弓道総合スレ三十二立目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの与一
的前にリモコン向けてスイッチを
2名無しの与一:2013/10/09(水) 20:02:53.94 ID:Ygz+rwoM
弓道総合スレ part.1
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1091118347/
弓道総合スレ 二立目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1118413525/
弓道総合スレ 三立目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1131529212/
弓道総合スレ 四立目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1159070056/
弓道総合スレ 五立目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1181735107/
弓道総合スレ 六立目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1194645550/
弓道総合スレ 七立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1213374376/
弓道総合スレ 八立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1224421185/
弓道総合スレ 九立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1232727767/
弓道総合スレ 十立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1237609223/
弓道総合スレ 十一立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1243476770/
弓道総合スレ 十二立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1247629389/
弓道総合スレ 十三立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1252771333/
弓道総合スレ 十四立目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1261488612/
弓道総合スレ十五立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1268464084/
弓道総合スレ 七立目(実質十六立目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1213510995/
弓道総合スレ 八立目(実質十七立目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1286893830/
弓道総合スレ 十八立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1291042344/
弓道総合スレ 十九立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1300157659/
弓道総合スレ 二十立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1306074271/
弓道総合スレ 二十一立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1309100858/
弓道総合スレ 二十二立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1312199420/
弓道総合スレ 二十二立目★2(前スレ:実質二十三立目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1315091290/
弓道総合スレ 二十四立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1317730379
弓道総合スレ弐拾伍立目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1319457883/
弓道総合スレ二十六立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1322652849/
弓道総合スレ二十七立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1325160778/
弓道総合スレ二十八立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1329178344/
弓道総合スレ二十九立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1338896225/
弓道総合スレ三十立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1357562296/
3名無しの与一:2013/10/09(水) 20:03:26.19 ID:Ygz+rwoM
4名無しの与一:2013/10/09(水) 20:29:55.84 ID:jYfsMpS0
練習の合間に覗きに来たらこれだよ
スルーなさい!なんの実りもないぞ!
5名無しの与一:2013/10/09(水) 21:22:09.05 ID:9G0rp/q/
スルーすると調子に乗る
相手をするとうざい
どうすればいいんや!!
6名無しの与一:2013/10/09(水) 21:33:06.06 ID:GWpVEOAx
まあこれでも見て落ち着け
xvideoで申し訳ないが
ttp://jp.xvideos.com/video6156/magic_pussy
7名無しの与一:2013/10/09(水) 22:45:56.93 ID:9G0rp/q/
弓道スレに余計なもの貼るな
8名無しの与一:2013/10/09(水) 23:30:51.14 ID:jYfsMpS0
相手を選んで話をすればいいだけだよ


>>うんこマン

急に話が変わるんだけど握りの摩擦や手汗で困ったりしてない?
9名無しの与一:2013/10/09(水) 23:43:56.90 ID:FZV9SDiv
馴れ合いやめろ
10名無しの与一:2013/10/10(木) 00:16:56.56 ID:AuluBYID
未だにかっちゃんの相手する奴って何なんだろう?
11名無しの与一:2013/10/10(木) 00:17:04.52 ID:KeDO2kmf
センスのよい弓のカラーリングを教えてくり

自分は寺内の特作凛の拡大写真の青黒
12かっチャン:2013/10/10(木) 01:29:52.04 ID:cKZUt+2M
現代弓道として、射術の可能性を実技と理論の両方に於いて統合させたんだから、
実力の有る者ほど、かっチャンを無視は出来ないだろうよ。

それを検証して否定しなければ、自身の内部において自己否定せざるを得なくなるからな。
つまり、上級者、練達者の誇りが守れなくなってしまう。
数十年の自分の修行が、地に落ちるのだから。

かっチャン自身が弓が上手いかどうかではなく、不言流の射術が現在の弓道を凌駕しているかどうかが問題なんだよ。
その為に射術を或る程度極めた人たちが、不言流の射術を検証してみることになる。
そして、かっチャンと同様な体験をして、新たな射術の可能性を知ることになる。

もう、そうしたことは、弓界の至る所で試されているだろう。
そして、その1部は私のところまで聞こえてくる。
既に、疑問を持つことも無く信じられていた多くの誤謬は、
覆されているよ。

改めて言うが、君らの実力では不言流の射術の検証さえ出来ない。
私がここで書いている相手は君らではないよ。
13名無しの与一:2013/10/10(木) 11:10:38.62 ID:o5VEKEnj
>>8
手汗は、結局タオル等で拭くのが一番いいと思うよ。
粉類は何付けてもぬるぬるするらしい。
自分は乾燥する方なので、手汗の悩みはない。
タオル持って射場に入ればいいじゃん。もしくは、胴着につけるとか。
14名無しの与一:2013/10/10(木) 11:25:26.82 ID:2q2W0Rk7
今の竹弓って内竹が茶色っぽいのしかないんでしょうか?
15名無しの与一:2013/10/10(木) 12:12:18.11 ID:FGIkCNkK
いちいち名前出したり、自分しか使わない言葉で自己アピールしてるやつらなんなの?
リアルじゃ評価されない口だけ野郎だからってここでアピールすんなや雑魚
16名無しの与一:2013/10/10(木) 12:17:59.28 ID:qm7M6fBm
>>12
日本語めいた文字を出力するくず
17名無しの与一:2013/10/10(木) 12:22:58.71 ID:qm7M6fBm
>>12
重要度は、口先理論もどき>>>>自身の腕前
指導者になれない指導者ぶるバカ(二段)
18名無しの与一:2013/10/10(木) 12:24:31.62 ID:w/1z+yIg
>>13
タオルもぬるぬるも同意

摩擦の低下が気になるレベルの汗っかきなら試してもらいたいことがあったんだけど他を当たることにするよ
19名無しの与一:2013/10/10(木) 12:58:37.00 ID:o5VEKEnj
『お題@ 会から離れまでに的と何らかの通信が可能かどうか』
20かっチャン:2013/10/10(木) 14:54:13.83 ID:cKZUt+2M
本来、ゆうは的に気を通わせ、射手と的を結びつける作法じゃないのか。
21名無しの与一:2013/10/10(木) 16:28:45.93 ID:RrEkv6Tb
的に「動くなよ!」と、お願いする
22名無しの与一:2013/10/10(木) 17:26:55.82 ID:w/1z+yIg
>>19
通信なら有り得ない
23名無しの与一:2013/10/10(木) 17:30:03.19 ID:w/1z+yIg
ただし、イレギュラーな環境を整えれるなら話は別
24名無しの与一:2013/10/10(木) 17:53:59.09 ID:zp5m7uDz
じねんを俯瞰的に眺めて見ると、より精密で中る射を実現するには、
射に影響する要素の刺激をより鮮明に多く感じられることだと思う。

その為には、生命活動に直結する新陳代謝などの働きも必要最低限に抑えるなど、
無駄な刺激の排除が最優先されるべきだ。
出来ることなら、夢も見ずに熟睡している状態に近いくらいの安静の内に、
射がなされることが好ましい。

また、通常の生活では視覚からの情報量が全体の80パーセント以上を占め、
他の小さな刺激量が意識に上るのを阻害している。
狙いや身体の空間的姿勢の確保には必要だが、
それ以外は半眼で遮断し意識の許容量に空きを作ることが大切だ。
また、的への必要以上の志向性は意識の空き容量を減じるばかりか、
他の身体感覚など志向性の向わない刺激の排除を行ってしまう。

狙いに固執するか、射を全うするか、それらのどちらかではなく、
両者のバランスが大切だと考えられる。
ただし、一般に狙いに重きを置く傾向が強い為、
射を全うする方に重点を置く心構えが大事である。

仏教では、夢を見ない熟睡の状態を小涅槃と言う。
また、悟りの極致は涅槃寂静とも云う。

弓道でも、じべんの働きを最大限に活かし、真体の射を行うのは、
この小涅槃に近い状態と言える。
つまり、眠りの射であり、本来澄ましはその方便と言える。

残心は小涅槃の睡眠からの覚醒。
ひとは深い眠りから覚めるとき、直ぐに弓倒しなど出来ないものだ。
25名無しの与一:2013/10/10(木) 17:55:38.72 ID:zp5m7uDz
眠りの射は最後の仕上げなので、そこに至る前にまだ散在する射技の向上を探究している。

今日の成果は、取り掛けの高さだ。
かけの帽子と人差し指との股に矢筈が在るのだが、矢軸と帽子の間隔をどれ位にするか。
両者がくっ付いたり、その間隔が狭すぎると、矢飛びが狂う。
しかし、広過ぎると、馬手の捻りが掛けられず、矢の保持に難が出るし、
添え指で矢筋を感じられなくなる。
その微妙な間隔を見つける。

また、帽子の向きも、平付け傾向の方が下を向き、捻るとその反対だ。
帽子の先が下を向いた場合も、前述と同様に左右の矢色が付き、矢は的の後ろに行く傾向が有る。

先程は、この2点について実験し、一応の成果が得られたが、更に微調整する。
矢筋の延長線の巻き藁に垂直に、筈を全く振らずに刺さる矢がより安定して出そうだ。
26名無しの与一:2013/10/10(木) 17:56:22.12 ID:zp5m7uDz
今夜はカミさんと映画鑑賞。
TVのようつべで、名探偵コナンの1と2だ。

今日発見した手の内、その理屈を考えていたが、
上押し完璧、拇指球コチコチ、上下左右の不動の押手完璧、
弓の姿勢制御理想的で、矢飛びは好いし、弓返りもバッチしだと思うのだが、
もしそうなら、馬手の秘儀・離れの出し方と同レベルの大発見だ。

テニプリの秘打みたいなもの、或いはひかるの碁の神の一手みないなものだ。
俺の進化は止まらない。
俺の弓道は宇宙だ。・・・なんてな。。。
27名無しの与一:2013/10/10(木) 17:57:20.63 ID:zp5m7uDz
手の内は難しい分、面白い。
親指一本でも、幾つもの秘密が隠れている。

稲垣さんは、昔の武士が色々と試して、
結果として1番良いのがこの手の内だ、と言っていた。

俺には、その先にはまだまだ沢山の改良点が有ると思われるのだが・・・。
そこから先へ進まないのなら、伝統文化としての流派射術で終わりそうに思う。
個人的に発展させようとしている射手も居るかも知れないが、
どこからもその声が聞こえてはこない。
28名無しの与一:2013/10/10(木) 17:58:28.60 ID:zp5m7uDz
you tubeで現会長の射を2つほど観たが、
馬手の離れの出し方が好くない。
重い、引き千切る、詰め合ってないからビクも出る。
弓手は、離れると開いて、閉じてをしている。
引き分け終わった途端に離している。

横引きの射は、基本的に引く矢束の射で、無理クリ離れを出す傾向にある、
その典型だった。・・・九段・・・真体なのは分かっている。

ところで、俺の射はどうか。
雨の合間に1射だけ、5寸的の真ん中に決めた。

引かぬ矢束の射、弓の中で詰め合いが出来、
10秒ほどの会。
超小離れ、弓返り300度くらい、
残身の弓手の位置は、2つに見える弓の右の方に的が重なっている。
ノジナイの無い矢は3m先の的まで、半分くらいは矢飛びが見える。
29名無しの与一:2013/10/10(木) 17:59:43.81 ID:zp5m7uDz
会での最終的な手の内の状況には、射毎に多少の変動幅がある。
詰め合いの不備などの時には、失中の原因となる。
しかし、経験的だが固定されら馬手からの弦離れ、
または馬手を矢筋に離れれば、手の内の変動幅をカバーして、
芯への的中に持っていける。
左右の手の内が連動していることは確かだ。

失中を避けるために、超小離れの馬手拳を残身で矢筋上に決めることは必要だ。

今まで、馬手を残身で決めるのは、必要に応じてやっていたが、
必ずやることで、精度が高まったと思われる。

これで矢の左右の散りは最小限に抑えることが出来たので、
今後は、矢の上下の散りを更に小さくする取り組みだ。
まだ、口割りと引き尺には多少の変動が有るし、
手の内の張り合いも一定の感覚を充実させて行く必要がある。

今夜は、今日の事をおさらいしながら肩慣らしだ。
30名無しの与一:2013/10/10(木) 18:00:35.08 ID:zp5m7uDz
俺みたいなのは、ひとり居れば充分。

今夜は、娘からのオードブルを頂きます。
4人の子供を育てるのは少々苦労したが、
大きくなれば、助けてもらえる。

ダイエット開始に付き、注意が必要。。。
31名無しの与一:2013/10/10(木) 18:01:22.57 ID:zp5m7uDz
今日は目覚めのアイスクリーム、それにスコッチ・ウィスキーをかける。
ウィスキーの渋みが甘さを際出させ、脂質の重さをアルコール分が清涼感に変えてくれる。

ウィスキーを加えない時は、アイスクリームは甘さが脂質の重さでぼんやりし、全体に重い味覚になっている。
ウィスキーを加えると、味覚が全然変わってくる。
32名無しの与一:2013/10/10(木) 19:39:48.07 ID:o5VEKEnj
>>21
蹴りこむことを的が動いたという人もいるので間違ってないと思う。
的が動いたから全部中った。という人もいれば、的が動いたから外れたという人もいる。
冗談の中に、その人の的中心理が出てくるような気もしている。

>>22.23
会で的を見ていると、自分の目と的が繋がっている、的がいいよと言った時に、上と横の交点が合ってる錯覚に陥る時がある。
的と目の方から考えた事はなく、集中力が高まった時に現れている現象のような気もする。

結局、人はそれぞれ離れのタイミングがあると思う。自分が上と横の線の交点で離れるように。
でも、それは、本当は、的からいいよという信号を受けた交点に絞られているんでないかとも思ったりした。
33名無しの与一:2013/10/10(木) 19:42:49.12 ID:o5VEKEnj
線と線で幅広く交点を作る努力をしているのだけれども、結局、どの交点を選んでいるかは、自分ではなく的なんではないかと思ったりもする。
34名無しの与一:2013/10/10(木) 20:32:01.24 ID:/GIGM7Cg
的芯に矢ではなく自分自身が吸い込まれる気がする
35名無しの与一:2013/10/10(木) 21:09:57.55 ID:6vegFBk3
>>32
>>33
「上と横の交点」とか「幅広く交点」とか、傍で聞いてる人間に伝わんない表現はやめろよ。
不勉強とか以前に用語が一般的じゃないんだから(特に「交点が幅広い」とか端的に矛盾してる)、せめて説明しろ。
で、「わかんない奴は馬鹿、レベル低過ぎ」とかなれば不毛そのもの。
不明瞭な表現で分かったふりをするのがえらい(君らが何も分かっていないとは思わないけど)みたいな雰囲気が醸しだされれば、かっチャンのような屑がのさばる素地にもなる。
好意的な態度で解釈を試みれば一定の実力がある人間は思い当たるところがあるだろうが、そうにしても全く同じものを示しているかわからんだろ。
実射が優れていることは分かるが、その感覚だけで語られては議論にならない。

的からの呼びかけってことで言えば思い当たることは多い。
狙いを精密化していく過程(尺二から八寸、三寸、鵠)で身体の構えも精密化されるが、それは射手の意思というより的の意思によるものだと感じる。
あと的だけじゃなく、弓矢弦カケも一方的に操作されるだけじゃなく、射手に働き掛ける面が大いにあると思うんだが、接触しているかどうかに関わらず、物の側の声をどれだけ聴けるが弓では大事だと感じる。
36名無しの与一:2013/10/10(木) 21:38:05.22 ID:zp5m7uDz
和弓を用いて矢を的に射るというのは、ひとつのシステムと観る事が出来る。
射術を叶える射法がシステムなのだが、身体や道具類が可変性に富み、その運用を担う精神も可変性に富んでいる。
だから、射術・射法というものが完全であれば、射を実現させる構造性と精神性の可変性によって、
かえって射の目的を達し得なくなるということの理解が大切なのである。

現実的に考えてみると、射は出来るだけ好い状態の再現性を高めたいものである。
しかし、その再現性にも一定の幅の誤差が有ることも認めざるを得ない。
だから、たとえ狙いは定まったとしても、しっかりと中る射になるまで感覚を味わって、
会を熟成させる必要が有る。

それほどまでに、和弓で矢筋通りに矢を放つのは難しい。
1射は、一定の再現性の内には在るのだが、同時にその1射にしかないものを持っている。
だから、完全なシステムとしての射法・射技を目指すのではなく、
この1射にしかない感覚を味わい、それを微調整できるじねんを養うことが10割への道である。

中級者以上の射手にとっては、或る一定の再現性を得たら、
その1射だけの新奇性・違和感を感じ取り、円満な中る射の感覚を得られるようにすることが大事である。
不思議なことに、的と縁を結んだ時から、そうした微調整の機能が働いている。
それが、じねんであり、澄まし・静慮三昧の内に在る。
37名無しの与一:2013/10/10(木) 21:38:51.36 ID:zp5m7uDz
今日は、長男の持成して、温泉・グルメ・お買い物ツアーだったので、
弓は引いていない。

柿が美味しくて沢山食べた。
今夜は、鮭の切り込みを作る。
鮭だけに、酒の肴にグッド。・・・ジュリナー・ske48.。。
38名無しの与一:2013/10/10(木) 21:48:15.39 ID:zp5m7uDz
弓矢を心で持つ。

心に浮かぶのは、知覚と思考だが、
ここでの心は知覚による感覚のことで、
頭に浮かぶ思考と区別する。

手と弓とが接し、手と矢も間接的ではあっても接する。
その接し方を丸ごと総て感じることが、心で持つということだ。
修練を積むその内に、段々と好い射の持つ感覚が身に付いてくる。
39名無しの与一:2013/10/10(木) 21:49:00.37 ID:zp5m7uDz
或る武道をサーフィンしていたら、胎式呼吸というのが出てきた。
その分野では最高位の呼吸法とある。
中身については、私のやっている呼吸法と同様のようだ。

呼吸法の大事なところは、4点ある。
1、酸素の供給、二酸化炭素の排出。
2、思考や感情を排除して、無心を作る。
3、無駄な力を排除し、必要な力を効率的に発揮させる。
4、心と体を静めることで、じねんの働きを活性化させる。

その武道では、私が言うじねんを渾元力と言っていた。
それは、意識下での身体に備わっている能力のことだが、
武道の深部には、こうしたヒトに秘められている能力の開花が課題になっているようだ。

手の内10年を口にする弓道家は居ても、じねんを語れる者が皆無なのは弓道の質的衰退の状況に他ならない。
その辺りが当代に生を得た不言流の役割なのかも知れない。
ただ、今風の入退場の足の出し方や礼の仕方など、好く判らん。。。
40名無しの与一:2013/10/10(木) 21:49:55.17 ID:zp5m7uDz
今日の初立ち、一手皆中。

1射目は、じねんの離れで、好い射だった。
2射目は、矢飛びこそ好いが、自分で離した。
この2射の相違は、私にしか判るまい。

自然・しぜんで離れるのは、微細な身体のゆらぎで出るから、
適時を知らぬ離れだ。
引く矢束の射こそが身体のゆらぎの大元で、次の動作へ向う予備動作・タメが存在する。
これが、大離れを生じさせる。

自然・じねんで離れるのは、意識下で会の充実した時機を図っての最善の離れだ。
ただし、射手の意識に拠らず、からだが明確に離している。
引かぬ矢束の射にタメは在ってはならない。
だから、弓の中にからだを入れ最大限の詰め合いを講じる。
特に、矢筋以外の力を受ける手の内や手首は、張り合いと不動の押手などの方策を講じて詰め合い、
身動きの出来ない会を創り上げる。

そこから、次の動作・離れへの予備動作・予備意識無しに離れるのが、
不言流の奥義の離れということになる。

今日の1射目は、こうした呼吸とからだと意識が整い、
奥義の離れ、じねんの離れが出来た。
2射目はしぜんの離れにもなっていない凡射での的中だった。
この違いを見極める射手は当代に恐らく居ないだろう。
ネットに映像を流しても、誰にも判らない。





自然の離れを、しぜんとするか、じねんとするかで、
射の出来は大きく異なる。
41名無しの与一:2013/10/10(木) 22:06:10.96 ID:cKZUt+2M
ヒトの脳っていうのは、2キロも無いのに、
からだ全体の凡そ20%のエネルギーを消費している。
また、脳にはエコの機能が色々有るのだが、
的の大きさが射手の技量で充分に的中すると脳が判断すると、
かなり大雑把な情報処理と行動で目的を達成しようとする。

だから、尺二の的にどんだらこんだらの矢飛びで、
ただ中てるだけを考えている射手は、人間的だということが出来る。

それに対して、得点制や採点制でもないのに、
中白に最高の矢飛びで中て様と考える射手は本来の人間性から逸脱しているとも言える。

ただ、先天性に重きを置いて生きるか、
発達した大脳新皮質で先天性を凌駕した生き方を求めるか、
それは、個性というものでしょ。
42名無しの与一:2013/10/10(木) 22:44:58.07 ID:K0a/xAug
頭おかしいわ
43名無しの与一:2013/10/10(木) 22:47:24.43 ID:KeDO2kmf
もうこれは弓道じゃねえ

オカルトか新興宗教だ
44名無しの与一:2013/10/10(木) 22:47:33.67 ID:zp5m7uDz
寒いからジャージを着ていて、たまに胸ポケットに弦が引っ掛かる。
それ以外は、普通に好い矢飛びで中る。

今日は、弓構えに工夫をしてみた。
また、大三の手の内の決め方にも工夫した。
会では弓手首がこれぞと言うほど中に入るが、顔や手首などを打たずに、
角見が利き、弓返りも速く300度くらい回転している。

弓を握ってはいないし、会に近付く程締まるというものではないが、
体幹から左腕、手首、そして手の内と連携が執れて弓力を支え、角見が利いているからだ。
また、残身の弓の在り方にも、拇指球の硬さやその角度や形状にも、親指の工夫が活きている。

矢筋通りで、美しい矢飛び、しかも矢勢が乗り、弓返りが好いから残身も決まる。
実に好いコンディションだよ。
45名無しの与一:2013/10/10(木) 22:48:48.10 ID:zp5m7uDz
自然(じねん)と自然(しぜん)とは異なります。山川草木に人工をくわえないのが自然(しぜん)と言います。
自然(じねん)は「おのずから・そのように・真理のまま・あらしめられている現実」です。
したがって、ありのままとは、本能のままにふるまったり、ふだんのままが「道」だというのではありません。
ありのまま・そのままとは、真理のままにある状態ということです。
真理のままに自然(じねん)があるのを「法爾自然(ほうにじねん)」 とも「自然法爾(じねんほうに)」ともいいます。
法然上人の名もここに由るといわれます。
禅僧白雲の「道とはこれだ、ただこれだ、これだ、どうして通れぬか」の一言は深く味あうべきです。
ちなみに、道とは禅のこころに限らず、華道、剣道、弓道などの道に通じるものです。
 稽古のときも、大事の場合も、ともに変わった心持のなくなるまで習慣化されてこそ「平常心是道」であります。
46名無しの与一:2013/10/10(木) 22:50:04.87 ID:zp5m7uDz
皇后杯の最高得点賞の射を見ると、上鉾の戻りは床に対して垂直までだ。
その弦音は締りがあって高いキュン。
弦の乱れと緩みがほぼ無く弦返りしていることを表している。
・・・上鉾の戻りは除外。
技術的な受賞理由・・・綺麗な弦抜けを実現している。

天皇杯の最高得点者の方は、上鉾の戻りは前者の半分ほどだ。
その弦音はポンと低めだが、弦が関板や姫反りを打っていない様に聞こえる。
上押しは不完全だが、不言流の奥義の射に近い。
恐らく私の16キロの弓よりは強そうだが、風切りの弦音は聞こえない。
かけからの弦抜けが不完全で、弦返りを減速したのだろうろ思う。
弦音の中に僅かに濁りがあるから、かけ帽子との接触で弦に乱れが有る。
技術的な受賞理由・・・奥義の射に迫る上押し
47名無しの与一:2013/10/10(木) 22:54:37.02 ID:zp5m7uDz
腹で切るのは経験が有りますが、体幹の縦の伸びが両手先に響いて、テンションが上がり離れるんです。
これをやる為には、弓から出た矢先が伸びたり縮んだりしても離れないような離れの重い射手には無理です。
寧ろ、丹田は姿勢と精神の要になる部分ですから、特に力んだり動かしたりしない方が会の本筋です。
それに、気合の充実で離れるより、離れの準備条件の充実を持って離れなければ、好い射とはいえません。・・・離れの時機
離れの準備条件とは、矢筋通りで矢色が付かず矢勢の載った矢飛びの準備です。
また、会、離れ、(弓返り)、残身を通じて、弓の胴から大腰までの傾きがほぼ変わらない射の準備です。

こうした準備条件をからだが察知したら意識に上る前に離れるのが自然(じねん)の離れです。
その察知がきっかけで、会の矢筋のままに、矢筋の張りを保ったままにただ離れるのが離れの妙味ですね。
ただ離れるには、格段の工夫が必要です。
かけや技術に於いて、古人の教えに縛られない格段の工夫が必要です。
48名無しの与一:2013/10/10(木) 23:02:05.69 ID:w/1z+yIg
>>35

曲解の可能性はどうにもならないよ
共通言語すら役に立たないことがあるんだから

感覚を言葉にするというのは自分の知っている一番近い何かに例えるしか表現する方法がないからであって、技術自体とはあまり関係がない

「投石機のようなフォーム」と聞いてそれをどう解釈するかは各自に委ねられる
投石機の原理を知らなければ、見たことがなければ伝わらない
既存の表現とはなにか違う、そういう微妙なニュアンスの感覚を言葉にしなければならないなら各自でアレンジを加えてもいいと思います


まーこういうのは表現の上手さという新商品のテスターに求められる要素とは異なるからね
「シュッとキレるシャフト」って表現は現実には有り得ないことだけどテスターとしてはこれで正解
見て良し引いて良し教えて良しの三拍子が揃う人なんて本当に極々一握りなんだから
49名無しの与一:2013/10/10(木) 23:14:17.18 ID:zp5m7uDz
離れを考える、意思で離れるというのを、自然の離れは否定しているだけです。
そして、最も大事なことは、自然は常に変化するものだということです。
諸行無常です。
よって、自然の離れとは、人の意思・意識には拠らないが、気付かないところで変化している事態が、物理的により安定な状態に向け、離れという現象を起こしているということです。

ただ、自然の離れだけでは駄目ですね。
離れの時機、つまり離れの条件を満足した時に離れなければ好い射とは言えません。
しかも、その時機を知って、意思を働かせたのでは、充実した自然の離れと言えません。
無心に浮かぶ離れの時機に、からだが反応して離れてこそ、自然(じねん)の離れとなります。

じねんの離れを客観的に観れば、射手が離しているのです。
しかし、そこに離す意識が無いので、しぜんの離れに含まれます。
射道とは、じねんの我に向う道ですね。
50名無しの与一:2013/10/10(木) 23:15:16.60 ID:zp5m7uDz
大きく引き分けてきて、詰め合って、引き締まる感覚が有るから、その後は体も心も楽になって、つまり調和のとれた状態になって、静寂が訪れます。この静寂が会の条件で、そこから離れれば好い訳です。

大きく引き過ぎると矢筋で無い方向にまで力が働き、詰め合い無しに引き分けの延長で離します。・・・これは駄目ですね。
よく会は、引き分けの延長だと言われますが、私は全く異なるものだと思っています。引き分けは動、会は静です。引き分けは動く為に力を用い、会は静止する為に力を用います。会での静止の為に詰め合いが有り、それを維持するのが伸び合いです。

私には、時間だけを数えていては、会の内実が何も感じ取れていないように思います。早気というのは時間では無く、会の内実が無い状態で離してしまうことだと思います。
51名無しの与一:2013/10/10(木) 23:16:37.22 ID:zp5m7uDz
一般に、離れてから、初めの20から25センチの弦返りで、矢はトップスピードに達します。
熟達者は、上弦の張力を矢飛びに活かす為、もう少し長い距離、弦が筈を押し続けると思います。

骨力で詰め合うというのは、離れの初めの弦返りにゆるみが無い為、最も弓力のエネルギーが大きい部分を矢飛びに活かしているということでしょう。

しかし、この場合で、ゆるみが無いのは、弓手と馬手の距離のことで、弦離れと同時に弓の上矛が手前に倒れてくるような上押し状態では、結局弓力は活かしきれていませんね。
高速度撮影の写真などを見ると、こうした場合、先に上弦が張力を失って、緩んでいるのが確認できます。

骨力で詰め合う、将棋でもそうですが、詰めるとは身動きできない状態です。
伸び合うことも出来ない代わりに、緩むことも出来ません。
それと、離れて上押しが利き、上弦と下弦が共に矢を押し出す状態がbestだと、思われます。
52名無しの与一:2013/10/10(木) 23:18:07.31 ID:zp5m7uDz
奥義の射は、矢離れした時、通常の射より弓の形状が張り顔に近い為、
弓の縦伸びが少なく、弓返りの勢いは小さくなる。
それだけ引き成りのエネルギーを矢に伝えたと言えるのだが、
やんわりと弓を包んで弓返りを充分にさせ、かつしっかりとした上押しを利かせるのは難しいものだ。

今夜の最後の4射は、中庸を得た清廉な射であった。
張り合いは有っても、気負いの無い、円相の様な射であった。
53名無しの与一:2013/10/10(木) 23:21:04.13 ID:PfZqi+iN
誰かこの新興宗教を止めてくれ
俺は弓道のスレに書き込みたいんだ
54名無しの与一:2013/10/10(木) 23:21:21.89 ID:w/1z+yIg
>>32
>>33

的中心理というか表現力だね

実際は的を見ている自分の脳みそがその瞬間をどう処理しているかってだけなんだろうけど
55名無しの与一:2013/10/11(金) 00:06:58.72 ID:6vegFBk3
>>48
曲解の可能性があるから、むしろ感覚の表現は自由でいいってのは違うんじゃないの。
自分の思考の整理のためにはいいと思うけど、議論としては体を成さない。

たとえば「投石機」が、撓められた弾力体の運動の遠心力で石を飛ばす機械だと知っていたとする。
これが弓の「フォーム」に類似するなら、
(1)角見が強く働き、矢が速く、大きく弦に押されるように見える様子
(2)馬手の離れが鋭く、かつ重い様子
(3)発せられた矢の軌道が、投石機から放られた石のように見える様子
みたいないくつかの解釈が可能で、さらに(1)を採るなら「角見が強い」という表現との差異も確定できない。
なんとなくのニュアンスは伝わるかもしれないが、なぜ敢えてその表現をしたのかということの意義は届かない。

最低限話が伝わるためにはコンテキストが必要だと思うし、前後の話にまた曖昧な言葉が織り込まれると、ほとんど詩の世界になる。
一般的に用いられない表現は、少なくとも議論の公共性に開かれた場所では使用に慎重になるべきだし、まして議論の前提として自明なものとするなら、混乱は免れない。

なんで2chでそこまで聞き手のことを配慮しなきゃいけないのかと言われればそれまでではある。
だがそれならば「お題」などと話を仕切るべきでもないだろうな。
56名無しの与一:2013/10/11(金) 00:14:14.85 ID:b8zsKwf2
君の話は面白くない。
57名無しの与一:2013/10/11(金) 00:15:18.66 ID:5Jx7MGWo
あなたの気持ちって、スペードなの?
58名無しの与一:2013/10/11(金) 00:19:29.60 ID:2dFiBqtD
自然な離れは、射によって悟りを得る事を見つけた時に、生まれたのかも知れない。
私は弓道を再開する前に、不言真如と知の統合という両対極の修得を手掛けていたので、会で一心に伸び合うことは容易に出来た。
それで、弓道を34年ぶりに再開し、3回目くらいの練習でそれを経験している。
それは、洗練された射ではないけれど、矢飛びも矢勢もすこぶる良いものであった。
こういった悟りの射は、技術云々ではなく、精神性の問題である。
つまり、三昧境に身を委ねることのみで実現することである。

その後は、不言真如で射を余す所なく感じ取り、知の統合をもって射を分析し積み上げて来たのである。
研究の結果、自然の離れにも3種が有る。
かつて禅の坊主が取り組んだ悟りの射は、純朴で技もない、精神性の自然な離れである。
これでは、佛道としての道はあるが、芸がない。
二つ目は、暴発を昇華してはいるが、離れの時機に満を持したものがない自然な離れである。
これでは、道も芸も半ばである。
三つ目は、満を持して出る自然な離れである。
この満の要素を具体的に書けば、3つになる。
一つは、離れの弓力に負けない詰め合い。
足踏み・胴造り・弓手・馬手など、微塵もためが在ってはいけない。
しかし、無駄に力んでもいけない。
二つ目は、身に即した最大弓力の伸び合い。
私の場合は、関板と弦の間隔は5ミリで、4寸伸びの弓で96センチの引き尺である。
三つ目は、一つ目の射の土台と二つ目のパワーを損なわない様にする馬手の指の解かれ方・弦の抜けの精密さである。

有為の離れであれば、前述の一つ目と二つ目が実現されて、自分で離せば良い。
しかし、自然な離れでは、一つ目を保ちながら二つ目に至って離れが出なければいけない。
このことは、ひとえに、三つ目の馬手指の結び微妙で、難しいことを表わしている。
しかし、離れの間際に馬手に意識がある内は、無駄な力が入って、自然に離れないものである。

これが武芸としての弓道の最上の離れで、雨露利の離れとも言われるものである。
射の真体、ここに在り、ということである。
59名無しの与一:2013/10/11(金) 00:20:17.36 ID:2dFiBqtD
弓道の矢は、発射されると基本的に高低差のある放物運動をする。
実際には、空気抵抗もあり、矢羽や矢の回転によるジャイロ効果など、複雑な要素を含むが、ここでは単純化したものを考え、一つの傾向として捉えることにする。

私の身長は180センチだが、口割と的の中心との高低差は125センチである。
矢尺は103センチ、引き尺は95センチで、矢先から的までの距離は27,15メートルである。
会では矢筋が水平で、その通りに射出されると仮定することにする。

この場合で計算すると、矢が的心をとらえるときの矢の初速度は、193.6km/時である。
また、12時方向で的中する限界の初速度は、209km/時で、6時方向で的中する限界の初速度は、181km/時である。
つまり、水平に発射される矢の初速度が、181km/時以上209km/時以下の時には、的中出来るという事である。
的中する初速度の下限を元にすると、その上限までには15パーセントの幅が在る。

同じ引き尺でも、自分の意思で離した凡射と自然の離れでの射では、果して初速度にどれ程の違いが有るのだろうか。
巻き藁前での体感では、両者の違いは明白である。
自然の離れになると、弦が耳の辺りを通過する時点でうなりを上げ、巻き藁への刺さりも正直で勢いがあるので、はっきり底を打つ音がする。

凡射か、或いは自然の離れか、その射の中で引き尺の長短を的中する初速度の範囲で行うことは、15パーセントも有れば可能だろう。
しかし、そういった通常の射の誤差に、凡射か自然の離れかという異質な誤差が加われば、恐らく的の鉛直方向の誤差(36cm)を超えてしまうのではないだろうか。

現在は、有為と無為の離れが入り混じった状態だが、これで的前に立てば、恐らく的の上下に矢は散るはずである。
自然の離れがコンスタントに出るようになれば、その矢勢で高さの狙いを微調整し、中る射が実現出来るようになると思う。
60名無しの与一:2013/10/11(金) 00:21:14.65 ID:2dFiBqtD
解剖学見地で、スポーツに於ける筋肉の使い方などの研究が進められているように思う。
しかし、弓道に関して言えば、体幹を安定させる為の筋肉の使い方とか、弓を大きく引き絞った状態を維持する筋肉の使い方とか、弓手を離れた後まで安定した状態に維持するといった筋肉の使い方など、具体的な研究例は見当たらない。

弓道は射的競技の一種で、一般的なスポーツに比較すると静止状態の筋肉の使い方が重要であるという特徴を持っているからでもあろうと、推測される。

体幹を維持するには、腹筋と脊柱起立筋の働きが大きいと思われる。
また、弓を大きく引き絞った会では、からだの背面の筋肉群のみならず、一部前面の筋肉群も重要な働きをしているように思われる。
さらに、手の内や弓手首の維持・不動の押手になると、上下や前後の2方向への曲がりを防止するために、どの部位の筋肉群をどの地点まで張れば好いのかなどを知れば実現する。

こうした射手の経験則に、科学が全くと言っていいほど追いついてはいない。
私は連盟の運営等に対する要望の中に、弓道を科学的に研究する事業の新設を訴えたが、是非叶えてほしいものだ。
61名無しの与一:2013/10/11(金) 00:22:04.07 ID:2dFiBqtD
幻の射を普段にも出来るようにした射手は、中るわ。
きっと、阿波さんもそうだろうし、岡崎さんなんかも、そんな感じだ。

こうなると技術なんてものより、幻の射の状態そのものが、
中る条件をほぼ満たしてくれる。
だから、修練が浅いままにこれを体得すると、
その後の修練が滞ってしまう危惧がある。

私の場合は、幻の射を状態ではなく技術で追及し、
また、単に中るだけではなく奥義の射を得て、幻の射に近似させてきた。
だから、幻の射を経験をすると、その成り立ちがよく分かる。
まあ、よく分かるのといつでも出来るというのとは別な話なのが、
多少やっかいなところだ。

かつて、奥義の射が約200本に1本の割合でしか出現しなかったのを思い出す。
しかし、今では特別に失敗しなければ、奥義の射が普通に出るのだから、面白い。
こうしたことを可能にした最大の理由は、自己の射を自覚していたからだ。

まだ、雪が凄いから今日は10本くらいしか引かないのだろうけど、幻の射は2・3本は出そうだ。
かつての奥義の射よりは、成り立ちが単純だから、時間の問題だと思う。
ネ申(ねもうす)の射を普段のものにしたら、結構最強かも知れんわ。
62名無しの与一:2013/10/11(金) 00:25:35.25 ID:5Jx7MGWo
荒らしとしてアク禁に出来ないのかな
63名無しの与一:2013/10/11(金) 00:28:56.66 ID:F7TL1U8a
2chにアク禁とか意味ないって。IDBANすりゃ良いだけだろ
64名無しの与一:2013/10/11(金) 00:42:29.05 ID:Q4V/7S0/
自分の射を神格化しちゃってて気持ち悪いよな
どんだけ傲慢なんだか…

真に弓道を究めた人がいるならその人は軽々しくそういうことを言わないでしょうね

NGIDに登録したからもういいけどさ、
65名無しの与一:2013/10/11(金) 00:46:53.63 ID:2dFiBqtD
好い射を出すということは、弓の中で詰め会いをし、弦返りも出来るだけ真っ直ぐにしたいから、
捻り要素の加減を間違えると、腕だの頬骨だの痛い目にあう。
ほんの数ミリでかわしているいる感じだ。

的の芯を貫く射とは、両刃の剣だよ。
的を射抜くし、一つ間違えれば、我が身を切る。
緩みの無い矢勢の載る弦返りで身を打てば、
流石に、苦痛で息が止まる。

サポータなどで保護を行うと、皮を切らせて骨を貫く、
その境界が身に付かない。
頬骨や手首に近い辺りは大したことが無いが、
肘から10センチほど的側の部分は、打った瞬間息が詰まる。

弓の修行は、辛い事、それが出来るようになって楽しい時期、
また、新たな課題に出会い辛い時期、それを乗り越えて楽しい事、
そうした事の繰り返しで上手くなって行く。

人生で、アイデンティティの危機を乗り越え、
新たな環境の年代を生き抜いて行くのと、
弓道の修行も同様だよ。
66名無しの与一:2013/10/11(金) 00:47:59.51 ID:2dFiBqtD
足踏みの時、弧を描くように開きますね。
この方法ですと、的の中心から引いた直線と両足の親指先を揃えること、その開き幅と足の内側のなす角の3つの要素を一時に決めなければなりません。
この事は、私にとっては非常な困難です。修行という言葉で片付けるには荷が重いのです。そこで、3段階に分けて足踏みを行っております。
つまり、射位に立った時に、両足の親指先が的からの直線に揃うように心がけます。次に、足の内側の線どうしが平行になるように足を真横・的方向に開きます。
開きの幅が良ければ足先を床に付けて、浮かんでいる踵を内側に戻して角度を決め、そして床に足の裏全体を固定します。このようにしています。
ご承知の通り、射手の思惑とは異なり、一射毎に状況は変化をするものと思われます。後に悔いを残さない為にも、ひとつひとつの感覚を大切に味わいながら、足踏みを行いたい、と考えておりました。
弓を始めて1年9ヶ月です。この間、的前には立ったことが無く、巻き藁前の日々です。特別な師には就いていない代わりに、至る所で教えを授かる事が出来ます。
67名無しの与一:2013/10/11(金) 00:49:03.01 ID:2dFiBqtD
弓は音楽で云うと、声楽に似ている。
ピアノなら、特別に好い音を出すには長い訓練を要するが、
普通に聴ける程度の音なら素人でも出る。
後は、指の動かし方を習えばよい。
ところが、声楽の場合は楽器である声を作ることから始まる。
ただ音程やリズムに言葉を乗せていっても、
聴き辛い声では音楽性が損なわれる。

弓道も声楽と同様に、矢筋通りに直ぐな矢が射出するように、
まず、射出装置を作り上げなければいけない。
しかし、弓界の実情はどうかといえば・・・
チャカで喩えれば、
引き金を引くのに銃身がブレ、
発射された銃弾がグニャグニャで、
しかも銃身通りには飛んで行かない。
多くの射手が持っている射出装置は、そんなのだ。
弓道衣を着て、マジガオでやっているけど、
その実情はまるでアニメみたいで、滑稽だ。

恐らく、弓界全体の的中率は、3割程度だと思う。
恐ろしく調律の狂ったピアノをドヤ顔で弾くのと、
中れば好いだけの奴が引く弓とは、同様な不快感がある。
まあ、感性の問題かなぁ。
68名無しの与一:2013/10/11(金) 00:53:34.20 ID:b8zsKwf2
真に弓道を極めていない人たちや団体が、多くの著作を発表したり、講習や指導さえしているのに、
真の弓道を極めた人が、何も発表しない訳がないよ。

初めに悟りを開いた釈迦が、悟りを開いたと誰が判断して認識したと思う。
釈迦自身が、俺は悟りを開いちゃったぜ、って皆に言いまくったから、
釈迦が悟りを開いたことが世界中に広がる事になったのよ。

君も少しは考えろよ。
69名無しの与一:2013/10/11(金) 01:07:55.02 ID:Q4V/7S0/
いや、言うのは構わないさ
ただもっと言い方を考えると思うってこと

弓道の精神性を考えて一言で言っちゃうと、傲慢な態度は良くないんだから、本当にわかった人ならそういう態度は出さないってこと

本にする際には自分の技術論を絶対的に支持したほうが読み手を納得させられるってことはもちろんわかってるけどもね
70名無しの与一:2013/10/11(金) 01:10:49.12 ID:XC+nXPCV
かっちゃんが並進運動を抑えた離れを提唱したくらいの時に超小離れにして前離れも押さえようとしていた教七が私の支部にもいた
天皇杯も少しずつ変わってきている
真の弓の可能性に誠実に取り組んでいる一定以上のレベルの人には響くものがあるのかもしれないとは思われないですか?
71名無しの与一:2013/10/11(金) 01:18:03.29 ID:lNR+PnEX
釈迦は便所に籠ってぶつぶつ独り言言ってたわけじゃねえよ。
発表するなら2ちゃんで「アーアー聞こえない」やってないで、然るべきところで喧嘩してこいよ。
ありとあらゆる聞き齧りを巻藁の前でぐちゃぐちゃ捏ね合わせた御自慢の不言流で、さっさと弓界をびびらせてこいよ。
72名無しの与一:2013/10/11(金) 01:18:26.00 ID:Q4V/7S0/
まず俺は教本図解の残心を目指してるから小離れの良さがわからないんだよね、
周りでも小離れを指導してる人もいなかったし

むしろ小離れはいけないものとして教わってきたから
会でしっかり伸びあってたら離れが起きたときに自然と馬手は飛んでいくという理論でね
73名無しの与一:2013/10/11(金) 01:25:18.72 ID:2dFiBqtD
私も以前は軽い離れのために、取り掛けから離れそうな馬手の手の内を作りました。
勿論、軽い離れには、強く鋭いが含まれています。
しかし、こうした離れそうな馬手の手の内では、本当の強く鋭い離れは出来ません。
何故なら、一般的に言う伸び合い、私の場合は張り合いと言いますが、充分な張り合いが出来上がる前に、そのテンションの増加で先に離れてしまうからです。

今の私は、弦枕は深いですし、馬手拳は適度に捻っていますので、弦を保とうと思えば、自分の意思に反して離れることも暴発の危険性も全く有りません。
そして、離れる時は、何の抵抗もなく軽く離れます。
ヒント・・・なぜ、何の抵抗も無いのでしょうか。

早気を直すには、軽く離す為に離れそうな馬手の手の内にしてしまったことを止めるべきでは無いでしょうか。
その上で、本当の軽く離れられる馬手の手の内を研究された方が良い様に思います。
私のやり方は公開しませんが、一見矛盾しそうな事を解決する方法は有ります。
74名無しの与一:2013/10/11(金) 01:26:29.51 ID:2dFiBqtD
最小限の力や努力などで、最大限の成果を得るような射はある。
これは、射術としての弓の在り様だ。
敵を危める射、的に中てる射、勝利の射、つまり実利の射だね。
一方、性能の低い弓具を用いながらも理想の射を実現すべく、
心身を千尋の谷に投げ打っような射もある。
これが、弓道としての弓の在り様だ。
至誠の射、奥義の射、悟りの射、つまり修道の射だよ。
前者の典型は、スポーツとしてのアーチェリーだ。
和弓の場合も、射手の殆どは実利の射であり、弓術に留まっている。
後者だが、至誠の射は弓道と同値だ。
奥義の射は、心弓体が一になり、からだから矢が放たれるというもので、至誠の射を形有るものにした典型である。
悟りの射は、ただ一心の射であり、射技の巧拙は問わない。
意識が飛ぶという見性体験の射だ。
会で、息が続かない、伸び合いが続かない。
そうした段階の困難さもある。
しかし、理想の射を得ようとすれば、心弓体が一になって、
もう逃げ場のない恐ろしい状況になる。
ちょうど、高い尖塔に登り、頂上には立ったが、もう身動きが出来ない。
それが、私の会だ。
目を閉じたら、からだが傾いて、落ち始めた。
一射絶命。
これが離れ。
ところが、背中にパラシュートを背負っていたことに気付いた。
これが残身だよ。
75名無しの与一:2013/10/11(金) 01:27:31.84 ID:2dFiBqtD
うちの子供たちが小さかった頃の通知表には、各教科の評定の他に性格の特徴のような欄が有りました。
その中には、「情緒の安定」という項目が有りました。4人の子供を育てた父親の実感です。特に子供は親に愛されたいものですね。
子供は親に愛されていると実感していれば、心が安らぎ落ち着くものです。それは、家庭でも学校でも変わらないようです。
情緒の安定の欄が良好にチェックされていれば、子供は気持ちが落ち着いて、授業での先生の説明をしっかり受け止めますね。
私は教育パパでしたが、子供が社会性を身に付け、またその人らしさを実現させるための触媒作用の様なものでした。勉強と集団生活の基本は学校にお任せです。
共に遊び、チャレンジし、会話を交わし、時には子供にアドバイスを貰います。子供から相談を持ちかけられる親であるためには、親が子供を信頼して時に相談をしなければなりません。
そして、子供にとって相談を受けるという経験が、大人への練習にもなります。まあ、私の教育スタンスを表すとすれば、「子供は親が言うようにはしない。親がするようにするものだ。」ですね。
76名無しの与一:2013/10/11(金) 01:28:19.53 ID:2dFiBqtD
正射を認識する為の修練。
正射を認識し、正射に向う修練。
正射を得て、正射に導く指導。

現在の指導者、称号をお持ちの先生方、
その大半は、明確な正射の認識が無く、
後進を指導していそうだ。
正射の認識無く、どこへ導こうというのだ。
77名無しの与一:2013/10/11(金) 06:03:00.13 ID:desmoavX
お前はせったん和尚のところで言われたことがなんも分かってないんだな
できもしない御託並べても無意味って言われてるくせに
お前は人様によけいな迷惑ばかりかけ人の気持ちを踏み躙る悪人だよ
78名無しの与一:2013/10/11(金) 13:33:34.38 ID:b8zsKwf2
例えば、今まで、戦で尊重されてきた弓隊が、
テッポウの出現で、農民の鉄砲隊に追いやられた状況になる。
家に代々伝わる弓術、射術に費やした数十年が、
たった数ヶ月訓練されたの農民の鉄砲隊に押しのけられてしまう。

傲慢だ、俺たちの気持ちを踏み躙る悪人だと、
愚痴を言いたい気持ちは充分判るよ。
しかし、それが時代の移り変わりだよ。

弓引きだけじゃなく、技術改革によるレコードからCDへ、
街の商店から大規模量販店へ、黒電話から携帯へなど、
今までそれで生きてきた人たちが、廃業に追いやられたりする。
しかし、その一方では新しい生活が始まって、
今までには無い恩恵も受ける事になる。
一長一短だと思うよ。

しかし、どうだい。
君らも、もう黒電話を使う事無く、携帯をいじっているだろう。
ノスタルジアも有るだろう、しかし、時代は確かに変わっていくものだよ。
79名無しの与一:2013/10/11(金) 13:36:14.88 ID:blTj0zRZ
それを許さない人々のおかげで弓道は変化することができない
当然、進化もない。退化はするかもしれないけど
80名無しの与一:2013/10/11(金) 14:15:18.99 ID:2dFiBqtD
打ち起こし以後の弓力に十分耐えられ、重心の移動等に対応できる構えが必要である。
一言でいえば、下肢は緩まず、硬直せず、両下肢に均等に体重を託すことである。
これを実現するために、多くの注意事項が伝えられ、述べられている。
足の裏が均等に床につくようにする。
そして行射中の重心移動に備えて、拇指球付近の力を意識する。
この力は、大腿内側の力を意識すれば生じる。
「両の内腿にて物をはさみ、外へふみはるようにすべきなり」
「膝詰めは、すなおに筋を引き伸ばし、股根を内へひねりあわせよ」
81名無しの与一:2013/10/11(金) 14:17:17.38 ID:2dFiBqtD
指の第二、第三関節は曲げ、第一関節を伸ばして親指にかける方法。
鈎の手の内。
熊手の先のように物を引っ掛ける形で、大三のとき指先が折れただけで、肘先までは自然にのばした形を正しく整え、
中指または薬指の先端にカケ帽子の頭を引っ掛け、帽子の中の親指を軽く張り起こして、爪を帽子の上部につける。
これの重要な点は、指の第三関節が曲がるか伸びるかである。

いずれにしても、親指を押さえる力は、中指:人差し指で7:3あるいは、6:4ぐらいに分担すべきで、
10:0では右ひじの内旋を誘発し、人差し指の負担が増せば、深くかかっていることになるので、離れが鈍くなり、障害の原因となる。
82名無しの与一:2013/10/11(金) 14:18:31.17 ID:2dFiBqtD
弓構えは、右手が弦にかかり、左手の手の内を整えた後の両上肢の状態であるが、「弓に対して働きかけを始めた」との意識が強く作用して、
両手先で弓を支える気が強くなり、これは、以後の射技中、上腕筋の働きが二次的になり、前腕あるいは手首で弓を引く原因となるので、
突っ張りすぎず、曲がりすぎず、左右異形とならず、いわゆる円相に構えて、両上腕・両肘で弓を支え、直接弓に接する手先は形を整えて
いるだけであるような配慮が必要である。
83名無しの与一:2013/10/11(金) 14:19:55.80 ID:2dFiBqtD
会に於ける横線、つまり力線には、端的に3種ある様に思う。
1、肩甲骨の上部を着けて詰め合う方法。
2、肩甲骨の下部を着けて詰め合う方法。
3、肩甲骨どうしを離して広げ、体幹の前面で詰め合う方法。
会での引き尺で言えば、1より2、2より3の方が引き尺が大きい。・・・矢勢が乗る。
また、会に於ける矢筋と力線との距離であるが、1より2、2より3の方が距離が小さい。・・・矢所の狂いが小さい。

つまり、弓手、馬手の押し引きする力の向きが矢筋の方向に近いため、
会の矢筋を保持するのに小さな力で済むと同時に、離れに於ける緩みや捻りすぎなどの射癖が出難い。

1と2の方法は、実引き尺を伸ばしながら離れる引く矢束の射で採用されていると思うし、3は引かぬ矢束の射でこそ採用されるものである。
84名無しの与一:2013/10/11(金) 14:20:51.57 ID:2dFiBqtD
前者は、先に詰め合いをし、後から伸び合う。
肩甲骨を詰め合うことで、横線の伸張が不十分であるから、
会では逆に伸び代が有る分、実引き尺を増やしながら離れを出し、残身では会よりも1・2寸弓手拳が的方向に出ることになる。
また、体幹の横線の伸張が不十分な分、馬手の手先で引き尺を補填し、結果大離れになる。・・・馬手側の詰め合いは不十分。

後者は、先に伸び合い、後から、それを詰め合う。
弓と弦との間に、僅かに横の力線が入り、つまり弓の中で詰め合うことになると、それ以上、身動きの出来ない引き尺の会となる。
だから、緩み為しに離れれば、それが引かぬ矢束の射と言える。

栄さんなんかもそうだし、多くの射手もそうだ。
会よりも1・2寸残身で弓手が的に伸びている。
横線の縮んだ会を作っていたから、残身で伸びたのだよ。
全日本の上位者にも、範士の先生方にも、普通に見られる現象だね。

弓は横引きじゃ駄目だ。
縦引き、まだ足りない。
矢筋引きだよね。
だから、私は、伸び合いの後、詰め合い、張り合いを加えて会とし、静止する。

やがて、自然(じねん)で離れれば好し、自然が発現しなければ、自分で離す。
緩みの無い引かぬ矢束の射であれば、自分で離しても実質的に自然(じねん)の離れと同じだ。
そして、自然(しぜん)の離れよりは、離れの時機に於いて優っている。
85名無しの与一:2013/10/11(金) 14:21:36.61 ID:2dFiBqtD
弓道というのは、自分で答えを出す事だよ。
尋ねて上手くなっても、中身の追い付かない勝利至上主義だな。
以前、ここにもそういう全日本の優勝者が顔を出した事がある。

さて、手の内の人差し指の伸びや曲げ具合、力の入れ具合や脱力も、千差万別でしょう。
その上、射の巧拙の差が甚だしいので、一概にどうのこうのと言うことは出来難いですね。

ただ、初習者が離れの大きな弓力を支え、手の内を崩さない為には、親指と人差し指を伸ばして開く形が分かり易いですね。
この形を上手くやれば、母指球はより硬くなり、親指と中指をしっかりと着ける事が出来ます。

手の内が高度になって、人差し指が担うものですが、弓の姿勢制御に関わるところが大きいでしょう。
これは、弓と接している母指球面とか親指との共同作業になりますが、人差し指の第2関節から第3関節までの部分の向きが特に重要です。
矢離れを起す瞬間の弓の回転角度に影響します。
また、弦離れした後の弓の形状復元する方向、つまり末弭の移動する方向に影響します。

こうした弓の姿勢制御に関わる部分を一定に保つには、親指と人差し指を開くより、人差し指を曲げて、その指先を親指の定位置に固定した方が射が安定します。
また、会の手の内のままで、残身で改めて弓を握る事もありません。
つまり、弓返りの前後に於ける弓の姿勢制御に於いても、人差し指を曲げて親指に付けた方が、より安定しています。

