【ガラス】窓を語れ【サッシ】4開口目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
ガラス・サッシ(窓・ドア・エクステリア等)について語るスレです。

★過去スレ★
【ガラス】窓を語れ【サッシ】3.1開口目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1166177222/
【ガラス】窓を語れ【サッシ】3開口目(即死)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1165111205/
【ガラス】窓を語れ【サッシ】2開口目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1117556160/
硝子サッシ屋って最悪なヤツ多くねえ?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1012644252/

★関連スレ★
【吸収合併】新日軽ってどうよ?2【三協立山】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1211707561/
トステム  -7-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1219517083/
エコ雨戸の不二サッシュ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1218421997/
YKK AP 4窓目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1220241193/
樹脂サッシいいよね(dat落ち)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1064184821/
2(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/21(日) 19:16:20 ID:???
★大手メーカーサイト★
旭硝子
http://www.agc.co.jp/index_text.html
アーキテクチュラルグラス(日本板硝子)
http://www.nsg.co.jp/arg/
セントラル硝子
http://www.cgco.co.jp/japanese/

三協立山アルミ
http://www.sankyotateyama-al.co.jp/
新日軽
http://www.shinnikkei.co.jp/
トステム
http://www.tostem.co.jp/
不二サッシ
http://www.fujisash.co.jp/
YKK
http://www.ykk.com/

★業界紙とか★
ガラス・建装時報
ttp://www.jihosha.com/
ガラス新聞
ttp://homepage3.nifty.com/glass-news/

(知ってるとこだけ。 これもあるよ!って方は報告お願いしますです。)
3(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/22(月) 01:03:07 ID:???
>>1
4(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/22(月) 15:22:12 ID:IS4SxMCS
>>1
これはポニーテールうんたらかんたら
5(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/22(月) 17:19:17 ID:???
スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃったうんたらかんたら
6(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/22(月) 17:20:14 ID:???
10位レスないと落ちんじゃなかった?
7(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/22(月) 17:21:35 ID:???
980まで行ったら、二日で落ちる仕様?
8(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/22(月) 17:23:02 ID:???
9(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/22(月) 17:23:32 ID:???
10(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/22(月) 17:24:11 ID:???
後は任せた
11(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/23(火) 08:16:32 ID:0Ik852qn
サッシ製造の工場で働いてる人いる?
12(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/23(火) 10:44:02 ID:???
見積りが少ねーよ
あっても同じ物件に2〜3社位から見積りが来る
つーか単独の見積りが少ねーよ
どーなってんだよ いったいよ
13(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/23(火) 12:06:56 ID:???
>>12 年末だから皆、仕事したくねーんだろ?
14(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 16:49:05 ID:Xksb32sR
店舗してるのですが ガラスに傷付けられました 簡単に傷付けれるのでしょうか?付けれるとしたら、どのような器具で付けれますか?溝が爪ではっきり確認出来るくらいです。あと修復出来ますか?
15(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 21:22:32 ID:???
石で擦れば簡単に傷付つくべ

修復出来ますか?
無理、交換。
16(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 21:37:57 ID:???
>>14
>簡単に傷付けれるのでしょうか?
金属などで簡単に。
最近は電車のドアガラスに傷で落書きされているのを
良く見掛けるけど。 (-_-;)

>あと修復出来ますか?
無理です。
目視上は修復出来る方法はあるかもしれないけど、
傷の部分に応力が掛かると、そこから割れが進んで
しまうので、強度が必要な場所では意味無いかと。
(ごく浅い傷ならまぁ大丈夫ですが)
17(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/27(土) 21:42:25 ID:???
かぶった… orz
18(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/04(日) 18:32:04 ID:yIQSovYB
あけましておめでとう
19(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 00:12:01 ID:???
<耐火偽装>サッシ5社が性能不足の窓販売 国に虚偽報告も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000127-mai-soci
20(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/09(金) 10:27:36 ID:???
>>14
自動車のフロントガラス補修キットで修理しろw
21(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 14:26:07 ID:???
独立系の硝子メーカーってどうなの?
22(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/12(月) 16:39:12 ID:???
硝子3メーカーのリストラがすごいね、支店閉鎖とか。
今後の建築業界どうなん?
23(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 11:00:13 ID:???
>>22
現在の段階は、バカ経営者の人減らし作戦じゃなくて、
単板からペアガラスへのシフトだから、本来の意味の
”リストラ”(構造転換)。

経営に問題になってるのは、原燃料の高騰(円高で
幾らか解消?)で、モノ自体は売れているらしい。
ttp://www.jihosha.com/glassnews.htm
24(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 21:48:32 ID:5b7bAVF/
今回の偽装ってトステムと不二サッシも出資してるなら同罪だよな

鰍oSJ(東京都中野区)は、トステム梶A不二サッシ鰍ノビル用樹脂サッシをOEM提供を開始した。
同社は、三協立山アルミ梶E新日軽梶E潟Vャノンの共同出資により、ビル用樹脂サッシの開発、同商品のOEM生産を目的に設立した。
今回新たに、トステム、不二サッシ両社が資本参加し、5社の結集による設計・製造技術の向上、生産コストの低減、品質の高度化・多機能化するニーズへの対応を目指し、市場での拡大が期待される高断熱・省エネの分野で、ビル用樹脂サッシの拡大を図っていく。



25(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/13(火) 22:31:30 ID:???
おいらガラス屋だけど、かなり売り上げ落ちている。
みんなのところはどう?
26(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 00:10:14 ID:???
忙しいね
27(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 00:46:19 ID:CzwwsWwN
質問です。

家を建てようと思ってるのですが、
最近はペアガラスが標準の様です。

断熱効果が高いので、
2階は雨戸をつけなくても平気でしょうか。

28(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 17:29:08 ID:???
>>25
うちは暇じゃ・・・

>>27
台風の時とか物飛んでくる可能性がなければ、付けなくてもいいじゃないの。
どうしても付けたくなったら後付けもあるし。
29(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/15(木) 20:02:50 ID:???
すんげー忙しい
誰か手伝えや
30(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 11:40:14 ID:???
3ミリ5ミリ空気層10ミリのPGをラミシャット10に交換した
ラミシャット10の方が静かだ
31(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/17(土) 14:23:47 ID:???
↑マルチするなよ
32(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 13:16:37 ID:9YJgzg85
あげ
33(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 15:27:49 ID:???
暇だ
34(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/23(金) 23:30:47 ID:???
YKKapは変態新聞支援企業なので使わないようにしてください
35(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 19:38:56 ID:???
トステムの人ですか?
36(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/24(土) 19:53:30 ID:???
違います
37(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/25(日) 19:03:46 ID:???
ガラス取り付け工事の仕事をしようと思っているのですが、自分は全くの未経験で仕事内容がわからないのですが、見習いの内の仕事内容はどういった事をするのでしょうか?
それとこの仕事は力仕事になるのでしょうか?
38(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/26(月) 09:55:51 ID:RX0P0GRU
こんにちは。
錆びて動かない引違いスチールサッシュってCRC556などで直るものでしょうか。
39(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/26(月) 16:30:10 ID:???
>>37
いろんな形態があるから一概には言えないけど、
取り敢えず、運転手、弁当買い出し、荷揚げとかじゃないか?
建築のカテゴリでは力仕事には分類されないと思うw
角をぶつけて仕上がった物を傷つけたり、割ってしまったら
意味無いから、そっち方面の気遣いが重要。

>>38
それで動く様になる場合もあるし、ボロボロになるまで腐食が
進んでいてどうしようも無い場合もあるし、なんとも…
40sage:2009/01/26(月) 18:38:38 ID:vkggDNPw
>>37
勤め先によるとは思うが、、、小売店なのか工事屋(一次請け)なのか職人(二次請け)なのかで、仕事の内容は変わると思うよ。
小僧扱いのうちは雑用ばかりで、体力は大して要らないと思うけど、ある程度経ったら勤め先のジャンルに寄って必要とされるジャンルが変わると思う。
簡単に言えば、工事店なら忍耐力と周りを見る目。職人ならば体力と周りを見る目。小売店なら…体力はそんなに必要ないや。
そんな俺は職人なんだけどさ、、、
41(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/26(月) 22:19:20 ID:ESx10YY+
>>37
一概には言えないけど運転手や何人かでガラス持つときの補助とかかな(ビル現場の場合ね)
力仕事といえば十分力仕事になるでししょう、
基本的にはこの業界はオススメしないよ。

>>38
腐食までしてたらまず無理(枠と障子が溶けてひっついたような感じになる)
一般的にはスプレーの前にハンマーなどで軽く叩き衝撃を与えて動くか確認した方がいいよ
42(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/26(月) 22:31:14 ID:???
>>39,41
ありがとうございます。
借りようと思っていたアパートの窓がコレだったのですが、
庇の出ていない所だし、腐食してるかな…

>軽く叩き衝撃
叩いてみようと思ったんですけど、硝子留めてるのがパテだったもので…
パテって強度大丈夫なもんですか?恐らく築30年くらいの建物です。
43(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/27(火) 21:01:17 ID:???
>>42
バールで軽くこじてみると動きが軽くなることがあるんだけど
まぁ頑張って
44(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/29(木) 04:41:11 ID:???
>>39>>40>>41
レスありがとうございます
サッシ取付けの仕事も考えているのですが、こちらの仕事内容はどういったものなのでしょうか?
以前に塗装工をしておりネタ缶(約15k)2つ運ぶのもキツイくらい力に自信が無いので力よりも精密さを求められる仕事の方が向いてると思います
45(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/29(木) 18:49:07 ID:???
30kg持つのキツイならPGのテラス窓を持てないだろからやめといたら
46(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/29(木) 20:41:28 ID:???
>>44
連窓持てないから止めとけ
47(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 08:57:50 ID:zmqkKzvs
職人さんに質問します
これから家を建てようかと計画中なのですが、サッシ回りを三協立山、トステム、YKKなどありますが正直この三社で悩んでいます何処がいいでしょう?ご教授ください
48(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/31(土) 22:17:05 ID:???
>>47
新日軽で
49(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 16:59:48 ID:???
>>47
俺が家建てるならトステムかYKKだな
50(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 19:35:37 ID:???
またYKKの工作員かw
51(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 20:45:56 ID:ebNhK6ZI
>>48>>49
なるほど、三協立山はダメですか。1つデザインが気に入ってた玄関ドアがあっただけにガッカリですが勉強になったと思い感謝です。
52(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 22:23:15 ID:???
三立は丈夫がアールになった玄関ドアがあります。
ただどこのメーカーも似たようなコンセプトの物がありますから、
各メーカーのカタログ(webでも見れる)を見てみるか
一番いいのはショールームに訪れてみては如何でしょうか?
53(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/01(日) 22:24:01 ID:???
丈夫→上部

orz

ガラス屋(サッシ・木質建材)ですが見積もりも無く暇ですわ
54(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 00:03:53 ID:Lmfu0FQ8
>>47
大工さん数人にどのメーカーがしっかりした製品か聞いてごらん
答えが出るよ
俺が言うとここでは工作員扱いになるから・・・
55(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 00:16:49 ID:???
このスレ、だれかがとのサッシがいいですか?と聞く。
回答はすべて YKK

全て同じパターン。

もう工作があまりにもワンパターン化している。www

56(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 00:47:40 ID:Lmfu0FQ8
>>55
俺はどのメーカーとは言っていないぞ

57(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 00:49:53 ID:Lmfu0FQ8
>>55
君はどのメーカーが良いと思うのだ?
58(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 00:52:21 ID:???
YKKのはアルミの肉厚がしっかりしてる。

トステムは表面についた傷が簡単に消せるような処理が施してあるが
アルミ肉厚薄い。

まあどっちでもいいんじゃないでしょうか?
サッシのグレードは高いの選んだ方が後々宜しいですよ。
私(関東)なら最低でもエピソード・シンフォニーを使います。
硝子はLowE(サンバランス・レイボーグクラス)で
59(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 01:06:13 ID:???
日本最大のサッシメーカーがとんでもない欠陥商品しか作っていない所に、
日本のサッシ業界の問題点があるのだよ
60(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 12:44:25 ID:???
>>59
二行で語ってないで
どこに問題があるか素人にも分るように具体的に書いてくれ
61(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/02(月) 19:53:54 ID:???
>>55
変態新聞支援企業だからイメージダウンして必死なんじゃね?w
62(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/04(水) 15:30:03 ID:???
暇だ。
仕事くれ
63(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 20:37:45 ID:???
>>62
傘下に入られよ
64(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/05(木) 21:17:24 ID:Q9CyO3Bm
>>63
仕事を戴けるなら、傘下に入りたいとも思いますが、、、御社の会社概要と主要取引先、及び施工単価と常用単価を教えて下さい。
ちなみに常用で20k以下なら話は無かった事にしたいと思います。
65(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 16:17:07 ID:???
東京のサッシ工の平均日当17-18K位なのに
ずいぶん高給取りですね
66(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/06(金) 20:20:34 ID:???
>>64
そんなに暇ならメーカーに探してもらえば?
67(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 16:03:30 ID:F/zX2PF+
サッシ屋さんって会社にもよると思いますが、拘束時間、休日はどのような感じですか?
電工を中卒から6年やりましたが休みの少なさ、拘束時間が長すぎで嫌になりました。
ちなみに取付工を希望しています
68(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/07(土) 21:25:29 ID:vGHTjLtd
>>65
東京なら、サッシ屋も硝子屋も経費別途で18kが最低限じゃない?
高給取りではなく、あくまでも最低限…最近は北関東3県辺りの人達が単価を下げて進出して(食い荒らしに)来てるけど、口ばかり達者で仕事は下手な人達が多いように感じます。
聞くところによると、経費込みで常庸16でもやる人もいるらしいが…採算とれるのかねぇ。。。
69(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/08(日) 21:20:55 ID:LSgG2Eid
ベランダの窓ガラスにヒビ入ったから交換したいんだけど…
サイズは80×80のくもりガラスってやつかな?
格子が入ってるようなやつなんだけど費用どのくらいかかるんですか?
70(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 20:22:39 ID:???
>>69
3mmのケシなら持ってくれば6千円でいいよ
71(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 22:21:32 ID:0XNY99Ui
型ワイヤーじゃなかろか>格子が入ってるようなやつなんだけど
72(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 23:36:06 ID:???
>>71
品種よりも、パテっぽいのが…
73(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 15:03:44 ID:???
トステム以外でアルミの玄関柱を販売してるとこあります?
74(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/13(金) 01:08:34 ID:ZMSZSjDn
南無阿弥陀仏
75(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 17:40:46 ID:???
忙しいな
76(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 23:38:47 ID:j32lknL4
>>67
うちの工場は酷いもんですわ。
サッシ業界って不況の影響受けないの?
ってくらい残業残業だよ・・・・・・
77(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/28(土) 06:17:53 ID:???
早朝から建売りのサッシ配達してるんだな〜
78(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/28(土) 11:14:07 ID:RNzHdCAJ
>>76
電工も同じですorz 不況を感じないくらいの残業でした。
ひどい時なんか日勤の後にそのまま夜勤で次の日休まず
また出勤という形態が2ヶ月くらい続き、休みが少なく
さすがに21歳の自分でも限界を感じました。
サッシ屋さんも残業多いんですね。でも興味があるから
一度サッシ屋さんの面接行ってきます。
79(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/28(土) 11:24:42 ID:GbVnzLhA
YKKがいいというのはやっぱり地道なCMだわ。世の中サッシメーカー何社あるか
知らないやつでもYKKがサッシ作ってるのは知ってる奴多い。

ぶっちゃけ肉厚がどうのこうのとかサッシの性能はメーカーのオナニーでしかない。
エンドユーザーにとっちゃよほどの拘りがない限り「雨風しのげりゃ問題ない」程度だしね
80(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/28(土) 15:21:09 ID:ivyc0+DU
今ワンルームマンションの木建を施工中なんだが、どう考えても押さえ縁のビスが一部屋100本は多い気がする… しんどい…
81(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/28(土) 20:34:44 ID:???
>>79
変態新聞支援企業だから使わない
82(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 18:26:38 ID:uEDc1mgA
ここのその2がかたってくれる
窓はまじ国産にかぎるな

YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg

YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498
83質問:2009/03/06(金) 13:29:23 ID:3E8CgNuA
ある内装屋さんに店を改築してもらったらガラスにカッターでなぞったような傷が出来てました。ガラスはどのような物で傷が付きますか?
84(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 13:34:57 ID:???
ガラスカッター
85(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 13:45:30 ID:3E8CgNuA
なるほど ありがとう
86(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 14:10:48 ID:???
あと、ダイヤの指輪

マジレスすると、ガラスカッターも人造ダイヤ
87(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 17:50:01 ID:???

>>69

御見積書

WKH(6.8o網入りヒシワイヤー)

出張で13,500円 ガラス処分費含む
持ち込み価格 11,500円

消費税別
88(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 21:35:24 ID:BN6fqiGb
>>84
そこは、樋口カッターだろぉ♪
89(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 21:05:20 ID:???
仕事ありますか?当方えらい暇ですわ
90(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 18:45:20 ID:???
セントラル硝子の薄型複層ガラス『窓ンナ』はuいくらくらいですか?
91(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 16:19:11 ID:4nkWb/JN
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_109770.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_109771.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_109772.jpg

サッシ業者です
この表札&ドアアイ付ポストみたいな金物、もしくはアパートドアのメーカーなどの詳細が判る方、情報をおくれやす
建物は結構古いです
92(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/13(金) 19:16:31 ID:zBmJRiYv
ガラスを割ってしまいました
80〜90×170〜180くらいの大きな一枚ガラスで防犯用の網の目入りです
修理費用はいくらくらいになりますか?
どなたか教えてください
93(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 10:40:29 ID:???
>>92

透明か型板(不透明)で倍以上違うぞ!
透明だったらナム・・・
不透明で5マソってとこだな

94(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/14(土) 16:46:16 ID:???
>>91
もう無いって言えば?
95(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/15(日) 00:34:57 ID:???
>>92
網は防犯の為に入ってるんじゃないですよ。
透明なら型の3倍近くになると思われます
96(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/15(日) 21:50:24 ID:P2LdzMzo
>>92の者ですが、透明です・・・・・
高いということでかなりショックです
実は学生でお金もあまりないので、どう工面するか頭が痛いです
それと、防犯のためではないことも勉強になりました
ありがとうございました
97(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/16(月) 12:27:21 ID:???
>>93
うちなら
不透明(型)で2万
透明で5万くらいだな
98(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/16(月) 19:45:43 ID:???
>>93
ガラス周りの仕上げ(ビートorシーリング)次第で更に負担大の可能性もあるよ

つれない態度されるかも知らんけど何件か近くのガラス屋さんに寸法伝えて金額聞いてみな
99(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/18(水) 17:32:55 ID:XT2k6NJk
すみません 鏡の三枚貼りで映像を綺麗にする貼り方のコツを教えて下さい
100(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 15:20:00 ID:???
フィルム貼りのコツ教えてください
101(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/08(水) 19:25:07 ID:???
静かだねぇ
102(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 02:01:41 ID:K5OUqfQt
フロントサッシ、どこがよい?
103(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 14:44:04 ID:V6p38w6c
ガラス屋だけどマジ仕事ねぇ 来週の火曜まで休みかも…
104(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 18:59:20 ID:???
仕事ゼロではないけど去年の半分以下だよな
はぁ〜
この先生きのこるにはどうすべ?
105(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 19:28:56 ID:???
フィルム、エクステリア、シャッター取り付けとか
人に頼まず自分でしないとあかん・・・
106(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 07:22:46 ID:???
ちなみに、皆さんガラス代の嵌め変え代はいくらにしてますか?
4mm型、90cmx90cmは・・・?
107(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 15:14:39 ID:???
グレチャンそのまま、作業2時間以内で7350円。
108(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 18:54:04 ID:???
>>106
持込で600円 出張は30分刻みで 1500円/30分

安いかな?
109(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 19:59:49 ID:???
イッソガシーナ
110(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 19:22:06 ID:zloBMTWw
もおやめてえ
この業界糞だ
111(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/15(水) 21:51:20 ID:???
中小のサッシ屋って仕事あるの?
112(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/16(木) 07:36:03 ID:???
>>111
無い所もあるんじゃね?
自分の所は忙しいけど
113吸盤持ち:2009/04/26(日) 18:07:20 ID:IBMv21wN
久々の休み&2連休\(^_^)/
風邪気味だし、熱は下がらなかったし…
ゆっくり休めたよ。
明日からも忙しいけど、頑張るとするか、、、次の休みはいつだろぅ。。。
114(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/26(日) 22:03:18 ID:s38qRScC
>>111
そこまで忙しくないが、夏にかけてまた忙しくなるんだろうな・・・・・
しっかしサッシって本当に不景気の影響受けないのかねえ
それとも来年当たりタイムラグで直撃か
115(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 01:23:44 ID:???
3Mの破壊試験行ったやついる?
116(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 01:24:37 ID:???
ガラスのMP表ってまだ生きているの?

117(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 04:53:17 ID:???
掃き出し窓を防弾ガラスに替えたらいくら位になるものでしょうか?
118(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 12:48:08 ID:???
東京府中市にいる息子と親父でやってるサッシ屋
親父のほうが、ものすげぇワキガ&口臭!
119(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/27(月) 22:12:57 ID:???
>>117

ガラスサイズは?
サッシはどんなの?(住宅用の薄いのだったら厚い防弾ガラスが入らないかも)
防弾性能はどれくらい希望?


ま、たぶん予想をはるかに超える金額になると思うよ。
ガラス代だけで、1uで20万円超えとか余裕みたいな。



120(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 00:28:35 ID:???
>>117
ゴルゴに狙われてるの?w
121(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/29(水) 20:09:45 ID:???
>>119
ガラスサイズ160×78くらいのペアガラスから防弾ガラス一枚ものに変更という条件です。
窓開閉に支障ない程度に厚くしたいです。防弾、耐衝撃、耐火に優れたものがあるといいのですが。
122(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/29(水) 21:36:55 ID:???
防弾ガラスって普通開け閉めしないと思うが。

誰も答えが出ないので、ここをお勧めしておこう。
http://www.northglass.co.jp/products/aboutbulletproofglass.html

お、でもよく見ると最近のは薄いのがあるらしいね。

123(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 18:10:39 ID:XMZnZ66s
サッシとかアルミ建材取り付ける仕事してる人いる?
面接受けようと思うんだが、メリット・デメリットどうよ
124(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/01(金) 13:19:12 ID:???
>>122
ありがとう 防弾効果のあるフィルムもあるんですね。
125(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/02(土) 09:23:26 ID:???
>>124
命狙われてるの?
126(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/02(土) 09:52:42 ID:???
隣が組事務所。流れ弾対策。
127(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/02(土) 11:50:37 ID:???
なるほど
128(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/02(土) 11:51:29 ID:???
防弾ガラスはめる前に引越しを検討してみては?
129(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/09(土) 15:50:06 ID:???
ビート(押しビート)を交換したいんだけどどこで売ってるでしょう?
ホームセンターじゃ見あたらなかった・・・
130(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/09(土) 17:13:35 ID:???
ガラス開口とガラス厚とかによってモノが違うぞ
よく調べてから購入するが良い。
個人が手に入れるのは難しいかも。
自分でサッシメーカーや年式を確認し
ビードの肉厚とか調べてから
どこかの会社に頼むしかないと思うぜ
131(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/09(土) 18:40:03 ID:???
そっかあ。切れ端が簡単にはずれるから売ってさえいればサイズを確認するのは
簡単なのに残念だなあ。ありがとう。
132131:2009/05/10(日) 16:48:58 ID:???
大型のホームセンターに売っていたので、ビードのサイズを確認するために
ちょっとだけサッシをバラそうとしたら、あまりにも古くてネジが固着していたので
ネジ山嘗めてしまった アハハ orz やっぱり業者に頼まないとダメか・・・
133(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/11(月) 13:15:30 ID:???
>>132
固着したビスを緩めるには、予めCRC-556を
スプレーしておくのがオヌヌメ。
そして(少し嘗めてしまっても、)貫通ドライバーの
ケツをハンマーで叩きながら回せば、大抵は回る。
134(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/11(月) 13:31:09 ID:???
>>133
おおお!ありがとうございます!
次の週末にチャレンジしてみます
135(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/17(日) 22:36:45 ID:???
網戸について質問です。
トステムの縦滑り出し窓に扉のようなタイプの網戸が付いているんですが、
これを横引きタイプの網戸に変えることってできるんでしょうか?
また、変えたとしたら費用は大体どれくらいかかるんでしょうか?
てか、トステムスレに書いたほうがいいのかな・・・
136(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/18(月) 12:32:16 ID:???
内開き網戸→横引きロール網戸ですな。
説明書みながらなら取り付けは自分でも出来そうだが
サッシ寸法にもよりますな。
137(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/19(火) 18:14:33 ID:???
古い住宅だけどガラスにフィルムでも張ろうかなあ
UVカットとか熱反射とか出来るようだし。
138(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/19(火) 18:51:27 ID:???
インナーサッシ(LowE複層硝子入り)取り付けがお勧め
139(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/19(火) 23:25:29 ID:txroZ1qB
age
140(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/20(水) 05:31:35 ID:???
こないだ木製サッシ、初めて取り付けした!すげーな、あれ。ってか重っ
141(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/22(金) 22:50:59 ID:???
>>136
亀だけど、レスありがとうございます。
横引きロール網戸は、ホームセンターなんかでも市販されてるんでしょうか。
トステム純正?みたいなのがあればそのほうがいいのかなと思ったりもします。
サッシ寸法というか、窓枠の内側の寸法は横幅370mmの縦900mmくらいです。
142@東京東部:2009/06/03(水) 19:33:40 ID:pjYT/gXk
忙しいね…欲張って現場を取りすぎたかな、、、応援を借り尽くしてもたりないゎ。
少し落ち着いたら、札幌のニュークラで呑んでから、キャバクラでダウンタイムを堪能したいな。。。
143(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/03(水) 20:55:02 ID:???
死ぬほど忙しいが全然儲からん。
うちの会社はたらかない要らない香具師大杉。
144(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/11(木) 17:20:41 ID:???
取引先が風俗店の改装してるがオープン直前になって棚板が思ってたより小さいとかでやり直し。
納期遅れたら罰金とかほざいてるらしいw
要は金払いたくないだけ。
風俗嬢と同じ扱いが業者にも通用すると思ってんだな。
風俗・パチンコ店の仕事はやるもんじゃないと改めて思った。
145(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/11(木) 20:07:30 ID:I1IOO/CS
ご愁傷様ですね、、、元請けさんもオーナーさんに同じ事を言われて、尻に火が着いてるだけだよ!要は間に合わせりゃ集金出来るでしょ!?元請けに言われた納期を守れば良いだけだろ?納めりゃ良いじゃん!!加工屋に御願いして頑張りな♪
まぁ、のらりくらりと言って払わなければ、事を構えりゃ良いじゃねえか!
そんな貧乏な元請けを潰す気で、集金しろや!!それができなきゃ、貴方の会社が潰れるよぉ♪
ザマミロ
146(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/11(木) 20:14:15 ID:9ou7IayH
納期遅れたら罰金とほざいているのは施主でしょ?
どういう読解力をしてるんだか・・・・ご愁傷様ですね。
147(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/17(水) 18:23:07 ID:HGhr8sFo
サッシ外に付ける
アルミ製の格子が
逆回転防止ネジで
固定されてるのですが

このネジを外す方法ってありますでしょうか?

