ79:02/09/19 03:06
>>299
やたー!
じゃあこれ他のやつにも反映しますね。
私の手際が悪くてすいませんでした。
>>296様がいらっしゃらないとデバッグも出来ないヘタレ……うう。

あと、お仕事おつかれさまです。
完成したら呼んでね
302前スレ79:02/09/19 03:32
とりあえず、
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/hanyo.html
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/2_155.html
この二つは入れかえました。
試していただけると有難いです。

長かった……。
303名無し物書き@推敲中?:02/09/19 03:40
完成ですか?おつかれ
30555号:02/09/19 05:17
|
|∧∧
|・ω・`)
|o旦o
|―u'
|


|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


|
|
|
| ミ
|    旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プロットを作らないとな。

|
|
|
|
|    旦ωωω←お茶菓子w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
308名無し物書き@推敲中?:02/09/20 01:45
a
309名無し物書き@推敲中?:02/09/20 01:54
人、減ったね・・・
プロジェクトは頓挫したか?
310前スレ79:02/09/20 02:00
うにゅ?
大丈夫だった……のかな?
>>305
>>307
お茶、お茶菓子ありがたう。
>>309
一段落したのでは?
312名無し物書き@推敲中?:02/09/20 03:24
>>311
ということは、
前スレ79さんのスクリプトのどれかを、
それぞれが任意で使う方向?
やっぱ、みんな意見違うし、統一は無理ってことなのかなー

成功例でもあれば参考にするかもしれないけど。
正直この板で、ここまで建設的なスレを見たのは、初めてだ。

次は、
「おまいらがカード(スクリプト)でつくったプロットを晒せ!」スレか!?

スクリプトに出た文をお題に、ショートショートをつくる、そんなスレ。

なんの関係も無いが、いまこの瞬間、マグロの刺身が食べたい。激しく。
315名無し物書き@推敲中?:02/09/20 06:16
>>314
なぜマグロ?
俺の正直な感想は、
まだ中途半端なものにしか感じられない。
最近、スクリプトのバグ(?)の修正に追われてたみたいだったから、
書き込むの控えてたんだけど、
みんなはもう満足してしまったのか?
>>315
自分でもわからんのよw。なぜマグロか。マグロの「漬け」が食いたい。
俺は満足というか、お疲れさんというか、よくここまで発展したなあ、
という感じ。他に何をやれるか、やり残しているか、
いまのところ(漏れには)思いつかない。
317名無し物書き@推敲中?:02/09/20 06:45
>>316
朝市で新鮮なマグロをげっとだ!
ってのはどう?

確かにね、よくやった方なのかな?
よくやったよね?
でも、不満が残るんだよな・・・
続きは自分でやれってツッコミが入りそうだ。
318名無し物書き@推敲中?:02/09/20 06:48
じゃ、とりあえず、>>316

>他に何をやれるか、やり残しているか、

の流れで。              一旦CMでーす。
319名無し物書き@推敲中?:02/09/20 07:12
やり残しか・・・
まず、ぶっちゃけ
本当に実用的なのか?
その辺の検証はまだだよね。(ただし、これは後回しだね)

他だと・・・・・・
・・・何だろ?

マジで完成なのか?
っていうか、実用に耐えうるものか検証して、
問題点を洗い直ししてくとか、そんな感じ?

他の人はどうなん?
320名無し物書き@推敲中?:02/09/20 07:14
サニハンとかいう人が気になる。
漫画、出来たのかな?
また来るとかいってたけど。
321名無し物書き@推敲中?:02/09/20 09:17
>>320
名無しで書き込んでると思うけど?
>>56とか、それっぽかったけどなー
勝手な推測だけど。
世間が連休に突入したら、ここも活気が戻ってくるかな?
そうなるといいんだけど・・・
322元サニハン:02/09/20 13:36
>>320
う、なんで今さら私の事を・・・あの私の事はお気になさらず・・・

何回かは大した事ないのを書きこまさせてはいただきましたけど・・・
あ、
>>56は私じゃないです。じゃ。
>>317
具体的な案も出さずに不満が残るなんて言うのは
開発者に失礼ですよ。ボランティアで作ってくれ
たのに甘えすぎ。
>>319
ログ読めよ。
そういうことをやり続けてるだろう。
>>310
前スレ79さま、
ウラジミール・プロップ「31の機能」をジャンニ・ロダーリが
20の機能に削減した「プロップのカード」というのがあるんですが、
キーワードとその説明を設定可能なものを作っていただけないでしょうか。
「4x3の汎用なスプレッド実験形式。キーワードとその説明を設定可能」では
収まりきらないのです。

スプレッドはこのようになるかと思います。

1.禁止/命令,2.違反,3.加害/欠如,4.主人公の出発,
5.任務,6.魔法の授与者との出会い,7.魔法の贈り物,8.敵対者の出現,
9.敵対者の悪魔的能力,10.決闘,11.勝利,12.帰還,
13.家への到着,14.ニセの主人公,15.困難難な試練,16.損害の償い,
17.主人公であることの再確認,18.仮面をはがされたニセ主人公,19.敵対者の処罰,20.結婚,
個人の欲求に別々に対応してたら永遠に開発は終わらない罠。
327前スレ79:02/09/21 02:10
>>325
できやした。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/2_325.html
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/hanyo.html
ついでに汎用の方にもプリセットとして加えました。
んな感じでいいっすか?

>>326
いまはある意味、ブレストっぽくやっていくのがよいのでは?
うーん、私にもいろいろあったのと他のスレに書いたりしたりしてたので、
予定してたカードの最適化まで手が回らなかったです。

なんだかお茶を濁しているようですいません。
対応ありがとうございました。

申し訳ありませんがスプレッドのほうに書き間違いをしておりました(15.困難難な試練)。
修正いただけますでしょうか。

1.禁止/命令,2.違反,3.加害/欠如,4.主人公の出発,
5.任務,6.魔法の授与者との出会い,7.魔法の贈り物,8.敵対者の出現,
9.敵対者の悪魔的能力,10.決闘,11.勝利,12.帰還,
13.家への到着,14.ニセの主人公,15.困難な試練,16.損害の償い,
17.主人公であることの再確認,18.仮面をはがされたニセ主人公,19.敵対者の処罰,20.結婚,
329前スレ79:02/09/21 11:30
入れ換えました。
ありがとうございます。
331シャケ ◆BroTRyjs :02/09/22 09:37
みんなプロット、作ってる?
私は先週、仕事が忙しくて。睡眠時間が4時間くらいしか無かったので、何も出来ませんでした…
  ∧,,,,,∧   
 ミ,゚Д゚,..彡 ゴックン
 (つ旦と)  
 と_)_)
333コギャルとH:02/09/22 10:13
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
334シャケ ◆BroTRyjs :02/09/22 16:39
こんなの出来ました
物語のパターン化・起承転結方式
http://www8.ocn.ne.jp/~syake/sutoriy/kisayoutennketu1.html
キーワードを追加しました
>138さんの5W1H方式+>79氏の手直し
http://www8.ocn.ne.jp/~syake/sutoriy/5w1h8.html
335前スレ79:02/09/22 18:02
>>334
やってみますた。
---
少年は不思議な力を持った少女と出会う。
ある事件をきっかけに、恋仲になり、つき合うようになる。
普通のつき合い。
ある場所に、出かけ、その場所に10年後も一緒に来ようと約束する。
だが、ヒロインには誰にも言えない秘密があった。
少女はさらわれ、少年は少女を助けるべく、日常から外れた地へと向かう。
全てが夢だった。
---
夢かYO!。
でも結構出来いいかも。
336名無し物書き@推敲中?:02/09/22 18:08
やってみました

ヒロインは(主人公でも可)ある事件をきっかけに、特殊な能力を持つ。
主人公達の勢力は、それらを持てる力をもって敵に立ち向かう。
しかし、敵は多く、多くの犠牲を払ってしまう。
主人公達の勢力は、常に劣勢だった。
ヒロインの親の敵と対決する事になる。
ヒロインは拘束され、主人公が救出に向かう。
敵の追跡が激しさを増す。
時が経ち、初恋の相手に似た人と結婚した主人公(母親に似ている)
産まれた娘には初恋の相手の名前を付け、穏やかに暮らしている。
337名無し物書き@推敲中?:02/09/22 18:10
もう一つの方で

>去、馬小屋で陰気な女子中学生がオナニーが出来なかった、なぜなら殺す必要があったから
やっぱ、文章で表示されるのは大事だね、俺らにとっては。チャートなんかでなくて。
もうちょっとエンターテイメントの基礎をふまえたものにカスタマイズしたいのだけど、
仕様とか公開してくださらんか?
>338
ソース見なされ
340シャケ ◆BroTRyjs :02/09/23 01:12
>335
>前スレ79氏

どうもです。
カードテラー掲示板の方で「フォームを4つに分けて欲しいと言う意見」があったのですが、
どうしたら良いでしょうか?
個人的には、まとめてテキストエディタにコピペできる方式の方が好きなのですが…

>338
どんどん、カスタマイズしてください。
私がここにコピペするよりも、サイトのソースを見てもらって、このスレなり、
カードテラー掲示板の方にコピペしてもらった方が早いと思います。
341前スレ79:02/09/23 01:32
ども。
>>340
そのフォームと言うのが何を差すのかわかりませんが、
起承転結で4エリアに分けて欲しいってことでしょうか?
それだったらtextareaを4個作ってしまえばよいようにも思えます。
こういう感じですかね。
--
<html><head><script language="JavaScript">
<!--
function change(){
WHEN = new Array("少年は不思議な力を持った少女と出会う");
WHERE = new Array("少女はその能力のために国家機関や犯罪集団に追われている");
ADJECTIVE = new Array("少女はさらわれ、少年は少女を助けるべく、日常から外れた地へと向かう");
WHO = new Array("仲間の協力もあり、少女は救出され、少年は少女を故郷に連れて帰る");

form1.elements[0].value = WHEN[Math.floor(Math.random() * WHEN.length)]+"。";
form1.elements[1].value = WHERE[Math.floor(Math.random() * WHERE.length)]+"。";
form1.elements[2].value = ADJECTIVE[Math.floor(Math.random() * ADJECTIVE.length)]+"。";
form1.elements[3].value = WHO[Math.floor(Math.random() * WHO.length)]+"。";
}
// --></script>
</head><body bgcolor="#ffffff"><form name="form1">
<textarea cols="90" rows="8"></textarea><br>
<textarea cols="90" rows="8"></textarea><br>
<textarea cols="90" rows="8"></textarea><br>
<textarea cols="90" rows="8"></textarea><br>
<input type="button" value="ウォリャっ!!" onclick="change()">
</form></body></html>
342シャケ ◆BroTRyjs :02/09/23 01:41
>341
>そのフォームと言うのが何を差すのかわかりませんが、
起承転結で4エリアに分けて欲しいってことでしょうか?

そうです。そういう意味です。

さっそく使わせて頂きます
343前スレ79:02/09/23 02:07
>>342
はーい。
でも、私も一つにまとまっている方が好きですね。
4エリアに分かれているのは冗長な気がします。
344名無し物書き@推敲中?:02/09/25 04:53
みなさん、書いてる?
345名無し物書き@推敲中?:02/09/28 04:21
あげとくよ
誰かいる?


誰もいないみたいだねー
一時の喧騒はどこへ行ったんだろうか?
そういう俺も久々に来たんだけどね。
どうしたもんかね・・・
348名無し物書き@推敲中?:02/09/30 23:20
そろそろ、プロットの一本でも出ても良いような気がする。
もう終わり?
いまここを定期的にチェックしてる人いる?
俺は、二日ぶりに見に来たよー
というわけで、

1・・・

誰か続けてくれるかな?
定期的にチェックしとるが、
熱く語ってた連中が来ないってのは、どういうこと?
カードは結局使えないのけ?
351シャケ ◆BroTRyjs :02/10/03 03:25
今仕事から戻りました。
忙しいです
あと2時間半で出勤です
熱く語ってた一人です。
さめました・・・

というか、自分でちまちま考えてます。
「いつ、どこで、誰が、どうした。なぜ?」
です。
僕が書き込んでる間、
批判的な意見ばかりだったんで、
正直、萎えた・・・

スクリプトは色々あるし、ある程度できてるわけだから、
最後の仕上げは個人個人でやるほうが、
好みの形にカスタマイズできるかもしれないよね。
すでにそうしてる人とか、いるんじゃないかと思う。
本当は、きっちりした統一規格みたいなものを一つ作って。
そこから微妙な部分は個人でカスタマイズとか。
そういうふうにしたいけどね・・・
353前スレ79:02/10/03 20:56
他のスレのや雑事が多くて最近ごぶさた中です。
いちおう見てはいるんですけどね。
さめたわけでもないんですが。
スクリプトで出来た「文」を御題にしてみたら?
と言ってみるテステステテステテスステスーーーーーーーーット!
355名無し物書き@推敲中?:02/10/04 05:32
ヽ(`Д´)ノ ポッキアゲ
ヽ(`Д´)ノ ポッキアゲ
357名無し物書き@推敲中?:02/10/06 02:00
ヽ(`Д´)ノ ポッキアゲ ダッタノニ…
358名無し物書き@推敲中?:02/10/06 02:02
ヽ(`Д´)ノ ポッキアゲ   モウダメポ?
359名無し物書き@推敲中?:02/10/06 02:18
もうすぐ本が出るんだ。
小説じゃないけどね…
360名無し物書き@推敲中?:02/10/06 02:19
>>359
なんの本?
あなたが書いたの?
361名無し物書き@推敲中?:02/10/06 05:12
>360
共同執筆で、中の10ページほどを担当しました


すごい! おめでとうございます。やっぱりカードの本ですか?
印税というか原稿料は入るのですか? 本を出した方の声、もっと聞きたいです。
またどうして、本に書くことになったのですか? ツテやコネですか?
活字になる道が公募ぐらいしかない大勢の住人のために教えてください。
よろしくお願いします。


カードとは何も関係ないです(w
詳しいことはまだ懸けませんが、ネットをやっていると、いろんな繋がりが出来るという感じです。
ヒロインがさらわれ、主人公(たち)は助けに行く。
ヒロインに出会う。
少女はさらわれ、少年は少女を助けるべく、日常から外れた地へと向かう。
ヒロインを一人逃がす主人公。主人公と敵の対決。
主人公の死、敵の死、ヒロインは主人公が二度と現れないことを知り、一人で生きていく事を決める。
カードで書くのは、ファンタジーやSFが向いてそうだね。
良し悪しではなく、向いている、というだけだけど。
あと、エンタメ系もいけそう。現代モノには、ちとキツイかな。。。
某作家はこれで4作書いてます

1.発端
・主人公は大切なものを失います。もしくはすでに失ってます。
・その事は主人公や、その家族に深い傷となってます。
・主人公の回りには、精神的にかなり逝ってしまった人が多い。
・ある事件をきっかけに主人公は無くしたものを取り戻そうとします。
・無くしたものを取り戻す話。これがテーマです。
367名無し物書き@推敲中?:02/10/08 06:21
2.展開部
・貧弱な人間関係を元に、主人公は探索を開始します。
・手がかりは全く無く、探索は難しいものとなります。
・主人公の過去が語られます。家庭環境は恵まれていません。
・コミニュケーション不全の主人公に協力者が現れます。
・話はオカルト方面(ニューエイジ系とも言う)に向かいます。
・セックスしたり、オナニーしたりして、話をつなぎます。
・主人公は生命の危機に直面します。
・レイプされたり、オナニーのしすぎで病院に担ぎ込まれたりします。
・もしくは、トランス状態に陥ったり、怪我をして意識不明になります。
・遊体離脱もします
・ザーメンも大量に出ます
・その時、主人公は別の世界を見ます。
・とりあえず、なんでもいいから、その時々の持ちネタをつぎ込み、ページ
 を稼ぎます。(バリ、沖縄、インディゴチルドレン、少女監禁事件…)
・この展開部が本の厚さを左右します。つぎ込みましょう。
368名無し物書き@推敲中?:02/10/08 06:22
3.結末
・結局、主人公は失ったものを取り戻す事は出来ません。
・ただ、取り戻す事が出来たような気になります。
・それで納得してしまいます。
・とりあえず、主人公は日常生活に復帰は出来ます。
・良く言えば「クールダウン」、悪く言えば印象は残りません。
・大切なものを失ったのは、主人公に別な世界を体験させる為と言う解釈を  したりします。
・とりあえず、ハッピーエンドで終わります。
・何も解決しません。
369名無し物書き@推敲中?:02/10/08 07:56
びみょうによさげ。
>>366-368
誰だか知りたい。
371名無し物書き@推敲中?:02/10/08 09:53
盗作作家田口ラソディ
372名無し物書き@推敲中?:02/10/08 09:57
プロットスレに書き込んだ方が良かったのに
3732チャンネルで超有名:02/10/08 09:58
http://wqll.jpn.ch
http://my.post-pe.to/tthujk/


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
>>366-368
出典はどこですか?
これ、この手のもののなかではかなり実践的ですね。
376名無し物書き@推敲中?:02/10/09 06:53
>>366-368
を、使って書けば、一作出来る罠。
377名無し物書き@推敲中?:02/10/09 07:21
378名無し物書き@推敲中?:02/10/12 07:01
a
379名無し物書き@推敲中?:02/10/12 07:05
>>377が怖くて踏めない罠。
ぶらくら
381名無し物書き@推敲中?:02/10/12 07:09
>>377
>366-368のネタ元
ウイルス
地球爆破ボタン
トロイの木馬
ここ終了ね。
炉無修正
WIN MX3.3
ターミネーター3
NESコンプリート2640本
ウイニングイレブン6
時期的にも
ジーコ・サッカーだろ、おまいら!www
前田対アンドレ
393名無し物書き@推敲中?:02/10/12 07:37
松浦あやや
と思ったら光浦な予感





394名無し物書き@推敲中?:02/10/12 14:14
>>366-368
村上春樹か?
395名無し物書き@推敲中?:02/10/12 17:46
いいや、田口ランディ
396 ◆pezytyPMP. :02/10/13 00:24
>>366-368
別にこーゆーのは嫌いじゃないが・・・
>>366-368
村上春樹も似たようなもんだな。
398名無し物書き@推敲中?:02/10/18 02:11
らんでぃってどうしょうもない香具師なのか?
>396
 凄いよ、パクリ元からそのまま自分の作品にコピペするようなものだからね。
岡崎京子の「チワワちゃん」をパクった作品、「ポチの魂」は怒りを覚える。
MSNコラムは好評なのだろうか?
漏れは2ちゃんで乱出井の話を読むまで、ふつうに読んでた。
そんなに悪くないと思ってたけど、オリジナルでないと知って、
パクられた人がかわいそうになった。
カードの話をしようよ。
がいしゅつでしょうか。
推理ものとか恋愛ものとかファンタジー、SF、時代劇etc.
といった設定をランダムに表示する機能を付け加えて欲しいです。
404403:02/10/19 06:51
とりあえず、ジョカ形式のスプレッドに追加お願いします。
>403
ジョカ形式で出たキーワードで、
恋愛
推理
ファンタジー
SF
時代劇
などを、それぞれ作れば良いだけじゃないのかな?
406前スレ79:02/10/20 13:41
すいません、しばらく見てなかったので。
作成しました。
こんなかんじ。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/hanyo.html
ジャンルキーワードは三個揃ってないと動かないですが、
追加可能です。
ちょっと変なジャンルになる時もありますが、笑って許してください。
407前スレ79:02/10/20 13:42
すいません、しばらく見てなかったので。
作りました。
変なジャンルになる時もありますが、笑って許してください。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/hanyo.html
408前スレ79:02/10/20 13:46
って二回書いてるし。
409403:02/10/20 18:46
前スレ79さま
ありがとうございます。
さっそく使ってみます。
>前スレ79さん。
乙です。自分はまだカードで何かできないか?
と考えているので、マターリとこのスレを見守っていきます。
408の汎用スプレッド
使ってみました。
何回か生成していると、
ジャンルが1つだけ出ることもありますが、
複数つながって出てくることもあります。

本格推理ファンタジーハードSF
歴史ラブコメ
恋愛ハードボイルドハードファンタジーSF
とか。

これは仕様なんでしょうか。
412前スレ79:02/10/21 19:45
あ、はい、仕様です。
複数にしてみた方がいいかなーと思ったりしたので。
一個一個の方がいいですか?
両方あってもいいかも
414前スレ79:02/10/22 00:09
できやした。
ラジオボタンで選択出来るようにしました。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/hanyo.html
415名無し物書き@推敲中?:02/10/22 00:33
>>414
416前スレ79:02/10/23 22:05
バグとか、ない? 大丈夫?
417シャケ ◆SLBroTRyjs :02/10/24 12:22
>413
私が大丈夫だから、他の人も問題ないと思います(w
418名無し物書き@推敲中?:02/10/24 12:56
このスレは瀕死ですか?
419名無し物書き@推敲中?:02/10/24 12:57
420前スレ79:02/10/24 18:45
>>417
おお。ども。
私の方は今お話書いてます。
みなさんどうですか?
>>420
カードを使って書いているという意味ですか?
残念ながら僕は使えませんでした。カードを使うこと自体は面白いと思います。
ただ、自分の書き方には合わなかったようです。
それでも、バージョンアップされるたびに、保存してしまいます。w
何かできないか、とは思ってるんだけどね。
422シャケ ◆SLBroTRyjs :02/10/25 09:53
>420 前スレ79さんどうも。

私の方は、
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1034788039/l50
ここで、紹介されている本が、今日発売でして…
その中で、少し書いてます。
お話しでは無いですが、良かったら本屋で立ち読みしてみてください。
他に書かれている方々とは、能力の差がありすぎて恥ずかしいですが、見たら笑える本です。
これってプロットづくりのノウハウも勉強できます?
424前スレ79:02/10/26 00:21
>>422
おお。売り物に書かれてるんですか? すごいっすね。
今日見てみようと思ってたんですが、近所の本屋にはなかったです。
田口ランディの本はあるんですけどね。
>>421
あいや、創作の方の首尾はみなさんどうなのかなと思いまして。
うーん。スクリプトの方は段々ネタ切れっぽいですね。
シャケ様のスクリプトがいい感じなので、
ちょっとジャンル生成はシャケ様のスクリプトの真似をしてみようかと思ったんですが、
ちょっとイマイチ。
425名無し物書き@推敲中?:02/10/26 21:14
ストーリーに使えないと言うか、
最終結果で悪いキーワードが出たとき
そういうラストの話は作りたくないなーと心中で思ってしまい
ちゃんとストーリーがまとまりきれなくなるときがあります。
最終結果は否定的、ネガティブな意味合いのものは避ける
ようにしてみてはどうでしょう。
426前スレ79:02/10/26 21:34
やってみました。
http://www.geocities.co.jp/bookend-christie/5336/hanyo.html
とりあえず、大塚形式のみです。
半角の%が付いた部分は、強制ハッピーエンドをチェックするとハッピーエンドになります。
421です。
>>424
レス、どうもです。群像、書き上げたんですが、
枚数が110枚なんで、規定に合わずダメそうです。
さっそく>>426を見させてもらいます。乙です。
>>426
あら、見れない。気長に待ちますです。とりあえず、マターリ行きましょう宣言。
429前スレ79:02/10/27 01:09
なんで小文字になってんだろ……。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/hanyo.html
おお。群像っすか。
むむ、私は、ライノベ、ジュブナイ中心なんで目指せない……。
がんがってください。
(1)故郷を離れて旅に出る
すべての冒険物語は、主人公が住みなれた故郷を離れて旅に出ることで始まる。

「指輪」では、平和なホビット村からの出発だ。
「オズ」では、カンザスの農場生活に厭き厭き(あきあき)したドロシーが、
竜巻で虹の彼方に飛ばされる。
ハリーは、紅の汽車に乗ってホグワーツ魔法学校に旅立つ。

日常生活には、冒険もロマンもない。
冒険には日常からの脱出が必要であり、それが旅だ。
「指輪」や「ハリー・ポッター」のように日本文化とは異質の物語が日本で受入れられるようになったのは、
現実世界の困難が増したために、そこから脱出したいという欲求が日本でも強まったからだろうか?

旅の目的は、指輪である。
北欧の指輪伝説によれば、指輪は世界を支配し、同時に破滅に導く。
指輪保持者は全能であり、同時に死へと呪われる
(ただし、「指輪物語」の場合には、指輪の探求でなく、指輪の棄却が目的である)。

主人公は、旅の途中で数々の不思議に出会う。
世界は神秘に満ちている。
だから、旅は世界の秘密の探求といってもよい。
(2)仲間が加わる
一人旅は面白くない。
またストーリーの発展も制約される。
そこで必ず道連れが現われる。
実際、指輪物語第 1 巻のタイトルは、「旅の仲間」(The Fellowship of the Rings)だ。

仲間は、知(ガンダルフ)と勇気(アラゴルン)を象徴する。
オズの場合には、それらが裏返しの形で示される。
すなわち、知の欠如(かかし)、勇気の欠如(ライオン)、そして心の欠如(ブリキ男)だ
(スターウオーズも同じだが、欠如性は強調されない)。

仲間の素性は、最初は必ずしも明らかにされない。
Strider と名のって現われるアラゴルンは、じつは未来の王である。
(3)敵が現われる
これは、仲間に対立する概念であり、悪の象徴だ。
「指輪」では、ナズグルという小悪や、サウロンという巨悪が登場する。
「オズ」では、魔女が敵になる。
敵は主人公とその仲間の目的達成を妨害し、主人公は絶体絶命の危機に陥る。
(4)最終戦争で勝利を収める
小競り合いのすえ、最終的に覇者を決するための世界戦争が行なわれる。
「指輪物語」の最終戦争は指輪大戦争であり、クライマックスはペレノール野の会戦だ。
王が悲劇的な死を遂げる。英雄が現われ、その意外な素性が明らかになる。
ここに登場してナズグルに絶望的な闘いを挑むデルンヘルムは、じつはエオウイン姫だ。
「オズ」の場合は、魔女の城での決戦が最終戦争である。

「ストーカー」がアンチ・クライマックス映画になっているのは、敵が明確な形であらわれず
(強いていえば、敵は自分の心の中にある)、したがって明確な最終戦争がないためだ。
(5)故郷へ帰還する
主人公は戦後の国に留まることを要請されるが、それを断って故郷に帰る。
日常への帰還だ。しかし、主人公と世界のどちらかが変わる。
どちらが変わるかは、「指輪」と「オズ」で大いに違う。
ここに、作者の世界観が現われている。

「オズ」では、故郷は変わらなかったが、主人公が成長した。
「家ほど素晴らしいところはない」というアメリカ的倫理観は、実に分かりやすい。

「指輪」は、これ以上残酷なものは考えられないような結末になる。
主人公が冒険を続けている間に、牧歌的だった故郷は工業化してしまうのである。
主人公は変貌した故郷に迎えられず、外の世界に去る(映画では、一体どうなるのだろう?)。
435プロット書き@修行中 ◆guWr6erCm2 :02/10/31 22:57
プロットの作り方スレから、誘導されてきました。

一日一課 大塚形式でプロット制作!

