1 :
名無しの与一:
過去ログとかは>2以下
2 :
名無しの与一:2013/08/07(水) 13:11:13.62 ID:nmGDMfkI
いちおつ
3 :
名無しの与一:2013/08/07(水) 20:21:13.05 ID:BaxfjZyv
省略可
4 :
名無しの与一:2013/08/07(水) 21:22:57.81 ID:o6yHwW21
まぁなんだ、伝統やら差別ってのはホント言ったもん勝ちだな
近頃じゃ外人という単語も差別なんだと
そういう意味じゃ最高裁判決と同じで、過去の事例を示せばどんなド派手な弓具も使用可能だよな
5 :
名無しの与一:2013/08/07(水) 22:48:04.14 ID:nmGDMfkI
前スレ
>>999 心配性の人が多すぎ
怖がりなのか?意見述べて何が悪い?公式が述べてもいいよって言ってるんだぞ
そういう人は審査に影響するとでも想像してるの?立派な犬だなぁ
俺の場合は遠近共に560使ってるから黙っているわけにもいかない、急に禁止されると困るからな
まぁ禁止になったらキロ上げして20使えばいいだけだ
日弓連に期待もしてない
6 :
名無しの与一:2013/08/07(水) 23:37:32.22 ID:nLnOPzWj
諸掛けの手入れって普通の掛けと同じでいいのかな
先生から頂いてしまった
7 :
名無しの与一:2013/08/08(木) 13:13:29.21 ID:b5AYqVCY
8 :
名無しの与一:2013/08/08(木) 15:05:22.49 ID:b5AYqVCY
>>5 ビビリが多いだろうと思ってわざと書いただけだ。
俺は地連幹部に媚る必要も無いから俺に関係のある部分だけ質問状形式で送ったぜ。
俺の印伝カケを禁止にするなら弁償してくれるのか、赤の寺内弓を禁止にしたら弁償してくれるのかとな。
9 :
名無しの与一:2013/08/08(木) 19:01:31.85 ID:oKpc9EPe
>>8 印伝は伝統で必ず通る、赤弓はあやしい
弁償なんてするわけがない、違反弓具を使おうとする方が悪いことになる
公表がいつ頃になるのかくらい予告してくれないとね、やりづらいわ
本当に迷惑な話
10 :
名無しの与一:2013/08/08(木) 20:49:36.17 ID:7KfcuV8z
(∪^ω^)わんわんお
11 :
名無しの与一:2013/08/09(金) 12:31:14.08 ID:8tZSHulS
弓道の的の中心部の黒丸は敵の心臓をイメージしてると聞いたけど本当?
12 :
名無しの与一:2013/08/09(金) 13:35:41.46 ID:aXGeYIJ3
的の幅が人の胸
13 :
名無しの与一:2013/08/09(金) 17:45:49.24 ID:8tZSHulS
的の幅が人の体の幅で、的の中心の黒丸が心臓ってこと?
弓道って殺人技術だったのか。
14 :
名無しの与一:2013/08/09(金) 19:14:29.91 ID:J58/3z0H
今さら何言ってんの?
15 :
名無しの与一:2013/08/09(金) 19:46:33.76 ID:oNT7nF4I
段ボールでひとがたを作ります
頭かもしれないところに嫌いな人の写真を張ったり名前を書きます
安土に置きます
射ます
スッキリ!
16 :
名無しの与一:2013/08/09(金) 20:15:00.81 ID:/jK38hQv
東京付近でカケ師の弓具店を知っている方がいましたら、
その場所を教えてください。
17 :
名無しの与一:2013/08/09(金) 20:40:36.43 ID:+2IGoAqq
>>13 本来弓矢は兵器
たまたま今の時代は射抜くべきものが違うってだけ
18 :
名無しの与一:2013/08/09(金) 20:49:24.17 ID:oNT7nF4I
人に向けて矢を放つのと畜生に向けて矢を放つのとどっちが先だったと思ってるの?
19 :
名無しの与一:2013/08/09(金) 22:50:12.50 ID:+2IGoAqq
嫌いな奴を射てスッキリといってた人がどうした急に
20 :
名無しの与一:2013/08/10(土) 01:24:53.77 ID:OYOveV6i
>>16 北浦和の千葉さんがいいよ
確か明治のOB
21 :
名無しの与一:2013/08/10(土) 08:59:19.63 ID:f9QbtMfY
>18
弓矢が出来るのと人間同士で殺しあうのとどっちが先だったと思ってるの?
22 :
名無しの与一:2013/08/10(土) 16:32:36.85 ID:Qa8FgtX2
離れで勝手がどうしてもまえに出ちゃいます。
意識してだしてみてもダメです。
どうしたらいいの?
23 :
名無しの与一:2013/08/10(土) 16:48:05.14 ID:KthUeIEL
引けてないんじゃね
引き尺とれ
24 :
名無しの与一:2013/08/10(土) 18:09:06.14 ID:eOLjA8bH
弓道連盟が意見のメールなんて読むわけがない。ただ広く意見集めてますよってふりしただけだよ。
あれで決定だよ。
25 :
名無しの与一:2013/08/10(土) 22:20:25.38 ID:tDfDVaN4
>>24 もしかしたら読んでるかもしれないじゃない
26 :
名無しの与一:2013/08/10(土) 23:36:28.67 ID:f9QbtMfY
>24
読まなきゃ圧迫するヤツ分からないじゃない
27 :
名無しの与一:2013/08/10(土) 23:59:23.06 ID:KPyq+RjJ
読んでは居るだろうが、それは範士クラスの意見を無視できないだけの事で
中てるだけが能の練士風情を圧迫するためじゃないよ^^;
28 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 03:11:52.36 ID:cOTcJSxX
採点だの品格だの有りもしないもので弓を測るだなんて詰んでるな
29 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 08:58:51.69 ID:g24d6fwk
引き分けから会に入るまでの間カケに掛けている指が「ギシギシ」という音と共に指がカケから離れてしまいそうになります。
1、この現象は良い現象なのでしょうか?
2、どのようにして馬手の力を抜くのでしょうか?
3、馬手の指先に力を入れ馬手の手首に力を入れこの現象を防ごうとすることはよいのでしょうか?
30 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 09:15:53.28 ID:eeW8NoSC
1、2はわからないけど、馬手の指先と手首に力を入れるのは良くないでしょ
31 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 14:04:01.79 ID:X3gzDxap
音がなるのは力が入ってるからじゃあ無いのか
32 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 14:16:11.71 ID:V/+ZnhwI
かけに任せて肘からねじり手先の力を抜く
ぎり粉つけて肘張らないと暴発するぞ
手首を外に向けるように引くといい
33 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 14:21:17.07 ID:sUOp31G4
手首を外に向けるってどういうこと?
ひねり起こしかからないだろ
34 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 15:20:49.89 ID:V/+ZnhwI
右腕を上から見たとき手首の外側に当たるほうをぐっと外に向ける
控えあるかけだと安心して引けるんだが
35 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 15:32:44.80 ID:sUOp31G4
なるほど
それができるってことは下弦で引いてることになるんだろ
36 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 17:12:13.98 ID:swJmTY3q
外側って尺屈か?
内側だろ手首曲がるの
とう屈だよ
37 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 17:16:54.58 ID:V/+ZnhwI
ああ橈屈だよ
手を外に向けるんじゃなくて手首を外にするの
38 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 17:49:30.49 ID:sUOp31G4
先生に少したぐりながら引くといい、と教わった
流石に帽子が下向くのは駄目だろうけど
39 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 18:32:31.16 ID:swJmTY3q
日本語でおk
わざとやってるならいいけど
40 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 20:31:04.18 ID:x0qt+EeU
審査行って来たよ〜 先生方も受審者方もお疲れサマー、ほんとクソ暑かったぜ。
41 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 22:07:46.38 ID:eeW8NoSC
夏は和服辛いらしいね
まだ着たことないからわからんのだけど、
42 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 22:26:15.63 ID:bchmWTdu
矢摺藤が壊れてしまいました
丁度矢一本分の幅が剥き出しになってしまったのですが、修理に出す前に弓を使うことは良くないでしょうか
43 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 22:32:08.52 ID:eeW8NoSC
矢摺籐くらい自分で変えられないか?
ボロい弓なら応急処置としてガムテープを貼ってしのぐとか
44 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 22:56:38.77 ID:wmb/r1o6
>>29 会に入ってからそうなるんならば単なるかけほどきだから良いんだけど、
引いてる最中にそれだと暴発の危険あり。
ではなぜ引いてる最中にギシギシいうのか。
馬手ひねりがおかしくて平付けになってるか、またはつまみ引きのせいで馬手指同士のひっかかりが甘くなってる。
他には、身体を反らせる力が強すぎると引き分け中からすでに離れを出そうと身体が(無意識に)動いてしまう。あごが浮いたり物見が照ったり体重がかかとに乗ってるだけでもこうなっちゃうから危ないし、背すじを伸ばそうとして胸を張り出しすぎちゃうのも似た状態になる。
予想はこんな感じ。
45 :
名無しの与一:2013/08/11(日) 23:48:27.28 ID:0hRQJ29Q
46 :
名無しの与一:2013/08/12(月) 00:42:46.21 ID:1yyMR5lc
47 :
名無しの与一:2013/08/12(月) 00:49:57.01 ID:GB+iphdj
>>46 一つ目の動画の方全然ブレませんね
素晴らしい
48 :
名無しの与一:2013/08/12(月) 01:05:18.80 ID:6r7mUdv7
49 :
名無しの与一:2013/08/12(月) 03:14:18.85 ID:7f8cqpca
なんで年寄りの範士連中って見得張って強弓引くのかね?
プルプル震えて会ももてない癖に。。
50 :
名無しの与一:2013/08/12(月) 06:31:23.58 ID:VTk18v+C
心意気
51 :
名無しの与一:2013/08/12(月) 08:01:16.56 ID:6Ek2rRVP
>>49 学生とは違って
当てるためだけじゃないから
52 :
名無しの与一:2013/08/12(月) 08:16:52.56 ID:1olUN1ti
えっ、あの運行速度で引いてみ。誰でも会でああなる。
不必要に間を取りすぎるんだよ。
それにしても、ようつべの大射道教の方々の会でのぶれなさはすげぇ。
53 :
名無しの与一:2013/08/12(月) 10:13:09.34 ID:1yyMR5lc
大射道教ってなに?
54 :
名無しの与一:2013/08/12(月) 14:47:09.12 ID:VTk18v+C
ググレカス
55 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 00:06:45.13 ID:VkuJf0uK
調べてもよくわからんから聞いとるんじゃ
56 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 00:52:33.27 ID:9ReWJ1bM
余計な話してすまんが近年の大三を非常に高い位置に取る指導は、どういう背景でなされてるのか
知ってる人居る?
57 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 01:30:34.55 ID:QxAYwnjD
みんなの弓道の真の著者は大三は低く小さく取って猫背気味に引けって指導してたけどな。
会で縦伸びする余裕を作るために猫背気味に引けと。。
58 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 02:00:22.97 ID:VkuJf0uK
打ち起こしからして高いのもいるよね
59 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 02:03:29.66 ID:yTj1CLrs
猫背気味に引くと弓が伏せて詰め合い伸びあいとか考える余裕なくなるんだが
もともと猫背の俺がおかしいのか?
60 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 09:30:38.44 ID:xYemHqY7
>>55 後でとうとうと語ってきかせてやるから待ってろ
61 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 11:00:28.32 ID:Gp1DvKZq
後肩の奴は胸張って引くと肩が後ろに落ちて肩線と矢線が離れるから猫背で引くくらいが丁度いい
62 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 13:02:42.00 ID:xy9Fx67P
>>59 もともと猫背になってる人がそんなことしたらダメだよ
バランス整えるのが一番
63 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 14:13:20.26 ID:kTJjIF1v
>56
俺も知りたいな。仕事でしばらく弓を引かないで、久しぶりに復帰したら
そうなってた。あれって肩が当然上がっていると思うんだが、引き分け途中に
適正位置に埋め込んでるのか?
戦前の正面打起で大三が低いのは、打起から肩が上がらないようにしないと
強弓が引けないからだと納得してるんだが…。縦線を作って打起して
どうしてそんなに打起〜大三が高くなるのかと思ったが、そういや本多は
高いな。わかんねー。
64 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 16:23:02.53 ID:wjjtPgqp
流派と捉えるのか癖と捉えるのか良い意味で個性と捉えるのか
65 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 17:21:22.39 ID:m5XZovDX
俺の嫌いな誰かへ
13kg→16kgくらいでウダウダ言ってないでお前の体格と年齢なんだから同じメーカーの黒いヤツの
20kgか21kgにしろ。
この前遠的的前にずっと居たがどいつもこいつもションベンみたいな矢勢でイライラした。
66 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 17:42:35.53 ID:VkuJf0uK
>>65 遠的で13キロは厳しいだろうけど、
結局はその人が自分に合うと思ったものが良いんだから、そんなに強く勧めなくてもいいんでないかな
67 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 19:17:16.58 ID:+sl0Vnx9
>>65 特定した
てめぇーはキロ下げしたほうがいいわ
68 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 19:38:26.37 ID:xYemHqY7
金は全力で女に使うものだろ(震え声)
69 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 20:04:22.15 ID:xy9Fx67P
70 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 21:13:42.62 ID:wVvQYZsx
>>53 検索すれば出てくるだろ、お前は何を調べてるんだ
適当にぐぐったら「阿波研造 遺稿紹介」が出てきたから読んでみたら
リンクは規制とかで張れなかったわ
あとは本を買って勝手に読め、中身は全部読んでないから知らん
弓聖 阿波研造 池沢 幹彦 (著) 東北大学出版会
amazonでも本屋でも好きなところで買え
71 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 22:28:50.59 ID:wjjtPgqp
俺が嫌いなあんたへ
強くはするけど20はもう引かないよ
その強さの弓を5年くらい使ってわかったんだ、先がないってことに
物理的な視点から見れば強ければ強いほど有利なのはわかる、だが技術的な意味で先はないよ
どうせ最後まで緩ませるんだろ?
だからギリギリの強さが知りたい、だから強くする
弓の強さや矢の速さをおちんちんと混同しちゃいけない
黒はもういいよ
そうそう、素手なら13でもイケることがわかった
思うところが多々ある、外的要素に弱いことは変わらないけど
独りぼっち流迷子派だけどたくましくやる
72 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 22:32:18.97 ID:WC/Ba2Y/
仲睦まじくてなにより。
73 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 22:40:46.26 ID:VkuJf0uK
>>70 ありがとう、
もうちょっといろいろ勉強するわ
74 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 22:52:03.99 ID:sbmNc1I5
あと一週間で当てれるようになるには
何が最善ですか?
今半矢もいかないくらいなんですが…
これまで矢数はかけてきたつもりなんです
75 :
名無しの与一:2013/08/13(火) 23:26:38.03 ID:xy9Fx67P
76 :
名無しの与一:2013/08/14(水) 00:10:00.72 ID:w9DIvjc2
まっすぐ引いてきてまっすぐ離れ
77 :
名無しの与一:2013/08/14(水) 00:20:37.68 ID:yPJHgl36
とにかく伸びあい
78 :
名無しの与一:2013/08/14(水) 00:31:41.84 ID:7Ms1JErr
利き目左なんだけどどうやって矯正すんの?
左眼だけ瞑るなんて無理なんだけど…
79 :
名無しの与一:2013/08/14(水) 00:37:53.44 ID:RONXAYS4
>73
それを勉強してなにかするの?
紹介しておいてなんだけど
80 :
名無しの与一:2013/08/14(水) 01:08:46.16 ID:u9dfS3M2
>>74 狙いと立つ位置の調整だな、射はもう直らん
とにかく的に飛ぶ確率の一番高い所を探せ!
81 :
名無しの与一:2013/08/14(水) 01:26:31.62 ID:w9DIvjc2
>>79 いや、気になっただけだよ
別になにするわけでもないけど、弓道に関してのことなら自分にとって知っておいて損はないからね
82 :
名無しの与一:2013/08/14(水) 06:20:51.05 ID:bMks9ZA1
>>67 ん?挨拶もロクに出来ない男か?
>>170 最後まで緩ませる意味がわからん。
まだ150km出せるのになんでシンカーチェンジアップばかり多様してるのかね。
やはり理屈弓と話すのは無理だった、俺が言い出したのだから俺が悪いので
詫びる。
83 :
名無しの与一:2013/08/14(水) 11:05:38.37 ID:RONXAYS4
意味がないからだろ
84 :
名無しの与一:2013/08/14(水) 13:07:08.78 ID:cOof1PaL
>>82 言いたいことがわかった
矢の回転の少ない大きな放物線の弾道は望んでいません、弱弓の使い方が違う
緩ませるの意味がわからないのは…なんで?
知ってるでしょ
85 :
名無しの与一:2013/08/15(木) 21:36:58.56 ID:ZSiuZIOu
大会の前日なのに怪我をしました
角見が丸く剥がれ、発射の際矢との摩擦が起こる部分も剥けました
テーピングを巻いてみたのですが弓手が利かず、絆創膏はすぐにはがれてしまいます
不織布テープなど沢山試しても駄目でした
もうこれは望みがないのでしょうか、それともただ私の巻き方が悪いのでしょうか
86 :
名無しの与一:2013/08/15(木) 21:56:45.49 ID:T0LCJVY6
87 :
名無しの与一:2013/08/15(木) 22:21:03.94 ID:ZSiuZIOu
>>86 弓手かけ持ってないんです
明日買って明日使いこなせるようになるようなものですか?
購入を検討します、ありがとうございます
88 :
名無しの与一:2013/08/15(木) 22:37:39.59 ID:T0LCJVY6
89 :
名無しの与一:2013/08/15(木) 23:03:32.98 ID:ZSiuZIOu
>>88 詳しく教えていただきありがとうございます
試合前に購入して練習してみます
90 :
名無しの与一:2013/08/16(金) 00:53:05.66 ID:wjX4/vex
本多流では人に弓教えることを「指導」じゃなくて「案内」っていうんだってね
こうすると上から目線って感じにならなくって良いね
91 :
名無しの与一:2013/08/16(金) 09:52:36.59 ID:hB49FhHw
体幹でひくって何なんだよ…
92 :
名無しの与一:2013/08/16(金) 11:44:02.46 ID:+1S+IF3y
筆下ろしでもなんでもいいよ
93 :
名無しの与一:2013/08/16(金) 18:34:24.57 ID:m56cHTsR
高段者が「案内」し始めて、また愚痴をこぼす
>>90であったとさ
94 :
名無しの与一:2013/08/16(金) 18:57:42.43 ID:oDqLD86P
体幹で引くってのは、腕だけで引くんじゃなくて体全体で詰めと伸びをやれってことじゃね
95 :
名無しの与一:2013/08/17(土) 06:13:33.58 ID:1gLh719z
違う引き方「強要」されても困るだろ。
それで背筋伸ばせば真善美とか悦に入ってんだからさ。
オマエより下で壁を鏡にしてヒップホップやってる子らの方が、
遥かにアップダウンうまいっつんだよ。
96 :
名無しの与一:2013/08/17(土) 10:51:13.50 ID:cF0i3GzO
ヒップホップ的な書き込みしたかったんだけどうまく思いつかなかった(´Д`)
高い大三の前に、高い打ち起こしの人として明確に確認できるのは
本多の本鷹の矢を書いたてらしま先生だっけ?その人なかね
今の高い大三は弱い弓で大離れの準備のためと認識してたが
ネット上でまともそうな人が強い弓で高い大三に利ありって言ってたからもうわからん
97 :
名無しの与一:2013/08/17(土) 14:16:51.68 ID:91YbymwL
LCC って弓運んでもらえる? スカイマークは追加料金払えばOKだったけど
ジェットスターやピーチってどうかな?
98 :
名無しの与一:2013/08/17(土) 18:42:28.15 ID:1gLh719z
大三で肩関節をゼロポジションに入れるなら水平から50°位にするのが楽なんじゃない?
虎口の皮巻き込んで拇指を対立させないで、
肩甲面を大三の方向に固定して雑巾絞るように突き上げると肩と連動してうまく角身が決まる。
この時は中押しじゃないし意識としては手首で折れずに角身で目付節まで突き上げる感じ。
鵜の首もって魚を吐かせた事は無いのでその例えはよく分からない。
ゼロポジションを維持したまま引き分けて特に目通りあたりから拇指CM関節を尺側内転させると中押しで会に入れる。
大三以降は常に腕尺関節と橈骨手根関節の延長上に角身が有るようにする。
大三で肩甲骨ぐっと回してケツぐっと伸ばして踵ぐっと押すので打起しは高くしたくない。
でも弓は立てたいのでそれなりに。
肩関節内外旋中間位なので会で肘の皿は少し上を向く。
右は大三において肩甲面上で肩関節を内旋させといてまず肩関節を水平外転してから内転すると、
肩関節が外旋して自然に捻りが戻るし上腕骨大結節も後方通路を通るからインピンジメントしない。
肩甲帯は左と対称に動くが肩関節は肩甲上腕リズムにしたがって動くから会で肘が肩線より下になる。
重心部を押して本弭引いて末弭飛ばすイメージ、実際力学的にどうかは知らない。
強弓は引いた事無いから利が有るか知らないし、高い大三で左肩関節を内旋させたり高く打起す引き方も知らない。
たまに愚痴以外にもチラシの裏
99 :
名無しの与一:2013/08/17(土) 18:45:34.58 ID:/gFxFNhC
あー、あいつうざいな
100 :
名無しの与一:2013/08/17(土) 20:43:23.92 ID:cF0i3GzO
>>99 嫌われ者が集まるこのスレでそういうことを書くと
読んだ俺らが内心自分のことか心配しちゃうからやめろ
101 :
名無しの与一:2013/08/17(土) 20:56:26.02 ID:/gFxFNhC
暑いし蚊がうざい
102 :
名無しの与一:2013/08/17(土) 21:27:49.08 ID:/6COfn3q
ゴルフばっかりやってないでたまには後輩の面倒も見ろと言われたのでちょいと強化練習の見物してきたが
大学の延長みたいなノリになってて笑ってしまった。
103 :
名無しの与一:2013/08/18(日) 01:07:55.80 ID:5CDuSrpa
大三あたりで腕に蚊がとまると気になっちゃうよなww
104 :
名無しの与一:2013/08/18(日) 15:17:40.10 ID:woV9RD59
弦は何射程度をめやすに交換すれば
いいのでしょうか?
何かの弦の取扱説明書で
「○射くらいが弦の交換時期です」
と書かれていました。
たしか「直心」か「響」だったと
思うのですが、忘れてしまいました…
105 :
名無しの与一:2013/08/18(日) 15:48:06.76 ID:7OOOFYaY
確か響に300射とか書かれてなかったか
106 :
名無しの与一:2013/08/18(日) 16:01:18.11 ID:N0MFBcoV
んなもん切れるまで使って大会前に変えりゃいいのよ
107 :
名無しの与一:2013/08/18(日) 16:06:17.18 ID:RaMbnwWa
一日100射の練習量だと3日で交換
1本700円くらいだとして
土日も休まず練習すれば1ヶ月7000円以上の出費だな
響の交換サイクル300射を賞味期限と捉えるか消費期限と捉えるか
学生がんばれ
108 :
名無しの与一:2013/08/18(日) 16:49:49.33 ID:5CDuSrpa
700射くらいで変えるのが良いって書いてあったと思うんだけど、
そんなの気にせずに切れるまで使って、大会や審査の1週間くらい前に替えて使ってたが
109 :
名無しの与一:2013/08/18(日) 23:12:09.25 ID:FTnaaZ9q
頬付と胸づるがつかないよ
110 :
名無しの与一:2013/08/19(月) 00:40:26.43 ID:ig8YRQCo
詰めを頑張るんだ
111 :
名無しの与一:2013/08/19(月) 12:08:50.13 ID:nq4Sr05F
109は巨乳女子大生(非喫煙者)
112 :
名無しの与一:2013/08/19(月) 18:48:07.87 ID:1NjMguRk
顧問の先生はその弓返りは押してが緩んでいるせいだと言うんです。でも自分には緩んでいるという感覚がまったく無いんです。
むしろ、前より小指の付け根を締めて、角見を意識しています。
押し手が緩んでいる場合、矢所はどこになるんですか?
113 :
名無しの与一:2013/08/19(月) 19:28:20.35 ID:fYu+ZhIM
離れで縮んじゃうよー
114 :
名無しの与一:2013/08/19(月) 20:00:45.14 ID:LuwPIvfQ
そもそも押手が緩むってどういう状態なん?
115 :
名無しの与一:2013/08/19(月) 20:47:58.78 ID:RcpwHYPl
肘ごと曲がってるとか
116 :
名無しの与一:2013/08/19(月) 21:25:24.20 ID:KQ/b4XJR
脈どころから的に向かって押せてないんじゃね
117 :
名無しの与一:2013/08/20(火) 00:00:40.06 ID:MM7ZlAA1
自分で手の内を緩ませて弓返りさせてる状態ってこと?
118 :
名無しの与一:2013/08/21(水) 19:14:56.70 ID:NSiROe+p
離れでめっちゃ動いちゃうんだけど、
無駄な力はいりすぎなんですかね?
でも軽く話すってのができないです…
119 :
名無しの与一:2013/08/21(水) 19:24:17.83 ID:CA3iBa5o
>>118 俺の顧問は肘から離れるようにって教えてくれたわ
120 :
名無しの与一:2013/08/21(水) 19:45:24.89 ID:7pv3DEsn
押し手を振ってしまうってことなら正しく押せてないって事
力の方向を意識してとにかく伸び合え
121 :
名無しの与一:2013/08/21(水) 19:58:02.71 ID:NSiROe+p
122 :
名無しの与一:2013/08/21(水) 21:30:21.71 ID:y5ZOYuGy
わざわざこんなところで相談しなきゃならないなんて今の学生たちはどんな環境で練習してるんだ?
123 :
名無しの与一:2013/08/21(水) 22:01:04.39 ID:k30GUL5/
いろんな人の意見をききたいんじゃね?
124 :
名無しの与一:2013/08/21(水) 23:52:54.11 ID:CA3iBa5o
>>121 離れの時に手首から離れないで肘を後ろに引っ張るようにして離せと教えられたよ
なんて説明すればいいのかわからん
125 :
名無しの与一:2013/08/22(木) 00:01:50.08 ID:SWdtF9K4
勝手の親指を跳ねあげるって
第一関節は曲がっていてもいいんですか?
126 :
名無しの与一:2013/08/22(木) 01:19:05.38 ID:SWdtF9K4
あと、肩甲骨下部を近づけるって感覚掴めないんですが…
127 :
名無しの与一:2013/08/22(木) 21:05:53.78 ID:SfPXcywT
人から手解きをうけたことはあるが大半はいまいち信じきれず
そういう意味ではネットやりとりの方がマシに思える
128 :
名無しの与一:2013/08/22(木) 22:11:52.57 ID:HUUY7yX0
129 :
名無しの与一:2013/08/23(金) 01:17:48.93 ID:okKBAgl/
あ
130 :
名無しの与一:2013/08/23(金) 10:27:29.92 ID:UkozNwv5
131 :
名無しの与一:2013/08/23(金) 22:20:30.83 ID:PXEt7z9z
いわゆる売れ残り女と似ている
自分は大したことをしてないのに他人に要求ばかりしている
132 :
名無しの与一:2013/08/24(土) 00:44:32.89 ID:DXcnHZef
133 :
名無しの与一:2013/08/24(土) 01:00:25.75 ID:BiHjqhNh
134 :
名無しの与一:2013/08/24(土) 01:39:55.57 ID:JDBt9qYS
135 :
名無しの与一:2013/08/24(土) 20:51:12.17 ID:RJjSznKW
やはり他人への期待が強すぎて
何かあると貶めずにはいられないみたいだ
周りに構わずひとりでのんびりやればいいのにね
そうできるのが弓道のいいところなのに
136 :
名無しの与一:2013/08/24(土) 21:40:16.24 ID:BiHjqhNh
信じていいのは自分だけ
自分にすらだまされる
137 :
名無しの与一:2013/08/24(土) 22:04:03.34 ID:FWDsmWil
気持ちわり
138 :
名無しの与一:2013/08/24(土) 22:41:53.82 ID:JDBt9qYS
結局は自分の実力しだいなんだよね、
相手が強いとか弱いとかじゃなくて
たとえ団体戦で自分が皆中して他がダメで負けても仲間を責めずに自分にさらに求めるもんだよね
139 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 01:26:28.39 ID:ugGhQI0n
仲間を責めても仕方ないが皆中した自分に皆中以上の何を求めるというのか
具体性もなく反って己に求むるのみの一文を鵜呑みにして思考停止するのはアホ
あと個人で決勝残れるだろそれ
140 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 01:45:26.64 ID:XmsDCsCK
一緒に団体にでる仲間を育てることができなかったことを悔やむということだろ
別に思考停止じゃない
141 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 02:08:04.90 ID:Yl8XWpo3
中りだけが弓道じゃないからね、
中り以外の部分でなにか自分にできたことはなかったのかな?って考えるってことよ
142 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 08:41:21.65 ID:JvP/VlLy
それは思い上がりというものだ
143 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 12:11:16.84 ID:tcI4mPZv
友達に助けてもらって嬉しかった思い出とか無いのかな?
144 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 16:02:47.87 ID:lRcU/Bok
五人立ちで17中18中するような高校はやっぱり楽しいんだろうな
それを目指すのもいいんでね?
145 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 16:17:42.54 ID:1mX8DU55
146 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 19:07:00.93 ID:Mlqmy+D3
弓を始めて日が浅い高校ならともかく大学を経て一般になるにつれて
団体戦でも結局個人の役割をこなすことに集中するだけになる。
同じチームの他者にいい意味でも悪い意味でも影響を受けるなんて、
まだまだ心の面も含めて自分を制御できてないだけだろ。
他人に助けを求めるのも助けてやろうとするのも甘えと思い上がりでは?
「一緒に団体にでる仲間を育てることができなかったことを悔やむ」
これは主将の仕事。選手の仕事は皆中すること。自分が試合で常に
皆中出せるんなら他者への心配もいいが、そうでないなら自分の
為に時間と気配りを使ったら?結果的には、その方が仲間に喜びを
与えるんだから。
147 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 19:12:32.59 ID:x4aHjJI4
世間ずれ、恐るべし
148 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 20:07:47.22 ID:fOsNXxkN
違うでしょ、団体なんだから一蓮托生
自分の結果が良かろうが悪かろうが関係なく、団体として良かったか悪かったか
その分仲間との絆も重要だと思うんだけど
個人の役割を果たすのは良いんだけどさ、それだけに集中するとか楽しくないでしょ
勝ちたいってだけの理由で弓道やってんの?
149 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 20:19:48.09 ID:JeiYH6sS
お前ら何語り合ってんの?
仕事しろよ
150 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 20:38:05.09 ID:Mlqmy+D3
違う、中ったら楽しい。ただ、それだけ。
仲間との絆とかなに高校生の延長みたいなこと言ってんの?
大学〜一般団体は独立した個人の集まり。
団体戦の結果は一蓮托生だが、その中の個々人の的中は個々人の責任。
「団体として良かったか悪かったか」
主将は団体としての結果とその過程に責任を負うが、
選手もその任を負うの?
選手として最善を尽くすのが選ばれた個人がやれることでしょ。
大人なら絆という相互依存に浸る前にもっと独立した個人選手として
出来ることに傾注すべき。
サッカーで本田が言う「個の強さ」ってわからんの?
個人競技の積み重ねが団体戦になる弓道は、サッカー以上に
個の強さが必要だと思うけどね。
151 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 21:01:47.78 ID:x4aHjJI4
まるで「他人に頼ってはいけない」と自分自身に強く言い聞かせようとしているかの如く
他人への期待値が異様に高くて自縄自縛で苦しんでおられる。それが、文面を見ての第一印象。
何か嫌な思い出でもあったのかな?
152 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 21:44:46.06 ID:1mX8DU55
>>146 影響は受けるだろ
心死んでんの?
悪いほうに結果ださないようにするだけだろ
153 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 21:52:12.50 ID:1mX8DU55
期待値って期待できる値だろ
他人への期待値が低いから頼ろうとしないんじゃないの
他人がこうあってほしいってな期待値とは言わないんじゃないか
コミュ障気味だから曲解してたらごめんね
154 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 22:15:12.74 ID:fOsNXxkN
>>150 それじゃあ団体で大会出るのに練習とかいらないって話になるよな、独立してるんだったらさ
でも国体の強化練習とか団体で練習するだろ、国体選手に選ばれた人でさえ相互依存してお互いに高め合ってるよ
155 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 22:37:05.03 ID:x4aHjJI4
あげ足取りしかできなくなってしまったか
156 :
名無しの与一:2013/08/25(日) 23:15:25.10 ID:x4aHjJI4
コミュ障気味って自分で言うくらいだから
今までチームメイトと仲良く出来たことがないんだろう
それであんなことを言うようになったのだ許してやってくれ
157 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 00:08:10.73 ID:X+XijvhC
俺
>>139だけど
結局は自分の実力しだいなんだよね
って書いてあるくせに
たとえ団体戦で自分が皆中して他がダメで負けても仲間を責めずに自分にさらに求めるもんだよね
って書いてあるから何かおかしいと思って書き込んだ
いくら励まそうが指導しようが結局はその人の実力次第
他人のミスの責任を自分に求めるなんて皆中できなかった人からすれば気分悪いわ
158 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 02:52:46.65 ID:5lgY2WZA
>>Mlqmy+D3
は団体戦でロクに勝ち上がったこと無いだろ・・・
とてもチームを勝たせてきた人間の発言とは思えんのだが
159 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 09:39:45.81 ID:Zr2oYFY1
>>157 自分の実力しだいってのは個人戦でのみ、
「たとえ団体戦で〜」のまえに、「でも、」を入れていただいて勘弁して
160 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 09:43:30.93 ID:Zr2oYFY1
あと、皆中できなかった人からすれば気分悪いかもしれないけど、それは未熟だからだと思う
高校のときに、中らなくて仲間に謝ってた時期があったけど、だんだんありがとうって言えるようになった
161 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 11:18:27.65 ID:Mb654ZlN
弓手が左にふってしまします。
同数れば抜け出せるのでしょう。
当方、国体選手です。
162 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 12:29:28.73 ID:CD+8cFgg
自分が外してチームが負けたのに、皆中したチームメイトが
「俺がもっとできることがあったかも」と言ってたのを聞いたら、
お前らが外した本人ならむかつかないの?
そのチームメイトが外した俺に向かって「お前のためにもっとできることがあったかも、ごめんな」とか言ってきたらどうするの?
俺はちょー頭にくるし、ひょっとしたら怒鳴るし殴るかもしんないけど、お前らは違うの?
163 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 12:45:47.83 ID:CD+8cFgg
>x4aHjJI4
お前の方があげ足取りじゃねーかくそむかつくわ
一歩下がって論評気取りかそういうのを上から目線で思い上がりだっつーんだボケ
164 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 13:15:36.26 ID:Zr2oYFY1
>>161 弓を押せてないから離れの瞬間にまっすぐ抜けないのでは?
まっすぐ引き分けてしっかり伸び合えば抜けると思います
東京国体でもがんばってください
>>162 声には出さないよ
そういうのは心の中で思ってれば良いことで、わざわざ言うことじゃない
165 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 14:34:41.76 ID:PioJq0Oj
>>161 押手の肩で力を受け止めて引いてる
もしくは離れの瞬間に押手の力が抜けている
会から残心までずっと弓を押し続けるイメージで引いてみな
166 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 16:46:26.68 ID:4dsKf+O0
>>162 人の上に立ったことないのかお前はwwwwwwww
167 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 18:40:33.74 ID:gFBqazfH
五人立の中で早気で皆中するのと、しっかり会をもって皆中するのでは全然違うでしょ
168 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 19:53:35.27 ID:CD+8cFgg
お前らドンだけ全能感万能感にあふれかえってんだ神様気取りか
思いつきでやるようなことでチームメイトのバツがマルになるような安いもんなのか
169 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 20:07:14.24 ID:4dsKf+O0
基本このスレで上げてる奴は基地外って前スレでも出てたし
同一人物だろ
170 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 21:19:33.13 ID:5lgY2WZA
>>自分が外してチームが負けたのに〜怒鳴るし殴るかも
あ〜もう解った、こいつスタメンですらねーわ。でなきゃ余程の弱小チームかな?
頭冷やしてコーチに「案内」してもらいなよ
171 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 21:31:41.77 ID:cC3l45Bp
>>162 あれれ〜?選手の仕事は皆中することだよね?
それをしなかったことに何か言われたなら歯食いしばって耐えなきゃいけないんじゃないの?
てっきり団体的中率アップにつながらないからって理由で今までレスしてると思ったんだけど違うんだね。
自分の都合を採用してもらえないからってワガママ言ってるだけだったんだね。
>>158に対して否定してないって所からしてなんか納得したわ。
172 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 21:38:52.67 ID:cC3l45Bp
ちなみに、実際に全国レベルで団体で勝ち上がった実績のある本人たちはだいたい「友達を大切にしろ」って言ってた。
皆中できなかった分際で仲間に怒鳴ったり殴ったりするような人間ではなかったね。
173 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 22:19:18.63 ID:lh50XrhR
>>158 「チームを勝たせてきた人間」が常に皆中を出せる人間を意味するんなら
俺は他人に気配りすることを否定してないが。よく読め。
東西選手を見てみろよ。集まるのは前日で、立ち練なんてせいぜい間合いの
確認をするぐらい。そんでもさくっと結果を出す。これが選手の理想形だろ。
勿論、練習の合間に技術論を交わしたり、調整の手の内を見せる。
これは絆とかじゃなくて、必中するための互いの情報交換。
成年国体選手の強化練なんて正直時間の無駄じゃね? ただでさえ社会人は
時間ないのに。県内だって遠いんだから個々に調整して、最後に集まって
間合いの確認だけすればいい。経過・手の内を互いに知りたいんなら
道場脇でスカイプか個別に集まればいいじゃん。
だいたい引き方が違うのに、各選手の指導なんてできるかよ。
一緒に汗かいて「絆」が生まれて勝てるんなら、苦労しないさ。
174 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 22:25:56.16 ID:cC3l45Bp
なんかどれが誰のレスかわかんなくなってきた
昨日だって日中にID変わっちゃったしもうメチャクチャ
175 :
名無しの与一:2013/08/26(月) 22:45:44.96 ID:Zr2oYFY1
>>173 理想形は練習でも試合でも同じように的中させることだろ
練習なしで試合で皆中するのと何回にもわたる練習でも試合でも皆中するのとでは実力に大きな差があると思うよ
最後に集まって調整してもなかなかうまくいかないのが団体戦
176 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 00:29:18.09 ID:urHq5y8r
>>162 アスペ?
自分が原因で、まけたくせに怒鳴り散らしたりあまつさえ殴るって。
とても人間の輪の中にいた者の考えじゃない。
学生時代ボッチだったんじゃないのw?
177 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 00:32:47.11 ID:Tlw61jH5
>>173 そろそろ寂しくなってきたけど一応レスするよ
もう言葉の端々に団体戦を経験してきたとは思えない文節があるんだよ
多分あなたは団体戦を「外から」見てきた人なんだと思う
そういう人にはそういう人の貴重な視点があると思うんだ。
だから無理して団体戦を語らなくても良いと思うんだがね・・・
178 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 01:06:16.36 ID:8QJbtaZU
お前ら全員人格批判大好きだな
179 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 02:05:43.65 ID:DTAPikHl
意見を戦わせるのが好きなの
180 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 10:10:32.96 ID:Ex/E/HW+
上げてる奴はキチガイだから
181 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 12:14:39.58 ID:JBPonmDP
あげてるのわおれひとりじよないょ
182 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 12:17:34.18 ID:JBPonmDP
ぁとおれはじえんはしないから
IDちがってるのは全部別人で4、5人がめいめいの意見を書いてただけだとぉもうょ
183 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 12:19:12.91 ID:JBPonmDP
>>173 蒸し返したくないけどそれが世界大会の敗因の一つに挙げられてたが実際どうなん
東西だって200中するわけじゃないし
184 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 13:07:35.64 ID:LaO4ZCwu
>>176 もう少し文を読めや
本人は十分自分の責任だって判っているところに言う台詞じゃない、明らかに喧嘩売ってるだろ
185 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 15:05:04.64 ID:NjTvYAn8
三ツ懸は円を描く離れで、
四ツ懸は真横に、水平に線を描くような離れだとおもうのですが、
三ツ懸で真横に出したらいけないのでしょうか?
186 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 17:48:28.63 ID:XEHMFLFP
あっクン
187 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 18:42:43.92 ID:JBPonmDP
俺のことをわかってくれるのは184ちゃんだけ
188 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 19:25:22.27 ID:+EBgqLJM
>>185 いいんじゃないの
俺三つ四つ諸と使ってるけど全部水平に出るし同じように矢も飛ぶ
189 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 21:34:14.36 ID:DkXyXgR/
>>184 極端な話、もしも先輩が「自分らの指導不行き届きのせいだごめんな」って言ったら
さすがに事情は変わってくるだろ?
