弓道総合スレ 六立目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの与一
引く矢束引かぬ矢束にただ矢束 放つ離れにはなさるるかな

弓道総合スレ part.1
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1091118347/
弓道総合スレ 二立目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1118413525/
弓道総合スレ 三立目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1131529212/
弓道総合スレ 四立目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1159070056/
弓道総合スレ 五立目:前スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1181735107/
2名無しの与一:2007/11/10(土) 10:29:29 ID:Naa8LYoV
2ゲト
3名無しの与一:2007/11/10(土) 18:46:03 ID:ZI4BYS/T
>>1
4名無しの与一:2007/11/11(日) 12:37:44 ID:yMXIQEzk
弦の下が胸に当たって、それ以上引き寄せられないのはどうすれば
5名無しの与一:2007/11/11(日) 17:02:48 ID:dqqOVHvi
http://jp.youtube.com/watchv=ZcNY2t0h-HE
弓道には無理だね、これ。
6名無しの与一:2007/11/11(日) 17:15:11 ID:CdriNGIa
みれねえよw
もしかして、継矢か?継矢ならできるよ
7名無しの与一:2007/11/11(日) 17:51:32 ID:AVVONUQQ
8名無しの与一:2007/11/11(日) 18:31:28 ID:eE7QSUUD
キレ始めてるね、全体的に。
9名無しの与一:2007/11/11(日) 19:43:32 ID:+ZThYYK1
真尻タンが見たら発狂しそうなスレだな
http://www.ecoecoman.com/kyudo/bbs/other_index.cgi?command=read&log=&no=2007111119062081&ap=last


つーか明鏡止水華麗にスルーwwwwwwwwww
10名無しの与一:2007/11/11(日) 20:00:44 ID:+ZThYYK1
>>4
このスレのゆるみ離れさんのカキコミ読め。応用できるから。
http://www.ecoecoman.com/kyudo/bbs/tec_index.cgi?command=read&log=&no=2007101313493393&ap=last

あとは大三の取り方遠くしなきゃいかんな。
11名無しの与一:2007/11/11(日) 21:02:04 ID:XwzKYOdm
>>9
明鏡止水って無意味レスおおすぎだよな
12名無しの与一:2007/11/11(日) 21:40:06 ID:V2840tiR
>>4,10
そのゆるみ離れさんは、難解な紫弓さんのスレで、小離れタイプでクリアしちゃったようだ。
繋がっていそうな過去ログね。
http://www.ecoecoman.com/kyudo/bbs/other_index.cgi?command=read&log=&no=2007091621384693
http://www.ecoecoman.com/kyudo/bbs/tec_index.cgi?command=read&log=&no=2007081002393794
ある意味すげぇ。

>>7,8
素直に「勉強しなおします。」とか言えばいいのに、、。
スレが伸びるほど営業妨害してるように見えてきたww。
13名無しの与一:2007/11/11(日) 23:26:27 ID:afyZ3S5V
14名無しの与一:2007/11/11(日) 23:36:32 ID:yMXIQEzk
>>10,12
有難うございます。参考になりそうです。
15名無しの与一:2007/11/11(日) 23:37:41 ID:CdriNGIa
突っ込みどごろが多すぎ、へたすぐるw
弓道暦3年未満、2段相当じゃないか?
16真尻タン:2007/11/12(月) 00:24:05 ID:hZVAqDoh
>>9
俺がどの点で発狂すると思ってる?

>3:KAITYUUさん (07-11-11 19:45, ID:F497V4. [12189])
>人に教えてもらっても即自分のものにはならないのが弓の技術ではないでしょうか。目先の感覚だけにとらわれずに自分なりに咀嚼していきましょう。
>ただ、試合直前になんでというちゅんさんのお気持ちも理解はできますけど。けれどこれは誰もが通った道ですよね。

4:雁金さん [url] (07-11-11 19:58, ID:aEa.LiA [12190])
>よくあることですね。。。
>まぁ、その程度で崩されるぐらいのものしか身に付いていなかったのだと、反省材料にしたらいいのではないでしょうか?


>5:ぽさん (07-11-11 22:09, ID:ijfn.GU [12196])
>雁金さん、良いこと言った♪


>6:ヒヨコV3さん (07-11-12 00:04, ID:6f6KlcM [12200])
>些細な癖を直す為にあれこれ変えて的中が落ちたという事は些細な癖ではなかったと思いますが。
>と、敢えて愚痴に突っ込んでみる。

俺がつっこむ所はこのあたり
先生だからといって、すべての指導者がまともな指導ができると思い込んでいる人多すぎ
錬士とか教士とかもっていてもたいしたことがない人が沢山いるのが現状なのにね
もちろんこのスレ主がもっと改善すべき所があった可能性があるかもしれないけど
余計な教え魔的な指導だった可能性も捨てきれない。その点に同情する人が全くいなくて、
「そのの程度で崩されるぐらいのものしか身に付いていなかったのだと、反省材料にしたら」だとか
「誰もが通った道」とか何の疑問もなく書き込んでいる人が多い弓道界に興醒めするよ
17名無しの与一:2007/11/12(月) 00:25:35 ID:nq03Ef7Q
>>13
無影心月流。
18名無しの与一:2007/11/12(月) 00:26:56 ID:wDFM3mXB
あれだよね、100%指導者を信じていいものか考える時はあるよね。
でも自分よりも経験が長くて的中も良ければ従わざるを得ないようなね。
19名無しの与一:2007/11/12(月) 00:34:58 ID:nq03Ef7Q
>すべての指導者がまともな指導ができると思い込んでいる人多すぎ
だがダメな指導を繰り返さないと良い指導者には育たないジレンマ。
20名無しの与一:2007/11/12(月) 01:26:56 ID:wgvTP8h+
>>19
教え魔=ダメな指導を反省しない人
なのでどうあがいてもいい指導者には育たない

教え魔と同等以上の立場の人間がそれとなく空気読めよという空気を作らないとな
21名無しの与一:2007/11/12(月) 03:28:32 ID:tib8Rgpb
>>17
だとして、あの人は上手な人なん?
あの、顔につけた紙は何の意味があるん?
あの、五色のテープはどう思う?
22名無しの与一:2007/11/12(月) 20:04:48 ID:nq03Ef7Q
>あの人は上手な人なん?
会〜離れが怪しいね。
>顔につけた紙は何の意味があるん?
知らん。体配見る限り竹林流色濃いね。
>五色のテープはどう思う?
パフォーマンス。
23名無しの与一:2007/11/12(月) 22:03:12 ID:hwOZY3Sw
>>13
会がずいぶんと短かったけど、引き分けで手先に異常な負担がかかっているところからして、
わざと会を短くしてるんじゃなくてガチな早気なんだなって同情してしまった。
24名無しの与一:2007/11/12(月) 22:32:01 ID:BYzUHZfu
そうそう!!
○『高段位の人=弓道で偉い人』
25名無しの与一:2007/11/13(火) 00:10:15 ID:Q5atiksS
自分は引き尺1mで、並弓で12kgが苦しいというサル腕の虚弱男子
(一応初段)です。
正直、苦しいために特に弓手の押しが甘く(ちなみに馬手の引きも微妙)、
極端に言うと弓手をつっかい棒にして引いている感じで、その上早気ぎみ、
かなりマズイと思っています。

そこで一度伸び弓を試そうと思っているのですが、二寸・四寸・六寸の
どれが適当でしょうか? それと重さはどれくらいがいいでしょうか?
26名無しの与一:2007/11/13(火) 00:22:02 ID:y05guXnK
>>25
4寸伸び12キロ
27真尻タン:2007/11/13(火) 01:25:03 ID:8BzQo2vd
>>25
ちょっとまて、引き尺は本当に正しいか?
なんかたぐって引いている気がするが・・・
1mの引き尺っていえば身長は190cm以上くらいあるけど、そんなに大男なのか?
とりあえず、手を横に伸ばしてのど仏から中指の先までの長さはどのくらい?
28名無しの与一:2007/11/13(火) 01:29:51 ID:1mmN6580
初心者だから、矢束長く取ってるんでしょ。
正確な尺は83cmから90cmくらいだと思われ
29真尻タン:2007/11/13(火) 01:33:38 ID:8BzQo2vd
>>28
いやいや、こいつは引き尺1mって書いてるってw
たぶん正確な尺は90cm以下だと思われるけど、状況がわからん状態で>>26のような
アドバイスやって本当に買ったらどうする?お金がもったいない・・・
30名無しの与一:2007/11/13(火) 01:53:21 ID:otxVOIaI
ん?矢束1mてそんなデカ物になるの?
のど仏〜中指87cmで矢束92〜93cmって引きすぎになんの?
便乗教えてくんでスマソ
31名無しの与一:2007/11/13(火) 02:01:27 ID:1mmN6580
>>29
221cmの並弓(だっけ?)に引き100cm
は弓の構造上ありえない。引き続けることができない。

しかも猿臂の場合、正しい肘の入れができない場合が多い
ので、わずかに引き尺が短くなる傾向がある(入れ方によっては真逆になることもある)

文章から初心で引き尺と矢束と矢尺の区別がまだついてないと判断。

ということで、やっぱり本人に測ってもらって聞くことが一番だな

32名無しの与一:2007/11/13(火) 02:39:41 ID:HfZvcKLm
>>31
なに必死にかみついてるんだ?
真尻タンも同じ事書いてるだろ
33名無しの与一:2007/11/13(火) 03:46:08 ID:aVEES9DA
>アドバイスやって本当に買ったらどうする?お金がもったいない・・・
その場合はおいらが貰い受けよう。
34名無しの与一:2007/11/13(火) 04:16:14 ID:y05guXnK
>>32
これって噛み付いてるように見えるか???
35名無しの与一:2007/11/13(火) 08:13:18 ID:nWNVxFwV
袴うんこし辛い
君らどうしてる?
3625:2007/11/13(火) 08:14:41 ID:Q5atiksS
みなさんの色々な意見、大変参考になります。
引き尺は一応、弓なしで矢を口割にあてがって射の形を作ったとき、
弓手の虎口から馬手の虎口までの長さを測ってもらったものです。
ただ、今の弓を実際に引いたときは、完全に引き切れてなさそうなのと、
サル腕ということもあって、もう少し短くなっていると思います。
ちなみに矢尺は1.05〜1.1mくらいです。それと身長は176cmなので、
それに比較すると確かに引き尺が長いかもしれませんが、肩幅も
結構ある(怒り肩)ので、それくらいの長さになったのだと思います。
余談ですが、服選びも腕が足りないのが一番の悩みだったりします。
37名無しの与一:2007/11/13(火) 10:33:37 ID:WnGrAFlW
>>32
文盲乙
38名無しの与一:2007/11/13(火) 10:53:53 ID:Po4HsH/7
その計測方法って、かなりあやふやだと思うよ。
徒手は弓の負荷がかかってないから、実際に
引く場合と大きく変わる可能性があるよ。

一般的な咽喉から中指までの距離で測りなおしたほうがいい

どちらにせよ、身長176cmで100cm引くというのは
ものすごい大矢尺(平均より4〜8cmくらい長いかも?)だね。
腕の影響もあるかもしれない。

どちらにせよ並を引く選択は間違ってると思うよ。
39真尻タン:2007/11/13(火) 11:22:24 ID:8BzQo2vd
>>36
一般的には君の身長では引き尺は90cmか若干短いくらいだと思う。
それ以上引いているという事は五重十文字が崩れている状態だから
安定した的中を出すのは難しいと思うよ。
普通は2寸伸びで十分のはず。手の長さによるけど射を見直したらどうかな?
40名無しの与一:2007/11/13(火) 11:24:22 ID:aVEES9DA
今はどこもかしこも大激論だな。wikipediaでも論争してる。

>>25
いいから
>とりあえず、手を横に伸ばしてのど仏から中指の先までの長さはどのくらい?
これ試して来い。176cmで1mって長過ぎ。
41名無しの与一:2007/11/13(火) 11:37:58 ID:ZOwtZIGO
私は172cmですがのど仏から中指の先まで92cmあります。
タグリ気味のため矢束100cm矢尺104cmです。
これってやっぱり引き過ぎ?
42名無しの与一:2007/11/13(火) 13:58:33 ID:1IAR2TtC
>>41
のど仏から中指の先までの長さと実際の適正な矢束には多少の誤差がある。
けど、誤差8cmは明らかに引きすぎたぐりすぎ。
ゴム弓かなんかで引き尺90cm前後に引き分けて、
そこから10cm弱手首で引っ張ってみれば、今の引き方がどんだけムリしてるかわかる。

必要以上にたぐることで肩線の収め方の感覚を知ることはできるが、
的中に関しては稽古量が少なくなった途端に落ちると思われる。
一種の矯正法として一時的にやってるならいいだろうけど、
ずっとその引き方でやっててもいいことはあんまりなさそうに思う。
4325:2007/11/13(火) 18:47:04 ID:Q5atiksS
何人かの方からご指摘いただいた、
喉仏から中指の先までの長さですが、
94cmでした。取り急ぎ回答まで。
4441:2007/11/13(火) 20:52:41 ID:ZOwtZIGO
>>42
ありがとうございます。
師範に見てもらい矯正していきます。
45名無しの与一:2007/11/13(火) 21:57:48 ID:nWNVxFwV
普通の射と中て射と場合によって使い分けてるんですが、普通の射だと中りません。
普通の射をもっと練習するのと、中て射を少しづつ矯正していくのではどっちが良いでしょうか?
46名無しの与一:2007/11/14(水) 00:15:32 ID:oJhNoeNf
しかし弓道ってエロイよ。
4730:2007/11/14(水) 00:43:08 ID:lhS7W1HH
>>39
mjd?!?
だとしたら喉仏方式の矢束よりも短くなるのが正しいってこと?
48名無しの与一:2007/11/14(水) 00:59:37 ID:bvaqbRN5
>>47
真尻タソのはあくまで平均値だから喉仏方式の方で正解。
ただし喉仏方式も2〜3cm誤差あったりするけどね。
49名無しの与一:2007/11/14(水) 01:01:05 ID:X9/g7Il/
伸びの弓が長すぎるとなんか問題あるんですか?
50名無しの与一:2007/11/14(水) 01:24:59 ID:9NSpXvti
>>13
http://www.y-uruwashi.gr.jp/index55.html

ここも似た感じであやしい。
5130:2007/11/14(水) 01:57:52 ID:lhS7W1HH
>>40
wikiの片一方はビックリするくらい思い込みだな
っていうか教本読んでから言えよって話多すぐるwwww
52名無しの与一:2007/11/14(水) 06:12:15 ID:bvaqbRN5
>>51
あのね、八束も解らんチミが言ってもって話。コテ外してやれ。
5325:2007/11/14(水) 08:16:03 ID:PmzT9PDw
結局、喉仏方式で94cmだった自分は、二寸伸か四寸伸が
適当かなと思ったのですが、どちらが適切で、どれくらいの
重さの弓がいいんでしょうか?
やはりサル腕で引きが若干短くなることを考えると二寸
でしょうか?
54名無しの与一:2007/11/14(水) 09:28:30 ID:ubbkvave
>>45
中らないのに何で『普通』の射なんだwww
チミがいう普通の射も中て射もやめて、自分が考える普通さと的中を両立させた射を新しく組み立てなおせwww
55名無しの与一:2007/11/14(水) 10:30:43 ID:s78gVVIZ
弓道うまい奴は自己中が多いな。
人のこと気にしてる暇があるなら精進せんわ
56名無しの与一:2007/11/14(水) 12:27:56 ID:l/9p85UV
>>53

二寸伸で充分だと思うけど、服選びにも困るような
腕のバランスを考えるとそれ以上のものも選択肢に入ると思う。

知り合いに、試引きさせてくれる人はいないの?
できれば両方経験してから、考えたほうがいいと思う。

いなければ、二寸を買って、射をそれにあわせるしかない。
殆どの場合、二寸で大丈夫だと思うけど・・・
57真尻タソ:2007/11/14(水) 16:07:07 ID:YXgdJ/EO
>>45
その中て射っていうのは俺より中たるのかい?
常時100射95中は超えるよ

>>48
なんか日弓連の先生方の最近の流行はちょっと引きすぎが好きみたいね
おそらくカケの親指が最近のものは長いのが多いから、若干肘を下げるスタイルになりやすいから
だと勝手に解釈しているけど。

>>49
直心限定で話をすると、弓は短い方が的中精度が高い
ただし、手の内で振動を相殺できるレベルがあっての話だけど
グラスよりカーボンならなおさら高いレベルの手の内が要求される
竹弓や他社のグラス弓では引き尺に合わせて適度な弓を選ばないと反発がすぐになくなってしまう。
粋とか粋とか粋とかw
58名無しの与一:2007/11/14(水) 17:31:18 ID:D7TJWfa5
>>45
俺もその中て射とやらがどの程度中たるのか気になる
59名無しの与一:2007/11/14(水) 18:07:10 ID:j4aHMDuU
>>57

並と伸でそんなに違うんですか??

Uの伸使ってるから不安になってしまった・・・
60名無しの与一:2007/11/14(水) 19:40:56 ID:ubbkvave
>>59
おいおい、手の内ができてればの話ってちゃんと書いてるだろ???
手の内に自信が付くまでは短い弓使うもんじゃないよ。
61名無しの与一:2007/11/14(水) 20:08:50 ID:awwwqkGQ
真尻タンって今何やってるの?
まとめて弓を引く時間なんてあるのだろうか
6259:2007/11/14(水) 23:23:45 ID:j4aHMDuU
>>60
すいません、勘違いしてしまいました・・・

手の内安定してないなら伸を使った方が的中精度がいいってことですね。
63名無しの与一:2007/11/15(木) 00:24:52 ID:6kgNyzVU
よく引き尺の長い人が短い弓を引くと、弓を壊す原因になると
言われていますが、これって竹弓限定の話でなく、グラス弓でも
壊れる可能性があるのでしょうか?
もしこういうことが原因でグラス弓が壊れるときって、どんな
壊れ方をするんでしょうか?
64名無しの与一:2007/11/15(木) 01:39:43 ID:uMTKAdWr
グラスでも壊れるよ。
笄みたいになる場合が多いかな。

首が折れたりもする。
今年の全日遠的で控えの奴が素引きしてたら、
関板から姫反まで弓の接着が剥がれて、弓がぐしゃぐしゃ
になったのを目撃して吹いた。
65名無しの与一:2007/11/15(木) 15:39:56 ID:oij+BxrU
フヘヘヘヘヘ!
神なんかに頭を下げている弓道より
悪魔である我輩が荷担したアーチェリーの方が圧倒的!
66名無しの与一:2007/11/15(木) 21:29:13 ID:24UoRLm1
疲れがたまってると下に飛びやすくなる
と聞いたんだけど本当?
6730:2007/11/15(木) 22:26:06 ID:EgBiXO5v
>>52
わからんわけじゃねぇよwww
平均の話にしても腕の長さが身長/2じゃハッキリ言って計算がおかしいだろ
それを言ってんのが真尻タソだからそういう引き方もあるのかと聞いただけw
68名無しの与一:2007/11/16(金) 14:56:19 ID:b4gsd0Ug
>>66
的に届かなくなるのまちがいだろ?
69名無しの与一:2007/11/16(金) 17:40:02 ID:dkRq/67w
春からアーチェリーを始めた者なのですが近々自分の弓を購入する事にしました。
70名無しの与一:2007/11/16(金) 17:54:48 ID:pWQn0YRx
おめ
71真尻タソ:2007/11/16(金) 18:42:06 ID:BBwvrjhZ
>>61
仕事してるさww
週末に弓引く程度だよ。1〜2週間に1度。普段は適度な筋トレ、イメトレ

>>59
直心は例えば並だったら89cmあたりから引き尺が伸びなくなる所が出てくる
そのあたりが一番手の内も鋭くて狙いやすいけど、手の内で振動を相殺できないレベルだったら
邪振動で肘を壊す可能性も出てくるから素人にはお勧めできない。

>>67
俺にコメント求めてるのか?
すまん、日本語の意味がよくわからん・・・



そうそう、真尻タンから真尻タソにコテ変えてみたw
72名無しの与一:2007/11/16(金) 19:30:51 ID:u92nO9iG
>>71
真尻タソはジュニアでテニスしていた頃にどんな選手と戦った事ある?
7330:2007/11/17(土) 02:30:47 ID:SEm3mfvp
>>71
いや今は聞いてない。
正確に言えば聞いて"た"。
なんか2回もスルーされたしもういいや。
74名無しの与一:2007/11/17(土) 03:33:10 ID:HVq/NbMx
みんな身長、体重、弓力ってどんな感じ?
俺は160cm、45kg、17kgなんだけど・・・矢数かけておかないと今の弓引けないんだ。
50本ぐらいは大丈夫だけど100本続けられない・・・。
もちっと弓力弱い方が体にはあってるのかな?(単に修行不足かな・・・?)
ちなみに弓は直心1のグラス。引き尺は79cmだと思う(矢尺が82cmだったはず)
75名無しの与一:2007/11/17(土) 08:06:06 ID:rNe1J/6o
166cm、70kg、15kgの直心Uカーボン。引き尺は84cmぐらいかな?
筋肉質で射型が分かりにくいから凄い困る
練習量を増やして慣れるか筋トレじゃないのかな?
76名無しの与一:2007/11/17(土) 12:16:38 ID:GY/ZniLJ
168cm,52kg,18,5kg特作粋、86cm。

今年の学生臨審甘すぎる・・・
うちの学校、4段6人受けて全員合格。
束は2名、大学初心者4名

アホ過ぎる・・・


77名無しの与一:2007/11/17(土) 12:44:14 ID:aJOkGLrU
適正弓力は体重の3分の1という話も聞いたことある。
オレは約60キロだから18キロ付近で良いわけだ。

そう考えると>>74は弓強すぎだな。
真尻タソだって16キロだぞ。
7877:2007/11/17(土) 12:45:34 ID:aJOkGLrU
計算間違えたwww
オレの体重60キロだから適正弓力20キロだわwww
79名無しの与一:2007/11/17(土) 12:54:12 ID:GY/ZniLJ
>>77
>適正弓力は体重の3分の1という話も聞いたことある。

なんぞそれw
逆算したら真尻タンの理想体重は48kgになるぞw

身体の使い方でひとつで弓力なんて結構変わるよ。
ピザであろうが骨であろうがw
80名無しの与一:2007/11/17(土) 13:00:09 ID:aJOkGLrU
81名無しの与一:2007/11/17(土) 13:18:41 ID:GY/ZniLJ
>>80

読んだけど、物事を単純化しすぎの希ガス。
しかし、男子高校生の平均16kってどこから来たんだろうね?

確かに昔から段持ちは20k引けって言われてたけど
戦後から子供の体格は向上してるわけだし
それに伴って弓力も増えてもいいと思うけどな。

体力テストでも近年の子供は、軒並み昔より劣ってる訳だし
運動能力や身体技法の有無強弱は体格と相関関係はないと思うぞ
(もしかして身長は伸びて体重が変わってないのかな?)
82名無しの与一:2007/11/17(土) 15:28:19 ID:5yy9rczC
伊豆高原のペンションで〜す♪和室とベットの二部屋続きに、彼女と
ふたりだけ、夕食も風呂も済み、道着(下着はなし)を着て和室に移り、
先生と生徒と言うシツエーションで、嫌がる生徒を先生が襲う
かたちです、布団の上に押し倒し、キスを求めながら、はかまの裾をまくり
もみ合ってるうちに秘に触れ…観念して…最後は深く挿入…彼女が果てるまで
愛し合い…最高の興奮と刺激でした…(弓道志す方)ごめんなさい。
83名無しの与一:2007/11/17(土) 17:13:53 ID:7loZpKh+
さすがドラゴンさん
逆ギレばかりのガキども相手にも容赦ねぇ
そこにシビレルあこがれるぅ!
ttp://www.ecoecoman.com/kyudo/bbs/other_index.cgi?command=read&log=&no=2007111619021222&ap=last
84真尻タソ:2007/11/17(土) 18:00:50 ID:bo+gsxOD
>>73
なんか、すまんかったな
俺が言いたいことは誰か書いていたからあえて書かなかっただけ

>>77
なんじゃそら?
3分の1って人によるだろ
基本的に、強い弓の方が中たりやすい。
理由は強い弓を引くと、体のズレが露骨に的中に影響するので手先のごまかしを利用しなくなるから
別に矢の飛ぶ速度が速いとかそういう部分ではない。単に速度を求めるなら軽い矢を使えばいいだけ
その変わり、強い弓を使うと矢を重たくしないと真っ直ぐ飛びすぎて的の上にいく。
下をねらうような馬鹿な真似をしてはならない。
それ相応の矢を使わないといけないけど、重いシャフトは特注になって値段が高いんだよね〜(;´Д`)
ズレない引き方覚えたら適度な強さの弓の方が持久力もあっていいのは当然なんだけどさ

>>79
俺が48kgだったらどうするwwww

>>80
そうやって噂が一人歩きして、真実になっていくんだろうな
アホかと
85名無しの与一:2007/11/17(土) 18:07:28 ID:wj+AyghE
体重じゃなくて肩入れの最大筋力で語るべきでは?
俺は、身長175cm矢束90cm矢束95cm
体重78kの時も53kの時も21kあたり引いてるよww
ちなみに肩入れは3張り60キロオーバー可。ww
弓ないし持てないから計測不能が現状。ww

よく言われる肩入れ2分の1ソースは小笠原のハードカバーの弓道だな。
微積で求めているけど他に求める方法がないらしい。
更に統計はあまり意味ないと出てて、結局自分の好みだとまで書いてある。
後、肩入れの3分の1の言われは全日弓のホームページ以外からはあまり聞かない。
初心者は強いの引かせるなってだけだろうがな、、。

>>81
今の高校生に18キロ以上は求めちゃ駄目だよ。
だって、ジュラ矢でのばりねえから練習にならんもん。
種類が少ないのだから、使いやすい売れ筋に偏っただけだと思う。
そんな感じで単に道具で強弓を選べなくなっただけ気がする。
86名無しの与一:2007/11/17(土) 18:24:38 ID:bo+gsxOD
>>85
ジュラでも太いやつはそれなりにのばりあるよ。
特注で高いけど。それでもカーボンにはかなわないね

>>72
サンプラスと練習した事ある。
非常に今となっては懐かしい・・・
87名無しの与一:2007/11/17(土) 18:34:39 ID:PWmjl4rW
力の強さは筋肉の太さより長さで大きく変わるからな、体重じゃ計れんだろう
88名無しの与一:2007/11/17(土) 18:42:30 ID:GY/ZniLJ
EASTONの場合、下二桁がのばりの強さだな
2014と2015だと、芯の肉厚が違うから15の方が重いし、強いんだよね
89名無しの与一:2007/11/17(土) 19:14:24 ID:wj+AyghE
>>86
勿論、のばりもそうですが釣り合いも重さもちゃんと選んでれば問題ないですね。
大概は手持ちのしかないから無理強いできないってとこですね。
確かに、強弓にカーボンって下手な矢より練習になりますね。
今はのばり強い竹矢でひょうひょうと楽しんでます。
ただ、のばり強いと前に飛んで仕方ないから人を選んで作ってるでしょうが、、。

そんな選び方と別にカーボンやジュラと同じ仕様の竹矢を頼む人がいるのは痛い話です。
90名無しの与一:2007/11/17(土) 20:50:48 ID:rNe1J/6o
>>87
だからタッパがないとスポーツ不利なんだよな・・・
自分の身体が憎い・・・ロベカルはすげぇよ
91名無しの与一:2007/11/17(土) 21:16:10 ID:3TaDxlr5
今度はこっちで議論か?デヴィもウィキも収束してきてんのに。
92名無しの与一:2007/11/17(土) 21:18:00 ID:qvZ+NEF6
この前弓具屋いったら2115のシャフトはメーカーで生産打ち切ったから
流通分しかないっていわれたよ。
9374:2007/11/18(日) 00:21:39 ID:o5DzUL3x
みんなレスありがとう。

>>87
あー・・・確かにそうだわ。長さだ。言われて思い出したよ。
最近自分の体ばっか考えてたから全く浮かばなかった。修行が足りんな俺・・・。

これからは矢数も減っていくんで無理矢理に使うと全てダメにしそうでさ。
今の弓は素直な子だしずっと使いたいけどこの先大丈夫かな、
と思って他の人はどんな感じか相談してみたんだ。

結局は減った分を埋める努力をしろってことだよな。
書いてたら自己完結気味になってきた。ごめん(´д`)


というかのばりとかの話まで発展してて少しビビッタw
94名無しの与一:2007/11/18(日) 08:58:59 ID:SPMtsHf1
>>87
力の強さは長さじゃないぞ。なにをもってしてそういってるのか知らんが。
筋肉は出かければでかいほど力出るに決まってるだろ。
多少の個人差はあるけどでかいほうが出る。
と、ウェイトトレ板住民の俺が言ってみる。
95名無しの与一:2007/11/18(日) 10:26:39 ID:7aYajw6a
>騎射技術が歩射射法へフィードバック
→歴史的な大きな流れで見ると本多流が・・・。


本多流の正面打起しって騎射が起源なの?
96名無しの与一:2007/11/18(日) 16:23:05 ID:9PWbAqrP
>>95
小笠原の正面が騎射起源だから、ものすごく遡れば騎射起源て言えないこともないんじゃね?
直接は関係してこないだろうけど。
97名無しの与一:2007/11/18(日) 16:27:27 ID:7aYajw6a
ちょっと待て。小笠原の正面は騎射から来たのか?
98名無しの与一:2007/11/18(日) 17:20:19 ID:9PWbAqrP
馬を真っすぐ走らせる必要があるから、少しでも前を向いていられる時間が長くなるように正面で打ち起こすようになった。
と聞いたけど。

ちなみに小笠原でも斜面打起しはあるぞ。
99名無しの与一:2007/11/18(日) 22:01:19 ID:p227ZiOq
放置するなら ちゃんと削除依頼出しなよー
これは自分が招いた状態だということを
理解できないうちは たぶん弓引いても
上達しないよ
このカテの住人の気分も害してることを
自覚しないとダメだよ

100名無しの与一:2007/11/19(月) 20:06:19 ID:CMeWBqKR
もう大学弓道界は王座の季節か…
101名無しの与一:2007/11/19(月) 21:19:26 ID:SUD+x6q9
>>99
なんの話?
102名無しの与一:2007/11/20(火) 00:48:40 ID:0aBU46th
なんで俺弓道してるんだろう・・・。

弓道にはまる女子
103名無しの与一:2007/11/20(火) 11:35:52 ID:rKl9r5pf
練心CARBON並寸10kに細響で矢はウエイト無しの2114矢尺105cm
体格は186cm体重90k矢束102~3cm 手首はたぐっていないから勝手は必要以上の矢束をっていない。単に胸囲と腕が長いだけのはず。出肩も関係しているかも。

一般的な計算だととんちんかんな選択だが浅い知識なりに自分に合わせたつもりではいる。
並の10kを規定矢尺の85cmから更にに約20cm引くことにより弓力は13~?k相当になり弓力に比例しない分の矢尺は万が一緩んだ時の遊びになる。102cm以上の矢束なら2015は使うべきではないから2114を選択。弦は弓と自分のタイプを考えて細響。

俺の選択に的中させることにおいて不利になっている所等があれば指摘してくらはい。
104名無しの与一:2007/11/20(火) 11:40:27 ID:nR/FQbJb
弓ぶっ壊れないか?
105名無しの与一:2007/11/20(火) 12:09:56 ID:f/MuketW
>>103

すげぇ組み合わせだな。
とりあえず今はどれくらい中るの?
的中だけ求めるなら鈍い弓矢の組み合わせによる
「ゆるゆるぽん」の射法で行ってもいいと思うが(迫力は無いけど)

>102cm以上の矢束なら2015は使うべきではないから2114を選択
その理由を知りたい。
正攻法では、矢束とのばりは関係ないと思うぞ。 
まさか、矢の長短のにおけるスパインの変化を考慮して?
それより、矢の重量・釣合を優先すべきだと思うぞ。

後、弓がバラバラにならないことを祈る、
106名無しの与一:2007/11/20(火) 12:32:21 ID:kGffL/tw
>>103
一般的には痛い選択だね。www
・矢束はそれくらいなら分かる。
・弦は合成でその弓力なら好み。
・矢尺長いから、太く厚く的な2114の選択は正解。
 ただし、どこまで弓力的に合うかどうかはスパイン表ないと分からんから注意。
ここまでならいい。

>弓力に比例しない分の矢尺は万が一緩んだ時の遊びになる。
自覚ありだからね。
馬手はいいよ引っ張り過ぎてるから幾ら緩めようが弓手次第でどうにかなる。
だと、弓手手の内が緩められる弓か選ばないと無理だね。
・カーボン入っている時点で、手を開いて当てたいならok。
・正しいとか均一な手の内を保つのは技術的に困難だから的中にはNG。
でもね、分かってるだろうけど言うよ。
・身長と比例してないから弓立てたら不釣合い。
・後で、極端な弓しか使えなくなるか癖に悩む。
・2寸伸びでも十分に使える、と言うか4寸でも十分。
的中させるだけなら出来るだろうけど、竹なら暴れ放題で壊してるよ。
107名無しの与一:2007/11/20(火) 14:34:26 ID:rKl9r5pf
>>104
当方日置になる前段階の斜面なんだが極端な正面バリに手首の関節フル活用すれば110cm手前で弦と弓が分離する。
小山さんの合成弓は頑丈だからね。中身は見えないけど体感ではまだ問題無し。
108名無しの与一:2007/11/20(火) 14:43:12 ID:rKl9r5pf
>>105
言うの忘れてた。ちょっとごめんよ。

俺は元20kの直2C伸びの細身を引いていて2015を使ってた。正澄を斜面用にイジってはいたが道具においてはまったくもってのどノーマル?のつもりでいた。
これで王座出た後から2114の存在を知り19伸18並といかなる場でも俺が征服できる弓を探って行って2月くらい前に今の弓に辿り着いた。以上。

10日前から今の弓で的の中での勝負が出来ると自覚したんだが6割台出してしまう日もある。トータルして7割5分強くらいか。とにかくアップがとんでもなく難しいと感じる今現在。

>>まさか、矢の短長におけるスパインの変化を考慮して?