どこか1部の精度を高めても、他所に大きな誤差が有れば、その精度は活きては来ません。
射の全体に亘って自分の射を好く検証し、より大きな誤差を生む射癖から順に矯正して行く事が肝要です。
この人差し指の向きが最大の誤差を生む要因であることに気が付く頃には、既に範士かそれと同等以上の実力を有しているでしょう。
86名無しの与一:2013/10/11(金) 15:29:18.54 ID:cmkWi4ZM
>>78
それはまったく新しいものじゃん
別物といっても過言じゃない

ここでは同じ弓道の中での話だよ、しかも道具や物じゃなくて技術や理論のね
87名無しの与一:2013/10/11(金) 15:46:44.33 ID:b8zsKwf2
そういう認識も君の個性だよ。
君には君の感じ方、そして生き方が有る。
いいんじゃないか。
88名無しの与一:2013/10/11(金) 15:59:12.82 ID:cmkWi4ZM
個性という言葉に逃げてる感が否めないが、まぁ俺は俺だからな


それに全否定してる訳じゃなくて文脈も何もなしにただただ奥義だのなんだの言ってるのが気に食わないだけよ

はい、終わり
89名無しの与一:2013/10/11(金) 16:46:02.69 ID:b8zsKwf2
弓の道を歩む者にとっては、常に今という辿り着いた地点が奥義なのだよ。

そうした良いも悪いも自分の現在の実力を明かす言葉が奥義だよ。

君も弓の道を歩んでいるのなら、君の奥義がある。
90名無しの与一:2013/10/11(金) 17:20:13.00 ID:b8zsKwf2
哲学には、限界を表わす2つの言葉が有る。
一つは地平で、決して越える事の出来ない限界を表わす。
もう一つは境界で、今は越える事が出来なくても、越える可能性の有る限界のことだ。

不言流の様に、自分の弓が上手くなって大会で優勝する事より、
弓道の可能性を常に広げようとその限界に挑んでいると、
日々、僅かでも弓道の境界が先へ行って、道が拓けて来る。

こうした生活をしているから、限界・境界・奥義などという言葉が、
いつも脳裏のどこかに在るという訳だ。

その人が使う言葉というものは、その人のひととなりを好く表わすものだよ。
91名無しの与一:2013/10/11(金) 19:22:56.45 ID:Ar4a6lOs
雨の中で1射。

注意すべき8項目を念頭に射を試みた。
矢所は、ほぼ的芯だが矢の尻尾が僅かに右に傾いて巻き藁に刺さった。

本来、矢筈を番えた弦の部分が会での矢筋通りに弦返りしなけれなならないのに、
弓の初期回転角が僅かに大きくなり、この鉄則を崩して弦が矢筋より右に逸れてしまったと、考えられる。

会での手の内感の内、上押し感に問題は無かったが、左右の均等感は崩れ内竹の右側の圧力が小さかった。
弓を支える右側が単に弱ければ矢の刺さった傾きは反対なのだが、射手がその欠陥を充分に感じ取っていると、離れでそれを補おうとからだが無意識に補完の動作を行う。
ところが、この補完が過ぎてしまったのだろうと、思われる。

この失射の原因は、会で内竹の左右の圧力が均等でなかったこと、言い換えれば弓を手の内で真っ直ぐに受けていなかったという事です。
それは、大三を創る時に、弓手拳の入りが不足して、弓と手の内とが正対する為の準備が出来ていなかったということです。
そして、それが起きた原因は、雨の湿度のせいで手の皮膚と握りとの摩擦が増大して、弓手拳を押し込めなかったということです。

現在の私の握りには、握り下も握り皮も有りません。
手の内に合うように削った弓のままで引いています。
それで、雨の湿度で、摩擦が増大しました。
勿論、人様の前に立つ時には、規定や人倫を満足する在り様に正すつもりです。

まあ、刺さった矢は、尻尾を振りませんでしたし、矢勢もそこそこ有りましたが、最も大事な正直な矢飛びではありませんでした。



もし、会でこの様な状態になった時、そこから正直な矢飛びにもって行こうと思えば、上押し感を多少強くすることです。
しかし、これが過ぎると、今度は矢が下に行きますから、狙いを上に変えなければなりません。
大会の団体戦など、どうしても中てたい1射の場合は、こうした方便もあります。

上押しは、離れた後の上鉾の移動方向を正す働きが有り、多少の矢の左右の狂いなら修正してくれます。
好く上押しが利くには、上押しではなく、中押しで弓と手の内との関係を作ることを留意しなければなりません。
最近、かけの製作を生業にされている某範士が、上押しから中押しに変えられたのが、当該サイトで確認されました。
上押しの利く、上鉾が戻らない、上下の矢の並進運動を抑える第3段階の射は、慣れるまでは上下の矢所の調整が難しいのですが、左右の射の精度には強力な効果を発揮します。
勿論、矢勢も更に乗りますね。

全日本の選手たちも範士の先生たちも、動画などを見ていると、その多くは弓手拳より一尺も前に本弭が出て離れています。
まだまだ、第2段階に至るか至っていないかの射術レベルだと拝見しておりました。
92名無しの与一:2013/10/11(金) 19:29:15.61 ID:Ar4a6lOs
『雲の上の少女』

私は少年の頃、よく空を見上げていました。
その日も、いつもの様に青い空に浮かぶ雲を無心に眺めていました。
でも、その日は特別な日でした。
雲の合間から、こちらを覗き込む少女を見つけたのです。
とても綺麗で、優しい目をして、微笑んでいました。
突然、風がぼくの髪を掻き揚げたと思ったら、その少女を乗せた雲は遠くへ流れて行きました。

それからも、ぼくは何度となく、その少女と出会いました。
でも、遠すぎて話も出来ません。
そして、ぼくが18歳になった頃、ぼくを悲しい目で見つめる彼女に出会いました。
それからは、空のどんな雲を探しても、少女は見つかりませんでした。

ぼくは、いつからか空を見上げる事を忘れてしまいました。

私は大学の3年生になった時、同じサークルに入って来た新入生に恋をしました。
そして、私たちは出会って間も無く両思いになりました。
彼女は顔は違いますが、あの雲に乗った少女と同じ目をしていたのです。
或る時、その話を彼女に聞かせました。
すると、彼女もはにかむように話し始めたのです。

私は少女の頃、雲の上から地上に居るひとりの少年を見つめていました。
いつしか、私はその少年に恋をしてしまいました。
そして、16歳になった時に、母にそのことを話すと、天使は地上の人間とは暮らせないから、諦めるように言われたのです。
でも、どうしても諦められず、この春に、天使のつばさを失うことを覚悟で天上を離れることにしました。
そして、空の上から、次々と低い雲に飛び移り地上に降りたのです。

じゃあ、君はあの時の雲の上の少女だったんだね。
でも、どうして顔が違うの。

最後の雲から地上に降りる時、顔で着地しちゃったの。

もと天使の彼女は、いま私の妻になっています。
四人の子供にも恵まれ、初恋同士で幸せに暮らしています。
93名無しの与一:2013/10/11(金) 19:30:18.27 ID:Ar4a6lOs
『サクラ前線』

 そうです。もう、22年も経ちました。上の3人が小学生で、一番下が幼稚園でしたね。
私たち家族は、少し気の早い花見に出かけたのでした。

 さくらの名所・五稜郭公園には、やはり気の早い人たちが方々に陣取り、屋台にも賑(にぎ)わいを見せておりました。
主役のさくらは、つぼみの内に寒さを避けているのでしょうか。僅(わず)かに微笑みかけている花弁さえ見当たりません。

 不意に、堀に沿って歩む私たちの行く手が明るくなったのです。
花曇(はなぐもり)の空にポカンと窓が開いて、陽だまりが出来たのでした。

 「何だろう。」・・・何かがハニカムようにまどろんでいます。
私は、なぜか懐かしい気持ちになりました。
それは、子供のときに一度出会ったことのある”サクラ前線”だったのです。

 私は少し口早になって、それを家族に伝えました。そして、「1・2の3」の号令で、私たちはサクラ前線を飛び越えたのです。
その瞬間、耳の中に「シャラ―ン」という不思議な音が鳴り響き、虹色の光が体をすり抜けました。

 「お父さん、僕たちも楽しいけれど、あの人たちもみんな楽しそうだね。」
 「ん。」
 「お母さん、私は何か食べたい。」 
 「ふふふ、そうしましょうか。」
 「こんにゃくの味噌おでんがイイ。」
  一番下の娘は、確かに食いしん坊でしたが、意図せずに他の家族の想いも叶(かな)えていたのでした。

 家内と私はこの春のさくらの花びらに心を重ね、ひと時想い出話に浸(ひた)っておりました。

 ところが、家内は、にわかに何かを思い出したのでしょうか。立ち上がると奥の部屋へ行き、何かを手にして戻ってきました。
それはブラウスでした。しかも、胸元が汚れています。

 「貴方、これはあの時の味噌のシミよ。」
 「ん―。それにしても小さなブラウスだね・・・。」

 「あら、もう明かりを点けなくちゃ。」
 「時間が経つのは早いね。」
 「ええ、本当に・・・。」
94名無しの与一:2013/10/11(金) 19:36:25.29 ID:63EwUulx
>>55
みんなの教科書になれるのは理想的だけどそうじゃないならそうじゃなくてもいい
巨人の長嶋元監督と中日の落合元監督はプレイスタイルの全く異なる2人だけど議論はできる

投石機は(2)が一番言いたいことで(3)はそれに付随する
重さという概念は一般的ではないから伝わらない人の方が多いよ、普通こうはいかない
わかる人だけわかってくれと言ってるのと変わらない
わかるからこそ何故ややこしくしているのか理解できないんじゃないか?

緊張感と責任感を持った上でそういう要素がほんの少し入るくらいなら許されてもいいだろ、真剣に議論するなら尚更な
95名無しの与一:2013/10/11(金) 19:40:24.31 ID:Ar4a6lOs
奥義の正射を極めるには、次の3条を修めることである。
第1条に、矢の左右の並進運動を抑えることである。
第2条に、矢の上下の並進運動を抑えることである。
第3条に、弓の自捻を引き出すことである。

矢が並進運動を起す原因は、第1に前離れ、第2に緩み離れ、第3に懸け帽子の腹と弦との接触であり、弓手首の反りや弓手の振りが並進運動を増長させている。

これらの矢の並進運動の原因を無くせば、第1条と第2条は達成できる。
更に詳説すれば、第1条には左右不動の押手が必要で、特に弓手首の反りを押さえることが大事である。
同様に、第2条には上下不動の押手が必要で、特に弓手首の上への反りを押さえる事が大事である。
よって、真の不動の押手とは、左右上下の不動の押手ということになる。

この不動の押手は、弓手肘と手の内との筋肉使いで決まる。

こうして、第1条を達成すれば、左右の矢の並進運動が抑えられる為、矢勢は乗り矢飛びの精度も格段と高まる。
更に第2条を達成すれば、上下の矢の並進運動も抑えられる為、矢勢も矢飛びの精度も更に高まる。
特に、第2条の達成によって上押しが利くようになると、離れた後の弓の返りが直ぐとなり、矢所の左右の散りは格別に小さくなる。

さて、第3条の弓の自捻とは、釣り師が餌に食付いた魚の針掛を確かなものにする為、竿を横に倒して糸の張力を上げる様なものである。
ただし、弓の場合は弓の形状復元という人為の及ばぬ時機と強さと速さでこれを成し遂げ、矢勢を最大とする。

この弓の自捻を引き出すには、自ら弓を捻るのではなく、弓に適度な自由度を与えるべく、手の内にそれを仕込むことが大事である。
この手の内の仕込とは、柔らかな手の内が弓に巻き付き、会では好く締まるのを最上とする。
手の内の筋肉使いは、受けに徹することで成し遂げられる。

射手の技量がここまで至れば、矢離れする時の弓は張り顔の状態に近く、弓が縦伸びをして手の内を打っても弱く、手の内から弓が飛び出すことも無い。
寧ろ、手の内の狭い隙間の中で、抵抗も無く静かに弓返りをするのである。

次に、奥義の正射を締めくくる会離について述べる。
弓構えで出来た弓懐の円相を次第に潰していき、薄い突レンズの断面形にしていくのが引き分けである。
弓手拳と右肘を両端として、矢筋線と横の力線とが接近する様に円相を押し潰すのであって、手先で押し引きするのではない。

こうして引分けてきて、体幹の縦線も横線も伸び、馬手肘の内側も詰まった所が引き分けの完了である。
そこからが会と言える。
会では横の力線、つまりは弓手拳から両肩を通り右肘に軽い縒りを利かせて矢筋との間隔を更に縮めるように会を深める。
此れによって、矢筋と力線が更に近付くから、射の精度は高まるし、緩みが抑えられて矢勢も乗る。

更に詳説すれば、この縒りは、弓手拳では弓と矢との接触を防ぎ前矢を起さない。
また、懸けの弦枕の構造上、弦は脇正面方向に弦離れするのだが、この縒りによって捻り皮が弦返りを正してくれる。

後は、会を深める静止状態、静中の静で、奥義の離れ・自然(じねん)で離れれば好い。

これをもって、奥義の正射という。
96名無しの与一:2013/10/11(金) 19:41:55.93 ID:Ar4a6lOs
幸せって云う文字は、土の下に¥・円が隠れているように見えませんか。
でも、これじゃ宝探しみたいで、少し欲張りですよ。

それじゃ、¥がこれから芽生えてくる双葉のように見えたら、どうでしょうか。
¥の上が双葉で、その下が可愛い根なんです。

土に人差し指で窪みを作って種を植えます。
それに、ふんわり土のお布団を掛けてやって、水もあげます。
朝、目を覚ますと、まだかなぁって、1番最初に様子を見に行きます。
そんな朝を数日迎えて、帰宅した時にふと目をやると、双葉の芽が出ていましたよ。

しゃがみ込んで、顔を近づけて、好かったね、元気だね、大きくなろうねって、応援したくなっちゃいます。

はい、幸せの作り方でしたね。
身近なところから、幸せの種をまきましょう。
自分が望むことじゃなく、周りの人や物が望むことを優しい心で感じとって、それをしましょう。

そうすると、やがて幸せの花や実がなりますよ。
幸せの花とは、喜んでもらえるかなぁって云う期待感です。
幸せの実は、実際に喜んでもらって、笑顔を見た時の感動です。

そして、その感動が相手にも伝わり、二人とも幸せになります。
やがて、お互いが大切な人になり、幸せの種がたくさん増えて、周りに散らばって、幸せの花園になりますよ。

幸せの種って、ブランド品のプレゼントなんてものじゃなくて、ちょっとした気遣い、声かけ、笑顔など、どんな境遇にあっても、人を癒したり、励ましたり、楽にしてあげられることが有ると思います。

こうした方法論を知ったら、後はほんの少しの勇気が必要です。
そうそう、自分が見つけた美味しい物を教えてあげるのも、りっぱな幸せの種になりますね。
97名無しの与一:2013/10/11(金) 19:45:38.52 ID:Ar4a6lOs
You tubeで、決勝出場者20名の離れを見た。

馬手の手繰りで、引き尺の取り過ぎ。
馬手は右肩の詰めも無ければ、右肘の詰めも無い。
だから、伸び合って離れている様に見えても、緩み離れだ。
離れの出し方の解らない学生弓道の様相。
会を壊して離れを出している。

弓手は手首の反り、パッと開いて弓の握り直し。
手の内を開くのは、緩みになる。
開くんでなくて開かされるのなら本多先生か阿波さんだが、みんな阿波さんにもなっていない。

横引きの射で、上鉾が戻っている。

総じて、レベルの低い射だ。
第1段階か、稀に第2段階の射が有る程度だろうが、不動の押手は見られない。

矢筋引きは難しいとしても、まず弓は縦に引くものだよ。
98名無しの与一:2013/10/11(金) 19:48:46.96 ID:Ar4a6lOs
『サクラ前線』

 そうです。もう、22年も経ちました。上の3人が小学生で、一番下が幼稚園でしたね。
私たち家族は、少し気の早い花見に出かけたのでした。

 さくらの名所・五稜郭公園には、やはり気の早い人たちが方々に陣取り、屋台にも賑(にぎ)わいを見せておりました。
主役のさくらは、つぼみの内に寒さを避けているのでしょうか。僅(わず)かに微笑みかけている花弁さえ見当たりません。

 不意に、堀に沿って歩む私たちの行く手が明るくなったのです。
花曇(はなぐもり)の空にポカンと窓が開いて、陽だまりが出来たのでした。

 「何だろう。」・・・何かがハニカムようにまどろんでいます。
私は、なぜか懐かしい気持ちになりました。
それは、子供のときに一度出会ったことのある”サクラ前線”だったのです。

 私は少し口早になって、それを家族に伝えました。そして、「1・2の3」の号令で、私たちはサクラ前線を飛び越えたのです。
その瞬間、耳の中に「シャラ―ン」という不思議な音が鳴り響き、虹色の光が体をすり抜けました。

 「お父さん、僕たちも楽しいけれど、あの人たちもみんな楽しそうだね。」
 「ん。」
 「お母さん、私は何か食べたい。」 
 「ふふふ、そうしましょうか。」
 「こんにゃくの味噌おでんがイイ。」
  一番下の娘は、確かに食いしん坊でしたが、意図せずに他の家族の想いも叶(かな)えていたのでした。

 家内と私はこの春のさくらの花びらに心を重ね、ひと時想い出話に浸(ひた)っておりました。

 ところが、家内は、にわかに何かを思い出したのでしょうか。立ち上がると奥の部屋へ行き、何かを手にして戻ってきました。
それはブラウスでした。しかも、胸元が汚れています。

 「貴方、これはあの時の味噌のシミよ。」
 「ん―。それにしても小さなブラウスだね・・・。」

 「あら、もう明かりを点けなくちゃ。」
 「時間が経つのは早いね。」
 「ええ、本当に・・・。」
99名無しの与一:2013/10/11(金) 20:22:25.30 ID:desmoavX
(´・ω・`)ねぇねぇ、誰か読むべきレス抽出してくれないかしら
(´・ω・`)らんらん豚だから難しい話は分からないの

(´・ω・`)>>35みたいのがいるってことは、新しい人も入ってきてるのね
(´・ω・`)>>35が悪いを地でいく感じでちょっと笑ったわ
100名無しの与一:2013/10/11(金) 20:35:52.52 ID:desmoavX
>>78
(´・ω・`)人の気持ちを踏み躙るのと技術革新は関係ないのよー
(´・ω・`)我を通すために詭弁並べてるだけだから話にならないのね
(´・ω・`)そういう態度のことなのよね
(´・ω・`)トーテムポーク
101名無しの与一:2013/10/11(金) 20:37:55.47 ID:2dFiBqtD
両足の位置、腰のあり方、体幹筋、両肩関節等の射技に対する理想的な総合関係、すなわち三重十文字である。
両足底・腰・両肩が、上方から見たとき正しく一枚に重なり、脊柱、うなじが上方に伸び、下半身を安定にするとともに
上半身を伸ばす。

正確には、両足の重心点を結ぶ線、腰骨の両端を結ぶ線、および両肩峰を結ぶ線、以上三線が平行となるのが横の基準である。
この場合、必ずしも一枚には重ならず、また上方から見た場合のみ平行となるだけでは不十分である。
前から見た場合も並行でなければならない。すなわち、腰骨の両端および両肩峰を結ぶ線が水平でなければならない。
そこで三線が立体的に平行でなければ不十分である。
102名無しの与一:2013/10/11(金) 20:39:20.25 ID:2dFiBqtD
会に於ける横線、つまり力線には、端的に3種ある様に思う。
1、肩甲骨の上部を着けて詰め合う方法。
2、肩甲骨の下部を着けて詰め合う方法。
3、肩甲骨どうしを離して広げ、体幹の前面で詰め合う方法。
会での引き尺で言えば、1より2、2より3の方が引き尺が大きい。・・・矢勢が乗る。
また、会に於ける矢筋と力線との距離であるが、1より2、2より3の方が距離が小さい。・・・矢所の狂いが小さい。
103名無しの与一:2013/10/11(金) 20:40:10.84 ID:2dFiBqtD
射術も後は大きな変更が無い様に思う。
馴れていく事だ。

ただ、的前での狙いの付け方だが、
ほぼアーチェリーと似たような第5の狙いを
春からやっていこうと思う。
左右の狙いは矢筋を通すから間違いが無い。
問題は上下の狙いだ。
これの基礎は、手の内の準備と大三、会までの引き分けで、
きっちりと矢軸が弓の一定の位置に来る事。
取り掛け位置から直接大三へ打ち起す射法に変えてきたので、
弓と手の内の位置関係も一層安定してきたので、第5の狙い方が活きてくる。
テッポウ魚の狙いとは対極にある狙いだが、これを完成させる為に
手の内などの精密さも要求されるので副産物が大きい。

もう、引き千切って矢尺の短さで事故が起こることも無いだろうから、
矢を短くすれば矢先と的での狙いはし難くなる。
まあ、完璧に的を狙っていくのも、選手時代の競技弓道としては有りだ。
104名無しの与一:2013/10/11(金) 20:52:51.39 ID:2dFiBqtD
哲学の日々を過ごしてはいるが、毎日多少の弓は心の中で引いている。

体幹は胴造りで、胴造りは足踏みで支えられる。
そうして出来た体幹から左腕が的へ伸びている。

手の内は直接弓に接し、弓力を支え、弓の姿勢を制御し、弓返りを担っている。
しかし、これでは半分に過ぎない。
体幹から伸びた左腕、その肩や肘や手首が会・離れ・残身で変わらずに働ききる。
矢離れさえすれば、その後の残身など、矢の飛翔に影響は無いが、
残身で詰め合いが緩んでいるのは、恐らく弦離れと同時に緩み出したのだろう、
と考えられる。
この現象は、詰め合いという云わば錠を掛けたつもりが、
内側からドアを引っ張り続けていて、ドアが手前に開かないのと似ている。
だから、残身まで保てないものは、詰め合いが利いていたとは云えない。
その体幹から手の内までの詰め合いの鍵穴に当たるのが手の内でもあるのだ。

この様に、手の内は、手の内のことと、肩から手首までの両方を整えなければ、
完成とは云えない。・・・対象・・・最上級者
105名無しの与一:2013/10/11(金) 21:09:58.80 ID:2dFiBqtD
ネットでも、自分の射の動画をとって、見たとかの記事が有る。
でもね、根本が間違ってるよ。
第1に見るのは、矢自体の飛び方。
第2に矢筈部分の弦返り。
第3に弓の復元状況。
その後で、自分の体。

良い射のイメージと言えば、軽く離れて残身にも伸びが感じられるような射。
馬鹿か、お前ら。
何処にも矢飛びが出てこないなら、空筈で弓を引けばいいさ。。。
106名無しの与一:2013/10/11(金) 21:15:57.67 ID:b8zsKwf2
このコピぺ、今でもそう思うよ。

俺が書いた内でも、出来のいいレスだよ。
107名無しの与一:2013/10/11(金) 21:18:44.65 ID:Ar4a6lOs
「貴方、これはあの時の味噌のシミよ。」
 「ん―。それにしても小さなブラウスだね・・・。」

 「あら、もう明かりを点けなくちゃ。」
 「時間が経つのは早いね。」
 「ええ、本当に・・・。」
108名無しの与一:2013/10/11(金) 21:21:01.37 ID:Ar4a6lOs
109名無しの与一:2013/10/11(金) 21:42:31.49 ID:5Jx7MGWo
ねえねえ、弓のカラーリングの話をしようよ

注文する予定があるんだけど大会とかで見たいい色教えて!
110名無しの与一:2013/10/11(金) 21:52:36.06 ID:Ar4a6lOs
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
111名無しの与一:2013/10/11(金) 21:53:43.81 ID:Ar4a6lOs
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
112名無しの与一:2013/10/11(金) 21:55:14.39 ID:Ar4a6lOs
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
113名無しの与一:2013/10/11(金) 21:56:20.42 ID:Ar4a6lOs
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
114名無しの与一:2013/10/11(金) 22:04:10.55 ID:Ar4a6lOs
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
115名無しの与一:2013/10/11(金) 22:47:01.71 ID:desmoavX
(´・ω・`)肉染み
116名無しの与一:2013/10/12(土) 00:10:30.33 ID:gF9id6Eo
国体と天皇杯、皇后杯の関係について教えて
117名無しの与一:2013/10/12(土) 00:27:23.71 ID:VCpW6T2b
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
118名無しの与一:2013/10/12(土) 00:28:01.70 ID:VCpW6T2b
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
119名無しの与一:2013/10/12(土) 00:28:40.53 ID:VCpW6T2b
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
120名無しの与一:2013/10/12(土) 00:30:12.07 ID:VCpW6T2b
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
121名無しの与一:2013/10/12(土) 00:31:03.90 ID:VCpW6T2b
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
122名無しの与一:2013/10/12(土) 00:32:03.43 ID:VCpW6T2b
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
123名無しの与一:2013/10/12(土) 00:32:34.87 ID:VCpW6T2b
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
124名無しの与一:2013/10/12(土) 00:33:29.76 ID:VCpW6T2b
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
125名無しの与一:2013/10/12(土) 02:32:17.11 ID:ccqL8DV3
>>109
スワロフスキーでデコる
126名無しの与一:2013/10/12(土) 08:34:29.65 ID:VCpW6T2b
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
127名無しの与一:2013/10/12(土) 08:37:19.95 ID:VCpW6T2b
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
128名無しの与一:2013/10/12(土) 08:40:16.16 ID:VCpW6T2b
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
129名無しの与一:2013/10/12(土) 08:40:45.09 ID:VLgstUZd
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
130名無しの与一:2013/10/12(土) 08:42:48.36 ID:VCpW6T2b
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
131名無しの与一:2013/10/12(土) 08:47:18.78 ID:VCpW6T2b
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
132名無しの与一:2013/10/12(土) 08:47:57.16 ID:VCpW6T2b
http://ameblo.jp/sostates/
不言流弓道を中心に書いていきます。記事については、公開しています。
質問等にも答えられる範囲で対応しますので、気軽にコメントして下さい。楽しくやりましょう。
133名無しの与一:2013/10/12(土) 10:37:19.17 ID:TT6pMh7Y
これ以上、俺のコピペ、訴えるぞー。
134名無しの与一:2013/10/12(土) 11:16:32.70 ID:FNIn3WAX
訴えるとか言って大荒れになったことがあったような

たしか、しら…うっ頭が
135名無しの与一:2013/10/12(土) 16:31:16.43 ID:qRr2+BsV
そういえばかっちゃん=不言流=アチャチャも北海道でデパートのゴミ処理のバイトしてるってデビール田中の掲示板に書かれて訴えるとか言ってビビってたことがあったな
136名無しの与一:2013/10/12(土) 21:36:57.28 ID:TT6pMh7Y
>ID:VCpW6T2bとID:qRr2+BsV

コピペや個人情報の流用、ブログに迷惑コメを書き込むなど、笑える内に止めた方がいい。

俺は暇だし、特許の申請書類や図面、協同組合の設立書類、民事訴訟の手続きなど、弁理士や代書屋に任せず一字の訂正も無く自分で作成した経験が有る。

今回の問題を告訴する刑事訴訟の手続きなら、より簡単に思えるよ。
137名無しの与一:2013/10/13(日) 00:28:12.84 ID:peWREEBQ
随分静かだな。

著作権法等に違反して告訴されれば、事情を職場の上司に述べて休暇を貰い、北海道まで旅行に来なきゃならないだろうよ。
まあ、紅葉も終わりそうだがな。

執行猶予が付いても、有罪なら前科が付くから、
勤務先や結婚相手にもよるが、子供や孫の代まで迷惑を掛けることになる。

俺には、君らの名前も住所も分からんが、
ネット犯罪の専門家が調べれば、
何処の誰なのか、特定できるんじゃないのかなぁ。
まあ、そこの確信は俺には無いが・・・。
138名無しの与一:2013/10/13(日) 00:53:34.74 ID:dbcLYyOH
(´・ω・`)ごみ
139名無しの与一:2013/10/13(日) 01:02:17.43 ID:peWREEBQ
細菌のごみは、ごみって鳴くって、本当か。
140名無しの与一:2013/10/13(日) 01:05:20.06 ID:n//ZOc4M
そういえばかっちゃん=不言流=アチャチャも北海道でデパートのゴミ処理のバイトしてるってデビール田中の掲示板に書かれて訴えるとか言ってビビってたことがあったな
141名無しの与一:2013/10/13(日) 01:10:19.84 ID:n//ZOc4M
『サクラ前線』

 そうです。もう、22年も経ちました。上の3人が小学生で、一番下が幼稚園でしたね。
私たち家族は、少し気の早い花見に出かけたのでした。

 さくらの名所・五稜郭公園には、やはり気の早い人たちが方々に陣取り、屋台にも賑(にぎ)わいを見せておりました。
主役のさくらは、つぼみの内に寒さを避けているのでしょうか。僅(わず)かに微笑みかけている花弁さえ見当たりません。

 不意に、堀に沿って歩む私たちの行く手が明るくなったのです。
花曇(はなぐもり)の空にポカンと窓が開いて、陽だまりが出来たのでした。

 「何だろう。」・・・何かがハニカムようにまどろんでいます。
私は、なぜか懐かしい気持ちになりました。
それは、子供のときに一度出会ったことのある”サクラ前線”だったのです。

 私は少し口早になって、それを家族に伝えました。そして、「1・2の3」の号令で、私たちはサクラ前線を飛び越えたのです。
その瞬間、耳の中に「シャラ―ン」という不思議な音が鳴り響き、虹色の光が体をすり抜けました。

 「お父さん、僕たちも楽しいけれど、あの人たちもみんな楽しそうだね。」
 「ん。」
 「お母さん、私は何か食べたい。」 
 「ふふふ、そうしましょうか。」
 「こんにゃくの味噌おでんがイイ。」
  一番下の娘は、確かに食いしん坊でしたが、意図せずに他の家族の想いも叶(かな)えていたのでした。

 家内と私はこの春のさくらの花びらに心を重ね、ひと時想い出話に浸(ひた)っておりました。

 ところが、家内は、にわかに何かを思い出したのでしょうか。立ち上がると奥の部屋へ行き、何かを手にして戻ってきました。
それはブラウスでした。しかも、胸元が汚れています。

 「貴方、これはあの時の味噌のシミよ。」
 「ん―。それにしても小さなブラウスだね・・・。」

 「あら、もう明かりを点けなくちゃ。」
 「時間が経つのは早いね。」
 「ええ、本当に・・・。」
142名無しの与一:2013/10/13(日) 01:12:21.91 ID:peWREEBQ
3ヶ月位したら、連絡が有りそうだなぁ。
143名無しの与一:2013/10/13(日) 01:14:40.83 ID:n//ZOc4M
哲学の日々を過ごしてはいるが、毎日多少の弓は心の中で引いている。

体幹は胴造りで、胴造りは足踏みで支えられる。
そうして出来た体幹から左腕が的へ伸びている。

手の内は直接弓に接し、弓力を支え、弓の姿勢を制御し、弓返りを担っている。
しかし、これでは半分に過ぎない。
体幹から伸びた左腕、その肩や肘や手首が会・離れ・残身で変わらずに働ききる。
矢離れさえすれば、その後の残身など、矢の飛翔に影響は無いが、
残身で詰め合いが緩んでいるのは、恐らく弦離れと同時に緩み出したのだろう、
と考えられる。
この現象は、詰め合いという云わば錠を掛けたつもりが、
内側からドアを引っ張り続けていて、ドアが手前に開かないのと似ている。
だから、残身まで保てないものは、詰め合いが利いていたとは云えない。
その体幹から手の内までの詰め合いの鍵穴に当たるのが手の内でもあるのだ。

この様に、手の内は、手の内のことと、肩から手首までの両方を整えなければ、
完成とは云えない。・・・対象・・・最上級者
144名無しの与一:2013/10/13(日) 02:16:04.99 ID:C/hRih1t
探偵ファイルの脂やアゴゲンのゲンさんに似てるよな
ほんとそっくり
145名無しの与一:2013/10/13(日) 07:51:49.18 ID:d8aYIlfg
居押し・小離れ・弐段・巻き藁しか引けない。

ゴミに近いステータスだなw

よくまあ全日本とか口にするわ。
この射じゃ100%参段も合格出来ない。

身の程を知れ。
146名無しの与一:2013/10/13(日) 08:45:55.34 ID:dbcLYyOH
(´・ω・`)北海風味肉染み和え
(´・ω・`)粋がってた荒らしが個人情報だ訴訟だなんだ
(´^ω^`)恥ずかしくないのかしら
147名無しの与一:2013/10/13(日) 11:58:42.59 ID:S75KrJaL
押し・小離れ・弐段・巻き藁しか引けない。

ゴミに近いステータスだなw

よくまあ全日本とか口にするわ。
この射じゃ100%参段も合格出来ない。

身の程を知れ。
148名無しの与一:2013/10/13(日) 12:03:49.95 ID:twqEO7ly
弍段の10代が全日本とか言っちゃうのはセーフだよな
149名無しの与一:2013/10/13(日) 12:22:08.52 ID:S75KrJaL
学生の全日ならいいさ。日本一狙っちゃってよ。
150名無しの与一:2013/10/13(日) 13:19:19.02 ID:twqEO7ly
おう、来年から頑張るわ
151名無しの与一:2013/10/13(日) 13:53:32.43 ID:S75KrJaL
居押し・小離れ・弐段・巻き藁しか引けない。

ゴミに近いステータスだなw

よくまあ全日本とか口にするわ。
この射じゃ100%参段も合格出来ない。

身の程を知れ。
152名無しの与一:2013/10/13(日) 20:24:57.44 ID:NQWyCs0f
四段までは、たいした差はない。五段で門前の小僧だろw
153名無しの与一:2013/10/14(月) 00:15:51.19 ID:F6P6UqTM
不言流では、左右に不動の押手と前離れのない馬手を修得すれば5段です。・・・第2段階の射
上下にも不動の押手を修得すると6段です。・・・第3段階の射・前期
矢筋引きと小離れを修得すれば7段です。・・・第3段階の射・後期
生弓の射を修得すれば8段です。・・・第4段階の射
この上に、自然(しぜん)の離れを修得すれば9段です。・・・射の真体・前期
更に、自捻(じねん)の離れを修得すれば十段です。・・・射の真体・後期

不言流では、射術の上達段階を明確にし、その到達度によって段位を授与します。

不言流の段位認定基準に従えば、連盟の認定した8段は、その殆どが5段程度です。
連盟の認定基準は、かなり不明瞭で、解釈の仕方で結果が異なるように思う。
学校の弓道部の先生とか、海外の指導者とか、国内の一般受験とは規準が違うようにも思うな。
まあ、改善されると思うけど・・・。

俺の連盟認定の2段は、高校で1年弓を引いてもらった昔の話だよ。
弓を再開してからは、不言流の十段までやってしまった。
ただ、駆け足でやってきたから、多少荒いけどね。
154名無しの与一:2013/10/14(月) 00:23:19.01 ID:w2qNB+/z
>不言流では

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155名無しの与一:2013/10/14(月) 01:05:57.58 ID:vrS1r+NR
156名無しの与一:2013/10/14(月) 01:10:10.02 ID:vrS1r+NR
このスレの話題のほとんどはかっちゃんだよ。
お前らは心の底では不言流の弓の未知の可能性に気付いてしまっているから無理に馬鹿にするのサ。
と・り・こ
157名無しの与一:2013/10/14(月) 01:56:28.32 ID:0E3w4pEX
それなんだよな。
構ってる奴は心の何処かに僅かでも、このアスペ爺が弓を極めているのではないかと本気で思っているのかね?
158名無しの与一:2013/10/14(月) 02:13:27.12 ID:w2qNB+/z
そんなわけないだろ
こんな奴が極めてるわけないじゃないか
159名無しの与一:2013/10/14(月) 02:22:53.82 ID:0E3w4pEX
で、あるならば無視すれば良い
なぜ構うのだろうか?
160名無しの与一:2013/10/14(月) 02:49:47.44 ID:w2qNB+/z
読んでるとイラっときちゃって、
悪かったよ
161名無しの与一:2013/10/14(月) 06:14:37.68 ID:7pUTW00g
>153
その弐段だが、連盟はきちんと記録保存してない気がする

不言流流祖には
どうでもいいだろうがwww
162名無しの与一:2013/10/14(月) 08:47:41.99 ID:3E8lq4/R
流れを読まずに書き込み

某大会に来たけど、ぼっちは暇すぎる。
163名無しの与一:2013/10/14(月) 08:52:50.49 ID:47L1vEMx
不言流十段と連盟弐段が同じって事だなw
つまらん流派作るな。
164名無しの与一:2013/10/14(月) 10:42:08.58 ID:F6P6UqTM
そうだなぁ。
不言流っていうのは、愛嬌で、夢みたいなものさ。
その方が、自分のテンションが上がるだろう。

ただ、射術の方は自分で経験しなけりゃ書けないよ。
どこにも無いことを多数含んでいるし、
妄想で弓やってて書いてるんなら、
現実の弓とで整合性が取れなくなる。
もし、そうなら、リアルな弓引きに突っ込まれて
何も応えれない事になるだろう。
弓道って、素人や二段が考えて分かるような
単純な物じゃないからね。
165名無しの与一:2013/10/14(月) 10:56:11.91 ID:twpWYKE0
おまえ度々つっこまれてダンマリ決め込んでたろ。
どんな資料を手に入れたか知らんが捏ねくり回してイカ臭くすんのやめろ。
大騒ぎすんのは哲学wとやらだけにしとけ。
166名無しの与一:2013/10/14(月) 11:07:29.60 ID:F6P6UqTM
ダンマリとか、逃げじゃないよ。
あきれて、カマウ・カマワレルのが面倒で、パスしただけだよ。

アンチ・かっチャン派は、妄想で決め付けて、
表現も汚すぎるし、まともじゃないからね。
たまにかまう気にもなるけど、壊れているでしょ。

君の書き込みも、ほとんどそれに近接してるよ。
167名無しの与一:2013/10/14(月) 11:39:06.50 ID:twpWYKE0
非学匠は理につまらずとはまさに御金言だな。
168名無しの与一:2013/10/14(月) 12:04:42.06 ID:5CGpXGz9
(´・ω・`)肉染み和え
(´・ω・`)函館在住ゴミ拾い
169名無しの与一:2013/10/14(月) 18:35:19.98 ID:0E3w4pEX
なるほどそういう事か
アスペ爺も構う奴も、お互いの遣り取りに価値を感じて居るんだな
170名無しの与一:2013/10/14(月) 21:42:53.73 ID:F6P6UqTM
俺は告訴なんてする気は無いと言ったら、また始まるかも知れんが、家族が可愛そうだ。
考えが違ったり、個性がそれぞれなのは、かえって好い事だと思う。
アンチ・かっチャンも沢山いて、当然だよ。
ただ、もう少しまともに、書き込めばいい。
171名無しの与一:2013/10/14(月) 22:09:29.48 ID:ZCD+nOpi
新しい試み


@自分の知っている情報のタイトルを発表
例えば「ボンドを使わない握り皮の巻き方」とか、情報の内容がわかるタイトルを発表する

Aその情報に興味を持った人は「それ簡単にズレるんじゃない?見た目はどうなる?」等の質問をする

B「ズレません、木工用ボンドと同等かそれ以上の強度です」とか「見た目は工夫次第でわかりづらくできます、間近で見られると怪しまれる可能性有り」等の返答をする

Cじゃあ「横風に強い矢の作り方」と交換しませんか?等の自分が知っている情報と交換することを提案をする
等価な交換になるといいね

DOKが出たら始めに質問した側が捨てアドを晒して情報を交換する
話した内容は勿論他言無用


わりとリスキーなやり方だけどここじゃないと得られない情報があるかもしれない
そういうのを覚悟した上でやってみないか?

自分が言い出しっぺなので「ボンドを使わない握り皮の巻き方」を出しておきます
172名無しの与一:2013/10/15(火) 00:10:21.15 ID:64ocejPc
今日は、哲学のネットで、仲間と言えるほどの関係が築けた。

書く内容はテーマに沿い、相手の意見を受けて、適切で筋が通っていなければならない。
つまり、真だ。
しかし、それ以前に、考え方の異なる者同士、議論を継続できる関係を保ち続けることが大切なのだ。
これが、善だ。
そして、お互いに納得し合って一定の同意に至る。
と同時に、ノウサイドという意識の成立も重要で、
それによって共同作業をやり終えたという充実感が浮かぶ。
このうっとり感が、美だ。

今日は、真善美を哲学で為し終えた。
173名無しの与一:2013/10/15(火) 00:12:34.49 ID:64ocejPc
記憶も薄らいだが、1995年だったか、日本中が大凶作で米が不作だった。
しかし、新潟か秋田の或る農家だけ収穫に大差が無かった。

田植えをした後、肥料も水も与えず、稲は厳しい環境でも生きようと、
ひたすら地中へ深く根を伸ばす。
一般の2倍にも伸びた根は、寒冷な気候にも干ばつにも負けず稲を生長させたという。

子育てでも、私の弓修行でも、しっかりとした根っ子を育てるのが大事だ。
花は慌てなくても時期が来れば咲くし、立派な実を結ぶ。

全日本の大会で優勝するのは花だ。
しかし、巻き藁修行の中に十全とした弓道を見出し、
刹那の真実の中に真善美を観た。
寿命がどれだけかは知らないが、後悔など無い。
174名無しの与一:2013/10/15(火) 00:14:36.51 ID:64ocejPc
手の内というのは、各部の働きが判って来ると、素手で充分に練習も開発も出来るものだ。
そうした好い状態の手の内を、弓を持って行うと大半の射手は再現できない。
まあ、思いの外握りが太いのもあるが、弓力が加わって弓と皮膚との接触も邪魔をするからだ。

だから、不言流では、特別な心構えがある。
取り掛けの後、手の内を整えるが、
『手の内は決して弓に気を許さず、馴染まず、我が形を貫き通すべし。』

こうした強い心掛けが有ってこそ、会では理想の手の内に弓の方が馴染んで来る。
175名無しの与一:2013/10/15(火) 00:17:44.14 ID:64ocejPc
私の握りは、基本的に弓そのままに握り皮を巻いた形式だから、
断面で云えば長方形となるが、その内竹の平面を手の内が真正面から支えている。

会での手の内には、殆ど捻り感は無いし、離れの時に捻りもしない。
不動の押手で手首も反らず弓手も殆ど振らない。
勿論、手の内を開いたりもしない。

正直な矢飛びの為に一番大切なのは、
馬手の親指が、弦離れに必要な最低限の動きで弦を離す事だ。
この時に、馬手拳を初め、からだの何処も動かない事だ。
その為には、馬手の肘から先の脱力と右肩から右肘までの詰め合いが特に重要だ。

今のトレンドの射術は引き分けの延長で離れを出しているから、
馬手側の詰め合い等出来ている者を見た事が無いくらいだ。
弓界を牽引すべき指導者が横引きの引く矢束の射を奨励しているのだから、
しょうがない事だが・・・。

私がこの6年間巻き藁を引かずに道場に通っていたら、
引かぬ矢束の射に辿り着けなかったのは確かだと思う。
176名無しの与一:2013/10/15(火) 00:20:09.67 ID:64ocejPc
今の1射は、会での手の内に偏りが有って、外すと思った。
ところが、そこから澄ましを深めて行く内に、
違和感が減少してくるのが感じられた。
そして、気付かぬ内に、自然(じねん)の離れが出ていた。

久方の自然(じねん)の離れだったが、つまらぬ自然(しぜん)の離れとは価値が違う。
そして、一昨日から刺さり続けている同じ穴だから、嬉しい。
また、弦で関板を打たない不完全だが、奥義の射でもあった。
177名無しの与一:2013/10/15(火) 00:23:34.78 ID:64ocejPc
今日の最後の3射、初めの2本を左右に叩きで外した。

今は、2.9mの距離から、7寸的バージョン、
実際には直径2cmの円を狙っているが、
初めの2射は、馬手前腕の納まりが出来ていなかった。
3射目は、即修正していつも通りに的中。

幾ら楽に引けても、手先ではなく骨格で引き尺の確保と保持を行わないと
離れの弓力で精密性に狂いが出る。
尺二の的なら充分に中ってはいるのだが、もしハイスピードの映像で見たら、
1射目は離れの時に馬手が脇正面方向に動きながら弦離れしたのだろう。
また、2射目は離れの一瞬弓手が脇正面方向に緩み、矢と籐の接触が有ったように思う。
178名無しの与一:2013/10/15(火) 00:26:19.74 ID:64ocejPc
弓はどうせ無駄の様なことだから、何も期待せずに無心でやれば好いのだが、
そうしたことでもきちんとやらずに、気が緩みすぎると、無駄な事をしている意味が無くなってしまう。

無駄な事に意味を問うとは如何なる事か。
無駄な事とは、元々する必要の無い事で、何らの成果も求めないことだ。
まあ、それが完全にそうかと言われれば、完全を求めることこそ、
歴史的には否定されたことと、応えるしかない。

ところで、こうした行動は、因果律を度外視しているので、解脱ということだ。
現実的には、人間として最も自由な生き方といえる。
そして、何の価値を生むでもない事をきちんと出来る事が、
同時に社会人としてもこの時代に生きているということ。

これが、先日の悟りの内容だよ。
179名無しの与一:2013/10/15(火) 01:05:01.49 ID:KkwKk3I5
>>178
カントの自由の問題を取り扱うなら判断力批判についてはどう考えるの?
当然、ロマン主義の叡智体の問題も絡むわけだけど、そこから立ち上がってくる唯物論やマルクス哲学については?
180名無しの与一:2013/10/15(火) 01:09:23.21 ID:j7QwxyTX
やめろよ
めんどくさいから関わるな
181名無しの与一:2013/10/15(火) 01:33:26.95 ID:64ocejPc
カントの自由の問題を取り扱うなら判断力批判についてはどう考えるの?
当然、ロマン主義の叡智体の問題も絡むわけだけど、そこから立ち上がってくる唯物論やマルクス哲学については?
182名無しの与一:2013/10/15(火) 02:22:30.91 ID:Unor0Wha
>>KkwKk3I5
こっちもNGIDにせざるを得ないな
183かっチャン:2013/10/15(火) 02:25:50.47 ID:rpEABvyh
今度新しく、グルっぽに、『弓道射術帝国』っていうのを作ったので、
興味が有れば、そこに掲示板を立てて話をしませんか。

私が管理するので、嵐は無し。
それに、記事内容はメンバー内での公開なので、深い話も出来ると思います。
184名無しの与一:2013/10/15(火) 07:38:40.41 ID:y1E6GsYO
キモすぎる。
185名無しの与一:2013/10/15(火) 11:32:15.67 ID:F4NBPpfx
引退済み高3です。当てること以外に目がいってませんでした。皆様方申し訳有りませんでした。
186名無しの与一:2013/10/15(火) 12:53:20.51 ID:M7+V5n/I
当てなきゃ楽しくないよ
187名無しの与一:2013/10/15(火) 13:32:39.42 ID:RR6AVRkj
>>186
当てる×
中る○
188かっチャン:2013/10/15(火) 18:27:43.34 ID:rpEABvyh
前離れを無くす明日への工夫。
第一歩・・・会での右肘を背中の線から、両肩の線に戻す。
第2歩・・・会での右肘の内側を詰るのは親指側ではなく、中指か小指側に変える。
第3歩・・・会での馬手の甲は上向きで、捻り皮と人差し指で上弦と矢軸を抑える。
また、弦枕の下の方で主に弓力を支え、捻りを利かせたまま離れる。
第4歩・・・千切り離れを止め、離れてから馬手拳が飛ぶように、右肘で伸び合うことを心掛ける。
189名無しの与一:2013/10/15(火) 21:05:29.51 ID:psmZXK7b
スレ違いならごめんなんだけど、国学院の高等部の弓道部の評判ってどうなの?
全国経験あるから受験しようと思ったんだけど、
評判悪いから辞めとけって予備校で言われたんだけど。
190名無しの与一:2013/10/15(火) 22:07:16.12 ID:fcz+c5gO
部で大切なのは人数が足りてること、指導者がいること、道場があること
環境が整ってるかどうかが大事
191名無しの与一:2013/10/15(火) 22:18:42.39 ID:j7QwxyTX
周りが真剣かどうかもな
192名無しの与一:2013/10/15(火) 22:33:23.44 ID:o0QStwGS
>>189
ルールや決まり事は糞喰らえという人間なら絶対おすすめしない
逆に、約束を守れない自分勝手な人間は死ねばいいって性格なら悪くない選択だろう
弓のレベルは低くないと思うけど、弓だけで決めると後悔する可能性は高い
193名無しの与一:2013/10/15(火) 22:49:49.89 ID:OT2tr0yJ
真剣てのも、何について真剣にやってるか、そこも大事だからな。とにかく当てることに真剣になってたり、射技重視だったりあるから、自分の頑張りたいとこに力を入れてるとこの方がいい。
194名無しの与一:2013/10/15(火) 22:52:19.03 ID:64ocejPc
昨日の疲れをとるのに、ソーラー岩盤浴をして、居眠りして来た。

我が家の半露天岩風呂の露天部分に在る。
30分もすれば汗びっしょりだが、半端なく全身日焼けする。
水分補給にカミさんが気を利かして、
ジョッキーでアイスコーヒーを持ってきてくれる。
最高の気分。
しがらみの何一つ無い空間で、弓のこと、哲学などを、
雲の流れるように自由に思索する。

今日は新しいアイデアが浮かばなかった。
ただ、ぼんやりの時間が過ぎた。
195名無しの与一:2013/10/15(火) 22:56:18.94 ID:64ocejPc
浜辺の濡れた砂で釣鐘の様な形の山を作る。
そして、その上に野球のボールでも乗せてやる。
この状態から何かを働きかけてボールが転がり落ちる。
これが弓道の射術だよ。

まあ、これは初心者の射だ。
熟達者は、より硬質な物質で山と球を作る。
また、より高く、より鋭利な先端の山にする。

硬質な物質とは、射出装置や土台などの堅牢さ、
つまり、揺らぎが無く、緩みの無い、胴造りや詰め合いなどの喩えだ。
高くとは、射に悪影響を与えない範囲での最大弓力を意味している。
そして、鋭利な山の先端とは、硬質な二者の関係も相まって、
離れの軽さを意味している。

これらが射の3大要素で、その他に、狙いの要素が加わる。
射術の向上は、常にこれらの究極に向うことだ。
196名無しの与一:2013/10/15(火) 22:58:28.18 ID:64ocejPc
その弓に固有の最大弓力を大きく引き分けることと、矢勢を最大にすることは同義ではない。

弓を大きく引き分けた場合、弦枕の位置は基本的に首筋と右肩の中間より右肩寄りに在る程度が好い。

この位置を決める要件は、第1にかけの帽子が矢筋と同様に水平になっていることあり、弦枕の位置や形状もかけ帽子の方向で弦を保ちまた離れる様になっているのが好い。
第2に、矢軸に添える馬手人差し指の第2から第3関節までの部分が上から見て矢筋と同様に的方向になっていることである。
第3に、右肩と右肘内側の詰め合いをし、馬手首の力を抜いた状態で、第1と第2の要件を満たすものが馬手の最大引き分けの位置である。
これ以外のものは、離れによって矢筋を狂わせてしまう。

ここまで述べた引き分けの最大限度で、矢勢の最大値は決まる。
後は、弓力を矢勢に活かす変換効率を高める方策である。
それは、本質的には変換効率を落とす要素を取り除くことである。
そうした要素は端的に3つある。
つまり、緩みと摩擦と矢筋の変更である。
197名無しの与一:2013/10/15(火) 23:03:00.62 ID:64ocejPc
久々にやってみた。
1枚のティッシュを半分に裂き、それを弓返りの方向に握りに巻く。
凡そ2周くらい巻かさる。

その結果、中指の辺りに2回とも直径1cmほどの穴が開いた。
と云っても、ティッシュは2枚重ねなので、表面側の紙で、下の紙は無傷だった。

これをやると、弓を出来るだけ柔らかく持とうとするのだが、矢勢や射の冴えは十分ある。

つまり、手の皮などと握りとの摩擦力で角見の代用をしようとしている手の内ではティッシュは裂け、手の内が離れで大きく崩れる場合には、ティッシュがグチャグチャになる。

手の内に自信のある射手は、試してみれば自分の実像が現れる。
198名無しの与一:2013/10/15(火) 23:05:39.45 ID:64ocejPc
とうとう、左肩から手の内に至る1ポイントのキメを見つけたようだ。
単純化、力のバランスの良さ、再現性の克服が進んできて、更に楽で高品位の射が出来るようになってきた。

また、今日は馬手の取り掛けがほぼ離れるまで変わらない状態だったので、軽い離れが安定していた。

後は、馬手拳が残身で矢筋より前に出ないように気を付けたい。
弓の落ちは、握り皮の内に手の内が収まるようになってきた。
他に、物見から残身まで顔向けの深さが変わらないように心掛けることに、気を付けよう。
199名無しの与一:2013/10/15(火) 23:08:38.85 ID:64ocejPc
手の内を年間通して安定化させる施策を本日完了。

暑くて、グダグダ。
射技の方は、好きな様に引いていた。

理論弓道学とか思考実験とか、将に予想通りの解決を得た。
よく机上の考えなんていう奴がいる。
そんな奴らの思考は思いつき程度だから、
実際の場合に役に立たんということだ。

同じ人間同士でも、弓と同様、思考にも大差があるものだ。
200名無しの与一:2013/10/16(水) 00:16:47.96 ID:1YxGKy9G
>>189
国学院ってどの国学院?杉並のか?栃木のか?
俺の知ってるとこだと、2000年初等から5年くらい前までは、
内部でいじめあったりとか評判悪かったぽいが、最近は落ち着いて来てるって聞いたよ?

