弓道総合スレ三十三立目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの与一
弓道総合スレ part.1
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1091118347/
弓道総合スレ 二立目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1118413525/
弓道総合スレ 三立目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1131529212/
弓道総合スレ 四立目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1159070056/
弓道総合スレ 五立目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1181735107/
弓道総合スレ 六立目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1194645550/
弓道総合スレ 七立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1213374376/
弓道総合スレ 八立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1224421185/
弓道総合スレ 九立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1232727767/
弓道総合スレ 十立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1237609223/
弓道総合スレ 十一立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1243476770/
弓道総合スレ 十二立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1247629389/
弓道総合スレ 十三立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1252771333/
弓道総合スレ 十四立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1261488612/
弓道総合スレ十五立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1268464084/
弓道総合スレ 七立目(実質十六立目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1213510995/
弓道総合スレ 八立目(実質十七立目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1286893830/
弓道総合スレ 十八立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1291042344/
弓道総合スレ 十九立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1300157659/
弓道総合スレ 二十立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1306074271/
弓道総合スレ 二十一立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1309100858/
弓道総合スレ 二十二立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1312199420/
弓道総合スレ 二十二立目★2(前スレ:実質二十三立目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1315091290/
弓道総合スレ 二十四立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1317730379
弓道総合スレ弐拾伍立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1319457883/
弓道総合スレ二十六立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1322652849/
弓道総合スレ二十七立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1325160778/
弓道総合スレ二十八立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1329178344/
弓道総合スレ二十九立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1338896225/
弓道総合スレ三十立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1357562296/
2名無しの与一:2014/01/05(日) 22:11:35.04 ID:rLsxot34
3かっチャン:2014/01/05(日) 22:20:36.84 ID:UbQZ23WJ
道場には大会ともなりますと、至誠などと書かれた幕が引かれます。

お若い高校生や大学生、弓歴何十年という方まで、一様に緊張されるようで御座います。
お偉い先生方やお仲間、それに見物の皆様方が観覧される中で、弓を射らねばなりません。

いつも通りの実力を出された方は、今日はもう一つだなどと言っても、心の中では満足し、してやったりという顔付きなのが通例なので御座います。
ところが、大半の方は実力を出し切れずに、普段はもっと良いのだと云いながら、うな垂れるので御座います。

さて、この至誠で御座います。
意味は、字面のままに、誠に至るということで御座います。

誠とはどういうことで御座いましょうか。
例えば、お若い方が初恋をしたと致しましょう。
お相手の異性の方を前にすると、鼓動は高まり、息は荒くなり、額に汗はかくわで、目も合わせられません。
勿論、何を話しかけて良いものやら、普段の自分でなくなってしまうので御座います。

ところが、この鼓動や呼吸の速さも、額の汗も、自分がそうしてやろうとしてその様になったのでは御座いません。
身に備わった自然(じねん)・自律神経の交感神経が意思とは別に働いたので御座います。

弓道の大会も同様で御座います。
自分にとって大切なものが、上手く行く、いや危ういなどと緊張した場合には、自分の意思では誤魔化すことの出来ない本当の姿が現れるものなので御座います。
弱い自分、失敗する自分で御座います。

実を申しますと、この本当の姿こそが誠・真なので御座います。
また、普段は良く出来るということ、これも誠・真なので御座います。

ならば、横幕に記された至誠をどのように読んだら良いでしょうか。
至誠を尽くして、良い結果を出しなさい、と云っているのでしょうか。
それとも、至誠を尽くしたのだから好し好し、と云っているのでしょうか。

さて、もう一度、恋心に戻ってみましょう。
初恋の方と同じ恋心のままでは、結婚をしても生活は破綻してしまうので御座います。
恋心から、一歩・二歩とひいて、胸を冷やす必要が御座います。
それでも、お相手の方を特別に思われて一緒になりたければ、愛する思いというものに言葉を代えて契りを成就することが出来るので御座います。

では、どのようにしたら弓道の大会でも、胸を冷やし平常心で臨めるのでしょう。
あばたも笑窪という言葉が御座いますように、初恋のお相手や大会というものを過大評価されていらっしゃるのだと思われます。
そうですね、一歩二歩ひいて、大会を受け止める。
勝つことより、本来の弓を引くことを楽しもうという心持の方が良い結果を出されていることが多いように思われます。
その様に変わっていく時間がどなたにも必要なようで、それを慣れと呼んでいるようで御座います。

ということで、至誠と書かれた言葉の意味ですが、
『誰しも誠・真を尽くされたのですから、それで好いのです。』という意味ではないでしょうか。
・・・今日のご自分も、本当のご自分の姿です。
それが分かっただけでも素晴らしい。
それを、明日からの修練に活かすのなら、大会の意味は十全と全うされました。

つまり、至誠とは叱咤激励の言葉ではなく、射手の労をねぎらう癒しの言葉だったのではないでしょうか。


私も不思議に思いますが、弓道こそその時のその人が如実に出るものはないように思われます。
かつて、人材登用の目的で弓道が課せられたようでございます。
古人にも同様な感慨が有ったので御座いましょう。
4かっチャン:2014/01/05(日) 22:54:19.42 ID:UbQZ23WJ
弓道は一般に解明されていない武道だね。
個人的には色々知っていても結構秘密主義で、明らかにはされていない。

まあ、難しいから面白いって感じかなぁ。
5名無しの与一:2014/01/05(日) 23:53:19.17 ID:FZKeP+zJ
私の若い頃に革新的な道具の登場が何度かありその結果デッドリリースは淘汰されスライディングリリースが主流となりました
流れについていけず活躍できなくなり時代に取り残されたトップアーチャー達がたくさん居ました、高性能な道具を使いこなすことのできない非力なアーチャーたちは勝てなくなり残された人たちは新たな時代を切り開くニューエイジでもありました
私は週末アーチャーを否定しているわけではありません!!愛情と熱意と本気の姿勢があったからこそアーチェリーは進化し続けることができ今があるのです
かたや和弓は現状を維持することもできず衰退しています、ホンモノどころかニセモノまで消えてなくなるまでにあとどれだけかかるでしょうか・・・
6名無しの与一:2014/01/06(月) 00:04:12.79 ID:F3uA0jQt
弓術から弓道に変わって時点でお前が求めてるものはねぇよ
分かったらさっさと糞して寝ろ
7名無しの与一:2014/01/06(月) 00:12:47.31 ID:RXJb0OS6
的中至上主義になるべきだと思ってるけど、文句があるなら偉くなってそういう流れにするか、辞めてアーチェリーするしかないわな
現代弓道はそういうものなんだから、としか言いようが無いわ
国体も採点制とか言い出したらさすがに文句言うが、現状審査と天皇杯だけだからどうでもいい
国体の選考で体配絡めるのは止めてほしいが
8名無しの与一:2014/01/06(月) 00:37:14.06 ID:QrObCACD
弦よりも矢をアルミからカーボンに変えたほうが効果大きいと思うけどなあ
人様のカーボン矢拝借して使ってみたけどすっごく真っ直ぐ飛ぶからビックリしちゃった
まあ予算の都合で自分用の購入は先送りですけどね

ちなみに弓をグラスからカーボンに変えるときはフォームの変化に注意しないとダメだ
カーボン弓ってやつは基礎体力ないと離れで弓がブルブル暴れて激ヤバだぜ
その時は重い弦重い矢でショックを吸収させながら使うか、大人しく慣れた弓に戻して技術を磨くしかないな
9名無しの与一:2014/01/06(月) 00:43:39.61 ID:IGHQtyWS
>>6
>>7
君らみたいのが和弓を駄目にしているという自覚がないんです
和弓では解決しないからアーチェリーに鞍変えすれば・・・だなんて考えないことです、そんな陳腐な思考が通用するほど簡単ではありません
10名無しの与一:2014/01/06(月) 01:03:27.36 ID:F3uA0jQt
そこまで言うなら日弓連にでも陳情してこいよwwwwwww
もう弓道は衰退するしかないし世界的に見ても遅れを取ってるからな
11名無しの与一:2014/01/06(月) 01:07:58.95 ID:RXJb0OS6
>>9
的中至上主義にしたいなら偉くなって日弓連を変えるしかない
少なくともここで意見をどれだけ言っても何も変わらないよ
偉くなるのも無理なら、的中至上主義の違う競技やれば?って話です

フィギュアスケートやって芸術店とか主観だけでおかしい!って言ってるようなもんだよ
問題はあっても今現在そういう競技なんだから
12名無しの与一:2014/01/06(月) 01:10:56.17 ID:RXJb0OS6
弓道は衰退とかいうけど高校生の部員数は武道で圧倒的一位だからな
世界で発展する必要とかねーだろ
あまりにマイナーになって公共の弓道場がなくなるようだと困るけどな
13名無しの与一:2014/01/06(月) 01:52:56.79 ID:RXJb0OS6
>>8
矢に関しては同感
高校生で2015とかあんな重いシャフトを使ってる理由がわからん
高的中出してる高校は顧問が矢に関してしっかり知識持ってるよ

いい加減弓具店も男子なら2015、女子なら1913を買わせるようなのは止めてほしいわ
あいつら競合店無いからってまったくそういう顧客サービス無いわ
前スレでも話したけど11kgで1913使ってる女の子が遠的矢くださ〜いって弓具店行ったら1913の遠的矢出されたからな
そこは弓力、引き尺を聞いて適切な矢を提供できないとプロじゃねーわ
そういう知識をちゃんと持ってる弓具店ってほとんど無いわ
小山ですら店員バイトだから何もわからんし
14名無しの与一:2014/01/06(月) 10:37:19.12 ID:+sGk4FLR
>>5
新たな時代を切り拓く気概を持ったニューエイジがいないと衰退するだけってのは同意。
だけど、進化の方向を的中技術の追求だけに向けても先はない。

月刊秘伝でまとめられてたけど、かつて日本最強の射手が対アーチェリー用の装備で世界弓術選手権に挑戦したが最下位に終わっている。
もちろんそこから和弓の道具の技術水準も向上しているけど、当時はクリッカーがまだ主流でなかった時代。
現代までにむしろアーチェリーとの的中技術の差は広がっている。

弓道の枠の中で的中を真剣に考えることはもちろん必要。
だが弓道の「枠」はどこまでなのか(射法や道具の制限の問題)、予め制約された中で権威主義に陥ることなく真剣さを可能にするにはどうすればいいのか、といった問題を考えないといけないと思っている。
15名無しの与一:2014/01/06(月) 11:09:58.61 ID:5WjIi1xA
弓道は天然素材の道具を使って的中を求めるという枠がある。
それが伝統・歴史なのだから新素材うんぬんには消極的。
新素材はあくまで代替品という認識。
採点制の天皇杯だって、本来はいかに手先ではなく体幹を使って
引いているかを見て判断されてるはず。その上で、決勝は的中制。

>>14 の言う通りなんだよ。

近代アーチェリーとは異なり近世弓道だからな。
現状は、衰退しつつあるけど、それは道具が進化しないからではなく、
射手の技術の問題。毎日練習できる環境がもうほとんどないから。

道場がほとんど公営で朝9-夜9時しか開いてなければ、多くの社会人は
平日練習は難しい。これはほぼ毎日練習が基本の武道共通の課題だから
武道連盟全体がまとまって嘆願書でも出さないと、日本の武道は駄目だね。
アベノミックスでばら撒きではなく、こういう日本の伝統にも光を当てて
欲しいわ。現環境なら9-5時できっちり帰れる欧州の方が強くなるわけだよ。
せめて朝練できる環境があればなー。
16かっチャン:2014/01/06(月) 14:42:40.66 ID:bgCHxvVN
カーボン弓の特性は、同じ弓力でも弓の形状復元が他の素材に比べて速い事だ。
だから、同じ重さの矢を用いても矢がトップスピードに達するまでの距離が短い。
凡そ、竹弓なら30cm、グラス弓なら20cmの加速距離のところを、カーボン弓なら10cm台だと思う。
矢の加速が終われば即弓は縦伸びするから、復元の浅いところからの大きい縦伸びになる。
それで、弓手への衝撃が大きいのだ。

まともな上押しを利かせられる射手なら、この復元速度の速さを活かして矢勢を乗せられるし、加速距離が長くなるから弓手への衝撃は弱くなる。

別な見方をすると、より重い矢を用いると矢がトップスピードに達するまでの距離を長く出来るから、上押しに自信の無い射手でも使い切ることが出来る。
また、重い矢はのじないがし難いから、矢の並進運動がより小さく抑えられ、矢のグルーピングが小さくなる。

こういう風にカーボン弓を使うと、矢速を落とさず、同様な弓力の弓で、より的中の上がる射が道具の組み合わせで実現できる。
ただし、これで弓が上手くなったのではない。
この方法は、下手な射手の方便だよ。

和弓で正射を遣り続けるのは難しいけど、正射であれば、後は狙いの誤差の問題で、アーチェリーの中堅選手くらいなら十分に勝負できるよ。
ただ、五輪の70mは?だなぁ、30mか。
17名無しの与一:2014/01/06(月) 16:56:22.26 ID:jZ/8FJHj
>>1
スレ立ててくれたんだし感謝の意くらい表せよ
18かっチャン:2014/01/06(月) 17:22:06.52 ID:UGtGh7KS
私の弓に握り皮は無く、削ったままの弓そのものです。・・・今のところ
今日は、握りの表面に水滴が付いていてツルツルです。
それで、一手。

1射目12時に外れ。
2射目的芯。

手の内の3指を右側木に絡ませたりしない、ただ内竹を手の内の正面で受けるだけの手の内です。
それに加えて握りが濡れてツルツルですが、好い射をすれば、顔も腕なども弦で打つことは無く、正射です。

横の力線に緩みが無く、また射開きの様な無駄な力を用いないと、左右の矢所の狂いはほぼ無くなります。
すべては、理想の会相に有りです。



今日の弓返りはほぼ90度で、好い状態です。
ちなみに、昨夜横引きでやったら、300度ほどの弓返りでしたから、今の状況はほとんど弓返りしないくらい上鉾が的側に返って弦を加速していることが解ります。



不言流が現地点で考えると、大離れとか、弓返りとか、頬付けの高さとか、矢番えの高さなど、そうしたものは必ず守るべき決まりではない。
或る種の射術を前提とした目安に過ぎない。
それとは逆に、どの様な射術でも目標とすべき不変の決まりが有る。
それが正射の内容であり、矢勢が乗って、矢色の付かぬ、矢筋通りの射出だ。

こうした2種の決まり事の意味が解らぬと、つまらぬ知恵が自らを縛り付けた不出来な射に始終する。
この事、大事なりよ。
19名無しの与一:2014/01/06(月) 20:36:02.40 ID:1sT7SagU
握り皮なしとか弓に悪そう
20かっチャン:2014/01/06(月) 22:26:57.74 ID:bgCHxvVN
知行合一って知ってるかい。

私は経験を基にして云うが、握り皮の有る無しより、上押しの利かない射は覿面に弓に悪いよ。
21名無しの与一:2014/01/06(月) 22:30:54.41 ID:IGHQtyWS
>>10
それでは貴方に投げかける言葉はもうありません・・・私のことは無視してください
22名無しの与一:2014/01/06(月) 22:35:39.71 ID:QrObCACD
貧乏人はどうすればいいのかと考えていたが大したこと無かったな。
要はもっと練習すればよいのだ。
もちろん自分にあてがわれた道具の特性を理解したうえで。

道具以前に射手の技術に問題ありなのはわかる。
学生から技術指導を乞われたときに自信もって相手してやれる人が本当に少ない。
結局自分自身しか信用できなくなってそのまま泥沼にはまる。
23名無しの与一:2014/01/06(月) 22:39:21.26 ID:QrObCACD
>>21
他の真面目な意見にもレスしてあげてよアーチェリーのおっさん
24かっチャン:2014/01/06(月) 22:55:23.90 ID:bgCHxvVN
同じ種類の弦で、約7年前、君たちと変わり映えのしない射術の時には、3ヶ月程で弦が切れたが、
ここ3年ほどは矢数に大差ないが7ヶ月程度弦が切れないよ。

弦に衝撃が少ない分、弓にも優しい離れをしていると、実感できる。
25名無しの与一:2014/01/06(月) 23:07:09.15 ID:Fg/Txn+8
勝手にいってろばーか
26名無しの与一:2014/01/06(月) 23:43:35.83 ID:IGHQtyWS
>>14
スナイパーライフルなら500m先のターゲットの中心に当てることなんて簡単なことでしょうがリカーブボウでは太刀打ちできません・・・(飛距離だけでもせいぜい300mが限界といったところですから・・・
与えられた条件や尺度の中でNo.1を目指せばいいじゃないですか?!誰がウサインボルトとシューマッハを比べますか?!そんなことは全くの無意味です!!これはその昔日の丸を背負いアーチェリーを相手にして勇敢に戦った日本のサムライの名誉のためでもあります!!!!
日本人ならしっかりしてください・・・和弓がこの現実に背を向ければサムライの骨は未だ拾われることなくオランダで野晒しのままなんです、私たちが拾うことはできないのですよ。。。
27名無しの与一:2014/01/07(火) 00:04:00.32 ID:2mZFud0K
>>26
国語苦手だったでしょ
28名無しの与一:2014/01/07(火) 02:07:00.90 ID:adhetnOH
弓道の採点制がおかしいとか、国体で体配を選考基準にするのはやめてほしいって言ってる人いたけどさ

弓道って中ればいいってわけじゃなくて、中りとか体配とか全部含めて弓道でしょ

的中至上主義は弓道じゃなくてただの当てっこになっちゃうよ
29名無しの与一:2014/01/07(火) 02:21:44.35 ID:rkr530HZ
>>28
貴方はこの一本で全てが決まるという限界まで高められたら会場の空気の中、おしっこチビりそうになるのを我慢して射ったことがありますか?
30名無しの与一:2014/01/07(火) 07:46:31.19 ID:ivFDduS5
やったことないやつらの集まり
31名無しの与一:2014/01/07(火) 10:24:31.40 ID:91vRIY+J
>>28
当てっこすら出来てないじゃん
32名無しの与一:2014/01/07(火) 14:43:53.62 ID:N6okQYwy
弓道は衰退しました
33名無しの与一:2014/01/07(火) 15:08:46.83 ID:vTPdstFr
久しぶりに鵠心使ったら竹弓ばっかり使ってたせいか矢勢は楽しいけどえらく重く感じる。
そろそろ上位機種みたいな感じで軽量化を兼ねて竹ヒゴ入れたのでも出してくれんかな。
34名無しの与一:2014/01/07(火) 17:15:07.41 ID:LSYmMerS
ミヤタACオススメ
一つ下のモデルでもいいけどミヤタはやばい
何がやばいってどんな下手くそでも絶対に矢勢が出る

構造が知りたい
35名無しの与一:2014/01/07(火) 18:24:38.61 ID:91vRIY+J
ミヤタって下手糞な先輩が使ってたからイマイチ印象悪いんだよな
36名無しの与一:2014/01/07(火) 20:08:53.54 ID:adhetnOH
>>29
一本ですべてが決まるという状況でならやったことあるけど、さすがに漏らしそうなのはないなww

>>31
的中至上主義じゃないほうを目指してますから、当てっこをやる必要がないの
37名無しの与一:2014/01/07(火) 20:41:40.17 ID:DNBpcdd9
>>33
鵠心は軽い部類の弓だと思うが、現行品は重いのか?直心2Cとくらべるとどう?
38名無しの与一:2014/01/07(火) 21:09:06.73 ID:91vRIY+J
>>36
当たらないカスは黙ってろよ
39名無しの与一:2014/01/07(火) 21:13:03.20 ID:91vRIY+J
当たらないやつに限って射技どころか体配もおぼつかない
見るに耐えないフラフラした連中の多いこと
会長のプルプル縮み離れは絶賛し、当たるやつの粗探しが大好きw
40名無しの与一:2014/01/07(火) 21:15:22.89 ID:LSYmMerS
あるあるあるあるwwwwwww
41かっチャン:2014/01/07(火) 21:42:50.31 ID:HEAynnu6
リラックスして、大きく引いて楽々会。

これが理想の会相だから、中るね。

もう、離れの一瞬もへーチャラ。

たまに頬骨を弦が打つけど、それくらいだから正射。
42名無しの与一:2014/01/07(火) 21:42:52.54 ID:rkr530HZ
弱い者イジメはやめましょう。。。強いなら優しく接してあげるべきです
43名無しの与一:2014/01/07(火) 21:44:04.95 ID:33HaAyXI
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
44名無しの与一:2014/01/07(火) 21:54:27.56 ID:2mZFud0K
>>33
もしかしてアーチカーボン化する前の旧型じゃない?
現行モデル使えば重さの悩みは解決すると思うよ
45かっチャン:2014/01/07(火) 22:43:47.00 ID:HEAynnu6
同じ種類の弦で、約7年前、君たちと変わり映えのしない射術の時には、3ヶ月程で弦が切れたが、
ここ3年ほどは矢数に大差ないが7ヶ月程度弦が切れないよ。

弦に衝撃が少ない分、弓にも優しい離れをしていると、実感できる。
46名無しの与一:2014/01/08(水) 01:23:04.26 ID:bquCbIrx
待ってほしい、
中らないと言われればそれを強くは否定できないが、中らなくても良いって言ってるわけじゃないんだ

中りと共に体配、精神を大事にしようという話で、ただそれだけの話だよ

>>39
会長だとしても縮み離れは良くないと思うし、中る人でも悪いところは良くないと思う
47かっチャン:2014/01/08(水) 01:35:17.04 ID:gFsp9LNH
精神ってどういうこと。

俺は道場に入ったら、基本無心で何も考えてない。
つまり、無精神だよ。
48名無しの与一:2014/01/08(水) 09:13:26.07 ID:hayv5ZgL
>>26
貴方の言うサムライは、F1に自らの脚だけで挑んだような竹槍精神の人間ではないよ。
彼の挑戦によって、和弓における命中精度に特化した発展の方向の限界がはっきりしたんだから。
彼の挑戦の意味を考えるなら、地球規模の弓術世界の片隅でローカルな「条件や尺度」を設定し、ひっそりとアーチェリーの技術の取り入れつつ、小さく的中至上主義を掲げることは不毛だと言わざるを得ない。
弓道の持つ普遍的な価値があるとしたら、的中技術も包括する弓道の全領域から探り出されなければならない。

ファストフライト弦やカーボン弓も含めて、現状で最高の競技性能を持ってる道具を使いこなせるように和弓の射手は努力すべきで、最新の弓具を使いこなすことなしに弓道の将来はないっていうのが貴方の意見だよね。
たしかにそのような可能性に向けて射手の精神が開かれていること、技術習得のために真剣に稽古する精神を持つことは重要だと思う。
だが同時に「弓道とは何か」という一見自明の問いに対し、「的中の技術である」という答えを超えて向き合わないといけないと思う。
49名無しの与一:2014/01/08(水) 11:19:13.37 ID:8zCgQZ71
>>34
ミヤタは興味あっても実物を手にして確認する機会がないのが残念、折角買うならネタ的意味含めて
ACの竹弓風仕様が欲しいね。
>>34
カーボン弓カテゴリーでは軽い部類かもしれんが18kg以上になると竹弓との重さの違いは結構感じるよ、
2Cは鵠心にする前に使ってたが、かなり昔になるからどこがどう違うとはっきり書けないけど買い換えた時に
バイト励んで25,000円余計に払った甲斐があったと思った事は憶えてるよ。
>>44
現行清雅モデルみたいな旧鵠心じゃなくて今の鵠心だよ、普段竹弓を使うようになるとどうしても弓の重量は
感じてしまうね、上記したが17kgあたりを境に鵠心はグッとそれ以下の強さに較べて重くなる、量ってどうなる
もんじゃないから計量はしてないが持てば分かるよ。
ちなみに鵠心はひっそりマイナーチェンジと言うか改良されてて現行鵠心でも第一世代はカーボンの目が大きく
曲面構造がはっきりわかる、第二世代は曲率は第一世代と同じ感じでカーボンの目が細かくなってカーボン
自体が変わってる、第三世代は第二世代の目の細かいカーボンで曲面がかなり平面に近くなってる。
>>39
国体の地方予選で体配見るな中ればいいんだと言う人がいるけど体配が酷い人って結局中らないもんね、
会長のプルプルに関しては異議があるよ、「子供叱るないつか来た道、年寄り笑うないつか行く道」と言われる
ようにいつか俺達もそうなるんだ、そのプルプルまで弓が一線で引けるって素晴らしいじゃない、俺は剣道も
やってたけど若手が年寄りの先生相手に俺の方が強いと陰で言うの聞いた事はなかった、弓道くらいじゃないかな
運動神経も筋力もピークだから当然の若手が一々そんな事言うのって。
50名無しの与一:2014/01/08(水) 19:31:16.28 ID:eLPTDBnz
>俺は剣道も
>やってたけど若手が年寄りの先生相手に俺の方が強いと陰で言うの聞いた事はなかった

こんなの言うまでもない当然のことだからでしょ
弓道はマジで会長のほうがうまいと思ってる(口に出す)連中がウジャウジャいるんだよ
51名無しの与一:2014/01/08(水) 19:45:16.73 ID:8BalM13b
まともに引けなくなってきてるのは本人がいちばんわかってるから
うちの会長はどんどん人前でひかなくなったな
ひかなきゃいけん人は大変だね
52名無しの与一:2014/01/08(水) 19:53:38.77 ID:OXQXZUV5
「人前で引けなくなったら会長辞める」といって、その言葉通りに辞めたうちの会長。
一理ある。
53名無しの与一:2014/01/08(水) 20:18:10.14 ID:eLPTDBnz
会長の射に期待する周りもおかしいよ
偉くなると年取ってから楽しく引けないよなぁ
54名無しの与一:2014/01/08(水) 21:25:00.24 ID:bquCbIrx
>会長のプルプルに関しては異議があるよ、「子供叱るないつか来た道、年寄り笑うないつか行く道」と言われる
>ようにいつか俺達もそうなるんだ、そのプルプルまで弓が一線で引けるって素晴らしいじゃない


これに尽きる
年配の方の縮み離れは正射から見れば良くないことだけど、全く責めるべきところではない

批判する奴はここら辺のことがわかってないと思う
55名無しの与一:2014/01/08(水) 22:01:39.16 ID:9SSSBvR1
>>49
俺が触らせてもらったのは14kgのものだからね。それで軽かった訳か
貴重な情報に感謝するよ
56名無しの与一:2014/01/08(水) 22:08:22.51 ID:91zEaWIH
引退のタイミングを理解した
若手に手本を見せることができなくなるころがちょうどよさそう
お手本なしに指導なんてできないもんね
57名無しの与一:2014/01/08(水) 22:39:24.19 ID:o2fmJaza
でも爺ちゃんは禁じなかったらやばいことになるんじゃ・・・
58かっチャン:2014/01/08(水) 23:49:25.75 ID:gFsp9LNH
上押しは、矢勢だけじゃなく、左右の矢所を狂わないようにする。
縦引きの上押し射法になれば、弓返りはしない方が好いんだよ。

向こう弦になった時、好い射だったって事あるだろう。
でも、弓返りしないと素人みたいで嫌だとか、あるよな。

縦引きで弓返りが90度なり、180度なのが好いのを広めていかないと、
古い頭の人たちには通じないよな。

今の俺は90度の弓返りだが、的前でもたったら、90度で4・5秒は、
残身執ったるけどな。
59名無しの与一:2014/01/09(木) 16:55:16.67 ID:8MRN1tJg
弓は的に中てる道具以上になり得ないでしょう、弓から奏でられる弦音は邪気を祓う・・・なーんてのはカルトな連中が弓を使っただけであり弓がカルトのための道具とはなりません。。。(それすら歴史と言われたらもう何も言えないですぅ
弓は射って的に当てるための道具です、本気で弓に取り組むならその事実を超えるべきではありません(創造し勝手に向き合うのはカルトとなんらかわりませんから・・・
60かっチャン:2014/01/09(木) 19:19:24.02 ID:ONg9p2R2
現代弓道に、呪い師の歌や踊りみたいのや、王様や殿様の前でかしこまって弓を射るなんていうのは要らないよ。
61名無しの与一:2014/01/09(木) 19:21:00.98 ID:A9O09MPL
>>59
前スレで同志を集めて住み分けしろって言われなかったっけ?
62名無しの与一:2014/01/09(木) 19:22:07.91 ID:h/3762N8
>>59
アーチェリーに戻った方が良いと思いますよ。
63名無しの与一:2014/01/09(木) 19:49:47.87 ID:8MRN1tJg
>>61
>>62
以前書いた通りカルト信者は私の言うことを無視してください
64名無しの与一:2014/01/09(木) 20:00:38.28 ID:h/3762N8
>>63
ファストフライト弦が近的ではさほど必要とされてないという意見が多いだけで滅多に見ることもない
どこかの神事で弓を使う儀式を持ち出してきてそれを弓道全体に当て嵌めてカルト呼ばわりされる方が
迷惑です。
相撲の弓取式にも格闘技としての将来性を阻害しているとクレームしてはどうですか?
貴方が出て行くか貴方が理想とする弓道専用のスレッドを立ててください。私たちはファストフライトを
必須とは思っていませんが否定はしていません。なお私はFFひむかのユーザーです。
65名無しの与一:2014/01/09(木) 20:52:34.58 ID:0oaEbWZ2
>>63
弓と弓道は違うんですが…
道具と武士道の話を混同されてもねぇ…
66名無しの与一:2014/01/09(木) 20:59:00.51 ID:A9O09MPL
>>63
そういえば、貧乏人はFFを買えないっていう主張に対して何にも対案出してないみたいだけどいいの?このままだと若手を取り込めないよ?それともよそで味方を探す?
67かっチャン:2014/01/09(木) 23:32:37.72 ID:ONg9p2R2
アーチェリーの付属装置を射手の技術でカバーしている俺の立場で言えば、
アーチェリーの矢番えは右利き射手で右の方が精度が上がると思うよ。

他にも、不動の押し手の筋骨の使い方。

まだ、改善の余地ありだね。
68名無しの与一:2014/01/10(金) 00:53:35.04 ID:yvEdfjt/
高校の頃に弓道部だったという人にお聞きしたい。
練習メニューってどういう感じでしたか?あと、それぞれの練習を何て呼んでました?

私の場合、当時だと
挨拶の後三十分ほど自由に弓を引く時間があって、それを『矢通し』
そのあとに五人一組ずつ、計20射引くのを『立(たち)』と呼んでいました。

先日、弓道経験者数人で昔懐かしく話していたのですがどうにも色々な呼び名があるようで
前者を『通し矢』、『打ち込み』
後者を『立連』、『立射』
もしくは両方をひっくるめて『射込み』というなど。
随分とバラエティーに富んでいるようで気になったので。

あと、看的の際の掛け声。
私の高校では的に当たったら『よし!』でした。
自分の高校は違いました、という人はいますか?
69名無しの与一:2014/01/10(金) 01:25:15.27 ID:6vegFBk3
>>59
>>26の人だよね?
鳴弦をカルトって言い切ってるけど、平安以来の「サムライ」や「日本人」が全員カルト信者になっちゃうよ?あと我が国の象徴も。

日本書紀の時点で弓は呪具としての性格を持ってるし、西洋ではギリシア神話のアポロン、アルテミスは弓矢を携えている。
歴史の起源から弓矢は信仰と結び付けられていたんだよ。
そういう経緯を無視してカルト呼ばわりなんて相当度胸がありますね。

ちなみにカルトの由来はラテン語のcultusで祭祀や礼拝などを意味するほか、耕作や農地を意味しKulturやcultureの語源でもある。
見境なく宗教現象をカルトと切って捨てれば、文化無き不毛の地に行き着くほかないことを覚えておいた方がいい。
70名無しの与一:2014/01/10(金) 02:02:10.43 ID:Z9wjtcUG
>>68
自分の高校では、個人で自由に的前練習するのを「射込み」と呼び、試合のように四つ矢で記録もとる練習を「立ち」と呼んでましたね

応援の掛け声は「よしっ!」でしたね
他の高校は「せいっ!」とか「よーし」ってのもありましたが
71名無しの与一:2014/01/10(金) 03:25:28.34 ID:ct03ngP7
「立練」だろ。

>両方をひっくるめて『射込み』

こりゃ、おかしい。じゃあ、練習は射込み以外ないじゃんwww。
その高校の言葉遣いが変。70が一般的な言葉遣いだろ。
72名無しの与一:2014/01/10(金) 12:34:06.84 ID:qm7M6fBm
俺が正しいんだから同意だけしてろという論調のやつを諭そうとしても無駄だ
やつらは話をしにきてるんじゃなくて、言いにきてるだけだからだ
だから叩くだけでいい
73名無しの与一:2014/01/10(金) 12:42:36.89 ID:qm7M6fBm
由緒だけは正しい大学で引いたけど、それでも用語が正しいかどうかは怪しい
練習は基本的に、射込みと立ち、そのどっちかだろ
射礼、礼射、そのへんの呼び方は不安定だったな
74名無しの与一:2014/01/10(金) 17:33:16.84 ID:yvEdfjt/
現役の頃も呼び方色々あるなーって感じることは多々ありましたが、今回改めて思いましたね。

一番気になったのは自分たちが的前での自由練習のことを『矢通し』って言っていたことです。
一般にはそれを『射込み』っていうみたいですけど、現役時代にその呼び名を聞いたこと無いんですよね……
何が正しいってのはないんでしょうけど、自分たちはかなりの少数派だったのかと意外でした。

>>71
両方をひっくるめての『射込み』は私たちの間でも物議を醸しました。
ただ、自由練習を打ち込み、試合形式を立、どっちも合わせて練習全般を射込みと呼んでいたということらしいです。
75名無しの与一:2014/01/10(金) 19:04:33.05 ID:w/1z+yIg
なんだかめんどうになりました・・・いちゃもんをつけられると疲れますから無視してください、お願いします
和弓に対して真剣な人が少ないのはよーくわかりましたから(宗教の歴史やトンチ問答はもう結構ですぅ。。。
ファストフライトはランニングコストに見合うだけの実力がないなら使わなくていいでしょう、使いたくても貧乏で買えないのであればそんな小銭も捻り出せない親や自分を恨んでください(弓なんかやってる場合じゃないですよ
調整面での容易さ、試合での安心感、なにより小さく纏まるグルーピングの精度より大切なことがあるのならそれでいいんでしょう
76名無しの与一:2014/01/10(金) 19:27:50.15 ID:WCVq84B3
どうでもいいけどFFが高いって言う意見だけは的外れだと思う
どう考えても通常の合成弦より安い
千本弦より安い
77名無しの与一:2014/01/10(金) 23:27:02.41 ID:AuluBYID
>>75
そうそう。2chなんかで喚いてないで早いとこベアボウ位には対抗できるだけの射をUPしてくれ
コンパウンドやライフルに対抗しろとは言わんからさ
78名無しの与一:2014/01/10(金) 23:44:31.87 ID:gcqbktUv
経済面で不安に思っている人はどうせ「全面切り替え」しなきゃいかんと思い込んでる
「一部代替」で済むことをわからせればよい
普段はわざと安くてゆっくりなケブラーで練習して的中フォームを維持し、やっと本番前に速い弦に交換するというプラン
これなら年間コストの増加なんて微々たるもの
本番で結果を出すという目的も同じ
何よりも普段から道具の性能に頼りきってフォームの異常に気づかないなんてリスクもなくなる

道具のグレードアップそのものの効果が疑われているのなら
簡単なことから始めてステップアップさせるというプランもある
同じ弦でも弓に合った目方を再吟味させて調整の重要性を実感させる
500円台の弓神を勧めるところから始めて少しずつ高性能な弦に挑戦させる
矢の重心調整をさせることで今までいかにテキトーな扱い方をしてたかショックを受けてもらう
弓道に真剣な人なら、いずれ自分から新素材弦やカーボン矢を欲しがり
ゆくゆくは「俺だけの最強セッティング」を完成させるだろう ← この中にFFひむかが入ってればよいのだろう?


とにかく、今回のアーチェリーのおっさんは弓道について現場経験不足アイデア不足ってことだ
79名無しの与一:2014/01/10(金) 23:57:55.68 ID:gcqbktUv
大学では「矢通し」じゃなくて「付け矢」って言うんだZE!
進学決めたみんなは気をつけてNE!
8078:2014/01/11(土) 00:06:27.66 ID:HO3kNgYS
すまん、>>78は書き方悪くって誤解を招きそうだ

3行目
>本番前に速い弦に交換

本番前にFFひむかに交換
って、あえて特定して訂正しちゃう

ただ単に弦だけ速いものに変えたら前矢が多くなるって知ってる人多いもんね
もちろんアーチェリーのおっさんも弓力に合わせてFFひむかの重量と矢のセッティングをちゃんと決めてグルーピングまとめてるんでしょ?
81名無しの与一:2014/01/11(土) 12:21:49.15 ID:oNaI6vjy
管理すべき内容と運用方法が不明瞭な連中のが多いんだからものにならんだろうな
個人検証しようとしたらものにならないだろう
顧問とかが張り切ってやったらゴミみたいな生徒の屍の上にある程度実を結ぶだろう
ノウハウない連中には言っても無駄、活用できないし具体的なビジョンを考える頭もない
82名無しの与一:2014/01/11(土) 14:12:07.80 ID:cRMct2u5
>>81
イリシャム久しぶりだな、お前とアーチャーおっさんは気が合いそうだ。
83名無しの与一:2014/01/11(土) 15:47:51.41 ID:QE5ku5kd
気持ち悪
84名無しの与一:2014/01/11(土) 15:54:51.69 ID:HO3kNgYS
まあFF弦がなんで流行らないんだっつっても
最初に「なにそれおいしいの?」って言われるだろうね
FFひむかのおかげで試合に勝ったなんてわざわざ大きくいう人なんて見たことないし
何よりも店に置いてない
存在すら知らない人が多いと思うよ

質問すべきは 「なぜFFが普及しないのか」 じゃない
「なぜもっと売り込まないのか」
85名無しの与一:2014/01/11(土) 16:22:57.45 ID:a9p2RD4G
たしかにFFひむか見たことないな

誰か店の人になんで置いてないのか聞いてみてよ
86名無しの与一:2014/01/11(土) 18:10:43.07 ID:oNaI6vjy
>>82
(´^ω^`)別人ですなあ、イリシャムさんに謝って?
(´・ω・`)イリシャム久しぶりだな(キリッ)
(´^ω^`)ニチャア
87名無しの与一:2014/01/11(土) 18:13:12.60 ID:3+LzhYlt
"部屋に8匹の猿を入れます。部屋の中央にははしごが設置されています。そのはしごに登ると天井から吊るされたバナナを取れるようになっています。
猿がはしごを登ろうとすると、全ての猿に氷水が降り注ぎます。
しばらくすると、猿達は氷水をかけられたくないので、はしごを登る猿を攻撃するようになります。
その後、どの猿もはしごを登ろうとしなくなります。
元々いた8匹のうち1匹を新しい猿に置き換えます。新しく来た猿は、はしごとバナナを見ます。
何故、他の猿達がバナナを取りにいかないのかと不思議に思いつつも、新参者の猿ははしごを登ろうとします。
すると、他の猿達はその新参者の猿をフルボッコにします。新参者の猿は何故ボコボコにされたのか理解できませんが、はしごを登ろうとするのを諦めます。
元々いた8匹のうち、さらにもう1匹を新しい猿に置き換えます。新参者の猿ははしごを登ろうとしてボコボコにされます。
以前ボコボコにされた新参者だった猿も、他の皆がやっているため、今回の猿をボコボコにする行為に加担します。しかし、何故はしごに登ろうとする猿を攻撃しなくてはならないのか、全く理解していません。
元々いた8匹の猿を1匹ずつ置き換えます。元々いた猿は全員部屋からいなくなっています。
今、部屋に居る猿は氷水を浴びせられたことがありません。また、はしごに登ろうとする猿もいません。全ての猿は、はしごに登ろうとする猿が現われると、狂ったようにボコボコにします。しかし、何故そうしているのか誰にも分かりません。
規則はこのようにして決まっていくのです。"
88名無しの与一:2014/01/12(日) 00:07:20.99 ID:yFZaWXGz
高校、大学生だとFFひむかユーザー居るね。
練習量から考えたらコスパ最強だと思う。
ただ一般の国体選考会とかいくと使ってる人いないんだよね
89名無しの与一:2014/01/12(日) 00:48:49.16 ID:Trgh4x6e
ひむか意外と店頭にないんだね
こちらは九州だからか、各店舗幾らか在庫がある
俺は運が良かったんだな
90かっチャン:2014/01/12(日) 01:30:20.69 ID:lbPgrFUv
ひむかの業者か。

もう、好いんじゃないの。

ひむかで、弓は上手くならないよ。
91名無しの与一:2014/01/12(日) 01:42:42.80 ID:KZNjUe95
ひむかのメリットって何?
92名無しの与一:2014/01/12(日) 03:10:14.25 ID:LcIDCiGL
(´^ω^`)別人ですなあ、イリシャムさんに謝って?
(´・ω・`)イリシャム久しぶりだな(キリッ)
(´^ω^`)ニチャア
93名無しの与一:2014/01/12(日) 03:16:01.92 ID:Ros40gvH
俺は例え店頭にあっても使おうとは思わんなぁ
切れないことは確実に良いというわけではないし、

飛天がいちばん良かったわ
94名無しの与一:2014/01/12(日) 11:49:53.32 ID:yFZaWXGz
>>91
メリット
切れない、柔らかい、
矢勢いい

デメリット
切れないのでグラス、カーボン弓以外使えない
道着に弦色がつく
中仕掛つくりにくい
上関板に色がつく
95名無しの与一:2014/01/12(日) 17:25:22.52 ID:BcvlJ1YA
FF教カルト信者ことアーチェリーのおっさんは
布教勧誘に失敗したとみて撤退したようだな

速い弦は制御効かないと言われたときに
弦の重量選定とか矢のチューニングに全く触れず
「下手なだけだ」と言い切ってしまった時点で
俺はアーチェリーのおっさんのことをハッタリ野郎だって感づいていたよ
96名無しの与一:2014/01/12(日) 20:24:55.32 ID:KZNjUe95
デメリットの方が多いんですね・・・。
普通に響とかにしときます。
97名無しの与一:2014/01/12(日) 23:14:58.88 ID:BcvlJ1YA
道具の選定・チューニングを間違えずにやって併せて技術も磨けば
わざわざ高級品に頼らずに済むってのが弓道の良いところだな

トップの争いも結局は度胸試し
少しでも迷いだしてリリースしくじった方の負け
最後まで我慢できた者が勝ち

そして命預けるにふさわしいものは必ずしも高級品とは限らない
ゴルゴ13はなぜ何十年も同じ銃を使っているのかな?
98名無しの与一:2014/01/12(日) 23:19:40.58 ID:yFZaWXGz
鵠心って上関板低くない?
上関板基準で弓張ったら弓把狭くなったんだが
99名無しの与一:2014/01/13(月) 01:44:26.89 ID:hH4XE2GS
これは主観だが、いろんな掲示板調べてみると弦に関しては響推しが目立つように感じた。
響が信用を得ているのはなんでじゃ?拙者使ったことないからわからんでござる。
100名無しの与一:2014/01/13(月) 01:58:22.12 ID:ckhhreBA
響は丈夫すぎるイメージがある
先生が竹弓で使ってみたら弓が壊れたって言ってたわ
101名無しの与一:2014/01/13(月) 09:51:27.77 ID:vHRWEhhi
>>97
目指すものが短距離のスペシャリストならそれでいいのですが長距離も射てるオールラウンダーを目指すのなら不足します。

ゴルゴも1キロ先のフットボールを狙う時はデイブ・マッカートニーの銃工房で特注の銃を作らせているのですよ。。。
102名無しの与一:2014/01/13(月) 13:12:54.30 ID:hH4XE2GS
>>98を見て店頭で現物確認しようと思ったけど寝坊しちゃったからまた今度行きたい
とにかくそういう時はストリングハイトを定めることを優先すべきだと思うYO!