そのまさかだよ?
和弓と洋弓の矢尺勘定比較したら和弓はアバウト過ぎる、矢尺のある人間からしてみれば短距離走鉄下駄で走ってた感覚だよ。ランニングシューズに履き替えたら筈打が止まらない。黒いシャフトがあっという間に銀斑になる。
貴重なシャフトとは知ってるけど数矢は半年ないでリシャフトしないと練習にならん。矢尺と矢尻と太矢の関係で弓力+10~11gは満たすだろうしいざとなれば18、560、SSTかなんかを矢先にブチ込めば問題解決。しかしまだそのレベルではないよ。
109名無しの与一:2007/11/20(火) 15:12:10 ID:rKl9r5pf
>>106
一般的な体型で一般的な考えの人から見たら痛いだろうね。てか2114て薄い部類じゃね?
>>自覚ありだからね
ここはそう受け取られやすいと思ってた。俺はそっちじゃない、もっと残念な方。
馬手が緩みやすく縮みやすくて弓力落ちてもまだ力弓手しかりの力が伝わらない、つまり引けてないって言われる方。そしてそれ故の並寸。

4寸は弓自体の自重の問題で早い段階で捨てた。引いても2寸かな。
110名無しの与一:2007/11/20(火) 16:35:56 ID:kGffL/tw
>>てか2114て薄い部類じゃね?
だからスパイン表見たほうがと言ったんだよ。
私なら前に飛ぼうが2115やら硬い矢にして道具の精度を高くしておく。
てか君は、竹矢選びはそこまで苦労しないタイプに見える。

弓は2寸ならとりあえず文句は出ないと思うよ。
確かに短けりゃ弓の捻れは収束して安定するけどね。
てか、その考えの頂点の成りが京成だがな。

>>正澄を斜面用
えー斜面かい?正澄は超汎用タイプだと言うことを忘れているのか?
例のいじった部分が弦枕を通常の1文字から筋交いなら問題なし。
 私は正面で正澄使っているけど特に捻らないで控えのバネで使っている。
それをやると肘の固定できんというデメリットはあるけど、
震える恐れはなく強弓にいけるし遊びたい時に適度に遊べるから利点はある。
基本は捻り皮から筈が離れたら即暴発の基本を守っているかけだと思う。
この懸けを特化するなら弦枕を丘型にして間違えたら即暴発にしておくと楽しい。
 この使い方が出来ると他の懸けも同じように使えるし、懸けの違いで何をすべきか良く分かるだろう。
ただ、本当は斜面や捻ったりするなら節抜きや柔帽子にすべき。
帽子が中指より人差し指に向いているのを使って腰をやっこくしたりおって使うのがよくある話だな。
懸けはどう考えているか分からんから、ここらでとまるけどね。
111名無しの与一:2007/11/20(火) 23:01:29 ID:DdZSG9j3
デビさんちでスレ主が釣り宣言。
ttp://www.ecoecoman.com/kyudo/bbs/other_index.cgi?command=read&log=&no=2007082411494157
レス番143が縦読み。最初に気づいた人はVIPPERなんだろう。
112名無しの与一:2007/11/20(火) 23:25:57 ID:f/MuketW
これが全て壮大な自演だったら神だったな
113103:2007/11/21(水) 00:22:50 ID:TXfdurvD
>>110
2115か…ノーマルなら使えるかもしれないけど2114なら計算して内経に合ったシャフト切ってブチ込めば前釣り合いにできると言うのは上で書いたけどもう1つ利点がある。
それはアーチャーパラドクスによる矢先のブレを減少させれるという所にある。普通の矢であれば矢の中腹くらいを中心に回転するが矢先の強度が上がれば矢はそこを中心に回転する。矢先が描く円の面積が大きいのと小さいのどちらが的に有利かは考えるまでもないよね?

竹矢ねぇ…今はそんなこと考えれないわww
弓手で中る竹弓よりも馬手で中る合成弓のが断然好きなんだけど京成についてもう一度勉強し直してくる、なんか面白そう。

万能故だよ、要らない機能や余白は使えなくしてやった。結局俺の練習量と浅はかな魔改造に耐えきれなくなり1年でくたばった。
今はO県の吉光と言う完全斜面用のかけを使ってる。100~150個の中から選び抜いた。今はそんなとこに力入れる必要ないんだろうけどかけだけは力入れたい。
節抜きや柔帽子は考えたりするが手は出さないな。出しちゃいけないし。
弦溝は直角、親指は真っ直ぐ短めで人差し指と中指の間にあった方が矢筋に力を流しやすい。あとはひたすらに軽いと嬉しい。
114110:2007/11/21(水) 02:11:42 ID:flY3YyIY
>>113
正にその通り。
普通はシャフト入れんからな。昔やったが、良く考えたもんだ。
パラドクス的にはOK。竹矢で言う杉成り選んでんだから問題ない。
対して、一文字なんだからノーマルか真ん中切って釣り合い変えず入れて調節、そのまま強度うp方向だね。
どう見ても意見分かれるところだと思う。

懸けについてはその順序なら納得。
やっぱり、変なことして暴発するような正統派リスクは求めないか、、、。
帽子の概念はいいのだけど、弦枕の一文字はちょいと気になる。
他は問題ないね。良く選べたもんだと思ってしまう。
115名無しの与一:2007/11/21(水) 10:15:18 ID:TXfdurvD
>>114
ジュラ矢を一文字と杉成りに例えてたのか、察せれなくて御免。
言葉を借りるなら俺は杉成り調律しか思いつかなかった。前重心にできる上矢先がブレないって一石二鳥じゃね?どうして意見がわかれるかがわからない。勉強させてくらはい。
福岡のSさん家で初めて節抜き見せてもらったけどあそこのかけは正面も斜面も帽子が独特過ぎる。俺には使えない。(かけのベースが国体要員の社長さんのでその方の感覚が物凄く強いかけだから)
純粋な日置のかけで節抜きが存在するなら使ってみたいよ、斜面ってだけじゃ使う勇気でないwww今のかけも現にそうだし。
116110:2007/11/21(水) 11:33:46 ID:flY3YyIY
・杉成りぽい調整は確かに矢先がブレないしその考えは分かる。
でも矢自体に剛性がないデメリットとそれが的中で補っている面が絶妙。
 対して
・一文字ぽい調整は矢自体が硬いからブレない。
麦粒じゃないのに矢の剛性を持つ故矢どころが集中する利点が良い。ただし技術次第で前に飛ぶ。
で意見が分かれるわけだ。
好みってやつだ単純に的中が欲しいなら杉成りにするのがいいと思うよ。

ごめんね、sさんのは現物見ないと分からんよ。
昔、筍のようだと言われていたやつかな?
日置の懸けで節抜きって、、。別口だろうけど竹林のはそういう仕様だったね。
勧めた理由は、
・斜面→捻りが必要→筈こぼれ防止と捻り活用→節抜きor柔らか
こんな感じだね。別に大控えにする手もあるが適宜選んでくれ。
ここら辺は使う意味が分かればいいか。

117名無しの与一:2007/11/21(水) 17:14:37 ID:XlwnPTgf
sさんて弓具屋か?なぜに伏せるw
118名無しの与一:2007/11/22(木) 01:52:34 ID:paSthUDg
弓の飛び出しがおかしいとか吹っ飛びすぎたり。
119名無しの与一:2007/11/22(木) 02:05:29 ID:/PBQMMfd
金曜の審査怖いよ
120名無しの与一:2007/11/22(木) 09:04:36 ID:88/fUpFq
>>119
大丈夫、痛いのは最初だけだよ
121名無しの与一:2007/11/23(金) 15:48:38 ID:+22RqCZu
何も話題が無いってことは平和だってことだ…
122名無しの与一:2007/11/23(金) 17:22:31 ID:rlQboARf
柔道/剣道/弓道/なぎなた →伝統武術(仮)@2ch掲示板
http://sports10.2ch.net/jyudo/

123名無しの与一:2007/11/24(土) 01:30:16 ID:MeaFmB8k
弓道スレの殆どのレスが既視感たっぷりなのはなぜ?
124名無しの与一:2007/11/24(土) 11:56:30 ID:5EiodU+F
>>123
ただのage荒らしだからスルーで。
125名無しの与一:2007/11/24(土) 14:14:28 ID:5EiodU+F
王座は立命館が優勝したそうだ
ttp://blog.livedoor.jp/zennichi_gakuren/
126名無しの与一:2007/11/24(土) 16:33:02 ID:pe6ctCRL
私も弓道着でハアハアしたい。
127名無しの与一:2007/11/24(土) 21:51:36 ID:5EiodU+F
デビさんちの参段スレは相変わらず中二病がひどいな。
早く現実を受け入れればいいのに。
128名無しの与一:2007/11/24(土) 22:23:46 ID:TQwaw78K
デbbを釣ろう!
129名無しの与一:2007/11/24(土) 22:40:48 ID:KzYHzeAA
シバカンヲタのヒスっぷりと来たらすごいな
130名無しの与一:2007/11/24(土) 23:05:06 ID:uazEh5Xw
>>128
おいおい…デビさんちに直接不介入だから2ちゃんでの批判がなりたってんのにそういうのやめれ。
131名無しの与一:2007/11/25(日) 08:41:57 ID:zL1DStwt
>129
シバカンが良いとも悪いとも言わん。好みだからな。
だが影でコソコソ影口を叩いているだけなら、他人のことをヒスといえるだけの裏付けにもなんにもならんさ。

シバカンにヲタが集うということは、それなりの人格なんだろう、とは想像できるがな。
132名無しの与一:2007/11/25(日) 11:55:10 ID:/KQxjcUf
 その柴勘オタが表立って散々カーボン叩きしてたのは笑えたね。ww
ただ、イミフ以前に使い勝手ではない批判したんだろうからまずいよな。
 京成は殆ど寡占状態だから集うと言った方がいいかも。
もともと洋弓の人らしいから、仕事としてはうまい参入だと思う。
133名無しの与一:2007/11/25(日) 23:15:58 ID:ZHuRnWRy
ちっとも中んねえよ!!!
134名無しの与一:2007/11/26(月) 00:20:26 ID:9POhaxg3
>>133
君はこんなところに来ちゃってるけどいつ練習したり弓術勉強してるの?中らないならここに鬱憤かますよりやることあるんじゃね?
135名無しの与一:2007/11/26(月) 00:24:44 ID:KCVPMEJ9
120射以上余裕で引ける日と60射ぐらいで心身共にくたびれる時と違いはなんだろうか
136名無しの与一:2007/11/26(月) 11:02:55 ID:HNcuToRo
吹き矢
投石器
M16
ランボー弓

137名無しの与一:2007/11/26(月) 19:02:50 ID:eWHk16aC
>132
>カーボン弓

実際問題、某カーボン入り竹弓大手の弓が目付けで折れ、HPに直接連絡いただいてもかまいません、と書いてあり、それにしたがって「こういう状態になったけど修理可能でしょうか?」と送信したにもかかわらず、
「無礼な、あなたからのメールは今後開きません」というニュアンスのメールが帰ってきたという事実。
そんな対応する弓屋に未来があるか?
それを知ったらカーボンに信頼がないのではなく、メーカーに信用もてないやろ。

>もともと洋弓の人らしいから、仕事としてはうまい参入だと思う

またありもしないことを。良く伝聞で書けるな。
本人良く知っているが、
大学在学中より体勇社柴田道場で20代に尾州竹林の弓を習い、その合間に弓作りの手伝いをしていた。
約2年の修行も、柴田家に養子に入ってから計算した場合の話。

アーチェリーは趣味程度にカジッタのみでそれ以上もそれ以下でもない、と本人から聞いているが。
学生時代はスプリンターだしな。

まったく面白いな、匿名性をいいことに書きたい放題で
138名無しの与一:2007/11/26(月) 21:18:24 ID:mzdcTLhS
デビさんちに限った話じゃないけど、
質問して回答もらったあとの返答に「参考にします」だけで済ませちゃうってどうなんだろう?
回答聞いて終わり??今後はこうしたいっていう展望は出てこないわけ???
ずいぶんと寂しい気がするんだけど…
139名無しの与一:2007/11/26(月) 21:51:49 ID:mbk4XOZG
>>138
あっさり切り上げるのも、大人の常識です
140名無しの与一:2007/11/26(月) 22:33:07 ID:9POhaxg3
>>139
口頭の議論の場ではそうなんだろうけど、文章のやりとりではちがう気がする…おれが堅いんだろうか。
141名無しの与一:2007/11/27(火) 01:59:22 ID:Je0oNzYn
>>140
文章のやり取りならそれでいいんじゃないか?
「参考にします」ってのは内容自体は理解したけど、
何が出来るか分かってない時が多いよね。
どっちにしろ次の展望出す時は
両方聞き上手じゃないと話は続かない気がする。
142138:2007/11/27(火) 22:07:36 ID:9id8ALPh
>>141
そうか、それ以上答えようがない現状にも配慮しなきゃいけないんだな。
これから気をつけるよ。
143名無しの与一:2007/11/27(火) 23:16:39 ID:vwWlNpMp
あんた自分使ってる弓と姦国のトップが使ってる弓、同じものだと思ってるの
144名無しの与一:2007/11/27(火) 23:19:21 ID:7P9bReYQ
姦国なんて下品で女性に失礼な言葉使うのはお止めなさい。
そんな文字使わなくてもカンコクがどんな国かみんな良く知ってますから。
145名無しの与一:2007/11/29(木) 00:01:48 ID:oiizMx5z
20sの弓を引く女の人いますか
146名無しの与一:2007/11/29(木) 00:03:58 ID:ZAHKB7rd
それは女に似て非なるものだろう
147名無しの与一:2007/11/29(木) 06:55:38 ID:71Cp/ifA
そうか、やっぱあれは女じゃなかったんだ
148名無しの与一:2007/11/29(木) 11:43:10 ID:icSrQlUt
女の人でも20キロ引く人はいるだろ?表舞台に出ないってだけで。
149名無しの与一:2007/11/29(木) 18:49:37 ID:c/SjPsnL
>>137
必死過ぎでワロタw
150名無しの与一:2007/11/29(木) 19:22:21 ID:9bSLriRi
中央大学の弓道部ってしごきとかあります

151名無しの与一:2007/11/29(木) 20:00:44 ID:icSrQlUt
>>149
「必死だな」は弁解やいいわけに使うもんであって批判に使うセリフじゃないだろ?
152名無しの与一:2007/11/29(木) 20:32:46 ID:sYQmK67j
>>137の最後の一文だけでも必死さが伝わってくるよ。
何故そんなに必死なのか知らんが。
必死というより熱血なのだろうか?
153名無しの与一:2007/11/29(木) 22:25:21 ID:Ci0QuNnE
あっちにも一部ない情報があるから、ホントに弁解必死っだたりして、、。
普通はメールで修理より、電話して直せるか聞いた方がいい気がする。
あれだけ売れてれば他の弓引きの為に、修理が多い弓師さんに頼むけどね。
かじっても和弓だし趣味も実益的になったと見えたから批判する要素っだったか不思議。
どっちにしろ、好きなんだねぇ。
154名無しの与一:2007/11/30(金) 02:22:42 ID:/G5rfsIk
>>150
お前は的枠正座を知らんのか
155名無しの与一:2007/11/30(金) 08:40:38 ID:NJDxQYKO
20までは行かんが道場のオバチャン先生が18kg ネーチャンが15kg位引いている
156名無しの与一:2007/11/30(金) 22:18:25 ID:pnEQ8VtO
的枠正座ってなに
157名無しの与一:2007/11/30(金) 22:56:04 ID:/JA5ST2R
伊豆高原のペンションで〜す♪和室とベットの二部屋続きに、彼女と
ふたりだけ、夕食も風呂も済み、道着(下着はなし)を着て和室に移り、
先生と生徒と言うシツエーションで、嫌がる生徒を先生が襲う
かたちです、布団の上に押し倒し、キスを求めながら、はかまの裾をまくり
もみ合ってるうちに秘に触れ…観念して…最後は深く挿入…彼女が果てるまで
愛し合い…最高の興奮と刺激でした…(弓道志す方)ごめんなさい。
158名無しの与一:2007/12/01(土) 02:02:09 ID:6csMyeYB
なんだかんだ言って
ここのスレも特定のへぼ共しかカキコしてないよなwwww
159名無しの与一:2007/12/01(土) 11:18:35 ID:vz0VTDNP
>>158
だってさみしいんですもの
160名無しの与一:2007/12/01(土) 13:05:55 ID:ukZ/cI98
>>156
ゆとりは知らない方がいい悪用されたら困る
161名無しの与一:2007/12/01(土) 21:41:07 ID:c0trwLu2
全国制覇
162名無しの与一:2007/12/02(日) 18:46:17 ID:0PvCkGOi
高校で弓道やってる者だけど、自主練習の量ってどれ位がいいの?
人それぞれ体力だとか違うからなんとも言えないだろうけど
「疲れた―」ってなってからやめれいいのか、
疲れを感じる前にやめればいいのか
適度な練習量ってのが知りたい。
163名無しの与一:2007/12/02(日) 19:11:32 ID:xF9mX0u0
>>162
本人のやる気と指導者のプランによる。

インハイ行ったことある友人は、どんなに疲労していても納得いくまで決して練習をやめようとしなかった(案の定関節を痛めたわけだが)。
他に関節に爆弾抱えている人は、目標の矢数を終えたらどんなに納得いかなくてもそこで強制終了。だから自主練習と言えども最初の一射目から気は抜けない。

結局オレが言いたいのは、その日の目標を達成できればどんな矢数でも練習を切り上げて問題ないって意見。
164名無しの与一:2007/12/02(日) 20:48:42 ID:ZZXSjn3G
遠的をやり始めたんですが、皆さんどうやって狙いをつけてますか
あと、10キロくらいの弱い弓の場合かなりツケを上げる必要がありますよねぇ
165名無しの与一:2007/12/02(日) 22:57:35 ID:0PvCkGOi
>>163
ありがとう

練習しなきゃ不安になっちゃうから
ついつい練習量が多くなるんだよね。
やってて楽しいからまだいいけど、
疲労のせい(?)なのか突然ダメになったりすることがあって
練習量を減らそうか悩んでた。

指導者は練習量は少なめでいい
ってことを推してる人だから尚更ね。
けど、自分のやり方が間違えてはないって分かった。
みんながみんな練習のスタイルが同じじゃないんだしね。

なんか救われた気がした。
ありがとう
166名無しの与一:2007/12/03(月) 09:19:39 ID:vJ71QQUw
>>162
質の悪い100射より内容の濃い10射。

限界+一手
のどっちかだと思う。
限界+一手は下手になるための練習にな可能性が有るから要注意。

でも最終的には自分が1番楽しくて苦しいく、試合で自分の力が100%出せる練習か1番だと思うよ。 
167名無しの与一:2007/12/03(月) 10:50:31 ID:/yPyxFyA
それにしたって誤字多過ぎw
168名無しの与一:2007/12/04(火) 04:54:23 ID:UXZBsKe+
去年の全日本選手権の入賞にいる
>20kオーバー
169名無しの与一:2007/12/05(水) 16:40:16 ID:sXvou6o9
学生の頃
看的に立って
中るたび「あたりー」って言わされたけど
向かい合って二人でたってるもんだから
相手のほえ方がおかしくて笑いが止まらなくなって
上級生によく怒られた
そいつは「ターザン」って呼ばれていた
中りと言うより「アーーアあー」ってターザンが木から木に飛び移るような声を出していた
おかしくて弓なんて引けるもんじゃなかった 

170名無しの与一:2007/12/06(木) 22:02:40 ID:oxqnas2r
可憐少女とゆうサイトで弓道のエロ動画が見れます。
171名無しの与一:2007/12/07(金) 20:44:46 ID:g9ZY7XT+
打ち起こしから離れまでの呼吸の使い方(吸う、吐くのタイミング)を教えてほしい。

意識してないからバラバラなんだわ・・・
172名無しの与一:2007/12/07(金) 21:13:56 ID:GwWdgx5Q
・吸いながら打ち起こし終わり時に息を吐くor吸いながら大三に行き終わり時に息を吐く。
 ここまでは大体一緒だろう。ただし、
・吸いながら引分けるor吸いながら引分け途中で吐き始めるor引きながら呼吸
・会で吐き続ける離れるor会で呼吸をして離れ前には吐いておく。
こんな感じで好みに分かれる。
個人的には吸いながら引分けて会で吐き続けて離れる様にしている。
 息吐いて、丹田に息を下ろして、肩を伸ばせるかを意識した方がいいよ。
173名無しの与一:2007/12/07(金) 21:34:08 ID:g9ZY7XT+
>>172
おお―
引き分けの時吐いてたんだけど吸うのもありなのね

明日自主練あるから意識しながらやってみる

ありがとう
174名無しの与一:2007/12/08(土) 01:11:44 ID:LxojeC3d
十三の猪飼弓具店ってまだあるんかなー
175名無しの与一:2007/12/08(土) 20:29:01 ID:LxojeC3d
弓具店って売り上げどれくらいですか
生活とかちゃんとできるくらい儲けあるのですか
いつも心配です(
176名無しの与一:2007/12/10(月) 00:38:12 ID:4UsYsM7R
>>175
厨房乙。

おまえんちの何倍も所得税おさめてるぜw
177名無しの与一:2007/12/10(月) 13:38:08 ID:Jp0l87qK
>>175
おまえはコピペに何を言ってるんだ?
178名無しの与一:2007/12/10(月) 21:53:06 ID:ts1ajA7g
このスレはコピペが多すぎてどれに反応して良いのかワカラン
179名無しの与一:2007/12/10(月) 22:33:13 ID:Hh080PY4
ちょっと疑問なんだけど
弓道の的中表示のマークあるじゃないですか
○に斜め線をいれるやつ
あれをパソコンで出してるとこ見たことあるんだけど
どうやったら出るの?
180名無しの与一:2007/12/10(月) 23:02:55 ID:HXdyazKV
弓神だす。
181名無しの与一:2007/12/11(火) 01:59:25 ID:iZv6UIrP
大学で弓道部に入って今年から弓道をやり始めたものです。
武道に関しての常識なんて持ち合わせていなかったので
部の上下関係や礼節の厳しさに戸惑いながらなんとか慣れてきたのですが
OBの方が道場内で携帯を使ったり私服で引いたりと凄い適当なんです。
上には散々厳しく言われるけどその上がきちんとしてないこの状況で
何が正しいのか、また自分が上になった時にどうすればいいのか分かりません。
ここで聞くのもおかしいのかもしれませんが、どう折り合いをつけていったらいいでしょうか?
182名無しの与一:2007/12/11(火) 07:10:22 ID:BkiMiVjd
>>181
君が部活を出て行けばよい。悪い環境で稽古したって何にもならないよ。
183名無しの与一:2007/12/11(火) 08:38:34 ID:Ss4r8uIw
>>179
外字って今でも作れるんかね?
184名無しの与一:2007/12/12(水) 11:03:00 ID:JFhsHDVU
審査は黒字
連盟がお金増やしたい時期は受かりやすいのが常識
登録料金はその4割くらいは全弓連に行くんだよな。
185名無しの与一:2007/12/13(木) 14:14:50 ID:DUDYL2cN
射手座生まれの弓兵挙手汁ノシ
186名無しの与一:2007/12/13(木) 17:50:34 ID:jEn+ywKm
就職板の宴会芸スレだけど、みんなの大学弓道部ではどのレベルまで要求されていただろうか?

★宴会芸きつさランキングPart8★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1196489336/

うちの部は、初段にあるピッチャーでビール一気まで。
187名無しの与一:2007/12/14(金) 00:05:42 ID:yhjcpi/7
5段くらいか
188名無しの与一:2007/12/14(金) 22:23:19 ID:ScV0xbq9
弓道うまい奴は自己中が多いな。
189名無しの与一:2007/12/15(土) 17:32:58 ID:ySfdXMzr
つか中学に弓道部があるってことがスゴイ。
190名無しの与一:2007/12/16(日) 02:50:41 ID:sEcf/cya
弓道うまい奴は自己中多いな。
191名無しの与一:2007/12/16(日) 04:34:12 ID:bbgwMR2q
話題が無いってことは今の弓界は平和だってことだ。

age荒らししかこねえwwwww
192名無しの与一:2007/12/17(月) 00:28:04 ID:g/L9Y9c/
Win&Winはスキーとかゴルフ用に作られた素材を最新技術として弓にするだけだからアーチェリー用としては強度や耐久性が足りなかったりする。
193名無しの与一:2007/12/17(月) 19:17:59 ID:YTM95ZBi
age荒らし通報してみるか?
別の板でアク禁くらった奴を最近見たことあるが・・・
194名無しの与一:2007/12/17(月) 23:36:23 ID:jkRtvQus
別になんか害あるわけでもないしいいべさ

じゃ、話題提供
もっとうまくなる弓道だっけ?
最近出た国際武道の弓道本
立ち読みしたんだけど、あれにカケの控えとか腰とかぐにぐに揉み解すように書いてたけど、それってどうなん?
わざわざ堅い控えを柔らかくするというのは俺的にはただカケを壊してるようにしか思えんのだが…?
195名無しの与一:2007/12/18(火) 00:41:45 ID:f6fnfKGu
筑波系と言うか印西系は基本的には捻りなさいと教えている。
捻る場合は分かると思うが捻皮に筈が当って筈こぼれを起こす。
それをさせないために親指を曲がりやすいようにしている。
でもそれをさせる為に帽子の反発を失うから、
帽子の向きを人差し指に向いているのを推奨している。
ご用達の千葉さんの懸けはそうなっているし肘を起こす様に使って貰いたいと聞いた。
実際にそのかけのユーザーはその様に使ってもしがんでるから、みんな腰折れになってるよ。
捻っている以上控えのバネは上ずった働きになるから三味線にもなりやすいけどね。
好みだけど妄信的な初心者には上達の妨げになる書き方だと思う。

と言うか、本を出し始めるタイミングはどうかと思ったよ。
筑波の年配先生の退官してからかい?ってね。
学際的には変換期だけど前みたいにお墨付きがいないからちょいと心配だね。
体配が駄目だよ軸足と足数が、初、二段はあれで落とす事あるんだから。
てな、具合でok?
196名無しの与一:2007/12/18(火) 00:51:08 ID:lar7ktxw
2chと座談会以外に弓道の掲示板でいいとこある?
197名無しの与一:2007/12/18(火) 15:08:05 ID:/50+zKwQ
へ  き  る
198名無しの与一:2007/12/18(火) 21:09:08 ID:4/Q+tBal
遠的をやり始めたんですが、皆さんどうやって狙いをつけてますか
あと、10キロくらいの弱い弓の場合かなりツケを上げる必要がありますよねぇ
199194:2007/12/18(火) 23:22:03 ID:yfdJ3Nxu
>>195
かなり丁寧にサンクス
やっぱ道具によりけりだよなぁ・・・。
そのへん触れられてないもね。

>妄信的な初心者には上達の妨げになる
っていうのが俺が一番懸念に感じたところ。
何の知識もない高校生がマネしたらかわいそうだなって(´・ω・`)
200名無しの与一:2007/12/19(水) 00:03:15 ID:oklQXGAA
某掲示板でまた不毛な議論が展開してるミソ

いつも混ぜっ返す明●●水、スレしてるの見たことない!

ひょっとして、最強粗しか?!
201194:2007/12/19(水) 00:28:03 ID:xcCVt/Ce
今回に関して○鏡○水さんはすごく正論でない?
二人も、間に入ってくる奴も的外れ

俺的には○○弓道ってわざわざカテゴライズする必要性がわからん。
お互い自分のやってることが高貴なものと思いたいんだろうね。
ひがみ、ねたみ、出る杭は打つ、村社会。
まさに日本文化の象徴wwww



ところでゴム弓って弓返りせんだろ?
弓返りするって謳ってるやつ(練習の達人だっけ?)以外は。
202名無しの与一:2007/12/19(水) 01:39:42 ID:vEcYqYc1
カテゴライズに重要な意味を持たせなければ容易にカテゴライズできるのだよ。解るか?
203名無しの与一:2007/12/19(水) 01:45:16 ID:TBoP+BcZ
どっちでも、ゴム弓は弓返りさせられるけど、、。
手の内が必要以上親指曲げないで小指を逃した方法だけどね。
それ以外の手の内は、上下ゴム弓(?)のを使わないと開く癖をつけ易いかな。
しかも、その方法をやっていても、ゴム握る位置間違えると
重心がずれ易いので多用するにも人を少し選ぶかな。
使い方次第だけど親指曲がるタイプには無理にさせない方がいいかな。
てな具合ですね。
204名無しの与一:2007/12/19(水) 08:35:02 ID:cYdfAEaC
>どっちでも、ゴム弓は弓返りさせられるけど、、。
ゴム弓ってどのゴム弓だ? 棒の上にゴムがついているのと 上下にゴムがついているのがあるっしょ。

>>198
遠的の狙いは人それぞれだよ。 弱い弓だと拳の下に的が来たりするかも。
先ずは矢筋に離すことだね。
205名無しの与一:2007/12/19(水) 09:07:53 ID:TBoP+BcZ
両方。
206名無しの与一:2007/12/19(水) 13:51:44 ID:HhiQr+vb
某掲示板の学生弓道云々のスレッド…
遥頂氏の好きそうなテーマなのに、隣の方に書き込んでるな。
どんな立場で書き込むか、何書き込むか。少し興味が有るんだが…
207名無しの与一:2007/12/19(水) 19:04:07 ID:S9rdv7tC
へきるは学生の恥さらしだな…
大学生の書き込みとは思えない幼稚さ…
208名無しの与一:2007/12/19(水) 21:38:05 ID:vEcYqYc1
うんちくんは痛い
209名無しの与一:2007/12/19(水) 23:58:49 ID:xcCVt/Ce
へきるのような奴が学生の地位を下げてるという皮肉ww
210名無しの与一:2007/12/20(木) 00:14:16 ID:NQJJ89NW
下げるもなにもへきるが言ってること自体は間違ってなくね?おつむが大分足りてないみたいだけど
211名無しの与一:2007/12/20(木) 01:05:37 ID:ILne5EAi
重要なのは間違ってないことではなくて探求すること。へっきーは頭固いからもうちょっと頑張ってもらいたい。
212名無しの与一:2007/12/21(金) 02:44:49 ID:kGCgRK2L
女の子の範疇を越えるぐらいの年齢層多めなのかw
おせっかいな年寄りが〜とか、弓道じゃなくてもあるような話だしなw
213名無しの与一:2007/12/21(金) 07:53:50 ID:96NEAtn/
COUNT-UP MONTHLY SHOP RANKING
今月 1 1142 pts  .

