【テレ東】完成!ドリームハウス15【SP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
とある普通の家族が「家を建てよう」と思い立ってから、実際にその夢の
マイホームが建つまでを追いかけるドキュメントスタイルの番組です。
その中で、家族の葛藤、愛情、思いやり、建築家のアイデア、才能、思い、
工務店の技術、苦労、などなどを家を建てることの大変さ、喜びを通して、
家族や建築家の皆さんの想いを伝えていきます。

そして、家が完成したとき・・・。


テレビ東京、毎週金曜夜8時からのレギュラー番組終了後、
日曜夜8時からの日曜ビッグバラエティ中のSP番組として時々放送中。


公式HP:http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/ (完成!ドリームハウス)
   :http://www.tv-tokyo.co.jp/sun/     (日曜ビッグバラエティ)

前スレ:
【テレ東】完成!ドリームハウス14【SP】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1232715892/
2(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/15(金) 19:30:45 ID:???
次の放送はいつになるんだろうか・・・
3(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/15(金) 22:21:20 ID:???
半年後
4(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/16(土) 14:37:22 ID:???
ここ?
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E9%8E%8C%E5%80%89&sll=34.326896,134.163507&sspn=14.295774,16.062012&brcurrent=
3,0x60184f606a7b25f5:0x2aae1f139839498c,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E9%8E%8C%E5%80%89%E9%A7%85%EF%BC%88%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%EF%BC%89&ll=35.316325,139.526843&spn=0.000418,0.000746&t=k&z=21
5(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/16(土) 14:51:00 ID:ehcSB8sE
6(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/16(土) 15:59:33 ID:???
まさに秘境だな
7(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/17(日) 03:41:02 ID:+Rni/PsB
鎌倉の極楽寺駅裏山の崖地の家、
地鎮祭が主宰逗子法性寺だったけど、仏式だった訳?
8(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/17(日) 16:16:07 ID:???
>>5
別荘地かと思ったら、まさかの住宅街なのか
9(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/18(月) 22:52:33 ID:???
派遣社長と聞いて、すごく萎えた
10(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/19(火) 01:19:11 ID:???
こらこらw 人材派遣業の社長を「派遣社長」を略すな。別の意味になるから。
11(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/19(火) 13:17:48 ID:???
俺の親父が出向先で社長の肩書きを持っていたが、
(戻ったら本部長)
そんなもんか?
12(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/19(火) 13:46:19 ID:???
なにそのプチ自慢
13(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/20(水) 14:03:46 ID:???
>>8
別荘地は2件目の方じゃね?
14(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/23(土) 18:03:14 ID:???
>>2
去年は1月の次は3月だったね
15(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/23(土) 23:56:37 ID:???
その3月の続きが今年の1月なんだよな
16(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/24(日) 00:50:19 ID:???
一昨年の3月の続きだろ?w
17(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/24(日) 21:07:20 ID:OdlD8Hvv
で、今夜はドリームショップか・・・

以下、実況禁止
18(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/25(月) 09:12:01 ID:???
つけ麺屋はそこそこ頑張ったな
19(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/25(月) 09:16:34 ID:???
IHヒーターの使い方間違ってるだろうバカ野郎
電磁波浴びるし電気代かかり過ぎだよ
あの若さで腎臓やられたら将来ないな
バイトがかわいい
20(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/25(月) 09:28:20 ID:???
>>19
ガス屋乙
21(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/25(月) 09:30:06 ID:???
猫舌なんですが
22(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/25(月) 12:29:44 ID:???
IHヒーターの電磁波気にする前に携帯を気にしたほうがいいよ
そっちのほうが数百倍やばい
23(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/25(月) 12:49:37 ID:???
ドライヤーの方の電磁波が、IH ヒーターの100倍だとかw
24(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/25(月) 15:24:45 ID:???
25(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/21(日) 01:16:11 ID:4H/7XUL7
やっぱりあの崖は怖いね。
地震がきたらどうするんだろう。
26(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/21(日) 03:06:20 ID:???
 



『公務員給与研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www29.atwiki.jp/3ch2ch3ch/pages/1.html
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など


 
27(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/14(日) 12:01:15 ID:???
janeの隠し機能

1.中段あたりの右側にある赤×アイコンを右クリック
2.小さいメニューの色を好きな色に指定
3.他にも色々いじれる
28(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/22(月) 12:54:56 ID:???
janeでちんこもいじれますか?
29(仮称)名無し邸新築工事:2010/03/28(日) 15:59:51 ID:???
春はやらないのか?
30(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/12(月) 23:48:23 ID:tHx+aUV3
ロビンソンの悲しそうな顔を時々思い出す。あれは かわいそうだった
31(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/19(月) 09:43:18 ID:i4HdNnQW
>>29
いよいよ来週だね
32(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/24(土) 19:45:14 ID:GyrCEAt/
33(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 20:17:47 ID:agYHG0yX
上げてないから見忘れるところだった
34(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 21:46:23 ID:JAuJfwSC
2軒目の家、2階以上は鉄板とコンクリのみ!
施主と建築家には悪いけど、オレそういうモダニズムの塊みたいな家はちょっと…。
あくまでオレ個人の感想だが、住みづらそうだ。
35(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 22:10:38 ID:???
完成!ドリームハウス 「都内一等地で狭小克服夢の一戸建」 4月25日

(1)杉並の住宅街、日当たり最悪の土地18坪を克服、光を呼びこむ丸い壁で
  室内に町並みが出現、「光の入る明るい家」

  土地・・・18坪  2640万円
  建物・・・建築面積10坪、床面積?坪  1655万円


(2)渋谷区広尾の一等地、込み入った住宅街に建築面積5坪の土地に「屋上と
  駐車場付きの家」を始めるが、地盤改良に35本のコンクリートの柱を埋め込む
  など、数々の難工事が待っていた。

  ついに完成極細ハウス!鉄板薄壁パネル構造。史上最狭5坪に半地下1階・
  地上3階の広々スキップ8フロア、超快適、都心夜景も一望できる屋上。

  土地・・・?万円 10坪センドバックで更に狭くなった土地
  建物・・・建築面積5坪、床面積19坪 3185万円
36(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 22:11:32 ID:Z+xif0pr
冷暖房が無い家・・・
37(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 22:17:19 ID:???
一軒目の家は、隣の土地と合わせて一軒分でも狭いと思った。
2軒目の家は、庭に離れを作るのかと思った。
38(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 22:18:21 ID:???
あと屋上に出る階段の手すりと屋上が怖い。
39(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 22:21:15 ID:INvtbvQr
二軒目の家、収納どうするんだろうな?
40(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 22:23:29 ID:ED5RLPmn
2軒目の家で子育てするなら…
危険すぎる。
目が離せない。
41(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 22:56:55 ID:???
>>40
同じく子育てはキツイと思った。玄関入った途端に転落しそう。

寝室からトイレが遠い。
掃除が大変。
42(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 23:05:24 ID:???
>>41
あんなもんにぽんと大金出せる人なんだから
掃除婦やベビーシッターや夜間の尿瓶係雇うのなんか余裕ですよきっと

あれがそういう金持ちの道楽ハウスじゃないなら気の毒すぎるw
43(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 23:24:20 ID:MYPAelDo
踊り場ハウス
どっちも狭かったね‥
一軒目は、丸壁にしなければリビングもダイニングももう少し広く出来た様な‥
まぁ普通の家になっちゃうけどさ‥

二軒目はあの坪数の割にはなんとかなった感じだけど
スキップフロアの家はどこも同じに見えるわー

45(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 23:34:49 ID:???
屋上でバーベキューやってビール飲んで悪ふざけで手すりで鉄棒やって落下。
46(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 23:45:42 ID:MYPAelDo
亜鉛メッキ鋼板って簡単に言えばブリキじゃねーか
47(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 23:46:06 ID:???
3千万円だって!
48(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 23:46:58 ID:P6ws7+W7
2件目は洗濯物干すとこあったか?
階段のさくが(屋上含めて)全部すかすかで、
子供が出来た時のこと考えてない感じだったな。

採光は良しとして、風通しはどうなんだろう。

「お風呂は透明のガラスのも見てみたかった」っていう設計者の発言も含め
悪いデザイナーズ物件の見本を見ているようだったが・・。
49(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 00:37:42 ID:???
二件目の家、冷暖房はどうするつもりなのかな?
あと子供部屋ってあったっけ
>>49
玄関は入ってすぐの地下を将来子供部屋にって言ってた

51(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 00:47:20 ID:???
1件目はなんとか生活出来そうな感じだったな。
Rの壁がじゃまだけど。どうせ窓をもっとドカンと抜けばいいのに
2件目はあの狭さで室内テラスとかまじでワケわからんかった。
5坪の家に3000万て。
52(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 00:49:01 ID:???
53(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 00:51:09 ID:???
>>49
あの半地下の独房(または懲罰房)が将来の子供部屋なんだとさ。
冷暖房はエアコン見当たらなかったけどどっかにあるのかな?
でも床はコンクリだから何しても冬場はすごく冷たいと思う。
54(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 00:57:26 ID:sB3MDzGW
う〜ん 2件目 確か屋上へは、外階段だったよね。?

どうして ペイントハウスを設けた屋内階段にしなかったのが不思議?

誰か 謎を解いてよ。 
55(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 00:58:43 ID:???
洗面所が公衆トイレみたいだったお。
56(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 01:06:27 ID:???
>>53
外断熱だから寒くないよ
57(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 01:07:14 ID:???
>>54
階段室設けたら狭くなるだろうが

>>55
お前の家は便所みたいなもんだろ?
58(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 02:54:10 ID:???
坪単価180万ぐらいかな。豪邸だな。
59(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 05:31:19 ID:bpF5/BXc
うちのバルコニー部分のみで5坪なんだけどwww
ほんとに犬小屋みたいで笑ったw
60(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 05:34:00 ID:???
>>59
お前の土地代はカスレベルなんだろ?
61(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 06:43:14 ID:???
2件目は鉄板のつなぎ目がヒートブリッジにならない?
あと梅雨の時は水滴が壁を伝っていそうだけど。

広尾に住みたいってだけが希望だったのかな?
62(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 07:01:17 ID:???
やっぱ狭小はおもれ〜w
久しぶりに中野のチョコレートケーキハウスが見たくなったw
63(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 07:52:56 ID:???
昨日放送あったのか、、、
64(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 08:12:06 ID:TFebYqJl
>>56>>57>>60
もしかしてあなた様は!!!
65(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 08:19:34 ID:???
>>64
馬鹿な素人がオナっとるw
66(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 08:27:14 ID:???
施主も一応喜んでる様だしロビンソンさんよりはマシだな
67(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 08:54:45 ID:55MovyoO
>>66
それ飽きたから
68(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 09:01:29 ID:???
>>67
かわいそうなロビンソンさん

http://iup.2ch-library.com/i/i0072071-1269519326.jpg
69(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 09:07:26 ID:???
二軒目の家って、奥さんがアイロンを壁に接触させてそのまま忘れたら、
旦那がトイレで大やけどするって事なの ?
70(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 09:30:38 ID:???
一軒目
どうしてもあの場所じゃなければいけない理由あったのかな?
環七のすぐ側で、音も聞こえてたし排ガスもやばいってのに
4000万出すなら国分寺とかあっちに行けば…と思った
息子、背が高くなりそうだから、ロフトの自室はきつそうだ

二軒目
あの場所にこだわりたい理由はわかるw
しかし、取り残された長屋地区…住人の民度はどんなもんだろうな
暑くて寒い、工事途中のビルのような家、
身体を壊しそうだ。あと10年もすれば、奥さんの方は冷えでおかしくなると思う
71(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 10:00:06 ID:???
2軒目の室内テラスみたいな空間は
物置or洗濯干し場
になるとみた。

今ときバス・トイレ一緒とか厳しいし、
ミニマリズムから収納を作ってないんだろうけど、
結果的にモノが部屋のあちこちに溢れちゃって
ごちゃごちゃした家になるだろうな。

まずは玄関に下駄箱を買う必要があるね。
傘たても必要だ。
電子レンジは今エスプレッソマシンみたいなのが置いてある場所におくか?
そしたらエスプレッソマシンは何処に置く・・・。
炊飯器も必要になりそうだし。

掃除機はどこにしまおう、、
外に出しておいても景観を損ねないタイプのは1種類しか思いつかない。
けど、充電式だから掃除機としての性能は・・・。


、、と
まぁ人ん家のことに色々言って余計なお世話かもだけど、
結果的にはミニマリズムとは程遠いごちゃごちゃした家になっていく予感。

施主のやりたいことはよく分かるが、
それを実現するだけの建築家のスキルが無かったって感じがする。
72(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 10:11:10 ID:???
> 物置or洗濯干し場

換気も出来ずに?
73(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 10:19:25 ID:CLNqVqbV
この夏越せるかな
74(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 10:20:48 ID:???
>>59
で、お前の家は広尾にあるのか ?
75(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 11:07:10 ID:???
リアルキャットハウスみたいだったな
76(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 14:51:06 ID:bpF5/BXc
納谷建築設計事務所の狭小「恵比寿の住宅」
http://world-architects.blogspot.com/2009/11/blog-post_12.html

これだね
77(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 15:38:13 ID:???
>>71
これから子ども作るかもしれない若夫婦が
あんな極端な狭小敷地買う時点で
建築家のスキル以前の問題だと思うな。

一人暮らしの独身貴族が
とことん趣味に走った家を建てるとかなら
建築家次第で面白いものができそうだけど。
78(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 15:40:16 ID:???
狭小以前に壁が鉄板で床がコンクリの家なんか絶対住みたくない
79(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 15:53:56 ID:???
>>78
RC買えない負け組みなんだろ?
80(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 15:54:21 ID:???
それもあの構造じゃないと
最低限の広さと強度を確保できなかったんでそ
81(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 17:17:05 ID:???
>>77
だよな。
建築主が相当変わりもんなんだと思うわ。
82(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 17:40:54 ID:DJyi6RkA
憧れの広尾住まい 住所とか言うときはさぞ誇らしげになるんだろ
施主は多分福島か茨城あたりのカッペだろうよ。
サブちゃん(大豪邸だが)でさえ八王子なのに。
83(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 18:08:33 ID:???
カッペは狭い家無理だろ
84(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 18:28:26 ID:???
施主が来てない?
85(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 18:39:21 ID:???
予想通りの反応だなw
人それぞれライフスタイルが違うから別に良いんじゃない?
紹介される物件も長く住む家、短期間で売却を視野に入れている家、セカンドハウス等
色々あるからね〜w
このスレは金利を払うのに必死になってる人のガス抜きにはなってるかなw
86(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 19:00:24 ID:DJyi6RkA
>>83
するどいな そう言われればそうかもな オレもカッペだから
家は広ければ広い程いいと考えた。
じゃー、あのちとは都会人なのか。
87(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 19:22:12 ID:???
広尾の土地いくらっだのだろう
二千万くらいかな
88(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 19:31:29 ID:???
鉄板パネル工法がおもしろかった。
防音性というか、遮音性が気になる。
89(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 21:01:24 ID:???
真の金持ちは郊外に大豪邸建てて
都心にはセカンドハウスとして
高級マンションを買うものです。
90(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 22:04:04 ID:???
録画していたのを観た

一軒目の曲線壁の家 まったく狭さを解決出来てないように感じた
狭っ苦しそう

二軒目のスキップフロアの家
壁が鉄板とかオレには耐えられない 窓も特注だから網戸も付けられない
あんなロックウールにどれだけの断熱性、遮音性があるんだ?
蛍光灯がむきだしで縦に付いてるとか工事現場かよ
91(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 22:21:56 ID:???
一番嫌だったのが二軒めの職人の今にも死にそうな70歳のおじいさん。
92(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 22:35:36 ID:???
>>91
おじいさんも大変なんだ、愛してやれよ
93(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 22:37:24 ID:VbwFyMzF
>>91
同感。
ああいう人を持ち上げるのは理解できない。
昔は任意加入だったにせよ、
ちゃんと年金に入っていれば、あの歳で働く必要なかっただろうに。
94(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/26(月) 23:38:35 ID:???
>>84
システムエンジニアだから2ちゃんの存在は知ってるよなw
95(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 01:18:58 ID:???
やはり家は最低限ちゃんと軒があって網戸や雨戸がないとね
96(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 01:26:21 ID:???
やっぱりハウスメーカーの普通の家が一番住みやすいかも知れん
97(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 01:29:13 ID:???
やっぱり5坪や10坪ではまともな家は建てられないという結論でオケ?
98(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 01:34:27 ID:???
>>96
敷地と予算があって家に思い入れがなければな
99(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 04:20:32 ID:???
>>82
施主はイケメンの勝ち組だよ
海外の巨匠に構造設計してもらってるし
建築士にも取り上げられた名作だよ
100(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 04:22:46 ID:???
建築士→建築雑誌
101(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 04:24:01 ID:???
前に同じような家があったよね
施主が屋上を作ろうとして予算切れになって断念したやつ

あの家をグレードアップしたのが今回のもの
あの時の施主はさぞ羨ましがってると思うよ
建築費は同じくらいじゃないか?
102(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 06:03:45 ID:???
同じく踊り場部屋の狭小で、古いゴルフに乗ってる施主だっけ?
彼もイケメンだったなぁ〜
103(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 07:31:23 ID:Egh2Ksbk
>91-93
失礼だな。別に金が有るとか無いとか関係ないと思うけど。
70代なんて全然普通に働いてるぞ。

定年とかいって働かない方がおかしいんだよ。
104(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 07:38:51 ID:???
>>102
施主はブサメンだった
奥さんはかわいかったけど
105(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 07:38:58 ID:Egh2Ksbk
1件目はなんで2階もあんなに壁を作らなきゃいけなかったのかね?
なんか穴倉に居るみたいで狭苦しいよな。
道路側に窓がないのも勿体無い気がしたし。
Rの壁に拘りすぎて本末転倒してる気がした。

2軒目は、屋上上がる階段をあの一番上の踊り場から作ればよかったのに。
あの狭い急な階段じゃ屋上に上がる機会は減ると思うぞ。

ウチもそういう階段だからわかるw
106(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 07:39:29 ID:???
珍しくここまで奥さんの話題が出ていない。
お前たちマジメすぎるぞ(笑)
107(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 07:40:10 ID:???
>>103
働いたとしてもドカタはやらんだろ
あの70のじいちゃん、満足に転圧できなかったじゃん
真ん中あたりを軽く転圧したくらい
俺が施主だったら出入り禁止してるよ
108(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 07:41:29 ID:???
>>105
>2軒目は、屋上上がる階段をあの一番上の踊り場から
>作ればよかったのに。

確かにそうだけど、どっちにしろ急勾配な階段になるぞ
外よりも怖くない分マシだけど
109(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 07:42:32 ID:???
>>106
奥さんは雰囲気美人の良くみりゃブス
旦那よりグレードは落ちる
110(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 08:42:45 ID:???
あのじいちゃん転圧だと駐車場陥没するかもね
111(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 09:32:11 ID:???
>>109
あんた失礼だな!
自分の顔を鏡で見てみろ!
112(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 09:43:37 ID:???
>>105
屋上に行くのがあんなになっているのは、後から追加したから。
113(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 10:31:40 ID:???
>>112
上のほうに貼ってあったブログに書いてあったね。

ていうか、夜は足元暗くてあの空中階段は怖い。
114(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 11:16:15 ID:???
そのままはしごで天窓から出入りするようにしたらいいのに
115(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 11:49:37 ID:oMwQJzP3
>>114
おれがTV見ながら考えてたのは、
「階段をすべてなくして、 外壁にはしご付ければ、
 少しは部屋を大きくできるのに」
ということ。

無駄を省きたいのなら、別にいいだろ?

116(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 12:13:41 ID:???
エレベータを入れたらワンフロアが狭くなるスキップフロアにしなくてもよかった気がする
117(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 12:35:09 ID:???
外人の構造家って日本語が辿々しいのに一級構造建築士持ってるのかな?
丸投げちゃうの、建築行政の歪みを見た気がする・・・・
118(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 13:07:12 ID:???
>>111
俺?イケメンだよ
119(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 13:08:09 ID:???
>>112
知識不足。
施主は家の着工前のヒアリングの時から屋上に言及している
120(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 13:11:56 ID:???
>>110
    _, ._
  ( ・ω・) 
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

121(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 13:23:49 ID:???
>>119
>>76のブログ中にある
>当初屋上は予定になかったそうですが、建設中にこの眺めを気に入ったご主人の
>リクエストで屋上に上がれるようにしたそうです。

じゃあ、これは?
122(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 13:34:57 ID:???
>>121
勘違いじゃないの?

録画を見直したけど、
まだ更地のとき、渡邊の旦那へのヒアリングの時には
既に屋上を要望している
123(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 13:40:06 ID:???
>>106
二軒目の奥さん?
付け睫毛とアイプチ取ったら、一重の地味顔だな
多分、自分の顔にコンプがあって、イケメンの旦那が欲しかったクチ
124(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 13:54:30 ID:???
奥さんは雰囲気美人の良くみりゃブス
旦那よりグレードは落ちる
125(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 13:56:05 ID:???
>>122
勘違いはあんたのほうだw

・施主は屋上を希望
・建築家は却下

(何らかの事情で)
・施工中に計画変更
・外階段追加
・屋上追加
126(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 14:14:22 ID:???
>>125
妄想すんなハゲ
建築家が却下したことなんて放送にないぞ
127(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 14:21:49 ID:???
TV番組で説明が面倒なところを編集しちゃうのはよくあること。

http://profile.allabout.co.jp/fs/m.naya/column/detail/64906
ここで言っている最初の案に施主の希望を全部入れてみたけど、それじゃダメだった
ってことじゃないかね。
128(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 14:30:51 ID:???
見直したけど、はじめから屋上希望だよ
ワタナベも了承しているし


建築家兄弟が危ない階段のいいわけで
後から計画に入ったって言ってるんじゃない?
129(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 14:57:17 ID:???
1.最初から施主が屋上を希望
2.それを受けて建築家が図面を引き見積もりを立てる
3.この計画では予算オーバーになり断念
4.再度設計(この時一旦屋上行きが外される)
5.色々あって着工
6.施主、屋上に登り再要望
7.4で切り詰めたかいがあって外階段の予算を捻出できた

ってことじゃないの?
これなら施主が最初から希望していたことと、後から追加になったことが
すっきりと繋がると思うけど。
130(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 15:58:05 ID:???
>>99
あれがイケメンなのか。
施主はSEじゃなくて建築家になればよかったのに。
131(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 17:56:49 ID:???
旦那だってイケメンじゃないじゃんw
ヒゲ濃いし
132(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 18:15:50 ID:???
>>129
4で切り詰めたなら何で7が出る
133(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/27(火) 23:32:57 ID:???
とびのじいさんのこといろいろいってる奴いるけど、それ以前にランマ暴れすぎだろ
ちゃんと整備している奴は押さえつける必要なんてないぞ
134(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 09:43:35 ID:???
>それ以前にランマ暴れすぎだろ
あれは爺ちゃんの手の震えが、ランマに伝わっただけだなw
135(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 09:55:09 ID:???
>>132
切り詰めた後で外階段部分だけ足しても最初の設計時の金額より低く抑えられてて、
それなら出せるとなったんでしょ。
136(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 12:01:09 ID:???
本人は諦めたけど、
テレ東や建築家がテレビ映りを考えて付ける方向に持ってったのでは。
金額面含めて。
137(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 12:30:10 ID:???
施主だけど、はじめから屋上つける方向だったよ
138(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 14:43:27 ID:???