148(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/17(水) 20:56:32 ID:???
>>147
指で回すのだよ
149(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/17(水) 21:57:13 ID:yYf8NNX2
シール屋であります


久しぶりにサッシ屋さんからアルミパネルのシール頼まれました

この職人の仕事っぷりに対しての質問であります。
当日早めに行って、バッカーを先貼りしていたんですが
入れ出すやいなや、カネ場は見ない・掛かりが片方のみで
もう片方がツラより出ていてもそのまま

おいらが直しながらバッカー留めていったんだが
これってサッシ屋さんの責任範囲でしょ?
シール屋がバッカー入れながら調整するもんだ!って言うなら
ガラスサスペンション工法の大板の出も突き合わせもシール屋かい?
リブはシール屋だとしても
入れっぱなしで次々いったり、頭の掛かりが少ないのを
調整板かまして、たわみやすいパネルの安定を図ろうとしないなんて
随分楽な作業だね・・・って思いまして
社長に言うと、「そこまではしないよ〜」だってさ


どう思いますか?
150(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/17(水) 22:43:47 ID:???
シール屋呼ばずに自分たちで打て って思う。
151(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/17(水) 23:32:14 ID:???
>>147
指で

お前が泥棒かもしれないからこんなところで教えられない



>>149
下請けだから仕方ない
152(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/30(火) 21:37:20 ID:2yuJQDb1
>>149
アルミパネルって、ドアに組込むガラスの代わりのもの?

だったら、それもシール屋の仕事だろ?(厳密には地域や規模によって違うが)
少なくともウチの地域(政令指定都市)ならそんな事もできない(やらない)シール屋は使えないという感覚です。
もっとも大都市は分業化が進んでるからシ^ル屋はシールだけ打てばいいと聞いてビックりした記憶があるよ
153(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/03(金) 18:30:34 ID:iZEbBqbK
>>152

でも普通、入れたときに左右・上下の掛かりって見ない?
ライナー低くて(立てれば掛かる)頭が出ていたり
してもシール屋が・・・なのかい?

おまけに大板(自重300キロとかの)ガラスの片寄りもなのかい?

入れたケツから追いかけてて全てそうだから
言ったのである。
154(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/03(金) 22:03:10 ID:???
>>153
それはちょっとヒドいな。
片寄りは溝の中のネジや金具を避けたせいかもしれんが、
ライナーの話を聞く限りそうじゃないんだろうな。

ただ、スレ覗いてるウチ等がどうこう出来る問題じゃないよね。
間にマトモな本職(ガラス工)に入ってもらう
(シールの仕事も持っていかれるかもしれんが)とか、
作業開始前に「ここまではやってくれ」と交渉するなり、
付き合いを切るなり、下請けだからと諦めるなりするのは
あなたの決断…
155田舎のガラス屋:2009/07/03(金) 22:05:17 ID:ggZUsOAO
今日初めてスペーシア取り付けました。やっぱり高いガラスは緊張しますね
156(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/03(金) 22:52:42 ID:???
窓のパッキンが内側・外側共に1cmほど間隔が開いていました。
計4枚でパッキンの長さは合計28mほど
業者さんに頼むとどの位で交換して貰えるんでしょうか?
値段によっては自分でやってみようかとも考えているのですが…
157(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/04(土) 18:11:26 ID:???
>>156
ガラスの上の真ん中部分が1cm隙間が開いた?
施工からどれくらい経って?下手なサッシ屋だな。
おれがグレチャン巻いた障子は何年経っても角ぴっしりしてるよ
ここ1年くらいでそうなったんならクレーム出せ
サッシ屋が言うこと聞かなきゃここで晒せ
158156:2009/07/04(土) 23:36:50 ID:???
パッキンって内側と外側繋がっているのかな?
だとしたら28mじゃなくて14mでしたすいません。

>>157
25年以上、おそらく30年以上は経っています。
いつ頃から隙間空いたか分かりませんが、
これ位経っていればガタが出てくるのもしょうがないかなと思っています。

サッシ屋はどこか分からないですね。おそらく建てた当初のものなので
当時の詳細を覚えている人がいないかな
159(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/05(日) 08:16:16 ID:???
>>158
30年じゃね
ttp://tamura-glass.seesaa.net/article/120006078.htmlのところの4段目の画像の製品でいいんだと思う
知りたいのはサッシの溝幅とガラスの厚み、それと色
昔のグレチャンは、トスYKに比べて三協はのみ込みが浅いとかあったけど今はどうなんだろう

ま、でも もちはもち屋かな
30年くらい経ってると場所によって組立ビスも逝ってる時あるし

160(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/09(木) 18:04:41 ID:6KqIaYwY
ガラスの現場担当なんだけど仕事がつらいです。
先のある仕事におもえない。
161(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 00:26:43 ID:???
>>160
嫌なら辞めればいいじゃん。
辛いって感じながら仕事してても良い仕事は出来んぞ
162(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 01:25:50 ID:+8hOicgt
質問ですが 例えば950×950の寸法の割れ替え修繕の場合
金額は4入半分で計算しますか?
落としの大きさを考えたら半分でもいいような…
割り増しで貰いたいような…
163(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 17:33:03 ID:???
ものと厚みが解らんのでなんとも
164(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/10(金) 20:37:53 ID:jxQLgdeY
パテのときも割り増しでほしい
165(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/13(月) 23:14:08 ID:NO4NaTGH
皆さん夏の棒茄子いかがですか?こちら35才 販売店勤務 営業兼業務で25マソでした。少ねぇよな。フライデイ見る度この業界の低水準に呆れるよ!仕事は楽しいけど、金にならないとはつくづく感じる。
166(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/14(火) 10:08:22 ID:TMEofWEO
サッシ現場切削、加工、組み立て工員だけど
22歳 茄子13万
しかし忙しい
サッシ業界て不景気の影響受けないの?
少しくらい減ってもいいよ・・・・・
167(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/14(火) 11:27:53 ID:bPTDwLxT
初めまして。
ガラス屋の職人さんは夏でもやっぱり長袖ですか?
皆さん作業着はどうされてますか?
168(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/14(火) 12:57:55 ID:19Jw8uXD
職人は他業種でも基本長袖でしょ

ゼネコン直の管理って大変なんですかね?
169↑↑:2009/07/14(火) 14:50:01 ID:bPTDwLxT
ありがとうございます。
170(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/25(土) 00:26:40 ID:sIazRGoF
まえに切断機の購入に際して機械の使用状況のサンプルDVDを見たって人に話を聞いたけど
台湾だったかどこかは忘れたがランニングにサンダルで作業してるの映ってて吹いたって言ってたな
171(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/28(火) 13:03:20 ID:???
>>166
忙しいだけ有難いと思わなきゃ。
街のガラス屋さんは仕事なくて暇を持て余してんだから。

うちなんてボーナスどころか月々の給料すらまともにとれない。
172(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/05(水) 03:21:34 ID:/UniIdA7
ttp://www.asahi.com/national/update/0805/TKY200908040412.html
国基準と異なる防火サッシ、業界団体容認 1万棟超使用
2009年8月5日3時8分

国が認めた耐火性能の仕様と異なるアルミサッシを使った7種類の防火窓や防火戸が
全国の住宅やマンション、ビルの計1万棟以上で使われていることが4日、国土交通省の調べでわかった。
国の認定を受けた業界団体が、形や材質、寸法が異なるサッシの製造と販売を容認していた。

国交省によると、問題の7種類は、ガラス板を重ねてブラインド式に開閉できる
ルーバー窓や、はめ殺し窓、上げ下げできる引き戸など。
ルーバー窓は、ガラス板を素材にして認定を受けながら、実際にはアルミ板を使っていた。
7種類の耐火性が著しく劣ることはなく、現時点で交換は必要ないとしている。

建築基準法は、火災時に延焼を防ぐため、市街地の住宅や多くの人が利用する病院などの建物の窓や戸は、
炎に20分以上耐えられる性能が必要と定め、防火窓や防火戸は国交省の試験に合格した仕様での製造を義務付けている。

7種類の商品は社団法人・カーテンウォール・防火開口部協会(東京)が代表して国から認定を受けて約15社で製造。
三協立山アルミ、新日軽、トステム、YKKAPなど大手も含まれている。
アルミサッシの防火窓・戸の9割は、同協会が認定を受けた仕様に基づいて、協会が発行する解説書に従って製造される。
解説書の範囲内であれば、個々の製品は国の試験を受けずに販売される仕組み。

しかし、協会は解説書の中で、材質やサイズを認定を受けた内容から拡大解釈して記述していた。
大阪市から昨年末、ルーバー窓の仕様が国が認定したものと異なるとの指摘が協会に寄せられて発覚。
同協会の末永佑己事務局長は「多少の変更は耐火性に影響を与えないと考えていた」と説明している。
173(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/05(水) 23:49:10 ID:Ov1aax5X
築二十年の家ですがシロアリがでて耐震も怪しいので建て替えることにしました。古い家は解体するのですがサッシやガラスはまだ使えて勿体ない気がするのですが硝子屋さんとかで安く買い取ったりとかしないですかね?
174(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/06(木) 06:20:03 ID:???
古ガラスなんて処分してもらうのに逆に金払うようだよ。
そんなに小銭ほしいなら、オークションでも出品しなよ
175(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/06(木) 22:04:28 ID:5Yr9beUf
やはりそーですか〜まー小銭も欲しいといえば欲しいのですが、まだ使えるのがもったいなく思えまして、貧乏性なもので。瓦は一枚十円で買い取るかわりに砕いた瓦を敷き砂としてイットン一万五千で引き取り直せって会社があって検討中です
176(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/10(月) 13:11:54 ID:???
>>175
ガラスを引き取るのはどこも無理でしょうね。
それ以前に外す手間だけでかなりの金額になりますからね。
昔は屑ガラスも買い取ってもらえましたが今は廃材処理の費用にガラス屋が困ってるくらいですから。
サッシも屑鉄屋なんかに売るにしても、アルミの売り値が下がりバラす手間のほうが大きいですからね。
他の工業製品同様、再利用より買い替えのほうが安いです。
古いサッシのほうがしっかりしてて勿体ないですけどね。
177(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/10(月) 20:09:55 ID:gzEtmJKq
マンションなどのエントランスなどのドアで、丁番式&両開きの場合で、
左右のドアの開閉順を間違えても、左右のドア同士がぶつからないようにする装置がありますよね?
見た目はクローザーに似ていて、取付位置は上枠の中央付近です。
この装置の名前を教えてください。
178(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/10(月) 20:19:02 ID:???
>177
順位調整器のこと?
179(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/10(月) 21:09:44 ID:4VtBzTRo
あれか?

ステンレスの棒にゴムローラーの
180(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/10(月) 22:29:32 ID:gzEtmJKq
>>178
それっぽい!
どうもありがとう。
181(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/18(火) 16:54:29 ID:2TFeJeYg
仕事が無い・・・。
182(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/18(火) 18:12:00 ID:???
>>181
落ち込むな・・・皆同じだ
183(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/19(水) 22:56:16 ID:???
大阪の○一さんダメだな
184(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/20(木) 03:26:53 ID:???
あんなバリバリ同族のクソ会社、ダメに決まってる
185(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/21(金) 11:23:06 ID:xwel5B/B
>>182
ありがとう。でも、この先が見えない・・・・。
貯金が無くなる・・・・。
186(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/24(月) 16:13:35 ID:???
住宅サッシ規格統一 5社来春メド、改築で交換手軽に

トステムやYKKAPなど住設機器メーカーが住宅用サッシの製品規格を統一する。メーカーごとに
異なっているサッシのサイズを共通化し、来春をめどに業界全体で約1600種類ある寸法を3割強減
らす方針。住宅着工戸数の減少が続くなか、商品点数を絞り在庫を圧縮したい考え。規格が統一
されれば住宅の設計や施工の合理化にもつながりそうだ。消費者にとっては改築時に別のメーカー
の製品と取り換えやすくなる。

規格統一は三協立山アルミ、新日軽、不二サッシを加えた主要5社が大筋で合意し、業界団体の
日本サッシ協会(東京・港)で具体化の議論を始めた。年内に統一規格案をまとめたい考え。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090824AT1D1106E24082009.html
187(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/24(月) 18:37:22 ID:???
>>185
貯金って・・・
借金が残ってるオレの立場NEEEEE
188(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/26(水) 14:20:01 ID:tmmGjvOY
初めまして。サッシ業界は本当にきついですね。前にサッシ屋で働いていたんですが肉体労働ですね!
189(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/26(水) 14:22:49 ID:tmmGjvOY
とくに掃き出し窓を2階に運んだりするのが大変でした。重さも20kgから30kgくらいあるし。玄関なんて50kgくらいありますよね?前働いていた会社は男が3人だけだったので何を運ぶにしても1人だったので本当にきつかったです。
190(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/27(木) 18:24:38 ID:???
50`もある玄関かぁー そりゃ大変だな オレは恵まれてるな
そんな重い玄関触ったこともない
191188:2009/08/27(木) 20:47:31 ID:l3ra57dd
前に働いていた会社はサッシの組み立てから網戸の張替え、ガラスの切断、
エクステリアの施工、ガラスの搬入とかいろいろあって
本当に大変でした。玄関ドアはたしかフォラードっていうやつで
トラックに乗せるだけでも大変でした。あと高所作業もしょっちゅうだった
ので高所恐怖症の自分にはしんどかった。他の方はどんな仕事内容
なんでしょうか?よかったら教えてほしいです。サッシを搬入する時に
打ち合わせとかもやりますか?
192(仮称)名無し邸新築工事:2009/08/29(土) 08:31:42 ID:???
糞ミンスが政権とったらヤバいな
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:44:45 ID:???

ナンデ?
194(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/03(木) 17:04:35 ID:???
俺のとこは変わらず忙しいが?
少しは仕事減らしてくれ
195(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/03(木) 19:31:55 ID:cQq38tlE
あ、あの〜日本最大のサッシメーカーってどこですか?
196(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/03(木) 20:50:18 ID:???
>>194
建売専門の底辺仕事ですね
わかります
197(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/03(木) 21:02:30 ID:???
格子入りの窓って国内大手だとYKKくらいしか作ってないのかな?
昔、トステムにもあったと思うんだけどなぁ
198(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/04(金) 14:35:13 ID:???
ここ輸入サッシもあり?
199(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/04(金) 15:13:30 ID:tN8JXz9M
>>196
建売専門は仕事減らないの?
なんで?
200(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/05(土) 17:51:17 ID:???
高いサッシ入れたが雨漏れするようになった
201(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/06(日) 08:03:28 ID:???
御愁傷様です・・・
202(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/07(月) 20:24:03 ID:???
一般住宅用のサッシって、補修きかないの?障子の框がへこんでる場合、マンションだと補修屋が直してるけど、一般住宅だと交換になるんだけど、値段の問題?
203(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/08(火) 20:05:13 ID:TBw8gHaq
>>202
だろ?
交換できないくらいの古いサッシなら施主もあきらめるだろ?
204(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/14(月) 23:26:35 ID:???
テライソガシス
205(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/15(火) 20:25:57 ID:???
今建売り一棟やって何万儲かるの?
206(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/16(水) 21:03:01 ID:qlIIXTFZ
建材屋で働いてるけど営業なのに、人件費削減の為に取り付けまでやらされてるよ
障子重いし、笠木、手すりの加工や取り付けまでww
これで手取り15万ww
足元みられてるよ
207(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/16(水) 21:55:08 ID:???
>>206
その収入で満足って事は…お前の国籍チャイナですか?w
208(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/16(水) 22:13:55 ID:???
安月給で社員をこきつかっても
儲からないのがこの業界だ。転職したほうがよろしい
209(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 15:04:26 ID:???
スチールドアの溶接の取付シロ 12mmで書いてもいい? 書くよ 頼みます
210(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 19:23:39 ID:+bv5A1zc
>>206

職人にとっては毎日のこと
それをやらせているのは、管理(監理)の人間か営業さんだよね。
現場の苦労や大変さ理解できる時間与えてもらって良かったと思え。

211(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 20:56:25 ID:Qj6dDcNa
好きで取り付けなんかしとらんわ!!

人が居なく仕方なくなんだ!
転職?今は難しいわ
212(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/17(木) 22:44:11 ID:UiU9OKJK
嫌なら辞めればいいじゃん
なんで転職するのが難しいの?
口先しか能力ないの?
213(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 07:47:00 ID:???
>>209
ひでーwww
214(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 11:05:56 ID:???
>>213
ぢゃあ 15mmで書くわ たのみます
215(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 16:08:02 ID:???
>>214
まともに25とれないのね
216(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 18:38:18 ID:???
>>215
シール目地25mmは アカンやろw
217(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 18:46:20 ID:???
>>216
曲げもん使ってくれよ!
218(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 18:50:03 ID:???
>>217
コテコテになるしビス見えるやん つーか アフォのセンセーに言うてくれw
219(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 19:02:40 ID:???
>>218
レスポンスいいなぁ! ちょっと感激!
そうか・・なにげに様子が見えてきた
>>218に申し渡すぞ 頑張ってくれw
220(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 19:12:47 ID:???
>>219
黒いCAD画面ばっかり見てると眼に悪いからね
専ブラ横に開いてるねん

で まだあと30枚ほど 訂正せな帰られへん
221(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 19:32:25 ID:???
なんでcad画面って黒くするんだろね?オレ普通に使ってるよ。線種が分かりやすいの?
1枚5分として後2時間半か・・まぁ頼むね
222(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/18(金) 23:11:27 ID:G7Pl9m9y
SW総潰れで尋常じゃなく忙しいんだけど
このご時勢どうなってんだよこの業界は・・・・・
儲からないのはわかるとして、絶対的な仕事量まで減らんとかありえんだろ
それともこれから影響受けるのか?
223(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/19(土) 09:46:59 ID:???
>>222
どのあたりの職種?
夏休みに間に合わなかった窓耐震の残工事がらみの施工屋さんなら今 忙しいけど‥

CAD屋の仕事量は並です 去年の同時期の8割弱
224(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/19(土) 18:48:20 ID:???
とりあえず今日はヒマだった。倉庫の窓とSD増設の見積りのみ
明日朝一で別口の打ち合わせやってシルバー何とかに突入だ
225(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/19(土) 19:11:23 ID:???
サッシの施工図書きなんかカス以外のなにもんでもないな。
二級建築士くらいもってんのか?ww
226(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/19(土) 20:17:41 ID:???
>>222
新日軽が赤字覚悟のシェア争いしかけてるんだけど
そっち方面のお方?
227(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/20(日) 11:21:59 ID:???
基本的にサッシ業界も不況の影響で仕事ない?
228(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/20(日) 20:24:18 ID:???
老人施設系と個人邸(RCも木造も)は、そこそこ建つ
マンションと学校は少なくなった感がある
229(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/21(月) 07:42:58 ID:PgBtZelM
なんやかんやでこの業界は他製造業よか顕著に影響は受けないんじゃね?
230(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/23(水) 13:25:55 ID:???
福祉施設が最近はやたら多い
学校関係は夏休み終わった事もあって落ち着いてきてる
何より短納期物件があまりにも多すぎる
なんだこれ。異常だわ
231(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/23(水) 23:37:01 ID:???
サッシ職人とかゴミみたいな奴ばっか。
うんざりする
232(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/24(木) 09:31:25 ID:???
毎金土日を休んで『工場実働45日の納期』とかヌカす吉田さん もぅアフォかと
233(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/24(木) 23:12:44 ID:???
夕方に荷物満載で走るサッシ屋って悲惨だなw
234(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/25(金) 00:47:03 ID:???
このご時世仕事があるだけ喜ばなきゃいけないっしょ
235(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/25(金) 07:56:04 ID:ltVBm1vU
サッシ屋さんこの不況下でも仕事ある?
236(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/26(土) 07:16:07 ID:???
ぼちぼちなくなってきた
237(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/27(日) 20:13:17 ID:UK8gihl+
製造現場で働いてるけど
>>230と同じく短納期がヤバイ。かつてないかもしれない。
ただし9月30日、10月1日納期以降の図面があまり入ってこなくなった
このままなら仕事は確実に減る
またドカっと入ってる来る可能性もあるけど

9月30日、10月1日納期(短納期)の物件が異常に多かったのは、なんか理由がありそうな気が


238(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/28(月) 21:36:55 ID:LDZHZOw+
サッシ職人に就職しました。
ガラスのカットをやりましたが上手く切れません。

力を入れないと切れないし…入れすぎても切れない。
3枚無駄にして社長が怒るし……コツを教えて
239(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/28(月) 23:38:46 ID:???
>>238
カッターの角度と、切る時の音。
始めは腕ではなくて下半身の重心を意識して切るといいんじゃね?
240(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/29(火) 06:12:06 ID:xUC8vadE
わかりづれーな
241(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/29(火) 14:36:24 ID:???
>>239は わかりやしぃ〜な
242(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/29(火) 15:41:30 ID:P/5r1e4D
じゃぁ、ジャミ箱に棄てるような硝子を、定規を使って切ってみたら?
硝子切りの頭の寝かせの角度に気を付けながら音を聞いて、切れてる(傷を付けてる)時の音と感覚を感じて下さい。
硝子切りとヤットコの感覚は、仕事を続けるなら必要ですよ。
243(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/29(火) 17:15:21 ID:tmo6EpF9
なんか仕事減ってきたわ
急遽に
244(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/29(火) 17:30:11 ID:???
民主党勝ったからな 公共工事なくなったら オシマイ
245(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/29(火) 21:18:30 ID:xUC8vadE
>>242
ガラス切りの頭の角度って人によってちがくね?
俺は切るガラスに対して刃を垂直にするけど・・・
寝かしたら切りにくいべ
246(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/30(水) 19:57:01 ID:???
厚切りの時はヘッドは寝かせないな俺は
247(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/30(水) 21:35:45 ID:???
>>238
サッシ職人てビル用の溶接取付屋さんとちゃうのん?
住宅サッシにガラス切って入れる人はむしろガラス職人の域では
とオモタ
248(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/01(木) 00:58:29 ID:???
俺は寝かす派
249(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/02(金) 10:21:20 ID:???
オイルカッターが使えんならやめろ
250(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/02(金) 22:11:54 ID:qiGvUib+
硝子切りの角度が垂直とか…素人風情が語るなよ、、、どうせプルプル力んで切ってるんだろうな。
251(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/03(土) 07:29:32 ID:???
>>249
オイルカッターだきゃ駄目だ あんなんじゃ切れね
252(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/03(土) 16:37:12 ID:2RuXHlyd
>>251
おっ?ダイヤかい!?
253(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/03(土) 21:06:36 ID:IGNbnnEy
ヂヂッ・・・ヂィィィィイィィイイィ

トントントン・・ビシッ!
254(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/03(土) 23:10:01 ID:2RuXHlyd
あぁ…定規を下に入れないから、斜めに走っただろ!?
切れた自信が無い時は、硝子の表裏をひっくり返してだなぁ、、、
まぁ、お前はセンスが無いからオイルカッターにしとけ!
255(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/04(日) 18:02:52 ID:???
未来が見えなすぐる。
転職するしかないかなぁ。。。
256(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/05(月) 07:14:26 ID:???
じっと我慢だ ハロワはいっぱいで中に入れないぞ
257(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/05(月) 20:11:34 ID:nXxYNWTj
いやー今日が入社5日目なんだけどさー

作業服に長袖のシャツにチョッキ着ていったら

すげー怒ってんのww

意味不明wwまだ早いとかww馬鹿な親父だよ

そう思うだろ?
258(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/05(月) 20:47:21 ID:???
10年はえーぞ糞坊主がw
259(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/05(月) 22:48:20 ID:nXxYNWTj
>>258
お前も糞ジジイと同じ口だなww

職人は格好からよww
ガラス切り?できねーよww
なんで力入れても切れねんだww

障子重いしよ
260(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/06(火) 18:34:16 ID:???
うむ 確かに障子は重い
261(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/06(火) 22:56:28 ID:+N5eTben
正直だな(笑)






障子きwwウケる
262(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/07(水) 11:30:50 ID:???
質問させてください。
サッシで悩んでるのですが、どちらがよいでしょうか?
どちらもペアガラス・LOW-Eです。
愛知県。断熱材はセルローズファイバー、木造です。

新日軽の複合サッシ(アルミ+内側樹脂)
三協の内側一部だけ(床と接する所あたり)が樹脂のもの

宜しくお願いします。
263(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/07(水) 14:11:31 ID:???
新日軽止めとけ
トスのシンフォニーかYKのエピソード
予算が絡むならYKのエイピア

ってとこが無難
264(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/08(木) 00:08:42 ID:qmpSwwGE
エイpiアは不具合が多いよ
お客からクレームがよく来ます
エピソードがベターと思います。
265(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/08(木) 10:28:05 ID:K1fWHNwP
>>262
三協立山と新日軽、引違窓等のベースは一緒。
だって共同開発、金具兼用だもん。
だったら答えはおのずとでる。
金額一緒ならそりゃあ・・・。

でも一番はYKのエピかなぁ。
エイピアとエピソードはベースが一緒ですから…>>264

 
266262:2009/10/13(火) 08:15:36 ID:???
ありがとうございました。
新日軽はイマイチなんですね・・・。
参考にさせていただきます。
267(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/13(火) 12:53:39 ID:???
>>266
ちなみに10数年経ってから部品の交換で有難みが分かるのがykとtos
268(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/14(水) 00:15:50 ID:EKoGR8js
それはわからんよ
金物は別メーカーに作らせんだから、ありませんーなんてよくあるぞ
どこも一緒でしょ
269(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/14(水) 00:42:25 ID:???
>>268
素人乙
270(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/16(金) 12:39:19 ID:xFfOPLBu
tosとykが10年後に建材やってるかどうかだれもわからんだろーが。
不採算部門から撤退するかもしれんぞ。
自分が一番気に入ったものつけるのが一番
売る方は自分とこで売りやすいもの勧めてくるだけ。
271(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/16(金) 19:55:38 ID:l6eNkVrd
まぁ…部品なんて純正に拘らなければ良い話で、、、クレセント位なら、今やホムセンで代用出来る物も売ってるしね!戸車だって、家研の物を上手に使えばどうにかなるでしょ?
ちょいと頭を使えば、素人さんでもメンテはどうにかなっちゃうんじゃん?
272(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/16(金) 21:40:07 ID:???
273(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/16(金) 22:30:43 ID:???
>>272
何?
274(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/17(土) 09:02:02 ID:WKS7VBRF
戸車は今後各メーカー共通化が図られるみたいね
http://www.chojukyo.jp/pdf/topics_090604.pdf

だから今現在使ってる製品の部品は、メーカーの体力次第だな
新日経、三立は在庫の予定数が少な過ぎ
10年経過以降は、出荷の鈍い部品は終了だもんな
275(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/17(土) 13:32:40 ID:???
>>273
笑いと憐れみが混ざった感情だなw
276(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/17(土) 19:20:21 ID:n7+gf98c
お前らサッシ職人の給料はいくらだい?