>>100
響みたいな弦は伸縮性が少なくて衝撃大きいと聞くから弓が耐えられんかったかもしれん
でも鋭さでリリースの誤差を抑えられるってのは素敵でござる
竹弓に使うにはもっと弦を太く矢も重くするべきなのじゃろう

>>101
遠的用は特別にあつらえるのが常識だからその辺は心配御無用
それよりも店頭の品揃えの悪さを憂うべき
大手の小山弓具HPにFFひむかが載ってない
アーチェリー用品も揃えているアサヒ弓具HPでさえFFひむか載ってない
買い付けしないのかそれとも供給してもらえないんだろうか
御矢師を名乗る永澤弓具のオンライン通販ページも見てごらんよ
シャフトの種類が少なくて矢の重量調整が自由にできない
せっかく綺麗な形に羽切ってつけてくれる店なのにもったいない
原資と生産能力を竹矢に注いでいるのならしょうがないんだけど…
103名無しの与一:2014/01/13(月) 13:32:43.46 ID:hH4XE2GS
ごめん永澤弓具HP見直したら 「他のシャフトはお問い合わせください」 ってちゃんと書いてたわ
失礼しました

ところでシャフトの選び方を詳しく教えてくれる弓具店HPってタカハシさんのところだけかな?
104名無しの与一:2014/01/13(月) 16:45:27.51 ID:0cUajzbz
へたくそ
105名無しの与一:2014/01/13(月) 23:57:44.81 ID:ZTHaA/ol
>>94
道着に色がつく

他の弦にない欠点でこれは嫌。

買い替えて所属の刺繍いれたらひむか一本で足りない。
106名無しの与一:2014/01/14(火) 00:27:00.72 ID:SJwf04Pt
洗濯しても落ちないの?
107名無しの与一:2014/01/14(火) 01:22:05.31 ID:BPSLn6n+
落ちない
108名無しの与一:2014/01/14(火) 12:08:51.35 ID:DXudZhQy
弓把が下がれば矢速もアップですね小山さん
109かっチャン:2014/01/14(火) 14:41:37.41 ID:snilXmSi
何処かの弓具屋さんで矢色を調べる為に和紙を射て、その穴の様子から色々とだろうが考察する実験話を読んだことがある。
実験の意図は面白いが、古典物理学的な発想と言える。

何故なら、矢色を観測するということ自体が、観測される矢色に影響を与えてしまうということだ。
薄い和紙、短い繊維から作った和紙であっても、時速200km程度で衝突すれば、矢の受ける影響は無視できないほど、大きいと思われる。
110名無しの与一:2014/01/14(火) 20:45:58.03 ID:j+B9sHa3
能書きだけの妄想弓道より簡易実験する方が100万倍マシ
111名無しの与一:2014/01/14(火) 20:58:44.23 ID:9SPFcjt5
ハッタリ野郎と呼ばれても
釈明せず揚げ足取りを続ける
大した男だ
112名無しの与一:2014/01/14(火) 23:20:57.97 ID:tnjqMrLW
流石!弓の幅が広いと、引き成りからの復元時に空気抵抗が大きいとか言ってただけの事はありますね
でも他人に射は晒せません。恥ずかしい射だから
113名無しの与一:2014/01/15(水) 00:04:28.93 ID:LgfJjN0J
口では何でも言えちゃうからな、

そこまで自分の流派に自信があるのならYouTubeとかに動画くらいあげてもいいんですよ?
114かっチャン:2014/01/15(水) 01:22:12.41 ID:Ui9iAo0c
誰でも結果らしい事は言えるが、その方法論や結果を導く様な根拠までは言えないよ。
そこが、何処にでも居るオッちゃんとの違いさなぁ。

俺は、巻き藁だけで距離を変えて結果も書いたし、ネットの高速度映像でも同様な結果を得てるよ。
そして、そこから出た結果で、他のことも導き出している。
そうやって、弓道の誤りを指摘して来たんだよ。

ただ、小山か何処かは忘れたが、その結果から明確な結果が何にも示されていない。
社内秘なのか、そこまでやっても思い付かなかったのか、その先も無い。
不毛だよ。
115名無しの与一:2014/01/15(水) 10:27:06.28 ID:U23a2TBD
こんなのに取り合ってる君たちは哀れだということに気づけ
116かっチャン:2014/01/15(水) 18:24:15.57 ID:fUuDgHh8
昨日は、中りませんでした。
矢飛び自体は正射と何ら代わりがありません。
4.2mで9ミリの的ですから、テッポウ魚の狙いが駄目だったのです。

ではなぜ、テッポウ魚の狙いが駄目だったのか。
数日前から、腰の調子が可笑しくなって、弓を控えようと考え、別の趣味の音楽や哲学のことを考えて暮らしていたのです。

特に、哲学のことに集中して、休みがてらに発声の共鳴法を探っていました。




ヒトの脳は省エネに出来ていますが、暮らす環境や活動に合わせて脳の活動部位を切り替えています。・・・機能局在
つまり、普段はきっと弓道狩猟ソフトがセットされて起動されているのですが、2日、3日と弓道より哲学の方に傾注するようになると、新たな環境に適応するように哲学思考ソフトがセットされ起動されたのだと思います。

そのせいで、通常より精度の高いテッポウ魚の狙いは通常の生活には必要が無いため停止してしまったのでしょう。
それで、大まかな狙いのため的に中らなかったのだと思います。

通常の狙いに比べれば、テッポウ魚の狙いは非常なエネルギー消費が有るのだと思います。
逆に、今回のことから自然(じねん)のテッポウ魚の狙いは、通常より遥かに高精度なアイテムですね。



弓道で精密な射を心がけるのであれば、朝起きて弓道のことが1番に心に浮かび、弓道に漬かった生活を続けて、弓道狩猟ソフトが常に起動されている様にしておくべきです。
弓道以外のことで、何か強烈な印象を受けそうなことが有っても近寄らないことですね。



年に2・3度、家族が集まります。
三女は教師をしているので、帰郷して2日ほどは教師言葉が目立ちますが、3日目くらいからは娘らしい言動に変わります。
この現象も、脳内の環境に適応する基本ソフトが切り替わったのだと思います。
よく技術面では勘が戻るなどと言いますが、この場合の勘も同様な現象だと思います。



急に的に中らなくなれば不安でしょうが、好く自己を観つめて熟考してみれば、当たらない訳が見えてきます。
自分が弓射を特別に大事に思っていないのなら、9ミリの的を少し外すくらいの射で十分なのです。
それが、自己に問い掛けて返って来た答えでした。・・・心法
117名無しの与一:2014/01/16(木) 01:03:46.91 ID:uKuBOvqd
うぜえ、死ねサイコパスめ
118名無しの与一:2014/01/16(木) 01:20:38.20 ID:YS/7JIKV
>>103
正直あれだと不十分
近くに矢師のいる弓具店があるなら直接聞いたほうがいいよ
119名無しの与一:2014/01/16(木) 23:10:41.24 ID:6MY26s59
誣言流か…
120かっチャン:2014/01/17(金) 19:03:05.51 ID:keLLHHTH
昨日は、中りませんでした。
矢飛び自体は正射と何ら代わりがありません。
4.2mで9ミリの的ですから、テッポウ魚の狙いが駄目だったのです。

ではなぜ、テッポウ魚の狙いが駄目だったのか。
数日前から、腰の調子が可笑しくなって、弓を控えようと考え、別の趣味の音楽や哲学のことを考えて暮らしていたのです。

特に、哲学のことに集中して、休みがてらに発声の共鳴法を探っていました。




ヒトの脳は省エネに出来ていますが、暮らす環境や活動に合わせて脳の活動部位を切り替えています。・・・機能局在
つまり、普段はきっと弓道狩猟ソフトがセットされて起動されているのですが、2日、3日と弓道より哲学の方に傾注するようになると、新たな環境に適応するように哲学思考ソフトがセットされ起動されたのだと思います。

そのせいで、通常より精度の高いテッポウ魚の狙いは通常の生活には必要が無いため停止してしまったのでしょう。
それで、大まかな狙いのため的に中らなかったのだと思います。

通常の狙いに比べれば、テッポウ魚の狙いは非常なエネルギー消費が有るのだと思います。
逆に、今回のことから自然(じねん)のテッポウ魚の狙いは、通常より遥かに高精度なアイテムですね。



弓道で精密な射を心がけるのであれば、朝起きて弓道のことが1番に心に浮かび、弓道に漬かった生活を続けて、弓道狩猟ソフトが常に起動されている様にしておくべきです。
弓道以外のことで、何か強烈な印象を受けそうなことが有っても近寄らないことですね。



年に2・3度、家族が集まります。
三女は教師をしているので、帰郷して2日ほどは教師言葉が目立ちますが、3日目くらいからは娘らしい言動に変わります。
この現象も、脳内の環境に適応する基本ソフトが切り替わったのだと思います。
よく技術面では勘が戻るなどと言いますが、この場合の勘も同様な現象だと思います。



急に的に中らなくなれば不安でしょうが、好く自己を観つめて熟考してみれば、当たらない訳が見えてきます。
自分が弓射を特別に大事に思っていないのなら、9ミリの的を少し外すくらいの射で十分なのです。
それが、自己に問い掛けて返って来た答えでした。・・・心法
121かっチャン:2014/01/17(金) 19:54:42.44 ID:keLLHHTH
今日は、10射引いて7本が正中。
テッポウ魚の狙いは大分戻って来たように思いますが、射開きや上押しや親指などの不具合で1本ずつ外しました。

射開き感は横引きの感覚ですから、的の後ろに飛びました。
上押し感が不足で12時に外れました。
手の内の親指で右側木を立てるようにしないと弓が伏せて、3時に外れます。

私的には狙いによる外れは余り気にしません。
狙いの狂いも、左右の狂いというのは気にならないほどで、問題は高さです。
逆に、射の狂いは、矢の左右の散りとなって比較的大きく現れます。


的前の場合、連続で12射とか射込む写真が有りますが、左右の矢所の幅は中白位で、縦の幅が一の黒位に納まっていれば、射の目だった狂いは無く、狙いの誤差だけが矢所に現れたと考えて好いと思います。
122名無しの与一:2014/01/18(土) 01:54:49.68 ID:qa+F5xX6
見るのが嫌ならNameあぼ〜んすれば良い
123名無しの与一:2014/01/18(土) 21:45:03.76 ID:+6WZDWHN
17kgの弓を引きたいのですが、ブルワーカーX5だとソフトかハードどっちを買うべきでしょう
X7だとどの数値になれば楽にひけるようになるでしょうか
124かっチャン:2014/01/19(日) 18:03:29.32 ID:tBvCc+pH
雪が積もり、射位が4.2mから2.8mと近くなりました。
その代わり、的の中心のほぼ同じ穴に刺さる様になりました。
テッポウ魚の狙いも全開のようです。

今は、工夫や研究の射ではなく、今までの積み上げを正確に行うことに集中しています。
節毎に適正な設定が有り、流れの一つ一つに微妙な調整が有ります。
会に入った瞬間に、何の気がかりも無ければ、射は上出来です。

後は、たまに不出来で外れるので、流れの初めから丁寧に努めます。
125名無しの与一:2014/01/19(日) 20:12:19.28 ID:RSYJ4PtW
>>123
わざわざマシンに頼らずとも
その程度だったら走りこみや腕立て伏せで十分
126名無しの与一:2014/01/19(日) 20:19:05.90 ID:RSYJ4PtW
いや待て
わざわざ弓取り替えるくらいなら話題のFFひむかに換装するだけで済むじゃないかw
FFは試合の不安も取り除くだなんてオカルトじみたことをどっかのおっさんが言ってたぞwww
127名無しの与一:2014/01/19(日) 21:12:30.45 ID:Ro1vFS4y
オカルトって言うか切れる可能性が合成に比べて限りなく低いんだから弦切れのリスクは減るだろ
実際の道具の性能まで不要に貶めるなよ
128名無しの与一:2014/01/19(日) 23:43:59.72 ID:RSYJ4PtW
例のおっさんじゃない人がそういうならしょうがない

しっかしFFひとつで何でも悩みが解決するみたいなくだりはワロタわ
カーボン矢の立場ねえな
129名無しの与一:2014/01/19(日) 23:58:46.75 ID:pjVhuouD
あたらないへたくそどもばっかりやな
130名無しの与一:2014/01/20(月) 00:01:36.69 ID:C+uP52Ve
俺はまた小山が革命を起こす商品を開発してくれると信じてる
もちろん弦はひむかでな!
131名無しの与一:2014/01/20(月) 00:05:45.20 ID:F7webUJj
弦ってのは角見の効かせ方や他の道具の特徴に合わせて自由に選んでいいんだから
逆に言えば自分に合っても他人にはイマイチとかよくある
132名無しの与一:2014/01/20(月) 02:36:56.61 ID:jOQllUIZ
中る≠上手い
133名無しの与一:2014/01/20(月) 02:40:53.92 ID:0fS5lol9
中る≠上手い
上手い=中る

それはさておき、競技規則出たな
結局色もシャフトも現在販売されてるものは全てOKやね
むしろ胴衣の色指定がなくなったから大会独自で指定なければ黒でも紺でも試合出れることになったぞ
134名無しの与一:2014/01/20(月) 08:01:11.01 ID:hV8boTbH
紺袴は当然許可されるべきだよな。
それより、女の行燈袴が非推奨になっているのは何でだ?
135名無しの与一:2014/01/20(月) 08:51:46.95 ID:ie77FJdp
道着下の白Tシャツ、おっさんのランニングっぽくて嫌だったんだよな〜
黒シャツに戻せるのか。
つか、わざわざ買った白Tシャツ代返せ

行灯袴は袴の見かけをしただけの、ただのスカートだし、稽古着としての機能性がないからじゃね?

それよりも、なんで女子は腰板無しの女袴なのかね?
他の武道は、男子も女子も腰板のある男袴なのにね
136名無しの与一:2014/01/20(月) 11:22:41.41 ID:vZNH4x64
他の武道ならともかく、弓道の体配程度の動きで行燈袴は機能性に劣るかね?

骨盤の広がりとその周りの肉付きの男女差を考えると、一般的には
女が腰板無しの女袴をはくのは悪くないよ。但し、激しく動くならやはり
腰骨の上に帯を巻く男袴の方がいいかなとは思うが。
137名無しの与一:2014/01/20(月) 16:38:50.04 ID:2mEo55Hh
>>125
そういう時間や場所、体力がありません
138かっチャン:2014/01/20(月) 20:43:58.42 ID:79h0pWNs
7年間使った巻き藁の前後をひっくり返して使い始めました。

藁が粉になって、硬く押し固められていて、1寸も刺さるか刺さらないかです。
まあ、最低限、跳ね返ってこないのが幸運です。

10本の内、多少矢所が狂うのが2・3本は有るのですが、その正体がはっきりと見えました。
巻き藁には矢先1寸ほどが刺さり、後は巻き藁から1mほどの矢がもろに見えています。
勿論、正射の場合は、巻き藁面に垂直に矢が刺さっていますが、失射の場合は思いのほか矢が傾いています。
ぞっとする様な醜さです。
でも、そんな射をしたのは私なのですから、私の醜さが射に現れたに過ぎません。



普通の巻き藁を射る場合には、藁の向きが一様に束ねられており、多少曲がって刺さっても、藁の向きに沿うように深く刺さって矢の向きが修正され、矢が大きく傾いて刺さる様なことは余りありません。
ところが、私の巻き藁のように粉で硬く押し固められたものなら、衝突の瞬間の矢の角度のままに矢の刺さりが見られます。
矢の先端部分や筈の辺りは、矢色の影響でもっとも大きく曲がって見える所ですから、その先端の1寸の通りに曲がって刺さって、後の1mが矢軸を伸ばせば、巻き藁に刺さった矢の傾きは気持ちの悪い位のものになります。

また、そうではなくても、ほんの少しの矢色が付いた場合でも、その狂いがはっきり解る様に拡大されて巻き藁上に矢が残るため、僅かな射の狂いを検出する役目を果たします。

巻き藁10年の7年が終わろうとする今、通常の巻き藁前では検出出来ないような射の狂いをこのような形で可能にしてくれたのは、天意の存在をさえ感じます。
巻き藁3年では経験出来なかったことですね。
この繊細な狂いの検出装置も、7年やった今だからこそ活かせるのですね。


自然法爾、ひとりだけの巻き藁修練に見えて、私には共に歩む大きなものが観得ています。

不言流さん、十年後のご自身がどの様に見えていますか。
まぶしすぎて見えない。・・・ガクト、なんてね。
139名無しの与一:2014/01/20(月) 21:21:52.52 ID:F7webUJj
>>137
腕立てもできない人間は直心12kgが限界
矢は重りなしのアルミ1913で十分(ただし羽はやわらかいものを)
弦は千本弦か金龍しか使っちゃいかん
他の弦は速すぎて角見の効きが間に合わん
このセッティングのままインハイ出場→東西対抗戦のエリートコースをやり遂げた戦士もいる

とにかくあんな条件で17kg使いたいなんて言っちゃいかん
どうせ身体が耐えられずにフォームメチャクチャになるのが目に見えてる
140名無しの与一:2014/01/20(月) 21:34:10.04 ID:F7webUJj
世のアマゾネス戦士達のおトイレ事情考えると行灯袴は機能的であろう

>>135
背広・礼服で白シャツは必須だから取っとけ
141名無しの与一:2014/01/20(月) 21:53:40.17 ID:ie77FJdp
ただ単に、行灯じゃ着物の時に裾が捌きづらいよってだけなんだけどね。
競技では関係ないけど、審査とかは着物を着るし、行灯袴なんて持つこと自体が無意味だとおもうよ。

あと、背広や礼服で、
ワイシャツの下に白いランニングなり、
白Tシャツを着たりするのは、マジで親父臭いからやめとけ。
汗でランニングが透けてたりするとマジでキモい。

シャツ工房のコンフォートメッシュシャツとかがお勧め。
142名無しの与一:2014/01/20(月) 22:32:04.81 ID:F7webUJj
本来スーツに合わせる肌着は白のVネックだって聞いたことあるな

ちなみにおぢさんが学生の時は上衣の下にシャツなんて着なかったぜ
脇が見えてキモいって言われたぜ
143名無しの与一:2014/01/21(火) 00:11:08.04 ID:PBNVT7E5
行燈袴って馬乗る時どうするんだよ
144名無しの与一:2014/01/21(火) 00:22:03.47 ID:PBNVT7E5
つうか四つ矢のさばき方(簡易法)なんて初めて知ったわ
145名無しの与一:2014/01/21(火) 00:23:15.21 ID:vIfz++HQ
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
146名無しの与一:2014/01/21(火) 00:34:24.55 ID:7sjJRXVU
>>145
これってあちこちで見るけどなんなの?
147かっチャン:2014/01/21(火) 22:17:23.35 ID:54PvVcUz
今の不言流は、ひょいと斜め上へ打ち起こして、弓手の押しと馬手の引きが同じくらいで大三を執る。

手先を動かして大三を執るのではなく、三重十文字の肩線を崩して置いて、左肩を引いた所から前へ押し捻る様にして弓手拳を大三の位置に持って行きます。
それと同時に、馬手も馬手前腕の力の筋が矢筋と縦に重なるように、捻りながら肘先に力を執ります。

三重十文字というのは大三で出来ていれば十分、それよりは打ち起こしの窮屈さを避け、体幹の動きで楽に流れで造って行く。
これなら、非力な老人になっても弓が引けます。


会に入る時に、息が一杯入っていては横伸びが出来ない。
普段の生活の中で、伸びというものをしませんか。
必ず、息を吐き出しつつ、大きな伸びをしています。

会に入る前、引き分けの終わりの頃は、からだの横の力線の力を抜き、息をすべて吐き出しつつ横伸びをします。
弓を持っているなどという意識さえも無い方が好い。
力で引き分けた会相と体幹でリラックスしながら伸びた会相は大きく異なりますよ。



こうして、大三、引き分け、会というように造って来ると、大事なものがほぼ総て出来ています。
148名無しの与一:2014/01/22(水) 01:48:06.99 ID:tC8lb+Qu
戯言流
149かっチャン:2014/01/22(水) 17:02:23.86 ID:2wl4zgSJ
人の行動は、心が決めていると思っているかも知れない。

しかし、体が心を造っているんだよ。
そして、その心のほんの一部、意識というもので、体に気付かされている。
それが、本当の人の在り様だ。

規矩準縄というものに従って弓を学ぶことは、人倫を学ぶのであって弓ではない。
弓は人倫を学ぶ手段であって、習うから少々上手くはなるが、目的は人倫の理解と行動様式の構築にある。

かつて、奴隷制度の有った2000年以上も前の孔子の礼を今に活かしている弓道は、人間の上下関係を規矩準縄として、そのおぞましき時代の姿を復刻しようとしている。

小中高と12年間も、朝早く起きて登校し、夕方くらいまで、机を前に大人しく座り、次々と先生の指導に従って学習を続ける。
学校教育は、社会人になる為に、そして自分らしく生きて行く為に必要な学習内容を含んでいますが、必ずしもこの方法しか無い訳ではなく、この方法が最善である保障も無いのです。

こうした教育制度は、支配者と被支配者という構図を日常的な習慣の中で肯定的なものと若者に刷り込む姑息な手法と観る事が出来ます。

我が国の体制は、自由主義で平等権という基本的な人権が有りそうです。
平等権は認められていると言った方が正しいかも知れません。
平等権は有るのではないのだろうと思います。
認められる・受身形の表現ですね。
認める側の想定範囲内では、一応認められているのでしょう。

何処までいっても趣味の範疇に納まるであろう弓道に於いても、規矩準縄があります。
連盟の規則も射法八節も礼法も、そうですね。

生気に満ち溢れた若者を教室の机と椅子に縛り付け、卑劣な礼法が昇段の為に礼を強いて体に苦痛を課し、業務命令に値しない理不尽なことが上司から丸投げされる。



弓道を歩むものは、詰まらぬ浅知恵に染まった心を棄てて、己の主たる体に従うこと。
これ、不言流の大事なり。

弓は引きたい様に引いて、弓と自己なる体を学ぶことなり。
引きたい様に引くとは、無心にということです。
体が引きたいように引いてこそ、本当の射が現れてきます。

現実問題としては、無と知の統合とを使い分けること。
出来るかなー。
150名無しの与一:2014/01/22(水) 21:51:39.21 ID:WTtTCa3G
一定の引き込みに達すると知覚できる何かが欲しい
バレないようなクリッカーぽい仕組みなんかねーかな
151名無しの与一:2014/01/22(水) 22:13:46.93 ID:ETZjNq92
矢を切り詰めて、フルドローで板付けが弓に当たる感覚を矢束の目安にしてる。

ただ、射が固まってない下手くそがやると危ないから、腕と相談してからね。
152名無しの与一:2014/01/22(水) 22:42:54.20 ID:YIOmyurA
最近、妙にアーチェリー用語混ぜてくる奴がいてワロタ
153名無しの与一:2014/01/22(水) 22:59:51.82 ID:eMZIS5l4
クリッカーが要るのは、的の何処に中てるかで勝負するレベルだろ?
15間で一本でも外すようならクリッカーがあっても外すと思うが、その辺どう考える?
154名無しの与一:2014/01/23(木) 00:00:28.10 ID:DyvRTcaB
>>151
それルール違反、あと聴覚でやりたい

>>153
霞的だけじゃなく得点的を狙ってる人もいる、そういう人は的枠の中ならどこでも〜ってことにはならない
少し話すとね、音が欲しいんだよ
身体の中のなにかを合図にするんじゃなくて身体の外にあるなにかから音を拾ってそれを合図に離したい
かけほどきの音や弦の鳴る音も使えるけどクリッカーみたいに一定量引き込んだら振動や音がするシステムが欲しい


あと余談、今さっき弓道競技規則(案)の弓具の規定に目を通したんだが被せ式矢尻じゃなくてもいいみたいな流れになってね?
先端形状のことしか書いてないよね?アーチェリーのポイント使ってもいいんだな?
155名無しの与一:2014/01/23(木) 00:44:07.12 ID:90HvQsHm
あれ?ルール違反だっけ?
156名無しの与一:2014/01/23(木) 01:04:43.68 ID:lBj6VkEM
なぜわざわざアーチェリーのものを使おうと思うのか
157名無しの与一:2014/01/23(木) 09:33:52.46 ID:EKYPQOja
くりっかーは弓道で一部嫌われてる引きっぱなしで離すことになると思うの
引く矢束で考えるなら構わないというか、くりっかーが落ちるところとやごろを一致させる(する)作業になるね
158名無しの与一:2014/01/23(木) 11:41:37.19 ID:DyvRTcaB
>>155
極限の状態で寸分の誤差なくやれるとしても短すぎる矢を使用することは危険行為とみなされる

>>156
選べるからだよ
矢尻とは別にインサートを用意しなくてもトップヘビーにできるし安土や畳に矢尻を取られることも減るし先端強度は増すし矢拭きは楽、欠点は現行のものだと先端の形状がイマイチなのとちょっと重すぎってとこか
30年?前くらいの学生達はフツーに使ってたが先端が脆くなるとか見た目がアーチェリーっぽいとか言われて被せになった
159名無しの与一:2014/01/23(木) 12:48:42.36 ID:lBj6VkEM
確かにインサートをわざわざ入れなくて済むのはいいが、
できるだけ混同はしてほしくないというのが、俺の思うところかなぁ
160名無しの与一:2014/01/23(木) 13:19:16.77 ID:peiP26hw
クリッカー等、音が鳴ってからの反応では遅すぎると思う。
161名無しの与一:2014/01/23(木) 13:31:49.26 ID:90HvQsHm
危険と判断されたら注意は受けるだろうけど、
少なくとも現行の規則ではルール違反ではないよね?
俺は一度も注意されたことないよ。

範士の中にもギリギリの矢を使ってる奴、結構いるじゃん。
新しいルールでは違反になるなら、
まずあいつらが矢を長くして模範を示さんといけないな。
162名無しの与一:2014/01/23(木) 13:36:53.53 ID:90HvQsHm
>>160
あれだって音に反応して離す訳じゃないよ?
163名無しの与一:2014/01/23(木) 13:46:17.82 ID:wtW/GO0C
矢摺籐での狙いで、的は約9ミリだけど、
上下の狙いで、的に中る引き尺の幅は3cmくらいは有るよ。

自分の引き尺が出来てくれば、5ミリ以内には納められるから、
問題は無いと思うな。

それより、射の出来不出来による誤差の方が大きいだろう。
164名無しの与一:2014/01/23(木) 16:32:23.50 ID:peiP26hw
音が欲しいんでしょ?
165名無しの与一:2014/01/23(木) 18:05:13.98 ID:wtW/GO0C
離れのきっかけに音を利用するのは、自然の離れに近付く方便でしょ。
でも、自然の離れは離れの時機を欠いた離れだよ。

正確な射術の要は、心をどれだけ静められるかだと、思うな。
そこから、離れの時機を満たして不意に離れられるようになると、
本物だと思う。
166名無しの与一:2014/01/23(木) 18:22:06.01 ID:pGyQmam6
軽くて長めの板付き(数センチ)でシャフトとの段差感を印にすれば危険行為にならないとか?
167名無しの与一:2014/01/23(木) 19:44:56.69 ID:iUC96C6V
つーか籐に矢尻触れる程度なら違反じゃねーだろ
下手糞だから注意されるんじゃねーの
168名無しの与一:2014/01/23(木) 19:45:41.66 ID:iUC96C6V
勝手にルール作っちゃうやつっているよな
弓道ってそういうやつ多くて本当イラつくわ
何が音だよw
169名無しの与一:2014/01/23(木) 20:46:45.52 ID:peiP26hw
矢束で離れたいんなら視覚だろ。
170名無しの与一:2014/01/23(木) 20:49:24.31 ID:peiP26hw
どっちにしろ遅いな。
171名無しの与一:2014/01/23(木) 21:16:28.37 ID:9ulhyhow
実力者ぶる中らない下手くそども
172名無しの与一:2014/01/23(木) 23:15:30.93 ID:W25npKjB
>>154
ちょっと説明が悪かったかも知れないが、俺の言いたい事が伝わってなかったみたい。申し訳ない
あと、普段洋弓でクリッカー使ってるのかなと思った
173名無しの与一:2014/01/23(木) 23:34:16.37 ID:wtW/GO0C
横引きの弓道をやったものがアーチェリーをやると、矢が左に着点する癖が出る。
しかし、アーチェリーでトップに立つような者が弓道をやっても、素人の弓道と代わり映えの無い状態だよ。

もし、矢筋引きの弓道をする者なら、アーチェリーで調整を覚える程度で、直ぐに的心を狙える。

我々、弓道をやっているものがアーチェリーから学べるのは、アーチェリーの装備からであって、
射手からじゃないよ。
アーチャーも誤解しているようだが、弓道より遥かに制度が高いのは、装備の方だ。
弓道は原始的な道具だから、逆に射手のテクニックや精神性は比べ物にならないほど高いよ。
174名無しの与一:2014/01/24(金) 01:29:03.89 ID:ezgzrOnc
名前つけなよ。あぼ〜んできないじゃん
ひょっとして自分の文章を読んで欲しいの?
175名無しの与一:2014/01/24(金) 01:59:57.10 ID:iHYzwzjs
ざまぁ、みさらせ。。。
176名無しの与一:2014/01/24(金) 10:40:50.15 ID:qouM4AK4
ID:wtW/GO0Cがかっチャン臭くて気持ち悪い
こいつ、中らねぇんだろうな
177名無しの与一:2014/01/24(金) 15:28:11.47 ID:+zGUxfaa
和弓でコンパウンドボウみたいなワンホールショットができるの?
178名無しの与一:2014/01/24(金) 19:32:17.27 ID:ybK8U5Oy
>>168
その状態ってあと3〜4センチ引き込むと事故になるよな?それが安全な長さって認識なんだね

>>170
離れに使うには遅いね
179名無しの与一:2014/01/24(金) 20:36:20.87 ID:EOzSztBt
名無しでも滲みださせてる自己主張
気持ち悪いですなあ
180名無しの与一:2014/01/24(金) 22:02:36.98 ID:SPNr/+jK
>>177
普段の練習でもとんでもない低確率で継ぎ矢が出るから
根気よく射続ければ数十年に1回くらいはできると思うよ
ちなみに俺が継ぎ矢に遭遇したのはここ10年で1回だけ
181名無しの与一:2014/01/25(土) 00:03:17.00 ID:R+Nftf9J
継ぎ矢するのは下手くそだって聞いたが。
箆の太さ分よけて飛ばせって。
182名無しの与一:2014/01/25(土) 00:48:26.76 ID:yOgaKE4q
矢の太さ分だけの狙いをつけられるなら百発百中だな
それができないから技術でカバーしたり、気持ちで負けないようにするのが楽しい
183名無しの与一:2014/01/25(土) 13:00:17.07 ID:LkuLOJKF
>>181
筈と矢尻は同軌道上に存在できないから上手いなら筈打ちになる、下手くそだった頃の経験則です…
184名無しの与一:2014/01/25(土) 13:09:14.99 ID:MuZeVvQd
学生弓道って評判悪い?
185名無しの与一:2014/01/25(土) 13:58:58.31 ID:Y7Q60BT4
継ぎ矢っていうか同じところに中てて跳ね返ったのは見たことある
186名無しの与一:2014/01/25(土) 15:25:16.23 ID:/Csqq8Pn
>>184
公共道場で稽古後に安土の整備して帰らないとか貸切にしてないのに独占したりとか騒いだりとか
審査や試合の直前を終日貸切予約入れたりするとこは学校単位で評判悪い。
踊りや体配は学生はあんなもんだと思ってる人が多いから以前ここで被害妄想全開で言われてたほど
色々思われてはいない。色々言ってる人が学生弓道OBな事も多い。
187名無しの与一:2014/01/25(土) 18:27:58.10 ID:kLA15VFn
>>178
会からさらに3cmもばらつくような初心者には安全じゃないよ。
だから初心者にはプラス10cmの矢を買わせるだろ?
そんな初心者の話をしてるの?
188名無しの与一:2014/01/25(土) 18:58:32.91 ID:LkuLOJKF
>>187
引き分けがばらつくんじゃないかな
上手な人が安全に使うぶんにはなんの問題もないでしょうが…貴方は本当に大丈夫?
189名無しの与一:2014/01/25(土) 20:37:31.06 ID:UVJgWdVq
弦枕に伸 合いで負荷がかかれば、勝手に離れやすいように作られています。
190名無しの与一:2014/01/25(土) 20:54:57.52 ID:WVWa+80U
来週土曜日
体育会TV
狩野英孝+初出の椿鬼奴
191名無しの与一:2014/01/25(土) 22:56:49.01 ID:yOgaKE4q
狩野の射はキライだ
あまり応援したいと思わないな
192名無しの与一:2014/01/25(土) 23:11:12.91 ID:UVJgWdVq
弦枕に伸 合いで負荷がかかれば、勝手に離れやすいように作られています。
193名無しの与一:2014/01/26(日) 01:13:11.09 ID:zY9RWOM5
>>189
無双かな?
194かっチャン:2014/01/26(日) 11:08:29.78 ID:HhhC0CRl
現代弓道として、射術の可能性を実技と理論の両方に於いて統合させたんだから、
実力の有る者ほど、かっチャンを無視は出来ないだろうよ。

それを検証して否定しなければ、自身の内部において自己否定せざるを得なくなるからな。
つまり、上級者、練達者の誇りが守れなくなってしまう。
数十年の自分の修行が、地に落ちるのだから。

かっチャン自身が弓が上手いかどうかではなく、不言流の射術が現在の弓道を凌駕しているかどうかが問題なんだよ。
その為に射術を或る程度極めた人たちが、不言流の射術を検証してみることになる。
そして、かっチャンと同様な体験をして、新たな射術の可能性を知ることになる。

もう、そうしたことは、弓界の至る所で試されているだろう。
そして、その1部は私のところまで聞こえてくる。
既に、疑問を持つことも無く信じられていた多くの誤謬は、
覆されているよ。

改めて言うが、君らの実力では不言流の射術の検証さえ出来ない。
私がここで書いている相手は君らではないよ。
195名無しの与一:2014/01/26(日) 15:26:53.42 ID:08wSQloA
すごい!
196かっチャン:2014/01/26(日) 17:29:49.81 ID:HhhC0CRl
一昨日の夜から、今日の初矢まで、正皆中です。

この後のことは解りませんが、正射を成り立たせる積み重ねが上手くいっているようです。



修練は迷路の様なものですね。
袋小路が沢山あり、射手を釘付けにするぬかるみも在ります。
また、同じルートを何回も繰り返して歩んでいる場合も有るでしょう。
途中は幾つかの分かれ道になっていますが、正射の出口は一つだけです。

誰でも、試行錯誤ということを経験していると思います。
上手くいったり、駄目だったりです。

上手くいった時には、しっかりとそれを疑ってみる。
それでも好い場合には、単なる感覚ではなく、好いという明確な理由が有ります。
そうした好い結果と方法と理屈が結びついて、確かな一歩、積み重ねとなります。

同様に、駄目だった時には、しっかりとそれを疑って見る。
それでも駄目な場合には、駄目な結果となる方法とその理屈までしっかりと追求します。
これで、きっぱりと否定できますから、同じ失敗を繰り返すことが無くなります。
上達の乏しい多くの射手は、この部分をしっかりやらないので、泥沼ループ状態なのだと思います。

ところが、弓道の修練の場合は迷路よりも複雑で、一見駄目な結果でありながらも、新たな可能性を見出すことがあります。
不言流の場合のそうしたことは、暴発でした。
この暴発の研究によって、現在の正射の基礎となるものを殆ど得ることが出来ました。

試行錯誤、或る事を否定するためには、徹底的にその駄目さを味わう。
こうした基本姿勢が有ったからこそ、暴発の中に光明を見出せたのだと思います。



まあ、否定する為に全力で事に当たるという性格は、このブログで散見される連盟や流派への過激な批判でみなさんにはお馴染みだと思います。
どうでも好い事と、白黒をはっきりさせることの区別です。
不言流にとっての弓道は、形振りかまわずの本音、マジしかないんだよ、ですね。・・・マジすか学園

もし、不言流が江戸時代の武士で、師に剣道を習っていたら、道場で師に隙でも有ったら、木刀で師の頭蓋を勝ち割りますよ。
そうした関係でこそ、本当の師弟ですね。
197名無しの与一:2014/01/26(日) 19:33:28.94 ID:sZo/M5t7
>>184
学生弓道はっていうよりは
さらに細かく学校単位で嫌われている
あの学校はマナーがあんなだから弱いんだ〜とかそんな感じ
評判いい学校のとこは逆に見取り稽古のお題にされてジロジロ見られて大変そう

公共道場に一般料金払って黒上衣で行ってみ
相手の態度すごい変わる
まあ俺は日大や北大に悪いと思って1回きりで白上衣に戻したけどな
198名無しの与一:2014/01/26(日) 19:58:44.96 ID:WBxAcLKX
一般はもうどうしようもない
じじいで黒胴衣着てるのいるけど、人徳と今までの実績あればこそ
199かっチャン:2014/01/26(日) 21:15:44.61 ID:HhhC0CRl
昨日は、中りませんでした。
矢飛び自体は正射と何ら代わりがありません。
4.2mで9ミリの的ですから、テッポウ魚の狙いが駄目だったのです。

ではなぜ、テッポウ魚の狙いが駄目だったのか。
数日前から、腰の調子が可笑しくなって、弓を控えようと考え、別の趣味の音楽や哲学のことを考えて暮らしていたのです。

特に、哲学のことに集中して、休みがてらに発声の共鳴法を探っていました。




ヒトの脳は省エネに出来ていますが、暮らす環境や活動に合わせて脳の活動部位を切り替えています。・・・機能局在
つまり、普段はきっと弓道狩猟ソフトがセットされて起動されているのですが、2日、3日と弓道より哲学の方に傾注するようになると、新たな環境に適応するように哲学思考ソフトがセットされ起動されたのだと思います。

そのせいで、通常より精度の高いテッポウ魚の狙いは通常の生活には必要が無いため停止してしまったのでしょう。
それで、大まかな狙いのため的に中らなかったのだと思います。
200名無しの与一:2014/01/26(日) 21:22:22.83 ID:Mpo54YpE
公共で黒着ちゃいけませんっていう一般とかいるからな・・・
こちらとら伝統で続いてるのに黒は威張ってるとか不潔とか(笑)
だったらインナー着るのもあかんのちゃいますかと

ま、面倒は避けるために黒道着は着ない方がいい
201名無しの与一:2014/01/26(日) 21:31:05.78 ID:sZo/M5t7
日大が黒を採用してるのって
「血が目立たないから」 でいいんだっけか?

まあでも訓練された学生さんは
よそ行きは白って叩き込まれてるだろうね
ユニフォームが要る用事の場合は別として
202名無しの与一:2014/01/26(日) 21:52:17.24 ID:2TfdsyW+
>>201
学生の大会は各校様々で虹色だけど、一般の人がいるところ用に白も買わされたわー
203名無しの与一:2014/01/26(日) 23:10:57.04 ID:08wSQloA
すごい!
204名無しの与一:2014/01/27(月) 12:49:56.37 ID:WlYd9qQf
色道着を着てる人を見ても学生かOBとしか思わないがキャバ嬢にしか見えない容貌の子の袴に
○○大学医学部弓道部と書いてるの見た時は驚いた。
205名無しの与一:2014/01/27(月) 14:59:03.54 ID:SZ1FwHnw
やっぱり身だしなみ重要だよな
金髪とか派手な染髪するのやめてほしいわ
206名無しの与一:2014/01/27(月) 15:16:18.91 ID:8Vwtwb9S
医学部弓道部は看護科の人もいるからな。
昨今の看護婦をみてみりゃ、納得です。
207名無しの与一:2014/01/27(月) 15:40:49.19 ID:TyYaWtzj
学費稼ぐためにキャバもやってるんだろう
208名無しの与一:2014/01/27(月) 20:17:03.73 ID:Y/4gIJTv
まあでも身だしなみは程々に弁えてれば良いよ
大学生なら好き好きだし。
209名無しの与一:2014/01/27(月) 21:16:06.01 ID:jXUew34H
伸び合ってたら自然に離れるん親指が負けて離れるんですか?
210名無しの与一:2014/01/27(月) 21:46:42.43 ID:sA0Rv95k
>>209
ビーダマンの締め撃ちと同じ
211名無しの与一:2014/01/27(月) 22:43:46.26 ID:jXUew34H
親指に弦が引っかかっているのに親指だけ弦に負けて、残りの腕が飛ぶというのはおかしいのではないでしょうか?
帽子の中身が空なら別ですが。
212名無しの与一:2014/01/27(月) 23:21:27.15 ID:sA0Rv95k
親指脱力主義の俺にとって
帽子の中身はカラッポも同然

つーかそんなに難しく考えんな
射放つときに真っ直ぐ弦を払えば良いのだ
213名無しの与一:2014/01/28(火) 01:29:18.90 ID:s57W4Svz
難しく考えすぎなんだよな
矢筋に引いてきて矢筋に伸びあって矢筋に離れるだけ、これが弓道の根幹よ
214名無しの与一:2014/01/28(火) 02:36:36.76 ID:b6y8FosK
そんなことしている奴、いるか。

自分だって、そんなことしてないだろう。

書いてることの意味と、実際の引き方と違うだろう。
215名無しの与一:2014/01/28(火) 13:07:58.80 ID:s57W4Svz
え、いないの?
出来てないと言われれば出来てないだろうけど、できるように練習はしてるんだがね
216かっチャン:2014/01/28(火) 18:02:42.69 ID:ygZ0KimS
不言流も将来はアスリートとしての場を想定しています。
巻き藁十年の経験は、恐らく一般射手の50年の弓道修練に相当しそうです。
しかし、素質や体力など不言流より優れた方のほうが多く、弓歴の長い方は沢山いらっしゃいます。

一流を打ち立てるということは、種を蒔いて、花を咲かせ、実が成る様に、長い道程が有ります。
今こうしていることは、種を蒔いている事です。
大会などで実力を周知のものとするのが、花を咲かせることでしょうか。
そして、門人を迎え、育て、後継者を育成するなど、更に長い道のりです。

射術としての不言流の良し悪しと私の射術の良し悪しは別物なのですが、大衆はその様には分けて考えはしないので、とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。

そこで、これまでは丸秘事項まであからさまに書いてきましたが、これからはその先の微妙な部分はアメンバー限定での公開とします。


アメンバーの申請は随時受け付けておりますが、承認には時間の掛かる場合が有ります。
普段から、ご訪問を頂いたり、コメントを頂くなどのお付合いをさせて頂いている方なら、即座に承認の判断を下せますが、そうでない場合には最低でも半年以上の状況を見て判断させて頂きます。
217名無しの与一:2014/01/28(火) 18:25:25.19 ID:2z2UElm7
214はきちがいマキワリアンだろ
218かっチャン:2014/01/28(火) 18:27:32.40 ID:ygZ0KimS
不言流も将来はアスリートとしての場を想定しています。
巻き藁十年の経験は、恐らく一般射手の50年の弓道修練に相当しそうです。
しかし、素質や体力など不言流より優れた方のほうが多く、弓歴の長い方は沢山いらっしゃいます。

一流を打ち立てるということは、種を蒔いて、花を咲かせ、実が成る様に、長い道程が有ります。
今こうしていることは、種を蒔いている事です。
大会などで実力を周知のものとするのが、花を咲かせることでしょうか。
そして、門人を迎え、育て、後継者を育成するなど、更に長い道のりです。

射術としての不言流の良し悪しと私の射術の良し悪しは別物なのですが、大衆はその様には分けて考えはしないので、とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。

そこで、これまでは丸秘事項まであからさまに書いてきましたが、これからはその先の微妙な部分はアメンバー限定での公開とします。


アメンバーの申請は随時受け付けておりますが、承認には時間の掛かる場合が有ります。
普段から、ご訪問を頂いたり、コメントを頂くなどのお付合いをさせて頂いている方なら、即座に承認の判断を下せますが、そうでない場合には最低でも半年以上の状況を見て判断させて頂きます。
219かっチャン:2014/01/28(火) 18:54:29.76 ID:ygZ0KimS
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
220名無しの与一:2014/01/28(火) 20:41:46.77 ID:b6y8FosK
矢筋っていうのは線分の意味で使っていると思う。
だから、線分の延長線上に押し引きしたり離れるって言っている。

だけど、実際は円の一部、つまり弧の様に押し引きして離れているよ。
だから、思い通りに真っ直ぐ飛ばないんだよ。

矢筋・・・なんて言っている人は、自分で何も考えられない程度でしょ。
221かっチャン:2014/01/28(火) 20:53:26.82 ID:ygZ0KimS
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
222かっチャン:2014/01/28(火) 21:15:01.33 ID:ygZ0KimS
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
223かっチャン:2014/01/28(火) 21:18:59.55 ID:ygZ0KimS
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
224かっチャン:2014/01/28(火) 22:01:57.47 ID:ygZ0KimS
不言流も将来はアスリートとしての場を想定しています。
巻き藁十年の経験は、恐らく一般射手の50年の弓道修練に相当しそうです。
しかし、素質や体力など不言流より優れた方のほうが多く、弓歴の長い方は沢山いらっしゃいます。

一流を打ち立てるということは、種を蒔いて、花を咲かせ、実が成る様に、長い道程が有ります。
今こうしていることは、種を蒔いている事です。
大会などで実力を周知のものとするのが、花を咲かせることでしょうか。
そして、門人を迎え、育て、後継者を育成するなど、更に長い道のりです。

射術としての不言流の良し悪しと私の射術の良し悪しは別物なのですが、大衆はその様には分けて考えはしないので、とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。

そこで、これまでは丸秘事項まであからさまに書いてきましたが、これからはその先の微妙な部分はアメンバー限定での公開とします。


アメンバーの申請は随時受け付けておりますが、承認には時間の掛かる場合が有ります。
普段から、ご訪問を頂いたり、コメントを頂くなどのお付合いをさせて頂いている方なら、即座に承認の判断を下せますが、そうでない場合には最低でも半年以上の状況を見て判断させて頂きます。
225かっチャン:2014/01/28(火) 22:52:38.21 ID:ygZ0KimS
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
226名無しの与一:2014/01/28(火) 22:52:44.55 ID:lTXj7z2+
すごい!
227名無しの与一:2014/01/28(火) 23:08:12.77 ID:s57W4Svz
>>220
じゃあ教本はなにも考えられない愚者の言葉を綴った本だと言うんだな?
228名無しの与一:2014/01/28(火) 23:29:14.22 ID:nm6iINQB
>>220
頬付けは唇より上って教わったでしょ
229名無しの与一:2014/01/28(火) 23:40:53.53 ID:2z2UElm7
(´・ω・`)またくだらない話してる
(´・ω・`)らんらんは楽しく話をながめたいだけなのに
230名無しの与一:2014/01/29(水) 00:15:44.53 ID:bl5MpSJC
射術の根幹だから守るべきものと、在る種の射法だと目安としてこの位になるという、
2種類の基準が有るんだけど・・・

頬付けの高さは、後者の基準で、ひとつの参考みたいなものだよ。
231名無しの与一:2014/01/29(水) 08:58:57.13 ID:h8r4rL1t
肩を支点とするから、弧を描くというのは、結果論であって、
イメージとして矢筋に引いて矢筋に離れるのはそんなに間違ったことじゃないと思うな。
で、矢筋をイメージして力を逃した(離れを行った)結果、
弓手は肩で固定されてるから拳一個開く位置で残身に収まる、と。

拳一個で収まるのはあくまでも矢筋をイメージしてるからであって、
弧を意識して引いてると、弓手の拳は残身では肩を通り越して、
振り込んだり、落ちたりするんじゃないかな?