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

  施 主 登 場 !

139(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 14:52:17 ID:???
>>137
本物だったらケータイで温室の観葉植物撮ってイメぴたでうpしてよ。
140(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 14:56:05 ID:???
今日は雨だから洗濯物が下がってるに1000ペリカ
141(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 16:19:52 ID:???
奥さんの入浴シーンでもいいよ
142(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 16:47:28 ID:???
おれは放映後の家がどれだけ散らかってるか気になる。
あんな収納のない家で綺麗にくらせるわけじゃないじゃん…
子供いないし仙人みたいなミニマル生活主義者かもしれないけど。
143(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 17:27:06 ID:???
>>142
それはブサメンの発想
144(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/28(水) 19:13:47 ID:???
イケメンは全員モノは最小限しか持たず家は整理整頓されてるのか。
そりゃまいった。
145(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 00:07:54 ID:???
2件目のあの窓って開けられるのかな
146(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 00:37:17 ID:4z2cerPD
片側ヒンジの外開きだった、雨が降ったら開けられないし、網戸も取り付けられない
147(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 00:38:20 ID:???
>>137
奥さん大事にしろよ。

収納はデザイナーズ住宅に住む人間の最大の難関だな、ウチもそうだからよく分かる。
でも作っても作っても足りなくなるのが収納。
148(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 00:43:16 ID:???
5坪で3000万オーバーとか、オナニー過ぎるだろ。
149(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 04:19:23 ID:???
奥さん、あの家で暮らしたら冷えで身体壊しそうだな。
下着みたいな服が好きそうだし。
150(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 13:41:11 ID:???
鉄板塗装が仕上げってどんな感じ?
室内温度に連動して蓄熱しますか
151(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 13:44:42 ID:???
NASA御用達の断熱塗装を施せば問題ありません
152(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 14:33:34 ID:???
2件目 3Fの床や屋上もコンクリ張ってたよな
柱が無い縦長住宅なのにトップヘビー‥
地震が来たらアルミ缶踏み潰したみたく、くしゃっと潰れちゃうんじゃない?
153(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 14:43:36 ID:???
HPが更新された 5坪とは恐れ入った
放送見逃したのでわからないのですが
2軒目の断熱材ってどこにおさめているので?
154(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 14:44:50 ID:???
地震きたら床はヒビだらけだろうな
しかしあんな申し訳程度の断熱でおk出せるのは若さ故か・・・

構造屋が二人で腰振って地震に耐えられるか判断したのにはワロタけど
俺の家だったらずぇったいにおk出さない
155(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 14:59:59 ID:???
やってたのかー 見逃しちゃったよ
再放送やらないのかな?
156(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 16:12:40 ID:???
壁が全部鉄板だからマグネット貼り放題
マグネットコレクターとしてはちょっと裏山
157(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 16:36:51 ID:zjT9KJ54
2軒目の家、駐車場に軽自動車くらいは入れるのか?
つーか、普通乗用車じゃ、あの家の前の道路に入れないか。
158(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 17:15:44 ID:???
家の前までダンプとかクレーン車が入っていたから大丈夫と思う
ちなみに施主の車は旧型フィアット500だと。
159(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 17:25:55 ID:???
自分的にはこんな狭小住宅は一週間が限界だな、それ以上住んだら発狂しそうだw
160(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 17:33:59 ID:???
>>158 フィアット500って現行軽自動車より短いの?
161(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 18:00:22 ID:???
>>153
鉄板パネルの外側にロックウールを吹き付けてました。

一つわからないことがある。
一ヶ所パネルが裏表(内外)逆のとこがあるけどなんでだろ?
ていうか何故、いままで誰も指摘しなかったんだろう?
162(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 19:42:21 ID:???
>>160
タイプによって違うが全長はほぼ3m、幅が1.3m、高さが1.3m。
ルパン3世の愛車といえば想像できる人もいるのでは。

163(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 19:56:45 ID:???
164(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 20:23:31 ID:???
>>162>>163 よーくわかりました。ありがとう。
しかし、生涯これに乗り続けるのは厳しいんじゃないの?
165(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 20:39:46 ID:???
国産の黒いコンパクトカーが試しに駐車してなかったっけ?
166(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 20:54:08 ID:???
>>164
ところが結構マニアっているのよ
広尾なら田舎と違ってなんでかんで生活にクルマ必須じゃないから、バイクを愛でる感覚でオケ

>>165
トヨタのiQね
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-ph1DA.jpg
施主のフィアット500だとまだ慣れてなくて縦列駐車すんの自信無かったんじゃね?w
167(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 20:54:11 ID:???
>>161
ありがとうございます
物置並みの断熱ですね
みな冷える冷えるおっしゃるわけがわかりました
168(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 21:19:14 ID:???
>>161
実際には、あんなものでは断熱にはならないんだけどねw
169(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 23:05:35 ID:???
映像で駐車してたのってスマートじゃない?
170(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 23:19:47 ID:???
そう、スマートだったね
171(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/29(木) 23:45:16 ID:???
うぁ、オレやっちまったw
172(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 00:48:59 ID:aaKF2iBB
スマートだろうが、
IQだろうが、
子供ができたら乗れない車だな。
173(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 01:22:59 ID:???
子供が出来たらセカンドカーにちょうど良いじゃん
174(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 02:38:39 ID:???
>>173
道幅の関係上、家までにたどり着ける車があれしかないんだよ
近くに駐車場でも借りるのか?
175(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 03:01:08 ID:???
確か道路拡張の予定があるから5坪じゃなかったっけ?
176(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 03:03:36 ID:???
>>175
セットバックで敷地が削られたけど
車を止めるスペースはないよ
177(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 03:32:57 ID:???
おれもこの辺に長く住んでたからわかるんだけど
やたらと自分はおしゃれでセンスがいいと勘違いしちゃうんだよな。
都心思考っていうかさ。
田舎行くとミニとかフィアットなんか舐められちゃう車だよね。
178(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 06:21:24 ID:???
>>172
スマートはアレだけど、IQは3人乗れるぞ。
179(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 08:36:32 ID:L5/ikD3w
完成!ドリームハウス
 ↓ 
 ↓ 改名!
 ↓
リアル!『こち亀』寺井ハウス
集英社とタイアップだ。
180(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 09:05:34 ID:???
>>177
田舎者だからなw
181(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 09:48:22 ID:kAyclMEx
>>178
形式的には3人乗れるというものの、
よほど子供が小さいうち以外、
とてもじゃないが、快適に乗れるとはいえない。

とはいえ、子供が大きくなったときには、
車より家のほうが大問題だけどw
182(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 10:46:10 ID:???
IQって四人乗り。
183(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 10:48:49 ID:???
外出に車が必須なのは子供が小さいうちだけからいいんじゃね。
子供が大きくなれば地下鉄で。

あの家で子育ては無理だと思うが。
普通幼児は階段へ出られないよう封鎖するけど、
あの家じゃどうしようもない…

TVでハクも付いたし子供が出来たら貸しに出せば
喜んで借りる人は大勢いるだろうし困りはしないだろうが。
184(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 11:06:40 ID:???
一軒目ぐらいの建築費なら中古賃貸でもペイするかもしれないけど、二軒目は新築でも無理。
185(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 12:56:37 ID:???
IQは大人3人+子ども1人乗り
186(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 14:51:47 ID:???
>>182
3.5人とヨタも言っとるでよ

運転席の真後ろは、大人が座れるスペースはない
(運転姿勢を確保するのが第一だからね)
運転するのが小柄な人なら…
後ろに乗るのが子供なら…
と言うレベル

助手席側は、シートを前目にして座れば、後ろにもう1人大人が座れる
…らしいが、運転席から目障りっぽくてイヤだな
187(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 16:09:07 ID:???
188(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 18:17:00 ID:???
だったら住んでみなw
189(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 20:48:57 ID:???
にゃー
190(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 22:34:36 ID:???
鉄板ハウスより住みやすいにゃ〜
191(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 22:35:56 ID:???
スキップフロアも捨てたモンじゃないにゃ〜
192(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/30(金) 23:00:41 ID:???
猫ハウス買って来たけど猫が梱包のダンボールが気に入って入ってる画像があったな。
193(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 01:33:13 ID:???
一件目の施主、建物探訪に来て欲しいみたいだったが、あの家にあっくんを呼ぶには船舶照明と犬が足りない。
194(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 04:45:01 ID:???
お〜い三重テレビ、いつ放送するんだよ。
せめて東京の一週間遅れで放送して欲しい。
195(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 10:21:43 ID:???
>>191
これはスキップフロアじゃなくて階段の踊場でしかないだろ
せめて各フロアが10平米の広さはないと
196(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 10:50:55 ID:???
>>195
それは昨秋に放送された10層の家を言ってるのか?w
197(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 10:55:30 ID:???
>>196
あれも各フロアもうちょい欲しいだろ
今回のより空間の連続性が強いからまだましだけど
198(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 11:39:45 ID:???
踊り場ハウスは、夫婦の営みで嫁さんの喘ぎ声が全館筒抜けになっちゃうんじゃないの?
199(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 12:22:54 ID:???
年を取ってから死ぬほど後悔するような家だなw
200(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 13:44:34 ID:???
年取ってあの家に住み続けるのはあり得ない。引っ越すでしょ。
201(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 14:33:27 ID:???
バリヤフリーの考えとは対極にある家だな。
もし足が不自由になったらどうするんだ?
こんな家、売ろうにも買い叩かれるだろう。
202(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 14:37:36 ID:???
>>199-200
ビフォー&アフターだろ
203(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 14:41:19 ID:???
事務所には良いかもしんないね
204(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 16:44:38 ID:???
なんということでしょう!!
デロデロデロデロ♪
205(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 16:50:45 ID:???
             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/

   くもみ、あの家を見てごらん

             ひどい家じゃのう〜
206(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 16:55:59 ID:???
お前ら頭悪いね
イケメン施主の家は資産価値のある家
世界的な構造設計者が関与し、
国内の売れっ子建築家も関与して全国放送された
建築雑誌にも取り上げられた
これだけでも凄い価値
この施主は若い間に住み倒して、
その後は賃貸するなり売却するなりしても十分元は取れる
さらに言えば、今すぐ転売しても転売利益でさらに家が建つ
207(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 17:26:00 ID:???
無理だな、あの家に住みたいなんて人間なんているかよw
208(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 17:41:39 ID:???
>>207
施主がいるじゃん。
探せば住みたい人なんていろいろ出てくるだろう
209(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 17:44:41 ID:???
?
210(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 17:49:13 ID:???
211(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 18:17:53 ID:???
>>208
住宅としてではなく、現代美術としての価値があるって事だよ。
212(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 19:02:02 ID:???
大富豪がお遊びで建てたならいいけど
庶民がローン組んで必死で建てた家であれは厳しい。
トイレと風呂が一緒なのはひどい。
住所を他人に言うときだけ嬉しいかも。
213(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 23:15:43 ID:???
番組内では広尾って言ってたが住所は恵比寿じゃんかよw
214(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 23:20:02 ID:???
>>213
そんな住民の最後の心の拠り所をつき壊すようなことを・・・w
215(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 23:28:03 ID:???
恵比寿の方が広尾よりも上物だろ?
216(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 23:31:45 ID:???
チラシに載っていたタマホームの850万の二階一戸建て見たが今回の物件より
はるかに住みやすそうだったな
217(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/01(土) 23:43:59 ID:???
>>208
宝くじでも当たったらうちの猫のキャットタワーとして買ってもいいなw
間違っても自分では住みたいと思わんがw
218(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/02(日) 01:09:39 ID:???
>>217
つまり、今はお金が無くて賃貸なんですねw
219(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/02(日) 01:21:00 ID:???
自分で稼いだ金で買おうと思わないってことだなw
220(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/02(日) 01:53:00 ID:???
だから賃貸なんですねw
221(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/02(日) 03:24:36 ID:???
確かにありゃキャットタワーですねぇ。うちの奴らも一階から
屋上まで始終上り下りしていて、どこに行ったのかわからなく
なっちゃうこともあるんだけど、あれなら行方不明になることは
絶対にない。
222(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/02(日) 06:21:33 ID:???
踊り場ハウスの施主は、最近流行りの「理系の人々」だなw
223(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/02(日) 09:10:12 ID:???
子供が生まれたら子供の服とかオムツとかどこに仕舞うの?
224(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/02(日) 09:55:52 ID:???
嫁は1軒目に軍配だな。
225(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/02(日) 10:25:19 ID:???
あれだけ上物が重いと柱状改良だけじゃ不安だね。
鉄筋が入ってないコンクリ柱じゃ引っ張り強度が期待できない。
226(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 00:13:25 ID:geG02HjH
鉄板って一枚で90Kgだろ、それに床や階段をコンクリで固めてあるから上物の重量
は相当なもの、地下のコンクリ柱ごと沈下しそうだなw
227(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 00:19:01 ID:???
>>218
>>220
都内に自己所有の家が二軒あるが何か?
228(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 00:27:46 ID:???
こんな罰ゲームみたいな家は一週間住んだら発狂しそうだわ、マジでw
229(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 00:29:56 ID:???
>>226
バカな素人がオナっとるw
ちゃんと構造計算して確認申請に通ってるよ

230(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 00:35:55 ID:???
>>193
そもそもあっくんもRC打ちっ放しの自宅建てて
夏暑くて冬寒くて死ぬほど後悔したクチですし
231(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 01:00:07 ID:???
あの安藤センセイも自分で設計したRC造りの家には住みたくないって言ってるね
232(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 01:07:49 ID:???
>>230
ソースは?
233(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 01:14:58 ID:???
>>229
確認申請に通っても地盤沈下は起きるし、比較論で地震に弱い建築物も存在する
234(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 01:50:05 ID:???
>>233
バカか
構造計算で数値的には大丈夫な地耐力で地盤工事してんだよ
235(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 10:02:25 ID:???
構造計算や確認申請が絶対ではないしなぁ。

まあ東京は地震が多いし、結果はすぐわかるだろう。
236(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 10:26:05 ID:???
確認申請なんて基本ぜんぶ自己申告だから
地耐力も構造計算もごまかそうと思えば(以下略
ま、無名事務所が金ケチって作ったんならそんなことも
ありえるが、有名事務所でそれなりに金取って
手抜きすることはありえない
237(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 11:02:06 ID:???
>>232
このスレの住民で無いようなレスだな。
番組であっくんが言っていただろw
238(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 11:18:40 ID:???
>>237
オマエこそこのスレの住人じゃないだろw
239(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 15:19:45 ID:???
>>237
探訪スレと間違ってるぞw
まあ俺も掛け持ちしてるクチだが
240(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 15:33:59 ID:???
>>237
恥ずかしい奴
241(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 15:49:38 ID:???
>>236
お前、安全証明書知らないの?
姉歯事件以降、構造設計者は自宅住所まで晒して安全証明する必要が出たんだよ
242(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 16:10:02 ID:???
5坪の猫小屋が潰れようが住みにくかろうがオレには関係ないこったw
243(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 16:37:24 ID:???
実はあれ、大富豪のキャットタワーなんだよ。
244(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 17:07:06 ID:???
あの環境じゃネコがかわいそうだ
245(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 17:11:01 ID:???
あんな収納の全くない家で暮らすには、不用品は全く持たない、
必要なものは使うときに買って使い終わったらすぐ捨てるようなライフスタイルじゃないと
すぐにモノの下敷きになってしまうな。
246(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 17:11:53 ID:???
>>245
別途倉庫を借りる。
247(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 18:28:29 ID:???


  痴呆爺

    他所で暴れる

        初夏の夕

                 ∩`Д´)  もくちゃん



248(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 20:23:47 ID:???
>>247
張倒すぞコラ
249(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 20:54:40 ID:???
>>241
安全証明書も自己申告ですよ?
姉歯みたいなのが居たら、安全証明書なんて
なんの意味も無いですから
250(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 20:55:53 ID:???
>>232 >>237 >>239
あっくんが、自宅で大失敗と言ったのは、徹子の部屋だw

>さまざまな家を訪ねて勉強してきたが、約10年前に建てた自宅については
>「コンクリートの打ちっ放しでビジュアルはすごくいいけど、冬は寒く、夏は暑くて大失敗。経験は生かされなかった」と笑わせた。
251(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 23:00:35 ID:???
広尾、じゃなくて恵比寿のキャットタワーのご夫婦
キャットタワー建てる前は、夫婦で25平米の部屋に住んでるとか言ってなかった??
25平米の生活に慣れてるから収納なくても大丈夫じゃないかねw
逆に収納あるとどうやって使おうか戸惑うんじゃないの〜?
252(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 23:28:02 ID:???
夫婦で25平米という時点で常人離れしてるというか、
一般人の物差しで憶測しても仕方ないな。
日本に一組くらいあんな人がいてもいいじゃないの。
むしろ地下にも三階くらい作って欲しい。
253(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/03(月) 23:38:02 ID:???
駐車スペースに物置並べればいいじゃない
どうせあんな狭いとこに車停めてられないから
254(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/04(火) 00:45:10 ID:???
夫婦の前世は多分昆虫だった
255(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/04(火) 01:14:51 ID:???
>>249
自己申告じゃないよ
法律で決まってるよ
256(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/04(火) 09:51:57 ID:???
2chが田舎もんのオアシスって本当なんだなw
257(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/04(火) 16:58:01 ID:qqdHWZWO
いつも思うのだが、奇をてらった間取りでないとダメ!っていう規則でもあるのかな?
「間取りはオーソドックスなものでいいです!その代わり、安全性と使い勝手にこだわって下さい!」
って断言して、最後までガンとして曲げない神施主は登場しないのか?
仮にいても撮影段階で排除かなぁやっぱし。
それとも奥さんから先に攻略 -> 旦那にもデザインの受け入れ迫る、だったりして。
258(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/04(火) 17:18:23 ID:???
視聴者が求めてないだろ?ここでネガティブな意見が出るのがいいんじゃね
まあみんな自分の環境に当てはめすぎる気はするけど、それも楽しいよね
259(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/04(火) 17:20:48 ID:???
撮影というか、企画でボツじゃない?
そんなハウスメーカーみたいな家をテレビで見ても面白くないし。
260(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/04(火) 17:31:15 ID:???
だったら、ハウスメーカーの家にするほうがダンゼン良いからじゃない?
ウチも建てる時建築家さんを何か所か回ったけど、
「細かいことにこだわる人は建築家で家を建てるのに向いてない」とか、
「こっちの方向性に合わせてくれないと」と言われ、
結局あきらめて設計自由度の高い中堅ハウスメーカーに
家を建ててもらった。
でも、この番組では基本的に建築家と建てた家しか紹介しないみたいだし。
(自分で設計、っていうのもあったけど)
261(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/04(火) 19:55:24 ID:???
そういう意見が出るのが裏醍醐味だな
262(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/04(火) 20:01:14 ID:???
>>設計自由度の高い中堅ハウスメーカーに
建築設計と間取りプランは別物
そのメーカーが全ての造りに精通している訳じゃないし個人建築士も得意不得意はある
デザインセンスも違うから

それに毎回ボードクロス仕上げの家見てもつまらんでしょ
263(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/04(火) 20:21:07 ID:???
>>261
毎回放送直後に見られるお約束だね
264(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/04(火) 21:40:38 ID:yNZwTESn
>>260
それって単純にあんたの嗜好とか要望がそのハウスメーカーのと
合ってただけじゃない?