俺30歳で経験2ケ月w
月給制で福利厚生は退職金まである
ボヌスはなし
昇給も見込めない

総支給24万
年間120日休み

続ける価値あるかね?
今の景気でやっとの事で見つけたんだが昇給とボヌスがww
277(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/18(日) 06:14:31 ID:V7gsSsdL
俺経験3年
日給月給
9000円(泣)
保険はないぞ

お前ざけんなよ
278↑↑↑:2009/10/18(日) 14:47:32 ID:DhlBVmeW
日給五千円の俺に謝れ。
279(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/18(日) 21:58:36 ID:???
>>276
その条件で文句抜かしてんじゃねえよ、どうせ高卒、中卒とかだろ。
未経験の三十路親父をその好条件で雇用してること自体
ボランティアの領域に達してるぞ
280(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/22(木) 05:40:31 ID:???
休みが多いっていいよな
超うらやましい
281(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/22(木) 12:56:42 ID:MY6jEEyX
他業種は休みが増えてる状況なのにな
サッシは景気に左右されなくていいね
282(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/24(土) 08:31:51 ID:6xP4nSlS
どうしようもないくらい左右されてますが
283(仮称)名無し邸新築工事:2009/10/27(火) 12:59:10 ID:n4c75RXW
こっちは今週から残業4時間
影響受けてるとは思えない
284(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/09(月) 07:35:58 ID:???
寸法違いのペアや強化を安値で買い集めて
サッシ作る商売出来ねえかな
285(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/09(月) 11:44:26 ID:???
よろしければ教えてください。
1.ペアガラス(複層Low-E)+アルミ・樹脂複合サッシ
2.アルミの二重サッシ(ガラスは多分普通の物)
を比較すると断熱、防音、コストの面ではどちらが良いでしょうか?
新築を検討中で1がHMの標準仕様となっているのですが、現在住んでいる賃貸が2で性能的には満足しています。もし1にして性能が落ちるようなら変更を検討しようと思うのですが…
ちなみに地域は愛知県中部、幹線道路沿いの土地です。
286(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/09(月) 18:39:03 ID:???
>>285
2だと、窓を開けたり掃除するのが面倒じゃないか?

1にしておけば、その状態で性能に満足出来なかった時に
インナーサッシを取り付けて二重サッシに出来る余地が残る。

2で満足出来ない時は、アタッチメントPGかスペーシアに
交換する方法がある。
(トステムのPRO-SEみたいに障子ごと交換でPGに出来る
 場合もあるが)

性能自体はショールームや、展示場に行って確認した方が
いいかと。(サッシもガラスもピンキリなので)
287(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/10(火) 10:14:44 ID:???
ペアガラスの防音効果はそんなに無い
288285:2009/11/10(火) 14:40:42 ID:???
レスありがとうございます。
せっかくの新築なのに後付けは…って思い迷ってました。確かに二重サッシの掃除はわりと面倒です。
防音がイマイチなのは知りませんでした。イメージで防音性能も高いものだとばかり…一度ショールームで現物を確認してこようと思います。ありがとうございました。
289(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/10(火) 20:59:02 ID:DMBw8I1c
んー
職人さん
経験と給料教えてよ

参考までにさ
290(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/10(火) 23:27:33 ID:ptMlaWzn
>>288
防音、断熱効果は空気層が厚いほど高いので二重サッシの方が良いです。

291(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/10(火) 23:41:52 ID:???
kkpkp
292(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/10(火) 23:47:45 ID:???
だけどYKK(トワイエル)もトステム(デュプレックス)も二重サッシは
廃盤商品になったよね。新日軽や三立は知らんが。

LowE複層なら紫外線カットによるカーテン・家具・畳焼けなんかも
軽減できるし、上で書いてる人も居るが
後でプラマードUやインプラスのような後付インナーサッシを
増設する拡張性もある。
次世代省エネ基準でUやV地域だと二重サッシ(単板+単板の組み合わせ)は冬場の結露が酷くてお勧めできん
293(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/11(水) 18:53:47 ID:JPNW7P2g
>>289

経験年数:16年
日当 :18k
平均稼働:28日/月
日当の他に手当て有り
居住地 :東京東部

294経営者:2009/11/13(金) 18:50:46 ID:???
>>293
高いな。馬車馬のように働いてもらわないと
割りに合わん
295(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/14(土) 21:38:18 ID:b6BXN4vp
>>293
ネタだろ?
高いよ
俺は経験5年
月給制で手取り20万w
総支給25万位だよ(泣)
296(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/14(土) 22:42:25 ID:???
>>295
結婚はしてないんか?
それで生活できてる?
297(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/15(日) 12:45:25 ID:???
俺は経験16年で手取り27万+休日手当て、残業
少ない?
298(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/15(日) 19:45:51 ID:???
(ガラス修理見積り希望)
 サッシメーカ:三立?新日軽? 型番S1012?の片側
          MADIO P・Sシリーズと殆ど同じ?
 ガラスメーカ:アサヒ 04-AX-TY ※メーカ問わず
 ガラスサイズ:サッシの内側(ゴムパッキンの内側)で
        35cm×115cm位
 ガラス厚さ:3mm+12mm隙間+3mmのペアガラス
 ガラス色:透明
 住 所:多摩近隣希望
 条 件:持込修理
299(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/15(日) 21:17:43 ID:???
会社持ち込みなら
ペアガラス代金 10,000円(仕入れは4,000円くらいw)
ガラス入れ替え工賃1500円(5分で終わる)
ガラス処分費 500円
で別途消費税くらいじゃね

ペアガラスだから祝日 土日を除いて3.4日待たないとあかんけど
300298:2009/11/15(日) 22:41:21 ID:???
>299
 早速の見積りありがとう御座います。
 ¥12,600−ですか。 安い(^^)/

 基準を教えて貰いましたので、近くのガラス屋さん
 探して、その辺りで値段交渉してみたいと思います。

 どうもありがとうございました。 
301(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/16(月) 01:37:50 ID:???
>>300
それくらいでも、なんとかしてもらえると思いますよ。
ペアガラスの原価は間違えて高く書いてました。
0.4u程度なのでガラス屋には2000円未満くらいで
仕入れしてます。

交渉するには親戚にサッシ屋がいて、いくらいくらで
してくれると行っているが、遠いのでそちらでお願いできないかとか
ただ値引きしてくれではなく、金額の根拠があることを匂わせたほうが
宜しいかと思います。
302(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/16(月) 10:41:09 ID:???
その金額ならよそに頼んでください><
303298:2009/11/16(月) 16:04:54 ID:???
>301
 色々と教えて頂きありがとう御座います。

 本日、近くの中堅所のガラス屋さんに発注しました。
 持込で0.8万程度です。

 最初、J○Rに見積り依頼したら3.5万+仮ガラス1.5万の
 5万(出張込)とか(^^; 色々と勉強になりました。

 どうもありがとうございました。
304293:2009/11/16(月) 19:54:55 ID:KlxBXY6O
293だけど、、、
みんな意外と安く使われてるんだね…
そんなに安い御給金で働いてくれるなら、うちに来て欲しいゎ。人が足りなくて困ってるからさ、、、
305(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/16(月) 20:14:22 ID:xWmVKSQb
↑雇えよーw

>>296
妻子持ちだよ(泣)
でも退職金あるし、年間休日120日あるし

我慢我慢我慢我慢
ボヌスもないぜよ
306(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/16(月) 22:20:52 ID:???
>>303
安く修理できたようで何よりです。
その金額であればそこそこ良心的な業者なのでは
ないかと伺えますw

5万はボッタクリバーみたいな価格設定ですね・・・・汗
307(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/16(月) 23:37:40 ID:???
>>306
我が社ならいろんな理由つけてスペーシア売りつけますが何か?
308(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/17(火) 07:47:19 ID:siECWyuK
>>301
こんなこと公表してバカじゃない
309(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/17(火) 08:01:24 ID:???
頭悪すぎやな
なんでも公開すればいいと正義とでも考えてるのかしらんが地域性とか経営状況とかいろんな要素があるだろに
営業妨害でうったえられたらいい
310(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/17(火) 09:33:19 ID:MSszjiId
みんな、見積計算ってどうやってるのかね?
ガラス交換も単純平米計算?
施工代金や、サッシ取り付けなんかも・・・

311310:2009/11/17(火) 09:36:39 ID:MSszjiId
>>309そうやね
だったら、最後に「〜×掛率」てしていただいて
簡単な計算ガイドラインでも教えていただきたく・・・
312(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/17(火) 13:00:25 ID:???
>>301みたいな池沼は商売下手なんだろうな〜ww
313(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/17(火) 21:42:24 ID:???
ていうか、経営感覚が…
個人商店や職人であっても、店舗や車両の維持費が
掛かるし、税金も払わなならん。
施工や見積もりを絶対失敗しないという訳ではないから、
リスクに備えた分も乗っけないと…

ていうか、その辺の事情を理解しない客に「高ぇ」とか
「ボッてる」とか言われそうなのがイヤン。

>>311
組合だかが作った標準施工単価一覧ってのがなかったっけか?
(あくまで「標準」、「相場」ではない)
314310:2009/11/18(水) 05:52:27 ID:ik59WooD
>>313
ありがとう、そんな標準表みたいなのがあるのね
実は、先代がポックリ
なーんも経験がないワタスが営業
過去の見積から金額計算してるけど
ガラス、サッシ専門じゃ無いので
方法がイマイチはっきりしなかったんす。
一覧欲しいっす。

>>301さんは
経営者でなくて、営業さんとかじゃないのかな
悪い人じゃないんでしょうが
>親戚にサッシ屋がいて
なんてウソは、商売人を奴隷かなんかと思ってるフシもあるようで嫌です。
315(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/18(水) 08:00:18 ID:???
>>314

>>301は経営感覚ゼロ

まで読んだ
316(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/18(水) 09:38:31 ID:???
経営感覚って何?
まさか303に書いてある5万が経営感覚良いってこと?
317(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/18(水) 10:05:57 ID:???
仕事ある?
318(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/18(水) 12:26:15 ID:???
>>307
他人に真空ガラス提案する前に
真空ポンプで御自分のインポを治療するのが先だと思いますが。
http://www.successcom.net/adult/000q.html
319(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/18(水) 12:38:53 ID:???
6万円ならやってやろうかな
320(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/18(水) 18:09:04 ID:HlEXK1Bo
東京で忙しいガラス工事屋ってあるの
321(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/18(水) 19:21:26 ID:ZOyVSFVI
あるでしょ!
例えば…サ○シタさんとか。今年度は1億超えちゃうでしょ!?
322(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/18(水) 20:50:50 ID:???
>>314
スマン、俺があると聞いたのは東京の店舗用で、修繕価格の奴だ。

過去の実績があるなら、それを元にすればいいと思うけど…
掛け率うんぬんなら、前スレ漁れば手掛かりは掴めると思う。
323(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/19(木) 06:47:50 ID:saNutZYH
スペーシアの外側に飛び石のせいでヒビが入った。 かなりでかいので交換するのにいくらかかるか不安。
324(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/19(木) 09:00:45 ID:DQwsHO4t
>>317
仕事無い・・・。
325(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/19(木) 15:08:58 ID:???
>>317
休みが潰れるくらい忙しい
辛うじて今週は一日休めるが
326(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/19(木) 19:51:16 ID:0LY8AmI9
>>325
2ちゃんねる覗いてる暇はあるんですねw
327(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/19(木) 23:21:15 ID:YOP2lpxH
それが仕事だから・・・・。
328(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/19(木) 23:46:49 ID:???
休憩時間中に携帯から書き込んでる俺みたいなのもいるぜ〜
大抵の工場は15時から休憩入るからね
因みに仕事はありませんわ
大丈夫かこの会社
329(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/20(金) 09:30:15 ID:m1oeQFEy
自営業ですけど、仕事ないです。
売り上げが、1ヶ月の10万くらい。
330(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/20(金) 10:04:20 ID:IQFkam+b
夜の10時〜夜中の12時くらいの2時間作業なら、1人工いくらくらいが相場ですか?。
331(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/20(金) 12:29:01 ID:wZFfEm2K
>>330
俺ならば…
すんなり終われば2時間でも、何かあったら明け方かもしれないので…27kでどうですか?と聞いてみる。
間違っても18kなんかじゃやらない。
332(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/20(金) 12:47:16 ID:???
そんな夜中まで残業すんの?
このご時世凄い業界だな
333(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/20(金) 13:00:36 ID:???
>>331

15Kで頼むわ
334(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/20(金) 13:12:35 ID:Kt9hNB2C
>>331
ありがとうございます。でも、そんなには無理かな。15kが精一杯なんです。

>>332
閉店後の仕事なんです。

>>333
15kでしたらいいかも。
335333:2009/11/20(金) 16:44:42 ID:???
>>334

>>331に15Kでやらせれば良い

俺はお断りです
336(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/20(金) 20:42:58 ID:???
夜中にやるなら、5割増〜倍が相場だろ。
何かあった場合に備えて、次の日に仕事入れられなくなるんだから。
337(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/20(金) 20:50:10 ID:???
5000~6000
338(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/20(金) 21:28:38 ID:5m3HiXwy
施工じゃなくてアルミサッシ製造現場で働いてる人いますか?
近況を聞きたいのですが
339(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/21(土) 21:14:54 ID:???
今日、日本サッシ協会から封筒が来てて「住宅サッシ・防火戸扱い事業所定期講習会」に
参加しろって書いてあるんだが、行ったほうが良いの?
会場が大阪と東京のみってどっちも遠いんだけど・・・
組立事業所登録No.が使用できない状態なんだと。
340(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/23(月) 21:36:06 ID:ozF2KjTH
スペーシア、材工で200kでしたよ。。。
保険使えるみたいで助かった。
341(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/23(月) 22:46:23 ID:???
>>340
高いなw
どんだけデカイ硝子だったんだよw
342(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/23(月) 23:20:01 ID:???
16511くらいの引き違い1枚とかだろ。
サッシ屋は相当儲かったと思われw
343340:2009/11/24(火) 01:25:51 ID:NCvKJKgQ
1100*2500くらいのFixです。三人がかりでの作業だったのでまぁそれなりなのかなぁって思ってます。
344(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/24(火) 18:46:28 ID:???
>>343
新築時のサッシ工事相当金かかったでしょ?
それで断熱材グラスウールとかだったら目もあてられん
345(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/24(火) 19:17:39 ID:???
>>344
スレチだがお勧めの断熱材は?
346(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/24(火) 20:01:32 ID:???
>>344
グラスウールだダメってどんだけ情弱なんだよw
どんなものでも、ようは使いこなしだろw

使う場所、コストによって違うから、最適な断熱材なんて決まっていないからw

347(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/24(火) 21:00:18 ID:???
>>343
可哀想に…保険だからまぁいいかw

>>346
俺は>>344では無いが 奴の言いたい意味はわかる
無駄に大きな開口部はよろしく無いし、グラスウールは実際良くない


「使いこなし」とは何を言いたい訳?


348(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/24(火) 21:27:45 ID:???
>>347 = >>344
自演酷すぎ
349(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/24(火) 22:19:44 ID:???
>>348
自演認定して終わり?w
350(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/24(火) 22:37:47 ID:???
>>346>>348=情弱w
351(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 09:12:45 ID:???
352(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 11:05:34 ID:???
サッシのメーカーとガラスのメーカーとの関係ってどうなってるのですか?
どこのサッシメーカーは、どこのガラスメーカーしか扱わないとかあるのでしょうか?
353(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 12:58:43 ID:1cy5iijl
この業界どういう受注の取り方してんの?
日付変わるまで残業させられ、あまりに忙しすぎて自分含む現場社員(特に若年層)の士気が下がりまくりなんだが
そこまでこの業界は景気良いって事?
来年の先行きは不透明らしいけど本当かよ
354(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 19:08:45 ID:???
完成品の組立屋か?
355(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 19:20:58 ID:KsbZ7n2R
>>351
お前アホだろW
356344:2009/11/25(水) 19:40:19 ID:???
だから〜俺がいいたいのは、住宅全体の熱損失の過半数は窓からだが、
それにしてもスペーシア使うくらいだから
サッシは最低でもアルミ樹脂複合(エピソード・シンフォニー・マディオ等)
もしくは普通にシャノン・エクセルとかの樹脂を使ってるんだろうけど
それだけ開口部(サッシ+ガラス)に金かけて
高い断熱性能のサッシを使ったとしても、壁の断熱材がしょぼければ
家全体のコストバランスが悪すぎるなってことよ。

最低でもスタイロフォームとか使ってるだろうから
344の書き込みは杞憂だな。

357(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 19:50:43 ID:???
>>346が情弱って事だろ
358(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 19:50:50 ID:/31tb8JV
>>353
お疲れ様♪末端の社員は頑張って働いてね!
最近は手形の割合がふえてきたんだけど、今はどうにか資金の回転が出来てるから大丈夫だよ。
来年はどうなるかわからないから、今のうち蓄えておいてね♪(かしこ)
安い金額で請けてるだけだよ…早くそこから逃げ出せ!!
359クリーニング屋:2009/11/25(水) 20:05:50 ID:???
サッシの補修屋ってのは何でだらしがなくて汚しっぱなし?
360(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 20:22:42 ID:???
>>359
マジレスすると腕のいい職人は高給取りで偉いから

下手な奴はメチャクチャ下手だけど
361(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 20:37:22 ID:???
>>357 が知恵遅れって事でおk ?
362(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 20:38:20 ID:???
>>360
職人で偉い人間なんていないだろw
みんな単なる作業員w
363(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 20:41:17 ID:???
>>356
>住宅全体の熱損失の過半数は窓からだが、
典型的な思い込み馬鹿だなw
家の中で窓の占める割合も調査しないで過半数と決め付けるって、どんだけボケが進行しているのか
もしくは教科書での知識しかないかw

大きな窓がある家と小さな窓だけの家ではまるで違う。
364(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 20:43:23 ID:???
>>363
何の根拠も示さずに一般的に開示されてる統計を否定って
こいつ何様よ?

窓の大小(開口部の合計面積)?
馬鹿でかいFIXついてる家で小さいわけねーだろww
365(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 20:43:43 ID:???
入院間際の>>361に「使いこなし」とやらを是非聞いてみたいw
366(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 20:44:41 ID:???
>>364-365
ID が真っ赤になっていてワロタ
367(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 20:47:28 ID:???
殺伐として参りました
368(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 20:49:33 ID:???
>>366
朝の9時からカキコしてる方が笑えるけどなw
369(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 21:03:40 ID:???
>>368
はあ?
俺は家に戻って >>363 で始めて書いたんだけどな?
おまえは朝の 9時からこのスレに常駐でもしているのか?
370(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/25(水) 21:08:31 ID:???
>>369
言い訳乙w
371(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/26(木) 07:57:30 ID:WKCZMX/R
>>354
某大手建材会社から材料仕入れ、
仕分け→切断→加工→組み立て→出荷という流れです

>>358
一応うちの会社も今年いっぱいは尋常じゃない忙しさなので
なんとか耐えてくれ、ただ来年以降はどうなるかわからない、と言われているけど・・・・・
こんだけ仕事取ってきて来年わからんも糞もあるかと思うんですが・・・・・
ぱったり仕事無くなるなんて事ありえるの?
372(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/26(木) 17:18:17 ID:???
十分ありえる
373(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/26(木) 20:48:00 ID:???
「使いこなし」の達人はいますか?w
374(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/26(木) 23:59:51 ID:???
上の素人さんはグラスウール壁の中で10年位経過したのみた事あるんか?
使いこなされて原型の1/3くらいに縮まって
断熱材の体を成してないぞww
375(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/27(金) 18:56:09 ID:FfGsSN7n
笠木のコーピングの切断加工なんだけど
たとえば正面の寸法が
2000だとするでしょ
左右45度の切断いれるのに両端からいくつ離して切断機いれるんだっけ?
376(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/27(金) 19:06:12 ID:???
>>374
典型的な素人のカキコか、もしくは三流大工のカキコだなw
377(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/27(金) 22:22:35 ID:???
>>376
四流ガラス屋乙
378(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/28(土) 00:01:36 ID:D+SUJ/B+
5流の手摺屋ですが、意味がわかりまへん>>375
笠木の幅によるんじゃない?
379(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/28(土) 03:40:51 ID:02IMuGPk
>>378
笠木の幅は210

だから両端から105を離した所に切断機を入れればいいのか?
380(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/29(日) 17:22:39 ID:???
サッシの枠加工する時、高速切断機使ってるんだがオススメの替刃ないですか?
刃が噛んで枠がめちゃくちゃに・・・
381(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/29(日) 19:43:59 ID:2+m9M+/5
>>379 だったら刃を45°にして
210離すんでない?
絵を描いて見たら解るかと

材料をどっちに入れるかでも変わるし
反対にいれるなら0だわ。

刃の厚みも考えよう。
えらい簡単なことで悩んでるなと思うので
なんか、ワタス勘違いしてるかしらん?
382(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/29(日) 19:53:40 ID:2+m9M+/5
>>380枠がぐちゃぐちゃになるくらいならいいけど
短く切り落とした場合
材料が飛んで、他人の眉間にスコーンとかならんように
気をつけましょう。

刃は、ワタスの場合Monotaroとか、その他ググって探してよさそうなの買ってます。
アルミ切断用

材料の形状によるけど、挟み込めず
ビビリが出る場合は、木などを抱かせて締めましょう。

と、こんなことやってますよワタスは。
5流ですが・・・
383(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/29(日) 21:04:05 ID:???
雨が降るとなぜか窓を開ける近所の朝鮮人。
384(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/30(月) 16:17:49 ID:???
>>382
ありがとうmonotaro辺りで探してみます。
しかし枠を数cmカットするのがこんなに難しいなんて・・・
385(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/30(月) 19:01:12 ID:52ZFJkDw
今日の夕方、サンクス京葉に救急車が来てたね!社員っぽい人が安衛の腕章をしてたけど、事故でもあったのかな?
NSGは、普通に仕事してたから…サンクスで何かあったように思うんだけど、、、
386(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/01(火) 09:30:27 ID:???
またサンクスで労災かよ。オイラ他の営業所使ってるけど、
メットかぶれ、長袖着ろ、あげく反射材付きのベストを着ないと
敷地に入らせないなんて言われる。
責任取りたくないのは判るけど、もっと根本的なところに
問題があるんじゃ…
387(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/01(火) 12:10:55 ID:???
>>386
>長袖着ろ
え゛?
これは真っ当だろ。

メットは普通に持ってるが、反射材付きベストはちょっと…
388(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/01(火) 14:32:33 ID:gB1crtwm
>>384 アルミ切断用"チップソー"が抜けてたわ。

かみこむ場合はホントに、飛ばさないように気をつけて下さい。
大事故になりますよ。
それと、
切断用のオイルかけたりもしてますよ、当方は。
多少、気持ち程度違いますね。
389(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/05(土) 11:57:35 ID:un0hXrHd
これから戸建て建てる予定で窓をどのメーカーにするか悩んでます
建設会社の仕様で選べるのが

・トステム デュオPG全室ペアガラス(1階防犯ペアガラス)
・新日軽 アルプラクラスK全室Low-Eガラス(低放射複層ガラス)
・YKK エイピアJ全室ペアガラス
(1階は防犯ペアガラス又は全室Low-Eガラスの選択)

です
建設会社に機密性なら新日軽と言われたので今のところ新日軽にしてますが
実際に上記の選択肢だとどのメーカーが良いのでしょうか?
因みに、窓、ドアは同一メーカーじゃないといけないので
窓決めると必然的にドアメーカーも決まります。

あと、防犯ガラスは防犯対策になりますか?機密は悪いのでしょうか?
現在、マンション3階に住んでますが泥棒に入られたことがあるので
防犯窓が有効ならちょっと考えたいです
シャッターは全室付けました

明日打ち合わせです
よろしくお願いします
390(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/05(土) 12:07:43 ID:un0hXrHd
すみません、断熱性気密性で優秀なのは…でした
お願いします
3915流建築士:2009/12/05(土) 13:17:55 ID:???
俺だったら・新日軽 アルプラクラスK全室Low-Eガラス(低放射複層ガラス)にして
大き目の開口部に高強度面格子でもつけるかな。
ちなみに防犯合わせガラスは後からフィルム張っても
同様の効果が期待できるが、60mil以上じゃないとね・・
392(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/05(土) 14:21:42 ID:???
外側がアルミでカバーされている木製のサッシつてないかな ?
サッシの性能を調べていたらスウェーデンハウスの木製サッシが結構気に入った。
けど・・5年に一度のメンテが必要って聞いて諦めた。

外側だけアルミでカバーされていたら、最強なんだけど・・・・
393(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/05(土) 16:42:16 ID:???
>>389
>あと、防犯ガラスは防犯対策になりますか?機密は悪いのでしょうか?
気密性はサッシの性能で、ガラスは関係無い

>現在、マンション3階に住んでますが泥棒に入られたことがあるので
>防犯窓が有効ならちょっと考えたいです
>シャッターは全室付けました
解る奴なら防犯窓のシール見て諦めるし、解らない奴はヒビ入れるだけ
入れて退散するし、ムキになって勝手口を破壊してまで侵入する奴も
いるので、それなりかと。
 1階を防犯窓にしても、車->物置屋根->2Fベランダなんてレイアウトを
作らない事や、しばらくのお出掛けの時に隣に一声掛ける近所付き合い
も大事かと。

>>392
      _.,_
   __r'⌒   =ミ`ー-、_
   _ゝ´'' ,=@  ミ  i =',
   〉   ノ〃 彡m、ィリ>'彡
  _シリツ ノノリイシl }ニヾミ、;;)
   〉::::rイ ッ'モテヽ}レtテ jイ´
   ゙):::lt|:l、. ‐ / ; |`¨ ,リ     逆に考えるんだ
   ソ:l゙(:}     ツ  /
   ヾ! :l  〈,r~云゙) j      「アルミサッシに木目シート貼っちゃえ」
   /´\ \  .彡 ,イ_
  / ヽ  \ `ー‐'/l|゙l、`ヽ、__  と 考えるんだ
     \  `ー、_///:}
      \ /´ ヽ/:::|
        ` ソTヾ

…アルプラじゃダメなん?
394392:2009/12/05(土) 17:07:31 ID:???
>アルミサッシに木目シート貼っちゃえ
意味ないだろwww

>アルプラじゃダメなん?
アルプラや、プラサッシも調べたけど、実際に木製と比較すると雲泥の差なんだよね。
特に防音性能が段違いに違う・・・
でも、5年毎にステイン塗るのなんて、老後にはしたくないし業者に頼むのもランニングコストかかりすぎ・・・
395(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/05(土) 17:44:20 ID:???
部品交換考えたら新日軽は嫌だな〜
396(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/05(土) 23:32:33 ID:NG9mh7Dq
本気の泥棒さんには、どんな対策をもってしてもかなわない!
397(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/06(日) 14:52:28 ID:???
>>389
仕様がある建設会社って事はハウスメーカーに近いんだろうか…

仕事取れない大工の集まりかもしれないからまず家自体微妙だな

地場に工務店無いのかね?
398(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/07(月) 19:37:11 ID:???
アキュラとかじゃね?w
399(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/11(金) 19:45:50 ID:4Ctv/1gM
お前らサッシ職人で経営者、又は親方おる?

人を雇うんだけど経験が6ケ月の32歳の奴を採用するんだが・・・

お前らなら月給制で総支給いくら払うよ
昇級もしてあげたいが年いくらが妥当かね?
400(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/11(金) 19:59:11 ID:???
都道府県にもよるが200万/年が妥当
ワーキングプア一直線だろ
401(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/11(金) 20:52:32 ID:???
昇級かあ・・・

「お前は普段から努力してて腕も上がったから来月から昇級だ」
「ホントすか?」
「ああ、来月から4級だ、早く1級になるように頑張れ!」

402(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/11(金) 21:09:38 ID:???
>>399
サッシ溶接の職人だよね?