190 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 21:51:59.30 ID:JBPonmDP
そういえば、当たり以外に自分に何かできることがなかったか、
自分に問い掛けた人はどんな答えが出たの?
何か答え出たんでしょ?
教えてよ、ただで教えてよ
俺たち弓道スレの絆で結ばれた仲間だろ?ね?お願い
ぎゃふんと言っちゃうようなすごいこと思いついたんだろ?
コミュニケーション障害だの底辺乙だのバカだのチョンだのバカにしてくれたんだからさ、ね?
191 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 22:00:18.74 ID:DkXyXgR/
一緒に出稽古に行く。
高校の時に実行した。
効果は上々。
192 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 22:03:51.43 ID:DTAPikHl
>>185 むしろ円を描くような離れが間違ってると思う
>>190 俺がその人だ
例えば、礼儀とかだね
会場の靴揃えたり他の人への気配りとか
そういうちょっとしたことの積み重ねが大事だと俺は思ってるからさ
ちなみに言っておくが、俺はこのスレで一回もコミュ障だの底辺だのと書き込んだことはないからな
193 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 22:47:44.60 ID:zvVqjUvV
今日大会で8射4中だったよ
悔しくて大会の後に学校で引いたら12射皆中だった
悔しいけど怒るに怒れない
194 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 23:08:23.40 ID:DkXyXgR/
まあリアルな話すれば
中らなくて周りから気を使われるってことは
裏を返すと実は一人前として認めてもらっていなかったってことなんだろうよ
あいつは一人じゃダメだから手伝ってあげなきゃ〜
なるほどこれは恥ずかしいw
195 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 23:19:20.25 ID:XEHMFLFP
まずは自分が全部中てる事。人の事なんかどうでもいいと思うぞ。
196 :
名無しの与一:2013/08/27(火) 23:23:49.78 ID:DTAPikHl
そうだな、まずは自分をどうにかしないとしょうがないからな
しかし同じチームなんだからどうでもよくはないだろw
197 :
名無しの与一:2013/08/28(水) 00:07:46.35 ID:zNj8hWP6
>>190 お前はまず自分が中てろ。そして社会を知れガキオッサンが
198 :
名無しの与一:2013/08/28(水) 00:54:38.31 ID:B2egt/b6
レッテル貼り好きなんだな
199 :
名無しの与一:2013/08/28(水) 10:49:11.45 ID:DeAzZ6cR
自分のせいでチームが、負けて逆切れどころかなぐりかかってくる奴なんて
真性の屑だとはっきりレッテルはってやるよ。
そんな奴と同じ部活?の奴らに同情するし、追い出すベキ
200 :
名無しの与一:2013/08/28(水) 10:52:52.58 ID:U6U+tgHI
>>199 俺ならおまえみたいな真性の屑を追い出すことに腐心するわw
201 :
名無しの与一:2013/08/28(水) 12:26:04.95 ID:3UIBKlin
おもしろく意見が割れたな(笑)
はたして相手をホントに尊重してるのはどっちやらwwww
202 :
名無しの与一:2013/08/28(水) 20:08:48.69 ID:womOc7Fr
かえる弦って響とか直心2と同じもの?ザイロン?
203 :
194:2013/08/28(水) 20:13:54.89 ID:0+6ySxJU
経験浅い選手が失敗した場合は指導監督不行き届きの要素が出てくるから、気を使ってやる必要があるかもしれない。
しかし経験たまって自分の問題をを自分で解決できるレベルになったら、失敗やらかしても気を使わず本人に頑張らせて静観すればよかろうと思う。
気使ってもらったら素直にお言葉に甘えちゃう性格の人には、周りはどんどんフォローに入っていいだろうし、
身の丈に合わないプライドを持ってる人には逆に、非常時でない限りはあえてほっといてやるのが安全かもしれない。そうしないと殴るって奴がいるからなw
相手の特徴と状況の危機レベルに合わせて対応を変えたらいいよ。
204 :
名無しの与一:2013/08/28(水) 21:05:45.66 ID:womOc7Fr
かえる弦って響とか直心2と弦音と同じもの?
205 :
名無しの与一:2013/08/28(水) 21:35:42.11 ID:womOc7Fr
かえる弦って茜?
206 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 11:00:36.58 ID:qOefm2HL
一応聞くが延々とやってる団体ネタは高校大学の団体戦の事だよな?
207 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 12:06:55.88 ID:fcS2sipi
俺はそのつもりだったがそうじゃない人もいるかも
208 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 12:10:53.73 ID:VHmodizi
俺の書き込みは大学〜一般のつもりだったんだがな。
209 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 12:19:27.21 ID:RL+Sg8eH
おれは全般だと思ってたが
だから、言ってることあんまりおかしいとは思わないのよ
責任の所在とか、やるべきことのこなし方とか心構えとかね
他メンバーの射に影響されたり、自分の射が他メンバー影響すると考えているようじゃ未熟って言われてもしようが無い
射場に立つ前や終わった後のチームワークは否定してなかったしね
まあ、学生だとチームワークに対する考え方の距離が近いのも当然かな、とも思ったけどw
210 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 13:23:23.56 ID:qEZGnzMJ
お前の世界では完熟してる奴がどれだけいるんだよwwwwwwwwwwwwwww
211 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 13:43:48.28 ID:qOefm2HL
高校と大学でも大きな隔たりがあるが大学と社会人ではもっと大きな隔たりがあるから
議論交わすのは良い事だけど明確にした方が良いと思うよ。
212 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 16:09:00.98 ID:R7B3reJi
猿腕って言われてショックを受けた
何年もやってて気づかなかったw
自分ではまっすぐで普通のつもりだったのに本当によく見たらちょっと曲がってた
頑張ればまっすぐにできなくもないけど肘や肩が痛いからしない
213 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 16:11:53.05 ID:0vfbE6tC
二年ぶり位に再開して久々に覗いたけど、前と変わってないなw安心したわ。
しかし、マジでチーム組んだりする人から影響受けたりしないの?
社会人同士でチーム組むとしても一緒に練習したりする中で
「この人はここすげーなー、聞いてみよ。」とかならん?
そりゃ試合で外した責任はそいつにあるに決まってるけどさ。
俺は中ってるからで済んじゃうのはさみしいな。せっかくチーム組んでるのに。
俺の意見は若造の意見かねー。
214 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 18:26:13.56 ID:jKn1u4Xk
俺は中ってるからで済んじゃう
215 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 21:01:28.16 ID:nCK1CXTW
>>211 伺いたいがどのような点に隔たりがあると思われますか?
高校〜大学〜社会人の団体戦において
216 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 21:29:58.29 ID:qEZGnzMJ
的中のみ/的中とある程度の射形/射形だけでも的中だけでもダメ、射形的中あっても難癖つける
217 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 21:46:02.11 ID:CTnlz6ek
そろそろ二つ目のかけが欲しいなと思ってるんだけど、長谷川弓具さんってどんなかけを扱ってるの?
長谷川弓具さんだけ情報がまるで出てこない・・・
218 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 21:52:35.07 ID:fcS2sipi
善意の迷惑
およそ役に立たないどころか害をなす
それを思い上がりという
219 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 22:15:00.67 ID:3GxtGSVj
ほんとに善意か?
ホントは征服欲を歪な形で満たしてるだけじゃないのか?
220 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 22:19:36.36 ID:a1EjNE4I
俺は全般のつもりで書いてたんだがなぁ
221 :
名無しの与一:2013/08/29(木) 23:58:14.75 ID:eOiMET1+
>>216 お前には訊いてない、射形が順位に考慮される団体戦なんてあるかよ。
222 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 09:06:06.75 ID:9fhR87c/
223 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 11:32:15.14 ID:H3iQrrYT
>>215 211です。
配慮や反省についての書き込みが多いのでそこに限って書けば心理的な部分です、
試合前のプレッシャーや試合中の事や試合後(敗戦後)の過剰配慮や過剰な落ち込み。
勿論年をとってても幼稚な人もいますが。
224 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 12:39:08.03 ID:/Zi98cfx
自分に的中以外になにかできるかって書いたけど、それを直接チームに言うわけじゃないからね?
そういう心持ちってことで言ってるからね
225 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 15:04:09.94 ID:GcmTzQps
石井勝之先生みたいな鋭い離れってどうやったら出せるんですか?
226 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 17:48:00.90 ID:bhFl2jbd
昨日ぐらいから早気になりました…(*_*)
症状としては素引き、巻藁では会は持てるが的前にたつと一秒程度で離れてしまいます
また、頬付けが付けられず付けると顔を払います。
指導者に見てもらって離さない練習をしているのですが、的前で引くとやはり離れてしまいます。
弓力に負けているためではないと思います。
なので、自分で精神的に来てるのかな?とは思っていますが、どのような練習方法が効果的でしょうか?
227 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 19:10:32.32 ID:menFxP69
チームメイトが何かしてくれるから大丈夫
何も心配いらない
228 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 19:59:42.61 ID:ixokOQKU
巻藁矢で的前に立ち会の形を取ったら戻す
巻藁でも中心を狙い伸び合うことを意識する
後は努力。結局普通の矢で的前に立って頑張らなきゃ治らない
頬付できない理由は顔が伏せてる、猫背、手の内が悪い、裏的に向かって力が加わってないなど
頬付が怖くて早気になったのか中りすぎて調子に乗って早気になったのか知らんが
1年2年で治ればいいほうだから根気よく頑張れ
229 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 20:28:09.28 ID:bhFl2jbd
会の長さについて悩んでいます。
私の現在の会は、頬付がつくとすぐ離れてしまうくらい短いです。
引分けでは、縦横十文字、伸び詰めを意識しているのですが、会に入った途端、妻手が飛んでいくように離れてしまいます。また、引分けから会では、カケの親指が滑るようなキチキチという音がし、親指もカケの中ではすっぽ抜けるような感覚です。
的中は、7〜8割で安定しているのですが、やはり上手な方の射は会も深いことが多いため、これ以上の的中、技術を身につけるために必要であると感じたため、このような質問を致しました。
手先に力を入れれば、長さだけは保つことごできるのですが、美しくありませんし、的中も若干おちてしまいます。
深い会の作り方をご教授してくださると、嬉しいです。
230 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 20:41:24.38 ID:/WQlk7pr
>>223 ふむ。
過剰な配慮や落ち込みと仰るが、それが幼稚であると?
社会人の試合で配慮や落ち込みが過剰にならないのは、彼等が期間限定の選手じゃないからでしょう
つまりまた来年頑張れば良いという意識がやはりある。
231 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 20:42:46.87 ID:9fhR87c/
>>229 会でやるべきことを引き分けでやってるから離れがでちゃうんだよ
232 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 21:19:27.91 ID:bhFl2jbd
弓道をはじめて三年半の者です。はじめて一年ぐらいで射形を崩したことから早気になりました。
口割りについたら離れてしまうというのが反射的に体にしみついてしまい、巻き藁では口割りについた瞬間に離れ、的前では離れてしまう恐怖で口割りまで引き下ろすことさえできません。
今までに色々試し、なんとか治った時期もあったのですが、試合などに出る度に結局早気が再発してしまいました。今は師範の先生と相談し、しばらく試合などには出ず、巻き藁でしっかりと早気を治そうと思い練習をしています。
まずは、会に入って六秒持ったら離さずに戻す、という練習を試みているのですが、戻すと強く思っているのにもてても三秒ぐらいで勝手に離れてしまいます。強く握ってみても同じでした。
早い時は口割りについて一秒ぐらいで離れてしまいます。
昔この方法で一時的に会がもてるようになったためもう一度試してみているのですが、昔のように上手くいきません。
もう1ヶ月ほどこの方法で練習しているのですがあまり成果がなく、他に良い方法も思いつかず悩んでいます。
いくつかの弓友会で共用する一般の道場ですので、壁や安土に向かってひいたりなど、あまり極端な練習はできません。
このような方法で重度の早気を克服したというものがあれば、是非教えていただきたいです。
本当にお願い致します。
233 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 21:28:56.48 ID:QuVHsk39
同じ奴が複数の質問を載せて、何したいんだ?
234 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 21:31:59.84 ID:ixokOQKU
適当とはいえわざわざレスした俺がアホみたいだわ
235 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 21:40:41.64 ID:ozs4T1iR
ID:bhFl2jbd は複数人でひとつの端末を使っているのか?
とにかく共通してるのは
からだの反りが強すぎるのか、物見照ったり棒立ちになるなどして重心がかかとに寄り過ぎって感じだな。
たぶん取りかけもおかしくなってる。つまみ引きか、指が伸びきっているんだろう。包丁使うときのネコの手と同じ形で取りかけしてみ?
236 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 21:41:45.92 ID:ozs4T1iR
マルチがばれたところでご本人はどうでますかね〜
237 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 21:45:08.89 ID:OSLzVsXR
238 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 21:49:29.60 ID:OSLzVsXR
>>235-236 IDで同一人物である仕組みもわからない程度の人間でしょ
ID:bhFl2jbdはw
239 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 21:51:39.20 ID:bhFl2jbd
最近、自分の射について頭を悩ませている若い射手達がこのサイトに助言を戴きによくいらしているのを見かけます。
その中で少し気になったのが、早気についてです。
重度・軽度、いろいろと早気の症状はあるかと思いますが、自分の射の状態を「真の早気ではない」や「完璧な早気ではない」、「早気の一歩手前」といったような表現をする方が見受けられます。
そこで、ふと思ったのですが、早気という状態は、どのような状態になれば早気なのでしょう。
いろいろとサイトを見ておりますと、「口割りにつく前に離すのが早気」であるや、「会が3秒以下の状態を早気という」など、早気の定義が曖昧な状態になっているようです。
※文献につきましては、小生恥ずかしながらあまり本を読む機会がなく、どのような表現になっているか申し訳ありませんが、存じ上げません。
今一度、早気とはどのような状態なのか、再考した方が良いのではないかとこのスレを作成させて戴きました。
若い人たちにもこのスレを見て戴き、実は自分は早気だったのか、と自覚出来るような投稿があれば良いなと思います。
僭越ながら、私が思う早気の状態は「コトバンク」というサイトに表記されていた「自分の意思に反して離してしまう癖」だと思っております。
従って、会が5秒あっても、本人はもう少し持ちたいと思っているにも関わらず離れてしまえば、早気ではないかと。
このような感じで各々が思う早気について書き込んで戴ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
240 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 22:09:12.35 ID:9fhR87c/
よく見たら、こいつも上げてるじゃん
上で暴れてたやつだろ
241 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 22:21:35.21 ID:menFxP69
でたらめな質問で話を流す野郎と一緒にされるのは実に遺憾である
242 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 22:39:27.11 ID:bhFl2jbd
僕は今高校3年生で早気で困っています。練習中は口割れまできて、1秒いくかいかないかぐらいは持てるんですが、部内試合や試合、審査など緊張した場面では鼻あたりで離してしまいます。
しかも早く離してしまう時は、右手で引いてきてしまって左手が降りてくるのが明らかに遅いなど射形からして明らかに違います。自分でも分かっているのですが緊張してしまうと左右を均等に引くことも満足に出来ません…
過去スレも見て色々試してみましたがなかなか治りません。引退まで時間もありません。どなたかアドバイスお願いします。
243 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 23:08:58.20 ID:ozs4T1iR
そうかわかった
これはコピペ荒らしだ
244 :
名無しの与一:2013/08/30(金) 23:13:33.83 ID:ozs4T1iR
245 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 09:24:09.80 ID:xO/I9AlL
会の長さなんて飾りです
偉い人にはそれが分からんのですよ
246 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 12:08:40.51 ID:1bLuzxI5
飾りじゃねぇよ
会がないと中らないわけじゃないけど、会がなければ弓道じゃないと思うのだが
247 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 12:44:05.01 ID:xO/I9AlL
それは信仰のようなものです
248 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 13:10:31.71 ID:K45ov/K/
>>245 でも、その偉い人たちが会を5,6秒はもたないと絶対ダメだって
いいはってるんですけど。
で、その偉い人たちの射での会はwww
反面教師w
249 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 13:48:54.30 ID:1bLuzxI5
俺は考えたんだ
なぜ会は必要なのかと
そこで思いついたのが、殺しの武器として使っていた弓術ならば狙いが定まったら離れれば良い、
けど、今は射品射格の向上や人間完成を主な目的としてるわけじゃん
そこで生まれたのが弓術にはなかった会であって、弓道と弓術の差はそこなんだと思ったのよ
この考えについてどう思う?
250 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 13:56:51.22 ID:QAGjEQvB
251 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 14:03:32.91 ID:LKmBBYj9
どうも思わんです(・ワ・)
252 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 14:27:28.86 ID:1bLuzxI5
皆いってたのか…
253 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 15:23:18.51 ID:0We77lCl
狙いも引き込みも十分ならそれが会だと思うんだがなぁ
外から見て何秒ホールドとか言っちゃうから会の本質が誤解されてしまう・・・
254 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 15:35:38.68 ID:1bLuzxI5
引き込みっていうと伸び合いを感じないんだよなぁ
会は詰め伸びの気力の充実
詰め合い伸び合いをして気力が充実するまでの時間が会であると思うから、何秒からが会とかじゃないね
しかし、こういうことを言う充実してるなら1秒でも会じゃんとか言う人もいるけど、その程度で本当に充実してるわけがない
255 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 15:36:16.93 ID:kBUfZP+Y
射品射格の向上や人間完成に会が必要な理由をどうぞ
256 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 15:37:18.33 ID:1bLuzxI5
>>254 訂正
>しかし、こういうことを言う充実してるなら〜
こういうことを言うと、充実してるなら〜
257 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 15:38:04.82 ID:1bLuzxI5
258 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 16:37:47.40 ID:J7hg3Lba
引き分けでむねの縦横だけを意識して持ってきてるんですが、背中も意識した方がいいんですか?
259 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 17:38:06.69 ID:0We77lCl
>>254 だな、言葉足らずだった。
日置流風に言えば詰め伸びヤゴロが十分ならそれが会だと思う。
その上で言うが、1秒では足りないかどうかは本人次第だと思うがね
殺人技術としての弓術に上記の会が無かったとは思えないんだよ
十分な会がある時と無い時では射も矢も全然違うのでは?
260 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 18:41:04.14 ID:1bLuzxI5
結局他人からの視点ではわからない部分だからね、自分が良しと思えばそれでいいかもしれない
当時の弓術に会があったかどうかは俺も調べたわけじゃないし、憶測だったけど用は相手よりも先に致命傷を与えればいいわけだから何秒も会があったわけではないかもね
第一に当時の射と現代の射では違いすぎて比較できないか
261 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 18:49:57.50 ID:CKoNAsYe
引き収めてから堪えられなきゃ敵のフェイントとかにあっさりやられるんじゃないの?
262 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 20:20:37.80 ID:cPdzp0B6
僕は高2で弓道部に所属していますが、1年生の8月くらいからずっと早気です…。いろいろと試してはみましたが、克服とまではいきませんでした。
何か良い治し方などがあれば教えていただきたいです。
263 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 21:25:53.04 ID:xO/I9AlL
お前らが「当時」って言うときに年代が限定されてるのって、10回に2回くらいだよね
264 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 22:33:46.07 ID:GK/D00KW
リアルな話、弦を放さず離れるまでおとなしくしてた方が命中精度いいんだよなぁ
265 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 22:47:07.40 ID:FKoyZtbR
会は離れを待つ時間
266 :
名無しの与一:2013/08/31(土) 23:24:41.79 ID:4eiAnEIu
>>262 早気の状況を説明しないとアドバイスしようがないんだが。
267 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 02:30:11.13 ID:OPx6pIPR
待ち系は左右のバランスが釣り合うまで離さず持ってなさいってことだな
澄ましって言うと格好いいけど厳密には緩み&縮み
待ち系でよく中るのなら緩ますのが絶妙に上手いんだろうな、どの程度中るのかは知らんが
268 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 08:02:46.48 ID:iaAJ+ZMF
待つのは緩みや縮みじゃなくて、伸び合い続けて弦が溝から抜け出すのを待つってことでしょ
269 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 09:31:07.68 ID:jzArxvqn
実際はともかく、気持ちはそうなんだろうね。
270 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 09:55:04.15 ID:SJS7GSDO
タイミングを体の中に作るのはやめた方がいいな。
271 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 11:03:53.39 ID:OfsRQ11k
そこから一週まわるとやっぱり体の中にあったほうがいいなと思うと思うんだが
272 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 12:34:10.83 ID:orcKvGjt
一周回ってきたんだから結果は変わらないだろ
273 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 13:33:59.74 ID:AV7+6Uj4
274 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 14:35:55.74 ID:J4dlaBFd
妙に画質がいいな
275 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 16:57:31.13 ID:SJS7GSDO
体の中のタイミングって何?
276 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 17:35:09.63 ID:5n8xQZ7C
277 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 21:33:35.69 ID:K09Jj8Ak
もともと白黒写真だったのを色付けしたやつだよなこれ
278 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 22:54:04.11 ID:5n8xQZ7C
一番右ユガケしてない?
279 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 22:59:48.34 ID:MNcJecyc
引き分けに入るときに胸に弦がひっかかります
引っかからなときもあるのですが、弓手が前に出たり、弓が斜めになったりします
バランス良く綺麗に引くにはどうすればいいでしょうか
280 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 23:12:08.35 ID:r/tLz9Ys
引き分けでむねの縦横だけを意識して持ってきてるんですが、背中も意識した方がいいんですか?
よろしくお願いします
281 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 23:18:06.84 ID:OfsRQ11k
>>272 二週目なんだから一週目と違うことを見つけろよ
その場でぐるぐる回ってるのかお前は
282 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 23:24:40.09 ID:wn2VjO1x
大三馬手は額の前と教本にあった気がするが、どの位置でとるべき?
283 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 23:32:35.82 ID:orcKvGjt
284 :
名無しの与一:2013/09/01(日) 23:39:18.02 ID:J4dlaBFd
hgf
285 :
名無しの与一:2013/09/02(月) 03:35:05.33 ID:+p/7Qz9i
弓を引く上で自分が何をしたいか?って質問に明確に答えれる人って何人くらい居るんだろうな
グローバル(笑)な視点から少し書き込んでみたくなった
審査を活躍の舞台として選び、段位や称号を得ることを目的とするのなら竹弓
それに対して試合、つまり的中で競い合いたいなら合成弓を選ぶ
竹弓にもカーボン竹弓があるけど競技用竹弓とカテゴライズすれば批判されることも減りそう
合成弓の中にもグラス弓とカーボン弓があるから実際に引いてみたり自分が好きな人がどっちの弓を使っているのか、どんな弓を引いているのか調べて選べばいい
ギターで例えるなら
アコギ=竹弓
エレアコ=カーボン竹弓
ストラトキャスター=グラス弓
レスポール=カーボン弓
こうやってカテゴライズすれば「竹弓はクソ」とか「グラス弓は弓モドキ」とか「クソ握りの馬手離れ」とか他人や道具を卑下するような思考や発言はなくなるんではなかろうか
過去ログに竹弓をピアノ、合成弓をエレクトーンに例えた書き込みがあったけどまさにその通りだよな
なんだかとってもグローバル☆どうせ荒れるんだろうけど
おやすみ
286 :
名無しの与一:2013/09/02(月) 10:19:13.96 ID:gVmgI3mb
知ってるか?イスラム教もキリスト教も神様は同じなんだぜ。
287 :
名無しの与一:2013/09/02(月) 12:30:21.80 ID:CCy+L295
グローバルって地球規模って意味だろ
何がグローバルなのか分かんねーんだけど
審査と競技の垣根を意識してるにしてもそぐわない
個別の特性に注目してるんだから
とマジレス
288 :
名無しの与一:2013/09/02(月) 14:32:24.11 ID:i1djZm15
そもそも今の弓道自体、競技に向かない
289 :
名無しの与一:2013/09/02(月) 15:04:09.28 ID:KmFiSD/N
よくクソみたいな書き込み続けられるよなお前
290 :
名無しの与一:2013/09/02(月) 17:24:56.99 ID:kWuygi6+
今度新しいかけを買おうと思ってるんだが、長谷川弓具ってどんなかけ売ってるの?
長谷川さんがなかなかいい物を扱っていると聞いたのだが
291 :
名無しの与一:2013/09/02(月) 17:58:38.94 ID:t5RUpwQg
292 :
名無しの与一:2013/09/02(月) 18:21:40.76 ID:LfPMbPC6
会で伸びあっていたら勝手に離れると教わったのですが離れません。
どうしたらいいでしょうか?
293 :
名無しの与一:2013/09/03(火) 12:09:21.11 ID:Xk5UmZVH
ようやく復活したか
294 :
名無しの与一:2013/09/03(火) 12:26:42.25 ID:Xk5UmZVH
競技用竹弓ってどういうつもり?
あれは商業的には良い発想だと思うが、用途を考えると生まれない方が良かったかもしれんものだわ
グラスとカーボン弓もそうだ
でも生まれちゃったからどうしようって話
技術的なソゴが発生してるのが一番の問題
日弓連は華美な色禁止とかアホなことを言って迷惑かけるくらいアホなんだから、
もっとアホになって純竹以外禁止くらい言えば良かったんだ
295 :
名無しの与一:2013/09/03(火) 12:45:05.03 ID:e6WT32PV
うるせえ
296 :
名無しの与一:2013/09/03(火) 16:02:40.78 ID:fuZqfUkK
297 :
名無しの与一:2013/09/03(火) 18:03:55.42 ID:oRbnmZcF
離れは離すのではなく離れるものだと教わりました。胸を開くと自然に離れるそうですが出来ません…どうすればいいでしょうか?
298 :
名無しの与一:2013/09/03(火) 18:21:15.55 ID:oRbnmZcF
弓道で自然な離れとはなんですか?
299 :
名無しの与一:2013/09/03(火) 18:22:44.35 ID:NPU7iiQl
こういうのって荒らしとして規制してもらえんのかな
300 :
名無しの与一:2013/09/03(火) 18:30:14.15 ID:oRbnmZcF
全国大会出場経験者も未経験者もほとんどの人が弓手も妻手も離れで下がっていた。
これは弓を引く際に打起しで一旦弓を大きく持ち上げその位置から自分の体に寄せながら引き下ろしてくるその流れの方向を考えると離れで腕が下がるのが自然と考えられる。
つまり、会では背中側にある棘上筋、棘下筋、小円筋、大円筋、腕の上腕三頭筋などの筋肉を残身に至るまでに締め続けるため離れで下がるのは自然なのである。
以上のことから離れで弓手、妻手どちらか、または両方が上の方に出てしまう人は緩むことになる。
緩みは弓道界ではいけないとされているため、いかに会で左右に張り合い筋肉の緊張を切らさないで残身に向かって真っ直ぐ離れを出せるかが高い的中率を維持するのに重要である。
301 :
名無しの与一:2013/09/03(火) 20:23:10.88 ID:vErNb/ae
>>体に寄せながら引き下ろしてくるその流れ
引き分けと会・離が同じ延長線上にある場合だな
実際そう教えてる先生も多いからな。それも間違いとはいえんだろうけど
302 :
名無しの与一:2013/09/03(火) 22:39:09.96 ID:zMy8OB9h
開くのではなく、引き下ろす引き方ならそんな残身になるんだろうな
303 :
名無しの与一:2013/09/03(火) 22:58:59.93 ID:oRbnmZcF
開くのも、引き下ろすのも本人がそう思っているだけで違いはない。
弓、矢、カケに拘束されているので、どうやっても肩甲骨・肘が中心の引き分け→会→離れになる。
自然な離れでないのは、そのどこかに歪があるだけ。
実は単純な話。
304 :
名無しの与一:2013/09/04(水) 01:12:43.28 ID:HEE/AD7a
同じなら下げ系の残身と開き系の残身がいるわけないじゃん
実は全然違う力の使い方してるよ
もちろん≫301も言うように、どっちが正しいとかって話じゃなくさ
305 :
名無しの与一:2013/09/04(水) 08:15:52.39 ID:dQjYcPf5
>>304 >>303は極端な指導方法ではないし間違いではない
ただ、厳密には手の内のタイプやカケの構造(末端がどうセットされているのか)に依存して離れの方向や発の種類は異なってくる
末端を重視する流れの人はキャリアが長くても肩や肘が不完全になりやすい傾向にある、末端の精度と肩肘の精度を天秤にかけると後者の精度を優先した方が幸せになれる人は圧倒的に多いだろね
突き詰めれば流派弓できる人すげえになる、いろんな意味で
抜き代がなければ緩むし溜め代を設ければ緩みだし、骨格的に抜き代があったり溜め代が発生する人で無い限り下げも開きもあまり重要にならないんじゃない?
そういう人が高い的中を出し続けるにはどちらかを限りなく小さくして技術にしなきゃならん
年間平均的中率取ると見えてくる
306 :
名無しの与一:2013/09/04(水) 11:29:07.05 ID:fdJkYyHo
今日の最後の3射、初めの2本を左右に叩きで外した。
今は、2.9mの距離から、7寸的バージョン、
実際には直径2cmの円を狙っているが、
初めの2射は、馬手前腕の納まりが出来ていなかった。
3射目は、即修正していつも通りに的中。
幾ら楽に引けても、手先ではなく骨格で引き尺の確保と保持を行わないと
離れの弓力で精密性に狂いが出る。
尺二の的なら充分に中ってはいるのだが、もしハイスピードの映像で見たら、
1射目は離れの時に馬手が脇正面方向に動きながら弦離れしたのだろう。
また、2射目は離れの一瞬弓手が脇正面方向に緩み、矢と籐の接触が有ったように思う。
弓はどうせ無駄の様なことだから、何も期待せずに無心でやれば好いのだが、
そうしたことでもきちんとやらずに、気が緩みすぎると、無駄な事をしている意味が無くなってしまう。
無駄な事に意味を問うとは如何なる事か。
無駄な事とは、元々する必要の無い事で、何らの成果も求めないことだ。
まあ、それが完全にそうかと言われれば、完全を求めることこそ、
歴史的には否定されたことと、応えるしかない。
ところで、こうした行動は、因果律を度外視しているので、解脱ということだ。
現実的には、人間として最も自由な生き方といえる。
そして、何の価値を生むでもない事をきちんと出来る事が、
同時に社会人としてもこの時代に生きているということ。
これが、先日の悟りの内容だよ。
307 :
名無しの与一:2013/09/04(水) 11:31:35.02 ID:fdJkYyHo
前者は、先に詰め合いをし、後から伸び合う。
肩甲骨を詰め合うことで、横線の伸張が不十分であるから、
会では逆に伸び代が有る分、実引き尺を増やしながら離れを出し、残身では会よりも1・2寸弓手拳が的方向に出ることになる。
また、体幹の横線の伸張が不十分な分、馬手の手先で引き尺を補填し、結果大離れになる。・・・馬手側の詰め合いは不十分。
後者は、先に伸び合い、後から、それを詰め合う。
弓と弦との間に、僅かに横の力線が入り、つまり弓の中で詰め合うことになると、それ以上、身動きの出来ない引き尺の会となる。
だから、緩み為しに離れれば、それが引かぬ矢束の射と言える。
栄さんなんかもそうだし、多くの射手もそうだ。
会よりも1・2寸残身で弓手が的に伸びている。
横線の縮んだ会を作っていたから、残身で伸びたのだよ。
全日本の上位者にも、範士の先生方にも、普通に見られる現象だね。
弓は横引きじゃ駄目だ。
縦引き、まだ足りない。
矢筋引きだよね。
だから、私は、伸び合いの後、詰め合い、張り合いを加えて会とし、静止する。
やがて、自然(じねん)で離れれば好し、自然が発現しなければ、自分で離す。
緩みの無い引かぬ矢束の射であれば、自分で離しても実質的に自然(じねん)の離れと同じだ。
そして、自然(しぜん)の離れよりは、離れの時機に於いて優っている。
308 :
名無しの与一:2013/09/04(水) 11:33:09.16 ID:fdJkYyHo
もう詳細な数字は忘れてしまったが、20射皆中と100射皆中では、その的中率の差は僅かなものだ。
97.6パーセントと99.6パーセントだったかなぁ。
しかし、その実践となれば、非常に大きな差が有ると思う。
まず、一日に100射を引くこと自体、体力のみならず精神力を保ち続けるのが大変だろう。
ただ、私の場合は、今のところ日に2・30射を引いて、皆中すれば良いと思っている。
全日本でも20射くらいだが、大概の大会では30射でお釣りが来る。
だから、日に20射の皆中を続けられる事が目標だ。
ところで、尺二の的で皆中するには、その半分の6寸的で半矢は必要だ。
それこそ、細かい数字で確率計算したのだが・・・。
射の精度がこの程度なら、尺二の的で、20射皆中と19中が半々くらいになる。
もし、5寸的で半矢の精度なら、尺二の的でほぼ20射皆中、
100射なら100射皆中と99中が半々くらいになる。
まあ、この辺を総合して考えてみると、6寸的で如何に半矢を上回り続けるか、
というのが一つの練習方法だと思う。
まあ、時には大会で8寸的の場合もあるので、6寸に馴れていれば恐れる事もない。
ただ、6寸的は好いが、半矢も行かずに練習していれば、ただのカッコつけで笑われるわ。。。
まあ、夢のような話だが、1寸的で半矢を上回るようになれば、
オリンピックのアーチェリー・70m決勝のレベルだから、
和弓でメダルが狙える。
もし、和弓自体がオリンピック競技になれば、まともな物理学者や研究機関と弓道具業者、
優秀選手などを総動員し、政府から研究や活動奨励などの資金も出て、
もう少しまともな弓道の常識が出来上がって行きそうにも思う。
309 :
名無しの与一:2013/09/04(水) 18:22:05.32 ID:So6k90Cr
弓手の親指の骨が痛い
太長くなってきた気がする
手の内が悪いのだろうか
310 :
名無しの与一:2013/09/04(水) 20:21:34.87 ID:WX+LacKp
末端を重視するタイプの人は、両手先で矢の線の張りを作れるタイプなんだが、それなりに伝承者がいると思う。
両肩甲骨と両肘で引くタイプは、末端はアバウトでも三重十文字さえ決まってれば、そう大崩れすることなく中り続ける事が出来る。
中途半端に末端と少し崩れた三重十文字+両肘の引き分けってなると、物凄くややこしい組み合わせになり、中て続ける事は難しいと思う。
今は、その中途半端に組み合わさっている人が多いのかなと思っている。
311 :
名無しの与一:2013/09/04(水) 21:09:43.88 ID:fdJkYyHo
哲学の日々を過ごしてはいるが、毎日多少の弓は心の中で引いている。
体幹は胴造りで、胴造りは足踏みで支えられる。
そうして出来た体幹から左腕が的へ伸びている。
手の内は直接弓に接し、弓力を支え、弓の姿勢を制御し、弓返りを担っている。
しかし、これでは半分に過ぎない。
体幹から伸びた左腕、その肩や肘や手首が会・離れ・残身で変わらずに働ききる。
矢離れさえすれば、その後の残身など、矢の飛翔に影響は無いが、
残身で詰め合いが緩んでいるのは、恐らく弦離れと同時に緩み出したのだろう、
と考えられる。
この現象は、詰め合いという云わば錠を掛けたつもりが、
内側からドアを引っ張り続けていて、ドアが手前に開かないのと似ている。
だから、残身まで保てないものは、詰め合いが利いていたとは云えない。
その体幹から手の内までの詰め合いの鍵穴に当たるのが手の内でもあるのだ。
この様に、手の内は、手の内のことと、肩から手首までの両方を整えなければ、
完成とは云えない。・・・対象・・・最上級者
312 :
名無しの与一:2013/09/05(木) 00:42:45.51 ID:CKQPy4fA
やはり弓道の鍛錬は的枠正座に限ります
313 :
名無しの与一:2013/09/05(木) 10:12:07.21 ID:Txi7WYg6
苦行じゃ得られないと思うけど
314 :
名無しの与一:2013/09/05(木) 10:16:10.01 ID:5R4iLQqf
位置エネルギーと運動エネルギーを合わせて力学エネルギーであり、
対応する運動器の働きは支持と運動である。
関節には支持を主とするスタビリティ関節と運動を主とするモビリティ関節がある。
スタビリティ関節の働きが詰合い、モビリティ関節の働きが伸合いであると考える。
縦線におけるスタビリティ関節は膝関節、腰椎、頚椎であり、
モビリティ関節は足関節、股関節、胸椎である。
三重十文字は伸合いだと考える。
横線の詰合い・伸合いは直接重力に抵抗しない為か様々な方法があるが、
肩甲帯を伸合い、肩関節を詰合いとするのは共通するようだ。
馬手肩と掛け口を詰めれば肘が伸びて捻り離れとなるし
馬手肩と馬手肘を詰めれば掛け口が伸合いとなり、
小指から締まって拇指が弾けたり、掛けほどきになったりする。
会では口割りより上(空輪・木体)とそこに構えた矢の位置を変えずに胸(火輪・火体)を割込む。
結果残心では喉(風輪・金体)が締まり呼気が止まる。
これが木体・火体・金体の運動技術だと考える。
体(五輪)を動かして姿勢・呼吸を調えれば即身成仏できるというのは本覚思想の堕落した姿であり、
道元・親鸞・日蓮の各祖師はこれを徹底して批判し仏教を立て直そうとした。
是非現代の射術は堕落した信仰ではなく運動であってもらいたい。
315 :
名無しの与一:2013/09/05(木) 12:33:52.50 ID:KZM0C/dY
伝承者にちょっと笑ってしまった
なげーの来てるけどこれ新作?コピペ?
316 :
名無しの与一:2013/09/05(木) 18:23:01.06 ID:cYyYi6zJ
的中率を上げて大会で入賞したいと言いますが、入賞常連の彼らは的中率を上げるという考え方はしていないと思いますよ。どうしたら確実に中るかと考えているはず。練習で皆中できなくて本番で出来るはずがありませんよね。
こういう手順で引いてきて、会に入ったら最初にこれをやり、次にこうして、こうい
うタイミングで張っていって、こんな心持で離す。これさえ間違わなければ中る。こんなことを考えています。今までの1年半で教わったことと、自分で考えて試したことを組み合わせて独自の射法を持っているのです。
同じ期間練習をしてきたひよこさんは、大会に出ても8射0中を出す恐怖と戦うレベル。完全に出遅れました。
しかし、あと半年以上現役期間があります。大変身する可能性は十分あります。4本に1本中るわけですから、ゼロから始めるのではありません。的中率を上げる方法を教えてくれなどと、のんきなことを言っている場合ではありません。
穴の開くほど中る仲間の射を見て、今まで教わったことを思い出して、とにかく自分の頭を使ってください。頭を使わない練習は時間の無駄です
317 :
名無しの与一:2013/09/05(木) 18:46:46.83 ID:cYyYi6zJ
肉の効く性質はたとえどれだけでも「加速度的に」力を加えていないと必ず緩みます。例えばこういう遊びもあるでしょう。
筆箱などを二人でもっています。しっかり持っていても時間が過ぎるうちにだんだんと指の力がゆるくなってきて、相手の頃合を見てサッと引くと抜けてしまいますでしょ。
手の内も会で漫然と保つだけですと↑の筆箱の例と同じです。少しずつでいいから常に正しい力のかけ方で締めていくことが大事です。
318 :
名無しの与一:2013/09/05(木) 18:50:19.56 ID:KZM0C/dY
コピペか
あらさないでください!