あと、会で押し引きの方向を弧でイメージしてたら、
矢筋はその円に対する接線になるから、それこそ微妙なズレで何処飛ぶか分からないよ。
232名無しの与一:2014/01/29(水) 09:25:13.55 ID:dbUU5Kyb
すごい!
233名無しの与一:2014/01/29(水) 09:49:29.90 ID:bl5MpSJC
231のやり方が水平面での矢筋引きの芽生えみたいなものさ。

弓手の拳一個を矢軸一本に納まるような会相を造らないと、
231の先に在る矢筋引きにはならないよ。
234名無しの与一:2014/01/29(水) 10:29:41.71 ID:h8r4rL1t
今日はID:bl5MpSJCがかっちゃんか。

前スレで不言流がさんざん論破されてたけど、
弓手拳が肩線まで射開きしないorできないのは下手くその居押しだから。
235名無しの与一:2014/01/29(水) 11:09:05.02 ID:bl5MpSJC
色んな奴が居て、面白いなぁ。

俺を論破か。
現れて欲しいよ。
236名無しの与一:2014/01/29(水) 11:23:18.26 ID:QHv0yZLi
723 かっチャン 2013/12/03(火) 12:40:37.11 ID:qQaBD2e2
自分でやってないから、聞きかじっただけの知しき。

何で、上弦が外回りするのよ。
馬手を捻った状態から離すからだよ。
じゃ、反対に捻られている下弦はどうなる。
下弦は内回りするのよ。
その上下に挟まれた矢筈部分は、矢筋に移動するんだよ。

並進運動の場合は、外回りする筈に引かれて、上弦も下弦も外回りする。

君ら、分析も実践も不足過ぎるよ。


728 名無しの与一 sage 2013/12/03(火) 13:29:43.71 ID:n/HROmYx
あと、どんなに弓を体に寄せても肩線より拳が前にあるのは変わらんよ。
首が有るし、そもそも下弦が胸についてそれ以上寄せられない。照らせば別だけど。

あと、下弦が内回りしたら、乳首飛ぶよw
さらに、和弓の取りかけだと、筈は上弦にあるから、外回りってなるけどいいの?


729 かっチャン 2013/12/03(火) 14:58:07.07 ID:qQaBD2e2
そんな高校時代のテクに、興味もつなよ。
俺が弓矢って3ヶ月くらいで編み出したテクだよ。
まともな奴なら、今すぐ出来るだろうよ。

もう、教えなーい。


もう、教えなーい()
237名無しの与一:2014/01/29(水) 12:43:41.21 ID:icXVG6rH
都合が悪いことには返事しません
底が浅いです
238名無しの与一:2014/01/29(水) 13:13:56.86 ID:bl5MpSJC
矢筋引きのことも乳首のことも、工夫で解決できない奴ばかりか。
まあ、初めから無理と決めている無明が凡人の証だよ。
239かっチャン:2014/01/29(水) 20:06:18.56 ID:FaYrHCMw
不言流も将来はアスリートとしての場を想定しています。
巻き藁十年の経験は、恐らく一般射手の50年の弓道修練に相当しそうです。
しかし、素質や体力など不言流より優れた方のほうが多く、弓歴の長い方は沢山いらっしゃいます。

一流を打ち立てるということは、種を蒔いて、花を咲かせ、実が成る様に、長い道程が有ります。
今こうしていることは、種を蒔いている事です。
大会などで実力を周知のものとするのが、花を咲かせることでしょうか。
そして、門人を迎え、育て、後継者を育成するなど、更に長い道のりです。

射術としての不言流の良し悪しと私の射術の良し悪しは別物なのですが、大衆はその様には分けて考えはしないので、とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。

そこで、これまでは丸秘事項まであからさまに書いてきましたが、これからはその先の微妙な部分はアメンバー限定での公開とします。


アメンバーの申請は随時受け付けておりますが、承認には時間の掛かる場合が有ります。
普段から、ご訪問を頂いたり、コメントを頂くなどのお付合いをさせて頂いている方なら、即座に承認の判断を下せますが、そうでない場合には最低でも半年以上の状況を見て判断させて頂きます。
240かっチャン:2014/01/29(水) 20:51:55.96 ID:FaYrHCMw
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
241名無しの与一:2014/01/29(水) 22:01:18.41 ID:+wSdoRy6
論破してほしいなら人の話に耳を貸さなきゃだめだよ(´・ω・`)
242かっチャン:2014/01/29(水) 22:32:03.11 ID:FaYrHCMw
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
243名無しの与一:2014/01/29(水) 22:35:07.19 ID:bl5MpSJC
君らの話に耳を貸すと言っているのではないよ。

論破できる人がいたらだよ。
それにしても、コピペマンは煩い。
244かっチャン:2014/01/29(水) 22:40:35.90 ID:FaYrHCMw
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
245かっチャン:2014/01/29(水) 22:43:10.84 ID:FaYrHCMw
不言流も将来はアスリートとしての場を想定しています。
巻き藁十年の経験は、恐らく一般射手の50年の弓道修練に相当しそうです。
しかし、素質や体力など不言流より優れた方のほうが多く、弓歴の長い方は沢山いらっしゃいます。

一流を打ち立てるということは、種を蒔いて、花を咲かせ、実が成る様に、長い道程が有ります。
今こうしていることは、種を蒔いている事です。
大会などで実力を周知のものとするのが、花を咲かせることでしょうか。
そして、門人を迎え、育て、後継者を育成するなど、更に長い道のりです。

射術としての不言流の良し悪しと私の射術の良し悪しは別物なのですが、大衆はその様には分けて考えはしないので、とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。

そこで、これまでは丸秘事項まであからさまに書いてきましたが、これからはその先の微妙な部分はアメンバー限定での公開とします。


アメンバーの申請は随時受け付けておりますが、承認には時間の掛かる場合が有ります。
普段から、ご訪問を頂いたり、コメントを頂くなどのお付合いをさせて頂いている方なら、即座に承認の判断を下せますが、そうでない場合には最低でも半年以上の状況を見て判断させて頂きます。
246名無しの与一:2014/01/29(水) 22:57:24.06 ID:/ToZEKZO
先生!説明は苦手なので20射皆中したら許してくれますか!?
247名無しの与一:2014/01/30(木) 12:27:11.79 ID:y9/REctF
はい
248かっチャン:2014/01/30(木) 18:32:56.22 ID:/bgnekCx
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
249かっチャン:2014/01/30(木) 19:01:59.77 ID:/bgnekCx
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
250かっチャン:2014/01/30(木) 19:52:11.14 ID:/bgnekCx
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
251かっチャン:2014/01/30(木) 21:15:53.15 ID:/bgnekCx
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
252名無しの与一:2014/01/30(木) 21:23:02.12 ID:0tfHvpvh
的中で示すとハッタリかけただけでご覧の有様である
253名無しの与一:2014/01/30(木) 22:09:28.98 ID:qeb83b7U
あきれて果てて言葉も無いってことか
254かっチャン:2014/01/30(木) 22:14:25.79 ID:/bgnekCx
不言流も将来はアスリートとしての場を想定しています。
巻き藁十年の経験は、恐らく一般射手の50年の弓道修練に相当しそうです。
しかし、素質や体力など不言流より優れた方のほうが多く、弓歴の長い方は沢山いらっしゃいます。

一流を打ち立てるということは、種を蒔いて、花を咲かせ、実が成る様に、長い道程が有ります。
今こうしていることは、種を蒔いている事です。
大会などで実力を周知のものとするのが、花を咲かせることでしょうか。
そして、門人を迎え、育て、後継者を育成するなど、更に長い道のりです。

射術としての不言流の良し悪しと私の射術の良し悪しは別物なのですが、大衆はその様には分けて考えはしないので、とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。

そこで、これまでは丸秘事項まであからさまに書いてきましたが、これからはその先の微妙な部分はアメンバー限定での公開とします。


アメンバーの申請は随時受け付けておりますが、承認には時間の掛かる場合が有ります。
普段から、ご訪問を頂いたり、コメントを頂くなどのお付合いをさせて頂いている方なら、即座に承認の判断を下せますが、そうでない場合には最低でも半年以上の状況を見て判断させて頂きます。
255名無しの与一:2014/01/30(木) 22:57:55.63 ID:FE7EAIDT
教本にあるような離れの後もきっちり残るような手の内を作るには
弓の幅って細いほういいの?広いほうがいいの?

指の長さは個人差はあると思うけど股はそこまで極端には変わらないだろうと思うのだが
256名無しの与一:2014/01/31(金) 00:09:20.76 ID:Rt3S0j3J
股も違いはあるんじゃないかなぁ
自分で何度も調整して、合うのを探す他ないと思うよ
257名無しの与一:2014/01/31(金) 00:16:48.91 ID:WhUYBDI3
店で実際に虎口を当ててみればいいんじゃね?
258名無しの与一:2014/01/31(金) 00:46:20.47 ID:gxXMhyUv
当てゴムって意外と合わないから
削るか葉書を巻くかしてV字っぽい台形の握りを作るようにしてる
合成弓だと難易度高いかもしれない

大抵の人は親指と小指を付け根を締めた時点で股はV字っぽくなる
今の内竹と外竹に差のない弓では握りを相当細かく調整してやらないと難しいんじゃないかと思う
手の内を作るのが難しいとかいう以前に。
259名無しの与一:2014/01/31(金) 00:53:53.13 ID:gxXMhyUv
そういう意味では弓の厚さはあっても幅は細めの方がいいのかもしれない
260名無しの与一:2014/01/31(金) 12:14:54.95 ID:L+nMBtNM
なぜ内竹の幅と外竹の幅に差が無い合成弓ばかりなのか
答えは作りやすいから
261名無しの与一:2014/01/31(金) 13:03:45.43 ID:SrhKUyNs
>>260
ふるーい直心1で内竹側18ミリ外竹側23〜24ミリの19キロなら持ってた
弓はリムでいいよ
262かっチャン:2014/01/31(金) 18:32:08.47 ID:PNxnpANx
不言流も将来はアスリートとしての場を想定しています。
巻き藁十年の経験は、恐らく一般射手の50年の弓道修練に相当しそうです。
しかし、素質や体力など不言流より優れた方のほうが多く、弓歴の長い方は沢山いらっしゃいます。

一流を打ち立てるということは、種を蒔いて、花を咲かせ、実が成る様に、長い道程が有ります。
今こうしていることは、種を蒔いている事です。
大会などで実力を周知のものとするのが、花を咲かせることでしょうか。
そして、門人を迎え、育て、後継者を育成するなど、更に長い道のりです。

射術としての不言流の良し悪しと私の射術の良し悪しは別物なのですが、大衆はその様には分けて考えはしないので、とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。

そこで、これまでは丸秘事項まであからさまに書いてきましたが、これからはその先の微妙な部分はアメンバー限定での公開とします。


アメンバーの申請は随時受け付けておりますが、承認には時間の掛かる場合が有ります。
普段から、ご訪問を頂いたり、コメントを頂くなどのお付合いをさせて頂いている方なら、即座に承認の判断を下せますが、そうでない場合には最低でも半年以上の状況を見て判断させて頂きます。
263名無しの与一:2014/01/31(金) 22:29:26.67 ID:j0VZSdkt
たった1日で投稿27件だと!?
264名無しの与一:2014/02/01(土) 00:14:55.30 ID:hKrrG9fJ
大半は、成りすましのコピペマンだよ。

ビデ板にも嘘英語野郎が出没してる。
ビデは英語もパーだから、消さずに残ってるわ。
265かっチャン:2014/02/01(土) 20:38:14.23 ID:5YwVsPfu
不言流も将来はアスリートとしての場を想定しています。
巻き藁十年の経験は、恐らく一般射手の50年の弓道修練に相当しそうです。
しかし、素質や体力など不言流より優れた方のほうが多く、弓歴の長い方は沢山いらっしゃいます。

一流を打ち立てるということは、種を蒔いて、花を咲かせ、実が成る様に、長い道程が有ります。
今こうしていることは、種を蒔いている事です。
大会などで実力を周知のものとするのが、花を咲かせることでしょうか。
そして、門人を迎え、育て、後継者を育成するなど、更に長い道のりです。

射術としての不言流の良し悪しと私の射術の良し悪しは別物なのですが、大衆はその様には分けて考えはしないので、とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。

そこで、これまでは丸秘事項まであからさまに書いてきましたが、これからはその先の微妙な部分はアメンバー限定での公開とします。


アメンバーの申請は随時受け付けておりますが、承認には時間の掛かる場合が有ります。
普段から、ご訪問を頂いたり、コメントを頂くなどのお付合いをさせて頂いている方なら、即座に承認の判断を下せますが、そうでない場合には最低でも半年以上の状況を見て判断させて頂きます。
266かっチャン:2014/02/02(日) 08:43:00.35 ID:hraw6QUy
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
まずは1年間で参段と四段を取ります。
2年目で五段。
3年目で錬士。
4年目で全日本選手権で優勝します。
267かっチャン:2014/02/02(日) 08:59:08.00 ID:hraw6QUy
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
まずは今年1年間で参段と四段を取ります。
2年目で五段。
3年目で錬士。
4年目で全日本選手権で優勝します。
268かっチャン:2014/02/02(日) 10:16:10.28 ID:hraw6QUy
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
まずは今年1年間で参段と四段を取ります。
2年目で五段。
3年目で錬士。
4年目で全日本選手権で優勝します。
269かっチャン:2014/02/02(日) 10:32:28.42 ID:hraw6QUy
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
まずは今年1年間で参段と四段を取ります。
2年目で五段。
3年目で錬士。
4年目で全日本選手権で優勝します。
270かっチャン:2014/02/02(日) 12:05:28.66 ID:hraw6QUy
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
まずは1年間で参段と四段を取ります。
2年目で五段。
3年目で錬士。
4年目で全日本選手権で優勝します。
271かっチャン:2014/02/02(日) 12:52:05.02 ID:hraw6QUy
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
まずは1年間で参段と四段を取ります。
2年目で五段。
3年目で錬士。
4年目で全日本選手権で優勝します。
272かっチャン:2014/02/02(日) 13:01:25.81 ID:hraw6QUy
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
まずは1年間で参段と四段を取ります。
2年目で五段。
3年目で錬士。
4年目で全日本選手権で優勝します。
273かっチャン:2014/02/02(日) 14:42:51.45 ID:hraw6QUy
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
まずは1年間で参段と四段を取ります。
2年目で五段。
3年目で錬士。
4年目で全日本選手権で優勝します。
274名無しの与一:2014/02/02(日) 16:22:40.50 ID:tldmflz/
嘘つきはかっチャンの始まり
今何段だっけ?ん?
275かっチャン:2014/02/02(日) 16:26:22.48 ID:hraw6QUy
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
まずは1年間で参段と四段を取ります。
2年目で五段。
3年目で錬士。
4年目で全日本選手権で優勝します。
276かっチャン:2014/02/02(日) 17:59:29.53 ID:hraw6QUy
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
まずは1年間で参段と四段を取ります。
2年目で五段。
3年目で錬士。
4年目で全日本選手権で優勝します。
277かっチャン:2014/02/02(日) 21:43:52.11 ID:hraw6QUy
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
まずは1年間で参段と四段を取ります。
2年目で五段。
3年目で錬士。
4年目で全日本選手権で優勝します。
278名無しの与一:2014/02/02(日) 23:11:10.00 ID:QUyCQLI4
デビさんスパム対応できないなら無理しないで掲示板閉鎖しちゃえばいいのにね
チャットだってセキュリティの都合でずっと閉じてるけど誰も困っていないのだから
279名無しの与一:2014/02/03(月) 16:08:29.94 ID:3/5dkgxj
多数が困るかは考える必要がない
利用してる何人かが困るかどうかだろ
弓道自体なくなっても大半の人間は困らない
280かっチャン:2014/02/03(月) 22:18:55.48 ID:B+xbeszK
とにかく私自身が弓界で活躍することが必須事項なのです。
まずは1年間で参段と四段を取ります。
2年目で五段。
3年目で錬士。
4年目で全日本選手権で優勝します。
281名無しの与一:2014/02/04(火) 09:16:05.73 ID:aKD7B0zo
あそこでしか先生ヅラ出来ない人たちに頭が上がんないんじゃないの?
282かっチャン:2014/02/04(火) 17:35:20.90 ID:FQNufCqW
今日は陽が射して、比較的暖かいですね。
でも、足踏みの部分はツルツルです。
こういう時こそ、下っ腹に力を入れて腰を安定させます。

今日の初立ち・・・3射2正中。・・・上出来です。

不言流は、会離が一節なので射法七節です。
それぞれの節でやるべきことをきちんとまた適度にやって会に至れば、意外と中ります。
取り合えず、テッポウ魚の狙いというものがアーチェリーのサイトに劣らない程度の精度を有することが確認できたように思われます。

ただ、外れた1射も矢飛びや6時への着点を考えると正射の可能性が高いのですが、的枠に接して外れたので、的前だと中心から10cmも下です。



今日は、この上下の誤差の原因を探ってみましょう。
心当たりは有ります。
かけの帽子に付いた弦の摺れ痕です。

実際に、原因探求をしてみました。
予想は外れていました。
次に、矢番えの高さも調べましたが、違いました。

そして、もっと基本的な所に原因を見つけました。
それについては、超精密射に関わる部分なので、アメンバー限定記事で書きます
283名無しの与一:2014/02/05(水) 00:24:33.70 ID:ZhH+VN5A
わっふるわっふる
284名無しの与一:2014/02/05(水) 18:17:46.99 ID:Ih6qczRX
4.5段昇段学科試験の過去問ってどこで調べるのですか?
285かっチャン:2014/02/05(水) 21:20:00.91 ID:8EAU1zhO
286名無しの与一:2014/02/06(木) 01:17:09.68 ID:3fKEb8/p
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1381853798/31
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
287名無しの与一:2014/02/06(木) 12:13:07.08 ID:DknEpXUX
このくそブログを読んでる読者はどんな顔で読んでるのであろうか
何が鉄砲魚だ
サカナクンかよ
288かっチャン:2014/02/06(木) 18:14:29.89 ID:h/9bVOce
289かっチャン:2014/02/06(木) 19:22:06.66 ID:h/9bVOce
犬にオパールです。
290名無しの与一:2014/02/06(木) 22:34:01.03 ID:cGNNiecw
的前の的紙破りで何射何中を云々する間に、
一方では中学レベルの弓道実験であっても、
弓道の法則性を見出していく。

こうした取り組みの違いで、凡庸な射手の五十年の修行を7年も有れば余裕で越えてしまう。
これって、ごく当たり前のことだよ。
291名無しの与一:2014/02/06(木) 23:54:03.28 ID:++M+wqnw
名前つけろよ
消せないだろうが
292名無しの与一:2014/02/07(金) 07:54:28.23 ID:D7zHp2pU
構ってもらうためならコテも外すくそです
293かっチャン:2014/02/07(金) 10:08:29.37 ID:dQS5aAtO
294かっチャン:2014/02/07(金) 16:46:09.76 ID:dQS5aAtO
295名無しの与一:2014/02/07(金) 18:40:54.05 ID:SXOE0G+0
鳴いてるお前が犬。
296かっチャン:2014/02/07(金) 20:09:55.53 ID:dQS5aAtO
297名無しの与一:2014/02/07(金) 20:20:28.76 ID:SXOE0G+0
今日からかっチャンは、野良犬の名前として、お前にやるよ。
298かっチャン:2014/02/07(金) 20:41:08.24 ID:dQS5aAtO
299名無しの与一:2014/02/08(土) 07:27:33.00 ID:ErWFjEG7
もっともらしい理由をつけてコテ名乗ることから逃げ
逃げつづけの人生ですね
300名無しの与一:2014/02/08(土) 15:22:56.48 ID:RYaTV0SA
逃げ続けってことは、負け続けって事でもあるな。
まさに負け犬
301名無しの与一:2014/02/08(土) 22:51:37.16 ID:s+nyaoQa
302名無しの与一:2014/02/08(土) 23:48:40.08 ID:RYaTV0SA
大会にも審査にも出てこない誰かさんのことですね。

どうでもいいけど、彼の作品なら外天楼が好きだな。
303かっチャン:2014/02/09(日) 00:06:50.12 ID:flTUgSEP
304名無しの与一:2014/02/11(火) 23:17:32.26 ID:7g7ipXIP
スパムのデビサイト制圧までそう遠くはなさそうだ
305名無しの与一:2014/02/12(水) 00:08:22.16 ID:teAOtg4M
スマホからだと書き込めなくなったからPCから書き込んでみた

大学弓道って作法とか軽んじてそうだけど、そこらへんどうなの?
306名無しの与一:2014/02/12(水) 00:09:54.55 ID:l9jly64d
行儀悪いわりにその大学独自の体配には厳しい
307名無しの与一:2014/02/12(水) 00:16:16.75 ID:teAOtg4M
大学独自とかマジかよ・・・
俺の第一志望は全国レベルのところなんだけど、その辺なら心配するようなことはないよな?
308名無しの与一:2014/02/12(水) 01:27:57.82 ID:3ib+D3g/
>>307
試合で活躍している大学なら体配もしっかりしてるよ。
ただほとんど間違いなく全弓連式ではないし、体配の考え方そのものが一般弓道とは完全に違うけど。
良く言えば質実剛健、悪く言えば中たり優先。
いずれにしても高校、一般とは一線を画しているし、それに所謂「中てっこ」以上のものが大学弓道にはあるから、あまり先入観を持たずに話を聞きに行った方がいいよ。
309名無しの与一:2014/02/12(水) 10:41:06.45 ID:9XNKxuT8
そのおかげで流派の体配が色々見れて面白いと思うがな。
310名無しの与一:2014/02/12(水) 12:49:34.85 ID:NBwhDGGz
高校で知った弓道観の延長で大学弓道をとらえると失敗しがちだから
新しい場所で新しいことを始めるんだと思ってやった方が幸せになれるかもしれない
311名無しの与一:2014/02/12(水) 13:05:37.84 ID:jJbUCr8x
高校でやってたんでwwwwとか言いながら入ってくる新入生の8割近くは
選抜メンバーに入れない
312名無しの与一:2014/02/12(水) 13:31:47.29 ID:aC9yNrkI
>>309
既に流派じゃなくて大学別体配になってると思う。
>>311
暫くやってると運動神経や歴と全然関係なくなるとこが面白いと言えば面白い、社会人になって
弓道教室で初めて習いましたって人が国体出たりする競技は他には無いw
313名無しの与一:2014/02/12(水) 20:33:50.68 ID:NBwhDGGz
揚げ足とりじゃないけど本当にないの?
314名無しの与一:2014/02/12(水) 20:36:58.82 ID:cm2cjqOs
>>310
これ大事。

初心者蔑んでるとしっぺがえしくらうよ
315名無しの与一:2014/02/12(水) 21:23:55.77 ID:bhoVjDSt
つまりは、長くやっていても上手くならない人が多いということ。
半年か、1年の新人に追い越される先輩が多いということでしょう。

センスとか、心掛けとか、そういうのが良い人が、上に行っちゃう。
316名無しの与一:2014/02/12(水) 21:26:35.73 ID:bhoVjDSt
弓道人口の95パーセントは、弓道半年の新人と射術的には大差ないよ。
317名無しの与一:2014/02/12(水) 21:37:05.52 ID:DEaZ7cFH
高校でやってたひとは
大学という新しい環境で目の当たりにする初めての概念に当惑するだろう

「こんなの知らない!習ってない!やってない!むしろダメって言われてたのに!」
「今まで通りにやらせてもらえないなんて!」

こだわりや偏見を持たず変化に対応できる柔軟な人か
でなきゃ周りが口出しできないようなよっぽど説得力ある射をやってのける人じゃないとやっていけないだろうね
先輩の前で20射皆中すればある程度自由にさせてもらえるだろうよ

高校の時の弓道部の友達も
大学のやり方が気に入らなくてそこの弓道部をすぐに辞めちゃった
でもそれでよかったと思ってる
318かっチャン:2014/02/12(水) 22:20:01.86 ID:DBi8pTrl
319名無しの与一:2014/02/12(水) 22:24:31.87 ID:DEaZ7cFH
大学弓道部に絶望して辞めるパターン

・一般の大会でもお行儀よくできないチームと一緒にいることに恥ずかしさを感じる
・技術ノウハウがなくてチーム的中率最悪、しかもマナー教育不足で集中しづらい環境のコンボ
・仮に真面目な部活でも、体力に自信が無くて練習量についていけない (←実際いた)
・バイト制限もしくは禁止と言われて窮屈さを感じる
・体育会系特有の上下関係
・それに伴う飲み会のつらさ

あと何よ?
さすがに今は的枠正座なんてやらんだろ
320名無しの与一:2014/02/12(水) 22:30:42.06 ID:DEaZ7cFH
まじめに大前で弓引いてるときに
OBが上座でタバコ吸い始めたときはどうしようかと思ったぜ

高校生のみんなは信じられないだろうけど
中途半端なレベルの大学ではこういうおかしな事が本当にある
10年前の話だけどな
321名無しの与一:2014/02/12(水) 22:49:10.27 ID:jJbUCr8x
・体育会系特有の上下関係
・それに伴う飲み会のつらさ

これはさすがにコミュ障としか言い様がない
それを受け入れつつ人間関係楽しめないならお前は人と付き合わないほうがいいわ
実際社会に馴染めてないんじゃね
322名無しの与一:2014/02/12(水) 23:09:40.22 ID:DEaZ7cFH
例え話なんだからそんなカリカリせんでも…
323名無しの与一:2014/02/12(水) 23:46:28.14 ID:NBwhDGGz
いっきにめんどくさいスレになったな
324名無しの与一:2014/02/13(木) 01:02:19.22 ID:shNo2e1a
バイト制限あるとことかあるのか…
うちのとこはなくて助かった
325名無しの与一:2014/02/13(木) 10:17:10.64 ID:1To7QuiL
皆さん質問に答えてくれてありがとう
>>310の言うとおり心持ちを新しくして大学弓道をやることにするよ
俺も高校で教わったことに偏ってると思うし、

>>317
あまりに間違ってることをやるつもりは全くないけど、そういうのにも対応しなきゃならんのだな
326名無しの与一:2014/02/13(木) 12:29:22.09 ID:rjrDUpMM
先輩に気に入られるようにやれば大丈夫だ
強豪ぽいところに行くならよけいにそれで間違いない
宴会芸はきちんと身につけ周りを楽しませるように
物真似とダンスができればたぶん大丈夫
327名無しの与一:2014/02/13(木) 12:57:59.20 ID:yUkIe75T
高校の顧問の指導で中っていた人は大学では徐々に的中率が落ちていく。
私立強豪大学で師範コーチが頻繁に来てくれる環境なら、大学の指導を
受け身でやってりゃいいが、多くの大学では自分で射を構築できる人のみが
的中の向上の見込みがある。

高校生より時間に余裕がある大学生が単に矢数かけて「練習やってます」
とか言うのは、それ、駄目な射形固めてるだけでしょwww。
328名無しの与一:2014/02/13(木) 14:30:27.09 ID:KPWMNQkR
射型が糞でも矢数かければ矢所も固まっていく
学生はそういうところもあるだろ
一般になってから思うが学生は恐ろしい
今現在の方が知識も技術も上だけど学生時代に比べると的中は落ちた

環境は大事だと思う
329名無しの与一:2014/02/13(木) 15:40:31.12 ID:/6snyrkt
今の方が、知識も技術も上と思っていても、
それは役に立たない、矢数に負ける程度のものってことでしょう。
330名無しの与一:2014/02/13(木) 17:57:13.11 ID:wum78GXg
役に立たないってことはないだろう。
ただ、高的中を維持するには矢数が必要ってだけ。
331名無しの与一:2014/02/13(木) 18:00:25.08 ID:/6snyrkt
高的中って、どんだけ出してるの。
矢数をかけて、それが高的中ってことでしょ。
332名無しの与一:2014/02/13(木) 18:20:36.37 ID:wum78GXg
自分的には高的中って言ったら一ヶ月平均して9割くらいの感覚かな。
333名無しの与一:2014/02/13(木) 18:58:44.82 ID:/6snyrkt
なあんだ。

じゃ、学生時代はもう少し、まともだったんだ。
334かっチャン:2014/02/13(木) 19:57:15.46 ID:jVkH2fkV
335名無しの与一:2014/02/13(木) 21:46:50.88 ID:LJev7L6i
大学では中らない人ほど自分では何もしてないって印象がある
最悪矢取りにも行かない
そしてどういうわけか頭下げて指導を請うこともしないし
脱走して弓道連盟に出稽古に行くわけでもない

例えるなら、結婚相談所に行った売れ残り人間が
相手に求める条件ばっかりしゃべってて
「じゃああなたは相手に何をしてあげるの?」
…何も答えられない
っていう都市伝説のアレ

偏見かな?
336かっチャン:2014/02/13(木) 22:05:57.67 ID:jVkH2fkV
337名無しの与一:2014/02/13(木) 22:10:29.77 ID:rjrDUpMM
きみたち楽しそうだね
338名無しの与一:2014/02/13(木) 22:12:38.78 ID:rjrDUpMM
ぼくもなかまにいれて!
339かっチャン:2014/02/13(木) 22:26:24.40 ID:jVkH2fkV
340名無しの与一:2014/02/14(金) 01:59:34.15 ID:LEfufuuC
>>335
中る人は中る人で調子に乗ってて矢取りとかに行かないひともいるけどね
もっと射込みしていたいからとか

でも弓道やってる上でそれはだめだよね
341名無しの与一:2014/02/14(金) 07:55:30.89 ID:CFN6fBPu
>>335
偏見だろ。
的中は人格だけの問題じゃない。
会から離にかけては特にセンスがあるし、はじめたてのころにいい指導者に巡り会えたか、周囲に離のお手本になる人間がいたかとかで結構中りは決まる。
342名無しの与一:2014/02/14(金) 11:32:32.38 ID:LEfufuuC
素晴らしい指導者に高校で会えてよかった
この先一生弓道続けていこうと思えることに感謝です
343かっチャン:2014/02/14(金) 20:22:22.37 ID:tgBs4QLm
344名無しの与一:2014/02/14(金) 21:06:10.95 ID:M7wHydT+
弓を試射させてくれる弓具店ってあるの?
小山の神田本店ではそれっぽい巻きわらが置いてあったけど
345アーチャー:2014/02/14(金) 23:19:00.21 ID:tgBs4QLm
346名無しの与一:2014/02/15(土) 01:25:04.14 ID:Yu9ZXivC
買う前に射させてくれるところなんてあるのか?
少なくとも俺は聞いたことないなぁ
347名無しの与一:2014/02/15(土) 12:39:16.69 ID:vXcZT0+z
100%引かない素引き(うちおこさないで、右ちくびまで引かない程度)ってのが一応客の礼儀だっけか
店に都合がよい仕組みだろうけど、ブッ壊しても壊されても嫌だから仕方ないね
348名無しの与一:2014/02/15(土) 14:59:31.33 ID:Hy8DkT7P
今までいった店は聞くと素引きオッケーだった。
竹弓でさせてくれた店も一件。
349かっチャン:2014/02/15(土) 22:35:56.11 ID:Q6Seg43W
350かっチャン:2014/02/16(日) 08:16:18.07 ID:+YkNWVfx
351かっチャン:2014/02/16(日) 18:52:56.87 ID:+YkNWVfx
352名無しの与一:2014/02/16(日) 19:24:00.64 ID:AkjoNMhD
初心者だけど今日から弓道はじめた。
初心者はNGって言う道場が多くて萎えたけど、いい道場に出逢えて良かった
353名無しの与一:2014/02/16(日) 20:18:01.24 ID:W1K8pQ8B
>>352さん歓迎します

しかし初心者NGってすごいなそれ
イマドキそんな制限してるのって私立大学弓道部くらいだと思ってたわ
誰かの紹介でもダメなんだろうか
354かっチャン:2014/02/16(日) 20:25:12.70 ID:+YkNWVfx
355名無しの与一:2014/02/16(日) 20:31:25.99 ID:nMzF+zMn
>>352が1年以内に弓道を辞めるに100万ペリカ
356かっチャン:2014/02/16(日) 20:51:22.06 ID:+YkNWVfx
357名無しの与一:2014/02/16(日) 23:30:28.50 ID:1+B8yvth
指導体制がないから基本的に断ってるところか結構あるやろ
その団体がずっと貸しきってるとかならともかく、複数団体で使っている、時間の限られている道場で初心者教えてる暇はないって言うところ多いよ
358名無しの与一:2014/02/17(月) 10:50:09.55 ID:FBYM0AEb
まともな指導体制をもつ道場というか地連はあるのだろうか
前いた道場だと、初心者に最初にかかわるだろう人たちには
俺はあんまり教わりたいとは思わなんだ
359名無しの与一:2014/02/17(月) 12:56:31.88 ID:TMvj4JzW
>>358
デジャブ?俺もそう思ってる
審査だって日弓連が勝手にやってるだけだしなーとか言ったら怒られるかw
小笠原しか分からないっていうのが多すぎ

俺は斜面をやりたかったが道場の人に中りに拘るのは印象悪いとか言い出した時には
もうだめだなって思ったよ。開祖に失礼すぎて
360かっチャン:2014/02/17(月) 19:47:06.18 ID:bHmdWwy8
361名無しの与一:2014/02/18(火) 00:29:02.35 ID:KDVQxGF+
小笠原教えられるなら大したもんだと思うが俺の勘違いか
362名無しの与一:2014/02/18(火) 03:00:03.65 ID:sMnlKTGV
小笠原も、もはや小笠原ではなくなってるよな多分
ただの正面
363かっチャン:2014/02/18(火) 09:19:44.91 ID:IA6UO8dJ
364名無しの与一:2014/02/18(火) 12:26:54.58 ID:b3Ad89Rz
>>361
わかってるくせに
365名無しの与一:2014/02/18(火) 12:59:59.75 ID:bNnWPD4x
高校生を中心に色々と誤解がありそうだな。
まず、日弓連は小笠原流ではない。
教場以外では小笠原流は教えていない。
小笠原だって常に正面で打ち起こすわけではない。
366かっチャン:2014/02/18(火) 13:31:54.90 ID:IA6UO8dJ
367名無しの与一:2014/02/18(火) 19:11:31.30 ID:Gjxi4/Bu
開祖は中りに拘っただろうね、人殺しのために弓術はあったんだから

でも現代は武道のひとつとして中りと体配と精神?を高めてくのが主旨なんでしょう
現代弓道と弓道成立期との比較はひとえにはできんと思う
368名無しの与一:2014/02/18(火) 19:35:18.34 ID:99x2kqJS
たいはいと精神?というものは極めると中らなくなるようなものなのか?
369名無しの与一:2014/02/18(火) 19:55:43.77 ID:bhx6O67A
1時間しか練習できないやつが立ったり座ったりトロトロやってたら矢数へって中らなくなるだろ
あと、精神・体配を大義名分に中らなくても問題ないみたいになることは良くないよね
高段者が人前で外すことは死ぬほど恥ずかしいみたいな風潮にしてほしいわ
370名無しの与一:2014/02/18(火) 20:13:37.13 ID:sMnlKTGV
>>369
5段から落段するようにすればいいのにって思うわ
371かっチャン:2014/02/18(火) 20:15:34.40 ID:IA6UO8dJ
372名無しの与一:2014/02/18(火) 20:47:43.70 ID:b3Ad89Rz
いやー普通に考えて恥ずかしいと本人も思ってるんじゃないか?
ハズレていい理由は一つもないんだもん
普通に考えて何年もやってんのに肝心そうな所で外したら恥ずかしいか悔しいだろ
そうじゃないならよほど手抜きしてやってきたんじゃないのかね
373名無しの与一:2014/02/18(火) 20:50:38.57 ID:bhx6O67A
本人はそう思っていても周りはちがうやろ
外しても、さすが先生会すばらしい離れの切れが迫力が〜とか言って表面上は賛辞している
うわー外したわー引くわーぐらいになってほしい
まぁ矢渡しは儀式だからいいけどさ
374名無しの与一:2014/02/18(火) 21:40:57.78 ID:V3oTVc7N
猫背の人の理論を借りれば、

作法通りにできない

執弓の姿勢がおかしくなる

胴造りもおかしくなる

中らない

もしかして 作法がまとも→姿勢真っ直ぐ と決め付けるのは早計か?
375名無しの与一:2014/02/18(火) 21:42:13.82 ID:bhx6O67A
作法→的中って言うラインで考えられている人いないんじゃない?
376名無しの与一:2014/02/18(火) 21:43:25.17 ID:bhx6O67A
はっきり言うと体配なんて家で練習すりゃいいんだよ
道場着たら引けよ
ただでさえも下手糞なんだから、効率よく練習しろ
377名無しの与一:2014/02/18(火) 21:47:04.34 ID:sMnlKTGV
>>376
マジで分かるわ
何の根拠もない口割を物差しにして良いか悪いか言っちゃって
見た目だけの会を作ろうとする俺のところの道場

後ろから見てると肘が前に来てるし収まってない
それでも高段者
378かっチャン:2014/02/18(火) 21:54:39.56 ID:IA6UO8dJ
379名無しの与一:2014/02/18(火) 22:02:31.66 ID:V3oTVc7N
>>377
カヲルが日置流雪荷派知らなかったみたいで
右肘は背中側に収めるのが正道って言い張ってたのを思い出した
みんなでカヲルを全力で止めに入ってたのは最高に面白かったな
380かっチャン:2014/02/18(火) 22:05:48.87 ID:IA6UO8dJ
381名無しの与一:2014/02/18(火) 23:12:52.93 ID:6IrgsFJc
>>375
現状、錬士の多くが考えられてないと思う。
つまり、縦線を自ら作ったことがない或それが及ぼす影響を実感
したことがない。そういう人が錬士を拝受してしまうのが問題なわけだが。

>>377
並の学生弓道経験者も社会人になって週一二回の練習だとそういう高段者と
同じようになってる人多いけどな。
382名無しの与一:2014/02/19(水) 16:09:14.62 ID:M3KH13K5
>>373
お前んとこは外しても讃えるの?
俺のとこは外して褒めるのは無礼だから何も言わないし、外した先生は居残りして稽古してる。
>>377
肘や肩みたいな関節は年を取ると思うようにならん人も多いからそういうもんだと思っておけ、
いつかお前もそうなるんだ。
383名無しの与一:2014/02/19(水) 18:03:40.00 ID:V38ntIZY
本当は矢渡しこそ中てなきゃいけないんだが、最近のモンはそんなことも知らんのか
384名無しの与一:2014/02/19(水) 18:05:09.92 ID:xzybokUO
知ってるが
外してケロッとしてる老人ばかりだから言われてるんだろ
385名無しの与一:2014/02/19(水) 18:10:53.35 ID:V38ntIZY
矢渡しは儀式なんて言ってる奴がいたから、てっきり知らんもんかとw
386名無しの与一:2014/02/19(水) 18:39:28.23 ID:xzybokUO
こうすれば中りますよっていう道場の点検含めての見本だが、
老人がクソみたいな弓引いて挙げ句に外して平気な顔で体配や精神を語り出す
現状じゃ最近の人には儀式だととられても仕方がない
というか儀式だろ、偉ぶるための
387かっチャン:2014/02/19(水) 18:47:40.53 ID:AfEvLTcq
388名無しの与一:2014/02/19(水) 20:11:16.66 ID:xi714qWm
バカでもわかるように、そういう例えば矢渡しの意義とか
そーゆーのをまとめたサイトでも作らないかね
Wikipediaの加筆は最終的には認められないだろうから、
商売気質がなさそうでまだ息のある掲示板のデビさんとこにあれこれ書いて意見だして
さらにそれをある程度まとめるようにしたらどうか
古い良スレ発掘するだけでも、古参新参両方に価値があると思うんだが
389名無しの与一:2014/02/19(水) 20:31:01.14 ID:zFeu3eSs
矢渡しで外して平気な顔するのは当たり前のことだろ
礼記に「発して中らざるときは、則ち己に克つ者を怨みず、反ってこれを己に求むるのみ。」
って書いてあるだろ

