【ガラス】窓を語れ【サッシ】5開口目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
ガラス・サッシ(窓・ドア・エクステリア等)について語るスレです。

★前スレ★
【ガラス】窓を語れ【サッシ】4開口目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1229854516/

★過去スレ★
【ガラス】窓を語れ【サッシ】3.1開口目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1166177222/
【ガラス】窓を語れ【サッシ】3開口目(即死)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1165111205/
【ガラス】窓を語れ【サッシ】2開口目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1117556160/
硝子サッシ屋って最悪なヤツ多くねえ?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1012644252/
2(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 21:11:50.28 ID:???
★大手メーカーサイト★
旭硝子
http://www.agc.co.jp/index_text.html
アーキテクチュラルグラス(日本板硝子)
http://www.nsg.co.jp/arg/
セントラル硝子
http://www.cgco.co.jp/japanese/

三協立山アルミ
http://www.sankyotateyama-al.co.jp/
新日軽
http://www.shinnikkei.co.jp/
トステム
http://www.tostem.co.jp/
不二サッシ
http://www.fujisash.co.jp/
YKK
http://www.ykk.com/

★業界紙とか★
ガラス・建装時報
ttp://www.jihosha.com/
ガラス新聞
ttp://homepage3.nifty.com/glass-news/

(知ってるとこだけ。 これもあるよ!って方は報告お願いしますです。)
3(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 21:12:59.62 ID:???
★関連スレ★
【リクシル合併】新日軽ってどうよ?6窓目【完全消滅】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1290719018/
不二サッシってどうなっちゃうの
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1288873716/
YKK AP 8窓目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1276240716/
トステム横浜工場&TLC神奈川を語ろう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1287913329
トステム有明工場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1221897998
4(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 21:15:28.12 ID:???
>3
追加
三協・立山HD【11棟目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1287790438/

●サッシ屋集まれ!!●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1281129986/
5(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 00:18:56.44 ID:???
6(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 10:04:41.05 ID:8LpX8QbY
鈴虫硝子未払いすんなよ
7(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 12:43:10.18 ID:75dSS3DB
どうしたんだ?鈴虫に何か起こっているのか?
8(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 16:06:23.78 ID:0T1W927g
>>7 職人に手間払ってないんだよ
俺なら鈴虫嫁の職場に行って大きな声で旦那さんの未払い立て替えてって言いに行くんだけどな
9(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 23:16:43.37 ID:???
親父が近所でもらった鈴虫
家の中で飼ってたら、どんどん増えて
40匹くらいになって
安眠妨害も甚だしく鈴虫には
良い思い出ないなー
10(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 20:04:16.89 ID:???
自然界では武器も防具もなく淘汰されまくっていそうだから、庇護下においては
増えすぎるのかね。
庇護がなくなるとまた食われまくって悲惨な状況になる。
11(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 11:52:38.61 ID:???
何の話しだ
12(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 12:57:52.56 ID:LEdFsIDe
鈴虫未払いのくせにキャバクラ同伴
13(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 13:00:03.69 ID:NaPqhpzy
>>12
やるなぁ、鈴虫!
開き直ったか!?
14(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 08:54:56.23 ID:r5TkauFS
鈴虫何処で硝子の仕事覚えたんだ
15(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 12:48:23.32 ID:???
前スレは落ちたのか
こっちは大丈夫かな
16(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 16:36:53.36 ID:???
にちゃんは、980過ぎて丸一日レスがつかないと落ちるよ
17(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 17:08:58.05 ID:Nl/VeeDW
ガラス職人でレベルの高いのはやっぱ関東?
18(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 17:29:52.45 ID:Jc1qlito
>>17でも関東には鏡貼れないテープ貼れないシール打てない鈴虫がいるお
あっテープ剥がすと時に喰わせるもだ
19(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 17:30:25.79 ID:Jc1qlito
>>17でも関東には鏡貼れないテープ貼れないシール打てない鈴虫がいるお
あっテープ剥がすと時に喰わせるもだ
20(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 18:03:26.60 ID:Jc1qlito
誰かこのスレ鈴虫に教えてやれよ
21(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 08:46:46.79 ID:???
業界の者だが、鈴虫って何のことだ?
22鈴虫です:2011/06/09(木) 06:10:14.50 ID:cOnVVeHd
>>21
技術ない知識ない鳩ヶ谷のインチキ硝子屋だよ顔は潰れた段ボール
23(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 17:29:42.43 ID:???
スチールサッシの窓ガラスが割れた。
交換するにも窓だけ外すのって大変みたいね。
24(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 20:00:38.02 ID:???
>>23
いまどきスチールって、硝子はクリップで止めて三角パテ仕上げ?
25(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 21:59:20.76 ID:???
>>24
いや普通にビート施工。
吊り下げ式の引き違い戸。
ググッてもガラス交換じゃなくてサッシごと交換の内容ばかり。
で、窓外すの面倒だから全部壊しちゃえって言うのばっかり。
26(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/13(月) 07:29:33.75 ID:toX/cFKv
腐ったビス取るの嫌
27(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/13(月) 12:10:17.52 ID:???
東亜建設技術株式会社は糞会社死ね
28(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/14(火) 07:09:05.78 ID:AvsjSNHx
下痢してるけど現場行っても良いですか新規です
29(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/14(火) 08:31:35.90 ID:A2d/m+Yp
求人全然ないな〜
30(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/15(水) 18:17:56.75 ID:F/UVT4Qh
何か最近の現場ハズレばっかり…
マンションに網戸嵌めに行ったらタイルがレール面で仕上がってて
走らない。持ち出しに加工し直して明日行くけど何か不安。
最近こんなのばっかりだから現場行くの凄い憂鬱。
31(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/15(水) 21:58:27.95 ID:???
>>30
レベル間違いたのかな、できない監督が多いから
職人が苦労するよね。
お疲れ様です。
32(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/16(木) 12:57:50.05 ID:E9SvRoak
31さんありがとう。
なんとか取付ました、ギリギリでHカットして持って行ってもタイルに当たる…。
こちらもムキになってしまって、アルミをヤスリでこすりあげましたw
納まりって奥が深いなって勉強になりましたよ。
33(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/16(木) 16:02:42.49 ID:???
オレなら監督に「こんなんじゃ出来ない」って言って
モノ置き去りにして帰るな
34(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/18(土) 21:38:01.68 ID:6ruOFOty
ガラス破損時の防止フィルムって 施工する際、スキージって使うの?
35(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/21(火) 08:04:08.38 ID:???
使う
36(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/21(火) 22:26:59.47 ID:V93U45PE
16515のFIX窓のガラスを2階に上げるんだが、どうやってやるの?
戸建住宅で、ガラスは4mmのペア。人間3人でなんとかしたい。
手渡しは無理。反って割れそうだし、重すぎ(>_<)
37(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/21(火) 23:19:56.91 ID:???
二階の大きめな開口部からロープで
つる役と二階で受ける役、
一階から六尺の脚立二本たてて
上に上げる役、って人工かかりすぎw
38(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/22(水) 07:50:42.08 ID:???
>>36
16515のFIXか、結構きついなー。
前組んだときは1階だったが、足場が邪魔で大工2人とサッシ屋2人で建て込んだな。
2階だと・・・最低4人はいるだろ。
39(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/24(金) 15:32:24.17 ID:tzQcYXTh

もうやだー見積今日中とか無理!
40(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/24(金) 16:14:00.20 ID:???
オレ代わりにやったげようか?
41(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/24(金) 19:58:59.54 ID:???
ガラス屋の職人なんて、求められる技能も
たかがしれてるし、素人にちょっと教えれば代わりはいくらでも勤まりそうだよな。
42(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/24(金) 20:58:05.35 ID:qI0LgdqN
>>41
そうだよ!吸盤持ちなら、誰でも出来るよ!!
43(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/25(土) 12:06:20.59 ID:r3V5N0p5
潰しが効かない業界だよな
未来もないし
44(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/25(土) 18:37:49.66 ID:???
>>42
そんな事言えるのは、余程のベテランか、素人に毛が生えた子供だな。

どんな仕事も奥が深いと思いよ。

只今は安売りしているだけ、本当の職人が居なくなれば、泣くのは世間なんだよ。
45(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/26(日) 15:16:22.37 ID:???
経営者側の立場で言えば
中小のサッシ工、ガラス工の仕事は
高度な技能と言えるような物も
ほぼ皆無、稀にあったとしても
そういう仕事は外注の取付屋に
委託した方が効率が良い。
誰でも少し教えれば出来る程度の
仕事しかないのだから
御託ばかり並べ給料の高い技能士より
安く使える人間の方が使い勝手が良い。
46(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/26(日) 15:34:56.73 ID:xgSvIyHu
そういえば、外注の工事屋に取り付けを投げた癖に、やたらに口を出したがる小売屋の親父さん…
現場に来るのは構わないが、アレコレ口を出さないでくれ、、、
俺はあなたの子方じゃないんだよ。自分の思い通りにやりたいなら、むしろ俺達を呼ぶなよな。
自分の処じゃ手におえないから、外注に頼むんでしょ?
腕を組んでていいから、黙って見ててくれ。。。心配なのはわかるが、俺達には俺達のやり方があるのさ。
47(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/27(月) 07:30:14.65 ID:???
みんな月曜日だよー
48(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/27(月) 14:54:21.61 ID:jMssB/3o
>>40
ありがとうございます、どうにかできました(/_・、)

品番しっかり覚えて
インターネット積算を品番打ちできるようになって
もっとチャカチャカ仕事できるようになろ!


今日もがんばります!
49(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/27(月) 14:55:53.37 ID:jMssB/3o
>>40
ありがとうございます、どうにかできました(/_・、)

品番しっかり覚えて
インターネット積算を品番打ちできるようになって
もっとチャカチャカ仕事できるようになろ!


今日もがんばります!
50(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/27(月) 19:22:55.86 ID:???
>>49
TOPIXプロもYKKインターネット積算も
慣れれば簡単だよ。図面から拾う段階で
問題になりそうな部分を積算段階で根こそぎ拾い、ビルダーによりベターな提案、相談出来るようになれば一人前だ。

頑張れ。
51(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/28(火) 10:55:48.33 ID:lW4+RZaF
>>50
ありがとうございます、朝から泣きそうになりました。
今日もがんばります!


ついにエピソードも防火アウトですね(∵`)
うちはほとんど出てないから
あんまり関係ないけど
皆さんは影響でていますか?
52(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/28(火) 12:31:56.88 ID:???

影響出るのはこれからかな。
YKKAPが金額負担するのは
YKK純正防火部品セット
(脱落防止金具及び防火グレチャン
使用サッシに限定されるとか
聞いたよ。

ガラスメーカーの
防火グレチャン巻いてあるだけの
サッシに関しては
サッシ交換、外壁張替 復旧等は
販売店負担になるそうな…

カ防協のシール貼ってない
防火設備の対策がまるで
なされてない
サッシとかなら分かるが
販売店ともめそうだ。

枠交換せず障子のみの交換で
済めばいいんだけど。
枠交換なんていったら
板金屋、コーキング屋とか
サッシ屋以外の仕事が
色々発生するし大変だ
53(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/30(木) 06:54:17.02 ID:VOWuR09U
すいません36センチ x 62センチぐらいの曇り窓ガラスを持ち込みで交換してもらうと、
いくらぐらいかかりますか?
厚みはわかりませんが、安いタイプの窓です。
54(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/30(木) 07:42:10.34 ID:rPuZIh91
ホームセンターにでも、持って行け。
55(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/30(木) 12:11:25.76 ID:???
>>53
うちなら7000円と
消費税くらいでやったる
56(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/30(木) 18:03:58.25 ID:???
税込6000円だな@愛知
57(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/30(木) 22:08:37.93 ID:???
YKK 802 90・07

この型番の窓について質問なんだけど、スチールサッシかアルミサッシか判断つかない
色は濃いブラウンになります
わかる人いますか?
58(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/30(木) 22:12:59.21 ID:???
アルミだろ。比重とか質感ですぐ
分かりそうなもんだが
59(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/01(金) 13:25:29.57 ID:???
>>54-56
どうもありがとうございました。
60(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/07(木) 11:30:48.88 ID:N27RKzY7
相鉄ホームって大丈夫?相鉄メインでやってる得意先から全然仕事回ってこない。心配だよ
61(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/10(日) 17:09:34.34 ID:DbWH6MA1
>>60
売掛にならないから安心だろ?
62(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/16(土) 00:33:03.24 ID:7+5zhuSb
改装工事の現場にて...。
間仕切壁を新設して室内建具を新設する。
建具の開口寸法を紙で伝えて今日内が取り付けたが...。
開口Wは5ミリ太鼓になって違う出入りも違うHは何故か
指示した開口寸法より10ミリ広い。
全て新設なのにレベル見ながらパッキンかまして調整して
下げ振り見ながら出入り調整して...。
これだからバカな大工は困る。
講釈だけは一人前。
疲れたよ〜。
63(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/16(土) 00:57:37.37 ID:nd9Xjd7A
前々から悩んでいる事がありまして、質問です。
木造のサッシ部の雨じまいの防水テープの貼り方なんですが、
外壁仕様がサイディングなどの場合、枠の結露水や万一の際を
考慮して下枠部分への外部からの防水テープを貼らない仕様が一般化してきている
と思うのですが、実際の所、枠の見込み部分での結露は結構しているものなのでしょうか?

弊社は関西地域にあり、サッシ仕様は樹脂サッシが標準で準防はシンフォニー
です。外壁仕様は通気胴縁の上、ラスモルタルです
ご教授、お願い致します。
64(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/16(土) 01:34:19.13 ID:???
トリプルサッシって普及してるの?
65(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/16(土) 07:36:42.91 ID:???
>>63
出入りのサッシ屋の言う事聞いてりゃいいんじゃない
66(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/16(土) 07:40:23.98 ID:???
>>62
カジ屋も造作大工もそんなもんだよ
そんだけやったんなら追加請求すれば?
67(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/16(土) 16:07:14.40 ID:Gd60cKGd
ガラスフィルム施工の際にスキージヘラにつけるのは
スウェード生地が良いの?フェルト生地?
68(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/17(日) 11:31:46.14 ID:???
ゴムと石鹸水でやってた
69(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/20(水) 09:13:13.15 ID:3LDpFbEk
台風でガラスの被害出てない?
雨は強いけど風はそんな強くなさそうだし
特需はないか
70(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/23(土) 04:42:17.20 ID:bI7+j4Vy
特需?ない
71(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/24(日) 14:36:53.33 ID:RGfLWTSR
地震対策でウィンドウフィルム施工の特需ないかな。。
ひびがはいっても飛散しないから安全よ。
72(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/25(月) 00:12:15.43 ID:???
防火偽装の件でほとんどの国内メーカーがヤラれて
改修工事の特需があるはずなんだが・・・。
震災でだいぶ遅れてるんだろうけど、ウチの窓の改修は
いつになるのやら。
73(仮称)名無し邸新築工事:2011/07/25(月) 18:44:53.57 ID:Pj0YHcQF
そんな事より、パテハツリ飽きた…
もう半月、毎日々々パテハツリ、、、
俺はハツリ屋じゃねぇよ!
@東京
74(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/01(月) 22:53:39.51 ID:cM0Oo2rG
真野ガラス、民事再生法申請
http://www2.knb.ne.jp/news/20110801_29040.htm  

富山市のガラス工事業者「真野ガラス」は1日民事再生法の適用を申請しました。
東京商工リサーチ富山支店によりますと、負債総額は17億5000万円に上るとみられます。
平成20年にはピークとなる16億7000万円余りを売り上げていましたが大型設備投資による経費負担や景気の停滞などのため資金繰りが難しくなったとみられます。
県内企業の倒産では今年に入って最大規模となります。
75(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/20(土) 17:36:30.90 ID:vQzBgS6S
今忙しい硝子屋って何処かね?
76(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/20(土) 19:47:43.57 ID:???
金に忙しいのは小金ザワザワ…
77ここでいいかな?:2011/08/27(土) 09:58:06.07 ID:emkgh8lx
防火戸用シーリーリングって、M どのくらいで見積もりしてるのでしょうか?
78(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/27(土) 10:36:16.11 ID:???
いつの間にか急浮上してる

上げたレスの中身はクルクルパーだが
79(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/27(土) 12:13:14.09 ID:???
ガラスはめるだけはめてシール打たないで帰るガラス屋なんなの?
80(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/29(月) 12:36:03.29 ID:hM/flFe1
サッシについて質問させてください。現在新築中で先日サッシが全て入ったのですが
注文していたの違う色でしたので、確認したところ発注ミスで全て交換しますという返答でした。
ガラスはまだ入ってない状態でしたが、枠はしっかり付いており外して交換するとなると
躯体や枠(木材)がかなり傷んでしまうのではと心配です。問題はないでしょうか?
ちなみに窓の数は1、2階合わせて25箇所、YKKのエピソードです。
81(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/29(月) 12:56:38.54 ID:???
>>80
基本同じ場所にサッシの取り付けビスを
もむから、不具合がまったくないとも言い切れない。業者に値引き要求して
そのままつけてもらったほうが
いいかも。
8280:2011/08/29(月) 17:05:42.02 ID:hM/flFe1
>>81
早速のご返答ありがとうございます!
やはり不具合が全くないとも言い切れないですよね。。。
サッシの色は外観との兼ね合いで かなりこだわって指定していましたので
それが変わるとなると 正直値引きされても納得いかないくらいなんです。。
ですが 後々問題が生じるようでしたら、致し方ないかとも思いますし悩みます。

同じようなケースで交換をして、後に問題や不具合が出たという話しがありましたら
参考にさせていただきたいので 教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
83(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/29(月) 17:50:00.04 ID:???
>>82
木造住宅と仮定して
サッシ枠は外から釘留して
中からは木ビスで取り付けするけど
一度ビスや釘を抜いて同じ箇所に
同じ径の釘やビスをもんでも
支持力低下や防水上の不具合
の原因になりかねない。

サッシ色にこだわって、枠を交換する場合
ビスや釘を抜いた柱の穴にエポキシ樹脂を
注入してもらってから正しい色のサッシ枠に交換してもらうのがベターだと思われます。
84(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/29(月) 20:01:12.05 ID:???
長いビスで打ってもらうだけで十分じゃね 防水上不具合が出るなら枠交換以前に問題があるだろうし
85(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/29(月) 20:35:47.70 ID:???
サッシ屋に聞いてもしょうがないな。
取付は大工の仕事だ。
普通の大工なら同じ穴から打っても角度を変えて効くようにする。
気に入らなければ場所を変えればいい。
防水はタイべックとプチルゴムテープが受け持つ。

86(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/29(月) 22:13:29.63 ID:CaaYb1K4
>>80
問題ない。交換してもらった方がいいよ。
一番大事な色で妥協しては後悔する。
サッシ付け替えても絶対外れないし躯体強度にも影響しない。
防水だけはいつもより念入りにやってもらってさ。
87(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/29(月) 23:40:57.75 ID:???
どの意見も一理あるな
88(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/29(月) 23:54:31.73 ID:OarwMZ4L
色間違えたサッシ屋涙目www
8980:2011/08/30(火) 01:04:33.46 ID:AkLUIEH7
みなさん ご返答ありがとうございました。
サッシのことなのでサッシスレに書き込んでしまいましたが、取り付けは大工さんの仕事なんですね。
とはいえ とても参考になるレスばかりでとても助かりました。
念願の新築ですが、遠方の為 上棟式以来初めての見学でサッシの色間違いというショックな出来事で
凹んでおりましたが、樹脂注入や防水などに気をつければ交換も可能とわかり大分元気になりました。
90(仮称)名無し邸新築工事:2011/08/31(水) 22:23:07.07 ID:cWnD+It0
建設資材買い取ります
http://www.unuse.jp/
91(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/07(水) 05:05:43.29 ID:???
色を間違えたとは、アホなサッシ屋だなw
きっとその大工には相当叱られたと思うよ
だってサッシ付かなきゃ内外とも仕上げが進んでかないしな。
それだけの枚数を全交換するにして
特寸なんてあったら・・・工期大丈夫か?
92(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/07(水) 10:54:33.93 ID:???
多分メーカーの担当が間違えたんだと思うぜ
それをサッシ屋になすりつけようとして一悶着あったんじゃねえ
グレチャンの色も変えろなんて言われたら相当凹むな
93(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/07(水) 12:21:38.16 ID:???
>>92
グレチャンの色も内外分離とか
厳密に言えばあるからな。