319 :
名無しの与一:2013/09/05(木) 18:59:20.82 ID:pb1TbVGC
自然(じねん)と心弓体の一体、その内実
武道の身のこなしというのは、最終的には自然(じねん)の働きに拠るものとなろう。
意識を伴う、つまり思考による行動は、その発現の時機と合目的な行動の正確さに於いて、自然(じねん)に拠る行動より遥かに劣る。
機の熟した刹那に、躊躇(ためら)い無く行動できることは、生死を分かつ武道にとって最も重要な事柄である。
意識的な行動では0.7秒、自然(じねん)では0.1秒以下で、行動をスタート出来るのである。
また、意識による行動は、その用いる言語と同様な不正確さを有している。
例えば、「ゆっくりと」とか、「軽く」などと心の中で唱え、それを実行に移すとき、速さや力の大きさなどの程度を特定できないし、もし特定していても、その測定装置や表示画面を有していないから、正確な実行が出来ない。
ところが、自然(じねん)の働きに任せると、多くの経験的なデータや自然法則に支えられて、小脳の自動調節機能が思考では無理だった“程度“の問題を解決し、刹那毎に最善の状態を選び出し、円滑に行動を行うのである。
例えば、人では自転車のハンドルの切り方、他にムカデが歩く時の波打つような脚の動き、二つに折ったお札をゆっくりと開いて行き、折り目に載せた硬貨が最終的に、ピンと張ったお札の薄い辺の上に静止する現象などがある。
不言流のテッポウ魚の狙いも、自然(じねん)の働きを活かしたものだ。
的と籐との重ね合わせによる狙いなど、技術的なものをやっていれば、それより勝る自然(じねん)は生じてこないのである。
つまり、自然(じねん)は、思惑と技術に先立つものである。
この自然(じねん)に修練が分け入って、初めて弓道修行に至ると言えるのではなかろうか。
簡単な自然(じねん)開発と体験・・・
1、TV画面を無心で見る。
・・・画面と自己とが同一で、主体・客体が未分化な状態を目指す。・・・弓道での心弓体が一体となる体験。
2、TVを見ていると、画面が次々と切り替わる。
その変わり目に合わせて素早くスイッチ押しの様な動作を続ける。
3、画面の切り替えを意識的な認識で捉えて手を動かしている内は、反応が非常に遅い。
4、ところが、このトライアルを続けるうちに、1の状態になる場合がある。・・・自然(じねん)の開発
その場合、自然(じねん)が働いたせいで、反応が明らかに速くなる。
5、それが本当の自然(じねん)であったかの証は、手を動かそうとしていなかったのに、気付いたら手が動いていた、ということだ。
・・・この通常とは異なる違和感、そして驚きを伴うのが自然(じねん)の働いた時だ。
知行合一を探究する不言流ならではの指南書・ジジ弓。
心弓体の一体とは如何なるもので、どの様な方法論で実現し、どの様に検証されるのか。
今、ここに明かしたワイ。
弓道で、離れが自然(じねん)で出れば、その違和感、驚きが残身に磯付けの舟の間となって現れる。
まあ、そうした範士を見た記憶が無いのだが・・・。
320 :
名無しの与一:2013/09/05(木) 22:38:53.97 ID:cYyYi6zJ
会よりも1・2寸残身で弓手が的に伸びている。
横線の縮んだ会を作っていたから、残身で伸びたのだよ。
全日本の上位者にも、範士の先生方にも、普通に見られる現象だね。
弓は横引きじゃ駄目だ。
縦引き、まだ足りない。
矢筋引きだよね。
だから、私は、伸び合いの後、詰め合い、張り合いを加えて会とし、静止する。
やがて、自然(じねん)で離れれば好し、自然が発現しなければ、自分で離す。
緩みの無い引かぬ矢束の射であれば、自分で離しても実質的に自然(じねん)の離れと同じだ。
そして、自然(しぜん)の離れよりは、離れの時機に於いて優っている。
321 :
名無しの与一:2013/09/05(木) 22:55:42.65 ID:LVoIvR5H
俺のじゃないコピペも混じっているなぁ。
322 :
名無しの与一:2013/09/05(木) 23:12:09.39 ID:LVoIvR5H
ここにも、ビデ板にも、俺をアク禁にする奴がいるが、
俺が居れば、お前らみたいのでも、被害者意識持つから面白いな。
323 :
名無しの与一:2013/09/05(木) 23:38:30.34 ID:Q4Rxu6YR
アク禁なんかしねぇよ。IDBANしてるから見えねぇだけだ。ドン!
324 :
名無しの与一:2013/09/05(木) 23:43:29.04 ID:CKQPy4fA
おまえムカつくから的枠正座な
325 :
名無しの与一:2013/09/05(木) 23:44:21.07 ID:CKQPy4fA
ごめん安価つけんの忘れた
まーいーや誰相手でも
326 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 01:14:27.13 ID:GEc7E2ZF
まず的枠正座なんて聞いたことないわ
どんな廃頽的なものだよ
そんなんで鍛えられるんだったら苦労しねぇってんだよ
327 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 11:26:30.74 ID:ZubbDlSO
押手の手首が下に下がり,矢が全部上にいきます。
押手自体はあまり下がってないのですが,人差し指が上を向いている状態です。
どうすれば折れなくなりますか?
アドバイスをお願いします。
それと,意識をしても勝手を下に離してしまいます。
そのせいでさらに上に飛びます。
合わせて助言の方,
よろしくお願いします。
328 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 12:19:32.55 ID:8DApTz4F
やりもしないで文句を言うべきではないな
的枠正座することで、いつか上級生を殺してやろうという気持ちが芽生え稽古に励むのだよ
的枠正座したことも見たこともないけどたぶんそんな感じ
329 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 12:21:27.65 ID:UBXYSnA7
>>328 すまんかった
そりゃレギュラーになって蹴落としてやろうと必死に稽古するようになるわ
てか普通は的枠に座るなんて失礼だよな
330 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 13:13:24.05 ID:ZubbDlSO
よく、「離れは自然に出るものだ」
ということを聞きますが、私にはそれがどうしても出来ません。
離れるというより離しているような感じなのです。
どうしたら自然な離れというものが出るようになるのでしょうか?
331 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 13:32:36.74 ID:ZubbDlSO
弓道で自然な離れが出来ません(涙)
僕は某高校の弓道部に所属している一年です。
前からなのですが、自然にすんなり離れることがどうしてもできないのです。
かけ に力が入っていると言われたので、極力 力は抜いているのですが…
どうしても 離れるタイミングがつかめず無理に離れている状態です。
皆さんはこの様な状況に陥ったときどのように対処しますか?
ご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m
332 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 13:34:31.69 ID:ZubbDlSO
、最深の会を生み出すための3つの条件を説明してきたに過ぎない。それは、以下のとおりである。
@縦線の安定
A肩根から手の内までの最深の詰合い
B的に向かってまっすぐに伸びる伸合い(背中に向かう開く勁力と手の内の作用)
これらは@からBまでちょうど因果の関係になっている。つまり、縦線が完成して初めて深く詰めあうことができ、完全な詰合いがあって初めて伸合うことが出来るようになる。
そして、これらの先にあるものこそ、最深の会であり、自然の離れである。
ここでいう自然の離れとは、自分で離そうとすることなしに、弓力と身体の力(勁力)とが自然にはじけて離れを出すことを言う。
実は、上記3つの条件こそ、自然の離れを生み出す基本的なシステムなのである。
333 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 13:40:58.42 ID:ZubbDlSO
弓道で自然な離れとはなんですか?肘を前、後ろに動かさず、下に肘をおとさず前離れでなく、手首を固定して矢筋方向へ離れる・・・。無理じゃないですか?
自分は肘を若干下に落として、離れをしています。皆さんの考えを教えてください。お願いします。
334 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 15:40:34.10 ID:ZubbDlSO
早気を治すために、いつも来ていただいている先生に離れの仕方を質問してみたところ、会で肩を開く伸びをすることで勝手の捻りが少しほどけ、離れるとのことでした。
そこで単純に疑問に思ったのですが、
@離れの時に捻りがほどけて良いのか。
A捻りをほどいてはダメならば、何を起点に離れが起きるのか。
本では機が熟して自然に離れる等のことが書いてありますが、物理的に考えると、勝手の形と弓の張力が変化しない限り何も起こらないので、何かは勝手に起きていると思うのですが、何が正しい離れの原理なのかわかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
335 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 15:51:06.78 ID:8DApTz4F
ひねりを故意にほどかないようにする人に話を聞くと、
真顔で「(妻手は)そのまま」で離れるって言うよね
岡崎はんしもそう本に書いてたね
それに納得できるかできないかでやれることが全然違うよね
336 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 17:47:58.24 ID:ZubbDlSO
今は、2.9mの距離から、7寸的バージョン、
実際には直径2cmの円を狙っているが、
初めの2射は、馬手前腕の納まりが出来ていなかった。
3射目は、即修正していつも通りに的中。
337 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 18:59:53.22 ID:UBXYSnA7
ID:ZubbDlSO
お前キモイぞ
338 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 19:50:18.15 ID:Cd/PxMsL
>>328 すまんかった
そりゃレギュラーになって蹴落としてやろうと必死に稽古するようになるわ
てか普通は的枠に座るなんて失礼だよな
339 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 19:51:23.74 ID:Cd/PxMsL
まず的枠正座なんて聞いたことないわ
どんな廃頽的なものだよ
そんなんで鍛えられるんだったら苦労しねぇってんだよ
340 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 20:35:47.65 ID:UBXYSnA7
おやおや、僕の書き込みじゃないですか
341 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 20:49:34.96 ID:mu/fkT/R
>>335 そもそもなぜ捻りをほどくのだろうね
ほどく事で何が起きてるの?
342 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 20:55:36.59 ID:ZubbDlSO
捻りをほどいてはダメならば、何を起点に離れが起きるのか。
343 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 20:59:27.79 ID:ZubbDlSO
引分けから会、離れまでの間、20kg前後の弓力に持って行かれようとするカケの親指を中指ないし人差し指が押さえて留めていますね。
離れに備えて手指の力は極力抜いているので、指の接触面につけたギリ粉による摩擦で限界直前でかろうじて発射を抑えている状態です。その状態がキチキチという音を発し、それをかけほどきと言っています。
静かな道場に上級者のかけほどきのキチキチ音が響くのはなかなか良い風情です。
ただ、ほんのわずかな加減であり、音を出さないようにすることも出来ますので、射手の好みでもあると思います。
音と音の間に離れが出るようにするなんて事を考え始めると意外とわずらわしくも感じますので。
344 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 21:59:34.07 ID:ZubbDlSO
「キチキチ」は掛け解きの音ですが、「キリキリ」というのは掛け解きの音ではないと思います。
断定はできませんが、キリキリ音は捻り皮と矢筈の擦れる音が弦に伝わって聞こえるような気がします。あるいは弦輪と弭の摩擦音や、弦と矢筈の摩擦音も考えられます。
345 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 22:51:00.82 ID:ZubbDlSO
今まで,伸び合いでの掛けの使い方は,ひたすら矢の方に拇指を向け離れを誘うというものだった。弦枕のなるべく端を使ったほうが軽い離れになると思っていたからだ。
しかし,最近全日本を何度も優勝されている本多先生の射を繰り返し拝見した際,必ずしもそういう使い方はしているようにもみえなかった。では何が必要なのかと考えたところ,「勝手を抜く方向」と「抜くタイミング」に帰するのではないかと考えるようになった。
方向とは,当然矢筋である。そのためには,常に拇指が矢筋のほうに引っ張られているような感覚を持つことが非常に重要であり,その「逆」に抜けばよいわけだ。
タイミングとは,弓手との関係である。当然,胸の中筋から二つに分かれれば一番良いのであろうが,それはなかなか難しい。そこで最低限度の条件を考えたところ,すくなくとも,先ほどの方向で触れた,「拇指を引っ張る張り」を弓手で出さないと駄目だということ。
つまり,簡単に良い離れを作りたければ,弓手離れにするべきだということである。至極当然の結論ではあるが,これをしないと妻手を抜くきっかけを失ってしまうので非常に重要である。
346 :
名無しの与一:2013/09/06(金) 23:07:25.08 ID:ppXVptnW
そろそろウンコマン来るかな
347 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 02:05:38.51 ID:xxdUZqO7
自然な離れ=悪魔の言葉
一連の作業が滞りなく「自然」に進み「離れ」に繋げれる様のことであって、漠然とした「自然」に身を委ねれば「離れ」がやって来ることではない(筋肉が疲労して緩みと縮みと詰まりを生むだけ
手首を固定して矢筋方向へ離れる=可能、根拠はアーチェリーの動き
肘を下に落とす=大き過ぎる会は抜き代がないから構成を崩すしかない
捻りをほどいてはダメなら何を起点に離れは起きる=拘束条件の少ないカケで指ぱっちん
そこに至るまでのアプローチの仕方は幾つもある
捻りを解く理由=弦道に対する重大な弦の干渉を回避するため、カケのコンセプトに依存する
矢筋=悪魔の言葉
身体の左右と中心にある特定の座標を繋いだ線のことでありそれを捉えた感覚のこと、実際の矢の延長線のことではない
矢筋に離す=悪魔の言葉
上記の座標の移動する方向と捉えた感覚のことであり実際の矢の延長線に離すではない
348 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 02:58:56.17 ID:bBzq20dv
こんな難しいこと考えながら引いてんの?
俺は矢筋とかそういうイメージのほうがつかみやすいわ
349 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 09:50:50.41 ID:XCoHiXTs
私の握りは、基本的に弓そのままに握り皮を巻いた形式だから、
断面で云えば長方形となるが、その内竹の平面を手の内が真正面から支えている。
会での手の内には、殆ど捻り感は無いし、離れの時に捻りもしない。
不動の押手で手首も反らず弓手も殆ど振らない。
勿論、手の内を開いたりもしない。
正直な矢飛びの為に一番大切なのは、
馬手の親指が、弦離れに必要な最低限の動きで弦を離す事だ。
この時に、馬手拳を初め、からだの何処も動かない事だ。
その為には、馬手の肘から先の脱力と右肩から右肘までの詰め合いが特に重要だ。
今のトレンドの射術は引き分けの延長で離れを出しているから、
馬手側の詰め合い等出来ている者を見た事が無いくらいだ。
弓界を牽引すべき指導者が横引きの引く矢束の射を奨励しているのだから、
しょうがない事だが・・・。
私がこの6年間巻き藁を引かずに道場に通っていたら、
引かぬ矢束の射に辿り着けなかったのは確かだと思う。
350 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 11:06:25.22 ID:xxdUZqO7
考えながら引くって悪魔の言葉だね
頭で捜して「考える」のと体で捉えて「感じる」は異なる
351 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 11:08:56.43 ID:XCoHiXTs
一般に、離れてから、初めの20から25センチの弦返りで、矢はトップスピードに達します。
熟達者は、上弦の張力を矢飛びに活かす為、もう少し長い距離、弦が筈を押し続けると思います。
骨力で詰め合うというのは、離れの初めの弦返りにゆるみが無い為、最も弓力のエネルギーが大きい部分を矢飛びに活かしているということでしょう。
しかし、この場合で、ゆるみが無いのは、弓手と馬手の距離のことで、弦離れと同時に弓の上矛が手前に倒れてくるような上押し状態では、結局弓力は活かしきれていませんね。
高速度撮影の写真などを見ると、こうした場合、先に上弦が張力を失って、緩んでいるのが確認できます。
骨力で詰め合う、将棋でもそうですが、詰めるとは身動きできない状態です。
伸び合うことも出来ない代わりに、緩むことも出来ません。
それと、離れて上押しが利き、上弦と下弦が共に矢を押し出す状態がbestだと、思われます。
352 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 11:20:59.58 ID:CgmSGRfK
上手い人は話をややこしく遠回りにせずシンプルに分かりやすくする。
353 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 11:50:49.20 ID:wdlQD7et
10個考えながらやれるとしよう
100個1000個考えながらできるならそれでいいが無理だろう
キャパの問題
それをなんとなく解消できる感覚が優位
354 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 11:58:01.12 ID:vIvGb70T
悪魔の言葉ってなんなのよ
なんか言い回しが気に入らない
355 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 12:06:10.86 ID:XCoHiXTs
弓道というのは、自分で答えを出す事だよ。
尋ねて上手くなっても、中身の追い付かない勝利至上主義だな。
以前、ここにもそういう全日本の優勝者が顔を出した事がある。
さて、手の内の人差し指の伸びや曲げ具合、力の入れ具合や脱力も、千差万別でしょう。
その上、射の巧拙の差が甚だしいので、一概にどうのこうのと言うことは出来難いですね。
ただ、初習者が離れの大きな弓力を支え、手の内を崩さない為には、親指と人差し指を伸ばして開く形が分かり易いですね。
この形を上手くやれば、母指球はより硬くなり、親指と中指をしっかりと着ける事が出来ます。
手の内が高度になって、人差し指が担うものですが、弓の姿勢制御に関わるところが大きいでしょう。
これは、弓と接している母指球面とか親指との共同作業になりますが、人差し指の第2関節から第3関節までの部分の向きが特に重要です。
矢離れを起す瞬間の弓の回転角度に影響します。
また、弦離れした後の弓の形状復元する方向、つまり末弭の移動する方向に影響します。
こうした弓の姿勢制御に関わる部分を一定に保つには、親指と人差し指を開くより、人差し指を曲げて、その指先を親指の定位置に固定した方が射が安定します。
また、会の手の内のままで、残身で改めて弓を握る事もありません。
つまり、弓返りの前後に於ける弓の姿勢制御に於いても、人差し指を曲げて親指に付けた方が、より安定しています。
どこか1部の精度を高めても、他所に大きな誤差が有れば、その精度は活きては来ません。
射の全体に亘って自分の射を好く検証し、より大きな誤差を生む射癖から順に矯正して行く事が肝要です。
この人差し指の向きが最大の誤差を生む要因であることに気が付く頃には、既に範士かそれと同等以上の実力を有しているでしょう。
356 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 12:29:03.19 ID:R2Ed7r2j
離れっていうのは、馬手を抜くんじゃなくて、馬手から弦が抜けて行くんだよ。
まず、馬手を動かしながら離す馬手離れを無くす。
そして、弦を怖がる前離れを無くさないと、まともな弦返りがしないよ。
これが出来ないと、何年、年十年弓をやっていても、基本的に素人の弓と同じれべるだよ。
そして、その先にも、まだまだ先が在る。
357 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 12:47:52.80 ID:R2Ed7r2j
>355も俺のコピペだが、そんなハイレベル、ここじゃ誰にも関係ないよ。
まず、1番誤差の大きい前離れ、矢の並進運動を抑えること。
ただ、意気地の無い奴は、前離れが治らないよ。
358 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 18:16:56.41 ID:7a4UYebg
阿波先生は禅とか道とか礼とか儒教とか孔子の徳とかを重視され、私の弓の芸術論とは少し違うかも知れませんが、弓道の芸術性の追求では離れはどうするんだと言うことになりますが、私がこれに無謀にも挑戦しようとしているのです。
「離れ」の始まりは会の終わりから、離れの終わりは「残身」の始まりまでそれを如何にするかと言うことです。
会の終わりでは、弽を内に捻って下筋(上腕三頭筋のみ)を横一文字に伸ばし、胸の開きが無ければなりません。それがないと大きな反った星形の残身にはなりません。
(勿論会の始まりで縦線の伸びをします、そのところは会で述べます。)
その会から、
@花がパッと開くように(花の蕾が膨らんで膨らんでポーンと開くそんな感じです。花の開きを一瞬で見る離れです。)
ですから「残身は開花に似たり」と宇野先生は言われましたが、開いた花が残身なら、開く過程、花の開き、花開が離れなのです。「離れは花開に似たり」なのです。
A傘が開くように(傘開の離れと言います。傘を開いて一杯に開いてもうこれ以上開けない状態が会の状態です。そこに突風が吹いたら傘は返ってしまいます。よく風が強い日に傘が反対側ひっくり返りますがそのひっくり返りが離れと同じと考えています。)
B風船の表面に張った身体がさらに風船を膨らませて爆発する感じです。
ですから、離れは何も考えられません。一瞬の出来事なのです。修正も細工も何もできない一瞬芸なのです。
C書道の字を書くのと同じです。勢い、早さ、大きさ、均整、調和、中心線、美、そう言うものが一瞬で表現されなければならないのです。
会の右拳が、一瞬に、最速、最短距離で残身の位置に弾けるように飛ぶのです。それが理想の離れです。
有るのは、会では理想の残身への思い、元の形に戻ろうとする意識、それによる伸びだけで、離れたらパーンと理想の残身が出来上がるだけです。
D弦を張った弓、それを肩の上に置いて弦を頬につけた状態が会で有るとします。これが会の状態の肩と両腕の状態と同じです。この張ってある弦を切ったら弓はどうなります。パッと開いて元の状態に原始体形に戻ります。
そういう離れをすべきなのです。早く、大きく、鋭く、一文字で後ろに反って・・
右腕について肘から曲がっていますが、曲がっているだけで折れてはいないのです。一本のバネが曲がっている状態で曲げている力が取れると腕はバネの力で真っ直ぐに伸びるのです。
E細長く伸びる風船がありますがこれをふくらませて、一本の棒になっているのを途中で曲げて糸で引っ張った状態と同じです。そのひっぱっている糸を切ると風船は弾けて真っ直ぐ伸びた状態に戻ります。それが離れです。
F竹の枝先を糸で引いて曲げている、その糸を切ると、竹の枝先はどうなるでしょう。その枝先の動きが離れです。
G竹の枝先の糸を切る代わりに枝先の露が落ちて葉っぱが元の位置に戻りますが、これを雨露利の離れと言いますがこの離れです。
以上、自然から学んだ離れの事例を書きました、私はこの離れを自然の離れと言います。意識しないで離れるのを自然の離れと言う人もいますが、それは何時離れるか分からないので危険な気ががします。
359 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 18:26:38.61 ID:XUUizAWI
悪魔の言葉=ミスリードを誘うフレーズ と俺は読んだ
>>357 いや流石に前離れ上等な奴はここにおらんだろ
360 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 19:06:07.47 ID:XCoHiXTs
、最深の会を生み出すための3つの条件を説明してきたに過ぎない。それは、以下のとおりである。
@縦線の安定
A肩根から手の内までの最深の詰合い
B的に向かってまっすぐに伸びる伸合い(背中に向かう開く勁力と手の内の作用)
これらは@からBまでちょうど因果の関係になっている。つまり、縦線が完成して初めて深く詰めあうことができ、完全な詰合いがあって初めて伸合うことが出来るようになる。
そして、これらの先にあるものこそ、最深の会であり、自然の離れである。
ここでいう自然の離れとは、自分で離そうとすることなしに、弓力と身体の力(勁力)とが自然にはじけて離れを出すことを言う。
実は、上記3つの条件こそ、自然の離れを生み出す基本的なシステムなのである。
361 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 19:44:15.39 ID:QuwEZP4P
おまえらいつもと違ってずいぶんまじめだな
これじゃウンコマン出てこれないじゃないか
362 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 19:52:40.31 ID:xxdUZqO7
>>354 「自然な離れ」という言葉を弓道をしたことのない外国人はどう解釈すると思う?
例えば、アナログ時計を見たことのない人に「時計回り」が右か左かを知ることはできない
経験のない人に言葉の真意に到達することはできない、その言葉に迷わされるだけ
363 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 20:09:37.23 ID:7a4UYebg
@上に伸び
A上に伸び
B大きく
C大きく
D肩を回し
E肘を回し
F矢束
G口割れ
と意識して(念じて)の引分けを試行しています。
背伸びし、上に伸び、大きな円を描くように、伸筋(上腕三頭筋)を押し伸ばす、胸肩を開くように肩を回し、肘を回し。矢束を引いて、口割れに合わせる、(自動的に的付けもする)
と言うことですが、矢束、口割れでは会に入っています。
この後、会の縦に1,2,3。横に4,5,6と伸ばすのです。
大切なことは、理想の残身を目指して大きく一文字に伸びる。その過程に引分けがあり、引分けの終わりが会でそこでも理想の残身に向かって伸び続けるのです。
364 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 21:23:42.85 ID:+GCiEa4Z
弓道未経験者です。うちの兄弟がうるさいので質問させてください。
うちの兄弟は地元の高校の弓道部で、高校から弓道を初めてからやたら偉そうに語ってきます。
射形が大切、射形が大切とやたらうるさいのですが、そんなに大切なのでしょうか?
また、ほかの部員を見下すような発言も多くて非常に気分が悪いです。
うちの兄弟自身も始めてからたった半年、始めてから半年でそんなに偉そうに語れるものでしょうか?
365 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 21:30:31.45 ID:7a4UYebg
初日からえらそうな人もいるよw
366 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 21:39:51.31 ID:bBzq20dv
射形が大切なのは本当だよ
もちろんそれ以外にも重要なものはたくさんあるけど、
見下してるうちはまだまだ弓道のきの字も知らないようなもんだね
どんなに上手い人でもそんなんだと弓道やってる意味ない
367 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 21:53:04.96 ID:7a4UYebg
「『自然の離れ』は理論的にはあり得ない」といいきっているところは、無念無想の離れ信奉者にかなりのショックを与えたのでは、と推察します。
「離れのきっかけをできるだけ小さくし、雨露利の離れに際限なく近づけるのが修練である」。論理的に詰めているところがおもしろかったと思います。橋
田先生は離れについて「気合の発動から来る全身の緊張をきっかけとする」としていますが、離れのトリガー論は、弓の醍醐味の核心であり、弓引き各人各様のものがあります。
368 :
名無しの与一:2013/09/07(土) 22:59:54.91 ID:QuwEZP4P
>>364 新しいおもちゃを自慢するこどもと同じ心境なのか
ただの中二病なのか
他人の都合っていうのがわからない人なのか
自分を客観視できない人なのか
まあいろいろあるよ
とりあえず無視し続ければ向こうも飽きるんでないかな
369 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 00:21:39.72 ID:JxU3KVh8
>弓道未経験者です
>弓道未経験者です
>弓道未経験者です
370 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 01:56:13.43 ID:9BaaHmuV
本気でレスしてる人いるけど、これ弓道あるあるネタだからな
371 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 02:18:47.83 ID:1WxYzfw1
自然の離れが未経験な者にはそれが魅力的に映るだろうが、そんなものは弓道の入り口をちょいと入った所の通過点だよ。
例えば、それをクリアーしても、5ポイントしか貰えない。
ショップの行って5ポイントで買えるのは、合成弦1本、それくらいのことだよ。
頬摺羽が頬を摺らなきゃ前離れ間違えなし。
暴発時に矢が前に飛べば、間違いなく横線の緩みで、不動の押手が出来ていない。
離れて、上鉾が戻ってくれば、上押しが利いていない。
懸けの帽子腹が黒く汚れていれば、弦抜けが悪く、矢飛びの方向を狂わし、矢勢を落としている。
こした状況が有れば、素人の射だよ。
先ずは、自分の射のレベルが、的前に立っていられるものじゃないことを悟らなきゃな。
372 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 02:30:07.31 ID:rtHOawfM
頬を擦ってるかどうかなんてわかんないんだけど、
普通わかるもんなの?
373 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 02:55:27.64 ID:yIMXnnku
くそ長文うぜーわリアルで死ねまじで死ね死ね死ね
374 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 09:25:01.37 ID:1WxYzfw1
>372
頬を摺ってないから、感覚が無くて、分からないんだよ。
上手い女子高校生の射なんかだと、映像では直接頬を羽が摺るところは確認できないが、
僅かにはみ出した頭の近くの髪の毛が毎回弦に打たれている。
あの娘の弦返りは、真っ直ぐだね。
375 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 09:43:53.21 ID:1WxYzfw1
>373
リアルな自分を受け留めなけりゃ、上達が無いよ。
俺を自分のブザマのはけ口にしても、何も解決はしないさな。
376 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 10:39:40.30 ID:rtHOawfM
>>374 一応、国体選手にも選んでいただいたんだが前離れだったのかなぁ
それと1年近く引いてないから忘れちゃっただけなのかも
377 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 10:48:20.32 ID:rtHOawfM
>>374 思ったんだが、髪を弦に打たれてるのって悪いことでしょ
第一に、髪ははみ出さないようにまとめなきゃいけないし、
手の内ではトルクがかかっているはずだから弦はまっすぐ戻るなんてのはない
身体から少し遠ざかるようにして弦が戻り、そのおかげで弓返りがするし矢摺籐も傷つかずに済むんだと思うんだが、
実際弓返りが上手くいってない人の矢摺籐は矢がこすれて傷ついてるし
378 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 11:06:31.30 ID:1WxYzfw1
正直、範士レベルでも馬手拳を真下から高速度撮影すると、
馬手が脇正面に僅かに動き始め、頬付けが浮きかけてから離れていると思うよ。
そのくらい、前離れを治すのは難しい。
頬付けのまま、はっきりと弦離れしてから馬手拳が動き出す感覚を養わないと駄目だと思う。
馬手拳を動かさないと離れないのに慣れ過ぎたのだと思うよ。
止まったままの馬手拳で、帽子だけ開けば弦抜けするから、残身は会の状況で決まるから、かまわないことだね。
その止まったままの馬手拳で離れた方が、帽子の腹と弦の摺れが弱い事も分かるでしょ。
矢筋の狂いも少なくなるし、弦返りの減速も少なくなるよ。
そして、矢の並進運動が抑えられれば、明らかに一段階アップした射術レベルだよ。
もう、素人じゃない。
379 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 11:25:53.59 ID:1WxYzfw1
手の内のトルク、私の場合は手首の詰めだけど、それは離れの弓力で弓手首が脇正面に緩まない為の予防策だよ。
矢離れする時・ほぼ張り顔の状態に弦が戻ってきた時、弓が凡そ11度くらい回転しているのは、弓を受ける手の内の構造に拠るものだよ。
前離れの弦は、一度外へ出て、今度は内側に戻ってきて、もう一度外へ出ようとする辺りで矢離れが起こるんだよ。
弓返りは、また別のシステムで起こるものだよ。
380 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 13:08:09.53 ID:WgFBPY6I
誰でも下から見れば前に勝手が飛び出ているよ。
自分もなっているよ。見てないだけ。
381 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 13:10:17.03 ID:WgFBPY6I
自分の射を撮影して見たことないだろ?
382 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 13:29:05.03 ID:rtHOawfM
>>378 止まったままの馬手拳で離れるってのはどういうこと?
会の状態のまま動かさずに小離れしろってこと?
帽子だけ開いて弦を抜けさせるってあるけど、それだと緩みと同じだと思う
右腕全体で伸びてって指を弾くんじゃなくて弦が抜けるにあたって弾かれるような形になると思うんだけど
383 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 13:40:12.72 ID:WgFBPY6I
一度外へ出て、今度は内側に戻ってきて、もう一度外へ出ようとする辺りで矢離れが起こる。
これも誰でもそうなっているんだが。色んな人の撮影した方がいいよ。
384 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 13:47:45.95 ID:1WxYzfw1
好きな様に引けば好いさな。
失敬。
385 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 14:16:11.88 ID:9BaaHmuV
>>色んな人の撮影した方がいいよ
ぼっちが一番苦手とする所だろ。ムゴイ事を言いなさる
386 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 15:01:49.94 ID:qV3vSpc3
>>359 簡潔な表現ありがとう、二流の表現は無駄にややこしいからな
矢筋とか自然とか故意にミスリードさせようとしてるとしか思えないんだよね
大離れや小離れも切り取ったり延長すればどっちにもなるからその本質を捉えないと話ができない
387 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 15:24:06.92 ID:5L6KElHu
去年の今頃は、新しい手の内に取り組んでいたような気がする。
ギリ粉や筆粉など全く使わないから、汗で滑り気味の時期があった。
現在は、滑らない手の内や滑っても捻り要素をその分調整できる手の内など、
幾つか有るから、やりたい射に合わせて自由に手の内を変えている。
その日の気温や湿度によって、手の内の汗の量が違うから、
最低でも、2つの手の内は用意しておくべきだ。
こうした状況の変化に対応出来ない射手は、
時に自分でも信じられないような墓穴を掘ってしまう。
特に夏場、的中率の変化が激しい人は、汗対策が必要だ。
また、他の時期でも的中率の変動の大きい人は、
自分がどの様に弓を引いているのかさえ好く知らない人だ。
常に、中り外れを基準にして試行錯誤を繰り返していると、
射技がきちんと定着しない。
中っている時の自分の引き方を好く知り、その訳を考えて記録するようにでもならないと、
中っている理由も分からず、的中が安定しない。
射を積み上げていくということをしっかりと考えるべきだ。
388 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 18:36:19.27 ID:yIMXnnku
エア弓道野郎はブログでアホが釣れたんだから早く死ね失せろ
389 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 18:51:43.54 ID:1WxYzfw1
そんなに卑屈に成るほど下手な奴も珍しいなぁ。
或る意味、俺と同じ位の存在確率じゃないか。
自身を持てよ。。。
390 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 19:07:36.54 ID:WgFBPY6I
自然と矢筋はありだと思う。
391 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 20:00:59.30 ID:5L6KElHu
弓道の矢は、発射されると基本的に高低差のある放物運動をする。
実際には、空気抵抗もあり、矢羽や矢の回転によるジャイロ効果など、複雑な要素を含むが、ここでは単純化したものを考え、一つの傾向として捉えることにする。
私の身長は180センチだが、口割と的の中心との高低差は125センチである。
矢尺は103センチ、引き尺は95センチで、矢先から的までの距離は27,15メートルである。
会では矢筋が水平で、その通りに射出されると仮定することにする。
この場合で計算すると、矢が的心をとらえるときの矢の初速度は、193.6km/時である。
また、12時方向で的中する限界の初速度は、209km/時で、6時方向で的中する限界の初速度は、181km/時である。
つまり、水平に発射される矢の初速度が、181km/時以上209km/時以下の時には、的中出来るという事である。
的中する初速度の下限を元にすると、その上限までには15パーセントの幅が在る。
同じ引き尺でも、自分の意思で離した凡射と自然の離れでの射では、果して初速度にどれ程の違いが有るのだろうか。
巻き藁前での体感では、両者の違いは明白である。
自然の離れになると、弦が耳の辺りを通過する時点でうなりを上げ、巻き藁への刺さりも正直で勢いがあるので、はっきり底を打つ音がする。
凡射か、或いは自然の離れか、その射の中で引き尺の長短を的中する初速度の範囲で行うことは、15パーセントも有れば可能だろう。
しかし、そういった通常の射の誤差に、凡射か自然の離れかという異質な誤差が加われば、恐らく的の鉛直方向の誤差(36cm)を超えてしまうのではないだろうか。
現在は、有為と無為の離れが入り混じった状態だが、これで的前に立てば、恐らく的の上下に矢は散るはずである。
自然の離れがコンスタントに出るようになれば、その矢勢で高さの狙いを微調整し、中る射が実現出来るようになると思う。
392 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 22:15:40.87 ID:6c5qh59k
要は気合いですね。
今日素晴らしい体験をしました。弓に触れて仲間に触れて良かったと思えました。
393 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 22:22:55.62 ID:3JTM5vJO
弓道場でおまんこってやっぱり最高に興奮するな!
彼女には、ノーパンで袴は貸せてみたり。
俺今最高です。
ってか弓道部員ならみんなやってるよな
394 :
名無しの与一:2013/09/08(日) 23:07:05.25 ID:cKmT9V6b
ずいぶん古くさい言い回しだな
395 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 12:43:34.43 ID:pYx988J1
>>390 使い方次第だね、曲解する人の方が多いもん
396 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 18:31:30.74 ID:Zz7n75zh
弓道ってオリンピック競技にいつかならないかな。無理か。
397 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 18:50:50.93 ID:srTVvU3f
うるさそうだなそれ
世界大会もそうだったし
398 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 18:50:53.68 ID:b57Yu/uO
見てて面白くないものは競技には選ばれないよ
弓道が不合理だから合理的なアーチェリーの方が見てても面白いし
399 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 19:01:30.94 ID:Zz7n75zh
現状面白くなさすぎだろ。未来はないな。
400 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 19:03:37.81 ID:Zz7n75zh
飛びぬけて凄い射があるわけでもなく、飛びぬけて凄い奴がいるわけでもなく。。。
401 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 19:07:29.72 ID:Zz7n75zh
ごく小さな囲いの中で親しい中で何かいい事あるんだろうか。
402 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 19:34:37.88 ID:Upx6F1D0
アーチェリーは運ゲーだよ。4位が2位より点数いいことがある。
403 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 19:59:53.34 ID:b57Yu/uO
重要なのは見てて面白いかどうか
運ゲーとか言い出したらキリがない
404 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 20:36:30.11 ID:n+3hEoHv
現行ルールの中で出場したら良いんだよ。まぁベアボウ相手でも惨敗するだろうけどw
そもそもロングボウの一種である和弓に長距離はキツイわ
405 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 20:51:16.48 ID:+BvibXGA
世界中の伝統弓術をまとめてひとつの競技にしちゃったらいいんだよ
そうするとモンゴルとか強そうだな
406 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 21:17:50.86 ID:pYx988J1
洋弓の飛距離やグルーピングと比較するのが間違い、和弓は和弓の距離で勝負すれば充分見応えあるよ
的中精度が高ければハイレベルで面白いというならライフルはもっと人気者だ
407 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 21:35:50.75 ID:n+3hEoHv
>>405 っWTAF
モンゴル意外に強くないんだよな
408 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 21:38:16.24 ID:Zz7n75zh
アーチェリーは強すぎるな。抜かないからね。でもその発想かもね。
自分で求めるしかないな。
409 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 21:38:28.59 ID:A4XB524M
はっきり言っちゃうと韓国辺りがうるさそう
410 :
名無しの与一:2013/09/09(月) 21:47:18.03 ID:+BvibXGA
なんかデビサイトで
『矢を注文したら羽の高さがバラバラ』 なんて悩み事があったけど
安い矢はアルバイトが作ってるって噂は今も残ってるんだべか?
411 :
名無しの与一:2013/09/10(火) 07:09:39.05 ID:8ZSW7m3y
アーチェリーのスタビライザーやリリーサーやガードやサイトやら、
弓道では射手のテクでやっている。
そういう人も居る。
その他、正直な矢飛び、上押し、生弓の射など、射手の技術開発はアーチェリーの比ではないよ。
アーチェリーでも、近年リリーサーの開発などで、正直な矢飛びが可能になってきた。
かつては、矢の並進運動が必要悪だったが、今では必要ないから悪は消去する方向に進んでいるよ。
しかし、弓の真ん中で持つから、上押しの技術は存在しないし、
弓が自分自身で回転して、矢勢を上げる生弓の技術も存在しない。
細かい事は忘れたが、初心者が弓を握り締めて時速80キロだとすると、
同じ弓で、正直・上押し・生弓の技術で射れば、時速240キロも可能だよ。
アーチェリーには、この可能性が無い。
キロとポンド、同じ弓力で同じ重さの矢を本物の射手が射れば、遥かに和弓の矢勢が上まる。
ただし、矢の着点・射の精度については、難しいと思うが・・・。
412 :
名無しの与一:2013/09/10(火) 08:43:29.58 ID:Z5DVIw6Z
そう思いたい気持ちは分かるが、矢勢ですら勝てないよ
別にいいじゃん。違う競技なんだし
413 :
名無しの与一:2013/09/10(火) 10:11:15.00 ID:9yxnI1h+
そもそも劣悪な素材を使って当てようと頑張るのが弓道だからな
アーチェリーは全て最高の素材を持ってして、当たるのは前提じゃん
414 :
名無しの与一:2013/09/10(火) 20:13:39.00 ID:Ey1+zSeX
>>同じ弓力で同じ重さの矢を本物の射手が射れば〜
この辺がかっちゃんらしいと言うか・・・真面目なんだけど変な所で抜けてるんだよなぁ
しかもコンパウンドで使うリリーサーを何故比較に出すのか・・・
>>413 リムだけで鵠心ACみたいな値段だもんなぁ。しかも世界中で売ってあの値段
415 :
名無しの与一:2013/09/10(火) 22:45:01.18 ID:1D/e5NpY
普通は鈍ら道具でミリ単位の仕事しか出来ない職人より
精密な道具でコンマミリ単位の仕事が出来る職人のほうがえらいけどな
416 :
名無しの与一:2013/09/10(火) 22:57:14.10 ID:bxeOyAst
矢先を的に向けないと巻き藁の的には中らないよね。
417 :
名無しの与一:2013/09/10(火) 23:30:57.89 ID:+NcW04d6
ところで、安い矢はバイトが作ってるっていう噂の真相は?
418 :
名無しの与一:2013/09/11(水) 00:02:46.87 ID:Nk8xpKsn
職人の価値って精度なの?
419 :
名無しの与一:2013/09/11(水) 00:52:56.58 ID:1oOfZrqe
弓返りで腕にアザができたんだけどなぜ?
手の内が緩いから?
420 :
名無しの与一:2013/09/11(水) 01:01:51.85 ID:1oOfZrqe
外腕の方にです
421 :
名無しの与一:2013/09/11(水) 01:35:31.53 ID:bZc8/DKb
俺バイトで矢の修理してたけど?満足な回答になったかな
422 :
名無しの与一:2013/09/11(水) 08:11:20.37 ID:vhmvALYd
ジュラルミンの矢なんかは職人が作るまでもないんじゃね
俺が通ってたところはバイトの人はいなかったけど
423 :
名無しの与一:2013/09/11(水) 20:39:58.56 ID:jC0BxPUz
奥歯を噛んだ瞬間に離れと弓道誌で見た事あるんだが、誰か噛む事と離れの相関関係が分かってる人がいたら教えてくれ。
424 :
名無しの与一:2013/09/11(水) 22:57:24.98 ID:bZc8/DKb
一般にパワー系スポーツは噛み、精度系スポーツは噛まないと言うね
425 :
名無しの与一:2013/09/11(水) 23:59:40.64 ID:Pp6682xm
>>419 たぶん離れの瞬間に緩んでるんじゃない?
426 :
名無しの与一:2013/09/12(木) 09:21:54.85 ID:I+16cyg5
>>419 それを目指さないのであれば必要ない技術だよ。
427 :
名無しの与一:2013/09/12(木) 21:42:25.43 ID:zV2AphzM
鷹司カオルって、かっチャン?