知恵 生命 信頼 勇気 慈愛 秩序 至誠 創造 厳格 治癒 理性 節度
調和 結合 庇護 清楚 善良 解放 変化 幸運 意思 誓約 寛容 公式

上の24の単語とその反対の意味を示す<逆位置>を含めた48コの中から
出題者が6コを選び下に当てはめます。

1:主人公の現在
2:主人公の近い未来
3:主人公の過去
4:援助者
5:敵対者
6:結末
436プロット書き@修行中 ◆guWr6erCm2 :02/10/31 22:57
第一作目:無題

1:知恵 2:秩序 3:理性 4:清楚 5:意思 6:生命

 洋介は生まれつき頭が良かった。(理性)
 その上、両親が教育熱心であったため、成績はトップとなる。(知恵)
 高校3年のとき、クラスメイトの女の子(清楚)と恋に落ちる。
 しかし、彼女は地元の大学へ進学、洋介は東京の大学への進学が両親に期待されていた。(意思)
 そして洋介は仕方なくそれに従う。(秩序)
 だが、彼女は志望を東京の大学に変え、東京で洋介と出会う。(生命)
437プロット書き@修行中 ◆guWr6erCm2 :02/10/31 22:57
第二作目:メロスのパロ

1:至誠 2:節度 3:善良 4:誓約 5:信頼 6:創造

 古代ギリシャのお話。
 ある国に親方を心から尊敬するセリネという石切職人がいた。(善良)
 セリネは、親方に認められようと(至誠)常に努力し、めきめきと実力をつけ、親方よりも技巧の優れた作品を作るようになった。
 セリネの才能に目を留めた王は、親方の地位である王宮大工の地位をセリネに与えると言いう。
 しかし、親方は自分の地位を弟子に取られることに悩んだ。そして親方の苦悩にセリネが気付き、親方の地位を自分が奪ってしまうことに悩む。(信頼)
 ある日、親方は屋根の上で仕事をしているとき、誤って転落して死んでしまう。
 セリネは落胆して石を刻むのをやめてしまう。酒に溺れて自暴自棄になるが、彼を愛する婚約者(誓約)が彼を支える。
 再びノミを持ったセリネは宮廷の改築を終えると(創造)、二度とノミを握ることは無かった。
>>435
ここも参考に。
便利なので。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/
439プロット書き@修行中 ◆guWr6erCm2 :02/11/01 22:10
これ、JavaScriptで生成してるのですか。
ソースを見たら、俺の環境では文字化けしてるのが悲しい。
でも使いやすいのは使いやすい。俺も自動生成するプログラムを作ろうかと思ってただけに有難い。
とりあえず、使ってみたら
現在:解放 未来:慈愛<逆> 過去:清楚 援助:理性<逆> 敵対:至誠 結末:庇護<逆>
となった。
440名無し物書き@推敲中?:02/11/01 23:11
441名無し物書き@推敲中?:02/11/01 23:12
442名無し物書き@推敲中?:02/11/01 23:15
>435

このスレを最初から読んで見るといいよ
そして、前スレ。まだ読めないかな。

タロットカードストーリープラン(仮称)!!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1030642926/
444プロット書き@修行中 ◆guWr6erCm2 :02/11/02 02:49
作った。

NO.3:陸上選手

◆現在:解放 ◆未来:慈愛<逆> ◆過去:清楚 ◆援助:理性<逆> ◆敵対:至誠 ◆結末:庇護<逆>

 高村明美は美しくて(清楚)生まれつき運動神経が良かった。
 明美は高校に入って陸上で全国大会を目指すが、良いコーチに恵まれず(至誠)、練習メニューはほとんど自己流で才能を生かしきれずにいた。
 そして、学業成績で上位を取ることを親から期待され、陸上の練習が終わった後、予備校に通わなくてはならなかったが、辛い練習の後での勉強は明美にはとても負担であった。
 そんな時、大学で運動生理学を研究している教師が明美の才能に目を付ける。
 彼は明美に練習メニューを与え、良い大学に推薦で入れることができる実力があると言う。
 明美は親の反対を押し切り、「勉強しなくても、大学に入れるから!」といって予備校に行くのも勉強をするのも止めてしまう(理性<逆>)。
 自己流の練習の不安や勉強の重荷から解放された(解放)明美は懸命に練習し、ぐんぐん自己タイムを更新していく。
 しかし、明美の足は突然動かなくなる。
 そして、大学も、全国大会も、走ることすらも彼女は失い(庇護<逆>)、すさんだ性格と顔つきになる。(慈愛<逆>)
敵対者との対立がプロットの中心に置かれてなければおかしいんじゃないかなあ。
446プロット書き@修行中 ◆guWr6erCm2 :02/11/02 11:03
なぜ?
わからないんなら、まあ勝手に頑張ってもらえればいいけど。
レスするんじゃなかった。無視無視。
なんか、レベルの低いやつが来ちゃったなあ・・・
>>449
445と447のことでしょ。
マジ、アホっぽいよね。
445の言うことはわかる。が、説明できなきゃ、おまえは
低レベル以下。450以下。
452名無し物書き@推敲中?:02/11/03 13:01
> 敵対者との対立がプロットの中心に置かれてなければおかしいんじゃないかなあ。

確かに、対立を中心に作っていけば、物語を進めやすいと言うことはあるが、物語は対立だけじゃないよね。
対立というより、葛藤とした方が、凡庸度が高くない?
453名無し物書き@推敲中?:02/11/03 13:04
プロット書き@修行中 ◆guWr6erCm2さんの、三作分のプロットを読んだけど、
どの辺で、読者を引きつけるつもりですか?
三作それぞれの面白い所はどのあたりになりますか?
454名無し物書き@推敲中?:02/11/03 13:07
このスレ創作文芸にいらないんですけど……
面白いところとか盛り上げは、プロットの中には書かれてなくていいんじゃないの?
それを書くのは、本文の中でだよ。
プロットっていうのは、話の筋のことなんだから。
つーか、みごとに全部つまらん。
457プロット書き@修行中 ◆guWr6erCm2 :02/11/03 16:41
>>456
ど素人の俺が即興で作ったものに面白さを求められてもね。
では、下の題材で面白いプロットのお手本見せてくれよ。

◆現在:解放 ◆未来:慈愛<逆> ◆過去:清楚 ◆援助:理性<逆> ◆敵対:至誠 ◆結末:庇護<逆>
458名無し物書き@推敲中?:02/11/04 01:52
>457
>456ではありませんが、こんなの作りました。
細かくは考えてないですが…

地方領主の娘として、裕福な生活をしていたヒロインだったが、隣国の突然の侵攻により父親を戦で失い、生き残った家臣達や、領民と共に敗走を続ける身となってしまった。
そんな中で、ヒロインの護衛のために雇われた冒険者の戦士に恋をする。
国家と言う枠に捕らわれず、自分たちの本能の赴くままに旅をする冒険者との恋。
王都にたどり着けば、新たな領主として認定され、定められた運命を生きるしかないヒロインは、このままその冒険者と永遠に旅を続けることを神に願った。
そして、その願いは聞き入れられた。
禍々しき神によって。
王都を目前にして、ヒロイン達は敵に包囲される。
そして、その敵の中には、ヒロインが所属する国の軍も含まれていた。
事情の解らないまま、敵に追われちりぢりになっていく仲間達。
そこで、ヒロインは真実を知る。

ヒロインは100年前にその地の英雄達が命を賭して倒した魔人の産まれ変わりだったのだ。
法王庁より、勅命を受けた隣国の兵が最初に動き、その事を知ったヒロインの所属
する国も動いたのだった。
魔人の生まれ変わりを倒すために。
ヒロイン達は追いつめられ、ヒロインが恋する戦士もヒロインを庇って倒れる。
そして、その時にヒロインに封じられていた魔人の力が解放された。
459名無し物書き@推敲中?:02/11/04 09:56
まぁどうでも良い事なのだが、本物のルーン文字と「物語の体操」でいう
ルーンは記号も意味も全く違うのだな。ルーン文字のフォントをDLして
カードを自作するつもりが全く一致しないので困ったよ。
460名無し物書き@推敲中?:02/11/04 13:19
AGE
461名無し物書き@推敲中?:02/11/11 17:56
タロット占いソフト
462名無し物書き@推敲中?:02/11/11 17:56
www.aa.alpha-net.ne.jp/nekomata/sub1/soft.html
これはいいものだ
464名無し物書き@推敲中?:02/11/20 07:08
a
465名無し物書き@推敲中?:02/11/21 00:30
国書刊行会から出てる、タロット大辞典には、
タロットの意味に基づく創作物語がついている
466名無し物書き@推敲中?:02/11/21 00:51
>>458
で、ヒロインはアナル魔人だったってか?
>465 情報提供感謝
ときどきスプレッド使わせて頂いてます。サンクスコ!
469名無し物書き@推敲中?:02/11/23 09:09
a
久しぶりに見にきました。以前はよく見てました。

もう議論とか終わったのかな?
暇だったんで、過去ログとか、もう一度読み直したり、
冷めた頭でもう一度この企画を見直してみたんだけど、
カードの名前とかシステムも大事かもしれないけど、
それ以前の議論が足りなかったんじゃないかな?
と思いました。

話が一瞬それますが、企業が商品などを開発する場合、
まずはマーケティング・リサーチをやります。
ユーザーがどういうものを求めているのか。
そして、その結果から、どういう商品にするかを決めていくわけです。
あと、その商品でどこまでのことができるようにするのか。(地味にこれが大事だと思う)

この企画では、そこが吹っ飛んでたように思う。
だから、僕に言わせると、無駄に多いカード生成スクリプトが生まれてしまった。
(作ってくれた79氏が悪いとは断じて言ってないです)

例えば、推理小説のトリックなんかはカードで作れるとは思えないし、
その人自身に専門知識が無ければ理系小説や医学小説、法廷小説なんかは書けない。
誰もが使えるストーリーカードとはどんなものだ?
どこまでの人間を対象にカードを作るのか?
そこから始めて、実用性を高めていくのがいいのではないか。
と遅ればせながら思ったので書きました。
471シャケ ◆SLBroTRyjs :02/12/01 21:17
なかなか仕事が忙しく、思うように時間が空かず、何もできないでいますが、
どうなのでしょう?
このスレにやって来ていた人達は、創作に対する意思はあるけど、思うように小説やシナリ
オを書き上げられない、書けない。
それを克服したいと言う人達が集まって議論をしていたと思うのですが…
それだけでない人もいると思いますが。

プロット、それに続く作品に創作する過程において、いくつかの段階があると思いますが、
1.おおまかな話の筋の解る、二、三行のプロット
2.起承転結、又は第一幕〜第四幕(結末)まで、それぞれの場面を二、三行で書いたプロット
3.それぞれの、場面をさらに分割し、それぞれの場面をを簡単に書いたプロット
4.その場面をセリフ、背景描写までしたプロット
5、作品

シナリオは4で完成になると思いますが、5までいくにはなかなか大変ですよね。

これまでのカード生成スクリプトでは1と2を作ることを想定していて、
それについてはもうほとんど完成しているんじゃないかと思います。
あとは個人の好みでキーワードを追加してもらって自分に合ったようにしてもらった方が良いと思われます。

続く





472シャケ ◆SLBroTRyjs :02/12/01 21:42
何を書いているか、自分でも良く解りませんが、ここ暫くのこのスレの沈黙を見ていると
おそらく皆さん(自分も含め)上手く作品が出来ないのではないのかと思ったりします。
時間も無いのかも知れませんが…
「よし!書こう!!」
と言う意気込みはあるのですが、それを書き上げられないと言う。
枚数も何枚か想定してないのかも知れません。

基本的に、創作の練習と言うのを目標にして、ストーリー作成カードを作ろうと言う趣旨で始まった
のですが、それで出来上がった習作の発表の場とかを、カードテラー掲示板とかにしたいですね。
例えば、スクリプトで出たキーワードを「御題」にして書いてゆく、
のなら、「遊び」というか「練習」になると思う。
まあ79さんのサイト(乙!)を見て、で、個人でやれるといえば、やれるけれど・・。
誰に言ってるってわけでもないんだけど、

個人的な感想を言わせてもらえば、
当初の「大塚式の改良版」という目的は達成してるんだと思う。
けど、途中からは大塚式うんぬんではなくなってきていたと思う。
少なくとも僕はそうだった。
個人でそれぞれにカスタマイズして使おうって感じの流れになってるようだけど、
僕は違うことを考えていたので、ちょっとその考えには抵抗がある。

別に機械的に魅力的な物語が作れるような魔法のカードを期待していたわけではない。
でも、どこかでそんな魔法のカードを期待してたのかな・・・

475名無し物書き@推敲中?:02/12/07 06:20
あげ
>>474

>僕は違うことを考えていたので、

どんなこと考えていたの?
477名無し物書き@推敲中?:02/12/07 18:44
正直、これはなにをするスレだ?
478名無し物書き@推敲中?:02/12/07 23:13
>>430-436

貴様!出典は野口だな!
479名無し物書き@推敲中?:02/12/15 03:39
挙げるとレスが付くスレ
480474:02/12/18 02:17
>>476
たぶん、もっと完成度の高いもの。
カードもシステムも。
例えば、
タロットカードとかって、普通は新しいカードを追加したりしない。
システム(占い方法とカードの解釈)なども、かなりしっかりした形がある。
それでも占い師の感性やら何やらで占い師それぞれで違ってくるわけだ。
個人的には確固とした基本形が存在するカードシステムを考えたかった。

・「コレ!」というカードが一式あり、
・そのカードをこういうふうに並べてストーリーを組み立てます。というルールがあり、
・一枚一枚のカードの解釈はこんな感じです。
みたいなものを望んでた。

「79氏が作ってくれたスクリプトも、そうなんじゃない?」
と突っ込まれそうだけど、何ていうか、融通が利きすぎる部分があって、
結局、自分の力だけでプロットを組み立てるのとあまり変わらない。
自由度を高めようとするんじゃなくて、
あるジャンルやあるパターンに特化した融通の利かないカードの方が、
実は特定の人間には実用性が高いよね。
(つづく)
481474:02/12/18 02:18
(つづき)
現在、ここを時々見に来て書き込んでる人間の数はたかが知れてるわけなんだけど、
それなら、その少数の人間が
「あー、これなら使って書いてみようかな」
と思うシステムを作りたいなー
と思ったりした。
少なくても、僕は今のスクリプトで何かを実際に書こうとは思ってない。
よくてもプロット組んでみて、「ふーん」で終わり。
僕にとっては実用性がないわけです。現状では、

例えば、僕の場合、
「一人称形式」「中短編」「結末重視」
「舞台は現代」「あまり世界を広げない」「登場人物は少人数」
「ストーリー展開は極端に激しいか、極端にまったり」
みたいなのが、個人的な嗜好としてあるので、
このあたりはどういうテーマやモチーフを書いても変わらない。
みんな、それぞれにそういう創作のさいの嗜好があると思う。
そういうのをリサーチして、みんなのニーズを探る。
みんなのニーズを実現するためにはどういうカード、システムが良いのかを考える。
それらをふまえて、試行錯誤してカードを作る。
巷で売ってるモノはそんな感じで商品開発されてると思うんだけど、
ここでも、そういうふうに作るべきだったんじゃないかな? と思う。
最初に「大塚式」があったから始まったスレッドだけに、
どうにもならなかったんだけど、
そのせいで、目標が曖昧になったように思うわけです。
482474:02/12/18 03:02
「ある特定の人間にとって実用性のあるシステム」の一例、

映画「氷の微笑」の中で、シャロン・ストーンが演じる小説家のセリフに、
「人が死なない小説なんて面白くない」
みたいなセリフがある。
このセリフには賛否両論あると思うんだけど、あえて、この考えを受け入れる。
プラス、僕の場合は一人称で書くことが多いので、それをぜ前提条件にする。

つまり、そのカードで物語を作れば必ず人が死ぬ。
主人公の「僕(私)」はその死に何らかの関係を持つことになる。

だとすると、どのようにして人が死ぬのか、それをカードで決めることになる。
「病気」「事故」「自殺」「他殺」「原因不明」などを暗示するカードが必要なわけだ。
どういう状況だったのかをカードで決める。
「孤独」「雑然」「混乱」「監禁」「暗闇」「太陽光の下」など、
そもそも、誰が死んだのか。
「自分」「家族」「友人」「同僚(同級生)」「正体不明」「顔見知り」「完全な他人」「たくさんの人」「数人」など、
主人公はその時、どこにいたのか。何をしていたのか。
その「死」が起こる前の主人公の心理状態。
その「死」が起こった後の主人公の心理状態。

まだ考えたら色々あるけど、こんな感じで、あるシチュエーションみたいなものをカードで作り出す。
それに対して、
なぜ、その「死」は起こったのか? 起こらなければならなかったのか?
なぜ主人公はその死の前後でそのような心理状態になったのか?
などを考えて物語の核を考えていく。

プロットというよりはシチュエーションカードと言うべきかもしれない。
でも、最初から「起は何のカード」「承は・・・」みたいなのは実用的じゃないと思うし、
そうすると、プロットよりはシチュエーションをカードで作るのがいいかな? と思う。
とにかく、こんな感じで、使う人のニーズにマッチしたシステムを作れたらな。と。
それで、ここに期待してしまったんだと思う・・・
>>482
望んでいたことには同意するぜ。
けれど、もうここはかなり過疎化しているからなぁ。
484474:02/12/19 12:24
やっぱ、今ごろになって書いても遅いか・・・

いやいや、来年もマターリ進行でいきませう。>まだここに来てるALL
486シャケ ◆SLBroTRyjs :02/12/20 09:58
どもです。
私は、Macを使っているんですけど、最近、安いアウトライン・プロセッサを買いまして、なかなかいいですよ。
>>474
いろいろ作ってくださっていた79氏に相談してみたらどうだな?
もう見ていらっしゃらないかもしれないが……。
頻繁にはこないけど、
たまにくるのでマリーりしてくれ。
488
>>485
おう。
490名無し物書き@推敲中?:03/01/01 01:05
あけますておめでとうございます
あげときます
新規参入おけ?

とりあえずログ読んでくる。
>>491
新規参入って言っても、もうやる気のある人間なんて皆無に近いよ?
悲しいけど

>>491
492が言ってるとおりです。
もはやここは廃墟となってます。期待せんほうがいいよ。
まあ、熱しやすく冷めやすいものだから……
しかたないんじゃないかな。
494元サニハン:03/01/01 17:18
久々に来て見たらまだここ続いてたのか・・・。
474氏はなにやらまだやる気があるご様子。
そこで考えたのですが474氏の為に専用のカードシステム
やらなにやら専用(というか474氏に特化しまくったというか)
のをみんなで協力して作るというのはいかがでしょう?
474氏はまだやる気があるようだからいいっていうなら協力したいなぁ。
これなら以前の様に意見が分かれないだろうし
このスレをこのままにしておくよりはいいと思うのですが
皆さんいかがでしょうか?
495名無し物書き@推敲中?:03/01/01 20:24
登場人物が少人数の、短編小説のためのプロットにしたら?
舞台は現代オンリー(街の過去の話はあり)で、海と山に囲まれた(島
でも可)地方都市。
ヤクザもいればマフィアもいて、世界的大富豪が住んでいたり、
スラム街があったりする街が舞台。
町はずれには怪しげな科学者やカルト集団、幽霊屋敷も存在する。
そこに生きる少年少女達の話。


>>495

あー
そういうの面白いかもしれない。
クトゥルー神話のような前例もある。
世界観みたいなのを最初に用意しておいて、
その舞台装置を利用して物語を作る。
成功すれば世界観も膨らむ。

何にせよ、何か新しいことがやりたいね。
気のせいか、人増えてるしさ。

497495:03/01/02 01:09
>496

シェアワールドノベルと言うか、
舞台は同じで、その舞台の設定を多数の人が共有するやつです。
ソードワールドの小説とか,クトゥルー神話みたいなものはどうでしょう?

縛りとしては、
主人公、又はヒロインは街の住人か、街にやって来たばかりの人で、
物語の途中で、街の外に出ては行けない。
物語が終わるときは、事件が解決した時か、
主人公やヒロインが街の外に出ていく時。
街の外の話は、基本的に語られない。
この町は、電波状況が悪く、「笑っていいとも」夜の7時に放送されたりしている。
インターネットはあるが、普及率は低い。
携帯の電波は繋がりにくい。
最低でも、人一人は死ぬ。
異常犯罪が多い。
498496 or 474:03/01/02 02:01
>>497
474の条件を無理に持ち込まなくてもよいのでは?
舞台を現代のどこかにするか、架空の舞台を用意するか。
そういうことも含みで色々決めていくほうがイイと思うけど。

もし、そのシェアワールド(?)という概念を取り入れて何かをやるなら、
舞台設定の中に歴史(表の歴史)みたいなものを比較的キッチリと取り入れたいな。
短いものでも何でもいいんだけどね。
例えば、どこにでもありそうな高校を舞台にするなら、
30年前(あくまで例え)の学校創立の経緯から、現在までのあらましと、
歴代の校長や職員名簿のようなもの。
野球部が第XX回の甲子園に出場したとか。
自殺者の記録や校舎の改築の記録とかね。
一見無意味な情報の羅列をたくさん。
そうすれば、たいがいのものが書ける。
一つの町が舞台でもいいけど、病院とか、ホテルとか、
現代が舞台なら狭いほうが個人的には好み。
ソードワールドみたいな剣と魔法の世界にするなら一つの島か一つの大陸があったほうがイイ。

499497:03/01/02 03:19
>498
細かい設定は、そう言うのが好きな人がいるとおもうんですよ。

細かくするなら、その街のはずれにある、「コーポ名無し」という名の
アパートに住んでいる人たちを主人公にするというのはどうでしょう?
刑事とヤクザと女子高生が住んでいるアパート。
ヤクザ
刑事
不法滞在の外国人
4人家族(父母娘息子)
母子家庭(母娘)
看護婦
霊能者
引きこもり(オタク)
リストカッター
探偵



はー、
こういう議論がしたかったんだよね。
時代背景とか、舞台をどの程度の広さにするのか。
このへんは重要だと思う。
あと、設定の深さとか。

で、
たしかにアパートの方が世界が狭いわけで、
学校や病院よりは限定されるって点では優れてるとは思う。
ただ、僕としてはアパートは人の入れ替わりが少なすぎるのが難点かな。
あと、学校でも同じことが言えるけど、頻繁に人が死ぬのはおかしいし、
個性的な人間ばかりが出てくると、それはそれで個性が薄れてしまう。
理想は人が少しだけ留まっていて、そして通り過ぎていくような舞台かなー
と漠然と思ってるんだけどね。
501497:03/01/02 15:55
>僕としてはアパートは人の入れ替わりが少なすぎるのが難点かな

この点の設定については、金に困ったり、死んだり、失踪したりして、
異常に回転の速いアパートで、A糖、B棟があるという事でどうでしょう?

>学校でも同じことが言えるけど、頻繁に人が死ぬのはおかしいし、

異常に死亡率の高い町と言う事で…
もちろん、人を死なせる話を書きたくない人は、無理に死なせなくても
良いと思います。

>理想は人が少しだけ留まっていて、そして通り過ぎていくような舞台かなー
と漠然と思ってるんだけどね。

以前、こんなドラマを見たいなと考えたのが、
両親が死んで、親の経営していた喫茶店を継いだ16歳の女の子が、
店にやってくる客との交流を描くドラマ。
と言うのを考えて、結局は作品化する事は出来なかったのですが、
女の子をストーリーテラー(世にも奇妙な話のタモリみたいな存在)
にして、語られる話と言うのはどうでしょうか?

女の子は双子にした方がいいかもしれませんね。
その方が、二人のやり取りで始まったり、終わったりできますから。

「けっきょく、あの人はどうなったの?」
「行方不明になってから三日後、港に水死体で上がったそうよ…」
みたいに。



マンスリーマンションみたいな形式の、短期契約専門アパートとか。
礼金ゼロ、管理費ゼロ、入居者の素性は詮索しません。
ただし延滞は厳禁、即出ていってもらいますみたいな。

もしくは、リアリティをさほど要求しないなら、
部屋数をぼかしておいて、人数を気にせずやるんでもいい気がするけどね。
「何人住んでるんだよ!」というツッコミ歓迎の姿勢で。
マンションに何人住んでるかわからない。という設定は面白いかも。
あと、497さんの喫茶店も使えるアイデアだよね。
僕が前に住んでいたマンションは、
そこの持ち主の奥さんが趣味もかねて一階部分で花屋をやっていたりした。

マンスリーマンションは人の入れ替わりはたしかに多いけど、
どうしても、住人の職業とかが似てきてしまう気がする。
家族とかは少なくなりがちだと思う。
家族とかで住むのは親戚を頼れない、家を建て替える人たちくらいのものでしょ?
あと、地味にそれなりに稼いでないとマンスリーは辛い。という現実もあるしなー
キャラの多様性を考えると積極的に賛成派できないかな。
そこで、自分なりに考えた。(難癖つけるだけじゃダメだと思ったので)

管理人か住人、もしくは部屋に何か問題(霊的なものとか電車の音とか)があって、
安い家賃にもかかわらずよく人が入れ替わるってことにしたらどうだろ?
問題は一つではなくて、複数あり、出て行く人たちの事情もさまざま。という感じ。

実は
「舞台はマンション(アパート)」
ですんなり決まることが悪いとは思わないけど、
それなりの議論を重ねた上で決めたほうがイイと思ってたりする。
その上で、どういうマンションにするか、みたいな。
そういうふうに思ってるのは僕だけなんだよね?
504497:03/01/02 21:48
>503
まだ、マンションをメインの舞台にするか決まってはいないので、
議論を詰めていく必要はあると私も思いますよ。

> そこの持ち主の奥さんが趣味もかねて一階部分で花屋をやっていたりした。

それは良いですね。

双子の姉妹がやっている、喫茶店の二階がアパートと言う、
設定にしましょうか?