無限神奈川【禿】

某満喫にて指押し
214名無しの与一:2007/12/21(金) 18:18:47 ID:91OdJRQv
矢飛び(?)が悪い時があるんだけど、原因は何?

矢飛び悪いと中ってもうわ―ってなる
215名無しの与一:2007/12/21(金) 22:29:53 ID:KivKaIns
>>214
まわりの人に見てもらえ。話はそれからだ。
216名無しの与一:2007/12/21(金) 23:39:16 ID:b0NHtq9U
そのうち新しい弓(21〜23kの直心U)を買おうと思ってるんだけど、カーボンって必要かな?

あと、遠的のときにどのくらい傾けなくちゃいけない?
217名無しの与一:2007/12/21(金) 23:45:50 ID:Z5bXJGYU
経験を積んだ人が20k越えの弓を引くのは骨法を使えてるなぁと思うけど
ほとんど何も分かってないような人がただ弓力の強い弓を引くとただの力自慢っぽいよねー
218名無しの与一:2007/12/21(金) 23:55:19 ID:ZK0LQD5l
>>217
長年やってるじいさんでもそういうこといってくるのいるんだよなあ
うまくいかない初心者に助言もせず最近のやつらはみんな自分で努力もしない云々言う
人たちと並んで弓の普及の阻害要因な罠
219名無しの与一:2007/12/22(土) 00:18:44 ID:qGjhzzVt
それなら自分が何か>>216にいいアドバイスすればいいじゃない
220名無しの与一:2007/12/22(土) 00:26:46 ID:kyaNkPDU
>>217
だいたい骨法ってなんだよ
注くらい付けとけってんだ
221名無しの与一:2007/12/22(土) 14:44:15 ID:+bivVDXc
6年でも段位が取れないんですか!
・・弓の道は厳しく、長いんですねぇ。
222名無しの与一:2007/12/22(土) 18:55:08 ID:+bivVDXc
白の弓は会で白鳥座みたいになるから注意だぞ
223名無しの与一:2007/12/22(土) 23:04:40 ID:kyaNkPDU
俺は弓も弦も羽も真っ白、カケは黒
224名無しの与一:2007/12/23(日) 03:19:37 ID:AUTaBLU+
たしか弓道を物理学の視点で書いた本ってなかったっけ
書名忘れたスマソ
225名無しの与一:2007/12/23(日) 16:26:54 ID:AUTaBLU+
弓具(広義)になると思うのですが、
アーチェリーレンジを庭に作るとしたら、最低どの程度の場所を用意すればよいでしょうか
3m x 30mでは近すぎ40mくらいまでなら何とかなります。
226名無しの与一:2007/12/23(日) 16:44:18 ID:wOcFxKFm
>>216
指一本くらいでいんじゃね?
俺は凛17kgジュラ2014で指一から二本くらいだった希ガス
227名無しの与一:2007/12/23(日) 21:10:58 ID:AUTaBLU+
弓と言えば和弓と洋弓ですが、比較検討してみませんか
228216:2007/12/24(月) 00:20:39 ID:JeqvW0rd
>>226
アドバイスありがとう。
意外と17でもそんなに傾けなくていいもんなんだなぁ。
実は遠的とゆうものをまだ一度もやったことがなくてね。
来年から始めることになると思うんだが・・・

あと、カーボンの方がグラスより矢の伸びがいいって聞くけどそんなに差があるもんなの?
それほどでもなければグラスにしようと思うんだが・・・
229名無しの与一:2007/12/24(月) 00:34:06 ID:cG3CQGH4
全日本弓道連盟の55%は、星的で出来ています。
230226:2007/12/24(月) 01:57:43 ID:I784q0Hu
>>228
スマン、ジュラの1913だったわ。
借り物だから記憶があいまいだった。申し訳ない。
何にせよコツ次第だけどね。
初めてやってしばらくは狙いがどうのこうのじゃなかった。

直心系カーボンはじっくり使ったことないけど、
IIカーボンでやらせてもらった時は、
引き心地の柔らかさの割にとんでもない勢いで矢が出た。
まあ直心シリーズの俺の印象は全部そんな感じだけど
カーボンはその度合いがものすごかった。

あとカーボン入れないと同じキロ数でも
握りが太くなりそうな気がするけどそこは大丈夫なのかい?
231名無しの与一:2007/12/24(月) 13:46:41 ID:H1I7tN5n
ミクシーで弓道人つるのおもしろい

ってか弓道うまい奴にB型多くね!!??
232216:2007/12/24(月) 15:15:54 ID:JeqvW0rd
>>230
やっぱみんな遠的矢って細いの使うんだねぇ。

>カーボンはその度合いがものすごかった。
やっぱ結構差があるみたいだな・・・
そうなるとやはりカーボンにした方がいいのかなぁ・・・

>握りが太くなりそうな気がするけどそこは大丈夫なのかい?
いやいやそれが,逆に細くて困ってるんだよwww
ちょっと人と違う手の内やってるせいってのもあるんだけどね。
しかし,カーボンの方が細くなると聞くとどちらにしようか迷うところだな・・・
233226:2007/12/24(月) 22:44:38 ID:I784q0Hu
>>232
近的と同じ方がいいって話も聞いたけどやっぱ飛び方が違ったわ。
最初自分の近的矢でやったけど、
失速して排水溝のコンクリートか何かに直撃して
わずか8射の内に2本ぶっ壊れたwww
下手糞で飛ばす技術が足らないことがわかったから
それからは細いのにしてる。

握りが細い分には太くすればいいからカーボンでも構わないっちゃ構わないだろうけど。
234名無しの与一:2007/12/25(火) 11:07:23 ID:bAv3Mweu
弓具板で「最近流行ってないね」スレが削除された件について。
235名無しの与一:2007/12/25(火) 11:31:12 ID:NXiaeFrE
言論統制キター。この話題は荒れるから仕方ないか。
意味が分からない論があっても、
そんな弓買わないとか良識がないとか言い始めるのがいるからじゃん。
批判が過ぎると銘を出せなくなるよね。あれはカオス杉。
236名無しの与一:2007/12/25(火) 12:57:16 ID:fSC3E4e6
自衛隊の人だけどそんなに大きくない
えっと2007年3月号の月間アーチェリーを見てみればわかるけど引き尺が27in.で47ポンド
弓の長さが66in.一番わかるのは2006年11月号の月間アーチェリーの24ページ
に橋本(近畿)金村(兎道)脇野(自衛隊)守屋(近畿)と並んでいる写真がある
あんまり大きくない168pぐらいか。
237名無しの与一:2007/12/25(火) 16:54:38 ID:lJ3oTPNu
>>234
kwsk
238名無しの与一:2007/12/25(火) 18:27:22 ID:HARXd976
>>234
俺が2
239名無しの与一:2007/12/25(火) 18:41:53 ID:bAv3Mweu
2までしか見てない。その後の展開はどうなった?
240216:2007/12/26(水) 02:41:29 ID:kvI1Vsmm
>>233
遅くなってすまん。
なんか、遠的って大変なとこでやるんだなw

出来るなら近的と同じ方が弓にはいいんだろうね。
グラス・カーボンじゃあんま無いだろうけど、
竹弓なんかぶっ壊れる可能性高そうだな・・・

確かに、太さはやろうと思えばいくらでも出来るだろうからなぁ。
あとは金と相談かな・・・

あと2つほど問題が残ってるんだが、まだ聞いてくれるかい?
241226:2007/12/26(水) 04:54:55 ID:HsVpMm7Q
俺がわかるレベルの話であればおk
242名無しの与一:2007/12/26(水) 19:48:33 ID:gWKCcYQ1
俺の高校のときの部長は頭で全国トップで
理屈ぶってていやだった
あれがいないと弓道楽しいよ

243名無しの与一:2007/12/26(水) 20:15:47 ID:DSJ0DK5k
なんだよ全国制覇専用スレってwwwスルーできないKYUDERも十分アホだwwwww
244名無しの与一:2007/12/26(水) 20:31:06 ID:lIVziv6i
あれこそ削除対象だー
245216:2007/12/26(水) 23:40:57 ID:kvI1Vsmm
>>241
dクス。
弓力上げることによって困るのが矢。
今使ってるのが2014なんだけどたぶん合わないよね。
これって錘で何とかすることは出来ない?
さすがに弓と矢両方買うのはきつい・・・
246名無しの与一:2007/12/26(水) 23:49:26 ID:6zUPDKik
アインシュタインの眼 「弓道 〜知られざる技とその威力〜」
BShi 1月8日(火) 午後10:00〜10:44

<本日のスーパーカメラ> アイマークカメラ、ハイスピードカメラ、小型CCDカメラなど
京都・三十三間堂の通し矢。2008年は1月13日に行われる。大的(おおまと)全国大会では
振り袖、袴で盛装した新成人の男女2000人近くと、有段者200人弱が
60m先の1mの大的に何本の矢を通せるか競う。
初詣の破魔矢のように、元々魔を破る力がある「矢」。
正月にふさわしい弓道にスーパーカメラが迫る。
まず、中世日本の主力兵器だった「弓矢」の持つ恐るべき威力を検証。
そして、矢が放たれる瞬間、弓と矢はどの様なメカニズムで動き、
的に向かってまっすぐ飛んでゆくのか、矢は
どの位の精度で的に当てる事ができるのかなど
数々の特撮カメラを使って明らかにする。
洋弓=アーチェリーとの比較をはさみながら、日本古来の武芸、弓道の技と心を明らかにする。

【出演予定】滝田 栄、菊池麻衣子
247226:2007/12/27(木) 15:21:08 ID:Jv9Do31O
>>245
そのへん結構無頓着だから適当な回答しかできんわ。

遠的用ならちょうどいいかもしれんけど、
20kg超で近的用なら確かに軽そう。
前釣合になるのが嫌でなければ錘でいいとは思うけど。

個人的には2014だと軽さよりもスパインが心配かも。

としか言えない。申し訳ない(´・ω・`)

やまぐち弓具なら直心1万近く安く売ってるぽいから、
こっちで矢も揃えてしまうのは?
ttp://e-yumiya.com/kakaku-kikaku06.html
ttp://e-yumiya.com/kakaku-kikaku08.html
シャフト交換は予算に応じるって書いてあるから、
弓買うから安くせいやって交渉してみるのもいいかもしれんし。
248226:2007/12/27(木) 15:24:16 ID:Jv9Do31O
上の方はIだったか、スマソ
それにしてもなんでこんな値段で売ってるんだろう?
249216:2007/12/27(木) 18:08:50 ID:TPd7AtE2
>>247-248
とりあえず錘でなんとか真っ直ぐ飛ばせるように出来るんならおk。
前釣合になるのが嫌な人とかやっぱいるんだね。
まだよく考えたことないから分からないんだが、
スパインが軟らかい(のが心配ってことでおk?)ことで何が問題になるのだろうか?

シャフト交換は予算に応じるってどこら辺に書いてあった?
読んでみたが見つからん・・・

そうそう、カーボンにするならここで買おうかと思ってんだよ!
ここの安さは小嶋さん並みだな。
しかも、最新の清雅まであの値段とは・・・

出来たらどうしてあんなに安くできるのか聞いてみようと思ってる。
250名無しの与一:2007/12/28(金) 00:10:28 ID:GeF7BOC4
全国制覇専用スレが削除されないwwwwwwww
251名無しの与一:2007/12/28(金) 00:24:19 ID:GvdJArAD
うちの弓道部なんて男女の馴れ合い所だぜ。
252名無しの与一:2007/12/28(金) 00:34:44 ID:bHEL/aex
うちなんか一年の女子が2人も三年に喰われちまった
253226:2007/12/28(金) 03:55:24 ID:3pvvS+XG
>>249
スパインが軟らかいと湾曲が大きくなるから、
多分左右にブレが大きくなる。・・・多分。
誰かフォロー頼むwww

ttp://e-yumiya.com/kakaku02.html
ここの下の方に
>箟替についてはご予算に応じます。
ってある。

254名無しの与一:2007/12/28(金) 05:09:59 ID:bUDjKIRf
>>253
和弓の場合、シャフトが硬いと前矢に、柔らかいと後ろに飛びやすくなる。
理由は、和弓が弓の右に番える事と、
離れ直後のたわんだ矢が反発力で戻るスピードから想像して下さい。
255名無しの与一:2007/12/29(土) 00:00:50 ID:xpako6Xx
>>254
14kから16kに替えた弓(直心T)で1913の矢(25〜26g)を使っていたら
ほとんど後ろに反れてしまった。その可能性ってあるのかなぁ・・・
256名無しの与一:2007/12/29(土) 09:09:56 ID:SCKdZMVj
俺弓道部員だが我が高の弓道部員女子が男子の二倍で
男子に配慮ねぇだす。
257名無しの与一:2007/12/29(土) 14:36:28 ID:Px6oAvE9
>>256
俺の高校は11倍でした
258名無しの与一:2007/12/29(土) 17:26:46 ID:S262aDCU
強い弓で1914を射流しすると
空中でグネグネ動いてかなり距離をロスしてるのがわかる
カーボン買う銭子がないお
259名無しの与一:2007/12/29(土) 18:07:17 ID:E/o/scuI
馴れ合いってなんでダメなんだろうか?
260名無しの与一:2007/12/29(土) 18:21:07 ID:2tgq5+Ei
いいと思います。
261名無しの与一:2007/12/30(日) 02:32:52 ID:VgFyF1ic
>>255
無いとは言い切れないと思います。
特にポインターや長板付けなどで重心を元釣り合いにしている場合、
矢の直進性が増しグルーピングがよくなるため、
スパインの不一致による矢飛びのズレが顕著にでます。

弓に対するスパインが適正な場合、元釣りにすると、グルーピングが良くなるため、的中率が上がるんですけどね。
262名無しの与一:2007/12/31(月) 13:15:01 ID:SY9A0fTm
銘はよく知らないけど、お城で展示されてるような古い弓ってどのくらいの価値があるんだろうか

263 【大吉】 【1376円】 :2008/01/01(火) 12:56:16 ID:pJWqi+XE
新年初中りしますた。
264名無しの与一:2008/01/01(火) 16:47:58 ID:1jNcNvW8
初掃矢でした てへっ
265名無しの与一:2008/01/02(水) 00:08:01 ID:ZaJazcvK
>>246
BS hi 見れない人多いんジャマイカ
266216:2008/01/02(水) 16:25:40 ID:8zXOhylP
>>253
めっちゃ遅くなってすまぬ・・・
こちゃ調整が大変そうだな。
とりあえずいろいろ試してみてちゃんと飛ぶように頑張るよ。

最近忙しくてほとんど来られなくなるからもうやめとくわ。
アドバイスくれたっぽい人、長々と話聞いてくれた人、ありがとうございました。
267名無しの与一:2008/01/02(水) 19:38:00 ID:vtsbhy3K
弓道の話ですが...
弓道のTシャツとか可愛いしたがけとか通販で買えるサイトとかってありますかぁ
268名無しの与一:2008/01/02(水) 21:24:33 ID:t1fHr5W2
ttp://www.ecoecoman.com/kyudo/bbs/other_index.cgi?command=read&log=&no=2008010111104919&ap=last

デビさんちで下弦の取り方の話しが出てるけど、下弦とか上弦とか使い方分かってない人知らない人って結構多いんでない?
269名無しの与一:2008/01/03(木) 02:06:11 ID:XR5OqWBC
>>268
知ってるなら、上弦(下弦)を取るとはどういうことか、また、そうすることによる、
メリット、デメリットも併せて、簡単に説明してけろ。
270名無しの与一:2008/01/04(金) 14:38:14 ID:1M+3XYn2
銘はよく知らないけど、お城で展示されてるような古い弓ってどのくらいの価値があるんだろうか
271名無しの与一:2008/01/05(土) 17:33:52 ID:MR0Ar9rc
弓道用語か否か
272名無しの与一:2008/01/06(日) 11:02:45 ID:DYyfiwDn
9:TOMIZAWAさん (08-01-03 02:12, ID:CwGvg7A [17026])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
詰め合いってなんですか?

2:冨沢さん (08-01-03 18:16, ID:CwGvg7A [17032])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
どんなことも要素になり得ると思いますが、
すぐ下の「矢が落ちる」というスレを読んでみましたか?
強くして、離れの瞬間に緩むようになったりしてないですか

4:富沢さん (08-01-06 01:29, ID:CwGvg7A [17067])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
雑談板の方がいい気もしますが面白いので続けてください。

イッタイナンナンダコイツハ
273名無しの与一:2008/01/06(日) 21:15:06 ID:bO5qMWfK
富沢、IQ低くね!?
274名無しの与一:2008/01/06(日) 21:42:41 ID:yhuIKuqR
ああ俺?
IQ108だったよ
275名無しの与一:2008/01/07(月) 00:51:44 ID:4WLrBXZU
271 名前:('A`)[] 投稿日:2008/01/05(土) 14:22:57 0
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → よかったな〜!!帰れ。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
276名無しの与一:2008/01/07(月) 01:21:26 ID:4WLrBXZU
2:富沢さん (08-01-05 21:57, ID:CwGvg7A [17060])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
僕は角見まで伸びきった後、さらに弓手の人差し指の先をクイッと押し出してきっかけにしてます。自分では上手くいきますが完全に自己流なのでお勧めしません。
先輩には弓手肩で出す人とか丹田から出す人とかいろいろいますが、正しいやり方とか解りません。


とみざわって釣り師か?わからんのに教えるな。下手すると詐欺行為だぞ。
277名無しの与一:2008/01/07(月) 01:38:32 ID:k/HJFGvg
何も考えてないだけですがなにか
ROMばかりも飽きたし
278名無しの与一:2008/01/07(月) 21:26:59 ID:ZdfT8Hni
柔道/剣道/弓道/なぎなた →伝統武術(仮)@2ch掲示板
http://sports10.2ch.net/jyudo/
279名無しの与一:2008/01/08(火) 00:24:43 ID:crgFuKYr
審査は黒字
連盟がお金増やしたい時期は受かりやすいのが常識
登録料金はその4割くらいは全弓連に行くんだよな。
280名無しの与一:2008/01/08(火) 00:26:04 ID:a7D7LGjh
アインシュタインの眼 「弓道 〜知られざる技とその威力〜」
BShi 1月8日(火) 午後10:00〜10:44

<本日のスーパーカメラ> アイマークカメラ、ハイスピードカメラ、小型CCDカメラなど
京都・三十三間堂の通し矢。2008年は1月13日に行われる。大的(おおまと)全国大会では
振り袖、袴で盛装した新成人の男女2000人近くと、有段者200人弱が
60m先の1mの大的に何本の矢を通せるか競う。
初詣の破魔矢のように、元々魔を破る力がある「矢」。
正月にふさわしい弓道にスーパーカメラが迫る。
まず、中世日本の主力兵器だった「弓矢」の持つ恐るべき威力を検証。
そして、矢が放たれる瞬間、弓と矢はどの様なメカニズムで動き、
的に向かってまっすぐ飛んでゆくのか、矢は
どの位の精度で的に当てる事ができるのかなど
数々の特撮カメラを使って明らかにする。
洋弓=アーチェリーとの比較をはさみながら、日本古来の武芸、弓道の技と心を明らかにする。

【出演予定】滝田 栄、菊池麻衣子
281名無しの与一:2008/01/08(火) 18:47:14 ID:Qx+7OQIZ
私も弓道では陥ってしまったひとり・・・
精神面が最も大きな理由って分かっていても克服できなかったな〜
282名無しの与一:2008/01/09(水) 07:42:24 ID:zZiRhYYR
アインシュタインの眼みた人いる?

角見とは離れで手首を反すことなのか???
283282:2008/01/09(水) 10:13:46 ID:6OkohtrN
筑波特有と思われ。
親指曲がって小指を詰める手の内だから必然的に手が開くが
中指を詰めようとした結果、手首を折る形になる。
この手の内をしているが故に、出来る手の股の豆は特異的。
弓を倒すのもここに起因している。
284名無しの与一:2008/01/09(水) 23:58:29 ID:sJTEeR9A
ttp://www.ecoecoman.com/kyudo/bbs/item_index.cgi?command=read&log=&no=2008010318364335
下弦取ると矢所が下に付くの???
下弦を取ると離れで本筈が跳ねるような作用が出て矢勢が増すとか、そんな感じだと思ってた…
285名無しの与一:2008/01/10(木) 00:46:32 ID:hbM3uMZl
三つの話だけどさ・・・

帽子短い=帽子と中指が平行=筋交い=捻る

帽子長い=帽子と中指が平行でない=一文字=捻らない

こう思ってたんだけどスレ見ると逆ってことなのかな?
286名無しの与一:2008/01/10(木) 18:47:14 ID:3PtpEKpR
男女でどうかは違うが、女子なら強い方じゃ
男子ならもう少し強い弓を引けるかも知れないが

287名無しの与一:2008/01/10(木) 18:51:48 ID:yHTWo18i
アインシュタインの眼くそ面白くなかったね。
288名無しの与一:2008/01/10(木) 20:31:23 ID:hbM3uMZl
BS見れない人なんで誰かうpしてくれないかな・・・
289名無しの与一:2008/01/11(金) 21:39:24 ID:h7hbLEVB
柔道/剣道/弓道/なぎなた →伝統武術(仮)@2ch掲示板
http://sports10.2ch.net/jyudo/
290名無しの与一:2008/01/12(土) 17:04:15 ID:u6FFLDFN
弓道科学的実証する→筑波に取材→弓道=印西
291名無しの与一:2008/01/12(土) 18:11:21 ID:HD/UblOR
拙者、弓道で人を殺したでござる。
292名無しの与一:2008/01/12(土) 18:39:42 ID:piEcljOO
印西こそは優れた射技・射法を受け継いでいるはず⇒科学的観点から証明してみるか⇒ほらやっぱり印西は理にかなっている⇒筑波バンザイ=弓道スゴイ
293名無しの与一:2008/01/14(月) 13:09:02 ID:M9PL/ndF
メジャースポーツになったら都合悪い・・・・
なぜならそれだけ弓が普及してしまったらたくさんの人が持つようになる
そして変な気を起こした奴が弓で人狙ってみたりしてアーチェリーの
イメージダウンに繋がる希ガス。
294名無しの与一:2008/01/14(月) 21:30:42 ID:UBoNMuML
むかしは国家斉唱もちゃんとやってたんだな
http://www.youtube.com/watch?v=AGMbroS3JwM&feature=related
295名無しの与一:2008/01/15(火) 01:27:37 ID:nCLlfdLE
弓道やめて、アーチェリーに転向したいんだが
アドバイスある?
296名無しの与一:2008/01/15(火) 02:19:26 ID:axzInGIS
↓「正座」に関するサイトっす。

「正座倶楽部・正座のコツ」
http://www.seizaclub.com/seiza.html

「正座研究所・正座しても足がしびれない方法」
http://xn--xxt76z.seesaa.net/

「正座情報局・正座レッスン入門編」
http://seizajhk.web.fc2.com/lesson1.html
297名無しの与一:2008/01/15(火) 22:40:51 ID:mH+1rMRI
なぜか、最近よく某掲示板でよく書き込みする明鏡止水!

いつも「常識っぽい突っ込み」と「持ち上げ」、「愛の鞭」、「逃げ、透かし」を織り込む書き込み!

ある意味、ワンパターン!

まるで、フ○ン○書院の文庫本を読んでるみたい?!
298名無しの与一:2008/01/15(火) 22:54:02 ID:3dU4c/g8
まあ、それで解決してることが多いからな他人が呼んでも役に立たんが
299名無しの与一:2008/01/16(水) 00:08:49 ID:2wMvXIC0
解決してる????

安易に分からせずに悩ますことでは、解決しているんかも?

でも、具体的な射技・射術の話をしていても、

三重十文字みたいな総論を落としどころされたら、話が936。

せめて、関連性が糒!
300名無しの与一:2008/01/16(水) 00:16:58 ID:3xmnq0rx
過去ログを引っ張って来てくれんのが一番助かるんだがな
301名無しの与一:2008/01/16(水) 15:14:40 ID:cpstO04O
最近デビさんちでも過去ログの紹介で回答に変えているひとが増えたよな。
さすがに文章で答えるのは面倒になったか。
302名無しの与一:2008/01/16(水) 16:34:29 ID:f2XJnlWe
あそこの過去ログ調べづらすぎるけどな
過去ログ読めってのを推奨するんならもっとまとめろってな
303名無しの与一:2008/01/16(水) 23:48:06 ID:3xmnq0rx
オナ禁したら早気が治りました!
304名無しの与一:2008/01/17(木) 09:04:47 ID:le3dATfu
>>301
>>302
正直なところ同じ質問が1ヶ月しないで出てきたり常連っぽい香具師が同じような質問をした場合は過去ログ嫁が正解だと思うよ。あと釣っぽい香具師の対応も同じ。
ただ3〜7月位は過去ログ嫁は可愛そうだよな。新入生には優しくしてやらんとw
305名無しの与一:2008/01/17(木) 13:55:19 ID:Hto+IGI0
過去ログ以前の問題の方が大多数だからね。ちょっと環境を哀れむよ。
ただ、用語確認の奴らはほっといてもいいんじゃないかな。
そういや、まとめ版やってる常連って少ないよな。
306名無しの与一:2008/01/17(木) 14:13:33 ID:Dq2w+kRz
>>305
まとめ版っていうとつまりどういう事っすか?
307名無しの与一:2008/01/18(金) 00:22:19 ID:I6Ctr1Ny
射で言うなら体の間接ごとの働きだったり、
道具で言うなら部分ごとの働きだったり、
曖昧に三重十文字とか矢筋とかの言葉で済まさないで突詰める総括ものだね。

基本的には中級〜の内容の過去ログ専用になるけど、読みこなせれば最初にやっときたいね。
308名無しの与一:2008/01/18(金) 18:19:59 ID:U5pcsm5x
>曖昧に三重十文字とか矢筋とかの言葉で済まさないで突詰める総括もの
これできる人間ってほとんどいないね。おれもできないけど。



ところで、kyudowebってまだ復活しないの?
309名無しの与一:2008/01/19(土) 23:52:18 ID:UUpzp/EV
過去ログ調べる→めぼしいタイトル見る→内容:過去ログ嫁→過去ログ調べる→・・・
携帯には辛いもんがあると思うのだが
310名無しの与一:2008/01/20(日) 11:46:52 ID:kB76VzlA
ほとんど携帯から見ないけど・・・
いらんスレ乱立が減れば過去ログ読めといういらんレスも減る
311名無しの与一:2008/01/20(日) 12:58:49 ID:kxdl9eiK
いらんスレ乱立が減るわけないだろ常考
312名無しの与一:2008/01/20(日) 13:07:06 ID:zgofC7Ge
なによりまずいのは、過去ログ検索の方法がわからない人がいるってことだと思う。
313名無しの与一:2008/01/20(日) 13:07:52 ID:kxdl9eiK
実は俺もわかってない
314名無しの与一:2008/01/20(日) 15:14:23 ID:Z1vSV79O
携帯でデビのところの過去ログ検索なんて無理っぽい

315名無しの与一:2008/01/20(日) 23:03:34 ID:Qndde3qe
>>310
過去ログ調べる→めぼしいタイトル見る→内容:過去ログ嫁→過去ログ調べる→過去ログ調べる→めぼしいタイトル見る→内容:過去ログ嫁→過去ログ調べる→めぼしいタイトル見る→内容:過去ログ嫁→諦める→スレ立てる→怒られる→過去ログ調べる→・・・
316名無しの与一:2008/01/20(日) 23:09:26 ID:dwYEYy1c
思ったんだけど過去ログ調べるときに
本題と常連の名前打ち込んだらいいんじゃね?
317名無しの与一:2008/01/21(月) 00:31:01 ID:ren1px3/
誰が良い?
今んところ射楽斎Uさんしか参考にしたこと無いんだけど
318名無しの与一:2008/01/21(月) 01:34:49 ID:2f2qrBGl
真尻タソと弓遊び2号さんと射楽斎Uさんと、
部活運営関連だったら天龍さんとnasiさんのレスが良い。
319名無しの与一:2008/01/21(月) 08:58:07 ID:ttjiU0hZ
あぁ〜携帯から見ている事は考えてなかったなぁ〜 ネッツ=PCな考えはもう古いんだな。

>過去ログ検索の方法がわからない人がいるってことだと思う。
それはチョット痛い。 パーフェクトな教本があっても活用出来ない子だな。
解らなければ聞けばいいのに。。
320名無しの与一:2008/01/21(月) 11:24:59 ID:Fb71P5zA
>>319
>解らなければ聞けばいいのに
事情がわからんヤツはググレカスって言い出すぞwwwww
321名無しの与一:2008/01/23(水) 00:32:38 ID:7b5w1XJM
>個人的には弓道でもっとも才能(センス)で差が出るのが離れだと思われます

久々にムカついた
322名無しの与一:2008/01/23(水) 08:53:33 ID:fIf0s50G
離れより大三と引分けの方がセンスが出ると思う。
323名無しの与一:2008/01/23(水) 12:25:05 ID:Y+Q4TvqG
>>321
そういうセリフはフォームをちゃんと整えられるようになってから言うもんだよな。
324名無しの与一:2008/01/23(水) 16:08:05 ID:YitJ1QUr
>>321
まあ距離感をつかむっていうのは天性の才能がものをいう気もする
キャッチボールで距離を変えても相手にきちっと投げられるか否かと同じ
325名無しの与一:2008/01/23(水) 21:17:04 ID:ZItonmJv
>>315
ちょっと違うな
・・・諦める→スレ立てる→怒られる→にちゃんねるで愚痴を言う
326名無しの与一:2008/01/24(木) 11:08:09 ID:hB+ANjmK
>>離れはセンス

違うのか?大三や引き分けなんて中身のある練習すればどうにでもなるだろ
0.03秒の弦が出ていく瞬間はセンスが深く関わってると思うが
327名無しの与一:2008/01/24(木) 11:20:40 ID:y6pw0ZZB
一般でやってる人なら離れはセンスだとは思わないだろう。
学生だと綺麗な離れ+安定した的中だから離れはセンスだと思うんだろう。
328名無しの与一:2008/01/24(木) 13:40:37 ID:+N/SMJXe
学生は期間がないからセンスでなんとかするしかないところなんじゃね?
足踏みから会まで全部揃えば何もしなくても良い離れなんて出る
離れ単体の技術なんて存在しなくね?
329名無しの与一:2008/01/24(木) 15:00:38 ID:n4qd+due
射を選べるほどの道具を持てないのだから仕方ないのでは?
見た目の離れを安定させるには、懸け選ばんと難しいかと思う。
そうなると、手操りしがみ緩みでも中てるのはセンスだろ。
もっとも、努力も才能の内と言い出したらきりないけどね。
330名無しの与一:2008/01/25(金) 00:17:45 ID:hX8HdShj
会までが良くなくてもセンスで離れちゃうと治しようが無いよね。
治す必要も無いかも知れんが。
331名無しの与一:2008/01/25(金) 08:42:16 ID:X5Uwa+vV
大三と引分がそれなりに出来ないといい離れは出来ないし作れもしない。
練習すれば出来ると書き込みがあるが何十年もそこで躓いて離れが今一な人が沢山いる。とある人の射は鏡を見ながら先生に導かれながら納まった離れは別人のよう。
ま、センスで纏めると入場の1歩目からセンスなんだけどな。
学生でトップにイル子達は感と鼻が菊センスのいい香具師なんだろうな。
332名無しの与一:2008/01/25(金) 10:53:50 ID:qAu1qRlR
センスの話しちゃって大丈夫か?
経験の浅いガキどもがヒステリックな反応しそうでこわいんだが。
333名無しの与一:2008/01/25(金) 14:08:46 ID:qAu1qRlR
ttp://www.ecoecoman.com/kyudo/bbs/other_index.cgi?command=read&log=&no=2008012511052666
>ホームページ上に掲載されてるかたは皆が皆許可してるとは限らないのではないのでしょうか?