後だしジャンケンでそこまで
言われたらお手上げだが。
94(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 07:27:25.44 ID:???
>>92
それは考えられない。
販売店は納期確認の時点で気付くはず。
95(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 07:36:08.28 ID:???
「持ち帰ったサッシをバラして箱に入れといて」
って言われた時点で血管が2,3本ぶち切れるな
でも組んだままじゃ邪魔だし
ほんとに腹立つよな返品もんてさ
96(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 08:48:28.29 ID:???
きちんと売り上げあげさせてもらえれば
いいけど、それでも迷惑な話だな。
返品、変更は
97(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 18:11:50.01 ID:???
サッシ屋の営業と業務の亀裂は広がるばかり?
下手に営業が口出したところで抗争が始まるな
98(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 18:15:03.51 ID:???
ってか
せっかく組んで持ってったサッシを
やれ持って帰れ 片付けておいてくれ
なんて言われたら 業務は一揆仕掛けてもいいよな
99(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 18:28:56.80 ID:???
>>98
業務なんていくらでも
代わりいるじゃん。

サッシ屋の業務なんて大した
技能の仕事してるわけじゃないしさ、
サッシ、住設、建材等商品知識も
豊富に知ってて積算、受発注も
こなす営業の方がよほど会社に
とって貴重な人材だろ。
100(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 18:56:01.03 ID:ra4kC0tq
>>99

その貴重な人材が色間違えたんだよ バーカ
101(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 19:06:10.18 ID:???
>>100
そりゃノックダウンのサッシを
完成品に組み立てて
現場搬入するのが主たる仕事の
職人さんとやらの
簡単な仕事では
ミスも少ないでしょうよw
102(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 20:05:35.92 ID:???
外壁と内壁の取り合いを上手く納めてサイズ発注したら色違いですか?
全く、出来もしないことに気を取られて肝心なとこでミスるんだよな
安くするだけが唯一の武器で、知らんとこ聞かれりゃ嘘八百シャベリ散らかし
その知らんことがやたら多くて何の営業で飯食ってんのアンタ・・
ってやつが夜遅くまで会社で仕事してるふりしてるんだよね

バカバカしいったらありゃしない
103(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 20:08:50.42 ID:???
>>99
>業務なんていくらでも
>代わりいるじゃん。

営業のことだろ?
不細工な男の営業使うより若いネーちゃん営業の方が仕事とるからね
104(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 20:11:02.05 ID:???
>>103
サッシ屋で業務ったら現場の
人間のことを
言ってると思うが?
TFCとかでも
そうだろ。
105(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 20:14:11.08 ID:???
>>102
発注した奴も阿呆は阿呆だが、
職人と呼ぶのもおこがましい
低レベルな自称職人が
仕事も半人前以下なのに、
一丁前のふりしてるの見ると
腹たってくる。

知識も技能もないから、
ちょっとした工事でも
すぐ外注の取付屋に依頼だし、
106(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 20:34:58.18 ID:???
>>104
>サッシ屋で業務ったら現場の
>人間のことを
>言ってると思うが?

オレもそう思いますが?
読解力が無いんだ・・ゴメンね

営業の代わりなんていくらでもいるよ
ブッサイクな男の営業なんて使わずに
若いネーちゃん採用すりゃいいだけの話
107(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 20:38:05.21 ID:???
>>106
読解力のないのはそっちだな。

サッシの色間違えたのは営業
なんだろうけど、現場業務の代わりの
なんて吐いて捨てるほどいくらでも
いるだろって言いたかったんだが
君には難しかったかな?高卒?
108(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 20:53:28.31 ID:???
>>107
はぁ? 頭の中に溜まってるのは膿みですか?
話の中身は「サッシ屋の業務って現場の人間ですね。TFCでもそうでしょ」
ってことについてレスってみた訳ですが

プライドだけじゃ飯食えませんよ
膿みの代わりに知識詰め込まんとね
109(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 21:37:52.64 ID:???
>>108
頭大丈夫?ガチ高卒だった?

頭冷やした後、
時系列で俺の書き込みとお前の
書き込み読み返してみなさいよ。
110(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/08(木) 22:03:09.54 ID:???
サッシの納まりも知らないくせにプライドだけはイッチョ前だから
手が付けられないね
顔が真っ赤だよ 営業さん

お前って社内の鼻つまみ者だろ
予知能力もなんにもないけど、なんとなく分かるわ

読み返してみなさいよに関しては同意
111(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/09(金) 14:32:03.17 ID:???
サッシの発注、組み立てなんかパートのおばちゃんの仕事だ
112(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/09(金) 18:13:49.69 ID:???
>>111
サッシの組み立て、現場搬入なんて
糞でも出来る。

打ち合わせ時の適切な
商品提案、基準法の知識諸々知ってないと
まともな打ち合わせにならん。
113112:2011/09/09(金) 18:36:46.18 ID:???
サッシの納まりなんて初歩の初歩。
その程度の知識を後生大事そうに
語ってる時点で自称職人さんとやらの
お里が知れるって
もんだな。
114(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/09(金) 19:59:53.48 ID:???
ふっ、お前ら言ってるサッシって
たかが住宅サッシだろ?

所詮既製品、たかが知れてる
115(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/09(金) 20:01:24.52 ID:???
お前のお里って朝鮮半島なんだろ?
ヘビみたいなしつこい性格で分かりますよ

半島に帰れよ ウザってえからよ
116(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/09(金) 20:44:14.76 ID:???
ビル用サッシ扱ってる程度で
優越感に浸れるなんてある意味幸せ者だなw

井の中の蛙大海を知らず。
って言葉がこいつにはお似合いだ
117(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/09(金) 21:15:20.11 ID:???
やっぱフロントだよな。
規格外の組合せ使ってCWにだって流用できるし
118(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/10(土) 00:00:59.42 ID:NuOF5zmR
独立して、営業も業務も経理も全部やる個人店主になるってのは
どうでしょうか?
119(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/13(火) 16:24:08.38 ID:r5zJswP+
おーい鈴虫元気か?
120(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/14(水) 14:12:20.12 ID:???
>>117
本気でそんなこと言ってるんすか
121(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/16(金) 17:56:04.70 ID:???
>>77
カートリッジ1本あたりの単価10倍ぐらいするから、それ目安でいいんじゃないか。

>>79
m数が異様に長いとか、現場ブッキングしてるとか、仕上がりに超ウルサイとか、
特急納期要求されるとシール屋に外注出す事も。
…まぁ、ここにワザワザ書くのだから、明らかにそうじゃないんだろうけどw

>>111
今はパートのおばちゃん居ない。
PG主流で、重すぎて無理。

>>112
現場搬入も↑と同じ理由&配送費削減で人を割けないから、少なくとも力持ちだよ。
配送やってる年金受給世代の人、腕と足の筋肉は室伏並みだったよw

>>120
それは何かのネタだった様な…
122(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/17(土) 16:25:10.14 ID:/rS/tNRn
>>121
あんた

なんでそんなに誠実なの?w
123(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/17(土) 23:19:36.68 ID:Ir3/ZBwz
職人さんに質問です。
新築するのですが、南面に家があり(幅90cm)、リビングが
暗くなるとのことでFIXのトップライトを勧められてます。
夏暑くなりますか?
ガラスはLow-Eで枠はアルミです。結露はすると言われてます。
124(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/17(土) 23:38:43.53 ID:???
暑くなります。
しかし「居室の採光の検討」で付けざるを得ないのではないでしょうか。
電動開閉で、シェードやブラインド等取付の検討を薦めます。
125(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/17(土) 23:41:56.70 ID:???
>>123
悪いことは言わないから、天窓つけるなら他の予算削ってでも
ベルックスにしとけ。断熱性能悪い天窓は最悪。
126(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/17(土) 23:44:34.24 ID:Ir3/ZBwz
>>124
さっそく回答ありがとうございます。
やはり暑くなりますよね。
遮熱ロール等検討してみます。
127(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/17(土) 23:48:39.06 ID:Ir3/ZBwz
>>125
ベルックスいいみたいですね。
メーカーを選べるか業者に確認してみます。
128(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/20(火) 21:21:39.77 ID:0ux7P+Ne
職人さん
就業時間どれくらいですか?

俺、6時から22時までで
休みは日曜日だけ

給料20万ちょい


辛い
129(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/21(水) 21:00:16.17 ID:???
8:30〜17:30 日曜祝日、隔週土曜休み
全く残業無しで手取り18万くらい、休日出勤や残業ぼちぼち絡めて23くらい
>>128くらい働いたら30超えるわ
130(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/24(土) 00:47:37.76 ID:6394wc9e
>>129
8時半とか、隔週とか…それは町場の小売屋だな、、、それじゃ、給料安くても仕方がないね、、、可哀想に。。。
職人なら、25日出勤で6時半〜17時稼働で30〜35は貰えるだろう。
安く見られてて可哀想に。。。


131(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/24(土) 05:44:32.73 ID:???
質問お願い致します。

この前、大通り沿いに引っ越したのですが、車の騒音がかなり酷く日常生活に支障をきたしております。
内見した時は設備などを主に見ていたのであまり気にならなかったのですが、いざ引っ越して見るとまともに生活できないレベルの騒音です・・・
そこでネットで調べたところ、二重サッシにするとかなり防音効果があるとのことでした。
職人さん達の意見をお聞きしたいのですが、大通り沿いでも二重サッシにすれば静かになりますか?もちろん入れるガラスにもよると思うのですが・・・
効果があるなら賃貸ですが、オーナーに許可を貰い自費でつけようと思います。トステムのインプラスというのが良いらしいのですがどうでしょうか?
132(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/24(土) 08:16:28.67 ID:???
インプラスかぁ・・・・ペッ 
ykのプラマードの方がいいんじゃねえかなあ
それにソノグラスで完璧?
賃貸の構造が分からんのでなんとも言えんが
躯体から入ってくるってのもあるんだよ
あとベントキャップとかフード付ガラリとか
133(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/24(土) 11:57:33.52 ID:???
>>132
ありがとう。プラマードも検討してみます。大通り沿いは二重サッシ義務化してくれればいいのになあ
134(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/26(月) 18:55:07.37 ID:???
インプラスとプラマードは召合せが違うよね
どっちが良いんだろう
135(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/26(月) 19:12:37.10 ID:???
プラマード 客がどうしてもインプラスがいいって言わない限りプラマード使ってる
136(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/26(月) 19:53:27.80 ID:???
同じくプラマードに一票。

YKKのは芯材がアルミで
インプラスのスチールより
軽いし腐食にも強い。
137(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/27(火) 01:28:11.18 ID:???
2つ並んで置いてある展示会で比べて見た。

インプラスは心材から浮いてるっていうか、
框のプラスチックが若干ペコペコしてた。
掃き出しサイズ。個体差かもしれないけど。

プラマードに一票。
まぁ、でもインプラスの方がちょっと安いもんね。
138(仮称)名無し邸新築工事:2011/09/27(火) 01:51:28.65 ID:???
>>137
単板ガラス仕様だとそうだが、複層ガラス仕様だと(ry
139(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/03(月) 21:57:18.55 ID:Z6BHNeqn
素人の大雑把な質問で失礼します
2400×2400 厚さ8ミリの店舗用のガラスにひびが入りました
これを交換となるとどのくらいの料金が相場となるのでしょうか
近くにガラス屋さんは無いのでトステム等の看板があるサッシ店でも同じでしょうか
電話帳のガラス店とサッシ店の分類は同意語と考えても構いませんか
140(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/03(月) 22:18:34.86 ID:???
うちはサッシ屋だけどそのサイズのガラスはガラス屋に頼むよ
でもガラス屋があなたにだす見積もりとガラス屋がうちに出す見積もりの値段も違うと思うし
値段自体はたいして変わらんかも。相場は営業じゃないからさっぱりわからん
とにかく換えれればいいならサッシ屋でも請けてくれると思うよ
個人の店は知らん 
141(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/05(水) 16:15:00.88 ID:???
>>139

はちまんだな。
142(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/05(水) 18:25:54.34 ID:???
やわたのはちまんさんにお参り行ってこいってことですね
143(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/05(水) 21:14:24.94 ID:???
>>141
安いな

うちなら13万だな
144(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/10(月) 08:27:16.01 ID:tYEpIYUc
中古資材買い取ります。
http://www.unuse.jp/
145(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/13(木) 16:00:30.44 ID:6kaGkE2S
バタバタドアが高すぎです
スライディングドアはもっと高すぎです
146(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/27(木) 23:00:44.52 ID:4xCQsMDg
複層ガラスはやめとけ
仕事がいい加減だよ、生産数とそのサイクルしか考えてない
147(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/28(金) 18:00:31.10 ID:???
>>146
意味不明…

148(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/29(土) 20:39:01.97 ID:???
専門家の方々におききしたいのですが、我が家では、カメムシサイズの虫がサッシのレールの隙間から入ってくるのですが、それくらいは当たり前なんでしょうか?
19年前に建てられた物件なので、サッシが古く新しいサッシであればそんな事はないのでしょうか?
良い知恵をお貸しください
149(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/30(日) 00:01:24.62 ID:???
ホームセンターでスポンジ状の
スキマふさぎテープ買ってきたら?
両面テープで貼るだけなので
簡単だし
150(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/30(日) 00:03:16.44 ID:???
あと戸車調整で建付も悪かったら
調整するのも効果あるかも。

一人ぐらししてたとき、
施錠した引き違いサッシの
召し合わせからゴキブリが
入ってきた事あって驚いた
151(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/30(日) 10:31:21.53 ID:???
トステムの採風タイプの窓の取り付けを考えてるんだけどショールームに実物が無かった・・
実際に使ってる人がいたら使い心地とか教えてください
152(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/30(日) 13:12:56.74 ID:???
>>151
・・・・

FIX以外の窓ですよね
153(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/30(日) 18:05:48.58 ID:???
>>148
引き違い窓は構造上入りやすいです。
障子の下にレールを挟み込む様に
タイト材が入ってるのだけど、劣化しやすく
交換も難しい、まして19年前ならば・・・・
下框にW=40mm程度の薄い板ゴムを
下枠に干渉するかしないかで合わせてから
アルミのフラットバーで押さえてビス打ち
これがベストです。
154(仮称)名無し邸新築工事:2011/10/30(日) 22:12:09.70 ID:???
>>149,150,153
ありがとうございます
ためしてみます

155(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/01(火) 14:42:19.83 ID:???
>>152
ホームページにあったFIXと縦滑りの組み合わせ窓の事だろう
縦滑りの開く向きを互い違いにして風を取り入れやすく排出しやすいとか何とか

なかなか良さそうな商品だとは思う
156(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/01(火) 20:20:24.94 ID:???
>>155
いやぁー
そうじゃなくて

採風タイプの窓ってFIX以外はみんなそうじゃん
>>151が何考えて何見に行ったのか そんなこと知るかよ
ってことを遠回しに書いてみた
157(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/09(水) 19:25:55.29 ID:MnYc1h5i
デュオPG買う奴の気がしれん
っていくら言っても建築単価下げたきゃ仕方ないのかね?
158(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/09(水) 19:29:25.44 ID:???
>>157
対効果理解してれば買わないけどな、
まあ好きにさせときゃ良い
159(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/09(水) 22:58:07.93 ID:18gvTjsU
>>157
デュオPGは良くないのですか?
あまり良く知らないもので、教えてください。
160(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/14(月) 11:15:00.06 ID:eZIFXZ6x
トステム、YKK、三協立山をオマエらの感覚で格付けしてみろ

実際にこの三メーカーのサッシを全て体感して感想の言える奴なんてイネーだろうから
オマエらの主観で構わんぞ
161(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/14(月) 16:47:49.87 ID:???
>>160
YK>トス>三立
162(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/14(月) 17:09:22.60 ID:z2JyvKPq
デザイン:トス>三立>YK
アルミの厚さ・部品等:YK>三立>トス
メンテナンス:YK>トス>三立
営業マンのレベル:トス>>>>>>YK  三立・旧新日軽は知らん
163(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/14(月) 18:50:26.15 ID:eZIFXZ6x
>>162
総合もいれてくれよ
オマエが買うならどの順位?みたいなやつでさ

164(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/15(火) 07:43:21.28 ID:CX0zpc8o
>>163
5年前事務所をリフォームした時は、YKを買った
総合:YK>三立>トス
165(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/16(水) 02:54:48.84 ID:???
住宅用とビル建じゃ違うと思う。
住宅・・値段次第、性能は変わりない。
ビル用・・三立>>>YK>>>>>>>トステム

三立は良い技術持ってるが、いかんせん売り方が下手。
考え方が古すぎる。
166(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/16(水) 10:40:21.58 ID:6DILqTJL
昭和は?
167(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/18(金) 08:50:22.94 ID:HER+sJVD
フロントは?
168(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/18(金) 20:33:22.96 ID:5uJJW6Kr
建築メイン硝子屋の給料って社員ならどの位貰ってますか?
169(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/18(金) 21:29:13.86 ID:???
>>168
15万
170(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/19(土) 20:56:08.46 ID:???
fixの樹脂サッシで二等辺三角形の特注できるメーカー教えてください。
171(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/20(日) 17:51:34.17 ID:TAMGe24R
昭和フロント知らない?
172(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/20(日) 19:02:19.60 ID:SD4NGKna
明治アルミ、知らない?
173(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/20(日) 20:48:55.04 ID:TAMGe24R

君良い返し! うまい
174(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/21(月) 20:46:23.93 ID:x1iA2QRm
なんだつまらない
175(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/23(水) 04:49:40.90 ID:???
網戸の質問で申し訳ないのですが、YKKapの製品の落下防止についてです。
引越し先のマンションの網戸の一角が外れて、持ち上げてみると簡単に網戸が外せました。
これって落下防止してなかったってことですよね?
YKKのサイトを見てみたんですが見つけられず、窓枠に貼ってある説明もはがされてるっぽい。
窓枠上部二ヶ所の滑車?の脇にスライドする場所があって右になっていたのを左にずらすと、窓枠の上下の動きがだいぶ制限されるみたいです。
その部分が落下防止のストッパーでいいんでしょうか。
とりあえず二ヶ所とも左にずらしておきましたが、それ以外にも操作する箇所はありますか?
176175:2011/11/23(水) 05:10:19.65 ID:???
窓枠上部二ヶ所ってのは側面の溝部分じゃなくて、室内側の枠に滑車とかの部品がついてる感じです。
177(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/23(水) 10:12:45.10 ID:v4YBGbi1
サッシ窓ガラスについてお尋ねします
ガラスとサッシ枠の間のゴム ガラス板全周を取り囲んで知る茶色のゴムひも
これが一部浮いていたり角部分がショートカットしてガラス面にはみ出していたりします
現在これはゴムひもじゃなくてシリコンを埋めてしまう方式と聞きました
ゴムひもを引っ張り出してテープで養生しシリコンガンを使って埋めれば良いのでしょうか
素人でも出来ますか どんな商品名で売られていますか よろしくお願いします
178(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/23(水) 13:12:17.29 ID:???
>>177
あなたの住んでいる住宅を詳しく説明して下さい
179(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/23(水) 17:41:17.78 ID:???
>>175
網戸のストッパーはサッシ屋の調整忘れが
よくある場所と言えますね。
構造は簡単で仰る場所のがそれですし
そこにしかありません。

>>177
茶色のゴムはグレチャンとかビートなどと言ってて
ゴムなんで収縮し角や合わせ目に隙間が
空いてしまう事がよくあります。
そのままでも問題はありませんが、見た目が気になるならば
ホムセンからシリコンカートリッジ(\298位)とガン(\150位)
それと紙テープとヘラを用意しDIYしてみたらいかがでしょう?
ただ素人がやる場合に注意なのはそのゴムを全て
外してしまうのは止めた方がいいです。
場合によっては障子の上側にガラスの隙間が出来る可能性も
ありますので・・・・
180(仮称)名無し邸新築工事:2011/11/25(金) 00:37:11.11 ID:???
>>179
ストッパーについて教えていただきありがとうございます。
四ヶ所の滑車部分のみが窓枠の溝にはまってる仕様なので落下してたらと思うと恐ろしい。
(5階で転落防止?の柵もないので)
181(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/05(月) 20:51:40.47 ID:???
教えて下さい。

なぜサッシの寸法特注範囲ってあんなに細かく決まっているのでしょうか?
特にガラスの種類ごとに右上に斜めの線が引いてあるのが理解できません。

最初は障子の重量制限があるのかと思っていたんですが重いガラスの方が大きな障子が可能だったりします。

エロい方よろしくお願いします。
182(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/05(月) 21:03:31.86 ID:???
ひんと 対風圧
183(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/06(火) 17:17:00.87 ID:???
>>182
やっぱそうですか。ありがとです。
184(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/12(月) 20:01:12.21 ID:???
最近現場で全然見かけなくなったけど、サンクス世田谷支店で硝子工事してた職人連中はどこ行っちゃったの?
185(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/14(水) 00:14:32.00 ID:???
80〜読んだけど、ホント交換して大丈夫ですか?