平凡な間取りで平凡な暮らしを求めてるんでしょ。

っていうか、建築家なんて作風があるからそれを見て依頼するものじゃないの?
コンクリ打ちっぱなしのモダンな作風の建築家に、
数奇屋風本建築でなんて注文するのは馬鹿でしょ?
できっこないんだから。
265(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/04(火) 22:27:14 ID:VBJzPvCo
おしゃれな湾岸デザイナーズマンション住民の悲惨な運命
 ↓
「全壊判定」朝日新聞出版
266(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/04(火) 22:45:55 ID:???
ドリームハウスに対抗して、
ハウスメーカーが広告主になって
完成!メーカーハウスとか番組作って欲しいけどな。
商品を紹介するだけの通販番組があふれかえってるのだから、
住宅でもそれくらいあっていいのでは。

ミサワかどこかで昔そんなのあったっけ?
267(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/04(火) 22:58:16 ID:???
番組として成立しないだろ?
構造は1〜2種類で難工事が無く、毎回間取りがどうだ〜合板の家具が〜パナソニックの照明〜ミカドの・・・・直ぐ飽きる気がするなあ
268(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 01:47:21 ID:???
269(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 10:33:54 ID:???
たしかに平凡だが突っ込みどころのないような家は、ドリームハウス的にはおもしろくないよ。
断熱がとか段差だらけとか狭すぎるとか突っ込みどころが多いほうが番組的にも好ましいんだろ。
270(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 10:42:55 ID:???
結局テレビ的には「なんということでしょう」がないと成立しないのですよ
271(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 11:31:01 ID:???
「なんということでしょう」
それch違うよ、あれは何もないからわざと演出しすぎじゃね

まあ建築物を作品として見るか消耗品とするかで感想は変わるからねえ〜
272(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 12:09:01 ID:???
建もの探訪のスレもそうだけど、こういう番組好んで見る人で、
「結局普通が一番」とか「こんな間取りありえん」とか言う人多いけど、
自分の家を作るための参考にするために見てるのかな?
それとも普通の家を建てた人が、自分の選択が正しかったって
確認するために見てるのかな?普通の家は出てこないし。
生活スタイルなんて人によって全然違うし、普通の間取りの家を建てた人も
アバンギャルドな家の人も、自分に合わせて選んでるのだから、
それぞれ最良の選択をしていると思うけどな。
どっちにしてもこの番組は、単に建築を楽しむだけで、
自分の家を建てるための参考にはならんと思う。
273(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 13:04:21 ID:???
あの家でどうやって暮らしているのか「その後」も取上げてほしいなあ。
冷蔵庫とかの大型家電製品もどうやって搬入したのか興味あるなあ。
274(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 18:08:30 ID:???
探訪もビフォアフも見てるけど、建物自体を見るのが好きなんだよね。
思い返すと子供のころから建売広告を見たり、チラシの裏に家や基地みたいなものの絵を描いたりしてた。

そんな私は賃貸暮らしです。
275(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 18:21:19 ID:???
>>272
番組を見る目的なんて人それぞれだろ
アンタはなんで見てるんだ?
間取りじゃなくても建築士や大工とのやりとりや建築中の施主の行動など参考にする人がいるかもしれない
276(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 19:37:59 ID:???
>>275
俺は建築自体を楽しむために観てる。
色々なライフスタイルや敷地などの関係性を考えて
デザインされた建築物を見るのはすごく楽しいから。

>>間取りじゃなくても建築士や大工とのやりとりや建築中の施主の行動など参考にする人がいるかもしれない

まぁそうだね。
でも自分の家作りのために、建築士や大工とやり取りをしてみると判るけど、
施主(自分)も相手も、好みや考え方がそれぞれ違うし、
ましてやTVに出てくる全く別人の施主のやり取りとか行動とか
あまり参考にはならないと思うけどなぁ。
277(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 19:47:29 ID:???
>>276
目的がどうとか参考にするしないなんか人それぞれ
お前がどう思おうが自由だが、勝手に決めつけていいことじゃない
278(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 20:34:38 ID:???
>>277
はぁ?決め付けてる?
「・・・と思う」って書いてるだろ?
読解力が無いのも人それぞれか・・・
いやいや、申し訳なかった。w
279(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 20:38:07 ID:???
他人のレスを否定し続けてそれはないわw
280(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 21:02:09 ID:S3qTv2iZ
普通が一番って言うけどさ、そもそも何を持って普通なの?
今のハウスメーカーの家だって20年前なら普通と言い切れない面もあるし、
そこは結局吊るしの商品として最大公約数にしたか
個別の要望で特化したかというだけで、
だから普通がいいとか言う話ではなく、
自分の嗜好が最大公約数に合致してるかどうかってだけじゃん。

281(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 21:03:54 ID:???
>>280
バカな素人がオナっとるw
282(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 21:27:11 ID:???
>>280
> 普通が一番って言うけどさ、そもそも何を持って普通なの?

作り手(HMとか工務店。昔なら地元の大工)の「こう作りたい」が
「皆さんこうしてますよ」に転じたものを、言い値で買うのが「普通」なんじゃない?
283(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/05(水) 22:29:45 ID:???
普通じゃないだろw
284(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/06(木) 00:24:50 ID:???
ウチも最近英国風の家を建てたが、
番組とかではモダン系の方がぶっ飛んでて圧倒的に面白い。
だから、狭い土地に苦労して変わったレイアウトの家の方が好き。

制約が多いほど建築士の方が良いってのは自分で建てた時の
経験で感じるな。ハウスメーカーは設計力に限界がある。
285(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/06(木) 08:38:00 ID:???
>>282
前に出てきた、全くこだわりがないと言ってた人が
家を建てようとするとこうなるのかな
むしろHMも困りそうな気がするがw
HMの標準プランの中から選ぶと割安になるかもね
286(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/06(木) 10:40:20 ID:???
>>284
ハウスメーカーは、基本パターンをいくつか持っていて、あとはそのバリエーションだけだよ。
それだと構造設計も一度で済むし、見積もりも楽だから。

ハウスメーカーの家ってのは、営業がどうやって基本パターンに近づけるかだしw
287(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/06(木) 11:04:14 ID:???
型式認定HMは個別の構造計算すら省略してるから・・・・
有名建築士の出番はないよ、無免許営業社員がプランを考えましたじゃ番組にならないよ
288(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/14(金) 01:26:34 ID:???
規制で乗り遅れたー

5坪のやつ、穴だらけ+乗ってるだけの溶接で計算道りの強度が出るとは思えなかったな。
工場生産品とは思えない。現場で見習いが端材で練習してみたってレベル。

相当買い叩いたのか無茶な納期だったのか…
納めるほうも受け取るほうもどうかしてると思った。
289(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/17(月) 23:51:20 ID:a+zOUWCF
最新の日経アーキに5坪のやつでてる
290(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/18(火) 14:18:52 ID:DGlRgtjQ
5坪の奴は光熱費が大変だろうね
外断熱とか言ってるけど耐火被覆だけだし
291(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/18(火) 14:22:59 ID:???
5坪の鉄板の家
エアコンを取り付けるにしても、鉄板に穴あけちゃっていいわけ?
エアコン取り付け場所は最初からなにか用意してあるか…
292(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/18(火) 14:29:43 ID:DGlRgtjQ
開口開けても中桟入れれば構造上の問題は無いでしょ
293怒るでななし:2010/05/18(火) 15:27:52 ID:RxrBqlGG
強度高める為にわざと穴空けてるが5.5H鋼の一般躯体の場合だから
湿気の面で結露がやばいかもな。
294(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/18(火) 15:44:49 ID:DGlRgtjQ
まずはデッキのサビが目立ちそうな悪寒
まあ自己満住宅だからいいんじゃネーノ
構造計算の数値で問題ないだろうから
木造よりはマシでしょに

295(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/18(火) 18:03:24 ID:???
ペンシルビル大嫌い派としては、
地震でポキッといってくれた方がありがたい。

全てのペンシルビルやペンシルハウスが倒れればいいのに。
296(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/18(火) 21:13:39 ID:???
お前が地震で死んでくれたら喜ぶ奴がたくさんいそう
297(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/21(金) 19:56:34 ID:???
298(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/21(金) 20:27:21 ID:???
↑そのURLの匠のマンションすげーな。

エッシャーのだまし絵が本物の建築になってしまったよう。
299(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/25(火) 00:30:05 ID:???
ところでスキップフロアの掃除ってどうやるの?
掃除機を一番上から担いで一段ずつ降りるのか?
それとも箒で下に掃き落す方式か?

スキップフロアに住んだら奥さん地獄だと想像できないんだろうか?
男がやる設計(家事動線や生活インフラの整備ガン無視)の典型だけど
それに同意する主婦ってバカなのか?死ぬのか?
300(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/25(火) 06:56:12 ID:???
ルンバに任せるんでもなきゃ
スキップでもフラットでも掃除の手間は大して変わらん
ソースは俺
301(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/25(火) 09:36:16 ID:???
うちは2階建てで、それぞれ一台ずつ掃除機置いてる。
いちいち階段で上げ下ろしとかしない。
スキップに住んでると、どうやって掃除するんだろ?
メンテに鬼のように悩みそうだし
掃除機が常に出しっぱなしになりそう。
302(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/25(火) 10:47:26 ID:???
うちも1階と2階に1台ずつだな
上げ下ろしは大変だろう

設計段階で、車庫の上を中2階にしてそこに和室を、
というような提案も一度あったが、
使われない部屋になりそうで却下したのを思い出した
303(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/25(火) 11:24:24 ID:???
>>301-302
階段はどうやって掃除してんの?
304(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/25(火) 12:19:09 ID:???
301、302ではないけど、うちも掃除機2台体制
階段は、ほうきやウェーブのフロアワイパー
(別のメーカーの名前だとクイックルワイパー)で普段は掃除してる
305(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/25(火) 12:37:19 ID:???
階段は、上から下に掃いて落としていって、
最後に下で吸い取るか、>>304みたいなワイパー使用じゃね?
306(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/25(火) 14:52:22 ID:???
スキップフロアといってもなあ。
踊り場程度の広さなら掃除も一瞬でしょ。
充電式掃除機で十分じゃね。
上下移動が大変なのは掃除にかかわらず生活全てだしw
307(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/25(火) 16:03:34 ID:???
>>306
いや、そんな甘くない。

部屋がセパレートされてたら、
「今日はこの部屋掃除して、隣は明日でいいや」と、
全館一斉大掃除しないで、チョコチョコやれる。
あのキャットタワー形式だと、全て一度に掃除しないと
ホコリが全てのフロアにまた移動して同じ濃度でよごれてしまう。

空間を同じくするということは、そういうことになるんだよね。
シキリの無い家って、見た目はいいかもしれないけど
住んだら地獄だよ。
308(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/25(火) 18:16:38 ID:???
すれスキップかどうか関係ないじゃん
309(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/26(水) 00:40:42 ID:???
> すれスキップ
310(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/19(土) 22:00:40 ID:???
来月くらいにあるのかな?
311(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/29(火) 22:58:21 ID:???
>>307
掃除くらい一度に済ませるのが普通だろ
どんだけ横着なんだ。それとも大豪邸か?

312(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/02(金) 11:57:55 ID:???
朝のワイドショーで、競艇選手の回廊の家がでてた!
中庭に小さなサッカーゴールを置いて子供と楽しそうに遊んでた。
なんか、話を聞いてると「建築家にやられちゃった家」というより、
自分がこだわってこだわって作り上げた、開放感たっぷりの
ご自慢の家という話ぶりだった。
家族は楽しげに愛着を持って暮らしている様子でした。
313(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/02(金) 12:07:56 ID:???
>>312
競艇選手だから回廊の家になったの?
レースでグルグル回るから?
314(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/02(金) 15:47:24 ID:???
>>312
その回見てたけど、施主の提案だよ
柱無しで建築家苦労してた
315(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/02(金) 16:10:58 ID:???
4面のうち2面が納戸と廊下だけの家だっけ?
316(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/02(金) 16:11:55 ID:???
納戸×→収納○
317(仮称)名無し邸新築工事:2010/07/02(金) 22:09:48 ID:8NupI5mH
折角柱無くしたのに建具があるから結局大した意味は無いよな。
318(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/13(金) 15:15:19 ID:???
des
319(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/13(月) 12:38:29 ID:???
谷さんのナレーションがとても好きでしたノシ
心よりご冥福を御祈り申し上げます
320(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/13(月) 21:33:40 ID:???
うあー、そうだったか後任誰になるんだろ

合掌
321(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/13(月) 21:52:48 ID:???
つーかだいぶ前から松崎しげるに変わってるじゃん
322(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/14(火) 08:03:07 ID:???
後任はササエさんでどう?
323(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/15(水) 02:43:02 ID:???
松崎しげるの立場は…
324(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/18(土) 13:25:51 ID:???
>>321
谷さんが降りて、最初のナレーターはリーダーがそのまま担当した。
最悪だった。

今の松崎はまあまあ。
てかリーダーがあまりに酷すぎたので、それよりはずっとまし。
325(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/20(月) 00:09:13 ID:???
今日再放送やってたね
326(仮称)名無し邸新築工事:2010/09/26(日) 12:04:39 ID:???
見た見た
この回見逃してた
よくもまああんな土地買(r
な感想は当時さんざん出たのは容易に想像できる
子梨なら住んでみたい

つか再放送ということは新作そろそろ?

327(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/16(土) 12:34:00 ID:???
10月31日(日) 夜7時54分〜
「海が見渡せる大開口リビングの家」
328(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/16(土) 16:55:50 ID:???
建坪7坪のUFOのリフォームはすごかった
329(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/16(土) 16:57:52 ID:???
誤爆orz
330(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/24(日) 10:55:21 ID:???
日本シリーズに勝った!

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287879536/
>キー局のテレビ東京は、バラエティー番組の放送を選択、全国中継が
なくなった。
331(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/27(水) 18:37:20 ID:???
そうか!日本シリーズで危なかったのか
332(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/28(木) 12:26:50 ID:???
予告編やってる
333(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/28(木) 12:33:03 ID:???
重量鉄骨の3階建ての家だった
334(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 09:12:47 ID:SXnkLagm
10:00 「完成!ドリームハウス」オススメ age
335(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 19:18:18 ID:???
あぶねー見逃すところだった
ビフォーも良い
336(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 19:19:14 ID:S2AeUEZ9
あげてねー
337(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 21:22:55 ID:???
施主としては経験豊富な監督に頼みたいところだけど
338(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 21:24:36 ID:???
今見てる最中だけど
これは建築頼んだ業者駄目駄目じゃないか?
339(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 21:36:37 ID:XrCI+ufg
主役って、家?稲井さん?どっち?
340(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 21:48:13 ID:???
毎回こんなにグダグダだったっけ?
341(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 21:49:58 ID:Y/hmZ2s1
これはさすがに酷いな仕切りの悪さ
342(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 21:51:41 ID:mRpoolJY
真後ろの家の眺望は・・・・・・・・・
343age:2010/10/31(日) 21:52:48 ID:P4OT4yYs
土地購入の段階からやられてるね
手前の土地にあんな家があると売れないから
後ろの土地に客が付くのを待っていたんだろうな

まあこの家も既存のうらの家に被せまくりだからな
344(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 22:01:17 ID:???
ナレーション誰?
345(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 22:12:06 ID:???
>>388
確かに監督はちょっと頼りなさそうだけど、
たぶん一番駄目なのは設計屋だと思うよ。

3Fの柱と建具の収まりとか、通常とは違う事やってるんだから
詳細図に不備を疑うね。

他にもドア枠の正面見付を薄くしてたんじゃないかな?

流れで見てると詳細な納まりは大工の親方に投げてるように見えた。
だから骨折押しても現場に出なきゃならなくなったんじゃないかな。
そして現場の進捗に合わせてそのつど納まり検討して部材の寸法決めてるとか。
だからそれから加工になって納期の分だけ現場が遅れた疑いがある。
346(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 22:13:44 ID:???
5千万くらい掛かってるかな?
347(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 22:15:31 ID:KYuwyjIy
後ろの家に火つけられないことを祈るのみだなあ・・
348(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 22:19:33 ID:???
うわ、6千万かよ!www

>>346
後ろの家も眺望を狙って建てた風なデザインだったもんねぇ。

外溝が終わってないのは最終的な支払いで揉めてるんじゃないと良いけどな。
349(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 22:21:13 ID:???
後ろの家のご主人は怒ってるだろうなぁ。もっと配慮して設計しろよ。
350(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 22:26:22 ID:???
実況から帰ってきたけど監督が悪いと思う
監督全然現場来てなかったじゃん
施工管理者は監督なんだからきちんと連絡くらい密にしとけよ
施主と建築屋なんか無茶振りが仕事なんだから
351(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 22:30:52 ID:???
352(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 22:31:11 ID:S2AeUEZ9
後ろの家も3Fたてるとは思ってなかっただろうな
353(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 22:32:01 ID:???
で、この裏壁の状態はどうなの、っと
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/719275.jpg
354(仮称)名無し邸新築工事:2010/10/31(日) 23:24:05 ID:???
>>351
覚えてるわ
あれも酷かった
別荘にしか使えないね
>>353
実況でもこの板壁はひどいという意見がほとんど
渡辺が行った10月にはかなり板が汚なくなってた
355:(仮称)名無し邸新築工事::2010/10/31(日) 23:54:44 ID:???
木製サッシに1000万円見積もってんだろうな
356(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 00:16:21 ID:???
>>351
これってリビングの周りがボウフラ漕になっていて
施主は某ネズミ講商売やってるっていわれてたやつ?
357(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 00:38:48 ID:???
台形の基礎のコンクリ打ち失敗して手直ししてたんだっけ?
358(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 00:40:09 ID:SZ/8Qp8I
しかし

今回の建築家はこの番組最悪の悪匠だったなww
359(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 00:43:47 ID:???
お風呂の壁は本当に大丈夫なのかな。
5年後、10年後が知りたい。
360:(仮称)名無し邸新築工事::2010/11/01(月) 00:47:23 ID:???
全面ガラス張りで前の家から見たら滑稽だろうなきっと
361(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 00:50:57 ID:???
>>356
某とか書かずに教えてくれよ
362(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 00:51:07 ID:???
前の家ができて眺めがどうのっていってたけど
後ろの家からすればこの家も最悪だしな
363名無し募集中。。。:2010/11/01(月) 01:04:42 ID:j7ayZTBi
建具の気密性を上げる納まり
なんで実施設計の時点で気付かなかったんだろう
364(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 01:07:03 ID:???
0930に萌えた
365(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 01:27:06 ID:???
多分設計士がちゃんとしていたら、良い工務店がこのご時世仕事をやりたがるだろうし
現場監督がしっかりとしていなくて規模の割りに大工さんがあの骨折大工に頼って居る時点で
なんだかなー。 工期が2ヶ月延びるのを施主さんが変だと気づいて合同会議で
で明らかに成るってどんだけ常識無いのさ。

建物は堅牢では有るだろうけど。
366(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 01:41:00 ID:Kx4r3kKU
基礎の配筋がずいぶん少なく感じた
367(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 01:42:19 ID:???
>>365
ああいう場合って施主は泣き寝入りなのかな?
なんらかのペナルティは取れるんだろうか?
368(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 01:43:04 ID:Kx4r3kKU
施主の旦那さんの顔がだんだんDQNになってく感じがした
369(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 01:45:59 ID:Kx4r3kKU
現場監督が若過ぎる 俺ならあんな小僧には任せられん
370(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 01:49:20 ID:???
>>339
>主役って、家?稲井さん?どっち?
ホント、家に焦点当てたらアレ以上にミスが多くて稲井大工さんの現場に孫訪問を
入れたのかね? 普段お弁当なんか作っていない感じ、海苔巻きを切る時は包丁を
濡れフキンで処理してないから切り口ぐずぐずで。

>>340
>毎回こんなにグダグダだったっけ?
突っ込み所は有るだろうがここまでは無いと思うね。


>>341
>これはさすがに酷いな仕切りの悪さ
TV局の編集の仕方が不味いのかなとも思ったが出演を協力してくれる施主さんに
折角の家だし、そういう事はまず有り得ない、上手く行った気持ちの良い焦点を
当てるシーンが皆無だったと言わざるを得ないね。
そりゃ全てが順調にって難しいだろうが、ほほえましと感じる失敗じゃ無いし。

371(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 01:49:44 ID:???
誰が一番悪いっつったら現場監督だろうな。
大工に丸投げでも別にいいけど伝書鳩の役割すら果たしてない。
372(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 01:57:41 ID:???
>>367
建築業って請負業だから引渡しが伸びたら保険から損金(施主さんのマンソン賃貸料金)
は保障されている筈でまさか保険にも入って居ないなんて無いだろう。
手付金のほか完成時の引渡しに残金を施主が払う、もし約束通りの期日じゃなきゃ
居やと言って金払わないよ、他の工務店にするよと言われても仕方がない筈。

設計士は現場の監督も合わせて責任持つので、こんな事が発生しそうなら
あわてて施主さんに説明するはず、普通ならね。 よく辛抱したこの施主さんは偉いよ。
373(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 01:58:50 ID:nLZej1gM
>>359
風呂の壁は本当に気になる。
なぜ木製でカビが生えないのか謎。
374(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 02:08:09 ID:???
>>371
しかしねー自分は素人だけども、天窓のコーキングしたガラスを外していただろ、
大工が何回も確認してOKと現場監督が言ったと有ったが、あれだけの家ではめ殺しの窓の
淵から生木が一部だけ見えるなんて有り得ないからこの大工も若い監督に有り得ないから

設計士に確認しろと言う気概も無いから全てぐずぐずに成る。 年季は有るが一流の大工でも無いね。
現場監督も設計図をちゃんと見れて居ないと思う。
375(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 02:26:18 ID:???
>>374
現場の進捗や作業手順の管理は現場監督の仕事だから。
現場監督を飛び越えて大工が直接建築士に連絡取る
ってのも有り得ないし、全てがぐずぐずなのはテレビを
見た感じでは現場監督の責任に見えた。
376(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 02:38:53 ID:???
現場監督が一番アホには同意
最初の印象はこんな若造にウン千万もまかせるのかよだったけど
序盤で屋根材の損傷で卸に文句言ってた口調聞いて、それなりの年期があるのかと思ってた

だまされたわw
377(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 03:05:23 ID:fG+yg10t
海側の敷地にどんな家が建って眺望がどうなるのかなんて、
ボリュームチェックしてCGシミュレーションすれば
設計段階で分かる話でしょうに。どんだけ頭悪いんだ。

また設計者のこだわりにあまりにも偏りがある気がする。
建具の気密を気にするなら、もっと検討を先にやっとけよ。

すでに指摘あるように、竣工直前になって施主の指摘で工期延長が
発覚するなどということは、業界的にありえない。
しかも2ヶ月・・・。
3000uのショッピングセンターの現場で竣工直前に火事があって
設備を全部やり直したりして2ヶ月工期延長したことがあったけど
なんであんな規模の個人住宅で2ヶ月も遅れるんだ?
いや遅れてもいいけど、なんで竣工直前まで施主が知らなかった?
設計者、施工者とも同罪で、説明責任に問題がありすぎる。
こういう問題を表沙汰にしただけでも、ドリームハウスは良心的かもな。
378(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 03:06:49 ID:???
外階段とかもあんだけコールドジョイントやジャンカでまくりで
問題ないってそんなわけないだろw
シャブコンで充に打ったほうがまだましだ
379(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 03:12:08 ID:6jsXEoZl
黒い家…(´;ω;`)ブワッ