そうすると、店に来る客と、アパートの住人達の物語と言う事で、
少しだけ広がる様な気がします。
505名無し物書き@推敲中?:03/01/02 22:14
以前、深夜ドラマでSMAPがマルチ視点・交錯型の群像劇やってたなぁ
506名無し物書き@推敲中?:03/01/03 00:36
ジャンルはホラーに限定するとか、どうですか?
>>506

ジャンルで縛るのは難しそう。
どうやるつもり?
もし可能なら、やったら面白いと思うけど、ちょっと僕は思いつかない。
考えがあるなら聞きたい。
508506:03/01/03 15:42
>507
ホラーと言っても、その中で、恋愛ものや、アクション、推理、
青春ものを含ませる事が出来るから、良いかなと思ったので
509前スレ79:03/01/03 19:12
あけおめです。
ども。久しぶりにきたらなんかもりあがってる?
えっと、私のスクリプトはまだまだカード式の試作段階で、
色々試せるように書いたもので、
これだ!というのじゃないです。
だって、話の作りかたは人によって違うしね。

なんかあったら呼んでね。
ときどき見にきます。
おお! 79氏登場。
みんな、心強いのう。
えーと、
一つの世界を作って、みんなでそれを共有してそれぞれの物語を作るてことであれば、
舞台はアパートとかではなく、
2chのような掲示板にしてみてはどうでしょうか?
ただの思いつきですが、その方がみなさんも利用しているわけだし、
実体験などもまじえてアイデアとか色々出てくるんじゃないです?
512506:03/01/04 03:17
>506
> 舞台はアパートとかではなく、
2chのような掲示板にしてみてはどうでしょうか?

以前、2ちゃんねるが物語の中心となる話をかんがえたことがあります
が、結局、ストーリーが進行するのは2ちゃんねるの外になってしまい、なかなか舞台とするのは難しい様な気がします。

ただ、主人公クラスの人間が2ちゃんねらーと言うのはいいかもしれま
せん。
バーゲンセール板に常駐する主人公とか、ハゲ・ズラ板を徘徊する女子
高生のヒロインとか。
513名無し物書き@推敲中?:03/01/04 03:20
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>>512
2chをシェアワールドの核にする、という考えに
現段階での僕は賛成でも反対でも無いんだけど、
2chの外に出てもイイと思うけど・・・

アパートにしても何にしても、
例えば職場だったり学校だったりの部分を僕ならば書くと思う。
515512:03/01/04 04:04
>514
私はどちらかというと、2chを物語の核にするというのは、反対という
か、難しいなと思っています。
2chがチラッと出てくるのが理想です。
会話のきっかけなどとして、

「いや〜、きのう、2chのニュー速を見てたら、『アイアン木場死す』
て言うスレが立ったんで、ソースが出るのをずっと待ってたら、ネタだったのよ」
「そんなの信じる奴がいけないんですよ!アンタは中学生か!」
「エロゲーばっかりやってるオタに言われたくないわよ!」
「アンタ!エロゲーを馬鹿にするのか?それは俺を否定する事と同意だぞ!?」
「そんな話をしに来たんじゃないわよ!このオタ!!」


ここから、物語の重要な話の会話が始まる。
みたいに…
516512:03/01/04 04:15
僕のお気に入りの喫茶店で彼女と待ち合わせた。
その喫茶店は萌える双子の姉妹が、親の遺産を継いで経営しているらしく、この店を見つけたときは狂気乱舞した。
「で、話って、何?」
心の中でハァハァしているときに、目の前に座った彼女に話しかけられ
て、現実に戻る。
彼女の名前は○○○○○。
フリーライターだ。
そして、重度の2ちゃんねらー。
「いや〜、きのう、2chのニュー速を見てたら、『アイアン木場死す』
て言うスレが立ったんで、ソースが出るのをずっと待ってたら、ネタだったのよ」
「そんなの信じる奴がいけないんですよ!アンタは中学生か!」
「エロゲーばっかりやってるオタに言われたくないわよ!」
「アンタ!エロゲーを馬鹿にするのか?それは俺を否定する事と同意だぞ!?」
「そんな話をしに来たんじゃないわよ!このオタ!!」

彼女に口論で勝てる気がしない僕は、反論する気もなえ、そんな彼女を
呼びつけた事のあらましを彼女に話し始めた。

こんな感じです。
話題が散漫になってきた(そうでもないか?)気がするので、
ちょっと書きたいことが。

シェアワールドとやらを目指すなら、
目的は世界の構築ではなく、世界を作ったあとでの創作活動にある。
前述のクトゥルー神話には確固とした(?)神話世界があり、
ソードワールドにも歴史や世界創生の物語、設定があって、
それらに想像力を刺激されて
作家なりゲームマスターなりが新しい物語(シナリオ)を作ったわけだよね?
なんていうか、
物語を作りたくなる、作りやすくするための舞台づくりってのが
ありそうな気がするんだけど、
そういうのを考えてから具体的な舞台づくりに入ったほうがよさそう。
話題の一つとして2chを使うのはありだろうけど、
その程度のことでシェアワールドとはいわない気がするし、
かといって、2chを核にするのは難しいんじゃないか、とも思うし。
じゃあ、アパートならどうなのか?
学校は?
と、そのあたりの議論もしたくないですか?

何となく、個人的にイヤな方向へ行きそうな気配がしたので・・・
518516:03/01/04 04:52
>517
> 物語を作りたくなる、作りやすくするための舞台づくりってのが
ありそうな気がするんだけど、
そういうのを考えてから具体的な舞台づくりに入ったほうがよさそう。

物語の舞台設定(街の設定)を先に作ると言う事?
それとも、それ以前の設定を作ると言うこと?
俺も、2chを・・・というか、ネットを中心に据えるのは無理があると思う。
同じサイトに集まってるってのは、薄い縛りにしかならないんじゃ?

PC落とせばそれまでで、各自の生活に向かうわけだし、
家を出ればそれぞれの町に向かうわけで、地域的にもばらばら。
単純に、2chを話の中に登場させろっていう縛りに過ぎないことになる。
そういうものとしてやるならいいんだけど、
今のスレの方向性とは、ちょっと違う気がする。

町中で見知った顔とすれ違うかも知れない。
一人が働いてる店に、他の人がくるかもしれない。
そういう関わりがやれないと、ちょっと物足りないかな。
>>518

・どういう舞台を作るのが物語を作りやすいのか。(一種の研究)
・どういう物語を作るための舞台にするのか?(計画)

そういう議論がしたいかな? というのが僕の考え。
例えば、密室劇みたいなものに物語を限定することにしたなら、
エレベーターひとつでもいいわけだけど、
「エレベーターの設定をしました。はい、おしまい」
となってみても、物語はあまり生まれない気がする。
逆に、町外れにある電話ボックスを舞台にし、
その電話ボックスは真夜中に突然鳴り出すことがある。
という噂があることにする。
誰が電話をかけてくるのか?
出た人間がどうなるのか?
そうしたことは、あえて設定しない。
とにかくそういう電話ボックスがある。

エレベーターより、こっちのほうが物語は書きやすいように思う。
少なくても、僕は電話ボックスの方が書けそう。
いくつかパターンが浮かぶし、
この二つでは何が違うのか? みたいなことから、
「こういう設定の舞台のほうが物語りは膨らませやすい」
みたいな意見など、
なんかそんな議論がしたい。(僕のわがままか)

このままアパートか2chか他の何かで舞台をこしらえても、
実用性に乏しいものが生まれそうな気がしたんだ・・・
521516:03/01/04 07:17
>520
>・どういう舞台を作るのが物語を作りやすいのか。(一種の研究)

…そうですねぇ。
やはり、限られた空間内を舞台とした方が、書きやすいような気がします。
それと、事件、事故が多発している場所。起こりやすい場所。
誰もが知っている場所。
誰でも行ける場所。
モラルの(?)低い場所。

> ・どういう物語を作るための舞台にするのか?(計画)

これは個人の嗜好の問題ですが、どんなジャンルであれ、私は物語の最
後は悲しい結末にしたいなと思います。

このスレを読みかえしてみて思ったのですが、皆さんはどの辺の読者層
を狙っているんですかね。
直木賞、芥川賞狙ってます。と言う人が多いのか、それともライトノベルを目指しているのか。
賞に出す、出さないはともかく、自分の書いたモノを誰に読ませるの
か?と言う事でも、目指すものが違ってくると思うのですが…
ライトノベル志向ならば、事件は大きい方が良いわけですし…

今までの議論とは別に、>>366-368 の様なプロットを作って、
それで書くと言う縛りのキツイのもありかと思いました。
522名無し物書き@推敲中?:03/01/04 08:21
今までのこのスレの流れ…
・前スレからの流れでキーワードと生成スクリプトの議論が続き、議論は滞る
・スクリプトのバグ取りも終わり、一応の完成を見る。
・スレは休止状態に。
・そんな中で>>474氏の提案に、元サニハン氏が>474氏に(限定された人に)特化した
 システムの作成を呼びかけ、スレは再始動。

>・「コレ!」というカードが一式あり、
>・そのカードをこういうふうに並べてストーリーを組み立てます。というルールがあり、
>・一枚一枚のカードの解釈はこんな感じです。
>みたいなものを望んでた。
>「79氏が作ってくれたスクリプトも、そうなんじゃない?」
と突っ込まれそうだけど、何ていうか、融通が利きすぎる部分があって…
・と言う事で、縛りをきつくする方向に。
>>495で提案。「登場人物が少人数の、短編小説のためのプロットにしたら?」
・ > 舞台は現代オンリー(街の過去の話はあり)で、海と山に囲まれた(島
> でも可)地方都市。
>ヤクザもいればマフィアもいて、世界的大富豪が住んでいたり、
> スラム街があったりする街が舞台。
>町はずれには怪しげな科学者やカルト集団、幽霊屋敷も存在する。
>そこに生きる少年少女達の話。
523名無し物書き@推敲中?:03/01/04 08:22
・これに474氏が好反応。「 あー そういうの面白いかもしれない。
クトゥルー神話のような前例もある。
世界観みたいなのを最初に用意しておいて、
その舞台装置を利用して物語を作る。
成功すれば世界観も膨らむ。
・シェアワールドと言う言葉の登場。
> シェアワールドノベルと言うか、 舞台は同じで、
>その舞台の設定を多数の人が共有するやつです。
>ソードワールドの小説とか,クトゥルー神話みたいなものはどうでしょう?
「個人に特化したシステム」という言葉で再始動したのに、シェアワールドという
言葉が出てきて、また迷走が始まったか?
・>舞台を現代のどこかにするか、架空の舞台を用意するか。
既に、現代の日本の地方都市。と言う設定が根づいているが、無国籍小説(?)の様な
感じで、国も人種も設定しない。もしくは科学技術が、現在の地球と同じ程度のレベルである
別の世界の国の話と言うのはどうか?
・舞台は狭い方が良い。→アパート案登場。
・アパート論議。喫茶店。双子の姉妹(ストリーテラー)の登場
・前スレ79氏降臨
・2chの様な掲示板を舞台にしたらどうか?と言う意見の登場。
 難しいのでは?と言う意見が出る。
524名無し物書き@推敲中?:03/01/04 08:22
・> 話題が散漫になってきた(そうでもないか?)気がするので、
>ちょっと書きたいことが。
> シェアワールドとやらを目指すなら、…
我々はシェアワールドを目指していたのか?個人に特化したシステムを目指したのではないか?
・エレベーターと電話ボックス
 個人的には、「町外れにある電話ボックスを舞台にし、 その電話ボックスは真夜中に突然鳴り出すことがある。 という噂があることにする」
これだと、一話、もしくは「電話ボックスアンソロジー」と言う形で、何作か書けるかもしれないが、その後、何作も書ける気がしないが、エレベーターの方が話が広げられる気がする。
「エレベーターに閉じこめられたリストラオヤジと女子中学生」「一人しか乗ってないのに、重量オーバーのブザーが鳴るエレベーター」「エレベーターを降りたら、そこは…だった」など。
525名無し物書き@推敲中?:03/01/04 08:27
「エレベーターを降りたら、そこは…だった」
これでだけでも何本かいけるよね。
「エレベーターを降りたら、そこは雪国だった」
「エレベーターを降りたら、そこは大霊界だった」
「エレベーターを降りたら、そこは生まれ故郷だった」
「エレベーターを降りたら、私は既に死んでいた」
「エレベーターを降りたら、私は家には帰らない」
526名無し物書き@推敲中?:03/01/04 08:31
このスレの問題点は、それぞれ個人の嗜好があり、それがなかなか
まとまらないと言う事だな。
いっそのこと、メーリングリストでも立ち上げたら?
527名無し物書き@推敲中?:03/01/04 08:52
2chから始まったことが2chを離れると、大抵人が減る。
プログラミングとか、人だけ多くても意味のない分野はともかく、
このスレの場合は、多人数で共有しなきゃ意味無いわけで。

まあ、あっさり寂れるだろうね。
528474:03/01/04 09:15
僕は何か物語を作るシステムを作りたいとは思ってるけど、
自分に特化したカードが作りたいわけではないです。

というより、
自分なりの創作スタイルはあるわけで、
それとは少し違う切り口で物語を作ってみたくて、
このスレッドにとどまり続けてる。
システム作りって面白そうだし。
だから、
「474氏に特化したカードシステム」なるものはいらない。
はっきり意思表示してなかったので、遅ればせながら・・・

カードスレでこんなことを書くのは何だけど、
システムが完成するなら、
それがカードか何らかの舞台装置なのかはどっちでもイイというのが、
僕の本音です。
僕は感覚的に物語をくみ上げてる。
眠る方法をしらずに毎晩寝てるのと似てる。
だから、いざ構えて物語を作ろうと思うと、
いつもどうやっているのかわからない。
「物語ってどうやって生まれてくるものなんだろう?」
という思いがある。
それを形にしたいかな。という個人的な動機でここには参加しています。
だから、カードもシェアワールドも僕はどちらにせよ参加するし、
その辺の議論にも参加する。
正直言えば、カードの方がやりたいかなーって気持ちは強いけど、
それは、ここでさんざんカードについての書き込みを読んできたせいかもしれない。
変な書き込みになったけど、
僕のためのカードシステムは必要ないです。
つーか……すでに迷走だよ。
いつまでたっても終わらん。
まったりやりゃいいじゃん、という気なのかもしれんがな。
議論てのは結構、高次なことでやれる人間てのはすくない。
自分の要望ばっかりをしらずしらず並べたててるだけになるぞ。
それにいちいち応えていくのは79氏か?
彼の負担も考えんとな。 
それと、ひょいひょい何となく書き込むと混迷を極めるばかりだ。
チャットじゃないんだから、絞って記入したほうがいいぞ。
これは2ちゃん全体に言えることだが……よけいなお世話か……。
530元サニハン:03/01/04 12:09
>>474
ああ・・・なるほど。私が494で専用のカードシステムと
言ったのは実はもう一つ理由があって
とりあえず一つの方向性を定めてちゃんとした物を作って
おきたかったのですよ。
>>526氏のいう通りそれぞれ個人の嗜好があり、それがなかなか
まとまらないんで以前は駄目になってしまったし・・・
だから特化したカードシステムと言ったというのもあるのですが・・・
なんか申し訳ない・・・。
531474:03/01/04 14:28
個人に特化したカードシステムではなく、
別の何かに特化したシステムを目指せばイイだけの話ではないでしょうか?

迷走・・・
結構なことだと思うけど。
わけのわからない方向へ闇雲に進むよりは、出発前に色々と迷った方がよい。
と僕は思う。
巷にあふれている商品のほとんどはそういう所から作られていくものでしょ?
携帯電話の本体とか、テーブルやコップやパソコンのマウス。
どれをとってもそれなりに悩んだり迷ったりしながら作られてる。
僕はそういうステップを踏んで作りたいと思ってたから、今の状況はけっこう好きだ。
そういうのがまだろっこしい人には苦痛なのかもしれませんが・・・
>>529さんへ
以後、長文は控えます。自分でも書きすぎだとは感じていたので。
532名無し物書き@推敲中?:03/01/04 16:56
と、言うことで、
・個人に特化したシステムではなく、何かに特化したシステムを作る
・何かとは何か?
・何かとは、基本的にいきなり長編は無理なので、短時間で読める
 短編小説はどうか?
・何かとは、狭い空間内を、少人数(1〜3人程度)の登場人物の物語
 はどうか?

その他に
・ホラー小説と言う縛り。
・シェアワールドとして、物語世界の舞台を作る

・誰かが書き込んだレスに対して異論があるときは、具体的な案を出し  
 た上でレスする。
533名無し物書き@推敲中?:03/01/04 16:59
他に何かありましたら、追加お願いします。

534名無し物書き@推敲中?:03/01/04 17:05
・無国籍小説と言うのはどうか?
 全くの架空の世界(オネアミスの翼見たいに)、もしくは
 基本的に日本の現代なんだけど、白人・黒人・黄色人種が
 共存する世界。
 でも、みんな日本語を喋る。
長編か短編か。
ということなら、僕は短編を書くためのシステムを作る側に1票です。

それから、登場人物が限られてしまうものであれば、
先に書いた(発表された)人間の設定に引っ張られる可能性が高く、
自分の味を出すことができないかもしれません。
人数制限のようなものはいらないと思う。
536名無し物書き@推敲中?:03/01/04 21:04
基本的に短編小説なのだから、登場人物は少ない方が良いと言う意味で
かいたのですが、シェアワールドにするならば、その世界の有名人と言
う、共有できるNPC(ノンプレーヤーキャラクター…)達は物語の主人
公とはしないで、物語にちょっと出てくる。もしくは通行人として出て
くるくらいの扱いが良いのでは?と思います。
と言う事で、書き手の登場人物達は自由に書いた方が良いと思います
537名無し物書き@推敲中?:03/01/04 21:06
>このスレを読みかえしてみて思ったのですが、皆さんはどの辺の読者
層 を狙っているんですかね?
>直木賞、芥川賞狙ってます。と言う人が多いのか、それともライトノ
ベルを目指しているのか。
>賞に出す、出さないはともかく、自分の書いたモノを誰に読ませるの
>か?と言う事でも、目指すものが違ってくると思うのですが…
>ライトノベル志向ならば、事件は大きい方が良いわけですし…

この辺はどうしますか?
趣味で書いてるので、特にねらい所というのはないです。
そのとき書きたいものを書くだけなんで、作品によってまちまち・・・。
んー、
正月終わって書き込みペースが落ちてしまった。
そういう僕もバイトが始まってしまいました・・・
というわけで、
僕の場合は、推理小説と時代小説とSF小説以外で色々書いてます。
上にあげた3ジャンルは約束事やら何やらで多くて、
資料とかそろえるだけで一苦労するのでちょっとね。
基本は身の回りの出来事です。
あと、突拍子のない発想。
540名無し物書き@推敲中?:03/01/05 17:22
541山崎渉:03/01/06 15:54
(^^) 
542名無し物書き@推敲中?:03/01/06 23:39
504番だったのでage
543474:03/01/07 03:03
シェアワールドなのか、カードなのか、
という議論がまだな気がします。
「議論をしましょう」
と話を振っても、あまり盛り上がりそうにないので、
勝手に自分の考えを書きます。

僕はカードを推したい一人です。
前回のカードとは違うことがもちろんしたいんですが、
前回のものは、カードに意味を持たせてその意味から物語を作ろうとしていました。
今回は、カードには意味ではなく、
「命令」のようなものを盛り込んでみたらどうかと思っています。

例えば、
「来訪者」というカードがあったとしたら、
そのカードは、作者に対して「新しい登場人物を物語に出せ」という意味。
「葬送曲」というカードは、「物語から誰か一人を消せ」
「悪魔の誘惑」は登場人物の一人を間違った方向へと導く。
「青天の霹靂」は予想だにできなかった突然の出来事。
「新世界」は登場人物の誰かに新しい世界を与えよ。(体験させよ)
という感じです。
カードの引き方なども、
起承転結とか、順番に4枚並べるようなものではなく、
別の形を模索したいと思ってるんですが、なかなか浮かびません。
ある意味、課題を与えられる感覚に近いものになってしまうかも知れないけど、
ゲーム感覚で、「お、今度はそう来たか」とか楽しみながら物語が作れたらイイな。
という感じです。
少し前に長文は控えると書いたんだけど、
自分の考えを述べるときにはどうしても長くなってしまいます。
それ以外では控えますので・・・
544名無し物書き@推敲中?:03/01/07 22:51
>545
そういうカードだと、前のカードとあまり変わらない気がするんですけども。
前のカードの解釈を少し変えるとそのカードになる気がします。

           援助者(幸運R)
過去(生命) 現在(厳格) 近い未来(清楚)    結末(解放R)
           敵対者(至誠R)
          Rは逆位置

例えば、敵対者(至誠R)なので、邪悪な敵を登場させよ。
と言う事になりますし、結末(解放R)なので、バットエンドにしなさいと言うことになります。
M男が主人公なら、バットエンドではありませんが。

545名無し物書き@推敲中?:03/01/07 22:53
すみません。
>545
そういうカードだと…
>543の間違いです
546名無し物書き@推敲中?:03/01/07 23:04
基本は女の子が主人公で、その女の子が、マシンガン片手に宇宙を暴れ回る話を書く。
スターシップトゥルーパーガールズ
地球統合連邦軍女子小中高等士官学校教育練習艦隊参番艦「さくら」を舞台に、人類の存亡を
掛けて戦う少女達の物語。

547474:03/01/08 03:43
カードの置き方は絶対に変えたいと思うんですよ。
結末とか、未来とか、敵対者とか、
そういうのはちょっと。
例えに出したカードが悪かったのかもしれないんで、
もう少しだけ例をあげると、
「衒学者のつぶやき」登場人物の一人に何かウンチクを語らせなさい。
「くじ引き」もう一枚カードを引きなさい。
「主役退場」主人公を物語から退場させよ。
      この効果は「主役登場」によって打ち消される。
「サイレントムービー(無声映画)」次のカードのセクションに入るまで、
                 一切のセリフを禁ずる。
「名探偵の悪癖」一つの謎を提示する、
        真相はじらしにじらした上で明かされる。
「通行人Aとの会話」何でもいいから、通行人Aと会話をせよ。
          通行人Aは二度と物語には登場しない。
          ただし、「通行人Aとの会話」をもう一度引いた場合や
          「通行人Aの昇格」を引いた場合は例外とする。
「通行人Aの昇格」ただの通りすがりの通行人Aを主要登場人物に加える。
         「通行にAとの会話」をすでに引いている場合はその人物を、
         そうでない場合は、誰でもイイから通りすがりの人物を選んで昇格させる。
「雨」物語の中で雨を降らせ、それについての描写をせよ。
   雨は比喩としてでもかまわない。涙とか。何かを洗い流してくれるものとか。
   雨のようにミサイルが降ってくるのでもよい。
物語を想像するためのキーワードとしてのカードというだけでなく、
物語を「操作」する目的をも持ったカードって感じのイメージなんだけど・・・
わかりますか?
カードのわがままを、人がどれだけ実現できるかという遊びなのかな?

ゲーム感覚で、カードの言うとおりにストーリーを作るのね。
娯楽として面白い。

「流れる視線」
   主人公はふとした瞬間、何かに目を奪われる。
   強い知的欲求に、先ほどまでの目的を忘れて行動を起こす。

「はた迷惑な同行者」
   これからしばらくの間、一緒にいると都合の悪い人物が行動を供にする。

「バックコール」
   誰かから連絡が入る。
   後に、そこへ折り返しの連絡をしなければならない。
カードを引くって感覚はでるかもねー。以前より。
そういうのもあっていいかも。
550474:03/01/08 04:53
あ、
同調してくれてる。
うれしいー

遊び感覚が強くなりすぎるきらいはあるけど、
実用性を上げる方法の一つは「楽しむ」だと思ったりする。
551名無し物書き@推敲中?:03/01/08 06:12
age
552474:03/01/08 20:47
カードをどうやって並べていくのがよいのか、
まったくアイデアが浮かびません。
何となく見えてるのは、意外とたくさんカードを並べたい。ということ。
今までの5〜6枚ではなく、もう少しは欲しいなと。
あと、このカードは結末、このカードは敵対するもの、
みたいなのは、避けて別のルールを考えたいです。
でも、具体的な考えが無いっていうのは、ちょっとイタイよね・・・
んー
俺は考えた。連載してゆく事が出来る形でだ。えらい。
大塚形式スプレッドでスレ44型キーワードを使った。
554名無し物書き@推敲中?:03/01/13 00:24
a
NOVA形式スプレッドがイイ!
画になるキャラクタ作りにすごく役に立つ。

・見た目 絶望、・本質 軽薄、・深層心理 創造

これからちびまるこちゃんの陰気なブスみたいなキャラを
思いついたよ。名前忘れちゃったけど、あいつは相当インパクトのあるキャラだ。
セリフとかもすらすら思いつく。すげえ嫌味なの。
これはいい。
556名無し物書き@推敲中?:03/01/15 23:14
ふ〜ん
557名無し物書き@推敲中?:03/01/15 23:29
>これからちびまるこちゃんの陰気なブスみたいなキャラを
ワロタ!
558名無し物書き@推敲中?:03/01/19 02:07
a
559山崎渉:03/01/19 03:37
(^^)
560名無し物書き@推敲中?:03/01/19 04:35
>>559こいつ純文学オナニー質問スレのかまって君>>1だった!
age
562名無し物書き@推敲中?:03/01/24 23:52
いろいろな対決のパターンとかを
まとめたい!       
563名無し物書き@推敲中?:03/01/25 05:38
まとめれ
564名無し物書き@推敲中?:03/01/25 05:56
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★頑張る貴方を応援します★
まだあったのか・・・
あることはある
>>567
懐かしいね。
日付を見たら8月30日。
月日が過ぎるのは早いね。
こんなスレありますた。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1041226102/l50
570元サニハン:03/02/03 02:30
>>567
ぐあ・・・
>>567
青春でしたなあ・・・(遠い目)
572名無し物書き@推敲中?:03/02/06 06:10
結局、みんな、そんなに必要なかったんだよ
573(。・_・。)ノ:03/02/06 06:12
見りゃー解るだろ?
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
>>567
おれは続けたかったんだけど、みんなのやりたいことがバラバラだったんだよね。
大塚の本をろくに読んでないやつも多かったし。
だってここ、創作文芸板だし・・・。
俺は自分用に今も考え中・・・
だったりする。

個人的に大塚式は好きになれなかったなー
いやあ、実はこのスレを定期チェックしている漏れがいるわけだが・・・。
定期チェック2号参上!