というのも、木造新築で完成後にサッシ間違い発覚。階段踊り場の窓で、高所用のオペレーターが付くはずだったのに発注ミスで付かないので、ひとまず引き渡しを受け昨日、タイルから下地サイディングからサッシ周りを外して交換工事。
ところが、交換する商品もサイズ違いでとうとう怒りが爆発してリクシルを呼び出しました。
到着後ミスを認めひたすら平謝り。お詫びの品もないもんなんですかね?


それはさておき、当方もビスの保持力、防水性がスゴく心配です。長めのビスに変えてもらった方がいいですかね?当然のことながらハウスメーカーは大丈夫ですとしか言いませんし。
また、サッシ枠を取り付ける際ガンガンゴンゴン叩いて押し込んでて、次回工事でも叩かれるかと思うと正気ではいられません。
186(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/14(水) 00:59:53.70 ID:HIOA8hO9
2階に上がる階段の2箇所に固定の窓があるんですけど、夏に2階が暑くて
風も通らないので、開けるようにしたいのですがハウスメーカーに聞くと、同じ寸法
の商品が無いと言われました。
1箇所だけでも夏に開けて冬にきちっと締められるものを特注して交換して貰うとどの程度の
費用が掛かるでしょうか。位置的には1階屋根からアクセスできると思います。
木枠の内法寸法は巾43cm、高さ107cmです。
187(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/14(水) 01:07:33.63 ID:???
すみません、>>186は固定でよいので網戸も必要です。
188(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/14(水) 05:11:50.44 ID:???
部品自体は2万もあればおつりが来ると思うけど、足場が要るかとか、FIX取り外したまわりの
始末(防水切れちゃうかも)がどれくらい必要か、現場みないと答えが出ない。

ようするに近所のサッシ屋に見てもらえとしか言えない。
189(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/14(水) 11:32:41.60 ID:???
>>184
サンクスはメインを世田谷から江戸川(京葉)に移しちゃったからなあ。
昔は日硝工なんてのもあったのにね。
190(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/14(水) 17:23:49.04 ID:???
>>189
>サンクスはメインを世田谷から江戸川(京葉)に移しちゃったからなあ。

あ、そうなんだ。
世田谷は周辺住民と色々トラぶってたみたいだからね。
職人も近場に住んでたのが多かったみたいだから、みんなやめちゃったのかな。
191(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/14(水) 18:56:26.80 ID:???
>>188
レスありがとう。サッシ屋探して見ます。
ハウスメーカー営業は15万超えるだろうと言って、5千円ほどのパイプファン
取り付けで5.5万の見積もり持ってきましたので冬寒いと断りました。
192(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/14(水) 19:31:59.74 ID:???
>>191
既存枠を全部取り外すと躯体工事まで必要になるから、工事費もそれなりに掛かる。
FIXのガラスだけ外して、サッシ枠を残す方法で話するといいよ。
で、その開口部分にあなたが希望する窓(たてすべりやジャロジーとか)を取り付けて欲しいと。
現場こなしてる職人なら、残したサッシ枠に角パイプぶつけるとかして、新規に取り付ける窓の下地を作ってくれる。
取り付けた後は、外部のシールも完璧にやってくれる。
193(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/15(木) 00:48:19.82 ID:???
>>192
重ね重ねありがとうございます。
サッシ枠残して現場施工も不可能でないのですね。それが出来ると確かに楽です。
194(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/15(木) 02:04:46.93 ID:???
>>185
確かに怒りは判ります。
けど強度面からすればそう問題ではないよ。
取付けビス位置を変えるのが良いと思うけど
同じでもサッシが外れるなんて無いよ。
サッシ周りの防水だけど、変性シーリング打っても
日当たりの良い面だとクラックが入るのはせいぜい5.6年。

>>186
その質問だと正直言って現地見て見ないと判らんわ。
どんなタイプのサッシが今付いてるのか判らんしさ・・・
ただ、【巾43cm】っての見たけどその巾で
開閉出来る窓(プロジェクト)付けるのは
かなり難しいんではないかな?
既存枠残して枠の内側に付けるカバー工法が
外壁いじる事は無くベストだが、サイズの問題と
漏水について考慮できるサッシ屋の施工が鍵かと。
悪いけど>>192のような施工なら、止めとけと言いたい。
漏水に対する考えが甘すぎる。
195(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/15(木) 03:02:12.03 ID:???
俺は問屋に入っている職人だけど、>>192みたいな施工方法は地域密着型の町のガラス屋さんとかなら
平気で請けちゃう仕事だね。で、施工は俺ら問屋の職人にやらせるわけだ。
自分たちでやって、万が一雨漏りとかしたら大変だから。
それでだ、結論から言うと、>>192の施工でも俺らみたいに普段からやり慣れてる職人がやれば何の問題もない。
シール目地しっかりとって、ネタをしっかり打ち込めば漏水などしないしないから心配無用。
ネタけちって表面だけなぞるようなシール打つから切れたりしてそこから水がまわるんだよ。
196(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/15(木) 17:28:58.93 ID:???
>>194,>>195
レスありがとうございます。
開閉できるようにと言っても全開の必要はなく、風呂や便所の窓のような下部にヒンジが
あって上部が内側に少し開く程度のもので良いし、方式形状は問いません。
ただ、隙風が入るものは困るのできちんと閉まるもの、夏は開け放しになるので網戸が欲しいです。
階段採光固定窓は2階の部屋の引違い窓と同じ位置で同じ高さで、2階屋根は壁から80cm(雨樋含む)
くらい出てますから、台風以外では雨が掛からないし、台風も少ない地域です。
素人考えでは漏水対策は普通程度で十分のように思います。家は20年超の積水です。
197(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/16(金) 15:23:47.18 ID:pN0Dd/DH
微妙にスレ違いかも知れないけども、玄関ドア

引戸で3枚の奴で、
次世代省エネルギー基準W・X地域適合(H-1相当)を満たした奴を
何処かのメーカーで出してないか?

こんなの↓
http://cextension.jp/tostem/DE5800/0071.pdf


震災後だし、丈夫で強い耐震等級3で長期優良で家を建ててやりたい
うちの70代後半の爺婆は足腰が弱い、車椅子も視野に入れなきゃならん
2枚引戸じゃ車椅子がギリギリだ、4枚じゃ車椅子じゃ開け閉めが不便

何とか力を貸して下さい。おながいします
198(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/16(金) 15:26:00.30 ID:pN0Dd/DH
言い忘れました。金を出すのは私です。商品の全く金額は気にしません。 両親の為ですから
199(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/16(金) 17:25:44.68 ID:???
200(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/16(金) 18:42:36.89 ID:???
風除室じゃダメだっけ?
201(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 12:20:07.32 ID:???
ちょっと広めの電動1枚ドアにして壁の内側に格納とかどうよ。
http://www.sankyotateyama-al.co.jp/products/entrance/hikido/sd/assist.html
202(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 13:30:42.32 ID:???
>>197
YKKのZUTTOとか、コンコードの
メーターモジュールで有効広く
取るのもありかな。
203(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 15:21:25.69 ID:???
メーカーはALCの建物のサッシの角をコーキングの事考えて作ってくれ。
メーカー、サッシ屋、コーキング屋のバカ3段階では雨漏りする。
204(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 07:19:34.85 ID:???
>>203
ALC用サッシを使え
205(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 21:34:04.54 ID:hWlIcXZ7
ペアガラスなのに結露しまくりってなんで?こんなもん?
206(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 21:45:48.70 ID:???
>>205
そんなもん。
LOW E入れときゃ良いのに…
207(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 21:55:34.17 ID:hWlIcXZ7
LOW Eにしたんだけど結露ハンパない。
208(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 22:05:31.54 ID:???
>>207
LOWEとは名ばかりの
なっちゃってLOWEな安物使うからだろ。
209(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 22:32:28.51 ID:???
>>204 ALC用サッシ使ってて、それだと思うよ

上の角の金具とか、面台の端のプラスチックとか。
210(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/20(火) 12:08:12.56 ID:???
トリプルサッシの話題はありませんか?
211(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/20(火) 14:48:27.96 ID:ObEr9IuZ
日本製のトリプルサッシってあまり聞いたことがないな・・
ttp://www.imdoor.com/dk/index.html
212(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 22:25:44.12 ID:???
>>208
へっ?そんなのあるんですか?

先日、引渡し受けたんですけど、LowEの見分け方ってあります?あまりにも透明っぽくて不安に思えてきたとこです。
213(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/22(木) 09:59:01.30 ID:???
>>207
断熱効果が半端ないほどの優れた住宅だと、外側に結露する
ttp://imagawa-k.jp/2011/12/post_173.html
ttp://imagawa-k.jp/北海道パッシブハウス.jpg
214(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 19:19:17.13 ID:???
引き違いのアルミサッシ窓は隙間風が結構あるな。
メーカーさん、こんなことをしなくて良い窓を作ろうよ。
http://mansionzensho.web.fc2.com/chie-bukuro/chie04.htm

エアーキャップ買ってきてせっせと窓に貼付け中・・・
900mm×10mじゃ全然足りないんですけど。やってて実にくだらん作業だと思う。
既に断熱、すきま風対策された引き違い窓あったら教えてください。
215(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 14:15:05.89 ID:rZwiH/w1
耐火違反のサッシ、一体いつかえてくれるのだろう。
216(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 13:43:24.33 ID:???
>>214
エアーフォームの方がエアーキャップより安くて触った感じが暖かい。
透明度が少し落ちるが、効果はエアーフォームが良いように思うがどう。
217(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/29(木) 07:14:43.25 ID:???
施工が悪く歪んだ建物に幾ら高性能の窓を付けてみても駄目だよね。
218(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/09(月) 19:29:31.75 ID:???
ガラス施工技能士の試験で
丸抜きが上手く出来ません!
ニュウを入れた円の内側に井桁格子状に
ニュウを入れてマメカナで
穴を開けようとしても円の外に亀裂が
入ってしまって…

円のニュウをしっかり入れるコツ
は練習しかないのでしょうか?
219(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/10(火) 08:15:57.52 ID:???
>>218
頑張るんだ 以上
220(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 07:48:24.66 ID:92OMkPFy
今時、普通の硝子屋に丸抜きの仕事なんてあるの?
技能試験て実態とかけ離れたことをやっているような気がする。
221(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 12:06:35.94 ID:???
>218
サークルカッターで切ったら、そのまま上からマメカナで円の中心を一撃。これでキレイにニュウが入る。
何枚かやると力加減もわかるはず。
これで出来なければ、センス無し。

222218:2012/01/11(水) 23:15:21.02 ID:???
>>219-221
どうもありがとうございます。

いまだに丸抜きあるんですよ…

丸残しなら実務でたまにやりますが
丸抜きは完全に試験用ですね。
221さんのやり方、明日にでも
試してみます!

合わせガラス切断もなかなか
うまくいきません。
まあやるしかないですね(^-^)/
223(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 18:11:09.03 ID:elO/LeYf
>>220
自動車免許の検定と同じ様に、日常で必要と感じない事も課題になってるんだよね。
10年位前迄は、1級の検定課題に硝子パテまであったしね…
現実とはかけはなれてるのが、検定なんじゃない!?
224長野市民:2012/01/12(木) 22:48:57.55 ID:TDGLxjY4
エコガラスって実際どうなの?
リフォームするにあたって検討してるのですが
長野在住なのですが結露すごいです。
225(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/13(金) 08:15:13.41 ID:???
いま使ってるアルミサッシが単板仕様なら複層に変えるだけで結構違う
違うけど今までガラスに結露していた水蒸気が全部アルミサッシに集中するからすごいことになるよ

寒い地域ならインナーの方がいいかも
226(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 12:29:40.48 ID:???
集中するわけなかろうw 室内の暖かい空気が冷たい物で冷やされて生じる現象だから
その接する面積に比例と考えるのが普通。

227(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/16(月) 23:15:43.90 ID:???
ガラス施工一級の
学科、
ペーパー試験それぞれの
試験時間は各々一時間45分
なのでしょうか?また合格点は
それぞれで65点以上みたしていないと
不合格でOKでしょうか?
228(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 23:40:08.25 ID:???
>>224
アタッチメントつきペアなんて変えても
効果はたかが知れてるから
樹脂うち窓(インナーサッシ)に
変えるのか良いと思う。
エコガラス良いよ。うち窓に
組み込めば結露もかなり軽減出来る
229(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 02:20:37.51 ID:???
ここは専門の方がいらっしゃるようなので
お聞きしたいのですが・・・

一週間前の夜10時頃に突然居間の格子入りの
ペアガラス(旭硝子 13年目)がもの凄い音で内側だけ割れました。
左下50cm×20cm四方に縦と横から計5本の亀裂が入り
丁度ぶつかるあたりで15cmぐらいの大きさで抜け落ちてます。

我が家は北海道の道東です。
最近はかなり寒くて陸別はこの前日?29°でした。
熱割れでは無いようですが・・・
傷に低温でガラスって自爆するんでしょうか?

さらにその5日後に上でも出てるメーカーの天窓も
午前4時頃自爆しました。
ロールカーテンで破片は落ちてきませんでしたが
長さ30cmほどの破片がロールカーテンに突き刺さり
その下で寝ていたので冷や汗ものです。

天窓を扱っている代理店でも初めてのようなのですが
本当なのでしょうか?
ちなみに天窓は新しい物と無償交換です。

230(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 02:24:48.53 ID:???
229です
マイナス29度の間違いです。
231(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 03:02:24.03 ID:???
>>229
まずはお体に怪我など無くて良かったですね。
今回の事例で自分が思う原因としては
ペアガラスの空気層を形成してる
スペーサー部分ですが、これは乾燥剤が入ってるのですが
これの経年劣化により水分を含んでた。
よって余りの低音により凍結膨張してガラス面が
歪んで破断ではないかと想像いたします。(個人的見解です)
古くなったペアガラスで内部に水が溜まったのとかも
たまに見ましたし、ガラスコグチ処理もメーカーによっては
違いもあります。
ご自宅で他のペアガラスの内部に結露してる所は無いでしょうか?


それで気になるのが天窓ですが上に出てたメーカーとは
ベルックスでしょうか?
最近の国内メーカーのは知りませんが
天窓と言えばベルックスのイメージあって
自分も自宅に採用しておりますので
もしベルックスだったらちょっと不安かもw
232(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 08:07:19.65 ID:???
ロールカーテンが無かったら・・ 考えるのも恐ろしい
メーカーのコメントを是非聞きたい

>>226 225は違わないと思うよ
施行前も施工後も部屋の水蒸気量が同じと考えるならば
233(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 10:05:20.29 ID:???
>>231
>>232
早速ありがとうございます。

ペアガラスの内部に結露はありませんでしたが
実は同タイプの窓が新築1年のときにいつの間にか割れていました。
これはたぶん熱割れだとおもいます。
きっと当たりが悪かったのだと・・・

天窓はベルックスです。
こんなのは初めてですとのこと・・・。

当日、天窓には雪が積もりガチガチに固まって氷ついていました。
この天窓の結露はハンパなく、ポタポタ雫が落ちるほど!
5年前にロスナイを付けて少し軽減しましたが
塗装し直した木製の窓枠は2年でボロボロ崩れ落ちてきてます。

来週、ベルックスからガラスの交換と説明に来ます。
これだけは聞いておいた方がいいという事はあるでしょうか?

対応は2つある天窓両方を割れても飛散しない物と交換!
とりあえず今は飛散防止のフィルムを貼ってくれてます。

深刻な問題だと思っているのでとりあえず消費者センターには連絡
してます。
234(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 21:43:07.77 ID:???
>>233
そうも考えたのだけど、やっぱり部屋の空気全体の水蒸気を考えるのではなく
冷たい物に冷やされる空気の体積に含まれる水蒸気量を問題にした方が正解だと思った。
実際スペーシアを入れる前と入れてからのサッシ部の結露は同じに見えるし。
235(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 22:15:54.13 ID:???
231です。
当方同じ北海道に住んでてサッシ関係の仕事長くやってますが
今回の事例ってのは余り聞かないです。
自分が引っ掛かったのは築13年・・・です。
ペアガラスの乾燥剤も湿気を含んできてもおかしくは無いかなと。

以前サッシの結露でのクレームが何度かありましたが
現地に伺ってみると・・・あり得ないほど
水蒸気を出す原因となるものが一杯あって
直接サッシが原因というケースはほとんど無かったですね。
その結露が凍結しガラスを割るなどはガラス自体に
問題が無い限り考えられません。

我が家もベルックスが居間の真ん中にありますが
枠は未塗装ですし、結露など皆無です。
ベルックスは同じサイズでもガラスに種類があって
一番高いのは内側が合せガラス仕様のPGだった筈です。
ご自宅を詳細調査しなければ判りませんが
換気が良くないとかないでしょうか?
236(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/21(土) 09:08:34.17 ID:???
>>229
低温でのペアガラスの自爆はありえます。原因は中の空気の収縮で、小さいサイズや格子入りに起きやすいです。寒い地域であれば、空気を増圧して製作して貰うと良いと思います。高地用でよく使われています。
237(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/21(土) 16:11:37.74 ID:???
>>235
ずーっと結露と戦ってきた感じです。

初めは我が家も原因出しまくりでしたが
今は洗濯物を干す時は脱衣所を締め切って除湿機、台所でコンロ使用時は
換気扇、風呂場のドアも開けっ放しはなし!
もちろん加湿器なんて敵!

1Fが20畳、2Fが12畳に一台づつ24時ロスナイ。

数年前にサッシの結露対策で窓枠に1.5cmの板を入れてから
かなり良くなりました。

それでも寒い朝は結露が凍りついて窓が開きません。
ロスナイも結露が凍ってかカチカチです。溶けるとポタポタ

綺麗な天窓が羨ましい
5年で窓枠が黒くなりました。
そのうち天窓潰します。

>>236
そんなのがあるのですね!
金額によっては考えてみてもイイかも・・・
238(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/21(土) 21:43:21.15 ID:???
ちょっと質問させてください。

防音対策のために内窓を設置して、二重窓にしたいと思っています。その際、
現在使用中の窓エアコンは、内窓設置後も使用できるでしょうか。
専門家の方からの回答をお願いします。

239(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/21(土) 21:56:24.09 ID:???
出来ません。
240(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/21(土) 22:00:06.61 ID:???
明日の技能士の学科、ペーパー
皆さん準備万端ですか?

正味一週間の勉強だから
あんまり自信ないなあ。
241240:2012/01/22(日) 11:55:29.66 ID:???
午前の学科は簡単でした!
問題は午後のペーパーですね。
単位、読み落としないように
引き続き頑張ります(^_-)
242(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/12(日) 13:34:37.39 ID:yJTuTklc
ガラス屋って何歳までできるかな?当方72歳。
ペアガラスとかマンションに運ぶのしんどいわ。

親子二代とかいないかね?
243(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/14(火) 10:52:13.23 ID:???
内窓をガラス屋さんとかにお願いしたら
相場は幾らぐらいですかね。
ガラスは130×84cmの引違いで単板ガラスで。
244(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/14(火) 10:53:57.12 ID:LTrn5vWD
ちなみに、和室に合うデザインのものなんてのもあるんですかね
245(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/15(水) 07:55:24.10 ID:???
あるよ
246(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/15(水) 23:36:58.03 ID:YdDvE0kf
新築の窓ガラスに関して質問です。
光にあてて目を凝らさないと見えない傷ですが
うん千万だして家を購入したので気になります。
実際、窓ガラスは工業製品なのでほんの少しの傷であっても
傷がないものを出荷するものだと勝手に思ってますが
いかがでしょうか。
247(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/15(水) 23:45:00.69 ID:???
>>246
クレーマー乙
248(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/16(木) 00:57:09.41 ID:???
>>246
建設会社か不動産屋に言ってみれば? 本当に傷なら交換してくれるよ。
249(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/16(木) 01:12:54.05 ID:???