それを言っちゃあオシマイだYOwwwww
334名無しの与一:2008/01/25(金) 16:41:33 ID:tQv38Spy
弓道を全くやった事がありませんが、習いたいです。
都内でオススメの弓道教室はありますか?
品川区在住です。
335名無しの与一:2008/01/25(金) 23:37:02 ID:yqIYgunv
>>332
幸運を祈る
336名無しの与一:2008/01/26(土) 14:04:32 ID:O6mFn1d1
ttp://www.ecoecoman.com/cgi-bin/bbs3/index.cgi?command=read&log=1&no=2004061001110589
この早気に関する過去ログで、真尻タソは早気治療に関して『がっぷし引く感じにしたら直りやすい』と述べている。
しかし未熟なおいどんは『がっぷし引く』っていうフォームが具体的にイメージできない。
『がっぷし引く』とはつまりどのようにして引くことなのか?
今まで見てきた早気の人たちは随分と手先に負担がかかって右肘がふらついているように見えるのだが、それと関係しているんだろうか???
337名無しの与一:2008/01/26(土) 14:45:35 ID:ksplcVna
>>336
あっちで訊け
338名無しの与一:2008/01/26(土) 15:04:47 ID:y9xRDM23
>>337
おいおい…せっかく話題ふってくれた人にその態度はないだろう…
339337:2008/01/27(日) 02:00:49 ID:tRoRm6qx
>>336
それについての議論が起れば私には大変参考になり面白いと思うので座談会の方でスレ立てしていただけるととても有難いです。お願いします。
340名無しの与一:2008/01/27(日) 13:04:21 ID:WkOTl+A6
急に優しくしたってだまされないぞwww
341真尻タン:2008/01/27(日) 14:40:27 ID:aJICaDzl
>>336
>今まで見てきた早気の人たちは随分と手先に負担がかかって右肘がふらついているように見えるのだが、それと関係しているんだろうか???

大正解w
342名無しの与一:2008/01/27(日) 14:55:14 ID:iJmgVmrs
早気で苦しむ人を見てるとこっちまで苦しくなるよ・・・
343名無しの与一:2008/01/27(日) 19:20:31 ID:JVl8JA9a
>>このせいで、馬手がすぐにゆるんでしまい、矢がほとんど前に飛んでしまいます(泣)。
>>どうしたらいいでしょうか??

>肘が後ろに行かないと普通は後ろに飛ぶかと

クソの役にも立たないレスをする人を発見
344名無しの与一:2008/01/27(日) 21:21:14 ID:J6fr7Z3r
俺もゆるみには悩まされたな・・・
今となってはいい思い出
345名無しの与一:2008/01/27(日) 23:53:09 ID:4MRVf//x
>>343
助けを求めている人に対してそんな悪質なレス返すやつがいるんだな。
サーモンくんは改めてアドバイスを投稿するべきだ。
346名無しの与一:2008/01/28(月) 00:20:24 ID:0edjgBe/
なで肩だとどういうメリット・デメリットがあるの?
347名無しの与一:2008/01/28(月) 08:31:24 ID:23Zty5r9
早蹴ってさぁ〜 技術的な問題って殆どないと思うんだよね。 そら引き方が悪くて早気の人もいるよ。 でも大半の人がハートと道具の問題だと思うんだよ。

所で早気って何秒以下なんだ? オレは3秒も持ってれば早気じゃないと思ってるし、出来れば段+1秒が望ましいかなと思ってるんだけんども。
348名無しの与一:2008/01/28(月) 11:23:56 ID:tEjkHEeB
349名無しの与一:2008/01/28(月) 13:06:52 ID:sYu7WYWr
負けたwでもネットじゃ割りと見るから困る
350名無しの与一:2008/01/28(月) 13:51:16 ID:Fdsyd7RL
わかってない奴が多過ぎる

中る事を大前提として会で伸びれない射や縮んでいく射や伸びの要らない射にとっての会はリスクでしかない場合が殆んど。故にさっさと離れるようになる。中る。
しかしこれを繰り返すと身体が変化していく。まず体力の減少、筋肉の衰退、そして司令塔が中らないのに中ると誤認し始める。そしてついに司令塔が正しい判断をとれなくなる。

あくまでこれは一例だが最終的には身体という「ロボット」と脳みそしかりの「パイロット」等の基本能力の低下、そして互いのシンクロ率の低下により中りもしないのに離すようになる。これが早気。
351名無しの与一:2008/01/28(月) 14:13:52 ID:tEjkHEeB
>>350
>しかしこれを繰り返すと身体が変化していく。まず体力の減少、筋肉の衰退、そして司令塔が中らないのに中ると誤認し始める。そしてついに司令塔が正しい判断をとれなくなる。

めちゃくちゃ心当たりがあるwww
事実、おれもそうなってから、取りかけやフォームを大々的に変更して、
手先に負荷がかからないように努めたら大分改善されたよ。
352名無しの与一:2008/01/28(月) 16:57:15 ID:o1MKezvG
>>350
omae hekiil daro?
353名無しの与一:2008/01/28(月) 17:13:35 ID:trRhMudI
>>352
名無しのままでのんびりカキコさせてやれというのにおまえときたら!!!
354名無しの与一:2008/01/29(火) 12:40:19 ID:4NvzdKN5
ttp://www.ecoecoman.com/kyudo/bbs/other_index.cgi?command=read&log=&no=2008012911515153
次にヒ○コV3あたりが「その人の言うことを素直に聞いとけば?」「指導者無しでがんばってるひとがいうのにその態度?」って言うのに100ペリカ
355名無しの与一:2008/01/29(火) 15:12:44 ID:n+us4LGr
必死に学生スレageてるけどへきるは一体何がしたいの?
356337:2008/01/29(火) 17:40:07 ID:7kdY5pWu
まあ、へっきーだし
357名無しの与一:2008/01/29(火) 19:02:45 ID:4NvzdKN5
>>355
ついにそこのスレ主が荒らし扱いして、デビさんへスレに助けを求めだしたぞ。
358名無しの与一:2008/01/30(水) 11:54:24 ID:KVSsbiWy
弓道とは関係ないけど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%83%E9%9F%B3
ここの「吃音者間の治療観の相違」の欄を読んでると、教え魔のトラブルだとか解決しない早気議論だとかも似たようなもんだなってオモタよ。
359名無しの与一:2008/01/30(水) 13:00:48 ID:f2vynmMA
お痛が過ぎたな さよならへっきー
360名無しの与一:2008/01/31(木) 09:39:02 ID:xTuwPD/+
へきる葬式会場はどこですか?
361Admiral:2008/01/31(木) 14:55:56 ID:19mJa78b
失礼します
直心スーパー17キロ並から
肥後蘇山スーパーの伸26キロに替えたいです
四つカケなので大丈夫でしょうか?
362名無しの与一:2008/01/31(木) 16:19:25 ID:xTuwPD/+
>>361
急にとんでもなく弓力を上げるわけだから、最初に心配しなきゃいけないのは身体の故障だと思う。
デビさんちで射楽斎U先生がトレーニングについて書いてくれてたから読んでみてはどうか。
ttp://www.ecoecoman.com/cgi-bin/bbs3/index.cgi?command=read&log=1&no=2003100614505390

…当然、矢も重いものに買い換えるんだよね?
363Admiral:2008/01/31(木) 16:20:51 ID:19mJa78b
>>362
筋トレはバカみたいにしています
カケも四つにしました
矢も竹に替えます
364名無しの与一:2008/01/31(木) 16:28:59 ID:3W2Jr05i
有用過去ログがぽんぽんでてくるなここwwwww
過去ログ嫁って言われた奴こっちくればいいんじゃね?wwwww
365337:2008/01/31(木) 16:57:31 ID:NYvwNPub
>>318に出てる名前で検索すればまあまあの情報は得られるな
366名無しの与一:2008/01/31(木) 17:14:38 ID:+wsM17tV
ジュラ矢で2014だと弓力はどれくらいまでの範囲なら有効かね?
367Admiral:2008/01/31(木) 17:23:25 ID:19mJa78b
早気ってあるんですか?
私、会は12秒保つようにしていますが
会が無いって想像かつきませんね
368名無しの与一:2008/01/31(木) 17:33:23 ID:xTuwPD/+
>>361
なんだマルチ君だったのか…急ぎの質問ならちゃんとマルチの非礼をあらかじめ詫びておけって。

高校1年生なのにいきなり9キロも強くして大丈夫か???
369Admiral:2008/01/31(木) 17:38:51 ID:19mJa78b
>>368
マルチってなんですか?
とりあえずごめんなさい
予定では27キロにしるつもりです
370名無しの与一:2008/01/31(木) 18:31:00 ID:R8AMfbgD
ねえ、こういう発言ってなんなの?ポリシーなの?なんか経験に基づいてんの?

>>道具が原因でない限り道具で射は改善されない
371名無しの与一:2008/01/31(木) 19:21:33 ID:sZPLS0g0
>>道具が原因でない限り道具で射は改善されない
ああ一言居士ってやつか。インパクトあるんだろうけどね。
いつぞやの矢のスレッドの進行にはドン引きだったもんな。
うまく付き合えば色々引き出せる希ガス。
372名無しの与一:2008/01/31(木) 20:34:25 ID:kyDeUgRG
>>366
自分で調べたか?ググったらすぐに出てきたぞ。
ttp://www.budorakumono.com/kyudo/yumi.html
373名無しの与一:2008/01/31(木) 21:00:58 ID:kyDeUgRG
>>369
マルチ
http://www.aquaplus.co.jp/th/chr_prof.html
下から3番目。
374名無しの与一:2008/01/31(木) 21:20:19 ID:R8AMfbgD
ロボ子の原型ですな
375名無しの与一:2008/02/02(土) 13:53:02 ID:MiOyWujF
>とにかく一般的に弓道は左利きが有利だとか言いますけど、ありゃ嘘ですね。(略)左利きの方が押し負けしにくくて当てやすいだけの話ですよ!
当てやすい=有利だろうよ

>客の気軽な質問も、内容によっては重大なクレームに聞こえるわけです。
>向こうからすれば、「余計なこと言わずに、普通に修理に出せよ!」といったところでしょう。
実際に使用されている自社製品がどんな状況でどんな壊れ方をするのかという情報が得られることは生産者側にとってはありがたい話だろうよ

毎日平和だ
376名無しの与一:2008/02/02(土) 15:20:29 ID:7o9zm4Zo
あげ
377名無しの与一:2008/02/02(土) 15:31:49 ID:WVW0Le3q
ははは君はやさしいねぇ。ちゃんとへっきーがageたスレにかまってくれているよ。
378名無しの与一:2008/02/02(土) 20:18:45 ID:42o1RAZD
482 :名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 02:39:05 ID:+7lLhCDw0

2chで調べ物をしたい時は「教えてください」って書いても
なかなか教えてもらえない。

そういう時は、知ったかぶり風に間違ったことを自信満々に書く。
そうすると、ものすごい勢いでツッコミを入れてもらえる。
379Admiral:2008/02/03(日) 19:31:05 ID:j/J/oQJp
注文しました
2,3ヶ月かかるそうです
28キロにしました
380名無しの与一:2008/02/03(日) 22:15:06 ID:Z7St9tu0
高一で竹矢かよ・・・
381名無しの与一:2008/02/03(日) 22:41:13 ID:g9zdRMVi
マルチくんは、四つがけにしたら強弓が引けると思っているだけで、既にアウトかなあ

弓力をあげるためには、三がけに変えようかと思案中の俺が言うんだから
な。
382名無しの与一:2008/02/04(月) 00:03:26 ID:wObOvMwK
カケなんてどれも同じだろカス共
383名無しの与一:2008/02/04(月) 01:12:08 ID:hHCTKNaf
>>382
そんなこと言ったら真尻タソが怒るぞwww
384名無しの与一:2008/02/04(月) 08:46:50 ID:Cx01Us+r
3っつでも4っつでもOKだと思うけどそれなりの強さに耐えられるカケじゃないとカケが壊れると思うのはオレだけか?
385名無しの与一:2008/02/04(月) 11:08:10 ID:D0/O6JVp
>>384
少なくとも高校生が3年間で使いつぶすようなヘナヘナしたカケじゃダメだよな。
386名無しの与一:2008/02/04(月) 22:04:24 ID:dj7DedVF
弓力じゃなくて練習量の観点からって話だけど、

北海道の寺内弓具さん(粋の製造元)は大学生に対し3万円クラスのカケを勧める。
それは決して儲けるためじゃなくて、そのくらいのものじゃないと大学生の過酷な練習量に耐えられないからだそうだ。
それより安いカケの耐久性だと高校生が3年間で使いつぶしちゃうんだと。
4年間の内で1回買い換えるのと最初のカケで最後まで乗り切るのとではどっちが低コストか一目瞭然。

…でも、いったい何の耐久性なんだろうね。控えの強度か皮の頑丈さかはおいらもよくわからん。どうせ両方なんだろうけど。
387名無しの与一:2008/02/05(火) 08:38:22 ID:f9GVMeKH
皮のじゃないかねぇ〜
1万のカケと3万のカケだとあまり変わらない場合があるけど3万と10万のカケを見比べたら別もんだったよ。 皮の部位や厚さ・鞣し方・燻し方で変わるんじゃないかねぇ〜 
オーダーで作っている人は弓力まできかれていたから親指辺りもなんか細工するんだろうな。
まっ、結局両方か
388名無しの与一:2008/02/05(火) 09:46:19 ID:YHHF7mES
控え浮いて手操りとかしがみだったら
チョンがけのほうがましなんだけどね。

弓力的には三つ懸けでもいけるけど控え硬くはしたいね。
強弓で四つを使うのはもともと捻りの弱い射手の方だから、無闇に勧められないね。
どっちにしろそんなキロ数だったら注文品だと思うよ。

一般でやってるならまだしも、学生がポンと出せるものじゃないな、、。
そうすると、しがみ手繰りルートか回避しても捻りルート突入だろうな。
がんばってくらはい。
389名無しの与一:2008/02/05(火) 17:39:56 ID:29/Ks37Z
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%BA%81%E7%97%85&lr=lang_ja
教え魔の中に躁病患者が混じっている気がしないか?
差別しようとして言ってるんじゃなくてさ、知識があれば道場運営に役立つかと思って。
390名無しの与一:2008/02/05(火) 23:05:21 ID:9AHyHVfi
弓力上げてカケ壊した俺は思ったね
弓力上げるのって金かかる
23Kより上は一通り替えんといかんなる

ちなみに燻したカケは最初手が臭くなって
練習後に飯食うと不意にもわっとくる
391名無しの与一:2008/02/05(火) 23:10:06 ID:9AHyHVfi
ん?28kにあう竹矢っていくらするんだ!!
392名無しの与一:2008/02/06(水) 08:52:42 ID:jzJ2Hrfs
>>391
別に安いんでも構わないと思うが
ま、長年使いたいなら埜だけで2万か3万/1本が最低ランクじゃないかね。
皮付きの竹矢なんてあったがあれも有効かも。
393名無しの与一:2008/02/07(木) 18:27:19 ID:IZ343B55
取り合えずこんな感じです。
394名無しの与一:2008/02/07(木) 18:41:57 ID:Vn02YQFe
>>393
わざわざそんなのコピペすんなww
相変わらず紙一重な内容だけどね。
395名無しの与一:2008/02/08(金) 14:34:40 ID:rvv+z936
         ∧∧
         (;,゚∀゚/ヽ   
 ミミ 、 ___(ニ⊃ゝ─O→
396Admiral:2008/02/08(金) 19:23:39 ID:TMElXLxP
お久しぶりです
31K注文しました
397名無しの与一:2008/02/08(金) 22:40:39 ID:sPtgEhL+
31ってどんなんなんだ?
弦音と的中音が同時に聞こえそうな希ガス
398名無しの与一:2008/02/09(土) 12:05:57 ID:XlOSeoDN
>>396
おまえちゃんとデビさんちにもあいさつしてこいよ
399名無しの与一:2008/02/09(土) 18:16:43 ID:XlOSeoDN
なんともヘンテコリンなスレだと思わないかね?
ttp://www.ecoecoman.com/kyudo/bbs/other_index.cgi?command=read&log=&no=2008020811472083
400名無しの与一:2008/02/09(土) 19:15:10 ID:mNdhiflj
その程度のヘンテコリンは常識だろ
401名無しの与一:2008/02/09(土) 22:23:03 ID:lkblWu3y
お前ら読んでる、弓道ブログおしえて
有名な人がやってるとか
402名無しの与一:2008/02/09(土) 23:01:06 ID:iDKY374K
>>401
征矢弓具んこととか
403名無しの与一:2008/02/10(日) 18:08:44 ID:4dRp8yNi
18kgの弓2本で肩入れできたら、適当のは18kgですか?とれとも9gですか?
404名無しの与一:2008/02/10(日) 19:53:38 ID:M40MD69L
9gってことはないんじゃ
405名無しの与一:2008/02/10(日) 20:19:54 ID:ceIX5eRp
弓力9gっていうのも興味深いな
406名無しの与一:2008/02/11(月) 00:35:32 ID:0O4PPnut
そこ突っ込まないで教えてくださいよ・・
407名無しの与一:2008/02/11(月) 14:12:23 ID:HKusXP68
9gの弓で20射皆中目指せばいいじゃないwww
408名無しの与一:2008/02/11(月) 19:29:23 ID:Ebvf6xtk
ttp://www.ecoecoman.com/kyudo/bbs/item_index.cgi?command=read&log=&no=2008013115215398

肩入れと素引きを混同してないか?
こういうのが増えると弓具屋さんで肩入れさせてもらえなくなるんだよな。
409名無しの与一:2008/02/11(月) 20:38:29 ID:HKusXP68
>>408
ttp://kyudo.blog3.fc2.com/blog-entry-341.html
デビさんちのブログにも載ってるね
410名無しの与一:2008/02/12(火) 00:50:07 ID:vDSARy7I
>いきなり"素引き"しだすと、弓ぶっ壊して弁償させられますよ。
そんな簡単にぶっ壊れるのか・・

肩入れと素引きの軌道は同じで良いの?
右乳辺りまでだとめの高さまでになるんだが
411408:2008/02/12(火) 22:01:23 ID:EOBaZ8Wd
>>410
俺が思ってる肩入れは打起ししないから軌道とかの話じゃない。
斜め下に構えてまっすぐ引き上げるだけ。文章にするのむずいけど。
まあ天井が許せば会の高さでやってもOKだろうけど。
412名無しの与一:2008/02/12(火) 22:52:42 ID:jwjNsHUD
>>411
あれまぁ珍しい、その方法しってるんだ。
最初から弓手を構えるのは角見を働かせない為。
下に向けるのは引き尺が少ない分、上成り下成りのバランスを感じる為だけどね。
その後、捻れの見極めに引き成り見れば完璧だね。
実際、弓捻らなきゃおkなんだがな。

国体会場で学生に竹弓引かせない弓具屋は、
弓捻りすぎて壊されるのが怖いだけなんだよねww
まぁ、説明されなきゃ分からないよね。
大会にも悪影響するから言えないってのはあるけどね。
413名無しの与一:2008/02/13(水) 03:13:23 ID:AKXbHtj7
弓道場が設置されるんですが、その使い方で基本的・常識的なことで分らないことがいくつかあるので質問させてください。

1.弓道場で飲食をしてもいいのか
2.弓道場で昼寝をしてもいいのか
3.弓道場で漫画を読んだりテレビを見たりゲームをしてもいいのか
4.弓道場で大音量で椎名林檎を流してもいいのか
5.弓道場の掃除は何をどれくらいの頻度でするべきか
以上よろしくお願いします。
414名無しの与一:2008/02/13(水) 03:25:18 ID:qP2V3Gxy
1〜4 釣りかよ
5 毎日
415名無しの与一:2008/02/13(水) 03:35:24 ID:AKXbHtj7
いや1〜4のほうがマジでききたい
やっぱりダメなのか?
416名無しの与一:2008/02/13(水) 06:52:38 ID:YdhCjgcN
2,3は他の利用者が居なけりゃやる.
1は他の利用者がいてもやる,っていうか先生がお菓子持ってきて食ってる.
4は多分アウト.施設の人に見つかる気がする.←先生より厳しい.
5は利用後に.
417名無しの与一:2008/02/13(水) 08:41:14 ID:swYjnsbt
娯楽で弓道をしているオレの意見だ
>1.弓道場で飲食をしてもいいのか
好ましく無いだろう。 ただお茶や御菓子程度はOKに為て欲しい
> 2.弓道場で昼寝をしてもいいのか
好ましく無いだろう。 休憩室が無ければOKに為て欲しい
> 3.弓道場で漫画を読んだりテレビを見たりゲームをしてもいいのか
これも2と同じ
> 4.弓道場で大音量で椎名林檎を流してもいいのか
周りに迷惑がかからなければOK でも一般常識程度の音量
> 5.弓道場の掃除は何をどれくらいの頻度でするべきか
毎日。つーか使い終わったら掃除。
418名無しの与一:2008/02/13(水) 13:06:03 ID:1QL0hlCq
何しに弓道場行ってるんだよ・・・
419名無しの与一:2008/02/13(水) 15:08:11 ID:/ptFfWMd
>>413
君みたいな人には絶対に来て欲しくない
420名無しの与一:2008/02/13(水) 15:49:53 ID:1M2ziXNA
>>413
大学弓道なんてそんなもんだよw
ぜんぶ容認されてるぜ
がんがれ
421名無しの与一:2008/02/13(水) 20:38:03 ID:AKXbHtj7
>>414-420有難うございます。
私らの代で初めて使うから後のことを考えると結構重大なことですよね。
市の弓道場とかを借りるときは勿論1〜4は絶対禁止です。
しかし今まで使ってた部室(1〜4のようなことをする部屋)が使えなくなるかも知れないんですよ・・
422名無しの与一:2008/02/13(水) 20:47:11 ID:6vSkNWNN
>>413
4.都はるみなら可
423名無しの与一:2008/02/14(木) 00:05:16 ID:VL5mO2Qn
>>421
弱い部活を作りたいなら別に何しても大丈夫
424名無しの与一:2008/02/14(木) 08:37:32 ID:PBWXAz1w
>>423
逆に強い部ならなにしても強いんだよな

>>421
個人道場や公共の道場を借りる場合はそこの主に利用方法など問合せよう。ここできいてもその場所のオリジナルがあると無意味。常識が常識じゃ無い場合もあるしな。

425名無しの与一:2008/02/16(土) 02:45:43 ID:jom1eVaG
426名無しの与一:2008/02/16(土) 11:14:26 ID:Oojb9Uj8
四月上旬発売予定

直心TNEW CARBON
鵠心ARCHE CARBON

三寸伸び作ってくれるなら買ってやるんだがな
427名無しの与一:2008/02/16(土) 17:15:17 ID:f9kGDWqO
なんでみんな弓譲るのにそんなにアレルギー反応起こすの?
428ハヤシ与一:2008/02/16(土) 17:26:01 ID:vtFIls5o
弓道部を作るから弓具を下さい。と言われても差し上げれないよなあ。ちゃんと大学を通せば多少の予算が取れると思うのだが
弓具店にも話を通せば先行投資すると思うんだがな。
429名無しの与一:2008/02/17(日) 15:48:08 ID:jAWwgan9
弓道で段位とるにはどのくらいの時間がかかりますか?
週一くらいの稽古で
430名無しの与一:2008/02/17(日) 16:38:40 ID:9XAt48rr
>>429
初段程度だったら社会人なら3ヶ月〜半年でとれる。
高校生だったら1〜2年
大学生だったら半年〜1年
将来的にお金を落としそうな社会人は優遇
年齢的に若いやつを受からせると構造的におかしくなるので高校生は厳しめ
一般的な武道の中では段位がインフレ状態にあるのが弓道業界www
431名無しの与一:2008/02/17(日) 17:25:04 ID:rwSoNd/n
高校生に高い段位を与えない理由は射楽斎U先生が暴露してくださっている。
ttp://ecoecoman.com/kyudo/bbs/tec_index.cgi?command=read&log=5&no=2006101320271977
432名無しの与一:2008/02/17(日) 18:47:25 ID:jAWwgan9
高校生で1〜2年、社会人で数ヶ月〜半年
なんて随分簡単に取れるんですね
伝統空手(協会)では高校生、社会人関係なく
平均3〜5年はかかるものですが
433名無しの与一:2008/02/17(日) 23:07:42 ID:OOYdfvlz
>>430
剣道でも初段とか2段なら大量にいるよ
超簡単に取れるから
434名無しの与一:2008/02/18(月) 01:15:30 ID:aZy/t+bi
同じ日本武道といえど空手道だけが異常に昇段厳しい
一方で少林寺拳法なんかは簡単に段位取れる。
白帯より黒帯の方が遥かに多いって言われてるし
435名無しの与一:2008/02/18(月) 01:17:22 ID:aZy/t+bi
弓道、剣道、居合道、なぎなた

段位をとるのが簡単な順に並べると・・・
436名無しの与一:2008/02/18(月) 14:05:37 ID:NNBs0QwX
437名無しの与一:2008/02/18(月) 20:49:24 ID:mGmQCcwH
もたれで悩んでます。

離したくても離せないです。

どんな練習方法で
どんな心境で弓を引けばいいですか?

教えて下さい。
438名無しの与一:2008/02/18(月) 23:41:12 ID:uFZNOYv9
別に離さなくてもいいじゃん
離せ離せって精神的に追い詰めて解決させようとするような人間はウソツキだから信用しなくてもいいよ
うつ病にガンバレいうようなもんだ

まずはカケの弦枕のメンテナンスからだな
439名無しの与一:2008/02/18(月) 23:55:21 ID:cit5QMk3
カケの弦枕のメンテナンスはどうやんの?
440名無しの与一:2008/02/18(月) 23:56:30 ID:mGmQCcwH
>>438
ありがとうございます。
そういった考えもあるんですね。
指導者も自分でも離さなきゃ離さなきゃと自分を
追い込むような考えを持ってています。
言われてみればそうですよね。
離せないから困ってるのに離せ離せなんておかしいですね。

あとは、カケの弦枕のメンテナンスですか。
調べてやってみます。
441名無しの与一:2008/02/19(火) 00:09:28 ID:hIBmC0To
離すな、伸びきって自然に離れろと言われるがイミフね
伸び合いの限界で離れるってよく言うけど、なんで俺より引き尺の短い奴が離れられんだ?
442名無しの与一:2008/02/19(火) 08:35:50 ID:gIfCJ1HL
モタレかぁ〜  早気より性質が悪いって言う先生がいるよな。

>>440
> 調べてやってみます。
オレだったら先ずは弦と仕掛のメンテナンスからだな。 そして取りかけ方、馬手の方捻り方。最後にカケにロウを塗ったり弦枕にコテ当てたりする。
一度にヤルと失敗するからユックリ治せよ。

>>441
自分の物差しの長さを他人にあてるなよ
443名無しの与一:2008/02/20(水) 01:25:56 ID:HhFmELUk
教え魔ってエスカレートするとこういうレベルになる気がする…
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1094503.html
444名無しの与一:2008/02/20(水) 01:48:05 ID:XyYq7QHI
>>443
これはwwwwガチでキモいwwwwwww
445名無しの与一:2008/02/20(水) 15:11:12 ID:Qh+myOMA
>>443
完全にネタだろ
446名無しの与一:2008/02/20(水) 15:22:31 ID:an6UZHc2
>>445
以前デビサイトで粘着厨が永久アク禁喰らった例もあるから、>>443みたいなストーカーじみた人間がいつ出現しないとも限らんぞ
447名無しの与一:2008/02/20(水) 22:37:44 ID:0xGPaF/3
直心だか直心IIだかが素養十分だな。
448名無しの与一:2008/02/21(木) 00:10:40 ID:HAxOX280
素養ってどゆこと?
449名無しの与一:2008/02/21(木) 15:44:25 ID:4QSOQ/I7
歯並びや噛み合わせって的中に影響するだろうか?
バキ読んでたら、歯並びがいいとなんとかかんとかってやってたから。
450名無しの与一:2008/02/21(木) 23:00:05 ID:AkgQ31Fi
h
451名無しの与一:2008/02/22(金) 09:51:39 ID:RM1MYVpJ
>>449
悪いよりはいい方がいいだろう。
極僅かだがマウスピースして引いている人もいるらしいぞ。
452名無しの与一:2008/02/22(金) 12:50:21 ID:COIAD8wr
スポーツ目的でマウスピースを手に入れるときはどこに行けばいいんだろう?
やっぱ歯医者さんでいいんだよね?
453名無しの与一:2008/02/22(金) 15:06:04 ID:XrdQoZ+G
454名無しの与一:2008/02/23(土) 00:13:59 ID:Pkobl6PN
>>453
写真見る限りでは、弦の張り方が逆じゃね?
籐の位置も変じゃね?