380(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 03:29:19 ID:trG1m1lb
ああいう立地の場合、景勝権保護とかの法律はないわけ?
381(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 03:31:32 ID:???
なんか似たような傾向の施主を引き寄せちゃうみたいだね、この建築士。
382(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 03:45:15 ID:???
>>379
あれはロビンソンさんの家です
383(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 03:57:09 ID:???
384(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 04:23:41 ID:ItMd9A/F
平屋が一番だわ、階段移動なんて考えられん
385(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 05:47:56 ID:???
序盤は真面目そうな人だったのにラストはチョイ悪親父になってたねw
386(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 07:47:35 ID:miZ+823d
まあ、こんなひどい工務店はないわW
387(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 08:36:05 ID:???
自分は中堅ハウスメーカーで家を建てたけど、
やっぱり引き渡し10日前になって「すみません、遅れます!」と
頭を下げられたよ。
賃貸マンションのほうはかなり余裕を持って退去期限を決めてたから
問題なかったけど、ローンの実行時期がずれたり、
引越し業者をキャンセルしたり、なんだかんだと
本当にまいった。(オプション設備をひとつタダで追加してもらったけど)
テレビ見てて、やっぱり引渡し10日前になってようやく言い出すんだな、と
思っちゃったよ。
なんとか間に合わせようとギリギリまで頑張るんだろうけど、
施主のことを考えると、せめてもっと早く伝えてほしいと本当に思う。
388(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 08:53:41 ID:???
>>387
1週間2週間遅れるのはよく聞くけど2ヶ月ってのは普通じゃないね
監督が工程スケジュールを管理出来てない証拠
それもどうやら施主側からの指摘で言い出したっぽいじゃないか
引き渡し後に残金もらえないレベル
389(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 08:59:26 ID:???
2ヶ月遅れでも庭と駐車場の下とか何もやってなかったな
心臓血管外科医は職人なのか、でもカテーテル治療のほうがいいな
390(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 09:33:46 ID:???
今借りてきた新建築の住宅特集に
ロビンソンさんの家が

本放送は見ていないんだが
そんなに酷かったの?
紙面では暗色使いすぎだなって感じる以外は
まともに見えるんだけれど
391(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 10:20:32 ID:???
(賃貸料18万5千円+駐車場)×2を損したのか
L字金具の溝が浅いからはまらなかったんだろ
392(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 10:35:20 ID:???
>>388
でも普通は3ヶ月くらいの所で1〜2週間だけど、
あの家って梅雨時から工事に入ってて2月の完成予定だったんでしょ?
全工程8ヶ月から考えたら1ヶ月やそこいらは有っても不思議じゃない。

ましてや一々手戻りとか作業ストップが有ったら遅れまくるわな。

ただ、ガラスを外してたのは確かに監督の責任では有るけど、
硝子より塗装が先行しなきゃならない収まりって言う事が通常とは違うんだから、
それは100%で監督を責めるのも酷かもよ。1%くらいは設計屋も説明なり特記して
間違わないようにする責任が有ったと思っていいんじゃないかな?
393(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 10:41:07 ID:???
ちなみに、友人が地場のハウスメーカーでちょっと大きめの
60坪強の家を設計屋入れて立てたときには、
軽く3ヶ月くらい遅れたよ。
ほとんど一年がかりになった。

スタジオ付きの結構豪邸だったけど、とにかく細かい所が納まりが決まってなかった。
そのたびに一々大工が聞いて、それを設計家にお伺い立てないと進まないんだから、
そりゃどんどん遅れるわなと思った。
394(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 10:59:17 ID:???
謝礼ってどれくらいなんだろう?
395(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 11:01:17 ID:gxH4q8zM
HDD 壊れた。建築費用教えて。
396(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 11:08:23 ID:???
>>387
俺も契約時とは2ヶ月ほど遅れたなぁ
施工の問題ではないのだが…

(契約時、余裕を見て)11月末
→長期優良住宅の認定待ちで、着工が1ヶ月遅くなる

…何とか年内には(住宅ローン減税のことがあるので最初ここをリミットにしていた)
→工事始めてみると、隣の爺さんが5時で終われとか日曜は工事するなとか

結局1月下旬引き渡しになったorz

賃貸の契約切れには間に合ったけど、
住宅ローン減税が1年遅れなのと、
今年分の土地の固定資産税が高くついたのが癪に障る
397(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 11:08:57 ID:???
5975万円
設計料含む/土地代含まず
398(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 14:54:22 ID:Kx4r3kKU
>>396
>5時で終われとか日曜は工事するなとか
それは一般常識だろ笑

>>397
俺はちょっと安いかなとオモタけど、オマイラは?
399(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 15:10:42 ID:???
>>398
> >>396
> >5時で終われとか日曜は工事するなとか
> それは一般常識だろ笑

うn
それは否定しない

ただ、遅い時間とか日曜日もやりまっせ、っていう
生きのいい(w)棟梁をあてがったのに、
これじゃ工期が短縮出来ないと頭を抱えていた
HMにはちょっと同情した
400(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 15:11:43 ID:???
3階に網戸がない
柱錆びると倒れる
断熱材が薄い現場で吹けよ
富士山は屋上で見ればいいだろ
風呂に換気扇つけろよ
マンションのほうが住みやすいねってことになりそうだな
401(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 15:13:43 ID:???
奥さん年齢サバ読んでるだろ
402(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 15:18:36 ID:???
>>398
ロビンソンさんの家に比べると安くてお買い得
403(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 15:18:54 ID:???
土地代でなかったけど、あのあたりの相場ってどの位?
404hatu:2010/11/01(月) 15:20:45 ID:FH1iGYNp
5000万円以上の工事費って、現場監督は常に、そこに
いなくちゃいけないんじゃないかしら
建設業法違反?
405(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 15:36:01 ID:???
http://www.toyokitchen.co.jp/
の宣伝にはなったな
406(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 15:40:47 ID:er66ub1A
海の見えるペギー葉山
407(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 15:49:51 ID:???
399は隣家で建替えや新築工事があった時に真っ先にクレーム言うタイプ。

>>400
網戸はあったよ。折りたたみ式みたいの。
でも最初風が強いのなんの言ってた割には、最後の方はそよ風で食事〜とかイニフ
408(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 15:49:58 ID:Kx4r3kKU
>>400
>3階に網戸がない
網戸は有ったよ 蛇腹状に隠れるヤツが
409(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 15:50:44 ID:???
バブルの残りカス見たいな雰囲気の夫婦でしたね。
でも、正直うらやましい。
410(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 15:54:46 ID:Kx4r3kKU
お子さんは‥?
411(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 15:55:44 ID:???
>>398
坪単価にすると約133万円(6千万で45坪)
設計料が15%として、900万円ぐらい?
鉄骨木造混合で安いか高いか。
412名無し募集中。。。:2010/11/01(月) 16:08:28 ID:j7ayZTBi
あの作りだと金を出し惜しみしてなかった感じ
413(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 16:30:44 ID:???
海側の隣家の左に3階建ての家が建ったらどうするんやろ。引越するんかな。

家の前の道路の幅が狭いので、大きな外車は購入できないな。

家よりもやつれた奥さんの顔が気になって仕方がなかった。
セックスしまくって目の周囲がどす黒くなったAV女優、または日焼けしまくった女性サーファーのようだった。
52歳?の旦那さんが若く見えて、44歳?の奥さんがやつれてるって…。
414(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 16:44:26 ID:???
415(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 17:01:01 ID:gc/Jwsrw
評価額と実際の取引額は結構乖離してるからね。
葉山で海の見える物件だったら70〜100万/坪くらいするんじゃないか。
416(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 17:27:43 ID:???
>>400
風呂に換気扇が無いのは、屋根が開くからかな?w
雨降ったらどうするんだろ?w
417(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 17:38:54 ID:???
44歳には見えないね
418(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 17:52:05 ID:sIqFcV8w
》404鋭い!
一式請けの場合4500以上は常駐が必要だな
419(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 18:15:06 ID:Ao29QKJL
裏の黒い家、なんか見たことあるなって思ったら知ってた・・・
420(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 18:25:50 ID:???
>>416

なんか板張りの壁が湿気を吸うから大丈夫らしい
でもカビないとか
理由は不明
421(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 18:57:46 ID:ogqR0+eE
大工の家族呼んで、勝手に施主の土地でメシ食ってたけどいいのあれ?w
メットもかぶってなかったし
422名無し募集中。。。:2010/11/01(月) 19:03:31 ID:j7ayZTBi
熱帯雨林地帯の南洋材だろうか
423(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 19:06:23 ID:???
>>421
そこまで言うとあら捜しと言うか心が狭すぎないか?
424(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 19:10:51 ID:???
でもあの建築家の自宅風呂、木は確かにカビてなかったが、
床タイルはカビキラー後のような黒ずみがあったぞ
425(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 19:22:16 ID:???
あの施主は劇団員。見たことある間違いない。
426(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 19:22:43 ID:???
濡れた木はカビより腐食が気になる
427名無し募集中。。。:2010/11/01(月) 19:27:27 ID:j7ayZTBi
>>424
いろいろ実験を繰り返してたんでしょ
428(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 19:37:50 ID:???
>>419
ロビンソンさんち
429(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 19:46:13 ID:jpyOBXAg
富裕層はセキュリティー重視と思ったけどこの人は違うね
本名・住所・家族構成・間取り晒すと泥棒の餌食になるよ
旦那は朝早くて帰宅遅い職業
奥さん一人でお留守番ですかそうですか
430(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 20:17:54 ID:???
黒い家って本当にロビンソンさんの家なの?
431(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 21:08:57 ID:Ao29QKJL
ロビンソンさんて何ですか?
432(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 21:33:51 ID:???
あのレベルの労災があるとちゃんと届ければ警察が入る
大工が休まないのは監督署に届けだしたくないからだな
433(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 21:50:11 ID:PNmTsmZ4
>>429
知性のある人はこんな番組に出ないから
この夫婦はセキュリティーなんて頭にないよ。
しかし終盤はチョイ悪親オヤジ気取ってたなw
434(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 21:52:55 ID:???
出ないよねー
自宅明かす医者なんて普通居ない
435(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 22:04:09 ID:???
捨ててもいいと思う金で建ててる感じ ちょっとしたオトナの遊びでしょ
436(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 22:07:50 ID:???
うん、10年後には普段の仕事の緊張感から開放されて、どこか違うところでのんびり暮らししてると思う
それはそれで出来る人だろうからうらやましい
437(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 22:23:43 ID:OE/J8m71
阪大医学部卒の医師なんだな
438(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 23:09:45 ID:1DVg8Ywn
天才と馬鹿は紙一重
439(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 23:36:34 ID:aV75VhUk
この設計屋 この工務店には頼まない方がいいぞって感じの番組だったな。
まぁ監督が一番アホだったけど。
アホ顔さらして今後も監督続けるのか?
440(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/01(月) 23:53:22 ID:???
たしかに今回は逆宣伝にしかならんな
441(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 00:13:58 ID:???
いつものことだが、負け犬どもの遠吠えがかみすばしいなw
442(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 01:12:36 ID:XWkX1Xmz
勝ち組は手前に建った白い家
あとはクズ
443(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 01:40:32 ID:???
黒い家の住人とトラブったら刺されてもおかしくないレベル。
444(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 01:48:46 ID:???
診療報酬改訂に向けて、病院勤務医の処遇改善を訴えてるのに、
あんな悠々自適ぶりをさらけ出して大丈夫なんだろうか
445(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 01:51:12 ID:WKHeGgMc
446(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 05:26:14 ID:GNwxNnAu
>>432
雇用関係ってどうなってたの?
447(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 08:35:45 ID:???
一階に通用口でもいいから作って、そこにエレベーター通せば良かったのに。
施主さん、3階リビングは遠からずキツイ年齢になるのでは。
それにトイレも3階には無かったよね。いちいち2階に下りるんだ。めんどくさそう。
448(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 08:36:45 ID:???
工期が2か月もずれるって凄いな。何年もかかる巨大工事でななく、あっという間に完成するただの一軒家なのに…。
あんな大きな家なのに、現場はたった一人の大工と下請けの職人だけって凄いな。
テレビが入ってなかったら、間違いなく欠陥住宅になってたな。コンクリートの階段は傑作だった。

いつも思うんだが、ドリームハウスと名乗ってる割に、隣接する家がそこそこ立派なので興ざめする。
449(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 09:03:36 ID:???
ヘーベルハウスの3階建てのほうが良かったな
コンクリート階段の枠は
3段目からコンクリ入れて1,2段目を埋め
3段目のふた閉めて上からコンクリを入れるって段取りなら
上手くいったんじゃね
450(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 09:21:15 ID:???
現場監督不在も問題だが、建築家も設計者であると同時に
監理者でもあるから現場来ないとおかしいだろ
監督はあくまでも管理者にすぎない
451(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 09:56:55 ID:???
建築的感想
開放感重視で重量鉄骨にしたのに 柱の本数が多過ぎだろ?
重量鉄骨で フロア 外壁 屋根 全部木造って?予算有るだろうに?
452(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 10:21:23 ID:???
セレブ妻はTOYO KITCHEN STYLEを選ぶんだな
453(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 10:52:18 ID:???
風呂の外にひいてあった板腐ってた
もしかして排水ないのか
外壁の板も時間が経つと灰色になる木とは違うみたいだったな
454名無し募集中。。。:2010/11/02(火) 11:16:23 ID:rHadsmy4
裏側になる東側の壁が全部板張りだったが、あそこまでする必要あったのか
455(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 11:59:38 ID:???
施工のズンドコ具合が凄くて後半の怒涛のフォローと施主の旦那の満足度100%のひと言でも微妙な後味が残ったあたりが最高だった
あの板張りの風呂場のノウハウは本来なら見せ場で、あのドタバタがなければ感心するところなんだが施工の連絡のひどさには明らかに建築士の無責任さも関係してるだけに素直に聞けず、大丈夫?裏側がカビるんじゃね?と思ってしまう
456(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 12:27:47 ID:WKHeGgMc
>>432
労災隠しをTVで放送したんだよなぁww
457(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 12:51:53 ID:???
>>455
風呂の板張りを施工していた職人さんが
「こんなのやったことない」と言っていたのが印象的だった
言われたとおりにやるのが仕事ではあるんだろうけど、
彼らに理解させるための努力を建築家や監督はしてなかったのかと…
458(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 13:15:43 ID:???
>>454
裏の家に何の相談もなく三階建て建てるってのも考えられないから、その辺が条件だったのかも
視界をふさぐかわりに圧迫感のない壁にするとかね
まぁ南西側は開けてたし、西日を遮ってくれるから黒い家も案外納得してたのかもよ
LowEぐらいじゃ夏の強烈な西日は遮れないからなぁ
今回の施主も結局リビングのカーテン引きっぱなしか二階に避難するだろね
459(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 13:19:32 ID:???
>>457
なにせ企業秘密()ですからw
460(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 13:21:12 ID:???
現場監督はロッジの片割れみたいで、いかにもアホそうなツラしてたな
461(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 14:16:31 ID:PjAJzTa+
おまえら、ボロアパートのカビ臭いウサギ小屋見渡してみろや〜!
便所の扉開きっぱなしでウンコ臭が漏れてることぐらい気づけよ〜wwww
462(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 14:44:57 ID:WKHeGgMc
> みろや〜!

一行目語尾だけ似非関西弁
463(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 16:39:58 ID:???
>>461どこかの誤爆?

>>451
重量鉄骨にしたら床もコンクリでやるよねえ?普通は。


っていうか、6千万にしてはそう云う基礎的な部分であんまり予算掛かってる感じが無いな。
あれに6千万ってちょっと寂しいかも。
何しろ裏番組のビフォーアフターが、あれだけの大改造で3千万だからねえ。
もし新築しても集成の柱とか使えば6千万で納まったんじゃないかな?
なんて思うとますます葉山の物件が寂しく見える。
464(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 16:43:42 ID:+pxt4nF2
あれじゃプレハブ住宅と一緒やがな
床、揺れるぞw
465(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 16:45:11 ID:+pxt4nF2
竣工後、事故のあった現場をお祓いしてもらったんな?

466(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 17:22:27 ID:u3OWa/IC

▲完成!ドリームハウス 2010年10月31日放送分
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek.html

「海を見渡せる大開口リビングの家」

 敷地面積 235u(71坪)
 建物床面積138u(41坪)

鉄骨造りにし、3階のリビングには、視界を遮る柱の数を最小限に抑え、
眺望を生かすための大開口を設けるプランを提案する。さらに施主が
趣味を十分に楽しめる工夫が盛りだくさん。

 さて、気になるお値段は・・・・・5970万円!(土地除く)
467(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 18:16:49 ID:???
41坪もあるようには見えなかったな

何が悪いんだろ
468(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 18:18:35 ID:???
ttp://blog.morishita-1910.jp/2010/04/29/
引き渡しが5/8、放送は7月と…
ttp://blog.morishita-1910.jp/2010/05/02/
5/2の状態

放送が10月になったのだから、引き渡しは8月だったのかなと思った。
469(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 18:28:26 ID:???
>>467
3間×7間=21坪×2フロア(階段など除く)くらいかね?

3Fがほぼリビングダイニングしかないから、そこ以外は普通の広さ。
普通は狭い文を広く見せる工夫するけど、ココはそう云う工夫は
ほぼ皆無だからね。3Fは黙ってても広いんだし。

しかs、俺なら玄関の正面者入れはやめてスケルトン階段にして
玄関からの広さ感を優先するな。
あとsax部屋はあの狭さじゃ頭痛くなりそう。1年以内に物置になりそう。
それより書斎全体防音した方がよかったんじゃないかな?
3Fはデザインって言ってもスタバのパクリでしょ。





470(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 20:23:23 ID:???
重量鉄骨なら6本柱でいけるでしょ フロアはデッキプレートにコンクリ打ち 壁はALC 屋上も確保できるし。
階段半分をRCとか意味わかんねぇ
斜面だから軽くしたかったのかもしれないが・・・ だったら木造だし。
471(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 20:27:29 ID:???
>>430
ロビンソン家らしきものを海岸線側から見たことがあるけど、定かではない。

今回の家は簡素な割にはバカ高いなと思った。建築途中のgdgdぶりとか放送で見て知ったかもね。
472(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 20:34:29 ID:???
床を合成床版にしなかったのは、道が狭くてポンプ入れにくかった
からかもね。
壁から床から天井から全部木下地なのは大工が一人でやってるからだな。
ああいう構造だったら普通は軽鉄だろうけど大工は何でも木でやる。
473(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 21:00:07 ID:???
>>470
2Fまで柱6本スタイルで3Fは中間柱飛ばして大梁入れればOKだね。
あれだけ杭入れてるんだから。
あとスラブについては同感。重量的に問題あるのかな?
どっちにしてもS造にしちゃ中途半端だよね。S造のメリットが感じられないうちだよ。
474(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 21:09:39 ID:???
でも他人の家だからワイワイ文句言いながら楽しめるけど、自分の家だとしたらぞっとするわw
良い所を無理矢理見つけて納得しないと、やってられん。
475(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 21:49:43 ID:???
> ぞっとするわw

ネカマ
476(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 21:59:48 ID:eASXPYZ3
何言っても負け犬の遠吠え〜。
カップラーメンすすって
小便臭い部屋から負け組どもの大合唱。
そこのお前のことだ(笑)
477(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 22:01:04 ID:???
>>460
ロッジってどこの山小屋だよ
ロッチな
478(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 22:06:54 ID:???
>>472>>473
クレーン車が入ってるんだからポンプ車も入れるんじゃないかなあ?
基礎やるときもああ云う車が入ってたし。

3Fは開口部の開放感のために鉄骨と言ってたけど、
FIXのサッシが有って結局柱と同じじゃないかなと思った。

角は可動にすると風や雨の関係でと言ってたけど、
だったら木製サッシ無しで柱も角から逃がせば
硝子でFIXにすれば角の柱が無い景色が楽しめたのに。
479(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 22:20:37 ID:???
それはさすがに・・
480(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 22:26:42 ID:???
スタバ某店をパクってくれという依頼だったらしいから、
>>478はないな
481(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 22:39:33 ID:???
積水ハウスで十分だろw
482(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 22:59:43 ID:???
ここの工事しましたー。
483(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 23:04:48 ID:???
風呂の板張りなんて全く珍しくない、総ヒノキ風呂なんていくらでもあるだろw
484(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 23:10:24 ID:???
でも換気扇もついてないってのはなかなかないぜ。
檜でも7,8年経てばカビはえて黒ずんでくるし。
485(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 23:11:42 ID:???
>>482
kwsk
486(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/02(火) 23:36:18 ID:???
>>468
引き渡しにも色々あったのね。ひどいなー。

>>469
ちゃんと防音してあれば音が回ることもなく、狭くても問題ないよ。
ちゃんとしてあれば、だけどね。
書斎の広さで防音にすると、費用が段違いにかかるし、
防音用の重いドアは、普通の部屋に使うのは使い勝手悪いよ。
487(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 00:01:17 ID:???
>>486
音が廻る問題よりも、狭い中での音圧と言うかね。
以前声楽やってる人の練習室作ったときに、
6畳ぐらいのスペースだったんだけど、
(ココはノウハウの部分なので詳細はかけないが)
壁を柔らかく作ったので疲れないスタジオになったんだよ。

あの防音のボードの2重張りであの狭さだと壁が固いから
相当疲れると思うんだよな。

費用は確かに掛かるけど、何しろ総工費が6千万もあったんだから、
それから考えたら大した事ないような。

488(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 00:02:07 ID:???
>>468
そのブログによると
結局は7月に渡しだって

2月→4月→5月頭、でさらに遅れて7月だもんな
つまり5ヶ月
施主さんにホント迷惑だ
489(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 00:57:19 ID:???
だいたい、業界関係者なら民地の地業で水道引っ掛けた時点で監督何してんだよって思ったよな
490(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 01:37:57 ID:???
ビフォアフ終わってから
途中から見たから知らない
491(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 02:07:13 ID:???
換気扇はないけど、除湿機はあるというオチか?>風呂場
492(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 02:41:07 ID:???
>>489
水道管の作りに文句付けてたよな。
挙げ句の果てに接着剤でつけたから大丈夫って言ってたよなw
493(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 03:19:41 ID:???
後ろの黒い家、その隣の白い家と比べてあまり開口とってる感じには見えなかった気がしたけど、どう?
もしかすると黒い家建てるときに今回の土地に同じようなデカイ家が建ってたんじゃないだろうか?