ハウスクリーニングの業者が
金属のスクレーパーとかで
たまに傷つけることあるよ。

搬入時についてたものとは
断定出来ない。
特に耐熱強化ガラス等一般の
フロートよりも表面強度が低い
ガラスで傷がつきやすい
250(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/19(日) 07:21:19.68 ID:???
ミサワホームが独自に作ったサッシがスゲェ〜と思った
似たような機能がある物ってありますか?
気に入った点
窓枠が熱を通さない→結露しにくい
窓枠が特殊な素材でできている→傷が目立たない
251(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/19(日) 07:52:25.31 ID:???
252(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/19(日) 07:58:56.97 ID:???
>>251
そうです
それです
同じような機能の物はありますか?
253(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/19(日) 09:16:00.11 ID:???
ミサワって昔から新日軽だっけ?
254(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/19(日) 09:20:56.59 ID:???
>>252
どこのメーカーでも有ると思うが。
これからはガラス一体組み込みだろーに。
255(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/19(日) 10:54:55.35 ID:???
>>254
そうなんですか
サッシ会社のショールーム行ってきます
256(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/05(月) 18:19:57.31 ID:???
頼む!!技能士受かっててくんなまし…
257(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/05(月) 19:03:46.89 ID:???
>>256
サッシ、ガラス?
実技よりも、学科の引っかけ問題の方が、やっかいだったな。
258(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/05(月) 19:08:58.35 ID:???
>>257
ガラス施工一級だす。

学科は引き違いの図示の部分で
見事に引っかかった模様w

実地ペーパーも落ち着いてやれば
そんな問題なかったかなと。

実施ペーパー30点取れてるから
理論上は作業試験で30/70
取れれば合格何だろうけど、
発表くるまでソワソワしとる。

積算、打ち合わせ、受発注担当だから
普段あまり施工に携わってないだけに
厄介な試験ですた
259(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/08(木) 12:58:48.84 ID:OfQO/cjg
だいたいの人は、受かったって、役にたたない、責任負わされ給料そのまま。
260(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/08(木) 19:33:25.47 ID:???
>>259
給料そのまま織り込み済みですorz

試験、合同練習で日曜、祭日
何日も潰れましたが代休無しです…
261(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/09(金) 10:55:52.38 ID:???
カラスがさあ
窓廻りのシール突つくんだよね 食べるのかなあ
何年か前に一度シールの打ち直しを頼まれたことがあったんだけど
最近になって
違う場所だけど カラスがベランダの笠木に乗って突っつくのに丁度いいところのシールなんかやってた

あ、やっぱり
あのときの打ち直しの現場は監督が言ってたとおりカラスの仕業だったんだあって思ったよ

読み返してみると あまり日本語上手くないけど頑張って読んでくれ
262(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/12(月) 01:37:02.16 ID:???
>>261
読みました
263通りすがり:2012/03/13(火) 09:23:04.63 ID:???
鳥が巣作りの材料に使ってるかも知れないね

ところで障子風硝子って普通の硝子より何割ぐらい上がります?
普通の硝子に何か障子風フィルムでも貼ったほうがいいかなあ
264さっし1級:2012/03/20(火) 23:57:13.42 ID:???
プラマードA
265(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/26(月) 21:39:18.77 ID:???
防火地域で省エネ等級あげたいんですが、二重サッシしか手はないですか?
266(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/28(水) 16:38:53.12 ID:???
設計士が「サッシュ」って言うから気になる 間違いではないけど
267(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/11(水) 16:38:07.37 ID:???
普通サッシ3ミリ単板
これを合わせガラスに変えると犬の声防げるかな
268(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/13(金) 07:45:26.40 ID:???
>>267
ペアガラスにしないと変わらないと思うよ、
出来るだけ空気層の広いタイプにね
269(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/13(金) 18:56:22.71 ID:???
>>267
マイミュートがいいよ♪
270267:2012/04/14(土) 08:25:09.49 ID:???
空気層広いと網戸と雨戸が閉まらないorz
271(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/14(土) 09:04:54.23 ID:???
>>270
なら、内窓だね。
272267:2012/04/14(土) 09:42:45.21 ID:???
なんだろうけど、好きで選んだ和室なのと、
紙を扱う仕事なので障子改造とサッシと雨戸に手加えてなんとか
273(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/15(日) 13:23:25.63 ID:fNEEDbVr
網戸を閉めると反対側のサッシがちょっと開く
空いたサッシを閉めると網戸がちょっと開く
これって不良品?
274(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/15(日) 19:21:31.55 ID:???
召し合わせのゴムかモヘアがしっかりしているから
サッシや網戸を連れてくる。
気になるのなら取ってしまえばよろしい、虫が入ってくるけどね。
275(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/15(日) 19:36:57.47 ID:fNEEDbVr
ありがとうヽ(=^▽^=)ノ
276(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/22(日) 21:56:35.30 ID:UrSO6ZRW
質問をさせてください。

昨年、建売住宅を購入いたしました。
窓を閉め切っているのですが、どこからか料理のニオイが・・・。
我が家では調理をしておらず、食べ残しか?とキッチンへ行ってもそのニオイはせず・・・。

ニオイを辿ったところ、出所は我が家の窓。
窓自体ではなく、両窓の中央部の重なっている僅かな隙間か、もしくは窓と下部のサッシの隙間?

今まで実家にいた時や、マンションに住んでいたときは外のニオイが閉め切ったまどからするとは思ったこともありませんでした。
窓は隣家のキッチン換気扇の排気口と割と近い位置ですが、直接吹き付けるような位置ではありません。

これは我が家の窓の建付けが悪いのでしょうか。
それともこういったものと認識するしかないのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。
277(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/24(火) 10:06:46.96 ID:+W0RxdZt
単純にガラス単体の遮音性を考えた場合
低音域で5ミリ単板と防音硝子で差はありますかね
278(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/24(火) 17:55:57.60 ID:VBWV8D5z
防音ガラスってなんぞや
スペーシア?
279(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/24(火) 18:28:02.51 ID:???
まあ五ミリに厚みが近いガラスならなんでも
280(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/24(火) 22:46:06.31 ID:???
>>277
防音ガラスと言えば「ソノグラス」ですよね。
厚みは6mmからだけど価格はスペーシアより安い。
防音効果はスペーシアの方が高いです。
281(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/25(水) 10:06:29.94 ID:???
ソノグラスのページ見てみました。スペーシアもそうですが薄くていいですね。

建売って二階窓硝子は3mm使うことは一般的なんですかね。
どうも薄いようで、耳で聞き分けると外部の低音がガラス面から飛び込んできてまして‥
282(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/01(火) 22:05:30.33 ID:???
インターネット大手のガラスの修理って高すぎませんか?
近所の建材屋さんに5000円って言われた修理を見積ったら出張費込で15000円くらいしたんですが
24時間対応とはいえガラスの平均的な値段を知らない消費者をバカにしすぎだと思います
283(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/02(水) 03:42:40.71 ID:???
>>282
じゃあ、5000円で直して貰え!
それで全て解決だ。
284(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/02(水) 07:42:55.30 ID:f1CpMr/Z
>>283
直してもらいましたが、何も知らない人たちは15000円で直して貰ってると思います
285(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/02(水) 10:29:11.62 ID:???
>>284
上手く使い分けしたらえぇねん。

286(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/02(水) 18:06:19.25 ID:1/1t9Dwk
>>284
何も知らないと言うが、その硝子の原価は幾らなんだろうね、、、
そんなに金額に拘るならば、建材屋で硝子だけ売って貰って、自分で入れ替えれば良かったのに…廃棄する硝子は、砕いて新聞紙に包んで不燃ゴミで出せばOKさ!
287(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/02(水) 18:45:13.20 ID:???
>>286
まぁ上手く使い分けたらえぇねん。
儲かったつもりで気分えぇんやろ。
288(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/02(水) 21:13:09.49 ID:f1CpMr/Z
>>286
いえ、交換してくれて、もちろん割れたガラスは持って帰ってくれて5000円でした
289(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/02(水) 21:30:04.60 ID:f1CpMr/Z
ガラスの修理だけやってる会社とは違うってことなんでしょうけど、
あるなら近所のサッシ屋というか建材屋というかそういうところに頼んだ方が安いと思いますよ
290(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/07(月) 19:03:19.55 ID:EhuW1MfP
>>284
そりゃ安く直せて良かったね!
どうせ、安い建て売りのグレチャン収まりで、FL3 900角位の硝子でしょ!?
そんなのは、小銭稼ぎの領域だよ!
使い廻しの古板を綺麗にして原寸カット→馬鹿な客が喜ぶ→ジャミが金になって、俺ウマ♪
そんな構図じゃない??
291(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/07(月) 20:15:23.61 ID:???
>>290
使い古しのガラス保管って
どこの田舎だよ?

そんなもん保管するスペースが勿体無いし、変な噂流されてもかなわんから
外しの古ガラスなんて間違っても
使わねえわ。








磨き網入りを除いて…
292(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/08(火) 19:53:40.98 ID:???
>>291
銀河とか、廃品種になった型板ガラスで大きめの奴は、捨てるの迷うw
勿体ねーなと思いながら結局捨ててるけど。 知り合いに建具屋居ねーし…

>>282-288
24時間対応のとこを高杉ってディスってるこの流れ、一昨年ぐらいに
どこかのスレで見た覚えが…w
その時は、そこで修繕した後に一般ガラス屋価格知ってファビョってたが、
設定変えたのか?
293(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/08(火) 20:02:12.37 ID:S5rbuvTO
>>292
私はその方とは全く関係ないですが、近所の建材屋さんが非常に良心的な値段で直してくれましたよ

ネットのガラス修理屋の関係者の方ですか?
294(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/10(木) 17:25:13.95 ID:Lq4qL5nz
>>292
廃盤の型板は保管してるわ
中古でも同じ柄が欲しいって人もいるし
295(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/16(水) 23:31:18.79 ID:???
>>284
直してもらった人は知らぬがホトケ
296(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/17(木) 18:22:01.55 ID:???
その通りですね

本人が納得してるなら問題なし
297(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/20(日) 15:05:30.48 ID:???
ホントは15000の方が正しいんだけどね。
298(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/15(金) 23:54:15.14 ID:TlUQcnFu
坂○硝子、人工 割増・・・・・
自社の社員にも、嘘 強要事件  大損、タナチョウー激怒当たり前
消えるべき、硝子工事屋は そう ○下さんのところです。
連れてくる外注なんて、硝子工じゃないもんね〜
299(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/17(日) 04:18:53.73 ID:???
職人さんは自分の家を建てる時、どこのメーカーの窓の何を使いますか?
上位三社で選択出来ますが、迷っています
工務店はトステム押しです
自分的にはYKKがいいです
300(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/17(日) 13:38:52.10 ID:???
サッシはYKK

室内建具はトステム ファミリーライン クリエカラー
301(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/17(日) 13:42:25.26 ID:???
>>298

やっと大事になってくれましたか!?良かったですね!
つ〜か、、、干されちゃえば良いのにね。。。
302(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/17(日) 20:38:59.50 ID:???
>>301

人工ふかしを黙認してたtncの岡〇、、、
今頃、ドキドキ?それとも反省中?

坂〇は出入り禁止、〇元はクビ!
これで全て解決!!

〇下は搾取した分を返金、八潮に隠した岡本は隠し財産を精算しなさい。
そうだ、、、ついでに坂〇は、所轄の
税務署にタレコミ。今年も追徴を払って
もらいましょ♪
             かしこ



303(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/18(月) 17:08:44.56 ID:???
>>300
d
304(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/18(月) 19:08:58.19 ID:???
>>299
自分はYKKにした。見積りの金額が変わらないならYKKにした方がいいかもね。トステムは安いけど品物もそれなり。
305(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/19(火) 22:30:24.04 ID:xxxnVb6h
トステムもYKKも、金さえ出せばよいものがある。
306(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/19(火) 22:38:43.27 ID:Y973VqeE
おぉ〜、坂○硝子ばれたかぁ〜〜
遅すぎだよ、気づくの!
すでに、割増料金を取られた方々には 返金しなさい。
もしくは、職人さんに 正規な金額 お支払してね
硝子工事組合からも、辞退してくれ。迷惑だ
307(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/22(金) 04:35:45.11 ID:uPzIPHPO
あのう、あくまで一般消費者の立場なんですけど、
引き違いの防火サッシって、発売されるんですか?

某ハウスメーカーさんの営業の方からは、
もうすぐだ、と言われましたのですが……。
308(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/25(月) 12:17:36.22 ID:OqK+b59S
なんだよ、伸びないな。。。
もう少し楽しみたかったのに、坂○ネタでよ。。。
309(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/12(木) 02:43:43.71 ID:wKq4Ux6d
Test
310(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/12(木) 23:13:27.10 ID:???
俺も自分で使うなら、YKの一択
311(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/13(金) 01:26:08.69 ID:abYW31Pw
だったら早くう、引き違いの防火認定サッシ出してくれよーうw
312(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/15(日) 22:01:57.52 ID:Ztl8MW/8
あまり急かすと性能偽装するからゆっくり見守ってやれ
313(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/21(土) 08:00:09.19 ID:GqACbzev
玄関以外はykがいいんだろうけどなあ
玄関ドアとか引戸のカタログ見るとゲンナリするんだよなあykk
314(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/22(日) 08:15:59.08 ID:???
お洒落さん具合は、陸>yってことですかね
315(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/25(水) 21:53:14.75 ID:CAR5I8a/
>>308
恥ずかしいから自演やめちゃったの?w
316(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/27(金) 19:01:52.09 ID:???
>>315
恥ずかしいんじゃなくて、面倒臭いんじゃん?
317(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/08(水) 23:10:09.69 ID:MNtE1vkI
YKKのapw410引き違い窓って防火対応してるのか?
318(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/09(木) 07:33:28.60 ID:???
できるよ
319(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/10(金) 00:20:38.85 ID:uqJUzVbl
apw410の構造はエピソードと一緒なのにどうして防火認定受けれたの?ガラスが違うから?
320(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/10(金) 07:36:39.74 ID:???
つ シャッター
321(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/26(日) 21:35:56.25 ID:gDGBKrU4
シャッターでは防火認定にならんよ。
322(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/28(火) 01:34:04.23 ID:h177F1nA
>>80
その後どうなりました?
323(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/14(金) 22:14:00.60 ID:???
澁谷ガラスどうしちゃったん?
324(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/25(火) 01:28:39.37 ID:???
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
325(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/25(火) 06:17:35.87 ID:???
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
326(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/30(日) 21:44:27.02 ID:/CBw5Rrt
 
327(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/07(日) 15:43:19.45 ID:???
防音工事しようと思うのだがカバー工法はガラス面がせまくなるので嫌。
YKKのカット工法ってS造の住宅でも可能だよな?設計士は無理だからカバー工法でサッシを特注しないとだめと
言っているのだが。
ざっとした窓1に対するカバー工法とカット工法の見積もりおしえてくれ。連休になってしまってサッシ屋と連絡がつかん。
328(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/08(月) 08:10:31.76 ID:???
ここのサッシ屋さんにも連絡が取れないようですね
329(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/15(月) 20:59:16.58 ID:tLncqucu
硝子の寸法図面出し、皆さんどうやってますか?データ取り込んでCAD?図面から拾ってる?今スケールでなんて、暇も工期も有りません、一番確実で早い方法教えてください。
330(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/16(火) 08:00:40.16 ID:???
監督に出してもらってる
331(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/17(水) 07:42:59.64 ID:gWGm/OhG
網戸の張り替えでカッター入れるときカッターの表裏で網の切れ方違うよな
カッターの裏面がみえてる方が網が切れやすい   






気がするだけ?
332(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/24(水) 00:13:12.87 ID:ogus1Cjh
不動産屋に紹介してもらったガラス屋が893もどき
表と裏の顔が違うのは ボダ(境界性人格障害)やサイコ(反社会性人格障害)
333(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/25(木) 15:32:59.37 ID:IEtmlFyO
建築メーカーが倒産
輸入窓(マービン)が割れたんだけど ガラス交換は 輸入窓専門でないと
難しいかな?
334(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/02(金) 23:54:45.78 ID:???
ペアガラスは製造工場によって作り方や設備が違う、その違いにより品質も仕上がりも違ってくるよ。

流浪の派遣より。
335(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/03(土) 15:42:49.13 ID:???
>>333
よく知らんけど、ガラス自体だったら日本にも性能の良い物がいっぱいあるから、
同じ仕様の日本のガラスを入れても問題ないんじゃあねえ ?
ttp://shinku-glass.jp/index.html

日本で性能の低いのって、主にサッシの部分だから
336(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/09(金) 18:10:39.01 ID:???
>>334,335
田舎の補修屋はすっこんでろよ マービンのマの字も知らねえんだろ
337(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/09(金) 19:29:34.29 ID:???
>>336
知障かよw
338(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/09(金) 19:42:59.45 ID:???
>>336
クスクス
339(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/12(月) 14:46:09.21 ID:???
>>333
結局、どこまで金掛けるか次第じゃね?
ガラスの色つき・反射具合まで全て元通りにするなら、マービン扱ってる業者を探して
正規品の取り寄せと施工を任せればいいし、木建て部材の少々の汚損やガラスの
見た目具合が多少変わっても気にならないなら、そこらへんのガラス屋でもいいし。
340(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/12(月) 17:01:26.95 ID:???
>>336 ちょい言い方が意地悪いっすね でも>>334-335,339 マーヴィンの割れ変え補修はガラス単体ではなくユニットごと(障子本体)交換ですよ
341(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/13(火) 15:39:28.92 ID:???
>>340
ガラス単体でも交換可能なことを知らない田舎の補修屋かよw
342339:2012/11/13(火) 18:48:48.29 ID:???
なんか変なの涌いてるな。 昔見てた補修屋のスレも結構荒れてたけどさw

>>340
マーヴィンの知識無いけど、そういう可能性も視野に入れてレスした。
「とにかく割れてるの早く直してくれ」って需要は一定の割合であるよ。

海外物は特殊ネジ使ってるのがあるから、あまりやりたくないんだよね…
幸いな事に、最近はそういうのに当たってないけど。
343(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/15(木) 14:49:45.33 ID:???
>>335
真空ガラススペーシアって性能いいのにCMとか関東と関西でしかやってないよね。日板ケチってるの?
モノはいいのに一般の知名度が無いってのはもったいないよなぁ。
344(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/16(金) 19:43:22.68 ID:???
>>343
九州・沖縄方面だとそこまでの性能要らなくて、山陰〜東北・北海道の様な樹脂サッシがデフォな
寒冷地だと、そもそも樹脂サッシが複層ガラス前提になってて…

スペーシアが優れているのは、断熱性能もさることながら、それを単板の厚みで実現してしまう事。
既存ガラスと入れ替えた場合、見栄えを維持できて網戸交換とかも不要。
…まぁ、その分お高いんですけどね。
345(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/03(月) 21:27:52.53 ID:???
忙しいね、、、
346(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/04(火) 07:36:03.05 ID:???
大して忙しくない
347(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/05(水) 20:42:10.26 ID:???
>>346
そうなの?
なんかバタバタしてて忙しいです。
@東京
348(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/19(水) 07:14:36.07 ID:???
YKKのCMって一般人にも分かりやすくて商品の印象も残ると思うけど
ライバルのLIXILって何の会社か分からないけど広末や松田出てるなぁってくらいで商品の印象がまるで残らない。金かけてるのに下手くそだよなぁ。
349(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/30(日) 12:50:54.20 ID:qKBjZN03
ちょっとお尋ねしたいのですが注文住宅で窓を自分で決めたいのですが
部屋の七分の一の面積が窓に必要なのですか?これを満たさない場合
建築できないのでしょうか?西側に面した土地で西日を避けたいの
ですが他の部分で帳尻合わすしかないのですか?
よろしくお願いします。
350(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/30(日) 17:55:49.08 ID:???
そんなこと誰が言ったの?
351349:2012/12/30(日) 20:29:41.70 ID:qKBjZN03
352(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/31(月) 07:53:04.25 ID:???
部屋の名称が居室だからじゃないの?納戸ならどうなの?
353(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/31(月) 07:58:02.53 ID:???
連投ゴメソ
納戸申請しにくいところじゃ仕方ないか でも1/7って結構簡単にとれるよ
例えば、16520を一つ付ければ15畳くらいいけるけど
354349:2012/12/31(月) 15:50:31.18 ID:4VYQBcx8
16520って掃き出しじゃんなかなかそのスペースが取れないというか取ったら
家がブサイクになる。ましてや西側なんかに取ったら夏場シャッター閉めっぱなし。
355(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/31(月) 18:05:13.81 ID:???
極狭住宅なのか?
西側に付けて高遮熱のガラスを選択すれば??
356(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/31(月) 23:12:59.90 ID:dAiIljd1
今の現場の工程では、採寸は出来ないよね、図面発注が前提でリスクだらけで毎回綱渡り。皆さんどうやってるの。
2月7日(木)16時半  IN○X 労災・裁判 <津地裁伊賀支部>
358(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/01(火) 16:27:10.21 ID:ICal8CiZ
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコンなどの所有者
 契約書
  雇用契約書など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス 
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。
和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる刑事裁判の事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か公正証書で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に貴方の情報をリークしたなら、同業者(又は競合他社)に弱みを握られることになります。
余程信用のおける相手でなければ、リークはできないでしょう。信頼のおける方にリークしても、その方の口が軽ければ、いずれリークした事実は分かります。
★リークの情報を得た事業者のなかには、リークの事実を貴方に教えてくれる方がいるかもしれません。その際は損害賠償金で得たお金の3割程度を謝礼金として渡してください。
359(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/01(火) 17:12:15.83 ID:ICal8CiZ
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉 → 示談交渉 → 示談成立(※法廷相場50万円〜100万円の示談金支払い)※示談は拒否
↓                   ↓        
事案化 ← 前科ありの特殊事例 ← 示談不成立→ 示談外交渉(※犯罪者の年収の半額×最大懲役年数の和解金支払い)→告訴取り下げ ※推奨
↓                   ↓
↓                   起訴 → 公判 → 罰金刑(起訴事実を認めているため)
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置所)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上

不起訴、起訴猶予

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 起訴後は同上

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
360(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/01(火) 17:17:53.02 ID:ICal8CiZ
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、偽装出向、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。※被害者も有罪後の民事訴訟は放棄

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良い。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
361(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/02(水) 07:34:14.73 ID:???
>>354
好きにすれば
362(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/03(木) 02:15:00.09 ID:???
ワイドウィンの2830mm窓って一般の注文住宅に取り付けられるんか?
ハイサッシなんていってもJレジデンスの2.4mくらいしか無くて。
S造で天井高を自由に変えられたらいいんだが。
363(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/03(木) 10:57:48.22 ID:???
取り付けられます って書いたら工務店に「2ちゃんでは出来るって言われたんだもん」って言うの?