でも場所は確かに弓道場みたい
どこだろ

動画が見たいなあ
どっかにサンプル動画ないかなあ・・・
455名無しの与一:2008/02/26(火) 00:58:02 ID:3lXLVXjE
保守
456名無しの与一:2008/02/26(火) 08:40:32 ID:irGR78/w
>どっかにサンプル動画ないかなあ・・・
まえあったんだが今は無くなっているようだ。
ここのエロビテオ屋で販売していた。暇なら探してくれ。 
http://www.tma.co.jp/page_top/imdex.html
逝っていた娘は暴れん坊将軍より遥に奇麗な射だったよ。
457名無しの与一:2008/02/26(火) 10:25:43 ID:ZOcv/mi0
ようつべのスチューデンツ弓道で見れたりして
458名無しの与一:2008/02/27(水) 00:38:41 ID:Q7ntOJcq
ttp://www.youtube.com/watch?v=nmHPULWbyRg&feature=related
この方は何て言う先生かご存じないですか?
459名無しの与一:2008/02/27(水) 15:50:21 ID:rgle4lIE
この子、かなり清楚で聡明そうで、美人でかわいいと思う。
弓もそこそこうまい。

ってか抜いた
ttp://www.youtube.com/watch?v=lCKLGMK_3No&feature=related
460名無しの与一:2008/02/27(水) 17:08:30 ID:rOzVvWa2
弓術指導にもOJTを取り入れるべきだ
461名無しの与一:2008/02/27(水) 18:32:55 ID:1pYXzXp8
>>459
俺も最初見た時これは!と思ったよ
ちょっと前デビ板の方でも挙がってたな
462名無しの与一:2008/02/28(木) 13:25:14 ID:Os2B+0lK
>>458
宇佐美義光範士(愛知県・日置流竹林派岡部系-堂射はやらない)
463名無しの与一:2008/02/28(木) 16:37:46 ID:rgQ9o9Hj
ネタ投下
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w21385371
大鳥も鳴いてます
464458:2008/02/28(木) 18:13:51 ID:b59QWGEt
>>462
サンクス!!
465名無しの与一:2008/02/29(金) 13:36:54 ID:bya1l8po
>>463
随分と胴が弱い弓ですねwwwww
466名無しの与一:2008/02/29(金) 15:35:36 ID:i1c5DGmF
>>454
453のとは違うし、弓道場でもないけど、見つけてきた
18禁。

ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=iz01_1.wmv
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=iz01_2.wmv
467名無しの与一:2008/03/02(日) 13:25:03 ID:hc/C6z6S
ほしゅ
468名無しの与一:2008/03/02(日) 15:39:12 ID:XYT2ONdL
>>449 歯科医を取り巻く状況は厳しい。歯科医は完全に過剰。
飽和状態。そこでインプラントなんかに活路を求めた。
歯並び悪い=スポーツに不利はまったく嘘じゃないが、歯医者の
広告であることを見抜くべきだ。歯並びの悪い弓の名手なんて
いくらでもいるよ。
469名無しの与一:2008/03/03(月) 19:06:02 ID:3YuKfWYL
あげ
470名無しの与一:2008/03/03(月) 23:34:00 ID:VpzYzBn4
>>466
おもいなぁ。
471名無しの与一:2008/03/04(火) 18:50:28 ID:J/hTwqmK
女たちが糾弾 「男のその親切、いらない!」の衝撃
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1204606172/

教え魔につながる衝撃
472名無しの与一:2008/03/05(水) 14:57:34 ID:M1S71s9A
ついに射楽斎U先生が業を煮やしてしまったようだ
ttp://www.ecoecoman.com/kyudo/bbs/tec_index.cgi?command=read&log=&no=2008022923043470
473名無しの与一:2008/03/06(木) 00:37:11 ID:PcDrUOaF
それでもまぁは、わかんねえだろうな
474名無しの与一:2008/03/06(木) 01:21:39 ID:xcCQtKCo
技術論だけなら良かったのにドンマイって感じだね。
475名無しの与一:2008/03/06(木) 08:38:28 ID:Z7lRKQL+
メトロノームのを流し読んだのだが、これはタイミング離れを作るための稽古なのか?それとも射のリズムを作るための稽古なのか?それとも自分の会の長さを知るための稽古なのか?
476名無しの与一:2008/03/06(木) 10:37:21 ID:PnwhlDa/
>>475
あえて全部のためだと言ってみる。
でも一度に3つも目標立ててチクタク聴くのもしんどいから、
今日は離れのタイミングをつかむために、明日は射のリズムを作るために、次の日は会の長さを確かめるために
ってその日ごとに目標を固定してやると精神的にも安定するだろう。

離れはタイミングじゃねえって意見もあるだろうけどそれはまた別の話ってことで。
477名無しの与一:2008/03/07(金) 08:37:02 ID:d5ai3tYK
>>476
ありがとうございます。
あっちには書かないがこれって効果的な稽古なのか? 団体戦とかでリズムやタイミングで引くと1人ペースが崩れると総崩れになるような悪寒がするのだが。
つーか学生弓道経験無しで10年程度の弓歴しかないが諸先生・先輩方にリズムで引くな・タイミングで離すなって結構言われてきているのだがどーなのだろう。
会だって持てばいいってもんじゃ無いだろ。 ま、短いよりは長いほうがいいけどただ罰ゲームみたいに持ち続けても意味ナッシングじゃね?
ま、オレが間違って指導者になったら絶対やらない稽古だな。
だが全体がひとまとまりになったときは良さそうな気もしないこともないか・・・
478726:2008/03/07(金) 11:27:18 ID:nHV7SGaU
質問スレが役立たずばかりなのでこちらに移ってきました。

ところで、弓道で女性が胸当てつけるのはなぜですか?
479名無しの与一:2008/03/07(金) 11:32:03 ID:FOurnzFp
バカか?
480名無しの与一:2008/03/07(金) 16:21:25 ID:vZymJwu7
>>476
>団体戦とかでリズムやタイミングで引くと1人ペースが崩れると総崩れになるような〜
大前がわざと小休止してメンバーに深呼吸の時間を与えると良い
>会だって持てばいいってもんじゃ無いだろ。 ま、短いよりは長いほうがいいけどただ罰ゲームみたいに持ち続けても意味ナッシングじゃね?
射楽斎U先生の書き込みをよく読むと良い

>>478
釣りにマジレスだが
アマゾネスはおっぱいを弦で払わぬように片乳を切り取るって話がある
つまりそういうことだ
481480:2008/03/07(金) 16:22:07 ID:vZymJwu7
すまんアンカーミス
>>476じゃなくて>>477です
482名無しの与一:2008/03/07(金) 19:04:00 ID:wGEaJtdB
國府田マリ子【40】 [声優個人]
【普通に】AF-S VR 18-55mm f/3.5-5.6【欲しいぜ】 [デジカメ]
違法レピーター [無線]
女たちが糾弾 「男のその親切、いらない!」の衝撃 [痛いニュース+]
お部屋画像をupしてプロファイリング part21 [生活全般]


違法レピーター [無線]
違法レピーター [無線]
違法レピーター [無線]
違法レピーター [無線]
483名無しの与一:2008/03/07(金) 23:56:53 ID:MbGNOXIJ
>477
学生と言うか高校生の大会向けの練習であればこれは十分意味あるぞ。
制限時間に縛られての行射だから、ペースをしっかり作る必要有り。

会も確かに持てばいいちゅうもんでもないけれど、
こどもはほっとくとすぐ自分勝手にやっちゃうものなのですよ
リズム→息合いに繋がるかなあ?  直結しないまでもね。
484726:2008/03/08(土) 02:16:26 ID:chAvZF4+
>>480
そういう名残が胸当てとして残ってるってこと?
しかし、そもそも胸当てが出来たのは最近のことだと思うけど・・
485名無しの与一:2008/03/08(土) 08:03:32 ID:FWpm2oiC
>>484
まさかアマゾネスのおっぱいと日本の胸当てが由来的に関連してると思ったのか?
あくまでも「目的は同じ」ってことで例を挙げただけだよwww
486726:2008/03/08(土) 11:06:54 ID:chAvZF4+
>>485
頭悪い人はレスつけないでね
487名無しの与一:2008/03/08(土) 11:13:06 ID:Un4h4rW7
>>486
頭悪い人はレスつけないでね
488726:2008/03/08(土) 11:34:42 ID:chAvZF4+
脊椎反射ってやつだな
489名無しの与一:2008/03/08(土) 15:32:35 ID:fO4z7CWH
まったく・・・馬鹿なやつが多くて困る。
行射中に弦があたって乳首が感じたら困るからに決まってるだろ。
490名無しの与一:2008/03/08(土) 17:12:37 ID:BO5jNzFR
弦が乳首に当たって感じちゃうっ ビクンビクン
491名無しの与一:2008/03/09(日) 17:30:58 ID:fKJZbdXr
sage
492名無しの与一:2008/03/09(日) 17:43:33 ID:hGeZBkP6
遥頂氏もたまにはいいこと言うではないか
493名無しの与一:2008/03/10(月) 08:38:29 ID:8JbUZ9l3
>>480
>大前がわざと小休止してメンバーに深呼吸の時間を与えると良い
それはそうだけどその次で崩れたら最悪。個々で回復するだけの能力がないと面白いように崩れる。 ま、リズムに絶対の自信があれば制限時間へのプレッシャーも何とも思わないんだろうけど

>>483
ま、好き勝手やるよりは言い部活にはなりそうだけど・・・ もし一般弓道の世界に入ったときに可愛そうな事になりそうでなぁ〜 <その稽古方法を口にしたときに
494名無しの与一:2008/03/11(火) 16:50:56 ID:DcRs2lLh
>>470
軽いよ、ものすごく
495名無しの与一:2008/03/11(火) 18:51:46 ID:W1oTm4qe
また阿茶茶君が一人で妙な哲学を振り回しているな。
自分でブログ作ればいいだろ。
人の掲示板間借りして思い込みを吐く奴は好かん
496名無しの与一:2008/03/11(火) 20:24:18 ID:S0CHLRfg
>>495
今回は自覚あるんだからいいんじゃないかな。
現実でそういう話まで持ってく事は中々無いんだから暖かく見守ろうよ。
497名無しの与一:2008/03/12(水) 09:05:31 ID:nFCfrp/i
>>493
黒萩か
498名無しの与一:2008/03/13(木) 08:29:13 ID:VKxDuv2p
亜茶茶君の書き込みは中2病の匂いがプンプンする。

弓道初めた理由からして、自信を取り戻す為とかw

普段「今の自分は本当の自分じゃない……」とか思いながら生活してるんだろうなw
499名無しの与一:2008/03/13(木) 09:55:12 ID:5HAftoh4
亜茶茶君・・・
けっして教え魔なんかにはならないでくれよ〜・・・
誰も寄り付かなくなるぞ。
500巻藁初段:2008/03/13(木) 16:25:31 ID:WPJOp9bS
500get!
亜茶茶君は教え魔というより知らないフリを
して人の書き込みを批評している風があるような
気がする。
501名無しの与一:2008/03/13(木) 17:08:22 ID:L3Os80Yw
しつもーん
当方、今春大学生になる男子なんだが、
以前空手やってたから、同じ武道繋がりで弓道やろうかと思うんだ
最初に一式揃えるとなるとどれくらいの予算が必要なのかな
よく分からないが、最初は胴衣無くてもいいんだよね?
502名無しの与一:2008/03/13(木) 17:16:15 ID:amIAnIZU
>>501
とりあえず5万用意
503名無しの与一:2008/03/14(金) 18:29:18 ID:TfYTsXmG
天○さんの勤めてるところってブラック企業なのか?
体育会系なのはわかるけど、ずいぶん度が過ぎているような気がしてならん。
504名無しの与一:2008/03/14(金) 20:05:43 ID:2jvAUD7M
道具揃える時は5万出し渋ったのに、特に行きたくもない合宿にほいと5万出してしまった・・
505名無しの与一:2008/03/14(金) 23:17:22 ID:hjVDL3Jg
>>504
合宿で5万ってことは、OBの援助が無い下部リーグ私大か?
506名無しの与一:2008/03/15(土) 00:17:24 ID:8lMveVpP
ねえよ、OBの援助なんて。悪かったな。
OBの援助が無い下部リーグ私大だよ!
お前さんの学校のOBはみんな一流企業や国の中央官庁、医師、弁護士
公認会計士なんかで金なんていくらでもあって、ガンガン援助できるんだろうな。
うらやましいぜ!クソッ!

あ、俺504じゃないよ。
507名無しの与一:2008/03/15(土) 00:22:18 ID:kn/FcCus
上部リーグで補欠に終わるよりゃ良いけどさ・・
508名無しの与一:2008/03/15(土) 00:32:19 ID:YW/17/vy
うちは地方駅弁だけどOBの援助なし
全日は青春18きっぷ

東北の某私大は合宿代9万って言われてキレた部員が大量退部したことで有名www
509名無しの与一:2008/03/15(土) 00:46:33 ID:kn/FcCus
退部w
欠席すりゃいいじゃん
できんの?
510名無しの与一:2008/03/16(日) 21:53:13 ID:7S6ufaUj
ym
511名無しの与一:2008/03/17(月) 18:26:35 ID:j61uvyuI
GMII自演ばれwwwww
必死すぎワロス
512名無しの与一:2008/03/18(火) 09:56:03 ID:GfRAVBXi
>>503
G●IIさん乙wwwwwwww
513503:2008/03/18(火) 13:33:21 ID:gd+DiI+B
>>512
俺はGM○じゃねえwwwwwwwwっうぇえええ
514名無しの与一:2008/03/18(火) 21:27:38 ID:3hRl7K1E
sage
515名無しの与一:2008/03/18(火) 21:57:19 ID:jxCPanhl
某掲示板、スレ主不在でご意見番同士の内輪もめ?!

きちんと見ていればわかる「ナリスマシ」!

わざわざ事を荒立てる奴もいる!

「ナリスマシ」今時立派な文化でしょう。

其れなりの大人の対応が望まれるのでは...?!
516名無しの与一:2008/03/18(火) 23:32:52 ID:gd+DiI+B
>>515
いやいや、「なりすまし」は立派なネチケット違反だから。
わざわざトリップ機能を導入してくれたデビさんの前で同じセリフ言えるか?
言えねえだろ常識的に考えて。
大人の対応が望まれるのはお前も同じだ。
517名無しの与一:2008/03/19(水) 00:08:29 ID:8ArPqEuu
いやはや...。
そのためのトリップ機能でしょ。
それさえ学習すれば何でもないこと...といいたいだけ。
世間はもっとナルスマシ社会だぜ。
518名無しの与一:2008/03/19(水) 01:26:15 ID:ivLw0nc9
>>517
裏切り行為を認めろと?
519名無しの与一:2008/03/19(水) 01:56:46 ID:PXkt+Z50
謝罪する様子もないみたいだし、GMIIがアクセス禁止食らえば丸く収まる
520名無しの与一:2008/03/19(水) 02:30:44 ID:Ws/+Qdqz
成りすましはいけません。
荒らし、ゼッタイ、ダメ。
by公共コメント委員会
521名無しの与一:2008/03/19(水) 07:23:08 ID:8ArPqEuu
>>518
認めろとはいっていません。
トリップ機能でわかるのだから基本的には黙ってスルー、
それでも悪意を持って続けていると管理人が警告なりアクセス禁止なり対応すればいい。
あくまでも賢い利用者は相手にしない。
522名無しの与一:2008/03/19(水) 08:55:24 ID:gP1eE4C3
いや、今回のGMIIのケースは、ネチケット云々以前に人として問題ありすぎだろう。
メインキャラのGMIIでは言えない暴言に近い事を、きんぎょというサブキャラで言ってるわけだ。
さらに、自演がバレても開き直り、自演した事や、きんぎょで発言した暴言とも取れる発言に対し謝罪しないばかりでなく、
のうのうと何もなかったかのように、他のスレで書き込みを続けてるんだよ。
弓道以前に人としておかしいだろ。
こんな奴アク禁以外ありえなくね?
523名無しの与一:2008/03/20(木) 00:32:16 ID:XNwbNa3l
仰る通りだと思いますよ。
ただ、彼の場合はミエミエでやっているところを勘案すれば、ごく初心者でしょう。
そんな奴に利用者がムキになるのが滑稽と思うだけです。
利用者においては分かった時点でスルーするのが立場上基本的スタンスではないかと思います。
管理人様に於かれましては器の大きい方です(以前の同様のトラブルのご対応を見て頂ければ分かると思いますが)。
要は判定・判断については管理人様自身にあるもが本位だと思います。
あくまでも利用者は利用者、管理者ではありません。
分をワキマエルべきかと...思いました。
524名無しの与一:2008/03/20(木) 00:58:07 ID:UXQbYtez
>>523
真面目に議論しようとして裏切られた人達の感情をわかって言ってるの?
525名無しの与一:2008/03/20(木) 02:00:29 ID:2DSN1SBs
折角の情報交換の場が台無しだよね。
少なからず、理系選択だと時間がなくなるのは分かるんだから、
なりすまさないで見計らえば周りの理解は得られたでしょ。
折角他の理系の方々が、例挙げて修正しようとしているのにあれだと困るよね。
今回は躾関係を別にすれば文句でなかったんじゃないかな。
そうすれば、天龍さんの誤解も解けただろうに残念だよ。
526名無しの与一:2008/03/20(木) 22:06:07 ID:0uKlrvOz
丁度いい強さの竹弓が壊れた(壊れかけ)
外竹と側木が部分的にはがれた上に
よく見ると内竹3カ所ほどうっすらと亀裂
そのまま使うのは恐ろしい
手元にあるのは+3kgほどの竹弓
ちょいとすぐには使いこなせない
しかし、今月末には審査受審予定

同じくらいの竹弓を急遽購入するべきか
それとも+3kgで必死こいて練習するべきか・・・

けっこう苦しい状況だわ
527名無しの与一:2008/03/21(金) 01:57:42 ID:7RaxwO5/
今回の審査を見送るのも手だよ。
528名無しの与一:2008/03/21(金) 13:13:24 ID:SHF3w09V
部外者からの質問ですが弓はなぜ袴を着て競技するんですか?
529名無しの与一:2008/03/21(金) 14:05:11 ID:OCWqb7hT
剣道や居合の人は稽古以外で素振りをしたりしますが、弓の人は普段どんな鍛錬をされているんですか?
530名無しの与一:2008/03/21(金) 14:55:31 ID:J3mrqFG8
>>528
競技規則で決まってるから。

>>529
素引き。
531名無しの与一:2008/03/21(金) 15:13:46 ID:SHF3w09V
女の子の袴はエロいと思いませんか?
532名無しの与一:2008/03/21(金) 16:52:28 ID:xT/gwhj9
>>531
知ってるか?弓道の女子用袴にはスカートタイプがあってだな、

…あとは想像にお任せする。
533名無しの与一:2008/03/21(金) 17:13:46 ID:NaI5+Emw
行灯袴っていうのだよ。
534名無しの与一:2008/03/21(金) 17:39:45 ID:SHF3w09V
女物でも弓道の袴は武道袴だから馬乗りタイプと思っていたが違うのか?
535名無しの与一:2008/03/21(金) 17:59:22 ID:1u84e/1d
あくまで推奨は馬乗り。
なので行灯はおk。ただし体配の下手さ加減がわかる。

夜の話はしらん。
536名無しの与一:2008/03/21(金) 22:31:33 ID:xT/gwhj9
GMUのやつ笑いながら謝ってるよ…もう無理だわこいつ
537名無しの与一:2008/03/22(土) 15:45:06 ID:Og70+g3H
>>534
行灯のほうが馬乗りとりやすいんじゃね?
538名無しの与一:2008/03/23(日) 08:53:19 ID:dVXACnoT
つかG○IIの発言はどうも胡散臭い。
539名無しの与一:2008/03/24(月) 01:02:55 ID:byZIAMve
それよりもDEWの書き込みに幻滅した。GMUの態度に誠意が感じられないってデビさんは言ってるのに。

ああ、あいつはそういう奴なんだなって思ったよ。
540名無しの与一:2008/03/24(月) 21:01:19 ID:BZbL3ANh
直心の新しいやつ出るってマジ?
もう発売した?
本当なら今週末にでも小山行って買ってくるよ
541名無しの与一:2008/03/24(月) 22:05:01 ID:BZbL3ANh
あと去年だか一昨年だかに出たミズノの矢筒って使ってるやついる?
感想を聞かせてほしい
542名無しの与一:2008/03/25(火) 01:58:20 ID:T/SC6nT5
>>541
使っているの見てるけど。ほぼショルダーと一緒。
あれ使うくらいなら、自作するか金足して嗜好品買った方がまし。
543名無しの与一:2008/03/26(水) 00:33:51 ID:qle40J5r
春休みだな〜
544名無しの与一:2008/03/26(水) 00:59:33 ID:EG/ECmz8
過去ログを読んでるんだが・・
明鏡止水 ◆IDFFcYqcが目障り・・
545名無しの与一:2008/03/26(水) 01:07:08 ID:Y6tcrqkU
さすがのデビさんもD○Wの逆ギレっぷりに危険を感じてスレストしちゃったな
546名無しの与一:2008/03/26(水) 01:09:42 ID:Y6tcrqkU
>>544
今は彼も性格丸くなってるから大丈夫だよ
それよりも、真尻タンや射楽斎U先生が活躍していたころの3〜4年前のログを読んだ方が良い
547名無しの与一:2008/03/26(水) 02:02:34 ID:qle40J5r
意味も知らないのに嗜好品と言う言葉を使う馬鹿が二人、いや一人か
548名無しの与一:2008/03/26(水) 08:31:37 ID:qle40J5r
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080324/crm0803240828007-n1.htm
>高校では全国大会出場の実績もある弓道部に所属し、「まじめで一生懸命やる子だった」と学校関係者。

ここの弓道部って強い?
549名無しの与一:2008/03/26(水) 08:35:21 ID:zyGPRLgR
>>548
オレの通っていた高校の弓道部もインターハイ優勝した先輩がいるぞ。
いまそ糞味噌なレベルの高校だが・・・
550名無しの与一:2008/03/26(水) 13:31:55 ID:ZBdRiv0e
アチャチャに遥頂氏が噛みついたね。
にしてもアチャチャの必死さは見てて痛々しいな。
551名無しの与一:2008/03/26(水) 15:10:24 ID:WfpPIZgC
アチャチャ氏は意見だらけだから、、。
遥頂氏はあの物腰と自信はどこからくるんだろ、、。
現実で、技術や知識で使えるのはどっちだろう。
552名無しの与一:2008/03/26(水) 17:37:55 ID:D846yo87
アチャチャ氏はどこの道場にも必ずいる、口で弓を引くタイプだろ?
言ってる事はご立派だが射も中りもショボい奴。
中らない事を指摘したら、「弓は中りじゃない」、射癖を指摘したら「見た目の美しさが全てじゃない」とかグダグダ言い訳する奴とみた。
つーか、うちの道場にも似たようなのいるし。
553名無しの与一:2008/03/26(水) 23:09:54 ID:YICVJUh3
弓道始めようと思ってる女です
行灯袴が着たいのでそっち買おうと思うんですがなんか馬乗りの方がメジャーだと聴きました
行灯袴で不都合なことって身動きしづらいこと以外になにかありますか?
将来段取ろうと思ったときに審査員からクレームついたりしますか?
554名無しの与一:2008/03/26(水) 23:13:23 ID:EG/ECmz8
行灯は冬寒い。あと座射とか下手だとかっこわるい
でも行灯のほうがうんこ楽だよ
555名無しの与一:2008/03/26(水) 23:18:46 ID:YICVJUh3
即レスありがとうございます
座射でかっこわるいというと、すそがめくれて脚が見えたりするということでしょうか。
あと、馬乗りでうんこするときはトイレで袴を外さないといけないんですよね・・・
556名無しの与一:2008/03/26(水) 23:52:55 ID:EG/ECmz8
めくれたりひろがったり
相当乱暴にしなきゃ大丈夫ではあるが
見た目とかそれ以上に"上手いわけでもない奴が行灯"ってことに違和感を感じる人もいる

普通の袴も広いから中でうまく片足を移動して片っぽから両足出して上げればできるよ
あと、わかってると思うけど袴の時はパンツははかないもんだからな
557名無しの与一:2008/03/27(木) 00:08:17 ID:s71Kg1Za
それは剣道だろw
558名無しの与一:2008/03/27(木) 19:30:47 ID:6BiKJwW8
袴でパンツ履かないのは、動きまわった際に中が蒸れてパンツが張り付いたりして邪魔になるのを防ぐ為。

だから剣道や柔道は履かないけど弓道はバタバタしないから履いても平気
559名無しの与一:2008/03/27(木) 19:36:44 ID:6BiKJwW8
連続スマソ
>>548
現役だが名前聞かない。県大会まで進んでないかも。

多分個人優勝だろうな。
560名無しの与一:2008/03/27(木) 23:50:55 ID:Q9NjqEqD
>>558
なぜそこまでマジレス
561名無しの与一:2008/03/28(金) 11:46:31 ID:sqxfOt/N
高校の団体戦って何人組みでやるんですか?
562名無しの与一:2008/03/29(土) 14:19:26 ID:wXk8mQ+5
デビん家クソ過ぎ デビもクソ
563名無しの与一:2008/03/29(土) 17:18:10 ID:m2OzJzNV
>>562
じゃあ君が真尻タンの代わりになってデビさんちを盛り上げたら良いよ
564名無しの与一:2008/03/29(土) 17:56:44 ID:uMBxFyQK
足袋洗わない奴って何考えてんの?
足の裏が使い込んだ雑巾みたいな色になってんのになんとも思わないのかね?
565名無しの与一:2008/03/29(土) 18:01:29 ID:TRj0hvbo
洗濯機で洗ってるんじゃない?
足袋は洗濯板最強

デビの所また言論統制きたな
566名無しの与一:2008/03/29(土) 18:03:34 ID:uMBxFyQK
足袋汚い奴は弓も下手
567名無しの与一:2008/03/29(土) 21:52:28 ID:M7Fmnc3d
言論統制て?スレ削除された?
568名無しの与一:2008/03/30(日) 03:01:12 ID:XhQHpxy3
女子が伸びの18引いてるんだけど実際は18じゃないですよね的なスレが削除された
スレストならまだしも削除はどうかと思う
569名無しの与一:2008/03/30(日) 06:54:39 ID:8BhLiuWm
あの支離滅裂な文章のスレ立てに、ある種のヤバさを感じたんだろう
570名無しの与一:2008/03/30(日) 14:20:27 ID:nE7WLiHw
あ〜、あのスレか
有益なスレでもないし削除されても別にかまわんやろ
あんなスレ放置してたら荒れるだけ
571名無しの与一:2008/03/30(日) 20:19:39 ID:GCy4uvYi
普通は放置してたら流れるだけなのに
572名無しの与一:2008/03/30(日) 20:31:12 ID:ElMd+06d
アノ手のスレに反応して返事するのもどうかしてる。
グラス弓の種類なんて高々知れてるだろうに。
あそこまで伸びたのが異常。
573名無しの与一:2008/03/30(日) 22:25:41 ID:Q0sD8xf8
逆に考えるんだ。
自分の知ってる事しか言えないから伸びたんだとw
574名無しの与一:2008/03/30(日) 22:36:16 ID:wx/836Qq
おまいらの言ってるデビってのが何なのか教えてチャソ
575名無しの与一:2008/03/30(日) 23:03:28 ID:GCy4uvYi
弓道スレで出て来た単語なんだから“弓道 デビ”でググればいいことくらいわかれ
576名無しの与一:2008/03/30(日) 23:29:30 ID:wx/836Qq
うるせーバカ
577名無しの与一:2008/03/31(月) 01:12:40 ID:ml2aByL+
>>576
教えてもらってお礼も無しとな
578名無しの与一:2008/03/31(月) 01:39:08 ID:WiLDjNwq
>>564
足袋なんて一日練習すりゃ汚くなって当たり前
579名無しの与一:2008/03/31(月) 08:59:16 ID:mSr/V9oQ
>>568
やっぱ消えたのか。
結構楽しみで観覧してたんだが

>>578
我が会の名誉会長が『足袋が汚くなるような練習は下手な練習だ』的なことを入ってた。だがその後に『ま、無理な話だが』とも行っていた。
雪駄での歩き方にちょっと気を付ければそんなに汚れるとは思わないのだが・・・
夏場の夜とかは虫で汚くなるけどw
580名無しの与一:2008/03/31(月) 09:23:02 ID:WiLDjNwq
足袋を汚さない練習ってどうせいっちゅうねんwwww
安土までの道はコンクリだからいいけど床が砂埃できたない
581名無しの与一:2008/03/31(月) 09:29:31 ID:oBEP4TXk
>>580
あまり練習するなって事だろ
量より質的な話ではないだろうか
ある程度のレベルまで行かないと数は必要だと思うけどさ
582名無しの与一:2008/03/31(月) 11:16:42 ID:3sJdfbgp
>>568

続きと鷹のレスが読みたかった

でもyamatoの
>スレ汚し
>あなたも終わっている
>ほくそ笑む

も名言だね。自分のこれまでの発言突きつけられただけなのに
こうまで逆ギレできるんだから大したモンだ

結局人格攻撃しか出来ないくらい弓はオソマツってことかいw
583名無しの与一:2008/03/31(月) 11:38:12 ID:UWJf6em2
>>582
ああ、そんな状況になってたんだ。
アクセス禁止になったとしても止むを得ないな〜・・・

自分に都合の悪いコメントは無視、困った奴だったな
584名無しの与一:2008/03/31(月) 11:51:29 ID:xTWq0S3E
最後の方のレスどんなだったのか知りたいな
ヤマトは確信犯なのか・・・?

>自分に都合の悪いコメントは無視
そんな奴いっぱいいる...
585名無しの与一:2008/03/31(月) 14:08:43 ID:ml2aByL+
>自分に都合の悪いコメントは無視
レスの内容に呆れてわざと無視したことならある
586名無しの与一:2008/03/31(月) 14:44:24 ID:3sJdfbgp
>>585
yamatoのレスで尻切れトンボになったスレなんて山ほどあるね

このレスなんて爆笑モンだぜ

良く見て、感じて下さい。私らの言いたい事を。きっと、為になると思います。
学校での事は、気にしなければ良いだけです。うるさいだけで、
暴行は受けてないのでしょ?私の場合よりも(ずっと×無限)楽な様ですね。
まだ、中1だから、全体的にピュア過ぎるだけですよ!
とにかく、集中力と冷静さ・的確な判断力さえあれば、こんなんで悩んでたのか!
と思える時が来る筈です。
それでもという時はここに書き込むだけで、
心優しいどなたかが気持ちを楽にしてくれる気がしてるのでは?
だから、書き込みしてるんでしょ?
考査期間にも関わらず。
悪いとは思いませんが、他人に頼り過ぎない様気をつけて下さい!
全ては己の為に!
587名無しの与一:2008/03/31(月) 15:35:02 ID:xTWq0S3E
爆笑ってか、こいつの頭ん中いったいどうなってるんやろう
いきなり無差別殺人起こしそうで怖い
588名無しの与一:2008/04/01(火) 00:17:26 ID:bliUj/p3
yamatoはどうやらPENSIRUに改名したな。でまたお得意の人様の刷れで
割り込み質問始めたぜ。オカシイよこいつ。

結局明鏡●水の忠告も無視。
同じ事やらかすのは時間の問題だな。
589名無しの与一:2008/04/01(火) 11:32:34 ID:WZoTBxPv
変なやつは無視したらいいじゃん
590名無しの与一:2008/04/01(火) 11:52:42 ID:PTr7Z1ux
ヲチ板向きだな
弓道総合スレだぞここは
591名無しの与一:2008/04/01(火) 19:59:10 ID:k1NoySYp
座談会ウォッチャーしか居ないのかな?
592名無しの与一:2008/04/01(火) 20:31:33 ID:/k4Urcg7
的板は規制多すぎて書き込めないんだよ
俺もここで語り合いたいけど、携帯からはダルい
593名無しの与一:2008/04/01(火) 21:07:21 ID:Zhjl5tbl
エアガンというかサバゲの本を見ていたら、
狙いをつけるときに、気持ちが先走ってついターゲットの方に焦点を合わせてしまいがちだけど、
それは間違いで、ターゲットはぼやけても良いからフロントサイトに焦点を合わせるのが正しい。
…って書いてた。

和弓では的に焦点を合わせるものだと思っていたけど、拳銃と弓とでは目の焦点の合わせ方が違うのだろうか?
594名無しの与一:2008/04/02(水) 02:31:09 ID:aiBP5dhe
>>593
殺るか殺られるかの世界(大袈裟だけど)と、
ノンビリ自分のタイミングで離れを待てる現代弓道の違いかもね。
現代弓道(というか日弓連)の射は実戦じゃあ使い物にならないよ。

でも、それはそれでいいじゃまいか。
鉄砲伝来以来、弓は兵器としての役割を終えて、
人格形成等の手段に生き残りの道を見つけたんだから。
教本一巻にも、そういう意味の描写があるだろう?
595名無しの与一:2008/04/02(水) 02:58:04 ID:tAAYtWq2
和式しかない会場でやった試合で足袋に明らかに下痢の飛沫と思われるシミをつけた女を見たことがある
596名無しの与一:2008/04/02(水) 08:38:18 ID:cxld0u6p
>>593
正直違う。 どちらも感覚で狙わないとダメだと実銃経験<弓道歴<エアガン歴のオレは思う。しかも弓道の感覚と鉄砲の感覚はかけ離れている。
鉄砲はそのサバゲーの本やそれ関連の方法で間違いは無いと思うが弓道の狙いは旨く表現できないが中たる引き方を為ないと中たらない。いくら狙いが定まっていてもダメだと思うよ。

>>594
>現代弓道(というか日弓連)の射は実戦じゃあ使い物にならないよ。
確かに早気で的中率がある人以外は実戦には不向きだよな。

合戦の弓の役目は突進してくる集団を分散させるためだと昔何かで読んだのだが実際はどうだったんだろうな。 その中にやっぱりスナイパー的な集団とかあったら面白いと思うんだけど。
597名無しの与一:2008/04/02(水) 09:49:03 ID:aiBP5dhe
>>596
スナイパーか、面白いな。
武者系の体配で執弓の時に板付けを隠して持つだろ。
理由はいろいろあるらしいが、その内の一つに、臨戦体制での移動中に矢尻が光るのを避けるという意味もあったらしい。

鎧を着けず板付けを隠して移動とか、スナイパーっぽくね?w
598名無しの与一:2008/04/02(水) 17:43:43 ID:QXRZQ8NZ
>>596
ゲーセンでタイムクライシスやるときはいつもサイトを使わずに指差し感覚で狙ってるけど、
慣れるとよくあたるもんだよな。
599名無しの与一:2008/04/02(水) 21:49:35 ID:QXRZQ8NZ
そういえばボーリングのときもピンじゃなくて床の三角模様を見て転がすと真っ直ぐ行くよな
600名無しの与一:2008/04/02(水) 23:54:12 ID:2s4ScWWE
中国の弩やってみたい
地面に座って足と背筋でひくやつ
601名無しの与一:2008/04/03(木) 08:32:29 ID:qpHXDR8Z
>>597
>矢尻が光るのを避ける
当時って矢尻を黒く塗ったりするのって無かったのかね?