経験半年では素人とかわりないので安く叩くようだね

後は前の職場を辞めた原因にもよるな
403(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/11(金) 21:21:58 ID:4Ctv/1gM
>>402
ちゃうよ…木造サッシw
真面目そうでいい子なんだよなぁ
ボーナス、残業はあげれないからさぁ

手取り20万
昇級1回5千円

これで雇うよ
雇用、退職金共済、健康保険も加入させるから
総額26万位になるな
404(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/13(日) 13:01:27 ID:+Fh2tPAp
神だ。俺は神を見た。
405(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/13(日) 17:04:13 ID:BxUrZZpd
>>403
俺、木造サッシ5年しとるが日給11000円

労災と雇用のみ

頼む 俺雇えよ

あんた馬鹿?
406(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/13(日) 22:02:32 ID:???
>>405
待て。 >>403 は休みには触れてないぞ。
隔週or月一でしか休みが取れないとか、サビ残マンセーな
職場かもしれんぞw
407(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/16(水) 16:34:52 ID:???
だれか・・ しごとくれ・・・・
408(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/16(水) 17:06:34 ID:???
ハロワ
409(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/17(木) 08:53:32 ID:xO5eDnnl
>>407
ボンド組できるか?。日給1万で。
410(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/17(木) 09:44:00 ID:???
>>409
ボンド組って何ですか? 初めて聞きました
411(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/17(木) 15:09:01 ID:???
>>407
あげるよ
このままだと年末年始の連休いくつか潰されるし
412(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/17(木) 17:58:13 ID:???
>>411
えっ・・・オレすでに年末の連休に入ってますが
実にうらやましい
413(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/17(木) 19:08:11 ID:???
>>411
休んでないで早くサッシを組み立てする仕事に戻るんだ
414(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/17(木) 20:17:33 ID:???
>>412
それは暇過ぎw
415(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/18(金) 08:36:36 ID:vxtaOKSW
>>410
フォトボンドでのガラス接着の仕事だよ。聞いたこと無いなら無理ですね。
416(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/18(金) 17:13:29 ID:???
>>415
せっかくの仕事をすんません・・
それって建築でも関係するものなんですか?
417(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/18(金) 19:27:51 ID:hJnuPVOc
>>415
フォトでケースかな!?あれは緻密さとセンスを問われるよね??
でも、作るほうから言わせれば、求める所は加工精度じゃない?
418(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/19(土) 04:04:53 ID:???
ショーケースとか工芸品で使う奴でしょ
このスレだと畑違いかもね
419(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/19(土) 08:06:54 ID:???
サッシ業界て不景気知らずなんでしょ?
420(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/20(日) 17:28:29 ID:???
引き違いのサッシを買ったらさ
サイズミスったみたいで数センチ横長だった orz
近くのガラス屋などでカットしてもらえたりする?
買いなおす金もないし ショック・・・・・。

421(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/20(日) 21:15:24 ID:SeEl54JF
Wだったら、直切+多少削りだと思う。
Hだったら、ややこしいことになってたハズ。

近くのガラス屋OKかなぁ?
大きめのサッシ(ガラス)屋、
型材屋、あるいはサッシ職人だったら
良いんじゃないかなぁ
ミーリングマシンもってたら
できるはず。
422(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/20(日) 21:16:42 ID:kM5rGR+M
誰がよそで買ったサッシなんか面倒みるか!プロに頼まず自分で手配したなら、リスクも自分で負えよ。もう1セット買え!
423(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/20(日) 21:25:19 ID:SeEl54JF
でも結構な金取られそうな悪寒
424(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/20(日) 21:32:46 ID:SeEl54JF
>>422あはは、一理あるね
ホームセンターなんかでもサッシ売ってるしな。

どんなサッシでも良いから
中古のあまりを売ってくれとか
よく言われるな
何でもかんでも、安く上げようと言う
あれも、チト迷惑や
探すのめんどい、新品でもそんなに高いもんじゃないよ。
・・・でもまあ、在庫あるんだけどねw
425(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/20(日) 23:02:46 ID:bPBuf1Wl
>>420
強度無視して躯体を削れw
自業自得w
426(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/20(日) 23:20:44 ID:???
明日ガラス屋電話して聞いてみる 
サイズ違いはW幅 数字記入するときに下二桁を逆に書いてしまったようだw
とりあえずクレセントは閉めてみたがw 
427(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/25(金) 22:07:49 ID:???
age
428(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/03(日) 14:54:04 ID:jmFceiNO
YKKのペアハートシルキーに興味があります。
が、ペアハートシルキーは、断熱性能\という意味では、他の二重窓に劣るようなので、
どうせなら、既存のサッシはそのままにして、
内窓としてペアハートシルキーを組み込もうと思うのですが、既経験者はいらっしゃいますでしょうか?
ペアハートシルキーは、そもそも既に付いていてる窓との取替えを想定しているからなのか、
内窓として使うという例は、ネットで探しても出てこないのですが、何か不都合ありますでしょうか?
429(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/05(火) 07:59:13 ID:???
tesu
430(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/05(火) 08:06:25 ID:???
書けた!規制解除されたのか!長かったぜ dionとは一刻も早くおさらばだ
>>428
内窓 例えばプラマードなんかはガラスの総厚18oまでだよ
ペアハートシルキーは22あるから入らないよ
それと、仮にそれが解決してもブラインドの操作部品が付いてるから
引き違い窓は全開出来ない。
そのため外窓のクレセントに手がいかなくなる恐れがあるよ
以上
さあいろんな板にいって書き込んでこよ
仕事はその後でいいよね
431(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/06(水) 10:13:00 ID:xQ5dZGHe
まずは仕事でしゅ

プラマード+タチカワシルキーでいいんじゃあるまいか
432(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/07(木) 01:39:58 ID:h4ou0xrQ
>>430
プラマードに入れるのではなく、単純に、ペアハートシルキーを外窓の
内側にもうひとつ外窓を作るように壁を改造して・・・と思っていた
のですがだめですか?
しかし、「外窓のクレセントに手がいかなくなる」は盲点でしたね。
どっちにしろだめですか・・・

>>431
ペアハートの理由は、メンテナンスフリーでカーテンに替われるから
と思ったからなので、むき出しのシルキーは無理です。。。
433(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/07(木) 23:39:37 ID:rR3rn/4e
スチールドアにFIX窓を取り付けるのですが、ガラスにガスケットをつけてからドアにはめ込むのですが、入らずガスケットが切れたり、ビローンと波打った状態になります。よい取り付け方教えてください。
434(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/07(木) 23:55:28 ID:rR3rn/4e
工場や給食室などに使われてる、一般的なシルバーの扉の窓です
実際には1mm厚のステンレス板に、ガスケットに溝がついてる
単純な物なんですが、入りません。縦25cm×横80cmです
435(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/08(金) 15:53:23 ID:QZw8VqoG
ジッパーガスケット?パーテションのドア?
ドアってユニフロー?
436(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/09(土) 10:51:16 ID:???
唾をつけるとツルンと入りますよ
437(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/09(土) 11:51:16 ID:???
ddd
4382.5流ガラス屋:2010/01/09(土) 11:52:30 ID:???
>>433
マスキングテープで仮どめにて
ガラス溝とグレチャンにシリコンスプレー拭きつけろ
話は以上だ
4393.5流手摺屋:2010/01/10(日) 19:54:39 ID:???
うちは、車用のクリンビューを枠に吹き付けて入れます。
440(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/11(月) 19:03:55 ID:ejIyH/zk
皆さん、ありがとうございました〜
ガスケットの溝の外周にビニール紐をまわして引っ張ることで
解決しました

441(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/17(日) 16:47:49 ID:sp2/R58V
グレチャンで開口11ミリで3.4.5ミリガラス兼用グレチャンを販売しているメーカーはどこですか?
教えてください
442(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/18(月) 20:55:08 ID:???
ビルサッシ取り付け6年、最近暇で木造サッシの配送や後付シャッターつけたりガラスも
切るようになって1年、日給1万切ってるんだけど、安すぎない?
みんなこんなもん?職人よりトラック乗って配送してる方が楽だ〜
443(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/19(火) 09:33:58 ID:???
硝子職人です。どこか関西[大阪]で職人募集している所ないですか?
日当もだいたい 相場いくらぐらいですかね?
今 交通費別途で¥9500〜¥10000です。
444(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/19(火) 19:48:09 ID:???
>>441
3・4・5兼用なんて見た事ないなぁ(3・4か4・5兼用ならあるけど、
それですら最近見ない)
445(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/27(水) 20:41:54 ID:???
この前三四五兼用見た
446(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/28(木) 19:53:55 ID:???
YKKの勝手口のガラス入れるとき固いから、トステムのクリアランス4mmのやつ使ったら
すごい入れやすかったんだけど、何か問題が出たりしますか?
防火とか乙防とかは何も書いてなかったです。
447(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/29(金) 09:04:31 ID:???
掃きだし窓が、最近キュルキュルいいます。
結露の水のせいかしら。
448(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/29(金) 12:16:09 ID:???
戸車がわるいんじゃない
449(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/29(金) 12:50:25 ID:???
機嫌を損ねているとしか思えん
450(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/30(土) 09:53:36 ID:???
家が傾いてサッシ上枠の風止め板に障子が触りだした
451(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/01(月) 13:23:02 ID:B72RHjwo
サッシ屋さんに質問です。  分譲マンション1階なんですけど、専用庭に
出入りする掃き出し窓に内外から施錠出来るようにしたいと思ってます。
何件かサッシ屋さんに問い合わせましたが、無理との事でした。
方法、予算、デメリットなど御存知ないでしょうか?
452(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/01(月) 14:08:41 ID:oKXZE1Pi
>>451さん。
カギですか?。防犯目的でしたら、防犯ガラスに変えるほうがいいのでは?。
と、思います。鍵をしてても、ガラスを割られたら侵入されてしまいますから。
453451:2010/02/01(月) 14:56:51 ID:B72RHjwo
>>452  すいません。書き方おかしかったですね。
サッシから外出したいという事なんです。
庭に車庫があるのですが、出入り口はサッシしかなく、現状は玄関から外出し
遠回りして庭の車庫に止めてある車に乗り込む。といった毎日です。

よろしくお願いします。
454(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/01(月) 15:38:01 ID:???
ここの
h ttp://cextension.jp/tostem/SE3300/SE3300.pdf
6p(実質8p)にあるようなの?
455451:2010/02/01(月) 16:10:15 ID:B72RHjwo
>>452。 レスありがとうございます。
この外締り錠がどのように機能するのか、素人の私にはよくわかりませんが、
外から締めたカギは内側からも開けられないと、例えば (玄関から帰宅した家族が、
洗濯物をしまう為に庭に出たい)なんて時に不便ですよね。
そんな問題を解決するような仕組みには出来ない物かと。
しかも既存のサッシに手を加える方法で、出来ますかね?
456451:2010/02/02(火) 16:28:23 ID:wHVSL5Lu
う〜ん。 
皆様お忙しそうですね。

引き続き、よろしくお願いします。
457(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/02(火) 16:51:41 ID:tvpFxOsl
>451
普通のテラスサッシに内外錠を取り付けたいと?

よく依頼あるけど
わしは、できんって断る。

鍵屋にでも相談したら?
と言っている。
458451:2010/02/02(火) 18:00:25 ID:wHVSL5Lu
>>452 そうなんですか。
普通の引き違い戸用のカギを加工してサッシに取り付けとかも
むずかしいのでしょうか?
459(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/02(火) 23:32:57 ID:3xnmBbEG
>>451
サッシの構造に詳しい者です。
今お使いのテラスのサッシは内側から
クレセントだけで閉めるタイプですよね?
このタイプの商品には後付で市販の引戸錠は
付けれない構造になっているのです。
しかし、こういったユーザーの声を受けて
ビル用サッシのベランダタイプに内外施錠できる
商品が開発されています。
単純に障子のみ交換すればいいのでは?と思いかも
知れませんがお使いのメーカーの枠には多分付ける事は
不可能と勝手ながら予想します。

やる方法は1点ありまして、今の障子を取っ払い
その様な商品を枠ごと今の所に入れるカバー工法があります。
有効開口が小さくなる、下枠の高さがある分今までより
出入りしにくいなどありますが、やるならばこの方式しかありません。
460451:2010/02/03(水) 09:57:13 ID:+QmzNwqC
>>459
詳しいお話ありがとうございます。
とても良く分かりました。

分譲とは言え、マンションのサッシは共有部分の為
そこまで大掛かりな方法は現実的ではありませんね。
461(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/05(金) 21:59:47 ID:bTIYq3TE
建具の戸先縦框(両側)に面付タイプの内外締り鎌錠を
後付けすれば目的は果たせますよ。
クレセントは一時的に外しておけば、施解錠はこの鎌錠のみ。
引き残しを作らないと干渉するから、ストッパーは必ず
装着してね。
質問は今から一時間に限り受け付けます。
462(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/06(土) 03:54:33 ID:???
最近、自由が丘の辺りに越してきたものですが
評判のいい眼科ってありますか?
車あるんで少々遠くても大丈夫です
一時間を超えていますが、急いでいます。
土曜日の10時までにご返答願います。
463(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/06(土) 07:45:31 ID:???
エコポイント特需はいつかな?
リフォームの方は暖かくなったら忘れられそうだよ
464451:2010/02/08(月) 12:45:10 ID:kLmeDZ0Y
>>461 うわぁ! すいません!今レス見ました!
書いて頂いた内容の作業を依頼するのは、サッシ屋さんですか?
それとも建具屋さんでしょうか?
予算はどの程度でしょうか?
この書き込み内容をお伝えすれば
業者さんなら理解していただけるのですかね?
461さんで作業出来ますか?
465461:2010/02/08(月) 13:21:41 ID:3KM8ugdQ
461です。
本日は、会社のパソコンから回答します。

≫書いて頂いた内容の作業を依頼するのは、サッシ屋さんですか?
それとも建具屋さんでしょうか?

依頼は サッシへの穴アケが発生する為、
サッシ取扱店か鍵屋が適当だと思います。

≫予算はどの程度でしょうか?

予算は地域によって価格差があると思いますが、
多く見積もって\50,000-てところでしょう。

≫この書き込み内容をお伝えすれば
業者さんなら理解していただけるのですかね?

頭が固い人には施工不可といわれる可能性もあります。
又、プライドが高い人は、素人から施工方法を指導される事を
嫌がる事もあると思いますよ。
「じゃあ、テメーでやれ」って感じで。
近所で親切な業者が見つかるまで聞いてみて下さい。

因みに当方は埼玉県です。お近くの場合は、あると思います。



466(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/08(月) 13:23:35 ID:???
風呂場の入り口のドア、ガラスが入ってるんだけど、その枠についてるゴムの部分が
ゆるくなって水がかかると、そこから外に水が漏れるようになってしまった。
どうしたらいい? あのゴムって市販してるのだろうか。
467451:2010/02/08(月) 13:43:37 ID:???
>>461 465 ありがとうございます。
もう少し細かく詳しく話を聞きたいので、捨てアド晒します。
ご一報下さい。
468461:2010/02/08(月) 14:12:06 ID:3KM8ugdQ
すいません。捨てアドってなんですか?
詳しくないもので・・・
469(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/08(月) 14:19:03 ID:r//mqAR+
使い捨てのメールアドレスでしょ。

>>466
ガラスの厚みとサッシ溝巾を計ってからサッシ屋に行くがよろし。


それにしても仕事暇じゃ・・・
470(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/08(月) 14:23:26 ID:r//mqAR+
>>466はガラス巻いてるグレチャンじゃなくて
枠の気密パッキンのほうか?
だったらメーカーと年代調べて、近所のサッシ屋行くがよろし。

うちはめんどくさいから無いって言うと思う。
471451:2010/02/08(月) 14:24:13 ID:???
>>461 上の451という青数字をクリックするとメールソフトが立ち上がります。
そちらからご連絡下さい。
使い捨てのメールアドレスです。
472(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/09(火) 00:25:45 ID:3NQLc3Yw
>>451
多分、>>461が言ってるのは・・・
WESTの#430というタイプだと思うのですが
楽天で”WEST  430”で検索してみて
詳しい寸法図が出てますので
ベランダの窓の竪框に付けれるかどうか
ご自分で判断されてみては?

473(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/09(火) 07:48:12 ID:???
>>471
つかないよ ネタだって

>>472
多分つかないと思う 築12〜3年のサッシ枠は絶対無理
最近の枠でも内観右にストライクがつかない
474(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/09(火) 07:49:18 ID:???
>>466
画像をうpしる
475(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/09(火) 12:21:06 ID:U8vjS7Cn
>>473
459=472なんだけど、オレも多分無理だと
思うんだけどねぇ・・・
他に戸先鎌錠でもっと小さいのあればいいけど
WEST #430だと
縦框に29mmの丸孔空けて本体付けれるだけ
大きい框なのかどうなのか・・・
(ちなみにペアガラスであるなら100%無理)

現物見て判断しなきゃなんとも言えないけど
設計屋の観点では難しいと言わざるを得ない。。。。
476451:2010/02/09(火) 14:12:17 ID:WRlIcUwg
皆様、いろいろ教えて頂きありがとうございます。

該当のサッシはペアガラスなんですorz
縦框は15ミリ程しかすき間がありませんでした。
477(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/09(火) 16:20:18 ID:eBwnfD3a
仕事が全然無い・・・。
みなさんどう?。
478(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/09(火) 18:21:47 ID:???
>>476
>頭が固い人には施工不可といわれる可能性もあります。
>又、プライドが高い人は、素人から施工方法を指導される事を
>嫌がる事もあると思いますよ。

やわらか頭の人でも駄目だったのね
>>461,465がいい加減なこと言うから
479(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/10(水) 08:44:33 ID:???
>>477
無い。暇じゃ
昔、仕事やった所に「エコポイント始まったよ〜」と声かけてるけど
食いつき悪いな。

480(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/10(水) 09:18:28 ID:BVc/nrZg
479>>さん。
どないしましょ〜・・・。困ってます・・・。
エコポイントもらえるから、窓ガラス変えたり、内窓付けたりするのでしょうか?。
テレビとか魅力のある商材ではないですしね。
481(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/10(水) 17:33:56 ID:???
>>480
12月頃から始めてくれれば良かったのにね リフォームのエコポイント
これから暖かくなったら出費の優先順位からどんどん下がるだろーなー
482(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/10(水) 19:59:11 ID:???
板ガラスってガラス屋さんやサッシ屋さんで引き取ってくれますか?
483(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/10(水) 20:09:19 ID:???
>>482
有料になるけどね。
484(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/10(水) 20:21:12 ID:???
>>482
色付き(notフィルム)のガラスだったら、ステンドグラス屋が喜んで引き取るよ。
うちらが一般的な建築用を引き取るとしたら、処理料貰う。(うちらも取られてるし)
ある程度以上の規模のとこだと、伝票処理やら面倒で断るので、個人でやってる
店に相談。
485(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/10(水) 20:27:35 ID:wb+cIsEx
暇人たち羨ましす
486466:2010/02/11(木) 10:09:14 ID:???
とりあえず、管理会社に言ったら、その日のうちにガラス屋が来て
枠のゴムパッキンを取り外してコーティングしてくれました。
487(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/11(木) 21:11:06 ID:5ICkaUQ1
Low-eって効果あんの?
488僕ちゃん:2010/02/12(金) 08:15:51 ID:???
おーい鈴虫元気か〜
見栄張って嘘吐くなよ〜
少しは、仕事出来る様になったか〜
硝子切る時に、なぜコソコソ後ろに下がるんだ〜
今度、僕ちゃんをよんでね〜鈴虫君より役に起つと立場無くなるから困るか・な〜?
あっ…鈴虫の会ってまだあるの?
鈴虫君の力で、川口の硝子屋潰すって言い回ってたけど…まだ潰れてないよ〜

又鈴虫君のショボイ噂、期待してるよ〜
余り書き込むと僕ちゃん、
怖くて暗闇の夜道歩けなくなっちゃうな〜
489(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/12(金) 11:17:30 ID:jKigje5Y
>>487
興味持った客には勧めるけど・・
それを体感できるかと問われれば微妙かも

自分は自宅新築した際に使いませんでしたね
490(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/12(金) 23:28:33 ID:szmrk9pZ
>>488
ようわからんけど本人に直接言えよww
491(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/13(土) 08:55:53 ID:???
>>486
ヨカッタね そういうのって>>466に請求いくの?
492危ない爺:2010/02/14(日) 08:35:40 ID:???
>>451相当な我侭な注文だと思われるし、機嫌が悪いと俺もそのように思ってしまう。
http://www.e-bouhan.com/shohin03/030150.html#kagoみたいなのを、内障子に全部貼り付けて
クレセントの受け金具を改造するのだw
そうすれば、サッシに穴とか開けずに内外錠ができるかも知れんぞw
ペアガラスの厚みにICキーが勝てるかがキモだな。

あるいは、車解体やにいって、リモコンキー周りをばらしてくるのだw

>>446 すごい入れやすい× すごく入れやすい○
>>453 すいません× すみません○
493(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/14(日) 08:40:25 ID:Dy4BZOSy
すんません、素人建具屋です。
掃出しサッシがついている部分を
壁をぶち抜いて、開き戸をつけてくれ言われました。
外からしか見せてくれず、部屋内は見ることが出来ないとのことです。
W900×H2100
木造モルタル

さて

材料抜きの
工事費はいくら吹っかければよいでしょうか?

494(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/14(日) 10:49:42 ID:???
>>493
何言ってるのかよくワカンネーけど
16518くらいの開口部にW900×H2100の片開き付けるってこと?
中の仕上げもヤラなきゃならないんでしょ?
片開きは別にして(物が分かんないから)
内装はプラスターとクロスと勝手に予想 間柱、窓枠、幅木、くらいか
外は胴縁下地にサイディングで面合わせて塗装でごまかして
処分費と経費込で9マン
495493:2010/02/14(日) 11:34:33 ID:???
>>494ありがとうゴザイマス。
外は、飾り柱が2本、そのW900の間隔でついてます。
「部屋内見てないから、絶対に無理な場合もありますけど10万+材料費」
という感じで出しとこっと。
物はトステムのベルエアみたいなのつけるつもりっす。
参考になりました。

しかし、ワタス建築知識0でサッシ売ってます。
いいのでしょうか・・・
496(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/14(日) 13:59:26 ID:kSsfcolB
サッシ屋と言えども、普段住宅サッシメインでフロントちょっと
やってるレベルのトコもあればビル建材メインでやってるトコが
あるから>>451みたいな要望は
小さなサッシ屋からみたら難しく思うだろな・・・

な、>>492
497(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/14(日) 15:45:18 ID:???
>>496
だから何って話だね

お前ここにくるなよ
498(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/14(日) 15:56:25 ID:???
>>495
気をつけるのはベルエアの吊元側の縦枠を必ず柱(管柱)に絡ませるってこと
モルタルのカットラインを一発で入れずに何度もいれてシールで馴染ませること
既存のサッシが内付だとフロアーが途切れるから注意(窓枠等で誤魔化せ)
シールは分かってると思うけどウレタン系な
499493:2010/02/14(日) 19:25:10 ID:???
うわー、もう授業料払いたいくらいっす。>>498
慌てて、シリコン打つところだったっす。
フロアーが切れるというのは、実は私が間違ってて(ホントにすみません)
既存サッシは、掃出しではなく、中連だったのです。
ですので、四方枠一式はめなきゃならんと思われます。
それにしても、まるで大工さんみたいっすね。
500(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/15(月) 07:39:31 ID:qmyllaVL
>>499
中連ってなに?
501(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/15(月) 12:32:48 ID:kKSkmpGj
教えて下さい。カーポートの屋根材でクリアマットとブルースモークマットでは
どちらが、より透けないですか?北側なので温度とかは関係ないです。
隣からの視線を遮りたいだけなのです。なのでなるべく見えないほうを選びたいです。
502499:2010/02/15(月) 19:15:47 ID:???
503493:2010/02/15(月) 19:23:15 ID:???
>>501 色が無い方がよく見えるに決まってるのでは?
何を悩んでらっしゃるのか・・・

でも、マットならとりあえずOKじゃナイスカ?
504(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/16(火) 00:20:03 ID:bnTEPzYf
>>503  ありがとうございました。   
     私も色が無いほうのが見えると思っていたのですが
     ネットで見本を見ると、白のほうが見えなかったので
     お聞きしました。ありがとうございました。
505(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/16(火) 16:18:16 ID:???
1800x1800くらいのサッシ窓を枠ごと交換するのに
サッシ代以外に工事費はいくら位かかるでしょうか?
506493:2010/02/17(水) 05:38:27 ID:???
>>505こんなこと俺が言うのもなんだけど
もうちょっと、状況を詳しく書かないと
馬鹿にしてんのかと思われるよ。

で、今日、古いサッシのガラス交換に行った
どう見ても、障子に幅の小さいガラスがはまっているト言う
不思議な現場だった。(ガラス切断面が出てきてて、数ミリ隙間が空いて、風が漏れる)

だが、実際にガラスを入れてみると
クレセントがかからない。
いろいろやったが、結論として
障子Wが枠にあってない、15mm程でかいのだ。
今日左右障子を、8mmずつWカットするのだが・・・
こんなことってあるの?

不思議・・・
507(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/17(水) 07:32:30 ID:???
>>506
障子の縦框のビスが緩んでるとか上下框が縦框にはまってなかったとかじゃなくて?
508493:2010/02/17(水) 20:20:35 ID:???
ビスは全部しまっとるんよね
んで、框はちゃんと飲み込まれて、パッキンに当たってる
隣りに、同じ種類のサッシがあり、比べても飲み込み寸は同じ
で、こっちは、ちゃんと閉まるのに・・・

唯一、枠が中央部で狭まってるという原因はあるけど
それでも、せいぜい4,5mm程度で15mmも合わないはずが無いのだが

今日サッシWを8mmカットして
クレセントかけたら、調整もせずにかかりました。
後日、何か言われてももうシラネ。

違う場所の障子でもはまってたのだろうか・・・
509(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/19(金) 23:44:43 ID:VvO2M+TZ
ペアハートシルキー考えてますが、ブラインド入りのガラス部分は二重窓
だからいいとして、サッシの部分は結露しませんか?
510(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/20(土) 08:06:07 ID:???
>>509
するのとしにくいのとあるぞ
511設計マン:2010/02/20(土) 10:31:27 ID:z+NGXzvo
>>509
基本的に結露する・しないは部屋の湿度や
外気温、それに部屋の気密性によるところが大きい。
それとPGにしたとしても、組合せとなる
枠・障子がアルミであるならば断熱効果薄いし
部材表面に結露が発生しやすいです。
せっかく高価なガラスをお考えならば
せめて外:アルミ+内:樹脂の複合枠くらいの
組合せがいいかと思います。
512(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/21(日) 03:37:42 ID:+cohZBGX
509です。
なるほど、やっぱり枠は問題なんですね・・・
今の環境(一重窓)で結露していますので、この分だと、ガラス部分だけ
二重にしても不完全ですね。
了解です。ありがとうございます。
513(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/22(月) 23:54:45 ID:8QzqMMPY
空き巣が多いエリアに住んでいるので、
勝手口(トステム製)を使えない様に改造したいのですが、
(鍵をかけるのでは無く、常に開かない様にしたい)
何か良い方法はありますでしょうか。

まあ、そりゃ溶接かませば、2度と開かなくはなるとは思うのでですが、
そりゃちょっとなあ思ってます。

ちなみに嫁は勝手口外して全面壁にするとか言ってます。
514(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/23(火) 00:17:26 ID:???
>>513
1.扉に格子をつける
2.ドア全体を覆う様に格子をつける
3.ガラスを防犯ガラスに交換する
4.ガラスを金属板に交換する
5.取っ手を外してしまう
6.Lアングル板&ネジで、枠と扉を固定

持ち家なら、6あたりは個人で出来るんでは?(ドリルとか道具いるけど)

やる前に、採光や火事等の時の脱出に支障が無いか確認してね。
515(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/23(火) 01:54:19 ID:???
7.虎を飼う
516設計マン:2010/02/23(火) 12:22:49 ID:G/1b9NDr
>>513
空き巣対策ですか・・・
まず一番簡単にピッキングさせないのは
鍵穴の中に2液タイプのエポキシ接着剤を流し込む事でしょうか。
過去に暴力団が家賃滞納した際にコレで対処した経験あります。。。

それと勝手口ドアと言ってもタイプが様々で
どのような物か現調してみないと判断つきませんが
今付いてる錠前をホテルロック(自動施錠)タイプに
交換できれば、それがいいかも知れません。
ただ問題は枠と建具の戸先にバリが入れれそうな形状の時は
問題で枠がアルミの場合は簡単に変形し開いてしまします。
(一応簡単にバリが入れれないような形状は通常はしてます)

となれば、空き巣が見てトライするか、諦めるかがポイントかと・・
外側から4周に木の垂木廻して、コンパネを貼るくらいすれば
空き巣もトライする事自体しないように思います。
(案外ホテルロックに換装するよりもコッチの方が安いコストかも)
517(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/24(水) 02:09:11 ID:NBujgOT2
>>509 = >>512 です。
ペアハートシルキー後付型のアタッチメント部分の材質は何でしょうか?
下記カタログやwebサイトを探して見てみたのですが、どうも見つかりません。
結露防止の為に、樹脂製であって欲しい・・・
http://catalog.ykkap.co.jp/webcatalog/data_sp/XAAAA-H08-089-1.pdf
http://catalog.ykkap.co.jp/webcatalog/data_sp/XAAAA-H07-154-3.pdf
518(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/24(水) 07:33:48 ID:VqRkjVV5
>>517
100%アルミです。
またこの部分だけが樹脂であっても
それほど意味はありませんよ。
519(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/24(水) 19:23:08 ID:BqErWW+t
>>516
名前は設計マンって書いてるけど素人ですか?w

コンパネを屋外に使って5年〜10年たったらどうなるのよ?