【取り付けられますよw】
2013年2月7日(木)16時半  IN?X 労災・裁判 <津地裁伊賀支部>
365(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 08:12:27.77 ID:???
建築基準法 第28条
第2章 建築物の敷地、構造及び建築設備(第19条−第41条)

【居室の採光及び換気】

第28条  住宅、学校、病院、診療所、寄宿舎、下宿その他これらに類する建築物で政令(@)で定めるものの居室
 (居住のための居室、学校の教室、病院の病室その他これらに類するものとして政令(A)で定めるものに限る。)には、
 採光のための窓その他の開口部を設け、その採光に有効な部分の面積は、その居室の床面積に対して、
 住宅にあっては1/7以上、その他の建築物にあっては1/5から1/10までの間において政令(B)で定める割合以上と
 しなければならない。  ただし、地階若しくは地下工作物内に設ける居室その他これらに類する居室
 又は温湿度調整を必要とする作業を行う作業室その他用途上やむを得ない居室については、この限りでない。

http://homepage2.nifty.com/happa64/hourei/01A/0200/01A-00280000-00.html

だ、そうです。
>やむを得ない居室については、この限りでない。

>>349
366(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/08(火) 00:31:45.16 ID:kPts2gyv
関西はむちゃくちゃ価格厳しいんだけど、皆さんどうしてんの?
昔からの国内代理店でもメーカーからの価格きついらしいね。
ゼネコンの近しい人から「ガラスはまだましだよ」といわれたけど、とてもとても。。。
367(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/08(火) 07:01:11.37 ID:???
自民政権になって政府はデフレ脱却に躍起になってるからデフレ脱却=物価上昇は覚悟した方がいい。
メーカーが更に値上げする可能性がある。
368(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/08(火) 11:29:36.39 ID:YjTIPvJP
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコン・備品などの所有者
 契約書
  請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス 
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に貴方の情報をリークしたなら同業者(又は競合他社)に弱みを握られることになります。
余程信用のおける相手でなければ、リークはできないでしょう。信頼のおける方にしても、その方の口が軽ければ、いずれ事実は分かります。
★リークの情報を得た事業者のなかには、リークの事実を貴方に教えてくれる方がいるかもしれません。その際は損害賠償金で得たお金の3割程度を謝礼金として渡してください。
369(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/09(水) 01:13:25.18 ID:???
今年の出来事2月7日(木)16時半  IN●X 労災・裁判 <津地裁伊賀支部> 
370(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/09(水) 19:03:30.83 ID:???
ネット金額がメチャクチャだよな
371(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 00:34:56.01 ID:???
お聞きしたいのですが、引き違い窓のサッシに片引き窓の障子は付けられないでしょうか。
現在建築中で、既にサッシが入ってコーキングまで終わっているのですが、
片引き窓のfix側障子もストッパーを外せば動かして開口出来ることを知り、
出来れば、今引き違いになっている窓を、サッシ交換やスマートカバー工法などを介さずに、
障子の交換のみで片引きに出来たら負担が減ってよいのですが。。。
もしくは引き違いの障子をオーダーで偏芯にしたり出来ないですかね。
ちなみにサッシはエピソードです。
372(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 00:35:54.39 ID:???
お聞きしたいのですが、引き違い窓のサッシに片引き窓の障子は付けられないでしょうか。
現在建築中で、既にサッシが入ってコーキングまで終わっているのですが、
片引き窓のfix側障子もストッパーを外せば動かして開口出来ることを知り、
出来れば、今引き違いになっている窓を、サッシ交換やスマートカバー工法などを介さずに、
障子の交換のみで片引きに出来たら負担が減ってよいのですが。。。
もしくは引き違いの障子をオーダーで偏芯にしたり出来ないですかね。
ちなみにサッシはエピソードです。
373(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 07:53:01.51 ID:???
トス使いだからあまり詳しくないけど、召し合せの上下についてる気密材が動かせて再固定できるなら障子サイズ変えられるんじゃない?
374(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 10:41:10.09 ID:rPus1hle
刑事告訴によるパワハラ対策

刑事告訴の根拠となる法律: 刑法(傷害罪、脅迫罪、強要罪、威力業務妨害罪等)と職安法・労働基準法(違法派遣等)

刑事告訴の立証例(傷害罪の場合)

傷害がうつ病などの精神を起因とする病気である場合、裁判所がみるのはうつ病の医学的原因の特定ではなくプロセスです。
被害者がパワハラの一部始終を録音すれば有罪にするのは考えるよりは易いでしょう。加害者が暗に会社を辞めるよう仄め
かしたり、不条理な行動が認められればそれで犯罪として成立します。

刑事告訴の特徴

刑事告訴の場合は、民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害は特にありません。
検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと、音声録音を残すだけです。

犯罪加害者(=パワハラ上司と犯罪教唆をした経営陣・人事部)は弁護料、他裁判諸経費の負担、
留置所生活(※警察が相当と認めた時)、強制捜査・現場立ち入り(職場、自宅等)などの犠牲がともないます。

容疑を否認し続けた場合、仕事どころでなく解雇などもありうる孤独で長い戦いが予想されます。ですので
決定的証拠がある場合は、多額の和解金(刑法なら犯罪者の年間収入、職安法なら半年の収入)で解決することができます。

違法派遣(事前面接・スキルシート・偽装請負・多重派遣)は経営陣にも責任が求められることと、法で加害者と定義されて
いる人数が十数名を越えることもあり、和解金額としては違法派遣のほうが最終的には高くなるかもしれません。
375(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/12(土) 00:49:31.28 ID:???
今年の出来事2月7日(木)16時半  IN●X 労災・裁判 <津地裁伊賀支部> 
376(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/13(日) 19:23:34.46 ID:uhtanmlI
U地域なのに窓はシンフォニーって言われた・・・
大丈夫なのか、本当に大丈夫なのか
問い合わせたいけど今日休日明日祝日
明後日までまたんといかんし、予算もないし難しいな窓
377(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/13(日) 20:32:25.50 ID:???
御予算は大丈夫ですか?
378(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/15(火) 14:04:52.82 ID:Zm2S3aRp
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円+20%の和解金、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
379(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/15(火) 19:38:33.49 ID:???
376だけどsage忘れていたようで申し訳ない
どんだけ悶々としていたんだ自分
HMには「差額ほとんどなしでマイスターにできますよ」といわれて
なんか拍子抜け・・・と思ってたら予算的に白しか選べないとのこと
白だと家の外壁の色から浮いて見えてしまう・・・難しいな窓
380(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 21:44:33.35 ID:???
381(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 23:38:55.11 ID:???
ガラス屋の爺は老害ばかり。

ガラス組合も排他的で醜悪な老人ばかりの旧態依然の伏魔殿のような組織構造で最悪ですわ。
382(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 18:01:26.93 ID:ycnSDIuu
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というのが前提となる法解釈となります。
一人親方をされている職人、下請け会社から「出向」している職人の方は、自前の道具・資材がない、作業時間の決定権がないのいずれか、又は
指揮命令を受ける現場ならば偽装請負(=職業安定法44条違反)となりますので刑事告訴をするとよいでしょう。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先・消費者に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

元請け・下請け会社 社長
元請け・下請け会社 責任者・管理役員・取締役
元請け・下請け会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
383(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 10:59:06.61 ID:???
防火サッシの値上げが決まったみたいだけどなんか情報ない?
384(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 14:01:30.70 ID:X8hMevwC
※拡散歓迎
違法派遣(偽装出向、偽装請負、多重出向)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
385(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 16:07:49.54 ID:6JT4emqW
最近自治体が小規模修繕工事の登録制度を実施しているけど
これに特約店が登録するって皆さんどうおもいますか。
うちは仕入れ先が登録しやがった。
386(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 20:50:41.02 ID:???
吉田の網戸ってなんでたまにマジックで塗ってあるの。
どの段階でこんな補修して店に届けてんだ。
387(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 22:59:08.07 ID:???
鳥栖の網戸のがひどいがな。
388(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 08:06:09.51 ID:???
トスの網戸は酷いよね 平行四辺形でも平気で持ってくる
389(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 09:34:14.98 ID:MhG6IXyM
ロシアでガラス補修のチョー特需が発生してるじゃないか!
390(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 10:34:24.94 ID:???
>>389
寒冷地だから勿論、複層の二重サッシだな。
ガラス需要の為には もっと隕石落とさないとなw
391(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 13:26:57.16 ID:???
擬装出庫
392(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 13:28:03.73 ID:???
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/

・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/
393(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 13:28:57.12 ID:???
トスのはやめとけ
394(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 13:11:11.53 ID:???
>>390
ロシアのガラス屋には黒魔術師でもいるんだろうなw
395(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/18(月) 02:58:32.87 ID:oFReJRWm
[カップラーメンは人体に対してこんなにも危険!!!!!!!!!!!!!!!!]

1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する。
2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯がカップラーメンを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。

4)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。

7)電化製品をカップラーメン内に入れると、破損するおそれがある。
8)25年間保存されたカップラーメンは有毒である。
9)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。
10)米国では倒壊したカップラーメンの入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。
396(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/18(月) 07:56:39.31 ID:???
つまらん、お前のコピペはつまらん
397(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/18(月) 12:52:33.39 ID:???
剥胴
398(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/18(月) 19:00:14.50 ID:???
リクシル ツインガードUなんですが

スタンダードタイプ屋根付きC型の正面ドアを
スリムタイプの袖付き2枚引きは付かないでしょうか?
399(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 17:49:31.25 ID:???
400(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 17:50:22.33 ID:???
※拡散歓迎
違法派遣(偽装出向、偽装請負、多重出向)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
401(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 17:51:24.10 ID:???
はいぱーつ=るくしる
402(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 19:50:13.28 ID:???
日本製の木製窓は高いです脳
403(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 22:32:59.95 ID:???
この頃の新築の窓はシャイングレーが多いね
なぜに?
404(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/07(木) 10:31:07.95 ID:???
みんな忙しいかい? おレ様は暇だぜ
405(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/09(土) 11:22:43.20 ID:7ZitQFWD
>>403
リクシルのシャイングレー、YKKのプラチナステンは今の流行りだろ

ビルサッシの発注放置してヤバイ・・・
20日落成なのに
406(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/09(土) 18:20:00.86 ID:???
嘘つきばかり
407(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/10(日) 06:55:48.19 ID:???
年度末で仕事忙しいけど職人が足りない
うちの会社の場合職人の高齢化が著しい
最高齢は71歳の爺さんだけどいつまで働けるか不安。
求人しても若い子が入って来ないし。
408(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/10(日) 09:16:05.17 ID:QLYljEKn
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコン・備品などの所有者
 契約書
  請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス
★和解金の相場は犯罪者の去年の年収の半額です。社長や役員で数千万〜1億円、管理職で500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度。
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に情報をリークしたなら競合他社に弱みを握られます。余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。漏らした方の口が軽ければ事実は分かります。また密告してくれた事業者には損害賠償金の3割を謝礼金として渡してください。
409(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/10(日) 10:56:15.05 ID:???
>>407
そうそう
仮に若い子が入ってもすぐ辞めちゃう
410(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/10(日) 12:31:10.52 ID:???
↑coco dayo ihou koui
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/

・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/

2ちゃんねる板より関連書込みを転載↓
160 : 名無しだって洗ってほしい2013/01/04(金) 00:25:25.98 ID:FmtvGVUe
去年立て続けに家の1階と2階のトイレのオーバーフロー管が折れました。
通常使用環境でとても折れるほどの負荷がかかっていると思えず、なぜ??と思いながら
自分で補修しました。
ふいに思い出して検索してみたら、ココにたどり着きました。
やっぱりメーカーの問題かよ・・・

今、話題のイナックスオーバーフロー管 元ネタ板 後半注目
http://2ch-archives.net/ikura.2ch.net-toilet/1-1109333653
http://homepage2.nifty.com/tokyufubai/tostem.htm

全国の消費生活センター等
消費生活センター等では、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受付け、公正な立場で処理にあたっています。

消費者ホットライン(全国統一番号)0570-064-370

参考関連スレ
lixilイナックスメンテナンスってどうよinax
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330790903
411(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/10(日) 17:15:52.27 ID:???
>>409
うちは恵まれてるな
7人いる職人はだいたい30前半だわ
412(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/10(日) 18:06:25.47 ID:???
>>411
うちは5人中一番若いのが42歳、その他43歳、52歳、57歳、72歳
流石に72歳はゼネコンの仕事断られる事多いな
413(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/11(月) 12:45:39.23 ID:???
>>412
好き好んでサッシ屋なろうなんて新卒はいないもんな
硝子工事なんかは60過ぎにはキツい重労働なのに手間は安いし
まあ建設関連はどこも同じだろうけど
414(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/11(月) 17:02:43.83 ID:???
現場に派遣で来ているワープアの若者をスカウトすればいいやん。
彼等、手取り¥5kぐらいだから、直バイトしないかと声掛けると、
大抵はTEL番教えてくれるよ。
のパターンで、他所の職人が若いの2人スカウトしてたな。
415(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/22(金) 17:50:48.48 ID:l8YqXeSE
ガラス業界の営業って難しいですか?
前にちょっとだけ建築資材メーカーにいて見積もりとかすごい難しかったんですが。
416(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/22(金) 23:58:44.94 ID:???
>>415
見積は覚えることさえ覚えてしまえばそんな難しくない。
営業は難しい、というより基本的に道理が通じない世界。
417(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/23(土) 00:12:46.73 ID:jX1Uj/MU
>>416
返答ありがとうございます。道理が通じないのは客がそういう感じなんですか?この業界のきつい所もう少し詳しく聞きたいです。

あとセントラル硝子関西って会社の評判はどうですか?セントラル硝子の子会社ですが。
418(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/23(土) 00:34:25.48 ID:???
>>417
セントラルの子会社でサッシの組立販売やってるとこ?
特定されない範囲で言うが俺も同じような硝子メーカーの子会社にいるわ
営業未経験ならやめとけ
営業の仕事以上に現場対応が多いから営業もやっつけになりがちで
うまく客をコントロール出来ないと数字落とすし営業に慣れる前に潰れるぞ
419(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/23(土) 00:48:29.89 ID:jX1Uj/MU
>>418
一応営業は経験ありですが、現場仕事も多くて大変そうですね。
建築業界のお客さんは怖そうな人多いんですかね?
420(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/23(土) 09:35:39.98 ID:???
>>419
俺の場合
怖い客というより基地外レベルのわがままが多い
サッシが発注すればすぐ入ると思ってるバカばかりだ
最低1週間は見てくれって言っても「明後日には欲しい」とか言うし
ビルサッシなんて二月掛かることもザラで自分の段取り悪いくせに納期で喚く
設計屋も頭いいフリしたバカばっか

完全に俺の愚痴だな・・・
421(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/24(日) 17:52:03.53 ID:???
そんなことはない、
「サッシ間に合うかなあ?」
「3週間ぐらいかかりますけど・・・」
「それじゃあ引き渡しすぎちゃうよ」

(だからあれ程時間がかかるって言っておいておいただろうが、このポン助!)
ってのは誰でも10回や20回は経験することだ。
422(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/25(月) 10:29:14.66 ID:???
ポン助・・三宅さんはお亡くなりになりました。
423(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/27(水) 17:13:03.24 ID:???
スペーシアみたいに良い窓ガラスを何故CMしないかな?
日板の社員に聞いたら「九州でしたら福岡でラジオCMやってます」だって…

金の使い所間違ってる
424(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/28(木) 13:00:15.52 ID:???
スペーシアってリフォーム用だよね 新増改築に使えないよね
425(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/28(木) 16:09:07.80 ID:???
これスペーシアだったと思う
ttp://www.ykkap.co.jp/apw/apw330/triple.asp
426(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/28(木) 17:02:18.22 ID:???
>>424
使えるよ
427(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/28(木) 18:25:37.02 ID:???
>>425
極端な寒冷地以外トリプルガラスなんて需要ないな
重くなるし普通のスペーシアだけで十分
428(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/28(木) 22:46:29.98 ID:???
モンモンですね
429(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/29(金) 00:16:39.06 ID:qUtX3PSI
近隣トラブルで
素人ですけど内窓にYKKのプラマードUいれます。
セット価格でガラスを防音合わせガラスでしたいんですが、販売店で3mm/30mil/3mm
の防犯合わせガラスしかないというのでそれに決めようかなと思うんですが。
合わせの特殊フィルムによって価格も2割くらい防音合わせの方が高くなるそうです。
防犯でもフィルムが入っているのし樹脂性のサッシなので変わらないかと思うのですがいかがでしょうか?
ちなみに、木造2階の出窓の内側につける予定です。
430425:2013/03/29(金) 09:59:25.00 ID:???
>>427
いやいや、需要が有るかどうかじゃなくって
新築では使えないって書いてあったので、
普通に使える例としてあげただけです。
431(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/29(金) 11:06:20.86 ID:???
>>425
スペーシアのペアってマジで知らんかったわ 恥ずかしぃわ〜
432(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/09(火) 12:08:01.54 ID:???
>>431
APW330のトリプル仕様は出たばっかりだよ
433(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/09(火) 15:40:30.04 ID:???
でも需要なさそう
434(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/09(火) 16:35:06.89 ID:???
>>433
どこかには需要あるから開発されたんだろ
うちのお客さんでいつもシャノンのトリプル使うとこあるから
さらにいい物って時には真空トリプルだな
435(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/09(火) 18:55:57.54 ID:???
重そうだな。
リフォームで一軒分変えたら家に負担掛かりそう。
436(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/09(火) 23:00:37.59 ID:AnZyYxCM
株式会社Gyms早く潰れないかな・・・
437(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/10(水) 00:00:40.67 ID:???
関連スレ
LIXIL part7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1364446774/
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/
・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/
lixilイナックスメンテナンスってどうよinax
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330790903