悔しさは外に出すものじゃなくて内に秘めるものなんだよ

悔しさを表情に表しちゃうような人は初段すら危ういわ
390名無しの与一:2014/02/19(水) 21:39:39.75 ID:0cIbo/nI
抜いた本人は感情を表に出していいだなんて誰も言ってないけど
391名無しの与一:2014/02/19(水) 21:40:23.23 ID:xi714qWm
>>376
弓もったときの体のバランスはあるが
まあそれ以前が大半だし他人がどうしようがどうでもいいが
392名無しの与一:2014/02/19(水) 21:43:58.33 ID:DE57jHNX
体配以前に下半身弱いの大杉
393名無しの与一:2014/02/19(水) 21:47:25.12 ID:0cIbo/nI
若いから腰使いがよくわからんのだろう
下ネタじゃないぞ

…もしかして年配者も?俺も心当たりあるけど
394かっチャン:2014/02/19(水) 21:53:53.04 ID:AfEvLTcq
395名無しの与一:2014/02/19(水) 23:51:49.61 ID:YWNCItjH
称号の中でも矢渡しの意味を知らないでやってる奴多そうだ。
いっそもう、日弓連の矢渡しは儀式でいいのかな?
どうせ中らないしwww
396名無しの与一:2014/02/19(水) 23:59:14.34 ID:zFeu3eSs
>>390
うわ、ほんとだ
俺なに言ってるんだろ恥ずかしい

指導者としては自分ができないことを教えなくちゃいけない時もある
その教えることが体現できなくても引いてみて教えなくちゃいけないし、
体現できなくても理論で教えなくちゃいけない

前も誰かが書いてたけど、老いた弓を引くのはみんなが行く道だからな
397名無しの与一:2014/02/20(木) 01:06:09.64 ID:sHPz2/AF
それ指導者の資格ない
398名無しの与一:2014/02/20(木) 02:36:27.33 ID:mzUOK9sy
完璧な人しか指導しちゃいけないってか?
そんな事言ってたら指導できる人なんかこの世にひとりもいないぞ
弓道だけの話じゃなくて

お前はさぞかし超人的な指導者に教わることができてよかったな 
399名無しの与一:2014/02/20(木) 14:58:34.96 ID:uVLM8TY6
なぜ完璧じゃないと教えてはいけないになるんだ

出来たこと、出来ること以外は本当の意味で教えられない
そうでなければ弁えていない中らない下手くそ師匠が中らない下手くそを弟子を増やすだけ
それだけ
400名無しの与一:2014/02/20(木) 15:00:50.42 ID:3FJ9pPwt
お前ら年寄り妬んで楽しい事でもあるの?
それなりの射会で矢渡しする先生は若い頃にお前らが予選すら参加させてもらえない
大会で結果出してきた人が多い訳だが。
401名無しの与一:2014/02/20(木) 16:11:26.13 ID:gNRIMIFh
それって学生での大会のこと言ってるんだよね?
全日とかじゃ意味が分からないから。

学生弓道やってた先生がどれだけいると思ってんの
402名無しの与一:2014/02/20(木) 16:52:42.66 ID:dP9bYLvh
学生上がりの先生(教士)って結構いる気がするけど…。
403名無しの与一:2014/02/20(木) 20:36:50.87 ID:aum1JHki
別にお手本見せてとまでは言わないし
指導される側が理解できないレベルのこと言われても我慢するし
本人の経歴にもこだわらないから
せめてまちがった指導することだけは勘弁して欲しい

半月の狙い『だけ』が正しいと思い込んでる伍段に当たったときは最悪だった
404名無しの与一:2014/02/20(木) 21:38:45.67 ID:LBUgXO1w
称号をたてに指導者づらしていいのは教士以上
405名無しの与一:2014/02/20(木) 23:42:32.05 ID:kWIuVGtA
知識だけならネットに馴染めない世代の称号達よりお前らの方がありそうだしな。
ネットに無い口伝を伝え聞いてるとか、ちゃんと自分が言ってる通りに実践出来てるとか、
そんな強みが何処にも無いクソみたいな称号のなんと多いこと
406名無しの与一:2014/02/21(金) 11:35:40.66 ID:K1QRTiW9
握りを粥にしてやっても消化できないような弱い胃腸、見せても見切れない潰れた目なら諦めろ
大した適性もないのに上手くなろうだなんて烏滸がましいんだよ
407名無しの与一:2014/02/21(金) 13:15:40.74 ID:adoWFXD/
そうは言っても、若い世代の練士・教士たちがそんな感じの連中だからなぁ。
今いる範士連中が死んでそいつらに取って代わられる頃には、日弓連はますます格好だけのお遊戯になっちゃうよ。
408名無しの与一:2014/02/21(金) 15:04:16.67 ID:lOytljQV
範士連中もおにぎりくれたり、なんか見せてくれるならなあ
下手すぎ中らなすぎ

教えてくれって言ってんじゃないんだよ
範士連中が嘘と腐った常識を教えて範士連中と同じような腐った常識で固まった中らない下手くそを量産するのをやめてくれって言ってんの
409名無しの与一:2014/02/21(金) 15:20:47.64 ID:2FGxAS4r
社会人になって、足が衰えだしたらお前らもわかるようになるよ。
自動車通勤でオフィスワークの職なんかについたら、みるみる射も
駄目になるから。学生だって高校より大学時代に徐々に下手になる奴は
大抵足腰を考えてない。

弓暦が長い年配の方は、その人の体に何かあって今の射になってるかも
しれないという想像力の欠如。残念なおつむだね。

ま、指導については教えたがりの称号者はどこにでもいるから。
そんなに自分の射の方向性が決まっているなら、指導をうまく
拒めばいいじゃん。学生弓道出身の自負があるなら、練習量が
減っても自分独りで上手くなればいいんだよ。

自分に合った指導をくれくれちゃんなら、一般で始めて道場の
先生を絶賛している人と根は同じ。
「自分を上手く導いてくれる指導が欲しいわ〜」っていう他力本願。
410アーチャー:2014/02/21(金) 16:04:30.55 ID:zlNLUh9O
>408・・・嘘と腐った常識

具体的にはどういうこと?
411名無しの与一:2014/02/21(金) 20:06:19.68 ID:Ta4Oh5Zf
>>409
私たちに要求したいことはよくわかりました
もうあなた方ベテランの足は引っ張りません
わがままな人は放っておいて構わないですから
どうか困っている人の悩み事だけは聞いて下さい
412名無しの与一:2014/02/22(土) 00:14:17.54 ID:lJmUDL+h
ちょっとまじめに頼みごとしただけで急に黙りだしたか
結局自分の身を守りたかっただけみたいだな
413名無しの与一:2014/02/22(土) 11:48:48.79 ID:oewZAZVf
年寄り先生達が若い頃に習ったであろう事は流派や地域による違いが今より大きかっただろうから
指導を受ける際はその中から取捨選択すれば良いと思っているので別に気にならない。
しかし昨年の国体にいた口を開いてる間ずっと誰かの悪口言ってた某県の男が何年か経てば
称号者として先生と呼ばれ指導をするようになるのかと思うとなんだかなと思った。
414名無しの与一:2014/02/22(土) 14:39:41.54 ID:lvOsJJhr
>>413
別にいいじゃん、正常な人は早々に去るのが的スポーツ
415名無しの与一:2014/02/22(土) 17:41:29.68 ID:B5H6HPRb
最近思ったけどマジで社会的にまともな人ほど去る気がする
逆に微妙な位置にいる人ほどずっと続けてる
一般で国体が強い県以外は。
416名無しの与一:2014/02/22(土) 18:07:50.86 ID:q8I6Tf9h
マイナー分野だから偉くなるための競争相手が少ないし、実力をぼかすことがしやすい称号段位体配精神論のせいで厳しい他人からの目や自己反省から逃げられる

だから、弱い自分を直視することから逃げ、偉ぶりたい人が残りやすい環境になってる
417かっチャン:2014/02/22(土) 18:21:15.91 ID:1JOYGTGn
418名無しの与一:2014/02/23(日) 02:17:23.27 ID:hfe5mOLw
国体なんて、もう不要だろ? 地連対抗戦を段位・称号で3階級ぐらいに
分けて毎年やればよくね? あと、国体が強い県とその県にどれくらい実力者が
いるかは対応しないと思うがね。
419かっチャン:2014/02/23(日) 08:59:01.17 ID:yaqDGmfw
420名無しの与一:2014/02/23(日) 17:59:53.09 ID:a5asBWe5
日本の強弓の正体は実は外国産の強靭な木材を使ってるんだよ。
だから威力があるのは当たり前じゃん。
それもハゼノキにそっくりの色と木目のね。

貧弱な国産材で強弓を作っても、幅が広くせざるを得ないので、握りにくく、
命中しないからこんなもん弓とは呼べない。

竹弓マニアはそのことを全く知らず、和弓は世界最強の弓だなんて思ってる。
大爆笑だわ。
421かっチャン:2014/02/23(日) 18:04:53.35 ID:yaqDGmfw
422名無しの与一:2014/02/23(日) 22:40:03.89 ID:inAmY/Ey
櫨は高いから他の使って櫨っぽく塗ってるらしいね
423名無しの与一:2014/02/23(日) 23:47:38.07 ID:wMA9VW3X
国産木材は高いから輸入材を使うのだろうが、輸入材を使ったら和弓名乗っちゃいかんのか?
独自の価値観もった人の意見わよくわからないです
424名無しの与一:2014/02/24(月) 12:13:42.56 ID:QsymfbPJ
逆だろ
輸入もんなのを知らないで、やれ国産だ和だ伝統だと祭り上げてると言いたいんだろう
425名無しの与一:2014/02/24(月) 12:15:22.37 ID:MjeOihj8
てす
426名無しの与一:2014/02/24(月) 12:32:10.81 ID:YENg6bAa
強弓の事は好きな人に任せてリーズナブルで頑丈な3枚打やグラス・カーボンを挟んだ物を
充実させた方が良いと思う。
三段四段になったら次は買った直後に折れるかもしれない竹弓ね、はい10万円はよろしくない。
お金ないから二段取ったらそれから上は受審しないって人も多いし。
427名無しの与一:2014/02/24(月) 13:41:03.10 ID:zcJ0A6TU
日本は植生の関係で強靭な木材が希少だったので強弓は見本(猛将に献上?)程度に
作れても量産はとても無理だった。

現代では、日本には自生しない外国の強靭な木材を使っているものが多い。
よって、和弓は外国産の良材を使うことにより飛躍的に威力がアップし、
木弓の類では(恐らく)世界最強のものとなったのだ。
いくら弓師の腕が良くても材料が悪かったら、強弓は作れないんだよ。

ついでに言うとね、国産材で作った昔の強弓なんてね、長すぎて取り回しが
極端に悪いか、幅が広すぎてまともに握れず、弓とは呼べないシロモノなんだよ。
お城や博物館に展示してある昔の戦闘用の弓を今度、じっくり観察してみな。

まったく、グラス弓をバカにする前に竹弓ヲタはもっと弓の作り方や構造をもっと
勉強しろよな。
情けない。



材料を改良する以前は貧弱な弓だったんだよ。
428名無しの与一:2014/02/24(月) 17:47:38.55 ID:J69nZJG6
あの〜・・・・黄櫨は今でも国産ですよ。中国産とか、やっぱり気候のせいか
油っぽくて使えなかった。
(ただ、黄櫨を使いだしたのはムチャクチャ大昔でもないかも)

カーボン入り竹弓は楓とか外材使ってるけど…
別に外材使ってても、「和弓じゃないっ!」なんて人、そんなに
見ないけど。
あんまりデタラメ書き込まないで〜・・・信じる人いるから
429名無しの与一:2014/02/24(月) 19:49:56.41 ID:zcJ0A6TU
本物の黄櫨は国内外を問わず貴重品。
側木が黄色くてもメープル(楓)に黄色く着色して黄櫨に見せたものも多い。
みんな、黄櫨だと思い込んでるだけ。

もっとも、弓師や弓具店が「黄櫨だ」と断言しなければ詐欺にはならない。

黄櫨は国産材としては反発力があるというだけのこと。
反発力よりもむしろ美しさが評価されている。

まったく、情けない。もっと勉強しなさい。
430名無しの与一:2014/02/24(月) 20:36:39.88 ID:YENg6bAa
>>427
グラス弓を馬鹿にする竹弓オタっているのか?
現実世界では住み分けしてると思うが。
俺は相性さえ合えば弓はなんでもいいな、弓に合わせるような器用な事は俺には無理だから。
431名無しの与一:2014/02/24(月) 21:11:33.94 ID:TGcVVtFa
竹弓って強さの割には太くないイメージだが
432名無しの与一:2014/02/24(月) 21:14:12.73 ID:pf4oktbk
>>429
薀蓄ついでに、その変遷の時期も書いてくれると嬉しいね
あとその植生の関係とやらも
433名無しの与一:2014/02/24(月) 23:29:39.55 ID:Edsx4QQt
性能出すための扱い繊細すぎて無理
434名無しの与一:2014/02/24(月) 23:58:09.02 ID:J69nZJG6
>>側木が黄色くてもメープル(楓)に黄色く着色して黄櫨に見せたものも多い

だから、見分け方なんて簡単なことくらい解ってるでしょ?

>>国産材としては反発力があるというだけのこと

だけじゃない事も解ってるでしょ?

まったく・・・以下同文
435名無しの与一:2014/02/25(火) 01:04:23.90 ID:/5z1DBBY
>>434

木材てのは個体差が非常に大きい。それどころか同一の木(株)でも
部位による差が大きいこともあんだよ。

当然、黄色といってもかなりの幅がある。
だからニセモノ(着色)っぽいが本物のハゼもあるんだよ。

見分け方が簡単なんて爆笑。もうちょっとそれっぽいウソをつくこと。

竹弓のこと全然知らないことがバレバレ。
あんまり笑わすな。涙目だね。
436名無しの与一:2014/02/25(火) 01:40:55.64 ID:mjQHn8Xu
下手な弓とクソみたいな中りなのに竹弓蘊蓄語って恥ずかしくないのお前ら
437名無しの与一:2014/02/25(火) 02:12:26.49 ID:y+C40a9Y
なんでもいいから竹弓の柔軟さを再現した合成だしてくれよ
438名無しの与一:2014/02/25(火) 02:21:25.74 ID:aj385b/Z
誰も色だけで判断すると言ってないんだがな〜

個体差ね〜・・・丸太の原木何本も見たけど、そんなに問題かね?
別に中心に近いまっ黄色が良いなんて事も言ってないんだが。
439名無しの与一:2014/02/25(火) 12:37:18.20 ID:/S+KPqiL
デタラメ書いて有識者煽って、反論から知識を得ようっていつものパターンでは?
440名無しの与一:2014/02/25(火) 12:39:25.71 ID:bmg2iaTL
なぜ素直に教えてくださいと言えないのか
自分の理解度を示したほうが相手も話のとっかかりがあるとはいえ
441名無しの与一:2014/02/25(火) 14:40:21.43 ID:/5z1DBBY
>>438

知らないなら素直に教えを乞うこと。
お前は弓をやる資格がない。心が全然ダメ。

>個体差ね〜・・・丸太の原木何本も見たけど、そんなに問題かね?
→お前、気は確かか?

>別に中心に近いまっ黄色が良いなんて事も言ってないんだが。
→中心に近いほど濃いことぐらいは知ってたのね。だからって中心であればあるほど
弓材として高品質ってわけじゃないんだよ。

お前、本当に竹弓のことを知らないんだな。
ここの板、レベルが低すぎて教えてあげる気にはならんわ。
言わば幼稚園児に大学の講義を聞かせるようなもんだわ。
442名無しの与一:2014/02/25(火) 15:01:15.98 ID:bmg2iaTL
レベルが高い弓道板なんぞ過去から今にいたるまで存在したことあんのか
443名無しの与一:2014/02/25(火) 15:01:58.74 ID:y+C40a9Y
弓をやる資格がないとかどの口言ってんだよ
幼稚園児が大学の講義に興味を持っていたら
幼稚園児に伝わる形で教えればいいじゃん

お前らいちいち捻くれてる
444名無しの与一:2014/02/25(火) 16:10:36.31 ID:/S+KPqiL
竹弓マニアのID:a5asBWe5は常日頃、「和弓は世界最強の弓だ」って言ってたら、
道場で>>420の「日本の強弓の正体は実は外国産の強靭な木材を使ってるんだよ。以下略」
を言われたんだよ。
その場では何も言い返せずに「ぐぬぬぬぬ」だったんだよ。

だから、ここにそれを書いて反論の材料を探してる、と。
445名無しの与一:2014/02/25(火) 16:46:49.57 ID:BLmR3XC7
黄櫨はどうでもいいからカーボンモノコック弓みたいな色物でも作ってくれ
446名無しの与一:2014/02/25(火) 18:47:35.37 ID:93tLFPmE
こんなところで知識ドヤ顔で晒すくらいなら弓引いた方が有意義だと思うんですけど・・・
447名無しの与一:2014/02/25(火) 20:24:24.25 ID:pUIjlTV6
竹弓を持ってすらいない僕はROMるのみ
448名無しの与一:2014/02/25(火) 21:05:57.00 ID:v0TJu2xF
一生カーボンでもいいや
449名無しの与一:2014/02/25(火) 21:10:34.30 ID:j+Xk+MKs
武具にトレーサビリティが必要な時代が来るとは誰が想像しただろう
そんなのは矢羽のワシントン条約違反調査で十分
450名無しの与一:2014/02/25(火) 22:03:08.66 ID:6V+MO3uE
ダイオウイカ
451名無しの与一:2014/02/25(火) 22:03:41.78 ID:6V+MO3uE
リュウグウノツカイ
452名無しの与一:2014/02/25(火) 22:54:48.65 ID:/5z1DBBY
誰か側木を彫刻刀で1mmだけ削ってみては?
側木は樹種を問わずどれも堅く繊維密度が高い木(でなければ折れて弓にならない)
だから塗料はそれほど染み込まない。

側面ならちょっとぐらい削っても全く問題ないからね。

僅かな傷や色違いでも気になるなら、握り革を外してそこを削ってみるべし。
もっとも、黄色っぽい木を使ってあるならどこまで削っても金太郎飴のごと
く黄色で、本物のハゼかどうかはDNA鑑定するしかないだろうけど。

まあ、ハゼでなくてもいいじゃないですか。性能的には安価なメープル(楓)
と少なくとも同等以上だと思うので。
453名無しの与一:2014/02/25(火) 22:58:53.40 ID:/5z1DBBY
間違えた。

安価なメープル(楓)でも粗悪なものを除き、性能的には少なくともハゼと
同じかそれ以上だと思うので。
454名無しの与一:2014/02/26(水) 00:26:09.22 ID:2hg3sWMW
アーチェリーとクロスボウ(ボウガン)という国際的競技がある以上、日本にしかない弓道はもういらない!
455名無しの与一:2014/02/26(水) 00:32:03.87 ID:wFtAuwYN
わざわざ国際化しなくてもやっていけるならする必要はない
456名無しの与一:2014/02/26(水) 13:42:24.13 ID:7bheSxxJ
逆に国際化してほしくない
457名無しの与一:2014/02/26(水) 14:55:52.88 ID:LnedAIEY
>>452
お前が言い出してんだからお前がサンプル上げろ
458名無しの与一:2014/02/26(水) 16:15:19.96 ID:BDEx3g5s
やってる人はやってるよ
グダグダ言わずやってる
459名無しの与一:2014/02/26(水) 17:23:17.71 ID:LnedAIEY
>>458
だからお前が削れよ
460かっチャン:2014/02/26(水) 19:59:34.65 ID:JopCKjZk
461名無しの与一:2014/02/26(水) 20:17:37.46 ID:LQ+ispO7
そもそも、和弓は世界最強の弓 とか言ってる弓引きに俺は遭った事がない
どの辺の道場に居るんだ?
462名無しの与一:2014/02/26(水) 21:16:46.51 ID:pMUPqkj3
確かに和弓が最強なんて言う人見たことないな
463名無しの与一:2014/02/26(水) 21:52:18.65 ID:BDEx3g5s
>>459
遠の昔に削ってるって言ってるの、興味を持ったなら実行すればいいじゃん
全ては授業料と経験則なのです あばよ
464名無しの与一:2014/02/26(水) 22:06:13.00 ID:LnedAIEY
>>463
全然興味持ってない、自分の弓がハゼでもカエデでも俺に合う弓ならどうでもいい。
お前は削ってハゼだったら満足でカエデだったらファビョるのか?
既に自分は削ってると言ってるのだから証拠を上げろよ、人に削れと言ってる以上は責任は持て。
削った弓は既に手元に無いと言うなら今から手元の弓を削れ、問題ないと自分で言ってるのだから
削れるだろ。
465かっチャン:2014/03/02(日) 16:09:05.30 ID:GuhYBpW5
466かっチャン:2014/03/02(日) 17:15:46.77 ID:GuhYBpW5
467かっチャン:2014/03/02(日) 17:51:56.43 ID:GuhYBpW5
468名無しの与一:2014/03/02(日) 17:59:30.57 ID:AVVzRgNM
ttp://www.youtube.com/watch?v=17dIKcrAePY
やはりイケメンはもってるな
みんな楽しそうに引いててとても羨ましい
初めて弓を持ったときのワクワクした気持ちを思い出したよ
でも頭のかたい人間は、やれ射が汚いとかお作法ガーとか何かとケチばかりつけて自ら場を白けさせるのだろう
469名無しの与一:2014/03/02(日) 19:25:58.44 ID:AhQ/DOGv
まてまてまて
確かに狩野英孝は当ててるけど射法としては確立されてなくて感覚じゃん
たまに閃いた感じはあるけど
470名無しの与一:2014/03/02(日) 19:54:36.14 ID:AVVzRgNM
反応が予想通りすぎて逆に怖い
471かっチャン:2014/03/02(日) 19:58:10.31 ID:GuhYBpW5
ワンワン!
http://ameblo.jp/sostates/
472名無しの与一:2014/03/03(月) 12:16:58.39 ID:JCPKt6Ad
とりあえず狩野の出身校をだな
473名無しの与一:2014/03/03(月) 13:34:25.95 ID:uI2rMlU+
狩野の射はダメでしょ
中り以外も求められるのが弓道だから、あれが弓道として広まっちゃうのは不本意だ
474名無しの与一:2014/03/03(月) 16:03:05.95 ID:plvxOL7m
しかし一般人は「あれが弓道」って思っちゃうんだよね。
「テレビでやってた」の影響力は強い。
475名無しの与一:2014/03/03(月) 19:20:09.54 ID:d2t3d76C
イケメンさん離れ上手いじゃん、スーッと引いてカパッと開いてる
厳密に言えば無駄に振り開いてるけど止まることなく離れまで線を綺麗になぞってるぞ、これはそこら辺の人より圧倒的に上手い

俺も混ざって引きたくなるわー
476名無しの与一:2014/03/03(月) 21:46:55.95 ID:J6QYJjQj
しかし、イケメンは真面目に勝負して、実際に現役大学生に勝った。そこに水を差しちゃいかんよ。
たった一人で最後まで相手になってくれた学生さんをかばいたいって言うんならわかるけど。
477476:2014/03/03(月) 22:17:21.95 ID:J6QYJjQj
ごめん>>476>>475向けじゃないよ
念のため
478アーチャー:2014/03/03(月) 22:25:46.39 ID:nQdQQo1y
高的中率と的の中心部分を中てる正射とは、まずは別物というのが出た。
そこそこの的中率の中て射が、中心部分を中てるという事実。

ドーナッツ中りの女子大学生が中心部分に中て様とすると、的を外す可能性が高まる。
彼女が本物の射じゃないから、必然的な結果だよ。
479名無しの与一:2014/03/03(月) 22:39:03.85 ID:LErfDTB8
にしても、大学弓道部主将まで務めた奴が残とは…。
箆じないもせず見た目は一番まともそうだったのによ。
480名無しの与一:2014/03/03(月) 22:40:08.14 ID:J6QYJjQj
全射皆中した人に対してちょっと離れ緩んだだけでこの言い様は
まさに下部リーグ校特有の醜態
481名無しの与一:2014/03/03(月) 23:48:24.83 ID:uI2rMlU+
真剣勝負とか番組がいいながら体配が酷いのが気に入らない
まずは中ったときにガッツポーズするのをやめてくれ
482名無しの与一:2014/03/04(火) 00:49:59.33 ID:YLSZRYrj
じゃあお前が出場すりゃいいだろ
483名無しの与一:2014/03/04(火) 00:59:24.48 ID:T9iQqlzb
鬼奴早気だったのかな
引き切る前に放してる
484名無しの与一:2014/03/04(火) 16:10:34.06 ID:NWRtxmGn
テレビの芸能人の射でも範士の射でも等しく批判するお前らに乾杯
485かっチャン:2014/03/04(火) 20:32:36.48 ID:IB0DfBIc
ワンワン!
http://ameblo.jp/sostates/
486名無しの与一:2014/03/04(火) 21:03:13.40 ID:SciLpqB9
>>483
それは斜面打起しの引き方を知った上で言ってるのか?
487名無しの与一:2014/03/04(火) 21:08:54.67 ID:T9iQqlzb
そういや斜面てみんなこんな感じだったな
早稲田の人の射よく見てる割に忘れてた
488名無しの与一:2014/03/04(火) 22:50:20.33 ID:SciLpqB9
イケメンの射がダメという意見のほとんどが
自分の価値観を押し付けたいだけのワガママに見える不思議
489かっチャン:2014/03/04(火) 22:53:03.86 ID:IB0DfBIc
私の場合は、親指の第1関節を深く曲げ、そこに弦を引っ掛けて使っています。
490名無しの与一:2014/03/05(水) 11:57:36.40 ID:x/t6pJNT
ガッツポーズしても許されるのは射位はずした後じゃなくて退場後かと思うが
他人が見てる前で喜ぶこと自体を戒める向きもある
ここの考え方でだいたい分かるよな
491名無しの与一:2014/03/05(水) 12:31:44.35 ID:QTx79qAI
>>489
ダメダメですなー
492名無しの与一:2014/03/05(水) 22:57:08.70 ID:vsJNf5BM
ちん
493名無しの与一:2014/03/06(木) 09:17:21.11 ID:vnfNE4Qw
柴勘ユーザーってなんで危険な感じのやつが多いんだ?
多分 道場でも相手にされないんだろうな・・・
494名無しの与一:2014/03/06(木) 10:53:27.58 ID:NFgewr9n
類は友を呼ぶ(適当)
495名無しの与一:2014/03/06(木) 14:02:37.79 ID:PUfK3OHc
高級品は弓師の拘りの分だけ好き嫌いも出るだろうからそれはそれで良い。
俺がお世話になってる道場の場合だが、竹弓は破損しやすい上に高価で買えないからと
昇段審査を受けない人が老若男女関わらず結構多い、お下がり竹弓だって年に何本もある訳でもない。
そこで思ったのは拘りの射手からは何かと批判があるようだが楔で打たずプレス機を使い手間を減らす、
三枚打やその上の現在のエントリー竹弓に多用される三本ヒゴを一本ヒゴにして同じく手間を減らし
三枚打は童心クラスの4万、一本ヒゴは小山の三本ヒゴが6万なので5万としてくれるとグラス弓と
価格は同じということで勧めやすくもなる。家計の負担にならないレベルで弓道をという人にとって
5万以内と5万以上というのは趣味領域を含む多くの消費財にとって踏ん切りをつける壁の一つだからだ。
弓師がそんな安物に自分の銘は入れられないと言うならロレックスにおけるチュードのように別銘で
出しても構わない。ついでに言うと童心は童心という銘であるが故に大人は手が出しにくい弓に
なっているから銘を変えるだけでも構わない。
高価な弓を買って大事に育てるべきという人も多いがそれはある程度豊かな人が高価な物を
買ういい訳という側面もある、大体そう言う人に限って弓をコレクションみたいに何本も持っている。
段位による三角形の弓道人口から竹弓という壁によって切り離された部分の上がらない二段三段人口が
存在する事を連盟も弓道具協会も知るべき。
496名無しの与一:2014/03/06(木) 17:17:14.28 ID:uNNdjiIV
連盟、弓道具協会「知らね」
497かっチャン:2014/03/06(木) 19:33:20.43 ID:tOSf7dca
霞的なら、一の黒より内側に矢飛びが好くて半矢以上中る射手が、本物です。

貴方にアドバイスする人がそこまで行っていなかったら、気にしないことです。
498かっチャン:2014/03/07(金) 21:16:52.02 ID:1Aosex+L
かけは、和帽子に限る。
499名無しの与一:2014/03/07(金) 21:45:02.63 ID:fe8MJrRv
アマチュアゴルファーだって、知ってる顔で鉛はって調整するけど
きみたちのまわりの弓引きは道具を自分に合うように調整できてるの?
500名無しの与一:2014/03/07(金) 22:18:44.39 ID:K/boMMMy
握りの太さ、形調整、皮選定
弦の素材選定、太さ選定、弦把の高さ決め、弦輪上下とも大きさ調整、中仕掛け太さ調整、麻ぐすねかけ
矢の素材選定、重量選定、長さ選定、重心調整、羽選定、筈選定
弓のブランド選定、弓力選定、上下成りバランス選定、胴の強さ選定、入木調整
カケ弦枕管理と調整、

さすがに村取りはできん
501名無しの与一:2014/03/07(金) 22:23:15.13 ID:c4iCkJ7g
500バカだなぁ
502名無しの与一:2014/03/08(土) 02:39:14.04 ID:w4yxU3I5
ではバカでない>>501には模範回答を「具体的に」頂きましょう

ど〜せ抽象的回答で終わるのは目に見えてはいますが。もしくは金曜が終わるまでダンマリ
503名無しの与一:2014/03/08(土) 02:41:29.22 ID:w4yxU3I5
おっと、22時台の書き込みだったのか。もう他人のフリして好きなようにできますね
504名無しの与一:2014/03/08(土) 03:07:37.02 ID:C4UfJ1S9
何故ただで答えが貰えると思ったのか
505名無しの与一:2014/03/08(土) 09:32:06.27 ID:GHoCMAul
なぜ金を払うのが当然であるのか
506名無しの与一:2014/03/08(土) 12:41:21.04 ID:fXGydbQj
乞食
507かっチャン:2014/03/08(土) 21:46:54.23 ID:Dvqa6sIX
超精密射テク・アイテム・チューニング
508かっチャン:2014/03/09(日) 09:44:14.75 ID:gBHsaieL
私は、籐の右側に的が見えています。
509かっチャン:2014/03/09(日) 10:35:17.69 ID:gBHsaieL
今日の初立ちで、弓が握りからまっ二つに折れました。
大三に入った瞬間、ポキ。



まあ、やることが他に有るというか、やりたいことなので、
暫くは、そっちの方をやりましょう。
510かっチャン:2014/03/09(日) 13:25:58.85 ID:gBHsaieL
私は弓道から逃げます
511名無しの与一:2014/03/09(日) 14:06:12.97 ID:7v7NONCM
或人の云はく、年五十になるまで上手に至らざらん芸をば捨つべきなり。
励み習ふべき行末もなし。老人の事をば、人もえ笑はず*。衆に交りたるも、あいなく、見ぐるし。
大方、万のしわざは止めて、暇あるこそ、めやすく、あらまほしけれ。
世俗の事に携はりて生涯を暮すは、下愚の人なり。
ゆかしく覚えん事は、学び訊くとも、その趣を知りなば、おぼつかなからずして止むべし。
もとより、望むことなくして止まんは、第一の事なり。
512アーチャー:2014/03/09(日) 14:36:20.40 ID:H+NF5vVa
年五十というのも、今じゃ80歳くらいのことかなぁ。

それこそ、昔は人間五十年・・・だからね。
513名無しの与一:2014/03/09(日) 15:01:46.38 ID:KbZbT6bg
正確言うとすれば今で言うと70歳くらいのことじゃね
80はなかなかない
514かっチャン:2014/03/09(日) 15:23:56.02 ID:gBHsaieL
けつをまくって弓道から逃げます。
515かっチャン:2014/03/09(日) 17:53:08.97 ID:gBHsaieL
私は弓道から逃げます
516かっチャン:2014/03/10(月) 20:00:05.06 ID:yzgoH+/c
高的中率と的の中心部分を中てる正射とは、まずは別物というのが出た。
そこそこの的中率の中て射が、中心部分を中てるという事実。

ドーナッツ中りの女子大学生が中心部分に中て様とすると、的を外す可能性が高まる。
彼女が本物の射じゃないから、必然的な結果だよ。
517名無しの与一:2014/03/11(火) 00:48:12.92 ID:D/q8I57q
>>513
情弱乙
518アーチャー:2014/03/11(火) 19:34:40.32 ID:1DXgD5mg
鈴木先生の弦音ですが、強い弓と比較的に軽い矢を用いて射る等した場合、弦と関板の接触ではないあのような弦音がします。
私も数度経験が有りますが、弦離れた後まだ弓の湾曲が大きいうちに矢離れが起こり、上の姫反りが反返っていないため弦は関板などを打ちません。
その後、弓が上下に伸びて張り顔の形に戻ろうとする時、くの字に曲がっていた弦が真っ直ぐに引き伸ばされてあのような音が出ます。
この時、手の内には中仕掛けから弦が切れたような強い衝撃を感じます。

こういう弦音は、堅固な上押しが利いて、詰め合いなどもしっかりして、緩みが無い射であれば20キロ未満の弱弓でも起こることがあります。

鈴木先生の場合は、離れと同時に手の内が開き気味ですし、弓の上鉾が多少戻り気味ですから、前者の例の様に思います。
519アーチャー:2014/03/11(火) 19:48:49.72 ID:1DXgD5mg
足踏みに就いては、外八文字に開いて、そのなす角が約60度というのが基本のようです。
勿論、教本には足を開く幅に就いての説明もありますが、何故約60度なのでしょうか。

角度が大きいと前後に不安定になり、角度が小さいと左右に不安定になる等の説明があります。

しかし、足を左右に矢束程に開いていれば、左右の踏ん張りには問題が無い筈です。
それでも、的の方やその反対側に胴体が傾くとしたら、それは上体の問題だ、と思われます。

つまり、左右に就いては足を開いて踏ん張れる状態になっているのですから、問題は前後ではないのでしょうか。

もし、私の仮説の通りだとすれば、足の親指と踵を結ぶ線どうしをほぼ平方になるように足踏みしたほうが、前後には強い状態になるのではないでしょうか。

そして、左右に就いても問題無しということです。

まさに、弓の初心者としての質問ですが、先輩諸氏のご教示を頂ければ幸いです。
520名無しの与一:2014/03/11(火) 19:51:56.35 ID:aB6oF+z7
結局は中押しが一番いいのである
521アーチャー:2014/03/11(火) 20:15:07.56 ID:1DXgD5mg
今の弓は中押しに作られていて昔(僕らが学生の頃)とは違い、上押しをかける必要がないという話を聞いたことがあります。

三角の手の内は小指を締めますし、上押しで近的向きのものなのでしょうね。中押しの手の内は堂射系でしょうか。・・・詳しくなく、申し訳ありません。

僕は実験で親指の付け根の筋肉だけを内竹の右側に当てて、他の指などは弓に触れる程度にして、捻りもかけなければ、離れの瞬間に突き出すなどの動作も全くしないで離しています。
それでも、残身で弓の下部が的方向に出ることもありませんし、矢飛びが不自然に上に行くこともなく、弓返りして普通に的中します。・・・グラス弓使用・・・比較的最近製

近的でいえば、離れに際して弓返りをさせる働き・上押しの働き、少し弓を伏せることによるジャイロの働きが、同時に行われることが大切のように言われてきた観があります。
しかし、弓の変化によってその辺をどのように捉えなおせばよいのか。また、射法はどう変わるのか等、皆様方のご意見やお教えを賜りたく存じます。
522名無しの与一:2014/03/11(火) 21:03:35.08 ID:LRyGFuUQ
真ん中に中らなかったけど全射皆中した人と
何射か抜きながらも結局真ん中に中てた人
本当にえらいのはどっちだ?
523名無しの与一:2014/03/11(火) 22:17:45.18 ID:4qr6s4Cy
意味がない比較なのですが、いったいいつになれば気付くのか
524名無しの与一:2014/03/11(火) 23:13:37.73 ID:rYVlZfEB
>>522
ふつうに全射皆中なんだけど質問の内容がちょっと杜撰だね

的の中心を狙っているのが前提で中心から一の黒までの範囲に矢を散らすことができる人の場合、的中中心点は二の白より内側の面積となるので不注意や外的要素意外の技術的なミスで二の白に当ててしまったのならその人の中では外れてる
それは求めているのは常にグッドショットでありバッドショットは望んでいないからです、一尺二寸の中なら看的板は絶対に○になるんだけど上手い人は中心に小さく集めてるよね

尺二の枠の内側全てが的中中心点である場合、一の白も三の黒もどちらも同じ的中中心点になるのでどちらもグッドショットであり枠の外に矢が散ったらバッドショットと自覚するようになります
おまけに尺二以下の面積で矢を散らすことができないのでド真ん中か枠ギリかは完全に運否天賦、何色の何番と書いてあるサイコロを転がすのとあんまり変わらないじゃんというのがわかると思う
中でも一番問題なのは優劣を第三者と同じ視点でしか評価できないってことかな

まとめると、厳密に見れば各自が持っている的中中心点より大きく散らした時点で外れだが尺二くらい全部中てろやボケ
525名無しの与一:2014/03/12(水) 01:08:21.34 ID:M9hFdy9d
尺二に何本中て続けられるかが勝負の世界なのに、2ちゃんでだけ鵠の話をしてるわけだ
鵠が当たり前の射手ならばどこにでも出られるはずだし、そうでないのに尺二に9割だなんだと悲しく響いてしまうよ
526名無しの与一:2014/03/12(水) 10:59:37.04 ID:MhIo2kt6
>>525
そんなに悪く言わないでよ、一射手が実際の体験や経験を元に述べている個人的な考察に過ぎないですから…
527アーチャー:2014/03/12(水) 21:07:17.36 ID:JEhbkPEP
弓返りっていうのは、角見が利いていて一方向に緩まず、そして握り込んでいないという一定の条件を満たしていて起こるのだが、それだけが手の内の好い状況というのではない。

弓道の最上の状況、嗚呼、立ったりの手の内になってしまうと、弓返りなど殆どしない。
きちんと上押しも利いて、矢に弓力を乗せてやると、残ったエネルギーが少なく弓返りはしないものだよ。
弓返りがしないと、残身を保つのがカッコ悪いと思うような間違った常識が有る様に思う。

中には、残身で手の内の弓が上に上がるのを誇る射手までいる。

弓道、いろいろだ。

そこで、価値なりの判断を下せるのは、弓道の可能性を追求し、体験し、俯瞰的に観れる者だけだよ。
528名無しの与一:2014/03/12(水) 23:17:06.70 ID:hdFByANU
3月も中旬
学校の部活で早いところだと
指導計画の起案をやったりして新入部員受け入れの準備を始めているだろう

仮に人数多く来てくれても
いわゆるサークル的なノリで来られると上級生の練習に悪影響が出る
しょせん新入生だからと変に期待せずその辺を割り切って人数確保を優先するか
入部数ギリギリ少なくても仕方ないから説明会厳しくして中途半端な奴を断るか

セレクションで優秀な人材を確保できない国公立はこれからの少子化時代大変だろう
学生のみんながんばれ
529名無しの与一:2014/03/13(木) 01:15:26.36 ID:Ul2dUsfD
l2.upup.be/qyj0iB2i3a

ヤフオクで買った中古のカケ、最近のと違ってあんまり捻らなくてもいいカケだと思ってるんだけど、他の意見欲しいです( ´_ゝ`)
銘は不明。弓具屋行ってわからんかった

アドレスはhttp付けて
530名無しの与一:2014/03/13(木) 02:03:01.56 ID:sjQpLtuy
カケって中古で買うもんなの?
531名無しの与一:2014/03/13(木) 10:21:30.07 ID:eXrSqRx4
他人のカケって使いにくくない?
まったく同じ引き方なら問題ないだろうけど
532名無しの与一:2014/03/13(木) 19:25:54.86 ID:Uizy6asL
俺先輩からカケもらったよ。普通に使ってる。
533アーチャー:2014/03/13(木) 19:55:55.40 ID:JOTRX+8r
会で弓を僅かに伏せていた時は、籐の右側に的が見えました。
半月の時期もあれば、満月の時期もありました。

しかし、嗚呼、立ったりの手の内の射になってからはずっと籐に的が隠れる闇夜です。
それは、弓を立てるとそれだけ弦返りから頭や顔を守るために、相対的に頭持ちが弓の間から出て来る訳です。

特に私の場合は、耳や頬骨など、2・3ミリの距離で弦返りするので、常に頭持ちを正さないと頬骨の出た所の皮膚を弦がかすります。



尺くらいの的から、順次、7寸、4寸、2寸、1寸とここ数ヶ月間やってきました。
それで分かったことは、矢筋とからだとの密着度が高まらないと、射の精度が上がらないということです。

私は、よく壁や床を使って感覚を覚えます。
1寸的に的中させる精度の会相は、床でも壁でも良いのですが、五体がベッタリと壁に付き、その壁面に矢筋が含まれるという、感覚です。
この時、都合上馬手の手の平はベッタリと壁に付きます。
脚の方は、足の親指先だけが壁に付きます。
そして、出来るだけ両肩や腰や胸がベッタリと付くようにします。
勿論、物見もしっかりして顔の横をベッタリと付けます。

さて、こうした時に、矢筋は壁の表面に含まれているのですから、僅かに2・3ミリ、つまり矢が並進運動を起こさない程度の範囲内で外回りして弦返りすれば、まずは顔などを傷めない射になります。
そして、私が的から3.2m離れて、矢軸より3ミリ大きい的を狙っていた時(一寸的バージョン)の会相がまさにこれだったのです。



この会相でも、手の内に捻り感が有れば、怖くはないでしょう。
弦がその分外回りをしますから。
しかし、嗚呼、立ったりの手の内は部分から受ける感覚がなく、手の内と接する内竹面全体としてまっすぐに押し返してくる感覚なのです。
手の内の構造で離れの時に緩まなければ、僅かに弦を外回りさせる働きがあるだけです。
そうした信念と身に付いたものがなければ、とても離れられるものではありません。

痛みは気にならないのですが、恐怖が意識下に溜まると、いつか溢れ出てくるのが人間なんでしょう。
もう少し、小脳の野生を取り戻してから、また一寸にチャレンジです。
534アーチャー:2014/03/13(木) 20:30:58.52 ID:JOTRX+8r
『アルディラ』・・・すべてを超えて(イタリア語)