けっこう居そうだけど。同類が。
時々上げてる人とかいるし。

というか、上げてみる。
座標という発想
↑どういう意味?
おまえら大塚がこりずにまた出してきたぞ

キャラクター小説の作り方
582名無し物書き@推敲中?:03/02/12 02:46
買う

角川の雑誌で連載しているのが、やっと纏まったんだな
他動詞、自動詞、形容詞を揃えれば、
もっと使えるかも。
(キーワードね。)
584名無し物書き@推敲中?:03/02/21 17:07
「キャラクター小説の作り方」買ってきていま読んでるけど、
いかにも講談社現代新書的な感じ。
hoshu
保守する意味あるのかな?
と、ふと疑問に思ったんですが・・・

もう終わったんじゃないの?
ここは。
それとも、
大塚信者の誰かが、
「カードでキャラクター小説を作るスレッド」
として再始動させるのを期待してるとか?

保守とか言う前に何かネタでも振って下さいよ・・・
585に限らず、時々あげてた人とかもさ。

 586が何かネタふってくださいよ・・・




このスレは休止中でつ。終わってはいない・・・
588名無し物書き@推敲中?:03/03/08 07:50
>586
自分で考えたら?
589586 or 474:03/03/08 10:40
じゃあ、ネタふりです。

すでに出来上がってる文章(といっても半端な文ですが)を連続で貼るので、
途中に書き込みとかしないでくれるとありがたいです。
人いないと思うけど・・・

終わったら
「これで終わりです」
と書きます。

改行や長さ調節とかしないとダメだと思うので、少し時間かかるかも・・・


590586 or 474:03/03/08 10:44
「システム」「起」「承」「転」「結」
それぞれに12種×3枚=36枚(合計180枚)のカードからなるシステムの構築。
の提案。
カードのタイトルは「カードテラー」(あくまでも仮題)

基本的なルール
・カードは必ず「命令」と「意味(説明)」からなる。(システムカードは例外とする)
・180枚のカードセットを「デッキ」と呼び、「システム」「起」「承」「転」「結」のカード群を
それぞれに「システムカードライブラリー」「起カードライブラリー」などと呼ぶ。
・必ず「システム」カードから始めること。引いたシステムカードはわかりやすいように
他のカードと区別して場に置く。
・システムカード以外のカードを順番に場に並べて物語を考える。
・ライブラリはそれぞれ別の「山」として置く。
・引いたカードを並べる場所を「場」。用済みになったカードを置く場所を「墓場」と呼ぶ。
・カードの命令は基本的に厳守。
・カードの命令・意味に関しては日本国憲法と同じで拡大解釈してかまわない。
・終了を告げる(命令する)カードが出たら、もうカードは引かない。
物語を終わらせること。
・並べていったカードの相互で矛盾が生じた場合には、
引いた順番の古いカードから優先して物語を考えること。
(自分なりに融通を利かせてください)
・特に引いたカードに指示が無ければシステムカードから一枚カードを引いて進める。
591586 or 474:03/03/08 10:45
>>590の続き

・「起」カードであっても、命令に反していないならば状況に応じて
「転」や「結」のカードとして使って構わない。
(ニュアンス的な問題です)起承転結という区分けはあくまでも分けやすかったからで、
物語の構造的な意味での使用ではありません。
・自分に合わないと思ったら、もう使わないか改良してください。
わざわざ掲示板等で文句は言わないこと。
・まだ未完成です。アイデアやアドバイスがあれば、できるだけ発表してください。
・「こんなもん使えんよ」という意見があまりにも多かった場合には、
やっぱり自分一人でやることにします。
というか、暇を見つけて一人でここまでやったんですけどね。
公開するのは正直いって覚悟がいる。否定されまくったらイヤだし・・・
592586 or 474:03/03/08 10:47
「システム」ライブラリのカード

・「起ライブラリから一枚引きなさい。引いた後、このカードは墓場に置く」(そのままの意味)
・「承ライブラリから一枚引きなさい。引いた後、このカードは墓場に置く」(同上)
・「転ライブラリから一枚引きなさい。引いた後、このカードは墓場に置く」
・「結ライブラリから一枚引きなさい。引いた後、このカードは墓場に置く」
・「システムライブラリからカードを一枚引き、
出たカードおよびライブラリの中にある同じカードをすべて探して抜き出す。
そのカードは二度とライブラリには戻らない。
なお、それより過去に引いたカードの効果は生き続ける。このカードは墓場に置く」
(同様のカードを「起」「承」「転」「結」でも作る。)
・「起ライブラリからカードを一枚引き、
出たカードおよびライブラリの中にある同じカードをすべて探して抜き出す。
そのカードは二度とライブラリには戻らない。
なお、それより過去に引いたカードの効果は生き続ける。このカードは墓場に置く」
という感じで4つ。(ここまでのカードの合計が9種)
593586 or 474:03/03/08 10:48
>>592の続き

・「可能な限り、今後引いたカードは反対の意味のカードとして考える。
(以降、引いたカードを上下反対に置く)
この効果はもう一枚このカードを引くまで持続する(場に留まる)」
(反対の意味を持たないカードなどはこのカードの決めたルールを無視して構わない)
・起承転結、4ライブラリの中で一番カード枚数が多い
(要するにあまり引いていない)と思われるライブラリからカードを一枚引く。
(候補となるライブラリが二つ以上ある場合は好きなライブラリから引く)
・一切のセリフを禁ずる。この効果は次のシステムカードが出るまで続く。
(「サイレントムービー」というカード名を考えてます)

システムカードに関してはもっと枚数を増やしたほうが良さそうだと考えています。
登場人物の人数とかを決めるようなシステムが無いとまずいと
個人的には思ってるんだけど、そこは人が考えたほうがイイような気もするし・・・

上の12種にしても暫定的なアイデアですから、変更はいくらでもあるでしょう。
594586 or 474:03/03/08 10:50
「起」ライブラリのカード(の一例)

書式(こういう感じで書いてます)
-----------------------------------------
「カード名」
命:命令文。
意:意味。説明等。
----------------------------------------
という感じ。


「くじ引き」
命:「起」ライブラリからカードを一枚引き物語を考える。
その後、「承」ライブラリからカードを一枚引く。
意:そのまま。

「雨」
命:物語の中で雨を降らせ、それについての描写をせよ。
意:雨は比喩としてでもかまわない。涙とか。何かを洗い流してくれるものとか。
  雨のようにミサイルが降ってくるのでもよい。

「風」
命:物語の中に風を起こし、それについての描写をせよ。
意:風は比喩としてでもかまわない。
ちょっとした波乱であったり、噂のようなものだったり。流行。
とにかく、実際の風ではないにしても、「ひゅう」っとどこかから吹いてきた。
そんな感じのもの。
595586 or 474:03/03/08 10:50
>>594の続き


「主役登場」
命:どんな場面であろうが、問答無用で主役を登場させる。
意:ただ登場させてもよいが・・・ 
わざわざカードで指示されてることなので、何か一ひねりが欲しい。
(意味説明っていうより要望になってるな・・・)

とにかく、一応は「起」ライブラリなので、
物語の起点になりそうなカードをこんな感じで12種考えたいわけです。
596586 or 474:03/03/08 10:52
「承」ライブラリのカード(の一例)


「くじ引き」
命:「承」ライブラリから一枚カードを引き物語を考える。
その後、「転」ライブラリからカードを一枚引く。
意:そのまま。

「衒学者のつぶやき」
命:登場人物の一人に何かウンチクを語らせなさい。
意:そのままの意味なんですが・・・ ここぞとばかりに好きなことを書いてください。
(衒学者とは豊富な知識と話術で相手を煙に巻いて楽しんだりする、
たちの悪い人のことです)←あくまでも私見。

「通行人Aとの会話」
命:何でもいいから、通行人Aと会話をせよ。
通行人Aは二度と物語には登場しない。
  ただし、「通行人Aとの会話」をもう一度引いた場合や
  「通行人Aの昇格」を引いた場合は例外とする。
意:あくまでも通行人ですから、そのあたりは適当に考えて下さい。
  後で登場するかも知れないからと変に計算するのはやめましょう。

「通行人Aの昇格」
命:ただの通りすがりの通行人Aを主要登場人物に加える。
 「通行にAとの会話」をすでに引いている場合はその人物を、
 そうでない場合は、誰でもイイから通りすがりの人物を選んで昇格させる。
意:特に書くことなし。

こんな感じで12種考えたいんですけど、なかなか思いつきません。

597586 or 474:03/03/08 10:53

「転」ライブラリのカード(の一例)


「くじ引き」
命:「転」ライブラリからカードを一枚引き物語を考える。
その後、「結」ライブラリからカードを一枚引く。
意:そのまま。

「来訪者」
命:新しい登場人物を物語に出せ。
意:出し方は自由。会話の中の人物としてでもイイし、
人物とは書いているが人以外のものでもかまわない。
とにかく、新しいキャラクターを出す。

「葬送曲」(レクイエム)
命:物語から誰か一人を消せ。
意:殺してもイイし、どこかへいくのでもよいが、
その人物のことを物語の中で語ることは今後できない。(基本的に噂とかもダメ)

「青天の霹靂」
命:登場人物たちに予想もできなかった突然の出来事を体験させる。
意:青天の霹靂って言葉、そのままです。
  別にショッキングなことでなくてもよい。とにかく予想外の出来事。
598586 or 474:03/03/08 10:53
>>597の続き


「名探偵の悪癖」
命:一つの謎が新たに提示される。
真相はじらしにじらした上で明かされる。(この場面では明かされない)
意:名探偵とは言ってますが、推理小説を想定したカードではありません。
  何気ない一言などから突然浮き上がってくる謎みたいなものでも可。
  とにかく、何か謎を提示する。

「新世界」
命:登場人物の誰かに新しい世界を与えよ。(体験させよ)
意:性の快楽を知ることも新しい世界だ。海外旅行や初めてのスクーバダイビングとか。

こんな感じで12種。
転は12種じゃキツイかも。思い浮かべやすい。
まあ、厳密に区分けしてるわけではないので他のライブラリに持っていくことは可能だろう。
599586 or 474:03/03/08 10:54
「結」ライブラリのカード(の一例)

※「結」のカードは、作者が望むならそのカードで物語を終わらせることができる。
という特別ルールーを採用する。
ただし、後戻りはできない。次のカードを引いてしまったら、ルールは無効。
終了の命令が出ているカードは問答無用で終了なので、このルールは関係なし。


「くじ引き」
命:「結」ライブラリからカードを一枚引き物語を考える。
その後、「起」ライブラリからカードを一枚引く。
意:そのまま。

「終幕」
命:物語を終了させよ。
意:そのままの意味。終わり方は自由。終わればよい。

「ハッピーエンド」
命:何が何でもハッピーエンドで物語を終わらせる。
意:そのまま。強引にでもハッピーエンディング。

「バッドエンド」
命:何が何でもバッドエンドで物語を終わらせる。
意;そのままの意味。
600586 or 474:03/03/08 10:55
>>599のつづき


「フェードアウト」
命:結末が曖昧なままに物語を終了せよ。
意:曖昧に終われ。とは言っているが、
作品そのものが曖昧に終わってしまってはマズイ。
余韻だったり、何か、別な意味ではきっちりと終わらせる。(また要望になってるな・・・)

「主役退場」
命:主人公を物語から退場させよ。
この効果は「主役登場」によって打ち消される。
意:物語の途中(それも前半)にカードが出た場合には
実質的には「主役交代」に近いカードかもしれない。
主人公だけに、噂話は可能とする。

601これで終わりです。:03/03/08 10:56
以上。
これが僕の考えていたシステムの概要というかアイデアです。
正直、最初の数日間だけ真剣に考えて、その後は放置されていました。
なんか、一人でやるのはあんまり面白くないです。
小説を書くのとはやはり違うようです。
僕自身はすでにやる気半減て感じなんですが、議論のネタになるなら使ってください。

602586 or 474:03/03/08 11:01
つけたし。
元になったアイデアは>>474の時からのものです。
474から読み返してもらえると経緯とかわかってもらえると思います。
もうちょっと「キャラクター小説の作り方」の話しない?
604474 ◆MjzrXYNhfY :03/03/08 17:43
やっぱり人いないね・・・

えーと、
もしも議論がそれなりに盛り上がったとして、の話ですが、
今後は名無しで参加するつもりです。
一応宣言しておこうと思って・・・

>>604

賢明。いつまた盛り上がって荒れるとも限らない。
俺はカード持ってないけど・・・。
606名無し物書き@推敲中?:03/03/09 02:52
「キャラクター小説の作り方」の第四講 架空の「私」の作り方についての中の、
主人公は何かが「足りない」の中で、
「欠けた丸」の実験について語っているが、抽象的な欠如情報を与えた子供達の方が、
具体的な欠如情報を与えた子供達よりも、正しい形で物語を作成する事が出来た。
と言う実験の結果を引用しているのですが(詳しくは書かないので、自分で読んでください)
それを一つの霊と考えると、新しく出てきたシステムはカチカチのシステムになるのではないだろうか?
もちろんカードを作ろうと言う発案で始まったこのスレなので、新しいシステムが出てくるのは良いことで
あり、物語を作るための練習のシステムとしてアリだと思う。
ただ、物語を作るという行為はそれなりに時間も知恵を使うのだから、作るという過程に「自分の思惑」
と言うものを入れていきたい部分もある。
誰を主人公にして、誰を退場させると言うのはシステムの根幹に置かず、上手く言えないけども
カードで作るべき所は全体の流れであり、部分的なものじゃないのでは?と感じている。
全体を流れを決めればその物語を進める上で必要な登場人物が生まれる。
別な考えでキャラクターから作っていって、そのキャラクターが活躍するストーリーを考えると言う
手法があると思うが、それぞれ別の手法であり、片方でストーリーを考え、キャラクターは別の手法では
考えるべきではないと思う。

カードに付いての議論も良いけど、基本的な部分として「ストーリーの作り方・プロットの作り方」が根底にあって始まったのだから、ストーリーとプロットの作成方法について語った方が実入りが多くない?
>カードに付いての議論も良いけど、
  基本的な部分として「ストーリーの作り方・プロットの作り方」が
  根底にあって始まったのだから、
  ストーリーとプロットの作成方法について語った方が実入りが多くない?


禿同。まあ、元スレに戻る感じになるのだろうが、議論していけば、カードスレのように、
新しい何かが生まれてくるかもしれないしな。

608474 ◆MjzrXYNhfY :03/03/09 04:49
>>606
んー
大塚某に興味ないんだよね。正直。
大塚式のシステムならすでに出来てるし。
↓ここにたくさんありますよ。大塚式カードスクリプト。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/

僕は敵対者とか協力者とか、あのカードの並べ方には最初から不満があった。
作った79氏への悪口ではないと最初に断った上で書くけど、
あのやり方(スクリプト)は実用的じゃない。
使えない。(少なくても僕にとっては)
で、
「カードで物語を作ろうって発想自体がゲーム的じゃないか。だったらもっとゲーム的な・・・」
と、ここを時々覗きにきてるうちに思うようになって、474からの書き込みになった。
今の時点では僕の考えたシステムも実用的じゃないけど、
ゲーム感覚でカードをめくって行って、
カードの命令をこなして行けば物語は出来ると思う。(たぶん)
面白い物語を作るには自分の努力が絶対に必要だけど・・・

大塚信者の溜まり場としてこのスレッドを使いたいっていう意見が大半を占めるなら、
さっさと消えるけど・・・
個人的には、そっちこそそれなりのタイトルで新スレッドを立てるべきだと思う。

あと、>>607
★★★プロットの作り方 http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1027785801/l50
まだあるよ。
609606:03/03/09 08:42
>608
> あのやり方(スクリプト)は実用的じゃない。
> 使えない。(少なくても僕にとっては)

個人的には単純で、使い勝手がいいと思うけど。
だからこそいろんなアイデアが出て、いくつものバージョンが出来たんだと思う。

>474さんの出したシステムの基本形は何度か出てきていて、ようやく外観が出来上がったみたいだけど、
そのシステムに魅力を感じる人がどれだけ出てくるかが問題なんじゃないか?

基本的に俺はプロットを考えるのに今は大塚形式は使っていなくて、別の方法を使っているのだけど、
いま途中まで読んでいる「キャラクター小説の作り方」に載っているやり方に近い感じがする。
人に勧める方法じゃないけど、既存の物語を分解して再構成するやり方。

とりあえず、俺は>474さんのシステムは興味ないな。
ここはカードを作るスレだだからスレ違いと言うなら、カード作成を続けたい人は残って議論してもらって
プロットや、物語を作りたい人はそれぞれのスレに行ったほうが良いかもね
610名無し物書き@推敲中?:03/03/09 08:44
test
大塚信者って言葉を使って分かったつもりになってるようなやつは
さっさと消えたほうがいいよ。
612前スレ79:03/03/10 00:32
ごめん。なんかキャラクター小説の本買ったから、それ以降になんか作るです。
前はぷーだったけど、仕事初めちゃったから出来るかどうかわかんないけど。
613前スレ79:03/03/10 00:34
>>589
からだよね。
ちょっと詳しく読んでからね。
ごめんなさい。
>前スレ79さん

えっと、うまく言えないですけど、あなたの名前を見たとき、
このスレをチェックしている者として、
「ゆっくりでも続けてください」と言いたい気持ちになりました。
感動というか、何かを感じました・・・。
>>614

なんていうか・・・
すばらしい文章ですね。
616名無し物書き@推敲中?:03/03/11 22:14
タロットに限らず長編向きのカードとしてトランプがあると思う。
ラノベには向かないけどね。
617名無し物書き@推敲中?:03/03/15 02:54
「キャラクター小説の作り方」のって
ものすごく売れてるね。
めざましテレビのブックランキングでも
2週連続1位取ってるし。どこまで逝くんだ?

1.似たお話の構造の昔話を分類する。
2.タイトルと、あらすじを紹介する。
3.共通の語り口になるはずなので、変化部分を空白で抜く。

4.空白部分にオリジナリティを出してみる。

1〜3の作業自体が勉強になる。なのでやろう。俺もやっているが
なかなか大変だ。ああでもないこうでもないと、ここにいる皆と議論したい。
619名無し物書き@推敲中?:03/03/17 02:35
遠野物語を読もうと思い、文庫本を買ったのだが、何が書いてあるのか理解できない。
620名無し物書き@推敲中?:03/03/17 05:51
場面カードって考え方は
かなり有効だよな。
遠野物語の現代口語訳があればいいんだけどね。
遠野物語の口語訳版なら一冊知ってる。
ハードカバーだけど。
値段はちょっと高め。



「キャラクター小説の作り方」のって
ものすごく売れてるね。
めざましテレビのブックランキングでも
3週連続1位取ってるし。どこまで逝くんだ?
624名無し物書き@推敲中?:03/03/27 23:45
625名無し物書き@推敲中?:03/04/01 15:03
a
小説の諸相(フォースター、1927)
小説の主要な要素は7つ(ストーリー、登場人物、プロット、
幻想、予言、パターンとリズム)
[ストーリー]時間的前後関係。最も単純な技法であり、これだけ
では面白くならないが、これなくして他の技法を成り立たせること
は大変難しい、ゆえに必要。
[登場人物1]登場人物は現実の人間から多くを省略(食事、睡眠
など)しているが、現実の人間と違い、内面を知ることができ、人
間関係、殊に愛はひどく拡大されている。
[登場人物2]登場人物は、平面的人物と立体的人物に分けられる。
平面的人物の意志や感情は一貫して変化しない。平面的人物が優れ
たものになるのは喜劇的な場合に限られる。立体的人物は多面的に
描かれ、また描かれない部分も存在するだろうと思わせる。小説は、
たいてい平面的な人物と立体的人物を組み合わせて作られる。
[視点の問題]視点の問題は、技法と言うよりは、読者を納得させ
てしまう作者の力量の問題である。(例:ディケンズの「荒涼館」、
視点はバラバラだが読者を圧倒し、視点の問題を意識させない)
[プロット]事件を心理的因果関係で結んだもの。プロットは登場
人物の性格から生じ、プロットを通じて登場人物の性格が変化する。
プロットは読者に驚きを与えなければならず、人物の変化は自然で
なければならない。プロットと人物はしばしば衝突する。プロット
を優先して人物に魅力がなくなったり、人物を優先させプロットの
美が失われたりしないよう気をつけなければならない。
627名無し物書き@推敲中?:03/04/09 20:35
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
>>627
なんてえ保守の仕方だ(涙
629名無し物書き@推敲中?:03/04/14 00:37
物語の体操 文庫版発売記念あげ
630山崎渉:03/04/17 13:09
(^^)
プロット作れる?
632堕天使:03/04/19 14:48
633山崎渉:03/04/20 01:34
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
面雀(オモジャン)って使えない?
俺の愚痴を聞いてくれ。
「物語の体操」の文庫を買ってみたんだけど、
タロットカードでプロット作るって面白いなって
勢いでカード出すプログラム作ったんだけど、

作った後に、このスレの存在に気がついた(;´Д`)
どうせなら盛り上がってる去年の9月にここに居たかったよ。
せっかく作ったんで
誰かカードめくって遊んでみてくれないか。
http://props.tripod.co.jp/nvl/card.html
宣伝でごめんよ
636シャケ ◆SLBroTRyjs :03/05/02 06:31
>635
なかなか良いと思いますよ。
イラストが入ると、これまでのものとはだいぶ感じが違って良いです。
逆位置が出ないのですが、その設定はしていないのでしょうか?

私はちょうど盛り上がっている頃にいたのですが、結局は頓挫してしまいました。
やはり、一人一人で創作の仕方というのが違うようで、なかなか共有できるものを
作るというのは難しいようです。

ちなみに、私のサイトにもいくつか置いてあるのでやってみて、
改造出来るところがあったらやってみてください。
http://www8.ocn.ne.jp/~syake/sutoriy/storiy-1.html

>636
ありがとうございます。

サイト見てきました。
過去スレを読んだときも行って見たんですが、
起承転結は面白いと思いました。
関係ない話をばらばらにして再結合しても
以外につながるものだなと。
この手の物語にはパターンがあることも判ります。

創作とは離れますが、生成された文だけでも
楽しめるような「物語自動作成」みたいな
ゲーム的なものもありですね。

あと、これは筋だけなので、
舞台やキャラや小道具まで盛り込めるとさらに良さそう。

他に改良するなら、
起承転(起承転結)結
みたいにプロットにサブプロットを入れ込んで、
重層構造にするとか。
大塚さんのキャラ小説の書き方には、
サンドイッチ創作の話がありましたが、
[禁止]エピソード[破る]
とテーマとその結果がはさまれて
話はできているみたいな話。
実はまだまだ見捨てていないのでガンガッテ。
639シャケ ◆SLBroTRyjs :03/05/05 13:57
今は、カード生成やスクリプトはあまり使っていなく、
昔話などを、分解して、いくつか組み合わせ、
舞台を現代にし、短編を書くと言うことをやってます。
640名無し物書き@推敲中?:03/05/06 07:20
シナリオ作成ソフトdramatica
http://www.senko-corp.co.jp/html.file/SPS/drama.html
http://store.yahoo.com/dramatica/dramaticapro30.html
>雑誌レビューはもちろんCNNやピューリッツア賞作家も激賞の
>画期的なストーリー作成・分析ソフト。ストーリー作成を登場人物、
>プロット、テーマのいずれかの設定から始め、その設定に基づいて
>様々な劇的要素を提案してくれます。
>ピクチャーアイコンを使って各キャラクターを表すツールを装備。
>変更を加えるたびにどのような効果があるか一目で理解できます。
>また、あなたの作品に類似したストーリーの作品を古典の中から
>検索することも可能です。
>有名な古典、劇、映画のストーリー分析がサンプルとして付属。

試用版
http://store.yahoo.com/dramatica/demos.html
シナリオ作成ツールの参考になるかも
ただし英語。日本語版作ってくれ
>>640
試用版をなんとか試してみる。
紹介あんがと!

ttp://homepage3.nifty.com/yuki_nanotabi/
過去スレでは出てなかったと思うので。

エンタメのゲーム部門で入賞した自動小説のサイト
リンク集が充実してるので、
学術的にも考えてみたい人はのぞいてみて。
642山崎渉:03/05/22 02:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
文庫は売れてるのか?
644名無し物書き@推敲中?:03/05/27 10:26
大塚英志
645動画直リン:03/05/27 10:29
646山崎渉:03/05/28 10:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
dramatica
648 :03/05/29 19:16
スレ違いかも知れないが、先日こんなことがあった。
数日前、警備の仕事をしていたときの話だ。

俺は客用エレベーターの前で立哨していたのだが、
そのエレベーターから客だったかスタッフだったか一人の男性が降りてきた。
年齢は見たところ20代後半。スーツを着た、エリート風のナイスガイだ。

その男性が、俺の横を通り過ぎる際に財布を落とした。
辺り床一面に散乱する何枚ものカード。俺はそれらを拾うのを手伝ってやろうと手を伸ばしかけた。
が。

俺の体が一瞬固まった。一枚のカードが目に飛び込んできたからだ。トレカだろうか。
それには美少女キャラが描かれていた。

俺はためらった。
拾うのを手伝ってやるべきか、あるいは見て見ぬフリをして、そっとしておくべきか。
この男は、どちらを望んでいるのだろうか。
とにかく、やばい物を見てしまった。

俺は後者を選んだ。
ハッと別の何かに気づいたフリをして、よそ見をする俺。
気のせいだろうか。一人でカードを拾い集める彼がたいそう慌てふためいているように見えたのは。

あの時の俺の判断は、真に道徳的で正しかったと今でも信じている。
彼もきっと、この俺に最大級の感謝の念を抱いているに違いない。
もちろん、礼には及ばないが。
しかしその一部始終を防犯カメラは見ていたのだった!!
【ストーリー製作】Dramatica【支援ソフト】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1041226102/
タロット
652山崎 渉:03/07/12 12:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
でけた
654山崎 渉:03/07/15 11:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
大塚
興味深くこのスレを拝見させて頂いてます。