494(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 04:39:22 ID:???
水道管ってやっぱり飲み水用?
あんなんでいいの?なんかいろいろ汚いような気がするけど・・・
少し水を流してから使用してくださいとか、連絡行ったのかね?
495(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 06:47:47 ID:???
柱状改良ってコンクリートだけで地震の時に折れたりしないのか
496(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 07:11:50 ID:???
>>494
女乙w
497(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 07:30:44 ID:???
>>494
水道なんて何kmも離れたトコから何十年も使い古した管を通って来るんだぞ。
498(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 08:17:35 ID:???
>>492
典型的な責任転嫁だよなw
499(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 08:45:02 ID:???
>>478
いや、建物の重量が問題なんじゃないかな?
床面積138平米に均等に150mm打ったとして138x0.15=20.7立米
コンクリの比重を2.4として20.7x2.4=49.68t
木の根太流してコンパネとは全然違うもんね。
500(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 10:11:06 ID:???
>>468の家具屋さんもブログで怒ってるね
特注の家具をあんなドタバタの現場に運んで汚されるのはたまらなかっただろうな
多分あのバカボン監督の指示なんだろうが
それより放送見て改めて現場の混乱の原因がわかって怒ってる感じ
家具屋さんがこれじゃ施主は放送見てどうなんだろ?
あんなひどい施工された後に「満足度100%です」なんて言った自分が物凄い間抜けになった気がして旦那さんブチ切れたんじゃないかな
訴えるかもね
501(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 11:45:16 ID:pYVjiRiK
>>500
まあ悪魔でTV番組だからなぁ。あのドタバタも含めて、
「実は演出でした〜!」っていう可能性もゼロじゃないけどな。
今回、果たして全員がリスク承知で放送内容に合意しているのかどうか、
はなはだ疑問ではあるが。
502(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 12:08:18 ID:pYVjiRiK
501です。
何かこの件について、家具屋さんが辛口コメントしているHPを見てきた。
こうなるとドタバタも、ある程度は事実ってことか。
503(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 12:15:44 ID:???
>>502
むしろ演出であって欲しいくらいだ
施主可哀想過ぎる
あのボーッとしてた現場監督は施工管理技師の資格持ってるのだろうか?
504(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 12:35:29 ID:???
TOYOの値引きやメンテはどうなん?
505(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 13:03:22 ID:???
オーブンの上って熱くならないのか
キッチンに組み込めば良かったのに
506(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 14:39:15 ID:pYVjiRiK
5ヶ月遅れでペナルティ無しか。同じ製造業なのに、建築屋さんって楽な商売だね〜。
  by 電気電子関係製造業.....って嘘です。ゴメンナサイ。
TV番組以外でこんなことになったら、普通はやっぱりペナルティ喰らいますよね?
507(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 14:42:59 ID:???
>>505
高さはあの位置で正解

キッチン組み込みはほとんど使わない人向け
508(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 15:04:51 ID:???
>>506
もちろんペナルティありだよ。
営々と築き上げた信用もキレイさっぱり。
509(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 15:30:37 ID:???
1年後の外壁塗装の時に、
「なんということでしょう!食器棚のとこが便所に変身したではありませんか」
になってそうな予感

工務店の社長
「なんとかひとつ 最後まできちっと仕事をさせていただきたいと思うので
なんとか ご理解いただければなというふうに思っております」
最後にこれ言えば施主は何も言えないな
「あんたが大工ケチったからだろ!」と怒れば面白かったな
510(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 17:19:34 ID:???
家具屋のブログうp
511(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 17:32:06 ID:???
>>510

↓これじゃね?

468:(仮称)名無し邸新築工事 :sage:2010/11/02(火) 18:18:35
ttp://blog.morishita-1910.jp/2010/04/29/
引き渡しが5/8、放送は7月と…
ttp://blog.morishita-1910.jp/2010/05/02/
5/2の状態

放送が10月になったのだから、引き渡しは8月だったのかなと思った。
512(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 17:34:48 ID:???
TOYO KITCHEN STYLEだけ得した番組だったってことか
施主は現場監督の経歴を調べてダメそうだったらチェンジだな

ドリームハウスがようやく放送されました・・・
http://blog.morishita-1910.jp/2010/11/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%8F%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB/
513(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 17:57:23 ID:???
>>511
ども

これひどいな
http://blog.morishita-1910.jp/2010/11/ドリームハウスがようやく放送されました・・・/
>あの例の魔法の言葉「イメージと違う!」とか「変更してください!」とか
>信じられない魔法の言葉が連発した現場の一つです。
>大工さんやその他の業者さんは偉い被害を被っていたようです・・・
>出来ては壊し・・・
>出来ては壊し・・・
>誰が悪いんですか?
>自分のイメージを伝えきれない人も悪いですが、現場監督なのに現場にいない人も悪いですね

>家具でもありましたよ〜
>現場はゴミだらけでホコリもすごいので、ネットは部屋のクリーニング後に納品します
>と散々言っておいたんですが・・・
>施主検査の時にネットが無ければ様にならないと強引に取付けられ
>結果・・・家具のネットが汚れていますというクレームが発生したんです。
>思い返しただけでイライラする!

>あんまり調子に乗ってこんなこと書くと・・・
>設計士の先生からお仕事頂けなくなりますかね・・・
>設計の先生・・・お仕事くださいよろしくお願いします。
>その時はおとなしくなりますので・・・
514(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 18:53:24 ID:???
家具屋さん最後冗談めかしてるけどマジ怒ってる。
イメージ伝え切れない人=設計士なんだろうけどそれよりやっぱ監督現場全然来てないのがわかったな。
最低だ。
いい加減な仕事するプロへの怒りと施主への同情が伝わってくる。
515関係者:2010/11/03(水) 19:01:15 ID:bXF69VHc
あの…
516関係者:2010/11/03(水) 19:02:37 ID:bXF69VHc
あの現場での関係者だったんだけど、色々暴露してかな?
517(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 19:06:04 ID:???
>>516
ぜひ!kwsk
518関係者:2010/11/03(水) 19:13:25 ID:bXF69VHc
実は俺、クレーンのオペであそこの建て方をやったんだけど、鳶ではなく鍛冶やの職人さんと何とあの大工さんとで鉄骨の建て方をしてたんだよね…
大工さんが「俺、大工なのに何で雨降ってる中で一番上に登って鉄骨のボルトナットをつけてんだろ…」って嘆いてた。
ちなみにあそこの業者は狭い現場や単価の値切りは当たり前のようです。
519(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 19:46:42 ID:???
なん……だと……?

ちなみに現場監督って、工務店の跡継ぎかなにか?
でなきゃとっくにあんな使えない人間クビになってるよね?
520(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 20:02:03 ID:???
>>518
マジ?
あの安全帯付けてない職人達は鳶じゃないんか!
他に何か知ってるなら暴露よろ
521(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 20:02:17 ID:???
雨で慣れないお仕事大変でしたね
522(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 20:11:35 ID:???
オレは信じないぞ。そんな馬鹿な話。
523関係者:2010/11/03(水) 20:12:18 ID:bXF69VHc
工務店、まぁ地元の建築屋ですよ…
ズバリ二代目ですよ。
524(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 20:19:26 ID:???
>>518
なんという・・・。
いつのまにか大工さんが主役になってたのもわかる気がするわ。
設計屋が使えないのは当たり前というか標準仕様という感じだけど
あそこまで無茶苦茶な現場監督というのは信じられん。
525関係者:2010/11/03(水) 20:30:03 ID:bXF69VHc
ちなみにあの設計士さんを見たのはで初めて見ました。

後、余談だが鉄骨を運搬してたのは最初方に工事してた、国井工業の土木の人達。
526(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 20:37:55 ID:???
人まで借り物ばっかじゃん
信じられん工務店だな
上で言われてたが施工管理技師の資格本当に持ってるのか?あのバカボン監督は
527(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 20:38:04 ID:???
TVが入ったからか、元々そういう人だったのか…
なんにしろ振り回された人は大変だ
528(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 20:47:47 ID:???
>>525
ホント大変だったなぁ
529関係者:2010/11/03(水) 20:48:23 ID:bXF69VHc
以上!私の知ってる限りでした
530(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 20:49:42 ID:???
現場監督と設計士の連絡が本当に不十分な現場でしたね〜

あの例の魔法の言葉「イメージと違う!」とか「変更してください!」とか

信じられない魔法の言葉が連発した現場の一つです。

大工さんやその他の業者さんは偉い被害を被っていたようです・・・

出来ては壊し・・・

出来ては壊し・・・

そりゃ〜工期が遅れるっていうのは当たり前の話ですね・・・

出来あがったもの見てから良し悪しの判断してたんですから。

誰が悪いんですか?

自分のイメージを伝えきれない人も悪いですが、現場監督なのに現場にいない人も悪いですね

結果的に誰が一番被害をこうむるか・・・施主であるお客様です。

http://blog.morishita-1910.jp/2010/11/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%8F%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB/
531(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 20:54:45 ID:???
「イメージが違う」は誰の言葉だろう?
施主?設計士?
532(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 21:06:53 ID:???
たしかにただの既製品のキッチンにあんなに時間が
割かれていたのは疑問だったわ。スポンサーについてたっけ?
そういえばアイランドの下にも床暖入れちゃってて、10mm以内で
アンカーしてくださいとか言われてたよな。ひどすぎるw
533(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 21:10:18 ID:???
地元の工務店って?3000以上は請け負い出来ない一般建設業じゃないだろうな
534(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 21:10:21 ID:???
建築家<これじゃイメージが違う!キリッ
本人は芸術家気取りなんだろうな
535(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 21:13:30 ID:???
>>518
俺は鳶だから鍛冶屋は見てわかってたけど、でぇくさんも上がってたの?
あの大工さん可哀想過ぎるね。足の怪我だって自分持ちでしょ?
俺ならあの監督やっつけて、建方しないで若い衆連れて帰ってるわ。
536(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 21:15:21 ID:???
>>531
設計士に決まってるじゃん
537(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 21:47:01 ID:???
>>535
あのバカ監督ひとり親方の大工さんに丸投げだもんなぁ
監督がボンクラで段取りわかんねぇから大工さん入院もできないし
施主にはミス無いとか大嘘つくし
538(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 22:15:09 ID:1Q3oo87b
ニュース2ちゃんねるより

>2月完成予定が4月になることを設計事務所が言わず
>施主が怒って最後はなんと10月に完成というテロップが!
>個人宅でこの工期の遅れはひどい...
>設計や指示が度々変わり
>一度取り付けた柱を壊した時の大工さんの悲しそうな顔!
>風呂に木を使うがこの木は腐らないカビないと主張する建築家への疑問!
>今回の番組スタッフが事実を伝えようとする姿勢は賞賛に値する!
>表立って言えないが取材を続けた番組スタッフが真実に気がつき
>本当に伝えたかったことが分かるいい内容だった。
>これは、単にいい家を建てましたという番組ではなかったのだ!

告発!ドリームハウス?

539(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 22:18:41 ID:???
どんなボンクラ息子でも数年で国が定める建設業の経営者の資格要件になるが、素人では例え東大工学部卒業で資金があっても簡単にはなれない理不尽な建設行政が引き起こした問題だな
540(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 22:29:46 ID:???
>>535
さすが鳶
喧嘩強そうだよね
鳶と鉄筋屋が建築業界で一番喧嘩が強い
541(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 22:54:01 ID:???
俺のおじきももんはん入りだけど鳶だしなw めちゃくちゃ強いよ
542(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 23:10:02 ID:Z+TJzldN
>>518
乙でした。
>建て方 って何ですか?
543(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 23:13:28 ID:???
和食の厨房では煮方、焼方などというのがあってだな…
544(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 23:44:14 ID:???
なるほど…
545(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/03(水) 23:53:36 ID:???
>>531
ヒント 1行目の文章
546(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 00:15:06 ID:???
鳶や配筋屋は基礎体力が全然違うよな。
毎日鉄パイプ計何本担いで歩き回ってるんだ。
547(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 00:15:22 ID:wIEFSmxu
>>543

>建て方 って何ですか?
548(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 02:13:38 ID:???
>>547
基礎が終わってから上棟するまでの工程
549(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 03:38:55 ID:???
ググればわかることを・・・  てめえのバカを棚に上げて、レスまで上げる大バカは死んでくれよ
550(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 04:32:11 ID:???
ググらなきゃわからない言葉を使われてもなぁ
551(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 06:06:55 ID:???
>>550
ここ業界板なんだけどね
どこから来たのよ
552(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 08:21:44 ID:???
>>550
ググるって何ですか?
553(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 10:19:33 ID:roWS9jXU
何か最近は、人数合わせに工務店に「現場に来て」コールをする建設会社もあるんだって?
知ってる左官屋さん(塗装とかタイルとか内装などをする人達−でいんだよね)の話では、
「明日から来て」と言われて現場に行ったら、まだとても左官作業に入れる状態じゃなくて、
「顔合わせか打ち合わせかな?」と思って待っていたら、現場監督代理らしい人に、イキナリ
「直ぐに作業を始めろ!」って言われたとか。

本来の監督は別の現場から手が離れなくて、建設会社の別の人(資格はあるらしいが現場経験浅い)が
急遽その現場に送り込まれる。
リストにあった工務店に片っ端から声をかけて人数集めて工期前倒しを狙った。

ということらしい。その左官屋さんは「私がやれることがなにもありません。」って帰って来たらしいが、
畑違いの作業をさせられた人達もいたらしい。後で本来の現場監督からお詫びコールがあったそうである。
「みんな、あの会社からはたっぷりふんだくってやる、つもりでいるよ。」と笑っていた。
554(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 10:45:45 ID:???
>>551
恐らくテレビ番組板
555(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 11:12:38 ID:???
△▲完成ドリームハウス▲△
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv/1271239001/

左に墓があるのか気付かなかった
556(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 12:06:49 ID:???
やぱりなぁ。外構が終ってないから絶対モメてるんだと思ったよ。

俺が読み解く限りでは、設計屋が自分の頭の中を図に出来ないヤツで、
工務店監督はその現場が普通の家だと思ってたってパターンじゃないの?

で、蓋を開けたら何処も彼処も普通に作るたびに「イメージが違う」ってダメ出しで遣り直しとか。

工期が延びてるんだから資金繰り的にも他の現場やらないと金が廻らなかっただろうし。
そうするとこっちが益々ドツボに嵌って行くとか。

しかし、設計屋の「イメージと違う」ってのはどうにかならないもんかね?
そのイメージを伝える為に図面書いたりするんだろう?と。
557(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 12:18:23 ID:???
図面が書けないんだろ。
実際ググると伏図すら書けない建築士だらけだってプレカット屋の愚痴がゴロゴロ出てくる。
558(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 12:29:15 ID:???
この工務店 特定できないの?
559(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 12:51:21 ID:???
工務店社長のヘルメットには東湘建設と書いてあって
クレーンには(有)司機工と書いてあった
560(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 13:01:12 ID:???
5ヶ月延びると誰が損する契約になってるんだ
561(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 13:19:00 ID:???
建築士じゃない建築家だ!!!!
562(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 13:59:44 ID:???
東湘建設でぐぐると結構建築家関係の仕事やってるみたいだな。
手塚のもやったようだ。
563(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 14:38:35 ID:???
>>561
一級建築士の資格持ってないの?
564(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 16:35:58 ID:???
この業界ではやはり建築士が一番偉いことになってるんでしょうか?
「イメージと違う」の一言でやり直した場合、手間賃や材料費はどっちが持つのですか?
565(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 16:37:14 ID:???
2008年08月12日模型写真ってことは完成までに2年半ぐらいかかってるのか

外壁の杉板張りの下は雨に濡れるから
引渡しの時には黒ずんでたのか
施主凹むな
566(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 16:42:37 ID:???
杉板なら全面にガラス塗装してから張ればいいのに
気が利かねぇな
567(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 17:00:56 ID:???
もう施主嫌気がさしちゃってるんだろ
6000万かけた家で3ヶ月外構放置が物語ってるよ
568(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 17:36:17 ID:???
大きい地震が来たら家がしなりそうだな
一階に鉄柱に筋交いは必要ないのかな
569(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 17:48:26 ID:???
>>564
下請けに決まってるじゃん
費用負担を断っても結構、次から仕事回さないだけ
570(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 21:17:51 ID:???
>>540
イヤイヤイヤ、それが大したこと無いのよ。
俺はね。

>>542
鉄骨を組み立てる作業の事だよ。
柱建てて梁つないで、間柱つけたりブレスつけたり。

>>546
鳶でも足場鳶なんかは体力あるね。鉄筋屋もそうだし。

>>556
俺はjwだけど簡単な絵図描くよ。
こんな面倒な現場でなくても、やっぱり話だけじゃ伝わらない時はあるね。
しかも俺が絵図描くと、なぜかみんな言うこと聞くんだよ。
口でいくら言っても通じないのに、絵は正直だよね。
571(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 21:22:44 ID:???
>>568
あれはラーメン構造って言ってあれでもつんだよ。
ちなみに筋かい入れるのはブレス構造ね。
572(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 21:55:59 ID:???
>>556
まともな建築士ならイメージスケッチやらPCのグラフィティやらを使ってイメージを伝える努力するよ
現場にこない、連絡もできない監督が一番ダメだけど建築士もその次にダメだ
573(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/04(木) 22:27:17 ID:???
現物見ないとイメージわかないんだったっら意匠屋の存在意味ないじゃんw
574(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 02:47:17 ID:???
あの一階の細い柱はヘーベルハウスなんかでもよく見るよね
狭い敷地を最大利用で都市型住宅のご提案とか言って

お医者の旦那は、葉山勤務がもっと長くなると思ってたのかな
575(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 03:16:35 ID:???
>>574
> お医者の旦那は、葉山勤務がもっと長くなると思ってたのかな

どゆこと?
576(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 03:58:08 ID:???
一般の人からするとあの柱が細く思えるのか。
1階ピロティで構造的無理するから住宅の割りに柱の量多いなぁって思って見てたけど。
577(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 08:11:23 ID:???
一般の人だけど、柱の細さはともかく、柱の銀色塗装が
20年ぐらい持つ、と言っていたのが気になる。
20年後にもう一度塗りなおすの?
それにあの海沿いの場所でそもそも20年持つの?
578(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 08:45:44 ID:???
20年後には解体されて家が無かったりしてな
建築家に頼むなら地盤から調べるような施主じゃないと失敗するんだな
579(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 08:52:38 ID:???
>>577
塗り直すよ
580(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 08:53:50 ID:???
ドリームハウスの設計士は施主が探してくるのか?
ビフォアフの匠のように番組側が用意するのか?

581(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 09:18:00 ID:???
施主が設計士を用意して出来るまでの過程をカメラが追うだけだろ
582(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 10:05:08 ID:Z153DAod
>>577
鉄骨の銀色は塗装じゃなくて亜鉛のドブ浸けメッキ
塗装より長持ちだけど、あの海辺で20年は?
583(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 11:02:06 ID:???
ドブ漬けは品質高いところだったら30年保証とかつくけど
海沿いだとどうなんだろうね。
584(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 11:27:07 ID:???
柱多過ぎ 普通こんな感じだろ。
http://livedoor.2.blogimg.jp/acpkenpro/imgs/3/0/308f6c27.jpg 参考写真
585(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 11:40:25 ID:???
構造上問題なくても見た目は割り箸御殿なんだよな
586(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 12:02:07 ID:???
海から直線で450bぐらいか
塩害を心配して俺ならエポキシ樹脂加工鉄筋使わせるな
587(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 12:57:01 ID:???
木造最強か
588(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 12:58:17 ID:???
坪単価142万円ってヘーベルハウスの倍じゃねぇかよ
RC外断熱にしとけば良かったのに
589(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 13:13:25 ID:???
とそなんか安いモンだろ
日曜大工でニッペスプレーでも二年ごとに吹いておけよ
590(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 13:24:49 ID:???
素人考えだと
鉄柱に付いた塩が雨の度に
コンクリートに埋まったとこに溜まって
10年ぐらいで鉄柱が錆びて
大きな地震の時にスターウォーズみたいに倒れそうで心配
591(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 14:03:04 ID:???
この設計士は施主が見つけてきた設計士?
それとも番組が用意した設計士?

鉄板の家は施主が見つけてきた設計士と工法のようだったね。
あの若い施主は建築に興味があって世界を回って見聞していたようだけど。
592(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 14:12:47 ID:???
四月下旬の2回目の工期延長の打ち合わせの映像は、
放送に耐えられない修羅場だったんだろうな
593(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 14:32:02 ID:???
>>591
この番組は建築士の斡旋なんかしないよ
594(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 15:20:36 ID:???
>>593
施主が自分で選んだ建築家だったら
自分で選んだ建築先なので自己責任だよね
ビフォアフの悪匠とは話が違う
595(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 16:33:25 ID:???
「やってみなきゃ分からない部分もありまして」
風呂も10年後は分からないんじゃね?
まだテストしてないんだろ
596(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 17:20:42 ID:???
番組最後に募集する時、今までは建築家の斡旋はしてませんって出てた。

でも今回の最後はその一文なかった気がする。
今回の件でテレビ局は、さすがにまともな建築家じゃないとやばいって思ったのかな
597(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 17:30:40 ID:???
>>595
俺はあの建築家の言う、「木は水分を吸収するから、ちゃんと乾燥してカビは生えない」
って理屈がよくわからん。
後、濡れた木はカビが生えるだけではなく、腐るおそれは無いのかなあ?
598(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 17:53:17 ID:???
>>594
建築家を自分で選んだとしても、工務店はその建築家が選ぶものだよ
599(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 17:59:35 ID:???
>>597
木は水分を吸収するから、ちゃんと乾燥させないとカビが生える。
もちろん濡れっ放しだと腐るよ。
600(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 18:02:50 ID:???
>>599
だよねえ。
テレビであの説明聞いて「?????」だった。
601(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 18:08:19 ID:???
>>575
2003から2007までは葉山勤務だった
土地を買った後に、大崎の別病院に好待遇で移ったのかなと
602(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 18:12:10 ID:???
パテント取る気だろ
603(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 18:37:16 ID:???
>>600
番組見れなかったので何の木を使ったかは分からないけど、濡れっ放しだと腐らない木もある。
松とかヒバは濡れっ放しの方が良い。江戸城の石積みの下とか明治に作られた鉄道のガード下などには松杭が基礎で使われている。
こないだズームインでやってたけど、帝国ホテルの貯水槽はヒバで作られていた。

まぁ、そんなことを考えられるセンセイではなさそうだが。
604(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 18:38:17 ID:???
床にエコカラット使ってんじゃね
605(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 18:41:41 ID:???
>>603
でもあのセンセ、木が水分を吸収して乾くって言ってたんだよなあ。
ずっと濡れてるわけではなさそうだ。
606(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 18:55:56 ID:???
そうか
俺(603)は材木屋なんだけど、センセイにはかなわないからな
言ってることが正しいんだろ。センセ、スイマセンデシタ。

なんにしろ、風呂場の換気は重要
607(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 19:11:41 ID:???
あのセンセイの自宅の風呂場を濡らしたまま窓を閉め切って、
一晩経った後、朝にはすっかり乾いてます〜って映像流してたけど、
その時床のタイルが黒ずんでたんだけど、あれカビじゃないの?