エポキシ接着剤を使う方法も気が変わって開けたくなった時に最悪w

>>514の方法かホームセンターあたりで貫抜きを買ってきて取付するのが無難では?
520(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/25(木) 00:52:00 ID:RS6i1VD0
>>518
100%アルミですかあ・・・ひどい。
ちなみに、プラストサッシとかの樹脂製の枠に入れるつもりでした。
521(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/25(木) 02:36:05 ID:???
>>519
俺だったら、コンパネ貼ったら上からモルタル塗ったり
サイディング貼って、周りの外壁に溶け込ませるw

ドアが開くだけのスペースを確保できれば、イザという時は
内から蹴破って脱出できるしw
522(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/25(木) 07:39:54 ID:???
>>520
>>428,432ですか?まだ諦めてなかったんですね
523設計マン:2010/02/25(木) 13:11:59 ID:XdUIFLSk
>>520
何か考え違いされてませんか?
ペアガラスにすれば結露しない。とか思ってません?
ペアガラスにしても条件次第で結露しますので
単板の場合と比較して”結露しにくい”が正しいです。
アタッチ部分がアルミであっても結露の量は
知れてるかと思います・・・

でもどうしても気にされるのであれば
ブラインド内臓を諦めるのが条件になりますが
今付いてる樹脂枠メーカーに相談すれば
樹脂フレームのPGアタッチを持っていますので
可能かと思います。
524(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/26(金) 20:23:06 ID:PUicC9Qq
>>523
コンパネ設計マンさんは昼間働いてないんですか?w
525(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/26(金) 22:39:45 ID:POx8lpcJ
>>523
コンパネマンが選ぶ最高のサッシはなんですか?
526(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/26(金) 22:56:10 ID:???
>>523
ミスターコンパネが選ぶ最高のガラスはスペーシアですか?
527(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/27(土) 08:00:07 ID:???
>>523
なんでそんなに人気があるんですか?
528(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/27(土) 14:12:12 ID:Pkh2X6EF
>>521 
左官職人でも無いのに無理だろーw
立てたラスボード塗るのだってそこそこ経験無いと無理だわ

みんなコンパネ好きなんだなー(棒
529(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/28(日) 21:41:23 ID:???
コーンパネ!コーンパネ!
530設計マン:2010/03/01(月) 16:35:45 ID:CqKsMEEI
うるせえ!
ばーか!
531(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/01(月) 16:39:57 ID:???
うわぁ・・・
532(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/02(火) 21:18:50 ID:FqwcmpOr
グレチャンで開口11ミリで3.4.5ミリガラス兼用グレチャンを販売しているメーカーはどこですか?
教えてください

きんき 11ミリ3・4・5ミリガラス用 三つ星

て言うのは見たことあるのですが
どこの商品ですか?
533(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/02(火) 21:51:31 ID:V7DyJt8Q
>>532
コンパネマンが詳しいよw
534(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/02(火) 22:15:09 ID:???
>>530
静かにするには合わせガラスよりコンパネですか?
535521:2010/03/02(火) 23:53:56 ID:???
>>528
いや、施主の立場だったら、の話だから。
火事とかで脱出の時にコンパネだったら躊躇なく蹴破れるけど、
いくら緊急時でもガラスを蹴破るのはちょっと…

>>532
きんきが近畿工場の事なら新日軽の物なのかね?
536(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/03(水) 08:21:24 ID:OzUSAKFc
>>532
YKKのSP−6
10.5mm開口用だけどたぶん合うはず
537設計マン:2010/03/03(水) 13:08:55 ID:hIZHPRRe
よぉ〜やく面倒な多角CWの作図終わった。。
なんかくだらねぇ事で盛り上がってんね〜

>>519
まぁとりあえず外部から塞いで空き巣に開錠させたくないって
意味でコンパネって書いたんだが、そりゃ予算があるなら
アルポリック→アクリ板→ポリカって勧めるの当然だろ?
ん?それともお前らは高い材料のから勧めてるんか?w

それと・・・
>エポキシ接着剤を使う方法も気が変わって開けたくなった時に最悪w
なんでよ?内側からサムターン開錠して出れるじゃね〜か?
錠前の構造理解できてる?
外から空けたくなったら、外部側だけ交換すりゃ〜いいだろ。


最高のサッシ?
金があるならビル用100断熱だな
樹脂サッシは外部から見た色が好かんからね

それと・・”コンパネ”に関してだが
お前らの言ってる、思ってるのは”コンポジットパネル”じゃね?
オレが言ったのは”コンクリートパネル”
どれだけ既存のドアから離して設置するつもりか知らんが
12mmのコンクリートパネルがあって内側からアルミドアごと蹴破れるって?
へぇ〜(笑)

538(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/03(水) 16:13:11 ID:???
>>537
>>519ではないんだけど、あまりの書き込みの内容につい反応してしまった
コンポジットパネルとコンクリートパネルをそこで使い分けするか?
材質の意味わかってる?
それと、高い材料から勧めることはあまりないけど、外壁にコンパネ打つことを勧めることもないなあ
エポキシなんだけど、エポキシで鍵穴塞ぐって書けばシリンダー交換で終わるけど
あんたエポキシ流し込むって書いてるよ。
オレなんかカーテンウォールの図面なんてとても書けないからそんなことできるあんたが凄いのは分かるけどさあ
なんか変な人だね

539(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/03(水) 20:43:46 ID:5P1EyRAx
>>537
高い安いよりも外部から分からない場所に補助錠的な物を取り付けすればいいだけで。
コンパネマンは漫画みたいに台風が来た時に窓を塞ぐ方法が好きなんですねwww

防犯の話でアルポリなんかが出てくるあたりで経験の無さを露呈してますよw
アルポリのアルミ部分の肉厚しってんのかよ

緊急の仕事でもボンドやシリコンを鍵穴に注入するなんて素人みたいなやり方はした事無いなー
頼まれても恥ずかしいから拒否するわw

コンパネマンみたいな無知な奴が社内いると現場が困るんだよなーw
540(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/03(水) 21:15:02 ID:???
>>537
プライドだけは高くて嘘の上塗りをしてでも自分を正当化するタイプだなw

どっちのコンパネでもいいけど、垂木と止めるって事は結局雨に弱いんじゃね?

それとも成型コンクリート板って事にしますか?w
541(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/03(水) 22:31:49 ID:???
>>537
>それと・・”コンパネ”に関してだが
>お前らの言ってる、思ってるのは”コンポジットパネル”じゃね?
>オレが言ったのは”コンクリートパネル”

俺にとってはコンパネ=設計マンなんだが
542(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/04(木) 17:22:24 ID:A9k2WbHD
カーテンウォールか
ファスナーで1回やったことあるけど
勿論、施工図はメーカー 打ち合わせもメーカー同行
ヘタレですかね
低層しかやったことねえよ
6割は住宅だし 残りはエクシマだし
543設計マン:2010/03/04(木) 18:27:25 ID:SEOg1Q+9
今日の現調はマジ疲れた・・
さて>>538
流れ的に書かれてた”コンパネ”がやけにしょぼいイメージに
書かれてたんで勘違いでもしてんのかと思った次第。
前にも書いたが空き巣がパッと見して侵入にトライさせない
手段として開口部を塞ぐ目的でコンパネと書いたまで。
実際に顧客に勧める段階でメリット・デメリット
費用などご説明しながら納得のする選択をしてもらうの基本だろね。
コンパネと書かずに亜鉛メッキ処理した鋼材で4方枠組んで
その中に採光面も加味してアクリ又はポリカをボルトナットで固定・・
とでも書けば、荒れなかったか?w
それと鍵穴にエポキシの件だけど、>>538は2液のエポキシを
使った事本当にあるか?
流し込むと言ったがシリンダーから混入させ
バックセットまで届くほど粘度柔らかいとでもお思いか?
一般人が自分でできるピッキング対策としては
これ程低コストの物はなかろう。
むろん、メーカー製の錠前であって、オレんトコに相談くりゃ
ダミーシリンダーをご提案申し上げるのは当然だけどさ。

今まで実に様々なお客とお付き合いしてきたので
ココで叩かれる程度はどうとも思わんが
も少しマッタリやれねぇ〜かなぁ?
544(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/04(木) 18:57:48 ID:???
>>511,516,523,543
マターリしたいね
でも素人の書き込みに熱くなってたのアンタじゃね?
オレも揚げ足をとりたいとは思ってなかったよ
エポキシは流しこんでも角軸まで届かんだろね
>>542はオレなんだけど、オレもそんな詳しくはないからね
熱くなんなきゃマターリできると思うよ
545(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/05(金) 00:08:38 ID:Kj/RtHQI
>>543
素人がどこに頼めばいいかわからないような素材を持ち出してまで必死の反論カコワルイw
エポキシからメッキ処理した鋼材ってずいぶん極端だな

完成したCW図面の有孔ボードはやはりコンパネですか?w
546設計マン:2010/03/05(金) 09:19:42 ID:lpel4VeV
コンパネ、コンパネってしつこいよ
馬鹿だろ?
死ねよ
547(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/05(金) 11:57:21 ID:???
君が消えればマターリなると思うよ。
548設計マン:2010/03/05(金) 12:07:53 ID:B6BDEiXs
>>544
長文?だから熱くなってるように思った?w
こんなんで熱くなってたら顧客と打合せなんてできんだろ(笑)
チミも一応図面書いてるんだ、YKの代理店さんとかかな?
オレはYKも三立も書くんだけどYKは補助材が三立に比べて
しょぼいなぁ・・・膳板の返しが足りな過ぎだw
まぁ同じ図面屋同士、仲良くしましょうや!

>>545
CWのカタログでも見て書いたって内容だな(笑)
ここ数年のCW作図では有孔ボードはほとんど使ってないよ。
ガラスによっては穴が見えるのを嫌って4mmのスレートって
場合がほとんどだったな。

んで、なんでメーカーのカタログ等にあの部分に有孔ボードって
書いてるか知って突っかかってるんの?
549(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/05(金) 12:52:12 ID:???
YKKだけはやめとけ
550(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/05(金) 18:18:01 ID:???
>>548
顧客とは金の問題があるから熱くならないんですねw
551(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/05(金) 20:06:28 ID:???
>>548
販売店ですわ。 サッシ組んで納品しとります。
嫁いれて総勢7人。   まあ田舎だから勘弁してくれ
>膳板の返し
アンカーがでかいって話じゃね?いちいち曲げないとダメなんだよね
一昨年の暮れから変わったらしいんだけど去年の物件には以前のアンカーが来てたよ
施工図には新しいアンカーで書いちゃったし・・
こんな便所の落書きで真面目な会話はいらないかも
それより、ここでしか分からない話で盛り上がりたいね
552(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/05(金) 21:43:50 ID:???
>その中に採光面も加味してアクリ又はポリカをボルトナットで固定・・

きっと分厚いアクリをお考えなのでしょうなあ・・ww
553(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/06(土) 00:36:20 ID:???
国産初の3層ガラス対応樹脂サッシ「シャノントリプル」ってどうですか?
554(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/06(土) 12:14:23 ID:???
>>546
通報しますた
555設計マン:2010/03/06(土) 12:51:35 ID:xZiAvIjk
>>551
総勢7人も居たら結構なもんじゃないですか?
それ以下の人数でやってるトコの方が
全国的に見ても多数では?
住宅サッシが多いようですが儲かります?
自分の地元じゃ住宅サッシで一番安い値段出して
くるのはサッシ屋じゃなく建材屋で
受注してもほとんど利益無いんだとか・・・
サッシ全般で一番儲かるのはフロントだと思います。
また図面書いてて一番面白いのがフロント(特殊物)で
一番難しいと感じるのがカバー工法による取替えですかね。

>>552
あのね・・・もっと詳しく書かなきゃいけませんか?
樹脂パネルを直にボルト締めすると思った?(笑)
当然フラットバーで抑えるでしょ〜がw
こういうの突っ込む辺り経験の無さ露呈してますよ

ヒマだし、図面でも書いてPDFで上げましょうか?w
556(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/06(土) 14:47:39 ID:hkXv19C3
千葉のサッシ・住器問屋で(株)マル○ という会社があるが今月倒産したキッチンメーカー
の債権者欄に名をつらねていたが、あのマル○ですか?
557(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/06(土) 18:10:28 ID:2OATkSZY
>>555
どんな部材使うか興味ありありなんで是非PDFで上げてくださいw暇な設計マンさんww
みんなで添削してあげるからさーw
558552:2010/03/06(土) 21:41:13 ID:???
>>555 いや、面強度の観点から書いたのだよw
なんでそんな誤解をするのかなぁ
559(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/06(土) 22:16:36 ID:2OATkSZY
>>558
だって設計マンは現場に関しては素人だもんw

どうしても外部から防犯対策してる事を気づかせたいなら…
好きなやり方では無いけど、銀行みたいな逆転防止のボルト付けた格子かな?
住宅用でも最近高強度の物は出てるからその方が無難か。
560(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/06(土) 22:51:07 ID:???
設計マンって三立の図面屋なんだろ?w
いい加減しつこいからハウスだよハウスw

ここで馬鹿にされるより三立のスレで1枚あたりの単価が良くなるように工作した方が実りがあるよw
561(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/06(土) 23:48:56 ID:???
>>558
フラットバーで抑えるって言ってるのに
何が面強度よ?
もっと上手に突っかかれやw
562(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/07(日) 08:46:24 ID:???
>>555
住宅はダメだね・・儲けとれない tosと3ktが馬鹿みたいにたたき合ってる
でもウチも行くしかないんだけどね
一時期建材屋が荒らしまくってたけど今は指加えて見てるだけかな
おかげでサッシ屋に内装建材もさらわれて建材屋も厳しそうだよ
けど、ビルもんはもっと酷い・・狂気の沙汰だよ、死にやがれクソシンニッ・・
カバーとかリフォームも増えてる ってか増やさないとマズイんだけどカバーは大変だよね
逆にカバーが万全なら客受けもいいだろうな
タレパンとベンダー買ってくるかなw
563(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/07(日) 19:14:36 ID:???
>>561
w
w
w
564(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/07(日) 20:56:36 ID:???
>>561
フラットバーの固定方法kwsk
565(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/07(日) 21:50:58 ID:U46oXmxR
暇なコンパネマン図面まだですかー?w
566(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/07(日) 23:32:44 ID:???
>>555
うん、見てみたい、PDFで上げてもらえるかな?
567(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/08(月) 07:57:51 ID:???
>>555
PDFうpマダー?
568(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/08(月) 23:42:16 ID:WVR5F0lA
コンパネマニアは涙目で遁走ですか?www
569(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/09(火) 17:45:22 ID:???
面格子以外で防犯良くする方法教えてください
570(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/09(火) 22:22:23 ID:???
>>569
防犯ガラス、つーより防犯でなくとも合わせだったら効果あるんじゃね?
フロート+中間膜+コンp(略
571設計マン:2010/03/10(水) 17:34:11 ID:vPpWNGB6
もうヒマじゃね〜んだよw
この前上げたCWがVE案復活で設計変更になって
書き直しやってんだよ・・・

>>562
新●軽が頑張ってる地域ってあんだね(笑)
あの会社は結局何処とくっ付くんだろ????

社長・・・
このご時勢に設備投資お考えとは余裕じゃないですか〜
地元にそういうの得意な製作工場は無いんですか?
572(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/10(水) 22:10:48 ID:???
追廻の図面書き屋は大変だねえ・・・
573(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/11(木) 18:50:22 ID:eOuaWiHO
555 :設計マン:2010/03/06(土) 12:51:35 ID:xZiAvIjk
ヒマだし、図面でも書いてPDFで上げましょうか?w

571 :設計マン:2010/03/10(水) 17:34:11 ID:vPpWNGB6
もうヒマじゃね〜んだよw


クソワロタwww
やばくなると予想通りのパターンで逃げるカスw
カキコしてる時間見るとそんなに忙しそうに見えないが
574(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/12(金) 20:02:08 ID:XhbeHVDf
VE案はやはりコンパネ多目ですか?
575(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/15(月) 20:46:00 ID:t51qPcgS
コンパネマンの図面まだー?
576(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/18(木) 01:48:17 ID:6gkYgENu
キーワード【 新日軽 アルミ ガラス トステム サッシ コンパネ 開口 】
                              ↑

ワロタw
577(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/20(土) 15:45:03 ID:???
【エコポイント】

H-1のサッシに空気層12の複層でH-2相当とかメーカーが言い出してるんだが
本当のこと 知ってる人 いますん?
578(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/21(日) 08:36:23 ID:???
>>577
三協?
サッシのk値と硝子のk値を足して2で割るのかどうか知らんけど
3.5以下になってりゃいいんだろ?
A12のk値は2.9だからそのくらいになるんじゃないの?
A6はちなみに3.4な
579(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/21(日) 09:02:32 ID:???
ぢゃあ 枠断熱でH-2の吉田さん アフォみたいやん
580(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/22(月) 12:02:31 ID:???
>>577
新築?改修?
581577:2010/03/22(月) 20:31:23 ID:???
ビル用の新築
582(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/23(火) 07:31:37 ID:???
裏事情を探ろうとすれば
>>577お前は抹殺されるぞ
583577:2010/03/23(火) 09:31:14 ID:???
やっぱりそうなんや おかしいと思うてん
大人の事情かぁ
584(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/23(火) 13:40:33 ID:J1tIAVst
グレチャンで開口11ミリで3.4ミリガラス兼用グレチャンを販売しているメーカーはどこですか?
教えてください

585(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/23(火) 15:43:46 ID:ud/qJ+nb
>>577
YKのビル用で一般的なので言うと
EX70 T-1あたりの製品?(T-1以下のはH-1じゃない)
カタログにはH-1の条件は複層ガラスを使用した場合とある。
仮に試験体がA6で取っててもA12にした所でH-2は普通は無い。
ただ特殊な複層ガラスなどを使用して著しく熱貫流率が上がるような
場合はメーカーの言うような事あるかも知れんけど・・・・
586577:2010/03/23(火) 16:04:52 ID:???
>>585
Yさんには枠断熱のH-2があるんよ これは28o溝でA6でもH-2
で、エコポの話がきてからはそのサッシで見積やら作図やら進んでた筈なの
(他のメーカーは出来ないとかなんとか)

ところが最近になって‥
後は正直詳しく書けない
587(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/23(火) 16:15:12 ID:???
>>586
>>577での話と違うようですが?
元々H-1じゃなかったの?
588(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/23(火) 17:51:29 ID:???
Yのアンテナに、このスレの>>586が引っ掛かったようです。
明日の朝一番にて拉致の予定です。
589(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/28(日) 17:42:23 ID:???
質問答えていただけると助かります。
我が家の勝手口引き戸
http://live-pro.sesyu.com/upload/save_image/10241736_49018905ce3d4.jpg
上下ガラスで、かすみ有り、金網有りとなってます
重い扉で高齢者が開け閉めで苦労しているので
業者さんに聞いたところ、重い原因はガラスなので
金網なしのペアガラスにすれば軽くなるとのことでした。今どうかなと悩んでるんですが
実際、やるだけの価値があるのでしょうか?よろしくお願いします。
590(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/28(日) 18:14:22 ID:???
戸車をまず替えてみましょう
591(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/28(日) 19:56:09 ID:???
>>589
6.8mm網入り型ガラスからペアガラス(3mm+3mm)+フィルム
に換えたところで、軽量化などたかがしれていると思うが…
(断熱なら意味あるけど)

その業者って、ガラス屋?工務店?
592(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/28(日) 20:58:09 ID:???
>>589
アタッチ付ペアがらす(F4K−A5−FL3)を薦められてんのかな?
作業前と後に戸の重さ量ってみ、きっと重くなってるから

軽くするには3mmのコンp(ry
593(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/29(月) 14:26:03 ID:???
>>590
>>591
>>592
すっきりしました、ありがとうございます。
戸車だけ交換します。ガラス業者さんです。金網が重いみたいなこといってたんですが・・・
交換してたら微妙なことになってました、どうもです。
594(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/06(火) 23:29:01 ID:???
規制に負けるなコンパネマン
595(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/08(木) 22:59:39 ID:PHVSSccE
>>594
自主規制だと思うよw
596(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/12(月) 19:56:25 ID:5AZ2XGH0
はじめまして
質問させて下さい。
袖付2枚引戸の玄関施工または使っている人いらっしゃいますか?
ドアからのリフォームで使いたいと思うのですが
使用感と施工や仕切など情報あったら
教えて下さい。
よろしくお願いいたします
597(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/12(月) 22:41:54 ID:xLhdUNj4
>>596
袖FIX片引き戸の事かな?

YKKAPでいうコンコードなら自宅で使っているが具合は良い

吊り戸なので元の玄関がH寸法が小さいとリフォームする際に金かかるかも
図面を見て納まりを理解できる職人さんに頼めば大丈夫ですけどね

欠点は引き戸でしかも吊り戸なので気密性能はドアよりも劣った数値だった筈
(クローザーで意外とピシャッと閉まっていますけど)
598(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/12(月) 23:22:16 ID:???
>>597
有難うございます。
トステムでいうとエレンゼK6袖付2枚引10型 みたいな開口を広くとれて幅が1800以内のタイプです。

他のメーカにはほとんどないタイプだと思いますが(YKKはあるかも)
南西からの風が強い地域で、
引戸の場合音が出ないか心配なのと、
開口がある程度広くとれればと思っています。

あと夏は開けておきたいのですが、
リバウンド防止機能など付いていて問題ないですかね。

無知なもので申し訳ありません
599(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/12(月) 23:25:32 ID:???
連投すいません
Hは2400あります。
幅は1800ギリギリ取れないと思います
600597:2010/04/13(火) 00:11:09 ID:???
>>598さんへ

寝床からw
YKメインなんで鳥栖はわからないけど二枚引き込みの1100ぐらい開口あくタイプかな?
リフォームで引戸はあまりおすすめしませんね

レールの施工精度が良い事がまず無いので
601(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/13(火) 19:19:09 ID:???
>>598
ノンリバウンド機構は夏の開けっ放しも問題無し
ただし、袖付2枚引には付かない 
あと袖付にはアミドが収納しかない
細かいこと言うと10型は幅狭タイプしかない

602(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/13(火) 21:20:58 ID:???
>>601
有難うございます。
幅狭というのは、一枚の戸の幅が狭いという事ですかね?

袖付2枚戸の難点として、
・ランマ有が無い
・自動ドア?機構を付けないと2380の高さにならないから、上部に壁を造らないといけない。
・価格がある程度高い

といった感じですかね。

トステムだと袖に通風タイプもあるみたいですが、網なんか付いてないだろうし
悩んできまた。
603(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/15(木) 13:05:31 ID:dHygap74
仕事がない 3連休・4連休が続いてる...
604(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/15(木) 14:10:58 ID:???
当社は正月休み中です。
605(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/15(木) 14:25:55 ID:???
>>602
Qランマ有が無い A 止めれば?
Q自動ドア?機構を付けないと2380の高さにならないから、上部に壁を造らないといけない。  A 止めれば?
Q価格がある程度高い A 止めれば?
606(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/17(土) 08:42:46 ID:YaWDDeDh
【名古屋】 トヨタ販売店「レクサス高岳店」「レクサス中川店」でガラス損壊 両店で3500万円被害
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271309996/
607(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/17(土) 16:20:10 ID:qPF2Q+Sm
>>606
素人のレスを見て楽しめばいいんですか?
608(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/19(月) 12:37:31 ID:???
立山アルミのサッシに複層ガラスが入っているのですが
どこのメーカーでどんなグレードなのか調べる方法はありますか?
609(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/19(月) 19:46:29 ID:???
>>608
隅(だいたい右下)に刻印ない?

無い場合でも、型ガラスであれば型の模様で,網入りなら網の間隔で
メーカーは大体判別つくと思う。
610(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/20(火) 00:25:49 ID:???
新築を建てました。
エクセルシャノンの樹脂サッシとLOW-Eガス入り複層ガラスが気にいって
それにしたんですがプロの皆さんに聞きたいのですが
いかがなもんでしょうか?
611(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/20(火) 00:39:51 ID:???
別に。
何を選択するかは予算と立地の必然性(寒冷地->断熱 高層->気密
幹線道路沿い->防音 とか)次第だし、建てた後に何を聞きたいんかと。
612(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/20(火) 01:21:10 ID:???
性能は凄く良いと薦められて決めたもので…
たださっぱりエクセルシャノンは話題にもならないのでダメなのなと思いまして。
613(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/20(火) 17:04:15 ID:Q+JuNaYU
建築業を行っています。
ある、住宅設備関係の設置を行っている下請け業者様が、
不況で人が余っているので、サッシの取り付けを行いとの希望がありました。
一人専門のサッシ取り付けの職人を迎えて、
最初は教えながら行うとのことです。

値段はお値打ちだと思うのですが、
サッシの取り付けを慣れない人にお願いするのは、不安があります。

木造二階建ての一般的な住宅で、
も一般的なものしか使用はしないつもりですが、
それなりのリスクは覚悟したほうがよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
614(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/21(水) 12:35:20 ID:???
文章が難しすぎて読解できん
615(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/21(水) 16:48:23 ID:4s/j8PMb
>>613
冗談じゃなく、あんた日本の人?