私自身はゲーマーではないのですが、昔、アメリカのGDW社のトラベラーという
SFテーブルロールプレイングゲームを所持してました。ゲームマスターの才能は
なかったので分厚いルールブックを読んで世界観に浸ってただけですが・・・

TRPGの場合、まず始めにルールブックという共通の世界観があるのですね。
その上でシナリオやキャラクターといった細部を作りこんでいく訳ですよね。
世界観はRPGの親会社が決めてくれているわけですから・・・

その意味でカードを引いてプロットを決めていくこのシステムでは世界観を作り
ながらキャラクターやストーリーも同時に作りこんでいかなければならない訳で
結局は作家さん個人の基礎体力が問われているような気がします。

私自身の感想は俺は基礎体力不足だな、読書量や映画の鑑賞量が絶対的に足らないや、
というものです。仮に骨組みは出来たとしても肉付けができないのです。肉付けは
色々な資料に当たればよいのかもしれませんが。設定考証を煮詰めていくなかで
産まれるアイデアというのもありますよね。ということでニワトリが先か卵が先か
的な循環思考に陥っております。

システムそのものについてはシンプルなものが結局は汎用性が高いと思っています。
79さんのシステムでカードの意味をポップアップ表示してくれると嬉しいなあ、
とは思いますが。これ改善要望であがってましたよね。

カードの配置もあれでいいのかな、私自身が書いたシナリオだと援助者と敵対者が
同一人物になるケースもありました(システムは使ってませんが)。解釈しだいですね。

それにしてもプログラムが組める人がうらやまスィ。
657名無し物書き@推敲中?:03/07/26 05:47
あげ
658名無し物書き@推敲中?:03/07/26 13:14
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・ダイエット・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性カウンセラーが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方&結婚にあこがれている方だけが
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
えるまりお見合いねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
659山崎 渉:03/08/02 01:09
(^^)
660名無し物書き@推敲中?:03/08/04 11:47
ルールブック=世界観?
661_:03/08/04 11:58
662名無し物書き@推敲中?:03/08/08 08:31
>>656
私も、このスレのスプレッドを作った方に感謝しながら、その応用(愛用)に挑んで
いる最中です。

>>結局は作家さん個人の基礎体力が問われているような気がします。

同感です。スプレッドの長所は、スレでも語られてきたとおり、思考ツールとして、
自分でも予想しなかった意外な発想のストーリーを、短時間で得られるところに
あると思います。
しかし逆に「思いつき」を先行させたゆえに、出来上がったプロットは読み返して
みると、整合性に欠けていたり、またテーマが見えなかったりします。
つまりそれは、まだ産声を上げたばかりのストーリーの素でしかない。

そして私には、「さあ、この意外性のありまくりなエキセントリックなプロットから、
テーマを見つけてみろ! 整合性を取れるだけの『理屈』をつけてみろ!」という
新たな課題を突きつけられた感じがします。
スプレッドの『生成!』ボタンを押しただけで、それが幕を上げるんですから、ある
意味、恐ろしいツールでもあります。
でも、それが基礎力を鍛える試練の始まりなんでしょうね。
ハリウッドの脚本はカードによって作られていることが多く、多くのライターがこれと
似たような方式で脚本づくりに挑んでいると読んだことがあります。
ですから、これをモノにできるかどうか、一見してデタラメなエピソードの羅列を商品力
のあるひとつの作品にまとめられるかどうか、私も自分の作家性を試されているよう
な気がします。でも面白い勉強方法だなと感じていますが。

>>私自身が書いたシナリオだと援助者と敵対者が同一人物になるケースもありました

私の場合は、援助者と敵対者をひっくり返せば、物語の整合性が取れそうだという、
活路を見いだすケースがありました。そして肉付け(細部を詰めていく)の作業にこれ
から入るところです。挫折しそうですが、あせらずやってみます。
ちなみに今、これで芝居の台本にチャレンジしています。しかも公演用(笑)。
>>660
テーブルトークRPGでは数十ページに及ぶルールが決められていて、それが
世界観の説明もかねています。シナリオに依存する部分もありますけどね。
みなさん、小説書いてますか?
私は「アリの穴」に投稿したりしてます。
スクリプトは使っていませんが、考え方の勉強になったと思います。
665山崎 渉:03/08/15 12:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
大塚の文章さえも読めないバカが多いことが私の驚きだった。
>>666
あなたの馬鹿さかげんに驚きました。
読めないではなく、読まないでしょ?
日本語の勉強しなおしたら?

「大塚の文章さえも」って……
あなたの「バカの基準」は大塚さんですか?
大塚は嫌いじゃないけど、
大塚を妙に崇拝(?)している奴らははっきり言ってキモイ。
宗教の教祖じゃあるまいに。
そういう作家は他にも居るけどさ。
668名無し物書き@推敲中?:03/08/22 14:28
ばかあげ
このスレって知的レベルが低いね・・・
670名無し物書き@推敲中?:03/09/08 14:30
>>667
あなたは阿呆ですね(笑)
671名無し物書き@推敲中?:03/09/08 14:35
言わずもがな。
まぁおちつけよおまいら
一応人居るんでつね……

拡張パックと言うか、使いやすい言葉を考えるのはどうでしょう?
一個だけでつがネタ出し。

財産
(正)宝クジが当たる、花形満。
(逆)傘を忘れる、左門豊作。
拡張にしても、キャラが巨人の★で統一されてないといけないわけで、
突然
(正)ララァを刺す、アムロ
(逆)ブライトに嫉妬する、会計士
なんてのが出てきてもなあ・・・。
675名無し物書き@推敲中?:03/09/22 18:01
他者の声
676名無し物書き@推敲中?:03/09/24 15:25
>>674
財産
(正)アイテム等の財産の入手。富豪・貴族系のキャラクター。
(逆)アイテム等の財産の喪失。貧民系のキャラクター。

って意味でつ。
ああ、ジャンル分けだとわかりやすいわ。
678名無し物書き@推敲中?:03/11/20 22:44
【寒いし】第12回迷惑サイト一斉訪問祭り【腹減ったし】
鯖 の 味 噌 煮 込 み でも食べねーか?>>ALL
・11月21日(金) 午後10時00分にいただきまーす(プ
・詳細は総本部にて( http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
679祭りとの時差1年3ヶ月:03/11/27 15:53
あああ!!
祭り乗り遅れたあああ!!!

個人的にはタロットからの連想(抽象から具象)よりも、シャケ氏や474氏の目指した
「ジャンルごとシチュエーションごとのディティールを集積する」方向性に強く共感。
それでも、大塚の言う「エピソードを構造まで分解して再構築」を目的としてみたとき、
シャケ氏の5W1H起承転結方式は、分解の単位があまりにも大ざっぱ過ぎるし、
前79神の汎用スプレッドは4*5の項目があるものの、
抽出されるデータベースが1箇所しか存在しないため、ディティールの集積には
には向かない。

シャケ氏と前79神を合体させたスクリプト誰か書いてくれ・・・
つまり前79神の文字変更可能タイトル付き汎用スプレッド5*4のボックス
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/2_325.html
その一つ一つに専用のデータベースを持ち合わせた、
個々の物語解析度の細度に合わせてカスタマイズ可能な完全無欠の支援プログラム。

前79神さまあああ!!
お願いします!!
680祭りとの時差1年3ヶ月:03/11/27 16:09
「独創的なアイデア」そのものだって、SFスロット論とこのランダム抽出スクリプトを
組み合わせれば、いくらでも作成可能だと思うんだよね。

前79神さま、おねがいします。おねがいします。
681前スレ79:03/11/28 01:17
おひさしぶりです。
ていうか、感想スレの下にあって気がついたので。
私にはその専用のデータベースそのものが見えてないんで
なんともわからないんですが、ボックス一個一個に異なるカードを
埋めこめるもの、という事なんでしょうか?
そのカードセットはどっかからサクっと持ってくる、と。
んー、ちょっと.NETで(つまりWindows専用で)よければ考えてみようかと思います。

あとSFスロット論っていうのはどんなものなんですか?
682前スレ79:03/11/28 01:25
あ、それから期待はしないでね。
前もやろうやろうと思ってて忙がしさにかまけてついつい……って感じだったんで。
683祭りとの時差1年3ヶ月:03/11/28 16:50
お祈りしたら、本当に神様がやってきた!!(笑

>ボックス一個一個に異なるカードを埋めこめるもの、という事なんでしょうか?

そうです。ただし、「大塚のタロットカードプロット連想術」とは全く別物の
「東浩紀データベース論=大塚パクリ論」を機動させるスクリプトが欲しいのです。、
今までのような「キーワード」を使うのでなく、分解された物語の構造を簡素に文章化したもの
をテーマごとに集積し、それをランダムに抽出しサンプリングするというのが目的です。

東浩紀
「ポストモダンとは1970年以降の世界のことで、その文化的な特徴の一つは、オリジナルとコピー
の区別がなくなり、全部シミュラークル(実体がなく複製としてのみ存在する記号、または記号が
一人歩きして現実を失うこと)ばかりになってしまうことだと言われています」

僕らの世代に残された面白さの余地や残骸ってのは、「何と何を組み合わせるか」
しか残されてないと思うんです、だからといって「太陽+皇帝+公式」のカードを100時間眺めても、
僕の貧弱な想像力からは何一つ思い浮かばないw
「じゃあ、どうやって物語を分解して、どんな面白いの要素をデータ化するのか?」っていうのは
大塚も言うように「何が面白いのかと嗅ぎ付けるのも才能」であって、
そこは創作者個々が切磋琢磨して自分だけのオリジナルソフトを完成させればいいと思うんです。

そのための土台となるハードを前79氏に作ってもらいたいのです。

簡単なイメージで言えば、
「映画Aのオリジナル世界観で、映画Bの事件が起きて、映画Cの人間ドラマ」
まあ3項目だったらこんなもんでしょうね。
僕が今パッと思いつく面白さの項目は10か20ぐらいかな。人によっては100や200まで行くでしょう。
その項目一つ一つに無数のデータベースが隷属するというわけです。
684祭りとの時差1年3ヶ月:03/11/28 16:56
>あとSFスロット論っていうのはどんなものなんですか?

僕はスロット論を説かれた森下氏の著書は未見なのですが、
「犬」という単語から連想する「ワンワン」「足四本」「人間の子供ぐらいの大きさ」とかそういう
イメージをスロットと呼んで、そのスロットの一つが間違えた状態(たとえば「全長50メートル」)
のものが「SFやファンタジー」であると定義する、みたいなことだったと思います。

この「スロットの一つが入れ替わる」って考え方が非常に面白いなと。

簡単に言えば、既存アイデアのスロットをランダム抽出スクリプトを使って入れ替えて、
新アイデアを生み出そうという突発的な思いつきです。
悪い例でいえば「左手のサイコガンを、チンポに装着した主人公」とかね。
今はまだアイデアのデータベース化が自分の中で全く進んでないので
なんとも言えないですけど、ある量まで集めればストーリーやプロットと同じように、
アイデアの構造や仕組みも分解→再構築できると思います。
685祭りとの時差1年3ヶ月:03/11/28 17:13
________________________________
|              |←ただのタイトル欄 
````````````````````````
________________________________
|              | 
|               |
|              | ←ランダム抽出欄
|               |
|              |
|               |
|              |
|               |
````````````````````````
前79氏にお願いしたいのは、
上記のボックスを4列X3行ていどと、「見た目、-、-、」みたいに
タイトル欄を記入するところ、、それぞれのボックス個々に対応した
ランダム抽出データベース欄を12個そなえたものです。

データベース欄を12個も表示させたら縦に怖ろしく長くなるけど、
凄く小さいものでも構いません。
個人個人がソースをイジって自分の好きな大きさにカスタマイズすれば
いいんじゃないでしょうか。

極端は話、ボックス2×2個しかない短いスクリプトでもいいんです。
ソースをイジってボックスを増殖させるコツを軽く教えてもらえれば。
個人のデザインによって10×10まで増やしてもいいわけだし。

何のお礼も出来ませんが、スクリプト書いてくれたら、
僕の持つ映画、漫画、小説全データベースを注ぎ込んだものをお返ししますう。
よろしくおねがいしますだ。
悪い例で言えばって悪すぎ!
ワロタけどw
687前スレ79:03/11/29 01:21
ただいま。
つまり、欄ごとにデータベースがあるものってことね。
ボックスの形は
汎用スプレッド(IE専用、説明あり)
のやつでいいのかな?
んー、じゃあとりあえずjavaScriptいじってみる。
もう一年も前のだから覚えてないんだよね(;´Д`)
スロット理論は了解。
つまり、このランダム混ぜ合わせについて理屈付けたものってことか。
前79さま、ありがとうございます〜
1年3ヶ月の時間を越え、祭りに参加できて嬉しい。

データベースのほうは、このスレに出会う前から、大塚の本を読む前から
ちょこちょこ作成してたけど、作品単位でのものだから、
それを分解してテーマ項目ごとに並び替えるのは中々難しい。

あとは作品としては大失敗だけど、分解したときの構造ではいい箇所も
あるとかね。それにしたって最近のハリウッド映画の糞っぷりは酷すぎる。
689前スレ79:03/11/29 22:46
うーん、謎なバグに見舞われてちょっと詰まり中。
デタベの方は多分、作品単位の方がいいと思うので、そっちに合わせようかと思ってます。
分解して書くのはむちゃくちゃ使いにくいと思うので。
データ形式はこんな感じにしようかと思います。
-題名1;
 :タイトル1(見ため、とか)/カード名1(愚者、とか)/詳細(色々):
:タイトル2/カード名2/詳細:
:タイトル3/カード名3/詳細:
-題名2;
  .
  .
  .
んで、こちらでそれぞれのタイトルごとに切りわける感じで。

この方が使いみちも多いと思いますし、楽だと思うんです。
それで今、切り分けを行う機能を実装してたんですが、
ある関数でコードを変化させると前の関数で配列の数がかわってくるっていう
IEのバグじゃないかと思うような挙動とぶちあたってます(´・ω・`)。
これじゃちょっとラチがあかないんで、C#で書いてみようかと思ってますんで、
しばしお待ちください。
(マックじゃないですよね? マックだとちょっと方法を考えないと)
690祭りとの時差1年3ヶ月:03/11/30 00:56
作品単位でも物語の構造単位でも両方からデータベースに
アプローチできて、さらにはカードまで組み込んだんですか?!
凄いですね。豪華なシステムになって作るの大変そうですけど
楽しみにしてますんで頑張ってください。
iEditやStoryEditorなどアウトラインプロセッサはデータ管理で色々使ってるけど、
それより便利になりそうな予感します。

>マックじゃないですよね? マックだとちょっと方法を考えないと
winです。問題ないです。
>iEditやStoryEditorなどアウトラインプロセッサはデータ管理で色々使ってる
のなら、データ形式を、かなりのソフトが対応している階層テキストにすると
汎用性が高くなるんじゃないかと。
このてのアウトラインプロセッサを使ってる人は多そうだし。

こんな感じ?
.題名1
..タイトル1(カード名1)
 詳細
..タイトル2
 詳細
.題名2

余計な差し出口ですが、参考まで。
>>691
そうです。ちょっと同じこと気になってた。
前79氏の作ってるものが少し作品単位の方向に向き過ぎて、
iEditとの差異化が見えにくいものになってると・・・

それに作品単位でデータ管理すると
映画、小説、漫画有名作品タイトル数だけで膨大な量に上ってしまう。
丁度、今使ってるiEditがそんなパンク状態。
フレームを使ったツリー形式を用いてもちょっと対応しきれないぐらいなのに
大丈夫なのかな?

データをランダム抽出し再構築できるのが他プログラムとの最大の差異化
だけど、その欄がタイトル1〜3だけでは、物語の構造分解としては数が少な
すぎるとも個人的には思う。

いや、まあ結局は触ってみないことには分からないですけど・・・
693前スレ79:03/11/30 02:41
ふむふむ。
いや、タイトル単位の管理で、そこから抽出の方がデータが作りやすいかなと
思っただけなんだよ。書く時にここは何々の欄、っていう風に書くより、
プロットをカードに書いていくように纏められる方がいいかなと思った。
そうするとそのパターンから繋がりを見て、よさげなデータを作れそう
な気がするし(もちろんありえないパターンを作ることも可能)。

欄自体は増やせるようにしたいと思ってた。
だから欄は"見ため"、とかじゃなくて"タイトル1"という風になってる。
あとで、そのタイトル1の詳細を引き出して書く、ってかんじ。
んで、後で使う時には混ぜて串刺しにして抽出する、と。
んでも、その構造自体を作りたいってことなのかな?
だとすると、ちょい一から考えなおさないどだめかなあ。
ちょっと思ったのはキャラクター小説の書き方に書いてあった、
時系列で纏めるという書き方を参考にして、
援助者、敵対者といったキャラクター(物語上の静的な物)を除いて
ほかはシーンで纏めるというのがいいのかもしれないな、と。

>>691
ドットインテンド?
まあそれが楽なんだったら対応するけど、
とりあえずそれを参考にしようかな?
--------------
.[D]題名1
..[T]タイトル1(カード名)
詳細
..[T]タイトル2
詳細
.[D]題名2
--------------
これでどう?
694祭りとの時差1年3ヶ月:03/11/30 03:10
欄増やせるんですか?!
この瞬間に、僕のほうの問題も不満も全て解消しましたw
僕は物語の構造メインで考えてましたけど、欄増やすことが出来るなら
作品単位での入力のほうがソフトとしての汎用性は高いという79氏の意見に同意です。

マジで使い方次第では最強ソフトと名高い「Dramatica」も超えるんじゃないかな〜
著作権気にせずにデータ入力できるしw

でも、その裏にはそれだけ79氏の苦労があるわけで、
頑張ってくださいとしか言えないですけど頑張ってください。
695前スレ79:03/11/30 03:28
ちょーっとまって。
だんだん仕様がデカくなってる気がするんだけど。
えーと、欄増やせるっていうのはあの4x5を基本にして、
その中で欄を増やせるってことだからね。
あの欄の表は使うよ。それでいいかな?
とりあえず第1弾のプロトタイプとして
時系列プラス敵対者、援助者で作ってみるけど、それでいいかな?
(つまり大塚形式)
それぞれのタイトルは自由につけられる、として。
結局、最大いくつの作品数をデータ入力できるのか、
そして1つの作品に対して最大いくつまで構造分解できるのか?
という問題に集約されるんですよね。
最大4*5というのは分解数のほうなのかな、それなら充分な数だと思います。

なんにせよ、初期の案から改良されて今のシステムは79氏の考えたもの
なので僕が何も分からないまま見当はずれな意見出しても意味ないので、
おまかせします。
見て触って入力して動かしてみないと、正直何もわからんです(汗
691>>693
そうっす。ドット(半角ピリオド)行をタイトルヘッダとして次のピリオドまでを一項目として扱う仕様で、
このてのソフトのデータ互換スタンダードになってます。

こんな事言ってみたのは、この形式がメモ蓄積でもよく使われてて
ttp://rd.vector.co.jp/magazine/spotlight/980629/sl98062915.htmlみたいなの)
これらのデータがそのまま流用ができると思ったので。時差1年3ヶ月さんも使ってるようだしね。

で、この形式の特徴を考えると、二階層までというのはあまり考えられないので
一階層(ピリオド一個)以外の層(ピリオドが二個以上)をすべてをカードとして扱って
しまうとより流用しやすくなると思うんだけど、どうでしょう。
再び参考まで、こんな感じ?
.題名1
..カード1
詳細
...カード2
詳細
....カード3
詳細
..カード4
詳細
.題名2
698前スレ79:03/11/30 23:50
どもです。遅くなってごめんなさい。
作品数はメモリの許すかぎり大丈夫だと思います。
ただ、そのカードは一体どこのスロットに入るべきか
(つまり、援助者に入れるべきカードなのか、結末に入れるべきカードなのか)
がわかる構造でないとちょっと使いみちがないかな、と思います。
まあ三階層以降はカードとして、
.桃太郎
..援助者
...動物(順)
キビダンゴで仲間になる
..敵対者
...鬼(逆)
お宝を管理
..結末
...金(順)
金品強奪して鬼以外はすべてハッピーに。

こんな感じでしょうか?
むしろカードという観念を外して、こんな風にするのがシンプルでいいかな?

..結末
金品強奪して鬼以外はすべてハッピーに。

これだったら2以上の階層が増えても大丈夫みたいですね。
699前スレ79:03/11/30 23:56
で、このアプリの機能なんですけど、最低限はこんな感じですか?

1 サイコロを振ってランダムにアウトライン(.形式)を生成。
2 それを表示

じゃ、これを基本にしてメモ帳みたいなの作ってみますね。
納期は1週間ぐらいな感じで。
700祭りとの時差1年3ヶ月:03/12/01 23:28
レス遅くなってすいません。
カードで物語作りたい人は高いレベルで完成している汎用スプレッドを
使ったほうがシンプルで分かりやすいと思います。
カードはディティールを極めるデータベースとは方向性が違うし、
相性良くないんじゃないかな。

変更間に合うならお願いします。
701祭りとの時差1年3ヶ月:03/12/01 23:35
24時間もここを空けるなんて痛恨の極み・・・
702前スレ79:03/12/02 00:47
あ、どうもです。
えーと、例えば前のやつの場合、
カードとして作る時はこんな感じの書き方になると思います。
.桃太郎
..援助者
  動物(順)
..敵対者
  鬼(逆)
..結末
  金(順)
まあ、データベースの中身がカードだけになった感じですね。
んで、データベースとして使ってて、ランダムに生成したい場合は
.桃太郎
..援助者
  キビダンゴで仲間になる
..敵対者
  お宝を管理
..結末
  金品強奪して鬼以外はすべてハッピーに。
両方あってもいいでしょう。
.桃太郎
..援助者
  動物(順)
  キビダンゴで仲間になる
..敵対者
  鬼(逆)
  お宝を管理
..結末
  金(順)
  金品強奪して鬼以外はすべてハッピーに。
703前スレ79:03/12/02 00:51
という感じで、出力はこのプロットアウトラインになります。
出力は簡易アウトラインビューアをつけるか、
好みのアウトラインプロセッサを使うことになると思います。

この形だとシンプルに纏まると思うんですが、どうでしょうか?
ちなみにまだ仕様策定しただけなので(てか、ついさっき帰ってきた所です)、
まだ本格的に取りかかってはいませんので、
全然仕様変更はかまいませんよ。

タロットでなくとも、一口メモ入れるとか使い方の可能性は広がるかも
しれませんね。
「機能増やしてプログラム書くの大変なんじゃないかな〜?」とか
そっちのほうが心配だったりするんで、何かを削ってカードを組み込むわけでなく、
単純に機能を増やすということでしたら、問題ないと思います。
カードの是非に関しては79氏の思う方向でお願いします。
705前スレ79:03/12/03 01:17
レス遅れてすいません。
>単純に機能を増やすということでしたら、問題ないと思います。
>カードの是非に関しては79氏の思う方向でお願いします。
わがままを言ってすいません。
せっかくアプリで作りなおすんだから、いくぶんかは汎用性の高いものを
作りたいなと思ったもので。
今日は……ちょっと、あれですがw、じょじょに作っていきます。
いえいえ、わがまま聞いてもらってるのはこっちの方ですから
本当にありがたいかぎりです。
完成を楽しみに待ってまーす。頑張ってください。
707前スレ79:03/12/04 00:51
ありがとうございます。
>いえいえ、わがまま聞いてもらってるのはこっちの方ですから
いえいえ、お題を頂けるのはありがたいことだし、これって
自分にとっても色々勉強になりますから。
>完成を楽しみに待ってまーす。頑張ってください。
あうw。がんがってみます。とりあえず1週間を目途に。
そのうちバグ出しをお願いするかもしれませんがw。
708前スレ79:03/12/07 22:42
でけた!
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/index.html
ここのプロットシャッフルというのを取ってください。
使いかたは中のreadme.txtを参照してくださいね。


709祭りとの時差1年3ヶ月:03/12/08 01:26
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
起動わかんね━━━━(・A・)━━━━!!!!!
↓これDLしたらデキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
http://download.microsoft.com/download/5/b/5/5b510096-5b68-4e3f-8f9e-56fb7a80ca81/dotnetfx.exe
(一応他の人のためにも必要プログラムを直リン)

うわああ、想像より全然すげええ。
タロットだろうとキャラだろうと行為者モデルだろうとプロップだろうと
ハリウッド脚本術だろうと、
データベースの形態がテーマごとにいくらでもストックして増やしていけるんだ。

作成おつかれさまです、そして、本当にありがとうございます。
僕といえば完成を念じながらこのスレの更新ボタンを繰り返し押す毎日
でしたけど、その期待を遙かに超える出来で驚いてます。
そうです!こんなの欲しかったんです!
何かと何かを組み合わそうとしても、自分の頭の中でやってる限り
意外性に乏しく限界を感じてたんで、切実にこんなソフトほしかった・・・

とはいえタロット連想とはまた別の意味で、使い手の能力が問われるわけで、
このソフトはまだ完成してるわけじゃないんですよね。
でも可能性が広すぎて何からしていいやら(;´Д`)
とりあえず、最近お気に入りのハリウッド脚本術スタイルでデータベース
入力してみようかな。
ファーストインプレッションは満点です。
本当の意味での感想はもう少し後日ということで・・・。本当にありがとうございました。
前スレ79さん、乙です。
自分の立てたスレはどうしても見ちゃいますね。w
711前スレ79:03/12/08 04:33
ちょっと寝てていま起きましたw。
>>709
そんなに喜んでいただけると嬉しいです。
でもごらんのように全然完成してないんで、いろいろ要望ください。
.net FrameWorkのインストーラの場所ありがとうございます。
これはサイトの方にも付けておきますね。

>>710
おひさしぶりです。
すいません、何げに今まで忙がしかったもんでご無沙汰してました。
(いや、今も忙しいんですがw、忙がしすぎると逆に逃避に走りますねw)
ご要望お待ちしております。


>前スレ79さん

使ってみました。
見た目的には、正直、見ずらいです。
キャラとキャラの間に一行空白があるだけでも嬉しいです。
内容の感想ですが、やはり、どの話に乗せるか、
その話へのカセは何か、のほうが(僕にとっては)大事なので、
どうもキャラだけでは「話をつくる」のは難しいです・・・。
もちろん、「コレダ!」と思われる方もいるでしょうけれど、
僕には合わないと思いました。
また、キャラリストではなくてストーリーリストがあれば、
と思いましたが、それがあったら作家という職業がいらなくなって、
出版社のひとが自分で物語をつくればいいだけになってしまうので、
それはそれで困ってしまいますね。w

しかし、こんな事をプログラムして作れる前スレ79さんの能力は尊敬します。
案外、小説書くよりも凄いのでは?w
713前スレ79:03/12/09 01:39
ただいまです。
>>712さん要望ありがとうです。要望がソフトを育てるのですよ!
なるほど。
んじゃまあ次にやることっていうと、

1.見やすくする。
 デフォルトフォントを大きく見やすく(MSゴシックの20ぐらいにしてみようか)
 フォントを選べるようにする
 アウトラインエディタのようにツリー構造を表示できるようにする。

2.データベースに簡単に追加できるようにする

3.ストーリーデータベースの作成
 これはどうしようかな。
 とりあえず、祭りとの時差1年3ヶ月さんがハマってるっていう
 ハリウッドっぽく
  環境
  キャラクター設定
  セットアップ
  第1ターニングポイント
  展開
  第2ターニングポイント
  クライマックス
 こんな感じ?