アルディラ、
遥か彼方に聞こえる、寄せてはかえす潮騒
アルディラ、
暮れなずむ空と海の境

風の問いかけに、優しく答える細波(さざなみ)
空の高さを謳歌(おうか)するものたち
そして、そのつばさを支える風

ひとり、香りのわけを伝えようとする花びら
木枯らしの中に、そのささやきを聞く名も無い星
そして、仲間を支えて初めて積もった一片(ひとひら)の雪

アルディラ、
私たちは愛に結ばれ、愛に生きていく
アルディラ、
命をかけて、すべてを超えていく
アルディラ
535名無しの与一:2014/03/13(木) 22:15:52.66 ID:Ul2dUsfD
>>531
手のサイズはたまたま問題無かったし、あとは見た目で引き方多少分かるからそのまま引いて普通に使えたよ。中古のカケも人のかけもそうやって引いて問題なかった。
腰折れとかしてなければ平気
536アーチャー:2014/03/14(金) 20:16:22.99 ID:xMCQCdVd
引く矢束の射は、引き分けの延長で離れるから会の無い射と言える。
会は無限の引き分けと言い訳がましいことをいうのも、詰合が不十分なのもこの射の特徴といえる。
この射の精度の要は、糸か紐をピンと張り詰めた状態で、それを矢筋のままにプツンと切って離れられるかに掛かっている。
だから、大離れになるのだが、狙いを付けた状態を主に手先で維持する為、誤差の大きな不安定な射に成りやすい。



引かぬ矢束の射は、詰め合いと伸び合いによって、会を深めて離れる射と言える。
この射の精度は矢筋と横の力線との間隔を狭めること、つまり深い会相に掛かっていると言える。
特に、右肩や右肘の内側がしっかりと詰め合うため、狙いの付いた状態の維持が固く、円相の延長である会を深める中で離れが出るから、射の精度は引く矢束の射より高く、小離れとなる。

引かぬ矢束の射は会相の出来に掛かっているから、矢所が左右に散る場合は矢軸と横力線との開きに問題が有り、その開きを狭めるように努力すれば好い。
また、上下の矢所の問題は、右肘の高さだけで解決するように心がければ好い。
矢所が上下の問題を矢番えの高さ、弓手の上押し感の強弱など、複数の問題として対処を図ると複雑になり、バランスの取れた1点を見つけるのは非常に難しくなるからだ。



上長下短の和弓では、矢筋と横の力戦が縦に揃うことが理想であり、上押しの強さ設定に応じて右肘は下へと下がる。・・・ただし、右肘内側を詰めた場合。



このように、矢所の調整をより大きく安定するもの、つまり体幹と直結した横の力線に持っていき、一つの事で調整出来るというのが、もっとも簡単で安定したものだと考えています。



小手先の調整ではない、より中る会相を造る。
537アーチャー:2014/03/14(金) 20:18:44.83 ID:xMCQCdVd
合成弓は弓の形状復元が竹弓より速いことが知られていますが、引き尺が85cmや90cmでも、矢をトップスピードに加速するのは、通常離れの初期の20cm程度です。
その理由の第1は、矢が弓力に比べて非常に軽く、第2には上弦に比べて下弦の張力が強く早く働くからです。
また、第3の理由としては、離れた瞬間の張力最も強く、弦返りが進む程に段々張力が減少していくからです。

実際に離れに於ける弓や弦や矢の挙動をハイスピード映像で見てみると、弦離れが起きてから矢が加速されてトップスピードに達するまでの部分は、上下の弦で共に矢を加速しています。
ところが、上弦の返りは弱く遅い為、離れから20cm程度で上弦が矢の加速を止め緩んでしまいます。
そして、これと同時に、下弦の加速も終わってしまいます。

この現象は、下弦が単独で矢軸・水平方向に加速する大きさが、上下の弦で共に加速する大きさを必ず下回るからです。
加速度の合成ですから、ベクトルの図・平行四辺形とその対角線でやってみると判ると思います。

このように、上長下短の和弓では、上鉾の形状復元を強く早くしてやれば、より初速度の大きい矢を放つことが出来ます。
そうした弓の操作方法が上押しのテクということです。

昔の写真などでは、馬手拳が右肩と同じの所に在る射手もいました。
この場合だと、馬手拳が弓手拳と対応して上押しを成立させる形ではありません。

ところが、一般の射手の上押しは余り利いてはいないのですが、それでも現在の一般的な会相で考えると、多少なりと上押しは利いているのです。
現在の多くの射手の会相では、馬手拳は右肩の上方に在ります。
弓手拳は弓を的方向の下へ押し込む様に力を働かせ、それに釣り合う様に馬手拳は下から上へ引き起こす様に力を働かせて、上押しの働きを自然に会相に練り込んでいます。

現在の会相では、右肘の内側で詰め合い為、馬手拳には前腕を半径とする接線方向・裏的上方に弦を引く力が働きます。
この力によって、弓手拳・手の内の中に上押しの力を内蔵することが出来るのです。

ただ、離れると弓手首が上に曲げられ、大きく上鉾が倒れ掛かって来るようでは、右肩より上に在る馬手拳の会相が活かされているとは云い難いです。
538名無しの与一:2014/03/14(金) 21:56:51.96 ID:0LqnX/so
参考になる
539アーチャー:2014/03/14(金) 22:22:59.46 ID:xMCQCdVd
自然(じねん)と心弓体の一体、その内実

武道の身のこなしというのは、最終的には自然(じねん)の働きに拠るものとなろう。
意識を伴う、つまり思考による行動は、その発現の時機と合目的な行動の正確さに於いて、自然(じねん)に拠る行動より遥かに劣る。

機の熟した刹那に、躊躇(ためら)い無く行動できることは、生死を分かつ武道にとって最も重要な事柄である。
意識的な行動では0.7秒、自然(じねん)では0.1秒以下で、行動をスタート出来るのである。

また、意識による行動は、その用いる言語と同様な不正確さを有している。
例えば、「ゆっくりと」とか、「軽く」などと心の中で唱え、それを実行に移すとき、速さや力の大きさなどの程度を特定できないし、もし特定していても、その測定装置や表示画面を有していないから、正確な実行が出来ない。

ところが、自然(じねん)の働きに任せると、多くの経験的なデータや自然法則に支えられて、小脳の自動調節機能が思考では無理だった“程度“の問題を解決し、刹那毎に最善の状態を選び出し、円滑に行動を行うのである。
例えば、人では自転車のハンドルの切り方、他にムカデが歩く時の波打つような脚の動き、二つに折ったお札をゆっくりと開いて行き、折り目に載せた硬貨が最終的に、ピンと張ったお札の薄い辺の上に静止する現象などがある。

不言流のテッポウ魚の狙いも、自然(じねん)の働きを活かしたものだ。
的と籐との重ね合わせによる狙いなど、技術的なものをやっていれば、それより勝る自然(じねん)は生じてこないのである。

つまり、自然(じねん)は、思惑と技術に先立つものである。
この自然(じねん)に修練が分け入って、初めて弓道修行に至ると言えるのではなかろうか。

簡単な自然(じねん)開発と体験・・・
1、TV画面を無心で見る。
・・・画面と自己とが同一で、主体・客体が未分化な状態を目指す。・・・弓道での心弓体が一体となる体験。
2、TVを見ていると、画面が次々と切り替わる。
その変わり目に合わせて素早くスイッチ押しの様な動作を続ける。
3、画面の切り替えを意識的な認識で捉えて手を動かしている内は、反応が非常に遅い。
4、ところが、このトライアルを続けるうちに、1の状態になる場合がある。・・・自然(じねん)の開発
その場合、自然(じねん)が働いたせいで、反応が明らかに速くなる。
5、それが本当の自然(じねん)であったかの証は、手を動かそうとしていなかったのに、気付いたら手が動いていた、ということだ。
・・・この通常とは異なる違和感、そして驚きを伴うのが自然(じねん)の働いた時だ。

知行合一を探究する不言流ならではの指南書・ジジ弓。
心弓体の一体とは如何なるもので、どの様な方法論で実現し、どの様に検証されるのか。
今、ここに明かしたワイ。

弓道で、離れが自然(じねん)で出れば、その違和感、驚きが残身に磯付けの舟の間となって現れる。
まあ、そうした範士を見た記憶が無いのだが・・・。
540アーチャー:2014/03/14(金) 22:38:44.18 ID:xMCQCdVd
グラスで16キロの弓というのは、キョーという風切りの弦音を出すにはギリギリの弓力の様だ。

今の様な奥義の射を一歩退いて中庸の射になると、弦が弓を打たないのは確保しても、風切りの弦音はしない。

その代わり、矢離れした後、弓が縦伸びして、くの字に曲がった弦を引き伸ばした時の感覚が好く分かる。
矢離れ直前のくの字の弦に、余計なゆがみが無いため、弦が一文字に縦に伸びた時、一瞬軽く弦の張り合った感触があり、即座に静まる。

もし、くの字の弦に余計なゆがみが有る場合は、両弭に引かれて弦が伸びても、小さな振動がしばらく収まらない。
残身で手の内に振動を感じるのは、この場合だ。

こうした離れた弦にゆがみが無いのは、離れの緻密で軽い馬手の働きが大きく、その上に弓手による弓の姿勢制御にも拠る。
それは、まさに正射の矢飛びに現れている。
541アーチャー:2014/03/14(金) 22:39:21.94 ID:xMCQCdVd
真に正直な矢飛びは、矢筈が会の矢筋の通り弦に押し出されて、矢が放たれることである。
こうした矢筈の軌跡は、矢を番えた弦位置の軌跡とも言うことが出来る。
また、和弓は弓の右側に矢を構えるから、入木弓の効果は有っても、矢の直進を妨げない工夫も必要である。

つまり、真に正直な矢飛びを得るためには、離れに於いて、矢の直進を妨げないように矢の接する弓の部分が左に避けながら、矢番えの弦位置を会の矢筋通りに弦返りさせなければならない。

矢を直進させる働きは、弓の入木効果(数ミリの回避)、内竹と接する手の内の構造的効果(3ミリ前後の回避、即効的)、弓手手首の反り(数センチの回避、遅効的)、弓手の振り(10センチ前後の回避、更に遅効的)に拠る。
実際には、弓手拇指球を弦で打たないように、最低3センチ程度、弓手拳が会の位置に比べて左へ移動する必要がある。
射の精度を高めるのなら、この左へ3センチの弓の移動を目指すべきだである。

離れの瞬発的な弓力によって、弓は手の内の構造に合わせて食い込み、弓返りの向きに傾く。
この場合、凡そ10度傾けば、弦は相対的に弓手から3センチほど離れたことになる。・・・本来、こうした角度を調整するのが握り皮下の詰め物である。

もちろん、矢離れする時の矢番えの弦位置は矢筋上になければいけないから、3センチ分弓の方が左に移動する訳である。
この移動を弓手・手首の反りでやると、元の回転角が大きくなり弦の位置も大きく変わるから、成り立たなくなる。
そこで、手首は反らさず左腕の射開きで3センチの移動を行うことになる。・・・これが、不動の押手の必要な訳だ。
542名無しの与一:2014/03/15(土) 19:02:42.67 ID:vjUW3Knu
はってあった狩野さんの動画みたけど、結構前のだったな
リアルタイムで見たは
これテレビ的なパフォーマンスが必要なんだから必要悪だと思うし
個人的には目がチラチラチラチラ動く方が気になるレベルよ
543アーチャー:2014/03/16(日) 10:58:12.24 ID:70N4u7vg
第1段階の射・・・矢が上下左右の並進運動をする素人射の段階。
この段階であれば、手の内の上達段階に応じて、弓返りも速くなり、それを良しとする。

第2段階の射・・・矢の左右の並進運動を抑えられる様になった射の段階。
この段階に至れば、手の内も一定の状態にあるから、好く弓返りする筈である。

第3段階の射・・・左右に加えて上下の矢の並進運動も抑えられる様になり、同時に十分な上押しの利く射の段階。
上押しが利くことで上下方向の緩みが無くなり、一杯に引き分けた弓力を効率よく矢飛びに活かすため弓返りに向けられる残余のエネルギーが減って、弓返りは非常に弱くなり、これを良しとする。

第4段階の射・・・弓力の支えと上押しと弓の自捻、この3つの最良の組み合わせを調整して、射の精度と矢勢に最善を求める射の段階。
この段階でも、上押しは7割前後利かせるため、弓返りは弱まって当然であり、またそうでなければいけない。


このように、弓返りは、各個人の射術上達の発達段階に応じて、評価が入れ替わるものである。
一般に、弓界では弓返りのする方が良いとされているのは、指導者も習う者もその殆どが、第1段階か、稀に第2段階の射のレベルに在るからであり、そうした射手の間では正しい事と云える。
しかし、異なる段階の射レベルに在る者にとっては、必ずしも正しいとは云えない事を承知しておく必要が有ると思う。


恐らく、射術レベルで弓返りが正反対の評価を受けるということを承知している射手は、殆ど居ないでしょう。
不言流が審査に否定的なのは、そうした指導者たちの認識の浅さに一因があります。
544アーチャー:2014/03/16(日) 11:33:23.34 ID:70N4u7vg
高校の時の話しな。
まだ、何にも分からない時のな。。。

参加者が100名前後の試合だけど、1年半で3回かな。
あと、3位一回、5位一回だったな。
最後の試合は10月か11月だから、全部で6試合か。
当時は年に部活で参加する大会は、3回だったから、
優勝勝率5割、上位入賞率は8割だな。

その他、国体予選の全道大会は2回あったな。
2回目は、6位か7位で、ハイそれまでだったな。
545アーチャー:2014/03/16(日) 17:26:46.70 ID:70N4u7vg
私は高校二年で弓道部に入り、二年間弓と接しました。
当時、たまに行く道場には無という額が掲げられていて、興味を惹かれたのを記憶しています。
それから34年が経ち、昨年の春に弓を再開したのです。
実は、自信のもてる自分の証明のために、弓を始めました。

中って当たり前の射が当初の目的でしたが、現在はプラス悟りの射です。

さて、巻藁前に就いてですが、私の庭の巻藁には口割の高さに直径2.5センチほどの赤いマークが印されています。
そして、足踏みの際に細心の注意を払いますので、その後不動な的に対して、的心は目に入っても狙いの修正をしません。
正直な射を心がけ、今の拙い自分の結果を受け止めるようにしています。

また、巻藁前の射では、弦離れした直後の矢の姿を如実に見ることが出来るため、自分の悪癖を見つけ易いようにも思われます。

いずれにしても私にとって、的前は思いを巡らしながら弓を引く場ではありません。
546アーチャー:2014/03/16(日) 19:51:44.81 ID:70N4u7vg
547アーチャー:2014/03/16(日) 21:46:39.64 ID:70N4u7vg
弓道は一般に解明されていない武道だね。
個人的には色々知っていても結構秘密主義で、明らかにはされていない。

まあ、難しいから面白いって感じかなぁ。
548アーチャー:2014/03/16(日) 21:49:54.20 ID:70N4u7vg
範士特別演武などを幾つか見てみたが、からだが使えていない。
打ち起しが腕だけで、足踏みからの伸びがない。
弓手が負けない大三での胴造り、離れに負けない胴造り、これらはいずれも重心移動を伴っている。

不言流では、打ち起した後から大三までを寄せという。
寄せの語源は片寄りで、弓を的方向に移動することで、からだに掛かる力の負担に片寄りが生ずるからである。
打ち起した時の重心は足踏みの中心に在るが、大三に向かう寄せの動作に従って、左足先方向へ重心が移動しないと、左の腰や肩がひけてしまう。
射法八節は、常に各時点での最良の力の均衡を保って行われるものである。
これを上半身だけで行おうとすると、会での詰め合いに繋がらない。
また、不要に過度な力が局所にかかり、疲労によって射の再現性が落ちる。

不言流では、大三からの本格的な押し引きを引分けという。
ちなみに、寄せの1節が増えた分、会と離れが一つの節にまとめられ、射法は八節になっている。

さて、引分けでの両拳や両肘の移動距離を比較してみよう。
弓手拳と馬手拳の移動距離は凡そ、1対2である。
また、左肘と右肘の移動距離は凡そ、1対4である。
水平方向の移動距離だけを比較すると、弓手拳1に対して馬手拳は凡そ4の割合になっている。
つまり、引分けは、弓手は下へ、馬手は大きく裏的方向へという感覚である。

よって、引分けの初めは寄せによる力の負担が大きい弓手が主導になって押し始め、その後は加速度的に馬手の移動距離が大きくなっていく。
ただ、一通りの引分けが終わりに近づくに従い、その速度を落とし、慎重に伸び合いへと繋げていく。
この引分けの主導が、弓手から馬手に移り変わる過程と平行して、左足先方向から右足へと重心の移動が行われる。
この右足への重心移動で離れの衝撃に打ち勝つ胴造りを造るのである。

ところで、発が出る為には、緩んで離さないのだから、テンションを高めなければならない。
そうすると、従来的な詰め合いを完成させて、それから伸び合うというのは間違いである。
なぜなら、一度詰め合いが出来ても、そこから伸び合えば、その分詰め合いが崩れてしまうからだ。

つまり、緩まずにテンションが上がって発が出る為には、・・・。
引き尺を増やそうとする新たな弓とからだの関係・そうした詰め合いを造る変化が伸び合いそのものである、ということだ。
新たな詰め合いへの移行が伸び合いとなって、テンションを高め発が出れば、緩むことは無い。

そうした詰め合い・伸び合いのポイントは、みぞおちだ。
みぞおちに楔を打ち引分けの最終部を安定させる。
そして、みぞおちから臍下丹田へ息の円柱を押し下げて、体幹を伸ばし引き尺のテンションを高める。
吐く息で、この息の円柱を押し下げるという一見矛盾するような呼吸方が逆丹田呼吸法だ。

どうも、全身全霊を使った射が、現役の範士にも見られない。
549アーチャー:2014/03/16(日) 21:50:28.92 ID:70N4u7vg
射手は、立ちの時でも基本体の時でも常に重力の影響を受け、更に寄せ以降では弓力を感じ射を行っている。
こうした状況下で、射の目的を果たすには、常にからだや道具類が一体となって、最も安定した状態を保ち続けなければならない。
それが筋骨の詰め合いであり、基本的にからだと道具類の十文字の構成である。
こうした時には、最も少ない力でその姿勢が保たれ、また動作の移行も滑らかに行われる。

射法八節は、1射の中を姿勢や動作や力の変化に注目して、8つの節に分けている。
これは、筋骨の詰め合いが八節の節毎に変化するからである。
つまり、或る節から次の節に至る過程は、元の詰め合いから新たな詰め合いへの移行過程であって、かつ無限に連続した小さな詰め合いの集合体ということが出来る。

これを実現するには、不言なる感覚しかない。
連続した詰め合いの変化をどれだけ細分化して感じ取れるかに掛かっている。
それは、最小の労力で滑らかさを感じるものである。

射は弓を押し引きして行われるものだから、一つの詰め合いから、次の詰め合いへの移行を伸び合いと言い、その伸び合いの過程も常に詰め合いが保たれつつ、無数で微小な新しい詰め合いへの変化ということが出来る。

初心者と熟達者では、無駄な動きや体や弓矢のブレ、動作の速度などに、詰め合いの良し悪しが見て取れるものだ。
心(の詰め合い)や眼球やまぶたを無駄に動かしてはいけない。
その元は、安定した呼吸の習慣から来る。
ところが、多くの者は矢を番える時でも弓倒しの時でも、弓の動く軌跡にさえ配慮が無く、無駄な所が動いている。

小笠原は呼吸だが、浦上系には呼吸が無い。
浦上は弓道の名に値しない、前時代的な弓術としての地位しか持っていないと思われる。
550アーチャー:2014/03/21(金) 09:45:58.04 ID:CdHIqqNn
カーボンシャフトについての製造法や特性は初めて目にしました。とても、勉強になりました。有難う御座います。
私は50歳を過ぎて弓を34年ぶりに再開し、巻き藁3年の練習を2年半ほど終えた弓引きです。
常に正直な矢飛びを求めて練習を重ねています。
ところで、甲矢・乙矢にはそれぞれに回転の方向があって、矢飛びを助けているように聞いています。
素人の考えなのですが、現状では羽の軸を矢軸と平行に取り付けていますが、矢が回転すると真っ直ぐな羽が、飛んでいく空間に対しては、相対的に曲がって取り付けられていることになり、空気抵抗のため矢勢が落ちるように思うのです。
そこで、羽の鏃の方の端を通常の取り付け位置より、1ミリか2ミリ回転方向の方へずらして取り付けたらどうなのか、と考えました。矢の回転により、姿勢制御がしっかりとし、しかも矢勢が出るのなら、喜ばしい限りです。
もし,宜しければ、専門家としての感想を頂ければ嬉しいです。また、将来的前に立つ時にはお願いしたら、製作して頂けるでしょうか。
551アーチャー:2014/03/21(金) 12:46:27.42 ID:CdHIqqNn
ここ2・3年、道場通いしている人でも、自宅に巻き藁を設置して練習している人が増えたのではないだろうか。

ブログや掲示板など、巻き藁を購入してそこに的まで設定して練習するという話が増えたように思う。
社会人が週に3回でも道場に通うなら、それを2回にして毎日巻き藁を練習した方が遥かに上達すると思える。

的前では、相変わらず何射何中かと射の結果を問う傾向が強く、根拠の希薄な勘の様な、或いは試行錯誤でしか、射の矯正を行っていない様にも思われる。
中には、矢所までを記録する者も居るが、自分の射の状態・癖の出方を見る程度で、調子の好い時の状態に戻そうとする意図くらいしか感じない。

射の中にはどの様な法則性が有るのか、本来射というものはどう在るべきか。
つまり、法に適った理想の射を追求するといった姿勢こそが、修練には大切なのです。

的前に比べれば、巻き藁前はより多くの射の情報が得られ、また自宅に設置できれば、修練の機会を著しく増やすことも出来ます。
しかし、巻き藁前で得られる情報といっても、それに気付き活用しなければ、ただの肩慣らしになってしまいます。

中学の理科の最重要の目当ては、科学的な考え方の基礎を習得する、という内容です。
私の弓道実験も中学の理科レベルです。
弓道具以外は、特別な機器も使わず、ノ−トと筆記用具が有れば出来ます。

幾ら巻き藁前を練習しても、こうした探求の方法論を実施できなければ、犬にオパールです。
大切なのは、『自ら問う者が、答えを得る。』ということです。
552アーチャー:2014/03/21(金) 12:48:15.49 ID:CdHIqqNn
時速180キロの初速度だと、3.8m先の巻き藁では、狙いより2.8cm下に矢が刺さります。
これは、空気抵抗には多少の問題はありますが、重力による落下を考慮した値です。

普段、的の中心に矢が中る為には、テッポウ魚の的付けで、相対的に的のやや上を狙っています。
そのやや上という重力を考慮した微妙な狙いを調整しているのが、テッポウ魚と同じ小脳の自動計算です。

昨夜は、重力を考慮せず、的の中心に狙いを付けた射を数本やってみました。
距離は、3.8mで7・8本でしょうか。
それらがちょうど的の中心から、下へ2.8cmのところに刺さりました。

まあ、不言流の射の精度にも拠りますが、ほぼ同じ穴に刺さり続けた経緯を考えれば、14キロの弓で時速180前後の初速度が出ていたことになります。
ちなみに、初速度が140キロの場合は、5.7cm下がります。
この場合、初速度が40キロ減少すると、矢所の落ち具合は2倍以上ですね。

こうしたことを総合的に考えると、初速度180キロは、まずまずの値だと、思います。
以前は、16キロの弓でしたが、握りの所を好き放題に削りましたから、こんなものでしょう。
矢の重さに負けず加速しているという感覚が在るので、今の弓力でも十分です。
それに、和帽子で親指が痛くなりませんし、強い弓ほど矢筋を狂わす幅も広がりますから・・・。

ただし、的前に立った時、矢筋を水平にして射ると、この初速度では地面と安土の境目辺りに飛んでいきます。
それで、水平より矢摺籐の狙いで7・8ミリ上に射なければなりません。
こういったことを考慮すると、やっぱり初速度が200キロくらいになる弓が好いと思います。

ただ、殆どの射手は、上鉾の戻りのせいで矢が浮き上がって射出されるので、このケースには該当しません。

それなりに条件をそろえて実験すると、特別な器具を使うことなく凡その数値を色々と把握することが出来ます。
553アーチャー:2014/03/21(金) 12:49:30.83 ID:CdHIqqNn
アーチェリーの世界では長い間、耳の辺りまでの引き尺であった。
ところが、19世紀の半ばになってフォードがその常識を破り今のようなアゴまでの引き尺になった。

アーチェリーも実戦や狩猟を目的とせず、スポーツ性が求められた結果、射の精度を優先するようになったからだ。

耳までの引き尺だと視線と矢筋との間に差が大きく、的中の精度が落ちてしまうという欠点があったのだ。
これを、アゴまでの引き尺にすると、右目の真下から矢筋を通して的を狙えるため、射の精度は大きく向上した。
フォード自身もこの方法で、偉大な記録を樹立して優勝している。

私が弓道をやった高校時代に、自然発生的にフォードと同様な的付けをやっていたことは、射的競技の基本であって、必然なのだと思われる。

高校当時の的付けは、会の時、矢摺籐の右に的が見えて右目の真下から矢筋が伸び、板付けの先が的の中心と重なるようにしていた。
まあ、偶然買い求めた矢の長さが長めで、ちょうど私の引き尺とも合致していたことになる。
また、そうした身体に密着するような矢筋を作ることが、馬手の方の矢筋引きを自然に作っていたのだから、射術の関連性、統合性というものの、つまり自然法則の為せる業と云うものは不思議である。



今日は余りに天気が好くて、つい一手射てみた。
ずっと使っていなかった堅帽子の3つがけでやってみた。

一手束中だが、1射目は矢が傾いて刺さった。
これは失射だ。
弦離れの直前に矢筈部分が3ミリ以上以動くと矢飛びは狂うのだが、堅帽子は和帽子に比べて、鋭い離れが特徴なだけ、離れの出来の良否が大きく分かれる。
フォードもこの点に言及しているが、多少矢勢は落ちても、安定した矢飛びが安定して出るために、鋭い離れには拘るべきではない、と。

最近、80点くらいの離れが安定して出る和帽子を使っていたが、この点でもアーチェリーを再構築したフォードと不言流との共通性が見える。
554アーチャー:2014/03/21(金) 12:51:14.92 ID:CdHIqqNn
巻き藁道場に出ると、月も無くうら寒い夜だったが、
不意に明るい流れ星が空を斜めに走り去った。

弓を始めて半年くらい経った時の出来事だったが、その時に数射、幻の射を体験した。

当時は、弓一張りの距離で巻き藁前に立っていたのだが、矢勢はそこそこ有り、矢飛びが好く、数射引いても、矢がみな矢筋の延長線上の同じ位置に刺さった。

この頃は、巻き藁の狙っている点から、普通に2・3寸は上下左右に散った矢所だったと思う。
特別に何をどうするということも無く、ただ澄んだ気持ちで射ただけだから、特別な技術が幻の射を成立させたとは考え難い。

その夜は、その数射に感動し、射の奥義を体験して自分のモノに出来た思い、眠りに付いた。
そして、翌日、その再現を図るのだが、全くその片鱗さえ現れないのだ。
後日、これが幻の射ということを知った。

この経験によって、特別な才能や体力や技術に拠らなくても、今在る自分のままで、一定の弓の引き方を身に付ければ、夢の様な正確な矢飛びの射が出来ると悟ったのです。

それからは、きっちりと練習を積み重ねていけば、やがては幻の射が普通に出来るようになるという確信の元、やって来ました。
それから、2年くらいでしょうか。
部分部分の射技を造りながら、全体として幻の射を完成させました。

現在は、かつての幻の射に上押しとか、弓の自捻などを積み重ね、矢勢をアップさせたハイパー幻の射を身に着けています。

今から考えてみると、突然射の条件が揃って正射が出来たんだと思います。
矢筋通りの射出ですね。
そして、狙いの誤差は本当に小さいものなのですね。

皆さんも、個人差は有っても、数射、数十射に1本は中白に中る事が有ると思います。
その時って、正射をしたって気が付いていますか。
ただ、好い所に中ったという意識なら勿体無いです。
中った、外れたの問題じゃなく、失射か正射の大問題なんです。
中白に中ったら、もうそこで引くのは止めて、今自分はどのような射をしたのか、徹底的にリサーチすべきです。

正射を理詰めで部分から積み上げていかないのなら、正射が出来時に正射のヒントを掴んで、正射に近付く方法も有りますね。
555アーチャー:2014/03/21(金) 18:15:01.03 ID:CdHIqqNn
カーボン弓の特性は、同じ弓力でも弓の形状復元が他の素材に比べて速い事だ。
だから、同じ重さの矢を用いても矢がトップスピードに達するまでの距離が短い。
凡そ、竹弓なら30cm、グラス弓なら20cmの加速距離のところを、カーボン弓なら10cm台だと思う。
矢の加速が終われば即弓は縦伸びするから、復元の浅いところからの大きい縦伸びになる。
それで、弓手への衝撃が大きいのだ。

まともな上押しを利かせられる射手なら、この復元速度の速さを活かして矢勢を乗せられるし、加速距離が長くなるから弓手への衝撃は弱くなる。

別な見方をすると、より重い矢を用いると矢がトップスピードに達するまでの距離を長く出来るから、上押しに自信の無い射手でも使い切ることが出来る。
また、重い矢はのじないがし難いから、矢の並進運動がより小さく抑えられ、矢のグルーピングが小さくなる。

こういう風にカーボン弓を使うと、矢速を落とさず、同様な弓力の弓で、より的中の上がる射が道具の組み合わせで実現できる。
ただし、これで弓が上手くなったのではない。
この方法は、下手な射手の方便だよ。

和弓で正射を遣り続けるのは難しいけど、正射であれば、後は狙いの誤差の問題で、アーチェリーの中堅選手くらいなら十分に勝負できるよ。
ただ、五輪の70mは?だなぁ、30mか。
556名無しの与一:2014/03/22(土) 19:51:28.92 ID:LDtWdU1E
弓道始めたんですが、教えてくれる人がいません
基本的な事が載ってるサイトなどあったら教えてください
557名無しの与一:2014/03/22(土) 20:31:14.98 ID:6hTIvhV7
>>556
教える人もいないのにどうやってはじめたん?
サイトじゃなくて教本を千円と少しで買うといいよ
558アーチャー:2014/03/23(日) 09:04:28.37 ID:2MOY7lR3
不言がけは、グローブと充分なリリーサーの役割を持った初めてのかけだ。
馬手の指の結びについて、指先に力を入れたり動かさなくても、
結びが解けるのは両方のかけに共通している。
しかし、帽子の腹を弦が摺らない完璧な弦の抜けや、
結びを解くのに必要な力の大きさが微小で、その動きも小さいという点で、
他に類を見ない。
不言流の考案、実施しているかけは、リリーサーとしての役割を充分に果たしている。

最近、弓の改良も行い、夏場の汗でも手の内の作用に狂いの出ない工夫を成功させた。

不言流では、ギリ粉も筆粉も不要。

体力は充分、弓理を解明、必要な技術はマスター、正射の概念と検証法を確立、
弓道具の改良、気力の充実、射法の確立。

後は、坐射が出来るように、大会や審査で実績を積む、
指導システムの開発、組織図の作成、中央道場の建設、
不言流の成立を図る。、
559アーチャー:2014/03/23(日) 09:10:33.70 ID:2MOY7lR3
本当は、私が弓を始めた切っ掛けは、
刹那を感じ取ることだった。
それは、生きることの最小単位とも云える。
仏教では、一弾指に65刹那が有ると言っている。
今の私の中では、離れてから矢が巻き藁に着くまでの3/100・秒間に、
視覚や聴覚、触覚などによる連続した知覚が数十コマで感じられる。
まあ、あくまでも主観だ。
TVのアニメを3秒くらいも見たのと同様な感覚といったら、分かり易いかもしれない。

物理的な時間の流れはほぼ一定なのだが、人が時間を感じる感覚には大きな差異が有るようだ。
前述のぼんやり見ているアニメと弓の離れに神経を集中している時では、一定の時間に感じ取るコマ数に100倍の差が有る様だ。

俺の巻き藁前は2.8mの距離だが、その時にもよるが矢飛びの後半部分が見えたり、矢羽で90度回転する矢の凡そが見えたことがある。

これと似たようなものは、力の感覚にも有る。
馬手指を結ぶ力の大きさは、各自色々だと思うが、私はとりわけ小さい。
まあ、そういう工夫もしているからだが、そうしていると、小さな力の変化を感じ取れるようになってくる。

一般的に、差を知覚して分別できる最小の刺激量を閾値というのだが、
軽い離れもそうだし、弓道全般に小さな刺激量の変化を認識できる能力は重要なことだと思う。

物理的な時間で計れば、80歳の生涯であっても、その人は何コマの一生だったのかという観点で計れば、刹那を感じて生きた人の生涯は劫にも値するのではなかろうか。

余りに過敏になって生きることは、苦をもたらし苦を増幅することだ。
しかし、小さな楽しみや小さな美しさ、小さな美味しさや小さな愛しさなど、
そうしたものをセンシティブに感じられるようになり、コマ数の多い時間の流れを過ごしたなら、どれだけ濃厚で充実した人生になるだろうか。

まあ、一晩に百万も使って、クラブの若い娘たちと時を過ごすのも好いが、何気なく見える日常に歓喜を覚えることも出来るのだ。
客観的な事実と人の感性みたいなものは、また別物であることを弁えるのが、初老に達した私の思いだ。
560アーチャー:2014/03/23(日) 15:14:07.55 ID:2MOY7lR3
現代弓道として、射術の可能性を実技と理論の両方に於いて統合させたんだから、
実力の有る者ほど、かっチャンを無視は出来ないだろうよ。

それを検証して否定しなければ、自身の内部において自己否定せざるを得なくなるからな。
つまり、上級者、練達者の誇りが守れなくなってしまう。
数十年の自分の修行が、地に落ちるのだから。

かっチャン自身が弓が上手いかどうかではなく、不言流の射術が現在の弓道を凌駕しているかどうかが問題なんだよ。
その為に射術を或る程度極めた人たちが、不言流の射術を検証してみることになる。
そして、かっチャンと同様な体験をして、新たな射術の可能性を知ることになる。

もう、そうしたことは、弓界の至る所で試されているだろう。
そして、その1部は私のところまで聞こえてくる。
既に、疑問を持つことも無く信じられていた多くの誤謬は、
覆されているよ。

改めて言うが、君らの実力では不言流の射術の検証さえ出来ない。
私がここで書いている相手は君らではないよ。
561アーチャー:2014/03/23(日) 15:18:37.24 ID:2MOY7lR3
今夜は、鮭の切り込みを作る。
鮭だけに、酒の肴にグッド。・・・ジュリナー
562アーチャー:2014/03/23(日) 22:06:31.16 ID:2MOY7lR3
弓道射術帝国は、高度な射術をアーカイブし共有する秘密結社です。
帝国は、皇帝かっチャンが支配しています。
各自が提出する秘密兵器の破壊力や精巧さなどによってポイントが加算され、帝国の幹部にのし上がって行く、成り上がりゲームです。

身分制度が確立している為、違反した者は厳しく処分されます。

という様な面倒なことは致しません。
参加定員は30名です。
楽しくやりましょう。

どうぞ、掲示板などもご自由に立てて、ご活用下さい。

尚、掲示板に或る程度の情報が溜まったら、同種類の情報毎に掲示板を整理して、検索などがし易くなるようにしたいと、思います。
563アーチャー:2014/03/24(月) 12:14:08.34 ID:6i0dR/Qc
これでやってれば、大離れにはならないわなぁ。

自然の離れもそうだが、99%以上の射手が
指先も手首も前腕も脱力が出来ないから、無理だわなぁ。

馬手拳の方だけど、手の内の形を作って脱力すると、
指の結びが維持できる。
馬手拳のひねりは、右の上腕からのひねりで掛けられる。
馬手肘から先は、無駄な力ではなく、完全な脱力だよ。
564アーチャー:2014/03/24(月) 17:34:41.44 ID:6i0dR/Qc
離れる前に既に中っているという幻の射は、
雑力が交じり合い混沌とした弓を押し引きする力が、
一筋の力線となって矢筋と重なり合い、
気の乗り移った矢が正鵠を打つことを確信したものである。

今日の2本目は、奥義の射であり、幻の射でもあった。

恐らく、お前らの弓手も馬手も離れは雑だ。
しかし、たまに幻の射を経験した時は、矢筋に伸びて矢筋に離れている。
こうしたときは、弓手の振りなども抑えられ、手の内の不備も緩和され、
馬手の弦抜けの悪さも軽減されて、矢飛びも特別に好くなっている。
それで、狙いの通りに中っていると思われる。
565アーチャー:2014/03/24(月) 17:35:30.33 ID:6i0dR/Qc
この奥義の射と幻の射が合体した、
奥義の射の無技、中り確信バージョンの射を、
ネ申(ねもうす)の射と名付けよう。
566アーチャー:2014/03/24(月) 17:49:13.35 ID:6i0dR/Qc
幻の射を普段にも出来るようにした射手は、中るわ。
きっと、阿波さんもそうだろうし、岡崎さんなんかも、そんな感じだ。

こうなると技術なんてものより、幻の射の状態そのものが、
中る条件をほぼ満たしてくれる。
だから、修練が浅いままにこれを体得すると、
その後の修練が滞ってしまう危惧がある。

私の場合は、幻の射を状態ではなく技術で追及し、
また、単に中るだけではなく奥義の射を得て、幻の射に近似させてきた。
だから、幻の射を経験をすると、その成り立ちがよく分かる。
まあ、よく分かるのといつでも出来るというのとは別な話なのが、
多少やっかいなところだ。

かつて、奥義の射が約200本に1本の割合でしか出現しなかったのを思い出す。
しかし、今では特別に失敗しなければ、奥義の射が普通に出るのだから、面白い。
こうしたことを可能にした最大の理由は、自己の射を自覚していたからだ。

まだ、雪が凄いから今日は10本くらいしか引かないのだろうけど、幻の射は2・3本は出そうだ。
かつての奥義の射よりは、成り立ちが単純だから、時間の問題だと思う。
ネ申(ねもうす)の射を普段のものにしたら、結構最強かも知れんわ。
567名無しの与一:2014/03/24(月) 21:03:41.78 ID:92e8szbP
ttp://burusoku-vip.com/archives/1715826.html
お前らもっと寛大になれ
568名無しの与一:2014/03/24(月) 21:18:36.46 ID:92e8szbP
ttp://news.2chblog.jp/archives/51785245.html
お前らがケチなことを言うから…
569名無しの与一:2014/03/24(月) 21:47:05.66 ID:92e8szbP
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw1000954?ver=video_q
お前らのせいで
ここぞとばかりに便乗して宣伝に利用されてしまったぞ
570アーチャー:2014/03/25(火) 19:14:07.63 ID:qIXpsMFa
中るか、外れるかに気をとられるのは、
お祭りかイベントで弓を引かせてもらっている門外漢の家族連れだろう。
10年や20年も弓に慣れ親しむ者なら、美しい矢飛び、速い矢飛びに心惹かれるものだ。
十中八九の中りに磨きを掛けようとすれば、自然とそうしたものを求めるようになる。
射の狂いは矢飛びに現れるし、矢勢の有る射の方が好く中るのを知っているからだ。
他者に勝つ、負ける。
自分に勝つ、負ける。
人は、行動や思考を行わなければ、自分を知ることが出来ない。
勝負で集団の中の位置をしったり、自己評価と実力の差を認識できる。
つまり、勝負というのは、自分を認識する機会のひとつだ。
プロの様な賞金やシードが掛かっているのなら別だが、
弓道の場合は修練の達成度を測る目安で、勝負というより、やっぱり大会でしょ。
その結果で、人間に上下の評価が下されるわけでは無い。
その結果で、落ち込む者もおごる者も、共に愚かだ。
結果を冷静に受け止めることも大事だが、
自分がどのような事態でどのように行動や思考をしたのかを、
検証する方がもっと大事だ。
それこそが、自分というものだからだ。
人は、行動や思考をして、初めて自分が分かるものなのだ。
そこから、成長が生まれる。
そして、賢人は、大会や審査でもない平常の練習の時に、
常に自分の行動と思考を検証している。
或る事態に遭遇した時の自分の弱点を発見して、常日頃、その矯正を心掛けている。

こうした時に、勝ち負けや中り外れに心を囚われているような者は、
既に成長を放棄したようなものだ。
少なくとも、道を歩むものではないといえる。
571アーチャー:2014/03/25(火) 22:07:05.76 ID:qIXpsMFa
眠りの射は最後の仕上げなので、そこに至る前にまだ散在する射技の向上を探究している。

今日の成果は、取り掛けの高さだ。
かけの帽子と人差し指との股に矢筈が在るのだが、矢軸と帽子の間隔をどれ位にするか。
両者がくっ付いたり、その間隔が狭すぎると、矢飛びが狂う。
しかし、広過ぎると、馬手の捻りが掛けられず、矢の保持に難が出るし、
添え指で矢筋を感じられなくなる。
その微妙な間隔を見つける。

また、帽子の向きも、平付け傾向の方が下を向き、捻るとその反対だ。
帽子の先が下を向いた場合も、前述と同様に左右の矢色が付き、矢は的の後ろに行く傾向が有る。

先程は、この2点について実験し、一応の成果が得られたが、更に微調整する。
矢筋の延長線の巻き藁に垂直に、筈を全く振らずに刺さる矢がより安定して出そうだ。
572名無しの与一:2014/03/26(水) 22:31:40.44 ID:jwcd/jhM
ダイオウイカ
573名無しの与一:2014/03/26(水) 22:32:30.63 ID:jwcd/jhM
リュウグウノツカイ
574名無しの与一:2014/03/27(木) 17:33:33.76 ID:RZzyidSG
ダイオウイカ
575名無しの与一:2014/03/27(木) 17:34:06.27 ID:RZzyidSG
リュウグウノツカイ
576名無しの与一:2014/03/27(木) 18:46:39.22 ID:RZzyidSG
ダイオウイカ
リュウグウノツカイ
577名無しの与一:2014/03/28(金) 00:26:47.37 ID:bu5/qATx
578名無しの与一:2014/03/28(金) 00:57:08.23 ID:vVsd6kTP
ダイウオノツカイ
リュウグウノイカ
579名無しの与一:2014/03/28(金) 08:43:26.88 ID:8e9Cc/G9
ダイオウイカ
580名無しの与一:2014/03/28(金) 08:44:29.28 ID:8e9Cc/G9
リュウグウノツカイ
581名無しの与一:2014/03/28(金) 12:49:45.26 ID:msSDc8+v
加賀さんの件だが、妻手の空間がないことが何故悪いのか
当たり前みたいに書いてるが、全然当たり前じゃないだろ
582名無しの与一:2014/03/28(金) 16:16:57.89 ID:8e9Cc/G9
ダイオウイカ
583名無しの与一:2014/03/28(金) 20:52:03.40 ID:gyrrQl9D
単なる勉強不足か
でなきゃよほどの偏向教育を受けたんだろうよ
将来差別主義者に育たないことを祈る
584名無しの与一:2014/03/28(金) 21:00:53.41 ID:8e9Cc/G9
リュウグウノツカイ
585名無しの与一:2014/03/28(金) 22:19:16.19 ID:8e9Cc/G9
ダイオウイカ
586名無しの与一:2014/03/28(金) 22:42:35.50 ID:2nFYnBam
しかし、最近はどの弓道ブログも更新しないな。
もう議論できる人同士だけでつぶやいたりしてんのかな。
それともネタがないのかな。
587名無しの与一:2014/03/28(金) 22:50:09.09 ID:8e9Cc/G9
    ダイオウイカ
リュウグウノツカイ
588名無しの与一:2014/03/28(金) 22:50:42.42 ID:8e9Cc/G9
    ダイオウイカ
リュウグウノツカイ
589名無しの与一:2014/03/28(金) 22:51:14.14 ID:8e9Cc/G9
     ダイオウイカ
リュウグウノツカイ
590名無しの与一:2014/03/29(土) 06:49:06.26 ID:o1HXaMe+
弓道ブログってどのへんの人の話?
教員の方々はわりと更新してる気がするが
591名無しの与一:2014/03/29(土) 12:11:13.55 ID:r4i9JZ9B
     ダイオウイカ
リュウグウノツカイ
592名無しの与一:2014/03/29(土) 12:12:43.63 ID:r4i9JZ9B
弓返りっていうのは、角見が利いていて一方向に緩まず、そして握り込んでいないという一定の条件を満たしていて起こるのだが、それだけが手の内の好い状況というのではない。