428 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 01:01:19.17 ID:XKWaNOKs
俺はあそこまで辛抱強くは無いよ。
それに、この先生の本にはこう書かれているなどということを、
主張の根拠にはしないよ。
429 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 01:15:17.89 ID:XKWaNOKs
緩みの無い離れって云うのは、ゴリッっていう骨の接続特有の感覚が有る。
離れると、左肩だの肩甲骨なんかに、ゴツンと強い押しが来るよ。
これが分からないのは、みんな緩んでいるよ。
そのくらい、2/100・秒間の衝撃は強い。
緩んでいる者は、筋肉などが緩衝材になるから、からだにソフトな離れを感じていると思うよ。
430 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 01:19:53.09 ID:2GY+0YdI
>>ゴリッっていう骨
本当に老人だったのか・・・怪我しないように頑張って下さい
431 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 01:32:23.83 ID:XKWaNOKs
軟骨が削げたという問題じゃない。
まあ、悪意での書き込みなんだろうが、
そういうのが2・3人居なくなれば、
ここも好くなるよ。
432 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 01:44:11.21 ID:XKWaNOKs
和帽子に比べて、堅帽子の3つがけは、離れの出し方が格段と難しい。
しかし、和帽子だと帽子の指先の腹を弦が摺って、大きく矢勢を落としてしまう。
この感覚が、緩みの感覚に類似していて、切れの好い離れが出難いので、
近的では堅帽子を多用しているのだと、思う。
3つに限界を感じた者は、4つや諸がけで、完璧な懸けからの弦抜けを目指しているんもだろうと思う。
433 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 07:48:48.54 ID:tmEW8rY9
骨折して歩けなくなって弱ってしねぼけじじい
434 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 09:20:48.05 ID:XhLHzvs3
この掲示板はIDじゃなくてホスト出したほうがいいな
435 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 09:44:44.20 ID:Ar1UF6Dy
合成弓で限りなく空筈に近い状態を作ればそんな感覚にはなるね
ただゴリッて表現は伝えるのが下手かな、アーチェリーの山本が一番近いでしょ?
言ってることやってることはわかる
これで28mの平均的中率さえ取ってればそんなに叩かれなくていい、過去のことかみんなどうでもよくなる
436 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 10:29:34.90 ID:Bc0Xf2XX
私の握りは、基本的に弓そのままに握り皮を巻いた形式だから、
断面で云えば長方形となるが、その内竹の平面を手の内が真正面から支えている。
会での手の内には、殆ど捻り感は無いし、離れの時に捻りもしない。
不動の押手で手首も反らず弓手も殆ど振らない。
勿論、手の内を開いたりもしない。
正直な矢飛びの為に一番大切なのは、
馬手の親指が、弦離れに必要な最低限の動きで弦を離す事だ。
この時に、馬手拳を初め、からだの何処も動かない事だ。
その為には、馬手の肘から先の脱力と右肩から右肘までの詰め合いが特に重要だ。
今のトレンドの射術は引き分けの延長で離れを出しているから、
馬手側の詰め合い等出来ている者を見た事が無いくらいだ。
弓界を牽引すべき指導者が横引きの引く矢束の射を奨励しているのだから、
しょうがない事だが・・・。
私がこの6年間巻き藁を引かずに道場に通っていたら、
引かぬ矢束の射に辿り着けなかったのは確かだと思う。
437 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 11:36:22.36 ID:Ar1UF6Dy
他流や他人を卑下するのやめなよ、そんなのみんなやってるから
もったいないよ
巻藁で得た方が早い技術もある、というか半分くらいはそうじゃないかな
そして的前でしか得れない技術もある、それらが合致して射になる
だから巻藁+50点的前−50点なら0点にもなる
カッチャンって実は的前に立って引いてるんじゃないかなぁと時々考える
疲れてるのかな
438 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 13:05:49.12 ID:XKWaNOKs
他流・他人流、分散している射術、それは自身の射で云えば試行錯誤の射とも云えるが、
そうしたものを正射にしていく過程には、比較して否定し、選択して統合していく過程、
つまり、収斂ということが行われる。
大会での的中の競い合い、射術や体配なども含めた採点、審査の合否もみな、
こうした分散から収斂への現われでしょう。
俺には他人を卑下するという語法は無いが、自他の否定も比較も肯定も、
つまり、評価は必然だよ。
相変わらず、コピペマンが鬱陶しい。
自分の言葉で書けない奴は、ログっていたら。
439 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 13:22:52.05 ID:XKWaNOKs
ログ・・・ロム
440 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 14:32:37.54 ID:XKWaNOKs
射術の段階には4つある。
1、上押しも利かない矢が上下左右の並進運動をする段階・・・素人の射
2、矢が左右の並進運動をしなくなった段階・・・正射の端著
3、上押しが利いて、2に加え矢の上下の並進運動がしなくなった段階・・・正射
4、2と3に加え、弓が自捻して矢勢を上げる段階・・・奥義の正射
射手の凡そ99%は、第1の段階でしょう。
そして、それぞれの段階に高的中率の射手が居るかも知れません。
第1の段階は、矢飛びの不確実性が高い反面、射手の絶対数が多いため高的中率の射手がかなり居ると思われます。
第2の段階は、矢飛びに左右の狂いが無く、矢の浮き上がりが一定であれば狙いがつけ易い為、
射手の絶対数は少なくても、安定した高的中率の射手の割合が高いと思われます。
第3の段階は、矢勢の乗った正直な矢飛びの射ですが、矢の上下の並進運動を抑えることが安定しずらいため、
高的中率の維持は容易くありません。
その為、この段階の射手の絶対数も僅かですが、この段階の射は或る意味、伸るか反るかの射ということです。
第4の段階は、まあ真善美でも好ーく理解して、射が射手から離れたところに在ることを痛感させられる。
これが出来れば、それで高的中率そのまんまだよ。
このように、的中と言っても、その中身が大きく異なる。
次の段階に進むと、今までの高的中率は消えて、新たな段階での完成度に応じた的中率に変わる。
もし的中に拘るのなら、第2段階の射を固めてしまう事だ。
第3段階の上押しを手掛けると、出来あがるまで上下の矢飛びの狂いに悩まされる。
ほとんどの範士が第3段階に至っていないから、第3段階をクリアーしても先生方にはそれを評価できる目が無い。
本来は、7・8段で第3段階、9・10段で第4段階だと思うんだがなぁ。
441 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 14:59:26.71 ID:XKWaNOKs
稲垣さんが的の後ろに狙いを付けている事を、浦上先生が言い当てたという話は有名だ。
また、稲垣さん自身が、中る所が狙いの付け所だよと言ったのも好く知られている。
こうした稲垣さんの射の状況を前レスの4つの段階に対応させると、
第1段階の射ということだ。
実戦を重視した伝統射術だから、それで好いと思うが、あくまでも雑兵を短期に弓兵に仕立てるプログラムでしかないと思う。
442 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 15:20:42.69 ID:6TiHu0P7
寺内弓具店の仁という弓、ただで貰えるって話きいたことある人いますか?
違う弓だったかもしれないです。
知り合いの親がネットとかツィッターで宣伝したり擁護するって約束で
一張りもらったって自慢してた。もう一つもらえないか考えてるらしい。
というか俺も欲しいので、知ってる方いたら情報ください!
443 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 15:27:34.16 ID:3svzUEAm
バイトしてでも自分で買え
444 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 15:41:24.96 ID:XKWaNOKs
後年、阿波さんも射が乱れたと聞いたことがあるが、新たな射の段階に挑んだのかも知れない。
映像で見る阿波さんの射は横引きの射だから、まだ駆け上がる段階が幾つか在った筈だ。
445 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 18:55:55.95 ID:0hNOuUAZ
先行する人をA、追いかける方をBとしましょう。
Aは歩いてて、BはAよりも速いスピードで走ってる。
でも、Bが、さっきまでAが居た位置に到達するまでに、僅かでもAは前に進んでいる。
さらにBが進んで、さっきまでAが居た位置に到達するまでに、僅かでもAは前に進んでいる。
この繰り返し。
BはAに追い付けない。
446 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 19:21:00.19 ID:0hNOuUAZ
「飛んでいる矢は止まっている」というパラドックス。
飛んでいるのに止まっているというのがパラドックスのパラドックスたる所以なのですが、簡単に説明しておきましょう。
たとえば、矢が1秒間に20メートル飛んだとします。このとき、無数の連続写真を撮ることができます。100万枚でも100億枚でも・・。
そしてどの写真を見ても矢は静止しています。瞬間の中では物体は静止しています。ですから、矢が動いているように見えるのは、実はわれわれの目の錯覚で、ほんとうは静止しているのです。
447 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 19:23:47.77 ID:0hNOuUAZ
要するに、変化とは、瞬間瞬間の静止画像の連なりのことであって、動いているように見えるのは実は見せかけにすぎない。
変化なんてどこにも存在していないのです。存在しているのはただ変化しない静止状態だけなのです。ですから「飛んでいる矢は止まっている」のです。
448 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 19:35:03.93 ID:qcN04EXw
物体の空間移動は違うと思いますが
449 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 19:39:28.02 ID:IxTFNR28
物理と数学やり直した方がいいと思う…
450 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 19:40:58.01 ID:XKWaNOKs
静止している矢と飛んでいる矢を撮影した時、静止している方の写真には矢がそのまんま写っているが、
運動している矢の写真の方は、露光時間に応じて、矢の移動する軌跡がぼやけて観察される。
瞬間という概念に於いて、間は払拭できない。
幾ら短い時間で飛ぶ矢を捉えても、変化の様子を小さくしているだけで、変化が無いとは言えない。
物体が変化するのは本性だよ。
451 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 20:05:01.88 ID:tmEW8rY9
452 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 20:09:18.91 ID:0hNOuUAZ
その“わずかな時間”があるとしたら、その“最初の一瞬”と“次の一瞬”の間をさらに分割することができますよね?
このように考えていくと、さらに短い“わずかな時間”を考えることができます。
そのように“わずかな時間”を考えていったとき、その“わずかな時間”の間に矢が動ける距離はどんどん短くなっていきます。
ということは、“最初の一瞬”において矢は動けないということになります。そうではありませんか?
最初の一瞬と次の一瞬というものを考えたとき、その“次の一瞬”というものより過去の“一瞬”を考えることができるわけです。
しかもそのように新しく考えた2つの瞬間の間に矢が進む距離は最初に考えた2つの瞬間に進む距離より短いのです。
こう考えると矢は“最初の一瞬”において“動けなかった”と考えるのが自然です。
そして、瞬間瞬間で動けないのだから矢は動きようがないということです。
“わずかな時間による移動”では、このパラドックスに言い返すことができません。
なぜならその“わずかな時間”はさらにわずかな時間に分割できるからです。
453 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 20:16:21.73 ID:jFdhO7FS
移動物体認識のための特徴抽出とアルゴリズム
エネルギーと時間の認識がない
基本的知識は中学二年生で習う
454 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 20:44:08.96 ID:XKWaNOKs
時間なんていうのは、人間が創り上げた概念で実在しないんだよ。
過去も現在も未来も実在しない。
在るのは、変化する物体と意識。
ところで、動いている矢の最初の一瞬って何の事。
極限まで分割された最小時間の事かい。
その時間に長さが有れば、矢はその間に動いているよ。
止まっていないってことだね。
もし、その時間がゼロなら、矢は止まっているよ。
でも、そのゼロの時間を幾つ合わせても時間が動かないから、矢は飛ばない。
そして、飛んでいる矢が止まっているということには当てはまらない事になる。
どこかで見つけた古代ギリシャ辺りのパラドックスだと思うけど、論理性が無いよ。
455 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 20:56:19.61 ID:tmEW8rY9
自作自演劇場か
だからなんだよ
456 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 21:06:54.83 ID:tmEW8rY9
だからなんだよ
言えよオラ
457 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 21:45:30.45 ID:XKWaNOKs
下衆の勘ぐり、嵐、
何かの修行のつもりで、
最低な人間の悪役を演じているのかい。
素でやっているなら、
世界は君を待っていないよ。
458 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 22:23:00.96 ID:HN4EP8gm
これ以上分割できないプランク時間なるものがあってだな
459 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 22:23:21.59 ID:Inr2vdvW
歳とってから厨二拗らせると始末におえないよね
普通は大人になれば他人の立場になって考えて自重するんだけどね
460 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 22:27:14.00 ID:0LRMUyyS
>>457 長文連投きもすぎ。
デビの所でやれば?
461 :
名無しの与一:2013/09/13(金) 22:56:45.05 ID:oozxJbbt
>>440 射の段階の1についてなんだけどさ、
矢が上下左右の並進運動をするってどういうこと?
もし、矢が飛んでいる際に矢がぐにゃぐにゃと曲がっていることを言っているのだとしたらアーチェリーパラドックスを調べたほうがいいよ
462 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 02:04:12.30 ID:U8TJ10u2
その関係のアーチェリーの研究論文も高速度映像などもネットに有るから勉強して。
左右と上下が合成されると、筈が円運動をするよ。
アーチェリーは弓の真ん中を持つから、基本左右の並進運動だけだよ。
左右は前離れ、緩み離れに捻りが原因、
上下は上長下短の弓で、上押しが利かないのが原因。
プランク時間、その間に宇宙の最も原始な変化が起きたろう。
どうせ出すなら、自分の言葉で説明しろよ。
調べたけれど、中身が判らず丸投げというのは、恥の上塗りだよ。
463 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 02:10:10.30 ID:U8TJ10u2
ナニ、他人の立場になって自重するって。
普通な、俺にはそんな感覚は無いが、年長者に敬意をはらうもんだろう。
意味の無い、ご都合主義の常識は止めてくれよ。
464 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 02:31:08.93 ID:D/URf78m
>>459 板が沸くと連投始める辺り、毎日板チェックして構ってくれる人間探してるんでしょう
こんな老後なんてお互い嫌ですなぁ。せめて関節が健康な内に2chは卒業したいw
465 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 07:47:05.81 ID:Uqz1zfqu
物理的にこれ以上分割できない最小単位の時間ってもんがあるんだから、すでにパラドックスでも何でもないんだよ。
自分が知らないからって、他人も知らないと決めつけるなよ。
466 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 08:15:42.03 ID:W9kfEjFA
カッチャンは並進運動が0になるとは言ってない
限りなく小さくしようとしているだけだろ、知覚できない程度に
467 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 08:18:01.89 ID:/+Bhx8pg
>>462 じゃあ上手く離れればアーチェリーパラドックスは起きないって言うの?
上下に曲がってしまっている場合は馬手の拳が力んでいて矢が暴れているのだけど、左右に曲がっているのは緩みでもなんのせいでもない
468 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 08:31:15.81 ID:WaZuhtWc
よく読めば誰か判別できるがだるい
こてつけてくれたら俺がうれしい
面白い話しろよと暴れてたあらしの気持ちがすごく理解できた
ろうがいは死ね
469 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 10:59:27.93 ID:18p8458c
真に正直な矢飛びは、矢筈が会の矢筋の通り弦に押し出されて、矢が放たれることである。
こうした矢筈の軌跡は、矢を番えた弦位置の軌跡とも言うことが出来る。
また、和弓は弓の右側に矢を構えるから、入木弓の効果は有っても、矢の直進を妨げない工夫も必要である。
つまり、真に正直な矢飛びを得るためには、離れに於いて、矢の直進を妨げないように矢の接する弓の部分が左に避けながら、矢番えの弦位置を会の矢筋通りに弦返りさせなければならない。
矢を直進させる働きは、弓の入木効果(数ミリの回避)、内竹と接する手の内の構造的効果(3ミリ前後の回避、即効的)、弓手手首の反り(数センチの回避、遅効的)、弓手の振り(10センチ前後の回避、更に遅効的)に拠る。
実際には、弓手拇指球を弦で打たないように、最低3センチ程度、弓手拳が会の位置に比べて左へ移動する必要がある。
射の精度を高めるのなら、この左へ3センチの弓の移動を目指すべきだである。
離れの瞬発的な弓力によって、弓は手の内の構造に合わせて食い込み、弓返りの向きに傾く。
この場合、凡そ10度傾けば、弦は相対的に弓手から3センチほど離れたことになる。・・・本来、こうした角度を調整するのが握り皮下の詰め物である。
もちろん、矢離れする時の矢番えの弦位置は矢筋上になければいけないから、3センチ分弓の方が左に移動する訳である。
この移動を弓手・手首の反りでやると、元の回転角が大きくなり弦の位置も大きく変わるから、成り立たなくなる。
そこで、手首は反らさず左腕の射開きで3センチの移動を行うことになる。・・・これが、不動の押手の必要な訳だ。
470 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 14:00:17.62 ID:U8TJ10u2
とりあえず的に中れば好しという練習ばかりやっていると、
射のメカニズムや色んな射の可能性が殆ど判らずじまいだよ。
矢の並進運動は、圧倒的に多い下手な射手の常識で、
極一分の射手は、左右の並進運動を気にならない程度に押さえ込んでいて、
下手な射手とは別な射のメカニズムを知っている。
先に書いたように、それが第2段階で、その上にまだ2つも段階がある。
結局、連盟の弓道教本の編纂や射法制定などの時、各流派の代表者たち自身が
弓道を俯瞰的に語れる状況になかったと云う事でしょう。
例えば、自然の離れは自分で出来ていないから熟知していないし、宇野先生は金体白色・・・を美辞麗句で判ったつもりでいるし、
射法訓もその本質を示していないし、勿論射のメカニズムを修行の達成段階に応じて説明も出来ていない。
彼ら自身が迷いの射に日々を費やしていたんだから・・・。
それが、九段、十段の実体でしょ。
最上級者たちがそのレベルだから、彼らを敬愛する追従者たちが迷いの中にあるのは当たり前だよ。
不言流は、6年半の巻き藁修行で、第3段階までを修め、今は第4段階の修練をしてるよ。
471 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 16:11:19.45 ID:/+Bhx8pg
>>470 よくもまぁ自分もわかっているつもりになっているだけなのにそこまで言えるわ
472 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 17:11:26.95 ID:U8TJ10u2
私より弓歴が長いんじゃないの。
2・30年も弓をやっていれば、まあ6年でも、少なくとも弓道でこれだけは言えるって事が有るでしょう。
みんな、それなりにね。
私が書いたのはそれですよ。
私の書いた、私にとってごく当たり前のことが、
貴方にとって、途方も無いことに思えるのは、
貴方が修練をなおざりにして来たからでしょう。
473 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 17:18:47.90 ID:tg6UAZL7
もう少し簡潔な文を書いたほうがいいと思う
射術に関する意見以上に目に付く
474 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 17:26:49.05 ID:/+Bhx8pg
>>472 私は本当に若造なんでそりゃあなたのほうが弓道歴は長いですね
とりあえず矢の並進運動について、どういうものをそう言うのか教えてよ
それがわからないと話ができない
475 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 17:32:02.00 ID:WaZuhtWc
過去ログ読んでお前がいかに話の通じないゴミにむかって話し掛けてるのか理解してこい
もしくは自演
476 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 17:42:05.53 ID:/+Bhx8pg
自演じゃない断じて違う
次からは無視しとくわ、すまん
477 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 17:42:17.42 ID:U8TJ10u2
軽い、薄い、小さい、短い、簡潔に、
そういう文化に慣れていると、
君自身がそういうアイテムで一杯になるよ。
自分でググって勉強して。
教えてもらわないと話せない様な人を、話し相手って言わないんだよ。
ただの教え子でしょう。
478 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 17:50:44.76 ID:WaZuhtWc
絶対に的前で引きません
壁に向かって話し掛けたままで死ね
479 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 18:02:49.90 ID:U8TJ10u2
478がこんな事しか書けないのは、何十年弓道をやっても、身に付かないからだよ。
長年やっても下手な者には、その理由がある。
そういう人の真似をしたり、考えを受け入れてはいけないよ。
悪い奴もそうだ。
変に仲間意識を持つと、染まるよ。
480 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 18:08:23.74 ID:/+Bhx8pg
これだけは言わせてもらう
俺には既に3人の素晴らしい弓道の知り合いがいらっしゃる
お前よりも弓道歴が長い方もその中にいらっしゃる
その人たちの言うことを信じるわ
481 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 18:19:08.58 ID:U8TJ10u2
そりゃそうだわ。
君とは、友達でもなんでもないよ。
それが、当たり前。
つまり、凡人のど真ん中だよ。
482 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 18:46:30.10 ID:dHXoCbUa
アーチャーのパラドックスという用語は1930年代にロバート・P・エルマー (Robert P. Elmer) によって造り出された。
矢が発射される瞬間にたわみ、そして真直ぐに戻る際に正しい進路に戻るために、適切な柔らかさ「スパイン」でなくてはならないという考え。
パラドックスという言葉は、的の中心を射抜くために、矢が的の中心ではなくわずかに側面に向けられなくてはならないという事実によりつけられた。
比較的弱い力の弓は、より柔らかいスパインの矢を必要とする。(本当に、脊椎(spine)のように、矢がたわむ)比較的弱い力の弓は、矢をたわませる効果が少ないので、矢が進路を定める前に弓幹を回り込むことが容易でなければならない。
逆に、強い力の弓は、より硬いスパインの矢を必要とする。矢に対して弓幹を回り込ませる効果が大きいからである。
弓に対して硬すぎるスパインの矢はあまりたわまず、弦が弓幹に近付くにつれて矢は弓と反対の方向にそれることになる。柔らかすぎるスパインの場合、矢がより大きくたわみ、弓と同じ側に的を通り越した方向に射出させられることになる。
アーチェリーでは、アーチャーのパラドックスを代償するため、プランジャーが発明された。(プランジャーボタン、クッションプランジャー、プレッシャーボタン、あるいはその発明者、ヴィック・バーガー (Vic Berger) にちなみ、バーガーボタンとも言われる
483 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 19:30:08.88 ID:18p8458c
じねんを俯瞰的に眺めて見ると、より精密で中る射を実現するには、
射に影響する要素の刺激をより鮮明に多く感じられることだと思う。
その為には、生命活動に直結する新陳代謝などの働きも必要最低限に抑えるなど、
無駄な刺激の排除が最優先されるべきだ。
出来ることなら、夢も見ずに熟睡している状態に近いくらいの安静の内に、
射がなされることが好ましい。
また、通常の生活では視覚からの情報量が全体の80パーセント以上を占め、
他の小さな刺激量が意識に上るのを阻害している。
狙いや身体の空間的姿勢の確保には必要だが、
それ以外は半眼で遮断し意識の許容量に空きを作ることが大切だ。
また、的への必要以上の志向性は意識の空き容量を減じるばかりか、
他の身体感覚など志向性の向わない刺激の排除を行ってしまう。
狙いに固執するか、射を全うするか、それらのどちらかではなく、
両者のバランスが大切だと考えられる。
ただし、一般に狙いに重きを置く傾向が強い為、
射を全うする方に重点を置く心構えが大事である。
仏教では、夢を見ない熟睡の状態を小涅槃と言う。
また、悟りの極致は涅槃寂静とも云う。
弓道でも、じべんの働きを最大限に活かし、真体の射を行うのは、
この小涅槃に近い状態と言える。
つまり、眠りの射であり、本来澄ましはその方便と言える。
残心は小涅槃の睡眠からの覚醒。
ひとは深い眠りから覚めるとき、直ぐに弓倒しなど出来ないものだ。
484 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 20:11:00.09 ID:D/URf78m
この中に弓道始めた頃に教本読んで、意味不明な本だと思った奴は居ないか?
暫くしてある程度上達した後に教本読んで、以前意味不明だった本に実は重要な事が書いてあったと気づいた奴は居ないか?
悔しいが書物というものは、書き手と読み手のレベルが余りにもかけ離れていると、只の意味不明な文章になってしまう
485 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 20:48:03.35 ID:dHXoCbUa
パラドックスとは「直感的には正しく思えるが実は間違っているもの」および「直感的には間違っているように思えるが実は正しいもの」を言う。
アーチェリーにおいてこの言葉が言われ始めた当初は、非センターショットの弓において標的と矢の方向がずれることによりパラドックスと表現された。つまり、矢が標的の方向を向いていれば直感的にはそちらに飛びそうだが、実は矢が飛ぶ方向はずれるということである。
センターショットの弓において、完全に真直ぐに矢が射出されると、困ったことに矢羽が弓に接触し進路が狂うことになる。つまり、一定の矢のたわみ・復元という過程により、弓と矢羽の接触を避ける必要がある。このこともアーチャーのパラドックスと言われる。
ただし、狭義のパラドックスではなく、広義のパラドックスのうち、ジレンマと言うべき内容である。
さらに、矢が飛ぶ際の蛇行現象そのものをアーチャーのパラドックスと呼ぶことがある。しかし、パラドックスという言葉の意味から離れた用法である。
486 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 21:51:45.24 ID:U8TJ10u2
第3段階の上押しを手掛けてやっていると、今までには出会ったことの無い矢飛びに出会うこともある。
まあ、良い場合はそれで好いが、矢飛びが上下方向に狂うのだ。
巻き藁に射ると、その距離で現れ方が異なるが、矢が凄い下や上を向いて刺さる。
勿論、矢勢も感じられない。
この現象の原因は、やはり上押しの掛かる程度と矢番えの高さなど、そうしたバランスが崩れているということだ。
会では、馬手は弦を斜め下・右肘方向に引っ張り、
弓手の手の内は、的の方向で斜め上方に向っているベクトルを手の内を使って水平になる様に働かせる。
不動の押手は、肩甲骨の下部の高さに相当する背中を反らせる事で、肩甲骨の下部同士が詰め合う。
そして、左肘を入れ、肘の裏側と下部の筋肉が緊張する。
朝顔の手の内をやると、不動の押手の要、弓手首の固定が出来ない。
また、強く手の内の小指を握りこんでも手首の固定が出来ない。
だから、手の内の手の平の小指側の筋肉に力が入りながら、3指、特に小指は軽く軽く握る。
手の内の心は、この3指で弓を包む方に置いて、手の内の上部・虎口辺りで、体幹からの斜め上へ向う力のベクトルが水平に向かう様に手の内で方向転換を行う。
外見的には、左腕の中心を通る力が手の内の中指の第2関節に向う、中押しの形になっている。
今、此れで苦労している人は、参考にしてくれ。
常に、こうした同じ上押しの状態・力の感覚を維持し、その矢飛びに合わせて、矢番えの高さを調整しておく必要がある。
私の場合は、通常の矢番え位置より、矢軸2本半下。
失射をすれば、矢枕を摺ったり、場外ホーマーで危険を伴う。
487 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 22:08:45.69 ID:dHXoCbUa
スパインとは矢の軸(シャフト)のたわみやすさのこと。シャフトを2点で支え、中央に重りを提げてたわんだ距離で比較する。
この距離を数字で表すと、大きいほうがたわみやすい、すなわち柔らかいということになる。
488 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 23:26:18.70 ID:SJy2zXrl
なんか、ブログを作って、そっちに書いて欲しいなぁと思いました。
489 :
名無しの与一:2013/09/14(土) 23:40:03.09 ID:oR4u21ku
このスレで上げてる奴はキチガイ
490 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 01:11:32.36 ID:zZRzsz0I
AA張りぐらいに考えて、君らは無視すれば好い。
ただ、1部の人には、どんなにお金を使って情報を得ようとしても出てこないような内容が
2ちゃんの掲示版に書かれているから、驚くだろうよ。
個人サイトの管理人気取りで他者の書き込みの規制に走るより、自分の考えを書き込めば好い。
491 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 01:13:41.72 ID:zZRzsz0I
話題の規制をしたいのなら、自分でサイト作ってやれば好いと思いました。
492 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 01:29:27.49 ID:KdF03ZfK
そんなに重要な情報なんて出てなかったと思いました。
493 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 01:31:18.78 ID:/9FX4Ra1
ていうか単純にログがやたら伸びて他のレスまで読みにくくなるから迷惑なんだけど
494 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 02:32:59.32 ID:zZRzsz0I
今時、スクロールしないPC画面なの。
なんだか、わかんなーい。
495 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 04:31:47.37 ID:3PRw7UyC
ゴミカスと一緒にされたくないのでさげようと思いました
496 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 07:48:32.49 ID:3PRw7UyC
AA張りも邪魔くせーんだよボケしね
何がAAはりと同じに考えてだばかやろう
497 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 09:03:09.98 ID:gvoMBHhj
4射3中。
1射目は、手の内が会に入ってずれてしまい失射だった。
しかし、高さは4射とも同じで、3本は同じ穴に刺さった。
厳密に両足の立ち位置を決めて射てみると、中る景色の感覚が有る。
ちなみに、1射目は会相のOkayは出ていないが、
会相の不出来を諦めたレベルで、じねんの離れが出た。
この現象は、じねんが厳密なシステムではないから不完全なのではなく、
状況の変化に応じて、最善の選択をするという柔軟性を表している。
もし、取り戻すことの出来ない手の内の不備を待っても、
からだが疲労するばかりで、射は台無しになる。
また、意識的に左右の狙いを変えても、変える量の根拠が無い。
それならば、的の縦の中心線を外しても、現状を受け入れることが最善なのだ。
実を言えば、会で手の内がずれて僅かに入り過ぎた。
この状態では矢は右に飛ぶのだが、実際には左・10時に外れた。
私にとっては珍しい手の内のズレを、意識下では過大評価して、
大き過ぎるリアクションを執ってしまった様だ。
これも、じねんの働きなのだが、データ不足で小脳の調整機能が失敗した様だ。
この様に、突発的な不出来が発生したときは、じねんの修正作用に任せて、
いつも通りになるべく変えないで射ることが重要だ。
そうしたデータの蓄積で、からだが自然に反応して、失射をカバーしてくれるようになる。
もし、そうした時に意図的に狙いを変えたり、手首を強く曲げたりなど、
イジリまくると、じねんの働きは出来ていかない。
498 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 09:14:19.54 ID:3bNSgM+/
巻藁(まきわら)は、弓道、弓術における型の稽古用の的。藁を、長手方向に矢が突き抜けず、且つ矢を傷めない程度の強さで束ね然るべき高さの台に乗せたもの。
見た目は米俵に似ているが、中身に何か入っている訳でなく、藁を必要な量束ねて藁縄で巻き締めてあるのみである。巻き締めは相当な力で締めてあり、一度バラせば人間の力で元に戻すのは難しい。
巻藁の直径は30cm〜50cm、奥行きが80cm程度あり、巻藁の中心が肩先程の高さに来るよう、また重量があるため専用の巻藁台に据え置く。
安全の為には巻藁はある程度大きい方が良く、巻藁の後ろには矢がそれた時のために畳を立てるのが好ましい。
型稽古の為に射手の正面に大鏡を置く事もある。巻藁で行射中は射手より巻藁寄りへは出ない、近付かない等注意が必要である。
巻藁用巻藁での稽古では、専用の矢尻(矢の先端の金具)を付けた、通称「巻藁矢」「藁矢」を用いる。なお、大半のものには羽根も付いていない。このため棒矢とも呼ばれる。
ただし、的前用に比べて小型ではあるが羽根が付いているものもある。
初心者はまず型(射法八節)から覚えるため、ゴム弓練習というゴムを弦に見立てた練習、実際の弓を使って弓を引く感覚を覚えるための素引き練習を経て、矢を番えゆがけを挿して実際に矢を放つ巻藁練習に入るというのが一般的な初心者指導の過程である。
巻藁前では左手方向約2m先に巻藁を見て矢を放つ。この巻藁練習で矢を放つ感覚を覚える。これを経て、ようやく的前に上がり28m先の的に向かった稽古ができる。
「巻藁三年(旧制中学時代は実際に3年間的前には上がらず巻藁練習をしていた)」とも言われるほどこの練習は的前に立つ前段階で極めて重要である。
初心者でなくても的前に入る前に、体を慣らす為や型確認の為に巻藁練習を行う。体だけでなく、竹弓の場合は巻藁にかけて(巻藁で矢を放つ)弓を慣らす意味もある。
499 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 09:17:05.59 ID:3bNSgM+/
>>497 データ不足で小脳の調整機能が失敗した様だ
痴呆(ちほう)とは、いったん発育した脳が損傷されて、その結果として、それまでに獲得された知的能力が低下してしまった状態をいう呼称として、長らく使われてきた用語。
現在では「認知症」という用語を用いる。2004年(平成16)に厚生労働省が、一般的な用語や行政用語としては「認知症」が適当であるとの見解を示し、「認知症」を用いることとなった。
同省は、この変更の理由として、「痴呆」という用語は侮蔑(ぶべつ)的な表現であるうえに、症状の実態を正確に表しておらず、早期発見・早期診療等の取り組みの支障となっていると報告している。
なお、法律上の用語については法改正のなかで検討され、医学上の用語としては「痴呆」が使用される場合もある。
500 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 14:00:44.17 ID:zZRzsz0I
小脳というのは野性的な脳で、知的な部分を担当しているのは大脳新皮質だと記憶している。
レス499は素人の残念な揶揄だね。
コピペを多用する者は、自身の思考が疎かな為、知的に値しないよ。
そうした自己の在り様を認識できないから残念という事になる。
501 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 14:32:36.63 ID:3bNSgM+/
ディンプル(表面のくぼみ)は、物体の臨界レイノルズ数を下げる。つまり、より低い速度で乱流が発生する。乱流は気流の物体表面からの剥離を防ぎ、マグヌス効果を維持する。
そのため、ディンプルはある範囲の速度で(ディンプル球の乱流発生速度から滑球の乱流発生速度まで)、マグヌス効果を増幅させる(マグヌス効果とは関係ないが、同時に、抗力を抑える効果もある)。
502 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 14:36:57.27 ID:3bNSgM+/
アーチェリーが強い欧州は、的中率向上に有利な部品を躊躇(ちゅうちょ)なく採用し、形状を変えることをいとわなかった。一方、弓道では競技成績よりも精神修養や人格形成を重視する伝統を守り、変化を望まなかった。
503 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 14:42:57.26 ID:HHSlqhfV
閑話休題
近的で、矢所を射場から確認したいんだけど、
みんな、どんなスコープつかってる?
(当弓道会、勝手に矢取りされちゃうのでw)
504 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 15:04:25.74 ID:zZRzsz0I
肉眼で判定の着かないものをスコープで見ても、疑念は残るでしょう。
矢取りが、大前2中、2的3中、・・・と声出しする習慣を付ければ良いでしょう。
505 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 15:29:33.44 ID:Xs+HBc9Y
>>504 矢所知りたいつってんのに的中声出ししろとか天然か?
506 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 15:46:27.26 ID:KdF03ZfK
普通に双眼鏡だな
507 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 15:47:45.99 ID:zZRzsz0I
微妙な中り外れじゃなく、凡その矢所自体が見えないのなら、スコープ以前にメガネかコンタクトの問題でしょう。
遠的の点数じゃなく、近的だからね。
わざわざスコープを使う必要が有るとしたら、凡その矢所ではなく、微妙な中り外れでしょう。
もしそうでないなら、視力が弱くてもメガネかコンタクトレンズで矢所は分かる。
設問の文章からは、そういった意図が感じられる。
それでも私の誤解なら、設問に不備がある。
508 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 15:55:26.64 ID:Xs+HBc9Y
これがアスペルガーか?なんか驚愕だな
509 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 16:16:43.66 ID:NYwDjFJu
話変わるけど、学生弓道のT部とU部以下ってどう違うの?
510 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 16:25:59.68 ID:3bNSgM+/
弓道 離 弓を受ける 手の内 握卵 角見で押す 小離れ Release .
511 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 18:10:44.14 ID:3PRw7UyC
相手を人間だと思わないほうがいい
512 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 19:54:05.12 ID:HHSlqhfV
>>507 正解。近視なんです。
コンタクトで、視力1.2くらいはあるんだけどね。
ふつう、矢所見えるのか?
離れの瞬間、目つぶっちゃうからいかんのかねw
513 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 20:19:20.97 ID:zZRzsz0I
視力1.2有れば、羽は見えるでしょう。
でも、矢軸が傾いていれば、どこに刺さっているのかが判らないかもね。
オペラグラスなんかが、小さくて好いんじゃないかな。
慣れれば、矢飛びが見えるようになる。
514 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 21:09:33.63 ID:3bNSgM+/
巻き藁で矢飛びどうのこうの。
515 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 21:12:59.95 ID:Wvrjrdv1
>>512 やっぱフィールドスコープが良いんじゃないの。矢所確認だけなら立体感要らないし
516 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 21:54:58.77 ID:3bNSgM+/
517 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 21:57:14.56 ID:3bNSgM+/
518 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 22:01:10.47 ID:3bNSgM+/
並進運動・・・って?
アーチェリーで言うパラドックスの事かな!?
アーチェリーの場合、このパラドックスを矢の硬さや弓の強さで調整して
”制御されていないパラドックス(暴れ矢、弓との接触による破損とか・・・)”
↓
”制御されたパラドックス(弓とのクリアランス確保、精度の向上)”
にしています
リカーブと呼んでいる通常の弓は、この調整が必須で
弓と矢と射ち手(選手)の3つの兼ね合いで決まります
最後の質問の回答としては、コンパウンドと言うタイプの弓があります
このタイプの弓ははパラドックスの発生が少なく、
レストと呼ばれる”矢を乗せる部位”も、それを前提に考慮しています
519 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 22:30:53.82 ID:3bNSgM+/
4射3中。
1射目は、手の内が会に入ってずれてしまい失射だった。
しかし、高さは4射とも同じで、3本は同じ穴に刺さった。
520 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 22:39:44.14 ID:zZRzsz0I
そうだよ。
コンパウンドボウとリリーサーで、並進運動を押さえ込むことが可能になったんだよ。
前に誰か、何でコンパウンドボウだと書いていたが、
矢を載せる弓の掘り込みが違うんだよ。
それを和弓でやるから面白いんだよ。
521 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 22:41:11.71 ID:3bNSgM+/
皆中出来るように頑張ろうな。
それと的前引いた方がいいぞ。
522 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 22:49:10.40 ID:zZRzsz0I
アーチェリーで搭載する装備を、
和弓では射手のテクでやる。
そういうことで、和弓は度胸と人並みはずれた思考力の伴う探究心が無ければ、
まともな射手にはなれないよ。
まあ、第4段階まで出来て理論も指導法も出来ている師匠の通りやれば出来ない事も無いが、
現実的に、そういう指導者、居るかい。
523 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 22:51:53.73 ID:zZRzsz0I
的前引いたら、どう好くなるのかなぁ。
524 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 22:54:56.26 ID:3bNSgM+/
的前で引かないと的中率が分かんないじゃん。
525 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 22:56:19.44 ID:KdF03ZfK
的前で引かないで巻藁修行もいいけど、的前のほうが1射で得られるものは多いだろ
526 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 22:57:38.37 ID:fWY339bo
>>512 双眼鏡スレが参考になるかも。
おいらはメガネなんだけど、双眼鏡スレを参考に、固定倍率&長アイレリーフの双眼鏡買ったらなかなか良かったよ。
527 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 23:14:48.47 ID:zZRzsz0I
巻き藁前に無くて、的前の方で多く得られるものって何なんだろう。
528 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 23:19:15.80 ID:3bNSgM+/
的に向かって20本引きました。
今日は、20中でした。
明日は、何中するでしょうか。というものが得られる。
巻き藁の的と28m先の尺二的って違うじゃない。
巻き藁の的に20中したとして、尺二的に20中出来た事にはならないでしょう。
実際の道場で20中した。それは実力としてどこでも通用するけど、
巻き藁の的に20中したって言ってもそれは、自分一人だけのものでしょ。
それが違うと思う。
529 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 23:22:02.43 ID:EPoFIoZT
大騒ぎしてないで自分のスレに帰れよ。
幸い此処ではちゃんと相手してくれるヤツが出来ただろ。
ソイツ連れて帰れ。
530 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 23:27:51.36 ID:3bNSgM+/
かっチャン連れて帰ろうかな。
531 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 23:30:46.89 ID:3bNSgM+/
的前に立って、透明な巻き藁をいつもの射距離に用意して、
いつもの巻き藁的を狙ってそれを通り抜けた先の的前の着弾点から巻き藁の狙い等を調整出来るなら、巻き藁練習も意味がある。
532 :
名無しの与一:2013/09/15(日) 23:55:17.18 ID:KdF03ZfK
矢は弦から離れた直後は前に向かって上昇するから巻藁だと的との矢所とちがうじゃん?