旧トステム(現・リクシル)関連スレ

世紀のクソ会社トステム-13-
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1315925445/l50 -
世紀のクソ会社旧トステム-13-
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1316599918/
トステム名張工場
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1256647720/
トステム有明工場
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1221897998/
トステム横浜工場&TLC神奈川を語ろう -
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1287913329/

リクシル派遣会社スレ

【LIXIL】株式会社アディコム(請負)(´ε`)第一章
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1357982687
【LIXIL】リクシル★請負・ハイパーツ三重ってどう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1364881891
438(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/06(月) 03:58:48.00 ID:ySylQsSa
>>282

最安値情報!!!
439(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/09(木) 23:05:23.68 ID:pa3W2jHP
10年前ブームになった、ペアガラスも下降気味。
今は、合わせガラスに移行しつつあり安全性が重視されているのが現実。
440(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/10(金) 01:54:12.67 ID:pj6F/DpZ
焼付けの強化ガラスや5mm以上で複層ならいいが、流行の3mmだと薄くてかなり危険。
441(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/10(金) 06:23:20.22 ID:???
最近安い中国製のペアガラスが入ってきてるけどどうなんだろ?
安けりゃ何でもいいと思ってる建設会社が輸入商社から仕入れて集合住宅とかで使ってるけどさ
見えない部分で手を抜いてそう(乾燥剤が入ってないとか)
442(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/13(月) 12:13:21.41 ID:???
>>441
俺が見た奴は乾燥剤入ってたけどその上からブチルゴムで封がされていて乾燥剤が意味を成して無かったな
443(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/13(月) 14:37:37.61 ID:???
中国人って使われる素材の意味を理解しないで
とりあえず入れとけみたいな製品開発してるんだろうな
444(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/16(木) 22:27:56.92 ID:zrk3FYB/
複層にしろ、二重サッシにしろ
日本は先進国で最下位レベルくらい遅れているそうですね。
中国よりも普及率が低いと新聞読んでたまげた。欧州、北米で98% 韓国、72%
日本 12%
445(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/16(木) 22:41:12.89 ID:???
普通の窓
446(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/17(金) 16:51:55.52 ID:???
日本は温暖な地域に住んでる人口が多いし、震災でもなけりゃ電気やガスが止まることもない。
ちゃちな家でも冷暖房をいれればなんとかなっちゃうんだよ。
447(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/17(金) 16:53:03.24 ID:???
気候の厳しい北海道だけみれば普及率はかなり上がると思うけど
448(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/17(金) 19:50:14.31 ID:???
>>447
だね。トリプル硝子とかもあるし。
449(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/19(日) 20:02:36.71 ID:kGY+DxzN
やっぱり、ステンレススチール製が最強でしょう。
450(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/20(月) 12:42:55.55 ID:???
>>449
何で?
451(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/22(水) 08:42:09.16 ID:???
>>449
重いし加工し難いし全然良く無いけど?
何でスチールサッシが駆逐されたかよーく考えてみよう
452(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/22(水) 18:51:23.72 ID:???
まっ鉄が一番いいんだけどな
453(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/23(木) 00:29:08.32 ID:8VrTSbS0
高密度のものが法則では最強なんだよ。
寿命も桁外れに長い。
あのクライスラービルの頭頂部もステンレススチール剛性。
454(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/23(木) 05:24:02.22 ID:???
>>453
え?サッシの話じゃないの?
ステンレスって現場加工し難くね?
455(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/02(日) 15:50:57.49 ID:O75Zhucj
複層でガス無しは夏場はきついよな。
中間層の空気が温まって対流するから保温効果で部屋全体の温度が上がってしまい
暑くなってしまうとのことだ。どおりで暑いと思った。
冬場はいいけどな。元々は寒冷地仕様で造られたものだからな。
456(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/03(月) 00:25:14.28 ID:nz6h67ow
おまんこがきついんだろう?熱いおまんんこと熱いちんこのペア。
457(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/03(月) 05:42:00.33 ID:???
>>455
現段階では真空ガラススペーシア最強だろ。
アルゴンガス入りもメーカーによっては長持ちしないみたいだし。
458(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/03(月) 16:25:08.15 ID:nz6h67ow
太陽熱「赤外線パパ」が悪い。
結局のところ熱いおまんこと熱いおちんこを遮熱する役割のものが真空ということで最強なんだろう。
アルゴンママだと物理的に断熱効果がメインだから蓄熱してしまうのだ。
赤外線パパを遮熱するには宇宙服や人工衛星で使われているアルミシートが王道だそうだな。
459(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/03(月) 17:07:44.41 ID:???
スペーシア最強なのは認める



しかし値段も最強だな
460(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/03(月) 18:04:43.03 ID:nz6h67ow
だって1880年ドイツの物理学者のおじい様が真空のパイオニアだもん。

設計図は全て欧州の女体村にあるのです。
461(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/04(火) 01:39:28.32 ID:vnjR1+//
副都心の不二ビルサッシの窓拭きしていたことあったけど
合わせ15mmあれはいいよな。
462(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/04(火) 08:02:15.81 ID:DWBtMWVG
9月からサッシ値上がりするって産経で見たけど本当?
463(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/05(水) 16:03:20.29 ID:kG2bqRY/
アルミサッシ、スチールサッシ?
464(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/06(木) 07:54:39.52 ID:/TwAo5pk
よくわからないけど消防法の改正でサッシの耐火性能を上げるんだとか。
30坪の家で200万アップするとか、しないとか
465(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/06(木) 10:30:43.55 ID:???
6月からとか言ってたけど、そーか 9月に延びたんか
466(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/09(日) 16:35:56.07 ID:1AjJgBUJ
6月からって聞いてるんだが
てか大工に説明すんのがだるい
467(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/10(月) 00:52:47.75 ID:ISCF4OQU
アルミはあがるけどおまんこは下がらない。おまんこ還元セール。
468(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/10(月) 07:25:11.07 ID:???
トス使いが久々に三協使ったら・・三協って結構いいのね
トスが悪すぎるのか
469(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/10(月) 11:38:15.38 ID:ISCF4OQU
トーヨーサッシは今も昔も3流サッシだな。
造りが悪い。
470(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/10(月) 18:17:55.52 ID:???
6月説、9月説、12月説がある
さて、どれが正解だろう・・・?
471(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/11(火) 12:35:51.69 ID:1TYKQLLY
リクシルのトーヨー住器に勤めてる方いますか?
サッシ組み立ての募集があったので転職しようかなと

因みに自分のスキルは電工とアルミサッシの簡単な奴の組み立てだけです
運転は問題ないですけど力は並なので玄関ドアとかは1人で持てません

やはりブラックですかね?
472(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/11(火) 16:41:10.43 ID:???
>>452
錆びるだろ、バカ ?
473(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/11(火) 16:53:58.90 ID:???
>>460
お薬飲みました ?
そろそろ病院に戻る時間ですよ、お爺ちゃん
474(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/13(木) 18:22:47.14 ID:???
>>468
三協の網戸のアミドロープが細くて張り替えが嫌なんだよね
オレの腕が悪いってのもあるけど
475(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/19(水) 06:30:26.90 ID:???
新築を予定してるんですが、ルーバーやFIX、押し出し?窓って、
結局お掃除が面倒じゃないですか?
全部引き違いにするとやっぱり古臭さというか、ダサくなっちゃうんでしょうか?

自分としてはお掃除しやすい窓がいいです。使いやすいのがいちばん
ただ、引き違いは気密性・断熱性に劣ると聞くとちょっと考えてしまいます

主だった窓のメリット、デメリットなどおせーてもらえると嬉しいです(´・ω・`)
476(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/19(水) 09:44:30.18 ID:???
硝子が入ってりゃ何でもいいじゃん
477(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/19(水) 13:37:21.53 ID:???
>>475
FIX、ルーバー、滑り出し窓は「飾り窓」と言います。
このような窓は明かり取りや換気、採風の為に使われるのを目的とした物が大半で小さめの窓が多いです。
一方、引き違いはテラスタイプ(高さ1800mm位の人が出入りするサイズ)、窓タイプ(高さ1000mm前後の腰より高い所に付く事が多いタイプ)の大きく2種類に分けられ比較的安いのが特徴です。網戸やガラスの入れ替えも比較的簡単です。
478(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/19(水) 13:50:12.91 ID:???
続き

FIXは別名「はめ殺し」と言って開ける事は出来ません。基本明かり取りの窓になります。余計な物が無い分断熱は良くなります。

滑り出し窓は「立て滑り」と「横滑り」があります。正直好みの問題なのでどちらを選んでも問題は有りません。引き違いと違って有効開口が大きくなります(引き違いは構造上窓枠半分しか開きません)

ルーバー窓は少し前に流行った飾り窓ですレバーをクルクル回して開け閉めするのであまり沢山家にあると急な雨の時に面倒かもしれません。
それとルーバー窓に使われるガラスは単板なので断熱性は正直良く無いです。
ペアガラスを使ったルーバーに似た規格の窓にオーニング窓という物があります。
479(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/19(水) 13:56:46.87 ID:???
>>475
主観ですが掃除が面倒なのはどれもそんなに変わりません。
基本、大きめの窓なら引き違いで、明かり取りや採風には飾り窓を使うといいと思います。
断熱、遮熱についてはガラスの種類でかなり違います。
新築なら単板ガラスを使う事はまず無いと思いますが、性能的には以下の様になります。


単板<<<ペアガラス<<LOW-Eペアガラス<<真空ガラス
480(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/19(水) 14:39:19.71 ID:???
単板ガラス…昔からある一枚物のガラス安価で軽いが断熱性は低く結露も起きやすい

ペアガラス…ガラスとガラスの間に空気層があり断熱効果を高めたガラス。現在の新築の主流。

LOW-Eペアガラス…ペアガラスの間にLOW-E膜という樹脂被膜があり断熱だけでは無く遮熱性に優れている。夏場の暑さ対策を考えるとこちらがオススメ。

真空ガラス…ガラスとガラスの間が真空になっていて(魔法瓶と同じ理屈)抜群の断熱を誇る究極のエコガラス。ただし価格も高価。
481(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/19(水) 15:01:56.48 ID:???
>>475
ガラスは予算の許す限り良い物を入れましょう。
冬場の結露が少ないと結果的に掃除が楽になりますよ。
482(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/19(水) 16:03:35.87 ID:???
硝子が入ってりゃ何でもいいじゃん
483475:2013/06/24(月) 22:30:23.58 ID:???
>>477-481
丁寧に細かくありがとうございます。
いまのところ長方形の長辺が南北の家になりそうです。
南面はテラスタイプの引違いがほぼ等間隔に3つ、2階も同じすべてLOW-Eガラス、
その他も引違いはすべてLOW-Eガラスです。
飾り窓もいくつかあります。

ひとつ問題が出てきまして、田舎とはいえ駅近なので、どうやら準防火地域らしく、樹脂サッシは無理だろうと言われました。
自分としては樹脂サッシにしたかったのに残念です。
準防火地域は100%アルミサッシじゃないとダメですか?
484(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/25(火) 10:24:18.24 ID:???
出てるよ
485(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/26(水) 16:25:50.21 ID:???
シャッター付けたら、樹脂サッシに出来るんじゃないかなぁ。
気密度が低い引違い窓が多いようだけど、いくらLOW-Eガラスでも寒いし・暑い。
北側なんて採光とれれだ、滑り出しタイプで気密の高い窓にしたほうがいいのでは!?
486(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/26(水) 18:11:19.35 ID:oyQHt90M
暑さ対策でペアL0w−E遮熱なんてほとんど効果ない。
だったら単板熱線反射ガラスにすればいいんだよ。
樹脂なんて蓄熱して暑くなるだけアルミのほうが冷めていいんだけどね。
みんな騙されているんだな。わたしも騙されて入れ替えましたw。
高気密高断熱住宅にするから結露する、そしてペアにしてエアコンづけか。
よーく勉強すればわかる事。

あれは寒冷地仕様なんだよ。
アラスカや北米、北欧からもってきたもの。
暑さ対策には逆をやっているものです。みんな馬鹿だなw。
487(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/26(水) 19:02:20.87 ID:???
樹脂サッシにして、冬に結露しなくて、ゴム縁なんかにカビが生えなくて助かってるけど
488475:2013/06/26(水) 22:52:51.06 ID:???
>>485
とくに指定しなかったんですが、北側は滑り出しが多めになってました
防火シャッターなら複合サッシも可なんですね
網もなくていいみたいでありがたいです

>>486
樹脂サッシは言い間違えました
外側アルミの内側樹脂の複合サッシです
営業マンさんも樹脂は紫外線などで外側は傷みますからねって言ってました
489(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/26(水) 23:32:33.57 ID:???
>>480
LOWEが樹脂皮膜ってバカじゃねーのこいつwww
490一級建築士:2013/06/26(水) 23:49:30.50 ID:???
このスレしったかで書き込みしてる素人多いな。
491(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/27(木) 00:05:35.95 ID:???
>>488
準防火地域でも延焼の恐れのある部分にかかってなければ防火対応する必要はないですよ。

既存の通則認定でのシャッター付き
アルミ樹脂複合サッシは
通則認定の防火設備に該当するので
年末予定の個別認定への基準改定後は
使えません。
通則認定品の適用期限はころころ
変わってるので工務店に確認して
情報を聞くのをお勧めします。
492(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/27(木) 01:42:50.95 ID:G/63iSZJ
確かに480はテレビと広告の見すぎの只の馬鹿といえる。
話にならない。
でも、こういうのがいるから工務店や営業マンはやりやすいんだろうな。
493(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/27(木) 09:39:03.74 ID:???
>>489
正解は金属皮膜だけどリフォーム会社なんかは樹脂だって説明してる所わりとあるな。
494490:2013/06/27(木) 15:58:47.78 ID:???
俺がアホなしったか書き込みだと言ったのは486の事ね。失笑ものですわ
495(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/27(木) 16:30:55.23 ID:???
読んでみたけど
たしかにLow-Eが効果無いとか
樹脂が蓄熱するとか
アルミは冷めるから良いとか
笑い所は満載だね。
496(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/27(木) 18:54:49.35 ID:???
>>486
断熱だけならペアガラス、遮熱まで必要ならLow-Eなのは常識だろ
ちゃんと数字としてデータがあるのに何言ってるんだお前w
497(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/27(木) 19:02:29.43 ID:???
>>486
そんないいなら是非アルミサッシに単板熱反射ガラスに変えて下さい
快適ライフのレポート楽しみにしていますw
498(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/27(木) 19:04:28.41 ID:???
>>493
金属系フィルムだから樹脂と言っても間違いでは無いな
499(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/28(金) 12:50:58.85 ID:dahSIiBE
サッシ組み立てに転職したけど、取説見ても組み方がよくわからないし

誰も教えてくれないし
出窓を組めって(笑)

取説見てもイミフ

なんか、もう辞めたい30歳
500(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/28(金) 15:53:41.47 ID:oLSKVEO2
数字を挙げて一般ガラスはこんなにひどくペアガラスの家はこんなに凄い!
とみせられると、誰だって数値のいいほうにいってしまいます。
メーカーはそういう手法でお客を取り込みます。あらゆるいい事をいって。
商業的性能評価の数字に騙されている。
本来「快適性」というのは人間的な評価基準であるべきなのに
工業化による性能基準に置き換え、数値で評価し視野の狭い快適性をつくって
しまったのです。
家はその土地の環境次第で変わってきます。
501(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/28(金) 16:13:07.53 ID:???
>>500
大丈夫?
ちゃんとお薬飲んでる?
502(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/28(金) 16:20:10.43 ID:???
>>500
その理屈で言うと家に断熱材も要らないね。
冬でもダウンジャケット無しでTシャツですごせばいいよね。
経済的だねw
503(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/28(金) 17:41:07.40 ID:???
>>500
> 本来「快適性」というのは人間的な評価基準

それが人によって曖昧だから
数値化しないといけないんだろ。
建築家が俺様が作った家は快適なんだと言ったら
それが必ず施主にとっての快適になるのか?違うだろ。

> 家はその土地の環境次第で変わってきます。

その通り
それが窓サッシの性能と何の関係があるの?
性能が良いものは良いんだけど。。。
性能をきちんと考慮した上で採光、採風に気を使えばいい。
何も騙してなんかいない。
504(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/30(日) 17:44:20.76 ID:???
防火に振り回られっぱなしだよ どぅなってんの一体
505(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
夏休み工事防火ばっか
506(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
リクシルが経営再建中のシャープに出資。
今後は証明器具等シャープの商品が使われる見込み。
507(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
鏡と装飾ガラスの内装工事に入ったはいいけど、汗ダラダラで内装下地のベニヤに塩分を与えて帰って来ました。
508(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
お風呂の窓って、やっぱり引き違いのすりガラスがいいんですかね?
509(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
人の好みも十人十色ですなあ
510(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>508
お風呂場なんかは中が見えにくいスリガラスや型ガラスで問題ないですよ。
一般的な住宅ならサッシも引き違いでOK。
511(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>508
冬の寒さ対策考えるならスリか型のペアガラスね
512(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>510-511
ありがとうございます。
新築の非寒冷地のシステムバスです。
引き違いは窓面積に対して開口部が半分しかないですよね。そこが気になりました。
ただ、滑り出しは網戸がアコーディオンで湿気が溜まらないかとか、
内倒しは手前のヘリ?なんかに湿気が溜まらないかとか、
まぁお金に余裕があれば、高い位置に外倒しなんかあれば、湿気が自然に抜けてくかなぁと思ったのです。

無難に引き違いのペアガラスのすりガラスが良さそうですね。
メンテもしやすいし。

ありがとうございました。
513(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>512
浴室の滑り出しはやめた方がいいね。
アパートとかでそういう所もあるけどとにかく網戸の開け閉めがめんどくさいよ。
514(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???
今まで普通のアルミサッシの窓で必要以上に開かないようにする防犯グッズ使ってたんだけど
外側に押し出して開けるタイプの窓で同様のものってあります?