弓道の最上の状況、嗚呼、立ったりの手の内になってしまうと、弓返りなど殆どしない。
きちんと上押しも利いて、矢に弓力を乗せてやると、残ったエネルギーが少なく弓返りはしないものだよ。
弓返りがしないと、残身を保つのがカッコ悪いと思うような間違った常識が有る様に思う。

中には、残身で手の内の弓が上に上がるのを誇る射手までいる。

弓道、いろいろだ。

そこで、価値なりの判断を下せるのは、弓道の可能性を追求し、体験し、俯瞰的に観れる者だけだよ。
593名無しの与一:2014/03/29(土) 12:15:45.56 ID:r4i9JZ9B
会で弓を僅かに伏せていた時は、籐の右側に的が見えました。
半月の時期もあれば、満月の時期もありました。

しかし、嗚呼、立ったりの手の内の射になってからはずっと籐に的が隠れる闇夜です。
それは、弓を立てるとそれだけ弦返りから頭や顔を守るために、相対的に頭持ちが弓の間から出て来る訳です。

特に私の場合は、耳や頬骨など、2・3ミリの距離で弦返りするので、常に頭持ちを正さないと頬骨の出た所の皮膚を弦がかすります。



尺くらいの的から、順次、7寸、4寸、2寸、1寸とここ数ヶ月間やってきました。
それで分かったことは、矢筋とからだとの密着度が高まらないと、射の精度が上がらないということです。

私は、よく壁や床を使って感覚を覚えます。
1寸的に的中させる精度の会相は、床でも壁でも良いのですが、五体がベッタリと壁に付き、その壁面に矢筋が含まれるという、感覚です。
この時、都合上馬手の手の平はベッタリと壁に付きます。
脚の方は、足の親指先だけが壁に付きます。
そして、出来るだけ両肩や腰や胸がベッタリと付くようにします。
勿論、物見もしっかりして顔の横をベッタリと付けます。

さて、こうした時に、矢筋は壁の表面に含まれているのですから、僅かに2・3ミリ、つまり矢が並進運動を起こさない程度の範囲内で外回りして弦返りすれば、まずは顔などを傷めない射になります。
そして、私が的から3.2m離れて、矢軸より3ミリ大きい的を狙っていた時(一寸的バージョン)の会相がまさにこれだったのです。



この会相でも、手の内に捻り感が有れば、怖くはないでしょう。
弦がその分外回りをしますから。
しかし、嗚呼、立ったりの手の内は部分から受ける感覚がなく、手の内と接する内竹面全体としてまっすぐに押し返してくる感覚なのです。
手の内の構造で離れの時に緩まなければ、僅かに弦を外回りさせる働きがあるだけです。
そうした信念と身に付いたものがなければ、とても離れられるものではありません。

痛みは気にならないのですが、恐怖が意識下に溜まると、いつか溢れ出てくるのが人間なんでしょう。
もう少し、小脳の野生を取り戻してから、また一寸にチャレンジです。
594名無しの与一:2014/03/29(土) 12:18:54.27 ID:r4i9JZ9B
『アルディラ』・・・すべてを超えて(イタリア語)

アルディラ、
遥か彼方に聞こえる、寄せてはかえす潮騒
アルディラ、
暮れなずむ空と海の境

風の問いかけに、優しく答える細波(さざなみ)
空の高さを謳歌(おうか)するものたち
そして、そのつばさを支える風

ひとり、香りのわけを伝えようとする花びら
木枯らしの中に、そのささやきを聞く名も無い星
そして、仲間を支えて初めて積もった一片(ひとひら)の雪

アルディラ、
私たちは愛に結ばれ、愛に生きていく
アルディラ、
命をかけて、すべてを超えていく
アルディラ
595アーチャー:2014/03/29(土) 16:17:02.32 ID:xLx6UKTz
弓をやっていると、ふと理由も分からず中る経験をすることがある。
おお、これで俺は弓の名人かもしれない、と思ってしまう。
外れる気がしない、矢飛びも良い。
射手としては、最高の気分である。
ところが、翌日になると、そんな感覚は微塵も無い。
私はこれを幻の射と呼ぶが、多くの射手に同様な経験があるようだ。

実は、この幻の射は偶然中っているのではなく、必然として中っている。
思うに、狙いは弓手に、中りは馬手にあり、と言われるが、正に馬手の状態が好いのである。

馬手の親指から肘までの力の連結が上手くいった時、肘で筈を引く感じになり、脇正面への並進運動も抑えられ、正直な矢飛びを発する状態になっている。
さて、会の状態で、馬手のどこの筋を張ると幻の射になるのか。
私に見つけられたのだから、他の人にもその可能性は有る。
そして、中る状態とその理由を把握していないと、また必然に中る射が幻になってしまうのだ。
596アーチャー:2014/03/29(土) 16:32:00.68 ID:xLx6UKTz
使い込んだ弓が折れて、暫く弓を引いていません。
今、少し固まったお金を稼いでから、弓のセットを買おうと思っています。
昔は、短気と言おうか堪え性が無かったのに、その欠点を直そうとしたら、気長になりました。
後3年で、ベストな状態を作り、的前に立ちたいですね
597アーチャー:2014/03/29(土) 18:17:27.71 ID:xLx6UKTz
後3年で、ベストな状態を作り、的前に立ちたいですね
598アーチャー:2014/03/29(土) 20:18:56.12 ID:xLx6UKTz
後3年で、ベストな状態を作り、的前に立ちたいですね
599アーチャー:2014/03/29(土) 20:31:31.05 ID:xLx6UKTz
後3年で、ベストな状態を作り、的前に立ちたいですね
600アーチャー:2014/03/29(土) 22:45:34.60 ID:0XWujMIn
詰め合う、伸び合う、って、詰めるんでも伸びるんでもなく、合うんだよ。

何と何が合って、詰めて伸びるのか。

詰め合う目的と伸び合う目的が、一つの動作で出来上がる。
つまり、詰め合う動作が、伸び合う動作でもあって、
2つの目的を達成してしまう。

その合うが会うの会。
601アーチャー:2014/03/30(日) 08:11:48.81 ID:5bpQpsth
後3年で、ベストな状態を作り、的前に立ちたいですね
602アーチャー:2014/03/30(日) 08:12:18.96 ID:5bpQpsth
後3年で、ベストな状態を作り、的前に立ちたいですね
603アーチャー:2014/03/30(日) 08:48:24.92 ID:5bpQpsth
後3年で、ベストな状態を作り、的前に立ちたいですね
604名無しの与一:2014/03/30(日) 10:49:09.31 ID:5bpQpsth
かっチャンって、まだ的前に立ってないんだなw
605アーチャー:2014/03/31(月) 13:22:42.05 ID:3i/0N1KL
真知ではなく、真如です。よろしくお願い致します。
606名無しの与一:2014/04/02(水) 22:03:52.96 ID:ZZbtU4Vh
最近、小指の下の肉刺が痛すぎる
先生にはそこの肉を巻き込まない様に手の内を作れって言われたけどどうもうまくいかない

どうしたらええねん
607名無しの与一:2014/04/02(水) 22:21:32.05 ID:imlFHFBk
巻き込まない手の内を作って、それを戻すようにとりかけのときの形を作ってみれば?
608名無しの与一:2014/04/02(水) 22:32:04.69 ID:ZZbtU4Vh
>>607
ありがとうございます
明日試してみます
609アーチャー:2014/04/04(金) 21:08:15.01 ID:YSZGHmLg
@縦線の安定
 A肩根から手の内までの最深の詰合い
 B的に向かってまっすぐに伸びる伸合い(背中に向かう開く勁力と手の内の作用)

これらは@からBまでちょうど因果の関係になっている。
つまり、縦線が完成して初めて深く詰めあうことができ、完全な詰合いがあって初めて伸合うことが出来るようになる。

そして、これらの先にあるものこそ、最深の会であり、自然の離れである。

ここでいう自然の離れとは、自分で離そうとすることなしに、弓力と身体の力(勁力)とが自然にはじけて離れを出すことを言う。

実は、上記3つの条件こそ、自然の離れを生み出す基本的なシステムなのである。

今回はこのことについて簡単に説明したい。

なぜ、上記3つの条件を満たすと、自然の離れが生まれるのか?

それは、これら3つの条件が、伸筋(勁力)のみを使わざるを得なくなる状態に持っていくからである。そういう意味では、詰合いの完成こそ本質といえるだろう。

勁力を矢印でイメージしてもらうと(写真参照)、縦横十文字に詰合い切った会では、両足(2本)、頭(1本)、両腕(2本)という5つの矢印が全て身体の中心から外側に向かって放たれていることがわかるだろう。
(もし完全な詰合いでなかった場合、矢印はどうかわってしまうだろうか?)

これは、実際の会での感覚とイコールである。つまり、完全な詰合いによって最深の会に入ったならば、会では「身体で押し広げる」という感覚になるのだ。

これは例えば、四方を狭い、強固な壁で覆われていることをイメージしてほしい。体育座りでようやく入れるような狭い箱である。

そこに例えば閉じ込められているとして、そこから抜け出るために、全力でその箱を押し壊そうとしてみよう。

このとき、手足の力ではなく、身体全体で圧をかけていることが感じられるだろうか?

それでも、もちろん強固な壁はびくともしないのであるが、背中、首、足などは全力で壁を押していて、すごい圧力を感じることができるはずである。
(腕はほとんど使わないことに注目。支えにはすれど、腕の力で押そうとすることはしないはずである)

この身体全体で弾けさせようとする感覚こそ、勁力による離れの発動のイメージである。

もし上記で突然箱が壊れたら、どうなるだろうか?自分も箱が壊れるとともに、転げ出てしまうだろうか?

否、そうはならない。四方八方に身体全体を使って圧をかけているならば、箱が壊れた瞬間に、身体全体から四方八方への力が抜け、伸びきった感覚になるだけで、微動だにしないだろう。

もちろん箱は、限界の圧を受けて、激しく四方に飛び散ることになる。

これこそ、自然の離れのイメージである
610アーチャー:2014/04/06(日) 08:50:16.56 ID:iUTwzReA
正射は何によって明かされるのか。
それは唯一矢飛びにこそある。

会での矢筋通りに、矢色が付かず、矢勢が乗って、矢羽の向きに合わせて回転していく矢飛び。
これが正射の真髄です。

それでは、正射を頷かせる残身とは、如何なるものでしょうか。
大離れでしょうか、勢いの有る弓返りでしょうか。
そして、それらが好いに決まっているからでしょうか。

否。
好い残身とは、正射の後に無為で現れるものです。

不言流が正射を多数積み重ねた経験と理から云って、正射の残身は小離れで、弓返りは非常に弱いものです。
また、板叩きの弦音は上押しの利いていない証ですから、無音か風切りの弦笛が最良です。


多くの射手の誤解。
大離れ、目に見えぬほど速い弓返り、これらが初めから好いのではなく。
好い射・正射の場合の残身こそが好い残身なのです。

弦音も同様です。
キュ、キャなどが好い弦音なのではなく、好い射の時の音が好い弦音なのです。

射の良し悪しを本来の矢飛びで見極めることもせず、根拠の軽薄な残身や弦音で評価しようとするから、本末転倒の事態が起こっているのです。


こうした誤謬が、数十年も弓を引く範士たち・連盟の幹部たちによって守り伝えられて来ているのですから、日本の弓道も退化ばかりが目立って、国際大会では日の目を浴びないのだろと、思います。
611アーチャー:2014/04/06(日) 17:04:18.70 ID:iUTwzReA
人の好奇心は未知なる物を求め続ける。

しかし、それが理解できないものであるとき、

それはもはや苦痛でしかない。

女性に恋をして、拒絶された時の感情に似ているかも知れない。

あの娘に出会わなければ、こんなに苦しむことはなかったのに。

未知な情報の神秘さも、失恋した女性の神秘さも、

求めて得られないものへの執着が、人を苦しめ続ける。・・・知の不幸

そうした犠牲者が、私にはとり付いている。

弓を極めるか、ここを去るか、それが解決策だ。。。
612名無しの与一:2014/04/06(日) 21:53:40.86 ID:3FlPgssc
また弓引きたくなってきた

2年ぶりかー筋トレからがんばろっかなー
613名無しの与一:2014/04/08(火) 13:48:38.96 ID:iK0gYUy2
下が立つってどういう意味?
614アーチャー:2014/04/08(火) 18:33:55.11 ID:medrwOGt
形をきっちり固めて、天文筋や角見を弓にしっかりと絡ませて強い捻り感を内在させる手の内がある。
手の内の内部の広さ的には弓が回れる余裕が十分に有る。

もう一つは、第三から手の内の力を緩め、弓に手の内の皮膚やお肉を絡ませる手の内だ。
会でも、手の内は弓に密着し、力は抜いておく。

矢勢の問題、弓力の支え、上押し、弓の自捻の内の3つ目についての比較だが、形造る手の内の場合は、手の内の捻り感が大きいから、弓の自捻が働きそうだが、弓を捻る局部に加わる力が大きいため、離れの初めの瞬時には、弓の自捻を妨害しているようだ。

その点、弓に巻き付いて脱力している手の内の方は、離れの初めの瞬時に締りが解けて、弓の自捻が十分に働くようだ。

つまり、この話は、どっちが矢勢が乗るのかということだ。



そういえば随分前になるが、某ブログでこうした形に弓をはめ込む手の内を最高のように書いていたのを読んだことがある。
不言流なら、いくらでもそういう書き方をするが、他者のそうした思い込み、短絡を目にすると、思わずゾッとする。

思い上がり、非常識、視野の狭さ、不言流以外にもいたね。
もっと心を養わねば・・・。
615名無しの与一:2014/04/14(月) 23:04:09.15 ID:iQhlm8HJ
最近、しっかり頬付けするようになってから顔(と言うかメガネ)を良く払うんだ。
それでその理由を先生に聞いたら、

「手の内の力のかけ方が悪いから、どこかでその力が分散されて弓返り
できてなくて払う。弓返りしているのなら離れの時に手の内を緩めてるからだ。
頬付けしっかりしてても手の内がしっかりしてれば払うことはない」

って言われて手の内の力のかけ方とか、どこで押せばいいか?とかいろいろ
試行錯誤しているけど、引き分け終わって会で伸びてる時に、
なんとなくコレジャナイ感と言うか、絶対弓返りしなさそうって思ってて
離れを出せずにいる。
離れたとしても、顔とかメガネを払ってる。しかも払うの怖いから目を瞑って離れしてる。
たまにいい感じに押せてる時あるけどやっぱり払う。
もう的前立ち初めて約半年以上過ぎてるってのに・・・。
それで今絶賛スランプ中で部活辞めようか本気で悩んでる。
一回弾くのやめて、無性に引きたくなって、でもできなくて・・・を繰り返す日々。
すごくつらい・・・。
弓道奥深すぎ・・・。


長文でいろいろ愚痴ってしまって失礼。
616名無しの与一:2014/04/14(月) 23:32:13.15 ID:Nud6CH6k
メガネ外して引けばいいじゃん
この形じゃないとだめ!っていうのにこだわりすぎだよ
617名無しの与一:2014/04/15(火) 21:02:26.56 ID:Gc3l+yHG
>>615
ちがう。原因は手の内じゃない。

頬付けの仕方をどうやって直した?
どうせフォーム改良もろくにしないで
単純に右手をむりやり引き付けただけで済ましたんだろ。
そんな引き方じゃひねり不足の平付けとか、猫背のまま会で縮むとか、
それと似たような同じ状態になって
張力不足で弓押しづらくなって角見効かなくなるんだよ。
まずはひねり方おかしくて右手親指先が下向いてないかを確認するところからだな。
次に体の重心かかとに寄りすぎてて猫背平付けにする以外に頬付けできない状態になっていないか。
頬付け直す前よりも引き尺も短くなってるだろうよ。
618名無しの与一:2014/04/15(火) 21:50:51.49 ID:lYIhfUAt
>>617
あんたすげーよ・・・。
俺の射を見せたわけでもないのに・・・。
今思い返してみたら、確かに引き尺短くなってるわ。
前は頬付けした時しっかり篦の部分がついてたのに、
今は頬付けする時ほっぺに矢の羽が来るようになってる。

今日は部活休んじゃったから、明日実践してみる。
これで直ったら、>>615は、俺の人生の恩人。
あと、こんな愚痴に付き合ってくれてありがとう。


本当にありがとう。
ちなみに何段?
619初段:2014/04/15(火) 22:59:16.20 ID:Gc3l+yHG
この程度でそんな反応するとか普段どんだけ劣悪な環境で弓引いてんだよ
弦ビンタの直し方なんて市販の弓道本に載ってるぞ
620名無しの与一:2014/04/16(水) 07:21:15.06 ID:NWua3yNr
>>619
顧問はほとんど来てないし、教え方も雑すぎ。
先輩も五月蝿いしゴミばっか。
早く初段とって部活辞めて、近くの弓道場で引きたい。

あと、本気で部活辞めようか悩んでいるほどにヘコんでたし、
なんか勇気付けられてうれしかったんだよ。
621名無しの与一:2014/04/16(水) 07:25:04.51 ID:NWua3yNr
>>620に付け足しで
試行錯誤に行き詰ってたし。
622名無しの与一:2014/04/16(水) 20:42:38.09 ID:Yrrvn5/+
\/ →こんな感じで押手も勝手も外側に引き分けていけば口割も素直に付く
手の内よりも両脇下の筋肉の方が重要
二の腕の二つの筋肉は知ってると思うけど
623名無しの与一:2014/04/16(水) 21:13:23.82 ID:3TGB/Lgr
リーダー司令塔不在ってやつだな
大人の指導監督管理不行き届き以外に理由はあるまい
まだ年が若い主将に原状回復の責任負わせるのも酷だから
顧問取り替えるか毎日来てくれるコーチ雇うか本当に自分から出て行くかしかあるまい
624名無しの与一:2014/04/19(土) 08:27:52.90 ID:0pA6S+On
>>622
\(^O^)/???
弓道スレにでてくる線とか棒の意味が本当にわからない
鷹司のアホもひところやってたが全く伝わらない
625名無しの与一:2014/04/19(土) 12:06:45.78 ID:j/F3EsJm
\/ は両腕の上腕だと俺は理解したが?
626名無しの与一:2014/04/19(土) 18:37:06.15 ID:PjRdt57J
高校生活残り2つの大会を前に居た他校の選手に潰されてしまった

今までの努力は何だったんだろうか
627名無しの与一:2014/04/19(土) 20:57:38.88 ID:oIwbmw8q
妨害を受けたのならもっとわめきたてるところだが
その様子だと単純に敗北を喫したようで
ほんとにそうだとしたら中てなかった本人の自業自得ってなるし
監督コーチの采配ミスや指導訓練不足とかも検討しなきゃいかんし
まあとにかくソチ五輪女子フィギュアのときの韓国人みたいに強く訴えてみたらどうかね
628名無しの与一:2014/04/19(土) 21:16:16.38 ID:PjRdt57J
自分の力で中てられなかったのもあるけど引き分け、会の最中に乙矢でグイグイされたのがきつかった

2回も零れちゃったよ
629名無しの与一:2014/04/19(土) 21:23:26.73 ID:oIwbmw8q
試合なのに選手同士の距離が近すぎる
安全管理上ありえないトラブル
どちらかが立ち位置を間違えた可能性が高い
630名無しの与一:2014/04/19(土) 21:29:42.12 ID:PjRdt57J
人数多かったから1.2mの感覚でやらされたよ
631名無しの与一:2014/04/19(土) 22:00:28.63 ID:oIwbmw8q
高校生の矢は引き込むことを想定してわざと長く作るもの
矢尺100cm超えなんてどこにでもいる
今回のトラブルは運営側のミスが原因で決定だな

しかし大人たちは
お互いに気遣いながら上手に間合いを取りなさいと
そんなことを軽々しく言うのかもしれない
本当にそう言う人がいたら、きっとそいつは職場でも自分の都合で他人を振り回してばかりなんだろう
632名無しの与一:2014/04/19(土) 22:41:34.52 ID:PjRdt57J
>>631
ありがとう、少し気が楽になったよ
633名無しの与一:2014/04/19(土) 22:54:54.40 ID:oIwbmw8q
選手同士の距離が近いときの対処法は本に載っていた気がするけど思い出せない
634アーチャー:2014/04/20(日) 17:01:14.09 ID:IcBEF/RU
胸の中筋から離れるというのは、体幹からの大きな筋肉での離れと共に、離れのタイミングについて言っていると思う。
ここでタイミングと云っても、離れの時機のことではなく、弓手と馬手、左右の離れのタイミングを揃える事だ。

こういう離れが横引きの離れです。
常に、弓手や馬手が弧を描く様に広がって離れて行く為、左右のタイミングが合わなければ矢所は左右に散ります。
ただ狙い通りに真っ直ぐに矢を飛ばせば好いのですが、横引きの射では、矢筋と1点でしか共有点を持たない弧という離れ動作で矢を放つ為、矢が左右に散るのは当たり前です。


これが、矢筋引きの射になると、離れの時機ということは有っても、弓手と馬手の左右をタイミング好く離すという心配は消えてしまいます。
引く矢束、引かぬ矢束、たとえ緩み離れでも、矢筋の線上で離れるからですね。
ただし、この場合の緩みは矢筋方向の緩みです。

つまり、タイミング、時の問題が無いのが矢筋引きですね。
友人のKさんが以前に時と書いていましたが、確かにそう思います。

どれだけ、単純に出来ますかね。
635名無しの与一:2014/04/23(水) 20:28:00.94 ID:OT9wiZ5O
練習では中てても大会は緊張してダメ
そのくせ的の位置がーとか前の選手がーとか言い訳してばかりで誤魔化してる
向上心はあるし練習も真面目なのに結果はついていかない
俺が一番努力している!はずなのに団体のメンバーには記録的に入れず
そのくせ偉そうに物を言って人には疎ましがられる

辞めたくないけどもっと違う環境でやりたい
でも環境はないしもう少しで就職やらで弓を引く事は難しくなる

高校の部活です
弓道の話というより身の上話みたいですね
636名無しの与一:2014/04/23(水) 21:32:30.27 ID:5XooWAtF
ただ練習量を多くするってのは誰でもできる
努力してるってやつの言い分は矢数の多さとか読み込んだ本の多さなどの勉強量で主張される

じゃあ経験は積んでいるのか?
本番経験とまでは言わないから
審査に講習会そして練習試合や出稽古といった「アウェー」の経験を十分に積んだのか?
って、努力してると自称してる人たちに聞いたら
今の時代どんな返事が返ってくるのか
個人的に興味がある
637名無しの与一:2014/04/23(水) 21:44:53.95 ID:55+KI9NA
ホテイエソ
638名無しの与一:2014/04/23(水) 21:45:26.39 ID:55+KI9NA
ダイオウイカ
639名無しの与一:2014/04/23(水) 21:48:35.76 ID:55+KI9NA
リュウグウノツカイ
640名無しの与一:2014/04/24(木) 00:00:25.24 ID:iK5CkpYk
審査は二回受けていずれも1級
講習会には3回、練習試合はなかなか組んでくれなくて1回

確かにまだまだ回数こなしてないですよね
でもその中でも友人達は勝ち上がってるから悔しくて
641名無しの与一:2014/04/24(木) 00:20:48.06 ID:rR+gUUta
はっきり言って努力が足りない
話にならない

努力しているかどうかは結果に出る
642名無しの与一:2014/04/24(木) 09:10:55.16 ID:iLgYQX1+
>>640
矢数かけてる?
実戦経験が少ないのはしょうがないということもあるけど、それでもしっかりとした射で矢数かければ必ず中りは出てくるはず

高校生?なら朝、昼休み、放課後一回も休まずに矢数かけな
昼休みは練習する人が少ないからチャンスだぞ
643名無しの与一:2014/04/24(木) 12:27:20.10 ID:d5VdfaKt
>>641
報われない努力もあるよ
高校弓道部の同期でおれの3倍は努力してたやつが、たった一回だけ二軍に選ばれた程度

よほど効率の悪い練習してるとかか
実際に見ないとわからんがなんにせよ基礎体力は大事、弓手やら体幹のブレ幅がまるで変わってくる
644名無しの与一:2014/04/24(木) 14:17:42.52 ID:rR+gUUta
報われない努力ってのは結果を見てだろうけど
結局、結果が出てないってことは努力が足りない

報われないんじゃなくて足りなかっただけの話
645名無しの与一:2014/04/24(木) 14:23:01.26 ID:2loDpr24
センス無い奴がいくら努力したってそれは報われないよ。

努力ってのはセンスあるやつがして初めて意味がある。
646アーチャー:2014/04/24(木) 15:00:06.47 ID:duvHIG86
試行回数が可能性を保証している現実がある。

つまり、膨大な試行錯誤の練習量が、偶然に幻の射に行き着くこともある。
その類に、中る理由を知らずに、好く中てて勝っている者がかなり居ると思う。

実は、この理屈と同様にして、生命が生まれたり、進化が起きてきたんだよ。
だから、センスや知性の不足している者でも、可能性はある。

次の一射で、凄い技を掴むかも知れん。
647名無しの与一:2014/04/24(木) 16:33:28.10 ID:XjpoG7kY
努力について語るスレだと聞いてやってきました

努力ってのはベクトルなんだよ
大きさ(努力の量)だけじゃなく方向(努力の仕方)も必要なんだよ
目指す向きに正しく努力できてこそ膨大な練習量が実になる この場合は弓道が上手くなる んだよ
正しくない方向性で膨大に練習しても遅々として進まないかむしろマイナスに作用することもありえる
君にとってどれがプラスになる向きかはここではわからない
周りの色んな人に意見を聞いてみるのが吉かも知れない
648名無しの与一:2014/04/24(木) 16:34:27.09 ID:XjpoG7kY
(ドヤァ

最後につけるの忘れてました
すいません
649名無しの与一:2014/04/24(木) 18:03:40.62 ID:Iz51uQ87
ホテイエソ
650名無しの与一:2014/04/24(木) 18:04:20.99 ID:Iz51uQ87
ダイオウイカ
651名無しの与一:2014/04/24(木) 18:05:58.91 ID:Iz51uQ87
リュウグウノツカイ
652名無しの与一:2014/04/24(木) 18:28:41.82 ID:JGIypyPF
>>647 この通りだね。「正しくない方向性で膨大に練習」って、結構な奴が
やってるよね。矢数かけてるだけっていうのが最たるもの。正しい方向性で
試行錯誤する或いはその方向性の射の再現性を高める為なら矢数に意味が
あるけど、大学生の多くは悪い射を固定してるだけ。

「射癖を治すにはその癖が染み付いてしまった期間と同じだけの年月が掛かる」
これ、一般弓道で言われてる言葉。一般もたまには良いこと言うだろ。
653名無しの与一:2014/04/24(木) 20:02:57.20 ID:iK5CkpYk
最初に相談させてもらった高校生です
正直、努力の方向性とかって言われるのを覚悟してました
個人的には中る時の射を再現しようとしてるんですが上手くはいかないですね
努力の方向が間違っている時って例えばどうしようとしてる時なんですかね


今日の練習は一年生の指導をやって矢数は少なかったけど平均3中でした
654名無しの与一:2014/04/24(木) 20:02:58.17 ID:RRu1F0gQ
がんばってるのに中らないという人は
一人ぼっちで稽古してることが多いと感じる

中らないことに危機感を抱いたなら周りに相談するのが普通のはず
一人の的中率低下はそれだけでチームの損だからだ
しかしまだ自信があるのかそれとも周りが信用できないのか知らんが
相変わらずグチャグチャのフォームを直せないまま月日を浪費しているって印象
ケータイスマホで自分撮りして現実を直視することさえしない不思議

度胸ある奴らは部活終わった後にこっそり抜け出して
地元の弓道連盟へ出稽古に行ってた
結局団体戦のメンバーになれたのはそいつらしかいなかったよ

話が変わるが
本当に努力している人は「自分は努力してる」なんて言わない
恥ずかしくて言えないのかもしれないし
自分のしていることが努力ってやつだと気づかない人もいる
655名無しの与一:2014/04/24(木) 20:06:12.64 ID:iK5CkpYk
自分の部活を見てないから何とも言えないでしょうが部活の時間にさえ携帯いじったり無駄話をしてたりしてる人が自分よりも努力しているとは思えません

でも確かに俺だけが一番頑張ってるんだ!なんて言い続けてたら自分に変にプレッシャーもかかるしやめたほうがいいかな
656名無しの与一:2014/04/24(木) 20:58:37.16 ID:RRu1F0gQ
結局何したいのかわからん

中るようになりたいのか?
他人に中てないで欲しいのか?

自分が下手くそなのをどうにかしたいという悩みのはずなのに
どうして突然周りへの不満を言い出すんだ?
657名無しの与一:2014/04/24(木) 21:18:13.38 ID:iK5CkpYk
中るようになりたいのと他人への愚痴ですかね
658名無しの与一:2014/04/24(木) 21:26:58.66 ID:Iz51uQ87
ダイオウイカ
659名無しの与一:2014/04/24(木) 21:33:49.32 ID:RRu1F0gQ
みんな解散だ
稽古に使うべき時間を愚痴吐くために使いたいらしい
上手くなりたいという意思が感じられない
結局本人もやる気がなかったということだよ
660名無しの与一:2014/04/24(木) 21:33:58.98 ID:Iz51uQ87
リュウグウノツカイ
661名無しの与一:2014/04/24(木) 21:40:39.63 ID:Iz51uQ87
ホテイエソ
662名無しの与一:2014/04/24(木) 21:42:00.91 ID:Iz51uQ87
ダイオウイカ
 リュウグウノツカイ
  ホテイエソ
663名無しの与一:2014/04/24(木) 21:42:33.87 ID:Iz51uQ87
   ダイオウイカ
  リュウグウノツカイ
 ホテイエソ
664名無しの与一:2014/04/24(木) 21:43:29.65 ID:Iz51uQ87
       ダイオウイカ
リュウグウノツカイ
      ホテイエソ
665名無しの与一:2014/04/24(木) 21:44:12.44 ID:Iz51uQ87
       ダイオウイカ
  リュウグウノツカイ
        ホテイエソ
666名無しの与一:2014/04/24(木) 21:44:43.59 ID:Iz51uQ87
       ダイオウイカ
   リュウグウノツカイ
         ホテイエソ
667名無しの与一:2014/04/25(金) 08:59:24.83 ID:kSQ19LOq
>>647を書いたものだが
>>653>>655を見るとなかなかに伝わっていないようだ

> 中る時の射を再現
糞みたいな射形でも中る時は中る
それを固定しようとしてしまうと百害あって一利なし
>>652で言われている
>大学生の多くは悪い射を固定してるだけ。  これな
でどうすりゃ良いかってのは>>654で言及されている

他人に頼れ
他人の射を見る,どう引いているのか聞く
自分の射を見てもらう,どうなっているのか・どうすればいいのかを聞く
これらは弓道が上手い人の方が良いというわけではない
良い選手=良い指導者とは限らないから
良い成績が残せている=理解が出来てる(指導が出来る)とは限らないから
自分ではすんごい下手糞でも指導は抜群っていう人がいるから面白い

あとは自分で自分の射を見るのも大切


> 部活の時間にさえ携帯いじったり無駄話をしてたりしてる人が自分よりも努力しているとは思えません
授業中必死に先生の話聞いて予習復習やっていれば試験前に勉強しなくてカラオケ行ってもテストでそこそこいい点が取れるって知ってるか?
部活も同じ
弓引いてる瞬間に他人の数倍の濃度で考えながらやってるかもしれんし
誰も見ていないところで何かやっているかもしれん

最後に>>659では否定されてはいるが俺は愚痴もいいと思う
たまにならな
他人が上手くいっているのに自分が上手くいかないときに
自他を冷静に振り返って最適解を見つけ着々と実行できるやつなんてなかなかいない
ストレスは少なからず溜まる
それを愚痴として吐き出すことは大切だけど
常に愚痴にならないように吐き出した後は気持ちを切り替えて進んでいくことが大切

俺は応援してるよ
668名無しの与一:2014/04/25(金) 17:12:34.87 ID:HZpZL9Jb
こいつらの言うこと聞いてると、
努力さえすれば誰でも野球選手やJリーガーになれそうだなw
669名無しの与一:2014/04/25(金) 17:40:47.79 ID:winxF7Od
       ダイオウイカ
   リュウグウノツカイ
          ホテイエソ
670名無しの与一:2014/04/25(金) 17:58:19.02 ID:winxF7Od
       ダイオウイカ
   リュウグウノツカイ
         ホテイエソ
671名無しの与一:2014/04/25(金) 18:38:13.19 ID:winxF7Od
672名無しの与一:2014/04/25(金) 21:45:48.96 ID:59oGDM0M
>>668
安心しろ
お前には無理だ
673名無しの与一:2014/04/25(金) 22:08:33.84 ID:winxF7Od
ダイオウイカ
674名無しの与一:2014/04/25(金) 22:58:23.19 ID:7UBm92a1
今、本気で部活辞めようか悩んでるんだけど
どうしよう・・・。

例えば、百発百中できるようになったとして、
その先にあるのは何?って考えたらとても虚しい?
と言うか、今までやってきたことって何?みたいなことを考えてしまう。
ただいつも通り引くだけで当たるって考えると、
「一射絶命」とか「無心」とかってなにそれ?って状態になってしまうと思う。

そうすると、なんで弓道やってたんだ?ってなって、
今では、なんでみんな弓道やってるんだ?
っていう考えになってしまう。

俺はバカだから、言葉でどう表現したらいいのかわからないけど、
みんなに伝わったかな?

つまり、
射形が汚いやつが当てても、十段のじいさんが当てても
当たったことに変わりないってのが、なんか引っかかる。

なんかみんなに伝えたいことが伝わってないような気もするけど・・・。
気にしたら負けかな?

日本語って難しい〜。
675名無しの与一:2014/04/25(金) 23:03:10.09 ID:bqHgeiGc
どうでもいいから弓引いて楽しいなら続けりゃいいし、詰まらないならやめりゃいいじゃん( ´_ゝ`)
676名無しの与一:2014/04/25(金) 23:16:04.37 ID:Q1TbCKgv
目標を見失ったか
確かに学校卒業と同時に弓道やめる人はいるな
「目標が無くてつまらない」だと

また別の話になると、
宝塚歌劇団でもトップにならずともエトワールになる夢が叶ったと
その時点で辞めてまた新しい道にチャレンジって人がいて
それがあの歌のおねえさん、はいだしょうこさんだよ

無理して弓を続けなくても、君の興味を引くことはもっと世の中にあふれてるんでないかい?

ところで百発百中って言うけど
ゴルゴ13レベルだぞそれ
凡人はそこにたどり着くだけでも一生涯かかっちまうって
677名無しの与一:2014/04/26(土) 08:56:44.31 ID:vD0FLEEC
>>655
考えながら弓を引くことはとても大事
本来は心を無にして引くのが理想なんだろうけど、高校生なんだからよく考えて引くこと

打ち起こしは大丈夫か、大三で張れているか、矢筋に引き分けられているか、伸合いは十分か、
ひとつひとつ確認しながら引くと、指導されたことが効率良く身につくと思うよ


>>674
俺の当面の目標は100射100中なんだけどさ、それが達成できたとして目標はなくならないなぁ
射形が汚い人も十段の人も的中には変わりないって言ってるけど、正射必中を目指す弓道においてそれは違うんでないか?

正射必中なんて一生涯の内にはほとんどの人が無理だから、それを目標にしてみてはどうだろう
もちろん、他に興味持ったものがあるならそれも良いと思うけど
678名無しの与一:2014/04/26(土) 09:46:52.47 ID:9d+Rp/2k
>>675
これに尽きる
679名無しの与一:2014/04/26(土) 09:57:52.11 ID:9d+Rp/2k
おれは楽しいから続けるよ!
うっひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!1
680名無しの与一:2014/04/26(土) 11:34:28.40 ID:ZrpDRvrQ
>>674書いた俺だけど
こんなに悩んで苦しくて部活もできない状態なのに、
どうせ顧問や先輩や同級生とか真面目に練習してるやつらから見れば、
「またあいつサボってるよ・・・」
とか
「やる気ないならさっさとやめればいいのに・・・」
とか思われてるかもしれないと思うとなんだか悲しくなってきた。

昔はよくサボってたから、狼と羊飼いの話みたいになってるのかな。
681名無しの与一:2014/04/26(土) 11:59:21.80 ID:OcFoyEE+
>>680
高校の時点で悩むならさっさと別の楽しみを見つけた方が良い。
社会人になっても続けたらドロドロした人間関係と派閥に挟まれてもっと苦しい。
682名無しの与一:2014/04/26(土) 18:42:41.92 ID:Xv8rD5tA
てすと
683名無しの与一:2014/04/26(土) 18:47:51.46 ID:Xv8rD5tA
おほー書き込めた

>>680
きみの悩みはどうでもいい悩みなので悲劇のヒロインぶるの気持ち悪いからね
くだらない考えを持って思考のループに入るのムダだから弓ひいて体動かしてるほうがマシだよ
684名無しの与一:2014/04/26(土) 18:50:33.42 ID:ZrpDRvrQ
>>681
この、「社会人になっても続けたら(ry」って
弓道を続けてたらってこと?
それとも、サボること?
685名無しの与一:2014/04/26(土) 19:04:41.68 ID:Xv8rD5tA
多感な時期だから仕方ないとは思わないができもしないのに言葉と頭先行でクソの役にもたたん状態だな
どうしてこんなになるまでほっておいたんだ、指導者はなにをしていたんだ
何もしてないんだろうけど、厨二くんも一人で本よんだりして生身の人に聞かないタイプなのかな
ほんとバカね
686名無しの与一:2014/04/26(土) 19:42:36.22 ID:0YR7SK/R
ダイオウイカ
687名無しの与一:2014/04/26(土) 20:44:07.10 ID:0YR7SK/R
 リュウグウノツカイ
688名無しの与一:2014/04/26(土) 21:28:57.46 ID:0YR7SK/R
ホテイエソ
689名無しの与一:2014/04/26(土) 22:06:22.57 ID:0YR7SK/R
リュウグウノツカイ
690名無しの与一:2014/04/27(日) 20:12:50.11 ID:DkBI9iN3
今思えば、なんかすげー変な書き込みしてしまったと後悔している。
たかが高校の部活を辞めるだけってのに・・・。
691名無しの与一:2014/04/27(日) 20:47:18.94 ID:afsi6iO9
ダイオウイカ
692名無しの与一:2014/04/27(日) 21:40:06.54 ID:xeTu1IB5
重要さなんて人それぞれだからお前がたかがというならたかがだ
後全然きみ分かってないからね
悩んでいる内容を書き出してみろよへたくその当たりと10段の当たりの違いの話は納得できたのか?
693名無しの与一:2014/04/27(日) 21:44:21.58 ID:afsi6iO9
リュウグウノツカイ
694名無しの与一:2014/04/27(日) 21:52:33.36 ID:y99ehrDw
中りに違いなんてないよ
違いを付けてるのは評価する人が勝手にやってるだけ
それを認めないから現代の弓道は衰退する
695名無しの与一:2014/04/27(日) 22:02:55.78 ID:afsi6iO9
ホテイエソ
696名無しの与一:2014/04/27(日) 22:25:30.39 ID:afsi6iO9
ダイオウイカ
697名無しの与一:2014/04/27(日) 22:56:02.59 ID:m30++Ut7
>>690
本当に連日同じ人物が書き込んでるのか?