特に気にする事も無いんじゃないかな。部活別にしても、国学院系列は評判悪くないし。
201名無しの与一:2013/10/16(水) 00:26:10.13 ID:KijhufiS
一昨日の最後の一手が心に浮かぶ。
それは、記憶という抜け殻だが、
これこそ弓道だという射だった。

一言で云えば、
「重い斧を振り下ろして、うずらの卵を崩さずに、殻だけを真二つに割る様なものだ。」
この喩えは、離れに於ける弓の姿勢制御を表したもので、会・離れ・残身という静の内に有る力の体感だ。

奥義の射も新たなステージに入ったと実感できる。
2/100・秒という刹那に、力の爆発と姿勢の制御を完結させるのが射術の極みだよ。

会相を作り、弓を張り顔のままで弓手に持つ。
離れると、末弭も本弭も一気で同等に、張り顔のそれぞれの位置近くまで矢を加速する。
そこで矢離れをして、その後もその位置のままに弓は縦伸びをして弓返りが起こり、残身となる。
202名無しの与一:2013/10/16(水) 00:29:42.27 ID:KijhufiS
弓は引き尺を無理に伸ばすより、無駄な力の入らない射の方が矢勢が乗る。
つまり、整った弦返りは、実に速いものだ。

それは、水の入ったペットボトルと中の水が凍ったペットボトルを
斜面で転がした時のスピードの違いと似ている。

ペットボトルが転がるのは位置エネルギーが有るからなのだが、
水のペットボトルでは、中の水は殆ど回転せずにペットボトルの容器だけが回転する。
ところが、氷のペットボトルでは、容器と氷の全体が回転しながら、下へ転がっていく。
2者の間のこうした差によって、氷の方は落下以外に氷の回転という運動にもエネルギーが消費されるため、
落下する速度は予想以上に遅くなっている。
203名無しの与一:2013/10/16(水) 00:33:04.57 ID:KijhufiS
別に射法に残身を加えて八節にした人の責任を問うつもりは無いが、射を極めてくれば会と離れの後の身体の形は、ほぼ同じだよ。
大離れがトレンドだから、わざわざ残身を作るものまで出てくる。
それも中級者、上級者と上に上がるほど演出している。
上に上がるほど、手先引きから、肘引き、肩引きになるから、離れは小さくなるので、その分、故意に作っている。

しがらみに囚われないで、というよりしがらみを意識したことは無いが、そうした無心で弓道に向かい合うと、弓界の常識は崩壊する。
204名無しの与一:2013/10/16(水) 03:09:46.21 ID:dU+Va4yw
これから寒くなるなぁー。防寒って難しい。
ボタンが引っかかるから打てないけど、道着にカーディガン姿がなんか好きだわ。
205名無しの与一:2013/10/16(水) 07:15:44.20 ID:Yi3cwTYJ
大会なんかは下に着れるの決まってるからなかなか難しいよね
練習ならハイネックとか着れるのに

カーディガン、わかるわ
一回もあのかっこうしたことないけど
206名無しの与一:2013/10/16(水) 14:27:08.18 ID:2zqlWGU5
某都学の真似して胴着の下にパーカー着て引いてみたりしたけど感覚変わり過ぎて馴染めない
ヒートテックやブレスサーモ試してみよ
207名無しの与一:2013/10/16(水) 15:42:39.48 ID:SFoMt1xc
胴着の下にパーカーとかもこもこして絶対無理だろ、よく引けるわ
下着のシャツかヒートテック辺りがやっぱりいいな
208:2013/10/16(水) 16:18:25.41 ID:6qkfPEgv
先日の朝練
寒かったので祭の肉襦袢の上に
胴衣着てたら、おもいっきり
怒られた
209かっチャン:2013/10/17(木) 13:19:06.53 ID:EA5b6KlO
今、TVの韓流ドラマでやっていたが、御釈迦さんの話をしていた。
悟りを得た直後の話だが・・・。
人にはみんな仏性が備わっている。
それは、何をやるにも無心になって体に身に着け、感覚を感じることだ、と。
そうすると、仏様と同じになれるというのだ。

無心になって体に身に着け、感覚を感じるというのは、まさに弓道のやりかただね。

現代風に言えば、小脳による自動の調整機能が働くということだと思う。
これを、自然(じねん)って言うんだけど。
210名無しの与一:2013/10/17(木) 16:17:52.03 ID:m1gdHaJa
(´・ω・`)くそげ
211名無しの与一:2013/10/17(木) 20:35:01.41 ID:pHoBMMLJ
弓の銘柄ごとに、とういつされた長さ、弓力で引き尺と弓力の曲線でも載せてくれたら、弓の引き心地が分かりやすいのに。

離れの反動とかは手の内次第だからどうにもならんけど。
212 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/10/17(木) 22:37:04.60 ID:x2Di/KF/
213名無しの与一:2013/10/17(木) 23:40:03.10 ID:8W0abAEO
カーボンやグラスの弓でさえ差があるから統一は難しいだろうなぁ
214名無しの与一:2013/10/17(木) 23:51:26.47 ID:XgGHCGm1
今、TVの韓流ドラマでやっていたが、御釈迦さんの話をしていた。
悟りを得た直後の話だが・・・。
人にはみんな仏性が備わっている。
それは、何をやるにも無心になって体に身に着け、感覚を感じることだ、と。
そうすると、仏様と同じになれるというのだ。

無心になって体に身に着け、感覚を感じるというのは、まさに弓道のやりかただね。

現代風に言えば、小脳による自動の調整機能が働くということだと思う。
これを、自然(じねん)って言うんだけど。
215名無しの与一:2013/10/18(金) 08:56:32.37 ID:U4mjQHJJ
>>211
f-x曲線欲しいね
正確なデータを得るためには何張必要になるのかすらわからないからな
216名無しの与一:2013/10/18(金) 15:10:50.99 ID:e8r40F2k
なぁ、毎日弓を引いてると、火水あたりにいつも射が悪くなる。
で、週末に向けて回復していくんだ。週末は平日より少し多めに引く程度で
試合に出まくってるわけでもない。

こういう周期的なものって皆経験してるの?
悪くなる箇所は自分の体の弱点。調子いい時は胴造りができているのに
週の真ん中はなぜか意識してもなかなかできないんだわ。
217名無しの与一:2013/10/18(金) 17:25:54.72 ID:yW/mduIj
パソコンの作業とか多いと姿勢が悪くなって影響するときもあるぞ
218名無しの与一:2013/10/18(金) 20:20:36.62 ID:SR3JyFH8
>>215
会社に万能引っ張り試験装置あるけど安全面にうるさすぎて無理だ

町工場のおじちゃんとかお願いっ!

アーチェリーじゃ、f-x曲線普通なのにね。
219名無しの与一:2013/10/18(金) 20:56:00.76 ID:hGZSEXzk
なんでもかんでもやってくださいだよなお前ら
220名無しの与一:2013/10/18(金) 21:59:40.84 ID:Ma0jxp5o
そら個人でできる範囲超えてるべ
時間も金も労力も熱意がありゃできるっつーものでもねーよ
本当は月刊弓道あたりでやってくれればおもしろいんだろうが
221名無しの与一:2013/10/19(土) 07:51:03.32 ID:h7Jkxyai
メーカーにデータはあるんだろうけど、公開はしないだろう
ばらつきが大きければ規格を決めないとだめだし、規格外は売れなくなる
弓の1ロットが何張か知らないが、個人の客がピンポイントで指定してきたところを
選んで売るなんて、手間ばかりで儲けにならないからやらないだろ
222名無しの与一:2013/10/19(土) 08:09:37.23 ID:CUceeUop
肩入れして自分で見極めるしかないね
223名無しの与一:2013/10/19(土) 10:04:58.22 ID:h7Jkxyai
権力ある人が声かけないと無理だろうな
結局は弓の腕とか知識だけじゃやれないところはあるのよ
224かっチャン:2013/10/19(土) 13:01:14.77 ID:ALKix62K
引き味とか、弓の冴えなんかの凡そは、弓の外見でかなり予想がつくよ。
弓幹部とその他の部分の太さの差とか、弓幹部の裏反りの入り具合で引き味が予想できる。
あと、弓の材質で全体的な復元速度の大小が決まるよ。
225名無しの与一:2013/10/19(土) 19:43:36.31 ID:UhbI7IuQ
イーストンのこれ、和弓に使えないかな

650ドルだって


http://jparchery.blog62.fc2.com/blog-entry-834.html

http://vimeo.com/m/20898703
226名無しの与一:2013/10/19(土) 22:24:24.14 ID:ru1xXgbo
>>225
たしかに和弓でも使えそう
計測時の矢の初速は人によって差が出そうだけど、同じ人間が使うならある程度参考になりそう

ただこういう話を推し進めていくと、和弓の意味あるの?みたいな感じになりそうではあるんだよな
アーチェリーと戦った人は弓術も道具も極限までいって最下位だったわけで
技術向上と弓道の定義の妥協をどこに置くかと
227名無しの与一:2013/10/19(土) 23:32:02.81 ID:UBq0gsHn
そりゃアーチェリーには勝てないよなぁ
あれは当てなきゃ話にならないんだもん
228名無しの与一:2013/10/20(日) 02:03:08.97 ID:u534C+nP
全く関係ないんだが最近捻る四つがけが征矢から出てるけど、あれって三ツで良くない?なんか恩恵あるんだろうか?
229名無しの与一:2013/10/20(日) 02:37:22.78 ID:zQ4vSWqU
今夜の射で、からだ全体を統一させるポイントを見つけた。
ただ立っている時も射を行う時もここを意識すると、
すべての力が集まってくるのだ。

それは丹田ではなく、背中側に在った。
丹田は呼吸によって力が加わる場所であり、からだの内部だ。
ところが、このポイントは体幹を覆う表面の筋肉群を
まるでこの1点で摘み上げて、そこから総ての筋肉群をピンと張る感覚だ。

今まで、腰周りや下腹部の筋肉、お尻の筋肉、脇腹の筋肉、背中上部の筋肉、背中下部の筋肉など、
その一つずつを個別にコントロールしてきたが、全体としての一体感に欠けていた。
ところが、このポイントだけを意識して張る様すると、体幹が外骨格を持ったかの様に決まる。

この成果は、久々に大きいものだ。
230名無しの与一:2013/10/20(日) 02:41:45.11 ID:zQ4vSWqU
解剖学見地で、スポーツに於ける筋肉の使い方などの研究が進められているように思う。
しかし、弓道に関して言えば、体幹を安定させる為の筋肉の使い方とか、弓を大きく引き絞った状態を維持する筋肉の使い方とか、弓手を離れた後まで安定した状態に維持するといった筋肉の使い方など、具体的な研究例は見当たらない。

弓道は射的競技の一種で、一般的なスポーツに比較すると静止状態の筋肉の使い方が重要であるという特徴を持っているからでもあろうと、推測される。

体幹を維持するには、腹筋と脊柱起立筋の働きが大きいと思われる。
また、弓を大きく引き絞った会では、からだの背面の筋肉群のみならず、一部前面の筋肉群も重要な働きをしているように思われる。
さらに、手の内や弓手首の維持・不動の押手になると、上下や前後の2方向への曲がりを防止するために、どの部位の筋肉群をどの地点まで張れば好いのかなどを知れば実現する。

こうした射手の経験則に、科学が全くと言っていいほど追いついてはいない。
私は連盟の運営等に対する要望の中に、弓道を科学的に研究する事業の新設を訴えたが、是非叶えてほしいものだ。
231名無しの与一:2013/10/20(日) 02:44:54.94 ID:zQ4vSWqU
弓を引く多くのものは弦離れすれば、その一時をもって総てが終わったのかのように気も体も緩んでしまう。
しかし、矢離れからが矢を押し出すという弓の一大事の始まりで、気も体もそれをしっかりと支えなければならない。
その成否が残身(心)に現れるのだ。

気は体に現れ、体は気を表しているから、会・離れ・残身を通して弓の張力は無くなっても、そのこと以上に緩まぬ様に残身は堅持されていなければならない。

私の発見した体幹安定の1点は、主に体幹の表層的な安定を得る中心点であり、丹田は体幹の内部を安定させる中心点の様な印象を受ける。
この1点は丹田とも一体化して、体幹全体を安定させ体と気を一体化させているように感じる。

この様に、多種多様な筋肉群を要する体幹の安定が、単純な1点と丹田の一体化だけで出来るとなると、会から離れを越えて残身に至るまでの胴造りの堅持が非常に簡単で可能になった。

また、この1点で体幹の必要な筋肉群に必要な大きさの強度を設定すると、それらの総てが調和して、一定の状態を再現し易い。
ところが、個々の筋肉群を個別にコントロールする場合では、一つずつ強度の違う命令を多くの筋肉群にそれぞれ送らなければならない。
そして、それを調整・維持するという煩雑なことをしているのだ。
こういった難しいプログラムを小脳を中心とする自動調節機能に根付かせるには、より困難な修練が必要なのだ。

今回の発見は、的中率8・9割から10割へ近接する為の大きな業績であるように考えられる。
232名無しの与一:2013/10/20(日) 02:48:20.23 ID:zQ4vSWqU
好い胴造りは好い大三を、そして、
弓の中で好い詰め合いができて、
好い会が出来れば、中って当たり前。

奥義の射は、弓力を最大限矢に乗せるから、
手の内には竹弓と同様の柔らかさがある。
これが、残身時の感想。。。

反動の強いグラス弓をここまでにするには、
完璧な不動の押手と強力な手の内が必要だ。
握力100キロ以上、タートルズの様な筋肉の付き方、
伊達じゃないよね。
233名無しの与一:2013/10/20(日) 08:37:28.57 ID:Tz3V6deZ
>>228
征矢弓具は、作り手の引き方が少し変わっていると思うよ。
岡崎弓具店のように射法を交えて使い方を説明すべきだよね。
あれだけカケの使い方の良し悪しをブログで述べてるんであるならね。

その割には、使い方を聞いたら、いやそれは先生に習って下さいと逃げてしまうからね。
234名無しの与一:2013/10/20(日) 09:26:38.11 ID:B0Gcwsed
征矢だけじゃなく、売られてる四つ懸のほとんどが捻れるでしょ。
前会長さえ三つ四つ使ってんだから。昔と違って今は普通になったから
自分の先生に聞いてって言うんじゃないの。
他とどこら辺が違うの?
235名無しの与一:2013/10/20(日) 11:05:56.35 ID:RfRpuNM0
>>225
これすごくいいね
中り弓と外れ弓の違いを数値で示せるのは魅力的
店は絶対に置きたくないだろうな

>>226
互いの精度の限界で競い合えばいいだけじゃないかな、リカーブとコンパウンドの比較と同じ話
同じ道具なら精度が低いから勝負になりませんとはならんよ
236名無しの与一:2013/10/20(日) 11:14:59.47 ID:RfRpuNM0
征矢ガケは解くカケだからな、捻れたとしても最後は解くカケ
237名無しの与一:2013/10/20(日) 14:02:02.84 ID:zQ4vSWqU
天気予報は、前日ならほぼ当たるけど、2日前なら三角、

週間予報となると、もう3日以上先は当てにならない。

多くの人は、気象庁のネットワークやアメダスなどを、

過信している。

晴れと曇りの中での変更は、2日前ならよく有る。
晴れと雨の中での変更は、3日前ならよく有る。

ソーラー岩盤浴をしていると、見逃さないわ。。。
238名無しの与一:2013/10/20(日) 14:04:18.62 ID:zQ4vSWqU
手の内を年間通して安定化させる施策を本日完了。

暑くて、グダグダ。
射技の方は、好きな様に引いていた。

理論弓道学とか思考実験とか、将に予想通りの解決を得た。
よく机上の考えなんていう奴がいる。
そんな奴らの思考は思いつき程度だから、
実際の場合に役に立たんということだ。

同じ人間同士でも、弓と同様、思考にも大差があるものだ。
239名無しの与一:2013/10/20(日) 14:06:46.47 ID:zQ4vSWqU
俺の馬手の弦離れは、減点するところが無い。

今日、手の内の問題が解決したから、両手が減点なし。

もう、弓道って感じがしない。

美しく、強い矢飛びが、あれだけ色んな条件の整った僅かな高嶺に在ったのに、

今では、平地の道端に、空き地の雑草の陰に、普通に在る。

今日最後の一手は、的の真っ芯に2本とも刺さった。・・・同じ穴。
240名無しの与一:2013/10/20(日) 14:09:05.12 ID:zQ4vSWqU
手の内が完成してみて分かる。

手の内は一生。
なぜか。
手の内だけを研究して、完成しないのが手の内ということ。


後は、サイトとエイミングの体力。
それの付帯事項のクリアだ。
241名無しの与一:2013/10/20(日) 14:14:01.19 ID:zQ4vSWqU
正直、弓も飽きる。

今日は、60本くらい引いた。
242名無しの与一:2013/10/20(日) 14:17:51.65 ID:zQ4vSWqU
今日は、長男に連れられて温泉。

家内も喜んでいた。
快い疲れ。
日本酒のon the rock,イーイネ。

さあ、これで最高の射が出れば、今日は完結。
243名無しの与一:2013/10/20(日) 17:05:10.73 ID:Tz3V6deZ
ガラパゴス弓道
244名無しの与一:2013/10/20(日) 17:06:13.36 ID:/9b0kvfe
解くってそれ理にかなってるんか?
245名無しの与一:2013/10/20(日) 17:18:11.90 ID:klaIg5T8
弓用のビニール雨合羽、ひもに色落ちする素材使ってんじゃねーよ…
何考えてんだ
246名無しの与一:2013/10/20(日) 19:10:09.40 ID:O9edkqyb
手の内に豆が出来るのって。
下手な証拠?
247名無しの与一:2013/10/20(日) 20:50:04.62 ID:zQ4vSWqU
偶に大離れもやってみる。

緩みも何の引っ掛かりもないので、好きな形の残身が作れる。
しかし、馬手に無駄な意識が行く分、弓手が弱くなって矢勢が乗らない。

まあ、引かぬ矢束の射にとって、大離れとはその程度のものだ。

その後に、本来の射をやってみると、無駄が無くしっかりと矢勢が乗る。
248名無しの与一:2013/10/20(日) 20:52:24.35 ID:zQ4vSWqU
1、弓の縦引き、即ち和弓の上長下短に於いては、縦引きが結果として矢筋引きとなる。

2、捻りは加えるのではなく、発生するものである。
即ち、かけからの弦離れと同時に弓手拳は僅かに的の左側へ移動をし始め、弓の内竹は手の内に押し付けられて数度の初期回転を行う。
こうして矢は弓を避け、また矢はほぼ直ぐな弦返りによって加速される。
その後、矢離れをすれば、弓は縦伸びをして手の内を打ち付けた反動で跳ね返り、天文筋を支点に弓返りする。

3、上下左右の不動の押手は、中押しの筋を張る事で完成する。
即ち、中押しとは充分に上押しが利く事であり、上鉾の戻りは無い。
249名無しの与一:2013/10/20(日) 20:54:08.93 ID:zQ4vSWqU
4、小離れ、即ち体幹で弓力を支え伸び合えば、離れで馬手拳は殆ど飛ばない。
右肩周辺の詰め合いを行わなければ右肘が大きく動き、更に右肘内側の詰め合いを行わなければ馬手拳が大きく動く。
中離れ、大離れは、右腕の方の詰め合いが出来ていない不正な射である。

5、体幹の縦伸びが充分になければ、弓の中に入った詰め合いが成立しない。
この詰め合いは充分な澄しを楽にし、その結果として緩みを防止し、矢筋の狂いも防ぐものである。
250名無しの与一:2013/10/20(日) 21:03:02.02 ID:zQ4vSWqU
昨夜はTVで、将棋の羽生さんと囲碁の藤沢秀行さんのインタビュー番組(再放送)を見た。
二人とも天才と言われているが、共通しているのは常識に囚われない自由な発想だ。
一つの分野で上に立つには、努力、資質、環境など、それらは当たり前だが、それだけでは実力の大差がつかないものだ。
そこで、大事なのは問題に取り組む出発点を沢山持つことだ。
つまり、自分が暗黙の内に自分を縛っている前提を取り払う事。
次に、物事をより単純化して考える事。
そして、関係を可視化して理解を促す事。
そうして出来上がった方法論、つまり戦術や技術や道具などは、体力や精神力には比べようもない両者間に大差を生む。

それは、投石やこん棒での狩と弓矢での狩の差であったり、刀と鉄砲での戦いの差であったりする。
251名無しの与一:2013/10/20(日) 21:11:45.24 ID:x0gGACPx
123wwww
252名無しの与一:2013/10/20(日) 21:25:51.45 ID:yRnQbqCk
>>236
征矢が解くカケなら、発注時点で四つの平付で指定した方が使う上では良さそうだと感じるけどどうなんでしょう。安直過ぎ?
253名無しの与一:2013/10/20(日) 21:34:04.75 ID:RfRpuNM0
>>244
大勢ができるじゃん
誤差は誤差で埋めればいいんだよ^^
254名無しの与一:2013/10/20(日) 21:39:11.77 ID:zQ4vSWqU
この形にすると、会で手の内に的に向って弓を下に捻るような力を感じる。
これが、弓の縦引きに於ける張り合いだよ。
この張り合いが、会よりも大きい離れの弓力に備える力となり、
緩みを防止する。

弓って云うのは、横引きの横の捻りには矢所が左右され易い。
ところが、多くの射手があれだけ上鉾が大きく戻っていても、
上下の矢所の散りはさほどではないことからも分かるように、
縦引きの張り合いは、矢所の上下の散りには余り影響しない。
的中精度を上げ正射を求めるなら、弓は縦に引かなくてはならない。
255名無しの与一:2013/10/20(日) 21:41:41.05 ID:zQ4vSWqU
しばらく天気の悪い日が続いていたが、今日は秋晴れ。

息子に温泉グルメツアーに誘われたが、今日はちょっとした山場なので、
カミさんだけ連れて行ってもらった。
お土産を楽しみに頑張ろう。

今日の初立ち、4射3中。
矢勢・矢飛び好し。
外した4射目も、矢筋通りだ。・・・狙いと離れの時機に問題。
256名無しの与一:2013/10/20(日) 21:46:09.61 ID:zQ4vSWqU
この手の内も一つの完成形だろう。
捻りは必要最低限、それが実現している。
それに、馬手の秘技の離れを加えれば、
中て弓としては、完成形に近そうだ。

ただ、天上人の射なら好いが、武人の射としては腹一杯にならない感じだ。
257名無しの与一:2013/10/20(日) 21:47:36.25 ID:zQ4vSWqU
あの後、追加で10射ほどやったが、
捻り要素の意識が減った分、支えと上押しの要素が強くなったのか、
矢勢が増してきた。

巻き藁から、抜くのが大変。
258名無しの与一:2013/10/20(日) 22:14:32.33 ID:ZTObTTft
大勢ってなに?
259名無しの与一:2013/10/20(日) 22:25:31.07 ID:dmhsfMqR
解くカケでないカケって抜くカケ?
断つカケ?切るカケ?
260名無しの与一:2013/10/20(日) 22:36:24.61 ID:zQ4vSWqU
これをやると、離れた後も弓手が活きていて矢飛びも矢勢も活きて来る。
離れる時に、馬手に意識が有ると弓手は死んでしまう。
離れが自由自在に出せない射手は、凡そ2/100・秒という最も大事な時期を失敗していると言える。

左右に均等に伸び合って離れている場合は、離れ自体に意識が置かれていて、
離れた直後には弓手のコントロールを考えている場合も有る。
しかし、離れを意識しておいて、発後に弓手をと考えても、
実際は間に合わない。
弓返りや残身には間に合うのだが、やはり1番大事な時期に弓手が死んでいる。
ましてや、大離れの残身をイメージして会を持っていたら、論外だ。

仕事の時にはアフター5の事を考え、同僚と焼き鳥屋に行ったら今度は話題が仕事のこと。
これじゃ、弓も駄目だ。
会では矢筋に伸び合うだけ、離れのことも残身のことも考えない。
今に三昧できず、先行きを思うから、その時々の今が疎かになる。
今が疎かになるから、先行きが崩れる。

こういう戒めの分からぬ内は、凡射が直らない。
261名無しの与一:2013/10/20(日) 22:38:42.42 ID:zQ4vSWqU
そう云えば、数日前、TVのごきげんようにジュリナが出ていた。
質問コーナーで、嫌われる勇気を持とう、って答えていた。
まだ高校1年生なのに大人より凄い。
不言流が尊敬する数少ない人物の内のひとりだ。
ただ、地球のマジすか学園3はかなり脚本が最低だ。
262名無しの与一:2013/10/20(日) 23:17:29.86 ID:zQ4vSWqU
今夜は、二人でうさぎドロップを見た。
昨日は君にと届け、一昨日はゲームだったなぁ。
今、TVで探せば、フルムービーがいっぱいだ。
263名無しの与一:2013/10/21(月) 02:06:53.60 ID:PlhABAol
>>252
意味がわからない
弦の角度が変わらずに馬手の角度が変わるだけだよ
その角度調整のために腰をバナナ型(笑)にして離れの方向を限定している
その方向に逆らわず離れることを自然とか雨露離って言いたいんじゃないかな


>>259
解かなくていいカケ

征矢はこの「解かなくていい」が理解できないみたいだね
技法としても解く方が簡単だし優れてはいるんだが…
そうじゃないカケのことを「上達を妨げるカケ」と断言しちゃうのはプロとして非常に残念だな
方向性が違うカケを使えば上達の妨げになるのは当然のことであって、技法を理解しているのならそんなことは言えない
作りたくない、作れないとは違うんだから素直になって欲しい

プライドが高くてとても勉強熱心な人達だからいずれ理解できるようになると期待してる
264名無しの与一:2013/10/21(月) 03:04:03.33 ID:Xz4fLD8q
私たちは1歳くらいになると歩ける。
もちろん、その前には伝い歩きだとか、寝返りとか、
その準備段階が有り、筋力の増強なども図られている。

この様に、歩く為の準備や練習をするから歩けるのだが、
本当は、そんなことではない。
歩く為の準備が出来ていくことも、歩く練習をすることも、
そして、歩けるようになることも既に備わっていたこと、
というのが真実なのです。

これをヒトの自然(じねん)と言います。

元々、白という漢字は神を表し、総ての自然物には、
そのひとつずつにひとつの神が宿っていると言われています。
神の山を白山などと呼ぶのもその好い例です。
自分の自という漢字は、神を表す白に一を加えて作られたものですが、
自然から私に分けられた神のひとつが自分という言葉の本来の意味なのです。
265名無しの与一:2013/10/21(月) 03:05:14.55 ID:Xz4fLD8q
つまり、ひとりひとりのヒトの中には、神が宿っているのです。
だから、歩けるし、弓も引けるのです。
この神こそ、無色無形のものですが、自然(じねん)と云われ、
如来とも仏とも真如とも言われるものなのです。

人類には、弓矢で狩りをしたり戦っていた時期が長期に亘って有ります。
現代人は、そうした時期に於いて優位を占めた人類の子孫ということが出来ます。
そうすると、私たちの中には弓を引く資質・弓道の自然(じねん)が
備わっていると言えそうです。
そうした、神・自然(じねん)で弓を引くのが、弓道の真体となります。

ああ、今日は美味しい日本酒で、かなり酔ったY。
266名無しの与一:2013/10/21(月) 03:05:56.06 ID:Xz4fLD8q
手の内の捻り要素は同時に弓の姿勢制御の働きの一端を担っている。
捻りは必要悪だから小さく抑えたいのだが、それだけでは姿勢制御が弱まってしまう。
この二律背反に今日の研究が光を指してくれた。

つまり、捻り要素自体の感度を全体的に下げれば、捻り要素には以前より強めの働きかけをしても捻り要素自体が以前より大きくない程度で収められる。
そして、以前より強い働きかけによって、弓の姿勢制御の働きは向上することになる。

そうした知恵・弓理が握りに隠されていた。
こうして、またもう1歩、10割に近付いた。
267名無しの与一:2013/10/21(月) 03:06:37.85 ID:Xz4fLD8q
捻り要素自体の感度を小さく設定出来たので、
手の内の中を大きく使って弓の姿勢制御が出来るようになり、
矢飛びに狂いなく矢筋通りの射の確率がギューと高まった気がする。

この様な研究は射癖が無いから出来るのであって、
物理学や推計学の実験計画法などの知識が有って出来るものだ。
専門家は机上で論理を築き、実験で検証をする。
思考実験を机上の理論と非難する輩は、専門家の思考実験が判っていない。
268名無しの与一:2013/10/21(月) 03:07:53.20 ID:Xz4fLD8q
弓をやってくると判ってくるのだが、矢の上下の散りはさほどではない。
しかし、左右の散りは中々消し去ることは出来ないものだ。
何射に1本左右に外れるかは射手にも拠るが、この危惧はいつまでも着いて来る。
手の内の出入りの問題とからだの正面で弓を引いているのが原因だろう。
私自身がどれだけの的中精度を実現するか、どれだけの連中をするかは別として、
弓道の方法論として、これらをどこまで解決できるのか、それを求めている。

そして、死ぬ前に、誰かに不言流を伝えたいものだ。
269名無しの与一:2013/10/21(月) 06:44:16.69 ID:CiJNWcLM
>>263
某Hがそもそも希望する懸けを征矢に頼むのがおかしいのでは?
捻りきって離したいなら別のブランドがあるだろうに。印西御用達とか。
懸けは方向性があるのだから、引き手を選ぶのは仕方ないよなぁ。

で、何、twitter ってそんなに盛り上がってんの。
著名な弓引きブロガーがそっちばかりなら、俺もやろうかな。
270名無しの与一:2013/10/21(月) 10:31:30.05 ID:Si2dz1fj
昨日の疲れをとるのに、ソーラー岩盤浴をして、居眠りして来た。

我が家の半露天岩風呂の露天部分に在る。
30分もすれば汗びっしょりだが、半端なく全身日焼けする。
水分補給にカミさんが気を利かして、
ジョッキーでアイスコーヒーを持ってきてくれる。
最高の気分。
しがらみの何一つ無い空間で、弓のこと、哲学などを、
雲の流れるように自由に思索する。

今日は新しいアイデアが浮かばなかった。
ただ、ぼんやりの時間が過ぎ
271名無しの与一:2013/10/21(月) 10:41:51.13 ID:Si2dz1fj
今夜の射で、からだ全体を統一させるポイントを見つけた。
ただ立っている時も射を行う時もここを意識すると、
すべての力が集まってくるのだ。

それは丹田ではなく、背中側に在った。
丹田は呼吸によって力が加わる場所であり、からだの内部だ。
ところが、このポイントは体幹を覆う表面の筋肉群を
まるでこの1点で摘み上げて、そこから総ての筋肉群をピンと張る感覚だ。

今まで、腰周りや下腹部の筋肉、お尻の筋肉、脇腹の筋肉、背中上部の筋肉、背中下部の筋肉など、
その一つずつを個別にコントロールしてきたが、全体としての一体感に欠けていた。
ところが、このポイントだけを意識して張る様すると、体幹が外骨格を持ったかの様に決まる。

この成果は、久々に大きいものだ。
272名無しの与一:2013/10/21(月) 10:58:15.76 ID:Si2dz1fj
解剖学見地で、スポーツに於ける筋肉の使い方などの研究が進められているように思う。
しかし、弓道に関して言えば、体幹を安定させる為の筋肉の使い方とか、弓を大きく引き絞った状態を維持する筋肉の使い方とか、弓手を離れた後まで安定した状態に維持するといった筋肉の使い方など、具体的な研究例は見当たらない。

弓道は射的競技の一種で、一般的なスポーツに比較すると静止状態の筋肉の使い方が重要であるという特徴を持っているからでもあろうと、推測される。

体幹を維持するには、腹筋と脊柱起立筋の働きが大きいと思われる。
また、弓を大きく引き絞った会では、からだの背面の筋肉群のみならず、一部前面の筋肉群も重要な働きをしているように思われる。
さらに、手の内や弓手首の維持・不動の押手になると、上下や前後の2方向への曲がりを防止するために、どの部位の筋肉群をどの地点まで張れば好いのかなどを知れば実現する。

こうした射手の経験則に、科学が全くと言っていいほど追いついてはいない。
私は連盟の運営等に対する要望の中に、弓道を科学的に研究する事業の新設を訴えたが、是非叶えてほしいものだ。
273名無しの与一:2013/10/21(月) 11:59:22.19 ID:Si2dz1fj
この1点にしてから、射法八節の総てが好い方向に動いている。
特に、大三はまるで会のような内実のものになった。
また、離れても、その衝撃が気にならないので、矢筋通りの射出がより正確になったと感じられる。

刺さった矢が抜けなくなる頻度は高まる反面、矢を放つとこが段々と楽になってきた。
274名無しの与一:2013/10/21(月) 18:23:46.14 ID:xls7CC9N
>>263
平付の方が捻らない分解くの楽かな、くらいの認識だったんで特に意味はないです、申し訳ない

加藤と征矢の三ツしか使ったことないし、新しく何か買おうかな、っていう気分なんで参考にさせてもらおうかなと。
275名無しの与一:2013/10/21(月) 22:08:44.69 ID:2snhJZP/
>>268
さっさと死ね
276名無しの与一:2013/10/22(火) 00:24:12.81 ID:k/Bd2RPk
捻り要素自体の感度を小さく設定出来たので、
手の内の中を大きく使って弓の姿勢制御が出来るようになり、
矢飛びに狂いなく矢筋通りの射の確率がギューと高まった気がする。

この様な研究は射癖が無いから出来るのであって、
物理学や推計学の実験計画法などの知識が有って出来るものだ。
専門家は机上で論理を築き、実験で検証をする。
思考実験を机上の理論と非難する輩は、専門家の思考実験が判っていない。
277名無しの与一:2013/10/22(火) 09:59:10.89 ID:Hj6OHhk2
>>274
「捻らない」の意味はわからないけど表現したいことはわかった
興味のあるカケを買えばいいんじゃないかな
278名無しの与一:2013/10/22(火) 11:09:30.10 ID:y0Tx+v6l
弓をやってくると判ってくるのだが、矢の上下の散りはさほどではない。
しかし、左右の散りは中々消し去ることは出来ないものだ。
何射に1本左右に外れるかは射手にも拠るが、この危惧はいつまでも着いて来る。
手の内の出入りの問題とからだの正面で弓を引いているのが原因だろう。
私自身がどれだけの的中精度を実現するか、どれだけの連中をするかは別として、
弓道の方法論として、これらをどこまで解決できるのか、それを求めている。

そして、死ぬ前に、誰かに不言流を伝えたいものだ。
279名無しの与一:2013/10/22(火) 19:53:48.61 ID:Hj6OHhk2
>>269
情報が不足し過ぎて憶測になるからパス

どんな弓を引こうとして実際はどうなっているのかまで見ないとなんにもわかんねーです
征矢はそれを確かめるために移転して道場まで建てたんだから大したもんだよ

ついったーとかいうリア充の集まりには怖くて混ざれません><
280名無しの与一:2013/10/22(火) 19:55:08.08 ID:k/Bd2RPk
弓をやると、物を持つというのは難しい事だと思う。

10キロのコメ袋を横にしてかだらの前で持つ場合も、
手先で持てばかなり重く感じる。
しかし、両腕を袋の下から入れて、からだに密着させて持つと、
そんなに疲れない。

持つ者と持たれる物との一体感が大事だと思う。
手の内と弓の場合も、内竹と手の内とが一様に密着して、
正面から偏り無く支えている感覚が生まれると、
矢が思い通りに飛んでくれる。

詰め合いの方は、背骨の肩甲骨よりもう少し下の方で詰め合い、
両肩はからだの前の方に出ているから、肩甲骨の間は開いている。
そして、胸骨が僅かに弓の間に割り込むと、
弓の中での詰め合いが完成して、矢飛びは安定するし、矢勢も乗る。
281名無しの与一:2013/10/22(火) 19:56:20.47 ID:k/Bd2RPk
射法と手の内

@正面打起しとA斜面打起しとB宇佐美さん・竹林派方式の打起しでは、手の内にどのような違いが有るのか。

@は、高く打起してから多少下へ大三を執る。
この時、手の内の上部で弓を開き、手の内を凡そ決める。
Aは、ほぼ取り掛けの高さで、会に於ける弓と弓手の位置関係でほぼ手の内を決める。
Bは、取り掛けの位置から上へ大三の位置を執る。
この時、@と対比すると手の内の下部で弓を開き、手の内を凡そ決めている。

この様に、下へ、真っ直ぐ、上へという凡その手の内を決める時の動きの違いによって、会になった時の手の内の状態が異なってくる。
手の内は会に至った時、手の内の形のままにその機能が発揮されるべきもの。
あらためて小指を締め付けるものでも、手の内の上部を押し込むものでもない。

そうした手の内の機能を生む技術は、射法によって促され出来上がる。
尾州竹林派は凄いや。
282名無しの与一:2013/10/22(火) 19:57:39.25 ID:k/Bd2RPk
今日は寒いくらいだ。

20本に1本くらいの割合で、弦が頬骨を摺る。
3000本の暴発実験のお陰で、別に気にならないし中る。
恐怖心や痛みも突き抜けてしまえば、平常心になれる。
これは弦返りが直ぐな証だが、顔向けや弓手の肘の入り具合が狂うと、
時々弦に叱咤激励されるということだ。
特別な師匠が居ない代わりに、いつも弦や弓や矢が教えてくれている。

小振りの娘のお下がりのかけを改造して使っているが、もう自分の手のような感覚だ。
オーダーで作ってもらった大きく長いかけを使っていたら、今の様なデリケートな感覚は無かったと思う。
TVドラマの剣仙が、剣は手ではなく心で持つ物と言っていたが、
弓矢も心に浮かぶ感覚を、余すところ無く感じ取って射る様にしている。
それが、じねんの射を深めることに繋がる。
283名無しの与一:2013/10/22(火) 20:10:42.39 ID:k/Bd2RPk
会も弓の中に筋骨の詰め合いを作って、最大引き尺を取れば、
後は関節が伸びるわけではないから、もうこれ以上は無い。
ただ、緩まないようにするのだが、腕や弓などの重さをかけてやれば、
縮もうとする引き尺を保てる。
必要以上に、押し引きをして体力を消耗するより、
楽にして、手の内の張り合いを大切にし、矢を押し切れば良い。

また、一つ楽になったし、射の安定も向上したようだ。
284名無しの与一:2013/10/22(火) 20:12:10.13 ID:k/Bd2RPk
いくら体力・筋力が有っても、離れの一瞬の大きな負荷には、
お肉では支え切れないものだ。
しかも、力の向きと支える向きに角度がつくと、
それは、更に無理というものだ。

まあ、自分の射の緩みを、正確に認識している射手は殆どいない。
私の場合は、離れの瞬間、弓手の手首が僅かに動く。
これも緩みだ。
骨の中で力を通し続けた時だけ、最良の射が出る。
285名無しの与一:2013/10/22(火) 20:13:57.80 ID:k/Bd2RPk
巻き藁矢を使うと、普通に抜けなくなるので、組矢を使っている。
ところが、その組矢も時々抜けなくなる。
そして、抜く時に羽を千切ってしまう。
6本の内、無事なのは3本。
後は羽がぼろぼろだ。

今も抜けなくなって、1本で返って来た。
かけを外して、背中と後頭部を巻き藁に押し付け、
マジモードで、引き抜かないとどうにもならない。
時には、それでも抜けないことがあって、
追い矢を打ち込んで抜くことも有る。
ただ、筈打ちが怖い。
286名無しの与一:2013/10/22(火) 20:59:08.97 ID:mgQlBlQa
>>279
で、細分してない懸けはどこまで行っても手袋。手先弓。
よって、ツイッターは甘え。
287名無しの与一:2013/10/22(火) 21:43:23.17 ID:M6YAd3Rb
>>279
あの射場その為だったのか
征矢の商品にも感心しているが、客のためにそこまでするか。恐れ入った
288名無しの与一:2013/10/22(火) 21:45:40.79 ID:nBrdiYNZ
寺内の仁ユーザーいる?

使い心地を語ってください
289名無しの与一:2013/10/22(火) 22:11:45.06 ID:nBrdiYNZ
290名無しの与一:2013/10/22(火) 22:12:12.31 ID:Hj6OHhk2
>>286
手袋のおかげで沢山の人が幸せになってるのも事実
補助具なんだから手袋でもいいじゃん

弓道の本質が一本の塊でない以上本来なんて言葉に出番はないよ
勝手に混乱して勝手に纏めようとして勝手にわかったような気になってるだけ

釣り堀で糸を垂らすのも船を出して鮪を捕りに行くのも同じ釣り
互いに目的があり過程が異なり道具も違う、おまけに全ての選択に別々の結果が伴う
だから互いに尊重し合わなきゃならないんだなって思うようになった
それができない人には優しくしなきゃいけないんだとも思うようになった
よって、ツイッターはうらやましい
291名無しの与一:2013/10/22(火) 22:14:54.47 ID:CiB9EZhY
>>289
撮り方が悪いのかもしれないけど出木ってレベルじゃないな
正中線行ってるよこれ・・・
292名無しの与一:2013/10/22(火) 22:33:35.16 ID:nBrdiYNZ
注文でこんなのが来たら突っ返せないの?
293名無しの与一:2013/10/22(火) 22:37:00.93 ID:k/Bd2RPk
以前書いた胴造りのキーポイントと会での力の焦点が一致していた。
会が好い状態で楽になると、今まで見えなかった感覚が浮かび上がってくるものだ。

そこは丹田とも繋がっているが、従来の考えとは異なる位置だ。
この星の弓道は深い。
294名無しの与一:2013/10/22(火) 22:37:47.87 ID:k/Bd2RPk
残身に至るまで、胴造りの確かな感覚を持ちながらの射。
足踏み・胴造りに意識を持ちながら、感覚を味わいながら射を行う。
的付けに拘れば、射自体が崩れるから、狙いはテッポウ魚に任せる。

こうした状態での10射、皆中。
295名無しの与一:2013/10/22(火) 22:38:41.45 ID:k/Bd2RPk
矢の引き尺を一定にして、矢に与えるエネルギーを安定させる為に
クリッカーがある。
弓の場合には、クリッカーとまではいかないが、
羽の軸を止めている糸巻きをあと1cmほど長くして、
視界から消えたところが最大引き尺の様に出来そうだ。
弓手に比べれば、馬手の方の引きの深さには自由度が大きい。
この辺も、細かいことだが一つの対策だと思う。

大会規定でも、問題は無い。
・・・競技弓道の場合だが・・・。

早速、矢の改造を終わった。
さあ、検証だ。
296名無しの与一:2013/10/22(火) 22:39:22.53 ID:k/Bd2RPk
あーあ、酔ったばい。

それは別として、範士十段といえどもまともに手の内が出来ている射手が居ないのが現状の様だ。
100連中でも、天覧試合の優勝だろうが、それは事実としてのそれであって、
それ以上の神話を創るような物語ではない。
そんな逸話に限って、射の中身が話題に出てこない。

慎ましい矢飛びの美しさ、息を呑むような矢勢の迫力、
甲高い弦笛のさえずり、そして、一瞬の封印と決別。
297名無しの与一:2013/10/22(火) 22:41:22.35 ID:k/Bd2RPk
冷蔵庫の搬入完了。
今回、食材をほぼ食べ切ったので、お腹が空いたが大したモノは作れない。
買い物に行って、大量購入しなくちゃ。

今日の初立、一手皆中。
2立ち目、4射皆中。

矢勢は引き尺が直接現れるものじゃない。
弓の中で詰め合いが出来ている時は、引き尺が少なめでもかなりの矢勢が有る。
逆に、引き尺が遥かに大きくても、弓の中で詰め合いが出来ていない時は、矢勢は余り乗らない。
この矢勢の差は、かなり大きい。
弓の中で詰め合いが出来ていなければ、たとえ本人は詰め合いが出来ていると思っていても、
相当の緩みが出ているものだ。

自分の射の自覚が無い内は、改善・向上には向わないものだよ。
298名無しの与一:2013/10/22(火) 22:42:27.46 ID:k/Bd2RPk
3射で止めて来たのは、4射目の自信が無いからだ。
15秒未満なら好いのだが、20秒を越すと、次の射へ疲労を持ち越す。
以前は会・1分のホールドもやっていたから、徐々にその体力を取り戻したい。
こういうストレスを掛けた射を遣っておくと、
自信にもなるし体力的に余裕の有る射になる
299名無しの与一:2013/10/22(火) 22:43:42.88 ID:k/Bd2RPk
好い射を出すということは、弓の中で詰め会いをし、弦返りも出来るだけ真っ直ぐにしたいから、
捻り要素の加減を間違えると、腕だの頬骨だの痛い目にあう。
ほんの数ミリでかわしているいる感じだ。

的の芯を貫く射とは、両刃の剣だよ。
的を射抜くし、一つ間違えれば、我が身を切る。
緩みの無い矢勢の載る弦返りで身を打てば、
流石に、苦痛で息が止まる。

サポータなどで保護を行うと、皮を切らせて骨を貫く、
その境界が身に付かない。
頬骨や手首に近い辺りは大したことが無いが、
肘から10センチほど的側の部分は、打った瞬間息が詰まる。

弓の修行は、辛い事、それが出来るようになって楽しい時期、
また、新たな課題に出会い辛い時期、それを乗り越えて楽しい事、
そうした事の繰り返しで上手くなって行く。

人生で、アイデンティティの危機を乗り越え、
新たな環境の年代を生き抜いて行くのと、
弓道の修行も同様だよ。
300名無しの与一:2013/10/22(火) 23:02:42.67 ID:Hj6OHhk2
>>287
移転前に社長が「これでもっと良い製品が作れるようになる、もっとお客様のことがわかるようになる」みたいなことを嬉しそうに語ってた
自分自身あちこち足を運んでいろんなメーカーのカケを使ってきたのもあって使う側の意図や思いを理解しようとするプロ意識に衝撃を受けたよ
作る側も使う側も生涯勉強だと教しえてくれたのはこの人が初めてかもしれない
301名無しの与一:2013/10/22(火) 23:24:01.51 ID:nBrdiYNZ
豊田市足助のいろは弓具が施す矢の特殊加工ってなに?

ジュラ、カーボン、竹に関わらずに箆張りを強くするみたいなんだけど。
302名無しの与一:2013/10/22(火) 23:43:10.33 ID:k/Bd2RPk
好い射を出すということは、弓の中で詰め会いをし、弦返りも出来るだけ真っ直ぐにしたいから、
捻り要素の加減を間違えると、腕だの頬骨だの痛い目にあう。
ほんの数ミリでかわしているいる感じだ。

的の芯を貫く射とは、両刃の剣だよ。
的を射抜くし、一つ間違えれば、我が身を切る。
緩みの無い矢勢の載る弦返りで身を打てば、
流石に、苦痛で息が止まる。

サポータなどで保護を行うと、皮を切らせて骨を貫く、
その境界が身に付かない。
頬骨や手首に近い辺りは大したことが無いが、
肘から10センチほど的側の部分は、打った瞬間息が詰まる。

弓の修行は、辛い事、それが出来るようになって楽しい時期、
また、新たな課題に出会い辛い時期、それを乗り越えて楽しい事、
そうした事の繰り返しで上手くなって行く。

人生で、アイデンティティの危機を乗り越え、
新たな環境の年代を生き抜いて行くのと、
弓道の修行も同様だよ。
303名無しの与一:2013/10/22(火) 23:44:42.75 ID:k/Bd2RPk
多少狙いを犠牲にしても矢飛びを優先すると、
狙いはテッポウ魚で殆ど狂いが無いらしく、
美しく強く芯を打ち抜く射が出る。

三段・四段、少なくても1本は中てろ。
寧ろ、外して受かるような射をしたいなぁ。
304名無しの与一:2013/10/22(火) 23:47:44.13 ID:k/Bd2RPk
離れということ・・・
離れはその時機が重要、たがら何時離れが出るのか分からない自然の離れは良いとは云えない。
自然の離れが、離れとして好い点は、矢筋のままに伸び合う中で離れることだ。
具体的には、弓手も馬手も胴なども、その位置のまま、つまり矢筋を変えずに離れることだ。
だから、矢筋のままに伸び合って、そのままで離れを出せるなら、自分で離す方が自然の離れより
数段よいことになる。
同様に考えれば、かけ解きによる離れは、離れの時期を自分で決められないばかりでなく、
かけ解き自体に意識が奪われて本来の射自体を台無しにしてしまう。

かけにギリ粉を着ける者、かけの指の結びを強くする者、かけの結びに鍵を掛ける者など、
これらは総て離れが重い。

指の結びをずらせて解く者、指を開いて離す者、指の結びの力を抜いて離す者、
これらは総て不正。
305名無しの与一:2013/10/22(火) 23:56:55.73 ID:Dl5g165F
【不買運動】ポッカサッポロは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

ポッカサッポロフード&ビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
(コーン茶)
http://www.youtube.com/watch?v=2xAE8e6yUKw&feature=channel&list=UL


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
306名無しの与一:2013/10/23(水) 02:02:13.53 ID:dwKhKSb8
>>277
何となく伝わったなら良かった。
師範が居たりとか連盟に所属もしてないから情報がネットしかなくて何か情報があればな、と。
興味があったSモデル千山も音沙汰がなくなってしまったし。

射を見なければ始まらないのは分かってるんだけどねー
307名無しの与一:2013/10/23(水) 02:30:51.45 ID:QGx9fyPd
自分の射に対する目が肥えて来たのかも知れない。

捻り要素を僅かに減らしつつ数射したが、頬骨やもっと広範囲など、
弦が強く打つ。
今やっている捻り要素が、ほぼ最小限に近いようだ。
そして、それが必要悪で有る以上、それを中和出来るテクは正射の付帯要素なのだと悟った。

馬手の捻りで矢軸の回転にも影響が有るのだが、
調べてみたら90度で大丈夫のようだった。

よし、この問題は解決。
308名無しの与一:2013/10/23(水) 02:31:37.63 ID:QGx9fyPd
今まで使ってきた的は、28メートルの的前では一尺に相当する直径だ。
今では、その的も9割程度中る訳で、
これ以上の精度の向上を考えると・少し位の失敗でも当たってしまうので、
もう少し厳密な射でなければ中らないようにした方が良いと考えられる。
そんな訳で、今夜は的前8寸バージョンの的を5個作ってみた。

試すのは明日だが、これで9割程度中る矢飛びが得られれば、
的前の尺ニの的が大きく感じる様になれると思う。

尺ニの的面積を1とすると、一尺の的はその69%、8寸の的は44%だ。
・・・面積の比は相似比の数の2乗の比になるから、8寸的だと尺ニの面積の半分以下だ。
これで9割中る射が出来れば、普通の的前なら、ほぼ外さない。
309名無しの与一:2013/10/23(水) 02:32:26.31 ID:QGx9fyPd
矢飛びの左右の乱れは、射の乱れだ。
上下の外れは、殆どが狙いの狂い。

矢軸と的を見比べる癖が付いているが、
きちんと的の中心だけを見続ければ中る。
じねんを信じ切れていないのが、正直、私の現状のようだ。

新たなステージに上って、改めて自分の在り様が分かった。
310名無しの与一:2013/10/23(水) 02:33:11.38 ID:QGx9fyPd
正義の味方は面白い。
志田未来は、ちゅりちゃんが女優やってる時の芸名?
とっても似てて、高柳明音だよ。
SKE,ファイティン!
311名無しの与一:2013/10/23(水) 11:41:03.65 ID:b6xSW2/o
>>306
弦枕は通常の位置に戻しちゃった、丸帽子ではない扁平帽子の千山として使ってる
二指を帽子にのせる技法なら扁平の方が適してるよ
312名無しの与一:2013/10/23(水) 18:11:53.13 ID:05xIQ/3h
バージョン
313名無しの与一:2013/10/23(水) 19:51:12.61 ID:hJkyb5lU
>>189,200
他中の弓道部に居たもんだが、
現役時に弓道部の集団イジメの話は聞いた気がするな
だが、中学でしかも10年くらい前(俺が中学生の頃)の話だぞ。
流石に大丈夫じゃね?どこの学校でも陰湿なイジメの1件や2件ザラだし
あ、杉並の方ね
314名無しの与一:2013/10/23(水) 23:46:38.09 ID:hJkyb5lU
胸当て壊れたw
明日やるのにどうすっぺ
315名無しの与一:2013/10/24(木) 08:18:32.31 ID:TOmiTPKy
竹矢ほしいなぁ
316名無しの与一:2013/10/24(木) 14:51:39.15 ID:9cHHBt1X
>>311
加藤さんに直接言えばSモデル出てきますかね。一応千山は持ってるんで征矢で帽子加工注文が楽かな?