あのセンセイ、風呂場に換気扇が付いてるのは格好悪いって言ってたけど、
その程度の外観まで気にする割に、外側の板はあれでいいのか?
608(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 19:13:43 ID:???
>>573
だってあのセンセイ、自分の設計通りに作った現物を見た後に、
イメージと違うって言ってやり直しさせるんだから。
全て目で見るまで頭の中で出来上がりをイメージするって出来ないんじゃない?
ましてそのイメージを他人に分かるように伝えるなんて不可能。
609(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 19:16:17 ID:???
>>577,579
あれは溶融亜鉛メッキで、塗ったんじゃなくてドブ漬したんだよ。
ロケーション的にどうなのかは地元民じゃないのでわからんけど、20年てのはメッキ屋でそう言ってる数字だね。
メッキは塗る訳にはいかないから、ハゲればペンキ塗ることになるね。
耐用年数を稼ぐならメッキの上にさらに塗装すると良いんだよね。
>>586が言ってるエポキシ系の塗料だね。
鉄塔や商用の建物なんかはそうやって耐久性あげてるところがあるよ。

>>606
棒読になってるよ。
610(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 19:23:13 ID:???
窓枠をやり直す当たりからしか見れなかったんだけど、
あの施主はなんで1階の柱を剥き出しにする工法を選んだの?
普通に壁で囲って駐車場や倉庫、ちょっとしてプレイルームにした方が、
利用範囲も広いし、剥き出しの柱より強度も増すのではと。
素人考えですが。
611(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 19:31:36 ID:Z153DAod
>>609
>>586 は鉄筋の事を言ってるよ
612(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 19:47:44 ID:???
>>611
うん>>586がエポキシ言ってたから、引用したんだよ。
エポキシ系塗料とエポキシ樹脂は違うけどさ。
613(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 19:53:17 ID:8enUwHSD
訪問者用の駐車スペース確保の為じゃないか。
停め方をその都度工夫出来るようにしておくつもりじゃね?
614(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 19:53:58 ID:???
>>606
第一あの木が何かわからないんだよな
檜や桐でもカビるのに
何だかデザートアイアンウッドみたいな外観だったけどまさかね
615(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 20:22:38 ID:???
>>601
サンクス しかしこの手の番組には出るもんじゃねーなw
616(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 21:22:00 ID:???
本当にあんな木があるなら特許を取ってると思うんだが

>>606
いや、あなたを信じるよw
617(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 21:41:52 ID:???
水分が消えて無くなる訳じゃないからどこかに放出されている
浴槽の縁の立ち上がりは板じゃなかったよ
一つのサンプルにもとずいた経験則だからどうなのかな?
建築が科学なら飽和水蒸気などが関係してくる、卓上でも検証できるだろ、せんせいなんだから
618(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 22:06:01 ID:???
>>598
そうとは限らない、今回がどうかは知らんが。
619(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 22:15:49 ID:???
>>610
固定資産税が違ってくる。
620(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 22:57:07 ID:???
ここに画像が数枚載ってるよ
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1012.html
621(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/05(金) 23:39:18 ID:???
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/719958.jpg
改めて見ると酷いデザインですね
622(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 00:21:22 ID:???
>>598
そんなこと百も承知
建築家が設計と監理を行うのだから
工務店のミスは最終責任者である建築家のミスだ
623(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 00:22:34 ID:???
>>603
知識不足。
それは完全に水没した木材もしくは空気に触れない木材。
624(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 00:23:59 ID:???
>>609
そんなこと百も承知だカス
再度ドブ漬け出来ないから塗るしかないだろうが!
625(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 00:25:16 ID:???
>>621
後にロビンソンさんの家が見える
626(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 00:36:34 ID:???
風呂の壁は色からして南洋材の堅木っぽい感じがしたな。
水吸っても乾きやすいように裏側にたっぷり通気とって
乾式で取り付けたとかそんな感じかね。
627(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 00:53:29 ID:???
普通に換気扇つければいいだけなのに、妙なこだわりのある設計士って、
施主が気の毒だわ。
628(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 01:04:44 ID:???
木材がいくら吸収しようと、最終的に吐き出す水蒸気を
排出する出口が無いんだからどうしようもないよなあ
マイナスイオン以上のオカルト理論の悪寒
629(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 01:28:36 ID:???
>>621
プレハブ?
630(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 01:28:37 ID:???
> 気の毒だわ。

ババアww
631(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 01:36:52 ID:???
>>630
お前自分の国語力を見なおした方がいいぞ。低能
632(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 03:25:27 ID:???
>>626
あの色は塗装
633(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 06:31:04 ID:???
634(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 06:54:23 ID:???
>>592
二回目の工期延長を放送しなかったことに、かえって深い意味があるような気がする。
テレ東としては一番おいしいところだからな。
だから、二回目の延長をする際に、施主と工務店と設計士とテレビ東京の間で
何らかの合意ができたのではないかと予想する。

テレ東が結構、悪意を持って工務店を描いたのは、その合意に基づいてやっているんじゃないかな。
その代わり、二回目の延長は放送しないという約束ができていたとか。

635(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 07:23:14 ID:???
636(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 07:48:51 ID:???
施主がテレビ局に対して協力的だったのは
テレビはあくまでドキュメンタリーの取材、第三者に徹してたからなのでは?
ビフォアフの場合は番組が施工に関与しているから不満も番組に向けられる
637(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 09:07:45 ID:ySm864X6
>>635

なんか、気合の入ったローキックをかましたら、
倒れそうな家だな。

金属の貧乏くさい柱を一本ずつ「エイヤサー、エイヤサー」と
折っていく、みたいな。
638(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 10:23:18 ID:yHrjDdjq
一階は土むき出し?せめて砂利でも敷けば良いのに。
少し強い降雨でずぶずぶになるじゃねえか。

「黒い家の人かわいそう。」という感想の意味がようやく判った。
道をへだててとかじゃなく、これだけ隣接してるんじゃ、確かに海が見えなくなったかもな。
おまけに小さい窓2つのみの壁、コミュニケートも端から拒否されてる感じ。
施主夫妻の実際の対応以前のところで、反感が生じていそうだ。
639(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 11:29:19 ID:???
>>638
放送の時は「外構がまだで恥ずかしい」みたいなことを妻が言ってた記憶
今頃は様子も変わってるかもしれませんよ

しかし、1週間経っても批判的な書き込みばかりで凄いなw

>>628
他の人も書いてたけど、
板の裏側にスペースを作って、そこから湿気が抜けるようにでもなってないと無理だわな
あの板が、断熱性・気密性はあるけど、吸湿・透湿性に優れるものであるかどうか…
640hatu:2010/11/06(土) 12:44:18 ID:s5zjBwLQ
浴室の防水工事の映像をみましたが、木製合板の上に、直でクリアーな
塗布防水をしていたのに、驚きました。あれでいいんでしょうか。。。
壁に木を張るのは構わないが、横にはると継ぎ目に水が入り込み、木を
腐らせる原因をつくるのだが、、、一般的にはタテばりなんだろうけど
人と違う事をすることが、命な先生。。。。。
「浴室の出来に関しては、何度となく失敗をくりかえしてきた」なんて、
よくもまあ、、、、、あきれてもにいえない。

641(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 12:46:43 ID:???
板がと言うより室内の計画換気の方で排出されるんじゃね?
その間の経路の湿度は上がるかな
642(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 15:40:47 ID:???
施主の希望
*眺め
*光
*風
*眺めの良いキッチン
*海を見ながらワイン
*サックスを吹ける部屋
*たっぷり収納

設計士は間違ってないけど正解でもないって感じだな
設計士も老後のこととか考えてやればいいのに
643(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 17:00:03 ID:EDKlpfrV
相変わらずロビンソンさんの家がどうとかの書き込みがあるけど、裏の家は違うでしょ
鎌倉山と葉山じゃ場所も全然違うし

裏の黒い家は設計者のHPで見たことあるもん
644(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 17:14:54 ID:???
>>643
> 裏の黒い家は設計者のHPで見たことあるもん

ヒントぷりーず
645(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 17:43:31 ID:???
>>631
語尾に「わ」をつけると、ネカマか女使いする頭の悪い奴が関連スレに居着いてるんだよな。
646(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 18:07:05 ID:???
関西人はみんな女って事か。
無いわ〜とかよくいってるよね。
647(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 19:30:18 ID:???
木は本来、横貼りだと大工に聞いたぞ
縦貼りだと節に水が溜まって腐るって
648(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 19:33:51 ID:agzqqvBM
そこで良いとこ取りの斜め貼りですよ
649(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 19:41:30 ID:???
設計士は小田原の網元の別荘に集中してたから
こっちが疎かになったんだな
それにしても網元って儲かるんだな
http://d.hatena.ne.jp/nhouse/

介字貼りでいいよ
650(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 20:42:08 ID:???
>>646
えっ 語尾だけ関西人なの? w
651(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 21:14:53 ID:???
せやな。
652(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 21:40:40 ID:???
>>631は日本語を日常使わない外国人か、お年寄りなんじゃないの。
653(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 23:10:01 ID:???
JUNK伊集院光の深夜の馬鹿力
完成!ドリームハウス批評w

http://kineko.jp/~touhou/up/source/up7310.mp3

654(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/06(土) 23:37:44 ID:???
伊集院も一緒に実況すべき
655(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 00:19:20 ID:???
>>653
>>654
デブニートキモヲタ
656(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 00:58:40 ID:???
>>635
隣の家と比べてあまり眺望重視じゃなさそうだけど、やっぱ気の毒だな。
657(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 01:04:17 ID:???
>>635
3枚目の写真、見てるとだんだん腹立ってくるなw
施主は施主でかわいそうではあるけど
658(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 02:17:41 ID:???
>>653
面白杉
659(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 04:35:54 ID:???
>>642

これを思い出した。

顧客が本当に必要だったもの
ttp://cl.pocari.org/images/dev.png

ttp://livedoor.blogimg.jp/youtubeplus-2chbbsw/imgs/a/0/a06780c5.gif
660(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 09:53:52 ID:???
施主のことせっしゅって言う伊集院の頭の悪さのほうが気になったわ。
661(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 13:09:13 ID:???
毎週見たい
正月にやるかな
662(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 13:40:53 ID:???
>>659
2枚目初めて見たwww
663(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 15:03:14 ID:???
>>660
「せしゅ」か「せぬし」か迷う俺はもっとダメ人間。

葬式のメインの人も施主っていうんだね。
恥ずかしながらこれも知らなかった。

せ‐しゅ【施主】
1 僧や寺に物を施す人。檀那。
2 葬式や法事を営む当主。
3 建築主のこと。施行主。
664(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 15:06:49 ID:???
>>659
まさにその2枚目のラス前の画像だな。

あの業者(設計士、現場監督)に仕事頼む奴、もういないだろ。
665(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 15:50:00 ID:???
新築なのに建物価値の査定は0円の予感
666(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 15:59:33 ID:???
これまでどの物件見ても狭いけど考えられてるなぁとか、この場所で家は無いだろうってところに
きちんと建てられた家見てすごいなぁと思ってたけど、今回だけは酷いの一言だね。
みんなのレス数見ても一目瞭然だし。
667(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 18:51:02 ID:zDSmgsDN
俺的に一番これはないなぁ〜、と思った家は競艇選手の回廊の家だな。
俺はこの番組のおかげでデザイナー住宅ってのを自宅の選択肢から外したよ。
668(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 19:47:48 ID:???
まともな建築家はこんな番組に出ないからな
669(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 22:00:56 ID:???
個人的に絶対ありえないと思ったのは、

http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special9_060416_02.htm

かな?

今回のマリオさんが手がけたアムウェイハウスもやばかったけど。
670(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 22:33:11 ID:???
>>667
確かに見る分には良いが、実用面では疑問ありの家だったね。
まぁ我々が住むわけじゃないので、どうでも良いことだけど。
傍観者としては一番面白かったけどね。
中庭とあの柱無しでサッシのみのあれが衝撃的だったよ。
671(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/07(日) 22:35:18 ID:???
家の中に階段がない家が有り得ないと思ったな。
ポリカーボネートで周りは囲ってるけど、雨降ったら傘をささなきゃいけないっていう。
672(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/08(月) 18:24:33 ID:???
>>667
そうそう土地もいいし資金も潤沢だったのになんであんな変な家にしたのかと思った
トイレもひどかった
673(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/08(月) 19:49:27 ID:???
連れトイレw

となりに誰か入ってたら、気持ちよく脱糞できないよねーw
674(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/08(月) 20:47:57 ID:???
JWの図面の描き方の参考書に載ってた「屋根の家」が同じ建築士の設計だた。
675(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/08(月) 22:20:22 ID:???
手塚夫妻設計の家はどれも理解できないw
676(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/08(月) 22:47:16 ID:???
回廊の家はこれからの時期寒いだろうね
677(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/08(月) 23:30:29 ID:???
回廊の家って今も住んでるのかな。
売るとしたら、保育園とか、介護施設とかに出来そう。
678(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/09(火) 00:20:10 ID:???
フェレットの嫁も思い出してあげてください
679(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/09(火) 03:12:48 ID:???
>2008年1月6日のテレビ東京の番組「完成!ドリームハウス」にて「回廊の家」という奇怪な家を紹介される。
wikiワロタ
680(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/09(火) 06:49:49 ID:???
回廊の家は中庭が広すぎだな
デザインはいいけど生活しづらい

葉山の6000万円の内訳が知りたい設計士1000万円ぐらい貰ったのかな
断熱材とか安っぽいの使ってたな
681(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/09(火) 11:16:48 ID:???
ビフォーアフターもそうだけど、設計料は含まないんじゃないの。
682(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/09(火) 12:58:16 ID:???
>>681
ドリームハウスの場合は総額のところに、含む・含まないが明記されてる
683(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/09(火) 13:50:54 ID:???
684(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/09(火) 15:19:03 ID:???
http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/product/frex/images/tubehouse3_photo_plan_1f_2.jpg
鉄柱をハウスメーカーみたいにパネルで囲めばいいのにと思った
メッキの鉄柱見ても格好いいと思わないし
685(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/09(火) 16:09:49 ID:???
>>628
風呂の木の壁の向こうはそのまま外。とかいうのはどう?

冬めちゃくちゃ寒いけど。
686(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/10(水) 11:51:46 ID:h5K20YSm
age
687(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/10(水) 15:16:33 ID:???
正倉院みたいな家
688(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/10(水) 18:04:43 ID:???
正倉院みたいだったら、隙間風で冬寒くてかなわん。
689(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/10(水) 18:23:51 ID:???
690(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/13(土) 15:58:36 ID:???
日本で石造りの家って無理なのかな?(コストは目をつぶるとして)

ヨーロッパとか旅行すると、普通に石造りの家が多くて、
かつセンスも良くてうらやましくなる。
691(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/13(土) 16:08:34 ID:???
いい家を建てると固定資産税が大変だから
公務員のためにボロい家に住んでるんだとさ
住民登録してる家の固定資産税は安くしないと
いい家は建たないらしい
692(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/13(土) 17:43:00 ID:???
>>691
2行目からがよくわからないっす。

固定資産税が高くなるのをいやがって、
みんな家は安普請にしてるってことかな?
(俺の読解力不足だったらごめん。)
693(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/13(土) 18:04:57 ID:0/CRgRhz
地震の多い日本で石造りの家は不向きなんだろ。
694(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/14(日) 10:36:42 ID:???
日産GTRを買いたいがタイヤ交換に50万かかるから無理
200年住宅を建てられるが老後に税金が払えないから
30年住宅を建てるみたいな感じだな
695(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/14(日) 18:57:37 ID:CdAU2CM/
斜め後ろの家、以前渡辺某の建物訪問の番組で出てきた。湘南の海の眺望が命の家だったのに
3階もほぼ眺望全滅。斜め前の空き地が気になっていたが、まさか横長の3階鉄筋が建つとは・・
696(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/14(日) 20:28:00 ID:jQ9N/zm3
>>695
本当だ・・・・眺望を褒められていて・・・

屋上のテラスからもだめなんだろうか。建築家も前に眺望を求める家が建つことを
想定して屋上テラスを作ったんじゃないかと思うんだけど。
697(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/14(日) 21:06:09 ID:???
698(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/15(月) 13:48:11 ID:???
>>697
「建築費:2500万円」か… 木造だけど半額以下で建っているね〜
こっちの方が好きだわwww
699(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/15(月) 17:35:56 ID:???
>>695 >>697
因果応報で、医者の家の前にも一軒建って、
見晴らしは悪くなってたね。

上の方で書かれてたけど、見晴らしを確保したいのなら、
まわりの土地も買わなきゃダメなんだね。
700(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/17(水) 02:59:49 ID:???
それを考えると歴代の崖っぷちの家って、手頃な価格で眺望は確保できてるね。
安全はともかく。
701(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/17(水) 03:00:50 ID:???
702(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/17(水) 10:51:50 ID:???
>>701どう見ても同じだと思うんだが・・・
横の黒い家も含めて。
703702:2010/11/17(水) 11:15:34 ID:???
ごめん。
俺の完全な勘違いだった・・・orz

>>697の家と>>701の家が違うって話だった。
早とちりすみません。
バケツ持って廊下で立ち続けます。
704(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/17(水) 12:20:41 ID:???
>>703
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

      /⊃⌒ヽ
      |( ^ω^) もひとつッ!
      ヽ  ⊂)
       (,,つ .ノ
         し'

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

705(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/17(水) 12:48:14 ID:???
>>701
番組板のスレに書かれてたけど、真後ろじゃなくてはす向かいだろ。

http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/719960.jpg
↑の左端の木が

http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/img/09/p090405/04.jpg
↑の木
706(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/17(水) 12:49:54 ID:???
そしてここが建設予定地だったところ
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/img/09/p090405/07.jpg
707(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/17(水) 13:52:47 ID:???
我が家はプチ崖のようなところに立ってて前がため池だから景観が犯されることはない
708(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/17(水) 20:22:43 ID:???
景観が壊されることはあっても
景観が犯されることはない
709(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/17(水) 21:31:47 ID:???
クラウザーさん?
710701:2010/11/18(木) 04:10:39 ID:???
>>705
本当だ!木と電柱が同じだ!道路挟んだはす向かいだったのか。アリガト。
>>697ゴメンネ。>>702も。

http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/img/09/p090405/01.jpg
これの左端の黒い家がドリームハウスの真後ろの家なんだな
711(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/18(木) 11:50:45 ID:???
この一帯はテレビに出なければならない条例でもあるのか?
712(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/18(木) 15:23:35 ID:OYj57l5h
>>711
ペギーだから
713(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/18(木) 19:21:23 ID:y57xcbz8
>>712
つまんね
714(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/18(木) 20:41:28 ID:???
>>711
エレーヌだから
715(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/18(木) 21:55:55 ID:???
>>711
ペギーは松山以外認めない。
716(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/19(金) 14:23:58 ID:???
Yes, We Can.
717(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/20(土) 02:43:21 ID:???
718(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/21(日) 03:37:01 ID:???
レイコ?
719(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/21(日) 12:30:59 ID:???
720(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/21(日) 12:32:45 ID:???
どの辺が変わったの?
721(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/21(日) 17:41:10 ID:???
前回のドリームハウスって
けが人出たり、天気が悪かったり、排水ポンプ故障するし...
災難続きだったけどあんなもんなのかな?
722(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/21(日) 22:59:58 ID:???
大工が一人で仕事していて大けがして、カーチャンが
病院まで運んだとか・・・現場監督もいなかったのかな?
723(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/21(日) 23:01:38 ID:???
うん
724(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/22(月) 16:42:56 ID:TdacW9o9
家を建てるときに
失敗した材料って、誰が払うんですか??