<不況で人が余っているので、サッシの取り付けを行いとの希望がありました。
一人専門のサッシ取り付けの職人を迎えて、
最初は教えながら行うとのことです>
意味がわからない。
616613:2010/04/21(水) 18:54:54 ID:Dc7ecYTq
文章が下手で申し訳ありません。

住宅設備(風呂とかキッチンとか)の設置、販売を行っている会社が、
サッシの取り付けを新規事業として始めたいとのことです。

ただし、その会社の職人は住宅設備の取り付け専門で、
今までサッシの取り付けなどはしたことがないそうです。

ですので、他社のサッシの職人に指導していただきながら、
住宅設備の会社でサッシの取り付けを行いたいとのことでした。

文章が下手くそで申し訳ありません。
617(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/21(水) 22:25:39 ID:CnrLVP7p
そのサッシ職人の腕もわからないがしっかり立ちや対角を見てくれるひとならいいね

仕上がってから歪んで取り付けされてても後の祭り
618613:2010/04/22(木) 00:31:30 ID:Q9Ps6XZX
617さん
解答ありがとうございます。

一人前のサッシ職人になるにはだいたいどれくらいの期間がかかりますか?
619(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/22(木) 07:29:14 ID:???
図面が分かるならそんなにかかんねーんじゃね?
図面が分かるならね
620(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/22(木) 12:22:16 ID:???
>>612
シャノンは寒冷地で結構使われているみたいだから、
そっち方面で重要視される性能は問題ないと思うよ。

>>616
木造住宅に使うサッシは完成品で、大工が取り付ける
イメージがあるんだけど…
621(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/22(木) 13:27:14 ID:???
木造かあ 

需要あんの?
622613:2010/04/22(木) 15:28:08 ID:ifiK/dZm
》619さん
一応設備の取り付けをずっと行っている職人さんが行うので、
建築に関する図面はある程度読めると思います。
サッシの図面は特殊なものなのでしょうか?

》620さん
今までは建材やさんの下請けでサッシを取り付けていただいていました。
トステムさんとかYKKさんのサッシです。
ほぼ完成品で1日で取り付けていかれます。
そういった完成品は大工さんでも取り付けれるようなものなのですか?
623(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/22(木) 17:29:58 ID:???
木造躯体にサッシ取付なんか説明書読めれば素人でも出来るでしょ

うちはサッシ完成品納めるだけで、取り付けは大工さんだから
サッシ取付職人なんて初めて聞いたわ

んじゃ、窓枠取付職人も存在すんのか?
624(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/22(木) 17:53:06 ID:???
>>623
岐阜あたりでサッシと窓枠を取り付ける職人がいるって聞いたことがある

>>622
図面ってのはビル用の施工図のこと
まさか木造だとは思ってもいなかったんで
625(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/22(木) 18:08:27 ID:???
でも、やっぱり???だな
入隅の外壁の厚みはまだ計算できるとしても内装枠の取り合いとかどうすんだろう?
大工さんがいちいち構ってくれればいいけどさ
それに一発で全て片付けばいいけど、ベランダの防水がまだ出来てないとか
玄関が決まってないとかUBの窓だけ先につけてくれとか言われたらなあ
626(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/22(木) 22:06:39 ID:fif4rnoA
住宅用サッシにせよビル用サッシにせよ丁寧な仕事する人に頼まないと

「戸車調整でなんとかして」になるよw
627613:2010/04/22(木) 22:20:55 ID:+kKGmu5r
皆さん、回答ありがとうございます。

岐阜で工務店を始めたばかりで、サッシの取り付けは職人がするもの
だとばかり思っていました。
他の地域では木造の場合大工さんが行うんですね。

どんな工事でもそうですけど、やっぱり一番大切なのは、
丁寧さということですよね。

その点では信頼できる業者さんなので、一度お願いしてみようと思います。

皆さんありがとうございました!
628(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/22(木) 23:18:01 ID:oszyubjz
某大手建材屋から材料仕入れてサッシ製造する工場に新卒で勤め始めたのですが、
サッシ業界ってどこもこんなに忙しいもんなんですか?
製造業ってむしろ不況の影響で仕事無い気味な状態かと思ってたのだけど・・・・・
遊ぶ暇もないくらい毎日残業で休みも潰されて自分の親方なんてまだ真っ暗なレベルの早朝から出勤させられて・・・・・
それとも暇な時は暇、忙しい時は忙しいでしっかり差別化されてるんでしょうか?
年中こんな状態なら身も精神ももたないっす・・・・・
629(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/22(木) 23:43:06 ID:7C6qk0kI
>それとも暇な時は暇、忙しい時は忙しいでしっかり差別化されてるんでしょうか?

だろうね
今時そこまで仕事あるサッシ屋なんてあるとは思えん
サッシの需要低下も深刻だし大手も未だに週1で帰休してるらしいし
そのうちむしろ残業したくなるくらい仕事なくなるんじゃない
今だけかと
630(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 08:55:37 ID:???
>>628
忙しいなんてうらやましい
631(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 18:38:49 ID:QU/7wa93
>>630
結構みんな忙しいよ
632(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 19:33:19 ID:???
サッシは不況知らずなのか?
633(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 19:38:32 ID:???
てか
サッシ屋って何で見積り遅いの?
リフォームなんて3日程度の見積り勝負なのに1週間とか馬鹿じゃないの?
会社がでかくなればなるほど見積りが遅い
職人2人とかでやってる店だと即答だよ
そのくせ「仕事ないですか〜」て意味もなく周ってくるし
ホントこの業界おかしいよ
634(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/23(金) 23:57:44 ID:m3kXn6Lb
>>633
うざい奴の見積もりは後回しなんだよ
635(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/24(土) 12:38:19 ID:???
>>633
>会社がでかくなればなるほど
・繁忙期に仕事が集中しやすい
・部門分けされてて、見積もりミスとかなぁなぁに出来ない
・見積もりの業務を行うのは職人じゃなくてリーマン
・なので2重,3重のチェックが入る(それでも間違えやがる)
636(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 12:37:24 ID:???
>>627
かつて大工さんに取り付け依頼して
FIX、引き違いを上下さかさまに取り付けされたことがある。
さらに驚いたのはそのまま引き渡してしまったことだ。

>>633
ビル用サッシの見積もりじゃないですか?
そうだとしたらメーカーに依頼するから遅いのではないかと。
637(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 17:23:48 ID:???
>>636
それだったら分らんでもないけど木造戸建の話
>>635
見積り間違いもこっちが指摘しなけりゃ平気で誤魔化そうとする
営業の入れ替えが早すぎて年々低レベル化してる
638(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 20:54:34 ID:???
>>636
>FIX、引き違いを上下さかさま
修繕で現場に行ったらあったなw>FIX逆さ
ゴムライナー代わりに木っ端が…
639(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/13(木) 12:34:14 ID:???
上げ下げを横向きに取り付けされてるの見たことある。
640・・・:2010/05/18(火) 11:53:00 ID:eiW2y5DU
サッシの見積もりメーカー以外でできるのですか?ビル用なんて価格表ないのに
641(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/18(火) 18:48:39 ID:???
無塗装の木の窓枠には何色のアルミサッシが合うでしょうか?
トステムのDuoPGシリーズで考えています。
642(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/19(水) 11:53:13 ID:???
自分の好みで選べばいいよ
643(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/19(水) 21:09:12 ID:???
>>641
シャイングレーかオータムブラウン
644(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/20(木) 18:46:07 ID:???
>>640
涙拭けよ
645(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/02(水) 21:45:30 ID:27RWVxss
TFCの加盟店の会社に勤務してたけど、8月に俺の会社が無くなるっぽい

最悪だよ。営業じゃなくて業務やってればよかった

仕事みつからないだろうな……辛い
646(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/03(木) 00:16:39 ID:???
こっちはまた夏から滅茶苦茶忙しいぜ
仕事分けてやりたいくらいだよ
夏場は休み無しかもしれんw
647(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/03(木) 12:39:38 ID:???
相変わらずサッシ屋は厳しいですか?
オレんちはビル用専門だったが数年前につぶれた。
儲かるのはデベや施主ばかりでゼネコン以下協力業者は厳しい。。
648(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/03(木) 15:14:21 ID:rv7FemD9
相変わらず忙しいよ
あんまり儲けはないけどね
なんでこんなに忙しいのだろう
649(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/03(木) 16:58:52 ID:???
ロウソクって消える直前が一番明るいって言うじゃん
650(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/03(木) 19:37:15 ID:hd8PataA
ttp://ooba.hamazo.tv/e2120669.html
お仕事の依頼はこちらまで
651(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/04(金) 12:35:35 ID:OlUIzjZ3
三京縦山 潰れそうなの? それとも中国企業に買われちゃうのかなぁ
652(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/04(金) 14:16:39 ID:cNWfeKfA
落としの建具に2mmの梨地450×210入れ替えはいくらもらえばいいですか?
653(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/04(金) 20:42:03 ID:???
5000円もらっちゃった
ガラスは切れっぱしもらって自分で切ったからタダw
儲けた
654(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/05(土) 07:58:34 ID:???
>>653
奢ってくれよ
655(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/05(土) 10:38:35 ID:???
キョーカが飛んだ…
日板に資本注入をしてもらえなかったんだな。
来週の工事どーすんだろ。
656(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/06(日) 21:56:14 ID:el7ViNSd
スレチかもしれんがちょっと相談させて

新築マンションに入居してみたら、リビングの窓がなんか変
4枚引き違い窓なんだけど、中央2枚がFIXで、両端だけが開く
営業に聞いてみたら、幅が3.6mだから1つのサッシは不可能で
コストカットのため1.8m幅の片引き+FIX窓を2つにしたんだって

こういうのってよくあること?窓はトステムでした
657(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/06(日) 23:00:15 ID:???
>>656
二軒の4枚で真ん中2枚ハメ殺しで両サイド900の引戸
それがどんな意味でコストダウンになるかは知らんが住むのに影響あるのかい?
何か困るのかい?

嫌なら買わなきゃいいし気に食わなければ替えたら?
658656:2010/06/06(日) 23:39:43 ID:???
>>657
マンションの窓は共用部だからホイホイ替えられないんだ…

網戸網戸網戸============網戸網戸網戸
可動窓可動窓============可動窓可動窓
======固定窓固定窓固定窓固定窓======

こんな感じなんだけど、網戸の位置がおかしい気がする
可動窓を半開にしてると枠の隙間から虫が入ってくるんだ
瑕疵としてクレームつけようかと思ってるとこ
659(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/06(日) 23:51:34 ID:???
>>656
本来は中央Fix両袖片引き窓にしたかったんだろうけど
それじゃ中央Fixが1枚の大判ガラスになるんで
真ん中に方立入れて2連片引き窓になってるんだな?
十分にコストダウンになってるんですよ、それは。
網戸が障子よりも幅が短いってんでしょ?
それが正規の寸法です。
文句言っても、この窓はこんなもんって言われるような。。。。
660656:2010/06/07(月) 00:23:26 ID:???
>>659
説明がわかりづらくて申し訳ないです
もっと詳しく書くなら、網戸と窓枠の隙間、です
虫が入ってくる箇所を左部分のみで説明します

・閉まっている状態
┣…………┫===== 網戸
┣━━━━┫===== 可動窓
=====┣━━━━┫ 固定窓

・半開の状態
┣…………┫===== 網戸
==┣━━━━┫=== 可動窓
=====┣━━━━┫ 固定窓

このとき、窓枠がぴったり合っていない箇所から虫が侵入します


・仮に、固定窓と可動窓が逆の場合
=====┣…………┫ 網戸
┣━━━━┫===== 固定窓
===┣━━━━┫== 可動窓

これなら窓が半開でも虫が侵入するルートはありませんよね
契約前に気づかなかったのが悔やまれます
661(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/07(月) 07:47:45 ID:???
んじゃ、そこが二枚引き違い戸だったとして
外障子を半開きにしたら虫が入ってくるって
瑕疵でクレーム付けられると思ってんのか?
662(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/07(月) 08:17:54 ID:???
トステムにも内動の片引き窓あるけどな
でもしょーがねーわな実際ついてる窓が外動なんじゃ
663(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/07(月) 12:38:47 ID:???
>>661-662
管理組合にも相談してコスト的に見合う解決策を探してみたいと思います
レスありがとうございました
664(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/07(月) 12:42:54 ID:???
>>658
ああそういう事か
サッシュの内枠の形状がよくわからんけど
レール付けて網戸を内側にしちゃえば?
格好悪いけどねw
それが嫌なら我慢する事

既存のマンションを自分の目で見て納得して契約したんだろ?
あんたが依頼して建てたマンションじゃないんだから瑕疵にゃならんよw

何を言っとるんだwww
665656:2010/06/08(火) 01:16:23 ID:???
>>664
契約前は窓が思い通りに開くかなんて優先度が低くて見てなかった
FIX窓のところもレールが両袖まであったから、
間違いなく動くと思い込んでたのがおめでたいというかアホだと思います
666(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/08(火) 01:37:48 ID:???
>>656
あなたの言わんとしてる事は十分に理解できますし
行ってる事も正しいですね。
片引き窓には2種類あって障子が外動と内動で分かれます。
今回の外動片引き窓では障子を網戸の中間に開けた場合は
網戸のモヘアまたはタイト材で外部からの虫をブロックしようと
してる構造なんですが現実にはフィットせず隙間があります。
ただ内動片引きであっても、厳密には隙間がありますので
小さい虫なんかは入ってきます。
でも素人にはこの辺の事理解して契約なんて無理でしょう?
余りにも虫の侵入が多いならばタイト材の劣化が考えられますので
管理会社なりに言ってみるのも手ではあると思う。
667656:2010/06/08(火) 02:03:17 ID:???
>>666
小さい虫は想定内でも、この構造だとハチくらいは入って来ます
外動、内動、モヘアとタイト材などの単語も今回の件で覚えました
管理会社に問い合せる際もスムーズに説明できそうです ありがとう
668(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/08(火) 15:52:39 ID:???
>>665
クレーマーかと思ってキツイ言い方をしてしまった
ごめんね

良い解決策が見つかるといいですね
669(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/08(火) 19:58:34 ID:???
>>668
キツイ言い方だっていいじゃないか 2ちゃんだもの

みつお
670(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/23(水) 19:14:20 ID:???
>>392
今更だが、エピソードウッド
ttp://www.ykkap.co.jp/search/item/itempage/Cate0002/Genre0002/index.asp

このスレは監視されているのだろうかw
671(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/06(火) 18:59:42 ID:siZ9hMEB
店舗用サッシでオススメメーカー教えて下さい。
672(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/06(火) 22:52:41 ID:???
先に引き戸/開き戸/テンパドアとか、種類決めた方が良くないか?
メーカーによって得手不得手あるし。
673(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/07(水) 01:57:14 ID:ZB20Fl14
大体は開き戸付きの排煙窓付Fixです。
コンビニ位の大きさですね。
674(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/09(金) 23:30:46 ID:IKxmiWx+
>>670
お前が無知なだけで前からあるじゃんw
675(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/16(金) 18:21:22 ID:DBPAoIDH
なんで網戸にテープなんか貼るんだろうね
ざんざん貼った網戸の網を張り替えてくださいって
その前にそのテープ誰が剥がすんだよ まったくさ
676(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/16(金) 23:11:13 ID:???
>>675
どの様にテープが貼ってあったのか判らないのだが、
押さえのゴムの代わりに貼ってあったの?
677(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/17(土) 07:52:30 ID:???
>>676
その通り ひと夏に一回は見るなあ
変則技で、建てつけが悪くなった網戸の隙間塞ぎに貼ってあるのも見たことある
678リフォーム依頼:2010/07/18(日) 16:49:39 ID:RHBSeOYR
営業の方は 親切・丁寧な対応でしたが 交換業者(職人さん?)が 最悪でした。やはり、常識を知らないと言うか 非常識すぎます。全ての方ではないとおもいますが・・・・。自宅に上がるのはしょうがないにしろ、終始 ぐちぐち 個人的な おしゃべりし過ぎです。
679(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/19(月) 09:37:36 ID:???
>>678
ご愁傷様ですた。
今年の運の悪いのは使い切ったとでも頭を切り替えて、前向きに。

大多数はさっさと手際良く終わらせたいので、長いおしゃべりは
好まないですよ。
680リフォーム依頼:2010/07/20(火) 17:15:40 ID:itjQ6Guw
2〜3人でしたけどね
素人の私が見ても 手際が良いとは思えない・・・
681(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/20(火) 17:41:29 ID:???
この際ですから 社名晒しちゃってください
682リフォーム依頼:2010/07/21(水) 11:08:47 ID:fSzVJwlu
潟Tン○ス 江戸川区方面
濃紺のニッカ?
白いヘルメット
シルバートラック
元ヤンキー風
こんな感じの職人さんでした
683(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/21(水) 23:10:20 ID:JM+9WwRD
こんばんわ

アルミサッシの組み立てはトステムとYKKではどちらが簡単ですか?

自分はYKK組み立てしたことがなくて

あと職人の給料はいくら位が相場ですかね???
684(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/23(金) 10:10:01 ID:???
すみません。内窓を検討していますが、
窓が二重になった場合の断熱性の計算は、
外窓・内窓共に1.7W/(m2・k)だと、0.85W/(m2・k)とかになるのでしょうか?
685(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/23(金) 22:21:55 ID:???
>>1

●暑さ対策の参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-24

他にも良い方法があれば、どんどん書き込んでいってください。
また、あなたがいる板でお勧めの暑さ対策があれば紹介してください。
暑さ対策であるなら、どんな分野の話でも結構です(どの板から来たのかも書いてください)。

686(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/26(月) 01:33:20 ID:???
>>682
ああwわかっちゃったww
687(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/04(水) 12:50:57 ID:???
戸車等の交換部品が手に入らなくて困っている人たちのネットワークの
ようなものはありませんでしょうか。
688(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/04(水) 14:32:18 ID:???
>>687
ホムセンに万能戸車置いてないか?
TOSTEM系列のSuperVIVA HOME行くと、TOSTEM純正戸車あるし。
業界人なら建材屋通してメーカーに発注出来るだろ。
689(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/04(水) 16:36:06 ID:???
メーカーに聞いたら、その型番は在庫なく、生産予定も代替品もないと
言われまして。
690(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/04(水) 23:14:52 ID:???
何年前の奴だろ?
691(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/05(木) 20:29:16 ID:KW9WK5mM
すいませんサッシ職人の方に質問なんですけど
網戸調整の時建てつけが悪い時どうやって調整しますか?
自分は経験が少ないのであたふたしてます

トサキに合わせず散らせと言われてもいまいちうまくいかないので教えてください
692(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/06(金) 20:12:51 ID:???
>>691
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
693(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/06(金) 20:21:00 ID:???
>>691
(違約)どちらかの土佐機にしか会わないならチュー缶でいいべ?


どちらにもバッチリなんてまず無いし、そもそも普通に開け閉め
するだけで歪むヤワい物だし、少々建てつけが悪くても虫が入らない
程度にはなってるし…
694(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/15(日) 20:59:41 ID:vvBGkI9W
サカシタの小僧相当儲けてるだろ?
69511-22:2010/08/17(火) 08:03:01 ID:???
>>694
そりゃ、稼げてるでしょ。
696(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/17(火) 08:47:30 ID:UMORYygc
ちょっと困ってるから質問。

メーカー不明風除室用引き戸(凹みがあって指を引っ掛けて引く典型的なの1センチ×5センチ、ビス2箇所
止めしてある)この部分はビス止め金属を裏表から溶接してあるんだけど、日常の開け閉め
の衝撃で溶接部分が取れてへこみ部分が取れてしまった。
こんな場合はどうしたらいいんでしょうか?メーカー不明だけど汎用性部品だと思うけど。

697(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/18(水) 20:28:37 ID:WICEymPi
age
698(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/19(木) 11:37:42 ID:???
>>696
写真うpすると代替品とかメーカー解る人がいるかも…
699(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/19(木) 19:49:26 ID:Os0Yfk3m
>>698
家のほかのサッシ類はメーカー分かるんだけど風除室用のだけわからないんだよな、不明メーカーって
汎用品使ってるんじゃないの?
引き戸が閉まって、その衝撃で金属溶接が取れるなんて欠陥品だよ、俺のほかにも被害者いるはず。
誰か知らないかな、10年ぐらい前のだから90年代の標準品で黒だけど。
700(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/19(木) 20:46:09 ID:nZNu98iy
>>699
タップ切って新しいネジにすれば?
701(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/20(金) 08:52:24 ID:YrzKmGKy
>>700
片方のへこみ取っ手が金属にねじ止め可能で、片方がその金属に溶接で一体化
されてるんです、絶対この製品は皆が被害にあってると思う。

90年代の製品だと思う、こんな引き戸の引き戸取っ手部部品は売ってないのかな?
ホームセンターでもへこみ取っ手は売られてない?
702(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/20(金) 12:27:45 ID:???
被害ってw
703(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/20(金) 21:05:34 ID:???
アロンアルファじゃダメか?
704(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/31(火) 21:19:16 ID:0UC0+PtK
馬場善(大成・鹿島・大林等の下請)自己破産!!
負債総額27億弱
福岡の問屋、取引会社(シーリング・鏡屋・下請硝子屋)
大慌てで朝から仕事にならず
705(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/07(火) 06:30:12 ID:ntO5nUxx
馬場善が潰れるって噂は、随分前からあったから驚かないけど、、、
鈴○さんやナ○さんは大丈夫なのかな!?
706(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/08(水) 20:02:24 ID:60ASUOKc
馬場善の仕事は俺がもらってくぜ!
707(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/08(水) 21:31:13 ID:mrEfdfOe
木造戸建を買いましたが、2F部分は夏は暑く、冬は極寒です。
自由設計でしたので、最初からペアガラスを依頼しておけばよかったのですが
規格外は全てオプションで追加の費用が嵩みます。和室や出口階段の手すり等で
予算がオーバーし見送りましが、防音も兼ねて内窓と一部ペアガラスで見積もり
を取っています。ペアガラスの部分はカーテンレールをどうしても窓枠内に
取り付ける必要があり、内窓を設置できないところです。全てお任せで見積もり
中ですが、内容にもよるでしょうが平均的な費用とはどのぐらいを見ておけば
よいでしょうか。

立90p×横160p  3ヶ所 内1ヶ所ペアガラス
立て200p横160p 3ヶ所

708(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/09(木) 04:08:52 ID:xURjj+5r
馬場善ざまあwww
709(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/09(木) 07:49:35 ID:6uvVnVSO
>>706
懇意にしてる業者はないのですか?
実家や仕事先も含めて。
そこがもっとも安くて良い仕事をすると思うけど。
710(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/09(木) 08:02:57 ID:6uvVnVSO
>>709
間違えた 
>>707 だった
711さなま:2010/09/09(木) 12:04:43 ID:???
>>707
うちなら2万でやります
712(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/09(木) 18:48:44 ID:CFG43WOr
>>711
見積り代がだろ?
俺なら材工一式で…200万だな。
713さなま:2010/09/10(金) 08:51:08 ID:???
>>712
工事代金です、今日決めてくれるなら
二割ひきますよ。
200なんて高すぎです
企業努力が足りないでしょう
714(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/10(金) 20:14:05 ID:/tXorgHJ
>>711

立90p×横160p  3ヶ所 内1ヶ所ペアガラス
立て200p横160p 3ヶ所

上記の施工内容で、一式2万ですか?
馬場善の上をいく安売りですね。

その金額で請け負ってくれるなら、うちが受注してる現場もその金額で施工して下さい。
715(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/10(金) 23:27:06 ID:???
200妥当だろ。
安くできる所はあるだろうけど。
716(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/11(土) 18:12:13 ID:???
道路に面した土地に家を建てたので、音がうるさくて後付けで二重サッシにしました。
二重サッシなので今年は暑くて蒸し風呂のようでした。
それで、スぺーシアというガラスに交換するという話が出たのですが、
外側だけガラスを交換して、どのくらいの効果が出るものでしょう?
費用が高額になるので悩んでいます。
717(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/11(土) 20:06:34 ID:???
>>716
は? 二重サッシだから蒸し風呂とは?
窓開けるか、エアコンのスイッチ入れればイイだけじゃね?
つか、何でスペーシア? 釣り?
718さなま:2010/09/11(土) 21:00:21 ID:???
>>717
ニマンでやりますよ!
719(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/11(土) 23:25:57 ID:???
すみませんでした。建物の色々事情があるのですが、詳細がかけないのでなかったことにしてください。
ありがとうございました。
720(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/12(日) 18:07:57 ID:???
>>719
Fix窓(開かない窓)で太陽光線の熱が原因だと思うなら
スペーシア以前に熱線反射/吸収ガラスに交換するか、
熱線反射フィルムを貼ってみるのが先だな。

外側のサッシが樹脂じゃなくてアルミ等金属サッシなら
スペーシアなんてもったいないと思う。
721(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/14(火) 19:17:08 ID:jwAytrJq
直ガラス廃業しないの?
722707:2010/09/15(水) 15:36:07 ID:9arjzQ/z
一つ見積もりを取りました。

内窓

W1500×H2000 単価53000−  二ヶ所 106600ー
クレセント       単価6000−   二ヶ所 12000ー
施工費                       16000−

W1600×H900  単価24000−  二ヶ所 48000ー
クレセント       単価6000−   二ヶ所 12000ー
施工費                       16000−

ペアガラス
W760×H830   単価11000−  二枚 22000ー
施工費                      8000−
その他養生運搬費用                5000−
廃材費用                     8000−
諸経費工事総額5%                12000−

消費税                      13250−
特別値引き                    ▲18250−

計                        260000−


思ったより費用がかかりそうです。
安いのか高いのか検討がつかないので
相見をもう一、二社とってみます。
723(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/22(水) 07:39:02 ID:lgUvCZeB
>>721
直ガラスは生き残ってるみたいだわ。それよか鈴虫どーなった?
724さなま:2010/09/23(木) 18:33:45 ID:???
>>722
にまんえんでやりますやようちなら

725(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/24(金) 07:28:47 ID:FPCTNIGl
>>723
鈴虫もヤられたの?
直で600って聞いたけど

今日もメシウマ
726(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/24(金) 17:52:53 ID:???
中国と日本の関係をみていると、サッシ屋と工務店の構図にみえてしかたない
むかつくからきれてしまいたいが、取引がなくなると困る
嫌な商売や、えらそうにしても平気でとびやがるしさ
727(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/25(土) 05:18:03 ID:0URFlAYh
余計な事すんなよ糞大成、
手間、大成が建て替えなんだって…

メシマズじゃん
728(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/25(土) 18:47:17 ID:???
>>726
職人は腕があればツテで何とかなるけど、その偉そうにしてた奴らは
工務店自体無くなっちゃうとねぇw
729(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/26(日) 00:49:39 ID:dAFXgXnN
アルミサッシの組み立てをしてる方に質問です

YKのアルミサッシで、出窓とか、装飾系の組み立ての仕方

取り扱い説明書みたいな物を見れるサイトはないですかね?