静動、千葉弓具辺りもあたって何か探してみます
317名無しの与一:2013/10/24(木) 17:06:36.33 ID:Pb4wXtsy
押手の人差し指ってピンと伸ばさない方がいいですよね?
その方が余計な力がかからないと思うのですが。
318名無しの与一:2013/10/24(木) 17:30:09.80 ID:GnM5VRju
>>317
ガチガチに伸ばしても角見を助けないというかむしろ邪魔になるだろうね
伸ばす屈するは考えがあるだろうけど、極端なのは駄目
あと下向くのも
319名無しの与一:2013/10/24(木) 18:15:13.53 ID:TOmiTPKy
東京で遠的できる所ってあります?
320名無しの与一:2013/10/24(木) 19:52:39.13 ID:mDr2ouuU
p
321名無しの与一:2013/10/26(土) 10:35:08.95 ID:IocdP+6A
今、初めてこのスレを知りました。
部外者がすみません。カルチャーセンターの講座で、弓道をしているところがあるけど、
現場は相当に遠いので迷っている。
皆さんが始めたきっかけは大学とかの部活からですか?
そういう人達が多いですか?
社会人になると、弓道をするきっかけなんてなかなかないですね。

1月13日だっけ、京都三十三間堂での新成人の通し矢、全国ニュースで
していたけど、最初にアップで映っていた女性、とてもきれいだったね。
未だに覚えています。あれだけアップになったら、妬まれなかったかな。
やはり思ったこと。何においても美人は得だ。 関係ないこと失礼致しました。
322名無しの与一:2013/10/26(土) 10:42:03.79 ID:fiEUFMke
>>319
中央道場じゃできないの?
323名無しの与一:2013/10/26(土) 10:58:17.50 ID:ZFN1nwFz
>>321
学生時代バリバリ弓やってた人は卒業すると弓は引退する人が多いよ
教職について顧問やってるか、農業とかの自営で時間に自由が利く人ぐらいだね、続けるのは。
社会人が弓引いてる公営の体育館の道場は老人会の集まりみたいになってる。
あなたたがいくつかしらないけどスポーツや武道としての弓を期待するなら他のスポーツや武道をやった方がいい。
324名無しの与一:2013/10/26(土) 12:36:27.48 ID:zSuhXC4j
>>321
一応、弓道の最高目標は人を育てること、とあるんだけど
もう人を育てられる人もいないから衰退していくと思う

正直、強い想いがないならマジでお勧めしない
325名無しの与一:2013/10/26(土) 14:30:01.55 ID:IUJebSzJ
>>321
上で否定的に言われているので、少し肯定的な個人的な意見を。

弓に何を求めるかだけど、とにかく少しやってみたいんでしょ。
カルチャーセンターの講座に通おうかと考えてるんだし。
そうすると週一ぐらいかな。近くに道場があって一般公開とか
弓道教室を開いているなら、同じように習えると思うよ。
もし近くに道場があるなら、一度見学に行くことを勧めます。

社会人弓道、特に女性は、初心者から始める人が結構います。
同じ練習しても上手くなるかどうかは運動神経も関わるし、人によるかな。
だいたい陸上・剣道やクラシックバレエなど体に一本芯を
作ることを身に着けている人は上達が早いね。

 弓も基本的には運動です。激しく動きませんが全身を使う。
で、上手な先生方はやはり最低週3-4回は引いています。
そうしないと技術の向上・維持が難しい。或いは学生時代の蓄えで何とかしてる。
週一で1-2年やれば初段ぐらいは貰えると思うけど、的中率は2割程度でしょう。
(初弐段は弓を引くフォームを審査されるので、的中は関係ありません。
それと社会人の初弐段審査はとても甘いので、受ければ受かる。)

あと、都市部か地方部かで年齢構成比が結構違います。
基本的に年配が多いのは同じだけど、大都市部(東京・名古屋・大阪など)
の夜間練習には20-30代前半の女がまぁまぁいます。男は非常に少ない。
40,50代も今となっては子育てが一段落した主婦の方が男より
多いかな。もっとも主婦と年配の方は昼間に練習してますが…。

武道は基本的に毎日稽古するのが基本です。平成以降はそんな環境が
ほぼなくなっているので、上の人が書いたように全体的に下手に
なってきてます。偉い人はそんなことは絶対にいいませんが…。
状況はどの武道でも同じでしょう。

カルチャーセンターでは促成栽培で的前(28m)まで引かせて
興味を持たせてから、道場に来てもらってもう一度基本から
習わせるのかもしれません。通常、週一で的前に上がるには
3ヶ月-半年かかります。
326名無しの与一:2013/10/26(土) 16:05:03.93 ID:fiEUFMke
俺は学生のときバリバリやってて、それでまだ大学でも続けたいと思ってる
もちろんその先も教師になって生涯続けられれば最高だな

でも大学で続ける人も少なかったし、人によって全く弓道の感想が違うんだよな
その点を含め、数年間やってみて決めてもらえると嬉しいな
327名無しの与一:2013/10/26(土) 17:01:30.65 ID:QbbKqIzI
p
328名無しの与一:2013/10/27(日) 00:18:57.74 ID:kZn18FWO
>>326
前半部分の文章、意味不明。学生は大学生にだけ使う、高校生以下は生徒。
そんなんも知らんで教員志望とか…。文章力も教養も足りん。

そもそも教員になって、弓道部顧問になったものの実際に引き続けている奴って
どれくらいいるよ? 有名な某ブログに
「若い顧問は月1500射しろ。そうすれば、弓のこと教えられるようになるんじゃね。」って
書かれてたけど、週に100射も引いてないんじゃないか。
329名無しの与一:2013/10/27(日) 00:49:32.27 ID:dY/VlScK
これから勉強していくからそこらへんは勘弁してよ

少なくとも俺がいた高校では顧問は週に100射はしてたと思うよ
生徒の指導や仕事があって忙しくてできない時もあっただろうけど

たとえ1500射できなくても十分教えられると思うけどね、その先生が中るかどうかは別で、
330名無しの与一:2013/10/27(日) 01:10:01.07 ID:99EKMQ0h
>>329
俺は>>328じゃないけど、中らない教員が教えても生徒は中るようにならない。
弓を手に執った以上、一定の的中は目指されるべきだし、それができないなら弓の業になってないんだよ。
月1500射ってのは、それくらいの稽古を何年も重ねなきゃ、まず自分が正しく中たるようにならないし、まして生徒に正しい技術を授けることはできないってこと。
教務やらなんやらで実際問題月1500射は厳しいとは思うが、教える人間の気構えは最低その程度にはなっていないといけない。
漠然とでも教員を目指しているのなら、指導することの重さはしっかりと自覚すべきなんですよ。
331名無しの与一:2013/10/27(日) 07:03:56.65 ID:Yt9SIs40
>中らない教員が教えても生徒は中るようにならない。
まあ、そうだな。8割も中らない師範が教えても生徒は中るようにならない。が真理。

埼玉のかつての強豪高は顧問は素人だったけど、近県の強豪高の練習方法と引き方をまんまパクって強くなった。
指導は都学の強豪校に進学したOBに任せてた模様。
332名無しの与一:2013/10/27(日) 10:00:18.54 ID:dY/VlScK
そりゃそうだ
確かに中る先生のほうが生徒もついていくし、生徒もやる気になるだろうけどさ

実際、顧問の先生が8割の的中率をキープしてる人は相当少ないし、顧問じゃなくても8割キープできる人は相当うまいでしょう

自分が中らなくても指導しなければいけないんだから、「教える」ってところでは的中はあまり関係ないでしょ
よく中っても教えるのが下手って人もいるしね
333名無しの与一:2013/10/27(日) 10:00:55.61 ID:uSwDVUVd
>>331
>近県の強豪高の練習方法と引き方をまんまパクって強くなった
練習メニューならパクれるかもしれないけど、
引き方なんてぱくれないでしょ。
それをぱくれるのは、ぱくる側にも絵心ならぬ、弓心や、技術がないと。
334名無しの与一:2013/10/27(日) 10:37:37.05 ID:99EKMQ0h
>>332
指導しなければならない中でとにもかくにも指導らしきことをしていることと、十分に教えられることは違うでしょ
要は謙虚になれってこと

特定の指導者のメンテが必須の一時的な的中を作るだけならできるかも知れないけど、飛中貫を具備した射に近づけられるような指導ができるのは、そうした射ができる(できた)射手だけだと思うな

これは教員に限らないけど、指導してると段々自分の弓の実力を過大評価して正確に把握できなくなりやすい
この心理に気付かずに偉そうにしてボス猿然でのさばってる指導者は多いし、生徒を好き勝手弄り回してる教員(校外監督、コーチ)には弓の道を語る資格は無いと思うんだよ
335名無しの与一:2013/10/27(日) 12:12:34.50 ID:ImZgWtJE
>>334
その通り、あなたの言ってることはもっともだよ

でも8割中らないからといって、充実した射ができないとは限らないでしょ?
だから、中りだけで指導者たり得るのかどうかを考えるのは少しおかしいんじゃないかと、

教本の教えに沿って、その人自身もちゃんとした射ができる(ここでいう射は中りだけではない)なら、それはもう指導者と言ってもいいんじゃないかな
336名無しの与一:2013/10/27(日) 14:37:15.73 ID:QsymcrJQ
>>335
8割かどうかはともかくとして、中らないのに充実した射ってありえるの?
ちゃんとした射ってのは、ただ形が整ってことを言ってるの?
形が整ってるってのは、働きが伴ってはじめて意味があるものじゃないかね
綺麗だけど中らないなんてのは、見掛け倒しの空虚な射だと思うんだが
337名無しの与一:2013/10/27(日) 15:08:54.14 ID:SVtAmek4
本当キチガイばっかだなここは
生徒の時バリバリやっててじゃ違和感あるだろ
てか高校にも学生証やら学生服あるし
厳密には生徒でも一般的には学(校の)生(徒)でいいだろうが
そういう無駄な揚げ足取ってドヤ顔してる奴が幼稚なんだよ
後弓の上手さと指導の上手さは必ずしも比例しない
理解できる?
338名無しの与一:2013/10/27(日) 16:00:42.94 ID:dY/VlScK
>>336
ま、ある程度はね

ちゃんとした射ってのはもちろん的中も技術も礼儀もすべてのことだけど、調子崩して全然中らないとか調子よくて8割とか、そういう人でもいいでしょうってことね

弓道は内側の力でやるものですからそりゃ
形だけじゃ俺もダメだと思ってるよ

説明不足だったかな
339名無しの与一:2013/10/27(日) 17:09:11.26 ID:dMYed9Ns
>>337
悪かったな、揚げ足取りで。その単語の用法以外にもあの文章は前半と後半で
つながってなくて意味不明なんだよ。教員志望者がそんな体たらくだから、
言ったまでだ。別に普通の奴ならほっとくさ。

短い文章ですらきちんと意味を通せない奴が教員になって弓道部の顧問?
他人には言葉でしか伝えられないのに、それができない奴に弓が
教えられるわけないだろう。

>>334 特定の指導者のメンテが必須の一時的な的中を作る
そうそう、高校弓道ではこれが多過ぎ。教えてる側が「私の考えた当たる射」
と思ってんだろうけど、それは自分の射だけにしてくれ。生徒を巻き込むな。
その教員が昔で言うXX流の開祖になってんのに、立場もあって自分が間違ってると
思ってない。逆にそれで的中だけは結果を出すもんだから「個性的な指導法」とか
言われて、教員仲間でチヤホヤされる。

で、教え子がその射を身に着けたまま一般に行けば、そりゃ色々言われるわ。
一般も多くの問題を抱えているが、教え子の将来のことも考えてない指導を
する教員にも問題があるんだよね。で、一番の被害者はその教え子となる。
最近下火になったが、一時期はやった顧問ブログに結構こういうのが見受けられたよ。
340名無しの与一:2013/10/27(日) 17:31:25.50 ID:99EKMQ0h
>>338
調子崩して全然中らないとか調子よくて8割ってのは、まったくもってちゃんとしてないよ
俺は別に8割アベレージに拘る気はないけど、調子次第でガタガタになる引き方は修業不足もいいとこ

もちろん飛中貫(あるいはこの場合中貫久)に肉迫した射を身につけるのは容易なことじゃない
でも「だから仕方ないよね」にはならない
なぜなら指導者の未熟のせいで教えられる生徒は不幸になっているから
だからせめて月1500射を目標にして、驕らずに稽古する気構えを持つべきと主張してるわけです
341名無しの与一:2013/10/27(日) 17:50:06.01 ID:dY/VlScK
>>339
これから勉強していくって言ったでしょ?
あまり引きずらないでくれる?

>>340
調子によらずにできればそりゃいいよね、

顧問もまだまだ成長途中で指導しなければならないから、そういう自らを高めつつ指導も怠らずやっていくように気をつけるよ

教士6段の先生が顧問だったんだけど、自分は成長途中だから指導内容が年によって変わってしまって申し訳ないって仰ってたなぁ…
342名無しの与一:2013/10/27(日) 19:17:24.63 ID:WiKDr69H
>>341
お前らの高校さ、よその施設使っておいて
的張りちゃんとしないし安土も汚くして帰るから
まじ迷惑なんだわ
343名無しの与一:2013/10/27(日) 20:34:55.14 ID:dY/VlScK
とんでもない!
高校に道場あったし、礼儀ある部活だったと自負してるよ!

今はわからんけど…
344名無しの与一:2013/10/27(日) 21:02:35.42 ID:Md6vbmQ4
月1500射って少なすぎだよ。どんだけ怠けてんだ。
345名無しの与一:2013/10/27(日) 23:20:03.34 ID:u35YYJ7e
弓射は理に適うものだよ。
理を弁えて、感覚を養い、身に着けしむ。

数じゃないんだよなぁ。
346名無しの与一:2013/10/27(日) 23:59:19.76 ID:QGsV+0oC
中る人は指導もできると勘違いして
何であの人は実力あるのに教えてくれないのかって
ぼやく例を何度か見たことがある
その人はお前のために稽古してるんじゃないんだよ
347名無しの与一:2013/10/28(月) 00:05:34.82 ID:5AFVwCTY
>>341
あなたの先生は人格的に立派な方なのですね
自分の指導について率直に語ることができる指導者は稀だから、そんな人に教わったあなたが羨ましい
色々と書いたけれども、基本的には応援してるよ
がんばってね
348名無しの与一:2013/10/28(月) 00:20:53.54 ID:YouVHGPN
弓道部の指導は顧問やコーチだけでやるって前提には限界がある
おまえら出稽古行けよ楽しいぞ

おじちゃんが現役の時は
部活の後チームメイトと一緒に出かけて
地元の弓道連盟の稽古に混ぜてもらったりしたんだ
今は弓担いでチャリ乗っちゃダメなんだっけか?
349名無しの与一:2013/10/28(月) 01:23:11.35 ID:/HXgk73t
>>390
>で、教え子がその射を身に着けたまま一般に行けば、そりゃ色々言われるわ。

ほぼ、一から射形を直すことになるから、自己否定されたような気持ちにもなるし
的中ももちろん著しく下がるから、すぐやめるだろうな。
350名無しの与一:2013/10/28(月) 08:09:48.03 ID:N6ujkoGL
>>349
×390 ○339
351名無しの与一:2013/10/28(月) 08:16:42.16 ID:E8S0LsoQ
>>347
ありがとう、うれしい

俺もそんな人になれるように頑張るよ
352名無しの与一:2013/10/29(火) 11:37:00.80 ID:AEZSrK05
引分けについて質問です。


皆さん、引分けではどのようなことを考えていますか。

私はよいおさまりをつくるために、体を動かそうと考えています。
ただ、一体どの筋肉に意識を集中させ、どの程度前腕や手首の力を抜き、引分け、会での伸び合いにつなげるのか。私にはわかりません。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
353名無しの与一:2013/10/29(火) 17:04:45.75 ID:s2gxYRQ9
なるべくエッチなことを考えながら引きます
354名無しの与一:2013/10/29(火) 17:44:42.02 ID:AEZSrK05
自分は離れた後に
手の内の親指と中指が離れてしまって
崩れてしまいます。

離れの時にどういった意識が必要でしょうか?
実際見ないと分からないかもしれませんが
アドバイスをおねがいします。
355名無しの与一:2013/10/29(火) 18:44:33.83 ID:g+t5mEcS
親指と中指が離れないように工夫して数を掛けます
何本引いても改善の見込みがない時はもう一度考え直して工夫をやり直して数を掛けます
このプロセスを百回くらい繰り返すとちょっとできる感じになります

人に聞けば正解が出てくるなんて考えが甘い
仮に正解を聞けても体得するには相当の稽古が必要なの
356名無しの与一:2013/10/29(火) 19:11:50.22 ID:AEZSrK05
最近的中が伸びず、チームのみんなから中ててくれとプレッシャーをかけられて精神的に追い詰められています。
こんな事で泣くわけにはいかないのでメンタルを強くしたいのですがどうすれば良いですか?
357名無しの与一:2013/10/29(火) 19:29:51.62 ID:AEZSrK05
私は理想の射を求めて毎日練習しているのですが中々近づけません。
その理想の射とは
離したときに矢だけが動いていくような射
なのですが皆様理解していただけるでしょうか?
説明が大変下手くそなのですが要するに離したときに矢だけがスーッと動いていくような射なんです。
その射に近づくにはどのようにすればよいのでしょうか?
未熟者なので全くわかりません。
下手くそな文章ですが理解いただけた方のご指導をお願いいたします。
358名無しの与一:2013/10/29(火) 19:30:47.16 ID:e8cgOncM
ネタに一々相手する気無いが、親指と中指がつかない奴は離れ前からついてないよな
359名無しの与一:2013/10/29(火) 19:40:54.18 ID:AEZSrK05
弓は15キロ、弦は響です。

3月からなのですが、離れの後に腕をぶちます。場所は肘辺りです。たまに手首と肘の真ん中をぶちます。そのせいか矢がいつも的の前下に外れてしまいます。

今も試行錯誤していますが、直っていません。何が原因なのでしょうか?教えて下さい。お願いします。
360名無しの与一:2013/10/29(火) 19:41:30.50 ID:AEZSrK05
引分けで角見を効かせつつ弓手を的に向かって押し進めたいのですが
変に後ろに引き分けて後ろ狙いになってしまいます…。
後ろへ引いているな、と感じている時は口割りまで降りるのですが
まっすぐの意識で引くとどうしても口割りが途中で止まってしまいます。

的の二時方向から的心に向かって押すと良いというような話を
聞いたこともあるのですが、どのような点を意識して的に向かって押していけば
良いか教えていただけますでしょうか…。

また、時には下げるだけになってしまったり、胸の中筋から開けず前付きになっているような気がします…、ハケ矢が多いです。
361名無しの与一:2013/10/29(火) 22:38:28.25 ID:GBXMSaNQ
デビ板行け
362名無しの与一:2013/10/30(水) 20:57:29.59 ID:Bw6neuCE
コピペ荒らしのはずなのにコピー元がわからない
わざわざバレないところを見つけてくるんだろうか
それとも知恵袋か?
363名無しの与一:2013/10/30(水) 21:06:33.02 ID:+O0IuiIU
何が?
364名無しの与一:2013/10/30(水) 22:59:40.93 ID:MyJ6DV1u
弓道のspecは、何処まで行っても思い込みだよ。
でも、折角やっているなら、そこまで行かなくっちゃなぁ。
365名無しの与一:2013/10/30(水) 23:12:06.55 ID:zt4rQ17J
>>359
可能です。
以上。
↓次どうぞ
366名無しの与一:2013/10/31(木) 17:28:25.55 ID:Lrnuy0El
鷹司カオルがかっチャンという事が確定。
人の言葉を使うな。
367名無しの与一:2013/10/31(木) 19:26:34.90 ID:b7M+pZhe
ばーか
368かっチャン:2013/10/31(木) 19:58:18.29 ID:o8pTfqzf
ばーか
369名無しの与一:2013/10/31(木) 22:34:22.64 ID:Lrnuy0El
多言流
370名無しの与一:2013/10/31(木) 22:44:37.99 ID:Lrnuy0El
多言偽如
371名無しの与一:2013/11/01(金) 12:15:51.48 ID:KL4yHgbA
究極の射、美しい。
http://www.youtube.com/watch?v=5_e2_ZDzGY4
372名無しの与一:2013/11/02(土) 23:02:55.04 ID:hZXCN7RQ
これが主流なんだよな
373名無しの与一:2013/11/03(日) 10:32:19.20 ID:sIk/A8MO
>>371
この中で、だれが、審査点高いの?
マジレスおねがい。

あと、手放し離れがわりといるのが気になるんだけど、
今の主流なのかね・・・・・
374名無しの与一:2013/11/03(日) 13:45:46.20 ID:LZuV50uk
確か70番台だった気がする
正確にはわからなくてすまん
375名無しの与一:2013/11/03(日) 18:10:22.94 ID:UFMzQ2po
4:05からのが今年の最高得点賞
376名無しの与一:2013/11/04(月) 01:32:17.62 ID:dp1UNFKL
まぁ、今の四つ懸けは三つ四つが主流だから、ひねって離れる
手離れが目立つんだろうよ。そういう離れなら三つの方が
切れもあって良いと個人的には思うんだがね。
377名無しの与一:2013/11/04(月) 10:23:18.25 ID:dp1UNFKL
それと、四つで捻るなら小離れの方が誤差が少なくなるかなと思う。
手離れって、解くのに時間がかかるからそう見えるのだと解釈してる。
378名無しの与一:2013/11/04(月) 18:35:55.71 ID:iFvCqSEZ
4つも3つもちゃんと捻らないと外れるって教えられた
379名無しの与一:2013/11/04(月) 19:10:59.52 ID:5Nr9BQdB
>>378
今流通してるカケでは大部分間違いないだろうけど、カケ一般に言える話じゃないんだよな
俺の周りでも「四ツは捻るもの。先生が仰ってたから間違いない」とか言ってる人間がいるし、頭痛がする
380名無しの与一:2013/11/04(月) 19:39:15.70 ID:iFvCqSEZ
>>379
そういや俺が貸してもらった4つは50年前の千葉弓具のやつだったわ
381名無しの与一:2013/11/04(月) 20:12:52.68 ID:qZ+kDnMR
地元弓具店経由で寺内に弓頼んでるけど一月待っても来ないよー

皆どれくらい待ったのー?
382名無しの与一:2013/11/04(月) 20:56:06.62 ID:5youJjMJ
ところで弓道の弓っていくら位?
383名無しの与一:2013/11/04(月) 21:14:42.07 ID:pIZSDV/I
弓持って帰ってたら、『それちょうだい』『それいいねちょうだい』って、ルンペンみたいなおやじから言われた。
384名無しの与一:2013/11/04(月) 21:34:01.20 ID:VsZvMzPx
>>382
ガラスFRP+木材 3〜5万円
炭素繊維FRP+木材 5〜8万円
竹+木材(伝統工芸) 10万円〜
385名無しの与一:2013/11/04(月) 22:08:12.75 ID:iFvCqSEZ
諸がけの相場っていくらくらいなんだろ
小笠原流の二本継指のやつ
386名無しの与一:2013/11/04(月) 22:48:54.11 ID:m93Um9cW
160,000〜
387名無しの与一:2013/11/05(火) 09:19:33.55 ID:pv+sIyVY
流鏑馬って騎射カケするのがデフォと思ってたが素手で引くとこも多いんだね
388名無しの与一:2013/11/05(火) 09:30:39.44 ID:bkqkbdEq
>>387
ちなみにあれはやってる人は手袋って呼ぶ
自分でちくちく縫って作るんだけどベテランの人のは指先見えてボロボロだったりする
挿したまま矢拾い行ったりするし扱いは割と雑
389名無しの与一:2013/11/05(火) 10:58:59.41 ID:X2R8aD8q
まぁ当時はそういうもんだっただろうしな
390名無しの与一:2013/11/05(火) 16:15:19.07 ID:pv+sIyVY
>>388>>389
昨年と今年で何箇所か見て回りましたが
ホムセンで買ったと思われる革軍手の人や小笠原じゃない流派と言うか乗馬クラブが協力してる
神社の流鏑馬ではグラス弓を重籐弓風にした射手もいました。
きっと連盟幹部が見たらファビョるだろうなと。
391名無しの与一:2013/11/05(火) 16:23:27.93 ID:bkqkbdEq
重籐弓なんてたいそうなものをよく恥ずかしげもなく作れるな…
20年くらい修行しても相位弓くらいなのに
歩射用のグラス弓に籐巻きつけても逆にダサいだろ
392名無しの与一:2013/11/05(火) 17:25:36.68 ID:pv+sIyVY
>>391
歴史的には戦場で弓が折れ難くするために籐を沢山巻いたのが発祥ですから小笠原みたいに弓と格を
関連させていない組織には関係無いことですからね。グラス弓に重籐はさすがに格好悪いと思いましたが
折れる折れないは竹弓もグラス弓も同じと言われたらぐぬぬですし。
393名無しの与一:2013/11/05(火) 18:39:06.01 ID:8mvPMsV3
おかづなんていらないくらい美味しいデース。
394名無しの与一:2013/11/05(火) 19:08:15.40 ID:Nj7Khab4
>>387

たぶん、素手でやってるのは「騎射挟物」といって、本来のフル装備で
やる流鏑馬と違って、吉宗の時代に再興された練習用に特化した騎射の
一種だと思う(いわゆる「新義流鏑馬」)。

フル装備の流鏑馬が、箙、行縢に太刀まで提げて騎乗するのに対し
挟物は筒袖に射籠手、箙なしとじつに軽装備。手袋なしもあり得る。

>>388
小笠原流の斎藤直芳先生なんかは「カケは五、六年使えるものであるから」
と言いきってるからそんなもんでしょうね
395名無しの与一:2013/11/05(火) 19:10:38.22 ID:8mvPMsV3
おかづなんていらないくらい美味しいデース。
396名無しの与一:2013/11/05(火) 22:50:28.83 ID:8mvPMsV3
おかづなんていらないくらい美味しいデース。
397名無しの与一:2013/11/06(水) 00:42:53.15 ID:Oqt38VbT
おかづなんていらないくらい美味しいデース。
398名無しの与一:2013/11/07(木) 10:35:48.85 ID:ALODSWE4
ひまー
399名無しの与一:2013/11/07(木) 18:33:45.25 ID:x1BUjyra
今日は、愛人兼恋人のパートナーさんがゆっくり眠っていたので、
私が炊き込みご飯を作ってしまいました。

マツタケが無かったので、エリンギとシイタケをメインに、
お肉や野菜、それにフノリも入れましたよ。
味付けは、マツタケのお吸い物とお醤油、みりんなどです。

おかづなんていらないくらい美味しいデース。

昨夜は、深夜まで1930年から1940年代のアメリカ映画を二人で観ていました。
アフリカの女王とか、オーケストラの少女とか、ビングクロスビーのGoing my wayでした。
好いね。
あの時代のは、やわらかな優しさがあって。

昨日は雨だったから、今日は弓も楽しもう。
400名無しの与一:2013/11/07(木) 19:33:19.20 ID:x1BUjyra
今日は、愛人兼恋人のパートナーさんがゆっくり眠っていたので、
私が炊き込みご飯を作ってしまいました。

マツタケが無かったので、エリンギとシイタケをメインに、
お肉や野菜、それにフノリも入れましたよ。
味付けは、マツタケのお吸い物とお醤油、みりんなどです。

おかづなんていらないくらい美味しいデース。

昨夜は、深夜まで1930年から1940年代のアメリカ映画を二人で観ていました。
アフリカの女王とか、オーケストラの少女とか、ビングクロスビーのGoing my wayでした。
好いね。
あの時代のは、やわらかな優しさがあって。

昨日は雨だったから、今日は弓も楽しもう。
401名無しの与一:2013/11/07(木) 20:01:57.97 ID:x1BUjyra
今日は、愛人兼恋人のパートナーさんがゆっくり眠っていたので、
私が炊き込みご飯を作ってしまいました。

マツタケが無かったので、エリンギとシイタケをメインに、
お肉や野菜、それにフノリも入れましたよ。
味付けは、マツタケのお吸い物とお醤油、みりんなどです。

おかづなんていらないくらい美味しいデース。

昨夜は、深夜まで1930年から1940年代のアメリカ映画を二人で観ていました。
アフリカの女王とか、オーケストラの少女とか、ビングクロスビーのGoing my wayでした。
好いね。
あの時代のは、やわらかな優しさがあって。

昨日は雨だったから、今日は弓も楽しもう。
402かっチャン:2013/11/07(木) 20:06:55.82 ID:oicgKqsR
ここに来ても、俺の昔ねたかよ。

大三から、右肘でも直して的中率アップでもしろよ。
403名無しの与一:2013/11/07(木) 20:28:33.42 ID:x1BUjyra
今日は、愛人兼恋人のパートナーさんがゆっくり眠っていたので、
私が炊き込みご飯を作ってしまいました。

マツタケが無かったので、エリンギとシイタケをメインに、
お肉や野菜、それにフノリも入れましたよ。
味付けは、マツタケのお吸い物とお醤油、みりんなどです。

おかづなんていらないくらい美味しいデース。

昨夜は、深夜まで1930年から1940年代のアメリカ映画を二人で観ていました。
アフリカの女王とか、オーケストラの少女とか、ビングクロスビーのGoing my wayでした。
好いね。
あの時代のは、やわらかな優しさがあって。

昨日は雨だったから、今日は弓も楽しもう。
404名無しの与一:2013/11/07(木) 20:57:32.10 ID:x1BUjyra
今日は、愛人兼恋人のパートナーさんがゆっくり眠っていたので、
私が炊き込みご飯を作ってしまいました。

マツタケが無かったので、エリンギとシイタケをメインに、
お肉や野菜、それにフノリも入れましたよ。
味付けは、マツタケのお吸い物とお醤油、みりんなどです。

おかづなんていらないくらい美味しいデース。

昨夜は、深夜まで1930年から1940年代のアメリカ映画を二人で観ていました。
アフリカの女王とか、オーケストラの少女とか、ビングクロスビーのGoing my wayでした。
好いね。
あの時代のは、やわらかな優しさがあって。

昨日は雨だったから、今日は弓も楽しもう。
405名無しの与一:2013/11/07(木) 21:10:08.79 ID:x1BUjyra
今日は、愛人兼恋人のパートナーさんがゆっくり眠っていたので、
私が炊き込みご飯を作ってしまいました。

マツタケが無かったので、エリンギとシイタケをメインに、
お肉や野菜、それにフノリも入れましたよ。
味付けは、マツタケのお吸い物とお醤油、みりんなどです。

おかづなんていらないくらい美味しいデース。

昨夜は、深夜まで1930年から1940年代のアメリカ映画を二人で観ていました。
アフリカの女王とか、オーケストラの少女とか、ビングクロスビーのGoing my wayでした。
好いね。
あの時代のは、やわらかな優しさがあって。

昨日は雨だったから、今日は弓も楽しもう。
406名無しの与一:2013/11/07(木) 21:13:01.33 ID:ALODSWE4
こういうのは求めてなかったかな
407名無しの与一:2013/11/07(木) 21:46:24.96 ID:x1BUjyra
今日は、愛人兼恋人のパートナーさんがゆっくり眠っていたので、
私が炊き込みご飯を作ってしまいました。

マツタケが無かったので、エリンギとシイタケをメインに、
お肉や野菜、それにフノリも入れましたよ。
味付けは、マツタケのお吸い物とお醤油、みりんなどです。

おかづなんていらないくらい美味しいデース。

昨夜は、深夜まで1930年から1940年代のアメリカ映画を二人で観ていました。
アフリカの女王とか、オーケストラの少女とか、ビングクロスビーのGoing my wayでした。
好いね。
あの時代のは、やわらかな優しさがあって。

昨日は雨だったから、今日は弓も楽しもう。
408名無しの与一:2013/11/07(木) 22:09:46.91 ID:9iVSubja
仕方ないデビ用に取っておいたネタを出すか

http://jparchery.blog62.fc2.com/blog-entry-1327.html

KYUUDOU CARBONなんてプリントしてあるけど低精度低品質なターゲット用シャフトの転用でしたてへぺろ
精度ならジュラルミンの勝ち、カーボンシャフトなら560の勝ち
竹と比較なんてしないでよね
なんて矢だ!!
409名無しの与一:2013/11/07(木) 22:38:40.16 ID:hEsdLJQ2
山口放送旗西日本弓道大会ttp://kry.co.jp/news/news8704165.html
県内最大規模の弓道大会山口放送旗西日本弓道大会が3日、周南市のキリンビバレッジ周南総合スポーツセンター
で行われた。
大会は選手の親睦を目的に開かれていて今回で22回目。中国、四国、九州の各地から275人が参加し、
男子、女子、シニアの個人戦と3人1組で行なう団体戦が行なわれた。
競技は28メートル離れた的を射る近的で、1人が4射ずつ矢を放ち的に当たった数を競う。
的の大きさは直径38センチで参加した選手たちは1射1射、集中して矢を放っていた。
団体の男子は宇部小野田、女子は宇部Aが優勝。
個人戦では男子が岡本勝選手、女子が立野知己選手、シニアでは平博選手がそれぞれ優勝した。[ 11/3 18:45 山口放送]
410名無しの与一:2013/11/08(金) 00:22:56.20 ID:RpuY96nG
>>408
よくわからんがジュラルミンより精度が下的なことは書いてないんじゃないの?
あと記事の矢は「オールカーボン」って書いてるけど、ウッドカーボンはアルミ入ってないっけ?
411名無しの与一:2013/11/08(金) 13:53:00.32 ID:R1zwD59p
>>410
イーストンの中のビーマンが製造してるって書いてあるけどこれだけじゃ足りないかな
ターゲット競技がどういうものであって、それに特化したシャフトとはどういうものか
インドアでいまだにジュラルミンが使われる理由を考えれば答えは出る
412名無しの与一:2013/11/09(土) 10:28:45.13 ID:0NMTSLlp
>>411
アーチェリー詳しくないから間違ってたら指摘してほしいんだけど、ちょっと調べたら、インドア競技ではライン上の得点を得やすいから口径の大きいアルミ矢が使われる的なことが書いてあった
だから矢の精度(グルーピングしやすさ)でアルミ矢が選ばれてるわけじゃないんじゃないの?
ちなみに参考にしたのは「異端のアーチャー」で検索してヒットするPDFだけど、これの著者はインドアでもカーボンを使うべきと言ってる

あとターゲット競技って定距離から得点を競う競技だから、ターゲット競技用の矢なら弓道用でも問題ない気が
よくわからんが、フィールド競技用だとなんか違うのかも知れないけど
413名無しの与一:2013/11/09(土) 10:38:52.53 ID:0NMTSLlp
>>411
ああ、ごめん
ターゲット用なら口径の小さい矢が適してるし、弓道用のカーボン矢も竹矢の真似してないで細くて高性能なやつにせえよってことね
竹矢のイメージで低品質な矢を売りつけるな、有難がって買うなよってことか
414名無しの与一:2013/11/09(土) 20:52:19.61 ID:AHEWYJuY
かっチャンと書いてあるTシャツを見て勃起してしまった。
415かっチャン:2013/11/09(土) 21:16:35.22 ID:INS8hv0J
弓道具のテスターとしてのプロ、やってみたいな。

精度の高い射を高い再現性でやりこなし、実験方法の立案や結果の分析・評価が出来る射手、
そんな総合力の有る射手は、かっチャンしか居ないでしょ。

どこかのメーカーさん、ご相談に応じます。
お問い合わせは、不言流のブログまで。
416名無しの与一:2013/11/09(土) 21:31:25.40 ID:AHEWYJuY
かっチャンの肛門になりたい。
417名無しの与一:2013/11/09(土) 21:34:45.82 ID:AHEWYJuY
映画のスクリーンいっぱいに拡がるかっチャンの肛門になりたい。
418名無しの与一:2013/11/09(土) 21:52:00.53 ID:AHEWYJuY
かっチャンで勃起。
419名無しの与一:2013/11/09(土) 21:53:16.89 ID:AHEWYJuY
鼻の穴がかっチャンの肛門だったらいいなぁ。
420名無しの与一:2013/11/10(日) 00:44:19.23 ID:UGy3HoLy
>>412
>>413

ビーマンは競技用の大口径カーボンシャフトを作らせてもらってないからな
ターゲット用のシャフトでオリンピックに出るなんてことはまず有り得ないし、あの木目調の塗装の意味をわかってほしい

因みにウッドカーボンにアルミコアは入ってない、一応割って確かめといたぞ

大口径カーボンシャフトじゃなくてビーマン製のターゲット用カーボンシャフトを競技で使うのはどうなんだろうねってことが言いたいんだよ
太かろうが細かろうがどうでもいい
ちなみに過去に7313をかなり強めのトップヘビーにして28mで使ってたけどスコアもグルーピングもよかったです
羽根がついて曲がってなきゃなんでもいいってのはある意味真理


ジュラルミンシャフトの精度を甘く見ない方がいい
人間が手にすることのできる最も精密なパイプはイーストンが作ってる、無風なら最強なんじゃないか?
その精密なパイプにカーボンを海苔巻きした560が和弓で使える一番高性能なカーボンシャフトで間違いないと思う、ビーマンと比較するまでもない
421名無しの与一:2013/11/10(日) 04:21:51.09 ID:B4odgFf8
またリアルで活躍出来ないバカが道具のウンチク語って盛り上がりだした
422名無しの与一:2013/11/10(日) 08:42:42.73 ID:tdYHKDL4
(´・ω・`)難しくて分からないならそう言えばいいのに
423名無しの与一:2013/11/10(日) 08:43:28.13 ID:JWvux4Mp
560重いんだよ
424名無しの与一:2013/11/10(日) 08:54:59.93 ID:JWvux4Mp
あと、560は新規定がそのまま通れば近的使用不可能になるっしょ
425名無しの与一:2013/11/10(日) 09:26:23.40 ID:gNXuF1xR
デビ板でも矢の太さのスレ立ってるけど、太いほうが良いみたいな流れになってるな
426名無しの与一:2013/11/10(日) 09:41:30.16 ID:GcAo4IJ+
弱弓元釣フロントダイブだから当てる目的ならそれで十分。
の張りで荒れる前に落とし込めるんだからね。
そんな握れる手の内はどうだかな。
427名無しの与一:2013/11/10(日) 09:44:02.23 ID:/o4OaNrt
かっチャンを見ながらオナニーしたい。
428名無しの与一:2013/11/10(日) 11:08:36.40 ID:kKsbB0Yw
高校の時、弓道場でセックスしまくってたけど、やっぱ普通なの?
429名無しの与一:2013/11/10(日) 11:57:43.32 ID:UGy3HoLy
>>421
だいたいあってる

>>424
そうだね

>>426
元釣り合い3で打ち上げはしてないよ
小さく狙うのにすごく神経を使うからジュラと比較してミスを拾いやすいのかなと感じる
430名無しの与一:2013/11/10(日) 17:46:29.86 ID:/o4OaNrt
かっチャンの肛門になりたい。
431名無しの与一:2013/11/10(日) 17:49:22.97 ID:/o4OaNrt
かっチャンの肛門になりたい。
432名無しの与一:2013/11/10(日) 18:00:12.44 ID:/o4OaNrt
かっチャンの肛門になりたいデース。
433名無しの与一:2013/11/10(日) 18:04:54.44 ID:/o4OaNrt
かっチャンの肛門になりたいデース。
434名無しの与一:2013/11/10(日) 20:17:22.78 ID:/o4OaNrt
かっチャンの肛門になりたいデース。
435名無しの与一:2013/11/10(日) 21:32:23.56 ID:SNr9OAbF
パトラッシュ・・僕・・・。
436名無しの与一:2013/11/10(日) 21:35:23.91 ID:/o4OaNrt
かっチャンの肛門になりたいデース。
437名無しの与一:2013/11/10(日) 21:39:54.00 ID:/o4OaNrt
かっチャンの肛門になりたいデース。
438名無しの与一:2013/11/10(日) 21:57:22.08 ID:/o4OaNrt
かっチャンの肛門になりたいデース。
439名無しの与一:2013/11/10(日) 21:58:01.58 ID:/o4OaNrt
かっチャンの肛門になりたいデース。
440名無しの与一:2013/11/10(日) 22:01:01.43 ID:/o4OaNrt
かっチャンの肛門になりたいデース。
441名無しの与一:2013/11/10(日) 22:08:18.27 ID:/o4OaNrt
かっチャンの肛門になりたいデース。
442名無しの与一:2013/11/10(日) 22:12:19.56 ID:/o4OaNrt
かっチャンの肛門になりたいデース。
443名無しの与一:2013/11/12(火) 20:24:16.19 ID:cpsxTIGe
444名無しの与一:2013/11/12(火) 20:59:48.41 ID:EnCq/4f2
きっと長い距離を車で移動したりで疲れてるんだろうけど
それにしても体配やら酷い・・・

高校生が見ても分かるくらいじゃないかこれ
小指とか目を覆いたくなる
445かっチャン:2013/11/12(火) 21:57:22.67 ID:uneZ5vWo
中押しでないと強い支えは出来ないのだが、まだ長年の上押しが根付いている。
上押しの支えでは、本当の上押しが利かないから、離れると本弭が弓手の真下より一尺も的側に飛び出している。
よく見ると、会に入ってから間もなく弓手が一寸以上も縮んでいる。
弓手の肘を立てるのを止めた為、胸側を通っていた横の力線が背中側を回り、肩甲骨の上の方で詰め合っていると思われる。
矢筋と弓手が以前より離れたから、離れるころには引き尺が短くなって弓手首が控えめになり、以前より体力の消耗が大きい会相になっている。

ただし、離れる時は強い弓手首を反らして、弓手も伸びている。
逆に言えば、会では、やはり縮んでいたことになる。

あと、両脇腹の胴作りが出来ていないため、大三や離れで、上半身が退いている。
かつては、25秒も持った会が10秒ほどになってしまった。
446名無しの与一:2013/11/13(水) 00:15:01.05 ID:6pyLBVcQ
確かに会で縮んでるね
上押しも強めだし
離れでも馬手の回内を解いて離れてるように見える
447かっチャン:2013/11/13(水) 00:31:42.57 ID:lTuaF3e5
第三回白鳥神社奉納弓道大会2−1

このYou Tubeの中の射手、
こっちの方が凄いわ。
448名無しの与一:2013/11/13(水) 00:32:18.39 ID:fsrv6YGx
2〜3人立ちの近的弓道場(射場、安土のみ)を建築するとしたらいくらくらいかかりますかね?
449かっチャン:2013/11/13(水) 00:53:34.25 ID:lTuaF3e5
2−16にも居る。
二人で立っている落ちの射手。

二人とも、不動の押手。
450名無しの与一:2013/11/13(水) 12:57:02.86 ID:rYJLWffk
>>448
土地代を抜きにして縦500横600高さ400にシャッターをつけて約200万(かなりチープな設計&見積もり
安土はわからん、砂自体は土建屋にコネがあればタダ同然
安土の背になる部分を含め同面積の塀+α程度の値段で組める はず

安全レベルを高めなければならない場合これに+して防矢ネットを設置する必要が出てくる
四方を囲むポールを代含め約150万
万全を期すため主要部のネットを二枚重ねにすると約200万
必要なら矢道の整地、電気水道トイレ等のライフラインの整備
そして近隣住民の理解、それにまつわる制約、すげえ
451名無しの与一:2013/11/13(水) 18:34:18.55 ID:aYKPXyoA
第三回白鳥神社奉納弓道大会2−1
http://www.youtube.com/watch?v=MBlR0vb53tw
452名無しの与一:2013/11/13(水) 18:41:13.31 ID:aYKPXyoA
第三回白鳥神社奉納弓道大会2−16
http://www.youtube.com/watch?v=f99N_ZoK8_k
453かっチャン:2013/11/13(水) 19:03:17.11 ID:lTuaF3e5
3指の引っ掛けは誰でも出来るが、不動の押手が難しい。

さっき、二人の射をコピーして引いてきた。
好く中るよ。
それに、馬手も矢筋引きの様に見える。

若い方の彼の馬手の飛びを見ると、ゆっくりと残身に行っている。
基本的に、超小離れで、基本的にかっチャンの射と似ている。

上押しもそこそこ利いていて、矢勢が有って矢飛びも好い。

岡崎先生より、レベルの高い射だよ。
454名無しの与一:2013/11/13(水) 20:13:07.53 ID:fsrv6YGx
>>450
詳しくありがとうございます
2〜3人のスペースでも結構かかるのですね・・・
規約や近隣住民に対してはお金以上に大変そうですので、ネットではなくちゃんとした施設なみに囲いをした方が良さそうですね
そうなると700万程度、土地を含めると安い一軒家程度のお金は用意しておかないといけなそうですね

非現実的な値段ではないので検討してみます
ありがとうございました
455名無しの与一:2013/11/13(水) 21:17:17.02 ID:RZBo2wkS
射に対する価値観は人それぞれ
良い射はひとつだけじゃないよ

でも岡崎先生とか今の会長様はさすがにご老体なんじゃないっすかね?練習不足を疑われたら大変
456名無しの与一:2013/11/13(水) 21:33:08.02 ID:aYKPXyoA
かっチャンの肛門になりたいデース。
457名無しの与一:2013/11/13(水) 21:38:15.85 ID:aYKPXyoA
かっチャンの肛門になりたいデース。
458名無しの与一:2013/11/13(水) 21:43:36.20 ID:aYKPXyoA
かっチャンの肛門になりたいデース。
459名無しの与一:2013/11/13(水) 21:45:54.33 ID:aYKPXyoA
かっチャンの肛門になりたいデース。
460名無しの与一:2013/11/13(水) 21:58:34.10 ID:aYKPXyoA
かっチャンの肛門になりたいデース。
461名無しの与一:2013/11/13(水) 22:03:14.90 ID:aYKPXyoA
かっチャンの肛門になりたいデース。
462名無しの与一:2013/11/13(水) 22:04:02.82 ID:aYKPXyoA
かっチャンの肛門になりたいデース。
463名無しの与一:2013/11/13(水) 22:10:45.67 ID:aYKPXyoA
かっチャンの肛門になりたいデース。
464名無しの与一:2013/11/13(水) 22:20:02.36 ID:dR3PrtrL
>>455
射を見るだけでその人がわかるのか。弓道は射だけでは無い部分もあるだろう。そういう安直な考えは、その人に近い人は傷つくよ。
465名無しの与一:2013/11/13(水) 22:42:52.51 ID:aYKPXyoA
かっチャンの肛門になりたいデース。
466名無しの与一:2013/11/14(木) 18:24:23.64 ID:dMt15odh
かっチャンの肛門になりたいデース。
467名無しの与一:2013/11/14(木) 18:41:40.11 ID:dMt15odh
かっチャンの肛門になりたいデース。
468名無しの与一:2013/11/14(木) 18:57:42.36 ID:dMt15odh
かっチャンの肛門になりたいデース。
469名無しの与一:2013/11/14(木) 18:59:27.92 ID:dMt15odh
かっチャンの肛門になりたいデース。
470名無しの与一:2013/11/14(木) 19:06:51.71 ID:dMt15odh
かっチャンの肛門になりたいデース。
471名無しの与一:2013/11/14(木) 19:07:23.95 ID:dMt15odh
かっチャンの肛門になりたいデース。
472名無しの与一:2013/11/14(木) 19:56:57.88 ID:dMt15odh
かっチャンの肛門になりたいデース。
473名無しの与一:2013/11/14(木) 20:42:18.15 ID:dMt15odh
かっチャンの肛門になりたいデース。
474名無しの与一:2013/11/14(木) 20:52:29.76 ID:dMt15odh
かっチャンの肛門になりたいデース。
475名無しの与一:2013/11/14(木) 21:00:17.17 ID:dMt15odh
かっチャンの肛門になりたいデース。
476名無しの与一:2013/11/14(木) 21:09:13.03 ID:dMt15odh
かっチャンの肛門になりたいデース。
477名無しの与一:2013/11/14(木) 21:16:15.65 ID:YHSkSoQ8
>>464
自分が否定された気分になっちゃったの?
478かっチャン:2013/11/14(木) 22:14:40.43 ID:RDrZmIEl
射術は個人の好みではなく、大凡の射術の階層・レベルというものが有る。

それは単に当該の個人が中る外れるということではなく、
射の可能性をどこまで探求してきたかの深さによると、考えている。

個人の射を否定ということが有り得れば、例えば教士には教士のレベルが有るだろうから、
それに比べ相応しくなければ、否定という言葉が発せられるかもしれない。
そして、そのことは同時に、その個人を認定した連盟なり、その認定に直接携わった者への言葉でも有り得る。

矢渡しとか、特別演武など、既に称号等に相応しい射の出来なくなった者は、
お披露目を辞退すべきでしょう。

弓界、厚顔無恥が横行していませんか。
479名無しの与一:2013/11/14(木) 22:16:18.97 ID:EC4rTOZu
>>477
好きな人いないの?
480名無しの与一:2013/11/14(木) 22:22:28.41 ID:EC4rTOZu
>>478
それは貴方に言われるまでもなく、本人が自覚しているでしょうよ。でも、それを受け止めて弓を引いてる人もいる。それがわからないんですか。どういう気持ちで後世を育てているのか、一人で引いてたら分からないんだろうなぁ。人は一人で生きていけると考えている人間には。
481名無しの与一:2013/11/14(木) 23:30:32.58 ID:hz+x0Smo
>>480
相手にするな。百歩譲ってこのアホどもが達人であったとしても、所詮社会に何の影響も与えない弓ニート
矢渡しの機会なぞ生涯に渡って無い様な連中よ
482名無しの与一:2013/11/15(金) 00:30:10.29 ID:v9JcuZ/o
でも射礼で転倒しそうになっちゃったら
俺なら引退考えちゃうなあ
だって責任果たせないってわかったら身を引くだろ?
483名無しの与一:2013/11/15(金) 00:39:17.31 ID:v9JcuZ/o
周りに気を使わせるのも申し訳ないしね
若手の足はひっぱりたくないよ
484名無しの与一:2013/11/15(金) 00:49:08.72 ID:xrQqLvY7
ていうかもう介添え共々動きが合ってないしな
合ってないというか合わせる気がないというか・・・
485名無しの与一:2013/11/15(金) 04:32:29.69 ID:9jsSOKh6
弓道はなまじ年取ってもできるから衰えたやつらがいつまでも出続けるんだよ
さっさと引退しろ
486かっチャン:2013/11/15(金) 11:18:24.98 ID:qhj3s6Y+
矢渡しは大会の主催者、その地域・地区の最高段者なり、会長がする様になっているから、
やるのだと思う。
規定を変えて、指名された者がやれば良い。

役職とお手本的な射の披露とは、別だよ。
487名無しの与一:2013/11/15(金) 11:35:42.16 ID:xKPqLeq+
>>454
近所に住宅が沢山あるような場所だと自分達には心地よい弦音もご近所には五月蝿いだけの
音と感じる人もいる。その場合は矢道も含めてある程度覆う必要が出る場合もあるよ。
488名無しの与一:2013/11/15(金) 17:46:26.10 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
489名無しの与一:2013/11/15(金) 17:47:25.65 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
490名無しの与一:2013/11/15(金) 17:53:41.47 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
491かっチャン:2013/11/15(金) 18:22:13.13 ID:qhj3s6Y+
第3回白鳥神社奉納弓道大会六寸的競技

この映像の12分40秒くらいに出てくる射手、
この日、2人目くらいの中りだけど、
上押しが完璧利いている。

関板叩きの弦音がしない。

この前の二人は捻りに力を入れていたから、
上押しはこの人に比べれば、利いてはいない。
上押しの高さの狙いは難しいが、左右の狙いは抜群だよ。
だから、こういう6寸で中る。

不言流の第4段階の射は、支えと捻りと上押しの絶妙なバランスで成り立つ。
ちょうど、真善美の考え方と同じだよ。
492名無しの与一:2013/11/15(金) 18:31:44.93 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
493名無しの与一:2013/11/15(金) 18:41:03.54 ID:xrQqLvY7
>>491
関板叩きの弦音ってキンって感じで
風を切ったようなブンみたいな音が叩いてない音ってことでおk?
494名無しの与一:2013/11/15(金) 19:07:26.07 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
495名無しの与一:2013/11/15(金) 19:12:19.25 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
496名無しの与一:2013/11/15(金) 19:38:11.23 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
497名無しの与一:2013/11/15(金) 19:44:07.62 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
498名無しの与一:2013/11/15(金) 20:16:58.48 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
499名無しの与一:2013/11/15(金) 20:29:31.06 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
500名無しの与一:2013/11/15(金) 20:38:48.66 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
501名無しの与一:2013/11/15(金) 20:39:20.12 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
502名無しの与一:2013/11/15(金) 20:40:33.60 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
503名無しの与一:2013/11/15(金) 20:50:25.88 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
504名無しの与一:2013/11/15(金) 21:12:08.85 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
505名無しの与一:2013/11/15(金) 21:52:11.84 ID:9+uuFqxZ
かっチャンの肛門になりたいデース。
506名無しの与一:2013/11/15(金) 22:51:39.81 ID:C6o0EkvA
>>487
音は盲点でした
スポーツの中では静かな方ですが、住宅街では音は大きい方ですもんね
住宅街に作る場合はやはりある程度敷地面積を大目にとり、囲いをするのがご近所トラブルを防げるものですよね
となるとやはり結構かかってしまいますね
マイホームを建てるのと同じと考えれば安い方かもしれませんが・・・

ご回答ありがとうございました
今は無理ですが、頑張れば叶いそうな価格でもあるので頑張って貯金しますw
507かっチャン:2013/11/16(土) 13:01:58.16 ID:soaACRUx
横引きの場合は、キャンやキャが一応好い弦音。

縦引きや矢筋引きの場合で、関板を叩かない時には、
ブンや無音やキョなど、射の出来で3分する。
ブンはまだ未熟、無音は上押し十分、キョは上押し十分で弦返りの風切り音。
508名無しの与一:2013/11/16(土) 13:47:31.74 ID:B7tt1qCD
>>506
射場はお好みもあるでしょうから好きなデザインで工務店に作ってもらうのも良いですが流用で済ますなら
的場はイナバ物置やヨド物置にあるようなガレージタイプや大型倉庫用の既製品を流用して安土は
一番奥へ設置するとガレージタイプでも28mのうち4mくらいは矢道分として確保できます、倉庫タイプなら
28mのうち最長8mくらいを確保できます。射場も床組みをしてもらえば流用できないこともありませんが
地面からの湿気対策は必須です。また、断熱材がオプションでありますから必ず施工してもらいます、
断熱材は夏の倉庫は灼熱地獄であることも理由の一つですが遮音対策として利用するためです。
矢道にはイナバやヨド、リクシルの両柱タイプのカーポートで可能な限り長さを確保できる製品をオプションの
サイドパネル込みで射場側と的場側に設置し上からある程度の高さまで防矢ネットをぶら下げ側面は
全面に防矢ネットを内側に張ります、この二つで28mのうち最長で約12mをカバーできます。
これにより射場からの音は矢道中央へ流れるようにコントロールできますから28mのうち合計で20mくらいは
屋根壁がある状態となり密集地で無い限りはさほど気を遣わなくても済みます。
既製品のカーポートや倉庫は定価が有って無いようなものなので確実に予算内で施工できます。
続く
509名無しの与一:2013/11/16(土) 14:13:57.86 ID:B7tt1qCD
>>506
続き
農業用倉庫や中型バスの車庫、あるいは郊外の貸し店舗にあるような軽量鉄骨や重量鉄骨の
箱型倉庫も想像以上に安く作れます、それは骨組みと屋根壁だけだからです、これに断熱材を
張り込んで家とは独立した完全屋内型道場を作ることも可能です。通常この手の倉庫に必須となる
長辺片側の大型シャッターが不要となりますからその分もあってかなり安く作れますが安土メンテ用が
楽な用に小さなシャッターはどこかに付けた方が良いかもしれません、屋内で安土に水撒きしたくないので
私ならウレタン安土やスチロール安土にしますがその場合はシャッターも不要ですね。屋内なので冬は
天国ですが夏は地獄ですから射場にスポットエアコンは必須です。
降雪地・非降雪地、風水害が多い少ない、近隣環境、地形など考慮して>>508プランと検討してください。
これも恐らく予算内で作れます。
私はどちらが良いと決められませんが射場に床暖房だけは必ず付けます。
510名無しの与一:2013/11/16(土) 17:28:57.47 ID:mRCKnu14
寺内で特作作った人いますか?