趣味に価値を感じられなきゃサッサと辞めりゃ良いんだよ。飯の種じゃねぇんだからよ
単刀直入に言えば、和弓で百発百中する事に価値を感じないが、センター試験で満点取る事には価値を感じるんだろう?
そう思ってしまったならセンター満点取ることに集中した方がいいんじゃねーの
698名無しの与一:2014/04/27(日) 23:57:23.67 ID:aJ2V4Man
レスしてる奴らが痛々しいくらいに余裕なくて、高校生よりもそっちのが心配になるわ
高校生のありふれたアホな悩みなんだから黙殺するか優しくするかで適当に流してやれよ
訪れてくれた若者にツンデレしちゃう寂しい独居老人かよ
699名無しの与一:2014/04/28(月) 07:15:46.37 ID:Glbd0wPl
はい
700名無しの与一:2014/04/28(月) 18:15:38.11 ID:ClfZ390m
ダイオウイカ
701名無しの与一:2014/04/28(月) 21:21:37.48 ID:VtxJbUfx
>>698
亀レスだが>>321にも同じセリフ言ってやってくれ
ひどいもんだ
702名無しの与一:2014/04/28(月) 21:23:36.25 ID:qNlVDAoR
ここのスレはおじさんしかいないの?
703名無しの与一:2014/04/28(月) 21:27:40.12 ID:ClfZ390m
リュウグウノツカイ
704名無しの与一:2014/04/28(月) 22:17:35.51 ID:ClfZ390m
ダイオウグソクムシ
705名無しの与一:2014/04/28(月) 22:56:55.53 ID:iYwFDga9
亀レスじゃなくて粘着レベル
706名無しの与一:2014/04/29(火) 01:40:25.86 ID:aXrURLyP
>>698
で、アンタはどうすんの?ジジババさん
707名無しの与一:2014/04/29(火) 09:26:30.62 ID:+2gblEF4
ダイオウグソクムシ
708名無しの与一:2014/04/29(火) 10:44:27.11 ID:+2gblEF4
ダイオウイカ
709名無しの与一:2014/04/29(火) 11:26:46.02 ID:+2gblEF4
ホテイエソ
710名無しの与一:2014/04/29(火) 14:02:45.09 ID:cOFqBI1h
>>706
どうせ酒でも飲んでたんだろ
ほっとけほっとけ
711名無しの与一:2014/04/29(火) 15:32:33.11 ID:+2gblEF4
ダイオウグソクムシ
712名無しの与一:2014/04/29(火) 16:05:34.32 ID:+2gblEF4
ダイオウイカ
713名無しの与一:2014/04/29(火) 18:59:39.00 ID:+2gblEF4
リュウグウノツカイ
714名無しの与一:2014/04/29(火) 19:26:55.15 ID:+2gblEF4
ダイオウイカ
715名無しの与一:2014/04/29(火) 20:10:27.02 ID:+2gblEF4
リュウグウノツカイ
716名無しの与一:2014/04/29(火) 20:47:52.90 ID:+2gblEF4
ホテイエソ
717名無しの与一:2014/04/29(火) 21:49:38.67 ID:+2gblEF4
ダイオウグソクムシ
718名無しの与一:2014/04/30(水) 21:01:34.40 ID:4DoEIdQf
リュウグウノツカイ
719名無しの与一:2014/05/02(金) 00:48:50.48 ID:jZX+uR1G
やっぱり社会人弓道っておつきあい大変なんだべか?
だとすると、稽古でもないのに貴重な時間と金銭を使ってしまうことになる。
趣味程度でフリーでやってる人間にはわからん事情ですたい。
720名無しの与一:2014/05/02(金) 01:32:37.00 ID:68HbBWla
おつきあいって具体的に何を想定してんの?
721名無しの与一:2014/05/02(金) 08:48:13.20 ID:PwERTJLs
さくっと練習して地域大会とか出てたまーに入賞するくらいがいい
なんか人間関係とか意味不明なローカルルールとかめんどくさそう
722名無しの与一:2014/05/02(金) 13:05:27.42 ID:jpZVTllH
年取ったやつらってマジで意味不明だからな
ろくな仕事したことないようなのが偉そうに語ったりするし
とんでもないよホント
723名無しの与一:2014/05/02(金) 13:33:12.06 ID:1u7GbDvh
人の弓具にケチつけたりね
押手かけ使っても弓にグリップテープ巻いてもFFひむか張ってもいいじゃんか競技規則で禁止されてるならともかく

新素材の弓具とかもっと開発してほしいよ
鷲羽とかの天然素材がこれからずっと安定して供給されるかわからんし
724名無しの与一:2014/05/02(金) 17:40:19.73 ID:zj1/gXm4
でも、怪我もしてないのに、審査や試合に押手かけはどうかと思ったり。

多分、本多流やその派生に憧れて、格好つけてるんだろうけど、
本多利実も押手かけについて、
「不断(普段)弓を射るとき使ふもので式場に於いては無禮(礼)としてあります。」
と言ってるし。


更に、本多利実は押手かけの目的について
「其目的は申すまでもなく弓手の痛まぬ為で御座います」と言っている。
矯正の為の物とか、手首を固めるための物だとか言ってる奴は誰に教わってるんだろう。
725名無しの与一:2014/05/02(金) 17:48:32.35 ID:jpZVTllH
審査は連盟が勝手にやってるだけだから独自のルールはともかく
押手がけなんて使えるやつが使えばいいだけの話
弓の枕だって調整したりするわけだし。

道具を選ばないのが格好いいと思ってるんだろうか
弘法筆を選ばずってのは馬鹿を炙り出すための言葉だからな
726名無しの与一:2014/05/02(金) 17:53:24.84 ID:zj1/gXm4
普段の練習なら好きなだけ使えばいいさ。

ただ、なんのための道具かもわからずに使ってる姿は滑稽だよね。
727名無しの与一:2014/05/02(金) 18:23:24.34 ID:WD+73viR
> 人の弓具にケチつけたり
うわぁ…、それはやだなぁ。
728名無しの与一:2014/05/02(金) 20:42:46.03 ID:nUz1+Z1S
>>723だけど、押手かけを使うのは1日にまとめて長時間練習しても弓手の皮膚の状態をある程度保てるから
メンテナンス事項が減るっていうのはそれはそれは素晴らしいもんだよ、大会とかあると特にそう思う
あと的中率が高くなるから、自分の角見が下手なのが理由だろうけど、審査はもう受けないからこれでいい
インカレなんか山崎春のテーピング祭りかよってくらい補助具使用者いたっけなあ
でも常にそのパフォーマンスが発揮できるならそれはもう実力と同じだろうと思ってる

本多流と押手かけの話は初耳だ
小笠原と日置くらいしかそういった知識はないな
729名無しの与一:2014/05/02(金) 21:07:21.82 ID:jZX+uR1G
>>720
そりゃあもちろん飲み会だよ
目をつけた先生に顔を売りたいって人にとっては絶好のチャンス
とりあえず覚えてもらえれば、何かあったときに支援してもらえるからな

でも今の時代って飲みニュケーションは疎まれるだろうね
消費税UPも追い討ちをかけた
730名無しの与一:2014/05/02(金) 21:15:12.49 ID:26yWdz2l
押手かけはともかくグリップテープとFFひむかは個人的には辞めて欲しいものだなぁ
てかグリップテープってどこに貼るの?
ちょっと想像つかないんだが
731名無しの与一:2014/05/02(金) 21:29:51.21 ID:nUz1+Z1S
>>730
もちろん握りに
732名無しの与一:2014/05/02(金) 21:33:20.85 ID:9gvzhuzx
>>730
教士7段の先生で貼ってる人いますよ
733名無しの与一:2014/05/02(金) 21:43:27.41 ID:nUz1+Z1S
>>732
どの都道府県ですか?
734名無しの与一:2014/05/02(金) 21:51:46.99 ID:9gvzhuzx
>>733
北海道ですよ
735名無しの与一:2014/05/02(金) 21:57:36.37 ID:Nb6arzND
うちの県は範八〜教七の先生は皆さん寛容どころか勝負となれば名は伏すが普段は使わぬ
勝負専用必勝カケやカーボン竹もアリという腰は曲がりだしてても闘志と頭の柔らかさは学生並の
方ばっかりなんだが、教六・錬六にあれはダメこれはダメと言ってばかりのがラインナップされてる。
そこで下の連中は防衛策として何かを買う時に柔らか頭の先生にあれどう思いますか?と尋ねて、
「いいねー、買っちゃえ」と言質を取ってから買う、そして新兵器を道場で使うと口煩いのがイチャモン
付けて来るんだが、○○先生の勧めで買いましたと言うとGNNとなって以後は堂々と使える。
736名無しの与一:2014/05/02(金) 22:03:52.78 ID:nUz1+Z1S
加齢で落ちた握力を補うとか空気が乾燥してる土地柄で角見が効きづらいだとかいろいろ考えられるけど
高段者はみんなそういった小細工のようなものは毛嫌いしているものと思ってた
737名無しの与一:2014/05/02(金) 23:15:07.53 ID:Pfhgwaub
今の範士連中は、俺らが白黒の映像でしか知らない中る先生達に教わって来た最後の世代だからな。
そいつらが死んで、今の教士錬士が範士になる頃は、弓道は武道ではなくてマスゲームになってるだろうよ。
738名無しの与一:2014/05/02(金) 23:15:37.53 ID:R3ZJ1Xqv
うちの先生の先生は酒を飲みながら指導したりまきわら引いてみせたりしてたらしいから色々いる
739名無しの与一:2014/05/03(土) 00:46:09.85 ID:MbEZB2Wr
発展せずに後退ばかりなのが今の弓道なんだよな
740名無しの与一:2014/05/03(土) 00:54:57.04 ID:fb78kn2v
発展とは
741名無しの与一:2014/05/03(土) 02:05:52.57 ID:O7oU+EeF
礼法体配は枝葉末節の粗探しにしかなっておらず、中りを追求する方向も微妙
精神性がどうのと言ってもさしたる研究があるわけでもなし、思想家が出るわけでもなし
競技(あえて競技と言う)としてどの方向向いてるのか定かじゃないし、どちらを向いても成長進化が期待できないから、いずれまともな人材は弓道に近寄らない
八方塞がりだな
どうすんだこれ
742名無しの与一:2014/05/03(土) 03:08:14.00 ID:h6YJV+Ca
なるほの握りにグリップテープか、
握り皮しか思い浮かばないから完全にわからんかったw
グリップテープって弓具店で売ってるところあるの?
わざわざバトミントンとかのを買うのであれば、疑問に思うのだけれど
743名無しの与一:2014/05/03(土) 08:07:13.76 ID:zn4God0k
>>742
弓具店に売ってるわけないしょ
ホムセンとかのだよ
744名無しの与一:2014/05/03(土) 08:09:22.90 ID:J8PAibU+
>>742
テニス用のものを使ってる
好奇心と向上心から使い始めた
745名無しの与一:2014/05/03(土) 08:51:53.42 ID:uIXlVRGu
ダイオウイカ
746名無しの与一:2014/05/03(土) 11:09:40.21 ID:VwSJZtS3
テニスラケット用のグリップテープは何個かためしてみたけど、
どれもグリップしすぎて私には合わなかった。

合う人にはいいんじゃない。巻くの楽だし。
747名無しの与一:2014/05/03(土) 15:07:33.89 ID:gk7fzUZA
ある程度滑って丁度くらいの感じだが
習い始め使いはじめから握り皮の種類素材もベースとして一つは決めたかったな
そのあたりも弓道は雑だ
748名無しの与一:2014/05/03(土) 15:41:59.22 ID:FauoyRIz
自分に合ったものを自分で探そうとすると、
道具に頼ってると言われてしまうのは仕方ないとしよう

しかし単体で高性能だからってそれを押し付けてくるやつもいる
世の中にはカーボン弓どころか、直心グラスでさえ合わない人もいる
そんな人に翔みたいな弓を使わせたらすごく真っ直ぐ矢が飛ぶから面白い

弓具選定はオーディオ選びみたいなもんで、
高級品でも相性しだいで結果はどうにでも悪くなるもんだ
749名無しの与一:2014/05/03(土) 15:54:04.60 ID:uIXlVRGu
ダイオウグソクムシ
750名無しの与一:2014/05/03(土) 19:15:05.19 ID:MbEZB2Wr
>>748
回転の早い弓が使えないってのは射型がちょっと変わってるんじゃね
離れ瞬間の押手側の動きがないやつは何使ってもダメだが
751名無しの与一:2014/05/03(土) 19:37:36.06 ID:FauoyRIz
>>750
おっしゃるとーり
でも自分のモノサシでしか物事をはかれない人は
「変わった射型=悪い射」って簡単に決め付けてしまう

そこで、矢を重くしたり弦を太くしたりして
本人が扱いやすいように調整するのがよろしかろう

あんまり道具のセッティングの方を鋭くさせすぎると射がおかしくなるって
昔にどこかで誰かがしゃべってた気がするけど思い出せない
真尻タンだっけか?まあだれでもいいや
752名無しの与一:2014/05/03(土) 21:36:34.15 ID:uIXlVRGu
リュウグウノツカイ
753名無しの与一:2014/05/04(日) 11:21:27.72 ID:CAtCAtIN
具体例はってください
動画がいいです
754名無しの与一:2014/05/04(日) 11:24:41.89 ID:CAtCAtIN
変わった射形=癖当たり
癖を治させようとして射手ごと殺してる指導者しかしらん
755名無しの与一:2014/05/04(日) 11:57:25.57 ID:2oMP/fgP
弓具選びもその整備も実力の内だと思う
(自分にとって)良い道具を求めて試行錯誤するのを「道具に頼っている」と一蹴してしまうのは見識が狭いかと

いろいろ試すうちに弓具の特性に詳しくなったりうまく整備できるようになれば、自分の射にも良い方向で反映される
756名無しの与一:2014/05/04(日) 21:36:05.14 ID:5daVGILD
変わった射型=悪い射と勝手に決め付けた恥ずかしい例
日置流雪花派を知らなかったカヲル
757名無しの与一:2014/05/05(月) 07:41:49.45 ID:AZ15r7aR
youtubeで斜面の射手の動画のコメントに口割り高いとか書いちゃう高校生とか
758名無しの与一:2014/05/05(月) 07:51:14.41 ID:i0wd7OPR
>>756-757
絶句した、言葉がでなかった、他人に口出しするのもおこがましいそのレベルか
だが確かにその通りだな…
759名無しの与一:2014/05/05(月) 10:12:56.17 ID:+390pk4n
リュウグウノツカイ
760756:2014/05/05(月) 18:23:24.56 ID:VOKOm8s0
ごめん漢字まちがった
雪荷派でした
761名無しの与一:2014/05/05(月) 19:01:25.97 ID:S1kE3cMx
名前かっけえwと思って調べたらたぶんそれのことだと知ってちょっとがっかりした
762名無しの与一:2014/05/05(月) 22:23:58.55 ID:+390pk4n
ダイオウイカ
763名無しの与一:2014/05/06(火) 00:53:53.02 ID:L4+4itZO
まともな人間ほど弓道から離れていく傾向にあるな
一時は物凄くはまってうまかったのに気がついたら消えてる
今年度の協会費はまた同じ顔ぶれ
764名無しの与一:2014/05/06(火) 03:31:11.97 ID:1Rx6dXKH
サッカーみたいな集団スポーツができない人間の集まりなんだからしょうがない
学校の弓道部だって、わがままばっかで集団行動できないやついなかったか?
よその弓道サイトBBS見ても、リアル道場で周りと仲良くできてるのか不安なやつが目立ってるじゃないか
各種妨害さえなければ良しとして周りに期待しないことだな
765名無しの与一:2014/05/06(火) 07:59:24.87 ID:SQi4DbP6
サッカーとの比較は適切なのかね
野球部に誘われて断ったらめちゃくちゃ文句言われたときの夢をみた
ろくでなしや過干渉はどこにもいるし、集団のまとまりが必要なのは何でも
766名無しの与一:2014/05/06(火) 15:57:03.74 ID:umzoHPbc
ダイオウグソクムシ
767名無しの与一:2014/05/06(火) 20:29:12.85 ID:qOJPk417
弓道の話をしてるのに、サッカーだのテニスだのの話を持ってくる奴は大抵サッカーもテニスもした事がない法則
768名無しの与一:2014/05/06(火) 20:48:52.18 ID:umzoHPbc
ダイオウイカ
769名無しの与一:2014/05/07(水) 17:23:34.79 ID:BiUcIiQU
>>763
>まともな人間ほど弓道から離れていく傾向にあるな

つまり、俺はまともな人間だということか・・・。
770名無しの与一:2014/05/07(水) 20:31:39.33 ID:Vu/o1i1V
楽誤写乙
771名無しの与一:2014/05/07(水) 20:37:11.78 ID:WBR+WXUV
10年以上前の的枠正座やってた時代だと
厳しさに耐えられず去っていくって話はよく聞いたけど今は違うのか
でもこれ学生の話ね

社会人なら、まともな人間は出世して忙しくなるから来れなくなるって事情もあるだろうな
772名無しの与一:2014/05/07(水) 20:40:49.77 ID:Gmp04aqz
弱いとこはサークルみたいなノリだったりする
全然統率とれてない
773名無しの与一:2014/05/07(水) 21:05:17.82 ID:WBR+WXUV
セレで人取れない国公立大は人数確保のために
泣く泣くサークル化の道を選んでるかもしれん
お察しします
存続のためOB諸氏は許してやってくれ
774名無しの与一:2014/05/08(木) 00:57:48.93 ID:D87uo5GJ
昔強かったけど今はどんどん寂れてるとか
部がなくなったとか結構あるね

明らかに若い弓道人口は減ってる
775名無しの与一:2014/05/08(木) 02:33:32.30 ID:BENXn5Fx
純粋に少子化やろ
ほかの部に比べれば弓道部は人口キープできてるほうだよ
大学の体育会に入る人自体が減ってるのはあると思う
776名無しの与一:2014/05/08(木) 08:28:10.92 ID:RldtxCMu
現状知らんの?
東京の国立大なんて普通に弓のサークルあるから、逆に
部は部としてきちんとやってる。地方国立大が基本ゆるーくなってる。
あ、地域で一番強い国立大は違うと思うけど。
そりゃ、地方は国立大が一番大きな大学だったりするからな。
777名無しの与一:2014/05/08(木) 10:14:16.69 ID:cUFr9r4U
>>773
だめ
778名無しの与一:2014/05/08(木) 10:55:22.22 ID:VlHbIAjE
>>776
お前は地方を知らなさ過ぎる
地方はそもそも国立私立関係なくそんなに体育会系じゃない
的枠正座なんかやらない
やってても本当にごく一部だ
779名無しの与一:2014/05/08(木) 12:29:15.41 ID:ZBfribkZ
何言ってるの? 今時、的枠正座なんてどこもやってねーよ。
俺が言いたかったのはそういう「しごき」がある昔の体育会
じゃなくて、規律と練習量を維持した体育会の弓道部が地方の国公立大に
あるかどうかだ。

練習日だけ多くて、なぁなぁなサークルみたいな部が多いのは
国立私立問わず重々承知。東京だって下位リーグはそうだからな。
780名無しの与一:2014/05/08(木) 15:57:29.11 ID:T3GWiG5x
うちの大学はまともで良かったわ
練習は真面目にやって成果も出てるし、オフの時は楽しくやれるし
的枠正座とかあったら上級生になった瞬間その伝統潰すわ
781名無しの与一:2014/05/08(木) 21:50:14.15 ID:Q3DXZPse
的枠正座ってなんだよってググった
私今高校生だけど的枠正座あるぞ
782名無しの与一:2014/05/08(木) 22:01:20.93 ID:tW5sIuoL
10年前の地方国公立大学弓道部HPには
大会で活躍しているときのカッコいい写真がたくさん掲載されていたような気がする
近年はそういうのが減ったかわりに部員同士で楽しくコミュニケーションしている写真掲載が増えたっぽい
時代は変わった
783名無しの与一:2014/05/08(木) 22:18:59.73 ID:duW/YnO4
物騒なことを聞きますが弓道の弓で射られたら
矢は人間の体に数センチも深々と刺さるぐらい威力あるんですか?
784名無しの与一:2014/05/08(木) 22:36:34.48 ID:Ve5JCbyg
地方国立は厳しく指導して少数精鋭よりも、苦渋の選択で雰囲気ゆるくしてまず人数たくさん確保しまくって大会前に調子いいやつすっぱぬいたほうが結果出たりするんだよね
そのへんの采配は部の現状見てうまくやるしかない
785名無しの与一:2014/05/08(木) 23:20:36.82 ID:T3GWiG5x
>>783
矢勢があれば15キロくらいの弓でも貫通するかも
貫通といっても矢が体内で止まらず突き抜けるだけであって、すべて通り抜けるという意味ではないけど
786名無しの与一:2014/05/10(土) 19:05:36.15 ID:gLyS+xQS
ダイオウイカ
787名無しの与一:2014/05/11(日) 11:59:49.58 ID:qBuCKAOm
初段受かったけど二段受かる気がしない
788名無しの与一:2014/05/11(日) 12:33:10.10 ID:MSAzUwWl
>>787
二段までは簡単よ
問題は三段から
789名無しの与一:2014/05/11(日) 16:36:38.09 ID:okXG0LJc
肌脱ぎとか新たに覚えんといかんしなー
790名無しの与一:2014/05/11(日) 18:50:38.61 ID:MSAzUwWl
うちの所は三段から中らないと受からないけど二段までは的中は関係ないとの事
791名無しの与一:2014/05/12(月) 01:06:00.18 ID:YmllW2qk
高校の時に弓道でそこそこ活躍して、でも進学校だったから国立のいいとこ行きたくて行きたかったけどスポ推薦蹴って受験してみたもののみごとに国立全落ちで、浪人は事情ありでできなくて実家の近くの私大に入った。
人生で一番悩んで、親とか学校からの評価とか気にせずに自分の生きたいように生きればよかったかもしれない。
今の環境にそんな不満があるわけでもないけども。弱小でも楽しくやれてる
792名無しの与一:2014/05/12(月) 15:33:44.68 ID:bR8i3Gr2
ダイオウグソクムシ
793名無しの与一:2014/05/12(月) 22:06:48.79 ID:aLu21AhS
矢の重りって弓何キロくらいから必要だと思う?
794名無しの与一:2014/05/12(月) 22:24:38.22 ID:qa0/9Ved
矢尺にもよる
795名無しの与一:2014/05/12(月) 22:50:39.16 ID:PAFU9frs
シャフトにもよる
796名無しの与一:2014/05/12(月) 23:23:29.74 ID:qwkN34Br
羽根にもよる
797名無しの与一:2014/05/13(火) 00:03:42.63 ID:21bbXoPp
技量にもよる
798名無しの与一:2014/05/13(火) 09:31:15.75 ID:83VRIbyh
矢の重心が前にある方が矢所はまとまる。
弓力に比べて矢が重いくらいのほうが矢所はまとまる。

矢勢が悪くなって、山なりの矢飛びでも気にならなくて、
矢が向いてる方より後ろに飛ぶけど、それも気にならなくて、
前狙い後ろ飛ばしでも、とにかく当たればいいっていうなら、
下手だろうが弓力が弱かろうが前重心にしとけ。
799名無しの与一:2014/05/13(火) 12:30:40.98 ID:0QqdjHbU
当たればよかろうなのだ
800名無しの与一:2014/05/13(火) 13:18:36.14 ID:Nu6Mu7Dg
なるほど
弓力15kgで重り入れてたんだが一般的にはどうなのかな?と思ってね、
801名無しの与一:2014/05/13(火) 17:20:20.43 ID:tD7Wfzh5
弓って絶対強いほうが当たるから引けないなら筋トレすべき
全国で戦うなら男女ともに最低16kg↑はほしい
国体とか出るなら遠的もあるし
802名無しの与一:2014/05/13(火) 19:54:15.11 ID:eTxF6Gmx
パチンと勝手に離れていく。
803名無しの与一:2014/05/13(火) 20:04:25.46 ID:I7Rx6aCe
審査申込書の「誰それに師事」空欄で申し込んでも無問題?
804名無しの与一:2014/05/13(火) 20:35:34.11 ID:bSGz8Ya+
強い弓じゃなきゃ中らないとか
ずいぶん遅れてるな
805名無しの与一:2014/05/13(火) 20:47:22.15 ID:Q52qZdkR
作新学院とかすごいよな
806名無しの与一:2014/05/13(火) 21:14:18.67 ID:eTxF6Gmx
パツンと勝手に離れていく。
807名無しの与一:2014/05/13(火) 21:25:08.12 ID:SL67JpEW
>>803
学生で始めたなら高校や大学弓道部の顧問の名前、弓道教室なら師範の名前を書くのが普通
空欄で出す理由が謎
808名無しの与一:2014/05/14(水) 00:04:16.66 ID:g+TFLSkZ
空欄だと受理されないような気がするがどうだろう
809名無しの与一:2014/05/14(水) 03:14:09.58 ID:KY9SeYiY
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
810名無しの与一:2014/05/14(水) 07:55:47.13 ID:I1JiorhE
>>803

指導者に不信感があるのだろうと推察するけれど、
空欄では受理されないので
どうだろうか、名前だけ拝借すると割り切って記入したら?
811名無しの与一:2014/05/14(水) 07:57:58.54 ID:I1JiorhE
>>803

指導者に不信感があるのではと推察するけれど
空欄では受理されないので
どうだろうか、名前だけ拝借すると割り切ってみては?
812名無しの与一:2014/05/14(水) 08:14:42.60 ID:RhSNtEXP
>>803

指導者に不信感があるのだろうと推察するけれど、
空欄では受理されないので
どうだろうか、名前だけ拝借すると割り切って記入したら?
813名無しの与一:2014/05/14(水) 08:15:01.59 ID:t8ZhwZya
>>803

指導者に不信感があるのだろうと推察するけれど、
空欄では受理されないので
どうだろうか、名前だけ拝借すると割り切って記入したら?
814名無しの与一:2014/05/14(水) 12:09:55.74 ID:g+TFLSkZ
デブの方が当たる
815名無しの与一:2014/05/14(水) 12:53:58.26 ID:+VuftKP6
上手いデブは本当に強い、体幹が微塵もぶれない

超上級者にヒョロガリはほとんどいないね
細く見えても結構筋肉質だったりする
816名無しの与一:2014/05/14(水) 15:37:17.47 ID:4t3wdGnE
学生で中る人はマッチョがおおい
817名無しの与一:2014/05/14(水) 17:15:15.61 ID:PpXWp9lU
高段者の人でも鏡見たりビデオで撮ったりして自分の射形見てるのかな?
818名無しの与一:2014/05/14(水) 17:51:38.19 ID:uBedFsyf
ダイオウイカ
819名無しの与一:2014/05/14(水) 19:01:36.20 ID:muESCToa
筋トレで弓道で使う筋肉は鍛えにくいんだぞ
素引きやっとけ
820名無しの与一:2014/05/14(水) 19:43:37.63 ID:uBedFsyf
リュウグウノツカイ
821名無しの与一:2014/05/14(水) 21:49:44.49 ID:tEaR6d4s
>>817
うちの教士七段の師範は自前の三脚つかって撮ってるよ
822名無しの与一:2014/05/14(水) 22:24:52.52 ID:6j/FP7GV
鏡を使わずに上手くなった人を見たことがない
823名無しの与一:2014/05/14(水) 22:34:20.96 ID:g+TFLSkZ
鏡を使わない人を見たことがない
824名無しの与一:2014/05/14(水) 22:41:25.50 ID:DQBkFPlg
鏡っていつ見るの?
引きながら見れるほど器用なのか?
825名無しの与一:2014/05/14(水) 22:47:37.83 ID:6j/FP7GV
素引き・ゴム引きなら
よそ見して鏡見ながら引いても安全だ
826名無しの与一:2014/05/14(水) 23:07:12.19 ID:KwjhyanN
鏡を見すぎると、物見が悪くなる
827名無しの与一:2014/05/14(水) 23:09:12.77 ID:tEaR6d4s
最終的には鏡見なくてもちゃんと引けるようになれればええんやけど
828名無しの与一:2014/05/15(木) 00:23:31.46 ID:ACPbflF1
最近早気の悩み相談がネット上で少なくなったような気がする
気のせいか?
ネットをあてにする人が減ったのか?
みんな割り切ってやってるのか?
それとも誰かさんの功績か…って書くと紫色のやつが発狂するからやめておこう
829名無しの与一:2014/05/15(木) 00:34:00.59 ID:TPdVfM9s
早気の対処として有効そうなのは全部試してその結果とにかく頑張るしかないって気がついたんじゃない?

早気が減ったとは自分の周りを見るとそうは思えない
830名無しの与一:2014/05/15(木) 12:13:04.81 ID:whdYKCgc
でびのところが勢い弱いが
場所が知恵袋とかとぅいったーとかに移ったんじゃないのかね
831アーチャー:2014/05/15(木) 14:13:41.05 ID:VoXeq6bx
ヤフーの知恵袋。
832名無しの与一:2014/05/15(木) 19:17:49.76 ID:whdYKCgc
俺のそばでレスすんなうざい
833名無しの与一:2014/05/15(木) 21:18:59.90 ID:3QgnRP3k
ダイオウイカ
834名無しの与一:2014/05/16(金) 11:50:15.20 ID:ZZSY5WAw
確かに、会が無いくらいの早気ですね。

的と対峙して的中が求められても、その時機が来るのをじっと待てる気力と体力、そして射術の妙が大切ですね。

あの様な横引き射法だと、会で矢筋と弓手の開きが大きい為、弓手が緩まないようにするのは大変です。
特に体力の落ちた範士たちは、早気か、手がブレルかのどちらかでしょう。

縦引き、または矢筋びきなら、年をとってもそれなりに弓を引くことが出来ます。
気力も勿論ですが、射術が未熟です。

人の上に立つという事は、大変なことです。
835名無しの与一:2014/05/16(金) 21:13:48.98 ID:MPYxisZp
弓道界全体の的中率は3割前後だと思います。
恐らく、殆どの人が心掛けている様な射法で矢を放つと、平均が3割くらいの中りなんだろうと思います。
その中でも、上手く矢所を的に重ね合わせられる様な射手は7・8割まで中てているんじゃないでしょうか。

多くの人がやっている射法で、一番先に浮かぶのは弓道教本、しかも射法八節図ですね。

射法の説明自体はそんなに悪いということもないのですが、図の方は酷いですね。
あれで弓を引けば、みんなで3割、上手い人で7・8割の中りだと思いますね。

的中率が9割を超えるような射手が各都道府県に若干名は居るでしょうが、そういう人たちは
大多数派の射法八節図の様な引き方じゃないでしょう。


いつの世でも、どこの世界でも、自分が大多数派であることは安心の出来ることで、多くの同士を得られます。
しかし、弓道の世界で大多数が正しいと考えている射法をやっていれば、それは平均3割、よくで7・8割の的中です。


9割以上中る人は、あの射法八節図を否定しているでしょう。
どこかに出ている大離れ射法も酷いです。
正射じゃなく失射でも、大会では優勝するでしょうし、100射で皆中することもあるでしょう。


だから、正射は仲良しクラブの中にはありません。
平成の時代に巻き藁10年をやる様な、最も知的で偏屈な人間の中にこそ、正射は生まれます。
836名無しの与一:2014/05/16(金) 21:17:12.26 ID:EZabEKxy
変わった射形=悪い射と決め付ける恥ずかしい例ってやつか?
837名無しの与一:2014/05/16(金) 21:39:40.03 ID:MPYxisZp
もしかすると、指導者講習会みたいな所で、弓の縦引きの話でも出て、それを聞き覚えた称号者が地元に帰って、聞きかじりの指導を広めているのではないでしょうか。

ネット上でも、言葉は違っても内容が弓の縦引きな話が各地に出てきていますね。

一般の射手が弓を引く方法は横引きです。
離れでは胸を開くように、両肘が斜め後ろに動きますね。

縦引きが出来ていれば、会での矢筋通りに矢が射出されます。
基本的に、矢所に縦の散らばりは有っても、横の散らばりは中白の幅の中に納まります。

指導されたら、必ず見本を見せてもらうことにした方が好いですよ。
838名無しの与一:2014/05/16(金) 22:13:53.90 ID:dZTluvk6
た・・・縦引きと横引きの間を取って斜め引きと言うのは如何でしょうか?(震え声
839名無しの与一:2014/05/16(金) 22:26:08.38 ID:MPYxisZp
8・9割台の的中のお二方に、弓手拳から右肘までの張りを大きな意味での矢筋と捉えて狙いを付け、離れるようにアドバイスしたことがあります。

その時は、お二方とも器用な方のようで、1割くらいは的中率が上がったと聞いています。

高的中をお望みでしたら、的の周辺部ではなく、一の黒の内側に中る正射を志すと好いと思います。

その為には、志や信念や忍耐を持って、希望に向かわなければいけません。
このような掲示板に、安易に助けを求めるようでは、叶えられませんよ。
840名無しの与一:2014/05/16(金) 22:28:47.48 ID:MPYxisZp
94cmが首の中心から中指先までの長さとしたら、長い方です。
私は180cmの身長で93cmの引き尺ですから、標準95cmの4寸伸びを使っています。
貴方の場合なら、やはり4寸伸びの弓でしょう。

初めのうちは引き尺+10cmと言われますから、まあ、矢は106cmでもOKでしょう。
それより、右手で弦を大きくたぐって引くようなことをしないのが重要です。
引き過ぎは矢勢はでますが、矢所には悪影響です。
連盟の大会は多くの場合、矢勢じゃなく的中ですから、射の精密性を選んだほうが得策です。
大きすぎる引き尺は、矢筋と異なる方向の力が大きくなり、誤差の大きい射です。

特に直心Uは、かけから弦が外れた瞬間に握りより下の弓が強く速く的方向に出るので、左手首の制御が出来ない射手にとっては矢所が上下に散ります。
現在、使いこなす様な弓ではありません。

どうですか、暴発を経験しましたか。
その時に、顔だとか腕を弦で強打する様なら、まだ無理です。
私の場合は、暴発しても、普通に的へ矢が飛びます。
ただ、もう3・4年くらい暴発は有りませんが・・・。
離れる前から、弓手首の備えなどが出来ていて、はじめて直心ツーの瞬発力を制御することができるんです。

試しに、大きなゴミ袋を膨らませて、弓手拳の真下から10cmくらい的側に置いて、弓を引いてみて下さい。
この状態で離れて、弓が袋に当たらなければ、十分上押しも利いていて弓手首も負けていません。
恐らく、弓手拳から30cm的側に袋を置いても、弓が袋を打つと思いますよ。

あと、細かいことを言えば、弓力が大きいと、離れの瞬間の誤差が大きくなります。
軽すぎる矢も大きく曲がり易いですね。
的中制の大会で勝つなら、15・6キロの4寸伸びの弓で2015の矢、矢尺は104cm、引き尺94cmで、会では弓から10cm矢が出て、無理に大きく引かない。
初めは、矢が重く感じられますが、上手くなってくると18・9キロくらいの弓の矢勢が得られます。
841名無しの与一:2014/05/16(金) 23:02:59.58 ID:MPYxisZp
自分が的に中てる事を考えているのは、そもそも部長の立場に在る人間の考えることでしょうか。

周りがたくさん中てているのであれば、その実力が大会でも出せるように配慮するのが貴方のやるべき事でしょう。

スマップのリーダーの中井君は、歌やダンスが上手くなくても、スマップ全体のレベルを保っているみたいですね。
842名無しの与一:2014/05/17(土) 18:17:05.10 ID:PosCYb1g
大学から弓道始めても大丈夫かな?
843名無しの与一:2014/05/17(土) 20:17:36.78 ID:ZcR7cV+w
>>842
自分の頑張り次第だよ
844名無しの与一:2014/05/17(土) 21:56:35.24 ID:TCCCcV6Z
94cmが首の中心から中指先までの長さとしたら、長い方です。
私は180cmの身長で93cmの引き尺ですから、標準95cmの4寸伸びを使っています。
貴方の場合なら、やはり4寸伸びの弓でしょう。

初めのうちは引き尺+10cmと言われますから、まあ、矢は106cmでもOKでしょう。
それより、右手で弦を大きくたぐって引くようなことをしないのが重要です。
引き過ぎは矢勢はでますが、矢所には悪影響です。
連盟の大会は多くの場合、矢勢じゃなく的中ですから、射の精密性を選んだほうが得策です。
大きすぎる引き尺は、矢筋と異なる方向の力が大きくなり、誤差の大きい射です。

特に直心Uは、かけから弦が外れた瞬間に握りより下の弓が強く速く的方向に出るので、左手首の制御が出来ない射手にとっては矢所が上下に散ります。
現在、使いこなす様な弓ではありません。

どうですか、暴発を経験しましたか。
その時に、顔だとか腕を弦で強打する様なら、まだ無理です。
私の場合は、暴発しても、普通に的へ矢が飛びます。
ただ、もう3・4年くらい暴発は有りませんが・・・。
離れる前から、弓手首の備えなどが出来ていて、はじめて直心ツーの瞬発力を制御することができるんです。

試しに、大きなゴミ袋を膨らませて、弓手拳の真下から10cmくらい的側に置いて、弓を引いてみて下さい。
この状態で離れて、弓が袋に当たらなければ、十分上押しも利いていて弓手首も負けていません。
恐らく、弓手拳から30cm的側に袋を置いても、弓が袋を打つと思いますよ。

あと、細かいことを言えば、弓力が大きいと、離れの瞬間の誤差が大きくなります。
軽すぎる矢も大きく曲がり易いですね。
的中制の大会で勝つなら、15・6キロの4寸伸びの弓で2015の矢、矢尺は104cm、引き尺94cmで、会では弓から10cm矢が出て、無理に大きく引かない。
初めは、矢が重く感じられますが、上手くなってくると18・9キロくらいの弓の矢勢が得られます。
845名無しの与一:2014/05/18(日) 02:08:40.08 ID:uZED06R0
俺暴発とかした事がないのだが、探究心が足りんのかね?
846名無しの与一:2014/05/18(日) 09:10:11.64 ID:7pOsjKRs
>>845
暴発にもいろいろ原因があるけど暴発なんてしないほうがいい
847名無しの与一:2014/05/18(日) 09:11:50.40 ID:LDUacoHz
暴発が爆発に見えた
848アーチャー:2014/05/18(日) 09:15:50.88 ID:CPc4lb5t
94cmが首の中心から中指先までの長さとしたら、長い方です。
私は180cmの身長で93cmの引き尺ですから、標準95cmの4寸伸びを使っています。
貴方の場合なら、やはり4寸伸びの弓でしょう。

初めのうちは引き尺+10cmと言われますから、まあ、矢は106cmでもOKでしょう。
それより、右手で弦を大きくたぐって引くようなことをしないのが重要です。
引き過ぎは矢勢はでますが、矢所には悪影響です。
連盟の大会は多くの場合、矢勢じゃなく的中ですから、射の精密性を選んだほうが得策です。
大きすぎる引き尺は、矢筋と異なる方向の力が大きくなり、誤差の大きい射です。

特に直心Uは、かけから弦が外れた瞬間に握りより下の弓が強く速く的方向に出るので、左手首の制御が出来ない射手にとっては矢所が上下に散ります。
現在、使いこなす様な弓ではありません。

どうですか、暴発を経験しましたか。
その時に、顔だとか腕を弦で強打する様なら、まだ無理です。
私の場合は、暴発しても、普通に的へ矢が飛びます。
ただ、もう3・4年くらい暴発は有りませんが・・・。
離れる前から、弓手首の備えなどが出来ていて、はじめて直心ツーの瞬発力を制御することができるんです。

試しに、大きなゴミ袋を膨らませて、弓手拳の真下から10cmくらい的側に置いて、弓を引いてみて下さい。
この状態で離れて、弓が袋に当たらなければ、十分上押しも利いていて弓手首も負けていません。
恐らく、弓手拳から30cm的側に袋を置いても、弓が袋を打つと思いますよ。

あと、細かいことを言えば、弓力が大きいと、離れの瞬間の誤差が大きくなります。
軽すぎる矢も大きく曲がり易いですね。
的中制の大会で勝つなら、15・6キロの4寸伸びの弓で2015の矢、矢尺は104cm、引き尺94cmで、会では弓から10cm矢が出て、無理に大きく引かない。
初めは、矢が重く感じられますが、上手くなってくると18・9キロくらいの弓の矢勢が得られます。
849アーチャー:2014/05/18(日) 13:55:20.38 ID:CPc4lb5t
94cmが首の中心から中指先までの長さとしたら、長い方です。
私は180cmの身長で93cmの引き尺ですから、標準95cmの4寸伸びを使っています。
貴方の場合なら、やはり4寸伸びの弓でしょう。

初めのうちは引き尺+10cmと言われますから、まあ、矢は106cmでもOKでしょう。
それより、右手で弦を大きくたぐって引くようなことをしないのが重要です。
引き過ぎは矢勢はでますが、矢所には悪影響です。
連盟の大会は多くの場合、矢勢じゃなく的中ですから、射の精密性を選んだほうが得策です。
大きすぎる引き尺は、矢筋と異なる方向の力が大きくなり、誤差の大きい射です。

特に直心Uは、かけから弦が外れた瞬間に握りより下の弓が強く速く的方向に出るので、左手首の制御が出来ない射手にとっては矢所が上下に散ります。
現在、使いこなす様な弓ではありません。

どうですか、暴発を経験しましたか。
その時に、顔だとか腕を弦で強打する様なら、まだ無理です。
私の場合は、暴発しても、普通に的へ矢が飛びます。
ただ、もう3・4年くらい暴発は有りませんが・・・。
離れる前から、弓手首の備えなどが出来ていて、はじめて直心ツーの瞬発力を制御することができるんです。

試しに、大きなゴミ袋を膨らませて、弓手拳の真下から10cmくらい的側に置いて、弓を引いてみて下さい。
この状態で離れて、弓が袋に当たらなければ、十分上押しも利いていて弓手首も負けていません。
恐らく、弓手拳から30cm的側に袋を置いても、弓が袋を打つと思いますよ。

あと、細かいことを言えば、弓力が大きいと、離れの瞬間の誤差が大きくなります。
軽すぎる矢も大きく曲がり易いですね。
的中制の大会で勝つなら、15・6キロの4寸伸びの弓で2015の矢、矢尺は104cm、引き尺94cmで、会では弓から10cm矢が出て、無理に大きく引かない。
初めは、矢が重く感じられますが、上手くなってくると18・9キロくらいの弓の矢勢が得られます。
850アーチャー:2014/05/18(日) 14:15:03.57 ID:CPc4lb5t
94cmが首の中心から中指先までの長さとしたら、長い方です。
私は180cmの身長で93cmの引き尺ですから、標準95cmの4寸伸びを使っています。
貴方の場合なら、やはり4寸伸びの弓でしょう。

初めのうちは引き尺+10cmと言われますから、まあ、矢は106cmでもOKでしょう。
それより、右手で弦を大きくたぐって引くようなことをしないのが重要です。
引き過ぎは矢勢はでますが、矢所には悪影響です。
連盟の大会は多くの場合、矢勢じゃなく的中ですから、射の精密性を選んだほうが得策です。
大きすぎる引き尺は、矢筋と異なる方向の力が大きくなり、誤差の大きい射です。

特に直心Uは、かけから弦が外れた瞬間に握りより下の弓が強く速く的方向に出るので、左手首の制御が出来ない射手にとっては矢所が上下に散ります。
現在、使いこなす様な弓ではありません。

どうですか、暴発を経験しましたか。
その時に、顔だとか腕を弦で強打する様なら、まだ無理です。
私の場合は、暴発しても、普通に的へ矢が飛びます。
ただ、もう3・4年くらい暴発は有りませんが・・・。
離れる前から、弓手首の備えなどが出来ていて、はじめて直心ツーの瞬発力を制御することができるんです。

試しに、大きなゴミ袋を膨らませて、弓手拳の真下から10cmくらい的側に置いて、弓を引いてみて下さい。
この状態で離れて、弓が袋に当たらなければ、十分上押しも利いていて弓手首も負けていません。
恐らく、弓手拳から30cm的側に袋を置いても、弓が袋を打つと思いますよ。

あと、細かいことを言えば、弓力が大きいと、離れの瞬間の誤差が大きくなります。
軽すぎる矢も大きく曲がり易いですね。
的中制の大会で勝つなら、15・6キロの4寸伸びの弓で2015の矢、矢尺は104cm、引き尺94cmで、会では弓から10cm矢が出て、無理に大きく引かない。
初めは、矢が重く感じられますが、上手くなってくると18・9キロくらいの弓の矢勢が得られます。
851アーチャー:2014/05/18(日) 14:22:29.06 ID:CPc4lb5t
94cmが首の中心から中指先までの長さとしたら、長い方です。
私は180cmの身長で93cmの引き尺ですから、標準95cmの4寸伸びを使っています。
貴方の場合なら、やはり4寸伸びの弓でしょう。

初めのうちは引き尺+10cmと言われますから、まあ、矢は106cmでもOKでしょう。
それより、右手で弦を大きくたぐって引くようなことをしないのが重要です。
引き過ぎは矢勢はでますが、矢所には悪影響です。
連盟の大会は多くの場合、矢勢じゃなく的中ですから、射の精密性を選んだほうが得策です。
大きすぎる引き尺は、矢筋と異なる方向の力が大きくなり、誤差の大きい射です。

特に直心Uは、かけから弦が外れた瞬間に握りより下の弓が強く速く的方向に出るので、左手首の制御が出来ない射手にとっては矢所が上下に散ります。
現在、使いこなす様な弓ではありません。

どうですか、暴発を経験しましたか。
その時に、顔だとか腕を弦で強打する様なら、まだ無理です。
私の場合は、暴発しても、普通に的へ矢が飛びます。
ただ、もう3・4年くらい暴発は有りませんが・・・。
離れる前から、弓手首の備えなどが出来ていて、はじめて直心ツーの瞬発力を制御することができるんです。

試しに、大きなゴミ袋を膨らませて、弓手拳の真下から10cmくらい的側に置いて、弓を引いてみて下さい。
この状態で離れて、弓が袋に当たらなければ、十分上押しも利いていて弓手首も負けていません。
恐らく、弓手拳から30cm的側に袋を置いても、弓が袋を打つと思いますよ。

あと、細かいことを言えば、弓力が大きいと、離れの瞬間の誤差が大きくなります。
軽すぎる矢も大きく曲がり易いですね。
的中制の大会で勝つなら、15・6キロの4寸伸びの弓で2015の矢、矢尺は104cm、引き尺94cmで、会では弓から10cm矢が出て、無理に大きく引かない。
初めは、矢が重く感じられますが、上手くなってくると18・9キロくらいの弓の矢勢が得られます。
852名無しの与一:2014/05/18(日) 16:38:25.54 ID:FwkfzzgI
昨日の地区予選、遠近で負けて入賞できなかった
めちゃくちゃ悔しくてガチ泣した
853アーチャー:2014/05/18(日) 16:40:29.52 ID:CPc4lb5t
94cmが首の中心から中指先までの長さとしたら、長い方です。
私は180cmの身長で93cmの引き尺ですから、標準95cmの4寸伸びを使っています。
貴方の場合なら、やはり4寸伸びの弓でしょう。

初めのうちは引き尺+10cmと言われますから、まあ、矢は106cmでもOKでしょう。
それより、右手で弦を大きくたぐって引くようなことをしないのが重要です。
引き過ぎは矢勢はでますが、矢所には悪影響です。
連盟の大会は多くの場合、矢勢じゃなく的中ですから、射の精密性を選んだほうが得策です。
大きすぎる引き尺は、矢筋と異なる方向の力が大きくなり、誤差の大きい射です。

特に直心Uは、かけから弦が外れた瞬間に握りより下の弓が強く速く的方向に出るので、左手首の制御が出来ない射手にとっては矢所が上下に散ります。
現在、使いこなす様な弓ではありません。