>鎧を着けず板付けを隠して移動とか、スナイパーっぽくね?w
どっちかってゆーと隠密やな。 唐傘に1セット隠して暗殺していた忍者もいたらしいし。

602名無しの与一:2008/04/03(木) 09:01:04 ID:ytnYbW+V
和弓は世界一当たらない弓です
603名無しの与一:2008/04/03(木) 14:06:57 ID:hAmp73B5
>>602
そんな和弓でも構造を理解して合理的に引けば中て続けられるから不思議
604名無しの与一:2008/04/03(木) 17:10:13 ID:n+CCC8Dk
>>602
マジで〜?
因みに世界にはどんな弓があるの?
605名無しの与一:2008/04/04(金) 08:44:09 ID:0ADnwTrL
>>602
世界一当らないは間違いだろ。
世界で1・2を争うほど当らない弓だろう。
606名無しの与一:2008/04/04(金) 14:45:54 ID:Kf1Qj4k9
なんでそんなに当たらなくしたの?
607名無しの与一:2008/04/04(金) 17:07:03 ID:Qwc2U0sI
合戦で使う弓にそんな的中精度いらないし
608名無しの与一:2008/04/04(金) 21:09:39 ID:AiaCdc+l
アーチェリーは改良に改良を重ねて的中精度あげたのに弓道は戦国時代のまま
609名無しの与一:2008/04/05(土) 00:58:02 ID:SWXi3Bx8
戦国時代より長くなってるし使い勝手も悪いわ
610名無しの与一:2008/04/05(土) 03:38:17 ID:PjmR5pH7
モンゴルの弓は日本の弓より遠くを狙って的中精度も日本より上っぽい.
611名無しの与一:2008/04/05(土) 10:20:16 ID:2Bf1AInR
> なんでそんなに当たらなくしたの?
道具に頼らずに己の力で的中を出すなんて大和な感じがせんかい?
612名無しの与一:2008/04/05(土) 11:04:35 ID:SWXi3Bx8
もし今が弓矢で戦う時代なら世界最強の弓は日本で開発される筈だ
613名無しの与一:2008/04/05(土) 11:24:48 ID:oYHlwKJC
和弓よりずっと前に開発された中国の弩のほうが全然強いし
614名無しの与一 :2008/04/06(日) 07:42:00 ID:7Vid/dKm
和弓は命中精度よりも貫通力に特化して進化してきたんじゃないかと思う
ただ戦場での弓は矢数が物言う世界なので、貫通力はあるが生産コストが掛かる弓はあまり好まれなかったのではないかな
だから安く作れる竹と木で、どれだけ強弓が作れるかって進化したんじゃないだろうか。
615名無しの与一:2008/04/06(日) 18:43:05 ID:E6FT/OJg
57 :三猫倶楽部 ◆hXvyVozAPo :2008/04/03(木) 21:34:19 ID:jSrR9UZJ

昔中国国内で出版されていた16年前の地図帳買って持ってるんだけど

チベットの人口推移は
1737年 約800万人
1935年 372万人
1959年 119万人
(中国地図冊 中国地図出版社編制 新華書店北京発行所発行 1992年版より)
って書いてあるんですけどwwww
中共の虐殺すご過ぎ!

ちなみにチベットの人口推移は、この本の2008年度版には削除されてます。
ガクブル
http://same.u.la/test/r.so/news24.2ch.net/news4plus/1207225204/
616名無しの与一:2008/04/07(月) 03:03:10 ID:Pq+7y8mr
治安維持のためpencil君包囲網が着々と広がりつつあるようだ
2度目の永久アク禁へのカウントダウンが始まったな
617名無しの与一:2008/04/07(月) 08:46:02 ID:TAKobiFK
>>616
しかも、「自分宛のアドレスを隠した上でデビに返信を求める」
という暴挙に出たらしいね。

結局、自分のスレが消される理由を個別にではなくて、閲覧者にもわかるように
しろ、と言いたいのかな?

あらためて彼自身の書き込みによって彼に事の内容を理解してもらおう。

良く見て、感じて下さい。私らの言いたい事を。きっと、為になると思います。
学校での事は、気にしなければ良いだけです。うるさいだけで、
暴行は受けてないのでしょ?私の場合よりも(ずっと×無限)楽な様ですね。
まだ、中1だから、全体的にピュア過ぎるだけですよ!
とにかく、集中力と冷静さ・的確な判断力さえあれば、こんなんで悩んでたのか!
と思える時が来る筈です。
それでもという時はここに書き込むだけで、
心優しいどなたかが気持ちを楽にしてくれる気がしてるのでは?
だから、書き込みしてるんでしょ?
考査期間にも関わらず。
悪いとは思いませんが、他人に頼り過ぎない様気をつけて下さい!
全ては己の為に!
618名無しの与一:2008/04/07(月) 09:14:18 ID:9leObRFw
つまらんよ
619名無しの与一:2008/04/08(火) 09:55:11 ID:MgNT1Xnj
>調べればわかるのでは?と言いたいところでしたが

はぁ?自分はどうよ?wwwwwwwwwww
620名無しの与一:2008/04/08(火) 09:59:26 ID:mZ89g5j+
長文ウゼエ
621名無しの与一:2008/04/08(火) 18:43:14 ID:VwNxWnAv
本当に過疎ってる
座談会ネタしか無いのかよ
ウォチャーどもが話題にしてるヤシがどんなヤシか知らんが
ウォチャーどもとそうレベルが変わらんと重
少しは内容のある話を汁
622名無しの与一:2008/04/08(火) 19:01:20 ID:ubeP90ul
>>621が話題を振ってくれるそうです
623名無しの与一:2008/04/09(水) 12:32:22 ID:DPSnS6h/
うちの部活巻藁に蹴りいれてるんですがなんとかしてください
624名無しの与一:2008/04/09(水) 16:17:13 ID:lGCtm83A
後の日向小次郎である
625名無しの与一:2008/04/09(水) 21:29:33 ID:zGMPs/Hk
イギリスのロングボウも忘れないでやってくださいw
626名無しの与一:2008/04/10(木) 21:32:54 ID:2sgJ2VZl
聞いていいんですかね?

新入り高校生なのですが、弓道って楽しい競技ですか?
このスレで聞くと楽しいと答えられるような気もしますが・・・

他に魅力的な部活がないので入ろうと思っているのですが・・・
627名無しの与一:2008/04/10(木) 21:41:38 ID:QHRgZBiL
>>626
や め と け

楽しくない。嫉妬と軽蔑が渦巻く伏魔殿

弓道なんかやっても筋力や心肺向上しないから身体はグダグタ
一番からだが成長する時期なんだからスポーツやるならもっとハードなのやるべき
628名無しの与一:2008/04/10(木) 22:12:30 ID:mg9cvdnE
>>627
ネクラ乙wwwwww
629名無しの与一:2008/04/10(木) 22:52:08 ID:4CcUe9xF
>>626
やるにしても大学からでおk
成長期はやんない方がいい
630名無しの与一:2008/04/11(金) 00:17:04 ID:WtBBe10H
>>626
高校の弓道部っていうのは
ラクそうだからとか、集団スポーツが苦手だからとか、そういう理由で足を運ぶ人が多い。

そんなわけだから、きちんと方針が固められて運営された部活動じゃないと、
やる気ない奴に足を引っ張られて心を病んでしまうだろう。
仮入部期間で「この部活の集団は目標に向かって真面目に取り組んでいるのか」をよく見極めて欲しいです。
631名無しの与一:2008/04/11(金) 02:03:36 ID:PRh3effS
最近では「犬夜叉の桔梗に憧れて」などとぬかす
どうみてもギャートルズの世界のひとなんだか
632名無しの与一:2008/04/11(金) 21:01:03 ID:WtBBe10H
小山弓具の電話番のお姉さんっていまだにタメ口接客してるの?
633626:2008/04/12(土) 07:58:07 ID:tzxjUd63
>>627,>>630
部の雰囲気は良かったです。一年生は分かりませんが。
>>627,>>629
高校は一番延びる時期ですか。そこらへんも考慮して考えたいと思います。

参考になりました。ありがとうございます。
634名無しの与一:2008/04/12(土) 08:13:56 ID:sdH9v39d
私も高校で弓道部入ろうとしてるんですが
なんか評判がよくないですね・・
でも他に入りたいと思う部活がないのも事実で・・
635名無しの与一:2008/04/12(土) 12:16:30 ID:d46ixiMF
勉強汁
636名無しの与一:2008/04/13(日) 00:38:55 ID:2i1gvmEp
637名無しの与一:2008/04/13(日) 01:06:24 ID:dHxlwuNu
自力で論破できないからっていちいちスレに貼るなやカス
638名無しの与一:2008/04/13(日) 22:40:10 ID:Yf/a3OzX
>>636
フーン、左巻き教師も弓道やってんだ
639名無しの与一:2008/04/14(月) 20:00:16 ID:t3ROOFSD
弓返りのときに持ってるところが
握り革よりも上にずれるんだけど、これっていいの?
640名無しの与一:2008/04/14(月) 21:37:47 ID:wZx5balI
当たればいんじゃね
641名無しの与一:2008/04/14(月) 21:46:52 ID:oSCIp4nB
床に尻もちついて足で弓支えて射てもいいんだよ
それがダメだとはどこにも書いてない
642名無しの与一:2008/04/14(月) 22:33:59 ID:t3ROOFSD
643名無しの与一:2008/04/14(月) 22:38:06 ID:t3ROOFSD
ミスった…


確かによく考えれば手の内がある程度緩んでないと弓は回らない
手が緩んでいれば必然的に弓は下に落ちるからなあ…

自然な事なのかもしれない
644名無しの与一:2008/04/15(火) 07:31:15 ID:dwCRd2Sj
第二のへきるか
645元弓人 ◆s8Ogn08jUg :2008/04/15(火) 13:11:29 ID:m4/vhaYt
中りだけを求める人へ〜


弱い弓を使うことが前提です。

@押手は出来るだけ動かさない(少しくらい動いてもOK)
A離れは無駄な力は加えず弱くだす(弦をかけから外す感じ)

これで狙いと口割りさえ合わせば中ります。

射型はどんなに汚くてもOK。

もちろん早気の人も有効です。

中らなくなったら弓を1キロ下げてください。

具体的には8皆くらいまでならできます。
646名無しの与一:2008/04/15(火) 17:04:51 ID:jdR+Ki8G
>>645
以前に真尻タンが
「一般に強弓が中ると言われるのは、手先のごまかしが効かなくなるから否応無しにフォームを真っ直ぐ造らざるを得なくなるからだ」
って言ってたけど、それを逆に利用するのかな?
647元弓人 ◆s8Ogn08jUg :2008/04/15(火) 21:27:21 ID:m4/vhaYt
>>646

詳しくはわかりませんが私の場合は100射して10本くらいしか中らなかったのが一気に50本くらい中るようになりました。

高校時代の話ですけど…

残念ながら早気だったので12皆がやっとでした。
648名無しの与一:2008/04/15(火) 22:04:34 ID:jJG8IS5o
弱い弓で人は殺せん
649名無しの与一:2008/04/15(火) 22:44:56 ID:9HmlzOuq
弓道なんて28m先の的を外さなかったら勝ちだろ?故に安定して繰り返せて誤差の少ない射、つまり技術を得るために下積む、その上で長所短所を受け止めて自分に対して+αになる道具を選んで使うだけ。

それ以外に弓道に何を求めるの?

純粋な四ツも竹矢もクソ、さっさと金属矢にプラスチックの羽付けちまえばいいんだよ 古き良きもくそったれもあるか
650名無しの与一:2008/04/15(火) 22:52:15 ID:kqU74lNF
アーチェリーの方がいろいろ面白いよな
実物大の熊の人形射たりするんだろ
弓道ジジくさいわ
651名無しの与一:2008/04/15(火) 22:52:39 ID:jJG8IS5o
ならなぜアーチェリーのほうがいいぜ
652名無しの与一:2008/04/15(火) 23:49:13 ID:pCazbclS
弓道部に入ろうと思っています。
初期費用はどのくらいかかりますか?
また、弓道部の方は週どれくらいのペースで練習していますか?
上達速度は人それぞれだと思いますが、弓を握り本格的に射る練習をするのはいつごろからですか?
まだよくわからないので目安にしたいです。
653名無しの与一:2008/04/16(水) 00:12:52 ID:UMlOQp5I
大学の弓道部だが週四
654名無しの与一:2008/04/16(水) 00:14:52 ID:EqSajHyg
まず高級ふんどしが6000円
655名無しの与一:2008/04/16(水) 00:58:11 ID:ODpfcsFN
>>652
学校によって差があり過ぎるから部に聞け
656ゆーま:2008/04/16(水) 01:25:34 ID:oEIEplVR
>645
8皆、12皆しかいかん技術に何の意味がある??くだらね〜。。
657名無しの与一:2008/04/16(水) 01:36:06 ID:UsuSiMWt
はいはい。
少しばかり的中しはじめて自惚れだして偉そうな口を利いてみたら、
古参や管理人の反感買って干されたゆーま君(笑)。

ここにも君の味方は居ないよ。
早く寝ろ。
658名無しの与一:2008/04/16(水) 02:43:00 ID:ODpfcsFN
ゆーま君て何?食えるの?
659名無しの与一:2008/04/16(水) 02:52:04 ID:X4+VHoPy
ゆーま君は早気が治らないと思ってるのか…呆れた…
660名無しの与一:2008/04/16(水) 03:21:34 ID:az459qJu
ゆーま→UMA→ウッウwウマウマw
仮にうまく称号取れて全日出ても、干されるタイプだな。

もっとも良スレあっても返信するか迷ってる常連居ると思うよ。
自分の襟を治せるのは自分だけだから頼むよ。
少なくとも自分が知らん事を素直に学び取る態度を。
661名無しの与一:2008/04/16(水) 08:16:19 ID:odY9wNzn
プラスチックの羽にしたら顔を怪我すると思うのは私だけ?
662名無しの与一:2008/04/16(水) 10:55:12 ID:ODpfcsFN
最近のプラスチックはすげえんだぜ
663名無しの与一:2008/04/16(水) 11:00:00 ID:90057nO2
かわいい子の袴姿ってさいこうだよな
腰がキュッと締まってムフフ
664名無しの与一:2008/04/16(水) 15:53:07 ID:HUCRJQDM
UMA、一瞬で消えたな

かわいい子ってか、スタイルのいい子はすごい・・・
665名無しの与一:2008/04/16(水) 17:41:06 ID:GEThQw8T
和服萌えの俺にはたまらん・・・
666名無しの与一:2008/04/16(水) 18:39:11 ID:UMlOQp5I
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 正座ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤーダーヤーダー!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダァーー!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД`) < ヤダァ・・・
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              グスグス・・

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) ヒックヒック
       `ヽ_つ ⊂ノ

       
     ⊂⌒(  _, ,_) zzz...
       `ヽ_つ ⊂ノ
667名無しの与一:2008/04/16(水) 20:55:39 ID:90057nO2
おれは弓道着萌えというそれだけの理由で弓道部はいったぜ
萌えは偉大なパワーだ
668ゆーま:2008/04/17(木) 03:45:02 ID:1gOklvnV
流石に、2ちゃんねるは頭の悪い人たちが多いですね(笑)おっとこの発言にもまた食いつくのかな。。

一応復活しました。。でもまた消されるかも。。
669ゆーま:2008/04/17(木) 03:47:38 ID:1gOklvnV
あ、ちなみに僕もかわいい子の袴姿は大好きです。。袴エッチは最高です。。
670名無しの与一:2008/04/17(木) 08:33:34 ID:Kofaj3Cq
でも道着には身八つ口がないからチョット萌薄す
671ゆーま:2008/04/17(木) 19:23:30 ID:1gOklvnV
>657
あなたにとって少しばかりの的中でどの程度ですか??自惚れるほどの的中ってどの程度ですか??ぜひ教えてww
味方?別にネット上で味方なんていりませんけど??あなたには必要なんですか??

>658
食べれません。腹壊します(笑)   でもあなたが美人のお姉さまなら別に………(>_<)

>659
早気が直らないとは言っていないはずです。事実僕も克服しましたし、克服した人を何人も知っています。
あの文章の意味をちゃんと別に書いたじゃないですか(もう消されているけど)日本人なんだからちゃんと日本語読んでください。。。

>660
パルサミコ酢♪
どうぞ自由に返信してください。襟は直すし、知らないことは学び取りますよ?

>664
舞い戻りました(笑)
スタイルいい子の袴姿は私の好物です。。。。。。。気が合いますね。。
672名無しの与一:2008/04/17(木) 20:41:52 ID:2BTqZpJZ
ゆーま君という新しいオモチャを手に入れて非常に歓喜しています
これからもたくさん遊びましょう
673名無しの与一:2008/04/17(木) 21:38:40 ID:2qrA6upL
>671

「自慢の末に廃す」と言う先人の言葉があります。

お気を付け下さい。
674名無しの与一:2008/04/17(木) 22:38:02 ID:39INsL7L
>671
ただどんなに顔やスタイルが良くても、射が下手糞だと大きくマイナス・・・
675名無しの与一:2008/04/17(木) 22:40:13 ID:+4ZKNGbB
中学のときやってました…

大学受かったらまたやりたいです

676名無しの与一:2008/04/18(金) 00:02:19 ID:DAGSgYCa
支部に今年度分の会費納めてきた。給料すくないし年数回しか行かないのにウン千円も払わなきゃならんのが痛い…
677ゆーま:2008/04/18(金) 00:04:07 ID:UlUgfmRB
>672
あなたが美人のお姉さまならオモチャになりたいです。。

>673
えっと、自慢はしてませんよ??自慢に見えますか?

>674
それ分かるwwwそんなときは射は見ない。。エロイことだけ考える(笑)

>675
まず勉強しなせぇ。。アホ大学には行くなよ?(アホな大学は弓道も弱い傾向にあると思う)
678ゆーま:2008/04/18(金) 00:05:44 ID:t2P1WDmz
>676
金のこと考えたら弓道はできねぇよwww
679名無しの与一:2008/04/18(金) 01:04:13 ID:1gziQpj2
ゆーま君ってきゅうどうやってるんだ
おもしろい?
680ゆーま:2008/04/18(金) 01:30:27 ID:t2P1WDmz
おもしろいよww679もやってみれば?
681名無しの与一:2008/04/18(金) 01:32:34 ID:1gziQpj2
んーでも部がないからなあ
剣道部に入ることにするよ
682ゆーま:2008/04/18(金) 01:38:06 ID:t2P1WDmz
そうなんだ。。好きにすれば??
683名無しの与一:2008/04/18(金) 18:44:55 ID:BlJmaglf
つーか弓道みたいな年功序列てきな雰囲気耐えられない
684名無しの与一:2008/04/18(金) 23:29:58 ID:uYF87bYY
年齢が近いほどその傾向が強いかも?

オモイッキリ歳が離れていれば、かえって付き合いやすいような感じかな。
685683:2008/04/18(金) 23:37:18 ID:BlJmaglf
686名無しの与一:2008/04/19(土) 01:10:52 ID:t9A1emjN
>>685
年功序列はこえーぞ
下手すりゃ ほ ら れ る ぞ
687名無しの与一:2008/04/19(土) 07:56:25 ID:v3DLRWvH
なぜゆーま君は削除アク禁喰らっておきながら反省の態度を示さないのか?
このような悪質な人間は久しぶりだ
688名無しの与一:2008/04/19(土) 08:38:41 ID:6A5FU4K4
武道系はしゃーないんだろう>年功序列や段位の上のものを敬う事
若いうちから段位をセッセと重ねていけば30〜40で先生と呼ばれて楽しい人生を過ごせるかもよ。 関係者からの手紙系も○○様から○○先生に変わるぞ。
がんがれ。
689名無しの与一:2008/04/19(土) 09:11:12 ID:U2u64uC5
お断りします
690名無しの与一:2008/04/19(土) 22:59:50 ID:h1fIFhsl
眞麻さんはどうなたんだ!!?
691名無しの与一:2008/04/20(日) 00:21:09 ID:NZGqx1C8
692名無しの与一:2008/04/20(日) 00:49:33 ID:82PmyUGW
むしろ弓道はマシでしょ>年功序列や段位の上のものを敬う事

剣道なんかえぐいよ。
693名無しの与一:2008/04/20(日) 01:51:21 ID:/hxhtnft
よほど切羽詰っているのか・・・
弓具を赤の他人に売り飛ばすなんて信じられん
694名無しの与一:2008/04/20(日) 01:53:57 ID:nrQ4sLvi
>>もし買って来たら、その後輩に代金を払ってその場でへし折ります。
断りいれても、痛すぎるw
文化も人格も否定w
技術も道具もまともに参加できないのにこうなると、、、。
695名無しの与一:2008/04/20(日) 02:43:53 ID:/hxhtnft
どんな矢かは置いといて、自分でオーダーした矢が目の前で先輩にへし折られたら・・・
そんな場面想像できん
696名無しの与一:2008/04/20(日) 06:24:47 ID:cEf9BsR7
交通信号みたいな色の弓具は伝統をおかすので云々っていうよりも、


素直に創価学会の介入を許さないって言えば良いのにwwwwwwwwwwwwwww



697名無しの与一:2008/04/20(日) 11:08:58 ID:3GECHN+g
>694
にわかか?
遥頂氏は過去のT・T時代も含めると相当昔から居ただろ。
確か、旧掲示板の初期から居たはず。
頻度が低いのは例の矢羽騒動から自重してるんじゃないかと思うよ。
あの時も氏の地区の偉いさんと話したりしてるし、無能ではなさそうだな。
>695
信号色とか持っとんの?
698名無しの与一:2008/04/20(日) 13:31:58 ID:nrQ4sLvi
>>旧掲示板の初期から
ウェブがあった時からいる常連って限られてくるからね。
黄金期ににはいた模様。
>>無能ではなさそうだな。
だったらいいんだけど、実際に弓具商から彼の道具の噂を聞くと、、。
ここらでとめとこうか。

>>創価学会の介入
ちょwおまw弓引けないだろって。
真善美をパクッて出来ちゃった宗教やん。
699sage:2008/04/20(日) 15:06:37 ID:zN8VnM+g
>>698
過去スレ見る限りでは、直心UCBNに黒鷲ジュラ矢だろ?
そりゃ褒められはしないだろ。
700名無しの与一:2008/04/21(月) 08:47:13 ID:v0m6OhpB
701名無しの与一:2008/04/21(月) 18:57:11 ID:dWW70+m7
>>700
ここまでくると一人が自演してるようにみえるな
702名無しの与一:2008/04/22(火) 11:23:05 ID:h0rfjs5K
ヤフオクの質問は回答するまで見えないからね
矢は長さが大事だしこういうこともある
703名無しの与一:2008/04/22(火) 22:01:13 ID:arC/HT/j
http://blog107.fc2.com/s/suiseisekisuisui/file/viploader587548.jpg

どう見ても精子です。本当にありがとうございました。
704名無しの与一:2008/04/26(土) 20:54:36 ID:3y7QJyn6
さっきの中学生日記見た?
705名無しの与一:2008/04/26(土) 21:37:08 ID:ikHwE7B8
ホットドクペにコーヒー小さじ半分入れると美味い
706名無しの与一:2008/04/26(土) 23:14:16 ID:AiniU78X
>>705
           _,,,, - ''''''''''  -  、
         /            ` 、
       /                丶
      /    //   i|   |i        ヽ        /    
     /  i  / i   ||   ||         ヽ      /       正
    /   | ,r-'  ̄ ̄ ̄ `^- 、 ||      i     /.  で
    |   レ'"          丶| |       |    /
     | | /~`ーー--〃   ii__,,,,>、| | | | |  i    |         気
    | | !  _,,,,,_       _,,,,__  V / j  }    |  す
     !ヽ |. / イ心ヽ    イ右心ヽ ..:V  // !    |
       |   トVリ      {、;fj リ } :::::| // | i     .|         :
      |  `=´       `=="  ::::::|/ /| i   <    か.      :
      |      i        ..::::: V / i       |
       i             ..::::/-/i  |     |
        〉、    fニ=    ..::::::::/ / //  |     |   ?
       '-- \      ..::::: //_.// '--ー       |
           > ,_,,, -'"::::::ハ            \
         /i:::::\::::::::::::::::::::/::::ト..、            \
       /::::::::ヽ:::::::\::::::::::::/:::::::|::ヽ\
     /  ', ::::::::::ヽ:::::::::\__./::::::::i:::::::';:::::\
   /     ';  ::::::ヽ::::::/:::::::::〉、::|:::::::::i::::::::::\
  ハ      ',    ヽ/\ / V ::::::::::ir '~`ヽ `i
  i  ' ,      `---/ ヽ /~ i / `、r'"    i
 .|   i     ヽ ̄    ヽ  V   ,.' ) , 、     i
 |     i      \    \ /  / ///   
707名無しの与一:2008/04/27(日) 16:41:03 ID:V0topMI+
708名無しの与一:2008/04/27(日) 16:52:27 ID:Nf/jA7xi
>>707
(;´Д`)ハァハァハァハァ/lァ/lァ/lァ/lァ/ヽァ/ ヽァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \アノ \ア
709名無しの与一:2008/04/27(日) 17:15:07 ID:V0topMI+
>>708
5月3日に再放送があるからそれまで我慢してね。
710名無しの与一:2008/04/27(日) 21:03:40 ID:Nf/jA7xi
 (;´Д`) もうでちゃいそうです
_(ヽηノ_
  ヽヽ


711名無しの与一:2008/04/27(日) 22:38:46 ID:QE0fR7ab
詳細キボヌ
712名無しの与一:2008/04/27(日) 23:58:57 ID:V0topMI+
713名無しの与一:2008/04/28(月) 00:35:35 ID:vFRkWGQ1
http://www.nhk.or.jp/morioka/hirukko2007/localian/071108/

このこもなかなか。
NHKってせんすいいよな
714名無しの与一:2008/04/28(月) 03:34:54 ID:PjSBoDlv
ほんと弓道ってかわいい子多いよな
715名無しの与一:2008/04/28(月) 09:49:43 ID:gHSRWcXX
海の中に矢を射ると地面に到達するのか
716名無しの与一:2008/04/28(月) 17:22:38 ID:SzGHlb2B
中国よ!

 世界中の沿道を中国人で埋め尽くせ!

 そして高々と掲げよ、五星紅旗を!

 その中を聖なる「聖火」を国家警察に厳重に警護させつつ引廻すのだ!!

 今こそ、中国という国家の特異性を世界に知らしめる絶好の機会ぞ!

 チベットで成した同じ手法を世界中で見せつけろ!

 中華人民による「人海」で批判を圧殺するのだ!

 これぞ中国!

 北京バンザイ!

 オリンピックバンザイ!

 中国バンザイ!

 ・・・


 チベットバンザイ!!
717名無しの与一:2008/04/28(月) 22:05:43 ID:UwOFWiiw
高1、頭に矢刺さる=アーチェリー調整中に誤射−神戸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000065-jij-soci

これはひどい、、、
718名無しの与一:2008/04/28(月) 22:29:05 ID:95DncWep
部室でつがえるとか
719名無しの与一:2008/04/28(月) 23:26:38 ID:oyuNC7QZ
部室で弦作って番えることはあったけど、弦は絶対引かない
弦を作って試しに番えるときなどは人に向けないのはもちろん、
近くに人がいなくても矢先は絶対壁に向ける

てか頭蓋を10センチも貫通するなんてどんだけ引いたんだ
こんな事故の当事者になってしまったら、もう一生弓なんて見たくなくなるだろうな
720名無しの与一:2008/04/28(月) 23:32:18 ID:oyuNC7QZ
>校長は「弓矢を人に向けてはならないと普段から指導していた。今後、更にしっかりと管理する」と話した。

らしいけど、ここまでひどい事故起こしたら廃部処分が妥当じゃないのか
721名無しの与一:2008/04/29(火) 01:14:46 ID:rnsHMrii
武力攻撃事態ということになるだろうけど、1発だけなら、誤射かもしれない。
722名無しの与一:2008/04/29(火) 02:00:25 ID:nZcuhGtf
>>719
実際トラウマになると思うよ
これは指導者が悪いよ、アーチェリー弓道だけじゃなく射撃関係だって人には向けないってのは最初に教わる基本中の基本かつ大原則
指導が徹底してれば身体が覚えて本能的に避けるようになるし実際当たり前に出来てる
723名無しの与一:2008/04/29(火) 02:40:51 ID:S8Xy/tA/
現場の部室には高一の三人しかいなかったらしいけど、弦の調整って実際何をしてたんだろう
事故の当事者はアーチェリー経験者だったんだろうか

>>722
その原則が守れないような人間には弓触らせたら駄目だよな
724名無しの与一:2008/04/29(火) 09:02:06 ID:rnsHMrii
モンスターハンターとかいうゲームが悪い
あと三国無双とか
ああいう弓で攻撃できるゲームを禁止すべき
725名無しの与一:2008/04/29(火) 13:25:49 ID:S8Xy/tA/
んなもん関係ない
危険の伴うスポーツや武道の世界に足を踏み込んだ者には、危機管理意識や倫理観を持つように徹底的に指導すればいいだけ
いくら指導しても危険と思われる人間は、倫理観なんかが改善されるまで危険な道具を触らせるべきでないし、一切のことを教えるべきでない
その指導が徹底できないなら、その団体は即刻解散するべき
今回の事故(事件かも)の場合、高校一年生が勝手に起こした事故です、今後は気をつけますなんて言い訳通用しない
指導者は責任を取って、かつ今後一切指導をしないと誓うべき
726名無しの与一:2008/04/29(火) 14:21:47 ID:6HLm/V8P
会のときの頬付について質問です。
日弓連の説く正面打ち起こしの射法だと、口割が必須のようですが、
この根拠は何でしょうか?

一方で斜面の一派である日置流だと頬付は必須でも必ず口割する
わけではなく、大体頬骨と上唇の間くらいに矢をあてがう射手が多い
のですが、やはり正面/斜面のの違いや流派によって口割の有無は
違ってくるのでしょうか?
727名無しの与一:2008/04/29(火) 14:29:52 ID:/kb1G5zM
>>日弓連の説く正面打ち起こしの射法だと、口割が必須

この認識が間違い。
教本にはそんな事書いてない。
728726:2008/04/29(火) 14:39:59 ID:6HLm/V8P
>>727
すいません。
今手元に教本が無いもので、うろ覚えで適当なことを書いてしまいました。
でも実際、学校の部活でも社会人サークルでも、一般的に広まっている
正面打ち起こしの射法を教えている道場だと、どういうわけか口割が
当たり前のものとして認識されているようで、これが何故なのか
疑問です。
729名無しの与一:2008/04/29(火) 15:41:34 ID:/kb1G5zM
「真・善・美」の魔法の言葉の前に
あらゆる議論は無用です。

程度のものですよ。私は技術的には高目が好きです。
(教本もそういったニュアンスで書かれてます。)
なんでこんなつまらない事になったんでしょうね・・・
730名無しの与一:2008/04/29(火) 15:54:11 ID:TenGpu/W
天上天下に中貫久が書いてあってワロタ
731名無しの与一:2008/04/29(火) 16:30:39 ID:G9Pf4rA9
>>724
そうそう。ああいう過激なゲームが子供たちの教育を阻害する。
モンスターハンターとか、ああいう残虐シーンの多いゲームは今すぐこの世から排除すべき。
・・あっ、切れ味が悪くなってきた・・
732名無しの与一:2008/04/29(火) 16:42:18 ID:mQU2iVCB
ぶっちゃけゲームとか関係ないだろ
ゲーム大好きな俺が犯罪犯さないのは異常って事になるぞ?

>>731
弓使わなきゃおkとは言うまいね
733名無しの与一:2008/04/29(火) 17:47:44 ID:mWXFf12J
>>726
その件については、デビさんちで射楽斎U先生が技術論として解説してくださっている過去ログがある。

どれ、俺も復習したいからその過去ログを探してきてやるとしよう。
734名無しの与一:2008/04/29(火) 18:07:43 ID:mWXFf12J
735726:2008/04/29(火) 19:24:53 ID:6HLm/V8P
>>734
ざっとですが拝見しました。
なんというか、手の内はもちろん、会での伸合や詰合まで
流派によって異なるんですね。口割の有無だけを切り取って
論じるものではないということは分かりました。

ちなみに私は正面打ち起こしなのに、小指を締め角見を
効かせて離れる手の内で、会では口割しない(頬骨の下に
矢を付ける)という、どうにもごった煮の射です。
736名無しの与一:2008/05/01(木) 23:07:23 ID:VIGlJJmZ
ソロソロ年貢の納め時!