窓メーカーは安全安心とかのたまって高い金取ってるくせに開けっ放しで寝れないんじゃ危なくて困る
515(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>514
すべり出し窓にも後付できる
ハーフロックや開口制限ストッパー
はありますよ。
YKKなら標準でついてるのが
鳥栖のはオプションなんだよな。
516(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
あらー、ありがとう
YKKにすればよかったのか大失敗

冬まで待って結露でもしてくれれば
全交換の無茶振りでもできるんだろうけど無理だろうなぁ
517(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
だから後付できるっつうのに、なんで全とっかえすんだ
518(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:+UN7u26V
フジビルサッシがいいでしょう。
519(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/14(土) 22:07:06.17 ID:mO27m/Vs
【建設】9月中に契約しないとサッシの価格が2倍に? 真相を調べてみた [13/09/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379163723/
520(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/15(日) 14:04:17.40 ID:???
自分の人生が大きく変わりました。

http://blogs.yahoo.co.jp/g85t2966b

毎日ワクワクドキドキです。
521(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/21(土) 17:10:26.93 ID:IY7dbgci
一般客から割れ替えの見積依頼があり実測し
概算を伝えた
概算なので正式な金額を連絡すると伝え帰社
連絡すると「えっ?えっ?」と聞こえない振り
金額のことで…と言い掛けるが「今忙しいから。ブチッ」
年齢からしてもう還暦過ぎたおばさん
常識・礼節を知らないなんて恥ずかしい人。
一生懸命働く人間を馬鹿にするこいつにバチクソあたりますように。
522(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/21(土) 22:42:41.13 ID:???
俺なんて古いサッシの新規網戸注文うけて
そのサイズにバー材切って持っていったらホームセンターで旦那がフリーサイズ買って付けたから要らないと、門前払いされたことあった。制作した網戸の代金の話をしようとしたら怒り始めて、塩まかれそうだった
523(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/22(日) 13:31:47.74 ID:HuE2/raO
今流行のマジック網戸どうですか?
ブラックだと丸見えだからということで皆さん飛びついていますけど。
524(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/22(日) 13:42:45.64 ID:???
>>523
たまに要望あるがコストが高い、ロール巻きで取れるのかな?
525(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/22(日) 21:15:24.98 ID:???
《ガラス屋あるあるシリーズ》

お客様から入電

「はい!○○ガラス店です」

「すみません、ガラスが割れたんですけ どいくらかかりますか?」

「サイズとガラスの種類を教えていただ けますか?」

「… 普通のガラスの普通のサイズで   す。」

「(´・ω・`)…」
526(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/22(日) 23:59:21.93 ID:???
>>525
あるあるw

アパート在住のお客から普通の窓に
つける網戸新規で作る場合
いくらかかるか聞かれて、
寸法を訪ねたら普通のサイズで
わからないんですか?とか逆ギレされた。

粘り強く話を聞くとベランダに出る
16520とかの
テラスサイズだとわかった。

疲れた…
527(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/23(月) 08:45:12.94 ID:Z1IslDb7
>>522
それもヒドイですね。ほんとに非常識…
>>525
電話での見積依頼で失敗というか気分をかなり悪くしました
電話で聞いてくる客には電話で応対って形にしたほうがいいのかな?
そんな客って相見積なの丸分かりでしょ?
馬鹿正直に現場見させてくださいって言ってこの結果…
ガス代も何も出ない、他所の段取り後回しにして行ったのに
528(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/23(月) 11:17:24.68 ID:???
>>527
電話の客には概算で高めに伝える方が
効率いいカモ。
529(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/23(月) 12:00:27.64 ID:???
うちは急依頼施工費、交通費を取るから他より高いと
遠まわしに断るニュアンスで伝える。

以前から電話の客は良い客が20件に1件くらい。
施工後も無理な値引き交渉が多いし、
後から高いだの吹聴されたり、8万を2年掛けて払われあげく
しつこい、闇金並みの取り立てとイヤミ言われながら何度も回収に行ったり

なぜかここ最近、ガラスの結露と木製サッシのカビの相談が多い
530(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/23(月) 21:54:40.20 ID:???
やっぱ玉沢にいた奴ら格が違いすぎる

すげーわ
531(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/27(金) 17:01:40.38 ID:7Z1VJ9Y7
サッシVSゼネコンの仕事

http://ameblo.jp/sitauke01/entry-11414891388.html
532(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/27(金) 19:37:18.99 ID:???
>>530
倍返しだ!
533(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/04(金) 18:04:36.49 ID:XCRrimQ4
>>521の勝手に経過報告です。
先程このおばさんから電話ありました
お「あのー金額を知りたくて電話したんですが…」
僕「実測当日に電話したんですが?」
お「えっ?ほんとにですか?×2(とぼけるのが好きみたい)」
僕「電話したら今忙しいんでとガチャっと切られたんですが?」
お「ほんとに忙しかったのかもしれないですね」
僕「で。何の御用ですか?」
お「金額を知りたいんですが…」
僕「あまりにも対応がひどいので弊社では出来かねます」
お「そうですか。分かりました。」
僕「はい。」ガチャ。
約2週間弱いろんなとこに見積取ってうちが1番安かったのでしょう
FW・PW各1枚約5〜6万の割れ替え美味しい仕事ですが
必要とされるお客様と気持ち良く仕事・商売をしたい
534(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/04(金) 18:35:04.76 ID:???
>>533
良い決断だったと思います。
535(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/04(金) 19:06:34.63 ID:XCRrimQ4
>>534
同業者の方に言われて安心というか得心いきました。
ありがとうございます。
536(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/06(日) 15:34:46.75 ID:???
相見積もり取るなら取るで、伺った時か金額聞く前に宣言すれば、あんな対応しなくて済んだのにな>おばさん
537(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/06(日) 21:45:34.67 ID:qDgwdBiO
>>536
ですよねぇ
こちらも追っかけてるんじゃなくて後で連絡しますよ?って言ってんだし
以前も別件で掃き出し中桟付のF4A約900角の割れ替え依頼
朝一の何か急いでる感丸出しだから行けますが\8,000−ですよ?
って先に伝えたらえっ?ってなったから予算が合わなければもう一度
考えられてみては?と言ったら今回は宜しいですと連絡あった。
これが普通だよね。
てか、F4A約900角材工残材込\8,000−て高いかな?
538(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/08(火) 14:56:13.82 ID:???
安いよ
539(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/01(金) 11:52:50.71 ID:???
>>537
900角って言っても838以上の大きさだったら安くね?
7248からの取りになるし。
ウチは6733の半分以下の大きさじゃなければ¥8000にしない。
540(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/01(金) 11:54:56.99 ID:???
あ、間違えた7236ね。
541(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/01(金) 15:40:56.70 ID:???
一般的に、間口と、ガラスの質が同じなら、
滑り出しと引き違いなら、引き違いのほうが安いですよね?
542(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/02(土) 06:43:54.02 ID:???
>>541
正解
543(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/04(月) 21:39:11.94 ID:97o4cw8j
今工事中です流行のスリット窓をすべての部屋につける予定です。
昔は引き違いの2.5m×2.20mの馬鹿でかいガラスの多い家で
意味のないことで失敗したので、これからは断熱と防音に重点をおいて
窓を選びました。
もちろん、ガラスは全室防音あわせガラスです。ラミシャット35
ペアガラスは1箇所も使いませんでした。
544(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/05(火) 10:39:12.38 ID:???
釣られるかっての
545(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/05(火) 20:26:39.46 ID:???
>>542
いま新築をハウスメーカーと打合せ中なんですが、
減額案としていくつかの滑り出しを引き違いに、とお願いしたら
逆に高くなりますって言われました
窓が小さめ(45X90程度)でアミ入りガラスだとそういうこともあるんでしょうか?
546(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/06(水) 10:58:26.64 ID:???
こんにちわ
教えてもらいたいのですが
サッシの納まり図などを作図したいのですが
納まりなどどのような形で勉強されているのか知りたいです。
547(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/07(木) 07:51:26.48 ID:???
独学 これしか無い
548(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/11(月) 13:20:24.37 ID:W4au8Sat
いきなりですみません、
シャッター付引き違い窓って、最小サイズはどれくらいのものがありますでしょうか。
16009までしかないのでしょうか。
もっと幅が狭いのがあると嬉しいんですが
549(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/11(月) 19:28:04.99 ID:???
雨戸でおすすめメーカーは?
550(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/12(火) 07:52:49.29 ID:???
>>548
11409
551(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/12(火) 08:29:23.84 ID:TtR5q7oM
>>550
ありがとうございます。
ちなみにそのサッシって、準防火対応なんでしょうか
552(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/12(火) 10:16:55.34 ID:???
>>551
今のところはピンポン
553(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/12(火) 19:22:28.10 ID:drnLRyHH
>>552
ありがとうございます!
なんでハウスメーカーは腰高は16009までしかありませんって言うのだ
554(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 11:33:38.19 ID:???
>>553
外装壁パネルの都合かと
555(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/16(土) 23:44:34.59 ID:DMTxaiOG
気密性(って言うのかな)の高い部屋ってどんな材質の壁とか窓・扉なのでしょうか。条件を知りたい。
556(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/17(日) 07:40:11.24 ID:???
材質は関係ないと思うのでござる。「断熱」が絡めば問われるけど
条件はただ一つ。隙間を作らないことづら
557(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/20(水) 14:19:47.42 ID:sGFW3lyb
国産断熱窓の品質は
ドイツ製やアメリカ製に比較して大幅に劣ることを覚悟しなければならんのか
558(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/20(水) 17:02:52.50 ID:???
>>557
別にそんな極端に劣って無くない?
ただ単に、海外では引き違いサッシはあまり使われず、
滑り出し窓や外開き窓など、構造上元々気密が高いサッシを使うのがスタンダードなだけじゃん。

引き違いサッシ文化が断熱性能を下げているとも言えるが。
559(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/22(金) 11:27:07.61 ID:???
すみません質問です。

トッテナムのサッシでナチュラルシルバーは外壁が白やグレーみたいな薄い色に合うんですか?

それとも黒や紺みたいな濃い色に合うんですか?
それとも青や緑みたいな明るい色に合うんですか?
それとも茶色やブラウンみたいな茶色に合うんですか?

真剣な悩みです(´・ω・`)
560(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/22(金) 23:27:11.25 ID:???
他人がなんと言おうが
結局は住む人の好みです。
561(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/25(月) 18:38:21.05 ID:???
サッシの補修塗料かたまって振ってもカラカラ音鳴らないんですけど、なんか良い方法ないですかね?
562(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/27(水) 10:48:30.61 ID:???
ラッカーシンナー入れてシェイクかな
563:2013/12/18(水) 20:30:40.97 ID:???
サーモスってどぉ!?やっぱいいですか!?
564(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/19(木) 06:27:20.78 ID:???
>>563
コンセプトは面白いけど施工業者は嫌がるねぇ
施工数ヶ月後のトラブルも聞くし普通の断熱サッシにペアガラス(予算に余裕あれば真空ガラス)がいいよ
565:2013/12/19(木) 15:52:36.84 ID:???
ありがと!
566(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/20(金) 00:18:09.98 ID:???
サーモス設計事務所の先生のウケはいいけどAPWのがコストと性能のバランスで優ってるな
567(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/15(水) 18:16:20.11 ID:???
スレ違いかも知れませんが失礼します。
先日ベランダの窓が割れているのに気付きました。気づいたのは年末ですが、当てた記憶がありません。
実は一昨年も同じような時期に当てた覚えがないのに同じ場所が割れてしまい、交換してもらいました。

今回もその旨を大家さんに伝えましたが、サッシ屋さんは当てて割れたのか、自然に割れたのかは判断出来ないとのこと。
大家さんによると他の部屋では割れたことがないとのことでした。

こうも頻繁にガラスが割れるとなんだか不吉で、それに大家さんにも申し訳なく思います。

サッシが歪んで割れてしまう等の可能性などはありますか?また近畿など比較的寒くない地域では熱膨張による割れはほぼ考えられないのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4807843.jpg
568(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/18(土) 11:00:34.83 ID:???
熱割れ?
569(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/18(土) 12:55:37.43 ID:???
>>567
熱割れって普通隣家が火事になったとかすごい高熱になるような条件にならないと起こりにくいんだけどな。
見たところ網入りガラスのようですがサビとか出てませんか?サビが膨張するとサビ割れという現象が起こることがあります。
570(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/18(土) 13:07:41.24 ID:???
>>568-569
ご返信ありがとうございます。
サッシ屋さんに聞いても錆はなく、熱割れの可能性は否定できない...。といった感じでした。
割れる方の窓はカーテンを閉めっぱなしの事が多いので、昼間はカーテンを開けレースだけにしてみてとのアドバイスを頂きました。
3回目割れないことを祈るばかりです。
571(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 07:48:38.67 ID:???
>>569
そんなことないと思うぞ
572(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/20(月) 12:21:24.23 ID:???
猛暑のとき割れたのテレビでやってたな
573(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 10:40:43.69 ID:???
やっぱ多いのは冬なんでない?
574(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/30(木) 09:55:23.34 ID:EItbYmWq
通常の200倍の強度のガラスが開発された
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000023-jij_afp-sctch
575(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/30(木) 17:44:12.06 ID:???
割れにくいとか…
ガラス屋泣かせやのぉ
576(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/07(金) 21:04:12.45 ID:4TXjg9nU
西九州トステム松下主任、安売り王!
この馬鹿野郎、適当に安売りするな!
577(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/23(日) 13:36:08.82 ID:???
アルゴンガスが入ったペアガラスってどうなの?
なんかそのうちガスが抜けていきそうなんだけど
578(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/23(日) 14:20:40.21 ID:???
lowーEもアルゴンも10年あたりで効果落ちていきますよ
579sage:2014/03/03(月) 10:19:18.07 ID:pgrOb7mq
築35年ぐらいの一軒家に引っ越したんだけど窓をあけたり閉めるたびに毛のようなゴミが落ちてて原因がわからなかったので窓を取り外してみた。
そしたら上の方に横にわたってブラシのような毛が劣化してボロボロ落ちていた。
引き抜こうとしたら粉のように待っていて取り外したものの一体何の役目があったのかよくわからず。
虫除けかガタツキを抑えるものだとは思うんだけど部品てどっかで変えたりする?
よく似たものが両面テープ付きで売ってたけど両面テープじゃなくて差し込む感じのやつ。
古い窓だからもうないのかなあ。
580(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/03(月) 10:54:43.41 ID:???
サッシの品番を示すシールに「ノイスタR SFT16018」と書かれているのですが
これのスペック解る方いらっしゃいますでしょうか
581(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/03(月) 12:08:40.35 ID:???
SFTの後ろに何か文字はないの?
現在はSFTの後ろのもアルファベットがあって区別されてる
582(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/03(月) 12:23:26.54 ID:???
書かれていませんね
10年ほど前に建てた家だからでしょうか
583(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/03(月) 12:50:12.45 ID:???
じゃ廃盤されてんだね
住設は5年で新型
10年でほとんが廃盤で部品供給もやめるから

ただのペアガラス?ガス入りなの?
584(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/03(月) 12:57:06.99 ID:???
>>583
ただのペアガラスっぽいです
16018でググりまくったらW1640*H1830mmの窓ガラスが出てきましたが、そういうサイズを示す数字なのでしょうか
窓全体に網戸設置したいけど今業者さんに問い合わせてみたら「そのサイズは強度的に無理」って言われたわー・・・
585(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/03(月) 13:25:03.29 ID:???
窓全体は意味ないでしょ
引き違いぽいけど、通常、窓全部を全開放できないよね
586(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/03(月) 13:28:03.71 ID:???
>>585
2枚建ての引き違いだけど両方を少しずつ開けるっていうことがよくあるのです
アコーディオンとかロールならいけるんかなあ
587(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/11(火) 12:34:10.23 ID:???
ありがとう  電気代値上げで一気に普及させましょう

20年間で、20億円の儲け   ノーリスク  ハイリターン

日本の省エネビル技術はすごすぎ  

世界最先端の省エネ自動制御照明と室温自動制御管理ビル   清水建設
窓と照明交換だけで  電気代9割削減  
BEMS投資ファンドがこれからのメインへ    不動産価値大幅向上
外気遮蔽型窓ガラスとサッシや太陽の位置と連動・進化するブラインド


年間で1億円の光熱費の削減となり、省エネ設備にかかった費用は5年で回収できると見込んでいます。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772244_00000
588(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/12(水) 07:59:08.42 ID:???
>>586
256184の網戸をw-960、mw-480で作ってもらったら?
589(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/12(水) 18:24:59.83 ID:???
>>588だけど・・
16018の網戸を2分割すればってレスポンスなのですよ
但し
あまりに細すぎてまともにレール上を動くかは知りません
590(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/12(水) 21:09:55.07 ID:???
>>588
>>580,582,584,586ですが、先日それくらいの大きさのものをオーダーメイドで注文しました
まだ打ち合わせの段階ですが、とりあえず「横1600縦1800程の大きさの網戸は見たことがない」と言われました
591(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/13(木) 09:27:17.45 ID:???
見たこと無いって、そんなの作る意味ないしねw
両方開けても、換気や通風の意味で考えたら、
風の抜けがショートカット起こしてるだけだし。
592588:2014/03/13(木) 10:35:38.58 ID:???
>>590
ぜんぜん理解してもらえてない・・ ショックだあ

16018の網戸って、幅850高さ1800くらいなんだけど
幅425を突き合わせ框付で作ってもらったら?ってこと
593590:2014/03/13(木) 10:45:05.59 ID:???
>>592
そういうことか!
594(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/13(木) 11:55:05.24 ID:???
>>593
589 自分返信:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 18:24:59.83 ID:???
>>588だけど・・
16018の網戸を2分割すればってレスポンスなのですよ
但し
あまりに細すぎてまともにレール上を動くかは知りません

細すぎての件は読んどいてよ
595(仮称)名無し邸新築工事:2014/03/16(日) 12:00:49.04 ID:???
>>579
差込式のモヘアだね。
他製品用で流用出来るのはあるかもしれないけど、組み立て時に差し込んでる奴なので
一旦バラすか、溝を傷めて差し込み口を作るかしないと差し込めない。
596(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/22(火) 12:51:07.97 ID:uwwKCK/7
開き戸中抜きのガラス補修で、内外四方見ても押し縁がない
W800H2300 材質はステン鏡面でシール施工

たて框外して横ずらしながら撤去、嵌めこみを考えてるけど
ビスで組んでなかったらアウト
戸先に目板をビスで止めてたから、ずらせてビスホール出てきてほしい

上記のような納まりってありますか?
どのように対処すれば良いでしょうか?
597(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/22(火) 17:15:39.67 ID:???
>>596
おおまかでも何年前かあるいはメーカーとかが分かれば、いい答えが出てくるかもよ
598(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/22(火) 17:20:16.38 ID:???
>>596
っつーか ステンか
えぇ! ビス押縁じゃないんだ・・・・・・・ 頑張って
599(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/22(火) 18:39:08.03 ID:uwwKCK/7
>>597
>>598
ありがとうございます
メーカー・年代等不明です
設置場所は室内で3枚丁番です

木建みたいに落とし込みか、上框下框どちらかがずらして外れる?
何れにせよ建具を外す必要がありそうです

最悪H内々カットの横ケンドン△シール…
600(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/23(水) 16:17:51.75 ID:???
おうかがいします。
掃き出し窓(ベランダのため床からは少し高さあり)の下半分を、室内から簡易的な壁で閉じて、
その壁部分をDIYで作り付け収納にしたいと思っています。

まずは壁用に板を用意しようと思っています。
防湿・断熱のため、窓側に何かボードのようなものをはさむ必要があると思いますが、
どういうものがおすすめでしょうか。
601600:2014/04/23(水) 16:29:45.79 ID:kh4cSyBx
補足です。
要するに、腰高窓風にしたいということです。
窓は南側なので、日差しの暑さなども心配なので。
602(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/24(木) 10:23:54.94 ID:???
ベランダには出ないんだ
603600:2014/04/24(木) 12:21:53.43 ID:2D9uUqYf
>>602
はい、もうひとつ出入口があります。
最初から腰高窓にすればよかったと後悔しています。
604(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/24(木) 13:14:49.61 ID:???
下手なことしない方がいいと思うけどな
どうしてもと言うなら、自分だったら壁作ってサッシ替えて腰高窓にしてもらうよ
金かかってでもね
605(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/24(木) 16:10:06.17 ID:2D9uUqYf
>>603
ありがとうございます。
それがまだ築1年ちょっとで、本格的なリフォームには迷いがあります。金銭的にも…

窓の下半分にうまくはめこむような感じで、いざとなれば元に戻せるとありがたいのですが。
606(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 11:22:49.62 ID:???
>>600
大建のダイライトみたいなのでいいんじゃないかなあ
勿体ないくらいかな
集成材で□を作って(棚とか間仕切りも)後ろにダイライト貼れば結構いい感じじゃない?
607(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/25(金) 19:57:59.74 ID:3hAlawXM
>>606
ありがとうございます。こんなのでしょうか
https://www.daiken.jp/b/taishin/16_001.html

ネットで見たところ、1枚単位では買えそうにないですね。
プロ仕様のホームセンターならおいてあるかな。行ってみます!
608(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/29(火) 17:31:36.36 ID:???
>>599
>木建みたいに落とし込み
スチールなら見た事あるな。

>>600
金掛かって見栄え悪くてもいいなら、発砲スチロールやスタイロフォームでも良い様な…
気持ち大きめにカットしてサッシ木枠のとこに押し込んじゃえば、それで半固定できるし、お手軽。
609600:2014/04/30(水) 12:57:41.86 ID:cJzOupKU
>>608

ありがとうございます。スタイロフォーム?調べてみます。

ダイライトも探したのですが、取り急ぎ行ってみた近場のホームセンターでは見つかりませんでした。
どちらにせよ、もっと大きいところに行かないといけないですね。
610(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/10(土) 04:27:54.74 ID:???
網戸の防虫ゴム・モヘアを取り付けるところを規格化してほしいなあ。
長期的に誰でも安心して交換しやすいように。
611(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/10(土) 11:45:42.35 ID:???
>>610
戸車もね
補修部品がない場合も多いから
612(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/10(土) 13:43:33.73 ID:???
自宅のマンションのガラスを交換しようかという話になったが、複層ガラスは高すぎる
かといって普通のガラスは安いが機能がなにもない
UVカットぐらいほしいなと思うけど、それならフィルム貼り付けしかないのか


クールベール住宅版ってないのかな?
613(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/13(火) 13:10:31.02 ID:???
クールベールって車のフロントガラスに使ってるガラス?
ペアガラスより高くつくんじゃないか
614(仮称)名無し邸新築工事:2014/05/28(水) 19:55:41.84 ID:5/ZQG6Pz
>>573
その通りです
615(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/05(木) 09:16:07.92 ID:G6nxF5+F
>>612
ガラスフィルムも大概高価だよ
材工合わせたら平米単価軽く1万超える

まぁ安いのを自分で貼るなら別だけど

3+3のホームペアならそんなに高くなかったような気がする
616派遣社員 ◆N1N71rR70c :2014/06/08(日) 13:11:50.45 ID:80PMZDBk
LIXIL関係ある?ここ?