納期どれくらいでしたか?
511名無しの与一:2013/11/16(土) 17:49:17.96 ID:B363VJZN
かっチャンの肛門になりたいデース。
512名無しの与一:2013/11/16(土) 18:01:44.62 ID:gEi0b/pR
>>510
直接店に聞けよ
あと聞いたら報告よろしく
513名無しの与一:2013/11/16(土) 18:09:07.37 ID:B363VJZN
かっチャンの肛門になりたいデース。
514名無しの与一:2013/11/16(土) 18:31:02.87 ID:B363VJZN
かっチャンの肛門になりたいデース。
515名無しの与一:2013/11/16(土) 18:37:00.12 ID:B363VJZN
かっチャンの肛門になりたいデース。
516名無しの与一:2013/11/16(土) 20:23:20.57 ID:hoAVm5E1
>>507
貴方は弓道始める時に師は持たなかったのですか?
517かっチャン:2013/11/16(土) 21:59:20.60 ID:soaACRUx
弓道始めるなら、何時が好いですか。
今でしょ。

予備校も弓道も、同じことだよ。
基本的な能力が高く、意欲も有るなら、誰が教えても出来るようになる。
勉強なら、自分で参考書を読めば解るのに、わざわざ先生に説明してもらうのは甘え過ぎだよ。

つまり、習う方がそうなら、あと足りない情報量をカバーしさえしれば、
師なくして十分に上達できるものだよ。

実際問題として、数年師に付いて習えば、越えてしまう様な師では困ってしまうだろう。
518名無しの与一:2013/11/16(土) 22:17:18.73 ID:hoAVm5E1
>>517
では、貴方は師は持っていないのですね。
すごいですね。一から全てを自分の力で進めていかれたのですね。誰も口出し出来ませんね。凄いですね。
519名無しの与一:2013/11/16(土) 22:47:13.36 ID:B363VJZN
かっチャンの肛門になりたいデース。
520名無しの与一:2013/11/16(土) 22:51:25.28 ID:B363VJZN
かっチャンの肛門になりたいデース。
521名無しの与一:2013/11/16(土) 22:58:33.62 ID:B363VJZN
かっチャンの肛門になりたいデース。
522名無しの与一:2013/11/16(土) 23:01:20.19 ID:B363VJZN
かっチャンの肛門になりたいデース。
523名無しの与一:2013/11/16(土) 23:05:16.17 ID:kwszYKol
>>509
とても詳しくありがとうございます
参考になります
ガレージのようにすることも可能なのですね!
その方が断然いいかもしれません
湿気対策等、施設に関する事だけははきちんとしたいと思います
床暖房も出来れば付けたいですが、現在の自宅の床暖房もかなりの電気代を食う為に全く使用してない状態となっているのででそこは建設の際に改めて検討したいと思います
教えて下さった事を1つ1つ確認し、建設の際に大工さんと相談してみたいと思います

ご丁寧にありがとうございました
色々と知らないことが多々あったため、値段のこともそうですが勉強になりました
524名無しの与一:2013/11/17(日) 01:31:04.03 ID:NtidMkpX
ameblo.jp/takezo1015/theme-10025146321.html
525名無しの与一:2013/11/17(日) 08:03:09.41 ID:wNUiZDLS
かっチャンの肛門になりたいデース。
526名無しの与一:2013/11/17(日) 08:10:52.65 ID:wNUiZDLS
かっチャンの肛門になりたいデース。
527名無しの与一:2013/11/17(日) 08:14:55.62 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
528名無しの与一:2013/11/17(日) 08:28:15.89 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
529名無しの与一:2013/11/17(日) 09:40:44.63 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
530名無しの与一:2013/11/17(日) 09:43:59.40 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
531名無しの与一:2013/11/17(日) 09:49:19.60 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
532名無しの与一:2013/11/17(日) 09:53:46.96 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
533名無しの与一:2013/11/17(日) 10:37:02.19 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
534かっチャン:2013/11/17(日) 11:46:32.79 ID:kl4TexiO
524のブログ、ちょっと読んでみた。

把の高さと矢の初速度の関係が逆だったり、
矢離れする時の弓の位置が弓手に対して90度強回転した時点で、
弦は手首のちょっと先などと書かれている。
誤字や脱字ではなく、内容の間違いが散見される。

こういう部分は射の肝とも関連が深いから、問題は大きい。
また、いろいろ書いてはいるが、内容が好く消化されていないようだ。
535名無しの与一:2013/11/17(日) 13:09:26.89 ID:VQXoqmyK
>>534
そうですね。凄いですね。
536名無しの与一:2013/11/17(日) 17:20:43.63 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
537名無しの与一:2013/11/17(日) 17:30:53.35 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
538名無しの与一:2013/11/17(日) 17:38:09.30 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
539名無しの与一:2013/11/17(日) 17:56:59.46 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
540名無しの与一:2013/11/17(日) 18:04:25.31 ID:DtY60aGD
今年初めて抜いたので記念カキコ
541名無しの与一:2013/11/17(日) 18:51:47.90 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
542名無しの与一:2013/11/17(日) 18:54:07.16 ID:LuBBd7G6
>>512
地元店経由で1ヶ月待っても来ないので伺ってみました。

寺内に聞いたら、はあ?ってなるかと思いまして
543名無しの与一:2013/11/17(日) 19:16:40.72 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
544名無しの与一:2013/11/17(日) 19:18:48.67 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
545名無しの与一:2013/11/17(日) 19:33:10.83 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
546名無しの与一:2013/11/17(日) 19:39:01.44 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
547名無しの与一:2013/11/17(日) 20:41:30.95 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
548名無しの与一:2013/11/17(日) 21:04:00.15 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
549名無しの与一:2013/11/17(日) 21:34:35.87 ID:xlBzuj0O
>>542
俺も僻地に住んでるから配達の状況は豆に確認できるほうがいいんだけど
ぶっちゃけ弓具店はのんびりしてるからamazonとかその他のサイトみたいに
きっちりしてないし、連絡もないところが多いよ

俺も九州の弓の癖のある弓頼んだけど、納期より2ヶ月近く遅れた
さすがに店に直接電話したわ
550名無しの与一:2013/11/17(日) 22:21:18.99 ID:wNUiZDLS
かっちゃんの肛門に鼻をうずめて匂いを嗅ぎたい。
551名無しの与一:2013/11/17(日) 23:12:36.35 ID:+40GHyFO
>>549
ありがとうございます

寺内は商品紹介に1ヶ月と書いてるので遅れるなら連絡ほしいところですが、並寸伸寸を外れる者の宿命として我慢して気長に待ちます
552名無しの与一:2013/11/18(月) 11:33:26.54 ID:fofEIEyQ
ここに聞いてみたら
http://taiyo-kyugu.com/index.html
553名無しの与一:2013/11/18(月) 18:38:22.47 ID:fofEIEyQ
554名無しの与一:2013/11/18(月) 21:02:49.67 ID:fofEIEyQ
555かっチャン:2013/11/18(月) 21:07:07.37 ID:H1NNK8qv
日光で扇を狙う大会が有ったが、扇は船の上で、外れれば矢は湖か、なんかの中。

矢取り出来るのかと心配したが、計算したら矢の密度は0.4g/立方cmで、
水に浮かぶわ。
556名無しの与一:2013/11/18(月) 21:23:30.02 ID:fofEIEyQ
http://group.ameba.jp/group/uX5DRRB7DwD-/
弓道射術帝国は、高度な射術をアーカイブし共有する秘密結社です。
帝国は、皇帝かっチャンが支配しています。
各自が提出する秘密兵器の破壊力や精巧さなどによってポイントが加算され、帝国の幹部にのし上がって行く、成り上がりゲームです。

身分制度が確立している為、違反した者は厳しく処分されます。

という様な面倒なことは致しません。
参加定員は30名です。
楽しくやりましょう。

どうぞ、掲示板などもご自由に立てて、ご活用下さい。

尚、掲示板に或る程度の情報が溜まったら、同種類の情報毎に掲示板を整理して、検索などがし易くなるようにしたいと、思います。
557名無しの与一:2013/11/18(月) 21:28:50.51 ID:fofEIEyQ
http://group.ameba.jp/group/uX5DRRB7DwD-/
弓道射術帝国は、高度な射術をアーカイブし共有する秘密結社です。
帝国は、皇帝かっチャンが支配しています。
各自が提出する秘密兵器の破壊力や精巧さなどによってポイントが加算され、帝国の幹部にのし上がって行く、成り上がりゲームです。

身分制度が確立している為、違反した者は厳しく処分されます。

という様な面倒なことは致しません。
参加定員は30名です。
楽しくやりましょう。

どうぞ、掲示板などもご自由に立てて、ご活用下さい。

尚、掲示板に或る程度の情報が溜まったら、同種類の情報毎に掲示板を整理して、検索などがし易くなるようにしたいと、思います。
558名無しの与一:2013/11/18(月) 21:31:07.41 ID:fofEIEyQ
http://group.ameba.jp/group/uX5DRRB7DwD-/
弓道射術帝国は、高度な射術をアーカイブし共有する秘密結社です。
帝国は、皇帝かっチャンが支配しています。
各自が提出する秘密兵器の破壊力や精巧さなどによってポイントが加算され、帝国の幹部にのし上がって行く、成り上がりゲームです。

身分制度が確立している為、違反した者は厳しく処分されます。

という様な面倒なことは致しません。
参加定員は30名です。
楽しくやりましょう。

どうぞ、掲示板などもご自由に立てて、ご活用下さい。

尚、掲示板に或る程度の情報が溜まったら、同種類の情報毎に掲示板を整理して、検索などがし易くなるようにしたいと、思います。
559名無しの与一:2013/11/19(火) 19:25:27.90 ID:ERIQ8SuD
http://group.ameba.jp/group/uX5DRRB7DwD-/
弓道射術帝国は、高度な射術をアーカイブし共有する秘密結社です。
帝国は、皇帝かっチャンが支配しています。
各自が提出する秘密兵器の破壊力や精巧さなどによってポイントが加算され、帝国の幹部にのし上がって行く、成り上がりゲームです。

身分制度が確立している為、違反した者は厳しく処分されます。

という様な面倒なことは致しません。
参加定員は30名です。
楽しくやりましょう。

どうぞ、掲示板などもご自由に立てて、ご活用下さい。

尚、掲示板に或る程度の情報が溜まったら、同種類の情報毎に掲示板を整理して、検索などがし易くなるようにしたいと、思います。
560名無しの与一:2013/11/19(火) 19:59:10.23 ID:ERIQ8SuD
http://group.ameba.jp/group/uX5DRRB7DwD-/
弓道射術帝国は、高度な射術をアーカイブし共有する秘密結社です。
帝国は、皇帝かっチャンが支配しています。
各自が提出する秘密兵器の破壊力や精巧さなどによってポイントが加算され、帝国の幹部にのし上がって行く、成り上がりゲームです。

身分制度が確立している為、違反した者は厳しく処分されます。

という様な面倒なことは致しません。
参加定員は30名です。
楽しくやりましょう。

どうぞ、掲示板などもご自由に立てて、ご活用下さい。

尚、掲示板に或る程度の情報が溜まったら、同種類の情報毎に掲示板を整理して、検索などがし易くなるようにしたいと、思います。
561名無しの与一:2013/11/19(火) 21:31:35.03 ID:ERIQ8SuD
http://group.ameba.jp/group/uX5DRRB7DwD-/
弓道射術帝国は、高度な射術をアーカイブし共有する秘密結社です。
帝国は、皇帝かっチャンが支配しています。
各自が提出する秘密兵器の破壊力や精巧さなどによってポイントが加算され、帝国の幹部にのし上がって行く、成り上がりゲームです。

身分制度が確立している為、違反した者は厳しく処分されます。

という様な面倒なことは致しません。
参加定員は30名です。
楽しくやりましょう。

どうぞ、掲示板などもご自由に立てて、ご活用下さい。

尚、掲示板に或る程度の情報が溜まったら、同種類の情報毎に掲示板を整理して、検索などがし易くなるようにしたいと、思います。
562名無しの与一:2013/11/20(水) 17:40:34.49 ID:i+qNhzNX
>>561
弓道という言葉を使って欲しくないですね。例えば不言流自慰的技術論妄想術の会というのはどうでしょうか?
563名無しの与一:2013/11/20(水) 21:18:01.34 ID:8Aepu3cR
土台となる正射の在り様
http://ameblo.jp/sostates/entry-11707130447.html
これまで求め続けてきた正射とは、矢筋通りの射出であり、矢色が付かず、どれだけ矢勢を乗せられるかです。

色々と作っては壊し、次々と挑戦してきたが、どうやら正射の土台となる射術、射法が得られたように思います。
これからの3年は気を失ってもそのやり方で体が動くように修練を重ねようと、思います。

現在は、正射が3本に1本くらいの割合ですが、これを10射で8中以上が目標です。
先ずは、4.2mの射距離で、直径2cmの円内に8割以上中るのが目標です。
雨の降る日は、的作りでもしましょう。
564名無しの与一:2013/11/20(水) 23:14:25.78 ID:8Aepu3cR
一年の総括
http://ameblo.jp/sostates/entry-11705518553.html
去年の年末は、40射ほどで、的中を記録したことがあった。
5寸的バージョンで、7割的中、7寸的バージョンで9割の的中だった。

そして、あれからまた1年が過ぎたのだが、この1年を少し振り返ってみようと思う。
練習の殆どは、巻き藁から4.2m離れて射るのだが、的芯からの誤差で、その射の様子が見えてきたように思う。

まず、満足な正射の場合でも、巻き藁の的芯を中心として直径15ミリ程度の円内に矢所の散らばりが有る。
これを、28mの的前に換算すると、凡そ直径で12cmの円となる。
これを、的と矢摺籐との重ね合わせでの誤差に直すと3ミリになる。

弓道の近的の場合は的中制の為、どうしても狙いの精度は落ちてしまう。
必要以上に狙いの精度を高めようとすれば、その反面で、射の出来を損なう可能性が増すからだ。

ただし、狙いの誤差が直径12cmの円と言っても、狙いをゆるーくした場合がそうだから、集中力の維持を高めて狙いに拘れば、半分なり3分の1の直径の円内に矢所を集めることも十分に可能だと思われる。

五輪のアーチェリーでは、70mで1.2mの的を狙うわけだが、問題は中心の直径12cmの10点だ。
これを、28mの的前で言えば、直径4.8cmの的になる。
また、弓手の籐での狂いに換算すれば1ミリだから、正射に問題なく、狙いに集中できる状況なら、アーチェリーと同等に戦える筈だ。

一つの目安として、28mの的前で10射した場合、
直径4cmの的に8中以上・・・(正)射の精度Aレベル、狙いの精度aレベル
直径8cmの的に8中以上・・・(正)射の精度Aレベル、狙いの精度bレベル
直径12cmの的に8中以上・・・(正)射の精度Aレベル、狙いの精度cレベル
直径24cmの的に8中以上・・・射の精度Bレベル、狙いの精度不確定
直径36cmの的に8中以上・・・射の精度Cレベル、狙いの精度不確定
直径36cmの的に8中未満・・・射の精度Dレベル、狙いの精度不確定

私は、今年で7年目ですが、その巻き藁修行で、この様な感触を掴みました。
ちょっと厳しい数値だと思いますが、大きく間違ってはいないと思います。
Aaレベルだと、五輪のアーチェリー決勝で十分に戦えると思います。
正射が出来るようになり射自体の精度が高くなると、矢所の散りを起こすのは主に狙いの精度が問題です。
Bレベル以下の射の場合は、正射の頻度が非常に低く、殆どが明らかに失射です。
弓道を嗜んでいる殆どの射手がBレベル以下だと思います。
私自身も、現在自己評価でBレベルです。
それだけ、弓道は掴み所の無い道具を用いる射的競技だと、いうことです。
だからこそ、生涯を掛けて取り組むことの出来る深さが有り、それを魅力の一つとしているのだと思います。

この冬は、Acレベルを来年度確立する為の下準備をして、過ごそうと思います。
現今の射を客観的に観てみたら、正射と受け止めていたものの多くが失射であることを痛感しました。
的に何となく中るのではなく、失射か正射かの見極めを着けながら弓道修練をする段階に至ったのだと思います。

巻き藁10年まで、あと3年と少しです。
Aaレベルまで行ける様に、修練します。
565名無しの与一:2013/11/20(水) 23:35:02.54 ID:2R5LaGXd
具体的に狙いの精度を高める方法ってなにかあるかな
反復練習するってのは当然としてさ

個人的には
・籐を細くして、何本目の籐が的心に入るか数えながら引く
・左目をつぶって引く
このへんかなと思ってる
566かっチャン:2013/11/21(木) 01:01:15.30 ID:BqUcq45/
正射必中っていうが、狙いはかなり緩ーく付けても、尺二の的ならお釣りが来るのさ。

だから、正射さえ確立させれば、かなりテキトーに狙っても中るよ。

つまり、問題は狙いには無い。
狙った所に中らない技術を身に付けている訳だから、
まともな射を心がけることだよ。
567名無しの与一:2013/11/21(木) 01:38:44.23 ID:2QZQ6T2i
いや、4cmの的に当てる話してるんだよ
尺二なんて適当に狙っても当たるわ
568かっチャン:2013/11/21(木) 08:40:11.54 ID:BqUcq45/
適当に狙っても尺二に中るけど、真剣にやっても4cmには中らないということだよね。
射に狂いが無けりゃ、10射して3本くらいは4cmに入る。
12cmには大概中るもんだよ。
狙いの誤差っていうのは、それ位のものだと思うな。
まだまだ、失射で尺二に中っているんじゃないの。

疑問や壁の越え方、自分で見つける能力を養う事に意味がある。
君はまだ、そのことが分かっていない。

狙いをより正確にするには、的と矢摺籐を重ね合わせるだけじゃなく、
複数の狙いを同時にやること。
もう一つは、そうした狙いが揺れない工夫をすることが大事だね。

具体的にヒントだけを書けば、頭持ちが一定であることを何で保障するか。
もう一つは、どうやって狙いの付いた弓手を揺れないようにするか。
これらが代表的なものだけど、他にも、4つくらい対策を実施しているよ。
569名無しの与一:2013/11/21(木) 09:03:46.18 ID:hQpGaQaV
>>567
細かい調整は弓具の目盛りを利用しないと厳しいよね
籐を細くするのはいちゃもんつけられる元になるから他の所に目盛りをつけた方がいいよ
左目瞑るのはよくわからない
570かっチャン:2013/11/21(木) 14:01:01.61 ID:BqUcq45/
狙いをつける目、狙いを付ける為に用いる目印、
そうしたものが丸ごと不確定だから、狙いが定まらないのさ。

もう少し、掘り起こして考えなけりゃね。
571名無しの与一:2013/11/21(木) 19:40:25.76 ID:5EN/9M41
今日の練習
http://ameblo.jp/sostates/entry-11709234156.html
寒いので、上にジャージを着たら、2射失射。

上を脱いで、
6射皆正射。

正射の表記は、4.2mの射距離で、的前換算4寸的バージョン・直径18ミリの的に正射で的中の意味です。



的付けは、頬付けを点としてではなく線として捉え、特定の2点を通る線としたことで頭持ちが一定になる。
これは、頭の掛かる・退くの他、物見の深さ、右目の位置などを一定に保つのに役立つ。
その上で、籐と的との重ね合わせの的付けと、テッポウ魚の的付けの感覚が一致すれば、これ以上は無い。
しかし、もし違和感が有れば、より正しいのはテッポウ魚の的付けというデータを得ている。

正しく狙いが的に付いても、それが揺れる様では精密性が損なわれる。
それで必要なのが不動の押手です。
また、右肩や右肘の内側の詰めも重要で、矢筋と横の力線が近いことが重要です。
勿論、胸弦も忘れてはいけません。

会を深める・身動きできない会相こそが、正しい狙いとその維持にとっての最終目標です。



1射ずつ時間を空けて、引きました。
4射3正射。
外した1本は、肩幅の開き不足で6時の叩きです。
やはり、十分深めた会相からの離れですね。







今日の合計
12射9正射・・・7割5分です。
また、明日、8割以上にチャレンジします。





暗くなって、更に、
4射3正射。
外した1本は、手の内の捻り要素が強すぎ、その為、不動の押手を弱めた失射でした。

結局、今日は16射、12正射でした。
矢所は、殆どが的芯と6時の間で、僅かに8時と4時に寄ったのが各1本ずつでした。


夜間になると、籐と的との重ね合わせは全く見えませんが、テッポウ魚の的付けで十分です。
今日は、色々と変えて試す射ではなく、今まで積み上げてきた最良を再現する射ですから、小さな的でも好く中ったと思います。

昨年末は、5寸的で7割で、今年は4寸的で7割5分ですから、この1年間の修行も着実な歩みだったのではないでしょうか。

失射を起こす要素を洗い出して、その対策を考え、更に4寸での的中率を高めようと思います。
まだ、矢数が少ないですから、本格的な修行部分は来春ですが、既にレベルAcに近いように感じられました。
572名無しの与一:2013/11/21(木) 21:08:48.44 ID:5EN/9M41
4寸的
http://ameblo.jp/sostates/entry-11707940727.html
射術Acレベルを目指してのスタート。

4寸的を7個作りました。

ちょっと前に、試しにやってみました。
6射2中、夜間ですのでテッポウ魚の目付けです。
確かに的中した2本は、全体が整った正射でした。
他の4射には、そういう手応えが残りませんでした。
正射と失射の区別が明快です。

もう、中ったから好いだろうという言い訳は出来ません。
そうした尺二の的紙破りとは、本質的に決別です。



今日の締めとして、4射してきました。
4射3中。

ただし、2射目は中ったんだけど、矢色が大きめに付いていて失射だったな。
573名無しの与一:2013/11/21(木) 22:25:36.64 ID:5EN/9M41
http://group.ameba.jp/group/uX5DRRB7DwD-/
弓道射術帝国は、高度な射術をアーカイブし共有する秘密結社です。
帝国は、皇帝かっチャンが支配しています。
各自が提出する秘密兵器の破壊力や精巧さなどによってポイントが加算され、帝国の幹部にのし上がって行く、成り上がりゲームです。

身分制度が確立している為、違反した者は厳しく処分されます。

という様な面倒なことは致しません。
参加定員は30名です。
楽しくやりましょう。

どうぞ、掲示板などもご自由に立てて、ご活用下さい。

尚、掲示板に或る程度の情報が溜まったら、同種類の情報毎に掲示板を整理して、検索などがし易くなるようにしたいと、思います。
574名無しの与一:2013/11/21(木) 22:57:44.78 ID:5EN/9M41
的付け
http://ameblo.jp/sostates/entry-11709796442.html
会の状態で、右目と狙いを付けた矢摺籐との距離は約70cmです。
この距離で1ミリ狙いが狂うと、28m先の的周辺では、40倍の4cmの狂いとなって現れます。

今までの経験でお話しすると、一般的な場合、狙いでの矢所の狂いは、半径6cmの円内に納まると考えられます。
半径6cmといえば、4寸的ですし、霞的では一の黒(半径7.2cm)の内部、星的ならちょうど星(半径6cm)です。
狙いによる矢所の誤差というのは、この位のものなんです。

ですから、尺二(直径36cm)の的に中らない理由は、中る射術では無いからです。

4寸的に8割くらい中るようになるまでは、その殆どが失敗な射ですから、何となく的は狙っていれば十分で、少しでもまともな射を心掛けるのが至上命題なのです。

狙いに拘るとしたら、4寸的に、まあ、8割以上も中るようになってからですね。

銃身通りに弾が射出される空気銃でも撃たせてみれば、的前でほぼ間違いなく4寸的内に着弾が集まると、思います。

また、別な言い方をすれば、霞的の一の黒を外して尺二に中っても、それが不出来な射であるという自覚を持ちたいですね。


不言流の場合は、射術の4段階が段位に対応していますが、同様に具体的な矢所による射の精度でも、段位を規定しています。・・・その段位に相応しい・客観性の高い段位基準。
575名無しの与一:2013/11/22(金) 11:12:19.65 ID:QIagAK0/
既にレベルAcに近いように感じられました。
http://www.youtube.com/watch?v=1Cf0PFGBvdg#t=14
576名無しの与一:2013/11/22(金) 21:34:51.48 ID:tB59cTAX
離れが魔法のようですね
577名無しの与一:2013/11/22(金) 22:38:16.19 ID:QIagAK0/
目を閉じて
http://ameblo.jp/sostates/entry-11710316405.html
今日は主に目を閉じて離れていました。

中てることが直接の目的ではなく、好い射を出すのが今の目的だからです。

会に入って狙いが付いたら、直ぐに目を閉じます。
3秒か、長くても5秒くらいでしょうか。
私の場合は、伸び合いと詰め合いが同じことなので、それで張りを作ります。
その張りを作る過程が会を深めるって云うことなんですが・・・。

張りの両端は、弓手と右肘です。
この両端の中の部分がただ引っ張られているだけで、つまり、曲がったり、力がこもったりしない様にします。・・・これが長銃身の引き方です。
あとは、矢筈が会の位置から3ミリ以上ずれないようにして離れれば、好いんです。

会で目をつぶると、三重十文字の正しい位置に身体が戻って行く様に感じられます。
手の内の感覚も明瞭になり、馬手の方もどこに無駄な力が入っているのかなどが好く判ります。

離れると、手の内の隙間の中を、弓が引っかかることなく弓返りして、自然に止まります。

さあて、今のは好い射だったけど、中ったかなって目を開けると、中っています。
でも、そういうのは5割くらいです。

目を開けたまま離れたのでは判らない感覚が、沢山感じられて、とても勉強になります。
578名無しの与一:2013/11/23(土) 08:07:15.34 ID:HlB0vv3D
既にレベルAcに近いように感じられました。
http://www.youtube.com/watch?v=1Cf0PFGBvdg#t=14
579名無しの与一:2013/11/23(土) 13:25:26.88 ID:U+KUc8LY
岡山藩の弓術師範徳山家が記念射会ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20131123_2
岡山藩の弓術師範だった徳山家が営む弓道場が、380周年を迎えたのを記念した競技会が、岡山市北区で開かれました。
岡山市北区の吉備津神社で開かれた競技会には、県内外の弓道愛好家らおよそ100人が参加しました。
現在、岡山市北区弓之町で弓道場を営む徳山家は、岡山藩の弓術師範で、「日置當流」という実践的な弓術を代々
継承しています。記念の演舞では、現当主と門下生が380年間、岡山で受け継がれてきた技を披露しました。
580名無しの与一:2013/11/23(土) 17:11:22.58 ID:HlB0vv3D
馬手の捻り
http://ameblo.jp/sostates/entry-11710446495.html
まあ、理屈は色々有るが、馬手の捻りについポイントを書く。

かけの弦枕にはそれぞれの長さの好みのあるだろうが、
弦枕の人差し指と反対の方に強く弦を掛けた跡が付くような使い方をすること。
こうなる為には、馬手の手の甲をかなり真上に向ける必要が有る。

そして、これを手先でやらないためには、右肘は両肩線の延長線上にする。
矢筋引きで云えば、上押しの利かない一般の射手の場合、右肘は肩より少し上が正しい。
引き足りないという指摘も有るだろうが、矢の上下の矢飛びと力の方向から、肩より少し右肘が浮くくらいが本当の矢筋に伸びる方向と云える。

もう一つ、中る射を目指すなら、会で右肘の内側をしっかりとつぶすように詰め合うこと。


この遣り方では物足りないと思う射手、会で右肘を肩より下げて前腕を立て手首を曲げて弦を引っ張っている人、居るでしょ。
引き尺の5cmが凡そ1キロの弓力に相当するから、2・3キロでも大きい弓力の弓に代えれば、手先引きじゃなく、体幹の大きい筋肉を使った楽で安定し、矢勢は落ちることなく射の精度が上がる弓が引けるよ。

そうそう、矢は取り掛けの時に、人差し指は矢軸にその一部を添わせて、会まで変わらないようにね。
581名無しの与一:2013/11/23(土) 18:43:15.65 ID:HlB0vv3D
http://group.ameba.jp/group/uX5DRRB7DwD-/
弓道射術帝国は、高度な射術をアーカイブし共有する秘密結社です。
帝国は、皇帝かっチャンが支配しています。
各自が提出する秘密兵器の破壊力や精巧さなどによってポイントが加算され、帝国の幹部にのし上がって行く、成り上がりゲームです。

身分制度が確立している為、違反した者は厳しく処分されます。

という様な面倒なことは致しません。
参加定員は30名です。
楽しくやりましょう。

どうぞ、掲示板などもご自由に立てて、ご活用下さい。

尚、掲示板に或る程度の情報が溜まったら、同種類の情報毎に掲示板を整理して、検索などがし易くなるようにしたいと、思います。
582かっチャン:2013/11/23(土) 19:26:07.19 ID:9/pEP4oE
ビデ板も休止してるみたいだけど、ここも俺のアーカイブしか無いのか。

弓道は的紙破りのゲームか、つまらん射をたいそうなお皿に盛って出す芸者舞に成り果てたのか。
幼稚園のかけっこの方が、余程感動するわな。
583名無しの与一:2013/11/23(土) 19:27:49.92 ID:HlB0vv3D
ナウっぽく
http://ameblo.jp/sostates/entry-11710760912.html
雨模様なので、やっと今日の1射。

1射正射。



4.2mの距離といっても、的の直径が18ミリだから、まあ4寸的バージョン、
慣れないと中る気がしませんよ。
でも、実際に正射で矢を放つと、これがちゃんと中るから嬉しい。
また、気を抜かずに遣り通すと、8割くらい中るから自分でも不思議に思う。

ヒトって、目が顔の前面にあって、獲物との距離感や方向感が得られ易いように出来てるし、長い狩猟生活や弓矢の歴史のせいで、狙うというかなり充実したシステムが脳内に出来ているんだと思います。

だから、テッポウ魚の的付けも出来るんだと、思います。

それで、正射をすれば、尺二の的なら、余裕で中る。
中る射・正射必中になる訳ですね。



ちなみに、狙いの誤差は、矢の散りで云えば、4寸的。
でも、失射をすれば、ちょうど的の中心から半径6cmの円・4寸的を避けるかのような矢所になります。
つまり、尺二という的の大きさに助けられた失射の矢所はドーナッツ形です。
このドーナッツ中りに満足してしまうと、いけません。
周囲の人より好く中るだけで、まだ射手としては半人前ですね。
584名無しの与一:2013/11/23(土) 20:28:36.16 ID:HlB0vv3D
鉄砲魚の餌

一般的には メダカや赤虫をあげるといいようです。
でも メダカや赤虫などをあげていると 水が早く悪くなってしまうので、アロワナ用の餌、(カーニバル)やテトラクリルEなどをおすすめします。また 大きくなって少しなれた鉄砲魚は乾燥コオロギなども食べます。
585名無しの与一:2013/11/24(日) 06:29:25.25 ID:/5uJ2kYz
審査行ってくる
今回こそ初段
586名無しの与一:2013/11/24(日) 08:42:51.51 ID:oT3oj+F+
手の内良いはずなのに弓返りできん、なんじゃこりゃ
587名無しの与一:2013/11/24(日) 09:30:35.88 ID:fOURm0H5
http://group.ameba.jp/group/uX5DRRB7DwD-/
弓道射術帝国は、高度な射術をアーカイブし共有する秘密結社です。
帝国は、皇帝かっチャンが支配しています。
各自が提出する秘密兵器の破壊力や精巧さなどによってポイントが加算され、帝国の幹部にのし上がって行く、成り上がりゲームです。

身分制度が確立している為、違反した者は厳しく処分されます。

という様な面倒なことは致しません。
参加定員は30名です。
楽しくやりましょう。

どうぞ、掲示板などもご自由に立てて、ご活用下さい。

尚、掲示板に或る程度の情報が溜まったら、同種類の情報毎に掲示板を整理して、検索などがし易くなるようにしたいと、思います。
588名無しの与一:2013/11/24(日) 11:18:11.77 ID:7Ixcsgaa
11月23日18時04分更新 徳山弓道場380周年記念射会ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4
岡山藩の弓術師範だった徳山家が岡山に移り住んでから380年を記念した競技会が岡山市の吉備津神社で開かれました。
全国でも数少ない実践弓術の「日置當流」を継承している徳山家は、戦国時代から池田家の家臣で、
池田光政が国替えになったことに伴い今から380年前に岡山に移り住みました。
記念競技会には、県内外から弓術愛好家約100人が参加し、厳かな雰囲気の中、男女別に、
的に矢を当てた本数を競っていました。
徳山家では、競技会を通じて長年にわたって継承されている日置當流への理解を深めてもらえればと話していました。
589名無しの与一:2013/11/24(日) 15:05:43.42 ID:pgzfxgYn
>>586
形が良くても力が入っちゃってるんでは?
590名無しの与一:2013/11/24(日) 15:37:04.07 ID:lDbI5lew
手の内よくないってことだろ
押手は弓を押し返すだけだから指先にはほとんど力感じないもんだろ
591名無しの与一:2013/11/24(日) 15:51:15.94 ID:fOURm0H5
今日の練習
http://ameblo.jp/sostates/entry-11711276871.html
今日の初立ち。
一手半矢正射。

一射目は外した。
充実感は無かったが、他に具体的な原因は不明。
二射目、普通に中るべくして中る正射。

小さな的だが、正射をすれば、まず間違いなく中る。
矢摺籐での的の大きさは9ミリだが、狙いの誤差は通常3ミリ以内なのが実感される。
ただ、狙いの誤差が通常ではない場合というのがある。

それは、会で弓手や馬手が揺れ続ける場合である。
原因は、会相が円相・一筋の張りを展開したものになっていないことが最大要因だと思われる。
つまり、見せ掛けの会相で、筋骨の正しい組み合わせをしていないことに起因している。
弓手の方は、不動の押手でもやっていれば十分だが、体幹と左腕との連携が出来ていない。
馬手の方も同様だが、特に右肩・右肘の詰め合いがなく、手先引きである。

筋力に余裕の有る時期なら狙いも保てるのだろうが、年をとると駄目になる。
年をとって、的中の着いて来ない範士の多くは、この例だと思われる。


大体、きちんと詰めあいの出来ていない状態は、既に正射ではないから、狙いが半径6cmの円を越えてしまうのだ。
592名無しの与一:2013/11/24(日) 16:00:58.62 ID:WiygFYYB
中古の弓が手に入るオークションサイトか何かご存じですか?
やっぱりヤフオクで貼りつくしかないですか?
593名無しの与一:2013/11/24(日) 17:11:22.84 ID:fOURm0H5
不言流の胸弦
http://ameblo.jp/sostates/entry-11621661375.html
衣服に食い込むようになっている胸弦を見かける。
離れると弦が外回りをしていくなら、引っ掛かりも少ないが、
不言流の弦返りは矢筋に返ることを旨としているから、胴衣に食い込めば失射となる。
ところが、馬手先で無闇に引き尺を執らないし、胸は張らない会相なので、
横隔膜の高さで正面と脇の境目辺りに胸弦が付く。
それで、引っ掛かりの心配は無い。
594名無しの与一:2013/11/24(日) 20:50:46.82 ID:/5uJ2kYz
初段の審査で的2つ分くらい上に飛んだよ
横はかなり良いけど縦がどう見ても死んでるので私はまた1級ゴミとして生きていきます。
595名無しの与一:2013/11/24(日) 21:22:16.22 ID:QqWEUkc+
>>592
悪いことはいわないから中古はやめろ
596名無しの与一:2013/11/24(日) 22:50:11.18 ID:dV0e0CXB
東日本国際大学って王座で137出したんだな
東北の強豪高から集めてるのか?
597名無しの与一:2013/11/25(月) 18:13:38.59 ID:2P6vPYEI
今日は、月に1・2度有る息子の親孝行。

グルメとお買い物。
夫婦そろって、冬靴を買ってもらいました。
その代わりに、お食事は私が支払いました。

お腹がいっぱいになって、帰宅して直ぐに一手、まあ、駄目でした。

夜遅くなって。6射ほど、1射だけ正射。

今さっき、最後の1射、最高の正射でした。
会の状態がもう充実感、一杯ですから。
基本的に、馬手の離れで失敗することは無いので・・・。

テッポウ魚の的付けで、18ミリ的のど真ん中、嬉しいです。



弓手は鉛直感覚、馬手は水平感覚、その垂直な関係が上手く出来ると、やったー。
598名無しの与一:2013/11/25(月) 20:20:59.27 ID:JG4A2Pff
東北大学も東北学院もオワコンか
599名無しの与一:2013/11/25(月) 22:43:19.85 ID:KPGGWSOl
東北大学130中出なくなったってのは寂しい話だな
近年東北地方の国公立大学は人材難か知らんが的中率低下が著しい
時代の流れか
600名無しの与一:2013/11/25(月) 23:03:46.88 ID:KPGGWSOl
大学弓道部のホムペ見てると
弱いところってせっかく写真載せても部員が遊んでるとこの場面ばっかりで肝心の弓引いてるとこの画が無いのな
自分らの射が醜いって自覚してるのかな
サークルとあんまり変わらんね
601名無しの与一:2013/11/26(火) 12:34:59.15 ID:grY/+s/I
東軍自体が最近よわくね?
602名無しの与一:2013/11/26(火) 15:56:55.45 ID:GMb7uh/O
千葉に住んでるんですが
誰か一緒に弓道しませんか?
603名無しの与一:2013/11/26(火) 16:03:48.57 ID:nitE0QgD
東北なんて、18歳人口の人材輩出ばかりで流入がないじゃん。
過疎化も著しいしな。残念だが、これが現実。
604名無しの与一:2013/11/26(火) 17:45:49.01 ID:FkGVu0YQ
沖縄は弓道場が
三か所しかないから大変だよ
605名無しの与一:2013/11/26(火) 18:14:09.16 ID:1hPl7l0h
巻き藁道場に出ると、月も無くうら寒い夜だったが、
不意に明るい流れ星が空を斜めに走り去った。

弓を始めて半年くらい経った時の出来事だったが、その時に数射、幻の射を体験した。

当時は、弓一張りの距離で巻き藁前に立っていたのだが、矢勢はそこそこ有り、矢飛びが好く、数射引いても、矢がみな矢筋の延長線上の同じ位置に刺さった。

この頃は、巻き藁の狙っている点から、普通に2・3寸は上下左右に散った矢所だったと思う。
特別に何をどうするということも無く、ただ澄んだ気持ちで射ただけだから、特別な技術が幻の射を成立させたとは考え難い。

その夜は、その数射に感動し、射の奥義を体験して自分のモノに出来た思い、眠りに付いた。
そして、翌日、その再現を図るのだが、全くその片鱗さえ現れないのだ。
後日、これが幻の射ということを知った。

この経験によって、特別な才能や体力や技術に拠らなくても、今在る自分のままで、一定の弓の引き方を身に付ければ、夢の様な正確な矢飛びの射が出来ると悟ったのです。

それからは、きっちりと練習を積み重ねていけば、やがては幻の射が普通に出来るようになるという確信の元、やって来ました。
それから、2年くらいでしょうか。
部分部分の射技を造りながら、全体として幻の射を完成させました。

現在は、かつての幻の射に上押しとか、弓の自捻などを積み重ね、矢勢をアップさせたハイパー幻の射を身に着けています。

今から考えてみると、突然射の条件が揃って正射が出来たんだと思います。
矢筋通りの射出ですね。
そして、狙いの誤差は本当に小さいものなのですね。

皆さんも、個人差は有っても、数射、数十射に1本は中白に中る事が有ると思います。
その時って、正射をしたって気が付いていますか。
ただ、好い所に中ったという意識なら勿体無いです。
中った、外れたの問題じゃなく、失射か正射の大問題なんです。
中白に中ったら、もうそこで引くのは止めて、今自分はどのような射をしたのか、徹底的にリサーチすべきです。

不言流の様に、正射を部分から積み上げていけないのなら、正射が出来時に正射のヒントを掴んで、正射に近付く方法も有りますね。
606名無しの与一:2013/11/26(火) 18:22:15.16 ID:KrFI3jTz
この一連のレスって荒らし行為で規制してくれないかな
607かっチャン:2013/11/26(火) 18:53:37.39 ID:z3ZAlaNA
俺もそう思う。

こんな所には勿体無い内容だよ。
608名無しの与一:2013/11/26(火) 19:31:24.40 ID:yGvEv8mh
仮に弓道にプロがあったらレベル的にはどんなもんなんだろう
野球だとアマチュアナンバーワンはプロ入ってもそこそこやるからプロの平均的中は9割8分位だろうか
609名無しの与一:2013/11/26(火) 20:16:09.92 ID:grY/+s/I
食えればプロならまわりのレベルとか環境条件の方が影響でかいと思うのだが
610かっチャン:2013/11/26(火) 23:33:02.80 ID:z3ZAlaNA
釣具のテスターをするプロの様に、弓具のテスター・プロくらいがちょうど好い。

少しずつ特徴の異なる弓具を、一定な正射で試験射し続けてこそ、その性能や特徴などが現れてくる。
これが出来るとしたら、俺が最有力だと思うけどな。
必要経費と試験で使った弓具を貰えれば、ギャラまでいらないよ。
611かっチャン:2013/11/26(火) 23:40:19.76 ID:z3ZAlaNA
プロになれば、メイカーやスポンサーを背負って大会に出るわけだけど、
プロどうし尺二の的に中り続けるから、勝負を決めるのはより小さな的への的中だよ。
恐らく8寸レベルなら、中り続けるから、3寸的以下が勝負だと思うよ。
612名無しの与一:2013/11/26(火) 23:45:10.59 ID:a8MXtGeR
やってることが江戸時代の競射と同じだな
613かっチャン:2013/11/26(火) 23:48:44.68 ID:z3ZAlaNA
プロの大会をやるとしたら、28mで4寸的を使用し、12射の的中制。
競射には3寸的を使用する。

尺二で100射00中みたいな、時間の掛かる大会は現実的じゃないよ。
614かっチャン:2013/11/26(火) 23:52:21.61 ID:z3ZAlaNA
弓で仕官出来たのなら、それこそプロでしょ。
江戸時代に、そうしたプロがいたのなら、同様であっても、当然。
615かっチャン:2013/11/27(水) 00:09:57.45 ID:jA3PW5q/
もう一つの道は、戦隊ショウの地方公演みたいに、
見せる・楽しませる・客を集められる弓道集団を作って、
お祭りやイベントの実行委員会に売り込んで、
弓道の楽しいショウで全国を回る。

確実に一時代は古くなった腹話術を、
現代のエンターテイメントに仕立てた芸人もいる訳で、
弓道で生きたいなら、そういう道だって有るよ。
616かっチャン:2013/11/27(水) 00:13:07.59 ID:jA3PW5q/
ただ、ここには、弓道に大きな何かを掛ける者は居ない。

小さなリスクに、慌てて逃げ出すだけ。
617名無しの与一:2013/11/27(水) 07:23:08.47 ID:TvREt4hD
この前、4寸バージョンの的を7つ作って、まだ、一つも減っていません。
その的で、もう数十射は引いたと思います。
材質はただの厚紙で、ガムテープで止めてあるだけです。

私の射は、外れてもあっちに刺さったり、こっちに刺さったりしないで、同じ状況だとほぼ同じ穴・巻き藁の同じ位置に刺さります。
この位の技術力で矢を射ると、正射なら狙いの狂いは比較的小さいので、小さな的の内部に刺さります。

ところが、失射の狂いは狙いの狂いより段違いに大きいので、ちょうど的の内部と的枠を避ける様に的の周囲に矢が刺さります。

正射だと、狙いの中心を分布の中心とする幅の狭い正規分布の矢所になり、失射だと一定の半径内には殆ど中らず、その周囲に矢が分布するドーナッツ中り・分布になります。

また、的前で、この4寸的・半径6cmの円というのが、狙いの狂いによる分布と失射による分布の境界帯に上手く設定されていたことも十分に評価できる結果でした。

こうした考え方が、紙で出来た的枠に矢が衝突しないという現象で、証明出来た様に思います。



星的の直径は36cmですが、内部の黒い円・星の半径が6cmで、4寸的になっているのも偶然ではない様に思われます。
星に当たれば正射、その周囲の中りは失射での中りと受け止めて練習すれば、もう少し学生さんの練習もレベルが上がりそうに思います。
今までは、中りか外れの2評価でしたが、これからは、何射何正中何失中と評価してはどうでしょうか。



或る特徴ある現象に気付いたら、その原因を探る。
証明・説明する為に、どのような実験を計画したらよいのか。
そうした事が考えられて、実行され、結果が考察されて、科学というものは成り立っています。
618名無しの与一:2013/11/27(水) 07:28:45.54 ID:TvREt4hD
自分の時も東北強いイメージないな。日大・中央が強かったな。
619名無しの与一:2013/11/27(水) 09:54:56.60 ID:kStlyiXv
先輩東西でるから見に行きたい
620名無しの与一:2013/11/27(水) 11:14:16.64 ID:m69PpyLA
土日で東西終わったよ
621かっチャン:2013/11/27(水) 14:45:20.78 ID:jA3PW5q/
称号者、練士でも、半矢以上は正射で一の黒以内に中るようじゃないとね。

学科が合格で、体配が好く、ほぼ確実に的中する。
でも、的の中心から6センチ以内程度に中らないと、それは失射だよ。
それでは、まだ初心者の範疇だろうな。

失射の中で狂いが比較的小さいからドーナッツ中りをしているけど、
正射が出来ていないから、誤った射技が身に付いている。
そういった称号者が何を指導するのか、何を審査するのか、
想像するだけでも恐ろしい。

自分の師が、的のどこに中てているのか、ひと目で分かる。
人の師になるとは、そうした厳しい目にさらされるということだ。
矢乗りを見ては失礼とは、どういうことだろうか。

連盟の称号者たちは、それを記した名刺まで持っていないかも知れないが、
その方の射を見るまでは、私は肩書き通りに評価をしない。
622名無しの与一:2013/11/27(水) 14:55:00.00 ID:kSd8HDvy
わが出身県で指揮をとり7割のチームができれば、現実的にインハイが視野に入る
8割で当確レベル
よその地域じゃはしにもぼうにもかからないレベルでも、十分やってけるだろ
個人プレーでプロとか机上の空論のゴミカスですわ
623かっチャン:2013/11/27(水) 15:03:44.66 ID:jA3PW5q/
現象、先入観にとらわれず、その在るがままを見て、その意味を問いただす。

自己と世界をより正しく見据えてこそ、より好い関係性が構築できる。
・・・なんちゃってネ。
624名無しの与一:2013/11/27(水) 15:20:30.51 ID:kSd8HDvy
だまってろボケ
625名無しの与一:2013/11/27(水) 15:35:57.60 ID:M/+o+lt3
気狂いってすごいなあ
稲垣源四郎が阿波研造の一門を野狐禅って批判したけど、これこそ野狐禅

弓道って究極的には射手一人の世界だから、独我論的で独断的な考えに陥りがちなんだろうな
自分も油断すると嵌りこみそうで怖いわ
626かっチャン:2013/11/27(水) 15:50:28.59 ID:jA3PW5q/
君は、チームの的中率を仮定することで起こる未来予想を行なっている。

そして、その短いレスの中で、他者を机上の空論と批判している。
>インハイ・・・十分やっていけるだろう
これは、君が批判した机上の空論そのものだよ。

右手でこそ泥の手に手錠をかけたら、その手が自分の左手だったという話だろうよ。
627かっチャン:2013/11/27(水) 15:59:04.33 ID:jA3PW5q/
言っとくけど、独我論に科学的手法は出てこないよ。

結論的なこと書くのは誰でも出来るけど、その説明が大事でしょ。
油断どころじゃなく、そのど真ん中に居るんじゃない。
628名無しの与一:2013/11/27(水) 16:02:26.13 ID:RQ/c7K25
デビ板を 久し振りに覗いたら ヒヤリハット事故例に 平成の信長さんが
『矢揚げに行ってたら、いきなり矢が飛んできて、あと1p前だったら頭蓋骨にささるとこだった。』と書いてた。
1cmに誇張があるとしても この様な事が実際に起きたならば大変なことだ。学校弓道のなかでのことと思うが
部活顧問、指導者及び弓道部部員等 全員で再発防止の策を練るべきだ。それが出来ないならば その学校の校長は
弓道部部活停止或いは禁止にするべきではなかろうか。
此の『………』の書き込みに対して デビ板上で指導者的発言をされていらっしゃる方々が 何の反応もしてない。
危険防止 事故防止は 十数万人の弓道人全員の今後に係わる大切なことだ。


真偽のほどの知れない『………』に過剰反応しすぎだろうか。  
                                                   
629かっチャン:2013/11/27(水) 16:10:24.96 ID:jA3PW5q/
独我論というのは、哲学的で正当性を有する恣意の方法論だよ。

自分勝手な判断というような短絡的な意味じゃない。
この言葉の用法を知らないのだろうよ。
・・・文面から、窺われるよ。
630かっチャン:2013/11/27(水) 16:12:03.48 ID:jA3PW5q/
前レスの訂正
恣意じゃなく、思惟が正しい。
631名無しの与一:2013/11/27(水) 16:16:02.70 ID:kSd8HDvy
>>626
俺に話し掛けるな
黙ってろ
632名無しの与一:2013/11/27(水) 16:32:21.99 ID:m69PpyLA
巻藁だけ引いて的中が云々やってるのが野狐禅でなくて何よ
挙句に門人の一人もなく流派を名乗り、2ちゃんで弓界の陰口
掲示板の住人には厄介がられ、意に介す素振りもない

たしかに独我論と形容したのは誤りだった
独我論という言葉すら勿体ない我儘アスペ老人だな

あと独我論が哲学的方法論ってのは誤りで、たぶんデカルトの方法的懐疑と混同してる
科学と独我論の関係なら、近代的な諸学問を基礎付けようとしたフッサールは延々独我論と格闘しているし、現代も用いられている論理言語の開発に寄与したヴィトゲンシュタインの後期の主題は独我論の克服に他ならない
あまりにもナイーブに科学的手法を客観に定位しようとしているが、むしろそうした「自然的態度」こそ独我論的であり、真に科学的な態度からは程遠い
科学的手法云々言うなら、科学の実証的精神に基づいて的前で自分の理論を試してもらいたいね
633かっチャン:2013/11/27(水) 16:33:55.88 ID:jA3PW5q/
なら、もう少し、頭を使ってカキコすれば。
634かっチャン:2013/11/27(水) 16:42:27.02 ID:jA3PW5q/
それらの大半は、2ちゃんに書いたんじゃない。
俺のブログに書いたのを、コピペマンが運び込んだんだよ。
まず、事実を見誤るところから、君の主張は哲学に値しないよ。
まだまだ、成長してないな。
635名無しの与一:2013/11/27(水) 16:50:00.98 ID:m69PpyLA
ID:jA3PW5q/ で抽出して自分の発言をよく確かめろよ
だいたい書き込み先がブログか2ちゃんかは本質的に関係ないんだよ
お前の内在的な矛盾なんだから
そうやって自分をごまかし続けたまま死んでいくんだろうな、お前は
弓道やる意味、全くないよ
636名無しの与一:2013/11/27(水) 16:51:05.82 ID:m69PpyLA
スレ汚し過ぎたからもう黙る
不愉快な人はNGしてください
637かっチャン:2013/11/27(水) 16:57:53.27 ID:jA3PW5q/
本質的に関係ないと今度は言ってきたが、
前のレスでは君はそれを問題としていたんだよ。

調子のいいやつだな。
638かっチャン:2013/11/27(水) 17:00:41.70 ID:jA3PW5q/
そこまで、自己矛盾に気が付かなけりゃ、
幸せでいられて、いいね。
639かっチャン:2013/11/27(水) 17:17:40.87 ID:jA3PW5q/
せめて称号者ともなれば、正射を心得ていて半矢位は正射で的を射て欲しいものだ。

これが批判か、在るべき姿を述べた文か、
その判断は、其の者の見識に依るでしょ。
640名無しの与一:2013/11/27(水) 17:34:11.50 ID:TvREt4hD
http://group.ameba.jp/group/uX5DRRB7DwD-/
弓道射術帝国は、高度な射術をアーカイブし共有する秘密結社です。
帝国は、皇帝かっチャンが支配しています。
各自が提出する秘密兵器の破壊力や精巧さなどによってポイントが加算され、帝国の幹部にのし上がって行く、成り上がりゲームです。

身分制度が確立している為、違反した者は厳しく処分されます。

という様な面倒なことは致しません。
参加定員は30名です。
楽しくやりましょう。

どうぞ、掲示板などもご自由に立てて、ご活用下さい。

尚、掲示板に或る程度の情報が溜まったら、同種類の情報毎に掲示板を整理して、検索などがし易くなるようにしたいと、思います。
641名無しの与一:2013/11/27(水) 17:51:53.60 ID:TvREt4hD
6人しか集まってねーじゃねぇかw
642かっチャン:2013/11/27(水) 17:56:50.30 ID:jA3PW5q/
射術は不言、礼は小笠原、審査は連盟でしょ。

なんちゃってネ。
643名無しの与一:2013/11/27(水) 17:58:43.55 ID:TvREt4hD
多言流。文字だけのブログ。くそつまらん。
644かっチャン:2013/11/27(水) 18:12:46.21 ID:jA3PW5q/
おお、お前さんも、俺のブログの愛読者かよ。

それを先に言ってくれりゃ、手痛いことも書かなかったのになぁ。
645かっチャン:2013/11/27(水) 18:20:26.71 ID:jA3PW5q/
今、吉本先生の去年の特別演武を見ている。

この方も中押しじゃなく上押しだよ。
残身で弓を握り直した時が、中押しの構えになっているよ。

上押しの構えだから、上押しが全然利いていない射だ。
他の範士の先生方も上押しが多い。
中押しと口では言うが、その本質が分かっていないようだ。
646名無しの与一:2013/11/27(水) 18:34:18.84 ID:TvREt4hD
「不言流を始めよう。」の質問専用板(0)
誰も聞かねえって事だなwいらねぇって言われてんだよw
647かっチャン:2013/11/27(水) 18:49:28.17 ID:jA3PW5q/
テク板の44レス、そっちでいっぱいやっちゃてるからね。
心配してくれて、thanks。
648名無しの与一:2013/11/27(水) 18:54:55.84 ID:TvREt4hD
中るテク・アイテム・チューニング(44)

ほう、しょっぱそうな板だなw
どうせ他の人が書き込んでそれにちゃちゃ入れてるだけだろw
649かっチャン:2013/11/27(水) 19:00:22.50 ID:jA3PW5q/
はい、そこまで。

もう部外者の妄想です。
650名無しの与一:2013/11/27(水) 19:17:18.35 ID:TvREt4hD
ちゃちゃ入れてるだけのくせにw
651かっチャン:2013/11/27(水) 20:11:33.07 ID:jA3PW5q/
今見てるのは、現会長の射だが、みんな静粛に見てる。

俺なら、1射目で早いって、叫ぶな。
みんな調子合わせて誰も言わないから、
2射目も早気。
観る所無し。
652名無しの与一:2013/11/27(水) 21:01:06.86 ID:kSd8HDvy
>635
きみかわいいね
653名無しの与一:2013/11/27(水) 21:09:20.51 ID:kSd8HDvy
「こいつクソだなあ」と思っても公衆の面前でメンツつぶすことは普通しないよな
と書くと、アホは調子ぶっこいて、阿波はんしが神永はんしや安沢はんしにやったことを引用して1人で悦に入るのがこいつ
vipで荒らししてる日本語が通じないような連中と同類
んなこと書くならやってみろや
654名無しの与一:2013/11/27(水) 21:11:11.22 ID:kSd8HDvy
動画で眺めてる場面に居合わせることもできねーくせに調子のんなや
655かっチャン:2013/11/27(水) 21:12:00.64 ID:jA3PW5q/
俺はもう忙しい。
1時間もありゃ、100や200なら動く。
656名無しの与一:2013/11/27(水) 21:35:36.50 ID:kecJjHog
>>628
『………』なんて記述は見当たらないんだが
657名無しの与一:2013/11/28(木) 00:35:45.25 ID:Sa4DvbEk
忙しいのにID真っ赤とはこれいかに
658名無しの与一:2013/11/28(木) 01:11:41.87 ID:VbI0RY3V
最近急に荒れてるね
俺がこの板を見始めたときはこんなの無かったのになぁ…
659名無しの与一:2013/11/28(木) 09:19:45.73 ID:wuokG+22
最近ってどこからが最近かわからんくらいなんだが
すいとん始めた頃か?
660名無しの与一:2013/11/28(木) 11:15:05.61 ID:SvyVThVL
東北の大学が弱いんじゃなくて関東の大学が強過ぎるんだよ
今の強豪ってほとんどスポーツ推薦とってるだろ?
661名無しの与一:2013/11/28(木) 11:27:31.94 ID:ORznvxAE
他のスポーツでは監督コーチが変わると選手が一気に強くなったなんて話を聞くが弓道では
聞かないのは単にマイナーだからなんだろうか。
662名無しの与一:2013/11/28(木) 12:06:45.30 ID:BOKeRM0t
監督が変わるとえらい強くなったり弱くなったりするよ。困ったもんだ。
663名無しの与一:2013/11/28(木) 12:42:52.32 ID:4rU8exgO
某教員のブログなんかを読むと、就任1、2年で県大会優勝レベルになったりしてる
ほぼ全競技者が初心者って状況なら監督コーチの質の比重は高まるんだろうな
664名無しの与一:2013/11/28(木) 14:45:17.44 ID:VjB4db3S
伝統の弓の競技会11月23日 13:24ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/372
戦国時代から続く伝統の「弓」の技を多くの人に伝えようと、岡山市で23日、競技会が開かれました。
旧岡山藩の弓術師範を代々務めた徳山家が旧岡山藩に移り住んで今年で380年になるのを記念して開いたものです。
徳山家が経営する「徳山弓道場」は日置當流という実戦を重視した流派を継承しています。
競技の前に16代目当主、徳山英則さんと門下生によって弓矢を使った儀礼と体配が披露されました。
約50年ぶりに披露されたものもあり、集まった人たちは独特の雰囲気と技に引き込まれていました。
665名無しの与一:2013/11/28(木) 19:40:38.61 ID:BOKeRM0t
http://group.ameba.jp/group/uX5DRRB7DwD-/
弓道射術帝国は、高度な射術をアーカイブし共有する秘密結社です。
帝国は、皇帝かっチャンが支配しています。
各自が提出する秘密兵器の破壊力や精巧さなどによってポイントが加算され、帝国の幹部にのし上がって行く、成り上がりゲームです。

身分制度が確立している為、違反した者は厳しく処分されます。

という様な面倒なことは致しません。
参加定員は30名です。
楽しくやりましょう。

どうぞ、掲示板などもご自由に立てて、ご活用下さい。

尚、掲示板に或る程度の情報が溜まったら、同種類の情報毎に掲示板を整理して、検索などがし易くなるようにしたいと、思います。
666名無しの与一:2013/11/29(金) 20:37:36.69 ID:6K4zu3J1
みんなのスレを私物化するのはいけないなあ
667名無しの与一:2013/11/29(金) 21:21:14.60 ID:lGUCSHMy
高的中を狙うなら
http://ameblo.jp/sostates/entry-11714174436.html
一つの参考として・・・4寸的に68.3%中れば、8寸的では95.5%中り、尺二なら99.7%中る。
これは、矢摺籐のところで狙いの狂いの平均が中心から1ミリ強の射手が正射で矢をいた時の矢の散らばり具合です。
籐の所で1ミリ狙いが狂うと、的では4cmの狂いとなって現れます。

このレベルなら、的前での20射皆中は普通です。
100射皆中は2回に1度くらい達成ですが、四捨五入すると100射100中するレベルです。
まあ、計算上のことで、100射すれば、疲れたり、痛いところが出たりもしますからね。



でも、矢が並進運動をしている様な失射の場合は、正確に狙いを付けて離れれば、尚更的の中心部分を避けて矢が刺さります。
こうしたドーナッツ中りで高的中を出すことが有っても、その確率は非常に小さいでしょうし、その維持も難しいでしょう。