勉強したいので、あればお願いします
730(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/26(日) 01:24:24 ID:???
サッシ組立にインパクト使ってる方
オススメのやつありませんか?
今はマキタのD061かな?小さいやつを使ってます
皆さんはトルク管理までやってますかねぇ
731(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/27(月) 07:35:46 ID:???
>>729
ggrks
ttp://www.ykkap.co.jp/service/webmanual/index.asp

>>730
インパクト使いませんわオホホ
732(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/28(火) 20:38:52 ID:0frypM3I
外付けのテラスドアのクローザーの穴あけをミスりました

左つりのドアなのに右つり用の穴あけた

2つも

そのまんま搬入した
仕上げ時にバレるかな
733(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/28(火) 21:46:33 ID:???
正直、1/50の実寸が分からん・・・。@サッシ
どうやって出す? m(__)m
734(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/29(水) 07:33:32 ID:???
>732 ビス打ってゴマかす ダメか
>733 立面図のこと? 大きい規格で拾っときゃなんくるないさぁ
735(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/29(水) 08:22:49 ID:???
>>732
どうりで変な穴が開いてるとおもた
交換して下さい。工務店にれんらくしときます
736(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/29(水) 17:37:23 ID:???
メーカーのシールでも貼っとけ
737(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/01(金) 19:52:18 ID:cezArLwL
マンションにインナーサッシ設置予定してるけど実際効果あるの?
738(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/01(金) 21:38:55 ID:???
信ずる者は救われます
739(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/02(土) 19:54:46 ID:???
>>727効果あるみたいよ。結露、防音、あとは手軽さ
740(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/05(火) 21:59:33 ID:it5SmB5I
同色丸シール貼れば
741(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/08(金) 21:47:38 ID:???
MIWAのシリンダーの調子が悪く、施錠、解錠でカキッとひっかかる。サムターン、バックセットはスムーズ
シリンダー交換以外に修理する方法ないですか?最近こんな依頼多くて・・・
742(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/09(土) 07:55:26 ID:???
>>741
U9?UR?JN?
743(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/09(土) 20:24:39 ID:???
U9です。とりあえずMIWAのシリンダー用スプレー噴いてカギ挿してグリグリしてるんですが、
すぐ再発してしまわないか心配で・・・
744(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/10(日) 08:10:03 ID:???
最後の2ミリが入りにくくてってやつ?
745(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/10(日) 11:59:29 ID:???
抜き差しはスムーズですが、回転が引っかかる感じです。
746(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/10(日) 12:25:56 ID:???
>>741
シリンダーの種類よりも何の機種なのかな?
原因特定する手段として、シリンダー本体の
問題か組み付けの問題か調べるのには
一度建具から外してバックセットに
シリンダー-サムターンを組んで回して見るといいよ。
747(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/10(日) 12:35:42 ID:???
組み付けの問題でも、最初はスムーズだが5,6年すると動作が悪くなるもんですか?
とりあえず全て外してシリンダーに鍵を挿し回してみましたが、同じくカキっとひっかかったので
シリンダーが原因と予想したのですが・・・
種類ですが、普通の賃貸マンションで使ってるタイプやら公営マンションの面付錠などいろいろです。
748(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/10(日) 14:22:29 ID:???
>>747
RAHPCかな?
面付けの場合は組付けの問題は少ないね。
とすると・・シリンダー本体の磨耗によるものか
経年使用に於いて出るダストが悪さしてるのかも知れん。

在庫あるなら新しいシリンダーだけ組替えしてみたら?
749(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/10(日) 17:41:50 ID:???
三協立山とトステムはこのスレ的にどうよ?細かい造りはトステムの方が良さげなのは気のせいかしら
750(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/10(日) 19:05:51 ID:???
>>749
実は物がいいのが三立だな。
売り方が最悪な訳だがw
751(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/11(月) 08:03:45 ID:???
こんなこと書いてありましたよ

建材3社の窓など耐火基準下回る 7600棟改修必要 2010年10月7日1時2分
建材の耐火性能が偽装されていないかを調べる抜き打ち調査を進めていた国土交通省は6日、
建材メーカー3社が出荷した窓やドア、外壁が国の耐火基準を下回り、戸建て住宅やオフィスビルなど
計約7600棟で改修が必要になったと発表した。

 このうち7千棟は主に戸建て住宅で、三協立山アルミ(富山県高岡市)が2005年8月以降に出荷した引き窓を採用していた。
 国への届け出では、火災時に室内側の樹脂が溶けてもガラスは外れないとされたが、耐火実験ではガラスが外れた。
 場所によっては建築基準法違反となり、今後、同社で同型の引き窓を使った建物を特定し、改修を進める。
752(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/11(月) 08:05:58 ID:???
どうやって改修するんだろ?
フラットバーで固定するのかな?
でも、どう改修したって美観が損なって施主は猛激怒だろうね
753(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/12(火) 20:17:48 ID:???
>>732
上框のみ発注して
取り替えするだろJK!
捨てビスとか、ばれた時が
アベシ
754(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/12(火) 21:52:02 ID:???
>>753
トステムの製品みたいに予め穴が開けてあって、
取り付けする面側だけ穴隠しのシールを剥がして
ドアクローザを取り付けるタイプもあるから、
スレ読んだ一般人の勘違いクレームが心配…
755さなま:2010/10/15(金) 07:15:16 ID:???
おまいらもうかるけ?
756さなま:2010/10/17(日) 01:09:52 ID:???
仕入値で仕事をかっさらう業者がいるんだか旨味が何処にあるのか教えてくれ。ていうか死んでくれ、

喜ぶのは建築会社だけだ
757(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/17(日) 07:58:55 ID:???
どこにもいるんだなぁー
758:2010/10/17(日) 22:33:37 ID:d9Oko2Z/
いないよ
759さなま:2010/10/18(月) 10:08:52 ID:???
いやあるって
760さなま:2010/10/20(水) 11:32:06 ID:???
メーカーや問屋が物凄い単価で仕事をとって行くのですがどうしたらよいですか?
761(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/20(水) 12:25:09 ID:???
商流むちゃくちゃ、価格もむちゃくちゃ、みんな自分が生き残れば他はなんでもいいって感じ
モラルも義理人情もなし
仕事を取られた側は何かを批判し、取った側は全てを正当化
何が正しいのかわかりません
762(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/20(水) 19:23:37 ID:???
換気ブレスと交換した上框が2000本貯まった
ご丁寧に袋や元箱に入れて保存。邪魔だ
何か利用して棚でも作ってやろうと思ったがメンドイ
763(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/22(金) 10:27:13 ID:???
売るがよろし
764さごな:2010/11/08(月) 17:15:03 ID:???
うちが出した見積もりの半値
で仕事が奪われていきます。

仕入れに二割しかのせてないのに
なんで〜
765(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/08(月) 23:56:02 ID:???
もう豊和工業のサッシはだめかな
766(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/09(火) 01:00:47 ID:???
>>764
何処にでもいるんですね…キチガイじみたサッシ屋って
767(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/14(日) 00:27:32 ID:dpUik3mW
みんなゼネコンに安く売るのやめろ!
768(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/14(日) 04:53:17 ID:???
オーニングとルーバーはどちらが風通しイイですか?
769さごな:2010/11/14(日) 07:15:27 ID:???
>>767
メーカーが安く売ってるからなぁ
770(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/14(日) 08:00:26 ID:???
年に5棟くらいしか建たない大工にでさえ
とんでもない値段だすβακαもいるからなあ
771707:2010/11/14(日) 19:55:49 ID:ZrQeAmIf
うち窓の取り付けが完了しました。
相みつを取ったところ。19万円から29万円まで10万円の開きがありました。
腰窓3か所、掃出し窓2か所。トステムで19万円の業者を選び施工を
お願いしました。ショールームで現品を見せていただき非常に丁寧でした。

それにしても10万円の開きは大きいです。

うち窓はいいですね。防音効果もあるし、温かいし。エコポイントもあるし。
772さごな:2010/11/15(月) 07:46:16 ID:???
>>771
メーカーが安値で仕事をさらう典型的な例ですね。
地元業者かやいそ
773(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/15(月) 17:34:27 ID:VBXmgsJf
トステムの内窓は、芯材に鉄が使ってあるとのことですが
将来、錆びないのですか
774(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/15(月) 19:33:33 ID:???
おすすめないい防犯ガラスの商品名を教えて下さい
775(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/16(火) 19:29:47 ID:8cTgBzao
横材はアルミやったで。
776(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/16(火) 21:15:17 ID:???
メーカーが安く売るのは仕方ない。お前らメーカー無くなったら困るだろ?
777さごな:2010/11/17(水) 19:24:22 ID:???
>>776
いっしゃあればよいよ
778707:2010/11/29(月) 00:49:06 ID:0ENz43lK
5か所の内窓を19万でしたのですが、エコポイントが57000点もついて
来ました。56000円のVISAと500円のクオカードにしました。
500円が郵送料のらしいですが、そんなにかかるのかなー。
でも実質13.4万円でできましたから安かったです。
779(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/11(土) 21:36:13 ID:???
内窓つけるのもいいけどさ、よく窓開ける人とかいちいち面倒だよね。掃き出しからベランダとかテラスに出て
洗濯物干したりとか。
780(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/12(日) 01:25:52 ID:q2DGCtSn
>>779
そんなのはユーザーの使い勝手の話で、施工側には関係無い話だゎな!
781(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/19(日) 12:18:49 ID:FTE/yBQ2
トステムのアルミサッシを売ってる者です。
工務店からの度重なる値引きで困ってます。
色々な場合が考えられるとは思いますが、
注文住宅を1棟やったらいくら、仕入れから上乗せをしておけば妥当ですか?
二階建て雨戸ありです。
自分としては20万円は絶対に欲しいです。
782(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/19(日) 19:49:40 ID:???
定価の6かけ
783さごな:2010/12/20(月) 07:22:04 ID:???
>>781
とりたかったらいちわり
赤字でやるか
暇で赤字か
好きな方選んで
784(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/23(木) 22:30:25 ID:eOy1JTDE
>>781
自分で答えを出してるじゃんw
お前のところは売上金額に関係なく20万円利益を乗せる会社で名を売るべし
785(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/28(火) 11:40:26 ID:V1Z17Rs5
>>781
トステムならすべて込みで、仕入れ割る0.8で売るべし。
だめなら、メーカーの担当者と交渉するべし。
786(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/28(火) 12:10:58 ID:???
あほな売り方を推奨するな
787(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 06:49:19 ID:???
>>785
1.25
788さごな:2010/12/29(水) 09:44:14 ID:???
あまえら仕入イクラ?
都巣手六で30だけど
789(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 15:03:18 ID:etyK+nqZ
ミサワホームで建てた、うちのペアガラスってUVカットなの?
どう調べれば、UVカットかどうかわかるの?

教えて!!
790(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 15:18:54 ID:???
わからないなら、UVカットじゃないな。
791(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 19:36:12 ID:???
>>789 真夏に窓の前に腕だして日焼けしなかったらUVカットだろ?
792(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/30(木) 01:41:59 ID:QZsmPeIC
夏まで待てないよ
意地悪しないで
793(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/30(木) 07:50:33 ID:???
794(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/31(金) 12:28:52 ID:L8e4w6Pt
ありがとう、でも、よくわかんないよ
795(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/31(金) 12:53:23 ID:???
ガラスの右下に色々数字とか書いてあるけどそれじゃわからないのかな?
796(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/31(金) 12:59:14 ID:???
すべてLow-Eかスペーシア21にしましょう
797(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/01(土) 01:27:22 ID:/aJFNatW
>>795
さんきゅう
見てみましたぁ。部屋の中側から見て、右上にある記号をいろいろ検索したら、
サッシは、新日軽で、ガラスは日本板硝子の複層ガラスだったけど
UVカット率は半分くらいだった。
798(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/07(金) 22:14:31 ID:???
残業禁止で落下防止してこれなかった。
不安で眠れん。どうしよう・・
799(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/07(金) 22:50:47 ID:???
明日朝一番で確認汁
800(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/09(日) 16:16:48 ID:???
俺は30年ビル建で取り付け屋をしていて、大手各メーカーは全てやって来た。

AW・SD・CW・パネル何でもこなせると思っていたが、木造は苦手だな。

ここのスレは勉強になる、もっと色んなことを教えてくださいな。

50過ぎのおっさん職人。
801(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/12(水) 14:00:35 ID:Y9i0r+eI
うぜ!!
俺の事務所に来る、小さいおっさんの営業。
どっかの支店長らしいけど。
調子のってんじゃねーぞ!
事務の女も、うざいって言ってんぞ!
しかも酒くせ〜
二度と来るな!関西の○部!!
802(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/12(水) 17:18:04 ID:???
2チャンネルは何処を覗いても、口の聞き方の知らない。

アホは居るな。
803(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/12(水) 20:22:46 ID:???
仕事の出来ない子供ほど立場が強いと粋がる此れは、法則大して力も無いから相手にしない事ですよ。

恩を仇で返す馬鹿増です。
804(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/13(木) 13:28:30 ID:???
Low-Eガラスを西側の窓に検討中ですが、携帯電話の電波への影響はそれ程心配
しなくてもいいでしょうか?
805(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/13(木) 20:49:54 ID:???
ソフトバンクでしたら心配ですね
806(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/13(木) 21:41:47 ID:???
>>805
ありがとうございます。ソフトバンクでなければそんなに心配要らないですか?
ドコモなのですが。高断熱は魅力的ですがそこだけ気になって決めかねています。
やはりつけてみないとわからないですよね。
807(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/13(木) 21:54:41 ID:???
LOW-Eじゃなくても電波弱いの?なぜか全部LOW-Eガラスでダイライト下全面遮熱シートの完全遮熱の家でも
特に気にならなかったけど・・・
808(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/14(金) 12:32:59 ID:???
>>807
電波は弱くはありませんが、携帯の電波に影響が出るというような注意書きが
ありますので、気になっていたのです。ありがとうございました。
809(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/20(木) 19:31:09 ID:???
「窓ショップ」って需要があるのだろうか?
810(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/20(木) 20:30:51 ID:???
>>809
倉敷ではなくてもいんじゃねって感じ。
811(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/21(金) 21:42:20 ID:2OD3V6r7
一昨日窓の戸車を業者に頼んで交換してもらったんだが、
窓をぴっちり閉めるともう一方のドアが約1センチも隙間ができて閉まらなくなってたよ
なにこれ欠陥?戸車のサイズがあってなかったってこと?
812(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/21(金) 23:04:31 ID:???
>>811
調整が悪いか、サッシュ枠の立て付けが、戸車の調整範囲を超えているかだね。

車が純正じゃ無いかも知れないね。
813(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/21(金) 23:05:32 ID:???
窓閉めたらドアが閉まらなくなるの???
814(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/21(金) 23:13:04 ID:???
隣同士で微妙にWの違う障子を間違えて建て込んだんじゃね?
縦の上下とも1cmすいてるのか、上下どちらかが1cmすいてるのかで違う。
ただ単に召し合わせが固いだけかも?
815(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/22(土) 07:42:25 ID:???
でしょ
召し合せの煙返しが当たってるんだね
816(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/22(土) 19:22:49 ID:Mb7IxkQY
賃貸マンションに住んでてインナーサッシを検討中なのですが
穴空けたりしないで取り付けれるインナーサッシって無いかな?
窓枠に穴空けたらいくらぐらい取られるんだろ・・・
817(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/22(土) 22:06:54 ID:???
hiroki yagisita やぎしたひろき
818(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/22(土) 22:34:26 ID:???
>>816
ykkのプラマードは両面テープとシリコン点打でオッケーだと思います。販売店です
819(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/22(土) 22:42:57 ID:Mb7IxkQY
>>818
ありがとうございます。検討させてもらいます。
820(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 11:07:28 ID:???
あのぅ テクノナミケンがこけましたね
821(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/26(水) 01:08:16 ID:oQBHoOiz
ガラス加工の会社に勤めてるんだが、
あまりにもブラック企業過ぎなので復讐したい

ただ悪口書いて気を晴らしたいのではなく、確実にダメージを与えたい

どんな方法がいいかアドバイス求む

822(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/27(木) 22:12:33 ID:???
割れよ
823(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/27(木) 23:09:52 ID:Vwv3Q/Op
>>821
恥ずかしい奴w
824(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 01:08:17 ID:???
悪口書いて気を晴らして
825(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 17:14:07 ID:FPGUzjqN
あげ
826ハウス加賀谷:2011/01/29(土) 23:43:10 ID:sGMVf/H1
トステムのインチキ防火サッシ、全国に知名度広げちゃいましたね。
会社を象徴するような逸品です。
827(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/30(日) 09:06:00 ID:???
カ防協を遵守するとRC造個人邸のサッシ図なんて書けぬ 
828(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/30(日) 10:38:31 ID:Ufiy834u
トステムのサッシなんてアルミホイルより薄っぺらだから
すぐに燃えちまったんだろな
829(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/30(日) 15:27:11 ID:???
俺はサッシュ屋やって30年トステムも扱っていたけど、、木造用はペラペラの薄さだよ。
良くここまで薄く出来るなの感有るね、ガラスを入れてもたすんだよな。
今はどこのメーカーも同じようなものだけど、YKKが一番ましかな。
値段が少し高いから中々売れない、消費者も安いのを喜ぶから仕方が無いのかな。
本当の金持ち大邸宅は、トステム何ぞ使わない。
開いて閉まれば良い一般人用サッシュだね、安いんだから余り文句言われても困るんだよ。
830(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/30(日) 17:42:35 ID:???
>>827
カ防協ってなんですか?
831(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/30(日) 20:16:20 ID:tLqmzyE5
トステムの窓、耐火性能が不足 1万棟の改修必要
http://www.asahi.com/housing/news/TKY201101280461.html
832(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/01(火) 04:20:12 ID:???
あ〜
うちの所は今年の冬場内窓依頼(戸建客)は打ち止めっぽい
皆の所はどぉ?
833(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/01(火) 18:53:58 ID:???
アタッチPGへの交換はめちゃくちゃ多いんだけど、プラマードとかはほとんど無い
834(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 13:05:10 ID:???
うちはその逆。PUHばっかり。
835(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 13:06:29 ID:???
PUHってなんであんなにビスもまなきゃいけないんだ?樹脂だからもたないのか?
836(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 19:21:50 ID:???
tu-ka、スマートカバー工法ってどうよ?
837(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/06(日) 17:52:42 ID:???
>>836
カバー工法40年ぐらい前から有る。
忘れてしまったが、昔、日鐵だったかな、開発したんだよ。
特許で裁判に為ったんだけど日鐵の勝利で終わった。
YKKの開発も温故知新は大切だが、人まねの月給泥しか居ないな。
838(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/06(日) 23:36:43 ID:???
>>821
どうせ残業代不払いとか金絡みだろ。
 時効が3年間あるから、タイムカードの写し(無理なら、裁判に耐えうる様に日記をキチンと
つけ、退社時間も書いておく)とか証拠を揃えておき、いざ辞めた後、離職票を貰ってから
労基や弁護士に相談しろ。

それとも、厚生年金の掛け金をチョロまかされていたとかか?
年金の整合調査でちゃんと申告すれば、会社(無理なら経営者個人)に国が不払い分を督促
するそうだ。
839(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 22:25:30 ID:???
ミサワホームとかミサワホームセラミックでやってるM‐WOODってどうなんかね?
いわゆるアルミ樹脂複合サッシってやつだけど。
840(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 22:36:05 ID:nG9qNYaK
>>839はアルウッドの事ねw
841(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/16(水) 14:26:49 ID:???
省エネラベルのセンスの悪さっちゅうたら
842(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/17(木) 04:41:40 ID:???
ビゼンってどうなったの?片島の事務所無くなってた
843(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/24(木) 13:59:07.77 ID:???
省エネ星ラベルって誰得?
844祖主 ◆uZSRkf9Mko :2011/02/24(木) 20:44:21.34 ID:???
     凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人━人━从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓"〓┃  < ゝ\',冫。' 、 (__)Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━(__)━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ-   /,, ・∀・)ウンコー!冫 そ',´; ┨'゚,。
           .。冫▽ <   ⊂     ./⊃     乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、''  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,  .┼ ァ Ζ┨ ミo''`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'' ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
       ヾ   凵@              '、´    ∇
845(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 12:24:20.98 ID:pVW7AAQJ
>>843
ラベル屋
846(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 13:39:41.67 ID:???
>>843
ヒント

キックバック
847(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/28(月) 20:58:35.39 ID:7BcarGai
age
848(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/09(水) 18:27:44.76 ID:???
大手5社が防火性能のだまし、シャッター屋儲かるなと思ったけど
自社製品使うだろうから駄目かな、お客がほかの製品て言えば大変だな。
849(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/09(水) 19:51:54.11 ID:???
ドレーキップ窓ってどうですか?
機能が良くて気に入りましたが、実物を見たことがありません。
新築住宅につけようと思っているのですが、一般の窓と比べて価格や工賃は高いのでしょうか?
850(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/09(水) 19:57:13.77 ID:???
ドレーキップじゃなくても
横すべり出しや縦滑り出し窓
上げ下げ窓で十分なのでは?
ドレーキップは
ほとんど使った事ないなあ。
工賃というよりも部材が高いよ!
851(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/09(水) 20:48:31.85 ID:???
>>849
同じく、ドレーキップ窓が気になっています。
一階の大きな掃き出し窓で、出入りもする場所の
防犯、換気、気密、を兼ね備えた窓が他にあればいいんですが・・・。
852(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/09(水) 20:51:50.60 ID:???
>>851
防犯を兼ねた一階の掃き出し窓って
時点で矛盾してるが…
853(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/09(水) 21:10:06.71 ID:???
>>851
テラス納まりのFIX+片引戸とか
どうですか?クレセントは縦框内蔵の
物でガラスは当然防犯合わせガラス
膜厚60ミル以上の物で。

それか格子に網戸機能が内蔵された
通風換気ドアとかで、勝手口とかなら
シリンダー(鍵穴)はガードピースで
塞ぎ内部からの施錠に限定するとか…
854851:2011/03/09(水) 21:41:37.67 ID:???
>>852
そうなんです、そのためドレーキップはどうかなと思って・・。

>>853
ありがとうございます。片方をFIXにするの良いですね。
縦框内蔵というものを知らなくてぐぐって見たのですが
防犯的にも見た目的にも良さそうです。
庭に面した窓なので、換気してる間、別の階に行くなどが
ちょっと不安で、良い方法はないかと調べて
ドレーキップにたどりついたのですが、他に良い方法があればなあと。
855(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/09(水) 21:47:57.75 ID:???
>>854
それか防犯サッシ セーフの掃き出し窓で
下桟にオプションの換気機構を
つけるとか。勿論合わせガラスで
セーフならCACUSU付きだし
シリンダーもついてると思った。
856851:2011/03/09(水) 22:08:04.40 ID:???
>>855
!下桟に換気機構を付けることが出来るんですね。
良い事を聞きました。
セーフっていう商品知らなかったのですが
これ良いですね。
片方セーフで片方FIXが良いかも。
ありがとう!
857849:2011/03/10(木) 17:40:11.20 ID:???
>>850
すべり出しは網戸や防犯性の面で論外です
上げ下げは雨が入りますし、オーニングは掃き出しには無理ですよね

>>855
カクスはこれで合ってますか?
http://www.tostem.co.jp/iedukuri/bouhan/cakus/
カクス&セーフにグレードアップして、小さい通気口よりも
ドレーキップ窓の方が利点が多いような気がします

あまり付けたことの無い窓は業者さんに嫌がられるでしょうか?
858一級建築士:2011/03/10(木) 20:04:13.83 ID:???
>>857
例えば横滑り出し窓とドレーキップで
ドレーキップの方が防犯上
優位性があると述べる根拠を教えて下さい。

滑り出し窓も窓枠内ロール網戸を
設置できますし、上げ下げ窓で
雨の進入が気になるのであれば
庇をつければ済む話です。
859(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 07:40:25.59 ID:???
ここに篭ってろよ

一級建築士ですが・・・・何かありますか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1298044169/

おまえみたいな性格じゃ客もつかんだろ
860(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 08:32:08.08 ID:???
あほか
どれー切符は日本じゃ実例が少ないから、作るほうとしては近寄りたくないというだけ。
ほかの国で大丈夫だから日本でもOKかというと、気象条件やらなにやら違うことも多いわけで、
後で不具合起きたらめんどうだなーなどと思う。

だけど、施主がそういうリスクをわかって、それでもなんとしてもつけたい!と言えばやるだけ。
チャレンジャーな施主に付き合わないってことも無いよ。
861(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 11:17:12.30 ID:???
>>857
> カクス&セーフにグレードアップして、小さい通気口よりも
> ドレーキップ窓の方が利点が多いような気がします
そのココロは?
862(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 12:21:43.30 ID:???
便乗質問してるような流れになってるが、
その設定忘れてない?質問してるの同一人物では?
863(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 12:28:57.95 ID:???
>>858
>>861

換気中の防犯性
滑り出し窓<ドレーキップ窓
屋外から全開にするには、滑り出し窓は手前に引くだけ
ドレーキップ窓は内倒しの状態から全開にするには1度閉める必要がある

開閉の手間
滑り出し窓<ドレーキップ窓
滑り出し窓は窓を開けて網戸を閉める2ステップ
ドレーキップ窓はレバー捻って開けるだけ
網戸を閉めるまでの虫に対して無防備になる時間が無い

通気口の大きさ
下桟の通気口<ドレーキップの内倒し

ドレーキップ窓は土砂降りのような大雨でなければ内倒しで開けられる

金額がわかりませんが、価格差があまりなさそう
いろいろオプションを付けた窓≒ドレーキップ窓

防犯性を高めるためにグレードアップして
換気したまま防犯性を保つため下桟に通気口をつけ
雨対策のために庇をつける
いろいろオプションを付けないとドレーキップ窓に対抗できないように思えます。


>>860のように、日本の気象条件にあわないなど、デメリットを教えて欲しいです。
864(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 12:31:34.57 ID:???
ああ言えばこういう
小手先の知識ばかりふりかざして
面倒臭いやっちゃなあ。
それなら全面ドレーキップでええやん
865(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 12:41:00.49 ID:???
>>864
実物を使ったことも、見たこともありません。
カタログやネットで得た情報のみですから、素人の小手先の知識なのはごもっともです。

ですから、プロの方々の意見を聞きたくて質問しました。

否定的な意見が多いのですが、ドレーキップのデメリットはなんでしょうか?
866(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 12:45:21.25 ID:???
>>865
ググった知識ちりばめただけなのは
百も承知してるけど、聞く側にも
礼節が必要だよな。

考えてる開口部の寸法。

住んでる地域が省エネ基準地域1〜5の
どれか?とか

聞かないと情報がすくな過ぎて
答えようがないっしょ?
867(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 12:59:55.05 ID:???
>>866
掃き出し窓、腰窓以外の窓をドレーキップにと考えています。
寸法は決まっていませんが、トイレ・洗面・浴室・廊下・階段などですので、大きくはありません。
居室にも通風のために小さな窓を付けるかもしれません。

省エネ基準地域4です。

気密性よりも、開放したままでも防犯と雨に強いところが気に入っています。
868(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 17:41:37.80 ID:???
ドレーキップいいと思うよ
トスにゃないけど
869(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 19:26:00.01 ID:???
うちらの方面はたいして揺れなかったけど
でかい地震だったみたいねえ

間違っても特需なんて口に出すんじゃないよ キミタチ
870(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 19:45:37.25 ID:???
泥棒が侵入するには、最低でも
06005以上の規格の開口部からでないと
出入りできんと思うし、小さい装飾窓から
盗みに入ろうと考える泥棒がいるのか
疑問だ。
871(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 20:35:23.32 ID:???
ドレーキップて海外品のみ?とりあえずメンテ面で長期的に部品安定供給するかどうかがわかんね。
あと駆動部はなるべくシンプルな方が不具合とか少ないんじゃないかのー。とりあえず故障時の懸念。
国内品でもなくなったメーカーの部品対応とか割とアレだしの。
872(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 21:01:34.89 ID:???
>>871
YKKはあるぞ
樹脂サッシAPWかプラマードVでみた
873(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/12(土) 13:57:01.98 ID:p72gDWqK
障子並べてシールやってたら地震がきました。

チン!
874(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/13(日) 11:36:58.59 ID:1esUHfjL
当方、都内の職人だけど、特需がぼちぼち入りそうだね。
そんな事より、出荷待ちの材料がどうなってるんだか、、、
問屋やメーカーの出荷調整がありそうで怖い…
ただでさえ忙しくて人がカツカツだったのに、日程がずれたらどうにもならないゎ。。。
875(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/13(日) 20:38:55.12 ID:???
電気なかったら作れません
876(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 04:18:11.96 ID:???
>>874
都内の職人には特需なんかないだろ。 現地に赴くならともかく…

>問屋やメーカーの出荷調整がありそうで怖い…
そもそも、被災地域に工場持ってるメーカーあったから、
一部製品の供給が滞るだろうね。

>>875
というか、現場も電気止まるw
電動ドライバーの充電がががががが
877(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 22:03:52.29 ID:Ti+lRanO
>>876
都内でも特需はあるよ!今現在、中低層のビルで4棟、計180枚、、、内AWのパテ収まりが130枚だとさ…ウンザリだ。。。

メーカーの出荷も遅いし、原寸発注もままならず、、、
トスのペアも納期未定で、、、
さてさて、どうしましょ。
878(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 22:36:17.88 ID:kBEv7HO2
特に建設業界は不景気だ不景気だ言われてるが何故こんなに忙しいのか理解に苦しむ
特需だ?ふざけるな。殺す気か
ちなみに東日本日本海側の某県
879(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 12:49:27.01 ID:???
YKKも三立もトステムも日板も 納期ごめんちゃい宣言 来たわ
880(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 19:59:09.34 ID:6ZFglGfR
従業員を大事にできない経営者きらい

もっと大事にしてください

あなたが思ってるより限界です
881(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 20:43:51.80 ID:???
経営者も我慢してます。

ろくな仕事も出来ないくせに
一方的に権利を主張しないで
頂きたい。
882(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 06:40:26.17 ID:???
結論

どっちもウンコ
883(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 11:29:53.15 ID:29nADrny
>>880-881が同じ会社だったらウケるW
884(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 17:31:45.98 ID:zD/TbLzS
ついでに>>882が経営者の奥さん
885(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 18:57:33.44 ID:OhAcxl86
スレ違いっぽいけど
トステムのリビング建材が入ってこない・・
現場が止まってしま、どうしたらいいんだ
886(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 22:15:26.16 ID:???
土下座
887(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 03:55:06.79 ID:5YkdOawf
リビ建は来週から動きありますよ
888(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 21:41:51.19 ID:PShJWPpc
明日も明後日も仕事

休みくれない経営者きらい

しかも給料変わらないし、月給制の意味ない

もっと大事にして下さい
889(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 16:56:44.36 ID:???
2ちゃんで愚痴をいくらこぼしても、状況はなんら改善しません。
貴方を後生大事に扱ってくれる会社に転職してください
890(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 21:01:49.02 ID:???
ペア硝子入らんし、エピソードも入らん。
仕事が無くなる。東北に泊まり込みで仕事に行きたい。ボランティアはしたいのだが、妻子持ちで生活がかかっているので無理だが・・・。
891(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 22:43:31.85 ID:???
エピソードもシンフォニーも排卵。
ベアガラスは旭も日板も
厳しいようだな。うちはなんとか
三立で仕入れの目処が立ったが、
今までほとんど取引のなかった
とこからの仕入れで、
そこの営業が売ってやるみたいな
どや顔してて腹立つわ
892(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/21(月) 00:10:17.47 ID:???