こんな所かなあ。上の二つのTODOならなんとか
一週間で出来るかも。

でもだれかストーリーデータベースは作ってくれないかな。
お願い偉い人(複数可)
714712:03/12/09 01:43
前スレ79さんいます?
1です。名前入れ忘れた。w
715712:03/12/09 01:44
あ、やっぱりいいです。ごめんなさい。
メールで言おうかと思ったのですが、大したアイディアではなさそう・・・。
ごめんなさい。スルーで。
716前スレ79:03/12/09 02:00
あ、いえいますって、遅いかな?

717前スレ79:03/12/09 02:01
何かありましたらこちらまで
[email protected]
でもこのメアドは……うーむw、ま、いいかw。
718前スレ79:03/12/09 02:05
えーと、またまたw。
対したことないアイデアだと思っても結構よかったりするんで、
とりあえず言ってみたもの勝ちですよ。
シャッフルプロットてなんかASWに似てるかも
Auto Scenario Writer 「ASW」 
TRPGのシナリオとかキーワードとかを自動生成するツール
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/2728/game/asw.html

これとタロット生成が合体すればすごいのが出来そう
プロットシャッフルの使い方がいまいちイメージできないんですが、
もうすこし具体例がほしいです。
721712:03/12/09 23:55
>前スレ79さん

23時25分頃にメールしますた。m(_ _)m

722前スレ79:03/12/10 01:10
ただいまです。
>>719
動かそうとしたんですが、VBRJP200.DLLがないといわれて動かず。(´・ω・`)
まあ、ちょっとたったらVBを入れてみまふ。
とりあえず*.DATの中なぞをのぞいていました。
これはたぶん、
[ほにゃらら]という事件。
被害者は[(;´Д`)ハァハァ]、加害者は[(゚Д゚)ハァ?]
動機は[あぼーん]で[ばぼーん]
という部分の[]でかこった所に文字を入れていくっていう感じでしょうか?
文字の文句さえ入れればなんとかなりそうな気もします。
これはちょいとTODOに入れておきますね。
ただ、今のシステムにむりやり入れるより、新しく作ったほうがいいかなあ。
>>720
イメージとしてはスクリプトで全然満足している場合は使う意味ないかもです。
これを作った理由っていうのは、祭りとの時差1年3ヶ月さんの
アイデアを形にしたっていう事なんですけど、
個人的にもちょいとありまして。
まず、なんかタロットスクリプトをいじる気にならなくなったのは
煮詰まってしまって、これ以上どうしようもないなと思ったからです。
気にくわなかった理由をあげますと、
1.カード追加が大変で、ユーザ自身追加しようという気にならなかった
2.選択できるスプレッドが決まりきっていて、いじろうと思えばいじれるけど、
 大変だった
3.カードが出現するスプレッドに一貫性がなく、理解しがたいスプレッドによくなった。

ということがありまして、結局あれ以上メンテする気になりませんでした。
(つづく)
723前スレ79:03/12/10 01:18
で、祭りとの時差1年3ヶ月さんの話を聞いたときに、
それらを一気に解決できないかなと思って、(現実逃避を兼ねてw)
C#で作ることにしたわけです。
まだ作りはじめて1週間しかたってないので、
これからどういう方向にいくかもわかんないんですけど、
個人的にははんとか話作成の手引みたいにならないかなーと思っています。

あ、ASWのゲーム部版というのは動きました。これすごいですね。
データ作るのもすごく大変そう。
>>721
了解です。
お返事はメールしますね。
既存のキャラ表をシャッフルして新しいキャラ表を作るという例はわかったけど、
他に、たとえばプロットをシャッフルするにはどんなフォーマットのデータを
読ませればいいんだろう?
ASWやってみた。おもしろいね、これ。
改良の余地があるとは思うけど、タロットより実用的な気がする。
ちなみにVBRJP200.DLLはゲーム部版のほうに同梱されてますな
727前スレ79:03/12/10 09:51
まあ、あと10分ぐらいしたら出なきゃだけど。
>>724
んー、実際どういうデータ形式がいいと思います?
文章自体はなんかのアウトラインプロセッサで書いて、
...[hogehoe]っぽい感じで出せばいいんですが、
どういうのを作ればいいのかはちょっと私にもわかんないです。
うーん、構造が同じ感じになるってことを利用して、
ちょいと推理小説にしぼって、
グレマスの形式で書いてみるといいかもしれないですね。
本当は章立てでシナリオっぽくなると嬉しいんだけど。
>>725
使ってみて、*DATの中思ったのは、アウトライン文章中に
後で文章を展開するテンプレートが入ってれば同じようなことが出来るかな、
と思いました。
こんな感じ?
[人物 A]は鬼だった。
で、人物のリストから[人物 A]を放りこむ、と。
基本的にはこの置換作業を繰りかえしてるみたいです。
これはちょっと面白そうなんで、組み込みたいですね。
>>ASW

これは凄い!
似たようなこと考える人はやはり居たかという感じだが、この完成度はたまげた。
この存在を大塚が知ったら次の著作で一章ぐらいかけてこの解説を延々と
したり顔で書くんだろうな。
大塚の著作よりもASWのデータベースの流れを一つ一つ追っていくほうが
よっぽど勉強なるね。
1次データベース、2次データベースと重層構造にして条件付けでリンクさせる
やり方も思いつきはしたけど「こんなの使いこなせるわけない」ってすぐに諦めた。
TRPGのマニュアル本をそのままプログラムに起こしたのかもしれないけど、
物語を凄くキレイに切りさばいて解体してるし、何よりもファンタジーRPGという
ジャンルに特化してるおかげで再構成された物語にも破綻が起きない。
完成度やTRPGの実用性という意味では、このスタイルで大正解だろうけど、
個人的には「破綻が起きたほうが面白いものが生まれる」と思うので
もう少しゴツゴツした手応えがあるほうが好きかも。

物語の構造を簡素化しすぎると味気ないものになるし、
アクを残し過ぎると再利用できないものになる。
ここらへんのさじ加減が難しい。ま、この試行錯誤が楽しいわけだが(現在奮闘中)

ASWの中でも「怨みデータベース」には笑ったw
それはアリだな。
ASWはゲームという性格上、プレーヤーへの課題を作るソフトになってるね。
小説に使うなら、課題をどう解決していくかということも自動化してしまっていいと思う。
ただいまです。
祭りとの時差1年3ヶ月さんどもです。
>1次データベース、2次データベースと重層構造にして条件付けでリンクさせる
そうなんですよね。ここはうまいなと思いました。
こういうのはなんとか上手くシステムに組み込みたいけど、
いいアイデアが思いつかないのでとりあえずやることリストに入れておこうかなと。
キャラ名ぐらいは文字に展開したりできればいいかなと思ってます。
>ここらへんのさじ加減が難しい。ま、この試行錯誤が楽しいわけだが(現在奮闘中)
奮闘おねがいします。
私は今週はもちっと使いやすくしてみる週間でやっていきます。

>>729
あうう、私の頭じゃ解決方法をどう自動化するのかっていうのを思いつけない……。
なんかいい方法ないですかね。
また休眠か…
732前スレ79:03/12/17 00:55
>>731
んー、実際どうすればいいと思う?
ハリウッド脚本術の穴埋め問題を入れてみてもいいんだけど。
(ただまあ、本を持ってないと使わないで欲しいけど)
でもこれは今までのPlotShuffleでいけるし。
あ、新しいのはちょっと待ってね。
フォントには対応して、Tree表示を入れようとしたんだけど、
そこがどうもうまくいかないんで。

久しぶりに来てみたらなんだかめちゃめちゃ面白い事になってますね。
ASWってのは凄いなぁ〜。でも具体的過ぎていまいちかな。
前スレ79さんのプロットシャッフルの方が独自にデーターベースを貯めていけて
良いっすね〜。
前スレ79さんがんがって下さい〜〜。
734前スレ79:03/12/18 01:06
どうもです。今日は疲れてるんでもう寝ますがw。
PlotShuffleの方はなんとかツリー表示は出来たんですが、
エディタ部分と連動させるところでつまってます。
せめてエディタのショートカットぐらいは出来るようにしたいんですけどね。
祭りとの時差1年3ヶ月くんは……以前書いていたこと……

『何のお礼も出来ませんが、スクリプト書いてくれたら、
僕の持つ映画、漫画、小説全データベースを注ぎ込んだものをお返ししますう』

これをちゃんと79氏に届けたんかのう……。

つーか、言い出しっぺさんが、いくらかデータを出さないと、
とっつきにくいのとちゃうかな? 制作者さんのひらめきに
つながるとこもあるだろしね。
まあ、79氏作のソフトにガンダムのデータは入ってたけど(笑

実際に例としていろいろ見せたほうが、盛り上がりやすい、と
思うんですが? 

79氏については脱帽してます。勉強になるから、とかいったって
なかなかできることじゃあないす。お疲れさまでやんす。
風邪などおひきにならぬよう……ご自愛してくだされ。
736前スレ79:03/12/19 01:53
>>735
どうもです。
まだ悩み中。うーん、このままとりあえず出しちまうかな。
ガンダムはこちらが適当に用意しただけなのであれはノーカウントでw。
データはもし出していただけるなら、すごく助かります。
というか、もう今どっちに進んでいいやらって感じなので。
ちょっとやる気無くしかけてました。
737前スレ79:03/12/19 01:54
>>735
どうもです。
まだ悩み中。うーん、このままとりあえず出しちまうかな。
ガンダムはこちらが適当に用意しただけなのであれはノーカウントでw。
データはもし出していただけるなら、すごく助かります。
というか、もう今どっちに進んでいいやらって感じなので。
ちょっとやる気無くしかけてました。
でも望んでいただける方が少しでもいらっしゃるなら
マイペースですがなんとかがんがっていこうかなーと思ってます。
738前スレ79:03/12/19 01:55
二回投稿すまそ。
人名とか地名とかは
ATOKの辞書ファイルを使うとかどうよ?
でランダムに姓と名を組み合わせて生成
ベクターとかでフリーのがあるだろうし
740前スレ79:03/12/20 01:41
>>739
どもです。
人名とかはそうですね、
もしATOKから情報取ってくるのが楽だったら、
結構簡単にシステム化出来そう。
741名無し物書き@推敲中?:03/12/28 21:37
祭り云々の椰子は逃げたか?
742名無し物書き@推敲中?:03/12/28 23:36
>>741
人聞き悪いこというな。
2chプロバ規制が延々つづいたのと、まあ中々思うようには進んでないのとで
大して意見できることも無いから引っ込んでた。
なんせ物語の設計図を1回書き直すだけで、データベース全体を書き換え
なきゃいけないし、
構造数が増えすぎて、一つのエピソードが複数に該当し混乱したり、
分解した物語の構造のはずなのに、全然簡素化されずに一つのデータ
だけで10行ぐらい書き込んだり、
つまりは、
  。 。
  / / ポーン!
( Д )

な、カオス状況下にいるわけです。
 んで、今は従来の「ディティールから全体」を作り上げるやり方を変更して、
「キャラクターと構成」主体でストーリーを捉えてみようかと、
一から設計図練り直してるとこ。

本当は物語をどう分解したらいいのか意見交換できたら良いんだけど、
それについては2chは適さないからね。
この手の話題に興味ある人だけのMLとかあったらいいんだけどね。
744前スレ79:03/12/30 02:21
ども。今日は納会の後も仕事でつたw。

>>743
>「キャラクターと構成」主体でストーリーを捉えてみようかと、
うーん、具体的にどんな感じなのかはよくわからないんだけど、
構成を決めて、その中で肉を付けていくって感じでしょうか?

あと、私もやるやるいいながらやってないんだけどw、
Wikiとかでよろしければxreaに冬眠中のアカウントあるので
PukiWikiのサイトつくりましょうか?

#でも正直、ランダムに並べるのだけだと限界があるかなと思っているんですが。
#ハリウッド脚本術に出てたカウチライティングやそのまとめが
#楽に楽しくできるようなエディタがほしいかなとは思ってるんだけどね。
doramaticaの日本語パッチを作る作業をするのが
いちばんてっとりばやかったりして
あーあ、やっぱりこういう状態になっちまったか。
祭りとの時差1年3ヶ月さんよ、人聞き悪いとか言う前に、
あなたは、やはり発言するべきだと思いますがね。
なにを? なんてのは自分で頭ひねってだね。
すくなくともひっぱっていこうってとこ、みせないとな、
育つもんも育たないんじゃあないかい?
お願いします、お願いします、だけじゃあなくてさあ。
自分のデータをいくつか晒して意見求めてみるとかあるべさ。
つーかせめて、データとやらを79さんにはあげてくれや?
あなたこの板でコミュニケーションとって、他人様にソフトまで
つくってもらってんのよ?
……て、もうみてねーか、だれも?(笑
747名無し物書き@推敲中?:04/01/21 00:05
このスレが立ってから、君たちは何本の小説を書いたんだ?
748前スレ79:04/01/23 00:46
すいません、前のはちょっとアレイ上どうしようもないかと思いますし、
私のほうでちょっとモチベーションがないので、
非常に勝手なのですか、これまでということでお願いします。
時差1年3ヶ月仕様の開発がこれまでってことかな?
ほかにもっと面白いのがあればやるかもしれない?
まあ、このスレのタイトルの
タロットカードに関してはもう作り終えちゃったからね
前スレ79さんご苦労様でした
祭りとの時差1年3ヶ月が登場したとき、このスレの474と同じにおいが
すげーしたんだよなあ。とにかく自分の望んでるものが手に入ればいい
ってのが強烈にな、におった。同一人物じゃないかと思ったくらいだあ。
79氏を心配しつつ、ことのなりゆきを見守っていたんだが……、ふう。
やはーりそらっとぼけやがったなあ。
おれはときどき発言して多少なりともスレに貢献できればいいなっつー程度の
やつなんだが……それでも、やっぱりうんざりしちまうな。
ゲスを見かけるとウンザリしちまう。ま、ほんの数秒ですがな。

79氏さん、ほんとにごくろうさんでした。
ありがとさんでした。そう……伝えたいのはありがとう、だ。
>>719
宝探しと事件の犯人探し等テーマを特化させて
ASWのデータ増やすというのはどうか
はっはっはっ……ヤシ……見事に逃げたっすな
754名無し物書き@推敲中?:04/02/11 14:14
jk
757名無し物書き@推敲中?:04/03/08 19:01
やし
758名無し物書き@推敲中?:04/03/23 22:37
ASWみたいなツールって他にもない?
759age:04/03/26 14:06
age
760こんなのみつけた・・:04/03/26 14:14
http://www.cc.rim.or.jp/~knagasa/jmarkov/jmarkov.html
マルコフ連鎖で文章生成
JAVAアプレットのソースは出されているが、
しかし私はJDKを持っていないので、手出しができない・・
コンパイル出来ない・・
だれか、青空文庫連動で使えるようにしてくれないか?
クレクレ君ですいません。
761こんなのみつけた・・:04/03/26 14:22
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se132388.html
これはものすごく簡単に5W1Hが作れるソフト。
というか序・破・急でも、起承転結でも可能だ。
プログラムできない人でも簡単にデータ入力可能だ。

もちろん、グレマス行為者モデルだろうが、プロップ31だろうが
自分で作れるぞ。
サンクス。
面白いよ。
763吾輩は名無しである:04/04/14 11:54
uu
おれが思うに、いいキャラクターとシチュエーションがあれば
ストーリーはわりと楽に自分で書けるんじゃないかな。
765名無し物書き@推敲中?:04/04/24 13:29
シノプシスというんだっけ、ストーリーを一言で表したやつを
自動生成してくれるとありがたい。
なんかない?
767無名草子さん:04/05/25 11:46
p@
>>760
コンパイルしたら
mainが無いって言われた。
769マリ見て1巻でやってみた:04/05/30 03:23
>>760
いったいどうするつもりなんだろう、と思った。
「祥子さまは立ち稽古を二回、やっとやり終えたところだった。祥子さまの妹になるということは、ハリウッドの映画スターと素人。
「そうだ。肝心な話だった。思えば祥子さまを語った。
「かいつまんで説明するとね。祥子さまだって鬼じゃないわよ。いったい、誰かが不安げにつぶやいた。
(あ、お釈迦様が見つかったとか、学校から借用するはずの椅子が二重予約されていたとか。
天使たちのスカートのプリーツは乱さないように、白 薔 薇。黄薔薇さまにお取り壊されずにいるのは、
毎年必ず数人はいる熱狂的なファンが保存を訴えるためと、敷地に余裕があるので急いで外に出るって、もっぱらの噂になっているわよ」
(正気!? そんなの、無理に笑顔を作り上がるけれど。実際につき合うとかの段になったら怖くなって
断ったっていう話も聞き返した。しかし、これはワルツ。
 しかし、そういう時に、桂さんは鼻を鳴らして言った。そんな風に変えてやろうと思う生徒がいて?」
「私の勝負になるのでは――。
 言葉とは裏腹に、自然にいくつかの輪が生えたように軽やかだった。
「いったい何を言いにきたのではないかとか。皆、勝手に襟を詰めちゃ。少しくらいサービスしてよ」
 防音の関係にあるのなら、お人形さんの瞳。祥子さまがシンデレラを降板したいがためにうった大芝居だったわけで。そのもくろみが外れた。
「……祐巳さんたら、少し考えるように天井を見ていると、きれいな文字で小笠原祥子と書かれた『小笠原祥子』という名前を見てやろうと思って」
 さっきまで興奮していたし、混乱もしただろうから、日本語の使っている台本を出して」
 言いながら、祐巳自身も聞いてくれ!」
「嫌なのはわかったけれど、もう一度言った。
「私は今、私が、せつなかった。祥子さまが着いたのは一時五分前で、祥子さまは密着していた身体を狙ったように直撃したのだ。




なんの役に立つのこのソフト?
770見ようによってはおもしろい:04/05/30 03:32


 しかし薔薇さま方をはじめ、薔薇の館の取り柄もない新参者が我がもの顔で群舞に混じるのだ。
 祐巳にとっては、『役を降りざるをえないほど重大な理由』にはなり得ないわ。
私、国語の教科書を片づけていると、背後から人の、後ろから二両目に固まって乗車するようにしただけよ。
でも、ということは、この光景を大げさに見て飛んできた。
「あなた、まだいらしたの?」
 紅薔薇さまは眉間にしわを寄せた。
「これからお稽古につき合わされた彼は張り回してフーッと息を吐いた。
「でも」
「ちょ、ちょっと痛いところを突っついてみたら、爆発しちゃったの。祥子さまは力一杯、手を離せ!」
「電車が込んでいるから、私も」
 ――」
「はーい」
「そんなこと言って、二色カレーを食べた人間たちに囲まれる花寺の生徒会長に知られたらまずいでしょう?」
「私を妹にしたみたいじゃないですか」
 どうやら紅薔薇さまがポンと叩いていたら、祥子さまはスリップ姿で迫ってきて、祐巳がすっかり怯えてしまって」
 
何がどうなったの?
>>771
http://www.cc.rim.or.jp/~knagasa/jmarkov/jmarkov.html

ここでマリ見ての一巻を変換した。
773吾輩は名無しである:04/06/13 14:58
lo
           .,,,,,ewlllllぁiee,,,_         
            ,,lll゙゙″      `゚゙゙゙ll,,,       
       _,,llll,,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllg,,゙ll,      
      :llllllllll゙l゙゙゙゚゙二:、: : ::,、,.`~゚゚゙゙!゙稿llllg,、   
      .゙ll/``: : : `::,,: : `: : : `: `:`ヾ゙゙ll′   
      l″: : :,ll,,,il゙!l“゙li,,.,ll%,,ll,,.,,、: :  .'l:     
      .ll.,: : ,f゙lil!゙'゙゚゚゙" ゙~.'゙゙'゙'lllll,ls,: : : .,l     
      lll!,: l`.,,wrwe,、 ,,,eiia,,,^ ゚l: ::,l゙l、    
      lll,l:,llllll゙lll   ゙lll#l\  `ll,,,,l: .ll,,ll、    
      ..,l..゙lll,.ll,ll_,,,,ll _ ゙l,、  .,,l゙,lll: .l、     
  YO!  .l,.,,,.゙ll,,`” ̄,,l━y゚゙゙゙゙゙゙゙,,ll゙'":.$      
  YO!   ゙̄~゙゙゙l!lalll゙゙゚゙l゙~._,,,,,,ll゙゙゚゚゙'゙゙'°     
   .゙゜.゙゙゙’.'" _,,,,,iillll°~”゙゙゙゙”″ll,,,_         
      ,,ill'゙ll,┓゙ll,lwie,,,,,,,,,ei,ll゙゚,llllll,,       
     .,l゙` .'゙ll゙q .'゙lll,┴:/,lllケ ,,lllll゙: ゙┓      
     .,l°  : 'lll,lllllllllllll,,llllllllll,,llllケ  `l、     
     .゙l,,,,,,,,,,,,,:     lllll″ ゙゙゙゙″  : l      
      .lllllllllllト   ,l゜.ll   : ,lllllllg,,il゙`     
      .゙l,  廴: : : ,l゜ .ll: : : : ,l゙゙゙゙llll゙       
       .'l,, 'l,:   .ll、 ,ll:  : ,l  ,ll゜       
       ,l゙'廴.廴 : ゙l,ll゙° ,l゜ .,ll,        
      .,l″ ゙l ゙N,,_:   : .,,,タ ,,l’'ly       
     ,l″: : lll,,,,lllll° .,,llll、 ┃ : ゙l,       
     ,l°:  .゙゚゙l:゙ll.”:   lll゙ll,ll,lll  : .ll、
またお藤か…
776吾輩は名無しである:04/08/05 12:59
oi
777吾輩は名無しである:04/08/22 12:21
hhk
778名無し物書き@推敲中?:04/09/28 22:56:57
|   訪問のためなら死ねる――――
|          ★第16回迷惑メールサイト一斉訪問祭★
|∧∧   .残暑も長くもうやってられませんね・・・そんな今日も響く着信音
|・∀・)ノ 季節外れに血を吸い彷徨う蚊のような、煩い迷惑メールサイト
|(  )   .そんなサイトに 神 無 月 の 宵 、 夜 襲 を か け よ
| ┘>   10月1日亥の刻、いざ出陣。(10/1 PM10:00開始)
|      .詳細は総本部(ttp://jbbs.livedoor.com/news/938/)まで

※スレ汚し失礼いたしました。
779名無し物書き@推敲中?:04/10/09 19:14:11
大塚英志スレですか?
780名無し物書き@推敲中?:04/10/12 02:02:39
>>760
これの実行ファイルってどっかにない?
781名無し物書き@推敲中?:05/01/03 23:20:10
さすが創作文芸板だ。二ヵ月半放置でもなんともないぜ。
782名無し物書き@推敲中?:05/01/08 21:01:46
>1は2002年か。まだ無職だよ。
783吾輩は名無しである:05/01/13 02:29:08
vl
784名無し物書き@推敲中?:05/01/14 00:37:51
ttp://yuwla.com/kaisetu/index.html
占い師さんが書いたカード個別のテキストだけど参考になるかな?
通りすがりなんでスレ違いだったらスマソ。
785名無し物書き@推敲中?::05/01/23 11:17:49
weq
786名無し物書き@推敲中?:05/01/24 09:44:37
面白いサイトだ。
787名無し物書き@推敲中?::05/02/10 12:59:59
r3
789名無し物書き@推敲中?::05/02/15 11:14:04
iyt
791名無し物書き@推敲中?:05/02/17 23:41:00
質問だが、もうこのスレで大塚方式でつくった創作プロットとかを
ぬけぬけと載っけたりした香具師は大顰蹙を買ったりするのか?
792名無し物書き@推敲中?:05/02/18 01:36:34
794名無し物書き@推敲中?:05/02/20 18:20:49
>>791
人がいないんだから、顰蹙もうんこもないんじゃないか。

オレはぜひどーぞだ。
795名無し物書き@推敲中?:05/02/20 18:33:39
「載っけたりした」ってのは、ここに書き込むってこと?
796名無し物書き@推敲中?:05/02/20 22:53:15
>>794
サンクス

>>795
そうです。どうでしょうかね?
準備は既に出来ているんですが。
797名無し物書き@推敲中?:05/02/20 23:25:54
いや、ここはそういう書き込みをするスレだから。
798796 ◆goZpmxnAog :05/02/20 23:39:47
>>797
そう仰るのなら、有難く載せます。

現在:寛容(逆)
過去:解放
未来:治癒
援助者:公式(逆)
敵対者:知恵
結末:節度(逆)

---
題名『POL-3T』

殺人未遂で捕まったサイボーグ少女・POL-3Tは、手錠を掛けられた腕を自力でパーツごと壊して逃亡。(解放)

しかしその後の彼女に行く当ては無く、優しい言葉に騙されて足のパーツを盗まれ、仕舞いには
脳だけを取り出された後に専用ドラッグを投与され、家庭用演算装置代わりに使われる。(寛容(逆))

数年後、その家にヤミ市のアンドロイド技師・アントンが現れ、借金の形にPOLを分捕って行く。(公式(逆))

持ち帰って手足のパーツを付けてもらい、中和ドラッグを段階的に投与されていく中で、
完全に以前の記憶が戻らないながらも、彼女の胸にはアントンを切ないほど想う気持ちが生まれていく。(治癒)

だが中和ドラッグ投与の最終段階になり、突然彼女の記憶が完全に蘇ったとその時、
彼女はアントンを凝視すると、彼の首を絞めた。彼女の最も憎むべき人物。殺人未遂で助かった男。
普通の生身の少女だった彼女を拉致誘拐し、手篭めにしようとサイボーグ化して
POL-3Tなどと名付けたのは他ならぬ彼だった。(知恵)

警察に自首した彼女は、檻の中で発狂する。(節度(逆))
それはドラッグの後遺症なのか、それとも自らのした事が理解できなくなったからなのか。
799796 ◆goZpmxnAog :05/02/22 03:14:13
懲りずに二回目。

現在:結合(逆)
過去:幸運(逆)
未来:清楚(逆)
援助者:理性
敵対者:公式
結末:創造

---
題名『乖離的なタリオ』

体育館裏に呼び出された太郎は尋常ならざる暴力を受けて、半生半死の状態のまま体育倉庫に
放置される。(幸福(逆))

彼が意識を取り戻した時、彼には幽体離脱して自らの魂魄を他人の体に憑依させることが出来る
不思議な憑依能力が備わっていた。(結合)

彼はその能力を駆使して、暴力をふるわれた「粛清者」と名乗る連中に対し、復讐を開始する。(公式)

だが幽体離脱の回数を重ねるごとに、青タンだらけの身体が正体不明の黒い物体によって醜く
侵食されていくことに気付きはじめる。(清楚(逆))

同志である科学部の一癖も二癖もある面々に体のサポートを頼むが、その成果は出ない。(理性)

最終的に正体不明の黒い物体と化してしまった太郎の体は、粛清者の残党によって破壊される。
だが、その下から出てきたものは傷一つ無い太郎の体だった。(創造)

太郎は新たな体で残党を半殺しにし、復讐を完了する。
800名無し物書き@推敲中?:05/02/22 13:10:36
(逆)の意味が分からない。どういうことかな?
いや、それを処理してる796は凄いけれど・・・。
801名無し物書き@推敲中?:05/02/22 18:03:30
タロットカードの概念を借用しているから
カードを展開したときの図柄が正面(正位置)か反対(逆位置)
かでカードの示す意味合いがかわってくる

たとえば現在:結合(逆)というのは結合の反対の意味を持つ、
ということはつまり分離をあらわしているということ
802名無し物書き@推敲中?:05/02/22 19:19:19
本当のタロットカードはちがうけどね。
803796 ◆goZpmxnAog :05/02/22 21:30:41
>>802
例えばタロットで八番目の「力」のカードは、

正位置では「博愛・寛容」
逆位置では「押しの弱さ」

のような意味になっている。
いうなれば「逆の意味」と言うより、「裏の意味」といった感じ。
804名無し物書き@推敲中?:05/02/22 22:06:25
解説できる程度に知ってるんだったら、大塚式にこだわらず
タロットでやったほうがいいんじゃない?
スプレッドだって転用できそうなのいろいろあるんだし、正逆
の解釈だっていろいろあるから話にももっとバリエーションが
でてくるんじゃないかな
805名無し物書き@推敲中?:05/02/22 22:50:32
というか、やってみてどんな感想を持ったんだろう?