それを考慮してとか難しい
533 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 00:01:31.54 ID:a8j7u6K+
巻き藁前で、尺二の的に相当する小さな的を僅かに外したとする。
その場合、的前なら文句無く尺二の的に中っている。
巻き藁の距離では、矢の重心の移動方向が的の枠内でも、矢軸のうねりの振幅が5から10cm普通に有って、
その振幅が的の直径より大きくて外れる。
ところが、的前の場合は、巻き藁の距離を過ぎた辺りから、矢羽に拠る矢の方向修正作用が働いて、
28m先の誤差を半分くらいにはしている。
矢先に錘を入れ、重心を前に移すのは、矢羽の修正作用を高めて的中を増やす為だよ。
狙いさえ的前用に合わせれば、巻き藁前で小的に中るか、叩く程度なら、
的前では間違いなく中るんだよ。
その逆は難しいよ。
正法流の先生でも、狙いの右上1寸に矢が外れるからね。
つまり、この先生も第1段階の好く的中する射手だったのでしょう。
534 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 00:24:33.94 ID:a8j7u6K+
過去の名人・上手、称号者など、中りを中心に、
永い弓道人生でたまには訪れる自分でも信じられない位の射を取り上げて、
その神格化みたいなことを大衆も弓界の幹部たちも時にやってしまう。
まあ、テキトウなものだよ。
それが凡夫というものだ。
535 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 00:41:35.16 ID:kV1NwwOp
ウンコマンが来ないってすごいな
彼の身に何か良くないことが起きてなければいいが…
>>509 当方はU部リーグしか行ったことないけども
T部校は他校を不愉快にさせるようなことは一切しないというかそんなところ見たことない
試合の現場で射位に立ってる人を指差してあーだこーだ言ってる奴、上級者が映ってる動画にケチをつけるコメントをしてる奴は、みんな下部校の人間と思って間違いない
「愚者は教えたがり、賢者は学びたがる」 T部校と下部校の違いはまさにそのもの…って思った
ちなみにこれ10年前の話ね
536 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 00:45:00.22 ID:o91i8fNI
大学弓道のよくない所はそれだよね
射場に入ったら自分だけの世界のはずなのに外から立ち位置やら何やらをアドバイスして、、、
おかしいだろうと前々からずっと思ってた
537 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 00:46:37.47 ID:kV1NwwOp
もちろん、あんなふうに書いた俺のことも
ああやっぱり下部校だなと思ってもらってもいいんだ
538 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 01:05:56.60 ID:pWtO5LBp
>>520 何で並進運動が抑えられるようになったの?和弓と何が違うの?
539 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 01:19:35.69 ID:VvCt2qJP
宮城の弓人いるか?
台風がくるらしいぞ
540 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 01:57:03.74 ID:52CHY/xf
私たちは1歳くらいになると歩ける。
もちろん、その前には伝い歩きだとか、寝返りとか、
その準備段階が有り、筋力の増強なども図られている。
この様に、歩く為の準備や練習をするから歩けるのだが、
本当は、そんなことではない。
歩く為の準備が出来ていくことも、歩く練習をすることも、
そして、歩けるようになることも既に備わっていたこと、
というのが真実なのです。
これをヒトの自然(じねん)と言います。
元々、白という漢字は神を表し、総ての自然物には、
そのひとつずつにひとつの神が宿っていると言われています。
神の山を白山などと呼ぶのもその好い例です。
自分の自という漢字は、神を表す白に一を加えて作られたものですが、
自然から私に分けられた神のひとつが自分という言葉の本来の意味なのです。
つまり、ひとりひとりのヒトの中には、神が宿っているのです。
だから、歩けるし、弓も引けるのです。
この神こそ、無色無形のものですが、自然(じねん)と云われ、
如来とも仏とも真如とも言われるものなのです。
人類には、弓矢で狩りをしたり戦っていた時期が長期に亘って有ります。
現代人は、そうした時期に於いて優位を占めた人類の子孫ということが出来ます。
そうすると、私たちの中には弓を引く資質・弓道の自然(じねん)が
備わっていると言えそうです。
そうした、神・自然(じねん)で弓を引くのが、弓道の真体となります。
ああ、今日は美味しい日本酒で、かなり酔ったY。
541 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 01:58:20.58 ID:52CHY/xf
解剖学見地で、スポーツに於ける筋肉の使い方などの研究が進められているように思う。
しかし、弓道に関して言えば、体幹を安定させる為の筋肉の使い方とか、弓を大きく引き絞った状態を維持する筋肉の使い方とか、弓手を離れた後まで安定した状態に維持するといった筋肉の使い方など、具体的な研究例は見当たらない。
弓道は射的競技の一種で、一般的なスポーツに比較すると静止状態の筋肉の使い方が重要であるという特徴を持っているからでもあろうと、推測される。
体幹を維持するには、腹筋と脊柱起立筋の働きが大きいと思われる。
また、弓を大きく引き絞った会では、からだの背面の筋肉群のみならず、一部前面の筋肉群も重要な働きをしているように思われる。
さらに、手の内や弓手首の維持・不動の押手になると、上下や前後の2方向への曲がりを防止するために、どの部位の筋肉群をどの地点まで張れば好いのかなどを知れば実現する。
こうした射手の経験則に、科学が全くと言っていいほど追いついてはいない。
私は連盟の運営等に対する要望の中に、弓道を科学的に研究する事業の新設を訴えたが、是非叶えてほしいものだ。
542 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 01:59:30.11 ID:52CHY/xf
その弓に固有の最大弓力を大きく引き分けることと、矢勢を最大にすることは同義ではない。
弓を大きく引き分けた場合、弦枕の位置は基本的に首筋と右肩の中間より右肩寄りに在る程度が好い。
この位置を決める要件は、第1にかけの帽子が矢筋と同様に水平になっていることあり、弦枕の位置や形状もかけ帽子の方向で弦を保ちまた離れる様になっているのが好い。
第2に、矢軸に添える馬手人差し指の第2から第3関節までの部分が上から見て矢筋と同様に的方向になっていることである。
第3に、右肩と右肘内側の詰め合いをし、馬手首の力を抜いた状態で、第1と第2の要件を満たすものが馬手の最大引き分けの位置である。
これ以外のものは、離れによって矢筋を狂わせてしまう。
ここまで述べた引き分けの最大限度で、矢勢の最大値は決まる。
後は、弓力を矢勢に活かす変換効率を高める方策である。
それは、本質的には変換効率を落とす要素を取り除くことである。
そうした要素は端的に3つある。
つまり、緩みと摩擦と矢筋の変更である。
緩みの最大のものは上鉾の戻りであり、次いで馬手や弓手の戻りである。
その他、離れで手の内を緩めたり開くものは明らかな緩みに繋がる。
更に、些事の様では有るが、離れの弓力を支える拇指球の筋肉が多少たりとも柔らかければ、それも緩みであって矢勢を削いでいる。
摩擦は弦返りの速度を減速させるだけではなく、矢筋を狂わせるものである。
摩擦には端的に2つ有り、胸弦とかけ帽子の腹の2種が有る。
特に、かけ帽子の腹と弦との接触は、外回りをさせて弦が顔を打たないためにも必要だ、と言う射手も少なくない。
しかし、弦の外回りなら角見の働きで充分に出来るし、かけと弦の接触による弊害の方が遥かに大きい。
矢筋の変更は、中りを危うくするものだから第1に有ってはならぬものである。
しかし、前離れ、緩み離れ、かけ帽子と弦の接触などで起こる。
こうした悪癖の離れが起こると矢の並進運動が起こり、直ぐに近い弦返りが乱されて、矢軸のうねりに弓力のエネルギーが消費されたり、弦の押す方向と矢の進行する方向に差が生じるため、弦の押す力の分力が矢を押す形になり、矢勢を減じてしまう。
その弓に固有の最大の弓力を活かして、最大限の矢勢を実現することは、前述の内容を総て整え直して可能なのである。
矢勢を求めて、単に、強弓を用いたり、軽い矢を用いた射とは、全く異質なものと言える。
最大弓力を知ることは理想の会相にも繋がり、最大の矢勢を求めることは矢飛びの美しさを求めることでもある。
こうした過程が正射であって、辿り着く果てが弓道の真体である。
私がここに記した内容は少なくとも5段以上の射手が心掛けることと承知されたいが、現実的には多くの範士に於いてもその試みが為されていない様に思われる。
543 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 02:01:43.94 ID:52CHY/xf
会では、離れによる瞬間的で大きな衝撃が手の内に加わる為、
緩まないようにと会を維持する力以上の備えをしている。
ただし、ここでは引く矢束の射、つまり押し引きの力で引き尺を増やして離れるようなものは考えない。
それは中級者で、上級者は引かぬ矢束の射であるからだ。
さて、馬手拳で引けば大離れ、右肘で引けば中離れ、右肩で引けば小離れであることは先に述べた。
それでは弓手はどうであろうか。
離れの弓力に弓手が負ければ、弓手は脇正面に移動し緩む。
しかし、離れて弓手が体の後方に移動するのはどうだろう。
この現象は、緩みに比べれば申し分ないようにも思われる。
しかし、必要以上に弓手に力が加えられていたというのが実態だと思われる。
離れの衝撃に過不足のない会での備えがされていれば、弓手は後方に移動するな残身にはならない。
野球などの振り抜くバットの場合ではフォロースルーは成り立つが、弓道の静止した会からの離れでは、過剰な労力がフォロースルーに見えるだけだ。
別に射法に残身を加えて八節にした人の責任を問うつもりは無いが、射を極めてくれば会と離れの後の身体の形は、ほぼ同じだよ。
大離れがトレンドだから、わざわざ残身を作るものまで出てくる。
それも中級者、上級者と上に上がるほど演出している。
上に上がるほど、手先引きから、肘引き、肩引きになるから、離れは小さくなるので、その分、故意に作っている。
しがらみに囚われないで、というよりしがらみを意識したことは無いが、そうした無心で弓道に向かい合うと、弓界の常識は崩壊する。
544 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 02:03:23.00 ID:52CHY/xf
真に正直な矢飛びは、矢筈が会の矢筋の通り弦に押し出されて、矢が放たれることである。
こうした矢筈の軌跡は、矢を番えた弦位置の軌跡とも言うことが出来る。
また、和弓は弓の右側に矢を構えるから、入木弓の効果は有っても、矢の直進を妨げない工夫も必要である。
つまり、真に正直な矢飛びを得るためには、離れに於いて、矢の直進を妨げないように矢の接する弓の部分が左に避けながら、矢番えの弦位置を会の矢筋通りに弦返りさせなければならない。
矢を直進させる働きは、弓の入木効果(数ミリの回避)、内竹と接する手の内の構造的効果(3ミリ前後の回避、即効的)、弓手手首の反り(数センチの回避、遅効的)、弓手の振り(10センチ前後の回避、更に遅効的)に拠る。
実際には、弓手拇指球を弦で打たないように、最低3センチ程度、弓手拳が会の位置に比べて左へ移動する必要がある。
射の精度を高めるのなら、この左へ3センチの弓の移動を目指すべきだである。
離れの瞬発的な弓力によって、弓は手の内の構造に合わせて食い込み、弓返りの向きに傾く。
この場合、凡そ10度傾けば、弦は相対的に弓手から3センチほど離れたことになる。・・・本来、こうした角度を調整するのが握り皮下の詰め物である。
もちろん、矢離れする時の矢番えの弦位置は矢筋上になければいけないから、3センチ分弓の方が左に移動する訳である。
この移動を弓手・手首の反りでやると、元の回転角が大きくなり弦の位置も大きく変わるから、成り立たなくなる。
そこで、手首は反らさず左腕の射開きで3センチの移動を行うことになる。・・・これが、不動の押手の必要な訳だ。
545 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 05:14:06.96 ID:JbAMh+GL
>>535 デビ板で技術論書き込んでる奴らも下部校出身者しかいないよな
546 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 08:11:42.70 ID:2Wg9ufe8
つまりここで技術云々いってる人たちもか、
547 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 08:44:24.28 ID:mCuH0NJh
お前ら台風でよほど暇なんだな
548 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 08:49:25.66 ID:mCuH0NJh
>531
ボウリングの手前のマークのようなものをイメージで作るようなものか
549 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 09:32:28.44 ID:52CHY/xf
わざと上押しを一般の人と同じようにして、矢を放ってみる。
まあ、それでも一般人の中では上押しが利く方だと思う。
完全な上押しの射に比べれば、根性無しの矢がひょろひょろと的に飛んでいくのが思い浮かぶ。
的前で、的を取り去り、両方の射をする。
そして、それぞれに矢が安土に刺さった深さを複数回計測して、平均値を求める。
運動エネルギーは質量に比例し、速度の2乗に比例すると記憶している。
その運動エネルギーが、矢の深く刺さるという仕事として現れる訳だ。
例えば、一人の射手が同じ道具で行うのだが、普通の射の矢の刺さりの平均値が10,0センチで、奥義の射の矢の刺さりが16,9センチなら、
奥義の射の方が(16.9÷10.0=1.69)、1.69倍のエネルギーを得ていた。・・・矢勢の主要素
では、矢の速度についてみてみると、1.69の正の平方根より、
奥義の射の場合は、普通の射に比べて、1.30倍の射出速度を得ていたことが分かる。
安土に刺さった矢の長さは簡単に測れるけど、そのデータから、2つの射術に於ける、矢勢の違い、矢の速度など、定量的な結果が得られる。
550 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 09:34:31.17 ID:52CHY/xf
総ての法則には、それが適用できる範囲が在る。
1+1=2が常に正しいとは限らないということだ。
まあ、自分で考えよう。
弓道には礼が重要視されているが、孔子の時代は奴隷制の時代であった。
孔子自体、中国の食人の風習に習い、ひしお漬けを大好物としていたことが記録されている。
ひしおとは、大豆や麦に塩を混ぜた酸っぱい糠どこのような物だ。
そこに、野菜や奴隷の肉が漬け込まれていたのだ。
日本の儒学者たちは、孔子の食人習慣を下隠しにしていたと言われている。
日本でも、古くは卑弥呼の時代から奴隷制があり、昭和の時代まで人身売買や身分制度が残っていた。
ギリシャのアテネは民主主義であったが、奴隷制に支えられていたし、アメリカの発展の為にも多くの奴隷たちが死んでいった。
孔子の恕も仁もそれだけ聞けば立派なことのようだ。
孔子は、人と人の関係性や感情を大切にしたと思う。
しかし、物事の真理性については殆ど語っていない。
君主が天によって選ばれた正当性、或る個人が奴隷である正当性など、その真偽を顧みる事さえ無かったようだ。
彼の中の人とは、庶民以上の身分の人間でしかなかった。
だから、奴隷は人間ではなく、家畜であって、食される物だったのだ。
礼とは既得権益を肯定し、差別の上に在って、それを維持発展させるものであったということが出来る。
私は的を敵とは思わないが、封建時代に作られた小笠原の礼法が無ければ、弓道が成立しないとも思わない。
今、孔子の礼、弓道に於ける礼を見直すには好い時代のように思う。
射に誠を尽くすことから、各自弓道をもう一度考えてみて欲しい。
551 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 09:35:54.63 ID:52CHY/xf
射術、集めるタイプと捨てるタイプ
弓道の射術の場合は、状況が変化する競技ではないので、
いらない、使えない技技を捨てていって、
ONLY ONEの射術にしていくのが上達ということだ。
たくさんの射技を集めると、好きな時に好きな技を使えそうだ。
それに比べて、どんどん使えない技と決別して、一つにしていくと、
状況に対応出来ない不安を感じそうだ。
しかし、集めるタイプは、捨てるタイプと比べると、
技術の優越や他との連携などに於いて、その分析が充分に行われていない。
ある技術を捨てる為には、はっきりとした結論を得る必要が在り、
集めるタイプは、そうした分析が不十分で、
ごみと好い技の見分けが付かずにただストックしている。
また、集めるタイプは不調になれば別な技にチェンジ出来るが、
それが駄目なら、またチェンジと試行錯誤を繰り返し、
無駄な時間を費やすし、からだに好い射を積み込んで行く事も出来ない。
弓道の道具類や関連書籍、古文書など、収集癖のある人間は、
弓道の技術に於いても集めてストックしていくタイプだろう。
また、ごみごみした部屋に住んでいるタイプも、
恐らく、弓道は余り上達が見込めないタイプだ。
552 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 09:38:50.59 ID:52CHY/xf
自然(じねん)というのを超自然的な神業のように捉える人が多いかも知れない。
しかし、それは極身近な当たり前のことだ。
例えば、自転車乗りだが、車体が左に傾けば、意識無しにハンドルを左に適度な量だけ切って、転倒を防いでいる。
これを意識的にやろうとすると、まず事態の認識に時間が掛かり、ハンドルを左に切る角度も即座に計算できないで、転倒する。
こういった意識的な自転車乗りの状態が自転車を習い始めた者の下手糞状態と言える。
しかし、多くの場合、2・3日、或いは一週間もすれば、特別な意識無しにバランスを執って自転車に乗れるようになる。
これが自然(じねん)の働きだ。
自然(じねん)とは、意識下での情報処理作用で、事態の認識・判断・運動の制御作用などを担っている。
簡単に言えば、ロボットには歩行や走行、階段の昇降が未だ楽に出来ることではないのだが、人にとってそれらが楽に出来るのは総て自然(じねん)の働きが有るからなのだ。
テッポウ魚が光の屈折まで考慮して張り出した枝の昆虫を水中から撃つ落とすのも、ムカデが多くの足を整然と波打つように動かして歩くのも、すべて自然(じねん)の働きに他ならない。
つまり、弓道の射に思考を持ち込むということは、意識で運転してコケている自転車の習い始めと同じ状況と言える。
人はなぜ、思考するのか。
思考という意識は、問題解決を迫られて起こるものだ。
無心で射を行えるということは、初めから最後まで射に問題が起こっていないと言うことなのだ。
自然(じねん)という人に備わっている能力も、下手な思考を頼りにすることで発現出来ない場合がある。
特に、弓道の射手の殆どがその様だ。
朝起きて、まだボートしている時に、何も考えずにいつものように歯を磨くように、ただそういう風に弓を引くだけだ。
弓道の真体とは、自然(じねん)で弓を引くことだ。
553 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 09:41:07.72 ID:52CHY/xf
自然法爾(じねんほうに)・・・
自然とは在るがまま、成るがままという真如・真理であり、如来とも仏とも言われる。
法爾とは人の思考による計らいではなく、無為による当然の成り行きを言う。
よって、自然法爾とは何の計らいも無い無心になり、在るがまま、成るがままに身を委ねよということである。
弓道では、思考による己の計らいを捨てることで、世界と射手と弓などが調和した本来の射が生まれる。
もちろん、地球の裏側にあるアルゼンチンで飛ぶ一匹の蝶の羽ばたきは、私の射への影響はゼロに近いほど小さい。
しかし、それも確かに私と繋がっている。
弓やかけ、矢などの道具類は、その構造性に伴う機能や素材の物性などが自然に他ならない。
そして、私自身は自然のままに生まれ、自然のままに存在している。
思考やその計らいを行わなくても、思考して行う射を超越した精密さで矢を射る事が出来る。
射技の最大の難関・離れも、自然に任せる自然法爾によって完結する。
じねんの離れ、俺の後継者、ただ一人にか教えん。
自然でなくても、そのやり方は簡単で、誰でも5分もあればそれなりに出来るだろう。
しかし、誰もそのやり方には辿り着かないんだよなぁ。
決して、その射を見た先生方から注意をされるようなやり方ではない。
静止した会から、ノオ・アクションで軽く離れていく。
554 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 09:43:06.85 ID:52CHY/xf
弓の冴えは、単に復元速度の問題ではなく、弦返りの過程のどの時期で矢が最高速度に達するかで決まる。
通常の射、つまり離れると上鉾が手前に大きく戻って来る様な場合には、合成弓では弦離れから凡そ実引き尺の1/4で矢がトップスピードに達する。
竹弓の場合には、弓の材質や製作者の意図などによって大きくバラツキは有るが、凡そ実引き尺の1/2程度弦返りした時点でトップスピードになっているものと思われる。
竹弓が離れた後に、合成弓より手の内に優しい感じがするのは、合成弓の約2倍の距離を掛けて矢を加速する為、離れの衝撃が柔らかいのだ。
しかし、合成弓に比べると、竹弓は弓力の割りには矢勢が落ちるという欠点がある。
また、矢をトップスピードにする為の弦返りの距離が長いため、その間の弓の姿勢制御を怠ると矢筋が狂い易いし、矢勢が落ちている分矢が直進するという慣性が減少しているとも言える。
つまり、竹弓を使用した場合は、弓力を支える力は程々で好いのだが、弓の姿勢制御能力が劣る射手にとっては扱い難いものとなっている。
逆に、合成弓の場合は、トップスピードまでの距離が短い分、離れの衝撃が強い。
しかし、その過程は短い弦返りの距離で行われるため、弓の姿勢変化の影響を受け難く、矢筋を狂わせ難いと言える。
だから、離れの衝撃に耐えられる力を有せば、弓の姿勢制御能力が多少劣っていても安定した的中を望める。
体力があり、手の内の要領を好く熟知していない若者が、冴えの有る合成弓を好む訳はこの辺に有りそうだ。
竹弓の場合は、弓力の割りに矢勢は落ちるし、弓の姿勢制御が求められるから、より使いづらい道具と言える。
しかし、弓道は中る事が至上命題ではなく、あえて難しい弓の中に、最善の射を築いていくことだから、基本のマスター、つまり5段くらいからは、竹弓で矢飛びの美しさや矢勢の乗りを求めていくことになる。
5段を境にして、それ以下は引く矢束の射で大離れが好ましく思われるが、それ以上では引かぬ矢束の射で中離れ、小離れが期待される。
また、矢色の有る矢飛びから矢色の無い正直な矢飛び、上押しが利かぬ上鉾の戻る離れから上押しの利いた矢勢の乗る離れなど、その前後で多数の相違点が有る。
名人上手と言われる射手の的中・連中については知られていても、その射手の矢飛びの美しさや単なる強弓の使用ではない矢勢の素晴らしさを示す逸話は殆ど聞かない。
如何に大衆の名人伝説が、鈍愚な弓道観によって成されてきたかが解る。
ところで、竹弓で言えば、弓の胴や大腰の辺りまで大きな裏反りの有るものは、弓の冴えを標榜して製作されたものと観ることが出来るだろう。
冴えの無い竹弓でも、冴えの強い合成弓でも、そのどちらにも対応できる支える強さと姿勢制御能力の両方を手にしたら、その後は冴えの有る竹弓で引いてみたいものだ、と思う。
そうした弓のひとつが肥後三郎なのだろう。
また、グラスやカーボンを素材に使用している弓の場合は、それらの物性によって、竹弓より容易に冴えの有る弓の製作が出来るようだ。
しかし、余りにも冴えが有りすぎると、支える力の大きさ以上に、自然の離れを体験していない大多数の射手には、タイミング遅れの問題が生じて扱えなくなる。
メーカーも、大量販売を見込むためにはユーザーのこういう能力不足に合わせて、冴えを落とすマイナーチェンジをして売り出しているようだ。
まあ、強弓も好いが、13キロくらいの弓で、16キロ前後の弓より矢勢の有る美しい矢飛びの矢を飛ばす射手に憧れるなぁ。。。
555 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 09:46:00.41 ID:52CHY/xf
弓道の目的、色んな考えがあると思うが、
難しいことを如何に容易そうに完結させて行うかだ、と思う。
例えば、私が若い頃の体操競技では、ウルトラCというのが最高難度の技だった。
その技は、体操という可能性の中で選手自らが創り上げたものだ。
だから、難易度Aの技ばかりで演技をまとめても、大して高得点は得られない。
その代わり、ウルトラCなら高得点は狙えても、失敗する危険度は大きい。
少なくとも、5段以上の射手は、弓道の可能性を追求し、自ら難易度の高い射を目指し、またその完成度を高めようとするものだ、と私は思っている。
岡崎範士が会を25秒前後も持つのには、的中にとってどんなメリットが有るのだろうか。
長く持ったからといって、自然の離れではないし、恐らく信念としか言いようが無い。
もっと言えば、メリットなどという俗物の念は有していない射だ。
私とは異なる方向性で、岡崎範士は自己に困難な射を課しているのだ、と思う。
私の引かぬ矢束の超小離れの射も、引く矢束の大離れの時代性には非常な困難さを感じる。
また、中押し偏重の中、完全な上押し射法であり、離れは意識によらず意識下の自然(じねん)でノオアクションから起こる。
射の可能性の中にこれ以上のものを見出せば、また取り入れていくが、自ら探し当てた困難に立ち向かっていくことこそ、弓道の魅力であり、己の内に的が在るとは、正にこの事だと思われる。
誰にでも見える安土の的に、心を奪われてはいけない。
556 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 10:16:34.78 ID:hXfL7iQs
岡崎範士とかっチャンを比べるなんて。
557 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 10:21:49.33 ID:knQcGrYp
なんでスイッチ入っちゃったの?
558 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 10:52:58.42 ID:2Wg9ufe8
コピペばかりでキモいなぁ
559 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 11:08:23.74 ID:LotCnBRr
巻藁競技会があるといいね
560 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 11:16:55.41 ID:hXfL7iQs
>>533 的前なら文句無く尺二の的に中っている。
『的前なら』
たられば弓道。
561 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 11:32:53.06 ID:57rsVlTW
お前ら糞みたいな和弓とか窓から投げ捨てて
アーチェリーやろうぜ
562 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 13:00:30.37 ID:q6w4vKkD
>>548 スパットは体についてるよ、それを鍛えるのが目的なら巻藁でトレーニングした方が効率的
563 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 13:17:29.87 ID:tQKDF7xP
>>512 俺もコンタクトで矯正視力1.2くらいだけど光学屋の端くれだから信じてくれるなら倍率は6倍か8倍の
単焦点(ズームは正直粗悪品しかないから買うな)でレンズ口径は25ミリから30ミリなら軽くて近的遠的の
両方に使える、口径40ミリクラスになるととても良く見えるが重いから勧めない。
>>526が言うようにアイレリーフが長めだと眼鏡でも裸眼でも楽、安物はアイカップが無いものもあるが
必ずアイカップ付を買うこと。単眼鏡は安くて良い物を探すのは素人には難しいから双眼鏡が同じ予算なら
良い物が選び易い。
564 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 13:48:10.94 ID:a8j7u6K+
コピペの殆どが俺の過去文だが、コピペマンは確かに鬱陶しい。
ところで、巻き藁で矢の刺さり具合を見るときの注意だが、
矢が並進運動する時の矢色・クネクネは、射位の距離で80cm弱で1周期になる。
つまり、どんなに酷く矢色が付いていても、上手く射距離が合えば矢は巻き藁に垂直に刺さる。
そういう時は、20cmほど射位を前後に変えてみる。
それでも、矢の刺さり具合に問題が無ければ、矢飛びが良いことになる。
また、或る射距離で狙いの右に矢が刺さってた場合、40cmほど、射位を前か後ろに変えてみると、
今度は矢が狙いの左に刺さることがある。
これも、矢色の付いた矢飛びが起す現象だよ。
だから、巻き藁前で、矢が狙いの右に刺さったから、この解決法はなどと単純に対策を練っても意味が無い。
射距離で、刺さった矢の状態が変わってくるんだよ。
まあ、矢色の有無は、巻き藁に矢が刺さった瞬間、筈が振動するか、しないかでも確かめられる。
最悪の場合は、筈が円を描く。
565 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 14:45:14.11 ID:q6w4vKkD
勝手にどうぞ
566 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 15:03:29.04 ID:a8j7u6K+
ありがとうよ。
射の出来が悪くなると、巻き藁で調整するというのが通例だが、
巻き藁射の特性など、殆ど知られていない。
教本や関係書籍でも、具体的に書かれていない。
まあ、ズボラと云おうか、なおざりな練習態度の者が多かったと云おうか、
称号や連盟幹部の役職を持っていても、中身はさっぱりだ、
と言われてもしょうがない状態さなぁ。
しかも、多くの者は、そうした不出来な射手に指導されているのだから、
押して知るべしだよ。
567 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 15:10:39.44 ID:57rsVlTW
連盟の人間は連盟の方のところで頼む
568 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 15:45:25.89 ID:2Wg9ufe8
そうやって自分がいかに崇高な射をしてるのか知らしめたいのかもしれんが、はっきり言ってお前が鬱陶しい
どうか他の所でやってくれ
569 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 18:06:43.11 ID:hXfL7iQs
>>562 それいいね。そういう感覚って大事だよね。
570 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 21:02:39.84 ID:pWtO5LBp
ところで
>>538 の疑問にはいつ返答が来るんだろう
571 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 22:15:26.56 ID:q6w4vKkD
>>569 巻藁は矢取りの時間短縮&体力消耗を抑える効果があるから便利
スパットをなぞると矢筋もわかる
572 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 22:26:09.78 ID:hXfL7iQs
>>571 なるほど、確かに巻き藁のいい所は自宅で出来る事と矢取りが楽というのがあるよね。
自分はタイミングを外に作るので、今はやっていないんだけど、以前は、押し肩の肩峰端をスパットの代わりにしてた時期もあった。
573 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 23:11:55.73 ID:QN7Yk9YE
会の時にシャフトが曲がってしまうのはどうすれば直るんでしょうか。
574 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 23:16:13.46 ID:q6w4vKkD
>>572 どんな物も使い方次第だね
外がどこを指すのかよくわからないけど肩峰端を体感部位にするのは聞いたことがある
ちなみに離れは心臓は膨らんだ時?それとも萎んだ時?
575 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 23:25:14.34 ID:o91i8fNI
>>573 それはたぶん馬手が力んでる
馬手は手首から先を預けて、上腕三頭筋で下筋を張るイメージでやるといいと思う
576 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 23:27:15.27 ID:a8j7u6K+
まず、元々シャフトが曲がっていないかの確認。
それから、馬手の捻りが強いのが好みなら、指先を下に向けて取り掛ければ好い。
その他なら、矢筈に対してカケを取り掛ける時の高さを変えてみる。
基本、馬手の手の内で大切なのは、帽子と人差し指で出来る空間を大きく取る事。
馬手も卵中。
577 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 23:32:53.48 ID:a8j7u6K+
ちなみに、心臓は心室が膨らめば、心房は縮むし、その逆もある。
578 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 23:34:12.98 ID:52CHY/xf
眠りの射は最後の仕上げなので、そこに至る前にまだ散在する射技の向上を探究している。
今日の成果は、取り掛けの高さだ。
かけの帽子と人差し指との股に矢筈が在るのだが、矢軸と帽子の間隔をどれ位にするか。
両者がくっ付いたり、その間隔が狭すぎると、矢飛びが狂う。
しかし、広過ぎると、馬手の捻りが掛けられず、矢の保持に難が出るし、
添え指で矢筋を感じられなくなる。
その微妙な間隔を見つける。
また、帽子の向きも、平付け傾向の方が下を向き、捻るとその反対だ。
帽子の先が下を向いた場合も、前述と同様に左右の矢色が付き、矢は的の後ろに行く傾向が有る。
先程は、この2点について実験し、一応の成果が得られたが、更に微調整する。
矢筋の延長線の巻き藁に垂直に、筈を全く振らずに刺さる矢がより安定して出そうだ。
579 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 23:38:26.38 ID:52CHY/xf
今の練習、3本外して、最後は眠りの射に挑んで、
不十分ながら1本の的中を得た。
人の為すこと、いくら意を尽くしても未来は定まらない。
それは、意に沿った十全とした射が出来ないからだ。
中る射の十全とした策が講じられ、例外的な事でも起こらなければ、
矢は的に必ず中る。
それが、自然の理だ。
自分の意思とそれを実現する為の十全とした術(すべ)を得て、
その通りに行動できること。
そうした完全な知行合一は難しい。
知るとは既に出来ることだが、人には本当に十全とは出来ないから、
本当に知るというのは、恐らく決して無いことだ。
580 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 23:39:40.80 ID:52CHY/xf
今の手の内は、普通に弓を握っています。
親指の爪が上を向くこともなく、親指を反らす事もありません。
その方が弓とマッタリの状態になります。
また、内竹の右上・角見にも、そこだけ特別な圧力が掛かると、
矢が真っ直ぐに飛んでいく気がしません。
だからと言って、捻りの働きも有り、矢勢を乗せることにも、問題が有りません。
手の内は、手の筋肉の使い方で形が決まります。
しかし、手だけで手の内を考えていては手の内が上手くいきません。
手の内と左腕、そして肩や肩甲骨や脇の下などの体幹と一体となる筋骨の使い方で手の内が出来上がります。
特に、左腕で云えば肘の内側が脇正面を向くようにすることは必要ですが、
自然と体幹からの押しが左腕の全体を一様に通り、手の内に達するようにすれば、手の内は完成します。
これだけで、上下左右に不動の押手が出来上がります。
ただ、弓を握るのですが、握り締めてしまうと、不動にはならなくなってしまいます。
581 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 23:41:00.59 ID:52CHY/xf
何に夢中になるかは別として、夢中になって幸せを感じるのは、
人としての最高の悟りだ。
そんな悟りという言葉を知る必要さえない。
まあ、その上の悟りも在るが、その主体はもはや人ではなく、
寂静という無であり、そこには何ら知覚も感情も無い。
真に楽を齎(もたら)す悟りとは、豪(ごう)に亘(わた)る智慧(ちえ)ではなく、
刹那(せつな)に過ぎる三昧(さんまい)のこころ内に在る。
弓矢、武芸、弓道、どんな係わり方をしていても、
誰でも一度位は、一生懸命に弓を引いて、楽しかったことが有るだろう。
そうなら、私たちは既に人としての最高の悟りを味わっている。
582 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 23:41:03.90 ID:q6w4vKkD
>>577 体がドッて広がる方を膨らむでシュンって縮まる方を萎むとしてます
583 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 23:43:42.60 ID:52CHY/xf
2立目も4射3中。
4本目を外したが、6時にギリギリ。
馬手の添え指の問題は意識さえすれば解決出来るレベルだ。
3中の矢は、同じ穴に刺さった。
狙い以外の射の問題はほぼ無いと云える。
大言を吐けば、狙いが付けば中白を8・9割外さない。
4本目の外れは、狙いの問題なのが分かる。
殆どの場合、狙いの狂いは矢の上下の散りだ。
高さの狙いは、(的と足踏みとの位置取り)、足踏み、縦線の伸び、弓手の高さ、頬付けの高さなどで決まる。
的の中心に焦点を当てた時、一定の中る景色というものが在る。
その景色が狙いのOkayを出す。
それが、テッポウ魚の狙いだ。
一定の中る会相の感覚と、狙いのOkayの両方が成り立った瞬間に、
意識よりも早く離れが出る。
これが、じねんの離れだ。
今日の課題は、足踏みから体幹の縦伸びを中心とした再現性にある。
584 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 23:52:59.74 ID:52CHY/xf
4射3中。
1射目は、手の内が会に入ってずれてしまい失射だった。
しかし、高さは4射とも同じで、3本は同じ穴に刺さった。
厳密に両足の立ち位置を決めて射てみると、中る景色の感覚が有る。
ちなみに、1射目は会相のOkayは出ていないが、
会相の不出来を諦めたレベルで、じねんの離れが出た。
この現象は、じねんが厳密なシステムではないから不完全なのではなく、
状況の変化に応じて、最善の選択をするという柔軟性を表している。
もし、取り戻すことの出来ない手の内の不備を待っても、
からだが疲労するばかりで、射は台無しになる。
また、意識的に左右の狙いを変えても、変える量の根拠が無い。
それならば、的の縦の中心線を外しても、現状を受け入れることが最善なのだ。
実を言えば、会で手の内がずれて僅かに入り過ぎた。
この状態では矢は右に飛ぶのだが、実際には左・10時に外れた。
私にとっては珍しい手の内のズレを、意識下では過大評価して、
大き過ぎるリアクションを執ってしまった様だ。
これも、じねんの働きなのだが、データ不足で小脳の調整機能が失敗した様だ。
この様に、突発的な不出来が発生したときは、じねんの修正作用に任せて、
いつも通りになるべく変えないで射ることが重要だ。
そうしたデータの蓄積で、からだが自然に反応して、失射をカバーしてくれるようになる。
もし、そうした時に意図的に狙いを変えたり、手首を強く曲げたりなど、
イジリまくると、じねんの働きは出来ていかない。
585 :
名無しの与一:2013/09/16(月) 23:55:28.24 ID:52CHY/xf
今の弓界、どうなんでしょうね。
師匠に教えてもらうのを待っている。
その教えに着いて行けない。
師匠も自分が出来ないことを指導しているかも知れない。
講習会なんかで、上の先生に教えられたことを。
手の内が好くないという様な範士レベルの講師からの指導。
好かったら、とっくに範士になっている。
講習会、体配以外に射技を教える気が有るのなら、具体的に示すべきだ。
自分で掴めと言うなら、例えば、一般論として手の内の働きやそれに直結する筋肉や骨格の性質など、
そういったバックボーンでも明かすべきだ。
つまり、そうした上の上の先生方自体が、上の教えに追随して来た結果が、
現状の指導状況、指導され状況を生み出しているのかも知れない。
加齢によって、極端に体力が無くなれば、的中が落ちるかも知れないが、
長年の修練の積み重ねで、云わば年功序列で的中率は高い筈だ。
そうでない高段者は、審査の複数・多数回受験で運よく認定された程度の射術だと心底思う。
足の痺れを我慢して、体配を覚え、和服に馴れ、笑顔の受け答えを身につけて称号者。
現今の弓道のトレンドは、武芸。
とは言っても、武の気骨、胆力が、上の上からも伝わっては来ない。
586 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 00:02:29.23 ID:laNhy8Kn
私にとっては馬手の離れの出し方は、的中にとっては45パーセントくらいの影響力が有る、
ということは前のレスで書いた。
それで、昨夜は10本に1・2本外す可能性が有る添え指の不具合を解消する為、かけの改造を行った。
勿論、意識的に注意して操作すれば大丈夫なのだが、
意識の有無や操作の程度によって的を外す要因を含んでいるので、
そうした危惧を払拭したかったのだ。
昔、実験をする為の測定装置や実験装置を手作りしたり、
特許の取得のために、形状とその機能の関係を研究したりして、
色々と試した経験が役立っている。
当時の取り組みに比較すれば、かけの目的を実現する為に形状や材料などを工夫し、
望む機能を持たせることは意外と容易い。
今日は色々と試すので、的中の記録は採らないが、まずかけの改造の成果を確かめたい。
もう一つは、引き尺の安定とより高度な中る景色の再現性について、
適切な策を講じたい。
ところで、昨日の固定化された足踏みについては、
狙いの中る景色には、さほどの影響力を感じなかった。
つまり、通常の足踏みで充分というのが感想だ。
矢筋通りに正直な矢飛びをする射を当初から心掛けてきたので、
そうした射の再現性がかなり高くなって来た。
こうした状況が有るから、射に関わる色んな要素の比較や検討、検証が出来る。
射癖などで射に一定の誤差が有ると、
基本的にその誤差より小さい誤差を生む要素については調べようが無い。
だから、射の精度が高まるほど、小さな誤差を生む要素についての研究が出来ることになる。
本来なら、4・5段の基本的な射の完成段階で、
正直な矢飛びの射を身に付けていなければならない。
そして、そこからが更に精密で美しく強い矢飛びを探究する段階ということだ。
射術を深める出発点には、何よりも正直な矢飛びが必要だ。
587 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 01:36:56.18 ID:IkGQufwt
ここまでくると単純な荒らし行為だろ
同じ弓引きとは思えん・・・
588 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 01:46:14.64 ID:KE8Cv2gU
荒らしには構わないのが大原則
以降スルーで
589 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 01:53:27.66 ID:uwRbR/Lu
ID:laNhy8Knのコピペマンをアク禁にでもしてくれ。
でなければ、588の仲間ってことか。
590 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 10:07:00.84 ID:laNhy8Kn
人の好奇心は未知なる物を求め続ける。
しかし、それが理解できないものであるとき、
それはもはや苦痛でしかない。
女性に恋をして、拒絶された時の感情に似ているかも知れない。
あの娘に出会わなければ、こんなに苦しむことはなかったのに。
未知な情報の神秘さも、失恋した女性の神秘さも、
求めて得られないものへの執着が、人を苦しめ続ける。・・・知の不幸
そうした犠牲者が、私にはとり付いている。
弓を極めるか、ここを去るか、それが解決策だ。。。
591 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 11:00:19.04 ID:oQPRYJaM
不言流 恐るべし!