前回の家は、工期も伸びてましたよね・・・。
725(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/22(月) 17:01:31 ID:LWAUO8iV
>>721
冗談じゃないよ
現場代理人が手を抜いている証拠
俺だったら現場監督は解任だな

実家を建て直す時に近所だったから
自宅警備員(収入はしっかりある)の俺は
散歩も兼ねて毎日朝昼晩見回ったよ

現場代理人は社長出勤で怠慢だらけで
ちょっとした段取りは先に手が出てしまった

余り目に余ったから竣工で工事費の精算するときに
しっかり俺の日当を時間割で差し引いてやった
親父の社長も黙って認めたよ、息子の現場代理人を持て余す様子で
726(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/23(火) 17:37:56 ID:???
自宅警備員(収入はしっかりある)  ?
727(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/23(火) 20:03:18 ID:ZeLMEpsW
>>726
爺さまの建てたアパートを生前贈与されて
それを管理してきたオイラは自宅警備員の手本かもね

収入って、地元市役所の同年齢標準の倍以上あったから勝ち組かな
それにしても俺の爺さまは偉い、
大昔にヘタ地を只同然で借りてボロ家を建ててアパートにしてきて
しまいに方々からそれを頼まれて地元のアパート長者と呼ばれる存在に

爺さまの思い出は汚いドテラを荒紐でくくっていつも長靴履き
箒と塵取りを持った姿はどう見ても今のホームレス以下の格好
誰もアパート長者には見えないだろうなと
爺さんの本業が何だったのかいまだに分からない

あれで相続税を払う位財産があったのだから・・・・・・
728(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/23(火) 20:38:18 ID:???
>>727
家の大家っておまえだったのか
729(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/24(水) 06:24:05 ID:???
うんこの自慢話はブログででもやってろ
730(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/06(月) 11:56:34 ID:???
>>627
そうなんだよな。
別に天井や壁に換気扇剥き出しでつけるだけしか手が無いわけじゃない。
スリット状に排気口作って、ダクトで天井裏のファンに導いて排気してもいいのだから。
ファン自体は脱衣場などに点検口作ってその近くに置けばいいし。
731(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/07(火) 00:52:12 ID:???
>>727
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

      /⊃⌒ヽ
      |( ^ω^) もひとつッ!
      ヽ  ⊂)
       (,,つ .ノ
         し'

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
732(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/25(土) 18:34:25 ID:???
次回:2011年1月3日(月)夕方6時30分
2軒目がまた鎌倉なんだが、前回の海側の家じゃないだろうなw
733(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/25(土) 19:08:41 ID:???
また崖か
734(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/26(日) 07:55:29 ID:???
また塩害住宅か
735(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/26(日) 16:15:04 ID:???
今度はどんなドラマがあるのかな?
前回みたいな不幸晒しじゃなくて、良いドラマを見せてほしいな。
736(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/26(日) 16:38:14 ID:???
ああいった不幸なことが起きうるってことをしらしめるのも大切なことだと思う。
737(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/28(火) 19:16:03 ID:???
いいなぁ。
家から富士山が見えるって。

うちのリビングからは、隣の家しか見えない。
738(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/31(金) 12:43:18 ID:???
医者の家見たけど本当に医者の家?
今は元気かも知れんが老後は大変だな。
見た目は悪くても手摺りは必須だと思う。
扉も小さいのも気になった。
施主が50代ならわずか10年後には後悔する。
いかに患者を見ていない医者かわかる。
739(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/02(日) 17:06:01 ID:???
10年後か20年後か知らないが、老後に適した立地と造りの
ところにスッと住み替えられる資力があるなら何の問題もないだろ

>>738のように「一生暮らす家」にこだわる必要は全くない
740(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/02(日) 22:58:49 ID:???
>>738
60歳でどんだけ衰えるつもりなんだよ、おまえ。
741(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 00:12:46 ID:???
その時は、ビフォーアフターで♪
742(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 01:11:35 ID:???
医者の家は、あの医者夫婦が気の毒だった。
外科って体力消耗するから、せめてもうちょっとくつろげる家にしてあげたかった。

お医者さんとか学校の先生って、意外と世間知らずだから、
ああいう変な買い物しちゃうんだろうなぁ。
743(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 02:11:32 ID:???
>>742
家を建てるということに関してものを知らないのは医者や教員に限らないだろ
それともその人たちに限って一般人より世間知らずな点てあるの?
744(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 09:55:37 ID:???
昼前に再放送あるようだが前回のか?
745(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 09:59:25 ID:???
再放送じゃなく恒例の番宣だよ
746(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 10:49:33 ID:???
「家で一番大事なのは地盤だよな」まで勉強してから家を建てろ
747(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 12:47:10 ID:???
これ注文する人さ、メンテナンス性にはこだわらないの?
748(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 13:45:34 ID:???
番宣見た
番組史上最難関って…w
749(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 14:03:28 ID:???
富士山だけ見れたらいいんだから窓は一枚でいいんだよ
それが日本のわびさびだろ
750(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 14:11:25 ID:???
>>749
それも雪見障子越しとかなw
751(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 14:36:38 ID:???
医者の家と同じ系ばっかだな
眺望と明るい家はランニングコストが高くなるからダメなんだって
将来の規格を考えて断熱材は×2ぐらいにしろよ
752(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 15:51:06 ID:???
>>751
アルゴンガス入りのLOW-Eガラスを使えば問題無いよ
753(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 21:34:17 ID:FUUdSiiR
754(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 21:49:34 ID:5NugTWoN
この地方(都会)は薪ストーブに吸気孔は不要なのか?
当地では煙突+吸気孔が無ければ酸素不足になるのだが。
隙間が多いのか?
755(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 21:57:21 ID:???
頭痛くなった、色々問題ありすぎで
756(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 22:14:25 ID:???
なんか…変な家だった

とりあえず調布の家の人
逆の隣家のテラスの目の前に煙突とか
もうね、やめようよ。ああいうことは……
757(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 22:17:17 ID:938IN9AB
質問 エンディングテーマのウルフルズの曲名は?
758(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 22:18:20 ID:bJAVBWPu
巨大窓ガラスで開放感たっぷりな家って
その分外からも見え放題なのわかってんのかね…
調布の渡り廊下なんてパジャマじゃ歩けないし
759(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 22:35:55 ID:???
ガラスが多くて寒そうだね
760(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 22:45:27 ID:938IN9AB
757  自己解決しました
761(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 22:56:31 ID:???
>>756
俺もそれが気になったんだが、23区内で薪ストーブって道義的に許してもらえるもんなの?
762(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 22:56:41 ID:???
あと数年後にはリビングの窓からは隣の林のあとに出来たマンションの壁しか見えなくなるかもねw
763(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 22:57:46 ID:???
>>758
森側じゃないほうをガラスにする意味がわからなかった。エロい人、説明詳しくw
764(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 22:59:42 ID:???
>>762
あのへんはたぶん、ビルは建てられないんじゃない?

しかしそうであっても、いつ隣地が売り払われるかはわからんよねw
765(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 22:59:45 ID:???
あの渡り廊下に張り出した邪魔な柱はなんとかならんか
766(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 23:00:22 ID:pbK3xB9y
調布の家は、隣の空き地にアパートでも建ったらとか考えないのかな?
夏は蚊や虫類も多そうだな。
767(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 23:02:48 ID:???
虫に関しては、今回の家は両方とも相当凄そうだった
薪ストーブは、近隣から相当嫌われていると思うよ
768(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 23:04:04 ID:???
おいおい、実況スレで把握したが、隣家やばくねえ?
35.643413,139.55533 だろ?
769(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 23:05:13 ID:???
二軒の家とも網戸とか付いてなさそうだけどどうなんだろう
770(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 23:06:04 ID:???
2件目の隣の家の庭を前提にして家建てたのには
びっくりしたけど、1件目も日常の生活すら大変だろ。
子どもの足じゃ登りつくのも無理な気がする。
771(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 23:06:31 ID:???
隣の家もろ廃墟じゃんかw
772(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 23:08:12 ID:???
この土地は騙されて買っちゃったとしか思えん
773(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 23:20:30 ID:???
ドリーマーハウスだなw
774(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 23:22:53 ID:???
>>768
どういう意味?
775(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/03(月) 23:37:32 ID:???
Googleの地図検索すればよろし
776(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 00:00:36 ID:FUUdSiiR
777(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 00:08:51 ID:9eU5f9ve
予備校の講師なんかで
あの外人に6千万も払えるとは到底思えない
778(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 00:10:03 ID:XxzwSjev
隣は普通にへーベルハウスだろ。
しかし森になって荒れている隣の家は、相続が発生すれば建売用地として売られるぞ。
第一種低層住居地域にマンションは無理だろ。
779(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 00:23:58 ID:???
>>776
1000万でいいな。
780(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 01:53:12 ID:???
>>772
天下りやってるみたいだから、天罰ってことで
781(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 06:33:15 ID:???
鎌倉のは家じゃなく神社建てる場所だろ
782(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 07:56:45 ID:???
目印:アクラブ調布
783(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 07:59:21 ID:???
建ぺい率40%って住民なめてるだろ
意味がわかんねぇ
784(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 08:38:23 ID:???
薪ストーブは近隣トラブルになるケースがあるんだよな
785(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 08:41:33 ID:???
あの家の連中は近隣のことなど考えもしないだろうからな
唯一気にするのは隣の緑くらいなもんだし
786(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 08:45:28 ID:???
隣の庭はそのうち売り出されるだろうから
そのときトラブルになるな
787(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 10:22:09 ID:cVAlyTwE
>777
奥さんの実家がお金持ちなんじゃね。
しかし、あんな所の土地よく買うな。
安いとはいえ、下手しなくても(希望通りの)家が建たない可能性も十分あっただろうし。
不動産屋はそこらへんちゃんと説明してるんだろうな?
788(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 10:46:32 ID:+4NAK7lV
二軒目の家、本当かどうかは解らないが
薪ストーブの煙とかで
既に近隣住民とトラブルになってるって
昨日の実況スレに書き込みが有ったな
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/04(火) 11:31:56 ID:EHk3ndrM
しょうがないだろ、実家の山梨でいい薪が手に入るんだから!!!
790(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 11:37:23 ID:???
煙突をすぐ外に出しちゃ熱源がもったいないし
薪は臭いし諦めたほうがいいな
791(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 12:00:04 ID:???
煙突を外に出したのは趣味の悪い鹿の頭を掛ける為なんじゃね
しかし2週毎に山梨まで薪を貰いに通うのかね?アホらし
792(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 12:05:11 ID:???
ショールームも薪じゃなく煙が出ない木炭使ってるだろ
薪は無理だよな
793(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 12:05:50 ID:???
凝った建物の割には安かったように感じた
794(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 12:17:39 ID:???
1軒目:買い物とかどうすんのよ?
795(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 12:20:57 ID:???
パルシステムとかアマゾンとか楽天を使えば
796(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 12:22:46 ID:???
電動自転車ならどうにかなるんじゃね
797(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 12:31:54 ID:???
施主も建築士もまだ老いを感じる年齢じゃないから無茶しちゃうんだよな
798(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 12:38:08 ID:???
二軒目は、施主建築家共に充分に老いを感じる年齢だったぞ
799(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 13:25:55 ID:???
>>795
佐川急便可哀そうだなw
800(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 13:43:17 ID:???
年上のベテランにすごい怒鳴ってるシーンあったけど、大変だ
801(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 14:28:58 ID:???
>>782
それでググッたストリートビューの雑木林の家が隣家?
ストリートビューで見ると駐車場になってりうところが造成地なのかな。
802(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 14:41:54 ID:???
1軒目は階段大変だなとは思うが、取りあえず本人達も満足、
近隣にも特に迷惑にならない建物で、みんなよかったねって感じ。

でも2軒目はねえな……
密集した都市部の住宅街で薪ストーブなんて、
毎日数時間、不完全燃焼の煙付きのバーベキューをしてるようなもんだぞ。
煙突を高くしたとか言ってたが、玄関のある北側の住宅地にとっちゃ2階直撃の高さだし。
隣の廃墟、早く売られないかwktkしてしまうw
803(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 15:00:09 ID:???
とりあえず、二軒目の長女、
居心地の良い自分の部屋もらって喜んでる場合じゃないだろう
今が最後の旬て感じだったぞ
あと数年で、あっという間に劣化するぞ。家より早く。
804(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 15:19:14 ID:???
空中廊下wに手洗いって必要なの?
トイレは近くにないんだよね?
805(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 15:22:34 ID:???
チャペルの影で
806(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 15:36:32 ID:???
久喜の田舎者が少しましな府中に越して来たって感じだ。
洗面所のタイル、センスが悪すぎる。
若くて馬鹿だからサンプルだけ見て、かわいいーって選んだだけで、後先考えていないな。
頭悪そうな娘だ。ただし、気立ては良さそうなので、嫁にはいいかもしれんな。
807(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 15:41:14 ID:Z/R2M/7p
薪ストーブは山梨の奥さんの実家近くに別荘買って、そこで楽しめばいいのにと思った。
今なら価格はピンキリで手頃感のある物件も出てるのに。
隣家の、人一倍広い敷地が林と化している家って、ひょっとしたら、このあたりの元地主じゃね。
808(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 15:56:53 ID:???
>>806が嫁にもらってやれ。
オパーイ星人だったらいいが。
809(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 16:01:57 ID:???
>>808
全力で断る
810(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 16:05:05 ID:???
>>806
嫁にいいんだろうか?
キッチンに口出してた割には、エリンギを洗ってるシーンがあって
実況で「きのこは洗うな」とか「料理してないのバレバレ」みたいなこと言われてたが。
811(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 16:40:58 ID:???
ワシのきのこ洗ってくれ!
812(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 18:11:11 ID:???
スネークより本部へ。

本日目標を補足。
隣家S家に居住者いることを確認(家屋内部に点灯あり)。
庭にも照明灯2本点灯中。
なお、近隣に3層構造のマンションあり、隣家は目測千坪あるようなので、なんらかの事情が
発生した時は低層マンションになる可能性あり。以上。

813(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 18:22:27 ID:???
スネーク、薪ストーブの稼動と煙の有無を確認せよ。
814(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 18:42:19 ID:???
スネーク、スイーツ()娘のオパーイのサイズを直接手で確認せよ
815(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 19:34:30 ID:???
スネーク、やらないか?
816(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 19:39:31 ID:???
>>813
煙突は存在してたようだが、煙は吐いてなかったっぽい。

>>814
.......いやそれh(ry
例の部屋にだれか居たモヨリ
それにしても通路とかまぢで丸見えなんだよ。カーテンとかブラインドとかつけてくれんと、
ご近所が目のやり場に困るだろうが。
サルマタ一丁で親父があるいても丸見えなんだぜ?
あそこ、いかなGoogleでもストビュー更新できないんとちゃうか。

817(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 19:43:34 ID:???
>>816
つまり風呂上りの娘がパンティー一丁で…
818(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 20:21:41 ID:???
>>802
>薪ストーブ

薪とオイルの両方を使えるタイプとナレーターがいっていたような。
819(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 20:27:55 ID:???
>>812
700坪弱ぐらいだよ
820(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 20:49:22 ID:???
>>816
>カーテンとかブラインドとかつけてくれんと

廊下撮影場面で、ロールアップカーテンが見えたような。
821(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 20:51:54 ID:???
>>819
地元人?
スネークな俺から見ても、あの家は南側にそれこそ常緑樹の1本も植えてくれといいたいね。
プライバシー保護もなにもあったもんじゃないぞ。
隣のモサモサ屋敷は逆に生えすぎだから、もうちょい植木屋を入れるべきだ。
822(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 20:54:37 ID:???
>>820
見えても、使ってないようじゃね。
ああいうのをカーテン閉めて中を覗けないようにするのは、居住者の近所へのマナーだと思うね。
まぁマナーなんてぶっちぎり放置プレイなんだから、ああやって隣家の庭を望遠鏡でのぞいたり
してるんだろうけどよ。

823(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 20:55:31 ID:???
>>821
googlemapで面積を計算しただけ
824(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 20:59:33 ID:???
>>818
木炭じゃね?
825(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 21:01:49 ID:???
そもそも東京でストーブなんて要らんだろ。
826(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 21:07:53 ID:???
>>818
薪と石炭だろ
827(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 21:26:38 ID:???
>>825
> そもそも東京でストーブなんて要らんだろ。

沖縄人が冬にこたつに入るのに、なんでそれより北の東京でストーブが要らんのだ?

828(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/04(火) 23:21:17 ID:???
黒人の大工なんとかしろ!
祝儀もらってんじゃねえぞ!
上棟式が台無しだ!
829(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 00:20:42 ID:???
>>826
石炭使ったら只の近隣トラブルじゃ済まない事態になるなw
乾燥してない木材なんかと比べ物にならない煤と臭いでw
830(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 00:56:05 ID:???
831(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 01:13:24 ID:???
>>830
やっぱ、あのガラス窓の前の筋交いが気に入らない。
あと、あの万年塀、施主の所有物だろ。いまでも万年塀って建てられるのか?
地震対策でダメになったんじゃなかったっけ?


832(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 01:25:58 ID:???
>>827
その論法でいくと・・・

北海道人が冬の東京程度の気温なら、ジャケットか薄手のコートで過ごせるのに
同じ気温の東京でダウンジャケットが要るのだ?
833(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 02:40:49 ID:???
>>828
あのとき、継ぎ手が割れてたよね。
あの程度じゃ、そのまま使っちゃうんだと思ったら、急に鬱になってきた。
834(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 03:02:53 ID:???
半端に組んだ事が原因だとしても、決定的なのは下で梁を引っ張った事だと思う。
835(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 07:47:41 ID:???
>>833
ナレーションの作家は良く我慢したと思ったよ。偉かった
いつもの調子なら
”あれれ!?割れちゃったけどだいじょうぶ〜?
 えっそのまま使っちゃうの〜?あー問題ないようです。良かった良かった」
とかしげるに言わせかねないのに
836(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 07:54:15 ID:???
ほぞ穴が大きいのかスポスポだったな
金具で止めるからどうでも良かったのか
837(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 13:18:14 ID:5MuGViWO
一軒目は、1階と2階の構造壁の位置が、ほとんど一致してないのが気になった。
それとあの大屋根の縦樋が一本しかないようだったのも気になる。雨の強い時は、溢れるな。
二軒目は、皆さん指摘のように、将来の不確実要素の隣地環境にあまりにも頼りすぎ。
分割されて住宅建ったらどうなるんだろ。
あと、細かいところで、風呂のヒノキの下端が、水の切れない仕様になってる。
たぶん半年でカビはえるな。
とはいえ、二軒とも面白かったよ。
838(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 13:21:54 ID:???
>>833
それはもう欠陥住宅だよ
施主も居合わせていただろうに!
もっとも施主の奥さんは「こんなに丈夫にする必要あるんですか?」
と疑問を呈していたくらいだから丁度良かったのかもw
839(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 13:30:24 ID:???
一件目はロビンソンさんの家より酷い
二件目は木造でやる代物ではないと思った

両者とも共通していえるのは耐震性が著しく劣っていること
ちょっとした地震で倒壊しそうだ
本来、耐力壁になっていなくてはならないところに大開口の窓があるからね

地震保険に入っていても地震の場合、
全壊しても保険金額は火災の半額だから宿無しに転落するよ
建築基準法ギリギリの耐震性なんてあり得ない
木造住宅なら耐震等級3を目指すべき
840(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 13:58:31 ID:???
841(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 15:03:13 ID:???
こんな筋交い入れるなら壁のほうが良いと思うが
とにかく緑を光をだからこうなっちゃうんだろうな
842(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 15:07:05 ID:???
大きい窓は外の視線が気になってカーテン常時閉じだから
視覚的にも断熱的にも結局損なんだよな
843(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 15:08:20 ID:???
まるでゲーテだ
844(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 16:06:17 ID:???
>>840
窓部分にも筋交い入れてない?
845(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 16:07:12 ID:???
>>840
外人の家もこのような筋交い入れてるの?
846(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 19:19:54 ID:???
1軒目、2階は無駄に窓が大きくて明るかったけど、
1階の廊下は部屋の入り口扉を閉めたら真っ暗じゃないの?
廊下の幅も狭いし、各部屋の収納がないし、デッキは其々独立してるし、
2階のリビングとダイニングは無駄に遠いし、本当に不思議な造りだった。
リビングダイニングを隣りにしなかった意味は何だろうか?
847(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 20:05:10 ID:???
>>829
個人的には是非とも石炭を使用して問題を起こしてほしいわけだが。
848(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/05(水) 22:06:45 ID:???
1件目の鉄階段 あれ絶対子供が大怪我するぞ
849(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/06(木) 01:05:27 ID:???
二軒目の家は家全体に統一性がなくて見た目のバランスが悪い
850(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/06(木) 01:07:16 ID:???
あれじゃ普通にタマホームあたりの家のほうが安くて住み心地もずっといいような気がするなw
851(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/06(木) 01:25:20 ID:???
852(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/06(木) 01:44:42 ID:???
>>851
パイオツ、だるだるだな。

↓これを思い出した。
http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/i/n/t/interceptor/20080929203710.gif
853(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/06(木) 01:49:06 ID:???
854(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/06(木) 08:50:28 ID:38wk9U6+
>851
うーーん、確かに巨乳ではあるんだがなぁ
855(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/06(木) 10:27:46 ID:???
今日の12:59〜13:59BSジャパン
世界の建築を巡る!〜人類は何を造ってきたのか〜 #2暮らしの中の建築
856(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/06(木) 23:23:47 ID:???
>>853
なんか工事現場のプレハブ小屋と大して変わらないなw
857(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/07(金) 20:36:09 ID:???
>>791

あの鹿、何か鹿の頭型照明じゃなかった?
光ってたよ。

せっかく趣味が悪いのなら、いっそ鉄郎の母親の剥製型照明(機械伯爵風味)でいいじゃん。
858(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/07(金) 23:33:29 ID:???
>>853のもうちょい大きい画像
http://nagamochi.info/src/up49968.jpg

終の棲家がアルミのプレハブかー。
859(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/07(金) 23:45:01 ID:???
屋根も壁もトタン張りってなんか戦後のバラック住宅を思ひだす
860(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/07(金) 23:52:13 ID:???
デザインが支離滅裂な家だね、母屋に物置小屋を増築した感じw
861(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/08(土) 07:26:21 ID:???
ドリームハウスもビフォーアフターも、屋根や外壁へガルバリウム鋼板を使用する割合がすごく高い。
2年前に新築したうちは、フラット瓦とINAXタイルの外壁だけど失敗だったのだろうか?
862(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/08(土) 07:44:49 ID:???
オレが住んでみたいドリームハウス
屋根と外壁がスルメで壁紙は海苔の家
863(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/08(土) 09:39:27 ID:???
>>861
ガルバの屋根って雨が降ったらうるせーぞ
隣の家からイヤミ言われるくらい
切り貼り加工wが簡単なんで変態屋根に使う割合が多いんだろ
864(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/08(土) 10:46:17 ID:???
>>857
マジもんの女性の剥製なら見てみたい。
あのオッパイデカの長女でもいい。
865(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/08(土) 11:24:53 ID:???
>>861
瓦の方がグレード高いよ
866(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/08(土) 11:53:23 ID:???
たぶん、「瓦屋根重い=地震で潰れる→潰れない為に瓦やめて板葺き系処理」ってことじゃね?
867(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/08(土) 13:35:28 ID:???
昔だと瓦に比べてトタン屋根はうるさいし暑いし良い事なかったけど、
今は断熱材も進化したしトタンからガルバに変わって防錆性能も上がったから、
屋根が軽くなるメリットを考えれば悪い選択じゃない。

むしろ今時カラーベストとか無いだろう。
868(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/08(土) 15:30:20 ID:???
隣家がうるさいんだよ。
869(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/08(土) 15:57:52 ID:???
>>866
瓦屋根でも潰れないような耐震性のある家にするのは最低限の条件だよ
安普請では無理だけど
870(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/08(土) 20:05:04 ID:???
この番組、ガルバリウム鋼板は最新最高の屋根材って感じで推してるよな
871(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/09(日) 00:01:10 ID:???
なんと言われても見た目トタンと同類としか思えんw
872(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/09(日) 06:37:46 ID:???
わけありSPみたいな過去のまとめを見たけど、
どの家もイマイチだった。

光を取り入れたいのはわかるけど、ただただガラスを増やせば良いってもんじゃ
ないのになぁ・・・

外の雑音も入ってきやすいし、夏冬ともにエアコン代がはねあがると思う。


あと、全然関係ないけど、鎌倉の和風の家は子供がウルフカットで笑った。
今でも絶滅せずに生きてるんだな、ウルフ。
873(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/09(日) 11:47:36 ID:???
光は欲しいけど直射日光はいらない。
塩梅難しいね
874(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/09(日) 12:36:43 ID:???
窓をすりガラスにする家ってあんまりないのかな?
プライバシー保護と光確保で1階には良いと思うんだけど。
875(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/09(日) 12:56:26 ID:???
天井近くに細長い窓をつけるのが今の流行だろ

13:00 噂の!東京マガジン 新春特大号
噂の現場・悲惨な涙…欠陥住宅特集!リフォーム&中古物件
876(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/09(日) 13:42:36 ID:???
>>874
うちは角地なんだけど隣家に接する窓と西側はスリガラスにしてるよ
プライバシーと西日対策
877(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 02:13:38 ID:???
体調がすぐれなかったり、なんとなく人に会うのが面倒とかで、
居留守使うことって普通はないのかな?
こんな家なら外から丸見えで、居留守は絶対無理だな。
878(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 02:39:42 ID:???
>>877
それ、あるよ。俺なんてよく偏頭痛起きるんで、真っ暗にして寝てる日も多い。

この番組に出る人は、なにかのお祭りに乗っちゃった人で、冷静な判断できてないんだと思う。
879(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 02:57:03 ID:???
自分がそうだからといってすべても人がそうだと決めつけるのも冷静な判断とは言えないんじゃない?
880(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 03:19:43 ID:???
じゃあ、なんであんな面白物件ばかりなの?
881(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 09:43:52 ID:???
>>877
俺らと違って、無駄に高い家を買う人たちは、
いつも元気いっぱいなんじゃないかな。

俺はデフォルトで居留守で、宅急便の不在者票があったときだけ、
電話して届けてもらってるけど。

宅配ボックスのあるマンションが羨ましい。
882(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 12:26:55 ID:???
よかったねお友だちが見つかって
883(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 16:33:14 ID:???
>>876
民法だったか、隣地から1m以内の所は目隠しとか
型ガラスにするように規定したとか何とか。
884(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 18:36:49 ID:???
>>883
そんな規定ない
885(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 18:45:23 ID:???
民法 第235条  第1項

境界線から一メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。
886(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 20:01:23 ID:???
一件目
模型見たとき学生が考えた家かと思った
一周まわれるデッキに何の意味が?
一階個室にそれぞれ設えられた一畳の縁側も無駄のように思える
西側の壁板張りはすぐに劣化するだろうな
鉄骨階段の手摺が壁に接して使い物になってなかった
そもそもあそこまで開放的にする必要はあったのか?
デッキ頭上に7mの梁使ってたけど別に柱があっても問題ないと思った
冷暖房の設備が紹介されてなかったのが気になる
今の時期寒いだろうな...