高的中率を目指すなら、一の黒の内部だけを的中と意識し、そこへ中てる・中る為の努力をすべきですね。
668名無しの与一:2013/11/30(土) 11:10:36.26 ID:Pe26kuAM
>>660
そんなの昔からだろ。ついでに言えば、東北だって強い私立は昔から推薦制度あり。
監督の力量は高校では短期に如実にでるだろうね。大学でもやっぱり大きいかな。
669名無しの与一:2013/11/30(土) 13:00:09.34 ID:1VPigqZD
子供の頃からスポーツ万能と言われてきたけど弓道だけはどうにもなりません、指導者にも普通の方より
ずっと恵まれてると思いますがそれでも調子が良くても的中は5割程度で普段は3割くらいです。
指導にも従ってその時だけは的中しますが翌日には元に戻ってしまいます、歴は5年ですがそんな調子
なので2段から上には上がれません。
弓道は大好きなので続けたいけどこの先どうしたら良いのかな。
670名無しの与一:2013/11/30(土) 16:27:10.27 ID:+2BhhflV
スポーツ万能な奴は弓道なんかしません。バスケなんかどうですか
671名無しの与一:2013/11/30(土) 16:55:41.06 ID:qrH+9ZnX
>>669
羽分けも中らないなら、矢筋に押し引きして離れることが根本的に分かってないか、致命的な射癖があるか、あるいはその両方だと思う。
指導者に聞けばある程度教えてくれると思うけど、基本的にこの辺のことは自分で引いて考えて理解できるようになるしかないと思うんだよね。
矢数掛けるとかビデオで射を確認するとか巻藁に徹するとかやり方はなんでもいいけど、今までの射を脱却するための稽古に覚悟を決めて取り組むべき。
672名無しの与一:2013/11/30(土) 18:30:12.68 ID:dXQSaFEb
>>669
どういうタイプのスポーツ万能かにもよる
感覚でやってきた天才なら弓道は難しいかもしれない

俺は頭でも考えてベスト・オブ・ベストを出すスポーツ万能だったから
弓道もできた。4段以降審査受けてないけど
673名無しの与一:2013/11/30(土) 18:59:49.13 ID:id2y2tyQ
弓道は感覚とイメージと思考かな
674名無しの与一:2013/11/30(土) 19:26:39.31 ID:rmjHGhX1
威力から精度へ
http://ameblo.jp/sostates/entry-11715103790.html
アーチェリーの世界では長い間、耳の辺りまでの引き尺であった。
ところが、19世紀の半ばになってフォードがその常識を破り今のようなアゴまでの引き尺になった。

アーチェリーも実戦や狩猟を目的とせず、スポーツ性が求められた結果、射の精度を優先するようになったからだ。

耳までの引き尺だと視線と矢筋との間に差が大きく、的中の精度が落ちてしまうという欠点があったのだ。
これを、アゴまでの引き尺にすると、右目の真下から矢筋を通して的を狙えるため、射の精度は大きく向上した。
フォード自身もこの方法で、偉大な記録を樹立して優勝している。

私が弓道をやった高校時代に、自然発生的にフォードと同様な的付けをやっていたことは、射的競技の基本であって、必然なのだと思われる。

高校当時の的付けは、会の時、矢摺籐の右に的が見えて右目の真下から矢筋が伸び、板付けの先が的の中心と重なるようにしていた。
まあ、偶然買い求めた矢の長さが長めで、ちょうど私の引き尺とも合致していたことになる。
また、そうした身体に密着するような矢筋を作ることが、馬手の方の矢筋引きを自然に作っていたのだから、射術の関連性、統合性というものの、つまり自然法則の為せる業と云うものは不思議である。



今日は余りに天気が好くて、つい一手射てみた。
ずっと使っていなかった堅帽子の3つがけでやってみた。

一手束中だが、1射目は矢が傾いて刺さった。
これは失射だ。
弦離れの直前に矢筈部分が3ミリ以上以動くと矢飛びは狂うのだが、堅帽子は和帽子に比べて、鋭い離れが特徴なだけ、離れの出来の良否が大きく分かれる。
フォードもこの点に言及しているが、多少矢勢は落ちても、安定した矢飛びが安定して出るために、鋭い離れには拘るべきではない、と。

最近、80点くらいの離れが安定して出る和帽子を使っていたが、この点でもアーチェリーを再構築したフォードと不言流との共通性が見える。
675名無しの与一:2013/11/30(土) 20:34:23.17 ID:+2BhhflV
せめて出典くらいは書こうや
弓連批判の前に、大人のマナーは守りましょう。勿論老人も大人です
676名無しの与一:2013/11/30(土) 21:01:07.12 ID:Fr4PPvLH
どっかのプロバイオリニストの話だが
上達のためにはレッスンの合間の自主練習が大事だって言ってた
でも本当にこれはプロレベルの話

最悪の場合道具が体に合ってないってこともある
例えばカケの手首部分が硬すぎて引きづらいようなら、わざとヒモを緩く巻いて右手を自由にさせるとかやってみる価値あり
弓のブランドを変えただけで急に引きやすくなって改善した例も見たことがある
677名無しの与一:2013/11/30(土) 23:23:38.30 ID:id2y2tyQ
教わったことをイメージトレーニングで何度も反芻するといいと思うよ
678名無しの与一:2013/12/01(日) 00:59:48.04 ID:skz6nVWA
どうしても矢所がバラけて困ってる人がいたので見てみたら
なんと練習がんばりすぎのせいで弦枕壊れてましたってのがうちの部の実話
カケ交換させたら一発で解決したわwww
679名無しの与一:2013/12/01(日) 01:20:58.75 ID:0LMrp/vG
どういうふうに壊れてたの?
溝が深くなっちゃうとかそのぐらいしか見たことないんだけど
680名無しの与一:2013/12/01(日) 01:40:24.70 ID:skz6nVWA
>>679
スマソ、10年も前の話であまり覚えてない
しかし皮バリバリに破けて今にも剥離しそうだったわwww
いったいどんな練習したらあんなにカケの皮破けるんだか
681名無しの与一:2013/12/01(日) 07:46:58.71 ID:knxBsjcT
>>668
いや、なんか関東のが推薦をたくさんとろうとするんよ
自分東北民やがインハイ入賞して推薦来たのがほぼ関東圏で関西圏少しって感じやった
推薦制度とってる強豪ってどこなんや?東北学院とか?
682名無しの与一:2013/12/01(日) 08:03:41.58 ID:V0ejfa/i
そりゃ、大学数が多いからだろ。マイナー競技弓道で推薦を「出す」ような
スカウトがいる大学なんて、少数。自分から募集要項見てスポーツ推薦枠に応募する
方が一般的では? 国立はそのやり方。
俺は普通に大学行ったんで実情はよく知らん。大学は受験するもんだろ。
頭の足りない「スポーツ万能」なんて、社会の役に立たないし。
683名無しの与一:2013/12/01(日) 08:19:06.51 ID:yyjNRYrh
>>682
俺も推薦蹴って普通に受験したけどな
弓道は続けてるけど

最後の行は意味がわからんわ
何を根拠にそこまで言いきれるのかが
684名無しの与一:2013/12/01(日) 08:52:34.37 ID:h/SHOeie
不言流弓道・初級編

序論
その1(弓道の位置と目的)
射術は個々人のものではあっても、その射行は人倫の中でこそ活かされるものである。
従って、道場や個人の射場などに於いても、「真摯な修養道としての弓道を心掛け、心身の練磨を第1義とする」。

その2、(射術の目的と修練)
射術の最大目的は、「会での矢筋通りに矢を放つこと」である。
従って、的中の為に決して狙いを変えてはいけない。
寧ろ、「正しい狙いで同じ矢所に外し続けてこそ、その原因にたどり着くことが出来る。
そこに工夫を重ね、矯正すること」を修練の中心に据えるべきである。

しかし、中っても外れても未だ矢所の定まらぬ者は、射術の基本が身に付いてはいないのだから、「射法を好く理解し重ねて練習をして基本を身に付けなければいけない」。

第1章 射法(射法七節)
射術の目的を達するために、七つの節を設けた射法を下記に示す。

第1節(二足の足踏み)
正面を向いて射位に立ち、的を向いて的の中心から足の親指先に仮想の線を引き、その線へ左足の親指先を半歩左に開いて重ね、同様に右へ半歩開いて右足を踏む。
この時、首は動かさないが視線と共に顔の向きを変えながら行う。
足踏みの幅は、足の親指先どうしの距離で、引き尺に一・二寸を加えた程度で、足の内側の成す角度は4・50度とする。

足踏みは、射の土台であり、胴造りを促すものでもある。
また、将来の矢筋を育てるものでもあるから、心して踏まなければならない。
685名無しの与一:2013/12/01(日) 08:53:15.84 ID:h/SHOeie
第2節(胴造り)
足踏みを元にひかがみ・膝の内側を張ることで、一応胴造りは完成する。
中胴の場合は、足の拇指球と土踏まずの境目どうしを結ぶ線分の中点に重心が落ちるようにすれば好い。

脚は開くに従い、自然と足の内側の成す角度が大きくなる様に出来ている。
通常、引き尺程に脚を開けば、60度程度である。
ところが、この角度を小さく踏み膝を伸ばせば、床と足、足と脚、脚と胴との間に歪みが生じ、体の各部に力が入り体を固定することになる。

両脚から腰までは尻が固く持ち上がり、腰周りが決まる。
更に、脇腹の筋肉が硬くなり決まるから、その上に乗る両肩線も決まる。
後は、顎を軽く引いて頭を上に伸ばす気持ちで好い。

重心については、拇指球と土踏まずの境目が前傾姿勢の許容範囲の中心になっていて、最も安定して姿勢を保ち易くなっている。
また、足の内側の角度が小さくなると、足が前後に長く踏む為、前後の姿勢が更に安定することになる。

第3節(弓構え)・・・前半
その1(弓構え)
弓を左手で持ち、本弭を左膝頭の上に着け、体の正面に弓を構える。
右手は矢の射付節から先が出るようにして持ち、右の腰骨辺りに着ける。

その2(矢番え)
籐頭を通って弓に垂直な線が弦と交わる点を、矢を番える規準の高さとし、それに合わせて中仕掛けを施しておく。
ただし、会の状態で矢枕が矢軸の太さの半分だけ籐頭より低くなっているのが前提である。

また、矢番えの高さは、上押しの利きによって多少上下するから、各自の状況に合わせて設定しないと矢飛びの狂いが生ずる。
一般に、離れると上鉾が戻り、末弭と本弭がちょうど上下に揃った辺りで矢離れする場合は、先に述べた規準の高さに矢を番えるのが好い。
しかし、離れても充分に上押しが利き、弓把の傾きに変化の無いような場合は、規準より矢軸4本分下に番えるのが好い。

その3(取掛け)
弓を少々左に倒してから取掛けを行う。
この時の弓を倒す程度は、取掛けをした時、臍の正面に矢筈が来るか、それより2寸ほど更に左に寄るかの間とする。

取掛けの仕方は、矢軸との間に2・3ミリの間隔を空け、かけ帽子の腹を弦に垂直に当てる。
また、捻り皮で上弦を押さえ、人差指の第2関節から根元辺りを矢軸に添わせる。
この時、取り矢の場合は除くが、親指以外の4指は寄り添って自然と滑らかに湾曲している。・・・小指と薬指は握り込まない。

取り矢の場合は、中指と薬指の間から矢先が甲側へ2寸ほど抜けるようにし、薬指と小指を軽く曲げて矢軸を保持する。

初級者は和帽子の使用を基本とするが、親指の第1関節を深く曲げて弦に絡ませ、中指と人差し指は帽子に軽く触れるが帽子を押さえ込んではいけない。

尚、上押しの利き具合によって、弦にかけ帽子の腹を当てる角度が多少異なってくる。
初級者は垂直で好いが、上押しが利くほどその力と拮抗させる為、かけ帽子の先は上を向き、斜め下に弦を引く様になる。
上押しは矢勢を乗せ矢所の左右の散りも抑える反面、手の内の上押し感と馬手で弦を引く上下角を一致させなければ、矢は上下に散り、矢飛びも上下に狂うものである。
上押しは、まさに諸刃の刃となるから、安易に取り組んではいけない。
686名無しの与一:2013/12/01(日) 08:53:55.01 ID:h/SHOeie
第3節(弓構え)・・・後半
その4(手の内の整え)
人の手は手相にも千差万別が有るように多様であるから、一概に手のどの部分が弓のどこへ着くとは言い難いものである。
また、手指の大きさや長さも、弓の太さや形状もそれぞれである。
よって、一例として手の内とその整え方は示すが、各自の修練によって最良の手の内を得て欲しい。

まず、会では籐頭を矢が通ることを想定して、弓把に当てる手の内の高さを決めなければならない。
次に、親指以外の4指の第1関節(内側)を縦に揃えて外竹右角に当て、天文筋に外竹左角を当てる。
この際、4指はその側面どうしががしっかり付くようにする。
それから、拇指球が内竹左角に引っ掛からないように親指を伸ばして人差し指と中指の両爪の上に親指の腹を載せる。
この際、弓把に対して中指が垂直に巻きついていることが重要である。

尚、この時点の手の内で、人差し指も外竹右角に合わせるのは、寄せ(大三)に移行する時に親指の送りを深くする為と小指から親指が小さく密着することを目的としている。

その5(円相としての弓懐)
弓把には左手の中指が垂直に巻かれ、その筋が一本の張りとなって体幹の肩甲骨辺りに達している。
同様に、馬手の親指を弦に垂直にからませると、その筋は一端右肘下部に落ちるが、やはり一本の張りとなって体幹の肩甲骨辺りに達している。
こうして出来た二本の張りが一つとなり、力の淀みも隙も無い円相、弓懐を造っている。
この1本となった筋の張りが、将来会では横の力線となるから、引き分け前の最重要事項である。

その6(物見)
半眼のまま、眼球のみを動かさず苦しくない程度に顔を的に向ける。
直ぐに伸びる首を円柱と見立てた時、その線対称の軸が傾かないように頭を回転すれば、首筋と矢の十文字は気にする事は無い。

道場に足を踏み入れた時から既に静慮・三昧の境に入り、その心境が目に半眼として現れる。
故に、改めて弦調べ、の調べの作法は無用である。

第4節(打起し)
その1(斜面打起し)
両肩が後ろに行かない様に、円相の一筋の張りを保ち続けて取り懸けの位置から斜め上へ打起し、寄せ(大三)に至る。

その2(寄せの位置)
寄せの規準とする位置は、脇正面から射手を見たとき、鼻先の真上で、頭頂より僅かに高い位置に矢筈が来る。
また、射手自身が的を見た時、弓手は肘の上に的が見える程の位置とする。
この時、矢軸は的線と平行であることを規準とする。

その3(姿勢の保持と強化)
寄せ(大三)の位置は弓ごと体の左側に片寄る為、左肩の負担が大きく腰にも響いて胴造りを崩し易い。
これを防ぐのが、息遣いと体幹の縦伸びである。

静かに息を吐き始め、その息に載るように打ち起していく。
この時、息は吐くが逆に下腹を押し下げ、吐き切る気迫で寄せを決める。
この逆丹田呼吸法を用いると、腰も決まり、脇腹も決まるから、両肩線の狂いを抑えられる。・・・ここで決まるとは、姿勢の保持に必要な筋肉に力が入るという意味である。
また、下腹を押し下げる反力で胸から上の縦線が伸び、ひかがみの張りも多少強めて寄せの姿勢を強化する。

その4(手の内の送りと馬手前腕)
手の内を整えた後、打起していくと、寄せでは親指の付け根(虎口の最深部)が内竹右角に着き、人差し指が押しやられて寄せの手の内が決まる。

寄せの馬手々首の上下は、円相の筋の張りを保つから、帽子先がほんの僅か水平より上向きになる。
また、馬手の甲は上を向き、弦枕から右肘の骨の先端を結ぶ線が矢筋と縦に揃う。・・・以後、会までこの状況を保つ。
687名無しの与一:2013/12/01(日) 08:55:28.57 ID:h/SHOeie
第6節(会離・かいり)
引き分けの終点を会の始点とし、横の力線と矢筋線とを更に近接させる思いを吐く息に載せ、下腹の力が8・9分詰まった時機に離れれば好い。

その1(横の力線の詰め)
裏的方向から射手を見た時、弓手拳は反時計回り、左肘と左肩は時計回り、右肩・右肘・馬手拳は反時計回りに、軽く縒りを掛け、離れても緩まぬ様にする。

その2(呼吸法)
吐く息と云っても、下腹を押し下げる様にして息を押し出していく。
初めは静かに、やがては激しく、息と気合と下腹の詰めが8・9分になった時には離れる。

その3(息遣いと胴造り)
離れに向う息遣いで、からだが上下左右に伸展し、同時に堅牢な射の土台が出来上がる。

その4(会を深める)
横の力線に縒りを掛けて矢筋線に近接させ様とすることは、伸び合いであると同時に詰め合いでもある。

また、吐く息で下腹を押し下げる事はその反力で上半身が押し上げられる為、体幹の縦線の伸びである。
また、縦線が伸びれば横の力線は更に伸びる事になる。
そして、吐く息で両の脇腹も締り、体幹の胴造りが堅固になる。

この様に、気合を息に載せ、十全とした縦横十文字の会相を造る過程が、会を深めるということである。

その4(内に秘めること)
息の出し入れは腹の動きとして外に現さない。
また、半眼の底の無い闇の中に、如何なる色も浮かべない。

その五(離れの各種)
離す・・・自らの意思と操作で離れを起す。
自然(しぜん)の離れ・・・馬手指の軽い結びとからだの揺らぎが離れを起す。
雨露利の離れ・・・十全とした離れの時機に、自然の離れが起こったもの。
自然(じねん)の離れ・・・十全とした離れの時機に、意志が浮かばぬままに自己の体が離す離れ。
悟りの離れ・・・会の途中から意識が無くなり、残身で我に戻ると離れていた離れ。―>(射裡見性)・・・意識の刺激許容量を超えて、ヒューズが飛んだ状態。
688名無しの与一:2013/12/01(日) 08:56:33.43 ID:h/SHOeie
第7節(残身・残心)
会離(かいり)では、会を深めるだけで、他に何も加えないし、何もひけてはいけない。
弓を握り直すということも何も無い。
残身・残心は、無為自然が好い。

不言流の射法に従えば、自ずと残身・残心は定まる。

弓倒し、物見返しを行う。

(完)
689名無しの与一:2013/12/01(日) 08:58:08.75 ID:h/SHOeie
正射にあらずば、不言流に非ず。
正射にあらずば、弓道に非ず。
690名無しの与一:2013/12/01(日) 11:04:06.18 ID:kuwjsfTB
>>682
こいつ馬鹿だろwwwww
弓道ではありえないけど、プロスポーツ選手なんてだいたい勉強してない「スポーツ万能」だし
それが興行として成立して経済効果を与えている時点で社会の役に立ってるよ
もっと視野広く持てば?まあスポーツ推薦とれないような負け組の泣き言だろうけどさw
691名無しの与一:2013/12/01(日) 11:28:58.51 ID:h/SHOeie
正射は右肘にあり。

正射の会相が整ってくれば、ひとりでに馬手の甲が上を向く。
自分で捻っている内は、正射の会相でも、筋骨遣いでもない。



前記事の不言流の射法は、プリントアウトなどして、ご自由に活用して下さい。
不動の押手と馬手の離れの出し方は書いていませんが、ここのグログのどこかには詳しく説明してあります。
それも、自由に活用して下さい。
692名無しの与一:2013/12/01(日) 13:04:11.22 ID:uDkCF9gs
不毛
はげとる
693名無しの与一:2013/12/01(日) 15:00:02.21 ID:h/SHOeie
アンカーの発明者 ホレース・フォード
http://archerreports.org/?p=5140
アンカーの発明者 ホレース・フォードによって書かれた「アーチェリーの理論と実践」の翻訳を少しずつアップしていきます。5月中には全部アップできるはずです。現在第2章の編集中です。
ホレース・フォードという選手は19世紀最強の選手で、その記録は70年間破られませんでした。周りのアーチャーが700点台をうっていた中で、なんと、1251点という点数をマークし、10年間イギリスのチャンピンとして君臨します。
その革新的なところは何と言っても、アンカーを発明したことです。それまで、アーチェリーの世界にアンカーはありませんでした。イメージとしては、和弓のようなうち方をしていました。アンカーの発明に関して、アーチェリーの歴史家のロングマンは次のように書いています。


--------------------------------------------------------------------------------
フォード氏の成功の大きな要因の一つは、長年信じ続けられてきた「アーチャーは耳まで引いてくる必要がある」という慣習の欠点を認識したことにあると考えられます。実際耳まで引いてくると、矢の一部分が目から的の真ん中までを結ぶ直線の外側に来ることは明らかです。
結果として、もし矢の先端が金の先を狙っているとしても、リリース時にターゲットの左側に向かって放たれることになるので、耳まで引いてくるアーチャーがターゲットにちゃんと当てるためには、ターゲットの左側を狙う必要が出てくるはずです。
そこでフォード氏は、矢はエイミングしている目の下に来て、矢線全体が目とターゲットを結んだ垂直面の直線上に来るようにしなければならないという理論を提唱しました。

…中略

戦闘を目標とした場合、最も重視される点は長く、重い矢を引くことです。1ヤード(91センチ)ほどの矢を使うとしたら、アーチャーの腕がものすごく長くない限り、目を通り越して引くことは必然になってきます。
それによって、命中の精度は下がりますが、戦闘では的中の精度よりも威力が重視されていたので、フォード氏は、エイミングの精度が求められる現在のスポーツとしてのアーチェリーにおいて、そのような古い慣習はもはや必要ないと判断したのでしょう。
694かっチャン:2013/12/01(日) 15:57:30.45 ID:A4i7b/au
これは、アーチャーの中では常識だよ。

俺の記事からコピペマンが検索して、どこかで拾ってきたようだ。
700点から1200点へ、それと同じことが、失射から正射の転換だよ。
695名無しの与一:2013/12/01(日) 16:42:38.77 ID:h/SHOeie
高校当時の的付けは、会の時、矢摺籐の右に的が見えて右目の真下から矢筋が伸び、板付けの先が的の中心と重なるようにしていた。

これ、後ろ狙ってるんだろ。前から何回も言ってるんだが。
696名無しの与一:2013/12/01(日) 17:08:57.26 ID:2SBJwi0q
やっとこさ弓が届いたが受け取れるのは来週末orz
697かっチャン:2013/12/01(日) 17:14:47.07 ID:A4i7b/au
無理しないこと。
698名無しの与一:2013/12/01(日) 18:54:23.83 ID:ILv1myX8
都合が悪いことは逃げます
699名無しの与一:2013/12/01(日) 20:08:48.73 ID:h/SHOeie
そんだけ矢が後ろ下向いてて不思議に思わないのか。
700名無しの与一:2013/12/01(日) 20:43:48.02 ID:skz6nVWA
スポーツ特待生は練習スケジュールびっしりで
まともに学校来れてなかった気がするが単位はどうしてたんだろう

>>669
先生が帰った後もゴム弓持ち帰って家で練習したか?
先生帰ったら自分も一緒に練習終了だなんて体たらくで
翌日元に戻っちゃうんですぅだなんて言ったら笑われるぞ
ごくまれに毎回疲れきって自主練習する余裕ないって人もいるけどこれは特例
701名無しの与一:2013/12/01(日) 21:46:34.81 ID:h/SHOeie
http://ameblo.jp/sostates/entry-11715103790.html
会の時、矢摺籐の右に的が見えて右目の真下から矢筋が伸び、板付けの先が的の中心と重なるようにしていた。
702名無しの与一:2013/12/02(月) 00:59:29.12 ID:39xI4UJ6
弓手固定とか言ってるし、後ろ狙いの前矢飛ばしでしょうな
703名無しの与一:2013/12/02(月) 01:41:40.25 ID:I46f+GMF
理想は弓手は動かないほうがいいよ、失射したときのブレ幅がへるからね
そりゃモーメントがかかってるのと固定点は肩だから肩のラインまで離れでひらける人が多いってだけで

離れで開く分で矢が前に飛ぶのを補正してると思ってるなら大きな間違い、そんな離れの刹那の動的動きで方向修正してる時点で必中は
無理だし、正射でもない
704名無しの与一:2013/12/02(月) 01:43:22.92 ID:I46f+GMF
あ、そこの不言流とか言って長文書いてる人とは無関係ね
705名無しの与一:2013/12/02(月) 10:50:12.55 ID:oWV6q/oV
的に向かって伸びるような弓手の動きはいいと思うけど、左右には動かないほうがいいかと
706名無しの与一:2013/12/02(月) 16:42:47.85 ID:9ea3k0Wz
>>699です。皆さんアドバイスありがとうございました。
707名無しの与一:2013/12/02(月) 19:12:05.90 ID:0MjvpWgE
理想はそうだろうが、会では肩が固定点で矢は肩より前にあるんだから、的方向に伸びてたら射開きはどうしても起こるだろ
射開きしないなら、それは会で斜め前に押してるか、弓手を緩めてるんだよ
708名無しの与一:2013/12/02(月) 19:14:38.05 ID:oWV6q/oV
>>707
理想の話だね、

拳一個分は開いてもいいと教わったよ
709名無しの与一:2013/12/02(月) 19:23:08.93 ID:0MjvpWgE
そりゃそうだろう
肩より拳が前にあるんだから
710かっチャン:2013/12/02(月) 20:16:15.08 ID:qaKBTt6Z
肩から的方向にただ押し出している弓手と不動の押手じゃ、雲泥の差だよ。

それと射開きは横引き射法、肩甲骨どうしで詰め合っている。

縦引きや矢筋引きとは、矢筋と両肩線の開きの違うし、混同して考えては駄目だよ。
711名無しの与一:2013/12/02(月) 20:17:14.71 ID:7gzrwsQy
会から離れてる一瞬に矢を飛ばすと考えるか
会から残心までの流れの一部で矢が飛んでくか
その部分だけ切り取るとおかしいとか言う人もいるだろうが、大まかにそのとらえ方の違い
712名無しの与一:2013/12/02(月) 20:19:26.92 ID:P/kpE4Tn
とりあえず押してりゃ軽い離れ出るし十分だろ
713名無しの与一:2013/12/02(月) 22:13:27.45 ID:ET4a12iv
>>710
不言流って後ろ狙いの居押しだったんだな。
714名無しの与一:2013/12/02(月) 22:20:00.37 ID:W5Pt7CBS
>>713
以前こいつが不動の押手とか言って貼ってた動画見て、どんな射を良しとしてるか理解したよ
間違いなく後ろ狙いです。乙です
715かっチャン:2013/12/02(月) 22:42:45.81 ID:qaKBTt6Z
お前ら、幸せもんだ。

へぇへぇへぇ
716名無しの与一:2013/12/03(火) 01:14:50.15 ID:LAqZ/Tpy
横に引こうが縦に引こうが矢筋に引こうが、会では肩線より前で収まるんだから、
弓の抵抗力で縮まないような会を構成できたら、離れで射開きしないのはおかしいだろ。

真横でも斜め下でも、それは引き方によるから、拳の高さは会の拳の高さから肩の高さの間ならいいとして、左右の位置は肩線の延長にくるだろ。

それが不動だってんなら、居着き、居押しの類で、後ろ狙いの前飛ばしだわな。
717かっチャン:2013/12/03(火) 01:35:27.78 ID:qQaBD2e2
自分の出来る範囲でしか、他者のことが考えられないという訳だよね。
だから、上手くならないんだよ。

俺と自分を比べるのは止めた方が好いよ。
誰が上手い、誰が下手も関係ない、自分の弓をやりなよ。
718名無しの与一:2013/12/03(火) 08:56:46.78 ID:Qb0+1c4C
何も言い返せなくなると
根拠のない上から目線で精神の安定図る人っているよね
719かっチャン:2013/12/03(火) 10:33:19.90 ID:qQaBD2e2
俺が1番嫌いなのは、稲垣さんみたいな後ろに付けて前矢で中てること。
ずっと、正直な矢飛びでやってきたから、今が在る。

お前らが出来ないのは、猫背で背骨の伸ばしが足りないんだよ。
弓の中に身体を入れる。
しかし、耳が頭蓋骨にくっ付いた形状や上弦の外回し、弓の僅かな伏せなどで、
ぎりぎり弦返りから、頭を守る。

両刃の刀を紙一重でかわす技と精神力の問題だよ。
へたれには、出来ないさナ。
720名無しの与一:2013/12/03(火) 11:29:28.66 ID:d96PXXOY
誰が上手い、誰が下手は関係ないと話した舌の根も乾かぬ内に稲垣先生批判とはさすがですね。
弓界の範たる射手は例外なんでしょうか。
とすると、かっチャンは例外ではないということだから、凡百の弓引きの一人だと自認されている?
721名無しの与一:2013/12/03(火) 12:20:24.34 ID:AJP7V8u2
弦が外を回れば並進運動()するって言ってたのテメーだろうが
何言ってんだお前
722かっチャン:2013/12/03(火) 12:30:30.50 ID:qQaBD2e2
日本語の通じない、いい頭してるね。

稲垣さんは志が狙い同様、曲がっているよ。
俺は彼を弓界の範なんて思うはずも無い。

何が例外。
どんな論理で、どこからそんな帰結が出てくるのさ。
いい頭というより、珍しい頭だね。

かっチャンと話したいなら、最低でも普通の会話力付けてからにしてよ。
君の日本語能力、特に読解力と表現力は、偏差値25以下だよ。
723かっチャン:2013/12/03(火) 12:40:37.11 ID:qQaBD2e2
自分でやってないから、聞きかじっただけの知しき。

何で、上弦が外回りするのよ。
馬手を捻った状態から離すからだよ。
じゃ、反対に捻られている下弦はどうなる。
下弦は内回りするのよ。
その上下に挟まれた矢筈部分は、矢筋に移動するんだよ。

並進運動の場合は、外回りする筈に引かれて、上弦も下弦も外回りする。

君ら、分析も実践も不足過ぎるよ。
724かっチャン:2013/12/03(火) 12:44:45.35 ID:qQaBD2e2
俺にビデ板レベルの話は止めてくれ、迷惑だよ。

高校生は、ビデ板へ、どうぞ。
725名無しの与一:2013/12/03(火) 12:59:43.53 ID:Qb0+1c4C
ワロタ、矢筈が弦の振幅の節だと思ってるんだwww
どーりで…
726名無しの与一:2013/12/03(火) 13:00:56.99 ID:CKf8xxKU
>>724
だったらビデ板以下の便所の落書き2chで高級な話題は書かずに他のとこで書いた方が良いと思います。
727かっチャン:2013/12/03(火) 13:09:02.35 ID:qQaBD2e2
ここを最低にしているのは、お前らだよ。
728名無しの与一:2013/12/03(火) 13:29:43.71 ID:n/HROmYx
あと、どんなに弓を体に寄せても肩線より拳が前にあるのは変わらんよ。
首が有るし、そもそも下弦が胸についてそれ以上寄せられない。照らせば別だけど。

あと、下弦が内回りしたら、乳首飛ぶよw
さらに、和弓の取りかけだと、筈は上弦にあるから、外回りってなるけどいいの?
729かっチャン:2013/12/03(火) 14:58:07.07 ID:qQaBD2e2
そんな高校時代のテクに、興味もつなよ。
俺が弓矢って3ヶ月くらいで編み出したテクだよ。
まともな奴なら、今すぐ出来るだろうよ。

もう、教えなーい。
730名無しの与一:2013/12/03(火) 15:07:09.60 ID:AJP7V8u2
どっちの頭がめでたいかがまたまたはっきりしたわけだが

おうこらカス、内回りの説明してみろよ
731名無しの与一:2013/12/03(火) 17:04:53.43 ID:QuYKgA6G
偽りを書けば真実が語られる、煽って苛立たせる

的前には立ってるし北海道になんか住んでない、巨大掲示板の匿名性という利点を最大限に活用
思うつぼとはこのことだな大狸、どこの狸か見当ついたぞ
732名無しの与一:2013/12/03(火) 17:57:08.96 ID:n/HROmYx
そういう設定にしたいなら、それでもいいけどね。

要するに>>730に何の反論もできず、上から目線でごまかす事ももう限界で、
自分のプライドを傷つけないためには、
みんな自分の手のひらの上で踊ってたってことにしたいわけね?
わざわざ別IDで解説じみたレスまでしてw

真実も何も弓引きだったら初心者でも知ってることだし、
特別教わらなくても、ネットにゴロゴロ転がってる話だけど、
それすら知らないとかホントに初心者以下なのかな?
733名無しの与一:2013/12/03(火) 18:41:19.67 ID:MD9XaVy4
http://ameblo.jp/sostates/entry-11715103790.html
会の時、矢摺籐の右に的が見えて右目の真下から矢筋が伸び、板付けの先が的の中心と重なるようにしていた。
734名無しの与一:2013/12/03(火) 22:13:10.06 ID:HHysQoBJ
俺のあだ名がかっちゃんだから本当に嫌だわ、あんなのと同じだなんて
735名無しの与一:2013/12/03(火) 22:22:30.74 ID:xvyYVgAq
>>734の新しいあだ名考えようぜ
736かっチャン:2013/12/04(水) 00:07:42.56 ID:1mxI3LnA
あちゃちゃアーチャ−っていうの譲るよ。
737名無しの与一:2013/12/04(水) 01:41:58.86 ID:I9qJXsZ4
何故いまさらこんなネット弓引きに説明を求める?
カツはアンタ達より全然中らないよ?
738名無しの与一:2013/12/04(水) 08:46:20.20 ID:DGqHv6dZ
どんな言い訳をするか、逃げ口上をうつかが楽しい
739名無しの与一:2013/12/04(水) 09:52:00.90 ID:B1LiYS15
このクソアホが嫌いだから
740名無しの与一:2013/12/04(水) 10:54:58.37 ID://HjaQ2T
同上
741かっチャン:2013/12/04(水) 14:32:18.58 ID:1mxI3LnA
同情
742名無しの与一:2013/12/04(水) 18:09:22.69 ID:sPfGujKJ
http://ameblo.jp/sostates/entry-11715103790.html
会の時、矢摺籐の右に的が見えて右目の真下から矢筋が伸び、板付けの先が的の中心と重なるようにしていた。
743名無しの与一:2013/12/04(水) 18:10:29.38 ID:sPfGujKJ
http://group.ameba.jp/group/uX5DRRB7DwD-/
「不言流を始めよう。」の質問専用板(0)
744名無しの与一:2013/12/04(水) 18:12:26.22 ID:sPfGujKJ
テッポウ魚に失礼
http://ameblo.jp/sostates/entry-11717535627.html
時速180キロの初速度だと、3.8m先の巻き藁では、狙いより2.8cm下に矢が刺さります。
これは、空気抵抗には多少の問題はありますが、重力による落下を考慮した値です。

普段、的の中心に矢が中る為には、テッポウ魚の的付けで、相対的に的のやや上を狙っています。
そのやや上という重力を考慮した微妙な狙いを調整しているのが、テッポウ魚と同じ小脳の自動計算です。

昨夜は、重力を考慮せず、的の中心に狙いを付けた射を数本やってみました。
距離は、3.8mで7・8本でしょうか。
それらがちょうど的の中心から、下へ2.8cmのところに刺さりました。

まあ、不言流の射の精度にも拠りますが、ほぼ同じ穴に刺さり続けた経緯を考えれば、14キロの弓で時速180前後の初速度が出ていたことになります。
ちなみに、初速度が140キロの場合は、5.7cm下がります。
この場合、初速度が40キロ減少すると、矢所の落ち具合は2倍以上ですね。

こうしたことを総合的に考えると、初速度180キロは、まずまずの値だと、思います。
以前は、16キロの弓でしたが、握りの所を好き放題に削りましたから、こんなものでしょう。
矢の重さに負けず加速しているという感覚が在るので、今の弓力でも十分です。
それに、和帽子で親指が痛くなりませんし、強い弓ほど矢筋を狂わす幅も広がりますから・・・。

ただし、的前に立った時、矢筋を水平にして射ると、この初速度では地面と安土の境目辺りに飛んでいきます。
それで、水平より矢摺籐の狙いで7・8ミリ上に射なければなりません。
こういったことを考慮すると、やっぱり初速度が200キロくらいになる弓が好いと思います。

ただ、殆どの射手は、上鉾の戻りのせいで矢が浮き上がって射出されるので、このケースには該当しません。

それなりに条件をそろえて実験すると、特別な器具を使うことなく凡その数値を色々と把握することが出来ます。
745名無しの与一:2013/12/04(水) 18:16:38.78 ID:DGqHv6dZ
ここを見た初心者がかっちゃんの妄言を信じないようにするため
746名無しの与一:2013/12/04(水) 18:50:13.89 ID:+1P3wc3Y
確かに、それもあるな
勘違いしちゃったらかわいそうだww
747かっチャン:2013/12/04(水) 19:12:05.01 ID:1mxI3LnA
耳まで引いて離していた射法を、引き手をアゴに固定し、狙いも矢筋通しに変えた。
700点の時代に、1250点で優勝したと聞いても、
アーチェリーを知る者こそ信じられなかったろうと思う。
フォードの改革はそれ程のものだったんだよ。

的の中心部分・4寸的を避けるようなドーナッツ中り・失射の時代に、
狙いの狂いだけによる矢の散りで、4寸的の内部に中る・正射を実現したんだから、
一般の射手が信じられないのは当然。

そうした疑念や批判の高まりこそ、不言流の業績の真価を物語るものだ。

これは、不言流個人が弓が上手い・下手だという問題ではなく、
弓道に明確な正射という理論と実践を提示したことに意味が有る。
弓道という伝統的な道具を用いる武道を、
科学的なものの見方で収斂させた一つの完成形と捉えることが出来る。
748名無しの与一:2013/12/04(水) 19:23:08.47 ID:B1LiYS15
お前はフォードじゃない
お前はフォードじゃない
749名無しの与一:2013/12/04(水) 19:26:07.90 ID:DGqHv6dZ
フォードと違って実現したと言い張るだけ。
これこそまさに妄言。
750かっチャン:2013/12/04(水) 19:29:33.28 ID:1mxI3LnA
長い間、正射必中と言われて来たが、正射とはどのようなもので、どうして正射なら中ると語った者を私は知らない。
講習会や指導者の為の講習会や、雑誌への寄稿など、連盟の幹部たちには多くの機会が与えられているんじゃなかろうか。
しかし、そうしたことは聞こえてはこない。
自分で出来ないことは、聞いた事も無いことは、話せないのだろう。

それが、弓界のレベルだよ。
上層部がそうなら、君らのような末端の射手が正射のせの字についても認識が無いのは当然だよ。

的の真ん中を狙って、わざわざ的の周辺部に中てる失射。
好しと声でも掛かれば、矢飛びも矢勢も省みることなく、ドヤ顔で弓倒しする。
君らのような末端だけじゃなく、弓界幹部まで、腹の底はそうしたもんだよ。
751かっチャン:2013/12/04(水) 19:33:36.74 ID:1mxI3LnA
俺はフォードじゃい。
日本苗字だよ。
それが、何か・・・。
752かっチャン:2013/12/04(水) 19:35:18.04 ID:1mxI3LnA
俺はフォードじゃない。
日本苗字だよ。
それが、何か・・・。
753かっチャン:2013/12/04(水) 19:43:26.96 ID:1mxI3LnA
残身は作ってまで見せる射手はいるが、
残心が観得て来る射手はいないね。

お前らには、分からんか。
754名無しの与一:2013/12/04(水) 19:45:22.29 ID:DGqHv6dZ
昨日、かっちゃんが言う不動の弓手が、ただの後ろ狙い前矢飛ばしである事や、
矢筈がギリギリを通るのを上弦外回し、下弦内回しでかわすのが嘘っぱちだと証明されたことは、
ここを見てしまった不幸な初心者にとっては僥倖だと思う。
755名無しの与一:2013/12/04(水) 19:50:32.46 ID:bhj4woBm
小離れを認めない風潮
756かっチャン:2013/12/04(水) 20:31:51.16 ID:1mxI3LnA
小離れと言っても多様だからね。

手先引きの緩み離れ、馬手の指開き離しなど、
見た目は小離れだけど、本物じゃないのを主に初心者がやっているね。
中て弓の匂いがする射。
そういうのは駄目でしょ。

今、本格的な小離れの射手が殆ど見られないからね。
島国根性じゃないのかなぁ。
みんながやっている方に居ると安心するんじゃない。
君らだって、アンチかっチャンの勢いが在ると安心でしょ。

俺は自分らしく生きていれば、多数派だろうが、少数派だろうが関係ない。
逆に、アンチが多いほど、自分の人生を楽しむ余裕さえある。

不言流の超小離れって、先生方のどんな高価な着物より、
強烈に輝いているアバターだと、思っているよ。
757名無しの与一:2013/12/04(水) 20:53:26.90 ID:sPfGujKJ
http://ameblo.jp/sostates/entry-11715103790.html
会の時、矢摺籐の右に的が見えて右目の真下から矢筋が伸び、板付けの先が的の中心と重なるようにしていた。
758名無しの与一:2013/12/04(水) 21:00:57.95 ID:RGR850mY
科学論文みたいにレフェリーが再現性試験すればいいんだよ
759名無しの与一:2013/12/04(水) 21:48:32.49 ID:B1LiYS15
講習会に出たことないんだから聞こえてくるわけねーだろ
お前道場で引いたことは、たしか成人してからねーよな
760名無しの与一:2013/12/04(水) 21:52:28.65 ID:B1LiYS15
いやあったかもしれんな、道場でまきわらなら
なかったかもしれない
ただ講習会はねーよ、二段だもん
耳ふさいで自宅でまきわらやってる設定だよなお前
761かっチャン:2013/12/04(水) 21:52:48.31 ID:1mxI3LnA
そういうのを追実験って云うんだけど、
それが出来る腕の射手がそうそういないんだよ。

かっチャンの独走状態ってこと。
でも、近付いてきている人が居ることにはいる。
762名無しの与一:2013/12/04(水) 22:05:00.22 ID:sPfGujKJ
http://ameblo.jp/sostates/entry-11715103790.html
会の時、矢摺籐の右に的が見えて右目の真下から矢筋が伸び、板付けの先が的の中心と重なるようにしていた。
763名無しの与一:2013/12/04(水) 22:29:20.52 ID:sPfGujKJ
時速180キロの初速度だと、3.8m先の巻き藁では、狙いより2.8cm下に矢が刺さります。
これは、空気抵抗には多少の問題はありますが、重力による落下を考慮した値です。

普段、的の中心に矢が中る為には、テッポウ魚の的付けで、相対的に的のやや上を狙っています。
そのやや上という重力を考慮した微妙な狙いを調整しているのが、テッポウ魚と同じ小脳の自動計算です。

昨夜は、重力を考慮せず、的の中心に狙いを付けた射を数本やってみました。
距離は、3.8mで7・8本でしょうか。
それらがちょうど的の中心から、下へ2.8cmのところに刺さりました。

まあ、不言流の射の精度にも拠りますが、ほぼ同じ穴に刺さり続けた経緯を考えれば、14キロの弓で時速180前後の初速度が出ていたことになります。
ちなみに、初速度が140キロの場合は、5.7cm下がります。
この場合、初速度が40キロ減少すると、矢所の落ち具合は2倍以上ですね。

こうしたことを総合的に考えると、初速度180キロは、まずまずの値だと、思います。
以前は、16キロの弓でしたが、握りの所を好き放題に削りましたから、こんなものでしょう。
矢の重さに負けず加速しているという感覚が在るので、今の弓力でも十分です。
それに、和帽子で親指が痛くなりませんし、強い弓ほど矢筋を狂わす幅も広がりますから・・・。

ただし、的前に立った時、矢筋を水平にして射ると、この初速度では地面と安土の境目辺りに飛んでいきます。
それで、水平より矢摺籐の狙いで7・8ミリ上に射なければなりません。
こういったことを考慮すると、やっぱり初速度が200キロくらいになる弓が好いと思います。

ただ、殆どの射手は、上鉾の戻りのせいで矢が浮き上がって射出されるので、このケースには該当しません。

それなりに条件をそろえて実験すると、特別な器具を使うことなく凡その数値を色々と把握することが出来ます。
764名無しの与一:2013/12/04(水) 22:56:12.25 ID:sPfGujKJ
まあ、不言流の射の精度にも拠りますが、ほぼ同じ穴に刺さり続けた経緯を考えれば、14キロの弓で時速180前後の初速度が出ていたことになります。
ちなみに、初速度が140キロの場合は、5.7cm下がります。
この場合、初速度が40キロ減少すると、矢所の落ち具合は2倍以上ですね。

上記測定した記録を不言流ブログに24時間以内にアップするように。
測定記録がなければ、嘘とみなす。
765名無しの与一:2013/12/05(木) 00:48:05.15 ID:/z6nAUNY
面白いのは最近まで一言もフォードの話しなんかしてなかった奴が
アーチェリーファンサイトのURLが貼られたら途端にフォードフォードだもんなw
キャッキャ言いながら読んだんだろうな
766かっチャン:2013/12/05(木) 01:07:06.94 ID:RtlpKNoe
失射の割合が随分と減ってきて、正射のクオリティは段々と高まってきました。

特に、今夜の10射ほどは切れが好く納まりの早い離れでした。

組矢を下ろして使っていますが、久々に巻き藁から抜き難いほどの刺さりでした。
馬手の親指が弦に引かれて起き上がるだけで、眠るような静かな会から、
つまり、離れる気配も無く、突如として激しい矢飛び、
射手の息遣いにも会相にも狂いなし。

どうしたらこうなるのか、それはなぜか、
しっかりとそうした事を分かってやっているのが強みです。
767名無しの与一:2013/12/05(木) 01:32:49.71 ID:qvLCDBpy
都合が悪いことには一切触れないんだよな。

それまで活発に書き込んでたのに、都合悪くなると、しばらく間があいた後に別IDで唐突な話題振り。
それに乗っかる形で都合悪い問答はなかったことに。

毎回のことだけど、これやる時はかっちゃんの実質的な負け宣言な。
768名無しの与一:2013/12/05(木) 01:46:04.20 ID:4tsthG9E
だな、負けを認めたと自分からアピールしてるとかさすがですわ
769かっチャン:2013/12/05(木) 20:07:55.57 ID:RtlpKNoe
お前らが俺に勝ったって思えるのも、そんなに悪いことではない。
祝い酒に、普段よりビールを一缶多く飲めば、その経済効果が有る。
元気で、上手くなってくれ。
770名無しの与一:2013/12/05(木) 20:13:37.95 ID:Yr4mDCTI
>>769
あと3時間弱しかないぞ。不言流は嘘つきか。
771名無しの与一:2013/12/05(木) 22:42:11.69 ID:/z6nAUNY
ネットで勝った負けた言われても・・・
772名無しの与一:2013/12/05(木) 23:34:00.77 ID:kM/bF79v
そうやって上から目線の書き込みをしたところで、負け犬のレッテルを貼られた自分の気持ちは誤魔化せないだろう?
書けば書くほど負け惜しみ臭が増すだけだし、鬱々とするだろう?

悔しいのは伝わってくるけど、それを解消するには、間違いを認めるか、
もし出来るものなら、不動の弓手()や直進する矢筈()についてキチンと反論して、周りを黙らせないといけないんじゃないかな?
773名無しの与一:2013/12/06(金) 02:11:42.46 ID:R/xBlszs
いや、こいつ只の構ってチャンだからそうやって相手して貰えるのが一番嬉しいのだと思うよ
774名無しの与一:2013/12/06(金) 20:44:41.19 ID:240ihjxC
私は巻き藁弓道のかっチャンです。
また、不言流の流祖を担当しています。

まあ、紹介文は余り気にせず、楽しくやりましょう。
ここは会員制ですから、不快なメンバーは消しゴムでOKです。
また、記事内容の公開はメンバーのみですから、気軽に掲示板を立ててやってください。
射術論だけじゃなく、弓道一般や一部雑談などもOKです。

その他、不言流弓道に対する質問などには、可能な限りお答えします。
また、メンバーの弓道以外で困ったことなどの相談も有りです。

弓道と社会を生きる人間に、エールを送れるようなコミュニィティになれば幸いです。
775名無しの与一:2013/12/06(金) 22:05:29.63 ID:aMef3jk9
(´・ω・`)こんな過疎スレじゃなくてにぎやかなスレでわいわいやった方が楽しいのにね
776かっチャン:2013/12/06(金) 22:07:44.95 ID:240ihjxC
私は巻き藁弓道のかっチャンです。
また、不言流の流祖を担当しています。

まあ、紹介文は余り気にせず、楽しくやりましょう。
ここは会員制ですから、不快なメンバーは消しゴムでOKです。
また、記事内容の公開はメンバーのみですから、気軽に掲示板を立ててやってください。
射術論だけじゃなく、弓道一般や一部雑談などもOKです。

その他、不言流弓道に対する質問などには、可能な限りお答えします。
また、メンバーの弓道以外で困ったことなどの相談も有りです。

弓道と社会を生きる人間に、エールを送れるようなコミュニィティになれば幸いです。
777かっチャン:2013/12/09(月) 12:18:56.93 ID:r1AefSOZ
私は巻き藁弓道のかっチャンです。
また、不言流の流祖を担当しています。

まあ、紹介文は余り気にせず、楽しくやりましょう。
ここは会員制ですから、不快なメンバーは消しゴムでOKです。
また、記事内容の公開はメンバーのみですから、気軽に掲示板を立ててやってください。
射術論だけじゃなく、弓道一般や一部雑談などもOKです。

その他、不言流弓道に対する質問などには、可能な限りお答えします。
また、メンバーの弓道以外で困ったことなどの相談も有りです。

弓道と社会を生きる人間に、エールを送れるようなコミュニィティになれば幸いです。
778かっチャン:2013/12/09(月) 13:02:30.30 ID:r1AefSOZ
私は巻き藁弓道のかっチャンです。
また、不言流の流祖を担当しています。

まあ、紹介文は余り気にせず、楽しくやりましょう。
ここは会員制ですから、不快なメンバーは消しゴムでOKです。
また、記事内容の公開はメンバーのみですから、気軽に掲示板を立ててやってください。
射術論だけじゃなく、弓道一般や一部雑談などもOKです。

その他、不言流弓道に対する質問などには、可能な限りお答えします。
また、メンバーの弓道以外で困ったことなどの相談も有りです。

弓道と社会を生きる人間に、エールを送れるようなコミュニィティになれば幸いです。
779かっチャン:2013/12/09(月) 13:55:15.01 ID:65h3gk24
ネ申の弓道girlなんかを見ても、素人が初めて的に立って矢を放つ時、
矢が真っ直ぐに飛ぶのは、矢筋と両肩が近くて、弓手拳と右肘とで伸びている射形の娘だよな。

こうすると、弓力の支えは強くなから、弓手拳の緩みを防ぐ為の捻りが少なくて済む。
そうした必要悪の捻りが基本的に小さくなれば、捻り設定の誤差が小さくなり
左右への矢所の散りは小さくなる。

これを実施する大本が、尾骶骨の反りだよ。
これが無いと体幹の縦線の伸びは出てこない。
ケツを上へ反らせ。
背筋を伸ばし、もっと頭を起こせ。
右肘の内側はつぶせ。
的と矢筋と弦枕を含む縦線に、右肘の骨先を合わせろ。

まあ、前離れしか出来ないなら、お釈迦だがな。
780かっチャン:2013/12/09(月) 14:23:30.14 ID:65h3gk24
会ではかけの人差し指側面が真横を向く様になっている。
弦は親指一本で引くイメージ。
他の2指が帽子に触れても、それで押さえ込んじゃいけない。
この時、親指は出来るだけ深く曲げたところから、一気に力を抜いて離れを出す。
離れの矢筈のズレを3ミリ以内にすれば、基本的に矢の並進運動は抑えられる。
781かっチャン:2013/12/09(月) 14:50:33.71 ID:65h3gk24
まだ、上押しのレベルじゃないから、会での右肘の高さは左肘とほぼ同じ高さ。
つまり、肩より少し高め。

ここまで書いたので、幻の射+馬手の奥義の離れだよ。
ぴたっと来る右肘の位置が決まれば、幻の射が出ルーーー。
782かっチャン:2013/12/09(月) 14:52:41.34 ID:r1AefSOZ
私は巻き藁弓道のかっチャンです。
また、不言流の流祖を担当しています。

まあ、紹介文は余り気にせず、楽しくやりましょう。
ここは会員制ですから、不快なメンバーは消しゴムでOKです。
また、記事内容の公開はメンバーのみですから、気軽に掲示板を立ててやってください。
射術論だけじゃなく、弓道一般や一部雑談などもOKです。

その他、不言流弓道に対する質問などには、可能な限りお答えします。
また、メンバーの弓道以外で困ったことなどの相談も有りです。

弓道と社会を生きる人間に、エールを送れるようなコミュニィティになれば幸いです。
783かっチャン:2013/12/09(月) 15:46:21.85 ID:r1AefSOZ
私は巻き藁弓道のかっチャンです。
また、不言流の流祖を担当しています。

まあ、紹介文は余り気にせず、楽しくやりましょう。
ここは会員制ですから、不快なメンバーは消しゴムでOKです。
また、記事内容の公開はメンバーのみですから、気軽に掲示板を立ててやってください。
射術論だけじゃなく、弓道一般や一部雑談などもOKです。

その他、不言流弓道に対する質問などには、可能な限りお答えします。
また、メンバーの弓道以外で困ったことなどの相談も有りです。

弓道と社会を生きる人間に、エールを送れるようなコミュニィティになれば幸いです。
784名無しの与一:2013/12/09(月) 19:37:42.35 ID:9IR4gEtL
デビいた一週間書き込みないのか
日本弓道終了か
785名無しの与一:2013/12/09(月) 19:56:43.52 ID:s55VT6lH
>>784
鷹司の正体がなんとなく読める展開?
786かっチャン:2013/12/09(月) 20:38:10.77 ID:r1AefSOZ
私は巻き藁弓道のかっチャンです。
また、不言流の流祖を担当しています。

まあ、紹介文は余り気にせず、楽しくやりましょう。
ここは会員制ですから、不快なメンバーは消しゴムでOKです。
また、記事内容の公開はメンバーのみですから、気軽に掲示板を立ててやってください。
射術論だけじゃなく、弓道一般や一部雑談などもOKです。

その他、不言流弓道に対する質問などには、可能な限りお答えします。
また、メンバーの弓道以外で困ったことなどの相談も有りです。

弓道と社会を生きる人間に、エールを送れるようなコミュニィティになれば幸いです。
787名無しの与一:2013/12/11(水) 12:14:32.11 ID:zL52ifjE
弓道人口0人になりました
おめでとう
おめでとう
788名無しの与一:2013/12/11(水) 18:52:03.29 ID:0gaaHdmy
競技規則変更の件だが
弓具のサイズ規定については若干の違いは認める、色については検討課題として伝統の継承を
努力規定のようにしながら当分は制限しないという曖昧な落としどころとなったそうだ。
詳しくは弓道誌を読んでくれ。
789名無しの与一:2013/12/11(水) 21:12:31.47 ID:zL52ifjE
はなくそほじりながら「へー」って言うレベルの内容だな
790名無しの与一:2013/12/11(水) 21:41:01.87 ID:vTIDJi5k
いっそ自然素材意外はアウトにしちまえば良いのにな。そこまで言う勇気は無いヘタレんめい
791名無しの与一:2013/12/11(水) 22:04:14.22 ID:QpWN5jAq
うわぁ酷いな…
有耶無耶にせざるを得ないと聞いてたけどこれは酷い
792名無しの与一:2013/12/12(木) 12:15:31.98 ID:o1IUubDq
これも一つの回答だけど、煮詰まるまで議論を重ねた回答じゃないだろうな
先送りにしただけなら、今回ぶちあげた意義がないな
もしくは先送りにせざるをえないほど厄介な話題だと再認識しただけかだな
793名無しの与一:2013/12/12(木) 13:00:38.30 ID:aIHp75iq
在庫はどうしてくれるんだ、今まで売った商品が返品になったらどうしてくれるんだ系の
強い要望が弓具商組合から出たのだと思うが恐らく派手在庫が払底したら何故か
地味弓具しか売られなくなりそれからまた数年経って派手弓具を使う人も減ってきた
頃合を見て禁止ってことだろう。
連盟幹部は自分達の命令に反発する連中が居た事に相当な恨みを持ってるだろうから
派手弓具利用者は狙い撃ちされるだろうな。
禁止派の急先鋒は何故か弓具商でもあるという面白い事実はまあ置いておくことにしよう。
794かっチャン:2013/12/12(木) 18:20:53.33 ID:5AMfB9NX
第1段階の射・・・矢が上下左右の並進運動をする素人射の段階。
この段階であれば、手の内の上達段階に応じて、弓返りも速くなり、それを良しとする。