592 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 12:14:07.96 ID:+kZyVbGb
さっさと去れ
自分のブログにすっこめ
なにが失恋だ馬鹿が全然違うわ
593 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 12:53:26.57 ID:JTdHMT7Z
嫌ならスルーしろよ
スルースキルの低さはIQの低さ
594 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 14:48:17.97 ID:IkGQufwt
IQが高いとどうなるの、っと
595 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 15:01:43.54 ID:uwRbR/Lu
弓道の第4段階、生弓の射、その全容もさることながら、
射の再現性が低すぎる。
今は昔の奥義の射、200本に1本を思い出してしまう。
でも、今年中にものにしたら、それで一生もんだから、
少しずつ試していこう。
ここまで来たら、問題は手の内だけだ。
596 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 17:45:28.26 ID:c7Gi1Q5q
>>574 心臓は、あまり考えたことがなかったけれども、今、考えたところ、
トクンのトではなくクンの方だと思う。
心臓が収縮した時だと思う。
多分、自分の離れはそうなっているはず。
597 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 17:52:32.42 ID:c7Gi1Q5q
全般的な感覚としては、膨らんでる時に離れは出ないと思う。
膨らむ・収縮するの感覚で考えるなら、膨らむ〜収縮に向かう瞬間、
山から落ちる瞬間に必ず離れが来ると思っている。
598 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 19:24:47.07 ID:JTdHMT7Z
>>596 >>597 やっぱり萎んだ時なんだね、クンの中でもンに近い方で離れてるんじゃないかな
心拍と離れになんの関係があるの?って聞かれたら上手く答えられないけど
自分でもよくわからなくなってきた、自分は膨らんだ時に離すよ
離れの音を「ドッ」に合わせてる
こんな話リアルでする機会ないからな、ありがとうんこマン
599 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 19:47:08.03 ID:laNhy8Kn
人にとって、慣れた事は容易く出来、初めての事は難しいのは、
何故なのでしょう。
例えば、為替相場では、これから先の為替の変動を予想する時、
最近の変動となるべく一致するような過去の変動を見つけ出し、
過去の為替の変化で未来予測を行います。・・・多数ある手法の一つですが。
人の蓄積された知識、これは法則と言っても好いのですが、
こうした情報は、現今の状況に類似する過去の状況を記憶として再構成し、
未来の予想を行って行動を起すのです。
正に、為替の変動を、類似する過去のグラフ形状から予想するのと同様なシステムです。
こうしたシステムの一環がじねんの働き、つまり小脳の自動調整機能なのです。
このシステムが充分な機能を持つためには、色んな状況に対応できるように、
出来るだけ多くの多様なデータが必要になります。
つまり、じねんを充実させるには、こうしたデータを取得する為に慣れるということが重要になる訳です。
私もこの5年半強で数万射をしましたから、一通りのデータは取得していると思います。
そうすると、意識にまで上らなくても、射を構成する多くの要素情報が意識下に送られ、
過去の類似情報の検索が行われ、射の結果を含めた記憶が再構成されます。
その結果が好ましい場合には、快感を伴ってOkayが意識に表示されます。
思考に比べて、じねんの好いところは・・・
例えば、ジュースの入った紙コップを持つ場合、
思考なら・・・軽く持ちなさい、という様な情報や
親指と他の4指を向かい合わせ、
紙コップを包み込むように手全体で235g重の力で持ちなさい、
というような情報を得られるかも知れません。
しかし、思考によって得た、軽くとは具体的にどの程度なのか。
また、具体的に235g重と言われても、量りでも使わなければ、
その数値通りの力を発動できません。
じねんなら・・・過去に同様な紙コップで同様な量のジュースを飲んだ経験が有れば、
造作なく適度な力を用いて紙コップを持ち上げることが出来ます。
つまり、じねんは具体的な力の程度までを考慮し、実現も出来る。
他にも、じねんは意識より早く情報処理の結果を齎すので、
離れの時機のように逃したくない一瞬を捕らえる事が出来る。
また、意識に上る情報は全知覚のごく一部であるのに対し、
じねんは全知覚情報を対象に優先順位の高い方から
出来る限り多くのものを取り上げて総合的に判断する為、
思考より精度の高い判断を下すことが出来る。
射の真体、射術を極めようとすれば、最後の仕上げはじねんという心法だよ。
600 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 19:48:44.83 ID:laNhy8Kn
今の手の内は、普通に弓を握っています。
親指の爪が上を向くこともなく、親指を反らす事もありません。
その方が弓とマッタリの状態になります。
また、内竹の右上・角見にも、そこだけ特別な圧力が掛かると、
矢が真っ直ぐに飛んでいく気がしません。
だからと言って、捻りの働きも有り、矢勢を乗せることにも、問題が有りません。
手の内は、手の筋肉の使い方で形が決まります。
しかし、手だけで手の内を考えていては手の内が上手くいきません。
手の内と左腕、そして肩や肩甲骨や脇の下などの体幹と一体となる筋骨の使い方で手の内が出来上がります。
特に、左腕で云えば肘の内側が脇正面を向くようにすることは必要ですが、
自然と体幹からの押しが左腕の全体を一様に通り、手の内に達するようにすれば、手の内は完成します。
これだけで、上下左右に不動の押手が出来上がります。
ただ、弓を握るのですが、握り締めてしまうと、不動にはならなくなってしまいます。
601 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 19:50:19.39 ID:laNhy8Kn
総ての法則には、それが適用できる範囲が在る。
1+1=2が常に正しいとは限らないということだ。
まあ、自分で考えよう。
弓道には礼が重要視されているが、孔子の時代は奴隷制の時代であった。
孔子自体、中国の食人の風習に習い、ひしお漬けを大好物としていたことが記録されている。
ひしおとは、大豆や麦に塩を混ぜた酸っぱい糠どこのような物だ。
そこに、野菜や奴隷の肉が漬け込まれていたのだ。
日本の儒学者たちは、孔子の食人習慣を下隠しにしていたと言われている。
日本でも、古くは卑弥呼の時代から奴隷制があり、昭和の時代まで人身売買や身分制度が残っていた。
ギリシャのアテネは民主主義であったが、奴隷制に支えられていたし、アメリカの発展の為にも多くの奴隷たちが死んでいった。
孔子の恕も仁もそれだけ聞けば立派なことのようだ。
孔子は、人と人の関係性や感情を大切にしたと思う。
しかし、物事の真理性については殆ど語っていない。
君主が天によって選ばれた正当性、或る個人が奴隷である正当性など、その真偽を顧みる事さえ無かったようだ。
彼の中の人とは、庶民以上の身分の人間でしかなかった。
だから、奴隷は人間ではなく、家畜であって、食される物だったのだ。
礼とは既得権益を肯定し、差別の上に在って、それを維持発展させるものであったということが出来る。
私は的を敵とは思わないが、封建時代に作られた小笠原の礼法が無ければ、弓道が成立しないとも思わない。
今、孔子の礼、弓道に於ける礼を見直すには好い時代のように思う。
射に誠を尽くすことから、各自弓道をもう一度考えてみて欲しい。
602 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 20:04:59.13 ID:c7Gi1Q5q
>>598 いえいえどういたしまして!
膨張で発を取るのも悪くないと思うよ。
きっかけは、人それぞれだと思う。
自分は、上から見た自分っていうのがタイミングと安定のベースになっていて、それと前から見た自分の交点が離れなんだけど、
これも、結局、肩峰端や膨張・収縮と似たようなものだと思う。
自分は試合での色んな経験から全体を見た上での離れのきっかけというものが欲しくて、今の形になっているんだけれども
何かそういったものを各自が持っていればいいのかなと思っているよ。
603 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 20:27:21.73 ID:8PbwkjCN
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
604 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 20:29:43.88 ID:8PbwkjCN
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
605 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 20:31:04.78 ID:8PbwkjCN
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
606 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 20:32:03.57 ID:8PbwkjCN
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
嘘をついてはいけない
607 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 21:00:11.58 ID:uwRbR/Lu
コピペマンに、うんこマン、
これに、ウルトラマンが入れば、
3マが出来るよ。
赤ウーピン入れとくね。
608 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 21:20:37.55 ID:JTdHMT7Z
>>試合での色んな経験
大事なことは全てここに集約されるな
話聞いてて思うのが発までの捉え方がね、ホント抜群のセンスだよ
嫉妬する
609 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 22:12:38.63 ID:anslNyQc
不言流のブログ()に釣られた人居るんだ・・
マジ恥ずかしいなマジでガチで
610 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 22:50:57.83 ID:RSnuPSpd
>>589 アク禁してくれって誰に言ってるんだ?管理人?
見たくなきゃIDBANすりゃいい
611 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 22:55:06.95 ID:fKw+pJNV
てか不言流とか聞いたことないわ
まぁこのコピペ見ただけでろくなものじゃないのはわかるが、
まるで新興宗教のようだな
612 :
名無しの与一:2013/09/17(火) 23:30:24.11 ID:nRFpeE/T
どこの道場にも一人は居る、下手なのに口だけ達者で誰にも相手にされない爺さんの妄想です
ハブられ過ぎて道場に行けなくなったらしいです
613 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 07:51:38.33 ID:iJqXEZ6C
>>608 回線を二つ用意しての自作自演、
物凄く気持ち悪い。
614 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 18:49:50.61 ID:kIvR8KNC
ハブ
615 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 18:50:47.52 ID:kIvR8KNC
Okay
616 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 18:51:40.05 ID:kIvR8KNC
マッタリの状態
617 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 18:56:49.93 ID:kIvR8KNC
卑弥呼の時代→奴隷制
昭和の時代→人身売買
ギリシャのアテネ→民主主義であるが、奴隷制
アメリカ→多くの奴隷たちが死んでいった後、肉になった
618 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 19:00:06.21 ID:kIvR8KNC
孔子→奴隷の肉の塩漬けが好き
孔子の礼→各自参考にしてほしい
619 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 19:02:29.39 ID:kIvR8KNC
じねん・・・適度な力を用いて紙コップを持ち上げること
620 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 19:04:59.32 ID:kIvR8KNC
思考・・・軽く持ちなさいという情報や紙コップを235g重の力で持ちなさいという情報を得られるかも知れない事
621 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 19:31:22.25 ID:kIvR8KNC
じねんの離れ・・・『中る会相の感覚+狙いのOkay』の両方が成り立った瞬間に意識よりも早く離れが出る事
622 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 20:01:58.39 ID:T5fzKhDu
かまってたバカ出て来い!
責任持ってこの大騒ぎのクズ連れて行け!
623 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 20:14:27.70 ID:XaJ628mj
黙ってNG
624 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 20:17:08.70 ID:7ZFfRsNe
流れに埋もれそうだからコッソリ教える。
錬士受審者のレベルが低過ぎるのは五段審査が甘いからってことで五段審査が厳しくなるよ。
いつも通り証拠が残らないように書面通達じゃなくて口頭通達なのでいくらググっても証拠は
出てきませんから四段諸君は残念でしたw
625 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 20:20:07.55 ID:kIvR8KNC
コッソリ
626 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 20:24:40.72 ID:kIvR8KNC
コッソリテッポウ魚
627 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 20:29:13.08 ID:kIvR8KNC
コッソリ
テッポウ魚
ッの位置が同じ
628 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 20:33:31.79 ID:kIvR8KNC
コッソリ
テッポウ魚
カッちゃん
ッの位置が同じ
629 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 20:34:27.73 ID:vrR+IB92
審査の合格基準を引き上げる事の証拠が残ると何がマズイのだろう・・・
そんなもん文書で通達する程の内容じゃ無い可能性が微レ存
630 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 20:35:04.13 ID:CiWXUiJo
荒らしのうんこもうんこを崇拝してたバカも両方死ね
631 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 20:40:21.94 ID:kIvR8KNC
632 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 20:54:27.85 ID:BkxNh2t/
温泉から帰って来て、じゃんけん大会。
俺はジュリナに泣いたよ。
633 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 21:26:38.04 ID:9LwMzZBY
舞道・・・(読:まいど)武道風衣装を身に纏い、中り障り無く舞う技を競いあう事。
634 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 21:57:44.63 ID:CiWXUiJo
635 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 22:19:36.86 ID:AKZiOLri
審査基準が厳しくなっても結局は自分の力不足ってことでしょうがないな
段位を取ることが目標ってのは違うと思うしな
てか取るんじゃなくて頂くもんだし
636 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 22:26:13.29 ID:kIvR8KNC
審査は、束中し続けてあとはお上にお任せでいいんじゃないの。
弓道って的中至上主義だよね、結局は。
637 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 22:28:07.15 ID:CiWXUiJo
638 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 22:28:52.90 ID:kIvR8KNC
客観的要素が入るのは随分上、六段・教士くらいからで、あとは束中し続けるというのがただ単に出来てないだけだと思う。
中らないから昇段しないんだよ。基本的に。
639 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 22:31:09.39 ID:kIvR8KNC
ただ昇段したら何かいい事があるかっていうと、草も木も生えてない、不毛地帯があるだけなんだ。
640 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 22:45:08.68 ID:AKZiOLri
NGスッキリよ
ただ難点は日が変わるとまたやらなくちゃいけないところ
641 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 22:56:24.34 ID:CiWXUiJo
自作自演もして荒らしもして挙げ句偉そうに弓界批判してる口だけ野郎は死ね
お前口以外何も出来ないなら静かにしてろ
642 :
名無しの与一:2013/09/18(水) 23:17:01.98 ID:BkxNh2t/
恐らく、俺のと違いだけど、第1段階の射手は、
帽子の押さえ指の力は10倍くらい、
弓手首の固定する力は1/10倍くらいの違いが有るんじゃないかな。
ここら辺が、ポイントだね。
643 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 00:09:18.09 ID:yHBV/UDT
ぎょうしゃ中に吐きそうになったらどうするん?
644 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 00:44:38.84 ID:E3x5WjJ3
一度口の中に貯めて、気合と共に飲み込むのさ。
645 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 17:42:57.60 ID:VHcK082+
コッソリ
646 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 19:04:59.33 ID:ql3fxq/v
今日、初めて顧問に手の内を褒められた
一年やってやっと全体を通して合格点だと言われたよ
647 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 19:09:06.25 ID:nSseMxom
ここはてめぇの日記帳じゃねーよカスが
648 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 19:42:47.71 ID:VHcK082+
[代]《「てまえ」の音変化。「てまえ」のぞんざいな言い方》1 一人称の人代名詞。わたし。あっし。「―
649 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 19:43:41.53 ID:VHcK082+
1 てのひら。たなごころ。「―に汗を握る」2 勢力の及ぶ範囲内。支配下。「天下を―に収める
650 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 19:44:30.41 ID:VHcK082+
第1段階
651 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 19:51:48.77 ID:VHcK082+
NGスッキリよ
ただ難点は日が変わるとまたやらなくちゃいけないところ
自作自演もして荒らしもして挙げ句偉そうに弓界批判してる口だけ野郎は死ね
お前口以外何も出来ないなら静かにしてろ
ぎょうしゃ中に吐きそうになったらどうするん?
一度口の中に貯めて、気合と共に飲み込むのさ。
今日、初めて顧問に手の内を褒められた
一年やってやっと全体を通して合格点だと言われたよ
ここはてめぇの日記帳じゃねーよカスが
652 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 19:55:25.43 ID:VHcK082+
昨日書いてる人って、4人だね。
653 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 19:58:27.40 ID:VHcK082+
本当は弓引きたくないんじゃないの?
654 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 20:46:00.55 ID:8XXLrML5
射位でゲロ吐いたりうんこ漏らしたときの失の処理の仕方を教えてください
655 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 21:14:33.57 ID:wa0X0/9k
俺もそれ考えたことあるわ
結果何も思いつかなかったが
656 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 21:35:36.76 ID:55c623uc
会のときにくしゃみ出たことならある
657 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 21:42:09.77 ID:U0FlTA15
会の時屁こいたことある
すかしっぺにできなくて恥ずかしかった
658 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 21:47:05.68 ID:mJdHuAV2
打ち起こす前で良かったけど、体にカミキリムシがとまって困ったことはある
659 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 22:55:48.43 ID:yHBV/UDT
射位でちんこタッタことなら、
だれでもあるか。
袴は目立たなくてよかったけど
660 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 23:24:05.88 ID:Bi6y6dca
シャイでまんこかゆくなったことなら、
よくあるわ。
661 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 23:41:29.16 ID:CK1YeIYl
会で腕に蚊がとまる
尋常じゃなくもどかしい…
662 :
名無しの与一:2013/09/19(木) 23:45:33.57 ID:ddLBQWTy
この程度のしょうもない話題が大好きです
的中率は五割程度です
663 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 00:01:17.76 ID:HKEe/GI/
最近、和弓がアーチェリー感覚になってきて、
飾り籐の三つ巴の中心と的の中心を合わせれば、
アーチェリーの精度には劣るが、7寸的なら普通に中る。
テッポウ魚の的付けに比べれば精度は落ちるが、
精神的な楽さでいうと、今の方が数十射、百射やるなら、
中て続けられそうに思う。
射としては、左右の狂いは殆ど無く、的前なら的芯を挟んで横に2寸くらいの散りしかない。
後は、飾り的の高さを調整すれば、かなり中白に矢を集められるか感じになってきた。
俺の射は。シューティングだよ。・・・みたいな。。。なんちゃって。。。
664 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 00:34:20.04 ID:HKEe/GI/
オリンピックのアーチェリーでは、70mで10点の直径は12センチだ。
射距離は近的のちょうど2.5倍だから、近的なら凡そ直径5センチの円内に当てれば、アーチェリーの10点に相当する。
矢の長さを引き尺ギリギリにして、もう少し細く軽い物に変え、矢羽が大き過ぎるから面積を小さくする。
こうした状態で、10点に7.8割中てればメダルの可能性が高い。
勿論、矢先が上を向くから、矢摺籐を取っ払って、飾り籐のサイトを下ろして使う。
後は弓道のまんまで、アーチェリーと戦える。
アーチェリーの装備の殆どを射手の技術で補い、いつかアーチェリーと競技したいなぁ。
665 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 00:49:26.33 ID:AXFODFnB
ツッコミは他の人に任せるとして
先日のコンパウンドボウにおいて並進運動が減少した理由を教えてよ
666 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 00:56:03.83 ID:HKEe/GI/
やっぱり、成功体験って云うのが大事だね。
それが有れば、ヤル気になる、やり続けられる、落ち込まない。
自発的に問題を解決して、どんどん前へ進める。
自分に自信が持てるし、自分が好き。・・・なんちゃってね。
今のその人にでも、少し努力すれば出来る事を目標にしてやらせる。
そして、成功体験をして貰う。
これが、陰鬱な人生から自分を解き放つ方法だと思うよ。
ここの住民の殆どに該当する細木かっチャンの言葉。
667 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 01:07:22.08 ID:HKEe/GI/
コンパウンドボウは、矢を乗せる部分の構造が他のボウと違って、
クネクネしなくても羽が弓に接触しないのよ。
それと、リリーサーが前離れ状況を回避できるようになったでしょ。
一流の選手は、毎年、数百本の矢の中から、の張りの合う数十本の矢を選んでいたのさ。
この作業も、これからは大分楽になると思うよ。
668 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 14:58:12.12 ID:m9dqySat
確かに珍奇なキャラ作らないで普通に掲示板利用して普通のレスをもらえる成功体験があれば、
人の迷惑かえりみず荒らしまわる大騒ぎのクズには成らなかったろうにな。
まあ普通の人はこんな事を成功体験とか言わないけど。
669 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 17:36:24.90 ID:M/yUhrr+
コッソリ
テッポウ魚
カッちゃん
ッの位置が同じ
670 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 17:49:18.30 ID:M/yUhrr+
射位でゲロ吐いたりうんこ漏らしたときの失の処理の仕方を教えてください
俺もそれ考えたことあるわ
結果何も思いつかなかったが
会のときにくしゃみ出たことならある会の時屁こいたことある
すかしっぺにできなくて恥ずかしかった
打ち起こす前で良かったけど、体にカミキリムシがとまって困ったことはある
射位でちんこタッタことなら、
だれでもあるか。
袴は目立たなくてよかったけど
シャイでまんこかゆくなったことなら、
よくあるわ。
会で腕に蚊がとまる
尋常じゃなくもどかしい…
ツッコミは他の人に任せるとして
先日のコンパウンドボウにおいて並進運動が減少した理由を教えてよ
確かに珍奇なキャラ作らないで普通に掲示板利用して普通のレスをもらえる成功体験があれば、
人の迷惑かえりみず荒らしまわる大騒ぎのクズには成らなかったろうにな。
まあ普通の人はこんな事を成功体験とか言わないけど。
671 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 17:50:12.38 ID:M/yUhrr+
コテカ
672 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 17:51:44.98 ID:OpHlZ2/Y
あれか、見づらいって言われたから頑張ってんのかw
お前が書き込まなければこんなめんどくさいことしなくてもいいんだぞ
673 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 18:22:51.86 ID:M/yUhrr+
射位でゲロ吐いたりうんこ漏らしたときの失の処理の仕方を教えてください
俺もそれ考えたことあるわ
結果何も思いつかなかったが
会のときにくしゃみ出たことならある会の時屁こいたことある
すかしっぺにできなくて恥ずかしかった
打ち起こす前で良かったけど、体にカミキリムシがとまって困ったことはある
射位でちんこタッタことなら、
だれでもあるか。
袴は目立たなくてよかったけど
シャイでまんこかゆくなったことなら、
よくあるわ。
会で腕に蚊がとまる
尋常じゃなくもどかしい…
ツッコミは他の人に任せるとして
先日のコンパウンドボウにおいて並進運動が減少した理由を教えてよ
確かに珍奇なキャラ作らないで普通に掲示板利用して普通のレスをもらえる成功体験があれば、
人の迷惑かえりみず荒らしまわる大騒ぎのクズには成らなかったろうにな。
まあ普通の人はこんな事を成功体験とか言わないけど。
あれか、見づらいって言われたから頑張ってんのかw
お前が書き込まなければこんなめんどくさいことしなくてもいいんだぞ
674 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 18:30:50.83 ID:M/yUhrr+
ツッコミ
テッポウ魚
ッが同じ位置にある。
675 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 18:32:26.82 ID:M/yUhrr+
ちんこタッタ
テッポウ魚
ッが違う位置にある。
676 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 18:33:09.92 ID:M/yUhrr+
ちんこ
タッタ
テッポウ魚
ッが同じ位置にある。
677 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 18:51:05.34 ID:srYwBSjE
なにこの基地外
678 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 18:54:53.45 ID:M/yUhrr+
射位でゲロ吐いたりうんこ漏らしたときの失の処理の仕方を教えてください
俺もそれ考えたことあるわ
結果何も思いつかなかったが
会のときにくしゃみ出たことならある会の時屁こいたことある
すかしっぺにできなくて恥ずかしかった
打ち起こす前で良かったけど、体にカミキリムシがとまって困ったことはある
射位でちんこタッタことなら、
だれでもあるか。
袴は目立たなくてよかったけど
シャイでまんこかゆくなったことなら、
よくあるわ。
会で腕に蚊がとまる
尋常じゃなくもどかしい…
ツッコミは他の人に任せるとして
先日のコンパウンドボウにおいて並進運動が減少した理由を教えてよ
確かに珍奇なキャラ作らないで普通に掲示板利用して普通のレスをもらえる成功体験があれば、
人の迷惑かえりみず荒らしまわる大騒ぎのクズには成らなかったろうにな。
まあ普通の人はこんな事を成功体験とか言わないけど。
あれか、見づらいって言われたから頑張ってんのかw
お前が書き込まなければこんなめんどくさいことしなくてもいいんだぞ
なにこの基地外
679 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 19:57:36.08 ID:M/yUhrr+
ちんこ
タッタ
カッちゃん
ッが同じ位置にある。
680 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 20:46:37.72 ID:AXFODFnB
>>667 コンパウンドとリカーブってレストに差があったっけ?
681 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 22:59:10.60 ID:HKEe/GI/
見ず知らずで、礼儀も無く、
何でも尋ねて来る奴、俺は嫌い。
自分で努力。
682 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 23:52:23.49 ID:OpHlZ2/Y
質問に答えたんだから最後まで答えてあげればいいじゃん
683 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 23:52:53.40 ID:AXFODFnB
俺の事言ってるのかな?
>>コンパウンドボウは、矢を乗せる部分の構造が他のボウと違って、クネクネしなくても羽が弓に接触しないのよ。
逆だろw クネクネしないから矢を乗せる部分が他のボウと違うんだよw
>>520で
>>何でコンパウンドボウだと書いていたが、矢を載せる弓の掘り込みが違うんだよ。
と書いている辺り本気で勘違いしてたみたいだな
某HPでアーチェリーの解説読んだんだろ?
手にとって見ればすぐ解ることなんだが、アスペのあんたにゃアーチェリー業界の内輪っぷりは厳しかろうしな・・・
684 :
名無しの与一:2013/09/20(金) 23:59:32.55 ID:AXFODFnB
>>682 すまねぇッス 余計な気を使わせてしまって
かっちゃんは洋弓を手にとったことが無いだろうから敢えて質問してみた
>>かっちゃん
コンパウンド矢のクネクネが少ないのはリリーサーとあるもののお陰なんだよ
次ひけらかす時はそれも宜しくな!
685 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 00:02:31.76 ID:YaIQDPiN
職場では
わからなかったら何でも相談確認をしてから行動を起こせと
自分ひとりでやろうとするなと言われる
686 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 00:08:59.91 ID:YaIQDPiN
学校では
他人に聞こうとせず自分で考えてやれと言われてたから
色々と自分ひとりでやってた
職場でも同じノリでやろうとしたら
何で君は単独行動が多いのと言われた
今思えば
「自分で考えろ」ってのは
大人が楽をしたいからって子供たちをだましてたんじゃないかと思えてきた
687 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 00:18:10.80 ID:YaIQDPiN
もちろん社会人の報・連・相には、トラブルによる損害を最小限に抑える効能があることは存じ上げている
弓道の指導で「自分で考えろ」と言って距離を置く人は
失敗による的中率ダウンのリスクを何で担保しているのだろう
688 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 00:38:44.12 ID:0WtCNEJI
恥かくと口数多いなw
689 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 01:43:20.37 ID:Q/cVSQWj
やっぱり相談するでも、自分で出来る所までやって、それから、ほうれん草でしょ。
どうしょうもない褒める教育とかの時代に育った子供たちは、或る意味最悪。
反省がなく、切れるか、落ち込むかしかないからね。
そして、逃げる。
裏で顔を隠せれば、豹変して凶暴。
お前らに子供できたら、その子供に苦労するぞ。
子供は親の云う事をきくんじゃなくて、親のやるようにやるもんだよ。
お前らの子供が、今の自分のようだったら、親として絶望だろうなぁ。
自分の育て方の解らない奴は、子供の育て方を知らないからな。
早く成功体験で、自分を変えることだよ。・・・細きかっチャン
690 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 08:59:18.41 ID:fhDnILrT
lkjhvfcdxdcvfんhmj
691 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 09:42:18.87 ID:Gy+HbMFI
お前ら今日も仕事なおらのためにアホなこと書き込まないで有益な話しとけ
かすはしんどけ
創意工夫は習慣だ
ただやればいい物事とは全然違うのに
工夫のつもりで妄想が高じて気が狂ったら精神病院池
692 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 10:26:44.26 ID:jx/s0Rlj
だから弓道はいつまでも教本までで発展しねーんだよな
693 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 10:47:40.18 ID:zvAkANQD
じゃあどんな教本がいいの?
俺はああいう教えとかけっこう好きだから今のでもいいんだけどなぁ
694 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 12:05:31.18 ID:5KOplcbB
教本に頼りっきりになるのはよくないと思う。
俺の場合、審査の前に作法とかを復習する時しか見ないな。
最もいいのはやっぱり直接指導を受けるのが1番いい。
たくさん射についての話を聞いて自分で取捨選択していきながら自分の射に反映させていくってのが俺は大切だと考えるな。
695 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 13:07:40.26 ID:zvAkANQD
そうだね、俺も教本を読んだのは練習に疲れたときとか審査前のときぐらいだな
696 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 13:10:28.12 ID:zvAkANQD
教本一辺倒だと頭でっかちになっちゃうから、そうならないように俺も質実ともに充実するように頑張ってる
697 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 14:02:36.80 ID:Hq6YpYJ6
直心最強
異論は認めない
698 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 14:03:50.01 ID:NfqmN70o
敢えて言おう、(創意工夫しない奴、本読んでわかった気になってる奴は)
カスであると!
699 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 16:17:53.01 ID:XUEsRHCY
ミヤタが一番だよ
700 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 17:47:19.96 ID:rizihl/h
カーボン弓って捻れるのか?
701 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 18:18:57.14 ID:6CZzf1kL
ちんこ
タッタ
カッちゃん
ッが同じ位置にある。
702 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 18:32:17.65 ID:6CZzf1kL
ちんこ
703 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 18:33:02.65 ID:6CZzf1kL
コテカ
704 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 18:33:39.61 ID:6CZzf1kL
カッちゃん
あっ、んがついちゃった。
705 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 18:59:13.01 ID:Yq7L3/oV
最期はシモネタで大騒ぎしか出来ないとか惨めだな…
弓道でもダメだったな。
706 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 19:09:11.79 ID:6CZzf1kL
大騒ぎ
707 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 19:23:34.45 ID:Q/cVSQWj
第2段階の左右の並進運動を抑える射を試みるなら、3つがけの帽子が折れるようにするか、
平付けの射法に変えるかだ。
更に、第三段階の上下の並進運動まで抑える射なら、帽子の先が下を向くようなカケは使えない。
傾向として、弓道を長めにやっている射手は、4つがけや諸がけが多いようにも思う。
だから、普通に、帽子の先が下を向いていたら、お偉い先生でも第2段止まりの射術だよ。
第3段階の射術を正射と言うんだが、つまり、中てるじゃなく、中るだ。
この段階を普通にやっている射手は、まず居ない様だ。
708 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 19:45:38.96 ID:6CZzf1kL
>>667 コンパウンドとリカーブってレストに差があったっけ?
質問に答えたんだから最後まで答えてあげればいいじゃん
俺の事言ってるのかな?
>>コンパウンドボウは、矢を乗せる部分の構造が他のボウと違って、クネクネしなくても羽が弓に接触しないのよ。
逆だろw クネクネしないから矢を乗せる部分が他のボウと違うんだよw
>>520で
>>何でコンパウンドボウだと書いていたが、矢を載せる弓の掘り込みが違うんだよ。
と書いている辺り本気で勘違いしてたみたいだな
某HPでアーチェリーの解説読んだんだろ?
手にとって見ればすぐ解ることなんだが、アスペのあんたにゃアーチェリー業界の内輪っぷりは厳しかろうしな・・・
>>682 すまねぇッス 余計な気を使わせてしまって
かっちゃんは洋弓を手にとったことが無いだろうから敢えて質問してみた
>>かっちゃん
コンパウンド矢のクネクネが少ないのはリリーサーとあるもののお陰なんだよ
次ひけらかす時はそれも宜しくな!
職場では
わからなかったら何でも相談確認をしてから行動を起こせと
自分ひとりでやろうとするなと言われる
学校では
他人に聞こうとせず自分で考えてやれと言われてたから
色々と自分ひとりでやってた
職場でも同じノリでやろうとしたら
何で君は単独行動が多いのと言われた
709 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 19:46:55.78 ID:6CZzf1kL
今思えば
「自分で考えろ」ってのは
大人が楽をしたいからって子供たちをだましてたんじゃないかと思えてきた
もちろん社会人の報・連・相には、トラブルによる損害を最小限に抑える効能があることは存じ上げている
弓道の指導で「自分で考えろ」と言って距離を置く人は
失敗による的中率ダウンのリスクを何で担保しているのだろう
恥かくと口数多いなw
お前ら今日も仕事なおらのためにアホなこと書き込まないで有益な話しとけ
かすはしんどけ
創意工夫は習慣だ
ただやればいい物事とは全然違うのに
工夫のつもりで妄想が高じて気が狂ったら精神病院池
だから弓道はいつまでも教本までで発展しねーんだよな
じゃあどんな教本がいいの?
俺はああいう教えとかけっこう好きだから今のでもいいんだけどなぁ
教本に頼りっきりになるのはよくないと思う。
俺の場合、審査の前に作法とかを復習する時しか見ないな。
最もいいのはやっぱり直接指導を受けるのが1番いい。
たくさん射についての話を聞いて自分で取捨選択していきながら自分の射に反映させていくってのが俺は大切だと考えるな。
そうだね、俺も教本を読んだのは練習に疲れたときとか審査前のときぐらいだな
教本一辺倒だと頭でっかちになっちゃうから、そうならないように俺も質実ともに充実するように頑張ってる
直心最強
異論は認めない
敢えて言おう、(創意工夫しない奴、本読んでわかった気になってる奴は)
カスであると!
ミヤタが一番だよ
カーボン弓って捻れるのか?
最期はシモネタで大騒ぎしか出来ないとか惨めだな…
弓道でもダメだったな。
710 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 19:47:31.85 ID:6CZzf1kL
うんこちんこまんこ
かっチャン
711 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 19:51:25.45 ID:Q/cVSQWj
コンパウンドボウで、単にリリーサー使えばクネクネが無くなるっていうもんじゃないんだよ。
712 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 19:54:56.00 ID:jx/s0Rlj
そろそろ新素材の弓が出てきてもいいような気がする
713 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 19:58:23.34 ID:Q/cVSQWj
今日の練習もアーチェリーで言えば、中級者レベルに混じっても遜色無いくらいの精度だったよ。
だから、余裕こいてこんな投稿もしているが、何年、何十年弓をやってて第1段階の素人射術なら、
廃弓するか、本腰を入れるか、はっきりせいよ。
714 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 20:00:14.99 ID:6CZzf1kL
かっチャンとコテカ君の悩みはアーチェリーを始めるだけで解決しそうだぞ。
弓道からアーチェリーに転向する事をお勧めするな。
715 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 20:04:32.38 ID:Q/cVSQWj
俺に悩みなんて無いよ。
挑める楽しみだよ。
そして、次々に成功体験を重ねて、気が付けば大きな成果が出ている。
この充実感、たまんないよ。
まあ、こずかいは使い切れずに、毎月貯まっていくがね。
716 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 20:34:32.07 ID:Q/cVSQWj
一部の大会以外は、竹弓以外も認められている。
それは、新素材の弓を使っても、中る射にならないからだよ。
ただ、自分には合っていて、中て易くなる場合も有るだろうが、
それと、中る射というのは別物で、一見同じ様な的中でも、
そこまでに至る道程の違いで、大きく価値が異なる。
君の中りは、お金で買える物なのかね。・・・なんちゃってね。
717 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 20:40:18.48 ID:6CZzf1kL
コテカ君は、捻りをかけたいのなら、グラス弓の方が捻りが効くよ。
カーボンで捻り過ぎると不安定になると思うな。
718 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 20:44:41.61 ID:6CZzf1kL
直心2カーボンが使えない奴でも直心1グラスに変えるだけで中る人もいれば
その逆もいる。
自分の押しのかけ方を良く考えて弓は選んだ方がいい。
自然に捻りが強くなる手なのか、捻りがかからない真っ直ぐの押しなのか。
719 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 21:41:06.59 ID:rizihl/h
アゴなしゲンと俺物語のゲンさんがこういう勘違いしてたよね
720 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 22:10:19.16 ID:Q/cVSQWj
ビデ板で、パンドラの壷、開けちゃった。
721 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 22:21:28.32 ID:YaIQDPiN
パンドラは箱ではないのか
722 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 22:25:13.00 ID:Q/cVSQWj
素人は箱、玄人は壷。
調べんかい。
723 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 22:26:21.58 ID:6CZzf1kL
今思えば
「自分で考えろ」ってのは
大人が楽をしたいからって子供たちをだましてたんじゃないかと思えてきた
もちろん社会人の報・連・相には、トラブルによる損害を最小限に抑える効能があることは存じ上げている
弓道の指導で「自分で考えろ」と言って距離を置く人は
失敗による的中率ダウンのリスクを何で担保しているのだろう
恥かくと口数多いなw
お前ら今日も仕事なおらのためにアホなこと書き込まないで有益な話しとけ
かすはしんどけ
創意工夫は習慣だ
ただやればいい物事とは全然違うのに
工夫のつもりで妄想が高じて気が狂ったら精神病院池
だから弓道はいつまでも教本までで発展しねーんだよな
じゃあどんな教本がいいの?
俺はああいう教えとかけっこう好きだから今のでもいいんだけどなぁ
教本に頼りっきりになるのはよくないと思う。
俺の場合、審査の前に作法とかを復習する時しか見ないな。
最もいいのはやっぱり直接指導を受けるのが1番いい。
たくさん射についての話を聞いて自分で取捨選択していきながら自分の射に反映させていくってのが俺は大切だと考えるな。
そうだね、俺も教本を読んだのは練習に疲れたときとか審査前のときぐらいだな
教本一辺倒だと頭でっかちになっちゃうから、そうならないように俺も質実ともに充実するように頑張ってる
直心最強
異論は認めない
敢えて言おう、(創意工夫しない奴、本読んでわかった気になってる奴は)
カスであると!
ミヤタが一番だよ
カーボン弓って捻れるのか?
最期はシモネタで大騒ぎしか出来ないとか惨めだな…
弓道でもダメだったな。
そろそろ新素材の弓が出てきてもいいような気がする
アゴなしゲンと俺物語のゲンさんがこういう勘違いしてたよね
724 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 22:27:25.05 ID:6CZzf1kL
今思えば
「自分で考えろ」ってのは
大人が楽をしたいからって子供たちをだましてたんじゃないかと思えてきた
もちろん社会人の報・連・相には、トラブルによる損害を最小限に抑える効能があることは存じ上げている
弓道の指導で「自分で考えろ」と言って距離を置く人は
失敗による的中率ダウンのリスクを何で担保しているのだろう
恥かくと口数多いなw
お前ら今日も仕事なおらのためにアホなこと書き込まないで有益な話しとけ
かすはしんどけ
創意工夫は習慣だ
ただやればいい物事とは全然違うのに
工夫のつもりで妄想が高じて気が狂ったら精神病院池
だから弓道はいつまでも教本までで発展しねーんだよな
じゃあどんな教本がいいの?
俺はああいう教えとかけっこう好きだから今のでもいいんだけどなぁ
教本に頼りっきりになるのはよくないと思う。
俺の場合、審査の前に作法とかを復習する時しか見ないな。
最もいいのはやっぱり直接指導を受けるのが1番いい。
たくさん射についての話を聞いて自分で取捨選択していきながら自分の射に反映させていくってのが俺は大切だと考えるな。
そうだね、俺も教本を読んだのは練習に疲れたときとか審査前のときぐらいだな
教本一辺倒だと頭でっかちになっちゃうから、そうならないように俺も質実ともに充実するように頑張ってる
直心最強
異論は認めない
敢えて言おう、(創意工夫しない奴、本読んでわかった気になってる奴は)
カスであると!
ミヤタが一番だよ
カーボン弓って捻れるのか?
最期はシモネタで大騒ぎしか出来ないとか惨めだな…
弓道でもダメだったな。
そろそろ新素材の弓が出てきてもいいような気がする
アゴなしゲンと俺物語のゲンさんがこういう勘違いしてたよね
パンドラは箱ではないのか
725 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 22:27:42.83 ID:Q/cVSQWj
恐らく、デビ、ケツの穴小さいから、
時間の問題で削除や。
726 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 22:31:25.03 ID:6CZzf1kL
かっチャンはケツの穴が好きなんだね。
727 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 22:44:48.89 ID:LMQBV5UG
パンドラってあってもなくても変わらないような影響力のないものを表す言葉だっけ?
728 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 22:47:17.41 ID:6CZzf1kL
今思えば
「自分で考えろ」ってのは
大人が楽をしたいからって子供たちをだましてたんじゃないかと思えてきた
もちろん社会人の報・連・相には、トラブルによる損害を最小限に抑える効能があることは存じ上げている
弓道の指導で「自分で考えろ」と言って距離を置く人は
失敗による的中率ダウンのリスクを何で担保しているのだろう
恥かくと口数多いなw
お前ら今日も仕事なおらのためにアホなこと書き込まないで有益な話しとけ
かすはしんどけ
創意工夫は習慣だ
ただやればいい物事とは全然違うのに
工夫のつもりで妄想が高じて気が狂ったら精神病院池
だから弓道はいつまでも教本までで発展しねーんだよな
じゃあどんな教本がいいの?
俺はああいう教えとかけっこう好きだから今のでもいいんだけどなぁ
教本に頼りっきりになるのはよくないと思う。
俺の場合、審査の前に作法とかを復習する時しか見ないな。
最もいいのはやっぱり直接指導を受けるのが1番いい。
たくさん射についての話を聞いて自分で取捨選択していきながら自分の射に反映させていくってのが俺は大切だと考えるな。
そうだね、俺も教本を読んだのは練習に疲れたときとか審査前のときぐらいだな
教本一辺倒だと頭でっかちになっちゃうから、そうならないように俺も質実ともに充実するように頑張ってる
直心最強
異論は認めない
敢えて言おう、(創意工夫しない奴、本読んでわかった気になってる奴は)
カスであると!
ミヤタが一番だよ
カーボン弓って捻れるのか?
最期はシモネタで大騒ぎしか出来ないとか惨めだな…
弓道でもダメだったな。
そろそろ新素材の弓が出てきてもいいような気がする
アゴなしゲンと俺物語のゲンさんがこういう勘違いしてたよね
パンドラは箱ではないのか
パンドラってあってもなくても変わらないような影響力のないものを表す言葉だっけ?
729 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 22:49:27.98 ID:6CZzf1kL
かっチャンは肛門なの?