遅延で損害賠償発生しそう
金額が半端じゃない
倒産するところ多そう
893(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/21(月) 01:08:52.83 ID:???
商品全般入荷しないからな。
未曾有の災害とはいえ木質建具や
樹脂製品を
作る工場をリスクヘッジで
一箇所集中させないとか
考えなかったのかな…
まあ規格外の自然災害だから
今回の事態は想定外なんだろうが。
894(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/21(月) 01:50:00.83 ID:???
合理化だとか、業務の効率化とか
色々理由をつけて人件費ケチって
リストラし、一局集中させた結果が
これか。
多少の脂肪は必要なのだよ。
いざという時の余裕や体力がない。

895こんにちわ:2011/03/21(月) 19:20:11.47 ID:piH32W1f
トステム横浜工場の仕事はキツイですか。
896(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 22:29:19.13 ID:NTJp3A89
関東圏・東北に生産工場があったら放射性物質付いてくるのかな
シックハウスどころか被曝問題に気を遣わないとダメになるのか
897(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 09:09:03.87 ID:???
水でよく洗おう ただちに影響はない
898(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/28(月) 22:03:25.54 ID:???
だー疲れた…

現場仕事は大嫌い
現場行きたくない
俺は、仕事できないふりしてるよ
仕事できるのバレたら疲れちゃうし
段取り、手元、ごみかたし
世の中には俺みたいな人間もいるんだよ
まあ前職でとんでもない失態をしたトラウマのせいだけどね

辞めるわ
899(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/28(月) 22:12:55.23 ID:???
>>898
タクシーの運転手にでも
転職しろ。お前はもうこの世界では
終わった人間だ。書き込み読んでも
使い物にならん空気が伝わってくる。
900(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 20:51:35.39 ID:???
うちの会社にも、仕事できるんだか、できないんだか、わからない奴いる
901(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 16:37:44.82 ID:D4WIbLZj
ここの住人で、東北に行く人はいるのかな!?
902(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 22:09:51.06 ID:???
あっちで出稼ぎでもよいので、仕事をしたい
903(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/09(土) 20:59:23.86 ID:HuGW2DTr
今回の復興は安いらしいね、、、下手すりゃ阪神の半値に近いらしい…
俺は行かないよ…つ〜か行けない。東京の仕事が忙しいから。
904(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 00:10:42.04 ID:???
>>903
阪神でもかなり安かったのに、まだ安いのですか!東京もたいへんですね。岡山は暇だよ
905(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/13(水) 02:46:54.75 ID:TR4omg04
中古資材買い取ります
http://www.unuse.jp/


906(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/13(水) 11:29:53.22 ID:???
既存のデュオPG12mmタイプに、スペーシアfitを取り付けできる?

できれば、既存のペアガラスのうち、外側の1枚はそのままにして、
内側の1枚の方をスペーシアfitに交換できれば、かなり性能アップすると思うんだが。
907(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/13(水) 12:35:30.11 ID:???
デュオPG自体が断熱サッシじゃ無いから、サッシ+ガラスが一体で
開口部の性能なんだけど、
ガラスだけよくなってもね。
金額面云々あるけど、
複層内窓+LOWEとかのが
良さそうだが。
908(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/13(水) 13:17:36.23 ID:???
インプラスとかだと、サッシ自体が二重になっちゃうのがダメなんだよな。

窓を開けるのにイチイチ2か所も開けるのはカッタルイ。
909(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/13(水) 15:22:19.24 ID:???
>>905
買取は嬉しいけど、大体の買い取り価格が判らなくては、考えてしまうな。

たとえばDCの153番幾ら位とか。
910(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/14(木) 19:32:03.74 ID:bgTnbLI4
D型グレチャン巻けばPG用サッシにFitもSTUも取付可能。
ただし、換気の為とかに窓を片方開けっぱなしにすると
内障子外障子が重なるでしょ?
そうした時にスペーシア自体の断熱性能が高すぎて膨張したりして自爆する可能性があるよ。
変えるのであれば両方が良いよ。
911(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/14(木) 22:20:15.96 ID:nU7aJO3w
中古資材買い取りします
http://www.unuse.jp/


912(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/14(木) 22:21:19.54 ID:nU7aJO3w
中古資材買い取りします
http://www.unuse.jp/


913(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/14(木) 22:37:31.65 ID:???
>>912
送って査定でやたら安かったら、引取りの運賃こっちもち、諦めるよな

其れを狙っているのかな
914(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 16:08:04.44 ID:7A6dLxbm
今日、明日あたりから周りの職方が東北に出発します。
大変だと思うけど、頑張ってきて下さい。
まぁ、俺は忙しいから行かないけど…

915(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 18:25:11.38 ID:SvmlBbrb
支払い悪い大工にはどう対応してますか?
引っ掛かったほうも悪いんですが、腹の虫がおさまりません。
引き渡し前なので、障子だけでも回収を検討してます。
916(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 12:47:57.46 ID:U1MXYUYp
合法でいくなら、債権譲渡はどう?追うの結構めんどくさくない?
原価分くらい貰えれば良しとするか。
違法でいくなら、丁番起こしで脳天ブチ殴る。
917(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 17:30:34.76 ID:???
>>915
あまり荒っぽいことすると
結果的に損するのは貴方のほう。
918(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 19:39:17.39 ID:???
丁番起こしは冗談だろうけど、916・917の言うことは本当、でも引渡し前ならば。障子外すのも手
だね、俺も若い時遣った事がある、だけどメーカーに協力を求めたり施主に話し支払いをお願いするのが先になるな。

でも中には工務店と客がグルだったり施主があくどいのも居る、其処を見極めてからだよ。

施主が悪い時は容赦しない。
919(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 19:50:36.29 ID:???
調整するとか言って障子を全部外せ、舐められるな。

最初からだますような奴が居る、情けは無用だ。
920(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 20:20:01.13 ID:???
よく施主からの入金が遅れてるとか
言って支払いを渋って、
実際は資金繰りが
火の車で、施主もとっくに支払いを
済ませてるなんてケースはある。

支払いの悪い工務店には
倒産リスクやら
運転資金の現金化の遅延を鑑みて
高い見積もり
出すしかないし、そんなとこは
てきとうな口実で
仕事断る下請けも多いだろうな。

乗り換え先の下職も仕事もらわんでも
結構、くらいの高い見積もりしか
出さないようになるから
結果的に損するのは
工務店なんだけどね。
921(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 08:25:05.80 ID:???
>>915
結果報告よろしく
922(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/24(日) 20:29:52.86 ID:???
2年前やった後付けのシャターが、雨漏りすると言われ今日見てきた。

地震の影響で外壁でも割れたのかなと思い軽い気持ちで行ったんだけどね。

22日の雨で雨漏りしたと凄い剣幕、色々見たけど原因が判らない工務店はお前の性だと言っているみたいだし

どうしようもないからお客さんに上から金物かぶせて防水しますと言ってきた。

何でサッシ屋てこんなにつらい事が多いかな、泣きたくなったよ。

923(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/24(日) 23:47:22.33 ID:???
俺も先週凄い嫌な事あったな。

辞めたいけど社長のせがれだから
逃げるわけにも行かないし
困ったもんだ。
924(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/25(月) 15:47:12.40 ID:???
ここで聞いていいのか解らんけど丸窓って何で丸いの?
丸にしたら施工とかめんどくさいと思うんだけど何の目的でああなったのか解らない
いつごろ発祥したのか何故丸にしたのか誰か知ってますか?
925(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/25(月) 17:38:35.52 ID:???
>>924
デザイン製だろうけど船の窓は多いね、圧力に対して強く、つなぎ目がきちんとしていれば、防水性が高い。

値段も高い、施工が確かに面倒暇つぶしには楽しめる。
926(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/25(月) 18:52:31.50 ID:???
>>925
大工さんがコンパネ割いたり手間が
かかるよな。額縁も高いし。
927(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/25(月) 20:28:57.16 ID:???
発祥というと面白いですね。
ガラス中心に憶測すると、当初製造できた板ガラスが円盤状だったから、
丸窓だと無駄が少なかったとか。
それともガラス窓以前に、壁に穴をあけただけの丸窓もあったのか。
でも現在の丸窓とはつながらないものなのかな。
928(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 03:32:49.27 ID:???
>>925->>927
遅くなったけど回答ありがとうございました!
やっぱりデザインとか手間の関係で丸形が発生したのかな
船舶に多く使われてるしもしかしたら丸窓という概念は外国から入ってきたりするのかな
普段意識してなかったけど深く考えると結構面白い
929(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 12:35:26.98 ID:RN0AZcjx
80cm×80cmサイズで強化ガラス?スクークルテンパン?とかいうガラスって1枚いくらぐらいするんですか?
930(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 12:39:19.02 ID:???
>>929
厚みは?
931(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 14:30:33.61 ID:ad1fj9A/
>>930
多分4ミリ?かもです
業者さんの見積もりにそう書いてありました
1枚\17000で妥当なのかな
932(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 19:52:04.96 ID:???
>>931
工事内容によっては妥当
仕入なんか5000もせんわ
ボッタクリだと思うなら
自分でやりな
硝子も取りにこい
売ってやるから
933(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 20:02:36.83 ID:fDQ2WC2M
見積もりにスクールテンパンと書いてあるなら、その業者との付き合いを考え直した方が良いよ、、、
スクールテンパンっっっ!
934(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 21:34:35.85 ID:???
誰もスクールテンパンなんて書いてないわけだが
935(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 21:52:50.63 ID:???
よくみたらスクークルテンパンだ!

ミストロンエースとかも
あるね。書いていいのか知らんけど
ガラス屋の仕入れは
5000前後だと思う。
936(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 22:38:06.06 ID:???
仕入れ値書くのもいいけど、其れに掛かる工事代・運送費・経費を書かなくては片手落ち。

だから素人が勘違いし、まけろまけろと言ってくる、職人の技を何だと思っているのかな。

本当にこのままだとまともに出来る職人が、育たない。


937(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 07:22:46.31 ID:???
>>936

こういうバカがいるからサッシ屋全体をバカ扱いされる
こいつら全員タヒねよ
938(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 10:31:34.90 ID:???
仕入れ値はどんな物でも安いよ、食料品なんて本当に驚くよ。
でも其れに掛かる経費・人件費・利益を乗せる、其れが商売なんだよ。
其れでも赤字になる時が有る、何でも原価で出来たら苦労はしないし経営者も
要らないし、経済が成り立たない。
お客さんもまけろと言うのは判るけど、程々にしないと巡り回って自分の首を絞める事になる。

今の世の中其れが、回ってデフレ不況なんだよ、建築関係は物にもよるけど大体
人件費が一番大きい、其れは職人の技術が一長一短で育たない物だから使う親方・社長も
大変な思いで育てている、其処を考えないといけないと思いますが、長文失礼しました。
939(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 13:15:24.14 ID:???
家電や車の出来合い売る訳では無い、其れでさえ膨大な資本や営業のノウハウが沢山有り、
企業秘密、建築は営業・技術・管理、其の他諸々の伝統・技術体系が必要なんです。
サッシュ・ガラスに限らず、建設業界は総値崩れ、原因は皆での叩き相と職人を馬鹿にし、
技術・技能を大切にしなくなったのと、デスカウントの業者が増えすぎた。
仕事が少ないために、職人が仕方なく安い業者の下請けに、批判されるかも知れないけど皆さんもっと自分の仕事に
誇りを持ちましょう。

940(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 22:17:06.43 ID:???
>>937
936の書き込みの事をバカと言っているのかな。
結構まともな事を言っているようだけど、それともそれ以前の書き込み?
何にしてもバカと言う言葉は使うのは、如何なもんでしょう、皆さん其れなりに
大変で苦労もしているでしょうし、考え方も違うのですから。
941(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 07:58:35.93 ID:???
>>940
>>932-935のクズ共のことを>>936に同調して書いた
いくら匿名掲示板だからって低能すぎ
クズ共はいずれ自分の首が絞まることを分かっていない
942(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 21:45:12.08 ID:???
>>938
確かに食料品は驚きますよ、風評被害の茨城のほうれん草など、
一時一箱1円だとか塵になるとか言われ、ただで引き取った人が居たみたいだし
此処のスレには関係ないけど作る農家の無念さが可哀想で泣けてくる。
943(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 14:30:54.21 ID:???
>>940
>皆さん其れなりに
大変で苦労もしているでしょうし

苦労してるヤツが仕入れ値晒すか?
アンタ右の頬ビンタされたら左の頬差し出すタイプ?
944(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 15:49:35.79 ID:???
>>943
決して仕入れ値を言う事を良いと言っている訳では無いですよ。
むしろ其れは不味いのではと思っていますけど、只色んな人が居ますと思います。
ばらして其れで上手く商売にして、工事代で儲けるのも有るでしょうし人様々なのでは
無いのかな。
2チャンネルだから絡みたくなるのは判るけど、煽ってバカ扱いはもっと恥ずかしいのでは、
ないのかな。
945(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 18:57:43.89 ID:sLj6ZfXq
何をとやかく言われても、物売りだけなら安く売っても良いよ…今のエンドユーザーは原価を知りたがり、手間賃を値切りたがる。
あそこは幾らだとか、ここは幾らだとか言うけど、、、じゃぁ定寸を渡すから、自分で切って嵌めてみろ!と思う。
出来る訳もないのに、高い安いの話しかしないエンドユーザーにはウンザリだよ、、、
硝子切りを貸しても良いよ。ヤットコも貸してやる。ちょいと器用な人ならば、見よう見まねで出来るかもしれない…
でもね、それを失敗しないで、確実に済ませる事が出来るのが俺達なんだよな?
それが俺達の工賃であり、生業なんだよね。
誰だって、余計な金を払いたくはない…だけれども、払わねば直せないと思ってくれないと俺達は商売にならないをだよね…
多くの客を見込めるならば薄利多売でも構わないが、そこまでの需要も無いからね、、、
946(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 21:47:58.01 ID:???
>>945
まったくどうしようもない世の中に為りましたね。
インターネットが普及しカカクコムとか直販出来てから全ての値段が判る世の中
ネットは便利だけど物を作ったり販売するほうは地獄ですよね、自社努力をしろ何て
言うけど限界も有るし日用品と違いガラスやサッシて、素人には余り需要は無いしね。

本当に怒鳴りたくなるよ、俺たちは野菜や魚売ってんじゃねーよーて、
でも其れ言ったらお客は帰っちゃう、だろうな。
何時からこんなに弱腰の商売に為ったのかな〜。
947(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 22:28:28.89 ID:???
バカにたいに見積ふかすから信用されないいんだよ。
結局自分で自分の首をしめてるだけ。
特にビル系。
948(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 13:12:19.92 ID:???
いやならやめればいいのに
949(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 13:38:09.99 ID:???
>>947
そういえば
積算のうざいおっさんが「ガラスは20、サッシは30じゃないと決めないよ」
って言ってたのを思い出した。
950(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 20:26:19.34 ID:???
毎日食べる食料品と違うんだよ、1回付ければ10年保障、野菜も魚もそう為れば面白いな。

野菜や魚でも2倍以上当たり前、売れ残れば、刺身から焼き物猫の餌、肥やしと為るからさ。

建築は倍で売って10年保障だそんな商売は他にはまずない、一生保障し続ける人生て何なんだ。

951(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/08(日) 22:54:14.44 ID:???
自宅のマンションの窓についての質問なんだが・・・

結構、前から自分の部屋の窓から「パチンッ」ていう音が
なるんだけどなんでかな?

ずっと鳴るわけではなくてランダムで鳴ったりする。
何かが当たったて鳴ってる感じではなさそう
952(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/08(日) 23:51:31.08 ID:???
オカ板で聞いた方がいいな
953(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/09(月) 10:28:29.66 ID:???
>>951
昼夜の温度差が激しいと鳴る事が有るね、長い手すりなどは、彼方此方で鳴る。

サッシの場合は南面で鳴ることが多く、まず障子のビスが緩んでないか確認する、又

クレセントを確認しきつくて鳴る緩くても鳴る難しいけど、ビスを全て確認した後に、

556などを掛けてみてください、其れでも鳴るようなら、新しいマンションなら躯体か他の絡み材に、

押されている可能性が有る、金属だから有る程度時間がたてば鳴り止むと思います。
何ヶ月か何年かは判らないけど、何れ鳴かなくなります。

オカルトではないから心配しなくても大丈夫、私らもよくそんな相談は受けるけどね。
繋ぎに暖衝材でゴムやスポンジを入れることが出来れば良いのだけど障子は入れる隙間が、
無く難しい、枠は防水を兼ねて入っているけどね。




954(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/09(月) 10:38:06.60 ID:???
>>951
南面や北面がよく鳴るな、内外の温度差が大きくても鳴く事もある。
ビス締めはが基本だけど暫く我慢すれば収まってくると思うけどね。
955(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/09(月) 16:14:04.38 ID:???
>>953>>954
うおおおおぉぉぉぉぉ。回答ありがとうございます。
お二方の文章に「南面・北面」と記述していますが、部屋の位置のことで
OKですかな?

確かに自分の部屋は北面にあり、西側と北側に窓があるのですが、音が
鳴るのは北の窓だけで西の窓は鳴らないです。

それから冬の時期はよく鳴ってたなぁ〜。暫くしてたら収まるようなので
我慢してみます。
956(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/10(火) 00:09:39.78 ID:???
>>955
954だけど、余り喜ばれると恥ずかしいな、北面は日が当たらないから、どのマンションでも
鳴りますよ、余り気にしないようにするのがベスト、決してオカルトじゃないよ。

木部分が鳴るほうが大変なんだな此れが、引っぺがすしかないんだ、今は色々とやり方が、出て来たけど大変
で色々と気を使うね。
957(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/10(火) 19:55:55.49 ID:FDwLmnbl
恥ずかしいから上げちゃうw
958(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 21:27:13.42 ID:???
新築を予定していますが準防火地域だったため網目入り?ガラスを使う事になりました。予定していた引き違い窓では樹脂サッシになるため使用不可となり、アルミサッシのペアガラスになりました。
結露、断熱などかなり変わるものでしょうか?
959(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 21:49:22.91 ID:???
>>958
だいぶ変わる。アルミ・樹脂の複合サッシのほうがマシ。
まあ、それでも国産サッシは断熱性能プアだから。
960(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 21:52:41.68 ID:???
>>958
内窓入れるか、防火認定された
アルミ樹脂複合サッシを各メーカーが
出してくるまで待つとか?

内窓はエコポイント期間も大幅短縮で
てんやわんやですな。
961(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 07:30:09.14 ID:???
>>959
アルミと樹脂の複合のサッシで網入りのガラスというのはあるんでしょうか?
HMからはアルミしかないような事いわれたんですが。今月から工事入る為メーカーの対応は待てません。
962(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 07:39:47.76 ID:???
>>961
あるよ(・∀・)!
963(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 18:15:59.10 ID:???
>>961
従来のアルミ樹脂複合サッシだと
準防の延焼のおそれのある部分に
使えないから、
そういう話になったのでは?

網入り使っても耐熱強化使っても
延焼部分にはアルミ樹脂複合
使えないと思われるが。
トステムにはクレセントダブルの
サッシが出たらしいが
見た目もすごいらしい
964(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 21:28:20.15 ID:???
>>961 質問が悪かったです。
アルミと樹脂の引き違い窓で幅1900ぐらいの網入りガラスはありますか?
業者には押し出し?窓みたいなやつのサイズ小さい窓ならあると言われました。
965(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 22:11:19.38 ID:???
>>964
その業者の言ってるサッシはおそらく
横スリットのすべり出し窓
とかでしょうかね。
幅広で高さの低いものです。

それでしたら引き違いでは無いので、
アルミ樹脂複合サッシでも
防火設備(旧乙防)として使用できます。

しかしながら
引き違いサッシに関しては、
アルミ樹脂複合サッシでは
防火設備対応出来るものが
y.t.s社等主要メーカーでは
ほぼ皆無な為、私でしたら
引き違い以外の
装飾窓(すべり出しサッシ等)の
窓を増やして、延焼にかかる
引き違い部分は外部に
フレミングJやデュオPG等の
アルミ複層のサッシを用いて、
ガラスはワイヤレスの
耐熱強化ガラスのLOWEを使い
結露抑止を期待して、樹脂内窓を
設置します。
966(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 22:16:36.52 ID:???
網入りガラスは小口に塗る防錆材の
経年劣化やガラスと網の熱膨張率の
差異、等々によりある日いきなり
ヒビが入る事があるので、
若干初期投資は高くなっても
マイボーカ等、耐熱強化ガラスは
お勧めです。型板ではなく
透明網入りガラスであれば
マイボーカを採用しても
それほど金額面の差額も
生じないと思われます。
967(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/17(火) 07:32:32.41 ID:???
>>965-966
携帯か? 改行無駄に多いな
968(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/17(火) 15:11:45.49 ID:???
>>967
iPhone
969(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/17(火) 15:20:26.22 ID:???
ちんちんかゆ太郎
970(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/17(火) 20:27:55.34 ID:???
>>966
業者に調べてもらうよう頼みました。
網入りガラスと比べて価格はどれくらい上がるのでしょうか?
971(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/17(火) 22:17:02.08 ID:???
窓枠の色

外壁は薄いベージュ、
屋根はブラウン 
なんですが
窓枠をシャイングレーかブラウンで悩んでます

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

972(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/18(水) 09:26:29.28 ID:???
>>971
個人の好みだね、ステンカラーやブラウンは照準だし無難だよな。
ブラック・ホワイトは傷が付いたとき補修が楽本格的には難しいけど、大体良ければ
自分でスプレーを買ってきて出来る、他の色は色が中々合わないね。

色として面白いのは、焼付け塗装になるけどグリーンや青、新婚家庭にピンク
明るい雰囲気で女性は喜びます。
でも年取ると何だか照れくさいかな。
973(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/18(水) 12:09:31.37 ID:???
新築住宅のプランを作ってもらっています。
標準がデュオPGなのですが、シンフォニーにグレードアップするか悩んでいます。
樹脂とアルミでは大分断熱性能が変わってきますか?
床面積30坪ほどの一般住宅なのですが、シンフォニーにするとおおよそ幾らの金額UPになるでしょうか?
974(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/18(水) 12:17:55.54 ID:???
>>973
漠然としすぎていくらアップって
言われても答えようが無いのでは…
975(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/18(水) 18:38:45.37 ID:???
>>973
経験則からいくと、
約30〜35%アップ
976(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/23(月) 18:33:49.71 ID:68i9b31R
パナホームの玄関ドアのクローザ取替たいんだけど
やっぱパナ仕様にしてんのかな?ブラケットの形が純正で無いんだよね。
リョービでL型+段付ブラケット本体寸法はw152・H41。
万能でいくにはビスピッチが小さいから許容範囲か微妙なんだよね。
ブラケットも疑問だし。
分かる方教えてください。
977(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/24(火) 07:21:08.81 ID:???
978(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/24(火) 21:42:41.19 ID:???
1階コンクリート壁の掃きだし窓のサッシ枠取替えを依頼しようと思うのですが、
既存のサッシ枠は外壁とほぼつらが出ており、
カバー工法では雨漏りの心配があると言われカット工法を薦められました。

カバー工法とカット工法それぞれで
費用にどの程度差が出るのか、
雨漏りのリスクについてはどうなのか、

教えていただけ無いでしょうか。
979(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 10:21:15.90 ID:???
>>978
こっちで聞いてみたら?

【わりと】テキトーに見積もるスレ4【マジメに】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1256095278/
980(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/30(月) 19:24:28.76 ID:???
世知辛い世の中。。。
orz
981(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 21:09:55.36 ID:???
次スレ

【ガラス】窓を語れ【サッシ】5開口目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1306843694/
982(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 00:17:52.35 ID:???
ご苦労
983(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 02:23:30.59 ID:???
えらそうだな
984(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 03:22:32.66 ID:???
うむ、ごくろう
985(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 10:06:51.33 ID:???
2年半かかってようやく一スレか

こんな調子じゃ次スレはいらんな
986(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 12:02:06.54 ID:???
いい話しがでるといいなあ
987(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 15:04:47.89 ID:???
いい話しなんてごぶさただ
988(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 18:15:19.88 ID:???
>>983
ご苦労さん
989(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 18:35:36.01 ID:???
ここが埋まってないのに新スレに書いてるバカがいるよ
死ねよ
990(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 18:50:38.65 ID:???
まあ新スレも放置して落ちると困るし、どっちも景気よくいくといいなあ
991(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 07:25:02.36 ID:ZGMqsA4Q
大浮上させたろ

992(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 10:31:28.89 ID:aPqL9fwK
新スレも不景気だろーな
993(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 11:07:02.31 ID:???
まあ間違いないな
994(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 18:31:56.55 ID:fdWrRgLZ
明日一人足らないんだけど
いまさらだよな
995(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 07:26:58.86 ID:???
>>994
マージャン? サンマで解決!
996(仮称)名無し邸新築工事
FIX大板嵌め込みか?