どうですか、暴発を経験しましたか。
その時に、顔だとか腕を弦で強打する様なら、まだ無理です。
私の場合は、暴発しても、普通に的へ矢が飛びます。
ただ、もう3・4年くらい暴発は有りませんが・・・。
離れる前から、弓手首の備えなどが出来ていて、はじめて直心ツーの瞬発力を制御することができるんです。

試しに、大きなゴミ袋を膨らませて、弓手拳の真下から10cmくらい的側に置いて、弓を引いてみて下さい。
この状態で離れて、弓が袋に当たらなければ、十分上押しも利いていて弓手首も負けていません。
恐らく、弓手拳から30cm的側に袋を置いても、弓が袋を打つと思いますよ。

あと、細かいことを言えば、弓力が大きいと、離れの瞬間の誤差が大きくなります。
軽すぎる矢も大きく曲がり易いですね。
的中制の大会で勝つなら、15・6キロの4寸伸びの弓で2015の矢、矢尺は104cm、引き尺94cmで、会では弓から10cm矢が出て、無理に大きく引かない。
初めは、矢が重く感じられますが、上手くなってくると18・9キロくらいの弓の矢勢が得られます。
854アーチャー:2014/05/18(日) 16:42:03.78 ID:CPc4lb5t
94cmが首の中心から中指先までの長さとしたら、長い方です。
私は180cmの身長で93cmの引き尺ですから、標準95cmの4寸伸びを使っています。
貴方の場合なら、やはり4寸伸びの弓でしょう。

初めのうちは引き尺+10cmと言われますから、まあ、矢は106cmでもOKでしょう。
それより、右手で弦を大きくたぐって引くようなことをしないのが重要です。
引き過ぎは矢勢はでますが、矢所には悪影響です。
連盟の大会は多くの場合、矢勢じゃなく的中ですから、射の精密性を選んだほうが得策です。
大きすぎる引き尺は、矢筋と異なる方向の力が大きくなり、誤差の大きい射です。

特に直心Uは、かけから弦が外れた瞬間に握りより下の弓が強く速く的方向に出るので、左手首の制御が出来ない射手にとっては矢所が上下に散ります。
現在、使いこなす様な弓ではありません。

どうですか、暴発を経験しましたか。
その時に、顔だとか腕を弦で強打する様なら、まだ無理です。
私の場合は、暴発しても、普通に的へ矢が飛びます。
ただ、もう3・4年くらい暴発は有りませんが・・・。
離れる前から、弓手首の備えなどが出来ていて、はじめて直心ツーの瞬発力を制御することができるんです。

試しに、大きなゴミ袋を膨らませて、弓手拳の真下から10cmくらい的側に置いて、弓を引いてみて下さい。
この状態で離れて、弓が袋に当たらなければ、十分上押しも利いていて弓手首も負けていません。
恐らく、弓手拳から30cm的側に袋を置いても、弓が袋を打つと思いますよ。

あと、細かいことを言えば、弓力が大きいと、離れの瞬間の誤差が大きくなります。
軽すぎる矢も大きく曲がり易いですね。
的中制の大会で勝つなら、15・6キロの4寸伸びの弓で2015の矢、矢尺は104cm、引き尺94cmで、会では弓から10cm矢が出て、無理に大きく引かない。
初めは、矢が重く感じられますが、上手くなってくると18・9キロくらいの弓の矢勢が得られます。
855アーチャー:2014/05/18(日) 17:10:56.06 ID:CPc4lb5t
94cmが首の中心から中指先までの長さとしたら、長い方です。
私は180cmの身長で93cmの引き尺ですから、標準95cmの4寸伸びを使っています。
貴方の場合なら、やはり4寸伸びの弓でしょう。

初めのうちは引き尺+10cmと言われますから、まあ、矢は106cmでもOKでしょう。
それより、右手で弦を大きくたぐって引くようなことをしないのが重要です。
引き過ぎは矢勢はでますが、矢所には悪影響です。
連盟の大会は多くの場合、矢勢じゃなく的中ですから、射の精密性を選んだほうが得策です。
大きすぎる引き尺は、矢筋と異なる方向の力が大きくなり、誤差の大きい射です。

特に直心Uは、かけから弦が外れた瞬間に握りより下の弓が強く速く的方向に出るので、左手首の制御が出来ない射手にとっては矢所が上下に散ります。
現在、使いこなす様な弓ではありません。

どうですか、暴発を経験しましたか。
その時に、顔だとか腕を弦で強打する様なら、まだ無理です。
私の場合は、暴発しても、普通に的へ矢が飛びます。
ただ、もう3・4年くらい暴発は有りませんが・・・。
離れる前から、弓手首の備えなどが出来ていて、はじめて直心ツーの瞬発力を制御することができるんです。

試しに、大きなゴミ袋を膨らませて、弓手拳の真下から10cmくらい的側に置いて、弓を引いてみて下さい。
この状態で離れて、弓が袋に当たらなければ、十分上押しも利いていて弓手首も負けていません。
恐らく、弓手拳から30cm的側に袋を置いても、弓が袋を打つと思いますよ。

あと、細かいことを言えば、弓力が大きいと、離れの瞬間の誤差が大きくなります。
軽すぎる矢も大きく曲がり易いですね。
的中制の大会で勝つなら、15・6キロの4寸伸びの弓で2015の矢、矢尺は104cm、引き尺94cmで、会では弓から10cm矢が出て、無理に大きく引かない。
初めは、矢が重く感じられますが、上手くなってくると18・9キロくらいの弓の矢勢が得られます。
856アーチャー:2014/05/18(日) 17:51:06.10 ID:CPc4lb5t
94cmが首の中心から中指先までの長さとしたら、長い方です。
私は180cmの身長で93cmの引き尺ですから、標準95cmの4寸伸びを使っています。
貴方の場合なら、やはり4寸伸びの弓でしょう。

初めのうちは引き尺+10cmと言われますから、まあ、矢は106cmでもOKでしょう。
それより、右手で弦を大きくたぐって引くようなことをしないのが重要です。
引き過ぎは矢勢はでますが、矢所には悪影響です。
連盟の大会は多くの場合、矢勢じゃなく的中ですから、射の精密性を選んだほうが得策です。
大きすぎる引き尺は、矢筋と異なる方向の力が大きくなり、誤差の大きい射です。

特に直心Uは、かけから弦が外れた瞬間に握りより下の弓が強く速く的方向に出るので、左手首の制御が出来ない射手にとっては矢所が上下に散ります。
現在、使いこなす様な弓ではありません。

どうですか、暴発を経験しましたか。
その時に、顔だとか腕を弦で強打する様なら、まだ無理です。
私の場合は、暴発しても、普通に的へ矢が飛びます。
ただ、もう3・4年くらい暴発は有りませんが・・・。
離れる前から、弓手首の備えなどが出来ていて、はじめて直心ツーの瞬発力を制御することができるんです。

試しに、大きなゴミ袋を膨らませて、弓手拳の真下から10cmくらい的側に置いて、弓を引いてみて下さい。
この状態で離れて、弓が袋に当たらなければ、十分上押しも利いていて弓手首も負けていません。
恐らく、弓手拳から30cm的側に袋を置いても、弓が袋を打つと思いますよ。

あと、細かいことを言えば、弓力が大きいと、離れの瞬間の誤差が大きくなります。
軽すぎる矢も大きく曲がり易いですね。
的中制の大会で勝つなら、15・6キロの4寸伸びの弓で2015の矢、矢尺は104cm、引き尺94cmで、会では弓から10cm矢が出て、無理に大きく引かない。
初めは、矢が重く感じられますが、上手くなってくると18・9キロくらいの弓の矢勢が得られます。
857アーチャー:2014/05/18(日) 17:53:27.42 ID:CPc4lb5t
94cmが首の中心から中指先までの長さとしたら、長い方です。
私は180cmの身長で93cmの引き尺ですから、標準95cmの4寸伸びを使っています。
貴方の場合なら、やはり4寸伸びの弓でしょう。

初めのうちは引き尺+10cmと言われますから、まあ、矢は106cmでもOKでしょう。
それより、右手で弦を大きくたぐって引くようなことをしないのが重要です。
引き過ぎは矢勢はでますが、矢所には悪影響です。
連盟の大会は多くの場合、矢勢じゃなく的中ですから、射の精密性を選んだほうが得策です。
大きすぎる引き尺は、矢筋と異なる方向の力が大きくなり、誤差の大きい射です。

特に直心Uは、かけから弦が外れた瞬間に握りより下の弓が強く速く的方向に出るので、左手首の制御が出来ない射手にとっては矢所が上下に散ります。
現在、使いこなす様な弓ではありません。

どうですか、暴発を経験しましたか。
その時に、顔だとか腕を弦で強打する様なら、まだ無理です。
私の場合は、暴発しても、普通に的へ矢が飛びます。
ただ、もう3・4年くらい暴発は有りませんが・・・。
離れる前から、弓手首の備えなどが出来ていて、はじめて直心ツーの瞬発力を制御することができるんです。

試しに、大きなゴミ袋を膨らませて、弓手拳の真下から10cmくらい的側に置いて、弓を引いてみて下さい。
この状態で離れて、弓が袋に当たらなければ、十分上押しも利いていて弓手首も負けていません。
恐らく、弓手拳から30cm的側に袋を置いても、弓が袋を打つと思いますよ。

あと、細かいことを言えば、弓力が大きいと、離れの瞬間の誤差が大きくなります。
軽すぎる矢も大きく曲がり易いですね。
的中制の大会で勝つなら、15・6キロの4寸伸びの弓で2015の矢、矢尺は104cm、引き尺94cmで、会では弓から10cm矢が出て、無理に大きく引かない。
初めは、矢が重く感じられますが、上手くなってくると18・9キロくらいの弓の矢勢が得られます。
858アーチャー:2014/05/18(日) 18:05:05.14 ID:CPc4lb5t
弓道界全体の的中率は3割前後だと思います。
恐らく、殆どの人が心掛けている様な射法で矢を放つと、平均が3割くらいの中りなんだろうと思います。
その中でも、上手く矢所を的に重ね合わせられる様な射手は7・8割まで中てているんじゃないでしょうか。

多くの人がやっている射法で、一番先に浮かぶのは弓道教本、しかも射法八節図ですね。

射法の説明自体はそんなに悪いということもないのですが、図の方は酷いですね。
あれで弓を引けば、みんなで3割、上手い人で7・8割の中りだと思いますね。

的中率が9割を超えるような射手が各都道府県に若干名は居るでしょうが、そういう人たちは
大多数派の射法八節図の様な引き方じゃないでしょう。


いつの世でも、どこの世界でも、自分が大多数派であることは安心の出来ることで、多くの同士を得られます。
しかし、弓道の世界で大多数が正しいと考えている射法をやっていれば、それは平均3割、よくで7・8割の的中です。


9割以上中る人は、あの射法八節図を否定しているでしょう。
どこかに出ている大離れ射法も酷いです。
正射じゃなく失射でも、大会では優勝するでしょうし、100射で皆中することもあるでしょう。


だから、正射は仲良しクラブの中にはありません。
平成の時代に巻き藁10年をやる様な、最も知的で偏屈な人間の中にこそ、正射は生まれます。
859名無しの与一:2014/05/18(日) 19:29:44.22 ID:aZlujSBP
>>842
大学スタートで王座行ったやつはいた
東西は無理だった
高校から続けた奴www
860名無しの与一:2014/05/18(日) 23:44:39.86 ID:+5i4SQ02
大学から始めて五段受かった人いたよ
861名無しの与一:2014/05/19(月) 11:06:13.93 ID:T3JIyt+h
30代で始めて範士になった人もいるよ
862名無しの与一:2014/05/19(月) 15:47:04.53 ID:oPQge8i5
昇級ってしないとダメなんかな。
863名無しの与一:2014/05/19(月) 22:26:02.38 ID:XI3I+ioH
今の日弓連の形態だとしてもあまり意味がないような
流派だったら別だけど
864名無しの与一:2014/05/20(火) 08:24:39.23 ID:K+yLS/I7
はっきり言っちゃうと昇級は自己満足かな
誰かに自分の射が認められるって嬉しいし
865名無しの与一:2014/05/20(火) 12:09:35.68 ID:ABuxwehR
カヲルが釣れてしまって非常に残念な気持ちになった
尻馬に乗るなカス
866名無しの与一:2014/05/20(火) 19:30:59.93 ID:FRcex8QW
空気読めなくてすいません。
高校弓道をしています。
なかなか弓道へのやる気がでません
ちょっと前まではやる気満々でした
皆さんは壁にぶち当たったときどうしましたか?
867名無しの与一:2014/05/20(火) 19:38:56.03 ID:tVr7aeAd
思い切って1日だけさぼっちまえよ
868名無しの与一:2014/05/20(火) 19:43:04.17 ID:/wGNGHu5
>>867
部活がそこまで厳しくないので
皆来たい時にくる体制なんですよ。゚(゚´Д`゚)゚。
しかも学校に巻わらしかないので…
869名無しの与一:2014/05/20(火) 20:49:09.02 ID:lOa6ojto
巻きわらしかない部活だけやっててやる気出すのは難しい
週末はどっかで的前引けたりはするの?
なんとか学校内で引く環境は作れないの?
870名無しの与一:2014/05/20(火) 21:24:20.27 ID:Rkt9xoqO
>>869
近くに弓道場もないので
基本週末しかないですね…
学校も他の部活に力を入れてるので
引ける環境は厳しいです(;_;)
顧問も経験者ではないので…
871名無しの与一:2014/05/20(火) 21:37:35.33 ID:lOa6ojto
引いてOKなスペースさえ確保できればお金なんてかからないよ
土掘ってふるいにかけて盛るだけだよ
872名無しの与一:2014/05/20(火) 21:45:16.11 ID:M78vLLfR
>>871
昔あったアーチェリー場が
あるのですが、
野球部のプルペンになってます(;_;)
873名無しの与一:2014/05/20(火) 21:48:11.62 ID:2aZBrgf6
学校側がやる気ないんじゃしょうがない
受験する学校まちがえたな
エアガンでコイン撃ってた方がよっぽど精神修養になる
874名無しの与一:2014/05/20(火) 21:48:45.81 ID:lOa6ojto
アーチェリー場全面ブルペンになってんの?
ブルペンなんて30mも使わないんだから絶対スペース余るだろ
アーチェリー場なら60mはあったはずだし
875名無しの与一:2014/05/20(火) 21:50:48.52 ID:lOa6ojto
近くに弓道場もない上に学校内に引く場所も作る予定もないなら弓道部なんて作るもんじゃないわ
入ってしまった生徒が気の毒

誰かが動かないと絶対に引く場所なんて作ってくれないから、お金かからないで引ける方法を考えてみろよ
アーチェリー場があるってことは他の高校よりはアドバンテージ
876名無しの与一:2014/05/20(火) 22:17:39.12 ID:FucdUe/x
>>874
野球部の一年生の
部室と化しているそうです、
877名無しの与一:2014/05/20(火) 22:18:49.15 ID:FucdUe/x
>>873
弓道部がある高校を
探して一番近くの高校に行ったら
巻わらしかなくて…
なんかもう無念でした
878名無しの与一:2014/05/20(火) 22:36:22.90 ID:tVr7aeAd
大会とかでないの?
目標がないとやってられないなあ
879名無しの与一:2014/05/20(火) 22:53:27.40 ID:jRJSHNJK
>>878
大会はでます!
ですが皆的前立てないから
勝てないて考えで…
880名無しの与一:2014/05/20(火) 23:00:41.15 ID:iFzJxQ7I
まともな奴は弓道やらないよ
辞めてく
881名無しの与一:2014/05/20(火) 23:03:25.27 ID:K+yLS/I7
いっそ町の道場で引いたほうが楽しめるんじゃないか?
882名無しの与一:2014/05/20(火) 23:05:03.47 ID:o6D9yLHl
>>881
それも考えたんですけど
一人抜けたら存続の危機なので…
883名無しの与一:2014/05/20(火) 23:09:58.31 ID:2aZBrgf6
むしろ部をつぶしてしまえ
将来入学してくる新入生に絶望を与えてはいけない
884名無しの与一:2014/05/20(火) 23:19:56.68 ID:5D8kWocm
>>883
そうですよね…
885名無しの与一:2014/05/21(水) 04:41:56.75 ID:A5l2hQZt
学校のどこかに30mくらいの空いたスペースないの?
886名無しの与一:2014/05/21(水) 06:26:06.77 ID:WRyS1fUA
みんなで市内で弓道教室やってるところに応募したら?
本気で弓道続けたいなら。
887名無しの与一:2014/05/22(木) 21:07:10.92 ID:A2lNI6zh
明日征矢の新商品発表らしいよ
なんだろうね
888名無しの与一:2014/05/22(木) 21:44:28.16 ID:3PNHVkRh
宣伝乙
889名無しの与一:2014/05/22(木) 22:51:39.98 ID:6n/Ej9o3
鵠心とか凛って壊れやすいって聞くけどほんとですか?
890名無しの与一:2014/05/22(木) 22:57:27.54 ID:BP+O97Av
>>887
かけじゃない。握り皮だよ。
891名無しの与一:2014/05/22(木) 23:08:47.20 ID:IvhlGftQ
>>889
初期の凛は折れやすいけど今は改良されて大丈夫らしいよ
こくしんは知らないけど大丈夫でしょ
892名無しの与一:2014/05/23(金) 16:01:09.34 ID:gnVreu4i
>>883
うちの学校、顧問と服顧問説得して放課後車出してもらって町の道場借りてた
平日二日と土曜の午前
893名無しの与一:2014/05/23(金) 17:39:50.91 ID:AOmAPdzK
学生が町道場とかで引いても大丈夫なん?
なんかローカルルールとかありそう。
894名無しの与一:2014/05/23(金) 17:56:13.18 ID:kY7HkSS5
>>889
やっと1年半くらい鵠心使ってるけど特に不調はないで
895名無しの与一:2014/05/23(金) 20:48:24.68 ID:ct03ngP7
>>893
当然従うんだよ。お前の学校の道場にもローカルルールがあるだろ。
他校がそれ守らなかったら、片付け・矢取りがスムーズに行かないはず。
町道場を使わせてもらうなら、そこのルール守れない奴は出禁。
896名無しの与一:2014/05/23(金) 21:23:59.75 ID:ZNDkEFR+
日付が変わってもID同じとは!
897名無しの与一:2014/05/24(土) 23:42:56.78 ID:vgapfx23
みなさんは試合や審査の前日は必ずこれをするルーティーンみたいなものはありますか?
898名無しの与一:2014/05/25(日) 05:19:50.04 ID:OraJUbVu
当日の行射前にラジオ体操を毎回やってる人はいたよ
899名無しの与一:2014/05/25(日) 11:23:12.58 ID:ANMc+SW7
弓具は他人に預けず自分のものは自分の手で持ち運ぶとか

古い話だがX-JAPANのギタリストはそうしてたみたいね
別にジンクスのつもりではなかったんだろうけど

備品のバズーカ矢筒を使わず
自前で矢筒と弓巻持参して自分で持つって人は多かったな
ギリ粉筆粉も自前なんて人もいたし
何でかわかんないけどモチベーションが上がる
それでチームの和が乱れるなんてケチなこと考える人もいなかったしね

質問の意図とは違うかもしれんけども
900アーチャー:2014/05/26(月) 15:39:32.21 ID:jl9gjj+t
タバコを止めて、弓が折れて、そろそろ3ヶ月ですね。

7年間の巻き藁修行で、実験・研究してきた実績があるので、ブランクも気になりません。
早く弓を再開したいし、既に新しい弓での感動までシュミレーションしています。

You Tubeだとか色んな射が有りますが、一番感動できるのが自分の射ですね。
やっていることの奥深さが違います。

並み居る範士たちや伝説の名手を差し置いて言い切れるのは、それだけ確信の持てる修行をしてきたからでしょう。
こういう考えが正しくなくとも、そう言い切れるまでやったことが大事なんです。

自惚れぐらいしましょうよ。
恥ずかしくて、頬を赤らめましょうよ。
小利口に澄ましている奴が一番嫌いです。
901名無しの与一:2014/05/26(月) 23:42:45.14 ID:6s0FFaf1
オナニーが上手いからといってだな
902名無しの与一:2014/05/27(火) 01:06:45.60 ID:pSmI4TNN
YouTubeのURL貼ってくれよ
903名無しの与一:2014/05/27(火) 07:12:42.22 ID:xqRQvEQ3
>>899
それやったら注意されるようなケチな部活だったは
顧問からすれば忘れ物が増える原因になるから分からんでもないが
個人で全国いった人もそうしてたな
904アーチャー:2014/05/27(火) 13:56:04.76 ID:UaemwIyG
17キロのグラス・カーボン弓。
当て(握り)を細めにしてもらいました。

或る意味、冴えが有り過ぎるので、竹弓の柔らかさ方向に調整しました。
これで、小指根元の豆が防げます。

当ての形状も当て下を剥がして調整しました。・・・不言流仕様
当て皮は豚皮に替えて巻き直しました。

その他、ちょこちょこ。
905名無しの与一:2014/05/27(火) 20:03:54.38 ID:xqRQvEQ3
906名無しの与一:2014/05/27(火) 20:24:30.28 ID:uPw3bMDH
>>903
お前が信用なかったんだろうが
これだからガキは困る
907名無しの与一:2014/05/27(火) 20:32:51.95 ID:xqRQvEQ3
>>906
注意されたのは俺じゃないんだは
全国いった子だよ、それでもやってたけど
良いのか悪いのかは
908名無しの与一:2014/05/27(火) 20:59:26.02 ID:RJNo3Qt2
>>905
何が言いたい?
909アーチャー:2014/05/27(火) 21:32:38.20 ID:UaemwIyG
3ヶ月も引いていないと、流石に射が上滑りです。
弦離れしてからの百分の2秒間、しっかりと矢を押す感じが有りません。
普段の生活では、こんな短い時間をその中身まで感じ取れません。
それが人間がエコに作られている一例です。

しかし、3日から5日も弓を引き続ければ、感じ取れるようになります。
呼吸法や集中力がきちんと出来て、残身でも丹田に息が収まっていて、的から視線が逸れていない場合です。

離れたら、後はお仕舞いみないな射では、そんな刹那の時間を感じ取ることは出来ません。

今週末には、好い射に出会えるでしょう。
910アーチャー:2014/05/27(火) 21:35:24.58 ID:UaemwIyG
今日の初矢は、射の中に自分が2割くらいしか入らなかったと、思う。
6射目くらいから自分が5割以上入るようになり、矢がほぼ水平に巻き藁に刺さるようになった。

それまでは、上押しが大きく負けて、矢離れしてから矢の筈側が下から上へ弾けてたので、巻き藁には矢先が下がって刺さっていた。

矢所自体は、失射でも尺二的に中る様な大雑把な感じ。
まだ、狙いの感じももう一つだが、アップした弓力にも慣れよう。
911名無しの与一:2014/05/27(火) 22:15:27.19 ID:qyZm5VTm
>>910
お前けっこういい事言ってる時もあるんだからあんまり荒らすなよ
912アーチャー:2014/05/27(火) 22:22:26.08 ID:B7KXySm8
成りすましだよ。
913名無しの与一:2014/05/27(火) 22:27:59.24 ID:S53hyusa
過疎よりいいじゃないか


ところで最近は勝手肘を内側に締めて体の前面を壁に溶け込ませるような射で引いてるわけだが、
どうも矢が後ろにとんでしまう時がある。
自然に小離れになるのはいいと思うのだが、矢筋通りに離れていない時があるのだろうか。
誰か小離れのうまい人コツ教えてくれよ
914アーチャー:2014/05/27(火) 22:31:31.28 ID:B7KXySm8
前離れと弓手の手首反り。
915アーチャー:2014/05/27(火) 22:42:28.78 ID:B7KXySm8
こう書いても、その解決法が解らないのが、お前らのレベル。

俺は教える気は無いから、自分の師匠に聞けば好い。
この答えが出せる師匠は一人前の指導者でしょ。
916名無しの与一:2014/05/27(火) 22:43:48.27 ID:S53hyusa
手首反りはないからやはり前離れなんだろうけどさ、
前離れしないコツを教えてくださいな。
917名無しの与一:2014/05/27(火) 22:49:06.83 ID:S53hyusa
師匠なんていないわ。指導者が来ない高校の弓道部だもの。
頼りはみんなの弓道と独自入手した日置流道雪派桂慶應流の教本だけさ
918アーチャー:2014/05/27(火) 22:52:21.38 ID:B7KXySm8
勿論、頭持ちを正すということもあるが、骨は技術じゃなく気力だよ。

会の馬手位置のまま、馬手拳は動かさず、帽子だけを弦に引かせて離れを出す。
勇気の問題。
919名無しの与一:2014/05/27(火) 22:58:28.52 ID:xqRQvEQ3
>>910
さっさと死ね
920名無しの与一:2014/05/27(火) 23:08:39.17 ID:S53hyusa
気力ね…
それが一番大切なんだろうけどすぐ疲れる。
20本くらいまではは100%気力がもって8割以上は堅いのだが、40くらい引くと半分くらい体に染みついた感覚で引くことになるわ。
技術をつけて楽をしたい。
矢数をかけても中り続ける人は相当集中力があるのか、はたまた技術の問題なのか。
921名無しの与一:2014/05/28(水) 12:55:42.19 ID:q4cJvxVm
>>907
だはだはうっせーよカス真性のキチか
922アーチャー:2014/05/28(水) 14:00:47.01 ID:5iRkjkL4
小生はどうも「気が無になれない」んですよね。ついつい考え・気が移ろってしまうしね。ならば「気を有にして活用」と射の技的な面に心をやり、「(心を総体の)中央に!!中央、中央・・・」と確認していきます。
「矢筋!!矢筋!!・・・!」「引くでない。引かれ!!引かれ!!・・・」・・・その内に弓手も馬手も自由が利かなくなってきます。
実はこれを待っていたんです。後はただ肩幅を広げることです。そのために肩根を沈めて伸びを効かせるだけです。自由が利かなくなるということは体の勝手な運動が出ないことを意味します。
こうして射の理想的な慣性ができてきます。弓手の絞りや弽(懸・カケ)手のコースのイメージもできてきます。後はここにおいてそのまま気合いを発動させるだけです。

 というように、随分心の中は動いていますが、焦点を離れに絞っていくことで他のマイナス面が付け入らないようにする換言すれば「攻めの精神統一」とも言うべきものを目指していますね。
923アーチャー:2014/05/28(水) 14:41:59.84 ID:5iRkjkL4
カケが矢線上を通りつつ離れていくためには、実際にやってみれば(後述⇒)分かりますが肘は右下に移動しながらでないと矢筋の離れは不可能です。
肘が固定されたままでは弽(懸・カケ)は上とか前に出てしまいます。このことを前便で私は「動的な円運動の中心点」と表現したわけです。
会での弽(懸・カケ)と肘の位置は、弽(懸・カケ)は肩より拳一つ分上で肘は肩より拳一つ分下が無理のない目安でしょう。
尚、この時肘は背面側に行っているべきです。第二巻p.141の写真参照。
 ⇒実際にやってみるとは、離れの際での矢筋と弽(懸・カケ)・肘の軌跡を確かめる模擬実験?です。弓の張り顔に矢を水平・弦には十文字の状態にして顔の前に弦が来るように持ち、
箆をカケの虎口に接するようにしてそのまま右手を残身の位置まで抜いていきます。この動作で右肘がどのように軌跡を描いていくかを見極めれば、実際の射での望ましい肘の位置関係を掴むことができるでしょう。
肘が止まったままで動かないでは「前離れ」や「上放れ」となってしまうでしょう。
924アーチャー:2014/05/28(水) 17:53:56.46 ID:5iRkjkL4
道場に一歩踏み入ったら、既に臍下丹田に気を収めて無心になっています。

もし、気が乱れることでも有れば、道場の一隅で座し、改めて無心になります。

それでこそ、身に付けた弓道を作法通りに行うことが出来ます。
925アーチャー:2014/05/28(水) 17:59:57.99 ID:5iRkjkL4
心を鎮めて、弓に集中する。・・・静慮三昧
この無心で、自然(じねん)の働きを呼び起こす。・・・自然法爾
これが、弓道の真体でしょう。
926名無しの与一:2014/05/28(水) 19:16:56.87 ID:0817A3dN
弓って真っ二つに折れることってあるんだな…
今日友人の弓が真っ二つになるのを目の前で見てかなりの衝撃
927アーチャー:2014/05/28(水) 20:26:13.38 ID:wLqN0G7r
922や923は、カオルちゃんでしょ。

かっちゃんとカオルちゃんくらいは、区別しろよ。
成りすまし野郎。
928名無しの与一:2014/05/28(水) 20:27:35.72 ID:JheTPGgj
その弓がこちらです
http://i.imgur.com/rzNbgOg.jpg
銘柄は秘密ね
929名無しの与一:2014/05/28(水) 21:16:02.07 ID:9uIo+7r5
>>913
>勝手肘を内側に締めて体の前面を壁に溶け込ませるような射
これのせい。
棒立ち猫背または縮みと同じ状態になってる。
張り合い不足で特に勝手が負けてる。
もしかしたら引き尺短くなって気づかぬうちに頬付けの位置がずれてて
狙いが狂ってるってことも考えられる。

みんなの弓道に載ってる射法を勘違いして
肩を前に出すだけで良いと思い込み
猫背引き足らずで矢がのじない起こしてる例を見たことがあるが
それに近い。
930アーチャー:2014/05/28(水) 21:40:45.53 ID:5iRkjkL4
詳しいことは「縦引き、横引き」をお書きになられたというドン引きさんに教えていただくとしましても、「縦引き、横引き等は、
引き方ではなく、矢所の事をいうものなのか」というのは少し乱暴な推論ではないかと思いますがね。そういう引き方の結果が矢所に出易いということがたとえあったとしても飽くまでそれは結果であって引き方故のことではないと私は思います。
 どうなんでしょうかね?
931アーチャー:2014/05/28(水) 21:47:24.09 ID:wLqN0G7r
930もカオルちゃん。。。
932アーチャー:2014/05/28(水) 21:56:27.57 ID:5iRkjkL4
物見は慈眼に限ると思います。仏様の目です。但し「仏法をお守りしていると言われる目ん玉剥き出しの○○天の様ではなく細目の半眼の眼です。的を見ているのではなく「見えている」がいいのです。目に表情があってはいけません。
無表情が良いのです。「的を狙っている」から表情が出てしまい、会を持てずに緩んでしまうのです。緩んでくるのです。

 和弓は引くものではありません。引こうとするから意気込んでしまい表情が出てしまうのです。前腕や手には力を入れてはなりません。「心を総体の中心に置き」体幹から両肘・両二の腕を開き、その中に体を割り込ませる感じです。

 ゴム弓でその感じを会得してください。
933名無しの与一:2014/05/29(木) 07:24:38.84 ID:Wtq6rLnO
>>921
どうでもいいは
934名無しの与一:2014/05/29(木) 09:26:08.60 ID:xdUkS8B1
>>933
死ね
935アーチャー:2014/05/29(木) 11:05:11.19 ID:8nkLA65d
936名無しの与一:2014/05/29(木) 11:17:59.71 ID:6RLen172
                                 平成25年4月
○○ ○○様
                     茨城県女子弓道連盟女子部長 海老根芳江

      茨城県弓道連盟女子会への入会について

 平成25年3月 貴殿から 入会の 申し込みが ありましたが
貴殿は 弓道の高段者であり
且つ、 称号者で 弓道を行う人の 指導的立場にありながら
茨城県弓道連盟女子会 「規約」 (目的)第2条に明記してあります
「品位、教養、会員相互の親睦」に 適合せず
会員としては いかがなものかと 思慮されますので 入会は ご遠慮願います。
規約に適合しないことは 下記のとおりです。


              記


1 指導的立場にありながら 転居、転勤、長期の療養等の理由ではなく
  県連盟の 業務が忙しいからと 当会を 平成24年に 脱会致しました。
  今後も 県連盟の 業務に精進し 後輩の指導に あたることが 最良と思います。

2 平成23年 会計引き継ぎ時において
  当会の会費(準公金)を20日余り現金で保持し 再三の現金引き渡し要請にも
  かかわらず 新会計責任者に 引き渡しをせず 私的に流用したことが
  疑われるような 行為がありましたこと。
  (現金引き渡し時 貴殿からの説明は 録音してあります。)

3 平成24年水戸市において実施されました 第24回関東女子弓道研修会
  において
  主管者 事務局の許可なく 受講者一同に茶菓子の差し入れを行い
  且つ、講師と主管者のが昼食歓談中 許可なく入室し歓談を中止させたこと。
  なおかつ、講習会場に入室し 退出を要請された行為をしたこと。
  (当日 県連盟 柴田会長、久保田範士は、事務局の許可を得て 講師と
  面談をしています。)

(その他)
  茨城県弓道連盟女子会に対し
  誹謗、中傷をしているとの うわさが なければ 幸いなのですが。



               -1-   
937名無しの与一:2014/05/29(木) 14:11:47.61 ID:OK9yp29P
見る人が見ればすぐに特定できるな
938名無しの与一:2014/05/29(木) 14:12:37.57 ID:sIVFZlcx
>>929
アドバイスありがとうございます
気が散ったときに掛けが矢筋方向に伸びてなかったのが原因と判明しました
縮みも猫背もないので問題ないです
939名無しの与一:2014/05/29(木) 17:41:42.01 ID:UxGKEuH6
>>936
なんだこれ…
940名無しの与一:2014/05/29(木) 21:02:44.15 ID:Wtq6rLnO
>>934
はあ
941名無しの与一:2014/05/29(木) 21:03:04.29 ID:2UYWLW1B
>>938
>掛けが矢筋方向に伸びてなかった
縮みも似たようなもんだ
まあ上手くやってよ
942名無しの与一:2014/05/30(金) 11:53:06.13 ID:bMfZsHYd
936の人は駄目な人だが、行事が多過ぎるのは今後問題になるだろ。
あんなに多けりゃ、手伝いにも程があるわ。若手がどんどん減ってるのに
行事の数を減らさないで、どうやって回してくんだろうね。

俺は弓を引きたいんであって、県連の偉い方々とお知り合いには
ならなくてもいいから、限られた人達と細く適当につきあって
顔が売れないようにするわ。
943アーチャー:2014/05/30(金) 19:27:07.03 ID:3QLoxSLE
小生はどうも「気が無になれない」んですよね。ついつい考え・気が移ろってしまうしね。ならば「気を有にして活用」と射の技的な面に心をやり、「(心を総体の)中央に!!中央、中央・・・」と確認していきます。
「矢筋!!矢筋!!・・・!」「引くでない。引かれ!!引かれ!!・・・」・・・その内に弓手も馬手も自由が利かなくなってきます。
実はこれを待っていたんです。後はただ肩幅を広げることです。そのために肩根を沈めて伸びを効かせるだけです。自由が利かなくなるということは体の勝手な運動が出ないことを意味します。
こうして射の理想的な慣性ができてきます。弓手の絞りや弽(懸・カケ)手のコースのイメージもできてきます。後はここにおいてそのまま気合いを発動させるだけです。

 というように、随分心の中は動いていますが、焦点を離れに絞っていくことで他のマイナス面が付け入らないようにする換言すれば「攻めの精神統一」とも言うべきものを目指していますね。
944アーチャー:2014/05/30(金) 19:27:45.27 ID:3QLoxSLE
スポーツには最大限の力を発揮することが求められるものがあります。
たとえば、重量挙げなんかです。
より強く、より速く、より遠くへですね。

でも、弓道は弓力と弓の冴えなどを元に、からだと道具を使って、ちょうど好い位置関係や力の大きさや向きなどを造り上げる競技です。
つまり、最善の状況を作り上げる競技です。
だから、弓道は頑張るではなく、整える競技なんです。

練習で培われた成功体験を下に、からだと弓具を用い、最良の位置関係、力の大きさや向きなどを再構成する競技です。
そうした成功体験の感覚を蘇らせるのは小脳の自動調整作用です。

そして、大脳新皮質の思考作用を働かせると小脳の働きは遮断されてしまいます。

結局、鷹司さんの精神統一は、一般的な射手と同じ無明のままです。

きっと、呼吸法が出来ていないのでしょう。
945アーチャー:2014/05/30(金) 19:28:43.86 ID:3QLoxSLE
スポーツには最大限の力を発揮することが求められるものがあります。
たとえば、重量挙げなんかです。
より強く、より速く、より遠くへですね。

でも、弓道は弓力と弓の冴えなどを元に、からだと道具を使って、ちょうど好い位置関係や力の大きさや向きなどを造り上げる競技です。
つまり、最善の状況を作り上げる競技です。
だから、弓道は頑張るではなく、整える競技なんです。

練習で培われた成功体験を下に、からだと弓具を用い、最良の位置関係、力の大きさや向きなどを再構成する競技です。
そうした成功体験の感覚を蘇らせるのは小脳の自動調整作用です。

そして、大脳新皮質の思考作用を働かせると小脳の働きは遮断されてしまいます。

結局、かっチャンの精神統一は、一般的な射手と同じ無明のままです。

きっと、呼吸法が出来ていないのでしょう。
946名無しの与一:2014/05/31(土) 22:10:17.42 ID:DpmqQBIR
引く矢束が出来ないと先に進まない。
947アーチャー:2014/06/01(日) 08:20:31.29 ID:GSU8hEQ7
かっチャンは、弓界に一石でも投じようと、精神統一のスレッドを立て、起承転結の転をご自身でレスしたのでしょう。

しかし、その後の私の様な反論は容易く予想出来たと思うのですが、その後が続かないというのは底が浅過ぎます。

スレを立てての放置はないでしょうね。
948アーチャー:2014/06/01(日) 08:21:29.10 ID:GSU8hEQ7
お早う御座います。座談会で言い合うつもりはありません。
私はお互いの経験から良きと思うところを紹介し合いながら取り入れたり直したりしていきたいと思っています。
949名無しの与一:2014/06/01(日) 14:21:48.14 ID:77GmA2Q5
最近弓道を始めたんですけど練習方法で質問があります
自宅でやれる練習としてゴム弓の上の平らな部分に石を載せて落とさないように引くのを考えたのですが、これって正しい引き方を身に付ける一助になりますか?
950名無しの与一:2014/06/01(日) 16:27:20.59 ID:WTrLs4XN
ならない
951名無しの与一:2014/06/01(日) 17:12:53.80 ID:GLEZ5N5H
>>950に同意
てか離れで絶対石は落ちる
そんなことしてるより粗方の形を覚えるのと筋力つけるほうがいい
952名無しの与一:2014/06/01(日) 19:45:47.30 ID:+OeAzzqg
>>949
たぶん弓手にばかり意識が行って
逆にバランス悪くなると思う希ガス
953名無しの与一:2014/06/01(日) 20:40:02.54 ID:77GmA2Q5
みなさんありがとうございます
小賢しいことはやろうとせずに基本に忠実にやって行こうと思います
954名無しの与一:2014/06/01(日) 21:05:50.95 ID:eKpOqmd+
ゴム弓にぶら下がってる鉛玉ってさ!
離れ上手にできると垂直にぴょんって跳ね上がるんだZE!
955名無しの与一:2014/06/01(日) 22:19:55.19 ID:3maIMl0g
俺のゴム弓重りついてない
956名無しの与一:2014/06/01(日) 22:33:19.31 ID:HKW3e6l/
あのゴム弓、上にしかゴムついてないから実際の弓とは別物だよな〜

まあ、ゴム弓の離れは上手になるかも・・・弓とは違う
957名無しの与一:2014/06/01(日) 22:52:08.98 ID:3maIMl0g
弓太郎ってゴム弓はどうなんだろ
958名無しの与一:2014/06/01(日) 22:59:44.73 ID:WTrLs4XN
高いけど良いとは思う
やっぱり下にもゴムついてないと

いわゆる普通のゴム弓って替えゴムだけかって、直接ゴム握って引けばいいと思うわ
959名無しの与一:2014/06/01(日) 23:24:03.24 ID:8nGOiUp+
弓の感覚に近いほうがやっぱいいよね
お値段さえ手頃だったら…
960名無しの与一:2014/06/02(月) 06:01:02.01 ID:l/Md93+M
うちの先輩は上にしかついてないほうがやりやすいって言ってた。
人それぞれなのかな?
961名無しの与一:2014/06/02(月) 09:23:35.89 ID:8vS1ghLg
デビのサイトだったかな
ゴム弓のタイプを表す言葉で、実物の形からP型、D型と言っていてなるほどわかりやすいと思った

P型ゴム弓の方が矢筋を意識しやすい
D型ゴム弓は極端な上押しが不要
962名無しの与一:2014/06/02(月) 22:10:11.94 ID:ykzc8Avv
力のかかり方が極端に違うのに矢筋の意識なんて…デメリットが大きすぎる
963名無しの与一:2014/06/03(火) 19:02:53.72 ID:viEebcs4
小指が引っかかってれば極端な上押しの意識なんて必要ないがな
964名無しの与一:2014/06/03(火) 20:03:42.40 ID:M8hAT71b
上押しの意識っていらないでしょ。
965名無しの与一:2014/06/03(火) 21:21:52.35 ID:XYNwELqC
人による
966名無しの与一:2014/06/03(火) 21:59:46.76 ID:MZ9Mm/yC
上押しいらないって言ってる奴は絶対ガリガリのチビ助だろ
967名無しの与一:2014/06/04(水) 05:56:05.40 ID:U5IKNpBm
弓を引くのではなく、弓によって「引かされている」状態にならないと
引くことにばかり意識が行って、精神を落ち着かせることができないのでは?
・・・と思っている初心者なのですが、どうやったら
引くことを意識しないで引けるようになるのでしょうか?
968名無しの与一:2014/06/04(水) 07:55:52.69 ID:6ZAYI7y7
そんな難しいこと考えて引いてるのか?
969名無しの与一:2014/06/04(水) 11:45:29.15 ID:TVWDqrAm
手に持った弓矢のことは気にしないで、徒手のつもりで引いてみるとか?
970名無しの与一:2014/06/04(水) 15:36:47.08 ID:/X8nY3h6
自転車初めて乗った人はバランスとか重心とかハンドルの向きとかいろいろ混乱するだろう
それと同じでそのうち何も考えなくてもできるようになる
971名無しの与一:2014/06/04(水) 22:47:11.72 ID:o8IYMR/6
下衆な質問で申し訳ないのですが、皆さんはオナニーする時に弓手を意識してしてしまう人はいませんか?
972名無しの与一:2014/06/04(水) 23:09:48.97 ID:Q6WJtFb8
中指の輪っかなら
973名無しの与一:2014/06/04(水) 23:11:20.71 ID:MrkDH76R
そんな細くねーよ
974名無しの与一:2014/06/05(木) 08:50:35.97 ID:839qQl6T
>>972
特定した
975名無しの与一:2014/06/05(木) 19:44:05.33 ID:zuaexGhn
俺オナニーは右手でやるから・・・。
976名無しの与一:2014/06/05(木) 20:00:26.14 ID:Mxe9Szdy
つり革とか自転車のハンドルで手の内を意識したことはあるけどなオナはないな〜
977名無しの与一:2014/06/06(金) 21:21:27.84 ID:GyLR0nXY
引く矢束ができる人は多くはいない。
978名無しの与一:2014/06/07(土) 21:05:11.81 ID:+wNtxspW
関東でちょん掛け(和帽子)買うならどこがいいかな?
979名無しの与一
初めて質問させていただきます。弓を引き始めて1年半の初心者です。


よく、「離れは自然に出るものだ」
ということを聞きますが、私にはそれがどうしても出来ません。
離れるというより離しているような感じなのです。

どうしたら自然な離れというものが出るようになるのでしょうか?


どうか、よろしくお願いします。