730 :
名無しの与一:2013/09/21(土) 23:14:25.32 ID:6CZzf1kL
コテカ君
731 :
名無しの与一:2013/09/22(日) 00:09:04.48 ID:iYaF/Mfw
悩みもなく洋弓並の精度を和弓で出せる射手が
日がな一日2chとデビ痛にカキコw
確かに余裕ぶっこき過ぎだわ、ネット弁慶ここにあり
732 :
名無しの与一:2013/09/22(日) 00:57:31.16 ID:cem3XAnP
カオルさんは常識人だから、直ぐに食いついてきたけど、
高校生があんな文章書ける訳ないよなぁ。
不言流の馬手手の内の奥義の秘伝、その一部の公開だもんな。
この内容だけでも、弓道全体が大きく変わって行くわな。・・・てか
733 :
名無しの与一:2013/09/22(日) 01:09:42.31 ID:PVe5mC3x
人はそれを慢心と呼ぶのでは
734 :
名無しの与一:2013/09/22(日) 01:13:34.96 ID:cem3XAnP
慢心の慢は、鰻・うなぎに似ていて、食欲がそそられるわ。
735 :
名無しの与一:2013/09/22(日) 02:22:19.20 ID:iYaF/Mfw
どーでもいいわ
評価は他人がしてこそ価値がある。自分で下した評価に何の価値があるかね
736 :
名無しの与一:2013/09/22(日) 08:15:30.23 ID:0esPArh7
パンドラの壷
チンコ
ンが同じ位置にある
737 :
名無しの与一:2013/09/22(日) 08:24:59.94 ID:0esPArh7
今思えば
「自分で考えろ」ってのは
大人が楽をしたいからって子供たちをだましてたんじゃないかと思えてきた
もちろん社会人の報・連・相には、トラブルによる損害を最小限に抑える効能があることは存じ上げている
弓道の指導で「自分で考えろ」と言って距離を置く人は
失敗による的中率ダウンのリスクを何で担保しているのだろう
恥かくと口数多いなw
お前ら今日も仕事なおらのためにアホなこと書き込まないで有益な話しとけ
かすはしんどけ
創意工夫は習慣だ
ただやればいい物事とは全然違うのに
工夫のつもりで妄想が高じて気が狂ったら精神病院池
だから弓道はいつまでも教本までで発展しねーんだよな
じゃあどんな教本がいいの?
俺はああいう教えとかけっこう好きだから今のでもいいんだけどなぁ
教本に頼りっきりになるのはよくないと思う。
俺の場合、審査の前に作法とかを復習する時しか見ないな。
最もいいのはやっぱり直接指導を受けるのが1番いい。
たくさん射についての話を聞いて自分で取捨選択していきながら自分の射に反映させていくってのが俺は大切だと考えるな。
そうだね、俺も教本を読んだのは練習に疲れたときとか審査前のときぐらいだな
教本一辺倒だと頭でっかちになっちゃうから、そうならないように俺も質実ともに充実するように頑張ってる
直心最強
異論は認めない
敢えて言おう、(創意工夫しない奴、本読んでわかった気になってる奴は)
カスであると!
ミヤタが一番だよ
カーボン弓って捻れるのか?
最期はシモネタで大騒ぎしか出来ないとか惨めだな…
弓道でもダメだったな。
そろそろ新素材の弓が出てきてもいいような気がする
アゴなしゲンと俺物語のゲンさんがこういう勘違いしてたよね
パンドラは箱ではないのか
パンドラってあってもなくても変わらないような影響力のないものを表す言葉だっけ?
悩みもなく洋弓並の精度を和弓で出せる射手が
日がな一日2chとデビ痛にカキコw
確かに余裕ぶっこき過ぎだわ、ネット弁慶ここにあり
どーでもいいわ
評価は他人がしてこそ価値がある。自分で下した評価に何の価値があるかね
738 :
名無しの与一:2013/09/22(日) 08:34:33.80 ID:0esPArh7
かっチャンとコテカ君は弓道の話全然しないんだな。
弓引いてないんじゃないの?
739 :
名無しの与一:2013/09/22(日) 14:45:19.68 ID:cem3XAnP
手の内っていうのは、馬手の離れの出し方と並び、射術の重大事だよ。
この手の内、正面打起しじゃ、再現性が悪いのみんな知っているだろう。
打起しから大三で、60度前後、ずれたり、回転している。
微妙な目標の位置関係、難しいわ。
740 :
名無しの与一:2013/09/22(日) 16:32:06.50 ID:XJUenp0z
なんか弓持ってる学生が多いと思ったら都学今日からリーグなのか。
今年はどうなるかな〜
741 :
名無しの与一:2013/09/22(日) 18:19:19.76 ID:cem3XAnP
全日本、誰勝ったんだ。
最優秀は・・・。
742 :
名無しの与一:2013/09/23(月) 21:41:46.58 ID:oWgeqKbi
鼓動等、要するに『何かの揺れ』を感じ取れるかどうかなんだけどね。
感じ取れるかというか、自分で都合のいいものを作ってしまえばいいだけなんだけど。
その何かの揺れを作れば、離れの時機っていうのは自ずとその揺れに合わせて出来るものだ。
743 :
名無しの与一:2013/09/23(月) 22:41:16.30 ID:ZfHuVWX2
死ね
744 :
名無しの与一:2013/09/24(火) 00:15:14.98 ID:xfqRsr/l
案外弓道から来てる言葉って多いよな
図星、勝手、ヤバい、こんな筈では…
他に何があるか教えて
745 :
名無しの与一:2013/09/24(火) 01:04:04.27 ID:R+sWbhZf
ggrks
746 :
名無しの与一:2013/09/24(火) 07:03:28.73 ID:0zOI0H/z
うちおこし
747 :
名無しの与一:2013/09/24(火) 13:33:12.31 ID:DN35x0Bd
俺以外が死ねって書いてるのわりと珍しい
748 :
名無しの与一:2013/09/24(火) 16:46:13.94 ID:xWd6wlY3
>>744 かけがえのない、正鵠を射る、手の内を見せる
749 :
名無しの与一:2013/09/24(火) 17:46:11.02 ID:W1aqPmnF
そうか話出来ないならどうしようもないな。
750 :
名無しの与一:2013/09/24(火) 19:28:48.52 ID:MR0idR4j
よく言われてるけど「かけがえのない」は嘘っすよ
751 :
名無しの与一:2013/09/24(火) 19:41:19.98 ID:xWd6wlY3
>>750 マジで?
先生にもそう話し聞いたのに…残念だ
752 :
名無しの与一:2013/09/24(火) 19:59:16.88 ID:sFyGc3TA
あ、言い方間違えました。
諸説あって、もしかしたら弦とは関係あるかもです。
ただ、「ゆがけ」と「かけがえのない」には何の関係もないです。
753 :
名無しの与一:2013/09/24(火) 22:56:26.45 ID:/Wyx89N7
手の内も弓だけの用語でも無いしな
754 :
名無しの与一:2013/09/24(火) 23:57:14.46 ID:DN35x0Bd
かけたらかえがない道具はむしろ困る
かえがきくものじゃないと
755 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 00:07:50.82 ID:oFqPbfqQ
Q.何故弓を柔らかく握る必要があるの?
A.いろんな理由がある
まず引き分けの前に弓を握り締めてしまうと僧帽筋は動作しない(肘を畳んでしまうから)
手先で引くとか他の競技では手打ちと呼ばれる状態です
初心者とか慣れた筋肉を使うしかないからどうしてもこうなる、ただ柔道とかで引く筋肉が強化されていればパスできる
握らないようにバンテージで拘束したりチョークで摩擦係数を大きくするのもアリ、使い方次第
流れによっては離れる瞬間に握る必要もある、だから始めは柔らかく握る
引くにしたがい握る力(トルクに対する反発)が上がっていく
野球やテニスの経験者はこれをパスしやすい
ゴルフならアイアンを振るのとパターを振るのではフォームは異なる、用途も目的も違う
全身を使った豪快なフォームもあれば手先を使った緻密なフォームもある、そこまで見極めるとやり方やフォームに絶対はない
目から鱗も絶対に出ない
756 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 01:23:45.33 ID:D1P03f97
素朴な質問だ。
しかし、解らない者にとっては、そこがスタートかもしれない。
ゴム張りの軍手で、長袖を着てやってみれば、解るだろう。
そうした実験を思いつかないのが弱点だが、
一回火が着けば自己変革が可能かもしれない。
それが、君らの成功体験になり得るかは、
貴方次第でしゅ。
757 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 01:25:16.43 ID:D1P03f97
そうだ。
巻き藁の周りから、他人を排除しなきゃな。
758 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 07:24:59.61 ID:oFqPbfqQ
向こうに書き込む用に作ったけどバカらしくなったからこっちに投下しちゃった
自分の書いた文章を他人がそのまま知識にしてしまう可能性を考慮しないのかね
弓道の世界は変な人ばっかりで嫌になる
759 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 07:44:18.73 ID:EO2spMv9
誰もお前の知識必要としてないから死ね
死ね
760 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 09:50:43.35 ID:IsAx0vFh
カケの中指に穴開けるって、ギチギチに握ってるって事なんだよね・・・
自慢にゃならない。 鉤の手の内を曲解するとそうなる。まあ、あの本は
気を付けて読まなきゃいけないところが結構ある
彼は典型的な「本読んだだけで俺おりこうさん」ってやつだわ
761 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 10:38:19.55 ID:oFqPbfqQ
>>759 すっすね しにまーす
>>760 あの人は20射皆中もしたことがないレベルだからな、勝負力も技術力も考察力も乏しいんだろね
弓道に対する取り組み方なんていくらでもあるし何を選ぼうが個人の自由
だがそれができない段階の人に接する時のことはよく考えてもらいたい
762 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 12:28:32.94 ID:UL75RS0x
元学生って低レベルな人だっけ?
デビ板の手の内をやわらかくにぎるは釣り堀スレだと思ってた
763 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 12:33:03.03 ID:oFqPbfqQ
>>762 鷹司の方だよ、学生は三部リーグ
デビはもう全部釣り堀
764 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 12:37:15.06 ID:rAQ06xMA
中りって技術とは違うと思うんですが
765 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 12:45:36.08 ID:UL75RS0x
スレ読んだが長文を脳みそが受け付けない
スカイプでも不十分、ウェブカメラ設置してお互いに絵で見れるようにしてやりとりがいいな
文字のやりとりだから面白いところもあるけどさ
デビさんよろしくね
766 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 12:49:08.76 ID:UL75RS0x
ニコニコに弓道コミュ作って生配信してよ
流派の人とかが生で解説してくれたらきっと入門者ふえるよ
背景があまりないどこかのだれでもいいよ
俺の生活のうるおいのために頼むよ、ね?
767 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 21:12:40.17 ID:QLzg4s73
では高レベルな生配信オナッシャース
768 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 21:25:14.46 ID:MrjRHufz
くそつまらん。
769 :
名無しの与一:2013/09/25(水) 22:27:54.49 ID:UL75RS0x
人生のほとんどはつまらないことなのでつまらないことに不平を言うのはむしろ刺激過多なのではないだろうか
と、さっき仕事が終わり見切り品の割引弁当を買って誰も待つ人のいない部屋に帰り
冷たいままの弁当を食べながら2ちゃんねるの弓道スレに書き込みをする私は思いました
770 :
名無しの与一:2013/09/26(木) 09:19:25.33 ID:K83rbdLi
久しぶりにイリシャムの書き込みを見たが、元の理想の矢飛びがつまらん。
書き込む意欲が湧かんわ。
ビデの閉鎖は何時だっけ。
771 :
名無しの与一:2013/09/26(木) 11:26:00.65 ID:xTbsjTWx
かっちゃんこそ死ぬの何時?
772 :
名無しの与一:2013/09/26(木) 12:10:30.68 ID:dV6jtTRy
カオルたんに師事した先生がいたのが驚きだ
なぜ先生がいたのに本の引用大好きなのか
出し惜しみか
773 :
名無しの与一:2013/09/26(木) 14:48:45.31 ID:YUfNg7kX
趣味(笑)の先生だろ
774 :
名無しの与一:2013/09/26(木) 16:22:18.69 ID:LcL3cmO8
くそつまらん。
775 :
名無しの与一:2013/09/26(木) 21:34:40.12 ID:dV6jtTRy
楽しいとか思いつかない
776 :
名無しの与一:2013/09/27(金) 08:04:57.96 ID:CElTtst+
鷹司カオルってカッチャンだろ。
777 :
名無しの与一:2013/09/27(金) 15:08:30.50 ID:7vELMS4k
昔からそう言う人がいるけど、違うと思うんだけどねえ
778 :
名無しの与一:2013/09/27(金) 18:37:34.90 ID:Dd5kPUPO
弓を深めたかったら、懸けは和帽子に限るよ。
779 :
名無しの与一:2013/09/27(金) 20:20:30.29 ID:7vELMS4k
対人競技やればよかったなと思ったが、
バスケで考えたら1on1は対人だがフリースローはボールとゴールと自分しかないから、
弓でもあんまりかわらないような気がちょっとだけした
その程度の発想から先がないのが終わってんな自分と思った
どうでもいいことでした
780 :
名無しの与一:2013/09/27(金) 20:57:21.76 ID:VAPtxCMt
羽分け行けば上々だった俺だが遂に的中率が安定して9割近くまできた。
結論から言うと、上手い奴の丸パクリをしろ。
射形、会の長さ、使ってる弓の柄と重さ全て真似するのだ。
弓道教本なぞは一度も読んだ事が無い。
が、みんなの弓道と云う本は熟読した。
特に参考になったのはバックテンション理論と会の時の形だ。
781 :
名無しの与一:2013/09/27(金) 21:52:09.87 ID:hhfNJu7e
バックテンション難しくて得られなかった
782 :
名無しの与一:2013/09/27(金) 22:16:00.76 ID:tejPJaLF
>780
同じ道具にしても中るもんじゃねーぞ!
射形や会での長さは、見取り稽古で取得したんだろ?
中るヤツになりきったんだろうけど、9割の的中率は、オメエの実力だ(笑)
783 :
名無しの与一:2013/09/27(金) 23:20:12.27 ID:jzhVjor6
バックテンションてボディビルのラットスプレッドと同じ?
784 :
名無しの与一:2013/09/28(土) 01:52:29.23 ID:w70/tx0h
どんな射でも9割中れば、大したもんだよ。
そういう再現性の高さ、繊細な感覚が有るからじゃないかなぁ。
誰でも、出来るもんじゃないよ。
785 :
名無しの与一:2013/09/28(土) 06:37:58.15 ID:ZlvMDGB5
俺はバックテンションは考えなくていいと思って考えてないわ
必要な人は使えばいい
786 :
名無しの与一:2013/09/28(土) 09:40:24.19 ID:lW+8OLTF
鷹司うざいからかっちゃんに成敗してほしいわ
787 :
名無しの与一:2013/09/28(土) 11:03:20.22 ID:w70/tx0h
その前に俺はビデに悪禁される。
788 :
名無しの与一:2013/09/28(土) 11:09:02.15 ID:bdijTMLG
バックテンションって言葉が罪だよなぁ
僧坊筋に緊張を感じれればなんでもいいのよ
わかりやすく体感したければオープンスタンス取って腰や肩は的に揃えて会とってみな、背中が突っ張る感じがするだろ?
これがバックテンションの正体だ
789 :
名無しの与一:2013/09/28(土) 12:58:10.99 ID:JmWLV1SK
俺は肩甲骨の下部をくっつけるようにして引き分けて、そこから肩甲骨を引きはがすようにして左右に伸びてくって習ったよ
790 :
名無しの与一:2013/09/28(土) 17:51:30.38 ID:53o2psEL
くそつまらんからしね。
791 :
名無しの与一:2013/09/28(土) 19:24:42.95 ID:8DXHtlM0
>>782 ありがとう笑
元々射形は綺麗だと言われていたから実力はあったかもしれない(的中率は酷いもんだった)
上手い奴の丸パクリというのは少し語弊があった
例えば、国体の選手は最低でも16kgの弓を引いているそうだ
そして最も多い柄は直心Uカーボン
だから俺は取り敢えず直心Uカーボン16kgを使った(何事も形からというやつだ笑)
何回も怪我をして、何回も抜けて、同級生や先生から反対されたが、使い続けた
これが良かったのか悪かったのかは解らないが今では一番良く当たる
最後に俺なりのコツを書いとく
大事なのは会と離れだ。会が汚い奴は絶対に当たらない
会の時の形はみんなの弓道を参考にしてくれ
会を綺麗にしようとすれば自然と他の動作も綺麗になる(はず)
まだまだ書きたい事は沢山あるが書ききれないので割愛する
みんなの弓道と弓道の動画と下記のサイトにはお世話になった
http://dieterr21.sakura.ne.jp/ikwyaofm/index/index.html おまいらの的中率が上がる事を願って
792 :
名無しの与一:2013/09/28(土) 19:55:22.42 ID:mtMiOzrF
その同級生や先生はあなたの体を気遣ってのことだから、そこを勘違いしないようにこれからも頑張ってください
793 :
名無しの与一:2013/09/28(土) 21:07:52.52 ID:53o2psEL
くそつまらん
794 :
名無しの与一:2013/09/28(土) 21:34:19.42 ID:GToNmQ30
795 :
名無しの与一:2013/09/28(土) 21:59:27.21 ID:w70/tx0h
791の内容、突っ込みは不足しているけど、妥当な内容だよ。
突っ込んで書いていた肩の位置は、前肩で俺と同じ。
詰まらなくは無い。
10分で、読めたけど。
796 :
名無しの与一:2013/09/28(土) 22:09:58.86 ID:53o2psEL
くそつまらん
797 :
名無しの与一:2013/09/28(土) 22:21:32.55 ID:OqGSe90B
798 :
名無しの与一:2013/09/29(日) 10:38:21.01 ID:1HBrJyeK
くそつまらん
799 :
名無しの与一:2013/09/29(日) 11:59:45.81 ID:emAbbW+F
東京国体いまやってるな
見に行きたかったなー
800 :
名無しの与一:2013/09/29(日) 22:52:14.93 ID:cF4Ry3BI
なんで国体開始前に書き込まないんだハゲ!
完全に忘れてたわ
801 :
名無しの与一:2013/09/30(月) 00:03:12.98 ID:rAwhpyZW
俺もニュースで気づいたものでw
802 :
名無しの与一:2013/09/30(月) 18:12:51.09 ID:vQln5nHI
専門スレですら話題に上らない国体って
いや話題になるのは全日とリーグと王座くらいか
803 :
名無しの与一:2013/09/30(月) 18:59:28.56 ID:In0BoFEV
今年の天皇杯、8中で競射。
第3段階の射は無い、低レベル。
804 :
名無しの与一:2013/09/30(月) 19:20:50.42 ID:T1me+o9a
かっチャンは、弐段だから地区予選にすら出させてもらえないw
805 :
名無しの与一:2013/09/30(月) 20:11:33.96 ID:3bYnx4au
すみません、質問です
勝手を脇したでひきこむって
どうやるんですか?
どこの筋肉使うんですか?
806 :
名無しの与一:2013/09/30(月) 21:39:27.18 ID:T1me+o9a
地区予選にすらw
807 :
名無しの与一:2013/09/30(月) 22:01:40.83 ID:ccnItvRl
808 :
名無しの与一:2013/09/30(月) 22:15:28.78 ID:T1me+o9a
かっチャンは、弐段だから地区予選にすら出させてもらえないw
809 :
名無しの与一:2013/09/30(月) 23:39:35.21 ID:In0BoFEV
基本、大会は賞を貰ったり、賞品を貰う射手の遊びの場だよ。
競うより、常に自分との戦いだよ。
不言流の流祖に連盟から授与される段位は無用。
与える方が、与えられる方より上位なの知ってる?。。。
私が有り難がってもらう理由が無いよ。
810 :
名無しの与一:2013/09/30(月) 23:43:24.53 ID:In0BoFEV
それにな、あんな弓道狂本覚えなきゃ合格しないようなテストを受ける気は無いよ。
811 :
名無しの与一:2013/09/30(月) 23:52:54.93 ID:In0BoFEV
本当に日本1の自信が有れば、わざわざ旅費かけて大会に出場しなくても、
優勝と最高得点賞の確信が持てるよ。
その確信を育むのが、修練だよ。
会で中る確信がなければ、俺は弓を戻す。
大会で優勝する気が無いなら、出ない。
逆に、出なくても優勝している大会が有るってことだなぁ。
一見、自分に都合よく考えるのも、その実、厳しいことだよ。
812 :
名無しの与一:2013/10/01(火) 00:08:59.47 ID:oO7vgf3e
常に自分との戦いってのはわかる
しかし、大会は練習とは違う緊迫した雰囲気のなかでいつも通りできるかどうかを試す場だから遊びじゃねえよ、修練の場
それに段位が上位なんだから与えるほうが受けるほうよりも世間的に見て上位なのは当たり前
日本一と認めるのは自分じゃなくて周りの人だから大会に出なきゃどんなに的中を続けてもただの練習なんだよ、出なければ最下位になる資格すらない
的中の確信がなければ戻すってのは練習でしかできないこと、
試合では絶対に許されないからそのまま会でいかに的中の確信を高められるかを考える、それで外したならそれを反省して受け入れるってのが筋でしょ、外す自分から逃げてるだけじゃん
813 :
名無しの与一:2013/10/01(火) 00:23:31.54 ID:fWoD0gYN
私もセンター死検覚えなきゃ合格しないような国立大受検する気は無いよ
ちなみに私の出身大学はここ数年定員割れらしい
しかしさすがは弓の名手かっちゃん。有名だからね
ただし!その腕前は日本じゃあ二番目だ。日本一は誰か? オレさ。
814 :
名無しの与一:2013/10/01(火) 00:31:44.36 ID:6P/9ND89
みんな、日本1になろうよ。
英語の絶対最上級みたいな。。。
815 :
名無しの与一:2013/10/01(火) 01:06:26.43 ID:6P/9ND89
813,そう云えば、その台詞、昔のヒーローのだよ。
ギターを斜めに肩にかけて、テンガロンハットをかぶった奴。
相当、オタクだよ。
816 :
名無しの与一:2013/10/01(火) 12:22:17.01 ID:2Av4PZyR
相手を日本語が通じる人間だと思わない方がいい
日本語みたいな文字列を並べるゴミだ
817 :
名無しの与一:2013/10/01(火) 12:30:48.35 ID:2Av4PZyR
日本一クズとよぶのもおこかましいそのへんに転がってるクズの詭弁屋
敵前逃亡どころか負けるから参加しない戦う前から全力で逃げるゴミ
今年天皇杯とるとかほざいたカス、実際は参加資格を持てない
せったん和尚にかっぱされて一言も言い返せず一目散に逃げ出したあわれな知ったかぶり
818 :
名無しの与一:2013/10/01(火) 19:20:17.42 ID:HZUzST1L
本当に日本1の自信が有れば、わざわざ旅費かけて大会に出場しなくても、
優勝と最高得点賞の確信が持てるよ。
弐段の人は予選にも出られないんだって、分かんないやつだなw
819 :
名無しの与一:2013/10/01(火) 20:29:11.88 ID:e8biaBM1
かっちゃん頼むから鷹司退治してくれよ
820 :
名無しの与一:2013/10/01(火) 21:05:27.12 ID:6P/9ND89
自分と考えの違う奴を退治するつもりは無いよ。
彼は悪党じゃないし。
寧ろ、君自身で彼を退治している内に、君の実力が上がると思うよ。
821 :
名無しの与一:2013/10/01(火) 21:13:40.23 ID:HZUzST1L
弐段の人は予選にも出られないんだって、分かんないやつだなw
822 :
名無しの与一:2013/10/01(火) 21:28:48.24 ID:HUlZ1qUF
勝負しなきゃ敗けることもないよね
無敗の帝王最強!
823 :
名無しの与一:2013/10/01(火) 21:49:00.90 ID:6P/9ND89
武蔵は散々戦った後に、戦わなければ負けることも無いし、
人を殺めることも無いのを知ったのさ。
戦わなくても、射を見れば実力が判るよ。
戦ってみたい射手が現れた時に、そうだ、一生に一度か二度、
その時に戦えば好いさ。
824 :
名無しの与一:2013/10/01(火) 22:25:39.91 ID:HZUzST1L
弐段のくせにw
825 :
名無しの与一:2013/10/02(水) 00:18:46.95 ID:ZSskB4lj
なんだぁw 自覚してるじゃん
かっちゃんはオレに勝てないって分かってるなら確かに勝負の必要はない
826 :
名無しの与一:2013/10/02(水) 01:02:22.32 ID:0zUEiktC
こいつは何を言っているんだかさっぱりだな…
やっぱり逃げてるだけじゃないか
827 :
名無しの与一:2013/10/02(水) 12:31:46.37 ID:yWrAGiXN
だからそうだと言っただろう
828 :
名無しの与一:2013/10/02(水) 18:06:18.38 ID:ij11sbQy
弐段じゃ箸にも棒にもかからないだろw大会のルールをまず読めw
829 :
名無しの与一:2013/10/02(水) 19:13:26.58 ID:yWrAGiXN
実は僕も二段です
ぐぬぬ
830 :
名無しの与一:2013/10/02(水) 21:35:33.85 ID:GUDrawPL
そういや、某動画サイトのコミュで有名弓道部のOBが逮捕された
とか話てたけどマジなんかな?
831 :
名無しの与一:2013/10/02(水) 22:48:11.11 ID:yWrAGiXN
直リンを許可する
832 :
名無しの与一:2013/10/02(水) 23:40:35.19 ID:GUDrawPL
直リンは辞めとくよw俺のコミュじゃないからな
まあ、関東の高校弓道部OBの医大生か院生って話だったけど、
信憑性あるか知らんし、
そんなの数多くいるから、一人くらい犯罪者が居てもおかしくないわな。
833 :
名無しの与一:2013/10/03(木) 12:30:57.60 ID:PsyN9XTe
逮捕されてクソみたいな取り調べの追込みを食らったことがあるんだが
真も善も美も普遍の価値にはならないのが良く分かるのよね
過失でやってしまったんだが責められ言い包められて、故意でやったことになった調書にサインしちゃったよ
事実は捏造されるものである
ケースバイケースだけど、警察の用意した筋書の故意ってことになったのもあって拘置所で夜を明かすこともなかったし不起訴もになったが
誘惑に負けないとか自分を貫くとかいうのを弓で勉強しとくのもいいと思うよ
単に会が長くないのを例にあげると技術的な要因もあるから解決できる手段を持ってる必要あるし
俺もあのとき弁護士よんでればよかったんだろうけど、そんなこと思いつくこともなかったし、
思いついても実行できるかわからなかったから行動に移せず、結局実行できなかった
その一件で親には泣かれるし、もともと良くなかった性格もますますねじ曲がってひどいことになった
ひどいもんだよ
なかなかよそじゃ得難い経験だからおすすめはしないけど、
もし捕まることがあって事実と食い違うなら、ホイホイ警察の口車にのせられるのには気をつけてね
834 :
名無しの与一:2013/10/03(木) 15:01:27.29 ID:8ry6yBGM
頭おかしい
835 :
名無しの与一:2013/10/03(木) 19:01:09.84 ID:Lq3UhVoi
弐段の人は予選にも出られないんだって、分かんないやつだなw
836 :
名無しの与一:2013/10/03(木) 21:27:10.30 ID:nmlVC5HV
ここは弓道のスレなんですけどねぇ…
837 :
名無しの与一:2013/10/03(木) 21:38:45.12 ID:3GYYakFg
すっぽ抜けて近く歩いてた部外者の高級コートを矢で打ちぬいた高校生の事件を何故か思い出した
20年くらい前の話だ
838 :
名無しの与一:2013/10/03(木) 21:39:05.50 ID:Lq3UhVoi
本当に日本1の自信が有れば、わざわざ旅費かけて大会に出場しなくても、
優勝と最高得点賞の確信が持てるよ。
その確信を育むのが、修練だよ。
会で中る確信がなければ、俺は弓を戻す。
大会で優勝する気が無いなら、出ない。
逆に、出なくても優勝している大会が有るってことだなぁ。
839 :
名無しの与一:2013/10/03(木) 21:39:36.86 ID:Lq3UhVoi
弐段の人は予選にも出られないんだって、分かんないやつだなw
840 :
名無しの与一:2013/10/03(木) 21:50:47.11 ID:y6bi6qLV
841 :
名無しの与一:2013/10/03(木) 22:05:11.59 ID:Lq3UhVoi
本当に日本1の自信が有れば、わざわざ旅費かけて大会に出場しなくても、
優勝と最高得点賞の確信が持てるよ。
その確信を育むのが、修練だよ。
会で中る確信がなければ、俺は弓を戻す。
大会で優勝する気が無いなら、出ない。
逆に、出なくても優勝している大会が有るってことだなぁ。
842 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 01:39:48.47 ID:XgfXiUqj
社会人になって弓道をもう一度始めようかと思っているんだが、
やはり、年齢層は高めなのだろうか・・・
843 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 01:46:49.63 ID:YFzLQRfY
俺の友達が10年ぶりに再開したが、学生の頃みたいに群れる事が出来ないから
つってスグに辞めちゃったな。
844 :
832:2013/10/04(金) 01:50:58.88 ID:YFzLQRfY
>>840 いやごめん。いつのだかはわからないわ。
そっか、流し見で見てたから、過去の話を勘違いしたかもしれんな。
845 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 02:19:26.04 ID:vViCOwZG
>>842 はっきり言って学生弓道を知らない一般が多くてうざすぎるぞ
営業の仕事がしっかりできる人間はやっていけると思うけど
我慢しながら引くなんて楽しめない
弓道で何を求めるかによるけど自分を高めたいとかなら他のスポーツやったほうがいい
もう弓道は寂れてるし時代に合ってない
846 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 08:30:56.35 ID:3GHds4d5
いつまでも部活のノリや同年代だけでつるむことなんか期待してんなよ。
一般弓道は社会人の弓道なんだから年齢層は日本の高齢化社会を反映してるだろ。
年配の方々はつるむことができるが、若い世代は独りでも弓を引くことが
好きな奴だけが残るんだよ。弓って元々そういうもんだろ。
自分を高めたい? 仕事でどーぞ。
847 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 11:03:33.42 ID:hNi8GTaO
一般に入ると、年寄り連中との付き合いと雑務とが糞面倒くさい。
これに的外れの指導や、体配中心主義も加わって、まだ一人で引いてる方がマシという感覚になる。
一般に若者が定着しないわけですよ。
和気藹々サークルを求めても既存の弓道連盟では絶対無理。
どうせ面倒くさいことがあるなら、昔の部活の仲間を誘って自分でグループを立ち上げた方がいい。
848 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 11:55:01.46 ID:owhOtBWX
的外れな指導はダメだけど体配は綺麗なことに越したことはないんだからいいじゃないか
お年寄りとも仲良くなればいろいろ良くしてくれるんじゃねぇの?
お年寄りに好かれない奴もいるけどさ、
849 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 14:22:55.03 ID:2GtapCpD
バカ丸だし
850 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 15:32:18.59 ID:+CCseU5y
>昔の部活の仲間を誘って自分でグループを立ち上げた方がいい。
都内某所でそういうことしてる人達を見たことあるが、
いずれその人達も結婚したりして、段々抜けてく。
新しい人が入ってくれば、新陳代謝も進むが、
そういうサークルって弓じゃなくてもいいんだろ、結局。
「弓」でつながりたい理由はある集団の中で自分が優位な
ポジションに立てる道具が弓だからだよ。
何の目標も無く、人とつながる媒介として弓引いて楽しいんか?
道場で茶飲んで話してる年配の一部の方々と同じ穴の狢だな。
848みたいに考えるのが真っ当だろ。
851 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 16:16:24.27 ID:IyALGeKF
>>850 グループ云々は
>>843のレスがあったから書いたまでだな。
サークル志向の若者が一般に行っても幸せになれないだろうということを言いたいだけだ。
弓道を名目として寄り集まってグダグダやってるサークルは弓を冒涜している。
個人的には死ねばいいと思う。
だかまあ真剣にやりたくてもたった一人で熱意を持続できる人間は稀だし、多少カジュアルな寄り合いがあってもいいとは思っている。
俺自身は一人で引いてるけど。
852 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 18:35:59.67 ID:dJQ0T0Hf
爺さんたちもオッサンたちも優しくて楽しいけどなぁ
JKとか20代の若い女の子もいるしババアが鬱陶しいだけで後は問題なし
853 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 19:10:31.66 ID:Q89YYPdc
弓を引いても人とつながれない人もいるんですよ(震え声)
854 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 19:25:50.77 ID:bJocP3ek
>>844 千葉県の事件なら多分それだろな。
弓道離れてくからレス返さんでいいよ。
855 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 19:26:06.03 ID:i9dBAo+T
基本、大会は賞を貰ったり、賞品を貰う射手の遊びの場だよ。
競うより、常に自分との戦いだよ。
不言流の流祖に連盟から授与される段位は無用。
与える方が、与えられる方より上位なの知ってる?。。。
私が有り難がってもらう理由が無いよ。
本当に日本1の自信が有れば、わざわざ旅費かけて大会に出場しなくても、
優勝と最高得点賞の確信が持てるよ。
その確信を育むのが、修練だよ。
会で中る確信がなければ、俺は弓を戻す。
大会で優勝する気が無いなら、出ない。
逆に、出なくても優勝している大会が有るってことだなぁ。
一見、自分に都合よく考えるのも、その実、厳しいことだよ。
856 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 19:43:38.72 ID:mMaqSRfa
弓道は競技者と愛好家の境が曖昧だから力み返っちゃうのもいるんだろ
857 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 19:50:13.61 ID:YFzLQRfY
カーボン矢ばっかり使ってたら竹矢が重く感じてきた
858 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 19:50:50.75 ID:i9dBAo+T
基本、大会は賞を貰ったり、賞品を貰う射手の遊びの場だよ。
競うより、常に自分との戦いだよ。
不言流の流祖に連盟から授与される段位は無用。
与える方が、与えられる方より上位なの知ってる?。。。
私が有り難がってもらう理由が無いよ。
本当に日本1の自信が有れば、わざわざ旅費かけて大会に出場しなくても、
優勝と最高得点賞の確信が持てるよ。
その確信を育むのが、修練だよ。
会で中る確信がなければ、俺は弓を戻す。
大会で優勝する気が無いなら、出ない。
逆に、出なくても優勝している大会が有るってことだなぁ。
一見、自分に都合よく考えるのも、その実、厳しいことだよ。
859 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 19:58:10.92 ID:i9dBAo+T
基本、大会は賞を貰ったり、賞品を貰う射手の遊びの場だよ。
競うより、常に自分との戦いだよ。
不言流の流祖に連盟から授与される段位は無用。
与える方が、与えられる方より上位なの知ってる?。。。
私が有り難がってもらう理由が無いよ。
本当に日本1の自信が有れば、わざわざ旅費かけて大会に出場しなくても、
優勝と最高得点賞の確信が持てるよ。
その確信を育むのが、修練だよ。
会で中る確信がなければ、俺は弓を戻す。
大会で優勝する気が無いなら、出ない。
逆に、出なくても優勝している大会が有るってことだなぁ。
一見、自分に都合よく考えるのも、その実、厳しいことだよ。
860 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 19:59:06.64 ID:+CCseU5y
>851
了解。個人的にはサークルは大学ならいいと思う、期間限定だから。
俺も852のような感覚かな。基本群れてないけど、同じ時間と空間とを共有してる。
週一でもこっちが真剣にやっていて、徐々に上手くなっていれば、
その努力を見ている人はきちんと評価してくれる。
年配の女性の一部は意地悪いけど、そんなのはどこにでもいるから、
接点を持たないようにしてる。
861 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 20:07:15.44 ID:i9dBAo+T
基本、大会は賞を貰ったり、賞品を貰う射手の遊びの場だよ。
競うより、常に自分との戦いだよ。
不言流の流祖に連盟から授与される段位は無用。
与える方が、与えられる方より上位なの知ってる?。。。
私が有り難がってもらう理由が無いよ。
本当に日本1の自信が有れば、わざわざ旅費かけて大会に出場しなくても、
優勝と最高得点賞の確信が持てるよ。
その確信を育むのが、修練だよ。
会で中る確信がなければ、俺は弓を戻す。
大会で優勝する気が無いなら、出ない。
逆に、出なくても優勝している大会が有るってことだなぁ。
一見、自分に都合よく考えるのも、その実、厳しいことだよ。
862 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 21:08:32.26 ID:XgfXiUqj
あーやっぱり若い人は少ないか・・・
いや、和気藹々というよりかは
>>851みたいなさ、たまに競いたくなった時に気軽に声掛け出来る若いひとが
一人二人いれば充分なんだけど。なかなか難しいか。
だからこれと言ってどうなりたいとか目的はないんだ。完全に趣味。単純に好きだから弓引きたいってだけだ。
年齢層が高めだと何が嫌ってさ、詮索されるのが嫌なんだよね。
こっちは単に弓を引きに来ているのに・・・
個人的になんだけど、そういう線引きって若い人の方が心得ていると思うんだ。
863 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 21:13:33.94 ID:i9dBAo+T
基本、大会は賞を貰ったり、賞品を貰う射手の遊びの場だよ。
競うより、常に自分との戦いだよ。
不言流の流祖に連盟から授与される段位は無用。
与える方が、与えられる方より上位なの知ってる?。。。
私が有り難がってもらう理由が無いよ。
本当に日本1の自信が有れば、わざわざ旅費かけて大会に出場しなくても、
優勝と最高得点賞の確信が持てるよ。
その確信を育むのが、修練だよ。
会で中る確信がなければ、俺は弓を戻す。
大会で優勝する気が無いなら、出ない。
逆に、出なくても優勝している大会が有るってことだなぁ。
一見、自分に都合よく考えるのも、その実、厳しいことだよ。
864 :
名無しの与一:2013/10/04(金) 22:17:50.35 ID:i9dBAo+T
基本、大会は賞を貰ったり、賞品を貰う射手の遊びの場だよ。
競うより、常に自分との戦いだよ。
不言流の流祖に連盟から授与される段位は無用。
与える方が、与えられる方より上位なの知ってる?。。。
私が有り難がってもらう理由が無いよ。
本当に日本1の自信が有れば、わざわざ旅費かけて大会に出場しなくても、
優勝と最高得点賞の確信が持てるよ。
その確信を育むのが、修練だよ。
会で中る確信がなければ、俺は弓を戻す。
大会で優勝する気が無いなら、出ない。
逆に、出なくても優勝している大会が有るってことだなぁ。
一見、自分に都合よく考えるのも、その実、厳しいことだよ。
865 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 00:23:55.01 ID:LPixpfvA
そもそも稼がにゃならん働き盛りが、部活並のノリで打ち込めるスポーツなんぞ有りゃせんだろ
まずもって時間無いんだしさ。ゴルフならまだしも仕事に使えるか?って程度
866 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 00:27:58.26 ID:A2tzsB2W
釣りとかいいぞ
ある程度稼げる
867 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 00:59:39.18 ID:MrrGo7Gb
>>852 60歳以上のババぁのうっとおしさは異常。
そういうタイプのババアが結構な割合でいる。
人のことをズケズケと探ってくるし。
たいして接点ないんだからほうっておいてほしい。
868 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 01:09:02.73 ID:5KS8kUSr
>>862 あのさ、このスレか前のスレまで遡って読め。
その弓道場を維持する為に、今となっては年配になってしまった地域の方々が
苦労してきたんだろうが。それが地域の公共施設であっても。
だから、ある道場で弓を引くということはその地域の弓道会に入る、少なくても
顔なじみになるってこと。そしたら、そりゃ新しく来た人の素性は
知りたくなるわな。お前は部活の新入部員は顔と名前さえ知ってりゃよかったのか?