第2段階の射・・・矢の左右の並進運動を抑えられる様になった射の段階。
この段階に至れば、手の内も一定の状態にあるから、好く弓返りする筈である。

第3段階の射・・・左右に加えて上下の矢の並進運動も抑えられる様になり、同時に十分な上押しの利く射の段階。
上押しが利くことで上下方向の緩みが無くなり、一杯に引き分けた弓力を効率よく矢飛びに活かすため弓返りに向けられる残余のエネルギーが減って、弓返りは非常に弱くなり、これを良しとする。

第4段階の射・・・弓力の支えと上押しと弓の自捻、この3つの最良の組み合わせを調整して、射の精度と矢勢に最善を求める射の段階。
この段階でも、上押しは7割前後利かせるため、弓返りは弱まって当然であり、またそうでなければいけない。


このように、弓返りは、各個人の射術上達の発達段階に応じて、評価が入れ替わるものである。
一般に、弓界では弓返りのする方が良いとされているのは、指導者も習う者もその殆どが、第1段階か、稀に第2段階の射のレベルに在るからであり、そうした射手の間では正しい事と云える。
しかし、異なる段階の射レベルに在る者にとっては、必ずしも正しいとは云えない事を承知しておく必要が有ると思う。


恐らく、射術レベルで弓返りが正反対の評価を受けるということを承知している射手は、殆ど居ないでしょう。
不言流が審査に否定的なのは、そうした指導者たちの認識の浅さに一因があります。
795名無しの与一:2013/12/12(木) 19:53:16.85 ID:UNvT661I
>>973
誰もお前にそんなもの作れなんて頼んでないって話ね
796かっチャン:2013/12/12(木) 20:14:53.47 ID:5AMfB9NX
私たちにとって最も大切なものって、誰かを愛して、愛されたことかも知れませんね。
そんな思いを時が薄めてしまわない様に、努力しなくちゃ。
797かっチャン:2013/12/12(木) 21:10:55.21 ID:tZH85hBw
勝手に割愛して、コピペかい。

さあて、飲んで・歌って、暖め合ってこよう。
798かっチャン:2013/12/12(木) 21:49:00.11 ID:5AMfB9NX
誠実でいてね
799かっチャン:2013/12/12(木) 22:14:53.76 ID:5AMfB9NX
ナイーブな歌声が行きずりの恋ではない真実の愛を感じさせます。
800名無しの与一:2013/12/13(金) 00:12:29.04 ID:CJ0oIdue
かっチャンって何なの?
801名無しの与一:2013/12/13(金) 18:19:41.41 ID:sX/+l2rg
かっチャン=鷹司カオル
802かっチャン:2013/12/13(金) 19:06:34.87 ID:sX/+l2rg
連盟幹部と言っても所詮は「範士」肩書きに胡坐をかいている者の集合体です。下々の声が届くはずは有りません。お役所仕事の「公聴会」と同じでしょう。
形式だけのPRをすればそれでことを済ませるんですよ。そこで出た意見について更に改善案を求めるなんて度胸は無いですよ。正に患部ですね。形式民主制かな??
803かっチャン:2013/12/13(金) 20:55:35.33 ID:+dgj3g8O
確かにそういう傾向は・・・、しかし、全否定は出来ない。

それより、俺のコピペの後は、なりすましかよ。
度胸が無いのはお前だよな。
804かっチャン:2013/12/13(金) 22:00:07.44 ID:sX/+l2rg
矢摺籐と的との位置関係、或いはそれに類することでしか狙いが付けられないと考えるのが、教えられたことしか頭に浮かばない人の特徴でしょうか。
私の場合は、3次元の空間把握によって、総合的に矢筋の方向と的との関係を感じ取っています。

もし、こうした感覚が人間に無いのなら、正確な足踏みは出来ません。
ところが、私と同様、人間にはそうした能力が備わっているから、的に目をやり下を見ずに行う足踏みが定められているのです。

貴方のレベルは充分に予想がつきますから、私まで巻き込まないで下さい。

参考・・・一足で踏み開く場合
的を見ながら左足を的の中心に向つて半歩踏み開き次に右足を一旦左足の辺にひきつけ右へ一足で扇形に踏み開く、その場合足もとを見てはいけない。
805かっチャン:2013/12/13(金) 22:31:17.93 ID:sX/+l2rg
かっチャンは、ガツの刺激で変異し、増殖しているカオスなネット・ウイルスです。
かっチャンのレスに目を通すと、ウイルスに感染し、脳内を次々に書き換えていきます。
国内に限って云えば、約12万人の弓道人口の凡そ5割は感染し、
何らかの影響を受けているようです。・・・悪い意味で。

感染者の主な症状としては、疑問と反発から始まりますが、やがて知的好奇心の対象となり、ウイルス本体との接触を渇望し、射の奥義への関心が心の中を満たしていきます。

かっチャン・ウイルスの特徴は、変異をするとIDを変える事があり、
感染の予防は非常に難しいと云われています。
また、ウイルス・プログラムの核心部分には、真言の認識論が導入されているため、言葉が現実を超越した世界の認識に至ります。

かっチャン・ウイルスが妄想系か現実系なのかの判断が定まらない為、
感染者の多くは、日々ストレス系の内分泌が脳内を満たしています。

ウィキペディア「かっチャン・ウイルス」の検索結果より
806かっチャン:2013/12/14(土) 01:25:56.69 ID:SZkg5M/c
これも、昔の俺の落書きだよ。

そういう傾向は、有ると今でも思うよ。
ここにも、そうした患者が何人も居るよね。
807かっチャン:2013/12/14(土) 21:59:51.21 ID:e6HLSOgd
アチャチャと申します。
なにぶん初心者ですが、私の経験を述べさせて頂きます。

呼吸によって、成果丹田に力が集中して、背面にある肩甲骨の間のある一点に支点のような感覚ができ、そこにも息の収まる感覚ができたとき、自然に大離れになりました。
まさしく、大の字です。

この大離れが出来たときは、左手から右肘までが弓になります。
本当の弓に対して、その弓を引くからだの弓は垂直になり、しかもからだの弓と弦を含む平面はほぼ水平を保っています。

弓を引くからだ自身(左手・左腕・左肩・背面の一点・右肩・右肘)が一本の弓になると、肩だの肘だの手首だのと力が偏らず、離れでからだの弓が自然に元の形に戻る勢いで、大離れになります。

その為には、先ほど申し上げた背面の一点の感覚が大事だ、と思いました。
808名無しの与一:2013/12/15(日) 09:11:56.43 ID:S65XbHL2
大離れがいいやら、小離れがいいやら、節操がなさすぎるな。
809かっチャン:2013/12/15(日) 14:47:02.63 ID:S65XbHL2
1射目は、じねんの離れで、好い射だった。
2射目は、矢飛びこそ好いが、自分で離した。
この2射の相違は、私にしか判るまい。

自然・しぜんで離れるのは、微細な身体のゆらぎで出るから、
適時を知らぬ離れだ。
引く矢束の射こそが身体のゆらぎの大元で、次の動作へ向う予備動作・タメが存在する。
これが、大離れを生じさせる。

自然・じねんで離れるのは、意識下で会の充実した時機を図っての最善の離れだ。
ただし、射手の意識に拠らず、からだが明確に離している。
引かぬ矢束の射にタメは在ってはならない。
だから、弓の中にからだを入れ最大限の詰め合いを講じる。
特に、矢筋以外の力を受ける手の内や手首は、張り合いと不動の押手などの方策を講じて詰め合い、
身動きの出来ない会を創り上げる。

そこから、次の動作・離れへの予備動作・予備意識無しに離れるのが、
不言流の奥義の離れということになる。

今日の1射目は、こうした呼吸とからだと意識が整い、
奥義の離れ、じねんの離れが出来た。
2射目はしぜんの離れにもなっていない凡射での的中だった。
この違いを見極める射手は当代に恐らく居ないだろう。
ネットに映像を流しても、誰にも判らない。





自然の離れを、しぜんとするか、じねんとするかで、
射の出来は大きく異なる。
810かっチャン:2013/12/15(日) 14:51:31.13 ID:VBqmh60c
第1段階から第4段階まで、それぞれの射を色々やってみて、成り立ちや理論、
そして、それらの評価が出来て、俯瞰的な弓術全体の発展図が構築出来るんだよ。

一文字の大離れの射を評価するには、自分でそれを完成させて、しっかり味わう必要がある。
節操と言うが、女の数だけ男は上がるように、色んな射術をものにしてこそ、
射手としての評価は高まるんだよ。

それは、何故か。
射術の真贋が観えて来るからだよ。
射術の可能性を追求するとは、そういうことだね。

だから、岡崎先生の射についても、評価できるという訳だ。
現会長の射についても同様。

君もお二人の射について、コメント出来るかい。
それで、逆に君の力量が判ってしまうが・・・。
811名無しの与一:2013/12/15(日) 15:12:49.01 ID:S65XbHL2
弓道ってのは、基本的な構造が1000年以上も変わっていない弓を使っている。
アーチェリーでは、中てる為の科学を総動員している。
それで、弓道では、スタビライザーが無いから、空間での弓の姿勢を保つ為に、射手が技術を施す。
また、弦を誤差が生じないように離すクリッカーが無いから、同様に技術で補う。
他にも、狙いの標準器など、弓道では禁止されているから、射手が工夫している。
そうした技術が、射手によって、天から地ほどの差が有るのが弓道だよ。
また、上級の技術が見た目には分かりにくく、公開されていないから、
アーチェリーもそうだが、弓道はもっと、自己中が多い。
812かっチャン:2013/12/15(日) 15:14:39.77 ID:S65XbHL2
最小限の力や努力などで、最大限の成果を得るような射はある。
これは、射術としての弓の在り様だ。
敵を危める射、的に中てる射、勝利の射、つまり実利の射だね。
一方、性能の低い弓具を用いながらも理想の射を実現すべく、
心身を千尋の谷に投げ打っような射もある。
これが、弓道としての弓の在り様だ。
至誠の射、奥義の射、悟りの射、つまり修道の射だよ。
前者の典型は、スポーツとしてのアーチェリーだ。
和弓の場合も、射手の殆どは実利の射であり、弓術に留まっている。
後者だが、至誠の射は弓道と同値だ。
奥義の射は、心弓体が一になり、からだから矢が放たれるというもので、至誠の射を形有るものにした典型である。
悟りの射は、ただ一心の射であり、射技の巧拙は問わない。
意識が飛ぶという見性体験の射だ。
会で、息が続かない、伸び合いが続かない。
そうした段階の困難さもある。
しかし、理想の射を得ようとすれば、心弓体が一になって、
もう逃げ場のない恐ろしい状況になる。
ちょうど、高い尖塔に登り、頂上には立ったが、もう身動きが出来ない。
それが、私の会だ。
目を閉じたら、からだが傾いて、落ち始めた。
一射絶命。
これが離れ。
ところが、背中にパラシュートを背負っていたことに気付いた。
これが残身だよ。
813かっチャン:2013/12/15(日) 15:16:42.93 ID:S65XbHL2
矢軸方向に伸びあうことを良しとすれば(つまりその方向に素直に矢が飛んでゆくことですが)、その為には会での右腕が、やはり円相をイメージして、その力加減を身に付けなければなりません。

右肘の所で、前腕と二の腕が折れている感覚になっていては、その他が正直になされても、矢は的の(時計で言えば)1時半の方向にずれて飛んでしまいます。

この理由は、中学生レベルの力の働きを考えると解ります。

この結果右腕の肘は大きく開いて、大離れを誘発します。
814かっチャン:2013/12/15(日) 15:20:42.89 ID:S65XbHL2
引く矢束の射はパチンコ射法、引かぬ矢束の射はボウガン射法だが、
今日は体幹の横線について、詰め合い・伸び合いを書く。

射を構成する要素は、射出装置の堅牢さと最大の射出エネルギーと悪さをしない離れ、それに正確な狙いの4つである。
それが矢飛びに現れれば、矢筋通りの射出と矢色の付かない矢飛びと
矢羽による矢の回転と最大矢勢、そして正鵠への的中となる。
これらが理想の射の内実であり、同時に正射の基準でもある。

さて、本題だが、両肩間の詰め合いは、射の構成要素に則れば、より尺のとれる骨格構造を最良とする。
つまり、肩を支点とするような引き分けでは充分な尺がとれないから、
からだが天地左右に広がる引き分けが重要と言える。・・・引き分けの要点
しかし、それでは不安定なので、伸び合う事によってそれを固定する。
この場合の伸び合いには、捻りの効果を用いる。

詰め合いと伸び合いは、取りかけの時点で準備がされ、引き分けに従って徐々にかかり、引き分けの終了時には出来上がっているものである。
だから、会に入ってからそれらをしようと思えば、戻りなども起こり二度引きになるし、小さな会相にもなる。

ところで、会に入った右肩だが、伸び合って体幹と右上腕を固定するのに用いる筋肉群と、引く矢束で大離れの射では用いる筋肉群が全く異なってる。
つまり、引く矢束の射では、右肘の内側が浮いているばかりではなく、
体幹と右上腕との詰め合い・伸び合いが出来ていない。
これが、引く矢束の射をパチンコ射法という所以である。
手先から離れを出す為に、射の堅牢な土台作りをしていない、不安定な射と言える。・・・馬手指の結びが強く、離れの重い人の苦肉の策。

離れは自然にも起こるが、体幹から末端に向けて絞り出すように伸び合えば、引き尺を維持するだけではなく、実際に引き尺が1ミリでも伸びて離れる。
このような会のときに、残身の馬手拳の位置など、微塵も頭に無い。
これがボウガン射法であり、引き金の引き方だよ。
815かっチャン:2013/12/15(日) 16:37:09.82 ID:S65XbHL2
パワーバランスについて、書きます。

会のときに矢筋方向に伸びあうのであれば、左手と右肘にかかる力は、つり合います。
つり合うから、会の形が維持されるわけです。

しかし、その力を体で支える、直接的には両肩で支えると考えた時、左右の肩にかかる力、言い換えれば、その負担は異なります。

車を持ち上げるジャッキで説明します。
同じジャッキを2台(甲と乙)用意して、甲は力を加える棒の長さが乙の2倍とします。
もうお分かりでしょうが、甲の長い棒が会での左腕、乙の方は右の肩から肘に相当します。

さて、この2台のジャッキの棒の先端を持ち、Aという同じ大きさの力を加えます。
この時、乙から生じた持ち上げる力の大きさを、仮に1とします。
そうすると、甲は”てこの原理”で棒が2倍長いので、2の大きさの力が得られます。

つまり、甲は乙と同じAという力で、乙の場合の2倍の2の大きさの力を働かせています。

すなわち、てこの原理は可逆的ですから、ジャッキの持ち上げる力に於いて、甲が乙の2倍の力を働かせている時に、各々の手で持っている棒の先端にかかる力は等しいのです。

ゆえに、左手と右肘には同じ大きさの力が働いていても、それを直接的に支える左肩には右肩の2倍の力・負担がかかっている、ということになります。

これが私の、弓手と馬手、(3分の)2と(3分の)1の意味です。
816かっチャン:2013/12/15(日) 16:50:47.78 ID:S65XbHL2
私は弓手の人差し指を的の方へ伸ばさずに、弓を握っています。
この形で少し慣れてきて、弓返りもまずまずになってきていました。

今日は弓の引き初めで、庭の雪を片付けて、巻き藁で練習しました。
数射をしてフト気づくと変なのです。

今度は、そのことを確かめようと、無心にならずに引いてみました。
そうしたら、私の射から弦音が消えていました。

弓と弦の間隔は、上関板の部分でも5ミリ程度ですね。
きっと、弓手のひねりが強くなった為だ、と思います。

皆さんにも、このような経験がお有りでしたら、ご紹介下さい。
817かっチャン:2013/12/15(日) 18:00:40.58 ID:VBqmh60c
rが生き返ったようだ。
横引きと縦引きが混じって、しかも弓手首が軟弱。
横線の詰め合いも固まっていない。
肩甲骨で詰めるのか、体の前側で詰めるのかも、
徹底されていない。

統一性の無い射だ。

彼が信じていた射術、その多くを身の回りか、発言権のある誰かに指摘されたのだろう。
半端なバラバラの射だよ。
818かっチャン:2013/12/15(日) 18:22:59.87 ID:S65XbHL2
最近、アーチェリーのサイトを覗いています。
的中に就いては、精度を含めて弓道以上の拘りが有るスポーツだ、と思います。

競技人口も多いでしょうし、関連事項の研究や開発も経済がらみでより盛んかも知れませんね。

ところで、足踏み、つまりスタンスですが、肩幅かそれより幾分狭くだそうです。
膝の関節は伸ばしますが、特別な脚の捻り等は無いようです。
また、体重はやや前にかける、これは弓道と同様のようです。

ここでの、アーチェリーの考え方ですが、出来るだけ使用する筋肉の種類を少なくし、骨格で加重を支えるようにするということです。

もし、力を入れるとすれば、細かな筋肉を多用せず、出来るだけ少数の大きな筋肉を使い、Simple is the best.を目指すのだそうです。

この考え方は、足踏みだけではなく、例えば会・離れのような時にも適用されるようです。

人は、そこに余分な力が入らないように意識すると、その意識が筋肉の緊張に繋がるのだそうです。

それで、アーチェリーでは手首に余分な力が入らないように、そこから出来るだけ遠くの例えば僧帽筋(の中部辺り)を意識するのだそうです。

ここまで来ると、足踏みのレベルではなくなりますが、無駄な力=筋肉への意識作用を排除するために、骨に意識を持っていく。

つまり、骨で弓を引くということですね。
今日から、足の裏の踵から呼吸しています。

私の目指すのは四部の離れですが、骨に意識を持っていくと、無駄な力を使わないためでしょう、酸素の消費量が非常に減少して呼吸が楽で、しかも、会での揺れが激減しました。

目から色コンタクトが落ちる思いでした。
819かっチャン:2013/12/15(日) 19:03:43.03 ID:S65XbHL2
アチャチャと申します。
なにぶん初心者ですが、私の経験を述べさせて頂きます。

呼吸によって、成果丹田に力が集中して、背面にある肩甲骨の間のある一点に支点のような感覚ができ、そこにも息の収まる感覚ができたとき、自然に大離れになりました。
まさしく、大の字です。

この大離れが出来たときは、左手から右肘までが弓になります。
本当の弓に対して、その弓を引くからだの弓は垂直になり、しかもからだの弓と弦を含む平面はほぼ水平を保っています。

弓を引くからだ自身(左手・左腕・左肩・背面の一点・右肩・右肘)が一本の弓になると、肩だの肘だの手首だのと力が偏らず、離れでからだの弓が自然に元の形に戻る勢いで、大離れになります。

その為には、先ほど申し上げた背面の一点の感覚が大事だ、と思いました。
820かっチャン:2013/12/15(日) 19:22:26.17 ID:S65XbHL2
私は巻き藁弓道のかっチャンです。
また、不言流の流祖を担当しています。

まあ、紹介文は余り気にせず、楽しくやりましょう。
ここは会員制ですから、不快なメンバーは消しゴムでOKです。
また、記事内容の公開はメンバーのみですから、気軽に掲示板を立ててやってください。
射術論だけじゃなく、弓道一般や一部雑談などもOKです。

その他、不言流弓道に対する質問などには、可能な限りお答えします。
また、メンバーの弓道以外で困ったことなどの相談も有りです。

弓道と社会を生きる人間に、エールを送れるようなコミュニィティになれば幸いです。
821かっチャン:2013/12/15(日) 19:49:43.80 ID:S65XbHL2
私は年齢は50を過ぎていますが、弓は初心者です。
競技大会で優勝することや昇段・称号を得ることには、興味がありません。
もっぱら、私の的は、巻き藁です。

そんな私が大離れになっているのは、目指しているもの(心の中の的)の自然な結果だろう、と思われます。
822かっチャン:2013/12/15(日) 21:16:55.68 ID:VBqmh60c
通過点というのは、精一杯のものであってこそ、その次が出てくる。
過去の自分を褒めてやりたいよ。
823かっチャン:2013/12/15(日) 21:36:21.59 ID:S65XbHL2
私は年齢は50を過ぎていますが、弓は初心者です。
競技大会で優勝することや昇段・称号を得ることには、興味がありません。
もっぱら、私の的は、巻き藁です。

そんな私が大離れになっているのは、目指しているもの(心の中の的)の自然な結果だろう、と思われます。
824かっチャン:2013/12/15(日) 22:49:07.89 ID:S65XbHL2
私は年齢は50を過ぎていますが、弓は初心者です。
競技大会で優勝することや昇段・称号を得ることには、興味がありません。
もっぱら、私の的は、巻き藁です。

そんな私が大離れになっているのは、目指しているもの(心の中の的)の自然な結果だろう、と思われます。
825かっチャン:2013/12/16(月) 19:05:13.45 ID:y33mnYI3
私は年齢は50を過ぎていますが、弓は初心者です。
競技大会で優勝することや昇段・称号を得ることには、興味がありません。
もっぱら、私の的は、巻き藁です。

そんな私が大離れになっているのは、目指しているもの(心の中の的)の自然な結果だろう、と思われます。
826名無しの与一:2013/12/17(火) 12:44:22.10 ID:TrC1crZn
一年に二回くらいはこのクソアホも役に立つ
827かっチャン:2013/12/17(火) 18:52:46.81 ID:/ksOvXAE
私は年齢は50を過ぎていますが、弓は初心者です。
競技大会で優勝することや昇段・称号を得ることには、興味がありません。
もっぱら、私の的は、巻き藁です。

そんな私が大離れになっているのは、目指しているもの(心の中の的)の自然な結果だろう、と思われます。
828名無しの与一:2013/12/17(火) 21:46:32.76 ID:75BWXT9Z
弓道を始めて10年目、普段の生活でもひとつの事にビシッと集中できるようになった
しかしそれに伴い、お前は周りを見ないとか人の話を聞かないとか、そう言われる事が段々増えてきた
実は自動車教習でも同じこと言われたことがある

なんだかやばいんじゃないかと思って弓道の稽古を止めて2年、
集中しすぎて周りが見えない病は、今もよっぽど意識しないとなかなか抑えられない
職場の上司からも、お前は大勢で取り組む業務よりも自分の世界に没頭できる業務が向いていると言われてしまった

チラ裏スマソ
829かっチャン:2013/12/17(火) 22:47:45.66 ID:NLPtNUdH
弓道だから集中力があって、その代わりに視野が狭い、というのは貴方の場合です。

もっと、弓道の可能性は広々としています。
830名無しの与一:2013/12/17(火) 23:20:07.97 ID:75BWXT9Z
弓道部って独りよがりな人とか
他人にも都合があるって事がわからない人とか
そういう人が目立った
他の部活だったら居場所無かっただろうね
831名無しの与一:2013/12/17(火) 23:41:59.09 ID:k/M374NO
ただのアスペじゃねえか
832名無しの与一:2013/12/18(水) 02:15:57.09 ID:7IjRfNJ6
弓道は的に対しての集中も大事だけど、道場とかでの過ごし方では視野広くなるでしょ
833名無しの与一:2013/12/18(水) 12:24:30.60 ID:azKey9aR
そういうのが集まる弓道ホイホイに社会的価値があるとすれば
そういう連中を一網打尽に矯正できるチャンスがあるということ
834名無しの与一:2013/12/18(水) 13:28:42.45 ID:y2QgBaST
>>833
国体はホイホイに恰好の場所だなとしばしば思う。
835かっチャン:2013/12/18(水) 17:35:26.81 ID:fHBvQ6vN
和帽子も控えや弦枕が有ったり、無かったり。
そういうのを使う人が居て作る人が居るから伝統は守られている。

規制を掛ければ、使う人が居なくなるから、作る人が居なくなって、
伝統が廃れる。

弓道の伝統って、ここ数十年の新しいことも未来から見れば、
今が伝統を形作る大切な時間の一部なんだと思う。

流行って、それ以外を阻害する傾向があるから怖いけど、
各個人の自由な選択に拠るから基本的には是認できる。
小離れが廃れて、大離れの時代になったようにね。

でも、規制となると、強制だからね。
憲法や法律は、国家権力を背景に違反するものに罰を与え、
それらが守られるように出来ている。
でも、この様に強権的なものを定める時には、
必要最低限の事しか規制しないという良識が働いている。

私には、弓連の弓具規制が、必要最低限のことに対する規制とは思われない。
弓具規制の発案から実施に至るまで、各メーカーに於いては増収や減収の予想が立つから、
利権に絡んで色んな政治的な力が働いていると思われる。

個人的なunder the tableも考えられるが、連盟の財源確保の為に弓具規制が行われるとしたら本末転倒で、
弓道を劣化させる改革になることが危惧される。
836かっチャン:2013/12/18(水) 18:30:28.49 ID:8bz5WUQG
私は年齢は50を過ぎていますが、弓は初心者です。
競技大会で優勝することや昇段・称号を得ることには、興味がありません。
もっぱら、私の的は、巻き藁です。

そんな私が大離れになっているのは、目指しているもの(心の中の的)の自然な結果だろう、と思われます。
837名無しの与一:2013/12/18(水) 19:28:49.35 ID:azKey9aR
「●●(段とか称号とか)にもなって国体にしがみついてないで、別のことに目をむければいいのに」
という陰口だかなんだかわからないものを聞いたことがあるんだが
何とも判断に困る話だなと思いました
838かっチャン:2013/12/18(水) 19:29:30.67 ID:8bz5WUQG
私は年齢は50を過ぎていますが、弓は初心者です。
競技大会で優勝することや昇段・称号を得ることには、興味がありません。
もっぱら、私の的は、巻き藁です。

そんな私が大離れになっているのは、目指しているもの(心の中の的)の自然な結果だろう、と思われます。
839名無しの与一:2013/12/19(木) 13:50:14.55 ID:xpJHKVaD
>>837
錬士6段ほどになると、国体じゃなくて全日本いけって言われるらしいね
確かに教士や範士が出るとこじゃないかもしれんが、、、
840かっチャン:2013/12/19(木) 14:07:46.14 ID:BySMXar6
キザな奴が言うのも何だが、弓道にキザはいらないわ。
不言流にキザは無し。
841かっチャン:2013/12/19(木) 18:35:35.09 ID:arUlYjpi
私は年齢は50を過ぎていますが、弓は初心者です。
競技大会で優勝することや昇段・称号を得ることには、興味がありません。
もっぱら、私の的は、巻き藁です。

そんな私が大離れになっているのは、目指しているもの(心の中の的)の自然な結果だろう、と思われます。
842名無しの与一:2013/12/20(金) 12:16:49.61 ID:zkYibccd
>>839
地域同じかな?まさにそれ
なお国体は大崩れしてボロクソな成績だった模様
843名無しの与一:2013/12/20(金) 20:09:35.94 ID:KcP1sLiM
>>842
あー、同じかもしれないなww
少年女子は頑張ってくれたが、成年はダメだったみたい
844名無しの与一:2013/12/20(金) 20:46:55.32 ID:zkYibccd
>>843
あー、うん、まあ、なんだ
これくらいにしておこうかw
845名無しの与一:2013/12/20(金) 22:31:41.22 ID:Zo0D3a18
僻地は大変だよなー
846かっチャン:2013/12/21(土) 00:20:36.05 ID:Lm16hV3K
僻地、限界集落と云えば、ビデ板。

情報レベルの低下で、時代から置き去られたのかなぁ。

ビデ、百夜、紫弓じゃなー。
847名無しの与一:2013/12/21(土) 20:26:42.65 ID:6UYRHL4t
他の人も知ってて当然と決め付けて
スレ主ROM専置いてきぼりにするからなぁあいつは
いったいどこ向いてしゃべってんだか

年増には何も期待するせず
若い人と楽しくおしゃべりできれば十分有意義だよ
848かっチャン:2013/12/22(日) 08:18:22.44 ID:HgXTSsXP
私は年齢は50を過ぎていますが、弓は初心者です。
競技大会で優勝することや昇段・称号を得ることには、興味がありません。
もっぱら、私の的は、巻き藁です。

そんな私が大離れになっているのは、目指しているもの(心の中の的)の自然な結果だろう、と思われます。
849かっチャン:2013/12/22(日) 10:22:06.80 ID:HgXTSsXP
私は年齢は50を過ぎていますが、弓は初心者です。
競技大会で優勝することや昇段・称号を得ることには、興味がありません。
もっぱら、私の的は、巻き藁です。

そんな私が大離れになっているのは、目指しているもの(心の中の的)の自然な結果だろう、と思われます。
850かっチャン:2013/12/22(日) 12:47:10.96 ID:HgXTSsXP
私は年齢は50を過ぎていますが、弓は初心者です。
競技大会で優勝することや昇段・称号を得ることには、興味がありません。
もっぱら、私の的は、巻き藁です。

そんな私が大離れになっているのは、目指しているもの(心の中の的)の自然な結果だろう、と思われます。
851かっチャン:2013/12/22(日) 15:58:31.78 ID:HgXTSsXP
私は年齢は50を過ぎていますが、弓は初心者です。
競技大会で優勝することや昇段・称号を得ることには、興味がありません。
もっぱら、私の的は、巻き藁です。

そんな私が大離れになっているのは、目指しているもの(心の中の的)の自然な結果だろう、と思われます。
852名無しの与一:2013/12/22(日) 17:16:08.07 ID:L0RSeo+6
和弓の世界においてカーボンやケプラーという新素材があっさりと認められたにも関わらず何故未だにファストフライトは浸透しないのでしょうか?
853名無しの与一:2013/12/22(日) 17:28:27.87 ID:AAabqt/g
高価でとっつきづらいんじゃないの?
それにザイロンでさえ制御しきれず手に優しいケブラーに戻す人もいるんだからFFは万人向けではあるまい
スマホからガラケーに戻すようなもの
854名無しの与一:2013/12/22(日) 17:33:53.93 ID:sdJduuR8
晒します、ご教示を
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4753611.jpg
手の内が押し負けてしまいます
手のひらが広く厚く、指が短いのも関係してるんでしょうか?
855名無しの与一:2013/12/22(日) 18:09:10.58 ID:RLtmu4lN
別に押し負けてるように見えないけどな、弓力かかって会でその形なら手の内下手な部類ではないと思うけど
ただ指の第一関節がのびてるのが気になる3指に力が入ってるから若干、虎口で力を受けきれてないのかも
856かっチャン:2013/12/22(日) 18:37:56.88 ID:9LPJCOXj
無駄に爪先だけ揃えた青臭い手の内だが、
腕の中心から手首の中心を通った線は何処に行っているか調べた方が好い。
指1本分上押しになってるよ。
中指の第1関節を線が通らなければ駄目だよ。

この手の内じゃ、基本弓力を無駄に浪費する。
857名無しの与一:2013/12/22(日) 18:56:02.91 ID:co2J1+PY
単にあてゴムが分厚いんじゃないかと思う
858名無しの与一:2013/12/22(日) 20:49:06.44 ID:AAabqt/g
>>854
足踏み胴造り悪くて棒立ちやねじれになってるとか
物見照ってアゴ浮いてるとか
だまされたと思ってフォームの他の基本部分を直せば
あら不思議とばかりに弓押しやすくなったりするから面白い。

その爪ぞろえの型だったら法政大学の真似したらいいんじゃない?
でなきゃ身体の重心の位置を足の親指付け根に置くようなフォームに変えるとか。
その写真だけでも胴造り反り・退き気味か重心かかと寄りすぎな印象あるな〜押しづらいっしょ?
859名無しの与一:2013/12/23(月) 16:30:23.33 ID:QUhQj0vY
>>853
かえる弦よりは高いですがカーボン弓に比べれば圧倒的に安いですよ
伸び率が大きく柔らかな弦を手に優しいと表現するのはわからなくもないですがそれならファストフライトも手に優しくないですか?
それとも易しいのミスタイプでしょうか?安定に似た鈍さのこと?
ファストフライト弦を使ったことはある?
860名無しの与一:2013/12/23(月) 17:47:23.06 ID:TipoxE8f
見た目が和弓と合わないし弓具店で売ってないし
861名無しの与一:2013/12/23(月) 18:04:10.48 ID:Lzf5Ge7h
>>859
まず弓の話か弦の話かハッキリ決めてくれ
862名無しの与一:2013/12/23(月) 18:08:56.38 ID:Lzf5Ge7h
まあでも返りが速い弦が合わない人って実際いるんだよねえ
863名無しの与一:2013/12/23(月) 21:21:49.29 ID:r7zvHL6U
>>854
中指と親指の腹をくっつける。
爪ぞろえを気にせず押す。
人差し指を意図的に外下に曲げない。
掌根と親指でもっとがぼって掴んで弓を深く手の内に入れる。

弓を保持する力と捻るが足りないんだよ。
右角を押すばっかりで空回りになってるんだよ。
保持する力が足りないな。
864名無しの与一:2013/12/23(月) 21:49:30.68 ID:+BrnbhNb
皆さんありがとうございます

最近滅茶苦茶後ろ狙って当てていることに気がついたので、捻り不足はあると思います

新弓なので出木になるのを恐れていますが、捻りを意識するのを次の練習で試してみます
865名無しの与一:2013/12/23(月) 21:50:44.85 ID:r7zvHL6U
保持する力の方が大事だぞ。
866かっチャン:2013/12/23(月) 22:04:05.10 ID:gozb4hZk
結局、あの程度の手の内だと、アドバイスの内容を理解できないし、
やる気も余り無い。

そんなことより、新しい弓の方が大事で、射より道具を自慢するタイプ。
867名無しの与一:2013/12/23(月) 22:07:07.25 ID:Lzf5Ge7h
>>864
後ろ狙って中ててるという事情ならば、
弓手の他に引き方直して矢を真っ直ぐ構えるようにしないと泥沼にハマるんでないかい?
馬手ひねり不足と引き尺不足のコンボが真っ先に思いついた。
868名無しの与一:2013/12/23(月) 22:08:23.76 ID:TipoxE8f
絶対握り皮巻き直したほうがいい
その分厚い握りじゃねじりを意識して押すのは辛いだろうな
869名無しの与一:2013/12/23(月) 22:08:28.79 ID:+BrnbhNb
保持する力をもう少し解説頂けないでしょうか?

弓に指の股を深く入れると手首から親指付け根にかけての骨が上に逃げるのが私的には気持ち悪いのですが…
これは間違った感覚ですか
870名無しの与一:2013/12/23(月) 22:18:51.96 ID:Lzf5Ge7h
おっと、悩み相談よりも持論を押し付けることの方が大事なタイプが割って入ってきてたなw
871名無しの与一:2013/12/23(月) 22:24:22.52 ID:r7zvHL6U
>>869
気持ち悪いならしょうがないけど、中指を親指根にしっかりあてる事でその骨が上に逃げるのは解消されると思うんだけどね。
手の内の前の方で捌きたいんなら、今のままでやればいい。

保持する力は、
親指の腹と天文線で弓を挟みつつ、前述の中指と親指根を付けてその挟む力と指を付ける力でしっかりホールドする事。
872名無しの与一:2013/12/23(月) 22:56:28.90 ID:TipoxE8f
つうか他の人はこの人の握り厚すぎると思わないの?
握りが厚いせいで親指付け根で力を受けてしまってるようにしか見えない
俺もこういう握りの弓使ってたことあるけどそのせいで骨が上がったり三指が伸びて親指と平行じゃなくなったりした
捻って押せないのも虎口で受けれてないからだと思う
籐の部分で手の内作って押してみれば俺の言いたいことわかってくれると思う
873名無しの与一:2013/12/23(月) 23:18:40.57 ID:Y0CGTBjQ
指が長くて虎口がすごく広くて水かきが全くない人(ピアノとか向いてる人)を見たことあるし
実際に手を見てみないとなんとも言えないけど・・・

あとギター・ベースやってると小指と薬指の間に隙間ができやすくなって大変って聞いたことあるな
874名無しの与一:2013/12/24(火) 00:00:00.69 ID:f/GyHk5p
詳しくありがとうございます

確かに保持する力をかけようとすると今までの爪揃え位置より中指と母指球が近くなりますね

握り厚は弓自身で15_、内竹ゴムと革で8-10_で角が判らないカーブになっています。(平面はあまり意識できない形)
手の内の練習とゴムを薄いヤツに変えるのも考えてみます

ここら辺も見ながら。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/kuroken3147/49576230.html
875かっチャン:2013/12/24(火) 00:43:05.88 ID:NYJayB9Y
kさんですか。
結局、南極、ああいう中らない射手の詳しい根拠の無い説明に惹かれるのが、
青ちょろい手の内・小僧の執るスタンスだね。

ヨーロッパ大会で、半矢すれば5位入賞できる流派だからね。
876名無しの与一:2013/12/24(火) 01:03:04.02 ID:Ugnbh6RD
>>861
一貫してファストフライトの話をしています
ファストフライトが高価で手が出しづらいというならグラス弓より一万円近く高いカーボン弓はこんなに普及していないはずですし、それはグラス弓の鈍重さと弾性率の低さは競技に適していないという証明にもなります
グラスもジュラルミンもそうですが、本気でアーチェリーをやっている人が今更ケプラーストリングを使うことは絶対に有り得ません
これらの理由から和弓でファストフライトが普及しない理由がわからないのです
877名無しの与一:2013/12/24(火) 15:31:50.21 ID:IO22YLOJ
>>876
弦音オタには許せないような音だし(正確には過去に馴染みの無かった音と表現すべきかな)、
カーボン竹弓さえも許さないという指導者がいるうちは色々な意味で普及は難しいんじゃないかな、
なんせ弦の色にまで口出しして規則を変えようとしたくらいだし。
じゃあ伝統的な麻弦を残すために連盟や弓具組合が何か努力しているかと言うとそんなことも無い、
これは日本国内に麻農家が殆ど無くなったことも理由だがね。
俺はひむかを使ってるから別にファーストフライトが普及してないとも思ってないが弦も多様で良いんでないか?
878かっチャン:2013/12/24(火) 18:13:10.22 ID:yYfUC7z7
早気に陥っては既に弓道ではなく、美しい射に溺れては道を誤っている。

装束、射形、体配など、射手は少しも射品などに頼ってはいけない。
射の美しさは、矢飛びにこそ現れるものだ。



本来、弓とは自分のために引くもの。
来賓や大衆を相手に楽しませるものではない。
もし、百射して皆中したなら、多くの者がそれを称えるであろう。
しかし、その何割かは失射で皆中したのなら、自身に悔いるところが多いものだ。



美しいとは、そのような物はどこにも無い。
自己の中に美しいと感じる心を養ってこそ、それが美しいと感じられるものだ。
また、美しさはその程度の差が大きく、ひとえに自己の養心に掛かっている。
より高みに設定した美しさ、それに対して何の濁りも無いものほど、その感動は大きい。



美しい、心が仄かに温かくうっとりとする感覚。
高嶺の頂に辿り着いたであろう最後の一歩を踏みしめた時・・・会
思わず向けた視線の先にある俯瞰・・・残心



射手でなければ味わうことの出来ない美しい射が有ると思います。
だから、私自身が射手なのです。
他者が美しい射と称しても、それは射手が求め感ずる美しい射とは、全くの別物でしょう。
879名無しの与一:2013/12/24(火) 19:33:19.24 ID:Ugnbh6RD
>>877
失礼を承知で述べますが弓道のことを知れば知るほどなにが目的なのかわからない・・・多様な形態は認められているの?
なんだか冷たく排他的な印象を感じるのですが高い意識と情熱を持った人はいないんでしょうか
880かっチャン:2013/12/24(火) 19:55:39.41 ID:NYJayB9Y
自分が成れば好い。

君の様に、他人任せにする者が多いから、こうなのよ。
881かっチャン:2013/12/24(火) 20:51:37.96 ID:yYfUC7z7
百射して皆中したなら
882かっチャン:2013/12/24(火) 21:33:01.74 ID:NYJayB9Y
コピペマンには、自分でやれとは言わないわ。
883かっチャン:2013/12/24(火) 21:34:32.00 ID:yYfUC7z7
本来、弓とは自分のために引くもの。
来賓や大衆を相手に楽しませるものではない。
もし、百射して皆中したなら、多くの者がそれを称えるであろう。
しかし、その何割かは失射で皆中したのなら、自身に悔いるところが多いものだ。
884名無しの与一:2013/12/24(火) 22:49:36.81 ID:VAHVe4VC
>>879
多様な形態を認めてほしいんだったら、
そっちも特定品の使用を強要せず射手本人の自由と責任に任せるべき。
周りの人間にもっと道具の勉強をして欲しいというジレンマで悩んでるのかと思ったが、なんだか違う気がしてきた。
ベストセッティングは個人ごとで異なります。

>>876
直心Uカーボン一張り ¥51,450
FFひむか1本 ¥2,500
仮に大学1年生が新品の直心Uカーボン買って4年生の卒業まで使い続けるとしよう。
月当たりに換算すると、¥51,450÷48ヶ月=¥1,072 の投資だ。
で、大学生の練習量なら月イチで弦交換するだろうから、
なるほどこう考えるとFF製品は高価だな。歩留まり悪いね。
885名無しの与一:2013/12/24(火) 22:58:49.63 ID:J1h3O0Y1
消耗品で色々な銘柄つまみ食いしたいのに、弦にしては高い。
にも拘らず店頭で見れない

質感も見た目もなんか和弓に合わない。(主観だけど)
886名無しの与一:2013/12/25(水) 10:12:37.27 ID:eGS2HfiA
>>879
逆に貴方が弓道に何を求めているのか分からない、組織というものは型に嵌めたがるもんだ、しかしノールール
という訳にもいかんからその中で楽しみ方を其々に見つけたらいい。
多様な形態は認められているよ、守旧派連盟幹部の規則変更圧力も弓具組合が色々あったのだろうが
跳ね返したし、買った瞬間に折れるかもしれない竹弓がグラス弓カーボン弓とバリエーションも増やし
矢も竹矢だけからアルミ矢カーボン矢と増えた。ファーストフライト筆頭とする割と高価な弦素材はまあ
28mの距離では要らんと言えば要らん、ローテクの極みである麻弦でも安物の300円合成弦でも同じように
中る。俺も学生時代は割と長持ちするからFFひむかばっかり使ってたけど今はそんなの関係なく色々な弦を
使う。
排他的かどうかは所属する道場次第かもしれんが経験ではそんな事言う人に限って自分でバリア張ってる
人が多いな、俺は普段は煙草吸わないが射会の時だけは煙草吸うんだよ、それは喫煙コーナーへ行くと
普段は苦虫を噛み潰したような先生が喫煙コーナーではただのオッサンに戻ってて面白い話や本音の話を
気軽にしてくれたりする。高い意識というのがイチロー的なものや修行僧的なものを求めているのか知らんが
他人に求めず自分でやったらいいよ。
887名無しの与一:2013/12/25(水) 12:25:25.20 ID:SDPwCg9x
>>884
大学生はインドア、社会人はアウトドアで競技することが前提になりますが競技をやらないのであればどんなセッティングでも構わない?

フライト弦をひと月で廃棄だなんて浮き世離れした練習量ですね・・・一日何千射すればいいのでしょうか・・・
888名無しの与一:2013/12/25(水) 14:44:59.48 ID:+Cn9CwPT
FFひむかの品質保証って何射までなんだ?
例えばひのくにだったら練習量に関わらず弓弭保護のために 『弦輪傷んだら即交換』 がメーカー推奨だけど。

>>887
競技する人でもどんなセッティングしようが自由だよ
高性能な武器よりも使い慣れた武器の方が大事だと思うんだがね
889名無しの与一:2013/12/25(水) 15:06:34.29 ID:+Cn9CwPT
まあいろいろ調べても
切れないからってずっと使えば劣化して初速落ちるから意識的に交換しろっていうのは
アーチェリーでも同じみたいだな。

ところで、PDFで悪いけどこんな資料見つけた。
ttp://www.coatl-head.com/one-point-string.pdf
ファストフライトストリングの寿命は 3,000〜4,000射
890かっチャン:2013/12/25(水) 18:00:48.94 ID:nTEZRsOD
狙いと弾道が毎回不規則に変化するライフルを、よくも武器って言えるな。

そんな感性で、弦の良し悪し語るから、大向こう受けするよ。
891名無しの与一:2013/12/25(水) 22:22:29.12 ID:SDPwCg9x
>>886
貴方がどういった目標を持って射位をまたいでいるのか気になります
近距離の場合の道具の説明は私も同意見で大変よくわかるのですが裏を返せば長距離を打たないと見えないことの方が圧倒的に多いのが現実であり弾道の低さと飛翔力は長距離において絶対的なアドバンテージになります
近距離でしか通用しないのであればその時点で既に差がついています
892名無しの与一:2013/12/25(水) 22:31:02.52 ID:J06v21TM
なぜお互いを否定し合うのか、低レベルすぎる

>>890
ライフルじゃないだろ
ついにボケたのか
893名無しの与一:2013/12/25(水) 22:44:05.53 ID:+Cn9CwPT
なんだもう答えが出てるじゃないか
ファストフライトが多数派にならないのは 「近的には不要だから」 もうこれでOKだな。
どうせ高価な弦使うんならガチガチに硬いやつでしなり殺して誤差を無くしたいって人もいるだろうよ。
近的でも届かないって人は軽量の弦、細い矢、最新カーボン弓の3点セットでなんとかできるしね。もちろん下手なのはおいといて。
894名無しの与一:2013/12/26(木) 00:29:44.00 ID:sw14eqzK
カーボン弓が硬くて使いこなせずしなやかなグラス弓に戻す人もいるな
しなやかなカーボン弓は安くて7万円だからとても備品用には買えん
895かっチャン:2013/12/26(木) 01:49:59.89 ID:vbkmBmGv
離れの瞬間に、ただ弓を的側に倒すんじゃなくて、
弓が戻らないように不動の押手を身に着けないと、
カーボン弓で矢勢は稼げても、上下に的を外す危険性が高まる。
896名無しの与一:2013/12/26(木) 12:36:50.18 ID:elxKPC1n
>>893
弾道も飛翔力も劣るのであれば既に差がついているのではないでしょうか、この話の中で下手という単語は非常に曖昧かつ幅広い意味をもつからあまり使いたくないのですが多数派にとって(貴方の言葉を借りるなら)不要=下手になりませんか?
897名無しの与一:2013/12/26(木) 15:43:12.35 ID:2Qu/yT+z
>>896
お前はなにを言っているのか?
898名無しの与一:2013/12/26(木) 17:17:24.07 ID:elxKPC1n
>>897
短距離で当たる≠長距離でも当たる
長距離で当たる=短距離でも当たる
意味わかりませんか?
899名無しの与一:2013/12/26(木) 17:47:00.98 ID:t0Bsakpo
>>896
アーチェリー出身者?
洋弓でも和弓でも中ればいいんだぜ、スキージャンプみたいな飛形点は無いから矢の弾道も飛翔力も
的に中るならどうでもいい。
短距離なら短距離の道具、長距離なら長距離の道具じゃいかんの?長距離の道具一つで短距離まで
カバーしなくてもいいじゃない。遠的矢を近的でわざわざ使わなくてもいいんだし。
草野球で木製バット使ってる人に何故金属バットを使わないかと詰問するの?別にいいじゃない好きで
使ってるのだから。
900かっチャン:2013/12/26(木) 18:47:14.10 ID:EaEyJWcK
今日は流石に弦を張り直しました。
また伸びるので6ミリ、高めです。
私は無理な引き尺を取らないので、高めの設定が合っています。

弦がベッタリと付いていた時に比べれば、正射の割合が増します。
手の内は拇指球に弓がベタで中押しです。
内竹の広い面に接して、上下左右の力の偏り無く、嗚呼、立ったりと、中心で真っ直ぐ押す力が改めて起き上がってくるのが感じられます。

また、この時に心弓体が一つになる様な締り感、それに対抗する張り感が出てきました。
どこにも偏りも無い、云わばあの円相が会では、こう感じられるものなんだという実感です。

上押しを利かせる強さに矢の番える高さを調整して、射の感覚を楽しみました。
弓手と馬手なら、数十倍も弓手が難しいですね。


ゴルフの様に、指先と虎口で太い弓を持つタイプは、横引きの手の内ですね。
私の様に、ベタでありながら中押しの細弓を持つのが、矢筋引きの手の内だと思います。
901名無しの与一:2013/12/26(木) 22:23:32.85 ID:sw14eqzK
FFひむかって離れで本筈ピョンピョン跳ね上がって制御きかないなんてことがあるのかい?
っていうのもね、それでザイロンをあきらめてテクノーラに戻した人を見たことあんのよ
どんなに矢勢増しても真っ直ぐに制御できないんじゃ意味ないのよね
902名無しの与一:2013/12/26(木) 22:30:00.98 ID:sw14eqzK
アーチェリーはスタビライザーで真っ直ぐ制御できる
和弓はそれができない

その昔、ケブラー製の龍鳴がなぜ多数派になれたのか推して知るべきだな
903名無しの与一:2013/12/26(木) 22:43:40.92 ID:sw14eqzK
さらに言えば、
弓と矢は一度の買い物で数万円が吹っ飛び、しかも試射ができないから学生にとってはギャンブルのようなものだ。

そこから先は何で調整するか。
矢の重心合わせ、握り太さ変更、そして弦交換の3つしかない。

スポンサーが無く、弓と矢を自由に交換できない境遇にいる人にとって
弦はあらゆる種類がそろってないと困るのだよ。
904名無しの与一:2013/12/27(金) 02:09:05.90 ID:XlN8hVV7
>>898
そこじゃねぇよ!
多数派にとって不要=下手ってところな、

どう考えても=にはならんと思うんだが
905かっチャン:2013/12/27(金) 10:41:46.80 ID:0lqgcfLB
4射2正中。

いつも言うように、不動の押手は、体幹から手の内までの全体で決まることだから、ベタで中押しになり上押しが利いて、卵中の手の内にもなる。

手の内に捻りを残したくは無いが、会に至って思いのほか捻りがあれば、虎口とそれに繋がる2指で弓の両側木を抑え気味にしてやる。・・・対左右の誤差

今は通常より、矢軸2本分下に番えて、それに見合う上押しを利かせ、それに見合う馬手の引き込みをしている。・・・対上下の誤差

14キロのデコ弓だが、水平に好い矢勢の矢飛びを感じた。

矢の加速距離、弦離れから矢がトップスピードに成るまで何cm加速したかが、離れの一瞬に手の内にはかなり長い感覚で伝わってくる。
今夜の射では、最後の射で35cmほど、他3射は30cmほどの少し抑えた上押しだったと思う。・・・一般射手では20cm

上押しは中庸の射・三つ巴の射だから多少抑えているので、矢離れをして弓の縦伸びをさせる余地が多少残っているので、その分に応じて弓返りが大きく出る時もある。
しかし、今夜の射では、精々向う弦くらいの弓返りで、十分な成果と言える。
今後は、90度位に弓返りが納まるような射、つまり十分な上押しの射をベースとして、それに弓の自捻を上乗せしていこうと考えている。

それは、上押しが射の精度に果たす役割が大きいからです。
906名無しの与一:2013/12/27(金) 14:49:04.08 ID:BJQJAYDj
元筈の動きを制御できないというのは単に下手なだけではないでしょうか?以前書き込まれた三点セットの組み合わせで打っている人を実際に見たことがあるのか疑問です
907名無しの与一:2013/12/27(金) 16:31:49.04 ID:LbRnOi/A
>>906
弓道やったことないの?
細弦、軽い矢、カーボン弓は筋力ない人は普通に使ってるが。
話しが噛み合わないから君がアーチェリーから移ってきたのかとか弓歴を書いてくれるといいんだがな。

この手の話は理屈っぽいイリシャムが登場した方が良いから登場しろ。
908かっチャン:2013/12/27(金) 17:28:40.00 ID:0lqgcfLB
鈴木先生の弦音ですが、強い弓と比較的に軽い矢を用いて射る等した場合、弦と関板の接触ではないあのような弦音がします。
私も数度経験が有りますが、弦離れた後まだ弓の湾曲が大きいうちに矢離れが起こり、上の姫反りが反返っていないため弦は関板などを打ちません。
その後、弓が上下に伸びて張り顔の形に戻ろうとする時、くの字に曲がっていた弦が真っ直ぐに引き伸ばされてあのような音が出ます。
この時、手の内には中仕掛けから弦が切れたような強い衝撃を感じます。

こういう弦音は、堅固な上押しが利いて、詰め合いなどもしっかりして、緩みが無い射であれば20キロ未満の弱弓でも起こることがあります。

鈴木先生の場合は、離れと同時に手の内が開き気味ですし、弓の上鉾が多少戻り気味ですから、前者の例の様に思います。
909名無しの与一:2013/12/27(金) 18:07:53.30 ID:kd3E2avE
弦と関板の接触
910名無しの与一:2013/12/27(金) 20:06:28.52 ID:VCMjUxRy
>>907
でも弓道にはケブラー弦の需要が根強く残ってるってことだけはわかったでしょ?
それさえ理解してくれれば「FFが多数派にならないのはなぜか」っていう君の質問には答えられたも同然だよ。

弓を「打つ」って書いてるところからして、君はまだ経験浅いんじゃない?(俺もまだ10年目だけど)
弓道の弦の使い方はここ見て勉強すると良いよ。
ttp://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2004032809054111.html
911910:2013/12/27(金) 20:07:13.25 ID:VCMjUxRy
ごめんアンカーミス
>>907じゃなくて>>906でした
912名無しの与一:2013/12/27(金) 20:24:19.92 ID:kd3E2avE
まぁぶっちゃけスポンサーがいたり競技としてなりたってたら
FFの研究開発が進んでいてもおかしくはないけどな

要は事足りるっていうかな
PCのグラボとゲームの要求スペックみたいなもん
913かっチャン:2013/12/27(金) 21:33:31.62 ID:0lqgcfLB
不言流にキザは無いし、介添えなど要らん。

胴衣で十分、着物なんて無駄。
人に見せるのを第1儀で、弓を引いてはいない。

自分一人で、立派に一手引いて退場出来るわ。
矢取りしたら、お願い、矢立に戻しておいて。



弓道の最高目標・・・真善美。
礼を提唱した親父、孔子。
孔子は真には無頓着だよ。
どうして、前の王から王権を奪い取った者が人々の上に立って国を治める権利が有るのか、孔子はそうした検証をするどころか、疑問さえ持たなかった。
王権の正当性、理由なんて関係ない、在る者に従おうが、孔子の考えだよ。
奴隷制度の時代に、孔子は家畜以下の人肉を好物にしていたよ。
日本の儒学者は、こうした事を長らく隠していたんだよ。



まず、道場は道を求めるものの修行の場。
来賓など要らん。
どうしても見学したいのなら、修練の迷惑にならぬように道場の隅で、正座でもしてかしこまって射を拝見すること。
現今の在り方は、全くの筋違いで、封建時代の様な人間関係だよ。

道とは本来前提となるものを消去することだが、だから前提など何一つ有ってもいけない。
ところが、道場には神棚などの信仰や上座や下座などの区別、裸足は駄目だなど、しがらみだらけだ。
体配に至っては、軍事教練や集団演舞や人文字、組体操、社会主義国家や新興宗教のマスゲームだよ。