2件目
ひどかったね
あれで3900万て・・
変形な家にしたせいか?建築家のオナニー過ぎる
もっとシンプルでいい家できたろうに
床材発注間違えてたけど、現場監督一度も現れなかったね...
887(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 20:11:14 ID:???
>>885
守ってるやつなんかいない
50センチルール同様
不服として訴えても勝てないよ
888(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 20:12:44 ID:???
あの大工が生意気だった
腕も良くない
一級建築士試験にしか頭に無いんじゃない?
889(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 20:21:26 ID:???
中廊下の家の木材は差し込む度バリバリ割れてたけど大丈夫なの?
890(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 20:30:25 ID:???
大丈夫じゃないよ
891(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 21:48:50 ID:???
つうか、あんな複雑な構造だと柱と梁の継ぎ手部分の強度が不安。
施行不良で、数年後に雨漏り多発じゃないか?

凝ったというより、雑な構造。
892(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 21:59:58 ID:???
>>891
そもそもあの景観を実現するためだけで
あれほど複雑に直角の少ない構造にする必要が有ったのかね?
もっと普通に長方形の方流れで良かったんじゃないのかな?

そうすれば建築費は相当抑えられたと思うんだが。
893(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 22:04:03 ID:???
ゲーリーの初期の住宅を真似してみた
おじいちゃんとしてはアバンギャルドのつもりでした
894(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 23:10:28 ID:???
普通の安いメーカー規格物建てて
余った金で別荘買ったほうが幸せだろうな
895(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 23:16:23 ID:???
外から丸見えの渡り廊下の途中に洗面所設置する意味がまったく不明
896(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 23:23:01 ID:???
1件目の土地に2件目を建てるのなら、それも有りだと思う。
897(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 23:28:06 ID:???
ガルバを切り離して貸事務所にでもすれば使えるな
898(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/10(月) 23:37:03 ID:???
日当り抜群の渡り廊下はサンルームとしても使えたのに
899(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/11(火) 10:59:24 ID:???
>897
たしかに渡り廊下切り離して離れを2F建ての貸家にできるな。
台所とか風呂場だけ設備するのはそれほど大変じゃないし。
900(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/11(火) 15:46:45 ID:???
大家が隣に住んでる貸家ほど住みづらいものはない
901(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/12(水) 20:00:55 ID:???
ぶっちゃけ番組の質としてはドリハウはビフォアフより上
902(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/12(水) 20:56:27 ID:???
ドリハウいうな
903(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/12(水) 21:01:04 ID:???
ムハウスいえ
904(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/12(水) 21:27:30 ID:???
施主のダメージの大きさもドリウスはビフォアフより上
905(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/12(水) 21:35:33 ID:???
共感出来なさもドムハスの方が上
906(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/12(水) 21:42:49 ID:???
ドムハスいうな
907(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/12(水) 22:10:33 ID:???
夢家でいいジャマイカ

スイーツw臭臭いかもしれんが
908(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/12(水) 22:22:56 ID:???
もう、リハウスでいいよ。
909(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/13(木) 08:36:26 ID:RADKNqGj
なんということでしょう に対抗できる決まり文句を探さないとな
910(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/13(木) 08:52:03 ID:???
あらあら、こんなとこ切っちゃっていいんですかー?
911(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/13(木) 08:54:15 ID:???
がちょ〜〜ん
912(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/13(木) 14:23:55 ID:???
うわぁお! はやめてくれ
913(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/13(木) 15:08:40 ID:???
うん、松崎はナレーター向いてないね
914(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/13(木) 15:18:23 ID:???
あの声を聞くと松崎氏の顔が浮かんできてしまう…
巧いナレーターは映像としっくりと一体化するんだよね。
谷さん、好きだったな。
915(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/13(木) 17:53:04 ID:???
ナレーターは自分の個性を出そうとしちゃダメだよね
30年もやっていて自然に溢れ出る個性ならいいけど
松崎程度の歴で個性出そうなんて、作品を壊すだけ
916(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/13(木) 22:49:41 ID:???
カツマタがナレーションの会は特に酷かった
917(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/17(月) 21:53:01 ID:???
借景の家はお隣りが売られて分筆建売フラグになりそうだなwwwww
918(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/17(月) 22:38:38 ID:???
隣の土地も買った可能性は?
建て前で借景と言ってるだけとか。

どれだけ金持ってんだよって事になるけど。
919(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/17(月) 22:51:47 ID:???
俺が隣地の所有者なら、全部木を切り倒すわ
920(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/17(月) 22:52:43 ID:???
そして、借景野郎の家の際だけ分筆して建売業者に売却。
921(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/18(火) 13:50:37 ID:???
借景の家は作業してる業者のブログで藪蚊がすごいって書かれてるね
あれだけ木が多いんだから当然だろうけど
922(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/18(火) 19:13:49 ID:???
>>918
おまえどんだけ田舎もんだよw杉並であの土地買ったら坪当たりでもいくらすると思ってんの?
923(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/18(火) 19:58:28 ID:???
金持ちじゃないのかという話なんだから、坪単価は関係ないだろ? 読解力ないの?
924(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/18(火) 20:04:45 ID:???
>>922
調布だろ
925(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/18(火) 20:39:57 ID:???
>>922
安心しろ、あれは国領の駅から出て品川通りをちょこっと走って南に入った辺りだ。
ちなみに、ご近所さんが売りに出てるな。
価格 :1億1,000万円
間取り :4SLDK
土地面積 :210.05m2 建物面積 :298.26m2
築年月 :1992/02

土地だけだと、坪単価100〜140万てとこか。
926(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/18(火) 21:28:49 ID:???
>>925
国領で坪100とかボリ過ぎw
927(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/20(木) 23:07:38 ID:???
新春の特番を見て
よっぽどワルオの物件は悪かったんだなと思う昨今。
928(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/21(金) 00:30:16 ID:???
特大背もたれ作って、後ろの家の眺望奪ってたもんな。
あれは嫌がらせレベル。
929(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/21(金) 07:15:46 ID:???
>>928
しかし、あの家の前にも新築が建ち、同じはめに。

とはいえ、あの物件はかわいそうだった。
930(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/21(金) 19:06:39 ID:???
どの物件??
931(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/21(金) 20:34:25 ID:???
932(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/22(土) 19:14:54 ID:???
やっと今日、三重テレビで放送される。僻地三重県。
933(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 22:35:51 ID:???
>>895
今日やっと見た。離れのトイレが狭いので、洗面所の場所が無かったのでは。
934(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/24(月) 13:58:06 ID:lkLvbVJ8
土曜日に三重TVで再放送をしていたので見ていたら
調布の島田邸の屋根の棟木を取り付ける際に外人が
失敗して仕口が折れた部分が見事にカットされ編集
されていた。
無事完了とさらっとながされていた。
935(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/24(月) 16:40:03 ID:???
本放送を見た工務店から苦情が入ったのかな?
936(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/24(月) 17:15:13 ID:???
あの外国人大工はネタ要員として打ってつけだった
937(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/24(月) 17:32:49 ID:???
>>935
施主が放送で知って文句を言ったのでは?
938(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/24(月) 17:54:29 ID:???
実はオーバーステイ、は無いかさすがに。
939(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/24(月) 23:11:43 ID:???
>>934
> 土曜日に三重TVで再放送をしていたので見ていたら
> 調布の島田邸の屋根の棟木を取り付ける際に外人が
> 失敗して仕口が折れた部分が見事にカットされ編集されていた。

編集しようがなんだろうが、仕口が折れたのは事実なんだけどね。

940(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/25(火) 02:43:49 ID:???
あの放送見ておれ、「柱の継ぎ手やら端やらバリバリ割れてんじゃん、怖くて家立てらんねー」って思ったから、
苦情を入れて編集させたのはきっと、日本建築業者協会
941(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/25(火) 08:53:01 ID:???
そんなあなたには 2x4 おすすめw
942(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/25(火) 10:42:18 ID:???
なんであんなにバリバリ割れるんだろう
943(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/25(火) 16:39:55 ID:???
寸法通りに細工できていないか、作業員がDQNかのどちらか
それを見張るのが現場監督だが、監督もDQNだらけだから、ああいうことは日常の光景だなw
944(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 10:42:32 ID:???
そもそも、今新築で木造にする理由がわからん
RCの方が耐久性・断熱性にすぐれているのに
945(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 11:28:13 ID:???
>944
一戸建てなら木造って適度な緩さや柔らかさで住み心地がいいんだよ。

耐久性や断熱性は仕様によるでしょう。
木造の方がちゃんと作ると案外コストが掛かる。
だけど大概は安普請してるから安いんだよ。

もちろん安普請すれば耐久性も何もかもそれなりになる。
946(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 11:46:26 ID:???
>>944
>RCの方が断熱性にすぐれているのに
947(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 13:53:55 ID:???
>>946
おまえがコンクリートの特性を全く理解していないことはよくわかった。
948947:2011/01/28(金) 13:54:45 ID:???
ごめん>>944だった
949(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 22:14:16 ID:???
>>944
RCは坪100万だからな
木造は坪50万
950(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 11:12:23 ID:???
>>949
そこまで値段違うんだ。
せいぜい1.5倍くらいかと思ってた。
951(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 11:20:51 ID:wf+Wdjd+
それでやたらRC勧めてくる工務店とか居るんだな
952(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 13:14:22 ID:???
固定資産税も高いし 将来解体するのも高い 都市の密集地なら 防火を考えてRCや鉄骨ALCだが 
郊外の戸建なら 40年ぐらいは十分持つのだから 木造で内装部材 設備をグレードUPしたほうがいいね。
953(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 13:27:27 ID:???
RC外断熱全館空調が1番エコで間取りが自由で住みやすいんだろうけど
福田元首相の200年住宅が頓挫したのが残念だな
954(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 15:38:54 ID:???
どうせ40年で建て直すんだから ムダに200年持つように造る方が 資源の無駄。
955(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 17:59:28 ID:???
たしかに無駄に作る200年住宅ってのもどうなんだろうね・・・
956(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 18:46:23 ID:???
親、子、孫、ひ孫くらいまでメンテしながら住み続ける文化をつくるのが先だろうね
人口減り続けてるし、これからの住宅産業はどうなるんだろう
957(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 19:58:29 ID:???
「築100年の200年住宅」と「更地」があって あと100年使えますから 土地代金+2千万円でと言われたら
オレなら更地を買う。完全に売る側の論理だよ 自分が不要で売却なのに まだ使えますって・・・ヤフーオークションみたい。
958(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 23:39:46 ID:???
土地は何年経っても古くならない、地盤が耐用年限切れましたなんて無いからね。
そのレベルで建物が古くならなければ ヨーロッパの石造りの家並みと同様の取引対象になるのだろうか
959(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/30(日) 00:10:33 ID:???
でもそもそも200年だろうがなんだろうが、親が死んだ時にすでに子どもが別のところに
ローン組んで住んでたら終わりだぜ?

嫁でも婿でも、親世代と一緒に住みたがるってあんましないだろ。

960(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/30(日) 00:59:38 ID:???
>>956のように代々一ヶ所に縛られることを勧めてるんじゃなくて、
欧米のように一戸建てでも人生のステージに合わせて住み替えられるように、
ということで、中古住宅市場を活性化させる(イチから造るに近いが)目的じゃなかった?
961(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/30(日) 06:11:35 ID:???
欧米・西アジア・北アフリカは石造りまたはレンガ造りが長年デフォルトだったから、
めったに建て直さない文化なんだろうね。
そのかわり、内装は自分好みにいろいろいじる。
(たしか映画「ニキータ」でも自分で内装のペンキを塗ったりしてた。)

あと、家に限らず中古を使うことに抵抗が少ないのかも。
蚤の市とか中古家具屋とか普通に利用してるし、根強く繁盛している。

日本人は新品が好きだから、どうしても安く新築の方が多いんだと思う。
エコって意味では本当は耐久性の良い家を長年使ったほうが良いんだろうね。
962(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/30(日) 11:04:37 ID:???
>>961
それより核家族とかニューファミリーとか言って
親の世帯とは別に暮らすスタイルを進めた結果だと思う。

元々家長制度があってそれを相続して家を守っていくと言う考えなら、
親世帯に同居は当たり前だし、それなら家も大きいから
家族の増減にフレキシブルに対応できた。だから長く住めた。

今の30坪や40坪の家じゃそうはいかないだろ。

団地みたいなものを流行らせてミニマムな生活とかバカみたいだ。
結局それが少子化にも繋がってるし独居老人とか老老介護とか
様々な問題を産んでいる。

でかい家で同居ってのを推進すれば問題の多くは解決するよ。
963(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/31(月) 21:47:45 ID:???
同居だとSEXしづらい。
964(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/31(月) 23:35:44 ID:???
各部屋、壁を厚くして防音すれば無問題。
ついでにドアに鍵つけとけば?
965(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/31(月) 23:40:18 ID:???
普通に老夫婦エリアと自分らのエリアに分けて、
LDK部分だけ共有するような設計にしとけばいいじゃん
966(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/31(月) 23:40:36 ID:???
昔は襖や障子で仕切ってるだけで大家族でもさらに子供が増えたんだが。w
967(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/01(火) 00:52:13 ID:???
俺、会社のトイレでウンコしようとしたんだけど
すぐ外の簡易キッチンで女の子がお茶入れてたんで
結局ウンコできなくて出てきたことあったよw

ふすまの向こうで親が寝てるのにセクースなんてqあwせdrftgyふじこ
968(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/03(木) 07:33:22 ID:???
木造って振動もよく伝わるからなぁ・・・

じいちゃんばあちゃんは聞かないふりか。
969(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/03(木) 12:35:26 ID:342BTvvN
振動を伝えるのは鉄だろ
軽鉄骨アパートの鉄製外階段を昇降する時の音をイメージしてみろ
970(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/03(木) 15:01:20 ID:???
>>968
今度の孫は男子かな?女子かな?wktk
だろ?
971(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 04:00:56 ID:???
コンクリ+外断熱+二重サッシにすれば、毎年の冷暖房代を抑えることができるのかな?

wikiによると、ドイツやスウェーデンでは既に外断熱が一般的みたいだね。
早く普及して値段が下がって欲しい。
972(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 04:05:37 ID:???
>>971
RC程ではないが木造の外断熱でもかなり効果あるよ
973(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 11:44:00 ID:???
>>972
日本で費用との兼ね合いを考えたら、
木造+外断熱が一番効率的なのかな。

↓それぞれメリットはこういう感じでOK?
コンクリ 防音性、耐久性
木造 コスト、湿度調整

5年後くらいには家を建てたいので、そろそろちゃんと勉強せねば。
974(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 11:53:16 ID:???
975(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 12:18:23 ID:???
外断熱は断熱材にグラスウールじゃなくてウレタンフォームが使えるってことだけだろ
976(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 12:23:43 ID:???
構造材が蓄熱材を兼ねる効果があるとか聞いたけど
977(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 12:26:28 ID:???
>>973
RC外断熱は断熱性の他に蓄熱性が加味される
木造外断熱は断熱性、気密性はあるが蓄熱性がない
これは素材の差

RC内断熱はヒートブリッジだらけになるから止めた方がいい
冬は寒く、夏は猛暑になる地獄の居住性
外断熱にできなければRCは絶対に避けるべき
安藤忠雄の住宅は設計者本人も住まない
あれはデザイン重視、居住性無視

坪100万出せるならRC外断熱
坪65万前後なら木造外断熱
978(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 13:02:48 ID:???
コンクリートが蓄熱材になるって24時間全館空調の時だけだろ
979(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 13:07:25 ID:???
>>978
バカかお前
980(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 15:29:40 ID:???
>>976-979
ありがとう。
勉強になりました。

http://www.urethane-jp.org/qa/koushitsu/k-3.htm

<冷・暖房特性>
外断熱はコンクリートなどの構造体を内側に取り込み、
構造体が蓄熱体となることに特徴づけられます。
それにより、構造体が外気の温度変化に影響されないため、
構造体の耐久性が向上されるといわれています。

また、冷・暖房時においては、一時的に冷・暖房が切れても、
冷め難い(暖まり難い)という特徴があります。
しかしながら、冷・暖房初期では構造体への加熱エネルギーが必要となり、
暖まり難い(冷え難い)という事なります。
一方内断熱では、構造体の内側に断熱材があるため、
冷・暖房初期のエネルギーが少なくてすみ、暖まり(冷え)易いといえます。

---------------

外断熱だと、一旦良い温度になったらそれが持続しやすいって感じみたいですね。

次はグラスウールとウレタンフォームを勉強するか。
981(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 15:44:32 ID:???
>しかしながら、冷・暖房初期では構造体への加熱エネルギーが必要となり、暖まり難い(冷え難い)という事なります。
>一方内断熱では、構造体の内側に断熱材があるため、冷・暖房初期のエネルギーが少なくてすみ、暖まり(冷え)易いといえます。
これは今の時期感じるな
冬でもおはの暖かい熱が室内に入ってきてポカポカだけど、外断熱だと寒いままなんだろ?
982(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 16:44:21 ID:???
>>981
バカかお前
高気密高断熱の外断熱RC住宅はエアコンを24時間連続運転するのがキホンなの!
983(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 16:50:18 ID:???
そんなもん別に使う側次第だろ

いちいち荒れるな
984(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 18:48:39 ID:???
>>982
光熱費すごそうw
985(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 19:32:47 ID:???
外断熱で洋風の家の場合、
ウレタンの上にタイルとかを貼るのかな?

外断熱の表面がいまいちわからない。
986(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 20:54:03 ID:???
鉄筋コンクリだと固定資産税もお高いんでしょう
987(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 22:08:17 ID:???
>>984
断熱レベルが高ければむしろ24時間空調使って温度を一定に保とうとしたほうが、
冷やしたり暖めたり繰り返すより安いかもよ。

今の季節だと一旦外気温レベル(5度とか)まで下がった温度を、
躯体も含めて21度以上まで上げるのは大変だけど、
数時間21度レベルを保てばよいなら投入するうエネルギーはそれほどじゃない。
988(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 22:14:15 ID:???
中国の断熱材はすごいぞ。

↓2番目の画像参照

158 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 08:15:41 ID:F8zZpwfT
単に
中国に日本の建築技術はオーバースペック
必要なのは、おから工事の技術力
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/11/img/m37143.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/12/img/m62569.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/11/img/m62244.jpg
989(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 23:04:54 ID:???
超絶先端技術の断熱材だなw
990(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 23:33:14 ID:???
俺の家は築40年だけど、けっこう断熱効率高い方だと思う。

木造在来工法で、壁の内側はグラスウールばっちり。外壁はモルタル漆喰をかなり分厚く塗ってる。
むろん、雨戸は使っている。窓は昔ながらのアルミサッシの板ガラス1枚。

とーちゃんかーちゃん、いい家建ててくれてありがとう。と言いながら暮らしてるよ。
991(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 00:14:22 ID:???
グラスウールって40年もったっけ?w
992(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 00:51:22 ID:???
もってるけど?

もたない理由ってなに?
993(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 00:59:09 ID:???
老衰、いやw、漏水
994(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 12:07:48 ID:???
ウール100%の断熱材なら暖かいのかな
995(仮称)名無し邸新築工事
羊に感想聞いてみれば