>そういう線引きって若い人の方が心得ている
違うね、昨今の風潮として若い人の方がより他人と距離を取ってるだけ。
その距離感がお前にはちょうどいいだけ。年配の世代同士ならもっと近い距離が心地よい。
年代層が広い一般の弓道で距離感が多少自分の好みとは違っても、それくらいの凸凹は吸収しろよ。
もしお前の言い分が「好きな時にぷらっと行って好きに引かせて下さい。
で、僕のことは詮索しないで、放って置いていいから。」だったら
そんな道場あるわけないだろう(いや、都内なら二箇所程度あるが…)。
自分たちで整備して維持している道場に素性の知らない人が来たら、普通は構うさ。
どうしてこう自分達が学生時代にやってきた学校・部活単位の応対と
地域や一般社会での応対とを完全に分離して考えるのかね。
「俺、単に弓引きたいだけなんだけど、先輩に出身校とか住んでる所
詮索されるのがうざいんだよね。あ、たまに同学年と競射さえできれば
いいですから。」って言ってる高校からの弓道経験者に快く弓を引かせる
大学弓道部があったら見てみたいわ。
869 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 01:24:36.43 ID:KTW+dODV
>868
まったく、その通りだ
俺も同じ意見
870 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 01:44:59.07 ID:Zm3Q6qio
>>868 これには俺も激しく同意
俺の地元の公園に公民館が管理している道場があったが、そこは色んな年齢層の方々がいてよかったなぁ
しかも、管理しているのは公民館だがワックス掛けや芝刈りとかはそこを利用する方がしてるという…
指導されたりもしたが、あまり嫌な気持ちもしなかったのだか、何でだろうか
871 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 01:52:28.16 ID:LPixpfvA
ここまで完膚無きまでに叩きのめされた
>>862は
IDが変わった以上二度と同じキャラで書き込むことは無いんだろうなぁ
できれば反論を聞いてみたいが、多分もう二度と出てこないだろうなあ
872 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 02:18:28.48 ID:lS1t3AOB
すまん。自分のことしか考えてなかったなぁ。
そもそも道場を利用させてもらう側なんだから、
もっと敬意を払うべきだよな。軽率だったよ。
距離感云々って耳が痛いわ。なんつーか仕事なら割り切れるんだけど、
趣味にまで介入されたくないって思ってた。どこまでも自分本位だよな。
嫌な思いをさせてすまんな。
873 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 02:21:47.26 ID:HJXIZJEQ
自分で道場建ててサークルでも作るしかないな
874 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 02:29:51.29 ID:0JfOU3es
反論というか、全くそのとおりだからなー。意見も何もって感じかなぁ。すまん。
ただ、俺みたいな人少なくないと思うわ。
学生生活の応対と社会のそれを切り離す考えってことくらいなら
話せるかもしれないけれど、スレ違いかなぁと思ってるからさ。言葉も稚拙だし。
875 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 02:32:12.07 ID:oa/3Dv64
>872 より良い環境で引くには、自分から溶け込まないとね。
確かにクソな高段者もいるけれど、大部分の人は穏やかな人たちだ。
876 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 02:39:18.59 ID:HJXIZJEQ
気持ちはわかる
お喋りで世間話大好きな老人が多いから個人情報も何もない
住所学歴職業バラされるのなんて当たり前
何処かで誰かに会ったら○○に行ってたんだって?って知らない人にまで言われる
自分のところは田舎だから余計にそうなんだろうけど妙に馴れ馴れしい
合わない人には苦痛でしかないだろうな
877 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 02:47:36.48 ID:p+uKE9y2
>>875 おう!ありがとう!多分、俺みたいなやつがやるのはお断りなんだろうなぁ。
でも心を改めて接したいと思う!
道場とか綺麗にすんのは好きだからなー。モップ掛けとか、安土を直すの頑張って溶け込むわ!
878 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 03:39:03.59 ID:LPixpfvA
なんか煽ったオレ幼稚じゃねぇか、こちらこそすまんかった
道場通ってて思うのは、リタイヤ組が多いから生活における弓道の割合が異常に高くて
下手すりゃ学生の部活以上に弓に入れ込んでるんだよね
そうなると道場仲間には部活仲間以上に馴れ馴れしくなるんじゃないかなと思ったり
オレも野良だから道場行った時は邪魔にならない程度に掃除して帰るようにしてる
安土整備と的張りする時は呼んで下さい〜と言ってはいるが、平日の昼間なんだよなぁ・・・
879 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 09:18:49.33 ID:TWNTsrTL
(案)はどうなったのか
880 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 20:43:17.52 ID:dkByKSKK
サイズ的にオーダーになるんだけども
直心IIカーボンか粋か、はたまた新作仁やら鵠心やら目移りして決まらない。
ガッツリ引かない斜面なんで大三まで堅いのも苦手だが矢飛びは捨てがたいし悩む
なに基準で決めた?
あと、新作弓の引き心地教えてくだしあ
881 :
名無しの与一:2013/10/05(土) 21:04:23.74 ID:A2tzsB2W
控えめに引くなら直心以外に考えられない
882 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 02:27:21.05 ID:W6D0YJcK
>>881 説明が悪かった。
打ち起こす前に印西みたいにカチッとは固めないで、開きながら大三に持ってくから序盤が固い弓だと縦線が流れる。
(唯の下手糞なんですが。)
でも、そういう弓の矢勢のよさは魅力。
883 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 08:27:09.24 ID:TQhlFf26
竹林か。5万以上する弓を購入する財力があるようだから三枚打ちの竹弓。
884 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 09:02:09.01 ID:7L27aIVd
基本、大会は賞を貰ったり、賞品を貰う射手の遊びの場だよ。
競うより、常に自分との戦いだよ。
不言流の流祖に連盟から授与される段位は無用。
与える方が、与えられる方より上位なの知ってる?。。。
私が有り難がってもらう理由が無いよ。
本当に日本1の自信が有れば、わざわざ旅費かけて大会に出場しなくても、
優勝と最高得点賞の確信が持てるよ。
その確信を育むのが、修練だよ。
会で中る確信がなければ、俺は弓を戻す。
大会で優勝する気が無いなら、出ない。
逆に、出なくても優勝している大会が有るってことだなぁ。
一見、自分に都合よく考えるのも、その実、厳しいことだよ。
885 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 11:48:12.28 ID:naGwIk6e
>>882 竹林派の第三の取り方にどういう理屈があるのか知らんけど
それなら尚更、直心じゃないか
キロ数知らんけど16以上くらいになったら直心バンブーでもいいぞ
竹弓もいいけど捻りに弱いからなぁ・・・
当てるだけなら絶対捻った方がいいから竹弓は勿体無いよ
一番良いのは合ってそうミヤタだと思う
886 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 13:16:50.43 ID:7L27aIVd
不言流の流祖に連盟から授与される段位は無用。
与える方が、与えられる方より上位なの知ってる?。。。
私が有り難がってもらう理由が無いよ。
887 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 14:21:38.36 ID:p5TmTHR7
矢を番える時のカチっていう音を好しとしない考えがあるが、敵や獲物に気付かれるのを嫌うのだと思う。
不言流の第3段階以上の射になると上押しが利くから、関板などを叩く音がしなくなる。
ただ、無音の場合もあるが、16・7キロ以上の弓を使うと、キョという様な弦の風切り音・弦笛が聞こえる。
この弦笛は小さめで小鳥の鳴き声のように艶が有って美しい。
恐らく、矢を放った音とは気付かれないと、思う。
現在でも、ゲリラ戦など、無音で知られぬ内に敵を倒す武器として、ボウガンが用いられている様だ。
ただ、和弓は長すぎるのが難点だが、不言流の射術は戦闘用としても優れていると云える。
・・・by 流祖
今年の全日本の選手たちの弦音を聞くと、みんな板叩きの弦音だから、精々第2段階の射術しか無いのだが、
彼らの弦音は、板叩きの中ではみんな綺麗な音だった。
弦離れで悪さをしないから、弦に歪みが無く弦返りしているし、弓と手の内の角度設定が好く出来ていて、
捻りを適度に内在させながら弓に持たせる自由度の設定も上手いようだ。
それで、軽く艶の有る高い音色の弦音になる。
ただ、トップレベルの選手たちが、第2段階の射で立ち止まっているのは残念だ。
本人も、その指導者たちにも、それ以上のことが見えていないのだろうが、
人目ばかりを気にしているような弓界の枠を超えなければ、これが弓道には出会えないよ。
888 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 14:46:32.13 ID:L7qaPtqA
>882
(案)はどうなったのか知らない?
そっちじゃ葵とか春慶塗りの直心とか大丈夫そうな雰囲気?
889 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 16:27:59.09 ID:xGwk5CEk
>>887 弦音が関板を叩く音とか風切り音とか大丈夫かよw
弦音はたわんだ弦がピンと戻るときに鳴る音だからな、
890 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 17:21:49.89 ID:7L27aIVd
不言流の第3段階以上の射になると上押しが利くから、関板などを叩く音がしなくなる。
891 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 17:53:10.97 ID:+9dRMl+E
>>885 門人でないので、詳細はわからんが、竹林懸なら捻るだろうけど
少なくとも四つ懸の竹林はあまり捻らないのでは?
ようつべのU範士の動画を観ると、最近の一般的な四つより
捻ってないように見えるけど。
だから、竹弓が合うかどうかも882がどんな懸け使ってるかによると思う。
892 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 17:53:49.79 ID:7L27aIVd
トップレベルの選手たちが、第2段階の射で立ち止まっているのは残念だ。
893 :
880:2013/10/06(日) 19:52:53.23 ID:W6D0YJcK
鵠心、粋、仁をさわらせてもらって
ミーハーなんで仁を注文してきました。
仁は粋より軽く薄く、粋と鵠心の中間の引き心地でした(主観)
仕事で西日本の田舎に移ったので案の進展は不明
それでもよければ受取のときお店に聞いてみようかね。
894 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 20:00:52.11 ID:p5TmTHR7
889のも弦音だけど、それは矢離れでくの字に曲がった弦が弓の縦延びで引き伸ばされる時に出るブーンの弦音だよ。
原因は、弓力の割りに矢が軽すぎるなど場合で、
弦が矢を加速する距離が短い時の弦音で、余り好い射の弦音じゃない。
普通に40キロくらいの弓を引いてた昔の人が、30とか40グラムの矢を使っているとそうなる。
おじさんに物申すには、経験不足だよ。
895 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 20:07:09.96 ID:7L27aIVd
早く参段になって下さい。
896 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 20:10:53.49 ID:L7qaPtqA
>893
案の件有難うございました。
仁の引き心地なんかも良ければレポお願いします。
897 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 20:25:16.00 ID:4bDH7eKR
>>891 話の流れだと弓手で弓をねじることだと思ったんだけど…
898 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 20:43:21.83 ID:xGwk5CEk
>>894 バカか、
昔の話をしてるんじゃなくて現代の話をしてるんだよ
関板で「弦音いい!」とか一生思ってろよ
てか、世間一般的で常識的な話だと思ってたんだがな
899 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 20:48:05.49 ID:p5TmTHR7
もし、審査を受ければ、
1射目は正面で一文字の大離れ、
2射目は斜面で超小離れだよ。
折角、2射有るんだから、自分のアピールしなくちゃな。
今夜もやったけど、馬手の離れの出し方が完璧だと、
一文字の大離れが完璧だよ。
というより、そうじゃなきゃ、超小離れは出来ないんだよ。
900 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 20:52:34.01 ID:7L27aIVd
もし、審査を受ければ
もし、試合に出れば
901 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 20:57:20.38 ID:xGwk5CEk
902 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 21:05:38.25 ID:d1O4qc+t
>>887 ここで色々言っとらんでとりあえずその流祖の動画載せていい弦音を聞かせてくれや
903 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 21:26:30.36 ID:p5TmTHR7
俺は、自分を安くする気も、安売りする気も無い。
それに、お前らには何の役にも立たんしな。
904 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 21:32:11.61 ID:xGwk5CEk
矛盾してるだろ
安くしたくないならここに技術()云々を書き込むなよ
905 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 21:40:52.34 ID:p5TmTHR7
自意識過剰だよ。
俺が書いてる相手が、お前らじゃない。
906 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 21:42:00.40 ID:xGwk5CEk
じゃあ誰に書いてるの?
907 :
名無しの与一:2013/10/06(日) 22:15:57.26 ID:p5TmTHR7
最近の超小離れは、馬手拳の位置はほぼ変わらず、
親指と人差し指の股を中心として、10度ほど馬手の捻りが強くなるだけだ。
前離れのしようが無いのが、残身に現れていると思う。
きれいな弦返りには、この軽い捻りが不可欠だよ。
基本、大離れの時にもこの捻りの程度などもしっかり行うが、
無駄な動きが大きい分、やはり小離れに比べると誤差が大きくなる。
908 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 00:15:23.37 ID:gyplkXop
909 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 12:18:14.61 ID:4snNWsvY
早く三段になってください
910 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 12:26:59.75 ID:Jq5dv/b7
板叩きの弦音、縦延びの弦音、無音、風切りの弦音、の4種類。
この羅列の左から右へ、順にレベルが高い。
知行合一・・・知るということには、経験が先立つ。
不言流は、これら総てを経験し研究し、そのメカニズム、その評価を既に下しているよ。
カズーはおばちゃんにひとつを習っただけでしょ。
君は、単にその又聞き。
911 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 12:44:43.17 ID:Jq5dv/b7
ついでに言うと、話好きのおばちゃんの説明も間違っているよ。
912 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 15:40:29.47 ID:4snNWsvY
天皇杯とると宣言→二段
913 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 17:53:42.72 ID:/fR6PuHw
誰に書いてるかの質問に答えていないってのはやっぱり自分が間違ってるから答えられないだけなんだろうな
914 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 18:51:06.04 ID:zmSPaPn7
くそつまらん。
915 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 20:49:14.78 ID:9pXyDwU7
うちの県にめっちゃ中る五段がいるが国体には出せるが全日には恥ずかしくて出せんと共通認識
916 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 20:51:41.70 ID:Lw6IT5tE
妻が切れた
妻乱
917 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 21:58:28.32 ID:q7htgIfk
不言流と書くのにペラペラ有ること無いこと喋ってると語るに落ちますよ
あなたは専スレ立てて存分に語ってください
918 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 22:17:36.06 ID:gyplkXop
中るだけじゃ全日には無理だろうなぁ…
その点国体はあたれば勝てるからね
919 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 22:29:48.78 ID:Jq5dv/b7
中りって言うのは、それが目的じゃなくて、自分で好い射が出来たのかを確かめる一つの指標の様なものだ。
特に、今の射では、左右と上下と自捻の三つ巴が綺麗に重なって、初めて矢飛びが良く矢勢が有って的中する。
射とは、自分の行動を映し出す鏡のような物だ。
そして、その行動を通してでなければ、自己を認識できない。
まあ、ここの書き込みも自己認識の作業だよ。
920 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 22:41:31.13 ID:mN7lWNYc
921 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 22:55:13.59 ID:4snNWsvY
全日のルールを100射の採点制にしよう
二日間の開催だと参加者の負担になるから足きり式の1日強行でやろう
これでだいぶいろいろ変わるだろう
922 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 23:48:24.27 ID:Jq5dv/b7
100射の得点制の方が好い。
中白6点・・・3の黒1点、外れ0点だよ。
最初の4射で12点以上通過、次の4射で累計24点以上通過、また、
次の4射で累計36点以上通過・・・を100射まで繰り返す。
100射までの通過者が居ない、または不足の場合は、高得点順に入賞。
最後まで残るのは、学生が3人くらいかなぁ。
誰でも参加できる地方大会から、このルールでやる。
採点制は見掛けの好さとい虚飾が混じる。
100射での精緻な、しかも気力と体力を要する得点制なら、
射術の誤魔化しはきかない。
923 :
名無しの与一:2013/10/07(月) 23:58:55.49 ID:Jq5dv/b7
恐らく、現在の全日本の選手なら、20射までしたら、優勝者が決まるわ。
1立ち目 2立ち目 3立ち目 4立ち目 5立ち目
90人―>30人―>10人―> 3人―> 2人―> 1人
924 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 00:01:27.92 ID:9GspqFqZ
こういう精緻な射術を競う大会になれば、
大味な大離れの射は駆逐されていくよ。
925 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 00:24:30.99 ID:Rg2qDWTg
近的は的中制でいいだろ
全日の予選が採点制ってことで批判する人が多いんだと思うけど、審査員の人たちはちゃんと見てると思うよ
じゃなかったらここまで続いてきてないと思うんだが…
と、未出場者は思った
926 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 00:32:35.87 ID:VRk1LCf0
今年の最高得点賞のやつ下手すぎるだろ
県連の人はみんな笑ってるよ
927 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 01:33:42.73 ID:Rg2qDWTg
そうなのか…
動画とかあれば見てみたいもんだ
928 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 02:27:19.26 ID:9GspqFqZ
胴造りがもう一つで、からだが揺れているけど、
あの中では、悪い方じゃないよ。
県連の人って、土佐さんを笑って、
本人たちはどんな弓引いているのか、楽しみだわい。
929 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 08:12:34.82 ID:67g3NjLc
採点制なのは戦前の皇紀二六〇〇年の天覧試合からの伝統だからな。
一手二回の予選形式も。
ただ、体配が的中より高配分な内訳と、異様に長い間合いや射の運行はどうかと思う。
武道なんだからもっとさっさとやってもいいんじゃね。
会の長さはある程度要だと思うが。
決勝も一時期6射だったのに比べれば、10射はまぁいいかな。
一般弓道の月例会は大抵どこも10射だし。あ、でも決勝を
20射にすれば、どこの月例会でも20射するようになるかな。
930 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 10:16:32.01 ID:uIzytK5h
スキージャンプも配分は違うが飛形点+距離なんだしスピードスケート+フィギアスケートだと思っても良し
だと思うがな全日については。剣道だって当てただけでは一本にはならん。
近的100射制とかにすると中てるだけなら弱弓でアーチェリー引きが一番楽なんだし。
>>928 >>926は何も知らんヤツが妬みで書いてるくらい判れ、現役教八で最高得点3回目の人にケチつける訳
無いだろ。
931 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 10:55:01.03 ID:KlPKV56+
マジかよ騙されたわ
俺は
>>928の射を見てみたいよ
932 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 13:40:12.41 ID:9GspqFqZ
>930 確かに、君が云うとおりだ。
土佐さんも横引きの射手だが、出来るだけ太い糸をプツンと切るような離れで、
残身までが短時間だよ。
審査の先生方が好みの射だと、思ったよ。
矢勢も矢飛びも、弦離れの瞬間の弓力を活かしきる事が何より大事だ。
数ミリの緩みが、矢筋を狂わし、矢勢を大きく削いでしまう。
その工夫が横引きでは、伸び合いで張り詰めた糸を切る離れとなる。
ただし、問題点は特に右肩や右肘内側の弓道では必須の詰め合いが無い射で、
不安定さを払拭出来ない。
つまり、離れようと伸び合うこと自体が会を崩す方向だということだ。
まあ、本来の会の無い射と言うべきで、引き分けの延長で離しているということだろう。
・・・会と引き分けが別物という感覚や認識が無いから、糸切りの離れを好としているのだろう。
それでも的中するのは、的が尺二だからだよ。
933 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 16:26:41.97 ID:kElcx+q2
このゴミは自分で自分のブログをスレで宣伝するのが格好わるいと思うので、
わざとスレを荒らして怒ったスレ住民にブログを晒してもらう格好で
自分のブログを宣伝しようとしているのではなかろうか
934 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 19:28:57.52 ID:jApPCRpX
離れの大小は射に関係ない。
935 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 19:58:27.54 ID:jApPCRpX
もっと言ってしまえば、残心で射の内容が分かるというのは妄想だと思う。
936 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 21:36:19.31 ID:9GspqFqZ
判ることも有れば、判らぬことも有るさ。
937 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 22:38:43.55 ID:jApPCRpX
話しが終了してしまった。膨らますとかしてくれ。
938 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 22:47:06.81 ID:0z3iZlIj
男は度胸、何でも試してみるのさ
939 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 22:50:11.30 ID:jApPCRpX
終了。
940 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 23:00:57.90 ID:AvQqWl5v
>>934 学生の、それも一握りのシビアな離れを近くで見るとよくわかるね
一般がやろうとしていることとは違うからな
どっちが正解とかそういう話ではない
残身=反射予測を鍛えるための行為
941 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 23:13:03.24 ID:9GspqFqZ
弓の握りって、太過ぎるだろう。
削らなくちゃな。
942 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 23:20:19.56 ID:9GspqFqZ
反射予測なんて言葉は無いだろう。
使うなら、自分でその意味を明らかにしないとな。
943 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 23:20:50.68 ID:jApPCRpX
そうそう、反射予測って言葉は知らなかったんだけど、
結局、残心っていうのは、
@最初にこうしなさいって習った会・離れの刷り込み。
A最初に覚えた中りの時の離れ。
B身近に居る強烈な強い射のイメージ。
この3つで成り立っているのかなと思う。
最初の2つは変わらないけれども、射のイメージでBの上書きは可能。
その反射予測というのは、3つ目の射のイメージ、こんな会→離れ→残心だったらいいなという強い念から
射を鍛えていくという事。かな。
ただ、上記の@・A、2つの植え込まれた離れというのは相当に大きいと思う。
なので、自分は結論として、残心からはその射は分からないと思った。
944 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 23:23:37.60 ID:jApPCRpX
ただ@・Aの植え込まれた離れがあるからといって、会までが変わらないわけではない。
中たる条件が揃えば、バラバラに育った@・Aの人がたくさんいるわけだが、中たる人はあたる。
945 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 23:38:53.16 ID:SEWF3ANv
くっせー
946 :
名無しの与一:2013/10/08(火) 23:44:54.02 ID:9GspqFqZ
俺は、会に於ける多数の力のベクトルの合成が、離れで開放されて残身を生むと思っている。
しかし、多くの射手は会の状態に更に離れるための大きな力のベクトルを上乗せしているから、
基本的に俺の残身とは、その内容が違う。
つまり、俺の場合は、会の残身。
多くの射手は、会と離れの残身ということになる。
究極のフェザータッチの離れで言えば、会の残身となるよ。
947 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 00:07:44.02 ID:jYfsMpS0
>>943 この間はどうも、最近調子はどう?
うーん残念ながらどれも違う、残身の大小の話はわかるけど
確かにそうだね!自分にはほぼ無縁のことだからそうだねとしか言えないんだけど
ぼくには@がないからな
前にも言ったけど貴方のフォームの話を聞いてるととても強い線の中にあるんだなと感じる
なんていうか、良くも悪くも線ばっかし
反射予測って言葉はあんましよくなかったか、回収作業って言うと遠からず近からずなんだよなー
うんこマンはよく中るからわかると思うので書くことにする
会で中るとか離れで中るとか取りかけで中るとか、いろんな中る感覚があるけど…最高に調子が良い状態って残身で中るでしょ?
昔の人が船が岸に着くみたいな例えしてるやつ、多分これなんだよね
なんか書いててめんどくさくなってきた
つまり矢と一緒に飛んでいくなってこと
948 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 00:09:17.36 ID:9G0rp/q/
自分のほうが精巧な射をやってますアピールはいらないから
949 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 00:12:34.31 ID:bD0+op05
まとまりの無い話して、自分でカットかよ。
テイク2は不要。
950 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 00:16:52.50 ID:FZV9SDiv
くっせーくっせー
951 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 00:31:59.55 ID:jYfsMpS0
>>948 そんなつもりないよ!としか言えない
これだけ書けば消化する材料は揃ってるから向こうには充分だよ
952 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 00:36:13.96 ID:9G0rp/q/
俺は
>>946に言ったつもりなんだ、紛らわしくてごめんね
同一人物なら知らん
953 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 01:05:08.55 ID:FZV9SDiv
口だけ
俺らわかってるアピール
くっせー
954 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 01:07:02.20 ID:3rN3WOoQ
今日の最後の3射、初めの2本を左右に叩きで外した。
今は、2.9mの距離から、7寸的バージョン、
実際には直径2cmの円を狙っているが、
初めの2射は、馬手前腕の納まりが出来ていなかった。
3射目は、即修正していつも通りに的中。
幾ら楽に引けても、手先ではなく骨格で引き尺の確保と保持を行わないと
離れの弓力で精密性に狂いが出る。
尺二の的なら充分に中ってはいるのだが、もしハイスピードの映像で見たら、
1射目は離れの時に馬手が脇正面方向に動きながら弦離れしたのだろう。
また、2射目は離れの一瞬弓手が脇正面方向に緩み、矢と籐の接触が有ったように思う。
弓はどうせ無駄の様なことだから、何も期待せずに無心でやれば好いのだが、
そうしたことでもきちんとやらずに、気が緩みすぎると、無駄な事をしている意味が無くなってしまう。
無駄な事に意味を問うとは如何なる事か。
無駄な事とは、元々する必要の無い事で、何らの成果も求めないことだ。
まあ、それが完全にそうかと言われれば、完全を求めることこそ、
歴史的には否定されたことと、応えるしかない。
ところで、こうした行動は、因果律を度外視しているので、解脱ということだ。
現実的には、人間として最も自由な生き方といえる。
そして、何の価値を生むでもない事をきちんと出来る事が、
同時に社会人としてもこの時代に生きているということ。
これが、先日の悟りの内容だよ。
955 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 01:09:34.09 ID:3rN3WOoQ
私にとっては馬手の離れの出し方は、的中にとっては45パーセントくらいの影響力が有る、
ということは前のレスで書いた。
それで、昨夜は10本に1・2本外す可能性が有る添え指の不具合を解消する為、かけの改造を行った。
勿論、意識的に注意して操作すれば大丈夫なのだが、
意識の有無や操作の程度によって的を外す要因を含んでいるので、
そうした危惧を払拭したかったのだ。
昔、実験をする為の測定装置や実験装置を手作りしたり、
特許の取得のために、形状とその機能の関係を研究したりして、
色々と試した経験が役立っている。
当時の取り組みに比較すれば、かけの目的を実現する為に形状や材料などを工夫し、
望む機能を持たせることは意外と容易い。
今日は色々と試すので、的中の記録は採らないが、まずかけの改造の成果を確かめたい。
もう一つは、引き尺の安定とより高度な中る景色の再現性について、
適切な策を講じたい。
ところで、昨日の固定化された足踏みについては、
狙いの中る景色には、さほどの影響力を感じなかった。
つまり、通常の足踏みで充分というのが感想だ。
矢筋通りに正直な矢飛びをする射を当初から心掛けてきたので、
そうした射の再現性がかなり高くなって来た。
こうした状況が有るから、射に関わる色んな要素の比較や検討、検証が出来る。
射癖などで射に一定の誤差が有ると、
基本的にその誤差より小さい誤差を生む要素については調べようが無い。
だから、射の精度が高まるほど、小さな誤差を生む要素についての研究が出来ることになる。
本来なら、4・5段の基本的な射の完成段階で、
正直な矢飛びの射を身に付けていなければならない。
そして、そこからが更に精密で美しく強い矢飛びを探究する段階ということだ。
射術を深める出発点には、何よりも正直な矢飛びが必要だ。
956 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 01:11:47.83 ID:3rN3WOoQ
現在では、7寸的を10本に1本は外す主要因が狙いになった。
その狙いも左右はほぼ矢筋通しの狙いで問題は無い。
課題は上下の狙いだ。
その前に、会に於ける狙いの景色を創り上げる過程。
特に、大三とそこからの引き分けによって、
水平な馬手の親指や矢への人差し指の添え方が決まり、
会での右肘の収まり具合が変わってくる。
私の場合は、人差し指の矢への添わせ方に不具合が生じると、
7寸的を外してしまう。
引き尺については、矢の上下の狙いに影響する要素だが、
弓の中にギリギリ胸骨が入って詰め合いが出来る状態を最大引き尺にする。
なぜ、引き尺をアバウトにしておくのか。
理由の一つは、引き尺に拘るより本来の射に専念する為。
二つには、引き尺が単純に矢勢・狙いの上下を決定しないこと。
三つ目は、上下の狙いこそ、じねんに委ねるべきであること。
的と矢摺籐の摺り合わせによる的付け、クリッカーによる一定の引き尺、
こうした機械的な正確さは、射の多要素性の一部でしかない。
例えば、頭持ちが変化していれば、そうした摺り合わせの的付けは成り立たない。
しかし、的に向かい合った射を総合的に考慮して狙いを定め得るのは、
正にじねんの働きなのです。
例えば、人の視覚は視野の中心部は視神経が集中し、詳細に見ることが出来、
周辺部に行くほどぼんやりしてきます。
この時、意識に上るのは中心部の情報なのです。
しかし、意識下では視野の周辺部の情報もそれなりに受け取っています。
これと同様に、じねんは狙いの景色の他に、射に関わる多くの情報を受け、
それらを総合して、中る狙いの景色を判断しているのです。
だから、じねんの狙いの方が出来上がればより確実な方法と言うことが出来、
そこに任せた余裕で、射の充実を図るほうがよいという結論なのです。
957 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 01:16:40.51 ID:3rN3WOoQ
馬手を安定させる方法
私の中仕掛けは細めに作るので、2・3日も経てば、幾らでも矢こぼれ出来る状態です。
でも、取り掛けから捻り皮を矢軸に添え、馬手の状態をほぼ一定のままに会まで持ってきます。
この時、馬手の手首には柔軟性を持たせ、常に矢を優しく保持する取り掛けの馬手を保ちます。
筈の溝に対して中仕掛けが細くても、矢こぼれが起こらないということは、馬手の取り掛けが好く、会までの射の運行が適切に行われていることを意味します。
矢番えは筈の方を持って弦に押し込む作法になっています。
この時も、カチンと音がして入るような中仕掛けの太さなら、矢番えが難しいですね。
また、不正に捻りの強い射や上押しとの関係で矢番えの高さに問題がある場合には、筈から弦が抜けにくいほど矢離れの時に、大きく矢筋を狂わせたり矢色が付く原因になります、
本当に正直な矢飛びの射を射れる場合は問題ありませんが、そうでない場合は弦の抜け易い筈の状態の方が有利です。
また、矢こぼれしそうな状態での射の運行は、正しい取り掛け、その維持など、大三、引き分け、会の好い状態を作ります。
958 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 01:17:46.36 ID:3rN3WOoQ
私とここの多くの住人との弓道に対する考え方の相違は・・・
弓道は的に中てる。
弓道は弓矢の性能を充分に活かして的を射る。
・・・ということだと思う。
矢飛びの美しさとは、会での矢筋通りに放たれ、
矢色が付かず、矢羽によって矢軸が回転して的へ至る様である。
矢勢とは、強弓に軽い矢を番えて放つような単に矢の速度ではなく、
射手と弓との組み合わせで、矢にこめられる最大限可能な運動エネルギーのことである。
美しい矢飛びは直進性に優れ、対象物を垂直に射抜く基本である。
矢勢もまた直進性を担保し、射程距離を伸ばし、破壊力を増す。
直進性は的中の要であり、長い射程距離は遠矢を可能にし、
対象物を垂直に射抜く破壊力は堅物の射に適する。
この様に見てくると、的に中てるというのは、弓道の一面に過ぎない。
不正な矢飛びを是認して、後ろに的付けをしてまで的中を求めるより、
射の本質に向けて誠実に最善を尽くし、
たとえ外れても的を正直に射る姿勢こそ弓道と云える。
959 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 01:18:54.79 ID:3rN3WOoQ
じねんを俯瞰的に眺めて見ると、より精密で中る射を実現するには、
射に影響する要素の刺激をより鮮明に多く感じられることだと思う。
その為には、生命活動に直結する新陳代謝などの働きも必要最低限に抑えるなど、
無駄な刺激の排除が最優先されるべきだ。
出来ることなら、夢も見ずに熟睡している状態に近いくらいの安静の内に、
射がなされることが好ましい。
また、通常の生活では視覚からの情報量が全体の80パーセント以上を占め、
他の小さな刺激量が意識に上るのを阻害している。
狙いや身体の空間的姿勢の確保には必要だが、
それ以外は半眼で遮断し意識の許容量に空きを作ることが大切だ。
また、的への必要以上の志向性は意識の空き容量を減じるばかりか、
他の身体感覚など志向性の向わない刺激の排除を行ってしまう。
狙いに固執するか、射を全うするか、それらのどちらかではなく、
両者のバランスが大切だと考えられる。
ただし、一般に狙いに重きを置く傾向が強い為、
射を全うする方に重点を置く心構えが大事である。
仏教では、夢を見ない熟睡の状態を小涅槃と言う。
また、悟りの極致は涅槃寂静とも云う。
弓道でも、じべんの働きを最大限に活かし、真体の射を行うのは、
この小涅槃に近い状態と言える。
つまり、眠りの射であり、本来澄ましはその方便と言える。
残心は小涅槃の睡眠からの覚醒。
ひとは深い眠りから覚めるとき、直ぐに弓倒しなど出来ないものだ。
960 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 01:47:17.08 ID:D7Y/x+fu
ウェブの弓道談義で頻繁に感じるのは、射を表現する言葉が曖昧というか雑というか独断的というか、とにかく俺ワード使いすぎ。
言葉ってのは一義的かつ必然的に、それの示す意味と結び付けられてるわけじゃない。
パースとかソシュールとかシニフィアンの恣意性とか聞いたことある奴もいるだろ。
言葉は構造的に、自分の期待する意味を他者に伝えられないようになってる。
射手の行射中の意識を表現しようとする場合なんかはこの事情が特に顕著だけど、自然科学的に(物理学的にと言ってもいいが)射を記述する場合でも注意が必要だ。
自然科学の術語は厳密に定義されることで一つの学の体系を形作り得る(とされている)が、果たしてその厳密性がいつも弓術論において担保されているかは怪しい。まあこれはいい。
完全に誤解の余地のない十全な表現が可能かと言えばそれは無理だと思うが、少なくとも歴史的に確立されてきた古い表現が弓道にはあるわけで、可能な限りそうした表現に留まることで、もっと伝わりやすくなるのになと思う。
早い話が、自分だけにしっくりくる俺ワードを多用した表現は甘え、ということであるわけよ。
961 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 02:47:40.35 ID:IhQzr27+
弓道やってると、こんな気持ち悪い長文を
毎日のごとくたくさんはりつけるような
気持ち悪い人間になるの?
962 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 04:31:01.18 ID:UynqliBD
>>961 もともと基地外がたまたま弓やっただけなんじゃないかな
基地外が矯正される環境じゃないんだろうし、それ以上に実際にやってるのかも怪しい
全然知らない分野でも適当にスレの内容をコピペしてぐぐればもっともらしい書き込みはできると思う
963 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 04:38:15.80 ID:7pvFjZyB
そんなことしてるの一人だろ?
どの分野にも変なのって少しは居るよ
つーかいっぱいいるなんて思いたくない…
964 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 10:14:06.58 ID:Ygz+rwoM
白髪が増えたな。
965 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 10:44:14.32 ID:Ygz+rwoM
>>947 自分の場合は、やっぱり会で中り外れの感覚があると思う。
離れの時機は、上から見た自分と脇正面から見た自分の線の交点で、前と上抜けしそうな時は勝手側で補正を加える。
と言う感じなので、やっぱり会で中り外れが決まってるのかなと思う。
でも調子が本当にいいときは、補正しなくていいので、交点→的中(残心)になるから、
たしかに、残心で中たっている感覚といっても間違いではないと思う。
交点での中り(自己採点)→的に的中(結果)というのを一瞬で行っているような気がするんだけど。
966 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 13:56:16.36 ID:bD0+op05
会での中り感は意識下で経験を元に情報処理した結果で、本当に好い場合には僅かに快感さえ浮かんでくる。
それこそ、自然・じねんの働きだよ。
しかし、そのままの状態で離れれば好いが、離れに新たな力を用いれば
会の中り感はご破算で、更に中る離れを行わないと中らない事になる。
つまり、よい会で中る射を、離れの出来ないものは、よい会とよい離れを作らないと中らないから、
2重に射を難しくしていると思う。
残身で中り感というのは、後者の場合だよ。
967 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 14:21:58.80 ID:Ygz+rwoM
中たる離れっていうのはいらないんじゃなかろうか。
自分は、交点で即離れてるんで二度手間的なものは感じないのだが。
968 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 14:57:01.27 ID:bD0+op05
離れを極限まで0に近似させる努力が足りないと思うけどな。
自分の離れへの認識の問題だよ。
969 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 15:05:47.82 ID:Ygz+rwoM
極限まで0に近似させるって何?
もしその極限まで0に近似というのが、離れをその一瞬の点でとらえるのなら、自分はそうしてないよ。
ある程度交点に幅を持たせないと、外れる可能性が出てくるじゃない。
試合では外したら負けなんだよ。
970 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 16:02:34.14 ID:bD0+op05
狙いや会の状態、そしてタイミングのことではなく、
966に書いた通り、離れるための動作や用いる力を0に近似させるといっているんだよ。
きっちり、読んでくれ。
971 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 16:20:11.14 ID:Ygz+rwoM
いやだから、
自分は、交点で即離れてるんで二度手間的なものは感じないのだが。
それと、交点で何が起きているか思い出してみたんだが、ゼロに近くなるんではなくて、
+方向に力が強くなって離れているんだけど。
ゼロに向かっていくって言うのは、離れの瞬間に縮むって事だと思うんだが。
最後まで伸び合うのと交点の閃きが合わさったら、+方向しかないと思うよ。
972 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 16:33:57.80 ID:bD0+op05
俺は考えていることを書いているんじゃない。
やっていることを書いている。
0に近似させるといっているのを、緩むと解釈するのは、
また誤読だよ。
973 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 16:36:26.36 ID:Ygz+rwoM
離れるための動作や用いる力を0に近似させるっていうのは、要するにそっと離してるとかそんなんでしょ?
974 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 17:32:18.55 ID:bD0+op05
そっと離して0になるって、やってみたことかい。
かんがえたこと、どっちだい。
975 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 17:40:05.06 ID:bD0+op05
ところで、少しは上手くなったのかい。
左右の矢の並進運動は無しかい。
上下のそれも無しかい。
不動の押手、身に付けたかい。
フェザータッチの離れのマスターは出来たのかい。
976 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 17:42:36.37 ID:Ygz+rwoM
ところで、少しは上手くなったのかい。
977 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 17:43:23.28 ID:jYfsMpS0
>>960 アンチテーゼとかまさにそれだよね、客観的に見るって言えば済むことなんだよ
こういう言い回しは馬鹿がすること(食いつくのも馬鹿)だと聞いたことがある
だいたい賛成かな
多分そうなんだよ
A国の言語AとB国の言語Bは別々で共通の言語Cが無い限り話し合いにはならない、矢筋の定義だって異なる
978 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 17:43:25.61 ID:Ygz+rwoM
不動の押手、フェザータッチの離れ。
979 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 17:46:03.82 ID:Ygz+rwoM
押し手を固めて、そっと離せば中るのかい。
980 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 17:49:29.48 ID:bD0+op05
あのね。
緩むでもなく、引くでもなく、その位置のままにそっと弦抜け良く離れたら、
それが最高なんだよ。
そっとを、出来るもんならやってみろよ。
それが出来て、その上で否定するなら、話は判るが、
いつも、お前の頭は濁っていて、話にならん。
何処まで、上達したかも答えられんだろうよ。
981 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 17:54:23.51 ID:Ygz+rwoM
その位置のままには、伸び合いを続けてなければならないよ。
982 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 17:58:26.33 ID:bD0+op05
当たり前だろう。
会の力を0だって言っているんじゃない。
離れるための力や動きを0に近似させるって言っているんだよ。
弓以前に、国語の読み取りに問題ありすぎだよ。
983 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 18:01:53.85 ID:FZV9SDiv
Ygz+rwoM
俺わかってますアピール野郎
口だけ
984 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 18:07:26.70 ID:Ygz+rwoM
白髪w
985 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 18:14:42.40 ID:Ygz+rwoM
,,,,,,,-―、_
/r‐-v―-、ヽ
V_ _ ミ }
l ━ ━ リ)'
( ,し、 )
ヽ -=-〉 ノ
/`┬ /\
/ |
,r――--、,,_ノ r、 三 η L___,,..-―‐-、
( 〃ヽヽ //ヾヽ )
ヽ `ヽ、 ⊂ニ;白髪ニ⊃ ,r'' /
ヽ } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7 /
986 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 18:16:41.62 ID:bD0+op05
白髪の頭は、お前より少しはまともだよ。
成りすまし、2チャン池の水澄まさず・・・詠み人知らず
987 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 18:21:25.14 ID:Ygz+rwoM
,,,,,,,-―、_
/r‐-v―-、ヽ
V_ _ ミ }
l ━ ━ リ)'
( ,し、 )
ヽ -=-〉 ノ
/`┬ /\
/ |
,r――--、,,_ノ r、 三 η L___,,..-―‐-、
( 〃ヽヽ //ヾヽ )
ヽ `ヽ、 ⊂ニ;終了ニ⊃ ,r'' /
ヽ } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7 /
988 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 18:24:33.62 ID:bD0+op05
結局、弓は上手くならず、
未だに、アリ地獄をやってるだけか。
・・・ウスバカゲロウ(うす・ばか・げろう)の幼虫
989 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 18:26:52.67 ID:Ygz+rwoM
うん、上手になる!
990 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 18:28:28.86 ID:Ygz+rwoM
というか、早く参段くらいとれよw
991 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 18:34:27.31 ID:Ygz+rwoM
弓が上手くなったってどんな状態なの?
992 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 18:49:22.76 ID:Ygz+rwoM
白髪、何で口だけだと思った?
かっチャン、何で参段取らないの?
ああ、退屈。
993 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 19:22:46.49 ID:Har79DEn
>緩むでもなく、引くでもなく、その位置のままにそっと弦抜け良く離れたら、
>それが最高なんだよ。
それって残心が会の形から全く動いてないの?
994 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 19:29:41.60 ID:Ygz+rwoM
995 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 19:32:34.83 ID:bD0+op05
俺と話したいなら、自分で試してからにしろよ。
996 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 19:34:29.77 ID:Ygz+rwoM
かっチャンってある意味自由でいいよな。
自分も最初から最後まで荒しで通すべきだったな。
めんどくさくてしょうがない。
997 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 19:39:11.09 ID:Ygz+rwoM
弓の話が思い切り出来るわけでもなく。
998 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 19:39:51.41 ID:Ygz+rwoM
荒しを思い切り出来るわけでもなく。
999 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 19:41:00.65 ID:Ygz+rwoM
ちょろっとリアルを覗かせてしまったばかりに。
1000 :
名無しの与一:2013/10/09(水) 19:41:33.69 ID:Ygz+rwoM
めんどくさい。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。