体配、必要最低限有ればいいや。

そういや、葬式なんかも、戒名料、荘厳で華美な祭壇。
あれって、大半、坊主や葬儀屋の為の作法でしょ。
振り回されていて、功徳を積むことになりますっておだてられて、ハイ、幾らの会計です。
914名無しの与一:2013/12/27(金) 22:25:35.41 ID:1JtNfwa8
>>913
貴方の前には道は無い。もちろん後ろにも無い。なぜなら誰もいないから。従ってそれは弓道ではない。この板は弓道に関して話し合う所です。貴方が行っている変な物は弓道では無い。違う所に移動したらどうですか?
915名無しの与一:2013/12/28(土) 00:47:55.07 ID:A35PQbni
こいつアスペだから言っても無駄だよ
皆分かってて無視してる。BANしてるから見えてないかもな
916かっチャン:2013/12/28(土) 18:49:49.38 ID:Sd9CBLS4
引く矢束の射は、引き分けの延長で離れるから会の無い射と言える。
会は無限の引き分けと言い訳がましいことをいうのも、詰合が不十分なのもこの射の特徴といえる。
この射の精度の要は、糸か紐をピンと張り詰めた状態で、それを矢筋のままにプツンと切って離れられるかに掛かっている。
だから、大離れになるのだが、狙いを付けた状態を主に手先で維持する為、誤差の大きな不安定な射に成りやすい。



引かぬ矢束の射は、詰め合いと伸び合いによって、会を深めて離れる射と言える。
この射の精度は矢筋と横の力線との間隔を狭めること、つまり深い会相に掛かっていると言える。
特に、右肩や右肘の内側がしっかりと詰め合うため、狙いの付いた状態の維持が固く、円相の延長である会を深める中で離れが出るから、射の精度は引く矢束の射より高く、小離れとなる。

引かぬ矢束の射は会相の出来に掛かっているから、矢所が左右に散る場合は矢軸と横力線との開きに問題が有り、その開きを狭めるように努力すれば好い。
また、上下の矢所の問題は、右肘の高さだけで解決するように心がければ好い。
矢所が上下の問題を矢番えの高さ、弓手の上押し感の強弱など、複数の問題として対処を図ると複雑になり、バランスの取れた1点を見つけるのは非常に難しくなるからだ。



上長下短の和弓では、矢筋と横の力戦が縦に揃うことが理想であり、上押しの強さ設定に応じて右肘は下へと下がる。・・・ただし、右肘内側を詰めた場合。



このように、矢所の調整をより大きく安定するもの、つまり体幹と直結した横の力線に持っていき、一つの事で調整出来るというのが、もっとも簡単で安定したものだと考えています。



小手先の調整ではない、より中る会相を造る。
917かっチャン:2013/12/28(土) 19:55:53.96 ID:Sd9CBLS4
子供たちも帰って来て、色々親子をやっていると、弓の方は肩慣らし程度です。
まあ、私の巻き藁道場は野立ちですから、吹雪だったりミゾレの中で根を詰める必要も無く、引き易くなって引きたい時に遣ればいいんです。

と言いつつ、今日も10射ほどは引きました。
矢所は、散り気味でした。
調整の射はどうしても多少の狂いが出てきます。

しかし、後半は上押しが強くなったのだろうと思いますが、弓返りが90度ほどの残身でした。
こうした縦引き系の射で、いわゆるカッコ悪いのは、離れて弓の握り周辺を的側に倒すことです。
握りの14・5度という鉛直線との角度を保ったまま、会から残身まで行かなければなりません。
秘めたる思いと力が有って、平然と上押しの利いた矢勢を出すから意味があるのですね。

親子の付合いでも、秘めたる思い・心遣いって好いですね。
普段、夫婦間でやっていますが、秘めたる恋・不倫じゃないです。
918かっチャン:2013/12/29(日) 09:18:54.71 ID:R85t0eGv
私は年齢は50を過ぎていますが、弓は初心者です。
競技大会で優勝することや昇段・称号を得ることには、興味がありません。
もっぱら、私の的は、巻き藁です。

そんな私が大離れになっているのは、目指しているもの(心の中の的)の自然な結果だろう、と思われます。
919かっチャン:2013/12/29(日) 09:50:08.66 ID:R85t0eGv
http://profile.ameba.jp/sostates/
趣味ですからみんなアマチュアなんですけど、趣味でやっていたこと・・・合唱の指揮、野球の監督、ボクシング、サイクリング、ショートなメルヘン作り、哲学、そして今は弓道をやっています。他に温泉と幸せも趣味ですよ。
920かっチャン:2013/12/29(日) 11:06:05.76 ID:R85t0eGv
自分の射法八節を書くこと。
そして、そのように考える理由や根拠を付し、詳しい運用の説明を加えること。

私は、巻き藁で工夫稽古を3年やったら、それが出来た。
逆に言えば、10年・20年・30年以上も弓をやっていてそれが出来ない奴は、的紙破りに現を抜かしていたということだ。

例えば、打ち起こしから大三への移行は、馬手は張りつつも弦に引かれて的方向に移動する。
これは、大三以降の引分けとも異なり、引分けな訳が無い。
この事が理解できないと、大三前後のことが上手く出来ない。

また、八節の写真を見ると、会と離れが同じ写真を使っている。
なぜか考えたことがあるかな。
会は8秒が良いとかの話もあるが、離れる瞬間が会だ。
持っていた8秒は引き分け。

本来、会と離れは射裡見性・悟りのことで、物事というのは人の思惑(会)とは無関係に変化していく(離れ)という理を含んでいる。
つまり、大きく引き分け続けていたら、自然に離れてしまった。
これが、本来の会と離れの在りようだ。

まあ、元は仏教というより道教の「極に至れば他方の極に転ずる」という原理から来ている。・・・不言流では、会と離れは一節。

弓道教本の半紙十段も、その殆どが、無為の離れを知らない。
悲劇だ。
そして、お前らは弓道を知らないその半紙にも遠く及ばない。
喜劇だな。

奮い立つものが、出て来い。
921名無しの与一:2013/12/29(日) 14:15:15.31 ID:F2hkyS2h
弓道初心者です。年末年始は道場閉めている所多いですね。
私の通っている場所も来年7日まで。

弓道初めてはまってしまい、それ以外の予定が無いので退屈です。
ワンルームマンションだけれど、巻藁できるようなのないかなぁ。
巻藁置ける平屋の人が羨ましいですw。
922かっチャン:2013/12/29(日) 14:43:51.80 ID:R85t0eGv
押入れに巻き藁入れればいいじゃない。
923かっチャン:2013/12/29(日) 15:18:02.83 ID:R85t0eGv
不言流は、捻りを更に弱めて、ほぼゼロにしてしまった。
そのせいで、矢の左右の散りが狭まり、失射しても尺二の的なら中る射になってきたのではなかろうか。

現在の手応えでは、正射が7・8割、残りの2・3割は失射だが、この撲滅が来年の課題。
しかし、弓は人のやることだから、矢数を重ねたり、疲れたり、何かの原因で、失射が無くなるとは言えない。
ところが、そうした失射でも尺二の的に中っていれば、とりあえず試合などで困ることは無い。

今、失射必中という言葉が、リアル感を持って浮上してきた。
924かっチャン:2013/12/29(日) 15:22:34.56 ID:R85t0eGv
第1段階の射・・・矢が上下左右の並進運動をする素人射の段階。
この段階であれば、手の内の上達段階に応じて、弓返りも速くなり、それを良しとする。

第2段階の射・・・矢の左右の並進運動を抑えられる様になった射の段階。
この段階に至れば、手の内も一定の状態にあるから、好く弓返りする筈である。

第3段階の射・・・左右に加えて上下の矢の並進運動も抑えられる様になり、同時に十分な上押しの利く射の段階。
上押しが利くことで上下方向の緩みが無くなり、一杯に引き分けた弓力を効率よく矢飛びに活かすため弓返りに向けられる残余のエネルギーが減って、弓返りは非常に弱くなり、これを良しとする。

第4段階の射・・・弓力の支えと上押しと弓の自捻、この3つの最良の組み合わせを調整して、射の精度と矢勢に最善を求める射の段階。
この段階でも、上押しは7割前後利かせるため、弓返りは弱まって当然であり、またそうでなければいけない。


このように、弓返りは、各個人の射術上達の発達段階に応じて、評価が入れ替わるものである。
一般に、弓界では弓返りのする方が良いとされているのは、指導者も習う者もその殆どが、第1段階か、稀に第2段階の射のレベルに在るからであり、そうした射手の間では正しい事と云える。
しかし、異なる段階の射レベルに在る者にとっては、必ずしも正しいとは云えない事を承知しておく必要が有ると思う。


恐らく、射術レベルで弓返りが正反対の評価を受けるということを承知している射手は、殆ど居ないでしょう。
不言流が審査に否定的なのは、そうした指導者たちの認識の浅さに一因があります。
925かっチャン:2013/12/29(日) 15:28:34.89 ID:R85t0eGv
巻き藁前、寒くても十射くらいはやっています。

今、射た時、巻き藁から火花が見えました。

よく考えてみると、凡そ7年間で十や二十個の板付けを巻き藁内に残しています。
矢が深く刺さって抜けなくなることが多発したからです。

どうも、その板付けに射た矢の板付けが接触したようです。
火も煙も出ていませんが、また様子を見に行きます。
926かっチャン:2013/12/29(日) 15:29:28.48 ID:R85t0eGv
合成弓は弓の形状復元が竹弓より速いことが知られていますが、引き尺が85cmや90cmでも、矢をトップスピードに加速するのは、通常離れの初期の20cm程度です。
その理由の第1は、矢が弓力に比べて非常に軽く、第2には上弦に比べて下弦の張力が強く早く働くからです。
また、第3の理由としては、離れた瞬間の張力最も強く、弦返りが進む程に段々張力が減少していくからです。

実際に離れに於ける弓や弦や矢の挙動をハイスピード映像で見てみると、弦離れが起きてから矢が加速されてトップスピードに達するまでの部分は、上下の弦で共に矢を加速しています。
ところが、上弦の返りは弱く遅い為、離れから20cm程度で上弦が矢の加速を止め緩んでしまいます。
そして、これと同時に、下弦の加速も終わってしまいます。

この現象は、下弦が単独で矢軸・水平方向に加速する大きさが、上下の弦で共に加速する大きさを必ず下回るからです。
加速度の合成ですから、ベクトルの図・平行四辺形とその対角線でやってみると判ると思います。

このように、上長下短の和弓では、上鉾の形状復元を強く早くしてやれば、より初速度の大きい矢を放つことが出来ます。
そうした弓の操作方法が上押しのテクということです。

昔の写真などでは、馬手拳が右肩と同じの所に在る射手もいました。
この場合だと、馬手拳が弓手拳と対応して上押しを成立させる形ではありません。

ところが、一般の射手の上押しは余り利いてはいないのですが、それでも現在の一般的な会相で考えると、多少なりと上押しは利いているのです。
現在の多くの射手の会相では、馬手拳は右肩の上方に在ります。
弓手拳は弓を的方向の下へ押し込む様に力を働かせ、それに釣り合う様に馬手拳は下から上へ引き起こす様に力を働かせて、上押しの働きを自然に会相に練り込んでいます。

現在の会相では、右肘の内側で詰め合い為、馬手拳には前腕を半径とする接線方向・裏的上方に弦を引く力が働きます。
この力によって、弓手拳・手の内の中に上押しの力を内蔵することが出来るのです。

ただ、離れると弓手首が上に曲げられ、大きく上鉾が倒れ掛かって来るようでは、右肩より上に在る馬手拳の会相が活かされているとは云い難いです。
927かっチャン:2013/12/29(日) 15:33:07.51 ID:R85t0eGv
弓は捻らなければ弦で顔や腕や手などを打つと、一般には考えられている様です。
また、矢も捻りが無ければ直進しないと、考えられて来たようです。

しかし、不言流にはその様に思えないので、今日は大三から離れに至るまで手の内の中・薬・小指を右側木に掛けずに射ってみました。
この状態の捻りはほぼ無いに等しいと思われます。

その結果は、5射皆正射でした。
勿論、弦で体を痛めることも、胸弦が引っ掛かるという事もありませんでした。



捻りによって、弓手が離れの弓力に勝った、負けたということが有ります。
勝てば勝ったで矢筋を狂わせ、負ければ弦で体を痛め、同時に矢筋も狂わせます。
そうした捻りの強さの程度に応じて、矢所の散りに左右の幅が出てきます。

そこで、捻りを0・ゼロに近づけて、弓手が離れの弓力に負けない様にすれば、弦と矢は直ぐに返っていきます。



ただ、こうしたことは、不言流の様に離れの弓力に負けない不動の押手が有り、矢の並進運動を起こさない不動の馬手の離れが最低でも必要です。

そして、右側木を3指で押さえない手の内が完成した為、弓の自捻の働きは全開になりました。

こうした手の内を可能にしている和弓というのは、素朴でありながらアーチェリーを凌駕するような性能を秘めているようですね。
不言流の巻き藁修行7年目の後半、大きく成長して新年を迎えられるようです。
928名無しの与一:2013/12/29(日) 18:13:38.28 ID:F2hkyS2h
押入れはありません(´・ω・`)
ウォークインクローゼットです。
929かっチャン:2013/12/29(日) 18:54:17.36 ID:R85t0eGv
『サクラ前線』

 そうです。もう、22年も経ちました。上の3人が小学生で、一番下が幼稚園でしたね。
私たち家族は、少し気の早い花見に出かけたのでした。

 さくらの名所・五稜郭公園には、やはり気の早い人たちが方々に陣取り、屋台にも賑(にぎ)わいを見せておりました。
主役のさくらは、つぼみの内に寒さを避けているのでしょうか。僅(わず)かに微笑みかけている花弁さえ見当たりません。

 不意に、堀に沿って歩む私たちの行く手が明るくなったのです。
花曇(はなぐもり)の空にポカンと窓が開いて、陽だまりが出来たのでした。

 「何だろう。」・・・何かがハニカムようにまどろんでいます。
私は、なぜか懐かしい気持ちになりました。
それは、子供のときに一度出会ったことのある”サクラ前線”だったのです。

 私は少し口早になって、それを家族に伝えました。そして、「1・2の3」の号令で、私たちはサクラ前線を飛び越えたのです。
その瞬間、耳の中に「シャラ―ン」という不思議な音が鳴り響き、虹色の光が体をすり抜けました。

 「お父さん、僕たちも楽しいけれど、あの人たちもみんな楽しそうだね。」
 「ん。」
 「お母さん、私は何か食べたい。」 
 「ふふふ、そうしましょうか。」
 「こんにゃくの味噌おでんがイイ。」
  一番下の娘は、確かに食いしん坊でしたが、意図せずに他の家族の想いも叶(かな)えていたのでした。

 家内と私はこの春のさくらの花びらに心を重ね、ひと時想い出話に浸(ひた)っておりました。

 ところが、家内は、にわかに何かを思い出したのでしょうか。立ち上がると奥の部屋へ行き、何かを手にして戻ってきました。
それはブラウスでした。しかも、胸元が汚れています。

 「貴方、これはあの時の味噌のシミよ。」
 「ん―。それにしても小さなブラウスだね・・・。」

 「あら、もう明かりを点けなくちゃ。」
 「時間が経つのは早いね。」
 「ええ、本当に・・・。」
930かっチャン:2013/12/29(日) 19:45:42.69 ID:R85t0eGv
弓道の所作は、弓に矢を番えて、的に矢を放つことだが、
その内実は、至誠を尽くして、真と善から美を創出させることだ。

弓を引くには志が必要だが、志を遂げる為には誠を尽くし、志すものが誠であることも特徴的といえる。

弓を引くと、自分のからだでさえ、思い通りにならないのを知る。
心とからだを、弓矢さえも好く統合させなければ、弓矢は扱えない。
その為に、からだに気を通す。
同じように、弓矢にも、的にも気を通す。
そして、気を配り、そこから気付きが有り、気遣うようになる。
こうして、心を通じて、からだや弓矢や的とも、心を通わせ合う。
気を通すと、心の無いものに心が宿ってきて、心が気を通しているものになってしまう。

ここまで来ると、心で感じることが、そのままの弓を引く在り様になっている。

だから、弓を引く時は、無心になる。
無心とは、何も考えないし、何も連想したりしないで、ただ、心に浮かんでは行き過ぎていくその時限りのままに、することだ。

この時、心に我は無く、心に浮かぶ感覚が十全とした心そのものとなる。
心に、からだや弓矢や的が浮かび、また、それに伴う感覚が浮かぶ。
それが、からだや弓矢や的の在り様のままで総てだ。

こうして、心に浮かぶ真実、つまり不言なる真如により、悟りを得て智とする。
この智のままに行動、つまり慧することを、智慧と言う。

弓道は、それ自体が生きることだが、自分の活き方を学ぶ過程でもある。
こうして、智慧に至れば、既に仏だ。

射手が仏になれば、矢は十全と的に中る。
これを正射という。
931かっチャン:2013/12/29(日) 21:27:00.87 ID:R85t0eGv
今日は、愛人兼恋人のパートナーさんがゆっくり眠っていたので、
私が炊き込みご飯を作ってしまいました。

マツタケが無かったので、エリンギとシイタケをメインに、
お肉や野菜、それにフノリも入れましたよ。
味付けは、マツタケのお吸い物とお醤油、みりんなどです。

おかづなんていらないくらい美味しいデース。

昨夜は、深夜まで1930年から1940年代のアメリカ映画を二人で観ていました。
アフリカの女王とか、オーケストラの少女とか、ビングクロスビーのGoing my wayでした。
好いね。
あの時代のは、やわらかな優しさがあって。

昨日は雨だったから、今日は弓も楽しもう。
932名無しの与一:2013/12/29(日) 21:45:20.22 ID:9nAARIQr
FF信者がぱたりと来なくなったな
へりくつこいて荒らすのは飽きたか
933かっチャン:2013/12/30(月) 08:35:46.33 ID:z3xxq2aJ
大三で手の内を決めず、会では内竹を正面から受ける。

手の筋と弓の角も合わせず、側木に頼らず、ただ柔らかく内竹を受ける。
この時、初めて手の内の各部位から感じられる力の感触が無くなり、内竹から手の内に、斜め上へと押してくる力が立ち上がってきます。
これが、嗚呼、立ったりですね。


2年位前なら、離れると弓手の肘から2寸ほど手先側の内側を紫色に色付かせていたと思います。
それが今では、嗚呼、立ったりの手の内になりました。

それに、不言流の馬手の離れを加えて、手先の気遣いが無くなり、体幹で引く弓に専念出来るようになりました。



先ほども、好い一手でした。
934かっチャン:2013/12/30(月) 12:37:39.02 ID:z3xxq2aJ
嗚呼、ちんこ立った
935かっチャン:2013/12/30(月) 14:39:33.79 ID:z3xxq2aJ
大三で手の内を決めず、会では内竹を正面から受ける。

手の筋と弓の角も合わせず、側木に頼らず、ただ柔らかく内竹を受ける。
この時、初めて手の内の各部位から感じられる力の感触が無くなり、内竹から手の内に、斜め上へと押してくる力が立ち上がってきます。
これが、嗚呼、立ったりですね。


2年位前なら、離れると弓手の肘から2寸ほど手先側の内側を紫色に色付かせていたと思います。
それが今では、嗚呼、立ったりの手の内になりました。

それに、不言流の馬手の離れを加えて、手先の気遣いが無くなり、体幹で引く弓に専念出来るようになりました。


先ほども、好い一手でした。


嗚呼、ちんこ立った。
936名無しの与一:2013/12/31(火) 19:19:42.10 ID:+5G/9yex
どうしようもないきみたちへ
ことしもおせわになりました
937名無しの与一:2013/12/31(火) 20:00:52.03 ID:k7sNv1WK
デビ板でちょっと前に三つ、四つ適性とか手の平の重心の確認方法みたいなスレってあったと思ったんだけど消えちゃった?
938名無しの与一:2013/12/31(火) 22:52:27.60 ID:aMVcBhnr
まだ、あるよ。今年2月末〜3月始の技術・体配のところに散見。
939名無しの与一:2014/01/01(水) 00:12:04.50 ID:R9+7WVMM
バルス!
940名無しの与一:2014/01/01(水) 02:39:42.13 ID:9kOa5wLk
重心の話あった!ありがとう、良いお年を!
941かっチャン:2014/01/01(水) 14:54:34.30 ID:R9+7WVMM
この前4寸的を作ったのは何時だったろうか。
はっきりは覚えていませんが、1ヶ月程度は経ったのでしょうかね。
7個作って、手付かずが1個残っています。

正射だと、かなり小さな印象の的でも中り、失射だと、的枠に中る様な惜しい中りではなく、はっきりと的の中心から距離を置いて外れます。
この失射特有な矢所の散り具合がドーナッツ中りですね。

ネット上で色々見てみると、的中率8割くらいの射手の場合、8寸的に相当するところに4割的中し、その外で尺二の的の内部に4割的中しているようです。
ですから、的中した矢だけで云うと、的の中心から12cmの辺りがドーナッツ中りのドーナッツ・矢所になっているようです。
また、4寸的に相当する的の中心部分は、全矢数の内の1割程度の的中でほぼ矢の空白地帯になっています。

こうした失射特有のドーナッツ中り現象の為、私の7個の的も長持ちしているということです。
私の場合は、4寸的に8割程度的中し、後の2割は的の中心から12cmほど外れる弱いドーナッツ中り現象です。
矢所に誤差を生む原因は、矢の並進運動ではなく、つまり、矢が大きくひなって重心を右に移動させるようなものではなく、矢の重心の進行方向にはさほど変化が無いけれども、矢の向きが矢筋から多少逸脱するような射の不備が起きているのだと思います。

しかし、この手の誤差の半分くらいは、矢羽の修正作用で助けられます。
ですから、巻き藁前から的前に立った時の矢所の誤差は予想を下回るものになるはずです。
ところが、矢が並進運動をしている場合には、矢羽の修正作用はそれほど利きません。

少しだけ説明します。
真っ直ぐな矢が、その重心の進行方向から僅かに板付けが右に傾いた場合、矢軸は全体にわたり左からの風を受けます。
ところが、軸よりも矢羽の付いた部分の方が風を受ける面積が大きく、板付け側より筈側の方が強い力を受け、矢の向きは修正されます。

一方、大きな矢の並進運動が起こった場合、例えば、板付けは矢の重心の進行方向に対して大きく右を向き、矢筈部分も大きく右に振れた状態だとします。・・・矢が滑らかなUの字
端的に言って、矢の先端1/3部分には、風によって右側に進むような弱い力が働き、矢の中間1/3部分には進行方向を変えさせる力が顕著ではなく、矢の後方1/3部分は風を受けると矢羽によって、左に進行させる様な大きな力が働きます。

その結果、このU字型の矢は全体として右方向に回転します。
このように、矢が並進運動を起こし、矢軸が蛇行するように飛んでいる間は、矢羽の方向修正作用は利いていません。
ですから、的中を考えると初心者の方は、矢がしなりを繰り返す時間が短い矢を使用された方が好いという事になります。




失射の原因は色々な誤差の複合されたもので、個々人で違うと思いますが、比較的大きな誤差を生むのは、前離れ・弦の帽子腹摺り・緩み離れ、それらを強調させる弓手首や腕の振りなどから起こる矢の並進運動です。
また、次に影響力の大きい誤差は、弓手手の内の強い捻りです。

どちらの誤差を生む場合でも、両手の内に無駄な力が入っていて、本来の力の使い方を知らずにいることが原因です。
離れで、馬手の手の内は弦が何の接触も無く弦返りするのが最良で、スッポ抜けるという感覚です。
一方、弓手の手の内では、弓の上鉾を的側に送り返すグーンという感覚が有ります。
そして、矢勢好く的に刺さるダーンという巻き藁や安土に刺さって行く感覚です。

スポの、グーン・ダーンです。・・・舘ひろし参照
942名無しの与一:2014/01/01(水) 20:37:13.30 ID:VjFmPxlH
やはり某猫背の人のレスは再現性あるというかすぐ真似できる内容だから信用できるな
それに比べて…(以後お察し
943かっチャン:2014/01/02(木) 00:02:18.20 ID:mcJaeTIX
同レベルで親しみが有って好いね。

それに比べて、嗚呼、立ったりの手の内なんてえのは、もう遣る人が居なくなって、
どういうものかさえ失われつつあったものだし、君らには真似出来ないから、
信頼性がありません。
944名無しの与一:2014/01/02(木) 00:19:38.15 ID:zi1D96tD
嗚呼、ちんこ立ったり。
945名無しの与一:2014/01/02(木) 01:54:02.40 ID:fPTCz7NC
結果を出すための条件を
相手に理解させることができるか否かの違い

某コテが学生の信用を勝ち取り
それに対し他のコテが立場を脅かされたと早とちりして勝手に嫉妬する現象と深い関係がある

最近の実例は紫○の発狂
946名無しの与一:2014/01/02(木) 08:06:06.23 ID:OlLs7UDG
紫さんはもっと別の何かと戦っていると思っている
947かっチャン:2014/01/02(木) 10:29:45.63 ID:zi1D96tD
『雲の上の少女』

私は少年の頃、よく空を見上げていました。
その日も、いつもの様に青い空に浮かぶ雲を無心に眺めていました。
でも、その日は特別な日でした。
雲の合間から、こちらを覗き込む少女を見つけたのです。
とても綺麗で、優しい目をして、微笑んでいました。
突然、風がぼくの髪を掻き揚げたと思ったら、その少女を乗せた雲は遠くへ流れて行きました。

それからも、ぼくは何度となく、その少女と出会いました。
でも、遠すぎて話も出来ません。
そして、ぼくが18歳になった頃、ぼくを悲しい目で見つめる彼女に出会いました。
それからは、空のどんな雲を探しても、少女は見つかりませんでした。

ぼくは、いつからか空を見上げる事を忘れてしまいました。

私は大学の3年生になった時、同じサークルに入って来た新入生に恋をしました。
そして、私たちは出会って間も無く両思いになりました。
彼女は顔は違いますが、あの雲に乗った少女と同じ目をしていたのです。
或る時、その話を彼女に聞かせました。
すると、彼女もはにかむように話し始めたのです。

私は少女の頃、雲の上から地上に居るひとりの少年を見つめていました。
いつしか、私はその少年に恋をしてしまいました。
そして、16歳になった時に、母にそのことを話すと、天使は地上の人間とは暮らせないから、諦めるように言われたのです。
でも、どうしても諦められず、この春に、天使のつばさを失うことを覚悟で天上を離れることにしました。
そして、空の上から、次々と低い雲に飛び移り地上に降りたのです。

じゃあ、君はあの時の雲の上の少女だったんだね。
でも、どうして顔が違うの。

最後の雲から地上に降りる時、顔で着地しちゃったの。

もと天使の彼女は、いま私の妻になっています。
四人の子供にも恵まれ、初恋同士で幸せに暮らしています。
948かっチャン:2014/01/02(木) 15:19:54.31 ID:mcJaeTIX
雲の上の少女こそ、俺の妄想そのものだよ。

しかし、弓の話は俺の修練の奇跡だよ。

コピペマンよ、お前もそろそろ俺から卒業しろよ。
お前、いつも汗臭いぞ。
949かっチャン:2014/01/02(木) 16:27:53.74 ID:zi1D96tD
昨日書いた記事が、ミスでアップする前に消えちゃいました。
まあ、また書きましょう。
的作りの続きです。

4寸的は、4.2mの射距離で、直径18mmの的なのですが、今回は2寸的バージョンの作成ですから、直径9mmの的を作ります。
直径が9mmの的は、実際には矢軸の板付けの直径が10mmなので、的枠の直径は19mmです。
矢を放って、的枠に触れずにその内部に刺されば的中です。

正射をすれば、矢筋通しの狙いなら左右の狂いはほぼ心配ない。
ただ、上下の狙いとなると、会での矢筋が指す着点より2cmほど重力で下に刺さる。
だから、テッポウ魚の狙いなら、矢筋は的枠の1cm上を狙うことになる。
重ね合わせの狙いなら、飾り籐の飾りの中心を的の中心に重ね、且つ的芯に刺さるように調整すれば良い。

まあ、尺二的の中白が直径7.2cmで、2寸的のは6cmだから、弓道に求められる精密性としては限界に近いのだろうと思われる。
2寸的は尺二的に比べて、大きさで1/6、面積では1/36ですからね。

その2寸的に、5割以上の的中を目指すのが今春の目標です。
4寸的なら、正射をすれば7・8割は中るのですが、2寸的の場合は正射も出来の好い方の正射に、矢摺籐の所で誤差半径0.75mm以下の狙いが必要になります。

これを実現する為には、足踏み、胴作りからの充実して安定した会相、それに安らかな呼吸と無心が必要です。
充実していて楽な会から、矢筋に悪さをしない軽い離れと精密な弓の返り。・・・弓の返りとは弦離れした弓が的方向に形状復元していくことで、弓返りのことではありません。

その他、胸弦が引っ掛かるとか、頬付けが狂うとか、弦が捻り皮に食い込んでいるとか、入木の状態とか、矢番えの高さとか・・・様々な要素を一定以上の水準に保たなければなりません。
この7年間の巻き藁修行の集大成というところです。

現在のほぼマイナスの気温下では、体が強張りますから、この冬は今までの復習のような肩慣らしの時期でしょう。
特に、コメントが付いて質問が無いので、まだ説明していない部分が沢山あります。
そうした細かいところの調整や細かな感覚を養っていきます。
950かっチャン:2014/01/02(木) 19:50:05.12 ID:zi1D96tD
4寸的の的枠から矢軸が5mm以上離れて中に刺さったので、間接的には2寸的に的中です。

この前、的中率を計測してから日が経ちましたが、的中率は安定しているようです。
また、射術の精度や狙いの精度も、余り意識はしていませんが高く保たれているようです。

特に、その日の初立ちは、テッポウ魚の狙いですから、人間の自然(じねん)の働きは凄いです。
意識をして対策を立てる、つまり労することで、労するより出来の好い自然を損ねてしまいます。

雪見の目付けというのが有りますが、舞い散る雪を見続けるのが目的なら好いのですが、的の中心に矢を射るのが目的ですから、考え違いです。
目が的の中心の一点に集中すれば、そこは明確になりますがその周辺への意識が薄れてしまいます。
つまり、到着点は見えていても、そこまで矢を送り込む自己が消えてしまうのです。
同様に、視覚に重点を置き過ぎると、射術を行う自己の感覚など、他の感覚が等閑になります。

的は、半眼で視覚の中心に置くだけで好いのです。



武術というのは、この自然を活かしていく事が修練の中核です。
不言流の奥義の離れも、自然(じねん)の離れです。

空手の場合も、受けに専念し、命を失うほどの脅威を感じた時、不意に打ち出す拳こそ最強だと言われています。

さて、また一手引いてこよう。
951かっチャン:2014/01/02(木) 21:19:24.78 ID:zi1D96tD
大学の部活で、試合ではチームで9割台後半を狙い勝利至上主義に挑むのなら、勝つ射術を探求して全員に徹底すべきでしょう。

その基本的な射術が連盟の射法八節で満足するのかも、その部活の伝統の中で検証されるべきです。
そうした情報を蓄積し、常勝の射術を完成しくいくのが、その大学の伝統の強さだと、思います。

そのした伝統の射術が、実戦・試合で常勝するための一流派だという自覚さえ、必要ではないでしょうか。

部活生個人の感覚や印象で他者の射を評価するのではなく、常勝の射術に当てはめて、個々の射手の射術を評価する必要が有ると思います。

そのためには、常勝の射術の具体的項目とその達成度、日・週間・月間の各目標とその達成度、日々の弓道具の調整チェックや体調チェック、的中率と的心(中)率と矢所の傾向、
問題点とその解決法の考案、研究課題とその成果など、こうしたものを1ページにまとめ、毎日練習前と練習後に記録していきます。

尚、十分に身に付いた常勝の射術項目については、更に精密な射術を実現するための項目と入れ替えて行けば好いです。
出来れば、各項目の達成度などは数値化し、例えば-3、-2・・・+2、+3で評価し、グループ毎の合計点、全体の合計点も得られれば、より上達の様子が明らかになります。

こうした個々人の射術カルテによって、自己管理・自己評価・自己研鑽が可能になります。
こうした方法論は、常勝を必然とする一つの根拠に成り得ると思います。

私は若い頃、実際に自分の職業に当てはめて自発的にやりました。
これが出来れば既に管理職や経営者の意識の高さです。

さて、実際に後輩の方から射を見て欲しいという申し出が有れば、そのカルテを見て、その方の自己評価と実射から受ける印象の差異程度を助言すれば好いと思われます。

また、監督の先生や幹部の学生たちがチェックやアドバイスなどが出来、部活の全体像を把握できるように、カルテブックの棚を用意するのも、活用法の一つです。

もっと突っ込めば、少人数のグループに分けてカルテブックの再チェックをし合ったり、グループ間に競争原理を入れるのも有効でしょう。

ただし、勝つ為に、ガチガチの部活です。
どこまで、やるかという問題が有ります。
でも、ガチガチでも、成果が出るとみんな喜んで着いてくるのも事実です。
952かっチャン:2014/01/02(木) 21:51:43.04 ID:zi1D96tD
時速180キロの初速度だと、3.8m先の巻き藁では、狙いより2.8cm下に矢が刺さります。
これは、空気抵抗には多少の問題はありますが、重力による落下を考慮した値です。

普段、的の中心に矢が中る為には、テッポウ魚の的付けで、相対的に的のやや上を狙っています。
そのやや上という重力を考慮した微妙な狙いを調整しているのが、テッポウ魚と同じ小脳の自動計算です。

昨夜は、重力を考慮せず、的の中心に狙いを付けた射を数本やってみました。
距離は、3.8mで7・8本でしょうか。
それらがちょうど的の中心から、下へ2.8cmのところに刺さりました。

まあ、不言流の射の精度にも拠りますが、ほぼ同じ穴に刺さり続けた経緯を考えれば、14キロの弓で時速180前後の初速度が出ていたことになります。
ちなみに、初速度が140キロの場合は、5.7cm下がります。
この場合、初速度が40キロ減少すると、矢所の落ち具合は2倍以上ですね。

こうしたことを総合的に考えると、初速度180キロは、まずまずの値だと、思います。
以前は、16キロの弓でしたが、握りの所を好き放題に削りましたから、こんなものでしょう。
矢の重さに負けず加速しているという感覚が在るので、今の弓力でも十分です。
それに、和帽子で親指が痛くなりませんし、強い弓ほど矢筋を狂わす幅も広がりますから・・・。

ただし、的前に立った時、矢筋を水平にして射ると、この初速度では地面と安土の境目辺りに飛んでいきます。
それで、水平より矢摺籐の狙いで7・8ミリ上に射なければなりません。
こういったことを考慮すると、やっぱり初速度が200キロくらいになる弓が好いと思います。

ただ、殆どの射手は、上鉾の戻りのせいで矢が浮き上がって射出されるので、このケースには該当しません。

それなりに条件をそろえて実験すると、特別な器具を使うことなく凡その数値を色々と把握することが出来ます。
953名無しの与一:2014/01/03(金) 11:59:40.04 ID:QMGoFV44
あけましておめでとうございます。
世間で弓道がもっと認知されるといいですね。
なぜか弓道だけは敷居が高いイメージがあります。
954名無しの与一:2014/01/03(金) 13:24:15.88 ID:1tN6KbXL
高校や大学での部活ではそんなに抵抗を感じる人は多くないと思うんだけど、

社会人が弓道始めるには入りにくいみたいだね
弓道人口が増えるといいね
955名無しの与一:2014/01/03(金) 19:06:54.32 ID:f9ijV741
>>912
和弓用のファストフライト弦はアーチェリーのブローネルというメーカーのファストフライト原糸を使用しています
あまりに話が噛み合わず嫌になっていました
近距離しか引かない人が殆どだったのですね
956名無しの与一:2014/01/03(金) 19:23:12.79 ID:ZbzNb18F
そもそも全国的に見れば遠的は練習できる環境が整ってないからね
競技としてやるにしても遠的が重要になるのは国体だけっていうのも大きい
957名無しの与一:2014/01/03(金) 20:06:28.99 ID:KIKYfJ7C
全日本遠的も出ない、国体も出ない大半のプレイヤーは遠的やったこと無い人もたくさんいるからね
958名無しの与一:2014/01/03(金) 20:17:45.14 ID:KIKYfJ7C
>>955
お、書き込めたんで俺も意見言いたい
FFが弓道で普及しないのはまず見た目、次に価格、最後に性能の違いわかるほどの選手が本当に一握りしかないからだと思う

見た目に関しては弦輪部分が違うし、巻くことで長さを直すっていうのも受けが悪い
弓道は竹弓・竹矢・麻弦信仰を見てもらえればわかるように、手間をかけたり、性能の低い道具を使う縛りプレイを喜ぶ風潮がある
道具で最善を尽くした上で技術を磨く、という考えは無い
基本的に自分の技術で当てるのがよいこととされている
飛びもよく、切れなくて、手入れも簡単で、いちいち弦輪を作り直す必要が無い、というのはそのまま弓道では欠点になるんだよ
グラスですら直心より肥後で当たるやつのほうがうまいとか言い出す始末だからね

価格はランニングコストで言えば圧倒的に安いんだけど、一発で3000円近く消えるのは少し高いのかもしれない
競技人口の大半を占める高校生、ジジババにとっては購入手段が通販しかないのも手を出しづらいのかな(宮崎の弓具店で売ってるものとして)

最後の性能に関してだけど、FF使うことで的中率がどれぐらい上がるのか、といえば俺は2〜3%程度だと思う
おそらく一番当たる集団である大学生ですら9割程度(もちろんもっと当たるのもいる、あくまで強豪のレギュラー平均レベル)の弓道では、
数%の的中の差を感じられる選手なんてほとんどいないんだと思う
50%の選手が55%になっても弦のおかげ、とはならんだろう
アーチェリーでは的中の中でもさらに点数があり、グルーピングも調べるだろうから違いがわかるんだろうと思う
959名無しの与一:2014/01/03(金) 20:23:46.43 ID:KIKYfJ7C
後もう一個、「丈夫すぎる弦を使うと弓に負担がかかる、適度に切れたほうが弓にやさしい」
この信仰を科学的に論破できないと、普及はしないと思う
俺自身もこんな意見鼻で笑ってるけど、絶対に違うと説得できる根拠があるわけでもない

とりあえず高校生に普及させないとね
色も変えられるし、切れないのは絶対受けると思う
ただ、弓道やってるやつって弓以外の道具には無頓着だからこれも難しいかもね・・・
もっと選手一人ひとりが自分の使ってる矢や弦について考えてほしいわ
12kgぐらいで近的1913使ってる女の子が1913の遠的矢買ってきたときはアホかと思ったわ
960名無しの与一:2014/01/03(金) 21:21:18.28 ID:ZbzNb18F
早い話、分割したらいいよ
伝統文化と競技とさ

もう弓道は流行らないけどな
961名無しの与一:2014/01/03(金) 21:47:03.74 ID:rxmCGrzu
伝統文化と競技と分けて考えんのはおかしい
っていうか現代で充分に二分化されている
いわゆる「一般」と学生や国体級の社会人は別物だからな
両者を住み分けさせても問題は解決しないし、むしろ二つをどうにか綜合しないといけないと思うんだよね
礼と技が今よりももっと隔てられたら22世紀までに弓道は死ぬ
今が瀕死だとしてだ
962かっチャン:2014/01/03(金) 23:08:40.85 ID:Yy9NYTHr
武徳館とか、射法制定とか、そういう流派を統合しようとする動きの前は、
体配とか、入場とか、肌脱ぎとか、それぞれ自由に弓を引いていたと思うよ。

伝統的な儀式射の場合を除けば、矢渡しも審査も現行の立射礼で十分でしょう。
逆に、そうした単純化された簡素な射の中で、初級者、中級者、上級者の違いを示せるかどうかが、実力というものでしょう。

あれほど長い伝統で弓道界に君臨してきた小笠原流が、礼の小笠原とは言われても、
射の小笠原と言われないのは、美しい射や射業に傾注し過ぎた結果ではないだろうか。
或る流派の戒めに、美しい射に頼るな、という内容がある。
現行の連盟弓道は、その礼法の所作を見ていると、侘びというより黄金の茶室を好む様な弓道だ。

それは、あたかも出家して天井を星空に代えて暮らすべき僧侶が、どんな豪商よりも甍を高くして、
税制に守られながら金糸銀糸の袈裟をまとった姿にも等しい。
そのくせ、無所有で、死ねば財産も家族や友人も自分の身さえ付いては来ないのですよ、
と説教するから、大笑いをしてしまう。
963名無しの与一:2014/01/03(金) 23:10:13.35 ID:f9ijV741
一定のレベルに達することが必要条件になるでしょうがファストフライト弦の使用により遠近共にグルーピングが小さくなることを自分自身が射つことで確認しました
競技に徹するならば見た目に拘る必要を感じないのが本音です
964名無しの与一:2014/01/03(金) 23:12:46.60 ID:EFJue5D6
>>955
耐久性があるからって月イチ交換不要みたいなニュアンスで語りだしたときはどうしようかと思ったけどなw
>>910の過去ログ見てもわかるように、みんな自分の経済力や腕前を合わせて、安い道具を上手に使おうとしてる。
FF勧めるときはこの辺の人様の事情考えて話さないと、次は本当にケンカになるよ。

>>959
切れないからって弦輪の紙が破けてもなお使ってると弓の筈が傷むから早く取り替えてくれ
って感じの話が、ひのくに製造元のタカハシ弓具ホムペに載ってたな
965名無しの与一:2014/01/04(土) 00:35:07.69 ID:4w9su/Vd
>>964
定期破棄がそんな風に伝わったのならそんなつもりはないと弁解しておきます
966名無しの与一:2014/01/04(土) 02:20:01.03 ID:94UdWkU/
ケプラーとFFでケプラーのほうが安いの?
まず切れないFFと切れるケプラーならFFのほうが安いんじゃ?
途中で首突っ込んですまん
967名無しの与一:2014/01/04(土) 04:08:42.82 ID:BUUI9AOB
>>966

まず、FFひむか1本¥2500
>>889の通りに4000射で交換するとしよう。

で、千本弦1本¥367
ttp://www30.atwiki.jp/kyudou/pages/12.html
↑これにならって300射で切ってしまうとしたら、
¥367×(4000射÷300射)=¥4,893
これならFFひむかの方がお得だ。

しかし、さらにリンク先にならって千本弦800射まで持たせたら…
¥367×(4000射÷800射)=¥1,835

とにかく、ゆるみ離れや勝手離れで弦切っちゃうのが心配な人は
頑丈な弦使ったほうが節約になるぞ。

あとこのリンク先の最後にも載ってるけど、
ttp://www.a-rchery.com/string10.htm
宣伝文句に踊らされず実際にいろいろな弦を使って、自分に合った納得のいく素材を選ぼう。
968かっチャン:2014/01/04(土) 09:52:22.62 ID:O79DY2F2
不言流の3つの秘密

1、弓の握りは、夏場の汗で手の内が狂い易く、筆粉を着けても安定し難いものです。
不言流では、筆粉など一切使いません。
それでも、一年を通して手の内を安定した状態に保つ事が出来ます。
これが不言流の第1の秘密です。

2、精密な射を実現し、更に矢勢を載せる為には、不動の押手が不可欠です。
現在、左肩から弓手拳まで、左右方向に不動の押手が出来ていそうな射手を稀に見ることがあります。
しかし、上下方向も合わせて、弓の上鉾の戻りも無い本物の不動の押手は見たことがありません。
そうした筋骨の使い方が不言流の第2の秘密です。

3、離れにこそ弓道の妙味が有るのですが、ノンアクションから弦が弦枕から外れるだけの親指の動きで、引っ掛かりのブレも無く、帽子の腹を弦が摺る事も無く離れていきます。
これが、不言流の第3の秘密です。

不言流では、足踏みから独自の工夫があり胴造りにも繋がっていきます。
そうした堅固な射の土台の上に、これら3つの秘密が活かされていきます。

手の内が狂わないという事は、端的に云えば、毎回の離れに於いて、弓の形状復元が空間に同じ軌跡を描くという事です。
また、不動の押手とフェザータッチの馬手によって、会での矢筋に狂い無く離れが生じ、その後は筈を推す弦の部分が会での矢筋と同じ直線を通って弦返りして行きます。
だから、矢色の付かない矢勢の載った正直な矢飛びになります。

正射と云われるものは、正にこういった射になります。
969名無しの与一:2014/01/04(土) 12:56:28.88 ID:4w9su/Vd
なんで小銭の計算・・・
970名無しの与一:2014/01/04(土) 15:11:10.51 ID:BUUI9AOB
若い人にコストうんぬんは難しかったかな?
とにかく下手ですぐ弦切っちゃう人にとっては、あえて長持ちするFF使わせた方がお年玉減りにくいってことだよ
971かっチャン:2014/01/04(土) 17:08:26.11 ID:0OyKHyan
弓の道具の中では、弦は最も射への影響が小さい。

ただし、弓に弦を張る時の捻りとか、弦使用の初期の伸びは多少影響する。
まあ、弦の種類で矢所・グルーピングが1寸も変わるということはないよ。
972名無しの与一:2014/01/04(土) 17:34:29.48 ID:94UdWkU/
個人的にはFFは弦の調整が簡単=一定の状態に保ちやすいと思う
1mmずれてるから弦輪作りなおしっていうのは面倒くさいでしょ
973名無しの与一:2014/01/05(日) 02:38:28.60 ID:FZKeP+zJ
>>970
わざわざ説明するようなことでもないことを説明されていたのに驚きました・・・小学生を相手にしているみたいですね
長年和弓をたしなんでいる人はみんなこんな感じなのですか
974名無しの与一:2014/01/05(日) 03:18:30.15 ID:MFQbIkKl
FFの弦で騒いでる奴は弓道の経験は少ないと思うよ
アーチェリーはそこそこやってるのかもしれないけど

打つとか言わないし
975名無しの与一:2014/01/05(日) 06:10:12.69 ID:UVlRnv6k
へたくそ
976名無しの与一:2014/01/05(日) 08:00:20.58 ID:RP57BAan
FF使ったことないけど弓に悪そう
切れないってメリットばかりじゃないと思うよ
977名無しの与一:2014/01/05(日) 11:10:53.73 ID:kOnVp/6s
ハサミで弦切ってろバーカ
978名無しの与一:2014/01/05(日) 11:48:01.60 ID:FZKeP+zJ
過去の話で自慢になりますが私はアーチェリーで胸を張れる成績を残しているんです(今はただのオジサンアーチャーですが・・・
一部の学生を見てなーんとなく興味が涌いたのでコソっとやってみてたんです、和弓の本気具合を知りたかったのです
が・・・結果は期待はずれだったようです
979名無しの与一:2014/01/05(日) 11:58:52.43 ID:xTTEwUZB
弦にはさみを入れる話は、たしか弓道誌にのったことがあったよな
なげかわしい話である
980名無しの与一:2014/01/05(日) 14:10:55.23 ID:rLsxot34
>>978の言う本気とはなんじゃ?
ハイテク素材に全面切り替えすることをいうのか?そんな財源ないぞ?
期待はずれって言うけどみんなに何して欲しいんだ?
試合で成績出してほしいのか?世の中そんなカリカリしたことを嫌がってのんびりしたがる人もいるぞ?
981名無しの与一:2014/01/05(日) 14:22:35.78 ID:FZKeP+zJ
世界大会で日本は負けたのでしょう?衝撃的でした・・・
982名無しの与一:2014/01/05(日) 14:51:52.86 ID:MFQbIkKl
おっさん、お前はすげーよ
でも日本人じゃないみたいだな?
983名無しの与一:2014/01/05(日) 14:59:09.68 ID:rLsxot34
真面目に稽古してる人は今こうしている間にも道場にいるはずだから
本気具合を知りたいなら2ちゃんじゃなくて実際に現場に行って確かめてくるといいよ
984名無しの与一:2014/01/05(日) 16:15:30.51 ID:rLsxot34
でも結局使い慣れた道具を手放さない人もいて、今更FFやカーボン弓勧めたところで全面的な賛同を得られるかはわからんね
かといって道具を新調するように説得できるとも思えん
射撃に必要なのは精神的なゆとりで逆にアガリが大敵ってどっかで聞いたことある
高性能な道具を携えて精神的なゆとり安心感を得る人もいれば、そうじゃない人もいる
985かっチャン:2014/01/05(日) 16:30:44.57 ID:UbQZ23WJ
小指付け根の豆は、半年くらい前に上押しのピークを試していた時のものです。
この豆が出来るというのは、弓手の手首が中押しより下を向いている時に出来ます。
まあ、それが上押しなんですが、弓力の支えという基本からすると、弱い支えになります。
また、上押しの構えから離れると、手首が負けて上押しの働きは弱められます。

やはり、中押しで上押しを利かせなければいけない訳で、そうやっているつもりなんですが、豆は大きくはなりませんが、なかなか無くなりません。
手の内の他はきれいなものですから、良い手の内をやれば、手はきれいなものだと思います。

その他、筋肉痛とか、関節炎など、全く無しです。
これも、手先ではなく、からだや、特に両の肘で弓を引いてきたからではないでしょうか。

左肘は不動の押し手や手の内を決め、右の肘は弓を押し広げ、狙いも付けてくれます。



1ケ月以上前に作った4寸的の最後の一つをさっき使い始めました。
4.5日はもちそうです。
その後は、2寸的です。
986名無しの与一:2014/01/05(日) 18:28:34.83 ID:kOnVp/6s
稽古はしてるんだろうね
ただ、的中を追い求める姿勢が甘いと思うよ
なにかあれば弓は中りだけじゃない余とか言って逃げるのもよくない
指導者がそういうこと言う奴らばかりなのもよくない
当てるのは大前提で、そこから+αの話だと思うんだがね
987名無しの与一:2014/01/05(日) 18:47:47.74 ID:SkH8Uia8
綺麗な射型を目指してる人もいれば中る射を目指してる人もいる
趣味として嗜んでる人もいれば好成績を目指す人もいる
楽しみ方は人それぞれなんだから好きにすればいいんじゃないか?
他人の行いに自分が左右されるようではそれこそ意志薄弱ではないだろうか
988名無しの与一:2014/01/05(日) 18:57:49.98 ID:rLsxot34
今回のアーチェリーのおっさんも、
自由のびのびとやってる人を巻き込まないで
よそで同志を募って身内だけでやれば良かったんだよ。道具研究に意欲のある同志を。
そして、自分の好きな装備だけで済ませて技術鍛錬一本で勝負する人の鼻をあかしてやればいい。
優勝者の意見ならみんな聞き入れるだろうよ。

そういえば世界大会で優勝したフランス代表の道具ってどんなものだったんだろう?
動画見た限りでは至って標準的な装備のようにも思えるけども…
989名無しの与一:2014/01/05(日) 19:22:29.51 ID:kOnVp/6s
>>987
試合が的中制である以上的中を求めないのはおかしい
990名無しの与一:2014/01/05(日) 20:45:44.71 ID:D1JKRcyN
>>987
物理的な特性だけを見てFFが一番合理的だと断言してる人間に対して、射手や射(特に離れ)との相性問題を無視しているとは反論できる。
そこには技術的な意味で「人それぞれ」の余地があるけど、的中度外視で射形の美観を追求するってのは許容されんのかね。
単なる娯楽や賭博として弓が引かれた歴史もあるけど、そこでも的中は求められてるし、蟇目や鳴弦なんかも熟達した射手にだけ許されてた儀式だから的中技術と切り離せない。
ただ射形を綺麗にするのを目的にすることを弓道と言えるような根拠ってあるの?
人それぞれにも限度はあるんじゃないの?
991名無しの与一:2014/01/05(日) 20:57:40.28 ID:rLsxot34
そういえばFFひむかって反応速度速くなってるのはいいんだけど、握力少ない人でも弓の姿勢制御できるようになってんの?
もしそうなら運動不足のおっちゃんも使ってみたいな
992かっチャン:2014/01/05(日) 21:06:20.98 ID:UbQZ23WJ
今夜は上級者向けの会について、一言。

大三の矢筋と横の力線とが作る図形を便宜的に平行四辺形とでもしておこう。
この図形は、元は取り掛けで作った円相を変形したものである。
不言流の引き分けは、押し引きではなく、こうした平行四辺形の形をつぶして行くことに他ならないのだ。

大三から、矢筋が両肩線に近付く様に下ろしてくると、弓手は的へ押し出され、それと呼応して、馬手の方は、裏的へ右肘が押し出される。

この引き分けの時に、手先にも腕にも肩にも出来るだけ力を入れぬ様にする。
そうすれば、会での横の力線は淀み無く左右に広がる。
伸び合いが上手く行けば、殊更に関節を固めることも無く緩みが出ないものだ。

一つの関節には幾つもの筋肉がまたいでいる。
それらに力を入れて骨と骨を詰め合うのも一つの方法ではあるが、関節どうしを付け合って正しく骨を連ねれば、それで十分な弓力の支えとなるのである。
関節の筋肉に力を入れすぎると、実は引き尺が大きく縮むものである。

また、右肘も必要以上に力で引き分けると肘の内側の筋肉どうしが膨らみかさばって、矢筋線と横の力線とが近寄らない。
こうした場合、右肩までも力み肩が縮まって、尚更引き尺が取れない。

こうした引き分け、会の在り様が、最上級者用の手の内、嗚呼、立ったりと好く溶け合う。

勿論、こうした極まり無いほど楽な会をうる為には、体幹の縦、横の伸びから来る矢筋と横の力線の近接が最重要である。
993名無しの与一:2014/01/05(日) 21:28:08.56 ID:kOnVp/6s
弓としての本質は当然武器であり、獲物に命中させることが目的
的中よりも優先すべきことなんて無い
それは弓ではない
994名無しの与一:2014/01/05(日) 21:29:54.38 ID:kOnVp/6s
90%で形微妙の人を90%で形綺麗な人が馬鹿にする
これはまだ良い

現実は50%も行かないような連中が90%の人を馬鹿にしている
995名無しの与一:2014/01/05(日) 21:48:46.41 ID:FZKeP+zJ
和弓にはアーチェリーでは存在しない採点方式を採用した舞台がありますがこれがいけないのではないでしょうか?的中を軽視し当たりは気にしない考えを持った人たちが主導権を握っているのがそもそもの間違いです!!
みなさんはリフティング世界大会があるのはご存知でしょうか?サッカーという競技からリフティングだけを切り取って曲芸を披露するのです(ちなみにチャンピオンは日本人です
ゴールを決め得点を獲得することが必要のないこの競技がサッカーの上に位置するとしたらとても違和感を感じませんか?
996名無しの与一:2014/01/05(日) 21:51:56.06 ID:rLsxot34
お互いの縄張りに近寄らず上手く住み分けすればイインダヨ
同じ大学でも体育会弓道部と弓道サークルって上手く分かれてるだろ?
997名無しの与一:2014/01/05(日) 22:09:13.33 ID:rLsxot34
次スレ立てるから待っててね
998名無しの与一:2014/01/05(日) 22:12:45.40 ID:rLsxot34
できた〜皆様移動ぷりーず

弓道総合スレ三十三立目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1388927438/
999名無しの与一:2014/01/05(日) 22:54:07.92 ID:D1JKRcyN
>>995
採点制は知る限り天皇杯だけだし、天皇杯はそもそも中たらない人は出られないから採点制自体の問題じゃないと思うよ。

弓道でも的中の追求は前提(のはず)なんだけど、一方で歴史的な弓道のアイデンティティも守られないといけないという制約がある。
後者が「中らなくても射形が、礼が、体配が、精神が〜」などと寝言を抜かす連中の心の拠り所になってることは間違いない。
かと言って弓道の歴史性を捨ててしまうとアーチェリーに変質する、というか弓道がアイデンティティクライシスして弓道でなくなるので、極端な的中至上主義と合理主義は唱えられないというジレンマがある。
1000名無しの与一:2014/01/06(月) 00:08:40.20 ID:RXJb0OS6
日本の弓だって本質的には的中を追い求めてきたと思うんだがね
昔の伝統を〜とか言ってる現代弓道のほうが昔の人の努力を否定してると思うわ
仮に通し矢とかやってた頃の矢師が現代に来たら何で均一なシャフトがあるのに竹使ってるの?アホなの?と言うだろうね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。