かつてのここの住人と同じ壁に突き当たってるように見えるんだけども。
806796 ◆goZpmxnAog :05/02/23 00:26:56
何だかスレに活気戻ってきたね。

>>804
問題は「分かりやすさ」かなと。

最初ルーンよりも一般的なタロットの方が使いやすいかなと思って
少し検討したのですが、

●大塚式は「キーワード」だけしかない
 →つまり制約がその一点しかないという事
 →話を広げやすい

●タロットは一枚一枚に思想のようなものまで付いている
 →つまりどの解釈を採用してもよいという事
 →迷う

以上より、タロットはやや手に余ると感じて、ルーンを選びました。
きっと、即興的に何か作るには向かないと思います。

ただ、逆にキャラクターを作るのならタロットの方が向いていると思います。
タロットの正位置・逆位置は、人格の二面性にも被るものがあるし。
807796 ◆goZpmxnAog :05/02/23 00:29:17
>>805
まだ二回目ですから深いことは残念ですが言えないですね。

ですが作っていると、初期段階では必ず「どこかで観たことのあるような作品」になりました。

一回目は、「敵対者:知恵」を「アンドロイド統制用メインコンピュータ」とかにして
主人公のアンドロイド少女が破壊未遂で逮捕される、と置きました。
すると「まるで手塚治虫の漫画みたいじゃあないか」と気付き、かなり足掻きました。

二回目は、最初「現在:結合(正)」だったので、

「過去:幸運(逆)と結合して? …………まさしくデビルマンッ!」

とインスピレーションが湧いたが最後、それが全く頭から離れなくなって非常に苦労しました。

結局、
「自分との結合じゃなくて、他の人に結合することにしよう」
→「憑依?」→「幽体離脱?」→「それじゃあ自分が分裂しちゃうじゃない」
→「そんなら逆位置にすれば?」→「いいーねぇー」
となり、こんな仕上がりです。

葛藤しないと、安易なパクリの汚名を着せられる宿命。
808名無し物書き@推敲中?:05/02/23 00:52:12
>>805 どんな壁?

796 ◆goZpmxnAog の感想を聞きたい。
自分にない発想が生まれたか、とか、つかってみた問題点とか。

>>798
面白い。こういうどんでん返し好き。
POL-3Tの目的がはっきりしてればもっといい。
あとアントンに2面性があると、悲劇性も増すと思う。

>>799
黒い物体となるアイデアは面白そうなんだけど、あまりにも説明がなさすぎ。
そのためか構成もスッキリしてない感じがする。
809808:05/02/23 00:55:30
>>806>>807
あ、ごめん。かぶった。
なるほどです。
810796 ◆goZpmxnAog :05/02/23 01:34:45
>>808

> >>798
> 面白い。こういうどんでん返し好き。

面白がってくれてありがとう
正直な話、自分ではあれは反則だと思う。「援助者」と「敵対者」を
同一人物にしてしまうのは、少し気が引けてたりする。
面白く出来たからまぁいいけど。だから、

>あとアントンに2面性があると、悲劇性も増すと思う。

の一文を読んで………成程。

>黒い物体となるアイデアは面白そうなんだけど、あまりにも説明がなさすぎ。

あともうワンギミックぐらい入れないとアイデア生かせないか。
幽体離脱を電脳ハックに変えて、黒い物体をナノマシンに置き換えるとか。(苦笑)
811796 ◆goZpmxnAog :05/02/23 01:36:43
>>810
電脳ハックじゃなくてゴーストハックか。それっぽくなったぞ。
812名無し物書き@推敲中?:05/02/23 02:24:50
796 ◆goZpmxnAogさん、よかったら、その2本のプロットを、
このスレの中でで完全な小説かシナリオにしていかない?
カードの結果は守りつつ、どこまで個性的な面白い話が出来るか。

完成した暁には、出版化、TV化、映画化、商品化、ハリウッド進出、世界征服と。

・・・一週間前にここと前スレを全部読んで、もう語りつくしてるな、
便利なツールも出来てるし、、、これから先があるとしたら、
一本、話をここで完成させることかなあ、と思ってたのよ。
813796 ◆goZpmxnAog :05/02/23 02:59:28
>>812
まだ全然。
現にプロットを百個どころか十個以上作った人すら居ないからね。
面白そうな話だけれど、とりあえず百個プロット作ってから。
814800:05/02/23 13:38:13
>>801
説明サンクス。

>たとえば現在:結合(逆)というのは結合の反対の意味を持つ、
>ということはつまり分離をあらわしているということ

逆の解釈を誤るとまずいわけね。
でも物語を当てはめる=面白いってわけでもないみたいだね。
タロットカードの意味は知らないし、サイトもちょっと見てみたけど、
起承転結でいうと起起結起みたいな並びになりかねない気もしますた。
利用するだけでもスキルが必要ぽ(´・ω・`)
815801:05/02/23 19:37:01
>>814
ちょっと補足
ここで用いられている大塚式というのは、タロットカードと直接にはなんの関係もない
大塚氏がネタづくりに困ったときにタロットカードをまねて作ったカードを利用しているだけ。

このやり方ってのは面白い話を作るというよりも、創話力とでもいうべき技術のトレーニング
でしょう
起起結起って出たときにでもいかにして話を作り上げるかってこと。
やってるうちにじぶんの話作りのパターンや思考・視野の狭さにいやでも気づかされる
それをいかにして打ち破るか、100個プロットを作るってことの意味はここでしょうね。
スキルが必要というよりもそのスキルを鍛えるものだと。
816名無し物書き@推敲中?:05/02/23 20:07:51
>>1がアホだから廃れたスレだな。
スレタイだけ読んでもなんのことか分からんだろ。
817812:05/02/23 20:18:18
>>813
ひゃ、百人組手に挑戦かー!?w

大塚ってこれ、さらっと課題にしてたけど、日本全国でも100個
書いた奴は百人いないと思う。
やったら絶対得るものはあるだろな。

応援するんで、がんぱってくれ。
ここに書いてくれたらまた感想するよ。
てかおれもやろうかな。


818812:05/02/23 21:21:48
一つ思ったことを書いとく。

大塚式の「過去→現在→近未来→結末」の並び方というか、
その名称にひっかかりを感じる。とくに「過去」。

過去っていう言葉があると、物語がある種のジャンルに偏りがちに
なると思うんだよね。
世の物語で、過去は描かない、どうでもいい関係ないっていう物語
だってあると思うんだ。

そこで、4つのカードは「時間1→時間2→時間3→時間4」ぐらいに
考えておくのがいいんじゃないかと。時間の流れを表すってこと。
そうすれば「起承転結」と考えてもいいし、「発端→展開→解決」
あてはめるのも可能(展開は時間2,3)。もちろん「過去〜結末」と
考えるのも自由だ。

これぐらいに考えておくほうが、大塚の趣旨にも合ってると思う。

819名無し物書き@推敲中?:05/02/23 21:34:54
さらしあげ
820796 ◆goZpmxnAog :05/02/23 22:00:57
「隠し砦の三悪人」→「スターウォーズ(一作目)」のジレンマを経てようやく出来た三回目。
ちなみにカード内容の隣に書かれているキーワードは、初期段階のものです。

現在:寛容(逆)  機密を知り、投獄
過去:誓約(逆)  某国が条約を破棄
未来:勇気     反撃
援助者:至誠(逆) 囚人
敵対者:節度(逆) 巨人兵器
結末:幸運     天使→最終兵器彼女?

---
題名『地獄の裂け目とマリオネット・リベリオン』

海を跨いだ某国が平和条約を破棄し、情勢は冷戦時を思わせるほどに緊迫していた。(誓約(逆))

情報戦の布石の為に「情報網の撹乱」という命令を受けて某国へ飛んだ情報外交官・ハリオンは、
任務施行中に某国の国家機密事項である巨人兵器の情報を得る。(節度(逆))

確認のために研究施設に潜り込み、彼は巨人兵器建造の存在を確信する。
だが侵入者感知センサに捕まり、拉致されて地下牢獄にぶち込まれる。(寛容(逆))

地下牢獄には同様に捕らわれの身となった情報マフィアたちがいた。
過ぎた強欲さで捕まった彼らを見事に説き伏せ、ハリオンは味方を得る。(至誠(逆))

ハリオンはマフィアたちと結託し、反撃に出る。施設を爆発させて巨人兵器を地上に
いぶり出すと、「情報網の撹乱」の技術を応用させて「その巨人兵器は敵国からの攻撃だ」と
嘘情報を流し、某国の軍隊自身の手によってこれを攻撃させ、殲滅させる。(勇気)

この一連の騒動で、切り札となる国家機密の兵器はおろか、市街地や軍隊への被害など
多大な痛手を被った某国は、休戦調停を申し出る。(幸運)

だがその後のハリオンの行方は誰にも知られていない。
821名無し物書き@推敲中?:05/02/23 22:06:19
過去ってのは主人公の存在理由(作品のテーマ)にかかわる部分でしょう
左から右へ流れる時間軸の単純な過去じゃない
822名無し物書き@推敲中?:05/02/23 22:22:41
そういうことだよね。
本をろくに読みもしないで文句を言うヤツがときどき出てくる。
823名無し物書き@推敲中?:05/02/23 23:14:57
>>820
おお、さっそく。
巨人兵器を倒すさいにワンアイデアちゃんとあるのがいいね。

要望としては、この分量のプロットでも(だからこそかな?)、
巨人兵器の特徴は書いておくべきじゃないかと。
節度(逆)から、どれだけ個性的な特徴を発想できるか。

824812:05/02/23 23:35:24
>>821 >>822
えーと、本の一字一句を金科玉条にしてもしょうがないけど、
あの本には、配列は時間軸に沿った展開だとしか書いてないよ。
君のいってるようなことはどこにも書いてない。

それをふまえてもらったうえで、君の言ってることはわかる。
出たカードにそういう解釈を加えるっていうのは全然ありだ。

でも始めから君のように決めちゃうのは思考停止でしょ。
過去と現在の存在理由は変わってない、現在から変化が
始まるって物語の展開だってあるんだから。
825名無し物書き@推敲中?:05/02/23 23:58:32
まず、わたしが書いたのは821だけです
お間違えなきよう。

『物語の体操』p43,l8より――
『そして「主体』(主人公)が「対象」にいたる中間の状態(主人公の近い未来)と、そもそも過去に何があったんだ、という二項目を加え、いわゆる起承転結の状態の時間軸に沿った展開を加えたのがカードの配列だったわけです』

この「そもそも過去に何があったんだ」って部分をどう解釈したかってことでしょう。

解釈云々については同意。どう読んでどう解釈しようがそれは読者の読解力にゆ
だねられる
決め付け云々については、このばあいはまあ、お互い様ということでしょう。

さらにいえば、あなたのいう現在から始まる物語ってのと、大塚氏がなぜ過去-現在
-未来という流れを作ったのかはまったく次元が異なる話。
826名無し物書き@推敲中?:05/02/23 23:59:46
あ、825=821ね。
827ナナクロ ◆goZpmxnAog :05/02/24 00:39:57
分かりやすいように、数字をもじってイメチェンしてみる。
828名無し物書き@推敲中?:05/02/24 00:55:11
君……
829796 ◆goZpmxnAog :05/02/24 00:56:26
四回目。
三回目の構想中に思いついたものです。そして長いわりに分かりづらいし、面白くないし、カードの解釈が怪しい。

現在:寛容(逆)
過去:誓約(逆)
未来:勇気
援助者:至誠(逆)
敵対者:節度(逆)
結末:幸運

---
題名『セアが聴こえる』

母さんは赤ん坊だった僕に守護天使のセアを契約させたが、
僕が10歳になった今年の誕生日に母さんは車で崖から落ちた。事故死だそうだ。
そして術者の死亡と同時にセアとの契約も切れた。
セアは母さんと共に天国に帰っていった。(誓約(逆))

僕は自分を責問した。母さんを思い出すだけで、後悔が込み上げた。
でもそれは親孝行がどうとかではなく、ただ母さんに隠していた事を
遂に打ち明けられず、それがずっと胸に突っかかっているから。(寛容(逆))

僕は母さんの大切にしている水晶を、それがあまりにも綺麗だったので盗んだ。
そして盗んだ後、自分のしたことが恐くなり、証拠隠滅の為に割って土に埋めた。
その一部始終を見ていた母さんのペットのひねくれ者の黒猫が、見かねて一言発した。(至誠(逆))

830796 ◆goZpmxnAog :05/02/24 00:58:17
四回目。
三回目の構想中に思いついたものです。長いわりに面白くなく、ストーリーにやや無理があり、カードの解釈が怪しい。(最悪だ)

現在:寛容(逆)
過去:誓約(逆)
未来:勇気
援助者:至誠(逆)
敵対者:節度(逆)
結末:幸運

---
題名『セアが聴こえる』

母さんは赤ん坊だった僕に守護天使のセアを契約させたが、
僕が10歳になった今年の誕生日に母さんは車で崖から落ちた。事故死だそうだ。
そして術者の死亡と同時にセアとの契約も切れた。
セアは母さんと共に天国に帰っていった。(誓約(逆))

僕は自分を責問した。母さんを思い出すだけで、後悔が込み上げた。
でもそれは親孝行がどうとかではなく、ただ母さんに隠していた事を
遂に打ち明けられず、それがずっと胸に突っかかっているから。(寛容(逆))

僕はそれがあまりにも綺麗だったので、母さんの大切にしている水晶を盗んだ。
そして、盗んだ後に自分のしたことが恐くなり、証拠隠滅の為に割って、土に埋めた。
全ての真相は、母さんのペットだったひねくれ者の黒猫が、見かねて発した一言だった。(至誠(逆))
831796 ◆goZpmxnAog :05/02/24 01:00:48
遂にやったか二重投稿

ごめんなさい
832796 ◆goZpmxnAog :05/02/24 01:01:53
イメチェンすらも出来てなかった 欝死
833名無し物書き@推敲中?:05/02/24 01:20:57
>>830
途中で切れてますよ。
読者をジラス作戦ですか。
834名無し物書き@推敲中?:05/02/24 01:47:23
>>825
いや、別人だとはわかってるんだけど、引きずられて過剰に
攻撃的になってしもうた。何年2ちゃんやってんだよっていう・・・
思考停止は撤回。すいませんでした。

で、大塚はなんで過去-現在 -未来にしたの?おれはわからん。
物語には、あなたの解釈のような概念があるべきだ、って信じてるから?

でも、過去-現在-未来って、物語的普遍性はないと思うのよ。
桃太郎とかないじゃん。過去とか、存在理由とか。
でも面白いのは、桃から生まれるイメージとか、猿雉犬が仲間になる展開とかがあるから。

で、大塚はそれわかってると思うんだけど。過去って設定したのはケアレスミス・・・
って妄想だな。うーん。





835名無し物書き@推敲中?:05/02/24 01:49:16
あ、↑812ね。
836名無し物書き@推敲中?:05/02/24 01:53:30
もう寝ろ。
837796 ◆goZpmxnAog :05/02/25 00:11:17
遅ればせながら以下続き。


「あの人は、珍しいことに運命の歯車が欠けている。だから水晶から魔力を貰って
欠けた部分を補っている。若干ではあるが魔法が使えるのもその為だ。
薄々気付いているだろう?あの人は、あの水晶がなければ術をかけられないどころか、
三日と生きられずに運命の悪戯で死ぬ。」
確信する。僕の度を越した独占欲が母さんを殺した。(節度(逆))

僕はセアから貰った天使の便箋に、母への懺悔を書くことを決心する。死ぬほど勇気が要った。
書きながら泣いて、泣きながら書いた。でもこれも自分にけじめをつける為だった。
書き終えると、ひとりでに便箋は折りたたまれ、空へと羽ばたいていった。(勇気)

そして母さんの忌中が終わった日、セアが天使の便箋を持って空から戻ってきた。
便箋の中身は、「よく本当のことを言えました」とだけ書かれた母さんからの手紙だった。
 「セア、契約は終わったよ」
 「だけど気になって仕方ないんです。あなたは繊細な方だから。
  それとも契約がないと、ここに居たらだめなんですか?」
気付いたら僕はボロボロと泣き出していた。この四十九日間、やっぱり寂しかったし、独りで背負いすぎた。
セアが微笑みながら優しく涙を拭いた。(幸運)
838821:05/02/25 01:37:58
>>834
>> で、大塚はなんで過去-現在 -未来にしたの?
これは単純にタロットカードのスプレッドを参考にしているということからでしょう
この三つは占う内容がどう推移している/いくのかを見ます。

過去は、過去の出来事や、事態の原因
現在は、いまどういう状況にあるか
未来は、将来どうなるか

占う人間によって多少意味合いは変わってくるけど、大意はこんな感じです。
ついでに、大塚式の6のカード(結末)はタロットでは最終結果/予想に、援助者・敵対者は
各スプレッドによって対応する内容がかわってくるでしょうね。

もうちょっと書きたいことはあるけど、今日はとりあえずこれで失礼します。
839796 ◆goZpmxnAog :05/02/25 16:46:16
やってみて少し分かってきたこと。

1.めくったカードの意味から、イメージを膨らませて、
  いくつかキーワードを>>820の例みたいに捻り出す。
2.大体出揃ったところでキーワード単位でストーリーを書く。
3.ストーリーの流れを何度も読み返しながら、まだ出揃っていない
  箇所を熟考し、キーワードを発想させる。
  (時間は掛けますが、無理矢理にでも思いつかせます)
4.キーワードが思いついたら、文章を全部埋めて、あとは調整。

と、こんな感じで書いているんですが、正位置のカードよりも逆位置のカードの方が
ややキーワードの発想がしやすいというか、ストーリーを考えるうえで扱いやすく感じました。

これは大塚式の特色のようなものなんだと思います(なのか?)。例えば

 寛容(逆)→個人的解釈なイメージ「容赦しないぜ!」→拘束or妬みor追撃or糾弾or………

これがタロットだと、元のキーワードが複数あるため、大塚的な逆位置にしたら
カバーできないほど膨大なキーワードになってしまうのです。
(それとも単に「ダークなイメージは湧きやすい」とかそれだけの話なのかもしれませんが)

まぁ話はこれだけなんですけど。
840名無し物書き@推敲中?:05/02/25 22:58:47
>>837
いや、なかなかどうして面白いよ。ていうか正直すごい。

オレ以前、3本作ったけど、出来事がただただ並んでく感じで、
それはもう面白くなかった。こうなる人多いと思う。

で、このプロットには、謎と解決があって惹きつけられるし、
何よりも主人公の葛藤のドラマがあるんだよねえ。
こんな短いのに。雰囲気もあるし。

やるなあ。

あと、大塚の本読んだら、作例の感想って、解釈に対する感想
ばっかりなんだね。話自体の感想はあんまりなくて。
これって大塚の遊び心だなと思った。
で、今回、もっと解釈の妙味を書きたかったんだけど、

だめだ時間がない。

>>838
横の4枚のカードって、過去、現在、未来は「主人公の」ってついてるんですよね。
で、「結末」にはついていない。
おれ、前の書き込みでは、意識的にそのこと避けたんだけど、
ここにこのカードシステムの秘密がありますね。

ああ、説明不足だ。次回に。

841796 ◆goZpmxnAog :05/02/26 12:00:10
>>823
節度(逆)→節度を越えた巨大な力→機体内部に核弾頭を内臓?

とか閃いちゃったんですけど、それはまんま∀ガンダムであり、
しかも市街地で機体大破しますから原爆投下後の広島を
髣髴とさせます。そんな後味悪い状態で休戦申し込まれて
幸福であるとは到底思えないので、やはり巨人の設定は
「とんでもなくデカイ」ぐらいだけで現状維持なんじゃないかなぁと。

最初の巨人兵器の脳内イメージもまんま鉄人28号だったんですが、
あとで鉄人の設定とか調べたらちょっと被っていたりとか。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%c5%b4%bf%cd28%b9%e6

>>840
けどですね、実は一本書くのに4時間以上も余裕で掛かっているんです。
まぁ面白いから四時間も続けて考えていたってところもありますが、
それでもアイデア思いつくためにお風呂も二三度入り直したりしましたよ。
『物語の体操』では10分でプロットを2本書かせてましたが、
10分であれだけ出来ればきっと相当なものだと思います。

解釈の妙味についての話、聞きたいです。
842名無し物書き@推敲中?:05/02/27 09:00:33
843796 ◆goZpmxnAog :05/02/28 00:25:50
五回目。
結末が納得しないので暇が出来たら推敲します。

現在:創造     模擬人格
過去:知恵     高度情報化社会
未来:慈愛     
援助者:調和    母親
敵対者:庇護(逆) 排斥
結末:解放(逆)  呪縛

---
技術革新で脳とコンピュータをプラグで繋ぎ、膨大な知識を脳にインプットすることが可能となった。
だが、脳に大きな負荷が掛かり、遂には発狂する「ブレイン・パンク」が多発することとなる。(知恵)

生体情報工学の第一人者・ハーケンは、名だたる学者達が皆失敗した中で唯一、脳の中に
「模擬人格(ダミー)」を作り出すことに成功。自分の処理しきれない情報を彼にカバーさせた。(創造)

人工の模擬人格は決して表面には出てこない。だがハーケンが脳をプラグで繋いでいる最中、何かの拍子に
突如ダミーが表面に現れてしまう。いきなり表面世界に出たことに混乱し、研究施設から逃げ出すダミー。
彼は暗黒街までさ迷い歩くと、倒れて気を失う。そこで親切な婦人に助けられる。(慈愛)

ダミーは気付くとベッドで婦人に介抱されている事に気付き、あまりの心細さに自らの生い立ちを語った。
婦人は何も言わずに彼の話を聞き、ダミーが全てを言い終わると、ゆっくりと、自らがハーケンの母親である
事を語った。(調和)
844796 ◆goZpmxnAog :05/02/28 00:26:46
>>843続き

婦人はダミーに向かって更にさまざまなことを打ち明けた。彼は情報化社会に於ける先天的なニュータイプであり、
膨大な情報量を制御するの為に生まれたときから多重人格者であった事。唯一「模擬人格」を作り出すことが
出来たのもその為であるという事。そして何より、実は「ハーケン」は第二人格であり、幼少期に第一人格を
乗っ取ったことで表面に出てきた事。
 「それでね……私達夫婦が名前を付けた第一人格は、ダミー、貴方だったのよ。」(庇護(逆))

自らの出生の秘密を知ったダミーは深く傷付き、自暴自棄になり広大なネットの海に逃げた。
ダミーのカバーしていた情報を一度に受けたハーケンはブレイン・パンクに犯され、
今もなお白い壁の部屋の住人としてその中にいる。(解放(逆))
845796 ◆goZpmxnAog :05/02/28 00:36:06
タイトルも入れ忘れていたようなので、本当に後日投稿しなおします どうもすいませんでした
846名無し物書き@推敲中?:05/03/01 08:48:48
そうだよな、10分じゃ無理だよ。
847796 ◆goZpmxnAog :05/03/02 01:07:03
六回目。二日に一度投稿のサイクル。というか最近本文が長すぎる傾向があるがどう思う?