大和ひいきなのはみんながご存じなのか?
617(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/11(水) 22:30:20.58 ID:BbTzI6IX
>>612
単板ガラスからペアガラスに交換?
618(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/10(木) 11:11:46.79 ID:VgmSrVay
質問させてください。
結露と騒音対策のためにサッシの内側にもう一つの窓を取り付けてもらうため
工務店の人に事前チェックに来てもらったのですが、
窓枠の大きさを金属製の巻尺でさっと測ってメモをし去って行かれました。

素人考えなのですが、ガラスもその外側の金属枠も現場で削ったりできないし、
隙間なくキッチリ入らないといけないから、もっと厳密に、誤差がないように測らければ
いけないのではないか、と、後になって不安になりました。
1メートル半以上ある窓の幅だって、スケールの当てる角度が少し違っただけで数ミリの
誤差がでるんじゃないでしょうか?液体の中に気泡が入っている機械で水平をチェックしつつ
正確な幅を測ったりするもんだと思ってたので、心配になりました。

そんなもんなんでしょうか?
619(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/10(木) 11:28:53.75 ID:???
>>618
違ったらごめんよ
>ガラスもその外側の金属枠
たぶん樹脂製じゃないですかね
メーカーの指針では幅も高さも3か所測るようにとなってます。
工務店が測ったとのことだから、見積もり用の数字が欲しかっただけで
見積もりが通ればサッシ屋が寸法取りにくるのでは?
620(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/10(木) 19:47:29.07 ID:VgmSrVay
>>619
レスありがとうございます
見積もりのための採寸だったのですが、
その見積もりにこちらが了承すればすぐにガラスを発注し
調達にとりかかると言っていました。
つまり、これが最初で最後の採寸のようなんですが、
巻尺でざっと測っただけでした。
もっと何か特別な精密器具で採寸すると思ってたので
意外だし心配だったんです。
621(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/10(木) 23:49:29.33 ID:???
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群

キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/
622(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/11(金) 07:34:10.09 ID:???
>>618
ガラス屋がお答えします。
採寸自体はそんなもんです。僕らから言わせると特殊な器具とか使ってる人がいたら逆に大丈夫かな?って心配になります。
サッシ(障子)の内寸でガラスサイズをみてあとはガラスの厚み(これは目測で分かります)を確認します。あとはサッシメーカーが分かればガラスの飲み込み部分(サッシに入り込んでる部分)も分かります。
仮に1mm〜2mm違ってもガラスにはビードと呼ばれるゴムを巻くので問題はありません。
623(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/11(金) 07:37:45.05 ID:???
あ、内窓の話でしたね。普通のガラスの採寸と勘違いしてました。
内窓の場合も特に問題ないと思いますよ。
多少違っても現場で樹脂の枠削ることも出来ますし問題無いはずです。
624(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/14(月) 21:27:55.75 ID:kbzsnpC9
ちゃんと仕事しろ
寸法取りはきっちりやれ
625(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/14(月) 21:34:31.00 ID:kbzsnpC9
2o違えばわかるよ
626(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/15(火) 10:24:48.68 ID:???
インナーサッシの寸法取りなら差し金くらい当てろよな
627(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/15(火) 11:27:09.75 ID:qgYVDjdL
枠の腹が垂れてたらサッシ付けたのはいいが最悪釣り込めない…なんてこともあるのにねf^_^;
628(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/15(火) 14:31:58.52 ID:???
>>626
差し金までは使わないけどH寸測るのにスケールで両端、真ん中辺り見ないと垂れてた場合ちょっとね…
629(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/15(火) 23:16:02.86 ID:???
子供が小さいので万が一割れたときのためにリビングのサッシ(Low-Eペアガラス)に
ガラス飛散防止フィルムを貼ろうと思うんだけど、フィルムの注意事項に
「割れる恐れがあるのでペアガラスに貼らないでください」みたいなことが書いてあるんだけど
フィルム貼ったくらいで割れちゃうものなの?
630(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/16(水) 06:29:11.44 ID:???
>>629
俺ん家は3年前に貼ったけど何とも無い
しかしメーカーがそう書いてるなら熱割れとかの可能性考えてるのかな?
631(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/17(木) 09:44:19.33 ID:yIZWzEZe
ガラス窓、風呂場や台所、出窓など、雨戸のついていないガラス窓って
台風の時などでも雨戸がなくても割れない設計になっているのでしょうか?

古い家で風呂場のガラス窓(サッシとも)が不安なので、台風の時は
板を打ち付けているのですが、不要であればやめておこうかと思いまして。
今考えているのは、日よけオーニングを通常目隠しに使い、台風時は
窓にできるだけ密着させて、強風が直接ガラス窓に当たらないように、クッションとして使おうと思っているのですが
有用でしょうか?
632(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/17(木) 09:53:56.38 ID:???
どこに住んでる人? 沖縄とか?
あながち間違ってるとは思えないけど、そこまで風が強いの?
633(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/17(木) 10:23:59.27 ID:???
>>632
紀伊半島です。
沖縄程ではないですが、いつも台風の通り道になるので風は結構キツイですね。
634(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/17(木) 11:55:31.50 ID:???
そんなに風がきついんじゃオーニングなんて吹っ飛んじゃうんじゃない?
635(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/18(金) 09:31:05.61 ID:S3/aPNIi
>>629
ガラスは内外の面の温度差で勝手に割れることがあるのね
熱割れ、ていうんやけど

その時に損害賠償されないために書いてあるんじゃない?

条件が整えばカーテン1枚引くだけで割れることもあるし、絶対熱割れするやろ!て所でも割れなかったり…

そんなに気にせずにフィルムくらい貼っていいと思うよ
636(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/19(土) 11:49:50.76 ID:FCwFvHpG
フィルム貼るなら 防犯LOWEにしろ
637(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/19(土) 11:54:31.18 ID:FCwFvHpG
台所 浴室は格子をつけるのが一番いい
638(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/19(土) 12:39:58.52 ID:FCwFvHpG
>>629
賠償払いたくないから
網入り型なら、フィルム貼ると割れるが、
そうじゃなければ大丈夫だ
もし割れるなら、製作時なんらかの問題があったということ
(小口が割れていたとか)
639629:2014/07/19(土) 17:32:20.41 ID:???
>>630>>635>>638
回答ありがとうございます。
なんか貼っても割れないような感じに思えてきたのでちょっと考えてみます。
ちなみに普通のLow-Eペアガラスって割れたら不通のガラスみたいにガッツリ割れて散らばるものですか?
もしかしてなにかコーティングみたいになってて飛散しずらかったりするもんですか?
640(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/21(月) 19:13:52.35 ID:AmNzh7PR
散らばるよ 小口はブチルでとめているけど、表面はなにも加工してない
641(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 01:15:39.17 ID:8TaGurzG
YKKとリクシルって同クラスの窓ならどっちが性能がいいんですかね?
642(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 05:48:23.84 ID:???
>>641
2社にガラスを供給してるのは日本板硝子、旭硝子、セントラルのどれかだから同等のクラスならそう差が無い
ただしサッシ自体はYKKの方がシッカリしてるとは良く聞く
643(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 19:58:50.75 ID:EN+pBjAm
ガラスの性能はどこも変わりない
LOWEの性能値(色)で若干差があるだけ
>>642
よく知ってるね
644(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/26(土) 12:56:28.92 ID:5KLGS9U0
セントラルはやめとけwww
個人的には旭がオススメ

Low-Eなら幕の色むらがあるとか、小口処理の丁寧さとか、ガラスの表面硬度が弱くてキズが入りやすいとか…

ちなみにウチの会社はセントラルの特約店
645(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/27(日) 07:21:48.01 ID:n+rHkAFB
>>641
自分イメージとしては
硝子にアルミの縁を巻いているのがリクシル(トステム)
アルミの枠の中に硝子をはめ込んでいるのがYKK
646(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/27(日) 10:08:17.58 ID:???
>>645
ほんとこれ
鳥栖の技術ってたいしたもんだよね ギリギリまで薄くするもんね
647(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/27(日) 12:53:44.19 ID:35iHlw/e
サーモスでしょ
どうかな 
648(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/28(月) 00:43:16.27 ID:???
自分の家に使うならYKKだな
649(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/28(月) 06:27:49.20 ID:???
>>647
サーモスはトラブル多いからあまり売りたく無い
650645:2014/07/28(月) 08:48:43.23 ID:GAnMMtoB
デザイン優先ならリクシル
651(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/28(月) 12:27:53.16 ID:jiaxYnh7
652(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/28(月) 17:20:42.95 ID:hHgqO/zI
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は早く死ねよ!!!!!!!
653(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/28(月) 18:12:32.60 ID:???
YKKにも上げ下げのフラットスライドとか採風勝手口のフラットスライドあるの?
あるならYK一択じゃん
654(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/29(火) 06:06:59.22 ID:???
YKKは取説が分かりづらい
655(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/30(水) 07:57:01.45 ID:2VhwEk97
鈴虫 元気か?まだ硝子屋やってんの?
656(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/01(金) 18:53:57.95 ID:???
>>647
サーモスって手間受けの大工に評判悪過ぎない?
やたら文句言われる
まあ、あれだけ窓枠が柱から離れてりゃ言いたくもなるんだろうけど
657(仮称)名無し邸新築工事:2014/08/17(日) 17:29:04.01 ID:C10GcygK
鈴虫 埼玉から干された。
658(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/08(月) 20:27:25.52 ID:???
サッシ屋さん、教えてください。リシェント玄関ドアはRCの建物に無理ですか?
659(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/11(木) 20:23:33.85 ID:???
カバー工法の玄関に躯体の構造は無関係ですが?
660(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/12(金) 09:54:55.51 ID:???
ALCは知らん 後は問題なし
661(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/06(月) 19:51:26.14 ID:???
スウェーデンで使われてる回転する横滑り窓は何か名称あります?
Lenhovda?
662(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/07(火) 15:43:15.67 ID:???
ガデリウスのこと?
663(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/07(火) 23:55:11.97 ID:???
横軸回転窓?
664(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/08(水) 00:22:58.70 ID:???
>>661ですが、レノホンダ(rebhovda )?
商品名なのか、タイプ名なのか。
665(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/08(水) 00:30:47.39 ID:???
>>662、663様レスありがとうございます。
ガデリウス、エリートフェンスターでしょうか?
メーカー名や商品名でなく、
ドイツのへーべシーべやドレーキップのように機能での名称
を知りたいのですが、検索してみてもよくわかりません。
666(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/12(日) 21:01:39.90 ID:???
お風呂のトステムのペアガラスの間に水が入り込んでるんだけど、換えたほうがいいのかな?
667(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/12(日) 21:16:31.06 ID:???
建て替えたほうが良いと思う。
668(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/13(月) 11:04:05.22 ID:???
5年以内なら無料交換だに
669(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/20(月) 13:57:37.98 ID:zBIi2cYG
>>665
いろんな名称混在してるけど
トップターン窓
あたりが一番普及してるのでは
670(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/28(火) 09:39:07.07 ID:???
>>669
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
勉強になりました。
671(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/09(日) 15:17:06.00 ID:???
日本の住宅が中韓にすら劣る「欠陥品」であることが発覚 [転載禁止](c)2ch.net
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1415461517/
遅まきながら今頃になってようやくμ速で窓が話題に
672(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/21(金) 22:35:13.54 ID:UuqI2DNW
新築を考えているのですが、ユニットの都合上
玄関ドア用の開口部、H2100W928に断熱性能が良いサッシを入れたいと思っています。
テラス用の開き窓になると思うのですが
コストパフォーマンスの良いオススメのサッシはありませんでしょうか?

二重窓の片方をスペーシアで作るとかも可能なのでしょうか?

また、直径830mmの天窓を作る場合、FIX窓で断熱を考えた場合
オススメのサッシはありますでしょうか?
673(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/30(日) 12:31:03.50 ID:???
リビングのコーナー出窓のリフォームを考えています。
築25年なので、コーナーはガラスの突合せです。
壁はいじらずにやりたいです。
一緒にテラスドアも通風面格子付きにリフォームしようと考えています。

見積もりは窓ショップに依頼するのと、リフォームの工務店に頼むのと
どちらがいいですか?
674(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/30(日) 13:04:51.77 ID:???
窓ショップとマドリエから相見積もりとれ
675(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/01(月) 23:24:46.95 ID:???
>>674
ありがとう。そうします。
676(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/17(水) 16:23:13.09 ID:???
窓の表示の見方がわかりません
http://i.imgur.com/NWpc5eB.jpg
クリア3や、A12というのは何を意味するのでしょうか?
677(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/17(水) 19:21:40.89 ID:???
>>676
Low-e 透明3mm、空気層12mm、30ミルの合わせガラス。
サッシも硝子もいいの使ってるな。
678(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/20(土) 10:17:51.58 ID:???
膜厚30ミル薄くね?
679(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/30(金) 17:17:47.21 ID:qz6GPrb7
680(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/11(水) 14:04:39.80 ID:u/+QnJCd
AGC硝子建材ってどう?評判は。
681(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/13(金) 14:55:28.24 ID:Uo0UEwrK
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
  http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 
  http://s-at-e.net/scurl/Transformers.html
  http://s-at-e.net/scurl/Batman.html
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
682(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/14(土) 13:06:45.41 ID:qdl5H/Z9
>>680
なんの評判だよ
そんなの支店によって変わるよ
683(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/14(土) 14:34:47.71 ID:z6GrN50D
>>682
大阪支店と神戸支店
旭硝子グループだね
684(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/14(土) 16:12:16.62 ID:qdl5H/Z9
>>683
東日本支社の某支店だけど
旭の系列会社には違いないけど給料・給与は安い
それしか言えないな
685(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/14(土) 17:23:42.15 ID:z6GrN50D
>>684
AGCグラスプロダクツはサッシ会社や工務店に硝子を販売。AGC硝子建材は逆にリクシルからサッシを購入し施工に行くの?旭硝子直営のガラス屋さんって感じなんかな?
それとも工務店やサッシ会社では手に終えない大型で特殊なはめ殺しガラスみたいな時に活躍するみたいな?
サッシ会社とガラス屋さんと旭硝子直営施工会社との役割分担が分からない。
686(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/14(土) 18:06:06.25 ID:SVTuyuR0
サッシにつける錠前どうしていますか?
自分でやってます?
687(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/15(日) 13:38:48.57 ID:tagM410d
>>685
AGC硝子建材はビル部門と住宅部門がある

ビル部門
文字通りビルのサッシ、ファサード工事を請け負う

住宅部門
サッシメーカー、硝子メーカー(主にAGCGP)から仕入れて組立、納品
サッシ以外にも建材全般を扱ってる
688(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/16(月) 07:41:42.96 ID:E0CaYZwt
>>687
じゃあ、AGCポリマーの床材やらAGCコーニングのペンキ、AGCセラミックの煉瓦とか総合的に扱うという…。
神戸支店とかトタンふきの工場然としてて、一般消費者が相談で入りにくい雰囲気があるから。
689(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/18(水) 07:21:21.08 ID:jqJ8QyI1
旭硝子グループ、リストラ大丈夫か?ここのせいでガラスの値段が上がってるんだよ。
690(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/18(水) 21:07:52.41 ID:???
冊子屋に成りたいんですが
どうしたら良いですか??
691(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/18(水) 23:09:40.19 ID:/nngSlA0
>>690
やめる
692(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/19(木) 00:58:30.31 ID:/kixs8kI
>>690
リクシルかYKK APで修行を
693(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/21(土) 07:25:11.95 ID:ATovOjbO
>>687
ファッサードまでやるの?ガラス屋というか工務店だね。
694(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/24(火) 21:01:42.36 ID:???
APWの家多いな
エルスターなんちゃらとかサーモスxどうなの?
695(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/24(火) 21:10:13.04 ID:Ep+NMPKh
>>694
まだ出たばっかりだからな
見積りも2件くらいしかした事ないわ
696(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/27(金) 15:36:52.98 ID:???
松尾神のおかげで高性能サッシが日本でも作られるようになったな
697(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/27(金) 20:55:11.88 ID:ikv/TPs5
>>696
あの人は神扱いされるのか
まあ2大メーカーが揃って担ぐくらいだしな
698(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/27(金) 22:05:36.35 ID:R9g/nptY
住宅用防火設備の窓が酷いことになっているけど、どうして誰も何も言わないの?
9尺の引違窓もないなんておかしいよ。
鉄シャッターなんていらない。アリーズプリーズ!!
699(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/27(金) 23:17:04.66 ID:???
>>698
しゃーねーだろ
黙ってシャッター付けろよ
700(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/28(土) 00:02:06.57 ID:???
4.5尺を二台ならべろ
701(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/01(日) 18:19:22.12 ID:XNdqA7tL
ガラスの値段を決定してるのはガラスメーカーなのか、サッシメーカーなのか
硝子会社の言い値でサッシ会社が買ってる感じかな 独占的で市場原理がないから
702(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/01(日) 20:31:44.24 ID:???
>>701
まぁそういう事
703(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/01(日) 23:24:51.41 ID:XNdqA7tL
>>702
病んでる旭硝子が値段上げると、潰れかけ日本板硝子が一緒になって上げるんだもんな。生産体制が公務員体質ですから。

硝子加工事業は旭硝子+リクシルになって、リクシルの様子みてたけど、彼らもダメ。現場のモラル低いし無駄なコストがかかりすぎてます。

ガラスメーカーもサッシメーカーも大きくなりすぎたんだと思う。
704(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/01(日) 23:59:14.75 ID:XNdqA7tL
ガラスもサッシも高機能化は結構なんだけど、工程が複雑化して結局人件費と仕損率上昇なんかでコストが上がってる。施工屋さんに迷惑かけてるな。
705(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/03(火) 07:54:15.36 ID:wpsXsgGw
直硝子が求人出してたけど
辞める時 給料くれないってほんと?
706(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/03(火) 23:14:27.09 ID:???
トリプルガラスとか、搬入する人達にとっては苦でしかないからなー
掃き出しのやつはたまらんだろうなぁw
707(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/04(水) 05:24:58.66 ID:???
>>706
俺、その仕事の人ですw
新築だとペア、トリプルが当たり前になって
単純に単板時代の重さが2倍、3倍だからキツイっす。
当然家にも負担がかかるハズで、新築ならともかく古い家のリフォームなんかは元々そういう設計じゃないから本当は良くはないんだろうね。
意外とゼネコンなんかが手掛ける都市部の高級マンションなんかは値段の割に新築でも単板ガラスが未だに多いんだよなぁ。
708(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/04(水) 10:05:28.87 ID:zxIbX0t+
>>706
トリプルって日本板硝子のスペーシア21とか?
旭にあったっけ?
709(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/04(水) 17:26:22.63 ID:???
樹脂+トリプルの先駆者エクセルシャノンは弱体化著しいな
サーモスX、エルスターXの薄板トリプル気になるけど1mm厚とかパリンパリンいきそう
710(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/04(水) 17:42:15.17 ID:zxIbX0t+
>>709
刑事告訴されて会社自体が弱体化してるじゃん。
711(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/04(水) 21:56:47.31 ID:???
>>707
新築マンションで単板なんてまだ使うんだ
まあ、昔の単板とはわけが違うだろうけど
まさか、定寸を切り出してそのまま使うことないだろうしw
712(仮称)名無し邸新築工事:2015/03/04(水) 23:54:47.69 ID:???
>>711
九州とかはそのまままだよw
もちろん100%単板ばかりでは無いけど意外と多い
713(仮称)名無し邸新築工事
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、電磁波による触覚攻撃、思考盗聴
無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