納めるときは利子を付けて木賃とネ。
737名無しの与一:2008/05/02(金) 23:14:23 ID:07fuq5ng
弓道AV情報クレ
738名無しの与一:2008/05/02(金) 23:19:25 ID:qq3Q5FVW
みなさん 明日>>707の再放送がありますよ!!!
739名無しの与一:2008/05/02(金) 23:54:47 ID:pOrhWjeg
>>738
題名を教えてください
お願いします
740名無しの与一:2008/05/02(金) 23:54:52 ID:I1YLfBT7
>>707のエロシーンの時間だけ教えてくれ
741名無しの与一:2008/05/03(土) 00:01:15 ID:qq3Q5FVW
中学生日記
午後二時から
742名無しの与一:2008/05/03(土) 00:35:47 ID:0XxTui6B
>>741
ありがとん!
743名無しの与一:2008/05/04(日) 00:14:16 ID:gcbdxU+x
信頼できる先生が学校に居ません(>_<)
ttp://www.ecoecoman.com/kyudo/bbs/other_index.cgi?command=read&log=&no=2008050223343829


あああああああああああかわいそうになああああああああああああああ
高校生マジでガンバレ
744名無しの与一:2008/05/04(日) 00:18:17 ID:RXYnpHfE
弓道場近くを袴姿の子が歩いてたから急いで近寄ったら熟しきって腐りかけたばあさんだった
745名無しの与一:2008/05/04(日) 09:12:25 ID:g5B5YEap
>>743
残念、常連の格好の餌食でした。
ま、当然だよね。
デビさんのところでゆとり発言はしちゃ駄目だ。
746名無しの与一:2008/05/04(日) 22:28:20 ID:t18J0xrF
>>745
よう、アマ
747名無しの与一:2008/05/04(日) 23:02:03 ID:gcbdxU+x
>>743
真尻タソがみたら心を痛めそうなスレだな
彼は勉強不足の指導者にあたるリスクをよく知ってるからな
748名無しの与一:2008/05/04(日) 23:28:21 ID:g5B5YEap
>>747=743
自演乙
749747:2008/05/05(月) 03:55:09 ID:3rL+tB6p
自演じゃねえwww内容の確認だよwwwww

そんなことより、信頼できる大人が周りにいない高校生が不憫でしょうがない
なんとか救済できないものか
750名無しの与一:2008/05/05(月) 18:39:43 ID:5n1naQO9
>>749

今の高校生は大人なんか信頼しませんよ。
誰が来たって陰で文句を言っていますから。
多分日弓連会長が来ても結果は同じでしょう。

身近な大人と信頼関係を築くつもりがそもそもないのでしょう。
751名無しの与一:2008/05/06(火) 21:22:39 ID:UE06TFMy
>>750
そんなんで愚痴るような奴は救いがないね。

どんな先生に当たっても、先生のいう事を無視せず鵜呑みにせずが出来る奴にならないと。人間性だな
752名無しの与一:2008/05/09(金) 23:11:46 ID:fvwRpuUp
>>751
なに正論かましてんの。
753名無しの与一:2008/05/09(金) 23:27:00 ID://DKx4oh
大学から始めたが上下関係がひどいお
754名無しの与一:2008/05/09(金) 23:49:08 ID:fCbAfsDn
確かに改めて書くまでもない正論だな。

あのスレ立てたガキは責任転化でしか精神のバランスがとれない位の、
救いようも無い甘ったれだわw

ホント、先生が可哀想だよ。
755名無しの与一:2008/05/10(土) 02:01:54 ID:dWugKSPd
俺が学生だったころは周りに信用できる先生や良いお手本となる人がいなかったから、
デビさんちやkyudowebの過去ログ漁ったり、県立図書館にいって弓の本を読み込んでたりしたもんだけど、
今の学生は自主学習の場が与えられていないのかな?
756名無しの与一:2008/05/10(土) 10:10:41 ID:Q10GrofP
「こうしたい」って言う理念もしっかり持っていないくせに、とりあえず弓が上手くならないのは大人のせい。あるいは他の学校の生徒のせい
誰かが言ったことを自分の意見のように語るから、自分の言葉に責任を持てず周囲を振り回していることに気がつかない
弓道初めて一年そこそこの奴で、天才肌でもないのなら文句たれず地道に努力してりゃいいのに、それもできん
きっと安定して7割位中っていた事があるから自分を過大評価してるんだろ
本人気づいてないが相当ひねくれた性根してる「自分はこんなもんじゃない、自分が伸びないのは誰かのせいだ」って
757名無しの与一:2008/05/10(土) 18:33:46 ID:f+LyuThg
そもそも、先生が要求にこたえ切れてないだろ。
部活をやらせたいのか弓道をやらせたいのか明確じゃないし、
そもそも鳩胸出尻が流派の可能性があるのを最初から潰すのはアウト。

あのタイプは一般に放り込むべきだろうね。
自分の師匠を探し始める時期と見るのが妥当。
758名無しの与一:2008/05/11(日) 01:16:31 ID:7Bq2aTdP
潰すっていうか印西派の稲○先生とかも本多批判してたわけだからな。
単純に嫌いなのかもしくはコンプレックスなんだろ。
759名無しの与一:2008/05/11(日) 02:34:29 ID:bRr5Stjs
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1126504.html
ここまでくるとゆとりもかわいそうだな
760名無しの与一:2008/05/18(日) 08:36:08 ID:5YZimuHV
sage
761名無しの与一:2008/05/18(日) 18:08:19 ID:1uAgsqfM
初段落ちたっぽい
お前らのせいだ
762名無しの与一:2008/05/18(日) 18:30:32 ID:SofXDems
>>761
おちたっぽいって
随分発表遅いんだなオイ
いい加減なこと書き込むなこの馬鹿
763名無しの与一:2008/05/18(日) 18:34:26 ID:1uAgsqfM
普通学校に届くんじゃねえの?
764名無しの与一:2008/05/18(日) 21:22:34 ID:Pjo3DXGN
後日発表って、懸賞じゃねえんだしw
765名無しの与一:2008/05/18(日) 21:31:22 ID:1uAgsqfM
えー
でも学校に届くって言われたし
766名無しの与一:2008/05/18(日) 22:41:02 ID:K703r7fO
君騙されてるよ
767名無しの与一:2008/05/18(日) 22:51:47 ID:1uAgsqfM
マジか
768名無しの与一:2008/05/18(日) 23:22:11 ID:YCT8e9Ij
>>767
学生特別審査だろ?あれは後日だよ。
769名無しの与一:2008/05/18(日) 23:22:45 ID:YCT8e9Ij
ていうか学生審査で落ちるとかどんだけだよwwww
770名無しの与一:2008/05/18(日) 23:27:14 ID:Ur5sja4j
チンポ丸出しとかじゃないと落ちないよ
771名無しの与一:2008/05/18(日) 23:30:55 ID:1uAgsqfM
ホント?
弓道を始めた理由4行でも受かる?
772名無しの与一:2008/05/19(月) 01:10:10 ID:pHypCuBq
その問題で四行とかお前そもそも受かる気無いだろwww
773名無しの与一:2008/05/19(月) 10:23:33 ID:7BHoDW5/
普通思いつかなくね?
ってかそうとう頑張った。誘われたからの6文字を引き延ばした。
774名無しの与一:2008/05/19(月) 10:52:26 ID:sPAyZVdh
もしかして誘われたときの状況を詳しく説明しただけなのか
775名無しの与一:2008/05/19(月) 13:37:02 ID:pHypCuBq
思いつかないのが普通とかゆとりすぐるwwwww

それより四段審査で基本体が書けなかった俺をなぐさめれwwww
五重十文字ならできたのにwwwww順番決めた奴出て来いwwwwwww
776名無しの与一:2008/05/19(月) 15:38:54 ID:0dfgcmCq
777名無しの与一:2008/05/19(月) 22:41:44 ID:fiJydxbO
テスト
778名無しの与一:2008/05/19(月) 22:43:40 ID:fiJydxbO
お、規制解除されてるな

>>773
何でも良いから埋めろって上級生に言われなかったのか?

今年の二段は感想文じゃなくて普通の問題だったらしいな
ここ数年初二段は全部感想文だったから驚いた
三・四・五段も学科はやや難化っぽい
779名無しの与一:2008/05/20(火) 02:25:22 ID:O8w4mWdN
筆記できても射がいまいちなので通らないです
780名無しの与一:2008/05/20(火) 02:31:02 ID:QDSrc4pu
審査なんて興味なくしてしまった
指導者目指すわけじゃないのに金払ってまで余計な肩書きはいらんよ
781名無しの与一:2008/05/20(火) 18:18:04 ID:roraTSG/
まあ段位持ってないと周りの目線は冷たいがな
それでいいならいらないじゃね
782名無しの与一:2008/05/20(火) 22:41:41 ID:XFqh/+6s
>>780
就職とかで使えるからとっといた方がよくなくなくない?
783名無しの与一:2008/05/21(水) 14:49:52 ID:OLrx1AFj
>>782
使えないよ。どの程度だと思ってんの?
784名無しの与一:2008/05/21(水) 18:52:25 ID:c1uMlub+
弓道連盟への就職には使えるだろクソが
785761:2008/05/21(水) 22:07:27 ID:I9NqzY8y
なんか初段とれたらしい
4行で受かるとかマジでゆとり仕様なんだな学生審査って
786名無しの与一:2008/05/21(水) 22:10:00 ID:eUT0s6ae
初段は正直受ければ受かるだろ
787名無しの与一:2008/05/22(木) 01:06:11 ID:HdgXBRiD
おめでと
788名無しの与一:2008/05/22(木) 06:53:35 ID:/o82X0X3
馬鹿→784
789名無しの与一:2008/05/22(木) 08:20:29 ID:HPJP4e5z
弓道には
・真剣に取り組み称号を目標にする者

・真剣に取り組み打ち上げを楽しみにする者
の大概はこの2通りだと思う。 レジャーで楽しんでいるものは真剣に取り込んでいるものになるべく迷惑をかけないように心がけているが段命の者は何故かレジャー弓道家にチャチャを入れる。

何故なんだろう。 
790名無しの与一:2008/05/22(木) 17:25:54 ID:5EiRg1Vy
>>789
>段命の者は何故かレジャー弓道家にチャチャを入れる
段命の奴らが差別主義者だからだよ



ところで、ニコ動に学生弓道の動画がアップされてるけど、あそこに載せちゃってだいじょうぶだろうか?
今まではyoutubeだけだったからまだ良かったけど、ガキのコメントだらけになると映されてる人たちが嫌な思いしそうなんだが
791名無しの与一:2008/05/22(木) 17:39:01 ID:5EiRg1Vy
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3360131
さすがにこれはまずいwwwwwwwwwwwwwwwwww
792名無しの与一:2008/05/22(木) 17:53:10 ID:hg21yu98
正直な所かっこいいと思った
まぁ的中95%だっていう前提があるからだけど
793名無しの与一:2008/05/22(木) 20:41:35 ID:PoWsrR/g
あれはまずい。懸けや使い方によって暴発する。
事故起こったら、真似しましたでは済まないと思う。


>>790
2525は趣旨が分かれば優しいはず。
ただ、話したこともないような人のうpはやめとけよー
794名無しの与一:2008/05/22(木) 22:15:51 ID:5EiRg1Vy
日置流の人が引いているときに「口割り高くね?」ってコメントついてるのを見ると悲しくなってくる
795名無しの与一:2008/05/22(木) 22:38:05 ID:5EiRg1Vy
上弦生かして胸開いてる人の離れを「切り下げてる」としか評価できないのを見ても悲しくなってくる

…ちょっと無理があるだろうか
796名無しの与一:2008/05/22(木) 22:48:42 ID:HUSVec2W
切下げちゃったらしょうがないでしょうね。
797名無しの与一:2008/05/23(金) 01:04:17 ID:+ubGS6Kz
>>791が削除されたのでyoutube版ドゾー
http://jp.youtube.com/watch?v=OOAWappBdkc
798名無しの与一:2008/05/23(金) 01:12:30 ID:OgJ6zrRN
そんなやばいもんだったのか
キャッシュから保存しとくぜ
799名無しの与一:2008/05/23(金) 01:24:48 ID:8cZaTjSv
硬帽子使って大離れしてるんだから切り下げの動きがある時点で
たぐり・しがみ・つまみ等で相殺している様に見られる。
方法として見る手もあるけど、実際はどうだろうかな。

一般的な硬帽子を条件に手の内まで突っ込みいれたら、アウアウ多数になる。
こういうのが原因で、道具の流行廃りが出てくる。
800名無しの与一:2008/05/23(金) 02:04:11 ID:+ubGS6Kz
弓引いてる動画のコメントみても、射型がどうとか口割りがどうとか切り下げがどうとか外観をパッと見ての感想しかなくて
力の運行や目つき、覇気みたいなもうちょっと奥につっこんだコメントが全く無いってのがなんとも寂しい気分。

日大法政農大の部分はその辺評価しやすくて見てて楽しかったな。
801名無しの与一:2008/05/23(金) 09:27:19 ID:mzIhnAkG
>段命の奴らが差別主義者だからだよ
確かにいるなぁ 
段が上がるたびに態度が大きくなる小人。 で、中りは趣味の奴等よりひくいでやんのw 体配はたしかにいいけど射形はだめだめだったりな。

頑張ってくれよ<段命
802名無しの与一:2008/05/23(金) 17:13:23 ID:PlCbjhIU
このまえね、
東京都内の弓道場でね、

東洋大学弓道部を「足がないから」って理由で入部拒否されたっていう義足の男の子が泣きながらきてたよ

義足でも弓道はできるし、審査も医師の診断書を出せば大丈夫なのに・・・

さすがにひどいな、って思ったよ
803名無しの与一:2008/05/23(金) 17:21:39 ID:GCXbSw4v
面倒事が増えるから断ったんだろうな。

それにしてもひどい。
804名無しの与一:2008/05/23(金) 18:28:08 ID:qD4Bp/bL
>>797
学生には体配てのはないのか・・・・・・ さみしい・・
805名無しの与一:2008/05/23(金) 19:28:41 ID:+ubGS6Kz
今の学生は、車椅子で国体の弓道団体優勝っていう実績があることを知らないんだろうね
806名無しの与一:2008/05/23(金) 20:59:51 ID:+ubGS6Kz
そういえば、数年前にシゴキが問題になって上級生総退部っていう不祥事(?)起こしたのも東洋大弓道部だったよね。
>>802の人も身の安全考えれば入部断られてかえって良かったんでないかい?
807806:2008/05/23(金) 22:09:21 ID:+ubGS6Kz
すみません、不祥事起こしたのは東洋大じゃありませんでした
関係者の皆様申し訳ございません
808名無しの与一:2008/05/23(金) 22:41:24 ID:rypPJjLq
どこだったの?
809名無しの与一:2008/05/24(土) 00:11:30 ID:p+mypgMX
城西大
810名無しの与一:2008/05/24(土) 00:41:46 ID:AYnGIKdY
義足の人の入部を断るのがひどい?なんで?
うちでは責任を持って指導できません、ってことなら中途半端に受け入れるよりマシやろ
義足で弓道はできても学生弓道はしんどいかもしれない
学生弓道は審査じゃなくて試合がメイン
その子だけ特別扱いをしてシゴキをゆるくするなんて融通が利く世界でもない
大学の弓道部なら面倒を見られるのは基本的に四年間だけだし、長い目で見て一般の弓友会に所属したほうがいいと考えたのかもしれない

もう名前出てるし又聞きだけど、関東の大学で下級生が、自分の親に「部活の先輩に殴られた」って言って、その親が大学に講義したらしい
それで、活動停止かなんかで一部から二部落ちだと
殴られるのがイヤなら体育会系の部活に入るなよ
811名無しの与一:2008/05/24(土) 01:29:34 ID:PopdjUyB
確かにわからん話でもない。
義足がどのレベルかによるけど、おそらく普通には歩けんレベルだろ?
うちは別にしごきとかないけど責任は取れんかもしれん。
一般の方が幸せになれるんじゃないか。

まぁそれなりに検討した話だろうし外野がやんやと言う話ではないわな。

>>805
あれは今の学生が高校生の時の話じゃね?
812名無しの与一:2008/05/24(土) 01:30:06 ID:p+mypgMX
俺が聞いたのは


新入生に国体選手だったやつが入ってくる

監督がそいつをチヤホヤする

1年生が調子に乗って言うことを聞かなくなる

上級生が1年生どもを1時間以上正座させる(昔懐かしの的枠正座かは知らない)

親に言ったらウッキ〜ってなる

事態を収めるため上級生自主退部

1年生ウマー
でも戦力的にマズー


…まあ関係ないけど他のアホ学生の巻き添え食らうことがあるから
例え健常者でも変な部活への入部は止めた方が良い
バリアフリーの発想が無い部活なら、俺だったらこっちから願い下げだよ
将来性が無い
813名無しの与一:2008/05/24(土) 01:33:50 ID:nEEOl8RL
まあいくら部とはいえ殴る蹴るが基本ってのはおかしいがな
それこそいつの時代だよ
814761:2008/05/24(土) 17:16:31 ID:jSuKEVTN
うちではむかつく一年には3時間座禅組ませて放置だぜ
815名無しの与一:2008/05/24(土) 20:55:11 ID:4cSeLu7E
アチャチャ何とかならんのか
初心者で巻き藁しかやっとらんくせに他人に指導してる
アクセス禁止にすればいいのに。
816名無しの与一:2008/05/25(日) 00:34:24 ID:N99BZI2p
道具も引き方もわからん人からは習いたくないな。
びくを知らない時点でああいう風に答えるのはちょっと考え物だな。
まじで、ブログ代わりにしているのは気分わりぃ。
817名無しの与一:2008/05/25(日) 00:53:21 ID:+9XnE9tR
ならあっちの掲示板で直接そう言えや
わざわざこっちで愚痴るなよ、鬱陶しい

”むかつく”ってだけでその仕打ちはひどすぎだな
「むしゃくしゃしてたから人刺しました」ってのと変わらん
818名無しの与一:2008/05/25(日) 01:06:00 ID:iT7RbDXb
まぁ正論だけど直接言ったところでデビストップが掛かるだけだわな

管理人が常連と馴れ合ってるからあそこじゃマトモな議論はできんよ
819名無しの与一:2008/05/25(日) 13:22:30 ID:d+iz/5ca
>>818
確かに。
820名無しの与一:2008/05/25(日) 23:25:49 ID:qYs2NBlP
お聞きしたいのですが、新型直心Tを試された方はいらっしゃいますか?使用感等を伺いたいと思いまして。

スレ違いでしたらご指摘頂ければ幸いです。総合スレということで質問させて頂きました。
821名無しの与一:2008/05/26(月) 07:49:24 ID:GsB2fs+X
引き味柔らかいよ
反動はそれなり

ただ反動については直心系しか使った事ないから参考にはならないかも
822名無しの与一:2008/05/26(月) 07:50:16 ID:GsB2fs+X
あと新製品だからかしらんけど直心って文字のシールとかSuperCarbonってシールが曲がってついてるのとか多い気がする
もっと丁寧に作れ小山
823名無しの与一:2008/05/26(月) 20:18:31 ID:nYkwdwYp
>>821
なるほど、柔らかめの直心UCといった所でしょうか。有難うございます。
824名無しの与一:2008/05/26(月) 20:59:02 ID:lbeyIctC
太さはTと余り変わらないと思う
カーボンと言ってもUみたいな細さはない
全体的にTと大して変わらん
825アチャチャ:2008/05/26(月) 23:27:43 ID:4ZX9KP2p
無責任な発言は、ここまで。
表で語りましょうか。
826名無しの与一:2008/05/26(月) 23:35:01 ID:XjZEkszU
ぬるぽ
827名無しの与一:2008/05/26(月) 23:49:55 ID:w3njopAv
>>825
釣られちゃらめえええええええええええええええええええええ
828名無しの与一:2008/05/27(火) 02:07:35 ID:1vT+mfZu
>>827
釣られているのは君だと思うが
829名無しの与一:2008/05/27(火) 09:17:29 ID:MZWybdpE
>>828
おまえも釣られてんだよ
830名無しの与一:2008/05/27(火) 11:02:24 ID:INGshEJL
>>829
そーゆーオマエも
831名無しの与一:2008/05/27(火) 13:26:11 ID:1vT+mfZu
以上
自作自演でした
832名無しの与一:2008/05/27(火) 15:55:37 ID:2xAdDETX
おあとがよろしいようで
833名無しの与一:2008/05/27(火) 17:34:06 ID:MZWybdpE
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
834名無しの与一:2008/05/27(火) 19:40:22 ID:tWKOiiGz
Tスーパーカーボン大したことないみたいだね・・・・
Tカーボンみたいな変態的な振動を期待してたのに・・・
835名無しの与一:2008/05/27(火) 20:53:34 ID:2xAdDETX
未来ある少年少女たちの選手生命を縮めるわけにはいかないからね
836名無しの与一:2008/05/27(火) 21:33:52 ID:vqYg0aGt
俺も凄い反動期待して買ったのになんか錬心カーボンみたいな感じだった
837名無しの与一:2008/05/27(火) 21:34:25 ID:vqYg0aGt
どっかTカーボンまだ売ってる店しらない?
838名無しの与一:2008/05/27(火) 21:44:58 ID:INGshEJL
肥後蘇山が返るんだがなんとかならにか?
839名無しの与一:2008/05/27(火) 21:56:34 ID:vqYg0aGt
あれはちょっと緩むとすぐ返るよなー
俺の友人も持ってるけど結構返ってる
弓把を高めにとるとか、弦輪が右に寄り過ぎないようにするとか、緩まないようにするしかないな
840名無しの与一:2008/05/27(火) 22:09:59 ID:rxuD9VAC
>>835
Tカーボンで肘を壊した俺のことかw
それでもまた引きたいんだw

>>836
まじか。そんな弱いのか・・・
山内さんが少し前までネット通販で売ってたぜ
841名無しの与一:2008/05/27(火) 22:48:30 ID:vqYg0aGt
山内は売り切れちゃったんだよなー
新発売に釣られた自分が情けない
842名無しの与一:2008/05/28(水) 00:31:06 ID:pZyZEclf
小山のHP見てきたんだけど
新型の直心カーボンは低価格化,振動減,しなやかさを
ウリにしているそうだから、衝撃がショボいとか言ってもどーにもならんと思うぞ

小山も直心カーボンの殺人的な振動はコンプレックスだったってことだ
843名無しの与一:2008/05/28(水) 00:36:13 ID:MDuHwcYP
それならカーボンである必要性なくね?
直心の魅力は反動と引き換えに鋭い矢勢と高的中を得られる事なのに
844名無しの与一:2008/05/28(水) 00:39:48 ID:pZyZEclf
そんなにリコイルを追求したいなら
金龍みたいなとびっきり柔らかい弦で身体を慣らしたところで
直心U弦みたいなとびっきり硬い弦に急に変えてみると楽しいぞwww
下手すると弓を取り落とすwwwww
845名無しの与一:2008/05/28(水) 00:44:47 ID:pZyZEclf
>>843
しなやかな弓との差別化でユーザーの選択の幅が広がっていたのに
なんとももったいない話だよな
846名無しの与一:2008/05/28(水) 00:54:55 ID:TgLBYuyL
手の皮が剥けて痛いよう(つд⊂)エーン
847名無しの与一:2008/05/28(水) 05:09:16 ID:1Ef5nB8E
要するに普通の重量の凛ですねわかります
848名無しの与一:2008/05/28(水) 10:10:37 ID:0RUYmCOz
弦って伸びきらせてから使った方がいいんですか?
849名無しの与一:2008/05/28(水) 13:25:56 ID:JUeWihOO
>>848
弓に懸かる負担を考えたらあまりいいことじゃなさそうだけど。
本来弦が伸びることで逃がしていた力を弓へ直に伝えてしまうわけだし。
的中との関連はよくわからん。
弦の伸びっていう一射毎の誤差が減る分有利なんだろか。
850名無しの与一:2008/05/28(水) 16:19:40 ID:pZyZEclf
>>847
そこまで極端ではないだろう。
他社製のしなやかさと旧型のシャープさの中間で抑えてるんじゃないか?
使ってみたこと無いからわからんけど、
俺としては離れの反動よりも成りの曲線や上下バランスの方がよっぽど気になる。

>>848
真尻タン曰く、
伸びた弦っていうのは響みたいな硬い弦と似たような状態で
しなやかさが無くなっているから
離れの誤差が抑えられて矢飛びの集中性が良くなる。
だからといって本当に試合でそんな弦持って行くと
弦切れがこわいからやめたほうがいいと思う。
弓への負担もハンパないからね。
デビさんちに行けば真尻タンが弦の解説をしてくれている過去ログがたくさんあるから
自分で読んでみそ。
851名無しの与一:2008/05/28(水) 21:45:20 ID:IjzDz52F
桂と翔って何が違うの?
値段もほとんど同じだし
桂翔橘の生産はどれか一つに絞っても良くね?
852名無しの与一:2008/05/28(水) 23:09:41 ID:0RUYmCOz
>>849-850
あり
探して読んでみるわ
853名無しの与一:2008/05/28(水) 23:43:01 ID:raZ5o63o
翔>>桂>>橘だろ
854名無しの与一:2008/05/29(木) 00:16:14 ID:L5WCzZ3N
筈の位置を変えることで狙いを上下できるんですか?
855名無しの与一:2008/05/29(木) 00:27:29 ID:V44IdefH
>>854
狙いは同じままで良い。
筈をかける位置を上下させることで
矢飛びも上下させることが出来る。

特に俺は直心から粋に乗り換えるときに矢飛びのギャップに苦しんだが、
下弦の使い方を覚えるまで筈位置を下げて矢を上に飛ばして慣らしてた。

君も自分にあったノッキングポイントを探してごらん。
856名無しの与一:2008/05/29(木) 01:00:22 ID:L5WCzZ3N
そうですか有難うございます
とりかけ位置がが変わると当然弓のしなり方やかかる力も変わると思うんですが矢がぶれたりはしませんか?
857名無しの与一:2008/05/29(木) 01:04:47 ID:V44IdefH
>>856
それは弓によって違うから
実射で確かめるしかないんだなこれが。
858名無しの与一:2008/05/29(木) 17:18:45 ID:G17NEcRa
アチャチャが某ブログで出入禁止食らってるよ
座談会も出入禁止きぼんぬ
ttp://tozanji.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_cc15_1.html
859名無しの与一:2008/05/29(木) 18:12:50 ID:ouXk6P5N
おまwどうやって調べたんだw
ドン引きしたぜw
860名無しの与一:2008/05/29(木) 21:27:58 ID:4AUNVh+2
>>858
GJ!
861名無しの与一:2008/05/29(木) 23:17:51 ID:6itYVWTP
アチャチャさん50過ぎてゴミ管理のパートの人なのね。
そりゃあ悟りの境地の一つも開いた気になりたくもなりますな。
862名無しの与一:2008/05/30(金) 00:17:49 ID:4HQVEhDJ
おいおいおまえら大丈夫かよ
あんまりやらかすと2ちゃんねらが先に出禁くらっちゃうぞ
863名無しの与一:2008/05/30(金) 02:57:13 ID:4HQVEhDJ
…まあしかし和尚様に議論ふっかけるのは感心しないな
説教されて言い返す人間がどこにいるのか
864名無しの与一:2008/05/30(金) 06:24:38 ID:PbcG3uSu
いや〜しかし
自分でブログ作ってそこで好き勝手やってりゃいいじゃんってなるわな
それか本でも出すか
そのうち広場に立って道行く人々に説教し出すんじゃないだろうか
865名無しの与一:2008/05/31(土) 00:18:31 ID:gfa3IjlH
2525でまた変なのがうpされてるぞー。
866名無しの与一:2008/05/31(土) 00:27:05 ID:Gk6k8Npv
うrl貼れ
867名無しの与一:2008/05/31(土) 00:54:50 ID:8LYdYf9M
>>791の再アップらしい
868名無しの与一:2008/06/01(日) 01:26:59 ID:t5gjL34h
30過ぎのリーマンが突然趣味で始めることって可能なのかな?
ちなみに愛知県民です。
869名無しの与一:2008/06/01(日) 08:00:46 ID:oxm3s/sZ
>>868
国体や昇段目指してる他の人に配慮すれば全く問題ないはずです。
老若男女誰でもできるよ。


ところで、高校の関東大会で女子個人車椅子で優勝だってね。
周りの騒音から監督を守るために骨折の痛みを我慢して立射で勝負したそうな。泣かせるねえ。

…今の学生弓道の現場って車椅子の風当たりが強いのかな?国体優勝の実績があるのに。
870名無しの与一:2008/06/01(日) 20:36:38 ID:XLgJd8vO
>>868
是非始めるべし
定年退職してから始める人もいるし
他のハードな競技スポーツを引退したので始めた人もいる
871名無しの与一:2008/06/02(月) 05:32:05 ID:ROlf1FOJ
お金がかかる
872名無しの与一:2008/06/02(月) 21:38:12 ID:9oNh4Hta
>>868
私は名古屋で引いてますが、愛知県は道場たくさんあるし環境はいいですよ。
30代の人はあまり多くないですが。
弓道は最初の半年を頑張って週2回くらい練習すれば的にあたるようになって楽しくなります。
873名無しの与一:2008/06/03(火) 10:02:04 ID:YhmQ7O6i
DEWのジョークの通じなさっぷりは異常
あの流れで身体を張ったデビさんの意図を全く理解していない
あいつ何しに来たんだ
874名無しの与一:2008/06/03(火) 11:21:35 ID:owmPwLjv
弓道始めたいけど、腕に目立つ火傷があるから半袖いやだ。
夏に長袖着て練習してたらなんか言われますかね?
875夏のモロガケ:2008/06/03(火) 11:27:04 ID:/heNOZEX
>>874
長袖ok!