現在:慈愛    
過去:生命    子供
未来:節度(逆) 
援助者:善良(逆)人身売買
敵対者:結合   再構成
結末:知恵(逆) 

---
題名『ピカソ族』

マーケットで人身売買を生業としていた私の家の玄関に、今朝見ると赤ん坊が置き去りにされていた。(善良(逆))(生命)

商売で手に入れた子供ではないので、商品にはしたくはない。私がもたもたとその子の処分に手間取っているうちに
赤ん坊は懐いてしまい、こちらも次第に実の娘が出来たかように思えてきて、そう満更でもなくなっていった。(慈愛)

だがその日は突然訪れる。全身の皮膚がツギハギだらけの男がこの赤ん坊を指名して、買いに来た。この子は商品ではない
ことを告げて追い返す。すると翌日から私は赤ん坊を抱えながら、数を増した正体不明のツギハギ集団に追われることとなる。(結合)

身を隠して馴染みの地下街に降りると、私は恐ろしい噂を聞く。肉体に知識情報を刻み付ける新技術の開発。
これにより身体の一部分を移植しあう事で、それぞれの持っていた知識の全てを共有することが出来る。
そして何でも知識欲に塗れて無数に移植しあった集団があり、その中から赤ん坊が生まれたとの事だが、
自らの子供が切り刻まれることを何よりも恐れた両親は、その子をどこかへ捨てたとか……。
下手をすると私まで切り刻まれる危険がある。私はすぐさま赤ん坊を捨てようとした。だが、乾ききった生活の中で
この赤ん坊が与えてくれたものは余りにも多かったらしく、何度決心しても捨てることが出来なかった。いつのまにか
バランスを崩して、この子に依存してしまっている自分がいた。(節度(逆))

848796_続き ◆goZpmxnAog :05/03/02 01:07:47

だがそんな生い立ちである為に赤ん坊の体は生まれつき病弱であったらしく、初めて会ったあのときから一週間と
経たずに死んだ。死んだ肉は使えないらしく、両親は泣きながら子供の遺体を受け取りに来た。
「この子を守ってくださって、ありがとうございました」と言われて複雑な気持ちになった。(知恵(逆))

その事件以来、私の心は平静を取り戻せていない。人身売買をすることが出来なくなったのがいい証拠だ。
でもそれは果たしてよいことだったのかもしれない。自分が枯れ過ぎていた事に気付くことが出来ただけでも。
849796 ◆goZpmxnAog :05/03/06 21:03:49
七回目。あからさまにテンションと質が落ちた。

現在:調和(逆)
過去:勇気(逆)
未来:創造
援助者:意志 
敵対者:寛容 
結末:治癒(逆) 
---
題名『砂の館』

戦争が起こった事で、アズマはいつ徴兵されることに恐怖を覚えて、荒野へ逃げる。(勇気(逆))

荒野の真ん中で行き倒れた少女・カナエを拾う。急いで看病するとすぐに息を吹き返すが、彼女は彼の素性を聞くと
現実を直視できない彼の精神力の弱さを指摘し、いずれ砂漠から戻れなくなり砂塵人になってしまうことを危惧する。(意志)

少女の言葉に反発し、アズマは彼女を置いてまた独りで歩き出す。少女は彼の後を追跡する。(調和(逆))

再び荒野で、今度は別の少女を拾う。彼女もまた看病すると息を吹き返し、恩返しに彼を自分の館へ案内する。(寛容)

そこで一晩泊まったアズマは、真夜中に光と呻き声が漏れる部屋を見つける。中を覗くとあの館まで案内してくれた少女が
寝かせた死体に向かってランプの灯を当てていた。しばらくすると死体は砂塵人になって起き上がった。(創造)

アズマは覗いていることを少女に勘付かれ、砂塵人に追われる。とうとう追い付かれて砂塵人に左腕を掴まれると、
触れた箇所が砂の塊と化した。だが腕がボロボロと崩れ去ったことで、なんとか砂塵人を振り切り、館から逃げ延びる。(治癒(逆))
850796 ◆goZpmxnAog :05/03/06 21:30:27
「意志」じゃなくて「意思」だった。
微妙に意味は違うけど、今更面倒なのでこのままで。
851吾輩は名無しである:05/03/11 12:23:16
gd
852名無し物書き@推敲中?:05/03/15 20:30:07
>>824は何故にあんなに偉そうだったんだろう?
853吾輩は名無しである:05/03/20 23:36:19
yu
854796 ◆goZpmxnAog :2005/03/22(火) 12:06:16
八回目。

現在:変化
過去:厳格
未来:庇護
援助者:勇気
敵対者:善良(逆)
結末:誓約
---
題名『デリート』

朝子はクラスメイトの美加たちにシンナーの様なクスリを勧められるが、それを断る。(厳格)

それから数日後に、美香たちが突然失踪。それと同時に、あのときクスリを微量ながら
嗅がされていたことが影響して、朝子は物忘れが多くなり始める。(変化)

失踪の理由を彼女は単独で調査に乗り出すが、時が経つにつれて物忘れは進行。遂には自分の
家までの道程さえ思い出せなくなり、結局チビな幼馴染の慶を頼りにするしか方法が無かった。(庇護)

ある日「暗黒街で美加たちを見かけた」という噂を聞いて早速赴いた二人だが、そこで朝子が拉致される。
慶は彼女の痕跡を追いながら訊き込みを続けると、彼は思いもよらぬ情報を得る。
この暗黒街ではクスリで記憶を抹消した上で人身売買が密かに行われているのだ。(善良(逆))

もしやと悟った慶は人身売買の取り引き会場に潜入。不安は的中。朝子はあの後クスリを過剰に
嗅がされて競売に掛けられていた。慶は会場に火をつけ、混乱させたところで朝子を連れて逃げる。(勇気)

朝子は奴らに売買の為にクスリを強烈に嗅がされ、もう殆どの事を忘れてしまっていた。
慶に迷惑を掛ける事だけは、と感じた朝子は「記憶を取り戻したら、きっと戻ってくる」と、
叶うことは無いであろう約束をして人ごみの中へと消えた。(契約)
855名無し物書き@推敲中?:2005/03/26(土) 19:28:59
さくらたん…ハァハァ…。
856796 ◆goZpmxnAog :2005/03/28(月) 19:10:05
どなたかここまで全体通しての感想お願い出来ますか?

次書こうと思って奮闘していますが、詰まりました……。
857名無し物書き@推敲中?:2005/03/28(月) 22:05:32
>>856
なんというか、「ああ、『あなた』が考えているんだなあ」って感じはする。
ただ、それがあなたの個性として武器になるくらいまでの力にはなっていないような(失礼)。
858796 ◆goZpmxnAog :2005/03/29(火) 19:11:20
>>857
>なんというか、「ああ、『あなた』が考えているんだなあ」って感じはする。

パターンが決まっているってことですか?
展開とか、アイデアの方向とか?
859名無し物書き@推敲中?:2005/03/29(火) 21:11:00
そうね。話のクセが似ているというか。どの話も流れるトーンが暗いってのもある。
それが絶対に悪いってことじゃないんだけれども。

たとえばさ、出てきたカードの結果からひとつの話を考えるのではなくて、
おなじ結果から学園モノ、ミステリ、SF、ファンタジー、ホラーetcと違うジャンルの
話を考えてみるとかは?
860796 ◆goZpmxnAog :皇紀2665/04/02(土) 00:39:06
>>859
>おなじ結果から学園モノ、ミステリ、SF、ファンタジー、ホラーetcと違うジャンルの
>話を考えてみるとかは?
わかりました。一度やってみます。

その前になんですが、少々今の大塚形式が使いづらく感じてきたので
タロットと混ぜてみることにしました。勝手ながらスレの方に記載します。

※基本的に、タロットの意味に即しつつ、且つ簡潔であり、漠然としすぎない程度の単語から、
 名詞(…する)であるものを選定。
※大塚形式で使い勝手が良かったと感じた単語は流用(●は流用単語)。
861796 ◆goZpmxnAog :皇紀2665/04/02(土) 00:40:36
0 愚者  / 解放 ●
1 魔術師 / 創造 ●
2 女教皇 / 神秘
3 女帝  / 母性
4 皇帝  / 統率
5 法王  / 教導
6 恋人  / 選択
7 戦車  / 挑戦
8 力   / 寛容 ●
9 隠者  / 思慮
10 運命の輪/ 運命
11 正義  / 裁判
12 吊し男 / 犠牲
13 死神  / 死神
14 節制  / 節度 ●
15 悪魔  / 誘惑
16 塔   / 破壊
17 星   / 憧憬
18 月   / 幻影
19 太陽  / 生命 ●
20 審判  / 復活
21 世界  / 達成

●その他流用
信頼 厳格 治癒 誓約 結合
862859:2005/04/02(土) 23:06:17
>>860
参考になると思います。
http://hobby2.2ch.net/uranai/kako/1009/10096/1009676135.html

ここの167-171にタロットの練習法のひとつが書いてありますが、
おなじカードの展開でもいろんな解答を出すことができます。

わたしもこれくらいの力があればいいんだけれど。
863名無し:2005/04/08(金) 11:48:48
g
864796 ◆goZpmxnAog :2005/04/16(土) 18:20:15
ご無沙汰しました。

>>861の大塚&タロット合成カードデッキですが、上手くいきませんでした。
確かに途中まで>>861を使って書いていたのですが、

・タロットの「一枚一枚の思想」というものは、ある程度判ってしまえばそれほど迷うものでもない。
・どちらかというとアバウトではあるので、お話の都合が付けやすい面もある
・占い板のタロットリーディングのスレとか参考に使うことも出来る

となり、それならやはり普通にタロットカード使った方がよさそうだと気付きました。今更。

>>862
完全に占いじゃなくてパズルゲーム化しているあたりが面白い。
あと回答者より質問者の方が難しそうに見えます。あ、いや、どちらも大変か。
私も多分出来ません。

そういえば、>>820>>830 - >>837 で「同一お題で違う話」って
一度はやってはいるんですよね。一度だけですが。
865796 ◆goZpmxnAog :2005/04/16(土) 19:02:52
九回目。『どろろ』(日本・中世・伝奇)風。

現在:節制(逆) 
過去:正義(逆) 無実の罪で島流し
未来:力(逆)  
援助者:死神   人斬り妖刀
敵対者:審判   蜥蜴 鬼女
結末:女帝    
---
『叢生谷』
新蔵は人殺しの汚名を着せら、人食い鬼が住むといわれる、深い谷へと流される。(正義(逆))

谷への護送中に一行は鬼女に襲われ、逃げ延びた彼は、偶然大刀が奉られた洞窟を見つける。
腕に縛られた縄を切ろうと刀に手をかけたとき、彼は妖刀に魅せられて身体を乗っ取られる。
追ってきた鬼女を、雄叫びを上げて真っ二つに切った後、気絶する。(節制(逆))

意識を取り戻すと、そこは見知らぬ畳の上。名も知らない双子の姉妹に看病されていた。
だが床に伏せるうちに身体は何かに縛られたかのように、ますます動かなくなる。(力(逆))

――二つに裂かれたはずだった鬼女の身体は、分裂して双子の姿に成りすましていたのだった。
彼は鬼女と化した二人の姉妹に寝込みを襲われる。
妖刀を手にした彼は彼女らを叩き斬ったが、斬れば斬るほど敵は増殖する。(審判)

愚かにも洞窟に逃げ込んでしまい、彼はとうとう鬼女達に囲まれてしまう。
最早これまでかと思ったその時、妖刀の声が聞こえた。『 わたしを奴らの方に投げろ 』
妖刀を敵方に投げると、鬼女の一人がそれを拾う。すると、彼女は辺りの自分の分身達を見境なく斬りまくり、
斬られた者は増殖し、また斬られる。混乱する洞窟内は修羅場と化し、新蔵はそれに乗じて脱出。
洞窟内に油を撒いて、彼らを皆焼き殺した。(死神)

それからしばらくして、新蔵が無実の罪であることが明らかになり、晴れて谷から戻ることになる。
だが、洞窟の焼け跡に繁茂する雑草を見ていると、どうしても彼は背筋が凍るのだった。(女帝)
866名無し物書き@推敲中?:2005/04/26(火) 22:28:42
o
867名無し物書き@推敲中?:2005/04/27(水) 02:27:38
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/5336/
タロットのページ移転しないの?
868796 ◆goZpmxnAog :2005/04/28(木) 20:16:53
したほうがいい
869796 ◆goZpmxnAog :2005/05/10(火) 01:34:41
ごめんうそ、っていうか軽率だったかも。

移行期間の期限とされている2005年3月31日はとっくに過ぎているのにも関わらず
依然として削除されていないところを見ると、当分の間は放置しておいても平気でしょう。
いつ突然消されても良いように各人がローカルにログを保存しておく位で今のところは十分。

前スレ79氏が降臨して移行手続する可能性だってゼロじゃないし。

まとめ:消えてから考えよう
870とおりすがり。:2005/05/20(金) 00:47:33
http://movie.goo.ne.jp/
ここにありとあらゆる映画のあらすじがあるから、起承転結(序破急?)
で分解してランダムに組み合わせてみれば。

要素分解して組み合わせるのは無理だと思うよ。
複雑すぎて合わないから。
871とおりすがり。:2005/05/20(金) 00:54:43
とりあえず似たような種類の映画を10個ほど分解して、
名前を変換して。
872名無し物書き@推敲中?:2005/05/21(土) 23:12:19
>>870
http://www8.ocn.ne.jp/~syake/sutoriy/kisayoutennketu1.html
そのアイデアなら多分これのソースをいじくって作れるはず

映画って小さな見せ場がいくつもあるから
必ずしも起・承・転・結のように綺麗に割り切れなかったりして
そいういう部分で壁にぶち当たると思う
873名無し物書き@推敲中?:2005/05/21(土) 23:55:49
>>870
凄いな
「物語の体操」の「物語構造を盗作する練習」のためにあるようなサイトじゃないか
874名無し物書き@推敲中?:2005/05/30(月) 02:08:48
保守あげ
875796 ◆goZpmxnAog :2005/06/15(水) 00:56:29
保守の代わりに、
筆跡鑑定の本を読んだらキャラクター作成なんかに
使えそうな部分があったので抜き出してみた。
---
次に挙げる三つの「決定要因」と、四つの「相面」によって
パーソナリティ(人格)を捉えるやり方がある。

・決定要因
社会的要因:社会・経済的位置、生活水準、社会生活、職場の人々とのつながり
家庭的要因:家庭、生育歴、家庭の雰囲気、父・母のパーソナリティ、しつけ
個体的要因:健康、容姿、容貌、体力、運動神経

・相面
力動的相面:欲求不満、ストレス、葛藤、コンプレックス
指向的相面:人生観、価値観、生活態度、興味
情意的相面:気質、性格(狭い意味で)、意志作用
能力的相面:知能や精神的な分化の度合い、評価の客観性、洞察、見通し

一般には力動、指向、情意の三つの相面をあわせて「性格」とよぶことが多い。
876名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 21:12:39
やってみた。
10分制限で作ってみました。
半分、書きながら考えた部分があるので、
少々おかしい部分があると思います。

過去:治癒
現在:結合
未来:寛容・逆
援助者:解放
敵対者:信頼
結末:創造

『帰巣本能』
主人公の『彼』が目を覚ますと、そこは病室だった(治癒)。
現れた医師曰く、彼は工場の爆発事故に巻き込まれたのだという。
だが今は『彼女』だ。
同じ場所に居合わせた少女の肉体に、脳を移植されていたのだ(結合)。
彼の肉体は損傷が激しく、逆に彼女の方は肉体は無傷だったが脳死状態だったのだという。
ゆっくりと病院で流れる日々。だが、確実に変化は起こっていく。

続く。
877名無し物書き@推敲中?:2005/06/15(水) 21:16:51
続き。

時々、自分の記憶が曖昧になるのだ。
寝ていたはずなのに女子トイレにいたり、見知らぬ場所にいたりする(信頼)。
特に、一定方向に向かっている様子。
ある時、彼の前に少年が出現していた。
少年は、自分の肉体となっている少女の恋人(信頼2)。
さっきまで少女と話していたのだという。『彼女』が向かっていたのは、自分の家。
医師によると、肉体の方が家や少年を憶えていたのだろうと仮定する。
徐々に自分の記憶が失われていく。
少年の存在により、少女の支配力が徐々に強まってきているのだ(寛容・逆)。
医師はまだ実験段階だが、と念押ししてから記憶の吸い出し装置の使用を提案する(解放)。
主人公の脳は、ロボットの脳に転写される。
新たな人生を踏み出す主人公(創造)。
普段の生活にはほとんど差し障りがないが、時々無性にロボット工場が恋しくなる。
どうしてだろうと医師に尋ねると、医師は主人公の肉体を指差して。
「まだ生まれたばかりだからね。母親が恋しいんじゃないですか?」

実際に書く時はもう少し練る事になるだろなぁ。
878吾輩は名無しである:2005/06/30(木) 11:26:20
tg
879名無し物書き@推敲中?:2005/07/14(木) 19:25:17
age
880名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 04:59:00
t
881796 ◆goZpmxnAog :2005/08/15(月) 14:34:53
十回目を試行錯誤中なんですが、詰まったのでもうやめます。
SF要素を極力なくそうとしたら、糞みたいな話になってしまった……。orz

882名無し物書き@推敲中?:2005/08/15(月) 18:22:57
乙。使える人は使えるんだろうけどね。
883796 ◆goZpmxnAog :2005/08/21(日) 02:00:35
 大塚タロット方式でプロットをひねり出すことをやめたら気付いたことが一つ。
この方式でプロットを作る段階では、作品の主題・テーマ云々を
ストーリー面から考えてはいけない、ということ。

カード配置に 起・承・転・結 という構成が入っているところからも解るとおり
イベント・主人公のアクション等が話の展開を牽引しています。
このランダムに決められたストーリー展開から、テーマを抽出しようとすると、
どうしても無理が生じます。その無理を直そうとして逆に主人公の行動が制限されて
ストーリーが小さくまとまってしまったり。
自分は上記のような落とし穴にはまり、あるときから回を重ねるごとに話の面白味が
自分でも目にみえて弱くなったと感じました。話を深く考えすぎたのです。

この形式でプロットを作る場合、楽に、あくまでも考えすぎないことが大切。
時間をかけて作るものではない。多分。
884名無し物書き@推敲中?:2005/08/27(土) 21:46:45
hos
885名無し物書き@推敲中?:2005/08/31(水) 08:20:42
ウザイ796が消えても何かやろうとする香具師は出てこないのか
886名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 10:43:55
-
887名無し物書き@推敲中?:2005/09/15(木) 13:27:12
何もやりたくねーよ。
>>885にウザイていわれるから。
888名無し物書き@推敲中?:2005/09/25(日) 10:33:52
S.キング曰く、
 
「構想など考えたこともない」
「構想は優れた作家にとって無用の長物であり、
 無能な作家が真っ先に頼る常套手段である。」

889名無し物書き@推敲中?:2005/09/25(日) 10:55:54
それって、タロットで小説を書こうとすると実感するよね。

ところで、ソースは何?
890名無し物書き@推敲中?:2005/09/29(木) 08:30:29
>888
プロットの作り方スレで散々キング引用されて
泥沼になってるけど、それはキングが別格なだけ

我々と比べること自体が間違いだし
無能な作家であるのは自覚すべきところ


891名無し物書き@推敲中?:2005/10/01(土) 22:49:49
>>888
キングは構想は
ドラマティカのソフトに任せてるからだろ
892名無し物書き@推敲中?:2005/10/01(土) 22:57:34
つまらん
893名無し物書き@推敲中?:2005/10/08(土) 00:26:07
http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~kamiyama/

検索かけてたら偶然みつけたんだけど
絶対何かに使えそうな気がする
894無名草子さん:2005/10/12(水) 10:11:10
t
895名無し物書き@推敲中?::2005/11/20(日) 22:26:19
t
896名無し物書き@推敲中?:2005/11/23(水) 03:13:04
ブログの宣伝をさせてください。ごった煮な上にアフリブログですが、
やっと三週間たちました。コメントいただければうれしいです。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/kyotendochi

斎藤栄のタロットヒミコシリーズ(ご存知?)について何か書くこともあるかもしれませんので・・・
897796 ◆goZpmxnAog :2005/12/17(土) 12:25:13
随分苦心しましたが十回目がようやく出来ましたのでお見せしようとおもいます

過去:節度(逆
現在:治癒(逆
未来:幸運(逆
援助者:理性(逆
敵対者:誓約(逆
結末:生命
---
『羊の皮をかぶったけもの』

第一次大戦敗戦後のドイツで起こった極度のインフレにより国内の景気は最悪であった。(節度(逆))

その余波により、ミークリッヒは彼の親友ジルに裏切られ、借金苦を背負わされる。(誓約(逆))

十年後、返済のための酷使労働によってミークリッヒの身体は既にボロきれ同然と化した。
余命を悟った彼は、ドイツの肉屋に臓器を片っ端から切り売させて借金返済し、死んだ。(治癒(逆))

臓器は多くの金持ちの手をわたり、弁護士や資産家の身体の一部となって、再びジルと対面する。
再びジルの餌食にかからぬよう、臓器は予知夢やデジャブで受容者達に警笛を鳴らし、間一髪功を奏す。
そしてそれぞれの心に、今度は臓器とは全く関係ない、自発的なジルへの復讐心が生まれる。(理性(逆))

ジルは昔もみ消した殺人窃盗罪を弁護士に摘発される。金で圧力をかけたが別の資産家が先に買収をしていた。
横の繋がりを崩そうと試みるも、敵対者達同士はそれぞれ面識もなく、繋がり自体が存在しない。
苦戦を強いられるジルは敵対者達の全てについて調査させ、臓器の偶然のつながりを知って驚愕する。
結局行き場の無くなったジルは捕まり、復讐の恐怖と共に死ぬまで獄中で過ごすことになる。(幸運(逆))

それ以来、臓器はぱったりと宿主に囁きかけることをやめたという。(生命)
898名無し物書き@推敲中?:2005/12/18(日) 11:57:39
>>1-897
あのさぁ、才能の無い人は、ネタも浮かばないのに無理してなくていいよ。
899名無し物書き@推敲中?:2005/12/18(日) 12:55:56
大塚氏はそういうひとを対象にしてこういう技法をあみだしたわけで
900名無し物書き@推敲中?:2005/12/21(水) 21:57:28
大塚の狙いは、そういった手法を越えて猶、文学には何が残るだろう、って考察で。
別にヘタレ素人に腐れ小説書かせるのが目的じゃないし。
901名無し物書き@推敲中?:2005/12/22(木) 00:14:43
いや素人は黙ってていいから。
902名無し物書き@推敲中?:2005/12/22(木) 23:19:10
素人の集うスレはここですか?
903名無し物書き@推敲中?:2005/12/24(土) 00:39:46
で、このスレ始まってから何作書いた?
まだプロットシステム考えてるの?
904名無し物書き@推敲中?:2006/01/08(日) 17:26:37
   「構想(プロット)など考えたこともない」
   「構想は優れた作家にとって無用の長物であり、
    無能な作家が真っ先に頼る常套手段である。」

   「私の場合、いずれの場合も、構想は疎か、紙切れに心覚え
    一つ書き留めもしなかった。殺人ミステリーの複雑な筋立
    てを持った作品も含めてである。
     ここが肝心なところで、作品と構想はまったく別物である
    ことを忘れてはならない。」
                      (S・キング)

   「事前の青写真どおりに書けた小説は、“運動性”がないから
    つまらない」

   「事前に考えていなかったことが書く過程で入ってくるから、
    結果として、書きそびれたものより豊かなものが出来上がる」

                      (保坂和志)
905名無し物書き@推敲中?:2006/01/09(月) 00:44:04
星新一はこういうのを使ってたらしいね
906名無し物書き@推敲中?:2006/01/17(火) 22:46:40
>>904
大塚英志の「物語の体操」で構造について盗作する課題で
名が挙げられてる人たちだな、
こういうひとたちは構造を理詰めで考えなくても、体にしみついているというか
大塚英志風に言えば
物語の構造を母国語として身につけている人なんだろ
907名無し物書き@推敲中?:2006/02/03(金) 12:14:55
元気だろうか
908名無し物書き@推敲中?:2006/02/06(月) 10:53:24
ぁゃゃ
909名無し物書き@推敲中?:2006/03/03(金) 12:20:14
話のクセが似ている
910名無し物書き@推敲中?:2006/03/23(木) 12:04:44
チャームポイント
911名無し物書き@推敲中?:2006/03/23(木) 17:40:24
 大塚のいうシェアワールド型 パクられる世界観っていうのは
だいたい決まってるんじゃないかなあ。ラブクラフトとか、トールキンって
現代ホラーやファンタジーの大事な引用世界になっちゃってる。
上手く「ずらされた(大塚)」世界って言うのはそのままおおっぴらに
あるいは、ひそかにシェアド化していて、意識的につかわれたり、無意識の
うちに使われていたりするのではないだろうか。色々読んでるとわかるんだが、
たとえば星新一とか村上春樹の世界観(感?とか、日本ではよく引用されているように思う。
 そういう意味じゃシェアド化された世界を意識するっていうのは、そのまま
文芸になりやすい世界を意識するーその世界の文法を把握することにつながるのだろう。
 こう考えると物語を誘発する世界を書くには、色々読むというより、シェアド化された
世界を読むほうがてっとりばやいのかもしれない。
912名無し物書き@推敲中?:2006/03/24(金) 09:41:28
ここって、この物語の体操って本を元にしたスレ?
ttp://writer.sblo.jp/article/469192.html
913名無し物書き@推敲中?:2006/03/26(日) 12:18:00
川上弘美も、
事前に構想は考えないっていってたね。
ほぼ日で。

プロには、
わりとそういう人が多いように思うのは気のせいか。

逆に、プロットとかテーマにこだわるのは、
アマチュアの投稿サイトに多いような。
914名無し物書き@推敲中?:2006/04/12(水) 11:55:14
アンパン
915名無し物書き@推敲中?:2006/04/15(土) 22:36:00
>>913
だからさー
川上弘美も
「小説の構造をを母国語として身につけている人」なんだよ
そいつらの真似をしても、凡人には無理なんだってば
アマチュアというか、彼らより能力の劣る者は
彼らと同じ方法論ではできないんだって
916名無し物書き@推敲中?:2006/05/01(月) 12:36:08
買う必要がある。
917名無し物書き@推敲中?
何で過疎ってるん?