私のかつての師匠のお話では、夏に和服の下に稽古着を着て
錬士の審査を受けている爺さんが居たんだと。で、暑い時期
だから脱げば?と話してみたら、私もそうしたいのだけどと
言いながら稽古着の袖の端をめくりながら、「龍の絵」を
見せてくれたらしい。

そういう人も錬士受けられるから、長袖とかたいした問題じゃ
ない。いうやつが居たらそんなやつを越えてやる!くらいの
心意気でガンバレー
876名無しの与一:2008/06/03(火) 12:05:18 ID:owmPwLjv
>>875
ありがとう!長袖着て審査は受けられないと思ってたから、安心した。
さっそく今度弓道場に行ってみます〜
877名無しの与一:2008/06/03(火) 13:32:27 ID:tnZnI5eT
俺も方に弁天様彫ってあるけどばれたことない
878名無しの与一:2008/06/03(火) 17:07:15 ID:t/a9sGPe
俺の背中には桜が咲いてるぜ

>>873
だからうっとおしいしあっち池
879名無しの与一:2008/06/03(火) 23:33:17 ID:ct4NXwN6
>>873
ジョークが通じないんじゃなくて、常識的な人の感情が理解
できないんだよ、ありゃ
880名無しの与一:2008/06/04(水) 00:18:22 ID:LCFu10DD
ジョークが通じないのは●E●だけではなかったりして...。
881名無しの与一:2008/06/04(水) 17:33:36 ID:COLAznFT
「矢筒さん」 ってもしかして「アチャチャ」?
882名無しの与一:2008/06/04(水) 18:11:24 ID:PIYHeCTA
ここで名前があがったからかどうか知らんが、「アチャチャ」さんが書き込みしなくなったんじゃない?
ちょっと変わった人かも知れないが、なんかさびしい気ガス
「DEW」さんにしろ、ここで陰口たたくのは、陰湿なんじゃないかい?
文句あるなら、座談会で堂々とへこませてやれよ、と
883名無しの与一:2008/06/04(水) 19:33:35 ID:ydYjx3e5
論破できないから避難して来るんだよ
884名無しの与一:2008/06/05(木) 00:52:33 ID:878Lv5Lt
チキンども乙www
885名無しの与一:2008/06/05(木) 13:12:37 ID:4duDtlWz
道場で802の義足の人と話した
すごいいい人だった

東洋大学弓道部ってひどいね

ぐぐったらブログがあったから見てみたらその義足の人のと思われる書き込みがあって
切なくなった
886名無しの与一:2008/06/05(木) 13:41:40 ID:878Lv5Lt
片一方の話だけ聞いて名指しで中傷できるお前の方がひどいと思う
887名無しの与一:2008/06/05(木) 15:39:41 ID:dHL+Mlbd
片脚の人を中傷できるお前の方がひどいと思う
888名無しの与一:2008/06/05(木) 16:08:45 ID:1b2SuEHC
>>887
>片脚の人を中傷
詳しく説明して?
889名無しの与一:2008/06/05(木) 19:48:39 ID:C2rl6Ym6
お前ら、人の尻つつくだけやったら誰でも出来るぜ。
何か文句あるんなら、直接そいつに言えよ。
アホか。
890名無しの与一:2008/06/05(木) 22:14:29 ID:oOjab3Vz
>>私は仏教徒でも何でもありませんが
これはドン引きした。
891名無しの与一:2008/06/05(木) 23:37:20 ID:3/00ptSW
868です。
>>870さん、>>872さん。遅レスですがどもどもです。
ちょっとマジメに道場探してみようと思います。
892名無しの与一:2008/06/06(金) 20:44:53 ID:Uj8CFu4O
ttp://ecoecoman.com/kyudo/bbs/other_index.cgi?command=read&log=&no=2008030902045751
おいおい坊さんの名前かたって人叩くの辞めろよ
どうしようもないクズだな
893名無しの与一:2008/06/06(金) 21:24:33 ID:LWmbLKXX
>>892
せったんさんの名前使ったやつ誰だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
894名無しの与一:2008/06/06(金) 22:45:06 ID:ALbF+kdN
ほんとだよな。
俺が言えっていった意味と違うぜ。
スレッド立てて、自分の主張しろよって、言ったんだ。
何だよ、せったんって。
お前の名前を使え。
それか、デビに主張しろ。変なのがおるけん削除しろよってな。

あんなんじゃ、何にも変わらんぜ。
895名無しの与一:2008/06/06(金) 23:28:18 ID:D5Y1bRzp
山形城のあたりにある弓道場って一般利用できる?
896名無しの与一:2008/06/06(金) 23:30:18 ID:xkHWU4h0
現代的には基本的には放置でしょう...。

相手にするがドウカシテル。

本人の気の済むまでドウゾ、ってとこかいな。
897名無しの与一:2008/06/07(土) 00:22:46 ID:ZpDy4oHX
個人的に興味あっても弓と直接関係ないし、
反芻して理解するというより記憶する為の話にしか見えない。
独り言→荒れる事すらない→話題性なし→潰す必要なし→放置決定
弓道で扱われる金体白色とかヘリゲルさんとかからじゃないとついてこないよ。

>>895
ここで聞くよりは、役場なり連盟なりに聞いた方が早いよ。
898882:2008/06/07(土) 01:06:40 ID:+h2DIJIU
およよ! 何てことするんだ!
「アチャチャ」さんが気に食わないからって、他人の名をかたっていいはずはないぞ
まったく姑息な香具師だな
何なの、「初心者が・・・他人に指導するなどもっての他です」って
そんな法律ないぞ
へこますなら、正面から論破しろよ
899名無しの与一:2008/06/07(土) 15:21:39 ID:XtoV4/lZ
どこかのサイトに弓関係のイラストがいっぱいあったんだけど どこか忘れてしまって・・・だれか 知らないですか?
900名無しの与一:2008/06/07(土) 21:57:29 ID:3wSQz6S/
明鏡○水がデビさんちから退場宣言したのにみんな無関心決め込んでるのがすげえwww
そんなレベルまで愛想を尽かしていたのか

>>899
デビさんちの「弓道のすすめ」じゃないところ?
901899:2008/06/08(日) 07:49:58 ID:wAHohK6u
>900
確かに デビさんところから飛んで行った記憶があるのですが 二度といけなくなってしまってw
902名無しの与一:2008/06/08(日) 08:29:22 ID:3tlBNaoO
明鏡○水とかただの粘着バカだろ。
頭おかしいぜ。ひつこい。
903名無しの与一:2008/06/08(日) 17:11:19 ID:85NMF0Bk
>>901
そういうことならばサイト閉鎖の可能性があるからあまり期待できないんじゃないかな
残念だけど
904名無しの与一:2008/06/08(日) 20:32:10 ID:JXqNUqxA
>>900
明鏡止水さんが去ってアチャチャが放置。
管理人の管理能力の限界でしょうか。
自分がたてたスレッドの記事で原稿料稼ぎを始めた頃から、
皆さん愛想を尽かし始めていたのではないでしょうか?
905名無しの与一:2008/06/08(日) 20:47:28 ID:85NMF0Bk
>>904
YOUどっちの方に愛想尽かしてんだよwww
みんなで勉強するために記事の掲載OKしてるんだからそっちの方は良いだろwwwww
906名無しの与一:2008/06/08(日) 20:51:47 ID:85NMF0Bk
>>904
すまん、よく読んだら俺のレスおかしい
原稿料稼ぎやってたのって誰のことっすか?
907名無しの与一:2008/06/09(月) 00:02:41 ID:l1z8jPNv
>>906
静岡の筑波出の方の本だっけ。金貰ってるかは知らん。
素直に転載したいと書けば良いのに事後承諾は正直気分悪い。
というか、歴史以外は寄せ集めの弓道日本もそうだけど
昔の武弓並の情報出せていないのが現状だろう。
本当に弓の本出すなら同人誌とかで寄り合った方がいいと思う。
908名無しの与一:2008/06/09(月) 00:57:27 ID:nLeq4cOm
質問です
離れのとき、馬手を開くような動作はしていないのですが、
そうすると、引っかかるわけではないのですが、カケの中指の腹の辺りを弦が擦って行きます。
そのせいか自分のカケの中指の腹の皮は他の人のより薄く柔らかく、このままでは穴が空いてしまいそうです。
馬手は離れのとき開いた方が良いのですか?
909名無しの与一:2008/06/09(月) 04:26:17 ID:LCvtIgMk
八割中ってから出直せって言った47は削除で46は放置
49は見る前に消されてた
49見た人いる?
910名無しの与一:2008/06/09(月) 11:30:37 ID:a9xb/UP4
アチャチャって、どんな射してるんだろうな。
一回、動画貼って見せてみろよって、感じだな。
無念無想を見せてみろよ。あんだけ、神様みたいな事書いてんだ。
ほとんど、100射皆中に近いんだろうな。
多分、100射2中くらいだろうけどな。
911名無しの与一:2008/06/09(月) 14:00:47 ID:fJf6n+ha
>>909
危険防止のため本格的なスレッド制御に乗り出したか
おれも49番は見てないけど
912名無しの与一:2008/06/09(月) 14:13:23 ID:fJf6n+ha
>>908
中指に弦がこするのは、指を閉じたまま馬手で切る離れになっているんだろう。
馬手を離れで開くのはそれこそゆるみやびくの原因になるから、
そうするならむしろ親指をはじき出すイメージでやった方がよい。
とりあえず今後の対策としては、馬手離れにならず押し引きの力を均等に働かせて離れを出すことじゃないかな?
そうすれば馬手で切る離れも直って、意図せず親指を弾く形にできるから(なんでかわかるかな?)、中指も擦らずに済むだろう。
913名無しの与一:2008/06/09(月) 18:28:45 ID:a9xb/UP4
的前の射は練習ではなく、私の射が大会で優勝するか、或いは皆中するかを判断するための、単なる結果を見るためのものです。
これが、凄いよな。
自分には出来んよ。
よっぽど凄い射手なんだろうな。
914899:2008/06/09(月) 19:21:21 ID:uCGS8v50
>903
ありがとう
915882:2008/06/09(月) 19:24:11 ID:3orqOnuK
アチャチャ」さんが鼻持ちならないと感じている香具師が少なからずいるのは分かる
が、ここで陰口叩いたって何とかの遠吠えだろう
何で、堂々と論破しないんだ?
相手はスキだらけじゃないかww
916名無しの与一:2008/06/09(月) 20:15:37 ID:oEFnV9BO
>>915
他人を煽ってないでお前がやれよ。
917名無しの与一:2008/06/09(月) 20:20:07 ID:l1z8jPNv
49見たけど。
多分、48で素直な謝罪が見られないから、
「もう終わってる。」と始まって諭していたけど
「弓やめてください。」と最後に終わってた。
ただ、ここ読まないと分らない事で削除だったような希ガス。
それ以外は問題なさそうだった。

>>915
みんな、あたり触らずってとこじゃないか。
いくら弓に関する知識で正面突破しても、
知識を聞かせるだけの労力の無駄ってのが本音。
918名無しの与一:2008/06/09(月) 20:23:28 ID:F2dcS174
弓道って今ひとつどうすれば大会に出れるのかとかがわからない
仮に日本一になるとすればどういう手順でどの試合に出れば良いの?
919名無しの与一:2008/06/09(月) 20:35:36 ID:a9xb/UP4
でも、アチャチャが、本当に名手でバシバシ中ってたら面白いな。
大会に出れば、必ず優勝してるとかさ。
どうかな、そういう事ってないのかな。

何かでも、的にあまり向かった事ないんじゃないか、本当は、試合とか出たことすらないんでは、というのが正直な感想。
あっちで言ってもいいけど、今まで知らないタイプ。
話が全く通じなさそう。
920名無しの与一:2008/06/09(月) 21:01:08 ID:VO3WQVe+
>>918
そんなことも分かんないやつは日本一になんてなれないから心配すんな。
921名無しの与一:2008/06/09(月) 22:14:31 ID:96wvFNLc
弓道始めてみたいんですが、どうすればいいんでしょうか?
922名無しの与一:2008/06/09(月) 22:27:16 ID:+dclNhq0
大学池
923名無しの与一:2008/06/10(火) 02:09:18 ID:bSqEbYOA
みんなよっぽどアチャさんのことが好きみたいだね。
だけど、その話はいい加減飽きたからもうしなくていいよ。
924名無しの与一:2008/06/10(火) 03:06:02 ID:KRYDckIq
>>923
じゃあ何か話題振ってよ
925名無しの与一:2008/06/10(火) 11:18:38 ID:x5lhOAU8
じゃあ
会は最大でどれくらい保ったことがある?
926名無しの与一:2008/06/10(火) 11:36:32 ID:4aTdbe26
つまらん、没
927名無しの与一:2008/06/10(火) 14:20:06 ID:KRYDckIq
会を保つのに時間の概念を持ち出すべきじゃないな
早気治療じゃあるまいし
928名無しの与一:2008/06/10(火) 17:18:32 ID:NW3CjtGS
「どのくらい」が秒数とは限らない!
かもしれない………
929名無しの与一:2008/06/11(水) 07:10:37 ID:H7c1LnFJ
全然、通じなかったね。
ほっとくのが一番かもよ。
930名無しの与一:2008/06/11(水) 08:04:52 ID:C0ofVxGm
ありゃ、反省する気ないね。
>>完全とは一部の形而上のものに適用する言葉で、弓道のような形而下・自然法則に従うようなものでは、求める対象にはなりません。
弓も宗教も哲学も学閥も知らないのを露呈してるけど、通じないだろうな。本気で萎えた、関わらない方が良いよ。
931名無しの与一:2008/06/11(水) 08:41:10 ID:ZQihJv/u
話題

手内ってどうやって作ってる? 昔は親指と人差指の付け根を先に弓につけて小指から握っていたがここ何年かはただ弓を軽く掴むように握っている。 この方法の方が会の時に下押しが効く<私は
皆さんはどうですか?
932名無しの与一:2008/06/11(水) 11:22:41 ID:2kiO9S6A
話題というか質問

女って真っ直ぐ立ってて胸弦と頬付けしたら弓傾くよね
あれはあれでいいの?
それとも前のめりに立つとかして弓を縦にした方がいいの?
933名無しの与一:2008/06/11(水) 13:39:04 ID:C0ofVxGm
>>932
近くなら伏して、遠くなら照らした方がいい。ただ、伏さず倒さずを基本的には手の内による。
頬付けを定めると手の内を変えるか伏さなければならなくなる。
てな、かんじだなぁ。
>>931
小指を使うとそれに対応して親指に負担がかかるから、緩みに近い部分が発生して安定しやすくなる。
ただ、既に親指が曲がっているから弓を捻る為に伏さないといけなくなる。すると必要な分、手を開いたり手首を振る部分が出てくる。
癖と見られやすいから損かもしれない。ただ、バランスは取りやすいけど強弓や合成弓だと癖が顕著になる。 
てな事を考えて、弓を傾けない方法で手の内を作ってます。
 
934882:2008/06/11(水) 14:30:06 ID:slnQBT1t
>>916
漏れは一貫して、座談会の常連の批判は正々堂々と向こうでしろ言っているのであって、漏れには「アチャチャ」さんを叩く動機はない

>>919
ああいうタイプの人ってたまにいるのよね
唯我独尊って人ね
だから周りの香具師は
>話が全く通じなさそう。
   って思ってしまうんだよね
それが典型的でミエミエな人だから、逆に貴重で愛すべき人なんだな〜

>>930
>ありゃ、反省する気ないね。
そりゃそうだろう
削除レス(見なかったものを含めて)では、悪口、罵倒みたいなことを言っただけだろう?
それに、「せったん」さんを騙った馬鹿者以外のここの香具師、具体的に何に対して反省しろって言ったんだ?

それじゃぁ誰だって反省なんてしないわなw
935名無しの与一:2008/06/11(水) 14:47:06 ID:H7c1LnFJ
>934
常連に対してじゃなくて、アチャチャに文句言えっていうスレじゃないの?
自分が見る限りあのスレは、そう見えるけどね。
スキだらけじゃない、正面から論破したらって言ってるじゃん。
アチャチャに対してね。あれがどこが常連に対してなんだよ。
もう一回、国語勉強しなおしてこいよ。
936名無しの与一:2008/06/11(水) 14:55:16 ID:0bzNawH0
>>935
言ってる意味が良くわからん・・・
937882:2008/06/11(水) 15:16:38 ID:slnQBT1t
>>935
なに寝言、言ってんだ?
レス882以前をちょっと見てみろよ
「アチャチャ」さんや「DEW」さんについて、いろいろカキコがあっただろ
それに対しての発言だわさ

>スキだらけじゃない、正面から論破したら
ってのは、話の展開でのこと

>もう一回、国語勉強しなおしてこいよ。
は藻前に100倍返しするよw
938名無しの与一:2008/06/11(水) 16:51:31 ID:dOXYUwlT
避難民の気持ちもわかってやってくれ…
939名無しの与一:2008/06/11(水) 19:41:05 ID:H7c1LnFJ
>937
けっ、自分のうんこでも食ってろ。
940882:2008/06/11(水) 20:25:07 ID:slnQBT1t
藻前が、「せったん」さんを名乗ったんじゃないか?
目障りだ!
とっとと消えろ、糞野郎w
941名無しの与一:2008/06/11(水) 20:25:45 ID:dOXYUwlT
>>931
勝手の使い方で上弦下弦の張り具合が変わってくるから、手の内の作り方もそれに対応させなきゃいけないと思う。
勝手捻り起こして頬付け高くする射法ならそれに合わせて弓手の上押し効かせ易い紅葉重ねの方法がいいだろうし、
頬付けを口割りに合わせて水平に押し出す射法なら、本多流の中指の輪っかで弓を巻き込む中押しだか下押しだかの手の内が合うだろう。
臨機応変に手の内の作り方を使い分けられれば最高だよな。
ちなみに俺は後者の、先に中指の輪っかを作ってから薬指小指を添える方法。

>>932
体型の都合上どうしても弓が照るという場合は、>>933にあるように他のフォームで調整してバランス取らなきゃいけなくなる。
例えば弓をわざと照らす場合、本多流の中指の輪っかで弓を巻き込む中押しの手の内が合っている。
たしか「みんなの弓道」にその手の内が載っていなかったかね?
その方法だと今度は髪を払っちゃうんですぅって場合は勝手の使い方で補わなきゃいかん。
その場合は、だまされたと思って思いっきり引き尺を取って勝手肘を背中側に回してみると、
髪を払わずにスムーズな離れが出来ることがある。弓を照らさずに済むこともあるかも。予想だけど。
942名無しの与一:2008/06/11(水) 20:54:11 ID:GImsMPVG
吉田能安さんの考えた手の内がいいと思うよ。
943名無しの与一:2008/06/11(水) 21:17:28 ID:ysz7xYD3
それってどんな手の内なの??
944名無しの与一:2008/06/11(水) 22:21:18 ID:GImsMPVG
阿波研造さんも神永政吉さんも取り入れたという究極の手の内らしいよ。
945名無しの与一:2008/06/11(水) 22:43:49 ID:wH9m25O6
>>942
貴方がどういう射をして、どういう射をしたいという信念の元
この手の内が良いというならわかるけど、手の内だけ語っても意味がない
有名な先生の名前を出してもそれが何になるのかわからない
「〜らしいよ」というあたり、貴方がはっきりいいと言えない証拠
もっと具体的な書き込みしないと
例えば的中率がどう変わったとか、射がどう変わったとか素人にもわかりやすく
946名無しの与一:2008/06/11(水) 23:55:49 ID:C0ofVxGm
>>941
お前は俺か?と久々におもった。ほとんど同じ考えだ。
本多流のことは正にそのとおりだと思う。堂射系の流れだとそうなる。
みんなの弓道の場合は確かにそうだけど雪荷の流れが強いから肩を前に出すことになる。
加えて人差し指を広げて弓を捻らせる部分が問題だと思う。
その分手の内緩む←馬手肘立てて補う←懸け選ぶ必要性大
すると大体の懸けは大離れに向かないから没になる。
ってな具合を考える。
947名無しの与一:2008/06/12(木) 00:00:07 ID:ujaKFe9X
カケは大事だよな
なんか一つのカケを大事に使うって言うのが主流だけど、ちょっとでも合わなかったり、伸び悩んだりしたらポンポン買い換えて良いと思う
俺はカケ替えてから的中が一気に上昇した
948名無しの与一:2008/06/12(木) 00:20:49 ID:z7RhK7v9
予算が無くて学生用のカケしか買えない身分だから、
例え合わないと感じるものでもなんとか特徴を理解して
カケに射を合わせようと模索中。
今の時代インターネッツでお手本画像動画書籍がたくさん手に入るから勉強し易くて助かるおw
949名無しの与一:2008/06/12(木) 00:21:29 ID:NEkAA72j
リッチマンめ!
950名無しの与一:2008/06/12(木) 08:50:00 ID:hGBRV34P
>>947
わかる。 オレもカケを換えたら的中ってよりも矢所が安定した。
ただ、そのカケに馴れるまでに時間がかかったよ。
951名無しの与一:2008/06/12(木) 08:51:25 ID:PL4nGZnK
早気って練習したくないっていう甘えが出たんでしょ
952名無しの与一:2008/06/12(木) 12:15:57 ID:cQvfj+o9
>>945
手の内をわかりやすく解説するのは無理だと思うよ。
ヒントは出したんだからそれをたどって本を読んだり、
映像を見たりすればいいよ。
鯉三郎先生の著書と併せて見ると、
中押しの手の内がどうあるべきかということが理解できるよ。
953名無しの与一:2008/06/12(木) 13:54:18 ID:z7RhK7v9
>>951
違う。
意思に反して身体が言うことを聞かないのが早気もたれだ。
だからそれらの矯正はフォーム改良から始まる。
954名無しの与一:2008/06/12(木) 17:30:37 ID:PsPtE9eQ
>>951
どういう考え方したら
早気の原因=練習したくないという甘え
ということになるのかわからん
955名無しの与一:2008/06/12(木) 17:42:07 ID:c3hkeotE
まあ、早気とかビクとかいうのは、内面の失とかいわれて、なかなか特効薬がないのが現実だね
いろいろ試行錯誤するより、地道に初心に返って、基礎からやり直すのが、早道かもよ
956名無しの与一:2008/06/12(木) 19:37:28 ID:tfzzrjDP
アチャチャってホント色んな所で出禁くらってるな。
検索でこんなに出てくる奴って珍しいんでないの。
957名無しの与一:2008/06/12(木) 19:46:01 ID:IU5socQ4
未経験者です。
身長140cm、握力は利き手でも6kgしかありません。
長いこと憧れているのですが、これでは弓道は難しいでしょうか。
958名無しの与一:2008/06/12(木) 20:32:55 ID:SNBbNic1
>>957
何歳?成長期なら全く問題なし。
社会人だとちょっと苦労するかも。
959名無しの与一:2008/06/12(木) 20:53:37 ID:PsPtE9eQ
矢束(手の長さ、引き尺)に合った弓を選べば良いので、身長が問題になることはないかと
握力はどうだろう・・・
勝手(右手)前腕や手先は、”屈筋の働きで弦を引っ張る”よりも、
上腕三頭筋が主に働いて肘を会(発射直前)の位置に持ってくるときに、
”伸筋の働きで弦に引っ張られる力に耐える”ようにしたほうがより大きな筋力を発揮できるらしい。
たとえるなら、つり革につかまっているときの手の働きのようなもの。
というようなことを本で読んだ覚えが歩けど、実際どうかはわからない。

弓は体幹に近い筋肉を使って引く、或いは骨格にしたがって引くというのが基本的な考え方だから、
握力についてはあまり重要視されていないし、あまり握力に関する研究は多くないかな

まぁ、弓ってのはたいがいどんな人にとっても難しいもんだし、自分に合うかどうかはやってみないとわからない
学生弓道ではずっとは面倒見てくれない(長くても六年間でさよなら)から、やってみるなら一般弓道
960名無しの与一:2008/06/12(木) 20:59:44 ID:z7RhK7v9
とびっきり弱い弓使えばええやん
矢も特別軽いものにすれば的に届くっしょ
961名無しの与一:2008/06/12(木) 22:56:54 ID:giXBNlBK
>>957
6キロとかは握り方がおかしいだけ
人間として普通に生活してきたなら6キロなんて普通はありえない
962名無しの与一:2008/06/12(木) 23:28:23 ID:suLKa1/U
弓道やってるうちに必要な筋力がつく!
つーか普通の人でも最初は上手く引けないし
963名無しの与一:2008/06/13(金) 00:01:23 ID:ofiY53F6
>>956
たとえばここですか?
経験に基づかない浅い知識で虚言を弄する所はどこへ行っても同じ様ですね。
ttp://jp.msnusers.com/3uucdksnsa99iioukopqrtnso7/page10.msnw?action=get_message&mview=0&ID_Message=5707&LastModified=4675579830003669948
964名無しの与一:2008/06/13(金) 00:10:24 ID:kcw421qN
>>945
真尻タン?
965名無しの与一:2008/06/13(金) 01:00:52 ID:k6pie4hf
>>963
・そこにあるA)ryは最低限必要な基本のカントや京大哲学を近代以降の流れに乗っていない。
↑なんかの教祖様になるつもりに見える。
もし人物が一致していても
・それらがどう弓道に繋がっている推測が立ててない。
・哲学うんたらだったらで、真善美+A)ryを調べたら結果に驚いた。
↑人と交わる努力がない、情報共有できない、無駄足になる。
もし本当なら、放置確定。みんな検索するから時間浪費したじゃんかw
966名無しの与一:2008/06/13(金) 07:10:33 ID:9eGCNOVq
巻き藁って、狙った所より少し前に刺さらないですか?

狙いの縦線には、来ないと思うんですよね。弓の幅くらいは、前にささると思うのですが、自分だけでしょうか?
矢を後ろに向けて、矢先をそこに向ければ、矢はそこに行くのですが。
967名無しの与一:2008/06/13(金) 07:33:38 ID:k6pie4hf
近づいた分補正されるからよりそうなる。
もしここで半月というなら目の問題が出てくる。
高さは弓力と手の内によるから、なんともともいえない。
968名無しの与一:2008/06/13(金) 08:18:37 ID:GlmBJr8w
>>966
本多(系)の巻藁礼射は確か乙矢は甲矢より前上にいれなきゃならなかった気がする。
だからその見解でおkだと思う。

アーチャーズパラドックスもあるしな。
969名無しの与一:2008/06/13(金) 19:31:42 ID:9eGCNOVq
>967.968
ご返事ありがとうございます。
やはり、前に矢は立ちますよね。安心しました。
970名無しの与一:2008/06/13(金) 22:04:11 ID:hWT6pQaQ
>>945
もう出てこないのかよ
971名無しの与一:2008/06/14(土) 00:40:55 ID:jKQlj+KW
確認させてくれ
アチャのカキコは何が問題なんだ?
初心者にデタラメ教えようとしたこと以外に何がある?
972名無しの与一:2008/06/14(土) 00:50:04 ID:ov3TeCPY
詩のようで、味わい深いって言われてるぜ(笑)
でも、かまってくれてるって、喜んでるけど。
何かあれみてたら腹立つな!
かなりむかついてくる。
973名無しの与一:2008/06/14(土) 01:04:07 ID:sPgc2dAY
俺はアチャの言ってること自体はわからんでもないよ。
ただ、過去の偉人名人の言葉をそのままパクったような話だし、
巻藁範士がわかったふりしてんじゃねぇよってこと。
974名無しの与一:2008/06/14(土) 01:11:42 ID:jKQlj+KW
ところで、次スレのテンプレに
他弓道関連掲示板の避難所として利用されてることに関する注意書きも書き足した方がよくないか?
今はまだなんとかなってるけど、そのうち自己啓発にもならないただの中傷とかが出てきそうで怖いんだよ。
デビさんも2ちゃんとの折り合いつけんの大変だろうしさ。
975名無しの与一:2008/06/14(土) 01:11:49 ID:e2IICJR0
思ったとおりの反応だw
だから、教祖様担っちゃうからほっとけ。
976名無しの与一:2008/06/14(土) 01:17:35 ID:jKQlj+KW
どうも心配だ…
まあ放置がベストならそうするよ
977名無しの与一:2008/06/14(土) 02:23:49 ID:6HPtD/Lc
誰かが突っつけば突っつくほど危険な感じがしてくる
かといって本気で正面から論破するなんてただの骨折り損だから誰もやらない。
一見物腰は柔らかだし、反論されて激高することもないが
自論に批判的な人に対するレスの行間からは深い敵意が読み取れる。
彼の世界には踏み入らないほうが安全
978882:2008/06/14(土) 07:00:20 ID:KgVFse1i
やれやれ
愚にもつかないつまらんつっこみするから、いよいよ「アチャチャ」さん本調子になっちまった
だいたい初心者だから大口叩くのはけしからん、なんていう感情的な理屈じゃ説得力ないよ
漏れは、>>976>>977のように、そんなに危険視する必要はないと思う
読者は、即脊髄反射する単細胞ばかりじゃないからね
単なる自己顕示欲が少々旺盛なオッツァンとでも思って、生温かく見守っていればいいんだよ
ただ彼が異常とも思える行動をネット上でする動機は、>>977の指摘のようになんらかの
ルサンチマンを持ってることだと思う
979名無しの与一:2008/06/14(土) 07:25:42 ID:8TlA7wi2
紫弓さん超えちゃったな。
980名無しの与一:2008/06/14(土) 07:46:44 ID:e2IICJR0
紫弓タンの場合は別格じゃない?
どっかに、昔の全日弓の有名どころの流れだってあったぞ。
あれは根底を考える為のスレだから賛同者もいる筈。
今回のは起点がわからん

そういえば、今回の件で射会の話が全然ないな、、。
981名無しの与一:2008/06/14(土) 15:21:10 ID:6HPtD/Lc
wikiでルサンチマンを調べた。なるほど納得
982名無しの与一:2008/06/14(土) 16:05:39 ID:yfJC+pDo
つまり、こういう事ですね。
みなさんは、檻に入ってる見世物小屋の珍獣を檻の外から棒でつついて反応を楽しんでるんですね。
わかります。
983名無しの与一:2008/06/14(土) 22:14:46 ID:gWdqu+Rv
もう止めとけば。意味ないじゃない。

あの人がどんなになろうが、何段になろうが、優勝しようがしまいが、巻き藁引こうが引くまいが、関係ないもんね。

ほったらかしにするのがいいんでない。
984名無しの与一:2008/06/15(日) 00:19:07 ID:IkREGgyL
他人がなんと言おうが、ゆるぎない(ホンとは、ああ言えばこう言う的な逃げ)自分を
お持ちの方に何を言おうが無駄ですよ。
なんか言えば喜ぶだけだから。
985名無しの与一:2008/06/15(日) 00:43:43 ID:AeY1trzd
相手に疑問投げかけるだけの知識無いじゃん。
今回は理解出来る出来ない、以前の問題だから話にならんなw
それに、リアルであの態度とれるとは思えねーよwww
986名無しの与一:2008/06/15(日) 03:01:23 ID:NMDw3I9H
放っておけばいいと書き込んでおきながら、その実、煽って荒らして・・・なんとも見苦しい
何となく気に食わないけど正面から論破できない、あるいはそんな骨は折りたくないから
荒らしてスレ削除に追い込もうって魂胆だろうか?
あれじゃ、掲示板見てる他の人間に無駄に不快な思いさせるだけだ
987名無しの与一:2008/06/15(日) 03:21:10 ID:mHg/+a99
うっとうしいとか何とか、ツッコミ軍団の力量不足が露呈している。
感情論でしかものが言えない連中では歯がたたないね。
もっと骨のあるツッコミ闘士、キボンヌ
988名無しの与一:2008/06/15(日) 11:25:13 ID:PofGgXKE
もう、とにかくアチャチャに問うから、堂々巡りになるんだよ。
何で同じこと繰り返すわけ?

アチャチャも変だけど、そうなる事分かってながら何で、質問するのさ。

同じことになるだけだろ。

ほっとけよ。いいかげんに。本当に学習能力のないやつだな。
989名無しの与一:2008/06/15(日) 11:53:16 ID:DLlfSvVJ
アチャチャさんって現実生活でも破綻してそうなんだけど,なんか心の病気を疑う。
リアルの巻わら場でも他人に哲学的な弓道を説いていたら出入り禁止になりそう。
990名無しの与一:2008/06/15(日) 13:17:10 ID:NMDw3I9H
もうほっとけや
こっちでは中傷、あっちでは荒らし
もう勘弁してくれ
面白おかしく煽ってるだけの奴もあそこの利用者を嫌な気分にさせて迷惑かけてることに気づけよ
991名無しの与一:2008/06/15(日) 15:19:45 ID:wkGQkXoG
じゃあ次スレでも立ててくるとするか
992名無しの与一:2008/06/15(日) 15:24:48 ID:wkGQkXoG
次スレだお

弓道総合スレ 七立目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1213510995/
993名無しの与一:2008/06/15(日) 15:28:00 ID:wkGQkXoG
すまんwwwもう立ってたwwwww

誘導
弓道総合スレ 七立目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1213374376/


>>992の方は避難所やら試験用につこうてくださいwwwwwwwwwwwwwwww
994名無しの与一:2008/06/15(日) 15:55:21 ID:aVlEpVSM
頭に矢受けて史ね
995名無しの与一:2008/06/15(日) 16:52:12 ID:PofGgXKE
おい、あんな事すんなよ。頭悪すぎるぜ。最低やな。
弓道やってる奴があんな事するなんて、恥ずかしいぜ。

お前は、弓道やっても何やっても大したことないやつなんだろうな、きっと。
9961:2008/06/15(日) 19:49:05 ID:AeY1trzd
ごめんね。こっちに書くの忘れてた。
誘導どうもーねー。

あっちも落ち着き見せてるみたいだし、楽しく穏やかにやろうねー。
997名無しの与一:2008/06/15(日) 21:51:46 ID:wkGQkXoG
おまいらがあんまり追求するからデビさんがスレストに踏み切ったようだ

それにしても昔懐かしの全国制覇クンはインハイ決まったのってスレ立ってたのにはドン引きした。
当然即刻スレ削除されてたけど、そういう風に追及する奴こそが悪質な粘着厨だよなwww
998名無しの与一:2008/06/15(日) 22:49:43 ID:NMDw3I9H
あれは追求とかよりももっと程度の低いもんだったと思うけど
あほなこと書き込んだ奴に、”何を言ってはいけないのか”って言う良識が備わってたら
管理人が出てこなくても済んだものを
自粛って言葉を知らんのかしらん
999名無しの与一:2008/06/15(日) 23:02:34 ID:Z7HDtAxX
明鏡止水も逝った事だし、粘着坊の常連連中全員死んでくれるといい。
もちろんアチャチャも。

デビのやつ、甘すぎ。。。

失望。。。
1000名無しの与一:2008/06/15(日) 23:10:29 ID:wkGQkXoG
>>999
過剰に期待しすぎ
そうやってすぐ管理人に頼ろうとする


というわけで今スレは締めくくりだお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。